CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
正しい HTML を CSS のみで個人的にイケてる感じにデザインしたサイトを挙げたりそれに関して雑談するスレ。

◆正しい HTML を CSS のみでデザイン とは
 1. Another HTML lint で100点、あるいはそれ位な得点
 2. 物理・修飾マークアップ、Tableレイアウトがない

◆デザイン とは
 1. 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。
 2. 図案や模様を考案すること。また、そのもの。
 3. 目的をもって具体的に立案・設計すること。
 ref. http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A5%C7%A5%B6%A5%A4%A5%F3&dtype=0

◆イケてる とは
 人それぞれ

※サイト紹介の際は、リンク集・リンク集2・ガイシュツチェッカーでガイシュツでないか確認!
>>2-4近辺
2Name_Not_Found:04/10/14 12:23:36 ID:???
3Name_Not_Found:04/10/14 12:28:37 ID:???
◆文法チェック
・HTML
http://validator.w3.org/
・CSS
http://jigsaw.w3.org/css-validator/
・Another HTML lint
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

◆イケてるサイトのまとめ
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集 / まとめたぞ氏
http://ike.s33.xrea.com/
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集2 / みぐる氏
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1308/
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集・分室 / 662氏
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/
・カスいけサイト私撰集 / 永施 誠氏
http://stardustcrown.com/link/csssite.html
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集(サムネイル版) / けんたろ氏
http://ike.s33.xrea.com/thumbnail.php
・.note - Thumbnail.note(160x107) / note氏
http://t.dotnote.jp/
・CSSでイケてるデザインサイト*サムネイル*リンク集 / Mafuyu 氏
http://mafuyu.s41.xrea.com/
・ガイシュツチェッカー
http://www.wakaba.com/~hiji/2ch/cssike/
4Name_Not_Found:04/10/14 12:29:46 ID:???
8 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/06/22(火) 21:08 ID:???


     議 論 は 、 よ そ で

5Name_Not_Found:04/10/14 12:32:13 ID:???
何で最近の人は勝手にスレタイ変えたがるの?
6Name_Not_Found:04/10/14 12:56:14 ID:???
まだ分からんかっ・・・!!
その旧態依然の姿勢が・・・前スレの凋落をっ!堕落を招いたのではないかっ・・・!!!
7Name_Not_Found:04/10/14 14:42:20 ID:???
主流派は神!!
8Name_Not_Found:04/10/14 15:04:33 ID:???
なんでXXのスレとかやりたがるんだろ最近のは
9クゥヮススタイラァ:04/10/14 15:33:21 ID:???
>6
私はかまわんっ・・・!
http://blog.livedoor.jp/sakura_1981/archives/3273429.html
10Name_Not_Found:04/10/14 19:04:40 ID:???
http://www.csszengarden.com/
CSS禅ガーデンって自由参加型CSSデザインコンテスト?
日本人の作ったデザインが一切あらへん
禅なんていうくらいだから日本嫌いじゃなさそうだし
皆がんばって投稿しれ。
ステレオタイプ的小粋な和風デザインとか外国人鼻血出して喜びそう
11Name_Not_Found:04/10/14 19:12:33 ID:???
よーく探したらありました
http://www.csszengarden.com/?cssfile=/098/098.css&page=3
http://www.csszengarden.com/?cssfile=/096/096.css&page=3
___________
    : <○√ :
    : くく :
12Name_Not_Found:04/10/14 21:40:57 ID:???
まぁスレタイがどーでも前スレと同じく自演だの粘着だのでグダグダやるだけでしょ
13Name_Not_Found:04/10/14 21:43:24 ID:???
スルーできない馬鹿が多いからな
14Name_Not_Found:04/10/14 21:48:24 ID:???
やっぱり主流派じゃないと!
15Name_Not_Found:04/10/14 21:49:58 ID:???
と、どこにも属さない子が叫んでいる。
16Name_Not_Found:04/10/14 21:50:56 ID:???
>>13
スレタイ変更をスルーするには相当な熟練が必要とされる
17Name_Not_Found:04/10/14 23:05:50 ID:???
これはもうだめかもわからんね
18Name_Not_Found:04/10/14 23:07:21 ID:???
CSSか。何もかも懐かしい。

いまだにpositionが使いこなせないよママン
19Name_Not_Found:04/10/14 23:25:42 ID:???
キーワードはstaticとrelative
20Name_Not_Found:04/10/15 00:20:57 ID:???
アホか
width, height の方が何気に重要だったりする
21Name_Not_Found:04/10/15 00:27:10 ID:???
<position width="xxx" height="zzz">
   <static>または<relative>
       (
        )

       (
        )
   </static>または</relative>
</position>
22Name_Not_Found:04/10/15 00:37:11 ID:???
ワラタ
23Name_Not_Found:04/10/15 00:47:28 ID:???
どこらへんが面白いのかよくわからん。
24Name_Not_Found:04/10/15 01:04:00 ID:???
やはり主流派しかない!
どんどんフォントサイズ指定、幅固定サイトを叩こう!!
25Name_Not_Found:04/10/15 01:05:34 ID:???
>>24
うちのサイトでねー。どっちもやってみた。
文字は12-18px固定。幅468px固定。
26Name_Not_Found:04/10/15 01:07:26 ID:???
>>24
うちのサイトも幅固定でねーし、フォントサイズは相対的。
最高だ。うちのサイト。正直最強だと思う。
27Name_Not_Found:04/10/15 09:02:21 ID:???
>>24
>どんどんフォントサイズ指定、幅固定サイトを叩こう!!
よくわからんが何が悪いんだ?

一般人としてはデザインに無関係なコーディングレベルの話なんてどうでもいいんだがなぁ。
いわゆるユーザビリティってやつの話になるのかな?

しかし新聞に文句を言わないのに何でHTMLファイルがCSSで文字サイズを固定されてたら怒るの?
ユーザスタイルシートとかを使えない子達なの?

なんかわからないけどネスケは確か強引に文字を大きくできるからそっちを使えば解消できるよ。
しかし幅固定は何がダメなの?紙媒体はみんな幅固定だしなぁ。

幅固定は何が問題なんだ?誰か説明してくれよ。
28Name_Not_Found:04/10/15 09:06:40 ID:???
>>27
そんなに紙が良ければチラシの裏にでも書いておけ。
29Name_Not_Found:04/10/15 10:44:00 ID:???
まったくDTPあがりがウザイスレだな
30Name_Not_Found:04/10/15 10:44:08 ID:???
最近は片面印刷のチラシなんて少ないけどね。
つーか自分用に旧.note形式でサムネイルリンク集作ってみたら
なかなかいい感じに作れて楽しい。
31Name_Not_Found:04/10/15 12:24:05 ID:???
>>26
相対指定、だ?
フォントサイズは指定するな!豆字固定と大差ない!
32Name_Not_Found:04/10/15 12:27:49 ID:???
キタ━━━━('A`)=○)'A`(○=('A`)━━━━━!!
33Name_Not_Found:04/10/15 14:41:01 ID:???
>>30
最近127.0.0.1のそれらしきURIからアクセスがあるのはお宅ですか。
34Name_Not_Found:04/10/15 15:13:28 ID:???
>>33
オーノー
サムネイルを一度頂きに回ってからは特に何もしてないですぜ。
3527:04/10/15 17:46:24 ID:???
誰か教えてよ。何が問題なのよ?
36Name_Not_Found:04/10/15 19:30:24 ID:???
>35

常に可変の問題が付きまとうHTMLというウェブリソースにおいては
その領域を製作者が決定してしまうのには問題がある、ということを
過去に多くのW3C信者様達が言いつづけて参りました。

彼らにはそれしか無いのです。それを否定されたら、アイデンティテン
が崩壊してしまうから、であります。故に、何が問題か、という以前に
この問題を問題提起すること自体が彼らにとって問題であり、真の
問題に関してはさほど問題無いというのが多くのウェブデザイナーの
出した結論となります。

(決められた枠の中で生きるのが怖いんですよ、彼らは。比較されて
自分の脆い部分をさらけ出してしまうことになりかねないですから。)

37Name_Not_Found:04/10/15 20:20:34 ID:7tYF9FVU
文字サイズ固定はだめだと思うけど、幅固定は700ピクセル以下とかなら
良いんじゃないかと思う。
幅指定していないサイトを3200x1200の環境で見ると、広がりすぎて読みにくい。
そのサイトのためにウインドウを小さくするのも嫌だし。
38Name_Not_Found:04/10/15 20:32:15 ID:???
700ピクセルって数字はどこから出たんだ?
最小のモニターに合せるなら640pxだろ。
それより、emか%単位でレイアウトすべきでは。
39Name_Not_Found:04/10/15 20:32:50 ID:???
幅固定の方がだめだと思う。
広い環境で見たくても幅が固定されていると容易には代え難い。
一方で狭くする分には簡単。

>>37
広がり過ぎて読みにくいなら最初からウィンドウ幅を狭くしておけよ。
それで *すべての* サイトがおまえにとって読みやすくなる理屈だよな?
ウィンドウ幅はユーザーが決定する領域なんだよ。
40Name_Not_Found:04/10/15 20:35:24 ID:???
こちらの話題だな。

横幅800固定やめろ。ブラウザ最大化するのウザイ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1031302476/l50
41Name_Not_Found:04/10/15 20:37:37 ID:???
>>35
webは紙媒体じゃない。
42Name_Not_Found:04/10/16 00:03:03 ID:???
>>41
・・・・・・ごもっとも
43Name_Not_Found:04/10/16 10:26:39 ID:???
文字サイズ指定、幅固定など論外!
駄目っていったら駄目なの!!
主流派最高!!!
44Name_Not_Found:04/10/16 10:42:23 ID:???
で?
45Name_Not_Found:04/10/16 11:40:34 ID:???
>>44
おいおい、「で?」じゃないだろう?
今まで24スレに渡って俺達はスレの目的そっちのけで
文字サイズ指定、幅固定etcを叩きまくってきたじゃないか!
さあ、どんどん叩いていこう!!
46Name_Not_Found:04/10/16 11:43:07 ID:???
ツマンネ
4727:04/10/16 14:21:18 ID:???
>>36-46
よくわかんないけど、何で自分以外のサイトに文句を言いたがるの?
幅自由、文字自由は自分のサイトだけでいいでしょ?
自分が他のサイト閲覧する時はユーザスタイルシート当てれば見にくさも解消できるのは知ってるよね?
他の人が自分とは無関係なサイトをどんなに見辛そうにしてても、それは君とは関係ないでしょ。

>常に可変の問題が付きまとうHTMLというウェブリソースにおいては
HTMLは見栄えとは関係ないんだけどさ。
CSSのon_offの機能を持ったブラウザの登場に期待すればいいんじゃないか?

まあ基本的にどうでもいいことだと思うけどなぁ。>>36の後半
のいうように、単に完ぺき主義者がわめいてるだけだよね。

ところで文字固定ができるCSSの仕様には文句は言わないの?

48Name_Not_Found:04/10/16 14:22:56 ID:???
どこ縦読み?
49Name_Not_Found:04/10/16 14:24:49 ID:???
ユーザースタイルシート最強という結論が出たところで、
次の話題ドゾー↓
50Name_Not_Found:04/10/16 14:30:11 ID:???
見出しってどうやって区別つけてる?

文字の大きさ? 色? フォント?
おいらは、行間を思いっきりあけて区別してる。すっきりして読みやすいよ。
文書系じゃないとツライけど。

みなはどのようにしておるのじゃ?
51Name_Not_Found:04/10/16 14:33:50 ID:???
>>50
昔はフォントサイズと枠線だった。
今は、おまいさんと同じく行間。
52Name_Not_Found:04/10/16 14:44:52 ID:???
>50
line-heightではなくてmargin(or padding) つうことですかね。
5350:04/10/16 14:50:45 ID:???
>>52
だね。marginでガーッと空けると見やすかったからそれ以来ずっと。

それはそうと、手打ちだから、よく
margin を mariginにしていて「???」だったこともよくある。似たようなことはたくさんあるが。
54Name_Not_Found:04/10/16 15:00:24 ID:???
marigin
heit
witdh
coror
haed
tabel
wihte
collapce
white-spacing
boder
</br>
なんかはよくやる。おかげでさっぱりだぜ。置き換え機能ばんざい
55Name_Not_Found:04/10/16 15:18:49 ID:???
前スレにもましてひどい状況になってきたな。
スレタイ変更に目を付けてアンチや厨が舞い戻ってきたのか。
56Name_Not_Found:04/10/16 15:19:19 ID:???
まrぎn
うぃdth
へいght
ぢv
ぼrでr

俺はなんかを良くやる。
すぐに気づくけど妙に腹立つんだよね。
57Name_Not_Found:04/10/16 15:20:59 ID:???
キーボード見ながらなのか?
58Name_Not_Found:04/10/16 15:21:43 ID:???
お前らのクソ日記サイトなどどうでもいい
59Name_Not_Found:04/10/16 15:37:09 ID:???
>>58
なんだと! 日記だけ余計だっつーの!!
60Name_Not_Found:04/10/16 15:46:22 ID:???
>>59
そこが余計なのかよっ
61Name_Not_Found:04/10/16 15:48:43 ID:???
↑こーいう突っ込んでくれる人ってのは貴重だと思う。
ネットでもリアルでも。
62Name_Not_Found:04/10/16 15:54:33 ID:???
>>57
別窓で何か見ながら打っているときに多いよ。
よそ見しながらやるなってことなんだけどさ。
たまにキーボード見ながらの時もあるけどorz
63Name_Not_Found:04/10/16 23:47:30 ID:???
ttp://awards.ocn.ne.jp/announce/winner.html#freeA

やはり日本はダメダメ。
こんなダサイデザインで賞を取れちゃうんだから。
64Name_Not_Found:04/10/17 00:25:17 ID:???
日本人の感性にあってるんじゃね?
65Name_Not_Found:04/10/17 00:29:25 ID:???
どこぞの名無しがダメダメとか言っても
なんの説得力もないわけだが。
66Name_Not_Found:04/10/17 00:31:07 ID:???
>>63
賞っていうか、企業内の賞でしょ。
気にするほどでもないかと。
67Name_Not_Found:04/10/17 02:11:07 ID:???
こうゆう賞捕ったやつが制作最前線でデカイ顔を・・・
68Name_Not_Found:04/10/17 03:06:06 ID:???
してたからどうだというんだ。 普通に黙殺。
69Name_Not_Found:04/10/17 05:40:31 ID:???
デカイ顔されたくなきゃ自分も賞取りゃいいじゃねぇか。
実際賞取ったデザインがダサいんなら、お前も頑張れば取れるだろ?
なんでそんなことも思いつかないんだ?
70Name_Not_Found:04/10/17 09:44:32 ID:???
所詮文句しか言えない低脳クンだからだろ。
71Name_Not_Found:04/10/17 12:07:47 ID:???
低脳クンが集うスレ
72Name_Not_Found:04/10/17 13:13:26 ID:???
オマエモナー
73Name_Not_Found:04/10/17 15:05:13 ID:???
オマエモナー
74Name_Not_Found:04/10/17 15:15:59 ID:???
オマエモナー
75Name_Not_Found:04/10/17 15:16:52 ID:???
76Name_Not_Found:04/10/18 00:51:33 ID:???
一応海外のカスイケリンク集
※海外ではdiv厨がデフォです
http://cssvault.com/
http://www.cssbeauty.com/
http://www.stylegala.com/
77Name_Not_Found:04/10/18 01:13:51 ID:???
今さらそんなもの貼られても
78Name_Not_Found:04/10/18 02:32:19 ID:???
だからスレ立てるなっていうのに
相変わらず立てたがりの>>1みたいなのがいるからな…
79Name_Not_Found:04/10/18 11:14:09 ID:???
>>47
>ところで文字固定ができるCSSの仕様には文句は言わないの?
禿げ同。
80Name_Not_Found:04/10/18 11:52:56 ID:???
別に文字色と背景色を同色にできる仕様に文句言ってもしょうがないからなぁ。
印刷とかで使えばいいんじゃね?
81Name_Not_Found:04/10/18 12:24:49 ID:???
おいおいどうしたんだみんな?
文字固定だけではない、相対指定も同罪だ。
さあどんどん文字サイズを指定しているサイトを叩こう!
82Name_Not_Found:04/10/18 12:29:22 ID:???
アンチが"主流派"を装っているのがバレバレなのは仕様ですか?
83Name_Not_Found:04/10/18 16:27:52 ID:???
>>79
文字サイズを決め打ちで指定できる仕様ではあるが、
それを変更できないのはIEがクソ仕様なだけ。
84Name_Not_Found:04/10/18 21:46:59 ID:???
クソ仕様のIEがシェアトップ。
これが現実。
85Name_Not_Found:04/10/18 22:43:03 ID:???
誘導

W3C信者に怒られそうなことを書くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071673655/l50
86Name_Not_Found:04/10/19 03:16:22 ID:???
>>84
それはCSSの仕様が悪いわけではない
87Name_Not_Found:04/10/19 04:21:50 ID:???
CSSの糞度合い>IEの糞度合い

この両者の間に入る糞が無いというのが連続糞仮説である。
88Name_Not_Found:04/10/19 05:36:30 ID:???
89Name_Not_Found:04/10/19 12:29:05 ID:???
div使わないでやるって・・・
90Name_Not_Found:04/10/19 13:17:00 ID:???
結論

信者の糞度合い>IEの糞度合い>>>超えられない壁>>>CSSの糞度合い
91Name_Not_Found:04/10/24 13:17:13 ID:???
div 使わないで
センター揃えの3カラムってできるの?
92Name_Not_Found:04/10/24 13:18:14 ID:???
>>91
div でできるなら使わなくてもできるんじゃない?
めんどいだろうが。
93Name_Not_Found:04/10/24 16:31:44 ID:???
94Name_Not_Found:04/10/24 17:28:31 ID:???
>>93
確かに見てらんないけど、
HTMLなんて知らずにサイト作ってる人の方が多いんだし仕方ない。
95Name_Not_Found:04/10/24 18:42:57 ID:???
テーブルレイアウトでイケてるサイト >>>>越えられない壁>>>> CSSでイケてるサイト
96Name_Not_Found:04/10/24 20:38:39 ID:???
>>91
spanを強引に使うとか
97Name_Not_Found:04/10/24 22:01:09 ID:???
>>96>>91の意図するところが読めていない
98Name_Not_Found:04/10/24 23:00:26 ID:???
>>91
少し前に3カラムちょっと実験してみたら、できそうでしたよ。

あと、3カラムとは全然関係ないですが、最近こんなのつくってみました。
たいした事ではないですがプリミティブコードでの角丸サンプルです。
スレ違いですが、自分はよそで見かけたことないので、挙げてみます。
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~xxx/test.html
99Name_Not_Found:04/10/24 23:14:59 ID:???
これくらいだったらあっちこっちで見るが
100Name_Not_Found:04/10/24 23:19:54 ID:???
そうでしたか。勉強不足で恥ずかしい限りです。
101Name_Not_Found:04/10/24 23:24:49 ID:???
削除しました。
102Name_Not_Found:04/10/24 23:28:09 ID:???
俺はとりあえずブックマークに入れといた。
103Name_Not_Found:04/10/25 00:02:02 ID:???
俺はとりあえずローカルに保存しといた。
104Name_Not_Found:04/10/25 00:03:17 ID:???
保存できなかった俺は負け組
105Name_Not_Found:04/10/25 01:13:08 ID:???
再うp!
106Name_Not_Found:04/10/25 01:15:47 ID:???
えっ?うpも何も今あるじゃん。URI開けよ。

原理的には、h1とかh2とかaddressとかを角丸のために使ってる。
107Name_Not_Found:04/10/25 15:48:22 ID:???
原理、てまた恥ずかしい言い回しだな。
108Name_Not_Found:04/10/25 20:18:07 ID:???
>>97
つ・つれた!!!!!
なんつって
109Name_Not_Found:04/10/25 22:26:13 ID:???
>>107
せめてそういう無駄な書き込みする前に適切な表現方法を教えてよ。
110Name_Not_Found:04/10/25 22:28:36 ID:???
「仕組み」とかでいいだろ。原理なんて仰々しい。
111Name_Not_Found:04/10/25 22:31:53 ID:???
仰々しいだけなんだ?   ふーん…意味はあってるのね。じゃあ、問題なし。
112Name_Not_Found:04/10/25 22:32:13 ID:???
あたまのよわいひとがいるので
これいこうはひらがなをつかいましょう
113Name_Not_Found:04/10/25 22:33:28 ID:???
りょうかいしました
114Name_Not_Found:04/10/25 22:36:41 ID:???
自分の語彙の少なさを恥ずかしげもなく晒すスレはここですか?
115Name_Not_Found:04/10/25 22:37:55 ID:???
粘着しすぎ。自作自演か?
116Name_Not_Found:04/10/25 23:10:58 ID:???
ちょっと叩かれるとすぐ自演だ何だと騒ぐ恥ずかしい住人のいるスレはここですか?
117Name_Not_Found:04/10/26 00:17:21 ID:???
もはやWeb制作板とは関係無いスレに
118Name_Not_Found:04/10/26 07:30:39 ID:???
↓107せんせいのにほんごきょうしつ
119Name_Not_Found:04/10/26 11:51:59 ID:???
豆字固定と(ry
120Name_Not_Found:04/10/30 13:00:25 ID:???
保守
121Name_Not_Found:04/11/01 00:09:54 ID:???
このスレももう役割を終えたのかな。
リンク集に挙がってる日本語サイトは2-300ってとこだろうから、
まともにcssレイアウトができる日本人は数百人くらいしかいなかったり?
122Name_Not_Found:04/11/01 02:12:46 ID:???
数百人もいるのか。将来安泰。
123Name_Not_Found:04/11/01 02:37:32 ID:???
>>121
役割を終えてることについてはもっともだ。
もう語り尽くされてると言っても過言ではないが、
「スレ立てるヤツが100%現れる」んで
未来永劫糞スレが続く。
124Name_Not_Found:04/11/01 20:22:57 ID:???
>>123
糞スレとかいいながらちゃっかりレスしたがる>123みたいのがいるから
スレ立てる人がいるんでしょ。まぁスレタイ変更はあったけど。

俺?俺は別に糞スレだとは思っていない。
125Name_Not_Found:04/11/02 00:20:11 ID:???
「CSSでイケてるデザインサイト」





    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
126Name_Not_Found:04/11/02 13:43:50 ID:???
まぁてきとーにサイト挙げたり雑談したり・・・
マターリでいいんでねーの?
127Name_Not_Found:04/11/03 22:49:06 ID:???
糞スレsage
128Name_Not_Found:04/11/07 15:31:18 ID:???
twiddle webが閉鎖
129Name_Not_Found:04/11/07 18:25:21 ID:G0tGYghu
csszenの装飾用空div空spanはどんなもんだろう。
130Name_Not_Found:04/11/08 08:31:28 ID:???
>>129
いまさらzenの空divの話かよ。
過去スレ嫁やカス
131Name_Not_Found:04/11/08 21:59:16 ID:???
やだね
132Name_Not_Found:04/11/10 19:52:51 ID:???
div厨span厨をどう思うかなんて
人それぞれでいいじゃん
133Name_Not_Found:04/11/10 19:57:49 ID:???
このスレもすっかり萎びたね
134Name_Not_Found:04/11/10 21:00:28 ID:???
>>132
とすると、批判するのも良しだろ?
135Name_Not_Found:04/11/11 09:14:04 ID:???
>>134
当の昔に終わった話を蒸し返すな!
まったり出来ないだろうが!
136 :04/11/13 18:38:16 ID:???
div厨って何?
137Name_Not_Found:04/11/13 19:21:25 ID:???
テーブルレイアウトなんかよりぜんぜんましな厨。
138Name_Not_Found:04/11/13 22:12:45 ID:???
>>136
俺のこと

