歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
の名無しさん :04/11/30 11:35:01 ID:gcYskLst
歯の治療でご不明の点をお書き下さい。
ここで歯科医院を紹介することはありません。
マスコミのかたはお断りします。

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104042301/
2卵の名無しさん:05/01/24 19:41:40 ID:PVI/VN4j0
3卵の名無しさん:05/01/24 19:43:44 ID:nqzF2x6N0
質問です

上の親知らずを抜く予定なんだけど、 
奥深くて、上顎洞と交通(貫通)する可能性が極めて高いらしいです。 
そのせいで、菌が入って蓄膿症になるかもしれないらしいんだけど、 
確率としては、どのくらいですか? 
 
4卵の名無しさん:05/01/24 19:44:02 ID:ZiP7QGdV0
5卵の名無しさん:05/01/24 19:45:25 ID:ZiP7QGdV0
>1
糞スレたてんなよ、ボケ
6卵の名無しさん:05/01/24 19:55:43 ID:M5UY9fMz0
このスレいい加減 健康板に立てないか?
7卵の名無しさん:05/01/24 20:04:30 ID:ZiP7QGdV0
そういってしまえば、健康板には「虫歯」と「歯医者〜」のスレがあって
同じような役目を果たしているんだよね

多くの声があれば、このまま落として質問者は誘導したらいいと思うが
8卵の名無しさん:05/01/24 21:17:23 ID:TDRzJbUZ0
健康版はどこにあるの?
今さがしてみたがなかった。
2chって探すの面倒だね。
9卵の名無しさん:05/01/24 23:03:04 ID:T2ZMl8eN0
ツブクリってつぶれかけのクリニックという意味でしょうか?
10卵の名無しさん:05/01/24 23:12:31 ID:E0jPUoSf0
>8
心と身体

身体・健康
11卵の名無しさん:05/01/24 23:35:13 ID:32rViypF0
下の6番目の歯を抜きました。ブリッジを入れる予定で、保険と自費の説明をされました。
下の歯だし、話す時に見えるので白い方がいいと思うのですが、先生はその場合、
両隣の歯の削除量が多くなり、場合によっては神経を取ることもある、と言われました。
両方ともなんともない歯なので、凄く悩んでいます。
あまり削らないで白い歯を入れるのは不可能なんでしょうか?

私はオールセラミックというのを希望してるのですが、金属を使用して、
一部分その金属が露出してもいいなら、削る料を少なく出来るとも言われましたが、
どこにどれ位露出するのかよく分からないのと、その場合、耐久性とか問題ないのかな、
と思うのですがどうですか?よろしくお願いします。
12卵の名無しさん:05/01/24 23:41:46 ID:7Ema9C7k0
>>11
自分は患者サイドの人間だけど、同じ体験があるのでレスします。

>あまり削らないで白い歯を入れるのは不可能なんでしょうか?
不可能と言われた。

>耐久性とか問題ないのかな、
金属よりもセラミックの方が丈夫との事。
自分はセラミックでやってもらったけど
かみ合わせがどうもしっくりこなくて
別の歯に負担がかかり、別の歯が欠けたりしてきた。
金属でもかみ合わせがよければ、他の歯への影響が少ないし
安いしかえっていいかも。自分は高いもので作って後悔してる。
でも今のところ、バカバカしくて作り直す気はない。
他の歯の治療もあるし。

以上、ご参考までに!



13卵の名無しさん:05/01/24 23:42:52 ID:ppoUS1qh0
そんな込み入った話、担当医と相談して煮詰めていかないとどうにもなりませんよ。
物事の進め方ってか考え方から間違ってると感じます。

で、両隣を触らずに歯を入れるなら、可徹性義歯つまり俗に言う入れ歯がインプラント
の二つが候補になります。ご自分でググッて検討して下さい。
14卵の名無しさん:05/01/24 23:46:10 ID:7Ema9C7k0
担当医と相談って・・・。
今どき、そんな歯科医いないって。(嘲笑

金になるか、ならないか。
言いなりになるか、なからないか。
それだけだと思う。
15卵の名無しさん:05/01/24 23:49:52 ID:ppoUS1qh0
そりゃご愁傷さま、患者さんと歯医者の組み合わせ如何で色々あるさね。
ま、外れの典型だったんだね。
16卵の名無しさん:05/01/24 23:50:13 ID:7Ema9C7k0
pu!
17卵の名無しさん:05/01/25 00:07:28 ID:LDWGQLLG0
>>11
私自身の歯だったら、両脇削らずに傷が治ってからインプラント、この一択だね。
セラミックは一本10万くらいだけど、ご指摘の通り大きく削るために神経の処置が
必要な場合があるし、なにより天然の歯ではなくなる。それに2本の根で3本分の
負担をさせるわけでしょ?長期的に見れば無理がかかってくる可能性は否定
できない。それに3本セラミックでやったら30万だよ?

インプラントなら、他の歯にツケをまわさずに、目的の歯だけを補うことができる。
価格も医院によるけれど30〜50万ってところか。でも、健全な歯を削らず、
神経を抜かず、根っこに無理をかけない。被せていないから歯周病にも強いし、
ブリッジの裏のような磨きにくいところも出来ない。そういうわけで自分の歯だったら
インプラントしか考えられない。
18卵の名無しさん:05/01/25 00:10:32 ID:ONKMVItf0
またクソスレかよ
もっと聞くに聞けない質問するなら答えてやるけど、
考えれば解るようなクソ質問とクレームを並べ立てやがって、
答える気にもならん
19卵の名無しさん:05/01/25 00:10:43 ID:kSMFQjLq0
>>3
0.0000000000001%
20卵の名無しさん:05/01/25 00:15:47 ID:LDWGQLLG0
>>11
スマソ。質問にまったく答えていなかったw
余り削らずに白い歯をいれることは不可能だ。なぜかというと、歯というのは
単に表面の色だけではなく、半透明感がないと自然な感じに見えないから。
で、この半透明感を出すにはある程度のセラミック層の厚みが必要になる。
もちろん、噛み合わせの力に耐えうる強度を出す意味でも、厚みを確保
しないといけない。金属だけならかなり薄く出来るけども。

一部金属を露出というのは、通常歯の舌側の面と両側面、咬む面のことだと思う。
つまり、オモテ面は削らずに残すわけですね。さっき書いたように、ブリッジは
大きな力に耐えないといけない。したがって、ある程度接着面の面積を確保して
やらんと、すぐ外れちゃったりしますんで。つまりは削る面積が少ないほど
耐久性に難あり、と思っていただければ。
21卵の名無しさん:05/01/25 00:20:26 ID:MDGHHmOl0
ID:7Ema9C7k0
こういう馬鹿が多くなってるから、もう終了したら?
餅医院派も出てきたし
今日の荒らしはあいつだろうが
22卵の名無しさん:05/01/25 00:21:13 ID:SlWf7gk+0
>>3
確率は診なきゃわからないし、数値で表せるものじゃない
上顎洞に入っても摘出し投薬などが行われれば一時的な
出血とか、炎症だと思うよ
いわゆる持って生まれた蓄膿症とは違うからね
23卵の名無しさん:05/01/25 00:21:25 ID:ONKMVItf0
>>20
GJ!!
24卵の名無しさん:05/01/25 00:24:12 ID:SlWf7gk+0
>>11
耐久性悪いけどハイブリッド+ファイバーという手もあるよ
だけど、高さがなかったら金属か神経やるかしかないと思う
それでも難しい、高さがないのは厳しいんだ
25卵の名無しさん:05/01/25 00:26:01 ID:SlWf7gk+0
しかし、本当に餅とは特定できないところが2ch
今日は腹が立った、なんとかならんかね
2611:05/01/25 00:31:09 ID:TcVqlQIS0
みなさんありがとうございます。
あまり削らずに白い歯、は無理ですよね、やっぱ。

>>20金属の露出、というのは、セラミックの歯の話です。
全てセラミックでなく、金属を内面に使用して、さらに、薄い部分に金属を出す、
と言われました。
前歯に「金属+セラミック」の歯が入っていて、前に何かをかじった時に、
セラミックが金属から剥がれた事があるので、金属を使用するとそういうことがあるのかな、
とおもって、強度の事をお聞きしました。分かりにくくてすみません。
しかも>>20にあるように、透明感を出すためにセラミックの厚さが必要なら、
金属を使用すると、全部セラミックの場合より、削除量が多くなるような気がするのですが、
どうして金属を使用する方を薦められたのでしょう。
混乱してしまって、長くなりましたがお願いします。自費なので、担当医以外に聞きたいので。
27卵の名無しさん:05/01/25 00:33:57 ID:F4kM8GtU0
教えて下さい。奥歯が虫歯になって神経を抜いたのですが、
歯質はまだ残っている状態です。(但し中身を大きく削られ、歯自体は
筒状態です)

で、詰めるものはレジン不可で、保険の銀歯か自費のセラミックと
言われたのですが、何故レジンでは駄目なんでしょう?
削った面積・深さが大きいとレジンは適さないのですか?
保険範囲内で、しかも一応白い歯であるレジンこそ入れて欲しいものなんですが。
28卵の名無しさん:05/01/25 00:46:52 ID:LDWGQLLG0
>>26
なるほど。その場合の露出量はその先生の設計次第だと思う。あくまで予想
だけど、咬む面の半分より舌側は金属になるかもと推測。
さて、セラミックの金属からの剥離の件。純粋な強度だけで評価するならば
依然として金属に焼き付けたセラミックが上回るだろう。オールセラミックで
も剥離は起こる。じつはオールセラミックというのは(メーカーにもよるが)
内面に高強度セラミック+特殊ガラスでフレームを作り、そのうえに通常のセラミックを
焼き付けていく方法で作るものがブリッジでは特にメジャーである。したがって
この内面と外層の間や、外層のなかで剥離は起こりうる。また、金属は弾力を
もち破壊的な力に耐えることができるが、セラミックに同じような力が加わった場合、
単に割れる。

なぜ金属の併用を進められたか、だけれども、上に書いたような理由から
オールセラミックでは、単に色調再現に必要な厚みに加え、強度的にさらに
厚みを取らないといけないからである。金属併用の場合、この強度上要求
される厚みが小さくて済むので、とうぜん歯の削除量も少なくすることが出来る。
また、一部金属を露出してよいなら、さらに削除量を減らすことができる。
オールセラミックでは出来ないことである。
29卵の名無しさん:05/01/25 00:58:47 ID:LDWGQLLG0
>>27
奥歯には物を咬む時、体重と同じくらいの力がかかると言われている。
神経を抜くときに、一番危険なのは神経の取り残しがでたり、神経の管の
中身の清掃消毒が不十分になること。それを防ぐためには大きくけずって
よく見えるようにしてから治療を進めていくことが大事だ。それに、神経に
達するような虫歯であれば、もちろん軟化している虫歯の部分も大きい
だろうから、これも漏れなく除去しなければならない。そうするとご指摘のように
>歯自体は筒状態です
となるのはこれは治療上ベストを尽くした結果であるといえる。

この筒状の歯に、単に空洞をレジンで詰めたとすると、残っている歯の
部分が割れてくる恐れが強い。ただ欠けるだけならよいが、仮に縦に
真っ二つに割れたりすると、歯そのものを失う結果になりかねない。
また、神経を抜いた歯は、仮に虫歯になっても痛みという形でシグナルを
出すことは無い。したがって、全体をカバーできるような治療をするのが
よい、と言われている。そういう治療であれば、虫歯に強いことはもちろん、
割れにたいする耐久性も向上するからである。
3011:05/01/25 01:00:42 ID:TcVqlQIS0
>>28
すごーく良く分かりました。
とても専門的なお話だったのですね。だから、担当の先生は、
おおまかに、はしょって話されたのかもしれません。
あまりしつこく聞きすぎて、クレーマーみたいに思われるのが嫌だったので、
家で考えてきます、と言って、ここで聞かせていただきました。
先生も、私の要望に答えようとしてくださってたみたいで、
今度行ったら、金属併用のセラミックの方向でお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
31卵の名無しさん:05/01/25 01:01:03 ID:bEyvs2oO0
侵蝕症で歯が溶けて透けている状態になってしまったのですが、何か良い対処法は
ないでしょうか?エナメル質も剥げきったようです。とても心配だし、どうなって
いくのか怖いです。
32卵の名無しさん:05/01/25 01:05:16 ID:LDWGQLLG0
>>31
溶けてしまった原因にもよる。

その原因を放置したままで、適切な対処は無いと思います。
33卵の名無しさん:05/01/25 01:22:59 ID:F4kM8GtU0
>>29
丁寧なご回答ありがとうございます!
レジン不可、には理由があったんですね。スッキリしました!
34卵の名無しさん:05/01/25 02:04:32 ID:pdNXV3oP0
噛み合わせをきちんとできる歯医者とそうでない歯医者が
いるような気がするんですが
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36卵の名無しさん:05/01/25 06:54:12 ID:MD4OtTEg0
.
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40卵の名無しさん:05/01/25 10:50:16 ID:NRj3kvSp0
>>34
いると思いますよ
41卵の名無しさん:05/01/25 11:53:55 ID:pdNXV3oP0
>>40
日本顎咬合学会 認定医は、噛み合わせのための資格なんでしょうか?
42痛い:05/01/25 12:02:08 ID:1UAuIaGv0
教えてください。

今日治療してもらった虫歯の治療あとが非常に痛いのです。
先ほど帰ってきたのですが、帰る途中から麻酔が覚めてきて歯茎の下の
あたりが今とても痛いのです。
 
治療した歯は奥歯で、ここ数週間熱いものや冷たいものを食べると痛みが
あったので今日治療に行きました。
診断ではつめていたものが割れており、虫歯が奥の方まで広がっていました。
神経にわりと近いところまで行っていたようですがさいわい神経治療はしなくて
良かったのです。
 
来週は一見正常に見える二つ隣の歯の昔詰めた物を取り出し白いものと変える予定です。
私はその歯の下の方も悪いため痛みがあったのではないかと思っているのですが、
歯医者さんは今日の時点で一見して一番おかしいと思える一番奥の歯を治療しました。
歯医者さんに行く前はその歯が痛みの一番原因かどうかは特にわかりませんでした。
 
すで夜が遅く歯医者さんとは連絡が付きません。
 
いままで虫歯治療のあとこんなに痛い思いをしたことは無かったのですが
正常でしょうか?わかる人はいませんか?
43卵の名無しさん:05/01/25 12:02:43 ID:1UAuIaGv0
夜が遅いというのは今アメリカにいるからです。
44卵の名無しさん:05/01/25 12:09:03 ID:n+3GkXlU0
可能性しょの一
神経のかなり近くまで削っていった刺激で一過的な神経の炎症をおこして痛い。
可能性しょの二
実は神経は予想以上にダメージ大で、急性炎に転化した。これなら今夜は眠れまい。

つまり正常かも知れないけど、異常かも知れない。まぁ頑張りなはれ。夜明けまで。
45卵の名無しさん:05/01/25 12:13:37 ID:1UAuIaGv0
>>44
はぁ、そうですか。。。 つらいなぁ

ありがとうございました。
46卵の名無しさん:05/01/25 12:13:52 ID:myMYj2HX0
また餅か?
47卵の名無しさん:05/01/25 12:20:17 ID:1UAuIaGv0
>>44
可能性一の「一過的な神経の炎症」の場合でしたらどのぐらい痛みが続くかわかりますか?
48卵の名無しさん:05/01/25 12:24:12 ID:1UAuIaGv0
炎症なら冷たいもので冷やすと良いのですよね?
49卵の名無しさん:05/01/25 12:33:22 ID:gUXMUdihO
ウンコで歯磨けよ おまえら
50卵の名無しさん:05/01/25 12:35:13 ID:1UAuIaGv0
ん、でもなんとなく痛みが一時間前より引いてきた感じ。。。 
一過性、一過性、そう信じたい。

冷やし始めたせいかなぁ。
51卵の名無しさん:05/01/25 12:38:01 ID:n+3GkXlU0
>>47 個人差が大きいんで何とも言い兼ねる。冷やすなら濡れタオル程度で。

お昼寝します。じゃあ、しっかりね>1UAuIaGv0
52卵の名無しさん:05/01/25 12:39:54 ID:1UAuIaGv0
>>51
ありがとう。 実況中継をしてしまった。
53卵の名無しさん:05/01/25 13:40:28 ID:yLGYhjqh0
>>22
なるほど、安心しました。
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57卵の名無しさん:05/01/25 14:59:54 ID:qZSjgJ9K0
もう二十年ほど歯医者に行っていませんでした。
今回通い始めて3つほど治療しているのですが、レジン、とよく聞くこれ、最近の治療法なのでしょうか?!
私が子供の頃は削ったらもれなく金歯、銀歯だったのですが
奥歯を少し削って治療したあと、普通に金歯を入れるのかと思ったら削ったあとはない…
先生に聞いたら「ちゃんと削って、力が掛かる所でないので補修(?なんと言ったかは忘れました)しておきましたよ」
との事。見るとやっぱり削った様子はなく白い歯…でもよく見ると確かに、補填した様なそんなあとがある。
最近の虫歯治療ってこんなに簡単なんですか!
ちなみに神経抜きましたが全然痛くありませんでした…(手術で使う青いゴムと鉄の冠みたいなのをかぶせて神経抜いたようです)
58卵の名無しさん:05/01/25 15:51:25 ID:NGFHQf2k0
>>51
痛みがだいぶ引いてきました。 あぁ、嬉しい。

神経治療は長引いて値段も高くからできるだけしたくはないのです。
虫歯はかなりありますが幸い神経治療はまだ一度もしていません。

虫歯は無い方が人生楽だよね。 ではありがとう!
59卵の名無しさん:05/01/25 16:26:25 ID:vfdwjXXF0
>>57
レジンは20年以上前からあるが、材質がよくなったことよりも
治療の考え方がわかったから
持ちは悪くても削る量を少なくして定期検診で観察補修という風にね
寿命は通常2〜5年です
60卵の名無しさん:05/01/25 16:58:20 ID:Fqwyid830
セラミックの歯を入れるの為に、歯をたくさん削る、と言う話がありましたけど、
どの位削るんですか?今、右下奥に保険の金属の冠をしていて、それを白いのに替えたいんですけど、
神経が残ってる歯なので心配です。
今の冠を入れるとき、削ってしみるなら神経とるよ、と言われてたんですが、全然しみませんでした。
入れてた仮の歯が薄くて割れた位なので、1mm位しか削ってないと思うんですが、
セラミックにする時は、これよりもっと、2〜3mmとか?削るんでしょうか?あと周囲もたくさん削りますか?
61卵の名無しさん:05/01/25 17:25:21 ID:n+3GkXlU0
>>58
いちいち報告はいらんから、よく休め。アフォ
>>60
そう、噛む面が一番厚みが必要だから、少なくとも2ミリ。一般にはもう少し。
側面も全周をぐるりと、特に見掛けに影響する外側はごっそり。
だから、若い人の場合は抜髄してからじゃないと怖いね。

金属の冠で不自由してなきゃ、無理に弄る必要なかろーと思います。
でも、札束様の言うことは聞かなきゃね。
62卵の名無しさん:05/01/25 21:17:54 ID:L04NF8Df0
>>25
なんで腹が立つの?
脳内でばっかモノ考えてて
体験者の声は全く無視か?(藁
63卵の名無しさん:05/01/25 21:21:05 ID:L04NF8Df0
>>34
いるよ
器用かそうでないか、の個人的な問題になってくるんじゃないの?
不器用は上手に作れない。ただそれだけ。

でもそれは実際に作ってもらわないと分からない。
だから話した雰囲気とか他の治療などからでは判断できない。
アタリかハズレかは後日になって患者が判断できること。アーメン
64卵の名無しさん:05/01/25 22:40:05 ID:gUXMUdihO
うんちで歯磨くとヤニが落ちる マジレス
65卵の名無しさん:05/01/25 23:14:23 ID:ru/4e1ld0
先日親知らずをぬきました。

抜いた日の次の日、消毒にきてくれ
ということでしたが、
仕事でいけないというと、1週間後に
来るように言われました。

1週間後に消毒する必要ってあるんですか?
それとも単なる抜いたあとの様子見?

抜いたあとって消毒以外に何か処置しますか?

66卵の名無しさん:05/01/25 23:18:06 ID:wQelbSeX0
>>65
まあ様子見って意味合いが大きいかもしれないね。
単なる、っていう形容詞はちょっとおかしいけど、
経過を見るのも大事なことなんだよ。
経過を見せてやるのも患者の義務だよ。
見るのも先生の義務。
6765:05/01/25 23:22:58 ID:ru/4e1ld0
>66
レスどうもです。

実は明日風俗行こうとおもってまして、
もし消毒以外の処置(抜いたあとの傷を改めてふさぐような処置とか)
をする必要があったのであれば風俗行くのをやめようかなぁとおもってたころでした。

もう3日たつので、傷口はふさがってますよね・・。
6866:05/01/25 23:24:45 ID:wQelbSeX0
>>67
そうですか(苦笑)
まあ俺のIDといい、キミに合った回答者だったのかもしれん。
69卵の名無しさん:05/01/25 23:26:31 ID:yLGYhjqh0
>>67
傷口に性病の菌が入って・・・
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71卵の名無しさん:05/01/25 23:35:02 ID:2dpLOfNP0
>>42
↑この人とまったく同じような痛みを感じています。
眠れないほどです。

ただ↑の人と違うのは僕が治療したのは先月で
そのすぐあとなら痛みや冷たいものにしみてしまうのは仕方ないといわれていました。
冷たいものはしみましたが、特に痛みはなく過ごしていたら
ここ1週間毎日痛いです。
歯医者に行きましたが、虫歯は取れているし、根の治療まではしなくていい、といわれました。

>>44を見ると、最初治療したときに歯医者さんには可能性1のようなことがあるといわれました。
1ヶ月も経ってからこういうことってあるんでしょうか?
可能性2だった場合、どうなるんですか?

