Strict な HTML について語るスレッド ver.14
W3C 信者もそうじゃない人も投稿歓迎。 でもHTMLの基礎知識は欲しいね。
sage進行推奨。
* HTML 4.01 Strict, XHTML 1.0 Strict, XHTML Basic 1.0 (XHTML Basic),XHTML 1.1, XHTML 2.0, ISO/IEC 15445 (ISO-HTML), JIS X 4156 (JIS-HTML) など。
Strict-HTML スレッド13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050581113/ 過去ログ・関連スレ
>>2 勧告等・その他
>>3
雑談したい奴が立てたのか('A`)
新スレが立つ前に前スレを埋めようと画策した奴は残念だったな。
で、このスレでは何をループさせるんだ?
匿名ブロック。
Anonymous Block?
>>1 せめてStrictHTML質問スレにしてくれよ。
>10 何で?
strictな話題で盛り上がりどこからともなく煽りが入って議論が崩壊して人が減ってまた話が始まるという まったりとした殺伐さがいいんです
( ゚д゚)、ペッ
>>11 1.こんなスレもういらない。
2.StrictHTMLに関する質問をしたい香具師がいる
もう終わってるスレなので、同じように終わっているカスイケスレと共に沈んで下さい。
粘着気質が2人くらい居るな。 終わったとか言ってるくせにまた来るんだよな。
カスイケスレ粘着の次のターゲットはここですか?
そうです( ゚д゚)、ペッ
20 :
Name_Not_Found :03/06/10 02:41 ID:8+mn6b4v
さあみんな、ストリクタソ雑談しようぜ!
>>15 2はまあいいとして、
>1.こんなスレもういらない。
何で?
こんな話題でこのスレも浪費されるだけなんだろうな。
23 :
(^0_0^) ◆DQN/hI5I2A :03/06/10 07:37 ID:b8gbtsKL
<p>よーし、パパ今日もstrictなマークアップをしちゃうぞー。</p>
>>24 <font size=7>ガンガレ</font>
>>25 XHTML1.1 としてチェックしました。
<font> は HTML3.2、HTML4.0、HTML4.01、XHTML1.0、Mozilla、MSIE、WebExplorer、iMode、J-SkyWeb、doti または 特許出願用HTML 用のタグです。
<font> の size の属性値 `7` は引用符で囲まなければなりません。
はじめまして。 HPのデザインでやりたい事ですが ペイント系ソフトとかでできる、フォントの頭に@をつけて文字を90°回すのをやりたいんですが、 検索しても関係無い物にばかり引っ掛かって そういう機能が有るのかさえわかりません、 具体的には 数値系のテーブルに英文字で見出しを入れたいんですが 普通に横に書くと無駄に横幅広がってしまうんです(下手すると5〜10倍にも) CSS使うとけっこう詳細設定できることあるので もしかしたら・・と思うんですが もしそんな機能が有ったら教えてください、よろしくお願いします。(_ _
はぅ!違う所に書きこんでしまった・・ すいません、無視してください、
30 :
Name_Not_Found :03/06/10 15:37 ID:D3GF5g9k
新スレになったら携帯から見れるようになった。 <br> <br> HTML4.0では半角カナは使えるけど、XHTMLでも使えましたっけ? <br> 今、携帯だから仕様書見れなくて。家でネットできないんですょ。。
>>30 アップロードするときにはネットできるようになってんだろし、
そのとき確認すればいいじゃん。
32 :
Name_Not_Found :03/06/10 16:51 ID:D3GF5g9k
<br>入ってるし‥アプの時ネット繋げるなんて忘れてた。じゃーまーそうするケド表示できないUAがあっても、HTML4.0では半角カナの使用はストリクタソ的にはokダヨネ。lintは減点する気もするけど、仕様がそうなんだもんネ
<form> <input type="submit" name="送信"> いろいろ <input type="submit" name="送信"> </form> というのはだめですか?
なんでsubmitが二つも?
>32 XHTMLは全部日本語大丈夫だけど。 なので半角カナを含んでいるCharsetであれば全く問題ない筈。
36 :
33 :03/06/10 20:07 ID:???
>>34 デザイン上の理由
「いろいろ」のところに、チェックボックスが大量に縦に並ぶもんで。
ISIZEの賃貸検索にあるみたいに、「まとめてお問い合わせ」的なsubmitボタンにするつもり
<form action=""> <fieldset> <legend>題</legend> <input type="submit" name="送信"> いろいろ <input type="submit" name="送信"> </fieldset> </form>
38 :
32 :03/06/11 00:25 ID:???
>35 <br> thanx!大好き チュ
<input type="reset" name="クリア"> 送信と間違えて押して鬱になることがしばしば
41 :
Name_Not_Found :03/06/11 07:24 ID:l6sxWkLe
>>40 つねづね思ってたけど、リセットボタンが送信ボタンの隣に置いてあったりするのは問題あるよな。
>>41 小さい子も対象にしてたんだが、「『reset』がわからなくて長文が消してしまいました。どうしてくれるんですか!」と言われたことがある。
>>42 気持ちは解る。そういう子は大きくなっても
やっぱり何も読まずに「同意する」を押すようになる。
44 :
33 :03/06/11 08:59 ID:???
>>44 最低限validにしろと思うが、それloose.dtdなのか?
accesskeyが重複しないように、って気をつけたいんですが、 これなら大丈夫、ってやつありますか?
>>41 それが普通だと思ってたんだけど、どういう配置が理想的なんですかね?
>>46 accesskeyが必要な要素をいページに10個までとする。
で、数字を割り当てる。
携帯からでも使いやすいページの出来上がり。
49 :
48 :03/06/11 09:54 ID:???
一行目 誤:いページに 正:一ページに
lintでURL入力後、送信のつもりで[クリア]を押したことが何度もあります。
というかreset要らない気が。 >44 いやまあ、ここStrictスレだし。 >33だとそもそも文法違反だし。
自分はaccesskeyってなんか機種依存感が強くて使う気になれないです。 >51 同意。resetは要らないに1票。 単純に再読み込みすればいいと思う。 まぁ、実際に再度取得するかどうかはともかく その機能はUA側でなんとかすべきだと思う。
accesskey も tabindex も要らん。
そして話題はループする。
ループはこのスレの主旨だから。
<font size="4" color="#ff0000"><b>マンギョンきたかったらきてみ</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>ナンダラカンダラスミニダ</b></font> <font size="2"> 投稿日: 6月 9日(月)15時08分26秒 <!-- Remote Host: jcgivg01.kaiho.mlit.go.jp, Time: 1055171306 --></font> <p> <blockquote> <tt><font size="3">まんぎょん来日できないの日本のせいにするな--#</font></tt><p> </blockquote> <p> 精神的ブラクラ
皆さんはどんなメタデータを提供してますか? head要素のprofile属性使ってますか?
FOAF
spamが増えそうだ。
form の label要素使いたくてやっているんだけどさ、 日記の中の文中で、例えば以下のようになるんだ。 これ1つだけだと問題無いんだけど… <form> <p>2003年6月11日の日記あ〜だこ〜だ〜 <input type="submit" value="過去の日記参照"> <label for="fordiary20020611">去年6月11日の日記</label>によると、〜 <input type="checkbox" id="diary20020611" checked="checked"> あ〜だこ〜だ〜で最後に寝た。</p> </form> 同じ日の日記を1ファイル内の2箇所で参照すると、チェックボックスの id がかぶる。 id を class に変えると、label要素が利かないよね。 回避策はいろいろあるだろうけどさ、どんなのがいいかな。 例えば id の先頭に 今日の日付けを振ると、id がdiary20030612to20020611 となる。 長ったらしくてイヤなんだけど、もっといい方法ある?
そのソースを出してこのスレで訊きますか。けっこう勇気要るよね
>>61 <label>去年6月11日の日記<input type="checkbox" id="diary20020611" checked="checked"></labe>
ならできるけど。
lavelで思い出したけど、IEって <lavel><input type="radio" name="hoge" >HOGE</lavel> ができないんだね。
最近、このスレと言いCSS質問スレといい、 やたら頭悪そうな香具師の書き込みが目立つんだが、 どっかの若者向け雑誌が「HPをつくろ〜!」とかやったのか?
「HPをつくろ〜!」で2ちゃんは紹介しないだろうよ。 でも裾野が広がったってのはあるんじゃないかな。 だから少し頭のおかしい人とかが来てもおかしくはない。
まあ色んな雑誌でやってんだろうけどな。
69 :
58 :03/06/12 07:45 ID:???
ストリクターがSemantic Webを目指しているとは限らないんですかね…
>>69 少なくとも、Strictが選択される動機はSemantic Webだけではないと思う。
71 :
Name_Not_Found :03/06/12 16:29 ID:A6IimxR2
>>70 俺は「楽だから」という理由だけでstrictにしてる。
IEって <label><input type="radio" name="hoge" >HOGE</label> には対応してなかったのか……知らんかった。 困ったもんだ。
しょうもなー!
>>74 同一人物ではありませんが何か?
つーか、画面見ないでうったから、ふつうにtypoしてしまったよ、ハズカシ。
で
>>73 はなぜ"コピペ"するかなぁ。
相変わらずアホばかりだな(嘲笑
79 :
Name_Not_Found :03/06/14 03:32 ID:gJYUS+Yy
>77 あんたがアホだからだろ
しょうもなー!
自分のページをStrictに書き直して
http://validator.w3.org/でチェックしようと思ったら Sorry, I am unable to validate this document because on lines 8, 19, 25, 27, 33, 37, 43, 47
it contained one or more bytes that I cannot interpret as us-ascii (in other words, the bytes
found are not valid values in the specified Character Encoding). Please check both the
content of the file and the character encoding indication.
とか出て判定してもらえません。
文字コードにUTF-8を使ってるのが悪いんでしょうか?
不思議なことにIE6から送信してダメだったファイルを
ネスケから送るとちゃんと判定してもらえます。
ブラウザの設定がおかしいんでしょうか?
他の文字コードでやってみればわかるかと
83 :
81 :03/06/14 23:06 ID:???
UTF-8のままで、いったんサーバに上げてからurl指定でチェックしたらOKだった IEのファイルアップロード機能が原因っぽい。使えねー
IEの文字コード強制変換バグだな。
しょうもなー!
しょうもなー!で1000まで頑張るスレ
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <title>しょうもなー!</title>
88 :
Name_Not_Found :03/06/15 14:19 ID:o0gepjQU
まだ100も行ってないのにそれかよ! しょうもなー!
Strict通の人に匿名ブロックが云々って言われたんだけど、divの下に本文は書いちゃいけないんですか? ダメだとしたらdivって何に使えば良いの?
>>89 Strict通って何なんだ
divの話題はさんざんガイシュツだからどうでも良いがそこは気になる
91 :
Name_Not_Found :03/06/15 14:32 ID:A+q5idMK
しょうもなー!
>89 別に良いけど。 どっかで見たけど例えば改行されるまでの一つ文の多くは段落と認識できるのでpタグで括るが 段落とも認識できない、かと言ってリストでもない、 と言うか既存のHTMLじゃマクアプできNeeeeeって文が出てきたらdiv使えば良い。 そう言うケースってあるのかどうかわからんが…。
>>89 駄目じゃない(Validではある)けど、宗教的にはNG。
しょうもなー!
グループ化に使う場合はdivを消しても入れ子関係が成立するようにしなければダメらしい 仕様書で未定義の分の塊を表したいときは別に大丈夫らしい
しょうもなー! 質問者は先に過去スレ嫁
過去スレもしょうもなー雑談ばっかだから無理や。
しょうもなー!
なんだか知らんけどStrictにすると格好良さそう、 とか思ってる香具師のオナニースレはここですか?
>>99 >なんだか知らんけどStrictにすると格好良さそう、
そんなこと言うやつはストリクタンではない。
ストリクタンに萌えろ屑ども
StrictDTDに含まれている要素だけで十分と判断したらStrictにすれば良し。 大方分かれば不思議マークアップより書きやすいし。
>>99 俺らはストリクタソに萌えてるが故にstrictな文書書いてるんだよ
失せろ低脳
オナニースレに違いは無いが的外れだ
( ´゚,_ゝ゚`)プッ
図星突かれて顔真っ赤になる香具師がいるスレはここですか?
ストリクタソねたをマジレスと誤認するとは末期だな
誤認していると勘違いしてマジレスするのも末期だがな。
このスレもう末期ですらないじゃん…
やあマッキー元気かい。
ヲタストリクターのみなさん、エロエロのストリクタンを描いてください。
>>110 ヲタストリクターが描くエロエロのストリクタンは、Strict DTDと同じものだと思われ。
DTDでAAを書くんだ。
strictな無料エロサイトきぼんぬ
誰か有料ID持ってるやつ前スレのストリクタソ設定転記してくれよ エロエロ職人に依頼したい
しょうもなー!
698 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 19:03 ???
Strictan(ストリクタソ)
700 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 19:26 ???
ストリクタソ(5歳) 誕生日7月8日
702 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 19:38 ???
>>700 95/09/22 が誕生日かと思ってた…
704 名前:701 投稿日:03/05/26 20:20 ???
>>702 とりあえずHTML4.0 WDにしてみたんだけどだめだったか。
HTML2.0だと1995/06/02ジャマイカと。
705 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 20:29 ???
>>704 来週の月曜日で8歳じゃん!!
707 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 21:53 ???
>>698 趣味は読書(主に仕様書)
713 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 23:10 ???
とりあえずメガネだろ。
714 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 23:15 ???
Validatorのバナーを貼る気はあまりしないけど
ストリクタソのバナーだったら貼りたいかも…と一瞬でも思った。
715 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/26 23:33 ???
>>713 貧乳も必須属性だな
723 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/27 09:09 ???
ショートカットはゆずれない
724 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/27 10:20 ???
貧乳に一票
ただしロリコンは死ね
758 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/05/28 16:52 ???
総合すると、ストリクタソは貧乳で髪はショート、ただし幼女ではない。
陰鬱な性格で趣味は不思議マークアップのリスティング、と。
Show モナー
ここはしょうもなー!スレなのかストリクタソスレなのかはっきりしてくれ
ストリクタソはしょうもないからいいだろ しょうもなー!
>>121 同一人物ではありませんが何か?
つーか、画面見ないでうったから、ふつうにtypoしてしまったよ、ハズカシ。
で
>>118-119 はなぜ"コピペ"するかなぁ。
ストリクタソの話してるアホはスレ違いだから半二の擬人化スレに逝け 同志が山ほどいるぞ 蟻萌えとか50円玉萌えとかな(藁
しょうもなー! ここは駄スレか名スレか
誰か有料ID持ってるやつ前スレのストリクタソ設定転記してくれよ キャプ職人に依頼したい
何をキャプするというのだ
あーウザ
だれか質問して
いつになったらトランジショナルで書けないHTML5がかんこくされますか
いっしょうありませんからしんぱいせずがっこういきましょう
135 :
133 :03/06/17 15:22 ID:???
>134 そっか!ありがとう!ストリクトだぁ〜〜〜いすきっ!!!
>>134 いやいや韓国されるかも知れませんよ
あっちの大陸のことはよくわからんから
しょうもなー! おまえらバカだろ
ヴァカですが、何か?
XHTMLがあるからHTML5なんて一生ないさ
Strict粘着がいるしょうもないスレはここですか?
