XML、XHTMLについて語り合うスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1XML(・∀・)イイ!!
XHTMLやXMLについて話し合うスレッドです。
XMLとはなにかという人はここを参照
http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/xml.html
XML用語辞典
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/dictionary/indexpage/xmlindex.html
XHTMLとは何かなど…とりあえずここを参考のこと
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00xhtml1.html
2Name_Not_Found:01/10/07 23:53 ID:JMBuL8eo
自分のホームページがちゃんと言語仕様にあってるか確認したい方はここ
http://validator.w3.org/
3Name_Not_Found:01/10/07 23:58 ID:5onzQMlI
MathML, SVG 等は語っちゃダメですか?
4Name_Not_Found:01/10/08 00:16 ID:eavjZ5p2
>>3
1じゃないが、XML応用(とは言わない?)の言語なのでOKかと。
5XML(・∀・)イイ!!:01/10/08 00:26 ID:CeNOGTHs
>>3
基本的にXMLに関することなら何でもいいです。
6:01/10/08 00:27 ID:afMyZYKE
ホームページをXHTML以外のXMLで作ることは、趣味以外の何ものでもないですか?
7Name_Not_Found:01/10/08 00:29 ID:vCfIxZKg
>>5
XMLはどこで買えますか?
8Name_Not_Found:01/10/08 00:30 ID:afMyZYKE
>7
ベスト電器に置いてなければ、おそらく購入は不可能かと
9xml初心者(3週間目):01/10/08 00:31 ID:uoEx65nQ
何語ろうか?
10Name_Not_Found:01/10/08 00:31 ID:XiVDGdGE
>>1
><age>18</age>
ageだ!わーい!
11:01/10/08 00:32 ID:afMyZYKE
>10
DTD書いてくれ!
12:01/10/08 00:37 ID:afMyZYKE
<!DOCTYPE にちゃん [

あとお願い!
13xml初心者(3週間目):01/10/08 00:43 ID:uoEx65nQ
<?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS">
<!DOCTYPE にちゃん [
<!ELEMENT age (#PCDATE)>
]>
<age>18</age>
<!--sageるな、ゴラァ-->
14:01/10/08 00:46 ID:afMyZYKE
>13
偉い! これは小さな第一歩だが
にちゃんの.NET化にとっては大きな一歩だ!

><!ELEMENT age (#PCDATE)>
PCDATAの間違い?
15:01/10/08 00:50 ID:afMyZYKE
先日登場したXHTML1.0 Second Editionについてひとこと。

いやー、過去のバージョンのメンテもちゃんとやってるんですね。
16xml初心者(3週間目):01/10/08 00:55 ID:uoEx65nQ
>>14
スマン。投稿前に確認しなかった。
>>15
xhtmlには疎くて。よければ解説してくれ
17 <ゴルァ!>(°Д°)</ゴルァ!>:01/10/08 01:06 ID:afMyZYKE
XHTMLはHTML4.01をXMLの文法にのっとって書き直したってのはしってるでしょ。だから見た目はHTMLなんだけど、XSLTを使ってSVGやDocBookなど違うDTDを持つ文書に変換できる。

1.0SEはいくつかの要素で属性値が増えてる。style要素もidを使えるようになったから、結果外部cssと同じ書き方でファイル内部のスタイルシートにもリンクが張れる・・・はず(知識怪しくてスマソ、どこのメディアも取り上げていないんだもん)
184:01/10/08 01:07 ID:UhyjjtVg
htmlやらheadにもid属性があるんだけど、あれは、どういう意味があるんだろう>XHTML1.0 Second Edition
19<イイネ!>(・∀・)</イイネ!>:01/10/08 01:12 ID:afMyZYKE
idの使われ方って、リンク先のポインター、スタイルシートのセレクタ代わりくらいしか現状思い浮かばないけど、将来XLinkが登場した時のための下準備かなぁ?
どうも、具体的な活用例が浮かばないね。
20Name_Not_Found:01/10/08 16:35 ID:iJtkPfa6
http://www.utj.co.jp/xml/
ここ参考にするといいかも…
21Name_Not_Found:01/10/08 19:13 ID:0abCtBCw
BMLについて語ってもいいデスか?
22Name_Not_Found:01/10/08 19:47 ID:iJtkPfa6
>>21
1ではないからなんともいえんが>>5から考えてかまわないと思う。
それにXHTMLをベースにしている言語だから…
しかしここはWeb制作管理@2ch掲示板なんだよなぁ
デジタルテレビ放送向けのコンテンツ記述言語について語る板なのかなぁ
23Name_Not_Found:01/10/08 20:57 ID:uPbEjQmA
「整形式のXML文書」なんて訳語作ったの誰よ一体?
めちゃめちゃキモチワルイ。
24Name_Not_Found:01/10/08 21:29 ID:eavjZ5p2
そういえば、ここ↓