痛みが続くようなら神経を抜く治療するしかないって言われました。
でもそれは避けたほうがいいとも言われました。
72卵の名無しさん:05/01/25 23:51:35 ID:tD6ovgzN0
>>71
簡単さ、初めはしょの1だったんだけど、そのうちしょの2になったんだ。
よくあることさ。大当たりだね。他の意見を否定はしないが、即時抜髄を推す。
73卵の名無しさん:05/01/25 23:58:31 ID:2dpLOfNP0
>>72
マジで?抜けってこと?
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
昨日歯医者行ったのにそんなこと言ってくれなかった
74卵の名無しさん:05/01/26 00:36:54 ID:HnF6hYgw0
済みません。質問させて下さい。
現在、随分前に差歯にした前歯のやり直しで、根管治療中なのですが、
電気抵抗を測るメータで、膿に到達するかなり前から、ピコンピコン
音を鳴らして、深さが解り難くなってしまってるようなのです。
先生が大変そうだったので、直接聞かなかったのですが、
こういうことって良くあるのでしょうか?
何が原因で起こるのでしょうか?
心配で調べてみたのですが、工程は解ってきたのですが、
自分がどうなってるのか怖いです。
宜しくお願いします。
75卵の名無しさん:05/01/26 00:46:54 ID:ui/Yrf100
膿でなく、根の先の一番先端部分で『ピーー』という音がします。
その先端に近づく手前から、予報のような感じで『ピピッ』とか『ピコン』とかいう
音がします。機種によっても違いますが、だいだいそんな感じです。
たまに、根に亀裂が入ってるとか、穴が開いてるとか、唾液が入り込んでるとかで、
先端手前でも『ピーー』がなりますが、『ピコン』なら大丈夫と思います。
76卵の名無しさん:05/01/26 00:49:36 ID:0ILST3Nx0
>>74
歯医者がその機種の特性をわかっていない
歯根の先がラッパ状に開いている、歯根が破折している、穿孔している、折れたファイルが中にある

以上のいずれか
77卵の名無しさん:05/01/26 00:53:17 ID:zQVrJPo80
マウスガードで多少噛み合わせが良くなるのでしょうか?
78卵の名無しさん:05/01/26 00:57:59 ID:cvn4YS3e0
夜寝る前に歯磨きをした後でも、無糖のブラックコーヒーを飲んじゃったらもう一度歯磨きするべきですか?
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :05/01/26 00:59:40 ID:ay6P7fCr0
古河、君の猿知恵はすべて読まれている。
8074:05/01/26 01:02:30 ID:kgnMjeTd0
>>75さん >>76さん
遅くにありがとう御座います。
リークというのが今の状態のことなんでしょうか?
81卵の名無しさん:05/01/26 01:49:04 ID:FF2zGt8H0
あのーどうでもいい質問なんですが、、、
タバコ吸う人とちゅーしたりすると歯にヤニ汚れみたいなのって
移ったりします?
82卵の名無しさん:05/01/26 03:46:02 ID:OAkhZz000
質問と言うかご意見を聞きたいのですが。

自分は下あごの奥歯2本(右端の方と左端の方に1本ずつ)が虫歯です。
しかも両方とも15年以上前に一度治療して、歯型をとって「明日、冠を被せます。それで治療終了です」
と言われてその日には仮の詰め物をしていただいて帰宅。
すっかり痛みも取れたので翌日に歯医者に行かずそのまま放置してしまいました。
以来15年余り。

3年ほど前からまた歯が痛み出し。そのまま放置していたら神経が腐ったのか痛みがなくなりました。

で、最近なんですが最悪の状態にまで悪化してしまったみたいです。
症状は

・下あごの口内(歯茎とか舌の付け根付近とか)が腫れる(ぶよぶよではなく硬く腫れる)。
・神経が腐ってどんどん下がったみたいで下顎の歯の部分から首、のど仏にかけて明らかに「膿が溜まっている」
 様な感じ。特にのど仏部分は気道側に腫れているみたいで息苦しい。
(以前急性口頭蓋炎を起こして窒息、入院したことがある。その時に先生に「虫歯が原因で歯髄が腫れて舌下腺が腫れて
それ(膿)が声帯部分に出てきて腫れた可能性があると言われた)

上記の症状に加えて1年ほど前から全身症状が出てきました。手足の痺れや背中の痛みです。
他の病気のことも考えて人間ドックで検査を受けましたが癌や糖尿の可能性は無いようです。


ここまでひどくなった虫歯って普通の歯医者では治療できないと思うのですが、大学病院などで診てもらった場合
どのような治療をするのでしょうか?
抜歯して膿は薬で散らす、なら良いのですが何となく手術になりそうな雰囲気ですよね。
下顎から首にかけて膿が溜まっている予感ですし。「ぶよぶよ」と腫れるのではなくまるで骨が太くなったかのように
「硬くごつごつと腫れている」のでとても恐ろしい事になっているような・・・

どのような治療になるのか恐ろしくて恐ろしくていまだに歯医者に行けません・・・
どうかこの馬鹿者に助言をください。
83卵の名無しさん:05/01/26 03:53:49 ID:OAkhZz000
あともうひとつ質問です。問題の奥歯のうち左側の1本は一旦治療したので
内部を削られて筒状になっていたところを長期間放置したので虫歯が再発&負担に耐え切れず
縦に割れてしまい今では割れ残った極一部分のみが歯茎から露出している状態です。

こう言う場合の抜歯ってどの様に行うのでしょうか?
やっとこなどは使えないでしょうし、そもそも歯自体がぼろぼろなので引っこ抜くと言う行為自体不可能の様な気がします。
手術で歯茎を切って取り出すしかないのでしょうか?
84卵の名無しさん:05/01/26 07:07:01 ID:mEOPWLGT0
↑こういうやつは、どうせ痛み・腫れがおさまれば、また放置するに決まってる。
答えても無駄だから、真面目に答えるのはやめましょう。
時間の無駄です。
まず、診察を受けに入ってくださいと答えるのが、こいつのため。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91卵の名無しさん:05/01/26 10:26:38 ID:eCUY1+/h0
>>82-83の様な人は正直凄いと思う…なんで仮詰め物ぐらいで放置するんだろう…怖すぎるよー
しかも作ってもらった冠代払ってないんじゃないの?
私のおばさんは唇の上の所の皮膚をべローンとはがして骨の治療したみたいだけど…。

根っこを抜いたのですが、>>74-75で語られているような検査をした…覚えがありません…
手抜きされたのでしょうか…。
症状は痛みはなく、でも神経に虫歯が至ってしまっているために抜きました。膿はないそう。

所でこの空白嵐は毎日いるみたいだけど何?
前スレで診療費について粘着していた人?
92卵の名無しさん:05/01/26 11:16:56 ID:h+noxWlD0
大したもんだ、歯髄より延髄を抜髄!
93卵の名無しさん:05/01/26 11:33:20 ID:OoL2/qto0
昨夜のフジテレビ(だったかな)の健康保険についての番組を見ましたか??
なんだか保険制度っておかしいですよね。藪医者ほど儲かるシステムってなんですか、あれは!
実際、歯医者さんに行って虫歯の治療をしてもらいにいくといつの間にか勝手に歯周病関係
のお金を取られているんですよね。
検査が200点とかそれに伴う指導料がついたり他にもいろいろ算定されるらしいです。
わたしたちは虫歯の治療だけだと思っていても歯周病関係のお金が入っている場合がほとんどだと
ききます。

で、実際に歯周病関係に私たちはどのくらいのお金を支払っているんでしょうか?
検査で200点ということは2000円の3割で600円(!)も払っていると言うことですよね??
さらに他には何をとられているんでしょうか??
歯周病治療を拒否してう蝕の治療だけということはできるのでしょうか??
94卵の名無しさん:05/01/26 11:42:45 ID:T8jfDNum0
じゃ、コアの形成して印象した日にも点数くれよ!
根の治療代が110円では、つぶれます。

その辺も勉強したら、考え変わるよきっと。せっかく保険点数に興味
もったみたいだから、いかに赤字の治療が多いか調べてみたら?

アンバランスな点数制度じゃなかったらこんな歪みは起きないんだよ!
95卵の名無しさん:05/01/26 12:22:33 ID:YaVXMD3OO
埋没水平というのは、全く顔出してない状態? ちらっとでも見えてる方が抜きやすいですか?
96卵の名無しさん:05/01/26 12:34:09 ID:4E66adeVO
>>93
出来ると思いますよ。窓口で最初に言った方がいいかも。歯医者さんもそれなりの治療してくれると思いますよ。
いいか悪いか別として。
97卵の名無しさん:05/01/26 12:39:43 ID:OoL2/qto0
>>94
たしかに昨日のテレビを見てみると
注射とか抜歯とかの点数が出ていましたが意外に安いので
驚きました。根の治療費が110円ですか。安いですね。
それは分かっていてもできるだけ安くあげたいと思うのが
私たち患者なんです。
虫歯の治療だと思っていたのにほとんどが歯周病関係
の料金だったというのも変ですよね。

1回あたりだいたい1500円くらい徴収されるけど
本当にう蝕にかかった治療費というのはいったいどのくらいなのでしょうか?
98卵の名無しさん:05/01/26 13:00:46 ID:m4OimYck0
>93

 プッ!

>95
  どっちでも大変なことに変わりはない!
  
99卵の名無しさん:05/01/26 13:01:21 ID:ifZ9nr9w0
餅はいい加減にしろ
釣られた粒は自粛しろ
100卵の名無しさん:05/01/26 13:11:32 ID:mvOuowb40
そうだね、いかにももちだ。
101卵の名無しさん:05/01/26 13:15:38 ID:Bh431pZo0
>>97
キミのような疑問が生じることがまずおかしいのです。
なぜなら、歯周治療とカリエス、補綴物装着の関係は非常に重要であり、
それを説明しておくのが歯科医師の義務だから。
かかりつけならばなおさらです。
なぜに歯周治療を行っているのか、なぜ虫歯の治療だけではいけないのか、
一度主治医に聞いてみた方がいいでしょう。
その説明を聞いた上でも歯周治療に納得いかないのであれば、
それはもう仕方がないと思います。
ただし、補綴物については、歯周治療を行った場合とそうでない場合で、
見た目や耐用年数に大きな差が生じると思います。
理解していだだければ、

>>虫歯の治療だと思っていたのにほとんどが歯周病関係
>>の料金だったというのも変ですよね。

という考えはなくなるものと思います。

>>それは分かっていてもできるだけ安くあげたいと思うのが
>>私たち患者なんです。

それは理解できます。ただし重要なのは自分の健康にどれだけ対価をおくかです。
シビアな状態にならないとその重要性は気づかないものです。
患者としても、治療を受ける上では、先見性を持った上で臨んだ方が良いのでは?
痛みや辛いことを緩和させるだけが治療ではないのです。
102卵の名無しさん:05/01/26 13:29:33 ID:eCUY1+/h0
相手にしない方がいいんじゃないの?上げてる辺り、前スレで粘着していた金額厨でしょ。
「───か??」「でしょうか??」ってこの使い方独特…。直ぐ判るよー。
まだ荒らすの、そんな事より歯の話聞きたいんだけど…('A`)
つか、高いと感じたら自分で歯医者変えるなりなんかすればいい。ここでウダウダ言っても(ry

つーか誰か根っこ治療の時に電気入れてピーとかやらなかった>>91について教えて下さい(´д⊂
103卵の名無しさん:05/01/26 13:37:05 ID:mvOuowb40
彼は、別スレで歯科医師として出てきたので、
答えるても意味無いと。
104卵の名無しさん:05/01/26 13:49:42 ID:YH77VCeW0
無糖ブラックでも歯は磨いたほうがいいんじゃね?
寝る前は。
105卵の名無しさん:05/01/26 14:03:04 ID:dTqKZDon0
実は最近までダイエットから転じた摂食障害だったので胃酸により溶けてしまった
ようです。やっと立ち直ったけど、取り戻しのできない事になっている気がして。
この症状になると歯に影響があるというのはどこかで聞いていたので、虫歯にならないよう
必死に歯磨きをしていたのですが、返って削っていたのかもしれません。1年ぐらい前
に歯医者さんに行った時には削れてる、何かおかしいと言っておられましたが、この症状
でしたとは言えませんでした。最近の現代病みたいで、若い女性に多いらしいですが
歯医者さんはこの症状の事を知っているのでしょうか。どうしたらいいのか気になるけど行きづらい状況です。
106卵の名無しさん:05/01/26 14:46:42 ID:YH77VCeW0
┐(゚〜゚)┌
107卵の名無しさん:05/01/26 14:50:44 ID:u/8uLLRZ0
>>82-83です。

>>84
そう言わずに今度こそは必ず行きますので是非アドバイスをお願いします。
全身症状がひどくなってきて手足の先の感覚が殆ど無いので・・・

行く前に大まかな治療方法がわかっていれば恐怖も少なくて済むかなと。
108卵の名無しさん:05/01/26 14:51:02 ID:ifZ9nr9w0
>>105
それらしきことはないか聞いてもたいてい認めない
当たり障りないように警告しておいてもあまり効果がないようだ
109卵の名無しさん:05/01/26 16:03:34 ID:rUcKDOzG0
先に節食障害を診てもらって治してからでないとね。
節食障害の大元はほぼ愛情関連の障害が原因らしいので。
110卵の名無しさん:05/01/26 16:31:04 ID:h+noxWlD0
>>107
そりゃ、むしろあれこれ知らないほうがマシなんじゃないかな。
かなりアレみたいだから、大まかにも何も言い様がない。沈〜
111卵の名無しさん:05/01/26 16:40:15 ID:d+LPo/kn0
親知らずを抜いた方が良いか、教えてください。

状況は……左下6番目の歯を2年前に抜き、その後すぐ海外赴任となったので、
放置していたため、7番目と親知らずが、手前に倒れてきています。
親知らず自体は完全に生えていて、2mmくらい黒くなってるところがあります。
噛み合ってない親知らずは抜いた方が良いと聞きますが、手前に倒れてるため、
上の7番目の歯に1/3〜1/2位あたっています。左上の親知らずは抜いてます。

もし抜いた方がよければ、以前上の親知らずを抜いた歯科に行きたいのですが、
とても遠いので、ブリッジだけするのであれば、近くに行こうと思ってます。
よろしくお願いします。
112卵の名無しさん:05/01/26 17:23:50 ID:h+noxWlD0
>>111
78の傾き具合や上との噛み合わせ具合によって、判断は全く異なってきます。
先ずは近医でご自分の希望と合わせて相談することですね。
113卵の名無しさん:05/01/26 19:20:59 ID:pMVwNqzD0
>>110
そう言わずにお願いします・・・
114卵の名無しさん:05/01/26 19:21:01 ID:dTqKZDon0
>>108-109
一応障害は治ったのですが、気になってその症状を調べたら、
歯が折れてきたとか、差し歯だらけになったという意見がありました。
エナメル質が溶けてしまった歯はどうしたらいいのでしょうか?
しみる感じもあるのですが、そのままがいいのか、場合によっては何か被せたりするのか、
それともエナメルの変わりになるようなものがあったりするのでしょうか?
一応フッ素でうがいしたり、研磨剤なしの歯磨き粉を使ったりしてるんですが、
このままほっといていいものなのかなぁ・・。私は見た目はガリガリでは
なく元気そうなので他の人には、そういう事があったとはわからないけど、
歯医者さんはやはり歯を見たらわかるのですね。
前に行った歯医者さんもわかってたんだろうなぁ。

115卵の名無しさん:05/01/26 19:56:39 ID:j69XXHZB0
県内の医療業事業所総数 歯科診療所は増加/群馬県

 総務省2003年家計調査・都道府県庁所在地別ランキング(川崎、北九州を含む49市区)で、前橋市は保健医療全体の出費が30位だった。
内訳をみると、診療代や入院などの保健医療サービスが39位と低い。特に歯科診療代は48位で、歯医者さんが苦手な人が少なくないようだ。
 これに対して、医薬品は6位と高い。おもしろいのは、感冒薬(33位)や胃腸薬(24位)はあまり買わないのに、ドリンク剤などの栄養剤は全国1位。
サプリメントをはじめとする健康保持用摂取品も3位で、医者にかからない分、日ごろから健康への関心が高いことがうかがえる。

 県統計課の調査によると、県内の医療業事業所総数は1981年に2,351ヵ所だったのが、2001年には3,452ヵ所と1,000ヵ所以上増加、
事業所当たりの従業者数も10.6人から13.6人と拡大した。
 病院が頭打ち傾向、一般診療所が微増にとどまっている中、歯科診療所は大幅に増えている。
 群馬経済研究所は県内の医療費総額が、01年の5,039億円から20年には6,080億円に伸びると推計している。7割以上が60歳以上とみて、
「介護施設を含めた慢性期型医療の需要が拡大する」と分析している。
116卵の名無しさん:05/01/26 20:25:29 ID:HabgqK+I0
くだらない質問で申し訳ないのですが、ぜひご意見お聞かせ下さい。
病院の看護婦さんやお医者さんは患者からの贈り物とかって受け取らないって聞いたんですが
歯医者さんの場合はどうなんでしょうか?
今通ってる歯医者さんの治療が今度で最後なので感謝の気持ちを込めて
なにかお菓子でも・・と思っているのですが、返って迷惑おかけするんじゃないかと
悩んでおります。ぜひご意見をお聞かせ下さい。
117卵の名無しさん:05/01/26 20:31:33 ID:m4OimYck0
>116
  迷惑です!
118卵の名無しさん:05/01/26 20:43:45 ID:yIvG69lC0
先生に個人的にじゃなくって
受付に菓子折り持って「みなさんでどーぞ」なら
みたことあるよー。引越しするからって。
119116:05/01/26 20:58:54 ID:HabgqK+I0
>117
>118
ご意見有り難うございます。う〜ん。
やはり迷惑なのかもしれませんね・・・
しかし最後に「お世話になりました」の一言では
あまりに味気ないような気が・・・
120卵の名無しさん:05/01/26 21:06:31 ID:AS0rpP1q0
渡す必要はない。
感謝の気持ちだけで十分ですよ。
121卵の名無しさん:05/01/26 21:07:19 ID:RSp2IgU40
>>110
何このレス・・・
122卵の名無しさん:05/01/26 21:11:27 ID:N9kiLywP0
>>119
お菓子くらい持ってって良いと思うよ。
迷惑とか考える必要ない。
気持ちをぶつけられないで生きているといえるのか?
失敗を恐れてなにもしないよりも、
失敗してもいいから行動したほうが良いと思うよ。
その積み重ねで成長すると思いますが。
123卵の名無しさん:05/01/26 21:15:08 ID:m4OimYck0
122
  頭痛てぇー・・・。
124卵の名無しさん:05/01/26 21:25:58 ID:keJ4Vutb0
30年前の青春ドラマやってどうする
125卵の名無しさん:05/01/26 22:36:06 ID:dPmL2SYb0
>>116
いつも美味しく頂いてます。
そいやそういう季節だね。バレンタインチョコ、ことしも患者からくるかな〜?
126卵の名無しさん:05/01/26 22:38:51 ID:dPmL2SYb0
>>82
馬鹿モンが!
窒息したいなら放っとけ!歯でも死ねるっつー、いい見本になるぞw

まぁ、病気を放っておいて悪くするのは「自己責任」ですからね。
あなたには診療を受ける機会も、金銭もあった。それでいかなかったの
ならば、責任は100%あなたです。
127卵の名無しさん:05/01/26 22:42:16 ID:dPmL2SYb0
>>105
>>114
やっぱりそうでしたか。その種の人は、ある程度異常であれば
歯を見れば一発でわかります。

摂食障害が治っているのなら、浸食のひどい部分をレジンでつめるか、
もしくはかぶせるか、という治療になると思われます。保険か自費かで
治療の内容と費用は変わってきます。
128111:05/01/26 22:42:20 ID:d+LPo/kn0
>>112
ありがとうございます。そうですよね、やっぱり、文章だけじゃ分からないですよね。
でも、抜かずに済む事もあるということですよね。
なんとなく、ブリッジ入れた後も、親知らずが押してきて、歯がずれる事もあるのかな、
と思っていたので、かなりの確立で抜いた方がいいと言われると思っていました。
129卵の名無しさん:05/01/26 22:47:25 ID:dPmL2SYb0
>>91
神経の長さを計るメーターは、設定次第で無音にもできますので
使用していたかどうかはなんともいえません。基本は液晶表示ですので。

また、根っこに器具を突っ込んでいくときの抵抗感でも、根っこの長さを
知ることができます。これだけを基準にする先生もいて、機械に頼らず
自分の感覚だけでできるというので、私はある意味尊敬しますね。

また、器具をいれたままレントゲン撮影をして、根っこの長さを測定
する先生もいます。これは海外でメジャーだったりしますが、日本でも
少なからず普及している方法です。

私自身は上記三つを場合により併用しています。
130卵の名無しさん:05/01/26 22:53:42 ID:Ta5+IWRZ0
>>126
急性口頭蓋炎で入院したときにその先生曰く「虫歯が原因で死ぬ人も年間何人かいるから気をつけて」と。
炎症がもっと下に下がれば肺や心臓をやられて死亡。
上あごとかで上に上がっていけば脳をやられて死亡、だとか。

131卵の名無しさん:05/01/26 22:57:42 ID:BYEeZIVh0
>>116
ぼくたち歯医者は歯を診ただけでその人の性格や生活習慣が
分かります。あなたのその感謝の気持ちは先生はとっくに見抜いて
いると思いますよ。ずっとあなたの歯を診てきたんですから。
菓子折は持って行っても誤解はされません。気持ちと気持ちの
つながりですから。公務員の金銭授受とは大きく違います。
132卵の名無しさん:05/01/26 23:10:56 ID:YaVXMD3OO
静脈鎮静で保険がきくとこときかない所があるのは何故ですか?
133卵の名無しさん:05/01/26 23:22:27 ID:3YEroOgU0
>>116
大学病院とか大きな病院は「〜はお断りします。」
て張り紙はってあったりするけど、
医者でもかかりつけの個人病院には
お中元お歳暮はするけどなぁ。
これみなさんで食べてください。ってサラッとわたしゃいいじゃん。
134卵の名無しさん:05/01/27 01:12:35 ID:HCRKB/jN0
下の水平埋没って・・骨と癒着してるんですか???
切って骨削らないと抜けないんですか?????
ううう・・・
135卵の名無しさん:05/01/27 01:49:45 ID:KZ8Pu7PR0
>127
回答ありがとうございます。歯医者さんなら見たら一発でわかるのですね・・。誰にも言わないようにしていたので
知られてたと思うと、微妙な気持ちです。必死で治して、一から出直そうと思ったけど、取り返しのつか
ない事もあるのですね。。処理してもらう必要もありそうなので、行きにくいけれど歯医者さんに相談してみようと思います。
先生はこの患者嫌だなぁとか思ったりしないでしょうか?
136卵の名無しさん:05/01/27 01:52:08 ID:16JUCNF90
>>129  うちが前働いてたとこの先生は リーマー いれたままレントゲン撮ってたなあ。
                     
137卵の名無しさん:05/01/27 02:20:50 ID:LGJpqXBh0
>>136
そうですか、リーマーですか。
ウチでは、ファイルいれたまま、レントゲン撮ってます。
138卵の名無しさん:05/01/27 07:01:49 ID:NeeLj0bw0

・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・

     人妻の楽園・・・  秘密の出会い・・・

     始めませんか? 人妻との交際

       完全無料人妻サイト【隣の奥さん】
       http://tonarino-okusan.net/

     フリーのメールアドレスでの登録もOKです。

・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・



・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・

     人妻の楽園・・・  秘密の出会い・・・

     始めませんか? 人妻との交際

       完全無料人妻サイト【隣の奥さん】
       http://tonarino-okusan.net/

     フリーのメールアドレスでの登録もOKです。

・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・

139卵の名無しさん:05/01/27 07:45:40 ID:BsUooPFN0
ホワイト コートの作用機序についてえらい先生教えて下さい。あと歯科医院での価格と。お願いします。
140卵の名無しさん:05/01/27 07:53:43 ID:u0dNKUYw0
北に生きた横田さんがいるとする。
返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。

「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。

北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?

感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。
141卵の名無しさん:05/01/27 08:03:56 ID:1aRNfypy0
歯医者さんで、「口腔外科」を診療科目に掲げてる病院ありますが、
そういうところだと、智歯の抜歯やってるんですか?
142卵の名無しさん:05/01/27 08:28:47 ID:qIOYA/bD0


・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・

     人妻の楽園・・・  秘密の出会い・・・

     始めませんか? 人妻との交際

       完全無料人妻サイト【隣の奥さん】
       http://tonarino-okusan.net/

     フリーのメールアドレスでの登録もOKです。

・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・


143卵の名無しさん:05/01/27 08:44:19 ID:usWN+4O80
>>141
智歯っつってもピンキリだからなぁ。
それに標榜科名なんざ自称ですので。結局相談してみるしかないかと。
144卵の名無しさん:05/01/27 09:23:19 ID:M7tLDBKb0
質問です

歯列矯正をしているんだけど、
「この歯を上げますね(または、下げますね)」って言われるけど、
これは、具体的にどの方向に、どう動くことを指しているのですか?

