??医者はなぜみーんな字が汚い??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
読めねーんだよ!!!!


医療事故のもとだろ?


難しい大学出たくれえなんだから字くらいちゃんと書いてくれ!!
2卵の名無しさん:2007/04/16(月) 13:24:53 ID:Ln7waQbi0
書く時間(推敲も含む)さえ充分頂ければ

練習時間も・・・orz
3卵の名無しさん:2007/04/16(月) 13:43:43 ID:BAU49jKf0
>>1
確かに普通の字を書ける医者をオレは知らない。
4卵の名無しさん:2007/04/16(月) 13:50:10 ID:DrIDl+0y0
紹介状、証明書、流れるような・・・じゃなくて書きなぐりのような先生いてびっくりしますたw


普段カルテ書いてるのになぜ?外国語だから?日本語書く機会少ないの?
5卵の名無しさん:2007/04/16(月) 13:57:20 ID:51PbwLpA0
カルテも書類も皆、草書と決まってるよ
6卵の名無しさん:2007/04/16(月) 13:59:42 ID://W2+RHi0
へたくそな字に萌えますた。
7sage:2007/04/16(月) 14:09:21 ID:PsnBTl4n0
でも女医さんは字がきれいな人結構いるよ。
8卵の名無しさん:2007/04/16(月) 14:15:37 ID:/S9k/I45O
カルテの字をずっとドイツ語かと思ってたら、あれは日本語だそうです。読めないよ、センセ。
9卵の名無しさん:2007/04/16(月) 14:24:06 ID:OGkuL4X/O
お習字巧い人に限って、偏差値低かったりするから、せんせの頭の良さの証明というのはわかるけど、看護サマリー頼りに解読するのは、単に二度手間以外の何物でもないとおもうんですけど…。
10卵の名無しさん:2007/04/16(月) 14:26:28 ID:OXebrlYI0
外国の医者は、秘書がタイプしてくるよな。
短い時間に考えながら、丁寧に文字書けるほど、
脳機能発達してなくて悪かったな。
11卵の名無しさん:2007/04/16(月) 14:38:13 ID:Ln7waQbi0
電子カルテ、手書き乱筆風フォント仕様ないかな
12卵の名無しさん:2007/04/16(月) 14:41:34 ID:PsnBTl4n0
何か「字が汚い」が一種のステータスみたいになってないか?
うちの院長は自分で書いた字が「えーとなんて書いたのかな?」とかほざいてたよ。
13卵の名無しさん:2007/04/16(月) 14:44:05 ID:DrIDl+0y0
>>5
え?カルテのドイツ語らしき字見たんですけど。あれ日本語だったのか・・・。
それともドイツ語の草書みたいなものってこと?
14卵の名無しさん:2007/04/16(月) 15:36:33 ID:JoHVi4sa0
アラビア文字だろ。
15卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:15:02 ID:+6Zf9IPq0
アンケートをお願いして
返ってきたのを集計したけれど
字が汚い人が多かった。

マークシートを鉛筆で記入してください
とお願いしたのですが、
マジックで回答するのは、なぜですか。
16卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:21:46 ID:7ZnfVzFv0
カルテ、MSゴシックで書いてますけれど、汚いですか? MSに文句言ってください。
17卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:26:17 ID:3Fr+B0ZW0
ファラオの神聖なる象形文字、ミケーネの英知の線文字、アヴェスターの清浄なる楔形文字、
それらを自在に駆使してこその医者。
18卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:29:56 ID:CCzYp2nJ0
日本の医者なら神代文字だろー。
19卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:31:11 ID:CCzYp2nJ0
マジレスすれば、欧米並みに、秘書をつけて、一人30分かけて診察しても黒字になる診療報酬にすれば
キレイな字になると思うよ。
20卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:34:39 ID:hA0Wbfn9O
確かに手書きの処方箋もらって薬局行く時
不安になる先生いる。
21卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:37:22 ID:3Fr+B0ZW0
>>20
神よりの霊感を基にした処方箋に対して不安になるとは、何たる不信心者か?
デウスの火に焼かれ、テスカトリポカの舌にて食いちぎられるぞ。
22卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:38:37 ID:CCzYp2nJ0
たしかに、そのままありがたいお札になりそうな処方箋はあるなw
23卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:39:55 ID:3Fr+B0ZW0
エロイムエッサイム  3mg 分3後×14日分
24卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:43:46 ID:mrpINkPB0
あのよう、あんたら字の汚さをののしるのは勝手だが、
こちとら、話を聞いて質問して身体所見をとって考えて、
しかも同時に記録してるんだから許してください。
25卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:44:23 ID:CCzYp2nJ0
丹薬  一斤 一日3回食前 100年分
26卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:45:00 ID:CCzYp2nJ0
>>24
だから、ネタスレにしようとしてるではないかw
27卵の名無しさん:2007/04/16(月) 16:47:17 ID:3Fr+B0ZW0
マンドラゴラ散  3.0g
ヒノーンの爪   1.3mg
ガマ蛙抽出物   2.0mg
賢者の石     1.0g(砕く)

             眠前 × 1000年分
28卵の名無しさん:2007/04/16(月) 17:23:42 ID:CCzYp2nJ0
>>27
すげー欲しいw
29卵の名無しさん:2007/04/16(月) 18:00:53 ID:xhRP6xGZ0
>27
で、なにに効くんだい?
30卵の名無しさん:2007/04/16(月) 19:38:06 ID:WfQQuqle0
>>29
惚れ薬じゃね
31卵の名無しさん:2007/04/16(月) 19:45:59 ID:PzelHT1Y0
医療ミスしたら、訴えられる、一方で労働基準法は無視され、労働に見合った対価も払われない。。。
そんな、環境の中で、ナイチンゲール精神なんて、糞食らえって感じだ。
でも、そうなってしまうのは、当たり前の事。
医者のボランティア精神によって支えられていた、今までがむしろ、おかしかったのではと思う。

いっその事、どんどん、医療崩壊して欲しい。マジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32卵の名無しさん:2007/04/16(月) 20:18:04 ID:Al7xTKnbO
私の主治医のカルテは、ほとんど平仮名とアルファベットで成り立っている。
「あしたもてんてき」と大きく勢いのある字で書き始めた時は、吹き出しそうで大変でした。
33卵の名無しさん:2007/04/17(火) 00:04:18 ID:g4IAKT7h0
「明日も天気」(゚Д゚)??
34(・◇・)ぴょ:2007/04/17(火) 00:17:38 ID:FipjLjhg0
汚いというより文字が「走ってる」感じがします。
忙しい気持ちが字に出てるんじゃ…
35卵の名無しさん:2007/04/17(火) 01:02:54 ID:KraniMgzO
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
ペン習字2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1172225357/
ペン字大好き☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/80
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
36卵の名無しさん:2007/04/17(火) 07:37:04 ID:KraniMgzO
他の職業に、こんな汚い字を書く人たちはなかなかいない
37卵の名無しさん:2007/04/17(火) 07:52:35 ID:XQHvtGbc0
自分でも読めない字で文書を書く石は最低だねw
38卵の名無しさん:2007/04/17(火) 08:49:20 ID:SKFufJA90
暇な医者ほど字がきれい
って良く昔から言われてたよね。
39卵の名無しさん:2007/04/17(火) 10:04:43 ID:wppZ26d50
汚くてもいいのよ。
でも、読めないのはいくらなんでもマズイでしょ?
で、いちいち聞きに行くときあるんですよ。
普通、そんなこと聞かれたら「こりゃまずいな。ちゃんと読める字書こう。」
とか思うと思うんだけど、全然治らないのはさすがにムカーてくるかもしれません。

40卵の名無しさん:2007/04/17(火) 12:38:43 ID:S3k1850g0
>>38
開業医の方達は、今日は患者さんが○人しか来なかった。
患者が途切れた、暇だ、暇だ、よく2ちゃんで愚痴ってるのを見掛けます。

ですから開業医さん達はきっと字綺麗なんでしょうね。
41卵の名無しさん:2007/04/17(火) 12:45:06 ID:S3k1850g0
例えばこのスレはよく暇だとおっしゃってる開業医さん達多いです。
きっと字が綺麗なんでしょう。

耳鼻咽喉科について Vol.20
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166341184/l50


逆に勤務医さん達は忙しくて字どころじゃないかもしれませんね。
42庶民の王はカルト認定byフランス:2007/04/17(火) 13:15:22 ID:yyzz0V5Q0
俺、字が汚いなあw
ただ汚いなりに読めるようには書いてるけどさ
他のDrにお願い
汚くて良いので読める字を

カルテみて音読しながら確認できない文字を"あー"とか引き伸ばしてると、Nsが看護記録より拾ってきて音読で補正してくれるw
43卵の名無しさん:2007/04/17(火) 16:02:04 ID:KraniMgzO
医者の世界では皆字が汚いから、己の汚い字は普通だと思い込み安心し、字に対しての向上心などナッシング
最近巷では大人の書道や硬筆の本が飛ぶように売れていても、医者は興味無し
44庶民の王はカルト認定byフランス:2007/04/17(火) 16:16:50 ID:yyzz0V5Q0
>>43
そりゃそうだわ
速記なら興味はあるがなw
書道・硬筆のように優雅な時間はないときたもんだw
45卵の名無しさん:2007/04/17(火) 19:35:05 ID:rZPYqxhs0
>>1

新聞記者のメモの字が汚いのと同じ理由だよ。
46卵の名無しさん:2007/04/17(火) 20:03:42 ID:wppZ26d50
カルテなんでメモレベルにしちゃまずいとオモ。
47卵の名無しさん:2007/04/17(火) 20:15:26 ID:G8f81TWC0
シャーロックホームズが初めてワトソンに出会って医者だと見抜いた。
理由は「字がきたないから」
48卵の名無しさん:2007/04/17(火) 20:15:46 ID:/U+fRJTV0

ちゃんと線が引いてあるカルテに なんでまた 斜めに
3行程度の大きな字で埋めるんだよ!

       お絵かきか! 

特に 美人女性MRに振られた日なんか酷かった・・・・。


ホント医者ってヨーチだよな。私も気をつけよっと。
49卵の名無しさん:2007/04/17(火) 20:50:17 ID:wppZ26d50
マザコンは多そうw
50土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/04/17(火) 20:56:43 ID:K02Spz0T0
ボスから「あいつは あの風体であの字体だからなぁ…」と
笑われてますが何か
51庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/04/17(火) 21:20:43 ID:kWAIAtXg0
風体とは反対のことってママあるよねw
52卵の名無しさん:2007/04/17(火) 21:42:29 ID:lIjkYkWG0
お医者様の中にはプライドが高い人もいると思います。
「俺は医者なんだぞ!」と・・・
そんな方は患者に書いて渡さなくちゃいけない診断書などの為に
日夜努力してたりして?字綺麗な先生もいらっしゃるのかしら?
53卵の名無しさん:2007/04/17(火) 22:14:00 ID:o7LdPEXd0
よく“カルテ見せろ”って患者がいるけど、なにをするつもりなんだろ。
ヴェントリスやローリンソンの偉業に連なろうとでもしてるのかな?
54卵の名無しさん:2007/04/17(火) 22:42:41 ID:qdGSKxGp0
仕事自体がやっつけなのに
字だけ時間かけて丁寧に書くわけなんぞなかろうに
55卵の名無しさん:2007/04/17(火) 23:03:52 ID:0cw0a+po0
6年くらい勉強して、2年くらい研修すれば読めるようになりますが、何か?
56庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/04/17(火) 23:11:45 ID:kWAIAtXg0
>>55
たぶんこういう意味だろうな、ってことではね
ただ、書き間違い言い間違いはあるから、Dr間の意思疎通の意味合いでは困ることしきり
57卵の名無しさん:2007/04/17(火) 23:25:33 ID:ACIHghoGO
薬剤師の叔母は娘(現在女医)に字を綺麗に書くように躾たそうな
でも綺麗な字というより典型的な女の子文字だったりするMyカズン
58卵の名無しさん:2007/04/18(水) 12:08:14 ID:wiNP/Ap4O
みんな字体を晒せ

あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/

HANDWRITINGS ON 2CH.NET STATIONERY BOARD
http://whitesharp.iza-yoi.net/handwriting.html
59卵の名無しさん:2007/04/18(水) 17:29:00 ID:WCjJk/qI0
硬筆習字4段だったけど
確かに医者になってから
汚くなってきたな
60卵の名無しさん:2007/04/18(水) 17:46:07 ID:r0wd9ZJhO
小学生の時、連絡帳というのがあった。担任が連絡事を黒板に書き、それを自分でうつして担任がチェックしていた。ある日担任が急病で欠勤し、代わりに学年主事の無茶苦茶怖い教諭が連絡帳チェックすることになった。
61卵の名無しさん:2007/04/18(水) 17:47:35 ID:r0wd9ZJhO
続き
字が汚いことを自覚していた俺はいつもより、精一杯丁寧に連絡帳を書いてチェックを受けた。その学年主事のおばさん先生は俺の連絡帳をみるなり放り投げて怒鳴った。「もっと丁寧に字かかんか〜い!!」
俺はそのまま泣きながら家へ帰った…
全米が泣いた
62卵の名無しさん:2007/04/18(水) 18:12:40 ID:fl+LXKaC0
ガキのころ先生に「字が汚い」と言って宿題のノートを投げられたことがある。
今じゃ裁判沙汰だね。
63卵の名無しさん:2007/04/18(水) 19:05:28 ID:OHkcnc8W0
あと、不必要に字がデカイ。
64土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/04/18(水) 20:40:16 ID:0szv42x40
病理の試験の点数が存外に低く、教授に理由を尋ねに行くと、
二問目からは採点すらされてなかった

一問目の解答用紙の途中に大きく赤で丸がかかれており、
漢字の間違いが指摘されていた

「漢字を間違えたうえに字も汚いんじゃ 採点する気がおきんよ」と教授のお言葉…


知り合いから聞いた実話ですw
(そいつの出身大学ばれそうだなw)

65卵の名無しさん:2007/04/18(水) 20:46:19 ID:MB8ELX8I0
教授か〜教授に書類書いてもらったけど小学生みたいな字だったなw
66卵の名無しさん:2007/04/18(水) 23:04:15 ID:+hsN48OT0

>>1

速記ができないから!

