CSSでイケてるデザインサイト 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カス
正しい HTML を CSS のみでデザインしたイケてるサイトをあげるスレ。
過去スレ等々は>>2以降。

CSSでイケてるデザインサイトリンク集
 http://webcafe.zive.net/~css/
2カス:02/10/22 18:46 ID:WFsDiGRd
◆ 過去スレ
 1. http://natto.2ch.net/hp/kako/985/985978270.html
 2. http://pc.2ch.net/hp/kako/998/998894057.html
 3. http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010800617/l100
 4. http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028184718/l100

◆ 関連スレ
 ・CSS イケてるスタイルを作れ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/l100
 ・CSS/DHTMLバグ辞典 2
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/l100
 ・CSS、スタイルシート質問スレッド 12
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034922586/l100
 ・代替スタイルシート
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/l100
 ・W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032205793/l100
 ・独自拡張、草案段階のCSSについて語れ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019912046/l100
 ・真のアクセシビリティ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/l100
3Name_Not_Found:02/10/22 18:55 ID:???
>>1
乙彼。
4Name_Not_Found:02/10/22 18:58 ID:???
>>1
(*゚ω゚) 乙
5Name_Not_Found:02/10/22 19:30 ID:???
シンプルでよろし
6Name_Not_Found:02/10/22 19:42 ID:???
>>1 ついに5か。リンク集が、さりげなく3段組になってたよ(藁
7まとめたぞ ◆YbMATOMe7U :02/10/22 21:10 ID:M+QD0bZc
全スレまでまとめました。ダブリ、不具合を報告してください。
三段組にしてますが、float関連でヤバイ人は、index2.shtml などを
利用してください。

 http://webcafe.zive.net/~css/
8Name_Not_Found:02/10/22 21:58 ID:???
>>7
おつかれさまです。
渋谷区役所はもろテーブルレイアウトだと思うのですがどうでしょう。
9まとめたぞ ◆YbMATOMe7U :02/10/22 22:11 ID:???
>>8
W3Cバナーにやられました。削除済みです。ありがとうです。
10Name_Not_Found:02/10/22 22:15 ID:???
>>1 >>7
11Name_Not_Found:02/10/22 23:06 ID:???
289サイトか・・・
多くて少ないよな
12 :02/10/22 23:29 ID:???
13Name_Not_Found:02/10/22 23:34 ID:???
テーブルレイアウトキター

過去スレ見て雰囲気つかめやゴルァ。
14Name_Not_Found:02/10/22 23:59 ID:???
全スレ使い切れYOボケ度も
15Name_Not_Found:02/10/23 00:30 ID:UmYhuDVG
>>12
全面的にテーブルレイアウトでもないが、
マークアップはCSSのためのdivとclass乱発に頼りすぎ。
何かに配慮しすぎて試行錯誤しまくった印象。
んーこれでも頑張ってるほうなんだろうなぁ。
同じレイアウトをきちんとしたHTMLでやれって言われたら一応できるけど、
IEではちょっとセレクタがおぼつかないから。
16Name_Not_Found:02/10/23 03:13 ID:???
渋谷区役所
前前スレに貼った者だけど
>まとめたぞ
あのバナーやられるよな
俺もあのバナーあったから即貼った
ソース見る時間なかった
だからなんでもかんでも
ソース見てない=厨とすんなよ
17Name_Not_Found:02/10/23 03:17 ID:???
そりゃ同情するけど、
バナー貼ってあるとこに限ってソースエライことになってる
ってケースは少なくないんだよね
18Name_Not_Found:02/10/23 10:56 ID:???
>>16
わけわかんね
19Name_Not_Found:02/10/23 11:00 ID:???
>16=厨
20Name_Not_Found:02/10/23 13:19 ID:???
・定期的出現嵐は放置
・宣伝、勘違い張り付けは放置
・騙り煽りは2ちゃんの基本。熱くならない
・自作自演バレバレも優しく見守る(w
21Name_Not_Found:02/10/23 19:47 ID:???
コテコテのテーブルレイアウトな上にタグ閉じ忘れまくりなのに
validバナー貼ってたアフォサイトを見たことあるな。
すぐに掲示板で突っ込まれて外してたけど。
22Name_Not_Found:02/10/23 22:44 ID:???
コテコテテーブルレイアウトなのにvalidバナー→東浩紀のサイト
23Name_Not_Found:02/10/24 16:58 ID:G+ieQs7R
本スレ一時age
24Name_Not_Found:02/10/24 16:58 ID:???
http://yty.mypost.ne.jp/toilet/
既出だたら御免よ
25Name_Not_Found:02/10/24 19:02 ID:???
>>24
リンク集右の79番にあるYO!
26Name_Not_Found:02/10/24 19:36 ID:???
27Name_Not_Found:02/10/24 20:00 ID:???
>>26
カッコいいな!

トップページもカッコいい!
http://www.dmic.org/game/
28Name_Not_Found:02/10/24 20:30 ID:???
>>26-27
Piroたん作かいな。
29*_*:02/10/24 21:49 ID:???
30Name_Not_Found:02/10/24 21:57 ID:???
>>29
ソースが微妙だなぁ
31Name_Not_Found:02/10/24 22:35 ID:???
>>30
微妙というかいくらなんでも
<p class="title">はないと思う。
32Name_Not_Found:02/10/24 23:05 ID:???
>>31
それは良いと思うがlintで32点は低いだろ
cssは良いが内容の構成が悪かったら無意味
33Name_Not_Found:02/10/24 23:12 ID:???
>>29
ダサいYO。
34Name_Not_Found:02/10/24 23:31 ID:7ULwgamA
>>32
良いわけねぇ

>>33
はげどう
35Name_Not_Found:02/10/24 23:39 ID:???
>>29
paddingとかとれよ。
彩色もダサいし
36Name_Not_Found:02/10/24 23:59 ID:???
>>26のトップページ、カコイイか…?
目が痛いYO
37Name_Not_Found:02/10/25 00:09 ID:???
piroはかっこいいって言っておかないとコミュンに叩かれるんだよ
38Name_Not_Found:02/10/25 02:06 ID:???
http://www6.plala.or.jp/t109/
ここしょっちゅうデザイン変わるね
39Name_Not_Found:02/10/25 02:21 ID:???
>>38
いいなぁ。そのスタイル、色が気に入った。
body { font-size:80%;} だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
リストマーカーの使い分けってのはもはや常套手段なのでしょうか。
40Name_Not_Found:02/10/25 02:27 ID:???
>>38
(・∀・)イイ!
41Name_Not_Found:02/10/25 02:32 ID:???
>>39
> リストマーカーの使い分けって…
装飾画像をHTMLで記述しないようにすると必然的にそうなってくるね。

それはともかく、 >>38 はいい。真似したいデザインだな。
42Name_Not_Found:02/10/25 02:38 ID:???
>>38
オリジナリティがないな
これくらいでイイ!とかいってるようじゃ
43Name_Not_Found:02/10/25 03:19 ID:???
>>38
残念ながら既出だ。確かにいいけど。

>>42
君のサイトをぜひここにさらしてくれ。
きっとオリジナリティあふれる素晴らしいデザインのサイトだろうから。
44Name_Not_Found:02/10/25 03:57 ID:???
>>43
激しく同意!
45Name Not Found:02/10/25 04:20 ID:???
>>43
>君のサイトをぜひここにさらしてくれ。

こういうのやめれ。話の次元が低くなる気がする。
ここは目で見てイケてると感じるサイトを探すスレだろ。
>>42は確かに煽ってるが、一つの感想として受け止めればいいだけのこと。
46Name_Not_Found:02/10/25 05:01 ID:???
>>43
いや、既出なのは知ってるけどさ、リニューアルしてたから
報告してみただけ。リンク集に載ってるサイトを全部定期的に
チェックしてる人間なんていないでしょ?・・・ひょっとしている?w
47Name_Not_Found:02/10/25 06:14 ID:???
>>38
マジでいいな
>>46みたいな人がいるからこそ
こういうのに出会える
最高!
4847:02/10/25 06:21 ID:???
つーか既にお気に入りに入ってた(w
ほんと一回見たら見ないもんだな
リニューアルしてますます良くなった
ってのは紹介して欲しい
49Name_Not_Found:02/10/25 06:21 ID:???
>>39
font-size:80%;
だと何がダメなの?
50Name_Not_Found:02/10/25 07:22 ID:???
>>49
標準よりも小さいサイズがデフォルトになってしまうことの危険性だろう。
この『標準』の定義が閲覧者(のブラウザ設定)によって違う事から生じる可読性の低下の
可能性を考えた方がいいんでないの、と。つまりそういうことだろう。
なぁ39よ。
51Name_Not_Found:02/10/25 09:44 ID:???
漏れはoperaなんだが、>>38のサイト読めないよ。
150%くらいにしたら見えたけどね。
モジだと大丈夫でした。
52Name_Not_Found:02/10/25 10:23 ID:???
>>51
たしかにoperaだと読めないね。小さすぎる。
font-sizeは82%が吉。
53Name_Not_Found:02/10/25 12:02 ID:???
>>49-52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/
でネタ振りしてみたのでこっちで続けてくれない?
54Name_Not_Found:02/10/25 12:02 ID:???
>>52
82%の理由を教えてクレヨン
55Name_Not_Found:02/10/25 12:40 ID:???
>>51-52
オペラーなら、最小フォントを設定しる。
漏れは14(ピクセル)を指定しているので>>38も問題なしに読めた。
問題がないのはフォントサイズ面はに限って、だけど
5652:02/10/25 12:43 ID:???
>>54
font-face指定なしでfont-size:82%なら
WinIE、Opera、Mozilla、全てデフォルトの状態で
小さすぎない文字になるから丁度いいよ。
5754:02/10/25 13:15 ID:???
>>52
ありがとう。私見だが、82%は小さい気がするよ。高解像度なら、なおさら。

スレ違いsage
58Name_Not_Found:02/10/25 13:16 ID:???
とりあえずOperaは置いておいて、
IE、Mozillaでfontがverdanaなら78%くらいが好きだす。
5952:02/10/25 13:27 ID:???
>>57
うん、俺も小さいとは思うけど、メニューとかに使うのならアリだと思う。
私的には本文は100%であってほしいと思ってるよ。
60Name_Not_Found:02/10/25 16:11 ID:S3cuWps4
6160:02/10/25 16:12 ID:???
62Name_Not_Found:02/10/25 16:45 ID:???
>>61
> 利用
> ・利用はもちろん無料です。
> ・商用利用の際は事前にご連絡下さい。
> ・リンクを貼っていただきますと管理人が喜んだりしマス...(強制ではありません)
> 加工
> ・カスタマイズ/二次加工は完全に自由です。制限の付けようがありません...
> ・頑張って改造して下さい...
> 重要事項
> ・テンプレートの再配布・無断転載は禁止です。
> ・一部のソースに、著作権表示が入ってますが消さないで欲しいです。
> ・テンプレート以外のHTML・画像の無断利用は禁止です。
> ・当サイト内のテンプレートと全ページの著作権は管理人caz にあります。

……キモッ
63Name_Not_Found:02/10/25 16:50 ID:???
>>61
ソースがグタグタやん
64Name_Not_Found:02/10/25 17:05 ID:???
>>61
典型的div病...
65Name_Not_Found:02/10/25 17:06 ID:???
>>60
空気読んでいるのか?
3番目はフレーム4番目は思いっきり不思議マークアップじゃボケ。
それに2番目のそれは前スレでさらされて総すかんだった奴だ。
過去ログ読んでからさらせタコ。
66Name_Not_Found:02/10/25 18:01 ID:???
>>61
そもそもHTMLが文章を書くための言語だって知っててこういうことやってるの?
67Name_Not_Found:02/10/25 18:13 ID:???
荒らしか、スレタイしか読んでない部外者のどっちかだな

住人がもっと頑張って捜索しる!
68Name_Not_Found:02/10/25 19:01 ID:???
マークアップもしっかりしてるし、デザインもかなりいい感じ。
http://www.katana.cx/~hackers/
69Name_Not_Found:02/10/25 19:04 ID:???
>>61
商用利用する場合なんていってくるのかな?
金でも取るのかな?誰かメール出してみて・・・
70Name_Not_Found:02/10/25 21:17 ID:???
>>68
幅固定がイタイ
マクアプもしっかりしているとかいってるが、
imgの代替テキストに alt="lain" とか意味不明なことかいてるし。
もう少し修行が必要だな。
71Name_Not_Found:02/10/25 21:45 ID:???
>>68
eniLの影響か最近この手のテキストサイトって増えてるね。
幅固定以外はそれほど悪くはないけど

ところで、マフラーって既出だっけ?
http://www3.j-speed.net/users/lain/
72Name_Not_Found:02/10/25 22:06 ID:???
>>68>>71も前スレで叩かれてたんだけど…知らないよねごめん
73Name_Not_Found:02/10/25 22:20 ID:???
>>60
トップページしか見てないが
http://mput.dip.jp/ 普通
http://wdt.pekori.jp/info.html 前スレで散々叩かれたのを持ち出すな。私怨か?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kein2002/ テーブルだし、フレームだし、DOCTYPE宣言ないし、すれ違い。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Eyez/index.html 見出しの使い方が意味不明です。
http://cycle.atnak.com/cycle2tune/cycle2tune2.html 普通だけど、クラスのふり方がちょっとあれだな。
74Name_Not_Found:02/10/25 22:34 ID:???
>>26痛い
>>29終わってる
>>38結構良い
75Name_Not_Found:02/10/25 23:41 ID:???
>>61
っていうか既出。
76Name_Not_Found:02/10/25 23:49 ID:Mw4PQYSG
幅固定は何故ダメなんでしょう?
77Name_Not_Found:02/10/26 00:20 ID:???
環境によって解像度が様々だからです。
78Name_Not_Found:02/10/26 00:31 ID:???
質問は他のスレでやっとくれ
79Name_Not_Found:02/10/26 01:16 ID:???
>>70
流石にそれは「Strictスレ」でやれば良いんじゃない?
"デザイン"には関係ないっしょ。

そのサイトが"CSSで"イケてるかは分からないけど。
画像は綺麗だと思うんだけどね。

で、ふと思ったんだけど「あのデザインをStrict+CSSで実現しる!」スレとかあったらどうだろ?
誰かが「イケてるデザイン・・・だけど、Strict+CSSじゃない」サイトを実現してくれるスレ。
80Name_Not_Found:02/10/26 01:31 ID:???
>>79
W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032205793/
これがそうじゃないの?>CSSでデザインを実現
81Name_Not_Found:02/10/26 01:33 ID:???
>>79
画像をうまく使うのも“イケてる”かどうかのひとつのポイントじゃないか?
Quiaとか津波荘も画像をうまく使ってデザインしているし。
8279:02/10/26 01:35 ID:???
>>80
をぉ。なるほど・・・そのスレ、チェックしていませんでした。

>>81
確かにそうですが、"CSSで"との境界が難しいですね。
って単純に印象だけで考えれば良い話かな。
83Name_Not_Found:02/10/26 02:41 ID:???
>>79
件のサイトがそうだとは言わないけど、
cssの普及を目指すという観点からすれば、
今後はどんどんhtmlのほうも厳しくみるべきだと思う。
見た目のデザインさえよければというのでは、
tableレイアウトだろうが、不思議マークアップだろうが、
何でも来いということになってしまうだろ。
アクセシビリティも基準に入れればいいと思うのだが。
まとめたぞ氏も仕事がやりやすいだろうし。
84Name_Not_Found:02/10/26 06:54 ID:???
リンク集に載ってるのお洒落なの多いけど
どれもこれも欠けているのがひとつだけある
それが何かは絶対教えてやらない
これをすればお洒落指数∞%アップ
マジで
ヒント:
海外のサイトはほとんどやってること
85Name_Not_Found:02/10/26 07:43 ID:???

>>81
画像うまく使うという発想が女々しい。なるほど、画像を上手く使ってイケてる
(CSS)デザインは確かに多い。しかしそれは単に画像が良いだけだ。
画像がなけりゃあうまいデザインが作れないというのはフェイクに過ぎない。

と儂は思う。
86Name_Not_Found:02/10/26 08:17 ID:???
解像における最小単位を配置できる画像、及びそれに準ずる視覚的オブジェクトは、
デザインの最終的個性を決定するものであり、それを無視する事は自然、
限界ラインを低くする行為である。最終的には個性没個性に至るだろう。
よって画像を無視してセンスを語るのは極めて困難である。

ってのが昔テーブルスレで語られたなー。
その後(だからグリッド配置が可能なテーブルマンセー!)と続く。

ま、自分が信じるデザインが最高って事で。
87Name_Not_Found:02/10/26 08:49 ID:???
>>86
きっとそのテーブルスレのやつらはデザイン=視覚系要素と思い込んでいるんだろう。まぁデザインの一部には含まれるんだけど。webデザインではないな。
88Name_Not_Found:02/10/26 13:59 ID:???
>>87
デザインが視覚的要素だけじゃない、というのは同意するが、
"所詮デザインの一部分"と臭わし断定する言動には同意できないな。

視覚的要素を排除する事はその通り没個性に陥る可能性があるんだよ。
機能美という言葉が陳腐に聞こえるほど数多くのサイトがそれを実戦し、
個人差はあるだろうが、あるイメージにまで達している。
それを回避するための個性、視覚的効果、それもやっぱりwebデザインじゃないか?

凄い当たり前の事だが、見上げる必要はないけれど、
見下げるのはやめた方がいい。それで得する事は「自尊心が満たされる」だけだぞ?
ついでにまたCSS使いの立場が悪くなるから勘弁して欲しい。
89Name_Not_Found:02/10/26 14:54 ID:???
>>84
ヒントちょーだい!
9089:02/10/26 14:54 ID:???
訂正:
ヒントもっとちょーだい!
91Name_Not_Found:02/10/26 15:12 ID:???
「英語のみを使う」とかじゃねーの
92Name_Not_Found:02/10/26 15:39 ID:???
構って貰えないから自演してるだけだろ。放っておけ。
93Name_Not_Found:02/10/26 16:12 ID:???
質疑応答は他の適切な関連スレにて宜しく。
94Name_Not_Found:02/10/26 16:18 ID:???
div病だけど。
http://www.webstandards.org/
95Name_Not_Found:02/10/26 16:27 ID:???
>>85
いくらいい画像でも、使う奴がヘボければイケてるデザインにはならんのだよ。
画像に逃げる云々というのは、画像すらうまく使えない奴のいいわけだよ。
逆に画像をうまく使う人間は、画像なしでも充分やれるだけのセンスがあるはずだ。
「delta」なんか画像がなかったとしても充分イケてるし。
96Name_Not_Found:02/10/26 16:45 ID:???
>まとめたぞ氏
リンク集左側13番目の「QUIA」が移転したよ。
http://white.sakura.ne.jp/~quia/

http://www5d.biglobe.ne.jp/~quia/
97Name_Not_Found:02/10/26 17:22 ID:???
個人的には、テキストサイトでBORDERを用いた飾りを多用していると「うへぇ、『いかにもCSS』だ」と辟易してしまう。
98Name_Not_Found:02/10/26 17:56 ID:???
>>29
さっき見たら微妙に変わってたyo
lintで32点が屈辱だったらしく、lintにかけてみたら100点になってた。
でも彩色とかは特に変化ナシ。
99Name_Not_Found:02/10/26 18:13 ID:???
<p class="title">はかわらんのな。
100Name_Not_Found:02/10/26 18:27 ID:???
どうでもいいけどなんでフレームがダメなの?
今時ほとんどのブラウザが対応してるよ。
101Name_Not_Found:02/10/26 18:30 ID:???
スレ違い
102あげ:02/10/26 18:30 ID:???
>>99
どこがいけないの?
103Name_Not_Found:02/10/26 18:56 ID:???
全部
104あほどもへ:02/10/26 19:17 ID:???
どうせ対した理由もないくせに
ただ偉そうに批評したいだけか。
105Name_Not_Found:02/10/26 19:18 ID:???
>>29
前に評価版で見たがその時は良いセンスしてた
彩色はわざとやってるんじゃないのか>ダサク
だとしても面白くないサイトだが...
106Name_Not_Found:02/10/26 19:29 ID:???
>>100
frameが何故悪いのか、一から勉強して来い
>>104
前に散々叩かれましたか?それとも>>29
107Name_Not_Found:02/10/26 19:43 ID:???
煽りに煽りで反応したり身元を邪推したりしない事。
わざわざ書き込まず脳内で留めて納得しておくと吉也。
108Name_Not_Found:02/10/26 19:54 ID:???
>>106
>>26では無いと思わレ
でも26はこのままでも良いと思うが?
>>107にはげどう
109Name_Not_Found:02/10/26 20:04 ID:???
>>29
ワラタ
pへのclass付けで色んな物を代用してるな
110104:02/10/26 20:13 ID:???
>>10
それが賢明だね。
111Name_Not_Found:02/10/26 20:15 ID:???
pは段落。見出しはhn、リストはul/olを使うべき。
tableが表であり、レイアウトに使っちゃスレ違いなのと同じ。
一つ一つの要素に意味がある、だからdivを無意味に濫用してはいけないのも…。
って散々言われているのにまだ分からないお馬鹿さんがいるの?
112Name_Not_Found:02/10/26 20:20 ID:???
小学五年生ですがhnをはじめて知りました
ハンドルネームの略ですか?
113Name_Not_Found:02/10/26 20:45 ID:???
>>100
どうでもいいけどなんでfontタグがダメなの?
今時ほとんどのブラウザが対応してるよ。
114111:02/10/26 20:47 ID:???
そおです。
dlはリストでわありません。
115Name_Not_Found:02/10/26 20:53 ID:???
>>113
ふぉんとに?
116Name_Not_Found:02/10/26 21:03 ID:???
>>112
nは適当な数字。
数学で n∈N(n=1,2,3...) って使うことあるだろ。
ここでは1〜6のこと。

って、小学生にはまだ分からないか。
117Name_Not_Found:02/10/26 21:24 ID:???
>>116
さっぱり分かりません
でもh1とかの大きな文字を作る奴だと分かりました
118Name_Not_Found:02/10/26 21:26 ID:???
てんぽがたった! てんぽがたったよ!
119 ◆GKR6tM/6J. :02/10/26 22:03 ID:???
>>114
騙るな低能。ていうかここは学習スレじゃなくてStrictHTML+CSSで、
イケてるデザインサイトを探すスレなので、君たちはラウンジにでも逝け。
そして戻ってくるな。
120Name_Not_Found:02/10/27 01:53 ID:???
ってか、何でこのスレの連中は厨の相手するのが好きなんだ?

テーブルレイアウトは「デザインがかっこいい・おしゃれなサイト Vol2 」へ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1026356407

ユーザビリティなどは「ユーザビリティ専用スレ その2」へ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/

ユーザビリティなどその2「@media:all { 真のアクセシビリティ } 」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/

Strict、W3C信者「Strict-XHTML スレッド 1.0 (W2C Recommendation)」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1033282702

初心者「☆ Webサイト制作初心者用スレッドver35 ☆ 」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034984327/

その他、煽り→使われてない糞スレでさげでやれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035627286/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035616030/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034350850/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035534711/


このスレは、それなりに正しいHTML+CSSでいけてるデザインのサイトの
紹介・評価スレッド。最近、いくらなんでも無駄にスレ伸びすぎ。
121Name_Not_Found:02/10/27 03:30 ID:???
>>29
これまた糞ダサなデザインだなー。かとけんリソースと呼ぶことにする。
122Name_Not_Found:02/10/27 08:21 ID:???
>>29
ダサいが好感は持てる、洗脳される。かとけんシンドロームと呼ぶことにする
内容はかこうぃいな
内容評価ではない為sage
123Name_Not_Found:02/10/27 08:23 ID:???
>>29
<p class="taitle">直したので好感age
デザインは近年稀に見るダサさ
124Name_Not_Found:02/10/27 08:26 ID:???
>>122
>洗脳される
ゎら
125Name_Not_Found:02/10/27 08:51 ID:???
ところで、
今年はCSSデザイン大賞やらないの?
126Name_Not_Found:02/10/27 09:17 ID:???
やらないのか?
漏れはやってほしいな
127Name_Not_Found:02/10/27 12:23 ID:???
糞コテハンの腐のサイトだが
http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
128Name_Not_Found:02/10/27 12:56 ID:???
>>127
こういうabsolute配置をやってるとこはあんまり無いから
それはそれでアリだと思うけど、iframeねぇ…
129Name_Not_Found:02/10/27 13:45 ID:???
>>127
幅固定なのがねぇ...