145卵の名無しさん:05/01/27 09:31:53 ID:kNboG1MF0
>144
水平面に対してだろ
146卵の名無しさん:05/01/27 09:44:29 ID:M7tLDBKb0
>>145
ってことは、歯を短くしたり、長くしたりってことですか?
147卵の名無しさん:05/01/27 09:48:55 ID:XEnR0Y470
>>146
ってことは、あなたの歯は伸びたり縮んだりするのですね。
で、今は昼ですか?夜ですか?
148卵の名無しさん:05/01/27 09:56:57 ID:M7tLDBKb0
>>147
そうじゃなくて、歯茎からの長さが長くなったり、短くなったりってこと?
149卵の名無しさん:05/01/27 10:52:28 ID:Cf8wH57h0
>144
  やってる所で聞きゃーいいじゃねーか。
150卵の名無しさん:05/01/27 12:03:46 ID:4/yPb9YL0
虫歯で死ぬ人って今じゃ全くいないと思ってたけど今でも死ぬもんなのか・・・。
151卵の名無しさん:05/01/27 15:44:22 ID:coCtpO3WO
奥歯に銀が詰まっているのですが、冷たいものを噛むと痛みます。
歯医者さんの風をあてる機械でシュッとされても痛かったのですが、
銀歯の中が虫歯であるという可能性はありますか?
152卵の名無しさん:05/01/27 15:54:40 ID:1fZXhWDN0
>>161
いつのものか知らないが、最近治療したものなら
神経まで歯の材質がなくなって冷刺激が伝わりやすくなっている状況
通常は神経部分が内部で保護されだんだん浸みにくくなる
ただし、熱いもので痛みが大きい場合は要注意
153144:05/01/27 16:26:54 ID:M7tLDBKb0
>>149
今から一ヶ月も待てない。
154卵の名無しさん:05/01/27 16:48:32 ID:Cf8wH57h0
>144
  行けよ!
155卵の名無しさん:05/01/27 17:09:51 ID:bwgjqymK0
>>152
便乗で聞いてもいいですか?
自分の場合、奥歯の銀のかぶせの下が虫歯だったので、やりなおして、
また銀をかぶせたのですが、それから2ヵ月、冷たい水がしみて
うがいが辛いです。これも普通ですか?
156卵の名無しさん:05/01/27 17:26:17 ID:6jLpcVH80
親知らずのことで相談いたします。
現在左下の親知らずが生えかけています。
レントゲンでみると、まっすぐで無理に抜く必要はないといわれています。
ただ、普段はなんともないのですが、生えようとするとき、
歯茎からあご、前歯、こめかみまで押されているような痛みがあり、
不快です。
完全に生えてくれば痛みもなくなるかもしれませんが
いったいいつまで耐えればよいかと思うと憂鬱でなりません。
もう10年以上もこの状態です。何か手立てはないでしょうか。
157卵の名無しさん:05/01/27 17:35:11 ID:8t0wzX8j0
>>156
食事などでかんで痛むようならその歯肉を切開すればらくになります。
それ以外での激痛ならほかの三叉神経痛などの疾患が考えられます。
痛むのは左だけか、痛むときに左下の歯肉がはれているか、
あなたの大体の年齢をかいてください。
>>155
普通ではないがよくあること。
若い方は歯髄くうが広いためしみることがあるがしだいになおってきます。
158156:05/01/27 18:01:29 ID:6jLpcVH80
>>157
ご回答ありがとうございます。
食事時以外でも、生えかけの間は不快な痛みが続きます。
この痛みは2,3日から1週間ほどで治まり、また数ヶ月してから始まります。
最近この痛みから痛みのサイクルが短くなったような気がします。
年齢は40歳です。
レントゲンでみると他の3箇所も親知らずがありますが、生えかけていて
かつ痛みがあるのは左下だけです。
159156:05/01/27 18:03:07 ID:6jLpcVH80
外から左あごをさわると、多少腫れているように感じますが
見た目は普段と変わりません。
160卵の名無しさん:05/01/27 18:52:56 ID:YyG8DMjJ0
お聞きしたい事があります。
私は5年前に歯の矯正を受け、途中からさぼって行かなくなってしまって
今は放置なのですが、5年経った今でも、今から治療続行する事は
可能でしょうか?もう時間経ち過ぎてカルテは無くなってますかね。。
161卵の名無しさん:05/01/27 19:20:55 ID:/1pO4T100
>>71を書いたものですが尋常じゃなく痛い
ずっと痛いし物が食べれない。
反対側の歯で食べようとしたらうっかり噛んじゃって痛い!
死にそうです。こんな痛くちゃ治療もしてもらえないだろうな。
過去にそういうことあったんですけど。いつまでバイト休めばいいんだ・・・・
これって神経抜くしかないですか?それとも歯を・・・・
162116:05/01/27 19:46:06 ID:2UVk0Z5r0
みなさん、貴重なご意見有り難うございます
なにしろ口下手で歯科医院の皆さんに感謝している事を
うまく言えないと思いますので、やはりお菓子でも
持っていこうと思います。
163卵の名無しさん:05/01/27 19:59:31 ID:/YVdWGas0
くだらない質問かもしれないのですが、教えてください。

今まで私が通っていた歯医者さんでは、治療で痛いことをしませんでした。
麻酔の注射が痛いので、そのための麻酔をしてくれたりして、とても気に入ってたのですが、
引越しをしてしまい、近所で歯医者さんを見つけなければならなくなりました。
今はどこの歯医者さんでも痛くしない治療法をされているのでしょうか?
何というか、ガーゼに含ませた麻酔のようなものを使ってくださっていたのですが、
そういう麻酔はどこの歯医者さんでも主流なのでしょうか?
痛みが怖くて、今まで通っていた歯医者さんへ戻ろうか考え中です。
ですが親に子供を預かってもらわなくてはならないので、遠い歯医者さんへは
なかなかいけないのです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

164卵の名無しさん:05/01/27 20:19:17 ID:T5MEeOnX0
あのさ、

なんでみんな未来レスばっかしてんの?
165151:05/01/27 20:40:12 ID:coCtpO3WO
>152
レスありがとうございます。
最近のものではありません。確か5年は経ってると思います。
痛みを感じたのが最近でチョト不安ですが、これも通常なんですよね…?
ちなみに熱いものは大丈夫でした。

>163
私がつい最近まで通っていた歯医者さんは、麻酔の度にしてくれましたよ
バナナ味のやつですよね
166卵の名無しさん:05/01/27 21:12:04 ID:8t0wzX8j0
>>156
くわしくは口の中を見ないとわからないが、噛むことと痛みが出ることとは
関係がないようなのでとなりの歯のむし歯や先ほどの三叉神経痛などの疾患の
疑いもあります。エックス線写真をとった歯科医院で相談してください。
>>163
「表面麻酔を希望すると」言ってください。
においにはいろんな種類がありバナナなどのリクエストにはお答えできないことも
あります。
>>161
痛くても治療は可能です、ぜひ歯科医院においで下さい。
保険証をお忘れなく。
167163:05/01/27 21:23:46 ID:+fKYS6se0
165さま、166さま、ありがとうございます。
バナナ味なんてあるんですね、知らなかった・・・
私がしてもらったのは味のないタイプでした。
「表面麻酔」っていうんですね、勉強になりました。絶対にやってもらいます。
以前は歯を削るときでも表面麻酔してもらってて「歯医者さんってこんなに居心地よかったかな」と
思うほどだったので、次の歯医者さんで痛い思いするのは嫌なんです。
ありがとうございました。もう痛みが我慢できないので、予約いれます。
168156:05/01/27 21:52:40 ID:4yg+DYrP0
>>157
ありがとうございます、ちょっと安心しました
長引くようなら先生に相談いたします
169卵の名無しさん:05/01/27 21:53:27 ID:4yg+DYrP0
あ、自分は155でした スレ汚しスマソ
170156:05/01/27 22:28:58 ID:jUNHd3MB0
>>166
重ねて回答ありがとうございます。
三叉神経痛というのは初めてききました。隣の奥歯の虫歯あるかも
しれません。あまりマメに歯医者にいかないので・・
とにかくもう一度診察した病院にいってみます。
171山崎歩:05/01/27 22:33:07 ID:M7tLDBKb0
(^^)
172卵の名無しさん:05/01/27 22:46:49 ID:j9/OpjdVO
表面麻酔はきつい嘔吐反射にも効きますか?
静脈鎮静で意識なくても反射がひどく出る人がいるとか。
173卵の名無しさん:05/01/27 22:46:50 ID:ZTRHPDwo0
私は前歯が内側に傾斜しています。
出っ歯の反対の感じですが何て呼ぶかはわかりません。
八重歯を差し歯にしてありますが、矯正することは可能ですか?
またかみ合わせが深く下の歯茎に当って、痛いことがあり、
体調により歯茎が腫れたときは、食い込み口を閉じるのもつらいことがります。
こういった場合、保険は利くのでしょうか?
下の歯もガタガタの歯並びですが、とりあえず上だけでも可能ですか?
174卵の名無しさん:05/01/27 23:02:54 ID:su5WikUn0
親知らずを含めて下奥歯が3本無い為、手前の2本を支柱にして義歯を被せ、
更にその奥に2本の義歯を連結するという入れ歯にしました。

本物の歯茎と偽の歯茎の境目がスムーズではなく段になっている為
物を食べるとそこに当って詰まったカンジがして気持ち悪く、
また、気持ち悪いので毎食後入れ歯を取ってゆすぐのですが
毎回食べカスが詰まっています。

これは、境目をスムーズにしてもらえば解決することなのでしょうか?
また、毎食後外さなくてはならないなんて、おかしい気がするのですが
そんなものなんでしょうか?

ちなみに「1〜2週間つけっぱなしで良いなら考えるが
毎日取り外ずさねばならないのなら入れ歯はイヤだ」と言った私に
「毎日外す必要はありません」と言ったにも関わらず、
4日間つけっぱなしにしていたらリンパ腺が腫れて大変な目に合いました。

また、入れ歯にしてからやたらと喉が渇くのですが
そんなものなんですか?
175卵の名無しさん:05/01/27 23:05:51 ID:0sAn/VHEO
歯医者さんって料金形態ってどうなっているのでしょう??

新しく行き始めたところなんですが、なんだか高い(?)ような気がしてなりません。

今日は歯茎チェックをしただけで治療なし。1800円でした。

ぼったくり歯医者さんとかあるのかなぁ。

丁寧親切なので通いたいのですが…保険外の差し歯治療などを考えているので高いと困るなぁ
176156:05/01/27 23:18:58 ID:jUNHd3MB0
たびたびの質問申し訳ありません。
>>156で、相談いたしましたが、親知らずと歯軋りは関係あるでしょうか。
先日歯軋りで下あごの歯で上前歯にかかったらしく、衝撃で目が覚めました。
小さい頃から歯軋りがありましたが、このような事は初めてで驚いています。
親知らずが生えてきていることと何か関係はあるでしょうか。
また、このような歯軋りで歯が折れたり抜けたりはしませんか。
177卵の名無しさん:05/01/28 00:08:34 ID:XZ+zAXL90
>175
安すぎるんじゃないか!普通初診は3000円はかかるでしょう。
保険外の差し歯の治療費を聞いたら死ぬかも!
178卵の名無しさん:05/01/28 00:10:39 ID:F68hNC8M0
歯の移植をすることになりました。
痛いのでしょうか?
一本抜けているところがあって
そこに親知らずを移植するのだそうです。
小手術といって2時間くらいかかるといわれました。
やったかたいらっしゃいますか?
ブリッジも考えたのですが、7年くらいしかもたないそうです。。

よろしくお願いします
179卵の名無しさん:05/01/28 00:30:33 ID:458u4mp30
ケースにもよるがブリッジの方がまだ予測可能
移植して駄目になったらブリッジという風に考えれば吉
痛くはないが、エステじゃないから、つねったりひねったり程度はある
180卵の名無しさん:05/01/28 00:38:27 ID:d1Y74krB0
横からすみません。
移植というのは、やっぱり抜いた歯と親知らずが同じような形をしてないとダメなんですか?

私は6番目がなくて、ブリッジを入れてるんですが、
その奥の親知らず(まっすぐ生えている)とブリッジの間が磨きにくくて、抜きたいんですが、
将来7番目がダメになった時に使えるならとっておきたい気もします。
でも、その親知らずは、ちょっと小さい気もするんですが、それでも移植するとしたらできますか?
181卵の名無しさん:05/01/28 00:46:16 ID:RBck48jt0
>>173
犬歯(3番目の歯)のみに関して言えば、
可能だがシステマチックな現在の矯正ではかえって難しい
矯正+補綴(被せものなど)という計画を立ててもらおう

また、受け口になっているの場合は、たぶん年齢的にも厳しいかもしれない
まず受診して診断してもらおう
片方だけというのはかみ合わせに問題がない場合だけ、手軽に考えては凶

>>174
義歯の設計、適合にもよるがたぶん違和感はある
食べかすについては、実施にたまる以上に、今までも歯の周りに食べかすが残って
いたものが義歯ということで感覚が強調される
なお、毎日外して磨くのが当然、外さなくて良い床義歯はない

>>175
そういう言葉を使う時点でレスは期待できない

>>176
どの程度の高さかわからないので答えようがない
もし咬んで当たらなくても上の歯がない下の親知らずも、下の顎は前に
ずらして運動するので、ずらしたとき当たることは多い
この場合、顎関節症の症状を呈す

>>180
歯根が単純な形をしていること、抜きやすいこと、そして大きさが小さいこと
たいていは移植部分の骨より大きすぎて無理がある
小さい親知らずがあればラッキー
182卵の名無しさん:05/01/28 00:47:33 ID:Z/kUZWZK0
見た目じゃなくて、根の部分の大きさと形が近似していることが望ましい。
でもそれらが多少相違有っても可能なことも有る。

レントゲン写真でも拝見しないと解りません。そして移植にも失敗はあります。終わり。
183卵の名無しさん:05/01/28 00:47:41 ID:mMAEzVrZ0
>>175
自分の体の価値と治療費の高低は相似関係にあるのではないですか?
また時には、歯科医院のレベルと治療費が相似関係にもあるようです。
その治療費が高いと思えば、価値のない体に大金を使ったか、
今までよりもレベルの高い歯科医院で治療を受けたと思えば良いでしょう。
184卵の名無しさん:05/01/28 00:53:39 ID:/vVe6upN0
>>183
俺は歯医者だが、治療費が高い歯医者はレベルが高い歯医者なのか?
納得できん!!
185卵の名無しさん:05/01/28 00:56:37 ID:RBck48jt0
自作自演でもなければ、ああいう質問にマジレスしてはいけない
今後ご注意ください
186卵の名無しさん:05/01/28 01:16:46 ID:Fb+mOp5u0
>>175
初診でぼったくる所はあるねえ。
保険点数なのでいんちきってわけじゃないんだが、知らないところで余分な診療をしたことにしているんだな、こ・れ・が。

ま、どこでもやっていることなので。。。
187卵の名無しさん:05/01/28 01:37:48 ID:6ZG37j2x0
歯科医師ですが、良識のある歯科医師にはあった事ありません。
自分はと言うと、藪ではないがどこどこ先生なんてのでもありません。
私自身も知り合いの歯科医からの紹介で恵比寿の彼女のバイト先でインプラントを
いれましたが、同業者とは思えないひどいものでした。
コンタクト・インプラント上体部の動き・・・・
何度も再調整を頼んでもダメ。
友人の矯正医に訴えると、噛めないのなら反対の歯で噛めばで、友達止めました。
183)
つまりその恵比寿の歯科医師はある学会の役職にもあり、インターネットでも
丁寧でいい歯科医師とでているのです。
私自身もコイツは歯科医師会に訴えてやりたいくらい。
つまり歯科医院は場所代があり、認定医といっても治療経験に比例はありません。
188卵の名無しさん:05/01/28 01:41:21 ID:TNGdFTE70
質問です。

削る時、痛かったりしみたりしたら、言ってくださいね。
と言われるのですが、言ったらどうされるのかが怖くて
どうしても頑張ってしまいます。
正直に言ったほうがいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
189卵の名無しさん:05/01/28 01:55:43 ID:/ljonVbs0
>>188
麻酔するか、していれば追加、また、痛みを削る目安にしていればそこで止める
言った方がよいだろう
190卵の名無しさん:05/01/28 02:24:56 ID:Aa/UGlNp0
便乗ですみませんが、
>>152さんの言った
「通常は神経部分が内部で保護されだんだん浸みにくくなる」
なんですけど、自分は3ヶ月たっても、冷たい飲み物や、アイスがしみて痛く
1日に1〜2回の鈍痛が少しあるのですがやはり、神経を抜くべきなのでしょうか?
ちなみにその歯は虫歯で欠けたのが原因で歯医者に言ってはじめて虫歯と分かったのですが?
自分は20歳です。よろしくお願いします。

191190:05/01/28 02:29:25 ID:Aa/UGlNp0
すみません、間違えました。
ちなみにその歯は虫歯で欠けたのが原因で歯医者に言ってはじめて虫歯と分かったのですが?
                ↓
ちなみにその歯の虫歯は食事中に歯が欠けてしまうくらい進んでいました。
192173:05/01/28 02:35:45 ID:IboW5Fl/O
181先生ありがとうございます。
幸い受け口ではなく単に内側に傾斜しているだけです。
犬歯は根が深いと聞いたことがありますが、
このため矯正だけでなく、被せモノを含めて矯正するということでしょうか?
内側に傾斜しているのは矯正できるのでしょうか?
個人差もあるとおもいますが、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
193卵の名無しさん:05/01/28 03:41:18 ID:ckZUYa0w0
ひどい虫歯でほとんど歯が無くなって、神経抜いて
歯茎の奥の炎症の治療に時間を掛けて苦労したものが
4年でかぶせ物(ほとんど歯の大きさに大きい)とれ
ました。
この場合、治療でまた麻酔かけることあるでしょうか?

過去に10回くらい麻酔受けてそのうち一度激しい
動悸に見舞われたいやな思いがあります。
麻酔なしの治療ならそろそろ行こうかと思うのですが。
(詰め物がとれてから約1年になります。歯用の洗浄剤で
 毎食後殺菌してますが早く行かないとヤバイですよね)
194卵の名無しさん:05/01/28 03:43:38 ID:lCtaui+L0
酒井歯科は藪医者 だまされて歯を削り落とされ人生ボロボロですわ
195卵の名無しさん:05/01/28 04:18:40 ID:TmLQ3Su9O
173 普通の矯正はしないほうがいいよ!上顎が深い可能性(歯列弓が狭い)があるから上顎を広げてから、・・・思わず横槍
196卵の名無しさん:05/01/28 08:37:00 ID:oXKejmlz0
>>195
歯列弓拡大も普通の矯正の一部
ただ、何でもかんでも抜歯して拡大するわけでも
何が何でも抜歯しないで鬼のように無理して広げるわけでもない
197卵の名無しさん:05/01/28 08:38:22 ID:oXKejmlz0
2行目 抜歯して閉めるわけでも
198卵の名無しさん:05/01/28 08:50:56 ID:db65bKzzO
はずれた原因にもよる。根が割れてはずれたなら、抜かないとだめだから麻酔が要る。
割れてなくて、はずれたばかりだったら麻酔なしだったかも。でもだいぶ時間経っちゃった
から歯肉が根にかぶさってきちゃってる希ガス。そうなると麻酔して歯肉息肉除去っす。
麻酔キライなのにわざわざ麻酔する確率増やしてアホだなあ。
ちなみに動悸は麻酔薬に含有するエピネフリン(文学的に言うとアドレナリン)の作用だから
気にすんな。きみみたいな若者ならあれでしぬこたあない。高血圧の老人ならばごく稀に
逝きなさるが。
199卵の名無しさん:05/01/28 08:52:32 ID:nE4tGWj40
>>189先生ありがとうございます。
今日もがんがって行ってきます!!
200卵の名無しさん:05/01/28 09:56:01 ID:VPq1SOv00
みつくちの治療は歯医者さんでいいですか。
口腔外科にいくんですか?
201卵の名無しさん:05/01/28 09:57:50 ID:Atla8AXj0
>>184
趣味や自己満足でやっている人はその限りでない。
責任のある仕事としてやっているならば、優秀であればあるほど、
その報酬は高くなっていくのが経済原理。
良い物が高いと言うことは、考えれば小学生でも解る原理だと思うが?

もっとも医療に経済は適応しないと言って、ベンツを乗っているようでは、
何を言っても無駄か。
202156=176:05/01/28 10:06:12 ID:eZO2YYlQ0
>>181
回答ありがとうございます。
歯が生えてくると運動するというのに納得しつつ不安も増しました。
額関節症か判りませんが、たまにあごがカクカクします。
やはり、早めに病院で、実際に診てもらいます。
203卵の名無しさん:05/01/28 10:32:17 ID:Atla8AXj0
>>187
今さら当たり前のことを歯科医師ですと言って書いても、
良識ある同業者に笑われるだけではないですか?
歯科医師の見る目と、患者の見る目では、治療内容の評価が違ってくる。

患者は良い治療を望んでいても、一般的にはそれを判断する能力が無いから、
悪くない歯科医院を探して、つまり普通の技術レベルの歯科医院で満足する。
歯科医師は、普通であれば判断する能力があろうから、難しい。

俺は、常識ある歯科医師が満足する治療を提供出来る医療機関は1%以下だと思っている。
普通のかんじゃが満足出来る治療を提供出来るのは、10%ぐらいか。
100件ぐらい見てからそう言うことは言うこと。世の中を知らな過ぎだ。
雑誌に出ていたり、おおっぴらに宣伝している所は、全く当てにならん。
静かに人知れずコツコツやっているオタクを探すと、良い仕事している。
君のようにと言っても良いのかな?

204卵の名無しさん:05/01/28 12:23:52 ID:vJiTku0k0
>>187
関係ないが「つまり」の使い方おかしくないか。
読んでて何がつまりなのか解らんかった。
205卵の名無しさん:05/01/28 12:36:24 ID:Atla8AXj0
>>204
困ったちゃんなんだから、理解してあげるのも大人。
大体の雰囲気で言いたいことを理解してあげよう。
でも貴方が正しいのも事実。あれでは真実は伝わらない。
206卵の名無しさん:05/01/28 12:55:57 ID:7Fpgm1O60
>>190
俺も被せているのがアイスや冷たい飲み物で浸みる
だが、日常生活ではさほど問題ないので神経取るよりは
良いと思う
もし、痛みが持続的なったり炎症になったら抜髄するが
絶対にそうはならないようにしたい

>>192
もちろん、起こすことは可能だ、根が深くても動く
だが、噛み合わせやその他の状態を総合的に見ないと
あなたの場合それが適当か、どうとも言えない、情報不足だ
矯正だけ、補綴だけ、ではなくトータルで治療プランを

>>193
抜歯や、歯肉が歯にかぶっている場合は歯を残す場合でも
麻酔が必要になるだろう
麻酔薬には防腐剤や血管収縮薬の入っていないものもあるので
よく相談して、今後のためにもあうものを見つけることが必要
動悸がしても、それで重篤な症状になることはない
一番怪しいのは防腐剤アレルギー、本人の緊張、そしてまれに血管収縮薬
本当の麻酔アレルギー(アナフィラキシーショック)の場合は
即座に呼吸停止まで行ってしまうだが、その報告例は歯科では近年ない
とにかく、全てを告げて相談

207卵の名無しさん:05/01/28 12:56:38 ID:DSul9gB00
     r‐'⌒‐っ
     _〕 ̄A〔 _
.    ,', `ー‐' `ヽ)     ,. ──────────────────────── 、
 , ‐、l し ,r   ,!   /   ┌──┐      ┌──ゥ  ┌──┐       ,r─‐ 、  \
 {l }{     ’_(・・))  /.   └┐┌┘┌─┐└‐;  /   └─┐│      ./ ,r┐ /    ゙、
 `Y´ ゝ、.._ `´_ノ   {.     ││  └─┘  /  '、      ││[] []/7 /_/ / ./       }
  ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ  ゙、    | ̄    ̄|     / /゙、 ヽ  l ̄ ̄  !  /_/   /__/      /
 〈!`メ.,' ゚   ゚ とLィ′  ゝ、    ̄ ̄ ̄        ̄   ̄    ̄ ̄ ̄                  /
  / ,' ゚    ゚   ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ'、゚     ゚   ノ
     `iーr--‐t´>
     (ニj'   ヽ_う

208卵の名無しさん:05/01/28 13:07:43 ID:zTMJGy/K0
バキュームはちゃんと患者が変わったら消毒していますか?
もしかして他人の口に突っ込んだのをそのまま入れてないでしょうね?
209卵の名無しさん:05/01/28 13:10:31 ID:Zt+KgP9h0
↑ 上手!
210卵の名無しさん:05/01/28 13:11:33 ID:Zt+KgP9h0
>208
  じゃまだ!209は豚に絵に続けたかったのだ。
211卵の名無しさん:05/01/28 13:12:20 ID:Zt+KgP9h0
>208
 寝言こいてんじゃねーよ。
212卵の名無しさん:05/01/28 14:11:29 ID:S1PD/ypN0
>>176
歯科医ではありませんが、歯軋りで歯が欠けたことはあります
私の場合は下の前歯が2本、しかもかなり大きく。
朝起きたら口の中がジャリジャリいってたんです、びっくりですよ。
歯医者さんに相談したらマウスピースみたいなの作ってもらえますよ
213卵の名無しさん:05/01/28 16:59:11 ID:X9XRzSuV0
あー、歯が痛くなってきました。
214卵の名無しさん:05/01/28 17:39:05 ID:a3WA1Om80
>>71>>161
ですが、同じ病院の歯医者さんがいってることが違うんですけど
どうしたらいいでしょうか?
一人は神経抜かないほうがいい。すぐ抜く歯医者は悪い歯医者っていうのに
もう一人は神経抜いたほうがいい抜いたほうがいいってそれしか言わない。
痛すぎる。こんな迷ってる間に抜歯になりそう。
担当もなんか急に替わったし。信用できない。
こんな虫歯にした自分が悪いのですが。
あと5年もしたら奥歯全部なくなってたりして。
215卵の名無しさん:05/01/28 18:41:17 ID:yaZYbcpO0
>>214
意見の違いってあるものです。
この1週間の状態から熱い・噛めないはかなり虫歯が進んでいるはずです。
また、あなたが神経を抜くというのと抜歯はまったく治療が異なっているんですが、
神経を抜くのは、歯を保存。抜歯は歯を抜く。
虫歯の進行による歯髄炎なら神経の治療を。
レントゲンの説明をよく聞いて納得してからでも、ただそんなに痛いのに今どういう状態
なのか、不思議です。
216卵の名無しさん:05/01/28 18:55:55 ID:a3WA1Om80
>>215
元は普通の虫歯って感じで削ってかぶせたんです
それが12月
ここ1週間で急に痛み出して歯医者に行ったところ、
神経抜くほどではないので様子をみましょうということで薬だけ貰いました。
でも全然痛みはとれず増す一方だったので今度はかぶせているものをとり
炎症を抑える薬を塗ってもらいました。それが今日。

