Strict-HTML スレッド ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Strict な HTML(*) について語るスレッド ver.9
W3C 信者もそうじゃない人も投稿歓迎。

* HTML 4.01 Strict, XHTML 1.0 Strict, XHTML Basic 1.0 (XHTML Basic),
XHTML 1.1, XHTML 2.0, ISO/IEC 15445 (ISO-HTML), JIS X 4156 (JIS-HTML) など。

過去ログ・関連スレ >>2-6 勧告等・その他 >>3-7
2Name_Not_Found:02/12/16 02:45 ID:???
3Name_Not_Found:02/12/16 02:46 ID:???
4Name_Not_Found:02/12/16 03:42 ID:???
あほか!
5Name_Not_Found:02/12/16 04:04 ID:???
うっせヘタレ
6Name_Not_Found:02/12/16 08:48 ID:G9OOUkb5
>>1
乙です。
7Name_Not_Found:02/12/16 10:12 ID:???
>>1
8Name_Not_Found:02/12/16 18:45 ID:???
もうXHTML 2.0には期待できないのか
9Name_Not_Found:02/12/16 20:11 ID:???
W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032205793/l50

こっちでは逆に余りに既存のHTMLと違う事が、レタリング言語と言う
一般認識からの脱却の契機になるのでは、と期待されているようだ。
10Name_Not_Found:02/12/16 20:19 ID:???
>>9
君の日本語は酷いな
11Name_Not_Found:02/12/16 20:24 ID:???
>>9
君の日本語は難解だな。
12Name_Not_Found:02/12/16 21:03 ID:???
>>9
君の日本語は英文和訳みたいなレタリングだな
13Name_Not_Found:02/12/16 21:06 ID:???
>>9
君はレタリングだな。
14Name_Not_Found:02/12/16 22:08 ID:???
逆にこっちでは既存のHTMLとなる契機での、のりにレタリングと言う認識が
一般言語からの脱却に、余は期待されている事と違うようだ。
15Name_Not_Found:02/12/17 01:09 ID:???
中止。戻る。
16Name_Not_Found:02/12/17 20:51 ID:???
WDが出たというのにこの寂れ具合・・・
17Name_Not_Found:02/12/17 21:02 ID:???
誰かー和訳キボン。
18Name_Not_Found:02/12/18 20:21 ID:eO9I7y/c
<h2>世界の国と首都</h2>
<table>
<thead>
<tr><th>国名</th><th>首都</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><th>アメリカ合衆国</th><td>ワシントン</td></tr>
<tr><th>ロシア連邦</th><td>モスクワ</td></tr>
</tbody>
</table>
この、tbodyの中のthの使い方は合っていますか?
tdのほうがいいでしょうか?
19Name_Not_Found:02/12/18 20:31 ID:???
20Name_Not_Found:02/12/18 20:31 ID:???
無理矢理ネタ作るの大変ですねー。
21Name_Not_Found:02/12/18 21:09 ID:???
つーか
<tr><th>国名</th><th>首都</th></tr>
ここが変。

<tr><th>国名</th><td>首都</td></tr>
こうじゃねぇか?
22Name_Not_Found:02/12/18 21:54 ID:???
なにいってんだこい2
23Name_Not_Found:02/12/18 21:56 ID:???
<tr><th>国名</th><th>首都</th></tr>

<tr><td>アメリカ合衆国</td><td>ワシントン</td></tr>
・・・

こうだろ。
24Name_Not_Found:02/12/18 22:09 ID:???
<h2>世界の国と首都</h2>
<table summary="世界の国名とその国の首都の表">
<thead>
<tr><th>国名</th><th>首都</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td>アメリカ合衆国</td><td>ワシントン</td></tr>
<tr><td>ロシア連邦</td><td>モスクワ</td></tr>
</tbody>
</table>

これが正解。
25Name_Not_Found:02/12/18 22:16 ID:zWJ6Y2aR
thead は表全体の見出しで th は行の見出しでは?
26Name_Not_Found:02/12/18 22:30 ID:???
仕様を読んだ上で言ってんの?
27Name_Not_Found:02/12/18 22:46 ID:???
これじゃ程度が落ちたと言われてもしゃーない
28Name_Not_Found:02/12/18 22:59 ID:???
ネタの程度がね。
29Name_Not_Found:02/12/18 22:59 ID:hj0DvntN
なんで、もう3rd Draftが出てるんだ?
30Name_Not_Found:02/12/18 23:02 ID:???
31Name_Not_Found:02/12/18 23:12 ID:???
> It was released very soon after the second public Working Draft
> because of production errors,
> and does not reflect any major changes from that draft.

だそうです。
32Name_Not_Found:02/12/19 02:01 ID:???
>>31
読めねーよ。
33Name_Not_Found:02/12/19 02:31 ID:???
>>32
「前のやつには間違いがあった。スマソ。だからあんまり変わってないYO!」ってこと
34Name_Not_Found:02/12/20 22:28 ID:Jy/9q4mq
>>18に便乗して質問。

<tr><td>**</td><th>@@</th><td>・・</td><td>−−−</td></tr>
みたいに<th>(見出し)が端にこなくてもOKですか?
35Name_Not_Found:02/12/21 01:57 ID:???
見出し行に見出しじゃないセルがあるってどういう表よ?
36Name_Not_Found:02/12/21 02:01 ID:???
見出し行って何よ? thead のこと?
37Name_Not_Found:02/12/21 02:38 ID:???
>>35
たとえばW3Cがtheadの使用例として出しているサンプルコードの
表なんかがそうだな。
3835:02/12/21 02:52 ID:???
見出しセルとそうでないセルが同一の行にあるのが気になるってことですよ
39Name_Not_Found:02/12/21 10:24 ID:???
tdに対応するthはthead以下に一つだけでなければおかしい。
と言いたいわけですか?
対応するthが2つも3つもあるのは認めないというわけですか?

じゃ、scopeもheadersもaxisも必要ありませんね。
40Name_Not_Found:02/12/21 13:26 ID:???
HTMLマニアの皆さんは、
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html
の作者さんにビールをおごっていますか?
41Name_Not_Found:02/12/21 13:38 ID:???
しかしほんとネタないな。
42Name_Not_Found:02/12/21 13:46 ID:???
<TR><TD>東</TD><TH>地位</TH><TD>西</TD></TR>
<TR><TD>武蔵丸</TD><TH>横綱</TH><TD>貴乃花</TD></TR>
とか?
43Name_Not_Found:02/12/21 13:54 ID:???
HTML Strictを芸能人に例えると、う〜ん・・・
まず、HTML Strictな芸能人の条件は、
1.綺麗
2.知的
3.優しい
井川遥、眞鍋かをり、菊川怜。

う〜ん。どうだろう・・・
44Name_Not_Found:02/12/21 13:57 ID:???
好みじゃない
45Name_Not_Found:02/12/21 14:06 ID:???
>>43
眞鍋かをりがその3つの条件をクリアーしている。
46Name_Not_Found:02/12/21 14:12 ID:???
HTML Strictな芸能人の条件は、
1.厳格(strictだし)
2.飾気がない(スタイル要素の分離)
3.芸の幅が広い(特定環境に依存しない)

…芸能人に向いてないな
47Name_Not_Found:02/12/21 14:36 ID:???
「物理要素での指定」と「StrictなHTML+CSS」って
どうやって例えたら初心者に伝わり易いのだろう。
48Name_Not_Found:02/12/21 14:45 ID:???
「後先考えない馬鹿」と「石橋叩き過ぎてる馬鹿」
49Name_Not_Found:02/12/21 15:05 ID:???
んー
50Name_Not_Found:02/12/21 15:07 ID:???
実に表面的な洞察
51Name_Not_Found:02/12/21 15:55 ID:???
何も知らない初心者は、そもそも知らないんだから、教えやすい。
中途半端に知っている初心者は、そもそもW3Cなんて知らないし、と無視される。
尤も、彼【誰】は目覚めたらしいが。
52Name_Not_Found:02/12/21 16:43 ID:???
>>42
それ「東」と「西」も、thとしてマークアップした方がよくないか。
53Name_Not_Found:02/12/21 16:48 ID:???
>>47
俺がHTMLをレイアウト指定言語だと思ってた時に文書構造指定言語だと
再認識した切っ掛けはCSSの切り替えかな?
CSSはしっててもレイアウト指定言語としてのHTML(fontとか)の
支援・拡張として使ってたんだが、複数の全く異なるテーマに
1枚のHTMLで対応しようとしたとき完全分離せざるを得なくなった。
54Name_Not_Found:02/12/21 17:38 ID:???
>>53
不思議マークアッパーをStrictに目覚めさせるのは、やっぱり
見た目でのメリット(切り替えスクリプトとか)を見せるのが
一番効果的なのかな。
55Name_Not_Found:02/12/21 17:59 ID:???
観念的な事をいくら言われても興味が無ければ
「はいそうですか」で終わるからな。

俺は最近は切り替えスクリプトをサイトに設置するよりは
ブラウザ拡張を勧める方がいいかなと思ったりしている。
その方がHTMLに書き加えるものが少ないから
入って行きやすいのではないかと。
56Name_Not_Found:02/12/21 20:40 ID:nqZaXxDS
ただ、改宗させた場合、
「これCSSでどうやるのん?」とかがんがん聞かれる可能性も。
で、
「あー、それCSSだとできないんだよ」とか
「IEだとそれ実装されてないんだよ」とかいっちゃうと
急にさめちゃったり。

なので、自分は不思議マークアップしないよう心掛けてるけど
他人のソースみてぶつくさ言わないよう気をつけるようにしてる。
valid じゃなかったらぶーたれるけど。

てか、実際 Strict じゃなくたって問題起きないしね。ぶっちゃけ。
57Name_Not_Found:02/12/21 20:47 ID:???
Strictと君とのあいだには今日も冷たい現実が降る
君がStrictってくれるなら僕はとほほにでもなる

http://www.h2.dion.ne.jp/~mtmamiri/soratokiminoaidani.htm
58Name_Not_Found:02/12/21 23:01 ID:???
オーサリングツールがなくなるだけでも随分違うだろうね
59Name_Not_Found:02/12/21 23:12 ID:u0hiORCM
<h1></h1>の間に<br>を入れるのは邪道ですか。つか、CSSでやれと?
うん、そりゃそーなんだけど。例えば4文字目で改行させたいデザインにする時は
どーすりゃ言い訳?width : 4em; でフォントを等幅に指定。でもBoxとして
padding取りたい場合は出来ないし…。うえーん。
60Name_Not_Found:02/12/21 23:20 ID:???
意味のない改行なら画像にすればいいのでは
61Name_Not_Found:02/12/21 23:26 ID:???
>>59
改行させたい、と言う事はそこに何らかの情報の単位があるはずで、
その単位毎に適当なspanとclassでマークアップすればいいかと。
ただ、

東京ス
カパラ
ダイス

みたいなデザインになるとやはりwidth指定しかあり得ないだろう。
62Name_Not_Found:02/12/21 23:55 ID:???
>>59
最初4文字をspanで括り display:block とか。
俺なら素直に<br />使うけど。
63Name_Not_Found:02/12/22 00:07 ID:???
画像だろ。どうしてもマークアップしたいなら SVG だし。
64Name_Not_Found:02/12/22 02:35 ID:???
東京カスパラダイス
65Name_Not_Found:02/12/22 03:38 ID:JrI91MuK
二言目には画像だもんな。SVGにしろっていうならまだしも。
画像と文字じゃあきらかに扱いがかわるというのに。

ところで、
SVGの要素の中にネームスペース分けてXHTMLの要素いれた場合って
どういう風にレンダリングされるんだろ?

>>58
本来オーサリングツールがこういった部分全部面倒みるはずだったんだけどね・・・
66Name_Not_Found:02/12/22 03:56 ID:???
background-imageとかあるだろう
67Name_Not_Found:02/12/22 10:12 ID:???
<h1>XXXのウェブサイト</h1>
<h2>はじめに</h2>
<div class="submenu">
<a href="./first.html#cho">著作権</a>|<a href="./first.html#saku">作者</a>
</div>

この<div>の間を<p>で囲ったほうがいいですか?
68Name_Not_Found:02/12/22 10:25 ID:???
信者的にはむしろul
6967:02/12/22 10:34 ID:???
>>68
67のでも間違いではありませんか?
70Name_Not_Found:02/12/22 10:47 ID:???
ulでもうまくやれば同じような概観をキープできるよ。
7167:02/12/22 10:56 ID:ld+49MDG
>>70
ありがとうございます。
ulでチャレンジします。
72Name_Not_Found:02/12/22 15:53 ID:???
てか address
73Name_Not_Found:02/12/22 15:58 ID:???
ナビゲーションだろ?
74Name_Not_Found:02/12/22 16:04 ID:???
おおう,リンク先が address だな.ごめん.
75Name_Not_Found:02/12/22 16:59 ID:???
>>67はわざわざリストにしなきゃいけないようなもんか?
aにborder指定だけでいいだろ。
76Name_Not_Found:02/12/22 17:05 ID:???
うん、リストだね
77Name_Not_Found:02/12/22 17:17 ID:???
リストだな。
78Name_Not_Found:02/12/22 17:25 ID:???
リストカット
79Name_Not_Found:02/12/22 17:43 ID:7z/CzgPH
>>78
キャー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
8063:02/12/22 17:53 ID:???
>>65
SVG も画像だよ(image/svg+xml)。
>>63 もそういう意味で書いてるんだから。
「画像=文字をデータ的に扱えない」と思わないように。

デザイン含みの文字列ってのは、取り敢えず本質的には画像だと思う。
その上で、文字としての性質を活かしたいのであれば
JPEG や PNG ではなく SVG を使うべきだろう、ってこと。
81Name_Not_Found:02/12/22 17:53 ID:???
82Name_Not_Found:02/12/22 19:34 ID:a7/rFDKu
そうだろうか?
単にCSSがへなちょこなだけだと思うんだけどな。

置き換え画像を用意する、ってなっちゃうと CSS のうまみがなくなる。
文章本体とCSSと置き換え画像の同期とらなきゃいけなくなるし。
すべての h1 の文字にはグラデーションをかける、なんてことできないし。

IE のやってる CSS に JavaScript が書けるってアプローチはいいと思うんだけどなぁ。
"装飾自体"のロジックってあると思うし。(n文字目がxだったら反転とか)

まあ、CSSの実装状況やCSS3の内容見てる限りじゃ
html で互換性の高いこういう処理は当分望めないと思うしかないよね・・・
83Name_Not_Found:02/12/22 19:49 ID:sZEwbDEW
XHTML1.0と1.1って具体的に何がどう変わったんですか?
84Name_Not_Found:02/12/22 20:08 ID:???
>>82
話の筋とはちょっとずれるような気もするが、そもそもグラデーションって
そこまでしてかけたいものか。
俺はダサいと思うのだが。
85Name_Not_Found:02/12/22 20:26 ID:???
背景グラデーションとかはやってみたい。
フィルタ使ってまではやりたくないけどw

SVGってよく知らないけど、
MathMLの代わりに使ったりできるん?
MathMLは全然対応してないけど、数式を書きたい。
でも、PNGとかGIFだとOperaなど以外では画像の文字が読みにくくなる…とか
そういう場面で
86Name_Not_Found:02/12/22 20:47 ID:???
>>85
> でも、PNGとかGIFだとOperaなど以外では画像の文字が読みにくくなる…とか
> そういう場面で
具体的に何で読みにくくなるん?
テキストブラウザとかいわゆる画像を表示できないのを指してる? それとももっと別の?
87Name_Not_Found:02/12/22 21:09 ID:???
>>86
文字が小さくて読みにくくなるとか?
88PuLs ◆zRMZeyPuLs :02/12/22 22:34 ID:zqvR8+CC
調べてみてもわからなかったので質問なのですが、ブラウザーでの表示がこんなに違ってもいいものなんでしょうか?
TD BGCOLOR=にtransparentで透過指定されていたのを表示確認したところ以下のような結果になりました(飽くまでもCSS指定ではない)。
サンプル
http://bakudan.net/red/puls/

テーブル透過したブラウザー。
IE6sp1
Opera6.05

青く表示されたもの。
NC4.78
Mozilla1.2.1

緑。
Opera7beta2
89Name_Not_Found:02/12/22 22:45 ID:???
>>87
それ。

IEで文字サイズを最大にしないと読めない視力の人が
文字サイズ[中]を基準にした画像をよめといわれたら困るだろうし。
90Name_Not_Found:02/12/22 22:54 ID:???
>>88
BGCOLOR には transparent なんか指定できないよ。
91Name_Not_Found:02/12/22 23:19 ID:???
>>90
むしろ「strict では BGCOLOR なんか指定できないよ」だろ!
92Name_Not_Found:02/12/22 23:20 ID:???
>>91
むしろ「スレ違(r
93PuLs ◆zRMZeyPuLs :02/12/22 23:40 ID:exdybA3n
>>90
やはり。
サービス提供側で勝手に生成される指定なのです。

>>91
ためになります。

>>92
そのようで。
94PuLs ◆zRMZeyPuLs :02/12/22 23:45 ID:exdybA3n
#000000で色指定を入れて解決しときました。
95Name_Not_Found:02/12/23 00:12 ID:???
>>94
そうか。
96Name_Not_Found:02/12/23 00:20 ID:???
>>83
すんげぇいいかげんに言うと1.0に比べて1.1は
・strictのみになった
(1種類になって区別する必要がなくなったのでstrictとすら言わないが)。
・rbuyモジュールが使得るようになった
・DTDが書ける奴はモジュール単位の拡張が楽になった。
9783:02/12/23 00:48 ID:a/HXP1m9
>>96
つまり1.1に移行してもそうメリットはないということでしょうか
98Name_Not_Found:02/12/23 01:03 ID:???
>>96
A 要素の NAME 属性が撤廃された、とかもあったよね

>>97
今 1.0 Strict 使ってるならほとんど変わらないってこった。
99Name_Not_Found:02/12/23 01:07 ID:m1VUhCg6
SVG がプラグインじゃなくネイティブに実装されるぐらいになったらいいんだけどね。
MathMLもそうだけど、非対応UAで見たときわけわからなくなる。

あと、SVG は内容と見た目の分離ってのはやってくれないし。
見た目が内容の場合はいいけど、装飾のテンプレートみたいな使い方は出来ない。

まあ、あれだ。css5 ぐらいになったらちょっとは状況改善されるんじゃねーの?
100Name_Not_Found:02/12/23 02:02 ID:???
ルビ入れるためだけに 1.1 にしてますが何か。
101Name_Not_Found:02/12/23 02:37 ID:???
>>99
SVGは画像記述用のマークアップ言語なので内容=見た目です。
見た目と構造が云々いわれるのは、HTMLが構造記述用のマークアップ言語だからです。
念のため。

SVGがネイティブで実装される可能性が一番高いのはMozilla(NS7)かな。
102Name_Not_Found:02/12/23 03:12 ID:???
(´-`).。oO(それゆうなら文章の構造記述でそ…SVGとて画像の構造を記述してるんだわよダンナ)
103Name_Not_Found:02/12/23 13:08 ID:???
>>101
MozillaではSVGの開発も行われてるけど、
その部分を担当した開発者が蒸発してライセンスかなにかの問題で使えないという話を聞いたけど、どうなの?
104Name_Not_Found:02/12/23 13:11 ID:???
■「変革の世紀」シリーズ再放送のお知らせ
12月24日(火)0:30〜01:19 第1回「国家を超える市民パワー」
12月25日(水)0:15〜01:04 第2回「情報革命が組織を変える」
12月26日(木)0:15〜01:04 第3回「知は誰のものか」
12月27日(金)0:15〜01:04 第4回「見えない脅威」
12月27日(金)1:05〜01:54 第5回「社会を変える新たな主役」
105Name_Not_Found:02/12/23 13:45 ID:T8ubVvUq
元気があるんだったら盛り込みたい情報が全て記述できる独自のセットを作って
公開したいときにスクリプトなりXSLTなりで現行の一番表現力あるセットに変換するやり方が一番いいだろう。

ところで、今のCSSの実装って ruby とか legend を再現できるようにはなってないよね。
legend なんか、「見た目」 で使いたいんだけど。

SVG 並みの表現力でスタイルシート書きたいんだがなぁ。
でもそれって XSLT で SVG に変換することになっちゃうのか・・・・
CSS もうちょい頑張ってくれ・・・

Mozilla の SVG が正式サポートにならないのは
libart が GPL じゃないからじゃなかったっけ。
しかたないから adobe のプラグインで動かしてます。死ぬほど重いけど。
106Name_Not_Found:02/12/24 00:06 ID:???
一応rubyっぽい表現ならCSS2レベルでできるぞ。
ttp://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/2001_10.html#ruby_for_Mozilla_3
107Name_Not_Found:02/12/24 00:20 ID:???
ruby に関しては CSS3 を待つのが吉でしょう。
108Name_Not_Found:02/12/24 00:41 ID:???
CSS3でも、rpを表すdisplayプロパティの値は無いのね。
109Name_Not_Found:02/12/24 01:11 ID:???
rtじゃなくて?
110Name_Not_Found:02/12/24 02:28 ID:???
おいおい、rt が Ruby の肝でしょ?

http://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-ruby-20021024/#display

> 3.1 Ruby specific 'display' property values
>
> ruby (in XHTML: ruby)
> ruby-base (in XHTML: rb)
> ruby-text (in XHTML: rt)
> ruby-base-container (in XHTML: rbc)
> ruby-text-container (in XHTML: rtc)

つーか、rt は rb の属性にしておけば rp なんて必要無かったのに。
111Name_Not_Found:02/12/24 03:09 ID:???
rtにマークアップを施したい場合もあると思うけど。略語とか。
rubyは文字の読み仮名だけにしか使えないわけではないから。
112Name_Not_Found:02/12/24 20:59 ID:gYLGJw5x
間違えて別スレにカキコしてしまいました。

多言語混在のページを作るとき、
<html>のxml:langは何にすればいいですか?
文字コードUTF-8にして、日本語、中国語混在にしたところ、
IE6Winだと、
jaにすると中国語部分が?で表示され、
zhにすると日本語部分が?で表示されます。
あと、マックIEでは、すべて文字化けするようです。

で、内容は掲示板なので、<span xml:lang="">とかできないのです。

こまったこまった
113Name_Not_Found:02/12/24 22:48 ID:???
>>112
トピックごとに言語を設定できるように掲示板を改造するのが一番だと思います。
というかそれ以外にないと思う。
114Name_Not_Found:02/12/24 22:58 ID:gYLGJw5x
>>113
一つのカキコに混在してしまうような板なので、
どうしたものでしょうかね。
langのリストの中にもmultiple-scriptなのは無かったし。
115Name_Not_Found:02/12/24 23:02 ID:???
>>114
span と div の xml:lang="" だけ許可するっきゃないのでは?
116Name_Not_Found:02/12/24 23:08 ID:???
言語コードに関係なくコードポイントだけで文字を表示できるはずなんだけどね。UTF8は。
俺の環境(Win2K+IE6)では再現できないのであてずっぽうだけど
xml:lang どこにも入れない場合はどう? あと全部数値文字参照にしてみるとか。
# 本当にストリクターだろか漏れw
117Name_Not_Found:02/12/24 23:27 ID:???
少なくとも<html>にxml:lang を入れないと、
ストリクターに怒られますね。
Transitionalにしてもだめですね。
118Name_Not_Found:02/12/24 23:31 ID:???
まとめて xml:lang="MUL" にしる。
119Name_Not_Found:02/12/24 23:39 ID:???
>>118
そんなの定義されていないと思う
120Name_Not_Found:02/12/24 23:48 ID:???
xml:langを外せば表示できるの?

>>119
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~quia/tech/html/lang.html

の下の方に書いてあるね。
あまり薦められてはいないようだけど。
121Name_Not_Found:02/12/25 01:52 ID:???
>>117
xml:lang って #IMPLIED じゃないの?