>139 そりゃあんたが死ぬまでの一生だろ? わー しょうもなー
しょうもなーでマークアップしたいんですけど・・・ しょうもなー しょうもなーりんごしょうもなー しょうもなーあかいくだものしょうもなー しょうもなーめろんしょうもなー しょうもなーあみめのくだものしょうもなー しょうもなー
>142 XMLでDTDを自分で作ればとりあえず可能だ
>>142 赤いと言うのは物理的要素なのでstrictではない
>>145 <しょうもなー>
<しょうもなー>りんご</しょうもなー>
<しょうもなー>あかいくだもの</しょうもなー>
<しょうもなー>めろん</しょうもなー>
<しょうもなー>あみめのくだもの</しょうもなー>
</しょうもなー>
ここはしょうもないインターネットですね
うほっ、いいしょうもな…
<しょうもなー> <しょうもなー>ここは<しょうもなー>しょうもなー!</しょうもなー>でマクウプするスレになりましたか</しょうもなー> <しょうもなー /> <しょうもなー>本当にしょうもないな、わけわからんこのスレ</しょうもなー> </しょうもなー>
マーク範囲使って実体を定義するのはどうか?
ちょっと相談なんだけどさ、箇条書きでさらに詳細を説明する場合って、どうマークアップすりゃよいの? 例: 私の好きな食べ物 ・いちご あまくておいしいよね ・鮭茶漬け あまくないけどおいしいよね ・梅茶漬け すっぱくておいしいよね ってな感じ。 <li>いちご<br>あまくておいしいよね</li> <li><dl><dt>いちご</dt><dd>あまくておいしいよね</dd></dl></li> これらはダメだよね? できればhtml4.01がいいけど、xhtmlじゃないとダメだっていうならそれでも仕方ないと思ってる。
>>151 いいよ
<ul>
<li>
<dl>
<dt>いちご</dt>
<dd>あまくておいしいよね</dd>
</dl>
</li>
</ul>
153 :
151 :03/06/18 15:27 ID:???
ああなんだ、いいのか。 そうなってくるとulの意味ってあるのかな? ひとつの<dl>のなかに<dt></dt><dd></dd>が何個もあれば それは暗黙的に同レベルでの列挙であり、≒リスト ということにはならないかな? そもそも、ulの「l」もdlの「l」も「List」なわけでしょ? そこんとこどう?
俺もその点が疑問。 <ul>と<dl>の入れ子は冗長に見える。
155 :
151 :03/06/18 15:34 ID:???
とはいいつつ、<ul>と<ol>ってものがあるわけで、 <dl>はそれだけではどっちとも取れないからね。 順不同なら<ul>、順番付きなら<ol>でマークアップしろってのなら わからんでもないんだけどさ。 それとも<dl>にはそれ単体で、「順不同」なり「順番付き」なりの 意味も含むならいいんだけど。
>>152 確かにそれはそうだけど、リストとしたい
>>151 の趣旨だからね
別に間違いでもないことだし。
でも、漏れならリストにはしないだろうけど
>>155 序列のある定義リストがあれば解決なんだけどねえ
158 :
151 :03/06/18 15:45 ID:???
むしろ私は、<li>の「アイテムの解説」がほしいな。 <li>いちご<checkitout>あまくておいしいよね</checkitout></li> こんな感じで。そしたらそのまま<ol>でも使えそうだしさ。
話は逸れるがDLで思い出したんだが仕様書の中で <dl> <dt>center</dt> <dt>centre</dt> <dd>a point ...</dd> <dd>in some ...</dd> </dl> って記述があるけどこれから考えられる事は ・dtは自分より後に出てきたddを無条件で解説とする(事も有り得る) ・上の条件でddの後にdtが出てくればそれ以降のddは自身の解説としない ・実は同一dl内に現れたddは全て自身の解説とする(事も有り得る) って感じで、省略可能と言いつつ実際は省略出来ないって事になるのかな?
<li><dfn>いちご</dfn><br>あまくておいしいよね</li>
161 :
169 :03/06/18 17:28 ID:???
lintで検査したら<img〜はここにかけませんといわれたので とりあえず空の<div></div>でimgをはさんだらlint上ではOKになりました。 でもこれってほんとうにただしいの?
生divでもいいけど、適当なクラス名を付けとけば再利用がしやすくなるよ。
それだけでは明言できないけど 90%の確率で正しくない
164 :
161 :03/06/18 18:02 ID:???
body直下のimgでimgにもクラス名をつけていてCSSを適用させています。 生divで挟んだところエラーがでなくなりましたが<p>で挟んでもlintではエラーでません。 いまいちよくわからないのですがエラー0の100点ではあります。 どうするのが正しいのでしょうか?
>>164 img要素が浮動ということなのでブロック要素で包含ように指示しているだけで
img { display:block; }とすれば問題ない。
166 :
161 :03/06/18 18:24 ID:???
>>165 そのimgにposition:absolute;を適用しているのですがdisplay:block;も必要なのでしょうか?
>>166 <div>で包含するか、display:blockどちらでも良い
>>165 ,167
こらこら。CSSとHTMLを混同しちゃいかん。
>>164 エラーが出るのは単にimgがインライン要素だから。
Strict DTDではbody直下にはブロックレベル要素しか
置いちゃいけない事になってる。
だからブロックレベル要素で囲めばdivでもpでも
lintでは100点になる。
まぁHTMLは画像を単体で表示する用途は想定してないってこった。
170 :
161 :03/06/18 19:00 ID:???
>>169 おぉなるほどぉ!
勉強になりました。みなさんありがとうございました。
レベル低いな
DT:before{ content:"・"; } <H1>私の好きな食べ物</H1> <DL> <DT>いちご<DD>あまくておいしいよね <DT>鮭茶漬け<DD>あまくないけどおいしいよね <DT>梅茶漬け<DD>すっぱくておいしいよね </DL>
dt { display:list-item; }
>>133 とっくの昔に勧告されてまつよ
ただしXHTML1.1という名前でつが
div厨多いな
table厨いねえな
しょうもなー厨一気に消えたな
一人だったのでそれハマチ以外
あれ一人でやってたのか 暇なやつがいたもんだ
暇な奴ってあんたが言うかね
へー。
しょうもなー!
∧_∧ ピュ.ー (  ̄△ ̄; <これからも僕を応援して下さいね( ̄△ ̄; 。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ あのー( ̄△ ̄;
そういえば、富士通が7月上旬にWebのアクセシビリティ( 色 など)を 判定してくれるフリーソフトを提供するって新聞に書いてたけども、 やっぱり色盲とかも考慮してくれるんだろうか
富士通に聞いた方がいいと思うよ
>>184 総務省が配ってるのと大して替わらないヨカーン
僕のホームページの掲示板にテーブル使うなとか書いたヤツはこの掲示板の関係者ですか? せっかく書いたテーブルを否定するなんて人間のクズです! 自首してください!
190 :
Name_Not_Found :03/06/21 16:28 ID:RD3SeQ0w
知将光臨あげ
>>189 メモ帳系で手書きテーブルならある意味偉い
なんか気持ち悪いですね、ここ
>>191 大事なのは結果。費やした努力や時間は関係ない。
194 :
_ :03/06/21 16:42 ID:???
>190 ありがとうございます! >191 もちろん手打ちです!
こだわりの逸品 手打ちテーブル
何が「手打ち」だよ馬鹿野郎
手打ちテーブルが一番馬鹿だよな。 ツールのほうがまだ偉い(藁
いや、こいつネタだろ おまえら反応するなよ
テーブルって飯食うところじゃないの?
ひっくり返すヤツだよ
203 :
189 :03/06/21 19:39 ID:???
釣ったのか俺がからかわれてるのかすげえ微妙な気分です 本当に釣られたんならこいつら余程のアホですね
釣り返されてるかも知れないから気をつけるのだ。
Web製作板は初心者おおいねぇ
リア厨だろ
207 :
Name_Not_Found :03/06/21 21:07 ID:f52VZqBs
阪神つええーーーー!
ネタっぽいのを承知で「雑談」しているんだと思うが。
209 :
Name_Not_Found :03/06/21 21:36 ID:H+xZlIh+
しょーも
なー!
(無題) 投稿者:木村貴之 投稿日: 6月21日(土)23時47分27秒 <!-- Remote Host: actkyo018119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp, Time: 1056239247 --> >もう一週間くらゐ、例の人物がうちの掲示板を荒してゐるのだけれども。 外道界の覇王といわれるくせに、逃げ回ってしょうがないな。 (無題) 投稿者:木村貴之 投稿日: 6月17日(火)23時13分47秒 <!-- Remote Host: actkyo018119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp, Time: 1055891627 --> (無題) 投稿者:波江究一 投稿日: 6月16日(月)14時20分16秒 EATcf-93p227.ppp15.odn.ne.jp こちらは正字正かなホスピスも営業してをります。よろしくご利用 野嵜骨董店 現状上記のごとし せめて整骨院に衣替へしなさいよ。
しかし>165はおもしろいな あのへん自作自演でネタかと思うほど
なんつったりして
しょ(ry
ry)うゆ
>>165 からは素の匂いがプンプン…。
以前にも初心者スレかどっかでHTMLとCSSがごっちゃになった
回答してる香具師がいた。しかも面倒だったのか誰も突っ込んでなかった。
俺もめんどかったんで放置してしまった。
彼のことを考えると少し後悔している。
じゃ、航海にもでろよ
>>219 バカ、>165は俺で、しかもネタだよ
あんた目腐ってる
っつーかネタの応酬があっただけだろうが
>>165 は確実に天然だろ。
ネタにしては笑えないし。
224 :
221 :03/06/22 18:20 ID:???
すいません騙りました
俺の名前を騙るんじゃねえ
226 :
221 :03/06/23 18:36 ID:???
し(ry
ry)らす
大根おろしにシラスをまぶす。 ↓ しょうゆをかける ↓ ホカホカご飯にかける ↓ (゚д゚)ウマー
>>227 本物は漏れとか言わなそうだ。
確証は無いけど。
ほんものはほかほかごはん
しょうも(ry
>>230 やってみますた
↓
(゚д゚)ウマー
しょうゆじゃなくてポン酢でもいけるね。
(゚д゚)ウホッ
web製作板初のおろししらすごはんスレはここデスか?
238 :
234 :03/06/23 23:18 ID:???
ネタにマジレスしてしまった馬鹿がいるスレはここでそして僕です。
239 :
237 :03/06/23 23:24 ID:???
しょうも(ry
ry)うひんですよ。コンピュータ関連の従業員なんて。
>>234 イキロ
大根おろしとしらすご飯は美味いと思うよ。
俺も大根おろしとしらすご飯は美味いと思うよ。 お好みで七味唐辛子かけても(゚д゚)ウマー
くそっ。飯が食いたくなってきた。
すれ違いは消え失せろ
このスレはstrict系ネタ雑談スレかと思っていたが違うのか
>>230 はstrictと何の関係もないわけだが……
strictなら白飯に梅干しだろ
そりゃストリクトじゃなくてストイックじゃないのか?
まずは正しい箸の持ち方からだな。
お前の箸の使い方はストリクトではない
幼稚園からやり直せや
しょうもなー!
絶妙のタイミングだな。
>>255 250から言いたくてたまらないのを我慢してたからな
しょうもなー!
しょうもなー!
Strictなセックスをしたいのですが
ストリクタンハァハァ
低レベルな会話だな
しょうもなー!
ストリクタソはあはあ
前と後ろにしっかり挿入してください
しまった! 俺一人ではストリクタソの前と後ろに同時に挿入するのは無理だ!
後ろのタグは省略が可能です。
カスレスをここで繰り返すなよじゃまだ
低レベルな会話だな
しょうもなー!
↑市ね知将
お前らネタが無いからって……
雑談したいだけでスレ立ててるんだからまあこんなもんだろ
そもそもStrictなんて規則を守っていればいいだけなんだから、 不思議マークアップみたいにあーだこーだネタが出てくるわけでもなかろう。
お前がネタ振れば済む話。
Strictなネタをお願いしまつ
へいハマチおまち
<big>しょうもなー!</big>
厨は急に沸いて急に消えるがなんなんだ 一人でやってるのか
以降、二行未満レス禁止。
し ょ う も な | ! 満 足 か ?
ど う し よ う も ね え 糞 ス レ だ な 上級者同士がその情報を交換し合う高度な場じゃなかったのかよ
>>285 「未満」かよっ!と一応突っ込んであげる。
>>289 =
>>285 が行数という全くひねらない規制をかいたんでそれを皮肉って
おなじレベルのレスを書いたんでは?
あと先にオマエモナーと突っ込んどく。
>>120 >>131 >>132 って感じだな。
昔は初めてきた香具師がすこし過去ログを読むだけでも少しは勉強になるループ
(dlの話題の繰り返しみたいに、今の状態よりはまし)だったが、
今は落ちるとこまで堕ちたって感じだな。
ほんと、リア厨だな。
激しくどうしようもない話題だけど前同様ループはしてるよな だからなんだというわけだが
俺は
>>280 のハマチは好きなんだけどなあ
ナイスタイミング
297 :
Name_Not_Found :03/06/28 00:21 ID:XnavRicM
このスレッド消さない?もうクズの温床じゃんあっても有害なだけだよ
どこらへんが有害か聞きたいところ
別に困りはしないだろう
つーかまぁ、現行のX/HTMLが語られ尽くされて話題がないだけでは? XML解禁にしてRSSの話とかすればまたマニアックにもりあがるのでは
語彙を増やしつつ、妥当なXHTML文書書いてる人いる? 単に名前空間使って整形式、ではなくて。 参考サイトとかあったらキボン。
XHTML + MathMLなら前に書いたことある(W3Cのプロファイル使用)けど 読んでくれる客がいなかった(爆 みんなIEなんだもんなー。
>>282 big要素はHTML 4.01 Strictで非推奨とはされていないんだが?
物理マークアップ
物理マークアップかどうかは非推奨かどうかとは直交した概念だ つーかStrictに非推奨なんてあったか? Strictでなくなったものが「Transitionalで」非推奨なんじゃなかったっけ?
>>307 揚げ足とらなくても普通に言えるでしょ?
big要素はHTML 4.01で非推奨とはされています。
strictでは使用されません。
次スレからは各 XML 応用の話題もありにして
Semantic Web スレとかにしたらどう?
>>303 整形式で良かろと思うけど。
妥当にすること自体は簡単だけど、ほとんど利点がない。
それよりも問題は実装の方。
>>307 > つーかStrictに非推奨なんてあったか?
style 属性とか。XHTML2 でも存続する方向に行きそうだけど。
Although they are not all deprecated, their use is discouraged in favor of style sheets. deprecatedじゃないけどdiscouragedだってさ
>>312 直訳:あかんとは言わへんけど、スタイルシートつこた方がええな。
いわゆる非推奨ですね
>>311 一行目:質問
二行目:仮説
三行目:命令
Semantic Webスレあったらいいな。
318 :
310 :03/06/28 23:00 ID:???
因みに邦訳版ではこう訳されているらしい。 >この節のHTML要素は、フォント情報を指定する。 >このすべてを推奨しないわけではないが、 >スタイルシートを使うことの方を推奨する。
スタイルシートを使わないほうがいい例ってあるんだろか。
ブラウザごとの実装状況を気にしないなら無いんじゃないの。 まぁ、デザイン重視な向きはそれが一番の問題っぽいけど。
どうも、流れが出来るとどちらかに固定してしまうようで。
>>321 前に出てたような・・。
学名とか、慣例上斜体であることに意味があるものとか・・。
学名を書いた箇所に斜体のスタイルを適用させて何か問題あるの?
斜体だからって学名を意味しないよね。 class 付けしてどっかの共通語彙結びつけたほうが良くない?
学名は必ずイタリックであり イタリックであること自体にも意味がある。 また英語の文章中では本のタイトルなどはたいていイタリックになっており この場合にもイタリックであること自体に意味がある。
>>329 学名にしても本の題名にしても、
イタリック表現できない環境(古いタイプライタ等)では
下線で表しますよ。
>>329 イタリックは学名表記であることの必要条件ではない。
つまり単にイタリックなだけでは
それが学名かどうかをコンピュータには判断する術がないと。
そんなコンテキストを上手く読み取れるのは人間だけ。
学名 ⇒ イタリック であるなら汎用的な span よりかは i でマークすべきかと。 コンテキストあってのマークアップなのだから。
んー、学名がイタリックで表されるからといっても イタリックが学名を表すためのスタイルってわけでも無いし 取り合えず i は不適切だと思う。 結局視覚のみに特化した要素は HTMLでのマークアップ自体からは極力排除する方が Strict指向(志向)としては健全な気がする。 <名前 型="人名とか学名とか地名とかとにかく名前"> みたいな要素があれば良さそうなんだがなぁ。
<i class="scientific-name" lang="la">homom sapiens</i>
*:lang(la) { font-style:italic !important }
>>336 ラテン語は必ずしもイタリックであるとは限らないのでは?