痛みは一昨日までは痛いときと痛くないときを繰り返していました
昨日はずっと痛いです。
今日は痛かった歯と隣の歯(神経は抜いてある歯)まで痛み出しました。
どちらもぐらぐらしててやばいそうです。
で、一番痛い歯を神経を抜いたほうがいいと一人の先生はいうのですが、
最初に「神経をすぐ抜く歯医者は・・・」とか言われたのが気になるのです。
そしてその歯は神経を抜いてももしかしたら抜歯しないとダメな歯になるかもといわれたのです。
なので神経を抜いてみてから様子をみようといわれました。
おそらく2本とも抜くかもとかいう言い方をしてましたが・・・・・
ぐらぐらしてても神経抜いて痛みがなくなれば残せたりしないのかな?
217卵の名無しさん:05/01/28 19:18:11 ID:pGMiyWnh0
Perで二本共パスの海に溺れていると推測。Extもしゃーない鴨な。
218卵の名無しさん:05/01/28 19:29:17 ID:Atla8AXj0
>>214
神経は抜かないで済む物ならば、抜かない方が良いに決まっている。
それでは神経を抜く必要のある時は、何時なのか考えてみると、
それは短期的には、どのような処置をしても痛みが止まらないときだ。

我慢して、自然に神経が死んでしまえば、痛みが止まって終わるときもあるだろうし、
ますます悪くなって、ひどいことになることもよくある。
少なからずある種の治療をし、それが効をなして患者の自然治癒能力が勝れば、
幸運にも痛みが消えるときもある。

歯科医はその判断を患者との会話の中から見つけて決定する。
全部悪い方に考える歯科医は、直ぐに神経を抜く。非道ければ、全員抜く。
慎重な先生は、なるべく残すように考えるが、頭が悪いと後から神経を抜く数が多い。
優秀な先生は、9割以上の確率で、神経が残る。神様じゃないんだから10割は無理。
それでも10割を誇る先生は、おそらく薄い灰色も黒に見える先生だろう。

自分のかかっている先生がどんな先生かよく考えてみる事を進める。
最終的には患者はお任せしかないんだから。

>>216を読む限りは、歯周病が進んでいて、その部分は中等度レベルじゃないかと思う。
perになったと思われ、無麻酔でも解放出来るかも。いずれバイトを落として連結。
程度と運が悪ければ、やっぱEXTもありか。実際は診なければわからんが。



219卵の名無しさん:05/01/28 19:33:52 ID:yaZYbcpO0
>>216
2本ともぐらぐらしているのですか?
初診でもらったのは、きっと消炎抗生剤ですねぇ。
貴方の場合は、歯周も関係しているし既に痛みのでている歯は簡単な歯髄炎では
ないはずですから、早めに神経の治療をした方がいいでしょう。
それと同時に歯周治療も受けて診てはどうですか?
歯を抜くタイミングって微妙です。つまり悪くなっている周辺の歯と組織に影響
するから、いちがいに抜かない歯医者はいい先生はあり得ません。
将来的にはあり得ますが、その歯の動揺具合です。
神経治療・咬合を落としその間に歯周治療を移行させて様子を。
その歯をもたせるかは貴方にかかっているような気がします。
抜くのはいつでもできますが歯がないのは本当に不便。
既に、矯正で4本・親知らずで4本・紹介の某有名歯科医師によって50万以上も
した歯を2本ダメにして現在何処にいったらいいか?
この2本の内1本はなんと3カ月でダメになったくらいです。
患者の立場で考えて、いくつかのオピニオンを示してくれる医師をお勧めします。
経験上、絶対とかはあり得ません。
220卵の名無しさん:05/01/28 19:53:45 ID:ckZUYa0w0
>>198
>>206
ご回答ありがとうございます。
はい、治療をお願いする先生にすべてを告白します。
221卵の名無しさん:05/01/28 20:00:33 ID:/CtWQ5s40
保険で治療する場合、補綴物維持管理という項目がある
その歯、そして隣の歯がだめになった場合のブリッジが2年間
算定できないという規定

従って今どきの歯医者は2年間以内で危なそうな歯は抜いたり
危ないものは神経取ったり、安全策をとる

患者さん側も理解されたし

なお、保証制度ではないので誤解のないように
算定できないだけで作製する義務はない
222卵の名無しさん:05/01/29 00:41:55 ID:6jmitUlg0
お聞きしたいのですが、自分は前歯2本だけ異様に大きくて
2本だけ飛び出していてリスみたいな歯です。
これを治すには矯正するしかないのでしょうか?
歯の治療の時に歯を削るように、前歯の先端を削って小さくしてもらうことはできるのでしょうか?
223卵の名無しさん:05/01/29 02:39:15 ID:9dMmKr+W0
>>187
だから「かみ合わせ」は大事なんだよ。
それが上手に出来ないDQN歯科医師が時々ここで吼えてるけどさ。
どんなに上質な素材であろうがかみ合わせがダメなら全く意味ないの。
見苦しいね、その「元」友人は。
224卵の名無しさん:05/01/29 03:37:51 ID:POR3Gc9O0
>>217
Per?パス?ext?
>>218
それが、なんか同じ病院内で両方のパターンの先生がいるような・・・
でも多分、これだけ痛いってことはダメなんだろうね。
最初に見てくれた先生はどうにかして神経を残そうと思ったんだと思う。
なんか最初はそんなに酷くない虫歯とかいってたし。
でも自分が負けてしまったということかな?
普通に虫歯を削って、その刺激に絶えられなかったのかな?
>>219
歯周もカンケイしてるのか・・・それはまったく話に出てきてないけど・・・
お金もないし、歯はどうにかして残したいなぁ。
225卵の名無しさん:05/01/29 03:42:36 ID:POR3Gc9O0
検索したら・・・・
Ext=歯を抜くこと
はぁ・・・・多分それだ。
運がよければってない。
絶対抜くことになる。どうしよう。
うち貧乏で本当にお金ないのに。
226卵の名無しさん:05/01/29 04:02:58 ID:WKezIcT60
>>221
>作製する義務はない
余計に金を取っても再装着や充填の義務だけで、再製作する義務がないなんて変だよな
保険で請求できないって言うが、算定してなければ7割で再製作なんだから
患者の事を考えるなら算定しない方が良いんだよね
結局、犯罪者臼田が歯科医が儲けるためだけに作った決まりって事
まぁ自費でしかできないと言われたら、他の歯医者へ行けば良いだけなんだけどね
無料で作ろうとしない所は儲け主義のダメ歯科医だからw

ちなみに、クラウン入れて2年以内でも抜歯→義歯は算定可だから
抜けそうな歯でもとりあえず治療する所が多いかと
227卵の名無しさん:05/01/29 08:30:38 ID:YMohSntq0
>>226
か初診じゃあるまいし、これは完全に厚生省主導の点数抑制策
おまけに補綴物維持管理の登録をしなければ加圧根充もできない
ダラダラと延命治療する事への警告にはなったけどね
228卵の名無しさん:05/01/29 12:44:39 ID:ERG4Usi70
>>226
そんなにまでして、歯科医師は自分の身を切り売りしなければいけないのか?
若い頃は自分も保険命で突っ走ってきたけど、最近、保険の異常さに気が付いた。
保険で治療している限りは、よほどの下手くそが、何も考えずに治療しない限りは、
儲かることはない。心ある先生は良くても、僅かな手間代が稼げるぐらいだ。
保険のあの点数で儲ける方法があったら伝授してもらいたい。

儲け主義であれば、最初から自費でやることを勧める。
もしも腕に自信があれば、10年ぐらい保証でもしてやってみれば良い。
保険は点数から言っても、まだ開業するには腕のない勤務医が一生懸命にやって、
患者に満足してもらうものであって、腕のある開業医がするものではない。

もちろん知っているとは思うが、保険治療の大原則は、同じレベルの治療を提供することだ。
保険治療は最良の治療レベルを保証するものではなく、最低のレベルを保証するものである。
歯科医師免許を取得してどうにか治療が出来るようになった新人のレベルだ。
もし新人とはレベルが違うのであれば、厳密に言えば、保険治療が出来ないことになる。

教授クラスが治療したものと、新人の歯科医が同じレベルの治療のはずがないだろう。
簡易保険制度は、そもそも基本的な考え方が間違っているのだから、それを改正しない限りは、
末端の歯科医が何を騒いでも相手にされない。何しろ我々な厚労相の都合の良い奴隷だからな。
自由を勝ち取るためには、自費に変更していくことを考えないと。

229卵の名無しさん:05/01/29 17:08:21 ID:Ho2y7VLv0
だからなんでこんなに未来レスが多いんだよと(ry
230卵の名無しさん:05/01/29 18:04:53 ID:ED3lhNNHO
>>177さん
初心でなく2回目でした。

保険外で治すのは初めてではなく、今までに4本ほど保険外で治しました。

行きつけの信頼していた歯医者さんが転勤してしまって、10年ぶりに新しい歯医者さんに通っています。
気心の知れていない歯医者さんって思ったよりも不安…

このスレ見てるとさらに不安になりました
231卵の名無しさん:05/01/29 18:09:50 ID:ERG4Usi70
>>229
今が苦しいから、現実逃避なのよ。未来への期待。
232卵の名無しさん:05/01/29 18:31:26 ID:rIHdyxtgO
ちょっと質問です。虫歯の治療中すっかり忘れていたら半年後、激痛と供に詰め物が外れて大きな穴ができました。
歯医者さんへ行って治療を試みたところ、注射でない麻酔は全く効かずあまりの痛みに治療続行不可でした。麻酔は規定量以上は使えないので痛みに耐えるか、痛み止めを飲むしかないと言われ、今痛み止めを服用しています。
こういう場合、治療で注射麻酔は使ってもらえないのでしょうか。
長くなってすみません。
233卵の名無しさん:05/01/29 18:51:09 ID:TJWIpw/AO
>>232
どこの歯ですか。わたしなら浸麻二本うってもダメなら伝麻一本、それでダメなら
シトジェクトの歯根膜麻酔で、まだ効かなければキシロカイン綿球をしばし貼薬してまたぁり。
それでダメなら歯髄にブッスリ行きますよ。いずれにしろ痛みとめるのが我々の仕事なんで
オプションはできるかぎり用意しませんとね。
234卵の名無しさん:05/01/29 18:54:13 ID:sKhIxHru0
>>229
2ch専用ブラウザ使っているだろ?
一回スレログ捨てて読み直ししてみろ、レス番号がずれているんだと思う
235卵の名無しさん:05/01/29 19:01:13 ID:sKhIxHru0
>>232
注射でない麻酔などあることはあるが、無意味に近いので今どき使わない
表面麻酔or知覚鈍麻薬(JGなど)したあと、注射だと思う
麻酔の規定量は歯科のカートリッジだと相当な量になるので、達することはない
が、効きにくい場合というのはある
233みたいな方法もあれば、神経を取るのだったら殺す薬を使う方法もある
236232:05/01/29 20:26:56 ID:rIHdyxtgO
233さん、235さん、有難うございました。
私は左の一番奥の歯です。多分歯石など取る時の麻酔を使われたんだと思います
それだけ麻酔の種類があるなら、それをして貰える歯医者さんを探していってみます!
二週間痛み止めで我慢してきましたが、ずっとこのままなのか、どうしよう、と不安になり書き込ませて戴いていました。
レスありがとうございました!
237卵の名無しさん:05/01/29 21:05:32 ID:nZdUpgNA0
>>236
種類はない
カートリッジに入った注射薬、これがメインでこの他はない
あなたは表面麻酔をしてそのあと注射したのを気づかなかっただけ
238卵の名無しさん:05/01/29 22:04:47 ID:+MSIelqvO
歯感ブラシで ウンコを擦り込め
239卵の名無しさん:05/01/29 23:26:46 ID:CFXZbrl20
>>230
え・・・
そんなことってありえるんですか・・・?御指摘どうもです。
240卵の名無しさん:05/01/29 23:41:44 ID:VTrc2eHF0
あの、マジで悩んでいるので聞いて下さい。歯の根の部分&偏頭痛がとてもずきずきと痛むんです
歯医者では3本の歯の根元に穴をあけてもらって、「これで大丈夫」というお墨付きを貰ったにも
かかわらずまだ痛いです。
お墨付きを貰ってから3度も歯医者に行っているんですが、「痛くないはずなんだけどな?」
と首を傾げられるばかりです。
ロキソニン(や行きつけの歯医者)ではまったく歯が立たず困っています。
朝起きてしばらくすると痛くなります。
教えて君ですいませんがなんとか直す方法を教えてください
241質問:05/01/29 23:46:06 ID:2KgdsNKP0

1:3年前に奥歯の歯で、神経を抜いたのですけど
そこには何が詰められるのでしょうか?
セメント?

2:その神経を取った歯が時々しみる感じで痛くは無いけど違和感が
あります。 これはどういった可能性が考えられるのでしょうか?

3:神経を抜いた歯に詰めたものを新しいのに取り替えることは可能なのでしょうか?
つまり、もういちどその歯の詰めたものを取って新しい詰め物に変えることのことです。
242卵の名無しさん:05/01/30 00:01:12 ID:pEu3KdUY0
フッ素について調べていて分からないことがあるので質問します。
フッ素はハイドロキシアパタイトのどこに取り込まれ、ハイドロキシアパタイトがどうなり、
それがなぜ歯質の強化に繋がるのでしょうか?
お願いします。
243卵の名無しさん:05/01/30 00:04:29 ID:XoEpDhSg0
>>240
はい。その痛みはどんなものでしょうか。何もしなくても痛いのか、
咬むと痛いのか、熱いもので痛むのか、冷たいもので痛むのか。
スプーンとかで叩いてみたときに痛いのか。

あと、歯の根の部分とはどこでしょうか。穴は側面から開けたのですか。
それとも咬む面からですか。それとも唇や舌側からでしょうか。

また、痛む歯の場所を教えてください。単に前とか奥とかではなく、
上下左右の何番目くらいの歯なのかをお願いします。
244卵の名無しさん:05/01/30 00:14:38 ID:XoEpDhSg0
>>241
1:通常、神経を抜いた後の空間には「根管充填剤」というものを詰めます。
もっともポピュラーな方法は、ガッタパーチャ(特殊なゴムの一種から成る
針状に整形した薬剤)と酸化亜鉛ユージノール系のペースト状のセメントを
併用して充填していく方法です。

2:しみる感じは温度刺激に誘発されますか?通常神経を取った歯が
しみることはありませんが、奥歯ですと隣の歯の感覚と混じっている場合や
または根っこの病巣の再燃、またはかぶせ物の噛み合わせの不調和、
親知らずが生えてきて歯自体が押しのけられ傾斜した、など色々な
原因が考えられます。

3:根っこの病巣が再燃した場合、つめたものを除去して内部の清掃消毒を
行い、再度新しく詰めなおすことは一般的な治療です。根っこ内部に太い
金属の軸が装着されていて除去が難しいような場合もありますが、それ以外の
ケースではとくに不可能とは思いません。

>>242
フッ素はハイドロキシアパタイトと反応し、フルオロアパタイトを生成します。
これは酸による溶解作用に強いために、歯質を強化しているといえます。
245卵の名無しさん:05/01/30 01:56:18 ID:nPB/04Cz0
子供のころ、下の犬歯の先っぽの方が欠けてしまいました。
その後十数年、歯は白いままなのですが、欠けた部分が
四六時中しみるっていうか、疼くような妙な感覚で、いつも
気になって仕方ありません。(ずっと悩まされています)

この間、歯医者にかかったときにそのことを言うと、「気に
するな」みたいな対応をされ、ちょっとプラスチックみたいな
ものを塗ってもらっただけです。(しみるのは改善しませんでした)

- しみるのを改善する手立てって、考えられるでしょうか?
- しみるのを別にしても、欠けた部分が気になるのですが、
元の犬歯の形にするためには、神経を抜くなどして、差し
歯にするしかないのでしょうか?

実際に診てみないと分からないかもしれませんが、上記から
コメントできる点があればアドバイスいただけると助かります。
246卵の名無しさん:05/01/30 03:33:46 ID:8bl5+XNj0
連日答えを頂いた>>224ですが、
神経を抜いて少し楽になりました。
まだ、歯茎がはれててそこが痛いけど
触らなければ気になるなぁ程度で済んでます。
歯茎はまだ膿が残ってて腫れてるみたいです。
抜かなくて済んだら本当に嬉しいのですが、まだそれはわかりません。
このまま痛くなければ抜かなくても済むのかな?
それとも他の歯に影響あったら抜かないといけないのでしょうか?

ちなみに歯の中に麻酔を打ってとても痛かったです。
しかもあまり効かなかった。
麻酔打ったとき死ぬほど痛くて、その後の治療も死ぬほど痛かったです。
どんな体質の人にも効く麻酔を作って欲しい。
247卵の名無しさん:05/01/30 07:28:54 ID:MxJB7+yF0
笑気鎮静法?って笑気麻酔のことですよね。 18歳でもうけられますか?
また、付添い人や保護者の承諾は必要ですか?
248卵の名無しさん:05/01/30 07:34:02 ID:2ceAaMgCO
夜精子を飲むと虫歯になる
249卵の名無しさん:05/01/30 10:58:38 ID:xZskio3L0
>>247
鎮静法と麻酔は混同し易いがはっきり異なるものです。
18ならます問題無く適用出来ると思いますが、いちど保護者同伴で相談することですね、
250卵の名無しさん:05/01/30 11:30:03 ID:dEHltfTlO
下の奥歯を8年ほど前に再植しました。
今のところ違和感などはないのですが、レントゲンで見ると
だいぶん骨が溶けてきたので抜歯を考えたほうが良いと言われました。


インプラントを勧める歯医者さん。
また、噛み合わせる下の歯がないと上の歯が伸びてきてしまうので
上の歯が伸びないようにブリッジで固定したほうがいいと言う歯医者さんもいました。

結局どうすべきかわからずそのままです。。
痛くなるまで放置しているのも怖いのでどうしようか迷っています。

一般的にはみなさん、奥歯がなくなられた場合どうなさってるのでしょうか?
251卵の名無しさん:05/01/30 11:52:01 ID:BXAGucMD0
>>250
整理して考えよう

★なぜ放置ではいけないのか?
 炎症が蔓延し移植歯の周りの骨がなくなっていく、酷くなって
 抜歯すれば炎症はたいてい治まる、しかし骨が戻らない
 10代でもなければ劇的な骨の回復は難しい

 骨がなくなると
 インプラント治療が困難になるか、骨のための移植や再生治療が必要になる
 床付きの義歯を入れなくてはならなくなった場合、土手がなく不安定になる

 だから、ある程度で見切りを付けて次のチャンスを残すのが懸命

★歯を抜いたあとは?
 義歯、延長ブリッジ、インプラント、そこに歯を入れない の選択
 
 これはケースによる、様々な状況で歯を入れないという選択もある
 何もしないわけではなくてね
 インプラントだブリッジだ、などとパターンで勧める歯医者でなく、
 柔軟な治療選択肢を豊富に示してくれる歯医者を見つけて欲しい
 数件、相談にいくといい
252卵の名無しさん:05/01/30 11:53:50 ID:YzI1JT0fO
親知らず抜歯三日目です。
抜歯直後より、唾を飲むと痛い感じが強い
気がしますが、こんなものですか。
唾を飲まなければさほど感じませんが
顎や口の他の歯全体がぼんやり浮いてる感じ。
253卵の名無しさん:05/01/30 13:38:14 ID:Jjv/dH0t0
>252
 そんなもんです。
254卵の名無しさん:05/01/30 17:11:17 ID:k/MR90ZY0
どうか早急にお答えいただけませんでしょうか・・・・m(__)m
親知らずの抜歯のためジスロマックを処方されました。
1日2錠3日間なのですが、1日のうちの何時服用するのか聞きそびれました。
どうかお教えください。
よろしくお願いします。
255卵の名無しさん:05/01/30 17:23:02 ID:FqanyUS00
>>254
いつでも良い
256卵の名無しさん:05/01/30 17:28:12 ID:GbJ/OvME0
>>254
2日目からは、24時間おき
257卵の名無しさん:05/01/30 18:19:40 ID:kL7roFV80
歯間ブラシは歯間が広がったりしないのでしょうか(´・ω・`)どうにも気になる
歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)ではどっちが歯にいい?
258卵の名無しさん:05/01/30 18:32:12 ID:hd8AIbDd0
>>257
入らない隙間に無理矢理大きいサイズのものを入れなければ大丈夫ですよ。
一度歯科医院で、歯科医師か歯科衛生士にみてもらうといいかもです。
あと、歯間ブラシとフロスは併用するのが望ましい…というか、併用してください。
259卵の名無しさん:05/01/30 18:52:04 ID:kL7roFV80
(*´∀`)有り難うございます!明日行くから聴いてみる。
母がバカでっかいのでごしごしやっていて、同じのでやらせようとするから気になっていたw>歯間ブラシ
やっぱデフォで糸ようじとか使った方がいいんだね…(´・ω・`)お金かかるなぁ
260卵の名無しさん:05/01/31 00:48:58 ID:nSXK6tmN0
>はい。その痛みはどんなもの
何もしないでも、起こります。
歯自体はそれほど痛くないんですが、頭頂部や後頭部、目などの偏頭痛が辛いです。

>スプーンとかで叩いてみたときに痛いのか。
もちろん当たれば痛いですが、それ自体は神経が抜いてあるため大して痛くありません

>あと、歯の根の部分とはどこでしょうか。穴は側面から開けたのですか。
穴は側面から空いておりました、外側です。
しかし、現在は治療の為歯の根(3本)が見えるくらいまで全面的に削られました。
根の中のガス(膿?)を総て抜いて、もう大丈夫と言われたんですがまだ痛いんです。
昨日も昼頃に行って来たんですが、夜の9時ごろにはまた偏頭痛が・・・
今日もまだちょっと痛いです。

>また、痛む歯の場所を教えてください。単に前とか奥とかではなく、
一番左の奥から2番目です。

すいません、本当に苦しいんでよろしくお願いします。
261卵の名無しさん:05/01/31 04:12:39 ID:d6VGHvfY0
質問させてください。

右の奥から2番目の歯の詰め物が取れ
そのまま放置してしまっていたところ、
穴が大きくなりすぎて、中から歯茎のようなものが
飛び出してきてしまいました。
神経は死んでしまったのか、舌で触っても
痛くはありません。
歯科恐怖症のため、ある程度の治療法を
知っておきたくて、書き込みさせていただきました。
どうか、ご回答いただけますように…。
262卵の名無しさん:05/01/31 04:34:37 ID:PaAD0RTS0
>>261
かなーり大きい虫歯でしょ?そこまでいくと抜歯かもね。

抜歯しなくてもすむ場合だと
麻酔する→中の歯茎みたいな肉をレーザーメスで焼き切る→神経の治療はじめる
てカンジかと。

どっちにしてもそれ以上ほっとくと最悪敗血症とかになって死にますから早く治療開始してください。
263卵の名無しさん:05/01/31 09:26:19 ID:3IHXeCoqO
>>260
相変わらず歯の場所書いてないね。上なの?下なの?ちょい呆れ気味。。。
たぶん根の先が膿んでるんでしょう。抜けば一発で治る。抜きたくなければ薬のんで
しばらく我慢だね。そんな急には治んないことも多い。根の中の消毒も平行してやる
必要があるでしょう。
264卵の名無しさん:05/01/31 09:42:32 ID:4w66McF70
254です。
255さん256さんありがとうごうざいました。
265卵の名無しさん:05/01/31 09:59:54 ID:4w66McF70
親知らずが虫歯になり近所の歯医者に行きました。
ちなみに先生の年齢は40代前半位です。
レントゲンも撮り真っ直ぐに生えていることは判ったのですが、
虫歯が酷く抜歯の際に歯が崩れてしまい、下の部分だけが
残ってしまうとやっかいだからという理由で大学病院の口腔外科を
紹介されました。
なるべく近所ですませたいのですが、もう少し歳のいったベテランの先生
なら抜いてくれるでしょうか・・・・
もちろんわたしの歯を診ないと判断し兼ねるとは思いますが、
近所の個人の歯科でも抜いてくれることも有り得るのでしょうか・・・・
ホームページなど少し見たのですが、まっすぐ生えていれば容易に抜歯できる
と書いてあるので、わたしが行った歯医者は、技術がないのかなあ?と
考えてしまいました。
どなたか教えてください。お願いします。
266卵の名無しさん:05/01/31 11:11:52 ID:DUb3It6V0
難抜歯程、闘争心をかきたてられるタイプの歯医者さんは市井にも沢山お出でです。
年齢は無関係。考え方ですね。
他所に廻さず抜歯して欲しい旨明確にして、近隣で相談してみれば受けてくれる所
が見つかる可能性はあります。

但し、今の担当医が示したリスクも充分に理解できる明確な根拠ですので
強行した際にあなたが苦しむ可能性についてもたっぷり覚悟しておいてください。

簡単に  >>わたしが行った歯医者は、技術がないのかなあ? なんて思う人には
相応でしょうね。
267卵の名無しさん:05/01/31 11:54:41 ID:hrUxYbps0
せっかく患者のこと考えてくれているのにあれだねぇ…。まあ無理矢理抜いてもらって痛い思いすれば(・∀・)イイ!

