FMシリーズを語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
937ナイコンさん:2009/03/21(土) 10:18:15
>>935
すぐにFM-Rが出て存在意義が無くなってしまったからじゃないの?
CP/M-86をメインに据えるというOSの選択ミスも痛かったけど…
938ナイコンさん:2009/03/21(土) 10:23:27
では、OS-9のコマンドについて説明します。
shellコマンドと外部コマンドがあります。
MS-DOSなどと名前だけ違うと思ってください。
dir cmds と入力してください。表示された外部コマンドを使う事が出来ます。
Basic09, Asm, edit などがあります。
基本的にUnixと同じ考え方で使うことが出来る。
全部を紹介できませんが、簡単に
----------------------------------------------
コマンド比較   |OS-9  |MS-DOS|UNIX |CP/M
------------------+--------+------+-----+-----
ディレクトリの表示   |dir | dir |ls |dir
ファイルの内容の表示 |list | type |cat |type
ファイル名の変更   |rename | ren |mv |ren
ファイルのコピー   |copy | copy |cp |pip
ファイルの削除    |del | del |rm |era
ファイルの属性操作  |attr | - |chmod |stat
カレントディレクトリの変更 |chd,chx| cd |cd |-
ディレクトリの作成   |makdir | mkdir|mkdir |-
ディレクトリの削除   |deldir | rmdir|rmdir |-
カレントディレクトリの表示 |pd | cd |pwd |-

それでは、今日はここまで
939ナイコンさん:2009/03/21(土) 10:24:33
940ナイコンさん:2009/03/21(土) 12:38:20
やり遂げるつもりならズレくらい直せば?
941ナイコンさん:2009/03/21(土) 14:18:56
>>940
等幅フォントのエディタにコピーしてね
とかいいそうだすなあ

んー
FM7あたりって、専用OSって無いんだっけ?
942ナイコンさん:2009/03/21(土) 14:37:14
FM-11エミュ、全速力でしか動かないのは何とかならんかな。
いや、速いのはいいんだが、CPU100%動いてファンがうるさいw
せめて実機互換モードでも付けて、空き時間は開放してくれるとありがたい。

>>941
Runserは邪道ですか?
943ナイコンさん:2009/03/21(土) 15:43:46
あれ?
「ないなら作ってしまえ」がFM-11ユーザーじゃないんですか?
944ナイコンさん:2009/03/21(土) 16:44:08
仮想マシンの中で動かしたらどうなん?
945ナイコンさん:2009/03/21(土) 17:55:11
>>922
うんにゃ。PSKのロリータシリーズはFM-8だと思う。
ロリータ2はSYS-9(Kコンパイラの前身)で書かれていたよ。
946ナイコンさん:2009/03/21(土) 18:18:17
>>945
詳しいのはいいがネタがエロゲーとはw
947ナイコンさん:2009/03/21(土) 18:30:53
PSKのロリータシリーズは元祖エロゲーだからな。
FDD買って、最初に買ったソフトはシェラオンラインのウイザードプリンセス
とPSKのロリータ2だった。
948ナイコンさん:2009/03/21(土) 21:28:20
>FM7あたりって、専用OSって無いんだっけ?

FM-7は、F-BASICのファイルフォーマットを使っていた。
テープベースのソフトをF-BASIC FDに格納するツールがあった。

FM-7,77にもOS-9があったので、使ってる人もいた
パソ通とワープロが出来れば良かった時代ですから。
8bit機で漢字が使え パソ通が行える機種が少なかった。
949ナイコンさん:2009/03/21(土) 21:35:02
>>948
九十九のはOSじゃ無いんだがな
950ナイコンさん:2009/03/21(土) 21:39:59
>>948
パソコン通信が流行し始めたのは8bitの後期だと思うけどナー。
で、その頃まで生き残っていた中ではFMはパソコン通信向きではなかった。
400ラインがない、RS232Cがオプション、等。
ブームもあってAV40では改善されたが。
951ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:12:15
>>942
ソースまで公開しているシミュレーターだったと思うが、適当に直せば如何?

952ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:14:31
>>945
SYS9はKコンパイラの改良版で、DOH-Cの先祖だと。
953ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:25:53
>>950
日本語通信カードが出るまではFM-7での通信は絶望的だったよね。
RS-232Cを拡張しても漢字ROMとFDDを共存させられない・・・
954950:2009/03/21(土) 23:52:40
>>953
俺はAVだったのでモデムカード1200だけで何とかなったけど、
それはそれで通信ソフトが対応してなかったりで苦労したな…。

買ってからAV付属のF-BASICじゃTERMコマンドが使えないと知って
慌ててMicro Jun Terminalを打ち込んだよw

初めて
AT
OK
を見たときは感動したなぁw
955ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:08:10
今回は、OS-9の Basic09の補足です。
basic09を起動する時にオプションで確保メモリを指定します。
OS9: basic09 #40K
このように入力します。
B:mem と入力すると確保されたメモリが表示されます。

netで検索して下さい、リファレンスマニュアルが見つかります
os9_level_2_basic09

それでは、今日はここまで
956ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:09:06
電話回線で接続だから電話代がかからないかどうかドキドキしたよね。
パソ通始めた月の電話代が2万円・・・・・
957ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:29:30
市内料金で草の根の南京ネット出来たのがよかった
958ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:47:46
ターミナルソフトは習作で組んだりしなかった?
V3.4L10は表示がとろくてポーリングでは追いつかないから初めてBASICの割り込み使った気がする
割l込みルーチンで循環バッファの配列に代入して、表示用はそれこから読んだらなんとか溢れないで済んだ。

OS9付属の通信ソフトって全然追いつかなくて使い物にならなかったのは気のせい?
959ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:49:31
やっぱ当時11買ってた人はリッチマンだと思うわ
960ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:55:17
>>958
俺はFMでパソ通の基本を身に付けて、98でホストプログラムを組んだ。
メンバーの一人が2400bpsのモデムを寄付してくれたんだけど、
くだらないことで仲たがいして会わなくなっちゃった…。
パソ通時代の切ない思い出。

>>959
すでにパソコン中年な人もいたわけでw
カメラとかだとケチな俺でも10万位のレンズを買ったりするから、
趣味の道具としてはそんなにバカ高かったわけではないと思う。
961ナイコンさん:2009/03/22(日) 01:02:33
うんずでも公称4800bpsって話を聞いて、19200bpsでもついていくMicro JunTerm-Vすげーよと思ったり。
まああれの真価は内蔵エディタだけども。
962ナイコンさん:2009/03/22(日) 05:03:32
BASICとマシン語プログラムを比較するなんてw
963ナイコンさん:2009/03/22(日) 07:17:14
ん?あれはBASIC限定の話だったの?
EMMとかEXGとか、その辺の絡みかなんかだと思ってたけど。
964ナイコンさん:2009/03/22(日) 13:37:56
通信制御は難しい部分が合って
特に無手順の通信制御は相手に合わせて受信しなければならない。
取りこぼしてたら、再送信してくれない。
だから「待ってくれ」の信号をソフトまたはハードで送らなければならない。
そういった手順をデバイスドライバーに組み込んであれば良いが、
この時代のほとんどがそうなってなかった。
だから、300bpsでなければ通信できない。ような事が出てくる。
そして、通信に割り込みを使うが、ディスクに格納する時に割り込みの
有効/禁止の切替え制御も必要になってくる。
965ナイコンさん:2009/03/22(日) 16:22:46
>>941
専用OSってゲーム用のDOSの話? C-DOSとかURADOSとかあったような
裏メモリ使ってBASICの空き領域増やしてテープベースのゲームも
動くようにしたやつ。詳しくは覚えていないけど。

FM-7ではFLEX買って動かしていたよ。何のためにって言われそうだけど
それの上でLISP09動かしたりして遊んでたし。
Z-80カードも持っていたな。これはTurboPascal用だけどどこからかCP/M
で動く表参道アドベンチャーをもらってきて遊んだ覚えがある。
FM-7用のCP/M-80ってCPUを6809に切り替えるファンクションとかあって
CP/Mのディスク上に6809で動くプログラムを持ってきてちょこちょこ
ブリッジのプログラムを置いておけば普通に動かせたよね。
966ナイコンさん:2009/03/22(日) 17:35:51
FLEXの使用感どうでした?CP/Mとたいしてかわらない?
967ナイコンさん:2009/03/22(日) 17:49:15
FMのめずらしい専用ソフトずらりとカタログに載ってたけどかなり高かったな
968ナイコンさん:2009/03/22(日) 19:49:56
48000円くらいじゃなかったかな?ラインエディタが結構使いやすかった。
LISP09は俺もムック本に載ってたアセンブラリストをラインエディタで
打ち込んだよ。
969ナイコンさん:2009/03/22(日) 23:16:23
CP/Mに比較すると毎回リブートしなくてよくていつでもFD交換できて
お手軽だねと言ったら友人に「Disk Basic並ってだけだろ」と突っ込
まれた
970ナイコンさん:2009/03/23(月) 12:07:50
続 Basic09、コンパイルしてOS-9コマンドとして使う。
まずBasicコードを書いてみましょう。
input "your name ",name$
print "konn nichi wa ";name$;"san"
end
3行のコードです。ここで、qで B: に戻る。
B:save /namae1 と入力します。 そうです、loadも使えます。
次に、B:pack /namae と入力します。
パックとはコンパイルして実行ファイルに変換します。
パックすると元に戻せないから事前に別名でsaveしておきます。
B:bye で OS9: に戻ります。
dir と入力してみる。dir xと入力してみる。
コマンドプロンプトで、OS9:namae と入力する。
動きましたね。あなたの作成した新コマンドです。
それでは、今日はここまで
971ナイコンさん:2009/03/23(月) 21:39:53
OS9/386ってのが有ってなぁ…
972ナイコンさん:2009/03/23(月) 21:43:17
結局マシンの性能が上がってどのOSも同じようなもんになってしまったかな...
973ナイコンさん:2009/03/23(月) 21:55:50
TOWNSで動いてたOS-9000は結構軽快だったな
974ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:06:46
OS話
普段はF-BASICありきだったか。
Runserは聞き覚えあるけど使ったことないや…当時はOSなんか気にしてなかったから…