>335 要素そのものがイタリックを表すので結局不適当っぽ。 素直にspanの方がまだマシ。 詰まるところ、要素自体に見た目等の意味をもたせるのはやっぱダメかと。
<i class=..></i>より <span class=...></span>の方が優れている理由は?
>学名 ⇒ イタリック >であるなら汎用的な span よりかは i でマークすべきかと。 イタリック ⇒ 学名 が成り立たないとおかしいぞ。 <i>でマークアップすれば、イタリックであることは示せるが学名であることは示せない。
学名を示す要素がない以上、HTMLでは学名は示せない。 classを使って示した気になるだけなら spanでやろうがiでやろうが等価だ。 なら、実利的な観点から iを使うべきだと思うが如何?
>>341 HTMLの要素すべて(物理要素も含めて)に論理上の意味があり、
classによっても意味を示せるとする。
spanは意味を限定しない(という意味がある)ので
span+classはclassの示す集合に含まれるすべての要素になるが、
i+classだとイタリックかつclassになる。
いま、概念上の集合{学名}をHTMLに写像しようとしているわけだけど、
i+classはあくまでIm{学名}∩{イタリック}であって、Im{学名}ではない。
しかし、{学名}⊂{イタリック}であればi+class=Im{学名}となる。
これを
>>333 は主張している。
だが、
>>331 の主張によると必ずしも{学名}⊂{イタリック}ではないことになる。
しかし、ここでHTMLに写像するという事を思い出して欲しい。
つまり、HTMLは
>>331 のいうイタリックで表現できない環境ではない。
(以下考え中なのでポイントを示す
・概念をHTMLに写像するとき明らかに次元が減っている
・そして、空間「概念」よりも次元の低い空間「HTML上の概念」では{学名}⊂{イタリック}
・ならばi+classでOK
>>341 spanとiではspanの方が後にまで残りそうな気がするので、
spanを使った方が長期的には実利に適う気がする。
i要素もspan要素も「学名要素」ではない。 学名かどうかを判断するのは読者。 判断の参考になるようイタリックを使いたければ使えばいい。 が、イタリックであるだけではその語句が学名であるとは断定できない。
>>342 >>341 の通り
学名を示す要素がない以上、HTMLでは学名は示せない。
<i>要素自体視覚的な意味しかもないし、視覚的な意味だけのことからできるだけCSSを使用するように推薦されている。又、class属性に於いても
CSSのセレクタ以外の意味しかない。<span>にしてもclass属性ならCSSセレクタ、id属性にしても前者か、識別目的の名前のみ、lang属性なら言語を示すことにしかならい。
HTMLの要素として定義されいない以上、「視覚的」な意味しか持っていないということ
お前さんがおっしゃるのは、個人的な意味付けでの解釈だと思われ
つまるところ <font size="+1" class="strong"> と同じなわけ。 強調の場合は他に適切な要素があるからわかりやすいってだけで、 思想的には等価。 他にももっと単純な理由がある。 今でこそ学名=イタリックであるとされている(らしい)が、 もしこれからはボールドであると変更されたらどうなるか。 そうなればその時点で i によるマークアップは完全に不適切になる。 だけど、ハナから俗に言う物理的な要素を極力排除していれば 基本的にはどのような事があっても不適切になり得ない。 と言うカンジかのぅ。
本論から外れるが、classはCSS専用の属性じゃないぞ。そういう用途にも使えるけど。 仮にclassがCSS専用なら、なんでHTML DOMにclassNameなんてプロパティがあるのって事になる。
> 今でこそ学名=イタリックであるとされている(らしい)が、 > もしこれからはボールドであると変更されたらどうなるか。 > そうなればその時点で i によるマークアップは完全に不適切になる。 クラス名がちゃんと付いていれば変更は容易だろ?
>もしこれからはボールドであると変更されたらどうなるか。 これはありえない仮定に入るかと…。 まー私もspanに票を入れますけど
学名はイタリックだから視覚的な i 要素を使う ってのは、 段落の最初は字下げするから視覚的な空白文字を入れる ってのと同じだと思う。 後者を、全角空白などを入れてこれこそ段落のマークアップだ、と言う人なら、 前者の説を主張するかもしれないな。
classやidに「個人的」以上の意味付けをできるのがSemantic Webなのに… 何でHTMLだけに固執するんだ。
>>348 ああ、そうだね書き方が悪かったみたいだね
でも、そのケースではclassはcssのセレクタとしての意味しかないからね
どっちにしても論理的な意味にはならないけどね
個人的にはどうしてもイタリックにこだわるなら <span class="学名(英語わからん)"><i>ほげほげ</i></span> 何らかの意味をもった文をマクアプする際 見た目に関する意味しかもってないタグとは別に論理的な要素を表すタグや その代替を用意する必要があると思うっす。 結局Iはどこまで行っても文の情報じゃなくて文字の情報をマクアプするものだしね。 というかIでのマクアプは見た目ありきになっちゃうからね。 <i class="学名">ほげほげ</i>となると「このイタリック文字は学名だ」となるけど、 本来であれば「学名なのでイタリックで表せ」が正しいのだし。 それに一つのメディアに縛られずに情報を共有、交換、参照すると言う目的がHTMLにある以上 視覚メディアありきとなるイタリック要素は出来れば(論理的なものの代替としては) 使わない方が宜しいんじゃないかと。
Oryza sativa と通常の書体で書いただけでは、これは学名ではないのだろうか。
・何故イタリック体なのか→それが学名だからだ = 正 ・何故学名なのか→それがイタリック体だからだ = 誤
span class="scientific-name" と i class="scientific-name" が結局等価だとしても、 優れているのは前者だと思う。 なぜなら前者は(HTML での意味付けの限界を考慮すれば)必要十分だから。 視覚情報は人間のためだけにあり、それは別途スタイルシートで付ければいいわけで、 HTMLに視覚情報を持たせても、コンピュータにとっては無意味だから。 その意味で、後者の例には余計なものが入っていると。
>>356 作成者側のルール
・学名は"イタリック"(斜体)で表記しましょう!
第三者から見れれば
・視覚上ただの"イタリック"(斜体)
※本文中に「イタリック"(斜体)で表記されているのは学名です。」
すなわち、文書構造、論理的マークアップ的には何も意味はなく、
文書内容によってはじめて第三者が意味を解釈できるもの
イタリックなんて飾りです偉い人にはわからんのです
360 :
342 :03/06/30 00:08 ID:???
span class="emphasized" と em class="emphasized" が結局等価だとしても、 優れているのは前者だと思う。 なぜなら前者は(HTML での意味付けの限界を考慮すれば)必要十分だから。 視覚情報は人間のためだけにあり、それは別途スタイルシートで付ければいいわけで、 HTMLに視覚情報を持たせても、コンピュータにとっては無意味だから。 その意味で、後者の例には余計なものが入っていると。
>>361 ネタにマジレスするが、
emに視覚情報は入ってないぞ。
class属性では意味を付加できない。span class="emphasized"は ただemphasaizedという名前のclassに属するspanであることを意 味するだけで、「強調」の意味は持たない。 強調の意味を持たせるにはem要素かstrong要素にするしかない。
>>363 勿論、そのとおり。
だからさー、みんなSemantic Webやろうや。
ものすごい世界が待ってるで。
要素型による意味付けだろうとclassでの分類による意味付けだろうと、解釈する側がその語彙を知らなければ意味がない。 学名を表すための要素型を独自に定義して、XHTMLを拡張して利用しても、語彙が知られていないのならそれはclassでの分類と何ら変わらない。 それなのにあくまで要素型として意味付けすることにこだわるのは何故だろう?
>>365 禿胴、
その例からすると「学名」って聞こえは良いようだが、ただ一団体の中での表現方法の決めごと
HTMLの要素の定義とはまったく無関係なんもの
掘り下げれていえば、知人同士の中の約束ごと、もっと掘り下げれば個人の決めごと
にしかならない、xmlの要素定義は別として、StrictなHTMLのマークアップに於いては
視覚的、個人的な定義の把握(目印)以外に何の意味も表現されていない
XMLの利点は、制作者の間で互いに異なる語彙で書かれた文書を 翻訳して再利用できる、ということだ。 HTMLの場合、最初から語彙の意味が決まっている。 そして、決まっている以上の語彙を作って文書の意味づけをするのは 不可能だ。
このスレのギャップが良い
>あくまで要素型として意味付けすることにこだわるのは何故だろう? HTMLのdivやspanが「classによって語彙を示す」等 意味付けの方法について何も定めていないから、でないかな。 意味付けは要素型で、という単純なこだわりであるなら メタ情報の語彙がmeta要素のname/http-equiv属性で示されることについても 同様の反論があっていいはずだ。
>>369 そうだね。
<author ...>
<keyword ...>
<next ...>
<prev ...>
。。。
>>368 そうだな
つい最近までと同じスレとは思えない
手打ちにしてくれるわっ!
>>370 metaな情報がそう規定されると、一つmeta情報増やすたびにDTD書き換える必要があるよね。
だからそういうのは空要素でnameとcontentのペアのほうが柔軟でいいんじゃないかな。
DTDの書き方次第では、 IEが必ず落ちるコードをかかなければならないDTDを作れるのがよいところ(藁
>>373 話がずれてる。その問題なら、こんな感じの記述で解決する。
<meta>
<name>author</name>
<content></content>
</meta>
>>369-370 の問題は
>意味付けは要素型で、という単純なこだわりであるなら
ちゅー事。metaの例は、意味付けは属性でもOKだよね?という例に過ぎない。
つーか、HTMLのマークアップを話しているのにいるのに 勝ってに立場、都合だけでXMLの拡張方向に話しを移行しているから終わりがない訳で・・・ そら、理想、趣旨を唱えれば何とでも言えるわ(w HTMLの要素の意味に添わない意味付けは100%無理
>>375 実は、372から前の展開に逆戻りしないようにそれらしいことを書いただけです。
ご了承を。
>>376 そうしないと寂れるのよ。
もうHTMLだけで話を引っ張るのは限界だと。
>>378 それでは Strict ではなくなるね
何を基準にしてのStrictなのかってことなんだけど
Semantic Webは現実として将来的なものだし、xml拡張にしてもHTMLではない訳だしね
別にStrictスレの後継でなくても Semantic Webスレを別途立てたっていいわけだし。
ま、開発終了した仕様をネタにするスレがいつまでも続くわけはないですな。
それでループやってるわけですが、どうなのよストリクターさん?
HTML4 Strictとかいう仕様が抱える不便さを どうやってごまかしていけばいいかってスレなんでしょうな、ここは。
XMLをまともに実装したWebブラウザがどれだけあるのだろうか。
HTMLが拡張不可能なのはいいんだよ。 それをどうしてXHTMLなんかにして拡張可能になんかしたのか ってのが問題なのさ。 XHTMLは中途半端。 拡張したければXMLを使えばいいんだし。 拡張する必要がなければHTMLで十分じゃん。
>>386 最終的にはXMLに移行したいけどいきなりXMLベースの全く新しい
(例えばいま草案のXHTML2.0みたいな)規格がでてきても
既存ブラウザの対応だのユーザーのパラダイムシフトだのが必要になるから
移行用規格として意図的に完全移植のXHTML1.0シリーズができたんだよ。
あと、今後はXSLTで変換する変換先言語としてもXHTML1.0シリーズは
活躍すると思う。
XHTMLはXMLじゃないのかね。まぁ言葉のあやなんだろうけど。
>>386 拡張云々より、XMLパーサ通ることの方が重要<XHTML
XMLパーサ通ればいいんならXHTMLにしなくても整形式のXML文書を作ればいい。
XMLパーサも通るし既存のHTMLパーサも通るのがXHTMLのいいところ
>>390 話の流れ無視しすぎ。
XMLパーサを通したい、一方で既存のHTML用ブラウザで閲覧可能な文書を発表したい。
XHTML1.0はそういう人向けの規格。
HTML用ブラウザで閲覧可能と言うだけでいいならHTML4.01とXHTML1.0はほぼ等価だし、
XMLパーサ通ればいいだけならXHTML1.0を含めた好きな形式のXML文書であればどうでもいい。
XHTML1.0はこの2つの要求を満たしてるんだから全く問題ないし、
今後の発展性に関してもそれこそ、XMLの利点を活かしてXSL変換すればいいんだから
「現状、とりあえず」記述する文書形式としては申し分ない。
XHTMLのモジュール化の意味とか、サッパリ解ってもらえないんだろうなあ。
>>387 XHTML1.0とHTML4は「ほぼ互換」ではあっても「完全移植」ではないよ。
XHTML1.0って、移行目的も勿論あるんだろうけれども
一般のXML文書にHTMLを埋め込む需要とかもあったんじゃないかと思う。
同意。 XHTMLはXMLにてHTMLにある要素を書いてみたってモンだからなぁ。 元々HTMLとXMLとじゃ利点としてSGMLから継承した部分が違うんだから…。 XMLでなくHTMLを必要としてる人、SGMLの欠点を許容してる人には XHTMLは無用の長物で、逆にXML大好きユーザーは大歓迎だったんじゃないかな。
だが現実にXHTMLで書かれているサイトがXHTMLの利点を生かしきっているか というとそうでもないのではないか。 ほとんどが自己満足で終っているような気がする。
397 :
392 :03/07/01 20:28 ID:???
>XHTML1.0とHTML4は「ほぼ互換」ではあっても「完全移植」ではないよ。 SGML⊃XMLで、かつ、例えばHTMLで使われている強制空要素(metaとか)が 少なくとも現行XMLでは不可能である以上それは前提のつもりで >HTML4.01とXHTML1.0はほぼ等価だし、 と書きましすた。 あと、HTMLにたいしてW3Cは「XMLベースの言語に移ってください」というような アナウンスをしている一方で HTML4.01は廃止されているわけでもなんでもないから (これはフレームとかもそうですが)XMLベースの言語に全く魅力を感じない人が わざわざXHTMLに移行する必要ないですね。 それにHTML4.01からXHTML1.0へはUAやサーバが機械的に変換できるし(というかその為のXHTML1.0だし)。
>HTML4.01は廃止されているわけでもなんでもないから あたりまえ。
>>396 その「XHTML」の部分を「Strict」に書き換えてみたくなる罠w
>>400 strict狂信者の自分としては「物理要素」とか「フレーム」とかに
置き換えてみたくなる今日この頃。
まぁ、それ以前にサイト運営そのものが自己満足以外の何者でもないがナー
その自己満足が寄り集まってWWWという巨大な知識ができているのです。 無駄なものなど何一つありません。
全部無駄だから特にこれが無駄というものは無い、と言った方がstrictじゃないかな
モジュール書いた時それがちゃんと動作してくれればいいけど…。 主要なパーサでXML+CSS(XSLT不使用)が上手く動いてくれるようになるまで 公開は出来ンなぁ…。
>>402 みんなで情報を持ち寄って交換するためのもの
――そんな感じかな。
MathMLばりばり使っているのに、
mozよりもIEのほうが閲覧数が多いってことは・・・
ろんぐほーんまでまたないと対応してくれないだろうなぁ
そういえばここの人たちって、例えば会話を定義リストのdlでマークアップするのは Strictと非Strictのどっちって判断してるんだっけ?