67卵の名無しさん:2007/04/18(水) 23:40:26 ID:wiNP/Ap4O
>>58
このスレ内で字を晒せる人はドンドン晒そう!!
カルテ・メモ書き・予定表、なんでもおk。
68卵の名無しさん:2007/04/18(水) 23:52:58 ID:DwxIR4HN0
うちの病院では特徴的(≠下手)な字は、その先生の名前をとって、
K畑フォントとかI田フォントと呼んでいます。
このフォントに慣れることが、最初の関門。

聞きに行くと先生がいじけるので、必死に辞書を見たり、病名の略称を調べます。
やがて、辞書を引かずとも、自然と読めるようになります。
先生は私らが勉強するように仕向けているのか?と深読みしてしまいます。

唯一つ、気になるのは、先生は、院内の文書のやりとりも、他院への紹介状のお返事も
すべて、「あの字」で書いていること。

受け取った先生は果たして読めるんでしょうか?
でも、今まで質問の電話がかかってきたことは無いので、
ちゃんと読んでもらえてると思っていますが・・・。
69卵の名無しさん:2007/04/19(木) 00:06:11 ID:N6u3VgD+0
>>68
受け取った先生も当然読めていないと思います。
おそらくは心眼かサイコメトリーで読んでいるのだと思います。熟練した医師は
不思議な力が備わるようです。
70卵の名無しさん:2007/04/19(木) 06:25:54 ID:IEf6aKa6O
>>68
うちもそうでした。
新人事務は書いていることが呪文にしか見えないと言います。
いつの間にか読めるようになった頃から、ベテランの扱いを受けるようになります。

達筆もいましたが、独特すぎて読めない。
ミミズが這っているようで読めない。
消えそうなほど薄くて読めない。

など。
でも自然と慣れるんですよね。
初見は驚きますけど…
71卵の名無しさん:2007/04/19(木) 06:57:48 ID:n/SF7mNuO
うっpキボンヌ
72卵の名無しさん:2007/04/19(木) 13:21:12 ID:960L+DUU0
ふと思った。いい加減な書き方で
0を6と読み間違えて医療ミスとかないのか?投与する薬の量とか・・・。
もしあったら怖いぞ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
73卵の名無しさん:2007/04/19(木) 13:22:02 ID:960L+DUU0
0をきちんと閉じないで書くと6みたいになる奴いるからなwww
74卵の名無しさん:2007/04/19(木) 13:42:32 ID:5BNW4lSR0
考えられるのは、0.XXXmg投与のところを、6.XXXmg投与とまつがうってケースだろう
けど、あったとして最大7倍の差になるが(0.999mg→6.999mg)、いくらなんでもそりゃ
気づくだろ。
75卵の名無しさん:2007/04/19(木) 14:02:01 ID:960L+DUU0
10と16では?26もあるでよw
投与じゃなくてもその他いろいろあんねん。
76卵の名無しさん:2007/04/19(木) 16:05:56 ID:n/SF7mNuO
国立大の書道科出たやつの会話するスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1094635739/
77卵の名無しさん:2007/04/19(木) 17:46:24 ID:oc73zH0c0
医道を極むれば、自ずから書の道に通ず。
これ天地自然の理なり。
78卵の名無しさん:2007/04/19(木) 18:52:45 ID:e14CZRWI0
不勉強なんで教えてくれ。
診断書、PCで打ったらいけないの?
自筆サインと印鑑さえあったらそれでもいいなら全員PCで診断書作成したらいいのに。
慣れたら書くより打つ方が速いよ。
このスレが出来たのは全国の保険会社が診断書をデータベース化してるからだな。
ありえない字に入力スタッフが慄いてたぞ。社医もいたけど社医でも読解不能多すぎだった。
79卵の名無しさん:2007/04/19(木) 23:26:22 ID:AZ/ul52n0
>>78
診断書はPCでもOKです。
80卵の名無しさん:2007/04/19(木) 23:29:14 ID:AZ/ul52n0
確かに長年病院勤務だったが、医者で綺麗な字は皆無に等しいな。
最近は女医で、綺麗な字(一般的に普通レベルだが)書く医師が若干増えてきた気がする。
81卵の名無しさん:2007/04/20(金) 01:03:45 ID:vYHmAsxi0
>>80
女医さんとか若いお兄ちゃん先生の字は
結構綺麗な字の人が多い。
慣れればかなり読めるようになるけど、
汚い(個性的)うえ、ちっちゃい字で書く
先生の字というのは難解だ。

でも案外紙の向きをちょっとづつ変えて
みると読める場合もある。
82卵の名無しさん:2007/04/20(金) 01:40:30 ID:gmhJrEoH0

>>1-81

画像診断が如何に難しいことか、身近な例題を提示
してみただけなのだと思う。
83sage:2007/04/20(金) 04:18:59 ID:m9eAMMs90
Comme c'etait inattendu...
Ce sourire sympathique etait un rapide remede pour ce garcon au foud du qouffre.
84卵の名無しさん:2007/04/20(金) 08:52:38 ID:mAG5e1GjO
やっぱり、みんなが必死で読んでしまうからでしょうね。
私もサマリー最初に見たときはびっくりしましたが、
「読めない!」
と言わないと、本人は永遠に気付かないでありましょう。

作家先生も字が汚いそうですが、まわりがそれで通してくれてるから、済んでるわけでしょ?
85卵の名無しさん:2007/04/20(金) 12:07:57 ID:nRv+melq0
大丈夫だ、凡俗の者共が読めぬとも、神が読んでくださる。
86卵の名無しさん:2007/04/21(土) 12:09:01 ID:3pK98aMX0
つまるところ医者の自己中が汚い字をまかりとおしてるんじゃないか?
「書ける努力じゃなくて、読める努力をしろ」てなもんでしょ。
だいたい大学時代の試験やレポートをあの字で書いてたのはまずありえない。
要するに書けるのに書かない。
87卵の名無しさん:2007/04/21(土) 12:44:24 ID:uz8I5Rnk0
キレイに書く時間がないだけ。
88卵の名無しさん:2007/04/21(土) 13:27:50 ID:henoo8Na0
読めないなんていったら
1)読むな 自然にわかる程度まで勉強しろ
2)書かない

大体爺医世代の対応は目に見えている
89ドキュソルビシン:2007/04/21(土) 23:51:12 ID:K79TBtXs0
頭いい人は字が汚いものだ、と教育されたので汚い字を書くことにしています。
90卵の名無しさん:2007/04/22(日) 00:53:51 ID:uLjiUgES0
たぶん、その昔、ドイツあたりからカルテっつーシステムが導入されたころ、その本家の
ドイツの医師たちが筆記体でサラサラと記入してるのを見て、“カルテにはあーやって
サラサラ記入するのがデフォなんだ”とカン違いした、当時のエラい日本の医師たちが、
文字の形態の違い(あるいは縦書きと横書きの違い)を無視して、サラサラ記入をし
てたら、当然のことながら殴り書き化してしまい、そのうちそれがむしろ医師としてのあ
るべき嗜みとなってしまったってあたりが実情だろうな。
91卵の名無しさん:2007/04/22(日) 11:41:24 ID:q6ddSes20
>>90
ありえんことはないな。
要するに汚い字の医者は自分で考えないア○ってことだな。
92卵の名無しさん:2007/04/22(日) 23:17:50 ID:pgQJsUOPP
そんな昔の伝統を守ってるわけないだろ。
ただ大量の文書を書かんといかんだけだよ。
どこかの国みたいに秘書か何かが、
しゃべった端からタイプしてくれたら良いんだけどな。
93卵の名無しさん:2007/04/24(火) 09:53:42 ID:DjX4Iq+90
大量とは思えんのだな、これが。ほんとに1,2行の文章が滅茶苦茶だったりするし、ひどいのになると、
講義でカルテの字をそのまま黒板に書くw
op記録は先生によってはたしかに細かいけど、それはPCで打ったりして工夫はしてる。
94卵の名無しさん:2007/04/24(火) 09:58:57 ID:Ly/asEY1P
その一行、二行のきれっぱしみたいなのを
大量に書くのだよ。
95卵の名無しさん:2007/04/24(火) 10:04:37 ID:xIgUSm3d0
通用せんなw
見苦シスw
96卵の名無しさん:2007/04/24(火) 10:43:56 ID:PnOyE72J0
東大模試で全国1位の知り合いの字はえっらく汚かったなw
97卵の名無しさん:2007/04/24(火) 11:34:27 ID:yghZpQoZ0
解決法は分かっている

欧米並みに一日10人診れば生活できる収入(それでも日本の奴隷勤務医よりは豊かだが)が得られるように診療報酬を上げる。
その結果、30日待ちの30分診療になるとすれば、いままでの国の医療政策(医者の技術を不当に安く買い叩く)が間違っていた証拠である。
98卵の名無しさん:2007/04/24(火) 14:48:28 ID:rYXmLbfZ0
>>1
わ、わかってるよ。字、字が汚いなんて・・。
こ、これでも一生懸命、仕、仕事してるんだから、
そ、そんなに言わなくっても良いじゃないか・・。

バカ〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・。
99卵の名無しさん:2007/04/24(火) 22:13:40 ID:DjX4Iq+90
読めたらいいってw
100卵の名無しさん:2007/04/24(火) 23:11:51 ID:ls/xH+JN0
慣れれば読めるぞ
101卵の名無しさん:2007/04/25(水) 01:25:47 ID:dsjbnuAk0
しょーがくせいの頃から汚いんですか?
汚字のドクターは。
102卵の名無しさん:2007/04/25(水) 02:01:38 ID:Gdy8VCi0O
急いで何かを書き留める時に字が乱れたりするのと一緒だよ。
医者は1秒単位で変化する患者の状態を書き留めていくのだから、
汚い字になるのも仕方がないと理解してます。
カルテは目で見るのではなく、心で読む。
103卵の名無しさん:2007/04/25(水) 09:59:07 ID:+pcHbU3lO
>>98
うっpして〜
104卵の名無しさん:2007/04/25(水) 12:18:52 ID:nvSzAdhW0
レセプトの症状詳記があまりに汚いく読めない字だと、
審査員を怒らせて査定されやすい。
こういう理不尽かつ馬鹿みたいな事実がある。
105卵の名無しさん:2007/04/25(水) 17:20:25 ID:/RdY8puX0
スレ主じゃないけど、このスレ意外と伸びてるねー
こんなに伸びるほどネタないと思ってたのに毎日のように
書き込みあるってビックリw
それだけ字を気にしてる人も多かったのかー
いやはや、意外だw
106卵の名無しさん:2007/04/25(水) 17:21:48 ID:HbPd3sLo0
字が汚いと訴訟になったときに、患者がカルテコピーを読むのがめんどくさく
なるということがある。
107卵の名無しさん:2007/04/25(水) 18:29:57 ID:aXB2G5TZ0
俺のカルテは、字を読もうとしても無理。
フレーズを形で捉えると”理解”できる。

こういう俺も、中学までは書道初段。

あ〜、すまん、みんな。

学位の論文書くときもちょうどワープロが発売されて、自筆で書かなくてもよくなったし、
いくつかの論文をかけたのもワープロのおかげ。

昔、ラブレターなんぞが存在した頃に生まれてたら、きっと結婚できてないな、俺。
メールで、約束取り付けて、そのままエッチだったからな。
いい時代に生まれて良かった。
そのうち、電子カルテになれば、
こっちの者だ。

108卵の名無しさん:2007/04/25(水) 23:59:34 ID:GP0cudhw0
読むの無理って自分で言うってあんた…
109卵の名無しさん:2007/04/26(木) 00:52:02 ID:GphegU6e0
カルテは書いた医師だけが読めても無意味なのにな
110卵の名無しさん:2007/04/26(木) 01:16:32 ID:3D29TRQT0
患者に読まれないようにワザと汚く書いてるんだよ。
カルテ見せてください!!って言われたときに、どーぞ(ニッコリ)って渡して
もいいようにね。

カルテが読めないって?そりゃ読めないアンタ(患者)が悪いってことです。
111卵の名無しさん:2007/04/26(木) 01:19:29 ID:vGbhjKiuO
112卵の名無しさん:2007/04/26(木) 01:32:00 ID:EQg6ms7CO
自分は字がでかいって言われる。患者さんが見せてくれと言うことは少ないけどまぁ自分が読めたらそれでいいや、どうせパソコンにも書き込むんだし
113卵の名無しさん:2007/04/26(木) 01:53:34 ID:cs9kZmLu0
某英語国の医療機関に勤めていますが、こっちでも医者の書く字は読みにくい。
処方箋に書くサインも簡単に真似できそうで怖いです。今の所、大丈夫ですが。
114卵の名無しさん:2007/04/26(木) 04:26:39 ID:jSlF+Oe3O
うちの先生、自分でもなんて書いたかわかんない時ある。

大丈夫かよおい。

患者の会社から傷病手当申請書類の中身の疑問に対して
意見書みたいのを求められて送り返すと、その会社の担当者から
電話が来たりするw

ほんと汚い。汚すぎる。
せめて薬の名前は読み取れる位に書いてください
115卵の名無しさん:2007/04/26(木) 10:28:04 ID:vGbhjKiuO
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/
おまいの絵を晒すべ!4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172239032/
メンヘラの詩にメンヘラが絵を描くスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173607384/
116卵の名無しさん:2007/04/26(木) 10:33:38 ID:vGbhjKiuO
汚い字をうpしよう!!
http://imepita.jp/
117卵の名無しさん:2007/04/26(木) 15:43:32 ID:GphegU6e0
>>110
他の医師、看護師その他、医療従事者が読めなくて、
緊急時にどうすんだよボケ!
ドイツ語で書いてるんならまだわかるが。