「IEで表示できないんですけどどうすれば?」って時点で
このスレ的な質問ではないような気がしないでもない。
122Name_Not_Found :02/12/25 15:11 ID:UDIJBEeO
</select>行
といままで裸で書いていたものを何らかのタグで囲みたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
123まつり:02/12/25 15:17 ID:???
124Name_Not_Found:02/12/25 15:50 ID:???
>>122
よくわかんないけどfieldsetあたりでどうでしょうか。
使い方は自分で調べてね。
125Name_Not_Found:02/12/25 18:27 ID:???
>>122
<label> ?
126Name_Not_Found:02/12/26 20:12 ID:???
前文
第1章 天皇
第2章 戦争の放棄
これに、IDで名前をつけるとき、
<a id="preamble">前文</a>
<a id="emperor">第1章 天皇</a>
<a id="war">第2章 戦争の放棄</a>
とするべきか、
<a id="preamble">前文</a>
<a id="chapter1">第1章 天皇</a>
<a id="chapter2">第2章 戦争の放棄</a>
のどちらがいいでしょうか?
127Name_Not_Found:02/12/26 20:18 ID:???
好きな方。

だけじゃ素っ気ないから、
将来、似通った話題を追加する可能性があるなら後者かな。
128Name_Not_Found:02/12/26 20:20 ID:???
>>126
後者のほうがいい。
他人がリンクするときに分かりやすいから。
129Name_Not_Found:02/12/26 20:24 ID:???
まあそうだろうな。いちいちIDの名前調べなくていいから、後者のほうがいいね。
130Name_Not_Found:02/12/26 21:48 ID:???
やー、でも第何章に何が書いてあるってわかってないとだめじゃない?それじゃ。
それに章立ての構成変更できなくなっちゃうし。

結局運用次第だね。

個人的には、間違いが置きやすい手書きでは章の内容でid振って、
プログラム生成だったら一貫性が保証されるからシリアルナンバー振ってます。
131Name_Not_Found:02/12/26 21:59 ID:???
Sorry, I am unable to validate this document because on
lines (行番号略) it contained one or more bytes
that I cannot interpret as us-ascii
(in other words, the bytes found are not valid values in the specified Character Encoding).
Please check both the content of the file and the character encoding indication.

validator が新しくなってからで検証すると、こういうメッセージが出てくる
意味はなんとなくわかるけど、どうすればいいの?
Web上にupしたやつはリファで検証しても出ないエラーで困っているんだけど……
132Name_Not_Found:02/12/26 22:05 ID:???
>>131
意味が分かるんならその通りに対処しろとしか言われないぞ。
君がどのように解釈しているかをちゃんと説明してくれ。
133Name_Not_Found:02/12/26 22:06 ID:???
>>131
機種依存文字が入ってるとか
134Name_Not_Found:02/12/26 22:10 ID:???
>>131
ああ、俺もなったが対処法がわからんです
135Name_Not_Found:02/12/26 22:20 ID:???
>>132

「スマソ、(略)をus-asciiで解釈できなかったです
 ファイルの中とかエンコードとかを確認してくらさい」

……おれ英語得意じゃないんだ


>>133

通常の日本語。



encodingやmetaでエンコードはShift_JISで指定。ファイルはエンコードでフォーマットしています
136Name_Not_Found:02/12/26 22:25 ID:???
>>131
で、その行を削除したら正常に機能するのかい?
137Name_Not_Found:02/12/26 22:31 ID:???
>>136

機能します……


http://validator.w3.org/読んでたらhttp://validator.w3.org/file-upload.htmlを見つけて
そこでEncoding:をShift_JISにしたらチェックできたけど、これでOK?
138Name_Not_Found:02/12/27 01:36 ID:???
>133
> 機種依存文字が入ってるとか
>135
> 通常の日本語。
>136
> で、その行を削除したら正常に機能するのかい?
>137
> 機能します……

これで原因が判らないとは素直じゃない奴。
1文字ずつ消していってどの文字にエラーが出るか見ていけ。
139Name_Not_Found:02/12/27 18:59 ID:???
Shift JIS の処理が適当なんじゃない?
2byte目に '<' とか '>' が入ってるやつで誤動作してるとかさ。
140Name_Not_Found:02/12/27 20:51 ID:???
<dl>
<dt>りんご</dt><dd>赤い果物</dd>
<dt>パンツ</dt><dd>頭にかぶるもの</dd>
<dt>田代</dt><dd>神</dd>
</dl>
皆さんは、言葉の解説のページを作るときは、
上のようにしますか?
それとも、
<ul>
<li><dl><dt>りんご</dt><dd>赤い果物</dd></dl></li>
<li><dl><dt>パンツ</dt><dd>頭にかぶるもの</dd></dl></li>
<li><dl><dt>田代</dt><dd>神</dd></dl></li>
</ul>
としますか?
141Name_Not_Found:02/12/27 21:24 ID:???
>>140
普通は上でない?
下だと冗長的な気がする
142Name_Not_Found:02/12/27 21:40 ID:???
>>140
上だな。いちいちulでくくるのも面倒だし。
143Name_Not_Found:02/12/27 21:55 ID:???
>>140
上。 ところで、下のやつはどういう考えから候補に挙がったの?
144Name_Not_Found:02/12/27 22:38 ID:???
>>143
リストかなと思って。
145Name_Not_Found:02/12/27 22:48 ID:???
>>144
定義リストはリストじゃないんですか。
146Name_Not_Found:02/12/27 22:59 ID:ElRAYwlA
>>145

リストじゃないです。
147Name_Not_Found:02/12/27 23:05 ID:???
じゃあ何なんだ
148Name_Not_Found:02/12/27 23:24 ID:???
面白くないよ。
149Name_Not_Found:02/12/27 23:35 ID:???
>>148 逃げるな
150Name_Not_Found:02/12/28 00:40 ID:???
・がついてないとリストではないんでしょう、きっと。
151Name_Not_Found:02/12/28 00:46 ID:???
>>150
違います。
152Name_Not_Found:02/12/28 00:49 ID:???
愛がないから。
153150:02/12/28 00:50 ID:???
140さんにとってはという意味です。
つまらない皮肉です。
154Name_Not_Found:02/12/28 01:03 ID:???
訳わからん
次いこか
155Name_Not_Found:02/12/28 01:07 ID:???
またこれ系の話題が続くのかよ・・・・
156Name_Not_Found:02/12/28 01:16 ID:???
>>155
これ系って?
157Name_Not_Found:02/12/28 01:19 ID:???
>>153
皮肉になってないよ。
158Name_Not_Found:02/12/28 03:56 ID:???
皮肉と説明しなければならない皮肉は皮肉ではない.
159Name_Not_Found:02/12/28 07:42 ID:???
ちょっと聞いても良いですか?
みなさんはabbrとかacronymとかって毎回書きますか?

例えば、
このサイトはCSSでレイアウトされてます。CSSとは…
とかいう文があった場合、両方にabbr使います?それとも最初だけ?
160Name_Not_Found:02/12/28 07:46 ID:???
一連の文章なら最初のだけ
161Name_Not_Found:02/12/28 07:48 ID:???
>>159
基本的に最初だけ。でかい文書の場合は、セクション毎に入れたりもする。
ちなみに、acronymは使ってない。 abbrのみ。
162Name_Not_Found:02/12/28 10:13 ID:???
acronymの方が妥当ってケースは日本語ではほとんどない気がするね。
読みは変わらないからな。
163Name_Not_Found:02/12/28 10:20 ID:???
俺は、最初に出てきた奴にだけtitle属性をつけて、
それ以降の略語はtitle属性付けないんだけど、これっていいのかな。
やっぱ全部にtitle属性付けた方がいいんだろうか。

例 :
<abbr title="Hypertext Markup Language">HTML</abbr>とは、文書の論理構造を
表すものであって、<abbr>HTML</abbr>で見栄えの指定はできないし、
するべきではありません。
164Name_Not_Found:02/12/28 11:26 ID:???
>>163
漏れ、二回目以降にはtitle属性どころかabbrすら付けてないよ。
165Name_Not_Found:02/12/28 15:20 ID:???
なるほど。やっぱり全部に使うのはちょっと助長のような気がしたもんで。

>>163
別にlint房では無いですけど、それだとlintでエラーでますよね。
実は自分も以前そうやってたんですよ。
166Name_Not_Found:02/12/28 15:21 ID:???
ちょっと助長(w
167Name_Not_Found:02/12/28 16:04 ID:???
うん、ちょっと助平だな。
168Name_Not_Found:02/12/28 16:08 ID:???
>>162
妥当も何も<acronym>ってW3Cもあんまし気に入ってないんでなかったっけ?
169Name_Not_Found:02/12/28 16:15 ID:???
マイクロソフトのだから。
だから、abbrのほうがいいよ。
170Name_Not_Found:02/12/28 17:24 ID:???
XHTML2のDraftでもacronym削除されたね。
またMSは復活させるように働き掛けるのかな。
171ビルG:02/12/28 17:36 ID:???
私に逆らう団体は潰します。W3Cではなく、M3Cにします。
172Name_Not_Found:02/12/28 17:45 ID:???
住基ネット全町民9600人のデータ盗難 福島・岩代町 (朝日)
福島県岩代町の全町民約9600人分の住民基本台帳ネットワーク
(住基ネット)のデータを入れたマイクロテープが盗まれたことが28
日、分かった。町からネットの管理委託を受けている情報処理会社
エフコム福島支社の分室駐車場で26日、社有ライトバンが車上荒ら
しに遭い、テープを入れたジュラルミンケースごと盗まれたという。
住基ネットデータの盗難は全国初。福島署は窃盗の疑いで調べている。

asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1228/009.html
福島・岩代町 http://www.e-sense.ne.jp/~iwashiro/
173Name_Not_Found:02/12/28 18:11 ID:2h9iSl2B
皆で、岩代町役場に抗議のメールを送ろう!
[email protected]
http://www.e-sense.ne.jp/~iwashiro/
174Name_Not_Found:02/12/28 19:37 ID:???
続けてabbrで聞きたい事。
どのレベル?までマークアップします?略語は全て?
例えば
IEとかWWWとかってマークアップします?PCとかOSという語はどうでしょうか。
マークアップすべき語と別にしなくても支障がない語、どうやって区別してます?
175Name_Not_Found:02/12/28 19:43 ID:???
>>174
私は、全ての英語の略語にします。
同じページで何度もします。
176Name_Not_Found:02/12/28 21:31 ID:???
>>174
仮想読者によるかと思われ。読者が読んだ時、意味が解らない可能性が
懸念されるならとりあえず、マークアップ。逆に、全員常識の範囲で
知ってるなら要らない。
例えば「カラオケ」や「レーザー」は元々略語だが、今更abbrで
マークアップする必要は無いだろう。

ただし、「じゃあ、読者が100%見出しと解るセンテンスはHxでマーク
アップしなくてもいいんですか?」と言われると答えに詰るんだが。
177Name_Not_Found:02/12/28 21:37 ID:???
固有名詞を略称で表す時使う。ウイイレ。ハチロク。ブリグリ。
178Name_Not_Found:02/12/28 22:21 ID:???
>>176
読者には機械も含まれるから100%が解るということはない。
ただ「カラオケ」や「レーザー」は機械にも略語だと判断できるだろう。
179Name_Not_Found:02/12/28 23:20 ID:???
w3c.org/落ちすぎ
180Name_Not_Found:02/12/28 23:32 ID:???
質問。
同じファイルを示すアンカーなのに <a href="hoge.html"> としていたり
<a href="./hoge.html"> になってたりするサイトがあるのは何故?
181Name_Not_Found:02/12/28 23:43 ID:???
>>180
俺も時々そうなってるよ。
単なる気まぐれ。
182Name_Not_Found:02/12/29 00:10 ID:???
「./ は対応していないブラウザ(UA)があるから止めた方がいい」

というのを風の噂で聞いたんだが、本当か?
183Name_Not_Found:02/12/29 00:22 ID:???
./ とするメリットって何だ?
184Name_Not_Found:02/12/29 00:40 ID:???
メリットっつーかUNIX使いの癖だろ。
185Name_Not_Found:02/12/29 01:16 ID:???
うにくすって今でもそうしないと駄目なの?
186Name_Not_Found:02/12/29 02:30 ID:???
<a href="./hoge.html">は自分はファイル内を
検索したりするのに使う。href="./ の箇所で
同ディレクトリ内のアンカーリンクの個数を数えたり
一括置換したりする。
<a href="hoge.html">でも正規表現で数えられるけど面倒。
他に href="./ の用途は無い。

どっちでもいいんだから、各々の好き好きでどうでもいいよ。
187Name_Not_Found:02/12/29 02:50 ID:???
>>185
パスが通っているかどうかによると思われ。
188Name_Not_Found:02/12/29 02:59 ID:???
このスレの人にはあまり関係無さそうだけど、Dreamweaverでは
"./"が付いてるとちゃんと階層を取得できない。
189sage:02/12/29 06:16 ID:LkLVlAXx
少しばかり話が戻りますが、abbrに対応していない、IEの為に
<abbr><span title="HyperText Markup Language">HTML</span></abbr>
としてspan{border-bottom: dashed 1px #000000;}っていう使い方はあり?
190Name_Not_Found:02/12/29 07:19 ID:???
ないけどあり。
191Name_Not_Found:02/12/29 07:47 ID:???
>>189
abbrのほうにはtitle付けんでよいのか

abbr程度ならIE無視したほうが
Strict云々を抜きにしてもスマートかと思うけど
192Name_Not_Found:02/12/29 08:05 ID:???
>>189
「IEのため」と言うならacronymでいいじゃん。
いざIEがabbr対応になったら一括置換で書き換えちゃえばいいんだし。
193Name_Not_Found:02/12/29 10:52 ID:???
>IEがabbr対応
MSには是非とも、意地でもabbr対応せずにXHTML2でも
acronymを復活させてabbrを破棄するように
強引に働き掛けてもらえたりすると色々な意味で面白い。
194Name_Not_Found:02/12/29 11:27 ID:???
>>176
<blockquote cite="ttp://www.baywell.ne.jp/users/kawazu/no9.html">
 “Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation”
 の頭文字をとってLASER(レーザー)といい、“誘導放出による光の増幅”を意味します。
</blockquote>

目からうろこ。ひとつ賢くなった
195Name_Not_Found:02/12/29 11:42 ID:???
>>194 blockquote直下にテキスト書けないよ
196Name_Not_Found:02/12/29 11:47 ID:???
>>189
JavaScript無効にしてると効かないけど。
ttp://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/?copying_javascript
197Name_Not_Found:02/12/29 22:05 ID:???
>>195
目からうろこ。またひとつ賢くなった。
198Name_Not_Found:02/12/29 22:47 ID:???
HTML 4.01 Transitionalなら、blockquote直下の生テキストもokだが。
199Name_Not_Found:02/12/29 23:11 ID:eQRD2PBZ
abbr と acronym って使い方がちがうのでは ?

っていうか両方破棄して両方の意味が通るやつを採用したほうがいいような…。
ruby と CSS で代用できるような気もしてきた。
200Name_Not_Found:02/12/29 23:46 ID:???
俺はその両方の意味が通る奴としてabbrを使っている(藁
当然、IEは対応していないけどな。

つーか、IEよ acronym に対応しているんだからabbrだってかなり楽に対応できそうなんだけど
201Name_Not_Found:02/12/29 23:47 ID:???
202Name_Not_Found:02/12/29 23:52 ID:???
>>196
>Javascriptを使ってabbrタグをacronymタグに書き換えてる
こんなやり方もあるんだね。でも、そこまでしたくない…。

それにJavaScriptで吐いたHTMLもやっぱりDTDにあっていないといけないしね
203Name_Not_Found:02/12/30 05:24 ID:???
>それにJavaScriptで吐いたHTMLもやっぱりDTDにあっていないといけないしね

abbr を acronym に変換するだけなら、DTDはクリア出来るかと。
204Name_Not_Found:02/12/30 06:47 ID:???
>>198
Strictスレなんで
205Name_Not_Found:02/12/30 07:57 ID:???
XHTML 2.0 では blockquote 直下に
インライン要素/テキストが書けるようになるとかならないとか…。
206Name_Not_Found:02/12/30 08:13 ID:???
まだ早い
207Name_Not_Found:02/12/30 16:42 ID:???
>>195
あと、cite属性の値がURIじゃないとこもつっ米。
208Name_Not_Found:02/12/30 18:16 ID:???
>>207
jane使ってて見落としてたスマソ。
どうでもいいが>>194の場合はtitle属性も欲しいところだな。
209Name_Not_Found:02/12/30 18:21 ID:???
>>169
それ、良く聞くけどソースあるの?
210Name_Not_Found:02/12/31 01:22 ID:0kyozlnl
INSの中にINSが入るのはおかしいですか?
例えば、「りんごを食べた。」という誰かの文章の
「りんご」に説明を挿入するとき、
「りんご<ins>(赤い<ins>(血の色)</ins>果物)</ins>を食べた」
こういう風に、するのはおかしいですね。
「りんご<ins>(赤い(血の色)果物)</ins>を食べた。」
とするのがただしいですね。

というと
次のように言われた

自分の書いた文章に解説を入れるときは、括弧だけで
INSいらないんじゃないかな。人が書いた文に自分が
言葉を追加するときは、INSいると思うけど。
変更されたところだからね。
まあ、自分の文書でも後から変えたときは、
INS付けたほうがいいね。

皆さんはどうしていますか?
211Name_Not_Found:02/12/31 01:53 ID:???
> というと
> 次のように言われた

このへんがあなたのふしぎ
212Name_Not_Found:02/12/31 01:54 ID:???
というと
(我が主は)次のように言われた
213Name_Not_Found:02/12/31 10:07 ID:???
ツァラトゥストラかく語りき
214Name_Not_Found:02/12/31 10:08 ID:???
input要素に属性がtype="hidden"のものは
どんなブロック要素でマークアップしていますか?
form直下には置けないし pなど意味のない要素で囲むのもどうかと思うんですが…
215Name_Not_Found:02/12/31 10:31 ID:WaMA1Xro
>>214
場合にもよるが、submitと同じ段落に書くことが多い。
216Name_Not_Found:02/12/31 13:47 ID:???
>>209
ソースなんか無いよ。どうせabbrとacronymの使い分けすら
満足に出来ないアフォが捏造した情報だろうし。
217Name_Not_Found:02/12/31 15:28 ID:???
なんでacronym不要論が出たのかわからん。
誰が言い出したんだ?
218Name_Not_Found:02/12/31 15:35 ID:???
abbrとacronymの話のソースってこれじゃなかったっけ?

ttp://www.alib.jp/diary/diary_200111.html#diary_20011129c
219Name_Not_Found:02/12/31 15:46 ID:???
ちゃんとソースは有ったのね。
220Name_Not_Found:02/12/31 15:49 ID:???
>>218
あーそれそれ。
浣腸が「ACRONYMはM$由来だからダメ」みたいなこと言い出して
周りがそれに付和雷同したの。

せっかくABBRとACRONYMが用意されてるんだから
うまく使い分けりゃいいと思うんだけどな。
221Name_Not_Found:02/12/31 16:12 ID:???
>>220
W3Cの意向に沿ったのと館長に付和雷同したのとでは違う
222Name_Not_Found:02/12/31 17:11 ID:???
XHTML 2.0 のドラフトで削られているのが何よりの証拠。
223Name_Not_Found:02/12/31 20:55 ID:???
>>220
>せっかくABBRとACRONYMが用意されてるんだから
>うまく使い分けりゃいいと思うんだけどな。

英語やその他の言語の事情はよく分からないけど、
要素を 2 つ用意しなければならないほど大きな違いなのでしょうか。

音声ブラウザからすれば大きな違いなんでしょうけど。
224Name_Not_Found:02/12/31 21:02 ID:???
それはCSSのspeakプロパティで指定しようってことで。
225223:02/12/31 21:47 ID:???
>>224

(X)HTML は CSS ありきなのでしょうか ?
XHTML 2.0 以降 (1.1 から ?) は XHTML 文書単独では存在し得ない ?

# すみません、せっかく盛り上がってきたところですが、
# そろそろ初詣でに行って来ます。
226Name_Not_Found:02/12/31 23:47 ID:???
>>225
俺は発音は文書構造じゃなくて、表現手段の一種だと思うので >>224 に同意。

仮に例えば"HAL"って略語があって「ハル」と「エッチ・エー・エル」で
文書構造変化しちゃう事例が存在するなら(X)HTML側でのそれを判別する
要素か属性が要りますね。
227Name_Not_Found:03/01/01 00:15 ID:???
AHL
228Name_Not_Found:03/01/01 00:48 ID:???
"A"nother "H"TML-"L"int gateway
229Name_Not_Found:03/01/01 01:02 ID:???
【HAL】
Hardware Abstraction Layer
High Active Liquid
Heuristically programmed ALgorithmic computer
230Name_Not_Found:03/01/01 13:55 ID:???
ttp://www.w3.org/MarkUp/
Content-Type: application/xhtml+xml;
231Name_Not_Found:03/01/01 18:47 ID:???
ぉーぃ…
232Name_Not_Found:03/01/01 22:16 ID:???
みなさん、titleはどうしてます?
今titleを付けるページが「ほげほげ」だとすると、
ヤフーみたいに「ホームページ>コンテンツ>ほげほげ」か、それとも
「ホームページ」のみか、「ほげほげ」のみか。どれが適切なんですか?
233Name_Not_Found:03/01/01 22:29 ID:???
ウェブサイトのタイトルが、「あいーん体操」
で、自己紹介のページがあるなら、
自己紹介のページのタイトルは、
「自己紹介 - あいーん体操」
とします。
「ホームページ>コンテンツ>ほげほげ」
は長すぎます。
234Name_Not_Found:03/01/01 22:32 ID:???
>>232
スレ違い
235Name_Not_Found:03/01/01 22:36 ID:???
そうか?
236Name_Not_Found:03/01/01 23:06 ID:???
titleには文書の要約
237Name_Not_Found:03/01/01 23:36 ID:???
>>236
それだとmetaのdescriptionと被るじゃん。
内容がある程度想像できるタイトルってのはかなり重要だが。
238Name_Not_Found:03/01/02 01:44 ID:???
些か実装基準(つまりstrict的ではないかもしれない基準)で物を言うが
例えばgoogleの検索対象になった場合を想像して、大量のtitleの羅列の
中から俺のサイトの情報を必要としている人がたどり着けるように、
逆に不必要な人が間違えて開かないように、という基準でtitleをつけてます。
239Name_Not_Found:03/01/02 01:46 ID:???
>>238
それでいいと思うよ。
240<Style>〜</Style>:03/01/02 08:47 ID:HQUhxQ6r

<Style>〜</Style>を使いたいのですが、

使い方として以下の注意書きを見ました。

</head>タグの直前に<Style>単語</ Style>
をコピー&ペーストしてください。

上記の意味として
<head>〜<Style>単語</ Style></head>で使い方はあっているのでしょうか。
241Name_Not_Found:03/01/02 08:54 ID:???
何言ってんの
242Name_Not_Found:03/01/02 10:27 ID:???
>>240
スレ違い
検索でもして自分で調べてください。
243Name_Not_Found:03/01/02 10:42 ID:???
今時”コピー&ペーストしてください”かよ.
244Name_Not_Found:03/01/02 13:01 ID:p0z9XIzm
マークアップに関する質問です。
当方カキモノ系のサイトを運営してるんですが、

<h1>サイト名<h1>
<h2>小説</h2>    ←大カテゴリ
<h3>短編小説</h3> ←小カテゴリ
<h4>小説のタイトル</h4>
<p>内容の説明</p>
<h4>小説のタイトル</h4>
<p>内容の説明</p>   ……以下繰り返し。

と、やるよりも(現在こっちなんですが)

<h3>短編小説</h3>
<dl><dt>小説のタイトル</dt>
<dd>その内容説明</dd></dl>

と、やった方が自然なのでしょうか。

皆さんならどっちにします?
245Name_Not_Found:03/01/02 13:02 ID:???
<h1>閉じ忘れちまった……
246Name_Not_Found:03/01/02 13:55 ID:???
>>244
その「小説のタイトル」はリンクになっていると考えていいな?

正直、どっちでもいいとは思うんだが、
例えば見出し一覧を抽出した時に「小説のタイトル」が出て来て
不自然だと思えば後者にすればいい。
247Name_Not_Found:03/01/02 14:41 ID:???
わからないことはスレ違いですか。
つくづく低能な人達ですね。
こんなレベルの低い所で聞いた私がバカでした。
248<Style>〜</Style>:03/01/02 14:45 ID:???
>>247
僕の騙りですか。やめてください。
言ってることは正しいと思いますが。
249Name_Not_Found:03/01/02 15:06 ID:???
わかったから帰れ
250Name_Not_Found:03/01/02 15:52 ID:???
>>240
マジレス
>>3にあるサイトくらい読め。
http://kanzaki.com/docs/html/htminfo17.html#style-el
251Name_Not_Found:03/01/02 16:34 ID:???
とりあえず >>240 が何を聞きたいのか日本語がわからない。
>>240 は日本語が不自由な可愛そうな俺のために書き直してくれんか、マジで。

ちなみに「style要素はhead要素の子要素ですか?」という質問に対しては
「その通りです」というのが答え。

ttp://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/sgml/dtd.html#StyleSheet
もっと具体的にはheadがこうなってて、
<!ELEMENT HEAD O O (%head.content;) +(%head.misc;) -- document head -->
%head.misc;がこう。
<!ENTITY % head.misc "SCRIPT|STYLE|META|LINK|OBJECT" -- repeatable head elements -->
252Name_Not_Found:03/01/02 16:37 ID:???
>>240はマルチポスト
253Name_Not_Found:03/01/02 17:12 ID:???
w3cの"HTML"ってxmlなのか。
IEでいきなりダウンロードするか?と聞かれてビクーリしたよ。

ところでCSSのほうはIEでみたら文字が欠けているね
254244:03/01/02 17:16 ID:???
>>246
どうもありがとうございました。
自分でしっくり来るほうを使うことにします。
255Name_Not_Found:03/01/02 17:19 ID:???
さすが、W3Cだね。

Operaでみると新しい発見がある。
256Name_Not_Found:03/01/02 20:47 ID:???
IEはもう棄てだな
MS一刻も早く逝け
257Name_Not_Found:03/01/02 21:06 ID:???
でもタブブラウザの数や、ツールバーを考えるとIEは捨てれないんだよな。
確認もしないといけないし。

窓から捨てさせろゴルァ!
258Name_Not_Found:03/01/02 21:17 ID:???
W3CがHTMLのtopをxml化したのって、意図的?
他のsiteは(SVGのsiteですら)HTMLなんで、どうも手違いではないかと(憶測)
259Name_Not_Found:03/01/02 22:13 ID:???
段々とXML化する途中なのではないだろうか。
1度にすべてのことは出来ない。
260Name_Not_Found:03/01/02 22:24 ID:???
dtdが見たいだけだったのに、いちいちOpera。。。

ところでdtdに書いてあるのだけでなくて、仕様書もやっぱ読むべきかなぁ。
261Name_Not_Found:03/01/02 22:33 ID:???
>>260
要素の親子関係と属性を知りたいだけならDTDでok。

その一方、markupの仕方を知りたいなら、DTDのコメントは仕様ではなく、
単なるコメントでしかないから仕様を読んどかんとアカン。
262Name_Not_Found:03/01/02 22:53 ID:???
XHTMLは仕様書も読まなければ駄目。

http://www.w3.org/TR/xhtml1/#prohibitions
263Name_Not_Found:03/01/03 17:05 ID:???
ぼくにはとてもできない
264Name_Not_Found:03/01/04 10:46 ID:1z3flC9J
やってみて初めて気が付いたんだけど、XHTMLでPHP使うと、アタマの<? xml でPHPがエラー出すんだね。

とりあえず今はこの行削除して作業進めてるけど、これって宿命?XHTMLとPHPって同居できないのかな?
265Name_Not_Found:03/01/04 11:12 ID:???
echoで出力すればいいと思うが。
266Name_Not_Found:03/01/04 11:18 ID:???
267Name_Not_Found:03/01/04 15:32 ID:???
>>253
Accept: ヘッダも満足に送れないようなヘタレ UA には
折角のコンテントネゴシエーションも台無しってことの好例だな。
*/* の前に text/html を入れるだけのことが何でできないかな、IE は。

>>260
レジストリ弄ってtext/html追加汁。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Accepted Documents
268Name_Not_Found:03/01/04 15:45 ID:???
rmってプレイヤーで再生しないね。
rmの中身表示するのですが、
解決方法は無いでしょうか。
269Name_Not_Found:03/01/04 16:21 ID:???
RealPlayer/RealOnePlayerを再インスコしる!
270Name_Not_Found:03/01/04 16:24 ID:???
スレ違い。初心者スレでどぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1040927368/l50
271264:03/01/04 19:43 ID:GHr4m8XD
> 265
> 266

どもありがとう。
echo出力は最後の手段だと思ってたんだけど、やっぱこれが一番手っ取り早いみたいだね。

リンク先にあった例も試して、じっくり検討してみます。
272Name_Not_Found:03/01/05 17:01 ID:???
<ul>
<li>
<dl>
<dt>りんご</dt>
<dd>青りんご、黄りんご</dd>
</dl>
</li>
<li>
<dl>
<dt>ばなな</dt>
<dd>吉本、ち○ぽ</dd>
</dl>
</li>
</ul>
このul,liの使い方は間違っていますか?
この場合、ul,liはいらなくて、
<dl>
<dt>りんご</dt>
<dd>青りんご、黄りんご</dd>
<dt>ばなな</dt>
<dd>吉本、ち○ぽ</dd>
</dl>
とするのが正しいですか?
273Name_Not_Found:03/01/05 17:08 ID:???
<h1>タイトル</h1>
<h2>はじめに</h2>
<ul>
<li>
<dl>
<dt>スタッフ</dt>
<dd>
<ul>
<li>
<dl>
<dt>Aくん</dt>
<dd>
<ul>
<li>プロフィール</li><li>あいさつ</li>
</ul>
</dd>
</dl>
</li>
<li>
<dl>
<dt>Bくん</dt>
<dd>
<ul>
<li>プロフィール</li><li>あいさつ</li>
</ul>
</dd>
</dl>
</li>
<li>スタッフ全員からの挨拶</li>
</ul>
のdlを囲むliの使い方は間違っていますか?
274Name_Not_Found:03/01/05 17:14 ID:???
>>273
<h1>タイトル</h1>
<h2>はじめに</h2>
<dl>
<dt>スタッフ</dt>
<dd>
<dl>
<dt>Aくん</dt>
<dd>
<ul>
<li>プロフィール</li><li>あいさつ</li>
</ul>
</dd>
<dt>Bくん</dt>
<dd>
<ul>
<li>プロフィール</li><li>あいさつ</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<p>スタッフ全員からの挨拶</p>
</dd>
</dl>
が正しい。
ul liも、dl dtもリストだからdlをliで囲まなくていい。
275Name_Not_Found:03/01/05 18:43 ID:???
インデントして
276Name_Not_Found:03/01/05 19:09 ID:???
なんで前と同じことやってんの?
>>140
277Name_Not_Found:03/01/05 20:59 ID:???
暇だから。
278Name_Not_Found:03/01/05 23:16 ID:???
誰かFAQ作れよ。Aが複数のバリエーションとるかもしれないけどさ。
279Name_Not_Found:03/01/05 23:18 ID:???
じゃあ、FAQまとめれ 暇だろ
280Name_Not_Found:03/01/05 23:38 ID:???

