【滝川部屋】ああ播磨だな 5場所目【かわいがり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
ここは親スレ:「僻地医療の自爆燃料を語る」の関連スレッドです。
ここでは播磨の国・兵庫県を中心とした話題を扱ってまいります。
現場からしか出せない未確定の内部情報は特に大歓迎。
盛大に塩をまいてまいりましょう。


過去スレ
【関脇】ああ播磨だな 4場所目【西門脇】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184315373/
【OhNo脇あまく】ああ播磨だな 3場所目【腰くだけ】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180180527/
【罵詈雑言を】ああ播磨だな 2場所目【浴びせ倒し】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174735553/
【決まり手は】ああ播磨だな【ドミノ倒し】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168999004/
2卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:12:28 ID:E3WAT4Rk0
3卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:12:41 ID:E3WAT4Rk0
4卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:13:07 ID:E3WAT4Rk0
5卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:13:31 ID:E3WAT4Rk0
6卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:13:46 ID:E3WAT4Rk0
7卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:14:06 ID:E3WAT4Rk0
8卵の名無しさん:2007/10/05(金) 02:06:15 ID:RhtE4M6g0
117 : か・い・か・ん(東京都):2007/10/01(月) 16:46:00 ID:22IMTc1F0
板宿の地元はまるで危機感ないんだね。献花オフが盛り上がらない土地柄なんだ。
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1185203599&LAST=50
まちBBS 
◆◆◆板宿 in 神戸 Vol.12◆◆◆
9卵の名無しさん:2007/10/05(金) 02:06:53 ID:RhtE4M6g0
滝川ルネッサンス(はてなダイアリー)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%EC%C0%EE%A5%EB%A5%CD%A5%C3%A5%B5%A5%F3%A5%B9
10卵の名無しさん:2007/10/05(金) 10:24:43 ID:77DnqcL10
<こんにちは。本日の新聞に加西市議逮捕とゆう不名誉な内容の見出しを見ました、
<正直またか!という思いと情けなく本当に悔しい思いで新聞報道を拝見しました、
<最近の風潮で政治家の皆さんに対しての世間の風当たりの強さは過剰な気もしますが、
<今回のようなとっても不名誉な事案はいかがなものでしょうか?
<最近では役所の職員でさえ、懲戒処分の公表しているのが現状ですよね、ましてやその範と
<なるべき人間がこのような事をし何も処分がもし下されないようでしたら議会の信用問題に発展
<すると思います。確かこの方は以前も東北の方の旅館で問題を起こし新聞に掲載された事もあったと
<記憶しています。どうか私たち市民に信頼される加西市議会の運営をしてもらえる事を期待します。
<http://blog.goo.ne.jp/inoue-chiaki/cmt/e9fa65c16833de58c16168d7d378536b

<書かないで、避けて通るわけにはいきません。
<
<今月2日の新聞報道で皆さんがご存知の通り、加西市議が免停中に無免許運転をし、
<逮捕されるという事件が発生しました。
<
<今日、(正確には昨日ですね)全員議員協議会が10時から午後2時過ぎまで
<開かれ以下のようなことが決められました。
<
<議員に対する辞職勧告決議案を次回市議会にて提出すること
<少子高齢化対策委員長、都市計画審議委員を辞任すること
<統一会派を解消すること
<
<道交法違反とはいえ、免停中に無免許で乗る。そして9月議会にも同様の状態で来ていたことを考えると
<大変、反社会的な行為であったと言わざるを得ません。市職員が飲酒運転にて懲戒免職になっていることを
<思えば、率先して法令遵守を心がけなければならない議員としての責任は重いものがあります。
<http://blog.goo.ne.jp/inoue-chiaki
11卵の名無しさん:2007/10/05(金) 14:33:37 ID:RRm2ik9V0
同じ公務員でも、強力な(闇の)コネがあれば犯罪を犯しても一切問われず、
コネなしで頑張って公務員になった人は落ち度がなくても陥れられるんです。

この不公正な国家運営を正すためには、すべてをスクラップして
一から作り直す必要があります。
12卵の名無しさん:2007/10/05(金) 14:38:34 ID:/p3F4+nx0
>>10
さらに良い街になったと考えられることができない馬鹿
13卵の名無しさん:2007/10/06(土) 03:20:31 ID:vYctNfpb0
40 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/10/05(金) 14:40:28 ID:GxoJbNu0O
議員達が学校甘くね?言ってきたよ
おまえらの声をもっと届けよう


いじめ自殺 県議会委 批判相次ぐ 「高校に厳しい対応必要」

神戸市須磨区の私立高校で7月に自殺した同校の男子生徒(当時18歳)が
同級生らから金を要求されていた事件が4日の県議会文教委員会で取り上げられ、
各委員から学校の対応などへの批判や質問が相次いだ。

冒頭、藤原茂之・県教育課長が、学校が行った生徒の聞き取り調査や、
校長らに対する県の事情聴取などこれまでの経緯を説明。

県内にある私立の小中高校計96校に、いじめ問題に対する注意喚起や
取り組みの徹底を文書で指導したことを報告した。

これに対し羽田野求委員(公明)は
「事件のあった学校は管理運営、生徒指導など全てが甘い。
県として、もっと厳しい対応が必要ではないか」と指摘し、
教育内容や生徒指導に対して検証する第三者機関の設置の必要性を訴えた。

高橋進吾委員(自民)は
「『いじめは存在する』という前提で、どのように対応するかが重要ではないか」などと述べた。

藤原課長は「公立、私立を問わず今後真剣に取り組んでいきたい」と答えた。
http://d.upup.be/?SbgVAWiSBs
14ともだ んこ:2007/10/06(土) 13:21:44 ID:VbvgSfHQ0
火災は鎮火それとも沈下?。
循環器崩壊はどうなっているか?。
ホームページではわからない。
15卵の名無しさん:2007/10/06(土) 23:44:14 ID:tAb5uCoS0
>>14
漏れが今日、火災の先生から聞いた情報では、循環器内科3人がまとめて(ユニットで?)大阪の民間病院に引き抜かれたらしいす。
今月いっぱいで退職だそうです。
くすのき大循ナイから一名補充があるようだが、かなり上級の人で即戦力にはならんやろ、と。。
既出ならスマソ。。

あ、それと、今月から県立柏原にいった循環器内科医2名のウチの一名は、数年前にくすのき大循環器医局を辞めて民間病院にいっていたが、訳あって医局人事に帰ってきたらしい。
そのため、純な胃医局内では、今後同様の出戻りケースに対する懲罰人事のルール作りが急務とのこと。。
アホか
16卵の名無しさん:2007/10/07(日) 00:07:33 ID:TGdrc5XH0

17卵の名無しさん:2007/10/07(日) 00:19:50 ID:rTR6UtrP0
>>15
懲罰人事て...........そんな事をしたら世間から懲罰を受ける側になるのが分からんのかな、くす大巡寒気医局は?
18卵の名無しさん:2007/10/07(日) 19:41:16 ID:sro6BJqk0
>>12
お前とんでもない馬鹿だったな。あと何科亡くなるのかw
19卵の名無しさん:2007/10/07(日) 20:26:49 ID:HZrkQmRE0
>>18
前スレ嫁
呼吸器、皮膚、循環器と出獄が短期間に続いている
やばい状態
20卵の名無しさん:2007/10/07(日) 21:57:40 ID:m4PMxemv0
>>12
マイナー全科当直はなくなったはずでは? 邪魔者が消えるといきなり復活ですか。
21ともだ んこ:2007/10/08(月) 12:10:12 ID:lFQOlHOg0
 くす大殉勘気は(乳極)裂けた方が胃医ね。京都とか大阪とか、恐怖とかの方が総合的に、待遇、環境いいみたいだね。
22卵の名無しさん:2007/10/08(月) 12:20:11 ID:NFogwYnQ0
兵庫県警は、犯人隠匿、証拠隠滅する奴らも早く逮捕しろ!
23らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/10/08(月) 13:04:07 ID:SIP0biDm0
こないだ本屋さんに逝ったら
○○県病院経営なんちゃらの出してる
病院経営の本があったぴょん。
・・・こんな状態を見越して作ったのか
それとも他人事として作ったのかわからんけど
買う気はせんけど、ちょびっと読んでみたひ。

どなたかお読みになられましてん?
24卵の名無しさん:2007/10/08(月) 22:07:32 ID:3EG1GNNf0
この世に飯台や恐怖以下の殉寒気医局があろうとは、
くす大恐るべし。
25卵の名無しさん:2007/10/08(月) 22:17:18 ID:R84thNY60
楠木は循環器内科も循環器外科も、入局者を今でもディスポの奴隷としか
思っていない糞医局だよ
教授の靴の裏をなめられない医者には恫喝の嵐で、表には出ないけどノイロ
ーゼになった者もいる
でもさすがに、もう我慢も限界に来ているらしく、これ以上の強迫をするなら
どちらの教授にも刑事告発を辞さないって人が出てきていると聞くな
訴えられるくらいならまだしも、冗談じゃなく刺されないように気をつけた方が
いいかもしれんね
26卵の名無しさん:2007/10/08(月) 22:26:26 ID:3EG1GNNf0
既に世間様から糾弾指弾の雨アラレでしょう。
27卵の名無しさん:2007/10/09(火) 01:52:33 ID:YFs5L0nQ0
>>23
それってもしかしてのじぎく県の前病院痔行勘利者の本?
昨年ぐらいにやめて選挙に出るという噂だったけど、どうなったんですかね。
遠くから見てる分には気さくそうなおっさんだったけど、
評判はいまいちだったように思うが。
少なくともあの頃からのじぎく険率病因の経営は悪かった。
28らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/10/09(火) 06:54:30 ID:5B/uRPER0
>>27
そうたぶんソレ。
現状見てると読む意味ないんかなと思うんだけど
その手の本ってあんましないからちょっと見てみたい気もした。
個人の著書ってわけでもないんデショ?
だとしたらお役所様ってものの考え方が分かるかなって思って。
29卵の名無しさん:2007/10/09(火) 06:55:23 ID:i/j1xYwh0
>>15
循環器が2名辞めた斧が、斧頃から循環器医を引き抜いて、
その医師が医局を辞めて移ったから、楠大が斧を懲罰するという
話が前スレにあった。10月で加西から出るのは2名で、もう1人は
別の公立病院のようだ。楠大から補充があるのは来年開業退職
する医師の代わりらしい。柏原の件は可哀想に。

>>19
麻酔科? 西脇と奪い合いだったと思うが
何人か他にも複数の大物(科長クラス) 楽しみだ

>>20
それが北播なのだ。だから北播なのだ

>>25
気持ちは分かるが、それはさすがに言い過ぎだ
30卵の名無しさん:2007/10/09(火) 17:56:34 ID:mAQd1sck0
            地理的
          僻地  非僻地
    僻地    A    B
心の 非僻地   C    D

A:典型的僻地:舞鶴、尾鷲、播磨、奈良南部、金木、佐沼、彦根
B:典型的心の僻地、急増中:大阪、京都、札幌、横浜
C:古きよき日本の田舎、絶滅危惧種:厳重に守秘
D:洗練された日本の都会、もはや伝説か?:都内某所
31卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:21:52 ID:QAKnMX8N0
支局長からの手紙:コンビニ医療の解消を /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071009ddlk28070280000c.html

 「コンビニ医療」。この言葉にショックを受けました。コンビニはコンビニエンス・ストアの略です。コンビニエンスは
「便利、簡便」という意味で、広辞苑で「コンビニエンス・ストア」を引くと「食料品を中心にした小型セルフ・サービス店。
適地立地、無休、深夜営業など便利さを特徴とする」とあります。この10年ぐらいでコンビニが増えました。私も重宝しています。
 この無休、深夜営業、便利さから転じて救急医療を「コンビニ医療」と揶揄する言葉になったのでしょう。実はこの
「コンビニ医療」が救急救命の現場で大変な問題になっています。豊岡市で7日に開かれた地域医療シンポジウムに足を運び、
その実態を知る機会を得ました。豊岡をはじめ但馬地域の医師不足は極めて深刻で、地域医療は瀬戸際に立たされている現実を
市民に知ってもらいたいと、豊岡市と公立豊岡病院組合が開きました。
 8日付「たじま面」でもシンポジウムを紹介しましたが、紙幅の関係で十分にお伝え出来ていません。改めて問題点を考えてみます。
なぜ医師不足が起こるのでしょうか。医師の仕事は過酷です。36時間勤務も珍しくありません。医師が少ない病院では外来診療、当直勤務、
呼び出し対応など負担は重くなる一方です。医師はくたくたです。くたくたな状態が続くと、診察や手術などでミスを誘発する可能性もあります。
 豊岡病院の場合、医師の負担を大幅に引き上げているのは救命救急センターの夜間受診者の増加です。豊岡病院但馬救命救急センターの
1日当たりの受診者は68.7人。しかし、このうち9割が軽症者です。ここに「コンビニ医療」が潜んでいます。救命救助センターが作成した
資料によると「昼間は仕事だし、夜の方がすいているから」「家族を連れてきたついでに、診てほしい」「早く診てもらえるから救急車で来た」
などコンビニで気軽に買い物をするような感覚です。
32卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:23:00 ID:QAKnMX8N0
>>31続き

 確かにこうした受診は問題外です。しかし、一方的に受診者に落ち度があるとは思えません。同センターの受診者に幼い子供たちは
少なくありません。乳幼児は突然熱を出したり、腹痛を起こしたりします。若いお母さんが子供の発熱や腹痛を前にオロオロします。
ましてや言葉が話せない赤ちゃんの急病ならば、なおさらです。重篤なのか、重症なのか、それとも症状が収まるのか。不安です。
 そもそも一般市民からみれば、豊岡病院但馬救命救急センターは「こうした事態に備えて設けられている」と思っています。
ごく普通のお父さん、お母さんが子供の様子をみて、「この子の症状は軽症だから心配ない」と判断できますか。「一晩様子をみて明日の朝、
近所のお医者さんのところへ」と考えますか。急いで豊岡病院但馬救命救急センターに抱いて連れて行くでしょう。
 提案します。例えば乳幼児検診などの場で、子供の様子からある程度の症状が判断できる家庭医学の講習会を開いたらどうでしょうか。
シンポジウムでも家庭医学の重要性を指摘しています。症状を示したパンフレットを作って、各家庭に配布するのも一案だと思います。
 但馬から、豊岡からこれ以上、医師を失うわけにはいきません。医師には本来の救急救命に専念していただき、負担を軽減するための
協力をしなければなりません。そのためにも行政は市民が分かりやすい症状の基礎を学べる機会を増やすべきです。
(後略)
33卵の名無しさん:2007/10/10(水) 09:06:40 ID:KtOYdE4Y0
WIKI;豊岡病院但馬救命救急センター
@DQN糞僻地度民のカゼなどを夜中でもすぐみてくれるコンビニみたいな病院
  まちがっても過労死寸前の意志を究明することはない
34卵の名無しさん:2007/10/10(水) 09:12:04 ID:kEaLhME60
提案します

講演会は全額毎日新聞が費用を払って行うこと。
謝礼は医者の要求どおり、参加者には手土産持たせて足代も全額毎日が負担。
それ位の罪滅ぼしを行わないと毎日は地獄に落ちるよ。
35卵の名無しさん:2007/10/10(水) 09:47:28 ID:lw3js+IM0
医学生奨学金、11県で定員満たさず…「へき地勤務」敬遠
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071010i402.htm

 医師不足対策として、医学生を対象にした奨学金制度を設けている全国31府県のうち、3割強に当たる11県で、
今年度の応募数が定員に達していないことがわかった。
 兵庫、広島両県は、募集から半年過ぎても応募が1件もない。いずれも、指定病院などで一定期間勤務すれば、
高額な奨学金の返済を免除する好条件を示しているが、「へき地勤務」などが敬遠されているとみられる。
 奨学金制度の大半は、2〜6年間、授業料や生活費を貸し付け、卒業後、公立病院などで貸付期間の1〜2倍の間勤務すれば、
全額返還免除される。貸付額は岩手県が最も高く、6年間で計4050万円。他の県でも数百万円から1千数百万円を支援しており、
一般学生の奨学金制度に比べ、格段に恵まれている。
 しかし、三重、石川、兵庫、鳥取、島根、広島、山口、徳島、高知、長崎、沖縄の11県では10月1日現在、
今年度予算で決めた定員は満たされていない。
 県北部の医師不足に悩む兵庫県は今年度初めて、神戸大医学部の1年生95人を対象に、6年間で最大1250万円を貸し付ける制度を導入。
北部を含む県内で9年間勤務することが返還免除の条件で、1人分250万円を予算計上したが、これまで1件の問い合わせもない。
同学部総務課は「1年生ではまだ、へき地勤務の決心がつかない」と指摘している。
 また、広島県は4年生以上に3年間で720万円を支給する制度を設け、4人分の予算を組んだが、応募はゼロ。
県医療対策室の担当者は「返還免除条件になっている3年間の中山間地域勤務がネック」と話す。

兵庫県では(中略)これまで1件の問い合わせもない。・・・・
36卵の名無しさん:2007/10/10(水) 09:52:45 ID:QoF+Ds/g0
若手にネットリテラシーが浸透しているようで、医師の将来にとっては望ましいことです。
37卵の名無しさん:2007/10/10(水) 10:26:22 ID:Nu2YEN0Y0
38卵の名無しさん:2007/10/10(水) 10:43:01 ID:nDHUK2g10
>>37

それを読むと、役人の無能さ、行政の無策がよく分かりますね。(プロ市民が曲解しない限り)
39卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:07:34 ID:/Ny9SyXx0
>>38
豊岡は別に僻地じゃないし、急性白血病は大阪でも扱える
病院は限られている。
記者が馬鹿であることを晒す好例だな。
40卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:30:13 ID:Ew5t2ChC0
斧市民の周辺で、夫婦で医院開業との噂をキャッチしましたが
41卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:37:05 ID:kEaLhME60
>>37
京都府知事の靴を嘗めるべきだろう>のじぎく県の厄人どもw
42卵の名無しさん:2007/10/10(水) 12:45:28 ID:z4n7A6D20
楠県医師会ドクターバンクニュース

・・・手打ちします。

〜県外で勤務されている医師で兵庫県下の医療機関勤務を希望されている先生を
ご存知でしたら是非、当バンクに求職者登録されるようご指導下さい。現在、求人医療機関は
多く、ご希望に添える確率は非常に高いと考えます。数年後には、後期研修を終えた
先生方からの求職登録が増加するものと考えておりますが、将来的には、希望通りの
医療機関への就職は徐々に難しくなっていくものと考えております。

>後期研修を終えた先生方からの求職登録が増加するものと
・・・エライ楽天的な発想で・・・
>将来的には、希望通りの医療機関への就職は徐々に難しくなっていくものと考えております。
・・・数年後には(その頃には)いくつかの病院も廃院で・・・・って意味でしょうか?
医者版の住人と同じリテラシーを持っておられます。
まさか、早う登録せんと・・・・・って脅されてるんでは無いでしょうね?
この9月にやっと常勤が1件マッチングした、って糠喜びしてるくらいだから・・・・
43卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:04:04 ID:Nu2YEN0Y0
柏原病院 稼動病床数260→214へ
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=272

 県立柏原病院は、10月1日から1病棟閉鎖し、稼動病床数を、現在の260床から214床に減らす。
脳神経外科の診療縮小によるもの。2人いた常勤医師が1人になる。同科に入院中の患者は引き続き診るが、
10月からは新たな入院患者は受けない。
 同病院の病床数は、昨年4月に結核病棟50床を閉鎖し、303床に。あわせて患者減に対応するため、260床としていた。
 同科は毎日、25人から30人程度の入院患者を引き受けていた。
 また、病棟閉鎖のあおりで、看護師22人が、県立尼崎病院で勤務する。尼崎病院は看護師不足で、
柏原から看護師を受け入れることで診療報酬上有利な急性期患者7人に対して看護師1人を配置する
「7対1」 看護体制を維持する。

44卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:07:37 ID:Nu2YEN0Y0
柏原病院で小児専門外来始まる
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=273

 丹波市が費用を負担し、県立柏原病院小児科で神戸大学医学部附属病院の医師が診察にあたる「専門外来」が4日、始まった。
「腎」「神経」「代謝・内分泌」の専門家が、月1回ずつ同病院で勤務する。現在、「腎」「代謝・内分泌」と
細分化した診療科目は県中部、北部になく、専門的な診察が必要な患者に重宝されそうだ。
 専門外来は予約制で、診察は午後から。毎月第1木曜が腎外来(神田杏子医師。学校の尿検査で再検査が必要とされた
児童、生徒のケア、先天性の腎疾患など)、第2水曜が神経外来(中川卓医師。てんかんなど)、
第3水曜が代謝・内分泌外来(粟野宏之医師。甲状腺機能異常、 糖尿病、低身長など)。
 これまで、同病院の専門外来は、アレルギー、発達、慢性疾患の3分類。神経分野は、アレルギー担当の酒井國安院長が、
腎分野は、和久祥三医長が慢性疾患の中で対応していた。
 酒井、和久両医師も専門外来を続け、神戸大の専門外来がある日は、同外来が2診体制になる。
 初日の診察を担当した神田医師は、一昨年3月末まで2年間同病院で勤務した。「久しぶりでなつかしい。
神大病院で診ている丹波の人もいる。軽症の人は、柏原病院で診たい。診察は月に1度ですが、できるだけのことをしたい」と語った。
 酒井院長は、「大学と丹波市の支援で、専門知識がある若手医師に来ていただけるのは非常にありがたい。
神大病院やこども病院に行かなくても柏原で受診でき、患者負担が軽減できる。私たちにとっても、
判断に迷った時に相談ができ、大変心強い。長く続いてこそ、意味がある。継続をお願いしたい」 と話している。
 また、同大学病院からの当直応援が6日から始まった。3月末まで毎週土曜、同病院の小児科医が交代で当直を担当する。
医師免許取得後、5年目から12、13年目の若手医師が、交代で応援に駆けつける見通し。

45卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:12:36 ID:Nu2YEN0Y0
神戸大小児科教授 松尾雅文氏に聞く
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=275

 県立柏原病院小児科で、神戸大学医学部附属病院(神戸市)医師による診察が始まった。丹波市が費用を負担し、柏原病院が
神大附属病院からの小児科医(非常勤)を招へいする。招へいを実現に導いたのは、「県立柏原小児科病院を守る会」の
子育て中の母親たちの「コンビニ受診を慎もう」という、一連の活動。「丹波のお母さん方の活動は、全国の小児科医を救う」と
同会の活動を高く評価する神戸大学小児科教授の松尾雅文氏に、「守る会」の取り組みの意義などを聞いた。(聞き手は足立智和)

―― 「守る会」 の活動をどうとらえているか
  「自治体などの小児医療費無料化施策を背景に、コンビニのように、昼夜を問わず軽症で病院受診する患者が多く、病院で勤務する
小児科医の多くが『何かおかしい』と思いながら、診察を続けてきた。医師から見ると、小児救急患者の90%以上は、昼間の受診で
対応が可能なものだ。これは全国共通して言える現象だ。疲弊した医師が病院を去り、小児科医のなり手も減っている。コンビニ受診が、
小児科医不足の一因になっている。『守る会』 は、医師の気持ちをくんでくれた。患者サイドから医師の立場や、病院にかかることの
意義を説き、受診抑制を訴えた住民運動は、おそらく全国で初めてだろう。全国で初めての出来事が丹波で起こった。この運動が全国に広がれば、
現場で働く小児科医たちの労働環境は、大きく改善されるだろう」
46卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:13:23 ID:Nu2YEN0Y0
>>45続き

 ――なぜこういった運動が丹波で起こり得たか
  「小児科医2人のうち、1人が院長になり、実働医がもう1人だけとなり、『小児科医療がなくなるかもしれない』という
究極のところまで追い詰められたからだろう。『誰もいなくなる』ことが目の前に迫り、そこで気付かれたのだろう。『医師派遣を』という
運動だけでは医療の消滅を避けるのは難しい。『患者側も気をつける』という運動は、『医師派遣を』の先をいっており、最先端の現象と言える」

 ――松尾教授の教室の医師が今回、市の事業で県立柏原病院で勤務することになったが
  「教授の命令で医師が動く時代でない。柏原病院は、守る会の活動と市の財政支援で働く環境が整った。今の環境であれば、
応援に行く医師がいる。しかし、環境が悪くなれば、分からない。神戸から見ると、柏原は物理的に距離が離れている。
距離を越えたメリットがなければ、医師は集まらない。メリットの第1は『働きがい』だ。小児科医は、献身的だ。少々遠くても、
『働きがい』を医師が感じれば、応援は続くだろう。しかし、当直に行っても、『コンビニ受診が多く、他地域と同じ状況』ということになれば、
応援が途絶えるかもしれない。柏原病院で働きたいという環境を作るよう、住民、病院、自治体が常に努力しなければ、
距離の壁を克服することは難しいだろう」
47卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:15:11 ID:318mab+a0
>>42

基幹病院の奴隷医がいなくなると、患者を丸投げできなくなる世襲開業医が困るからのお。
48卵の名無しさん:2007/10/10(水) 14:16:03 ID:qJTFa7MX0
>>36
2ちゃんの書き込みを真に受けているようなら、まだまだ初心者。
便所の落書きだと理解して、釣りや煽りができるようになって一人前w
49卵の名無しさん:2007/10/11(木) 05:46:08 ID:fg5DvmjA0
堤翔吾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E7%BF%94%E5%90%BE
50卵の名無しさん:2007/10/11(木) 09:28:05 ID:2a55kbCx0
>>39  1.豊岡は別に僻地じゃない 
     2.急性白血病は大阪でも扱える
       病院は限られている。

@おまえもしかして馬鹿? 1と2がどうつながるかおしえてくれ
  豊岡?第一級へ基地だろうが。。。
51卵の名無しさん:2007/10/11(木) 09:31:12 ID:yCHo3Vzy0
地理的僻地+心の僻地で、A:真性僻地 Hekichia vera ですね。
52卵の名無しさん:2007/10/11(木) 14:01:16 ID:4za29ZpE0
看護師の現場復帰支援 免許所持者に無料研修 市民病院
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/sa/0000677087.shtml

 深刻な看護師不足に陥っている三田市民病院は10月から、育児や家庭の事情などでやむなく医療現場を離れた
看護師免許所持者を対象にした無料研修会を実施する。現役ベテラン看護師が最新の医療や看護に関する知識や技術を教えることで、
“潜在看護師”の現場復帰支援、確保を狙う。(斉藤絵美)
 市民病院の看護師数は10月1日現在で、定員(233人)より25人少ない208人。この影響で、今年4月から一部病棟(48床)を閉鎖している。
8月中ごろから募集している新卒中途採用者採用試験は、必要人数45人に対し22人(4日現在)しか集まらず、来年度も病床数を
元に戻せない可能性が高まっている。
 看護師不足は、看護師を手厚く配置した病院に報酬を加算する国の方針で、各病院で看護師の獲得競争が激化したことが要因。
現役の看護師獲得が難しいため、結婚や出産などを機に仕事を辞めた看護師免許を持った人の確保に目を向けた。
 現場を離れてブランクがあったり、救急搬送が多い病院での看護経験がなかったりする人は、不安を感じて
一度医療現場を離れると現場復帰しないことが多い。このため研修を実施することにした。
 内容は受講者が決める。最近の看護動向や医療事故発生時の対処方法、採血や注射などの基礎技術、看護記録の付け方など、
自信のない部分を選択できる。講師は係長級以上のベテランが担当する。
 同病院は「特にニュータウンには30-50代の働ける女性が多いのではないか、と期待している。1人でも多くの看護師を確保したい」
と話している。
 対象は45歳くらいまで。初回は10月9日で、来年2月末まで随時実施。一講座の基本時間は午前9時-午後4時。
53卵の名無しさん:2007/10/11(木) 14:26:34 ID:oTrt0Db70
絵美?
54卵の名無しさん:2007/10/11(木) 15:17:53 ID:zf7nHXqi0
クス代位置無い方程式
火災-2+1=二死沸き-1 or 多科裟後-1
55卵の名無しさん:2007/10/11(木) 17:59:26 ID:4za29ZpE0
市立芦屋病院:経営難で独立法人に移行 市が方針、09年4月に /兵庫
◇サービス向上策検討へ
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071011ddlk28040335000c.html

 山中健・芦屋市長は10日、経営難の市立芦屋病院を09年4月に地方独立行政法人に移行させる方針を明らかにした。
同日開かれた同病院調査特別委員会で報告した。外部の専門家で作る検討委員会の答申を受けたもので、
今後理事長を選任し、サービス向上の具体策を検討する。
 市は、地方独立行政法人になれば、▽納品業者との複数年契約でコスト削減が可能になるなど予算執行の裁量が広がる
▽診療時間や組織改革などを弾力的に運営できる▽人事給与制度を独自で運用できる−−などの理由から、
経営の効率化を図れると判断した。
 同病院は06年度決算で5億5900万円の赤字を出すなどし、累積赤字は約57億円に達している。常勤医が不足し、
患者離れが進んでいることなどが要因とみられる。
 市長が諮問した「市立芦屋病院運営検討委員会」(藤田毅委員長)は9月、「地方独立行政法人への移行で経営効率化を図り、
医療サービスを向上させるべきだ」との答申を山中市長に提出。また、総務省が同病院に派遣した医療経営の専門家も
「非公務員型を1日も早く導入すべきだ」との審査結果を出していた。【津久井達】
56卵の名無しさん:2007/10/11(木) 19:29:23 ID:TTTpHEnZ0
>>55

おいおい。医者の給料が高いのが病院の赤字の原因じゃなかったのか?
57卵の名無しさん:2007/10/12(金) 08:39:18 ID:VTesinGm0
ヒント:自治労の闇
58卵の名無しさん:2007/10/12(金) 12:19:59 ID:i9gYd7SA0
火災の順間奇はどうなったん?
火災の灰雁患者はどこにいったん?
59卵の名無しさん:2007/10/13(土) 09:19:25 ID:T1yxxRV90
火災はもじどうり 「炎上中」 です
60卵の名無しさん:2007/10/14(日) 11:22:17 ID:uH7RCyOT0
弾薬庫や燃料タンクに火がまわるのか、永久に燃え続けるのか。
61卵の名無しさん:2007/10/14(日) 11:38:20 ID:CqeO1IOl0
まさか永久に燃え続けることは無いでしょ
いずれは鎮火して「病院跡」と呼ばれる禿山が残るかと

われらが(新築)煮誌沸きの勝利は目前である
62卵の名無しさん:2007/10/14(日) 11:49:28 ID:RcBpIiul0
全て溶かし無残に飛び散るはずさ〜♪
63卵の名無しさん:2007/10/14(日) 12:57:30 ID:2mJOevUzO
生き残るのは覇王斧でしょう。北番や過去川鷹砂のほかの病院が軒並み内貝が激減の中、斧だけが内貝捕獲に成功。
64卵の名無しさん:2007/10/14(日) 15:00:21 ID:CqeO1IOl0
>>63 何をおっしゃるウサギさん。
煮死脇は、小児科こそ崩壊したが、惨科は偉大なる顧問様のおかげでキープ
したし、魔睡科も常勤を火災から剥ぎ取れる模様。ピカピカの病院が建てば
患者様もドンドン増えるし。 ウハ間違いなし。 市民1人当たり20万を
超す借金も余裕で完済。煮死脇こそが北蛮の覇王。煮死脇よ、永遠なれ。
65卵の名無しさん:2007/10/14(日) 17:26:36 ID:aXWQSrAD0
>>60
呼吸器、循環器崩壊は弾薬庫引火そのものであるが、何か。
辞意表明から1ヶ月以内に辞める縊死が続出しているのは、燃料引火そのものであるが、何か。
来月からは大騒ぎとなった分娩開始がひかえており、まだまだ出火は続く。

>>63
その内科の処遇をめぐって、神大と対立して内科。煮死脇はブランド病院だから
追い越すには顧問、大ぼらなみの全国レベルのカリスマがいるぞ。門脇じゃ全国
では通用しないし、西脇の分家と間違えられるだけだ。ご自慢の小児科が放科医
しつつあるでは内科。嗚呼ゼロサムだな、どちらが覇者となれるかは、いかに火災を
草刈場にできるかにかかっている。その点では二死湧が圧倒しとる。他科長は町ごと
合併だ。他科長と火災を併合した拡大二死湧が中原に覇を唱えるのは時間の問題。
二死脇は1年間耐え続け、段違いに進化した。
66卵の名無しさん:2007/10/14(日) 18:14:59 ID:iGNv66V20
 内科崩壊の現状

主要病院別内科常勤医師数(2007年10月現在)神経内科含む、名誉院長含まず

北播・東播篇

三木市民病院   323床 15人
小野市民病院   220床 13人←勝ち組
公立社病院    167床  8人
市立西脇病院   320床 11人
市立加西病院   306床 15人(ただし、11月から2減?)
中町赤十字病院  110床  2人←死亡

県立加古川病院  311床 11人
加古川市民病院  347床  7人←死亡
甲南加古川病院  210床 10人
神鋼加古川病院  198床 13人←勝ち組

高砂市民病院   350床 8人←死亡

県立がんセンター 400床 21人←勝ち組
明石市民病院   398床 26人←勝ち組
明石医療センター 247床 12人

誰か西播篇、丹波篇、但馬篇作成キボンヌ
67裏山鹿:2007/10/14(日) 19:26:43 ID:+hNcus8c0
県立がんセンター(成人病)は、救急なしで、あまえている。21人もいらん。
明石市民病院は基本的に恐怖の関連。やはり、楠大関連は死亡していくのか。
病床数は総病床?だね。えきさいかい他、楠大関連以外の情報も、みてみたい。
そもそも、入院担当は丁寧に診ていくためには 患者10人/医者、以下が望ましい。
68卵の名無しさん:2007/10/14(日) 19:32:48 ID:2mJOevUzO
>>67 66ですが、総病床数です。各病院のホームページを見ても、内科の病床数が不明のところが多いので。
69卵の名無しさん:2007/10/14(日) 21:12:55 ID:WiPwuJUP0
それと、後期研修医を含まない数字が望ましい。それ以上となると医局人事のため
仕方なく播磨に異動するだろうが、このスレを見て播磨から逃げ出す、そもそも播磨に
来ない前期・後期研修医も今後は多かろう。播磨は危険地帯と既に知れ渡っている。
特に火災から脱出する循環器医は研修医をひきつけるカリスマなのだそうで、研修医
依存体質の火災にとっては打撃が大きかろう。場合により、後期研修医がついて行く
可能性も考えないといけない。

斧と二死脇は若い医師が魅力を感じるかどうかだろう。どの病院も地元出身者を探し
まわっているようだが、逆に地元を知る医師ほど民度を知っているわけでもある。そして
情報はすぐ全国に伝わる。播磨のどの病院の辺りが相対的に民度が高いか。
70卵の名無しさん:2007/10/14(日) 22:28:26 ID:sTvyOW4J0
火災の准換気は壊滅するとして、消火器のカリスマにもhuntingの話があるのはしっとるけ?
71卵の名無しさん:2007/10/14(日) 22:58:58 ID:QVCti/3b0
>>70
科長級の大物が何人か辞めるって話、本当だったのね
小火器まで抜けたら、内科の残りはほとんど研修医でしゅ;
72卵の名無しさん:2007/10/14(日) 23:09:42 ID:1ifTD5Lp0
姫路赤十字病院    509床 19人(後期研修3人)
姫路医療センター   430床 17人(後期研修4人)←減員傾向
新日鉄広畑病院    362床 16人(後期研修?)
姫路聖マリア病院   360床 8人(後期研修1人)←さらに減員予定
姫路循環器病センター 350床 27人(後期研修8人)←循環器科・神経内科が大半

こちらも厳しいようです
73卵の名無しさん:2007/10/14(日) 23:20:13 ID:dZjC1dUL0
>>65
火災のお産って、常勤一人でやるの?
基地外火災!
74卵の名無しさん:2007/10/14(日) 23:43:35 ID:gIEK08X40
>>71
長く火災にいると思われた呼吸器科長と皮膚科長が相次いで突然退職し、
長居する気の無い者にとって辞めやすい空気になっていると思われ。

>>73
今さら驚くなって。1スレ丸ごとこの話で使ったっちゅーの。
75卵の名無しさん:2007/10/14(日) 23:44:54 ID:zuuN01CS0
>>70
火災の順喚起は壊滅しないぞな〜。
二死脇撤退、斧の順喚起勧誘して院長守るんじゃなかけん?
そもそも斧と異曲の対立なんて、あるわけないけんね。
76卵の名無しさん:2007/10/15(月) 09:35:24 ID:twKF+oxO0
>>75
日系メジカル読んでみんけー。あのあたりは、外傷の二死脇、心臓の火災、小児の斧
ときまっとったんや。どこも飛びぬけた病院はないし、看板だのみな耕造。火災は
看板の中の人がごそっと抜けるから、ごーわくやろけど抜け殻。生き残る唯一の道は
二死脇に食われて後方病院しかないやんけ。
77卵の名無しさん:2007/10/15(月) 09:57:25 ID:twKF+oxO0
>>74
ジモッティー科長どもが真っ先に逃げ出したらあかんでー。世襲医師どもが地元放り出して
行ってしもたら、誰かて逃げなあかんと思うわいな。そんで看板医師が複数脱出やさかい、
火災の中の人はタイタニック号やんけー。>12みたいな工作員もおるし、>20が本間
やったら中の人はごーわくでー。>70みたいなうわさが出たら詰みやんけー。
78卵の名無しさん:2007/10/15(月) 10:01:29 ID:EvzXvhUS0
科長級の大物が何人か辞めるって話、本当だったのね
小火器まで抜けたら、内科の残りはほとんど研修医でしゅ
@いいじゃない!! 研修医が研修医教える、、
  きょうびの治療私信ひらきながら、、
ああでもない、、、こうでもない、、

いい経験になるよ!!!めったにない!!!がんがれ
79卵の名無しさん:2007/10/15(月) 10:14:25 ID:ibbrUc2e0
>64
火災からもぎ取った魔睡科医って、火災で評判悪くて、他科の医師達が辞めさせるように院長に直訴に行ったっていう奴じゃないの?
そんなんプラスじゃなくてマイナスやん。
それに二死脇の準看器医も火災で干されて辞めた奴やん。
前途、真っ暗やん。
80卵の名無しさん:2007/10/15(月) 10:21:11 ID:twKF+oxO0
>>73
酸化一人医長で小二科も関わらんとお産するそうやんけー。さんざん抗議した挙句に、
約束が反故にされて発狂したジモッティー科長、そして脱走への道ってドラマやんけー
81卵の名無しさん:2007/10/15(月) 10:32:43 ID:twKF+oxO0
>>79
うっほ、火災って看板の準看器医まで焼いたんけー。そらジモッティー科長でも病めるけん。
その魔睡科医をめぐって二死脇・火災事変が勃発したんやさかいな。1年後にこないなる
とは、これもドラマやんけー
82卵の名無しさん:2007/10/15(月) 11:22:05 ID:WJPWB6oS0
火災情勢は複雑怪奇なり。真実は小説より奇なり。火と氷は表裏一体。過去から未来へ、時は途絶えることなく流れている。あたたかい目で見守り、関わらぬ方がよろしいかと。
83卵の名無しさん:2007/10/15(月) 12:58:45 ID:UM1bHb9h0
日本産科婦人科学会が「分娩する場合、1病院あたり産科医を3人以上配置すべき」と提言している。
火災の惨禍は日本産婦人科学会の通達に違反。
日本産婦人科学会の通達に違反するということはJBMでは不適切診療になり完全に負け。
事故ったら火災は紫藍顔。
スタンドプレーはやめて今からでも遅くないから原隊に復帰せよ!
84卵の名無しさん:2007/10/15(月) 13:49:25 ID:w2BXCEXB0
日本の政策自体間違ってんのに、どこにまともな病院があるよ?
海外に脱出しない限り同じ同じ。
85卵の名無しさん:2007/10/15(月) 14:05:22 ID:GS/7YlM/0
>>83
火災病院の医師があれだけ反対しても無駄だったんだ。
いまさら外野で騒いでも無駄さ。
関係者ならすまぬが、病院崩壊の引き金にもなったようだし。
助産院と思って楽しめばいい。
86卵の名無しさん:2007/10/15(月) 14:20:10 ID:GS/7YlM/0
>>82
火災の工作員か、でもないようだな。意味は分かったが、
残念ながら余計に熱い目で見続けるさ。そうでなければ面白くない。
87庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/15(月) 15:43:48 ID:d+GnT1bd0
おれは生暖かい視線で見つめてるけどなw
88卵の名無しさん:2007/10/15(月) 16:17:27 ID:H5U+h4730
公的支援向け協定案 篠山病院存続問題
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ta/0000692051.shtml

 兵庫医大篠山病院の存続問題などについて、同医大、篠山市、県が話し合う「第9回地域医療三者会議」が12日、
神戸市中央区の県民会館で開かれた。会議では、存続へ向けた公的支援の方向性を示した協定案を作成するなど、
大詰めの協議が行われた。
 これまでの協議では、篠山市が同医大に対し、毎年1億8千万円を支援。また、病棟と手術棟の改築にかかわる
第一期工事分については、市が七億円以上を、県は補助金として2億円をそれぞれ負担する意向を示している。
 さらに、外来棟、管理棟を改築する第二期工事分についても、市が具体的な支援額を提示しており、
協定案はこれらの公的支援を踏まえた同医大存続の考え方が盛り込まれている。
 今後は協定案を市、県、同医大がそれぞれ持ち帰り、受け入れ可能かどうかを議会や理事会などと協議していく。
ただ、同医大は「どこまで市に妥協してもらえるかが問題だ」としており、県の厳しい財政状況もある。
存続が協定案通りにまとまるかどうかは不透明な状況だ。(小林隆宏)
89卵の名無しさん:2007/10/15(月) 16:30:16 ID:H5U+h4730
篠山病院存続協議 協定書案まとまる
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=276

 兵庫医科大学篠山病院の存続にかかる篠山市、同医大、県との三者協議が12日、神戸市で開かれ、市と医大とで交わす
協定書案がまとまった。今後10年間に、市は医大に対し年1.8億円の運営補助と病院建て替えなどに計25億円と
「プラスアルファの額」(市)を補助するなどの内容で、22日の医大理事会で承認が得られれば、協定書締結となる。
市は協定内容の詳細について、「近く議会へ説明し、公表する」としている。理事会で合意が得られなかった場合は、
医大の撤退や、他の病院への経営譲渡などの方向へ進むことになる。
 協定書案は、今後の10年間の同病院運営体制についての取り決め。医大が提供する医療内容と、市が行う支援策を盛り込んでいる。
 市の支援は、経常的な運営補助に年1.8億円。病院建て替えについては、病棟などの1期工事分は、7億円にいくらかを上乗せしたという。
外来棟などの2期工事は前回まで、「支援の時期と額の提示」を求める医大側と、「財政状況が悪く約束はできない」とする市とで
折り合いがついていなかったが、「明言を避ける形で文言をまとめた」(市)という。また診療科の内容は現状維持とは限らないもよう。
 三者協議担当の医大理事は見通しについて 「できるだけ学内で同意が得られるための案づくりをしてきた」とする。
酒井隆明市長は「一応の案をまとめることができた。最後まで努力を続けていく」と話している。
 今回の協議は、酒井市長、金野幸雄副市長ら市の4人と、飯田俊一、森田泰夫両理事ら医大の3人、県医務課職員ら13人が出席した。
三者協議は、今年5月に新市政で仕切り直して再開、この日が9回目だった。

90卵の名無しさん:2007/10/15(月) 18:47:13 ID:JRSQkyDs0
>篠山病院存続協議
夢幻のごとくなり
91卵の名無しさん:2007/10/15(月) 19:06:27 ID:bp7d2o5m0
青息吐息
悪戦苦闘
悪口雑言
蛙鳴蝉噪
阿諛追従
暗中模索
一知半解
烏合之衆
夏炉冬扇
旧態依然
空中楼閣
牽強付会
厚顔無恥
支離滅裂
人面獣心
粗製濫造
傍若無人
本末転倒
夜郎自大
92卵の名無しさん:2007/10/15(月) 19:10:19 ID:bp7d2o5m0
>>64
>平成17年歳入120億円の市が、市債残高500億円超えですよ。9月末520億円が年度末には556億円、
>雪だるまってこのことじゃないかしらん。その財政状況の中、平成17年から市民病院改築???病院
>企業債17年9月で23億円、17年末40億円ですよ〜。保険診療大改定後の平成21年に竣工ですか。
>香ばしいですね〜。だれか、止める人いないんでしょうか?

>だれか、止める人いないんでしょうか?ほかの自治体病院は、軒並み宮崎県長崎県とにたようなもの
>で、自治体財政と切り離し方向ですよ〜。ハコモノ行政一筋っていうか、先のことなんか全く考えず、と
>りあえず公共工事やって、あとは野となれ山となれ?
>病院からというより、この市から逃散したほうが賢明なような気がします・・・
93卵の名無しさん:2007/10/15(月) 19:11:31 ID:bp7d2o5m0
>>64
>小野市 平成17年歳出が173億円に対し歳入は177億円か。ここ5年で計177億円もの経費削減に成功。
>市債が200億円ほどか。辞めた循環器科医の代わりに即座に県立淡路から引き抜いた手腕もお見事。
94卵の名無しさん:2007/10/15(月) 20:22:38 ID:UM1bHb9h0
>>89
兵庫医大は篠山分院だけでなく本体が大赤字。
本体の赤字も補填してもらわないと継続は不可能。
95卵の名無しさん:2007/10/15(月) 22:35:55 ID:whZOrW2n0
寝台位置内は平多教授が二死沸き撤退を決定したそうじゃ。家荊に援軍をだすだとさ。火災は見捨てられたなw
96卵の名無しさん:2007/10/15(月) 23:32:55 ID:oKqnJv330
>>79
>火災からもぎ取った魔睡科医って、火災で評判悪くて、他科の医師達が
>辞めさせるように院長に直訴に行ったっていう奴じゃないの?

顧問様のお力により、りっぱに更生するであろう。煮死脇はホネのあるやつを
求めている。魔睡科前任者のようなヘタレには用はない。
火災から来た純感奇異も立派に働いておる。
煮死脇は病院総工費150億のうち100億が借金でも、立派に立ち上げてみせるぞぉ。
補助金(返済無用)50億も、ドブに捨てたり先祖ぉ、(たぶん)
ついでに、せっかくヘリポートを作ったんだから、自前のドクターヘリも
持ちたいぞぉ。
97卵の名無しさん:2007/10/15(月) 23:43:12 ID:tvF+nBY30
>>96
おい、今度は寝台位置内が撤退らしいぞ。火災から引き抜くかw
98卵の名無しさん:2007/10/15(月) 23:52:19 ID:tvF+nBY30
>>95
家荊に造園して二死脇と火災から撤退じゃ、位置内が火事にならないかw 煮たようなものかww
99卵の名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:25 ID:btoVOUJL0
>>98
家荊って意味わかんないけど〜??
100卵の名無しさん:2007/10/16(火) 00:22:25 ID:zG8VWp0K0
>>79,96
火災からもぎ取った魔睡科医は病めたジモッティー科長と
ともに労基法教に入信して熱心な信者なのでわ。
いかに顧問様といえども改心させるのは困難だ。いや、
顧問様だ、何らかの愛の無恥を考えているかもな。
他科の医師達が辞めさせるように院長に直訴っつーのは、
うわさでは元火災の位置内医師じゃねえべか、大阪で
合流するっちゅう。
101卵の名無しさん:2007/10/16(火) 00:23:56 ID:zG8VWp0K0
>>99
素直に か・いばら と読んだべえ
102卵の名無しさん:2007/10/16(火) 00:45:28 ID:btoVOUJL0
家荊に造園?
位置内の優先度でいうと火災の方が優先度高いと思うけど。
実際そう動いてるし。
103卵の名無しさん:2007/10/16(火) 09:47:11 ID:6baEfWtP0
第一期工事分については、市が七億円以上を、県は補助金として2億円をそれぞれ負担する意向を示している。
 さらに、外来棟、管理棟を改築する第二期工事分についても、市が具体的な支援額を提示しており、
協定案はこれらの公的支援を踏まえた同医大存続の考え方が盛り込まれている。
@糞へ基地の典型的な箱物行政、、、、、泥沼そのものだな。。。。
  ♪箱はできても お医者はああああいなあいいいいい、、、、
  
104卵の名無しさん:2007/10/16(火) 10:08:51 ID:6baEfWtP0
>>96
おまえもしかしてあほか?
ヒトラー最後の12日間、レンタルしてみとけ
  レンクの師団はまだかああああ、、、って絶叫しとけ
 〔ツリ?)
105卵の名無しさん:2007/10/16(火) 10:58:33 ID:ehA0xysW0
>95、98
二死脇から撤退はありえるが、火災より貝薔薇を優先はありえんわ。
位置名井の比良太教授が火災の院長と貝薔薇の副院長とどっちを大切に思ってるかは明白やと思うけど。
そういう意味からは、二死脇は論外やわな。
106卵の名無しさん:2007/10/16(火) 11:17:50 ID:29E2NYjE0
>>104
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
107卵の名無しさん:2007/10/16(火) 11:19:24 ID:Mzf12LjT0
>>105
もはや教授如きの意向など、既にどうでも良いのではないのか?
行けといわれたら、逃げる。これで鉄壁。
108卵の名無しさん:2007/10/16(火) 12:31:16 ID:4Xsm77tW0
最近の楠台@内ネタの盛り上がり、いいですな〜
生暖かく見守ってい待つ

度六歩一内OBより
109卵の名無しさん:2007/10/16(火) 12:50:15 ID:Vn02pI2K0
度六歩は来るな ボケ
110卵の名無しさん:2007/10/16(火) 14:45:22 ID:7weoN/x70
「使い捨て」不満根強く 地域の期待とずれ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000263579.shtml

 へき地からの流出が深刻化していることが分かった兵庫県養成医師。県が実施したアンケートには「生涯研修計画がない。
医師の使い捨てと感じる」「早くやめたもん勝ち、という気風がある」など、現状へのいらだちがつづられ、地域の期待とのずれを示した。
県医務課の担当者は「最初は地域医療への志を持っていたはず。残念な結果」と肩を落とす。
 研修に対する不満は以前からあった。最近は都市部の大病院の医師不足もあり、一気に流出が進んだという。
 定着率の低さは養成計画にも影響する。へき地の医師不足は緩和するとの見通しから、県は2004年度、兵庫医大との養成契約を更新せず、
入学者はゼロに。その後医師不足が深刻になり、翌年から3人に増員した。
 かつて県は義務期間中の養成医師を丹波、淡路、播磨へも派遣していたが、現在は医師不足がより深刻な但馬に絞らざるを得ない。
但馬でも養成医師を拠点病院に集中させ、小規模病院の医師を減員する方針を打ち出している。
 養成医師の流出について、義務期間後もへき地にとどまった医師は「かつては不安を感じたこともあったが、日常診療を通じ住民と
喜びや悲しみを共有するうち地域への愛着がわいた。養成医師は自らが勤務地に飛び込み、溶け込む努力も必要ではないか」と話す。
 養成医師の1人で、神戸大大学院でへき地医療学講座を開く石田岳史特命助教授は「へき地では看護師が患者情報を知り尽くしている。
家庭環境を含めた総合診療の専門医養成を目指せば、へき地勤務の希望者が増える可能性がある」と強調する。
111卵の名無しさん:2007/10/16(火) 14:47:40 ID:7weoN/x70
> ほとんど同じ話、さっき出てた飼い葉らに勤務していた友人に聞いたことあるわ。
> AMIかなんかで緊急入院して、カテで一時的に救命できてICU入ったけど、結局元々の
> 心機能が悪くて結局死亡。
> そしたらわらわらと親族が出てきて、「病院に入院してICUにまで入ったのに死ぬなんて
> ありえない!おまえがミスして殺したんだろう!知り合いに議員もいるんだから容赦しないぞ!」
> って一晩中わめきちらすばかりで取りつく島無し。
> 最終的にどうなったのか知らないけど丹波ってこんな住民ばかりらしいよ。田舎者の悪い所が
> 凝縮されたような連中の巣窟。
> 前に女医がレイプされかかったり、車ボコボコにされた西脇や加西の話がでていたけど、それ以上
> じゃないの?まあこんな所に赴任するのは住民になぶり殺しされにいうようなもんだろうね。
112庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/16(火) 14:53:21 ID:R5CXKVh60
>>110
>県医務課の担当者は「最初は地域医療への志を持っていたはず。残念な結果」と肩を落とす。
>最初は地域医療への志を持っていたはず。
>最初は地域医療への志を持っていたはず。
>最初は

まあ酷い話だなw
最初から無けりゃあ逝かねえよw
逝った後をフォローするのがオメエらの仕事だろうが!バカタレ
113卵の名無しさん:2007/10/16(火) 15:28:40 ID:3NpquV060
>>112

>>兵庫県立柏原病院の医師不足問題についても、既存の規則に縛られ、
>>医師招聘のために、本気になって行動していない。
   ↓
> 「招聘」何が、「招聘」だ。医者はそんなにエライのか。
> 医師も公務員として病院に勤務すれば、一つの駒。中播や北播への赴任も当然だ。
> 県下の公立病院・公的病院を一まとめにして医師募集を行えばどうか。
> 県内に大きな民間病院は数えるほどしかない。まとめて募集をかければ、
> へき地赴任の条件があっても就職してくる医師はたくさんいるだろう。
> 特に神戸市、西宮市にも協力を求めれば効果的だと思われる。
> 医師におもねるような募集条件を出していびつな好条件を提示すると、
> 近隣の自治体間で競争となり、ひいてはさらに医師の雇用コストが上昇してしまう。
> 知事はこういうことが起こらないよう、全国知事会などの機会を利用して連携をとって欲しい。
マニアック兵庫県庁18
114庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/16(火) 16:21:38 ID:R5CXKVh60
>>113
ごもっともw
人間モドキに期待するほうが悪い罠w

なんか僻地スレのほうに兵庫の病院入職視察にいった人のレスがあるが、こちらにはカキコ無いんだね
115庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/16(火) 16:23:54 ID:R5CXKVh60
>>114
アー
しまった間違ったw
北海道だったぬ・・・
116卵の名無しさん:2007/10/16(火) 19:00:13 ID:6baEfWtP0
>>110県医務課の担当者は「最初は地域医療への志を持っていたはず。残念な結果」と肩を落とす。
@最初は地域医療への志を持っていた→糞僻地DQN度民にかわいがられる
→長さん 

 至極当然だろうが、、糞コッパヤクニンさんよお
117三浦俊良:2007/10/17(水) 00:45:50 ID:L32KfNlo0
>>111
本当に大変な所だったな。
118卵の名無しさん:2007/10/17(水) 00:50:16 ID:Bosiab4F0
>>64
二死脇の新病棟、11/1に電子カルテ開始と同時にオープンらしい(オーダリングもしたことない…)。
小二火医一人逃散してるから小二火入院断ってるのに病床数下げずに小二火病棟閉鎖のままオープンって異常じゃない?
それから今までクリニカルパス使ったことすら無いらしいけどDPC導入するって院長たちが吼えてるらしい…意味わからんな。
炎上する?
119卵の名無しさん:2007/10/17(水) 01:04:57 ID:K5APVl7J0
>>100
病めたジモッティー科長と元火災の位置内医師は同期で飲み仲間
120卵の名無しさん:2007/10/17(水) 02:46:18 ID:UccFa7zl0
はいはい位置内グループ関係者の証言ですよ〜
比羅他教授と火災の院長は以前から水と油の関係じゃ。しかも教授は化伊原と縁があるってのをごぞんじかな。
オカポン前院長からも増派をpushしとるそうな。
121卵の名無しさん:2007/10/17(水) 03:13:36 ID:urTJ2w4j0
>>119,120
ちょっと、前のスレッドでこんなの見つけたわよ。陰謀よ、陰謀。燃えてても中は真っ黒じゃないの。

> 118:卵の名無しさん[sage] 2007/08/06(月) 21:21:05 XWjiITrh0
>ちなみに火災病院ではまた何かあったらしく、辞める医師が日程調整してるそうだぜ。
>どうせ辞めるなら目立とうと

> 128:卵の名無しさん[sage] 2007/08/08(水) 22:26:49 UKiFFODY0
>炎上中病院は今年の人事では勝ち組でしたが来年は超悲惨ですよ。
> 10年目以上がごっそり辞職、補充なし。残された研修医かわいそす。

>一番ショックを受けたのは、せっかく周産期医療を一人の産科医だけで行う事の怖さを
>ここで教えてもらって院長に伝えたのに、見事にスルーされて、3ヶ月休ませて代診を
>大学から呼ぼうとした事。院長も任期が無事過ぎればいいのかと、思いっきり落ち込み
>ましたよ。翌日お詫びのメールが入り、病院が大学に一蹴されて終わりましたが、なぜか
>いったん落ち込んだ気分が戻りません。鬱というより、やる気が無くなったのでしょう。数日
>前も、市会議員が時間外に無理やり診ろと押しかけてきて、事務が勝手に数科も受けて、
>全科でめっちゃ横柄な態度。やってられるか。ATMネコババ事件だって起こって当然じゃ。
>
>ということで、やる気ナッシング。あとは辞職日の調整。
122卵の名無しさん:2007/10/17(水) 03:14:54 ID:urTJ2w4j0
> 530:卵の名無しさん[sage] 2007/09/09(日) 02:16:13 JBUCUkYT0
>何人か他にも複数の大物(科長クラス)の退職がほぼ決まっており、後任も北播セントラル
>病院構想wがらみで不透明です。公務員医師なんて所詮は無試験組みのよそ者(うーん、
>縁故採用で市長選が行われたぐらいですが)で、院長クラスが要求した資料要求さえ病院や
>市の都合の悪いものは上がってこないそうで、僕がこれが抜かれているようですねと指摘して
>怒りがこみ上げてきているようでした。

