やっぱFM−Rでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
700ナイコンさん:2008/07/07(月) 19:17:19
>>699
早速行ってみました。今日は出張先からですが、早めに仕事が終わったので宿泊先からアクセスしてます。
ネットが使える部屋で助かった(^^)
しかし出張用マシンだとキーボードが打ちづらい。
CF-M34で親指シフトするのはかなり無理があるなぁ…
701ナイコンさん:2008/07/07(月) 19:37:18
>>698
検証、ありがとうございます。
いつしか、こういったイメージファイルが
エミュレータで動くようになればな〜と思い、保存しといたものです。

panacom M550 ガイダンスディスク なんてのも。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1199823.zip.shtml

702AuO2:2008/07/08(火) 13:35:59
>>700
>早速行ってみました。今日は出張先からですが、早めに仕事が終わったので宿泊先からアクセスしてます。
あまりに早い訪問なのでびっくりしました。
とりあえずは、ここが埋まるまでは出番はないかな。

>ネットが使える部屋で助かった(^^)
最近はネット接続サービスのあるホテルも増えましたからね。
でも、エアーエッジも使ってました。
以前、接続サービスがなく、PHSも圏外になるホテルもあった。他の携帯電話でも機種によっては圏外になっていたみたい。ちなみに、広島県の千代田。(^^;
それでも、モジュラジャックの付いている灰色公衆電話はあった。
そこからダイアルアップでメールチェックとかしたよ。TiPOで。

>しかし出張用マシンだとキーボードが打ちづらい。
>CF-M34で親指シフトするのはかなり無理があるなぁ…
私の場合は車での出張だったから、仕事用とプライベート用の二台のノートパソコンを持って行ってたな。
703AuO2:2008/07/08(火) 13:38:06
>>701
>検証、ありがとうございます。
どういたしまして。

>いつしか、こういったイメージファイルが
>エミュレータで動くようになればな〜と思い、保存しといたものです。
動いてほしいですね。

>panacom M550 ガイダンスディスク なんてのも。
落としてみました。
FMR-250L4,FMR-250N/T3の両方で試してみましたが、起動しません。
どうやら、本家の機種(=Panacom M550)でないとだめみたいです。
ならばと、AUTOEXEC.BATに書かれている実行ファイルの親玉(?)と思われるものを直接起動してみましたが、「この機種では起動出来ません」と拒否されてしまいました。
704ナイコンさん:2008/07/08(火) 19:22:19
>>702-703
>あまりに早い訪問なのでびっくりしました。
通勤時間が無いに等しいですからね(^^)
でもデータを持ち帰って部屋で仕事しないといけませんが。

>最近はネット接続サービスのあるホテルも増えましたからね。
LANが使えるので助かってます。
しかしメールが受信はできても送信できないのが困る…
TiPOでできれば面白いだろうけど通信費が自己負担になるからやだなぁ(^^;

>私の場合は車での出張だったから、仕事用とプライベート用の二台のノートパソコンを持って行ってたな。
以前はチャンドラ使ってたんですが、筐体の頑丈さからCF-M34に変更しました。
テキストデータだけで済むならFMR-CARDにしてますね(^^;
自分の好みでマシン選択できるのはいいけど私物持ち込みなんだな、これが。
支給してくれないからデジカメなんかも自分で購入して持ち込みです。
まぁ、待遇が良ければ辞めようとか思ってないですけど。

>起動してみましたが、「この機種では起動出来ません」と拒否されてしまいました。
嫌がらせですね(^^;
松下と富士通はこんなのが多いなぁ。
コンピュータの世界では汎用性が無いと嫌われるのが理解できてないんだろうか。
98だとEPSON機かNEC機かは判定してたけど大抵の機種で動いたんじゃないかなぁ。
705AuO2:2008/07/09(水) 16:26:52
>>704
>通勤時間が無いに等しいですからね(^^)
>でもデータを持ち帰って部屋で仕事しないといけませんが。
出張中なんですね。
時間的に早いというのより、一番乗りの早さに驚いておりました。(^^)

>LANが使えるので助かってます。
>しかしメールが受信はできても送信できないのが困る…
25番ポートブロックの制限に引っかかってるんですか。
メールソフトの設定でポート番号の変更すれば大丈夫だと思うけど。

>TiPOでできれば面白いだろうけど通信費が自己負担になるからやだなぁ(^^;
自己負担は面白くないですね、確かに。
ちなみに、TiPOのメールソフトでは25番ポート制限の回避は出来ないようです。
受信は出来ますが、送信が出来ませんね。なんとか設定の仕方はないのかな。

>以前はチャンドラ使ってたんですが、筐体の頑丈さからCF-M34に変更しました。
丈夫さもあるなあ。確かに。

>テキストデータだけで済むならFMR-CARDにしてますね(^^;
軽いし、電池だけで長時間動くし、なんといっても、単3電池(これ最強)。
試しにFMR-CARDを現場に持って行ってみたことがあるけど、表計算の計算処理が多いときつかったな。

>自分の好みでマシン選択できるのはいいけど私物持ち込みなんだな、これが。
>支給してくれないからデジカメなんかも自分で購入して持ち込みです。
仕事用は1台支給してくれたな、専用の処理環境付きで。
ただ、実用(実戦投入)には難があったので、結局、仕事用のデータダウンロードとアップロード用にして、中身のデータ処理は自前で作った環境でやってた。(^^;
これでは使い物にならんぞ、って警告したのに、聞かないから。
706AuO2:2008/07/09(水) 16:27:58
続き。アクセス規制長い。
>まぁ、待遇が良ければ辞めようとか思ってないですけど。
そりゃそうですね。
一応、こっちは最終手段のところがOKになったので、破綻の危機は回避出来ます。条件は悪いけど、仕方がない。