W3Cの使用例に対話文はあるけれども dlの本来の意味からはそれとるがな。
>>407 dlが定義リストだと定義してるのがHTML4.01の仕様なら
dlで対話文がマークアップできるよ、といってるのもHTML4.01の仕様。
前者を肯定しつつ、後者を否定する明確な根拠もないので
個人的に腑に落ちない部分もあるが漏れはstrictと認識しています。
dlの本来の意味って、どこかで定義されてるの?
話は逸れるがdl-dt-ddって微妙なんだよなぁ… <dl> <group> <dt></dt> <dd></dd> </group> <group> <dt></dt> <dt></dt> <dd></dd> <group/> </dl> groupという要素名が妥当かどうかはともかく、 こういう風にグループ化しないとイマイチしっくり来ない… 表のaxisとかみたいに属性でも良いけど。 dtとddの関連付けが明示できないのはなあ。
>>411 <dl>定義リストの中にグループ化は必要ない
グループ分けしたいのなら<dl>で区切る
dtとddの関連付けは要素の定義の通り
dtとddの間に関連はない。
うーん、先ほど要ったgroupとも一個架空の要素を使わせてもらうなら <dl> <group> <group-dt><dt></dt></group-dt><!-group-dtとgroup-ddは同じgroup内にあり---> <group-dd><dd></dd></group-dd><!--両者は関連付けられていると仮定--> </group> <group> <group-dt><dt></dt><dt></dt></group-dt><!--両方の語句に対しこの二つの説明は--> <group-dd><dd></dd><dd></dd></group-dd><!--両方とも上の二つの語句の内容を表している--> </group> </dl> みたいな両方の書き方が可能な点を悩むと言うか…ってこれでわかるかな。 下のgroupの例だと一つ目のdtは二つ目のdtを通り越して次のddとさらに次のddにも関連付けられるらしいし ddが省略されているのか、次に出現したddと関連付けられているのかを混乱しそうな気がする…。
確かに仕様には >Definition lists vary only slightly from other types of lists in that list items consist of two parts: a term and a description. >The term is given by the DT element and is restricted to inline content. >The description is given with a DD element that contains block-level content. としかかいてない(つまり一般的に解釈される一対になるべきdtとddの位置関係に全く言及がない)から 関連がないように思える。 しかし、同時に仕様では使用例が載っているので、使用例と同じパターンで 書かれたdtとddは関連性があると考えるのが筋(じゃなきゃ使用例の意味がない)。 問題なのは「関連がない」ことではなく、DTD上、仕様上許容される曖昧な記述が 可能でその場合の解釈が「定義されていない(=関係あるともないとも取れる)」事。 もちろん人間が読めばdtとddの関連性は一目瞭然だが、機械的に意味付けが 確定しない点がかなり致命的ではある。
>>414 <dt>は<dd>を定義している関係にあり、<dt>の後に続く<dd>はすでにあなたのいう
グループの関係にあると思われる。
やはり<dl>でグループを包含するのが論理的マークアップだと思うし、後は文書自体の
校正を整理するのが妥当だと思いますが
>>417 でもDTもDDも省略可能である以上、
例えばDDが無い場合、
ソレが省略されているのかそれとも次に出てきたDDがソレなのかが解らない点が問題なのでは。
とは言え語句と内容のどっちか片方を省略している文自体が不味いというのはあるかもしれん。
省略しているなら普通は「(省略)」とか書くだろうし。
まあ、仕様自体に関して言えば変っていうかしっくりこないとは個人的に思う。
おいおい、また定義リストで会話マークアップか? ループが好きだなお前ら。
ループはこのスレの趣旨だしねえ それにつけても横浜は弱いね
>>416 仕様書(勧告文)は人間が読むために作られたのであって、機械のためではないから、
人間が関連あると推論できればいいんじゃないかな。
まあ確かに機械のほうが(DTDで)関連を判断できないからそれは問題だけど。
Schemaだとこういう関連も書けるんだろか。
423 :
416 :03/07/02 23:10 ID:???
>>422 人間が読めればいい、と言うならプレーンテキストや、
プレーンテキストではさびしいと言う方はリッチテキストベースの
ハイパーリッチテキストとでも言うようなフォーマットを使えばよい事になります。
(蛇足ですが、アドビは実際そのような立場からRDFを作ったのでは、とおもっております。)
SGMLベース、またはXMLベースの言語の場合、文章に意味付けをすることにより、
例えば一対の用語項目と用語解説の要素から(具体的にはXSLTやDOMによる文書操作などで)
辞書を「機械的に」編纂できる、などのメリットがあるわけで、逆に言えば
パーサやエージェントが「機械的に」文書を操作できないと、極論意味がない訳です。
仕様や勧告分は確かに人間が読むために作られたものですが、
それを読んだ人が機械的処理を文字通り機械任せにする為にプログラムなど
できなければいけないわけで、その意味ではdtとddに関する説明は
片手落ちと言わざるを得えません。
あと、言語的制約はschemaより人間相手の自然言語の方が柔軟なのですから
むしろschemaで表現できないような制約がかかれて居ないのならば
仕様はコメントつきDTDとか、コメント付きshemaということになってしまいます。
(もちろん、非技術者向けの解説文書は別途必要となりますが)
>>423 いいたい事は解るが、なんかずれてるぞ、お前。
RDFてアドビが作ったのか。
xhtmlで作った場合のxmlで使いやすくするってのはどうやればいいのだというのだよ
HTMLって結局文書整形が起源の言語なんだと思う。
抽出だとか辞書編纂だとかって文書操作が後から出てきた二次用途であって
もともと整形を目的とした論理記述だったと考えれば
今の漏れの感覚から見れば不備にさえ思える
定義リストその他のデータ構造的な不思議さとか
仕様全体の変な曖昧さとか、なんとなく頷ける。
>>426 要素や属性の追加の仕方が聞きたいの?
>>427 言いたいことはわかる。
論理マークアップなんてのも、たぶんHTML4から出てきた後付けの理屈で
HTML2のころはそんなこと誰も考えていなかったんじゃないかな。
当て推量だが。
論理マクアプが先で物理マクアプは NNとかがFONTとか搭載して広がり過ぎちゃったんで 仕方なく仕様に追加したんじゃなかったっけ…。 一応、HTMLの考案者さん達は論理マクアプを念頭にしていた筈…多分。
リンクタイプがさっぱりわからない。 例えば目次-文書群(001〜010みたいな)とかいう構成だったとして、 002のPrevが001でNextが003だというのはわかる。 Contentsは目次で。 んでは001のPrevは目次なのかそれともPrevは無しなのか Startは目次なのか001なのかとか。 ビミョーに混乱しないスか。
お前らTimBannersLeeの本を読め。 そこに答えが書いてある。
433 :
427 :03/07/03 22:33 ID:???
>>428-429 微妙に伝わらなかったかも?
例えば p 要素って、音声・視覚その他の空間に出力する時には有用だけれども
p 要素を抽出したりソートしたりって操作はまず考えられない。
p 要素は物理要素ではないが、整形以外の用途では殆ど役に立ちそうにない要素だ。
そういう意味で、文書の整形に必要な論理モデルさえあればそれで充分だったのではないか、ということ。
# ここで言ってる「論理」は論理ドライブとか論理アドレスとか言うときと同じ意味。
>>433 整形とというより、元々は文書交換が目的の共通フォーマットだった訳で、
普及につれて「表現方法」として様々な要素が作られてきたんだが、独自拡張等で
使用するブラウザに依存することから、共通フォーマットとしての意味を段階を経て
改善すべく定義されたの理想的な最高レベルのDTDが「Strict」なだけ
基本的に過去のブラウザを含む文書交換に用いる共通フォーマットとしての最低限の役割、
文書構造のみでその定義がHTMLに於いての「論理的」な構造
>>433 >p 要素を抽出したりソートしたりって操作はまず考えられない。
例えば「ある単語を含んでいて、ある程度の内容がつかめる文章」を取り出すときに
単語の含まれるp要素を取り出すってのが考えられる。
>>433 自作のDOM in javascriptの話なので、一般化して話せるかどうかギモンではあるが、
「p 要素『以外』を抽出」する事は良くあります。それを使うかどうか、
よりも、まず先にそれが区別できるかどうか、が処理系にとってはかなり重要です。
また、自分はあまり使っていませんがXSLTではp要素がないとお話にならないと思います。
そういう意味で、文書の整形に必要な論理モデル「以外も必要」です。
個人的には「以外も必要」なのでHTML 3.2で(HTML3.0の迷走した状態から)
再整理された時に視覚操作系と意味付け系が両立した形となり、
後にスタイルシートの本格採用によって「視覚的要素を分離する」という
要望が処理系から発生して、最後にシマンテックウェブが見出され、
後にXML化の方向へ目指す方向が変化した、と認識しています。
>>436 ry)..最後にシマンテックウェブが見出され、
後に自分のPCからウイルスが発見された、と認識しています。
発音記号は i だからイとエの中間の音だよね。
Sィェマンティック
アクセサビリティなどと言っていたおっさんがいたなあ
ねえレスのコピペで貼り付けるとき<br />にならないで<p>にしてくれるエディタない?
<p>は改行を表すタグです
dir や menu といった特化した意味を持つ要素が ul と構造が同じだからそっちを使えと deprecated にされるって em も dfn も構造同じだから span 使って、なんていうのと 同じくらいの方針だと思うんだが、その辺どう思いますよ?
448 :
Name_Not_Found :03/07/04 14:14 ID:EKUubTfk
皆さんは、文中に出てくる単語の解説をする場合、どのように行いますか? (1) <p>朕<ins>(<a href="ichi">*1</a>)</ins>は、日本国民の総意<ins>(<a href="ni">*2</a>)</ins>に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、 深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。</p> (2) <p><a href="ichi">朕</a>は、日本国民の<a href="ni">総意</a>に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、 深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。</p> <dl> <dt><a id="ichi">*1</a> [朕]</dt> <dd>天皇の自称。</dd> <dt><a id="ni">*2</a> [総意]</dt> <dd>全体の意志</dd> </dl> 1と2どちらのほうが適切でしょうか? 多くの単語を解説する場合に一番を適用すると、(*1)などというのが たくさん入り文章が読みにくくなるし、2番は、解説する単語が青になるで、読みにくい。リンク色はなる べく変えないほうがいいみたいなのですが。 1と2どちらのほうがいいでしょうか?
>>448 (2)の方がよいいいよ
それと
X<a href="ichi">朕</a>
○<a href="#ichi">朕</a>
自分でもやろうとは思わないが例の一つとして。 <p><dfn title="天皇の自称。">朕</dfn>は、日本国民の<dfn title="全体の意志。">総意</dfn>に基いて(以下略) 1と2、どちらかと言われたら2かなぁ。
迷わず2。で <dt id="ichi">朕</dt> にする。 青くなって読みにくいって環境とユーザの主観に依存する不満は h1は字がデカすぎて読みづらい、とかと同種の不満だと思う。 何のために、誰のために作成するの? 読みにくかったら自分でブラウザの設定いじってくれというのが無理っぽい人たち向けなんでしょか。 それとも、印刷が想定用途に入ってるとか? 実際にその文書を使うことになる人たちにどっちがいいのかを聞けたら、それが一番いいんだけどね。
>447 うーん、あまり特化しすぎたものは必要無いんじゃない? 「〜という構造をもったリスト」はタグが用意されるべきだが 「〜についてのリスト」に専用のタグを用意するのはちょっと行き過ぎなんじゃないかなぁ。 それに「これは何々のリストです」というのは本文に書かれているべきだし。 あとEMやDFNはそれぞれ全く別の意味があり使い分ける事が望ましいので話は別かと。
>>452 em, strong を除く %phrase; って、言ってみりゃ「〜として強調」という専用のタグ。
dir/menu の内容モデルは (LI)+ -(%block;) で
実は ul の内容モデル (LI)+ よりも制限された構造を持つ。
pやaddressを廃してdivにしましょうという流れには
まずならない(それがおかしいとも思わない)のに
dir/menuについては単にDeprecatedとするばかりか
より緩い構造だけを示すulを使うことを特別に文章で強く推奨している。
それが解らない。確かに無い所にわざわざ作るような要素ではないのかもしれない。
でも既に存在している意味のある要素を
意味のない構造だけを示す要素を代替に提示してまで
使わないように強く勧めた理由って何?
Web用の文書でメニューがそこまで否定されるほど特異・有害なものとは思えない。
>>450 このdfnとtitle使うのは良いね。リンクで説明を解説すると、いちいち戻るのがしんどいよね。
これなら、マウスポインタ単語の上に持っていくだけで分かるから良いよね。
titleで補足説明するだけのものにdfnを使っちゃいかんだろう。
titleを容易に取得する機能を各UAに期待してもまあいいのかなとは思うけど 数あるUAの挙動の一例から「良いよね」とかこのスレで言っちゃうのは驚き。
>>453 文自体の強調=EM,STRONG
他に何かしらの構造(意味)を表し結果として強調やらなんやらも含む=その他
じゃないの?
んでDIRやMENUは元々は物理的な構造を多分に含むものだし
Strictでは無いと判断されたんじゃなかろうか。
>どちらもUL要素と同じ構造を持ち、レンダリングだけが異なっている。
一見特別なリストであると見せかけながらその実体は順不同リスト、
順不同リストはULで表されなければならない。
…という単純な理由だと思う。
他には、この両者を認めると例えばページリストやファイルリスト等の
さまざまなリストもそれぞれ特別にマークアップしなければならないと言う事になり
何処で線を引くかという問題が出てきてややこしくなるという理由もあったりするんじゃないかな?
>>457 >他に何かしらの構造(意味)を表し結果として強調やらなんやらも含む=その他
>じゃないの?
ディレクトリやメニューの構造を表し結果としてリストになっている=dir/menu。
ソースコードの断片を表す要素があるのに
ディレクトリを表す要素があっちゃいけないのは何でかって話だろう?
あれって最初からディレクトリ「リスト」とかメニュー「リスト」じゃなかった? 結果としてじゃなくて最初からリストという構造をマクアプするための物だったような。
dir≠Directory dir=DirectoryList <!ELEMENT (DIR|MENU) - - (LI)+ -(%block;) -- directory list, menu list -->
>>458 ソースコードは普通の文と区別されるべきものだからだと思う。
人が扱うものと違う言語だし。
特に音声にする場合区別されてないと発音で困った事になる可能性があるんじゃないかな。
他にも例えばkbdとかはソレがキーであるとマークアップされていれば、
"Ctrl"+"A"が"Ctrl"と"A"なのか、"Ctrl"と"+"と"A"をなのか、
はたまた特殊なキーボードの"Ctrl+A"とか言うキーなのかという区別が付く。
dirもmenuも、ブラウザで実装されなかったから、仕方なく規格からはずされた んじゃなかったっけ。
<dfn title="天皇の自称。">朕</dfn> これこそ<span title="天皇の自称。">朕</span>で表現すべきものだろう。 dfnは、文中に定義が書かれている語を指示する要素だ。
本音はそうかも。 まあどうせレンダリングの違いによって そうであると見せかける為に用意されただけの要素だったし、 そゆのはCSSにさせりゃ良いから外しちまうかーってノリだったりしてね。
結局その程度のアバウトな仕様なんだろうな。 今までこのスレで「HTMLでは無理なのでXHTMLで追加定義してください」と レスがつくような質問いっぱいあったけど、 その手の要素が追加されることは今後もないんだろうなとつくづく思う。
>>466 まぁ、そうだろうね
Strict-HTMLは何故定義されたかってことが重要なことで、このスレで論議
されていることはただ、個人的な概念の違いだけなんだよ
論理的ってよく言っているけど、Strict-HTMLで定義された共通の最低限の要素が
そうであってそれにいかに当てはめるか、則って校正するかが基礎的でなおかつ
Strictであるってことなんじゃないか?