>僕は、院長の逃散がありうると思っています。播磨や丹波では昨年度末に院長の辞任が
>流行しましたので、ありえない話ではないと思っています。院長すら逃げ出すかもしれない
>地域というのも、なんともいません。

> 888:卵の名無しさん[sage] 2007/09/30(日) 10:26:53 ZumUrn5c0
>以前、奴から聞いた話では、今年の人事は乗り切ったが来年はやばいと。せっかく対応策を
>提示したのに全部オジャンになったと怒ってたなあ。呼吸器科医が突然辞め、皮膚科(笑)も
>突然辞め、次はどこだ?
>
>循環器(専門医)は院長含めて5人のうち2名退職と聞いていたが、彼もついに決断したのか
>(狭い世界だ・・・)。結局、つれしょん退職か、経営学は冷徹だなあ。奴が奪い取った、マイナー
>全科当直免除も危うい。マイナー全科当直・・・リスクファクター ∞。おまけに一人分娩開始。

>そういや去年の春頃は、奴は院長の密命をおびて他院の循環器と接触、院長との引き合わせ
>に成功したが、奴はそこまで。その後病院が引抜きに失敗したんだった。悔しがってたが、
>もし成功していたら、奴も今頃は良心の呵責でいっぱいだろうな(笑)
123卵の名無しさん:2007/10/17(水) 03:17:43 ID:JxBY0SCJ0
>>120
比羅他教授と夜魔部院長が仲悪いってのは聞いたことないなあ〜
結局は位置内医局は、関連病院の重要度を
大学>県立>市立>町立>私立の順にしてるからこうなったんでは?
オカポンせんせーなんて今じゃもう誰も相手にしてないw
124卵の名無しさん:2007/10/17(水) 10:06:49 ID:UAQgqg+k0
 なんで、すぐ近くの加古川県立病院に搬送されないんだ??
ヘリで須磨までって、どういう事なんだ?
125卵の名無しさん:2007/10/17(水) 10:14:03 ID:NF0U/Zrx0
>>119,120,121
じゃあ火災から抜ける準看器医はやっぱり3人で、
2人は元火災の位置内医師と一緒に別の病院へ、
辞めるもう一人は造園がないのが分かった院長で
あってるのかな?引き入れるはずが逆に引き抜かれて
絶望したとか。雁科と火尿気科もなくなるそうだし、
心労は分かるけど、院長がそう簡単に辞めるものなの?
>123は否定しているし、>82に火災の事務?の謎々、
>79では冷酷そうに書かれてるし、122だとそうでもないし。
その時点では分からなかっただけ?
推理は苦手なのだけど、なぞなぞが解けてきた。
奥の深い病院。中の人は病んで当たり前。
ジモッティー科長が病めたのは、こういうドロドロしたものがあったのか。
条件が良くても研修先に僻地を選ぶと危険という見本かも。
126卵の名無しさん:2007/10/17(水) 10:19:08 ID:NF0U/Zrx0
>>118
久しぶりに、二死脇節が聞けるのですか?
127卵の名無しさん:2007/10/17(水) 12:45:23 ID:JijfmKpd0
>>124
兵庫県で事件が多い気がするのは気のせい?
128卵の名無しさん:2007/10/17(水) 12:49:16 ID:mLqs6riG0
>>125
昔の二死脇、家荊=今の火災
内部情報が漏れ出したら要注意
二死脇は正常化したので大法螺演説はない
129卵の名無しさん:2007/10/17(水) 12:55:07 ID:mLqs6riG0
小2女児刺され死亡 自宅前「男が犯行」 加古川 2007/10/16
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000699639.shtml

>十六日午後六時すぎ、加古川市別府町新野辺、土木作業員水間(みま)一さん(54)宅の玄関前で、
孫の市立別府小学校二年鵜瀬(うのせ)柚希(ゆずき)さん(7つ)が、胸部と腹部から血を流して
倒れているのを母親が見つけ一一九番した。何者かが刃物のようなもので刺したとみられ、
救急車で神戸市内の病院に運ばれたが、約一時間二十分後に死亡した。兵庫県警捜査一課と加古川署は殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 同課などによると、柚希さんは無職水間江梨香さん(27)の二女。自宅にいた江梨香さんが悲鳴で気付いた。
消防隊員には「子どもが何者かに危害を加えられたかもしれない。少しぐったりしているようだ」と話していた。
柚希さんは発見時、意識があり「男に刺された」と話していたという。頭部を玄関方向にしてうつ伏せで倒れていた。
着衣の乱れはなく、胸や腹部の傷は正面から刺されたとみられる。玄関前には血痕が残っていた。十七日に司法解剖し、死因などを調べる。

 近所の女性(59)は「男が数名で言い争っている声が聞こえた。怒鳴り声が聞こえて、その後、車が発進する音が聞こえた」と話している。

 現場の自宅には柚希さんの母と祖父母、小学三年生の姉、幼稚園児の妹が住んでおり、
母の弟の高校生と中学生も同居し八人暮らし。この日は午前中に授業を受けた後、午後一時五十分ごろに集団下校。
近くの公園で遊び、午後六時ごろに自転車で帰宅した。柚希さんは自宅に入ろうとしたところを刺されたとみられる。
当時、自宅には祖母と母、姉妹の四人がいた。

 近所の人の話では、昨年、祖父母宅に母親らと引っ越してきたといい、家の前で仲良く遊んでいたという。

 鵜瀬は離婚し、神戸に住む父方の姓とみられる。

 現場は、山陽電鉄別府駅の西約一キロメートルの住宅地。
130卵の名無しさん:2007/10/17(水) 14:52:52 ID:IjLolIaO0
北蛮銭トラレル病院
131卵の名無しさん:2007/10/17(水) 15:35:16 ID:bhS56oBb0
小児救急、緊急度判断する講座 医師の負担軽減へ丹波市
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ta/0000700824.shtml



132卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:12:34 ID:giorPeQs0
質問です、誰か答えて・・・
煮死脇病院のドクターヘリって、やるとしたら普段はどこにいるの?
患者が最も発生しやすいようなところ、例えば煮死脇のヘリなら神戸市〜加古川市あたりに置くの?
そしてヘリと一緒に医師が1人そこに常駐するの?やっぱ片道のほうが短時間ですむと思うのだが、
それとも時間のロス覚悟で煮死脇周辺にいるの?何かあったら患者を拾いに往復するの?
もし、兵庫県の瀬戸内海沿いに石とともに常駐するのなら、煮死脇ドクターヘリ専従石に応募したい
と思う。漏れは、神戸市垂水区在住。時々煮死脇まで飛べばいいだけじゃん。

ヘリをどこに常駐させるのかとても興味あり。それ自体が僻地間の綱引きの種になりそう。
133卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:24 ID:ap7cZ2ub0
>>132
>煮死脇ドクターヘリ専従石に応募したい

漢! 誰か顧問様に案内してあげて。
134卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:47:22 ID:ap7cZ2ub0
>オイラは19歳のとき、ヘリ操縦の訓練に脱落した。だってあんなの人間の乗る物じゃないよ。
>操縦桿を前へ倒すと確かに前へ傾くんだが、なにせローターが>独楽のように回ってるんで
>ジワーっと機体が左へ傾く。そこであわてて右へ当て舵する。
>横風食らって流されたときに操縦桿をどっちへ倒すか…
>
>操縦桿から手を離すと左回りのスリコギ運動をしながら高度が下がって地面に接触。
>練習機以外はジャイロが付いているが、万能では無い。ジャイロがあるとstickの
>反応が鈍るといってスイッチを切る人も居る。
>ヘリが空中に止まって浮いていられると思っている奴が多いが、それは違う。それは地面があって、
>ヘリが吹き降ろす風をさえぎっているから。ヘリ操縦の教科書の最初に「Remember, You're settling
> within your downstream.」と書いてあるとおり、高空では前へ進み続けないといけない。厳密には
>無茶苦茶エンジンをふかせば高空で止まることもできるが…
>
>で、「屋上のヘリポート」だが、ヘリポート周囲には地面が無いので約30ノット(60km/h弱)以上で
>前へ進み続けなければならない。ヘリポートの上に入ったとたんにスロットルを絞らないと地面効果で
>機体が吹き上げられる。これに加えて、山のそばの病院の屋上にヘリポートがあると最悪。
>山から吹き降ろす風は縦方向に渦を巻いていることが多い。定常的な渦ではなく物理のカルマン渦列の
>ように、どんどん新しい渦が生まれて風下へ流れてゆく。つまり上下に揺さぶられる。
>
>神戸労災病院(六甲山系の斜面に建っている)のヘリポートにどんな気象条件でも着陸できる奴なんて、
>絶対に居ないと思う。それともオイラの出来が悪いだけ? 神戸労災のヘリポートが何回使われたのか、
>誰が着地したのか、知りたい。オイラは神戸土着民だが、六甲オロシは嫌いだ。ドクターヘリ搭乗員の皆様に
>神のご加護がありますように。
135卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:48:43 ID:ap7cZ2ub0
> うぎゃー、詳しいですね。
> 私「新宿のビルの屋上から、お台場に降りて、また屋上に帰る」の訓練ヘリに乗せられて、
> 3度ばかり、市にました。怖いなんてもんじゃない。ションベンちびって気をうしないかけました。
> ビルの上は強風。横風。無理に降りたヘリに乗り込むなり、ほんとに傾いて、水平方向に回転。
> これで、正気を失い、お台場では、吐きまくり。
> ようやく、帰り。風が強くて、変な音がするし、がくんと落ちるし、横滑りするし、、、、
> 吐くものなくて、メマイ。新宿のビルには、ドシンと「着陸」。
> 強風の屋上を歩くだけで、ヨレヨレ、、、、、、
>
> これで診療なんか出来るかよ!その後、3日ばっか、仕事に成らず。手がふるえるし、、、、、
> 女の子のヘリ乗員が「こんなのフツーですよ(笑)」だって。
>
> いまだにPTSDです。
136卵の名無しさん:2007/10/18(木) 00:24:22 ID:9K398cTe0
本日はいよいよマッチングの発表。

ちなみに中間発表は
http://www.jrmp.jp/

このスレで話題の病院は
過去側の3病院(新興除く)、斧、家茨が第一希望ゼロ
証医療センター、姫時の病院ども、都世丘は大健闘
そして今話題の火災、煮死脇を第一希望にする物好きもいるようです。
137卵の名無しさん:2007/10/18(木) 17:03:55 ID:hevNxILu0
まぁ、適当に抜粋してみたが
柏原 1/4
加西 4/6
西脇 1/3
高砂 0/3
小野 0/2
豊岡 6/6
姫赤 10/10
姫循 2/3
姫マ 6/6
国姫 6/8

とまあこんな感じらしい。
 
138庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/18(木) 17:22:56 ID:mXBAEtyw0
>>137
圧倒的じゃんw
まあ"力"で抑えようと思っても研修医は入らないわ、中間の指導医クラスは逃げるわで、古い脳には厳しい現実も理解出来ないかなw
139卵の名無しさん:2007/10/18(木) 22:51:17 ID:l3Uvq73X0
>>137
これが最終結果か。北蛮の変は締め切り後に起こったから、こんなものだろう。アーメン
140卵の名無しさん:2007/10/18(木) 23:52:06 ID:9b9KYLX+0
火災の4/6ってすげーかわいそ。4月には準寒気も子旧気も場合によっては消火器もねー
ご愁傷様
141卵の名無しさん:2007/10/19(金) 04:00:17 ID:6/UHKqfr0
その4/6の1人が来ましたよ・・・
142卵の名無しさん:2007/10/19(金) 08:16:54 ID:2Yii5hGN0
>>141

頑張ってねwww
火災行って何を勉強するのでしょうかね。
143卵の名無しさん:2007/10/19(金) 08:25:26 ID:4HuX2gJv0
>140>142
心配御無用。火災に来年度から準間器スタッフ最低3名補充、古九器専門医+レ字伝戸の着任ほぼ決定。
どこから補充するかは開けてのお楽しみ。
ちなみに準間器と古九器は同じ位置内でも人事は独立。
人事を握る二人は矢魔部院長を崇拝。
144卵の名無しさん:2007/10/19(金) 09:42:07 ID:1pti9NcF0
hさてと、、、、、?

加古川市民病院
030565001 加古川市民病院臨床研修プログラム5 2 3
兵庫県030566 高砂市民病院030566102 高砂市民病院臨床研修プログラム3 0 3
兵庫県030567 西脇市立西脇病院030567001 西脇市立西脇病院初期研修プログラム3 2 1
兵庫県030568 市立加西病院030568202 市立加西病院臨床研修プログラム6 4 2
兵庫県030569 独立行政法人国立姫路病院機構 姫路医療センター030569101 姫路医療センター卒後臨床研修プログラム8 6 2
兵庫県030570 姫路赤十字病院030570101 姫路赤十字病院卒後臨床研修プログラム10 10 0
兵庫県030572 兵庫県立姫路循環器病センター030572101 兵庫県立病院群姫路循環器病センター初期臨床研修プログラム3 2 1
兵庫県030573 公立豊岡病院組合立豊岡病院030573101 公立豊岡病院臨床研修プログラムAコース6 6 0
兵庫県030574 兵庫県立柏原病院030574201 兵庫県立柏原病院初期臨床研修プログラム4 1 3
兵庫県030575 兵庫県立淡路病院030575201 兵庫県立淡路病院初期臨床研修プログラム10 7 3
兵庫県030577 兵庫県立西宮病院030577201 兵庫県立西宮病院初期臨床研修プログラム8 8 0
145ドブ川ルネッサンス:2007/10/19(金) 11:19:39 ID:Gm4FzpBP0
508 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/18(木) 08:38:45 ID:blNnnk2zO
T.まきって、スタビで♂見つけてパンツを売ってるらしいよ

松蔭の子はバカギャルかメンヘラ円光しかいないっぽ
滝ルネドレッシング恐喝部とお似合いかな(ノ∀`)
146卵の名無しさん:2007/10/19(金) 11:48:26 ID:5DhfE7TB0
>>141
乙 >121によると8月始めには情報が出てるな。自業自得だが、
前スレは見たのかい? あれだけで信じるのも無理があるが、
突然何が起こってもおかしくないのが北蛮だぜ。
幼い頃から苦労して、若くして衝撃的な最期を迎えるのは同情。
人生何かいいこともあるぜ。自分史など書かぬように。
ニチャンネルをうまく利用して、これからはババ引かないようにな。
今後、火勢のアップきぼんぬ。燃料投下こそが救済への唯一の道だ。
心の僻地ウォッチャーが導いてやるぜ。
誰にも相談できず蒸散、再起不能の若者が北蛮には何人もいるのだ。

>>142
研修医の勉強会

>>143
>>どこから補充するかは開けてのお楽しみ
>120によると限りなく怪しいが、二死脇と家荊から火災に移せば辻褄は合う。
楽しみだぜ <釣られた?>

マッチング最終結果 http://www.jrmp.jp/2007all-program-kekka.pdf
147卵の名無しさん:2007/10/19(金) 12:38:35 ID:XwcoRyaS0
加西病院分娩再開決定!!
http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir0708/osir070814e.htm

加西病院産科病棟が、12月初旬予定リニューアルオープンします。どうぞご利用ください。
分娩の方は、全室個室シャワー・トイレ付きです。今回は多科混合型ではなく、
妊娠分娩の方だけの単独病棟として生まれ変わります。
常勤医師1人と応援医師1人のため、正常妊娠・分娩の方だけを対象とし、1ヶ月に10人の分娩で
スタートしますので、皆様のご協力、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
148卵の名無しさん:2007/10/19(金) 16:09:44 ID:1pti9NcF0
常勤医師1人と応援医師1人のため、正常妊娠・分娩であろう方だけを対象とし、
先着10命様の予約分娩で スタートしますので、皆様のご協力、
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、万一於きに召さない結果となりましても
訴訟などは硬くお断り申し上げます
  あしからずご了承ください
火災病院 大惚院長
149卵の名無しさん:2007/10/19(金) 16:21:11 ID:Lnf4UsIZ0
@逃げるものはこの大惚がたたっきる!!!!
150卵の名無しさん:2007/10/19(金) 16:23:00 ID:Lnf4UsIZ0
>今回は多科混合型ではなく、
それまでは産科病棟が混合病棟だったのか
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
151卵の名無しさん:2007/10/20(土) 08:10:38 ID:DaX2gpq60
火災の旬刊紀の葡町さんはなんでやめるんですか。
茄子をたべすぎて、いられなくなったとか?
152卵の名無しさん:2007/10/20(土) 08:37:49 ID:F9X+gyWL0
↑葡町てなんて読むの?
153卵の名無しさん:2007/10/20(土) 08:42:51 ID:DaX2gpq60
ぶちょー
154卵の名無しさん:2007/10/20(土) 10:07:46 ID:L2qFiTQA0
火災の旬肝機にT市民病院のI医師の転勤が決定したらしい。
155卵の名無しさん:2007/10/20(土) 10:20:51 ID:F9X+gyWL0
↑以前いた医師やんなあー。
T市民病院に行ったとこやん。すぐの異動やん。
156卵の名無しさん:2007/10/20(土) 10:43:22 ID:ncY4vIeo0
>>154,155
 火災→秘め順→鷹砂→火災。これで鷹砂の順間機は完全崩壊やな。あそこは内貝もやばいから内科も完全崩壊か?
 二死脇のK医師や斧のN医師も狙われているって本当か?
157卵の名無しさん:2007/10/20(土) 10:46:41 ID:F9X+gyWL0
二死脇のN氏は火災に思い入れがあり、斧のN氏は矢魔部院長に思い入れがあるとのこと。
本人の希望なら誰も止めれん。
158卵の名無しさん:2007/10/20(土) 12:08:13 ID:F9X+gyWL0
↑二死脇のK氏の間違い?
159卵の名無しさん:2007/10/20(土) 12:12:09 ID:nh5qnkaM0
そういや、赤福の役員をゲスト講師に招いたりセミナーで
絶賛して使い倒してたが、やっぱり繋がってたのか・・・
ペッパーランチといい、何から何まで背後には船井総研が・・・
↓↓↓
http://www.melma.com/backnumber_95427_1752022/

http://www.melma.com/backnumber_60979_2141643/

http://www.machiokoshi.net/mm/101-150/backnumber142.html
160卵の名無しさん:2007/10/20(土) 13:12:02 ID:6/L5lVC+0
ええ話やなあ
161卵の名無しさん:2007/10/20(土) 13:28:16 ID:G3dOtd770
純な胃医局内では、今後同様の出戻りケースに対する懲罰人事のルール作りが急務とのこと。

循環器が2名辞めた斧が、斧頃から循環器医を引き抜いて、
その医師が医局を辞めて移ったから、楠大が斧を懲罰するという
話が前スレにあった。

クス代位置無い方程式
火災-2+1=二死沸き-1 or 多科裟後-1

それに二死脇の準看器医も火災で干されて辞めた奴やん。
前途、真っ暗やん。

寝台位置内は平多教授が二死沸き撤退を決定したそうじゃ。家荊に援軍をだすだとさ。
火災は見捨てられたなw

火災から来た純感奇異も立派に働いておる。
煮死脇は病院総工費150億のうち100億が借金でも、立派に立ち上げてみせるぞぉ。

家荊に造園?
位置内の優先度でいうと火災の方が優先度高いと思うけど。
実際そう動いてるし。

二死脇から撤退はありえるが、火災より貝薔薇を優先はありえんわ。
位置名井の比良太教授が火災の院長と貝薔薇の副院長とどっちを大切に思ってるかは明白やと思うけど。
そういう意味からは、二死脇は論外やわな。

162卵の名無しさん:2007/10/20(土) 13:29:15 ID:G3dOtd770
もはや教授如きの意向など、既にどうでも良いのではないのか?
行けといわれたら、逃げる。これで鉄壁。

はいはい位置内グループ関係者の証言ですよ〜
比羅他教授と火災の院長は以前から水と油の関係じゃ。しかも教授は化伊原と縁があるってのをごぞんじかな。
オカポン前院長からも増派をpushしとるそうな。

比羅他教授と夜魔部院長が仲悪いってのは聞いたことないなあ〜
結局は位置内医局は、関連病院の重要度を
大学>県立>市立>町立>私立の順にしてるからこうなったんでは?
オカポンせんせーなんて今じゃもう誰も相手にしてないw

心配御無用。火災に来年度から準間器スタッフ最低3名補充、古九器専門医+レ字伝戸の着任ほぼ決定。
どこから補充するかは開けてのお楽しみ。
ちなみに準間器と古九器は同じ位置内でも人事は独立。
人事を握る二人は矢魔部院長を崇拝。

火災→秘め順→鷹砂→火災。これで鷹砂の順間機は完全崩壊やな。あそこは内貝もやばいから内科も完全崩壊か?
二死脇のK医師や斧のN医師も狙われているって本当か?

二死脇のK氏は火災に思い入れがあり、斧のN氏は矢魔部院長に思い入れがあるとのこと。
本人の希望なら誰も止めれん。
163卵の名無しさん:2007/10/20(土) 13:41:26 ID:G3dOtd770
>>157
斧のN氏は、亜倭痔から斧に移ったばかりだが。また北蛮に火種か。

【関脇】ああ播磨だな 4場所目【西門脇】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184315373/l50
> 320:卵の名無しさん[] 2007/08/23(木) 20:23:29 nqJyosH50
> >>301
> 「斧からの紹介は(人道的に可能な範囲で)無視するように」
>  by 胃血名異
> 医局離脱の恐ろしさかな。

> 362:King of North Harima[] 2007/08/26(日) 14:05:53 5b4plfPY0
> 320/324
> 入局して20余年、医局の意向に添い忙しい病院を渡り歩き
> その場、その場で家族のことは二の次にして自分のベスト
> 尽くしてきました。後輩たちでももっと早くに自分で
> 病院を変わったり独立したりした人たちは多くいます。
> 県立病院では当直や主治医をしなくてもよい立場でしたが、
> いまは当直もし、自分の専門でないさまざまな患者を
> 受け持っています。自分の残された選手生命のなかで
> 循環器医師の少ない地域でなにかお役に立てば、と
> 思って病院を替わりました。これまでの医局制度のなかでは
> 勝手な行動ととられるでしょうが、後任者もあったので
> 決断しました。単に自分の安楽や、名誉、欲望を満たす
> ためにしたことではありません。なるべく多くの方々の
> 役に立ちたいと思います。
164月火水木金肉君:2007/10/20(土) 14:41:47 ID:HRya5Vxd0
胃血菜胃は、若手から、中堅まで、自分勝手ツンボになって、むちゃくちゃやな。
逃げたもん勝ちってか。給料などの条件がいいとこ勝ちってか。しかたねーな。
みんなにげろーっ!!。
165卵の名無しさん:2007/10/20(土) 19:51:36 ID:G5oSw37t0
胃血菜胃はまだ最後までがむばったほうだぜ。
荷菜胃、参菜胃は消滅したし、消化器は恐怖にのっとられたしな。
166卵の名無しさん:2007/10/20(土) 22:53:37 ID:E8DOMM970
消火器は外科系も消滅の危機だわな。
167卵の名無しさん:2007/10/21(日) 09:24:52 ID:NSAkVWXx0
県立化湖川って、ぶっちゃけどうなん?マッチングもゼロやし。今一なん?
168卵の名無しさん:2007/10/21(日) 10:58:50 ID:86vnTvzE0
県立過去川病院? ありゃー病院じゃにぇーよ。
県立病院のなかで最悪病院、北播磨の公立病院よりもっと悪い病院だよ。
医療レベル、設備、職員の勤労意欲、全て最低。
兵庫県はこんな存在価値のない病院に赤字分の年間20億円を注ぎ込んでいる。
県民の一人として、腹立つよ。
169卵の名無しさん:2007/10/21(日) 11:04:07 ID:86vnTvzE0
県立過去川病院、2年後に救急救命センター併設の新病院になります。
スタッフは医者、ナース、その他は変わらず、建物だけは新築。
これで救急がやれますか?
170卵の名無しさん:2007/10/21(日) 13:40:57 ID:Qmia+hcE0
箱物行政。箱物と道具さえ整えば職員の資質はどうであっても行政
サービスは転がっていく。だから病院も・・・ と言う考えでしょ。
先生方が辞めても大丈夫。汲汲究明センタは機能しますょ。それなりに
171卵の名無しさん:2007/10/21(日) 14:52:22 ID:NSAkVWXx0
県立過去川病院の移転、救急センター併設に伴い、医師確保にかなり走り回られている先生がおられ、声をかけていただいているのですが、行かないほうがよさそうですかねえ?
前途明るい話なんですが。
職員も働かん奴は退職させるって話だし。
全くのデタラメ?
172卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:08:27 ID:Tgj5EIRN0
篠山病院の基本協定書案 10年で総額27億円
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=277

 篠山市は15日、 兵庫医科大学篠山病院の運営と整備に関する、同市と同医大との基本協定書案の内容を発表した。
協定期間は10年間で、市が医大に対して行う費用負担は▽年1億8000万円の運営補助▽病棟建設の第1期工事は
9億円を限度に補助▽第2期工事は費用の2分の1を下らない補助金を交付するよう努める―などの内容。
また、市や市民の意見を反映させるため「病院運営協議会(仮称)」の設置が盛り込まれている。
 酒井市政で存続交渉を再開した5月当初、運営費と建設費用の補助金は、10年間で総額20億円を提示していたが、
協定書案では総額27億円(2期工事分は別途)となった。第1期工事補助金は「7億円プラスアルファ」としていたが、
「9億円」で落ち着いた。
 建設費用は、病棟、手術棟の1期工事(08、09年度)に9億円を限度として補助する。費用総額を18億円と見積もり、
国庫補助4億円、県補助2億円、医大負担3億円で、残りを市が負担するもの。外来棟、管理棟の2期工事は、
13年度からの着手をめどにして協議を始めるとし、金額の明示は避けた。費用総額は約11億円の見通しという。
 診療科目は、懸案となっていた「産婦人科、 小児科」も存続と充実につとめる方針が示された。ただ、現在
非常勤医が対応している診療科目は存続が明記されておらず、「眼科、泌尿器科、皮膚科、精神科、耳鼻咽喉科、脳神経外科」
について、医大は地元開業医などでの対応を希望しているという。
 また、両者が協議して新たに病院運営協議会を設置、同協議会の求めに応じて篠山病院の財政状況も公開していく。
 15日の議員全員協議会で酒井隆明市長が市議らに案を説明したところ、内容への異論は出なかったという。
存続協議は現在、「事務担当者レベルでの案がまとまった」段階。17日の同医大常務会に市が出向いて内容を説明、
22日に開かれる理事会に協定書案がはかられる予定。理事会を受けて23日に県を交えた三者協議が開かれる。

173卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:15:10 ID:86vnTvzE0
高砂市民病院のT前院長、市民病院をめちゃくちゃにしおって
みんなに追い出されたのに、懲りもせず今度は柏原日赤の新院長に
柏原日赤の息の根を止めるには、絶好の人事だぜ
174卵の名無しさん:2007/10/21(日) 17:05:03 ID:KwZKuODy0
TというのはターミネーターのTか?
175卵の名無しさん:2007/10/21(日) 17:13:44 ID:86vnTvzE0
ターミネーター・タマダ
176卵の名無しさん:2007/10/21(日) 17:22:38 ID:KwZKuODy0
ところで健過去って荷名胃系の病院だべ?
病院新しくしたって今の楠大消化器からは援軍は絶対こないべ?
177卵の名無しさん:2007/10/21(日) 17:54:55 ID:fpwpZb7K0
> 137:卵の名無しさん[sage] 2007/08/09(木) 07:44:38 IQdwIKIC0
> 高砂市民の院長は外科の大野徹先生が就任されました。
> 前のT先生は柏原赤十字の院長にこの7月から就任されています。
>
> 200:卵の名無しさん[sage] 2007/08/13(月) 15:10:16 nMuaxOX00
> ここは高砂の前院長が、院長に就任したところですよね。救急は
> 何科が当直であっても全部取れ、サポートなぞ無いものと思え、
> でしたよね。今度は本当にサポートなしでつね。
>
> 575:卵の名無しさん[sage] 2007/09/13(木) 17:18:39 HqdnJdj30
>  柏原日赤の現院長は、前高砂市民病院長。循環器壊滅を某新聞にすっぱ抜かれ、
> 私企業である新聞社に対する抗議文書を、公である公立病院掲示板に掲示していたが
> 新聞社が正しかった事が判明。辞任したのち柏原日赤院長に(真の理由は分からん)。
> 高砂市民病院での評判は過去ログ参照汁。過去ログ以外のをコピペしておく
> >玉田院長が在任していたときは、逆になんでもととれとれ、とれば儲かるだったからね。
> >医師会にも勝手に内科は24時間365日対応と約束してたし。
> >だから他科が当直していたとき、風邪の発熱のようなたいしたことないのでも、
> >夜中でも内科はon callが呼びつけられていたし、開業医もそれが当たり前と
> >思っていたので、以前皮膚科のDrがいっていたが、開業医紹介の軽症の発熱患者を診たときに、
> >開業医から内科をよびだせ!と当然のようにいわれて気の毒だとおもったがよびだした。
> >言うよなことが、おこった。K市民病院はかかりつけでも救急とらないので、高砂にどんどん
> >救急患者がながれてきた。こういうことがつみ重ねられて疲弊した内科がダウンしたの。
> >こういう科がある一方、暇な科は入院患者もぜんぜんいないので昼から半日有給消化を繰り返す
> >それが黙認されてきたのだから。そりゃきれるはね。
178卵の名無しさん:2007/10/21(日) 18:15:55 ID:fpwpZb7K0
>>171
> 479:卵の名無しさん[sage] 2007/02/25(日) 00:51:16 ukTd4zlKO
> 何年前か忘れたが、多分震災前だと思う。
> バス停降りて県加古前の掲示板らしきものにビラがあった。
> 早期の新築実現、職員の待遇改善・ストライキもどうのこうのって内容で。公務員ってイメージだったからストライキなんてしていいのか?って不思議に思ったよ。
> 大きい音たてて自走代車が走る不思議な病院だね。
>
> 482:卵の名無しさん[] 2007/02/25(日) 02:35:59 aVju+2o10
> >>479
> 県加古には痔血牢の関係者がこの十年ぐらいで徐々に他の県立病院から
> 転勤させられていたなあ〜。一回理由は忘れたけど院内の自販機がらみで
> 地方公務員法違反かなにかで問題になっていたような気が。
> てっきりのじぎく県庁は厄介な職員(非医師)を集めて、病院ごとつぶす
> と思っていたのだが・・・。
> 神鋼は循環器に特化し他の内科はレベルダウン。
> 加古川市民は病院を引っ張ってきた内科出身の院長が定年だったと思うし。
> 近隣の病院に院長名で新規血液疾患患者は引き受けられませんという
> 文書が回ってきていたらしいからここの内科も危ないかも。
> 高砂の救急は確かいろいろ逸話があったように思うが。
> 明石市民は恐怖とくすのきの混成だったと思うが、給料一律カットで揺れている
> と聞いているがどうなのだろう。
>
> 501:卵の名無しさん[sage] 2007/02/26(月) 09:38:54 mKE5I/3l0
> 県加古か? 常勤麻酔科医が二人とも辞めるそうだが。
>
> 506:卵の名無しさん[] 2007/02/26(月) 13:10:10 AHkRnR/S0
> >>501
> それがさ、退職届を出したのに、拒否されてるんだよ。懲戒免職にして、
> 退職金をうかすつもりかな。すごいな、県加古。神大のトップ層が"逝く"っ
> てのもわかるわ。
179卵の名無しさん:2007/10/21(日) 18:16:36 ID:fpwpZb7K0
> 392:卵の名無しさん[] 2007/04/12(木) 09:17:18 IK6lsEve0
> 新県加古は高度医療施設と言いながら
> 循環器内科、心臓外科、脳外科、麻酔科、産科、小児科がないとは・・・
> やっぱり土建屋がおいしいだけ???
>
> 398:卵の名無しさん[] 2007/04/12(木) 12:21:44 VJQ64kU70
> どうにもならない、労組の活動家を県加古に集めて、新病棟完成と同時に、
> 県から切り離す腹積もりのようです。
>
> 19:卵の名無しさん[] 2007/05/27(日) 13:13:25 HJO0/0waO
> その下流域の稲美・加古川は福祉充実(どんだけ税金が…)
> 幹と斧は住民同士の根深いものがありますね。あっちが天国に一番近い病院だってけなしあってた人をみたことあります。
> 幹鉄道がなくなったそうでー、バスが走っていると聞きました…
> のんびりしたあの車両と車に抜かされたよ…って思い出があります
> 県加古は潰すな勢いがあるとか…。どっちもしたいなんてわがままだよ…あの地域で三次救急なんて…明石や姫路、神戸に搬送ってオチになりそう。
> っか、神戸に近いとこは神戸市に合併されてしまえばよいのでは?そのほうが幸せだよ。
>
> 64:卵の名無しさん[sage] 2007/05/29(火) 08:55:35 NClMmqj50
> 会議では、北播巨大中央病院ができたら、新県加古に
> 医師の供給を止めるという話しだって。絶対実現しないね。
>
> 392:卵の名無しさん[] 2007/06/15(金) 06:52:22 gbr9NfbUO
> 神鋼(灘)が救急センター作ったでしょ、県は県加古を市内、近隣の病院に買って〜って打診したが断られたんだよ。現加古は建て替えなきゃって現状で医師の定着率も悪くあの近隣は病院だらけだからいらなくなった。
> 新しく作る場所も甲南加古あるし、救急っても市内の中心部じゃないから逆に救急車が移動中に蛙や動物ひきましたってならないかな?たんぼばかりでしょ?
> その近くって新しく刑務所もリニューアルしてるらしいからそっちからの患者搬送にもなりそだね。
180卵の名無しさん:2007/10/21(日) 22:39:12 ID:Rh8jea7T0
>>175
タマダネータ、I'll be back.
181馬鹿以下だなその医局:2007/10/22(月) 09:36:35 ID:9QWzAH0O0
【関脇】ああ播磨だな 4場所目【西門脇】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184315373/l50
> 320:卵の名無しさん[] 2007/08/23(木) 20:23:29 nqJyosH50
> >>301
> 「斧からの紹介は(人道的に可能な範囲で)無視するように」
>  by 胃血名異
> 医局離脱の恐ろしさかな。


こんなことやるなら、俺ならば、
「これは応召義務違反です。一緒に大権力機関である大学病院を訴えましょう。
そもそも国費で運営しているのに何ですか。」
などと言って訴訟を煽るぞ。いい弁護士だって紹介してやる、手数料も取るがなw
182卵の名無しさん:2007/10/22(月) 17:02:50 ID:+UMpBx/b0
加古川の女児、神戸に搬送 背景に小児科医不足
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000709784.shtml
兵庫県内の三次救急医療機関
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00709785.jpg

 加古川市の女児刺殺事件で、救急隊による女児の搬送先が現場から30キロ以上離れた
神戸市須磨区の兵庫県立こども病院だったことに、加古川市や神戸新聞社に「なぜ近くの病院に運ばなかったのか」
と疑問の声が相次いでいる。背景には小児科医不足の影響を受ける
県の小児救急医療体制の脆弱さがあり、同市消防本部は「現状では最善の搬送だった」と説明する。
 同本部によると、救急隊の現場到着は通報から2分後の午後6時8分。隊員は左胸部の傷を見て命の危険があると判断、
同12分に県災害医療センターのドクターカーを要請し、神戸方面へ出発した。その後、第二神明道路で
同38分にドクターカーと合流し、応急処置をしながらこども病院に着いたのは同51分だった。
 しかし、こうした対応に疑問の声が相次ぎ、本紙「イイミミ」にも約10件が寄せられた。
同市の主婦は犯人が捕まらないことに加え「なぜこども病院なのか、みんな驚いている。加古川には
大きな病院が複数あるのに」と指摘する。
 小児を含む県の救急医療体制では、今回の女児のように、生命の危機にある重篤患者は、24時間対応の
「三次救急医療機関」に運ぶ。三次は県災害医療センターをはじめ、県内6ブロックに各1カ所の計7病院。
小児はこれに、こども病院も加わる。
183卵の名無しさん:2007/10/22(月) 17:03:32 ID:+UMpBx/b0
>>182続き

 重篤患者のうち、大人は地域内の「三次」で対応できることが多い。しかし小児の処置は成人とは違った
体制が求められるため、三次でも対応できないケースが多く、搬送先がこども病院に集中している。
 外傷による小児の緊急手術の場合、小児外科医をはじめ、子どもの麻酔管理ができる医師、
子ども用の人工心肺装置などの備えが必要となる。しかし、小児科医不足の影響もあり、三次でも
受け入れ体制が取れなかったり、病院に小児科自体がなかったりするからだ。
 県医務課は「小児重篤患者に対し、県内で緊急手術などに常時対応できるのはこども病院だけ。
各地域で同様の体制が取れればいいのだが」と話す。
 今回の加古川市のケースでも、県立姫路循環器病センター(姫路市)が最寄りの三次機関だったが
小児科がなく、こども病院への搬送となった。加古川市消防本部は「医師への引き渡しは通報から30分後と素早く、
最善の対応だった」としている。(後略)
184卵の名無しさん:2007/10/22(月) 17:31:55 ID:6Wv4IpLG0
加古川の女児救急搬送は、地域医療を良く知る者としては、加古川市民病院が最適病院と考える。
加古川市民病院には小児科、外科、小児外科が揃っている。
こども病院は今回のような外傷の救急は苦手。
加古川市民病院は救急の受け入れに消極的になっているのでは、と心配する。
と言うのは、専門外の心筋梗塞患者を受け入れ、転送途中で死亡した件で敗訴した。
とても最善の策とは思えない。
185卵の名無しさん:2007/10/22(月) 17:53:31 ID:UsUlS7m/0
救急にたられば論はつきもの。
もうこの話でもりあがるのはやめようよ。
医療うんぬん以前の問題としていやになる。
186卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:24:08 ID:+UMpBx/b0
75名無しさん@八周年2007/10/22(月) 17:54:15 ID:MwPwM4280

すぐ近くに加古川県立病院があるよ(5分以内)。
県立病院は、緊急を断るのはJR尼崎の事件でも明らか。
医者が診ようと思っても、事務が断る。(残業やトラブルが嫌だから)
最近の訴訟の増加もあるし、事務や看護婦も嫌がるから県立病院医者も救急を避ける。

しかし、小学生だろ、外科医が取り合えず救急処置したら助かったかも。
何十億円も払って事務公務員を養う兵庫県民哀れww
潰して特養にした方がいいよ。
187卵の名無しさん:2007/10/22(月) 21:04:09 ID:Jqro/Rw10
だからさ、blow out型の心破裂じゃなさそうだから、
あるいは心嚢ドレナージができればべつな経緯はあったかもしれん。
だが仮に30分早く病院についたとして、それが100%可能か?
たらればの話ちゅうのはそういうことをいううんじゃ!
そんな話をして喜ぶのは犯人だけやからやめろいうとんじゃ!
188卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:20:52 ID:DTPFkIfQ0
県立過去川病院は論外だぜ。
ありゃー病院じゃないよ。
189卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:27:36 ID:6v6zAP2y0
県過去に介入されてるんはやめといたほうがいい?
190卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:48:56 ID:E567Mrrt0
>>186 >医者が診ようと思っても、事務が断る。(残業やトラブルが嫌だから)
そんなことはない、事務は医者の仕事を妨害したりはしない。ただ、自分達では
責任がもてないから、あれもこれも医者がやってくれと、非協力的なだけ。
医者が診察券つくりまでやってられっか。生産性の低さはこの辺りに在り。
191卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:56:41 ID:s2DTqx9x0
嫌加古は25年前でも最低の病院だった
姫順 泡時 国立佐々山は勿論

看護婦は楠以下
何もしない
192卵の名無しさん:2007/10/22(月) 23:32:05 ID:rgu7vjHq0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000709784.shtml
この小さな女の子は胸部を刺され大量出血をしながら治療開始まで50分もかかっている。
すぐに適切な病院に搬入されて治療されていたら助かったかもしれない。
マスゴミとDQNが播磨から産科医、小児科、救急医を追い出した結果がこれだ。

193卵の名無しさん:2007/10/22(月) 23:41:57 ID:tFkBLWTo0
【社会】 加古川の女児刺殺事件、なぜ搬送先が神戸市須磨区だったのか・・・医師不足による救急医療体制の脆弱さ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193040521/
194卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:24:03 ID:dcAQAGeX0
おいしい話ばかりされて嫌過去に誘われています。
きっぱりと断ります!
他にも声かけられている人たちも考えたほうが良いみたいですね。
195加古川市民:2007/10/23(火) 10:11:40 ID:v2BvfXF20
もうすぐ県立加古川病院は移転して大きな病院に生まれ変わるので
もう安心だと思います。
196卵の名無しさん:2007/10/23(火) 10:27:39 ID:jxymDDbl0
ハコ川市民はハコ物が大好き?
197卵の名無しさん:2007/10/23(火) 11:03:38 ID:dcAQAGeX0
195>
でも、病院が新しくなっても職員が同じなら良くはならないって思うんですが?
働かない職員はクビにできるんですか?
教えてください。
198加古川市民:2007/10/23(火) 11:14:34 ID:v2BvfXF20
ヘリポートもある立派な病院と聞いています。
先生方も立派な先生が来られると聞いています。
199卵の名無しさん:2007/10/23(火) 11:19:13 ID:zp1pNpzn0
warota
200卵の名無しさん:2007/10/23(火) 12:19:38 ID:/9i8XDTQ0
地域全体で対策を 兵庫の医療考えるシンポ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000710502.shtml

 医師不足など、県内の医療の深刻な問題について話し合うシンポジウム「日本の縮図〜兵庫の医療を考える」がこのほど、
神戸市中央区海岸通の県農業会館であった。救急の市外搬送、病院の経営難など各地域の厳しい現状が報告され、
出席者は改善に向けた早急な対策の必要性を再確認した。
 県保険医協会の主催で21日に開かれた「日常診療経験交流会」の特別企画。初めに、同協会の清水映二理事が、
県内351の公立・民間病院を対象に行った医師不足の現況に関するアンケート(回答率21%)について報告した。
 それによると、公立では特に内科と小児科、民間は内科と外科の医師が臨海部、内陸部に関係なく減少している実態が明らかに。
清水理事は「医療は地域を育て、地域に育てられる。まち全体で取り組まなければならない問題だ」と訴えた。
 続いて北播、但馬、丹波、淡路の現状が発表され、経営難による病院の集約化、救急患者の受け入れ先がなく、
市外への搬送が増加している-といった問題点を指摘。解決策として勤務医の待遇改善や診療報酬の引き上げ、
休日診療所の充実などを求める声が上がった。

(今泉欣也)
201卵の名無しさん:2007/10/23(火) 13:46:20 ID:oP0sZztm0
クス代位置無い方程式
火災-2+2=二死沸き-1 and 多科裟後-1
202卵の名無しさん:2007/10/23(火) 13:46:45 ID:/9i8XDTQ0
篠山病院 基本協定案決定の理事会延期
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=280

 兵庫医科大学篠山病院の存続問題で同医大は、病院運営にかかる篠山市との基本協定案を、
22日に開く理事会で合意するかどうかを決定するとしていたが、理事会提案は11月に持ち越されることになった。
17日に常務会を開いた際、「教授会の意見も十分聴き、 全学的なコンセンサスを聞いた上で提案すべき」
との意見が出たためという。常務会には酒井隆明篠山市長が出席し、基本協定案についての説明を行って理解を求めた。
 教授会は11月1日、理事会は11月26日に予定されている。

203卵の名無しさん:2007/10/23(火) 15:11:23 ID:6CzIhzc00
201さん、その意見に賛成です。
位地内は所詮ニナイの病院では働けません。
将来は鷹作子や二誌和気は循環器はゼロです。
204卵の名無しさん:2007/10/23(火) 20:24:19 ID:zU/0cXLO0
 小さい女児をすぐ収容して助けない県立・市民病院って何?意味ないよ。
これも馬鹿な裁判で萎縮医療になった為としたら、裁判官・国民が悪いな。

 つくづく日本て真面目な人が馬鹿をみる、ふざけた国に成り下がったと思う。
産婦人科の事件や偽装事件が続くのをみてそう思うよ。
205卵の名無しさん:2007/10/23(火) 21:34:45 ID:LFTGLm/30
公立病院の赤字は拡大傾向、自治体は悲鳴をあげる。

 (18年度、億円)    収入     支出     赤字
  高砂市民病院    52.4   63.7   11.3
  加古川市民病院   89.3   93.3    4.0

高砂はT前院長の乱脈経営で最悪の赤字体質となっています。
加古川市民病院は頑張っていますが、19年度は内科医師不足で赤字拡大が確実
赤字は一般会計、補助金などで補填されます。
北播の公的病院でも加古川や高砂と同程度の状況です。
許せないのは県立病院です。県立10病院の赤字(予算の繰り入れ)は平均20億円
全て税金で補填されています。
これが一般県民(患者)のために使われるなら許せます。
組合に守られて働くなくても高級をもらう病院職員の給料に使われている
許せますか?
206卵の名無しさん:2007/10/23(火) 22:25:23 ID:h+BORsbo0
やっぱり、嫌過去の移転、新築には楠県民として反対運動をしよー!
207卵の名無しさん:2007/10/24(水) 01:13:34 ID:VYs5oq1T0
高砂は来年4月からもっと悲惨になるで。


208卵の名無しさん:2007/10/24(水) 09:20:00 ID:ZZFB17kw0
本丸クスダイの開業一年ルールによる20人町、
そろそろ 時限爆弾炸裂の時期なんだが、、、
内部の人おせええて?どうなってんの?−くすだい自爆か??
209卵の名無しさん:2007/10/24(水) 10:22:05 ID:CDB7/ti00
看護師育成へ奨学金 三田市、短大と提携
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000711354.shtml

 三田市は23日までに、卒業後は市民病院に勤めることを条件に、看護学科がある神戸常盤短大(神戸市長田区)と、
筆記試験免除や奨学金制度で提携すると決めた。三田市は市民病院の一病棟が閉鎖するほど看護師不足が深刻で、
「1人でも多く病院に来てほしい」と期待している。
 三田市内の県立4高校に通う生徒が対象。同短大卒業後、市民病院に就職することを条件に、入学試験は筆記試験を免除して
面接のみにする予定。最長4年間、月最大6万円借りられる奨学金制度も新たに設ける。募集は来年度入学者からで8人程度。
 市民病院の看護師の人数は208人(1日現在)で、昨年度末から21人減に。人数不足から今年4月には1病棟(48床)を閉鎖した。
 同短大は2001年度から、市民病院で臨床実習を続けている。市民病院が今年5月「看護師を増やせる制度を設けてほしい」と依頼。
同短大が提携内容を提案した。
 同短大は「目的意識のある生徒の入学を歓迎したい」と話している。
 文科省は「実習先に就職をあっせんするのは慣例的にあるが、明文化するのは珍しいのではないか」と話している。

(斉藤絵美)
210卵の名無しさん:2007/10/24(水) 10:24:01 ID:fakA+Iih0
地方の病院では医師不足による勤務体系の劣悪っぷりが顕著なんだが。
すでに自己破綻や合理化縮小・廃業という流れがある中で、人員不足を賃金闘争のネタにするのは遅いんジャマイカ?
それどころかいずれ、都市部に集中も限界→地方の受け入れ先はすでに廃院→結局あぶれる医師の増加
診療報酬の3度の引き下げ政策が最大のガンだったんだろうけど、これでは八方ふさがりかも。
211卵の名無しさん:2007/10/24(水) 13:38:55 ID:34aWPwxN0
初期研修医は病院選びがお上手

先週、臨床研修マッチング結果の発表がありました。
研修医は病院をよく見ています。
各病院のマッチ結果は病院の将来を反映しています。
研修医に選ばれない病院に将来はありません。
北播では加西病院は定員6人でマッチ者4名で健闘しています。
研修医が集まる限り、楠大はスタッフを補充します。
加西病院は安泰です。

212卵の名無しさん:2007/10/24(水) 15:02:10 ID:8DfiWA7t0
>>211
>加西病院は安泰です。

→ http://www.hospital.kasai.hyogo.jp/05byoi/01goan/05.htm

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
213卵の名無しさん:2007/10/24(水) 15:12:19 ID:c/z6h0Pl0
>>208
その話は釣りじゃなかったか。
214卵の名無しさん:2007/10/24(水) 17:12:54 ID:jNV9xMBW0
私は加西病院の在職医師ですが、皆さんそれぞれ勝手なこといっていますね。
あなたたち、「医師でなければただのクズおっさん」「なんにも取り柄なし」ってことに早く気づきましょうよ。
もっと自分を磨くことにちからをそそぎなさい。
ばーか
215卵の名無しさん:2007/10/24(水) 17:15:54 ID:zt78GiIS0





あみばのご親戚の方ですか?
216卵の名無しさん:2007/10/24(水) 17:35:46 ID:J4P/JyPy0
>>214  ねえ、古典的な返事を返して欲しいの?
 ベタで嫌なんだけど、

 オマエモナー
                  またつまらぬレスを書いてしまった。

 
217卵の名無しさん:2007/10/24(水) 18:48:37 ID:+AhCzn+K0
グーチャン、チェアマンになって嬉しいのはわかるけど、関連病院中に
恫喝的なデモンストレーションを配布するのは馬鹿丸出しなんだけど

ひとつドミノが倒れたら足下から総崩れになるんだから、昔の教授気分で
「神戸大学の外科医は全員俺のケツでも喜んでなめる奴隷だぜ!」
なんて調子こかない方がいいよ

ネット上でストーキングされながら次々と昔の悪事を含めて露呈される
リスクをよく考えておくんだな
218月火水木金肉君:2007/10/24(水) 21:23:34 ID:a5ul00at0
楠大胃血萎医関連病院での研修は裂けるべきだ。医師が減って、DUTYは増えても、給料は増えん。
中堅医師が疲れ果てているザマを、見学したいなら別だが。それこそ、事態が落ち着くまで
海外旅行でもして、マターリすごした方が賢いかもしれん。わしもそうすればよかったなと
今思う。
219卵の名無しさん:2007/10/24(水) 21:39:24 ID:DfRDS0pW0
214の母でございます。
このたびは、息子がこのようなレスを付けてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
220卵の名無しさん:2007/10/24(水) 23:50:48 ID:AEzKWDiD0
加西病院で、医師が辞めているのは事実のようです。4人の医師募集回覧が回っているようです。
221卵の名無しさん:2007/10/24(水) 23:57:30 ID:CJg15Jbf0
楠大旧1外(消化管+肝+胆+膵)は近頃面白いですねぇ。www
Kuro教授からGoo教授のほうへコンスタントに人が移動しているようです。
Kuro教授は数年前から発狂気味だったのですが、最近、教室員たちに
どちらに付くか踏み絵を迫ったようで、学部長まで巻き込んで騒いでます。
Gooちゃんタナボタでhigh-tension… 今後の話題提供が楽しみです。
222卵の名無しさん:2007/10/25(木) 00:09:19 ID:0wmAOxCt0
いまのところにらみがきいてるのは整形だけかねえ。
暗心クリではずいぶん恫喝かましたそうやん。
223卵の名無しさん:2007/10/25(木) 08:46:38 ID:zn54jFiW0
あなたが親になったら,自分の子に,
「尊敬され,生活水準の確保できる大人になって欲しい」と希望するでしょう.
それが当たり前です.
医師とはそのようなものと思って医師を目指した人が多いでしょう.
しかし,
人間としての当たり前の,確率的なミスで逮捕され,
高い医療費を払ってるのだから治せと言う,横暴な患者に出会い,
子供に「どうしてウチ貧乏なの?」
と言われた時,自分自身を否定された,やるせなさを感じます.
確かに,貧乏のまま,田舎にいて心が大切と信じて生きている医者もいるでしょう.
でも,本当の病気になった時,患者はそんな医者にはかからず,
検査のきちんとできる病院に行くのです.
そして,医者の生きている医療という世界が,単に国の経済,政治に影響されて,
治療法や医の倫理,患者の感情まで,それらに左右されていることを知った時,
大きな怒りを感じるのです.
224卵の名無しさん:2007/10/25(木) 09:42:50 ID:PIyF/8epO
>>220
e-医者にも複数科九仞載ってます
225卵の名無しさん:2007/10/25(木) 10:57:54 ID:132r/hPL0
どうぞ検察便汚し、毎日捏造新聞ほかマスゴミの皆様、息子を暖かく迎えて
やってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
  オオヨド町 無職女 67歳
226卵の名無しさん:2007/10/25(木) 12:19:17 ID:3Tc159jR0
>>223
普通に医者やっていますけど、全然貧乏じゃないですけどね。
確率的なミスって誰が判断してるんですか?
自分の技術や知識、人間性をタナに上げて文句ばっかり言っていても何にも解決しませんよね。
とりあえず医者やめてみてもっと自分に向いている職業をさがせば?
227卵の名無しさん:2007/10/25(木) 13:50:07 ID:ZPB24A2N0
>>226

出た! 嫌なら辞めろ委員会 略して「IYC」
228卵の名無しさん:2007/10/25(木) 15:27:36 ID:hUpBPrpE0
兵庫県の将来負担額が五兆一千億円に上り、自治体の財政状況を表す新たな指標「将来負担比率」が、全国の都道府県で最悪水準となる可能性が高いことが二十四日までに、分かった。
昨年導入された「実質公債費比率」でも県は全国でワースト2だった。
外郭団体などへの損失補償など、潜在的な負債を含めた指標でも、危機的な財政状態が浮き彫りになり、県が策定中の新しい行革プランへの影響も避けられないとみられる。

 県によると、地方債残高は二〇〇六年度決算見込みで三兆三千億円だが、本来は借金返済のために積み立てておくべき県債管理基金を取り崩すなどしているため、
実額では四兆円に迫る。定年を含めて全職員が退職した場合の理論上の退職手当六千三百億円や、公社・三セクなどの負債や借金の補償額などを足し上げると、
将来負担額は五兆一千億円になった。

 ここから基金残高や地方交付税が充当される起債分など計一兆八千億円を差し引き、標準財政規模で割れば、将来負担比率は3・89前後になる。
潜在的なものも含めた借金が年収の約四倍あることを示している。

 算定式の細部は総務省で検討中だが、兵庫県の将来負担比率は都道府県の中で「おそらく北海道と並んで最悪になるだろう」(県幹部)。
起債残高が多いうえ、県債管理基金の積み立てが大きく不足しているのは、兵庫県と北海道だけで、将来負担比率が悪くなるためだ。

 県は現在、19・6%の実質公債費比率を地方債の発行に国の許可がいらない18%未満にするため、行革プランを検討している。
しかし、将来負担比率の基準によっては、改善計画の実施で国の指導を受ける「早期健全化団体」になる可能性もあり、さらに厳しい行革目標も必要になりそうだ。

229卵の名無しさん:2007/10/25(木) 15:31:35 ID:jR+bZUbq0
>>228
神戸空港なんか作るからだ
230卵の名無しさん:2007/10/25(木) 15:35:13 ID:hUpBPrpE0
神戸空港は兵庫県の反対を押し切って、神戸市が作りました。
しかし我が兵庫県があの財政破綻した町のある北海道の次とは情けない。
231卵の名無しさん:2007/10/25(木) 17:14:55 ID:VP3OVvRJ0
今日、小埜で華医薔薇の渦中のDr.の講演がある。
我輩は行けん。行く人後で詳細をおせーてくれ。
232卵の名無しさん:2007/10/25(木) 17:24:43 ID:ssy8c97v0
神戸大学大学院 医学系研究か
内科学講座 循環器内科が区分や
教授 平田健一

勤務状況アンケート調査

拝啓
秋冷の候、日々診療等にお忙しくされていることと存知ます。
昨今の医師をとりまく環境の厳しい状況を鑑み、同窓会の先生方からも多数のご意見を頂き、平成19年8月25日の関連病院会議で現在の医師の状況や意向を汲み上げるシステムが重要であるとの結論になりました。
そこで、現在病院で勤務されている先生方の現状と意向を調査する目的でアンケートを行いたいと思います。
つきましては、同封致しましたアンケートにご回答いただけましたら幸甚です。
アンケートの内容につきましてはあくまでも人事等の目的にのみ使用致しますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら先生の今後の益々のご健勝とご活躍を祈念しております。
233卵の名無しさん:2007/10/25(木) 17:30:13 ID:b9I0aRp80
医師の意向

スクラップ&スクラップw
234卵の名無しさん:2007/10/25(木) 17:31:31 ID:ssy8c97v0
1.今までに勤務された病院、勤務期間を記入してください。
2.現在の病院で、外来は週何回、何時間ありますか。
3.入院患者は平均的に何人担当していますか。
4.検査はどの検査を週何回、何時間担当していますか。
5.当直は月何回ありますか。
6.看護師や技師の協力はどうですか。
7.事務の協力・関係はどうですか。
8.病院内の医師間の人間関係はどうですか。
9.休日は休養できていますか。
10.現在、勤務している病院の問題点は何でしょうか。
11.年収(税込)はどのくらいですか。
12.スキルアップとして、何を希望しますか、また何をしていますか。
13.勤務状況は全体として満足していますか。
16.現在、病院を異動したいと考えていますか。
17.開業を考えていますか。
18.現在の病院以外の勤務医あるいは一般企業への転職を考えていますか。
19.自らの進路について近いうちに平田教授との面談を希望しますか?
20.どれくらいの頻度で、このようなアンケートを希望されますか?
21.その他、何かご意見がございましたら、ご記入ください。

(原文でも14-15は欠番)
235卵の名無しさん:2007/10/25(木) 17:36:49 ID:jR+bZUbq0
>>234
16.現在、病院を異動したいと考えていますか。
17.開業を考えていますか。
18.現在の病院以外の勤務医あるいは一般企業への転職を考えていますか。
19.自らの進路について近いうちに平田教授との面談を希望しますか?