患者や監査に読んでもらうのは二の次って
あたりまえのことがわからんのかな
118卵の名無しさん:2007/04/26(木) 22:32:43 ID:mPLnQ3kw0
茄子でも滅茶苦茶字が汚いやつがいるが、医者のと比べたらまだまだ標準ライン
なのがすごいw
119卵の名無しさん:2007/04/26(木) 23:29:37 ID:pWQ81Zt10
正直なところ
>>24
の意見が最も正しいと思う
120卵の名無しさん:2007/04/26(木) 23:46:43 ID:vGbhjKiuO
>>24
ながら書きなんですよ。
121卵の名無しさん:2007/04/27(金) 00:27:54 ID:Oa6Q43ta0
>>118
字の汚い医者からお前に質問がある。
お前の心はどうしてそんなに汚いのか?教えてくれ。
122卵の名無しさん:2007/04/27(金) 01:08:14 ID:l6Vfnho8O
字の綺麗な医者もいますよ?
123卵の名無しさん:2007/04/27(金) 01:50:03 ID:seIz9WCQ0
>>122
心の綺麗なお医者さんもいますか?
124卵の名無しさん:2007/04/27(金) 02:09:49 ID:OJWm+IRI0
ここは、将来医療過誤事案で儲けようと画策している
司法浪人の蔓延るインターネッツでつか?
125卵の名無しさん:2007/04/27(金) 02:32:28 ID:bsgn1LBeO
汚い字 >>>>>>> 誤字脱字
126卵の名無しさん:2007/04/27(金) 07:18:22 ID:Ix+xpslaO
それぞれの癖を研究して、解読するのが楽しみ…。
127卵の名無しさん:2007/04/27(金) 12:08:05 ID:CHiDLZWw0
汚くたって イイ!
読める字なら
128卵の名無しさん:2007/04/27(金) 12:15:12 ID:JPw5fgO80
>>127
医者の字は読めません。
心眼で見抜くのです。
129卵の名無しさん:2007/04/27(金) 12:26:16 ID:CHiDLZWw0
いちいちたくさんの医師ごとの癖字を覚えて解読できる技なんか付けても
なんの得にもならん。
俺は覚えたけど。
130卵の名無しさん:2007/04/27(金) 13:27:08 ID:vdy7Xe/B0
1行10〜12文字を4秒で書いていますから…
汚くなるのあたり前でしょ
131卵の名無しさん:2007/04/27(金) 13:29:17 ID:kvg88DdqO
>>128
だから医療ミスが起きるんだな。
患部を間違えて手術したりとな。
最近では静脈と動脈を繋いだって話しもあるしな。
ガクブルもんだな。
132卵の名無しさん:2007/04/27(金) 13:40:20 ID:UfLCfxet0
>>130を読んで疑問。
大学病院の先生は前の患者がドアから出て行ってから15〜20分も間を置いてから
次の患者を呼びます。その間に次の患者のカルテをざっと読んでるのですか?
25分後に呼ぶ先生もいますが、その間にゆっくり前の患者についてカルテに書く時間ってないのでしょうか?
133卵の名無しさん:2007/04/27(金) 13:50:01 ID:JRn2EV7p0
>>132
 後ろで処置してるんだろ?小さな傷の処置などは外来でやるからな。
 病棟に走っていって、病棟処置をしてくるのかもな。
 あるいは、点滴確保とか、手術の説明とか、証明書書いたり
 急な入院があれば、指示出したり、手術室へ連絡したり、開業医からの救急依頼
の電話にでていたり、病院によっては抗癌剤つめるのも医者の仕事だったり
検査予約入れてるのかもな。食事指導依頼箋とか、CT、MRIのオーダー書くのも
時間かかるなあ。引っ越すので紹介状今下さいってのもいるなあ。
ゆっくりカルテを書く時間なんて有るはずねーダロ! 
134卵の名無しさん:2007/04/27(金) 13:59:18 ID:UfLCfxet0
>後ろで処置してるんだろ?

してません。忙しくはない場合です。ただ検査の結果を伝えて次の予約をするだけでも
かなり待たされるので聞きました。
忙しい科なら話は別です。
135卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:00:54 ID:JRn2EV7p0
>>134
 何 科 だ ?
136卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:02:29 ID:UfLCfxet0
>>135は先生?暇なの?
137卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:05:09 ID:JRn2EV7p0
病棟に走っていって、入院患者の病棟処置をしてくるのかもな。
 あるいは、別患者の点滴確保とか、入院患者の家族の対応とか、
 急な別患者の入院があれば、指示出したり、手術室へ連絡したり、開業医からの救急依頼
の電話にでていたり、病院によっては入院患者の抗癌剤つめるのも医者の仕事だったり
別患者の検査予約入れてるのかもな。別患者の食事指導依頼箋とか、CT、MRIのオーダー書くのも
時間かかるな。前の患者が引っ越すので紹介状今下さいって無理言ったのかもな。

 全部違うのなら飯でも食ってンだロ
138卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:13:17 ID:aX2G1zdu0
医師って、診療してカルテ書いてるだけって思ってるヤシってまだいるんだな。
実社会に出たことあんのか?
139卵の名無しさん:2007/04/27(金) 15:16:17 ID:2PwL7SXQ0
手術説明を受けているあいだ先生の字が気になって仕方ありませんでした
いろんなケースについて書いた紙をいただきましたが
接続詞がほとんど解読できませんでした
漢字はむしろ汚い字でもある程度は読めるものだと気付きましたが
ひらがなは本当に読めなくて困りました
でも憎めません
140庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/04/27(金) 15:25:26 ID:QUXW9v1I0
>>138
結局のところ、マスゴミがそういう一般的な医師の姿を伝えてこなかったからな
知らなくてもしょうがなかろうて
そのことに文句を言うなら、マスゴミにしとけよ>136
141卵の名無しさん:2007/04/27(金) 17:31:22 ID:MLJ/4GG00
院長は受け持ちなしで死ぬほど暇そうだが自分でも読めない字を書く…
142卵の名無しさん:2007/04/27(金) 23:30:58 ID:CHiDLZWw0
外来診療中に他の仕事は緊急時以外極力しないで、
診察に専念できる体制じゃないと、病院の体質自体ヤバイ。
まして外来診療時間に入院患者の処置、家族の対応なんて、
他の医師、他の時間にまかせられるようにするのは当然。
救急対応は別に担当を決めておくのもあたりまえ。
くだらん雑用を外来診療中にやってる病院なんて病院の体制に問題あり。
143卵の名無しさん:2007/04/27(金) 23:54:05 ID:Hy581wZ50
>>142
なるほど!>>133>>137>>140は病院の体制が良くないところなんですね。

CHiDLZWw0先生が勤務してる病院はくだらん雑用がない病院なんですか?素敵!なんて病院ですか?行ってみたいです!
144卵の名無しさん:2007/04/27(金) 23:55:05 ID:wEtevyDt0
電子カルテが最近導入されたらしい某大学病院。
PC入力に手こずってらっしゃるというのに、手書きのカルテもあるらしく、
患者ながらに同情いたしました。
遠目に見ていて読めないのはドイツ語だからだと思っていたのですが、
意見書にサインを書いてもらった時に字が汚いことが発覚。
一つの字を書いてる時に次の字を書こうとしているような浮き具合では、
そりゃ流れるような文字にもなりますよね。
歯科に勤めている時もそうでしたが、次の患者を診る前に、その前の患者の
診察内容を医師自身が記入するというのは大変だと思います。

だから患者となった今は気になりません。
誤診とコメディカルの間違いさえなければそれで良いです。
145卵の名無しさん:2007/04/27(金) 23:57:36 ID:gcBb2cf50
字のきれいさと偏差値は反比例するという海老伝巣があります。
146143:2007/04/27(金) 23:58:51 ID:Hy581wZ50
>>138も入れるの忘れた。CHiDLZWw0先生がおっしゃるような病院もあるんですね〜
マスコミが取材するべきなのはこういう病院だな。
147卵の名無しさん:2007/04/28(土) 00:03:15 ID:FJPcHiPIO
私もきれいな字の頭いい人みたことない…ばかで字だけはきれいだねっていわれてる人はみたことあるけどね
148卵の名無しさん:2007/04/28(土) 00:07:24 ID:h+qua8pH0
思考速度 : 秀才>>>>>凡人
書字速度 : 秀才>>凡人

つまり、思考速度に書字速度が追いつかないのが、頭のいい人の字が汚い理由なんです。

その証拠に、じっくりと時間をかける書道は、頭のいい人の方が上手いのです。
149卵の名無しさん:2007/04/28(土) 04:42:48 ID:N+/oMyGBO
ペン習字2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1172225357/
ペン字大好き☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
字がうまくなる方法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172394434/
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
150卵の名無しさん:2007/04/28(土) 05:38:36 ID:UoEsiuIq0
日本人ならカルテは草書で書くべきである!
151卵の名無しさん:2007/04/28(土) 07:23:17 ID:XE2Tn9m10
>>147,148
彼らのような考え方が汚い字の医者を増やしてるんじゃないか?
「字が汚いのは賢い証拠!」
なーんてアホな勘違いを起こしてるんじゃ…
上でもずーっと書かれてるんだけど、汚くてもいいから読める字を書こうね。
152卵の名無しさん:2007/04/28(土) 09:19:35 ID:BC01yP1k0
>>151

だから、欧米並みに医師の技術料を値上げして、余裕のある診療ができるようにすればOK。
薄利多売でキレイな字を書けといってもそんな時間はないから。
153卵の名無しさん:2007/04/28(土) 10:15:48 ID:y4aLsgxe0
>>151
いや、それが事実だし。
154卵の名無しさん:2007/04/28(土) 10:55:58 ID:B8gJhkCXO
賢い証拠といったわけではなく…この人頭がいいけど字が汚くてよくテストうかったな?とか思ったりただみたまんまいっただけだけど…。美人でも字がひさんなひともいるしね…。
155卵の名無しさん:2007/04/28(土) 14:27:10 ID:mFiA0NAu0
医者が丁寧に字を書くよりも
コメが走り回って解読する方が
経営的に正しい
156卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:07:19 ID:XE2Tn9m10
みんな病院に気軽にいきすぎか?
患者負担5割位にでもすれば通院患者減って字も丁寧に書く??





とは到底思えん…

157卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:44:25 ID:SH6jR3G+0
医者はみんな学生時代は読める字を書いてたわけですが。
でないと試験を通れなかったわけですが。
158卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:48:23 ID:N+/oMyGBO
>>150
ワロスw
159卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:43:36 ID:d54W14nI0

スタートレックみたいに、各場所に音声認識システム付きのコンピューターが
設置されれば良いのに。
「コンピューター。医師記録。患者は○○歳男性・・・・」如く喋れば記録が
つくられていく世界が早く来ないだろうか。
160卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:25:26 ID:puPHAs750
単純に、理系人間は字が汚いほうが普通で、しかも頭がいい人間が多い。
逆に文系で汚い字だとバカっぽい。
161卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:10:10 ID:fUAnuk8B0
理系で字がプロだと最強だね。
でもそんな奴一人だけ見たことある。
女なんだけど試験の点数がいいのはもちろん、とにかく字が上手で
書くのも早かった。
本人が言うには通信講座でめきめき上達したらしいw
162卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:22:15 ID:HvazWG5V0
>>150
横書きは無理でふ
163卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:39:27 ID:vijP/aBK0
外来であーでもないこーでもないとぐだぐだと長話をするおばちゃんを前に
ニコニコしながら「ほーそうですか、それから」と言いつつ、カルテに
『長々と話す』と記入するときの字はとても丁寧に書きますです。
164卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:45:57 ID:UXZL2PQn0
>>161
それは、お手本見ながら書くボールペン字みたいな奴?
それとも指を鍛える機械みたいなのを弾く奴?どっちの通販?
165卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:50:09 ID:UXZL2PQn0
>>163
やはり、患者の性格って書くんだ〜どうして?次の医師への親切?只の愚痴?
166卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:01:53 ID:HvazWG5V0
>>165
性格もしぐさ・嗜好も全部診察そのものですから
167卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:06:04 ID:UXZL2PQn0
>>166
レスどうもです。そうなんですか。分りました。
168卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:07:01 ID:vijP/aBK0
>>165 カルテは診療上の情報を正確に記載する物だ。高齢者おばちゃんの
話は起承転結=7:2:1:0の場合が多く、時に10:0:0:0の
事もあって堂々巡りする。内容を正確に記述するには一行で済み、以下同文
の意を込めて『(以下)長々と話す』で事足りる。後で見た賢明な医師は、その
一語で、患者の状況を把握しうるのだよ。
169卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:11:15 ID:UXZL2PQn0
>>168
なるほど。自分もたまたま先生にたくさん質問した時などに
「この患者は質問ばかりする」とか書かれてるのかと思いましたw
いつもいつも質問攻めしてる訳じゃないんですけどね。
詳しくありがとうございました。
170卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:24:48 ID:qT0LPEj10
神経科・精神科関係は特に詳細に書いてるよね

女医はやっぱり男より読める字が多いな。
171卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:56:10 ID:jgZJyztbO
読めない字をうpして〜
みんなで解読しよう!
172卵の名無しさん:2007/04/30(月) 15:34:31 ID:I1seNk4A0
よく保険関連の診断書のことで電話が来る。
大抵は内容の事とか、書き漏れに関してなんだけど、
最近きた問い合わせは、「退院日が読めない」
というものだった。
具体的な数字は忘れたけど、3つ位候補があり
どれなのか分からなかったそうだ。

せめて数字くらいは読めるもので書いて頂きたいです。
173卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:51:40 ID:jgZJyztbO
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/
174卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:53:13 ID:iLAiQRwc0
診断書の字が汚い読めないだけならまだしも、
単純に間違ってる場合もけっこう多い。
175卵の名無しさん:2007/05/01(火) 06:24:07 ID:jSpF7m85O
HANDWRITINGS ON 2CH.NET STATIONERY BOARD
http://whitesharp.iza-yoi.net/handwriting.html

176卵の名無しさん:2007/05/01(火) 06:32:04 ID:jSpF7m85O
字がうまくなる方法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172394434/
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
177卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:47:10 ID:jSpF7m85O
ここも汚い字が多いw

喪女が自分の字を晒すスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
178卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:08:21 ID:3s50nR/LO
他人が読むことなんて考えてないからじゃない?
179卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:13:38 ID:0dmSOlDdO
>>178
医者はだいたい自己中なんです。
180卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:31:05 ID:VVwmuUoP0
自分を激しく勘違いしてる人種
1位 医者(説明不要)
2位 小中学校の教師(ガキにもの教えてる内に勘違いが強くなる)
3位 看護師(女性は「私は普通の主婦じゃないのよ」とか思う奴が多い。逆に男性は医者に頭が上がらないので自尊心が低い場合が多い)
4位 妄想全開の精神病患者(「われはテンノウヘイカである!!!」)
5位 薬剤師(大学に行かないとなれないかららしい。他職種は単なる倉庫番くらいにしか見てない)
6位 検査技師(「先生」とか呼ばれて勘違い増幅)
181卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:44:42 ID:CmL5C42y0
>>180
nanigeni わろた
182Amanita virosa ◆19VcFsqJuo :2007/05/02(水) 00:46:11 ID:mzgz6SKr0
汚くてもいいから、読めたらそれでいい。

でも、医師で小学生の字並みはやっぱり恥ずかしいからやめろ。
183卵の名無しさん:2007/05/02(水) 03:23:05 ID:B4y6qazK0
>2位 小中学校の教師(ガキにもの教えてる内に勘違いが強くなる)

禿同!!!
昔、すんごい偉そうな教師がいましたわ。確かに、勘違いってカンジ!!