オマエらの唱えていることは個人的な思想でであってその他に何にも無いと思うね
xmlの要素拡張はまた別の概念で、StrictなHTMLでマークアップしておけば可能
意味合いより、どう要素に当てはめ校正するか?ってことだよ
アバウトっちゅーかまあ何から何まで全てを一つの仕様でマクアプするのは無理だしね。 出来るだけシンプルかつ必要最低限にって意図もあることはあるんじゃないかな。
>全てを一つの仕様でマクアプするのは無理だしね そこを、「あーでもないこーでもない」といろいろ考えて、色々話し合って 悩むのが良いね。
>>469 何をいってるんだ?
論理的なHTMLの構造を無視して自分なりの定義をすることすらStrictじゃないんだが
>>469 勝手に悩んでくれ。
Semantic Web の実現なんて Strict HTML には荷が重すぎってことですな。
ここはHTML4.01のエレメントセットの殻に閉じこもるスレですか。
仕様書の解釈にもいろいろあるだろう。
日付とか人名とか脚注とか、いわゆる「文系用」な 要素が定義されてるセットってどこかに無いの?
これからは自作DTDが流行るよ
DTDよりschemaだって
RELAX (REgular LAnguage description for XML)ってどうよ
非常に個人的で申し訳ないが、名前がどうも。RELAX NG 然り。
schema、すき?
>480は人の心にすきま風を吹かせた。
NGって聞くとNo Goodを連想してしまう。
んぐっ とつい読んでしまう。
うぐぅ とつい読んでしまう
>>486 この変態オタク野郎! このロリコン野郎! この2次元野郎!
冗談だよ。怒らないでね。
バカばっか
まったり
バカは特定能力に関する相対的な概念です。対象能力と比較対照、及びどの程度劣るの かを明示してください。また、 ばっかとは具体的に全体の何%ほどと認識していら っしゃいます か?合わせてよろしくお願いします。
勝手に考えたけど、Strictの基準がいくつか考えられるよね… 1.Strict DTDに準拠。 2.仕様書に準拠。 3.仕様書を拡大解釈。Strictかどうかの境界は類型論的に判断。 4.仕様書を拡大解釈。Strictかどうかの境界は特性論的に判断。 5.仕様書を縮小解釈(あるテキストに対するマークアップが、その意味付けとして妥当かどうか)。 dlを対話文のマークアップに使う場合は、仕様書に書いてあるので 2。 dlを日付とその日のニュース、みたいに扱うなら、それは拡大解釈。 3, 4, 5 はいずれも主観的な判断によるもの。 類型論とは、あるマークアップがStrictか否かの二者択一的判断を行うこと。 特性論とは、あるマークアップのStrict性がどれくらいかをパーセンテージなどで連続体として捉えること。 皆さんはこれらの中だったらどの立場を取りますか?
類型論と特性論の意味を教えて。 縮小解釈というのは、見直し作業のこと?
>>493 答えはStrict DTDに準拠のみ
論理的なStrict DTDに従わなければすべてtransitional.dtd
何故か?
それは論理的に定義された論理にはんする個人的な観念にしかならない。
また、仕様書に対しての個人的な擬似解釈でしかない。
Strict DTDの論的文書構造は科学的、哲学に於いて定義されている
このスレで論議されていることは個人的な擬似解釈
解釈の仕方もいろいろあるだろ。
>>494 類型論・特性論は、私が下手な説明をするよりも検索したほうが早いと思います。
心理学用語です。
縮小解釈とは、例えば、dlは定義リストだから「定義」以外のマークアップ
(例えば仕様書の例にあるような「会話」)は認めない、といった考え方です。
>>495 個人的な判断は認めない、ということですか?
それも一理あると思います。
ということは、dlで何をマークアップしてよいか、という議論や、
構造と見映えの分離に関する議論は、
Strictかどうかの判断においては何の意味もない、ということですか?
DTDでは、そうしたセマンティクスは何ら示されていません。
プロフィールのページで、 <table> <tr><th>氏名</th><td>本多の勝っちゃん</td></tr> <tr><th>住所</th><td>東京</td></tr> <tr><th>趣味</th><td>読書、山登り</td></tr> </table> の、趣味の読書、山登りは、ul liを使ったほうがいいのでしょうか? あと、theadを使ったほうが良いでしょうか?
>500 そのままでも良いと思ふ しいて言えば、氏名も住所も趣味もいらん気がするがな
<dl> <dt>氏名</dt> <dd>本多の勝っちゃん</dd> <dt>住所</dt> <dd>東京</dd> <dt>趣味</dt> <dd>読書</dd> <dd>山登り</dd> </dl>
>500 BR だけでも書けるだろ
>>501 はじめに|国際法|国際連合|BBS|メール
などという、各ページへの見出しは、上のように横に並んでいても、ul liを
使い、CSSで調節したほうが良いようですが、なぜ、プロフィールの場合は、
ul liを使わないほうがいいのでしょうか?
自分の馬鹿さを晒し上げているスレはここですか? hegth:100px; → これを実数値(正確には実数値+単位)という hegth:100%; → これを割合値という
506 :
500 :03/07/05 23:02 ID:???
>>504 は私です。
>>502 テーブルは、表なので、プロフィールを表として記述したいのですが、
定義リストとして記述したほうがいいのでしょうか?
>504 メニューはコンテンツを列挙したもの=リストと捉えられるからul。 表でも定義リストでも表す情報は殆ど同じだと考えられるから 結局どっちでもいい。
508 :
500 :03/07/05 23:09 ID:???
<table> <tr><th>氏名</th><td>本多の勝っちゃん</td></tr> <tr><th>住所</th><td>東京</td></tr> <tr><th>趣味</th><td> <ul> <li>読書</li> <li>山登り</li> </ul> </td></tr> </table> という記述は止めたほうがいいのでしょうか?
俺はいいと思う
冗長。
いいってのは良いという意味ね。"やめた方がいい"じゃなくて
>508 別に良い。 ついでにそのような表はヘッダ部が特に必要無いので theadは要らない。 やるなら <table> <thead> <tr><th>項目</th><th>内容</th></tr> </thead> <tbody> >508の表 </tbody> </table> ってなるんかなぁそう言う表だと…
んで適切って言うかまあヘッダ・本文(あとフッタ)って分けるのであれば、 <table> <thead> <tr><th scope="col">氏名</th><th scope="col">住所</th><th scope="col">趣味</th></tr> </thead> <tbody> <tr><td>本多の勝っちゃん</td><td>東京</td><td> <ul> <li>読書</li> <li>山登り</li> </ul> <td></tr> </tbody> </table> って構成になると俺は思う。
>514 誤爆は気にすんな
Web上でよく見かける、デレクトリーパスの表記ですが、 <kbd>user/hoge/xxxx/</kbd> <samp>user/hoge/xxxx/</samp> など何がふさわしいと思いますか? 定義などはないのですが
<tt>user/hoge/xxxx/</tt>
>>514 css質問スレの粘着が誤爆という非常にアレなアレ
少なくともsamp要素はプログラムとかの出力結果だから使わない気がする
<p><strong>自分の馬鹿さを晒し上げているスレ</strong>はここですか?</p> <dl> <dt><code>hegth:100px;</code></dt> <dd>これを実数値(正確には実数値+単位)という</dd> <dt><code>hegth:100%;</code></dt> <dd>これを割合値という</dd> </dl>
害虫
>>521 表としてはどれもあってるから良いと思うよ。
そもそもStrictスレで話振ったんだから見た目の方を気にするのは…。
それこそCSSを使えば良い。
それにデータが横並びなのがありえないというがコレも構成は正しい。
コレがただ一人のデータであるからおかしく見えるだけ。
まあ、ソレとは別にしても複数人のデータを表として列挙する場合なら
>>513 が最適。
ソレを一人のデータの表に当てはめても別におかしくは無い。
>>520 1つだけ大きな間違いがあるな
<strong>スレ違い</strong>
526 :
521 :03/07/06 00:06 ID:???
xml(xhtml)なら、納得できるんだけどね。 htmlはそれ単体でドキュメントとして成り立ってる必要があると考えてるんだけど。 そういう意味で、これの場合、データは1人分でドキュメントが完了してるわけだから、論理構造として正しいだけでは問題あると思うけど? 実際これをテキストブラウザや音声ブラウザで再現したら、あきらかに理解しずらいでしょ。
>526 あれは単体で文書として成り立つと思うんですが・・・。 最後の文にのみやや同意しますけど、それ以外はべつにそうは思わない
>>526 結局ブラウザの"見映え"を気にしている。
「テーブルは、表なので、プロフィールを表として記述したいのですが、」
プロフィールよりもテーブルであることが先なのか?
見た目から入って、表にしたい、と
>>500 =
>>504 は思っているんじゃないか?
>>526 >>508 だと次のように読まれる
氏名 本多の勝っちゃん 住所 東京 趣味 読書 山登り
>>513 でも次のように読まれる
氏名 本多の勝っちゃん 住所 東京 趣味 読書 山登り
まあ、両方同じ。
もし
>>513 のような表で複数人のデータがあれば次の順番で読まれる
氏名 本多の勝っちゃん 住所 東京 趣味 読書 山登り
氏名 本多の勝っちゃん2 住所 大阪 趣味 読書 水泳
ついでに両者ともテキストブラウザでもグラフィカルブラウザと同等のレンダリングが期待出来る。
まあ、もしデフォルトでおかしなことになろうとも、
適切なid、axis、scope属性によりコマの関連性を明示でき、
それにより視覚的、非視覚的を問わず正確なレンダリング、
音声表現が可能(仕様に沿っているUAであればだけど)。
531 :
521 :03/07/06 00:21 ID:???
最後の文だけでもいいですよ。
strictの目的は、UA依存しないということがあるわけだから、
少なくとも
>>513 はまずいでしょう。
>531 具体的にどうおかしいの? >513が最も適切だと俺は思ったんだけど。
534 :
521 :03/07/06 00:28 ID:???
>>528 見栄えはきにしますよ。
CSS未対応の古いUAもあるわけで、それを切り捨てるというなら、数年前の好き勝手やってた時となんら変わらないですから。
実装と現実を考えていくとしょーもないですよ? 少なくともここでは
536 :
521 :03/07/06 00:37 ID:???
>>534 ここはそんなスレ。実装が気になるなら他でお願い。
まあしかし実装を気にするのも仕方のないこと。 521はどんな代替案を持ってるの?
>536 それはLynxがおかしい… コマの位置を意味不明なところに飛ばすのは明らかに実装がマズイ。 w3mの方は正確っぽいけど。
540 :
521 :03/07/06 00:45 ID:???
>>537 私としては、実装以前の問題だとは思いますが、みなさんのstrictの意味に対する認識がそうであるなら、否定もしません。
騒がせました。撤退します。
と言うか表の構造自体がおかしいのか それとも表のコマの中にリストを入れるのが悪いのか。 どちらが言いたいのかがわからん。 それ以外かもしれんが。 因みにリストを入れるのが悪いのならそもそも本文で 読書 / 山登り ってなってても別に不味くは無い (Strictからは多少外れるがあいまいになるだけで不正確では無い)。
>>540 というかStrictの話とUAの話がごっちゃになってない?
表のコマの中にリストを入れるのが悪い。
544 :
521 :03/07/06 00:53 ID:???
ひとことだけ。 要はなんのためにstrictがあるのか? という視点で、私はstrictを考えたいということです。
それ以前にLynxのテーブル対応は正規対応じゃなかったような…。
>>544 まあなんちゅーか、より多くの観覧者のために適切なマクアプはした方が良いけど、
より多くのUAの為にマクアプを妥協すると意図や構造が伝わり難くなっちゃうんじゃないか。
別に妥協が悪いってわけじゃ無いけど。
hegth……NullPointerException…… などと粘着ちっくレスを 「保守」ということにしたいのですね
>>548 それやるんなら、名前欄も・・・
つーか、やたらなつかしいな。沢村よりいいかも、、、、って何板の話をしているんだ(藁
>>549 同一人物ではありませんが何か?
つーか、画面見ないでうったから、ふつうにtypoしてしまったよ、ハズカシ。
で
>>1-548 はなぜ"コピペ"するかなぁ。
553 :
Name_Not_Found :03/07/09 22:16 ID:UlGDs+j3
どこで質問をすればよいのかわからなかったので、ここでさせていただきます。 もしスレ違いでしたら、導いてください。 上下にフレームを分けたHPを作っています。 タグを使って背景画像を中心に固定しています。 フレームの上と下との間に境界線は表示させないで、背景が綺麗に繋がっています。 推奨解像度は1024×768です。 問題が発生しました。 下のフレームの行数が多くなると、右にスクロールバーが出ますよね。 そのせいで下フレームの中心位置がずれて、上フレームの背景とずれてしまうのです。 背景画像は1024×1(の繰り返し)なので、左端に固定すればよいと思ったのですが、 そうすると別の解像度のPCで見ると、また、小さいウィンドウで見ると、これまたズレて しまいます。どう対処すればよろしいのでしょうか? 宜しくおながいします。
555 :
553 :03/07/09 22:21 ID:UlGDs+j3
>>554 げげ、この類のスレを探していたのですが…灯台元暗しでした。
ありがとうございます。
557 :
556 :03/07/09 22:22 ID:???
s/554/552/
558 :
552 :03/07/09 22:36 ID:???
>>556 おいしいソースをサンクスコd
つーか,ということは,新語って事なのかな。。。
どうだっていいや ヽ(`Д´#)ノ ウキー
>>553 しかし、strictスレでflameとはもの凄いスレ違いだな
一瞬、二重にしかけたのかと思ったのに、そうきたか
562 :
554 :03/07/09 23:02 ID:???
同じく
なぜstrictスレに…… HTMLで検索したのだろうか
ゆるい煽りは完全放置されてますな。けっこうけっこう
放置されない煽りはゆるくない煽りか(w
(´-`).。oO(知障出現!
オマエモナー
569 :
Name_Not_Found :03/07/11 20:52 ID:2Mx85N1I
table要素はなるべく使わないほうが良いですか? プロフィールは、 定義リストで行うべきですか?
表を書くためにtable要素を使います。 目的に沿って要素を使い分ける。それだけ。
571 :
お小遣いゲッツ :03/07/11 21:02 ID:tecDRYAa
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
お小遣い稼ぎに・・・・・・『フルーツメール』いかがですか?
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な人が登録してくれてどんどん儲かります
。このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)※1メール受信するごとに約5円貰えます。
メールはほぼ毎日着ます。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1720082 ↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
貯めたお金は自分の銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。
僕は試しに色々な掲示板に10件ほど書き込んでしばらく待ってみたら
1週間ほどで6000円ゲットしました!時間がなくてあまり書き込めなかったのが残念なのですが
真面目にやればもっともっとゲットできるはずですよ!!
私を紹介してくれた方は一ヶ月フルーツメールだけで10万近く稼いでます!
頑張って下さいね(^O^)
書き込んで後は寝てるだけ!オイシイですよ!
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
>>569 table要素が嫌われていると錯覚されやすいがレイアウトに使うべきではない、といったものであって、表ならtable使っていいんだよ。
ただ、table要素って記述しなくちゃいけないことが多くて個人的には面倒なんだよなあ。
表なんてデータを視覚的にレイアウトしたものだろ。最初から邪道な存在なんだよ。
阿呆が。
ガイシュツだけどね
>>573 視覚的・・ではなくリストが行なら行、列なら列の1元的なデータであるのに対し
行と列の2元的な出来たデータのことだな。
視覚的に並べられるか、乍いは「n行のm列はA」みたいに特定要素だけ
取り出されるかはわからんが。
579 :
訂正 :03/07/13 11:13 ID:???
2元的な出来たデータ ↓ 2元的な要素で出来たデータ
2元的な要素で出来たデータ ↓ 2次元的な要素で出来たデータ 視覚的じゃないか?
rowspan="2"とか付いてるとDOMとかじゃデータが取り出しにくいことこのうえないだろうね
582 :
Name_Not_Found :03/07/13 14:16 ID:fGjKgGTq
プロフィールは、定義リストかテーブルどちらを使うべきですか?