教授が実名で読むアンケートでこの質問か・・。
236卵の名無しさん:2007/10/25(木) 18:07:29 ID:DE1yGVS00
>>234
>5.当直は月何回ありますか。

5’当直って、ちゃんとした定義分かってますか?
237卵の名無しさん:2007/10/25(木) 19:48:33 ID:0Lpknj8u0
平田新教授、ひとりひとりの医局員(この言葉も死語か)の気持ちを理解しようとしています。
医局も変わってきた感じ。
ひとりひとりの希望と広い兵庫県の地域医療の維持の両立はなかなか難題です。
お手並み拝見と行きましょう。
238卵の名無しさん:2007/10/25(木) 20:45:09 ID:85lFsphe0
>>237
どこの教授もやってるよ、こんなアンケートは。
誰でも少しは勤めている病院に不満を持っているもんだ。
そこにこんなアンケートが来ると、アクドイ教授を知らん
アフォが問い16にYesと答えてしまうと公立糞病院に回さ
れる。アンケートに答えた手前、その斡旋にNOとは言い難
く心の僻地に追いやられる。
教授はその斡旋の功績で痴呆公務員幹部からの賞賛と贈答
品を享受することになる。パチパチ。

基本はそんなアンケートは無視しておくこと。気付かない
振りをする、これが一番安全。今のところが「最低だ」と
確信した時のみアンケートに答えればいい。
239卵の名無しさん:2007/10/25(木) 23:22:01 ID:rzbqjmnk0
加古川女児殺害事件、被害少女「20分間」の謎に迫る
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/
240卵の名無しさん:2007/10/25(木) 23:32:48 ID:hhJZvlZz0
>>222
>いまのところにらみがきいてるのは整形だけかねえ。
>暗心クリではずいぶん恫喝かましたそうやん。
黒ちゃんとは手打ち済み(過去完了形)
サニーはパワー全開。マッちゃんは…知らん。
整形は昨年度23人開業とか。今年は?
241卵の名無しさん:2007/10/25(木) 23:40:23 ID:hhJZvlZz0
>>240 を書いておきながらスミマセンが…

ところで、ここは近頃、楠大スレですか?
242卵の名無しさん:2007/10/26(金) 00:03:57 ID:YJ5FSX2w0
>>237
平田が人の気持ちを理解しようとしているって、アホか?
あれが教授になって他人を思いやるようになるはずがないやろ
誰かが書いているように、こんなアンケートなんかよくてポーズ、
悪けりゃ自分とそのやりかたに不満を感じている連中をあぶりだして
徹底的にイジメにかけるネタ拾いだろ

平田に限らず、グーにしても大北にしても発狂黒にしても、神戸の
メジャーの教授は時代錯誤で大学関連病院を問わず、自分以外の
医者を相変わらず奴隷扱いする糞だらけ
こんな大学に来る研修医は自殺志願者としか思えんわな
243卵の名無しさん:2007/10/26(金) 12:10:19 ID:6jzI2ziw0
公立病院“一律集約化避ける”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-26/2007102604_04_0.html

(中略)
山下氏は9つの公立病院の「集約化・重点化」が進められている兵庫県の但馬地域の調査をもとに質問。同地域では、
拠点病院の強化のため中小病院の医師が減らされました。夜間救急を中止せざるをえなくなった病院や、
常勤医2人で外来診療や病床管理にあたるなど、医師の勤務条件は過酷になっています。
 山下氏は、医師数が減る中、同地域では「私を待っている患者、お年寄りがいる限り、この病院で医師を続ける」
と話す献身的な医師によってかろうじて地域医療が支えられている実情を紹介しました。このままでは中小病院は
維持できなくなり、但馬地域全体の医療バランスが崩れるとして、「医療が崩壊すれば、人が住めなくなり地域が崩壊する」
と政府に具体的な対策を迫りました。
 増田総務相は「県、厚生労働省ともよく話をして実情をよくつかみたい」と述べるとともに、同地域の深刻な医師不足に対しては、
「関係省庁とよく連携して医師確保にとりくむ」と述べました。
244卵の名無しさん:2007/10/26(金) 13:12:36 ID:/2SgIZsU0
>>242
そう。こんなアンケートでうっかりホンネを書こうもんなら
即ブラックリスト入りだ。すぐ辞めるつもりでないのなら
絶対批判めいたことはかくべきでない。未来が無くなるぞ。
そこまでいかなくても、脇の甘い奴と見られる。
医局の奴隷支配のメカニズムを甘くみてはいけない。
245卵の名無しさん:2007/10/26(金) 13:16:24 ID:bw0bfm3y0
整形は昨年度23人開業とか。今年は?
@中堅指導医クラスがごっそりぬけただわ
今年も20人町
246卵の名無しさん:2007/10/26(金) 14:10:43 ID:29fzn8d10
>>244
神戸大学の特にメジャー医局の医師に対する奴隷的締め付け、リンチは
昔に比べてもむしろかなりひどくなってるよ
中村先生や藤田タクちゃんらは学問的にはヲタだったが、人に対しては
普通に親身だった
馬場やんや斎藤のオッサンらは悪人ではあったが、ここという時にはたよりに
なった
今の外科や内科の糞教授どもは何の役にもたたないくせにやたら偉そうで
人を利用することしか考えていない陰険ぞろい
悪い事言わん
初期研修にしても後期研修にしてもこんな糞医局とは関わらない方がいい
247卵の名無しさん:2007/10/26(金) 14:22:47 ID:6jzI2ziw0
今日、夕方の朝日放送「ムーブ」

なぜ? 刺された女児30キロ先の病院に搬送
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=95325956&area=osaka
248卵の名無しさん:2007/10/26(金) 15:17:20 ID:P8ovU/B10
>>244
未来なんてどこにある?
249卵の名無しさん:2007/10/26(金) 15:32:52 ID:UeVO3cIh0
本日の読売新聞の地方欄(神戸版)のキャプ画像
http://f.upup.be/?Ve9jm3xmSL

(本文)
「高3自殺「いじめ防止委 全員関係者 
  私立校 選任予定者14人、職員やOB」

 神戸市須磨区の私立高校で、7月に自殺した同校3年の男子生徒
(当時18歳)が同級生らから金品を要求されていた事件で、
同校が設置する「いじめ防止対策特別委員会」の委員に選任予定の
14人が、いずれも同校関係者であることが25日、わかった。教頭は
「今後、委員の増員を含め、見直しを検討する」とするが、<身内>
でつくる委員に批判が集まりそうだ。
 同校によると内訳は、同校職員7人、大学教授や弁護士ら7人、しか
し大学教授は同校OB、弁護士は同校顧問弁護士だった。校長は「再発
防止に向け、一刻も早く一刻も早く委員会を発足させるため、すぐに
集まってもらえる人たちに声をかけた」と説明している。
 この日は同委員会発足に向けた懇談会が開かれ、14人を含む22人の
関係者が参加。同校の生徒指導部長が、男子生徒の自殺から同級生3人
の事件経過を説明。大学教授からは「保護者に情報が伝わるのが遅かっ
たのでは」など批判が出た。
 同委員会は今年度中にも、再発防止に向けた報告書などの作成を目指す。
(読売新聞 神戸欄 2007.10.26)

滝ルネ・・いや兵庫(´Д⊂ モウダメポ
250卵の名無しさん:2007/10/26(金) 15:59:42 ID:6jzI2ziw0
妊婦搬送受け入れ拒否 兵庫は66件
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000716050.shtml

 救急車などが妊婦を搬送中、医療機関に2回以上受け入れを拒否された件数が、2004年から06年までの3年間で
2452件に上ることが26日、総務省消防庁と厚生労働省が行った全国調査で明らかになった。受け入れ先に収容されるまで
3時間半かかったケースもあり、医療体制の不備で多くの妊婦が「たらい回し」にされている実態が浮き彫りになった。
 これを受け同庁は同日、全国の消防本部に対し、妊婦を含めた患者の搬送時に医師の指示を受けて救急処置ができる
救急救命士などが医療機関に連絡することや、患者の特徴的な症状などを的確に医療機関に伝えるよう、都道府県を通じて通知した。
 調査は、奈良県在住の妊婦が今年8月、受け入れ病院が決まらず救急搬送中に流産した問題を受け、全国の消防本部を対象に実施された。
 それによると、06年の1年間に2回以上「たらい回し」されたケースは、東京都が279件と最も多く、次いで神奈川県(247件)、
大阪府(137件)と、大都市ほど受け入れ拒否が多いことが分かった。兵庫県は66件で、9回も2件あった。最多は東京都の事例で、
受け入れまでに26回拒否されていた。3年間でみると、受け入れ拒否回数が10回以上の件数は全国で61件に上っている。
 受け入れ拒否の理由(06年)では、手術スタッフがそろわなかったり処置のための設備などがなかったりする
「処置困難」が26.6%で最多。「手術・患者対応中」(17.2%)、「専門外」(11.7%)などが続いた。
 奈良県の事例のように、妊娠しているにもかかわらず一度も検診を受けたことがなく、かかりつけ医もいない「初診」が理由のケースは
148件で全体の3%。ただ、各都道府県ごとに拒否回数が最多のケースを見ると、これを理由に断られた例が目立ち「初診」は
受け入れ先が決まらない大きな要因になっている。受け入れ先が決まるまで救急車などが現場に滞在した時間は、
30分以上かかったケースが3年間で2544件。
251卵の名無しさん:2007/10/26(金) 16:35:27 ID:M08wPKmG0
>>246
禿同。
メジャーだけではない。凹卯のナショナリズムに乗って出世した面子にその傾向が認められる。
そして散々凹卯を食い物にした挙句、あるものは甘く駄り、あるものはいまだ墓移行作を行っている。
腕に自信の有るものは10年以上前から逃散している。
>>248の言うように未来が有るとは思えない。
生暖かく見守っているわな。
252卵の名無しさん:2007/10/27(土) 00:26:23 ID:nLBZfc1m0
>いまのところにらみがきいてるのは整形だけかねえ。
>暗心クリではずいぶん恫喝かましたそうやん。
黒ちゃんとは手打ち済み(過去完了形)
サニーはパワー全開。マッちゃんは…知らん。
整形は昨年度23人開業とか。今年は?
マッチャンは影で動いて、クロちゃんの恫喝をネタに、クロちゃんを落としいれようと画策している模様。
このバトルは結構みものですね。
253卵の名無しさん:2007/10/27(土) 07:50:37 ID:w6vntV0d0
>>242
あんたたちいいかげんにしなさいよ。
わたしはお部屋のお掃除で忙しくて人事なんてやってるひまないんだからね。
ああもう猫山先生ったらこんなにうずたかくつみあげちゃって。
くずれてきたらもうぺこちゃんぺちゃんこよ。
254卵の名無しさん:2007/10/28(日) 11:40:43 ID:qqvMTMRw0
県医師会ら柏原病院訪問 内科非常勤医を要望
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=281

 県の委託を受けて県医師会が実施しているドクターバンク事業の一つとして、医療過疎地の医療機関を見学するツアーが
20、21の両日行われ、県医師会関係者やドクターバンク事務局、県健康生活部職員らが県立柏原病院を訪れた。
応対した酒井國安院長と上田康夫副院長は、最優先課題として内科医師不足をあげ、人工透析と糖尿病外来を担える
非常勤医の紹介を強く要望した。 (足立智和)
 県ドクターバンクコーディネーターの伊藤芳久氏(三田市医師会)、兵庫県医師会常任理事の中堀秀雄氏(姫路市医師会)、
県健康生活部参事の今井雅尚氏と、同バンクに登録している三木、芦屋両市医師会所属の医師3人ら8人が訪問した。
 懇談では酒井院長が、同病院の医師不足について、4年前と今年10月1日と比較し、15人減っていることを紹介。
医師数が3分の2になり、専攻医クラスの若手医師も減ったことで「実働能力は半分程度に落ちている」と、危機的な状況を説明した。
 ドクターバンク側からの「常勤は難しく、非常勤での紹介になる。どんな医師を求めているか」との問いかけに、
月、水、金の週3日実施している人工透析を担当する非常勤医と、週1回の糖尿病外来の担当医師の紹介を希望。人工透析は、
3人で週1回ずつの担当でもよしとした。
 また、「へき地の但馬は厚く人的な手当てがされているが、丹波は医師が減り、地域医療の維持に非常に困っている。
常勤と言わず、 非常勤でも医師に来て頂いて、盛り立てていきたい。県立病院では最北端で、日本海の方に柏原病院があると
思われている方もあるが、日本海よりも、神戸の方が近い。特急電車も全て停まるし、交通アクセスは思われているほど不便ではない」
と、懸命に訴えた。
255卵の名無しさん:2007/10/28(日) 11:41:30 ID:qqvMTMRw0
>>254続き

 県医師会から医師減少の原因に対する認識を問われた上田副院長は、新臨床研修医制度はきっかけのひとつだが、
本質的には、2次救急輪番制がありながら、ほとんどの患者が柏原病院に運ばれ、それを受け入れ続けた点にあると指摘。
「過重労働と待遇に問題があり、中堅医師が疲弊した」と答えた。また、病院の再興には、早急に
都会の民間病院並みに待遇を改善し、内科医を増やすことが必要との認識を示した。
 伊藤コーディネーターは、「医師不足の状況は2、3年では終わらないだろう。他病院ともども数年だけでも
地域連携を考えないと、共倒れになりかねない非常に危険な状況。このままずるずるいくと、大変なことになる。
県なりの強力な旗振りが必要だ」と述べた。
 同ツアーは、今回が初実施。同日、公立八鹿病院を、21日には公立香住病院をそれぞれ訪問した。

256卵の名無しさん:2007/10/28(日) 14:53:29 ID:OuLoQZEb0
飼い葉ら、泡時、加西など、沿線にない不便な僻地病院で、救急やってるきつい病院に、
ガソリン価格も高い今、よほどの待遇改善がないとだれも行かないし、やめていくばかり。
超勤のピンハネや、マイナー-メジャー間、パラメと事務-ドクター間の不公平も問題。
きっつい救急やってて、民間病院より当直日直料金、給与総額もヤシー。どないやねん。
まぁここで不満いうより、みんなでやめるべか。一回潰す方がてっとりばやい。
257卵の名無しさん:2007/10/28(日) 16:35:26 ID:dOfnt6To0
>>254 へき地の但馬は厚く人的な手当てがされているが、丹波は医師が減り、地域医療の維持に非常に困っている。
僻地同士、妬みあってればwww。

>>252 マッチャンは影で動いて、クロちゃんの恫喝をネタに、クロちゃんを落としいれようと画策している模様。
あ〜ぁ、言っちゃった。オレ(>>240 )は「…知らん」って言ったのに。抹茶んに首絞められるぞ。
ところで(前教授じゃないほうの)ミーさんはどうすんの? 半年以上会ってないので…
んでもって魔睡怪一人、大学から拉致するってのは、実現したの? 本当にENYAっち拉致できたのなら乙。
258卵の名無しさん:2007/10/28(日) 22:00:15 ID:sMmfv1BN0
今は神戸の神戸大関連でない病院で働いているが、大学の尻拭いを
させられてうんざりしている。あまりにひどい。
もう少しがんばって欲しい。
卒業生として情けない。
259卵の名無しさん:2007/10/28(日) 23:31:30 ID:dOfnt6To0
>>258
じゃぁ京大、岡大の尻でもなめてろ。バカヤロウ。
それがいやならIYC。
神戸にいるなら黙って楠大の尻を舐めろ。
260卵の名無しさん:2007/10/28(日) 23:53:17 ID:PsArHopc0
二死沸病院の常勤先生方へ。まスイカのバイト料平日1日40万って知ってました?なんでやめへんの?
261卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:51:08 ID:phOEfhQ80
>>259
次の内、もっとも尻が苦いのはどれか?

A.寝台
B.鏡台
C.飯台
D.丘代
E.恐怖
262卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:56:07 ID:7YWjurdb0
263卵の名無しさん:2007/10/29(月) 12:33:46 ID:HlBQMnaN0
「脅したつもりはありません」と口裏合わせているようだ。
警察が口裏合わせていると判断したら、
どんどん逮捕者が増えていくだろう。
みんなが同じことを言ったら、余計に怪しいんだよ。
264卵の名無しさん:2007/10/29(月) 13:28:28 ID:Y352VBio0
「救急適切に利用を」県医師会館で救急医療フォーラム
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/kt/0000722358.shtml

 県内の救急医療の現状や問題点を話し合うフォーラム「救急医療のかかり方教えます」が、このほど、神戸市中央区磯上通六の
県医師会館であった。救急車の出動が増加する一方、搬送患者の多くが緊急性の低い「軽症」であることなどが報告された。
また加古川市の事件で女児がこども病院(神戸市)に搬送されたことが問題提起され、「東播磨地域に救命救急センターが
ないことが問題」との指摘があった。(今泉欣也)
 県救急医療研究会の主催。医師不足や偏在化が深刻な中、問題解決には行政や県民も巻き込んだ議論が欠かせないとして、
初めて一般公開する形で企画した。
 フォーラムは、北消防団有馬支団の寸劇に続いて、消防や救急医療機関などを代表する形で、関係者が利用しやすい
救急システムや病気やけがの対処法を語った。
 尼崎市消防局の河本博志・消防防災課長補佐は、救急搬送の増加に伴い遠方しか出動できないことが日常化していると指摘。
「適切利用を広めないと重症者への対応が遅れかねない」と訴えた。
 公立豊岡病院但馬救命救急センターの倉橋卓男・副センター長は、夜間の受診増で当直の医師がほとんど休めず、
翌日の診療に入るという現状を説明。「過酷な勤務実態を知ってほしい。小児救急医療電話相談(#8000)も利用して」と呼びかけた。
 総合討論では「救急通報すべきケースを具体的に紹介することも大事」「各地の総合病院にも救急専門医の配置を」などの意見や提言があった。




265卵の名無しさん:2007/10/29(月) 18:00:42 ID:Y352VBio0
現場から
救急医療の現状を探る /兵庫
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000230710270001
http://mytown.asahi.com/hyogo/k_img_render.php?k_id=29000230710270001&o_id=4089&type=kiji

 救急医療の足元が揺らいでいる。奈良県では、妊婦がいくつもの医療機関に受け入れを拒まれて
死産する問題が起きた。現場では今、何が起きているのだろうか――。
 10月のある平日。西宮市の兵庫医科大学病院。午後6時23分、静まりかえった敷地内に救急車のサイレンがこだました。
音が大きくなるとともに、病院北東の救命救急センターは騒がしくなった。
(中略)
 救急医療の現場では、いつ患者が運び込まれるかわからない緊張感が続く。救急で入院した患者らの経過を見守る必要もある。
 「それは体もしんどいし、精神的にもしんどいですよ」。同センターの大家宗彦助教(48)は話す。「だが、
現実に宿直では研修医とスタッフが4人しかいない。患者が立て込むと手が回らなくて、搬送を受け入れられないこともある。
断ったときの申し訳なさや、精神的な負い目も感じている」という。
 丸川征四郎教授は「中堅医師がもう1人、2人いたら、負担が減ってがらっと変わるだろう。だが、それが出来ないのは
世の中に救急を担う医師が少ないから」と話す。「救急対応は、人の命を守るということに意義を感じて、
自身の生活や時間を削ってでも、患者さんに命の灯を手渡すことが大切だと思っている医師の熱意で支えられている」
 センターの壁の向こうから、救急車のサイレンの音が聞こえてきた。
(後略)
266恐ろしっこ:2007/10/29(月) 20:44:03 ID:g8axLQgU0
 救急やってて、損はないくらいの条件/待遇にしてーな。入院担当免除とか。
267卵の名無しさん:2007/10/29(月) 21:10:03 ID:KXv3yS8w0
>>260 >まスイカのバイト料平日1日40万って知ってました?
何をいまさら。この春に魔睡火常勤医が辞めてから、ずっとだよ。
しかし当時、年間6〜7千万との話だったはずだが、、増えたね。
40万×平日(約250日/年)=1億。

煮死脇ガンガレ♪ 借金なんか踏み倒せ♪ 夕張なんか怖くない♪
268卵の名無しさん:2007/10/29(月) 21:39:28 ID:cRC8a/A10
>>259
黙って舐めてるからここに書いてるんじゃないかw
すぐ切れるな。ゆとりか?

関連病院からの紹介を断って、非関連のうちに送ってくるのって
情けなくないか?
大学にかかったけど、嫌になったつってこっちに来てる人も一人
や二人じゃない。

外来で悪口聞きながら、その都度なんともいえない思いをしてる
んだよ。


269卵の名無しさん:2007/10/29(月) 22:36:15 ID:T14jWqjy0
がんばれ煮死脇。循環器なんていらないぞ!
いざとなったら得意の毛鉤で医者を釣って来い。
270卵の名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:45 ID:KXv3yS8w0
>>267
しかし煮死沸きは麻酔科常勤医1人を火災から“招聘”するはず。
そうすれば全て問題解決。
以前と同じように「1人で毎日宅直」な麻酔奴隷を手に入れる。
271卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:02:31 ID:0jY6yGnr0
>270
バーカ、そんな一筋縄で使える魔膵課医と違うわ-。
おらんほうがマシな奴やわ。
272卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:10:57 ID:T14jWqjy0
以前鷹娑後にもいたひと?
273卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:14:04 ID:KXv3yS8w0
>>271
おいおい○縞せんせい、こんなこと言われてまっせ。
ビシッと一発きめとくんなはれ。
274卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:25:51 ID:T14jWqjy0
>>273
麻酔奴隷なんてかいてるあんたのほうがやばい。
275卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:45:14 ID:KXv3yS8w0
>>274
変態川がどんな生活してたか知ってるのか?
あれはまったく奴隷だったよ。
その後に、煮死沸き麻酔科常勤に手を上げる奴の気が知れない。
276卵の名無しさん:2007/10/30(火) 03:53:55 ID:+dormKqh0
魔西瓜ってを奴隷って.........ドロポすれば幾らでも稼げる連中をw
277\(^o^)/:2007/10/31(水) 12:42:02 ID:VFn0VM230
滝川高校の捕まってない加害者達、事件を隠蔽した教師たち、保身しか考えず
生徒の命を握りつぶした滝川一族のじいさんたちに↓のようなことになればいいのに
http://shinjuku.cool.ne.jp/sarunokosikake/takoyaki.html
↑じっくり読め、スレ主が書いてある最近の事件について思うこと、滝川高校に当てはまる
ていうか実際加害者達や教師が被害者にしてきたことって、こういうことだろ
なんで文部省はほっとくの?しねばいいのに
278卵の名無しさん:2007/10/31(水) 16:29:29 ID:MJi3Dg+H0
元警官が1050万円恐喝 医師脅した容疑で逮捕
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000725056.shtml

 現金1050万円を脅し取ったなどとして、加古川署は31日、恐喝と恐喝未遂の疑いで、加古川市野口町の
元兵庫県警警察官で無職の容疑者(42)を逮捕した。
 調べでは、容疑者は9月10日と同28日、播磨地域の私立病院に勤める男性医師(45)を加古川市内の喫茶店に呼び出し、
女性関係のトラブルを材料に現金を要求。「指を詰めるか」「職場に言いふらすぞ」などと脅し、
数日後に1050万円を、指定する銀行口座に振り込ませた疑い。さらに今月17日にも、500万-1000万円を振り込むよう要求した疑い。
今月23日、医師から加古川署に相談があり、同署が捜査。容疑者は、50万円を脅し取ったこと以外は否認しているという。
 兵庫県警によると、容疑者は、巡査として姫路署交通一課交通指導係に勤務していた1992年8月13日午後、
三木市内のファミリーレストラン店長から現金を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の現行犯で三木署に逮捕された。
県警は同容疑者を逮捕翌日の14日、懲戒免職処分にした。
279卵の名無しさん:2007/10/31(水) 16:42:53 ID:MJi3Dg+H0
助産師が乳房マッサージ、育児相談 三木市民病院
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/mi/0000724937.shtml

 助産師による乳房マッサージや育児相談のサービスを、三木市民病院が11月1日から始める。
子育て中の母親の不安を軽くするための取り組み。同時に、市内外の医療機関や
助産院で乳房マッサージを受けたときの経費を、市が一部助成する制度もスタートする。(長尾亮太)
 市民病院は2005年7月に産科が休診となったが、その後も母親から授乳などに関する問い合わせが寄せられ、
助産師らが応じてきた。
 同病院が始めるサービスの対象は、1歳ぐらいまでの子どもを育てる母親。助産師が、
乳腺炎で張った乳房をマッサージしたり、授乳時の痛みを和らげる方法を教えたりする。
オイルを使ったベビーマッサージもある。
 毎週水曜の午前9時-午後4時、婦人科外来で実施。費用は、乳房マッサージが30分で4000円(育児相談の時間を含む)。
ベビーマッサージが30分で500円。育児相談のみの場合は無料。
 また、市は11月1日から、市民病院以外の医療機関などで乳房マッサージを受けたときの費用を一部助成する。
対象は市内在住で、出産から4カ月未満の母親。助成は1回2000円が上限で、5回までとなっている。
280卵の名無しさん:2007/10/31(水) 16:46:53 ID:MJi3Dg+H0
がん放射線治療室を新設 西脇病院入院棟、あす開業
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ho/0000724958.shtml

 西脇病院の入院棟が11月1日にオープンする。災害拠点病院として充実を図ったほか、北播磨地域で初となる
がん治療用の放射線治療装置や、電子カルテなども導入した。同市は「最先端の取り組みを通じて、
北播磨北部の中核病院の役割を担いたい」と話している。(篠原佳也)
 同病院は2004年から改築を始めた。入院棟は第二期工事で、今後は外来棟などを建て替え、全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
 入院棟は鉄骨五階建て。災害拠点病院として、揺れを従来の3分の1から4分の1に低減できる免震構造を採用した。
大地震でも、医療器具や装置が倒れる恐れがないという。屋上にはヘリポートを備え、災害時には救急患者を受け入れたり、搬送に使う。
 がん治療では、放射線治療室を新設した。北播初の最新鋭の治療装置で、これまで神戸などに出向く必要があった専門的な治療も可能となった。
 出産前後の医療に対応する「周産期医療」のセキュリティーも強化。周産期関連の病室や施設を独立させ、
出入り口には監視カメラを設置。シャワーやトイレを完備した各病室はオートロックにしている。
 電子カルテも導入し、患者の情報を複数科で共有し、患者は分かりやすい言葉で書かれたカルテを見ながらの診療もできるという。
 11月1、2日は、入院棟の移転作業に伴い、外来診療を休診する。

北播磨で初の導入となったがんの放射線治療装置
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ho/Images/00724959.jpg
1日にオープンする西脇病院入院棟
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ho/Images/00724960.jpg
281卵の名無しさん:2007/10/31(水) 18:11:22 ID:PypDzV3B0
282卵の名無しさん:2007/10/31(水) 19:54:55 ID:9qboaZK+0
>>281
GJ! 魔膵課 医師死魔も脱出成功のようだな
283卵の名無しさん:2007/10/31(水) 22:11:05 ID:cMR7Oa+N0
総事業費150億?西脇市の歳入1年分がほとんどふっとぶ額やな。
夕張一直線やな。兵庫県にケツもたすんはやめてや。
284卵の名無しさん:2007/10/31(水) 23:09:36 ID:BGn7hA/P0
東京でも病院閉鎖。
どこにいい環境の病院があるのやら。
285卵の名無しさん:2007/11/01(木) 00:07:23 ID:uEqAcopU0
阿弥陀の極楽浄土
286卵の名無しさん:2007/11/01(木) 00:29:20 ID:5PnBuQHo0
ガテー、ガテー、パーラガテー、パーラサムガテー、ボーディ、スヴァーハー
287卵の名無しさん:2007/11/01(木) 10:24:54 ID:HIfoNsht0
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
全工事が終わるのは
2009年秋ごろ。総事業費は約150億円。
288\(^o^)/:2007/11/01(木) 10:57:35 ID:asJmg/mv0
224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:46:00 ID:3RBtqRXq
理事長は五反田の人なのに兵庫県知事の選対本部長???

●陳情に対する結果報告http://hccweb5.bai.ne.jp/koudoukaigi/tinjyou.html
●兵庫県の井戸地事は最高!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1156159644/
●神戸滝川高校加害者の親を晒すスレhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1191146640/
それにしても、滝川学園は色々な圧力ルートを持って いるんですね。
ここへの書き込みを信じるとすれば、 ・理事長が某自動車会社ディーラ幹部
・芦屋市長が滝川OB ・校長(理事長の娘婿)が煎餅 ・JCつながり ・
理事長が兵庫県知事の選挙対策本部長? ...
○兵庫県税収の7割以上は山口組から得ているhttp://www.domo2.net/ri/r.cgi/mayor/1100183257/
○【空港】伊丹空港の地元負担増に関し、県知事が国を強く批判…兵庫 [07/10/16]http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192543752/69-168
滝川高校の教育方針は、 『人を殺してもも口裏合わせの悪知恵と警察に圧力をかけるコネさえあれば、 .....
そして大阪府知事も兵庫県知事についたわけか。 139 :名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:22:25 ID:C8kJOhZb: どっちか言うと官庁関係 ...
○【大阪】淀川サイクリングロード【兵庫】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188784576/l50
兵庫県知事選」 井戸敏三候補 選挙事務長瀧川博司さん >> さすがに井戸だ 今、生徒の自殺で話題になっている ...
○神戸大学生活協同組合|沿革http://www.ukb.coop/kobe/coop/history.html
3月, 兵庫県知事登録国内旅行業登録. 4月, 運輸大臣登録一般旅行業代理店登録. 60年, 1月, 医療技術短期大学部施設開設 ... 3年, 10月, 滝川記念学術会館食堂(教職員用施設)運営受託. 5年, 1月, 両替業務の開始認可(平成10年4月法改訂に伴い廃止 ...
289卵の名無しさん:2007/11/01(木) 14:41:40 ID:/6J/vNY+0
医師から1050万円を脅し取った疑い 元警官を逮捕
2007年10月31日(水)16:40

 医師を脅して現金1050万円を脅し取ったなどとして、兵庫県警加古川署は31日、
加古川市野口町坂井、元同県警警察官で無職の寺島鉄也容疑者(42)を恐喝と恐喝未遂容疑で逮捕した。
寺島容疑者は、50万円を脅し取ったことは認めているという。

 調べによると、寺島容疑者は9月10日、加古川市内の喫茶店に同市内の40代の医師を呼び出して、
女性との交際をめぐって「指を詰めたろか」などと脅し、1000万円を銀行口座に振り込ませたうえ、
同月28日にも50万円を脅し取り、10月17日にも500万〜1000万円を脅し取ろうとした疑い。

 同署によると、寺島容疑者は同県警姫路署勤務だった92年、懲戒免職処分になっている。


被害者の医師も褒められない。だれか知っていますか?
290卵の名無しさん:2007/11/01(木) 15:47:02 ID:qie7CDtP0
>>289寺島本人やろ、ワレはおとなしく豚箱に入っとれ。
291卵の名無しさん:2007/11/02(金) 16:54:16 ID:/7UV1MK/0
意値内情報。

戦力を加西に投入するため、循環器は西脇・高砂から完全撤退が決定。
高砂オワッタナ( ゚д゚)~
292卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:14:59 ID:yszb+8QB0
ハツ ダイホンエイ
アテ ニシワキタカサゴシュビタイ

  センセンヲ シシュセヨ
  テッタイハユルサレズ
  ナオ ヘイリョクノ ホジュウハ ナシ
  クリカエス

  センセンヲ シシュセヨ
  テッタイハユルサレズ
  
  
293卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:17:14 ID:UT+tPQ2I0
>>291

うう〜ん、香ばしい!
これからこういう情報がどんどん出てくる時期になるね!
294卵の名無しさん:2007/11/02(金) 18:08:04 ID:R8nQ+TD+0
>分かりやすい言葉で書かれたカルテ

 何語だろう?
 播磨弁や河内弁などにローカライズされたシステムだろうか?
 それとも・・・
295卵の名無しさん:2007/11/02(金) 19:22:17 ID:54pMzsHC0
9 :少年法により名無し:2007/11/02(金) 12:42:28 O
トヨたちに言っておくよ。
入○の手下になってバッタもん売りつけたこと
県警に正直にいいなよ
今ならお前らは補導で済む

先輩方は全員逮捕だろうけど
296卵の名無しさん:2007/11/03(土) 01:16:59 ID:L1oWxVuj0
火災警報

  壺灸・火腐・殉官・魔睡各部隊長・副長殉職に続き、癌化・痔火・放火一人小隊長の補充不明瞭!
  既に後期研修医を最前線に投入にて孤軍奮闘中、新兵養成は困難極まれり!
  守備隊司令より、更なる燃料投下を要請す!
  繰り返す、新兵養成は困難極まれり、更なる燃料投下を要請す!
297卵の名無しさん:2007/11/03(土) 06:46:01 ID:yaGTMMDK0
位置内西脇→火災
桝井 火災→西脇
損得でいうとどっちの勝ち?
他にどんな引き抜き合戦が進行中か詳細ヨロ。
298卵の名無しさん:2007/11/03(土) 09:30:23 ID:5crp3Kxz0
もう一度言ふ。
火災→二死脇の魔水蚊は敵陣に入り込み、中で周りを巻き込み爆発する自爆剤なり。
敵を壊滅せせる意図を持って派遣されたなり。
火災の魔水蚊隊長も一人になり仕事効率アップとの弁なり。
299東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/11/03(土) 12:07:23 ID:AnnT7+w/0
【社会】宇宙人「発見」の通報はどこにすればいいのか? そんな“難題”を話し合う会議 兵庫県立西はりま天文台
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194001799/l50
宇宙人が発信する電波や光を観測した場合、どこに通報すればいいのか-。そんな“難題”を話し合う
会議が四日、兵庫県佐用町の県立西はりま天文台で開かれる。

宇宙に文明がある証拠として、宇宙人が発信する電波や光を望遠鏡で探す試み「地球外知的生命体
探査(SETI)」に取り組む天文学者ら約六十人が参加する。実際に発見した場合の対応を話し合い、
三日には関連の研究成果の報告もある。

米国を中心に世界各国が、宇宙での知的生命体の探査を競っている。国際天文学連合(IAU)が一九
九一年にまとめた指針によると、宇宙人を発見した場合は「天文台などの関係機関で情報を確認し、関連
する国家当局に報告する」などとしている。しかし、日本を含めて、具体的な通報機関が決まっている国は
ないという。

今回の会議で、具体的な通報機関を決めるわけではないが、国立天文台(東京都三鷹市)や、電波を監督
する総務省などに候補を絞り、今後の議論のたたき台にする。

呼びかけ人の同天文台の鳴沢真也主任研究員(42)は「世界的にも注目を集める研究会。人類の未来を
見つめ直す場でもあり、議論の盛り上がりを期待したい」と話す。なお、会議は一般の聴講はできない。

ソース
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000727716.shtml
300東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/11/03(土) 12:10:43 ID:AnnT7+w/0
そのうち、医師「発見」の通報システムが整備されたりしてw

それはそうと、神戸新聞やアサピーなどマスゴミが発信するデムパや捏造を
観測した場合、どこに通報すればいいのだろう?
301卵の名無しさん:2007/11/03(土) 13:24:07 ID:CeVPGPiD0
>>298 >火災→二死脇の魔水蚊は敵陣に入り込み、中で周りを巻き込み爆発する自爆剤なり。

以前このスレで重戦闘攻撃機とかドリルミサイルと言うのがあったが、
今度は火災からセボフルレン気化爆弾投下か? パート麻酔科も誘爆・・・ (藁)
302卵の名無しさん:2007/11/03(土) 13:36:33 ID:CeVPGPiD0
もう1発 >>299 に関して、
以前、漏れもICUで中心静脈カテがアンテナになって地球外からのデムパを
受けた患者を経験しているが、これをどこかへ報告しなければならんのか。
303卵の名無しさん:2007/11/03(土) 14:21:46 ID:XIDtSypL0
>>298
埋伏の毒

敵内部攪乱に有効であるが、洗脳されて敵に寝返る恐れがある諸刃の剣
脳関係は二死脇の得意分野
304卵の名無しさん:2007/11/03(土) 16:17:45 ID:CeVPGPiD0
偉大なる顧問様のお力により、気化爆弾は火災へUターンさせるのだ〜
かつてドリルミサイルもUターンしたことがあったような・・・

ところで煮死脇のホームページに次のように書いてある。
「全科の全身麻酔手術に対して、365日24時間麻酔専門医が担当しております。」
フ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン、麻酔科パート全員専門医持ってたのかぁ。
指導医も何人か混じっていることは知っていたが、全員、専門医以上持ってたんだ。
標榜医しか持っていない奴なんて、いなかったんだぁ。
へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぇ。
305卵の名無しさん:2007/11/03(土) 16:34:41 ID:CeVPGPiD0
書き忘れたが、魔睡専門医って日本魔睡火学界認定の専門医ってことだよね、
いわゆる「魔睡を専ら日常業務とする者」じゃないよね。
煮死脇電子カルテの「患者様にもわかりやすい書き方」方式の意訳じゃないよね。
306卵の名無しさん:2007/11/03(土) 16:40:56 ID:uXRIuK5D0
>>302
保健所に精神保健福祉法第に基づく通報をする。
307卵の名無しさん:2007/11/03(土) 16:46:03 ID:CeVPGPiD0
>>306
うちの精神科はその報告を、したかどうか私は知らない。
308卵の名無しさん:2007/11/03(土) 19:07:14 ID:8Tnld+We0
位置内高砂+西脇の薪合計4本全部火災にくべるの?
309卵の名無しさん:2007/11/03(土) 22:14:09 ID:RwJW3IjC0
>302
 やはり内閣情報調査室とか、科学特捜隊とか
 FBIの特殊部門とか、エリアなんやらとか・・・
310sage:2007/11/03(土) 22:45:27 ID:PzHd+a6u0
>>304
んで、どの魔睡科パートが気に入らないんだよ。
311卵の名無しさん:2007/11/03(土) 23:51:49 ID:BqjCf0d50
>>301
火災 - 二死沸ラインを延長するとアメリカ西海岸に達する。風船爆弾だろう。

>>304
顧問は何処に在りや、全世界は知らんと欲す
WHERE IS THE TRUST OF NISHIWAKI HOSP? THE WORLD WONDERS.
312CeVPGPiD0だぁ:2007/11/04(日) 11:23:23 ID:1bnBiZ2i0
>>310 >んで、どの魔睡科パートが気に入らないんだよ。

んにゃ、まんずホンムペーズの書き方さ気に入らねえだぁ。
「全員、功労省認定の魔睡豹暴医以上の有資格者」とかぁ、
「おおむね魔睡譫悶医、時に死導医」とかぁ、正確に書くべきだぁ。

普通の病院さぁ、てーぎゃぁ、そんなもんだっぺ。
比内地鶏も普通の鶏も、食っても違げぇさ分かんねっども、
ちかごろ正直に書かねえと、足元すくわれっぺ。

そうすりゃ「おらの麻酔はぜひ死導医様に」なんつう患者さ出て、
指名料も付くかも知んねえだ。なにせブランド志向だぁ。

比内地鶏が言いたいために東北訛をまねてみたが、やっぱ変だな。
313卵の名無しさん:2007/11/04(日) 14:37:30 ID:XHUJ5Bms0

         , - ‐ ─ ‐ - 、
        /: : : : : : : : : : : : .ヽ
      /: : : : : : : : : : : : : : : : .ヽ             
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i  チャネラーのバカどもにはいいたい事いわせとけや
    |.:.:/~~~~~~~ツ~~~~~~\.:│
    |.:.:|            |.:|   俺達は親が学校に金渡してもみ消してくれるし
    (ヽ|  ノヘ,,,  ___,,-‐  | )         
    (_|   ・=‐  ・=‐   |,)  今レレと気持ちいーことしたところ
      |            |
       i     (。 。),    i    あーねむてー
      ヽ             /    
       ヽ   ‐--イ  /
         ヽ ___/

兵庫滝川高校 堤
俺が近大を倒したる!!
その前に、立命野球部を血まみれにしたる。
精子入りの弁当食わして、自殺に追い込んだる。
314卵の名無しさん:2007/11/05(月) 11:49:43 ID:6Q8YepVR0
>>308
> 位置内高砂+西脇の薪合計4本全部火災にくべるの?

いや、数名開業する椰子がいるとの情報あり。
おそらく西脇の一人は開業確定かと。。

その他、イチナイ関連情報求む!!
315卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:51:44 ID:PP3GBfIo0
麻酔医ってそんなたくさんグレードあるのか?
しらんかったわ。
でも自家麻酔のほうがじぶんとこの患者やさかい
大切に麻酔かけてくれそうに思うのはまちがいなんやろか?
316卵の名無しさん:2007/11/06(火) 01:20:25 ID:lzcp83ar0
★院内保育士、乳幼児たたく…兵庫県立淡路病院

 兵庫県立淡路病院(同県洲本市)の院内保育室で、保育士らが、預かった乳幼児を
日常的にたたいたり、「メタボ」などのあだ名で呼んだりしていたことが、同病院や
県児童課などの調査でわかった。けがの報告はないが、県は「不適切な行為」として、
同病院に、22日までに改善策を提出するよう通知した。
 保育室は1975年に開設され、現在、病院の看護師らの子ども約20人(0〜4歳)が
午前8時〜午後6時に通う。保育士は20歳代〜50歳代の女性5人。
 病院によると、今年8月ごろ、保護者から「ある保育士が出迎えると、子どもが大声で
泣き出す」「幼児を何度もたたくのを見た」との訴えがあったため、9月2日にビデオカメラ
を設置した。
 9月3日の昼食時などの様子が映っており、女性保育士の一人が、食べない女児(1)
の頭を何度も平手でたたき、両脇を抱えていすから板敷きの床に倒したりする場面が
あった。
 さらに保育士らから事情を聞き、県も10月に立ち入り調査を行ったところ、2、3人の
保育士が、言うことを聞かない複数の幼児に対し、日常的に手や頭を平手でたたいて
いたほか、太っている保護者の子どもを「メタボ」と呼び、「あほ」などと暴言も吐いていた
ことがわかった。
 藤井康正・同病院管理局長は「再発防止を徹底し、保護者の意見も聞き運営方法を
見直したい」としている。

(2007年11月4日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071104p401.htm
朝日ソースもあります
http://www.asahi.com/national/update/1104/OSK200711040024.html
317卵の名無しさん:2007/11/06(火) 04:02:18 ID:O4jW6im20
アサヒはソースとして相応しくない。
318卵の名無しさん:2007/11/06(火) 14:41:48 ID:2MgKkU990
11/5 望月顧問のあいさつを更新しました
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/事務局/greeting2.html
319肉とか髭とか(ry.:2007/11/06(火) 15:21:12 ID:yCYU35000
320卵の名無しさん:2007/11/06(火) 21:20:11 ID:7JTIGFPg0
偉大なる指導者、敬愛する領袖、無謬な真理を語る最高指導者の御尊顔をここで拝することができるとわ
321卵の名無しさん:2007/11/06(火) 22:22:11 ID:O4jW6im20
播磨するぞ播磨するぞ徹底的に播磨するぞ
322卵の名無しさん:2007/11/06(火) 23:34:16 ID:C+fT5D1M0
目には目を、歯には歯をだ!
323卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:38:49 ID:VnjkQ1yg0
圏過誤に幹の循環もっていかれるて ほんとかな。
ほんとのこと おしえてくれ
324卵の名無しさん:2007/11/07(水) 23:22:43 ID:VVCmX0lb0
>>323
また医局脱出者が出るではないか、香ばしい。
325卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:38:05 ID:WxtXj1CG0
 犬立過誤皮死人病院
326卵の名無しさん:2007/11/08(木) 13:33:26 ID:WpGXnuKY0
県病院事業の赤字急増 累積724億円に