ついでにdl厨でもある
139Name_Not_Found:04/11/13 22:50:25 ID:???
>>137
実質divやclassの意義はオーサにしか
理解できないので、害という害も無い。
140保守の人 ◆ZniGZ5.T8g :04/11/18 20:45:25 ID:jkReWkaH
age
141Name_Not_Found:04/11/25 09:52:36 ID:???
こんなスレ見るのやめなって。メリットあるか?
W3C信者のたわごとに付き合うだけのスレでしょ。
>>76の海外カスイケだけ見てりゃ十分だよ。
142Name_Not_Found:04/11/26 01:06:03 ID:???
俺のサイトは見る価値があるよ。残念ながらURIは教えられないが…。
143Name_Not_Found:04/12/03 21:05:55 ID:???
同人板の叩きスレも消えたので、
再び堂々と宣伝させていただきに参りました。

壁紙やえっちな画像も公開中です!!
http://twiddle.sakura.ne.jp/
144Name_Not_Found:04/12/04 09:55:03 ID:???
>>143
また、やってんのかよぅ…飽きてターゲット変えたんでないの?
145Name_Not_Found:04/12/04 13:32:28 ID:???
もうばれたか…
あのままスレも消えて解放ってのはシャクだから
スレ立たない程度に暴れてやろうかと思ったんだが
もうやめとくわ。
146Name_Not_Found:04/12/04 15:58:20 ID:???
>>145
ふたばもいいかげん放置しろや、なんか虚しいし…w
147Name_Not_Found:04/12/08 20:36:54 ID:???
CSSでデザインした自分のサイトを晒すスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075994695/l50

こっちのが主流になっちゃったね。
148Name_Not_Found:04/12/08 20:56:50 ID:???
ここは自薦じゃなくて他薦スレでしょー?
あっちが栄えるってことは、いかに自薦が多かったかってことじゃないの!?
149Name_Not_Found:04/12/08 21:13:32 ID:???
海外のなら問題なさげ、純粋にサイトデザインだけに目が逝く。
150Name_Not_Found:04/12/08 21:19:08 ID:???
そうそう。海外のならいいよね!
日本のだと、どうもあまりカッコよくないな、と思うと
「これ、絶対自薦だぜー、ちょーうぜー」ってなるもの。
151Name_Not_Found:04/12/09 16:51:36 ID:Jh3UKfXI
 
152Name_Not_Found:04/12/11 00:56:48 ID:???
153Name_Not_Found:04/12/11 22:54:39 ID:I1PrVa0y
W3cのhtml-validatorでiso-htmlを検査したら、ちゃんとiso-htmlバナーが表示された。
154Name_Not_Found:04/12/12 02:44:47 ID:???
155Name_Not_Found:04/12/14 20:12:56 ID:???
ブラクラは良くないよ
156Name_Not_Found:04/12/15 12:39:09 ID:???
>>154
前に見た時よりパワーアップしてる
157Name_Not_Found:04/12/16 00:35:02 ID:jBzbdCen
158Name_Not_Found:04/12/16 01:36:18 ID:???
ttp://www13.ocn.ne.jp/~annasama/
こんなの見つけてきた。HTMLなんだけど、Blogっぽく仕上げてる。HTMLの文法も正しい。
159Name_Not_Found:04/12/16 01:54:02 ID:???
<div id="title">rarara annalabo!</div>

・・・・・略・・・・・

<h1>新着記事</h1>

>>158
>HTMLの文法も正しい。
160Name_Not_Found:04/12/16 12:45:05 ID:???
w
161Name_Not_Found:04/12/16 13:20:31 ID:???
>>158
これは中々微笑ましい自作自演ですね(´∀` )
162Name_Not_Found:04/12/16 13:22:54 ID:???
>>150がいうのは>>158みたいなののことかー。
自薦に見えるしー。
163Name_Not_Found:04/12/16 14:41:08 ID:???
サイト名が<div>に入ってて
ページそのものの見出しが<h1>なんだから
別にその点では「間違い」ってことはないと思うけどな

まあ イケてるかというと それもまた別にそうは思わないけど
164Name_Not_Found:04/12/16 15:09:25 ID:???
>HTMLなんだけど、Blogっぽく仕上げてる。

MovableTypeなんかのツールでもHTML吐いたりしますが。
アンカーにカーソル合わせると画像がチラチラして鬱陶しい。
ずっと横スクロールバー出っ放しで落ち着かない。

ていうかイケてるかこれ?
165Name_Not_Found:04/12/17 14:40:52 ID:???
>>161
だから自作自演だと何度言ったら(ry
作ってる奴マジでセンス無い。ダサすぎ。
イケてるどころか平均も危ういだろコレ。
166Name_Not_Found:04/12/17 14:48:40 ID:???
ひさびさに伸びたと思ったらこれか
167Name_Not_Found:04/12/17 14:54:42 ID:???
>2004/12/9
>
>リニューアル
>
>とりあえずリニューアルしました。さらにBlog風デザインに近づけてみましたが、皆さんいかがでしょうか。
>
>なお、トップページ以外についても現在リニューアル進行中です。今しばらくお待ちください。
>
>今後ともrarara annalabo!をよろしくお願い致します。
>
>#それにしてもdiv使いまくりだなぁ・・・^^;

Blog風、ねぇ
168Name_Not_Found:04/12/17 15:00:28 ID:???
ttp://gamemovie.ddo.jp/
ここは?どう?CSSの使い方としてはすごい上手いと思うけど。
169Name_Not_Found:04/12/17 15:11:01 ID:???
http://chobi.net/~b-design/
字がちっさいけど自分は好き。
170Name_Not_Found:04/12/17 15:18:08 ID:???
>>169
審査ってなにさまなんだか。
171Name_Not_Found:04/12/17 15:35:35 ID:???
>>169
キレイはキレイだがフラッシュでやりゃいいのに、とか思ってしまう。

>>168
( ´,_ゝ`)
172Name_Not_Found:04/12/17 16:08:00 ID:???
>>168
確かにすごく奇麗だな。いろんな意味で。
173Name_Not_Found:04/12/17 16:25:37 ID:???
>>168
ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━(  *´)━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)ハァ?
174Name_Not_Found:04/12/17 17:30:58 ID:???
>>162
そうだよ。
ね、中途半端な国内サイトって自薦にしか見えないでしょ。
ちゃんとしたHtmlで作りました!
それで?っていう・・・ね!
海外サイトとくらべてみたら、その差は歴然。
175Name_Not_Found:04/12/17 17:32:28 ID:???
横文字使うと、フォントの特性で、それだけでカッコよく見えるから嫌い。
でも、よくまとまってていいと思うよ >>169
176Name_Not_Found:04/12/17 17:38:04 ID:???
>>168
今まで出てきた中で一番チャンとCSS書いてるな
177Name_Not_Found:04/12/17 19:19:26 ID:???
>176
【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】
178Name_Not_Found:04/12/17 20:50:24 ID:???
>>168 = >>176
自作自演にも程があるって。マジで。
こんな「本読んで30分で作りますた」的なページのどこがイケてるんだよ。
>>169は時間かけて作り上げた感が伝わってくるけど(イケてるかどうかは別にして)

自分のサイト晒す用のスレがあるんだからそっちに行けや。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075994695/l50
179Name_Not_Found:04/12/17 21:03:09 ID:???
>>178
必死すぎてワロタ
180Name_Not_Found:04/12/17 23:08:52 ID:???
久々に海外厨も来て盛り上がってきたな
181Name_Not_Found:04/12/19 21:12:27 ID:vFP1v7pX
こんなネタスレ沈んでしまえ!
182Name_Not_Found:04/12/20 01:19:43 ID:???
あげてるけどな。
183Name_Not_Found:04/12/20 20:11:41 ID:???
http://www.tba.org.tohoku.ac.jp/

瀬名秀明の情報がほしかったんだが何故か検索にひっかかった。
トップの文書がバカっぽかったから晒すほどでもないかとも思いつつ。
184Name_Not_Found:04/12/20 21:54:20 ID:???
>>183
イケてない。
185Name_Not_Found:04/12/20 21:57:12 ID:???
CSSでデザインしたサイト 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/
186Name_Not_Found:04/12/20 22:31:51 ID:???
>>183
むしろこっち。
【Not Valid】偽HTMLがW3Cアイコン貼るな!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065719058/
187Name_Not_Found:04/12/21 14:23:16 ID:???
188Name_Not_Found:04/12/21 16:07:57 ID:???
>>187
中の人がイケてない。
189Name_Not_Found:04/12/21 16:21:16 ID:???
>187
いいとおもう。下は見てないけど、いろいろ技術盗むわ
190Name_Not_Found:04/12/22 06:20:14 ID:???
MovableTypeはどうのこうの、ってのはもう言われないのな。
191Name_Not_Found:04/12/22 09:12:28 ID:???
>>188
禿同
192Name_Not_Found:04/12/22 13:16:55 ID:???
193Name_Not_Found:04/12/22 13:43:42 ID:???
194Name_Not_Found:04/12/22 15:52:40 ID:???
幅固定地獄
195Name_Not_Found:04/12/22 20:16:39 ID:???
文字が読みにくすぎ
196Name_Not_Found:04/12/22 20:32:49 ID:???
>192
>このサイトをご覧頂く際には、Netscape Navigator6またはInternetExplorer7を推奨します

IE7…?
197Name_Not_Found:04/12/22 20:34:50 ID:???
>>196
IE6じゃダメだ、バージョンアップするまで他を使えってことかもな。
198Name_Not_Found:04/12/22 20:37:25 ID:???
時代を先取り!
199Name_Not_Found:04/12/22 20:50:33 ID:???
Sugeeeeeeeeeeeeeeeee!!
200Name_Not_Found:04/12/22 22:49:58 ID:???
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でイケてよし。
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          イケてよし認定委員会                     |
  |                                            |
\|   
201Name_Not_Found:04/12/24 00:37:18 ID:???
>>196-197
IE7アルヨ
202Name_Not_Found:04/12/24 11:12:59 ID:???
>201
ソース
203Name_Not_Found:04/12/24 11:43:19 ID:???
204Name_Not_Found:04/12/24 12:13:24 ID:???
お約束だが、>>187>>189
構造が普通におかしい
205189:04/12/24 14:51:32 ID:???
いや、187じゃないよ。ただ中の人が偉そうという点では同意。

>構造
違うのか。俺には良く分からん。
CSSカットしたら普通に見えたからいいんだと思ってたorz
206Name_Not_Found:04/12/24 14:56:41 ID:???
>203
それは正規のIEじゃ無いんじゃないか?
207Name_Not_Found:04/12/24 17:01:17 ID:???
<div id="leftside">か……
208Name_Not_Found:04/12/24 18:01:36 ID:???
209Name_Not_Found:04/12/24 18:33:44 ID:???
↑既出だったなぁ。スマソ
210Name_Not_Found:04/12/24 22:24:01 ID:???
>>208
チラシの裏にでも書いてろ
211Name_Not_Found:04/12/25 00:49:21 ID:???
>>210

酉年だね!(´∀`*)ウフフ
212Name_Not_Found:04/12/25 00:56:54 ID:???
>207

何がまずいの
213Name_Not_Found:04/12/25 01:35:04 ID:???
>>205
まず見出しとdivの入れ子構造を比較してみれ。
214Name_Not_Found:04/12/25 01:40:01 ID:???
>>212
leftsideはレイアウト情報やろがってことかしら。
215Name_Not_Found:04/12/25 02:27:05 ID:???
>>205
偉そうでかつヘタレ

とかこんなとこで書く俺もヘタレ
216Name_Not_Found:04/12/25 12:38:13 ID:???
ローカル環境でサイト全体のHTML文法をチェック。

■HTMLクイックチェッカー
 ttp://www.tcp-ip.or.jp/~mt2knm/etc/tools.html
217212:04/12/25 13:07:24 ID:???
>>214
あーあれか。classにblue→{color : blue;}とか?
leftってクラス名で右にfloatさせてるサイトとかあるし、どうでもいいんじゃねーの
218Name_Not_Found:04/12/25 13:08:50 ID:???
>216
ごめん。それってストリクトからの転載だよね。
URL間違えてたから正しいURLを新スレに貼っておきました。

まぁ間違いじゃないけど、それだとTOOL一覧ページに飛んでしまう…。
219Name_Not_Found:04/12/25 20:04:37 ID:???
220Name_Not_Found:04/12/25 20:19:50 ID:???
>219
悪くないと思う。おれは好きだよ。
ただ第2階層以降はもう少しメリハリがあったほうがいいかもなぁ
221Name_Not_Found:04/12/25 20:57:52 ID:???
>>219
うへ、こりゃひどね
222Name_Not_Found:04/12/25 21:31:35 ID:???
グランプリ受賞するだけのことはあるな。俺はこういうゴミゴミしたのは嫌いだが…。
しかしなぜ無印良品アフィをやらないのだろう?割と稼げそうなもんだが。と金の亡者が申しております。
223Name_Not_Found:04/12/25 21:34:55 ID:???
スレに挙げられるサイトとしてはふつーかと。
グランプリって聞くとえ?これで?と思っちゃう。
224Name_Not_Found:04/12/25 22:03:40 ID:???
他になかったんだろ。たぶん俺らが求めてるセンスと、あの手のグランプリで求められるものは違う。大分違う。
225Name_Not_Found:04/12/26 00:40:30 ID:???
>>219
メニューにh3がだだ並びしてるのは正しいのか?
226Name_Not_Found:04/12/26 17:15:26 ID:???
これか

<div id="topmenu-2">
<div id="c2">
<h3 class="bbs"><a href="http://www.orangewaffle.com/muji/mujibbs.cgi" title="掲示板">掲示板</a></h3>
<h3 class="link"><a href="./link.html" title="リンク">リンク</a></h3>
<h3 class="information"><a href="./information.html" title="お知らせ">お知らせ</a></h3>
<h3 class="about"><a href="./about.html" title="はじめに">はじめに</a></h3>
</div>
<div id="c3">
<h3 class="buy"><a href="http://www.orangewaffle.com/muji/buy/" title="買い物ノート">買い物ノート</a></h3>
<h3 class="memo"><a href="./text/index.html" title="メモ">メモ</a></h3>

</div>
</div>

リストでいいじゃん。見出しじゃ無いね
227Name_Not_Found:04/12/26 17:19:20 ID:???
多分「評価ノート」ってのと同列にしたかったんだろうが、
マークアップとしては正しくないよな。
228227:04/12/26 17:19:59 ID:???
しまった。議論はよそで、だな。とりあえず>>219は論外。
229226:04/12/26 18:45:15 ID:???
あぁそうか。議論するとすぐに荒れるからな。
まぁグランプリ受賞おめでとーということで、次っ↓

つかそろそろ自演でもいいからこれは!ってのが見たいぞ
230Name_Not_Found:04/12/28 15:51:23 ID:???
このスレではどういうのがイケてるサイトなんだ?
参考にして作るから教えれ、HPを挙げるんじゃなくて言葉でね
231881:04/12/28 17:21:13 ID:JcFlf2Nc
>>230
>>1
232Name_Not_Found:04/12/28 19:31:09 ID:???
>230
まぁそれは人それぞれ(>1)だが…
私は機械的な、なんか新車のイメージ?みたいなサイトが好みです。通じるかな。なんかこう、シャープな感じ
233Name_Not_Found:04/12/28 19:53:56 ID:???
おまいらどんなエディタ使ってる?
234Name_Not_Found:04/12/28 19:55:23 ID:???
友人のサイトだが
http://www.phoenix-c.or.jp/~hiroya/

>>233
俺は ez-HTML を。
235Name_Not_Found:04/12/28 19:58:02 ID:???
>>234
どう見てもイケてるとは思えない
236Name_Not_Found:04/12/28 20:02:45 ID:???
>>234
>友人のサイトだが
あぁおまえのサイトか
237Name_Not_Found:04/12/28 20:23:02 ID:???
>233
サクラエディタ

高性能かつ多機能だが、びっくりするくらいに重いぞorz
238Name_Not_Found:04/12/28 20:31:57 ID:???
>234
ごめん、正直並盛りたまご抜きレベル。俺はつゆだくが好きなのでアウト
ソースもちょっと冗長な部分が多いと思う。
239Name_Not_Found:04/12/28 20:32:59 ID:???
>>233
Vim最高。
240Name_Not_Found:04/12/28 20:35:54 ID:???
>>233
StyleNote、ちょっと重いかもしれないけど
241Name_Not_Found:04/12/28 21:33:46 ID:???
StyleNote → ホームページビルダー(3日ほど使用) → 今StyleNote

HPB買うんじゃなかったな…

>>240
そうか?
242Name_Not_Found:04/12/29 00:42:28 ID:???
>>233
Emacs
243Name_Not_Found:04/12/29 00:45:57 ID:???
>>233
ワードパット
244Name_Not_Found:04/12/29 01:03:02 ID:???
>>234
そのサイト出るの何回目だよ…そんなに宣伝したいのか?
245Name_Not_Found:04/12/29 03:12:26 ID:???
>>233
TeraPad
246Name_Not_Found:04/12/29 05:35:22 ID:???
247Name_Not_Found:04/12/29 16:37:40 ID:???
>>233
漏れもTeraPad
248Name_Not_Found:04/12/29 17:24:45 ID:???
>>233
いつもメモ帳に戻る

ttp://qcksilver.vis.ne.jp

どこかでデザインがいけてないと晒しの刑になってた
文法はそこそこ読める
249Name_Not_Found:04/12/29 18:05:56 ID:???
リンク集で紹介されてる
http://www.npp.nature.waseda.ac.jp/lecture.html やら
http://www.quadspace.net/ やら
http://www.seirei.ath.cx/zan/useful_link/ やらがイケているというのが
(他にもまだまだ疑問をはさむものはあるが)さっぱり理解できない。
少なくともこのスレや前スレで論外と言われてきたスレと比較する限りでは。

単純にこれらが選ばれたときに住人の評価基準が低すぎただけ?


>>248
<DIV><A name="top"></A></DIV>
250Name_Not_Found:04/12/29 18:44:54 ID:???
そこ、何いれようか俺も迷う。
先頭は先頭だし。
非表示のものとか?
251Name_Not_Found:04/12/29 20:08:11 ID:???
このスレの住人的には画像多様は問題無いの?
今まで画像を極力使わずCSSでイケてるサイトを目指してきたんだが
最近紹介されるサイトは画像多様が殆どだしどうしようか迷ってる

>>249
画像使わないにしてもその三つは論外だな・・・
252Name_Not_Found:04/12/29 20:45:22 ID:???
>>251
おれも、軽さという点で画像をなるべく使わないの美徳だと思ってたが、
画像まったく使わないと角ばったつまらないデザインに陥りがちだから、難しいね。
少なくともこの板では画像使うのは当たり前っぽいんじゃない?
253Name_Not_Found:04/12/29 21:28:59 ID:???
制約きつすぎはマンドイ。好きなように作って好きなようにデザインして
満足したら俺の後学のためにここに載せてってくれ
254Name_Not_Found:04/12/30 00:00:17 ID:???
>>253
だよな。禿同。
255Name_Not_Found:04/12/30 00:05:23 ID:???
俺の個人的意見では、画像オフでもそれなりに見れるデザインなら、
画像ありのときにちょっと画像多用より劣っていても多目に見てよいと思う。
幅固定とか色々な制約も同じ。

ただし普通の人は全部オンのときを基準に考える。
(だから例えばFlashバリバリのサイトなんかがもてはやされるのかもね。)
256Name_Not_Found:04/12/30 09:19:49 ID:???
画像表示させなくなったら文字が見えないとか、そういうのは当然ダメだけどね。
257Name_Not_Found:04/12/30 17:00:18 ID:???
>256
うちはいまそれ採用してますよ(・ω・)画像+css必須
代替テキスト入れてるから見えなくても問題は無いんだけどね
258Name_Not_Found:04/12/30 18:46:38 ID:???
CSSの装飾を切り離す発想には賛成だが
CSSオンリーだとむさくるしいので
画像くらい使わんとしょぼすぎる。
規約厨や儲は、むさい男ばかりなんだろうな・・・。
259Name_Not_Found:04/12/30 18:53:23 ID:???
>>258
画像を使わずともきちんと作ればなんら遜色ないページを作る事はできる
ただ配色と表示する位置が全てになるためセンスが問われるけどね
しかも
>規約厨や儲は、むさい男ばかりなんだろうな・・・。
はなんだ、おまえは規約を守らないのか?
260Name_Not_Found:04/12/30 19:08:42 ID:???
>>259
例えば?例を見せてくれ。説得力が無い。
別にお前が作った奴じゃなくていいから。
261Name_Not_Found:04/12/30 19:09:00 ID:???
>>259
ばかだなー決まりに背くのがナウなヤングなんだよ!!
262Name_Not_Found:04/12/30 19:10:36 ID:???
263Name_Not_Found:04/12/30 19:14:09 ID:???
>>262
デザインセンスが無いとしかいいようが無いんです。
文字の大きさの統一感、色、他の文字との関係。
それがめちゃくたなんですよそこ。

これくらいのデザイン?で画像使わなくてもいいのが出来るって思っているようじゃ、先が思いやられますね。

一言で言うと、そこ酷すぎです。
264Name_Not_Found:04/12/30 19:15:01 ID:???
>>260
海外にゃいくらでもあるだろ、日本人はセンス無いのが多いだけ
265Name_Not_Found:04/12/30 19:16:24 ID:???
確かに>>260は酷いけどな、無い無い言う前に探せ
266Name_Not_Found:04/12/30 19:16:59 ID:???
訂正
×>>260
>>262
267Name_Not_Found:04/12/30 19:19:39 ID:???
>>264
いくらでもあるんだったら
1つでもいいから、見せて下さいよ。

嘘はいけないな嘘は。
268Name_Not_Found:04/12/30 19:21:12 ID:???
このスレではいつかイケてる例を示すのは不可能になりました。
例えば>>267、画像使ってもいいからこのスレの趣旨に合うようなセンス良いサイトの例をあげてみ。
269Name_Not_Found:04/12/30 19:30:12 ID:???
>>267
探しもせずに無いという奴の為にわざわざ挙げる気も起きないというだけじゃないのか


よーしおじさんこの後のために未来レスしちゃうぞー
Q,探してもねーんだよヴォケ
A,君は探索力、忍耐に欠けているようです。
1時間や2時間調べてなかったからと言って"無い"と言い切るのはやめましょう、
というかぐーぐる先生に謝りやがりなさい
270Name_Not_Found:04/12/30 19:30:30 ID:???
制約レベル
1. ISO-HTML
2. HTML4.01/XHTML1.x + 画像利用のみ
3. さらに幅固定
4. さらにフォントサイズ固定
5. さらに英文フォント
271Name_Not_Found:04/12/30 19:31:10 ID:???
>画像を多用しないイケてるサイト
以前このスレで紹介されてた
湾岸堂?やMr.Greenhornってとこが
自分は好きだなー
272Name_Not_Found:04/12/30 19:35:49 ID:???
いま、Mr.Greenhornみたら
スタイルシートが適応されてなくて凄く見やすかった。
この状態が永遠と続くといいんだけど…
273Name_Not_Found:04/12/30 21:14:06 ID:???
センスいいかどうかはともかく
企業サイトもおネエちゃんサイトも
CSS装飾なんかしてない罠。
ここ局地的に必死すぎ。
274Name_Not_Found:04/12/30 21:18:38 ID:???
>>273
スレ違い
275Name_Not_Found:04/12/30 22:01:47 ID:???
そういう局地のためのスレだもんなぁw


俺もつい最近まで気付かなかったんだが、
このスレは別にCSSやHTMLに準拠して綺麗に作ったサイトを評価してるわけじゃなくて、
CSSを複雑に使いこなしたサイトを評価してるんだろ?
276Name_Not_Found:04/12/30 23:01:35 ID:???
イケてるイケてないの話題はすぐに荒れるなぁ。

>>275
まさにそう。
277Name_Not_Found:04/12/30 23:07:40 ID:???
次ぎスレタイトルは
「CSSを複雑に使いこなしたサイトをネタにするスレ25」だな
278Name_Not_Found:04/12/30 23:13:15 ID:???
準拠してなきゃ使いこなしてないじゃん。
HTMLチェッカで満点な18禁サイトとかは
努力の方向を間違えてるような気もするがな。
279Name_Not_Found:04/12/31 01:36:09 ID:???
>>263
代替も全部だめか。
280Name_Not_Found:04/12/31 02:31:42 ID:???
>>279
263でないが。
一見してマシなのはsolidとtropicaのねーちゃんくらいかな。
solidにしろreliefにしろ使い物になりそうなスタイルは有体なスタイルな罠。

もう少し数減らして質を上げるべきだと思う。
281Name_Not_Found:04/12/31 14:42:16 ID:???
次スレがあるとしたらスレタイ元に戻せ
282Name_Not_Found:04/12/31 18:55:43 ID:???
無い派の人間は探す必要ないんですよ
だって、無いんですから!