XML使いの板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/984950028/

とはどう使い分けるんでしょう。
25<ウマー>(゚д゚)</ウマー>:01/10/09 01:03 ID:qIsykqAU
しかしなんだな、世間一般の認識はXML=プログラムなんだな。
そういう風に書いてる専門書もあったりするのは、
XMLを実用に使おうとするとスクリプトと組まさざるを得ないと言うことか?
スクリプトがまったくだめな漏れには辛い世の中だな……。

というわけで、>20ありがと。勉強するよ。
26<ウァアン>ヽ(`Д´)ノ</ウァアン>:01/10/09 01:11 ID:qIsykqAU
24
ちなみに、ほとんど人の出入りがない
Web Program版にも「XML」なんてスレがある。
気が向いたら、盛り上げてあげてください
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=984851406&ls=50
27XML(・∀・)イイ!! ◆04h4pPXw :01/10/09 20:04 ID:anHFUUKs
>>24
XHTALやWAP2.0やSVGなどのWeb製作で使うXML関連の技術中心
に話してもらいたかったのですが別にそれ以外のXML関連でもいいとおもわれ。
つまりXML関連の総合スレみたいなものです。
XML使いの板は名前から察する限り既にXMLを使ってる人を目的にしてると
勝手に解釈するのですが…
このスレは今からXMLを勉強するという人も対象にしているつもりです…
28ぉl ◆f37ylR7c :01/10/09 20:08 ID:7vE4WbVY
kitigaiyaroudomosinjimaekonokusoyarou.
webnannkatemeeranihamurinandayoahou.
hayakusinane-tobukkorosiniikuzokonokusoyarou.
ahoahosinesinekyoujinyarou.
29Name_Not_Found:01/10/09 21:41 ID:.iabdeqM
SGMLはダメですか?現在覚えようと本を読んでる所なんですけど。
30みの:01/10/09 21:44 ID:vzHJdeUI
SGMLって・・・
3129:01/10/09 21:52 ID:.iabdeqM
ん、なんか変な事書きました?(´д` ;)
32Name_Not_Found:01/10/09 22:13 ID:u2u2gWG2
>>29
http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/sgml.html
ここを見れば大体わかる。
33Name_Not_Found:01/10/09 23:50 ID:.dDN1zYQ
'application/xhtml+xml' media type というのはどんな感じの物なのでしょうか?
僕はまだ読み始めたばかりなのですが、このスレッド的には読んだ方がいいのでしょうか?
3429:01/10/10 00:50 ID:1GItxHW2
>>32
読みました。つまり俺は時代に逆行していた訳ですね…(T∀T)
35Name_Not_Found:01/10/17 17:56 ID:Cy9WaFhu
XSL1.0が正式勧告
http://www.w3.org/TR/xsl/
36Name_Not_Found:01/10/17 19:24 ID:NGwzWULS
>>35
どうでもいい。
37Name_Not_Found:01/10/21 02:53 ID:PJwEYKPb
Webで-foを使うやつがいるのか???
きっと、横幅固定続出で漏れみたいに300Pixcel幅程度でWebを見ているやつが苦しむページが今以上に増えるんだろうな<単なる言い掛かりです、気にしないように
38Name_Not_Found:01/11/04 12:53 ID:KPjH75WH
Web制作上、HTMLからXHTMLにしてよかったことはなんですか。
閲覧者から喜ばれた点などもあったらご提示ください。
39Name_Not_Found:01/11/04 17:31 ID:K+QXGK3W
普通にWeb制作してる分には、よかったことなんかないよ。
大規模なサイトでサーバ側でXSLTで・・・・・
とか
ASPとかと連携してDBを・・・・・・
ってなら使えるらしいけどさー。
そんな仕事したことないので、どれほど役に立つのかは知りたい。