あとデザインとは関係ないけど、
画像にaltくらいつけて欲しい。

それ以外は良いと思うけど、他のページ「test」「404」「ぐふぐふ」かよ。
駄目じゃん。
130Name_Not_Found:02/10/27 14:02 ID:???
いつまで29なんか引っ張ってんだよw
131Name_Not_Found:02/10/27 17:18 ID:???
( ´D`)ノ
132Name_Not_Found:02/10/27 18:34 ID:???
>>127
いい加減にしてくれよ。思いっきりスレ違い。インラインフレーム使ってるし。
>>29以来ろくなのがないなマジで。
133Name_Not_Found:02/10/27 18:44 ID:???
前も言ったけどさ、フレームの何がスレ違いなの教えてくれよ
134Name_Not_Found:02/10/27 19:12 ID:???
従来はフレームで実現されていたようなこと(例:固定ナビバー)でも
CSSでなんとかするくらいの心構えは持って欲しい、ということだ。

CSSデザインは必ずしもフレームを排斥するものではないが、
フレームに依存するのもよくない。アクセシビリティの観点からもね。
135Name_Not_Found:02/10/27 19:33 ID:???
>>134
アクセシビリティってなんだyo
2chもフレームじゃんyo
136Name_Not_Found:02/10/27 19:34 ID:???
>>134
だよな。俺も同じ意見だけど、>>132みたいなのは思考停止して見えるよ。
137Name_Not_Found:02/10/27 19:36 ID:???
>>29に意見を述べるスレはここですか?
138Name_Not_Found:02/10/27 19:55 ID:???
それはもう終わりました。
139:02/10/27 21:28 ID:HKwAUX1c
>>129
>画像にaltくらいつけて欲しい。

そのうち付ける。このサイトには代替テキストは必要は無いんだけども。画像が見れないブラウザは来なくていいんで。
一応構文エラーになるから付けとくつもりだった。

>それ以外は良いと思うけど、他のページ「test」「404」「ぐふぐふ」かよ。
>駄目じゃん。

作っている途中で放置中のサイトだった。消すのは忍びないから、消す前に公開しとこうと思った。

>>132
インラインフレームを使ってはいけない理由は無い。
ターゲットとしているブラウザで表示さえできればこっちにとっては問題がない。
見れない人に対しては、このサイトを見るな、ということです。
140Name_Not_Found:02/10/27 21:32 ID:???
>>133
フレームを使うこと自体は構わん。だが、それに依存するのはダメ。
仮にフレームを使うとしても、フレーム内に呼び込まれるファイルが、
独立したwebページとして成立している必要がある。

少なくとも、>>127はこの要件を満たしていない。

>>135
2chがやっていればこのスレの対象足りうるというのは、理論的に全くもって意味不明。
君の理屈だと、fontタグ、テーブルレイアウトもOKになるぜ。
141:02/10/27 21:35 ID:HKwAUX1c
>>134
frameやiframeを使わなければ、target属性が使用できない。
だから、現状のCSSではframeやiframeに頼らざるを得ない。

アクセシビリティうんぬんについてだけど、
アクセシビリティをたまには無視しろ。
例えば、写真だけのサイトに、代替テキストが必要か?答えは、実際には必要ではない。場合によれば、構文エラーになるので仕方が無く代替テキストを書くけども。
つまり、この場合、本来はテキストブラウザを無視してよいということ。
142Name_Not_Found:02/10/27 21:42 ID:???
>>141
何だ突然? 本人降臨ウザイ。
いいたいことはあるだろうが、このスレは一々本人が批判に反論する場ではない。
っていうか、叩かれるのやなら自作自演するなよ。
143:02/10/27 21:44 ID:HKwAUX1c
>>142
べつに自作自演には興味がないんで、自作自演と思いたいなら思っとけ。

で、反論は?
144Name_Not_Found:02/10/27 21:47 ID:zNKQx6di
うちのサイト4年間細々と続けてるんだ。
開設時からログとってるけどIEからのアクセス以外は4年間一度もなかった。
だから俺には関係ない。
んがんぐ。
145:02/10/27 21:48 ID:HKwAUX1c
>>140
>君の理屈だと、fontタグ、テーブルレイアウトもOKになるぜ。

横レスすると、個人的にはOKだと思う。(もちろん宣言するDTDによるけど)
font要素は、あと5年は問題が無く表示できると思うし。(10年後は知らない)
サイトを何年も記録やメモリアルとして残したい人以外は、font使っても問題なし。W3Cに洗脳されるな。
146133:02/10/27 21:51 ID:???
すいません俺が悪かったです
フレーム使う人間がこういうアレだからなのですね
147:02/10/27 21:54 ID:HKwAUX1c
>>140
>フレームを使うこと自体は構わん。だが、それに依存するのはダメ。
>仮にフレームを使うとしても、フレーム内に呼び込まれるファイルが、
>独立したwebページとして成立している必要がある。

なぜ独立したwebページとして成立する必要がある?
今の場合はその必要は無い。
もともとcssを多用しているために、最近のブラウザでのアクセス、それもパソコンでのアクセス以外は求めていない。
iframeを表示できない奴やframeに対応してない奴は来なくてよし。

お前むちゃくちゃ言ってるな。
148Name_Not_Found:02/10/27 21:54 ID:sz+Id0Gq
149Name_Not_Found:02/10/27 21:54 ID:???
>>148
ブラクラ
150:02/10/27 21:56 ID:HKwAUX1c
マジレスすると、観念的、固定的に考えるんじゃなくて、もっとケースバイケースに考えてくれ、おわり。
151133:02/10/27 21:57 ID:???
>>147
CSSの多用とアクセシビリティは関係ない
152:02/10/27 21:58 ID:HKwAUX1c
関係がある。
153>>140:02/10/27 22:00 ID:???
>>152
関係ないよ。

これ以上やるなら↓に移ってくれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/
154:02/10/27 22:01 ID:HKwAUX1c
ちなみに>>127のターゲットとしているブラウザは、
IE5.0以上(動作確認したのはIE6.0)
NN6.0以上
opera6.0以上
他のブラウザは来なくていい。
155:02/10/27 22:01 ID:HKwAUX1c
>>153
関係あるよ。
156Name_Not_Found:02/10/27 22:02 ID:???
もう関係あるでいいから消えてくれよ
157148:02/10/27 22:03 ID:???
ブラクラじゃないのに・・・ヒドいなぁ。
158:02/10/27 22:04 ID:HKwAUX1c
そう関係があるんだよ。
159Name_Not_Found:02/10/27 22:05 ID:???
放置でよろすく
160Name_Not_Found:02/10/27 22:10 ID:???
>>148
どれもきっついなぁ。強いて褒めるならこれ↓か。
http://www.cosmos.ne.jp/~kaz6120/
これもdiv厨だけどな。
161Name_Not_Found:02/10/27 22:12 ID:???
しかし、ぶっちゃけたところ
フラッシュを使用していないサイトの中で>>127はかなりうまくデザインが出来ていると思うが。
今まで挙げられたサイトの中ではデザインが1、2を争う
162Name_Not_Found:02/10/27 22:13 ID:???
>>148
> http://www.cosmos.ne.jp/~kaz6120/
文字サイズ固定いや、しかも小さすぎ。
> http://write-off.cside.com/
カーソル指定いや。

あとは普通かなぁ。
163Name_Not_Found:02/10/27 22:21 ID:???
>>161
画像切って見てる私には>>127は全然無意味だった。
画像を表示しても別にどうってことなかった。

ま、ふは放置で。
164:02/10/27 22:23 ID:HKwAUX1c
>>161
言わなくてもみんなわかってるよ。

>>163
いまどき画像を切るなんて。
貧乏回線を使うな。田舎者。
165Name_Not_Found:02/10/27 22:28 ID:???
「モバイル」って言葉、知らない?
166sage:02/10/27 22:28 ID:???
なぜこのスレッドは前スレッド位から荒れ気味になったのですか?
167:02/10/27 22:32 ID:HKwAUX1c
>>165
貧乏回線のくせに見栄を張らなくてもいいよ。

あと君みたいな貧乏回線でも大丈夫なように
>>127のサイトのトップページは画像を多用しているのに30KB以下に総サイズを抑えているよ。

あとは、君には想像もつかない大きなディスプレイを使っている金持ちにも対応する為に、>>127のサイトでは文字サイズを大きめにしているよ。
168Name_Not_Found:02/10/27 22:34 ID:???
85 :Name_Not_Found :02/10/26 07:43 ID:???

>>81
画像うまく使うという発想が女々しい。なるほど、画像を上手く使ってイケてる
(CSS)デザインは確かに多い。しかしそれは単に画像が良いだけだ。
画像がなけりゃあうまいデザインが作れないというのはフェイクに過ぎない。

と儂は思う。
169:02/10/27 22:34 ID:HKwAUX1c
とは僕は思わない
170Name_Not_Found:02/10/27 22:40 ID:???
ふさんって、どこに住んでらっしゃるんですかー?
171Name_Not_Found:02/10/27 22:41 ID:???
なんだかんだいってもやっぱ>>127はデザインがいいね。
172Name_Not_Found:02/10/27 22:41 ID:???
ADSLだけど画像切ってる。フラッシュも。鬱陶しいから。
CSSの神髓はテキストの可読性を増すにあり、と信ずる。
line-heightとかtext-indetntとかmarginやpaddingが一番大事。
その上で、backgroundやcolorやborderを工夫すべし。
173Name_Not_Found:02/10/27 22:42 ID:???
>>171
うん、俺もそう思うよ。ふさんってセンスあるよね
174Name_Not_Found:02/10/27 22:43 ID:???
おめでたう。
175:02/10/27 22:43 ID:HKwAUX1c
>>168.85
一応、とても賢い君にもわかるように丁寧にレスをしてあげると、

85は目的を失ってしまった意見。
フェイクであっても結構。くだらんことに捕われるな。
176Name_Not_Found:02/10/27 22:43 ID:???
そこはふに同意

別に煽る必要はねーだろ
177Name_Not_Found:02/10/27 22:46 ID:???
CSSでいけてないサイトはスレ違いです。

↓何事もなかったかのように次どうぞ
17885ではない:02/10/27 22:48 ID:???
>>81
「画像をうまく使う」のはよい。
しかし画像を切ってもイケてる方がもっともっとよい。
「Quiaとか津波荘」はそれだ。
179Name_Not_Found:02/10/27 22:51 ID:???
どうでもいいけどQUIAはイケてないよな
180Name_Not_Found:02/10/27 22:52 ID:???
どうでもいいけどこのスレ終わってるよな。
181:02/10/27 22:52 ID:HKwAUX1c
>>168
もっと丁寧に書いてあげると、美術というのが、フェイクの技術の結晶なんだぞ。
うまい絵を描くのが美術ではなくて、うまく見える絵を描くのが美術だぞ。
182Name_Not_Found:02/10/27 22:54 ID:???
ふは放置。
183Name_Not_Found:02/10/27 22:54 ID:???
>>181
詭弁ですな
184:02/10/27 22:54 ID:HKwAUX1c
>>181は詭弁を使ってみた
185Name_Not_Found:02/10/27 22:54 ID:???
スマソ
186:02/10/27 22:56 ID:HKwAUX1c
>>183
フェイクという言葉の意味を>>181ですり替えた。やっぱり早速ばれた。
187sage:02/10/27 22:57 ID:???
スレッドを私物化しないで下さい。
188Name_Not_Found:02/10/27 23:07 ID:???
事の発端は>>28だ!!
>>28を潰せ!!

ふさんはセンスある
>>28は文章力ある
>>28を潰してふさんと合体させればuma-
189Name_Not_Found:02/10/27 23:10 ID:lrnPT3Rg
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta name="auther" content="末広 拓満" />
<meta name="generator" content="覚悟中" />
<meta name="copyright" content="AM13,エーエムイチサン" />
<meta name="description" content="服飾品の製作と販売。インディーズブランド。" />
<meta name="keywords" content="ファッション,オリジナル,販売,自作,アパレル,Tシャツ,インディーズブランド,トレーナー,パーカー,ジーンズ,トート,AM13,エーエムイチサン,am13" />
<meta name="ROBOTS" content="INDEX,NOFOLLOW" />
<link rev="MADE" href="mailto:[email protected]" />
<link rel="START" href="./index.html" />
190Name_Not_Found:02/10/27 23:23 ID:???
>>127
自作自演しすぎ・・・
オナニーは1人でやるもんだぞ・・・
191Name_Not_Found:02/10/27 23:25 ID:???
>>190

温かい目で見てあげましょう。藁
192Name_Not_Found:02/10/27 23:29 ID:???
>>ふ
ばればれ
193Name_Not_Found:02/10/27 23:33 ID:???
>>141
写真がメインコンテンツだから非視覚系ブラウザは来なくていいというのは構わないが、それでもアクセシビリティには配慮して欲しい。
アクセシビリティに配慮されていなければ、そこに自分の求める情報があるのかないのか、時間をかけて調べなくてはいけない。ソースを表示したり、ローカルに保存したり。そんなことをするくらいにせっぱ詰まっている人もいることを忘れないで欲しい
有益な情報がないのなら、ないということがはっきり分かるように、その旨をアクセシブルに明記して欲しい。
アクセシビリティをないがしろにすると、そういう面で消極的に迷惑をかけることになる。
194Name_Not_Found:02/10/27 23:34 ID:???
ふは自分のデザインセンスのなさをバカにされたのがくやしかったのでしょう。
195Name_Not_Found:02/10/28 00:04 ID:???
ふさんのサイト、超イケテルと思うんだけど・・・
196Name_Not_Found:02/10/28 00:05 ID:???
釜山
197Name_Not_Found:02/10/28 00:06 ID:???
ふってわざと抜けさくなカキコしてるのかね?
198Name_Not_Found:02/10/28 00:08 ID:???
そろそろスレ違いな話しは止めてくれ。
199:02/10/28 00:12 ID:???
よ〜し、パパテーブルレイアウトでイケてるデザインサイト晒しちゃうぞ〜
200Name_Not_Found:02/10/28 00:17 ID:???
ていうかいい加減相手にするのやめろよ。
201Name_Not_Found:02/10/28 00:21 ID:???
中味がないサイトは評価以前
糞サイトは去れ。
逝ってよし
202Name_Not_Found:02/10/28 00:23 ID:???
ふのちんちんは怒りでちんちんです。
203Name_Not_Found:02/10/28 00:30 ID:???
凄くセンスのイイサイトハケーン
http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
204Name_Not_Found:02/10/28 00:47 ID:???
ふは存在自体がネタ
しかもつまらんから相手にすんな
205Name_Not_Found:02/10/28 00:52 ID:???
206Name_Not_Found:02/10/28 00:58 ID:???
>>205
既出も何もご本尊だ。
207205:02/10/28 01:05 ID:???
>>206
あらら…ごめんなさい。
カッコイイのを初めて自力で見つけたと思ったんだけどなぁ…
頑張って探します。
208Name_Not_Found:02/10/28 03:09 ID:???
なんかエヴァンゲリオンの最終回じみてきたな>このスレ
209Name_Not_Found:02/10/28 05:28 ID:???
>ふ
お前完全にヲタクだろ
普通の人間なら「ぐふぐふ」なんてフレーズ思い浮かばねえよ
「このサイトへようこそ」も精神異常者っぽいしな
キモすぎ
210Name_Not_Found:02/10/28 07:48 ID:???
相手すんなよ。
211Name_Not_Found:02/10/28 07:56 ID:???
イケてるサイト(゚Д゚)プリーズ!
212Name_Not_Found:02/10/28 10:14 ID:???
213Name_Not_Found:02/10/28 12:04 ID:???
ちょっと思ったのだが、『div厨』とそーでないのの境目ってどこらへんかな
214Name_Not_Found:02/10/28 12:46 ID:???
>>212
前スレッドで既出。私はまあいい方だと思ふ。
215Name_Not_Found:02/10/28 14:37 ID:???
>>213
divに意味があるか、
classがboldとかなってないか、とかかな。
216Name_Not_Found:02/10/28 17:08 ID:???
ttp://bookshelves.tripod.co.jp/
div厨気味。
あとxhtmlなのにbodyをBODYと書いてるとこが気になるけど悪くはないかと。
217Name_Not_Found:02/10/28 17:15 ID:???
広告バナー挿入時に書き換えられてるんじゃない?<BODY
218Name_Not_Found:02/10/28 17:26 ID:???
>>216
これは厨じゃないだろ
219Name_Not_Found:02/10/28 17:41 ID:???
220Name_Not_Found:02/10/28 17:42 ID:???
>>216
それで厨ならカスイケスレであげられた8割方のサイトが厨になる。
221Name_Not_Found:02/10/28 19:58 ID:???
222Name_Not_Found:02/10/28 22:30 ID:???
>>216
tripodは
アップすると自動的にbodyがBODYになる仕様
223Name_Not_Found:02/10/28 22:39 ID:???
>>221
それほどでもないやうな…。
それで厨なら、あとはISO-HTMLくらいしか残ってないやうな…。
224Name_Not_Found:02/10/28 22:46 ID:???
>> 216 >>219 >>221
全て厨じゃないに1票
これで厨いうなら、DIVは一切使えないのと同じでは。

デザインは普通だと思います。
225Name_Not_Found:02/10/28 23:20 ID:4OzunGXE
素人らしいサイトで、いいと思うよ。
226Name_Not_Found:02/10/28 23:36 ID:???
今更>127を持ち出すのはよくないと思うが

どこにサイトメニューがあるか5秒ほど探してしまった漏れは逝って良しでつか?
あとトップスとかで酔いますた。
227Name_Not_Found:02/10/29 00:01 ID:???
投票開始はまだですか?
228Name_Not_Found:02/10/29 00:03 ID:???
特に新星も出てきてないしやんなくていいよ
つーかロクな結果に終わらないのが目に見えてる
229Name_Not_Found:02/10/29 00:48 ID:???
230Name_Not_Found:02/10/29 00:51 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1026356407/573

573名前:Name_Not_Found メェル:age 投稿日:02/10/26 23:40 ID:???
ちょっとスレ違いな質問なんですが、
cssでいけてるデザインサイトというスレありますよねえ。
挙げられてるサイト、どうみてもいけてないサイトが多い思います。
cssだけでレイアウトしてるからあの程度でも仕方ないのですか?
それともソースがいけてるのですか?
向こうのスレで聞くと煽りになるかもしれないからこっちで教えてください。
231Name_Not_Found:02/10/29 01:16 ID:???
>>230
CSSだけでレイアウトしてるサイトの絶対数が少ないのだから、「CSSだけで」且つ「いけてる」サイトが少ないのは仕方がないでしょう。
table+画像スライスのサイトは全てがいけてる、というわけではないのと同じ。

いけてないサイトがいけてるスレであまりに多く挙げられている現状は憂うべきだと思う。
だんだん挙げられていくサイトのレベルが高くなっていくんじゃなくて、下がっていってる現状では、
全面的にCSSでレイアウトを行うサイトを作ろうという気が萎えても仕方なし。
232Name_Not_Found:02/10/29 01:16 ID:???
>>230
ほっといた方がよろしいかと
233Name_Not_Found:02/10/29 01:34 ID:???
>>229
ひさびさにカコイイの見た。
234Name_Not_Found:02/10/29 01:40 ID:???
>>229
かっこよくはないけどサイトの内容には合ってて良いんじゃないかな
235Name_Not_Found:02/10/29 02:07 ID:???
http://diary.noasobi.net/

UAによって違うスタイルを使うようだ
IE用がビクーリ
236Name_Not_Found:02/10/29 02:17 ID:???
>>235
縦書きは別に驚くほどのものでもないと思うが、
縦書きにするならば、豪快に縦スクロールを出すのはいただけない。
スクロールバーを二本出すとホイールが使いにくくなるのでユーザビリティダウン。

その他のスタイルももうちょい細かい所まで作りこんで欲しいな。
せめて text-indent 使おうよ!
237Name_Not_Found:02/10/29 02:27 ID:???
>>235
NN4用があっさりしてていい感じ。
238Name_Not_Found:02/10/29 02:51 ID:???
>>229
オペラだと字が小さくて読めない。
しかし、どうしてcssでデザインするとbox、boxするんかね。
まぁ、並みでしょ。

>>235
詰めが甘い感じだが、まぁ合格かな。
どのUAでもそれなりに読みやすい。
縦書きは横文字が読みにくいが、意外に読みやすいんで驚いた。
239Name_Not_Found:02/10/29 03:08 ID:???
>>229
幅固定。相対指定を覚えて欲しい。
240Name_Not_Found:02/10/29 03:29 ID:???
>>238
* { font-size : 100% }
を正しく解釈できないのはOperaの致命的なバグ。
UAのデフォルトスタイルを解除するという意味ではむしろ自然な記述であり、これを

> オペラだと字が小さくて読めない。

とマイナスに評価するのは事実とはいえやや納得しかねるが…。

241Name_Not_Found:02/10/29 04:15 ID:???
>>235
IEのスタイルがそれじゃあ・・・
他が当たり障りないところ見ると縦書きやりたかっただけかね
242Name_Not_Found:02/10/29 04:37 ID:56qy5fgb
>>229
このスレを見てるのか?
タイミングよく修正?してるし。 微妙だが。
243Name_Not_Found:02/10/29 04:58 ID:???
あほサイトを晒して添削するスレはここですか?
244Name_Not_Found:02/10/29 07:43 ID:???
229既出だと思ってたよ…。わりと好きなんで自分で挙げられずちょと悔しい。
245Name_Not_Found:02/10/29 07:58 ID:???
リンク集322の朝日岳の人かもしれない。
246Name_Not_Found:02/10/29 08:06 ID:???
ちげーよ222だったよ。回線切って会社逝ってきます。
ttp://asahi.sounan.org/
247Name Not Found:02/10/29 09:47 ID:???
>>242
見てるんでしょう。というか自分から参加してるのか?