兵庫県の病院事業会計が二〇〇六年度決算で六十四億円の損失を計上し、累積赤字が七百二十四億円に
上ることが七日までに、分かった。
五年前に百億円以上あった内部留保は十一億円まで減り、〇七年度末にも底をつく可能性が高い。
一般会計からの繰入金増も期待できず、県の新行革プランの素案で病院事業の効率化が求められる中、
赤字体質からの転換を迫られている。
県は県立尼崎、こども病院など十病院と災害医療センターなど二医療センターを経営。
〇六年度決算では、診療報酬などの収益六百八十四億円に対し、
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった。
~~~~~~~~~~~~~~~~
 ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000733066.shtml
327卵の名無しさん:2007/11/08(木) 13:58:06 ID:42Z3AoQA0
医師の給与など経費
医師の給与など経費
医師の給与など経費
328卵の名無しさん:2007/11/08(木) 17:00:26 ID:elIYgKfe0
県立病院の経営状態が悪いのは、医師以外(看護師、レントゲン技師、検査技師、事務職)
の給料が高すぎ、人も多すぎることが原因。皆が解っている事です。
これに手を加えない限り、県立病院の赤字は拡大し続けます。
329卵の名無しさん:2007/11/08(木) 18:09:57 ID:5ccAsQeL0
京都府知事の靴を嘗めてだなw
330卵の名無しさん:2007/11/08(木) 23:17:56 ID:2/VnfLtN0
>328
市立病院もそのとおり!
火災の看護師、技師の給料高すぎ!
よく働くのはわかるけど5時以降の超勤つけすぎ!
組合活動もやりすぎ!
母体が赤字やのに主張しすぎよ!
自分たちの勉強に講師呼んで、それを聴講して時間外手当をつけるってあかんのちゃうー?
331卵の名無しさん:2007/11/09(金) 06:51:39 ID:d3bdIQPw0
公立の看護師は働かないので有名だが、私立の看護師は働く割に低賃金。
あんな過酷で危険な仕事なんだから、もっと給料を上げるべき。


診療報酬が少ないのがすべての原因。
私立の看護師の給料を上げるべきだよ。
「他人の給料を下げるべき」などというのはあまりよくないのでは?
仲間割れは為政者の思う壺。
332卵の名無しさん:2007/11/09(金) 09:27:01 ID:K07+6Ngb0
公立の看護師は仲間ではない。
赤色外道は人間ですらない。
333卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:04:01 ID:VwgqDQ0Q0
1区 盛山正仁(自民党)
2区 赤羽一嘉(公明党)
3区 関芳弘(自民党)  土肥隆一(民主党・比例)
5区 谷公一(自民党)
6区 木挽司(自民党)  市村浩一郎(民主党・比例)
7区 大前繁雄(自民党)
8区 冬柴鉄三(公明党)
9区 西村康稔(自民党)
10区 渡海紀三朗(自民党)
11区 戸井田徹(自民党)  松本剛明(民主党・比例)
12区 河本三郎(自民党)  山口壮(民主党・比例)
参議院議員
水岡俊一(民主党)  末松信介(自民党)  鴻池祥肇(自民党)  辻泰弘(民主党)

さてどいつが滝ルネ隠蔽死人に口無し議員だ?
人殺しても許されると地元のガキ共に教え込む奴が国民の代表国会議員してるなんてありえないよ
そんな奴を支持するやつらも犯罪者だろ
殺しのライセンス発行しやがってからに
334卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:45:03 ID:pyri+HtV0
>>330
火災と二死沸は究極の合理化を進めているそうジャマイカ。パラコメには
甘いけど毒田に対しては非常に厳しく経費削減を行って、どちらの病院も
主力毒田が去年から10人以上減っているそうだし、高給で誘っていた
研修医も今年はより付かなかったんだろう。毒田が減れば経費は大きく減るよ。
売り上げはもっと減るという副作用も伴うが、その分は研修医が自浄努力
で補えばよろしい。リスク覚悟で研修先に選んだんだから、自習して成長する
ぐらいの気構えがないやつは、この大法螺が叩き斬る!!
335卵の名無しさん:2007/11/09(金) 12:26:08 ID:9fSK2GvR0
>研修医が自浄努力

 「研修医ども、勝手に消えうせろ」ってこと?
336卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:47:55 ID:oAOFq4B70
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった
医師の給与など経費が八百十七億円となり、医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった
医師の給与など経費=医業での損失
医師の給与など経費=医業での損失
医師の給与など経費=医業での損失
医師の給与など経費=医業での損失
医師の給与など経費=医業での損失
医師の給与など経費=医業での損失
337卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:50:24 ID:k8jWMihC0
以前、書きました、ドクターバンクの医療過疎地ツアー報告。

他の方の情報のほうがup to dateであればお許し下さい。(医○会の情報なので)

県立柏○、常勤44名に対して15名欠員。麻酔、皮膚、歯科は0、脳外が11月から0。
・・・実働能力半減と。
公立八○、11階建ての素晴らしい新築。他の2病院ほどの逼迫感は無し。総合診療科が
充実しているから、働きやすい。数年続くと予想される医師不足を乗り切れば将来は地域の
中核病院として発展。
公立香○、定数16名に対して、自治医の2名、非常勤1名を含めて6人で救急受付をする、
という深刻な状況。103床病棟のうち50床が稼動、残りは来年に老健に転換。鳥大からの
経路は絶たれた。

ツアー人数15名のうち医師参加が4名、って、残りの医師会、県関係者、ってもう少し
少なくてもいいんじゃないん?そんなにお金あるん?
338庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/11/09(金) 17:29:27 ID:IsPbq5Ew0
柏原
八鹿
香住か

しかし非常勤がQQやるかね?バカじゃね?
339卵の名無しさん:2007/11/09(金) 18:48:56 ID:+BMZJ45t0
>数年続くと予想される医師不足を乗り切れば
笑いどころだな、北播を凌駕しとるんだで、民度はしらね
340卵の名無しさん:2007/11/10(土) 02:23:30 ID:rOZSmM+C0
県行革案の波紋(上) 消える丹波県民局 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000731218.shtml

> 地域事情に即した対応が阪神地域と一体化することで困難になる恐れもある。(中略)
>一方で、県民局の限界を指摘する声が根強いことも事実だ。丹波市職員は「県立柏原病院を含めた地域の医療態勢について、
>リーダーシップを示せなかった」とばっさり。「ほとんど本庁の指示で動いていて、現地解決の仕事なんてクレーム処理ぐらい」
>と自ちょう気味に言う20代の県職員もいる。


県行革案の波紋(下) 生活弱者に厳しさ
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000732206.shtml

> 県立柏原病院の赤字額は昨年度11億9千万円に上る。県は病院事業に関する具体的な改革はまだ示していないが、
>丹波市担当者は「だからこそ不安。市には財源はおろか医師の確保もできない」と戦々恐々とする。
> 兵庫医大篠山病院の存続について協議する篠山市。協定の案がまとまり「約束を果たすものだと思っている」とする。ただ、
>交渉過程では改築工事の県補助金2億円について県が一度、難色を示した経緯もある。
341卵の名無しさん:2007/11/10(土) 09:18:01 ID:bJTJDzm40
斧市民病院のホームページより

ベテラン循環器医専門医2人を含む3人の循環器医
3人の糖尿病専門医

勝ち組は斧に決定!!!!!

http://www.hospital.ono.hyogo.jp/cms/page130.html

院長からのご挨拶

(前略)
当院ではベテラン循環器医専門医2人を含む3人の循環器医が常勤し、これらに対応しております。  
彼等は県下でも有数の救急病院で長年にわたって 勤務していた経験豊富な循環器医です。冠状動脈にステントを挿入し狭窄部を拡げたり、ペースメーカーを挿入し乱れた心臓のリズムのコントロールを行います。
検診で見つかった軽症糖尿病、高血圧などを有するメタボリックシンドロームの方は早期より3人の糖尿病専門医、糖尿病療養士が対応し、合併症の発生を予防する指導や治療をさせていただき、心筋梗塞などの進行した合併症に対しては循環器医が対応します。
メタボリックシンドロームは内臓肥満をベースにした生活習慣病の重責状態であります。小野市保健センター・市民病院・医師会が連携し市民の健康の維持に努力させていただきます。                             

霜  月
342卵の名無しさん:2007/11/10(土) 09:39:09 ID:NjicRkxR0
ふーーーんん  斧かあ、、、
  ま、3人のカテ屋さんたち、自分らがカテやられんように
  養生しな
343卵の名無しさん:2007/11/10(土) 09:41:36 ID:QrgqPejk0
小野市民病院に行った”ベテラン循環器医”のS医師
これは医師ではない。
344卵の名無しさん:2007/11/10(土) 09:44:52 ID:QrgqPejk0
そのとおり、ババの循環器医を掴んだ斧死人病院は自爆するのみ。
345卵の名無しさん:2007/11/10(土) 09:57:59 ID:QiPE4rLY0
ババであろうがそこにいついてくれるかどうかが問題。
医局にバイビーして自己責任でいった彼らのほうが退路がないので
居つく可能性は大。
それに比べると半強制的に売買された他の楠大関連の医局員のほうが
逃散スピードはマックス。
346卵の名無しさん:2007/11/10(土) 11:10:48 ID:rOZSmM+C0
有床助産所存続へ 県内11カ所、嘱託医療機関を確保 /兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000735034.shtml

 今春施行の改正医療法で有床助産所に確保が義務付けられた「嘱託医療機関」について、
県内の11助産所すべてが確保でき、経過措置期限が切れる来年4月以降も存続できることになった。
神戸市内の3病院が引き受けた。
 嘱託医療機関は妊婦に何らかの異常があった場合の搬送先となり、有床で産科と小児科を備えた医療施設が条件。
兵庫県には助産所も使える母子の救急搬送システムがあるが、厚生労働省は「出産の安全性をより高めるため」とし、
改正医療法で嘱託医療機関の確保を義務付けた。
 しかし、産科施設は減っている上、地域の県立病院からは「搬送は受けるが、公平性を保つために
特定の助産所の嘱託医療機関にはなれない」などの理由で断られ難航。助産所での出産を望む女性らが
存続に向けて署名活動を展開していた。
 引き受けたのはいずれも同市内の医療機関で、パルモア病院(中央区)▽若宮病院(須磨区)
▽済生会兵庫県病院(北区)の3カ所。改正医療法では具体的な連携のあり方を決めておらず、
助産所と病院は今後、個々に搬送時の週数や体調の条件、医療情報の提供方法などについてルールを決めるという。
 日本助産師会兵庫県支部助産所部会の毛利多恵子会長(同市東灘区)は「すべて存続が決まり、
女性の多様な産み場所の選択肢が守られて良かった」と話している。(松本寿美子)
347卵の名無しさん:2007/11/10(土) 11:28:12 ID:rOZSmM+C0
県、療養病床33%削減へ 11年度末 老健などに転換
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000735032.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00735033.jpg

 慢性疾患の高齢者らが長期入院する療養病床を国が大幅削減するのに伴い、兵庫県は、2011年度末までに県内の療養病床
約1万4000床の3分の1に当たる約4600床を削減、老人保健施設などへの転換対象とする目標値を9日までにまとめた。(溝田幸弘)

 療養病床の削減後をにらんだ地域ケア体制の整備構想を検討する委員会に、同構想の素案と併せて提示した。今後、
一般からの意見を募り、国や関連する計画と調整して、年明けには構想とともに削減数を確定させる予定。
 兵庫県内には8月現在、転換対象外の回復期リハビリ病床などを除いて1万3859床の療養病床がある。県の試算によると、
介護型4509床を廃止。医療型は現在の9350床から114床減らし、9236床に。計4623床を転換対象とする。
 厚生労働省が示した計算式ではさらに約1100床の削減が必要だが、県内の入院患者の状況を調べたところ
「介護施設の方が適当」とされる患者の割合が同省の想定よりも低かったため、実情に合わせて算出したという。
 一方、患者の受け皿について、同省は医療機能を強化した老人保健施設を新設するなどして整える方針。ただ、
転換を不安視する病院関係者は多く、削減が進むか、不確定な要素が多い。
348卵の名無しさん:2007/11/10(土) 11:28:55 ID:rOZSmM+C0
>>347続き

■地域医療への影響懸念 医療機関4分の1転換先未定
 療養病床がある県内の医療機関で、老人保健施設への転換を考えているのは1割強にとどまり、4分の1が方針を決めかねていることが、
県の調査で分かった。療養病床削減後の患者の受け皿として国が創設する新型老健施設の詳細が未定で、判断に迷う医療機関が多いとみられる。
 調査は8月、療養病床がある病院と診療所計220機関に対して郵送で行い、全機関から回答を得た。
 国の削減方針にどう対処するか意向を尋ねたところ、「医療療養病床として運営していく」は1万3859床のうち7447床(53.7%)だった。
「老健施設への転換」は1767床(12.7%)、「廃止・減床」が177床(1.3%)。「未定」が3761床(27.1%)に上った。
 未定と答えた72医療機関に理由を尋ねたところ、最も多かったのは「転換後の経営の見通しが不透明」(40.3%)。
「転換先の介護施設などの基準や報酬が明確でない」(15.3%)、「転換先の介護施設などの医療提供のあり方が明確でない」(12.5%)など、
転換先の情報が不足しているという声が相次いだ。
 厚生労働省は医療機能を強化した新型老健施設の創設を明らかにしているが、介護報酬など詳細はまだ審議中。県内のある病院関係者は
「新型老健ではどの程度の医療を提供できるのかはっきりしない。内容によっては、地域医療に影響が出るおそれもある」と懸念している。
 療養病床の削減 国は医療費削減のため、全国に約37万床ある療養病床の大幅削減を打ち出した。当初は2011年度末までに
15万床まで減らすとしたが、現在は地域の実情に配慮する意向を示している。介護保険が適用される「介護型」12万床と医療保険適用の
「医療型」25万床があるが、介護型は全廃。医療型は患者を3段階に分け、必要性が低い患者は介護施設や在宅療養で対応してもらう-とする。
削減対象の療養病床には、夜間看護やみとり対応などを強化した新型老健施設などに転換するよう促している。

349卵の名無しさん:2007/11/10(土) 17:58:03 ID:rOZSmM+C0
「音」で診察順番 小野市民病院、呼び出しカード導入
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000735405.shtml 

患者呼び出し用のカード(右)と発信機(左)=小野市立小野市民病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00735406.jpg

 「ピピッ♪」「マモナク シンサツ」-。診察待ちの来院患者に順番が来たことを知らせる「呼び出しカード」を、
小野市立小野市民病院(同市中町)が導入した。診察直前に、受信機のカードがポケットベルのように呼び出し音や
メッセージで伝えてくれ、診察室前に離れず待つストレスから解放される。メーカーによると
「兵庫県内の公立病院では初の導入」という。
 カードが使えるのは8つの診療科と会計窓口、救急外来の計10カ所。100台を用意した。
 診察前に申し込むと、首にかけられるカード(縦13センチ、横6センチ)を貸与。診察待ちの順番があと1人か2人になると、
発信機からメッセージが送られる。カードには「マモナク ゲカ」などと表示され、振動や呼び出し音、赤の点滅ランプで知らせる。
 同病院は、患者へのサービス向上を目指し、今年1月から小児科で試行。「待つのが苦手な子どもと気分転換に散歩できる」
「順番を飛ばされる心配がなく安心してトイレに行ける」と好評だったため、本格導入した。
 同病院は、希望者が多ければ、台数を増やすことも検討する。(金井恒幸)
350卵の名無しさん:2007/11/10(土) 17:59:18 ID:rOZSmM+C0
医師確保へ寄付講座広がる 県、神戸大などに設置
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000735404.shtml

 医師不足対策として自治体が地元大学などに寄付し、地域医療の在り方を研究してもらう「寄付講座」
設置の動きが広がっている。自治体との連携は、少子化などで生き残りを模索する大学にとっても
アピールの絶好の機会となっている。
 総務省によると、寄付講座を大学に設けているのは現在、都道府県レベルでは宮城や三重など7県。
先駆けは長崎で、2004年に同県五島市と共同で長崎大に「離島・へき地医療講座」を設けた。寄付総額は
5年間で2億500万円。五島市の離島医療研究所で調査研究の傍ら、地元の公立病院で診療も行う。
 高知は今年7月、家庭医の養成プログラム開発などを目的に高知大に開設。「へき地に出た後の研修や
支援態勢まで組み込んだプログラムを作れば、県外からも医師を呼べる」(同県医師確保推進室)と意気込む。
 兵庫は神戸大、兵庫医大に続き今年9月、隣県の鳥取大に開講した。「県北部はもともと鳥取と結び付きが強く、
公立病院にも以前、鳥取大から医師を派遣してもらっていた」(県医務課)経緯から寄付先に選んだ。
 これらの寄付講座には他の自治体から視察が相次いでいる。
 自治体に対し、大学側も「少子化に加え資金の自己調達が求められる法人化などで生き残り競争が激しくなっており、
以前より地域貢献に熱心になっている」(ある県の担当者)という。
 しかし、国立大への自治体の寄付は原則禁止。「国が負担すべき経費を、寄付金名目で自治体に求めないため」(総務省)だ。
02年から地域活性化につながる研究に限り総務相の同意を条件に認められるようになったが、公立病院への医師派遣といった
直接的な目的では同意は得られない。
 地方からは「国の地域医療政策が現状に対応していないから寄付講座を検討している。どの自治体も理屈付けに苦労している」
との声も漏れる。
351卵の名無しさん:2007/11/11(日) 01:04:04 ID:8oJm3CxO0
上田副院長の講演
http://tanba.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=1634

 6月に丹波新聞社が主催した地域医療フォーラムで講演頂いた上田康夫県立柏原病院副院長が11日午後4時から
ポップアップホールで開かれる県放射線技師会の学術大会で講演される。講演を聞いた関係者が講師依頼をされたそうだ。
 フォーラムから4カ月が過ぎた今でも、「医療問題を考える原点になった」と、声をかけて頂く。
フォーラムに参加されなかった方からも、「行っておけば良かった」 と、言われる。上田副院長は、
柏原病院が弱体化した最大の要因を、通常診療に加え、救急や時間外患者を24時間365日少ない医師数で診てきたことで、
中堅医師が疲弊し病院を去ることになったと分析しておられる。
 私自身、1年半ほど前までは、医師の過酷さ、不自由さというものを、全くと言っていいほど理解していなかった。
しかし、 柏原病院でたった一度医師の話を直接伺っただけで、これは尋常ではないと、 目が覚めた。
 ブラウン管の向こう側ではなく、我々が住むこの地域で起こっている現実、実話が語られる。抑制された語り口の奥には
医療崩壊に直面する一医師の悲鳴にも似た叫びが潜んでいる。是非足を運ばれることをお勧めする。(足立智和)
352卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:34:40 ID:1H21SB+t0
一回聞けば分かる事を、ず〜っと分からずにこれまでやってこれたのはなぜか?
管理職側にありながら、理解すべき事も理解せず、医療崩壊をもたらしたのは、誰の責任か?

つまりは、この上田と言う男、自分が副院長であると言う事実に対して、全く何の責任の感じでおらず、
その職責が何であるかも理解することがこれまで出来て来なかった人間だと言うことではないか?
353卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:42:27 ID:jnel/0jO0
斧:三匹のカテ屋
354卵の名無しさん:2007/11/12(月) 15:35:10 ID:SPbRENrG0
小野市民の循環器3人で、カテができるのは1人のみ。
一人は未熟、もうひとりは危なくてカテさせられない。
355卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:20:30 ID:jnel/0jO0
斧:一匹のカテ屋と 二匹のテキ屋
356卵の名無しさん:2007/11/13(火) 00:51:23 ID:tj6U93Md0
>>352
県立病院は勤務医が紛争に巻き込まれても責任が持てないという全国に有名な
発言をした人じゃなくって?
357卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:09:21 ID:/xBFkUDK0
柏原病院 分娩予約受付を再開
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=286

 12月以降の分娩予約の受け付けを今年4月から休止していた県立柏原病院(酒井國安院長)の産婦人科が、
11月1日付で分娩予約を再開した。12月以降も、同病院でお産を取り扱う。新生児医療を担う小児科の存続危機で、
お産の安全が担保されないとして、お産休止の瀬戸際に立たされた同科だが、小児科の機能が来年春までは
維持できる見通しが立ったことで、予約を再開することにした。
 小児科の実働常勤医が1人になり、この小児科医が退職した場合、安全な分娩ができなくなるおそれがあるとして、
今年4月時点で、妊娠初期での予約を休止。その後、「県立柏原病院の小児科を守る会」の運動と丹波市の財政支援で、
10月から神戸大学医学部附属病院から非常勤の小児科医の応援体制が敷かれた。
 初期での予約休止後も、検診で同病院を訪れる妊婦で同病院での出産を希望する妊婦については、
妊娠28週目で意志を確認し、分娩を続けていた。
 産婦人科は常勤医3人と非常勤医1人体制で、月35件程度を上限に、分娩予約を受け付ける。
 4月以降の同病院の分娩数は、4月22件、5月33件、6月28件、7月30件、8月26件、9月25件、10月32件。
11月以降の分娩予定数は、11月24件(うち4件他院へ紹介予定)、12月26件(同)、1月23件(同)、2月23件、3月17件。
 産婦人科部長をつとめる上田康夫同病院副院長は、「里帰り出産などで、『12月以降分娩できるのか』
という問い合わせがあった際、これまでは小児科の存続がはっきりせず、『確約はできない』と答えていたが、
来院された方で分娩を断ったケースはない。当面、小児科の応援体制がとれる3月末までは、分娩を続けられる」 と話す。
 酒井院長は、「心配をかけていたが、年度内は続けられることになった。同じ病院で、小児科、産婦人科の常勤医師が
それぞれ複数いるのは、北播、丹有地域では柏原病院だけ。周産期医療をこの地で守っていきたい。
4月以降も分娩が続けられるよう、市民みなさんの支援をお願いしたい」 と、協力を求めている。

358卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:13:16 ID:9GhstwR10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000000-nks_fl-base
稲尾様が亡くなられたぞ。

播磨の病院群、丹波の病院群など社会的な害悪が平然と生き延びて、
神様仏様稲生様と呼ばれた生き神様が亡くなる。
おかしいとは思わんか?
359卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:23:42 ID:T+M8FM3u0
10月から神戸大学医学部附属病院から非常勤の小児科医の
応援体制が敷かれた
@常勤小児科医なしで分娩か。。。。。。
  火災なみの民度、糞へ基地の典型だなwwwww
360卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:32:45 ID:CQgGzQQa0
>>358
主治医は無事なのか。自然死や病死で、医師が訴えられたり逮捕されるのは
日本と北朝鮮ぐらいだからな。その点、民国は国際標準なのさ。まわりの播磨や
丹波、丹後、大和は終わってるがね。
361卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:38:21 ID:CQgGzQQa0
>>359
常勤小児科医は2人いる。院長ともう一人。病院を良くする会?から親が
弾圧を受けているという、たれ込みが過去スレに書かれていた小児科医。

>>356
違う、それは循環器の副院長、上田康夫先生は産婦人科だ。
362卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:42:17 ID:CQgGzQQa0
>>359
家荊は産婦人科3人、小児科2人で分娩を行っているが、火災は産科、小児科とも一人だ。
それに家荊は枠ちゃん一人になったときは分娩制限をしていた。全国に、この家荊病院あり
と名が知れた家荊など比較にならぬ条件で分娩しているのだ。
363卵の名無しさん:2007/11/13(火) 13:29:20 ID:wg/S44eH0
分娩来年度も継続 県立柏原病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000737935.shtml

 丹波市の県立柏原病院の産科が、小児科態勢の充実を受け、来年度以降も分娩を受け入れる方針であることが分かった。
同市の柏原赤十字病院の産科休止を受け、本年度当初から分娩数が増加したが、小児科医の不足に伴って
受け入れの見通しが不透明だった。(小林良多)
 同市では3月に柏原赤十字病院の産科が休止し、県立柏原病院に分娩が集中した。だが、
分娩支援に不可欠な小児科医不足が深刻で、小児科医の負担増が懸念されたため、「仮予約制度」を設けた。
さらに、分娩数の上限を月35件とした。来年度以降については小児科医の態勢が整うかどうか分からず、
受け入れ継続は決まっていなかった。
 そんななか、丹波市が小児医療充実を目指す事業を立ち上げ、神戸大医学部付属病院からの医師招へいに支援金を拠出。
住民の間にも医師の負担軽減を訴える全国的に珍しい運動が起き、県立こども病院の応援もあって
小児科維持に見通しが立つようになった。産科医の上田康夫副院長は「里帰り出産など控えていた人もいると思う。
春以降の小児科維持の見通しがついたので、分娩のめどが立った」としている。
364庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/11/13(火) 14:26:39 ID:SL3xz3kW0
まあ心の僻地の住民の精神なんてそう変わるもんじゃないからねえ
現時点ではいいかもしれないけれど、2年後くらい?にはwktkじゃないの?
365卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:42:45 ID:2Vg456Kh0
次はおまえの番だよ。
早くババを引けよ。おっと、ババアでもいいぞ。
366庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/11/13(火) 23:12:50 ID:tj8sZDam0
ババアはカンベン
ってかイカネエヨw
播磨?どこそれ?地獄のこと?
367卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:23:33 ID:SiDQ8CcK0
柚希ちゃん搬送に50分 地元対応できず神戸へ
県、加古川に新拠点整備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news002.htm

 加古川市別府町の市立別府小2年、鵜瀬柚希ちゃん(7)が自宅前で刺殺された事件で、柚希ちゃんは瀕死の重傷を負った後、
現場から約30キロ東の神戸市須磨区の県立こども病院へ、救急車の収容から50分後に運び込まれていた。対応できる医療機関が
地元になかったためだった。県は、「結果として搬送に時間がかかってしまった」と認め、「2009年度に加古川市に
新たな受け入れ拠点を整備する」としている。
 柚希ちゃんを救おうと、加古川東消防署の救急車が現場に到着したのは10月16日午後6時8分。通報から、2分後だった。
救急隊員は、けがの状況から「外科の緊急手術ができる病院へ運ぶ必要がある」と判断。柚希ちゃんを引き継ぐため、
神戸市中央区の県災害医療センターに医師の同乗するドクターカー出動を要請した。
 救急医療機関は外来診察をする1次、入院や手術もできる2次、複数の診療科にまたがる高度な医療が可能な3次に分類されており、
県内の3次は、同センターや姫路市の姫路循環器病センター、西宮市の兵庫医科大学病院など7病院。現場の約20キロ西にあり、
最も近かった姫路循環器病センターには小児科や外科の専門医がいないため、受け入れができなかったという。
 救急車や、柚希ちゃんの搬送を引き継いだドクターカーは、傷が深く、出血も多かったことから、3次への搬送を決定。
「柚希ちゃんが子どもだったのでこども病院への搬送を決めた」としており、「最良の選択だった」と強調している。
病院に着いたのは午後6時58分だった。
 県医務課の担当者は「3次は、県内の人口約560万人に対して7か所あり、少ないという認識はない」と話すが、一方で、
「地域間格差の是正はしなければいけない」として、09年度に行う県立加古川病院の新築移転に合わせて3次救急に対応する
救急救命センターを新設するとしている。
 救急医療に詳しい有賀徹・昭和大教授の話「医療はいわば地場産業で、地域で完結しなければならない。
3次医療機関の充実はもちろん必要だが、自治体も医師会と地域の医療体制を改めて確認し、緊急時に迅速な搬送ができるよう、
議論を深めるべきだ」 (2007年11月15日 読売新聞)
368卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:48:26 ID:URnXT9DO0
>367
>09年度に行う県立加古川病院の新築移転に合わせて3次救急に対応する
救急救命センターを新設するとしている。

絵に描いた餅か?
医者はどう確保する??
369卵の名無しさん:2007/11/15(木) 15:51:35 ID:Y9dd0MHU0
絵に描いた医者でおk
370卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:13:28 ID:Q2nE5s/z0
>>368
招聘するんじゃなくて確保するんだから、一般人を捕まえて"お前は医者だ"と
言い続けて洗脳して働かせてもいいんじゃね?
371卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:21:26 ID:Yd1xLmj80
>>370
なるほどなw
372卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:28:51 ID:URnXT9DO0
県立加古川病院の新築移転で得をするのは
土建屋と癒着議員のみ。

県民は税負担が増え、医師は疲労困憊する。
373卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:37:58 ID:SiDQ8CcK0
「診たいが診られない」柏原病院の上田副院長
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=287

 県放射線技師会の学術大会が11日、ポップアップホールで開かれ、上田康夫県立柏原病院副院長が、
「地域医療における『見果てぬ夢』―今、地方自治体病院に起こっていること」と題して講演。
深刻な医師不足がもたらす悪循環に悩まされながらも救急医療を継続している柏原病院の実状や
丹波圏域の病院再編などについて、心情を吐露した。
 医師不足については、元々少ない医師数で、軽症から重症まで24時間365日患者を受け入れ続けたことで医師が疲弊し、
特に患者が多かった内科や小児科の医師が去ったと分析。
 外科系の救急受け入れが低下している件についても、常勤の麻酔科医がいなくなったことが大きな影を落としているとし、
「救急車を引き受けても、(外科医が)相談できる内科医の手が空かない、麻酔科医を確保できない場合を想定すると、
時間外救急患者の受け入れ率が下がってしまうのもやむを得ないと言わざるを得ない。今はもう以前のように
全ての患者を受け入れることは不可能で、仮に受け入れたとしても担当すべき医師は不足し、再搬送のためにさらに
貴重な医師の手がとられる。 担当した医師個人が責任を問われる医療訴訟が増加しており、(医師不足で)
リスク対応の欠けた現状で現場医師に救急医療の責を全面的に負わすことはできない。2次救急輪番当番日以外でも
『診たいけれど診れない』のが現実の姿」と語った。
 また、地域医療再編に関し、「市町村は『県が方向性(地域医療構想)を出してくれない』
『県立病院なのだから県が責任を持ってもらわないと』といい、一方で県は『各医療圏ごとに市町村の明確な構想がなければ動きようがない』
といい、医療現場は双方がキャッチボールをしている間に確実に立ち枯れていく」と指摘。
  県立柏原、柏原赤十字、兵庫医大篠山の3病院の集約化について、「タブー視せず、 地方行政単位や関連大学のテリトリーを越えての
現実的な検討をまな板に載せるべきと今も考えている」 と訴えた。

374卵の名無しさん:2007/11/15(木) 17:02:25 ID:SiDQ8CcK0
神戸市立病院:2市民病院、クレジット決済導入 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071115ddlk28040147000c.html

 神戸市立医療センター中央市民病院と同西市民病院は、診療費などの支払いにクレジットカード決済を導入した。
 市民から導入の要望が寄せられ、病院側も患者サービスにつながると判断した。診察や入院の医療費や、
診断書など諸証明発行の支払いで使える。


麻酔科学会:事務局を東京から移転、ポーアイ2期へ 博物館設置なども検討 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071115ddlk28040143000c.html

 神戸市は14日、日本麻酔科学会(東京都)の事務局が、中央区のポートアイランド2期地区に進出すると発表した。
日本医学会の分科会の神戸進出は初めて。会員1万172人を抱え、国内7支部や12委員会、各種専門部会を持つ
規模の大きな分科会で、学術会議や関連企業との連携など、波及効果も見込まれる。
 同学会は関連の会議や試験などの開催が多いことなどが特徴だが、近年、東京都内の事務局が手狭になるなどし、
移転を検討していた。神戸市は01年から同学会による1000人規模の麻酔科認定医試験の開催地となるなど接点があり、
ポートアイランド2期地区に展開する医療関連の研究所や企業との連携も期待できるため移転を決めた。
 同学会によると、主な事務局機能や資料を集積し、麻酔の歴史などを紹介する博物館や研修センターの設置も検討している。
職員も神戸から採用する方針という。
 同学会の並木昭義理事長は「神戸は研究施設も整っており、産学共同研究などで一番の場所」と話している。【内田幸一】

375卵の名無しさん:2007/11/15(木) 17:21:58 ID:SiDQ8CcK0
小児救急医療体制不備も浮き彫り 加古川女児刺殺事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071115/crm0711151138014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071115/crm0711151138014-n2.htm

 兵庫県加古川市別府町新野辺の市立別府小2年、鵜瀬柚希ちゃん(7)が自宅前で刺殺された事件は
16日で発生から1カ月になる。柚希ちゃんが救急搬送されたのは、現場から直線距離で約30キロ離れた
神戸市須磨区の県立こども病院。119番通報から52分かかっていた。
付近の住民からは「もっと近くの病院で治療できなかったのか」という声も上がっており、小児救急医療の
体制不備が浮き彫りになっている。
 柚希ちゃんは10月16日午後6時ごろ、公園から帰宅して自転車を自宅裏に置き、玄関に向かうわずかな間に何者かに襲われた。
 加古川市消防本部によると、119番通報があったのは午後6時6分。救急隊は2分後に到着し、左胸と腹の2カ所に
深い刺し傷を確認したことから重篤状態と判断した。途中で搬送中も治療が可能なドクターカーと合流し、
救急医が止血や薬剤投与などの治療をしながら搬送を行った。
 しかし、柚希ちゃんは搬送中の午後6時39分に心肺停止。こども病院には通報から52分後の6時58分に到着したが、
午後7時46分に死亡が確認された。
376卵の名無しさん:2007/11/15(木) 17:22:45 ID:SiDQ8CcK0
>>375続き

 兵庫県内には、命にかかわる傷病を負った重篤な患者を24時間体制で受け入れる「3次救急医療機関」が7カ所設置されている。
しかし、その中でも小児用の設備やスタッフが充実し、重篤で低年齢の小児患者を受け入れる態勢が整っているのは、こども病院だけ。
最寄りの3次機関は加古川市に隣接する姫路市の県立姫路循環器病センターだったが、小児科はなく、柚希ちゃんは
こども病院まで搬送されることになった。
 小児救急医療機関が不足している現状について、県医務課医療政策係は「医療施設を増やすことはできても、
そこで働く人材の確保が難しい」
と話す。小児科医の高齢化や、各小児科の病床が削減され基幹病院へ患者が集中することなどで勤務が過酷になり、
医師の小児科離れが進む悪循環に陥っているという。
 このため県は今年9月から県医師会に委託し「女性医師再就業支援センター」事業を開始。結婚や出産のために退職した
女性の小児科医と産科医を募集し、県内の医療機関への職場復帰を支援する。月に100時間の講座や病院での臨床研修を無料で受講でき、
その後医師会の「ドクターバンク」に登録。希望する勤務先や勤務形態にあった医療機関への紹介が受けられる。
 医療政策係は「確かな技術を持ったまま潜在する医師を発掘し、本人の希望に沿う形で勤務してもらうことで、
医療機関の人材不足を解消させたい」としている。
377卵の名無しさん:2007/11/15(木) 21:24:34 ID:VsluiV3F0
>確かな技術を持ったまま潜在する医師

言ってて無理があると思わんか? 医療政策係とやら
378庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/11/15(木) 23:25:06 ID:TJPl3kPX0
>>377
抜け忍は逃散に技術を持っておりますw
379卵の名無しさん:2007/11/16(金) 16:57:45 ID:2jjrVFg20
診察直前に、受信機のカードがポケットベルのように呼び出し音や
メッセージで伝えてくれ
@斧だろ?? ごらああああああ、ぼけええええええ
  いつまでまたすんやああ、、、しばくどおおお

のDQN怒声できこえねえんじゃ???
380卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:51:36 ID:WJ/3UCxL0
ポケベル入れる金有ったら
医者の給料上げタレや
381卵の名無しさん:2007/11/16(金) 20:58:42 ID:NpcUsx9F0
明石市民病院 分べん休止へ /兵庫
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/06.html

 明石市の中核病院になっている明石市立市民病院が、産婦人科医の不足を理由に来年6月から
分べんの受け入れを休止することになりました。
 明石市立市民病院の産婦人科は現在、常勤医師3人が24時間体制で分べんを受け入れています。
 しかし、このうち1人の医師が来年6月に退職することになり、病院では代わりの医師を探していますが、
医師不足などから確保できる見通しが立っていないということです。
 このため病院では、残った2人の医師が24時間体制でお産の安全を維持するのは難しいとして来年6月から
分べんの受け入れを休止することを決めました。
 現在診療中の分べんについては引き続き対応しますが、今後新たな予約は受け付けず、産婦人科の診療を続けるかどうかは
状況を見ながら決めるということです。
 明石市立市民病院は、明石市の中核病院として比較的難しいケースを含めて年間500人前後の分べんを受け容れています。
 病院では、「当面は周囲の病院に負担をかけてしまうが今後は県外の大学の医学部にも依頼するなど医師を確保するために
最大限の努力を続けていきたい」と話しています。
 このように、産婦人科の医師不足から分べんの受け入れを休止する病院は兵庫県内の各地で相次いでいます。
兵庫県医務課によりますと、分べんを受け入れている県内の病院は5年前には68ありましたが、その後医師不足などを理由に
受け入れを休止する病院が相次ぎ去年8月現在で55となっています。
 このうち西宮市の市立中央病院は、年間およそ300の分べんを受け入れていましたが医師の確保が出来ず去年の4月以降受け入れを休止し、
再開のめどはたっていないということです。
 また年間100以上の分べんを受け入れていた三木市の市立三木市民病院も、医師不足からおととしの7月に産科を廃止しています。
このため兵庫県は、産婦人科の医師を県職員として採用して地域の病院に派遣したり女性医師の再就職を支援したりする取り組みを
去年から始めるなど対策に乗り出しています。
382卵の名無しさん:2007/11/16(金) 21:03:18 ID:f9hoqJhM0
ここで分娩しない方が良い。
383卵の名無しさん:2007/11/16(金) 21:25:42 ID:0crgyoWL0
>>377
兵庫県医師会のドクターバンクは成功しているとおもうよ。
創設されてから日が浅いのに、確実に医師雇用に結び付けている。
県医週報が手元に無いから、実数はかけないけど、たしか医師二桁採用できているよ。
医療政策係の人も、自信を持ってもいい内容だとおもうがどう?
384卵の名無しさん:2007/11/16(金) 21:30:13 ID:0crgyoWL0
県医週報見たが、
9月末くらいで、非常勤10件、常勤1件だけだった。
少し腑抜けだが、でも予想よりはうまくいっているとおもうよ。
385卵の名無しさん:2007/11/16(金) 22:28:17 ID:cTQyJK8r0
えっ、常勤が1件もあるのですか?
私の予想(0件)よりもうまく逝ってますね!

「ドクターバンクができたんなら、ぼちぼちズラかろう」
と、脱播する医師が増えないかな。
386卵の名無しさん:2007/11/17(土) 07:09:54 ID:X/twpqds0
>>381
ここって数ヶ月前にラブホで分娩してなんたらの病院だったっけ?
産科のせんせたちお疲れさまでした
残っているせんせたちも早く逃げてー
387卵の名無しさん:2007/11/17(土) 11:50:41 ID:tOjx6h0x0
>>386
Exactory  産み逃げは多いわ、DQNだらけだわで、産科部長が体をぶっこわしながら
 産科を続けていた。良く保った方だよ。恐怖の産婦人科が崩壊しているから、増援も絶望的。
 ここは内科も崩壊しかかっているし、循環器科、脳外科も危険。二内、三内、脳外に見捨てられてるから、これら増援も絶望。
 放射線科は恐怖の派遣を切られて、楠大に変わったけど、その経緯で一悶着があった。
388卵の名無しさん:2007/11/17(土) 16:39:00 ID:UmwHv6CI0
産科医ら意見交換「安全なお産」考える /兵庫
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=288

 「丹波の周産期の今、 むかし」 と題した座談会がこのほど、丹波市氷上保健センターで開かれ、
産婦人科医師と助産師、保健師が、自宅分娩から施設での分娩へと変わっていった背景を学び、「安全なお産」と、
「お産の持つリスク」について理解を深めた。
 10月末で医院を閉めた元越川産婦人科医院院長の越川裕正医師、柏原病院副院長(産婦人科)の上田康夫医師、
病院主任助産師の塩見市子さんと同病院助産師の挽地まさ代さんの4人が、パネリストを務めた。  
 自宅分娩以上の安全性を求め、氷上郡各町が、昭和30年代半ばから相次いで助産師による母子健康センターを開設、
自宅から施設へと分娩が変わった。当初はセンターの利用が多かったものの、事故が起こるなどし、より高い安全性を求め、
診療所や病院など医師がいる所で出産するようになり、10年から15年ほどでセンターの助産業務が休止された歴史を振り返った。
 越川医師は、「助産師さんが医師を呼んだが、母体を助けられなかったことがあった。助産師さんは大分苦情を言われ、気の毒だった。
事故をきっかけに利用する人も減り、常勤の医師もいないので、役割が終わったとして町が(センターを)閉めてしまった。
産婦人科医を始めた頃は、まさか通常分娩をどんどん医者が診るようになるとは思わなかった。最初の10年ぐらいで
『時代が変わったなあ』と感じた」と述べた。
389卵の名無しさん:2007/11/17(土) 16:39:48 ID:UmwHv6CI0
>>388続き

 また、全国的な産婦人科医不足のあおりで言われる助産所の活用について越川医師は、経験から言うと、最初はいい。
しかし、1つ何かあると腰が引け、医者にどんどん負担がかかる。助産所は助産師も、助けに行く医師も両方しんどいのでは。
病院や診療所から独立した建物でやるのは無理」 との見解を示した。
 上田医師も、「なくなった母子センターの復活を考えるようなもの。人の安全への意識は変わらない。
ニーズがあり、どうしてもやれと言われるなら院内助産所。離れた所ではできない」と語った。
 母子2代で助産師という挽地助産師は、「母親は自宅分娩、母子センターを経て、勤務助産師をしていたが、
最後が一番安心して仕事ができていたように思う。お産では、出血が一気に500ミリあったり、
胎盤が40分間出ないなんてこともある。医師がいる安心感があるから助産師を続けられている」と述べた。
390卵の名無しさん:2007/11/17(土) 22:23:12 ID:F73vlFyJ0
明石は地の利を生かせなかったな。
391卵の名無しさん:2007/11/18(日) 16:44:31 ID:Kmky9Zmp0
京都から見た明石は、神戸から見た加西・小野・西脇・三木のようなもの。
所詮、崩壊するしかない。
392ぴぎゃー:2007/11/18(日) 20:50:22 ID:eFJ3MewE0
京都中心部は、便利で、情緒深く、心が落ち着く。みんな(外人も)一度は住んでみたい場所のひとつ。
第一、第二日赤、京府、京大、他、大病院が林立している。
そして、それぞれのレベルが高く、人が集まりやすい。
 神戸、兵医の臨床/研究いずれもレベルがひくいし、そこに播磨の民度の低さ。
 よほど、待遇がよくないと集まる訳がない。招聘しろよ、招聘を。
年収3000-5000万だせば全国からあつまるよ。
393卵の名無しさん:2007/11/18(日) 21:59:34 ID:8QIOka9n0
手取りなら
394卵の名無しさん:2007/11/18(日) 22:31:12 ID:olJltV4m0
>>391
分かり易すぎるw
395卵の名無しさん:2007/11/19(月) 00:25:20 ID:GgevQ9Pu0
>391バーカ×2
京府が崩壊してんのやん。
明石市民病院はいい病院よ。
京府が送れんのよ。

>392
京都市内でまともなん京大だけやん。
他のレベルは姫路医療センター以下よ。
特に呼吸器は姫路医療センターは京都のどこよりもレベル高いよー。
特に京府系列よりはね。
謹んで認識し、精進しいやー。
396卵の名無しさん:2007/11/19(月) 08:07:24 ID:xXAfZMvK0
研修医は先見能力がある。病院の状況や将来を敏感に察知する。
明石市民病院の研修医ゼロはその実例。
他にもゼロとなった小野市民病院はどうか?
397卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:06:34 ID:Eodfk1QL0
>>392
何も分かっとれへんのう、ワレ。
京都のマルタ町から南言うたら(ry.
四条より南言うたら(ry.
駅より南言うたら(ry.
京都の中心部言うたら(ry.
398卵の名無しさん:2007/11/19(月) 11:20:44 ID:Hf3KKV630
こええええええ、、こわくて かけない
 おまえも やめれ どうなってもしらん
399卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:49:30 ID:wilc77tj0
明石市民病院が出産休止 早期の再開は困難
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000742248.shtml

 医師不足、明石でも-来春以降の産科医が確保できず、来年6月から、出産受け入れの休止を決めた明石市立市民病院。
病院側は「医師を確保し早急に再開したい」とするが、早期の再開は困難な見通しだ。合併症など
リスクの高い妊婦も受け入れてきた中核病院での出産休止に、市内のある病院の産婦人科医師は
「どの病院も産科は医師不足。(妊婦を)受け入れる負担は大きい」との悲鳴も聞こえる。(川口洋光、永田憲亮)

 市民病院の産婦人科常勤医3人は、夜間当直勤務を3日ごと、月に8回こなす。当直明けでも、
午前中から再び外来診療を担当し、手術などが入れば引き続き夜まで勤務することもある。
 同病院事務局は「連続30時間以上の当直勤務がある。お産には年末年始や土日も関係ないので、休みにくい」
と勤務の過酷さを訴える。
 同病院は地域医療の拠点として、出産に24時間対応するため、産科医1人が夜間に常駐する。
常勤医師はかつて4人いたが、2007年4月から3人に。
 非常勤医師が週に1回宿直を担当するが、ぎりぎりの態勢で勤務を回してきた。「常勤医3人は最低人数。
2人以下だと診療が成り立たない」と和田満・事務局次長はため息をつく。

■リスク伴う出産、市外受け入れも
 18の診療科と約400床のベッド数を有する市民病院は、地域の中核病院として一次、二次医療を担う。産婦人科は、
昨年1年間で441件の出産を取り扱った。
 自然分娩だけでなく、妊婦が合併症でほかの診療科との連携や高度医療設備が必要な場合の出産にも対応。
「市内産婦人科病院のバックアップ」(同病院事務局)にも当たる存在だった。
 しかし、出産の中止で今後は市内外のほかの医院、病院に頼らざるをえない。リスクが伴う出産のケースは、
態勢が整う県立こども病院(神戸市須磨区)や加古川市民病院(同市米田町)が受け入れ先となる可能性が高いという。

400卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:05 ID:wilc77tj0
分娩中止に思う
http://tanba.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=1649

 分娩の取り扱いを中止する病院が増え、助産所の活用が言われている。
先日、丹波市で開かれた医療関係者の座談会でも、話題にのぼった。
「病院と助産所は、めざしている所が違う」という意見に得心がいった。
病院は「何が起こっても安全に出産できるように」が眼目で、
助産所は「自然に近い、快適なお産」をめざしている、と。
  「助産所は、病院と比べ、セーフティーネットがある程度薄くなるのは仕方がない。
それが知らされていないのが問題。長所、短所を知った上で、判断、選択をしてほしい」
と産婦人科医は訴えた。
 お産ができる病院が減った理由は、産婦人科医が「分娩を取り扱えない状況に追い込まれた」
ことによる。医師が「過誤」でなく、「医療の不確実性の結果」と捉える事象が、
結果が悪ければ「過誤の疑いがある」とされ、逮捕や訴訟が相次いだ。
 助産所の活用より、産婦人科医を増やすこと、今働いている医師が分娩を続けられ、
止めた医師が再び取り扱える体制整備を考えることの方がよほど大切だろう。
救急でも同じ現象が起こっている。追い込んでいるのは誰か、よくよく考えたい。 (足立智和)

401卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:44:48 ID:fSHGC+B50
明石市民病院全体を休止すればエエとおもうんよ。
402卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:24:14 ID:PM9o7dVg0
北播セントラル病院構想って神大はマジだってよ。恐怖や酉代は
撤退の理由ができて、いい話かもしれん。

理不尽に3次窮と化す喧嘩子との地理的関係に加え、どの病院も
五十歩百歩、ドングリの背比べだが、あえて中心となる病院を考えると
OhNo!か二死和気か。美喜は喧嘩子移転の影響をもろに受けるそうだが
神戸に近いため腰掛病院として残されるらしい。特に1内の拠点でもある。
主力が抜けていく他課長日石や火災は論外だろう。杜・蒼の臥腹は
酉代と恐怖がここぞとばかりに撤退するだろう。ついでに明石からも。

初代から預言されている通りの展開となりつつあり。
403卵の名無しさん:2007/11/19(月) 20:37:48 ID:zx7quGiu0
明石市の人口30万、分娩数は 3,000件/年間ある。明石市民病院の分娩数は 400件あまり。
明石市民病院の産科が撤退しても、幸い明石には受け皿の産科病院・医院が十分にある。
ただ市民病院の分娩料金は他より安いのが特徴。
市民病院の産科がなくなり、貧乏な人たちへの影響が大きいと言える。
404卵の名無しさん:2007/11/19(月) 23:29:03 ID:yW1m6cAg0
>>403
>明石市民病院の産科が撤退しても、幸い明石には受け皿の産科病院・医院が十分にある。
異常分娩の受け皿は?
405卵の名無しさん:2007/11/20(火) 10:03:22 ID:bN7S6sCx0
O北播セントラル病院
X北蛮銭トラレル病院
406卵の名無しさん:2007/11/20(火) 10:07:04 ID:E0eICMaW0
>>404
阿弥陀
407卵の名無しさん:2007/11/20(火) 11:01:32 ID:y3rxkV9C0
>>404

弥勒
408卵の名無しさん:2007/11/20(火) 13:43:42 ID:jtwddLgo0
>>404
異常分娩に対しても、明石市とその周辺の既存病院で対処可能。
それで元々存在意義がなかったことが証明される。
409卵の名無しさん:2007/11/20(火) 13:47:50 ID:1C25iyEb0
だったら良いね。
もう明石市民はいらねぇや。
410卵の名無しさん:2007/11/20(火) 15:59:43 ID:bN7S6sCx0
異常分娩?蛸壺にでも梅や!!!糞ww
411卵の名無しさん:2007/11/20(火) 20:22:07 ID:4q/d+sHU0
医師がまともに働ける病院なんて、全国どこにももうないのさw
412卵の名無しさん:2007/11/20(火) 20:37:42 ID:3Yj/+FvK0
いやもうなんかね。
ほんとに最初のスレタイのドミノたおしって感じがひしひしとね。
でも米に飯くわせなきゃいかんから倒れないんだよねこれが。
医者がへったから外来へらしたら、事務や茄子がひまだから
外来ふやせないかって、もうアホとしかね。
413卵の名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:47 ID:qwuROT/u0
だったらお前やめれば、暇ならっと事務に凄む
414卵の名無しさん:2007/11/21(水) 10:16:18 ID:M4pHsi4v0
福島には負けられまい。常勤麻酔科が復活し、なんでも救急をとれる
我が西脇こそ北蛮王者なり。

>僻地スレ28より
> 341 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 09:14:48 ID:SBJT/p9U0
>最近話題の兵庫県中部の公立病院
>院長(脳外科)が、「最近の若い医者には過労死するくらいの覚悟でやるやつは
>おらんのか!」と気違い発言
>偶然かもしれんが、同じ兵庫県中部の別の公立病院でも総務部長が
>「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」とまたまた気違い発言
>この地域から医者は総引き上げするべきだな

> 433 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 19:09:17 ID:oXfsJLWo0
>> 341
>俺、そいつらの件知っているぞ。
>前者は西脇病院、後者は柏原病院だろ。

>くすのき県のにしわ期市民病院からまたまた自爆燃料投下です。大ぼらフキ院長が
>西脇市消防に「当直医の診療科目にかかわらず、とりあえずは救急車はすべて受け
>入れる!」と市の救急医療会議で公言されました。メジャー・マイナーの先生方すべて
>が漏れなく「お産」に立ち会えるチャンスですよーw
415卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:48:05 ID:jf+zcvIb0
心よりご冥福をお祈りします。
残った人は自殺するくらいなら逃散しましょう。

筋弛緩剤で医師自殺 神戸中央市民病院
 神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区)に勤務する三十代の女
性医師が、毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤を使って自殺していたこ
とが二十日、分かった。院内の保管場所から無断で持ち出して使用したとみら
れる。

 市などによると、十八日午後一時十分ごろ、同病院内の手術室で点滴をした
まま倒れている女性医師を職員が発見し、神戸水上署に届け出た。既に死亡し
ており、麻酔薬を服用し筋弛緩剤を投与した形跡があった。同署は自殺の可能
性が高いとみている。

 使われた筋弛緩剤は粉末のバイアル一本(十ミリグラム)で大人一-二人分の
致死量にあたるという。同病院では施錠された室内に保管されており、担当す
る医師のみが鍵を所持していた。

 関係者によると、女性医師は情緒不安定な状態が続いていたといい、病院側
もそのことを把握していたが、勤務の変更などはなく、筋弛緩剤がある部屋の
鍵もそのまま所持させていた。

 同市保健福祉局経営管理課は「こんなことになるとは思わなかった。だが、
薬の管理上に問題はないと考えている」としている。


http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000746066.shtml
416卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:55:52 ID:+Axowkxq0
明石市立市民病院:来年6月から分娩を休止 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071121ddlk28040358000c.html

 明石市立市民病院はこのほど、来年6月から産婦人科での分娩を休止することを明らかにした。
全国的な産婦人科医の不足で退職者の後任が見込めないためで、県内の市立病院では既に
小野・三木・高砂・西宮中央の4病院が分娩を休止しており、産科医療への影響が広がっている。
 明石市立市民病院では、3人の常勤の医師が3日に1回、宿直勤務となっているが、
うち1人が来年5月に退職予定という。【南良靖雄】
417卵の名無しさん:2007/11/21(水) 14:44:28 ID:t/O11GK80
>>415
麻酔科医だってな。悩まなくてもフリーでいっぱい稼げるだろうに。
二死和気じゃ日給20万だろ。
418卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:05:05 ID:6WUcn9PF0
>>415
>午後十八日午後一時十分ごろ
日曜日の昼か、、、手術室の職員=ope室のナースが見つけたのか。
この麻酔科医は、土曜日の当直か、オンコールだったのか?
それとも日曜日の日勤とかオンコールだったのか?

とちらにしても、いたましい。
419卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:19:14 ID:pIMLgL4a0
神戸市立中央市民病院 スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135762765/l50

> 965:卵の名無しさん[sage] ◇ 2007/11/21(水) 13:04:38 +Axowkxq0
麻酔医が筋弛緩剤で自殺=神戸
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007112100446
 神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区)に勤務する30代の女性麻酔医が、
院内の筋弛緩(しかん)剤を使って自殺していたことが21日、分かった。
神戸水上署が詳しい動機などを調べている。
 調べによると、麻酔医は18日午後1時10分ごろ、手術室で点滴をした状態で倒れているのを
看護師に発見された。既に死亡しており、体内から麻酔薬と筋弛緩剤が検出された。

> 966:卵の名無しさん[sage] ◇ 2007/11/21(水) 17:18:04 3iJu7X3z0
30代女医、手術室で自殺 筋弛緩剤投与か
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/105093/

 神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)の30代の女性医師が、毒薬に指定されている
筋弛緩(しかん)剤を使って手術室内で自殺していたことが21日、分かった。
 市などによると、18日午後1時10分ごろ、職員が病院内の手術室で点滴を打った状態で床に倒れている医師を発見した。
間もなく死亡が確認され、病院が神戸水上署に届け出た。
 手術室内の保管庫にあった筋弛緩剤「マスキュラックス」を自分で投与した形跡があった。遺書は見つかっていないが、
精神的に不安定な状態が続いていたという。
 市の担当課は「薬の管理に特に問題はなかった」としている。
420卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:59:37 ID:idvJ+Arg0
「麻酔科医など使い捨てでよい。
いくらでも沸いてくる」by市の担当
421卵の名無しさん:2007/11/21(水) 21:53:59 ID:lzPxIGZK0
>>414
祝!麻酔科復活
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/診療局紹介ページ/masui.htm
火災との一週間紛争に最終的に勝利を収めた事は、西脇病院の歴史に刻まれるであろう。
北蛮王 顧問大帝もさぞ御喜びであろう。大ぼら長官も祝いの剣を舞っておられるであろう。
北蛮住民の血の一滴まで、すべて大帝の物となった瞬間である。

見よ、この慈悲に満ちた大帝の笑顔を! そして的確な指令を出し続けた長官の姿を!
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/事務局/greeting2.html
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/事務局/greeting1.html
422卵の名無しさん:2007/11/21(水) 21:55:34 ID:lzPxIGZK0
>>420
>神戸市債務:1兆1,204億円(2005年度決算見込み)
>兵庫県:不明(マジ、新聞に載っていた。震災復興名目で、関係ない物を建て過ぎ)
>隠れ借金が多く、合わせると大阪を超えて東京に迫るらしい。
>
>お金がないから兵庫県と神戸市の公立病院は荒れ放題。だからスレが乱立する。
>医師数や偏在以前の問題。ちなみに医師も含めた県職員給与は5%下がる事が
>今月の県議会で決まったようだ。医師は手当てを含めると10-15%減になるらしい。
423東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/11/22(木) 04:56:31 ID:Kyt5CTd60
ミンス神戸より
楠市企業会計損益(単年度、単位千万)
病院 −99  地下鉄 −328
新都市 646  水道 92  港湾 710 下水 266 バス 16
企業会計全体で131億の黒字だと。
特別会計決算より 市営住宅事業費 295億円 空港整備事業費 88億円

議会への要望(抜粋)
崎元議員は、神戸港を拠点としたクルーズ船などの観光振興に全庁をあげて
推進すべきとし、特に、神戸空港から港島トンネルにおける街路樹にヤシの
木などを植栽し、神戸港の玄関口にふさわしいものであるべきとし、新しい
フラワーロードの整備を求めました。
424東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/11/22(木) 05:00:31 ID:Kyt5CTd60
先端医療センター地区では、研究者が憩いを楽しみながら研究に従事できる
環境を整えることで、企業・研究者の集積を進め、ポートアイランド1期との
相互交流を含めた活気ある街づくりを目指されたい。

425卵の名無しさん:2007/11/22(木) 11:44:44 ID:tIuN8MMf0
市は休日や夜間の救急診療に対応するため、救急指定病院が診療科ごとに
輪番制を敷いている。だが11日は、三つの当番病院と県立医大の付属
病院が「集中治療室が満床だった」などとして計8回受け入れを拒否。
女性(当時79)は当番病院でない病院に搬送され、事故発生から約6
時間後に死亡した。



 この問題を受けて「市救急医療病院群輪番制運営協議会」が19日に