閲覧者からは喜ばれるどころか、CE機で見えないだの、MacIE4で見えないだの
文句いわれるだけ。
つーか、XHTMLにして閲覧者に喜ばれた経験のある人なんて実際存在するの?
40Name_Not_Found:01/11/05 05:15 ID:CbVYRel/
>>39
レガシーなHTML使ってて閲覧者に喜ばれた経験のある人ってのもそうはいないだろう。
41Name_Not_Found:01/11/05 05:20 ID:PpRy6laS
>実は、HTML 4.01以前の規格は、既に過去のものとなっています。
>W3CはXHTML 1.1を現行のHTMLの規格として、使用する事を推奨しています。

と、言うことは、なるべくXHTMLで書いたほうがいいのでしょうか?
42Name_Not_Found:01/11/05 06:12 ID:5ghCQov0
>>41
建前はそうだが、しかし現実として、
XHTMLで書いておくと(というかXML宣言が冒頭にあると)
MacIE4.5やらWinCE(の何かのバージョン)やらでHTMLとして解釈されず
ソースがそのまま表示されてしまうという問題がある。

個人がサイト作るのに使うなら
XHTMLは自己満足以外得られるメリットはほとんどないと思う。
もうしばらくはHTML4.01TransitionalかStrictあたりが無難かと。

# と言いつつ自分はXHTML1.1でページ書いちゃったりしてるんだが…(自己満足)
43Name_Not_Found:01/11/05 07:12 ID:t4398vML
>>42
> XHTMLで書いておくと(というかXML宣言が冒頭にあると)
> MacIE4.5やらWinCE(の何かのバージョン)やらでHTMLとして解釈されず

Macの場合は先頭に<!-- -->書いておけば(文法には則してないけど)
回避できるって聞いたけど、WinCEでは何か裏技あるんでしょうか?
44Name_Not_Found:01/11/05 07:41 ID:aAVTuXm6
>>43
でもそれって厳密にはXMLの規格に反してるんでしょ
なんつーかもう・・・ねぇ
45Name_Not_Found:01/11/05 08:25 ID:dfvhJDio
>>39
XHTML で喜ばれたことはないけど、自分が喜んだことはあるな。
情報・資料系のページが XHTML だと
XSLT で必要な部分だけ抽出したり整形できたりする。
46Name_Not_Found:01/11/05 08:27 ID:CbVYRel/
>>43
UTF-8かUTF-16使えばXML宣言は省略可能じゃないの?
47Name_Not_Found:01/11/05 14:51 ID:e9hcoXAQ
MacIE4.5.1では修正されてるって。
48Name_Not_Found:01/11/05 15:55 ID:pUrT7MK7
>>46
それはencodingを省略できるという話ではなくて?
49Name_Not_Found:01/11/05 17:47 ID:I+JJWgBU
>>48
[1] document ::= prolog element Misc*
[22] prolog ::= XMLDecl? Misc* (doctypedecl Misc*)?
[23] XMLDecl ::= '<?xml' VersionInfo EncodingDecl? SDDecl? S? '?>'

なので、XML 宣言は省略可能。
50Name_Not_Found:01/11/05 17:48 ID:dFic8RGN
>>48
XML宣言は元々省略可能だが、
UTF-8/UTF-16以外の文字コードを使う場合には
encodngを指定する必要があるので省略できない、と聞いた。
5146=50:01/11/05 17:50 ID:dFic8RGN
つーか、結局XHTML2.0のWDは出るんかいな。
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/#schedule
52Name_Not_Found:01/11/05 18:08 ID:5ghCQov0
>>46
確かに省略できるがそれだと(UTF-8とか使って書くと)
MacIE4.5やWinCEなんかよりもっと多くのブラウザを切り捨てることになって本末転倒かと。
53Name_Not_Found:01/11/05 18:28 ID:dFic8RGN
>>52
仰る通り(w
54Name_Not_Found:01/11/05 18:45 ID:JB55IYZX
じゃあ結論として<!-- -->挿入でShift_JISが現状ベスト?
55Name_Not_Found:01/11/05 18:48 ID:5ghCQov0
>>54
<!-- --> 挿入じゃ結局ValidなXMLじゃなくなるんだから(違ったらゴメソ)
そんなことならXML宣言を付けなければ済むんじゃないだろうか
56Name_Not_Found:01/11/05 19:12 ID:dFic8RGN
SGMLで定義し直せ(w
5741:01/11/05 23:48 ID:Nds24AoY
>>41で質問した者です。お答えいただいてありがとうございます。
やはり、現状では互換性の問題の方が大きいようですね。

申し訳ありませんが、再び質問したいことがあります。
・HTML 4.01 Strictを使うことによって将来起こりうる問題。
・XHTML 1.1を使うことによって将来享受できる利点。
とは、なんでしょう?