レントゲンとって、神経まで行ってないと言われ、削ってみたら神経まで達していました。
神経二本とも抜いちゃったみたいなんだけど、一本だけ抜くとかもあるんですね、
なんで二本抜いたのとか聞いたら気分良くないかなぁ?
あと、神経治療一日で終わってしまったんだけど、(ゴーリゴーリとかするやつ)
ここ読んだりするとみんな数日に渡ってしてるっぽい…大丈夫かな((( ;゚Д゚)))
268卵の名無しさん:05/01/31 12:06:54 ID:DUb3It6V0
あのね、どんな場合でも一本だけ神経抜くってのが出来るんじゃないのよ。
それに一本だけ残したが為に、後日そこが痛くなってくる危険もかなり有るのよ。
その辺勘案しても、無理やり残したかったの?

それは要するに、貴方の言い方を借りれば。
  せっかく患者のこと考えてくれているのにあれだねぇ…。
  まあ無理矢理残してもらって痛い思いすれば(・∀・)イイ!
ってことになるよ。解るかな?
269卵の名無しさん:05/01/31 12:26:56 ID:QKmD7L3C0
親知らずの虫歯で近所の歳が40代前半位の先生に診てもらいました。
真っ直ぐ生えているが虫歯が進んでいて歯がかなり欠けているので、
抜歯の際に崩れる恐れがあるという理由で、大学病院の口腔外科を紹介されました。
これって普通ですか?
もっと歳のいったベテラン先生なら抜いてくれたということは有り得ませんか?
どこかのホームページで真っ直ぐ生えている親知らずは問題ないとあったので。
できれば近所で抜歯してもらいたいのですが・・・・
もちろん歯を診なければ答え兼ねるとは思いますが、違う歯医者さんに行ってみても
無駄でしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
270卵の名無しさん:05/01/31 13:04:39 ID:hrUxYbps0
あのね、ここで一本だけ残すって方法があると知って、聞いただけなのになんでそんなレス?( ´д`)
不満だなんて言ってないし、残したかったなんて書いてないのに…。
レス付けてくれるのだったら、
>どんな場合でも一本だけ神経抜くってのが出来るんじゃないのよ。
>それに一本だけ残したが為に、後日そこが痛くなってくる危険もかなり有るのよ。
これだけで良かったんじゃないの〜?それだけだったらそっか、ありがとう!って返せるのに。
なんか言わなきゃ気が済まないのかな、ケツの穴の小さい人ですね(´∀`)>>268
271卵の名無しさん:05/01/31 13:05:21 ID:O7gsSJKp0
まっすぐ生えていて、歯冠部もしっかりしていて(虫歯でなくて)、
歯根も曲がっていないで、骨癒着がなければ、
通常は鉗子(やっとこみたいなもん)ではさんで簡単に抜けます。
X-rayで歯根湾曲、歯根肥大、骨癒着がないのが確認されれば
ふつうは問題ない。
ただ、歯冠部の虫歯がひどい場合、鉗子ではさむと割れてしまう場合がある。この場合は、残った根っこをエレベーターっていうもので
ほじくり出さなければいけなくなる。骨縁上で割れた場合はそれほどでもないが、骨縁下まで割れてしまうと、エレベーターを引っかけるところを作るため周りの骨を削るか、割らなければならなくなる。
こうなると、簡単に考えていた患者さんは、
藪医者に「ぬかれた!」という気分になる、、、。

そこまで考えてくれてるんだからいい先生なんじゃないの?
272卵の名無しさん:05/01/31 13:06:34 ID:hrUxYbps0
あ,ちなみにこれは
>せっかく患者のこと考えてくれているのにあれだねぇ…。まあ無理矢理抜いてもらって痛い思いすれば(・∀・)イイ!
>>265に言ったつもりなんだけど、
それで266が自分に言ったのだと勘違いしたのだったらごめん。
273卵の名無しさん:05/01/31 13:11:42 ID:qcS3L1Mg0
>269

 別に普通だ。
274卵の名無しさん:05/01/31 13:12:38 ID:PaAD0RTS0
今日のドキュソ患者認定、あぼーん推奨IDはhrUxYbps0
275卵の名無しさん:05/01/31 13:19:58 ID:YO4D0XVm0
ケテック錠って意識消失の副作用報告が出てるんですが、飲んでもいい?
薬代高いし、メーカーと歯医者が結託して高い薬のませてんじゃないのか?
276卵の名無しさん:05/01/31 13:32:55 ID:6lLNC+A60
歯の一部がひび割れて色素が沈着しています。
今の所は痛みはないのですが、そのうち虫歯になる可能性はありますか?
277卵の名無しさん:05/01/31 14:16:26 ID:QKmD7L3C0
親知らずの抜歯の件を相談した者です。
皆様ご親切にお教えくださってありがとうございました。
実はあるホームページで親知らずの抜歯は苦労するわりに
せかっく抜いてあげたのに患者は抜かれた〜だの、痛いーやぶ医者だーとかって
なるので紹介状料貰った方が利益になる云々とあったので、
歯医者さんの本音をうかがえたらと思い、書き込んだ次第です。
今後の歯医者さん通いのことを考えてより良い歯医者さん選びに繋げたい気持ちが強いのも事実です。
雅子は優れた歯医者が知りたいのです。
278卵の名無しさん:05/01/31 14:39:05 ID:hrUxYbps0
…雅子?
279卵の名無しさん:05/01/31 14:39:28 ID:cVAwg98X0
>>275
>副作用報告が出てるんですが

それが理由なら世の中にオマエの服用できる薬は無い!
280卵の名無しさん:05/01/31 14:53:41 ID:O7gsSJKp0
>
272

副作用はみんなに同じようにでるものではない。
ただ、意識喪失等の副作用があるので
車の運転などの場合は注意しなければならないのです。
メーカーと結託しても昔はいざ知らず
歯科医側の収入が増えるシステムにはなっていません。
薬の納入価格とほぼ同じ点数です。(薬価差益はほとんどなし)
歯科医側の収入は、処方箋料、調剤料、薬剤情報提供料という
微々たるものしかなくなってしまったのです。
何の薬を出そうが収入は一緒なのですよ。

そこの歯医者さんは、今一番切れのいい薬を出しているんじゃありませんか?
281卵の名無しさん:05/01/31 16:28:45 ID:O7gsSJKp0
age
282卵の名無しさん:05/01/31 16:38:11 ID:aDjyGLHd0
>>267
治療のイロハも知らないで、大丈夫だろうかって?
もう少し自分の頭の中を整理してから聞いた方が良いのでは。
そんなに自分の体が心配ならば、沢山勉強して、
自分に最良の歯科医師を捜すことからはじめないとダメだ。

何も考えずに近い歯医者に行っているようであれば、
何も考えずに口だけ開けていれば良いんじゃないの。
それじゃあいくら何でも虫が良すぎる。
俺たちは、お前らの便利屋でもなければ、おかかえでもない。

それに治療費が3000円程度で高いと言っているような体だろう。
そんなにこだわってみても、意味がないのでは?
283卵の名無しさん:05/01/31 16:39:20 ID:dBtsVbzV0
業者さんかな、まぁ、興奮しないで

対ジスロとして良い薬だとは思うが、
副作用の頻度が非常に高い
ジスロと違って一週間作用が持続するものではない
という点で疑問を感じる

どうしてもだめだと言うときにジスロかこれかを検討する
ものだと思う、第一選択でも根治を期待するものでもない

ちょっと多すぎ
284卵の名無しさん:05/01/31 16:47:11 ID:U73hEBvU0
7歳のこどもの、(6歳臼歯の隣の)乳歯がひどいむし歯です。
プラスチックや銀ではなく、金を詰めてもらうとしたら、
費用以外のデメリットを教えてください。
285卵の名無しさん:05/01/31 16:56:08 ID:hrUxYbps0
いや、今日は5000円かかるって聞いたけど(金属入れる)高いとは思わないよ。
ほっておいた自分が悪いし、自己投資の一部だしな…orz>>282
つかなににそんなに熱くなっているのか。ワカンネ(´∀`)
286卵の名無しさん:05/01/31 16:56:28 ID:cVAwg98X0
乳歯にゴールドか?
その仕事オレが請け負うよ。純度も加減して程よく磨り減る様にしとくよ。
287卵の名無しさん:05/01/31 17:43:25 ID:O7gsSJKp0
>281
ゴールドのいいところは、
延性、展性がいいことと柔らかいこと。
簡単に1gの金を延ばしていくと畳2畳分くらいにまで薄く延びていく。
つまり、歯と金の境目が展性によって封鎖されやすい、、、
つまり、詰めた間から虫歯になりにくいということ。
あともうひとつは、柔らかいため、かみ合わせにあわせて
うまく削れてくれて馴染みやすい。
いいとこだらけです。
デメリットといえば、あと長くても3〜5年しか寿命のない
歯に保険外で、「ん〜万円」を投資する気持ちがあるかどうか、、、でしょ。
おそらく、歯科医師の子供でも、乳歯には銀だな、、、。
288卵の名無しさん:05/01/31 20:28:47 ID:+ix1r9Xd0
レントゲン撮影時に被爆防止の重たいのを身につけますよね。
先日行った歯医者でつけるように言われなかったので、
置いてあったので「これつけなくていいんですか?」と聞いたら
「あ、そうですねつけてください」だって。
これってまずいんじゃないの?
それともつけても意味ないの?教えてください。
289卵の名無しさん:05/01/31 20:36:45 ID:PaAD0RTS0
>>288
あれは付けたにこしたことはないけど、
歯科用レントゲンの被爆量なんて微々たるモノだから。
290卵の名無しさん:05/01/31 21:00:06 ID:oIC3EAh30
>>288
実際 妊婦でもいらないんじゃないの。
291卵の名無しさん:05/01/31 21:09:40 ID:PXJJz2Xf0
 2ヶ月前にケガをして前歯を上下2本折りました。
 上の歯は、根まで折れています。
 わずか〜に残った部分が3ミリほど見えている程度。
 しかしそれも前の方だけです。生えかけの永久歯みたいな感じです。
 今は仮歯です。
 差し歯になった後、以前のように違和感無くものが噛めるか心配です。
 先生、教えてください。お願いします。
292卵の名無しさん:05/01/31 23:07:59 ID:Wa2lmCfw0
>>281
スマソ
先日、3年生の長男の右下Dに、AuでODインレーセットしますた
293卵の名無しさん:05/01/31 23:44:36 ID:1qQgKs4Y0
>291
禿しくフェラすると前歯取れちゃうから注意しときなよ。
294卵の名無しさん:05/01/31 23:46:46 ID:7d/0zSXn0
はっはっは、小生も長女のEにGInしたことあるずら。
除去したGの再生だけどね。
295卵の名無しさん:05/01/31 23:56:47 ID:7spfQnJp0
>287
うちも子供の乳歯の虫歯は全てGOLDですました。
うちのかわいい子供たちに汚らしい銀歯なんて入れれるかてんだ。
そして後日すべて回収しました。
ってゆーか虫歯作らせるなゴルア!ってつっこまないで。

296卵の名無しさん:05/01/31 23:59:08 ID:PXJJz2Xf0
>293
差し歯ってそんなに取れやすいんですか?!
297卵の名無しさん:05/02/01 01:07:50 ID:gonhLu4fO
先生に質問させて下さい。

下の左右それぞれ7、8の4本が大きな銀色の詰め物が入れてあります。左奥7、8は神経無しです。保険適応の白い詰め物は可能でしょうか?

セラミックになるとお幾ら位からでしょうか?保険外は自由価格だと思いますので、だいたいで良いのでお願いします。

それから、ここで答えてくれている先生の歯科に診療に行く事は可能ですか?

自分は世田谷在住です。
298卵の名無しさん:05/02/01 01:15:23 ID:fR4joINH0
>>297
保険適応の白いの(プラスチック)でいけるかどうかは見てみないことにはなんとも。
>大きい銀色の詰め物
と書かれてますからなんとなく無理っぽいカンジー。
セラミックとか保険外のものになると1本、8マン〜15マンくらいっすかね。

>それから、ここで答えてくれている先生の歯科に診療に行く事は可能ですか?
>>1 読んでね
299卵の名無しさん:05/02/01 12:02:24 ID:8jSj87sv0
もうすぐバレンタインデーです。
受付を通して先生にチョコレートをさしあげたいと思うのですが、
どうでしょう??
いつも患者でいっぱいなクリニックで、
忙しい先生とは雑談をしたこともないのですが・・・
丁寧に治療をしてくださる感謝の気持ちなんですが、
恋愛感情もあると自覚しています。
カードもつけようかどうか迷っています。
このクリニックには長くお世話になると思うので、
気まずくはなりたくないですが、
雑談くらいはできるようになりたいんです。
歯科医の先生方のご意見を伺いたいです。
300卵の名無しさん:05/02/01 12:48:17 ID:C80QByup0
感謝も気持ちなら受付に渡せば伝わり、気まずくもならないだろう
人に聞いても恋愛については他人がわかることではない
301卵の名無しさん:05/02/01 12:57:01 ID:u/a+nd400
>299

 ネカマならお断りします。
302卵の名無しさん:05/02/01 13:27:38 ID:gonhLu4fO
>298さん297です。 親切にありがとうございました。
303卵の名無しさん:05/02/01 14:14:49 ID:GJTkSI6e0
ケテック服用後、車運転してる最中に意識を失って交通事故を起こした事例がある。
山口県の歯科医はそれで告訴されている。
304卵の名無しさん:05/02/01 14:19:27 ID:OvrZ/YaR0
それでも、ケテックは切れがある。
最後の、一手にとっておきたい薬だよ。
305卵の名無しさん:05/02/01 14:33:49 ID:C80QByup0
副作用はとても多いよ
メーカーの営業が認める事実
306卵の名無しさん:05/02/01 16:58:59 ID:NNwDcYFM0
根の治療をしたのですが、30分ほどの治療、痛み止めの薬6錠で
4000円ちょっとでした。(レントゲンあり)これは高いのでしょうか。
麻酔を無駄に多く使っているなぁと思いました。
307卵の名無しさん:05/02/01 17:50:23 ID:UX6ELjYk0
>>306
そりゃひどいね。
次は「麻酔なしでやって下さい。」
て言いなさい。
308卵の名無しさん:05/02/01 17:55:17 ID:g98xarML0
職業が長距離運転手で長い間 歯の治療をせずに 抜けた歯は5本 虫歯4本
とガタガタなんですが やはり歯医者さんもそういった歯を治療するのは、
嫌な気分になるものなんですか?
309卵の名無しさん:05/02/01 17:55:19 ID:GJTkSI6e0

麻酔は点数になりませんので、たくさん使ってもまったく儲けにはなりません。
310卵の名無しさん:05/02/01 18:10:31 ID:0hpzzXT10
>306
日本でよかったね。4000円は妥当な治療費だ。
アメリカなら最低10万はかかるだろう。
ロシアなら保険治療なら麻酔無しだ。
311卵の名無しさん:05/02/01 18:14:06 ID:fP5vD47C0
>>306
もし初診であれば、そんなもんじゃないかな?
312卵の名無しさん:05/02/01 18:28:26 ID:dT78tPLV0
>>麻酔を無駄に多く使っているなぁと思いました。

何を根拠に無駄と感じたんでしょう。そんな人に費やす麻酔は確かに無駄ですね。

>>308
決して嫌ではありません。臆することなくどんどん受診しましょう。

嫌なのは、忙しさにかこつけて、痛みや見掛けが改善するとすぐに来院が途絶える人です。
更には、痛みがぶりかえしたりすると、予約も無くいきなり押しかけて来るなど最低です。

要するに、嫌われるのは健康状態うんぬんではなく、人間として最低の礼をも欠いている
そういう廃棄物だということです。
313卵の名無しさん:05/02/01 18:48:16 ID:6CX1x6ti0
歯茎が腫れてとても歯が痛くなり、神経をとったら膿がたくさんでてきました。
だけどその日から数日経っても歯茎の腫れが治まりません。
まだ膿がたまっているようですが、こんなに何日も歯茎が腫れてて大丈夫なんでしょうか?
このままだと直接歯茎を切ったりなんてことないんでしょうか?
微妙にですが、口を閉じて真面目な顔して鏡を見ると
頬の下の輪郭の辺りが腫れてるのがわかります。
そしてそこは黄色くなってます。肌が。どうしましょう
314308:05/02/01 18:48:59 ID:g98xarML0
>>312
実は、最低人間の部類に入ってまして。。。。  
痛くなった時に現れて消えるを繰り返していたので担当の先生、怒ってました。
その担当の先生、実は大学病院の助教授さんで。。。。。   もうそこにはいけないですね。。。。。。
315卵の名無しさん:05/02/01 19:43:52 ID:/HLFhXch0
親知らずの虫歯で個人の歯科医院から大学病院の口腔外科を紹介されました。
3日間服用で1週間効果のある抗生物質をのんで(腫れるがあると抜歯が出来ない事がある
と言う理由で処方された)抜いてもらう覚悟をして出かけて行ったにもかかわらず
今日は説明だけという事で意味のない説明と同意書をわたされ抜歯の予約をとって帰って来ました。
しかも予約日は8日後。抗生物質の効果がきれてるっつーの。
患者をばかにしすぎ!何様だと思ってるんだろう・・・・
大学病院というのはそれでなくても混んでいて忙しい身には大変な一仕事なのに。
最初に行った歯科医が一言でもはじめの日は抜歯はしませんと言ってくれてれば
無駄な緊張もなかったし、何よりも抗生物質飲んでも無駄だったというのは
絶対におかしい!!
人の体をなんだと思ってるんじゃい!!
なんですぐに抜かんのじゃ!!
ところで、どこの大学病院も受診1日目は抜いてくれないのでしょうか?
316卵の名無しさん:05/02/01 19:55:04 ID:N/hj/BCB0
>>315
たぶん、個人医院での処方は今ある炎症を抑えるため
炎症をコントロールして紹介がマナーなので
予防で出したわけじゃないと思う
前投薬は一回飲めば事足りるので

紹介された病院でいつ抜歯するかは、開業医にはわからない
紹介先が混み具合やその日の人員配置、抜歯の難易度、患者の状態、理解度を
総合的に判断するので

これは抜歯に限らないし、普通の病気以外の紹介などでもそうじゃない?
逆に向こうが抜くつもりでもあなたが「今日はちょっと」と言えば
別の日にするわけだよね?
「連絡があって手術予定組んでいたのに、何様かぁ」とはならないでしょ?
317卵の名無しさん:05/02/01 20:01:22 ID:Ag+BK8Ut0
>>315
あなたは運がいいですね。
8日後には抜いてもらえるんですから。
大学病院を含めて大病院の場合は初診日に処置をしてもらえることはまずないでしょう。
私が紹介してる連携病院は抜歯の予約は一ヵ月後です。
318卵の名無しさん:05/02/01 20:08:19 ID:JYQVg/PH0
>>315
こんなのにまともにレス書く先生の寛大な心には、頭が下がる。
慇懃無礼な文句言う前に、もう少しでいいから自分の体のことを勉強しろ。
319卵の名無しさん:05/02/01 22:14:13 ID:hl7OZEp/0
>315
大学病院は混んでいるとわかっていて、「なんですぐに抜かんのじゃ」
と言う身勝手さ。自分だけ特別扱いして欲しいのか?

あんたこそ何様?
320卵の名無しさん:05/02/01 22:25:53 ID:AE0Go/mw0
>>315
他の個人の歯科医院行った方がいいぞ。
多分、大学病院の口腔外科を紹介した歯科医は自分の腕に自身がなかったから紹介しただけで、難しい親知らずでも無事抜歯できる歯科医なんて五万といる。
2〜3軒探せば、どんな親知らずでも抜くっていう歯科医はいるはずだが?
歯医者に入る前に電話で症状を説明し、抜けるかどうかを確認してから行けば二度手間はなくなるな。
321卵の名無しさん:05/02/01 22:39:48 ID:NkQJjKsS0
看護師または看護師の帽子かぶってないやつ(何師?)になるための最低年齢って何歳ですか?
322卵の名無しさん:05/02/01 22:41:07 ID:NkQJjKsS0
>321
誤爆しました。ほかで聞きます。
>321はスルーシテクダサイ。
323卵の名無しさん:05/02/01 22:42:23 ID:I+dp0bz+0
>
315
炎症起こしたまま抜歯した場合起こりえること。
1)出血が止まらない
2)抜歯した部位からの不良肉芽の異常増殖
3)抜歯部の異常な腫れ
4)菌血症による一時的な発熱、悪寒
5)ひどい場合は敗血症で入院、体力なければ→死
6)炎症が口腔底に広がれば、口腔底蜂か織炎で気道閉塞→死
7)感染による心内膜炎→死

まだまだありますが、、、。

たかが歯で命を落としても平気なら、抜いてもらってください。
大学病院で死ねるなら本望でしょうから、、、。
324卵の名無しさん:05/02/01 22:56:18 ID:+HXYQr3s0
全身管理なんて、歯科医はどの位できるのですか?
すぐに医学部にまわしてもらえればいいけどねぇ。
325教えて!ドクター:05/02/01 23:18:28 ID:bmc9AVUjO
スレを見ていると抜歯後の縫合が、ほっぺの裏と
一緒に縫われているという人が結構いますが、
それはどうなんでしょうか。
実は私もそうで、最初から傷が痛いというより
引っ張られて痛いみたいな感じなんです。
何かを飲み込むと喉や口が動いて糸が引っ張られます。
抜糸すると言われていないので、
この糸はほっぺの分も溶けるのでしょうか…
326卵の名無しさん:05/02/01 23:29:29 ID:IKovZll70
>>320
ありえんな。抜けるのと抜かないのは大きな違いがある。
電話で会話して判断出来るか???ありえん。
327卵の名無しさん:05/02/01 23:56:10 ID:HWHufh5b0
>>326
禿同。貴方の言うことは至極もっともだ。
320は電話で話しただけで抜けるレベルなんだなきっと。
おお恐。
328卵の名無しさん:05/02/02 00:27:01 ID:J7E9vcfG0
きっとデンタルなブラックジャックさんでしょう。カッコイイね。
329卵の名無しさん:05/02/02 01:25:19 ID:nK5YQyrF0
>>320
アフォだな
面倒で時間がかかって金にならんでハイリスクで喜ばれない - 難抜歯
高度医療機関の指定を確保するために、病院口腔外科はそんな抜歯でも患者が欲しい
両者の利害が一致
外科でばんばん手術していた先生が開業すると抜歯は口腔外科に紹介する
よくあることだ
330卵の名無しさん:05/02/02 09:52:27 ID:teP8W3hk0
同じ様に難抜歯で頑張って、翌日患部がパンパンに腫れ上がっても
病院の口腔外科でだと「無理もないかな」という気になるのが患者心理。
町医者が同じ様にやると「下手だ、ヤブだ」と大騒ぎ。これが患者心理。

解る人だけ得をする。
331卵の名無しさん:05/02/02 13:43:11 ID:k3Hn/XxI0
噛み合わせの件ですが、自分の場合 噛み合わせると前歯が上の歯が
下の歯に被さる様になります。  あごの骨を削って噛み合わせを治すには
あごの骨を削る方法しかないと言われました。  大体、こういった噛み合
わせは、珍しいのでしょうか?    
332卵の名無しさん:05/02/02 13:52:26 ID:teP8W3hk0
>>331
外国の方ですか?なかなか御上手な日本語ですね。さて、
>噛み合わせると前歯が上の歯が 下の歯に被さる様になります。
普通そういう構成になります。逆に下が上より前に出るなら、俗にいう受け口です。
>あごの骨を削って噛み合わせを治すには あごの骨を削る方法しかないと言われました。
そりゃぁ、そうでしょうね。論旨が理解不能です。
>大体、こういった噛み合 わせは、珍しいのでしょうか?
貴方みたいな頓珍漢はかなり珍しいですよ。    
333卵の名無しさん:05/02/02 14:10:20 ID:9nz0iwbs0
>>331
ワラタ
334卵の名無しさん:05/02/02 15:03:50 ID:3DQrrW0E0
>>317
そんなヒトだから大学に回されたんじゃないの?
335卵の名無しさん:05/02/02 15:47:06 ID:grcaG3s30
患者なんですが、歯科ってこんなもんなんですか?