>>244
本当につい最近にリニュしたみたいなのに、前から知ってたみたいな言い方は
おかしくないか?>>246>>222だったと書いてあるが、>>222だと意味わからん。
248Name_Not_Found:02/10/29 10:54 ID:???
>>247
222と言ったのは、このスレじゃなくてリンク集の番号なのでは。
それにしても朝日岳の人かもしれないとはどういうことよw
249Name_Not_Found:02/10/29 11:15 ID:8hUP3Wuf
http://www.ansi.co.jp/

どこかの企業のサイト。きれいにまとまっていると思います。
250Name_Not_Found:02/10/29 11:20 ID:???
>>249
これはイケてるね。
デザイナーが作った一過性のものより、こういったもののほうが俺的には好き。
251Name_Not_Found:02/10/29 11:55 ID:???
252Name_Not_Found:02/10/29 12:27 ID:???
>>251
>>249
両方同じ人が作ったんじゃないか?
”アスカネット”という言葉が共通してある
253Name_Not_Found:02/10/29 12:38 ID:???
>>252
だから251がそういってるじゃん.(w
254Name_Not_Found:02/10/29 13:16 ID:???
>>249
こういうのをイケてるとか言うからどっかのスレでバカにされるんだぞ。
255250:02/10/29 13:29 ID:???
>>251
なんか裏切られた気分だ...
256Name_Not_Found:02/10/29 13:38 ID:???
>>250
期待して行ったら、全然いけてねーじゃん。
企業ならもう少し見映えに配慮してくれ。
257Name_Not_Found:02/10/29 13:48 ID:???
>>235
縦書きにするなら、プロポーショナル・フォントのままではダメよ。
font-familyで等幅を指定しなくては。
下記参照のこと。

★日本語は縦書きと決まっている★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1001969933/
258Name_Not_Found:02/10/29 14:20 ID:gcqSEBGk
このスレ自作自演ばっかだな
びっくり

>>249はwebprog板コテハンのサイト
おそらく自薦
自薦なら自薦だとちゃんと言えば?
259Name_Not_Found:02/10/29 14:38 ID:???
>>242
修正したのはいいが、横幅800pxぐらいで、段組が崩壊するのようではだめだね。
相対幅にしたのかもしれんがお粗末。

>>258
自信があるなら自薦でも構わないが、その直後に匿名で不自然なコメントつけないで
欲しいよ。ほんと。
260Name_Not_Found:02/10/29 15:20 ID:???
というか、平田氏を自作自演するとは思えんのだが...。
261Name_Not_Found:02/10/29 15:20 ID:???
×を ○が
262Name_Not_Found:02/10/29 15:50 ID:???
     ヽレ
    / |
    / _、_|   ( )   
   F _」`|  ( )   ・・・・・・・・まあ落ち着け
   ヽ_Wノ y━・    
  /\フV       
263Name_Not_Found:02/10/29 16:08 ID:???
>>262
それって桜玉吉?
264Name_Not_Found:02/10/29 17:52 ID:???
さくらももこの漫画に出てきそうな奴だな
265Name_Not_Found:02/10/29 19:25 ID:???
このUいうかあさんがえぶきしせんだぼき
266Name_Not_Found:02/10/29 20:07 ID:???
>>265
     ヽレ
    / |
    / _、_|   ( )   
   F _」`|  ( )   ・・・・・・・・まあ落ち着け
   ヽ_Wノ y━・    
  /\フV       
267Name_Not_Found:02/10/29 21:27 ID:EZcnQUwv
>>266は らっきょう
268Name_Not_Found:02/10/29 21:30 ID:???
>>253
…。
↑これを解読すると、そうなるのか??
269Name_Not_Found:02/10/29 21:43 ID:???
270251:02/10/29 22:32 ID:???
>>268
そういう意味で書きますた(w こっちの方は外出だろうと思ったんで。
改めて見直してみたらリンク集には載ってなかったのね。

つーかこの界隈では有名人でしょう。
271Name_Not_Found:02/10/29 22:47 ID:???
俺は知らんぞ
272Name_Not_Found:02/10/30 00:21 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
273Name_Not_Found:02/10/30 01:10 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
274Name_Not_Found:02/10/30 01:18 ID:???
この界隈での一番の有名人はのじたんじゃないのか?
275Name_Not_Found:02/10/30 01:19 ID:???
cssの実力無いのに有名もクソもねーだろ
276Name_Not_Found:02/10/30 01:45 ID:???
>>275
名が売れてるかどうかと、実力があるかどうかは、関係ないよ。
277Name_Not_Found:02/10/30 01:47 ID:???
二次元ロリ好きな/.j編集者と認識している。
278Name_Not_Found:02/10/30 05:21 ID:???
レイアウトにCSSを取り入れているサイトってWEB全体の何%ぐらいだろ?
279Name_Not_Found:02/10/30 06:13 ID:???
>>278
2割弱
280Name_Not_Found:02/10/30 07:05 ID:mwJ96J2R
一体だれが作ったのかまるでわかんないけどぉ、このサイトって超イケてるぅ〜〜!

http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
281Name_Not_Found:02/10/30 07:06 ID:0kTvLsZX
>>280
それは>>127で既出ですよ。
282280:02/10/30 07:11 ID:mwJ96J2R
>>281
あっほんとっ!偶然って恐ろしいものねえ!
283Name_Not_Found:02/10/30 07:12 ID:???
いいから氏ねよ
そんなに蒸し返したいか
284Name_Not_Found:02/10/30 07:26 ID:???
一体だれが作ったのかまるでわかんないけどぉ、このサイトって超イケてるぅ〜〜!

http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
285Name_Not_Found:02/10/30 07:35 ID:???
煽り、荒らしは放置
286Name_Not_Found:02/10/30 08:52 ID:???
「放置」は人間として最低の行為です。
287Name_Not_Found:02/10/30 09:33 ID:???
理性を失い、自作自演に走る末広 拓満。
288280:02/10/30 09:44 ID:???
>>287
末広 拓満(すえひろたくみ)って誰?
そんな人、知らない。
289Name_Not_Found:02/10/30 12:52 ID:???
俺が今日発見したイケてるサイトだ。
まったくもって、素晴らしい。

http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
290Name_Not_Found:02/10/30 13:01 ID:???
>>289
それは>>127で既出ですよ。
291289:02/10/30 13:03 ID:???
おぉ・・・本当だ。既出だったのかスマソ。
292Name_Not_Found:02/10/30 13:31 ID:???
293Name_Not_Found:02/10/30 13:41 ID:???
>>292
ってことは、そろそろ潮時か。
294Name_Not_Found:02/10/30 14:22 ID:???
ここまでよく続いたし、後はまとめたぞ氏が最後まとめて、ちゃんちゃんでいいんじゃないか?

宣伝なのか嵐依頼なのかわからん厨も発生してるしな。

できれば、リンク集は少しふるいにかけてもいい気がする。(スタイラとして、
イケてないと言われるのは侵害だし。)これは、まとめたぞ氏のこれまでの
仕事をみれば任せていいかなと思う。少し厳しい目で見てもらえばいいと思うが。
295Name_Not_Found:02/10/30 14:52 ID:???
うーん、でもそれだと外された管理人の恨みを買ったりしそうだよ。
投票で決めるのはどうだろう。一票も入らなかったサイトは外す、みたいな。
296Name_Not_Found:02/10/30 15:00 ID:???
確かに一人に押し付けるのも、問題がありそうだな。

しかし、昨年の投票も組織票の有無が、問題になった。

なにかいい方法はないものか
297Name_Not_Found:02/10/30 15:31 ID:???
>>294
> ここまでよく続いたし、後はまとめたぞ氏が最後まとめて、
> ちゃんちゃんでいいんじゃないか?

私はまだこのスレッドを新たなるCSS使用サイトの発見の場として
とても興味深く拝見しておりますので、無くなってしまうと非常に残念です。
書き込みが全く無くなった時が、このスレッドが自然にその役目を終える時で、
敢えてここで「終わり」という形にしなくても良いと思います。
何より、CSS の本格的な普及はこれからじゃないですか!

> できれば、リンク集は少しふるいにかけてもいい気がする。(スタイラとして、
> イケてないと言われるのは侵害だし。)これは、まとめたぞ氏のこれまでの
> 仕事をみれば任せていいかなと思う。少し厳しい目で見てもらえばいいと思うが。

再び選別作業をまとめたぞ氏に強いるのは酷というもの。
もし、そんなリンク集を必要とするならば、
ご自分でやって公開なさってはいかがですか。
まとめたぞ氏のリンク集のみが唯一無二の公的な物、では無いですよね。
公開を楽しみにしております。

>>295
> うーん、でもそれだと外された管理人の恨みを買ったりしそうだよ。

恨みも何も無いでしょう。
誰が見ても「イケてる」と思う物なんて無いことは皆さんご承知のはず。

> 投票で決めるのはどうだろう。一票も入らなかったサイトは外す、みたいな。

削る名目を得るためだけの、議論の無い投票による選出よりも、
どなたかの審美眼でピックアップされた物に私は興味があります。
298Name_Not_Found:02/10/30 15:44 ID:???
まとめたぞ氏のリンク集は、現状でよいと思うよ。

イケてないのも入ってると思う方は、
それぞれ新たにリンク集を作るってのに賛成。
299Name_Not_Found:02/10/30 15:48 ID:???
デザインなんていくらでもリニューアルができるんだから
自らイケてないと思う作者が頑張ってくれるといいんだけど
又は削除依頼出すとか

リンク集のクオリティ上げたいなら
これからの選抜基準を厳しくする方がいい
300Name_Not_Found:02/10/30 16:06 ID:???
>>299
選抜基準があがる一方で晒されるサイトのレベルは下がる一方の罠。
夏あたりから特にクオリティの下がっていること。
301Name_Not_Found:02/10/30 16:14 ID:???
海外から拾って来るか・・・
302Name_Not_Found:02/10/30 20:35 ID:???

     ヽレ
    / |
    / _、_|   ( )   
   F _」`|  ( )   ・・・・・・・・もう終わるのか?
   ヽ_Wノ y━・    
  /\フV       
303Name_Not_Found:02/10/30 21:19 ID:???
とりあえず、まとめたぞ氏のリンク集はそのままで、
やりたい人が各自自分の価値観で取捨選択して
リンク集を作っていけばいいんでないの。

はっきり言って、投票は無意味だし、大元を削ってしまうのもどうかと思う。
304Name_Not_Found:02/10/30 23:02 ID:+gm8F7ik
リンク集の名前を「CSSのみでデザインしているサイト」に変えればいいと思われ。
305Name_Not_Found:02/10/30 23:13 ID:jj+O33+l
CSSのみなんてありえるのか?
306Name_Not_Found:02/10/30 23:54 ID:???
>>305
君はほんとにこのスレの住人か?
307Name_Not_Found:02/10/31 00:27 ID:???
オーケーオーケー、「CSSのみでレイアウトしている」とすれば突っ込まれないぞ。
308Name_Not_Found:02/10/31 00:30 ID:???
ただ単にCSSを使っているサイトを片っ端から晒すスレ
309Name_Not_Found:02/10/31 00:34 ID:???
ヘタレに限って宣伝する法則のあるスレ
310( ̄△ ̄;:02/10/31 01:15 ID:???
>309
呼んだ?
311Name_Not_Found:02/10/31 01:19 ID:???
>>310
(・∀・)カエレ!!
312Name_Not_Found:02/10/31 01:42 ID:???
>>310
コナクテ(・∀・)イイ!!
313Name_Not_Found:02/10/31 03:46 ID:???
>>229

キレイで好きなんだけど日記CGIの著作権が気になるなあ。
314Name_Not_Found:02/10/31 04:09 ID:???
315Name_Not_Found:02/10/31 04:24 ID:???
>>314
HTMLに表記しなくてもいいってことね。ちゃんと読んだつもりだったのに恥ずかしいわ。
で、「WEB 制作会社等によるいかなる使用、再配布は堅くこれを禁じます。 」は無問題?
まさか晴美タンがCSSヲタ?
316Name_Not_Found:02/10/31 04:48 ID:???
>>315
本人以外の人間が作ったとしても、知人友人その他いろいろあるかもしれず。

そもそも、あの程度は(サイトの内容ではなくて、コーディングね)
プロの仕事じゃないだろw
317( ̄△ ̄;:02/10/31 16:41 ID:???
>> 311,312
カエレとは非道いな
お前らそれでも人間ですか
318Name_Not_Found:02/10/31 17:08 ID:???
>>317
(・∀・)キエウセロ!!
319Name_Not_Found :02/10/31 17:59 ID:???
また嵐が
320Name_Not_Found:02/10/31 18:18 ID:???
>>317
(・∀・)回線切って首吊って(以下略!!
321Name_Not_Found:02/10/31 18:45 ID:???
>>38
しばらく見てなかったらえらく変わってるな
制作者が違うみたいだ。
322Name_Not_Found:02/10/31 20:06 ID:654oJW77
>サーチエンジンAlltheWeb.com、XHTMLやCSS準拠に。
>画面の印象を変える「スキン」も新たに用意
http://www.fastsearch.com/press/press_display.asp?pr_rel=201

Skins Gallery
http://www.alltheweb.com/help/alchemist/gallery.html
を見てもらえばわかるけど、基本デザインを踏襲しつつ色や画像を変えたものから
思い切ったものまで、創造していたよりはバラエティ豊かではないかな…と。

ある程度テーブルが使われているのは残念だけど、しょうがないかな.
http://www.alltheweb.com/g/cms/help/alchemist_empty.gif
323Name_Not_Found:02/10/31 20:22 ID:???
>>322
いいじゃん!
すっげーいい!
324Name_Not_Found:02/10/31 20:36 ID:???
>>322
orange creme がいいね
325( ̄△ ̄; :02/10/31 23:11 ID:???
>>318,320
やれやれ、えらい人気ですな。厨房冥利に尽きるというものでせう
CSSと言えばリニューアルしたOperaのサイト(本家のほう)は見ましたか?
326Name_Not_Found:02/10/31 23:36 ID:???
>>322
デザインはイイ!
でも激しくdiv,span病…

<span class="tabSpace"></span>

って...
327Name_Not_Found:02/11/01 00:20 ID:???
>>322 について。
マークアップは、厳格な方からすると納得いかない部分もありますでしょうが、
商用サイトで CSS 使用の実例が増えているのは喜ばしい事でしょう。
当方素人なのでよくわかんないけど、
プレゼンとかには多少追い風になるんじゃないですか?>プロ制作者の方々
328( ̄△ ̄; :02/11/01 00:46 ID:???
1年半前くらいだったか、知る人ぞ知るあ●●あ●●たんに「プロの人ってCSS使うんですか」と聞いたら「普通使わないよ」と言われた。
1年前くらいにハ●●ーという製作会社の偉い人に「プロの人ってCSS使うんですか」と聞いたら「増えてきているみたいですね」と言われた。
今だったらどう答えるんだろう>プロの人
329Name_Not_Found:02/11/01 01:07 ID:???
CSSに特化したオーサリングツールが出ないと完全普及は無理ぽ。
330Name_Not_Found:02/11/01 08:16 ID:???
TopStyleがあるじゃないか。
331Name_Not_Found:02/11/01 09:01 ID:N0vPTsf9
>>322
新聞記事見つけた。

「検索サイト「オールザウェブ」、XHTMLとCSSに完全準拠」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/5.html
おお、こんなこと記事にするとは珍しい。ふむふむ。

> CSSは、ページの中身とデザインを別々に記述することで、
> 利用者がサイトの見た目を自由に変えられるようにする技術。
   ち ょ っ と 待 て 。

いや、許容範囲なんだけどさ…。もうちょっと、こー、そのー。
332Name_Not_Found:02/11/01 11:36 ID:???
http://www.alltheweb.com/
↑どこでスタイル切替できるのか、わからない……。
333Name_Not_Found:02/11/01 11:42 ID:???
http://www.alltheweb.com/
文字サイズ、小さすぎない? メニューはサイズ固定か?
334Name_Not_Found:02/11/01 13:35 ID:???
>332
英語読めないならそりゃ分からないだろうと思います
335Name_Not_Found:02/11/01 14:25 ID:???
表紙にCSS切換スイッチがあるのではないのね……。
skinって呼び方もなんかナ……まあ間違ってないけどさ。
こっち向きかも。↓

代替スタイルシートに萌え〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/l50
336Name_Not_Found:02/11/01 19:15 ID:???
http://nagiton.org/
悪くないと思う
337Name_Not_Found:02/11/01 20:18 ID:???
>>336
これと言って良くもない
338Name_Not_Found:02/11/01 20:34 ID:???
339Name_Not_Found:02/11/01 20:39 ID:Q2QhVW6C
>336
最近貼られた中では結構「凝ってるな」と思わせられるものじゃない?
こういう感じのは漏れの好みだったりするのも大きいが。

単にborderいじっただけでなく、ワンポイントの画像やテキストの見せ方にも
気を使っているようで結構高評価かな。
dt/ddの組み合わせでツリー表示ぽくしているところとか、好き。

#XHTMLで記述されていて、葉鍵な曲のアレンジをVorbisで提供するサイトってのは
#非常に親しみを感じますがそれは別の話。
340ザーメンマン ◆EiH1/X6Idw :02/11/01 23:02 ID:???
はじめまして。CSSというものをこのスレッドで知り、1月程ROMってCSSを学びましたが自薦でもかまわんですか。
341Name_Not_Found:02/11/01 23:17 ID:???
クソだった場合に叩かれる覚悟があればどうぞ。
342340 ◆EiH1/X6Idw :02/11/01 23:18 ID:???
…。もう少し様子みます。
343Name_Not_Found:02/11/01 23:22 ID:???
>>338
       …
こんなのが大量にある時点でイケてないだろ…。
344Name_Not_Found:02/11/01 23:58 ID:???
345Name_Not_Found:02/11/02 00:09 ID:???
>>341
まあまあ、おどかさないでやれよ。
>>340よ、こちらで腕試しをしてからにしてはどうか。
* CSS { イケてるスタイルを:"作れ";}
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/l50
346Name_Not_Found:02/11/02 00:12 ID:???
>>340
デザインがヘボくてもアドバイスしてあげられると思うし
まぁ管理人がDQNでない限り、放置で済むんじゃないかな?

つべこべ言わんと晒せや(・∀・)
347Name_Not_Found:02/11/02 00:13 ID:???
最悪放置でってことね
348Name_Not_Found:02/11/02 01:02 ID:???
このスレに晒してるのはほとんど本人だと思うのだがどうだろうか?
349Name_Not_Found:02/11/02 01:06 ID:???
>>348
俺は自分では晒してないぞ
350Name_Not_Found:02/11/02 01:08 ID:???
俺は自分で晒したw
351Name_Not_Found:02/11/02 01:17 ID:???
誰かが晒してくれた。
・・・せめてコメントが欲しかったよぅ(⊃Д`)
352Name_Not_Found:02/11/02 01:34 ID:???
そのうち俺も晒してみようかな
353Name_Not_Found:02/11/02 02:00 ID:???
俺は晒されるのを待ってる孤独な男だ。
354Name_Not_Found:02/11/02 02:03 ID:???
「荒らされ覚悟」スレで晒したら誰かが晒してくれた。
355Name_Not_Found:02/11/02 03:11 ID:???
某有名所からリンクされた直後に晒された。
日記でハシャいでたら(w)当人が謝りに来てくれた。
356Name_Not_Found:02/11/02 08:49 ID:???
自作自演でもなんでもいいから
新しいの見せてくれよ
とにかくイケてるのが見たい
自作自演かなんて関係ない
357:02/11/02 15:01 ID:q744UgTN
>>336
デザインは普通。良くも悪くもない。
一枚の大きな背景にコンテンツを重ねただけのありがちなサイト。
一番最初に気になったのが、「下手な絵を背景にするな。」ということ
358Name_Not_Found:02/11/02 17:25 ID:???
>>357
ふは黙ってろヴォケ
359Name_Not_Found:02/11/02 18:58 ID:???
まぁでも間違ったことは言ってないな
360Name_Not_Found:02/11/02 20:03 ID:???
ふさんのおっしゃることはいつも参考にしてますよ。
361Name_Not_Found:02/11/02 20:48 ID:6QyMazrL
>>357
>一枚の大きな背景にコンテンツを重ねただけのありがちなサイト。
そうですか?
私は、画面をスクロールすると闇に沈み込むような雰囲気になるのが
ちょっとだけ新鮮に感じました。
あと個人的には、ディテイルも相当作り込まれていると思います。
362Name_Not_Found:02/11/02 21:11 ID:???
あー、終わったな…このスレ
363Name_Not_Found:02/11/02 21:28 ID:???
人の振り見て我が振り直せ
364Name_Not_Found:02/11/02 21:37 ID:???
>>363
つまり、こちらへゆけ、と?(“ふ”さんには特にオススメです)
 「漏れも昔は厨ダターヨ……」
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013160665/l50
365Name_Not_Found:02/11/02 22:03 ID:???
「漏れも昔はふダターヨ……」

誰か立ててやれ
366____:02/11/02 22:12 ID:csGHfDrL
他スレで最近見つけたのはこれ。

http://www19.u-page.so-net.ne.jp/wa3/keima/index.html

必要以上の飾りつけがなくシンプル。
代替スタイルシートがIEじゃ見れないが。
367Name_Not_Found:02/11/02 22:18 ID:???
>>366
だっせぇ
368sage:02/11/02 22:20 ID:EaJprj9p
>366
「雪の名古屋」と「蟹三昧」は、笑って欲しいということなのだろうか?
あるいは、ホンキなのか?
369sage:02/11/02 22:30 ID:csGHfDrL
CSSがイケてるかどうかを判断するのに
画像の美しさに騙されてる面もあるんじゃないか?
上に「下手な絵を背景にするな。」ってあったけど、
絵はCSSとは関係ない。

CSSがイケてるということと
画像と文字のレイアウト具合がイケてるということは
別物だぞ。カスイケリンクにもそこを混同されたものが
随分入っているような気がするが・・・。
370Name_Not_Found:02/11/02 22:30 ID:???
371:02/11/02 22:42 ID:q744UgTN
>>369
1の文からは、このスレが「CSSがイケてるかどうかを判断するスレ」以外の解釈も普通に出来る。
よって、このスレを「CSSがイケてるかどうかを判断するスレ」と決め付けた>>369の内容にレスを付けるつもりは無いです。
372:02/11/02 22:44 ID:q744UgTN
以後は放置
373Name_Not_Found:02/11/02 22:44 ID:???
どうでもいいからふは放置しろ
374sage:02/11/02 22:48 ID:csGHfDrL
>>ふ

おやおや?君だって
>>369が『CSSがイケてるかどうかを判断するスレ』と決め付けた」と決め付けてるね。

ぷっ


つまらん理屈を披露するのはみっともないぞ。
自制の姿勢を持てよ。
375:02/11/02 22:53 ID:q744UgTN
>>374
>おやおや?君だって
>「>>369が『CSSがイケてるかどうかを判断するスレ』と決め付けた」と決め付けてるね。

事実を「決め付けた」というのなら、それで構わない。
また、369による「決め付け」は事実では無い。
言葉遊びはやめれ。
376:02/11/02 22:54 ID:q744UgTN
以後は放置。
377Name_Not_Found:02/11/02 22:55 ID:???
ふを放置できない香具師
378:02/11/02 22:57 ID:q744UgTN
374は馬鹿そうなので、374でもわかるように一応訂正。

また、369による「決め付け」は事実では無い。
       ↓
また、369による「決め付け」は事実とは限らない。

379374:02/11/02 22:59 ID:???
そういえば全くそうですね。私が間違えていました。
380Name_Not_Found:02/11/02 23:01 ID:???
>>369
>>85-88>>95を踏まえた結果、
"CSS「のみ」でイケてるスレじゃないので良しっつーかそこまで拘るなら
自分でリンク作れよハゲ"という結論に落ち着きます。
381Name_Not_Found:02/11/02 23:03 ID:???
http://home.nc.rr.com/momotato/
方向修正のために貼ってみる

普段なら貼らないレベルだけど
>>366に比べればマシかな
382374:02/11/02 23:04 ID:???
勉強してきます・・。
383晒しあげ:02/11/02 23:09 ID:???
369 :sage :02/11/02 22:30 ID:csGHfDrL
CSSがイケてるかどうかを判断するのに
画像の美しさに騙されてる面もあるんじゃないか?
上に「下手な絵を背景にするな。」ってあったけど、
絵はCSSとは関係ない。

CSSがイケてるということと
画像と文字のレイアウト具合がイケてるということは
別物だぞ。カスイケリンクにもそこを混同されたものが
随分入っているような気がするが・・・。
3842重晒しあげ:02/11/02 23:14 ID:???
369 :sage :02/11/02 22:30 ID:csGHfDrL
CSSがイケてるかどうかを判断するのに
画像の美しさに騙されてる面もあるんじゃないか?
上に「下手な絵を背景にするな。」ってあったけど、
絵はCSSとは関係ない。

CSSがイケてるということと
画像と文字のレイアウト具合がイケてるということは
別物だぞ。カスイケリンクにもそこを混同されたものが
随分入っているような気がするが・・・。

369 :sage :02/11/02 22:30 ID:csGHfDrL
CSSがイケてるかどうかを判断するのに
画像の美しさに騙されてる面もあるんじゃないか?
上に「下手な絵を背景にするな。」ってあったけど、
絵はCSSとは関係ない。

CSSがイケてるということと
画像と文字のレイアウト具合がイケてるということは
別物だぞ。カスイケリンクにもそこを混同されたものが
随分入っているような気がするが・・・。
385左右反転晒しあげ:02/11/02 23:24 ID:???
LrDfHGsc:DI 03:22 20/11/20:egas:963
にのるす断判をかうどかるてケイがSSC
?かいなゃじんるあも面るてれさ騙にさし美の像画
、どけたっあてっ「。なるすに景背を絵な手下」に上
。いな係関はとSSCは絵

ととこういとるてケイがSSC
はとこういとるてケイが合具トウアイレの字文と像画
がのもたれさ同混をこそもにクンリケイスカ。ぞだ物別
。・・・がるすが気なうよるいてっ入分随
386374:02/11/02 23:26 ID:csGHfDrL
>>379, >>382
私が本物の374だ。
君らはふの演技か?