>嫌がらせですね(^^;
互換機だから、動くだろうと思ってたんですが。フロッピーディスクからも起動しないし。
ただ、フロッピーディスクの中身も様子がちょっと違うので、システムだけFMRのものに差し替えたディスクを作って試そうかな。
でも無駄だろうな。
マウスドライバも組み込んでたから、マウスも使うソフトだったのかもしれません。

>松下と富士通はこんなのが多いなぁ。
そうなんですか。
実例はよく知らないけど。

>コンピュータの世界では汎用性が無いと嫌われるのが理解できてないんだろうか。
>98だとEPSON機かNEC機かは判定してたけど大抵の機種で動いたんじゃないかなぁ。
いまや、AT互換機だらけになってしまいました。
FMRが普及していたら、面白かったかもね。
PC-98互換に関してはSHARPのMZ-2861なんてのも、ありましたけど。
707ナイコンさん:2008/07/09(水) 19:46:39
AT互換機なんて、BIOSが互換なだけでRと98位違ってるような気がするんですけどね。
FMVやNXは非互換部分があって互換機じゃないとか言われてた気がするけど、今や
インテルMacみたいな代物でも互換機扱いされてそうな気が(w
708ナイコンさん:2008/07/09(水) 23:05:17
>>705-706
出張から帰ってきました。

>時間的に早いというのより、一番乗りの早さに驚いておりました。(^^)
通勤時間が無いに等しいので割と早い時間に宿泊先に着いたんですよ。
で、LANが使えるのを確認したので早速ここにアクセスしてみたら新規ブログを発見したと言うわけです。

>メールソフトの設定でポート番号の変更すれば大丈夫だと思うけど。
ネット関係には詳しくないんですが、そう言う設定で回避できる可能性があるんですね。
まぁ、メールは全くの私用なので文句言えないかなと。

>丈夫さもあるなあ。確かに。
頑丈さを重視するとCF-M34以外に選択肢が無くなりますからね(^^;

>試しにFMR-CARDを現場に持って行ってみたことがあるけど、表計算の計算処理が多いときつかったな。
そりゃあ8MHzですからね(^^;
18MHzのTiPOだってスプレッドシートを弄ると処理に結構時間掛かりますし。

>これでは使い物にならんぞ、って警告したのに、聞かないから。
コンピュータが理解できない人が多いせいで苦労するのはどこでも同じですね。
私も他の人間が撮った管理用データの写真を渡された時は困りました。
VGAサイズで充分なのを3000pix以上の解像度で撮ってるので画面からはみ出るわファイルサイズが無駄に大きくなるわ。
ポスター作るんじゃないんだから…
709ナイコンさん:2008/07/09(水) 23:07:14
-sequel-
>一応、こっちは最終手段のところがOKになったので、破綻の危機は回避出来ます。
緊急手段とは言え取り敢えず危機を回避できてなによりです。当面はこれで凌いで、機会を見てもっと良い所へ…ですね。

>実例はよく知らないけど。
例えばCF-M34は専用のUSB-FDDでないとFD起動できません。しっかり機種チェックしてやがります。OS起動後ならメーカ関係無しに使えるんですが。
富士通のFMR用ICカード型OASYSも機種チェックしてます。どうも各機種専用らしく、私はNL用を持ってるんですがCARDやTOWNSでは起動しませんでした。

>いまや、AT互換機だらけになってしまいました。
Windows3.1の頃は機種の壁をOSが吸収してくれるから歓迎された面がありましたよね。それがいつの間にかハードの方がOSに合わせる様になって…
百花繚乱の時代を覚えてるだけに、各メーカの特徴が独自規格・拡張でしか出せない現状は面白くないです。

>>707
世間ではOSがインストール出来れば互換機って認識ではないでしょうか(^^;
710AuO2:2008/07/10(木) 10:14:31
>>707
>AT互換機なんて、BIOSが互換なだけでRと98位違ってるような気がするんですけどね。
そうかもしれないですね。
例えば本体内VRAMによる表示機能から追加されたグラフィックアクセラレータ等による部分とかはバラバラですもんね。

>FMVやNXは非互換部分があって互換機じゃないとか言われてた気がするけど、
NXはPC98-NXのことですね。
非互換部分は言われてましたね。確かに。
でも、OADGなんて、互換仕様(?)みたいなのも一時期あった気がするんですが。
いつの間にか消えたような…。
711AuO2:2008/07/10(木) 10:50:18
>>708-709
>出張から帰ってきました。
お帰りなさいませ。

>通勤時間が無いに等しいので割と早い時間に宿泊先に着いたんですよ。
>で、LANが使えるのを確認したので早速ここにアクセスしてみたら新規ブログを発見したと言うわけです。
確かに、出張なら通勤時間がないのと同じですね。
果たして掲示板としての出番があるのやら。

>ネット関係には詳しくないんですが、そう言う設定で回避できる可能性があるんですね。
>まぁ、メールは全くの私用なので文句言えないかなと。
多分、25番ポートブロックのせいでしょう。
検索すればすぐに設定の仕方もわかるでしょう。