ぶっちゃけた話、
普通の個人サイトでは、XHTMLにする手間を越える利点が無ければ、
HTML 4.01(とそれ以降?)を使ってしまうため、
結果としてXHTMLと併存する(してしまう)可能性があるのでは?
と思っているのです。
58Name_Not_Found:01/11/05 23:59 ID:FB0K3jGT
個人サイトならHTML4.01 Strictが良いんじゃないかと…。
XHTMLは勉強程度に止めとけば?
それにしてもXHTMLになってからグーンとレベルが高くなった気がする。
ただでさえHTMLをちゃんと理解してないってのに…。
5938:01/11/06 00:00 ID:yXKtNpB7
>>38です。
私も、XHTMLの利点がピンと来ず、必要性を感じないので質問しました。
まあXHTML1.1を宣言すればルビ(ruby)が堂々と使用できること位、ですかね。
でも不正な独自拡張としてであれIE5以降やNN6はルビを振れますし……。
60Name_Not_Found:01/11/06 00:08 ID:UbN1Wo0m
他のXML応用言語(MathMLとか)と組み合わせるとか、
XML文書からXSLTで変換してXHTMLを生成するとかしないのならば、
XHTMLである意味はあまり無いかも……Rubyはあるけど。
61あほ:01/11/06 02:21 ID:cDXEi495
xhtmlって実際xml移行のための中途半端なものって気がする
xmlは使っているがxhtmlは使う機会が全くない.....
62Name_Not_Found:01/11/06 02:32 ID:8iohpxy4
はい?
63Name_Not_Found:01/11/06 09:50 ID:3pVG2rQu
文書を XSLT にかけたり XML パーザで処理する閲覧者が
いると思うなら xhtml で書く価値はある。
そんな奴いねーよと思うなら html4 でいいんだろうけど。
64Name_Not_Found:01/11/06 10:37 ID:zKeCGs16
せっかくXHTMLで記述しても
無料サーバなサービスにUPすると
HTML4Transitionalなタグを挿入されて鬱になる。
65Name_Not_Found:01/11/06 11:27 ID:8iohpxy4
今まで見た中では つかえるねっとの広告が一番スゴかった。
特に埋め込み式。
66Name_Not_Found:01/11/06 12:43 ID:IgRAsDiF
>>59
不正にruby使うくらいなら自分でDTD書きなよ。
67Name_Not_Found:01/11/06 13:56 ID:GqgpCDyw
>>66
世の中みながstrictな信者だと思ってはいけないよ。
不正でも何でも簡単に表示させられる方がいいってのが大半。
rubyのためだけにxhtmlを勉強するなんて阿呆らしくてようやらんわ。
(と、一般人に代って物申す)
68Name_Not_Found:01/11/06 15:12 ID:r5Vy409Z
>>59
必要性を感じたときに XHTML にすればいい。
君にとって今はまだその時分じゃないってことだ。
69Name_Not_Found:01/11/06 16:13 ID:xV8dY3rc
実際、>>57の推察する通り、XHTMLへの移行は一部ハード・ユーザーに限られ、
大方は今後もHTMLのままなのではないか?
何より、>>58も指摘したが、一般ユーザーが会得するには敷居が高いし。
70Name_Not_Found:01/11/06 17:39 ID:p9UFpnYo
XHTML に移行する利点って、正しい HTML を書くことの利点に
通ずるものがあるような気がする。
Transitional や UA 独自拡張や不思議マークアップの方が
いろんなタグがあって一般人にははるかに高機能に見えるだろうし。
71Name_Not_Found:01/11/06 19:49 ID:IgRAsDiF
でもさ、SGML応用のHTML覚えるよりXHTML覚える方が、
省略やら何やら気にしなくていいので簡単だと思うのだが。
一気にDTD的な話や他のXMLとの組合せの話をするのが悪いんじゃないか?