ま、どうでもいいが。
そういう終わらせかたもいいかなと。

以後沈黙。
387左右上下反転晒しあげ:02/11/02 23:27 ID:???
。・・・がるすが気なうよるいてっ入分随
がのもたれさ同混をこそもにクンリケイスカ。ぞだ物別
はとこういとるてケイが合具トウアイレの字文と像画
ととこういとるてケイがSSC

。いな係関はとSSCは絵
、どけたっあてっ「。なるすに景背を絵な手下」に上
?かいなゃじんるあも面るてれさ騙にさし美の像画
にのるす断判をかうどかるてケイがSSC
LrDfHGsc:DI 03:22 20/11/20:egas:963
388ちょこら:02/11/02 23:28 ID:???
おまいらスレタイが読めませんか。

C S S 『で』 イ ケ て る デ ザ イ ン サ イ ト

CSS「が」じゃないよ。
389Name_Not_Found:02/11/02 23:28 ID:???
もうだめぽ
390Name_Not_Found:02/11/02 23:28 ID:WaQaAaZf
凄い粘着がいるな
391おい:02/11/02 23:40 ID:???
>>388

そもそも、
「CSSでイケてるデザインサイト」って日本語が実は不親切なんだよな。
次スレからは変えて欲しいよ。

「CSSがイケてるデザインサイト」
あるいは、
「CSSを利用してデザインの美しさを演出したサイト」とか。

誤解のないようにより具体的なタイトルを・・・。
392:02/11/02 23:44 ID:q744UgTN
晒しあげに飽きたのでマジレスを書くと。

1は、おそらくCSSがデザインや演出の面で有効かどうかを問いたかったと思うので、
このスレは、CSSがデザインや演出の面で有効に利用されているサイトを挙げるスレだと思われる。
393ふにマジレスカコワルイ:02/11/02 23:47 ID:???
やっぱり粘着してたのこいつか・・・
お前みたいな馬鹿は来なくていいよ
名無しやってろ
394Name_Not_Found:02/11/02 23:47 ID:???
この程度のタイトルの意味も汲み取れないヤツしかいないならもう終わっていいんじゃねーの
395Name_Not_Found:02/11/02 23:53 ID:???
つーかおまえら、キチガイと遊ぶのは他でやってください
396Name_Not_Found:02/11/02 23:53 ID:???
>>391
既出! そのことは前スレッドの終りの方でさんざん議論になったでしょ。
397おい:02/11/02 23:53 ID:???
>>393

いや、ふの発言でも>>392だけは認めようじゃないか。
はじめてマトモなこと言った。

要はサイトのデザインを、CSSだけでやるのか、それとも
CSSをデザインの手段のひとつとみるのか、どっちにするのかを
共通認識にしておかないと・・・。
そしてそれをスレタイに反映させないといけない。


398Name_Not_Found:02/11/02 23:56 ID:???
一体何をもって「CSS<strong>が</strong>イケてる」なわけ?
それに誰が「画像を使ってイケてる」を「画像がイケてる」と解釈してるわけ?
テーブルやフレームを排除するって言うのは当たり前として、
何で背景画像まで排除対称にしたいわけ?それにいつからCSSが手段ではなく目的になったわけ?
デザインの手段としてのCSSであって、結果レガシーマークアップ排除な訳でしょ?
ていうかなんで名前欄にsageとか入れてる恥ずかしい奴が偉そうにしてる訳?
それに「ふ」って誰だよ?俺はしらねーぞ。何でこいつが来ると荒れる?
399Name_Not_Found:02/11/03 00:00 ID:???
5スレ目まで来てやる話題じゃねーよ
イケてるサイトどうぞ
400Name_Not_Found:02/11/03 00:12 ID:???
ふさんが言うことは全く正しいですね。
401Name_Not_Found:02/11/03 00:17 ID:???
「イケてる」って何よ?
402Name_Not_Found:02/11/03 00:18 ID:ZUBqGPwB
IDなし野郎の発言はふと同様に放置しようぜ。
このスレでIDを隠す必要なんて本来ないはずだからな。

では、イケてるサイトをどうぞ。
403Name_Not_Found:02/11/03 00:40 ID:???
404Name_Not_Found:02/11/03 00:45 ID:???
ワラタ
405Name_Not_Found:02/11/03 00:46 ID:???
>>402
さげるとID消えるんだよここは。
>>366 シンプルとは言いよう。手抜きだな。
>>381 同上 DOCTYPE宣言ぐらいつけようや……。
406Name_Not_Found:02/11/03 00:47 ID:???
>>403-404 低レベル。
407Name_Not_Found:02/11/03 00:52 ID:ZUBqGPwB
>>405
下げるとIDが消える?
そうか、それは知らなかった。
でも下げる必要もないと思われ。

>>406
ここの良識ある住人は403が低レベル(というかこのスレに最も
適さないサイトを紹介してる)ということは分かってるはずだしさ、
とにかくIDなし野郎は放置しようぜ。
408Name_Not_Found:02/11/03 00:56 ID:???
つーか
さげるとID消えることも知らないような
新参野郎がなに仕切っちゃってんのよ
409Name_Not_Found:02/11/03 00:57 ID:???
sage進行
410Name_Not_Found:02/11/03 01:05 ID:ZUBqGPwB
>>408

そんなこと言ってるからいつまでも建設的な会話にもっていけないで
いるんだろ?どうせお前は現実社会でもツマランところで
愚痴ってばかりの野郎なんだろうな。

それから俺が新参野郎だという証拠でもあるのか?
俺は上げで書くのが基本だから気付かなかっただけ。



さて、気を取り直して、イケてるサイトをどうぞ。


411Name_Not_Found:02/11/03 01:06 ID:???
ふはいいかげん黙れ
412Name_Not_Found:02/11/03 01:09 ID:???
>>410
頼むから、サイト紹介するわけでもないのにあげるな。
お前みたいな奴がいるから無駄にスレ伸びるんだよ。
あげると、おかしな奴が群がってくるだろ!

いけてるサイトが年がら年中、書き込まれつづけるわけないだろ。
いけてるサイトを紹介するときだけあげれば良いんだよ。
ないときは沈んでればいいの!空気読めよ。
何が「どうぞ」だ。そういうことするから、いけてないサイトが
やたらと紹介されるんだろうが。あほか。
413:02/11/03 01:15 ID:???
個人で好き嫌いがあるから完全に”イケてる”サイトなど存在しない
414Name_Not_Found:02/11/03 01:21 ID:???
むしろ漏れがイケてればそれでよい。
415sageだよ:02/11/03 01:24 ID:???
>>412

まぁ、もともと書き込み自由の玉石混交の世界だし、
良レス満載の純血を保つなんてできないよ。

あんたの非難する行為が
有料掲示板での行為だったら確かに許せないけどね。
416Name_Not_Found:02/11/03 01:38 ID:???
だからってクソレス付けて良いってことじゃないだろ。
どこででもマナーってもんはある。
417Name_Not_Found:02/11/03 01:41 ID:???
cssなサイトはその時点でイケてない
418Name_Not_Found:02/11/03 01:43 ID:???
>>417
スレ違い
419:02/11/03 02:05 ID:???
つーか、イケてるサイトをどうぞ、なんて言って他人任せにする馬鹿は逝ってよし
420Name_Not_Found:02/11/03 03:11 ID:???
>>410
こいつ相当なアホだな。
初心者板でもいってろよ。
421Name_Not_Found:02/11/03 04:20 ID:???

 _∧∧_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < もう寝る!
 |\~⌒~\  \_____
 \ |⌒⌒⌒|

422?:02/11/03 06:04 ID:???
なんて貧相な煽りだ
423Name_Not_Found:02/11/03 06:06 ID:???
全角英数で書いてる人間はほぼ同一人物と見なしてよろしかろうか?
424Name_Not_Found :02/11/03 06:09 ID:???
               |
           /\
          /   \
           ̄ ̄ ̄ ̄                  _
                             _'´_ ミミ
                           ||  ひ` 3彡
                           ||   匸 イ、_
                           || ,イ:〈Y〉::::::l\
                           |レ' l:::::V:::::::::l  l
             ___               ( ,) l::::::l::::::::::l  l
         / ,,....,ヽ              |ト-' l;;;;;;l;;;;;;;;;;l__/
       彡c´,_、, ゞ'                 _ || _ |::::::t::::::::|ソ
   〈 ̄⌒)::く 、..,_.ノソ         ,,. -‐ '' ´ ,lニニl、_ ̄`` '' ─ --
   人 ヽ:::::ノy`,.<、   ,,. -‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´ ̄ ̄  ̄`` '' ─ --
  /:::ヽ ヽ//:;:へ、 \'' ´ ,,. -‐ '' ´
  /:::::=ヽ◯=====(=ヘぅ==========  ○
 ヽ::::::::-‐ '' ´ ,. -‐ '' ´               ●
‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´
‐ '' ´
425Name_Not_Found:02/11/03 13:16 ID:???
C CSSで
S 氏んでる
S サイト
426Name_Not_Found:02/11/03 14:30 ID:???
糞の消える火曜日まで待つ
427Name_Not_Found:02/11/03 14:34 ID:???
前スレから読んでるがつまらんスレになったな。
特にふが出現したあたりから。
彼のサイトが「イケてる」かどうかはともかく
「CSSで」イケてるデザインサイト、とは言い難いだろ。画像の力のみ。

今は惰性でこのスレ読んでるなあ。
428?:02/11/03 15:35 ID:???
429Name_Not_Found:02/11/03 17:00 ID:???
430Name_Not_Found:02/11/03 17:15 ID:???
>>429
スレ違い
431:02/11/03 20:46 ID:vwUu+Nfp
>>427
>「CSSで」イケてるデザインサイト、とは言い難いだろ。画像の力のみ。

>>127で晒されている僕のサイトは、少なくともcssを使わなければ実現が難しい。
テーブルで同じ物を再現するのは苦労するし、僅かにデザインを変更するだけでもテーブルでは困難。
だから、僕のサイトが「CSSでイケているかどうか」は抽象的な表現だから置いといて、少なくとも、CSSがあったからこそ容易に実現できたサイトであることは間違いない。
432Name_Not_Found:02/11/03 20:48 ID:???
>>431
そんなのオマエの糞ページに限ったことじゃない
433Name_Not_Found:02/11/03 20:49 ID:???
>>431
本気で言ってるならかなりの馬鹿だな。
434Name_Not_Found:02/11/03 20:51 ID:???
ふもバカだが>>427みたいなバカはどうしようもねぇな
過去ログも読めないヤツがつまんねぇとか言ってんじゃねぇ
435:02/11/03 20:53 ID:vwUu+Nfp
>>433
テーブルで配置を変える場合、テーブルを区切り直す必要がある。
でもCSSだと
position:なんたら;
で配置する場所の指定を変えたらいいだけ。CSSだと非常に楽。
436:02/11/03 20:54 ID:vwUu+Nfp
以後は放置
437Name_Not_Found:02/11/03 20:55 ID:???
とか言って放置した例しが無いよな
438Name_Not_Found:02/11/03 20:56 ID:???
ふが語る、CSSでイケてるデザインサイトスレ
439Name_Not_Found:02/11/03 20:56 ID:???
>ふ
なんでもいいけどsageろクズ
440age:02/11/03 21:05 ID:???
>>439
age
441Name_Not_Found:02/11/03 21:11 ID:???
ふさんって凄いですね
きっとプロなんでしょうね
尊敬しちゃいます♪
442:02/11/03 21:14 ID:vwUu+Nfp
>>441
いちいち言わなくても、僕が凄いことは、みんなもわかっているよ。
443:02/11/03 21:14 ID:vwUu+Nfp
これ以後は完全放置
444441:02/11/03 21:26 ID:???
放置しないでください。寂しいです。
445?:02/11/03 21:29 ID:???
446Name_Not_Found:02/11/03 21:33 ID:???
基地外固定に乗っ取られてやがる
オモシレー
糞スレ確定だな
447Name_Not_Found:02/11/03 21:35 ID:???
少しモチツケ
漏れが数日中にイケてるサイト作って晒してやるから
448Name_Not_Found:02/11/03 23:35 ID:???
期待sage
449Name_Not_Found:02/11/04 03:20 ID:???
450Name_Not_Found:02/11/04 03:57 ID:???
>>449
閉鎖してるようだが…ていうか誰?
451Name_Not_Found:02/11/04 06:05 ID:???
cssの文字参照の対応表とかあります?
452Name_Not_Found:02/11/04 12:44 ID:???
末広拓満=ふ=http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
453Name_Not_Found:02/11/04 13:07 ID:???
ふ{ display :none;}
454Name_Not_Found:02/11/04 15:48 ID:???
既出だったらゴメンよ。フィルタ多用はマア気にしないこと。
http://www6.plala.or.jp/go_west/toc/
http://www6.plala.or.jp/go_west/css2/
455Name_Not_Found:02/11/04 16:21 ID:???
http://www9.ocn.ne.jp/~am13/ は、所詮は固定幅だからねえ。
だから、バラバラの画像を一枚の背景画にすれば別にCSSでなくても実現できるやんけ。
アホクサ。
456Name_Not_Found:02/11/04 16:30 ID:???
457Name_Not_Found:02/11/04 16:46 ID:???
>>454
こんな小汚いソースでよくここに晒す気になったな。
特に上はテーブルレイアウトだしだしCSSでデザインしていないし、イケてすらいない。
しかもリファレンス系サイトだし。この程度のスキルでCSS技術系サイトを開くなんて論外。
出直して来い。

>>456
ところどころ突っ込みたい所もあるが、
(見出しの使い方とか、dl/dt/dd知らないだろとか)
許容範囲内。悪くはない。
458Name_Not_Found:02/11/04 17:20 ID:???
紹介されたサイトに対して
悪い点ばかり挙げるのはいかがなものか。

悪い点をあげるなら同時にその改善点を
具体的に指摘したら?
459Name_Not_Found:02/11/04 17:24 ID:???
>>458
それは他に該当スレがあるし
460Name_Not_Found:02/11/04 18:32 ID:???
>>459
評価スレのことか?

このスレは、CSSでいけてるサイトを挙げたところで
その後どうするのかという方向性がみえないよな。
ただ自分が気に入らない点を挙げておしまい?

ここも当初は自分の知らない技術が使われている、自分にとって新規なサイトが
紹介されて面白かったけど、最近は目新しいのが無くなって飽きてきたな・・・。
そろそろ限界かなぁ・・・。

461Name_Not_Found:02/11/04 22:14 ID:???
>>460
レベルの低下は明らか。もう限界です。
462Name_Not_Found:02/11/04 22:43 ID:???
てか、煽り厨を相手にしすぎだっちゃ。
!DOCTYPEがstrict以外は排除だっちゃよ。
463 ◆osc/404/O. :02/11/04 23:00 ID:???
ども。ここはどうでしょうか?
ttp://www1.skz.or.jp/~kusumi/ragnarok/
464Name_Not_Found:02/11/04 23:03 ID:???
最初はそんな厳しくなかったけどなぁ
465Name_Not_Found:02/11/04 23:06 ID:???
>>463
まぁ悪くないね。とりたてて褒めるところは無いけど。
466Name_Not_Found:02/11/04 23:16 ID:???
>>463
おもっさま普通ですね
まあイケてる部類ではあると思う
背景画像もちっと薄いと読みやすいんだけど

>>464
あの頃はあの頃
467Name_Not_Found:02/11/04 23:45 ID:???
見栄え的にレベルが低くなったのは
そうやって文法的に厳しくしてるせいもあると思うぞ、俺は。
もうちょっとルーズに見ればいいのあるんじゃないかな。
468 ◆osc/404/O. :02/11/05 00:14 ID:???
ふむ。私的に結構シンプル好きなので普通止まりですね。
背景画像には同意。というか、もちっと文字色濃くてもいいよね。
469 ◆osc/404/O. :02/11/05 00:15 ID:???
駄レスだけど、「もちっと」がうつっちゃったモヨリ。;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
470466:02/11/05 00:43 ID:???
>>468
自分も個人的にはこういうの好きなんだけどね
「普通」ってのは主に技術的に真新しい、変わった点がないという意味で

ここまで来るとそういうのはなかなか出てこないか
471Name_Not_Found:02/11/05 02:13 ID:???
>>467
でも明らかにテーブルレイアウトとか不思議マークアップが多いのはどうも…
今年の春頃はマークアップも正しくてデザインも悪くないサイトが結構あったぞ。
472Name_Not_Found:02/11/05 02:37 ID:???
良いサイトがあっても、何か目新しいことをやってないとサラッと流されるよな。
逆に、このスレ的には問題の多いサイトにやたらとレスが付く
473:02/11/05 04:13 ID:+KOENp5o
>>455
http://www9.ocn.ne.jp/~am13/ は、所詮は固定幅だからねえ。
>だから、バラバラの画像を一枚の背景画にすれば
>別にCSSでなくても実現できるやんけ。アホクサ。

固定幅の何が悪い?もっとケースバイケースに物事を考えろよ。

あと、もうちょっと考えてからレスを書け。
http://www9.ocn.ne.jp/~am13/の背景画像を一枚にするのは、WEB制作のド素人のやることだぞ。
それぞれの画像イメージに適する画像フォーマットを採用したら、自然と複数の背景画像を組み合わせた形になるんだぞ。
画像のクオリティを現在と維持したまま、お前の言うと通りの方法をしたら、画像の総ファイルサイズが現在の2倍ぐらいには増えてしまう。
だから、背景は複数の画像を組み合せている現状がベスト。
474:02/11/05 04:24 ID:+KOENp5o
あと、このスレ、最近の書きこみを見ていたら・・・
strict馬鹿が本末転倒に陥っているな。

WEBのデザインは、あくまで、閲覧者に対する表現を目的としているだろ。決して、製作者のソース自慢では無いし、技術自慢でも無い。
つまり、いくら高度な技術でCSSを用いてソースを組んでようが、閲覧者に素通りされたら失格。
逆に、よくあるようなCSSでソースを組んでいても、閲覧者にあっと言わせるようなデザインだったら大成功。
WEB制作とデザインの目的を忘れるな。
475Name_Not_Found:02/11/05 04:45 ID:???
>>474
君の言ってることは基本的に正しいが、
cssはまだテクニックが出きってしまってない領域だから
このスレはもともと相互学習の意味も大きいんだよ。
テクニックを盗めばデザインの幅も広がるだろう?

それとこれは余計な一言だろうが、頼むから
あっと言わせるデザインを自分で作ってから言ってくれ。
476:02/11/05 04:57 ID:+KOENp5o
>それとこれは余計な一言だろうが、

じゃあ言うな。

>頼むからあっと言わせるデザインを自分で作ってから言ってくれ。

2ちゃんねるで晒して、第一声は誉められたよ。自作自演だと思われているみたいだけど。
君は出来ないからひがんでいるんだけど、怒ったりしないから安心していいよ。


477Name_Not_Found:02/11/05 05:05 ID:???
悪かった、もう言わないよ。
478:02/11/05 05:06 ID:+KOENp5o
>>475
あと、CSSのテクニックって何?
CSSのテクニックを盗むって何?
479Name_Not_Found:02/11/05 07:37 ID:???
>>478
頼むから、もう来ないでくれ。な。
これだけ荒らしたんだから、もう充分だろう。
気は済んだだろう。名無しでも来ないでくれ。
お願いします。ほんとに。
480Name_Not_Found:02/11/05 08:13 ID:???
>>478
今日平日だよな?何でそんな夜型なの。
あと、web製作やってるなら分かるだろうけど、
全角英数と文末の無駄な改行を避けような。これ、ネチケットやで。

自演かどうかは全く問題じゃない。
web製作板で晒して第一声誉められなかったでしょ。
余所の板での事なんか知らないよ。要はこの板で、このスレでの反応。
ここでの反応はいまいち宜しくない。これはもうどうしようもないよ。
少なくとも自分はあっと言わなかったよ。何なら似た様なサイトを相対指定で作ろうか?
長年デザインでうんうん唸ってると簡単にパクれるサイトに興味は沸かない。

んで、web製作とデザインの目的、これはね、
物凄く個人の価値観に左右されるものじゃないかい?
他人にとやかく言われるものでも言うものでもない。
これはweb製作の住人もね、せめてもうちょい柔らかい言い回しを。
「己こそ正しい」という態度、そう思うのは勝手っていうか、
ある程度スキル付くと自然になっちゃうもんなんだけど、
高みから見下すような態度、これが新規参入者への印象を悪くしてるよ。

ま、今回の騒動、自身も省みた上で"ふ"にsageを覚えさせよう。
481Name_Not_Found:02/11/05 09:46 ID:???
電波はふだけで十分
482Name_Not_Found:02/11/05 10:46 ID:???
ふはのじたんに斬ってもらおう。
483Name_Not_Found:02/11/05 10:59 ID:???
ふ{ mail :sage;}
484Name_Not_Found:02/11/05 11:55 ID:???
ここにあげられているサイトをまぁ悪くないとか、いたって普通とかいってる人達。
あなた達がおもうイケているサイトを紹介して下さい。
485Name_Not_Found:02/11/05 12:46 ID:???
反応したくなるのはわかるけど、次以降にふが書き込んだとき、
みんなで完全に無視するのが、いちばん笑えないですか?
ふ以外のみんなで、沈黙の一体感を体験しませんか。
486Name_Not_Found:02/11/05 13:14 ID:???
>>485
面白そうだ。協力してやろう。
487Name_Not_Found:02/11/05 14:25 ID:???
荒らし排除は大賛成だけど今回の>>474の書き込みは至極まっとうな意見だと思うぞ
荒らしだからって正当な意見まで否定するのはどうかと思う

>あっと言わせるデザインを自分で作ってから言ってくれ。
ってのも、批評する力と制作する力は近しいけど別の能力とオモワレ
スポーツの批評や政治の批評なんか出来なくなるぞ
474のサイトはたしかに今一歩だと思うが。

最近465や466みたく自分と同じ意見を言っている書き込みでも非常に不快感の強いことが多いのも確か。
466は470でフォローしてるけど、そういった気配りも必要かと。
488Name_Not_Found:02/11/05 15:50 ID:???
>>127は<map>をよく知らないと見た。CSSでやることかぁ?
489Name_Not_Found:02/11/05 16:15 ID:???
リンク集が落ちてるぽ。

>>473-474に激しく同意だな、漏れも。
490Name_Not_Found:02/11/05 16:47 ID:???
っつーかふのサイトのどこがいけてるのか俺にはわからん
491Name_Not_Found:02/11/05 17:13 ID:???
>>490
"このサイトへようこそ。 "
492 :02/11/05 17:23 ID:???
とにかく・・・サイトを晒してもらわんと
493Name_Not_Found:02/11/05 17:43 ID:???
このスレッドの趣旨は
「テーブルレイアウトやイメージスライスのような旧来の手法の方が優れている、なぜならCSSでかっこいいビジュアルデザインは実現不可能だからだ」
「だからCSSは使うに値しない」
といった風説に対する反例を数多く挙げてテーブルレイアウトからの移行をためらわせる不安材料を取り除くというもので、
だから、ショボい(例えソースがStrictであり合理的であっても)ビジュアルデザインの所は敢えて挙げず、一般受けするビジュアルデザインのサイトを挙げていく、
もちろん挙げるサイトはソースがStrictであればなお良し、という方向性なのだと思っていたのだけど。
違うんかな。
494462:02/11/05 18:01 ID:???
>493
おいらはstrictでイケてるCSSサイトを探す方向だったのが、結局視野をせばめていたのかもね。
ただ、解ってほしいのはCSSへの風説を取り除く意味でもできる限り良質のマークアップされた
サイトを紹介した方が後々、困ったCSSサイトを生み出さないことにもつながると思うんだけど。

過去に「HTMLタグのテクニック」みたいな不思議マークアップサイトがいくつも作られたように
ならないためにもね。

#一般受けするビジュアルデザインとなるとどうしても画像を多用してしまう罠があると思う。
#となると無駄なdivを多用するサイトが結局正当化されてしまう。と感じるのは内緒の方向で。
495Name_Not_Found:02/11/05 19:24 ID:???
「イケてる」ってソース云々じゃないと思うが
わざわざソース見てから「このサイトイケてる」って感情が生まれるもんなのか・・・?
496Name_Not_Found:02/11/05 19:46 ID:???
なわけねえだろ
497 :02/11/05 20:04 ID:???
>一般受けするビジュアルデザインとなるとどうしても画像を多用してしまう罠
それはCSSうんぬんという話ではないように思うが。
「画像多用にごまかされるな、テキスト中心でこそ本当のHTMLだ」という(個人的好み)だけの話で。

>となると無駄なdivを多用するサイトが結局正当化されてしまう。
なんでもかんでも「論理的意味」を「視覚」に関連付けるのもどうかと自分は思う。
ビジュアルのためならどんなdivがあってもいい、という考えも十分アリだと思う。
CSSを切ったブラウザで見ればプレーンな論理構造が見える、ということではダメなのか?
あくまでソースにこだわるのか? それは違うような気がするが。
498Name_Not_Found:02/11/05 20:09 ID:???
div厨を非難するのは分かるんだけど、
デザインのためにHTML書き換えることすら否定するのはどうなんだろうなぁ
499Name_Not_Found:02/11/05 20:18 ID:???
CSSについて真剣に議論したいなら別スレ作れ
テメーらみんなスレ違いなんだよハゲ
500Name_Not_Found:02/11/05 20:18 ID:???
だから手段なんかどうでもいいんだよ
てか議論はいらん、とにかく晒せ
イケてると思うかは個人の勝手
ただ「イケてるサイト」に巡り合うかもしれない可能性を高めるスレであればいいんじゃねーの?
501Name_Not_Found:02/11/05 20:21 ID:???
>正しい HTML を CSS のみでデザインしたイケてるサイトをあげるスレ。
>>1が言ってんだろヴォケが。
このスレでは「正しい HTML」が大前提なのだよ、このスレでは、な。
そんなこともわからん「ふ」は逝ってよし。
502Name_Not_Found:02/11/05 20:54 ID:???
strictで逝けてるデザインサイトなんてもう見たかないわボケ。
503Name_Not_Found:02/11/05 20:57 ID:???
じゃあデザインだけイケてる糞サイトスレ立てろハゲ。
504Name_Not_Found:02/11/05 20:57 ID:???
おい、それより>>1のリンク集から消してもいいサイト選ばねーか?
strict+CSSだろうがイケてないのばっかじゃん(w
505Name_Not_Found:02/11/05 21:03 ID:???
とりあえず過去ログも読めないバカは消えろ
506Name_Not_Found:02/11/05 21:06 ID:???
(・∀・)イイヨイイヨー
507Name_Not_Found:02/11/05 21:12 ID:???
>>493
漏れもそう思ってた。
CSS使う以上HTMLもある程度はstrictな方向に向かうとは思うけど
別にlintで100点のソースである必要はないし、
div使いまくリのおまいらが言うところの「div厨」でも構わないと思う。