開かれ、再発防止策として「救急隊員の医療判断を最優先とする」こと
を決めた。要請を受けた当番病院がまず患者を診察し、重篤な患者につ
いては県立医大病院に搬送することになる。



 協議会会長の有我由紀夫・大原綜合病院院長は
「今回1番の大きな問題は『患者を診なかったこと』。
満床などと言うのは言い訳にすぎない」と語気を強めた。
@有賀さん!!よくいった聖人認定!!
  で?おおおいいいいいいいオオボラ吹きさんよおお、
はたまた 餅つきさんよお、〔馬鹿顧問)
お前ら「」糞もこれくらいいってみろやあああ!!糞が


426卵の名無しさん:2007/11/22(木) 12:19:58 ID:jXioAxEB0
>>425
もう言ってまんがな

>くすのき県のにしわ期市民病院からまたまた自爆燃料投下です。大ぼらフキ院長が
>西脇市消防に「当直医の診療科目にかかわらず、とりあえずは救急車はすべて受け
>入れる!」と市の救急医療会議で公言されました。メジャー・マイナーの先生方すべて
>が漏れなく「お産」に立ち会えるチャンスですよーw
427卵の名無しさん:2007/11/22(木) 12:26:52 ID:6r8LafSx0
西脇市民病院にはややこしい医者が居る様だな。
みなさん、西脇の医者は雇わないようにしましょう。
428卵の名無しさん:2007/11/22(木) 12:45:05 ID:2zLHbISg0
>>427

工作員乙w
429卵の名無しさん:2007/11/22(木) 12:48:23 ID:y2w9lj/l0
外国人向け「安心出産パネル」 三田市民病院の助産師作成
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0000747287.shtml

 外国人に安心してお産してもらおうと、三田市民病院の助産師が分べん方法や症状などを英語で説明するパネルを作成した。
お産中は通訳が立ち会えず、細かいニュアンスが伝わりづらい点を解消するのが目的。英語とともに絵も添えられており、
理解しやすく工夫されており、同病院は「市内で唯一出産ができる病院として、安心感を提供し続けていきたい」としている。
(斉藤絵美)
 パネルはA4判で、入院方法から分べん時の声かけ、産後の過ごし方など72項目に上る。「ゆっくり呼吸してください」
「授乳の時間です」など状況別に一項目ずつ、外国語の文章に挿絵が添えられている。「のどが渇いた」「赤ちゃんが見たい」
など産婦の思いを伝えるパネルもある。
 市民病院はお産ができる市内唯一の病院。中国やブラジル、韓国など外国人によるお産は年間10件程度あるという。
 外国人の患者にはこれまで、医師やボランティア通訳者を通してやり取りしてきた。しかし、お産時には
プライバシーを守るために通訳は付くことができない。同病院では産婦の夫や両親ら家族の立ち会い出産も認めていないため、
細かいニュアンスが伝わらない、という悩みがあった。
 そこで、同病院助産師たちがパネル制作を提案。英語で説明するだけでなく、痛みを感じる部位などを示してもらえるように、
絵も添えることにした。
 今後は、中国語やポルトガル語など需要の多い語学についても作成する予定。同病院は「出産は誰でも不安を感じるのに、
会話ができなければなおさら。安心感を提供したい」としている。
430卵の名無しさん:2007/11/22(木) 13:25:05 ID:DF22tE+D0
神戸中央市民病院の可哀想な麻酔科の女医さん
周囲にいじめられて追いつめられたあげくの自殺だったのに
死んだら、爺医者も看護婦も米も「死んでせいせいした」って反応
ひどすぎるよ
この病院の職員は人でなしの人殺し集団なの!?
431卵の名無しさん:2007/11/22(木) 13:29:18 ID:emDe7PA50
そんな職場は辞めればいいじゃねーか。
つぅか命を賭けて神戸中央市民病院の異常さを訴えてくれたんだよな。
ここは一発、京大も神大もこの病院を見捨てねばならんだろう。

嘗て京都府立洛東病院で神経内科の若手が自殺したとき、
同医局(二内だったか?)はすばやく手を引いたそうだ。
にも関わらず、あいも変わらず医者を送り込み続けた同大学の老年内科(だったか?)が、
今現在どう滅んでいったか。
撤退せねばこれと同じことが起こるな。
432卵の名無しさん:2007/11/22(木) 14:19:32 ID:eoLNA6oz0
433卵の名無しさん:2007/11/22(木) 15:56:47 ID:igxJa8Ay0
>>429
アドベンチストが近くにあるので、三田には不要
434卵の名無しさん:2007/11/22(木) 19:48:24 ID:o+Ay4zzo0
>>430-431
まあまあ、そんなに過剰に煽るのはどうかと。
中央市民は他の播磨とは格が違うよ。
職員の糞さは同レベルだけど。
435卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:27:36 ID:/Y725N820
英語で説明するパネルを作成した。
@「わたしは病院を訴えてやる」「これは衣料ミスではないですか?」
なんかも書いといてちょうだいね
436卵の名無しさん:2007/11/23(金) 14:51:37 ID:26T8jNGJ0
>>435
担当医は36時間連続労働しております。ちなみに労働者の極度の睡眠不足は重大事故の主要な原因のひとつにあげられています。

当院は、医療訴訟はすべて勤務医の個人的責任となります。勤務医は賠償命令を受けても支払い能力がなく、日本国の自己破産制度により賠償金を受け取ることははなはだ困難です。

日本における専門医制度はロートル教授達の集金システムであって、実際の医療技術精度とは全く関連がありません。

当院の看護婦の約半数は不特定との異性交遊を日常的に行っており、そのうち半数は複数回の中絶を経験しています。
当院の看護婦の約半数は性風俗産業経験者です。そのうち半数は現役です。
これもお願い。
437卵の名無しさん:2007/11/23(金) 19:05:56 ID:GUWHgZss0
Harima is an imaginary area. No map indicates it on the blue earth.
If you dreamt a worst nightmere, you could come across Harima.
So please sleep and sleep deeply to avoid Harima everyday.
438卵の名無しさん:2007/11/24(土) 18:19:51 ID:C4d4JvBb0
nightmare
439卵の名無しさん:2007/11/24(土) 21:36:40 ID:1TcrsBnJ0
 (岸田今日子のナレーション風に読んでいただければ幸いです。)

 昔々(といっても21世紀のことですが・・・)、あるところに某科の勤務医がおりました。
 卒後10年以上のキャリアがあるそのお医者さんは、ある日大学医局から呼び出され、北播のある病院へ転勤するよう申し渡されました。
 そのお医者さんは諸般の事情にかんがみて断ろうとしましたが、医局は頑として受けつけてくれませんでした。
 1時間にわたる攻防のすえ、お医者さんはしかたなく転勤を受諾したのでございます。

 赴任当日、お医者さんは病院の幹部職員の前で黄門様から申し渡されました。
 「お前を雇ってやるからには、お前にこの病院に勤める資格があるかどうか、見極めさせてもらう。
 これから3ヶ月間、見極めるまでの間は平あつかいにするからそう思え、わっはっは!」
 それから3ヶ月間、そのお医者さんは責任は医長なみでしたが、給与的にはただの医師として働かされました。

 もちろんお医者さんは考えました。希望して来たんじゃねえやい。

 そして、心の中で叫びました。
 やだね、真っ平だね、やってらんないねえ、やめてやるう、ぐれてやるう。

 そして数年後、そのお医者さんは医局も辞めて逃散してしまいました。

 北播に伝わる悲しいお話でございました。
 今宵はこれまでにしとうございます。

  
 
440卵の名無しさん:2007/11/24(土) 21:53:05 ID:1TcrsBnJ0
 またある日のことでした。

 病院のMRIが定期検査か何かで数ヶ月停止することになりました。
 黄門様は、レンタルのMRIを動かすよう指示されました。
 周囲のもの達は、損得勘定から(とてもペイするものではないと)やめるよう進言いたしました。
 それでも、黄門様は患者のニーズがある限り、MRIは自院で撮らなければなければならないのだあ、と仰せになられ、計画は進められたのでございます。
 
 数ヵ月後、幹部職員を前に黄門様は仰せになられました。
 「レンタルMRIは大赤字だったじゃないか。わしは助役に怒られてきたぞ。こんな勘定もできなかったのか、お前らは!」
 周囲のもの達は、「だからおとめしたではありませんか」と申し上げたのですが、
 黄門様は一喝されました。
 「そんな話は聞いとらん!」

 今は昔、古の北播に伝わる話でございます。
441卵の名無しさん:2007/11/25(日) 20:58:47 ID:ZnR7OjmG0
427 :卵の名無しさん:2007/11/22(木) 12:26:52 ID:6r8LafSx0
西脇市民病院にはややこしい医者が居る様だな。
みなさん、西脇の医者は雇わないようにしましょう。


442卵の名無しさん:2007/11/26(月) 00:21:24 ID:owb2UVKl0
>>439
>>440
やはり望月のキチガイ野郎の話か
あいつの糞馬鹿ぶりはいつまでたっても変わらんようだな
東條先生に何一つ教わらなかったと見える
443卵の名無しさん:2007/11/26(月) 07:42:37 ID:XMlHqz8f0
>>442
瞬時に気づけよw 見落としても病院は責任とってくれないぞ。
黄門様≒顧問様じゃん

>煮死倭奇の魔衰の変態川、本人です。
> >>814 >>815 >>827
>別に、モッちゃん(デメッた年寄り)と喧嘩したわけではない。
>日常、3列並列麻酔をしている状態で、「救急隊の挿管実習をやれ」といわれて、「できない」と言ったら「やって見もしないのにできないとは何事か」と罵倒された。
>やってみたら患者の歯を折られた。「教え方が悪い」と「できたじゃないか、お前はやる気に欠ける」の2点で、また罵倒された。
>スーパーローテが来た。脳外の部屋で一生懸命説明していたら、他の婦人科の部屋で迷走神経反射でHerzが停りかけた。硫アトと心マで戻った。
>「ヒヤリハットが増えてきたので麻酔科常勤二人にしてくれ」といったら、「自分で探して来い。そうすればボク(モッちゃん)が連れて来てやる」といわれた。
>「探して来る」と「連れて来る」の違いについて考えた。
> 1.オイラが探して来てもモッちゃんが「連れて来た」と手柄にされてしまう。
> 2.探してきた奴と不仲になって逃げられたら、「折角連れてきてやったのに、変態川が追い出した」と言われる。
>で、2人目ではなく自分の就職口を探した。
>モッちゃんに「辞める」と言ったら、「お前は性格が悪いので、他の病院では勤まらない。煮死倭奇だからこそ使ってやっている」と30分間説教された。
>ク・ソ・ク・ラ・エ…
444卵の名無しさん:2007/11/26(月) 07:56:23 ID:XMlHqz8f0
あれだけ火災の医師にリークしてやったのに、麻酔科医は
煮死倭奇に移ったのか。煮死倭奇以下なのかw
445卵の名無しさん:2007/11/26(月) 16:12:07 ID:7o9PSe7l0
崩壊寸前の煮死倭奇に行く麻酔科のI医師、それなりの麻酔科医です。
煮ても焼いても喰えない。
446卵の名無しさん:2007/11/26(月) 19:27:58 ID:XMlHqz8f0
異動したのは最近の話だったのか。火災の医師の名も無い
煮死倭奇も火災もずいぶん医者が減っていないか
∴短期間にいろいろあったみたいだな。目をはなした俺が悪かった
447卵の名無しさん:2007/11/26(月) 19:41:53 ID:XMlHqz8f0
北播は原始的な分業体制が微妙なバランスの上で構築
されていたのだが、しばらくの間は根本的に崩れそうだ。
十分長い時間、あるいは永久に。面白い話も出てきそうにないな。
とはいえ1年間単独スレが続いたのは見事だよ。
448卵の名無しさん:2007/11/26(月) 20:24:44 ID:6N/xabqZ0
《釣り…かも》
麻酔科医一人くらい、良くても悪くても“大”煮死脇にとっては関係ない。
“破魔他似”先生以下、麻酔科パート団のバックアップがあれば何も怖くない。
煮死脇は全員一丸となって地域医療(≒DQN)に立ち向かうぞ!
毎年4億の利息くらい、余裕で返済汁ぅぅ! 元本もできれば返済汁ぅぅ。
医師縞先生ガンガレ! オイラも逃散先でガンガルぞ!

オイラは住宅ローンも繰り上げ返済したぞ(関係ねぇか)。
煮死脇も100億の借金、なにするものぞぉぉぉ。
449卵の名無しさん:2007/11/26(月) 22:10:16 ID:XMlHqz8f0
>>448
何があったのか分からないが、煮死倭奇と火災をあわせても小埜より
劣るのではないかな。激変したようだね。借金は発散するかもな。
スレ見ていると、火災は一気に広がったようだね、信じ難い。地元
2世が辞めて他に行ってしまうようでは、地域医療全体が危険だな。
しかも院長は一内ではなかったか。煮死倭奇で脳外が逃げるようなものだ。
450卵の名無しさん:2007/11/26(月) 22:11:51 ID:XMlHqz8f0
訂正、産婦人科が逃げるようなものだ。同じか。
451卵の名無しさん:2007/11/27(火) 08:06:46 ID:KFFomXUo0
加西市民病院では辞めた循環器医に代わり、新たな循環器医の1月の着任が決まっている。
その影響で高砂や西脇の循環器のパワーダウンが避けられない。
播州地方内での地域間協力より、地域間競争は持久戦を迎えている。
452卵の名無しさん:2007/11/27(火) 14:33:40 ID:uZ+YAj5T0
医療再生の道を探る 30日に集い /丹波
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=293

 丹波市内の医療関係者や市民の有志が、30日午後7時半から、県立柏原病院で「地域医療の再生を願う市民と医療者のつどい」を開く。
大学医局による医師の引きあげなどで急激な医師不足に陥りながら、「地域で医師を育てる」取り組みにより、
全国から医師を集めつつある千葉県立東金病院(東金市)の平井愛山院長の講演と、同病院らと連携し、市民の立場で医療再生の道を探る
NPO法人「地域医療を育む会」の活動内容の紹介を予定している。先進的な取り組みを知ることで、丹波地域の医療再生に役立てようというもの。
主催の実行委員会では、広く市民と医療関係者の参加を呼びかけている。無料。
  「崩壊から再生へ」がテーマ。東金病院がある千葉県山武地域(2市4町で人口約22万人、面積約430平方キロ)は、医療崩壊を経験した。
大学の医師引きあげなどで11人いた東金病院の内科医が2人にまで減少。同病院の医師不足の影響で、同地域内の公立病院に患者が殺到し、
耐え切れなくなった内科医9人がそろって退職する、いわゆる「ドミノ倒し」現象が起きた。両病院の努力で、現在は医師数は幾分持ち直しつつある。
 平井院長は、「医療連携」「人材育成」「住民との協働」を3本柱に、医療再生に取り組んでいる。特に、「地域で医師を育てる」
ことに力を注いでおり、専門医資格取得に向けたプログラムを整備するなど、病院の魅力作りを通して若手医師を招へい。現在、
内科は7人にまで回復している。同NPOも「医師育成サポーター事業」を始め、医師育成に一役買っている。
 このほか、同院長は、病院と、開業医や診療所とを結び、患者情報を共有するシステムを開発。普段はかかりつけ医の元で、
年に数度は病院受診をする「循環型医療連携」 に取り組むなど、独自の取り組みを多数手がけ、全国的に注目を集め、
メディアにもたびたび取り上げられている。
 実行委員会事務局の芦田内科。
453卵の名無しさん:2007/11/27(火) 14:36:46 ID:uZ+YAj5T0
取り組みを意見交換 丹波「守る会」・千葉「育む会」
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=294

 県立柏原病院の小児科を守る会と、 千葉県北東部の東金市を中心に活動するNPO法人「地域医療を育む会」が30日、
丹波市内で意見交換会を開く。両団体は、単に医師増員を行政や病院に求めるのでなく、適切な受診を心がけるなど、
住民側の行動で医療を守ろうとする点で共通しており、共に「市民活動の先進事例」として、全国的に注目されている。
互いの会の取り組みや、今後の活動などについて意見交換する。
  「育む会」から、平井愛山・千葉県立東金病院長ら3人が来丹する。同会は2005年、地域の中核2病院の医師不足の顕在化を背景に
設立された。当初から「誰かに責任を転嫁し、責任追及をしても、医師不足は解決できない」との認識に立ち、医療者と住民間の
コミュニケーションの食い違いをなくし、両者が情報を共有し、理解し合うことで医療を守ることをめざし、活動している。
 若手医師が説明能力を高めるのに一役買おうと、会員や市民が患者役になり、病状説明を受け、善し悪しを採点する
「医師育成サポーター事業」を実施するほか、毎月、適切な救急車利用の啓発や、妊婦健診の受診など、タイムリーな医療話題を掲載する
情報紙を発行するなど、医療者と住民のつなぎ役の役割を果たしている。
 患者側の努力で医師の負担を減らそうとする守る会の活動に感銘を受けた藤本理事長が、自身のブログで紹介したり、
平井院長が会に激励のメールを送ったことで縁が生まれ、直接対話の話が進んだ。
 藤本理事長は、「コンビニ受診を控えようとステッカーや、医療機関受診の目安になるチャート図を作られたりと、
具体的な活動をされているのがすごい」と言い、丹生代表は、「私たちの先輩のように感じている団体。NPOの運営方法や取り組みなど、
色んなことを教わり、いいところを真似したり、勉強し合えたら」と話している。
454卵の名無しさん:2007/11/27(火) 14:54:54 ID:UrLhI78Y0
柏原って院長小児科だったけど新生児まで診るのか?
455卵の名無しさん:2007/11/27(火) 15:44:25 ID:mw4IDdZ90
勤務医は適当に死ねばいい発言の事務長はここ
456卵の名無しさん:2007/11/27(火) 16:50:03 ID:ysodbBMG0
事務長はん、今もいてはるんでっか?
457卵の名無しさん:2007/11/27(火) 17:19:49 ID:KFFomXUo0
県立病院の事務長さんは、県庁から派遣されて管理局長と呼ばれるお偉い方です。
医者のことなど下の下に見下しています。
県立病院の医師離れの大きな原因のひとつです。
458卵の名無しさん:2007/11/27(火) 17:40:43 ID:MP8VcIOS0
うちの病院、民間だけど、銀行からきた事務長さんが院長よりも威張ってます。
459卵の名無しさん:2007/11/27(火) 17:44:30 ID:mOXAPXJi0
役人と銀行員がこの世からいなくなれば、
医者はきっと幸せだろうな。
460卵の名無しさん:2007/11/27(火) 19:46:56 ID:AgJKCQoL0
>>451
タコが自分の足を食っとるのかね、北播では。
461卵の名無しさん:2007/11/27(火) 20:15:41 ID:nH4aOxr+0
>459

あと 警察、弁護士
462卵の名無しさん:2007/11/27(火) 21:37:45 ID:MP8VcIOS0
マスコミも
463卵の名無しさん:2007/11/28(水) 10:30:38 ID:emeMg7Yc0
>>460
タコが自分の足をくっとだけでなく、胴体や頭まで食べている。
464卵の名無しさん:2007/11/28(水) 15:53:19 ID:jRDnPOwu0
>>448
ん・・・?ご本人?
465卵の名無しさん:2007/11/28(水) 20:29:59 ID:aluRzsiz0
>>464
超O型ミサイルの夢想
466卵の名無しさん:2007/11/29(木) 00:23:58 ID:LP0Kl40o0
>>464
偉大なる指導者、敬愛する領袖、無謬な真理を語る最高指導者による
完璧な矯正成功例
467卵の名無しさん:2007/11/29(木) 00:29:36 ID:LP0Kl40o0
魏:煮死倭奇
呉:斧
蜀:火災
468卵の名無しさん:2007/11/29(木) 00:46:21 ID:LP0Kl40o0
晋:北播銭トラレル病院(喧嘩子?)

番外
公孫:他科長日石
邪馬台国:権利通家荊

そうなると、曹操&郭嘉or荀ケ:顧問&大法螺か、
OhNo,イメージ的には董卓&呂布なんだが
469卵の名無しさん:2007/11/29(木) 01:05:45 ID:SDwOv1SC0
あの男は、どうしてあんなに凶悪なツラをしているんだ?
品位の無い黒さ、それも一様に丁寧に焼いたモノですらなく、
脂がヌメるのにそれを醜悪とも思わず平然としている。
あんな容貌で、それはつまり生まれ付いての素質や骨格とか言う事ではなくて、
自身の品位を少しでも高めると言う対人接触を基本とする業務を行う職業を選んだ人間のが、
最低限具備すべき何物かを平然と蹂躙してやまないその精神のもたらす顔貌が象徴する所の、
その容貌と言う意味に於いてだが、自身をもう少し正しく振り返る能力をいささかも感じさせない
悪質なまでに見事な犯罪者の姿のまま、よくもまあいけしゃぁしゃぁと他者に教訓を垂れる気になると、
その様に感じ入る次第である。
470卵の名無しさん:2007/11/29(木) 01:07:02 ID:SDwOv1SC0
あれれれ、スマン、
在日Redのヤツを批判するスレに書いたつもりが、完全に誤爆してしまった。
申し訳ない。>>469は無視してくれ。
471卵の名無しさん:2007/11/29(木) 07:49:42 ID:dQEXlfbJ0
↑ほんまに誤爆?
472卵の名無しさん:2007/11/29(木) 07:56:06 ID:LP0Kl40o0
俺も本気と受けとめた。いくら匿名掲示板でもそこまで書くなよと。
このスレの住民はみな同一人物を思い描くだろう
473卵の名無しさん:2007/11/29(木) 10:43:22 ID:UvXBwgTT0
おおぼらか?
474卵の名無しさん:2007/11/29(木) 12:42:54 ID:y4QEhdB00
ホテル並み施設で分娩医療再開 加西病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000754006.shtml

 市立加西病院は30日、病棟を改装して入院施設を充実させた「マタニティーセンター」をオープンし、分娩医療を再開する。
産婦人科医不足から昨年5月に休止して以来、1年半ぶり。同市ではお産ができる施設がない状態が続いていたため、
病院関係者は「ようやく再開にこぎつけた。安全な医療を提供したい」と話している。(佐藤由里)
 同病院は産婦人科の常勤医2人が他の病院に移ってゼロとなった昨年5月末に分娩医療を休止。婦人科は公募した
常勤医と非常勤医の計2人で継続し、妊産婦には姫路などの病院を紹介して対応していたが、「なんとか安心して
お産できる環境を整えたい」と再開に向けて準備を進めていた。
 分娩医療は医師3人と助産師10人で当たる。常勤医がまだ1人のため、扱うのは母子ともに妊娠経過に異常がないケース
などに限定される。月10人程度の妊産婦を受け入れ、さらに常勤医が確保でき次第、人数を増やしていく。
 施設は、他の診療科の病室もあった東館3階を7月から改装して、分娩医療関連のみのスペースとして独立させ、
初めての母児同室の個室6部屋と4人部屋1室を整えた。個室は特別(1日1万8千円)と一般(同1万2千円)があり、
特別室はソファベッドや風呂、テレビ2台を備え、家族も宿泊できる。全体の改装費は約2500万円。
 胎児の動きを確認できる最新の超音波装置も導入し、週2回はフランス料理のミニコースを提供。
多目的ホールではマタニティーヨガや両親学級を開くなど、サービス面に力を入れている。
 産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」と話している。

風呂やソファを備えた特別室。広々としてホテルの一室のようだ
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/00754008.jpg
マタニティーフィットネスなどを開く多目的ホール=いずれも加西市北条町、加西病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/00754007.jpg
475卵の名無しさん:2007/11/29(木) 22:27:15 ID:LP0Kl40o0
>>473
そんなレベルじゃねーだろ

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
476卵の名無しさん:2007/11/29(木) 22:36:32 ID:LP0Kl40o0
>>474
>フランス料理のミニコース
加西から大阪に移った医師の話では、産科撤退1ヶ月前に
妊婦用豪華食コースができて、全職員があきれ返っていたそうだが。
477卵の名無しさん:2007/11/30(金) 11:06:41 ID:AhXy21ZO0
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
産婦人科の広瀬徹部長(50)は「ホテル並みに充実させた設備が整い、助産師も十分にそろった。安全にお産し、
快適に過ごせるように力を尽くしたい」
478卵の名無しさん:2007/11/30(金) 15:26:56 ID:YT4NAMMi0
加西病院:「赤ちゃんにやさしく」 産科単独病棟、きょう再開 /兵庫
◇産婦人科病棟リニューアル 「母子同室対応型」個室も
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071130ddlk28040364000c.html

 加西市立加西病院は、産婦人科医の確保が困難になったとして昨年5月末に閉鎖した産婦人科病棟を改装し、
産科単独病棟「マタニティーセンター」として30日にリニューアルオープンする。同病院では長年、
神戸大から派遣された産婦人科医が常勤で診療にあたっていたが、全国的に深刻化する医師不足を理由に
同大が06年度の派遣を見送ったため分べん医療を休止。しかし市内には他に分べん医療を行う病院がないため、
市民から再開を求める要望が多数寄せられていた。【松田栄二郎】
 加西病院はその後、常勤医1人を確保したため昨年9月に婦人科を完全再開し、産科も外来診療のみ再開させた。
しかし近隣市町にも分べん医療を行う病院が少ないため、同病院は産科の完全再開を決めた。
 「赤ちゃんにやさしい病院」とのコンセプトで産科単独で改装された病棟には、母子の触れ合いを大切にするため、
赤ちゃんと同じ部屋で入院する「母子同室対応型」の個室6室を用意。また、全個室にシャワーとトイレを完備した。
しかし常勤医がまだ1人しかいないため、分べん医療は月10件程度しか受け入れず、加えて「妊娠経過に母子ともに
異常が見られない」「きちんと定期検診を受けている」などの受け入れ条件を設ける。
 来月には2件の分べんが行われる予定で、同病院は「今後も常勤医の確保を図り、より多くの分べんができるようにしたい」
としている。〔播磨・姫路版〕
479ドロッポ小児科:2007/11/30(金) 17:51:40 ID:ItF+y7f40
分娩の正常異常は、新生児が退院するまで、わからないんだけどな。

夜に心奇形が産まれて、安易に酸素与えてたら、酷い目に遭うが?
新生児への心エコーぐらいやって当然だが、夜中にすぐに出来るのかな?
まあ、胎児エコーがしっかりできれば問題ないとは思うけど。
480卵の名無しさん:2007/11/30(金) 20:17:32 ID:yfXm8Thn0
>>479
北播病院群の中堅医師や技師のかなりが沿岸部都市部に住んでいるから、
到着まで30−60分といったあたりか。それより北になると、単身赴任となるから、
逆に早く病院に着く。産科学会の指針に反して再開するのだから、それなりの
覚悟と勝算があるのだろう。分娩は多数の科の協力が不可欠であるが、それらの
科長が集団逃散した時点で再考すべきではなかったかと思える。
481卵の名無しさん:2007/11/30(金) 22:34:08 ID:WZnmGgEn0
> まあ、胎児エコーがしっかりできれば問題ないとは思うけど。
ウガァ〜… 「ドロッポ小児科」先生、アッサリ言い切りましたねぇ。
ちなみに私は日中、落ち着いてベビーの胸にプローブを当てるのでさえ、かなり…
真夜中のエコーはお許しくだっしぇ〜。自信なんてありましねぇですだぁ。
482ドロッポ小児科:2007/11/30(金) 23:41:48 ID:eoiLlfDn0
>>481  私だって自信無いですよー 変な心奇形なんてわかんないです。

でも広瀬部長は、優秀だから、大丈夫だよ!

心奇形も胎児エコーで全部めどがついて、あらかじめ市加古か、
こども病院に送れるから問題ないんだよ。
ちゃんと神大のNICUできる医者がドクターカーでお迎えにきてくれるんだよ。

市加古もこども病院も、中央市民も、六甲も姫路も神大も、NICUは常に空床があって、
広瀬部長が一声掛ければ、NICUのドクター、飛んでくるんだよ。
だから加西病院の産科再開にはなんの問題もないよ。

なんてったって、加西病院は、みんなに愛される病院だから!
483卵の名無しさん:2007/12/01(土) 00:04:44 ID:a/Wwi6TG0
う〜ン、楠大の先生達って、すごいなぁ。おいら弱小大学卒だから… (棒読みで)
484卵の名無しさん:2007/12/01(土) 00:23:50 ID:a/Wwi6TG0
ドロッポ小児科先生、 >>483 です。スマソ。「楠大」と書いてしまった。
「神大」ですよね。つまり、 GOD BIG ですよね。 すごい名前ですよねぇ。
485ドロッポ小児科:2007/12/01(土) 00:44:07 ID:1KY1e/SH0
いいところに気づきました。「神大」を逆さにすれば「大神」となります。
おおがみとは、かつてこの宇宙を支配したアザトースを示すわけです。つまり、

 北の三注 北大、札医、旭医、
 南の 混沌たる桜島、
 狂える福島
 古きものども 奈良
 そして 深き者ども 神大

    蜂蜜酒と呪文と石笛は用意しましたか? 
   妙に目が離れた青白い肌のナースやコメは近くにいませんか?
  
486卵の名無しさん:2007/12/01(土) 09:53:33 ID:099ROoFD0
487卵の名無しさん:2007/12/01(土) 10:06:27 ID:YeTbcIwp0
そうか、、、軍神楠公をご先祖にいただくクスダイ
が名実ともに 神になられたわけですね、、、
オオボラ、もち!!おまいら神様なんだてよ!け!
488卵の名無しさん:2007/12/01(土) 12:19:32 ID:caDGYmVN0
加西病院 分べん受け付け再開
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/05.html

 医師不足のため去年5月から分べんの受け入れを休止していた加西市の市立病院が、
神戸大学から医師の派遣を受けて受け入れを再開しました。
 加西市にある市立加西病院の産婦人科では去年5月に、神戸大学から派遣されていた医師が引き揚げたあと、
常勤の産科医が1人になるなど緊急時に対応できないとして分べんの受け入れを休止していました。
 休止期間は1年半にわたりましたが、加西病院では、再び神戸大学から産科医の派遣を受けられることになり
30日から分べんの受け入れを再開しました。
 今後は常勤の医師1人に加えて毎週、水曜日に非常勤の医師が産科の診療を行う予定で、土曜と日曜も
隔週で非常勤の医師が待機するということです。
 また再開に合わせて、産婦人科の病棟を改装し、親子が同じ部屋に入院できる個室を新たに設けました。
 しかし、依然として常勤の産科医と小児科医が1人ずつしかいないため、危険性が高い分べんの受け入れは
態勢の整った市外の病院に依頼するということです。
489卵の名無しさん:2007/12/01(土) 12:23:45 ID:bV0YSqTQ0
>>485

               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう    
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
490卵の名無しさん:2007/12/01(土) 13:04:12 ID:a/Wwi6TG0
妙に目が離れた青白い肌?
クトゥルー?
・・・ うわぁ、うちの病院にも居たぁぁぁ。
491卵の名無しさん:2007/12/01(土) 16:47:19 ID:WyYyrrg00
>>482,483
広瀬医師は神大ではないんだって。撤退後に妊婦健診だけ来ている医局バイトが、
そのまま分娩も手伝う事になったそうだ。少し異論があったが、この医師は性格が
よくて熱意もあるそうで、加西の医師や患者に信頼され、きちんとした体制下なら
かなりの戦力になるそうだ。

しかし、不十分な体制のまま熱意が先走りしているのと、院長がそれを抑えきれず、
二枚舌の決着となってしまい、大量逃散につながっようで、麻酔科医が逃げたのも
ある意味当たり前だろう。加西から西脇へ自ら希望して行くぐらいだからw
沖縄戦の司令官の話があったような記憶がある。

これが過去スレの流れ。なお、西脇も市加古もマリアも限界を超えていて、国立姫路
産科は閉鎖、神大やこども病院に強いパイプがないなら、かなりの勇み足とは思う。


ネタにマジレスしてしもたw
492卵の名無しさん:2007/12/02(日) 23:29:16 ID:vRsTpU+a0
加西病院のお産が再開したこと、市民は歓迎です。
規模やレベルは産科医院かもしれませんが、妊婦にとっては選択肢が増えました。
ここに投稿している人は、市民感覚が理解できていません。
市民を代表して山辺院長にエールを送ります。
頑張ってください。
493卵の名無しさん:2007/12/03(月) 07:57:35 ID:swUn5s360
>492
北の産科崩壊地域のものだが、過酷でリスキーな状況になることが
どんなに産科医離れを決定的にするかわかってない。
目先の利益、長期的な視野にたった利益。国民としてどちらを選ぶか。
ここ見てると産科医はやる気みたいだけど、長続きしないのでは・・
うちの隣の町の病院も同じ状況だけど、見ていて気の毒です。
494ドロッポ小児科:2007/12/03(月) 12:44:55 ID:oeb9avd/0
>>493 ま、そう熱くならないでくださいな。
 人間は、微笑みながら緩慢な自殺が出来る生き物なんですよ。

奈良大淀も福島も、一人医長の状況で起こったことなのに、加西では起こらないと信じるのは勝手。
急変した妊婦が、搬送に時間がかかって取り返しがつかなくなることがないと信じるのも勝手。
リスクに目をつぶって、行政のメンツのために、月20人の妊婦の人柱を立てて喜ぶのも勝手。
儚い信念のために、周囲を巻き込んで幻想を見せて、取らなくて良いリスクを払って分娩に邁進するのも勝手。
(もっとも定年まで後何年って言う気もしますがね)
そんな危うい綱渡りを、選択肢などといって喜ぶのも勝手

加西市民病院がわざわざリ20人も妊婦を引き受けて下さるんだから、空くだろう20人分をさっさと有効活用して
自分の仕事でのリスクを引き下げれば良いのですよ。

救いたい人は救ったのだし、後は見ているだけでいいでしょうよ。
たとえ、広瀬部長がうまくやったとしても、その後継はないんだから、所詮、加西は捨て石病院ということです。
495卵の名無しさん:2007/12/03(月) 14:02:32 ID:2IpnCQUg0
>>492
分娩を1月20人って聞いてますけど、もう4〜5人増やせませんかね。
20人できるんだったら25人でも、そんなに変わらないでしょう。
いえね、私を当選させてくださった支持者の娘さんが今度ご出産なさるんですが、
もう一杯だって、病院から断られたらしいんですよ。
5人がだめなら、せめて3人か2人でも。え、だめ? そんな杓子定規なこと
言わずに何とか私の顔も立ててやってくださいよ。また何かのときにこの埋め
合わせは必ずしますから・・・先様が臨月の来年2月だけでもいいんですよ。
3月になったら「やっぱりしんどかったので、」とかいって元に戻してもらっ
てもいいんですよ。何とかお願いしますよ。今からじゃ何処も空いてなくて。
市長にも助役にも院長先生にもお願いしたんですけどね。
みんな、「先生に直接お願いするのが筋だ」っていうんですよ。
何とかなりませんかねぇ、先生。

・・・乙・・・
496卵の名無しさん:2007/12/03(月) 14:23:32 ID:2IpnCQUg0
>>495 に追加。
例の黄門様なら、「うん、わかった、○○君に××させよう」と請合うこと間違いなし。
497卵の名無しさん:2007/12/03(月) 16:43:25 ID:9TncpdJ80
現実的な話として、どうすればいいと思う?
もう産婦人科・小児科が十分揃っている病院なんてないだろ。
498卵の名無しさん:2007/12/03(月) 17:05:46 ID:dEKNvqP00
>>現実的な話として、どうすればいいと思う?

あ き ら め て 逃 げ ろ
499ドロッポ小児科:2007/12/03(月) 17:10:02 ID:oeb9avd/0
>>497 国民に等しく地獄を味わってもらう。 医療の焼け野原を充分に噛みしめてもらう。

何を悩む必要があるの? 痛みを分かち合おうよ。
俺は給料下がっても良い。国民は医療レベルの低下を受け入れて、政府は医療崩壊の怒りを受ければいい。
簡単だよ。
500庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/12/03(月) 17:16:00 ID:A5ZbiN+g0
>もう産婦人科・小児科が十分揃っている病院なんてないだろ。
それが共通認識だと思ってたんだがw

だから葛西が参加再開しても
医療関係者→マンパワー無いのによくやるよなp
一般人→良かったなあ再開して

で、事故った時
医療関係者→当然だ罠p
一般人→何故事故がおきたんだ、少なかったから?有罪じゃん(怒

結論:逃散
501卵の名無しさん:2007/12/03(月) 20:43:22 ID:2IpnCQUg0
火災で、どうにもならなかったら、煮死脇の顧問様のお力にすがろう。
顧問様は元産婦人科教授。きっとなんとかしてくださる。
502卵の名無しさん:2007/12/04(火) 10:50:19 ID:Mh2QBXiK0
というわけなんだよ。。
どうにもことわれなくてね、、、、、
 5人、5人分だけで良いから。。。
  ああ、手当てはかわんないからね、、
これは条例できまってるんでね、、
503卵の名無しさん:2007/12/04(火) 19:01:18 ID:xcuhwmvL0
>>485
それは「おおみわ」と訓むのです。
奈良一宮大神神社へようこそ
http://www.oomiwa.or.jp/
504卵の名無しさん:2007/12/04(火) 21:02:20 ID:OKNuoVaJ0
>>501
火災二死和気抗争があった事について。その当事者が二死和気に逃散した
件について。産科医集約化に黄門様が深く関わったのに無視した火災について
黄門様の判決わ掟破りには厳しいぞ
二死和気に逃散した魔西瓜医は勇者ではなく賢者
学生時から黄門様に弟子入りしたくて仕方がなかったといううわさも聞く
さすがにうわさに過ぎないだろう、さすがにな、さすがに

>>492
oioi、大丈夫かという不安の声が多いぞ。まともな妊婦は体制が整っているか、
よく見ている。床煮科も魔西瓜も関わらないという話が出回ってから顕著だよ
そうか無理やり対応させようとしたから逃散されたんだったな
釣りに引っかかっちまった、分かってるけど食いついちゃうんだよな
505卵の名無しさん:2007/12/04(火) 21:08:08 ID:OKNuoVaJ0
>>495
議員の口利きなんて正面突破を今の国民がするわけないだろ
下腹部痛で救急受診し緊急出産となるさ、なんて言うんだったかな
おっと頭痛だけは煮死和気に搬送されるんだっけ、そして院長が
お産をとるんだっけ、黄門様が何とかしてくださるか
506卵の名無しさん:2007/12/04(火) 22:58:35 ID:OKNuoVaJ0
顧問  望月 眞人

ようこそ!西脇市立西脇病院へ
 本院は、「へその町西脇」市民の期待を担って、昭和23年早春に孤高の声を
あげました。それから半世紀の月日が流れ、今、想像もしたことのない急速かつ
高度な少子高齢化社会の到来とそれに伴う医療費の高騰、さらに深刻な医師不足
にあえぐ地域の医療の集約、編少化などの問題が惹起し、医療経済的な面から、
その在り方にすさまじい程に変容が迫られつつあります。
 そんな環境の中で、西脇市は病院の改修事業をおこし、平成19年秋第2期が竣工
いたしました。すべてが完成するのは平成21年秋です。
 自己中心主義の現在社会では、医師と患者の信頼関係は緊張状態となり
「医は仁なり」と云う言葉にノスタルジックな気持ちを抱くこの頃ですが、「医学とは
患者に始まり、患者と共にあり、そして患者と共に終わる」ウィリアム・オスラ(1848
−1919)の至言のように、どんな時代においても、医療は患者中心の「愛とやすらぎの
医療」が基本であります。
 西脇市の英断を想うとき、医療の実践に携れる人達は医学・医療の基本を身につけ、
その知識と技術の研鎖に努め、より広い教養を身につけ、この素晴らしい病院を
縦横無尽に駆使し、「思いやりのある質の高い医療」を、この地に具現化せねばなりません。

 その日の1日も早からんことを!!
507卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:01:03 ID:OKNuoVaJ0
院長 大洞 慶郎

 インターネットをご利用のみなさま、ようこそ西脇市立西脇病院のホームページに
お越しくださいました。このホームページでは、当院を紹介したり、みなさまのお役に
立つ医療や健康の情報を提供しております。
 所在地は日本のへそ(東経 135度、北緯35度の経緯度線の交差する市)西脇市に
あります。西脇市は人口約4万人ですが、播州織や釣針や高校駅伝で有名です。
 厚生労働省の臨床研修病院の指定と、日本医療機能評価機構の認定を受けております。
当院は開院53年を過ぎましたので、現在新病院を建設中であります。病棟は平成18年度中に、
外来は平成20年には完成の予定です。
 これからも「地域に信頼される良質な医療の提供」を理念に職員一同努力いたしますので、
みなさまからのご意見やご希望などもどしどしお寄せ下さるようお願いいたします。
508卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:04:35 ID:OKNuoVaJ0
院長 山邊 裕

加西病院は市で唯一の総合機能を持つ病院です。かかりつけ医の先生方との
連携を大切にし、良質で高度の医療を市民全体に提供できる病院でありたいと
考えています。院内文化として教育研修に力を入れており、初期臨床研修・
後期研修はもちろん、コメディカルも含めて病院全体が高い教育的熱意で人材を
育てる風土を築いています。
『ここは病める者が信じ喜べる休息の場である』が創立以来の理念です。
この理念の下に、
1.信頼と思いやりの医療を行います
2.安全、良質、高度の医療を行います
3.地域に広がる医療連携を築きます
4.教育、研修で良き医療人を育てます
5.健全運営で活力ある病院を築きます
を病院が目指すべき姿としています。  
昨年度(平成18年度)は病院機能評価の更新にあたり、全員が一丸となって機能
改善に努力しました。今年度は、“標準化”を病院の年度目標として取り組みます。
市民に信頼され、職員にとって働きがいのある病院であることが本院の目標です。
509卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:08:49 ID:OKNuoVaJ0
院長 門脇 誠三

院長からのご挨拶
十二月の院長挨拶 朝夕はめっきり冷え込み、冬の到来を肌で感じる今日この頃です。
晩秋の夕暮れ時に、ひまわり公園を訪れました。高台からは青野ヶ原台地に沈む夕日と
茜色の空、空にたなびく蒼い雲を見ることができました。あまりにも神秘的で幻想的な
光景にただただ感動し、思わずシャッターを押しました。
12月になると、今年も国内での10大ニュースが発表されるでしょう。当院における10大
ニュースのひとつはなんと言っても5月の日本病院機能評価機構により当院の病院機能を
厳正に評価していただき、無条件で再認定病院に指定されたことでしょう。ミシュラン三ツ星
マークの病院版をいただいたものと思います。ミシュラン調査員は顧客であり、決して料理の
専門家ではないと聞いています。病院機能評価は医療の専門家による審査でありますが、
今後は患者様が審査員(サーベイヤー)となって、患者の立場から病院を評価される日が
訪れることでしょう。当院では日頃より患者様意見箱やハートフル意見箱を通じて患者様から
多くの建設的な意見をいただき、改善につなげる努力をし、一部は掲示板を通じてお知らせしております。
又、職員からの提案も積極的に受け入れる努力をしております。患者様はもちろん、
職員もサーベイヤーであるかもしれません。

平成十九年 師走
510卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:13:44 ID:OKNuoVaJ0
院長 西村 興亜

 近年、医師の卒後研修制度の実施や医療費抑制政策の推進などにより、医師の大都市大病院への
集中化、特定診療科への偏在現象が起こっています。北播磨では、各病院の勤務医が年々減り、
病院の総合的診療機能が崩壊しつつあり、地域医療が大きく崩れて、地域住民、市民の皆様は大変
お困りであろうかと思います。当院でも、この数年間に産科は廃止し、産婦人科は婦人科のみの
パート診療になったほか、耳鼻咽喉科、眼科も毎週あるいは隔週のパート診療を余儀なくされております。
そして昨秋は小児科医が退職し、小児科はついに休診になりました。
 そこで、数年来、当院に不足する医療は、開業医院(診療所)や近隣の病院に補完して頂いています。
このように、医師確保が困難な状況下でありますが、朗報として、この9月から眼科の常勤医師が3年ぶりに
着任いたしました。
 当院は小規模の急性期医療を担う167床の一般病床(亜急性期病床12床含む)で、近年総合的診療機能は
損なわれてはおりますが、各診療科とも専門医が持てる医療技術を発揮し、看護部は何処にも負けない
良質の看護サービスを提供できるよう、日々研鑽に努めています。平成13年には北播磨で最初に
(財)日本医療機能評価機構の認定病院になり、更新の5年後、平成18年には最もハードルの高いバージョン5の
再認定を取得しました。
 自治体病院の使命の一つであります救急医療にも意を注ぎ、従来少人数の医師が内科系、外科系ともに
時間外や休日の救急対応に努めて参りました。しかし、冒頭に述べましたように、年々常勤医師が減って
いますので、一部の救急患者様にはご不便をかけることが少なくない現状です。
対応しかねる部分につきましては近隣の医院、病院との連携・補完体制に委ねますことをご理解くださるよう
お願い致します。
  病院の規模は小さくても、地域に根ざした、患者様中心の、配慮の行き届いた良質の地域医療の提供に
一層努めて参りたいと思います。今後とも市民皆様の深いご理解とご支援を頂きますようよろしくお願い致します。
511卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:25:45 ID:OKNuoVaJ0
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/事務局/組織図(職名)xls.htm
黄門様>院長

統計資料
http://www.hospital.kasai.hyogo.jp/05byoi/01goan/05.htm
大丈夫?

http://www.city.ono.hyogo.jp/p/1/8/15/
財政は美しい。1つ目の政策目標が「美しいまちづくり」です。
512卵の名無しさん:2007/12/05(水) 10:37:39 ID:uQaP4WGo0
床煮科も魔西瓜も関わらないという?????

回座どうすんの?????
513卵の名無しさん:2007/12/05(水) 16:16:28 ID:WF+8I/Dj0
それどころか、前立ちはどうするんだろ。
手術室ナースか。外科医を呼んでくるか。

514卵の名無しさん:2007/12/05(水) 19:58:01 ID:5qqahqgm0
>>506
へたくそな文だな。大仰な修飾語ばかりで、内容がない。
515卵の名無しさん:2007/12/05(水) 23:57:02 ID:lU5bVAi+0
>>512,513
リアルであのスレを見ていたが、初めは産科医だけがお産にかかわり
他科は全く関わらない事で秘密裏に進んでいたのをすっぱ抜かれ、
その条件なら全科納得で決着したのが、数日後には全科関与するよう
に勝手に決められていたため、5人もの科長が辞めたんだ。
その文書も、たしか掲載されていたと思うが。
516卵の名無しさん:2007/12/05(水) 23:58:38 ID:lU5bVAi+0
>>514
あえて言うなよw 思いは皆同じだろう。
517卵の名無しさん:2007/12/06(木) 00:32:19 ID:XfR90Z6G0
> 100:卵の名無しさん[sage] 2007/10/16(火) 00:22:25 zG8VWp0K0
>火災からもぎ取った魔睡科医は病めたジモッティー科長と
>ともに労基法教に入信して熱心な信者なのでわ。
>いかに顧問様といえども改心させるのは困難だ。いや、
>顧問様だ、何らかの愛の無恥を考えているかもな。
>他科の医師達が辞めさせるように院長に直訴っつーのは、
>うわさでは元火災の位置内医師じゃねえべか、大阪で
>合流するっちゅう。

> 119:卵の名無しさん[sage] 2007/10/17(水) 01:04:57 K5APVl7J0
>病めたジモッティー科長と元火災の位置内医師は同期で飲み仲間

> 121:卵の名無しさん[] 2007/10/17(水) 03:13:36 urTJ2w4j0
>ちょっと、前のスレッドでこんなの見つけたわよ。陰謀よ、陰謀。燃えてても中は真っ黒じゃないの。
> > 118:卵の名無しさん[sage] 2007/08/06(月) 21:21:05 XWjiITrh0
> >ちなみに火災病院ではまた何かあったらしく、辞める医師が日程調整してるそうだぜ。
> >どうせ辞めるなら目立とうと
>
> > 128:卵の名無しさん[sage] 2007/08/08(水) 22:26:49 UKiFFODY0
> >炎上中病院は今年の人事では勝ち組でしたが来年は超悲惨ですよ。
> > 10年目以上がごっそり辞職、補充なし。残された研修医かわいそす。
518卵の名無しさん:2007/12/06(木) 00:48:55 ID:XfR90Z6G0
> 275:卵の名無しさん[] 2007/10/29(月) 23:45:14 KXv3yS8w0
>変態川がどんな生活してたか知ってるのか?
>あれはまったく奴隷だったよ。
>その後に、煮死沸き麻酔科常勤に手を上げる奴の気が知れない。

それでも逝くのだから、煮死倭奇>>>火災ってこと
どんなとんでもない事が起こっても、黄門様と大ぼら様が助けて下さる
大西脇帝国病院は魅力たっぷりということ
519卵の名無しさん:2007/12/06(木) 01:54:32 ID:zrYaH5XT0
♪いぇ〜〜〜〜い♪死んでるよ〜〜〜〜♪ BY 弟子 
   ○
  (( () )))
   <|
でもそんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ! BY 時津風
  ○∧〃
  / >
  < \
520卵の名無しさん:2007/12/06(木) 14:45:07 ID:eXo15JfV0
18病院たらい回し…男性死亡 姫路

12月6日13時51分配信 産経新聞

 兵庫県姫路市の男性(66)が6日未明、吐血するなどして救急搬送された際、近隣の18病院が医師の不在などを理由に受け入れを拒んでいたことが分かった。
男性は最終的に約30キロ離れた市外の病院に2時間近くかけて搬送されたが、途中で病状が悪化。搬送先の病院で死亡が確認された。
市消防局は「最善を尽くしたが、いろいろな条件が重なり受け入れ先を見つけるのに時間がかかってしまった」としている。
 市消防局などによると、6日午前0時7分、男性の家族から「(男性の)意識がぼんやりしている。
目がうつろで吐血した」と119番通報があり、救急隊が出動。
受け入れ先の病院を探したが、姫路赤十字病院や国立病院機構姫路医療センターなど18の病院に「専門の医師がいない」「ベッドがない」などの理由で断られたという。
 男性は当初意識があったが、受け入れ先の赤穂市民病院に搬送される途中で心肺が停止。
午前1時56分に同病院へ到着したが、同2時17分、死亡が確認された。
 救急搬送をめぐっては、昨年8月、奈良県大淀町の町立大淀病院で高崎実香さん=当時(32)=が分娩(ぶんべん)中に意識不明となり、19病院に受け入れを断られた末、大阪府吹田市の搬送先の病院で後日、死亡。
今年8月にも、同県橿原市内で体調不良となった妊婦(38)が11病院から受け入れを断られ、大阪府高槻市内の病院で死産が確認された。
 高崎さんの義父、憲治さん(53)は「救急医療をめぐる問題があると(関係者は)『二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。


二内撤退しまくりですからね〜

しかし、男性66歳の義父が53歳とは、何故???
521卵の名無しさん:2007/12/06(木) 14:45:57 ID:oFTXaJ9a0
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2007/12/06(木) 13:55:05 ID:???0
兵庫県姫路市の男性(66)が6日未明、吐血するなどして救急搬送された際、
近隣の18病院が「医師の不在」などを理由に受け入れを拒んでいたことが分かった。
男性は最終的に、約30キロ離れた市外の病院に2時間近くかけて搬送されたが、
途中で病状が悪化。搬送先の病院で死亡が確認された。
市消防局は「最善を尽くしたが、いろいろな条件が重なり、受け入れ先を
見つけるのに時間がかかってしまった」としている。
市消防局などによると、6日午前0時7分、男性の家族から「(男性の)意識が
ぼんやりしている。目がうつろで吐血した」と119番通報があり、救急隊が出動。
受け入れ先の病院を探したが、姫路赤十字病院や国立病院機構姫路医療センターなど
18の病院に「専門の医師がいない」「ベッドがない」などの理由で断られたという。
男性は当初意識があったが、受け入れ先の赤穂市民病院に搬送される途中で心肺が停止。
午前1時56分に同病院へ到着したが、同2時17分、死亡が確認された。
救急搬送をめぐっては、昨年8月、奈良県大淀町の町立大淀病院で高崎実香さん=当時(32)=が
分娩(ぶんべん)中に意識不明となり、19病院に受け入れを断られた末、大阪府吹田市の
搬送先の病院で後日、死亡。今年8月にも、同県橿原市内で体調不良となった妊婦(38)が
11病院から受け入れを断られ、大阪府高槻市内の病院で死産が確認された。

高崎さんの義父、憲治さん(53)は「救急医療をめぐる問題があると(関係者は)
『二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。

*+*+ 産経ニュース 2007/12/06[13:39] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071206/crm0712061339024-n1.htm
522卵の名無しさん:2007/12/06(木) 14:49:22 ID:oFTXaJ9a0
>>520
かぶりました。すいません。

ちなみにこの義父ってのは、あの奈良の野良妊婦の義父が勝手にコメント出しているだけみたいです。
523卵の名無しさん:2007/12/06(木) 14:56:06 ID:eXo15JfV0
>>520
勘違いスマソ。。。
524卵の名無しさん:2007/12/06(木) 15:10:19 ID:hUn/8NYI0
>>522

高崎父は、野良妊婦の方ではないよ。脳出血の方。
525卵の名無しさん:2007/12/06(木) 16:30:10 ID:TotqZTgt0
受け入れまでに二時間弱か。北海道とか他の僻地ならよくある話
じゃないかとおもった。
526卵の名無しさん:2007/12/06(木) 17:37:18 ID:uLoCZvvT0
高砂に徳洲会なかったっけ?
527卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:15:35 ID:KqKFAx0x0
崎さんの義父、憲治さん(53)は「救急医療をめぐる問題があると(関係者は)
『二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
『二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。
二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も
繰り返し起こってしまうことが残念でならない」と話している。


528卵の名無しさん:2007/12/06(木) 23:04:02 ID:GDRZkmof0
>526
かつては絶対に救急を断ってはならなかった、高砂市民病院が存在する。
最近調子が悪いようだから、市民は玉田院長に戻ってきて欲しいそうだな。
529卵の名無しさん:2007/12/06(木) 23:08:55 ID:i0WXie/20
搬送されるまでに死んだらニュースになるだけ

搬送されてから死んだらニュースになって裁判+逮捕のおまけ付きだからな

文句は法曹に言ってくれ
530卵の名無しさん:2007/12/06(木) 23:12:01 ID:wEUEZ8Oa0
*姫路市の民族構成
*播州系土着民。。。37%(18万人)
*九州系移住民。。。15%(7万人、主に広畑区、大津区に居住)
*関西系移住民。。。15%(7万人、主に飾磨区に居住)
*関東系移住民。。。8%(4万人、東芝、三菱、新日鉄系、主に城北に居住)
*中国/朝鮮系。。。5%(2万5000人)
*中国地方系移住民。5%(2万4000人)←国富
*南米系。。。。。。3%(1万4000人、主に飾磨区、白浜に居住)
*ベトナム系。。。。2%(主に城東、水上地区に居住)
*欧米系。。。。。。1%(ネスレ、TDR系スイス、ベルギー人)
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*播州系上級土着民。1%(主に五軒邸、三景園、東雲町に居住)
*関東、関西系上級移住民。。1%(支社長/支店長クラス 主に
*五軒邸、京見ヒルズ、北八代に居住)
*++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*播州系超上級土着民。。。0、5%
*(主に東三景園、北條屋敷町、新在家八丈平、野里正宗町に居住)
*
*こういうネタ・カキコがあった。まぁ民度は低いがDQNはDQN地区に集住しているので
*行動範囲を限定すればそれなりに住める。ランドマークを見極めろ。

院長専用特殊ルームというのもあったね
531卵の名無しさん:2007/12/07(金) 17:17:33 ID:VK0u3m7P0
>>528
はぁ? 知ったかぶりするな。
革命で追い出されたこともしらんのか?
県の人事で高砂に来て県に助けられたんだよ。
救急を断ってはならなかったwwwwwww
532卵の名無しさん:2007/12/07(金) 19:06:21 ID:cBYgC0EH0
空襲あったにしてはこのスレ進んでないのね...
もはや播磨になんて誰も関心が無いかw
533卵の名無しさん:2007/12/07(金) 19:56:17 ID:VK0u3m7P0
534卵の名無しさん:2007/12/07(金) 20:14:54 ID:CPFWwPWn0
>>533
無床クリニック(当然電話つながらず)、療養型(対処できるわけない)にまであたって18件かい。
実際に受ける体制ができるのは、2,3件というところじゃないのか。
535卵の名無しさん:2007/12/07(金) 20:34:24 ID:8Ax8HtcG0
姫路って岡山の植民地でしょ?
もしかして岡田伊ももうだめポ?
536卵の名無しさん:2007/12/07(金) 20:38:36 ID:JhaaGsYS0
>>535
岡山、神戸、京都のかつての激戦地、播磨全体だと鳥取や京府、兵医、川崎医大も。
今は各大学が譲り合いという、古来から伝わる美しき精神で対処している。
537卵の名無しさん:2007/12/07(金) 20:54:57 ID:8Ax8HtcG0
いや、遠慮せんと備前さんウェルカムトウハリマ。
讃岐なんかいかんでええから。
538卵の名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:37 ID:JhaaGsYS0
北蛮は完全に無視されていたのも、ある意味笑える
539卵の名無しさん:2007/12/07(金) 21:16:04 ID:8Ax8HtcG0
神戸新聞によると姫循も消化管出血に対処せにゃいけんようじゃ。
姫循のカテ屋のみなさん、BRTOやPTOは緊急でも
100%できるようがんばるのじゃ。
540卵の名無しさん:2007/12/07(金) 21:17:52 ID:/0xrq6uh0
取り敢えず赤穂の医師がババ引かずに済んで良かったな
541卵の名無しさん:2007/12/07(金) 21:18:55 ID:8Ax8HtcG0
禿同
542卵の名無しさん:2007/12/07(金) 21:40:52 ID:TEtUwW2P0
姫路の吐血患者のたらい回し事件の根幹に、
加古川市民病院の心筋梗塞死亡事件の影響あり。
いったん救急患者を受け入れてしまうと、何時でも何処でも最良の医療が要求される。
専門外でも患者が死のうものなら裁判で負ける。
543卵の名無しさん:2007/12/07(金) 21:45:31 ID:/0xrq6uh0
負けるとか以前にDQN家族と係わり合いになり裁判なんてゴミ儀式につき合わされるのが
限りなく時間的精神的社会的ダメージだからなあ
544卵の名無しさん:2007/12/07(金) 22:12:11 ID:+QqFcgZjO
高砂特集会は療養型。どうせなら加古川、明石に打診すればよかったのに。明石の上はすぐ神戸市西区だよ。
545卵の名無しさん:2007/12/07(金) 22:46:38 ID:8Ax8HtcG0
明石のすぐ東は垂水特集会だよ。
546卵の名無しさん:2007/12/07(金) 22:47:19 ID:JDyacYsR0
偉大なる指導者、敬愛する領袖、無謬な真理を語る最高指導者の黄門様に
相談すればよかったのだ。赤穂よりは近いだろう。黄門様は、どんなに
とんでもない事が起きても、きっと何とかしてくれる、頼もしい人。
「うん、わかった、○○君に××させよう」と請合うこと間違いなし。

>くすのき県のにしわ期市民病院からまたまた自爆燃料投下です。大ぼらフキ院長が
>西脇市消防に「当直医の診療科目にかかわらず、とりあえずは救急車はすべて受け
>入れる!」と市の救急医療会議で公言されました。
547卵の名無しさん:2007/12/07(金) 23:11:25 ID:3YkZDGAyO
>>544
過去側なんてろくな病院ないぞ。進行は循環器しか診れない。件過去は五時以降閉店。過去側死民に至っては内科完全崩壊。北蛮のほうがまし。斧か火災が消火器の救急取ってくれたかも。
548卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:15:25 ID:2U6EqG5q0
野良LC騒動でこの静けさw
終わってますなぁ
ナムナム
549卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:21:06 ID:uDKVoaM00
東条診療所の民営化提案へ 財政の負担軽減 加東市
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000761839.shtml
550卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:22:19 ID:uDKVoaM00
>>548
騒ぐほどの事じゃないからな。日常茶飯事。
551卵の名無しさん:2007/12/08(土) 08:31:17 ID:SrIbCj7D0
>539
今朝のアサヒをみてをわろてもた。姫循にも昔は優秀な消化器(外科・内科・放科)がいたが、歴代院長(=県)が潰してもた。
552卵の名無しさん:2007/12/08(土) 08:44:32 ID:IjsgAhq60
やる気をなくさせた
姫路赤十字病院の悪性リンパ腫 裁判の影響もあるだろう。

神戸地裁の判事2名と井戸を葬るしかない
553卵の名無しさん:2007/12/08(土) 09:37:24 ID:iQPXZ3HH0
>>551
>531にも同じようなことが書いてある。
県の院長って事務の天下り?
でも病院長って医師でないといけないような。
554卵の名無しさん:2007/12/08(土) 09:42:18 ID:Z7e4U9zP0
* 143:卵の名無しさん[sage] 2007/12/07(金) 16:39:26 crIsgP5O0
* たらいまわしの地域にはDQN判決あり
*
*兵庫:加古川心筋梗塞転送まで70分でフル賠償認定訴訟
*奈良:自損事故心タンポナーデ訴訟
*福島:大野病院事件
*
*154:卵の名無しさん[sage] 2007/12/07(金) 17:08:43 VK0u3m7P0
*>>143
*もっと凄いのがあるぞ。某日赤小児科で、ある特定の研究グループ(非政府系)
*に所属していないだけの理由で、その治療を行った医師が裁判に負けたり、
*同病院へのDQN監査で数千万円巻き上げたりな。播磨を支える一大基幹
*病院なのに、よってたかって潰されてゆく。それがハリマンクオリティー。
555卵の名無しさん:2007/12/08(土) 09:47:42 ID:IBbFsV3U0
で、ハリマの医療は壊滅しました





 

 これが世に言う ハリマゲドン です
556卵の名無しさん:2007/12/08(土) 10:07:38 ID:iYEV8eIVO
今回の件でもし巻き込まれた場合の為の話し合い……何人かいましたが主な発言者のみに絞りました。


女A:よそ事ではないです。ベッドがないは印象が悪いと思います。
事務:そんな言葉を言わなければいいのでは!専門用語が多すぎます!
男A:どうしたらいいんだろうにね。電話が繋がらないもダメみたいだし。
女B:対応できるスタッフがいないでいいんじゃないですか?
事務:じゃこれからはベッドが満床ですは禁止ですよ。使わないでくださいね。使った場合は聞き直しますからね。繋がらなかったらそのまま伝えます!



終わった後に方々が疲れた。
557卵の名無しさん:2007/12/08(土) 12:06:06 ID:BM2stCcq0
ねえ、これ知ってる?

http://ssd.dyndns.info/Diary/2007/12/post_440.html

こんなトップシークレットをマスゴミにたれ流す姫路市消防局に
協力するのはやめましょう。

プロとして信じられない。
消防署も医者の敵だぞ。
558卵の名無しさん:2007/12/08(土) 12:16:50 ID:WQUHopqj0
播磨には救急は不要

DQNの人口が減って日本にとっても良い
559卵の名無しさん:2007/12/08(土) 12:58:26 ID:sABBshf00
>>546