でも・・・字は綺麗だったけどねwww
184卵の名無しさん:2007/05/02(水) 07:44:38 ID:W15iCUPH0
既に字の汚くなってしまった人は、もはや元に戻すのは不可能。
ならば、これから医師になろうとしている香具師に、字をきれいに書くよう
促すしかないと思うのだよ。
185卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:22:09 ID:0dmSOlDdO
>>184
医学部の1年2年の教養過程に毛筆ではなく“硬筆”を義務付けるのは良いかも。
難しい授業の中、生徒も気晴らしになるだろう。
186卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:37:39 ID:h+FOCO5R0
日ペンの美子ちゃんでおK。
187卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:42:42 ID:VVwmuUoP0
つーか講義で徹底的に「読める字を書きなさい」
って講師なり教授なりが教育しないとダメでしょ?
講師はともかく教授は黒板に書く字がすでに読めない
ことがあったぞorz
188卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:47:23 ID:ZvHSkbFi0
今朝、耳鼻科から紹介で来たPtが持って来た紹介状
最後の「よろしくお願いします。」しか読めなかった。
189卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:58:13 ID:tRO9PRtlO
紹介状としてもってってと名刺裏に字と思われるものを書いてもらい、
そのまま大学病院に初診で行き、紹介状ありますか?といわれ
これ渡してと言われました、とその名刺を差し出したら受付の人が
「これ何てかいてあるんですか?」
私「わかりません」

初診料取られなかったけどね。
190卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:02:56 ID:NicpLlW/0
Ll [ト
191卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:16:45 ID:tRO9PRtlO
〇|
―|


人ト
192卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:26:51 ID:0dmSOlDdO
というか、簡単な事ではなく、読めない字は医療過誤を招く深刻な問題である事を厚生省も認識すべき!
193卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:30:38 ID:UGGaAqPX0
「あの先生...」
「静かに、カルテをきれいに書いているところだから、気が散る。」
「この薬なんですが...」
「ああ、横から話しかけるから、跳ねの形がおかしくなった、書き直しだ。」
194卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:50:33 ID:NicpLlW/0
>>193

こんどからそうするわ。一人30分かかるから、保険診療ではペイしない。
すべて自由診療でお一人様10万円からになります。
195卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:57:35 ID:0dmSOlDdO
銀行・郵便局・証券会社など金融機関では新入社員研修で、徹底的に正しい数字の書き方を仕込まれる。
間違いを防ぐためだ。
医学生にも義務付けるべし。
196卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:04:32 ID:NicpLlW/0
医師に、一日8時間以内、週40時間以内労働(連続8時間労働ごとに24時間以上の完全休息)、年休40日、
年収1億円(非課税)、退職金10億円×勤続年数、年金年額1億円×勤続年数(40歳より支給、3親等まで支給を保証)
刑事・民事完全免責

これだけの待遇を保証すれば、キレイな字を書くと思う。
197卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:05:44 ID:h+FOCO5R0
零壱弐参肆伍陸漆捌玖拾をか?
198卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:54:15 ID:uV1MbKZQ0
>>194
自由診療だがカルテなんかほとんどかかねーよ
大半が職員の代筆
最後のサインだけ自分でする
自由診療なら名前が書ければ大丈夫
199卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:50:49 ID:0dmSOlDdO
>>197
素晴らしい!
感動した!
200卵の名無しさん:2007/05/03(木) 00:42:26 ID:H+Bft5BL0
英語でカルテ書くから日本語書くの苦手で字が汚いんでしょ?それか勉強ばかりしててお習字習ってなかったから字が下手?
201200です:2007/05/03(木) 00:44:45 ID:H+Bft5BL0
国試にペン字検定も追加すればよろしいかと思います・・・
202卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:39:00 ID:PGXEZI5qO
いいじゃん、頭良いんだから。
203卵の名無しさん:2007/05/03(木) 04:34:34 ID:aT5nCTM4O
>>201
ワロスwww
204卵の名無しさん:2007/05/03(木) 06:11:13 ID:VutKRSC90
>>195
数字だけだろ? 10文字じゃあ...(笑)。それに今、手書きの書類なんてあるのか。
205卵の名無しさん:2007/05/03(木) 06:37:41 ID:FGBcIsxf0
手書きじゃ汚いから電子カルテがいいかというと、
記載内容が希薄ってこと多いね。
患者じゃなくてPCと向き合い、
全部キーボード叩くのも面倒になる。
診察も記録も希薄。


206卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:04:54 ID:JIbWqfE80
うちの病院は、電子カルテにしたら年寄り医師やばあちゃん看護師がついて来れない
ってんで導入できない。
207卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:08:35 ID:9TK6uHno0
>>200
書道有段者の医者は多いよ
礼状などは綺麗に書いてもカルテは汚い(雑)なんてのも普通
カルテなんてのは公文書といえども診療に於は覚書なんだからねぇ
読みたきゃ読む奴が努力せんとだめでしょ
208卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:15:02 ID:H+Bft5BL0
>>207
だって紹介状の字も汚いなんて困るでしょ。処方箋の字が汚くても薬剤師も困るでしょ。似た名前の薬品もあるし。
209卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:18:34 ID:ZAEJ3Xla0
いやいや、読める字で書けば善しw
達筆はイランw
210卵の名無しさん:2007/05/03(木) 18:43:31 ID:9TK6uHno0
>>208
紹介状なんてのはそもそも機能しておらん
どうせ全部検査はやり直しなんだしな
実際受け取る側から言えば字が読めんで困ることは無い(同じ科目なら)
他科の略字で「?」ってのはあるけどご愛嬌だ

処方箋?
んなもん奴らは読むのが仕事だろ
困れば疑義紹介すりゃぁぇぇ
211卵の名無しさん:2007/05/03(木) 19:25:48 ID:H+Bft5BL0
>210
へえ〜そうなんですかぁ。お宅は薬剤師の仕事を解ってないんですね。まぁあなたみたいな横柄な人はどうでも好き勝手しときなさいよ。嫌われ者さん。
212卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:20:49 ID:aCYkqq4B0
普通の事務職だっだら汚い字の書類なんか許されないでしょ。医者の場合それを
叱責してくれる上司がいないからじゃないかな。でも俺の周りには読めないカルテはないよ。へたくそでも丁寧に書いている。研修部長が厳しいからかな?
若い人のカルテほど読めます。
213卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:28:25 ID:JIbWqfE80
>>212
感動した!!確かに怒る人がおらんのは大きい。
でも怒られなくても気づけよ…
214卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:30:49 ID:g7A2X0ta0
なぜ字が汚いと怒られねばならんのか?
不当なクレームや下らぬ訴訟から身を守るためには、証拠を残さないのが一番、
ついで証拠を曖昧にしておくのが二番だろ。

ファラオ字、ミケーネ字、楔形文字、みな防衛医療の要点だ。
それをなぜ怒られなければならんのか?
215卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:35:14 ID:V89B1NZZO
>>210 紹介状が機能してない?
お前、何者!?www

どうせ全部検査するから患者情報があってもなくても同じだと思ってるかけ?
ばかじゃね?
216卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:43:13 ID:V89B1NZZO
石玉から言わせてもらえば、字がきたないのは学生時代に関係ある。
授業のスピードが早すぎて文字をゆっくりノートに書く暇ない。
教授が口頭で説明するのも多いから、殴り書きになってしまう。
そんな事を6年以上してると字は汚くなるw
ちなみに、カルテの字が汚すぎるとナースからクレーム来る事もあります。
電子カルテでないとこは、医療ミス等も起きかねないから、指示出す側はきちんと文字を書く義務はあります。
217卵の名無しさん:2007/05/04(金) 00:52:47 ID:2X4nYPsc0
俺は医者じゃないが(ゴメン)、大学時代に字を早く書くため汚く書いてたら
それがそのまま癖になった。
でも他人が読めない字はさすがに書かない…
218卵の名無しさん:2007/05/04(金) 01:13:48 ID:OEPaio520
大学や社会人になったら、字が汚くなってしまうもの。
乱雑にメモ書き程度しか書く機会がなくなるものだ。
シッカリした字を教えるのは小学校。
そういうことを覚える時期に覚えておけば、大人になって汚い字ばかり書いても、
いざ、きちんとした字を書こうと思えば書けるように手先は覚えている。

>>214
監査、ほかの医師が見たとき、レセプト詳記など、読めない字は病院の損失でしかないという
あたりまえのことも知らないの?汚くても読めればOK。
219卵の名無しさん:2007/05/04(金) 01:49:40 ID:uMZn/gR00
>>218
そのどこが当たり前のことかw
それら些事よりも、リスク回避の方が優先だろ。
220卵の名無しさん:2007/05/04(金) 12:21:14 ID:ItHCuv4hO
日ペンの美子ちゃん
221卵の名無しさん:2007/05/04(金) 12:47:52 ID:TmpUeWQHO
あまりにも字が汚くて、驚いた医者が何人か居る。

222卵の名無しさん:2007/05/04(金) 13:17:12 ID:HT0hq7v90
確かに医者は字が汚い
警察官には達筆が多い

俺調べ
223卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:20:08 ID:OEPaio520
>>219
緊急時他の当直医が読めない(医療事故に繋がる)
監査で悪印象(病院評価に繋がる)
レセプト査定(莫大な医療費の損失)

これだけそろってれば、ひとりの医師だけで大病院でも大きな損失・迷惑。
潰れる病院も多い。
これを些細なこととぬかす経営常識も知らないで、
自己擁護だけの自己中・非常識医師はいらない。
224卵の名無しさん:2007/05/04(金) 16:04:34 ID:XOoMdN4L0
字を見れば何科の医師かおおよその
想像がつく

気がするテスト
225卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:13:16 ID:2X4nYPsc0
精神科は暇な割りに医者は字が汚い
なぜだ 許さん
226卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:15:58 ID:UNQ3JBfP0
>>223
低脳事務員が、文句言うなら秘書を付けろ。
テメーの手抜きを医者の方に付回すな。
死ね、いや潰れろ。
227卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:19:10 ID:cagKb1h/0
>>223
そうそうそれがわかってるなら秘書をつけりゃぁいい
急いで書き込みながら診療をするリスクの方がよっぽど大きいからね
今の日本の病院はそんなもんは些細な事柄としか思えない状況なのよ
228卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:23:21 ID:amv1BNaI0
>223
秘書をつけた方がずっと簡単

そんな経営判断もできない事務が糞
229放科医:2007/05/04(金) 18:32:29 ID:RN5fD5LD0
病院では看護師とかは仕事が一段落してから書く。
一般医師は病院中を走り回っているんで、(よーするに座敷に呼ばれる芸者でさあ)
トリアージで次の座敷のことも考えながら、
さっさ、サッサとカルテに書かないといかんようですなあ。

ゆくり楷書じゃ書けんので、「草書」になる。
ちゃんと習字をしてなかったら、我流の草書で、書いた本人も読めない代物に。
だいたい、カルテ全てを日本語で書けと言われても、英語とかで書いた方が楽なことが多い。
んで、自己流の草書とアルファベットが連なる、解読困難なカルテになるぜ。

おっほん。
その点、我輩は、シャーステンの前に座って、
ゆくり、ゆくりとマイペースでワープロで所見の報告書を書けるんでエエぞ。
文章の半分はコピペでOK。
230放科医:2007/05/04(金) 18:34:59 ID:RN5fD5LD0
シャーステン → シャーカステン

恥ずかしい。
231卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:37:41 ID:UNQ3JBfP0
2ch如きで落ち着いて書く必要もなかろう。
232卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:43:22 ID:CFSOIRcN0
http://en.wikipedia.org/wiki/Medical_transcription
を読め。米国じゃあ既に資格化されている。
233卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:35:04 ID:2X4nYPsc0
急いでるからって、他が読めないむちゃくちゃな字を書いていい訳がない。
医者の仕事は患者を診るのはもちろん、記録することもそのひとつ。
もうちっとだけこだわりもって働いてくらはい。
234卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:42:33 ID:UNQ3JBfP0
>>233
カルテをじっくり書くから、お前の診療は後回しにするぞ。
むろん、それでお前が手遅れになっても、俺は知らん。
そういう事でいいな、おまえ自身の人生の選択だからな。
235卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:47:58 ID:2X4nYPsc0
だから、すばやく読める字を書けと言っておるのだ!!!
そういうのも医者の能力のひとつと認識しなさい。
236卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:48:06 ID:cagKb1h/0
>>233
もちっと もちっと

もちっと必要なのは医者を支える心構え
237卵の名無しさん:2007/05/04(金) 20:12:34 ID:UNQ3JBfP0
>>235
医者として必要な能力は、自分で決める。
お前ごときが口を挟む権利はない。
238卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:48:31 ID:6XIt4QX60
結論)

字が汚いと文句言う前に読む努力をするか
代わりに誰かが書くように人員を調整しろ
どうせ庶務あたりには人員があまりまくっている
239卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:52:10 ID:9Y/kgxp20
呪いの呪文みたいな字を書くな。
ば〜かって書いてあるようにしか見えないのがむかつく…。
240卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:53:35 ID:OEPaio520
>>226-227
そろいもそろってバカ一匹の自演か知らんが、
誰でも普通にできてるあたりまえのことすらできないのかw

汚くたって読めればいい、というこんなバカでもできることができないとは…。
秘書なんて無駄な人件費はナシでできる。
カルテも秘書に書かせるつもりかよw
ダメ医者の典型的言い訳にすぎん。
241卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:55:25 ID:UNQ3JBfP0
IDすら読めん真の池沼が一匹紛れ込んでるようだ。
そんな奴が病院で事務員をやってたりすると、本当に患者さんへの迷惑だよね。
242卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:56:33 ID:OEPaio520
>>238
この病院経営難の時代に秘書など雇う暇あったら、
普通に自分で文字ぐらい書けよ。
自己中の考えしか持てないダメ医者か
243卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:58:34 ID:OEPaio520
>>241
IDが違うから別人と思う馬鹿が2ちゃんににいるとはw
医師がこんなところにいるわけないが。
244卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:59:43 ID:UNQ3JBfP0
>>242
この業務多忙の時代に清書などやってる暇あったら、
普通に秘書ぐらい入れろよ。
自己中の考えしか持てないダメ人間か
245卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:00:08 ID:OEPaio520
>>237
こんなところにいるくらいなら、さっさとカルテ書けよ
246卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:00:23 ID:UNQ3JBfP0
どうやら池沼は文体や変換の癖を理解する頭脳さえないようだw
247卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:01:09 ID:OEPaio520
>>244
この業務多忙の時代に2ちゃんなどやってる暇あったら、
さっさとカルテ書けよ
248卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:02:24 ID:OEPaio520
藪医者は、こんなとこで愚痴って仕事さぼって2ちゃんをし、
忙しいの連呼しかできないのか
249卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:03:30 ID:OEPaio520
>>246
文系の人間にはその程度は簡単に変えられるがな
250卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:04:14 ID:UNQ3JBfP0
www
251卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:05:17 ID:UNQ3JBfP0
>>249
おまえ自身は、その文型とか言う世間様にとって何の役にも立たない中卒同然の人間の一員なのか?
252卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:05:25 ID:OEPaio520
UNQ3JBfP0←www
253227=238:2007/05/04(金) 23:05:29 ID:6XIt4QX60
ちなみに>227は>238