おまえのほうが暇だろ
281Name_Not_Found:03/01/05 23:45 ID:???
できませんでした。
282Name_Not_Found:03/01/06 22:28 ID:???
283Name_Not_Found:03/01/07 17:19 ID:???

じゃあ、FAQまとめれ 暇だろ
284Name_Not_Found:03/01/07 17:57 ID:???
おまえのほうが暇だろ
285Name_Not_Found:03/01/07 18:07 ID:???
相互リンクし忘れ。

>>283
>>284

>>284
>>283
286Name_Not_Found:03/01/07 23:58 ID:???
ばかやろう。
FAQなんてまとめたらこのスレの存在価値なくなっちまうじゃねえか。
287Name_Not_Found:03/01/08 00:02 ID:???
全てがガイシュツの論議なら新しい議題が出るまでスレなんかなくてもいい。
288Name_Not_Found:03/01/08 01:24 ID:???
ひまつぶしにはいいんだがな
289Name_Not_Found:03/01/08 02:26 ID:???
w3.orgとまちがえて http://www.w3.com を lynx で見たらフレーム対応のブラウザにしやがれっていわれた

w3c.orgとはえらい違いだな……
290Name_Not_Found:03/01/08 06:03 ID:???
じゃあ新しい議論するよ。

blockquoteをインデントのために使うとき、インデント幅を2倍にしたければ
<blockquote><blockquote>
ごちゃごちゃ
</blockquote></blockquote>



<blockquote style="margin-left:6em">
ごちゃごちゃ
</blockquote>

この2つではどちらがよりstrictに近いですか?
どうです、難問でしょう。
291Name_Not_Found:03/01/08 06:28 ID:???
朝は辛いね。
寒くて布団から出る気しないよ…
みんなもそう思わない?
292Name_Not_Found:03/01/08 07:23 ID:???
>インデントのために使うとき
使うな。
>この2つではどちらがよりstrictに近いですか?
どちらもstrictではない。引用でもないのにblockquoteがある、と言う点で
両方とも「等しく」NG。

><blockquote style="margin-left:6em">
っていうか、ここまで解ってる奴ならなんでdiv使わん? アァン?
293Name_Not_Found:03/01/08 07:40 ID:???
>>292
ネタにマジレ(略

ネタじゃなかったら怖いよ!
294Name_Not_Found:03/01/08 09:44 ID:???
せっかくの議論のタネが292に潰されたな
295Name_Not_Found:03/01/08 17:18 ID:???
2.0に新しい動きがあるまで休眠しますか。
296Name_Not_Found:03/01/08 22:38 ID:???
議論するほどのことか。
297Name_Not_Found:03/01/09 02:05 ID:???
んじゃ、新しい(マジな)質問。

CSSのクラスセレクタ(.)はHTML専用となってますが、ここでいうHTMLとは
どこまでですか?
1: HTML 4.01 までの非XML技術のHTML
2: W3CがHTMLのラストバージョンとしているXHTML1.0SEまでのHTML
3: HTML 4.01 まで + xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"のXML文書
4: とりあえず、W3Cが(X)HTMLと冠している規格全て(勧告後XHTML2.0が入る)

微妙にすれ違いスマソ。

#個人的には3かな…つまりXHTML2.0だと使えないかも…と。
298Name_Not_Found:03/01/09 22:28 ID:???
>>297
クラスセレクタってSVGでも使えたと思ったけど。
class属性とクラスセレクタを関係付ける方法があればいいのにね。
@class = "hoge";
でhoge属性値をクラスセレクタに出切るとか。。。
299Name_Not_Found:03/01/09 22:36 ID:???
それよかCSSで定数使いたいよ
300Name_Not_Found:03/01/09 23:47 ID:???
>>299
禿同。
301297:03/01/09 23:54 ID:???
>>298
あ、そうなん?
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/selector.html
でもCSS2の仕様では"HTML only."ってこれ以上なくはっきり明言されてるから、
SVGにつかえるのってそれはそれで問題ない?
CSS3でネームスペースとの関連付けできるようになれば、また状況も
変わってくるのかもしれないのだけれど。

アカン、HTMLスレじゃなくてCSSスレ向けの話になってきた。
明確にスレ違いになったら向こうにいきま
302Name_Not_Found:03/01/10 00:58 ID:???
つーか [id="hoge"] [class="hoge"] でいいじゃんと思ってしまう。
303Name_Not_Found:03/01/10 07:39 ID:???
[class~="hoge"] だろ、スペース区切りだから。
304Name_Not_Found:03/01/10 21:07 ID:???
元素記号をマークアップするなら、やっぱり abbr 要素ですか?
305Name_Not_Found:03/01/10 21:25 ID:???
ところで、H2Oなんかはどうだろう。

3^2とか。
MathMLもアレだし。
306Name_Not_Found:03/01/10 21:32 ID:???
>>304
abbrでいいと思う。

>>305
supとsub
307304:03/01/10 21:34 ID:???
そういや、CMLってのもありましたね。

どうすべきなんだろ…。
308304:03/01/10 21:38 ID:???
>>306
微妙に時間差。
んでは、素直にabbrにしておきます。
309Name_Not_Found:03/01/10 22:07 ID:???
<abbr title="水">H<sub>2</sub>O</abbr>
310Name_Not_Found:03/01/11 00:16 ID:???
「水」は「水」
省略形なんかないね
311Name_Not_Found:03/01/11 00:49 ID:???
>>309-310
H2Oを「水」とするのには違和感を感じるなぁ.
HもOも元素「記号」であって,省略語ではないから,かなぁ.

まあ,記号を作る際には頭文字をとってきているんだけど.
<abbr title="Hydrogen : 水素">H</abbr><sub>2</sub><abbr title="Oxide : 酸素">O</abbr>
だったらありかもね.

科学論文や化学式の中で
<abbr title="水">H<sub>2</sub>O</abbr>
ってかいてあったら,文脈にもよるけど,ちょっとその人疑う.

文脈によって,「水」という言葉を「H2O」と省略したと判断されるのであれば,abbrも在りかもね.
312Name_Not_Found:03/01/11 00:50 ID:???
dfn?
313Name_Not_Found:03/01/11 01:04 ID:???
何のためのハイパーテキストなんだよ。
元素を省略せずにまとめている文書へのアンカー指せば済む話だろ。
314Name_Not_Found:03/01/11 01:21 ID:jKhbcSh9
実装の問題なんだろうけど、
1行足らずの説明しか書いてないページへのリンクがうじゃうじゃ書いてあるページって見辛い。
リンクをクリックして戻ってくるのって相応のコストがかかるというのに。

リンク先の内容をポップアップで表示できるような実装がありゃいいんだけど。
315Name_Not_Found:03/01/11 01:30 ID:???
>1行足らずの説明しか書いてないページへの
作者に「内容ねえページにリンクするな」と言え
316Name_Not_Found:03/01/11 01:48 ID:???
>>314
そのためのtitle属性です。
317Name_Not_Found:03/01/11 02:11 ID:???
>>314
「元素を省略せずに"まとめている"文書へのアンカー」だぞ。どうして一行になる。
例えばここ(http://www.jedline.com/element_0.htm)とかに貼ればよろし。
318Name_Not_Found:03/01/11 05:16 ID:???
>>314
target="_blank"でつか。
targetが非推奨/廃止っていうのならポップアップ自体が非strict

というわけで問題なし。
319Name_Not_Found:03/01/11 06:41 ID:???
2chブラウザのポップアップ表示みたいな感じで
普通のブラウザもリンク先をポップアップしてくれないかな。

ってことを>>314の最後の一行は言ってるんじゃないのかと思った今日この頃。
320Name_Not_Found:03/01/11 08:16 ID:???
既出かもしれないけど、画像を貼る時って、どれがいいの?

<p><img src="hoge.png" width="50" height="50" alt="ほげ" /></p>

<p class="img"><img src="hoge.png" width="50" height="50" alt="ほげ" /></p>

<div class="img"><img src="hoge.png" width="50" height="50" alt="ほげ" /></div>
321Name_Not_Found:03/01/11 08:50 ID:???
>>320
場合による。画像非表示にした場合、altが段落を形成する様ならp要素に
なるだろうし、アクセサリ的画像で alt="" を設定するなら div の方が
いいと思う。

画像非表示の場合を基準にしてaltのテキストをmarkupし、後からaltの
テキストをimgに置き換えると言う思考を経れば解りやすいと思う。
322Name_Not_Found:03/01/11 08:54 ID:???
>>314
ttp://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/fref.html
こんなのあった。javascriptに詳しいなら採用するヨロシ。
323320:03/01/11 09:46 ID:???
>>321
なるほど!
alt属性=画像の代替テキストと考えるよりも、
テキストの代替物=画像と考えた方が分かりやすいわけか。
目からウロコだった。サンクス。
324Name_Not_Found:03/01/11 10:21 ID:CpQN8y5f
>>322
うぎょー、これ結構面白いね。
用語集関係にはうってつけだなあ。

あと、「titleでやりゃいい」に対する反論は、
title の中にはCDATAしか書けないってことがあるよね。
325Name_Not_Found:03/01/11 10:29 ID:???
宣伝かよ。
こんなん完全にUAの実装問題だよね。
JavaScriptだってオプションに過ぎないし。
326Name_Not_Found:03/01/11 11:44 ID:???
>>321
「アクセサリ的画像=見栄え」なのでCSSで背景画像として設定汁
327Name_Not_Found:03/01/11 18:28 ID:???
まあ>>314 で実装の問題っていってるんだからいいんじゃないの。
328Name_Not_Found:03/01/11 19:35 ID:???
なんか、パソコンの画面ばっかり見てると色盲になりやすいそうです。
下記URLで検査が出来ます。小学校の時とかやったことあると思うけど。

ttp://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf

久しぶりにやってみた、ら案外わかりにくいもんだなぁ。(゜д゜)!! もしかして、漏れヤヴァイかも…
329Name_Not_Found:03/01/11 20:19 ID:???
330Name_Not_Found:03/01/11 20:27 ID:???
>>328
本物?途中からグロになる気が…
331Name_Not_Found:03/01/11 23:11 ID:???
>>328
いやーまじびびった。
とりあえず途中までの分はノーミスだったよ。
332Name_Not_Found:03/01/11 23:35 ID:???
マジでグロだったのね…
333Name_Not_Found:03/01/11 23:50 ID:???
まじな検査だと思ってたのに
334Name_Not_Found:03/01/12 12:05 ID:???
グロに見えるヤシは色覚異常って書いてあるのに・・・
335Name_Not_Found:03/01/12 15:14 ID:???
ツマンネsage
336Name_Not_Found:03/01/12 16:15 ID:???
どうしてこゆネタだとみんな反応するんだ?
337Name_Not_Found:03/01/12 19:42 ID:???
おまえもか。
338Name_Not_Found:03/01/13 16:32 ID:???
HTML4.01Strictはもうお呼びでないの?
339Name_Not_Found:03/01/13 16:34 ID:???
>>338
そんなことないよ。
CSSコミュニティにもまだ結構居たし。
340Name_Not_Found:03/01/13 17:29 ID:???
>>338
結局application/xhtml+xml (or application/xml)を解析できるUAが主流に
成らない限りXHTML1.0/1.1もHTML4.01も一緒。
341Name_Not_Found:03/01/13 17:40 ID:???
text/htmlでXHTMLを使うよりかHTMLの方がいいのか?
342Name_Not_Found:03/01/13 17:47 ID:???
>>341
そんなこともないと思うけど、なんで?
343338:03/01/13 18:35 ID:???
とりあえず4.01で頑張ってて問題なさそうだな
>>339
>>340
サンクス
344Name_Not_Found:03/01/13 19:04 ID:???
>>343
全然問題無いと思う。
HTML 4.01 Strict に沿った文書なら、XHTMLに移行するときも
簡単な一括置換でOKだし。
345Name_Not_Found:03/01/14 08:10 ID:???
全くの素人に、1からHTML or XHTMLを教えるとしたら、どれが最適だろう?

・HTML 4.01 Strict
・XHTML 1.0 Strict
・XHTML 1.1

「どうせ教えるなら。変なクセがつくまえにStrictを教えたい」
「なるべく覚える内容が少ない(タグが少ない。例外事項が少ない)」
って考えたら・・・?
346Name_Not_Found:03/01/14 08:29 ID:???
XHTML 1.1 か XHTML Basic からが良いのでは。
347Name_Not_Found:03/01/14 09:14 ID:???

岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

348Name_Not_Found:03/01/14 17:26 ID:???
全くの素人には ISO-HTML で見出しと段落だけ教えり。
349Name_Not_Found:03/01/14 18:09 ID:???
その前に文章構造というものを意識することを
350Name_Not_Found:03/01/14 19:58 ID:???
全くの素人に教えるなら、まずHTML文書の便利な使い方を教えたい。
351Name_Not_Found:03/01/14 20:22 ID:???
嘘は嘘であると見抜ける人でないと
正しいHTMLを使うのは難しい
352Name_Not_Found:03/01/14 20:44 ID:???
全くの素人に教えるなら、まず手取り足取りで・・・
353Name_Not_Found:03/01/14 20:58 ID:???
正直XMLの整形済み文書だけ憶えといてもらえれば後はいいや。
font要素使おうが、style属性ばりばりだろうが、
整形済み(か、簡単なスクリプトで整形済みに変換可能)な文書なら
XSLTでどうとでもなる。

まぁ、余りに法則性のない出鱈目なmarkupだらけだと
文書ごとに中見てXSLTスタイルシート書かなきゃいけなくて激しく鬱だが。
354Name_Not_Found:03/01/15 02:53 ID:???
例えば、

<ul>
<li>ギター:ほげほげ</li>
<li>ベース:ばぶばぶ</li>
</ul>

というのはダメですか?
やっぱり
<ul>
<li>
<dl>
<dt>ギター</dt>
<dd>ほげほげ</dd>
</li>
<li>
<dl>
<dt>ベース,</dt>
<dd>ばぶばぶ</dd>
</dl>
</li>
</ul>

とするべきなんでしょうか???
正しいマークアップ、マークアップ・・・
気が狂いそうです。
355Name_Not_Found:03/01/15 02:59 ID:???
ul 要らないだろ
356Name_Not_Found:03/01/15 03:04 ID:???
<dl>
<dt>ギター</dt>
<dd>ほげほげ</dd>
<dt>ベース,</dt>
<dd>ばぶばぶ</dd>
</dl>
357Name_Not_Found:03/01/15 03:23 ID:???
><ul>
><li>ギター:ほげほげ</li>
><li>ベース:ばぶばぶ</li>
></ul>

駄目じゃない
358Name_Not_Found:03/01/15 07:20 ID:???
>>357
しかし >>356 の方がこの場合明らかにスマートだよな。
359Name_Not_Found:03/01/15 08:30 ID:???
>>354
2つの妥当なマークアップについて
どっちの構造が正しいか、を考えるから自分で判断がつかず窮屈になる。
どっちの構造が便利か、なら自分なりに結論出せるだろ。
マーク付けを活用する文書利用(ユーザスタイルやXSLTやDOM)の経験がないと
何が便利で何が不便なのかはピンとこないかもしれないが。
360Name_Not_Found:03/01/15 12:10 ID:???
>>354

こういう場合、「文書の構造の明示」という観点からすると、実はtableが
もっとも適しているような気がします。
セルが少ない(=ひとつのtr要素に含まれるtd要素が少ない)表で、かつ、
rowspan属性やcolspan属性を使用していなければ、アクセシビリティ的にも
問題なさそう(table非対応の環境でもそれほどわかりづらくならない)
ですし。

<table summary="ザ・ドリフターズに関する表。担当楽器、メンバーの順に記しています">
<caption>ザ・ドリフターズ</caption>
<thead>
<tr>
<th abbr="担当" scope="col">担当楽器</th>
<th abbr="名前" scope="col">メンバー</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<th abbr="b" scope="row">ベース</th>
<td>いかりや長介</td>
</tr>
<tr>
<th abbr="key" scope="row">キーボード</th>
<td>荒井注</td>
</tr>
</tbody>
</table>

あ、音声ブラウザのことを考慮するなら、担当楽器のabbr属性は、bだのkey
だのじゃなくて、そのままの方がいいかもしれないですね。
361Name_Not_Found:03/01/15 21:53 ID:???
たとえば

<dl>
<dt>作家名</dt>
<dd>著書1</dd>
<dd>著書2</dd>
</dl>

とやるのは、Strict 的には不適当でしょうか。
362Name_Not_Found:03/01/15 22:09 ID:???
個人的には
><dd>著書1</dd>
><dd>著書2</dd>
が、
<dd><ul><li>著書1</li>
<li>著書2</li></ul></dd>
かな。著者(dt)と著書(dd)が1対で、著書の内容がリスト(ul)と思われるので。

あとスレ違いに成るが、>>354 の「表示の問題」は
><ul>
><li>ギター:ほげほげ</li>
><li>ベース:ばぶばぶ</li>
></ul>
の「表示の問題」は
<dl>
<dt style="float:left;">ギター</dt>
<dd>ほげほげ</dd>
<dt style="float:left;">ベース</dt>
<dd>ばぶばぶ</dd>
</dl>
で解決する。お試しあれ。
363Name_Not_Found:03/01/15 22:48 ID:???
>>362
><dd><ul><li>著書1</li><li>著書2</li></ul></dd>
>かな。著者(dt)と著書(dd)が1対で、著書の内容がリスト(ul)と思われるので。

それも正しいとは思うんだが、
だとすると <dd> を複数並べられる意味がなくならない?

あと float プロパティを設定する場合は width プロパティの指定も必須だよ
と突っ込んどきます
364Name_Not_Found:03/01/15 22:59 ID:???
>>363
同意。
dtで一つの項目(リスト)なので、dt内にulを入れる必要はない気がする。
365364:03/01/15 23:00 ID:???
dtじゃなくてddですた。
366Name_Not_Found:03/01/15 23:00 ID:???
>>363
>だとすると <dd> を複数並べられる意味がなくならない?

俺は362じゃないけど、

<dl>
<dt>作家名</dt>
<dd>略歴</dd>
<dd>著書</dd>
</dl>

とか、

<dl>
<dt>作家名</dt>
<dd class="history">略歴</dd>
<dd class="works">著書</dd>
</dl>

という風に使うんじゃないの?
367Name_Not_Found:03/01/15 23:59 ID:???
>>366
それは変
368362:03/01/16 00:40 ID:???
>>363
えと、個人的に、断った上で、
ddの中にulをネストさせたのは、dtとddがかならず1対の方がDOMとか
XSLTスタイルシートが「楽」だから。

>だとすると <dd> を複数並べられる意味がなくならない?
なくなっても別に困らないと思うんですが、どうでしょう。
自分が見落としている「ddを複数並べられないと困る理由」があれば撤回します。

>あと float プロパティを設定する場合は width プロパティの指定も必須だよ
そでした。フォローサンクス。

>>366
そこまで行っちゃったら見出しが二元なので、>>360 みたいにtableに
したほうがいいかなぁ、と。
369Name_Not_Found:03/01/16 09:17 ID:???
過剰マークアップ厨
370Name_Not_Found:03/01/16 10:01 ID:vn7a0vol
ページのサイト内のポジションを表すナビゲーションバー(よくあると思う)

http://services-products.fujitsu.com/casestudy/trend/marketing/
--
> サービス & 製品 > 導入事例 > トレンド事例紹介:マーケティング
--

を HTML の link 要素で表すならば、

--
<link rel="index" title="サービス & 製品" href="service.html" />
<link rel="chapter" title="導入事例" href="implementation_case.html" />
<link rel="section" title="トレンド事例紹介" href="trend.html" />
<link rel="subsection" title="マーケティング" href="marketing.html" />
--

と書くのが正しい、ということでよろしかったでしょうか。
371Name_Not_Found:03/01/16 10:43 ID:???
>>370
indexは違うと思う……

しかし、subsection以下はどうすればいいんだか。
372Name_Not_Found:03/01/16 11:00 ID:???
ばらsectionとかサムソンsectionとか
373Name_Not_Found:03/01/16 12:58 ID:???
>>372
アドンsectionとかジャニーsectionもな。
374Name_Not_Found:03/01/16 13:47 ID:vn7a0vol
>>371


Chapter への参照の集まりが Index であり、Section への参照の集まりが Chapter であり
Subsection への参照の集まりが Section であり、Subsubsection への参照の集まりが Subsection

と、考えていたのですが、果たしてどうでしょうか。

(参照ばかりで内容はどこに書くのか、と書いてる途中で考えてしまいましたが、参照と内容を含む
文章を html では書けばよいですね)
375Name_Not_Found:03/01/16 14:19 ID:???
>>374
さんざんガイシュツだが、リンクタイプの index は索引。
章節構造の中には入ってこないものだ。
何がいいのかは実際の内容によるけど、
Start Contents あたりが無難じゃないかな。
あるいは章の文書で <link rev="Chapter" /> とか。
個人的には本当にそれ章節構造をなした一連の文書群なの?という疑問があるが。

>subsection以下
ページ分けせずにsubsectionのページに突っ込めばいい;-)
376Name_Not_Found:03/01/16 18:32 ID:???
>>367
なぜ「変」なのか説明しないと説得力がないと思いますが。

>>368
「なくなっても別に困らない」には同意ですね。

実は定義リストって、dtとddの関係づけがきちんと定められておらず、
仮にそこらへんを明確にしたサブセットを作っても、両者の関係づけが
配列のみによって表現される以上、DOMなどで情報を再利用しづらい、
というのはさんざん既出なわけで。
377361:03/01/16 18:35 ID:???
私が言いたかったのは、<dt>/<dd>タグは
「言葉とその定義」を表すためのもので、
それ以外の用途に使うのはどうか、ということです。
そういう意味では、

<p>作家名
<ul>
<li>著書1</li>
<li>著書2</li>
</ul>
</p>

というのがベターなのではないかと。
私自身、>>361のような使い方をしょっちゅうしてるんですけど。
378Name_Not_Found:03/01/16 18:38 ID:???
あのすいません。ちょっと質問が。
同じ要素に、違うidとclassを一緒に書いてもいいのでしょうか?
379Name_Not_Found:03/01/16 18:54 ID:???
>>378
いまいち意味が分からないけど、
<span id="foo" calss="bar" /> という意味なら勿論 OK
380Name_Not_Found:03/01/16 19:05 ID:???
>379
>378です。とりあえずOKなんですね。ありがとうございます。

XHTML1.1なので<a name="***">の代わりにidに直してたんですが、
スタイルはclassで他の箇所と共通化させていたので、両方書いてもいいのかなと思って…。
わかりにくくてすみません。
381Name_Not_Found:03/01/16 19:15 ID:???
spanって空にもなるの?
382Name_Not_Found:03/01/16 19:25 ID:???
>>381
<!ENTITY % span.content
"( #PCDATA | %Inline.mix; )*"
>
text/html で読ませた場合に空要素表記を認識できるとは思えないが。
383379:03/01/16 20:29 ID:???
>>381
単なるサンプルコードなんで、余り気にしないよーに。
ちなみに、内容にテキストを記述できる要素は全て空にできます。
(strict かどうかという意味じゃなく valid であると意味でね。)
384Name_Not_Found:03/01/16 20:43 ID:???
>>377
現行のHTML/XHTMLには「見出し付きリスト」に相当するものが無いので
DLを >>361 みたいな使い方をするのは一応仕様上ok。
>Another application of DL, for example, is for marking up dialogues,
> with each DT naming a speaker, and each DD containing his or her words.

>>377 のようなPとULの組み合わせでも *全く問題ない* が、この場合、
PとULの内容の結びつきが弱くなる事を気にする人も居るかもしれない。
#blockquoteとciteの関連付け以外で気にする奴を見たこと無いが。

>>378
スレ違いの上老婆心ながら…

CSSのセレクタでID(#)とCLASS(.)を併記した場合、
ID(#)&CLASS(.) > ID(#)のみ > CLASS(.)のみ
の優先順位で適用されるので気を付けれ。

>>382
整形済みXML文書の体裁が整ってれば、最近のUAは<hoge />形式の省略表記も
大抵認識してくれるとおもうがどうか。
決して *安全な表記* ではないが。
385Name_Not_Found:03/01/16 20:52 ID:???
>>382-384
まぁ text/html なら <span/> なんてやっちゃまずいし、
*/xml の類なら <span/> を知らんような UA は存在しちゃいかんだろ。
386Name_Not_Found:03/01/16 21:09 ID:???
<script src="hoge.js" />
*/xhtml+xml に移行しようかと本気で思った瞬間。
387Name_Not_Found:03/01/16 21:24 ID:???
lang属性について質問なんですけど、
内容は英語だけどtitleで日本語を使ってる場合、
lang="en"っていうのはゆるされるんですか?
<address lang="en>
 (C) 2003 <a href="mailto:hoge" title="管理人にメールを送る">hoge</a>.
</address>
みたいな感じに。

それともう1つ。
例えば、フランス語を元にした造単語を作った場合、
これはlang="fr"ってマークアップしちゃっていいのですか?
フランスにはこんな単語ないんだけど、意味とか発音とかはフランスが元なんだよね、
みたいな時に…。
なんとなくこれをフランス語って言い切っちゃうのには抵抗があるのですが。
388Name_Not_Found:03/01/16 21:33 ID:???
>>387
両方とも ja でいいのでは
389Name_Not_Found:03/01/16 21:34 ID:???
<div/><div/><div/>
<script src="hoge"/>
IE全然ダメじゃん。
XHTML1.0の互換性ガイドはNN4のことを言ってるんだと思ってたよ。
IEも含めての話だったのか。
390Name_Not_Found:03/01/16 21:34 ID:???
>>388
それは明らかに駄目だろ。
391Name_Not_Found:03/01/16 21:43 ID:???
>>387
titleに日本語を使うとlintで はねられたような気がする。

>フランス語を元にした造単語を作った場合・・・
lang="fr-JP"とか(笑
392Name_Not_Found:03/01/16 21:44 ID:???
>>387
> 内容は英語だけどtitleで日本語を使ってる場合、
> lang="en"っていうのはゆるされるんですか?