東京麹町駅となりにある大串歯科ってトコなんですけど、
奥歯が欠けてしまったため、治療してもらいに行ったら
つめる(保険あり)のとかぶせるの(保険なし)どっちにする
って言われたから、「メリットとデメリットは?」って聞いたら
今度時間とるからそこで説明するって言われた。
で、今日行って 大串 貫太郎って年取った人に説明うけて、
(→この人http://www.ohgushi-dental.com/staff/staff.html
どういうのかは分かったけど、メリットとデメリットの説明なかったから質問
「スポーツとかで奥歯かみしめること多いんで気になるんですけど、
 強度はどんな感じなんですか?」
「かぶせる方が上ですね」
「じゃ、やっぱつめる方は割れたりする事もあるんですか?」
急にいらいらし始める
「うちはそんな半端な治療はしない」?」
336卵の名無しさん:05/02/02 15:47:47 ID:grcaG3s30
「???えっと、ってことはどっちか選ぶ際に強度は気に
 しなくていいんですね?
 じゃ、この2つって、どういうメリットデメリットの違いが……」
「もういいです」
「は?」
「あなたはうちでは治療できません」
「???いや、説明求めてるだけなんですけど……」
「大学病院にでも行ってください。私は専門家じゃないから(はい?)、
 10%だの20%細かい事(いや、可能性が0か否か聞いただけ…)
 わかりませんから」
そのまま席発って他の患者と話し始める

………ちょっとまて!
壁には
「インフォームドコンセントうんぬん、お気軽に質問してください」
って看板かかってるじゃねぇか!?
挙句の果てには「もうこなくていいからね、料金も要らないよ」
こんなもんなんですか?
歯科って忙しいとは聞いてたけど、そんな中質問した俺が悪いのか??
(いや、でもわざわざ説明の時間取りますって……)
なんかテレビで見た、典型的な「患者は馬鹿だから、黙って医者の言うこと
聞けばいいんだよ」って医者な気がするんですけど……
今まで普通に(質問とかしなかったからだろうけど)虫歯治してもらってた
だけに、ショックでけぇよ(T_T)
337卵の名無しさん:05/02/02 15:49:05 ID:grcaG3s30
以上、本日(2/2)13:00分の出来事でした。
いや、あんまし腹たったもんで……
338卵の名無しさん:05/02/02 16:29:55 ID:teP8W3hk0
事実関係は別として、これだけはっきり個人と医院を特定した書きこみは
充分に法的な制裁の対象になるよ。

良く知られてるけど、名誉毀損はそれが事実かは関係が無い。
即座に削除依頼をだすことを薦める。
339卵の名無しさん:05/02/02 16:41:00 ID:grcaG3s30
なんで?
名誉毀損にならないよ?
一応法律関係者なんで言うけど、問題ない。
公共の利害のためってヤツ。
(刑法230条の2名誉毀損の特例、一般人の名前さらすのとは別)
虚偽でない限り名誉毀損では罰せられない。
もちろん侮辱罪にもならんし、信用毀損とか業務妨害も
虚偽じゃなきゃダメ。
340卵の名無しさん:05/02/02 16:45:32 ID:grcaG3s30
ごめん、ちょっと嘘ついた
法律関係者じゃなくて、法律家の卵ね
(不安になってきた 一応確認しとこうかな……だれか間違ってたら
 指摘お願い)
341卵の名無しさん:05/02/02 16:45:40 ID:9nz0iwbs0
>>335
あなたは人をイライラさせるなにかがある。
説明は後日、
342卵の名無しさん:05/02/02 16:49:39 ID:ZIwZUmgr0
以前、左側の上の歯の前のほうの奥歯の神経を取ったのですが
口の中の天井(舌がついてる真上)に血管じゃないけど
血管みたいなものが神経を取った奥歯に向かって太く
張り出してます。 奥歯を取っていない右側の方は
血管みたいなものは細くあるだけです。
左右の血管みたいなものの太さが違うのは
神経を取ったことが原因なのでしょうか?
343卵の名無しさん:05/02/02 16:50:00 ID:grcaG3s30
>341
いや、初対面の人とか店の人系に対してはかなり低姿勢なんで、
そういう人へのうけはいい、とかよく言われるんだが……
(いや、友人相手へのうけ悪いとかじゃなくてね
 まぁ、バイトとかで、上の人に取り入ってる、って周りに
 思われないようにするの大変なんだが)
もしかして、見た目ガキっぽいから、「ガキのくせに対等っぽい
質問の仕方しやがって」とか思われたのか!?
344342付けたし:05/02/02 16:50:50 ID:ZIwZUmgr0
血管みたいな「シワ」は左右にそれぞれ4,5本ずつあります。
その太さが左右で差があります。
345卵の名無しさん:05/02/02 17:13:48 ID:eynF/Zbp0
>>340
刑法230条の名誉毀損罪は事実の有無を規定していない。
何故かと言うと、人の悪口を書くような奴は
捕まってからも解りきった嘘を重ねるので
イチイチ事実の有無を確認していては起訴出来ない。

よって、一般社会の目から見て、確実に嘘だという場合は
問答無用でアウト。

どうやって判断するかと言うと、悪口の掲示を見た第三者から
調書を取って、「こんな嘘を理不尽にも書いているんですよ」
という証言を得るのが普通。

あと、刑法犯なので当然だが、
書かれた当人が「警察」に訴え出ないと駄目。
プロバイダーや掲示板管理者に訴えても無駄。
346卵の名無しさん:05/02/02 17:38:27 ID:grcaG3s30
>345
でも、一応判例では判断してますよね?
まあ、さすがに、やり取りを数人が聞いてるから
(最低3人、まあ、みんなそこのスタッフだけど。
 あ、あともう一人いたな)
うったえるようなマネはできんだろうから問題ないかな
まあ、あそこ、ネット(上のアドレス)で自分の医院、スタッフ
の紹介、広告やってるわけだから、問題あったら名指しで非難しても
別にいいんじゃない?
347卵の名無しさん:05/02/02 19:16:55 ID:y8dDKTBD0
標的の相手や事柄を自分で探してトラブルを作る人
トラブルを大きくする人
一般的に見てあなたはそういう人種

周りの人は嫌だろうね
348卵の名無しさん:05/02/02 19:40:35 ID:grcaG3s30
はぁ、俺が悪者扱いか
泣寝入りしといたほうがよかったかな……
349卵の名無しさん:05/02/02 19:59:00 ID:1iBCovck0
>>335のサイトへチクリメール送っておきました。
訴訟まで暫くお待ち下さい。
350卵の名無しさん:05/02/02 20:21:12 ID:xMI1I3ql0
internetで名指し弾劾するのは、医院や店の前で
ここはこういう医院(店)だと叫ぶ事と同じ
351卵の名無しさん:05/02/02 20:27:56 ID:3DQrrW0E0
>>344
 
352卵の名無しさん:05/02/02 20:37:38 ID:2Zmd/rLO0
>>335
先の歯科医院について、
スタッフの紹介が本当ならば、どうも胡散臭い。

臨床研修指導歯科医 とあり、
当歯科医院は、国立東京医科歯科大学と提携して、
この研修をする事を、厚生労働省から認定されています。
と成っているが、常勤の先生が院長本人も含めて、
2人以上居ないと認定されないはず。
たまたま今常勤が居ないにしても、正確さを欠いている。

それにレスを読んでいると、どうも貴方は歯科医師や、
技術系の職人気質の人間とは反りが合わないような気がする。
技術を追求している先生は、自信が有ると比較的説明が雑だ。
サービスを追及している先生の方が事細かに説明してくれて、
きっと貴方に合っているでしょう。しかし技術は期待しない方が良い。

天は二物を与えずとよく言うでしょう。そのとうり。
なかなか両方を備えた医療機関は無い。
納得したければ、足で探すしかないと思われる。頑張って下さい。
353卵の名無しさん:05/02/02 20:38:05 ID:tsqESPAX0
O先生には335がだれだかすぐ見当がつくだろうから
個人の特定も特定しやすいだろうし警察やプロバへの連絡もスムーズだろうね。
円滑な裁判がすすみますように!>O先生&335
354卵の名無しさん:05/02/02 21:03:36 ID:ehgS8VlG0
>>335は多分、歯科医に舐め腐った態度を取ったのでは?
「聞いてやるから俺様に説明してみせろ、この馬鹿歯科医ゴルァ!」ってな態度。
そもそも社会的に歯科医はバカだって風潮が多かれ少なかれあるので、
歯科医はそういう空気を敏感に感じ取るものなんだよ。
こんな所に実名を挙げて書き込んでいる時点でバカにしてるのは間違いない。

特に医師が歯科医をバカにするのが原因かもな。
歯科衛生士も歯科医をバカにしてるし・・・
355卵の名無しさん:05/02/02 21:26:40 ID:kkdvT2Wh0
>>313
お願いします
356卵の名無しさん:05/02/02 22:02:19 ID:go9BPna0O
母が歯槽膿漏で今の病院は抜歯するだけなので、いくつか病院に行ってみて違う病院に
行きたいみたいなんですけど、連日レントゲンを撮っても体に支障はないですか?
357卵の名無しさん:05/02/02 22:07:00 ID:Q0qbfngu0
近所の歯医者に行ったのですが、前歯に小さい虫歯があると言われました
でも、テフロンだか何だかを塗っておくからちゃんと歯磨きしとけば大丈夫だからと言われて帰されました
ホントに大丈夫でしょうか?別のところで診てもらいなおしたほうが良いでしょうか?
358卵の名無しさん:05/02/02 22:15:04 ID:grcaG3s30
>353
訴訟だったら面白いな
プロバへ、だったらちょっと悲しい……
っていうか、わかっていいから日時まで書いたんだけど。
>354
そんなのがあったの?
ごめん初耳だわ
一般人にとっては、医者も歯医者も同じプロフェッショナルじゃないか?
……と思ったら、医者が歯医者を、ってのはあるみたいだな。
さっき知り合いの医者に愚痴ったら、「医者と歯医者は違う」とか言ってた
あれはそういう意味か?
359卵の名無しさん:05/02/02 22:21:27 ID:grcaG3s30
>>352
そんなものなんですか?
困ったなぁ、まだ治療の途中だから、次の歯医者探さなきゃいかんのに……
(そういや、初診料とか損することになるんだな。ガッデム)
だれか、「つめる」のと「かぶせる」ののメリットデメリット教えてくれませんか?
やっぱ保険きかないのはつらい……けど、割れたりとかのデメリットあるんなら
仕方ないとも思うし……
どっち選べばいいんだろ
360卵の名無しさん:05/02/02 22:27:56 ID:kRIpBw6fO
7年前に治療した前歯(セラミックの差し歯、根っこの治療済)が揺らいできました。

歯医者さんに行ったら、噛み合わせが悪いかもと裏側を少し削って終わりました。
これで終了…??

揺れてる歯の隙間が臭いし、このままなんて気になり過ぎる…
もう抜くしかないんですか…orz
361卵の名無しさん:05/02/02 23:47:06 ID:aNiHCwTR0
診察台の頭を乗せる部分は、患者が帰るごとに
アルコールで拭いてください。

油ギトギト頭のおっさんの次と思われるときが
2回ほどありました。
午前中に治療してもらったのですが、
家に帰って、シャンプーするまで、ずっと
におひがこびりついて臭かった。お願いします。
362卵の名無しさん:05/02/02 23:50:40 ID:v2WHJRSj0
むりやり機械で口開けられて
目隠しされて
痛い痛いといってるのに止めず
しまいには意識が飛びましたが何か?
363卵の名無しさん:05/02/02 23:52:52 ID:JBuAfPSP0
>>362
無免許なんじゃないの?その歯医者
364卵の名無しさん:05/02/02 23:55:50 ID:aNiHCwTR0
>362
病院かえたほうがいいよ。

私もかえたら、超快適になった。
麻酔うつのが上手な人とそうでない人がいるし
というか、一口に麻酔と言ってもうつ場所がちゃんと分かってる人と
「とりあえずうっとくか」てな感じで適当にブスブスと
歯茎に麻酔を注入するだけの人と色々だよー。

いくつか歯医者をかえてみて、器用で勤勉な先生にであったよ〜ん。
365卵の名無しさん:05/02/03 00:02:07 ID:AlT2RlX90
366卵の名無しさん:05/02/03 00:17:52 ID:2GoW66JO0
銀をかぶせてから数年後に銀の下が虫歯になってるんだけど
 遺伝的に虫歯になりやすいとか?
367らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/02/03 00:21:59 ID:GzhHG1DY0
仮歯が取れた後ってどーしてあんなにクサイのでしょう?
レジン自体に汚れがしみこんでるのですか???
それともセメントに???それとも???

仮歯がいくつもあるので、ひそかに口臭してそーで
すごいこわいです。教えてくだちゃい。
368卵の名無しさん:05/02/03 00:23:27 ID:8/P1F//BO
保険証がなくて、前歯の裏にあった虫歯を放置してたんですけど、穴がひどくなり、ついに表まで穴が空き始めてしまいました。
それで歯医者サンに行きたいんですけど、保険証ないとだいたい金額の相場どれくらいになるものなんでしょうか?
歯医者サンによって金額には大きく違ってくるんでしょうか??
ちなみに大阪市内の歯医者サンに行く予定です。
よければ教えて下さいm(、_、;)m
369卵の名無しさん:05/02/03 00:26:22 ID:wUlZxUge0
>>313
歯の中からで吸い出しが不可能なもので、そとから触ってブヨブヨ
(波動という)を感じる場合は切開をする
担当医に同じ質問とリクエストを

>>356
歯科のレントゲンは医科に比べると1/10〜1/100、全く支障はない
レントゲンの機械が壊れるまで連続でとり続けると支障が出るらしい
Web検索すると詳しい解説がでるはず、>>1-5辺りは行ってみたか?

>>357
小さい虫歯は削らず観察予防という傾向にある、定期検診を忘れずに
怠るともったいない

>>360
自分から、そのセラミックを維持することよりも健康を確保したい
旨、訴えてみよう

>>361
わかっちゃ居るんだが、歯科はあまりにも多くの準備が必要なんだ
気に入ったところが見つかったら自費をしてやってくれ
370卵の名無しさん:05/02/03 00:31:47 ID:wUlZxUge0
>>366
虫歯菌が多い、歯が弱い、生活習慣、嗜好
定期的に予防で受診を
リスクテストも良いが、わかったところで意味はない

>>367
仮歯の材料が樹脂なので吸い込む、セメントが密封できない

>>368
保険十割を目安にするが、規定がないので自由価格
スレ冒頭のリンクから目安を 保険で書いてある場合は 3/10をかける
371卵の名無しさん:05/02/03 00:34:19 ID:wUlZxUge0
今確認した 健康板にあったのものだが
リンクは>>4に貼って置いた
372らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/02/03 00:38:29 ID:GzhHG1DY0
>>370
ありがとございました。ケコーうちゅ。
373卵の名無しさん:05/02/03 09:21:47 ID:DJk57gl/0
>歯医者サンによって金額には大きく違ってくるんでしょうか??
歯の状態によって大きく違う
374卵の名無しさん:05/02/03 10:23:11 ID:Bm6ByHM10
今度奥歯にセラミックのかぶせものをするのですが、セラミックは固いので自前の歯が(かみ合わせの上の歯)
負けてしまう場合があると聞きました。
セラミックを推されているのに、ハイブリッドの話をしたら、歯医者さんとしてはあまり気分が良くないでしょうか?
ハイブリッドのかぶせもののデメリット等を教えていただけると嬉しいです。(耐久性悪いとは聞きますが)
375卵の名無しさん:05/02/03 10:26:29 ID:50GdmbsU0
>368
「金額には大きく違ってくるんでしょうか?? 」

  当たり前じゃないでしょうか?
376卵の名無しさん:05/02/03 10:32:27 ID:50GdmbsU0
>368

 375の書き込みに対して自己レス。
  368は自分でも書いてある通り無保険なんでしょ、違うのは当然だと考えて下さいまし。
  同じわけがありませんでっしゃろ。

  
  
377卵の名無しさん:05/02/03 10:34:22 ID:50GdmbsU0
>374

 ふむふむ、ハイブリッドとの違いね・・・・
  面倒だから後でね!
378卵の名無しさん:05/02/03 10:39:15 ID:KS8uLMSM0
>>374
「最近、雑誌でセラミック〜〜、ハイブリッド〜〜、私の場合どうでしょうか?」
素直に質問
ケースによってどれが最適化は異なる
379卵の名無しさん:05/02/03 10:40:42 ID:HDW7s7Xh0
>>374
場合があると言うより常にだろ。
単に白ければいいんならハイブリッドでいいんじゃないの。
話違うけど、未だにインプラントにセラミック入れる感覚は理解出来ないな〜。
380卵の名無しさん:05/02/03 11:21:30 ID:Bm6ByHM10
ちょろっと聞いてみたんですよ。「どっちを入れるんですか」と
したらセラミックだと。
んで、「セラミックだと固くて自分の歯が欠けることがあるんですか?」って聞いたら「自前の歯が負けてしまう場合がある」と。
んで次の処理に写るために会話は終了…再び同じ話題を、私はハイブリッドにしてくれないか等の話を振れなかった_| ̄|○
ヽ(`д´)ノワアアアアアン…このままハイブリッドでいいんだろうか…
381卵の名無しさん:05/02/03 11:23:42 ID:Bm6ByHM10
あ,奥歯なのでそれほど色が合って無くても気になりません。タ,タブン…
女なので、そこら辺をすごく考慮してくれているみたい。
>>378-379さんレスありがとう…
>>377さんあとでいいので頼みます〜
382卵の名無しさん:05/02/03 11:25:19 ID:Bm6ByHM10
ま,間違えた…「このままハイブリッドで」→「このままセラミックで入れてしまっていいんだろうか」
上の歯虫歯無いから、大事にしたい…
連続カキコすみません…
383卵の名無しさん:05/02/03 11:47:10 ID:KS8uLMSM0
>>382
神経がない歯の場合、過剰な負担での破折、破損の可能性は排除できない
問題はどこに強度を求めてどこを破損させるかだ
一番大切なのは歯根の保護

適切な土台の処置が行われていれば歯根破折の可能性は減るだろう
セラミックでも大丈夫だろう

被せているものが歯根を保護するような破損をすれば車のバンパーと同じで
内部はより安全
だが、当然せっかく作ったものが作り直しになる
作り直しをすればもう一度その歯が使えるチャンスがあるとも言える

あなたが何を第一に考えるのか明確に伝えるべき
384卵の名無しさん:05/02/03 13:58:45 ID:Bm6ByHM10
丁寧なレスありがとうございました!
うーっ難しいですね…、疑問があれば先生にメールを送ってもいいことになっているのですが
上のレスをコピぺしてもよろしいでしょうか〜…
私的に一番大事なのは…うう,判らない…神経とった歯も、その上の歯も大事にしたい。
ただ、社会人なのでもし良くなるのでしたら、再び作り直し等をしてお金がかかることはあまり厭いません。
壊れやすくて、割れたとしても作り直しをすれば上の歯も根も長いこと使えるのでしたら嬉しい。
385卵の名無しさん:05/02/03 14:26:46 ID:b0L70IJF0
あの、私ずっと小さい頃から海外で住んでましたが欧米じゃもう銀歯ってのは
過去の遺物として存在しなくて今までの虫歯は全部白い詰め物です。
ところが日本に去年の暮れから帰ってきたら友人の歯が一部銀歯で、
聞いてみると日本ではまだ銀のつめものを普通にやっていると知りました。

それでインターネットで調べてみると日本の場合、セラミックとプラスチック
と銀のつめものと三つあるみたいなことがわかったんですけど、でも
向こうの歯医者に以前聞いた時はセラミックにするのは凄く大きな穴の
虫歯の時だけで、大抵の虫歯はセラミックを使わず白い詰め物をすると
言っていました。じゃあプラスチック?って聞いたら違うといっていました。

そこで聞きたいのが日本の場合大抵の虫歯はどんな治療をするんでしょうか。
銀のつめものはもう過去の遺物としてもう使われてないんでしょうか。
それともやっぱり銀の詰め物が普通に使われてるんでしょうか。
重症じゃない虫歯の場合はどういう詰め物なんでしょうか。
386385:05/02/03 14:34:36 ID:b0L70IJF0
付けたしですが、その海外でやっていた白い詰め物の素材が何か
わからなくて、プラスチックかと聞いたら違うと言っていて、
じゃあ何かと聞くとややこしい専門用語だったので覚えられません
でした。これから虫歯が出てきたら日本の歯医者には
なんていえばいいのかが分からなくて不安です。
387卵の名無しさん:05/02/03 14:36:19 ID:WgNlyEE70
>>385
保険の治療だと銀色の金属、または白いプラスチックなります。
自費の治療だとハイブリッドセラミックスなどの白いものも可能です。
アメリカの歯科医院で行われているのはコンポジットレジンか
ハイブリッドセラミックスです。
388385:05/02/03 15:08:49 ID:b0L70IJF0
>>387
返答ありがとうございます!私の詰め物はコンポジットレンジか
ハイブリッドセラミックのどちらかですね。なんだかそんな感じの
専門用語を言っていたような。どっちなんだろう。
詰め物をする時に、筒状のドライヤーのような音がするものを当てていた
ことくらいしか分からない;

日本はやはり銀歯かプラスチックなんですね。それ以外だと保険が利かない
というのはちょっと辛い・・・早く銀歯じゃなくて白い詰め物でも
保険が効くようになってほしいです。レスありがとうございました。
389卵の名無しさん:05/02/03 15:28:27 ID:WgNlyEE70
どういたしまして。
保険適応になるのは絶対無理です、だって、分娩も保険でできない国ですから。
筒状のドライヤーのような物を当てていたのならたぶんコンポジットレジンです。
歯科材料は日本製が多くアメリカの歯科医院でも日本製の商品が
多く使われています。
初診は説明とエックス線写真で$100〜150、プラスチックをつめるのは100-200
ぐらいでしたか?
390卵の名無しさん:05/02/03 15:50:03 ID:5oWHaTro0
歯磨き粉の研磨剤などが表面のエナメル質を傷つけてしまい
その傷にプラークが溜まるという本があるんですが
歯磨き粉を多少疑った方がいいのでしょうか?
391385:05/02/03 15:50:37 ID:b0L70IJF0
それほど高くなかったです。私は虫歯をいっぺんにあちこち直してもらった
のですがそれでも日本円で五万円くらいでした。ついでに骨の下で
真横になっていた親知らずも二つ抜いてもらって。さらにジェルによる
歯の美白もしてもらったんですが全部でそのくらいの金額でした。
かなり田舎の歯医者だったんですがそれでも銀歯はもう本当に過去のもの
となってどこでも扱っていませんでした。麻酔の前の麻酔とかもしてくれて。

それ以前に違う歯医者でちょっと大き目の虫歯を治療した時はセラミック
の欠片をその場で作ってその場で削った穴に埋め込みました。その時は
一本で少し高くついたように記憶しています。