ある派はあるということを説明するために
実例をあげるべきじゃないですかね。
283Name_Not_Found:04/12/31 19:03:23 ID:???
あげられたじゃん。実際イケてるかは別として
284Name_Not_Found:04/12/31 19:14:25 ID:???
>282
論理学の世界では逆。無いということを証明するために無いものを沢山挙げないと駄目
285Name_Not_Found:04/12/31 21:32:42 ID:???
>>284
アホかお前?悪魔の証明知ってる?
286Name_Not_Found:04/12/31 22:35:15 ID:???
でも画像を利用してイケてるサイトもあげられていない。
つまりそもそもイケてるサイトがないのかもしれない。
287Name_Not_Found:04/12/31 23:12:40 ID:???
288Name_Not_Found:04/12/31 23:14:41 ID:???
>>286
確かにそれならあげようがないけどな。
289Name_Not_Found:04/12/31 23:17:23 ID:???
とはいえ「画像を使わなければイケてるサイトは作れない」という発言は
イケてるサイトの存在を保証するものではないか、論理学的には。
290Name_Not_Found:04/12/31 23:42:26 ID:???
その前にイケてるサイトが作れるかどうか、が先に検証されるだろ普通。
とりあえずお前らむしゅりん見て来い。
291Name_Not_Found:04/12/31 23:48:26 ID:???
>>290
あそこ別にいけてないじゃん
292Name_Not_Found:05/01/01 00:41:50 ID:???
この論証ではまず最初に、
HTMLとCSSの理念に完全に準拠したいけてるサイトが上げられないと始まらないのかも。
293Name_Not_Found:05/01/01 02:12:18 ID:???
まぁ文句言う前に自分で作ってみろと
294Name_Not_Found:05/01/01 05:57:46 ID:???
>>292
HTMLじゃなくてXHTMLな
295Name_Not_Found:05/01/01 09:39:08 ID:???
296Name_Not_Found:05/01/01 10:14:20 ID:???
<div id="pgContent">
<div id="pgFrontContainer">
<div id="pgFrontMain">
<div id="pgFrontFeature">
<div id="pgFrontFeatureContent">
297Name_Not_Found:05/01/01 10:32:44 ID:???
>>295
つーか、根本的に見出しの概念を間違えてる
298Name_Not_Found:05/01/01 12:16:12 ID:???
こんなところで突っ込んでも
サイトの持ち主はみてないだろうが。
299Name_Not_Found:05/01/01 13:11:31 ID:???
hつきなので宣伝ですよ
300Name_Not_Found:05/01/01 13:16:03 ID:???
>>290
その前に???
301Name_Not_Found:05/01/01 13:16:51 ID:???
>>295
冷静に考えると普通のような。横文字に騙されてない?
302Name_Not_Found:05/01/01 13:28:36 ID:???
>>294
どっちでもいいやん。
303Name_Not_Found:05/01/01 13:55:10 ID:???
>>301
ていうか論外ですから。
304Name_Not_Found:05/01/01 15:50:21 ID:???
新年早々議論厨か
今年も糞スレだなここは
305Name_Not_Found:05/01/01 16:51:13 ID:???
さぁ>>304にこのスレを糞スレにした張本人が新年そうそう登場してますよ
306Name_Not_Found:05/01/02 19:29:26 ID:???
http://www.brainjar.com/
画像使ってないデザインならこれも良い希ガス
307Name_Not_Found:05/01/02 19:58:14 ID:???
女の子なら多少たどたどしくても許す
が、男のいけてないのは許せん。
308Name_Not_Found:05/01/03 00:52:17 ID:???
>306
えーと、過去ログ嫁。既出だ
309Name_Not_Found:05/01/03 01:34:29 ID:???
こんばんは!私はネイルサイトを開いてます。
アクセスもかなりあるし一応大手かなって思えてきたんですが

http://www.geocities.jp/mtsweetfantasy/
皆様どう考えられますか?ネイル自体やサイト構成など。
お気に入りにして下さるととても嬉しいデス。
タグも手打ちで頑張ってます。
310Name_Not_Found:05/01/03 02:26:24 ID:???
>>308
スマソ、てんぷらのリンク集(既出)から持って来ました
311308:05/01/03 04:10:43 ID:???
>>310
つまり温故知新と言うわけだな。まぁ日本のサイトで海外のセンスに対抗するのは困難だよ。
もともと日本語(漢字もカナも)自体が弄びにくい→アルファベットはいじっても読める。
312Name_Not_Found:05/01/03 04:13:59 ID:???
物凄い久し振りにループしてきたな
313Name_Not_Found:05/01/03 04:39:23 ID:???
まぁ実際そうだしな。豆
314Name_Not_Found:05/01/03 05:09:32 ID:???
既出ならここが好きだな
ttp://www.cinnamon.nl/

でもオランダ語なんてわかんねえよ…
315Name_Not_Found:05/01/03 05:40:28 ID:???
>314
たしかにそこはいけてる。でも読めないから何のサイトかさっぱり
316Name_Not_Found:05/01/03 17:50:30 ID:???
暇だからざっと見てみた。

>>219
装飾はさておき、他人に見せるためのデザインに見えない。読みにくい。
>>234
普通にありがち、言うほどイケてはいないような希ガス
>>248
ごく単純。晒すほどにも見えない。
>>249
・担当授業科目がイケててもしょうがないので、こんなもんだろう
・CSS語りサイトには採点きつくなるが、white3ってのは個人的に好き
・どこに何があるかわかりやすいが味気なさすぎやしないか
>>262
縦横のラインが邪魔、文字種設定も読みづらい
>>287
すごく…見やすいです……
>>295
見映えはいい、が、ソースを見ると少々どうかと思う
>>306
日本語にしたらダサそうだな
>>309
クリックする気が起こらん
>>314
ここは俺も好きだが読めないのも同じだ
317Name_Not_Found:05/01/03 18:02:15 ID:???
せっかくだから316の基準でこのスレの頭から判定してみてくれよ。
318Name_Not_Found:05/01/03 21:02:59 ID:???
>>309のサイト、アク禁されてるんだが何でだろう。
串刺して見に行ったけど、初見のサイトだし…
319Name_Not_Found:05/01/03 21:05:53 ID:???
>>318
ybbとか
320318:05/01/03 21:23:58 ID:???
いんや、CATV
321Name_Not_Found:05/01/03 21:42:05 ID:???
>>320
漏れも所見だが規制されてた。忍者使ってるサイトでよくそうなる。
JavaScript切ったら問題なく見れるが。
322Name_Not_Found:05/01/03 22:14:47 ID:???
CSSスレに忍者の話題というのも違和感だな
見たければ見ろというサイトしかいないと思ってた
323Name_Not_Found:05/01/03 22:41:39 ID:???
まぁ4分の1は宣伝だしな
324Name_Not_Found:05/01/04 04:42:25 ID:???
>>309はUAで弾かれてるっぽい。
Firefox使ってるけど、UAをIEに変えたらいけた。
でもイケてない。
325Name_Not_Found:05/01/04 07:56:31 ID:???
よそにもコピペされてるじゃんよ
そんなとこ行くなよ
326Name_Not_Found:05/01/04 10:07:26 ID:???
つまり私怨じゃないのか?
327Name_Not_Found:05/01/04 10:38:12 ID:???
宣伝だろ
328Name_Not_Found:05/01/05 15:49:12 ID:QmAthbzw
こんばんは!私はネイルサイトを開いてます。
アクセスもかなりあるし一応大手かなって思えてきたんですが

ttp://www3.to/nailmuseum
皆様どう考えられますか?ネイル自体やサイト構成など。
お気に入りにして下さるととても嬉しいデス。
タグも手打ちで頑張ってます。
329Name_Not_Found:05/01/06 01:13:22 ID:???
>>328
私怨イクナイ スルー推奨

ttp://www.dixib.org/
なんか未来っぽい雰囲気で好き。ごちゃごちゃしてると思う人もいるかも。
どこからがcssでいけてるのかはわからないけどとりあえず。
330Name_Not_Found:05/01/06 01:56:57 ID:???
>>329
ソースは汚いけど
サイトはまぁまぁ奇麗に見えるね
331Name_Not_Found:05/01/06 02:04:47 ID:???
>>329
スレタイ嫁
332Name_Not_Found:05/01/06 11:17:26 ID:???
>>329
久しぶりにHTMLじゃないサイト見たよ。苦笑
333Name_Not_Found:05/01/09 14:53:46 ID:???
>>332
ワラタ。
XMLでないXHTMLとか、4.01でないHTMLは良く見るが、
まさかHTMLじゃないとはね。SGMLですら無い所が凄い。
334Name_Not_Found:05/01/09 15:23:34 ID:???
まあHTMLは省略可なんだが、終了タグがあって開始タグが無いのは
全くいけてないですな。
335Name_Not_Found:05/01/10 16:01:15 ID:???
http://ozphactor.home.comcast.net/lebreeze/
FirefoxとかThunderbirdのテーマ配布サイトです。
XHTML1.0Strictでつ。
336Name_Not_Found:05/01/10 16:33:14 ID:???
xml宣言が無いので却下
337Name_Not_Found:05/01/10 18:12:08 ID:???
utf-8なら問題ない。前もこんなやついたな。

やっぱ海外はdiv多用がデフォなのね。
338Name_Not_Found:05/01/10 18:21:31 ID:???
>>337

6: line 1: XHTML1.0 では XML宣言をすることが強く求められています。 → 解説 21
0: line 11: (<head>〜</head> 内に <link rev="made" href="mailto:〜" /> が含まれていません。) → 解説 124
0: line 11: (<head>〜</head> 内に <link rel="next" href="〜" /> などのナヴィゲーション用のリンクが含まれていません。) → 解説 125
0: line 18: (<img> には width と height 属性を指定するようにしましょう。) → 解説 183
0: line 36: (<a> の href 属性の URI に指定されているスキーム `javascript` の利用は薦められていません。) → 解説 234
1: line 37: <div> と </div> の間が空です。 → 解説 51
1: line 43: <a> のアンカー `Download` は 36行目で異なるリンク先を指しています。 → 解説 208
1: line 44: <div> と </div> の間が空です。 → 解説 51
5: line 51: XHTML1.0 では XML宣言中に encoding 指定をしましょう。 → 解説 13
339Name_Not_Found:05/01/10 18:25:03 ID:???
IEのバグ対策だろ->xml宣言省略。
340Name_Not_Found:05/01/10 18:34:49 ID:???
>>338
ttp://validator.w3.org/check?verbose=1&uri=http%3A//ozphactor.home.comcast.net/lebreeze/

The document located at <http://ozphactor.home.comcast.net/lebreeze/> was checked and found to be valid XHTML 1.0 Strict.

Another HTML-Lintがどう捉えてるか知ったこっちゃないが、
エンコードがutf-8(16)でXML宣言が省略可能なのは仕様。
341Name_Not_Found:05/01/10 18:38:18 ID:???
ttp://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html#strict

上記のようなXML宣言は、すべてのXML文書に必須というわけではない。XHTML文書の制作者は、すべての文書でXML宣言を使うよう強く奨励される。文書のキャラクタエンコーディングがデフォルトの UTF-8 か UTF-16 以外のものであるときは、そうした宣言は必須である。

ということ。
342Name_Not_Found:05/01/10 19:14:24 ID:???
Another HTML-Lintが当てにならないでFA?
343Name_Not_Found:05/01/10 19:18:36 ID:???
>>341
その和訳の内容は最新版ではないから役に立たない。

最新版はこれ。
http://www.w3.org/TR/xhtml1/#strict

上位のプロトコルで符号化方式が明示してあれば必須ではない。
344Name_Not_Found:05/01/10 19:20:09 ID:???
別に間違ってはいないだろ。強く推奨されるって言ってるだけだし。
>>338が早とちりなだけで。
345Name_Not_Found:05/01/10 19:23:45 ID:???
Another HTML-Lint の作者に苦情のメール出しておいた。
ああいういい加減なの作られると迷惑なんだよね。

Another HTML-Lint
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

Web止めてもらおうよ
346Name_Not_Found:05/01/10 19:25:38 ID:???
どうしてこうもガイキチが集まってしまうのか不思議に思う。
347Name_Not_Found:05/01/10 19:33:07 ID:???
>>345
おおむね同意
348Name_Not_Found:05/01/10 20:29:25 ID:???
うはwww基地外大杉www
349Name_Not_Found:05/01/10 20:30:25 ID:???
俺もこの件、会社のデベロッパを諭してやったことがある。
ほんとlint厨は馬鹿で困る。
350Name_Not_Found:05/01/10 21:34:58 ID:???
lint厨がクライアントにいるとすげーウゼー
そのくせW3C知らないw本当困る lint厨
351Name_Not_Found:05/01/10 21:41:18 ID:???
W3Cもlintのチェックにかけると・・・
っていうかW3Cのチェックに適合してればlintで100点でなくてもValidHTMLのバナーはって問題ないでつか?
352Name_Not_Found:05/01/10 21:46:43 ID:???
lint は Shift_JIS しか解釈できないんじゃなかったっけ?
W3C をチェックすると &#169; を半角カタカナだと間違える。
353Name_Not_Found:05/01/10 21:54:38 ID:???
lint 作者って厨房?

ああいうの公開するにことに対する責任って、わからなさそうだなあいつ。
354Name_Not_Found:05/01/10 22:02:34 ID:???
マジレスしていいですか?
lint作者が厨じゃなくて、lint信望者が厨なだけだろ。
作者自身は鵜呑みにするなみたいな事言ってなかったっけ?

でも>>351みたいな勘違いしてる人が出てくるのはちょっとな。
>>351
全然問題ない。lint全然W3Cと関係ないし。
355Name_Not_Found:05/01/10 22:06:51 ID:???
文法しかチェックしません、とか書いときながらXML宣言減点したりするしな。
356Name_Not_Found:05/01/10 22:09:35 ID:???
>>355
そこだよな。
あいつ、言ってることとやってることが違うし。
357349:05/01/10 22:54:12 ID:???
いや、俺はlintには感謝してるし、無くなったら実際すんごく困る。
ただ>>354が言うように、仕様もしらないでlintの点数を基準にhtmlを評価する奴が困るんだ。
このスレもそう。lint100点とかを推薦基準にしてるけど、lint100点なんて全く根拠のない基準だ。
358Name_Not_Found:05/01/10 23:03:16 ID:???
lintはわかっている人にとってはとても有用。
わかってない人が使うと迷惑。
それで勘違いした同じくらいわかっていない人がlint全否定するのは残念。
359Name_Not_Found:05/01/10 23:18:23 ID:???
テンプレ直そう
lintイラネ
360Name_Not_Found:05/01/10 23:24:36 ID:???
「lintで100点またはそれに準じる点数」ってのが昔の基準で、
XML宣言省略とかは普通に許容されていたんだがな、昔は。
361Name_Not_Found:05/01/10 23:36:51 ID:???
いや、テンプレには要る。
br連打やブロックをインラインで囲むというような凄い香具師をあらかじめ排除できる。

Lintが悪いんじゃなくて、Lintを理解していない利用者が悪い。
362Name_Not_Found:05/01/10 23:52:15 ID:???
盛り上がってまいりますた。
363Name_Not_Found:05/01/10 23:57:47 ID:???
Lintが悪い

W3Cのチェックで十分
364Name_Not_Found:05/01/11 00:11:37 ID:???
lintって個人が勝手に点数付けてるだけでしょ?
なんで、そんなに気にするの?

テンプレにあるのが、いけないんだろうけど。
365Name_Not_Found:05/01/11 00:11:41 ID:???
>362
366Name_Not_Found:05/01/11 00:21:32 ID:???
AHLかValidatorのスレってなかったっけ?

# >>357-358には概ね同意できるが、
# 仕様とエンコードを見ずにXML宣言罰則決め撃ちは正直どうかと思う。
367Name_Not_Found:05/01/11 01:34:33 ID:???
>>366みたいな意見は作者に要望として提出すればいいんだよ。
実際推奨されていない書き方だけど諸般の事情から減点対象外になってるエラーもあるでしょ。
368Name_Not_Found:05/01/11 01:48:34 ID:???
>>367
ないよ。
369Name_Not_Found:05/01/11 02:51:28 ID:???
>>368
え? 無い? 前はあったよね? 俺実際見たことあるし。「このエラーは減点されません」ってやつ。
現バージョンではそういうの無い?
370Name_Not_Found:05/01/11 14:51:07 ID:???
おいおい何でXML宣言のことがlintのせいになってるんだ?
どう考えてもIEのせいだろ??
371Name_Not_Found:05/01/11 15:38:02 ID:???
確かにそうだが、ここは議論スレなので
372Name_Not_Found:05/01/11 16:03:09 ID:???
議論スレ云々関係なくlintを叩きたいヤシがいるのは確実。
そもそもここ雑談スレじゃないの?
そしてなんで議論スレだったらlintのせいになるわけ?
373Name_Not_Found:05/01/11 16:11:31 ID:???
議論がしたいからネタを探してみたところ Lint ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
なのだよ。きっと。
374Name_Not_Found:05/01/11 16:12:54 ID:???
lintに恨みある香具師も混じっていそうだな。
むかし喜々としてvalidバナー貼ってたらlintでぼろぼろだったとか。
375Name_Not_Found:05/01/11 16:34:46 ID:???
別に評価が低かったからといって内容を否定されたわけじゃないのにね。気にしなきゃ良いのに。
俺は宗教的な部分はスルーしてるよ。
376Name_Not_Found:05/01/11 16:46:30 ID:???
俺漏れも。まあ90点台とれてたら御の字かなとか。
宗教的な警告ってさほど減点数多くないしね。
377Name_Not_Found:05/01/11 16:55:01 ID:???
満点でも糞サイトはあるし、60点程度でも良質なサイトもあるだろう。
100点を取ることが何か貴重なものであるかのように勘違いしたうえで、
「大変よくできました」バナーを嬉しそうに貼り付けて
「私のサイトは100点です!これは凄いことなんです!」と日記に書くような痛い管理人が増えたのが問題なだけ。
まぁあれだ、遺伝子組替じゃない大豆を使用していればブランドイメージアップと勘違いするみたいなもんだ。

というわけでそろそろイケてるサイトを見たいぞ(゚Д゚)ゴルァ!! ↓
378Name_Not_Found:05/01/11 17:15:57 ID:???
よし、俺がイケテルサイトを作って見せてやるぜ!