>>965
X68000でいうHuman68とか、MSXでいうMSX-DOSとか、そういう…
聞いた覚えないなーとおもてね。


そういやうちに、転校生だかなんだかいう名前の、テープをFDにするらしきソフトあったな。
もらい物だから使った事無いけど、いまでも読めるだろうか…
975ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:08:09
>>965
C-DOS持ってるよ。あれってエミュに落としたらテープ版のイメージをディスクに
落とせるかな・・・
976ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:21:00
>>970
標準で付くBasicコンパイラーがOSの拡張コントローラーのような役目になっていて関心した
977ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:40:09
Basic09は6809と同時に開発されたものだからな。それを動かすためのOSが
OS-9
978ナイコンさん:2009/03/24(火) 17:04:41
OS-9コマンド、build
buildは、簡易エディッタです。行の最初で改行すると終了する。
やってみましょう。
build text1
入力すると、?が表示されるので 適当に文章を入力する。
行頭で改行すると終わり。
dir でtext1があることを確認する。
list text1 で中身が表示されます。
del text1 でファイルを削除します。
簡単すぎますね、

フリーソフトでスクリーンエディッタなど多数がある。
ディスクイメージファイルに移入する方法があるのだろうか?あれば教えてほしい。
いや、移入されたディスクイメージファイルを下さい。

それでは、今日はここまで
979ナイコンさん:2009/03/24(火) 19:11:00
コテハンつけろよ
980ナイコンさん:2009/03/26(木) 14:39:40
保守
981ナイコンさん:2009/03/27(金) 12:15:16
では、今回はOS-9の Formatコマンドです。
FM11エミュでは、2HDのフロッピーを使えます。そう最大4台まで使えます。
では、始めましょう。
os92hd00.imgを用意してください。そしてコピーして名前を変更。
os92hd01.imgですね、00を01に変えただけ。
そして、ファイル→ディスクイメージの設定を選ぶ。
FDDタブの2HD1にos92hd01.imgをセットする。そうです、2台目のFDDに取り付ける。
OS-9では、デバイスを同等に扱う。そしてデバイス名の前に/を付け区別します。
そして、ディスクは、/d0 /d1 /d2 /d3のように論理ドライブで扱います。
対応する物理ドライブでは /nd0 /nd1 /nd2 /nd3です。
ここで、Format コマンドの使い方。
format /nd1 と入力するだけ。2番目のドライブである /nd1がフォーマットされる。
途中でディスク名を聞かれますので適当な名前を入力します。
dir /d1 と入力する。フォーマット済みの新品だから何も入ってませんね。
dir /nd1 でも同じ事です。 free /d1 で確認します。
同じようにして4台までFDDを追加できます。
それでは、今日はここまで
982ナイコンさん:2009/03/27(金) 13:42:11
呼んでてなつかしぃ。
OS-9/L2でFlexを別タスクで動かしてなんかいろいろやってたのを
思い出したよ。
大事にしまっているFM11を出そうかなとおもったけど、モニターが無いことに
気がついた;;
どっかにRGBモニターうってないかな?

983ナイコンさん:2009/03/27(金) 13:47:44
OS-9下でFlexが動くってこと?
984ナイコンさん:2009/03/27(金) 14:04:44
FM11ハードのビデオ出力は2系統あって
一つはRGB端子
二つ目は、普通のビデオ端子。
ディップスイッチで400lineと200lineに切替え出来る。
ビデオ端子を家庭用テレビに接続できる。白黒ですけど。
985ナイコンさん:2009/03/27(金) 14:37:55
それじゃあオクで売ってるFM-7を家庭用TVにとかRGB15pinにとかいうコードがそのまま使えるんじゃないの?
986ナイコンさん
次スレ

FMシリーズを語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/l50