>>939 左端の画像がなんか大きい画面で見ると途切れるし、
小さい画面で見ると下部の盛り上がりの部分が見えない。
まぁ、小さい画面で見たときに下部の盛り上がりが見えないのはいいとして
途切れるのはなんかイケてない(注:俺感覚)ので、既存の画像の下に
|←こんなの画像をつけて、上下でループするようにしてもらえると、
/ 俺が気分いい(あくまで俺感覚)。
>>949 > というか、もうなんか「イケてるデザイン」という文句取るべきじゃないでしょうか。
> 次スレに「CSSでサイト 7」というタイトルを推します。
はげどう。
「イケてるデザイン」という文句は飾りです.
偉い人にはそれがわからんのです.
> というか、もうなんか「イケてるデザイン」という文句取るべきじゃないでしょうか。
> 次スレに「CSSでサイト 7」というタイトルを推します。
これは「デザイン的に優れているかどうかは関係ない、
とにかくStrictでCSSデザインのサイトだけを取り上げよう」ということなのだろうか。
だったら番号も「1」にリセットすべきだな。これまでのスレと無関係なんだから。
いやいや、ちゃんとイケてるサイトを紹介しましょうぜ。
そうじゃないと俺みたいにこのスレを見てCSSデザインを始めたっていう人がいなくなるから。
イケてないCSSデザインサイトなんか見たくない。
「何が何でもStrictしか認めない」という人間には、
視覚的要素を無理やり論理的要素と一致させようとして
コンテンツ内容の論理内容を捻じ曲げる本末転倒の輩が多そうだと思う。
それは偏見だ。
何が何でもStrictしか駄目ってわけじゃないけど、
なんつーかせっかくカッコいいデザインなのにヘンなマークアップだと萎えるじゃないですか。
外国のサイトなんかすげえいいデザインのサイトなのにdiv中毒にかかっているサイトが結構あるし。
まあ、いくらStrictでもイケてないデザインのサイトなんかこのスレには用なしだと思うけど。
マークアップ綺麗にして、なんか実利あるわけ?
保守しやすいとか?
あ、すれ違いスマソ。
そんなことより、もっと晒して欲しいね。
漏れも探すけど。
このサイト、CSSの使い方がすごく綺麗なんですが、既出ですか?
<a href=
963 :
962:03/01/02 13:54 ID:???
すいません、ミスりました。
members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/
です。
「CSSでイケてるかもしれないデザインサイト」でどうだろう?
966 :
Name_Not_Found:03/01/02 14:47 ID:VHGsNwi1
>なんつーかせっかくカッコいいデザインなのにヘンなマークアップだと萎えるじゃないですか。
だったらそのデザインをまねるときは自分で正しいマークアップに直せばいいだけだろ。
div病になってるならソース見ながらpやliに置き換えながら読めよ。
次スレ案
「(strictオンリー)CSSでイケてるデザインサイト」
「(非strict)CSSでイケてるデザインサイト」
この二つに分ける。
すると、無限ループ論争がなくなるぞ。
もうこのスレはループのためだけにあるから続行しる
晒すくらいなら自分のリンク集に追加しる
逆転の発想として次スレ案
「CSSでダサいデザインサイト」
を提案する
HTMLの糞マクアプは脳内変換しといてください。
このスレの主体はあくまでCSSです。
次スレは今まで通り
「CSSでイケてるデザインサイト7」
でイイと思います。
>>952 >まぁ、小さい画面で見たときに下部の盛り上がりが見えないのはいいとして
>途切れるのはなんかイケてない(注:俺感覚)ので、既存の画像の下に
確かにイケてないと俺も思ってる。
だが、CSS2では、これを解決する手段がないので、我慢している。
CSS3では、 background-size:auto 100%; でできるようになりそうなので、CSS3勧告待ち。
(実装がいつのことになるか分からんが)
tomeiback.pngはJRバスのカラーをイメージして作ったものなので、このイメージを壊したくはない。
HTML と CSS を分離する意義は、構造とデザインを分離し、より論理的にする
とかじゃなかったっけ? つまり、CSS は、
「HTMLが構造をしっかり定義していて初めて使うべき。いや、使ってくれ」
ってことにはならないか? 義務というか、意義として。
>>971 そう思う。 これに反したCSSの使い方をしてるのって、
テーブルレイアウトと同類のような気がする。
最近すみついた住人なんでスレに関して勘違いしているかも知れないんですが、
>>971 の言っていることはすんごい正論だと思います。が、どうやら一般に
普及させる為には敷居が高いようで、面倒くさい、などの理由で色々
説明してもなかなか一般の「ほーむぺーじ」制作者は本格的なHTMLとCSSの分離
を行わないし、最終的には特定ブラウザ依存の見た目をやっぱり重視しちゃう。
で、そんな「見た目重視の人たち」にCSSのポテンシャルを見せつけようと
しても、なーんか、似たり寄ったりの下線ばっかりスタイルが多くて
(初期にCCSを採用した多くのサイトは日記サイトであり、長文の可読性を
重視した結果であり仕方ないと思うが)「見た目重視なら寧ろCSS」と言いたい
のに「CSSって結局こんな物?」といわれがちだった、と思う。
で、そういうときにCSSで、TransitionalなHTMLでは出来ないイケてる
デザインのサイトのリンク集があるってのは非常に良い事であり、
このスレはイケてるデザインのSiteを報告することに意義がある
と思うんですが、どうですか?
975 :
958:03/01/02 17:00 ID:???
>>971 正論なんだけど、それが「無理やり視覚的構造と論理的構造を関連付けないと気が済まない強迫観念」につながるんだよね。
どうやっても視覚的構造につながらないものだってある、と言いたいのだよ。
実際の印刷物で、視覚的構造と論理的構造が完全に一致しているものがどれだけあるというのだ?