>そりゃあ8MHzですからね(^^;
>18MHzのTiPOだってスプレッドシートを弄ると処理に結構時間掛かりますし。
FMR-CARDの電池駆動だから、実際には4MHzになってしまいますから、余計に遅い。(^^;
TiPOの表計算(というか、パソコン用でもそうですが)は変に処理の遅いことがありますね。
内部的な作りがよろしくないでしょうかね。スペースキーが処理中断キーになってるくらいですし。
どれくらい時間がかかるかと思って処理が終わるのを待ったら20分くらいかかったこともあったかな(TiPO)。

>コンピュータが理解できない人が多いせいで苦労するのはどこでも同じですね。
ソフト屋さんのいいなり。(^^;
実際に現場で色々と運用してきた私の提言を聞かなかったのは愚かだ。なんちゃって。(^^;
それでも、少しは変えさせたけど。それもなければ、救いようがなかっただろうな。

>VGAサイズで充分なのを3000pix以上の解像度で撮ってるので画面からはみ出るわファイルサイズが無駄に大きくなるわ。
>ポスター作るんじゃないんだから…
写真だと、高解像度である分にはまあいいだろうけど、用途に合わせてってのもあるだろうね。
解像度不足で肝心なところがわからない、ということは避けられるだろうけど。
そういう事例だと、解像度とデータサイズの関係を知らない人ではないですか?
フィルムの写真だと、いいフィルムにしろ、安物にしろ、一枚は一枚ですからね。
712AuO2:2008/07/10(木) 10:51:34
続き。
>緊急手段とは言え取り敢えず危機を回避できてなによりです。当面はこれで凌いで、機会を見てもっと良い所へ…ですね。
出来ればね。難しいだろうけど。

>例えばCF-M34は専用のUSB-FDDでないとFD起動できません。しっかり機種チェックしてやがります。OS起動後ならメーカ関係無しに使えるんですが。
ああ、前に書かれてたやつですね。

>富士通のFMR用ICカード型OASYSも機種チェックしてます。どうも各機種専用らしく、私はNL用を持ってるんですがCARDやTOWNSでは起動しませんでした。
FM-OASYSは最初からずっとそうです。各機種用でした。
ワープロソフトとしてはちょっと変わってましたよ。各機種のOS上で動くソフトウェアという運用形態ではなくて、OASYS専用機に変身させる、という感じのものでしたから。

>Windows3.1の頃は機種の壁をOSが吸収してくれるから歓迎された面がありましたよね。
そもそも、OSというのはそういう役割があったんですけどね。
MS-DOSでも文字表示だけなら、結構いけたと思うけど、グラフィック表示はさすがに無理でしたから。
Windows3.1の普及(?)でグラフィック表示も互換がとれるようになったわけですね。

>百花繚乱の時代を覚えてるだけに、各メーカの特徴が独自規格・拡張でしか出せない現状は面白くないです。
どうせ独自規格でやるのなら、FMRを復活させて欲しいなあ。無理な話ですけど。
713ナイコンさん:2008/07/10(木) 22:13:02
>>711-712
>実際に現場で色々と運用してきた私の提言を聞かなかったのは愚かだ。なんちゃって。(^^;
多少なりとも「パソコン」でなく「コンピュータ」を使う人間からはそう言いたい事がありますよね。

>そういう事例だと、解像度とデータサイズの関係を知らない人ではないですか?
それ以前のレベルです(−−メ
.jpgと.bmpの違いが存在する事すら知らないし、画像データはPhoto ShopかIllustratorで開くものだと思ってるくらいですから。

>出来ればね。難しいだろうけど。
諦めずに頑張りませう。お互いに。

>FM-OASYSは最初からずっとそうです。各機種用でした。
ワープロ専用機を作ってたからそっちの発想なんですかね。
専用機のOASYSも機種が違ったら(例えばAX-301とAX-401)プログラムが動かないですからね。

>そもそも、OSというのはそういう役割があったんですけどね。
98やFMRがあった日本だと機種の違いをOSで吸収するのは大きな意味があるけど、欧米でWin3.1が歓迎された理由って…GUIとマルチタスク?

>どうせ独自規格でやるのなら、FMRを復活させて欲しいなあ。無理な話ですけど。
FMR-CARDを今の技術で作って欲しいですね。
しかし何と言うか、メーカ独自のハードが乱立したからそれを吸収する統一OSが歓迎されたけど、こんどは各デバイスの細かいレベルで独自規格が乱立して…
結局意味無い様な気がするんですよね。
それだったらTRONが提唱した「弱い標準化」の発想が結局は正しかったって事じゃないのかなぁ。
714AuO2:2008/07/10(木) 22:17:00
ちょっと余談。
「FMRでBTRON」で検索すると、真っ先にここが出ますねえ。それも複数。
わかっちゃいるけど、思わず笑ってしまいました。

そのときに見つけたのが、以下のサイトだけど、
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/94366/84881/12975826/list_comments
1B/noteさんかな、コメントしてるのは。別人かもしれないけど。

なんというか、ものすごくユーザーが限られてきてるんだろうなあ。
広いようで、狭い世界だなあ。
元々、FMRでBTRONという時点で相当限られているわけだけど。
購入から11年目のFMR-250L4はいつまで動いてくれるのだろう。
3.5インチFDDドライブ1の調子が悪い。
そろそろ、予備機のFMR-250L4/FAに交代するべきか。
715AuO2:2008/07/10(木) 22:36:52
>>713
>多少なりとも「パソコン」でなく「コンピュータ」を使う人間からはそう言いたい事がありますよね。
ありますね。
問題点は全部言ってあげたのに。まあ、過去の話ですが。

