>>951 評判は…
FM−7との接続のための拡張でいろいろ問題あったのと
そもそも甘かったMSX1のカートリッジ規格でババひいた(外部音源聞こえない)せいだな
953 :
ごろー:2008/04/29(火) 02:42:22
(´・ω・`)ショボーン
954 :
ナイコンさん:2008/04/29(火) 09:58:16
ごろーってゴリラの名前だよね
確か小学生の時に怪獣大百科みたいなもので見た覚えがある
>>951 ズバリFM-Xは他機種に比べ激しくダサかった。
これに尽きるとオモ。
宣伝も他機種に対して目立ってなかったような。 FM-7の隅っこという感じで
MSX目当ての人に知らん人結構いたんじゃないかな?
>>950 SHARPのブラジル法人が現地生産していた。
NECはMSX2の試作はしてたんじゃないかな。開発者のインタビュー読むと。
EXのCMはYouTubeとかにあるんだが20/40のは無いなぁ…
あのカナブンみたい顔が両手を開いて飛んでく姿を視たいんだが…
オレもFM−Xのデザインはダセーと思ってた。
>>デザインがミニFM-7って感じで
FMシリーズのひとつであると強調するために似せたデザインにしたんだろうね。
確かにミニFM-7って感じだった。しかし・・・
>>他のMSXより高級感があったと思うけどなぁ
いや、元のFM−7のデザインだってかなりダセーよw
オレはFM−7使ってたんだよ。もちろん好きな機種だったんだよ。
でもデザインはダセーと思ってたよw
FM−7の高級感は見た目のデザインじゃないんだな。
キーボード全体に湾曲をあしらってて打ちやすい。
作りがしっかりしていて、きつい打ち方をしても安心して打てる。
FM−7の高級感ってのは、キーボードの使い勝手だ。
だから使ってみないと高級感がわからない。でも見た目はダサダサw
その辺、FM−Xは実際に使ったらどうだったんだろう。
なんにせよ77AVと関係ないし消えろな、7ユーザー
マジレスするとAVも関係ないし消えろよな
AV40のスレだろ
よく考えるとAV40も関係ないよな。消えろよAV40ユーザー
ごろーについて語るスレだろ
でもそんなのカンケーねぇ♪
fmユーザはあたまわるね
964 :
ごろー:2008/04/29(火) 23:27:24
もう本当、富士通が好きなんですねー。。。
毎回クソスレあげて楽しいか?
富士通使いマジうざい、死ねばいいのに。
966 :
ごろー:2008/04/30(水) 00:29:51
糞スレにしっかりレスするあんたも糞だよん!
糞どうし仲良くしましょうよん( ・ω・)
さようなら富士通
8801mkUSR > MSX2 > X_1turbo > 6001 > FM77AV
968 :
ナイコンさん:2008/04/30(水) 01:22:36
88がX1やAV以上な訳ねーだろw
あんな8色しか出ないマシン
腐ったソフトの数だけなら1位だがなw
昔、X68kより77AVが発色数多いから勝ったみたいなこと
言ってた奴いたけどそいつと同類項のスレだね
レイドックでドラスピやスペハリに挑戦するなんて
本当に富士通信者は手に負えない
レベル下がってるぞー
荒らしはやめましょう
このスレさっさと埋めてね
FMシリーズを語るスレが過疎ってるから
976 :
ナイコンさん:2008/04/30(水) 15:34:20
ドラスピ?そんなマイナーなゲーム知らねえよw
影の無いスペハリって何w
自演マッチポンプですね、わかります
979 :
ごろー:2008/04/30(水) 17:18:41
使続けて18年、今ではサブ機。
おわり
FM-77AVシリーズは結局のところ、
最初からフロッピーディスクが2DDを採用して欲しかった。
320×200ドット4096色の96KBもあるV-RAMを活用するためには、
2Dの通常の320KB〜変態フォーマットの400KBでも足りなかった。
あのFM-77AV登場の時代なら、既に2DDはPC-9801U2やMZ-2500でも採用していたからな。
それでMS-DOSフォーマットを採用してくれたらいうことなかったんだけど。
本当、昔のパソコンってつまらないことに個性を出そうとしていたよな。
メモリ64KB制限(MMRによる拡張は置いといて)の関係上、
BASICのFATにさらにMS-DOSに対応するのが容量的にきつかったと思うが、
それぞれの機種が共通のディスク・フォーマットだったら
移植作業とかも楽だったんじゃないのかな?
ベーマガのBASICプログラムならアスキー・セーブでとかね。
そういう意味ではMZ-2500はPC-8801シリーズのN88-BASICの移植性を考えていたな。
移植されたという話は聞いたことがないけどね。
うめ
FMならOS-9だな
>>981 昔の〜っていう言い方するとI/Oが別枠で取れるZ80系が妙なポジションになる…
MSXが素でFAT使えるし
そういやOASYSなんかは、MS−DOSフォーマットでデータを吐き出すモードあったりしたなあ
985 :
ナイコンさん:2008/04/30(水) 23:06:27
>>981 IBMがMSDOS使ったからこそDOSフォーマットが広まっただけなんだがw
お前そんなに88が良かったならなんでAV買った?
三菱のMulti8だかMulti16だかは88とフォーマットだけは互換性があったとオモタ
>>838 >ちゅうか98用等のモニタに繋ぐためのアダプタも発売してなかったかな?
>それが単なるコネクタ変換なのか、信号まで変換してるものなのかは知らんが。
>今時の液晶モニタでも僅かながら24kHz対応してるのがあるらしいんで
>コネクタ変換程度で繋がるんならいいよね。
>15kHzで21ピンマルチなテレビ・モニタなんて新品で手に入らないからなぁw
遅いレスですが、なにげにこのスレを見つけたもので。
アナログRGB21ピンの方は複合同期信号なので、単純に変換コネクタを作っても多分映らない。
複合同期に対応しているモニタならいいけど。
FM77AV40EXの場合、アナログRGB15ピンに接続出来るオプションがあったかな。本体直接の端子は変なやつだった気もするけど。
その端子には単独の同期信号があるので、そこから同期信号を引っ張ってきて、アナログRGB21ピンの方からRGB信号を持ってくる変換ケーブルを作ったら映ったよ。
映ったのはSONYのGVM-1411。映ったことは映ったけど、変なサイズでしたね。
聞き捨てならんな
>>987 NECのPC-TV455/454でも映った。横幅の表示調整が必要だったけど。
アナログRGB21Pin接続で、FM77AVシリーズ共通に使える方法としては、市販のアップスキャンコンバータを
利用するのが一番簡単。
200ライン(15kHz)表示だけなら、マイコンソフト社のXRGB-3あたりを使えば、31kHzにアップスキャンした上に
DOS/Vマシンで一般的なアナログ15Pinコネクタへ変換できる。
400ライン(24kHz)は要自作。
990 :
ナイコンさん:2008/05/01(木) 10:20:06
安いのは秋月のキット
ながい間ご利用ありがとうございました
買わなきゃよかったこんなパソコン!
何を買えばよかった?
994 :
ごろー:2008/05/01(木) 13:19:02
AV40シリーズについて、とことん語りましょうぞ。
俺はTOWNSスレに行くよ、じゃ
そしてごろー独りになった・・
埋めて落とせこんなスレ
X1 turboにすべきだった…
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。