9450IIって名前だったと思う
本体の上にFDドライブとHDドライブの3段重ねで使ってた
今にも机が割れて膝を強打しそうな環境だった
>>228 いやあ、ΣやΛの話。
9450IIはあくまでIIだし。
FDDが別筐体って8インチかな?
5インチは内蔵だったはず(3.5インチはまだ無かった)。
mkUはΛとΣにあったよ
9450の最後かな、その後FMR50Λ、70Σになったと思う。
9450Uの8インチモデルは5インチFDのところがメクラパネルになってて、
本体と同じ幅の8インチFDunitがsetでした。
オペレート7000は一体だったけどね。
>>230 そそ、一体だったね。
なんでパナはわざわざ別製の一体型の筐体にしたんだろう?
>>231 なんで一体型にしたんでしょうかねぇ。あれだけは判らん。
9450Λと9450ΛmkUの大きな違いって内蔵のdiskが5インチから3.5インチに変わった位か。
9450Σと9450ΣmkUは筐体の形から変わった。(縦置きからΛと同じ筐体へ)
233 :
ナイコンさん:2011/04/26(火) 21:33:14.19
9450ΛとかΣのCPUって何?
同時期のパソコンとどんなところが違ったの?
>>234 Λ/ΣはMN1617。mkIIではMN1617Xだったとオモ。
MN1610とMN1613はAが無印のスピードアップ版だけど、Xはどうなのかな?
MN1610系列は大型機からLSI化した事もあってかMC68Kのような設計に近いな
CISC的なのでアセンブラでは扱いやすいだろう
FACOM100の池田設計の流れを汲む小さなLSIとして歴史的な価値はあるかもしれないな
16bitLSIとしては当時世界初位のアレ。クロックも10Mhz台で速い。
その後MN1617の後継機,MN10200が開発された。gccが対応しててMNオプションがある。
MN10200は身近なところではWiiの光ドライブで動いてるらしい。
239 :
paruparu:2011/06/14(火) 19:15:30.58
どなたか、panafacomのC-280EXのHDDのIPLの書き込み方法を
知っている方、いらっしゃいませんか?
よく知らんが、独自OSだし、添付ツールに入ってないの?
241 :
paruparu:2011/06/15(水) 10:16:30.97
ST-506のHDDを交換しようとしていまして、
DINITという初期化コマンドはあるのですが、
それ以前に、何かの処理をしないと、受け付けて
くれないみたいで!
とりあえず、Speed Stor という物理フォーマットツールで
フォーマットはしてみたのですが。
通常のCHS方式ではアクセスしていないのですかね?
9450、未だに稼働しているところって、あるのかな?
243 :
510:2011/06/18(土) 01:05:23.47
ディスク容量とかは大丈夫?
古いAT互換機ではよく問題になるけど。
9450Uほしーな
エポックファミリーをまた使ってみたい
ジャンク屋に山積みになっていた時に一式そろえたんだけど
引っ越しの時、あまりの重さとかさばり具合
何よりも役に立たないので捨ててしまた
おしーことしたな
245 :
paruparu:2011/06/18(土) 13:24:35.43
C-280EXは完動品で、予備のHDDを作ろうと
しています。(電源は修理しましたが。)
ST-506の20GBのMFM方式のHDDが使われており、
同じ規格のものを用意して、予備を作ろうと
したのですが、AT互換機のようなMBRやBPBではないようで、
動作しているHDDのMBRやIdentity情報は、読めませんでした。
AT互換機のFDISK /MBR のように、隠しオプションでも
あるのではないかと、思っています。
246 :
paruparu:2011/06/18(土) 13:26:57.81
失礼。
20MBの間違いでした。
メーカーに聞いたら
ここでは答えは得られないと思う
DINIT/S でDA初期化してFPDからコピーするんじゃなかったっけ? パラメータは忘れたが。
IPLは名板付いてるフタあけてSW切り替えだったと思ったんだけど・・・9450Uだけか?
250 :
paruparu:2011/06/29(水) 13:26:46.32
ふたを開けると8連のDIP SW があるのですが、
マニュアルには、何の説明も無いので、使用方法は
まったく不明です。
OSのシリアルNoと合わせるためのもの?
>>250 マシンIDだから、それいじっちゃうとEPOシリーズとかBASICとか動かなくなるから変えちゃダメだよ。
ところでAPCSのFPDはある?ないとHDD初期化できないよ。
FPDからIPLしてDISKPATでエリア確保、DINITでエリア初期化だったと思う。
252 :
paruparu:2011/06/30(木) 15:39:58.98
情報ありがとうございます。
C-280EXのシステムディスケットには、DISKPATなる
コマンドは、存在しませんでした。
どうやら、意図的に外しているのかと
思われます。とりあえずメーカーには
供給を依頼していますが、9450には
付属していたのでしょうか?
まあ、古い機種ですので、メーカーに
問い合わせても、なかなか要領を得ません。
C-280EXと9450ΛってOS違うんだっけ?
9450とコマンド違うのかな
IPL出来るといいね
自分にはしてやれることが無いからガンバッテとしか言いようがないが
OFF/Sを起動パラメータに書いて、電源ボタンを押して放置しておいたら、勝手に電源OFFできなかった?
昔、いたずらしていた人がいたw
>>253 その二つは判らんが9450IIとOprate7000のOSはAPCSIIIとCASIIになってるよ。
ΛはAPCSVsだったよな
江東区の流通会社にバイトに行ってきたが、普通にNECのPC98だかを使っててびびったage
あれはプリンタサーバーか在庫管理かどっちだろう・・?
259 :
ナイコンさん:2012/02/05(日) 22:50:01.17
あげてなかったw
たった今このスレ発見した
うちにあるわこれ
PCとは違うっぽいからPCリサイクルじゃ捨てられんってかPCリサイクルの規定おかしいよ
これってどうしたら廃棄できるの?
クソ重い筐体で捨てるに捨てられん
暇あったら単漢字変換して動画上げるよノシ
>>260 オクに放流すれば物好きが狩ってくれるんじゃね?
2013年放置スレ
終わったな
266 :
ナイコンさん:2014/08/19(火) 13:18:59.50
GOMIスレ
268 :
ナイコンさん:2014/08/27(水) 11:23:24.95
gomi
総鉄屑クラスでしかない10万を渋る人でも、
2,3万という今の新品買える価値なら認めている事実。
レアな石が採れるんだがなぁ。
271 :
ナイコンさん:2014/10/12(日) 21:14:22.44
9450の事は、ざっくりweb検索でははもう2chくらいしかひっかからない
272 :
ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:42:17.00
9450は山武羽植えるでも売っていたよね
エポックファミリー
275 :
ナイコンさん:2015/02/08(日) 04:37:57.68
実家にBASICBとシステムなんちゃらの取扱説明書があるw
276 :
ナイコンさん:2015/02/08(日) 14:17:46.60
ゴミは捨てました
昔は言語の冊子説明書があったんやね
VBとかになって、本形式は無しw
やさしいのは本やで買えってか