>それ以前のレベルです(−−メ
ああ、それは…つらいな。

>.jpgと.bmpの違いが存在する事すら知らないし、画像データはPhoto ShopかIllustratorで開くものだと思ってるくらいですから。
典型的なアプリケーションユーザーレベルですかね。

>諦めずに頑張りませう。お互いに。
勿論。

>ワープロ専用機を作ってたからそっちの発想なんですかね。
FM-OASYSだけはワープロソフトというより、ワープロ専用機化するソフトという感じでしたから。
最初はMS-DOSとのデータ交換もままならなかったんじゃないかなあ。
はっきり覚えてないけど。

>専用機のOASYSも機種が違ったら(例えばAX-301とAX-401)プログラムが動かないですからね。
そうなんだ。

>98やFMRがあった日本だと機種の違いをOSで吸収するのは大きな意味があるけど、欧米でWin3.1が歓迎された理由って…GUIとマルチタスク?
どうなんだろう。
MS-DOS全盛時代のGUIというのは実用というより、かっこいい、みたいなノリもありましたね。確か。
GUIのマッキントッシュが恨めしい(羨ましい)みたいな雰囲気があったかなあ。
716AuO2:2008/07/10(木) 22:39:17
続き。
>FMR-CARDを今の技術で作って欲しいですね。
作って欲しい。

>しかし何と言うか、メーカ独自のハードが乱立したからそれを吸収する統一OSが歓迎されたけど、こんどは各デバイスの細かいレベルで独自規格が乱立して…
Windows95でプラグアンドプレイが導入されたけど、結局、後になればなるほど、専用ドライバを入れなければならなくなって、あまり意味がなくなってしまったし。
せめて、OS標準のドライバ(?)で基本動作だけは出来るようにするとか、出来なかったのかな。
無理か。

>結局意味無い様な気がするんですよね。
あんまり意味がない気がしますね。

>それだったらTRONが提唱した「弱い標準化」の発想が結局は正しかったって事じゃないのかなぁ。
Windowsの場合は取り込みを続けてきたから、肥大化してるし、標準化も何も、バージョンが変わると、操作性も変わるからなあ。
確かに弱い標準化くらいしてくれてた方が良かっただろうね。
7171B/note:2008/07/11(金) 23:07:01
>>714-716
>そのときに見つけたのが、以下のサイトだけど、
私です、それ(^^;
ブログ主さんがFMR-CARD用のエディタを探しててVZ1.6用のパッチを教えてあげたんですよね。
それにしてもユーザが限られてますねぇ。今個人でFMR使ってる人はCARDユーザが一番多いんじゃないだろうか。

>典型的なアプリケーションユーザーレベルですかね。
そのアプリケーションすらきちんと使えてるかは疑わしいですけど。

>最初はMS-DOSとのデータ交換もままならなかったんじゃないかなあ。
ウチにあるOASYS-Liteを見ると文章を書く・印刷する機能しか無いからDOSとのやり取りは無理ですね。機種によってはFDDすら無いし。

>そうなんだ。
新機種のFDで起動すれば本体そのままでバージョンアップできると思ってやって見ましたが動きませんでした。富士通のケチ(T T)

>MS-DOS全盛時代のGUIというのは実用というより、かっこいい、みたいなノリもありましたね。確か。
そこでOS/2…と言っても1.xxはGUI無しですからね(^^;

>せめて、OS標準のドライバ(?)で基本動作だけは出来るようにするとか、出来なかったのかな。
BTRONは結構標準ドライバで動かしてますよね。逆に大手メーカが作ったドライバの方が動かなかったりとか…

http://www.asahi-net.or.jp/~by7n-ysmr/hourou5.htm#hou29

>確かに弱い標準化くらいしてくれてた方が良かっただろうね。
結局メーカの覇権争いでユーザが迷惑してるわけですからね。
718AuO2:2008/07/12(土) 00:25:20
>>717
>私です、それ(^^;
やっぱり。(^^)
なんとなくわかるんですよね。(^^)
まあ、私も人のことは言えませんが。
どこかで私の文章に出会うこともあるでしょう。(^^;

>ブログ主さんがFMR-CARD用のエディタを探しててVZ1.6用のパッチを教えてあげたんですよね。
>それにしてもユーザが限られてますねぇ。今個人でFMR使ってる人はCARDユーザが一番多いんじゃないだろうか。
FMR-CARDユーザーは根強いものがあるかもしれないですね。代わりになるものがないだけに。
うーん、VZかあ。VZも根強いですねえ。私は全然使わないんだけど。
OS-9を使っている時にMEMCASを使い出してからMS-DOSになっても、MEMCASを使い続けたからなあ。MS-DOSに来てから新たに使い出したのはRED2ですが。
FMRにはWINKというのもあるけど。あとはNEEDだね。他にも色々と手に入れたけど、なじまないのは使わないし。
書式を整えた文書作成の時はOASYS V8かBTRONの基本文章編集だな。
OASYSはV8でバージョンアップするのをやめた。
基本文章編集だと、軽いからベタ打ち入力兼用で使うこともあるね。