>一般受けするビジュアルデザインとなるとどうしても画像を多用してしまう罠
(゚д゚)ハァ?
いつからここは100%CSSだけでページデザインを考えるスレになったんだ?
画像を使うも使わないも個人の自由だろーが。
508Name_Not_Found:02/11/05 21:38 ID:???
なんだかんだ言っても、ふのサイトはいい。
”ふのサイトと似たようなサイトを挙げろ”と言われても無いもん。
個性的ということではピカイチ。
509Name_Not_Found:02/11/05 21:54 ID:???
最高の流れだな(w
そろそろふが降臨して収集つかなくなるぞ
510Name_Not_Found:02/11/05 22:00 ID:???
チョーカコイイ
http://127.0.0.1/index.htm
511Name_Not_Found:02/11/05 22:00 ID:???
お前ら、もう少し頭冷やせ。
512Name_Not_Found:02/11/05 22:13 ID:???
>>510
俺の隠しサイト、晒すなよ
513Name_Not_Found:02/11/05 22:15 ID:???
>>508
そうか?
良く見るぞこんなもn
514Name_Not_Found:02/11/05 22:22 ID:???
ていうか>>508は「ふ」じゃねーかよ
515Name_Not_Found:02/11/05 22:41 ID:???
いい加減、脳死にレス付けるのやめれおまいら。
516Name_Not_Found:02/11/05 22:52 ID:???
皆さんおちけつ。
そういう話は無限ループするだけできりがない。
とりあえずこのスレは>>1の指示してあるとおり正しいHTMLを使ってCSSデザインのサイトを上げようよ。
div厨とかはとりあえず関係なしでさ。
で、上げられたサイトのあら探しばかりでなくちゃん評価しようよ。
本人も見てるかもしれないんだからさ。
生意気かもしれませんけど、このスレが好きで皆来てるんだからしっかりしようよ。
517Name_Not_Found:02/11/05 23:08 ID:???
516が2/3いいこと言った!
518Name_Not_Found:02/11/05 23:17 ID:???
つうわけでさ、「ふ」およびその自演はさくっと放置しようや。
519Name_Not_Found:02/11/06 06:28 ID:???
>>513
口ばっかりじゃなく、じゃあ上げろよ。
520:02/11/06 07:13 ID:jypsZ+yQ
まだ自作自演指摘オタクがウロウロしてるな。自作自演なんてしている暇も価値もないのに。

それはそうと、このスレ・・・・
自薦のサイトが沢山あって、その大部分が叩かれているので、
推薦されるスレはむやみやたらに叩かれる土壌が出来てしまっているな。
自分のサイトが叩かれたからといって、他人のサイトを叩くのやめれ。
このように書くと、「ふのサイトのレベルが低いから叩くんだ」とか、2ちゃんねらーの決り文句が出てきてウザいから、個別的な事じゃなくて一般論で言ってくれ。

自分のサイトが叩かれたからといって、他人のサイトを叩くのは、やめれ。
521Name_Not_Found:02/11/06 07:28 ID:???
自作自演さんはいきなりここで晒すより、

■■ HP評価スレッド vol.17 ■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1033449058/

覚悟して【自分の】ホームページを晒すスレ・3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1026493315/

で反応を見た方が良さげ。
↑のスレで好印象なら、そのうちこのスレにも誰かが推奨してくれるだろうし。
522Name_Not_Found:02/11/06 07:42 ID:???
それはそうとhttp://www9.ocn.ne.jp/~am13/のサイトレベル高いよね。誰が作ったのかわからないけど。
523Name_Not_Found:02/11/06 07:59 ID:???
>>522
かっこいいな〜。俺も>>522のようなサイトを作ってみたいよ。

話は変わるんだけども、俺が今日たまたま発見したサイトだよ。最近一番のオススメです。
http://www9.ocn.ne.jp/~am13/
524Name_Not_Found:02/11/06 08:28 ID:???
ハイ次( ・∀・)ノ
525Name_Not_Found:02/11/06 09:02 ID:???
                       ____
                     /:::::::::::::::::::::\
                     |       ::::丶
…∴…・                | ─ ─    ::::::ヽ
  ★。・・。゜..・       .   | -  -     :::::|
     ☆・・゚...・・゚★゚::*      . | <      6) |
      ・。・・。・・:・。。゜☆   +  |┏━┓    │
          ・。・゚...・・。゚・・。  . |┃─┃    │ 
     +       …∴…・  丶┃  ┃  / |
              ★。・・。゜..・   ゚   .
  ∧ ∧         ☆・・゚...・・゚★゚::*
 ( ´D`)           ・。・・。・・:・。。゜☆    +  。
                   ・。・゚...・・。゚・・。゜
526Name_Not_Found:02/11/06 10:09 ID:???
だんだんふが知障に思えてきた
527Name_Not_Found:02/11/06 10:24 ID:???
>>526
それはみんな最初から気づいてるよ。
528Name_Not_Found:02/11/06 10:50 ID:???
529Name_Not_Found:02/11/06 10:52 ID:biKgHaaj
http://wedding.weddingchannel.com/login/bride_home.asp?pageidoverride=bride&referrer=
ここの上のポップアップのメニューバーってどうやって作るのですか?
530Name_Not_Found:02/11/06 11:23 ID:???
>>529
JavaScript だ。スレ違い。帰れ。そして二度と来るな。
531Name_Not_Found:02/11/06 13:34 ID:???
頭が痛くなってきた...。
532Name_Not_Found:02/11/06 14:32 ID:???
フレーム=物理マークアップ
CSSじゃない
533Name_Not_Found:02/11/06 15:04 ID:xHHTaW/3
ここで言うイケてるデザインサイトとはXHTML+CSSが前提でなければならないのか。HTML+CSSでは駄目なのか。正しいHTMLはScrictのみではないと思う罠。
534Name_Not_Found:02/11/06 15:06 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
535Name_Not_Found:02/11/06 15:29 ID:SJaesLD3
正しいXHTMLだってStrictのみじゃない
536:02/11/06 15:58 ID:???
オマエラ的にStrictって何よ?
537Name_Not_Found:02/11/06 16:15 ID:???
HTMLの原理に厳密であること
538Name_Not_Found:02/11/06 16:56 ID:???
>536
フラットでリニア
539Name_Not_Found:02/11/06 17:04 ID:???
なんつーか、せっかくCSSでデザインするんだから、
なるべくは正しいHTMLでありたいよなあ。
と思うのですが。

DIV厨でも構わないのですが、出来れば脈絡の無いDIV厨でなく、
こじつけでもいいから、文章構造を明示的に表しているようなDIV厨
であってくれ、というか。

結局見栄えやデザインのために、大きく逸脱したようなHTMLでは
哀しすぎるぞ、という気がするし。
540Name_Not_Found:02/11/06 17:05 ID:???
541Name_Not_Found:02/11/06 17:15 ID:???
>>540
黒背景は難しいと思っていたが、なかなかいいんじゃないかと思った。

随所にある"■"が、個人的には、気に入らないけど。。
542Name_Not_Found:02/11/06 17:28 ID:???
>文章構造を明示的に表しているようなDIV厨

( ´,_ゝ`)プッ
543Name_Not_Found:02/11/06 17:51 ID:???
>>540
ISOじゃないですか
CSSの使い方は効果的で割と親切な作りになってると思う

ところで、メニューの部分、
テキストは display: none で、
背景画像だけ表示してリンクを実現してるみたいだ

面白いけど画像オフにした場合危険かな
544Name_Not_Found:02/11/06 17:55 ID:???
545Name_Not_Found:02/11/06 18:32 ID:???
>>541
つーかダサいっしょ。黒背景の難しさを克服できてない。

>>544
論外。
546Name_Not_Found:02/11/06 18:56 ID:???
>>544
そうか?悪くはないと思うが…

>>540
デザインは並だけどこういう法人ページでISOとか使ってるとそれだけで感動する。
最近は4.01とかでCSS使ってる法人ページもたまに見かけるようになったけど、
ISOはほとんど見かけないからね。
547Name_Not_Found:02/11/06 19:48 ID:???
>法人ページでISOとか使ってるとそれだけで感動する。
ソースを見るのは好きだし「そうだよな」とも思うけど、
こういう見方である限り、CSS使い・Strict厨は世間とズレたままなんだろうなと自省する。

548Name_Not_Found:02/11/06 20:12 ID:???
>>545
荒れる元になるから、否定するときは少しは根拠書こうよ。

>>540
悪くない。装飾目的の「…」「■」が気になるが、現状ではやむをえないか。
>>544
ちょっとチープだね。工夫はしてるみたいだけど。
549Name_Not_Found:02/11/06 20:22 ID:???
>>545
根拠って言われてもなぁ
>>541は空白の取り方・ボーダーの使い方が悪い
 黒背景も安っぽく見える原因
>>544は色彩感覚が致命的
550Name_Not_Found:02/11/06 20:43 ID:???
灰色背景はいいよなあ
551Name_Not_Found:02/11/06 21:30 ID:???
544は目に優しい色使いじゃねーの
の割には背景の彩度が強い気がするけど
552Name_Not_Found:02/11/06 21:53 ID:7wrc3XGC
>>540
http://www.watanabe-kobo.jp/
「間」の取り方が美し。
全ページを通して、目線にしっくり来るレイアウトだと思た。
派手さは無いけど感じのいいサイトですね。
553Name_Not_Found:02/11/06 22:12 ID:???
論外なのは545の言語感覚。
このスレで「論外」というのはテーブルレイアウトとかDOCTYPE宣言がないという意味なのに、
色彩云々で「論外」と決め付けるのは語彙が貧困な証拠。ていうか空気ぐらい読め。
554:02/11/06 22:15 ID:jypsZ+yQ
>>540
それなりな感じ。ありがちといえば、ありがち。
黒は、他の全ての色、特に明るい色を引き立たせる色。光を使って、最もオーソドックスな黒の使い方をしている。

>>544
実は面白いことをしているけど、それに気づいてもらえないサイト。
作者は特にページのスクロールしたとき動作を見てもらいたかったに違いない。
しかし、よくよく見ないと気づかない。やるならもっと解りやすく。
555Name_Not_Found:02/11/06 22:15 ID:???
556Name_Not_Found:02/11/06 22:18 ID:???
>>555
スレ違い。氏ね
557:02/11/06 22:18 ID:jypsZ+yQ
>>555
別に特に優れている部分も無いし、特に劣っているわけでもない。
ごく普通。
558Name_Not_Found:02/11/06 22:24 ID:???
>>557
> <meta name=Generator content="Microsoft Word 9">
> <meta name=Originator content="Microsoft Word 9">
見た目だけの批評ならスレ違いですよ。
もっとあなたの審美眼を発揮できるところへ行ってはどうでしょうか?
559:02/11/06 22:33 ID:jypsZ+yQ
>>558
見た目だけの批評があってもいい。

それはそうと>>555はうちのヘボ大学のサイトよりもずんぶんマシだな。
560:02/11/06 22:37 ID:jypsZ+yQ
>>558
ほら、うちの3流大学のヘボサイト。
トップページのソースを見ただけでも破壊力抜群。

<HTML>
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"></META>
<HEAD><TITLE>○△□</TITLE>
</HEAD>

<FRAMESET ROWS=100,* FRAMEBORDER="0" framespacing="0">
<FRAME SRC="../koho/indexs/headA.htm" NORESIZE scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0">
<FRAMESET COLS=200,* FRAMEBORDER="0" framespacing="0">
<FRAME SRC="../koho/indexs/contentsbar.htm" NORESIZE scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0">
<FRAME SRC="../koho/indexs/contents.htm" name="content" NORESIZE marginheight="0" marginwidth="5">
</FRAMESET>
</FRAMESET>

<BODY>
</BODY>
</HTML>
561Name_Not_Found:02/11/06 22:38 ID:???
このスレでアクセシビリティを求めるのはスレ違いですか?
562Name_Not_Found:02/11/06 22:40 ID:???
563Name_Not_Found:02/11/06 22:44 ID:???
>>562
うわぁ…
564Name_Not_Found:02/11/06 22:46 ID:???
>>562
ふの大学晒し上げ
565Name_Not_Found:02/11/06 22:46 ID:???
>ふ
宮城の田舎者はすっこんでろ!!
566Name_Not_Found:02/11/06 22:48 ID:???
スレッドの私物化はいけません。わかりましたね。
567:02/11/06 22:48 ID:jypsZ+yQ
>>565
出身は関西だよ

以後は放置
568sage:02/11/06 22:49 ID:???
スレッドの私物化はいけません。まだわかりませんか。
569Name_Not_Found:02/11/06 22:53 ID:???
568 名前:sage :02/11/06 22:49 ID:???
スレッドの私物化はいけません。まだわかりませんか。
570Name_Not_Found:02/11/06 22:54 ID:???
<meta name="auther" content="三流大学生 : 末広 拓満" />
571Name_Not_Found:02/11/06 22:56 ID:???
もう、ふの相手をしないであげてください。ふの頭の病気が悪化します。
572Name_Not_Found:02/11/06 22:57 ID:???
空ヘッドキター
573Name_Not_Found:02/11/06 23:02 ID:???
>>571 主治医はまだか。
574Name_Not_Found:02/11/06 23:04 ID:???
しかし、このスレが2週間程度で570レスとは驚きだな。
新レスチェックするのが大変だよ。
575Name_Not_Found:02/11/06 23:19 ID:???
ふをNGNameであぼーんしたらかなりスリムになった
576Name_Not_Found:02/11/06 23:28 ID:???
>見た目だけの批評があってもいい。
「このスレでは」要らない。
577Name_Not_Found:02/11/07 00:42 ID:???
みんなで http://www9.ocn.ne.jp/~am13/ でF5連打しようぜ
578Name_Not_Found:02/11/07 00:51 ID:???
>>577
やめれ。困るのはOCNでありwww9サーバにある他のユーザーだ。
ふは、放置すればいいだけのこと。
579Name_Not_Found:02/11/07 03:44 ID:???
カスイケリンク集の109番の
http://www.b-architects.com/
をphonex 0.4(mozillaはダメ)でみると
http://www.b-architects.com/before-phase2/swf/bA01.swf
という意味不明なFLASHを見させられたあげく、先に勧めないんですが、これは何ですか?
580Name_Not_Found:02/11/07 04:36 ID:???
(・∀・)フォネックス!!
581Name_Not_Found:02/11/07 09:34 ID:???
>>579
自分の使ってるブラウザの優先言語設定もできない人が何を言ってますか?
582sage:02/11/07 09:36 ID:???
「ふ」は旧称「ふへ」。
よくトンチンカンなレスをつけて(それを自覚せずに)威張ってた人だ。
583Name_Not_Found:02/11/07 09:41 ID:???
>>582
みんなわかっているんだから、放置の方向で。
584Name_Not_Found:02/11/07 11:02 ID:???
「本サイトでは最近の表示技術の確認もテーマにしていますので、次世代標準XHTML1.0を使用しています。」
でもテーブル・レイアウトなサイト。↓
http://www.socius.jp/index.html
585Name_Not_Found:02/11/07 12:58 ID:???
どうでもいいけどふのサイトってスタイルシート切るとさらにダサくなるね
586Name_Not_Found:02/11/07 18:10 ID:???
587Name_Not_Found:02/11/07 19:01 ID:a1VS60hH
>>586
一見 CSS 使っているのがわからないくらい「普通」に小ぎれいなサイト。
だけど、それは現時点では尋常じゃない、というか稀有。
Flash 使って、代替部分を正しく記述してるのなんて他に見たこと無い…。
すばらしい。むしろブラーヴォ。ザ・コンランショップか。おぼえとこ。

まず全ページで使用する基本的なスタイルシートを適用して、
さらにそのページ専用のスタイルシートを読み込ませる形。
「見せる」サイトを作るんだったら、最良の方法だろうなぁ。
必要なものを配置していくだけで、こんだけできるぞレイアウト。
アクロバティックな技術を駆使するより、こういうのがいいかも。
588Name_Not_Found:02/11/07 19:18 ID:???
>>587
必死だな
589Name_Not_Found:02/11/07 19:31 ID:???
>>586
普通に「カコイイサイト」スレに書けばよかったのに…
普通に見やすいし。カコイイし。
このスレだと文句言われるだけぽ。
590Name_Not_Found:02/11/07 19:39 ID:???
>>589
>>586はかなり良いというか、このスレで出た中でもトップレベルのほうだと思うのですが、
なぜ「このスレだと文句言われるだけ」なのか素でわからないので教えてください。
591Name_Not_Found:02/11/07 19:48 ID:???
>>590
Flash使ってるからでは?
592Name_Not_Found:02/11/07 19:57 ID:???
>>586
WEB板で100万回ぐらい言われ続けてきたが、文字が小さすぎ。
典型的な悪いサイトの例。
どこでも叩かれて当然のサイト。
593Name_Not_Found:02/11/07 20:00 ID:???
>>587.590
どこがいいのかわからないな。
過去ログ読んだら分かるだろうが、似たようなうじゃうじゃあるフラッシュサイトのうちの一つ。
>>586がトップレベルというなら、今まで挙げられたフラッシュサイトも全てトップレベルだ。
594Name_Not_Found:02/11/07 20:23 ID:???
こんなのがトップレベルに見える訳か
完全に毒されてるな
595Name_Not_Found:02/11/07 20:26 ID:???
>>586
パッと見は良い感じ。
でもやっぱり文字が小さいのと白地に灰色で読みづらい。
あと、無駄に文字の部分に画像使いすぎ。
スタイルシートでできることなのに画像に頼るのは良くない。
596Name_Not_Found:02/11/07 20:31 ID:???
>>593
あ ん た の 目 は 節 穴 で す か ?

ソース見ろよ。Flash しか見えてねーのかよ。
ってか Flash があったらダメなのか?
まったく。このスレのレベルもおちたもんだ
597Name_Not_Found:02/11/07 20:33 ID:???
紹介されたサイトのいいところを探して参考にするより悪い所をたたいて憂さ晴らしするスレになってるな
文句ばっか
598Name_Not_Found:02/11/07 20:42 ID:???
>>586
確かに特徴はないな。
よくあるフラッシュサイトだな。
599:02/11/07 21:01 ID:2vY/4rY5
>>596
横レス。

結論から言うと、フラッシュがあったらダメ。
経験上、フラッシュサイトは、文字が小さく、メニューの位置がわからなくて、どこに入り口があるのかも分からない。
いくら優良サイトであっても、上のような先入観をもって、利用者にサイトを見られてしまう。
なら、利用者がとる行動は何か?
答えは、ブラウザの右上の×印を押すこと。

これは、全ての利用者の行動に当てはまることではない。
ただ、このような利用者がある程度以上いることは否めない事は事実。
600:02/11/07 21:05 ID:2vY/4rY5
>>585
JAVASCRIPTを切っているUAへの対応は考えたとしても、
CSSを切っているUAまでの対応は考えてない。

CSSを切る1%以下の人の対応はしないです。

それにしても、自転車に置いてた買ったばかりの縫製資材を数千円分盗まれた。ドウボウは死ね。
601Name_Not_Found:02/11/07 21:07 ID:???
>>599
結論から言うと、ふが喋ったらダメ。
602Name_Not_Found:02/11/07 21:10 ID:???
tu-ka、全角英数は気持ち悪いからヤメれ。
603:02/11/07 21:13 ID:2vY/4rY5
>>596
>>599はフラッシュを使う事によって利用者に逃げられるというマイナス面について書いたけど、一応公平な立場で補足すると、
逆に、フラッシュを使うことによって、利用者を集めたりサイトを閲覧させようと促すプラス面は何か?
一回、多くても数回、映画を見るのと同様な効果を求めて、利用者に見てもらえること。
プラス面はこれぐらい。

また、マイナス面の補足をすれば、フラッシュは概して重い。ダイアルアップユーザも多数いる現状では、重いサイトは利用者に逃げられる。
604Name_Not_Found:02/11/07 21:16 ID:???
同じ香具師へのレスは1度で書けよ。
605sage:02/11/07 21:16 ID:???
>>603
おめでたう。
606:02/11/07 21:17 ID:2vY/4rY5
まあ、フラッシュサイトにどのような印象をもっているのか、利用者アンケートでも見ないと、フラッシュを使うことの効果はわからない。
ただ、個人的な感覚だと、マイナス面の方が多いような気がする。もちろん確証は無いです。
607Name_Not_Found:02/11/07 21:17 ID:???
>>603
現状では、ふは読者に逃げられる。
608:02/11/07 21:18 ID:2vY/4rY5
>>604
いやです、ほっといてください。

>>605
ありがとう。

以後は完全放置。
609Name_Not_Found:02/11/07 21:19 ID:???
>>606
まあ、ふにどのような印象をもっているのか、読者アンケートでも見ないと、わからない。
ただ、個人的な感覚だと、マイナス面の方が多いような気がする。
610Name_Not_Found:02/11/07 21:20 ID:???
609が良い事言った!
611:02/11/07 21:20 ID:2vY/4rY5
完全放置
612Name_Not_Found:02/11/07 21:21 ID:???
ここはCSSでイケてるデザインのスレッドです。
関係のない能書きとご託宣を書き込むのは止めなさい。
613Name_Not_Found:02/11/07 21:22 ID:???
ふに対してどのような印象を持っているのか、読者アンケートを取ってみませんか?
614Name_Not_Found:02/11/07 21:26 ID:???
ふは良い人 に一票。
615Name_Not_Found:02/11/07 21:27 ID:???
ふは良い人 に50票。
616Name_Not_Found:02/11/07 21:27 ID:???
51対0で、ふは良い人に決定。
617:02/11/07 21:28 ID:2vY/4rY5
>>614-616
ありがとうございます。

お陰でまだ頑張れそうです。
618Name_Not_Found:02/11/07 21:29 ID:???
>>613-616
スレッドと関係無い、荒しについての議論は
こっちでやれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013261084/l50
619Name_Not_Found:02/11/07 21:30 ID:???
きちがいのいるスレとはここでつか?
620Name_Not_Found:02/11/07 21:32 ID:???
>613-617
また自作自演ですか。
621Name_Not_Found:02/11/07 21:32 ID:???
自作自演に一票
622:02/11/07 21:32 ID:2vY/4rY5
だから、フラッシュはダメなので、フラッシュ以外を挙げれ。
623Name_Not_Found:02/11/07 21:34 ID:???
ふはダメなので、ふ以外が書き込め。>>622
624Name_Not_Found:02/11/07 21:36 ID:???
なんとなくふが面白くなってきた
625Name_Not_Found:02/11/07 21:38 ID:???
仕切りなおして、次のイケてるサイトをどうぞ
626Name_Not_Found:02/11/07 21:38 ID:???
っていうか哀れ。
627Name_Not_Found:02/11/07 21:40 ID:???
挙げられたサイトに対して文句しか言えない、CSSユーザーのレベルの低さを表しているスレはここでしょうか。
628Name_Not_Found:02/11/07 21:42 ID:???
>>627
では、新規サイトを挙げるのもいいけど、
既にリンク集に入ったものを品評してゆくってのはどうです?
 http://webcafe.zive.net/~css/
629587:02/11/07 21:50 ID:a1VS60hH
>>599
>結論から言うと、フラッシュがあったらダメ。
いやしかし、Flash プラグインをインストールしていなければ、
あなたの嫌いな Flash コンテンツを見てしまう事もありませんよ。
http://www.conran.ne.jp/ は、
そういう環境への対応も十分なのでブラーヴォだと思ったんです。
Flash と CSS によるデザインは共存できないわけでもないぞ、と。

「文字の小ささ」について。
ユーザスタイルシート使っているので気づかなかったんですが…。
さて、プレーンな HTML は多様な環境からアクセスできるべきであり、
CSS を使えば、あるべき HTML のままでデザインできるのが利点です。
もし視力が低い等の理由で文字を大きくしたいのであれば、
俺と同じようにユーザスタイルシート使ってはいかがでしょうか。
「あれ嫌い」「これ嫌い」の多様なニーズに応えるために、
CSS による表現さえも制約されるようであれば本末転倒であります。
これ以上はスレ違いなので別スレで。

→ @media:all { 真のアクセシビリティ }
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272
630Name_Not_Found:02/11/07 22:02 ID:???
>>628
すでにイケリンクに入ったものの品評は必要かも。
そのときに当然のように自作自演が行われるだろうから、品評に直接参加する人は、fusianasanをすること。
また、プロクシを刺せば、プロクシ検索をすればすぐにばれますので。
631Name_Not_Found:02/11/07 22:02 ID:???
>>629
必死だな
よっぽど自身のある自サイトなんだろうな
632Name_Not_Found:02/11/07 22:08 ID:???
>>630
ageながらじゃダメかい?
633Name_Not_Found:02/11/07 22:14 ID:???
>>596
>まったく。このスレのレベルもおちたもんだ
何を今更というか。
divを多用しているだけで「div厨」とかいわれる時点でもう終っているというか。

>ってか Flash があったらダメなのか?
全然問題ないです。CSS使い的には、flashを無効にしたデザインを評価すべきなのに
誰もやっていないようで不思議すぎ。
objectタグをあぼーんしている私としては、画像を駆使した小奇麗なサイト
という印象です。

http://www.conran.ne.jp/
が一部の無知な人間から不当な評価をされているのはちと我慢ならない。
画像使いすぎ、文字が小さいというのは同意だけど、
ろくに見もせずに「Flashは駄目」とか言っている人は、見当外れだとしか言いようがない。

>>603
>逆に、フラッシュを使うことによって、利用者を集めたりサイトを閲覧させようと促すプラス面は何か?
>一回、多くても数回、映画を見るのと同様な効果を求めて、利用者に見てもらえること。
>プラス面はこれぐらい。
だからスレ違いもいいところ。何故CSSの評価をせずにflashのユーザビリティなんかを語っている?