>>242
そうだよね
病院の経営困難&医師不足の時代に
医者への協力もせずに文句ばっかりたれてるクソコメの多いこと多いこと
「co-」なんてやめて「寄生職」ってはっきりさせたほうがいいかもね
だれの稼ぎで生きていけると思ってるんだろうね・・・
だもんで医者に逃げられて赤字がかさむ病院ばっかりなんだよな
254卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:28 ID:UNQ3JBfP0
ID:OEPaio520よ。嫌なら病院を辞めろ、文系の変わりなどいくらでも居る。
お前、文系が必要とされていると勘違いしてないか?
255卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:48 ID:OEPaio520
>>253
クソ忙しいのに病院経営も考えず、症状詳記もレセプトも書けない、
ムダに査定くらっても知りませぬ存じませぬ。
診察だけしていればいい、なんて高給取りのくせにあたりまえのことすらできない。
給料分働かないで、安月給を責めるしか能がない。
こういう医師に限って藪。
256卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:10:59 ID:UNQ3JBfP0
>>255
高給取りに下らぬ清書などさせてる暇があったら、
薄給取りのお前が代筆してやれ。
どうせお前などその程度の能力しかないんだろ。
257卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:11:17 ID:9Y/kgxp20
池沼医師に診察されてるなんて…。
258卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:11:29 ID:OEPaio520
>>254
何勘違いしてるんだ?
馬鹿とはこういう決め付けしかできないw
医者なら間違いなく患者の適切な診察もできないな
259卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:12:22 ID:OEPaio520
>>256
日本語すら書けないなら、外国にでも行けよ
260卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:14:39 ID:UNQ3JBfP0
薄給取りの火病全開ww
261卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:16:04 ID:OEPaio520
UNQ3JBfP0←この馬鹿さでは医師でないだろうが、給料泥棒には違いないなw 
262卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:17:02 ID:6XIt4QX60
>>255
何のために事務がいるのかな?
診察だけしてもらえば保険は請求できるでしょ?
どうして保険が請求できて給料がもらえるのかわかっているのかな?
それがわかっているのなら事務はもっと働けばいいのだよ
症状の詳記はともかく通常のレセプトなんて事務がやればいい仕事だよ
免許のいらない仕事に免許もちがつくほど無駄なことは無いんですね
263卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:17:25 ID:UNQ3JBfP0
時給がバナナ一本の貴殿に言われてもねぇw
264卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:18:25 ID:UNQ3JBfP0
おっと263はID:OEPaio520のバナナ泥棒へのレスね
265卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:20:10 ID:OEPaio520
>>262
症状詳記はレセプトとつじつまが合わないと意味ない。
要するに、診療内容自体保険適用かどうかの知識が医者自身にないという
信じられない保険医がいるってことだな
レセプトの点数表示の作成なんかの問題じゃない。
266卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:22:04 ID:OEPaio520
自称高給取りの医師のわりには、中身のないヤツばっかりだw
267卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:22:34 ID:6XIt4QX60
>>265
きちんと仕事のできる事務なら
詳記の必要な症例のつじつまあわせくらいはしまっせ
主治医はある部分なぜ逸脱したか・・・その部分だけ書けばいい
というかその「なぜ」のみ伝えればいい 書くのは事務でサインだけ主治医
そうじゃなきゃ事務なんている意味ないだろ
268卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:23:32 ID:UNQ3JBfP0
事務屋なんて適当に過労死してくれたほうが退職金も払わずに済む。
269卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:24:38 ID:9Y/kgxp20
でも世の中の仕組みは事務屋で成り立ってるのよ。
270卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:26:10 ID:OEPaio520
>>267
それは普通にやってるが、勝手に保険適用外の高額診療行為をやってしまった後では
どうしようもないだろ。
『知りませんでした、あとは適当にお願い』←こういう馬鹿医者が多い。
まあ病院幹部の会議に実名で出して、その医師の直属の上司から叩いてもらうが。
271卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:27:31 ID:UNQ3JBfP0
>>270
お前が身銭をキレばいい。
嫌なら辞めろ、事務屋の変わりなど幾らでも来る。
事務屋なんて適当に過労死してくれたほうが退職金も払わずに済む。
272卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:28:41 ID:OEPaio520
>>271
だからおまえは相当決め付けの激しいヤブだなww
常識的に普通に考えられないのかよ
273卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:31:09 ID:UNQ3JBfP0
公立病院を身売りした後、事務屋を半分にしたら大赤字が黒字になった事例があるそうだ。
この前の日曜日の長崎新聞に出てた。

さ、>>272、死ねw退職金を請求しないですむようになw
労災も不要だろ、病院の為だからな。
274卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:32:06 ID:6XIt4QX60
>>270
そもそも「高額診療行為をやってしまった」
ここの医師への管理がまるでなってないと同時に
重要箇所に医者を複数配置していない
=病院の管理上の不備 でしょ
ただでさえ少ない医者ということで
安全管理や教育のような「非生産」部分を軽視した結果でしょうに

そこでさらに字をきれいに書けだの
くだらない負荷をかけようだなんて考えてる時点でつける薬は無いな

「叩く」なんて考えてる時点で問題解決能力はゼロだよ
275卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:32:52 ID:OEPaio520
責任の所在すら知らない、逃げ口上しか言わない、
こういう医者は病院と患者に対して足をひっぱる存在でしかない。
276卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:34:33 ID:OEPaio520
>>274
それは院長にでも直接言えよ
医師同士の管理教育の範囲だ。
277卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:34:51 ID:6XIt4QX60
「普通はこう考える」

1)検査場や病棟に保険に明るい(有能な)事務を置く
医師が適用に迷うないしは「これとおるかね?」と相談できる体制とする

2)返戻症例の検討会を行い
その発生状況から考えられる場面について医師に対して上申し予防策とする

こういうのができない奴は置いておく価値ないよ
無駄飯食らわせるだけ無駄
278卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:34:52 ID:UNQ3JBfP0
責任の所在すら知らない、逃げ口上しか言わない、
こういう事務屋は病院と患者と医者とナースに対して足をひっぱる存在でしかない。
辞めろ、変わりは幾らでも来る。
279卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:36:06 ID:OEPaio520
>>273
いまどき、委託業務で人件費を減らしてないのか?
退職金とか言ってる時点ですごい時代遅れの感覚だと察する。
280卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:36:08 ID:6XIt4QX60
>>276
>277
そういう感覚こそあんたが文句いってる感覚じゃないのかね?(大笑
病院の運営に最大限協力できないコメ・事務なんてのはただの寄生虫だよ
オマエみたいに尊大な事務はそれこそ害悪でしかない
281卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:36:44 ID:UNQ3JBfP0
>>276
はぁ、無能事務員よ。
どんな範囲で保険が通り、どこまでやったら切られるか。
それは施設の性格や地域性によるぞ。

そんなことすら知らんのかwww
そんな情報すら集める気がないのかww

俺の病院なら、お前はクビだな。間違いなくな。
282卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:37:46 ID:6XIt4QX60
>>281
答えは一緒みたいだなぁ >クビ
無駄飯食らわせる余裕は無いもんな(笑
283卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:38:11 ID:OEPaio520
>>280
最大限協力して、無視してとっとと早く帰ってるのは医師。
事務屋が一番サービス残業が多い。
284卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:39:14 ID:OEPaio520
>>281
とうとう話しを意図的にそらして逃げたかw
285卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:39:28 ID:UNQ3JBfP0
ID:OEPaio520は、ろくすっぽ仕事もしないで
「字が汚い」とかほえてる無能事務員だな。レセプト入力すら覚束ない団塊脳w

こういうバカがいまだに生息してるのが公立病院なのかも知れないな。
少なくともウチの病院じゃクビになってる、確実にな。
286卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:39:52 ID:6XIt4QX60
>>283
患者がいて時間が自由にならない医者の(サービス)残業は仕方が無いが
相手が文書で時間内にできないのはそいつの計画性と能力ゆえだよ
287卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:01 ID:6Jmca/Uv0
賢い人は 字が汚い というか、頭の思考回路に字がついてきていないだけ

伝えようとする意思以前に、頭が回っててそっちに気が逝っている

カルテなんか読めなくとも事故さえ起こらなければ
なんか残しておけばいいだけ だから汚くなる そんなくだらないことに
時間や労力を取られたくないとおもうだけ

だから汚いの 理解してくれって残すから、それで何とかなるから汚い
誰もついていけない世界 ついてこなくていいとおもっている世界だからw
288卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:01 ID:OEPaio520
>>285
文字も読めないくせに一人前のこと言うなよw
汚くても読めればいい、と何回も言ってるぞ

まあ俺ならおまえをすぐクビにしてるがw
289卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:10 ID:UNQ3JBfP0
>>283
サビ残が嫌ならすぐに辞めることだ。サビ残を勧めてるわけではない、退職を勧めてるのさ。
なあに心配ない、お前の変わりなど幾らでも来る。
お前、その程度の能力しかないくせに自分個人が必要とされてると勘違いしてないか?
290卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:42:40 ID:UNQ3JBfP0
>>288
薄給事務員に医者をクビにする権限があると思ってるw
その誤解が公立病院から医者の逃散を生んでるんだな。

まあいいじゃないか、お前のいる病院もたぶん、もうすぐ沈むな。
お前のせいでなw
291卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:43:41 ID:OEPaio520
>>289
おまえが危険だぞw
まともな反論もナシに、勘違いして上からものを言ってる気なのだろうがw
292卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:44:46 ID:OEPaio520
>>290
ばか?
人件費の問題だということも知らないのかw
293卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:45:29 ID:UNQ3JBfP0
>>291
ああ、俺の方が上だともw
お前は下、下の下。薬剤師、ナース、言語/心理/作業療法士からも見下されている無駄飯食らい。
294卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:46:13 ID:UNQ3JBfP0
>>292
お前のようなバカに払う人件費は、ウチの病院ではないおw
295卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:47:03 ID:OEPaio520
>>293は2ちゃんで偉そうに言ってる医師だと考えただけで、
すごく笑いものなんだがwwwww
リアルでココを病院内外来に貼っとけよ
296卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:48:01 ID:OEPaio520
>>294
おまえのようなバカがいる病院に誰が行くかよw
297卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:48:33 ID:UNQ3JBfP0
>>295
そうやって笑う他ない人生を、お前は送ってきた訳だな。
そうかいそうかい、悲しかったろうw
298卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:49:17 ID:6XIt4QX60
つうか貴重な医療費使ってバカ助けるのは金の無駄だからこなくていいんだよ
299卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:49:19 ID:OEPaio520
さて、そろそろ偽馬鹿医者をからかって遊ぶのはやめようかw
300卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:52:31 ID:UNQ3JBfP0
>>299
連休が明けたら、またお前は病院内に戻り、冷たい視線を浴びる日々が始まるんだ。
今のうちにゆっくりしておけ、自分の無能と日々対面するのは辛かったろう悲しかったろう。
しばらく休め、5/7からまた始まるぞ。それに備えてな、うん。
301卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:55:05 ID:OEPaio520
>>300
最後まで勘違いだったなw
権威もしがらみも通じない平等なここでは、所詮中身はその程度か。
かわいそうに
302卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:56:22 ID:UNQ3JBfP0
「権威としがらみに苦しんで、病院の最下層で嫌な思いをしています」
まで読んだ。
303卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:57:38 ID:OEPaio520
文字も読めないなw
304卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:59:20 ID:UNQ3JBfP0
自分すら見えていないんだなw
305卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:59:57 ID:OEPaio520
さようならUNQ3JBfP0の馬鹿医師
306卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:00:48 ID:zwiWhvtt0
>>305
ID:UNQ3JBfP0は君の心の中にいつまでもいつまでも居るよ。
307卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:00:49 ID:kDu+Q9yS0
消えるといってから実際に消えるまでが長いのがバカのバカたる所以
308卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:03:55 ID:pDHww/uT0
>>307
だな。
309卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:09:49 ID:pDHww/uT0
ならドイツ語書けよ
310卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:17:03 ID:5dVyGbWN0
素晴らしい盛り上がりだ。

結論 字をすばやくうまく書けない医者は秘書を雇っても良い!!
   







                              ただし、自費
311卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:19:58 ID:pDHww/uT0
日本の名医の本にも載った某医者は、
カルテの字が汚くて本人でも読めない。
俺が本人に解読してあげた。
312卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:20:47 ID:5dVyGbWN0
自費で秘書雇って解決なわけだ。
313卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:26:01 ID:zwiWhvtt0
字の下手糞な医者のために、事務屋を一匹クビにして、秘書を雇ってもよい。
314卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:30:16 ID:pDHww/uT0
自費じゃなく保険扱いにしてやれ。障害かもしれん(違
315卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:33:47 ID:/PRsisjiO
電カルがいちばん。
316卵の名無しさん:2007/05/05(土) 13:01:10 ID:zwiWhvtt0
昨日の人間のくずの事務屋は、一体どこで野たれ死んだのかな?
317卵の名無しさん:2007/05/05(土) 13:12:53 ID:2DhVrCEo0
診療以外のあらゆることをコメがおこなって初めて経営が成り立つのが病院
医者が全部その気になってやったらコメそのものの存在価値はゼロだ
無駄な金食い虫以外の何物でもない
318卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:24:38 ID:pDHww/uT0
>>317
大昔、元々は医者がなんでもやるのが原型だったろ
それが時代とともに細分化されてきている。
時代に逆行する流れではあまりに現実的でない。
まあやってみればいいが。
医者とその他の部門、どっちが偉いかなんてあまりに民度が低すぎる会話だ。
319卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:41:14 ID:Lrg6i1p70
結論からすると「適材適所」が理想なんだろ?

病院経営のボトルネックは医者の診療行為にあることは自明。
だとすれば、そこにかかる余分な負担を如何に軽減するかが
スループットを上げる方策なんではなかろうか?