内部的な事情や拡張的な話を抜きにしたら、
XHTMLの方が単純に決まってると思うのだが。
72Name_Not_Found:01/11/06 20:00 ID:1Borv8Pg
>>71
同意。ただ単に覚えるだけだったら、
例外規則が少ない分 XHTML の方が数倍楽だよね。
73Name_Not_Found:01/11/06 20:11 ID:qftEYrKp
>>72
しかし現実問題として、HTMLを覚えずにいきなりXHTMLから入る人があるかい?
現状では、XHTMLは既にHTMLを何程か学習済みの人が移行するもんでしょ。
だとすれば、HTMLにプラスしてよけいに覚えることになり、やはり負担に感じられても仕方ない。
74Name_Not_Found:01/11/06 20:43 ID:1Borv8Pg
>>73
でも、HTML を覚えるにしたって、2.0 から 3.2、4.0 4.01 と
順を追って覚えるわけじゃないだろ?
初心者が最初に出会うものが XHTML でないのは
XHTML の普及率が低いからであって、けして難しいからという理由ではない。

勧告されてからたかだか 1 年の若い仕様だよ、XHTML は。
XHTML ならではの活用方法はこれから考案されるんじゃないかね。
75でも実際問題:01/11/06 21:04 ID:THvwGdj6
HTML4(.01)の仕様を知らずにXHTMLが理解できるか?

>XHTML の普及率が低いからであって、けして難しいからという理由ではない
にはドウイだが。
76何に使うんだろう:01/11/06 21:16 ID:8E4SubLl
ぶっちゃけて今後XMLは主力になりますか?

web系の仕事してて、Perlは覚えたんですが
データベース系を学べとの通達を受けました。

XMLとかmySQLとかPHPとか
もう沢山ありすぎて、、、それぞれの利点がよーわかりません。
ぶっちゃけてPerlで全てまかなえるし(重いけど。

利点を教えてくれー
77Name_Not_Found:01/11/06 21:19 ID:nA0IUCQt
xmlは主力になってきてる
78Name_Not_Found:01/11/06 21:32 ID:dW5H/etK
xmlと組み合せない、XHTML単独での利点って何になりますか。
例外規則が少なくて覚えやすいこと――ですか。
しかし覚えてもそれだけ単独ではHTML4.01と大差無いのでは……?
XHTMLが難しくないとしても、XMLが一般ユーザにとってハードル高いのなら
結局同じことになりますが、その辺はどうなんですか。
79Name_Not_Found:01/11/06 22:09 ID:zIJgYubf
>>78
大差ないどころか、XHTML1.0 は機能的に HTML4.01 とほぼ変わらん。
XHTML の利点は XML パーサと HTML パーサの両方に通せることだ。
XHTML だから即何かができるというよりも、
XHTML であることで文書の再利用性がより高まると考えてはどうだろうか。

だから、そういう使い方を要求されないなら XML なり HTML なり
好きな方を使えばいい。
そういった要求が文書作成者からも閲覧者からも
絶対出てこないと断言できるなら、
その文書を XHTML で作るか否かは趣味の問題で片付けていいと思う。
80話は変わりますが:01/11/07 04:19 ID:BXXoT9aM
Relaxerがわかりません、鬱。
81Name_Not_Found:01/11/07 12:45 ID:32SaoEjG
ちょっと聞きたいんですけど
ひとつのサイトで複数の文書型が混じってるのは
良いんでしょうか、いけないんでしょうか。

サイト全体は Strictで書いてるんですが
DLしてきた掲示板が form に nameとか使ってて
HTML-lintで警告出たりして、
全部 idに書き換えれば良いってモンでもなさげだし
スクリプトの制御部分まで書き直すだけの腕も無いんで
そこだけ HTML4.01 Transitionalにでもしようかと思うのですが。
82Name_Not_Found:01/11/07 12:57 ID:19bk7aq/
formのnameは
aなんかのnameとは違うよ