>>627
だったらあなたもきちんとした評価を書いてください。
このままじゃあ、CSS使いは皆馬鹿だと思われてしまいます。
このスレのレベルが低いことなんか知ったことじゃないけど、
CSS使いが馬鹿だと思われるのは勘弁してもらいたい。
634630:02/11/07 22:15 ID:???
IDだと変えることが出来てしまう。
fusianasanじゃないと自作自演阻止に効果がない。
fusianasanでも特殊なケース(複数のプロバに加入している)で自作自演をされてしまうが、それはもはや仕方がない。
あともちろん、携帯等での品評は禁止で。

これぐらいの条件をつけないと、自作自演を許してしまうことに。
635630:02/11/07 22:16 ID:???
>>634は、>>632宛てです。
636Name_Not_Found:02/11/07 22:23 ID:???
ふが自動あぼーんなので何が起こってるのかさっぱり判らない
お前らできれば相手にしないでください
637Name_Not_Found:02/11/07 22:25 ID:???
トリップ + ageながらとか・・・。
正直、fusianasanには抵抗があります。
638Name_Not_Found:02/11/07 22:41 ID:???
トリップも騙られる可能性はあるけどね。
あと、ageながらだと関係ないやつが煽るかも。
639Name_Not_Found:02/11/07 22:42 ID:???
ふはふしあなさんのふ
640Name_Not_Found:02/11/07 22:43 ID:???
>>633
まあ割と同意。
ただ、スタイルが永続スタイルになっているのはちょっと配慮が足りないかな。
titleが付いてないと、スタイルをブラウザの側で切れない場合があるので。
641:02/11/07 22:43 ID:???
雑魚ほど良く吠える
642630:02/11/07 22:46 ID:???
>>637
いやだからそれだと自作自演阻止の効果がない。
同一人物が複数のトリップを使うことが出きるし、書きこむ度にIDを変えたら、
やばいサイトでも自作自演によって高い評価になってしまう。
643Name_Not_Found:02/11/07 22:48 ID:???
>>641はID出さない偽者なので放置を。
644Name_Not_Found:02/11/07 22:51 ID:???
このスレが「strictでイケてるデザインサイト」ならよかったのかなあ…
strictはもちろん「DTDが」のみならず

んで評価だけど,別に自作自演があってもいいんじゃないの?
何かのコンクールでもあるまいし,評価に絶対的な基準があるわけでもないし,
いちいち「自作自演でしょ」なんて(どうせ真偽がわかるはずもない)指摘も
するだけバカらしいし

例えば,「10サイトずつ,2日で」とかにしとけば,最悪でも2日を越えて不毛な
議論が続くことも避けられるんじゃないかなあ,と思う

とか,イケてないサイトの作者からの提案
645:02/11/07 22:52 ID:???
【 ´,_ゝ`】プッ
646Name_Not_Found:02/11/07 22:54 ID:???
>>644
イケてるリンクには、やはり厳選されたイケてるサイトのみが掲載されてほしい。
現状では、自作自演が明らかな痛いサイトだらけだ。
647Name_Not_Found:02/11/07 22:55 ID:???
一長一短のデザインより短所のないデザインのほうが価値があると思う
例え長所がなくてもイケてなくても(スレ違いになるけど)
だから批判ばかりでも別に構わない
それが自然なことだと思うし
648Name_Not_Found:02/11/07 22:57 ID:???
>>646
まあ自演かどうかは分からないけどね・・・
649Name_Not_Found:02/11/07 22:57 ID:???
>>647
日本語が変
650595:02/11/07 22:59 ID:???
ああ、>>586ってFLASH使ってたのか。
ActiveXとかそこらへん、画像以外切ってたから分からなかった。
まぁ、FLASH使ってたと知っても感想は変わらないけど。
651Name_Not_Found:02/11/07 23:01 ID:???
ふのおかげで急激にレベルが下がったな
652Name_Not_Found:02/11/07 23:01 ID:???
>>647
いや、だから、このスレッドの当初の目的から考えれば、
長所も短所もない平々凡々なサイトよりも、
多少の短所はあっても(いわゆるdiv厨など)、
「イケてる」というずば抜けた長所のあるサイトの方を
優先して紹介するべきだと思うのよ。
首をひねらざるを得ないような、多くの一般人が「イケてない」と
思いそうなものは、はなから出さない方がまし。
653ふ(本物):02/11/07 23:06 ID:2vY/4rY5
>>647 >>652
個人的には、短所の無い、つまり完成度の高いサイトも挙げてほしい。
あと、短所はあるけど、優れた長所があるサイトも挙げてほしい。
だから、両者とも挙げて欲しい。なぜどっちかっていう選択をせにゃならんのですか?

色々と作業しに出かけるので以後放置。
654Name_Not_Found:02/11/07 23:14 ID:???
>>653
放置放置と仰いますが、放置を要求しながら何度も口を挟むあなたは
自己厨ではないですか?
初心者スレへ一度行かれることをお勧めします。
てか、W2Cの勧告では重要度1となっています。
655Name_Not_Found:02/11/07 23:16 ID:???
今までで関心したCSSの使い方

・擬似フレーム
・アンカーマウスオーバーで一部の表示、非表示切り替え

こんな物だったなぁ。
656Name_Not_Found:02/11/07 23:29 ID:???
ふたnハァハァ
657Name_Not_Found:02/11/07 23:35 ID:???
658Name_Not_Found:02/11/08 00:25 ID:???
正直、いまのリンク集は、全部見る気になれないくらい多い。
カコイイサイトと、特徴的or長所のあるサイトをせいぜい20-30くらいにしてほしい。
もっと多くなるなら、第2レベルとして50ほど追加とか。
できれば簡単なコメント付きで。もしくは見出しで整理(○○がイイ系、とか)。

個人的意見でスマソ。
再評価の流れ、とっても賛成です。
659Name_Not_Found:02/11/08 01:28 ID:???
今、サイトをCSS対応に作り替えてるところなので、勉強の意味もあって
カコイイサイトをほぼ全部見終えてきた。
リンク切れや閉鎖案内の出ているものが少々あったが。

レイアウトに画像を使わないシンプルさを追求したサイトはテキスト系に
多く、基本的に似た構造を持ちやすいようだが、二つの傾向を持っていた。
ひとつは、シンプルだけど見栄えが練り込まれたもの。ひとつは、シンプル
をはき違えたもの。
特に後者は日記だけを掲載したサイトに多く、トップページがメイン
コンテンツを兼ねており、サイトを説明する際には「about」として、
まるで、マニュアル通りに作っているかのようで、正直、「人と似てないと
不安になる心理?」などと勘ぐりたくなった。

再評価の際は、上記したような日記系サイトは、最良のデザインひとつだけ
取り上げ、残りは第二・第三レベルへとまとめて欲しい気がした。
あまりにも没個性的で、お世辞にもイケてるとは思えない。
そういった意味でも、>>658 さんに賛成する。
660Name_Not_Found:02/11/08 01:52 ID:???
>>675
そう思うなら、人を頼らずに自分で作ってここにさらしなよ。
カスイケリンク集は基本的に選別は行ってないんだから増えていくのは当然だし、
まとめたぞ氏にこれ以上の負担を強いるのもおかどちがい。
不満があるなら他人に期待してないで、自分で行動しなよ。

関係ないが、いくらなんでもスレのびすぎだよ……。
661Name_Not_Found:02/11/08 02:03 ID:???
誰もが納得するような選別ができないからああいう形なんじゃねーか
不満なら自分で作ればいい
何回ループすんのかなこれ
662Name_Not_Found:02/11/08 02:31 ID:???
>>658,659
>>660,661
どっちの意見もわかるんですよね。
それじゃあ、ホントにジオにでも垢取って、作りましょうか。
とりあえず、「カスイケリンク集・分室」とでも。
で、三段階くらいのレベル分けして、簡単な注釈つけて。
ざっと形になったら、このスレでの再評価の意見を徐々に反映させていく、と。

もちろん、だれもが納得する形ではないだろうけど、少なくとも無駄な
再評価ループ論議は避けられるのでは?
ただ、自分は技術が不足なので、見栄えは悪いしソースもきたない
ことになりそうだけど・・・
663Name_Not_Found:02/11/08 02:40 ID:???
>>662
そういうことなら、問題ないよね。
見栄えが心配なら、とりあえずブラウザのデフォルトスタイルで
問題ないはずだよ。ある意味究極のスタイルシートだし。
664Name_Not_Found:02/11/08 02:48 ID:???
>>662
心配することはありませんよ。
このスレの人たちは、他の人の長所を見つけようとする人ばかりですから。
楽しみにしています。
665662:02/11/08 02:52 ID:???
それじゃあ、作ってみます。
ちょっと時間ください。
666私見ですが:02/11/08 02:55 ID:???
667私見ですが:02/11/08 02:55 ID:???
668628:02/11/08 12:45 ID:???
>>666-667
できれば、単なる羅列でなくて、コメントつけてほしいナ。
669Name_Not_Found:02/11/08 14:50 ID:???
そんなの自分のサイトでやってろ
670Name_Not_Found:02/11/08 14:53 ID:???
>>668
除外した方にならねぇ…
消去法的に選んだので。
671Name_Not_Found:02/11/08 16:44 ID:???
フラットでリニアな方面は全滅か。
やはりDIV依存でないとまともなデザインはできないのか?
672662:02/11/08 17:05 ID:???
今日は早く上がったので、試しに作ってみました。
メモ帳で行き当たりばったりに書いたので、ソース汚いですが。
一応、IE5/6、NN7、Opera6.05でほぼ同じように見える、らしい(Windows)。

http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/

こんな感じでどうでしょう?
673Name_Not_Found:02/11/08 17:11 ID:???
>>672
特に文句はナシ。
Macでも普通に見れますよん。
674Name_Not_Found:02/11/08 17:29 ID:???
* CSS 普及に関するアクションプログラム(作成中)
* CSS と HTML の美しい夫婦愛(作成中)

このリンクが気になりますw
675Name_Not_Found:02/11/08 20:19 ID:???
レトロゲーム板でURLがあがってたところ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/

板が板だけに誰もHTMLやCSSについてコメントしてなかったが、ここって結構いいんじゃないだろうか。
676Name_Not_Found:02/11/08 20:25 ID:???
>>675
マウスポインタがウザイ
677Name_Not_Found:02/11/08 20:35 ID:???
>>675
悪くないと思うが、>>676の言うようにマウスポインタ変えるのは個人的に好きじゃない。
スクロールバーやマウスポインタのような部分はブラウザ任せにした方が違和感が無くていいと思うんだが。
678Name_Not_Found:02/11/08 20:51 ID:???
>>676
文句ばっか

>>677
まあ割と同意。
679Name_Not_Found:02/11/08 20:55 ID:???
>>675
オhル
680:02/11/08 20:57 ID:???
>>677
割とってどういう事だ。
意思表示ははっきりしろヴォケ
681677:02/11/08 20:59 ID:???
>>680
あんたが文句言う相手は>>678じゃないのか。
682Name_Not_Found:02/11/08 20:59 ID:oMXwXZhG
>>675
…ぱっと見イケてるとは思えんのだが。
デザイン的にはむしろダサい。
683Name_Not_Found:02/11/08 21:02 ID:???
てか>>675ってまだ正式公開してないみたいじゃん。まだここに貼るべきじゃないんじゃないかな。
684Name_Not_Found:02/11/08 21:03 ID:???
>>675
淡色使って無難にしたつもりなんだろうけど、
結局色使いすぎてダサくなっちゃってる。
空白の取り方も悪いし…。ポインタ変更も減点。
>>679に同意
685Name_Not_Found:02/11/08 21:11 ID:???
>>675
そうじゃなかったら申し訳ないですけど、「CSS覚えたての人が頑張りました」って感じが見受けられます。
淡白にするならするでもっとスマートに出来る筈。「今後に期待」と前向きなコメントしときます。
ゲーム系コンテンツを扱うサイトでstrictってあんまり見ないしね。
686Name_Not_Found:02/11/08 21:17 ID:???
687Name_Not_Found:02/11/08 21:18 ID:???
688Name_Not_Found:02/11/08 21:20 ID:???
>>686うわーすげー可愛い。でもスレに関係ないぞ。
誰かそろそろ次のサイト紹介してけれー。
689Name_Not_Found:02/11/08 21:27 ID:???
>>686
4.01strictにしたりxhtmlにしたり忙しいサイトだな
690Name_Not_Found:02/11/08 21:27 ID:???
ttp://tancro.stp-1.com/index.html
ここはどうだろ。 駄目か。
691Name_Not_Found:02/11/08 21:29 ID:???
>>688
どう関係ないのか説明してくれ

>>686
マウスポインタが変えられてるのは好かん
というか作りかけなのか、このページは。
猫は可愛いがな
692662:02/11/08 21:32 ID:???
とりあえず、カスイケの一から五十までのうち、気になったものを
ABCにふり分けて、メモを添えてみました。
試験的な段階なので、ご意見があれば。

http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/
693Name_Not_Found:02/11/08 21:39 ID:???
>>690
本当にそこをイケてると思って投稿したのか。

>>691
作りかけらしい(>>683参照)。
でも公開前だからこそ直しも簡単にきくだろうし、ここで意見を述べることは良いと思う。
そして猫がカワイイに同意。

>>692
お疲れ様。ゆっくり見させてもらいます。
694Name_Not_Found:02/11/08 22:01 ID:???
>>692
メモがあるのは良いね。がんばれー。
でもime.nu(・A・)ヨクナイ!
695Name_Not_Found:02/11/08 22:12 ID:???
>>692
>このサイトについて
> ----
>Netscape 4.x は今すぐ窓から投げ捨てろ

ハゲシクワラタ!


でも分室立ち上げの有言実行 カコイイ!
696Name_Not_Found:02/11/08 22:18 ID:???
>695
>Netscape 4.x は今すぐ窓から投げ捨てろ
本店にもあるにょ。
697Name_Not_Found:02/11/08 22:21 ID:???
基本的な構成は本家と分室同じだね。
でもHTMLもCSSも全然違うな。
698Name_Not_Found:02/11/08 22:34 ID:???
>>692
お疲れ様。

50までだと、CSS Laboratory、トムクリエイト、津波荘あたりは入ってもいいと思った。
あと、QUIAは評価高すぎない?
まあ、好みも入ってくるし基準も違うだろうから言い出せばキリがないだろうけど。
全体的な方向としてはほぼ同意なので安心して任せられる気がする。
続きもがんばって!
699662:02/11/08 22:39 ID:???
しまった……。津波荘のあたり、前後十コくらいのサイトを見忘れてた!
そりゃ、津波荘はランクに入りますよ、ええ(まさか忘れるとは……)。
QUIAの評価、高すぎますか。
高すぎると思う方の意見が多く聞かれれば、当然ランクダウンも
ありえるかと。今のところ、個人的な主観だけでの振り分けですので。
700Name_Not_Found:02/11/08 22:47 ID:???
俺もQUIAは良いとこC、ヘタするとランク外なんじゃないかと思う。
701Name_Not_Found:02/11/08 22:48 ID:???
意見していいなら、漏れもQUIAは評価高すぎと感じた
ユーザビリティは高いし、HTML+CSSのお手本にすべきサイトだと思うけど
見た目的にはごく普通の印象です
まあほんとキリないから最終的には作者の主観でよいかと
702Name_Not_Found:02/11/08 22:52 ID:???
>>685
> ゲーム系コンテンツを扱うサイトでstrictってあんまり見ないしね。

探してきた。見た目やマークアップも含めていい感じだと思う。
http://dex.lib.net/pm/
703Name_Not_Found:02/11/08 22:59 ID:???
>>702
一見どこが?と思ったがJavaScript必須なのね。色とかかなり好き。
でもStrict&CSSのサイトって基本的にはどこも似ちゃうのね。当たり前か。
704Name_Not_Found:02/11/08 23:08 ID:???
前にも誰かが言ってたけど
CSSでデザインされたサイトでカクカクしてないデザインが見たい。

探しても見つかりません。
705Name_Not_Found:02/11/08 23:14 ID:???
>>704
ブロック要素だろうとインライン要素だろうと丸くない以上、
やっぱそれをやるには画像に頼らざるを得ないのでは。
border:dottedもブラウザの対応状況がアレだしね。
706Name_Not_Found:02/11/08 23:19 ID:???
背景画像がひとつしか指定できないのが辛いよな
707Name_Not_Found:02/11/08 23:23 ID:???
>>706
? ひとつのボックスにひとつだけど、ボックス入れ子にすりゃいくらでも
重ねられるんとちゃうかったっけ?
708Name_Not_Found:02/11/08 23:27 ID:???
>>707
それはこのスレ的には美しくない
709Name_Not_Found:02/11/08 23:27 ID:???
>>707 可能だよ。

ちょっと話戻すけどカクカクさせないのって結構難しいと思う。
710Name_Not_Found:02/11/08 23:28 ID:???
>>708
なんで?<blockquote>に<p>入れたりするっしょ。
711私見ですが:02/11/08 23:34 ID:???
>>704
これまでのサイトでも、MozillaやNS7で見れば丸まってるとこはいくつかありますよ。
まああんまりお勧めできない独自拡張なんですが。
712Name_Not_Found:02/11/08 23:42 ID:???
713Name_Not_Found:02/11/08 23:50 ID:???
>>712
ブラクラ。 mailto:すとーむ
714662:02/11/08 23:50 ID:???
津波荘をA CSSLaboのNN用CSSをB トムスクリエイトとSophismeをC にしました。
Cに入れた二つは悩みましたけど……。まあ、まだ五十だけですからね。
この後、入れ替わり(選外への転落)も皆無ではないですし。

QUIAの件ですが、とりあえずAにしておきます。やはり全体構造は綺麗なので。
ただ、今後はわかりません。およそ、津波荘とQUIAを基準に選択していくことになるかと。

これが変、あれがイヤ、そんなご意見も常に受け付けてます。
715Name_Not_Found:02/11/08 23:52 ID:???
>>712
Operaでは何ともない。
716Name_Not_Found:02/11/08 23:55 ID:???
他薦でこのスレに晒されたサイトの管理人に、このスレの存在って教えてやるべきなんだろうか。
717MAGI ◆HFOJnI8n9U :02/11/08 23:56 ID:M2R+3aWk
おひさしぶりです。ちょっと選んでみたく思いました。
やってみよっと。
718Name_Not_Found:02/11/09 00:04 ID:???
>>704
ttp://kumamotoben.hn.org/
ここなんて、あまりカクカクした感じしないぞ。
分家にあったやつだが。
719Name_Not_Found:02/11/09 00:05 ID:???
>>717
ペ…ペンギン(; ´д`)ハァハァ
720Name_Not_Found:02/11/09 00:07 ID:???
>>718
代わりにクマたんがカクカクしてるがな
721Name_Not_Found:02/11/09 00:07 ID:???
>>716
どうだろうね
2chってだけで毛嫌いする人もいるからなぁ・・・
722Name_Not_Found:02/11/09 00:08 ID:???
>>718
マークアップはいまいちだけど可愛いよね。画像の使い方うまい。
723Name_Not_Found:02/11/09 00:09 ID:???
2ちゃんねらー逝ってよし
724Name_Not_Found:02/11/09 00:10 ID:???
>>718
おぉ、ホントだ!ちょと感動したYO!
私もがんがるかな・・・。
725Name_Not_Found:02/11/09 00:12 ID:???
>>718
まぁフォントやら要素幅やらを絶対指定してれば丸くすんのも簡単だがな。
726Name_Not_Found:02/11/09 00:12 ID:???
>>723
オマエモナー


ふぅ。
727Name_Not_Found:02/11/09 00:16 ID:???
>>716
「2ちゃんねらであることが分かってて、尚且つ逆ギレしなそうなヤシ」だったら教えてもいいんじゃないかな。
見る限り>>675とか積極的に修正作業に励みそう。(多少なりともショックは受けるだろうけど

でも基本的には>>721に同意。
大抵は荒らしのレッテル貼られて終わり、もしくはサイト畳まれて終わり。マズー
728Name_Not_Found:02/11/09 00:25 ID:???
729Name_Not_Found:02/11/09 00:28 ID:???
>>728
テーブルレイアウトだし
730Name_Not_Found:02/11/09 00:40 ID:???
>>728
> HTMLの正しい文法で文書構造を記述し、CSSの正しい文法でデザインを
> 記述されている場合は無条件でプラス
いやはや何ともw

まじめな話、728のサイトの評価って相当甘めだね。
やっぱ、デザインの善し悪しって主観的だから、厳しく評価できないんだろうか。
731Name_Not_Found:02/11/09 00:53 ID:???
>>728
>9.0点の評価を得たサイトには以下のGood Design認定証を、9.5点の評価を得たサイトにはVery Good Design認定証、
>そして9.6点〜10.0点のサイトにはSuper Good Design認定証を贈呈いたします。

ワラタ
732Name_Not_Found:02/11/09 01:32 ID:???
ここはちょっぴり参考になると思う
http://pdr.acz.jp/coloring/index.html
733Name_Not_Found:02/11/09 01:41 ID:???
>>728
ナビゲーションが直感的に理解できなくて何処にあるのかしばらく迷ったぞ…
なんでわざわざテーブルなんだ?
734Name_Not_Found:02/11/09 01:54 ID:???
>>733
だよな。テーブルレイアウトならテーブルレイアウトで、せめてその利点がこっちに伝わればいいんだけど。
「わざわざテーブル使う理由がわからん典型」だよ。
735Name_Not_Found:02/11/09 02:39 ID:???
>>734
同じく迷った。
ついでにこれのせいでValidならいいや、って考えてる気がしちゃう。
736Name_Not_Found:02/11/09 03:20 ID:???
>>732
> この配色素材はフリーですので、そのまま使われても、
> これを参考にしてデザインされても全くかまいません。
> ただし、ご利用にあたっては、サイト内のどこかに、
> 頁意匠評価会提供の配色素材を使ったという意味の
> 文章を明記し、テキストリンクを張っていただくことが条件となります。

737Name_Not_Found:02/11/09 06:48 ID:???
ここにこそっと自信作を評価依頼して点数低かったら凹むなあ。
738a ◆zkraGArAss :02/11/09 07:19 ID:epdqsutX
739Name_Not_Found:02/11/09 07:31 ID:???
クイアは何のスタイル装飾も見えないけどマカー排除か…?
740Name_Not_Found:02/11/09 08:34 ID:???
漏れはQUIAはAでいいと思う。
DIV非依存で頑張っているというのは素直にすごいと思うし、
DOMの使い方も見事だ。
741sage:02/11/09 08:50 ID:???
Quia評価高すぎじゃん!
742Name_Not_Found:02/11/09 08:59 ID:???
まとめたぞ氏のサイトが入っていない…

個人的に好きなんだけど…
743Name_Not_Found:02/11/09 10:00 ID:???
>>742
重いから漏れは好きじゃない。
744Name_Not_Found:02/11/09 10:19 ID:???
評価を含むと荒れるなあ。

周囲の雑音に惑わされず
自分の判断を信じてやってくれ>662
745Name_Not_Found:02/11/09 10:22 ID:???
俺も作ろうかな
746Name_Not_Found:02/11/09 10:38 ID:???
>>659
遅レススマソ。