と、思い立って幾星霜…
379Name_Not_Found:05/01/11 18:41:18 ID:???
>>370
お前は本当に文章読めないやつだな。
380Name_Not_Found:05/01/11 19:54:30 ID:???
>>379
まだわかってないのかw
381Name_Not_Found:05/01/11 20:04:29 ID:???
lint最高ってことでFA?
382Name_Not_Found:05/01/12 01:41:55 ID:???
リントマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!1
383Name_Not_Found:05/01/12 02:39:30 ID:???
リントマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!1(←重要)
        (↑必ず半角で)
で1000を目指すスレ。
384Name_Not_Found:05/01/12 02:42:26 ID:???
lintが100点じゃないやつって、どんな減点くらってる?
385Name_Not_Found:05/01/12 14:41:25 ID:???
>>384
HTTPレスポンスヘッダに指定されているメディアタイプ text/html は XHTML1.1 には指定しないようにしましょう。
うちはこれ
386Name_Not_Found:05/01/12 14:43:17 ID:???
>>385
俺もそれだったんだが、XHTML1.0 Strictにして回避した。
387Name_Not_Found:05/01/12 15:36:45 ID:???
>>386
なんかlint厨の鏡みたいなやつだなw
388Name_Not_Found:05/01/12 15:44:45 ID:???
>>387
×鏡
○鑑

マークアップに則した文書型宣言をすることに問題は全く無いと思うが、いかがか。
389Name_Not_Found:05/01/12 15:53:39 ID:???
>>388
誤字スマンね。

マークアップに則した文書型宣言をすることには異論はない。
でも元々XHTML1.1で書いてたんだろ?
で、lintにtext/htmlだと注意されるからXHTML1.0 Strictに変更した、ってことは、
最初にXHTML1.1で書いたこと、か、XHTML1.0への変更のどちらかが適切でない可能性があるよな。

# 間違いに気付いただけ、っていうんならそれは歓迎するべきことだが。
# 現状無理してXHTML1.0に移行したんならそれはlint厨って呼ばれても仕方ない。

## 仕様的にはtext/htmlでも間違いではないので、text/htmlで問題のない環境で
## lintの判定のことだけを気にかけているなら尚更のこと。
390Name_Not_Found:05/01/12 16:21:20 ID:???
>>389
metaでmimeタイプを指定せずに、鯖がapplication/xhtml+xmlを出すのを
期待していた文書。鯖がtext/htmlを返すのでlintでエラーが出たという具合。
しばらくは、.hraccessでaddtypeを使っていたが、さすがにIEを無視するのは
良くないだろうと思ってXHTML1.0に変えた次第。
391Name_Not_Found:05/01/12 16:28:09 ID:???
>>390
いやだからね、鯖が悪い誰が悪いじゃなくてさ。
application/xhtml+xmlで送るかどうかは自分で決められる状況にあったんだし、
IEがapplication/xhtml+xmlを読めないことも知っていたわけでしょ?
じゃそもそもXHTML1.1を選択することが適切でなかった可能性がある、っていうことで。
マークアップ(意味が広がりすぎるが)に則した文書型宣言(選択)をしたか?っていう。

まぁなんだかんだでlintはapplication/xhtml+xml読めんらしいガナー。
392Name_Not_Found:05/01/12 16:45:08 ID:???
>>391
現実のサーバの状況やIEの実装問題においては
XHTML1.1は問題があったが、文書としての体裁は
全く問題が無かったってことじゃ?
lintとは関係のないところで問題が発生したと。

application/xhtml+xml読めるようになってるよ。
393Name_Not_Found:05/01/12 16:50:07 ID:???
減点じゃないけどtabindexやaccesskeyのエラーが出るのがうざい。
394Name_Not_Found:05/01/12 16:55:41 ID:???
>>392
文書としての体裁が問題ないならXHTML1.0に変更する意義が怪しい。
というか実装問題に関してもtext/htmlが禁止ではないのでそうしても構わない。
それでも *わざわざ* 文書型宣言を書き換えてまでXHTML1.0に変更する理由は?
「text/htmlだとlintでエラーが出るから」?それをlint厨って言ってるんだよ。

application/xhtml+xml読めるようになってたのか。
チェックしてないから知らなんだ。サンクス。
395Name_Not_Found:05/01/12 16:58:52 ID:???
>>394
俺に言われても困るんだが(;´Д`)
ついでなんで、
XHTML1.1はapplication/xhtml+xmlがshouldだよ。
text/htmlは認められてない。
396Name_Not_Found:05/01/12 17:03:00 ID:???
↑認められてないってか、should notね。must notではなく。
397Name_Not_Found:05/01/12 17:04:25 ID:???
>>395
shouldとmustは違うんじゃないかと思うんだが。
398Name_Not_Found:05/01/12 17:06:54 ID:???
ttp://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/html/ruby_and_application_xhtml_plus_xml.html

人のふんどしで申し訳ないが、

>XHTML Media Typesによれば、text/htmlメディア型でXHTML 1.1を使用することは
>非推奨《SHOULD NOT》であり、禁止《MUST NOT》にはなっていないです。
>ということは、逆に言えばtext/htmlのXHTML 1.1も在り得る訳であり、

ということなんだが。
399Name_Not_Found:05/01/12 17:15:06 ID:???
でも、strict型を使う場合は、shouldはmustと見なすべしって
どっかになかったっけ?
400Name_Not_Found:05/01/12 22:21:52 ID:???
そんな勧告聞いたことないぞ……ソースは?
401Name_Not_Found:05/01/12 22:59:31 ID:???
仕様に書かれているのはshould not以外の何物でもない。
should notをmust notと見なそうがmayと見なそうが個々人の自由であるわけで
(実際にはshould notとmust not/mayには大きな差があるが、
 結果的には勧告の推奨に従うか従わないか、の二つしかないわけだし)
そこんとこは他所から口を挟んでどうのこうの言うレベルのことじゃない。
もちろん>390がXHTML1.0に乗り換えたこともどうのこうの言われることじゃないが、
元々XHTML1.1で書く必要はあったの?というのは残らないでもない。
402Name_Not_Found:05/01/12 23:30:29 ID:???
あのさ、xml宣言てどうしてる?
無しでもいいの?マストじゃないとはいえ、lintでエラーでるから気になる。
403Name_Not_Found:05/01/12 23:36:40 ID:???
404Name_Not_Found:05/01/13 10:01:28 ID:???
で、お前らそろそろ別のスレでやってくれない?
なんなら単発スレでも出して適当に議論して削除依頼してこいよ
405Name_Not_Found:05/01/13 13:10:58 ID:???
雑談スレだから。まあスレタイ変えたせいだね。
406Name_Not_Found:05/01/14 01:34:44 ID:???
>>405
一番の原因はこのスレの存在かもな。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087892776/
407Name_Not_Found:05/01/14 02:38:37 ID:???
このスレいらんね
408Name_Not_Found:05/01/14 03:54:40 ID:???
CSSスレって今現在ここと>>406
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/
の3つ?
前はもうひとつあって、そっちはもう落ちてるよね。

なんか派生スレがいっぱい出てくるのもアレだし、もう次スレは
CSS総合雑談・議論スレ
とかでいいんじゃね?
409Name_Not_Found:05/01/14 12:02:53 ID:???
なんでみんなスレタイころころ変えたがるかな。
新しい話題を取り扱いたいならそういう新スレ立てればいいのに。
これまでを引き継いでなおかつスレタイを変えさせたいって理由がわからん。
410Name_Not_Found:05/01/14 23:45:52 ID:???
cssかどうかとかHTMLがどうかとか以前に
サイトの内容自体イケてないのはスレ違いじゃないのか悩む
411Name_Not_Found:05/01/14 23:48:41 ID:???
サイトの内容がイケているかどうか、てのは見た目がどうか以上に線引きが難しい。
ある人にとってゴミみたいな情報発信でも別の人にとっては宝物な可能性がある。
412Name_Not_Found:05/01/15 22:19:20 ID:???
>208 見やすい。白地でシンプル、こういうの好き。
>219 ちょいとゴチャゴチャして雑貨屋風、買い物心をそそるかも
>234 わかりやすいけど右メニューが画面幅狭くすると下に行くね
>248 メニュー部分の色設定はちょっといい感じ
>249 見ためはわかりやすいがこの先生にレポート出したくないな
   no styleが一番読みやすいなと思う。CSSを選択できるのは○
   普通すぎてコメントしづらいがそれゆえに安心できるデザインだ
>260 定番的な安定デザイン。センター試験がんがれ。超がんがれ。
>278 タイトルバックとリンクの水色が美しい。見出しの赤も効いてる
>306 ここは読みやすいね。背景の中間色も目に優しい。
>309 ポインタ設定変えないでください
>314 秀逸だと思うが漢字使用民族では真似できぬ気がする
>329 オレンジ+青とかポップでいいポップで。いやしかし凄いねこれ
>335 見た目は好きかも、必要最小限ぽくてちょっと素っ気無いかも

最近はカスイケ自薦も他薦もごぶさたらしきことに今気づいた。
413Name_Not_Found:05/01/16 14:38:49 ID:???
414Name_Not_Found:05/01/17 03:28:52 ID:???
>>413
既出かどうかは知らないけど全然イケてない
>>413的にはどの辺りがイケてると思ったの?
415Name_Not_Found:05/01/17 20:34:20 ID:???
>>414
イライラさせる小僧だなー
俺的にイケてると思ったんだよ
そう思わないならスルーしろよ糞小僧
416Name_Not_Found:05/01/17 20:40:14 ID:???
413≠415
417Name_Not_Found:05/01/18 19:35:53 ID:???
    ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| >> そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/

418Name_Not_Found:05/01/18 19:44:34 ID:???
おまんげ、まんげ。
419Name_Not_Found:05/01/19 19:41:15 ID:???
おめんじ めんじ
420Name_Not_Found:05/01/19 22:24:07 ID:???
/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
421Name_Not_Found:05/01/24 03:32:38 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087892776/
どっちが本スレなんだ?
誘導して本スレに纏めた方が、推薦も議論もやり易いと思うのだが。
422Name_Not_Found:05/01/24 07:49:26 ID:???
>>421
とりあえず伸びてる方を先に埋めて……とか思ったけどどっちも同じくらいですね。orz
423Name_Not_Found:05/01/24 11:22:23 ID:???
先に立った方とか、アドレスの末尾の番号が早いほうが本スレっていうのがルールらしいけど。
424Name_Not_Found:05/01/24 11:27:27 ID:???
>>421
バカがスレタイ変えたのでわかりにくくなったけどこっちが本スレ
向こうは議論で荒れてたときに反W3C厨が立てたスレ
425Name_Not_Found:05/01/24 18:44:28 ID:???
次はスレタイ戻そうよ。いつになるか分からんけど。
426Name_Not_Found:05/01/24 21:34:30 ID:???
スレタイなんかどうでもいいよ。「CSS」さえ入っていれば。
427Name_Not_Found:05/01/24 21:35:45 ID:???
どうでもよくない。
CSS入ってるスレいくつあると思ってるんだ?
428426:05/01/24 23:03:20 ID:???
>>427
アホか。
スレタイにこだわるから乱立するんだろうがw
429426:05/01/24 23:11:00 ID:???
というわけで、>>408に同意。
430Name_Not_Found:05/01/25 09:20:58 ID:???
タイトルは

CSSでイケてるデザインサイト

で、議論雑談OKと追記しておくのが、一番機能的。
431Name_Not_Found:05/01/25 09:53:30 ID:???
スレタイトルはこれでもいいけど、
おまえら、このスレ上から順に眺めてみたけどさ、
画像非表示にしてもいけてるサイトって呆れるくらい無いですね。
画像切ってる人いっぱいいるのに、CSS装飾っつっても所詮は
カコイイ画像におんぶにだっこなんでしょうか。
デザインの勉強してるんだけど、なんか敗北感に襲われてます。
432Name_Not_Found:05/01/25 10:59:12 ID:???
>>428
CSS質問スレもスレタイにCSS入ってるからあんたは向こう行けば?
433Name_Not_Found:05/01/25 12:55:30 ID:???
>>431
「画像が」格好いいサイトが多いよね。
CSSを効果的に組み合わせてるわけではなくて、単に画像が格好いいだけの。
434Name_Not_Found:05/01/25 16:56:37 ID:???
ないってことは無理なんだ、と脳内解釈。
枠線でどうやって格好良くするのか教えてくれ。
435Name_Not_Found:05/01/26 00:37:12 ID:???
格好いいとなると見る人によって好みが分かれると思うけど
コンテンツが見やすくて、ユーザインタフェースがよくて、
デザインが操作の邪魔をしないくらいなら作れそう。
ただの飾りじゃなくて、装飾にきちんとした意味があるのが
好ましく見える。
例えば白地に青でリンクして他の色は極力使わないとか。
ユーザは青いとこ見つけたらクリックすればいいんだってすぐ
わかるじゃん。シンプル=手抜き、凝ってる=スゴイ、じゃなくて
装飾も目的と手段をきちんと考えて施すべきでないのかな。
見た目だけ整えましたっていうのはカコワルイと思う。
436Name_Not_Found:05/01/26 01:59:59 ID:???
要は、サイトデザインは工業デザインということだよ。
それがすべてじゃないだろうけど。
437Name_Not_Found:05/01/26 03:02:26 ID:???
そこで代替スタイルシートですよ。
綺麗なデザインで目を潤したい人用、可読性を重視する人用、みたいな。
OperaとかだとユーザCSSが標準で用意されてるけど。
438Name_Not_Found:05/01/26 04:12:35 ID:???
つうか、CSSオフでかっこいいサイトってあるの?
切ったらどこも同じじゃん。
439Name_Not_Found:05/01/26 04:41:14 ID:???
(いい)
440Name_Not_Found:05/01/26 05:22:22 ID:???
>>438
(゚Д゚)?
441Name_Not_Found:05/01/26 11:02:28 ID:???
442Name_Not_Found:05/01/26 21:13:53 ID:???
俺は釣られないからな。
443Name_Not_Found:05/02/02 00:09:50 ID:???
じゃぁ折れは逝く

>>438
(゚д゚)ウマー
444Name_Not_Found:05/02/03 23:57:44 ID:???
webサイト構築とホームページ作成の違い…
http://www.uwasa.tv/archives/000211.html
445Name_Not_Found:05/02/04 10:13:48 ID:???
リンク集初めてみましたが、ギャクで集めてるんですよね?
Nightsalive.net&trade はツボにはいりましたよ
446Name_Not_Found:05/02/04 12:16:56 ID:???
・初めてみた→絶対嘘
・ギャク→ツボにはまった
・&trade→まあそれは思う
447Name_Not_Found:05/02/04 16:10:53 ID:???
自虐のギャクだ、きっと
448Name_Not_Found:05/02/04 18:32:51 ID:???
逆?
449Name_Not_Found:05/02/04 18:43:29 ID:???
ツボに入ったってのも突っ込みポイントだよね?
450Name_Not_Found:05/02/04 22:09:45 ID:???
まさかこんなに釣れるとはw
451Name_Not_Found:05/02/04 23:49:00 ID:???
あーあ、合理化しちゃった。
452Name_Not_Found:05/02/06 16:33:17 ID:???
XHTMLバナーを目印に、xhtmlな会社サイトを見て回ってるんだが
なかなかいいのがないな。
あってもテーブルレイアウトとかそんなんばっかだよ。
453Name_Not_Found:05/02/06 18:10:10 ID:???
とりあえず
ttp://www.oki.com/jp/
はどうよ。h1要素がやたらと多いのが気になるが。
454Name_Not_Found:05/02/07 16:58:03 ID:???
>>453
リンクフリーじゃない点で死んでる
455Name_Not_Found:05/02/09 04:23:03 ID:???
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/link.html

本当だ。DQN丸出し。
456Name_Not_Found:05/02/09 04:42:07 ID:???
ひでぇな。何様だ。
見る前はリンクフリーじゃないぐらい、いいじゃないと思ったが…。
そのページを読むうちにふつふつと怒りがこみ上げてきたよ。
特に下の方が。
457Name_Not_Found:05/02/09 05:06:54 ID:???
>455
このスレッドから、そのページへリンクしていることになるが
(正確にはime.nu挟んでだが)
もしここ見つけたら、どういう行動に出るのか楽しみでふ
458Name_Not_Found:05/02/09 16:43:59 ID:???
>>455
(; ・`д・´) 個人サイトならまだしも、いや個人でもなかなかお目にかかれんが
        企業がこんな馬鹿丸出しなんて哀れだな
459Name_Not_Found:05/02/09 20:00:18 ID:???
>あなたのサイトに掲載する当社サイトへのリンクに対する
>第三者からの苦情・賠償・請求等に関し、当社は一切責任を負いません。

なんで賠償に対して責任を負う必要があるのよww

>以下の項目を明記の上、表題を「リンク依頼」として
>E-メールにてお問い合わせください。折り返し、ご担当者様宛てにご連絡いたします。

沖電気さんでは、厨のサイトのリンク集でも作ってらっしゃるのかしら…お暇なこと
460Name_Not_Found:05/02/09 22:20:17 ID:???
なんでリンクして損害を被る事なんか想定されてるのかな?
なんかやばい事してるの?この会社。
461Name_Not_Found:05/02/09 22:21:52 ID:???
派生サイトからイメヌ通さずに飛んでやろう。
462Name_Not_Found:05/02/10 16:00:36 ID:???
リンク依頼って凄いな。
463Name_Not_Found:05/02/11 20:41:14 ID:???
xhtmlで法人でlintは問題ないサイト。
ソースはよく見てないがテーブルレイアウトとかは外した。多分。
イケてるかどうかを考えると微妙なのもあるので、とりあえずはってみる。

ttp://www.graphicsfuji.com/
ttp://www.sakura-pr.co.jp
ttp://www.nihon-kotsu.co.jp/
ttp://www.shimaneroudou.go.jp/
ttp://sansin-giken.co.jp/
ttp://www.taiyo-t.com/
ttp://e-business-consultants.jp/
ttp://www.marunaga.jp/

意外にないもんだね。…疲れた。
464Name_Not_Found:05/02/11 22:32:42 ID:???
sansin-gikenの個人サイトっぽさに萌え
465Name_Not_Found:05/02/12 04:38:02 ID:???
島根は一番下に付いてる画像カウンター以外はいいというか個人的に好み。
三信もいい感じ。
今の回線は光なのに好きなのはシンプルで軽いページばっかだな、昔のトラウマかも。
466Name_Not_Found:05/02/12 05:43:02 ID:???
三信可愛いな。微妙に写真が斜めだったり。
467Name_Not_Found:05/02/13 00:21:10 ID:???
暇なのでageてみる
468Name_Not_Found:05/02/13 10:56:29 ID:wlia2EA3
469Name_Not_Found:05/02/13 23:45:38 ID:???
-160点
470Name_Not_Found:05/02/14 06:00:02 ID:???
そんな事よりオキの話をしようよ。
471Name_Not_Found:05/02/15 17:41:33 ID:???
472Name_Not_Found:05/02/15 17:46:08 ID:???
>>471
文字の配色以外全然似てないな
473Name_Not_Found:05/02/15 17:52:28 ID:???
そうか。
474Name_Not_Found:05/02/16 02:33:44 ID:???
何でそんなに文字が小さいんだ。
100%指定してるのがアフォらしく思えてくる。
475Name_Not_Found:05/02/16 03:02:35 ID:???
471の上のサイト、絶対もう一回り字がでかいほうが、しゃきっとして良いと思うんだけど
最近のギャルとかの扇子はよくわかんねぇな…。
デザインが結構綺麗なだけに勿体無い。
476Name_Not_Found:05/02/16 10:33:03 ID:???
>>475
Windowsで見た場合は激しく同意。
OS Xで見ると大丈夫だけど、Windowsユーザーからすると激しく見づらいサイトだね。

>>471の意見には同意。
477Name_Not_Found:05/02/16 18:13:47 ID:???
マカ氏ね
478Name_Not_Found:05/02/16 20:38:41 ID:???
マ化イキロ
479Name_Not_Found:05/02/19 11:02:19 ID:???
どこがにてるの?
480Name_Not_Found:05/02/24 00:07:47 ID:???
ttp://sakura-net.net/
気のせいかスクロールが重く感じる。
481Name_Not_Found:05/02/24 05:11:18 ID:???
HTMLテンプレートとか謳ってるサイトって酷いのしかないな
482Name_Not_Found:05/02/24 10:44:23 ID:???
テンプレート…
483Name_Not_Found:05/02/26 01:05:52 ID:???
テンプレートage
484Name_Not_Found:05/02/26 01:18:04 ID:???
Webサイトとか謳ってるサイトってWebサイトしかないな
485Name_Not_Found:05/02/26 21:07:15 ID:???
どゆ意味?
486Name_Not_Found:05/02/26 21:29:04 ID:???
>>484
くわしく
487Name_Not_Found:05/02/27 14:36:41 ID:???
http://www.geocities.jp/gokumorix/
更新したお^^
488Name_Not_Found:05/03/07 09:26:02 ID:hwcVJ+Na
あげ
489Name_Not_Found:05/03/07 10:55:32 ID:VuQMypYV
こんな糞スレ上げてどうする
490Name_Not_Found:05/03/07 11:00:57 ID:???
7: <BR> には終了タグ </BR> はありません。
491Name_Not_Found:05/03/07 11:02:10 ID:???
8: <A> 内におかしな文字列 `"` があります。
1: <BR> が多数連続しています。
1: <BR> が多数連続しています。
492Name_Not_Found:05/03/07 16:56:16 ID:???
某ウェブデザイニング誌に出てたサイト
ttp://ramutei.com/

lintオケーイ
493Name_Not_Found:05/03/07 17:00:17 ID:???
なんかイケてないな
494Name_Not_Found:05/03/07 18:12:28 ID:???
イケてるかどうかは置いといて、努力は凄いと思う
495Name_Not_Found:05/03/07 20:15:51 ID:???
>>492
それ既出じゃなかったっけ?
496Name_Not_Found:05/03/07 22:53:10 ID:???
>>495
禿同
497492:05/03/08 00:28:25 ID:???
>>495-496
おろ、ごめんなさい。早まりました。
498Name_Not_Found:05/03/08 14:11:46 ID:???
キニシナイ!
だいぶ前だった気がする。
499Name_Not_Found:05/03/08 17:07:31 ID:vMeHsTQO
500Name_Not_Found:05/03/08 19:23:19 ID:S4d4fyT1
500
501Name_Not_Found:05/03/08 21:26:30 ID:???
>>492
W3C | XHTML 1.0 Strict
を画像使っていないところわらた
502Name_Not_Found:05/03/09 03:20:17 ID:???
>>501
本当だ!
ソースゲトー!
つーか、ここの管理人マカーなのか
503Name_Not_Found:05/03/09 23:43:48 ID:YbQx5QMC
最近のマクはブラウザの選択肢も増えてイイヨ
504Name_Not_Found:05/03/11 12:59:12 ID:???
mozillaでみると
505Name_Not_Found:05/03/11 16:42:42 ID:???
布教活動ご苦労様ですノシ
506Name_Not_Found:05/03/11 17:38:18 ID:???
507Name_Not_Found:05/03/11 17:58:29 ID:???
江東区恐るべし
508Name_Not_Found:05/03/11 18:03:59 ID:???
右下の半透明なボタンとかMacっぽいね
509Name_Not_Found:05/03/11 18:24:28 ID:???
すげぇ分かり易くて良いね
510Name_Not_Found:05/03/11 18:26:35 ID:???
ノンJavaScriptじゃねぇか。CSSで画像入れ替えてボタン作ってるよ。
511Name_Not_Found:05/03/11 19:44:47 ID:???
ノンJavaScriptってまた果てしなくダサい呼び方だな。
背景画像を先読みしたりズラしたり、一年くらい前からあちこちでやってるな。
512Name_Not_Found:05/03/11 23:28:09 ID:???
>>510
このやり方は画像非表示環境で困るので正直やめて欲しい。
513Name_Not_Found:05/03/11 23:49:18 ID:???
>>512
ついでにCSSも切っちゃえ

メニューulの周りの無駄divが気になってしょうがない
514Name_Not_Found:05/03/12 02:39:21 ID:???
背景ずらしなんて方法初めて知ったよ
半年ROMってくる ノシ
515Name_Not_Found:05/03/12 14:04:01 ID:???
>>512
同意。
IE>ツール>ユーザー補助>指定した色を使わない
あるいは
設定>ユーザーの補助>ハイコントラスト
を選ぶとメニューが消える。
アクセシブルをうたうのはまずい。
516Name_Not_Found:05/03/12 14:08:57 ID:???
>>515
そんな面倒なことやるんだったらCSS切った方が早くない?
517Name_Not_Found:05/03/12 14:12:35 ID:???
>>516
俺、ビジネスユースのWebアプリ開発やってるんだけど、ハイコントラストは使ってる人多いみたい。
エンドユーザからの要件に上がって来るよ。
518Name_Not_Found:05/03/12 14:14:54 ID:???
というか、CSSだけ切っても、弱視者にとってはPC全体がそうなってないと意味ないでしょ。
519Name_Not_Found:05/03/12 14:26:21 ID:???
なるほど。でもOSの設定まで考え出したらきりが無いような気がするけど。
一般向けのデザインはそのままで、障害のある人にも完全に対応するなんてことは可能なのだろうか。
障害のある人を基準としてデザインをしなければならないということになるのかな?
520Name_Not_Found:05/03/12 14:34:36 ID:???
>>519
しなきゃいけいないことはないと思うよ。
ただ、このサイトの場合は自治体のサイトで、住民全体をフォローすべきだから一般の商用サイトとは違うよね。
あと、この件については「cssで」みたいなトリッキーなことをしなければ問題起こらないわけだし。
521Name_Not_Found:05/03/12 15:49:50 ID:???
522Name_Not_Found:05/03/12 19:31:41 ID:???
http://keno.mints.ne.jp/ah/
シンプルで好きだ
523Name_Not_Found:05/03/12 19:54:52 ID:???
CSSでテキストを置き換える要素がでれば問題ない
524Name_Not_Found:05/03/12 20:07:56 ID:???
>>523
XSL
525Name_Not_Found:05/03/12 20:12:14 ID:???
>>522
そのサイト少し前にはカスイケ周辺のサイトにリンク張ってたような
526Name_Not_Found:05/03/12 20:49:44 ID:???
さては自己宣伝?
527Name_Not_Found:05/03/12 21:55:37 ID:???
>525
Google のキャッシュには残ってないみたいだが
528Name_Not_Found:05/03/12 22:50:23 ID:???
>>523
そういう問題じゃないよ。
そもそも>>506のメニュー処理(>>522のタイトルもそうだけど)って、なんであんな事やってるかっていうと、
CSS切った時(即ちブラウザのデフォスタイル)に、画像が表示されるより、テキストで表示された方がスマートだからという理由だと思うんだよね。
その考え方って、見栄えと論理構造の分離っていう目的にかなってないんだよ。
ブラウザのスタイルでの見栄えを意識してマークアップを調整してるわけだから。
529Name_Not_Found:05/03/12 23:15:08 ID:???
>>522
見れない
530Name_Not_Found:05/03/13 00:05:18 ID:???
>>527
最後に確認したのは二ヶ月くらい前。ねこめしあたりにリンク張ってた。
別に自分で晒したんでも構わんよ。どうでもいい。
531Name_Not_Found:05/03/13 03:11:38 ID:???
>>506
ふりがなふらないと読めない人が多い区なんて
何やっても無駄
532Name_Not_Found:05/03/13 07:43:41 ID:???
>>528
逆だと思うけど。
画像が初めからメニューボタンとしてあったほうが
マークアップを調整してることになるでしょ。
533Name_Not_Found:05/03/13 12:40:42 ID:???
>>528
> CSS切った時(即ちブラウザのデフォスタイル)に、画像が表示されるより、テキストで表示された方がスマートだからという理由