>そのアプリケーションすらきちんと使えてるかは疑わしいですけど。
それはつらいな。

>ウチにあるOASYS-Liteを見ると文章を書く・印刷する機能しか無いからDOSとのやり取りは無理ですね。機種によってはFDDすら無いし。
専用機はよく知らないのですが、最初からFMR用だったFM-OASYSですら、データ変換は最初はなかった記憶があります。

>新機種のFDで起動すれば本体そのままでバージョンアップできると思ってやって見ましたが動きませんでした。富士通のケチ(T T)
専用機はどういう設計なんだろうなあ。互換性とか考えてあったのかな。
719AuO2:2008/07/12(土) 00:28:19
続き。
>そこでOS/2…と言っても1.xxはGUI無しですからね(^^;
Windows3.1用ソフトを動かすのは本家よりOS/2上で動かす方がいいなんて、話もあったな、そういえば。
1.xxはGUIがなかったんでしたっけ。
OS/2は結局、全然触ったこともないので、わからないままだなあ。

>BTRONは結構標準ドライバで動かしてますよね。逆に大手メーカが作ったドライバの方が動かなかったりとか…
動かしてますね。ガチガチに近い(?)PC-98ユーザーの知人には動くけどチューニングが甘いので、最高速では動かない、とか言われたけど。
そんなこと言われてもPMC一社だけでちまちまと作ってるのだから、仕方がないわな。周辺機器メーカーがドライバを作ってくれれば一番いいけど、それもないのだし。
かつて、ThinkPad701CにMS-DOS用のカードドライバをIBMから探してきて入れたけど、雰囲気の全然違うソフトで戸惑った記憶があるな。
一発で動いたかなあ。どこかいじったような気もするなあ。
IBMのドライバってああいう話が多いのかな?

>結局メーカの覇権争いでユーザが迷惑してるわけですからね。
OSもビスタではだめだし。
720ナイコンさん:2008/07/12(土) 22:19:19
>>718-719
>なんとなくわかるんですよね。(^^)
マイナー機種の話題だと人間限られてるし結構判りますよね。

>VZも根強いですねえ。
私の場合、画面端で折り返してくれると言う理由で導入しました(^^;
プログラム書く人には折り返さない方がいいんだろうけど文章しか書かない人間には使いにくいので。

>専用機はどういう設計なんだろうなあ。互換性とか考えてあったのかな。
ハードウェアとしては大して変わってないんだろうけど、と言うか基本的な部分はそんなに変えませんよね。
結局は私みたいなプログラムの変更だけでバージョンアップするユーザが増えると利益にならないから、機種判定してるんじゃないかなぁ…

>1.xxはGUIがなかったんでしたっけ。
GUIは2.xxからですね。と言っても実は2.11からしか使ってないですけど。
WARP3まではWin3.1みたいに画面上のアイコンから実行する方式で、WARP4からはWin95みたいにボタンからディレクトリ構造が一覧できる方式が導入されました。
ただWindowsと違って操作に統一性があります(^^)

>IBMのドライバってああいう話が多いのかな?
IBMは自社マシン以外ではあまり動作検証してないって言われますね。
そう言えばFMR用DOSのPCカードマネージャってどうなってます?
EPSON機だと機種ごとの専用ドライバを別途導入しないといけないけど、TOWNS-SNはDOSの導入だけで良かった気がするなぁ。
今は画面がアレだから確認できないですが。

>OSもビスタではだめだし。
まぁMSが消滅しても私は困らないですが(^^)
721AuO2:2008/07/12(土) 23:04:23
>>720
>マイナー機種の話題だと人間限られてるし結構判りますよね。
今回みたいに案外わかりますね。
ネットは広いけど狭い世界だな。

>私の場合、画面端で折り返してくれると言う理由で導入しました(^^;
その用途だと、こっちだとREDかな。

>プログラム書く人には折り返さない方がいいんだろうけど文章しか書かない人間には使いにくいので。
ああ、そうかなー。
プログラムを書く時には折り返さない方がいいかな、どちらかといえば。
文章のベタ打ちには画面内で折り返してくれた方がいいかな。やっぱり。

>と言うか基本的な部分はそんなに変えませんよね。
多分ね。

>結局は私みたいなプログラムの変更だけでバージョンアップするユーザが増えると利益にならないから、機種判定してるんじゃないかなぁ…
まあ、それはあり得るかもね。

>GUIは2.xxからですね。と言っても実は2.11からしか使ってないですけど。
ふんふん。なるほど。

>WARP3まではWin3.1みたいに画面上のアイコンから実行する方式で、WARP4からはWin95みたいにボタンからディレクトリ構造が一覧できる方式が導入されました。
>ただWindowsと違って操作に統一性があります(^^)
操作に統一性があるとは素晴らしい。(^^;
って、当たり前のことなんだろうけど。
OS/2の動作環境ってまだ現役であるんですか?