話はそれますが日本は製品技術や研究はすごく進んでいるのに、実際の現場の医療となると
まだまだ認可されてないものや使われていないものが大変多いのがネックですね・・・
向こうで普通に使っていた薬が日本では手に入らないのでかなり困ります。
392卵の名無しさん:05/02/03 16:23:03 ID:WgNlyEE70
>>385
すべて健康保険と薬事法がネックです。
銀色の金属は日本の健康保険で使う金属でアメリカにはありません。
歯のホワイトニングは何年か前に1種類認可になり自費での治療が可能です。
それ以外のジェルも個人輸入で対応する歯科医院もありますが自費治療になります。
麻酔の治療前の表面麻酔は言ってただければ対応できると思います。
>>390
研磨剤はすべての歯磨き剤に入っているわけではありません。
使う量と歯ブラシの動かし方、強い圧力で傷になることもあるかもしれません。
いずれにしろ本に書いてあるのはその著者の意見で、あり自分で考えて
総合的に判断してください。
393卵の名無しさん:05/02/03 18:50:38 ID:BrdaUCC00
親知らず抜くんですが大学病院に担当医の指名なしでいくと
へたな新人の先生にあたってしまうというのは本当でしょうか?
変な質問ですみません。
394卵の名無しさん:05/02/03 19:42:01 ID:J/EDyWnx0
歯医者が信用できないです。
いろいろとあって・・・

っていうか歯医者さんって今まで色んなところにいってるけど
削るときも根の治療するときも「ああ、ここいたいね」とか痛いところわかるじゃないですか?
それは当たり前だと思ってたんだけど、
「ここは大丈夫だね?」とかいじって、そこがけっこう痛いけど口開いてるから何も言えず。
勘違いしたまま治療されると痛いんですけど。
けっこう我慢強いから左手あげて止めるまでもいかないと思ってそのままやるけどさ。
痛いだろうなって解ってて触られるのとわからないで触られるのは大違い。
男の先生は力強いしちょっと乱暴な気がするからやだ
395卵の名無しさん:05/02/03 20:27:43 ID:u1fmpef10
親知らずを抜く予定です。
奥歯の治療がすごく苦手で、すぐ嘔吐反応というか、おえぇぇと出てしまい、
本当に苦しいのです。
こんな状態ですと、先生も大変だと思うし、私も耐えられなさそうだし、
でもこういう人でも、親知らずは普通に抜けますか?
396卵の名無しさん:05/02/03 21:10:21 ID:50GdmbsU0
>395

おっしゃる通り普通には抜けません。やる所で相談して下さい。
397卵の名無しさん:05/02/03 21:10:33 ID:DOyhCj8e0
四日くらい前から歯が痛くて我慢できなくなった昨日、歯医者に
行きました。レントゲンをとってもらったのですが、
虫歯でも親知らずでもありませんでした。
歯だけでなく頭も痛いです。ここ2、3日は痛くてあまり眠れません。
その歯は銀歯が詰めてある歯なのですが、噛み合せが悪いのかなってことになって、
少しけずられました。少し削っただけなのにすっごく痛かったです。

それで、痛み止めを貰ったのですが、薬はきれるのが早いみたいで
すぐ痛みがもどります。
それでも治らなかったら、銀歯をとってみなければならないと言われました。
レントゲンではわからなかったけれど、銀歯の下が虫歯になっている
のでしょうか。それとも虫歯以外の病気かなにかでしょうか。
銀歯を取るのって痛そうなので、できればとりたくないです。
取ってみて何も異常無かったら嫌だし…。
398卵の名無しさん:05/02/03 21:12:36 ID:50GdmbsU0
>397

 「できればとりたくないです。
取ってみて何も異常無かったら嫌だし…。 」
 何もしないほうがいいですよ。
399357:05/02/03 21:12:52 ID:4e2KpHBQ0
>369
ありがとうございます
気をつけます
400卵の名無しさん:05/02/03 21:18:50 ID:qW8PCb9y0
>>395
口腔外科を紹介してもらい、入院して全身麻酔で
複数あれば同時に、どうぞ
401385:05/02/03 21:44:57 ID:5qaRgXBB0
全身麻酔にしなくっても、意識を眠らせることでできますよね。
ローカル麻酔で手術するときにやるやつ。
402397:05/02/03 21:48:10 ID:DOyhCj8e0
>398
やっぱり何もしないほうがいいのでしょうか。
友人や家族は取ってもらえと言うのですが。
銀歯とるのって痛いのでしょうか。
403卵の名無しさん:05/02/03 21:53:20 ID:GtTRs3Nd0
>>401
作業するのが口の中、意識がなかったらとても危険
なので挿管の必要がある
よく誤解されるが、笑気や静脈内鎮静法は意識はある
作用中の記憶が曖昧になるだけだ
精神的な嘔吐なら有効かもしれない
404卵の名無しさん:05/02/03 22:01:21 ID:rESCMHXY0
こんばんは。
再来週、口腔外科に入院して、全麻で上一本・下2本の3本抜歯するんですが、
なんというか・・その・・執刀の先生が2年目の研修医の先生なんですが、
大丈夫でしょうか?
下の2本はばっちり水平に生えてますし、神経の近くです(汗)

大丈夫じゃないと言われても、どうしょうもないんですが、
どうかマジレスお願いします。
405卵の名無しさん:05/02/03 22:24:23 ID:BAvGVmvJ0
全麻で抜歯ですか、一度に全部抜くことができるのである意味
患者・歯医者双方楽です。レントゲンを見たわけではないので
難易度がどの程度かはわからないので一般論です。

水平に生えている場合は歯の周囲の骨をわずかに削らなければ
取れない場合があるので腫れは仕方がないでしょう。術後3〜
4日で普通は治まってきますが、ある程度日常生活に不自由は
生じると思われます。
神経の近く、は全身麻酔でも局所麻酔でもリスクは同じです。
一時的に頬や顎のしびれなどが出る事があります。私の知る限り
では過去1人だけ症状が治癒するのに2ヶ月ほどかかった方が
います。

全身麻酔下で抜歯を行うのにはそれなりの理由があるのでしょう。
十分納得する説明はありましたか。受けて納得したならあとは問題
ありません。執刀医が2年目でも指導医はついてフォローするはず
です。がんばってきてください。
406卵の名無しさん:05/02/03 22:27:09 ID:sWN6wr860
むし歯を治す時の麻酔って痛いですか?
今は針が細くなって痛くないと聞いたのですが、かなり進行具合がヒドイので、
かなりの量を使うのではないのかと思うと怖くて歯医者行けないんですが・・・
407385:05/02/03 22:34:27 ID:5qaRgXBB0
>>406
私の経験では麻酔は全然痛くないですよ!麻酔の前にプレ麻酔を塗ってくれる
とこ日本でも普通にあるみたいだし。プレ麻酔塗ってもらったら針はほとんど
感覚ありません。本当に。プレ麻酔なくても多分痛くないくらい針は細いです。
408卵の名無しさん:05/02/03 22:46:40 ID:rESCMHXY0
>>405
大変、丁寧な回答を賜りありがとうございます。 m(_ _)m
入院するのは、仕事が忙しく、何度も通院できないからです。
ま、簡単そうだから研修医の先生がなさるんでしょうね。。
409卵の名無しさん:05/02/03 23:13:11 ID:IZMcxmQS0
>歯医者サンによって金額には大きく違ってくるんでしょうか??
歯医者の経営状態によって大きな違いがある。
儲かってないような所だと平気でぼったくる。
町医者の個人開業は要注意。
410卵の名無しさん:05/02/03 23:15:54 ID:UlbGOYqC0
抜歯より全身麻酔の方が余程リスクが高いんだけど、その辺は充分理解してるかな。
抜歯の偶発事故は、精々術後の知覚麻痺程度だけど、全麻の事故は逝っちゃうからね。
411卵の名無しさん:05/02/03 23:19:25 ID:feUo87bn0
酷い口臭があり現在歯周病の治療でウォーターピックでの洗浄と、スケーリング(麻酔なし)をやってますが、
なかなか治りません。歯茎の下にもあるようなことを言っていたのですが、ずっとスケーリングです。
いっそのこと歯茎開いてきれいさっぱり取り除いて、きれいな息にしたいのですが、
そう簡単なものでもないのでしょか?
11月から週一回で治療してます。
対人恐怖になりそう。。。。
412卵の名無しさん:05/02/03 23:31:22 ID:4hduY8yd0
>>410
今や十分な説明のもとに承諾書を書いて頂いている時代。
パンピーでも全麻の方がリスク高いってのはわかるわな。
全麻の恩恵は計り知れないものがある。
そんなことは他部位の手術でも同じ事。
413卵の名無しさん:05/02/03 23:34:06 ID:Jaz21LSN0
質問です。

一年くらい前に前歯の神経が死んでしまい、治療をしたのですが
その前歯が変色してきて、目立つようになってきました。
当方女性ですし、接客業なのでとても気になっています。
どうにか、目立たなくしたいのですがどんな方法があるのでしょうか、、?
できるだけ、料金がかからずに目立たなくする方法等もあったらお願いします。
414卵の名無しさん:05/02/03 23:54:48 ID:2GoW66JO0
麻酔の時いきなり注射からだったが ものすごく痛かったよ。
415卵の名無しさん:05/02/04 00:09:33 ID:zMQOGEvU0
>>411
保険の場合段階があって、いきなり剥離掻爬(切って開いて処置=痛くない、あとも痛くない)
はできなくて、
(ケース1)検査→全額の除石→検査→ポケット内の掻爬→精密検査→剥離掻爬
という流れが必要、しかも1,2ヶ月は経過していないと保険がでない

しかし、11月からまだその状況とはおかしい
今どの部分に歯石があるのか、何が原因か、今後の方針はと聴いてみて欲しい

薬物を併用することにより劇的に好転する場合がある
416卵の名無しさん:05/02/04 00:55:24 ID:A2GJP3fl0
歯の根が悪くなって歯茎の根あたりにずっとぽっこり膿だまりみたいなものが
できていました。一ヶ月くらいたつのですが、あと十日後に治療予定で予約入ってるんですが
ぽっこりでっぱりがなんだか大きく伸びてきて、なんというかでっぱりが舌のようにびろびろして
きました・・・・・ガンとかではないですよね。。。。ガクブル
417卵の名無しさん:05/02/04 01:46:40 ID:j/GIInI60
>416
大丈夫、(書き込みからは)がんなどではないと思われます。

以前にその歯はプラスチックを詰めるなど治療を受けた事が
ありますか?または大きな虫歯がある、または打撲したこと
はありますか?神経の治療をした歯ですか?歯槽膿漏と言わ
れたことはありますか?
まあ、以上のような理由で歯の内部にばい菌が侵入した様です。

歯の中にある神経が死んで、たまった膿が出口が無いため歯茎の
粘膜に穴を作って自然に圧力抜きとして出てきた状態、かと思わ
れます。その際、歯肉が炎症性の増殖をして1センチ以内程度の
びろびろができることがあるんです。痛みがなければ10日後の
予約でもまあ可かと。
(うちなら明日にでもどうぞという所ですが(^^;))
418卵の名無しさん:05/02/04 02:13:44 ID:UgZEK4h/0
ありがとうございます。安心しました・・。
419卵の名無しさん:05/02/04 05:34:09 ID:YrLoW0/f0
メスで歯茎切ったことある
痛かったよ
420卵の名無しさん:05/02/04 05:56:56 ID:bnPr6EvQ0
デキ婚して退職した歯科衛生士のブラックリストをご丁寧にデータベース化してる歯科医師会があるそうなのですが
どこの県の歯科医師会でしょう?
「うちの県、作ってるよ」という会員の方、何県か教えていただけませんでしょうか。

(p)http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1101776842/180
421卵の名無しさん:05/02/04 09:04:32 ID:n4yuElUA0
>>420
こういう奴居るからデータベース化しなくちゃいけなくなるんじゃないの?
422卵の名無しさん:05/02/04 09:37:54 ID:DJjZImEh0
前歯2本を差し歯にするのって、保険利かないんですよね・・・
2本で16万とか普通ですか?
423卵の名無しさん:05/02/04 09:46:53 ID:qBRVHKAI0
>422
普通です。
424卵の名無しさん:05/02/04 09:55:02 ID:GTvjfm2d0
…てか、保険利くよ。
425卵の名無しさん:05/02/04 10:02:44 ID:4Rpq6vvE0
>>422
健保の範囲で出来る素材に限定すれば、ちゃんと治療出来る。
自費で相応の処置をするならば、その費用は妥当な範囲。
426卵の名無しさん:05/02/04 10:14:08 ID:MSLmLN3D0
>>407
亀レスですがどうもりがとうございました!
427卵の名無しさん:05/02/04 10:19:16 ID:DJjZImEh0
>>423
>>424
>>425
即レスありがとうございました
高いと思ってたんですけど、普通なんですね
428卵の名無しさん:05/02/04 12:25:04 ID:4Rpq6vvE0
>>427
折角冒頭に関連リンクが貼ってあるんだ。次は先ず自分で調べてからにしろよ。
429卵の名無しさん:05/02/04 12:33:26 ID:SE9XQnx90
>>411
タバコをやめてキムチなどのにおいのきつい食品を制限しましょう。
>>422
安いぐらい。
>>413
無料で治療はできません。ご予算は? 自費だと8〜15万ぐらい。
接客業ならぜひセラミックを入れてください。
あたらしいお客さんがつくかも。
>>416
ガンが心配なら口腔外科で検査をしましょう。
430卵の名無しさん:05/02/04 13:13:23 ID:cs8udhAt0
ここんとこ良いペースでスレが流れてますな。
431卵の名無しさん:05/02/04 13:22:38 ID:yOwBAFv00
歯並びを直すため、前歯を削ってかぶせたのですが、
奥歯もやると、医者はいったいるのですが、
俺はやりたくありません。削ったら、まじ、歯を抜いた
ことと同じだと思います。削らないほうがいいですよね?
432卵の名無しさん:05/02/04 13:25:25 ID:O9YTuEml0
「前歯は保険が使えない」と説明している時点で金儲け主義の
かおりがします。。
.保険だと色が選べないから不自然になる
これはうそです。保険でも色は選べます。
ただし、プラスティックなのでポーセレンなどにくらべると弱いのは事実。
着色などもしやすいです。ただし、お金が無い場合あきらめて色が合わない保険の葉を入れる前に
保険で安い歯でもきちんとシェードを見てもらえることを思い出して歯医者の先生にちゅうもんしてみましょう!
もしいやな顔をするような先生ならそれだけのせんせいということです。
433卵の名無しさん:05/02/04 13:47:38 ID:SE9XQnx90
>>431
しろうとが悩むより専門家の意見にしたがった方がよい。
それと削ることと抜くことはちがう。
>>432
前歯にセラミックをかぶせる治療は保険がきかない。
患者さんに親切に説明しているのにそれを他人が金儲けというのはいけないこと。
その後の治療を選択するのは患者さん自身です。
きちんとシェードをとっても切端や全体の透明感、ツヤなどをとなりの歯と
くらべて不満が出たこともある。
434卵の名無しさん:05/02/04 14:13:49 ID:SKNqQssn0
>>415
なるほど、そういうわけですか。
歯並びが悪いので、歯石が結構とりずらいのかもしれません。
もう少し様子みます。
ただ、やはり生活しづらいです。。。つらい。
ちなみにタバコは一切やってません。キムチ等は食べないようにします。
435卵の名無しさん:05/02/04 14:28:12 ID:ZyS99qOh0
>>431
>俺はやりたくありません。削ったら、まじ、歯を抜いた
ことと同じだと思います。削らないほうがいいですよね?

そう思うんなら歯列矯正にすればよかったのに、
436卵の名無しさん:05/02/04 15:05:29 ID:gxJMFTid0
臼歯にそれなりに大きい穴があいてしまっていたので
歯医者さんに行ったところ、神経を抜かなくてはダメですね
と言われました。

いままで、激しく痛むことはなく、稀にしみる程度だったのですが
それでも神経を抜かねばならないのでしょうか。
抜かないで治療するという選択肢はありうるものでしょうか?
437卵の名無しさん:05/02/04 15:11:58 ID:ua2XZ19f0
痛いから神経を取るんじゃなくて・・・
438卵の名無しさん:05/02/04 16:30:56 ID:axA4WQGi0
>>436
痛みはある時目安になるが、それが状況を示すものではないよ
>>4あたりからどっかみてきて
439385:05/02/04 18:17:49 ID:jq6VQUrX0
インターネットでの評価が高い所を探して歯医者に行ってきました。
さすが評価が高いだけあって歯医者の恐怖をなくす
工夫がいろいろされていました。笑気ガス?とかいうサービスも
あって治療している最中に楽しい気分にさせてリラックスさせて
くれるんです。質問スレなのにスレ違いかもしれませんが、私みたいに
歯医者が怖くて神経質になりやすく不安だという人は笑気ガスサービス
してくれるところ探してみるといいです!
440卵の名無しさん:05/02/04 18:27:15 ID:cC0InnD80
神経抜いて、薬つめて石膏みたいなので仮でかぶして、二回目にまた空けて薬詰めて石膏
みたいなのでまたフタして、三回目は仮のフタをとって土台を作ってまたフタをしてって感じで
進んでるんですが、こんなに分割する必要があるんですかね?
441卵の名無しさん:05/02/04 19:33:11 ID:ul2W4/IJ0
>440
さっさと抜いてしまえばすぐ済む。
442卵の名無しさん:05/02/04 19:54:00 ID:Gdx70Pg30
>奥歯の治療がすごく苦手で、すぐ嘔吐反応というか、おえぇぇと出てしまい、

すみません、こういうのを医学用語で何とおっしゃるのでしょうか?
100人に2〜3人いると聞いたのですが、本当ですか?
443卵の名無しさん:05/02/04 20:13:52 ID:cs8udhAt0
>442


さあーー なんと言うのでしょうね・・ ちょっと度忘れしてしまいました。
  「100人に2〜3人いると聞いたのですが、本当ですか?」
   本当です!
444卵の名無しさん:05/02/04 20:39:41 ID:Gdx70Pg30
本当なんですかー。ありがとうございます。
445卵の名無しさん:05/02/04 20:43:10 ID:SE9XQnx90
>>442
迷走神経反射
446卵の名無しさん:05/02/04 20:49:21 ID:SE9XQnx90
>>440
中の炎症がなかなかおさまらないので治療をくりかえしています。
とても親切でていねいな歯科医院です。
1回でおわらすところが悪いわけではなく歯の状態により治療回数がちがう。
>>439
笑気鎮静法、アナルゲジアなどといい設備をそなえていない歯科医院もある。
インターネットの評価がすべてではありません。
あくまでも広告のひとつだと考えてください。
447卵の名無しさん:05/02/04 21:05:32 ID:axA4WQGi0
笑気は保険がなかなか通らないのでコスト高
最終的には自費誘導型の高級店しか使えないはず
ま、誘導する手練手管も見事ではあると想像できる
それも医院経営の技量の一つだ
448385:05/02/04 21:27:42 ID:Y17hW9FB0
なるほど広告としてですか。確かに・・・。でも歯医者を選ぶのって
難しいですね。インターネットの評価がすべてではないのはよく
わかりますがどこが一番技術的に優れているかってのは経験するまで
はよくわからないのが大変です。なにかいいはっきりした基準法が
あればいいのに。
449卵の名無しさん:05/02/04 22:33:22 ID:vEABwx+P0
根の治療ってなんか針でゴシゴシピストン運動してますけど、
あれってなにをしているのですか?ぎしぎしいってました。
450443:05/02/04 22:56:41 ID:pXiFMN7a0
>385
  ご苦労さん。

>449
  バッチイ塵をとってるんですよ。

451卵の名無しさん:05/02/04 23:00:26 ID:NOSo+NSD0
>>445

なんで嘔吐反射が迷走神経反射なんだ?
説明プリーズ
452卵の名無しさん:05/02/05 02:06:05 ID:wwj5VS1R0
歯茎がやせて見えてきちゃった歯根を永久的にコートする方法ないですか。
エナメルがないから虫歯になりやすいししみるし厄介なことだらけです。
453卵の名無しさん:05/02/05 02:14:04 ID:Qk0YGyuF0
ない
食生活を見直し、定期検診を
そんなに虫歯にはならないはず
454卵の名無しさん:05/02/05 02:20:01 ID:ThlwEtZu0
親知らず抜歯一週間。縫った糸がつっぱっていたのがとけて来たような感じがして
うれしかったのだが、なんだかずっしりとにぶい痛み。そして、歯磨きの時、いつものように
近いところを磨いていたら突然どばと出血・・。一週間後でも弱いんですね。
歯磨きは次の日〜抜歯部も歯ブラシあてて結構と言われたのに。
ああー血が、、
455卵の名無しさん:05/02/05 02:22:08 ID:bDz0HpJi0
受け口マンせー
456卵の名無しさん:05/02/05 02:28:24 ID:TVbt//ds0
おやしらず
457卵の名無しさん:05/02/05 02:32:45 ID:ThlwEtZu0
血だけでなくなにか臭い感じの液体も・・うーー
458卵の名無しさん:05/02/05 04:04:18 ID:BozHtU7G0
すみません、健康板にてすでにカキコしたのですがこちらでも・・・

もう神経を抜いた歯(奥から二本目)があるんだけど
治療途中までで放置して、かぶせていたものも取れて
それから二年ほど放置していたら
噛まなくてもズキズキ痛みます、噛み合わせると激痛が。
神経は取ってあるはずなんだけどなあ。
ばい菌が入ったのでしょうか?大きい穴があいたままだし。
インフルエンザになってるもんで、すぐに歯医者いけないし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
459卵の名無しさん:05/02/05 07:19:10 ID:hVeGFGIz0
 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ


460卵の名無しさん:05/02/05 08:43:21 ID:gNemJ7KT0
じゃ歯根にできた虫歯ってどうやって治療すんですか?
歯根はあのかぶせ物がくっつきにくいって言われちゃたんですけど。
461卵の名無しさん:05/02/05 10:25:24 ID:YuEzSlsE0
>>457
 も一度言う 永久的にコートする方法はない
462卵の名無しさん:05/02/05 12:16:35 ID:Culo8DPA0
>>460
歯肉の移植でもしてみる?自費でなら受けるよ。
463卵の名無しさん:05/02/05 12:23:58 ID:wx4Kdk9L0
>>460
可能な場合は樹脂の充填、定期点検と補修が必要だが、
エナメル質以外の接着も良くなったのでそれを守れば大丈夫
深くて不可能な場合は神経の治療をして被せる
それも不可能な場合は抜歯
464卵の名無しさん:05/02/05 12:33:29 ID:gNemJ7KT0
歯肉の移植ってか歯肉を高い位置にして歯根を隠すことは
見た目だけがよくなってそのベースの骨は結局低いままなので
歯周ポケットが深くなり余計虫歯や歯周病の原因になると聞きました。

永久はないけどいろいろカバーする方法はあるみたいですね・・・
これからも歯根の洗浄に気をつけます。
465卵の名無しさん:05/02/05 13:21:28 ID:TFkKjIj20
>464

[歯周ポケットが深くなり余計虫歯や歯周病の原因になると聞きました。]
良く勉強してますねーー、頑張って下さい。
466卵の名無しさん:05/02/05 14:22:36 ID:Yvc7R+o30
 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ



467卵の名無しさん:05/02/05 16:46:13 ID:9XFr9ImA0
実は前歯4本ラミネートベニアです。
銀歯をなくしセラミッククラウンを5本入れてます。
それが総額130万くらいした。
だけどセラミッククラウンは1本13万くらいしたのにメタルボンドなんだよね!!
普通白のファイバーコアにオールセラミッククラウンじゃない?
13万もかけて歯茎紫色なんだけど・・・ぼったくられたかな?
ラミネートも歯の間がグレーで他の歯医者に行ったら貼り付けるボンドがはみ出てるとか言われたんだ・・・
ぼったくりいいかげんな治療されたのかな?かなりムカつく!!!!!!!!!
468卵の名無しさん :05/02/05 17:12:15 ID:m0N/kTiP0
今日歯科医院に行ってきたんですけど
先生が
「コア印象」
って言ってたんです。
初めて聞いたんですが、
これって普通に寒天と印象剤でやる印象とはなにか違うんですかね?
469卵の名無しさん:05/02/05 17:26:15 ID:vQS2GhUc0
「コア製作用の印象をします。」って意味。
材料の話しじゃぁ無い。
470卵の名無しさん:05/02/05 17:56:51 ID:Fxn/Rg7I0
コアの印象、コアのための印象、コアを作る模型を作るための印象、コアを作るための模型を
作るための寒天とアルジネートを使った印象、もしくは、コアを作るための模型を作るためのシリコン
を使った印象

ま、メタルコアなんて過去の遺物だが
471卵の名無しさん:05/02/05 18:15:00 ID:YuEzSlsE0
>>467
そうなの?
472卵の名無しさん:05/02/05 19:05:39 ID:BFa1Sx+G0
全身麻酔で、親知らずを全部抜く場合、入院は2日位ですか?
静脈麻酔だと、日帰りでできるのでしょうか?
473卵の名無しさん:05/02/05 19:32:31 ID:MWmtGhGb0