医者が苦労してましな字を書く→やはり解読に苦労する くらいなら
医療秘書が電カル入力→医者がサイン の方がずっと速いと思うんだが・・・
320卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:19:25 ID:kizEYFs70
でも、そりだと診察内容とか病状を口頭にしなきゃならんから、ヤバい病状だったりす
ると患者にはマズいことにならない?テレパシーでも使えりゃいいだろうけど。
321卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:30:19 ID:2DhVrCEo0
>>320
もともと患者の見えるところで書いてるんだよ
わかりやすい見やすい字の方がよっぽど危ないだろ(笑
やばいないようなら患者退室後にコメントすりゃぁいいはなしだわな
基本的に口述筆記なんだから医者の発する音をそのまま記載するだけ
最低限の医学用語さえ変換できればそれでよし
薬かきはシュライバーがもともとやってる内容だし
全くもって問題なし

>>318
細分化しているのは>319の発想が元にあるわけ
つまり医者の仕事を助けてやれないコメディカルなんてのは存在価値
細分化する価値はゼロ
322卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:33:32 ID:Lrg6i1p70
ま、現実には
電カルの入力までさせたり、
「きれいな字をかけ」とか言ったり、
書類書きのために過去の病歴調べたり、
他科や他院との交渉までさせたり、

事務の仕事を減らして、医者の仕事を
増やしてるんだ。経営が改善するはずないw
323卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:38:46 ID:pDHww/uT0
今さらこのスレに反抗するわけじゃないが、
現実に「医療事故の原因」とか、
「誰も読めないから」とか、
「きれいな字を書け」と言われるとか、
そこまで汚くて読めない字(カルテ)なんてそんなにあるか?

それで病院あげての問題化なんてしないだろ?そう思うのは俺だけか?
でかい病院に一人や二人読めないような字を書く医者もいるだろうが、
たいてい慣れれば読める。

若い医者はほとんどマトモな字だし、仮に激しい癖字がいても、
それを読みこなせるのも医療従事者として当然の仕事だと思っていたが。

最近は委託職員も多いから、職員の入れ代わりが激しくて
癖字に慣れないうちに代わるから、そういう弊害でも出てるのかな?
むしろ昔の医者のほうが読めない字が多いと思うのに、なぜ今さらと、思う。
324卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:42:17 ID:zwiWhvtt0
むしろ、ヤヴァイDQNとかへのムンテラのカルテとか、
それまでの難読字が嘘のように読みやすい丁寧な字に変わってたりするもんな。

読めない字の時=無問題で良好な経過。
とても丁寧な字のとき=危険なDQNのかほり

このようにハッキリと分かる。難読字には臨床的な意義がちゃんとあるのさ。
ま、バカ事務員には分からんだろうがなw
325卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:59:07 ID:pDHww/uT0
なんでカルテを書くのに、事務員の目ばかり気にしてるのかわからん
326卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:59:40 ID:ED7JrQWu0
PSWですが、お医者様の字が読めなくて困っています。
読めなくても、聞くわけには行かないし、プライドの高い方々なので、
字の事なんて決して言えません。。
327卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:10:43 ID:Lrg6i1p70
「経過がよく理解できないのですが、教えていただけますか?」と
若い女性スタッフを送り込めば大抵は教えてもらえるw
328卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:16:53 ID:zwiWhvtt0
>>326
その場合、カルテにはこう書いてあると思って間違いないんですよ。
「いつものようにやれ、特に注意すべき特殊な問題点はない。」
329卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:26:53 ID:5dVyGbWN0

>>317
医者が全部やるって考えはいいね!

お医者さんひとりでやれば人件費かさまないし、汚い字書いても誰も何も言わない!
考えれば考えるほどいい考えだ。
330卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:31:50 ID:pDHww/uT0
製造業に製品を作れる人間だけいればいい、みたいな考えだねw
営業・経理・人事・労務・訴訟関係その他全部を技術者がやる。みたいな。
331庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/06(日) 00:04:09 ID:nWxScYsT0
そんだけ医療界が本当の意味での専門分化してないということでっしゃろ?
はやく自治体立病院の事務民間委託始まれ!
332卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:12:56 ID:DFeyXV1P0
まだ事務委託してないの?
まあ俺に言わせれば、事務委託はただ機械的に医事システムを
操作してる(オーダリングだと眺めてる)だけしかできないロボットみたいだが。
カルテなんかろくに見もしないでレセ点検だけしてたり。
苦情処理や医事紛争は、医事業務素人の公務員課長がやってたりしてw
333卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:44:36 ID:eVotu/pG0
Drtが忙しいから、仕方ない。
でも、電子カルテ化ワクテカです。
334卵の名無しさん:2007/05/06(日) 19:36:32 ID:nQRFyVKB0
医師の字が汚いことは、逆に医師による記載であることを判別する手段になります。
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070506
http://soho1172001.web.fc2.com/image.htm
335卵の名無しさん:2007/05/07(月) 00:19:41 ID:mBwj4Plp0
>>334
そんなもんだね。しかたない。
336卵の名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:42 ID:wGGRULhG0


字が汚い⇒賢い


完璧な錯覚というか、都市伝説です。


正解は

字が汚い⇒手先が不器用⇒器用さがいる医者の仕事ができない⇒失敗続く⇒患者死亡

です。

字が汚いお医者さんのところは絶対に行ってはいけません。
337卵の名無しさん:2007/05/10(木) 10:45:19 ID:ldT3qaml0
334
普通に読めるぞ、このカルテ。普通、普通
338卵の名無しさん:2007/05/10(木) 12:25:57 ID:q4jZ09EL0
そうだね。
この程度は読めないと業界人とは言えない。
339卵の名無しさん:2007/05/10(木) 13:12:08 ID:xkFELydk0
毛筆硬筆ともに師範免許持っているのだが、俺のカルテの字の汚さは群を抜いているようだ。

時間が無いから許して。
340卵の名無しさん:2007/05/10(木) 13:52:55 ID:MrzILlZC0
ヨコ書きがデフォだからじゃまいか?
タテ書きのソウロウ文でおK。
341卵の名無しさん:2007/05/10(木) 15:08:53 ID:FPo4TQFG0
心静かに墨をすり、一字一字心をこめて毛筆カルテを記す。
患者を2、3名診察したところで日が暮れて、一日が終わり。
それで十分に生活できる報酬を得られる。

医者というのはこうありたいものだ。
342卵の名無しさん:2007/05/10(木) 19:44:07 ID:eirfmeJi0
一枚あたり5000円も取るんだから
せめて読める字書いてよね
343卵の名無しさん:2007/05/10(木) 21:39:33 ID:FNxZRSJI0
一字辺り5000円払えば美しい字で書いてやる。
344卵の名無しさん:2007/05/10(木) 21:41:27 ID:N9Cuq8gI0
やはり日本人なら草書で読み書きできないとね
345卵の名無しさん:2007/05/11(金) 00:14:05 ID:fENUFNDN0
字だけじゃなくて表現がすごいのもいるよ。
「採血結果でCRPと白血球上昇⇒抗生剤点滴」

「血の結果が悪いのでDIV」
と書いていたw
しかも紹介状にww
346卵の名無しさん:2007/05/11(金) 07:04:58 ID:BdJSnBDfO
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
字がうまくなる方法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172394434/
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/
書道塾に集え!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
メンヘラの詩にメンヘラが絵を描くスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173607384/

おまいの絵を晒すべ!4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172239032/
347卵の名無しさん:2007/05/11(金) 07:34:02 ID:rItALMI30
電子カルテ、モナ〜w
348卵の名無しさん:2007/05/11(金) 11:28:22 ID:7XeUkSVB0
>>345
文字が汚いのは仕方ないとしても、日本語になってない文章書く医者も意外と多いな。
カルテじゃなく、診断書や症状詳記などゆっくり書けるはずなのに。
主語・述語がめちゃくちゃで意味不明とか、
同じ一文で「です・ます」調から「である」に突然変異するとかw
349卵の名無しさん:2007/05/11(金) 16:52:47 ID:A+TpbL4t0
>>348
診断書とか、レセの注釈なんて、ゆっくり書ける? それこそ、急いで書いているけれど。
350卵の名無しさん:2007/05/11(金) 17:48:46 ID:1zH7U1Gp0
診断書書いてもらったよ。
別にその場で書いて欲しかったわけじゃないのに5分弱で書き上げてくれて、樋口一葉さん取られた。
Drの字には慣れてるから、私は読めたけど、絶対この内容じゃダメだってオモタ。
絶対不備通知くるな・・・って思いつつ投函したけど、また樋口一葉さんが飛んでいくのだけは避けたいものよ。
351卵の名無しさん:2007/05/11(金) 23:24:47 ID:7XeUkSVB0
>>349
普通に対外的に読まれる文書は、カルテみたいには書けないでしょう。
誰でも読める字じゃないとまずい。

>>350
読めない字は、役所や保険会社から電話で問い合わせが病院にくる。
俺も個人的にもらった診断書で、間違いとわかってながらも自分で直せないから
そのまま役所へ提出した。直してもらうのに時間がかかるから。
352卵の名無しさん:2007/05/13(日) 01:07:14 ID:CzHsLmmB0
わざわざ病院に電話がかかってきて、それで直したんじゃ早く書く意味が全然ないね。
353卵の名無しさん:2007/05/13(日) 06:00:04 ID:j3v5bZZ90
おらあ糞下手字。
自分の書いた字も読めないことがある。
で、いつかありえるの訴訟に備えてこれだけはしていること。

左 右  は ひだり みぎ
+ −  は プラス マイナス (あるいは 有り 無し)
 と書く(陽性、陰性では判読不明のことあり)
354卵の名無しさん:2007/05/13(日) 07:31:38 ID:fTv/vv7c0
字が汚いということは、字のバランスが悪い、不器用等、色んな要因あります。
字が汚い人は、瞬時に色んな物事を視覚化し、そのバランスをとれないということがわかります。
女性(バランス感覚に優れる)より男性(一つの物事にオタク化しやすい)に多いのも納得できます。
また、汚い自分の字を見ても不快にならないということなので、美的感覚にも欠けます。
また、「読めない」と苦情を言っても、「読めないんじゃなくて、読むの!」と、
逆ギレしたりもします。
字は、未来の自分や他人に情報を伝えるためのもの。それが伝わらなくてもかまわないという神経なのです。
「字が汚い」ということの根は案外、深いです。
間違っても、平気で汚い字でカルテを書き続けているような医者を信用してはいけません。
355卵の名無しさん:2007/05/13(日) 09:09:48 ID:tm551DtAO
K先生の書類は目を細めると解読できます。
T先生の書類は斜めから見ると解読できます。
356350:2007/05/13(日) 10:10:25 ID:LIqeMbfj0
>>351
保険会社に問い合わせたら、もし不備があった場合は被保険者側に通知が来るらしく、
再度書いてもらうことが必要だった場合の追加徴収は、病院側と相談してくれと言われた。
診断書を書くめんどくささを知ってる人間としては、書くのを頼むのも気を遣うというのに、
「もう一回書いてください。でもお金は払いたくないんですが」なんて言えるかっ!と。

あ〜あ。だからじっくり書いて欲しかったのに。
っていうか、見直しすらしない会計事務員にも怒りを覚えたわ。
357卵の名無しさん:2007/05/13(日) 12:51:11 ID:ttKOkd+6O
>>355
wwwwwwwwww
358卵の名無しさん:2007/05/13(日) 12:52:18 ID:ttKOkd+6O
字がうまくなる方法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172394434/
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
メンヘラの詩にメンヘラが絵を描くスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173607384/

359卵の名無しさん:2007/05/13(日) 12:58:05 ID:SWUauyeh0
基本的にカルテは公文書だから、他人が読めないカルテはカルテでは無い。

360卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:16:38 ID:ICrYdhBS0
カルテは公文書じゃないよ。
361卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:50:57 ID:FGSRH+Le0
>>356
不備の程度にもよりますけどね。
たいてい明らかな日付謝り、読めない字だけだと、電話で病院に直接問い合わせで済ましてます。
必ず書くべきところに書いてないで、電話ではすませない程度なら
診断書として成立してませんので書き直しを要求されるでしょう。

良心的な病院だと、それで追加料金はとらないものですが、
それは病院の判断なので必ずしも言えません。
『保険会社から不備だと言われた』と病院へ正直に言えばいいと思います。
それで『カネ払え』とか不服に思う病院なんて、ダメ病院の典型でしょう。
ゴネたりマスコミに言ったり、大げさに怒ってもいいと思いますよ。
362卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:57:15 ID:t7YhaQNU0
保険会社の都合は病院には関係ない話だよ
その場で確認しない奴がアホ
363卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:59:38 ID:t7YhaQNU0
それに支払いするべき事実が事実としてあるなら
そのまま保険会社に請求すればいい
保険会社は支払うべき要件に無いと判断するなら
その「判断の根拠」を示して被保険者に断りを入れればよい

判断の根拠?
診断書でわからないなら
面談料はらってきちんと調査しなよ
被保険者の同意があれば保険組合経由でレセプトの確認してもいいんじゃないの???
それくらいそれこそ「仕事」なんだからきっちりはたらかんかボケ
364卵の名無しさん:2007/05/13(日) 18:20:18 ID:FGSRH+Le0
自賠責の話しか?
俺は生命保険の診断書の話しとして回答してた。
365356:2007/05/13(日) 18:54:38 ID:9Tlbfh7x0
>>364
生命保険の診断書でOK
知り合いの医師も貴方と同じ事を言ってたので、参考にさせていただきます。
私の書き込みがスレ違いの話の発端になってしまって申し訳ない。
366卵の名無しさん:2007/05/16(水) 12:26:29 ID:DkhajkZHO
367卵の名無しさん:2007/05/16(水) 15:49:07 ID:DEttymAS0
>>343

それなら巻紙に1万字写経して渡してあげますw
368卵の名無しさん:2007/05/16(水) 22:15:28 ID:wcbZ7xGB0
出来損ないの低劣事務員はもう帰ってこないのかな。
面白い犬だったのになぁ。
369卵の名無しさん:2007/05/16(水) 22:55:14 ID:CJ7sd4Um0
少なくとも一つの長所を電気力ルテに与えた、
難治ら 乱筆の輩は 晒し字の刑に値する。


370卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:08:04 ID:kluuYlzo0
>369
そのカルテは触るとしびれますか?
371卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:12:46 ID:D1ae3tLF0
爺医ほど、汚い字を読めないと注意されて、逆ギレする奴多い。
だが、時代の変化で、そういった輩は自然淘汰されつつある。
比較的若い医者は、「誰にでも伝わるようなカルテ記載をする」ことの重要性を
医学生時代にも教えられるようになってきているから、手書きの文字が汚いと
自覚している者の中には、パソコンで打ち出したものをカルテに貼る奴もいる。
それもできないような爺医は、自然減少にまかせていけばOK。
372卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:20:01 ID:WVflvmN50
>>368
ずっと居ついてるのに気づかないおまいもすでに読めてない証拠。
所詮偉そうに言っていても、読解力も心理の読みも(頭脳レベル)低いなw
373卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:33:02 ID:ClYbdlO50
居ついていても吠えなくなったわけか
野良犬にも しつけができるってことかな・・・・