べた書きで
p要素で
585 :
Name_Not_Found :03/07/13 15:56 ID:C8Tt+qeH
間違えました。正しくは以下の通りです。 国会を国家と間違えていました。 XHTML1.1でidを使っています。 <h1>政治</h1> <ul> <li><a href="#peace">平和</li> <li><a href="#a_national_assembly">国会</a></li> <h2><a id="peace">平和について</a></h2> <h2><a id="a_national_assembly">国会について</h2> 皆さんは、どのようにidの名前を付けますか? この場合はheiwa,kokkaiとしますか?
586 :
Name_Not_Found :03/07/13 15:57 ID:C8Tt+qeH
上のは間違いです。 XHTML1.1でidを使っています。 <h1>政治</h1> <ul> <li><a href="#peace">平和</li> <li><a href="#a_national_assembly">国会</a></li> <h2><a id="peace">平和について</a></h2> <h2><a id="a_national_assembly">国会について</h2> 皆さんは、どのようにidの名前を付けますか? この場合はheiwa,kokkaiとしますか?
好きにしろ
588 :
586 :03/07/13 16:05 ID:???
マジでどっちでもいいから
ul閉じてないし h2にa含める意味ないし 英語でもローマ字でも好きにしていいし 日本の国会は Diet だし 吊りですか
誰も日本の国会なんていってないんですけど。 >h2にa含める意味ない そうなんですか?
ちんこの膿を吸い出さないとマジ腐りますよ。
素人な質問なんですが 月別のカレンダーをマークアップしたい場合、 table と dl、 どちらがより strict的ですか?
テーブル
597 :
594 :03/07/13 16:56 ID:???
用途としては日記スクリプトとかにあるアレです。 ナビ的な役割のアレなんです。 テーブルでOKですかね? それとも排除っすか?
カレンダーは表だからテーブルでいい。 今日こんなんばっかだな…
>>591 そうなんです。
idはa以外にも振れるし、a以外に振ったidもアンカーとして役に立つんです。
あと、
<a href="#peace">平和</a>
閉じタグ忘れすぎ。
600 :
594 :03/07/13 17:40 ID:???
>>598 カレンダーを表と定義出来る理由付けが出来無いのです。
と聞いた方が良かったですか? 駄目ですか。
兎に角、勉強してきます。ありがとうございました。
>>600 カレンダーは列で曜日、行で週を表す表だと認識しておりますが?
>>599 <h3 class="recommended"><a name="head">HEAD</a> - 文書のヘッダ <span lang="en">/ Document Head</span></h3>
aにid振ったほうが良い
idかnameをね。
>>603 仕様書の見るべき場所を間違っているぞ。
アンカーにおけるidとa+name使い分け(HTML4.01)は
・id属性は、アンカー名である以上の役割を果たす。例えば、スタイルシート選択子、プログラム処理の識別子など。
・古いユーザエージェントの中には、id属性によるアンカーをサポートしないものもある。
・name属性の方が、命名の自由度が高い。実体を利用できる。
ついでに、
>>586 はXHTMLだからnameはむしろ非推奨だ。後方互換の為に残されてるだけ。
607 :
606 :03/07/13 20:23 ID:???
訂正 誤)アンカーにおけるidとa+name使い分け 正)終点アンカーにおける…… あと、よくみるとXHTML1.1だったので、終点アンカーはid使え。nameはつかえない。 このとき同時に、終点アンカーにAを使う理由がなくなる。
>600 カレンダー 2 [calendar] 暦(こよみ)。七曜表。 ~~~
日付がないところってどうするの <td></td>でいいの?
そうするしかない・・・
次の月の日にちでも書けば?
前の月もか
カレンダーうぜー
Flash使ったらどうよ?
>>609 表は全てのセルが埋まっていないといけないなんてことはない。
>>615 たしかlintで警告出たと思うけどええのかな?
本から引用する場合、ISBNコードはTITLE属性とCITE属性のどっちに書けばいいの?
>>617 情報を利用する立場で考えてみたらどうだ?
titleには書名と著者名書いといた方が利用し易い
>615 良い。 というか気にする必要は無い。 空白セルのある表なんて十分あり得るものだから。 あと空白だからと言って半角スペースなどを入れる人が居るけど これも必要ない。 もし罫線出したいだけならCSS使うかtable要素にframe="box"またはframe="border"。 >617 仕様書にはcite属性について >この属性の値は、元文書あるいは元記事を指し示すURIである。 とあり、逆に考えればURI(URLやURN)はcite属性に入れるべきと言うわけ。 urn:isbn:n-nnnn-nnnn-n という感じ。
621 :
617 :03/07/14 20:10 ID:???
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ここはダメぽなオンラインですね
アンテナあげ
625 :
Name_Not_Found :03/07/18 20:00 ID:/wFl9WRs
更新履歴は、 ul liか、dl dt ddどちらを使うべきですか? dl dt ddを使う場合で、 2003年1月1日 おっぱい画像公開 2003年1月3日 公安の秘密公開 と表示したい場合、 <dl> <dt>2003年1月1日</dt> <dd>おっぱい画像公開</dd> <dt>2003年1月3日</dt> <dd>公安の秘密公開</dd> </dl> と記述して、CSSで調節したらいいでしょうか? それとも、 <ul> <li>2003年1月1日<br /> ・・・・・</li> のほうがいいでしょうか? と
>>625 立派な表のようにも思うが、まあ好きな方使えば?
表なんてデータを視覚的にレイアウトしたものだろ。最初から邪道な存在なんだよ。
>>627 それいったら、関連性のある数字群を順番に格納した配列なんかも「レイアウト」
の一種になるぞ。
レイアウトとしての表も存在するが、この場合は2元軸をもったデータを格納した
データ群の形態と認識すべき。
>>627 Javaやったことないの?(別にJavaじゃなくてもいいけど標準ライブラリにTableがあるから)
>>625 dl dt ddを使ってCSSで調節するのは、冗長。
<ol>
<li>2003年1月1日 おっぱい画像公開</li>
<li>2003年1月3日 公安の秘密公開</li>
</ol>
のほうがいい。
この場合ulではなく、olを使うべき。
くいつきすぎ
コピペだって。
いやコピペだって。 ↓
しょうもなー!
見栄えと見た目の区別もできん椰子...
table要素は(視覚的な)表を作るための要素じゃなくて、表として表現され得るデータを表すための要素。
>表として表現され得る 表以外にどう表現され得るの?
table信者は 30過ぎても子供もいない暇人
2次元の軸を持つデータってことだな。
暇がなきゃ子供も作れないだろうに。
>>645 日本には古来から「デザートは別腹」という諺がありまして…。
647 :
625 :03/07/19 09:06 ID:???
皆さん、レスポンスありがとう。 テーブルでコーディングしたほう害意のでしょうか?
ほうがいいのでしょうか?
立派な定義リストのような気がするが。
定義ではないがStrict DTDなら許容できるだろうな。
やはり、 2003年1月1日 おっぱい画像公開 2003年1月3日 公安の秘密公開 と表示したい場合、 <dl> <dt>2003年1月1日</dt> <dd>おっぱい画像公開</dd> <dt>2003年1月3日</dt> <dd>公安の秘密公開</dd> </dl> と記述して、CSSで調節したらいいでしょうか?
そもそも「と表示したい場合」と言うのがHTMLを書くときに考慮されてるのが変。 HTMLを書く場合は純粋にデータ構造だけを考えるべき。 んで、この場合、「複数の同一日付の更新をどのように扱うのか」 「あとで、日付のみ、または更新内容のみを再利用することがあるのか」 がわかんねぇとHTMLはかけない。 <p>2003年1月1日<span style="display:none">に</span>おっぱい画像公開<span style="display:none">しました</span>。</p> だって、こういうデータ構造ですら、ありえるだろ?
>>652 それこそスタイル目的のマークアップじゃあ。
やるならこうでしょう。(適当にid付けて)
<p><span>2003年1月1日</span>に<span>おっぱい画像公開</span>しました。</p>
現状のスタイルシートではここから目的の表示結果を得られない。
(どうしても欲しければXSLTで。HTMLじゃないけど。)
でもいいよね別に。
だって、HTMLを書く場合は純粋にデータ構造だけを考えるべき。なんだから。
…という皮肉であり葛藤です。
ulでいいじゃん・・・
無意味にFlash/GIFアニメにするってのはどうよ?
ulよりol
2003年1月1日 おっぱい画像公開 2003年1月3日 公安の秘密公開 これ、dl dt ddだろ。 いつに何をしたがだからね。
それなら別に表でも良いと思うけどな。 素直にどっちで書きたいかってことになるんじゃないの? 日付順にソートとか今後XSLとかでそういう拡張的な使用をするかもってんなら 表でデータを作っといた方が良いんじゃないかと。 というか、ブラウザの方にそういう表をソートとかこちらから弄れる機能が 欲しかったりするけど。
660 :
652 :03/07/19 12:12 ID:???
念の為にいっとくけど、
>>652 はそもそも皮肉だぞ。
style属性使ってるあたりで。
主題にすべきは
>んで、この場合、「複数の同一日付の更新をどのように扱うのか」
>「あとで、日付のみ、または更新内容のみを再利用することがあるのか」
>がわかんねぇとHTMLはかけない。
ここ。これがはっきり解ってれば全く問題ない。
皮肉も葛藤の余地もない。
いいからFlash使っとけ
なんか=微妙 なにかなにか抗しがたいな。 微妙に微妙に抗しがたいな。
>>642 「データ構造」って知ってる?
タプル(tr)とドメイン(col)で表されるデータを表現するのがtableだって言ってるんだよ。
各項目が属性を持っているってことだ。
だからグループが形成できないようなデータはtable要素で表現してはならない。
逆にグループが形成できるデータはtable要素で表現され得る。
分かる?
いいからおっぱい画像よこせ!!!!!!!!!!!!!!!
リアルリアリティかよ、こんな板で
>>665 >だからグループが形成できないようなデータはtable要素で表現してはならない。
>逆にグループが形成できるデータはtable要素で表現され得る。
重箱の隅をつついてわるいが、複数の関連性のある形式段落(p要素)を意味段落で
グループ化するとき、HTMLではtableで表現され得るのか?
され得るからといってされるとは限らないものね。
>>668 質問の意味が分からないが、「意味段落」という属性ができるなら可能だろ。
意味1 意味2 意味3
-----------------------
p要素1 p要素2 p要素3
p要素4 p要素5 p要素6
・・・
され得るからといってされないとは限らないものね。
ここはStrict な HTML について語るスレッドだ。 tableはそもそも論外。
おいおい、いちいち反応するなよ、くずども。
ここはStrict な HTML について語るスレッドだ。 tableレイアウトはそもそも論外。
人物紹介についてなんですが、著作物はどのようにマークアップするのがよいでしょうか。citationタグはまずいですよね。
>>677 当然ながらどのような人物の紹介によるのかによる。
紹介対象の人物を通常の文脈の中で行うならp要素だろうし、
人物のデータをリストアップするならdlかul,ol辺りになるだろうし、
そのデータが表形式になっていればtable。
如何なる要素も相応しくないのであればdivになろうし…。
とりあえず、どんなもんなのか、サンプルギボンヌ。
あと、「citationタグ」ってなに? HTML4.01で言う所のciteか?
>>678 citationはciteのことです。すいません。
形式としては
人物名
本文
著書
見たいな感じにしようと思ってます。
HP作る暇かあったらサッカーでもやれよ(プ
これは、引用を用いるべきではありません。 明らかに引用ではありません。 定義リスト
>>681 <dt>人物命</dt>
<dd>紹介</dd>
<dd>著作</dd>
こんな感じでよいしょうか。
citeは引用じゃないぜ
>>659 それ、朝刊で見ました。
作例のHTMLが非道い。
<html>
<body>
<font color="blue">
<H1><center>ホームページ講座3回のスケジュール
</center></H1></font>
<font size=5><center>
7月19日号 まず文字だけのページから
<br>
7月26日号 画像を張ってみます
<br>
8月2日号 リンクを張りましょう
</center>
</font>
</body>
</html>
のじたんとかTACTさんとかが突っ込む事を期待。
style属性て仕様書的に非Strict?
687 :
678 :03/07/19 23:41 ID:???
>>683 英語のニュアンスの微妙なところだがciteは引用としても
引用などの出典記述にも使える。
>>682 で、「具体的に、どうなるの?」
人物名:○○(人物名)
本文:○○(本文)
著書:○○(著書)
ならいっそtableだし、
○○(人物名)
本文
著作
なら
<dl><dt>人物名</dt>
<dd>(本文)
<dl><dt>著作</dt>
<dd>(著作)</dd></dl></dd></dl>
こんな感じか?
とにかく下手にマークアップのことなんか考えずに、ベタなテキストの
サンプルがないと複数通りのマークアップが可能で答え難い。
>>684 私は我慢できずにメールを出してしまいました。
3回あるらしいこの連載が中止される事を願っています。
ついでにこの記事を書いた香具師が一刻も早く<del>死ぬ</del><ins>改心する</ins>ことも願っています。
あ、記事の内容についてメールの中で触れるの忘れてた。
あとはよろしく
>>689
>>688 メールすらめんどいので我慢したよ(藁
しかし、解説を依頼した人物が良く分からない本を書いているわけだが、
あれでいいのだろうかね。
どうせimgのalt属性は必須であることを秘密にするんだろう。
<html><body>は省略可能な要素…らしいですし
<font>使用を許しても、<font><h1><center>の順番はなによ。
「pは改行二つ分です」がないだけマシなのかもしれんが
>>688 メールしたー
りんとで-599点でしたよ。
打ち切ってください。
って
> <html><body>は省略可能な要素…らしい ?
>>691 省略可能なのはタグ。要素は省略できない。
694 :
682 :03/07/20 11:42 ID:???
>>687 プレーンテキストだとこんな感じになります。
Immanuel Kant 1724-1804
北ドイツ出身の理性主義哲学者。Leibnizの弟子であるWolffから教えをうけ、のちHumeの『人性論』に影響を受ける。(以下略
『Kritik der reinen Vernunft』
『実践理性批判』(1788)
>>693 あの図解を見る限りでは要素が省略可、と言っているようには見えないけど、
別の記事の話?
>>695 図解は見てない。
>>691 が「合ってるんじゃないの?」と言ってるようなので説明しただけ。
>>694 私なら
名前 生没年 説明 著書
を持つ表にします。
>>689 >しかし、解説を依頼した人物が良く分からない本を書いているわけだが、
どの本?というか
>>694 の形式で情報提供お願いします。
朝日新聞によるhtmlの解説 <font size="5"><center>なんとかかんとか</center></font>
>>699 <font size=5><center>なんとかかんとか</center></font>
ってなってるぞ。属性値を"で囲んでない。
>(C) タグの中には改行を入れない
へぇ〜。
>Hに続く数字は1から6まで。数字が小さいほど、文字は大きく強調されます
へぇ〜。
>見出しと本文の数字の指示の仕方が逆というのは、ほとんど嫌がらせかとも思えますが
お前の解説が嫌がらせだ。
あんな記事載せる位だったら漏れがただで書いてやるから、
とっとと連載中止しろと。
fontの中にcenter入れられるかよヴォケ <dl> <dt>Immanuel Kant</dt> <dd>1724-1804</dd> <dd>北ドイツ出身の理性主義哲学者。Leibnizの弟子であるWolffから教えをうけ、のちHumeの『人性論』に影響を受ける。(以下略</dd> <dd>『Kritik der reinen Vernunft』</dd> <dd>『実践理性批判』(1788)</dd> </dl>
>>701 >fontの中にcenter入れられるかよヴォケ
ちゃんとメール出せよ。漏れはもう出したから。
><dl>略</dl>
それだと、
1724-1804が生没年で
『Kritik der reinen Vernunft』
『実践理性批判』(1788)
が著書であるという情報が欠落していると思んだけどどうよ?