で、関連付けようと無理した結果、実際の文脈等に合わないHTMLのマークアップをする輩が出てくる、ということだ。
本末転倒も甚だしい。内容に合ったマークアップをするのではなく、マークアップのために内容を操作している。
そんなHTMLなど、テーブルレイアウト以下だ。
さぁ、残り少ないのにスレ違い話題が続いております
>>977 絶対そう言う奴が出てくると思ったが、言うほどスレ違いじゃないぞ。
現に今まで、見た目はイケてるがHTMLがイケてないサイトの処置でループが繰り返されてるわけだから。
979 :
958:03/01/02 17:31 ID:???
確かに残り少ないのに熱くなっている自分だ。鬱だ。
ここで忌み嫌われている代表例をあげると
<div id="migi">
とか
<span class="futoji">
とかいうマークアップだな。
(さすがに自分でもこういうのには抵抗を感じるが)
ここまで極端でなくとも、「単なる見た目」を表現したいだけのときもあるってこと。
画面の右下に、何の意味もなく囲みを持って来たいときだってあるよ。
そこに、「これは単なる右下の位置指定ではなく、特記部分なのだ」などと
無理やり意味付けしないと「不思議マークアップ」と呼ばれてしまうんだろうな。ここでは。
<div id="specialcolumn">ならよくて<div id="migishita">ではダメだ、と言われそうだ。
逆にデザインのために、まったく意味不明な論理的構造をデッチあげてdivを設定するのならよいとでも言うのか。
981 :
941:03/01/02 17:47 ID:???
>>939 Opera 6 だと、a が常に color:red; background-color:#ee9; になるのです。
CSSを調べずに言ってすいません。
>>979 HTMLはあくまで文章の意味づけが目的であって
デザイン用途が目的ではない。そんなもんDTPソフトがやることだろ。
文章を書くものでデザインだけにしようとすれば無理が出ても当たり前。
XSL-FOやらCSSのさらに一歩進んだセレクタが利用できればまた違うだろうけどねえ。
或る情報があって、それをWWWで公開する。
プレーンテキストでも画像ファイルでも構わない。
が、それを利用するにあたり、便利になるように仕様を作った。
それがHTMLだった。
さらに、理解度を深められるように、視覚整形などを制御できるように
したのがCSSである。
と、考えると、まず情報ありき、内容ありきな訳で、
それを伝える上での補助的効果をもたらすものがCSSというふうに考えるのだが。
内容と関係ない視覚整形が必要になるのは、変なわけで。
というか、「単なる見た目」を表現したいというケースは無いと思うが。
そう思っているだけで、あらゆる要素は、構造上何らかの意味を持つものだと思うが。
もし、意味がないとしたら、それは落書きをマークアップしてるわけで、それはHTMLでは無理だ。
984 :
Name_Not_Found:03/01/02 18:00 ID:cH3beTG0
結局何ですか?
あげてスマン。
つまり、正しいHTMLを使ってCSSでイケてるデザインするのは、すごくむつかしいと。
でも、それをやろうとしているところを探すのが、このスレの趣旨なんだろう。
現在のCSSでは、イケてないものしか出来ないかもしれない。
かといって、不思議マークアップに迎合したのでは意味がないと思うのだが。
地道に頑張りましょう>ALL
>>983 内容が無いってのは確かにないが、内容の情報量が0ってのはどうだ?
1:みんなが「ほーむぺーじ」をもってるし、自分のプロバイダーでもできる
2:なんか勿体無いので自分の「ほーむぺーじ」を持つことを目的にHTMLを書く。
3:内容が虚無なのでインパクト付けたい
で、スクロールする文字列やらマウスポインタに星が飛ぶ「裏技」まみれの
個人サイト、見たこと無いか? おれは、ある。
えらく有意義な埋め&自演だな(藁
990=979
正月寝てる間にすごいことになってるのね。
つーかさ、デザインて何なのよ。
何か対象になるものが無いと、デザインすることなんて出来ないわけで。
「それでは、デザインやります。」
などと口走ったら、
「何の?」
って問われるわけで。
何もないのに、デザインはできないと思うが、どーよ。
>>989 のようなのは、既にイケてるから外れてるので、このスレ的には対象外だが、
それでも、内容が虚無に見えても、実は対象となる何かは存在していたりするのだが。
995 :
958:03/01/02 18:45 ID:???
>というか、「単なる見た目」を表現したいというケースは無いと思うが。
>そう思っているだけで、あらゆる要素は、構造上何らかの意味を持つものだと思うが。
そう思えないから書いてるんだけどな。
「赤い文字にしました」「太字にしました」っていうのが、強調でもなんでもなく「気分だけ」の時もある。
「囲んでみました」「中央に持ってきました」というのが単純にバランスだけのときもある。
>HTMLはあくまで文章の意味づけが目的であって
>デザイン用途が目的ではない。そんなもんDTPソフトがやることだろ。
それはそのとおり。ただ、それを「ブラウザを通して見た画像が印刷物のように見えてほしい」というのもあるわけ。
ここに集う人間でもなければ、「まず見た目ありき」であって、HTMLの本来の目的など知らぬ。
>文章を書くものでデザインだけにしようとすれば無理が出ても当たり前。
だから「正しいHTMLで論理的構造と視覚的構造を完全に一致させようとするのはナンセンス」と思う。
1000
>>995 「正しいHTMLで論理的構造と視覚的構造を完全に一致させようとするのはナンセンス」
なのではなくて、
「俺的にイケてるデザインをすると、HTMLで論理的構造と視覚的構造を完全に一致させることができない」
ということでは?
1000
1000
↓
1001
↓
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。