ほれ お手!
374卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:39:38 ID:WVflvmN50
まあわざわざ忠告までして遊ばれてるのに気づかない馬鹿医師。
今だに時々俺を呼び出そうとして書き込んでる。余程堪えたらしいなw
俺が適度にアホをスルーしてるのも知らずにw

俺に賛同したり>>373>>368みたいに言ったり。
ころころ変わって毎日笑えるなw
375卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:41:11 ID:ClYbdlO50
でもやっぱりバカはバカか(笑
376卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:41:14 ID:wcbZ7xGB0
ちょっと弄られると吠える>>372
低能事務犬の正体はこれだw

暇つぶしにはちょうど良い酒のツマミと言うわけだw
377卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:44:52 ID:WVflvmN50
>>376
何度も振ってるおまえが余程ショックを受けた証拠。
残念だが今だけレスしてやってるw

バカ医師はとんちんかんなこと言うだけじゃなく、
過ぎたことを今も根にもってるんだなw 悔しかったのか、かわいそうにw
378卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:47:24 ID:wcbZ7xGB0
必死w
379卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:47:44 ID:ClYbdlO50
ずっとROMって
自分のこと言われないか
戦々恐々としてるほうがよほど悔しかったんじゃないかと思うんだけどね
あのときゃ さんざんっぱら叩き伏せられて確かに哀れだったけどな(www
380卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:50:15 ID:WVflvmN50
俺はずっと書き込みしてるのに気づかない馬鹿w
だから区別もできない馬鹿なんだよ
ID変わっただけで区別ついてないしなw
381卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:52:19 ID:ClYbdlO50
あわよくば
そのまま忘れてほしーってお行儀よくしてたのに
残念だったね
やっぱり我慢が足らないと人生どこでも足を踏み外す(笑
逃げるときはとことん逃げとかないとな
382卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:53:09 ID:WVflvmN50
まあID変わればまた普通に戻すぞw
安心しろ
とんちんかんな妄想君へw
383卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:55:23 ID:wcbZ7xGB0
頑張る君に、エールを!
そして懲戒解雇の日まで戦うのだw
384卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:56:05 ID:WVflvmN50
自分自身のこと言ってるヤブ医師ってやっぱり馬鹿まっしぐらだなw
やっぱり勤務中のちゃねらー医師にろくなのいないなw
385卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:57:25 ID:wcbZ7xGB0
ウマーw
386庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/16(水) 23:58:51 ID:6muzvWKl0
シカーw
387卵の名無しさん:2007/05/17(木) 00:00:24 ID:wcbZ7xGB0
ほんとに良く踊ってくれる事務員さんだw
病院内でもこれぐらい頑張ってくれれば、吉野家の店員の2/3程度の時給は出してやってもいいかな。
388卵の名無しさん:2007/05/17(木) 00:12:32 ID:5YzDcDFQ0
よく踊ってるのはお互い様
389卵の名無しさん:2007/05/17(木) 00:16:07 ID:9q5jhuWC0
>>382
>>388

鶏は3歩歩いたら前のことを忘れるというが・・・鶏以下か
390卵の名無しさん:2007/05/17(木) 00:19:45 ID:ScDmFucj0
鳥のような脳味噌でもやっている、医療事務員ってヨイ商売ですなぁw
391卵の名無しさん:2007/05/17(木) 01:28:59 ID:5YzDcDFQ0
医療事務がGWに一日中2ちゃんやってる暇などないことぐらい
業界人ならわかるはず
392卵の名無しさん:2007/05/17(木) 02:55:41 ID:8c+KC34z0
>>370
よく見てくだちい。
カルテではなくてルテです。
あんじょう、しびれ末世。
393卵の名無しさん:2007/05/17(木) 07:30:35 ID:ubfYzqcZ0
よく考えりゃ、電子カルテなんてシロモノがあるんだから、病院事務も電子化できそうなモンだが。
いくらジサマバサマがIT技術には疎いからといっても、もはやタッチパネル操作くらいは問題茄子
だろう。
394卵の名無しさん:2007/05/17(木) 08:53:44 ID:5YzDcDFQ0
電子化はもうとっくに常識なんだろうけど、
使えないジジババDr.が我を張って導入させないんだろ
395卵の名無しさん:2007/05/17(木) 10:47:46 ID:/9g+wqndO
電子化?
真っ先に無能事務員が解雇だわなw
396卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:42:13 ID:5YzDcDFQ0
つーか、今も手書きカルテとか都会では見かけないな

事務員の人員削減なんて10年以上前から進んでる
こんな時代に事務の削減など言ってるのはむしろ遅すぎる
すでに業務委託が普通だ
医者が「患者さん」と言ってる病院も遅い。「患者様」だろ。

まあ自身の給料減らして秘書でも雇え。
やってたら潰れてるだろうが。
397卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:48:18 ID:vexOTHYa0
今はむしろ患者さんだが
398卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:49:16 ID:WxhxQ2E90
>>396
最近再び「患者さん」に戻す病院が出始めているようだ。
3年後には「患者様」が時代遅れになっていたりしてな。
399卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:52:05 ID:jnZAki5PP
「患者様」なんていうと、DQN がのさばるからな。
400卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:57:11 ID:5YzDcDFQ0
言い出した俺が言うのもヘンだが、個人的に「様」は違和感あったから、
「さん」付けに戻すのはいい傾向だ
自分が患者なら、小ばかにされてる気がしなくもない
患者アンケートだと、当初好評だったようだが(実態は知らん)
401卵の名無しさん:2007/05/17(木) 12:50:16 ID:ubfYzqcZ0
全額負担なら“様”でもいいだろうけど、保険で一部負担なのに“様”はインギン杉。
402卵の名無しさん:2007/05/17(木) 13:50:50 ID:BscEuv3z0
皆保険消滅したら、一般サービス業と同じく、金払いに応じた呼び方をされるようになるだろうね。
403卵の名無しさん:2007/05/17(木) 14:07:56 ID:XCfHmVRq0
「患者様」「○○様」なんて呼ばれると、なんか、「ほめ殺し」みたいで逆に怖い。
404卵の名無しさん:2007/05/17(木) 20:18:33 ID:iGF8Tww8O
お医者様〜
先生様〜
405医療ミス殺人罪:2007/05/17(木) 20:39:04 ID:WXf6KNW+0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/?1179398185

リピータ医師とかふざけた呼び方するな
はっきりと技量が未熟とか無能医師と呼べ
406卵の名無しさん:2007/05/18(金) 00:29:38 ID:0JVSz8cn0
面会の人にだけ「様」付けしてますw
407卵の名無しさん:2007/05/18(金) 10:05:24 ID:4pxnLPBK0
出来損ない事務員=うんこヤローはどこに逃げ散ったのかな?
それとも、もう死んだのかなw
408卵の名無しさん:2007/05/18(金) 11:28:44 ID:ZVOjGgKx0
>>407
↓でさっきまで暴れとったヤシのことか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179033303/l50
ID:hzhWCjYK0

あんまり虐めんなや。ファビョってるじゃまいか。
409卵の名無しさん:2007/05/18(金) 17:31:00 ID:SmsSsOqF0
スレ違のネタしか振れない
しかも妄想もまったく外れてるしw
410卵の名無しさん:2007/05/18(金) 20:47:31 ID:MSUajNxA0
どうやら図星だったようだw
411卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:01 ID:Mfv9FpU80
ペン習字を習う時間がない
412卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:17:26 ID:SmsSsOqF0
2ちゃんやってるくらいならできるぞw
413卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:10:44 ID:9ZCDNnM50
           ,,.-─/\─--、   
           ==/    \==  
          i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i
           |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  
          r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      
          ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
          ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ 
           ヾ ヽ/___U__ |Y// < 馬鹿の事務屋がまたぞろ火病を起こしてる。
            ヽ、ヽ´--ノ`iノ|    儂の治療をしてくれる医者が逃げたらどうするつもりだ。
           _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|    必ずや儂のマンセーによって事務屋を滅ぼしてやる。
         __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
414卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:22:55 ID:3u8nDyKUO
>>412
wwwwwwww
415卵の名無しさん:2007/05/19(土) 14:48:36 ID:ph44Mece0
普通に字も書けない医者が開き直って
無駄に人件費使おうとする無能医者の集うスレはここですか?
416卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:35:04 ID:sOkCqwLo0
診断に自信が持てない時は
わざと他人が読めない字で書いてます
ごめんなさい
417卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:19:11 ID:CG2IYGpZ0
普通のお医者さんは、患者の診療にあたる際
診察や問診をしつつ、同時にカルテも書きます。

後でまとめて書くと、書き漏れがでる可能性が高いからです。

で、みなさんは診察の時に
 主に患者の方を向いて、片手間にカルテを書く医者と、
 主に机の方に向かって、片手間に患者の話を聞く医と、
どっちが好ましいと思いますか?
418卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:29:21 ID:RawYf4BP0
>>415
無駄だと思うだろ? 人件費

くだらん事務屋は全部首切るべきだよな?
419卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:04:00 ID:eqHeXlyd0
自分流の速記文字でも考えださないと無理な作業でございますよ、あーた。

420卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:46:47 ID:LV7TD7db0
>>418
そう。
秘書雇うなんて無駄な人件費かけるバカな医者はいらない。
診療しながらカルテを書くという、みんなが普通にやってることをすればいい。
それすら出来ない医者は、ただ単に能力がない(医者の仕事をできない)ということ。
421卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:52:53 ID:b9aBg3GA0
みんなが普通にやってること

それが
カルテを適当に書くか
書きなぐるかなんですけど(藁
422卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:58:08 ID:RJPiPbKE0
保険診療報酬を今の5倍(医師の技術料は10倍)にすれば、丁寧な字でカルテを書けるのに
と考えている医者は多いでしょう。
薄利多売を政府から押し付けられて、DQN濫訴に備えるカルテを丁寧な字で書くためには、
患者さん一人あたりの診療時間が今の5倍(つまり1日に診られる患者さんが今の5分の1)
にならないと無理です。
423卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:10:04 ID:LV7TD7db0
>>421自身の話しはどうでもいいw

このご時勢にまだもっと給料上げろとせびる医者がいるんですね。
だから常識なさ杉だと言われる所以でしょう。
それが結局、自身の首を絞めてる社会に気づいてほしい
424卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:19:45 ID:RJPiPbKE0
「給料あげなくてもいいから、労働基準法を守れ!ミスもないのに刑事責任を問うな!」
と考えている医師は多いよ。
425卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:24:58 ID:LV7TD7db0
労働基準法で問われないにしろ、
日勤→夜勤(当直)→日勤(外来診察)と、日常的に
ひとりの医者を連続勤務させる体制には問題ある。
スレチだけど、これは改正すべき。
426卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:30:28 ID:+/U03GTMO
さぁー皆さん巣作りしますよρ(..、) ヾ(^-^;)
427卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:45:04 ID:9RajQqZV0
>>425
連続労働
夜勤を当直と偽る
時間外労賃不払い
有給休暇未支給(とらせない)

普通に考えて問題ありすぎ
「これは」なんてもんじゃないな
428孫過庭と良寛も好き:2007/05/20(日) 21:56:58 ID:5F7srRcL0
>>1
え、俺の字が読めないって?
ちゃんと草書の作法通り略してるぞ、マイナーなやつじゃなくて王羲之系だ。
XXDrと違って我流の崩しじゃないから、法則性を知ってれば読めるはずだ。
お前の英語(筆記体)の方がよっぽど読みにくいぞ。
なに、草書の読み方を知らないって!!
お前、汚い筆記体(英語)でカルテを書いているよな、筆記体(英語)は勉強するくせに、草書は勉強してないのか?
この西洋かぶれめ、お前も漢字文化圏の人間だろう。貴様、バナナいや非国民だな。

以上、同僚と数年前にした会話。多少潤色あり。
429卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:27:40 ID:OKDxPJNN0
>>423
このご時世、無駄飯ぐらいの不要事務員の首を斬るのが大事です。
430卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:41:50 ID:LV7TD7db0
>>429
このご時世、まだ切ってないほうが異常です
真っ先に人員削減がすんでる部門なので、今は医者が人員整理対象の時代です。
431卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:48:24 ID:OKDxPJNN0
医者の人員整理か、それは大事な事だ。
この世には不要な病院が多すぎるからな。

医者は去っても次があるが、事務員は単にごみになって終わり。
432卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:55:44 ID:LV7TD7db0
事務員は需要の多い診療報酬の「削り屋」として病院の敵にまわるでしょう。
実質病院潰し業者として。

医者は、施設無し・免許剥奪・保険医取り消しなどで
簡単に奈落の底です。一般社会とは異質な世界しか知らないので。

まあ監査で読める字さえ書ければすむことだがw
433卵の名無しさん:2007/05/21(月) 02:16:42 ID:cbD7WQlD0
俺は医者じゃないけど(ゴメン)カルテは書きなぐっても読めない字はさすがに書かないな。
以前、先輩が読めない字書いてて、「これはどう読むの?あなたは何をしたの?医者はなんて言ってた?」
って上司から自宅に電話があったことがあるw
434卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:56:58 ID:qGj/Akgr0
>>432
低脳がwwww

早く死ねwwwごみ人間w
435卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:00:15 ID:L5by81exO
字が汚い人は、口を○って書くよね
436卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:04:38 ID:ArknOw4o0
石はいつも冷静にw
若い頃から権威に頼って叩かれ慣れてないですね。
権威も地位も何もない平等な世界では、
言葉で勝てないと話題をそらして下品・下劣な言葉でキレるんですねw
437卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:32:41 ID:d5/XVWfh0
何もないのは事務屋の方だろ。
嫌なら辞めろ、事務屋の代わりなど幾らでも来る。
438卵の名無しさん:2007/05/22(火) 05:59:35 ID:FxM83a720
事務屋風情相手にけんかしちゃダメだよ

居たら便利かもしれないけど
居なくても困らない人たちなんだから
439卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:16:20 ID:E4W5eDgo0
>>437
どの業界にも見られる、ダメ管理職共通のキレっぷり発言ですねw

嫌だと言ってるのは石のほうだというのに。
話しのすりかえもスジが通ってないですねw
ごちゃごちゃ言わず、さっさと石だけでやればいいのに
440卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:55:57 ID:d5/XVWfh0
>>439
お前はクビw
441卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:59:42 ID:E4W5eDgo0
組織も違うし人事権もない部外者のヒラに言われても困っちゃいますねw
言ってることがまるで餓鬼
442卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:06:38 ID:F3GqbodH0
>>441
自分で書いてることの矛盾にすら気がつかないのが、阿呆事務員の知能の低さを証明w

>どの業界にも見られる、ダメ管理職共通のキレっぷり発言ですねw
管理職として、阿呆事務員を懲戒解雇w
443卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:22:06 ID:E4W5eDgo0
>>442
どの業界にも見られる、ダメ管理職共通のキレっぷり発言ですねw
444卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:33:54 ID:F3GqbodH0
ついにまた火病が発火www
445卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:36:07 ID:FxM83a720
「寄生虫」って知ってるかな?