>IBMは自社マシン以外ではあまり動作検証してないって言われますね。
そうなんだ。
722AuO2:2008/07/12(土) 23:06:06
続き。
>そう言えばFMR用DOSのPCカードマネージャってどうなってます?
えーっとですね、FMR用のはICカードサブシステムという名称で販売されていました。
ソケットサービスとカードサービスのドライバと専用モデムのドライバなどがついてきます。
ただし、PCMCIA2.0だったので、一般的にたくさん出回っていたPCカードモデム(PCMCIA2.1)は動作しませんでした。
そんな中、メディアインテリジェントのMSC-110というSCSI-CARDが動いてくれたのは感激でした。
MS-DOSから外付けのMOドライブとかが使えますので。今も持ってますけど。
ドライバの対応機種はFMR-50NL位から後の機種だったと思う。
このFMRのPCカードドライバはDOSの起動後に常駐させたり外したりとかが出来ます。
CONFIG.SYSに登録して使うことも出来ます。
ただ、MS-DOSで動いてるのだから、Windows3.1やWindows95もその上で動いてくれそうな気がするのですが、なぜか動きません。
いまだに謎です。Windows3.1は動作対象だったはずなんですが…。一応、Windows95でも動くはずだったのですが(Windows95の説明書には記述があったと思う)
ちなみに、フロッピー内のREADME.DOCにはWindows3.0までの記述しかありません。

>EPSON機だと機種ごとの専用ドライバを別途導入しないといけないけど、TOWNS-SNはDOSの導入だけで良かった気がするなぁ。
SRAMと専用のモデムカードを使うだけなら、カードドライバがなくても使えたと思います。
カードドライバを使うと何が出来るようになるかというと、カードの抜き差しが随時出来るようになる、ということくらいでしょうか。

>まぁMSが消滅しても私は困らないですが(^^)
そうですね。
723ナイコンさん:2008/07/14(月) 22:06:36
>>721-722
>ふんふん。なるほど。
読み返して誤解を招きそうな書き方してたのに気づいたので補足。
2.11からしか使ってないってのは私が2.11以降しか使った事がないって意味です。
OS/2を導入する為にIMESのICD-P300を仕入れたのは公然の秘密です(^^;

>OS/2の動作環境ってまだ現役であるんですか?
私は3桁のThinkPadで使いますが、OS/2スレの猛者達はドライバが提供されてるハードを苦労しながら探してる様です。
でも最近は仮装環境に移行した人も多いとか。
しかもVMWareでは動かないのでVPCになるらしいです。

>FMR用のはICカードサブシステムという名称で販売されていました。
製品として存在したんですね。
でもさすがに選択肢が少ないなぁ…

>SRAMと専用のモデムカードを使うだけなら、カードドライバがなくても使えたと思います。
なるほど、それでTOWNS-SNはそのままでSRAM読めたんだ。
EPSON機だとSRAMすら専用ドライバ必須なんですよね。
724AuO2:2008/07/15(火) 18:26:49
>>723
>2.11からしか使ってないってのは私が2.11以降しか使った事がないって意味です。
なるほど、了解です。

>OS/2を導入する為にIMESのICD-P300を仕入れたのは公然の秘密です(^^;
こだわりですね。

>私は3桁のThinkPadで使いますが、OS/2スレの猛者達はドライバが提供されてるハードを苦労しながら探してる様です。
皆さん苦労されてるんですなあ。
FMRでOS/2の話ってほとんど聞いたことが無いなあ。

>でも最近は仮装環境に移行した人も多いとか。
>しかもVMWareでは動かないのでVPCになるらしいです。
VPCですか。MSの呪縛からは離れられないと。(^^;

>製品として存在したんですね。
>でもさすがに選択肢が少ないなぁ…
存在しますけど、純正しかなかったはず。
だから選択肢は無いのと同じかな。
それ以前に使えるカード類、特にI/O系のカードは純正以外の動作はかなり難しいかと。
メモリはSRAMくらいですし。
フラッシュメモリは非ATA型のフラッシュメモリが使えるはずだったと思いますが、非ATAのフラッシュメモリ自体が手に入らない気がする。

>なるほど、それでTOWNS-SNはそのままでSRAM読めたんだ。
>EPSON機だとSRAMすら専用ドライバ必須なんですよね。
結局のところ、頻繁に抜き差しするのでなければ、わざわざカードドライバを入れなくても、使えるわけで。
SRAMもモデムカードもね。
普通のDOSだとEPSON機のようにドライバが必要な形態なんでしょうけど。
FMRのDOSだと、差しておけば使えるようになるわけで、それはそれで、便利ですけど。
725ナイコンさん:2008/07/15(火) 21:28:29
TOWNSのICカードスロットは元々ファミコンカセットみたいな?バンクメモリで
ATAなフラッシュメモリはIDE内蔵のシリコンディスクですからね。
でもCF仕様だとメモリマップドI/Oがあって、最初のバンクにI/Oが出現するので、
それをIDEの要領でアクセスすればうんずでも読み書きできるらしいです。

まあ一般的にはなんかのコントローラーチップが載ってて、IO空間からそれを叩くんでしょうねえ。
Rは何が載ってたんだろう?
7261B/note:2008/07/16(水) 22:12:07
>>724
>こだわりですね。
こだわりと言うか、ノート機にインストールする場合は選択肢が無いと言った方が…
まぁ、その為にわざわざドライブ買うんだからこだわりと言えばこだわりですね(^^;

>FMRでOS/2の話ってほとんど聞いたことが無いなあ。
確かに聞かないですね。
東芝版もあった筈だけとこっちも聞かないなぁ…
IBM製だからPC/ATが主流なのは当然だけど、後は98版ユーザを時々見かけるくらいですね。

>VPCですか。MSの呪縛からは離れられないと。(^^;
と言ってもあれは元々Connectix社の製品ですからね。
エミュ好きの人はプレステエミュの印象の方が強いんじゃないかな。

>存在しますけど、純正しかなかったはず。
>だから選択肢は無いのと同じかな。
マイナーの悲哀と言えばそれまでなんだけど…
その点BTRONはかなりの物が動くからまだ幸せなのかな?