コンテンツが日記や雑記のみで、トップページの大部分を文章が占めるサ
イトの場合、決まった枠の中でどれだけ個性的なものを作れるかが勝負な
わけで、それを考慮した方がいいと思う。


>特に後者は日記だけを掲載したサイトに多く、トップページがメインコ
>ンテンツを兼ねており、サイトを説明する際には「about」として、ま
>るで、マニュアル通りに作っているかのようで、正直、「人と似てない
>と不安になる心理?」などと勘ぐりたくなった。
>再評価の際は、上記したような日記系サイトは、最良のデザインひとつだけ

コンテンツの名前や内容(表現方法)はCSSでイケてるデザインと関係な
いし、言い出したらキリがない。「○○系」といったジャンルで振り分け
るのはあまりに乱暴だと個人的には思う。

あと、

>ひとつは、シンプルをはき違えたもの。

これって具体的にどういったサイトのこと?
747Name_Not_Found:02/11/09 11:42 ID:???
リンクアンカーが例えば色も普通の文字と同じで下線も無しにイタリックなだけ、みたいな
「行うべき装飾」すら取っ払ってるようなのとか?
748Name_Not_Found:02/11/09 12:14 ID:EBLikeum
http://www.tomcreate.co.jp/
これどうすか。
749Name_Not_Found:02/11/09 12:18 ID:cXiZBHKb
>>748
まあまあ
750Name_Not_Found:02/11/09 12:26 ID:???
ていうか既出だからね
751Name_Not_Found:02/11/09 13:41 ID:???
まとめたぞ氏と 662氏、outsider reflex 移転してたんで修正よろ。
http://white.sakura.ne.jp/~piro/index.html
752662:02/11/09 14:27 ID:???
>>751
了解。修正しておきます。ありがと。

やはり、QUIAの評価が一番別れるところでしょうか。
他に、カスイケ一段目一から五十までの振り分けで、ご意見などあれば。

ところで、なぜ自分はQUIAをAにしたか、ですが。
・HTML+CSSソースを含めて、情報構造が模範的。
・テキストの見せ方が上手くて、読む際も窮屈な感じがしない。
という点をまず買いました。
QUIAは、純粋なデザインという点では、ハッキリ言ってシンプルすぎるかも
しれないです。ただ、もしも背景のカワセミとテキスト・ボーダー色が今と
同じでも、背景色が(例えば)白系の色だったら、B、ヘタすればCにした
と思うのですよ。(別に、白系統の背景色が悪いんじゃなく、釣り合いの
問題なのかな。最終的には、好みだけど)
ただ、今後もAがおかしいという意見が多そうなら、一段落とす可能性は
あります。

ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/
753Name_Not_Found:02/11/09 14:39 ID:???
662のリンク集は自分で好きなようにやればいいと思うよ。
QUIAが良いと思うならAでもなんでも。


俺はMAGIたん待ち。
754Name_Not_Found:02/11/09 14:52 ID:???
つまり需要なし
755Name_Not_Found:02/11/09 15:05 ID:???
>>662
訂正をお願いします。

>上記スレにおいて多数の支持を得ていると分室管理人代行が主観的に判断したもの

ではなく、正しくは

>上記スレで挙げられた中から自分が好きなものを分室管理人代行が主観的に判断したもの
756Name_Not_Found:02/11/09 15:41 ID:???
こんなのもあった

ttp://webmania.jp/~outoforder/cgi-bin/diary/diary.cgi?mode=log

>No.352 カスイケリンク集から
>自分の(デザインが)好きなサイトを選んでみた。
757Name_Not_Found:02/11/09 15:48 ID:???
今後、分室が増えそうな予感もするが…。
というか、希望なんですけど、分室には、「個人の主観による選別」と
ハッキリ謳ってもらったほうが好いような気も。
んで、選別した理由をなるべく詳しく書いてもらったほうが好いかと。
758662:02/11/09 18:13 ID:???
>>753-757
了解。
そうだね、最初はここでのループする再評価論議を避けるためにと思った
けど、やはり難しい。(投票型にしても、結局無理だろうし・・・)
それじゃあ、「上記スレであげられた中から、特に優れていると662が
主観的に判断したもの」に修正しておきます。
759Name_Not_Found:02/11/09 20:52 ID:???
無意味な長物に成り下がったね
760Name_Not_Found:02/11/09 20:59 ID:???
>>759
その最たるのが君ということだね。
761Name_Not_Found:02/11/09 21:02 ID:???
でもこれでカスイケ再評価しろというバカはいなくなる
「それなら自分で作れよ。作ったヤシもいるんだから」
これで終わりw
762Name_Not_Found:02/11/09 21:11 ID:???
漏れはpiroがBに入っているのが不満。
とてもじゃないが文章を読ませるデザインじゃない。
ソースもDIVまみれだしな。

選良リンク集を作るなら、目的を明確にしたほうがいい。
つまり、誰のための・何のためのリンク集か、ということだ。
たとえば、「初学者にとって手本となるようなサイト」を示すためのものなら、
QUIAを高位にもってきた>>662の判断は適切だと思う。
>>752で言っているように、QUIAは(良い意味で)非常に教科書的な
作り方をしているからだ。
しかし、リンク集が単に派手さや美麗さを追求するものであるなら、
QUIAはもっと低位に位置づけられるべきかもしれない。
要は考え方次第ということだ。
763Name_Not_Found:02/11/09 21:20 ID:???
自分のポリシーをはっきりさせとかないとね


とか適当に言っちゃってみる。
764Name_Not_Found:02/11/09 23:01 ID:???
ようするに、まとめたぞ氏も>>662も、
結局、主観で選んでるわけであるので、「CSSイケてるスレの住人の総意」とか書かんでくれ。
765Name_Not_Found:02/11/09 23:21 ID:???
>>762
いやだからさ、個人の主観による選抜サイトってことになったんだから
○○が不満とか言ってもしょうがないっつーの。
目的を明確にしたサイトあんたが作れば?
766Name_Not_Found:02/11/09 23:25 ID:???
結論:各自、勝手にやれ。

〜〜〜終了〜〜〜
767Name_Not_Found:02/11/09 23:47 ID:???
http://strict.jp/~sappari/whisper/id.txt
アクセシビリティ・ユーザービリティ・文法で優良サイトを抽出した結果、
島根県だけが残ったそうだが…。
見出しやリストの使い方がおかしい、典型的div/spanに頼った文法なのに、
文法で「良い」っていうのはどんな基準?

結論
誰が評価しようとも恣意的になる。よって>>766のいうとおり
各自勝手にやれ
〜〜〜終了〜〜〜
768662:02/11/09 23:51 ID:???
>>764
すでに修正してます。
769Name_Not_Found:02/11/10 00:11 ID:???
主観以外で判断できない部分があるだけに皆が納得する結果は得られない。
それでもなるべく公平にって言うなら、評価基準をとにかく細分化して
各サイトの長所を強調するような作りが求められると思う。

で、それをやるとhttp://pdr.acz.jp/になってしまうというオチ
770Name_Not_Found:02/11/10 00:41 ID:???
じゃあ、このスレも「CSSでイケてるかもしれないデザインサイト」にしないと……。
771Name_Not_Found:02/11/10 05:11 ID:???
>>769
そうするかもしくはトコトンCSSだけに絞るかしかなさそうだ。
とは言ってもHTMLは無視する訳にいかないんだけど。
772Name_Not_Found:02/11/10 10:45 ID:???
つーかよ、ネット上でWebデザインの評価サイトやってる奴って大抵イタイやつなんだよな。
十字架ーソールとか豆時固定の女子厨房が評価とかやって、それで「文句禁止」とか言ってるんだぞ。
デザインに限らず評価サイトって大体イタイけど。

このスレまでそういうイタイ連中と同じことやるっていうんだから終わってる。
773Name_Not_Found:02/11/10 11:16 ID:???
>>772
それは偏りすぎ。
774Name_Not_Found:02/11/10 12:23 ID:???
>>767
つーかそこの管理人のサイト自体がイケていない。センスを疑う。
775Name_Not_Found:02/11/10 14:00 ID:poE8t2zz
個々が思うカスイケサイトを晒すスレであってランク付けそのものがスレ違い。いい加減元に戻そう。
776Name_Not_Found:02/11/10 14:15 ID:???
ランク付けこそ当スレの本分であるぞ。
もっと晒せ。
777Name_Not_Found:02/11/10 14:56 ID:???
>>772
>十字架ーソール
>豆時

プ
778Name_Not_Found:02/11/10 15:44 ID:???
オマイラママーリ汁!
あんまりスレ違いを続けるとオマイラのPCをパッキングしちゃうぞ
779Name_Not_Found:02/11/10 16:58 ID:???
>>662
HTML.dk はデンマーク語だよ。
780Name_Not_Found:02/11/10 17:53 ID:???
>>662
英語できないの丸出し!
つーか今の今まで指摘されてなかった時点で
お前ら英語できないの丸出し!
みーーーーんな馬鹿でやんの!!
781780:02/11/10 17:55 ID:???
なんだ言語不明って書いてあるだけか
てっきり英語サイトって書いてんのかと思った
782Name_Not_Found:02/11/10 17:57 ID:???
知障が混じってきた
783Name_Not_Found:02/11/10 18:08 ID:???
ガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
784Name_Not_Found:02/11/10 18:10 ID:???
<img src="data/icon_rose.gif" alt="△" width="13" height="15">
ってイケてるのか?
785Name_Not_Found:02/11/10 18:37 ID:???
>>784
イケテナイ。リストマーク使えと。
786662:02/11/10 18:39 ID:???
>>779
ありがとう。
787Name_Not_Found:02/11/10 18:59 ID:???
http://www17.u-page.so-net.ne.jp/qb4/chiharu-/noflash.html
↑今は消滅したみたいなので、Wayback Machineを使って見て下さい。
 http://gooing.com/htm/link/wayback2.html
788Name_Not_Found:02/11/10 19:02 ID:???
789Name_Not_Found:02/11/10 19:07 ID:???
790Name_Not_Found:02/11/10 19:09 ID:???
>>789
テーブルレイアウト
791Name_Not_Found:02/11/10 19:30 ID:???
792Name_Not_Found:02/11/10 19:31 ID:???
>791
可は無く不可多く・・・
793Name_Not_Found:02/11/10 19:39 ID:???
794Name_Not_Found:02/11/10 19:51 ID:???
>>793
<h1>がガクガクしてる。Webだと明朝体の使いどころは難しいね。
795Name_Not_Found:02/11/10 19:52 ID:???
>>793
配色が洗練されてない。アイコンが怖い。
あとちょっとマークアップに変な癖があるな。p class="menu" とか。
796Name_Not_Found:02/11/10 20:01 ID:???
>>793
ソースにああしたコメントがあるのはどうなんだろう?
別に苛ついたり腹立ったりはしないけど、なんとなく、おねいさんの裸を
拝もうと風呂場を覗いたら、そのおねいさんに「わざわざ覗いてくれて
ありがとう」って言われて何となく居心地が悪い、そんな感じがする。
意味はないけど。
797Name_Not_Found:02/11/10 20:07 ID:???
>スタイルシートCSS1.0(一部CSS2.0)を使っています

それCSS2.0じゃん
798Name_Not_Found:02/11/10 20:12 ID:???
799Name_Not_Found:02/11/10 21:03 ID:???
>>798
<div>と<span>ばっか。
つうかURI貼るのはいいがコメントぐらい付けて欲しいんだけど。
800Name_Not_Found:02/11/10 21:07 ID:???
>>796
漏れも思った。コメント後半の

> ソースを御覧になってお気づきの点や不都合な点がありましたら、
> メールか掲示板でご連絡いただければ幸いです。

だけならむしろ好印象なんだけどね。
801Name_Not_Found:02/11/10 21:31 ID:???
http://peco.pekori.jp/
配色は嫌いじゃない。
http://www.bluemoon4u.com/room/
典型的な同系色。
http://starry.night.nu/
http://www.leinwand.jp/
既出?
802Name_Not_Found:02/11/10 21:50 ID:???
>>801
http://peco.pekori.jp/
あまりにも普通

http://www.bluemoon4u.com/room/
デザイン普通
背景固定 + ディザ使った透過→スクロール重い

http://starry.night.nu/
色使いにあまりセンスが感じられない
デザイン普通。背景固定重い。

http://www.leinwand.jp/
わりといいと思う。
久々の当りでは?
803Name_Not_Found:02/11/10 22:07 ID:???
>>802
http://www.leinwand.jp/
スッキリしてていいね!
気になったと言えばせいぜい class="box" ぐらいかな。
804Name_Not_Found:02/11/10 23:09 ID:???
>>802の一番下ってさとみかんに捕捉されているから
既出だと思ってたYO!
漏れは結構好きかも

>>803
そのくらいなら許容範囲と思われ
805Name_Not_Found:02/11/10 23:11 ID:???
806Name_Not_Found:02/11/10 23:19 ID:???
807Name_Not_Found:02/11/10 23:24 ID:???
808Name_Not_Found:02/11/10 23:27 ID:???
>>805
普通。 a:hoverがちと目障り。
なんか、今さらこういうとこ見てもパッとしない。

>>806
デザインは好き。 font固定は勿体無いと思う。

>>807
805に増してパッとしない。
809Name_Not_Found:02/11/10 23:28 ID:???
810Name_Not_Found:02/11/10 23:29 ID:???
811Name_Not_Found:02/11/10 23:31 ID:???
812Name_Not_Found:02/11/10 23:32 ID:???
813Name_Not_Found:02/11/10 23:39 ID:???
814Name_Not_Found:02/11/10 23:41 ID:???
>809-812
だから何かコメント書けって
815Name_Not_Found:02/11/10 23:45 ID:???
紹介するならコメントくらい書けよ…
816Name_Not_Found:02/11/10 23:45 ID:???
感動しますた
817Name_Not_Found:02/11/10 23:53 ID:???
>>813
デザインは特別イケてるとは思わないけど
これ↓は面白いと思った
http://cls.s19.xrea.com/html/sted.html
818Name_Not_Found:02/11/10 23:59 ID:???
>>809
テキストサイトで、黒背景に白文字って、個人的にはいや。
黒背景の難しさよ。あと、縦に長すぎるのも、ちょっと……
>>810
サイト全体に統一感がない。それと、トップの色彩感覚は好きじゃない。
>>811
デザイン云々言えないサイト。
>>812
レベル高い。でも既出ちがう?
>>813
すまん。吐瀉、という文字そのものを受け付けない。
内容を評価するスレでないことはわかっているが──おぇ……
819Name_Not_Found:02/11/11 00:00 ID:???
>>817
可も不可も無いって感じなんだけど、どの辺がおもしろいと思ったのかマジレス欲す。
HTMLだけど、メニューが<p>なサイトは違和感ある。
820Name_Not_Found:02/11/11 00:03 ID:???
>>819
悪い、内容の話。
アウトラインプロセッサでCSS書くっていうのが俺には新鮮だった。
821Name_Not_Found:02/11/11 00:06 ID:???
>>818
> テキストサイトで、黒背景に白文字って、個人的にはいや。

俺もマジでそう思う。「白地に黒」と「黒字に白」の読みやすさを同じだと思ってる奴って多そう。
普段解像度1920x1440で見てるんだけど、これで黒字に白文字やられると黒の膨張が際立って読みに辛くてしゃあない。
少数派は切り捨てられるとわかっていても「また黒地白文字かいな…」と凹む。
822Name_Not_Found:02/11/11 00:08 ID:???
>>821
確かに読みにくいよね。
黒地に白の場合、font-weight:bold;でもいい位。
823Name_Not_Found:02/11/11 00:11 ID:???
>>822
あ、同意してもらえて嬉しかったり。


>>821の誤字訂正しますスマソ。
×「白地に黒」と「黒字に白」
〇「白地に黒」と「黒地に白」

読み返して一人で笑ってもうた。俺あぶねえな。
824Name_Not_Found:02/11/11 00:12 ID:???
http://sawa.vis.ne.jp/tmn/
はどうよ。
825Name_Not_Found:02/11/11 00:13 ID:???
>823
最後の一行だけ同意してみるテスト
826Name_Not_Found:02/11/11 00:14 ID:???
>>824 既出中の既出では
827822:02/11/11 00:16 ID:???
>>824 >>826
でもやはり読みにくいな。
デザインは格好いいが。
828Name_Not_Found:02/11/11 00:19 ID:???
>>824
確かにお世辞にも読みやすいとは言えない。
ただ、ttp://www.d-w-b.com/と比べてみればわかるけど、文字サイズとか
配置・行間の調節が>>824のほうがまだしも良さげだね。
少なくともウチのスクリーンでは、>>824のほうがテキストの印象は良いよ。
829Name_Not_Found:02/11/11 00:24 ID:???
>>828
http://www.d-w-b.com/が黒背景じゃなかったら…と思うとダサくて死にそうだ。
そういうことを考えると「黒は安易」ってのも納得いく。
830787:02/11/11 00:25 ID:???
あのお、>>788はイケてませんか……。SVGを抜きにしてもイイ線いってると思ったんだけど。
831Name_Not_Found:02/11/11 00:35 ID:???
832Name_Not_Found:02/11/11 00:35 ID:???
>>830
http://web.archive.org/web/20011006144813/http://www17.u-page.so-net.ne.jp/qb4/chiharu-/
既出だたとおもます。

>>805
http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/
かっこいい…。
目に優しいと言う理由だけで背景を薄い灰色にしたのとはひと味違う。
シンブルながらめりはりのあるスタイルで、非常に読みやすい。
あやかりたし、あやかりたし。
833Name_Not_Found:02/11/11 00:38 ID:???
>>830
基本的に削除された過去のページだから、何となく言いづらい。
テキストの可読性という点は間違いなく合格点だけど、配色はそれほど
好みじゃないのと、マウスをポイントしたときの所作は好きじゃない。
あと、あのデザインなら、コンテンツ部分を固定しても良かった気がする。
(対応できるブラウザが少なかったからそうしなかったんだろうけど)
834787:02/11/11 00:40 ID:???
>>831
移転してたんですね。ご教示感謝。
835Name_Not_Found:02/11/11 00:42 ID:???
>>831
IE6、NN7で見たら広告バナーメチャクチャになってるが。
それとも、あれが意図した通りの表示なのか?
836Name_Not_Found:02/11/11 00:43 ID:???
>>832
かっこいいか?まったくわからん
837Name_Not_Found:02/11/11 00:45 ID:???
>>831みたいなトコ作れる人がどうしてジオ選んでるんだろ
838Name_Not_Found:02/11/11 00:47 ID:???
>>836
激同。いくら何でも>>832の褒めっぷりははジサクジエンと言われても仕方ない。
839Name_Not_Found:02/11/11 00:48 ID:???
金がないからだ盧
840Name_Not_Found:02/11/11 00:48 ID:???
いけてるいけてない以前に「はじめに文句ありき」なコメント多すぎ
>>808
>>818
>>827
>>828
こういうの見るとムカツク教師とか上司とかを思い出す。
いいところを探して「でもここはイマイチかな」って言うならまだしも
悪いところを探しまくって「まあここはいいけど」なんていやな大人の典型。
あげくのはてにはサイト晒してくれた人に「コメントかけよ」ときた
書いて下さいだろ


晒してくれてる人、乙です
841Name_Not_Found:02/11/11 00:50 ID:???
842Name_Not_Found:02/11/11 00:50 ID:???
>>840
叩かれたからって熱くなるなって。 な、コメント書かずに晒した人。
843Name_Not_Found:02/11/11 00:54 ID:???
>>840
イケてるイケてない以前に、というのがダウト。イケてないから文句が出る。


つーか、ここ数十レスで晒してるヤツに言いたいが
CSSデザインならなんでも良いってわけじゃないんですよ?
844コメント書かずに晒した人。:02/11/11 00:56 ID:???
>>840は漏れじゃないよ

http://homepage1.nifty.com/dayan/
845Name_Not_Found:02/11/11 00:57 ID:???
>>840
申し訳ないが、たぶん
> 悪いところを探しまくって
書いてるわけじゃない。
本当にそういう意識で書くなら、もっと重箱の隅つつくようにネチネチと
書くだろうよ。
まあ、大上段に切り捨ててる印象は否めないけど。
846Name_Not_Found:02/11/11 00:59 ID:???
否めないな
847Name_Not_Found:02/11/11 00:59 ID:???
>>844
まぁこれに懲りずに探してくれ。コメント書いてくれるとありがたい。
あ、それテーブルレイアウトね。
848Name_Not_Found:02/11/11 01:00 ID:???
>>840見るとダサイとこ見てもダサイって言い辛くなる…
849Name_Not_Found:02/11/11 01:05 ID:???
>>844
だやんくん可愛い
850Name_Not_Found:02/11/11 01:06 ID:???
>>844
オマエの「イケてる」センスを疑いたくなる
851Name_Not_Found:02/11/11 01:43 ID:???
>>840はきっといつもダメダメな仕事をして上司にイヤミばかり言われて耐えているけれども
心の中では褒めて欲しいと願っているような人なんでしょうね。

可哀相なので叩くのは止めてあげましょう(^^;ワラ
852Name_Not_Found:02/11/11 01:50 ID:???
>>851
煽るなよ。と言いつつ内心同意している俺はお茶目さん。
853Name_Not_Found:02/11/11 02:15 ID:???
つーか、小洒落たスタイルを作れるサイト制作者は、すぐにサイトを閉鎖したり、デザイン変えたりするわけで、ただサイトにリンクを張るだけではあまり意味がないと思われ。
名作スタイルシートは、制作者に許可をとって保存するとかしないと、後世に伝わらないだろう。
854Name_Not_Found:02/11/11 02:15 ID:???
855Name_Not_Found:02/11/11 02:33 ID:???
856Name_Not_Found:02/11/11 02:58 ID:???
>>854
そのサイトの管理者は、著作権・肖像権って言葉を知らないらしい。
てか、なぜそのサイトをこのスレに晒す?
デザインなんてないも同然だと言うのに。
857Name_Not_Found:02/11/11 13:22 ID:???
>>855
あややValidatorだろ
858Name_Not_Found:02/11/11 13:27 ID:???
>>843
だから文句の言い方も問題だと。
はじめに文句ありきになってやいませんか?
859Name_Not_Found:02/11/11 13:33 ID:???
>>858
なんだ? 文句しか出てこないんだから仕方ないだろ。
褒めるとこ無いサイトはスルーしろってことか?
それとも無理矢理捏造して褒めろってこと?
俺はイケてると思ったら褒めるよ。
860Name_Not_Found:02/11/11 13:44 ID:???
>>859
子供や後輩、同級生や同僚に当てはめて考えて下さい
そんなんじゃ嫌われてしまいますよ
お互いがんばって良スレにしていきましょう
861Name_Not_Found:02/11/11 13:48 ID:???
>>859
俺もそう。証明するもんこそ無いが、実際俺も褒めるとこは褒めてるし。

>>858>>860
言い方云々じゃなくてさ、意見だけに注目してりゃ済む話じゃねえの?
そりゃ全部が全部中身のある意見だとは思わないが、不要なものを自分の頭で
フィルタリングして読むってのはこのスレに限らず2ちゃんの普通の歩き方だと思ってんだけど。

つーかあんたの道徳論なんか誰も聞きたくないんだよ。
自分が消えりゃあんたの望む「良スレ」とやらに一歩近付くと思うけどね。
862Name_Not_Found:02/11/11 13:50 ID:???
ガキ扱いして欲しいのか… 変わったヤツだな
863Name_Not_Found:02/11/11 13:56 ID:???
>>858>>860
それじゃあ、まず君が実践してみなよ。
例えば >>854 のサイト、内容以外で褒めるとこ捜してみて。
864Name_Not_Found:02/11/11 13:56 ID:???
いい加減>>860は煽りってことで無視して進行しようよ。。。
865Name_Not_Found:02/11/11 14:37 ID:???
>>861
煽りに反応しといて「2ちゃんの普通の歩き方」だってプ
自分も道徳論語ってるしプププ

>>864
同意
866860:02/11/11 15:41 ID:KGIkSaLw
>>861
道徳論を言うつもりはなかったのですが、気を悪くされたのでしたらすみません
フィルタリングに関しては一部ドウイですが、それを言ったら
「ダサいサイトはフィルタリングすれば」ってことにもなるし。
864さんのように文句のためのコメントはしない人に向けて言った言葉ではありません


と、丁寧語はこれくらいにして。
まーある意味わざと「文句言うやつに文句ばっか」言ってみたんだけど
案の定、過剰反応する>>862,863,865みたいのが出てきたと。
丁寧語だけど自分たちがいつもやってることを自分がやられたらこれだよw
おめーたちみたいのが一番ウザイんだよ


これさ、wikiでも作ったらいいんじゃね?
文句も評価もかってに書けるしリンク切れしててもすぐ消せるし。
このスレ結構流れもいいし、一人で管理するには負担多すぎでしょ。
まーオレはつくらねぇけどなw
862,863,865、おめーら作れや、イケてるやつってのを見せてくれよw