ダメ。

http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/dirlang.html#h-8.1
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/dirlang.html#h-8.1

"The lang attribute specifies the language of element content and attribute values"
とされている。
393Name_Not_Found:03/01/16 21:49 ID:???
>>384

整形済みの体裁が整ってれば〜って事で試しにこんなファイルを作ってみた

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no" ?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head><title>test</title></head>
<body>
<div style="color:black"><div style="color:red" /><p>正しければ黒</p></div>
</body></html>

で、htmlだと赤、xmlだと黒になった。IEは勿論、Mozillaですら(環境:Win2k)
つまり、全然だめ。
394Name_Not_Found:03/01/16 21:53 ID:???
>>389
IEも含めてどころじゃなく、まともなHTMLのUA全てを含めた話だよ。
text/htmlで送るってのはそういうことだ。
395Name_Not_Found:03/01/16 22:00 ID:???
>>393
opera7も同じ
396Name_Not_Found:03/01/16 22:05 ID:???
>>393
UA にして見りゃ
「そっちがtext/htmlっていうからHTMLパーザに通したんだろうがゴルァ」
て感じだろうな。

で、XSLTでXHTML書き出すときに
script 要素に無理やりスペース1個分内容入れることになるわけです。
397Name_Not_Found:03/01/17 14:32 ID:???
また分からなくなってきた。

例えば、あるテーマの文書があるとして、
1ページめに目次、2ページめ以降に本文が章単位で
記述されている。
で、1ページめは<h1>から始めて、その文書のタイトルを
書き、以下、目次がずら〜っと。
2ページめ以降は、<h1>は無しで<h2>から始め、その<h2>に
章のタイトルを書く。

こういうのはオッケーなんですか?
398Name_Not_Found:03/01/17 14:33 ID:???
↑の補足。

つまり、必ずしも<h1>から始めなくても良いのでせうか?
399Name_Not_Found:03/01/17 14:57 ID:???
>>398
駄目です。
400Name_Not_Found:03/01/17 14:57 ID:???
>>397-398
h1 は「その文書に対する」大見出しであって、
「一連の文書に対する」大見出しではないです。
ですから、どんな文書であれ見出しが h2 から始まることはありません。

デザイン上の都合で目次ページの h1 だけを大きくしたいような場合は、
適宜 class を与えて CSS で指定するのが宜しいかと。
401Name_Not_Found:03/01/17 15:05 ID:???
自由な制約のHTMLならオッケーでふ。
402Name_Not_Found:03/01/17 15:19 ID:???
>>401
そういう「自由な制約のHTMLって何ですか?」とかいう
マジレスが付いて、「こっちが知りたいです」とか
更に微妙なレスが付けかねないような微妙なネタはどうかと思うな。
403Name_Not_Found:03/01/17 15:20 ID:???
レスが→レスを
404Name_Not_Found:03/01/17 15:38 ID:???
>>400

論理的なマークアップをこころがけてる制作者によるサイトでもたまに
みかけるんですが、こういうのはいいのでしょうか。

1ページ目
<h1>ザ・ドリフターズ列伝</h1>
<h2>目次</h2>

2ページ目
<h1>ザ・ドリフターズ列伝</h1>
<h2>いかりや長介</h2>

3ページ目
<h1>ザ・ドリフターズ列伝</h1>
<h2>荒井注</h2>

……
405Name_Not_Found:03/01/17 15:51 ID:???
>>404
別に悪くはない。
けどまあ大概その記述方式だと title も全部同じになっちゃうよねえ。
それはアクセシビリティ的には余りよろしくないかなあと。
(ブラウザの「履歴」とか「ブックマーク」を考慮すればね。)

で、まあ >>404 みたいな形式だったら、1ページ目はそのままで、
2ページ目以降は

<title>いかりや長介 - ザ・ドリフターズ列伝</title>
<h1>いかりや長介</h1>

みたいな書き方にするのが一般的かと。
406Name_Not_Found:03/01/17 16:32 ID:???
でも別に、titleとh1が同じじゃなきゃいけない、という決まりもないですよね。
たとえば、

<title>加藤茶(ザ・ドリフターズ列伝)</title>
<h1>ザ・ドリフターズ列伝</h1>
<h2>加藤茶</h2>
407Name_Not_Found:03/01/17 16:52 ID:???
>>405
後半はまあ一般的な手法だとは思うが、前半は意味不明。
別にh1とtitleが同じじゃないといけないなんて法律は無い。

>>404
サイトの構成は抜きにして、そのページは何について書いているのか、
の方が重要なんでないかな。
408397:03/01/17 17:11 ID:???
>>400

ちょっと言葉が足らず、質問の内容を理解して貰えるかどうか
自信がなかったんですが、お聞きしたい事はまさにその事でした。

とてもよく分かりました。感謝します。
409Name_Not_Found:03/01/17 17:32 ID:???
Strictとまではいかなくても、ある程度“妥当な”マークアップを
心がけていると思われる、サイトで、自分の小説とかを公開して
いる所はご存じないですか?
410Name_Not_Found:03/01/17 17:50 ID:???
411387:03/01/17 18:11 ID:???
>>391,392
あ、そもそもlintではねられてたのか…。
なんか調べ不足ですみませんでした。
もとが、MacIEでlangを書かないと1バイトフォントが指定できないからという
邪道な理由だったので諦めます。

造異国語は今の所今の所音声ブラウザでくるような人もいなそうだし
固有名詞ってことでほっておくことにします。

ありがとうございました。
412Name_Not_Found:03/01/18 11:19 ID:???
>>411
造語ならlang="UND"という手もあります。
413Name_Not_Found:03/01/18 20:35 ID:???
今まで文字の大きさを指定していなかったので、
スタイルシートで body {font-size:12pt;} とやってみた。
ブラウザで文字の大きさを変えてみたら、
<hx>などは変わるのに、素の部分はそのまま……。
元に戻そう。
414Name_Not_Found:03/01/18 21:01 ID:???
何なんだこの馬鹿は
415Name_Not_Found:03/01/18 21:03 ID:???
相対単位指定と絶対単位指定ぐらい覚えとけ。
416Name_Not_Found:03/01/18 21:06 ID:???
文字サイズ強制イクナイ
emか%にしようよ
417Name_Not_Found:03/01/18 21:22 ID:???
>>413, >>415-416
スレ違いだば
418Name_Not_Found:03/01/18 22:03 ID:???
>>416
どっちかっつーとptやpxで指定すると、
文字サイズ変えられないIEの仕様の方がイクナイような。
419Name_Not_Found:03/01/18 22:18 ID:???
>>418
インターネットオプションから変えられる
420Name_Not_Found:03/01/19 04:27 ID:???
ビルダーに一言いいたい。お前CSSを馬鹿にしてないか?
俺らStricterはなぁ、HTMLに無理いってCSS使ってんだよ。
そしてそれが俺達の誇りなんだよ。なのになビルダーお前なぁ・・・
な ん で C S S 使 っ て ん だ よ!!
いや、お前がどこでも配置モードを使うならいいんだよ。でもな、使わねーだろ実際?
画像適当に置いて「あ、こんなもんか」って見切りつけてるだろ?
テーブル使った方が楽だ、って。じゃあ使うなっつー話だよ。
お前がCSS使うとCSSの重要性が薄れるんだよ。
お前がもしCSS使わなけりゃ
CSS=HTMLから文章構造とデザイントを分離する為のもの だったはずなのに、お前が使うせいで
CSS=ただのテーブルレイアウトの代わり になってんだぞ?わかってんのかビルダー?
勝手にボックスの絶対配置でもなんでもしてくれ!でもCSSは使うなよ。
使うなら、テーブルを使え。
俺がいいたい事はそれだけだ
421Name_Not_Found:03/01/19 09:12 ID:OWdVIThA
>>420 おもしろい。
422Name_Not_Found:03/01/19 11:27 ID:???
ビルダーは糞
ビルダーユーザーは糞
423Name_Not_Found:03/01/19 18:43 ID:???
>>422
ビルダーは糞ではないが
ビルダーユーザーは糞
424Name_Not_Found:03/01/20 11:56 ID:???
「前田日明のリングスについて調べようと思い、検索エンジンに『リングス』
と入力したら、『ローリングストーンズ』『ツーリングスポット』
『クンニリングス』など、関係ないページが大量にひっかかってしまいました」

この場合、『リングス』は何要素としてマークアップしたらよいのでしょう。
ユーザが入力する部分だからkbd要素? 出力結果を左右するからvar要素?
でもって、『ローリングストーンズ』『ツーリングスポット』等は何要素
でしょう?
出力結果だからsamp要素ですかね?
425Name_Not_Found:03/01/20 12:32 ID:???
<a href="http://www.google.com/search?q=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9" title="Google 検索: リングス">リングス</a>
426Name_Not_Found:03/01/20 15:34 ID:???
>>424
・kbd か var か
どちらでも良いと思います。というか、確かに var とも見なせますね。
kbd でも var でもある、としても良いかも知れません。

・samp
それで良いと思います。
427424:03/01/20 16:13 ID:???
>>425
場合によってはそういうマークアップもアリだと思うんですが、この場合は、
「Aという単語を検索した結果、Bという結果が得られた」ということを重視
したいので。

>>426
<var><kbd>リングス</kbd></var>とか、<kbd><var>リングス</var></kbd>
みたいな感じですか。
「ユーザーが入力する」ことを重視したいときは前者、「変数である」ことを
重視したいときは後者、って感じですかね。
428Name_Not_Found:03/01/20 17:22 ID:???
両方使うのはちょっと過剰じゃないかい。
kbd か var、どちらか一つで十分という気がする。
429Name_Not_Found:03/01/20 18:04 ID:???
どれもマークアップする必要はない。
強調したければEMかSTRONGを使え。

>SAMP:
>Designates sample output from programs, scripts, etc.
>KBD:
>Indicates text to be entered by the user.
>VAR:
>Indicates an instance of a variable or program argument.
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/text.html#h-9.2.1
430Name_Not_Found:03/01/20 18:09 ID:???
『ローリングストーンズ』なら俺はciteを使っているな。
アーティスト、アルバム、シングル、曲名のどれにも。

「引き合いに出す」「言及する」の意味で、
引用するしないに関わらず、個人や著作に言及する時はciteにしている。
431Name_Not_Found:03/01/20 18:27 ID:???
HTML2だったら samp でしょうな。
> The SAMP element indicates a sequence of literal characters, (snip)
http://www.w3.org/MarkUp/html-spec/html-spec_5.html#SEC5.7.1.5
432424:03/01/20 20:21 ID:???
>>429
どうしてそういう結論になるのかよくわからないんですが……

>>430
でもこの場合は、ストーンズの曲や歌詞は関係ない上に、直接の話題の対象
ですらない(「望まない結果の一例」に過ぎない)ので、正直、citeという
のは違和感あります。
433Name_Not_Found:03/01/20 21:05 ID:???
>>432
「定義を見ると、sampもkbdもvarもあの例には相応しくない」
という意味じゃなかろうか。
間違ってたらスマソ
434Name_Not_Found:03/01/20 21:07 ID:???
>>432
俺は >>429では無いが、意訳しよう。>>429、間違ってたら突っ込みヨロ。

KBDはユーザーに入力を促す文字列をマークアップするものであって、
別に「私が過去にキータイプしました」という要素ではない。

例: 仮にに過去キータイプされた文字を全部KBDでマークアップするなら、
プログラミング講座のサンプルコードも全部KBDに成る訳だが、そうでもない。

samp要素はプログラムによる出力例をマークアップする要素な訳だが
グーグルで検索した結果「クンニリングス」と言う文字列がグーグルの
検索結果として(辞書みたいに)でたわけではなくて、検索結果画面に
「クンニリングス」のサイトが含まれた、と言うだけに過ぎない。
(すまん、ここら辺非常に感覚的な言葉だ。上手く伝わらなかったら、
俺のせい。)

と言う訳で、>>424が示した元の文「『ローリングストーンズ』『ツーリング
スポット』『クンニリングス』など」のカッコは一体何なのか、というと
それは結果としてこんなの出たーと言う筆者の「強調」だからemかstrongが
適切でつすよ、と。

こんな感じ。
435Name_Not_Found:03/01/20 21:21 ID:???
>>434
span 要素は軒並み em要素・strong要素 になりかねない罠?
436Name_Not_Found:03/01/20 21:23 ID:???
>>424
そんなとこまでマークアップしても、後々データを取り出す際に邪魔になるだけだと思う。
何のために Strict HTML でサイトを作ってるのか再考してみるべし。
437434:03/01/20 21:31 ID:???
>>435
元ネタとは離れるが、兎に角「強調」はem、strongなんだから、
強調目的のclassを格納(?)すべき要素はemかstrongだろうなぁ。
例えば<span class="attention">なんてのは、em、strongの方が
適切な場合が多いと思う。
438Name_Not_Found:03/01/20 22:11 ID:???
カギカッコをつかっている時点で、それ以上のマークアップは不要じゃないかと
思うがな。
439Name_Not_Found:03/01/20 23:03 ID:???
カギカッコを(強調目的で)使っている時点でStrictでないのでは
440424:03/01/20 23:04 ID:???
>>434
なるほど。つまりこの場合、
「みなさん、試しに検索エンジンでリングスという単語を検索してください。
 ローリングストーンズとかクンニリングスとか、関係ないサイトがいっぱい
 ひっかかるでしょう」
みたいな文章だったら、「リングス」をkbdでマークアップしてもおかしく
ないということかな。

>>436
そういう風に説明してもらえるとよくわかります。納得しました。

……でも、俺にはDOMでデータ取り出す技術なんてないし、そもそもそこら
へんのデータを抽出してどうこうするような感じのサイトじゃないんです
けどね、うちは。

>>438
カギカッコは例文用で、実際に文書を書く場合はつけないつもりでした。
441424:03/01/20 23:05 ID:???
とりあえず、特に強調しようという場合以外はマークアップなし、
強調したいときはemでいくことにします。
442Name_Not_Found:03/01/20 23:05 ID:???
>>438
基本的に同意。更にemってのは確かに過剰マークアップだと思う。

>材料
>・タマネギ
>・人参
でも、その理屈だと上みたいなときに「『・』が付いてる時点でliのマーク
アップは不要って」理屈がでた時にemはよくてliは筋が通らない。

やはり「Strictスレ的」にはemにCSSでquotesと言うのが答ではないかと。
443Name_Not_Found:03/01/20 23:10 ID:???
>>440
>……でも、俺にはDOMでデータ取り出す技術なんてないし、そもそもそこら
>へんのデータを抽出してどうこうするような感じのサイトじゃないんです
>けどね、うちは。

だったら尚更、細かい部分のマークアップに固執する理由は無くなる。
444Name_Not_Found:03/01/20 23:16 ID:???
というか、文章が寸断化されようがDOMなどでの扱いが困難に成ろうが
「筆者が強調したい部分をemやstrongでmarkupする」のがHTMLの仕様じゃん?

>>443 が言うべき言葉は「細かい部分のマークアップ」云々ではなく
「お前本当にそこを強調したいのかと小一時間(ry」では?
445Name_Not_Found:03/01/20 23:28 ID:???
強調云々て本旨から逸れてる気がする
446Name_Not_Found:03/01/20 23:45 ID:???
つーか、なんで鉤括弧のままじゃいけないの?
447Name_Not_Found:03/01/21 00:57 ID:???
>>446
ここがstrictスレだから(w

まじめに答えてみると,鍵カッコは日本語的には誰かの「発言」に対して使うものだから.
と言うわけで,上記の「発言」の様に強調目的でかぎカッコを使うなら,<em>を使ってcssでかぎカッコを書かせるのが正しい,と言いたいわけじゃない?

でも,おじちゃんはソースからテキストを拾い出す(プログラム的にね)場合を考えると,やっぱり鍵カッコは必要なんじゃないかと思うのであります.
448Name_Not_Found:03/01/21 01:17 ID:???
strictスレ的に更にマジレスすると、やっぱりHTML的にはemかなぁと。

あと、DOM的にemやstrongなどのフレーズ系要素が邪魔なら、
document.getElementsByTagName('EM')でemノードリスト取得して、
更にその内部のテキストノードを取り出して、emエレメントノードと
テキストノードと置換する「とかして」(別に手段はどうでもいい)
先にどけるってのでどうだろう。

クライアントサイドのスクリプトでこんな事いちいちやるとユーザ側に
激しく迷惑なので、俺自身「そうすべき」とはちっとも思わないがw
449Name_Not_Found:03/01/21 06:37 ID:???
>>434
> 例: 仮に過去にキータイプされた文字を全部KBDでマークアップするなら、
> プログラミング講座のサンプルコードも全部KBDに成る訳だが、そうでもない。

例: 仮に過去にキータイプされた文字を全部KBDでマークアップするなら、
プログラミング講座のHTMLそのものも全部KBDに成る訳だが、そうでもない。
450Name_Not_Found:03/01/21 10:55 ID:???
必ずしも鍵括弧でなくてもよいケースでは
マークアップ+スタイルの方が都合のいいこともあるかも、ぐらいの感じか。
鍵括弧以外の装飾による強調表現もありうるだろうし。
# それが正しいかどうかについては全く興味ないが。
451Name_Not_Found:03/01/21 23:20 ID:???
この度、大量にあるHTMLの日記を整理する事にしまして、ついでに正規表現で
いままでいい加減だったlangとかabbrとかも一括変換してちゃんとマーク
アップしようとおもってます。

具体的には
置換前:HTML
置換後:<abbr lang="en" title="Hyper Text Markup Language">HTML</abbr>
と言う作業を行おうとしているのですが、
1:abbrのtitle属性は片っ端から「付けない方がいい」ってどっかで読んだ
  気がするんですが、どうですか?
2:この置換だと、abbrの親になるp要素に既にlang="en"があった場合、
  lang="en"が2重になってしまうのですが、問題ありますでしょうか?

そのうちXHTMLにしてXSLTとかも手を出したいとおもっていますので、
後で困らないように、今の手間は惜しまないようにしよう、とおもって
おります。

アドバイスよろしくおねがいします。
452Name_Not_Found:03/01/21 23:37 ID:???
2は無駄なだけで不都合は無いだろう。
453Name_Not_Found:03/01/21 23:37 ID:???
>>449
kbd要素って、ユーザがキーボードからタイプするコマンドだと理解してたんだけど、違うのかな。

例 : <kbd>dir</kbd>とタイプすると現在のディレクトリのファイルが表示されます。
454Name_Not_Found:03/01/22 00:05 ID:???
>>453
その理解で有ってます…筈。
というか >>449 が何を言いたいのか俺には解らない。
455Name_Not_Found:03/01/22 03:24 ID:???
>>451
細かいことだが

× Hyper Text Markup Language
〇 HyperText Markup Language
456Name_Not_Found:03/01/22 11:59 ID:???
>>451
2重のlang="en"は、再度正規表現で削除すれ。
その方が美しい。
457Name_Not_Found:03/01/22 17:37 ID:???
突然ですが、段落のインデントを表現するのに、
first-line を利用するのと 全角スペースを入れるのと、
strict 的にはどちらが推奨されるでしょうか?

鈎括弧による強調と似た問題があると感じていて、
個人的には全角スペースでもかまわないと考えているのですが…

かなり既出の匂いがいたしますけれども。
458Name_Not_Found:03/01/22 17:46 ID:???
CSS の first-line 擬似要素?
text-indent プロパティじゃないの?
459Name_Not_Found:03/01/22 17:53 ID:???
>>457-458
そういえば、
p:before { content : " "; }
って手もあるよな。
ふつうは、
p { text-indent : 1em; }
だけどな。
460457:03/01/22 18:21 ID:???
>>458
・・・鬱だ、ちょっと氏んできます
461Name_Not_Found:03/01/22 18:39 ID:???
>>457
あくまで個人的な感覚の話だけど、紙媒体で発表された文学作品をHTML化
する(青空文庫などのように)場合には、鍵括弧を外してciteなりqなり
emなりでマークアップしなおすことに抵抗を感じます。
(強いて理由を考えれば、原文の改変にあたりそうな気がする、CSSに対応
していないブラウザでは鍵括弧が表示されない、HTMLに詳しくない人に抗議
を受けそう……など)
これと同様な感覚で、段落頭の一字空けも、そういう場合ならやむを得ない
かな、と思います。

#HTMLは文学作品のマーク付けに適した言語ではない……という話題は、
#さんざん既出なわけですが。
462Name_Not_Found:03/01/22 21:05 ID:???
>>461
あのさ、作家が原稿用紙に作品を書く時、段落の行頭を1字空けるのは
原稿用紙の文法として「段落の開始は1字下げる」から1字下げてるんじゃないの?

青空文庫に収録されている文学作品の場合、多く著者が故人だったりして、
「詩的な文章のリズムまで考えて1字あけているのか、それとも単に原稿
用紙の使い方に従っただけなのか」と言う問い合わせが難しいから
「良くわかんない以上そのまんまの方が『無難』」って言うのは解るが、
殆どの場合、段落頭の字下げは原稿用紙の使い方がそうだからそうしてる
だけなんちゃう?

#ちなみに小説家の京極夏彦は自分の新書サイズの作品が文庫サイズになる時、
 改ページ位置、改行位置に合わせて文章を微調整するらしいので、
 そういう作家の場合でその意思を最大限に尊重して、しかもどうしてもHTML
 ってんならもうpre使うしかないな、とは思う。
463Name_Not_Found:03/01/22 21:46 ID:???
>>461
縦書きが横書きになる時点で(ry
464Name_Not_Found:03/01/22 22:49 ID:???
俺も 段落ということを示すために空白を一文字開ける だと考えた。
だから p要素にtext-indentをつけるだけにしている。

漫画などでも「ページをめくる」といったことを考えて作られていたりするので、
結局は(なんでも)pre(text/plain)になってしまうのかも。

# >>462ともろにかぶったよ(藁
# p要素にtext-indentつけると、コレは段落か、と考える時に分かりやすいよね
465Name_Not_Found:03/01/22 22:58 ID:???
恥ずかしい間違いにも関わらずみなさんどうもありがとうございます。

小説系サイトなどは全角スペースで、一般では text-indent で、
という住み分けではダメですかね?

一応、私が全角スペースもありと思った理由は、
マークアップ部分をすべて取り去っても、
全体として意味・内容を保存することが望ましいのではないか、
というのがあったのです。

が、書いていて思ったことに、
すると li の「・」系なども含まれてしまうわけで、
やはり text-indent かな、という感じがしてきました。

たいへん参考になりました。
466461:03/01/23 13:08 ID:???
>>461

もちろん、おっしゃるとおりです。
だから「個人的な感覚」と断ったわけで。

あと、京極夏彦さんのような人の場合は、pdf使うという手もあるけど、
そもそも本人が電子テキスト化を許諾してくれないんじゃないですかね。

# のあたん(誰)だったら、「さういふ作品は駄目な作品である」
# で済ませてしまうかもしれないけど……

>>465

自分の作品を発表する場合は、どちらでも好きな方でいいのでは。
段落の頭に全角空白を入れてるせいで、情報の利用しやすさが
著しく損なわれる、なんてこともないでしょうし。
467Name_Not_Found:03/01/24 11:56 ID:0DkN/jML
>>375

「index」っていうのは、文章構造とは関係ないのは分かりました。

では、いわゆる「ホームページ」(ツリー構造とはあまり関係ない、重要なことや、目立たせたいことを集めて装飾した、サイト内での、リンク集的なもの)を <link rel="index" href="home.html" /> に指定するのが正しいということでしょうか。
468Name_Not_Found:03/01/24 12:14 ID:???
>>467
言ってることがよくわからないが、indexなんだから、索引のページでいいんじゃないの?
索引に該当するようなページがないんだったら、そもそも<link rel="index"云々という記述自体必要ないだろうし。
閲覧を便利にするためのものであって、必ずなきゃいけないってもんでもないでしょ。
469Name_Not_Found:03/01/24 12:36 ID:???
470367:03/01/24 13:02 ID:???
「索引」の意味が分かっていませんでした。スンマセン
471Name_Not_Found:03/01/24 15:09 ID:???
>>470
2ちゃんよりも仕様書よりも辞書ひいた方が早いのでは…
http://dic.lycos.co.jp/djs/result.html?query=%8D%F5%88%F8&id=07225400&encoding=shift-jis
472Name_Not_Found:03/01/24 15:11 ID:???
>>470
わからない単語があったら辞書ひこうな。
473Name_Not_Found:03/01/24 16:11 ID:???
ヒマなのは判るが
追い討ちする必要があるのか
474Name_Not_Found:03/01/24 16:46 ID:???
>>473 おちけつ
475Name_Not_Found:03/01/24 17:42 ID:???
「索引」という言葉の意味もわからないヴァカがいるのはこのスレですか?
476Name_Not_Found:03/01/24 21:37 ID:???
>475
もう彼は解ってるのでお前がでしゃばらなくて結構です
477Name_Not_Found:03/01/24 22:29 ID:???
Link Type "bookmark" をリンク集だと思っている奴も相変わらず居そうだしな。
478Name_Not_Found:03/01/25 16:36 ID:???
この文章は、この憲法が民定憲法であるということを示しています。
民定憲法とは、国民の総意に基づいて制定された憲法のことです。

上の文章に、「dfn」をつけるなら、どこにつければ良いでしょうか?

この文章は、この憲法が<dfn>民定憲法</dfn>であるということを示しています。
<dfn>民定憲法</dfn>とは、国民の総意に基づいて制定された憲法のことです。
というのが正しいでしょうか?
479Name_Not_Found:03/01/25 16:48 ID:???
>>478
無理矢理dlに直してみる。

<dl>
<dt>この文章</dt>
<dd>この憲法が民定憲法であるということを示しています。</dd>
<dt>民定憲法</dt>
<dd>国民の総意に基づいて制定された憲法のことです。</dd>
</dl>

多分dfnにする必要があるのは二行目だけじゃないかな。
480Name_Not_Found:03/01/25 17:01 ID:???
dfnは最初に出てきた意味の不明な言葉に使う。
481Name_Not_Found:03/01/25 17:03 ID:???
DL書いてる段階で >>478 本人は解っていると思うが、本文に「この文章」が
多用されるなら1行目の「この文章」もDFNだな。

逆に >>478 が上げた1行目の民定憲法は「この文章」に対する説明部分で
定義対象語ではないから、DFNでマークアップしたらNG。
482Name_Not_Found:03/01/25 18:28 ID:???
たかだか2行の文章ならDFN使う必要ないね
483Name_Not_Found:03/01/25 21:42 ID:???
>>480そんなことはないぞ
ばけらたんのサイトを見ろ
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/qa/zokugo
484Name_Not_Found:03/01/26 11:37 ID:???
ヲタ臭くて見てらんない
485Name_Not_Found:03/01/26 12:54 ID:???
HTML4.01strictに準拠していて、
名前、メールアドレス、URL、件名、本文の項目があって、
改行は<BR>、改行改行は</P><P>とマークアップしてくれて、
リダイレクションは<BLOCKQUOTE>で括ってくれて、
携帯電話対応の掲示板、ってありますか?