>非ATAのフラッシュメモリ自体が手に入らない気がする。
これは私もさすがに持ってないです。
そう言えばポケ3にATAカード入れたらハングアップしたなぁ。
32MBのCFでもSRAMよりは容量大きくできると思ったのに(^^;

>>725
>それをIDEの要領でアクセスすればうんずでも読み書きできるらしいです。
うんづはもう実カードの読み書きできるようになったんですか?
TOWNSの実機は持ってるけどエミュがあると便利ですね。特にSNが死んでる今は(^^;
727ナイコンさん:2008/07/16(水) 22:39:06
>>726
いえ、うんずなのでTOWNS実機の方の話です。うんづはSRAMには対応してたんでしたっけ?
まあATAなんてHDDと一緒なんでどうにでもなりそうですけとね。
なんかプリンタ買ったらマルチカードリーダが付いてて、気がついたらそれが一番活躍してたり。
だってインクすぐ無くなるんですよ、当分FMPR204と感熱紙が手放せそうにないですね。
728AuO2:2008/07/16(水) 23:53:45
>>725
>まあ一般的にはなんかのコントローラーチップが載ってて、IO空間からそれを叩くんでしょうねえ。
>Rは何が載ってたんだろう?
その辺は良く知らないのですが、FMR用のWindows95でもTOWNS用のメモリカードドライバとかが別に用意されていたから、FMRとは違うのでしょうね。
729AuO2:2008/07/16(水) 23:56:12
>>726
>まぁ、その為にわざわざドライブ買うんだからこだわりと言えばこだわりですね(^^;
いいじゃないですか。ねえ。(^^)

>IBM製だからPC/ATが主流なのは当然だけど、後は98版ユーザを時々見かけるくらいですね。
そうですよね。FMRでの話はほとんど聞かない。

>と言ってもあれは元々Connectix社の製品ですからね。
まあね。最初からMSではないですから。

>エミュ好きの人はプレステエミュの印象の方が強いんじゃないかな。
プレステかあ。
ただMSが買収とか取り込んだりしたソフトやメーカー(?)というのは最後は衰退するような。
取り込んだMSが生かさず殺さず状態にして、ライバルを消していくというか。全部がそうではないだろうけど。そんな印象があるんだよね。

>マイナーの悲哀と言えばそれまでなんだけど…
確かに、それまでなんだけど。(T_T)

>その点BTRONはかなりの物が動くからまだ幸せなのかな?
まだ幸せですね。でもFMR用のBTRONはやはり…。

>これは私もさすがに持ってないです。
あっても、多分使い勝手が悪いですよ。
ATAフラッシュカードのように随時読み書き出来ないですから。
ちょうど、CD-RWみたいに、書き込みソフトを使って一気に書き換えるという方式ですので。
FMRのMS-DOSには最初から書き込みソフトがついてたはずですが、実際に使ったことが一度も無いです。

>そう言えばポケ3にATAカード入れたらハングアップしたなぁ。
ハングするんですね。

>32MBのCFでもSRAMよりは容量大きくできると思ったのに(^^;
使えたら一気に容量の拡大が出来ますからね。さすがに無理かな。
730元RED使い:2008/07/17(木) 00:40:56
(非ATAの)フラッシュカードにも幾つか種類がありまして、DOSやWinから使用する場合にはそれに合わせたドライバが必要になります。
何枚か持ってますが、滅多に使いませんね。(^^;
バラすとフラッシュROMが並んでいるだけでつまらないです。(笑)
ちなみにブロック単位での書き換えはできますよ。

CFはフラッシュATA PCカードのサブセットになります。(ほとんど同一ですが)
最近のはどちらもTrueIDEモードを持っていて、ATAなHDDと同じように使用できます。
電源投入時に信号線操作が必要なので、ハードが対応している必要がありますけど。
TrueIDEモードしか使用しないならPCIC(コントローラチップ)は不要です。
その替わりにATAのコントローラが必要です。

ATAカードのサポートはSRAMやフラッシュカードのサポートよりも後の規格になります。
だから古いハードだとサポートしてなかったりしますよ。
CPUが80386時期のマシンだとATAのサポートは微妙かな。

FMRのOS/2を使った開発を昔知人がやってましたよ。
他じゃ見たこと無いですね。
731AuO2:2008/07/18(金) 10:23:52
>>730
>(非ATAの)フラッシュカードにも幾つか種類がありまして、
そうなんですね。それは知りませんでした。

>何枚か持ってますが、滅多に使いませんね。(^^;
まあ、そうでしょうね。

>電源投入時に信号線操作が必要なので、ハードが対応している必要がありますけど。
>TrueIDEモードしか使用しないならPCIC(コントローラチップ)は不要です。
>その替わりにATAのコントローラが必要です。
なるほど。勉強になります。

>CPUが80386時期のマシンだとATAのサポートは微妙かな。
FMR-50NBX2だとちょうど80386SX/20MHzという機種ですが、確か、富士通純正のICカードサブシステムも動作しなかったので、事実上、SRAMだけだった気がします。
ATAは非対応だと思います。ハード的にもサポートが無いのかな。

>FMRのOS/2を使った開発を昔知人がやってましたよ。
>他じゃ見たこと無いですね。
おお。それは凄い。
7321B/note:2008/07/18(金) 23:31:40
>>726
すみません、うんずだから実機の方ですね。
勘違いしてました(^^;
で、うんづの方ですがPCカードには未だ対応してない筈です。