そんな理由のわけないと思う。ただ単にマークアップしたものをCSSで制御してるだけでしょ。
じゃあはじめから画像をメニューとして設置して、JavaScriptでロールオーバーさせるほうが
「見栄えと論理構造の分離」という目的に則しているっていうの?なわけないよね?
534Name_Not_Found:05/03/13 13:18:35 ID:???
スタート地点がHTML書いたところのやつと、CSS書くところのやつが言い合っている。
535Name_Not_Found:05/03/13 19:02:02 ID:???
議論厨は消えろ
536Name_Not_Found:05/03/13 19:38:11 ID:???
スレタイがスレタイだからな
537Name_Not_Found:05/03/13 20:05:09 ID:???
http://kkr.s53.xrea.com/
可愛くて(・∀・)イイ!と思う
538Name_Not_Found:05/03/13 20:20:11 ID:???
>>533
>「見栄えと論理構造の分離」という目的に則しているっていうの?なわけないよね?
そんなわけだよん。
まず、imgはそのマークアップだけでは、どんな見栄えかは定義されないよね?
#例えばmenu.gifを指定してあったとして、その外部リソースをどうするかはマークアップに関わらず、いつでも自由に変えられる。
それから、マークアップは意味を定義してるんであって、それをUAがフォントで表現するか、画像で表現するか、音声で表現するかはhtmlにとっては無関係でしょ?
altで意味が定義されるわけだから、文書として何の不都合もない。
最後に、例えば筆者が閲覧者に「私があの日みた夕焼けの美しさ」を伝えたいと思ったときに、それを言葉で表すよりも写真で伝えた方がより理解し易いと思ってimgを使うのと、
メニューをメニューとしてより理解し易いように画像で表すのは、筆者の自由であって、マークアップの妥当性とはなんの関係もないでしょう。
539Name_Not_Found:05/03/13 20:32:52 ID:???
>>537
<br>連発してるし、<table>レイアウトも混ぜ込んでるやん。
可愛いけどね。
540Name_Not_Found:05/03/13 22:06:42 ID:???
541Name_Not_Found:05/03/13 23:02:12 ID:???
>>538
穴だらけでいちいち突っ込む気にもなれんが、Strictスレにでも持って行ったら?
542Name_Not_Found:05/03/14 08:02:43 ID:???
>>540
不思議マークアップ多すぎ。
543Name_Not_Found:05/03/14 10:48:51 ID:???
>>538
>メニューをメニューとしてより理解し易いように画像で表すのは、筆者の自由

少なくともナビゲーションに関する部分はどんな環境からでもわかりやすいことが望まれるのでは?
メニューに書かれた文字が小さくて読みにくいと感じる人にとって、
CSSを切ってもそこに画像があったら決して理解し易いとは言えないでしょ。
それに携帯電話からアクセスした場合にはメニューが画像になっているなんてただ無駄なだけ。

メニューを画像で表す以前にメニューとしての項目名があるのであれば、
その項目名をあらわす文字列にリンクを張り、
見栄えとして画像を使いたいということでCSSで制御するほうがスマートでしょ。
544Name_Not_Found:05/03/15 01:02:23 ID:???
545Name_Not_Found:05/03/15 11:27:49 ID:???
で、>>538はどこに行ったのかな?
546Name_Not_Found:05/03/15 20:19:48 ID:aD07QbPU
>少なくともナビゲーションに関する部分はどんな環境からでもわかりやすいことが望まれるのでは?
そうだよね。俺もそう思うよ。
だけど「見栄えと論理構造の分離」は仕様との整合性のはなし
「どんな環境からでもわかりやすいことが望まれる」はその先にある実装技術のはなし
では?

>CSSを切ってもそこに画像があったら決して理解し易いとは言えないでしょ。
「画像表示しない」にするだけじゃ?少なくもIEならcss切るより簡単だよね。
ところでさ、css切るって「UAのデフォルトスタイルで表示する」という解釈でいいの?

>それに携帯電話からアクセス
これはそもそもDTDから違うんじゃないの?

>CSSで制御するほうがスマートでしょ。
だからさ、htmlは意味づけされたデータ集合に過ぎなくて、cssなしの見栄えなんて存在しなくて、
そのデータはテキストもイメージも音声も意味の表現形態は違うけど等価であって、
UAや閲覧者は自分の都合に合わせた表現形態にスタイルシートで整形するんじゃないの。
だからテキストだけのドキュメントを例えば音楽として整形するUAがあってもまちがいじゃないとかね。
547Name_Not_Found:05/03/15 20:20:29 ID:???
あげちゃった...
548Name_Not_Found:05/03/15 21:44:16 ID:???
ttp://cinemantino.net/
こういうの好き
549Name_Not_Found:05/03/16 00:16:26 ID:???
>>546
あるあるw!
俺も彼女の乳首を俺の肛門に入れて引っ張ったりしてる
肛門をッキュっと閉めると彼女が「っん!」って声だす
最近は腰を捻って乳首を軽くツイストさせたりもする
肛門から出した乳首を彼女の鼻に詰めたり舐めさせたりもするね
彼女が将来産む赤ちゃんが俺の肛門にはいった乳首吸うと思うと、それだけで勃起する
550Name_Not_Found:05/03/16 00:19:49 ID:???
ってかどんな誤爆だ。ネタなのか。
551Name_Not_Found:05/03/16 10:17:56 ID:???
まぁとにかく、CSSオンで画像表示だけOFFと言うようなマック、否Linuxよりも遥かに少ないような環境
切り捨てても良いんじゃない?
この状況を想定して対応。。。とかやってたらきりが無いし。
552Name_Not_Found:05/03/16 12:19:06 ID:???
>>551
同意
553Name_Not_Found:05/03/16 13:05:07 ID:???
画像非表示にしてる人は結構いるかもしれないけど、同時にスタイルシートを切っていないというコンボは分子学的な数値だろうな
554Name_Not_Found:05/03/16 13:35:33 ID:???
>>546
> ところでさ、css切るって「UAのデフォルトスタイルで表示する」という解釈でいいの?

>>528で自分で言ってるんじゃないの?それとも528と546は別人?
> CSS切った時(即ちブラウザのデフォスタイル)に、画像が表示されるより、テキストで表示された方がスマートだからという理由だと思うんだよね。
555Name_Not_Found:05/03/16 14:35:45 ID:???
>これはそもそもDTDから違うんじゃないの?

高尚すぎて何を言っているのか俺にはわからん
556Name_Not_Found:05/03/16 16:26:29 ID:???
>>528
> CSS切った時(即ちブラウザのデフォスタイル)に、画像が表示されるより、テキストで表示された方がスマートだからという理由だと思うんだよね。
いや、そういう理由じゃないと思うけど。
そもそも、メニューに画像を使うってことは、見栄えを意識しているんじゃないの?
テキストのリストとしてマークアップした方が、構造って観点からすると正しいような気がするけど。
557Name_Not_Found:05/03/16 22:03:50 ID:???
>>550
構造(肛門)と見栄え(乳首)の分離
558Name_Not_Found:05/03/17 00:33:23 ID:???
>>551
禿げ同
559Name_Not_Found:05/03/17 00:34:05 ID:???
>>549-557
わかったよ。降参。
ひとりさみしく「俺マークアップ」を追求することにするよ。
ざんねん。
560Name_Not_Found:05/03/17 01:15:18 ID:???
最後に>>556にだけ答えるね
>そもそも、メニューに画像を使うってことは、見栄えを意識しているんじゃないの?
俺もあの事例については通常はよくないと思ってるよもちろん。
理由もみんなと一緒。
>>528以降で言ってるのは、そういう局所的な話じゃなくて、マクロなマークアップのありようの話。
テキストデータこそ真でimgやobjectは代替的なものだということはなく等価だということ。
#例えばWCAG2.0WDではテキストだけで理解しにくいものは図解しろとも書いてあるよね。
あの話の元になってるメニューを見ると、単なるテキストに飾りをつけてるだけだから、見栄えをマークアップに取り込んでると思うわけだけど、
(というか、実際にそうなわけだけど)コンテンツとして正しい画像(メニューなら論理アイコンとか文字列で表すより理解促進が期待できる物)であれば、
テキスト化してcssで無理やり画像化するよりイメージのままの方が真だと考えるわけっすよ。
561Name_Not_Found:05/03/17 01:37:11 ID:???
テキストで、<ul>や<dt>でマークアップしたいよね。
でも、俺ら日本語表示の呪縛から逃れられませんから、画像にいっちゃう。
Winのスクリーンフォントがアレでなきゃ、もっとフツーに
テキスト・メニューやNaviは普及していると思うんすが。

* a { display: block;~とかtext-indent=~とか、スキルは上がるかも
しれないけど、ムダなソースだけが増えているような希ガス。
562Name_Not_Found:05/03/17 01:43:14 ID:???
>>560
>528以降のどこで「マクロなマークアップの話」に移行したと宣言したのか。
俺は代替テキスト(alt)がちゃんと指定されてりゃメニュー文字が画像化されてても文句は言わんが、
お前さんの論理展開の仕方はあまりに穴がありすぎて同意する方が難しい。
563Name_Not_Found:05/03/17 02:10:00 ID:???
>>562
ごめんよ。宣言しなくて分かると思ったのさ。
だけど、>>556には少なくとも伝わってないことが分かったから、>>559でやめたけど、
最後に付け加えたの。
これからは、分をわきまえてチラシの裏使います。
564556:05/03/17 11:13:28 ID:???
>>563
うーん、何かこんがらがってきたな。
もしかしたら、お互い言いたい事は同じなのに、違う角度から見て、ああだこうだって言ってるのかもね。

一つ言っておきたいのは、仕様書「13.2 Including an image: the IMG element」にも書いてある通り、
img 要素に内容はないって事。img 要素はあくまで当該要素定義箇所に画像を埋め込むためのものだよね。
565Name_Not_Found:05/03/17 13:11:05 ID:???
566Name_Not_Found:05/03/17 20:19:13 ID:???
議論厨うんこ
567Name_Not_Found:05/03/19 19:18:48 ID:???
またーりしよう
568Name_Not_Found:05/03/19 22:03:14 ID:???
>>553
>画像非表示にしてる人は結構いるかもしれないけど、同時にスタイルシートを切っていないというコンボは分子学的な数値だろうな
京ぽんでWeb閲覧するときは画像切ってフルスクリーンモード使ったり、画像オンでスモールスクリーンモード使ったりしてますが何か?

分子学的かどうかとかというのは関係ない気がするがなぁ。
まぁ議論はする気ないので、一応そういう人もいますし、これから増えていくかもよということで
569Name_Not_Found:05/03/20 10:33:30 ID:???
と、分子学的なやつが申しております。
570Name_Not_Found:05/03/20 19:25:23 ID:???
と、自分が分子学的なことに気付いてない奴が申しております。
571Name_Not_Found:05/03/20 19:42:46 ID:???
以下ループ
572Name_Not_Found:05/03/20 21:35:12 ID:???
573Name_Not_Found:05/03/20 21:40:09 ID:???
>>572
最悪。
つか、text/plainで送ってるから、見れませーーーーん。
574Name_Not_Found:05/03/20 22:44:13 ID:???
ワラタ
ソースを嫁ってことなのかな
575Name_Not_Found:05/03/21 02:12:36 ID:???
>>572
ワロス
source読めってか。おまえのサイトか?

>動きや見た目が悪いのは、あくまで見る人の問題に過ぎない
>これが、私が考えたデザインだ。このサイトついていろいろ言う人もいるかもしれない。
>それは視聴者が、このセンスに合わせてもらうしかない
>時間はこれ以上かけたくないし、脳もこれ以上酷使したくなかった。
>text/plainも狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
>明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
>世界で一番美しいサイトを作ったと思う。
576Name_Not_Found:2005/03/21(月) 11:39:38 ID:???
さすがに脳内レンダリング無理。
577Name_Not_Found:2005/03/22(火) 18:03:59 ID:???
>575
sine
578Name_Not_Found:2005/03/22(火) 19:06:09 ID:???
>>575
その引用は恣意的すぎだろう
579Name_Not_Found:2005/03/22(火) 20:51:08 ID:???
引用じゃないし。
580Name_Not_Found:2005/03/22(火) 21:20:48 ID:???
floatも真摯に向き合って接すれば他の子供と変わらない純真さを持っていることに気づくでしょう。
すべての子供を対等に愛してくださいね!
581Name_Not_Found:2005/03/23(水) 22:53:00 ID:???
>>575
引用の仕方に悪意があるしねつ造してるし最悪だな。
脳内レンダリングしてる家に脳内置換してしまったのか。
582Name_Not_Found:2005/03/23(水) 23:32:00 ID:???
改変とかコピペというものを知らんのか
583Name_Not_Found:2005/03/24(木) 00:52:42 ID:???
>>581
サイトの主乙
584Name_Not_Found:2005/03/24(木) 02:25:06 ID:???
>>572のサイトにある文章はこうなんだよ
当然全部を見ると>>575とは全く意味が違ってくる



動きや見た目が悪いのは、あくまで見る人の問題に過ぎない
これが、私が考えたデザインだ。このムービーついていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは視聴者が、このセンスに合わせてもらうしかない
時間はこれ以上かけたくないし、脳もこれ以上酷使したくなかった。
曲とずれてるのも狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいムービーを作ったと思う

ごめんうそ。中途半端すぎてみてらんない。でも、なおしたいけど時間不足でできないかも。正直半分以下しかできてないんだわ(;つД`)。
とりあえず気分転換のため、意見を聞くためにβ公開します。
よかったらBBSにでも意見・応援よろしく。ストレスのたまった自分には制作のすげぇ糧になるんで( ´ー`)フゥー...。
DL(63.8MB)
右クリックで名前を付けて保存してください。
エンコが下手なんで低画質&高サイズで最悪。なんかかくかくしてるし(汗。
585Name_Not_Found:2005/03/24(木) 02:25:30 ID:???
っていうか本当にサイトの主だったら
こんな所に書き込んでないでさっさと直せと(ry
586Name_Not_Found:2005/03/24(木) 02:27:50 ID:???
>>575
>text/plainも狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
>明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
>世界で一番美しいサイトを作ったと思う。

これはお前の脳内からの引用か?
最低だな
587Name_Not_Found:2005/03/24(木) 03:59:57 ID:???
あのな、頑張って自演してまで自分を擁護するのはわからんでもないが、
それが某会社の大本営発表をもじったネタだってのはお前以外皆わかってる。
585の言う通り、バレバレの自演でこれ以上恥晒す前に努力しろ。
588Name_Not_Found:2005/03/24(木) 10:20:09 ID:Zy/u5ID8
晒しage
589Name_Not_Found:2005/03/25(金) 03:00:18 ID:???
マターリしようよ
590Name_Not_Found:2005/03/25(金) 13:58:29 ID:???
んだんだ
591Name_Not_Found:2005/03/25(金) 14:03:53 ID:???
ギャァギャァ!ギャァギャァ!!!
592Name_Not_Found:2005/03/25(金) 15:33:13 ID:???
今日こんなサイトを見つけてしまった。
このサイトを見た後はテーブルレイアウトすら良いと思えるから不思議。
htmlがテキストをマークアップする言語なのだとしたら、ここはhtmlですらないかもしれない。
(マークアップするテキストから無いからだ)
これで企業サイトだからさらに驚き。
スレ違いスマソ。誘導お願いします。

ttp://www.kanekoen.co.jp/
593Name_Not_Found:2005/03/25(金) 16:01:10 ID:???
>>592
予算をケチったのか?ひどいな。
リンクさせる必要がなければ画像ファイルそのままでいいんじゃないかと。
594Name_Not_Found:2005/03/25(金) 17:34:39 ID:???
多分紙面系のデザイナーしか居なかったんだろうな・・・
595Name_Not_Found:2005/03/25(金) 23:34:06 ID:???
>>592
ほんと凄いサイトだな。。
596Name_Not_Found:2005/03/26(土) 00:53:06 ID:???
紙面系デザイナーがデザインしたものを
会社に必ずいる「パソコンにちょっと詳しい(と自慢してる)ヤツ」が
作成を依頼され、知識もなくて思い通りにならないから
ホームページビルダーのどこでも配置モードでなんとか作った
って感じ?
え!?ここも画像なの?ってところが大杉
これっていかにも紙で印刷しましたって感じだよね
横幅を固定するサイトはあるけど、ここは縦幅も固定というか…
そんなにスクロールが嫌なのかな
「次へ」でどんどん階層深くなって使いづらい
おまけに掲示板にはバナーが…
レンタルなの?企業サイトでこんなの見たことない
誰かユーザビリティとかアクセシビリティとか教えてあげてー
597Name_Not_Found:2005/03/26(土) 00:56:35 ID:???
全ページPDFの方がましだな。
598Name_Not_Found:2005/03/27(日) 23:18:15 ID:???
そんなことはない
599Name_Not_Found:2005/03/28(月) 02:32:05 ID:???
PDFのページ見るとついつい印刷して読みたくなる。
600Name_Not_Found:2005/03/28(月) 02:39:58 ID:???
じゃあ、俺のサイトも全ページPDF用意しようかな…
601Name_Not_Found:2005/03/28(月) 18:46:07 ID:???
流行るか?全ページPDFサイトw
>>592
紙系デザイナーか駄目社員がやってるかは知らないが
これをヨシとして公開している時点で会社が駄目と思われるってことがわかってるのかね
この会社の顧客が見たらガッカリするだろうに・・・
602Name_Not_Found:2005/03/28(月) 18:53:08 ID:???
素人からしたら気にしないんじゃねーの
603Name_Not_Found:2005/03/29(火) 17:14:21 ID:???
>602って事だろうな
でも高圧縮jpg汚ないよ
604Name_Not_Found:livedoor6年,2005/04/02(土) 16:33:54 ID:???
そうかな。
私は素人で正しいHTMLもよくわからないけど
このサイトを見て「買い物したい」とは思えないな。
ナビゲーションが不便だし内容も薄っぺら。
実際のお店は行きようがないけど
とりあえずこのサイトには上記の理由から二度と訪れることはないと思う。
実際のお客さんも欲しい情報は得られないという点ではガッカリするのでは?
605Name_Not_Found:2005/04/02(土) 21:45:03 ID:???
CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
606Name_Not_Found:2005/04/02(土) 22:06:37 ID:???
次は
CSSでイケてるサイトやイケてないサイトをネタに雑談するスレ 25
にしたらよろし。
なんて臨機応変なんざましょ。
607Name_Not_Found:2005/04/02(土) 23:11:36 ID:???
両極について雑談するわけだな
608Name_Not_Found:2005/04/03(日) 08:01:56 ID:???
CSSで任意の感想が存在するサイトをネタに雑談するスレ 25
609Name_Not_Found:2005/04/03(日) 20:30:11 ID:???
だんだんよくわからなくなってきたぞ
610Name_Not_Found:2005/04/04(月) 00:07:24 ID:???
CSSで(個人的に)イケてるデザインサイト 25
611Name_Not_Found:2005/04/04(月) 01:52:58 ID:???
【イケてる?】CSS使用サイトで雑談スレ25【イケてない?】
612Name_Not_Found:2005/04/04(月) 08:41:01 ID:???
イケてれば雑談でデザインがCSS
613Name_Not_Found:2005/04/04(月) 15:00:40 ID:???
CSS雑談スレ
614Name_Not_Found:2005/04/04(月) 16:44:30 ID:???
ttp://www.ekisu.jp/

結構グッド。
615Name_Not_Found:2005/04/04(月) 22:40:02 ID:???
http://www.goo.ne.jp/
半分ネタで
616Name_Not_Found:2005/04/05(火) 00:01:57 ID:???
>>614
その上こんな汁飲みたくないし、divりすぎ。
617Name_Not_Found:2005/04/05(火) 00:17:00 ID:???
これほどXHTMLを理解してる人がいようか!
http://homepages.cwi.nl/~steven/
618Name_Not_Found:2005/04/05(火) 16:13:02 ID:???
>>615

HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
525個のエラーがありました。このHTMLは -60点です。タグが 37種類 844組使われています。
619Name_Not_Found:2005/04/05(火) 16:43:09 ID:vRbEkLm3
m9(^Д^)プギャ-
620Name_Not_Found:2005/04/05(火) 17:24:42 ID:cE/GYQr3
xmlにhttp-equivを与えないほうがよいってでるけど、ローカルでやるとそのエラーが出て
ネット上のやつをチェックするとhttp-equivがあってもエラーが出ないのは何で??
621Name_Not_Found:2005/04/06(水) 01:09:38 ID:???
622Name_Not_Found:2005/04/07(木) 13:45:03 ID:XFcTHLV/
>>621
リンクのページにテーブルある。
623Name_Not_Found:2005/04/07(木) 13:55:17 ID:???
リンクの様な不定期のものって
テーブルが一般的?
624Name_Not_Found:2005/04/07(木) 15:46:12 ID:???
>>623
表なら表
リストならリスト
625Name_Not_Found:2005/04/07(木) 17:45:48 ID:???
基本的に、日程表とかメンバー表とかがその名のとおりテーブルつかって
タイトル一覧とかのような場合はリストを使ってるよあたしゃ。
626Name_Not_Found:2005/04/07(木) 22:11:44 ID:???
>>620
たぶんサーバー応答のHTTPヘッダーにコンテントタイプと文字コードの指定がある。

漏れのプロバの鯖はデフォでは文字コードの指定が無いので、
.htaccessでこんな風に指定してる。
AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html
627Name_Not_Found:2005/04/08(金) 15:17:30 ID:???
ttp://www.seisen-jc.ac.jp/

よくもこんなに多くのCSSファイルを管理できるものだ。
628Name_Not_Found:2005/04/09(土) 07:50:54 ID:???
css本スレ
629Name_Not_Found:2005/04/09(土) 08:10:22 ID:???
アメリカ4大スポーツ公式サイトがテーブル
630Name_Not_Found:2005/04/09(土) 17:26:17 ID:???
次スレは
CSSでイケてるデザインサイト 25

スレタイ変えたい奴は出て行ってくれ
631Name_Not_Found:2005/04/10(日) 00:41:45 ID:???
もう誰もいないよ
632Name_Not_Found:2005/04/10(日) 05:30:42 ID:???
スレタイ変えたい奴が出て来るのは、CSSの雑談スレが無いから。と言ってみるテスト。
633Name_Not_Found:2005/04/10(日) 07:01:45 ID:???
きょうりょう【狭量】
#名ノナ#人を受け入れる心が狭いこと。「―な小人物」#広量。
[派生]
━さ

[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第五版]
634Name_Not_Found:2005/04/10(日) 09:28:06 ID:???
結局このスレが伸びてるのは
注目度や意識が高いのに答えがでないから?
635Name_Not_Found:2005/04/10(日) 19:42:55 ID:???
CSSでイケてる雑談スレ
636Name_Not_Found:2005/04/11(月) 05:32:51 ID:???
>>627
そんなん、Macromediaサイトに比べたら。。。
637Name_Not_Found:2005/04/11(月) 05:33:33 ID:???
CSSの雑談でイくスレ ?
638Name_Not_Found:2005/04/11(月) 07:54:35 ID:???
死人の祭壇で逝く末
639Name_Not_Found:2005/04/12(火) 10:19:21 ID:???
>>636
ほんとだ、こりゃすごいな。

こんなファイル数管理してるサイトって多いの?
うちはせいぜいで2つだけだよ。
(代替スタイルを除く)
640Name_Not_Found:2005/04/19(火) 21:44:11 ID:/qL4X0tg
age
641Name_Not_Found:2005/04/20(水) 12:38:26 ID:???
ここって何でこんなにレベル低いんだろ。
本とかに良いサイト紹介されてるから
そっちみたほうがいいよ
642Name_Not_Found:2005/04/21(木) 12:52:35 ID:???
デザインよりも違うこと(文字サイズ指定・幅固定叩き)に熱心な人が多かったから。
643Name_Not_Found:2005/04/21(木) 13:18:47 ID:???
↑そのデザインを=外観と勘違いしてる馬鹿が多いから。
644Name_Not_Found:2005/04/22(金) 22:50:13 ID:???
デザインを見た目だけと勘違いした人達と、
逆にデザインには見た目を含まないと勘違いした馬鹿達が
駄目にしたスレ。
645Name_Not_Found:2005/04/22(金) 22:54:39 ID:???
ぐだぐだだね
646Name_Not_Found:2005/04/23(土) 12:03:43 ID:???
>>642
同意
647Name_Not_Found:2005/04/23(土) 15:25:55 ID:???
まぁ、そういう自称デザイナーさん達は、ちらしでも作ってなさい、ってこったな。
648Name_Not_Found:2005/04/23(土) 15:46:48 ID:???
酢と砂糖は同量でオッケーよ
メシが冷めてからお刺身をのせてね
649Name_Not_Found:2005/04/23(土) 23:56:56 ID:???
>>642に尽きるな
650Name_Not_Found:2005/04/24(日) 00:11:08 ID:???
CSSでいけてるデザインだけのスレ
651Name_Not_Found:2005/04/30(土) 00:12:29 ID:???
最近サイトを挙げる奴が居ないな。
652Name_Not_Found:2005/04/30(土) 00:15:10 ID:kDQJqNVU
653Name_Not_Found:2005/04/30(土) 00:16:02 ID:???
>>652
ちょーいけてる!おともらちになりたい!
654Name_Not_Found:2005/04/30(土) 01:47:58 ID:???
>>652-653
自演乙
655Name_Not_Found:2005/04/30(土) 03:32:14 ID:???
ワロタ
656Name_Not_Found:2005/04/30(土) 03:47:21 ID:???
ソース:△ (<div class="top">(゚听)イラネ)
デザイン:×

感想:全体的に暗い。デザイン統一汁!