医師会の会合で話が出ていたが、播磨の勤務医師数があまりに減ったため
救急医療圏計画がもうすぐ変更されるようで、それに沿ったものだろう。
北播磨と東播磨が統合、姫路は単独だったのが西播磨と統合のようだ。
資料は回収となったが、そういえば西脇は脳外救急にすら立候補すらしていなかったな、
空欄だったとおもうよ。ここによく出てくる病院は得意分野での立候補が目立ったな。
西脇と加西と高砂は混乱のきわみか、忘れられているのか。
高砂に住んでいて急病になり、気がついたら西脇という事はありうる。
560卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:10:42 ID:2+9H59Km0
>>557
横山外科医院
兵庫県神戸市兵庫区東山町2-8-61 マルシンビル5F

神戸市 マルシンビル5F
神戸市 マルシンビル5F
神戸市 マルシンビル5F
神戸市 マルシンビル5F

ハリマンのおかげで大迷惑だな
561卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:13:29 ID:stapUqGP0
>>557
電話応答なしの無床診療所でも、こんな懲罰を受けるのが播磨
562卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:16:35 ID:KqLPX6u70
姫路のたらい回し事件で、兵庫県がやってきた県立病院運営の時代遅れが露呈した。
淡路や柏原の田舎は除いて、総合病院を県がいつまでも運営するのは誤り。
本来は県は救急医療に特化した病院を作るべきであった。
良い例は大阪、府立の救急救命センターを複数運営して大きな成果をあげている。
兵庫県も県立病院は民営化して、その予算で救急医療体制を構築すべし。
563卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:22:14 ID:stapUqGP0
>>559
凄い解決方法だな、これで播磨も安泰だねw
平成の大合併、銭トラレル病院がトドメだねww
564卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:27:37 ID:stapUqGP0
>>562
県加古が北蛮に移転して、3次救基幹中核病院wに
変身するのではなかったか。
問題は医師がいるかどうかw、24時間営業できるかw
今は5時で閉店だろ。受けたら始末書ものとかww
1年前に退職届を出した麻酔科医が辞められないという
事件も無かったかwww
565卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:41:06 ID:stapUqGP0
またまた無理な話。小野と三木の地元民の敵愾心を知らないのだろう

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000763763.shtml
小野、三木に統合提案 北播磨地域の中核病院構想
 医師不足の対策として、北播磨五市一町(西脇、三木、小野、加西、加東市、多可町)に
公立病院を統合し中核病院を整備するよう提案していた神戸大学医学部は、七日までに
三木、小野市に、両市立病院に限定した統合を再提案した。「五市一町による統合より
実現性が高い」と判断した。小野市は賛意を表明。三木市は検討中で「現段階ではコメント
できない」としている。
 神戸大は「各市単独では欠けている診療科を補完する総合病院を整備し、全国の研修医が
集まる高水準の医療を目指したい」としている。
 神戸大や小野市によると、十一月下旬、神戸大が三木、小野の両市長と協議。「五市一町の
意見が割れている現状では、中核病院の実現は困難」とし、三木、小野の市立病院の統合を
提案した。
 席上、小野市は基本的に同意する意向を示し、利便性が高い同市内の幹線道路近くを
候補地に挙げた。また、三木市とは定期的に協議を重ねたいとした。小野市は「病院が共倒れ
するより住民の利益になる」と判断したという。
 神戸大の中核病院構想をめぐっては、五月以降、五市一町が協議。しかし、西脇市が
市立病院を改築し北部の拠点を目指す方針を表明。各市町とも公的病院の消滅は受け入れ
難いとし、結論の一本化は難しくなっていた。(金井恒幸)

 北播磨の中核病院構想 西脇、三木、小野、加西、加東市と多可町の公立病院を統合し、
高度医療や救急医療に取り組む中核病院を整備する構想。この地域に医師を多く派遣してきた
神戸大医学部が、医師派遣が困難になってきたことを理由に、今年5月、5市1町に提案。
本年度中にも方向性を出すよう各市町に要望していた。
566ビゼンの山猿:2007/12/08(土) 13:46:52 ID:eTsS7rOo0
ハリマンで研修+当直バイトしてたビゼンの山猿でつが・・・
ハリマオ!の救急隊は、えんまさんに舌抜かれるようなことをへっちゃらでしてましたよ。そんなことが今回の
ペースにあるんじゃないかと。

・「姫路駅付近で旅行者の方が気分不良で倒れているのを近くの方が見つけて出動したのですが・・・」
→旅行者じゃなく、行路者でつた。

・「子供が頭をちょっと切ってて・・・」
→DVによる陥没骨折・脳挫傷でつた。脳外も小児科もない病院に連れてくるなよ。

播磨は救急隊のみならず、深夜初診、急性腹症の疑で経過観察入院の高校生女子が、リカバリーベッ
トで彼氏とガチンコFxxKしていたり、異常死を届け出しても、「先生が診られて事件性がなさそうならそち
らで処理お願いします」なんてことを言われたりでさんざんでした。

ビゼンの山猿が言うのもなんですが、民度の問題なのでしょうか。
567卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:47:23 ID:Tftv8Azn0
黄門様はお怒りのようです
568卵の名無しさん:2007/12/08(土) 14:24:24 ID:Ji2hiV+60
>同市消防局は、姫路循環器病センターに受け入れを要請しなかった理由について、
「循環器系以外の疾患はたいてい要請をしても断られる」と説明。
その説明をした椰子に
ビル診の無床診療所が要請をうけてもらえると考えた訳を聞きたい。
569卵の名無しさん:2007/12/08(土) 14:51:13 ID:1ICglWWuO
こんなリストをリークしたら救急隊員のレベルの低さを晒すだけだというのに何考えてんだ
570卵の名無しさん:2007/12/08(土) 15:25:39 ID:xUlGgq4IO
ビル診に救急要請ってバカ過ぎ。

それじゃ、他の病院もそこの救急隊からの要請は受けないわな。
571卵の名無しさん:2007/12/08(土) 16:09:10 ID:6HbypqIY0
それ、高砂の横山外科胃腸科の間違いじゃないのかなあ。入院設備もあるし。
でも、まさか消防局がこんな基本的な間違いをしないよな。謝罪じゃすまないだろうし。
572卵の名無しさん:2007/12/08(土) 17:03:25 ID:Ji2hiV+60
>>571
横山外科医院は間違いか?
電話の発信記録をしらべて
もし横山外科医院だったら
ビル診への収容依頼で搬送が遅れた
もっと早く搬送していれば救命できたはずだ
といって姫路救急を訴えれれば金が取れるかな?

加古川心筋梗塞では70分で満額賠償だったな。
573卵の名無しさん:2007/12/08(土) 17:04:56 ID:Ji2hiV+60
>>571
もし高砂の横山外科胃腸科に照会していたのなら、横山外科医院が新聞社もしくは救急隊を訴えることも可能かな。
救急依頼を断る悪徳病院のように報道されたとして。
574卵の名無しさん:2007/12/08(土) 17:42:24 ID:Ji2hiV+60
>>571
療養型病院や救急非告示病院に照会して時間を無駄に費やしたという主張はあり?
575インサイダー:2007/12/08(土) 17:46:28 ID:eTsS7rOo0
姫路市救急が搬送依頼したけど、しなかったことにして隠蔽している病院がまだあるよ。
576卵の名無しさん:2007/12/08(土) 18:05:06 ID:6HbypqIY0
そのページに書かれている内容を前提にすると、
消防隊員のリークというよりも、市消防局発表と
なっているから、絶対的に責任は重い。単なる
間違いでは済まされないわけだ。逆に間違いで
済まそうとしたら、播磨どころか全国の医師と
救急隊との対立となりかねない、重大問題。
福島産科医逮捕なみの衝撃と言っても言い過ぎ
ではないと思う。発表だけでも十分福島級。

単なる不幸な出来事が、消防局から医師へ宣戦布告
という最悪の対応(勤務医だけではなく、開業医に対しても)、
更に民間人への誤爆か?というように、事態は急変かつ
深刻化の度合いを深めつつある。

*もはや播磨医療の問題では済まなくなったわけだ*
577卵の名無しさん:2007/12/08(土) 18:11:22 ID:6HbypqIY0
>>575
やはりな、消防局は病院を牽制する意図だったのだろうが、
もはや医師は数年前と根本的に違うということを忘れているようだ。

知りたいところだが、今はどの病院か言わない方がいいだろうね。
578卵の名無しさん:2007/12/08(土) 20:32:03 ID:Ji2hiV+60
>>570
ビル診に要請して無駄な時間を費やしたために
SBチューブ留置が遅れて死に至った。
姫路救急に損害賠償請求したら
加古川心筋梗塞のような満額賠償の判決がでるかな??
579卵の名無しさん:2007/12/08(土) 21:24:28 ID:Ji2hiV+60
>>575
高砂市民病院が照会先になってないのは変だな。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00762662.jpg
580卵の名無しさん:2007/12/08(土) 21:40:18 ID:Ji2hiV+60
>>571
アキタケ外科医院の方は無床のようです。
http://health.yahoo.co.jp/hospital/detail.html?hospitalNo=608183

電話応答なしとなっているが、やはりここに照会して無駄な時間を費やしんだろうな。
581卵の名無しさん:2007/12/08(土) 22:48:41 ID:Ji2hiV+60
慢性肝炎だかアルコール性肝硬変だか知らないけど、三年以上無治療の親父が吐血。
おそらく食道静脈瘤の破裂。もしくは、AGML。

救急車を呼んだものの、輪番や大病院は満床や手一杯。
電話受けた各病院の当直医は、エピソードを聞いただけで、症例の重篤度を理解し、自分とこでは無理な症例だと一瞬で判断し、お断り。

何をトチ狂ったか、療養型病院や、無床診療所にまで電話をかけまくる救急隊←プギャーm9

結局、たったの30kmしか離れていない赤穂市の病院が受け入れ。

しかし、搬送が遅かったのか、もともと助からないような肝不全+出血性ショックだったのか知らんがシボンヌ。

搬送タイム短縮に命をかける消防局的には、二時間かかったという点を責められるとヤバイ。

告発者の立場になれば、消防が責められるのは避けられる!!←頭いいなおまえ
新聞記者に、問題提起のふりをしてリーク。
搬送受け入れしなかった病院のリストをスケープゴートとして提出。

社会問題化して、受け入れがスムーズに行くようになればいいなぁ♪←今、ここ



http://ssd.dyndns.info/Diary/2007/12/post_442.html
582卵の名無しさん:2007/12/09(日) 02:40:39 ID:kpGLYFz60
>>579
これじゃね? 昨年度末は神戸新聞の報道にT院長が公式に抗議していた。
救急隊は偉いから、とても受けられる状態じゃないと判断したんだろう。

http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000764145.shtml
今月末医師3人退職 循環器科常勤ゼロに 高砂市民病院

 経営難が続く高砂市民病院で、循環器科と内科の医師三人が今月末で
退職することが七日、分かった。同市民病院については、市が再建に向け、
医師数増による収益向上などを目指す経営健全化計画の最終案を示したばかり。
今回の退職で、循環器科の常勤医師はゼロとなり、入院や救急患者への対応が
できなくなることから、市は医師の確保に全力を注ぐ。
 退職するのは循環器科が二人、内科が一人。同病院は神戸大学医学部付属
病院の関連病院で、三人は神大病院から派遣されていた。神大病院が医師不足に
悩む別の病院に三人を派遣するため、退職が決まったという。
 この結果、循環器科を含む内科医師は九人から六人に減り、全医師数も三十六人
から三十三人に減。転院が必要な入院患者も見込まれる。
 一方、外来診療については一月から、非常勤医師が対応。現在の週五日をほぼ
維持し、週四日は診療を受け付ける。
 市の経営健全化計画案では、二〇一二年度に医師数を四十二人に増やすのが
目標。市は神大病院以外の病院への派遣依頼やホームページでの公募で医師
確保を目指す。(12/8 11:43)
583卵の名無しさん:2007/12/09(日) 08:02:57 ID:pf46qdOj0
>>582
無床の診療所(報道だとビル診にも照会)する
救急隊は偉いから、とても受けられる状態じゃないと判断するとは
考えにくいのだが。
584卵の名無しさん:2007/12/09(日) 08:38:13 ID:pf46qdOj0
救急隊のトリアージミスによる犠牲者という総括でよろしいでしょうか?
585ドロッポ小児科:2007/12/09(日) 10:26:26 ID:syCwbjVa0
しかし加西病院はどうするんだ?
消化器科でこの有様じゃ、母体搬送や新生児搬送で
「マスコミ呼称:たらいまわし」が起こったら、
大変なことになるぞ。

EF-117先生は、間一髪で播磨を足抜けできて良かったなぁ。
まさしく見切り千両ってやつだ。

株の損切りより、人生の損切りの方が余程大事ってことか。
586卵の名無しさん:2007/12/09(日) 11:48:03 ID:IPGkaBH00
「もう少し早かったら助かっていたかもしれない。悔しい...」。
六日未明、十六カ所の病院に治療を断られ、やっと搬送された
病院で間もなく死亡した姫路市の男性(66)。
駆けつけた救急車は自宅前で一時間十分、立ち往生を余儀なく
された。播磨の中心都市で浮き彫りになった医師不足。遺族は
まさかの悲劇に無念さをあらわにした。
@さあてと、死体監禁ビジネス始動でっせ!!!
 プロ市民、糞便汚し、、、出番でっせ!!
  おおいたかさきいいい!!それとあのおお
 フグズマのなんとかいうやつmm
 ああ、田中」犬一不名誉教授さんもね!!


587卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:04:37 ID:UAzTewS6O
>>559
高砂にすんでたら加古川か明石だよ。あの地域は輪番制で決まってる。市民じゃなく民間がどんどんとってる。小野や西脇も脳geなら高砂、明石の民間にまわすじゃろ。アカヒの本にも載った病院があるぞ
最近の高砂市民は救急は加古川圏にまわしとれしいぞ。茄子に聞くと高砂市民はすっごく働きやすい職場で、医者はすっごい偉い先生がいるらしいとうわさがあるそうだ。
姫循や日赤の医師が加古川、明石に避難中が多いらしいな。

>>564
県過去はスタッフは続々採用して現過去で働いてる。医師だけ確保できないからのろのろ工事に変更中。加古川市内に公的なハコモノが多いが何が関係してるんだろ?北播じゃないな同じ市内へ新しい物作るだけ。
姫路が西播磨とか。西播磨の拡大解釈でスプリングエイト地域も入るんだろうか。
588卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:11:26 ID:p2vA/c7K0
ときにこの日に内科輪番だった病院はどこなの??
はっきりいってそこが一番の責任者としか思えないが…

あ、こんなこと書くと訴えられるかな?
589卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:17:27 ID:qx2Dkrno0
>>588
輪番だろうが何だろうが
ヌルーが正解だろw
590卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:20:05 ID:kpGLYFz60
>>585
>565
銭トラレル病院妄想からも外された火災と二死和気は
もう話題にもならないんじゃね?
読んでると、5人の科長は危うい体制での産科再開に反対して
辞めたようだから間一髪というよりも5人の行動は当然なんじゃ。
それでも強行する火災は凄いぜ
火災への燃料産婦のために犠牲になるのが多過挫誤嗜眠
591卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:30:03 ID:lOO8Ibm+0
>>587
私の住む明石では、頭は大西脳外、心臓は医療センター、お腹は市民病院。
救急は何時でも受診できる。各病院が得意部門で役割分担している。
明石市の人口は30万、上記の3病院にがんセンターとリハビリセンターがある。
北播の公立5病院も喧嘩するのでなく、得意分野で役割分担し、協力して5病院が生き残るのが現実的。
592卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:48 ID:kpGLYFz60
>>587
スタッフが働きやすい=医師にとって地獄だわな
しかし県からの要請らしいが県過去にDMの大物
医師を送り込もうとしている大学は何を考えてるんだ。

スプリングエイトは毒物カレー事件で、砒素判定が科学的に
正確かどうか、裁判所が判決下したんだよwオワットルが
本当に争点になっていたから。地図を見ていると県の施設が
いっぱいあるから政治的には西播磨の拠点じゃね?

それと県境から姫路までが西播磨だよ。加古川・高砂からが
東播磨。例のコピペ(>113)に出てくる中播と言うのは役所用語。
だから役所関係者の書き込みという可能性がマジで高い
593卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:01:14 ID:UAzTewS6O
明石のがんは兵庫県の拠点病院でしょ。たまたま明石にあるだけ。
リハは大先生が上手く大きくしただけ。明石市の手柄でもなんでもないよ!リハは神戸市西区。どちらも専門特化で簡単にはかかわれない。
明石市民なら市民病院の心配したら?明石市は神戸市に隣接だからのんきなんだろうね。
594卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:04:33 ID:kpGLYFz60
>>591
>北播の公立5病院も喧嘩するのでなく、得意分野で役割分担し、
>協力して5病院が生き残るのが現実的。

もっとも非現実的な点であるw まず同じ市内ではなくて市町村が
違う事。おまけに住民同士の対立が激しい。小野と三木なんて犬猿の仲。
加西と小野、小野と西脇もそう(小野が多いのは地理的に中心だから)
市内であれば、政治が医師会と協力して役割分担を決めている場合が
多いが、あの地域にはそれが無い。いや、たいていの地域は市町村の
枠組みを超えて協力しているものだが、あの地域は絶望的に無理。

だからこのスレがあるんだ。事実上の隔離スレだがw
595卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:14:33 ID:kpGLYFz60
>>593
だよな。その癌センター(成人病センター)ですら、オペ中に茄子が
時限ストを行ったりする。
明石市民病院は最近よく話題になるし、専門スレもある。
加古川市民も元気がいいのは院長だけのようだし、神戸市西区も
垂水区も限界点を越えてんじゃね? >559見ていると、役所は
滅亡寸前の北播とまだ余裕のある東播と考えているように思えるが、
認識甘すぎ。そりゃ、聖地がどんどん誕生もするわさ。
596卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:16:13 ID:UAzTewS6O
明石の医療センターは医師会設立だな。民間が周囲に多いじゃねーか。
救急は断らないって現場で働いてる人間にしらふで言えるの?明石は地理的要因と民間があるからだよ。垂水にも得があるし、液斉会もあるし、北見りゃ西区医療センターもある。地図見て自分が住んでる場所がラッキーだと思いなさい。ラッキーなあなたが北播の話はしなさんな。
597卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:28:35 ID:kpGLYFz60
>>584
姫路市消防局と神戸新聞のありえない暴走による救急医療崩壊という総括
598卵の名無しさん:2007/12/09(日) 14:19:53 ID:kpGLYFz60
>>580
アキタケ外科医院は19床書いてあったわ。当直医が居るのかは分からん。
599卵の名無しさん:2007/12/09(日) 14:27:16 ID:qx2Dkrno0
救急隊の頭にはギッチリ
筋肉が詰まっているのだ
600卵の名無しさん:2007/12/09(日) 14:54:23 ID:FCeBtvur0
>588
当日の内科外科2次急の輪番はマリア。しかし先に受けた急患のOP中で、しかも院内の患者が心肺停止。
横山院長みずから心マの真っ最中だった。
新聞によっては7人も医者がいた、と暗になぜ1人くらい診れなかったのか、と言いたい感じのものもあるが、現場を知らない。
7人全員が消化器の医者だったはずがない。仮にもしそうであったとしても、あの時点で受けれないわな。
601卵の名無しさん:2007/12/09(日) 15:03:37 ID:FCeBtvur0
>599
秋武先生はのじぎくの2外。だがLCで吐血の患者をひとりでみるのは自殺行為。
居なくてよかった。それより姫路の少帽も何をとち狂って福崎の医院にまで電話したのか。
放り込んでしまえばあとは何とでもなると思ってたのか。
602卵の名無しさん:2007/12/09(日) 16:25:56 ID:kpGLYFz60
>>601
一応手術はしておられるようだが、かなり肉体的に限界に近いと聞く
勤めている人の話だと、メインは事実上は総合医に近い存在のようだ。
電話応対しなくて正解だと思うけど、近所ではやはり話題になってるんだって。
あのあたりの神戸新聞には病院一覧が載っていなかったそうだが、
ネットで広がったんだろう。

姫路の消防局が、管轄外の福崎や高砂の医院まで公開した事は、
今後、重い意味を持つよ。姫路市医師会だけの話じゃないからね。
週明けに消防局が姫路市医師会に怪談を持ちかけているようだが、
それではすまないと思う。

福崎町(注:北播ではない)は同じ救急医療圏なのでひょっとして
役所が違っても管轄内なのかもしれないが、高砂は別だし。
603卵の名無しさん:2007/12/09(日) 16:34:57 ID:kpGLYFz60
ネットで病院一覧が載っている場所に、救急車の写真が載ってたってよ。
604卵の名無しさん:2007/12/09(日) 17:11:46 ID:DT9unrjA0
癌センターは大倉山にあったときから
組合が強い。
605卵の名無しさん:2007/12/09(日) 18:40:15 ID:BUARxI8F0
産婦人科病棟 リニューアル「マタニティセンター」オープン!
http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir0711/osir071130b.htm

写真
今までと同じような文章
今までと同じような但書
受け入れ条件

>多くの署名活動に参加していただいた婦人会の方々をはじめ市民のみなさまの熱意で
>ようやくオープンにこぎつけることができました。ありがとうございました。
>加西病院マタニティセンターの理念は『安全にお産ができ、赤ちゃんとお母さんが安心して
>家族と共に快適に過ごせる』ことです。この理念の元にスタッフ一丸となり邁進する所存です。
>新しく生まれ変わった加西病院マタニティセンターでぜひ、あなた自身の望むすばらしいお産を
>体験してください。



606卵の名無しさん:2007/12/09(日) 19:10:23 ID:WVk3Y0+u0
>>605
神戸大学が提案した中核病院構想を市議会が拒否して、大学経由の人材確保をやめ、
病院独自に医師を雇うように議決されたと聞いて、インターネットで見られるようになった
市議会録画を見ていても分からないです。
まとめサイトがあったので見ていると香ばしいですよー。シンパというのはこれぐらい
提灯しなければいけないのです。新研修医の諸君、自力でがんがれ
http://blog.goo.ne.jp/inoue-chiaki/e/4f6797d6ce23f60c49a95455a84d7844

>公立病院の再編というものは全国レベルでは、進んでいくだろうが、
 加西病院については、進んだ経営努力がなされており、神戸大学が
 提唱する北播磨地域での中核病院構想というものに安易に参画する
 よりも、加西病院自体の地域医療に果たすべき役割を再検証し、
>大きくはこの3点であり、病院スタッフは自信をもってやっていって欲しいと
言うことでした。大げさかもしれませんが、本当に目頭が熱くなる想いでした。
>*これほど研修医が来ている(マッチングといいますが)病院であることは
 重要。これからの病院が生き残れるかは研修医が魅力を感じるかどうか。
>*加西病院の経営は水準以上だ、市からの繰り入れ金が少なすぎる!
 適正規模の繰り入れ金をちゃんと出してやっていれば、今年にも黒字
 にできるはず。
*診療科についても選択と集中が必要ではないか、現状の18科がすべて
 必要か?地域の病院と連携することで補えるものがあるのでは。
607卵の名無しさん:2007/12/10(月) 00:17:29 ID:vNbF4Smr0

>同市消防局は、姫路循環器病センターに受け入れを要請しなかった理由について、
「循環器系以外の疾患はたいてい要請をしても断られる」と説明

ttp://www.hbhc.jp/shinryo/geka/staff.html#
消化器専門の外科医師はいるんだけどね。
その日、当直していたのか、もしくは呼び出せたのかは知らんけど。

新日○○畑病院が満床だったなんて本当?
今年、満床になったことあるんかな?
608卵の名無しさん:2007/12/10(月) 03:30:38 ID:6wTtmmEf0
俺非内視鏡医なので間違っていたらスマナイが・・・
もしもvarix のruptureだったらすごい出血のはずで、
内視鏡医が集まって止血処置している場合が多いだろう。
オレが当直医していたら、やはりこの症例は断ると思うけど、
救急隊にアドバイスしてあげればよかったのではないか?
普通のトコじゃ多分対応できないよって。
兵庫県って都会的なイメージなので意外な感じがしますた。
609卵の名無しさん:2007/12/10(月) 08:35:06 ID:/CQXEDQX0
>>608
SBチューブを先にいれるか、内視鏡を先に入れるかは
ケースバイケースだろうな。
(出月式透明チューブ+(経鼻)細径内視鏡で胃+十二指腸を確認が最強かな?

・救急病院には担当科にかかわらず救急専門医の知識と技量が必要(脳外科医も心嚢ドレナージの技術が必要)
・診断と同時に搬送先を探しても結果が悪ければ(心筋梗塞で70分で死亡)、搬送の遅れ
と断罪される状況では、
リスクを冒す医療機関はないだろな。

更に、飯塚はしか判決(患者側の選択であっても結果が悪ければ説明義務違反)では
診たら負け
だな。
610卵の名無しさん:2007/12/10(月) 08:47:00 ID:szqz57px0
>>607
夜間拘束料が出ていないなら呼び出しに応じる義務は無い
新日○○畑病院に限らず、満床とは物理的に空床が無いことではなく、
受け入れ能力全体をさす
611卵の名無しさん:2007/12/10(月) 08:56:40 ID:/CQXEDQX0
>>586
> 「もう少し早かったら助かっていたかもしれない。悔しい...」。
> 六日未明、十六カ所の病院に治療を断られ、やっと搬送された
> 病院で間もなく死亡した姫路市の男性(66)。
> 駆けつけた救急車は自宅前で一時間十分、立ち往生を余儀なく
> された。


救急隊が
非救急病院・療養型病院・個人クリニックなどに
照会せず
三次救急施設もしくは今回受け入れた赤穂市民病院に
早めに連絡していれば、最前の治療を最速で受けられた筈。

心筋梗塞70分で満額賠償だったな。
ミリスロールやリドカイン点滴しながら70分でも遅れと断罪されてたから
救急隊の70分なら5倍くらいにが妥当かな??
612グリーンツーリズム:2007/12/10(月) 10:24:02 ID:4EgD+Wdc0
>>606
一つ思うことがあるのだが、なぜ神戸大学側がそんなアイデアを提供してやらねばならんのだ?
そんな善意が通じる相手でもあるまい。大学病院があれこれ世話を焼いてやろうとすればうするほど、
自分たちの責任や主体性を放棄して、自分たちは何にもしようともせずに、「大学病院がこう言ったから云々」
と文句だけ垂れる、そんな実に下らない馬鹿者どもだらけなんだろ?

どうしてすべて見捨てて撤退をしないのだ?
「医者を派遣するにはこれこれの条件、それに満たない場合は撤退。
お前ら、医局が播磨を必要としていると勘違いしてないか。
派遣先などいくらでもある。」
と言ってやれば良かろうに。
613卵の名無しさん:2007/12/10(月) 10:47:04 ID:QGuraoHY0
衰えたとはいえ、明石市立には搬送以来なかったのかな。
HP見る限り、消化器科11名、肝臓内科4名もいるぞ。varixなど
見慣れているだろう。
距離も赤穂と大差ない。
614卵の名無しさん:2007/12/10(月) 10:48:19 ID:T/YebdEj0
>>612
あんな構想など、大学が派遣を打ち切るための方便に過ぎん。自治体病院は
独自募集に切り替えつつある。問題は募集しても誰も来ない事だ。だからその
構想を逆手にとって人質化しようとしているのだ。

だがこれだけ情報が出回り、あの地域に逝くことは自己責任という共通認識が
成立しているため、大学の医師への統率能力自体が疑問視されている。

早い話、誰も本気にはしていない。

県には新県過去を中核に据えて斧と美喜と社が補完するという全く別の計画が
あるのは周知の事実。東播磨と結合させるというのも上に書かれているように、
少々混乱しているのかもしれないし、大学の計画縮小の裏には県との調整が
あったのかもしれない。

いずれにせよ二死和気と火災は仲良く自浄努力、自給自足の道を選択したわけだ。
しかもいつ独立法人にされるか分からない。気づいた医師は逃散していっているようだが。
615卵の名無しさん:2007/12/10(月) 10:50:30 ID:+l4dv4Ak0
公立病院の再編というものは全国レベルでは、進んでいくだろうが、
 加西病院については、進んだ経営努力がなされており
加西病院については、進んだ経営努力がなされており
加西病院については、進んだ経営努力がなされており
加西病院については、進んだ経営努力がなされており
加西病院については、進んだ経営努力がなされており
加西病院については、進んだ経営努力がなされており
wwwwwwwwwww
616卵の名無しさん:2007/12/10(月) 10:58:18 ID:4EgD+Wdc0
>>614
なるほどそうだったのか。
優れた政治力だな。
少なくとも俺の今居る某県よりははるかに人道的である事は理解できた。
計画を撤退の口実に、素晴らしい対応じゃないか。

それにしても関西人は口が上手いな。
617卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:00:18 ID:T/YebdEj0
>>613
役所の壁、住民意識、優越感に劣等感、いろいろあるのさ。
姫路は神戸についで位が高く、自治州という意識が強い。

その割には他市町村に無茶な依頼もあるのが謎ではある。
格下と看做しているのかもしれない。でないと個人医院まで
発表しないだろう。

姫路では救急を断ったら消防局から身元を晒される。前例を
作ってしまったし、崩壊しても仕方が無い。巧妙に医師の責任に
したつもりだろうが、意外と住民は姫路行政をよく知っている。
市町村合併劇をみても、嫌で仕方が無いけど財源がないという
苦悩が滲み出ていた。
618卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:06:00 ID:T/YebdEj0
>>616
笑うだろうが、彼らは彼らなりに知恵を絞って駆け引きをしているのだ。

現場医療従事者は冷めた目で見ているが。医師だけでなく看護師も
逃散、新人減少に陥っている。7:1看護で一瞬息を吹き返したようだが、
それも終わりそうだ。
619卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:57:25 ID:/CQXEDQX0
>>617
姫路救急からの電話は着信拒否設定すれば
「電話応答なし」だからいいじゃないのかな。
処置中とか処置困難よりマシだろ?
620卵の名無しさん:2007/12/10(月) 12:13:19 ID:ymJgEPDI0
>>619
神戸地裁橋本判事の手にかかれば、受けても地獄、断っても地獄、
応答なしでも地獄、専門外でも地獄、搬送が遅れても地獄さ。
621卵の名無しさん:2007/12/10(月) 12:37:08 ID:/bXPMEsW0
橋詰 均 裁判長な、加古川で有名に。福岡高裁で新エース誕生かもしれんが。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8599/1180673490
リピーター裁判官
カッコ内は原告勝訴報道回数
【殿堂入り】
藤山雅行:東京高裁(東京地裁から異動)(10回)

【高頻度裁判官】
橋詰均:神戸地裁 (3回)
622卵の名無しさん:2007/12/10(月) 12:52:38 ID:/bXPMEsW0
今日、医師会長と姫路消防局長の会談か。へたれませんように。
623卵の名無しさん:2007/12/10(月) 13:10:08 ID:6I6nEnvC0
三木と小野の合併、両院長と小野市長は推進派、三木市長のみが後ろ向き。

300床以下の中途半端な病院がいくらあっても全科救急体制など不可能です。

624卵の名無しさん:2007/12/10(月) 13:14:26 ID:bP33Q2yR0
西播地区でQQ当直(1次・2次急)をしてる漏れは逃げてヨシですか?
625卵の名無しさん:2007/12/10(月) 18:14:04 ID:0N5xJnSn0
>>624
『アイ・アム・レジェンド』みたいに兵庫最後の一人の救急医になるまで続けろ
626卵の名無しさん:2007/12/10(月) 20:23:04 ID:vEyQfvFn0
>>606
なによこの議員、洗脳されてるじゃないの。加西病院は
女性医師が嫌っているのよ。若い人は知らないでしょうけど
産前産後休暇を最後まで認めなかった公立病院なのよ。
だから女性医師はほとんどいないでしょ。妊婦には媚びて、
働く女性医師には厳しい、そういう病院なの。今もそうかしら。
627卵の名無しさん:2007/12/10(月) 20:29:15 ID:E2ZI32Oa0
ちなみに明石医療センターは医師会設立というが、その実は愛人会だ。
千船病院と同じ系列。
実は超民間病院ですので、誤解泣きように。。
628卵の名無しさん:2007/12/10(月) 20:34:50 ID:av27AI3KO
明石に運ばれればよかったのに。血を見て焦ったのかな?喧嘩濃工事中断中らしいな。
629卵の名無しさん:2007/12/10(月) 21:00:01 ID:JQM1Y1w+0
高砂市民病院
 高砂市という意味ではなく、経営が「御目出度い」
 という意味合いで、「高砂」をつけてみました。
                 by 船場吉兆
630卵の名無しさん:2007/12/10(月) 21:03:34 ID:/el+Txpu0
高砂の潤内は火災へ行くらしい。目出度い。
件過去は組専の義歯の首を切手から少しはマシになったらしい。だが所詮は件だ。
631卵の名無しさん:2007/12/10(月) 21:08:04 ID:SJ0H7nLk0
北播無間地獄方程式:旬刊記 変

火災 - 2 + 3 = (多寡差後 - 2) + (二死和気 - 2) + (? - 1) + 蒸発
632卵の名無しさん:2007/12/10(月) 21:11:10 ID:SJ0H7nLk0
>>624
逃げるなら、福島か奈良へ
633卵の名無しさん:2007/12/10(月) 23:25:45 ID:I1+sqR5g0
>>631
黄門様の頭が沸騰しそうです。西脇をつぶして加西に3人補充なんて冗談でしょ。
また加西と戦争勃発なのかなあ。今度は黄門様自ら出陣するぞ!
634卵の名無しさん:2007/12/10(月) 23:30:37 ID:k76SHr2E0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000766726.shtml
兵庫県 3次救急、重症患者の搬送基準を緩和

 姫路市の男性が救急搬送の受け入れを十七病院に断られ死亡した問題で、兵庫県は十日、
病院との交渉が三十分以上かかった場合、患者が「ショック状態」なら救命救急センター
(三次救急)が無条件で受け入れるという基準を緩和し、ショック状態寸前まで広げると決めた。
現在一日二回更新している医療情報システムも、更新回数を増やすよう参加病院に要請した。

 男性は十七病院に拒否され、救急車が自宅を出たのは一時間十分後だった。播磨地域の
救命救急センターを担うのは県立姫路循環器病センター(姫路市)だが、同市消防局は、
循環器系疾患に特化して受け入れ困難と判断し要請しなかった。

 こうした事態を重くみた県は、三次救急への搬送基準を、交渉開始から三十分経過し、
患者の脈拍数が一分間に120以上や心肺停止の危険性がある-などと見直す案を作成。
救急救命士の判断で同センターをはじめ、県内の五救命救急センターと、高度医療を受け持つ
「特定機能病院」の計六医療機関と連絡し、直接搬送できるようにする。対応できない場合は
医療機関で連携し、地域を超えた搬送もする。

 一方、十七病院に拒否された際、同市消防局は、病院側に空きベッドの状況や診療科目など
を入力してもらう「広域災害・救急医療情報システム」で、「空床」の病院に問い合わせたが、
状況が変化していた。システムは情報の更新が毎日朝と夕の計二回だけで、緊急時に有効に
機能していなかった。

 このため今後は、満床になるなど状況の変化に伴い随時更新するよう各病院に要請した。
635卵の名無しさん:2007/12/10(月) 23:35:52 ID:k76SHr2E0
>>633
今度は循環器を1日20万で雇えばいいではないか
636卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:14:00 ID:EEWiy9wm0
>634
神戸新聞もしつこいね。
関係のない医院名まで出したのがちょっとはまずかったと思ってるんかね。
病院が診るの診ないのと、小手先の記事ばかり書かずに、もっと大声で言わなあかんことがあるんとちゃいまっか?
ま、3流御用痴呆新聞にせえふを責めろといってもムリだわな。
件もどこまでアフォなんだろね。姫潤(救命救急センター)が「ショック状態寸前」のvarix破裂をみる実力があるわけないやんけ。
あすこは心臓しかみれないびょーいん。
637卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:38:22 ID:oUCc+mRc0
>>636

SB tubeは誰でも入れられから大丈夫。

いざとなれば副院長を呼び出して、昔撮った杵柄でやってもらえばぃぃ。
638卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:42:59 ID:+veOu3le0
>>637
無理無理w
入れるときはお前呼ぶから、よろしく
639卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:44:52 ID:oUCc+mRc0
>>638

おまえ、副院長が誰になったのか知ってんのぉ?
640卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:54:28 ID:T9uqrZtm0
SBチューブ、いれたらいれたで、どえらいことになった症例が幾つもありますが・・・
641卵の名無しさん:2007/12/11(火) 07:42:26 ID:EEWiy9wm0
>639
副院長のK先生は心臓。
642卵の名無しさん:2007/12/11(火) 10:45:33 ID:f+RPpKBl0
>>634
この対応なら、
プレショック状態で
県立姫路循環器病センター(姫路市)
に搬送すれば助かっていた筈というふうにとれるな。

すると、姫路循環器病センターに照会しなかった救急隊のミスで死亡したということになる。
70分かかっているから、加古川判決に基づいて満額賠償ということになるな。
643卵の名無しさん:2007/12/11(火) 10:48:19 ID:f+RPpKBl0
発熱患者→敗血症によるプレショックかもしれませんから三次救急へ
胃が痛い→潰瘍出血によるプレショックかもしれませんから三次救急へ
蕁麻疹がでた→アナフィラキシーショックの前兆かもしれませんから三次救急へ
チンポが痛い→痛みによる迷走神経反射のプレショック状態かもしれませんから三次救急へ

よかったね。全部三次救急に送れる!
644卵の名無しさん:2007/12/11(火) 11:07:42 ID:/Tpz9Q5v0
>>626
改めてすごい地域ですね。
どんな悪徳企業でも産前産後働かす所はないでしょう。
辞めさすことはあるでしょうが。
645卵の名無しさん:2007/12/11(火) 11:10:29 ID:Z8rpxsHt0
畢竟、人を救えるのは阿弥陀さましかいないって事だ。
そう言えば高砂には阿弥陀町阿弥陀って言うありがたい地名があるそうだな。
646卵の名無しさん:2007/12/11(火) 11:24:59 ID:f+RPpKBl0
>>645
高砂西部病院は阿弥陀町の直ぐそば
647卵の名無しさん:2007/12/11(火) 12:06:39 ID:uLn08aOW0
高砂の潤内は火災へ行くらしい
@地獄から煉獄へか。。。wwwwww
648卵の名無しさん:2007/12/11(火) 12:20:24 ID:dgaP0gTJ0
>>643
しかしなあ、循環器病棟にB型やらC型やら
汚い患者ばっかし放り込んだら、あとの消毒が
大変なんだぞ
649卵の名無しさん:2007/12/11(火) 13:37:06 ID:f+RPpKBl0
>>642
ついに消防を訴える人もでたね。

ドン・キホーテ3人死亡、「消防の対応怠慢」と遺族提訴へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000401-yom-soci
12月11日3時12分配信 読売新聞

 さいたま市緑区のディスカウント店「ドン・キホーテ浦和花月店」が2004年12月に全焼し、
3人が死亡した放火事件について、「さいたま市消防局の対応が怠慢だったため逃げ遅れた」などとして、3人の遺族が近くさいたま市を相手取り、
計1億8900万円の損害賠償を求める訴訟をさいたま地裁に起こす。

 訴えを起こすのは、亡くなった大島守雄さん(当時39歳)、小石舞さん(同20歳)、関口舞子さん(同19歳)の従業員3人の遺族計4人。
遺族側によると、出火後に大島さんは消火器を使って消火活動にあたり、小石さんは上司の指示で119番通報していた。
3人は店舗中央付近のほぼ同じ場所で、遺体で見つかった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000401-yom-soci
650卵の名無しさん:2007/12/11(火) 14:20:29 ID:Byshbbs/0
まあ、いくら地方新聞がほざいても

西播磨地区の救急はよくならん
なぜなら・・
やる奴がいないから

以上!!

死にたくなかったら播州には住まない事だな
651卵の名無しさん:2007/12/11(火) 14:32:09 ID:Byshbbs/0
http://www.nihon-kankou.or.jp/soudan/ctrl?evt=ShowBukken&ID=29210ag2130010892

阿日寺は、恵心僧都源信生誕の寺と伝承され無病長寿、安楽往生の「ぽっくりさん」として親しまれています。


ぽっくり逝けたんだから結果オーライ?
救命できても食道静脈瘤を起こすほどのLCが健康な
日常生活を取り戻すとは思えん・・・
652卵の名無しさん:2007/12/11(火) 15:33:07 ID:X+Dt5QWg0
少しでも良くなると、酒を飲むために病院を脱走・・・そんな症例を沢山みてきました。
653卵の名無しさん:2007/12/11(火) 17:38:10 ID:UU9TDetl0
>>652
入院中に毎日外出して開業医に行ってソセゴンを打ってもらっている
患者がいたのを思い出した。
654卵の名無しさん:2007/12/11(火) 18:00:37 ID:0ocMhAmk0
>>644
前スレかその前かで、36労使協定を結ばないとまずいと言った医師に対し
それ何?と返事が返ってきたという話がなかったかな。加西市は職員の
コネ採用で選挙までしたと思うけど、さもありなん。
655卵の名無しさん:2007/12/11(火) 18:47:32 ID:fm0pt5ID0
姫路の亡くなった家族の親戚に新聞記者?がいたもよう。
どの社かおおよその推測はあるが正確には分からない。
もう少し情報がそろえばウプする。
656卵の名無しさん:2007/12/11(火) 20:24:23 ID:EiWZdQQl0
よっしゃ、まず心電図とったらんかい。STはあがっとらんのう。
ほしたら次はシンチに回さんかい。アスピリンとプラビックスのましとけや。
なに、吐血?虚血いうたんとちゃうんかい。しばいたろかこら。
657卵の名無しさん:2007/12/11(火) 20:42:30 ID:wNFXUMkd0
>>655
マジか? そうすると消防隊への非難をかわすために、県も市も病院を
犠牲にしたということになるな。そこまでされて救急を続けるのか。
気力が↓ こんな香ばしいニュースもあったぞ。

> ドン・キホーテ3人死亡、「消防の対応怠慢」と遺族提訴へ
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000401-yom-soci
> 12月11日3時12分配信 読売新聞
658卵の名無しさん:2007/12/11(火) 20:46:02 ID:hJ1D8zNW0
翻弄される医療(消える病院・全5回の1)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071205-00000002-cbn-soci
659卵の名無しさん:2007/12/11(火) 21:05:54 ID:oSKKAw8v0
>>657
姫路循環器病センターに照会しなかった救急隊のミスは責められると思う。
プレショックでも姫路循環器病センターに搬送しようというのが解決策として出されてるしね。

ここで指摘された、
横山外科医院と横山外科胃腸科の混同の訂正記事はありましたか?
660卵の名無しさん:2007/12/11(火) 21:11:11 ID:EiWZdQQl0
>>659
だからそれはあかんて656にもかいたやろ。
ほんまに勘違いしてきたらどないすんねん。
661卵の名無しさん:2007/12/11(火) 22:00:08 ID:ahSauw6I0

救急指定病院で救急医療に従事している限り
循環器の専門医であっても
消化管出血にも対応できなければならない
というのが大阪高裁での確定判決からの縛りでしょう。

>吐血?虚血いうたんとちゃうんかい。しばいたろかこら。
しばかれるのは、医者の方です。

そんでもって

発熱患者→敗血症によるプレショックかもしれませんから三次救急へ
胃が痛い→潰瘍出血によるプレショックかもしれませんから三次救急へ
蕁麻疹がでた→アナフィラキシーショックの前兆かもしれませんから三次救急へ
チンポが痛い→痛みによる迷走神経反射のプレショック状態かもしれませんから三次救急へ
ということらしいから、
二次救急の医療機関の医師は救急依頼のケースをどうやって
プレショックに結びつけることができるかの能力が問われるわけです。

姫路循環器病センターのDrはお気の毒ですね。
死亡する前は殆どがプレショックでしょうから。
老衰死の直前でも患者を断れなくなりますね。

662卵の名無しさん:2007/12/11(火) 22:41:16 ID:EEWiy9wm0
>661
3次救急病院はプレショックの患者をすべて断ってはならない…
あしたの会議がたのしみだなこりゃ。
663卵の名無しさん:2007/12/11(火) 22:54:24 ID:hQEe/I4p0
小児科に全科当直させるのやめてくんないかな
大人なんか見たくないんだよね
ここに出てくる話の半分もわかんないしさ
664卵の名無しさん:2007/12/12(水) 07:28:03 ID:7fqfAY+K0
>>659

訂正記事はなかったけど、1病院が追加されたよ。「井野病院:処置困難」
消防職員のパソコン入力ミスだそうな。

665卵の名無しさん:2007/12/12(水) 10:15:17 ID:DclkM4jv0
>>663
わかる、俺だって女子中学生以外診たく(ry
666卵の名無しさん:2007/12/12(水) 11:27:23 ID:5i3U7LvD0
また一人、兵庫県の医師が自殺したな。
宝塚三田のP科の先生、ご冥福をお祈りする。
667卵の名無しさん:2007/12/12(水) 11:38:47 ID:mH79rAvL0
社会正義の名の下に私的恨みを晴らすのはマスコミに日常業務です。
668卵の名無しさん:2007/12/12(水) 13:51:08 ID:ONsXlV1n0
赤字に悩む市民病院は、吐血の初診患者を断るのはあたりまえじゃないですか。
そんな救急患者診て、もし死んだら逮捕&税金で高額賠償。もし治しても不払いリスク
がある。対応不能と断っておけば、そのリスクを病院が負わないですむ
669卵の名無しさん:2007/12/12(水) 19:31:34 ID:wtrh+1JB0
斧と幹が合併したら職員の身分はどうなるのかね。どんな病院になるのか知ってたら教えてちょ。
670卵の名無しさん:2007/12/12(水) 22:17:43 ID:tZMGG+UN0
よく、ニュースで、

「○○議会で、医療訴訟の賠償金の予算を可決した」

とか見るけど、自治体病院って、保険で払わないで、自腹で払ってるのかね。
671卵の名無しさん:2007/12/12(水) 22:44:09 ID:wtrh+1JB0
>670
漏れのいた自治体病院は自腹(=税金?)だったと思う。
運営委員会の資料では特別損失で計上されてたと思う。
672卵の名無しさん:2007/12/13(木) 01:40:17 ID:6YCHk5jZ0
>>666
マジですか
つらいな
673卵の名無しさん:2007/12/13(木) 05:28:34 ID:6QutcOk70
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000767279.shtml
丹波市外への救急搬送4割 柏原病院の受け入れ減
674卵の名無しさん:2007/12/13(木) 05:36:44 ID:6QutcOk70
秋田の学生さん、先生。にーげーてー。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071211a
来年度、医師確保へ新チーム立ち上げ 県出身者の情報収集

 県は医師確保対策の一環として来年度、県健康福祉部内に
「医師確保対策推進チーム」(仮称)を立ち上げる。本県への勤務に
関心のある医師らの情報収集や当事者への積極的な働き掛けなど
医師確保に特化した業務を推進し、短長期的な医師不足対策に
つなげるのが狙い。寺田典城知事が10日に開かれた12月
具体的な業務として、首都圏などで勤務する本県ゆかりの医師らの
情報収集と本県へ移る積極的な働き掛けを想定している。チーム
リーダー以下、計6人の専任職員体制を計画。首都圏で迅速かつ
きめ細かな対応が取れるよう、東京事務所へのチーム職員配置も
検討している。
 従来、県医務薬事課がこうした業務を担ってきたが、医師確保に
特化することで情報収集の一層の充実を図りたい考え。
同課は「まずは最も確保の可能性が高い本県出身者を中心に、
潜在的に本県勤務に関心を持つ医師らの情報収集体制づくりを
整えたい」としている。定例県議会の一般質問で答えた。
--------------------------
秋田県出身者で、秋田県を回避している医者は最も秋田県で
働きたくない医者だと思うのだが。
まあ、秋田だけに潜在的に自殺願望がある医者がいるのかな。
675卵の名無しさん:2007/12/13(木) 05:37:25 ID:6QutcOk70
スマソ誤爆orz.
676卵の名無しさん:2007/12/13(木) 11:31:10 ID:xC9Cqvhi0
>>670

支払いを議決して、それに対して保険金が支払われる。
個人の場合とは順番が違う。
677卵の名無しさん:2007/12/13(木) 11:32:48 ID:SGYY/k6w0
くすのき県は医師捕獲の一環として来年度、県健康福祉部内に
「医師捕獲対策特殊部隊」(仮称)を立ち上げる。
 本県への勤務に 関心のあるなしにかかわらず、本件出身医師らの
勤務場所住所などの情報収集や当事者拉致移送などの特殊作戦
など 医師捕獲に特化した秘密業務を推進する。
 知事が10日に開かれた12月
具体的な業務として、首都圏などで勤務する本県ゆかりの医師を捕獲本県へ
拉致移送する積極的な働き掛けを想定している。
 県知事直属のチーム リーダーには、奴隷医師保存会長で、
無形文化財でもある大法螺吹餅月男さん〔89歳)を特別県職員として採用、計6人の
専任職員体制を計画。
 全員がなまはげの扮装で、医師の勤め先居宅を急襲、
「おおぼらふけえええ、、、もちやろおお しねえええ」を
合言葉に医師捕獲拉致移送業務を遂行する。
 首都圏で迅速かつ きめ細かな対応が取れるよう、
 東京作戦事務所へのチーム職員配置も 検討している。

678卵の名無しさん:2007/12/13(木) 12:11:11 ID:KnZd/UNC0
>>674
心の僻地の役所は、個人情報保護も職業住所選択の自由もありませんな。
679卵の名無しさん:2007/12/13(木) 16:51:49 ID:nURlBrGD0
火災循内情報。
くすのき大からN潟大に逝っていた椰子が火災に赴任ケテーイ。
高砂の人と一緒に癌勝手死ぬ気でカテしまくってくださいね。。
できるかどうかしらんけどw
懲罰人事かな??
680卵の名無しさん:2007/12/13(木) 16:59:29 ID:KNKi3hk/0
>>674
秋田県がマタギ中心の医猟友会を設立したのか
681卵の名無しさん:2007/12/13(木) 19:12:36 ID:05JM6t+I0
昨日の姫路の後送病院会議の詳細キボンヌ。
682卵の名無しさん:2007/12/13(木) 22:34:00 ID:bDqwa1rK0
>>679
>631の?
もう公表してもよくなったのか
683卵の名無しさん:2007/12/13(木) 22:36:21 ID:bDqwa1rK0
>>677
既にある組織。自殺者1名、抑鬱多数だした有名な局
684卵の名無しさん:2007/12/13(木) 22:38:57 ID:bDqwa1rK0
柏原病院 耳鼻咽喉科も休診 12月末
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000768344.shtml

 丹波市の県立柏原病院が、十二月末で耳鼻咽喉科を休診する。現任の医師一人が、
所属する兵庫医科大学に引き揚げるため。常勤医がゼロになる同病院の診療科目は、
今年に入ってからだけでも麻酔科、脳神経外科に次いで三科目目で、計六科目になる。
耳鼻咽喉科は非常勤医師も現在のところ見つかっていない。
(以下略)
685非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 23:26:32 ID:Ebtksy+m0

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

686卵の名無しさん:2007/12/14(金) 09:19:34 ID:LdkyYB6Q0
>>633
二士脇の純な意がなくなるのは既定路線。。
一人は火災へ、一人は開業??
高砂の純な意もなくなるのは既定路線。。
+N大椰子
みんなで火災へGO!!
687卵の名無しさん:2007/12/14(金) 10:34:37 ID:dVgFr7dr0
>吐血ならば、内視鏡ができる病院を探すのが常識だろうが、
>ココの消防は緊急手術が必要だろうと外科病院を探してた。

だとすると期待権の侵害で賠償がとれる可能性が増すな。
照会病院を公表して墓穴を掘りましたな。
688卵の名無しさん:2007/12/14(金) 12:09:53 ID:A2eq5YR10
丘台は派遣せんのんか
能登なんかに麻酔科医をおくっとる場合かよ
689卵の名無しさん:2007/12/14(金) 14:16:23 ID:xKGA+3kB0
>>683
健康増進局だっけw
690卵の名無しさん:2007/12/14(金) 17:36:08 ID:nuztIOt90
<生活保護>加古川市が勝手に取り下げ書 不支給決める
12月14日15時1分配信 毎日新聞
 兵庫県加古川市が今年4月、病気で働けなくなった30代男性の生活保護申
請について、男性名義の取り下げ書を勝手に行使し、不支給決定をしていたこ
とが分かった。男性は、申請を取り下げるための書類であることを理解しない
まま職員の指示で住所・氏名を書き、取り下げ理由欄には職員が「自分でがん
ばります」と書き込んでいた。市側は不服申し立てを受けて男性に謝罪。8月
から給付を始めている。   
 加古川市によると、男性は4月5日に心筋こうそくで入院。妻が市に生活保
護を申請した。しかし同月下旬、市職員が、退院して自宅療養中だった男性を
訪ね、労働は可能として「保護は給付できない」と通告。持参した申請取り下
げ書に住所・氏名の記入となつ印をさせた。
 職員はほかの欄は空白のまま持ち帰り、申請日を「平成19年4月9日」、
取り下げ理由を「しばらく自分でがんばります」と無断で埋めた。市はこの文
書に基づき不支給を決定。男性は文書について「給付できないと聞かされたの
で、不支給通知を受けたことを確認する文書だと思った」と話している。
 男性は5月、保護を再申請したが却下され、生活困窮者支援の市民団体「神
戸の冬を支える会」や弁護士に相談し7月、県に不服申し立てを行なった。す
ると市は翌月、県の裁決をまたずに不支給処分を撤回、生活保護を開始した。
市は「当初、就労可能との医師の意見で不支給処分にした。調査不足だった」
と男性に謝罪した。
 男性は毎日新聞の取材に「(取り下げ書に書かれた内容は)情報公開制度で
入手した公文書を見て初めて知った。自分が話してもいないことが勝手に書か
れており許せない」と憤った。高砂寿夫・同市生活福祉課長は「同意を得たつ
もりだった。今後は申請者の十分な理解を得られるよう、一層ていねいに説明
する」と話している。
 取り下げ書は、受給資格がないことが判明した場合に申請者に提出させるが
、保護支出を回避する手段として行政側に利用されるおそれがあるとも指摘さ
れている。【鮎川耕史】 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000058-mai-soci
691庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/12/14(金) 20:30:50 ID:3Ag+yuh80
>>690
>男性は4月5日に心筋こうそくで入院。
>申請日を「平成19年4月9日」、取り下げ理由を「しばらく自分でがんばります」と無断で埋めた。
>当初、就労可能との医師の意見で不支給処分にした。調査不足だった

うーん、小役人クオリティw
他人のせいにするのはいっちょまえ
692卵の名無しさん:2007/12/14(金) 22:00:04 ID:mRVGpKc30
質問です。
OhNo&Micky合併病院の場所が「酷道175の馬土地公園付近に決まった」と
聞いたのですが、本当でしょうか? どなたかご存知の方、お教えください。
当方、新聞読まない人間ですので、お願いします。今後のゼニの分担
(両市の経済的負担割合)に関する合意など、ご存知の方、お教えください。

ご案内です。
煮死脇に2人目の魔睡科常勤医が恐怖から来るそうです。
煮死脇は機能評価の都合上、緩和ケア要員を求めています。
したがって、手術麻酔ではなく、お看取り専門要員かもしれませんが、
聞いたところでは、「時間外勤務しない人」のようです。
(以上、未確認情報です。まだ本人翻意の可能性あり)
693卵の名無しさん:2007/12/14(金) 23:18:42 ID:Ny6Q9D2c0
>>692
前半
 内乱が起きる。三木市は拒否している。大学の方針と県の方針が異なっていて
調整中なので、具体的な場所などまだありえない話。住民の対立が非常に高い。

後半
 北播ゼロサム社会。どこが-1になるんだろうかw ただ、脳外の西脇が脳外科
急性期病院に立候補していないという書き込みもあったぐらいで、改築費100億円は
ホスピスとなるのかも。循環器引き上げだし、本当に加西と合併した方がいいかもよ。
694卵の名無しさん:2007/12/15(土) 08:11:44 ID:e9kU8jMq0
>>693
大ぼら君は天才脳外科医であった。つらくても一切表に出さず
部下の面倒見もよく、医師にも患者にも頼りにされる名医であった。

しかし、周囲の反対を押し切ってかの地に行ったことで何かが
変わってしまった。圧倒的に威圧的な存在が彼を優等生とさせて
しまったのである。彼自身も気づかぬ変化であった。

そして議会や会議で数々の優等生的名発言を繰り返すようになる。
それは彼の本来の意思とは別、いわば植えつけられた自己であった。

変態川医師もあと一歩でそうなるところであった。3列並列麻酔で
一人で年間500−1000例を怒鳴られながらもこなす猛者であったが
精神の解放に成功した。かの地に自ら行った魔酔科医の運命やいかに。
695卵の名無しさん:2007/12/15(土) 10:16:19 ID:GM9eJ/sz0
ますいか  かさいにいったら まずいか  大法螺吹男
696卵の名無しさん:2007/12/15(土) 10:18:49 ID:DBUsltnI0
改築費100億円はホスピスw

よろしいなあw
697卵の名無しさん:2007/12/15(土) 10:23:01 ID:T1SCqXsE0
姫路の救急搬送拒否死亡:再発防止へ最善の努力 市など、早めの受診啓発へ /兵庫
毎日新聞 2007年12月14日
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071214ddlk28040353000c.html
698卵の名無しさん:2007/12/15(土) 10:25:10 ID:T1SCqXsE0
再発防止策として、救急隊が搬送先を探す際に診療科を限定せずに判断し、

患者や家族に対しては早めの受診や救急要請、軽症の場合は市の休日・急患センターで
受診するなどの啓発を進めることなどを確認した。【石川勝己】



救 急 隊 が 搬 送 先 を 探 す 際 に 

診 療 科 を 限 定 せ ず に 判 断 し
!!!!!!!!!!!!
699卵の名無しさん:2007/12/15(土) 10:55:42 ID:TPxECmuo0
舞鶴、福島、奈良を超えたな
700卵の名無しさん:2007/12/15(土) 11:08:04 ID:CCCEbFdH0
播磨に来る当直バイトはいなくなる。全国に波及しそうだ。
凄いや、医師会、完敗じゃないか。これで当直をバイトに
頼っている病院は、救急刑事を止めざるをえないだろう。
倒産、倒産
701卵の名無しさん:2007/12/15(土) 11:33:53 ID:GM9eJ/sz0
すごいなあああ、、さすが ハレマ  
  聖地認定
702卵の名無しさん:2007/12/15(土) 11:37:47 ID:NDeHb0IX0
>>697 関連

県や医師会、初の検討会 姫路・急患拒否

 姫路市の男性が救急搬送の受け入れを十七病院に断られ死亡した問題を受け、市と兵庫県、
姫路市医師会が十四日、救急医療体制を見直す初の検討会を市内で開いた。検討会は非公開。
終了後、河原啓二・市危機管理監が内容を明らかにした。

 それによると、医師会は輪番制で重症患者を受け入れる(二次救急)病院が年々減っており、
体制は崩壊寸前と窮状を報告。市は、重篤患者の受け入れが十分でない県立姫路循環器病
センターの体制強化をあらためて求めたが、県からは充実策について説明はなかったという。県は
今回の問題を受け、三次医療機関への直接搬送基準の緩和を決めている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000771447.shtml
703卵の名無しさん:2007/12/15(土) 12:06:14 ID:QxDjJvyA0
>>698
救急病院で救急に従事する医師は
担当の診療科を問わず、
救急専門医同等の知識と技術が必要
(脳外科医にも心タンポナーデの診断義務、心嚢ドレナージの施行義務あり)
という大阪高裁の判断に従えば、

搬送先が救急病院であれば
「救急隊が搬送先を探す際に診療科を限定せずに判断」するのは当然の帰結である。

救急病院であるにもかかわらず、
救急専門医同等の知識と技術のない医師を配置しているのは
病院管理者の責任であって、救急隊にはその責任はない、
ということです。

救急指定病院となっている限り、専門外で断ることは
大阪高裁の判例からすると許されないことになる。

早めに救急指定返上が生き残りの道じゃないだろうか?
残り少なくなると返上も難しくなる。
704卵の名無しさん:2007/12/15(土) 13:01:29 ID:l6UVdWlA0
>>700
もちつけ

救急刑事→救急掲示
倒産→逃散

いや、元の方が正確かもしれないなw
705卵の名無しさん:2007/12/15(土) 13:25:56 ID:l6UVdWlA0
>>655
どの新聞社か分かったがさすがに無理だな。ウプできない、
しないというのは当然だろう。自分の身を守れ。決して祭りを
起こそうとは思うなよ。

消防局発表ではなくリーク説が正しいとなると、診療所名の
間違いや無床診療所まで載っているのも当然。リークを
ほのめかすカキコも見たな。

マスコミはハリマゲドンでも起こす気か?
706卵の名無しさん:2007/12/15(土) 13:45:45 ID:q/Gc2O0x0
>>705
消防局の発言 (救急隊員はみんな助けたいと思っていたので悔しい)と
一般市民の反応(高崎さんの義父、憲治さん(53)は「救急医療をめぐる問題が
あると『二度とこういうことが繰り返されないように』と謝るが、何度も繰り返し
起こってしまうことが残念でならない」と話している。)という記事が同じ新聞に
載っていましたそうですが、これのことですか?
でもこの新聞に病院一覧は載っていなかったと思います。
神戸新聞でも姫路版には載っていなかったと書かれていたように、地域によって
違うのかもしれません。
707卵の名無しさん:2007/12/15(土) 16:31:30 ID:YT0VOPzO0
播磨の公立病院が医者不足だったら、こんな大学に医学部ができたらいいのに。

兵庫県立大学医学部
キャンパス及び付属病院:明石の看護学部に併設または播磨科学公園都市(上郡町)の理学部に併設
推定難易度:和歌山県立医大くらい?
