【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
925Name_Not_Found:2005/09/16(金) 21:07:41 ID:???
>>912
それもHTML4の七不思議?
926Name_Not_Found:2005/09/16(金) 21:28:06 ID:???
あんたねぇw
927Name_Not_Found:2005/09/18(日) 01:45:39 ID:???
ぎゅうにう!
928Name_Not_Found:2005/09/18(日) 12:01:43 ID:???
あー
929Name_Not_Found:2005/09/19(月) 19:09:38 ID:???
おまいら3WCにかまうより己の脳をかまえ(@wぷ
930Name_Not_Found:2005/09/19(月) 20:00:42 ID:???
脳を構うって何言ってんですか
そんな言い回し聞いたことないですよ
さては頭がおかしいんですね
書き込まないでください
931Name_Not_Found:2005/09/19(月) 20:29:44 ID:???
ワロス
932Name_Not_Found:2005/09/20(火) 07:19:14 ID:???
(´・ω・`)釣られるなよ
933Name_Not_Found:2005/09/20(火) 07:53:09 ID:???
やっぱりそういうレスが来ると思ったよ。
都合悪くなるとすぐ「釣られるなよ」なんだからw
ここに声高らかに宣言する。

釣れた

と(´゚c_,゚` )
934Name_Not_Found:2005/09/20(火) 14:37:31 ID:???
どうやら釣りではないようだ
935Name_Not_Found:2005/09/20(火) 18:51:09 ID:???
釣り馬鹿に死 のスレはここですか?
936Name_Not_Found:2005/09/21(水) 07:28:39 ID:???
2ch最大の釣り堀はここですか
937Name_Not_Found:2005/09/21(水) 11:33:09 ID:???
リファラを記録して逆リンクの一覧を生成し表示するのを不快に思ってる人っている?
938Name_Not_Found:2005/09/21(水) 14:12:21 ID:???
>>937
あんたがここでfusianaやりたくないのと同じくらいの感覚はみんな持ってんじゃないの?
939eAc1Afi114.osk.mesh.ad.jp:2005/09/21(水) 16:20:57 ID:???
みんな持ってるんだってさ。
940Name_Not_Found:2005/09/21(水) 16:28:08 ID:???
きっと自分の考えること=みんなの考えることだと信じてるんだよ
941Name_Not_Found:2005/09/21(水) 17:56:19 ID:???
えっ 違うの?
942Name_Not_Found:2005/09/21(水) 18:43:33 ID:???
それはW3Cでもないし法律でもない、慣習の問題
943Name_Not_Found:2005/09/21(水) 23:51:46 ID:???
>>938
それはアクセスした人のIP晒しに該当するのではなかろうか。
944Name_Not_Found:2005/09/21(水) 23:56:08 ID:???
そういやreferrer一覧を表示しているところ (ツール?) ってあるよなあ。
リンクを張った著者ではなく閲覧したユーザによる擬似トラックバック?
945Name_Not_Found:2005/09/22(木) 00:12:02 ID:???
アレでしょ。tDia何とかっての。
946Name_Not_Found:2005/09/22(木) 18:14:38 ID:???
ぶっちゃけHTMLのインライン要素はemだけで十分だと思うんだが。
947Name_Not_Found:2005/09/22(木) 18:30:38 ID:???
a、strong、citeにimg
必要な要素は山ほどあるぞ
948Name_Not_Found:2005/09/22(木) 20:32:02 ID:???
Flasgのタグ全部無条件で認めろ
・・・・・頼む・゚・(ノД`)・゚・
949Name_Not_Found:2005/09/23(金) 02:20:15 ID:???
Flasg の検索結果のうち 日本語のページ 約 23 件
9501:2005/09/23(金) 17:30:54 ID:???
一年前、発作的に建てたこのスレもとうとう950になりました。
私はスレ建てできないので誰か次スレ建ててください。
もううるさくこのスレについてあれこれ言うつもりはありません。
その節はすみませんでした。