ってここは鑑定スレじゃないのかorz
657Name_Not_Found:2005/04/30(土) 10:03:59 ID:???
イケていると自分で思っているサイトを他人のフリをして晒し、
その後の数レスで痛烈な批判を食らうスレだから大丈夫
658Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:40:49 ID:???
俺のお勧め
http://128.30.52.25/
659Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:44:00 ID:???
こことかは?(まぁ、もう出てるんだろうけど)
ttp://www.stunicholls.myby.co.uk/index.html

雑談するべ?
660Name_Not_Found:2005/05/02(月) 10:40:54 ID:???
以下のようなクラス名が普通に使われてるね。
class="boxcontent red"
class="b4 red"

でもこんなにいっぱい色を使ってても落ち着いた感じがしててステキだよ。
素人から見ると羨ましい。(出来ないから)
661Name_Not_Found:2005/05/02(月) 22:37:37 ID:???
>659
良いとは思うがclassヽ('A`)ノウンコー
662Name_Not_Found:2005/05/03(火) 22:44:52 ID:???
http://www.eps.com.au/
ソース見てもいないけど、多分フルCSSでしょう。
663Name_Not_Found:2005/05/03(火) 23:15:05 ID:???
>>662
GJ
664Name_Not_Found:2005/05/05(木) 01:55:24 ID:???
>>662
GJ 久々に良いもの見たよ
sidebar辺りが寂しい気がするが、それでもイケてると思う
validatorのリンクをコメントアウトしてある所が何ともいえず
後はtitleが長すぎるのが気になったぐらい
665Name_Not_Found:2005/05/05(木) 15:25:38 ID:???
↓そしてボロクソにいわれる
666Name_Not_Found:2005/05/05(木) 17:35:14 ID:???
しょぼいぜ
667Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:24:28 ID:???
おたんこなす過ぎ
668Name_Not_Found:2005/05/06(金) 03:12:03 ID:???
m9(^Д^)プギャー
669Name_Not_Found:2005/05/06(金) 15:37:28 ID:???
ttp://www.karmatics.com/aardvark/

Firefox拡張の配布サイト。CSS Vaultあたりで晒されそうな感じ。
670Name_Not_Found:2005/05/06(金) 19:48:43 ID:???
>>669
どこかのポータルで既に晒されてたよ。
671Name_Not_Found:2005/05/06(金) 22:25:39 ID:???
コレダ!っていうのはないけど
ここ2,3は良いサイト晒してるね
672Name_Not_Found:2005/05/07(土) 02:02:00 ID:???
>>662
>>669
文字サイズ指定しているからこのスレ的には失格だね。
673Name_Not_Found:2005/05/07(土) 03:11:01 ID:???
>>672
君、おつむ足らないでしょ?
674Name_Not_Found:2005/05/07(土) 10:49:06 ID:???
>>673
はあ?文字サイズ指定は論外なのがこのスレの総意なわけだが。
675Name_Not_Found:2005/05/07(土) 11:14:18 ID:???
まぁまて。このサイトに限ってだけど。
Firefoxに乗り換えた人なら、文字サイズは簡単に変更できるから問題ないと思うぞ。
676Name_Not_Found:2005/05/07(土) 11:49:26 ID:???
>>674
はあ?文字サイズ指定しないなんてできないのは、cssの仕様なわけだが。
記述しなければデフォはmediumなの。
677Name_Not_Found:2005/05/07(土) 12:05:01 ID:???
>>676
あんた頭悪いな。文字サイズは制作者側で指定しないのがベストなんだよ。
何度ループさせる気なんだか・・・。
678Name_Not_Found:2005/05/07(土) 12:11:36 ID:???
>>677
だから指定しないなんてできないの。
記述しないのはmedium指定なの。
679Name_Not_Found:2005/05/07(土) 12:14:22 ID:???
うるせー!地球語喋れお前ら!
680Name_Not_Found:2005/05/07(土) 12:15:40 ID:???
ださ...
681Name_Not_Found:2005/05/07(土) 12:31:09 ID:???
今さら「総意」とか言い出すやつがいるとはあまりに懐かしくてワロタ

豆文字固定と大差ない!豆文字固定と大差ない!
682Name_Not_Found:2005/05/07(土) 13:08:51 ID:???
おまいら、もっと互いに文脈を読めよw

んーでも、文字というものを、情報として捉えるか、
それともデザインの一部として捉えるか、にもよるよな

タイトルロゴなんかは情報としてよりもデザインに近いし。
小説本文ならば当然情報としても文字なわけで。

情報としてのデザイン、というのもあるな。
見やすく整えるのもデザインの一環だ。

それらをふまえた上で言うのだが、のんびりした感じの大きなサイズの文字が好きだな>俺
683Name_Not_Found:2005/05/07(土) 13:21:58 ID:???
CSSマンセー
684Name_Not_Found:2005/05/07(土) 13:50:43 ID:???
CSSでいけてるサイトを閲覧するには、CSSがいけてるブラウザを使う必要があります。

っつー事?
685Name_Not_Found:2005/05/07(土) 13:59:38 ID:???
と、なると、どのブラウザも微妙ってオチになるからねぇ
686Name_Not_Found:2005/05/07(土) 14:19:12 ID:???
だけど「指定しない」というのは語弊があるよね。
例えば、lang記述がないHTMLをAHLでチェックすると、

>2: line 2: <HTML> には LANG 属性を指定するようにしましょう。

とか減点されちゃうけど、lang記述なしはイニシャル「不明」という値があるわけで。
そこからすると、掲示板みたいに、どこの誰が、どの言語で投稿するか分からない物なんかは、
記述しない方が正しいわけだけど、AHLでは許されないし、一般的にも必須みたいに思われてる傾向がありそう。
687Name_Not_Found:2005/05/07(土) 14:34:30 ID:???
豆字固定と大差無いワラタ
688Name_Not_Found:2005/05/07(土) 14:37:10 ID:???
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!豆字固定と大差無い豆字固定と大差無い!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かfont-size:90%ぽい名前)ではないか!
 見る側に負担を押しつけるな!」
「見る側に負担を押しつけるな!出た!見る側に負担を押しつけるな出た!得意技!
 見る側に負担を押しつけるな出た!見る側に負担を押しつけるな!これ!
 見る側に負担を押しつけるな出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
689Name_Not_Found:2005/05/07(土) 15:24:01 ID:???
http://www.p-design.net/
↑このサイトってhttp://www.webstandardsawards.com/のパクリじゃねえ
それともこういうテンプレがあるのか?
690Name_Not_Found:2005/05/07(土) 18:32:50 ID:???
聞いてみよう
691Name_Not_Found:2005/05/07(土) 18:34:13 ID:???
しかし、テンプレートだとしたら、こういうトラブルを回避するために
やっぱり短くて良いからクレジットを入れるべきだと思うんだけど
使う側としてはパクリ疑惑掛けられてもクレジットは入ってないほうがいいのかな?
692Name_Not_Found:2005/05/07(土) 23:56:48 ID:???
とりあえず、原案はhttp://www.snowinteractive.com/の人がソースを書いたみたいだね

webstandards〜の方はWebdesigingと言う雑誌で紹介されてたので、多分それを見てパクッたんじゃない?
しかも、ソースも画像もほとんど同じだ。

恥ずかしくないのかね。

693Name_Not_Found:2005/05/08(日) 03:56:02 ID:???
モロパクってすごい度胸だな。
694Name_Not_Found:2005/05/08(日) 04:04:00 ID:???
>>662
マイノリティー Mac IE5.1.7で見ると
メニューバーが下に周りこんで、おもいッきり
レイアウトが崩れているんだが…

マイノリティーは無視ですか、そーですか… 

遅レスついでに
>CSS切った時(即ちブラウザのデフォスタイル)に、画像が表示されるより、テキストで表示された方がスマートだからという理由だと思うんだよね。

そういう理由で、メニューリストのテキストをdisplay:noneで消して背景画像rolloverしてます。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1113106800/130はオイラです。(このスレ覗いた事無かったので)

正直、素直に画像+altに戻した方が良いのか、悩んで見てはいる。 それなりに。
回線が遅いと、メニュー部分はaltもないただの空白
でも、9割以上の訪問者にとっては気が付きもしない事だとは思うし…

あー、考えると夜も眠れない…
695Name_Not_Found:2005/05/08(日) 06:13:42 ID:???
マイノリティーってナンデスカ?
696Name_Not_Found:2005/05/08(日) 06:39:32 ID:???
>>694
>テキストをdisplay:noneで消して

やりすぎるとGoogle先生にシカトされるけどな。
697Name_Not_Found:2005/05/09(月) 23:19:43 ID:???
>>694
もし、画像である必然性が確固としてあるなら、画像+alt。
「本来textであるべきだと思ってるんだけど...」だったら、背景画像から文字消して、
textをそのまま表示する。
698Name_Not_Found:2005/05/09(月) 23:43:59 ID:???
今日「情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2005」に行って来た。
その中でw3cの担当者が素晴らしいから是非参考にすべきだと言って紹介したサイト。
http://www.johnpointer.com/
いわく、
「wcag1.0をクリアし、論理構造html+cssで制作しながら、ビジュアルが非常に美しい」。
個人的にはアクセシビリティに関するものだけでも、ざっとみただけで、以下のような不具合をが...
1.タイトル画像が透過gifに閲覧環境によっては著しく読みにくい。
2.hn要素がなくて、文書構造が全く定義されてない。
3.単なるテキストを見栄えのためだけに画像化していて、文字サイズを調整できない。
4.アンカー部にボーダ等デコレーションがないので、色覚異常者には通常テキストとの違いがわからない。
W3Cの理想なんて所詮こんなものか。
699Name_Not_Found:2005/05/10(火) 00:15:59 ID:???
良いと思うけど、重いよそのサイト。
700Name_Not_Found:2005/05/10(火) 00:43:13 ID:H8yLuA9z
これくらいの理想なら実現できそうって思わせるのが大切なんじゃないか。
701Name_Not_Found:2005/05/10(火) 20:48:09 ID:???
レスサンクス
>画像である必然性が確固としてあるなら

元々、ナビやテキストも含めて全部フォトショでデザインして
画像をスライスしてCSSで配置。

トップページだけだけど、全ての要素がdisplay:noneです。
リファーのUAにある最近のメジャーなブラウザなら綺麗に表示されてるし、
CSSはずしても、マトモな文書構造のHTMLで表示される。
画像とテキストも一致してるし、

でも、やっぱ、全てdisplay:noneはマズイか…
ググル先生には、まだシカトはこかれてないが、
せめてナビだけでも画像+altにした方が良いのかな…
702Name_Not_Found:2005/05/10(火) 23:57:16 ID:H8yLuA9z
リファー
703Name_Not_Found:2005/05/11(水) 00:28:03 ID:???
間違えたんだってばさ。
誰だって、間違える事ぐらいあるだろ?
突っ込まなくったって…

イケズレスに(´・ω・`) ショボーンだ。
704Name_Not_Found:2005/05/11(水) 00:47:31 ID:???
>>701
display:noneは音声ブラウザでアウト。
仮にaural用のcssを用意してあったとしても、スクリーンリーダでアウト。
趨勢としては音声ブラウザよりスクリーンリーダらしい。
IEには作成者CSSを解除する標準機能がないので80%の閲覧者は文字サイズが変えられない。
このスレでいうデザインとはビジュアルだけのことではなくて、
ユーザビリティ、アクセシビリティ、生産性などを含んだことなので、上の様なデメリットは容認されにくい。
個人的には、ビジュアルの魅力が圧倒的なら他の要素に問題があっても、イケてると思うけど。
705Name_Not_Found:2005/05/12(木) 00:40:08 ID:???
>display:noneは音声ブラウザでアウト。
知らなかった… abbrやtitleとかでもNGってこと?
一応、殆どのタグにはtitleだけはつっこんであるんだけど…

>ユーザビリティ、アクセシビリティ、生産性など
なんていうか、いくらかっこいい名刺作っても、パッと見てすぐ分からない様なのでは
仕事は貰えないよってのと似たよーなものかな

って、ゴメここ質問スレじゃないんだよね。
それにしてもIEにスクリーンリーダーかタメイキ…

スクリーンリーダー体験版ダウソして一度自分のサイト確認してみるか、
(なんか逆に開き直りそうで恐いけど)

色々勉強になった、つか勉強することがあるって事が分かった。サンクス

でも、やっぱり
>ビジュアルの魅力が圧倒的なら他の要素に問題があっても、イケてると思うけど。
そう言われる様なサイトを作りたい。

706Name_Not_Found:2005/05/12(木) 19:33:28 ID:???
>>704
>>IEには作成者CSSを解除する標準機能がない
普通にできるだろ。
707Name_Not_Found:2005/05/12(木) 19:44:10 ID:???
>>706
ええええっ まじっすか!?

どこを触ったらできるの?
708Name_Not_Found:2005/05/12(木) 20:16:29 ID:???
709Name_Not_Found:2005/05/13(金) 00:56:56 ID:???
>>689のサイトが超地味にリニューアルされてた。
ワロタw
710709:2005/05/13(金) 01:03:10 ID:???
いや、リニューアルしたんじゃなくてディレクトリごと間違えて消した、見たいな事が書かれてるわw
幸いにもバックアップは取っといたんだとさ(なんつうタイミングの良い…)
素直にパクリを認めろよ。
711Name_Not_Found:2005/05/13(金) 01:33:13 ID:???
見た目はイケてないが、CSSデザイン
http://www,maki-ishi.net/
712Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:53:01 ID:???
>>709
そこのサイト作ったやつもこのスレ見てるんだな。
制作担当者が飛ぶようにメールでも送ってやるかw
713Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:42:02 ID:???
>IEには作成者CSSを解除する標準機能がないので80%の閲覧者は文字サイズが変えられない。
インターネットオプション→ユーザー補助
714Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:56:05 ID:???
>>713
なんか、自分でファイル指定しないと、完全には無効化できなかったわ
715Name_Not_Found:2005/05/14(土) 00:11:07 ID:???
>>713
それは部分的な解除。
<span>display:noneやtext-indentで、テキスト>画像置換えしてるページには無効。
というか、テキスト>画像置換えしてるページでユーザ補助使うと、
当該部分が無表示になって余計問題が起きる。
ユーザスタイルシートのことを言ってるなら、それは一般閲覧者には不可能。
716709:2005/05/14(土) 02:44:47 ID:???
http://www.hicksdesign.co.uk/
有名だけど一応。
http://www.elegantdesign.jp/
そしてこれがパクリデザイン(ノンCSS)

パクリデザイナーの多い事w
717Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:45:19 ID:???
709は余計だった…。
718Name_Not_Found:2005/05/14(土) 11:03:38 ID:???
>>716
露骨すぎwwwwww
言い逃れ出来ないようにスナップしてみておいた
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11160361445868/

つーかそれってfirefoxのロゴをデザインした有名な人のサイトなのに
すぐにバレるとは思わんかったのかな…。
719Name_Not_Found:2005/05/14(土) 11:17:18 ID:???
>>716
本当にひどいな。
技術が無くてCSSレイアウトをパクるのは難しかったようだね。
Aboutを見たら設立が2005年4月なのに、トップのNEWSに
「2005/04/11 elegAnt Design リニューアルオープン」だって。
すぐ潰れそうだなぁ…
720Name_Not_Found:2005/05/14(土) 12:03:43 ID:HnJV0YNW
ん〜、パクリンでスレ一つあってもいいかもな。
721Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:13:14 ID:ERSlHmRZ
>>689
ここの管理人知ってるよ。
悪い人じゃないんだけどね。
722Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:34:48 ID:???
でも、デザインパクっても著作権違法じゃないんだよな
723Name_Not_Found:2005/05/15(日) 21:32:53 ID:XLM2Hn68
でもパクリって事がわかったときすっごい恥ずかしくね?
2chとかで晒されたり
信頼とかはもうゼロになるね
ばれなきゃいいって訳でもないが。こんなのすぐばれるべ。
724Name_Not_Found:2005/05/15(日) 22:26:42 ID:K/xZzsM4
ttp://biotronique.jp/

FireFoxとOperaではまあ良いが、IEで変。
725Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:33:34 ID:CL0NkyQ2
アック04
アクセシブルなのにカッコイイサイトを表彰しようというアワード
http://www.acc04.jp/index.html
5月末が締め切りだってのにまだ20数件しかエントリがないというとほほな状態
726Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:08:37 ID:???
>>724
横幅1100px推奨ですか
727Name_Not_Found:2005/05/16(月) 10:28:41 ID:???
せめて1024にしてよ!
728Name_Not_Found:2005/05/16(月) 10:30:33 ID:???
>>724
CSSかもしれないが、デザインについてはイケてない。
それ以外のイケてる度でカバーできるかな?
729Name_Not_Found:2005/05/16(月) 10:55:50 ID:???
>>724
いろんな意味で、まったくイケてない
730Name_Not_Found:2005/05/16(月) 17:50:46 ID:???
>>724
「ZhiZhi」名義で既出(「ZhiZhi」から「Biotronique」に名称変更、移転)。

# h要素……?
731Name_Not_Found:2005/05/16(月) 20:58:39 ID:???
http://ww5.enjoy.ne.jp/~s-yuji/miao/index.html

ここはどう?
マニアックなサイトだけどw
732Name_Not_Found:2005/05/16(月) 21:35:27 ID:???
http://nullpo.nobody.jp/
metaが気になるけど。
733Name_Not_Found:2005/05/16(月) 21:42:45 ID:???
>>732
デザインがnullpo
734Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:05:35 ID:???
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>733
735Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:39:14 ID:???
ttp://www.ad0re.com/

ぼちぼち
736Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:15:31 ID:???
ttp://www.joshdura.com/

ガイシュツ?
737Name_Not_Found:2005/05/18(水) 20:08:29 ID:???
Firefox まとめサイトって結構良いと思うんだけどガイシュツ?
738Name_Not_Found:2005/05/19(木) 22:13:23 ID:???
横幅固定しないサイトってどうやってつくるの?
739Name_Not_Found:2005/05/19(木) 22:28:45 ID:???
>>738
そうですか
740Name_Not_Found:2005/05/20(金) 01:51:28 ID:???
固定しなければいい。
741Name_Not_Found:2005/05/22(日) 02:14:42 ID:???
↑イイコトイッタ
742Name_Not_Found:2005/05/23(月) 03:17:22 ID:???
豆字固定と大差無い!
743Name_Not_Found:2005/05/23(月) 23:54:35 ID:???
そうですか
744Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:09:43 ID:???
745Name_Not_Found:2005/05/28(土) 01:25:03 ID:???
>>744
イケてないよ 悪くないけど
つかそのサイト更新は一人でやってるのかね すごいバイタリティだな
746Name_Not_Found:2005/05/28(土) 11:41:29 ID:???
つうか既出
747Name_Not_Found:2005/05/28(土) 16:14:31 ID:???
つうか、マックだとレイアウト崩れてる。>>744
748Name_Not_Found:2005/05/28(土) 22:22:46 ID:???
マックなんて使ってる奴が悪い
749Name_Not_Found:2005/05/28(土) 23:15:34 ID:???
マックで崩れないようにレイアウトするって、
そんなに難しい事じゃないのにねー

つーか、普通にCSS使えてたら、崩れないだろ。

環境に依存せずに
ってのが前提なんだから、マック対応してるCSSも書けないなら、
UAで振り分けるとかすればいいのに。

>>744>>748もレベル低過ぎ。
750Name_Not_Found:2005/05/28(土) 23:59:18 ID:???
Mac持ってなかったら細かに対応できるとは限らん。
仕事にしてりゃWinもMacも持ってるだろうが、趣味だったらそうもいかんだろ。
CSSをどう使うかによって「環境に依存せず」ってのは大きく左右されるしな。
海外のサイトじゃそういう前提じゃないだろ。多分な。中の人じゃないから知らんが。
(まあUA振り分けも含めて対応だっていうんならそれはそうすればいいだけだが)

ターゲットにMacが一切含まれてないんならそれはそういう方針ということであって、
ここで「レベル低すぎ」とか貶されることでもないけどな。
751Name_Not_Found:2005/05/29(日) 01:20:31 ID:???
ちゃんと文法通りに書いてても、実際ブラウザによって微妙に挙動が違うから
動作確認用にないと辛いよね。
よってMac持ってなければ切り捨ててもOK。
逆もOK。
752Name_Not_Found:2005/05/29(日) 04:00:50 ID:???
逆切れ言い訳はともかく、744,748,750,751が
マックも買えない「貧乏」な「素人」だということは
よーく分かった。