主な関連病院:県立淡路病院、県立柏原病院、県立加古川病院、加古川市民病院、高砂市民病院、市立西脇病院、市立加西病院、小野市民病院、公立宍粟病院など県下有数の公立病院
708卵の名無しさん:2007/12/15(土) 16:52:05 ID:IodIYhYd0
>>707
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   感動した! ハリマをぶっ壊す
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_____________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
医学部長 :黄門様
附属病院長:大法螺先生
同副院長 :弾打先生、過度和気先生
事務長  :県立柏原より招聘
709卵の名無しさん:2007/12/16(日) 01:21:16 ID:rWrqTbZR0
>>703
> 救急病院で救急に従事する医師は
> 担当の診療科を問わず、
> 救急専門医同等の知識と技術が必要
> (脳外科医にも心タンポナーデの診断義務、心嚢ドレナージの施行義務あり)
> という大阪高裁の判断

捕捉BS BS補足すると、
この確定判決
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/5DC0E6DAEC784F5649256DD70029B153.pdf
では
>>
担当医の具体的な専門科目によって注意義務の内容,
程度が異なると解するのは相当ではなく,本件においては
2次救急医療機関の医師として,救急医療に求められる
医療水準の注意義務を負うと解すべきである。
<<
一応、二次救急医療機関に限定しているのだが、
根拠となっている昭和62年1月14日厚生省通知では二次救急医療機関に限定されてはいないようだ。
(通知の原文が探せなかったので、間違っているかもしれない。)
とすると、いつ拡大解釈された判決がでるかわからんね。
2次救急医療機関の医師の義務が、救急医療機関の医師の義務に拡大されるおそれは充分あるな。
ついでにいえば、全医師の義務になったりするかもしれんな。

とりあえず、現状では、
救急隊が
「救急病院は専門科目にかかわらず
診療する義務を負うという高裁判決があるので
受けてください」と攻めてきても
「判決文をよく読め、それは二次救急医療機関の義務で
救急病院全部の義務ではない」と、いまのところ抗弁できる。
710卵の名無しさん:2007/12/16(日) 15:33:07 ID:XwFHDdS80
>>707,708
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

諸葛亮曰く、
「偏差値が計算できませぬ。
 受験生が全くいないかと。」
711卵の名無しさん:2007/12/16(日) 15:44:54 ID:XwFHDdS80
姫路の緊急会議も、予想された最悪の結論が出たようで、
播磨はかつての落ち着きをとりもどしました。

病院は減っているのにネタは尽きない良スレですね。
712卵の名無しさん:2007/12/16(日) 16:58:01 ID:IpAXWEIkO
三宮からすぐの神鋼があるじゃないか!
救急、内視鏡センターが!時代の最先端が!県内はそこで対処すればいいのよ。赤穂は岡山へ、香住は京都へ、南淡路は徳島で!
713卵の名無しさん:2007/12/16(日) 17:50:04 ID:Ye6UuXXI0
姫路の救急は、何でも取ってくれる北蛮銭トラレル病院に任せましょう
714卵の名無しさん:2007/12/16(日) 18:07:36 ID:NZZrIykD0
北蛮の人間は、爺婆は地元の病院に受診させて、自分達は姫路の病院に
受診する。若い(車で自由に移動できる)患者は地元の病院へは行かない。
「地元でお産できない」と言いながら、実は地元でお産する気は無く、
火災がお産を始めても皆、南の方へ行く。貧乏人だけが地元でお産する。
実際すでに、かなりの北蛮民が神戸や大阪で医療を受けているぞ。
715卵の名無しさん:2007/12/16(日) 21:57:14 ID:N+l8euVS0
火災でお産する層は文句が多かったりして。
署名好きな地域のようだから。
ただ事じゃない逃散劇も理解できる。
異血内はなぜ熱心なんだろう。
716卵の名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:24 ID:vkP0MW/40
お前らぺーぺーにはわかんねぇよwww
717卵の名無しさん:2007/12/17(月) 11:44:13 ID:TCFE1z0Q0
突っ走れ 辞表書け
「ブラックサタン」を倒すまで
守るぞ 平和を 医師団の
かっと燃えるぜ 自由の心
見よ 必殺 逃ショック
お医者の 命を かけて逝く
その名は その名は
仮面ドクター ストロンガー
718卵の名無しさん:2007/12/18(火) 16:17:52 ID:10toSGoS0
小野、三木市立病院統合 他市町も一定の理解 (12月15日)」
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000771705.shtml

 神戸大学が北播5市1町に提案していた中核病院構想は、小野、三木が市立病院を統合する方針で合意したことで、
新たな段階に入った。両市以外の各市町は「北播全体で一つの統合病院というのは現実的ではなく、やむを得ない」などと、
2市の方針におおむね理解を示した。一方で、医師不足や財政悪化を受け、各市町とも自らの公的病院について、
あり方を検討する組織づくりや市民フォーラムを実施するなど、地域医療を守る取り組みは正念場を迎えている。
 改築中の市立西脇病院を北の拠点にと目指してきた西脇市。来住寿一市長は「エリアが広い北播磨五市一町での中核病院構想は、
地域医療を守る観点から難しかったと思う。今後は、加西、加東市、多可町の公的病院連合として、役割を分担しながら、
連携協力していきたい」と話す。
 加西市の中川暢三市長は神戸大の当初案について、各病院を取り巻く環境が異なるほか、立地場所や負担の大きさなどの
難問があることから、「短期間での計画策定や合意形成は無理があった」と振り返る。また、同市は北播磨の西部に位置するため、
「姫路や加古川なども視野に入れた広域での議論が必要」と強調する。11月に「加西病院のあり方検討委員会」を発足させており、
「まず単独での生き残りを模索し、近隣病院との連携を強化することが市民の利益に結びつく」と話す。
 加東市も社総合病院の経営を考える「地域医療検討委員会」を立ち上げ、市民フォーラムも開催した。山本廣一市長は
「北播磨は広く、すば抜けて人口が多い市もないため、5市1町で1つの中核病院というのは無理があった。
北の西脇病院を拠点とし、南は小野、三木の統合病院を拠点とするのはやむを得ない」と理解を示す。
 12月定例町会で、町内にある中町赤十字病院への支援を盛り込んだ議案を提案した多可町。戸田善規町長は
「中核病院構想が三木・小野市の南と、それ以外の北に分かれたと認識している。多可町民は西脇病院に頼っているという現状もあり、
今後も同病院を支援していきたい。中町日赤はサテライトとして役割を果たしたい」と話した。

719卵の名無しさん:2007/12/18(火) 16:26:25 ID:10toSGoS0
篠山市 救急医療3病院で分担
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=300

 篠山市は、 市内の救急医療体制について、市内の兵庫医科大学篠山、岡本、にしき記念の3病院で連携を取って
実施することなどを検討するため、「市救急医療体制調整委員会」(委員長=山鳥嘉彦市医師会長、13人)を立ち上げた。
兵庫医大に支援する運営補助金のうち、救急医療にかかる約9000万円を3病院で分配し、救急医療を分担する案。
関係者らは具体的な運営に課題は残るとしながらも、方向性には賛同している。(徳舛 純)
(後略)

「市内だけの枠組み検討」 救急体制調整委
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=303

 篠山市内の救急医療体制について話し合う「市救急医療体制調整委員会」(委員長=山鳥嘉彦市医師会長)の第2回会合が11日、
市役所で開かれた。兵庫医大篠山、岡本、にしき記念の3病院代表者ら、医師会役員、消防長らが出席。金野幸雄副市長によると
「丹波医療圏域(丹波市含む)とは別に、市内だけの新たな2次救急医療体制の枠組みを考えていく」という方向性は
おおむね合意が得られたという。
 今後の市内の持続的な救急体制がテーマで、前回会議で市は、曜日ごとに「当番病院」を決めるたたき台を示したが、
病院関係者らから「行き場のない患者が出る」などと反発があり、別の案を検討することになったという。
 また、1次救急についても前回、開業医が診療時間を延長して引き受けてもらえるよう提案があったが、医師会側は
「自分の患者は時間外でも対応する」という「かかりつけ医」の体制を強化し、診療時間の延長は行わない方針を示している。
 次回会議は26日に行われる。
720卵の名無しさん:2007/12/18(火) 16:27:39 ID:10toSGoS0
「年内の決着難しい」篠山病院存続協議
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=304

 兵庫医科大学の教授会が13日に開かれ、同医大と篠山市との協定書案が議題に取り上げられたが意見はまとまらず、
年内の協定書案締結は難しくなった。協定書案の救急医療についての項目をめぐって医大側から要望も出ており、
酒井隆明市長は「もう一度(県を交えた)3者協議を開き、協定書案を一部変更しなければならないと思う。
年内の締結はおそらく無理だろう」としている。
 また医大存続の最終決定は理事会で行われるが、年内に開かれる予定はないという。医大は
「重要な問題なので十分な審議が必要」と慎重な姿勢を示している。
721卵の名無しさん:2007/12/19(水) 11:23:01 ID:TvyKsr250
>どうも事実誤認があるようですので報告します。先日の事件の後の救急の会で
>明らかになったのは市内に患者を受け入れられる病院(人も能力も)があったにも
>かかわらず救急隊の判断ミスで搬送できなかったと言うことです。この件に関しては
>病院から厳重な抗議が消防、市にあり彼らは火だるま状態でした。
>消防隊の判断ミスを受けて診療科を限定せずに症状を医療機関へ伝えて判断を仰ぐと
>いう議論であったと記憶しています。決して何でもとれと言うことではありませんでした。
>実際会議中に2、3の医療機関から輪番から撤退するという申し出もありました。
>その時点では少なくとも医師会の敗北ではありませんでした。診れないものは診れないと
>いうスタンスをはっきり伝えたと思います。どうも役人のマスコミ操縦で違った解釈が
>できるように内容をすり替えようとしている節はあります。しかし実際は今述べたとおりです。

姫路は燃えているか
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20071216
722卵の名無しさん:2007/12/19(水) 11:35:13 ID:5NYE9OPO0
「誤解」を受けたままの方が現場の志気崩壊に活用出来てよろしいのでは
723卵の名無しさん:2007/12/19(水) 11:38:24 ID:cKHhY7Om0
>>721
しつもん

はんだん料はだれがはらうんですか?
724卵の名無しさん:2007/12/19(水) 11:44:31 ID:nIFl/afX0
>>721
消防隊が吐血見て、外科の病院に搬送するべきだと自分達で誤った判断をした。
という話を聞いた気がする。
消防隊の医学知識で判断させるとこういう結果になるので、
何科の範疇か見極めるためにも一度救急で受け入れ、医師に診せる。
という理解でいいのかな?

>>718
統合した病院はどこに建つんだろう。
絶対モメてまとまらない気がする・・・
725卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:34:07 ID:sQxedlDZ0
>どうも事実誤認があるようですので報告します。先日の事件の後の救急の会で
>明らかになったのは市内に患者を受け入れられる病院(人も能力も)があったにも
>かかわらず救急隊の判断ミスで搬送できなかったと言うことです。この件に関しては
>病院から厳重な抗議が消防、市にあり彼らは火だるま状態でした。

救急隊を訴えれば数千万の賠償がとれるのでは?
心筋梗塞搬送で70分で満額賠償でした。
726卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:37:02 ID:sQxedlDZ0
>>725
その病院が救急から照会がなかったことを公開すればいいのに。
責任の所在があきらかになってくるぞ。
救急もそれを恐れているのかな??
727卵の名無しさん:2007/12/19(水) 14:52:56 ID:58NrlyR20
最新版の機能評価認定 三木市民病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000775865.shtml

 医療機関に必要な機能を備えているかどうかを審査する「病院機能評価」で、三木市民病院はこのほど、
最新版の評価「バージョン5.0」の認定を受けた。同病院は「病院の全職員が一丸となり、
評価項目の向上に取り組んできた成果」と話している。(長尾亮太)
 病院機能評価は、厚生労働省や日本医師会が中心となってつくる財団法人「日本医療機能評価機構」(東京)が、
医療サービスの質を向上させるため、1997年に始めた。最新版の評価認定を受けた病院は県内で23に増えている。
 バージョンは2.0、3.1、4.0があり、5.0の認定は2005年にスタート。評価項目は、患者の安全を確保する体制
▽治療方針への患者の理解▽院内感染を管理する体制▽患者のプライバシー確保-など532に上るという。
 市民病院は、02年にバージョン3.1の認定を受け、5年間の認定期間が切れるのに先立ち、今年8月、最新版の審査を受けた。
昨年4月から、各部署の職員でプロジェクト会議をつくり、評価引き上げに取り組んできたという。
 同病院は「認定をきっかけに、これからも日々の業務を改善し、質の高い医療サービスを提供したい」としている。
728卵の名無しさん:2007/12/19(水) 16:00:36 ID:C+qm2hS70
問題は救急隊の判断ミスよりも、病院名を公開したことに尽きるし、
それに対する回答が全く無い。
729卵の名無しさん:2007/12/20(木) 00:09:24 ID:hHovMhhM0
>会議の冒頭に消防から今回マスコミに患者受け入れを断った病院のリストを
>その理由と共に公表したいきさつが述べられました。これによると新聞社が手
>当たり次第に市内の病院へ電話して事実確認を試み、これがうまくいかないと
>市に対して情報公開請求の手続きをとると迫ったそうです。市としてはやむなく
>公表せざるを得なかったとのことです。一応謝罪らしきものはありました。しかし
>診察を拒否したとされる病院より厳しい抗議がありました。その病院へは救急隊は
>患者の病態は知らせずに今日の当直は何科ですかと尋ね、内科(消化器内科)と
>整形外科ですと事務当直が応えるとそれでは結構ですと応じて以後連絡はなかった
>そうです。しかし後日の新聞には拒否の字が躍っていたというわけです。
>新聞を見るまで当直医は自分が断ったことになっているとは全く知らなかったわけです。
>救急隊は外科対応できる施設ばかり探していたようです。病院の名誉回復をどうする
>のかとか、患者の隣人がたまたまリストの病院の職員でお葬式の場で皆につるし
>上げられそうになったなどの抗議もずいぶん出ました。以上です。
>なかなかこういうニュアンスは表へ出ませんね。

姫路は燃えているか
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20071216

このスレで挙がっている、患者の身内にマスコミがいたという説が濃厚という事か。
730卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:40:14 ID:ZPisD9sx0
> 210:卵の名無しさん[] 2007/12/07(金) 20:56:56 yx9yLaSC0(僻地スレ86)
> >>17
> >実は救急隊がリークでもしてんじゃねえの
> ようやく今日、裏が取れたよ
> やはり救急隊から新聞社にチクったようだ
> 姫路圏内の病院を叩いて自分たちが動き易いように支配しようという
> 連中がいるらしい
> 本当にろくでもない地域だな
> これからは救急隊には一切協力しないということで結束しないとダメなん
> じゃないか?
> これは明らかに宣戦布告だよ
> 655:卵の名無しさん[sage] 2007/12/11(火) 18:47:32 fm0pt5ID0
> 姫路の亡くなった家族の親戚に新聞記者?がいたもよう。
> どの社かおおよその推測はあるが正確には分からない。
> もう少し情報がそろえばウプする。
> 657:卵の名無しさん[sage] 2007/12/11(火) 20:42:30 wNFXUMkd0
> >>655
> マジか? そうすると消防隊への非難をかわすために、県も市も病院を
> 犠牲にしたということになるな。そこまでされて救急を続けるのか。
> 気力が↓ こんな香ばしいニュースもあったぞ。
>> ドン・キホーテ3人死亡、「消防の対応怠慢」と遺族提訴へ
>> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000401-yom-soci
>> 12月11日3時12分配信 読売新聞
> 705:卵の名無しさん[sage] 2007/12/15(土) 13:25:56 l6UVdWlA0
> >>655
> どの新聞社か分かったがさすがに無理だな。ウプできない、
> しないというのは当然だろう。自分の身を守れ。決して祭りを
> 起こそうとは思うなよ。
> 消防局発表ではなくリーク説が正しいとなると、診療所名の
> 間違いや無床診療所まで載っているのも当然。リークを
> ほのめかすカキコも見たな。
> マスコミはハリマゲドンでも起こす気か?
731卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:51:46 ID:9m8Kpf6b0
>>730
市役所、県庁、救急、どの組織も自己の保身にだけは長けている事がハッキリしてるじゃないか。
そうでなければこれだけ平気でお互いに矛盾を述べあったりしないよ。
732卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:17:01 ID:KYJdb+1r0
役人は
 保身ばかりと
  みたりけり
733卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:31:29 ID:542f1Oak0
患者の身内にマスコミがいたという説
@おおよどに青きが妊婦でかよっていたつう伝説みたいだな、、、
734東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/12/20(木) 11:43:39 ID:T5s+X8JV0
@おおよどに青きが妊婦でかよっていたつう伝説
そんな伝説は聴いたことがない。奴は大阪に逃げたという噂はきいた。

>729 GJ!
735東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/12/20(木) 11:46:55 ID:T5s+X8JV0
>市に対して情報公開請求の手続きをとると
勝手にとらせて、病院等のプライバシー及び業務上の秘密を理由に却下すれば
いいだけのことです。あとは、新聞社が裁判所に判断を求めればよいだけです。
736卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:05:42 ID:3kyUKzQN0
>再発防止策として、救急隊が搬送先を探す際に診療科を限定せずに判断し、
>患者や家族に対しては早めの受診や救急要請、軽症の場合は市の休日・
>急患センターで受診するなどの啓発を進めることなどを確認した。

月に一回西播磨の病院で救急当直頼まれてるのだが・・・
こんなことになってるならこれから断わろうかな・・・orz

まjコエー
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
737卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:10:52 ID:7iokUVqL0
>>736
まさに地雷原。逃げろ。
738卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:23:22 ID:chPflrEv0
>>736
姫路と西播磨の救急圏は統合されるんだって。
姫路宣言が姫路市にとどまらなくて西播磨全体に
適応される日も近いぞ。人生を無駄にしたくねいなら
近づかないこっちゃ。アーメン。

* 559:卵の名無しさん[sage] 2007/12/08(土) 12:58:26 sABBshf00
* 医師会の会合で話が出ていたが、播磨の勤務医師数があまりに減ったため
* 救急医療圏計画がもうすぐ変更されるようで、それに沿ったものだろう。
* 北播磨と東播磨が統合、姫路は単独だったのが西播磨と統合のようだ。
739卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:35:03 ID:x/k8OdGS0
>北播磨と東播磨が統合
集団自決かw
740卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:37:11 ID:EsASRgJs0
>>738

子供のころ、イースってゲームがあって、そのラスボスとの闘い。

敵に斬りつけると、その度に足下の足場が消えて逃げ場が無くなっていく。
そんな感じだな。
741卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:43:09 ID:K9WTAxGM0
>>738
統廃合で不足を解決しようとするのは、よく失敗するけど常套手段ですね。
でもスレ的には>707-708のような、抜本的な長期的解決法がいいです。
742卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:45:10 ID:9m8Kpf6b0
男塾名物 驚邏大四凶殺
第三の凶・氷盆炎悶関
断崖絶壁の架け橋・不還橋の先にある洞穴・嚠喨洞の中にある磐隆氷で出来た氷のリングで戦う。
下に待ち構えるのは刃物より鋭い屹立氷柱で、天井に火を点しその熱によって時と共にリングは狭まり
頭上から氷柱が落ちてくるようになる。お医者とハリマンが対戦。
743卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:56:48 ID:irI5sB/U0
>>741
そんな大学に誰が入るんだよと思ったら、神大そのままじゃねーかww
744卵の名無しさん:2007/12/20(木) 15:17:15 ID:SBuBlqWu0
>>741
素直にコーヒー噴いた。兵庫県立大学の看護学部って
本当にあるから医学部も付属病院も欲しいよね。
745卵の名無しさん:2007/12/20(木) 18:32:22 ID:3kyUKzQN0
>>738

736です

ひぎゃぁあぁっぁぁぁぁぁあぁ
来月もう頼まれてるんだYO!
オレはもう死んでいる?
746卵の名無しさん:2007/12/20(木) 22:38:47 ID:tGSh0QzZO
>>744
兵庫県立大学の看護学部長が看護協会のドンって茄子に聞いたことある。茄子の聖地かな?
747卵の名無しさん:2007/12/20(木) 23:03:55 ID:RQn/2eO30
神戸大学医学部は国立に移管される前は「兵庫県立医科大学」だった。
そのまんまじゃねぇか。50年前にタイムスリップぅぅぅ!
748卵の名無しさん:2007/12/21(金) 08:18:55 ID:g1kSPzZR0
みなさん、このことをできるだけ多くの人に伝えてください。よろしくお願いします。

その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国勢調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/
749卵の名無しさん:2007/12/21(金) 09:42:37 ID:6Zc51Eqy0
神戸大学医学部は国立に移管される前は「兵庫県立医科大学」だった
@正確には 兵庫県立神戸医科大学  だったとおもうが。。。。。??
750卵の名無しさん:2007/12/21(金) 10:44:47 ID:aOWhWscd0
>>745
二次救急の病院なら
姫路宣言だけでなく、
大阪高裁判決からも、
「専門外で対応不能」と答えると有罪でしょう。

インフルエンザにでもなるしかないんじゃない?
751卵の名無しさん:2007/12/21(金) 11:45:34 ID:go0QAUtz0
タウンミーテングで二死沸市長
斧と幹の病院が統合されるそうだがウチはすでに建設中のため
統合から外れ北部の基幹病院になれた、
寝台の教授と話したら、「何時までもこのまま続かない、
医局員も少しずつ戻ってきている」と聞いたと喜んでたそうなw
752卵の名無しさん:2007/12/21(金) 12:44:44 ID:Zg/kRH+s0
>>730
同乗した家族がブン屋で、逐一やり取りを聞いていたという噂なら
聞いたことがあるけど、救急隊員のリークというのは初耳。
本当なら今後救急隊には一切協力しない。
753卵の名無しさん:2007/12/21(金) 12:57:30 ID:fib0pDcV0
>>751
ミニセントラル病院と二死沸と火災の3択か
*医師としてならどこがいい
*患者としてならどこがいい

559がわらえる
*医師会の会合で話が出ていたが、播磨の勤務医師数があまりに減ったため
*救急医療圏計画がもうすぐ変更されるようで、それに沿ったものだろう。
*北播磨と東播磨が統合、姫路は単独だったのが西播磨と統合のようだ。
*資料は回収となったが、そういえば西脇は脳外救急にすら立候補すらしていなかったな、
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*空欄だったとおもうよ。ここによく出てくる病院は得意分野での立候補が目立ったな。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*西脇と加西と高砂は混乱のきわみか、忘れられているのか。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
754卵の名無しさん:2007/12/21(金) 13:07:40 ID:fib0pDcV0
>>745
夜空を眺めて北斗七星に星が8個見えたら救急当直に逝く事になるかもよ。
有効期限は1年だから今回とは限らない。過去の事かもしれないよ。
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∩___∩.:.:.:.:.:。:::..*..゜.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:(⌒゙i,/      ヽ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:|  |★   ★  (⌒i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。:::..*..゜
.:.:.:.:.:.:.:.:i.ミ (_○_ )    i  i.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  |∪| ★ r'  ).:.:.:.:.:。:::..*..゜.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:ヽ★丿    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
。:::..* ..:.:.:.:.:.:ヽ       ヽ.:.:.:.:.: 。:::..*..゜.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶★      i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  .丶      .i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:☆ …⊂★   .i.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.: i | ヽ  i
.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  ∪  ★ 
                       ∧_∧  西播磨の救急当直に行ったら
                      ( ::;;;;;;;;:)  北斗七星が綺麗なのかなー
                      /⌒:::;;;;;ヽ   ん、何だ?あの星☆
                     / / ::;;;;;;;;:| |
            ,ニニニニニニ と./ゝ_;_;_ノヽつニニニニニ
           /:::/::::/::::/:::/::::/::::/::::/::::/::::/:::::::::
         /:::/::::/::::/:::/::::/::::/::::/::::/::::/::::/::::
755卵の名無しさん:2007/12/21(金) 13:37:25 ID:BuZg+roe0
見上げてごらん 夜の星を
 小さな星の 小さな光りが
 ささやかな運命を うたってる

見上げてごらん 夜の星を
 柄杓の側の 名もない星が
 ささやかな運命を 呪ってる


 
756卵の名無しさん:2007/12/21(金) 13:51:38 ID:LPVwRoAM0
外来、入院患者数ともに減少 06年度、三木市民病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000778014.shtml

 2006年度に三木市民病院を利用した外来と入院の患者数が、前年度と比べて1割以上減ったことが20日までに分かった。
常勤医師不足が主な原因という。(長尾亮太)
 06年度の市病院事業決算によると、外来患者数は年間に延べ13万2918人で、前年度比17.3%減。入院患者数は
8万5316人で、同13.1%減だった。
 減少割合が大きかったのは、外来では81.7%減の小児科、60.0%減の皮膚科、54.8%減の眼科、38.0%減の産婦人科と続く。
入院では100%減の皮膚科と産婦人科、小児科、87%減の眼科、19.3%減の外科、18.2%減の整形外科と続いた。
 同病院によると、研修医と合わせると、常勤医師が前年度より4人減り、39人となった。このため
外来や入院が休診となったほか、診療日数が減ったり、医師が入れ替わるために患者がなじみにくくなったりしたという。
757卵の名無しさん:2007/12/21(金) 13:51:45 ID:SDU8Fzyk0
>>745
民事裁判の時効は10年だって
758卵の名無しさん:2007/12/21(金) 14:12:09 ID:IVzIvQSG0
>>745
ひょっとして>566?
759卵の名無しさん:2007/12/21(金) 15:59:03 ID:bGCPWN/F0
>名もない星

 名前があったと思う
760卵の名無しさん:2007/12/21(金) 16:55:18 ID:LPVwRoAM0
原点は、危機感
http://tanba.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=1676

 北播の小野(220床)、三木(323床)両市民病院が統合で合意したという。両市の人口は、13万3000人。
両病院の医師の派遣元の神戸大からの提案だったため、断れば、医師引きあげが待っていただろう。
市に選択の余地はなかっただろうが、限られた医療資源を集め「病院」というハコでなく、
「医療」を守る道を選んだ両市の決断は、間違いでないと確信する。
 大学のやり方は強権的だが、ある意味で親切とも言える。「統合しなければ、医療を失う」と、警報を発したからだ。
警報により、崩壊が現実のものとなり、「医療がなくなるよりは…」と、苦渋の選択を促したと推察する。
 その点、県立柏原病院の小児科を守る会の活動の原点に似ている。母親たちは、小児科医が発した
「母子医療がなくなる」との警報に危機感を募らせ、医療を守ろうと、運動を始めた。
 救急医療についても、同病院からたびたび警報が発令されている。警報は、聞こうと意識する人にしか、聞こえない。
耳を澄まし、目の前で起こっている現実を直視してほしい。知り、危機感を共有する。共有の輪の広がりなしには、
医療崩壊を止めることはできないのだから。(足立智和)
761卵の名無しさん:2007/12/21(金) 16:57:28 ID:LPVwRoAM0
救急は「分担」できるか
http://tanba.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=1681

 篠山市が、市内の救急医療体制を今後どうしていくかについて、兵庫医大篠山、岡本、にしき記念の3病院と
医師会などをメンバーとする委員会を立ち上げた。篠山病院の存続が決定していない状況でやや先走りぎみとも思えるが、
篠山病院存続に向けての体制づくりでもあるというからややこしい。
  「医大への救急分の支援額9000万円を3病院で分配し、救急医療を分担」という市の当初のたたき台を記事にしたが、
「篠山市の規模でしてはいけないことだ。賛成などしていない」と委員から電話を受けた。
 丹波市、篠山市の2市5病院で丹波医療圏域の「輪番制」 を組んでいるが、「救急指定病院はどこも基本的に
365日24時間体制で受けるよう努力しており、どうしても受けられない場合に搬送するのが『輪番病院』」との認識を示された。
仮に市内で「当番曜日」をつくって救急医療を「分担」してしまったら、受け入れられない患者がいっそう増えるということだった。
 しかし、篠山での病院存続にあたり、医大が求めているのは負担軽減のための「分担」だ。多角的な取材に努めたい。(徳舛 純)

762卵の名無しさん:2007/12/21(金) 18:34:49 ID:8ac7+7S00
>>752

記者が関係者だったのか、消防がリークしたのかは藪の中だ。

しかし、記者に脅されて、病院のリストを売り渡したのは紛れもない事実。
しかも名前間違っていて、なぜか神戸市のビル診の先生の医院まで
載っていて、相当、風評被害があったと思うぞ。
763卵の名無しさん:2007/12/21(金) 19:44:20 ID:WPXr8hwh0
>>762
消防局としてマスコミに発表するなら、相当の慎重さが要求される。
しかし現実には間違いだらけでひどい内容。つまり公式発表とは考えにくい。
もちろん過去に死んだことになった被災者が生きていたことが何度もあったように、
消防局としてのミスも否定はできないが、末端が情報を漏らして上層部は否定の
ためにつじつま合わせで必死だったと考えるのが自然ではないだろうか。

マスコミが同乗していて逐一隊員の言動をおさえていたなら、情報開示請求の
必要も無いように思える。その点で俺はマスコミ同乗説には否定的。同乗していないなら
なぜマスコミがあんなに早く知りえたのかの謎が残り、それが親族にマスコミがいる
という説に結びついたのだろう。

仮に消防局が病院を売りわたす意図がなかったとしても、今度は救急隊員の
モラルや守秘義務が問題となる。とにかく消防局がなるべく早く真実を発表しないと、
信頼回復は絶望的だろう。ただでさえ置き逃げで腹立ってるのに。
764卵の名無しさん:2007/12/21(金) 21:46:35 ID:AE7eubdy0
神大医学部付属病院
今でも県病と言われることもある
765卵の名無しさん:2007/12/21(金) 22:08:23 ID:8ac7+7S00
>>763

あーた、救急隊のやっている調査とかみたことある?

搬送拒否の理由の統計を取ろうとこのあいだ調査したら、ほとんど、まともに記録していない!!
搬送時間だけはマメにチェックして、競争してんだぜ。
バカだよ。本当に。

あれのリストのレベルが本当の彼らの実力で間違いない。
766卵の名無しさん:2007/12/21(金) 22:25:12 ID:99kE22yh0
そりゃ、たらい回し選手権を狙ってるからだろ。
767卵の名無しさん:2007/12/21(金) 22:41:09 ID:aOWhWscd0
>>762
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00762662.jpg
には
姫路市消防局発表
と記載されてるぞ。
768卵の名無しさん:2007/12/21(金) 22:56:01 ID:aOWhWscd0
>>729
>患者の病態は知らせずに今日の当直は何科ですかと尋ね、内科(消化器内科)と
>整形外科ですと事務当直が応えるとそれでは結構ですと応じて以後連絡はなかった
>そうです。しかし後日の新聞には拒否の字が躍っていたというわけです。

このスレで初期から言われていたように
姫路救急のトリアージミスによる犠牲者
と総括していいのではないでしょうか?
769ABPC/SBT:2007/12/22(土) 08:07:00 ID:3cmyxXkF0
救急隊は毎日まじめに、献身的な救急診療している播磨のスタッフに対して
今回のようなおさわがせをしたことをはやくあやまれ。
770卵の名無しさん:2007/12/22(土) 08:14:09 ID:X2QJPJeD0
消化管出血が消化器内科がカバーする疾患であることも理解していなかったことを伏せておいて、
>再発防止策として、救急隊が搬送先を探す際に診療科を限定せずに判断し
というのでは、
循環器に消化管出血を無理矢理連れてくると解釈されるのは当然だと思う。

再発防止策が
救急隊のトリアージミスの再発防止ではなく
専門外で対処不能と病院が断るのを再発防止
すると誤解させるための文章だ。
771卵の名無しさん:2007/12/22(土) 09:31:18 ID:aAAabYRT0
>>745

イマカラデモオソクナイカラチョウサンセヨ
772卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:31:26 ID:6h1dEpsH0
明石市民病院、医師確保へ市が奨学金
産科は最高月額50万円 県内初、研修医も対象
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20071222-OYT8T00038.htm

 明石市の北口寛人市長は21日の定例記者会見で、市立市民病院の医師確保を目的に、来年度から
医学生、研修医への奨学金貸与制度を創設することを明らかにした。来年の3月市議会に条例案などを提案する。
対象を研修医まで広げるのは県内では初めて。奨学金も産科の研修医に対して月額最高50万円と高く、
北口市長は「早期に勤務してもらえるように思い切った額を提示した。特に産科の専門研修医に応募してほしい」
と医師不足解消に知恵を絞った。
 同病院の常勤医師は1日現在、76人。うち産婦人科医1人が来春退職して2人になるため、同6月から
出産業務の休止を決めている。市民の一部では産婦人科がなくなるという誤解が広がっているという。
市は今後も全体的に医師の確保が難しいため、奨学金制度を導入することにした。
 貸与は月額で▽大学1〜4年は15万円▽5〜6年と大学院生、臨床研修医(2年間)、産科以外の専門研修医(3年間)が
各20万円▽産科の専門研修医が50万円――でいずれも無利息。貸与期間と同じだけ市民病院に勤務した場合、
返済は免除されるが、勤務しないで返済する場合は、その半分の期間で返さなければならない。
 県内では、県と公立豊岡病院(豊岡市)、三木市立三木市民病院が月額12万5000円〜17万5000円を貸与する制度を
それぞれ取り入れているが、いずれも対象は医学生に限定。また、2病院は県内の高校卒業などの条件付きだが、
明石市では出身地などの要件は設けない。定員も上限なく受け入れる方針。
773卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:36:54 ID:6h1dEpsH0
兵庫県の救急体制見直し
消防と病院の連携を強化へ
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0274602

兵庫県姫路市で男性が19の病院に受け入れを拒否され死亡した問題を受けて兵庫県は
対応策について検討する会議を開きました。会議には兵庫県内の救命救急センターの担当者のほか
県の職員らが参加しました。この問題は、今月6日未明、姫路市の男性が自宅で倒れ救急隊が
搬送先の病院を探しましたが19の病院に受け入れを拒否された末搬送先の病院で死亡したものです。
21日の会議では救急搬送システムの問題や、消防と病院の間の連携不足の問題などについて話し合われ
これまで1日2回だったベッドの空き状況の更新を頻繁に行うことを周知徹底するとされました。
また救急患者の搬送先が30分以上見つからない場合は、速やかに高度な医療を担当する
3次救命救急センターへ搬送することなどが決められました。
774卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:40:17 ID:X2QJPJeD0
救急隊のトリアージミスが
消防と病院の間の連携不足の問題
に置き換えられてね。

ビル診のY医院への照会の件は
訂正されたのでしょうか?
775卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:46:39 ID:X2QJPJeD0
>>771
そういえば
加古川心筋梗塞事件は
休日の非常勤医でしたね。

火中の栗を拾う勇者には頭が下がります。
776卵の名無しさん:2007/12/22(土) 11:18:02 ID:GrLE/IXj0
>>773
救急患者の搬送先が30分以上見つからない場合は、速やかに高度な医療を担当する
3次救命救急センターへ搬送することなどが決められました。


これで3次救命も破綻したな。
福島とどっちが先かな。
777卵の名無しさん:2007/12/22(土) 11:32:22 ID:6h1dEpsH0
>>772の別ソース

医師不足解消へ 医学生、研修医に奨学金 明石市
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000778838.shtml

 産科研修医には月額50万円-。医師不足解消のため、明石市は21日、将来、同市立市民病院で勤務する
意思がある医学部大学生や研修医を対象に、月額50万-15万円の奨学金を貸し付ける制度を導入すると発表した。
市民病院で勤務すれば、返済を免除する。大学生だけでなく、研修医にも奨学金を出すのは県内市町で初めて。
 同市立市民病院は産科医が確保できず、来年六月以降、出産の受け入れ休止を決めたばかり。このため、
産科の専門研修医に限り、奨学金は月額50万円を打ち出した。北口寛人市長は「安定的な医師確保が難しい中での
緊急措置。何とか応募してほしい」としている。
 対象は、大学1-4年生(月額15万円)▽同5-6年生、大学院生、臨床研修医(同20万円)▽専門研修医
(産科医同50万円、産科医以外同20万円)。無利子貸与で、専門研修終了後の市民病院勤務が条件。
さらに、奨学金の貸与期間と同じだけ勤務すれば、返済は不要となる。
 県内では、県、三木市、公立豊岡病院が同様の奨学金制度を設けるが、いずれも大学生が対象で、
貸与月額は12万5千円-17万5千円。
 明石市は今後、定員や必要な予算額を確定させ、来年4月からの制度運用を目指す。
 研修医の確保では、県は昨年度から、後期研修医(専攻医)を県職員として採用し、
地域の医療機関に派遣する事業を始めている。(永田憲亮)
778卵の名無しさん:2007/12/22(土) 11:37:39 ID:X2QJPJeD0
>>776
船橋市のように
ドクターカー制度を導入すればいいのにねぇ。
姫路も同じくらいの人口ではないかな?
医者の数が少なすぎるか?
779卵の名無しさん:2007/12/22(土) 11:51:25 ID:GrLE/IXj0
>>778
だから、救急を受ける医師もいない状況で誰が
救急車に乗るのかと小一時間・・。
24時間回すためには1人じゃ駄目なんですよ、
最低でも全科診れる救急専門医が3−4人。

東京でも無理。
780卵の名無しさん:2007/12/22(土) 12:15:10 ID:X2QJPJeD0
>>779
船橋市は
一般救急とは別に
ドクターカーがあって
出動は、心停止・意識障害・重症喘息に限定してました。
ACLSを受講して50人位登録医がいたかな?
1晩13万で平均3回出動。
自院の当直しない医者も、このバイトはやってましたね。
781卵の名無しさん:2007/12/22(土) 12:22:39 ID:9SOKb/im0
それは意外とおいしそうですね
ドクターカーのドクター訴える家族もいなさそうだし
782卵の名無しさん:2007/12/22(土) 12:30:50 ID:GrLE/IXj0
>>781
それは分からない。
俺は、休日診療所でバイトしてたとき
自殺企図の基地害を搬送指令だしたら
後で本人が俺の勤めてる病院まで押し
かけてクレームつけようとしたのでびびった。

そのときは、救急事業団の幹部も基地外
ということで一件落着したが。

どこに地雷があるか分からないよ。
783卵の名無しさん:2007/12/22(土) 14:20:40 ID:6h1dEpsH0
明石市:医師確保に奨学金 産科研修医、月50万円 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071222ddlk28010093000c.html

 明石市は21日、市民病院の医師を確保するため、奨学金貸与制度を創設すると発表した。
医学部の大学生や研修医に貸与し、貸与期間と同期間勤務すれば返還を免除する。貸与額は
産科専門の研修医が月額50万円。全国各地に医師確保の奨学金制度があるが、市は貸与額はトップクラスとしている。
 08年6月から休止を決めている産婦人科の分べん再開へ向けた緊急対策として導入する。対象は
医学部の学生、大学院生、臨床研修医、専門研修医。産科専門研修医を除く貸与額は月額155万〜20万円で
貸与期間は2〜6年間。それぞれ研修終了後に市民病院の勤務を条件にしている。勤務しない場合は、全額を返還してもらう。
 北口寛人市長は「医師確保の強い思いを理解してほしい。条例上、上限を月額50万円に設定した。
通常は20万円だと思うが、産科を休止せざるを得ない状況なので、初回から緊急的な対応になった」と話した。
08年3月の定例市議会で制度の条例案が可決されれば、同年4月から運用する。【南良靖雄】〔神戸版〕
784卵の名無しさん:2007/12/22(土) 14:25:59 ID:6h1dEpsH0
多可町議会:医師不足解消へ助成金 医療の充実図る /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2007/12/22/20071222ddlk28010249000c.html

 多可町議会は12月定例会最終日の21日、医師不足解消と地域医療の充実を図るための「地域医療施設整備助成条例」案と、
中町赤十字病院の勤務医に助成金を交付する「地域医師確保対策等助成金交付要綱」に基づく予算案を可決した。
 条例は、同町内で10年以上開業することを条件に診療所開設費用の一部として最高300万円を助成。また、同要綱は、
1月1日以降3年間、同病院に新たに赴任する常勤医師に対し、1年以上の勤務を条件に一時金300万円を、
同病院常勤・非常勤医師の宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが、町民の安全安心の確保に努めたい」としている。
【丸井康充】
785卵の名無しさん:2007/12/22(土) 14:32:31 ID:6h1dEpsH0
姫路の救急搬送拒否死亡:救命救急センター幹部ら意見交換 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071222ddlk28040270000c.html

 姫路市の急病の男性(66)が病院に救急搬送受け入れを断られ死亡した問題で、
救命救急センター幹部らが意見交換する会議が21日、神戸市中央区であった。
出席者間で改めてセンターと2次救急病院の連携の重要性を確認した。
 県立姫路循環器病センターの梶谷定志副院長や県災害医療センターの小沢修一センター長ら
6人が出席し、非公開で行われた。
 県医務課によると、会議では、呼吸数が極端に下がる「プレショック状態」の患者を3次医療機関か
特定機能病院に搬送する改善策などを周知徹底した。県の広域災害・救急医療情報システムの空床情報を
随時更新に改めた点については、出席者から「満床になると、忙しくて情報を更新する余裕がない」
との意見が出たという。【四谷寛】〔播磨・姫路版〕
786卵の名無しさん:2007/12/22(土) 15:11:14 ID:reeSWLGj0
ある病院に入った情報では、患者は朝から酒を飲んでいた。昼頃から少量の吐血があった。
日赤で点滴して帰った。で、夜に救急車をよんだ。日赤は断った。ということだ。
787卵の名無しさん:2007/12/22(土) 20:55:31 ID:e9YkHE2Y0
この地方で、バイトあるいは非常勤でおいしい病院ってありますか?
788卵の名無しさん:2007/12/22(土) 22:06:39 ID:HRzlu7ONO
じじ、ばあちゃん達が土山にすんでる。
○○や、もう病院はいらないよ。お店はジャスコしかないんだよ。美容院や歯医者や医院ばっかりだよ。また医院ができるんだよ。
○○や、もうお医者様はいらないから、近くにお店がほしいよ。歩いていけるところに。


じじ、ばあちゃん達の話を聞くと高砂市民からの避難者が開業してんだろうなって推測できる。



でもじじ、ばあちゃん達の希望が医者いらねー歩いていける店がほしいなんだな。
789卵の名無しさん:2007/12/22(土) 22:12:08 ID:y58gMuJU0
>>787

そんな病院はありません
避難勧告がでていますので近寄らない方が吉かと・・・
790卵の名無しさん:2007/12/22(土) 22:33:07 ID:oL9QHoD10
>>786
B地区カイな
791卵の名無しさん:2007/12/22(土) 22:52:09 ID:y58gMuJU0
>>786

肝炎を患っていて朝から酒飲んで吐血であぼーん?
DQNの結末ですな・・・www

播州地区はB地区おおいですよ!まさにDQNのスクツです
792卵の名無しさん:2007/12/22(土) 23:04:44 ID:reeSWLGj0
朝から裂け飲んでる冠者を入院させたくない気持ちもわかるわな。
793卵の名無しさん:2007/12/23(日) 00:04:02 ID:suFzNxfB0
>>781
仕事はCPRの出前ですからね。
家族の眼前で床にはいつくばって
気管内挿管、ルート確保してCPR。

ヘタをすると
あの管が入らなかったから
うちの子は死んだ
とかいわれるかもしれん。
794卵の名無しさん:2007/12/23(日) 08:40:06 ID:ZqTfDYsa0
>>793

救急のCPR搬送ほど不毛なものはないな
心肺停止のon set timeが不明な時点でほぼ死亡確定&ベジ確定だもん

まあ、漏れはアレストになった人を見たら逃げるけどな
あとで何を言われるかわからん!
逃げるが勝ち!!
795卵の名無しさん:2007/12/23(日) 09:19:04 ID:LUulqaAT0
>>789

そろそろ全国の医療地雷原情報の更新が必要ですね。
796卵の名無しさん:2007/12/23(日) 20:30:34 ID:fmsHorJC0
797卵の名無しさん:2007/12/24(月) 01:07:26 ID:q/dfMvuy0
おいら北海道人だが、このスレを見ていたら勝ち組なのか?と錯覚を
おこすよ。もう北海道に30年も住んでいるのだが、こんなにヒドイ
地域は見たことないですよ。ネタでは無さそうだし。
搬送を拒否した病院のリストは確かネットでおいらも見た希ガス。
798卵の名無しさん:2007/12/24(月) 13:13:52 ID:E/NdQjfz0
実家は北陸で、今は東日本で勤務医してます。父によると、関西の医療崩壊は殆ど報道されてなくて、名古屋経由(中部地方扱いなので)で静岡と三重の崩壊が頻繁に報道されてるそうです。
こういう分野では地元が情報発信力を発揮してほしくはありませんね。
799卵の名無しさん:2007/12/24(月) 13:16:12 ID:ufmQE9TJ0
茅野市玉川の組合立諏訪中央病院で、胃がんの治療を受けていた同市内の男性=当時(84)=が、
入院から約2カ月後に多臓器不全で死亡した際、病院側が余命を認識しながら、
適切な治療と家族への説明義務を怠ったとして、遺族が同病院を運営する諏訪中央病院組合相手に、
慰謝料約2000万円を求める損害賠償訴訟を地裁諏訪支部に起こしたことが18日、分かった。

訴状によると、男性は1997年10月上旬に大量の血が混ざった排便をしたことなどから、同病院を受診し、
進行性の胃がんで余命3カ月程度と診断され入院。
手術を想定した胃バリウム検査や腹痛を抑えるモルヒネ投与などの治療を受けたが、11月下旬に死亡した。

病院の治療のうち、バリウム検査では、事前に肺機能などのチェックをしなかったため、バリウムが気管に流入。
男性に肺炎を発症させた。
一方、モルヒネ投与では、呼吸回数の減少、無呼吸状態や意味不明な言動の増加など、
過剰投与による副作用の症状が現れていたにもかかわらず、漠然と投与し続けた。

急変後の患者の苦痛軽減のため、心停止後に蘇生措置を行わないとした方針は、
一部の家族に延命治療と蘇生措置との区別をあいまいに説明し、
患者やほかの家族のはっきりとした意向を確認せずに決めた。

原告は「病院は治療方針、緩和医療、延命及び蘇生措置について十分な説明をしないまま治療を進め、
患者の医療に対する自己決定権と人間らしい死を迎える権利を奪った」と主張している。

提訴について同病院は「病院としての対処に間違いはなかったと考えている。
訴状の内容を検討し、対応したい」としている。
第1回口頭弁論は来年1月10日に開かれる。

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9258

800卵の名無しさん:2007/12/24(月) 13:46:56 ID:F8HhJTG/0
お前らはDQN医師だからDQNの多い地域でしか働けないだけwww
金持ちがお前らみたいな医者に診てもらうはずがないだろwww
金持ちの求めるレベルの腕がないお前らは、どこでもDQN患者をまわされるだけw
801卵の名無しさん:2007/12/24(月) 21:21:28 ID:N7uFi1+10
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<おまいらに素敵なプレゼントあげるからな♪
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
802卵の名無しさん:2007/12/24(月) 21:35:38 ID:G1WNEJcv0
>>797

この幸せ者が!!!
803卵の名無しさん:2007/12/25(火) 13:30:08 ID:r9lLKVoP0
>>796
ポイント位置が微妙にいいね!
ドロッポフリーのおいらは、近くの喫茶店でケーキ食べながらスポーツ新聞でも読んでるよ。
みんなガンガレ!
804卵の名無しさん:2007/12/25(火) 14:50:38 ID:9jvB8Krd0
月1日以降3年間、同病院に新たに赴任する常勤医師に対し、1年以上の
勤務を条件に一時金300万円を、
同病院常勤・非常勤医師の宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが、
町民の安全安心の確保に努めたい」としている
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する。
 県内では珍しい取り組みといい、町は「町としては思い切った政策だが
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805卵の名無しさん:2007/12/25(火) 16:36:56 ID:A/RkRPFZ0
兵庫県が守れない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1839652
806卵の名無しさん:2007/12/25(火) 21:27:04 ID:ESpLUtYx0
>>805
YouTubeにもうpしてくりゃれ。
807卵の名無しさん:2007/12/26(水) 08:51:03 ID:fcr7XEyq0
姫路市の救急医療問題点
現場頼りやめ変革を
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20071226-OYT8T00056.htm

 救急搬送中の姫路市の男性が19病院に受け入れを断られるなどして死亡した問題は、
市の救急医療体制の弱さを浮き彫りにした。
県内第2の人口を抱える播磨地方の中核都市でなぜ、“機能不全”が起きたのか。背景と問題点を追った。
(姫路支局 水野広宣)

 「救急医療の現場は疲弊している」
 今月12日、市医師会館であった休日や夜間の重症患者を輪番制で受け入れる「後送病院」と市の対策会議。
改善策を約2時間半にわたって協議した市医師会の空地顕一副会長は、記者会見でため息をついた。
 会議では、苦境を訴える現場の声ばかりが響いた。「5人いた整形外科医が今年、ゼロになった」
「アルバイトの医師さえ見つからない」「軽症の患者が救急車をタクシー代わりに使っている」――。
 市の救急医療機関は、軽症患者向けで外来診察を行う1次の市休日・夜間急病センター、
入院や手術が可能で今回の焦点となった2次の後送34病院、重症患者向けで複数の診療科にまたがる
高度な医療の可能な3次の県立姫路循環器病センターがある。
 救急隊員は患者の状態や病院の受け入れ態勢を勘案して搬送先を探すが、最近は「患者を処置中」
「ベッドがない」「専門医がいない」と断られるケースが増えている。慢性的な医師不足や
市民のモラルの低下などが原因で、市単独では解決できない問題ばかりだ。
808卵の名無しさん:2007/12/26(水) 08:52:00 ID:fcr7XEyq0
>>807続き

 たとえば、2004年に始まった新人医師の臨床研修制度。大都市の病院を研修先に選ぶ医師に
待ったをかけられなくなり、地方を中心に医師が減る動きが止まらない。輪番参加病院は内科で6、
外科で7とピークだった00年からそれぞれ半減したが、市医師会は「さらに減る可能性がある」と悲観する。
 関係者は、立て直しに懸命だ。市や県、市医師会などは来年2月を目標に改善策をまとめようと協議を重ねており、
県も、受け入れ交渉に30分以上かかり、容体が急変すると判断した場合はただちに
3次救命救急センターなどへの搬送を決めた。しかし、「現場の努力はもう限界。国の抜本的な対策を待つしかない」
と指摘する医師も多い。
 「みんなが、一生懸命だったのですが…」。取材に、男性の妻が語った言葉が忘れられない。
当直医や救急隊員の頑張りに頼り切っている現在のシステムが一刻も早く変革されなければ、
今後もまた、同じ悲劇が繰り返されてしまう。

(2007年12月26日 読売新聞)
809卵の名無しさん:2007/12/26(水) 11:15:51 ID:+1GsLi6D0
町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する
町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する
町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する
町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する
町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する
町としては思い切った政策だが
宿直1回につき1万円をそれぞれ助成する
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
810卵の名無しさん:2007/12/26(水) 11:33:39 ID:TcUQ/M2J0
町としては思い切った政策だと思う。
彼我のギャップは決して埋められない。
811卵の名無しさん:2007/12/26(水) 18:47:12 ID:+1GsLi6D0
姫路日赤リンパ種死亡裁判、和解だってよwwwww
812卵の名無しさん:2007/12/26(水) 19:01:05 ID:HglviG3X0
路赤十字病院医療事故訴訟 和解 (動画あり)
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0274812

兵庫県姫路市の病院で9歳の男の子が死亡した医療事故の民事裁判で、病院が遺族に謝罪し
再発防止策を講じることなどで和解が成立しました。
 この裁判は2000年10月、姫路赤十字病院で、悪性リンパ腫の化学治療を受け死亡した篠原大騎くん
(当時9)の遺族が起こしたものです。大騎君の治療計画は大量の抗がん剤を投与するものでしたが、
副作用を抑えるために必要な血液検査は行われていなかった上、病院は治療に必要とされた
学会の認定も受けていませんでした。
 大騎君は副作用の一つに挙げられている病気で死亡しましたが、病院側はこれまで
「血液検査を実施しなかったことと死亡との因果関係はない」と主張していました。しかし、
病院が血液検査を怠ったことを過失と認め謝罪したうえで、「適切な治療について向上させるよう努力する」
など再発防止策を講じるなどの内容できょう和解が成立しました。
 死亡した大騎君の父・聖二さんは「親としてやるべきことをやってきたつもり、有意義な裁判だった。
息子は帰ってこないけど、(一審が認めた)3つの過失に対しては改善してもらわないといけない。
そうでないと何のために裁判をしたのかわからない」と話しました。
 この和解を受けて姫路赤十字病院は「本件紛争を早期かつ適正に解決すべく、和解することとしました」
とコメントしています。
813卵の名無しさん:2007/12/26(水) 19:02:01 ID:HglviG3X0
>>812 訂正です。
×路→姫路です。
814卵の名無しさん:2007/12/26(水) 20:15:17 ID:1mUOj8aLO
ここのスレ的にどのくらいの重みかかわかりませんが
兵庫県のある小児救急の拠点が1月か2月から夜間の救急をストップすると決まったそうです。
大変なことになりそうですよ
815卵の名無しさん:2007/12/26(水) 20:17:00 ID:ZyeW5igI0
賠償額はどうなったのかね
816卵の名無しさん:2007/12/26(水) 21:22:10 ID:By0fWY790
>812
姫路日赤の兄さん姉さん、これを機会にどうかポッキリと折れてしまってやってくだせえ。
くすのき組の親分衆も、こんなよその組の縄張りに大切な子分衆を出入りさせるのを、もうそろそろ止めにしてやってくだせえやし。
817卵の名無しさん:2007/12/27(木) 00:32:01 ID:FWCFtAlO0
>>814
kwsk
818卵の名無しさん:2007/12/27(木) 01:00:07 ID:dkZ8iDq/0
>>814

漏れも知りたい

                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
819卵の名無しさん:2007/12/27(木) 09:14:50 ID:RIY49TAI0
>817
>818
埋め立ててできた人工島の病院だそうです。
820卵の名無しさん:2007/12/27(木) 09:57:02 ID:HtH4Y1Hg0
一応ワクテカしておく
+   +
  ∧_∧  + ワクワク
 (0゚・∀・)  + テカテカ
 (0∪ ∪ +
 と__)__) +

821卵の名無しさん:2007/12/27(木) 10:18:02 ID:rbEjY3js0
酔っぱらい搬送 対応回答 救急隊員が診療に協力 必要に応じ警察官要請
神戸市、2次病院協に トラブル検証し改善
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20071227-OYT8T00016.htm

 神戸市第2次救急病院協議会(53病院)が救急搬送される酔っぱらいへの対策を市に申し入れていた問題で、
市が、救急隊員が診療に協力し、必要に応じて警察官を要請することを柱とした対応策を決め、
同協議会に回答していたことがわかった。救急医療を巡る病院の受け入れ拒否が社会問題となっているが、
〈迷惑患者〉の医療費踏み倒しや暴行事案も深刻化しており、今後トラブルについては警察も含めて検証し、改善を図る方針。
市は「全国のモデルケースになれば」と期待している。
 市内では初期救急の受け入れ時間(夜間・休日)が他の都市より短いため、2次救急患者の中には入院や手術の必要がない
酔っぱらいが含まれ、搬送先の病院で暴言を吐いたり、居座ったりと迷惑行為を繰り返し、タクシー代を要求するなど悪質なケースも多い。
 トラブルが原因で医師や看護師が辞める病院もあり、「医療体制の崩壊寸前」と危機感を募らせた同協議会は9月、
市に酔っぱらいへの対応強化を要求。
 市は今月、救急隊員に、現場や病院で酔っぱらいが暴れた場合、診療へ協力したり、警察官を要請したりするよう通知。
具体的なトラブルは3者で協議し、警察と市消防局が酔っぱらいの被害について日常的に協議、連携を図ることを決め、同協議会と合意した。
 市消防局は「今後検証を積み重ね、新たな対応も見いだしたい」とし、同協議会の吉田耕造会長も「真摯(しんし)な対応を評価したい。
どういう酔っぱらいなら警察が保護できるのかなどを具体的に話し合い、力を合わせていきたい」と話している。

(2007年12月27日 読売新聞)
822卵の名無しさん:2007/12/27(木) 13:09:30 ID:rbEjY3js0
三木、小野の市民病院統合 両市で協議会発足
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000783756.shtml

 三木、小野の市民病院統合について、三木市の薮本吉秀市長は26日、両市の間で、
両市や県、神戸大学の関係者による協議会を発足させる方針で一致したことを明らかにした。
今後、県や神大に参加を呼び掛けるといい、薮本市長は個人的見解と前置きした上で
「来年3月末までには発足させたい」との考えを示した。(佐伯竜一)

 同日開いた記者会見で、質問に答えた。
 両市長と両病院幹部らで、21日に会合を開いた。席上、両市長が加わって協議する組織を設けることで合意し、
専任職員をそれぞれ派遣する案などが示された。人数やメンバーの概要は今後詰めるという。