誰かスレ建てお願いします。
951Name_Not_Found:2005/09/23(金) 18:39:51 ID:???
あれこれうるさいよ
952Name_Not_Found:2005/09/23(金) 20:14:07 ID:???
>>950
誰お前?
953Name_Not_Found:2005/09/24(土) 07:45:03 ID:???
W3C関連の質問スレって亡くなった?
954Name_Not_Found:2005/09/28(水) 08:12:42 ID:???
てかFlahだけのサイト作ったけど
88点 良くできました だとさ( ´,_ゝ`)プッ
955Name_Not_Found:2005/09/28(水) 12:38:30 ID:???
そりゃあ、タグが少ないんだったらいい点出るだろうが
956Name_Not_Found:2005/09/28(水) 12:52:53 ID:???
Flahだけだったら点数出せなくないか?
957Name_Not_Found:2005/09/28(水) 13:19:50 ID:???
Flahなら出せないかもね、Flahなら。
958Name_Not_Found:2005/09/28(水) 13:40:47 ID:???
むしろフラ貼っただけのhtmlで何を12点も引かれるんだ?
959Name_Not_Found:2005/09/28(水) 18:30:52 ID:???
貼り方の問題か、宣言の類が抜けてたか、そんなとこじゃね?
960Name_Not_Found:2005/09/28(水) 18:45:58 ID:???
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=gd&q=Flah&hl=ja

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071673655/
907 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:21:52 ID:???
Flashのタグ

どうやっても減点される
減点回避の方法知ってる?

908 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:31:36 ID:???
俺はこんな感じ。

<object data="Flash.swf" width="*" height="*" type="application/x-shockwave-flash">
 <param name="movie" value="Flash.swf" />
 <param (bgcolorとかqualityとか) />
 Flashに対応したWebブラウザでご覧ください。
 <a href="Flash.swf" title="Flash">対応しているのに見れない方はこちらへ</a>
</object>

すげぇ冗長な気もするが、気にするな。
IEとFireFoxの両天秤にしようとしたらこうなった。
961Name_Not_Found:2005/09/29(木) 22:35:18 ID:???
>>960
>  Flashに対応したWebブラウザでご覧ください。

これのどこが「代替」テキストなのかと小一時間。
962Name_Not_Found:2005/09/30(金) 05:16:33 ID:???
altじゃなくて素のテキストでしょ
963Name_Not_Found:2005/09/30(金) 13:24:55 ID:???
ttp://www.w3.org/TR/html401/struct/objects.html#h-13.3.1
> Authors should complete this declaration by including alternate text as
> the contents of OBJECT in case the user agent cannot render the clock.
>
> <P><OBJECT classid="http://www.miamachina.it/analogclock.py">
> An animated clock.
> </OBJECT>
964Name_Not_Found:2005/09/30(金) 15:59:23 ID:???
つまりは、「Flash対応ブラウザで見ろや」という文字が踊るような
Flashなら、<object>要素内は「Flash対応ブラウザでご覧ください」
でもいいが、そうでないなら、そのFlashの内容を表す文章などを書くべきだ
ということだな。
965Name_Not_Found:2005/09/30(金) 16:01:26 ID:???
imgタグならうまくいきそうだ
966Name_Not_Found:2005/09/30(金) 16:59:05 ID:???
Flashのことは知らんが
document writeとかで書き出せばいい
とかどっかで見たきがする
967Name_Not_Found:2005/10/02(日) 12:00:00 ID:???
Eolasのプラグイン特許が有効認定。
HTML4もXHTMLも仕様自体が特許侵害に!どうするW3C。
MSもmozillaもoperaもappleもその他も全滅だ
968Name_Not_Found:2005/10/02(日) 12:11:01 ID:???
unisysのときみたいな感じ?
969Name_Not_Found:2005/10/02(日) 12:14:53 ID:???
仕様自体が侵害とはどこに書いてあるんだ。
970Name_Not_Found:2005/10/02(日) 12:35:12 ID:???
>>967
ハァ?何年前の話してんだよ?
971Name_Not_Found:2005/10/02(日) 14:22:59 ID:???
>>970
プラグインの件は、つい数日前の話じゃないかな。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20088012,00.htm

しかし、それはそれとして、

> HTML4もXHTMLも仕様自体が特許侵害に!どうするW3C。

ってのは、意味不明だなぁ。そもそもドキュメントのフォーマットは特許や
著作権の対象になりえないものなのだから。

ついでに言えば、この特許はプラグインとして機能を補充するための、
ある特定の手段についてのものだから、はじめからブラウザ製品のソース
コードに機能が組み込んであるなら、特許侵害でもなんでもない。
972971:2005/10/02(日) 14:25:25 ID:???
ちょっと補足。
「はじめからブラウザ製品のソース コードに機能が組み込んであるなら、
特許侵害でもなんでもない。 」
とは、例えば、FlashやJavaアプレットは引っかかるとしても、
JavascriptでDOMを操作するようなものは、オッケーということ。
973Name_Not_Found:2005/10/02(日) 14:29:51 ID:???
>>966
まるで次の発言を予測して、あらかじめクギをさしたかのような・・・
974Name_Not_Found
>>967
ばか?