それは置いて置くとしてもだ、>>744のサイトは
Winで見ても全然イケテないんだが、
つーか、センス悪杉
青系で統一していながら…あの程度、
(メリハリも個性も無ければ、見やすくも無い、つーか、ハッキリ言って見づらい。特に左右のバー)
画像ソフトも使えない香具師のサイトという事が良く分かる。

レイアウトも環境によって崩れるという事を覗けば
ありきたり(烏賊)。
宣伝じゃないなら
どこが、イケテいるのか説明できる?>>744 
753Name_Not_Found:2005/05/29(日) 05:35:52 ID:???
>>752
マック切捨てられたからって切れない。深呼吸して。
ツライのはわかるけどあくまでマックユーザーはマイノリティだからねw
クソより無能なアップル社の上層部を恨みな。
最も、マック持ってないだけで「貧乏」とか「素人」とか言い出しちゃう
高学歴ぶった馬鹿は八つ当たりするしかないんだろうけどw
754Name_Not_Found:2005/05/29(日) 10:33:23 ID:???
貧乏でも素人でもいいから努力はしようよ

サファリならhttp://www.danvine.com/icapture/でみれるし
MacIE5はWinIE5でちゃんと表示されてればほぼだいじょぶだ。
755750:2005/05/29(日) 12:50:04 ID:???
>>752
ひとつ聞きたいんだが、俺がどこで自演してると思ってんの?
スレが荒れるのは自演よりもお前さんみたいな決め打ちからファビョるやつが原因だと思うのだが。
Macを買わない・買えないことがそんなに悪いことか?「素人」が趣味でやるのは悪いことか?
756750:2005/05/29(日) 13:22:09 ID:???
とりあえずマカの>>752は死んでね
757750:2005/05/29(日) 13:31:11 ID:???
うんこちんちん
758Name_Not_Found:2005/05/29(日) 14:15:54 ID:???
リンゴ箱ユーザの俺様登場

マックだってブラウザは選べるんだ
表示の崩れないブラウザをインストールすればいいだけさ

超絶カッコいいリンゴ箱使いならそれくらいのヒマはあるんだよ

だから気にせずCSSでイケてるサイトを出してきてよ
759Name_Not_Found:2005/05/29(日) 14:54:16 ID:???
>>756
>>ひとつ聞きたいんだが、俺がどこで自演してると思ってんの?
あんまりショボイサイト晒したからに決まっているだろーが
ファビョられるのが嫌なら糞サイトを何度も晒すなってこと。

で、自演じゃないつーなら、
>>744のどこがイケテいるのか説明し出来る?
まー、出来ないだろーな−

760Name_Not_Found:2005/05/29(日) 15:08:13 ID:???
主観でイケてるだのイケてないだの不毛な言い合い繰り返す方がよっぽど荒れる
761Name_Not_Found:2005/05/29(日) 15:13:36 ID:???
ファビョってるってのは認めるのかw
762Name_Not_Found:2005/05/29(日) 15:53:08 ID:???
>>744
のサイトも嫌なときに晒されたもんだな。
763Name_Not_Found:2005/05/29(日) 16:06:07 ID:???
まぁまぁ もちつこうぜ
MacでもWinでもいいじゃまいか
764Name_Not_Found:2005/05/29(日) 20:13:52 ID:DG7U7O/h
>>744がださいのは確か
765Name_Not_Found:2005/05/29(日) 20:20:34 ID:???
>>744はけっこうイケてると思うけどなぁ
参考になる部分もけっこうあるし。
勉強にはなったよ。

人によりけりだろうけどね
766Name_Not_Found:2005/05/29(日) 21:04:10 ID:???
>>748がそもそもけしからん。
あとは売り言葉に買い言葉。
767Name_Not_Found:2005/05/29(日) 22:01:21 ID:???
「144はダサいんだ!」ていう自分の意見が受け入れられないとどうしても我慢できないやつがいるな。
768767:2005/05/29(日) 22:01:41 ID:???
144て or2
769Name_Not_Found:2005/05/29(日) 22:16:26 ID:???
>>768
尻ですぎw
770Name_Not_Found:2005/05/29(日) 22:45:22 ID:???
イケてる
771Name_Not_Found:2005/05/29(日) 22:50:32 ID:???
772Name_Not_Found:2005/05/29(日) 22:53:42 ID:???
エロい会話はそのへんで
773Name_Not_Found:2005/05/29(日) 23:01:09 ID:???
>>765
大人だな〜。
774Name_Not_Found:2005/05/30(月) 00:04:47 ID:???
>>767
> 「744は池てんだ!」ていう自分の意見が受け入れられないとどうしても我慢できないやつがいるな。

>>766
どこが、参考になった?
マックは置いて置くとして、
青で統一した、何処にでもある色使いか?
WIn+opera,モジラ系1024*768の全画面表示でも下に横スクロールバーがでるところか?
それとも、ウィンドウを狭くすると左バーが狭過ぎて読めないところか?
それとも、WINのオマケのペイントで作った様な、何のヒネリも無い画像がか?
775続きだ:2005/05/30(月) 00:11:22 ID:???
まさか、文法とかじゃねーよな。

CSS
Validator
Error

Target: http://muumoo.jp/

Please, validate your XML document first!

http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=http%3A%2F%2Fmuumoo.jp%2F&warning=1&profile=css2&usermedium=all


This page is not Valid XHTML 1.0 Strict!

http://validator.w3.org/check?uri=http%3A%2F%2Fmuumoo.jp%2F
776Name_Not_Found:2005/05/30(月) 00:39:06 ID:???
>◆イケてる とは
> 人それぞれ

>>1を百回読んでクソして歯磨きして寝て起きろ。
それを何年か繰り返したら、いずれ
「人の趣味にケチをつけるのは野暮なことだなあ」と気づく年になるだろう。
ダサイと思うのもお前の勝手だが、ゴチャゴチャ言うな。
777Name_Not_Found:2005/05/30(月) 00:47:02 ID:???
同意。感覚は人それぞれだし。

確かに>>744はダサいと思うけどね。
778Name_Not_Found:2005/05/30(月) 01:55:37 ID:???
俺も同意だ。
確かに>>744は文法的にもダメダメだけど。
779Name_Not_Found:2005/05/30(月) 01:55:55 ID:???
744がイケてると言ったやつは765しかいないというのに、
自分を否定するやつは全員自分と反対意見だとでも思ってるのかね。
780Name_Not_Found:2005/05/30(月) 07:40:11 ID:???
イケてるよ
結構かわいらしいと思うよ。
781Name_Not_Found:2005/05/30(月) 12:58:50 ID:???
まあ既出なんだけどな。
782Name_Not_Found:2005/05/30(月) 16:33:46 ID:???
このスレはいつから人のサイトを罵倒したり人のセンスをけなしたりするスレになったの?
気に入らなきゃ自分がいいと思うサイトを挙げればいいだけのこと
誰も貼らなきゃそれこそスレが寂れる。
そんなに罵倒したいなら「CSSでイケてないサイトをけなすスレ」でも立てたら?

ってことで糸冬了
783Name_Not_Found:2005/05/30(月) 17:21:19 ID:???
>>782
マックを持ってないやつを罵倒するスレも必要かもな。
784Name_Not_Found:2005/05/30(月) 19:41:55 ID:???
それは微妙だな
785Name_Not_Found:2005/05/30(月) 20:19:07 ID:???
>>782
>このスレはいつから人のサイトを罵倒したり人のセンスをけなしたりするスレになったの?

結構前々からそんな感じだったような...
786Name_Not_Found:2005/05/30(月) 23:02:41 ID:???
自演厨と議論厨が駄目にしたスレ。
787議 論 は 、 よ そ で:2005/05/31(火) 02:22:18 ID:???
【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/l50

Strict-HTML スレッド 27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116126991/l50
788age:2005/05/31(火) 13:34:33 ID:???
age
789Name_Not_Found:2005/06/01(水) 10:36:14 ID:v86SY8GQ
http://kissmoon.org/
ここ、かっこいいと思うんだけどどうよ。
790Name_Not_Found:2005/06/01(水) 14:37:59 ID:???
>>789
キモイ...
791Name_Not_Found:2005/06/01(水) 20:07:44 ID:???
へんにごちゃごちゃしてるサイトよりはカッコイイかもしれない
792Name_Not_Found:2005/06/01(水) 20:56:06 ID:???
センスが感じられ寝。
793Name_Not_Found:2005/06/01(水) 21:03:37 ID:???
センスがないとは言わないが、
同人臭がするから、公的にはイケテルとは言わないと思う。
794Name_Not_Found:2005/06/01(水) 21:46:23 ID:???
同人サイトでもイケてるところは凄いイケてるが
それはイケてないと思う。
795Name_Not_Found:2005/06/02(木) 12:06:00 ID:???
ポップアップするミニウィンドウが若干邪魔に感じた
796Name_Not_Found:2005/06/03(金) 15:57:53 ID:???
この妙なポップアップウインドウ、低速回線だとマウスオーバーする度に
画像読み込んでブラウザが一瞬固まるんだよね。
なのでこのポップアップ使ってるとこは二度と行かない。
797Name_Not_Found:2005/06/03(金) 16:29:19 ID:???
ポップアップが出て来るまでの間隔が短いな。

>>796
ISDN64Kbpsだけど問題なかった。ってかダブルクリックでOFFに出来たぞ。
798Name_Not_Found:2005/06/03(金) 17:13:32 ID:???
yukiakariの中の人がお亡くなりになったとのことで。ご冥福をお祈りします。
799Name_Not_Found:2005/06/03(金) 17:19:53 ID:???
見てもいないがどこでもポップアップの事っぽいな
一瞬固まったようになるのは特定環境での仕様だったような
800Name_Not_Found:2005/06/03(金) 18:26:09 ID:???
>>799
っあれこれポップアップ
801Name_Not_Found:2005/06/04(土) 00:01:52 ID:???
>>798
うそっ!!真冬さん?
まじで??
802Name_Not_Found:2005/06/04(土) 00:06:22 ID:Ny/9/N+0
ほんとだ....
なんかすげーショック。

いつも見てました。
ご冥福をお祈りしております。
803Name_Not_Found:2005/06/04(土) 00:14:28 ID:???
知らない人だが、ご冥福を祈ります。
804Name_Not_Found:2005/06/04(土) 00:36:23 ID:???
俺はできるだけサイトを畳んでから死のう
805Name_Not_Found:2005/06/04(土) 00:55:27 ID:???
ttp://note.yukiakari.net/diary/d0502030009.html
>ちょっと行ってきますよ。
とか、書いちゃって、結局戻ってこないとは何事だっ
806Name_Not_Found:2005/06/04(土) 03:10:38 ID:???
確かに。
807Name_Not_Found:2005/06/04(土) 09:34:57 ID:ayV4Pw+H
http://www.mirai-city.org/intro/nani.html
シンプルイズベスト
808Name_Not_Found:2005/06/04(土) 13:04:33 ID:???
>>807
>>1を100回読んで出直してこい
809Name_Not_Found:2005/06/04(土) 14:46:41 ID:???
テーブルレイアウトじゃんw
810Name_Not_Found:2005/06/07(火) 00:29:55 ID:???
13点……
これでマイナスじゃないのか……
811Name_Not_Found:2005/06/07(火) 01:21:17 ID:???
http://cssvault.com/
http://www.cssbeauty.com/

http://brightcreative.com/work/design/#project-blogger
紹介されているサイト画像の下の番号にカーソルを合わせると、画像が動的に変わる
(非javascript・非flash)
812Name_Not_Found:2005/06/07(火) 01:26:23 ID:CgZfYIHX
ttp://www.hokushin21.co.jp/
企業のサイトにも浸透しつつあるのかな?
813Name_Not_Found:2005/06/07(火) 01:30:31 ID:CgZfYIHX
http://chat.increment.jp/
あと、これはどうだろう?
灰色のデザインは出尽くしてるかな
814Name_Not_Found:2005/06/07(火) 01:32:36 ID:CgZfYIHX
しまった。hを抜くの忘れてた。スマソ
815Name_Not_Found:2005/06/07(火) 02:09:05 ID:???
>>811
>(非javascript・非flash)

<script src="swap.js" type="text/javascript"></script>
<script src="slides.js" type="text/javascript"></script>

お前アホなのか?
816Name_Not_Found:2005/06/07(火) 02:35:38 ID:???
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
817Name_Not_Found:2005/06/07(火) 03:29:18 ID:???
あうー、アホですまん・・・
818Name_Not_Found:2005/06/07(火) 07:19:11 ID:???
固定された画像をCSSで動的に入れ替えようと思ったら、この程度が限界なのかね?
デザインがイケてないんで紹介するのはアレなんだが・・。
ttp://rune.milkcafe.to/test/rollover/
819Name_Not_Found:2005/06/07(火) 09:55:21 ID:???
>>818
何をもって”限界”と定義するのか。
820818:2005/06/07(火) 11:22:42 ID:???
hoverを使っているためにマウスが離れると戻ってしまうが、
この変更をどうにかして維持できないか、とか。
無駄なspanが入っているのをなんとかできないか、とか。
・・と、ここまで書いてスレ違いだってことに気づいた。スマン。
821Name_Not_Found:2005/06/07(火) 11:29:26 ID:???
adaptivepath.comが以前そんなことをやっていたが、今はやっていないようだ。
span重ねたりしないと難しいだろうな。suckerfishみたいにはいかないよ。
822Name_Not_Found:2005/06/07(火) 11:50:29 ID:???
>>820
> hoverを使っているためにマウスが離れると戻ってしまうが、
>この変更をどうにかして維持できないか、とか。

それはJavascriptを併用しないと無理だね。

> 無駄なspanが入っているのをなんとかできないか、とか。

この辺かな?
<li class="now"><a id="m_index" href="#"><span class="imaged">home</span></a></li>
確かに今のデザインを見る限り無駄なspanだね。
これなら無くても同様にできる。

> ・・と、ここまで書いてスレ違いだってことに気づいた。スマン。

そうだね、↓が良いんじゃない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116580729/
823Name_Not_Found:2005/06/09(木) 04:02:45 ID:???
>>812はGJあげてもいいと思うよ。
CSSは常識だとか言いながら全くCSSデザインをしないweb業界だし
地方の製作会社とかならこの程度バシバシ製作して欲しい。
824Name_Not_Found:2005/06/09(木) 22:47:22 ID:???
>>812
HTMLもなかなか綺麗だしね。
デザインもシンプルだけどいいんじゃないかな(シンプルなのが好き)

##コンテンツ案内のところはリストにしていい気がするけど
825Name_Not_Found:2005/06/10(金) 16:54:12 ID:???
フジロックのサイトだけど既出?
http://www.fujirockfestival.com/
826Name_Not_Found:2005/06/10(金) 16:55:30 ID:???
>>825
自己レスだがソースはダメだね。
でもCSSレイアウトで努力してるってことで。
827Name_Not_Found:2005/06/10(金) 17:40:53 ID:???
>>825
文字拡大すると、めちゃくちゃになるなぁ… by FFox
828Name_Not_Found:2005/06/10(金) 17:44:53 ID:???
by FFox
829Name_Not_Found:2005/06/10(金) 18:44:45 ID:???
by KDDI
830Name_Not_Found:2005/06/11(土) 04:44:41 ID:???
>>825
素人じゃないところが〇
センス〇
文字拡大一回で崩れるのは・・・
どうせアクセシビリティ考えないならTOP画像はFlaでいいかも
831Name_Not_Found:2005/06/11(土) 08:20:27 ID:???
http://joshuaink.com/
既出かも
832Name_Not_Found:2005/06/11(土) 16:52:24 ID:???
>>825もそうだけど、idかぶってたり、&を&amp;にし忘れちゃうサイトって多いね。
833Name_Not_Found:2005/06/12(日) 03:10:53 ID:???
多いね、と言われてもな。俺はそう感じない。
834Name_Not_Found:2005/06/12(日) 03:22:35 ID:???
CSSでデザインするとdivが便利だね
835Name_Not_Found:2005/06/12(日) 03:49:12 ID:???
>>834
お前はtableでも使っとけ。
836Name_Not_Found:2005/06/12(日) 09:34:11 ID:???
cssでデザインと言っている時点でどうなんだと
837Name_Not_Found:2005/06/12(日) 16:34:11 ID:???
あ、>>836読んで>>1の矛盾に気がついた。
デザインは見栄えだけではないみたいに言ってるくせに、
「CSSだけでデザイン」とか言ってる。
CSSでできるのは見栄えの部分だけなのに。
838Name_Not_Found:2005/06/12(日) 16:54:50 ID:???
いやいや、それはね「デザイン部分はCSSだけに任せて、HTMLは使わないように」って事だよ。
839Name_Not_Found:2005/06/12(日) 16:57:32 ID:???
CSSでレイアウト、画像でデザイン
840Name_Not_Found:2005/06/12(日) 17:01:08 ID:???
>>839
◆デザイン とは
 1. 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。
 2. 図案や模様を考案すること。また、そのもの。
 3. 目的をもって具体的に立案・設計すること。
841Name_Not_Found:2005/06/12(日) 17:27:28 ID:???
>>838
だからね、デザインてのはルックスだけじゃなくて、使い勝手なんかも含むと>>1はいいたいわけでしょ?
だけど、デザインをそういうふうに広義にとるなら、デザインはCSSだけでは成立はさせられない。
もし、デザインが広く設計であるとするなら、
×「正しい HTML を CSS のみでデザイン とは 」
○「正しい HTML を CSS のみでビジュアル定義 とは 」
とかしないといけない。
842Name_Not_Found:2005/06/12(日) 17:34:11 ID:???
うるせーよもうダリーよめんどくせーよおめーら
何回もループしやがって
843Name_Not_Found:2005/06/12(日) 17:38:10 ID:???
>>842
めんどくせーこと言い出したのは>>1=ユーザビリティ厨
844Name_Not_Found:2005/06/12(日) 17:46:32 ID:???
>>1はただのテンプレだろ
845Name_Not_Found:2005/06/13(月) 00:01:46 ID:???
>>834-844
めちゃくちゃワロタ
846Name_Not_Found:2005/06/13(月) 03:25:53 ID:???
>>841
CSSなら音声メディアへの何かもできるぜ!俺はよく知らんが。
847Name_Not_Found:2005/06/13(月) 16:03:23 ID:???
ソース見ると、ゼルドマンあたりを参考にしたっぽい
造りで、がんばってはいる・・けど、ちと足りないね

tp://craft-nakajima.co.jp

なんか重いなー オレだけ?
848氏ね:2005/06/13(月) 16:15:39 ID:AutcKvu8
table使いまくりの厨なサイトハケーソ>>>http://www.wakkaya.com/
右下の色変更ページからデザイン変えようとしたがジャヴァスク使ってるし。ちいちonにして逝ってみたが、しょぼいしレイアウト崩れてるしで勘弁。
ページ内容も恐ろしく厨なので全く見る価値無し。色のセンスもゼロ。目に悪い。
849Name_Not_Found:2005/06/13(月) 16:32:08 ID:???
>>848

そういう趣旨のスレだっけ?
850Name_Not_Found:2005/06/13(月) 16:34:25 ID:???
違うよ
851Name_Not_Found:2005/06/13(月) 18:35:35 ID:???
ほら、最近暑くなってきたし
852Name_Not_Found:2005/06/13(月) 19:35:59 ID:???
そっか。確かにこのごろ暑いや。
853Name_Not_Found:2005/06/13(月) 20:28:34 ID:VZNDpX3+
http://www.jtf-jp.com/
国内一。別格でしょ。ここであれこれ文句つけてる人も絶対ここまでのは作れないでしょ?センス、技術ともに。
854Name_Not_Found:2005/06/13(月) 21:00:44 ID:???
>>853
iine
855Name_Not_Found:2005/06/13(月) 21:38:42 ID:1dzP05J9
>>853
デザインは流石に秀悦だけど・・・ なんだかな〜
856Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:30:42 ID:???
>>853
格が違うな。
こういうのを見ると、なぜ過去にこのスレは
ヲタクサイトばかり絶賛してたのだろう?という気になる。
857Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:31:50 ID:???
>>853
画像を表示しない状態で閲覧すると…。
858Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:39:04 ID:???
フォントやグラフィックを発表しているサイトに、
画像非表示環境で何をしに行くんだろうか。
859Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:40:05 ID:???
俺のデフォ環境じゃメニューが表示されない。
せめて、ttp://www.will3in.jp/ここみたく代替スタイルでハイコントラスト対応してほしい
目の悪いもんの身にもなって。
860Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:46:04 ID:???
>>853
これは中々すごい。
861Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:46:47 ID:???
ttp://hareniwa.fc2web.com/

某スレから拾ってきたZEEEEEE
アイデア勝ちw
画像なしw
シンプルw

ソースを見る限り、複雑な工夫は無いが(JSとかね)
dashed線をうまく使っているのが見事

ある意味ではCSSでイケてるデザインだろ?
862Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:48:18 ID:???
>>861
ブラクラかと思った、論外
863Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:50:23 ID:???
あれ? まじ?
俺けっこう感動したんだけどなー
864Name_Not_Found:2005/06/14(火) 00:36:06 ID:???
>>853
IE5.0だとデザインが崩れるね(左寄せになったり、h1が消える時がある)。

でも、全体的に完成度は高いな。
メニュー部分は好きだが、グラフィックはフィルタありきって感じであんま好きじゃない。
865Name_Not_Found:2005/06/14(火) 01:23:03 ID:???
>853
個人的にはGJあげていいと思う。

>861
割といいんじゃないの?さっぱりしすぎな上に情報量までさっぱりだけど。
そのサイトはデザインに腐心しなくてはならないほどの情報量が無いからなぁ。
複雑なものをシンプルにしてると「おっ!」と思うけど、
最初からシンプルなものをシンプルに表示するだけなら誰でもできるでしょ。

…ところでアクセスアナライザーの画像を消してるのはなぜなんだろう。
866Name_Not_Found:2005/06/14(火) 03:51:09 ID:???
フォント関係のサイトが出たから突然なんだけど
凝ったフォントって使いどころないよな・・・使ってそれがサイトのイメージになっても困るし
867Name_Not_Found:2005/06/14(火) 06:43:37 ID:???
>>866
なんで?あ、ちなみに凝ったフォントってのは画像に使うんだよね?
868Name_Not_Found:2005/06/14(火) 11:47:03 ID:???
>>861
うまいな、って感じだ。
破線をそんな使い方するヤツははじめて見た。