>>729
>いいじゃないですか。ねえ。(^^)
本人は満足してますからね。
まぁ、一般人から見たら単なるオタなんだろうけど(^^;

>ただMSが買収とか取り込んだりしたソフトやメーカー(?)というのは最後は衰退するような。
結局MSの独占の為に利用される様なものですからね。
Appleだけは微妙かな?あそこが無くなると一発で独占禁止法に引っ掛かるから、生かさぬ様に殺さぬ様に…

>ATAフラッシュカードのように随時読み書き出来ないですから。
それは使い勝手悪そうな…
MOがそんな仕様だったら殆どの人は使わないでしょうしね。

>ハングするんですね。
電源スイッチすら効きませんでした。
仕方ないので主電源とリセットボタンのお世話になった記憶があります。

>>730
>バラすとフラッシュROMが並んでいるだけでつまらないです。(笑)
それを言ったら身も蓋も無いんじゃ(^^;
733ナイコンさん:2008/07/19(土) 04:45:44
FM-77AV40SXよかったな
スーパーインポーォズッ!ww
734AuO2:2008/07/19(土) 20:25:20
>>732
>結局MSの独占の為に利用される様なものですからね。
邪魔と思われる存在も買収とかで取り込んで、ライバルをなくしますからね。

>Appleだけは微妙かな?あそこが無くなると一発で独占禁止法に引っ掛かるから、生かさぬ様に殺さぬ様に…
時々、裁判などで独占禁止法違反の判決が出てるみたいですけどね。

>MOがそんな仕様だったら殆どの人は使わないでしょうしね。
そうですね。

>電源スイッチすら効きませんでした。
>仕方ないので主電源とリセットボタンのお世話になった記憶があります。
システムが消えそうで怖いなあ。

そろそろ容量がなくなりそうだな。
7351B/note:2008/07/20(日) 22:18:36
>>734
その時はシステム消失は無かったけどポケ3は何かにつけてその心配(恐怖)がつきまといますね。
システム復旧用のSRAM持ってても精神衞生上は良くないですね。
その点FMR-CARDはROMだから安心ですが。

ところで容量ってここのサーバの容量ですか?
マイナーな話題だから大容量の所への移転とかも忘れられてるんだろうけど、ブログへの移住も考えた方がいいのかな。
736AuO2:2008/07/20(日) 23:02:01
>>735
>その時はシステム消失は無かったけどポケ3は何かにつけてその心配(恐怖)がつきまといますね。
>システム復旧用のSRAM持ってても精神衞生上は良くないですね。
精神衛生上、非常に良くないですよ。
特に一度消える経験をすると、なおさら。

>その点FMR-CARDはROMだから安心ですが。
確かに安心です。

>ところで容量ってここのサーバの容量ですか?
スレッドの容量ですね。確か500KBだったと思うんだけど。

>マイナーな話題だから大容量の所への移転とかも忘れられてるんだろうけど、ブログへの移住も考えた方がいいのかな。
とりあえずは私の作ったところでいいのだろうか。
737ナイコンさん:2008/07/21(月) 00:46:54
あと6kb位かな?皆さん長文が多いからちょっと1000までは無理だろうねえ
っていうか埋まるネタなら普通に次スレ立ててくださいよ(w
738AuO2:2008/07/23(水) 21:26:46
>>735
アクセス規制に引っかかるのがやっぱり問題なので、
以下の私のところに移動しようかと思ってますが、
ttp://fmr.bbs.coocan.jp/?m=listtop
いかがでしょうか。
739ナイコンさん:2008/07/23(水) 21:43:29
個人的には>362のR30の行方が気になったままなので、スレ消滅は避けたい所。
7401B/note:2008/07/25(金) 23:29:58
次スレ立てました。

やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/l50
741AuO2:2008/07/26(土) 00:02:45
>>740
了解。二本立てですね。
まあ、のんびりまったり行きましょう。
742ナイコンさん:2008/07/30(水) 11:52:11
その昔、FM秘書を作ってた、元FCAMEL sub-sysopのkobaが通りますよっとw
743ナイコンさん:2008/07/30(水) 11:58:45
伸びてるなあ
FM会報誌みたいな安堵感がいい
744ナイコンさん:2008/07/30(水) 22:59:10
>>742
誰?コイツ
745ナイコンさん:2008/07/30(水) 23:06:56
はあ?
740で次スレ???
しかも6年もかかってるのに!
ばっかじゃないの。
せいぜい落ちないように保守してたらいいよ(+_+)
746ナイコンさん:2008/07/30(水) 23:25:37
>>745
2ちゃんねるのスレは、レス数が1000にいかなくても、
書き込まれたレスが500kバイトを超えると書き込めなくなるのですよ。

でもって、現在レス数745で486kバイト。

次スレを準備するのは当然のことでしょ。
747ナイコンさん:2008/07/30(水) 23:53:19
この板ならもうちっとギリギリまで待ってもいいような…

まあ…容量で落ちるスレを見るのは久しぶりだなー
748AuO2:2008/07/31(木) 06:57:27
>>742
よろしければ、お知恵を惜しみなく提供していただけると嬉しいです。
それにしても、アクセス規制が多いね。
749ナイコンさん
まあ、それだけネットを気軽に誰でも使える環境になったということなのでしょうねえ。

と、初めて書き込みしてみた通りすがりの独り言