>>864
キミするどいね、半分正解



867Name_Not_Found:02/11/11 15:44 ID:???
駄目だコイツ
868Name_Not_Found:02/11/11 15:52 ID:KGIkSaLw
>>867
駄目だコイツだってw
どこがどう駄目なのか言えって言ってるのがわからないかなあ861さんみたいに。
それが出来ないなら文句しか言えないアフォ
サイト評価しても意味ナシ
869Name_Not_Found:02/11/11 15:54 ID:???
ブチ切れて長文垂れ流す奴はもうだめぽ
ってこった
傍から見ててイタイからもう消えなよ
870ザーメンマン ◆EiH1/X6Idw :02/11/11 16:11 ID:???
なんか荒れてるみたいですけどこんにちは。もう見せれるかなあと自己判断
しましたので公開しようと思ったのですがお勧めのサーバーってありますか?
CSSデザインサイトが多い所とか。(僕の手持ちのサーバスペースはアダルト
サイトで埋まっており使用不能です)

特に無ければ新たにkagoya借りますけど…。
871Name_Not_Found:02/11/11 16:22 ID:???
>>869
切れちゃいないよ、サイト晒したことも文句言われたこともないし。
オレを見てイタイのなら、それは文句ばっか言ってた自分がイタイということだ。
ずっとROMっててオレが感じてたことといっしょ。

そういう風にどこがどう駄目なのかきちんと説明すれば無問題だ
晒してくれてる人、そういう風にきちんと評価してる人には感謝してる

>>870
乙です、応援してます
872Name_Not_Found:02/11/11 17:14 ID:???
何言ってるのか分からないから
とっとと新サイト晒してください
873870:02/11/11 17:37 ID:???
ではとりあえずファアイルだけうpします。
up.2chan.net/up/src/f3513.lzh
※パスなし。
874Name_Not_Found:02/11/11 17:40 ID:???
頼むから、煽り合いは、余所でやれ。無駄にスレが進む。

煽られて熱くなってる当時者が一番痛い。
早く気付けや。
875Name_Not_Found:02/11/11 17:41 ID:???
頼むから、煽り合いは、余所でやれ。無駄にスレが進む。

煽られて熱くなってる当時者が一番痛い。
早く気付けや。
876Name_Not_Found:02/11/11 17:46 ID:???
なんで二回言うねん!
877Name_Not_Found:02/11/11 17:48 ID:???
すまん。リロードしたら再投稿された。

回線吊って首切ってくる
878Name_Not_Found:02/11/11 17:53 ID:???
>870の言ってる意味が解らないというのは評価以前に
文書読解能力に問題ありきかと思われるがねえ。

>870
ソース読めません。
ただブラウザで開いて思ったことがあるんだけど
●でナビゲーションってやめた方がいいんじゃないかな。
879872:02/11/11 17:58 ID:???
いや、別に>>870に言ったわけじゃないけど…
880Name_Not_Found:02/11/11 18:00 ID:???
あほんとだ。化けてます。御免なさい。契約済んだら改めて晒してみます。
>●でナビゲーションってやめた方がいいんじゃないかな。
■の方が良い、というわけじゃあないですよね。
あれが僕のデザインの唯一のオリジナリティだったので詳細きぼん。
881872:02/11/11 18:06 ID:???
>>870
一文字目だけstrongってどうなんだろうなぁ。
accesskey用の強調なんだろうけど、なんか違和感ある。
882Name_Not_Found:02/11/11 18:13 ID:???
>880
もちろん■にしたらOKというわけではないです。
●から日記にリンクするというのはユーザビリティ的に
まずいんじゃないかなと。
視覚にしか対応してないっしょ?(いや、視覚的に見ても
すぐリンクだとわかるかどうか…)

ちょっとスレ違いの感があるので修正などは
「W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032205793/
をお勧めします。
883Name_Not_Found:02/11/11 18:34 ID:???
>>881
abbrですか。やっぱ。
>>882
2度目以降の閲覧時におけるユーザビリティはどうでしょう。
一応直感的にわかるだろうと思われるデザイン配慮をしてみたのですが。
884Name_Not_Found:02/11/11 18:40 ID:???
>>870
サーバーにアップしてから話ふれって。
885Name_Not_Found:02/11/11 18:56 ID:???
頼むから、煽り合いは、余所でやれ。無駄にスレが進む。

煽られて熱くなってる当時者が一番痛い。
早く気付けや。
886Name_Not_Found:02/11/11 19:08 ID:???
>>885
もう1回リロードしちゃったのだろうか(藁
887874:02/11/11 19:28 ID:???
>>886
>>885はコピペだわ。関係ないのでsage

888874:02/11/11 19:55 ID:???
頼むから、煽り合いは、余所でやれ。無駄にスレが進む。

煽られて熱くなってる当時者が一番痛い。
早く気付けや。
889Name_Not_Found:02/11/11 19:58 ID:???
>>888
なかなか器用なリロードの仕方だね(藁
890Name_Not_Found:02/11/11 20:07 ID:???
どっちにしろ、貧相な煽りだな。
誰かCSSで生けてるデザインサイト早く晒せ。
891Name_Not_Found:02/11/11 20:53 ID:???
とりあえずXHTMLらしい。
http://bloggers.ja.bz/

あんまりイケてはいない。
892Name_Not_Found:02/11/11 21:37 ID:???
>>891
内輪で見せ合うために作ってるサイトじゃないのか?
もしパブリックな意識があるなら、ああまで外来者に不親切なサイトなんて
作らないだろ。(その割には、メタでキーワード書いてあったり、よく
わからんな)
893Name_Not_Found:02/11/11 22:07 ID:???
>>675で晒された(晒してもらった)者です。このスレの名無しの方からメールいただいてきました。
あれから色々直してます。まだサイト自体未完成なのでCSSもHTMLもコロコロ変更しますけど、どうか温かい目で見守ってやってください。

>>871
「はじめに文句ありき」なレスが有っても、かっこいいと思ったサイトにわざわざ文句を付けてるわけじゃないと思いますよ。
俺も>>676-691辺りでかなり辛口なコメントをいただきましたけど、実際納得するところが多かったですし。

「どこがどう駄目なのか」書いてもらえればそれは嬉しいものですが、仮にそうじゃないとしても、とりあえず「ダサイと思われた」ってことは事実なわけで。
で、どこがダサイと言われる原因なのか自分で考えてみるのも結構いいことなのでは、と思います。
894Name_Not_Found:02/11/11 22:18 ID:???
スタイルはガンガン変えていいと思う。HTML文書も変えていいと思う。
良くなって文句言うやつはあんまいない。
895Name_Not_Found:02/11/11 22:32 ID:???
>>891
今話題のmeshだね。
ここ100レスくらいの中ではイケてる方だと思うけど
そんなこと言ってても仕方ないよなー。
896Name_Not_Found:02/11/11 22:33 ID:???
>>891
いや!イケてる!イケてる!!
ここで晒された日記サイトの中で一番気に入った!
技術というか細かい点がすっげえの!
俺にとって一番学ぶべきことが多いサイト!
ありがとう!
897Name_Not_Found:02/11/11 22:58 ID:???
は〜
898896:02/11/11 23:05 ID:???
http://www.movabletype.org/

つーか>>891は↑のスクリプト使ってんだな
899Name_Not_Found:02/11/11 23:35 ID:???
>>891はdiv厨かつテーブルレイアウトです。
900Name_Not_Found:02/11/11 23:39 ID:???
>>899 だね。それだけに、XHTMLにしてる意味が全然わからない。
901Name_Not_Found:02/11/11 23:43 ID:???
>XHTMLにしてる意味が全然わからない。
HTMLのバージョンを選ぶのに意味が要るんですか?
902Name_Not_Found:02/11/11 23:46 ID:???
>>901
XMLの利点を生かせるサイトには見えないってことだろ。
903Name_Not_Found:02/11/12 00:30 ID:???
>>901
XHTMLだとIEで標準モードで動くからじゃない?4.01dtdなしだと互換モード動くし。
互換モードと標準モードじゃ大分表示が違うし。
904Name_Not_Found:02/11/12 03:55 ID:???
>>662
今いくつまで見て

http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/

この結果?
随時報告よろしく
905Name_Not_Found:02/11/12 04:10 ID:???
>>904
ページ内に書いてありますよ。
そんなに急かす必要無いと思うんだけどナー。
906Name_Not_Found:02/11/12 04:32 ID:???
今気付いたけど、技評のスタイルシートWebデザインサポートページが移転してるよ。
907Name_Not_Found:02/11/12 08:04 ID:???
最近良質のが出てないらしいから
俺がおもしろいところ紹介してやろう
まあ思い切りスレ違いなんだけどさ

ttp://pomnet.amie.or.jp/~child/piyo/

↑凄いよな
何が凄いんだ?って思うだろ?
管理人が中一だよ中一
中学一年生の女の子ってところが凄いんだよ
この子が将来スタイルシートを覚えたら
すごい脅威になると思わない?
なんてったってまだ中一よ?
ピッカピカの一年生よ?
他のリア厨サイトとは一線を画してるだろ。
908Name_Not_Found:02/11/12 08:35 ID:???
私怨か?
909Name_Not_Found:02/11/12 09:15 ID:???
-->
-->
-->
-->
-->
-->
-->
 ・
 ・
 ・
910Name_Not_Found:02/11/12 10:14 ID:???
>>907 ヲチ板逝け
911Name_Not_Found:02/11/12 11:28 ID:???
>>907
いかにも叩かれそうなサイトだが、デザインだけに関して言えば、挙げられたサイトの中では良い部類に入る。
912Name_Not_Found:02/11/12 12:05 ID:GSH7j+VI
ところで、まとめたぞ氏のサイトはどうよ。カスイケ的に。漏れはあのおねーちゃん達の肖像権がどうなってるのか知ってみたかったり。
913Name_Not_Found:02/11/12 12:50 ID:???
>>912
あれはまとめたぞ氏の彼女だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
脳内の。
914Name_Not_Found:02/11/12 12:55 ID:???
http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/ibalab/
ここはいかが?
トップに h3 が無いけど。
915Name_Not_Found:02/11/12 13:14 ID:???
h3がない文書ならいくらでも、有り得るが。
なぜh3?
916Name_Not_Found:02/11/12 13:20 ID:???
>>915
ソースくらい見ろ
917Name_Not_Found:02/11/12 13:27 ID:???
<h4><span> </span></h4>というのがなんとも…
918Name_Not_Found:02/11/12 15:18 ID:???
>>914
スタイルシート切った時の見出しが、h3だと大きすぎると思ったのかな?
その気持ちは何となくわかる気もするけど。
>>917
CSSをひとりで書いてると、変なくせが付く。
私も時々dl使わずに、<li>XXX<span id="">YYY</span></li>とか書いてまう。
run-inが結構アヤシイから結局この方が楽、とか思って。
919Name_Not_Found:02/11/12 15:48 ID:???
>>914
なかなかいいと思う。

>>918
その場合どうか解らないけど、DL使うのが妥当とは必ずしもいえないよね。
最近、DL使っているサイトが多いけど、果たして、「定義」リストなのか?
と疑問をもつことも多い。
Q&Aとか、日記とか、掲示板の書き込みフォームとか
920Name_Not_Found:02/11/12 16:19 ID:???
>>919
タグの本義のことを言うとW3C云々の話になりそうで怖いけど、
テキストをデザインするってあたりからすると、dlってどうも使いにくい。
  XXX  YYYZZZWWW
という方が、
  XXX
   YYYZZZWWW
と書くより見栄えが良い場合が結構あるから。
たしかrun-inって、オペラくらいしか実装してないよね?
みんな、marginとって一行にしてるのかな?
それくらいなら、span挟んで、必要に応じてブロックレベルにした方が
後々楽な気もする……。初心者な内容でごめん。
921Name_Not_Found:02/11/12 16:22 ID:???
何かあると自然にdivやspanを思いつくような癖は直した方がいい
922917:02/11/12 16:32 ID:???
>>918

あ、そうじゃなくて、914の例では、
<h4><span>XXX</span></h4>
であって、
<h4>XXX<span>YYY</span></h4>
ではなかったんですよ。それで。

>>919

この「定義」っていうのが何なのかっていう問題かなぁとか。
W3CのLISTの項目(HTML4.01)を見ても、何が「Definition List」か
って定義していない(wと思うので。

そうすると結局、DifinitionしいてはDefineってなに?ということになるかと。
ちなみに、ランダムハウスだと、

1.to state or set forth the meaning of (a word, phrase, etc.)
2.to explain or identify the nature or essential qualities of
3.to fix or lay down definitely; specify distinctly
4.to determine or fix the boundaries or extent of
5.to make clear the outline or form of
6.to set forth the meaning of a word, phrase, etc.

通常だと1(6)番目の意味でしか考えないことが多いけど…。
923917:02/11/12 16:34 ID:???
×Difinition
○Definition

逝ってきます。。
924Name_Not_Found:02/11/12 16:43 ID:???
>>921
んじゃー、4.01で日付マークアップしたいときは何使えばいいのか教えれ
headingは別にあるからそれ以外でな。
925920:02/11/12 16:49 ID:???
>>921
いや、確かにdivやらspan挟む発想は、控えようとは思うんだけど、
他に妥当なところがなくて。最終的にはmarginで動かすか、spanかしかなくて、
結局、文字サイズの変更に耐えられるというところでspanにしちゃった、と。
他にいい方法ありますか? 教えてください──と書くと、スレ違いか。
926Name_Not_Found:02/11/12 17:37 ID:???
dlは定義リストな限らず、色々に使ってくれっちゃっていいよ〜ん、
てな感じではなかったっけ、W3Cが言うには。
927Name_Not_Found:02/11/12 17:48 ID:???
928Name_Not_Found:02/11/12 19:04 ID:???
>>926
http://www.w3.org/TR/html401/struct/lists.html
> Definition lists, created using the DL element,
> generally consist of a series of term/definition
> pairs (although definition lists may have other applications).
> Thus, when advertising a product, one might use a definition list:
-------------------------------------------------------
> Definition lists vary only slightly from other types
> of lists in that list items consist of two parts: a term
> and a description. The term is given by the DT element
> and is restricted to inline content. The description is
> given with a DD element that contains block-level content.

"although definition lists may have other applications" の部分のこと?
ただ、日付とかはどうなのかなぁ。
929Name_Not_Found:02/11/12 19:06 ID:???
<dl>は許容範囲大きいっしょ。Strictスレにこんな記事があった。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1033282702/428/
930Name_Not_Found:02/11/12 19:37 ID:???

dlの用法はStrictスレッドででもやっていただくとして、
次スレッドの用意はよろしいのでせうか。
931Name_Not_Found:02/11/12 19:52 ID:???
次スレタイトル案

CSSでイケてるデザインサイトを探すスレ
CSSでイケてるかもしれないデザインサイト
CSSのみでデザインされてるサイト
CSSでカコ(・∀・)イイサイトを探せ!

932Name_Not_Found:02/11/12 19:57 ID:???
>>931
改良案
CSSでイケてる/*かもしれない*/デザインサイト
933Name_Not_Found:02/11/12 20:02 ID:???
ふつうに6でいいじゃん....
934nanashi:02/11/12 20:55 ID:???
>>1
リンク集が膨大な数になってきたので、
ジャンルごとに分けると見やすいかも。
935Name_Not_Found:02/11/12 21:06 ID:???
スレタイより注意書き(テンプレ?)をどうするか。
936Name_Not_Found:02/11/12 21:51 ID:???
このスレ一月も持たないスレだったっけ…
937Name_Not_Found:02/11/12 21:52 ID:???
>>934
>>1じゃなくてまとめたぞ氏に言え…ってそんなことまで言ってたら、まとめたぞ氏が氏ぬぞ。
938Name_Not_Found:02/11/12 21:59 ID:???
>>934
お前がやれ。
939Name_Not_Found:02/11/12 22:35 ID:???
CSSでイケないサイト
940Name_Not_Found:02/11/12 23:16 ID:???
http://ymiyagi.cool.ne.jp/
蟲。
色がシブい。
941Name_Not_Found:02/11/12 23:25 ID:???
>>940
色遣いは好きだな。
942Name_Not_Found:02/11/13 10:15 ID:???
>>940
よいね。
一瞬、正字正かななサイトかとオモタ。(w
943Name_Not_Found:02/11/13 10:59 ID:???
ようやくDNS変更されました。アップしました。
http://ugug.kir.jp/html/

前回は僕のアップの方法が悪かった為でしょうか、CSSに関するレスが
ありませんでした。悲しかった。
944Name_Not_Found:02/11/13 12:14 ID:???
>>943
いや、つーかね、レスつけようが無いんだわ。
もうちょっと手入れてからまた来てくれ。
945Name_Not_Found:02/11/13 12:25 ID:???
>>943
(´゚Д゚`)ナニコレ
946Name_Not_Found:02/11/13 12:25 ID:???
947Name_Not_Found:02/11/13 12:26 ID:???
>>943
変態(゚Д゚)
948Name_Not_Found:02/11/13 12:27 ID:???
>>943
(・∀・)カエレ!!
949Name_Not_Found:02/11/13 12:30 ID:???
>>943
イッテヨシ
950Name_Not_Found:02/11/13 12:30 ID:???
ハゲワラ
951Name_Not_Found:02/11/13 12:33 ID:???
というわけでハゲワラ君次スレよろしく
952ハゲワラ君:02/11/13 12:36 ID:???
いいけど、テンプレはどうなさいます?
662のサイトを1に加えるだけでいい?

スレタイはそのまま6でいいよな
953Name_Not_Found:02/11/13 12:37 ID:???
>>943
>>944の言うとおりだと思う。
少しだけ指摘させてもらうと、CSSを切ったときのことを考えると、月を
「●」で表記するのはいかがなものか。CSSを切ったときには「何々月」と
表示させるようにすることは可能なはず。
>>945-950
五月蠅い。
954Name_Not_Found:02/11/13 12:55 ID:???
基地外はほっとけよ
イケてるならまだしも
955Name_Not_Found:02/11/13 13:02 ID:???
スレタイは
CSSでデザインされたイケてるサイトの数 →
でどう?

「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。」
で跳ねられた。

956Name_Not_Found:02/11/13 13:04 ID:???
テンプレ(1):
正しい HTML を CSS のみでデザインしたイケてるサイトをあげるスレ。
過去スレ等々は>>2以降。

CSSでイケてるデザインサイトリンク集
 http://webcafe.zive.net/~css/
957Name_Not_Found:02/11/13 13:07 ID:???
テンプレ(2):
◆ 過去スレ
 1. http://natto.2ch.net/hp/kako/985/985978270.html
 2. http://pc.2ch.net/hp/kako/998/998894057.html
 3. http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010800617/
 4. http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028184718/
 5. http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035279937/

◆ 関連スレ
 ・CSS イケてるスタイルを作れ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/l100
 ・CSS/DHTMLバグ辞典 2
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/l100
 ・CSS、スタイルシート質問スレッド 12
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034922586/l100
 ・代替スタイルシート
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/l100
 ・W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032205793/l100
 ・独自拡張、草案段階のCSSについて語れ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019912046/l100
 ・真のアクセシビリティ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/l100
958Name_Not_Found:02/11/13 13:11 ID:???
Strict-XHTML スレッド 1.0 (W2C Recommendation) (865)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1033282702/l50
も関連かな?
959ハゲワラ君:02/11/13 13:19 ID:???
テンプレありがとう
662の分室も入れとくべきだと思うんだけど、>>1でいいかな。
それとも後々増えることを考えて>>3にしようか
960Name_Not_Found:02/11/13 13:25 ID:???
正しいHTMLが何であるかを書いておかないと,また
「tabelレイアウトじゃねーか!」
「div span 病だよ」
っていうレスが大量につくことが予想されるかと…

そういうのも認めるのか,なるべく避ける(けど紹介してもよい)のか,一切排除するのか
961Name_Not_Found:02/11/13 13:27 ID:???
あー,「CSS『のみ』でデザイン」って表現で少なくともtableレイアウトは
認めないって方針を示しているのかな…
962956,957:02/11/13 13:39 ID:???
じゃあ、注意書きとしてこんなのは?

該当するサイト:
1.tableレイアウトを用いて"いない"
2.HTML lintで0点以上である
3.font等、HTML 4.01 Strictに含まれないタグを用いて"いない"

挙げても良いが、問題があることを書くべきサイト:
1.div、spanを多用している
2.ページ全体が1つのブロック要素から成っている
3.メニューがdiv、spanで構成されている
4.スクリプト無しではCSSが有効にならない

963662:02/11/13 13:44 ID:???
>>959
分室は入れなくて良いです。各自好みもあるでしょうし、必要であれば
それぞれお作りになるでしょう。
再評価云々の話がまた出たら、具体例にでも使ってくだされば。
964Name_Not_Found:02/11/13 14:02 ID:???
注意書き、こんなもんでいいんじゃねーの?
俺は文法厳しくして晒す人が減るのはイヤだ。

・tableレイアウトのサイトは評価対象外です。
・div・span を不必要に多用するサイトは叩かれます。
965ハゲワラ君:02/11/13 14:08 ID:???
ごめんもう立てちまいますた
CSSでイケてるデザインサイト 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1037163893/

自分は>>1の文面で必要充分だと思うので
あとは宜しく

>>963
せっかくなのでこっそり追加しました。
966hage:02/11/13 18:39 ID:3zsKY2mk
967Name_Not_Found:02/11/13 18:46 ID:???
>>943
そんなに悪くはないと思ったが(色んな意味で無難なサイト)、
ここまで叩かれる香具師も珍しいな、苦藁。
968Name_Not_Found:02/11/13 22:25 ID:???
だな
969Name_Not_Found:02/11/13 22:53 ID:???
>>967
もったいぶってこれかヨ! ということでしょう。
970Name_Not_Found:02/11/13 23:19 ID:???
埋め
971Name_Not_Found:02/11/13 23:28 ID:???
他の板では、書き込みができないって騒いでるが、ここは何ともないな。
よほど他の板に比べて人が居ないのか?
972sage:02/11/13 23:32 ID:???
>>970
やめろ、そんなこたぁ。
新スレッドに行け。

CSSでイケてるデザインサイト 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1037163893/l50
973Name_Not_Found:02/11/16 09:52 ID:???
***
974Name_Not_Found:02/11/18 03:36 ID:???
うめたてあげ。古いスレッドはさっさとDAT落ちしてください
975Name_Not_Found:02/11/18 09:37 ID:???
書き込んだらDAT落ちが遅れるんじゃないの?
976Name_Not_Found:02/11/18 09:38 ID:???
>>975
そう。age、sage問わず最終投稿の日時で決まる。
977Name_Not_Found:02/11/18 13:33 ID:???
さっさと埋めてしまおう
978Name_Not_Found:02/11/18 13:34 ID:???
それそれ
979Name_Not_Found:02/11/18 14:04 ID:???
ほいほい
980Name_Not_Found:02/11/18 14:06 ID:???
よいしょよいしょ
981Name_Not_Found:02/11/18 14:57 ID:???
埋めを手伝おう
982Name_Not_Found:02/11/18 15:16 ID:???
( ;´Д`)ずっと2重書きこみ、とか言われた
983Name_Not_Found:02/11/18 15:26 ID:???
>>982 スーパーハカーに狙われている証拠だ
984Name_Not_Found:02/11/18 15:45 ID:???
((((( ;゚Д゚)))))ソ、ソンナー!!
985Name_Not_Found:02/11/18 15:47 ID:???
とりあえず埋め立ててしまえば、結局は最終投稿(略
986Name_Not_Found:02/11/18 15:49 ID:???
だから埋める、と
987Name_Not_Found:02/11/18 15:51 ID:???
スレは使い切るべし
988Name_Not_Found:02/11/18 15:53 ID:???
し…シスタープリンセステンコー
989Name_Not_Found:02/11/18 16:00 ID:???
埋立埋没
990Name_Not_Found:02/11/18 16:01 ID:???
おや
991Name_Not_Found:02/11/18 16:04 ID:???
992Name_Not_Found:02/11/18 16:08 ID:???
993Name_Not_Found:02/11/18 16:13 ID:???
埋め立て
994Name_Not_Found:02/11/18 16:13 ID:???
埋め立て
995Name_Not_Found:02/11/18 16:13 ID:???
埋め立て
996Name_Not_Found:02/11/18 16:13 ID:???
埋め立て
997Name_Not_Found:02/11/18 16:13 ID:???
埋め立て
998Name_Not_Found:02/11/18 16:14 ID:???
埋め立てて
999Name_Not_Found:02/11/18 16:14 ID:???
埋め立てってことで
1000Name_Not_Found:02/11/18 16:14 ID:???
埋め立てたら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。