FMシリーズを語るスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:02:32
ttp://www.city.sendai.jp/toshi/jutaku/kouteki/kourei/gaiyou/k10.html

ザ・キャッスルなんて団地もあったりするんだな
迷いそうw
953ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:33:22
>>951 にほんご べんきょうちゅう ですか?
954ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:51:36
便器ょ宇宙です
955ナイコンさん:2010/02/02(火) 23:22:21
ザ・キャッスルは良くできてたね。
薬の4本出てくる面でセーブ&ロードを繰り返してマイキャラを増やしまくったな。
956ナイコンさん:2010/02/03(水) 00:17:48
てってってってってってってってってってってってってってってー↑
てってってってってってってってってってってってってってってー↓
957ナイコンさん:2010/02/03(水) 09:26:58
>>951
ザ・キャッスルはFM-7がオリジナルだよ。FM-7だったので良く憶えているし

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB

ほれ、wikiにも。
958ナイコンさん:2010/02/03(水) 09:43:48
日本語の不得意な人同士の会話か
959ナイコンさん:2010/02/03(水) 10:08:25
オリジナルには元祖って意味と独自って意味があるし、発売が15年前からでその移植版を再販とも読めるな。
960ナイコンさん:2010/02/03(水) 10:10:22
って違う四半世紀前だった。
961ナイコンさん:2010/02/03(水) 17:07:40
>>957
ほれと言われても
オリジナルがFM-7だなんてwikiには書いてないと思うが・・・

88よりその位置にいるのは確定だろうけど
FM-7とX1が最初に発売されたと言うことになる
ソフトウェアコンテストで両機種ってのは無いだろうから
コンテストでの発表がFMかX1のどっちだったかってこったね
ザ・キャッスルはFM-7を意識した操作と動きって感じがしないでもないな

後にログインのプログラムコーナーでログイン版ザ・キャッスル(X1版)のリスト載ってたな〜
962ナイコンさん:2010/02/03(水) 17:11:43
たしかそれがFM-7だと当時いわれてた気がする
963ナイコンさん:2010/02/03(水) 21:11:58
>>ほれ、wikiにも。

FM-7がオリジナルかどうかは知らんが (実際にそうだったとしても)
wikiなんか鵜呑みに信用するなよ
964ナイコンさん:2010/02/03(水) 21:21:32
962です 957じゃないっす
いやFM-7オリジナルが皆の共通の記憶というのがナチュラルだと思ったが
X1の人かいな
965ナイコンさん:2010/02/03(水) 21:50:17
その記憶の元が確かOh!FMではないかと
作者のYさんが確かFMの人じゃなかったかな?
あとモールモールも同じくコンテスト作品で
作者のYさん(別)がFMの人だったと思う
俺はFMじゃないんだけどw
966ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:25:46
そういや高難度版の続編って全部ダメだったような

ザナドゥ・シナリオ2
キャッスルエクセレント
チャンピオンシップロードランナー
チャンピオンバルダーダッシュ

967ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:49:14
>>966
良作かどうかって、内容と難易度のバランスも大事な要素だからね…。
難易度だけ上げたらつまらなくなるのはむしろ当然なのかも。
968ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:54:52
イースで隣の村を発見するのに相当の時間がかかった・・・・
というか、あらゆる空間を調べてたら偶然に見付かった。
969ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:11:44
>>968
イースってあの時点で一番簡単なRPGだったんじゃないか?w

難易度よりストーリーで楽しませ、
それでも満足感を得られるボリュームを持った名作であった。
あれこそバランスの勝利。
970ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:22:20
アークスロード、結局なにすればいいのか判らなかった。アライメントガチガイナス
敵は8色の癖に綺麗だったけどさ。
んで、開発元今見ると意外なメーカーだったりするんだよな。
971ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:37:17
スタコラクラッシュ知ってる人いませんか?
972ナイコンさん:2010/02/07(日) 07:21:14
周波数変調77MHzAdultVideo40SEX
973ナイコンさん:2010/02/07(日) 09:29:44
>>971 知ってます。
ロードランナーよりハマりました。
コンコン、ヒュッヒュッヒュッ、ヒュ〜〜〜、さくっさくっ、、、
カ〜〜〜ン。
なつかしい
974ナイコンさん:2010/02/08(月) 08:05:09
アイテム増やせばいいってもんじゃねーぞw
と思ったものだ
975ナイコンさん:2010/02/08(月) 22:51:00
青い宇宙の冒険の3D迷路がどうしてもクリアできなかった・・・