どういう警告が出たのか知らんけど。
83 ◆xhtmlYso :01/11/07 13:02 ID:E7f57pnr
>>81
混じってもいい。
84Name_Not_Found:01/11/07 14:50 ID:SJaY4vpp
>>80
RelaxerはRELAXで書かれた文書型をJavaのクラスにマッピングするツールだ。
RELAXは最近OASYSでTREXと統合されてRELAX NGになったぞ。
RELAXやTREXってのはW3CのXML Schemaの従兄弟だと思え。
8580:01/11/07 17:30 ID:XJxrmLoL
>>84
thx
用語辞典も買わないとなぁ
8657:01/11/09 21:35 ID:lNSjXc2G
>>57
>・HTML 4.01 Strictを使うことによって将来起こりうる問題。
>・XHTML 1.1を使うことによって将来享受できる利点。
>とは、なんでしょう?
と、質問した者です。
御親切にもお答えいただき、ありがとうございます。

XHTMLは、勉強しつつも導入は見送りたいと思います。
そんな私はHTML 4.01 Transitional…。
87Name_Not_Found:01/11/10 00:09 ID:K05hX6x1
xhtmlで書かれたサイトでデザイン的にいけてるサイトってあるのかな?
88Name_Not_Found:01/11/10 00:23 ID:pgUy+uL7
>>87
CSSに凝る人のサイトはxhtmlである場合も多いよ。
「CSSでイケてるデザイン」スレッドを覗いてごらん。
89Name_Not_Found:01/11/10 00:28 ID:4erNk/Su
>>87
CSSでイケスレのサイトは?
というか、XHTMLにも1.0Strict,Transitional,Frameset,1.1があるっしょ。
更に、XHTMLで書かれていようと、HTML4.01で書かれていようと、
少なくともデザイン的には大した差はないと思う。
もっと言うと、もし「StrictなXHTML」ということならば、往々にして
そういう人々はデザインより内容を重視していると思われ。
もっと言っちゃうと、漏れもStrict派だがデザインなんぞ二の次。
# ま、CSSは使うけど。
90Name_Not_Found:01/11/10 01:32 ID:BKmGM9Kb
91Name_Not_Found:01/11/10 09:26 ID:uFT0cgPe
>>89
Basicが抜けてる。
9287:01/11/10 13:46 ID:jrcF2nw9
>>88,89,90,91
どうも、ありがとう。
今から見に行ってみます。
93Name_Not_Found:01/11/10 21:58 ID:qMZFJaIF
>>92
そういうときは>>88-91
94Name_Not_Found:01/11/14 02:48 ID:2WOFjeK7
up.
95Name_Not_Found:01/11/15 19:11 ID:RKrYBGQt
最近XML使いだしたのだけど、XLINKってIEはまだ対応してないの?
それとも私がミスってる?
96Name_Not_Found:01/11/21 11:45 ID:x1xd1V63
逆に知りたいけど、対応してるブラウザってあるんですか?

ところで、XMLで「ほうむぺえぢ」作ってる奴ってどうなのよ。
個人的には全く理解できんのだけど。
XMLで作って、それが何になるわけ? 自己満足?
97Name_Not_Found:01/11/21 12:35 ID:JZOJBi6s
>>96
「ほうむぺえぢ」作ってる事自体自己満足?ってツッコミはほっといてマジレス

同じ形式の情報がたくさんあって、一括でデザインを変えたい
サイト内検索などで的確に結果を出させたい
imode用サイト(CHTML)とPC用サイト(HTML)を同時に作りたい(XSLT)
のときに使える

同じ形式の情報、たとえば日記サイト、BBSの過去ログ、膨大な量の映画批評を管理するのに役に立つ。個人ページでの使い道は、このくらいかもな

xsltでhtml変換すれば対応してるブラウザもなにも.....
98Name_Not_Found:01/11/21 13:44 ID:aNGTDa7i
XHTMLで作ってるけど、>>97見てたらXMLっていいねって思った。
うちも情報量が半端なく多いから便利かも。
しっかし覚えるの大変そうだな。
99Name_Not_Found:01/11/21 16:08 ID:DPImfFbj
>>98
「1つのHTMLにまとめた版」とかも作られるしね。
って、これくらいなら、m4 で十分なんだどけどさ。ま、自己満足ですな。
複雑なことしなければ、XSLT はそんなに難しくないと思われ。
100Name_Not_Found:01/11/22 20:59 ID:DliIVF/L
欲しい情報だけ表示させることもできるし便利だよ
101Name_Not_Found:01/11/22 21:16 ID:L0AltdJY
うーん、聞けば聞くほどやりたくなるね。
102Name_Not_Found
>>101
やれば?損はないよ。