要は、
ttp://say.vis.ne.jp/script/picobbs/index.htm
に携帯対応、URL欄を追加したものなんですけど。
486Name_Not_Found:03/01/26 13:05 ID:???
>>485
URL欄はCGIの知識がないと無理だけど、携帯対応は、1ページの表示記事数を
減らすだけでなんとかなるのでは?
487Name_Not_Found:03/01/26 13:18 ID:???
>>486
なるほど。
じゃあ、記事数少ないcgiと通常のcgiをそれぞれ用意すればいいんですね。

#微妙にスレ違い気味なのに、回答ありがとうございます。
488Name_Not_Found:03/01/26 14:08 ID:???
>>486
と、思いましたが、記事5件にしても10KBいきますです。
ちょっと古いi-modeだとアウトです。
どうしたらいいんでしょうか。
489Name_Not_Found:03/01/26 14:14 ID:???
490Name_Not_Found:03/01/26 14:16 ID:???
>>489
strictに詳しい人じゃないと、「これはstrictだ」と言い切れるスクリプトか判別できないかな、と思ったんですが。
491Name_Not_Found:03/01/26 14:17 ID:???
492Name_Not_Found:03/01/26 14:18 ID:???
>>488
その制約は古いi-modeによるものなんだから古いi-modeでの閲覧を諦めるか
送る情報を削るかしかないだろ。

strictスレ的にはHTMLで許されている省略可能なtagを削る(例えば</p>とか)
というアドバイスが多分精一杯。あとは環境とコンテンツの問題。
493Name_Not_Found:03/01/26 14:21 ID:???
ツリー型みたいにタイトルだけ表示すりゃあいいだろ
494Name_Not_Found:03/01/26 14:25 ID:???
>>490
WebProg板だってSrict HTMLぐらい知ってる香具師はいるよ
馬鹿にし過ぎ
495488:03/01/26 14:33 ID:???
有難う御座いました。

>491
このスレの3.0で見付けたんですが、blockquote処理をしてくれなかったので。

>492
無駄なタグを省く、ですか。
精一杯やってみます。

>493
恐ろしいほどの弱小サイトで、ストレートじゃないと書き込みが望めないんです。

>494
あ、そういう意味ではないんですが。
勘違いしてました。改造するならProg行け、って意味ですよね。
端から板違いと言われてると錯覚してました。不快にさせてすみません。
496Name_Not_Found:03/01/26 14:36 ID:???
俺、以前、携帯用コンテンツとしてpicobbsを利用してましたが、
実質、CSS用にしか使用してない要素や属性(stylesheetへのlink要素とか、
div要素とか、class属性とか、id属性の一部とか)を削るだけで結構、容量
を減らせましたよ。
携帯電話でみることしか考慮にいれないなら、accesskeyとかも削除できます
しね。
もちろん、CSSが有効な環境で見るには地味な見栄えになっちまいますけど、
それは携帯用コンテンツだから仕方ないですよね。
497488:03/01/26 14:37 ID:???
>>491
余談ですが、
その掲示板、URLのアンカーが同じものになってしまいます。
498488:03/01/26 14:39 ID:???
>>496
なるほど、クラスを削るのは名案ですね。
有難う御座います。さっそく実践してみます。
499Name_Not_Found:03/01/26 14:51 ID:???
>携帯電話でみることしか考慮にいれないなら、accesskeyとかも削除
いやむしろちゃんと数字を当てて欲しいが。
500491:03/01/26 15:01 ID:???
>>497
>その掲示板、URLのアンカーが同じものになってしまいます。
文章の意味が解りません。アンカーが何と同じものになるのですか?
501488:03/01/26 15:04 ID:???
>>500
<URL>というアンカーに対して、入力されるURLは違うわけですから、
同じアンカーで、異なるリンク先、ということになるんじゃないんですか?
502491:03/01/26 15:17 ID:???
>>501
理解しました。確かにそうですね。
リンク先のリソース名の入力欄もあると良いでしょうね。
503488:03/01/26 15:21 ID:???
>>502
ソース見てないんで、適当ですが
'<<a href="' . $url . '">'URL'</a>>'

'<a href="' . $url . '">' . $url . '</a>'
に変更してもいけそうですね。
2ちゃんねるでの直リンみたいな表示になってしまいますが。
504Name_Not_Found:03/01/26 15:34 ID:???
そういうこと言い出したらマークアップできる掲示板つくんないとね
自動でマークアップすんのってある意味失礼だし
505Name_Not_Found:03/01/26 15:40 ID:???
>>504
でも、掲示板だったら引用とリンクぐらいしか思いつかん。
他に必要なのある?
506Name_Not_Found:03/01/26 16:25 ID:???
table
507Name_Not_Found:03/01/26 17:38 ID:???
>>505
リスト。
行頭に「・」(中黒)を打つと、ulに変換してくれる掲示板があったら
いいなー、とか思ったことはある。
あればolもいいけど、判別が面倒だよな。
どちらにしても、絶対ほしい、というほどのものではないけど。
508Name_Not_Found:03/01/26 17:58 ID:???
>>505
というか、掲示板の書き込みもHTMLファイルの一記事であることを考えれば
同じだけの自由度があって当然だと思わない?
ま、XSS問題が絡むわけだけどね
509Name_Not_Found:03/01/27 00:11 ID:???
Wikiみたいにある程度構文解析すりゃいいんじゃないの?
定義リストの中にリストがあってその中にdfnとかvarを駆使した引用ブロックがある・・・なんてのは
素直にHTMLで書くべきだろうけど。
510Name_Not_Found:03/01/27 01:11 ID:???
>>508
自由度は認めるべきかも知れんが、利用者の理解レベルも想定しなくちゃいかんな。
慣れてる人でもどっち使えばいいんだろう的なマークアップがあるし。

#漏れはblockquoteとqの使い分けがいまいちわからんかったりする。
511Name_Not_Found:03/01/27 01:18 ID:???
>>510
>#漏れはblockquoteとqの使い分けがいまいちわからんかったりする。

確か q がインライン要素で blockquote がブロックレベル要素なんじゃなかった?
512510:03/01/27 01:29 ID:???
>>511
漏れはそういう風に使ってるけど、「この長さ未満はq」とかあるのかなあ、とか疑問に思ったんで。
やっぱ用法で使い分ける、でいいんですかね。
513Name_Not_Found:03/01/27 01:53 ID:???
>>485
リンク先のサポートBBSにも同じようなこと書いてあるね。
同じ人かな?

まぁ、それは置いとくとして私もURL入力欄欲しいので他力本願にとあなたの
活動に期待です。
514485:03/01/27 02:00 ID:???
>>513
あ、別人です。
要望しようと思ったら、同じ質問があったので、こちらに来た次第であります。

URL欄については、ソース見てないのでうまくいえないけど、
$urlとかで入力させて、logの最後に追加。
で、展開時に取得させて、
'<a href="' . $url . '">' . $url . '</a>'
見たいな感じでくっつければ出来ると思う。

#今、そのBBSを携帯対応に、が大変っぽいので、
#逆に携帯対応BBSをstrictに、と考えてます。
515Name_Not_Found:03/01/27 02:15 ID:???
>>512
pとかブロック要素ごと引用するときはblockquoteをつかって,
p内の一つの文章を引用するときはqを使うようにしている.
516Name_Not_Found:03/01/27 02:21 ID:???
<CITE>の使い方ですが、
<CITE><a href="〜>〜</a></CITE>

<a href="〜><CITE>〜</CITE></a>
とではどっちが正しいんでしょうか?

cssで位置指定してるので、前者じゃないと位置が適応されないんですが、
間違ってるのなら早めに訂正したいと思ったので。
517Name_Not_Found:03/01/27 02:26 ID:???
どちらが正しいということは無い。
自分の好み(CSSの管理とか)で選択しなさい。
518Name_Not_Found:03/01/27 02:40 ID:???
>>517
有難う御座います。ネスト関係が正しければ大丈夫って事ですね。
安心しました。
519Name_Not_Found:03/01/27 06:37 ID:???
<cite><a href="***">hoge</a></cite>
520Name_Not_Found:03/01/29 11:23 ID:???
XHTML 2.0 では <cite cite="***">hoge</cite> とか
<cite href="***">hoge</cite> とかできるらしいが。
521Name_Not_Found:03/01/29 11:24 ID:???
>>520
<cite href="***">hoge</cite>はアンカーとして機能するの?
あと<cite cite="***">hoge</cite>の使い道が良くわからんのだが。
522Name_Not_Found:03/01/29 11:53 ID:???
>>521
cite要素としてマーク付けすることによってその文字列が出典であることを
表し、cite属性によって出典のURIを表しているのでは。
523Name_Not_Found:03/01/29 12:10 ID:???
>>522
>cite属性によって出典のURIを表しているのでは。
それってblockquoteやqのcite属性で足りないか?
524520:03/01/29 12:48 ID:???
>>521
アンカーとして機能する。今のところ href は汎用属性になる予定。

>>523
それを言ったら >>516 の a だって大概
blockquote や q の cite で事足りると思うけど。
525Name_Not_Found:03/01/29 12:54 ID:???
>>524
足りまくってるのにさらに同じようなのを増やすってのが疑問なのよ。
526Name_Not_Found:03/01/29 17:57 ID:???
2nd Draft で cite 要素を削除し cite 属性を汎用属性にしてますが、何か。

草案読んでねえのかよ。アフォ面晒しやがって。
527Name_Not_Found:03/01/29 19:27 ID:???
そーじゃなくて<cite cite="***">はどこで使うんだっつー話
528Name_Not_Found:03/01/29 20:04 ID:???
>>527
だから、どこでも何も、使えなくなった、って>>526は言ってるんじゃないかと。
529Name_Not_Found:03/01/29 20:16 ID:???
で、いつから XHTML 2.0 を普通に使える日がやってきますか。
530Name_Not_Found:03/01/29 20:58 ID:???
MS次第
531Name_Not_Found:03/01/29 21:39 ID:???
連邦の白い奴か!
532Name_Not_Found:03/01/29 21:49 ID:???
>>527
仮にHTML4.01のcite要素にcite属性追加しても使い道は有るよ。
1:cite要素はq要素の用に引用として使えると言う事。
 この場合、q要素とおなじようにcite属性を使う。
2:cite要素を単体で使う場合。
 書籍の巻末引用一覧みたいに、まとめてciteを書く場合、cite属性は
 おなじURIをもつblockquoteやq要素と本文中(それらのcite/title属性ではない)の
 引用元を結び付ける時に使える。

まぁ、使い道はある、ってだけで、俺は使わないがw

>>529
正式勧告されたら、スクリプトとかで判別して駄目なら代理文書として
XSL変換したHTML文書に飛ばすってのがメジャーになりそう。

XHTML2.0>HTML なら自分でXSL書けなくても誰かが書いた汎用変換スタイルを
流用できると思うし。
533Name_Not_Found:03/01/29 23:13 ID:???
>>532
>スクリプトとかで判別
まさかクライアントサイドスクリプトではないよなと一応突っ込んどく。
# サーバーサイドなら何もスクリプトでなくてもいいはずなので気になってみた。
534532:03/01/30 00:04 ID:???
>>533
 すまん、「スクリプトとかで」は漠然と「とかで」と思って具体的には
なんにも考えずに書いた全然考えてない。

 で、真面目に考えてみたんだが、拡張子なしでlink貼ってもらって、
コンテキストネゴシエーションで振り分けちゃうのが一番楽かなぁ。
535520:03/01/30 00:08 ID:???
>>526
http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html/2003Jan/0130.html

cite は次の草案で復活するらしいですが、何か?
www-html も読んでねえのかよ。アフォ面晒しやがって。

…なんて、うそうそ。ゴメソ、cite が汎用だっつーの忘れてたわ。
多分 <cite cite="***">...</cite> って書いても、
*** の部分は "cite 要素" 自体に関する情報を示すことになるかと。

例えば <cite edit="deleted" cite="***">...</cite> だったら、
XHTML 1.1 で言う <del cite="***"><cite>...</cite></del> みたいな
扱いになるんだろうね。
536Name_Not_Found:03/01/30 00:16 ID:???
ややこしいけど、ちょっぴりわかったような気がする。
537Name_Not_Found:03/01/30 00:33 ID:???
<quote edit="deleted" cite="***">...</quote>
538Name_Not_Found:03/01/30 00:50 ID:???
>>537
こういうレス大好き
539Name_Not_Found:03/01/30 00:54 ID:???
俺はお前が大好き
540Name_Not_Found:03/01/30 01:51 ID:???
引用符のネストって、
"〜'〜'〜"
ですよね?
日本語の場合はどうなるのが適切なんですか?
<Q>で対応してるブラウザってどれですか?
541Name_Not_Found:03/01/30 02:10 ID:???
引用符のネストは知らんが台詞などで使う括弧のネストは「『』」
例:私は「彼は『今日は天気だ』といっていた」と言った。

少なくとも一般的な原稿用紙の使い方としてはコレ。
#文法的な論拠は知りません。
542Name_Not_Found:03/01/30 07:23 ID:???
<cite cite="***" href="###">...</cite>
なんてのもアリなんだろうなあと思う。cite 要素でなくてもありうる話だが。
543Name_Not_Found:03/01/30 07:39 ID:???
>>541
サンクス!
544Name_Not_Found:03/01/30 09:15 ID:???
昭和二十一年三月文部省国語調査室編「くぎり符合の使い方(句読法)」の
(4)「」(カギ)『』(フタエカギ) の項に
>カギの中にさらにカギを用いたい場合は、フタエカギを用いる。
という表記が一応あるにはある。
# 国語辞典の巻末とかに付録で載ってたりする。
545Name_Not_Found:03/01/30 10:22 ID:???
>"〜'〜'〜"
英国だと '..."..."...' の方がポピュラーだったり。
546Name_Not_Found:03/01/30 10:31 ID:???
HTMLの話をしようぜ
547Name_Not_Found:03/01/30 11:09 ID:???
ネタ下さいな。
548Name_Not_Found:03/01/30 11:11 ID:???
>>540
ほとんどのブラウザが対応してるよ。>q
549Name_Not_Found:03/01/30 13:25 ID:???
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
勧告ッ!仕様ッ!W3Cィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい文書出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…XHTML2出るっ、XHTML2出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!Draft見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!エ、エ、HTMLゥゥゥッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!仕様書ッ!!シッ、シッ、仕様書ッッ!!!仕様書見てぇっ!!!
550Name_Not_Found:03/01/30 13:51 ID:???
そんな勢いでこなれてない未消化の仕様を大量に出されても...困るなァ。
551Name_Not_Found:03/01/30 15:26 ID:???
・・・カヅサツ?
552Name_Not_Found:03/01/30 15:37 ID:???
・・・カヅサツ!
553Name_Not_Found:03/01/30 22:25 ID:???
カヅサツがキター!!!!!
554Name_Not_Found:03/01/31 20:42 ID:???
コンテントネゴシエーションで、
<img src="hoge"> と指定して
hoge.jpg / hoge.gif / hoge.png / hoge.txt
からUAの解釈できるものを指定したいのですが、

.htaccessの指定が良く分かりません。
できれば教えていただけませんか?
鯖はApacheです。
555Name_Not_Found:03/01/31 20:54 ID:Xb51Dlms
アパッチのマニュアルにかいてあるよ
556Name_Not_Found:03/01/31 21:06 ID:???
>>554
スレ違い
557Name_Not_Found:03/01/31 21:08 ID:???
MultiViewsにするだけでいいのですか?

実験してみます。
558Name_Not_Found:03/01/31 21:09 ID:???
取り敢えず img には alt が必要なわけで。つーか
<img src="hoge"> で指定したら .txt は表示できないと思うわけで。
かと言って object にすると、type が必須になってしまうわけで…。

かあさん、HTML には悩まされてばかりです。
559Name_Not_Found:03/01/31 21:16 ID:???
<p>この作品に現れる作者の主張は、
<ul>
<li>(1)平和を理想として、一切の物事を平和に対処しようとする主張</li>
<li>(2)アダルトビデオや、アダルト雑誌など性の商品化をやめようという主張</li>
</ul>
です。</p>
としたい場合は、どうすればいいですか?
上のままだと、文法違反なので、
<p>この作品に現れる作者の主張は、</p>
<ul>
<li>(1)平和を理想として、一切の物事を平和に対処しようとする主張</li>
<li>(2)アダルトビデオや、アダルト雑誌など性の商品化をやめようという主張</li>
</ul>
<p>です。</p>
としないといけないのですが、
「この作品」から、「です」までulとliを含んだ全部で1段落なので
この場合はどうすれば良いですか?
560Name_Not_Found:03/01/31 21:25 ID:???
>>559
<p>この作品に現れる作者の主張は、次の通りです。</p>
<ol>
<li>平和を理想として、一切の物事を平和に対処しようとする主張</li>
<li>アダルトビデオや、アダルト雑誌など性の商品化をやめようという主張</li>
</ol>

自分だったらこうするかな。リストに順序が求められるならolを使ったほうがいいね
どうしてもpの中にブロック要素を入れたければXHTML2.0を待つしかない。
561Name_Not_Found:03/01/31 21:26 ID:???
>>559
<p>この作品に現れる作者の主張は以下の通りです。</p>
<ul>
<li>(1)平和を理想として、一切の物事を平和に対処しようとする主張</li>
<li>(2)アダルトビデオや、アダルト雑誌など性の商品化をやめようという主張</li>
</ul>
562561:03/01/31 21:27 ID:???
かぶったスマソ
563Name_Not_Found:03/01/31 21:32 ID:???
>>559
XHTML 2.0 以外でやるのであれば、文法上可能なのは

<div>この作品に現れる作者の主張は、
<ul>
<li>(1)平和を理想として、一切の物事を平和に対処しようとする主張</li>
<li>(2)アダルトビデオや、アダルト雑誌など性の商品化をやめようという主張</li>
</ul>
です。</div>

くらいかと。
564Name_Not_Found:03/01/31 21:44 ID:???
ちょっと話は逸れるが、「順番は関係ないが(li出現順序はランダムでも文書
的にはよい)番号は振りたい」と言う場合(例えばクイズの4択問題)、
ULのliの中に番号書き込むのと、OLとどっちの方が妥当ですか?

ちなみに、CSSの場合番号が表示されなくなる可能性があるので(先のクイズの
例だと答えあわせが煩雑になる)HTML文書単独でナンバリングしたい、
と言う風に考えてください。
565Name_Not_Found:03/01/31 21:45 ID:???
>>563
匿名ブロック(・A・)イクナイ
566Name_Not_Found:03/01/31 21:51 ID:???
>>565
んなこと言ったら XHTML 2.0 はどうなるんだと。
567Name_Not_Found:03/01/31 22:08 ID:???
>>559
英語だとこういう問題起きないんだよねぇ.

<p>The auther's arguments which appear in this work are ;</p>
<ul>
<li>〜
<li>〜
</ul>
で終わるからねぇ.

でも,順序はあっていても,段落という意味ではHTML文法と英語文法の間に矛盾が生じているか.
568Name_Not_Found:03/01/31 22:14 ID:???
>>564
その場合、「番号に意味はあるけど、順序には意味がない」のだから、
「ulとしてマークアップし、liの内容に番号も書く」のが適切では。
理屈だけでなく、現実問題としてもolは避けた方がよいと思う。

<p>ドリフターズのベーシストは誰? 次の4人の中から選べ</p>
<ul>
<li>1.いかりや長介</li>
<li>2.細野晴臣</li>
<li>3.矢沢永吉</li>
<li>4.ジャコ・パストリアス</li>
</ul>
<p>正解は1.のいかりや長介です。</p>

olで番号を振らないことにすると、「1」が「一」だったり「a」だったり、
そもそも表示されない可能性がある。
569Name_Not_Found:03/01/31 22:42 ID:???
>>567
英語でも同じ問題は起こるよ。567の例の後に
<p>but not:</p>
<ul><li /><li /></ul>
なんてのが続くことがざらにあるから。
570Name_Not_Found:03/01/31 23:23 ID:???
>>558
object の type 属性って必須ではありませんよ?
571564:03/01/31 23:39 ID:???
>>568
クイズの例の場合、番号も文書の内容と言う事ね。
サンクス。
572558:03/01/31 23:40 ID:???
>>570
ありゃほんとだ。勘違いスマソ。

…っていうかそういやそうだったね。

<p>この作品に現れる作者の主張は、
<object>
<ul>
<li>(1)平和を理想として、一切の物事を平和に対処しようとする主張</li>
<li>(2)アダルトビデオや、アダルト雑誌など性の商品化をやめようという主張</li>
</ul>
</object>
です。</p>

なら valid 、なんて話もあったよなあ…(とほい目)
573岡田克彦ファンクラブ:03/02/01 12:23 ID:???
それにいたしましても、明確になったことは、2ちゃんねらーの人達の愚鈍さと
無能さでございました。
2ちゃんねらーに出来る事は、たかだか、ウェブ上で騒いだり、岡田先生のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBSにエロ、グロな写真を掲載するくらいのこと。昭和54年に岡田先生が
早稲田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、ひろゆきが、中央大学文学部夜間を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。阿呆は、何をしたって、阿呆どまりなのです。ハハハハハ・・・。
574Name_Not_Found:03/02/01 14:12 ID:???
>>573
おおおっ、俺なんか
とととっ、東大を
さささっ、3回もでてるもんねー。
575Name_Not_Found:03/02/01 17:53 ID:???
<abbr title="おっとさん">
おおおっ、俺なんか
とととっ、東大を
さささっ、3回もでてるもんねー。
</abbr>
576Name_Not_Found:03/02/01 18:48 ID:???
>>575
なんか違ふ。
577Name_Not_Found:03/02/01 20:07 ID:???
<abbr title="おおおっ、俺なんか
とととっ、東大を
さささっ、3回もでてるもんねー。">
おっとさん
</abbr>
578Name_Not_Found:03/02/01 23:42 ID:+KxuoBCa
HTMLを解析してDOMツリーを構築する際のreference implementationってあるの?
DTDに違反したHTMLのエラー処理の仕方とかも含めて参考に出来る奴。
579Name_Not_Found:03/02/02 00:02 ID:???
DOMの仕様書
580Name_Not_Found:03/02/02 00:17 ID:???
www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/appendix/notes.html#h-B.1
> エラー条件をどのように処理するかはユーザエージェントにより様々なので、
> HTML文書の著者もユーザも、特定のエラー復元方法に依存してはいけない。
エラー文書に対する処理はUAおまかせで何でもアリと思われ。
581Name_Not_Found:03/02/02 00:18 ID:D0YwOnl7
reference implementationってあるの? と
582Name_Not_Found:03/02/02 00:23 ID:???
Javaならあるよ
583Name_Not_Found:03/02/02 00:26 ID:D0YwOnl7
>>580
あ、ごめんレス気づかなかった。
それはまあそうなんだけど現実世界のHTMLに対応できるものを作ろうとしたら
なんか良いお手本が欲しいのよね。省略可能タグの扱いとかも。

>>582
どれ?おしえて。
584Name_Not_Found:03/02/02 00:34 ID:???
585Name_Not_Found:03/02/02 12:02 ID:???
>>583
現実世界のHTMLに対応できるものを作りたいなら
WinIEを参考にするのが現実的だと思う。例えおかしな解釈があっても。

>省略可能タグの扱い
仕様で該当するのはこの辺か。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~7l1rll/SGMLsec6_0.html#3_1
不明な要素・属性の処理例についてはHTML2.0とか。
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/W3C20/html-spec_4.html#SEC4.2.1
# 当時は div や id がなかったので破棄対象になっている。
586Name_Not_Found:03/02/02 13:02 ID:???
日本国憲法
上諭
前文
第1章 天皇
第2章 戦争の放棄
第3章 国民の権利及び義務
第4章 国会
第5章 内閣
第6章 司法
第7章 財政
第8条 地方自治
第9章 改正
第10章 最高法規
第11章

は、どのようにHTMLで記述すればいいでしょうか?
587Name_Not_Found:03/02/02 13:08 ID:???
<dl>
<dt>日本国憲法</dt>
<dd>
<ol>
<li>上諭</li>
<li>前文</li>
<li>第1章 天皇</li>
<li>第2章 戦争の放棄</li>
<li>第3章 国民の権利及び義務</li>
<li>第4章 国会</li>
<li>第5章 内閣</li>
<li>第6章 司法</li>
<li>第7章 財政</li>
<li>第8条 地方自治</li>
<li>第9章 改正</li>
<li>第10章 最高法規</li>
<li>第11章</li>
</ol>
</dd>
</dl>
でしょうか?
588Name_Not_Found:03/02/02 13:15 ID:???
皆さん、hr使いますか?
それとも、hrを使うときは、divにborder設定していますか?
589Name_Not_Found:03/02/02 13:30 ID:AR1Kpo2e
>>585
IEはオープンソースじゃないので参考にできないもの
590Name_Not_Found:03/02/02 13:59 ID:???
>>588
hrは使わず、見出しにborder-topを指定してます。
591Name_Not_Found:03/02/02 14:07 ID:???
>>588
掲示板だけhr使ってます。
hrはdisplay:noneにしといてCSSオフにした時に
親記事の区切りがわかりやすいようにしてます。
ってこのhrの使い方もしかして間違ってますか?
592Name_Not_Found:03/02/02 14:38 ID:???
>588
<hr>はborder-width:1px;が効かないからなぁ。
IE5の時はできた気がするんだけど。
IE6以降で必ず2px以上になってしまうのは仕様?

つーわけで、<hr>はdisplay:none;で消して、ブロック要素にborder使ってる。

>591
ウチは掲示板はないけど、他のページとかにそんなかんじの使い方してますよ。
593Name_Not_Found:03/02/02 15:38 ID:???
>>592
<hr>はheight: ;で細くなりますよ
594Name_Not_Found:03/02/02 18:10 ID:???
やたらサンプルとして出てくるな、憲法って
595Name_Not_Found:03/02/02 18:14 ID:???
憲法というか法文って、HTML向きだからだろう。
596Name_Not_Found:03/02/02 18:48 ID:???
発想が貧困だからだろう。
597Name_Not_Found:03/02/02 18:49 ID:???
貧困さ〜ん、いらっしゃ〜い
598Name_Not_Found:03/02/02 18:52 ID:???
質問なんですが、匿名ブロックってどうしていけないのでしょうか?