 会合ではこのほか、用地購入や造成、進入路確保など建物以外の試算▽完成までのスケジュール
▽人口割り、均等割り、建設地割りを含めた経営負担-の案を出し合う方針を確認。三木市内で
1月23日に開く会合で話し合うことを決めた。
 薮本市長は「支援を得るためにも、神大や県には、協議への参加をぜひお願いしたい。協議の情報は、
できるだけ早く市民に公開したい。タウンミーティングなどを通し、市民の意見も聞きたい」と話していた。
823卵の名無しさん:2007/12/27(木) 15:25:51 ID:vbYUKtzs0
>>821

ロシアのように、道端で酔っぱらってる親父は「野垂れ死に」がデフォになれば解決。
人事不省になるまで呑むようなDQNを保護するこの国が狂ってる。
824卵の名無しさん:2007/12/27(木) 15:57:54 ID:rbEjY3js0
1600万円支払いで和解 日赤姫路の男児感染死
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000783925.shtml

 姫路市の姫路赤十字病院で、悪性リンパ腫だった長男=当時(9つ)=が死亡したのは
医師が感染症対策や説明義務を怠ったのが原因として、遺族が日赤と主治医に計約1億円の
損害賠償を求めた訴訟は26日、一審判決の賠償命令額を上回る和解金1600万円を支払うことなどで
大阪高裁(井垣敏生裁判長)で和解した。
 和解の条件には、病院側が感染症対策に必要な抗がん剤の血中濃度測定を怠った過失を認め、
陳謝することや、インフォームドコンセント(説明と同意)を徹底することなどが盛り込まれた。
 父親(49)=姫路市=は成立後の記者会見で「どんなことをしても息子は帰ってこないが、
親としてやるべきことはやった。謝罪がもらえ、有意義な裁判だったと思う」と話した。
 一審判決によると、長男は1999年10月、同病院で悪性リンパ腫と診断され、抗がん剤を大量投与する
化学療法を受けたが、合併症の間質性肺炎で翌年10月に死亡した。
 一審神戸地裁は今年1月、濃度不測定の過失は認めたが、死亡との因果関係は認めず、
説明義務違反により1千万円の支払いを命じた。
825卵の名無しさん:2007/12/27(木) 16:20:18 ID:rbEjY3js0
三木・小野市民病院統合構想:三木市長が記者会見 検討課題協議へ /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071227ddlk28010240000c.html

 三木・小野両市民病院の統合構想で、薮本吉秀・三木市長は26日の記者会見で、検討課題を明らかにした。
候補地での建設費の試算▽費用負担の割合▽着工から完成までの建設スケジュール▽推進協議会の設置
−−の4項目で、来年1月23日の会合に、両市がそれぞれの案を持ち寄って協議する。
 建設費の試算については、病院本体の建設費を除く、造成やアクセス道、上下水道などの建設費を試算。
負担の少ない候補地に新病院を建設する。費用負担は、人口割り、均等割りに加え、
建設場所の市が負担増となる、建設地割りも考慮する。
 協議会は、両市長もメンバーになって、政策レベルの話し合いができる場とし、構想を提言した
神戸大医学部、広域医療行政を担う県にも参加を要請する。薮本市長は「来年3月末には設置したい」と話した。
【南良靖雄】〔神戸版〕
826卵の名無しさん:2007/12/27(木) 16:30:37 ID:rbEjY3js0
姫路の抗がん剤治療男児死亡訴訟:遺族に和解金1600万円−−大阪高裁 /兵庫
◇日赤、感染症対策の過失認め陳謝
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071227ddlk28040460000c.html

 姫路市の姫路赤十字病院で、悪性リンパ腫だった同市の男児(当時9歳)が死亡したのは
病院が適切な治療を怠ったためとして、遺族が日本赤十字社と主治医に約1億円の損害賠償を求めた訴訟が
26日、大阪高裁で和解した。被告側が和解金1600万円を支払う。和解条項で、病院側は男児の死に遺憾の意を表し、
抗がん剤による感染症対策を怠った過失を認めて陳謝した。
 1審・神戸地裁は今年1月、感染症対策を怠った過失や説明義務違反を認めて、病院側に1000万円の損害賠償を命じていた。
 1審判決によると、同市職員の篠原聖二さん(49)の長男大騎君は00年10月、抗がん剤を使った化学療法の感染症で
肺炎になり死亡した。病院が投与した抗がん剤は安全性が確立されておらず、副作用には注意が必要だったが、
主治医は投与後の血中濃度の測定を怠った。治療は小児白血病研究会が作った臨床試験的な計画に沿った内容だったが、
病院は同会に未加盟で、問題発生時に同会の支援が得られないことを家族に説明していなかった。【遠藤孝康】〔播磨・姫路版〕
827卵の名無しさん:2007/12/27(木) 16:59:46 ID:HtH4Y1Hg0
>>825
<建設費の試算については、病院本体の建設費を除く、造成やアクセス道、上下水道などの建設費を試算。
負担の少ない候補地に新病院を建設する。費用負担は、人口割り、均等割りに加え、
建設場所の市が負担増となる、建設地割りも考慮する。>

人のカネでハコモノ作るのは楽しいよねえ。
作ったら飽きて捨てるけどねww
828卵の名無しさん:2007/12/27(木) 21:15:43 ID:tSWv6eZsO
兵庫県の人工島の病院で小児となると大学がたくさんあるところ?



それか、六アイですか?
829卵の名無しさん:2007/12/28(金) 01:06:10 ID:Hw4c6Q8S0
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/39f1c87d0d44690349256b000025811d/1baa88984f87619d49256e31001a5b26?OpenDocument

三木市民病院の消火器内科ですが部長以下中堅がいなくて4年目以下ですね

■スタッフ紹介
氏名 役職 卒業年 資格(認定医など)
平野 誠一 部長 昭62 日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
田村 勇 医員 平14 日本内科学会認定医師
當銘 成友 医員   H16
田中 克英 医員 H16
佐伯 綾子 医員 H17
830卵の名無しさん:2007/12/28(金) 05:38:55 ID:AFBtH0A/0
>>829

年は若いが、兵庫じゃ、層は厚い方だろ(www
831卵の名無しさん:2007/12/28(金) 09:21:14 ID:I36C+oyN0
>>830
関係者乙
832卵の名無しさん:2007/12/28(金) 10:07:57 ID:/ODkSlg20
意地内医局を脱局して小野市民に逃げた椰子たちは、小野と三木が統合したらどーなるのん??
またまた医局人事にのることになるんすか???
懲罰人事の悪寒・・・
833卵の名無しさん:2007/12/28(金) 11:32:03 ID:cPErgaxw0
簡単さ、火災に疎開すりゃ、、wwww
834卵の名無しさん:2007/12/28(金) 12:47:50 ID:dxk2IafU0
>>829
中堅の逃散が、きれいにみてとれますな。
835卵の名無しさん:2007/12/28(金) 14:08:51 ID:NiHe9juN0
>>832
S本はクビおつ
836卵の名無しさん:2007/12/28(金) 16:05:58 ID:seMjkaSx0
小野市民と三木市民病院が統合したら...
ほとんどの診療科は小野市民病院のスタッフが残り、三木のスタッフは逃げ出すだろう。
循環器は心外科と県立加古川病院にシフトするという筋書き。
1+1=2 にはならないのが病院合併の常識。
1+1=1 あるいは 1以下となる。
837東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/12/29(土) 01:40:04 ID:exjuq46E0
【社会】 父に虐待された女児、養護教諭の連絡で保護される→問題の父、校長発言が元で養護教諭を探し回る→養護教諭、体壊し休職…兵庫
・兵庫県三木市の市立小学校の校長が、父親に虐待された同小の女児が児童相談所に保護されたことをめぐり、その父親の知り合いの
市議会議員に、「保護にかかわったのは 養護教諭」と漏らしていたことがわかった。
 市教委は今回、学校のトップが養護教諭の職名を漏らしたことで実際に被害が出たことを問題視。校長の行為が地方公務員法の
守秘義務に違反する疑いがあるとして、近く県教委に報告する。
 女児は「しんどい」と言って今年5月ごろからたびたび保健室を訪れ、7月には父親から虐待されていることを強く疑わせる
発言を繰り返すようになった。連絡を受けた児童相談所は同月、児童に会ったうえで「危険な状態」と判断し、保護した。
 保護から2日後の昼ごろ、「子どもに会えなくなった」と父親から相談を受けた市議が、学校に問い合わせの電話をしてきた。
「保護すべきと判断をしたのは誰か」と尋ねたところ、応対した校長は「養護教諭です。それ以外は言えない」と答えたという。
市議はこのやりとりを父親に伝えた。 父親は校長に「養護教諭に会いたい」「会わせないなら校門の外で待ち伏せする」と
電話してきたという。 その夜、市教委は養護教諭を呼んで教育長も交えて緊急に話し合い、安全を考えて養護教諭を2日間、
自宅待機とすることにした。 1週間後、父親の親族が学校に来て「保健室の先生はあなたでしょう、それともあなたか」と
教員らに聞き回り、養護教諭との面会を求めた。養護教諭は他の教員とともに別の部屋に逃げ、警察に相談した。
 11月初め、父親はオープンスクールの日に学校を訪れ、ビデオカメラで校内を撮影しながら「保健室の先生はいますかー」
と養護教諭を捜した。養護教諭は精神的ストレスや恐怖から7月以降休みがちになり、11月初めからは自律神経失調症と
診断されて休職している。 取材に対し、校長は「守秘義務があるので何も答えられない」。市議は「地域で困っている方から
相談を受け、議員の立場で聞けるものならと思って学校に問い合わせた。慎重に対応すればよかったと反省している」と
話している。(一部略)
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198822367/l50
838卵の名無しさん:2007/12/29(土) 01:53:58 ID:cE1c9J3B0
兵庫の市議会議員ってヤクザの仕事もしてるの?
839東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/12/29(土) 01:57:57 ID:exjuq46E0
★<兵庫・北条高>部活顧問が体罰「国体県予選に出るな」
・兵庫県加西市の県立北条高校(常深進次郎校長)の運動クラブで今年8月、自らが
仲介した特別枠での大学入学を部員の男子生徒(18)が拒んだことに教諭の男性
顧問が激怒し、長時間正座をさせて頭をたたくなどの体罰を加えたうえ、「国体県
予選に出るな」などとどう喝していたことが分かった。生徒は両親の説得で予選には
出場し優勝したが、自責の念から国体出場は断念した。学校側も体罰の事実を認め、
県教委は今月12日付で顧問を減給処分にした。
 関係者によると、生徒は8月に佐賀県で開催された高校総体に出場した際、関東の
大学関係者の目に留まり、顧問を通じて特別枠での入学を勧められた。その場では
生徒は入学に前向きな姿勢を示したが、帰宅後、学費や卒業後の進路などを考えて
辞退を決めた。
 生徒が顧問に伝えると、顧問は「既に承諾の返事をした。考え直せ」と説得したものの
生徒が従わなかったため、「おれの顔に泥を塗った。土下座して謝れ」と怒鳴り、土下座
した生徒の髪をつかんで押し倒したり平手で頭を数発たたいた。生徒は床に約2時間も
正座をさせられ、顧問から「5日後の国体予選には出場するな」「他校の生徒に譲ったら
どうや」などと執拗(しつよう)にどう喝されたという。
 帰宅した生徒から事情を聴いた保護者が学校に抗議。学校側は体罰を認めて生徒に
謝罪し、生徒は国体予選には出場し優勝したが、国体選考へのエントリーは辞退した。
 生徒は毎日新聞の取材に「当時は『顧問に迷惑をかけたので国体は辞退するしかない』
との思いだったが、本当は出場したかった。なぜあきらめたのか、学校側は事実を公表
してほしい」と訴えた。
 常深校長は「体罰は許されないことであり、申し訳なく思う」と謝罪。さらに「本当に顧問が
国体予選を辞退するよう生徒に言ったのであればとんでもないこと。改めて事実関係を
調査したい」と話している。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198738064/
840卵の名無しさん:2007/12/29(土) 01:58:29 ID:az2Mc8at0
>>826

スゲーな。血中濃度測る抗がん剤ってメソだろーが、感染症と
何にも関係ねーだろ。血中濃度測っていなかったばっかりに
言いがかりをつけられたな。高用量で使えば粘膜毒性は出るに
決まっているだろ。ヒドイ判決が出たな。
まあ、崩壊が促進された訳だから、裁判長はGJだがなw

841東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/12/29(土) 01:59:43 ID:exjuq46E0
市会議員だけでなく、教師もヤクザを兼業してまつ。
聖地から、民度のよく分かるほのぼのニュース2本立てですた。
842卵の名無しさん:2007/12/29(土) 06:50:41 ID:Km0uYR9u0
>>838
そうじゃなくてヤクザが市会議員になったのだろうと思う。
843卵の名無しさん:2007/12/29(土) 08:16:37 ID:wTkgxSq80
崩壊!崩壊!さっさと崩壊!!
844卵の名無しさん:2007/12/29(土) 10:31:49 ID:fBlmoo0A0
姫路ではケモもできねえなw
845卵の名無しさん:2007/12/29(土) 12:05:19 ID:nupjr3sR0
ケモヤッテケツノケマデヌカレルヒメジカナ
846卵の名無しさん:2007/12/29(土) 12:50:28 ID:apT8G5ZM0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071216-00000914-san-soci

 半世紀近くにわたって泥酔者を収容し続けてきた警視庁の「トラ箱」
(正式名称・泥酔者保護所)が、年内いっぱいで歴史に幕を下ろす。
最盛期には都内4カ所で年間約1万3000人の泥酔者を収容し、
12月の忘年会シーズンには“満員御礼”になることもあったが、
昨年お世話になったのはわずかに500人強。駅のホームや路上など
場所を選ばずに酔いつぶれる“大トラ”の減少に伴い、都内で唯一残っ
ていた鳥居坂保護所(東京都港区)が閉鎖され、トラ箱はその歴史的使命を
終える。(森浩)


「死んだら責任とれん」って事で、救急病院に運び込まれてんだよ。ヴォケが。
847卵の名無しさん:2007/12/29(土) 12:57:07 ID:Pwfsl2CE0
心でw
848庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/12/29(土) 13:55:17 ID:2UZ2DpOZ0
>>837
DQN患者に振り回されて疲弊する病院職員の話?
市議にしろ校長にしろ、”良心”をもって部下を売るノータリン院長みたいw
849卵の名無しさん:2007/12/29(土) 15:59:24 ID:fBlmoo0A0
心の僻地の聖地w
850卵の名無しさん:2007/12/29(土) 17:46:04 ID:FSunnrVT0
>>829
今の病院では下から3番目だが、三木市民にいけば、ナンバー2か。
恐ろしい。
851卵の名無しさん:2007/12/29(土) 17:47:09 ID:gWKYiNJg0
>>829
 消火器は幹より斧の方が充実しているやろ
http://www.hospital.ono.hyogo.jp/cms/page177.html
 部長2人に医長2人おるで
852卵の名無しさん:2007/12/29(土) 18:12:58 ID:iNy0kZpVO
北播ミニセントラル病院は、出発はミニだが、気付いた時には、周りを吸収していきそうな、悪感がする。
のじぎく県のつらい所は、開業に適した場所があまりにも少ない事かな。
まあ、都市圏としても大阪に寄生しているだけだし。
しかも、まともな平野が無いという時点で終わっている。
853卵の名無しさん:2007/12/29(土) 18:20:35 ID:H6J6QJ+/0
聖地は一つでいいのだよ
二つも三つもイランw
854卵の名無しさん:2007/12/29(土) 21:22:28 ID:0j8KN2TE0
「聖地の大安売りやぁ〜!」
855卵の名無しさん:2007/12/29(土) 22:14:39 ID:+sUVgRebO
ニュー速+みたか?!
三木市は恐ろしい場所だなw(゚o゚)w
856卵の名無しさん:2007/12/29(土) 22:35:56 ID:Y89PoBTi0
857卵の名無しさん:2007/12/30(日) 02:15:07 ID:AYw17RIk0
>>846

>「死んだら責任とれん」って事で、救急病院に運び込まれてんだよ。ヴォケが。

禿しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!
858卵の名無しさん:2007/12/30(日) 10:37:59 ID:7/NdF5RQ0
>>857
警察の留置場から
診察依頼が時々あるね。
煩わしいけど、警察と良好な関係を保つために
診察してる。
入院が必要になると個室にして警察官も
つかなくちゃいけないから、警察も大変だわな。
859卵の名無しさん:2008/01/01(火) 01:25:57 ID:Zxl0CwNV0
深夜の救急現場は疲弊 <ルポ>姫路市急病センター
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000785952.shtml

 姫路市の男性が救急搬送の受け入れを断られ死亡した問題で、救急医療体制の窮状が浮かび上がったが、
急病人への一次的な応急処置を施す、同市休日・夜間急病センター(西今宿三)でも深刻な現状を抱えている。
年間の利用者は4万人に及び、急を要しないのに気軽に利用する“コンビニ化”が進む。診察者が殺到する年末の同センターを取材した。(大島光貴)

 同センターは市救急医療協会が運営。夜間は内科と小児科、休日は両科目と眼科・耳鼻咽喉科で診察をし、入院が必要な患者は
専門の後送病院に移す。市医師会の開業医らが輪番で担当するが、近年、小児科医が減少するなどし、医師の疲弊が著しいという。
 27日午後8時半、受け付け開始。木曜は市内の医療機関が午後休診のせいか、患者が続々と訪れる。マスク姿の女性や
親に抱かれた赤い顔の子どもら、診療開始の九時には待合室が約30人の患者で埋まった。
 11時すぎ。サイレンを鳴らして救急車が着いた。患者が担架で運び込まれ、館内は一時慌ただしくなった。
ひっきりなしに続いた診察も、日付が変わるころ、待合室の人影はまばらに。医師もようやくひと息ついた。
 この日勤務したのは、内科医(55)と小児科医(53)の2人。「仮眠に入っても30分や1時間で起こされる。未明から早朝は、
重症患者が訪れる可能性が高く、気が抜けない」と内科医。
 同協会は「昼に医療機関に行かず、夜間にコンビニ感覚で利用する人が多く、急病人にしわ寄せが出る」と漏らす。
 取材で訪れた日は翌朝7時まで診察があり、内科40人、小児科51人で、うち救急車で運ばれた患者は2件だった。
 同センターは30日-1月3日、年末年始体制で小児科医を1人増やして対応する。それでも、薬を受け取るまで
約4時間かかることもあるといい、適切な受診を呼び掛けている。

860卵の名無しさん:2008/01/01(火) 08:38:19 ID:TtDoiORE0
正月ぐらい播磨の事を忘れろよ。といっても、高齢の風物詩(餅が喉につまった)が
頻発する地域なんだよな。学習効果は期待できず。
861卵の名無しさん:2008/01/01(火) 09:27:27 ID:Hpck0tqh0
>>860

餅がのどに詰まったら、その場で何とか出来ない限り、ベジ必至なんだから
時間をかけて救急車で病院に運ぶなんて無駄以外の何ものでもないよな。
862 【大吉】 【454円】  :2008/01/01(火) 16:26:02 ID:EYE+XmTx0
整形外科に常勤医 宍粟総合病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000785954.shtml

但馬医療再編、朝来市に波紋 急増する市外搬送
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000786046.shtml

863卵の名無しさん:2008/01/01(火) 16:38:13 ID:+L5Pl4UL0
>> 862

まどうてくだされ。まどうてくだされ。
864卵の名無しさん:2008/01/02(水) 07:19:59 ID:pdGBa2Bs0
年末
姫路の某病院
90代女性、お灸の後のかさぶたを取ったら、痛くなった。
”救急車”で来院。
・・・
消防!
引き受けの病院がどうのこうの言う前に、こういうの断る条例とか論議するのが先なんじゃ
ないんか、ヴぉけぇ。
865卵の名無しさん:2008/01/02(水) 08:57:11 ID:QrVXbk8h0
神崎総合病院から小児科撤退だ。ここにバイトで行ったら、姫路駅まで事務が
迎えに来てくれて、わざわざ来ていただいてありがとうございますと、とっても
感謝された事がある。タクシーを病院が手配してくれたこともあったよ。播磨に
決定的に欠けているのはこういった心使い。地元出身者、後継ぎですら帰らない、
いや逃げ出す。それが播磨クオリティー。

http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/kanzaki-hp/
小児科診療について  平成19年12月26日
平成20年1月以降、常勤の小児科医師が不在になります。
常勤医師の不在により、休日や時間外での小児科診療(骨折等は可)は受付出来ません。
866卵の名無しさん:2008/01/02(水) 18:25:05 ID:6psY7Pn30
>>865
まともな文章が書けるようになってから書き込め。
よくそれで医師免許とれたな。
867卵の名無しさん:2008/01/02(水) 18:36:03 ID:9H+FzB5J0
>>866
医師国家試験に筆記試験あったかよ?
こうやってすぐに人を罵倒するのが播磨クオリティ!
868卵の名無しさん:2008/01/02(水) 18:44:57 ID:4ToBLZ1f0
>865
神崎総合病院から小児科撤退だ。ここにバイトで行ったら、姫路駅まで事務が 迎えに来てくれた。
「わざわざ来ていただいてありがとうございます」と、とっても
感謝された事がある。病院がタクシーを手配してくれたこともあったよ。
播磨に 決定的に欠けているのはこういった心使い。地元出身者、後継ぎですら帰らない、 いや逃げ出す。それが播磨クオリティー

であれば読んでいて読みやすい。
しかし>866がいうほど文法的におかしくはない。
869卵の名無しさん:2008/01/02(水) 19:01:33 ID:FMYdmnTW0
姫路宣言を受け、数病院が救急指定を外れる見込みだが、
あれをまともに受けいれて、救急搬送依頼を断っては
ならなくなった病院があるぞ。当直バイトに行く人は要注意。
以前、保険診療停止処分を食らった民間病院と言えば
分かる奴には分かるだろう。
870卵の名無しさん:2008/01/02(水) 19:03:16 ID:FMYdmnTW0
>>867
名言。ハリマンの特徴を一行で表現している。
871卵の名無しさん:2008/01/02(水) 21:32:41 ID:6psY7Pn30
>>865の文章は明らかにおかしいだろ?
神埼総合病院は播磨にあるんだぞ。
播磨を馬鹿にしているのに、播磨にある神埼総合病院の対応をホメる?
神崎総合病院の対応が良いものだったとしたら、小児科が撤退した理由は?

医者は専門分野以外は馬鹿だって本当だったんだなwww
>>867とか>>870も、もう一度小学生からやり直したら?w
872卵の名無しさん:2008/01/02(水) 21:34:46 ID:g9MQ6C6s0
その昔、医師国家試験に筆記試験や口頭試問があったとか?
873卵の名無しさん:2008/01/02(水) 22:01:42 ID:NZqePXy60
>>872
実技はあったらしいね
874卵の名無しさん:2008/01/02(水) 22:02:45 ID:NZqePXy60
>>871
本物のw
875卵の名無しさん:2008/01/02(水) 22:06:20 ID:9H+FzB5J0
>>872
口頭試問は
「わかりません」と答えられば合格だが、
黙っていると医師法第3条[絶対的欠格事由]で不合格になる
というジョークを上司から聞いたことがある。
876卵の名無しさん:2008/01/02(水) 23:21:24 ID:b0cguLLC0
>>869
そういう病院は遠慮なく晒すべきだ。医師への人権侵害も甚だしい。

>>871
僻地とは人口にあらず、心にあり。
877卵の名無しさん:2008/01/02(水) 23:26:22 ID:9H+FzB5J0
>>869
姫路宣言では
>県医務課によると、会議では、呼吸数が極端に下がる「プレショック状態」の患者を3次医療機関か
特定機能病院に搬送する改善策などを周知徹底した。
ということだから、
救急から問い合わせがあったときは
過換気症候群以外は
「プレショックの恐れがあるので
3次医療機関か特定機能病院に」
とトリアージを推奨すればいいんでない?
878卵の名無しさん:2008/01/02(水) 23:40:11 ID:eXrgaFlD0
6psY7Pn30は真の播磨人
879卵の名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:14 ID:6psY7Pn30
ID:eXrgaFlD0こそ真のDQN。
まともに反論できないからってレッテル貼って悦に入るなんて最低だなw
880卵の名無しさん:2008/01/03(木) 12:19:27 ID:AZzoCEyj0
播磨って外国?
881卵の名無しさん:2008/01/03(木) 12:55:57 ID:nL/icfpj0
呼吸数が極端に下がる「プレショック状態」
という病態が今ひとつピンとこない。
呼吸停止の直前ならすでにショック状態じゃないかと思うのだが。

敗血症性ショックのときは、呼吸数は増えているんじゃないかなと思う。
882卵の名無しさん:2008/01/03(木) 14:25:05 ID:Rb4up1m6O
今さっきまで淡路に観光行って来たのの話を聞いていた。説明用に持って帰って観光チラシには


観光地
〜各種省略〜
ゴルフ場
〜各種省略〜

〜各種省略〜
病院
○○病院
県立淡路病院

観光用チラシに病院だけ電話番号が載ってますよ。他の観光地は休みの日と距離なのに。病院だけ。
883卵の名無しさん:2008/01/03(木) 17:06:49 ID:pU53U85o0
昔 宍粟郡民病院 に非常勤医で行っていた時
病院差し回しのタクシーで山崎まで往復していたな。

神崎町立病院へは自家用車を運転して行っていた。

古い話です。

今でもマリアの非常勤はタクシー廻してくれると聞いたが・・・。
884卵の名無しさん:2008/01/03(木) 18:52:55 ID:6rE21K6F0
>>862

宍粟総合病院外来表
http://www.shiso-hp.jp/gairai.htm

神戸大学より先生が大活躍してますねww
885卵の名無しさん:2008/01/03(木) 23:31:56 ID:d/8cyKxI0
悪なる神・ハーリマンの聖地
886卵の名無しさん:2008/01/04(金) 11:16:35 ID:e+5hhnmyO
神戸大学医学部を播磨大学医学部に改名したら、さらに崩壊が進むだろう。
本質は何も変わらないのに。
887卵の名無しさん:2008/01/04(金) 12:50:55 ID:CFN+yz8J0
赤穂市民ではこういうものが出回っているのか…

ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/02/post_2013.html
888卵の名無しさん:2008/01/04(金) 12:57:37 ID:NNAq9oKZ0
「いりょうミス一件一瞬二億円」
今、TVで放送していた。院長がボーナスを担保に製作したとか。
889卵の名無しさん:2008/01/04(金) 16:13:55 ID:zAOaQ9Zq0
播磨で鍋食ったら ハリハリ鍋」、ななあああああんんつって
890卵の名無しさん:2008/01/04(金) 16:44:04 ID:CWOAnWfI0
↑お正月、何か悪いもん食べたんか?
891卵の名無しさん:2008/01/04(金) 16:44:25 ID:0QmAr9yi0
三木・小野市民病院の統合を協議 兵庫
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/080104/hyg0801040239003-n1.htm

 神戸大学医学部から提案のあった三木市民病院と小野市民病院の統合について、
三木、小野両市長は今月末に、候補地の造成費の試算などについて再協議する。
 統合には両市長とも前向きで、両市が提案している候補地の造成費などの試算
▽着工から完成までのスケジュール▽協議を進める母体となる推進協議会などの設置と人選
▽均等割、人口割、建設地負担割など経費負担方法の提示−の4項目について、まとめる。
再協議は今月23日の予定。
 薮本吉秀・三木市長は「基本的な事項を先に決め、協議会には
県や神戸大学にも参加してもらって進めたい」と話した。
892ミキストリ:2008/01/04(金) 18:30:19 ID:NYU6W9kc0
うら若き乙女の心臓を刳り貫いて五穀豊穣を祈るのがマヤ=アステカの宗教。

どこかの地域に住むDQNどもとどこか似てないか?
893卵の名無しさん:2008/01/05(土) 04:05:31 ID:9keGo6KmP
>>858

留置担当と、捜査担当とは部門が異なっていて、互いにノータッチだから、

留置管理課と仲良くなっても、
業務上過失致死を捜査一課が見逃してくれるわけじゃないっすよ

894卵の名無しさん:2008/01/05(土) 06:28:52 ID:drnwbrRn0
>>892

貴方にとてもよく似ていると思います><
895卵の名無しさん:2008/01/05(土) 08:01:05 ID:Pb6IDOHN0
>>893
夜中に外来で泥酔DQN患者やが騒いだりしてるときに
速やかに警察が来てくれるという程度のことしか期待してないよ。
896卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:06:26 ID:aMiEVYyh0
「コンビニ感覚の受診やめよう」 医療守る丹波の住民ら /兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000790946.shtml

 小児救急患者の大半が軽症とされる中、患者側が受診のあり方を見直し、小児科医の負担を軽減しようとする
母親たちの活動が丹波市で実を結んでいる。可能な限り「かかりつけ医」で受診し、診察時間外の利用を避けるよう
訴えた結果、同市の県立柏原病院では軽症の小児患者が駆け込むケースが激減。緊急性の低い患者側が受診を控える例は
全国でも珍しく、医師不足の歯止め策としても期待されている。(丹波総局・小林良多)
 昨年4月、母親らでつくる「県立柏原病院の小児科を守る会」(丹生裕子代表)が、県に医師増員を求める署名活動を始めた。
その中で住民へ向けて発したメッセージが、医師らの間で「画期的」と評価を受けた。
 「本当に必要な人が利用できるよう、コンビニ感覚での病院受診を控えませんか」
 時間外の小児患者の九割は発熱や嘔吐(おうと)など軽症とされる。このため、本来は重症患者のための救急窓口が機能しなくなり、
医師への負担も重くなる。背景には、相談相手がいない若い親が慌てて駆け込んだり、共働きで昼間の受診が難しかったりと、
社会構造の変化もある。
 柏原病院の小児科医が減っていく中、同会は、「かかりつけ医」をつくり積極的に相談する▽緊急度を冷静に判断できる
知識を得る-などのメッセージを保護者に発信。地域医療を守るため、住民自身が要望にとどまらず、行動を起こした。
 昨年8-11月、柏原病院の小児救急患者は212人で、前年同期に比べ半分以下に減った。入院した重症者はほぼ同じ人数のため、
利用者が緊急性の高い患者に絞られてきていることが分かる。一方で市内の診療所の負担は増えているが、ある開業医は
「患者数が増えて大変だが、病院との連携を密にしながら、地域全体で何とか踏ん張っている」と話す。
897卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:08:05 ID:aMiEVYyh0
>>896続き

 住民運動の後押しもあり、市は柏原病院に対して医療充実の名目で負担金を投入。昨年10月から神戸大の小児科医が
週1日の夜間当直などを務めるようになった。大学医局の強制はなかったが、20人以上の医師が住民運動への関心もあって手を挙げ、
応援に駆けつけている。
 当直を務めた30代の医師は、「軽症患者が少なく手を掛けるべき子どもに力を集中できる。こういう地域で働けたらいいと思う」
と感心した様子。患者の顔を見るひまもない小児救急の現状に半ばあきらめもあったという。「住民の理解に支えられている
病院があることが希望になる」
 同会は医師に感謝の気持ちを伝えることも重視する。「先生、いつもありがとう」。母親から集めたメッセージカードが
同病院内に掲示されている。病院や診療所の医師らに年賀状も出した。
 昨年12月、市立病院が小児科の入院を中止している西脇市の母親グループが同会と交流し、意見を交換した。
「医師を守ろう」運動の輪が市外へも広がり始めている。
 日本小児科学会の藤村正哲副会長は「病院と診療所の使い分けを、住民が自覚できるようになったということ。
ぜひ全国に広がってほしい動き」と期待を寄せる。同会の丹生代表は「医療を守る考え方が、母親たちの間で
代々引き継がれる地域にしていきたい」としている。

丹波市内の医師らへ向けた年賀状を書く「県立柏原病院の小児科を守る会」のメンバー=丹波市春日町黒井
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00790947.jpg
898卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:45:31 ID:CT8Dirg50
うら若き乙女の心臓を刳り貫いて五穀豊穣を祈るのがマヤ=アステカの宗教。

うぶな医者の心を刳り貫いてDQN屑住民を奉るのがハレマゲドンの宗教。

899卵の名無しさん:2008/01/05(土) 12:58:07 ID:aMiEVYyh0
>>896
【社会】「コンビニ感覚の受診やめよう」 医療守る丹波の住民ら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199501571/



http://blog.goo.ne.jp/daisukeishido/e/477904b79a197380fec91614fe8ffa05
吐血という状況の中では、基本的には外科であろう
が内科であろうがどの医師でも診ることができる
症状だそうです。

http://blog.goo.ne.jp/daisukeishido/e/8bf7a752ef6fc29839cc47cd28ebe8d7
先生方には、今以上に頑張って頂かなくてななりません。
900卵の名無しさん:2008/01/05(土) 16:12:24 ID:Fv6q24CF0
>>898
光の神・アフラー=マツダの宿敵である闇の神がハーリマン。
901卵の名無しさん:2008/01/05(土) 16:13:04 ID:9ohHL/1Z0
>>888
「救急は診ない、受けない、関わらない」
の句は載ってる??
902卵の名無しさん:2008/01/05(土) 18:54:27 ID:WvICdpYf0
>>899
一番下のエントリー、コメントすべて消したよ
ちゃんとコメント返していたから期待したが、次のエントリにどうつなげるか生暖かく見ておこう
903卵の名無しさん:2008/01/05(土) 19:00:41 ID:WvICdpYf0
>>902で書き忘れ
がんばって勉強してくれることをまだ期待はしてる
ダメなのは無知ではなく無知と知ってなお知ろうとしないことだからな
904卵の名無しさん:2008/01/06(日) 07:37:14 ID:u3qO2SeaO
>913
明石、加古川地区だとどっかがみるな。
905卵の名無しさん:2008/01/06(日) 08:50:23 ID:Hv5LZzTz0
>>896
ハリマンは本当は優しいのか? 聖地じゃこれだぞ。
せっかく再建するかもしれない市民病院を市民自ら潰す。

>聖地より
>
>当直中に忘年会で飲酒
>舞鶴市民病院の医師、2時間病院不在
>ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010400149&genre=C1&area=K60
>
> 京都府舞鶴市の舞鶴市民病院の40代の男性医師が昨年12月、当直中に市内の飲食店で行われた
>同病院の忘年会に参加するため病院を離れ、飲酒していたことが4日、わかった。
> 斎藤彰市長あてに匿名の投書があり、市が調査した。同病院によると、この医師は
>昨年12月18日午後6時半から2時間ほど、当直勤務中に、同病院総務課有志の忘年会に誘われて病院を不在にし、
>近くの飲食店で約2時間飲食。この際焼酎2、3杯を飲んだという。宴会には同病院の総務課長も参加していた。
> 「医療法」では、入院設備のある病院では、敷地内または隣接する場所で医師が宿直することが義務づけられている。
906卵の名無しさん:2008/01/06(日) 12:11:43 ID:eUCuT1t00
>>905
斎藤彰市長あてに匿名の投書は
医者の自作自演?
907卵の名無しさん:2008/01/06(日) 16:40:49 ID:yfa1Nc1o0
>>905
DQN医師ってことだろ。
もしくは病院内の争いか、個人的な恨みか・・・
どちらにしても、公にはかばえないだろう。

あと舞鶴が播磨だと思ってる、イタい頭を診て貰ったほうがいいぞw
908卵の名無しさん:2008/01/06(日) 19:11:46 ID:blUVjSas0
>>907

905は舞鶴を播磨と思っていないようだが・・・
909卵の名無しさん:2008/01/06(日) 19:23:38 ID:eUCuT1t00
>>908
オレにもそう読めた。
この医者の処分はどうなるんだろうね?

「反省しましたので当直業務から外していただきます」
だったら濡れ手に泡。
910卵の名無しさん:2008/01/06(日) 19:25:05 ID:KyPgCopg0
永年当直の刑だったらヒドス。
911卵の名無しさん:2008/01/06(日) 20:22:18 ID:/lmkDv+YO
医局除名に処す
がいいね
912卵の名無しさん:2008/01/06(日) 20:26:35 ID:/GrCC/wk0
>909,910
責任とって市民病院辞めて民間に行く。これかな。
913卵の名無しさん:2008/01/06(日) 21:19:58 ID:KyPgCopg0
旧ソ連のアネクドートを思い出したよ。

シベリア送りになる労働者が当局に
「今やシベリアは労働者の楽園だそうではないですか。
私は、いつも労働者の地獄と報道されている米国送りの厳罰を希望します。」
914卵の名無しさん:2008/01/06(日) 23:04:22 ID:zMVPmKiu0
火災送りになる医者がクス大当局に
「今や火災は労働者の楽園だそうではないですか。
私は、いつも医者地獄と報道されているフクスマ送りの厳罰を希望します。」



915卵の名無しさん:2008/01/06(日) 23:09:04 ID:KyPgCopg0
>>914
ダブル地獄ワロタ
916卵の名無しさん:2008/01/07(月) 00:01:50 ID:OHTXiTxX0
地獄って階層化されてるんだぜ。
等括地獄=会津なんてのは、まだまだ序の口。
一番深いところにあるのが無間地獄=播磨だって事だな。
917卵の名無しさん:2008/01/07(月) 00:22:27 ID:3XFldIO90
極楽浄土=医業離脱
918卵の名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:38 ID:3XFldIO90
>>916
それでは、永劫の時を苦しまなければ播磨から脱出できないではないか・・・
919卵の名無しさん:2008/01/07(月) 00:55:51 ID:436Ds9nJ0
地獄と言うモノに落ちる人間は、実は一人もいないんだ。
こう言う説を説く者も確かにいるにはいる。
http://tchannel.hp.infoseek.co.jp/daioo/meikai.htm

だが、ココには肝心の「あの人」がいない。
いやがおうにも、抵抗しても抵抗しても「あの人」が救いとって、取りきってしまう。
だから本当にところ、地獄なんてモノに落ちる事は決して無い。

だからだから、今すぐに逃散しろ。
920卵の名無しさん:2008/01/07(月) 08:53:14 ID:S8SDlqJv0
生まれた瞬間にもうすでに人道に堕ちてるじゃないか。
オマエラのほとんどは次は畜生道行きだな。
921卵の名無しさん:2008/01/07(月) 10:48:16 ID:Z4DXbCG80
政治家→地獄道
役人→餓鬼道
財界人→地獄道(無間地獄)
922卵の名無しさん:2008/01/07(月) 11:42:17 ID:436Ds9nJ0
>>920
黙れ馬鹿よ。
天界も地獄も全て人の心にあり。
他人を平気で地獄に落とそうとするお前らのためにこそ、地獄はある。
身の回りを見てみろ、医者が来なくて湧き上がる焦り、それが焦熱地獄だ。
地元民から受ける批判、そして背に浮かぶ冷たい汗、それが寒の地獄だ。
お前は既に地獄にいるのだ。
923卵の名無しさん:2008/01/07(月) 11:46:16 ID:amoCFGRs0
医者亡き後は血の池地獄♪
924卵の名無しさん:2008/01/07(月) 13:02:29 ID:sb5nHcQG0
当直中、播磨人クレーマー患者に罵倒される責め苦をあうが、
当直が終わり、風が吹けば何もなかったように通常業務にもどされ、
また当直がまわってくる等活地獄

 言うべき事を言わず従順さだけが美徳と勘違いしてた医師が陥る地獄
925卵の名無しさん:2008/01/07(月) 13:04:51 ID:sb5nHcQG0
灼熱の医局の掟に縛られ、播磨DQNの暴言に心を切り裂かれて苦しむ黒縄地獄

奴隷であることに甘んじて逃げ出さなかった医師が陥る地獄
 
926卵の名無しさん:2008/01/07(月) 13:08:12 ID:sb5nHcQG0
雪崩をうつように患者が押し寄せ、食事排泄もままならずに
終わりなく診療に従事させられる。
業務に圧殺され、鬱病を発しても、休めなくなる衆合地獄

無闇に患者と看護師に優しくしてサービスしすぎた医師が陥る地獄
927卵の名無しさん:2008/01/07(月) 13:12:20 ID:sb5nHcQG0
やたら暑いNICUや、やたら鉄火場な救急室から出られないほど患者と仕事が押し寄せ
泣こうが喚こうが仕事をしていかなければならなくなる叫喚地獄

有能で善良な医師ほど陥る地獄
928卵の名無しさん:2008/01/07(月) 13:43:52 ID:Z4DXbCG80
医への執着を捨て、患者を捨て、国を捨てた医師だけが到達できる涅槃の境地。

医ルヴァーナ
929卵の名無しさん:2008/01/07(月) 13:44:50 ID:QyciB+7L0
道路を増やせばクルマが増えて渋滞が解消しない。
そう言われるか人口以上の台数が同時に運転されることはない。

どんなに患者が押し寄せても無限に増えることはない。
人口より多くの患者は押し寄せない。
930920:2008/01/07(月) 14:43:31 ID:S8SDlqJv0
>>922
馬鹿はお前じゃw
ID:sb5nHcQG0のように皮肉をまじえた風刺。
>>928のように教養を匂わせるのもGood。

ところがお前ときたら、焦るから焦熱。=にもなってねぇw
しかも播磨人に言ってるのか医師に向かって言ってるのかもブレている。
まぁ馬鹿に馬鹿扱いされたショックはあったから、それが目的なら誇っていいぞw
931卵の名無しさん:2008/01/07(月) 16:33:22 ID:436Ds9nJ0
>>925
お前はなんて甘いんだ、なんて甘っちょろい迂言を書いているんだ。
黒縄地獄とは、黒いヤツに縄で縛り付けられる地獄の事だと、そうハッキリ書け。
932卵の名無しさん:2008/01/07(月) 17:03:04 ID:TxIQ3VsA0
大塚病院・市外への搬送が増加
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=309

 丹波市救急対策会議の初会合が12月27日、氷上保健センターで開かれた。消防本部からの救急搬送状況の報告、
各病院からの状況報告などがあった。
 県立柏原、柏原赤十字、大塚の3病院、丹波市医師会、市消防本部、柏原健康福祉事務所の代表らが出席。
座長を務める辻重五郎市長は、「市内の救急医療をどうすればいいのか、市が取り組むべき方向を提示してもらえれば」
とあいさつした。
 消防本部は、救急搬送の県立と日赤のダウン分が管外、大塚への増加となって現れており、
市外搬送が4割程度となっていること、夏以降、大塚への搬送数が県立を上回っていることなどを報告。
 意見交換では、各病院が、疾患別輪番、各病院の役割の再検討、1次救急と2次救急の分離、
輪番当番病院の市民への広報の必要性、他圏域の病院との連携などに関して意見を述べた。
 1月に再度会議を開き、個別のテーマを検討する。市は、3月末までに検討結果をまとめる意向。
933ねこねこ:2008/01/07(月) 17:21:18 ID:5SBtXryh0
DQN親。場所が病院だと何を説明しても聞く耳持たず→訴訟パターンでしょうね。

新見市の県指定天然記念物「日〓坂鐘乳穴(ひめさかかなちあな)」で5日発生した
探検グループの事故。行方不明になった高知大の男子学生(21)は、徹夜の捜索にもかかわらず、
依然見つかっていない。現場には、早朝から学生の両親らが駆けつけ、現場の説明をする警察官らに
「危機管理が出来ていたのか」などと詰め寄る姿もあった。【石戸諭】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000212-mailo-l33

>警察官らに「危機管理が出来ていたのか」などと詰め寄る姿もあった。
>警察官らに「危機管理が出来ていたのか」などと詰め寄る姿もあった。
>警察官らに「危機管理が出来ていたのか」などと詰め寄る姿もあった。
934卵の名無しさん:2008/01/07(月) 17:22:15 ID:sb5nHcQG0
>>931
 日本語でOK! 八大地獄ぐらいはぐぐろうな。
935卵の名無しさん:2008/01/07(月) 18:09:57 ID:QyciB+7L0
>>933
学生なら探検で泳ぐくらいはするだろうと思ったが
以前の事故ではなく 【1月の】 話で場所も沖縄ではないことを
何度も確認しちまったぞ

その洞窟は温泉なのか?
936卵の名無しさん:2008/01/07(月) 18:33:51 ID:SatjvILH0
>>914
馬鹿もん!
その三人の純漢奇異は肉弾三勇士(爆弾三勇士)と
畏怖されていることも知らんのか。火災で誘爆するのだ。
937卵の名無しさん:2008/01/08(火) 04:20:44 ID:c7Y0IN24O
宗教用語を持ち出して、なんか、マニアックだけど、知識ひけらかしの匂がするな。
938卵の名無しさん:2008/01/08(火) 10:05:20 ID:cQILAv710

>>931の人、乙
939卵の名無しさん:2008/01/08(火) 17:29:30 ID:UQVRGvLT0
>>936
馬鹿はもまえ
大学人事から離れる事を宣言した
二死和気と火災に対する誘導爆弾だ
940東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/01/09(水) 09:51:21 ID:d0dh/L+r0
爆弾三勇士、実はお馬鹿な上官が導火線を短く切ってしまったために、本来なら
爆弾を設置して帰還できるはずだったが、時間不足で不本意に爆発に巻き込まれた
のが真実らしい。で、爆死した兵士に名誉を与え、上官のミスを糊塗するために、
物語が創られたと。

のじぎく上官なら「導火線の管理に問題はなかった」とコメントしそう。
941卵の名無しさん:2008/01/09(水) 16:18:43 ID:Q6NnHE/n0
4人補充しようとして1人辞め、3人増えても生抜きが
また1人辞めるんだろ。火炎地獄じゃ。
942卵の名無しさん:2008/01/09(水) 19:31:12 ID:Mrjxde200
でも崩壊する崩壊すると言われながら残ってる。
崩壊してほしいっていうフィルター越しに見るから、
正確な予測ができなくなってるんじゃないか?
このスレで崩壊するとかいわれても「また言ってるよw」としか思えないな。
943卵の名無しさん:2008/01/09(水) 20:05:33 ID:na8V1w5w0
正確な予測などできんよ。
大量の兵員を投入してるリアルの戦争ではなくて、小数精鋭な訳だろ。
つまり崩壊は量子的にしか起こらない訳で、個々の人間のいつ誰が逃散するかなど、
全く予想はつかんよ。
944卵の名無しさん:2008/01/10(木) 13:06:46 ID:RgLUp9xB0
崩壊しない自信があるなら、こんなスレ覗く必要もないだろ。
自信をもって病院を運営すればいい。

ま、もっとも医療崩壊は、緩徐に進行するタイプと急性発症するタイプがあるからな。
ほうら心筋梗塞起こらないだろって言っている時に悪性腫瘍が大きくなっていることもあるしな。
945卵の名無しさん:2008/01/10(木) 16:41:27 ID:D7UyffAy0
終末期患者搬送 /兵庫
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/05.html

 神戸市指針回復の見込みのない終末期の患者の家族が、消防に救急車を要請しても延命措置はせずに
病院への搬送だけを希望するケースがあることから、神戸市消防局は現場で対応する救急隊員の指針を
ことし春までにまとめることになりました。
 神戸市消防局によりますと、在宅での医療を望む高齢者などの中で、終末期の患者の家族から
救急車を要請する通報を受けた際、現場で家族が延命措置はせずに病院への搬送だけを希望するケースが、
最近では月平均で1回ほどあるということです。
 このため、現場での混乱を防ごうと神戸市消防局は、救急隊員の指針を作ることを決めました。
 現場に駆けつけた隊員は、原則として延命措置を行いながら病院まで搬送しますが、指針では主治医などと
連絡がとれて、なおかつ、延命措置を拒否するという本人の明確な意思が確認できた場合にどう対応するか
医師や弁護士などで構成する協議会で、具体的に検討することにしています。
 終末期の患者の延命措置をめぐっては、厚生労働省と日本救急医学会が指針をまとめていますが、
消防庁によりますとこうした指針を消防が作るのはあまり例がないということで、
神戸市消防局はことし春までに指針をまとめることにしています。
946卵の名無しさん:2008/01/10(木) 16:47:59 ID:1JYakRgY0
家族が看取った後、開業医が書類を書きに行けば善いではないかw

社会の公器をいったいなんだとおもってるんだw
947卵の名無しさん:2008/01/10(木) 20:52:13 ID:xtwwGAg90
>>941
煽りはやめろ。3月で辞める循環器の医師は、親が引退のための
もので、2年前から決まってたんだよ。今回はそれを含めての
3人補充だ。さも逃散するような誤解を招く書き方は、引き抜かれる
病院の関係者か? 抜けるのが痛いのは事実。3人来る医師の実力は不明。
948卵の名無しさん:2008/01/11(金) 08:39:49 ID:bD4kRJ+u0
火災人乙
お前さんも三勇士の話は聞いてるって事だ。
不安になってここに探りを入れてるわけだw
心配しなくてもここは匿名掲示板。
真実が書き込まれる場所だよ。
949卵の名無しさん:2008/01/11(金) 09:17:07 ID:qkIW3OXA0
2ちゃんに書かれてることが真実だと思ってる
痛い>>948がいるスレはここですか?
ウソをウソと見抜けない人は(ry
950卵の名無しさん:2008/01/11(金) 09:24:48 ID:s5Q7XSKc0
火災に赴任の3人の評価はまずまずよ。
このご時勢にこのレベルの準内遺子を3人確保できたことは超上出来と考える。
やはり山辺院長だからでしょう。
951947:2008/01/11(金) 11:58:38 ID:MTYBpTOY0
>949
>950
 ありがとうございます。初めの方に悪い事がたくさん書かれていますから、
実のところ少し不安がありましたが、これで安心しました。循環器救急の
指定病院こそ三木に持っていかれましたけど、間違いなく病院は存続できると
確信が持てました。
 セントラル病院に加わらないという判断も正解でした。これも大学から
医師派遣を切られるか賭けだったのですが、神戸大学は当院を北播磨地域で
最重要視してくれているようで、自信が持てます。
 議会はインターネットで見られるようになりましたが、市長も含め病院を全面的に
バックアップしてくれていますので、より魅力ある病院にしていきたいです。
952卵の名無しさん:2008/01/11(金) 12:11:11 ID:6qo3DQgH0
医師がいなくなって、莫大な赤字を垂れ流した舞鶴市民病院だって
存続はしてるんだから自信もてよ。

病院は無くならないよ。
ただ病院を存続させようとして加西市が財政赤字の病を余計にこじらせるだけだから。
そんな心配しなくて良いよ。
953卵の名無しさん:2008/01/11(金) 12:16:16 ID:BFwwP/cK0
山田京都府知事、靴を嘗める、などのキーワードが浮かんできそうなレスだな。
954卵の名無しさん:2008/01/11(金) 13:02:43 ID:s5Q7XSKc0
>951
ただし、山辺院長がいることが前提だと思うよ。
山辺院長がいない火災なんて大学から見てなんの魅力もないよ。
コメディカルのレベルは平均あるかないかってことを肝に銘じて、今のうちに精進することも忘れてはダメ。
山辺院長がいるうちにレベルを上げておかないと…。
955947:2008/01/11(金) 13:15:53 ID:JSkHSftv0
>952
>953
 舞鶴市民病院は行政、院長と各科医師の間の意思疎通ができて
いなかったための悲劇でしょう。当院はそんなことはありません。
山辺院長は定期的に全科の科長と会談を持たれ、そして先生方全員と
個別に面談されています。研修医の先生の指導には自ら臨まれています。
舞鶴市民病院と同じようには、決してなりません。

 救急や分娩の関係で何人かの先生が激しく反対され病院を去られましたが、
あくまで市と病院の方針に対しての反対であり、辞められた先生のうち
何人かは循環器科の先生以外にも今も院長先生と交流があると聞いています。
こんな素晴らしい院長先生がいてくださる限り、更に神戸大学も当院を強く支えて
下さり、安泰であると自信を持って言えます。
956947:2008/01/11(金) 13:18:36 ID:JSkHSftv0
>954
 ありがとうございます。肝に銘じておきます。他の公立病院に比べて
人間関係が良くて働きやすいと先生方からは伺っていますが、反面もう少し
勉強して欲しいとご意見を承っていますので、勉強会等を充実していきたいと
存じております。
957卵の名無しさん:2008/01/11(金) 13:53:43 ID:H09fMym50
>市と病院の方針に対しての反対

院長そのものへの反対じゃねーか。
それともなにか、火災じゃ病院と院長の
方針は違っててもいいのか。それが
失望の原因になったんじゃねーのか。
科長が同時に何科も辞めるなんて異常だろ。
それも配下の循環器で二人も。
だからお前は不安で探りを入れたんだろ。
舞鶴まで一直線だなw

>>949
火災と二死和気と他科挫誤情報は95%正しいだろ
958卵の名無しさん:2008/01/11(金) 13:59:25 ID:+lHFGGoy0
醜い罵り会いだな。
播磨脱出してよかった。
959卵の名無しさん:2008/01/11(金) 14:01:55 ID:H09fMym50
>循環器救急の指定病院こそ三木に持っていかれましたけど

救急再編のことだろ。北播公立で
なんにも指定が無いのは、てめーの所
だけだそうじゃねーかw
舞鶴に遠く及ばん、御取潰し候補だなw
960卵の名無しさん:2008/01/11(金) 14:52:58 ID:XyYwQes10
これがハリマン……
こうやってすぐに人を罵倒するのが播磨クオリティ!
961卵の名無しさん:2008/01/11(金) 14:54:17 ID:qkIW3OXA0
>>958
おいおいカンベンしてくれよ。
ID:H09fMym50が痛いだけだからw

崩壊するんだと主張するのはいいんだが、
必死すぎて正直キモチワルイ。
962庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/11(金) 14:58:11 ID:3lrEUIpn0
どのあたりに”事実”があるのか他地域人なので知らんが、2chでは煽り・叩きは普通のことだと思うぞw
気に入らなければ見なければ良い、というのがネットでの常識と考えたほうが良い
963卵の名無しさん:2008/01/11(金) 14:58:59 ID:BFwwP/cK0
>>955
そうやって無理やり自分を納得させようとしても、無理が来るだけだよ。
964卵の名無しさん:2008/01/11(金) 15:21:18 ID:w1VWiAu8O
高福祉が日本をダメにさるそうだけど、嘘だな。北欧のほうが、経済成長率でも、ずっと日本よりいいからね!
965卵の名無しさん:2008/01/11(金) 15:23:59 ID:s5Q7XSKc0
>957
おいおい何をそんなに焦ってるんや。
火災が安泰なんにそんなに危機感あるんかー?
誰も院長に危機感もって辞めたんとちゃうやん。
辞めた部長達は、家庭の急な事情で仕方なく異動したんやで。
大学も事情は理解してて、扱いは開業医の父親が急死して突然に実家を継承しなくなった場合と同じ扱いやで。
でないと、こんなに早急によそからスタッフ動かせんやろ。
胡弓器なんか、大学のトップからナンバー3までが日替わりで来てるやん。
山辺-大学ラインは安泰よ。
また、火災職員-山辺ラインもね。
966卵の名無しさん:2008/01/12(土) 08:57:26 ID:ccFzYysB0
>>959
今は救急指定なんかない方が医師が集まりやすいし、かつての
北播随一の救急病院も何の指定も受けないと上の方になかった?
賢明だと思うよ。今時の救急は余裕がないとできないでしょ。

まあ、播磨らしい適度な荒れ方ですな。
967卵の名無しさん:2008/01/12(土) 15:04:23 ID:hMAxahMM0
>>966
そのとおり
救急してると聞いただけでひくもんな。
968卵の名無しさん:2008/01/12(土) 15:43:52 ID:xqRsCZjF0
加西病院は、指定は受けてないかもしれないけど、
一人産科で分娩を開始しちゃうようですよ。

決して賢明ではないと思うよ
969卵の名無しさん:2008/01/12(土) 16:02:46 ID:ccFzYysB0
>>968
散々書き込まれているようだけど、分娩中の急変対応が問題になってて、
産科救急は受けないんでしょ。
今はそれだけでもリスクなんだった、スマソ
970卵の名無しさん:2008/01/12(土) 20:27:43 ID:xqRsCZjF0
産科はあっても産科救急ない病院で働いてる小児科だけどこわいよー

Apがよかっても、後で無呼吸起こしたり、
順調な妊婦が、突然状態悪化して、母胎搬送ができないのでC/Sしてから
新生児搬送に切り替えたり。
いきなり胎児心音が落ちて、緊急C/Sで、重症仮死だったり。
とにかく、NICUが必要かどうかの見極めが、すごくストレスフル。
そして必要なベビーがいるのに満床って断られると恐ろしい。

産科業務は、とにかくリスキー。
971卵の名無しさん:2008/01/13(日) 20:32:24 ID:QBN1IgEf0
おまいにひとこと はやいとこ長さんしろ!!死ぬか逮捕される前に
972卵の名無しさん:2008/01/13(日) 22:14:28 ID:gWDn4qEt0
【満床御礼】ああ播磨だな 6場所目【急患万来】
973卵の名無しさん:2008/01/14(月) 03:33:44 ID:VTXUYvRa0
【満床御礼】ああ播磨だな 6場所目【急患万来】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200249093/
974卵の名無しさん:2008/01/14(月) 07:14:08 ID:XfQ3gQ+D0
乙。
975972:2008/01/14(月) 18:16:30 ID:JM3nBM/80
>>973
d
976卵の名無しさん:2008/01/15(火) 17:17:50 ID:DP8+vFH30
三木市民病院:4月から全面禁煙へ /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080115ddlk28040006000c.html
 三木市立市民病院は、4月1日から病院敷地内を全面禁煙にする。04年10月から病院内を禁煙にして
屋外の駐車場に喫煙スペースを設けていたが、喫煙スペース以外での喫煙が絶えず、全面禁煙にした。
 告知の看板を設置するほか、職員への禁煙啓発、敷地内のポイ捨て防止活動を継続する。【南良靖雄】〔神戸版〕
977卵の名無しさん:2008/01/15(火) 23:44:54 ID:8wIzrFHG0
>>976

さすが播磨クオリティ
978卵の名無しさん:2008/01/15(火) 23:48:05 ID:nNWKCm8C0
医者と看護婦の喫煙の方が多いだろwww
979卵の名無しさん:2008/01/16(水) 09:38:53 ID:bguL4Rb60
そろそろ座布団投げたいんだけど、どこに投げればいい?
980卵の名無しさん:2008/01/16(水) 13:51:02 ID:AwmNY2iT0
小児救急、24時間体制廃止 六甲アイランド病院
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000802611.shtml

 神戸市東灘区の六甲アイランド病院が、24時間体制での小児救急の受け入れを、
今月末でやめると同市に報告していたことが15日、分かった。これにより市内で同体制を取るのは、
同市立医療センター中央市民病院(同市中央区)のみとなる。
 同市内の小児救急の受け入れは、年間約6万5千件。六アイ病院は2006年4月1日から、同市内の
「拠点医療機関」として、毎日24時間体制となり、中央市民病院とともに、それぞれ年間約1万件ずつ受け入れてきた。
このほか深夜や早朝は、輪番制の当直医も対応している。
 同市によると、今回の六アイ病院の判断の背景には医師不足があるとみられ、都市部でも
小児救急医療が危機にひんしている実態が明らかになった。
 六アイ病院は2月から小児救急の受け入れを午前9時から午後11時までに変更。中央市民病院への負担が
集中することになるが、同市は「中央市民で対応しながら、今後の体制整備を検討していきたい」としている。
981卵の名無しさん:2008/01/16(水) 21:10:15 ID:ODahCUxS0
>>980
意外な病院が小児救急やめるという予告書きこがあったけど
ここのことなのね。正直、意外に思わない。一寸先は闇。
播磨もついにネタ切れかな。北播が落ち着いちゃうと面白くない。
次スレは、のじぎく県公立病院総合スレでもいいかもね。
982卵の名無しさん:2008/01/16(水) 22:29:24 ID:KFfd7X8j0
全然意外じゃないよ。
麓愛病院は火の車。
硬軟病院グループの赤字はすべて麓愛病院のせいよ。
都市部からも経営状態の悪い病院からは逃避が始まってるのよ。
983卵の名無しさん:2008/01/16(水) 23:50:31 ID:ogsH8mLj0
全国医師連盟

医師新組織準備委員会では、
■医師の労働環境改善のために、労働組合的手法と政治的手法を用いた活動を準備しています。
具体的には、 個人加盟制の本格的ネット上労働組合ドクターズユニオンの結成による労働条件・労働紛争闘争と、
病院管理者に対する公開質問状、協議申し入れや、公共団体首長に対する地方 議会を通じた労働実態糾弾等といった荒技も準備しております。 硬軟両様の活動を行います。

=====================
医師と医療の真の社会貢献のために!
勤務医、開業医、研究医、全ての医師の連帯を
■ 医師新組織準備委員会 ■
http://www.doctors21.jp
=====================

全国医師連盟、ロクなもんじゃね〜。単なる吊るし上げ機関じゃね〜か。それとも学生運動の残滓ってとこか。
984卵の名無しさん:2008/01/17(木) 08:52:09 ID:K763p/aB0
>>983
マルチコピペはダメ
985卵の名無しさん:2008/01/17(木) 13:03:30 ID:rspt3g3L0
北播磨が東播磨医療圏を吸収合併だとよ。東播がついに根をあげて、
北播が東播の面倒までみないといけなくなったぜよ。北播に比べると
東播は民度が低いとかDQNが多いとか、怖い話をよく聞くから不安だぜ。
他科差誤とか喧嘩子とかいう名の知れた香ばしい病院ばっかりだしな。
986卵の名無しさん:2008/01/17(木) 13:09:54 ID:rspt3g3L0
>>976
糞病院評価V5では敷地内全面禁煙が条件じゃねーのか。
分煙で済ましているこの病院が、神聖な北播に似合わず
DQNなのか、新聞が当然のことをねじ曲げて書いたのか分からん。
987卵の名無しさん:2008/01/17(木) 13:26:21 ID:nX+AoTyi0
火災はいい病院なんだけど、職員の組合活動が足引っ張ってる感あるね。
ほどほどの活動はいいけど、最近度を越えてる輩が多く見られる。
それが不安材料。
988卵の名無しさん
>>976の続報

三木市民病院が敷地内全面禁煙に
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000803955.shtml

 三木市民病院は4月1日から、病院の敷地内を全面禁煙にする。すでに館内禁煙としているが、
館外の喫煙所以外でたばこを吸う人がいるため、受動喫煙を防ぐ目的で施策を強化する。
 同病院は、2004年9月から館内禁煙とし、館内喫煙室を廃止した。しかし玄関周辺での喫煙者が多く、
職員から受動喫煙の影響を指摘する声が上がった。
 昨年4月には館外に2カ所の喫煙所を設けて分煙に取り組んだが、玄関などでの喫煙は後を絶たず、
吸いがらのポイ捨ても目立った。
 このため、同病院の職員ら8人で構成する「衛生委員会」が同11月、駐車場を含む敷地内全面禁煙を決めた。
4月以降は館外の喫煙所を廃止し、院内に「敷地内全面禁煙」の看板を置いて周知を図る。
 同病院総務課は「市民の健康を守ることが病院の社会的使命」と話している。(佐伯竜一)