703 :
687 :03/07/20 14:55 ID:???
>>694 そのレベルなら充分に表だと思うので、
>>698 の表案を支持。
表でない構造を望むなら、俺ならこうする。
<dl>
<dt>Immanuel Kant 1724-1804</dt>
<dd>
<p>北ドイツ出身の理性主義哲学者。Leibnizの弟子であるWolffから教えをうけ、のちHumeの『人性論』に影響を受ける。(以下略</p>
<dl>
<dt>主な著書</dt>
<dd>
<ul><!-- 順序がある場合は <ol> -->
<li>Kritik der reinen Vernunft</li>
<li>実践理性批判 (1788)</li>
</ul>
</dd>
</dl>
</dd>
</dl>
著書リストのところでdlがネストしているのが冗長なのでやはり表か?(藁
なお、名前と生没年を別ける場合、俺ならspanにクラスつけて、
DOMとかXSLではそのclassをポインタにする。
704 :
朝日新聞低脳HTML解説玉砕委員会会長 :03/07/20 15:24 ID:epPJWgqn
徹底的に朝日新聞の低脳なHTML解説ページを潰してやる! 皆でメールを送ろう。 僕も、アカウントいっぱいとって送りまくる! 怒り心頭!!!
おまえらW3Cヲタの矮小さが判らんのか?藁 どうあがこうとStrict HTMLなんてものは流行らんよ
流行るわけねーだろボケが。脳腐かよ。 浸透していくんだ。
>>704 メールを送るのは言いが一人1通にしとけ。
アカウントとって送りまくるのは嫌がらせ以外の何者でもない
プゲラ
>>704 張り切り過ぎじゃないか?
あんなページ他にも幾らでも有るぞ。
これは、朝日新聞に付属のbeに掲載されているというところに問題がある。 ただウェブサイトで紹介しているだけならまだしも、朝日新聞購読者全員に 紹介することが問題。
>>706 「浸透していくんだ。」
名言だね。
一行空けて言っているいるところに、悟りを感じる。
W3Cヲタ=犯罪予備軍が証明されますた(プヒー
blogサイトやってる奴が片っ端からリンクはって ネタにしてやればいいんじゃないか? Referer取ってるか分からないけど。
>>701 <dl>
<dt>Immanuel Kant</dt>
<dd>
<ul>
<li>1724-1804</li>
<li>北ドイツ出身の理性主義哲学者。Leibnizの弟子であるWolffから教えをうけ、のちHumeの『人性論』に影響を受ける。(以下略</li>
<li>『Kritik der reinen Vernunft』</li>
<li>『実践理性批判』(1788)</li>
</ul>
</dd>
</dl>
がいいんじゃない?
>713 ベドゥに犯罪じゃないだろ。
W3Cヲタ必死だな(禿藁
朝日がさんさん。おはよ〜〜おさん 俺の権力を用いれば、皆を滅茶苦茶なHTMLを使う者にすることができる。
この朝日新聞の暴挙に国家的陰謀を感じる。
>>719 私も朝日新聞が好きだが、好きだからこそ間違った事はして欲しくない。
ただ盲目的に朝日新聞ヽ(´ー`)ノマンセーと言っているだけでは過ちを犯すことになるぞ。
<abbr title="朝鮮日報">朝日</abbr>
朝日よ、こんなことをしていると、右翼新聞の産経新聞に読者を取られるぞ。
>>723 そんなこと記事読めばわかるだろう(笑)
>>723 石沢義裕と狩野祐子は、不勉強野郎だね。
>>723 えっ? そんなこと知ってるよ。載ってるよ。朝日のサイトに。
「ホームページ(以下HP)」ってくだりを見た瞬間ダメだとオモタ
朝日が依頼すればよかったHTML精通者 ばけら、かんざき、のざき
>>730 ISOの仕様はツッコミ所だらけだと思う
不勉強コンビ石沢義裕と狩野祐子が提供する滅茶苦茶HTML解説が広がっていることが悲しい。
つーかHTML解説サイトなんて腐る程有るのに なんでわざわざ新しいの作ろうとするんかね? 中身もガイシュツ&間違いだらけだし。
正しいHTMLを広めるいい機会だったのに、朝日は解説を依頼する人を間違えた。
対抗馬として、産経に正しいHTMLの解説記事掲載を嘆願してみるか。
正しい・正しくないなんて何の意味があるんだ?? I E が 解 釈 で き れ ば な ん で も あ り だろ? 所詮お前らはオナニー厨よ
石沢義裕と狩野祐子が悪いのか、朝日新聞が悪いのか。
>>736 今回の朝日新聞に関しては解説サイトを作ろうとしたのではなく、
新聞に解説コーナーを設けただけだけどな。
W3C信者みたいな偏屈者の集まりが 一般向けの記事なんて書けるとは思わないのだが・・・。
>>741 朝日はStrictと云う言葉も知らないだろうが、石沢狩野は本を
出してるぐらいだから多分読者から指摘された経験が有る筈。
それでも考えを改めない石沢狩野コンビが悪に決定。
>>744 素晴らしい分析ありがとう。
真に的を射た分析。
( ´,_ゝ`) …プッ
>>741 朝日新聞にも多少は非があるだろうが、
勉強不足の癖に専門家面してる石沢義裕と狩野祐子が悪い。
>>743 HTML3.2すらまともにかけない香具師よりマシだ。
>真に的を射た分析。 レベルたけーーーーーーーーーーーーー
石沢義裕と狩野祐子が悪い! 悪の権化! 不勉強野郎 嘘八百・嘘つき野郎。 よく本を出せるな。石沢義裕と狩野祐子は、のざきさんに コテンパンに叩きのめされろ!
粘着質の煽りがいますね
( ゚,_・・゚)バッカジャネーノ
久々に伸びましたかね。
朝日が
暇人が多いんですね。
>>704 >>710 おちつけ
夏だから過剰反応がいるが、
朝日は一応、WordでつくるHTMLに「反響があったので」やっているわけで
WordのHTMLからすれば少しは進歩。
紙面の都合で細かいのまでかけないけれども
サンプルくらいはまじめにやれってこった
>>757 invalidなのは進歩とはいえないと思うがな。
素人はオーサリングツール使ってるほうがよっぽどマシ。
神崎正英さまに、頼めば良かったのに。
>>757 Wordで作るHTMLと今回の記事で具体的に進歩した点ってどこよ?
石狩コンビは実態参照も知らない
_, ._ ( ゚ Д゚)ぁあん?!
石沢義裕と狩野祐子の本は買わないほうがいい。
766 :
762 :03/07/20 16:38 ID:???
本なんて読む奴は た だ の 暇人。
んなこたない
769 :
764 :03/07/20 16:40 ID:???
>本書では、初心者にもわかりやすいようにHTMLを解説しています。 >これから初めてホームページをつくろうという方はもとより、HTMLを知りたい、 >HTMLを覚えてホームページをグレードアップしたい、という方にも役立ちます。 >ぜひ、HTMLを覚えましょう。 お ま え が 覚 え ろ
771 :
764 :03/07/20 16:42 ID:???
s/赦/殺/
773 :
764 :03/07/20 16:43 ID:???
Show Monar !!
朝日のHTML講座って続きの予定あるの?
今の釣られた気持ちをStrict-HTMLでマークアップしてください。
>>777 国民の大半がFONTタグを使いこなせるようになるまで続きます。
タグ?
石沢義裕と狩野祐子は今ごろ高笑いをしているぞ。
アウ・・ォォォウ・・ ○ ○ グッポグッポ ( ヽ ○/l )) )))」 ̄[ 乙
rubyとaを使う場合どちらを中に書けばいいでしょうか? <ruby><rb><a href="#proclamation">宣言</a></rb><rp>(</rp> <rt>せんげん</rt><rp>)</rp></ruby> か、 <a href="#proclamation"><ruby><rb>宣言</rb><rp>(</rp> <rt>せんげん</rt><rp>)</rp></ruby></a>
書きたい方を中に書く。
>>784 宣言にルビが振られたものがアンカーになっているのか、
宣言と言う文字にアンカー張ったものにせんげんというルビが張られているのか。
よく考えて自由にやってくれ。
>>784 これってどちらもパーサーでは、エラーでないんだね。
>>698 >>701 >>703 >>715 この辺になると表になるわけですか。
実のところXML+XSLで逝きたかったんですが、CGIが使えないサーバなものでなんとも。
表だとデザインを整えるのが難しそうなのでdlで逝ってみます。ありがとうございました。
sage
>>791 いや、どの程度とかってんじゃなく
単純に今後そのデータをどんな風に使ってくかって話だと思われ。
1次元のものはリスト(ul,ol,dl)、2次元のものはtableで使い分ける。
結果のブラウザへの出力にhtmlを使いたいだけで html自体をデータとして使ってもらうつもりがないんだろうな。
3次元は…
>3次元は… いくら次元が増えようと表を増やせば問題ない
一次元とか二次元とか、わかって言っているのかな?
アタマワルイノカナ?
お前がな
オマエガナー
オレモナー
正しいhtmlを吐き出すblogツールが普及するとs
いつでも完全なHTMLを吐き出せるblogツールは出てこないだろう。 WYSIWYGのHTMLエディタが正しいHTMLをいつでも吐き出せる訳ではないようにな。
blogはわりと定型的だから汎用性の高いHTMLエディタよりは 作りやすいのではないか。むしろできるだろう。
ていうかblosxomとかなら完全に出力制御できるっしょ。
これで、石沢義裕と狩野祐子の本は書店からなくなる。
>>687 何か今更だが、
HTML では blockqoute と Q が引用文で
cite が引用元の明示だと思われ。
mozilla.orgが(トップだけだが)新装して綺麗になったなーと思ったら 完全にテーブルレイアウトで、ざけんな! って思た
>>808 <q cite=〜で事足りてしまったり
仕様書見たら、qとblockquote要素のcite属性はURIでcite要素は文字列だから、 書籍からの引用の場合 ・<q cite="urn:isbn:〜">〜</q>とある。 ・<cite>書籍</cite>によると<q>〜</q>とある。 というふうに書けるっていう解釈でいいですか?
うん。
私は滅茶苦茶なHTML解説本を出すやつはテロリストだと思ってる。 処女で純真なHTMLを陵辱し、朝日新聞の紙面を不正な使用をしたやつも同じだと思う。 「HTML陵辱」という何人もしてはならない事をした訳ですから、 「HTML陵辱はテロ」と言うStrictな人及び書き込みには賛成しております。
>>813 とりあえずもちつけ。
もっと綺麗な言葉づかいは出来ないものか。
DQNにしか思えない。
>814 いやネタだろ…
>>813 そこまでは思わないけどさ、仮にも大手のメディアが
嘘だらけのHTML解説を載せるのは問題だよね。
夏休みの自由研究にwebサイトを作ってみようって子供達も見てるだろうし。
Web系の学校でも教えてる内容は似たようなもんだ。 いくつか見学してみたんだけど。
818 :
814 :03/07/21 16:03 ID:???
820 :
814 :03/07/21 16:29 ID:???
>>817 漏れの学校だと
<script>タグは<head>タグと<body>タグの間に書く
って教材にあったよ
いまも直ってない。
>>822 なぜか落ちてその教材を写せって言われた
A4三枚ほどの正誤表つけて出して
単位もらえたけど
まだ直ってない。
表面だけ教えて、大事なところを教えてない。 以前通ってた自動車教習所が、運転の仕方ばかり教えて、 エンジンやブレーキが動く仕組みを教えないって感じだったけど、 似たようなもんだと思った。 根本って言うかさ、うまく言い表せないけど。
根本はるみ?
826 :
687 :03/07/21 18:41 ID:???
>>808 俺の誤訳でなければ「citeは他のソースからの『引用』か『出所』を内容とする」
と読めるが?
ちなみにHTML4.01の仕様な。
>CITE:
> Contains a citation or a reference to other sources.
「引証あるいは他のリソースへの言及を含む」
title要素の内容からHTMLを抜け
>>807 だからお前程度がいくら吠えたって世の中変わらんから
そうそう。 彼らみたいのががいないと優越感もないしね。
朝日新聞から返信キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
833 :
Name_Not_Found :03/07/22 21:05 ID:xKwuMKp9
返信age
返信ってどこ?
835 :
832 :03/07/22 21:36 ID:???
>>834 手元にあるが何か?
今まで返信に突っ込みのメール書いてたんよ(;´ρ`) グッタリ
1時間以上かかってもうた。
別に興味ないから。勝手にやっとくれ。
>>825 著作権に触れない限りでウプキボンヌ
838 :
837 :03/07/22 22:08 ID:???
朝日新聞は、石沢義裕と狩野祐子に解説させるのを止め
神崎正英先生に解説してもらうことにしたのかな?
>>835 突っ込みメールを書いたということは、解説者を変えずに、
同じ調子でやるのかな。
841 :
Name_Not_Found :03/07/22 22:54 ID:xzNbHinD
***************************************************************
★白ロム専門店 [Dream Store]★
505シリーズが続々登場です!F505iも発売開始!!
Dream Storeでは白ロムの買取も始めました!
要らなくなった白ロムをDream Storeに売って下さい!
新機種も続々登場しております。SH505i/J-SH53/F505i/N505iなど…
在庫処分品もSO505i・D505i・SH251i・SO211iなどが追加されました。
その他の機種も全品値下げ致しましたので一度ご来店下さい!!
Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
http://dream-store.net ****************************************************************
843 :
Name_Not_Found :03/07/23 02:07 ID:NZP4NH8q
漏れも苦情出したよ。戻ってきたメールがこれ。 いつもbeをご愛読いただき、ありがとうございます。 朝日新聞be編集部の●●と申します。 お叱りのメール拝読しました。 ご指摘の点は、その通りと存じますが 記事の趣旨についてもご理解賜りたく、お返事申し上げます。 この記事は 「ホームページを作りたいけれど難しそう、と敬遠している方々」を念頭に書いております。 こういった方々にとっては 論理構造や約束事を知ることよりも 取りあえず作ってみることの方が重要かと考えました。 英会話をするには、文法を習うより実際に話してみた方が良いのと同じ理屈です。 もちろん文法も知った方が良いに越したことはありませんが 新聞の紙幅が限られた中、最低限のことだけ書いたことを、どうぞご理解ください。 今後とも、どうぞご指導賜りますようお願い申し上げます。 指摘してあげたのは文法どうこうじゃないんだが…… 「最低限のこと」は fontやcenterじゃないだろ?
コピペだろ。
>英会話をするには、文法を習うより実際に話してみた方が良いのと同じ理屈です。 報道するより、それっぽく大衆扇動して、都合の悪い事は一切報じない 朝日らしい解答と言えば解答。 // ただし、この返信メールなるものが、本物ならば
843です。さっきsageなくてすみません。 指摘内容が伝わっていないようなので、もしかして、苦情とか出した全員に 同じ内容のメールが届いてるんじゃないかと思って貼ってみました。ほかに メール出した方々、どうでしょう。
すいません、一つ質問。 ページの右上に更新時刻を記述したり、右下にホームへのリンクを 入れたいと考えています。 ブロック要素で囲ってスタイルシートで右寄りにするのまではいいのですが、 この場合、どのブロック要素を用いるのが適しているのでしょうか?
>論理構造や約束事を知ることよりも >取りあえず作ってみることの方が重要かと考えました。 >英会話をするには、文法を習うより実際に話してみた方が良いのと同じ理屈です。 これって正論に見えて、文法を知らない香具師の言い訳なのでわ・・
>>849 ブロック要素で囲う理由は何だ?
てか、なぜインラインじゃいけないんだ?
854 :
832 :03/07/23 06:45 ID:???