例えば現在自分は
strong{display:block;font-size:200%:color:red;}
みたいな事をしているんですが、これってp要素のstrong要素内の前後の
文章を匿名ブロック化しててよくないですか?
599Name_Not_Found:03/02/02 19:31 ID:???
>>598
別にいいぞ。
600Name_Not_Found:03/02/02 19:43 ID:???
>>598
「匿名ブロックはよくない」と言う場合
(%flow;)* という内容モデルに対して
%block; と %inline; が混在している状態を指していて
%inline; の部分がしばしば「匿名ブロック」と言われます。
%block; と display:block を区別できない人が陥りがちな誤用です。
601Name_Not_Found:03/02/02 23:11 ID:???
匿名ブロックはどうして良くないの?それほどデメリットがあるように思えないんだけど。
ちょっと前にも出てたけど、XHTML2.0では匿名ブロック出来まくりなのでは…
602Name_Not_Found:03/02/03 03:32 ID:???
>>601
簡単に言うと、XHTML 1.1 以前の「ブロック要素」というのは、
必ず兄弟がブロックであるように設計されている。
だから、p と em が兄弟(≠親子)になったりすることはない。
ここまではいいでしょ?
(他にも「インライン要素内にブロックは存在しない」とかね)

ところが、dd とか td など一部の要素型では、
*文法上* そういうのが許されることになってしまう。
でも、それは「ブロック要素」の設計の意味からしたら変でしょ。
だからイクナイと言われる。
(<p>…<del>…<p>…</p>…</del>…</p> みたいなのが
文法上は vald だけど NG とされるのと一緒だね。)

ちなみに、XHTML 2.0 では、そもそも前述の「ブロック要素の設計」
自体が XHTML 1.1 以前とは大きく異なる。
つまり、p の *直下* ではブロックもインラインも区別がない、
という設計になっている(実際には一部のブロックだけだが)。

だから、XHTML 2.0 の場合はそういうのは(少なくとも
p の内容に関しては)イクナイと言われない。こんな説明でどうよ?
603Name_Not_Found:03/02/03 08:46 ID:???
>>602
>簡単に言うと、XHTML 1.1 以前の「ブロック要素」というのは、
>必ず兄弟がブロックであるように設計されている。
俺601じゃないけどそこから既に解らんのだけど。そんな話初めて聞いた。
運用上不便だからやめた方がいいって話なら解らなくもないけど
ブロック要素の設計方針を述べた文書があるならポインタきぼん。
恣意的な解釈による脳内仕様じゃないの?という疑問を解決したいので。
俺はこれ↓以上の記述は知らないです。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.3

XHTML2 では恐らく l 要素で同様の話が出てくるかと。
<p>ほげ<l>ほげ</l>ほげ</p> みたいなのはダメ、と。
# <p> 直下は一部のブロックか <l> でないとダメという一派も出現する予感。
604Name_Not_Found:03/02/03 13:46 ID:???
>>603
Strict DTDでbody直下とかblockquote直下とかに
直接インライン要素を置けなくなっているのを、
勘違いして脳内仕様にしてしまっているんでないの?

#すまん、俺もそれ不思議に思っているんでよく分からん。

まぁ、<p>ほげ<l>ほげ</l>ほげ</p>は扱いにくいだろうけどな。
605Name_Not_Found:03/02/03 13:46 ID:???
>>603
さらに、l要素はp要素の中に匿名ブロックを作るのを防ぐために使うもの、
という主張も現れそうな予感。
606Name_Not_Found:03/02/04 22:21 ID:JnZ2jjxn
CSS質問スレから誘導されてきました。
自己紹介のページなんですけど、
例えば
<h2>自己紹介</h2>
<dl>
<dt>名前</dt>
<dd>花子</dd>
</dl>
とするのと
<h2>自己紹介</h2>
<h3>名前</h3>
<p>花子</p>
とするのは、どちらが文法的に正しいのでしょうか?
私は<h3>の見出し要素を使ったほうが良いような気がするのですが。
どなたか教えてください。
607Name_Not_Found:03/02/04 22:23 ID:???
どっちも正しい。
608Name_Not_Found:03/02/04 22:33 ID:???
XML SchemaやRelaxでスキーマを作っても、
やっぱり(作るとしたら)文書型宣言は

<!DOCTYPE ルート要素名 "-//W2C//『DTD』 〜

なのですか?
609606:03/02/04 22:39 ID:???
>607
ずっと疑問に思ってたんでスッキリしました。
ありがとうございました。
610Name_Not_Found:03/02/04 22:56 ID:???
>>606
個人的には上の方がいいな。
<p>花子。由来は...</p> みたいに文章が続くなら下もいいけど。
611Name_Not_Found:03/02/04 22:58 ID:???
俺も上の方がいいと思う。
下のだと、見出し一覧抽出したときにややこしくなりそう。
612Name_Not_Found:03/02/04 23:00 ID:???
>>608
XML Shema や RELAX NG などは文書型宣言を必要としません。

そもそも、文書型宣言というのはあくまで DTD を記述するためのもので、
他のスキーマの文法を DOCTYPE 宣言に持ち込んだりはできません。
つまり、(スキーマとしての)文書型宣言を記述するのであれば、
当然 XML Shcema や Relax とは別に DTD を作成する必要があります。
613Name_Not_Found:03/02/04 23:20 ID:???
>>606
興味深い質問だと思った。経験あるし。
614Name_Not_Found:03/02/04 23:28 ID:???
>>613
>>611も言っているけど、
見出しを抽出した時に自然か不自然かって言うのは
参考になるんじゃないかな。
615Name_Not_Found:03/02/04 23:29 ID:???
>>612
何と、そうでしたか……、
根本的なところから勘違いしていたようです。
御返答ありがとうございました。
616Name_Not_Found:03/02/04 23:51 ID:???
606が何らかの理由で共同制作を始めたとしたら、
下の奴だとh3だらけになる。

っていう理由はあり?
617Name_Not_Found:03/02/04 23:53 ID:???
もうちょい分かり易い日本語で頼む
618Name_Not_Found:03/02/04 23:58 ID:???
>>617

 <h2>ユニット紹介</h2>

 <h3>名前</h3>
 <p>花子</p>
 <p>女の子よ</p>

 <h3>名前</h3>
 <p>太郎</p>
 <p>男だぜ</p>

こうなるとh3は本来の見出しの機能を果たしてないというか、
お門違いな使い方だと思いませんか?
619Name_Not_Found:03/02/05 00:01 ID:???
>>618
同じ見出しが続くと、やはり見出し一覧を抽出する際に不便。
つうことで、俺もそういう使い方はしない。
620Name_Not_Found:03/02/05 00:03 ID:???
「table使え」とかゆー厨が出てきそうだな
621Name_Not_Found:03/02/05 00:10 ID:???
>>606
テーブル使うという手もあるよ。
>>354 みたいな感じで。
「名前」「性別」などをthでマークアップ。
「花子」「女」などをtdでマークアップ。
622621:03/02/05 00:11 ID:???
>>620
予知能力者?
623621:03/02/05 00:13 ID:???
>>621
しかも>>354じゃなくて>>360だった。
逝ってくる……
624Name_Not_Found:03/02/05 00:14 ID:???
tbodyとかtheadの意味がわかんねえんだけど。無くてもよくねえ?
625Name_Not_Found:03/02/05 00:18 ID:???
>>624
tbody が長ーい表の場合、thead/tfoot だけ固定表示して
tbody はスクロール表示する…なんて使い方は
tbody thead tfoot がマークアップされてないとできないっす。
626Name_Not_Found:03/02/05 00:23 ID:???
tbody部分だけスクロールってIE対応してないんじゃないの。
627Name_Not_Found:03/02/05 00:28 ID:???
CSS
628Name_Not_Found:03/02/05 00:34 ID:???
>>626
それが何か? と言って欲しいのか?

thead, tfoot, tbody は tr のグループ化には便利。
629Name_Not_Found:03/02/05 00:36 ID:???
overflow使いたくないなあ。
てーか>>625の使い方だと「CSSのためのマークアップ」みたい。
630Name_Not_Found:03/02/05 00:57 ID:???
>>629
scriptで見出しリストを生成する為にはH1-6を使いましょう、っていうと、
scriptの為のマークアップみたいとか言う人?
631Name_Not_Found:03/02/05 01:00 ID:???
馬鹿じゃねえの
632Name_Not_Found:03/02/05 01:07 ID:???
そもそも何のためにマークアップするのかという
根本的なことを忘れてる or 知らないやつが多い気がする。
SGML/XML という言語はスタイルシートやスクリプトを
効率よく利用するために開発された言語であるわけで。

「CSS のためのマークアップ」っていう言い方は
純粋に褒め言葉として受け取られるようでないと困る。
何のための HTML なのか。
633Name_Not_Found:03/02/05 01:08 ID:???
じゃあ div と span だけでいいや
634Name_Not_Found:03/02/05 01:12 ID:???
ひねくれてるね。
635Name_Not_Found:03/02/05 01:13 ID:???
シンプルでいいじゃないか。
636Name_Not_Found:03/02/05 01:14 ID:???
別に止めないからどうぞ。
637Name_Not_Found:03/02/05 01:16 ID:???
怒っちゃったかな。ごめんよ。
638Name_Not_Found:03/02/05 01:17 ID:???
preでいいよpreで
プレプレプレー
639Name_Not_Found:03/02/05 01:19 ID:???
以前CSS無しの素のHTMLのみをアップしたら
ウケが良かった。斬新だとかシンプルだとか。
プライドは傷つくけど。
640Name_Not_Found:03/02/05 01:22 ID:???
>>639
同じ経験あり。かなり凹んだ。
641Name_Not_Found:03/02/05 01:25 ID:???
textでいいよ、textで。

ちなみに、マジレスすると、データ解析用のロボットUAとか使う場合は、
見出し用データのtheadとか集計済みデータなどが格納されるtfootとかと
生データが格納されるtbody別けといたほうが楽じゃん。
勿論個別にclassで決められるけど、DTDでそれ用の要素が決まってた方が、
汎用的UAが作れるじゃん。
他の文書構造表現用の要素よりtable系は生のデータを扱う頻度が高いので
人間用より寧ろロボット用の仕様が充実してるのは必然かとおもた。

HTMLのデータをExcel処理するときわざわざ手で打ち直したりしたいなら別だけど。
642Name_Not_Found:03/02/05 01:47 ID:???
汎用的な処理のために、
構造的な情報を付加しているということでしょ。

例えば css デザインを前提としたとしても、
div と span だけだとダメなのは、
代替スタイルシートやユーザースタイルシートが使えなくなるから。

だから、見栄え用の div や span をおいたとしても、
きちんと見出しやパラグラフ、リストのマークアップがなされていれば、
汎用的な処理の障害にならないという意味で許容される、
ということだよね?
まあ、繰り返し言われてきたこととは思うが。
643606:03/02/05 02:36 ID:DcvKgshz
いろいろな意見がありとても参考になりました。
レス下さったかたありがとうございます。
なぜ >>606 で<h3>の見出し要素のタグの方がベターだと思ったかというと、
リファレンス読んでて、
「DL要素はドキュメントの定義リストを作成するのに使用される要素のセット、DL、DT、DDの一部です。」とあり、
自己紹介は定義リストに入るのか?と思ったからです。例えば、
<dt>管理人とは?</dt>
<dd>神です。</dd>
だったら立派な定義ですから<DL>で良いのでしょうが、果たして自己紹介が定義の
範疇にはいるのか?と疑問に思ってしまったわけです。
…もしかして定義リストの意味を間違えてとらえてまつか?
644Name_Not_Found:03/02/05 02:48 ID:???
>>606
仕様を読むと解るが例えば台本のような文書の場合、dtにしゃべる人、
ddに台詞を入れるような使い方も容認されている。

h1-6は飽くまで「見出し」と考えた上で、dlは定義リストであるが、
「何らかの見出しと本文が対の構造をもったリスト」と軽く考えてok。

#あまりに自分解釈で日記とかもdlにすると、それはどうだろうとは思うがw
645606:03/02/05 02:56 ID:???
>644
>台本のような文書の場合、dtにしゃべる人、
ddに台詞を入れるような使い方

わかり易い例を挙げていただき、すぐに納得できました。
本当にどうもありがとう。ここ数日考えていたもので…。
646Name_Not_Found:03/02/05 03:00 ID:???
dlってある意味地雷だな・・・
647644:03/02/05 03:03 ID:???
っていうか、仕様の用例として台本の例が書いてあるの。
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/lists.html#h-10.3

解釈に困ったら自分の頭で変に考えず、仕様を読むことをお薦め。
HTMLの要素は「みんな共通の意味で使う」ことに意味があるので「個人の工夫」
はここでは推奨されない。

なお、英語に抵抗があるなら、有志の方が和訳した仕様もある。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index.html.ja.sjis
648Name_Not_Found:03/02/05 03:44 ID:???
h1〜h6まで使い切ってしまったら、dlを使う。
649Name_Not_Found:03/02/05 03:51 ID:???
h1〜h6まで使い切ってしまったら、classやidで無理やり使いまわす
650Name_Not_Found:03/02/05 03:54 ID:???
マジレスにネタ、カコイイ!
651MacIE:03/02/05 04:29 ID:???
h1〜h6まで使い切ってしまったら、h7 に対応してる漏れの出番だ。
652Name_Not_Found:03/02/05 06:30 ID:???
しかし、h6 まで使い切る文章ってのもなかなかお目にかかれない気がするぞ。
653Name_Not_Found:03/02/05 09:14 ID:???
そりゃ、そこらの日記程度では使い切らないだろうけどね。
654Name_Not_Found:03/02/05 09:45 ID:???
なんでどいつもこいつもdlだけは使い方が寛容なんだ。
655Name_Not_Found:03/02/05 09:50 ID:???
>>654
多分、仕様書で台本が例に挙がっちゃってるからだろう。
用語索引を作る時なんかは激しく不便になりそうなんだが。
656Name_Not_Found:03/02/05 11:20 ID:???
h1〜h6まで使い切る前に文書を分割せよ。
657 ◆DDhKGO4Ba. :03/02/05 12:34 ID:???
strictなソースを吐くBBSはいろいろあるみたいですが、
strictなソースを吐くメールフォームってありませんかね?
658Name_Not_Found:03/02/05 12:47 ID:???
>>657
言ってる意味がわからない。
659Name_Not_Found:03/02/05 13:14 ID:???
フォームメール?
フォームに文章打って送ると
デコードして適当に整形してメールにして送ってくれるやつだっけ。

ああいうのってフォーム部分は自分で作るんじゃないんかな。
送信後の画面は別に改造するの大変ってこともないだろうし。
660Name_Not_Found:03/02/05 13:35 ID:???
h1000!
661Name_Not_Found:03/02/05 14:28 ID:???
h1無量大数
662Name_Not_Found:03/02/05 14:49 ID:???
h∞
663Name_Not_Found:03/02/05 15:04 ID:???
ひょっとすると>>657はstrictな『HTMLメール』を送ろうとしているのでは?
だとすれば、『HTMLメール』という発想自体が厳格でないので略
664Name_Not_Found:03/02/05 15:09 ID:???
>>660
XHTML 2.0 の section > h 構造なら
h100 でも h1000 (相当)でも可能。
UAが実際に解釈してくれるかどうかはともかく。
665Name_Not_Found:03/02/05 15:35 ID:???
>>663
また随分な脊髄反射だなあ。RFCでしっかり標準化されてるものなのに。
666Name_Not_Found:03/02/05 15:39 ID:???
うむ。HTML メールそのものは真っ当な代物だと思うが。
要は使う奴の問題。

まあメールフォームから HTML メールを送るってのは考えにくいが。
667Name_Not_Found:03/02/05 15:47 ID:???
668Name_Not_Found:03/02/05 15:48 ID:???
>>651
>h7 に対応
MacIE が対応ってどういう意味なんだ?
CSS が利く利かないならば、Mozilla は何でもアリだと思うが。
669657 ◆DDhKGO4Ba. :03/02/05 16:00 ID:???
>>659
それそれ、そんな感じのです。
perl等の知識がないヘタレなので、自分で書けないのです。

>>667
ありがとうございます。参考にしてみます。
670Name_Not_Found:03/02/05 16:15 ID:???
HTML メールに色々問題があるのは如何ともしがたいが、
メールはプレーンでいいやってのはそろそろどうにかしたほうがいいと思うんだわな。
見た目じゃなく、語彙を増やすって意味で。
671Name_Not_Found:03/02/05 17:33 ID:???
<h2>BOOK1</h2>
<ol>
<li><a href="/book/book1.html">著者紹介</a></li>
<li><a href="/book/book1_con.html">本書解説</a></li>
</ol>
<h2>BOOK2</h2>
<ol>
<li><a href="/book/book2.html">著者紹介</a></li>
<li><a href="/book/book2_con.html">本書解説</a></li>
</ol>
こうすると、「著者紹介」という同一リンク名で、違うURIを示すことになるので
変えなきゃいけないってlintに怒られるんですが、「BOOK1著者紹介」等、リンク名を
変える方法以外になにか、ありませんか?
それと、この記述方法でいけば、同一リンクで違うURIを示しても大して問題ないように
感じるのですが、どういった問題があるのでしょう?(「ここ」をクリックみたいなのじゃないし)
672671:03/02/05 17:38 ID:???
すいません。思いっきり、ミスってました。
titleできちんと情報を示せば良いんですね。
ああ、こんなんじゃ正しいHTML書きにはなれないっす。
673Name_Not_Found:03/02/05 17:55 ID:???
<dl>
<dt>マウス</dt>
<dd>
<dl>
<dt>ねずみ</dt>
<dd></dd>
<dt>キーボードのマウス</dt>
<dd></dd>
</dl>
</dd>
</dl>
これは、一つから2つが導き出される場合ですが、
2つから2つが導き出される場合はどうすればいいですか?
674Name_Not_Found:03/02/05 18:19 ID:???
>>673
基本的にこれと言った答えは無い。
↓仕様書には多:多な例もある
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/lists.html#h-10.3
んだけど、1:1じゃないと駄目だと主張する派があったり
1:多ならOKと主張する派があったり。
675Name_Not_Found:03/02/05 19:29 ID:???
仕様に多対多の例がのってるんだから素直に
<dl>
<dt>定義対象語1</dt>
<dt>定義対象語2</dt>
<dd>定義内容1</dd>
<dd>定義内容2</dd>
</dl>
でいいんじゃん?

より好ましい表記はあるかも知らんけど、少なくともコレで間違っている、
と言うことは無いはず。
676Name_Not_Found:03/02/05 19:32 ID:???
仕様書的にはいきなり dd が来てもいいんだね
…何に使うかはわからないけど
677Name_Not_Found:03/02/05 20:02 ID:???
仕様的には不味くない? DTD的にはいいかもしれないけど。
678Name_Not_Found:03/02/05 20:04 ID:???
仕様書的??
DTD的じゃないの?
679Name_Not_Found:03/02/05 20:15 ID:???
雪崩式DTD
680Name_Not_Found:03/02/05 20:29 ID:???
> 1:1じゃないと駄目だと主張する派があったり
> 1:多ならOKと主張する派があったり。

そんなことはないと思うよ。みんな仕様書の例のことは知ってるから、
「〜っていう仕様の方が都合がいいのに」っていう言い方してると思うよ。

dd が先に来るのばっかりはどうかと思うが…。
681Name_Not_Found:03/02/05 21:40 ID:???
まあ、「〜べきではない」ようなケースはDTDで禁止されてればいいんだけどね。
そしたら「DTDで禁止されてる」で済むんだが。

address 要素はどうしても納得いかん…
682Name_Not_Found:03/02/05 21:57 ID:???
>>681
何が納得いかんの?
683Name_Not_Found:03/02/05 22:00 ID:???
block含まないことでは?
684Name_Not_Found:03/02/05 22:25 ID:???
DTとかDDとかっていまいち使い方がわからんよな。
インデックスページの目次でも項目の説明と合わせて使うときに
<ul><li>*******<span class="setumei">**********</span><li></ul>
ってulつかってやってる人もいれば
<dl><dt>****</dt><dd>*********</dd></dl>
ってかいてるひともいる。
ログ呼んでたらDL使ったほうがいいのかもしれんと思ったがいまいちDL要素って使いづらい。
個人的には 最初の方が記述的に好きなんだが、どっちのほうがしっくり来る?
685Name_Not_Found:03/02/05 22:26 ID:???
わからんなら使うな
686684:03/02/05 22:33 ID:???
言葉がたりなかったみたいで申し訳ない。
目次を表す時の話なんだけど、
題名ー説明
の形で目次をかくときに DD・DTつかうのと LI+αで表現するのどっちがすっきりするのかと思って聞いて見ました
687Name_Not_Found:03/02/05 22:36 ID:???
>>684
その例に関していえば、<em>明らかに</em>DLなんだが。
688Name_Not_Found:03/02/05 22:40 ID:???
>>684
table 使いましょう(藁

ていうか、自分が良いと思う方を使えばよいのでは。
ユーザの利便性についてはどれを使おうが大差ないです。
コンセンサスの取れたものがないので。
689Name_Not_Found:03/02/05 22:40 ID:???
>>686
説明のいらない題名を書け。

てのが理想論。でも気持ちはわかる。
階層化したりするとul/ol+αのほうがずっとスマートだしね。
例えば、題名の方をdfnにしてみるとかはどう?

<ul><li><dfn>*******</dfn><span class="setumei">**********</span><li></ul>
690684:03/02/05 22:49 ID:???
いろいろレスサンクスです。
参考になりました。
691Name_Not_Found:03/02/05 22:51 ID:???
>>688
ユーザーの利便性に大差あるよ(藁
UAやパーサの中の人の身にもなってみろ。
692Name_Not_Found:03/02/05 22:58 ID:???
話の腰折って悪いが、目次の場合順番あるからULじゃなくてOLじゃないか?
693Name_Not_Found:03/02/05 23:02 ID:???
順番があるならな。ない場合もある。
694Name_Not_Found:03/02/05 23:32 ID:???
>>691
パーサの中の人にとってはvalidでさえあれば何でもいい。

どんなな構造であっても
一つのことを表現するのにみんなが同じ構造を使ってるなら
必要な情報を整理するための手順を一つだけ用意すれば済む。ユーザは楽だ。
どんなな構造であっても、みんながバラバラの構造を使ってるなら
その手順は文書ごとに一々用意しなければならない。ユーザは面倒だ。

ということを言いたかった。
695Name_Not_Found:03/02/05 23:43 ID:???
パーサの中で小人さんが働いているのを想像して少しワラタ
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の人飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
697Name_Not_Found:03/02/05 23:55 ID:???
>>694
まあ、セマンティックウェブの妄想が実現でもしない限り
Strict なんてたいした意味もたないってこってすな。

Strict を吠えるなら無駄に偏った意味要素を
*有意義に*使いこなしてからいってもらいたいもんだ。
698Name_Not_Found:03/02/06 00:12 ID:???
ハイパーテキストなんて結局
テキストクリックして新しい情報を引き出す、それだけでしょ。
そういうものとして作られた文書型に多くを求めすぎなんですよ。
HTML4Strict だけでセマンティックウェブなんて、できるわけないじゃん。
699Name_Not_Found:03/02/06 00:17 ID:???
てか、背万ティッ苦ウェブって、HTMLと関係ないじゃn
700Name_Not_Found:03/02/06 00:23 ID:???
セマンティックウェブの理想は分かるんだけど、あまりに現実味ないよな。
701Name_Not_Found:03/02/06 02:28 ID:???
>>697-699
ハァ?
702Name_Not_Found:03/02/06 02:33 ID:???
ハァ
703Name_Not_Found:03/02/06 02:47 ID:???
ハァハァ!
704Name_Not_Found:03/02/06 03:34 ID:???
皆さん、セマンティックウェブ覚え立てなの?
705Name_Not_Found:03/02/06 04:00 ID:???
これからは四万十っくWebの時代ですよ
706Name_Not_Found:03/02/06 09:40 ID:???
HTMLなんかにいつまでもしがみ付いてる場合じゃないですな。
707Name_Not_Found:03/02/06 15:05 ID:???
素朴な疑問なんですが、リスト内容がひとつしかなくても
<ul><li>のマークアップはしても良いのですか?

リストというより箇条書きみたいだけど…
708Name_Not_Found:03/02/06 15:10 ID:???
良い
709Name_Not_Found:03/02/06 20:52 ID:???
>>707
それはリストとは言わない。
pを使おう。
710Name_Not_Found:03/02/06 20:57 ID:???
<ul>でいいよ
711Name_Not_Found:03/02/06 21:32 ID:???
良くない。なんでそう言う所には甘いんだ
712Name_Not_Found:03/02/06 21:39 ID:???
甘くない
一つの項目のリストはあり得る
しかも既出ネタ
713Name_Not_Found:03/02/06 21:41 ID:???
整合性を考えて使い分ければ。
714Name_Not_Found:03/02/06 21:46 ID:???
>>709
リスト項目だけ取り出したことないだろ?
715Name_Not_Found:03/02/06 22:12 ID:???
>708
>710
>712
>714
つまり、
<UL>
<LI>あああ
</UL>
は、あり、ってことですよね?

切り出した場合ってのは、
<OL>
<LI value="4">あああ
</OL>
こういうのんですか?
716Name_Not_Found:03/02/06 22:13 ID:???
>>715
このスレに来るにはちょっと早かったみたいだね。
717Name_Not_Found:03/02/06 22:16 ID:???
>>716
お願いします。知りたいんです。なんで早かったかを。
718Name_Not_Found:03/02/06 22:22 ID:???
>>709
あ行
・あぼーん
・いってよし
・おまえもなー

わ行
・わら

この場合「わら」は p ですか?
719Name_Not_Found:03/02/06 22:37 ID:???
>>718
709ではないがなるほどと思った

ついでに dl でいきなり dd が出てくる例とか
あるいは dt だけで終わる例が思いついたら教えて欲しい
720Name_Not_Found:03/02/06 22:41 ID:???
>>719
キャラクター紹介で、人名(dt)を後に出すとかは?
dtだけで終わる、ってのは説明文がないから無理のような。
721Name_Not_Found:03/02/06 22:44 ID:???
クイズ
<dl>
<dd>球体において、表面のあらゆる点から等距離にある点を何と言う?</dd>
<dt>中心</dt>
</dl>
722718:03/02/06 22:46 ID:???
<dl>
<dd class="question">2chの管理人でうまい棒ばっか食ってるクチビルお化けは誰?</dd>
<dt class="answer">ひろゆき</dt>
</dl>
723718:03/02/06 22:46 ID:???
はいかぶりました、と

dtだけってのは俺もわからんです
724Name_Not_Found:03/02/06 22:47 ID:???
クイズの解答、って被説明文に当てはまるのかな?
725Name_Not_Found:03/02/06 22:54 ID:???
クイズではなくて、
<dl>
<dd>球体において、表面のあらゆる点から等距離にある点</dd>
<dt>中心</dt>
</dl>
というのはありえないのかなあ。
そんなのおかしい、と言うだけの根拠は俺には見つからないんだが。
726720:03/02/06 22:55 ID:???
>>721-722
サンクス。

で、dt だけというのでこんなんはどう?