>>865
861のサイトに関してだけど、自分は「おっ」って思ったよ。

>>853
うーんすごいな。サイトの使い方がよくワカランが
GJだな・・・
これ、個人サイトなのか?
869Name_Not_Found:2005/06/14(火) 12:39:01 ID:???
>>859
同意。
豆字固定と大差無い!!
870Name_Not_Found:2005/06/14(火) 12:39:20 ID:???
久しぶりのフレーズだな
871Name_Not_Found:2005/06/14(火) 12:52:51 ID:???
>>853
Operaだとダメダメなんだけど。
>Operaとの相性が良くないので動作確認ブラウザから削除しました。原因はわかりませんがスムーズに表示されないためです。
で技術力云々言われてもなぁ。
872Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:07:15 ID:???
>>871
でもあそこまで作り込んでいると、それだけ共有性は落ちるのは仕方ないかもしれんな
873Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:09:52 ID:???
しかしセンスは飛び抜けていいね。ていうか「イケてる」って本来
このレベルくらいのものがゴロゴロ出てこないとおかしいよね。
874Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:12:11 ID:U17GDgHH
Operaで見に来る人がほとんどいなければ別に問題ないでしょう。
875Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:16:18 ID:???
ゴロゴロしてるけどここはレベル低すぎて出したくないんだよね正直
そういうサイトは自分も参考にしたりしてるし一方的に出すだけじゃ良い事無い
>>861なんてCSS覚え初めて二日三日の人の発想じゃん・・・
なんでこんなのが評価されてるのか分からない
876Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:20:57 ID:???
その覚え始めて二日三日の発想が今まで出なかったわけだが。コロンブスの卵。
877Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:33:23 ID:???
あとからはいくらでも言えるよな
俺もだけどさ あーくそー悔しい
>>861はしっかりと余白を大きく取っていたりして、
意外とレイアウトの基本はやってきてると思う へたれはここまで余白はとれない
それに見出しと広告を潔く捨てている
なんか、足し算じゃんくて引き算のレイアウトな感じだ

…ところでアクセスアナライザー採用のサイトって増えてる?
878Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:34:25 ID:???
オレ的にはFC2ってだけでマイナス点だが。
879age:2005/06/14(火) 13:34:59 ID:???
>>878禿同
880Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:44:13 ID:???
>>865
右下に出てるよ?
881Name_Not_Found:2005/06/14(火) 13:58:32 ID:???
>>853
格好いいは格好いいんだが…あまりStrictってわけでもないのね。
882Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:08:38 ID:???
lintの100点に拘ってるのなんてこのスレの住人くらいですから
883Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:14:43 ID:???
おまいら!>>853を見てから、>>861を見ろ!文字デカイからw

>>882
オレもlintのチェックはタグの閉じ忘れがないかとかその程度に使ってる
884Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:21:53 ID:???
なんか、雑談っぽくて和やかなスレだね
885Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:22:23 ID:???
と思ったら雑談スレか
すまん
886Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:32:58 ID:???
>>861 のアイデアは http://hajihajime.blog9.fc2.com/ でも使われていて、
ttp://deztec.jp/x/05/06/fc2blog/browseh.html で悔しがってる人がいる。

>>853 はたしかにカコイイ。
887Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:34:39 ID:???
>>853
別にその内容だったら幅固定しなくてもいいと思うんだがなぁ。
メニューのところは横幅固定必要だろうけどそこだけ固定しておいて、
文章の入る領域はなるべく可変幅に挑戦してみて欲しかった。
888Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:46:27 ID:???
>>885
それのどこに使われているのか分からなかったけど、
下のサイトのプレビューには確かに破線でデザインしてるな

同じ事を考えるヤツってのはいるってことだな

>>887
メニューを固定するなら、可変である必要性は少ないとか?
メニューより小さい窓なら、メニューが役に立たないし、
それより大きい窓なら、文章が広がって読みづらくなるかも
889887:2005/06/14(火) 14:54:46 ID:???
>>888
メニューは実質画像化してるみたいだから幅可変は難しいとして、
再訪問以降だったらアクセスキーを使えばいいわけじゃない?
だったらメニューより狭い幅でも文章の領域を読めるよう可変幅にしておけば、
(メニューは見えなくてもキーボードで操作することができるわけだし)
もし俺が常連利用客になるとしたらありがたいなぁ、と思ったわけで。
890Name_Not_Found:2005/06/14(火) 14:57:09 ID:???
>>889
そういうことか

ところで、>>853ってのは何のサイトなんだ?
フォント屋かな
891Name_Not_Found:2005/06/14(火) 15:50:03 ID:???
>>853は確かに一目見た時はかっこいいと思うだろうが、慣れると使いにくさが目立ってくる気がする。
字ちっちゃくてゴチャゴチャしてる感じだし、Operaで見られないし。
色遣いがまぁ、かっこいいんだけど、字が目立たなくて読みづらい。
トップページのでっかいタイトル画像はあれ、何度も来て見飽きるとスクロールが面倒なだけだぞ。l
かっこよさじゃ感心するしかないが、使い勝手はそんなに良くないと思った。
892Name_Not_Found:2005/06/14(火) 15:55:47 ID:???
スタイル切ればいいじゃん。
893Name_Not_Found:2005/06/14(火) 16:04:18 ID:???
>>891
でかいタイトル画像は少し下のIntroGraphic Visible / Hideで消せるよ。
デフォルトの文字サイズはもう少し大きくてもいい気がする。
ブラウザ側で大きくするとデザインが崩れるし。
894Name_Not_Found:2005/06/14(火) 16:06:51 ID:???
>>893
となると今度は「隠しちゃってもいいものを見せてるのはなぜ?」となったりな。
自分の中で悶々と制作してると余分なものはどんどん削られたりするんだけど、
削らないまま代替手段と一緒に出力する人もいるのな。なるほど。
895Name_Not_Found:2005/06/14(火) 16:24:05 ID:???
デザイン的にかっこよくても、見る気分にはなれないのが>>853
896891:2005/06/14(火) 16:25:31 ID:???
>>893
一回消すとCookieで記憶してくれんのな。
結構、気使ってあるとは思った。
>>894
一訪問者としてはそこまで追求しないな。w
ただ、(俺にとっては)Operaで見られないってのが痛かった。
まぁ確かにシェア少ないんだろうが……。
スレに上がったサイトじゃなくてたまたまなんとなく見に行ったんだったら、他ブラウザで見てみようなんて思わないからな。
897Name_Not_Found:2005/06/14(火) 16:26:03 ID:???
>>853
個人的にはすごい刺激を受けた。
こんなかっこいいデザインしてえええ
898Name_Not_Found:2005/06/14(火) 16:43:42 ID:???
かっこいいけど、オレはちょっと苦手だな

>>861はどっちかっていうと、

ナイスデザインでも軽スレの方が向いているのでは?↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019402202/
899Name_Not_Found:2005/06/14(火) 19:47:53 ID:???
>>853
カッコいいのかもしれんが見てると疲れる
何のサイトで何を見せたくてどこに行けばいいのか分からん
で、右上のボタンは何?
900Name_Not_Found:2005/06/14(火) 20:06:55 ID:???
>>853
確かにカッコイイがコメントが押しすぎかと。
あとやっぱOpera非対応は痛いかも。(俺、最初サーバが落ちてるのかと思ったもん。)
901Name_Not_Found:2005/06/14(火) 21:20:39 ID:???
Opera非対応のどこが痛いんだ?
1%にも満たない糞ブラウザのことなんか考える必要はない。
902Name_Not_Found:2005/06/14(火) 21:24:32 ID:???
だな
いちいち超低シェアなブラウザの事まで考えてたらキリがないw

IEとGecko系で十分
903Name_Not_Found:2005/06/14(火) 21:29:14 ID:???
Operaが出たときは導入しようかと考えた時期もありました。
904Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:02:35 ID:???
ある程度メジャーなブラウザで
メジャーなのはオペラだけ?
905Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:03:27 ID:???
Opera非対応が痛いかどうかは人によるだろ。
Opera常用者にとってみれば痛いし、IEやらMozilla常用者にとってみれば関係ない。
シェアがどうのこうのでなく自分がユーザ側だったら、とか考えれねえの?頭悪いな。

まぁ俺はOpera常用者じゃないから対応してなくても痛いとは思わんがな
906Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:03:37 ID:???
やべ、訳分からん
ある程度メジャーなブラウザで
広告つきなのはオペラだけ?
907Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:09:29 ID:???
そうだね
908Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:20:23 ID:???
Operaメジャーなの?
909Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:36:39 ID:???
明らかに荒らてもらいたいと思ってる人がいますな
910Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:41:26 ID:???
だってOperaのCSS実装はひどいからなあ。
Operaに合わせるのはIEに合わせるのと同じくらい苦行だ。
911Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:54:02 ID:???
>>910
909がなかったら釣られているところだったぜ……
912Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:55:06 ID:???
激しくメジャーなブラウザって携帯じゃね?
913Name_Not_Found:2005/06/14(火) 23:09:32 ID:???
もう900過ぎか。そろそろ現スレを振り返ってみよう…
>>50-52 ふむふむ。装飾もいいけど、これも基本のひとつだね。
>>54 オレもよくやる
>>56 コレもよくやる
>>58-60 ははは 反論する場所が違うっつーの
>>196 時代を先取りSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
>>455 ワロタゼ ギャグだなコリャ
>>682=>>861だなw たぶん
>>853 ゴミゴミしたのは嫌いだがイケてるな オレもこんなの作りたいっす
>>861 画像なしでも殺風景なサイトから脱却できるかもしれんってことか
ブラウザのことをブラジャーという上司がいるんだ
全体的にはスレちがいだったな
914Name_Not_Found:2005/06/14(火) 23:24:33 ID:???
>>913
お前の採点はいつも甘いな
915Name_Not_Found:2005/06/14(火) 23:29:50 ID:???
>>853
確かにこのスレで薀蓄垂れてるだけの奴等にはここまでの物は作れまい。
916Name_Not_Found:2005/06/14(火) 23:44:12 ID:???
>913
>316
>412
917Name_Not_Found:2005/06/14(火) 23:47:29 ID:???
853を見て「へーすげー」とか「かっこいいー」とか「うらやましー」ならわかるが、
「ここにいる連中には作れない」とか「過去に挙がったサイトは云々」とかっていうのは、
一体どういう感情からきてる発言なんだろう?
918Name_Not_Found:2005/06/15(水) 00:01:28 ID:???
>>917
(・∀・)ニヤニヤ
919Name_Not_Found:2005/06/15(水) 00:27:14 ID:???
作れるとかじゃなくて、作りたくない。
920917:2005/06/15(水) 00:31:50 ID:???
ん?なんで俺にニヤニヤ?
921Name_Not_Found:2005/06/15(水) 01:56:19 ID:???
携帯のブラウザってoperaじゃなかったけ?
922Name_Not_Found:2005/06/15(水) 01:58:50 ID:???
そういやオペラ搭載されてるね
923Name_Not_Found:2005/06/15(水) 02:14:52 ID:???
Small Screen Mode は結構いいよね。
普及すればいいんだけど。京ぽん以外で Opera 搭載あったかな。
924Name_Not_Found:2005/06/15(水) 03:00:08 ID:???
>>853
見た目はすごいしきれいなんだけど、Webサイトとしてのユーザビリティも含めた「デザイン」で考えるとあんまり好きではない。
本文が2カラムになってるのも読みにくいだけだし、文字サイズ小さすぎ。
芸術的デザインはかっこいいと思うけど、ね。
925Name_Not_Found:2005/06/15(水) 03:06:20 ID:???
まぁフラッシュで構成されたサイトに比べりゃ「CSSオフにする」つう手段があるだけいい罠。
すっぴんの状態でhr連発してるのは何なのかちょっと気にはなるけどな。
926Name_Not_Found:2005/06/15(水) 03:07:34 ID:???
あとCSSファイルの一部を拡張子PHPにしてるのは何なんだろう。
927Name_Not_Found:2005/06/15(水) 03:21:45 ID:???
とりあえずValidの文字がついたゴチャゴチャしたページはCSS切るに限るな。
928Name_Not_Found:2005/06/15(水) 03:23:37 ID:???
861ワロタ
すかすかじゃねぇえかYO
929Name_Not_Found:2005/06/15(水) 04:09:23 ID:???
>>926
動的に出力してるんだろ。
930Name_Not_Found:2005/06/15(水) 06:02:58 ID:???
>>853
は、カッコイイ!
理由その1:英語が多い。
理由その2:画像がゴチャゴチャしていて凄い。
理由その3:ネタが豊富。
931Name_Not_Found:2005/06/15(水) 06:30:38 ID:???
画像処理の能力が無いといくらCSS駆使しても二流に終わるんだよな・・・
美術の学校とか行きたかった
932Name_Not_Found:2005/06/15(水) 06:38:41 ID:???
たかがWEB。
美術の学校で取得するほどのスキルなんかなくても画像処理なんぞ簡単簡単。
要は金だよ。いいソフト買え。
933Name_Not_Found:2005/06/15(水) 06:56:11 ID:???
>>932
そのレベルの画像処理だと二流って意味ね
934Name_Not_Found:2005/06/15(水) 07:14:28 ID:???
センスもいるからね・・・
美大まで行く金は無いけど、俺もデッサンの勉強とかしたかったなぁ。
935Name_Not_Found:2005/06/15(水) 11:27:36 ID:???
>>930
ワロタ
批判じゃねーか
936Name_Not_Found:2005/06/15(水) 12:18:22 ID:???
ユーザビリティの点ではある程度代替手段を提供しているのと
スタイルと構造の分離が出来ているので問題ないかと。
スタイル切ったりユーザーCSS当てられるのがCSSデザインの
最大のメリットだし。

デザインもテーマに沿っていてとてもいいと思う。
こういうグラフィック使ってW3C厨丸出しのデザインだったら、
ユーザビリティが高かったとしても興醒めもいいとこ。
937Name_Not_Found:2005/06/15(水) 20:12:59 ID:???
ところで次スレのスレタイは

CSSでイケてるデザインサイト25

ね。
938むしゃくしゃしてやった:2005/06/15(水) 20:26:28 ID:???
急にチラシの裏が欲しくなった。

画像OFFだと何がなんだか分からないって意見は良く出るけどさ…、
>853にしてもそうだけど、メニューに背景画像入れてズラす手法は、
やっぱり画像OFFで見えなくなっても仕方ないと思うんだよね。

IMGでALT設定したほうがイイって人もいるかもしれないけど、
IMGにはIMGの意味があるわけじゃん?
デザインのために画像を利用する。
ただそのためだけにIMGを使用するってのはおかしい。

cssでデザインという時には、
background-imageなど「画像によるお遊び」を切り離せないと思うわけ。

だから、「画像OFFだと見れない=イケてない」ってのは同感できない。
939Name_Not_Found:2005/06/15(水) 20:55:35 ID:???
画像OFFだと見れない=イケてない
っつーのは一歩踏み出せない奴が吼えてるだけだから気にすんな
940Name_Not_Found:2005/06/15(水) 21:53:27 ID:???
>>938
同意。
とはいえ煽りすぎだね。(レベルが違う云々とか。)
941Name_Not_Found:2005/06/15(水) 22:52:33 ID:???
少なくとも俺のレベルとは比べ物にならない
942Name_Not_Found:2005/06/15(水) 23:20:01 ID:???
>IMGにはIMGの意味があるわけじゃん?

その意味を代替するのがALTなんだってば
943Name_Not_Found:2005/06/15(水) 23:22:22 ID:???
タイトル画像って背景でした方が良いのか画像にIMGにした方がいいのか
どっちにしてる?
944Name_Not_Found:2005/06/15(水) 23:34:17 ID:???
>>938-939
同意。と同時に、CSSに条件分岐を導入して欲しいと思った。
画像を読み込んだら文字をdisplay:none、読み込まれなかったら
そのままテキストを表示とか。
945Name_Not_Found:2005/06/15(水) 23:48:52 ID:???
>>944
だね。
画像OFFでデザインが崩れるのは許容するにしても
意味が取れなくなるのはいかがなものかと思う。
946Name_Not_Found:2005/06/16(木) 00:10:24 ID:???
セレクタをもっと高度化して欲しいつうか早く実装して欲しいな。
947946:2005/06/16(木) 00:12:02 ID:???
例えば要素 F を子に持つ要素 E に対するスタイルとか(今できたっけ?)。
948Name_Not_Found:2005/06/16(木) 00:58:36 ID:???
>>947
CSS2では出来ないはず。。たしかだけど。
949Name_Not_Found:2005/06/16(木) 01:13:44 ID:???
かっこいいのが出ると、こんなにダメ出しが出るとは。
アレだなw
950Name_Not_Found:2005/06/16(木) 04:19:37 ID:???
いやいや一昔ならもっと酷かったよ。
951Name_Not_Found:2005/06/16(木) 04:20:18 ID:???
色んな立場の人がロムってるのは今回でよく分かった。
出来ればこのレベルでスレ進行して欲しい。
952Name_Not_Found:2005/06/16(木) 13:32:58 ID:???
CSSサイトを紹介してるサイトがあるのを知ってると思うんだけど
そこに紹介されてるサイトを評価するスレたてたら
濃い話できるかな?
953Name_Not_Found:2005/06/16(木) 13:40:12 ID:???
立てなくて良いしそのサイトもここにURIを書く必要は無い
国内国外の有名ポータルすら自分で探して見てない様な奴は
議論する資格も無い。
954Name_Not_Found:2005/06/16(木) 14:03:56 ID:???
つうかただでさえCSSスレ乱立してうざがられてるんだから自重しようや。
955Name_Not_Found:2005/06/16(木) 22:59:53 ID:???
>>853はこんだけ話題になってるんだから、イケてるんだろう。
ただ、>>938などには同意できない。
text-indentはもちろんのこと、display:noneにしたって、仕様書には明示されてなくても
こういう使い方を想定して作られてるプロパティじゃないだろう。
こういうのは、「本来の用途とは違うけど、table使えばレイアウトが自在になる」というのとその考え方において大同小異で、
なんの為に正しいHTML+CSSなのかと疑問に思う。

956Name_Not_Found:2005/06/17(金) 01:11:51 ID:???
> なんの為に正しいHTML+CSSなのかと疑問に思う。
うざいデザインだったら簡単にスタイルを切れることだな。
そこがテーブルレイアウトとの大きな違い。
957938:2005/06/17(金) 01:39:07 ID:???
>955
無理矢理文字を画面外に飛ばしたりってのはおかしいと思うよ。
その点は同意。

ただ、いま与えられた枠組みの中でcssによる「お遊び」を盛り込みたいのであれば、
そういう小細工もやむを得ないんじゃないかと思うわけさ。
真っ直ぐに作るとできることが限られてくる。でも俺はもっと楽しみたいんだよ。
WEBって楽しむべきものだと思ってるしね。

そういった流れで条件分岐とかセレクタとかに話が及んでるんだと思ってた。
枠組みがもっと広ければ良いのにって。早く色々実装すれば良いのにって。
958Name_Not_Found:2005/06/17(金) 01:50:50 ID:???
いわゆる裏技的なCSSの使い方をして、それでセンスある見栄えだと
賞賛するのも、ユーザビリティが低いと眉を顰めるのも、
どちらも正しいと思う。
以前は後者が多すぎてつまらないスレだったけどね。
959Name_Not_Found:2005/06/17(金) 01:53:42 ID:???
どうしても画像使いたいなら、Flashにすればええよん
960Name_Not_Found:2005/06/17(金) 01:53:48 ID:???
まぁ後々どういう振り返り方をするにせよ、今のバランスはなかなか面白い。
961Name_Not_Found:2005/06/17(金) 10:59:14 ID:???
一昔なら>>853は袋叩きにされた挙句自演認定されてただろうなあ。
遅まきながらようやくスレが正常になりつつあるんだな。
962Name_Not_Found:2005/06/17(金) 11:16:42 ID:???
でも、晒されたサイトが少ないね。10コはあるのかな?
963924:2005/06/17(金) 14:04:10 ID:???
>>949
えっと、俺は言い方が悪かったかもしれないけど素直にかっこいいしイケてると思います。
自分にはとても無理。

ただ、自分の好みからいうとシンプルなのが好きなのでごちゃごちゃしてていまいちというだけです。
情報量多いサイトはどうしてもそうなるんでしょうけども。
むしろ俺はよく叩かれてるシンプルなサイトの中に気に入るのがあったりします
964Name_Not_Found:2005/06/17(金) 14:16:21 ID:???
ぶっちゃけ金になる仕事をしてるかどうかが
自分によって基準だから
このスレは初めおかしな視点で評価してると思ったよ
965Name_Not_Found:2005/06/17(金) 16:08:30 ID:???
俺は楽しんだら勝ちという視点で評価してる。
作り手が楽しそうだったらある程度はおっけー。
966Name_Not_Found:2005/06/17(金) 16:24:33 ID:???
他所行け、邪魔なだけだから
967Name_Not_Found:2005/06/17(金) 19:48:26 ID:???
変にルール決めるからオカシイ
CSSスレは乱立云々言われてるし
どんな視点でもイケてると思えたならいいや
968Name_Not_Found:2005/06/17(金) 21:39:18 ID:???
>>967
そこまでいっちゃうとCSSでやる意味ないけどな。
969Name_Not_Found:2005/06/18(土) 14:12:08 ID:???
娘娘飯店のトップページの透過PNG画像は
読み込む途中は背景色(?)がピンク色なんだよな。
ところが自分が作った透過PNG画像は読み込み途中の背景色が黒色。
ああいうの作りたいと思ってPNG圧縮で有名なBTJ32のヘルプを読んで
「背景透過」にチェック入れて透過色と背景色を指定したら、
読み込み途中の背景色を好きな色に変えることがでキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
970Name_Not_Found:2005/06/18(土) 14:47:03 ID:???
(´-`).。oO(またか……)
971Name_Not_Found:2005/06/19(日) 01:31:40 ID:xxZTGHeJ
>>853のおかげでスレの流れが一気に変わったな
こーいった高レベルのサイトをどんどん紹介してほしい
972Name_Not_Found:2005/06/19(日) 01:40:04 ID:???
なんかこう、そこまで頑張って褒めないでも、とかも思う。
973Name_Not_Found:2005/06/19(日) 02:33:58 ID:???
頑張って褒めないでも?

「すごーいすごーい!」しか言えないなら関連板を1年半ROMってから書き込め
974Name_Not_Found:2005/06/19(日) 04:15:08 ID:???
使い古された言葉で何度も褒めなくても、って事だろ。
975Name_Not_Found:2005/06/19(日) 04:15:53 ID:???
973の恥ずかしい書き込みでしっかり落ちたので次スレ立ててください↓
976Name_Not_Found:2005/06/19(日) 04:23:01 ID:???
もうCSSだったら何でもいいじゃん 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1119122494/
977Name_Not_Found:2005/06/19(日) 12:13:15 ID:???
やっぱスレタイ変えてからおかしくなったな
978Name_Not_Found:2005/06/19(日) 12:44:00 ID:???
スレタイ戻したみたいだね。
でもスレが活性化するかは発掘してくる人がいるかどうかにかかってる。
もうだいぶ探索したから以前のような活気は二度と戻らないだろうな……。
979Name_Not_Found:2005/06/19(日) 15:56:14 ID:???
853を晒した人は私怨のつもりだったのに
意外に反応が普通で困ってるのかね?
980Name_Not_Found:2005/06/19(日) 18:10:26 ID:???
いや、教えたくない人が沢山ROMってますよ
981Name_Not_Found:2005/06/19(日) 20:36:13 ID:???
>>979
新スレでも必死に煽ってるな。
982Name_Not_Found
>>812
青いページと緑のページが混在しているみたいだけど、どちらもxhtml1.0なのね

青い方ページのページ上部、javascriptで作ったポップアップメニューは
ulとliで書いてるけど、DOMを使ってonmouseover、onmouseout
を記述しないようにすると尚いいかもね

>>825
大勢の人がみるようなサイトで、CSS使うのはいい促進剤になるかと。
もっと、CSSが充実してくれれば、画像を使う部分が減るのにと…。
文字を画像として出すのは少し抵抗が。

>>813
見やすいといったら見やすいけど、もう少しデザイン的な要素が欲しいかな。
フレームを使ってるけど、チャットも
CSS化する努力をしている(?)という点は評価できると思います。