>>843 まるっきり同じだ(苦笑
コピペ決定。
貫徹するほど時間がないのに、
1時間も割いて突っ込みメール返信して損した。
第2回が掲載された日には勝手にasahi.comをStrictに直してばら撒いてやる。
事実を伝えている部分だけなら著作権はないしな。
信者ども見事に空回りだな(プヒー Strict HTMLなんて主張する奴は世間的には変質者ですよ?(プゲラ
>>855 信者を応援しているようにしか思えないのだがw
つか、対応が早いのはいいが、まるっきりコピペってのはダメすぎ。>朝日
今回メール出した人らは「購読者」なわけだよね?金払って見ているんだよね?
「いちいち対応してらんねー」ってのが朝日の本音だろうし、
漏れもクレーム受付やったことあるから、その気持ちはわからんでもないが
返信メールの内容が、向こう側の主張の押しつけで終わるのはどうか。
今回の件に関して言えばクレームと言えど「筋の通った」ものであるわけで
さらに言うと、あらかじめ決められた動作しかできないコンピュータの世界では
文法違反ってのは致命的な過ちと成りうるわけで
<center>や<font>が廃止される予定であることも明記する必要があったり
それなりに対応しなければいけない。
と、ここで吠えてみるテスト。
>新聞の紙幅が限られた中、最低限のことだけ書いたことを、どうぞご理解ください。 最低限のことを書いていないからツッコミが入っていると朝日はわかっていないらしい。
最低限のことっつーか、ある意味最低のことなんじゃないかとも思うのだが。
>>858 最低限のことしか書いてないなら、それは単なる「説明不足」だが、
今回のは、内容が「間違ってる」からなぁ。
両者の隔たりは大きい。
朝日新聞の非道を許すな。
例えば原稿用紙に何かを書く時にそれが枠にそっている必要はないし 文字である必要もない。 ただそれが正しい原稿用紙への文章の書き方とは言えないだけで…な。 ムチャクチャなのが書きたい奴はムチャクチャなのを書いてもいいと思う。 ただ、ムチャクチャなのを教えるなら教えてる内容がムチャクチャだってことを あらかじめ読者に教えてあげた方が親切だよね。
・紙面の都合なんてのは分かっているが、 サンプル画像くらいまじめにやってほしい。 ・次回は「画像」らしいが、altだけは忘れないで欲しい ・インラインとブロック要素の順番くらい間違えないで欲しい ・h1の解説をなんとかして欲しい ・とはいっても、たかが朝日に食いつくのも情けないな というのが俺の感想。
解説者を処刑しろ!
>>865 とりあえずもちつけ。
処刑したらあの世に邪魔者が増えて迷惑だろうが。
はじめに神は言われた「Strictあれ」(中略)そして最後にマークアップを作り上げ神は休息をとられた
そして天から遣わされた救世主がStrict子たん?
>>843 もしまたメール出すならHTML Lintの結果を全文貼り付けてみては?
>>864 例の朝日の「ホムペ作り(はぁと」レスがひとつついてた。
……トピ全体で言いたいことは分かるけど、所詮/.Jは/.Jだねぇ。
新聞やテレビ、2chやY!、/.Jに期待するほうが間違っているんだよな。 専門知識を持った記者なんてそんなにいない。 厨房のいない掲示板とかネットグループなんてないんだし
873 :
690 :03/07/23 15:30 ID:???
>>869 俺はlintの結果貼り付けて送ったよ。
したら843が帰ってきたー
石沢義裕と狩野祐子
我々はこの名前を忘れることはないだろう ……多分この二人は「とほほ」を見てHTMLを覚えたクチに違いない
よく本を出せるな。
amazonで著書を検索すると良く分かるよ、この二人のレベルがさ。
>>879 日記だからって気を抜きすぎだな。
>title要素がない
っておまえ、要素はなくならんよ。お前もその程度かと。
そっちに行って突っ込めば。
>>880 その日記に対するコメントのページで
「head要素はあるのでは? ないのはタグで。」と突っ込んでいる奴もいる。
【XXX】多すぎ。
885 :
690 :03/07/23 21:56 ID:???
このすれ<XXX>多すぎ
wwww ´・ ・´ <XXX> | ヽ□ノ 人
まだ良く概念とかは理解してないんだけど title自体が付けられてない場合は要素自体が無いんじゃなくて 要素に空の文字列(nullっていうか)が設定されてるって事?
本日未明、朝日のbe担当者から来たメールに対して、再度苦情、というか お願いのメールを出した。 今のところ返信なし。
>>888 HTMLの場合、HTML,HEAD,BODY要素は
開始タグも終了タグも省略することができるから
タグがなくても要素はそこに存在するものとして解釈が進行する。
TITLE要素は開始タグも終了タグも省略できないのでタグがない場合は要素もなく、
HEAD要素内にはTITLE要素が必ずなければいけないことになっているので解釈そのものに失敗する。
この場合に空文字列を自動設定するかどうかはUAのエラー処理に依存する。
というか、次は「画像」だからimgが多分使われるんだろう。 代替テキストは悲惨なことになりそうだよな。 で、その次は「リンク」か。 これもCSSで下線を消すとかの「小ネタ」がでてきそうで、 先行きが不安です
「使える画像の拡張子はGIFかJPG」が出てくると予感
ぜひ文字サイズは10ptで固定してほしい
「画像としてbmpも使えます」
Sorry, strict厨 only.
すいませんPNGって何ですか?
>>899 朝日新聞に聞くのが確実だし、手っ取り早いよ!
この犯人(asahi.com : Be on Saturday の「夏休みホームページ作り(上)」。)は「『初めてHTMLに挑戦する人のためのらくらくホームページ』(かんき出版)を著した石澤義裕さんと狩野祐子さん」なのだ
初めてHTMLに挑戦する人<石沢、お前のことだ
仕様書?ちゃんと読んでるよ。 とほほのWWW入門だろヽ(´ー`)ノ ギコハハハ
石澤義裕さんと狩野祐子さんには、これからきちんとした解説をしてもらいたい。
解説する前に謝罪してもらいたい。
『Strict HTML』に対するテロについて 新聞の”権威”を悪用した石澤義裕と狩野祐子による、とんでもない HTML 解説を断じて許すわけにはいかない!
総勢約40人のHTML愛好家に囲まれ、一時間にもわたる猛烈な抗議を受ける“恐怖体験”を経験させるしかない!
>>910 精神的障害を負わせると罪に問われるからほどほどにしとけ。
石澤義裕と狩野祐子。名前は覚えたぞ。
>>911 今回の朝日の記事で激しいショックを受け、この数日不眠症なんですが…
ってなったら、相手の罪をとえるかしらん。
Google って li 要素を認識して、リストの後にセミコロン入れてくれてる?
石澤と狩野にはSEOの崇高な世界は分かるまい
SODのAVの世界なら。
石澤と狩野は「SEOって何?」と言いかねない
総勢約40人ってだれとだれだろー…
まあ雰囲気でしょうな。
SEOって何?
HTML界の重鎮「えらいことしてくれたやないか。私は、悪いことをする人間には、コラッ!と言える人間だよ。 今回のこと、これうちの業界やったら指詰めんとあかん。」
恫喝するしかない!
929 :
926 :03/07/26 10:44 ID:???
すまん訂正 <font><h1><center></center><h1></font> 書きなれないからミスったよ:-p
神崎、ばけら、のざき、さんどうしましょ。
賛同しませn
なんで全角英数字なんだ。きもいよぅ。
奴らは半角加奈を使ってはいけないのと勘違いしておりますです
>>932 新聞の紙面では縦書きになってる。
それでフォントの関係でわざと全角英数字にしているんじゃないかと。
石澤と狩野、えらいことしてくれたやないか。
どうおとしまえつけるんや!
>>934 ああ、なるほどね。ちょっと救われた。ありがと。
>>927 名前文字しか使ってないのなら属性値の""は省略しても良いと思うよ。
この例はアウトだけど。
>>934 「>とか<を知らないから」だったらどうしようかと
>>938 いや、""を省略するなら「逆だろ」と突っ込みたかったんだろう。
数字のみのwidthに、日本語を普通に使っているalt…
altに日本語使ったらいけないの?
>>941 ダブルクオートで括っていないのがまずい。
XMLの場合だと width=50 とかの場合でも括る必要あり。
>>942 >XMLの場合だと
XML前提なら、語るまで無くその通りだけどな。
流石にHTML教室に対して「XMLじゃない」ってケチつけるのはどうよ。
「今更なんでHTML」批判はありだとおもうけど。
>943 日本語なのにダブルクオートでくくっていないのは(・д・)イクナイ! ってことを>942は言いたかったんじゃないの?
>>945 HTML 4.01 では半角英数と.:-_のみからなる属性値は括らなくても問題ない。
確信犯を誤用する前に、 [確信犯] 道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて行われる犯罪。思 [広辞苑第五版]
>>946 おっと失礼。もう長い間XHTMLしか書いてないからうろ覚えだった。ありがと。
>>948 朝日の記者は開祖「石澤」「狩野」の「HTMLはIEに表示されれば文法はどうでもいい教」の
信者なので、確信犯で正しいです。
そもそもDOCTYPE宣言をしてないのは、書かなくても表示されるからだと思うんだけど それなら何故<html>や<body>を律儀に書いてるんだろう。
953 :
Name_Not_Found :03/07/27 17:12 ID:gIBeAko7
>>947 そもそも「初心者向け」の記事なら無条件に "" で括るように指示した方が安全。
初心者に
>>946 みたいな制限を暗記させる方が酷でしょ。
確信犯の例。
>HTMLではBLOCKQUOTE要素を引用として使うと説明しています。
>ところで引用って何でしょう?通常の日本語の文書ではどうしてるでしょうか。
>ただ単に2重かぎカッコ『』をつけるだけで、左右のマージンをつけたりなんかしないように思います。
>日本語の文章では使い方の定義が最もあいまいな要素の一つだと思います。
>それでも、このページのソース内容表示のような場合、BLOCKQUOTE要素は結構便利です。ここでは、背景色、ボーダー、マージン、パディングの設定内容を紹介します。
http://tancro.stp-1.com/stylesheet/use_block.html 引用の使い方すら知りませんか。無知にも程があるのですが。
こういう一般常識に欠ける人間が社会で成り立つのでしょうか。
>スタイルシートを裏技や特殊なテクニックとしてではなく、正攻法で使えるように
などと言っているが、HTML は「正攻法」ではないらしい。
>>953 「""で括る必要がある場合と、必要ない場合があります」より、
「""で括らなくてもいい場合も有りますが、とりあえず一通り括っておきましょう」
の方が確かに初心者向けだな。
>>951 おいおいIEで表示できる以外に一体なにが必要だって言うんだぁ? おぶぁくゎさぁん♥
サーチエンジンのロボットや携帯電話のブラウザにも適切に解釈される必要がある。
>>906 w3c 信者スレッドでやたらとギコハハハが気に入った奴だな?
いいからぁゃιぃに行ってろって (´Д`)y-~~
>>959 もう5年も前の言葉じゃないか?<ギコハハハ
ちょっと懐かしい。ギコウヒャハ
961 :
通報者 :03/07/27 20:39 ID:???
正直、「正字正仮名」ごときでいまさら騒がれても。
>>954 blockquoteの「block」の意味を考えなかったのかなぁ。>作者
ディーフェンス ディーフェンス
オーフェンヌ オーフェソス
Strict-HTMLなんて全然広まってないじゃんwwwww いつまで寝惚けてんだおめえらwwwwwwww
>>966 そりゃまぁ、Strictなんて古い概念はどんどん淘汰されて、
XHTML1.1では XHTML1.0で言う所のStrictしかなくなっちゃったしなぁ。
>>954 糞連中が margin : auto ; を知るきっかけを前世紀に作ってくれたのはそこのサイト作成者だったろ。
その点だけでも評価してやれ。
正しいものは広まらないんだよ。世の中見てみろ。
こんな変人ばっかじゃねえ
別にHTML4.0などの規格に常に従う必要など全くない。 一般的なブラウザで正常に表示できれば問題無いだろう。 この程度のことでギャーギャー騒いでいる奴らは、 知識だけあってもそれを現実に生かすことのできないタイプのバカ。
誰が従えと言ったんだ。 これはただの趣味。
974 :
Name_Not_Found :03/07/28 14:00 ID:ZFg8f+xj
843の >英会話をするには、文法を習うより実際に話してみた方が良いのと同じ理屈です。 まだそんな事言っているとは、、、。 英文法だめなあほが増え、片言の低レベル英語しか話せない奴を量産しても何の益にもならんと川本先生や斎藤兆史先生ほか真の識者が警告しておられるのに、、、
例の朝日祭りはなんか、/.を見ててもレベル低いなっと。
言い古されたことを改めて繰り返している感じだよね。
ヲタ必死(藁 汗かき過ぎ(藁
つーか、W3CのHTMLの仕様に従ったHTMLなら どのブラウザでも正常に表示されると思うんだが。
>>981 そうそう。わざわざ間違ったHTML書いておいて、
「こっちのブラウザだとずれる」と必死こいて調節してる奴アホだよな。
追記:CSSに関しては未だにバグリストチェックして調節する必要有りだけども(非常に残念だ
HTMLとCSSは全く別物なんだから、
「strictで書くと見れないブラウザ(NN4.7xとか)がでる」とかいうのは
非常にナンセンスなんだが、その辺分かっていないヤシが/.J(
>>864 )にもいるんだね。
400位レスついているわけで、当然中には 叩きたいだけ というのもいるが
「タグが使える」掲示板で<b><i>を多用している姿はやっぱりダメだ
985 :
今後 :03/07/28 17:47 ID:???
ストリクト化の話はなかったことに→IEマンセー!!!!
>972 :デフォルトの名無しさん :sage :03/07/28 12:41 ID:??? > 別にHTML4.0などの規格に常に従う必要など全くない。 > 一般的なブラウザで正常に表示できれば問題無いだろう。 > この程度のことでギャーギャー騒いでいる奴らは、 > 知識だけあってもそれを現実に生かすことのできないタイプのバカ。 ヽ(´ー`)ノ
メールだとRFCを守れだとか言ってもキモがられないのに なぜHTMLだけこんなことに
>メールだとRFCを守れだとか言ってもキモがられないのに ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
>>987 素人がコーディングまでやるようなデータ形式はHTMLぐらいしかないから。
>>987 それでも変な挙動ばっかりのOEは跋扈してるけどnar
てぃむ氏はこう言ってる。 ・どんな人があなたの文書を読もうが関係ないというなら、どんなものでも好きなタグを使えばよいでしょう; ・もし文書の有効期間が本当に短く、読者もはっきりしているのなら、読者が使っているブラウザのことだけを考えて書いて構いません; ・もし現在から将来にわたって全てのソフトウェアがあなたの文書を読めるようにしたいと考えるなら、最新のW3Cの勧告となっているHTMLを使ってください(1997年7月時点ではHTML 3.2であり、まもなくHTML 4.0となります)。 ・もし、古いソフトウェアでもきちんとあなたのドキュメントを読めるようにしたければ、最新版の一部分だけを使うようにする必要があります。例えば、HTML 2.0のタグだけを使うというように。 まあ参考までに。
どのブラウザでも表示されるからといって、それが「正常な表示」である保証はない。 IEの表示が絶対に正しいときめつけるのは、IE以外にブラウザは存在してはならない と主張するのと同義。 マイクロソフトの独占を許したいのなら勝手にすればいいが、俺はユーザーに選択の 自由があった方がいいと思う。
>>992 禿げ同。ついでにLinuxにはIE存在しないし、MacでもIEは消滅すんでしょ。
まぁ、シェアの話をされたらそれまでなんだが(w
(゚m゚*)プッ IEだって? オマエら糞ブラウザの使い過ぎで麻痺してるんじゃないのか?
>994 正直、この発言の意味をどう取ればいいのか理解に苦しむ
次スレは?
ないよ
>>992 そのおかげでMSのOSもやたらと高額なんだよね。
独占を感受すると後で自分たちが困る。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。