宿主は、寄生虫がいなくても生きていくのに不都合は無いけど
寄生虫は、宿主が居ないと生きていけないんだよね

時々、宿主に害を及ぼす力があるのを「俺の方が宿主より偉い」
「宿主を生かすも殺すも俺様次第だ」とか勘違いする寄生虫がいるけど、

所詮、寄生虫は寄生虫だということを忘れないようにw
446卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:40:16 ID:E4W5eDgo0
いつまで経っても俺が事務員だと思いこんでるバカが多いなw
ホント、妄想が単純バカw
447卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:55:01 ID:FxM83a720
一般論
448卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:27:09 ID:iWsaVREZ0
>>446

本当は、UCPなんでしょ?
449卵の名無しさん:2007/05/22(火) 17:29:40 ID:FxM83a720
事務員じゃないかもしれないけど 語彙 の少ない人
450卵の名無しさん:2007/05/22(火) 17:33:16 ID:i1Tb8TeG0
字はきれいに書こうねw
451卵の名無しさん:2007/05/22(火) 17:54:29 ID:FxM83a720
>450

>1に戻る
452卵の名無しさん:2007/05/22(火) 18:10:09 ID:E4W5eDgo0
「忙しい」とか「事務はクビにしろ」とか「秘書雇え」とか言って、
汚い字を直す気なしで2ちゃんやってる暇で矛盾だらけの石へ。

小学校の書き方教科書が恥ずかしいなら、
九成宮醴泉銘(楷書) 王鐸(行書) 寸松庵色紙(かな)でも臨書してはいかがですか?
屁理屈並べるより大人っぽく見えるしw
453卵の名無しさん:2007/05/22(火) 18:52:04 ID:FxM83a720
医者は困ってない

困ってるヤツが何とかしろ

医者に何とかしろと言うなら、出すもの出せ
454卵の名無しさん:2007/05/22(火) 18:52:57 ID:SfKHGs1r0
下請けが元請けに文句言って仕事があるとでも思ってるのかね
455卵の名無しさん:2007/05/22(火) 22:36:50 ID:d5/XVWfh0
>>452
嫌ならすぐに辞めろ、お前の代わりなど幾らでも来る。
お前、自分個人が必要とされていると誤解してないか。
お前程度の人間など、死んでもなんの損失もないゴミクズに過ぎんのだ。
それを自覚して謙虚に生きろ、ましてや自分に餌をあたえてくれる医者に
文句言うなど筋違いも甚だしい。豚は黙って餌を喰ってこその豚だ。
豚に餌を選ぶ権利はない、分かったな、豚よ。
456卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:37:27 ID:E4W5eDgo0
自分に心当たりある糞石がおもしろいほど釣れるスレですねw
自ら名乗り出てくるとはw

>嫌ならすぐに辞めろ、お前の代わりなど幾らでも来る。
どの業界にも見られる、ダメ管理職共通のキレっぷり発言ですねw

何回行っても理解できないのか、どうしても事務屋にしたいのか、
必要も必要されてないも、何の関係もない第三者の人間に何を言ってるんですかねw
石の発狂は実に見苦しいw
変人は多いと聞きましたが、頭脳の常識・レベルもその程度だったとはね。
一般人より下品・下劣で感情発作多いうえ、品格がないことがよくわかりました。
まあ2ちゃんに常駐する石なんてろくな人間じゃないでしょうけどw
457卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:42:56 ID:SfKHGs1r0
でも事務ほどその言葉があてはまるものはない

1)朝クビを切って 午後に募集広告が載る
2)派遣にするかと眺めてみたら ばかばかしいほど高すぎて これを使うのは公立病院だけ
(つまり社会で適正とされる事務員の給与なんてばかばかしいほど安い=それでも人は集まってくる)
458卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:46:10 ID:d5/XVWfh0
某県庁所在地の病院で事務屋を一人募集したら、倍率12倍w
ついでに今いる馬鹿どもを切ってヤレば良いと思ったさ。
それから経営者が鵜の目鷹の目で事務屋のあら捜しをスルスルw
隙あらば懲戒解雇しようとしてさ。
459卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:49:48 ID:SfKHGs1r0
ということで
事務の方には勇気をもって発言していただきたい
具体的に字の下手糞な医者に対して
あと経営者にたいして直接ね

「字の汚い医者とは仕事できません」って

たぶんいっしょに仕事しなくて良くなるだろうと思う
いや 確実に(笑
460卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:58:43 ID:E4W5eDgo0
クビが危険な石ほど必死ですねww
461卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:02:12 ID:d5/XVWfh0
医者はクビになっても全く困らないのだがなw

首になったら困る=それこそが事務屋の発想だろ。
462卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:22:30 ID:rLehiFrB0
>>459
民間病院はたいへんそうですね
わけのわからない権威主義的殿様商売体質のようで
463卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:44:46 ID:mdZJvQte0
>>462
訳が分からないのは、お前の頭がおかしいからだ。
ほんとに狂ってるのか、お前w

原理は単純だよ、無駄で不要な人員をカット。
安い経費でより良く働く人間を入れる。
実に簡単なことだ。

これが分からんのではなく、「分かりたくない」。
つまり>>462は糞であって真っ先にリストラに逢う無能人間と言う事だよね。
464卵の名無しさん:2007/05/23(水) 11:36:59 ID:rLehiFrB0
>>463
悪徳石にモノも言えない事務とか、
経営責任者が経営の合理化を考えて
石をクビにする権限がないとか、
そういう体質を言ってるのにそんなこともわからないのですか?
感情発作で勝手な解釈して、自己沸騰してると笑われますよw

人に読めない字を書くだけじゃなく、
読解力もないようですな
これほど学力レベルまで低いとは思わなかったです。
こんごはよくわかるように、ひらがなでかいたほうがいいですかねw 
465卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:03:14 ID:NcGiwDcy0
クビにされた無能事務員の発作を供覧するスレはここですか?
466卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:05:35 ID:rLehiFrB0
自称・糞石という方々は、バカみたいに同じセリフしか返せない単細胞なんですねw
467卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:15:04 ID:rLehiFrB0
ここはまともな会話ができない糞石ばかり。
大学生板や糞板のほうがまだずっと頭脳レベル高いな

長いことちゃねらー石やってると、職業柄ここまで人間もろともゴミ同然になる、
ということが判明しました。
もしひとりでも診察された患者さんがいたら気の毒すぎる。
犯罪行為を闇に葬ってる可能性も考えられますね。

まあこれ見て脊髄発作起こして、ずっと同じことキャンキャン繰り返し吼える糞石もいるだろうなw
468卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:59:04 ID:ZWbcoA960

>>467

揚げ足取り、すみません。

「脊髄発作」??

脊髄反射の事ですか??意味が分かりません。
469卵の名無しさん:2007/05/23(水) 13:06:48 ID:qsGTV61BO
医療関係者が脊髄発作とか言うなよ‥‥恥ずかしい
470卵の名無しさん:2007/05/23(水) 14:19:15 ID:vfSJ+4UY0
事務は本音で言えば医療関係者じゃないでしょ
たんなる「雑用係」

用務員のおっちゃんを「教育関係者」って言わないのと同じよ
471卵の名無しさん:2007/05/23(水) 15:06:17 ID:oRI2qJdy0
このレベルの香具師に噛みつかれてるかと思うとw

おなじ噛みつくのでも
犬や蚊の方が、よほど自分の分をわきまえてるよな
472卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:02 ID:rLehiFrB0
>>469
医療関係者だと?
だから妄想がズレてんだよw
いや完全否定してるのに読解力がないだけですかw
自称石が、局麻OPでプロスタ500とエポジン併用使用してるみたいなこと言ってますねw
塩プロでも間違って自分の頭に刺したんでしょうかね?w

せめて2ちゃん用語ぐらい知ってからここに参加すればいいのにw
中途半端さがとてつもなく馬鹿っぽさを強調してますね。

まあこのスレを参考に、石の正体(レベルの低さ)を分析してみようかな
意図的に釣ろうと思えば予想どおり釣れるし、予想どおりのレスだしね。
ただ、予想以上に幼稚な反応だったのが意外な結論でしょうかねw
473卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:22:58 ID:mdZJvQte0
最近の2chでは、釣り=負けた側の負け惜しみ、と言う認識が広がりつつあるわけだ。
474卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:27:36 ID:rLehiFrB0
「釣り=負けた側の負け惜しみ」と言い訳せざるおえない
釣られた側の負け惜しみ。
いつの時代でも釣りに対してはスルーが一般的な勝ち組。
今回は実験的なものがあるから意図的でわるいなw
475卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:32:55 ID:mdZJvQte0
負け惜しみもここまで来ると、何か悲惨だね。
>今回は実験的なものがあるから意図的でわるいなw
476卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:37:18 ID:rLehiFrB0
mdZJvQte0が勝負してるつもりでいたこと自体笑えるが、
国語力がなくてマトモなレスが皆無なんだがw
叫び声しか見えないなw
477卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:40:37 ID:rLehiFrB0
たとえば>>434>>441とかなんなんだw
ガキじゃあるまいしw
石だと思うと格好の笑いネタ
478庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/23(水) 23:49:02 ID:t3B3aMkk0
>>477
ヒント:2ch別名便所の落書き
OK?

スルー力が必要というのは同意
479卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:54 ID:mdZJvQte0
>>477
アンカー付けてると言う事は、>>434をスルーできてない証拠。
480卵の名無しさん:2007/05/23(水) 23:51:42 ID:iCnq+fiGO
2ch辞めて日ペンの美子ちゃんに教えてもらえ!
481卵の名無しさん:2007/05/24(木) 00:31:11 ID:lcUIHEZc0
>>480
うんわかった それがいい!
482卵の名無しさん:2007/05/24(木) 16:46:37 ID:WBwheczB0

医者はね、本当はいくらでもきれいな字が書けるんだよ。
でもね、アタマの回転が人並みはずれて速いから、思った
ことを文章にするのに筆書では物理的に追いついていかな
いんだよ。そこへもってきて内診した手でがっちりペン持
って書くと次に書くとき手が臭くなっちゃうしカルテも汚
れるもんだから、ついつい3本指でペンを把持して書いて
しまうから必然的にペン先がぶれるんだよね。白癬の足を
うっかり触ったり、へんな体液が中指についたんだけど洗
いに行く前にどうしても書いておかなければいけないなん
て局面も同様だね、最悪2本指で書くからね。あとオレみ
たく筆圧強いやつはボールペンのインクが早く減ってコス
ト上の問題が生じるもんだから事務のほうからあえてひょ
ろひょろ書くように指導されたりするんだぜ、実際。
483卵の名無しさん:2007/05/28(月) 22:39:16 ID:WHW/d0no0
低能事務屋樹海Age
484卵の名無しさん:2007/05/28(月) 23:00:27 ID:ihrg3lh/0
こんなスレあげんなよボケ!>>483
485卵の名無しさん:2007/05/29(火) 10:49:27 ID:gdiQzubM0















難しい縦読みだ。
486卵の名無しさん:2007/05/31(木) 04:11:22 ID:Z9aLW7EL0
子供のころ字が綺麗だった医師も、大学で恐ろしい量のノートをとらなくては
いけなくて、そこからみんな字が汚くなる、といっていた。
在欧で現地医師から聞いたんで、世界共通の現象なんですね…
487オレには読めたぜ。:2007/06/01(金) 12:25:56 ID:5xfMdD4d0
>>485
いまどきただの一行目縦読みなんてそうそうあるもんじゃありませんというのがヒント。
488卵の名無しさん:2007/06/02(土) 11:54:20 ID:Iv9Kj0rc0
>>486
たいてい社会に出ればそんなもんだろ
特に手書き文字に気をつける職種以外ではね。

いつもは汚い字を書いていも、きちんとした字も書こうと思えば書けるかどうかが
大きな違いなんだが。
489卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:24:03 ID:wEIm+Ec40
その通り。DQN患者来院の際には、字がとても読みやすくなる。

後から見たとき、「ああ、この患者はDQNなんだ」分かる訳だ。
490卵の名無しさん:2007/06/05(火) 16:18:13 ID:kii7ubIi0
>482
491卵の名無しさん:2007/06/08(金) 01:32:55 ID:3dpP8MayO
字を読む側の知能レベルが低いから判読できないのですよ(笑)。
492卵の名無しさん:2007/06/08(金) 02:33:28 ID:XyPB17DBO
>491 同意。
>1 糞スレ立てるな。能なしが。
493卵の名無しさん:2007/06/08(金) 03:39:43 ID:ZAcTlOBd0
賢いから
通常人には理解できない世界だから
イパーン人がアホ過ぎるから
494卵の名無しさん:2007/06/08(金) 12:22:18 ID:5Pn6ArEKO
紹介状を書いて貰い 大きな病院へ行ったが 紹介状の字が汚く病院の先生が固まって居た。
495卵の名無しさん:2007/06/08(金) 21:18:51 ID:f/LHDZCk0
大事なところは行間が読めるものなんだよ
496卵の名無しさん:2007/06/08(金) 21:22:08 ID:237Z7yTf0
>>494
ほんとうにほんとうに時間が無いんだよ。
それ以外の理由はないとおもうよ。
497卵の名無しさん:2007/06/08(金) 21:42:13 ID:74ah7SGD0
>>495
禿同

汚い読めない字で書いてる=著変なし、と同義だもんな。
ただ単に「著変なし」だと何かあったときに困るからアリバイの意味で、
エロエロ書いてあるだけ。
498卵の名無しさん:2007/06/08(金) 23:25:06 ID:vTrH37Rt0
452<
書道に含蓄のあるかたのようですね?
最近、九成宮醴泉銘やってます。
ぜんぜんうまくなりません。
とくに筆をボールペンにもちかえると、まったくかわってません。
筆とボールペンに相関性はあるのですか?
499卵の名無しさん:2007/06/09(土) 01:11:17 ID:Ceg8r/040
>>498
マジレスすれば、運筆や字形を毛筆で正しく覚えこませられたら
筆記具は何であろうと相関性はあると思います。
どこかで運筆の基本が間違って覚えてしまってるのかもしれません。

もしかしたらご謙遜か、変わってないと錯覚されてるかもしれませんが。
500卵の名無しさん
いや、錯覚ではありません。
どうみてもへた。
下手に見える理由なんだけど、字ひとつひとつの
うまいへたというより、バランスが悪いみたいだ。
だんだん、大きさが変わっていったり、行や列が傾いてきたり。
なかなかうまくいかないもんです。