<p>参加している国</p>
<dl>
<dt>アメリカ</dt>
<dt>ブラジル</dt>
<dt>ベニン</dt>
<dd>アフリカの国。ナイジェリアの西にあります。</dd>
</dl>

みたいに説明が必要そうなところだけ補足する
727Name_Not_Found:03/02/06 22:57 ID:???
>>725
どれがどれの説明なのかがあやふやにならないか?
728Name_Not_Found:03/02/06 22:59 ID:???
>>726
それは、「リスト」が主体で、それに定義が必要、って事だけど、
DLは「定義リスト」だから、定義すべきもののみをリスト化するべきだと思うんだが。
729Name_Not_Found:03/02/06 22:59 ID:???
>>726
ddが三つのdt全てと対応していると解釈されはしないだろうか
730Name_Not_Found:03/02/06 23:00 ID:???
>>729
そう解釈するのが普通だよな。
731720:03/02/06 23:01 ID:???
>>727-729
なるほど、対応している dt と dd をグループ化させられるようにしたい、
という要求はこのようなところから来ているのか、と思いました

あと >>720 にお礼を言い忘れた。ゴメン、ありがと
732720:03/02/06 23:04 ID:???
>>731
720に礼を言いつつ720を騙るあなたは素敵だ。
733719!:03/02/06 23:07 ID:???
>>732
ほんとだ(汗 間違えてました
>>726=731=719 でした
>>732>>720 を名乗っているのはどう判断していいかわからんが
とにかく >>720 ゴメンね

ついでに追記
>>728
定義リストなのだが一部は周知なので省略しているということね
あとは>>731に続く
734Name_Not_Found:03/02/06 23:09 ID:???
>>733
省略してるよ、ってわかるように出来ればいいわけなんだけどな。
そんな記述の仕方なかったよな?
735734:03/02/06 23:13 ID:???
>>733
<STYLE type="text/css">
<!--
.omission{
display:none;
}
-->
</STYLE>

<P>参加している国</P>
<DL>
<DT>アメリカ
<DD class="omission">省略
<DT>ブラジル
<DD class="omission">省略
<DT>ベニン
<DD>アフリカの国。ナイジェリアの西にあります。
</DL>

ダメ?
736Name_Not_Found:03/02/06 23:18 ID:???
<dd />が認められてればねえ

>>726は、色々不都合ありそうだけど
<ul>
<li>アメリカ</li>
<li>ブラジル</li>
<li><dl><dt>ベニン</dt><dd>アフリカの国。ナイジェリアの西にあります。</dd></dl></li>
</li>

それか、<li>ベニン(アフリカの以下略)</li>
737Name_Not_Found:03/02/06 23:18 ID:???
ul の閉じタグが </li>になってた訂正
738Name_Not_Found:03/02/06 23:39 ID:???
>>735
文法エラー
739734:03/02/06 23:40 ID:???
>>738
なんでですか?知りたいんですよ。
740Name_Not_Found:03/02/06 23:51 ID:???
HTML 4.01と仮定すれば、dt も dd も終了タグは省略可のはずだが。
741Name_Not_Found:03/02/06 23:52 ID:???
仮定すれば
742Name_Not_Found:03/02/06 23:53 ID:???
XHTMLだったら、大文字のタグ自体がエラー
743734:03/02/07 00:01 ID:???
なるほど。考えられるのはそれしかないな、って思ったけど。
漏れは4.01でやってますんで。
xhtmlってまだ完全じゃないんでしょ?UA側が。
744734:03/02/07 00:02 ID:???
あ、サンプルがxhtmlなのに、勝手に4.01で書いた俺が悪いんだよな。すんません。
てか、俺の使ってるツールでは勝手に4.01で書くように設定してるんで。
745Name_Not_Found:03/02/07 01:42 ID:???
> xhtmlってまだ完全じゃないんでしょ?UA側が。

それゆったら HTML に完全対応してる UA なんて(ry
746734:03/02/07 01:49 ID:???
>>745
なんでそうなるかなあ。短絡的な人だ。
まあ語弊があったことは認めるけど。

エスケープ関係に不具合、とか聞いた事あるんだけど、ってレベルなので、あんましよく分かってないんだけど。
747Name_Not_Found:03/02/07 02:10 ID:???
荒れる予感
748Name_Not_Found:03/02/07 04:43 ID:???
洩れる悪寒
749Name_Not_Found:03/02/07 07:04 ID:???
>>747
事実なので、荒れませんでした。
750Name_Not_Found:03/02/07 08:11 ID:???
ていうか「エスケープ関係に不具合」って何の話?
そして >>749 「事実」って何が事実なの?
751Name_Not_Found:03/02/07 10:34 ID:???
dt, dd を関連付けるコンテナが欲しいよ…

んで、おまえらセマンティックしてますか?
752Name_Not_Found:03/02/07 10:51 ID:???
しかし W3C のサイトにリストされてる規格見てると作りすぎだろって思うなぁ。
753734:03/02/07 11:24 ID:???
わあ、不用意な発言で気を悪くした人がいたみたいですみません。

>>750
エスケープというのは、
「JSを埋め込んだときに、コメント扱いでエスケープする時の云々がどうの」
って話をどこかで読んだことがあったな、という程度でよくわかってません。
(勘違いかもしれませんし)
ようやく4.01がわかったような感じなので、まだxhtmlには手が出せないレベルなんです。
あやふやな事は言わないように気をつけます。
754Name_Not_Found:03/02/07 11:59 ID:???
>>753
将来的にXHTMLに移行する時に楽(必ず移行しなければならない訳ではないけれど)
なので、4.01で書いてても、タグは小文字、閉じタグは省略しない方がいいよ。
特に閉じタグの省略は、UAの負担を増やし、CSSの解釈のバグとかを引き起こす
可能性があがるからね。
755734:03/02/07 12:39 ID:???
>>754
自分で調べろ、って感じですが、
調べた結果、「以降の準備はした方がいいよ」的な回答しか得られないかったので聞きたいんですが、
将来的に、HTML4.01が破棄される時が来る可能性って高いのでしょうか?
自分的には早くxhtmlを書けるようになりたいんですが、今使ってるオーサリングツールが未対応なので、ちょっと戸惑ってます。
756734:03/02/07 12:40 ID:???
>>755の出だしおかしいですね。
「こんな質問をしたら「自分で調べろ」って感じですが、」です。
757Name_Not_Found:03/02/07 13:12 ID:???
>>755
破棄はされないでしょうが、打ち止め感は強いです。
今後の機能増強は全て xml, xhtml の方で行われると思うので
そうした機能を使いたくなったときに
html だからできません、ということになる確率は高いと思います。
# まあ、 xhtml で書いてあってもなんだかんだいって結局書き直す羽目に陥るものですが。
758734:03/02/07 13:21 ID:???
>>757
有難うございました。
頑張って覚えれるようにしてみます。

…xhtmlに特化したオーサリングツールなんてないですよね?
759Name_Not_Found:03/02/07 13:26 ID:???
いい加減自分で調べろ
760734:03/02/07 13:33 ID:???
>>759
調べた、と書いてるんですけどね。
特化、なんて事は書いてなかったんですよ。
何が出来る、とかしか。
まあ、そもそもオーサリングツールは初心者向け、ってのもあって、
どの規格に準拠してる、とかは前面に出す必要がないからかも知れませんが。
761Name_Not_Found:03/02/07 13:45 ID:???
style と script の内容モデルが CDATA から
#PCDATA に変わった件のことか?
別ファイルにするか、直接 HTML 文書に書きたいんだったら
マーク空間でも使っとけ。
762Name_Not_Found:03/02/07 13:46 ID:???
もっと調べろ
763734:03/02/07 13:52 ID:???
順不同リストって、上から順番しかないんですかね?

逆順にレンダリングされるようにしたかったんですが、
<ul>
<li value="3">3つ目の項目</li>
<li value="2">2つ目の項目</li>
<li value="1">1つ目の項目</li>
</ul>
は、おかしいですよね?
やめておくべきでしょうか。

>761
私宛でしょうか?
もしかしたらそれかも知れません。
覚えるついでにそこもしっかり勉強しておきます。

>762
何だか妙に怒ってらっしゃいますね。
勉強します。
764Name_Not_Found:03/02/07 14:19 ID:???
あーうぜー
765Name_Not_Found:03/02/07 14:21 ID:???
>>764
落ち着け。
766Name_Not_Found:03/02/07 14:22 ID:???
質問ばっか。
767Name_Not_Found:03/02/07 14:27 ID:???
(´-`).。oO(答えられないなら書かなきゃいいのに
768Name_Not_Found:03/02/07 14:29 ID:???
やっぱり煽りだったのか
769Name_Not_Found:03/02/07 14:31 ID:???
(´-`).。oO(逆鱗に触れちゃったみたいね
770Name_Not_Found:03/02/07 14:32 ID:???
↓次
771Name_Not_Found:03/02/07 14:33 ID:???
>>770
次、って質問スレじゃないんだから。
772Name_Not_Found:03/02/07 14:34 ID:???
(´-`).。oO(答えられる質問が来るまでスルーしちゃうぞ!みたいな
773Name_Not_Found:03/02/07 14:35 ID:???
質問スレだと思ってる奴が何人かいる模様
774Name_Not_Found:03/02/07 14:35 ID:???
>>773
一人だけでしょ。
775Name_Not_Found:03/02/07 14:40 ID:???
しかし個人的にここはもっと殺伐としていて欲しいな。
原理主義に陥りがちな自分をいさめてくれる。
776Name_Not_Found:03/02/07 14:43 ID:???
>>775
それはわかるな。が、殺伐と無知蒙昧は混同してほしくない。
777Name_Not_Found:03/02/07 14:43 ID:???
なんか CSS スレとか見てるとよくこっちに誘導してるの見掛けるが。
778Name_Not_Found:03/02/07 14:44 ID:???
>>774
>>763ですか。
779Name_Not_Found:03/02/07 14:45 ID:???
>>776
まああれだ、無知蒙昧を装った嵐なんだろ。
780Name_Not_Found:03/02/07 14:45 ID:???
>>777
正しいhtmlを書け、って話になるからじゃないの?
781Name_Not_Found:03/02/07 14:47 ID:???
address が block 含められるようになったら
br いらなくなると思うんだけど、どうよ?
782734:03/02/07 14:48 ID:???
>778
質問スレだとは思ってはいませんが、他のスレだと、「できる」「できない」が焦点で、
「正しい」か「正しくない」か、を知ってる方がいるのはここかな、と思ったんです。
783Name_Not_Found:03/02/07 14:54 ID:???
>>782
「正しい」の方向性を曲解している人は結構いるかと思います。
もしくは「正しい」が手段になっちゃった人達というか。
基本的に不健全だから近寄らない方が賢明かと。
784Name_Not_Found:03/02/07 14:55 ID:???
>>782
俺が知ってるのは valid か invalid かってことと
仕様に違反していないかどうかってことと、
あと便利かどうかってことくらいだな。
正しいかどうかなんてのは解らん。
785Name_Not_Found:03/02/07 14:57 ID:???
>>781
それ以前の問題で(物理要素) XHTML 2.0 からは br は消えてるよ。
あと address も再構成される予定。
786734:03/02/07 14:58 ID:???
>783
>784
そうですね。語弊がありました。
「仕様に違反していても、ブラウザで表示できるから『できる』」という意見がない、から、
という意味で解釈願います。

787Name_Not_Found:03/02/07 16:15 ID:???
>>784
この場合、validで仕様に違反していない状態を、「正しい」と言ってるのでは。
まあ、言いたいことはわかるけど。
788Name_Not_Found:03/02/07 16:25 ID:???
>>763
とりあえず、value属性は非推奨。
TransitionalやFramesetでは使えるけど、Strictでは使えない。
Strictにしたいからやりたいことを我慢する、というのはナンセンスだから、
liのvalue属性を使いたいのなら、Transitionalにしたらいいんじゃないかな。

ところで、逆順のリストを書きたいのって、どんな時なの?
具体的な例を挙げてもらわないとわからないんだけど。
789Name_Not_Found:03/02/07 17:15 ID:???
>ところで、逆順のリストを書きたいのって、どんな時なの?
>具体的な例を挙げてもらわないとわからないんだけど。
ここからよく考えないで"それって普通のリストでいいじゃんボケ"
っていう人が多いんで困ります。

あなたがそうだとはいいませんが。
790Name_Not_Found:03/02/07 17:28 ID:???
>>789
そんな愚痴言われても。
791Name_Not_Found:03/02/07 18:09 ID:???
無視
792Name_Not_Found:03/02/07 18:45 ID:???
>>791
それって無視してない…

さ、次の話題どうぞ!
793791:03/02/07 18:49 ID:???
無視しようという呼びかけですた
794Name_Not_Found:03/02/07 19:08 ID:???
プチ荒れたな。
795Name_Not_Found:03/02/07 19:19 ID:???
ちょこちょこ>>734みたいな子が出てくるので
796788:03/02/07 19:21 ID:???
>>788
少し補足。
olは、「番号つきリスト」じゃなくて「順序つきリスト」なので、順序に
意味があるリストに使う(料理のレシピとか)。
順序に意味はないけど番号に意味がある場合(3択クイズの選択肢とか
××に100の質問とか)はul(順不同リスト)を使い、liの内容に番号も
記述すべきだと思う(>>568で既出)。
順序にも番号にも意味があるリストの場合、olにして、liの内容に番号も
記述するのがスジだけど、ほとんどのブラウザのデフォルト・スタイル
では、番号が二重に表示されてしまうという欠点がある。
797Name_Not_Found:03/02/07 19:24 ID:???
>>796
自己レスになってるぞw
798Name_Not_Found:03/02/07 19:25 ID:???
>>796
>順序にも番号にも意味があるリストの場合、olにして、liの内容に番号も
>記述するのがスジだけど、ほとんどのブラウザのデフォルト・スタイル
>では、番号が二重に表示されてしまうという欠点がある。

この場合って結局どうしてる?
CSSで ol のマーカーを消すか、HTMLに書いたナンバー部分に
span で class を与えて display:none か?
799788:03/02/07 19:50 ID:???
>>797
自分の意見に補足したかったので、もとよりそのつもりというか。

>>798
どちらにせよCSSが無効な環境では「番号の二重化」は避けられないので、
そういう記述自体をできるだけ避けるようにしてます。
どうしてもやらなければいけない時は、あえてulにします。
「このリストは順序に意味がある」ということをUAに教えるメリットよりも
番号が二重になることによって読者に混乱を与えるデメリットの方が大きい
と思うので。
800Name_Not_Found:03/02/07 22:15 ID:???
>788
> ところで、逆順のリストを書きたいのって、どんな時なの?
> 具体的な例を挙げてもらわないとわからないんだけど。
 作品リストとが新着順で、ナンバリングは古い順にしたい、とか。
801Name_Not_Found:03/02/08 02:26 ID:???
日記の過去ログ一覧をリストにするとき、時系列の逆順、
つまり、最新版を一番上に持ってくることってよくあるとおもうんだけど?
802Name_Not_Found:03/02/08 03:33 ID:???
HTML 側は ol (か場合によっては ul) 以外有り得ないでしょう。
このスレ的にはそれでお終いなのでは?

テキストとして直接数字を書き入れる以外の場合、
ナンバリング云々はスタイルシートの問題だと思われ。
803Name_Not_Found:03/02/08 03:41 ID:???
>>801
JavaScript
804Name_Not_Found:03/02/08 07:51 ID:???
>>803
それで処理結果はどうするんだね?
805Name_Not_Found:03/02/08 10:26 ID:???
806Name_Not_Found:03/02/08 12:15 ID:???
逆順のリストは ul + JS でナンバリングで我慢しるってことかいな
807Name_Not_Found:03/02/08 12:22 ID:???
やりたいようにやれってこと
808Name_Not_Found:03/02/08 15:51 ID:???
御意
809Name_Not_Found:03/02/09 04:08 ID:???
Strictなみなさん、掲示板は何を使っていますか?
picoBBSがいいなと思ったのですが、上でどなたかも言っていたように
Webサイト入力欄がないのが惜しいなと思いました。

みなさんが何を使っているのか、よろしければ参考にしたいのでお聞かせ
下さい。
810Name_Not_Found:03/02/09 04:11 ID:???
>>809
入力欄はないけど、URI書いたら自動でリンクにしてくれるよ。
811809:03/02/09 04:16 ID:???
>>810
レス感謝です。
そうなのですが、やっぱり入力欄が有った方が書き込み人にとっても
分かりやすいかな、って思いまして。

自分で追加するほどの技術もなく、他の方はどうしているのか聞いた
次第です。

ともあれ、ありがとう。
812Name_Not_Found:03/02/09 06:26 ID:???
>>819
自分でPHPでStrictなソースを吐いてくれる掲示板作りました。
813Name_Not_Found:03/02/09 06:28 ID:???
>>819はそれなりの質問を用意しておくように
814812:03/02/09 06:36 ID:???
うわーん。ごめんよぅ。 >>809 の間違いだよぅ。(涙)
815813:03/02/09 06:49 ID:???
俺の方こそごめん
816Name_Not_Found:03/02/09 07:00 ID:???
>>812
>>813

お前ら美しいな。
817Name_Not_Found:03/02/09 07:53 ID:???
>>809
漏れは改造OKの掲示板をいじったよ。
ただ、<BLOCKQUOTE>関係を強化したいとは思うんだけど。
picoだと、携帯ではキツイ。
818814:03/02/09 08:03 ID:???
それはそうと、Strictな掲示板を自作してるヒトは他にもいる?
html-lint使った時に100点目指してたりする?

ちなみにtextareaが空欄に〜で-1点されてるんだけどこれは妥協。

これも許せない!って言うヒトがいたら理想の掲示板スタイルを教えて…。
819Name_Not_Found:03/02/09 08:16 ID:???
コミュンではそれなりの使ってる人が何人かいるよ。
820Name_Not_Found:03/02/09 09:27 ID:???
>>819
どんなのがあるか知りたいな。
821Name_Not_Found:03/02/09 15:40 ID:???
>>820
http://najo.cc.sakura.ne.jp/~alimika/satomican/
あとは自分で探しておくれ
822Name_Not_Found:03/02/09 17:33 ID:???
XML+XSLな掲示板使って・・・ます・・・が?(Perl)
823Name_Not_Found:03/02/09 18:01 ID:???
( ´_ゝ`)ふーん
824Name_Not_Found:03/02/09 18:30 ID:JnlHGjUp
よし、俺がstrictな掲示板を作ってやる。PerlとRubyどっちがいい?
825Name_Not_Found:03/02/09 18:32 ID:???
Perlでおながいします
826Name_Not_Found:03/02/09 18:34 ID:???
>>824
できればPHPでやってほしいけど、選択肢にないならRubyで。
827Name_Not_Found:03/02/09 18:36 ID:jfgvr+oJ
TITLE以外は省略できるって本当?
828Name_Not_Found:03/02/09 18:37 ID:???
仕様書読め
829Name_Not_Found:03/02/09 18:39 ID:jfgvr+oJ
>>828
日本語訳された仕様書はありますか?
あるなら探してみます。
830Name_Not_Found:03/02/09 18:39 ID:???
>>829
>>3読め
831Name_Not_Found:03/02/09 18:42 ID:???
>>828>>830=自分で説明できない低能
832Name_Not_Found:03/02/09 18:44 ID:jfgvr+oJ
>>830
http://www.doraneko.org/webauth/

ここですか?
最新の仕様書の訳はないみたいですね・・・
833Name_Not_Found:03/02/09 18:46 ID:???
>>829
探してから聞けよ
834Name_Not_Found:03/02/09 18:47 ID:jfgvr+oJ
>>833
ないものを探しても無意味なので
835Name_Not_Found:03/02/09 18:49 ID:???
定期的に馬鹿が来ますね。
836Name_Not_Found:03/02/09 18:51 ID:???
馬鹿の隔離板だからしかたない。
837Name_Not_Found:03/02/09 18:58 ID:???
838Name_Not_Found:03/02/09 19:29 ID:???
英語も読めねえの?
バーカバーカ
839Name_Not_Found:03/02/09 21:31 ID:???
840Name_Not_Found:03/02/09 22:07 ID:???
この後、衝撃の馬鹿が!!!↓
841Name_Not_Found:03/02/09 22:10 ID:???
さるてぃんまんこ
842 ◆T3Wlcfu9h. :03/02/09 22:15 ID:???
>>826
PHPの掲示板なら手元にあるけど。
ただ、PostgreSQLつかってるからそっちで使えるかは不明。
843824:03/02/10 00:18 ID:???
>>825-826 じゃあPerlとRubyでやるね。PHPはしらんのよ。
まあ桜が散る頃までまって。
#それまでにパソコン買わないと。
844Name_Not_Found:03/02/10 01:36 ID:???
>>843
記事をnKBで次ページ、という仕組みも入れてほしいです。
携帯用に振り分けで。
845Name_Not_Found:03/02/10 01:52 ID:???
てめーで書けや
846Name_Not_Found:03/02/10 03:22 ID:???
>>845
やーよ
847中の人:03/02/10 03:36 ID:???
>>844
リクエストボタンでメールフォームに移動させて
メール受け取ったらお前がエディターで編集すれ。

何でもかんでも俺に言うな。
848Name_Not_Found:03/02/10 03:53 ID:???
>>847
じゃあいいや。
849Name_Not_Found:03/02/10 05:45 ID:???
apeboard の改造とかでなんとかなるもんじゃないん?
表示部分と処理部分が分離してないと
違うDTD使いたくなったときに面倒だと思うが。
850Name_Not_Found:03/02/10 12:14 ID:???
そんなことよりおまいら、今日は5歳の誕生日らしいぞ。
851Name_Not_Found:03/02/10 17:55 ID:???
>>849
誰かapeboardでvalidなxhtmlにしてる人いるのかな?
色んなサイト見て<br>を全部</p><p>に変えたり&を&に変えたりして
出来た!って思ったんだけどレスのページに挿入される
<input type="hidden" name="target" value="hoge">が
<input type="hidden" name="target" value="hoge" />に
出来なくてあきらめました。
ここだけスキンではどうにもできないし・・・
852Name_Not_Found:03/02/10 18:38 ID:qRX05RVw
W3CのMLの振り分けどう設定してる?
題名にタグとかつけてくれないから複数のMLにマルチポストされた
メールとかうまく振り分けられない。
853Name_Not_Found:03/02/10 18:49 ID:???
MUAの使い方は板違い
854Name_Not_Found:03/02/10 18:55 ID:???
To ヘッダか List-Id ヘッダで振り分けれ。
855Name_Not_Found:03/02/10 19:20 ID:???
>>851
スクリプトのその部分だけ修正すれば OK かな。
他は修正出来ても <br /> とかで上手く動かないのとか結構あるよね。
856Name_Not_Found:03/02/10 23:28 ID:???
>>855
そうなんですよ。素人知識でhtml吐き出す部分の<br>を<br />に書き換えたり
してみたんですがエラー起こしてだめでした。
というわけで自分のサイトは掲示板だけhtml4.01です。
857Name_Not_Found:03/02/10 23:53 ID:???
>>856
スラッシュはエスケープする必要があるよ。

<br \/> としてみるといい。
858Name_Not_Found:03/02/11 00:21 ID:???
>>857
ありがとう!これでapeboadをxhtmlに改造できるかも!
つうかやっぱりちゃんと勉強してからCGIいじるべきでした。
本当にありがとう。
859Name_Not_Found:03/02/11 00:43 ID:???
4.01に準拠した掲示板(入力エリアは空欄なので99点)を作ったんですが、
なぜか、ネスケ4以前では確実に落ちます。
原因として考えられるもの、ってあります?
860Name_Not_Found:03/02/11 00:47 ID:???
>>859
ありすぎて特定できない
861Name_Not_Found:03/02/11 00:57 ID:???
漏れapeboardをXHTML strictで使ってる。
でもプラスじゃない方使ってるから、
書き込みにレスがないとpタグの中身が空でlintがマイナスになる。
あとtextタグも空だからマイナスだな。
<br /><br />を</p><p>にするのは妥協してるけど、
それもどっかのサイトにやり方書いてあったよ。
862Name_Not_Found:03/02/11 01:13 ID:???
>>860
ネスケ4以前(試したのは4.6と、2)って、そんなに問題が出やすいんですか。
取り敢えず、人のcgiをいじくって作ったので、細かい部分に問題があるんだと思うんですが、
name=aなど、クォーテーションでくくってない、というのも問題ありますか?
(現状ではこれが原因のような気がするんですが、何しろ膨大な量なので、まだ試せてません)
863851=856=858:03/02/11 02:40 ID:???
apeboardをxhtml1.0strictに準拠するように改造できました。
スレ違い気味の質問に答えていただいた方々、本当にありがとうございました!