マッピングしながら進んだけどちょっと進むとすぐワープしたし。
976ナイコンさん:2010/02/10(水) 02:28:43
ファッキンマンコ77
977ナイコンさん:2010/02/11(木) 01:49:17
FM-7用の音楽ソフト
http://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/victor/510201600.html

これに入ってた「竹取物語のテーマ」が聞きたくて仕方ない!
どっか聞ける所ないかな?
978ナイコンさん:2010/02/11(木) 05:24:42
竹取物語ってわからないけど、新竹取物語なら太っ腹No.1の音楽トラックに入ってたね。
979ナイコンさん:2010/02/12(金) 04:12:21
うわ、懐かしい。
ミュージアム1がどっかにまだあるはず・・・竹取物語が入ってたかどうかは知らないけど。
980ナイコンさん:2010/02/12(金) 23:11:34
早速ミュージアム2と太っ腹の両方聴いちまった。
懐かしい。7のエミュ立ち上げたのも久しぶりだ。
981ナイコンさん:2010/02/13(土) 03:07:19
FMシリーズを語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/

こっちもちゃんと使い切れよ。
982ナイコンさん:2010/02/13(土) 23:50:50
>>980
ミュージアム2持ってるのか。うらやましい。
曲だけゴニョゴニョしてくれぇ〜…
983ナイコンさん:2010/02/13(土) 23:51:44
なんて書いて間違えてageちゃった。てへっ!
984ナイコンさん:2010/02/14(日) 12:25:01
当時ミュージアム2買ったなあ。デモ曲聴いたらSSGにソフトエンベロープかかってて、
音符ずらしエコーみたいなこともやってて、そういうの初めて聴いたのでびっくりした。
楽譜入力が面倒で、結局自分では何も作らずに知人に売ってしまったが。
985ナイコンさん:2010/02/14(日) 15:17:38
>>984
音符ずらしエコーか…今じゃシーケンスソフトにディレイ機能付いてるしね。
昔は大変だった。
986ナイコンさん:2010/02/14(日) 18:40:40
SSGソフトエンベロープはHGPLAYで実現したから愛用してたなぁ
どちらかというと和音数とかFM/SSGの割り振りに頭悩ませた
OPMやOPNAがうらやましかったなぁ
987ナイコンさん:2010/02/14(日) 22:35:17
FMならPSGでしょw
988ナイコンさん:2010/02/14(日) 23:31:12
OPNの話してんだからSSGでしょ
989ナイコンさん:2010/02/14(日) 23:43:07
>>986
HGPLAYが載った時には興奮して家まで走って帰ったよ
でも打ち込むのに3〜4日かかったかな
Uコマンドに感動
990ナイコンさん:2010/02/15(月) 01:41:07
ダンプリストを打ち込んだ後、
さあ保存だ、って時に停電して打ち込んだデータがパーになった悲しい思い出が・・・
991ナイコンさん:2010/02/15(月) 06:07:23
今みたいにupsってあんまり一般的じゃなかったものな
992ナイコンさん:2010/02/15(月) 08:02:20
だから分割入力とか分割セーブで自己防衛したものさ。
EXECする前にSAVEしなかった苦い教訓を元にして。
993ナイコンさん:2010/02/15(月) 09:12:17
一人で頑張るのは限界あったもんなぁ、15KBのダンプリストが限界だった。
994ナイコンさん:2010/02/15(月) 11:56:48
うちにFM-7があった頃は、親父と叔父(FM-7を共同購入)に加えて
兄と俺(共に小学生)、母(巻き添え)とダンプ入力要員が沢山いたから
効率良かったなw

では、あなたのダンプリスト入力自慢をどうぞ!
995ナイコンさん:2010/02/15(月) 13:27:07
Modula-2/09かな。一番しんどかったのは。
学生で暇で金がなかったから出来た話。
996ナイコンさん:2010/02/15(月) 13:55:43
I/Oに載ったNOBOのダンプリスト
夏休み利用して一週間掛かった
997ナイコンさん:2010/02/15(月) 18:00:08
I/Oのやつ(デルフィスやマッハ7など)
テクノポリスのやつ(ガッツでCG)
後者はダンプリストでないものもあったが、苦労は同じ。
完全に動いた時の感動もひとしお。
998ナイコンさん:2010/02/15(月) 18:13:27
あれを手作業で完全に動くまで打てるってすごいね
チェックサムのおかげなんだろうけど何日もかかりそう
999ナイコンさん:2010/02/15(月) 19:09:08
BASICのリストを読みながら打つのと違って
ダンプリストの入力は役得がなさそうだね
俺ダンプ打ったことないわ
1000ナイコンさん:2010/02/15(月) 20:35:27
1000なら誰かが新竹取物語のテーマをうpしてくれる

次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。