>>861
僕も入力フォームの初期文字列入れてないからlintで減点されます。
これって初期文字列を入れておかないと対応してないブラウザがあるからなんですよね?
でも実際に書き込みするときって初期文字列があるといちいち消すのじゃまくさいし、
逆にユーザビリティ下げてるような気がするんですよね。
864Name_Not_Found:03/02/11 02:41 ID:???
>>863
フォームデータのキャッシュが無視されて、初期値が出力される、という害もある。
865Name_Not_Found:03/02/11 03:11 ID:???
>>864
そうなんですか。実際初期値がないと対応してないブラウザってどのくらいあるんだろう?
866Name_Not_Found:03/02/11 09:17 ID:???
>>863
必要ないと考えてるんだったら、初期値入れない。
lintで100点取るのが目的だったら、初期値を入れる。
867859:03/02/11 10:04 ID:???
>>866
煽るわけではないんですが、そんな認識でもよいんですか?
(実際自分も、それが苦痛の種なので)

それ以上に、ネスケで落ちる、を何とかしたい、ってのはありますが。
868Name_Not_Found:03/02/11 10:14 ID:???
DTD 的には入れる必要無いわけだし、そんな認識でもいいと思う。
ただ、仕事でやっててどんな UA でも落ちたりしないようなのにしなきゃだめ、
とかだったら考えなきゃいけないだろうけど。

実装対策と設計部分は別の帽子で考えたいやね。
869866:03/02/11 10:23 ID:???
>>867
煽るわけじゃないけど、そんな認識でいいと思う。
ちなみに俺は前者。(lintで100点取ること自体に価値をみいだせないので)

現実問題としては、初期値を入れてないせいで「フォームが動作しない」と
利用者から言われたことはないから、入れる必要はない。
(利用者の99%以上がIEの最近のバージョンを使ってる、弱小サイトなもので)
理念としても、ブラウザの実装のために、エレガントではない解決策をとる
必要はない、と考えてる。しかもこの場合は、あきらかなバグであるわけで。
870866:03/02/11 10:29 ID:???
この場合は、フォームのすぐそばに、

フォームが動作しない場合は、お手数ですが、メールください。その際、
使用されている環境(OSやブラウザのバージョン等)を明記してくださる
と助かります。

とでも書いておいたらどうだろう。
それで実際そういうメールがきてから考えてもよいのでは。
十中八九来ないと思うけど。

あと、ネスケ4で確実に落ちるとしたら、CSSが原因じゃないかな。
media="screen,tv"とか@importとかでネスケ4除けをしてみては。
871859:03/02/11 10:48 ID:???
>869
入念に、というつもりで入れた言葉(「煽るつもりではない」)だったんですが、気に障ったんでしたらごめんなさい。
lintで100点取れない=完全ではない、と思ってたので、純粋に、「入れなくてもいいんですか?」って聞きたかったんです。
今後、言葉を選ぶよう努力します。不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

>>866
CSSは、インポートで「使えるもの」のみにしてます。
(実際、通常のページ自体はちゃんと表示されてます)
862のクーテーションを使っていない、が原因かと考えたんですが、
試しにクォーテーションなしのページを作って表示させてみたら、表示できました。
perlはちょこっと書きかえれるレベルなので、無謀なことにてを出したな、って感じですが。
872859:03/02/11 10:49 ID:???
>>871の下の方、間違えました。
>>866=870に対してです。
873866:03/02/11 10:58 ID:???
>>871
あー。別に気に障ってないし不快でもないです。
ただ、問題が、HTMLじゃなくてブラウザの実装とかperlの方に移ってきてる
ので、こっから先はここじゃなくて、該当するスレで訊いた方がいいかも。
誘導できなくてスマンが。
874Name_Not_Found:03/02/11 11:01 ID:???
>>859
lintのチェックはあくまで文法の間違いに注意を払って、
フォームの初期値のように仕様では問題ない部分はユーザーにとって
どちらがよいのか自分で考えるのが現実的だと思います。
lintで100点取るのが目的になってしまうと逆に閲覧者にとってマイナスになっている
部分を見落としがちになるかも。
875859:03/02/11 11:07 ID:???
>873
よかった。嫌な思いをさせるつもりではなかったので、
自分の不備が原因で、とちょっと気が気でなかったです。

そうですね。ネスケの実装に関して扱ってるスレを探すようにします。
お手数おかけしました。有難うございます。

>874
確かにlintで100点を取ってても、妙なhtmlってのはありますよね。
変にとらわれないようにします。
(最近、strictの重要性に気付いたばかりなので、lintによる所が強かったんです)
876Name_Not_Found:03/02/12 20:19 ID:si570DZ8
i モード対応 XHTML
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/xhtml/

DTDはどこ?
877Name_Not_Found:03/02/12 20:42 ID:???
相対URIだからどこにあるのかよく分からんよね。
878Name_Not_Found:03/02/12 22:46 ID:oARHqJYC
昔502でXHTMLなページを見たらXML宣言が丸見えだったよ。
PCのレガシーブラウザはXML宣言無視してくれるし文書のサイズも気にしなくていいから移行も楽だったけどiモードは難しそう。
879Name_Not_Found:03/02/12 22:51 ID:???
>>878
XML宣言丸見えについては、そういうもんだと思ってあきらめるしかない気も。
別に恥ずかしいこと書いてるわけじゃないし、文書の可読性を損なうわけでも
ないし。
880Name_Not_Found:03/02/12 23:35 ID:si570DZ8
>>879 XML宣言知らない人がみたらなんだこりゃって思いそうだけど。あとやっぱパケ代がかさみそうなのが踏み切れないなぁ。
881Name_Not_Found:03/02/13 02:25 ID:???
>>876
Another HTML-lintが対応してたけど、捏造したみたいだ。
882Name_Not_Found:03/02/13 02:31 ID:???
>>876
DTDなんて理解してなくて、ただそういうのを文書型宣言に書かせないと駄目なんだ的な解釈から書いてたりして。
883Name_Not_Found:03/02/13 06:00 ID:???
884Name_Not_Found:03/02/13 13:58 ID:???
LINK要素のREL/REV属性で関連ファイルを指定しますが、
例えば、次のようなディレクトリ指定はNGですか?

<link rel="help" href="/help/">

helpディレクトリにサイトのヘルプファイルがありそのトップがindex.htmlで、
通常アドレスバーなどに

http://www.domain.co.jp/help/

とするとデフォルトページとしてindex.htmlが指定されている場合、表示され
ますが、LINK要素内でディレクトリ指定はOKなのかちょっと気になりました。

よろしくお願いします。
885Name_Not_Found:03/02/13 14:15 ID:???
>>884
特に規定は無い。
意図したリソースが取れれば何でもいいんじゃ?
886Name_Not_Found:03/02/13 14:44 ID:???
対談とかどうすりゃいいんでしょう
無難に
<p><span class="suzuki">鈴木</span> もっと珍しい苗字になりたいですね。</p>
<p><span class="sato">佐藤</span> そうですね。</p>
でいいんでしょうか
それとも名前を見出しにした方がいいんでしょうか
887Name_Not_Found:03/02/13 15:20 ID:???
>>884
何でもよい。ていうか NG と考える理由が思い付かないが。

>>886
定義リストにするのが無難では。
888886:03/02/13 15:45 ID:???
>>887
ぼくも最初そうしてたんですが
なんか違う感じがするんです
なんつーか対談っぽくないっつーか
会話の流れが感じられないっつーか
889Name_Not_Found:03/02/13 15:51 ID:???
>>888
そりゃ見た目の問題じゃないか?だったらCSSでそれっぽく見せればよし。
890884:03/02/13 17:19 ID:???
>>887,885

ありがとうございました。
なんとなくファイルをきちんと指定しないといけないのかなと思ってしまって。
891Name_Not_Found:03/02/13 17:43 ID:???
>>888
W3Cが台本を定義リストの例に挙げてるんだから、
ほとんど論理構造の同じ対談も定義リストでよし。
892Name_Not_Found:03/02/13 18:32 ID:???
>>888
もし論理的構造の点で「なんか違う」と感じているなら諦めれ。
HTMLが対話記述用の要素型をもたない文書型である以上
どう書いても「なんか違う」ものにしかならない。
893Name_Not_Found:03/02/13 21:15 ID:???
またtableとか言い出す厨が...
894Name_Not_Found:03/02/13 21:24 ID:???
>>893
表は縦と横のラインに何かしらのつながりがある事を示すだけの
汎用的で便利な要素だからね。
下手な乱用は避けるべきだろうけど、
「定義」リストと言われながら二つが関連していれば何でも良し
って感じの使われ方をしているdlよりは意味的には無難かもね。
895886:03/02/13 21:51 ID:???
みなさんありがとう
素直に定義リストでいきまっす
896Name_Not_Found:03/02/13 22:35 ID:???
>>893
話し手:内容、って考えたら一概に表は違うとも言い切れないと思うがな。
897Name_Not_Found:03/02/13 22:38 ID:???
それだと定義リストの使い所が無くなりそう
898896:03/02/13 22:43 ID:???
>>897
そういえばそうだな。>>896の言い分では全部の定義リストを否定しかねん。
まあ、臨機応変に。
899Name_Not_Found:03/02/14 00:37 ID:???
対談は対談でもインタビューみたいに質問する側と答える側があるような場合はどうすべきですかね。

<dl>
<dt>A氏</dt><dd>質問文</dd>
<dt>B氏</dt><dd>回答文</dd>
</dl>
がいいか

<dl>
<dt>A氏: 質問文</dt>
<dd>B氏: 回答文</dd>
</dl>
がいいか
900Name_Not_Found:03/02/14 00:39 ID:???
>>899
回答文を「B氏の発言」として捉えたほうがよいと思うんだが。
つまり前者。
901Name_Not_Found:03/02/14 01:00 ID:???
1問1問なら後者を支持します。
902Name_Not_Found:03/02/14 01:17 ID:???
「こういう場合どうするか」って話は面白いな。
903Name_Not_Found:03/02/14 01:21 ID:???
>>902
人間の判断が必要な要素ってのね。確かに面白い。
他に、「こういう記述もありじゃないか」って提案も面白そうだな。
904Name_Not_Found:03/02/14 01:38 ID:???
そしてまた一通りのループが見られるんだろうな。
905Name_Not_Found:03/02/14 01:40 ID:???
>>904
まあそういうな。
906Name_Not_Found:03/02/14 01:41 ID:???
で、あんたらはどっち派よ。
俺は後者。
907Name_Not_Found:03/02/14 01:43 ID:???
>>906
俺は一応前者。
名前の部分にスタイルシ−ト適応、とか考えたらspan使うよかいいし。
908Name_Not_Found:03/02/14 01:48 ID:???
珍太「ねえねえ博士、どうして○○は××なの?」
博士「それはね、△△が□□だからだよ」

こういう場合は前者

Q「○○が××なのはなぜ?」
A「△△が□□だから」

こういう場合は後者

どうかな
909Name_Not_Found:03/02/14 01:56 ID:???
>>908
かなり同意。

#一瞬コピペ嵐かとオモタよ。
910Name_Not_Found:03/02/14 03:00 ID:???
リファレンスサイトが参考にしそうな話題だ
911Name_Not_Found:03/02/14 03:01 ID:???
dt に語句でなく完結した文が入る時点でかなりキモチワルイので前者。
912Name_Not_Found:03/02/14 03:02 ID:???
<dl>入れ子で解決
913Name_Not_Found:03/02/14 08:07 ID:???
もうdlの話はお腹いっぱいでつ。
914Name_Not_Found:03/02/14 09:19 ID:???
次のお題
「Strict-HTMLと有事法制」
915Name_Not_Found:03/02/14 09:56 ID:???
結論: 関係無い

さ、次の話題ドゾー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
916Name_Not_Found:03/02/14 10:38 ID:???
<dfn>の使い方の例を仕様書より分かり易く解説してくれる勇者求む。
つか<dfn>って使い道ある?
917Name_Not_Found:03/02/14 10:45 ID:???
>>916
よくわかんない意味要素は敢て避けるのも吉。
918Name_Not_Found:03/02/14 10:51 ID:???
一般個人サイトで使い道があるのかどーか
919Name_Not_Found:03/02/14 10:55 ID:???
>>916
定義リストの dt 相当。
インラインじゃ dt とは見なせないから、dfn と見なす。

<p><dfn id="def-html">HTML</dfn>というのは、これこれこういうものです</p>

って感じ。こうやって id を振っておくと、
dfn id を抜き出すだけで索引を作成できて激しく便利。
「HTML って何?」みたいな質問にも、
hoge.html#def-html をリンクして提示すれば済む。

つーか、dfn は激しく重要な要素型です。
みんながちゃんと dfn 使ってて、検索エンジンが対応してれば、
辞書に載ってないような単語の意味を調べるのが
すごーく楽になるんだけどね…。
920Name_Not_Found:03/02/14 10:57 ID:???
>>919
わかりやすい説明有難う。
でも、dtのddに相当する部分ってのは自分で探さなきゃダメみたいだね。
921916:03/02/14 11:00 ID:???
>>919
分かり易い!ありがとう!
922Name_Not_Found:03/02/16 11:03 ID:???
XML5歳の誕生日おめでとうってなんやねん!
923Name_Not_Found:03/02/16 11:42 ID:???
そうだ。なんやねん!
924Name_Not_Found:03/02/16 11:56 ID:???
>>922-923
つーか、ぽ前ら古いねん!
四日前の話題やっちゅーねん!
925Name_Not_Found:03/02/16 12:05 ID:???
>>924

(゚Д゚)!
926924:03/02/16 12:40 ID:???
うわあああ!
「つーか」じゃなくて「ちゅーか」の方が
ベターだったんじゃあないだろうか。

そして四日前じゃなく六日前だ。
正直、これは勘で書いたから違うかもなぁとは
927Name_Not_Found:03/02/16 20:31 ID:???
いろいろとお手本になりそうなサイトを回ってると、
cite要素をblockquote要素のブロックの中に入れてる(1)のと、
外に置いてる(2)のとあるんだけど、どっちにすべきだと思います?
マジで迷います。

(1)
<blockquote>
<p>ほげほげ</p>
<p><cite>あそこ</cite>から抜粋</p>
</blockquote>

(2)
<blockquote>
<p>ほげほげ</p>
</blockquote>
<p><cite>あそこ</cite>より</p>
928Name_Not_Found:03/02/16 20:46 ID:???
>>927
自分はcite要素の中身は引用されたものではないから、
blockquote の外に書いているよ。
929Name_Not_Found:03/02/16 20:48 ID:???
>>927
cite属性使おう
930Name_Not_Found:03/02/16 20:49 ID:???
>>927
(1) だと「あそこから抜粋」という文章まで
原文にあったという意味になるので不可。

(2) は許容。まあ CSS 使えって感じがするが。
931Name_Not_Found:03/02/16 20:53 ID:???
『blockquote要素の中に出典を示すcite要素を包含すべきか』 に関する議論リンク集
ttp://cdmasato.hp.infoseek.co.jp/extra/www/cite_blockquote.htm
932Name_Not_Found:03/02/16 20:54 ID:???
仕様書だとblockquote要素の中にcite要素出てきてたよなあ
933Name_Not_Found:03/02/16 21:15 ID:???
>>930も言ってるとおり、出典自体は「原典から引用された部分」では
ないから、cite要素をblockquote要素に入れるのは正しくないと思う。
cite要素をblockquote要素の外に置くと、blockquote要素とcite要素の
関係を明示できないから好ましくない、という意見もあるみたいだけど、
blockquote要素のcite属性やtitle属性も併用すれば、DOM的にも直感的
にも引用元を明示できるので問題ない。
というわけで、(2)に一票。
934927:03/02/16 21:17 ID:???
どもども。
やはり、既にかなり議論が重ねられてきた問題だったのですね。

>931のリンク先も見てみましたが、答えは出てないような・・・
うーん、困った。
935Name_Not_Found:03/02/16 21:41 ID:???
あまり硬く考えない方がよいかと。
もともとそんな厳密な記述を目的とした文書型ではないので
細かい部分が不明瞭でも大体記述できればオッケーでしょ、この手の話。
936Name_Not_Found:03/02/17 06:03 ID:C04QOEVV
質問です。
リストで以下の様に階層構造を表現したいのですが……。
・ hoge
・ 2ch
 ・ age
 ・ sage

2ch の中に age と sage があるという感じです。
リストを入れ子(ネスト)にするには次の内どれが一番正しいのでしょうか?

1: <ul> <li>hoge</li> <li>2ch</li> <ul><li>age</li><li>sage</li></ul> </ul>
2: <ul> <li>hoge</li> <li>2ch</li> <li><ul><li>age</li><li>sage</li></ul></li> </ul>
3: <ul> <li>hoge</li> <li>2ch<ul><li>age</li><li>sage</li></ul></li> </ul>

他に正しい解答があればそちらを教えて下さい。お願いします。
937Name_Not_Found:03/02/17 06:08 ID:E1Ez4ZOi
3

938Name_Not_Found:03/02/17 09:37 ID:???
まじで?1だと思ってた。
939Name_Not_Found:03/02/17 09:40 ID:???
>>938
ul直下にはli以外は書けないので。
940Name_Not_Found:03/02/17 10:11 ID:???
しかし厳密になったところで色々便利になるかっていうと…
どうせなら便利にするための新しい語彙を別ネームスペースで…

とかいうと XHTML ワショーイな方々がいっぱい湧いちゃうんだろうか。
941Name_Not_Found:03/02/17 10:29 ID:???
XMENワショーイ
942Name_Not_Found:03/02/17 10:53 ID:???
>>940
>どうせなら便利にするための新しい語彙を別ネームスペースで…
それが本当に便利に機能するだろうか?
943Name_Not_Found:03/02/17 11:25 ID:???
>>936
やっぱ3だな
944936:03/02/17 11:51 ID:???
1 みたいに書いてるサイトは結構多いですね。
3 だと 2ch の後に <ul> がすぐ来てるので変かなとも思ったのですが
取りあえずこれでいってみます。回答有難う御座います。
945Name_Not_Found:03/02/17 11:55 ID:???
「取りあえず」つーか 3 しか有り得ない。
3 じゃないと 2ch の下位に age と sage が有るってことを明示できないし。
946Name_Not_Found:03/02/17 11:56 ID:???
li の中に dl・dt・dd を入れるって手もあるけど……ま、お好きなのをどうぞ。
947Name_Not_Found:03/02/17 11:59 ID:???
>>936
まてーーー。どれもダメ。

<ul>
 <li>hoge</li>
 <li>
  <dl>
   <dt>2ch</dt>
   <dd>age</dd>
   <dd>sage</dd>
  </dl>
 </li>
</ul>

もしくは <dd>age</dd><dd>sage</dd> の代わりに
<dd><ul><li>age</li><li>sage</li></ul></dd> とするか。
XHTML 2.0 の nl 要素型の構造を参考にしる。
948Name_Not_Found:03/02/17 12:15 ID:???
>>947
え?マジ?
949Name_Not_Found:03/02/17 12:21 ID:???
>>947
なぜ<dl>が出てくるんだ
950Name_Not_Found:03/02/17 12:25 ID:???
>>947
なんで 3 がダメ?「匿名ブロック」でしか(藁
nl 要素型の構造が参考になるほど優れているとは思えないが。
951947:03/02/17 12:28 ID:???
>>949
XHTML 1.1 以前で階層構造を示す要素型なんて他にないじゃん。

つか、むしろ何で foo<ul><li>bar</li></ul> で階層構造を
示せることになってるのか謎なんだが。
「次に<a><cite>ほげほげ</cite></a>から引用します」とか書いたら
「ほげほげ」は「次に」に属する?
952Name_Not_Found:03/02/17 12:29 ID:???
>>942
一つの規格がゴツくなって対応してんだかしてないんだかわかんない UA が溢れるよか
小分けにしてXXXとYYYに対応、とかしたほうがいいと思う。

>>947
dl お腹いっぱい。
気持ちは解らんでもないが、そこまでしてもメリット皆無っしょ。
953947:03/02/17 12:34 ID:???
参考:XHTML 2.0 なら

<ul>
 <li>hoge</li>
 <li>
  <nl>
   <label>2ch</label>
   <li>age</li>
   <li>sage</li>
  </nl>
 </li>
</ul>

となる。

>>947 を dl→nl, dt→label, dd→li と置換しただけだが。
これで "nl お腹いっぱい" だって言うんなら、
nl の存在そのものに対する否定になっちゃうが…。
954Name_Not_Found:03/02/17 12:35 ID:???
まあ、場合によっちゃ、>>947みたいなのもアリだと思うが、>>936の3でも
別に問題ないと思うし、ダメと断言する根拠を知りたい。

>>944 = >>936
こういう場合、どうして階層構造を表現したいのか(目次、組織図等)が
明確じゃないと、どんなマークアップが相応しいか判断しづらいので、
「hoge」とか「age」じゃなくて、例文を具体的にした方がよいと思う。
955Name_Not_Found:03/02/17 12:51 ID:???
>>953
まあ、あれだ、そこまでやって何が嬉しいかっていったら
自己満足しかのこらんし。

HTML でリストがリストしてて嬉しいのって CSS が適用できるぐらいっしょ?
厳密にやったところでどこぞの誰かが何かに使ってくれるわけでもないし。
956Name_Not_Found:03/02/17 12:57 ID:???
>>953
> nl の存在そのものに対する否定になっちゃうが…。
nl 要素の存在価値は階層構造の記述ではなく
スクリプティング無しに階層メニューを提供できることだと思うが。
http://www.w3.org/TR/xhtml2/introduction.html#aims
957Name_Not_Found:03/02/17 12:59 ID:???
まあそう言うなよ
958Name_Not_Found:03/02/17 13:03 ID:???
階層メニューは階層構造に含まれるよね?

XHTMLで"メニュー"なんて具体的なこと定義して欲しくなかったな。
構造オンリーでそれ以上のことは他に任せて欲しかった。
959Name_Not_Found:03/02/17 13:06 ID:???
>>950
次スレ立ててくれ
960Name_Not_Found:03/02/17 13:07 ID:???
1.1 ver.9 スレを再利用ってのはどうよ。
961Name_Not_Found:03/02/17 13:08 ID:???
それじゃ分かり辛いよう
962Name_Not_Found:03/02/17 13:49 ID:???
>>958
>階層メニューは階層構造に含まれるよね?
そんな言い方はじめたら、ブロック要素はみんな div に含まれるだろう。

気持ちは解るよ。
ただ、他に任せるということはUA側のサポートがそれだけ困難になるということだ。
また、その任せられた「他」が XHTML であってもいいように思う。
だから、設計側の意向も解らないではない。
963936:03/02/17 14:06 ID:???
むむ。予想より多くのレスが付いてる……。

仕様書等で調べてみた所 dl は定義に限らず使えるようですね。
何かが上位の何かに属している事を明確にさせたい場合は
>>947 が階層構造の表現に妥当に思えましたが
階層が深くなるとややこしくなりそうな予感。思ってたより難しい……。

dl を使う(使える)状況があまり良く分かってない(汗)のと
XHTML 2.0 は殆ど知らないのでその部分を勉強する事にします。
dl 関連の話題は既出の様なのでスレ参考にしつつ何が妥当か色々考えてみます。
964Name_Not_Found:03/02/17 14:10 ID:???
>>962
うーん、「他」に任せることによって「XHTMLのサポート」に関しては
UA側が楽になると思うんですよね。

まあ、W3Cのポリシーだっていうならどうしょもないんですが。
965Name_Not_Found:03/02/17 15:00 ID:???
>>964
src 属性も href 属性も、他に任せてしまえば UA はうんと楽になりますね。
...ってことだと思うんですが。
966Name_Not_Found:03/02/17 16:47 ID:???
>>965
href とかのリンク関係は XLink に任せればいいと思うんだが。
#そうなるとHTMLの存在意義っていったい。
967Name_Not_Found:03/02/17 16:52 ID:???
>>965
それ極論すぎ。守備範囲をきっちり決めてその中だけで充実させろってことでしょ。
HTML の守備範囲がどんなもんかは知らんけど。

>>966
>#そうなるとHTMLの存在意義っていったい。
文章*構造*記述言語でいいじゃん。
中途半端な意味要素なんていらんいらん。どうせ他で補完しなきゃいけないんだし。
968Name_Not_Found:03/02/17 17:01 ID:???
階層を取るだろうパターンって階層メニュー以外にもいっぱいあるだろうに
なんでまたそんな"階層メニュー"なんて特殊用途に限定しちゃったんだか。

拡大解釈して使えってことか。
969Name_Not_Found:03/02/17 17:10 ID:???
じゃあ、目次を作る場合は?
970Name_Not_Found:03/02/17 17:11 ID:???
サイトマップでもいいや。
971Name_Not_Found:03/02/17 17:13 ID:???
972Name_Not_Found:03/02/17 18:49 ID:???
>文章*構造*記述言語でいいじゃん。
そごいご都合主義発言に聞こえるのは俺だけ?
973Name_Not_Found:03/02/17 18:52 ID:???
新スレ立てて↓
974Name_Not_Found:03/02/17 19:17 ID:???
>>972
君だけですね。
975Name_Not_Found:03/02/17 19:23 ID:???
↑うだうだいってないではよ立てろやボケが
976Name_Not_Found:03/02/17 19:30 ID:???
>>974
ああ、やっぱり。
977Name_Not_Found:03/02/17 20:10 ID:???
例えばページのトップにこういうよくあるナビリンクを作りたいんですが、
どういったマークアップをするのが一番正しいのでしょうか?

HOME > DIARY > February | SEARCH

<ul>ではcontentプロパティに対応していないブラウザでは、
「>」や「|」がないままですし、<li>内に「>」などを書くのも何か違うような気もするし…。
<p>や<div>も何かしっくり来ないので思いきって質問してみました。
何卒ご意見のほどよろしくおねがいいたします。
978Name_Not_Found:03/02/17 20:17 ID:sFiUg4iL
別にdivで囲んでかけばいいよ
979Name_Not_Found:03/02/17 20:19 ID:???
pre が best practice!
980Name_Not_Found:03/02/17 20:30 ID:???
<p lang="en">HOME > DIARY > February | SEARCH</p>

ULで書きたいなら「>」や「|」を画像にして
background-image, background-position, background-repeat
でうまく貼り付ければIEでも問題なし
981Name_Not_Found:03/02/17 20:36 ID:???
>>980
フォントや文字サイズ変えるだけで破綻するから、liの個々の背景としたほうがいいんじゃないかな?
982980:03/02/17 21:04 ID:???
>>981
いや、もちろんそのつもり(LIの背景とする)だったけど、
書き方が悪かったかな。
983Name_Not_Found:03/02/17 21:42 ID:???
t a b l e 使 え
984Name_Not_Found:03/02/17 21:43 ID:???
>>982
わり、最初の行を引きずって読んでた。ULで書きたいなら〜ってあったね。すまそ
985Name_Not_Found:03/02/17 21:52 ID:???
>>980
しばらく前にCSS質問スレでも話題にのぼっていたな
986Name_Not_Found:03/02/17 21:58 ID:???
`|'を使うならPでなくPREだな
>>979に1俵
987Name_Not_Found:03/02/17 22:20 ID:???
パンくずリストって順不同リストではないと思うが。
988Name_Not_Found:03/02/17 22:30 ID:???
><ul>ではcontentプロパティに対応していないブラウザでは、
>「>」や「|」がないままですし、
Strict スレ的にはUAのCSSの対応、非対応は関係ないし、非対応の場合、
見栄えはUAに一任されるので、CSS(の特定プロパティ)非対応の状況に
関しては「諦めれ」。

と、質問者も事前に重々承知している、面白みもない解答をしてみる。
989Name_Not_Found:03/02/17 22:32 ID:???
次スレかもんな!
990Name_Not_Found:03/02/17 22:51 ID:???
建てそこないスレを再利用で決定じゃなかったの?
991Name_Not_Found:03/02/17 23:04 ID:???
どうする?
残り10を切るとすぐに埋まってしまう。
992Name_Not_Found:03/02/17 23:09 ID:???
以前にパンくずリストの話題でてたね。
序列リストだよね。

立てようか?
スレタイは?
しばらくは向こうを9の出来損ないを避難所に。
993Name_Not_Found:03/02/17 23:13 ID:???
>>992
ol だよねえ。順番あるんだし。
でも構造的には

<ul>
<li>top
<ul>
<li>second
<ul>
<li>third
<ul>
<li><strong>here</strong></li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>

だったりもする。

スレ建てサンクスです。スレタイはなんでもいいよう…
994Name_Not_Found:03/02/17 23:19 ID:???
995Name_Not_Found:03/02/18 01:09 ID:???
埋める?
996Name_Not_Found:03/02/18 01:17 ID:???
埋めないでか。
997Name_Not_Found:03/02/18 01:17 ID:???
埋め。
998Name_Not_Found:03/02/18 01:21 ID:???
埋め。
999Name_Not_Found:03/02/18 01:21 ID:???
あやのたんハァハァ
のあたんハァハァ
1000Name_Not_Found:03/02/18 01:23 ID:6CzovmoU


Strict-HTML スレッド10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045493217/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。