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

474卵の名無しさん:05/02/05 19:38:50 ID:qWGMMK15O
メタルコアが過去の遺物て言うほど現在ファイバーコアが臨床に入ってるのかなぁー。何事も5年10年と経過見てみないと解らない筈なんだけどね。
あとメタルフリーがいい物っていうのもどうだかね〜。
475卵の名無しさん:05/02/05 19:52:23 ID:R0VutfND0
>>474
各大学研究機関の破壊試験で十分結果が出ている
場合によってはメタルコアにしても良い症例があるが、
歯冠歯質壁が2mm以下をメタルコアで修復するのは
無知の悪
476卵の名無しさん:05/02/05 19:57:54 ID:o7x4nKGy0
竹由は童貞でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
477卵の名無しさん:05/02/05 20:08:38 ID:ywJ05PbL0
印象ガバガバならどんな材料でも応力集中して・・・
大学なんて箱庭の木を育てているだけ
やり方に幅のある現場で使い物になるかどうかは
現場投入してみないと解らない

とはいっても、保険医療が終わっている歯科で
新しいと言って何が出来るんだか
478卵の名無しさん:05/02/05 20:36:58 ID:eRXJD5ve0
>>431
やらない方がいいよ。
私は医者の言うことを鵜呑みにして
というよりも、選択の余地がないような言い方をされた
ので反論したけど、仕方なくやることになったんだけど。

奥歯の健康な歯をわざと削るんだよね?
神経残したままだと冷たいものがしみるし
かぶせてあったとしても虫歯になりやすい。
という理由で反論してやりたくないとキッパリ言ったにもかかわらず
結局私の言ったとおりになったよ。
でも歯医者はトンずら。よくあることですからって。

最初から結末が分かってんだったらやるなと内心激怒し
訴えようかとも思ったよ。
そのかわりに、そこの悪評判を広めてまくってやったけどね。藁
479卵の名無しさん:05/02/05 22:17:26 ID:sITk94230
         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

480卵の名無しさん:05/02/05 22:47:47 ID:KtOuluVL0
>>477
あまりにも知らなすぎ
歯根にとって一番良いのは樹脂のみのコア
しかし、それでは樹脂が破損する場合があるので何かを入れる
この入れ方、ファイバーとは限らないんだよ

がっちりメタルコアや金属のポストを入れると
破折した場合の2次的使用の可能性が極端に低い

これだけ、歯根破折について雑誌や講演会で予定組まれているのに
知らない人がいるというのは驚きだ
まったく取っても本も読まないんだろうね

あんたは昔の壊れない車に高性能のエンジン付けて走ってればいいよ
481卵の名無しさん:05/02/05 22:54:07 ID:vJQwZRMQ0
468です。

ありがとうございました。
普通に
「印象」
って言ってやってるのと同じなんですね
先生や衛生士さんの言ってることに興味があったので
わかってよかったです。

482卵の名無しさん:05/02/05 22:57:13 ID:81Q3VFL30
バレンタインのチョコってみんなの前で渡したらお医者さんは困るよね!?
483卵の名無しさん:05/02/05 23:10:37 ID:tf8/HYIl0
歯の表面に白い汚れが付いていて、どんなに丁寧に磨いても取れません。
これは深刻な病気でしょうか?
それとも単なる汚れなんでしょうか・・・。
484名無し:05/02/05 23:14:07 ID:UG5wVboM0
この前、白い歯を入れたいのでお願いします。と言ったら出来上がってきたのは半分白で
半分銀だった。文句を言ったら、フルクラウンなら、後4万円払ってくれと
言われた。
なんだそれ、自由診療ならハーフクラウンと言う名称の義歯とかあるわけ?
詐欺にあったみたいで嫌だったんですけど。
485卵の名無しさん:05/02/05 23:18:00 ID:V5B8W3Pj0
>484
状況がよくわからん。もう少しわかりやすく言ってくれ。
486卵の名無しさん:05/02/05 23:34:07 ID:dEJtZLoK0
>>483
みなきゃわからんが、深刻な病気ではない、
斑状歯か一部脱灰など、あとは受診

>>484
>>4の価格や種類を見てからどうぞ
通常は前装といって内面金属、表側だけ白を
焼き付け(or貼り付け)がデフォルト
白くするのには厚みが必要で、できない場合もある
とくに力のかかる上の臼歯など
487483:05/02/05 23:42:38 ID:tf8/HYIl0
>>486
回答ありがとうございます。
深刻ではないようで、少し安心しました。
近いうちに必ずお医者さんに診ていただきます。
488名無し:05/02/05 23:56:32 ID:UG5wVboM0
銀歯より白い歯をいれたかっつたので白い歯で
お願いします。と言ったら
分かりましたと言われて、仮歯をいれて→次の予約をとって
かぶせる当日半分がしろ半分が銀歯という歯ができあがっていました。
全部白い歯を想像していたので、そう言ったら
フルクラウンなら追加料金と言われた。
と言う事は、その歯はハーフクラウンと言うものなのでしょうか?
489卵の名無しさん:05/02/06 00:36:17 ID:NPa19x1U0
質問させて下さい

右上の親知らずに虫歯ができて、親知らずの内部まで
空洞になっているので抜くことになりました。
レントゲンを撮ったところ、先生に「根っこが長すぎるので、
うちでは手に負えないかもしれないその時は大病院に紹介状を
書くのでそちらで治療を受けて下さい」と言われました。
右上の親知らずの根が長い場合はどのような抜き方を
するのでしょうか? 普通の場合より難しいのですか?
ネットで検索をしたのですが、下の親知らずの情報は
あったのに上はなかったので…
生まれて初めて歯を抜くので不安で一杯です。
(この日は親知らずに痛みがあったので、痛み止めを
詰めてもらっただけ終りました)
490卵の名無しさん:05/02/06 00:38:53 ID:Dy10PRHx0
>488
まだわからん。
その歯は前の歯なのか、奥歯なのか?前歯の真ん中から数えて
何番目なのか?
全部かぶせるのか、一部かぶせるのか?
銀歯半分というのは表なのか裏なのか?
銀歯が外から見えるのか見えないのか?
その歯は上か下か?
治療費は保険か、自費か?
491卵の名無しさん:05/02/06 00:48:15 ID:oUd3Ghn00
>>489
別に長いからって特別な抜き方をするわけじゃないと思いますよ。
恐らくチュイーン→ポロッ→グリグリ→スポッ→チュイーn(ry
こんな感じ。
おそらくその先生が心配なさっているのは上顎洞との関係ではないかと推測。
今の状況みないとなんとも言えませんけどね。
紹介されたら大病院に逝ってそこで説明してもらうのが吉かと。

492卵の名無しさん:05/02/06 00:57:51 ID:eHxdR1FP0
質問があります。今度矯正をしたいな、と思ってる30♀です。
心配なのが、現時点で上下左右とも5番目・6番目の歯の根元の歯ぐきが、
1ミリほど下がっており、爪で触るとヒリッとします。
歯周病というわけではなく、ブラッシング圧が原因と言われ、磨き方は治しましたが、
矯正で歯を動かす時に、このしみるのがあっても大丈夫なんでしょうか?
余計しみるようになったり、歯茎が下がったりしませんか?

それから、上の前歯が二本とも冷たい水にかなりしみます。アイスはかじれません。
下の前歯にこすれるように当たってるので、磨り減った感じで、他の歯より薄い気がします。
その、当たってる下の前歯の先端も少し磨り減って凹になってます。(こっちはしみません)
このような場合でも矯正は可能でしょうか?被せ物で治した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
493卵の名無しさん:05/02/06 01:04:35 ID:GsqSYwKf0
教えて下さい。
第一、第二大臼歯の間、舌側に食べカスがたまりやすく、心なしか表面が荒れているような気がします。
またてんぷらなど細かくて固いものを食べると、刺激が走ります。
安静状態ではほとんど痛みはありませんが、しばらく歯間ブラシで清掃しないと、
次に歯間を歯間ブラシ等でブラッシングした際には出血します。
何度も歯医者をかえて、この不快な状況を直してもらおうとしたのですが、
歯冠にインレーをしてもらって、しばらくは落ち着く気がするのですが、
再びてんぷらなどを食べるとしみるようになる、という状態を3年ほど続けています。
インレーを取り外ししているうちに、どんどん削る分量が多くなっているようで、
不安です。
なにかアドバイスをいただけないでしょうか?
494卵の名無しさん:05/02/06 01:15:56 ID:wwG//QVu0
上の前歯の差し歯って自費でも裏側は黒というか銀色なんですか?
歯の裏側って目立たないようで、ふとした時など以外に見えると思うんですけど
嫌ですけど仕方ないですね。天然歯をダメにした自分の責任だし・・・
すごく悔やまれるなぁ〜。今一番の悩みごとです。
495494:05/02/06 01:18:26 ID:wwG//QVu0
二行目 
ふとした時など以外に

ふとした時など意外に

でした。すみません。
496卵の名無しさん:05/02/06 01:18:49 ID:FFv1aVrdO
>>493 診断 心身症
497489 :05/02/06 01:20:31 ID:NPa19x1U0
>>491さん
答えてくれてありがとうございます!
大きな病院なんて縁が無くて動揺してたので…
498卵の名無しさん:05/02/06 02:29:59 ID:H0hwCso20
>>488
だからリンクみてこいよ、特にfumiのところな >>4
499卵の名無しさん:05/02/06 05:14:21 ID:DBhQGkgi0
>>480
この間神経抜いて、樹脂入れて、セラミックかぶせる前に金属入れました…
金属入れると、この次セラミックが割れたときに
>破折した場合の2次的使用の可能性が極端に低い
…んですか?!
もう入れちゃったけど、どうしてもらった方がよかったんだろう…il||li_/ ̄|○ il||li
セラミックがもし割れてしまった場合、セラミックだけを取り除いてまたかぶせる、とかできないんでしょうか?
その際、また歯を削ったら、すごく薄くなってるからなくなってしまいそうil||li_/ ̄|○ il||li なんだかいろいろ鬱だ。
500卵の名無しさん:05/02/06 08:32:59 ID:D+ehmZkj0
 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ



501卵の名無しさん:05/02/06 11:18:53 ID:2Xw6Ya8g0
>>499
相手にするな。
ただのガキんちょでしょ。
502卵の名無しさん:05/02/06 12:38:41 ID:EUxqX6fV0
ただでさえ水道にフッ素が入っていなく虫歯が多い国であるはずなのに
日本ではデンタルフロスも爪楊枝の正しい使い方もあまり教えませんね。
なんでだろ。欧米だと歯と歯の間と、歯垢がたまる歯茎の内側の
ポケットはいくら時間をかけて歯磨きしてもきれいにならないっての
が前提で必ずデンタルフロスと爪楊枝をすすめるんですけど日本では
あくまでブラッシングだけにこだわる気がします。
503卵の名無しさん:05/02/06 12:46:10 ID:8D6zTru30
奥歯ってなんであんなにイビツな形してるんですか?
奥歯が虫歯になりやすいのは上手く磨けないからですか?
オヤシラズとかホントわかりません。
504卵の名無しさん:05/02/06 12:59:05 ID:QacmM54u0
>502
  そうですか。

>503
 だから何?
505卵の名無しさん:05/02/06 14:20:17 ID:Jy/Db/BB0
>>502
ガッコやそのへんことはPTA にでもどうぞ
歯医者では自分から希望する患者でもない限り、
染め出しの歯磨き指導などをすれば患者は激減する
「今日は磨きの練習をしましょう」
「治療はもう終わりですか、そうでなければ治療をお願いします」
つまりはそういう国なんだよ
506卵の名無しさん:05/02/06 14:41:28 ID:8D6zTru30
歯磨き粉や液体でグジュグジュするのが今は主流ですが、何も付けない方がいいってホント?
あと液体だけで綺麗になる薬品は無いですか?
磨くの飽きて。
ないならこの時代もまだまだ不便だな。
507名無し:05/02/06 15:05:23 ID:cJ4PK2vR0
>488
説明してくれなかったから良く分からないけど、一番奥歯で上
真っ白い歯をイメージして頼んだのに、真ん中から半分銀
何か理由が有ったのかもしれないけれど、ちなみに全部かぶってます。
白のセトなら一本10万と言う料金表を見せられて
ならお願いします。と言った後
白い部分は半分じゃんと不満が残った
しかも、料金の説明だけきちんとしてくれたが、
治療方針については説明なかったな
なんだか、わけ分からない歯医者だったよなぁ〜
フルクラウンっう言葉が、私は素人なのでよく分からなかったのが悔しい。
見た目から言うならば、作ってもらった歯はハーフクラウンとでも言うのか?
と言い返せなかったのも無念。
508卵の名無しさん:05/02/06 15:30:54 ID:Dy10PRHx0
>507
一番奥の上なら銀色の部分は外からほとんど見えないはずだ。
噛む面を白くするためには削る量がふえるし、大きい力が
かかるので割れたりしやすいし、噛む相手の歯が磨耗しやすい。
そういった理由で全部白くしなかったのだろう。
509卵の名無しさん:05/02/06 15:43:02 ID:BDlf7wF50
ブロックで上下左右4つにわけて、1ブロックあたりの歯石取りが1500〜1800円の間というのは妥当ですか?
510名無し:05/02/06 15:48:27 ID:cJ4PK2vR0
>508
でもその真下の歯はセトなんですよね。
あんまり気にしないほうがいいんですかね?
どちらにせよ、白い歯の意味が無い所に入れてしまった気もしてきました。
良い歯医者に通うコツってあるんですか?
初めて行くと、飾ってある賞状で卒業大学がわかるか(飾ってない所も多数あるし)
顔で判断するしかないのですよね?
511名無し:05/02/06 16:01:01 ID:cJ4PK2vR0
>508
補足なのですがこの歯入れてから初めて良い解釈ができました。
どうしてその時そう一言いってくれなかったのか?
不思議ですが、???少しさっぱりしました。
512卵の名無しさん:05/02/06 16:41:10 ID:rFNhJJcY0
>>509
それは,先進国の日本としては、妥当でありません。
安過ぎです。
513卵の名無しさん:05/02/06 17:07:03 ID:dam5NxrI0
         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l


514卵の名無しさん:05/02/06 17:41:55 ID:Dy10PRHx0
>509
犬以下です。
515卵の名無しさん:05/02/06 18:15:28 ID:eBEf+m6F0
歯医者なら、妥当か?、なんて質問にレスすんなよ、
516卵の名無しさん:05/02/06 18:44:09 ID:3A1DkgLA0
昨日バイクで転倒し、前歯(以前、欠けたので処置済み)の樹脂が派手にかけてしまいました。
いつも行ってる歯医者は田舎だからなのか知らないけど予約入れるとしたら1週間ぐらい待たないといけないのですが予約なしで行ってもいいんでしょうか??
場所が場所だし明日は人に会う予定があるので応急処置でいいから塞いでもらいたいのですが・・・
ちなみに処置済みの樹脂がはがれただけなので痛みはないです。
517卵の名無しさん:05/02/06 18:44:28 ID:sUxffjV10
今日ロイテリ菌ヨーグルト見っけた♪
早速今日食べてみる。
518卵の名無しさん:05/02/06 18:58:10 ID:95wv1Nvx0
>>516
今時予約入れて一週間待ちなんて歯医者あるんだ・・
ちなみにどちらの地方ですか?
519卵の名無しさん:05/02/06 19:07:35 ID:3A1DkgLA0
>>518
奈良県民です。ってか普通じゃなかったのか!!
今までずっと歯医者はそんなもんなんだと思ってました(´・ω・`)
電話ぐらいはした方がいいですかね??
520卵の名無しさん:05/02/06 19:45:03 ID:QacmM54u0
>519

 電話するぐらい当たり前だと思うのですが・・・。
521卵の名無しさん:05/02/06 19:53:19 ID:I20UIvCv0
歯が内側に向かってはえています。
こういうのを矯正するときってどんな治療するんですかね?
あと幾らかかるんだろ。教えてえらいひと
522卵の名無しさん:05/02/06 19:56:25 ID:3A1DkgLA0
>>520
そりゃそーですよね。電話だけでいいのか聞きたかったんですがいらん事言いました(;´Д`)
523卵の名無しさん:05/02/06 21:57:37 ID:FlAgICQ90
自分も奈良県民だけどいい歯医者が近くにないからめちゃくちゃ
遠い大阪まで出て行ってる。やっぱ歯は一生ものだからよく歯医者
をえらばんとな。
524卵の名無しさん:05/02/06 22:11:13 ID:iqFbWqHM0
東京都内で歯磨き粉キャリーナ歯磨900PWを購入できる
ところがありましたら教えてください。
歯学部の購買とかにもあるとあるスレでみました。
それでも良いです。また、ちょっと変わった(凝った?)
器具、オーラルケアグッズが一通り見れるようなお店が
ありましたら教えてください。
525: ::05/02/06 22:26:14 ID:wAHTOx1z0
>522

 何?では電話だけで実際は行かなくても良いかをききたかったわけ?
というのは516を読んで応急処置をするのに、いきなり行っていいのかそれとも電話してから行ったほうがいいのか?という質問だと考えてたわけ、
ところが522読むと 電話だけでいいのかって、実際にいくかどうかがあいまいになっているけど、これっていわゆる釣り?
526卵の名無しさん:05/02/06 22:33:54 ID:3A1DkgLA0
>>525
いわゆる釣りではないです(;´Д`)
まとめるのが下手なんで…とりあえず質問したいことをまとめると
こーゆーわけで前歯が急に大変な事になったんだけど前歯だし一週間も過ごす事は出来ない。
予約じゃなくて緊急で行きたいけど電話で「今から行きます」と言っても断られないのか?
歯医者的に予約外の患者は迷惑でないのか?また緊急の患者の場合どの程度処置してもらえるのか?
って感じです。
527卵の名無しさん:05/02/06 22:46:05 ID:yK5L0lV90
>>526
完全予約制を謳っている歯科でなければ
新患は随時受け付けていますよ。
スケジュールの管理は歯科医本人がやってる訳ではないので
待合室で多少の時間待つことになるとは思いますが
通常の診療時間が終わった後でも
新患受付したその日のうちに最初の治療を受けられるはずです。
とはいえ、お電話で今日の人の入りやキャンセル具合を
訊いてもらえれば、待ち時間が短くてすむ時間に予約を取れるので
その意味では、電話した方が良いかもしれません。
528: ::05/02/06 22:47:50 ID:wAHTOx1z0
>526

だったらなおさら電話が先だろう。
529卵の名無しさん:05/02/06 22:54:31 ID:TUepIGnD0
完全予約制でなくても電話くらいするのが常識と思うが。
530卵の名無しさん:05/02/06 23:01:28 ID:3A1DkgLA0
>>527->>529
わかりにくくて申し訳ないっす。
明日の朝にでも電話してみようと思います。
ありがとうございました。
531卵の名無しさん:05/02/06 23:27:53 ID:FlMne0v30
ガッコやそのへんことはPTA にでもどうぞ
歯医者では自分から希望する患者でもない限り、
染め出しの歯磨き指導などをすれば患者は激減する
「今日は磨きの練習をしましょう」
「治療はもう終わりですか、そうでなければ治療をお願いします」
つまりはそういう国なんだよ
532卵の名無しさん:05/02/06 23:55:13 ID:rFNhJJcY0
>>515
> 歯医者なら、妥当か?、なんて質問にレスすんなよ、

このスレは
歯医者が答えてくれるかもしれない質問スレ
533卵の名無しさん:05/02/07 00:10:58 ID:mUuqiEZA0
今日、歯の検査に行きました。
前から行ってるとこで、信頼してるんだけど・・・

虫歯のチェックとか、歯肉の検査、あと歯垢をとって、
会計が1,900円ぐらいしました。
歯の治療にそんなにお金かかったことなかったから
びっくりした。でも受付の子、すげーかわいいから、
顔には出さなかったけど・・・。

普通、そんなもんですかね?
てか、よくよく考えるとそこの歯医者って領収書ださない
んです・・・頼めばもらえるとは思うけど。
それも普通じゃないような・・・。

インプラント考えてたんだけど、なんか不安です。



534卵の名無しさん:05/02/07 00:15:47 ID:Uopn6KoL0
>会計が1,900円

>歯の治療にそんなにお金かかったことなかったから
>歯の治療にそんなにお金かかったことなかったから
>歯の治療にそんなにお金かかったことなかったから

wwwwwwwwww
535卵の名無しさん:05/02/07 00:22:29 ID:gYkGqYxw0
1900円でビックリする人はインプラントなんてしたらショック死するんじゃ…
536卵の名無しさん:05/02/07 01:46:36 ID:+jnUPxxJ0
537卵の名無しさん:05/02/07 01:52:39 ID:/1XSQsrw0
>>532
だからだよ、頭悪いんじゃないの?
538卵の名無しさん:05/02/07 01:55:43 ID:/1XSQsrw0
533はほんまもんのアレだ、これもスルーしろ
金額に関することはたいていおかしいのでスルーが基本
539卵の名無しさん:05/02/07 06:56:41 ID:NgQT4IIO0
 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ




540卵の名無しさん:05/02/07 09:36:19 ID:jyOxuVHJ0
>>533
世も末だな。1900円で高いのにインプラントって???
541卵の名無しさん:05/02/07 09:38:53 ID:9MkR+8dv0
>>499ですが、>>501どういう事?(´д⊂ 判らないよ…
>>508オールセラミックにすると、金属のよりも削る分が増えるの?
たくさん削らないといけないんだ…
542卵の名無しさん:05/02/07 09:40:25 ID:9MkR+8dv0
つーかアラシAA貼るのいいけどきたねーのは貼らないで欲しいなぁ…そのAAアボーソ登録したけど。
なんでこんなスレ荒らすのか…orz
謎だ
543卵の名無しさん:05/02/07 12:05:03 ID:o8gINF7q0
すんませーん、ブリッジを入れるために削ったところに詰められた
セメントが、ハイチュウを食べたら取れてしまいました。
次の診療は10日でその時ブリッジちゃんが入る予定なんすが、それまで
取れたセメントを放置するのはマズイんでせうか?

一応、コマメに歯磨きはして虫歯を防いでいます。沁みたりもあまり
しません。よろしく〜!
544卵の名無しさん:05/02/07 12:50:17 ID:atJN7vI+0
↑いつものお約束の書きこみね。

 電話して聞いてみ!
545卵の名無しさん:05/02/07 13:26:47 ID:siqr2HOJ0
>>533
初診で行って片顎スケだけだったら1900円ってのは計算上とっても明朗会計。
そこいいとこだヨ!!
でもインプラントはやめといて。1900円で驚くくらいだから、
インプラントしたら多分即死します。
546卵の名無しさん:05/02/07 14:25:05 ID:4zjbEQJF0
口臭が気になって歯周病の治療を始めたものです。
スケーリングをはじめてから余計臭くなった気がするのは、歯石のとれたところに、
ゴミがたまってうまく磨けてないからでしょうか?
それとも歯茎下の歯石が重度だからでしょうか?
547卵の名無しさん:05/02/07 14:58:52 ID:SE/64F/f0
もっと徹底的にブラッシングしてみそ。
548卵の名無しさん:05/02/07 16:21:12 ID:kQEruWBs0
口臭は生まれつきのものでいくら歯科で治療しても治らない。
幼稚園のころから息くさいって(ry
549卵の名無しさん:05/02/07 17:08:33 ID:+6mhnwG/0
低粘度ペーストの光重合型コンポジットレジン
ttp://www.mmm.co.jp/news/2001/20010117/

1.欠損が比較的大きい部位にも適用できる。
2.経年変化による着色が殆ど起きない。
3.セラミックと違って、適度な粘り(柔らかさ)があって、割れにくい。
って本当ですか?
550卵の名無しさん:05/02/07 17:14:14 ID:n6MphQcw0
レジンの普遍的な性質

1.水を吸う
2.それによる体積の変化
3.それによる経年的着色
4.それによる経年的接着面の破断
551卵の名無しさん:05/02/07 17:36:24 ID:gm3c4IEA0
>>549
こういう商品は手を変え品を変えして他社のシェアの奪い合い
そこだけ読むと夢のようだが、適材適所
どこの歯科医院でも使っていると思う、メインではない
552卵の名無しさん:05/02/07 18:46:41 ID:IElhhOZw0
奥歯の奥の歯茎が痛い
ご飯も食えません
どうしたらいいですかね!
553卵の名無しさん:05/02/07 19:30:23 ID:SE/64F/f0
>552
そりゃやはり歯医者さん行くことでしょ。
554卵の名無しさん:05/02/07 20:07:56 ID:atJN7vI+0
>552

 553の言うとおりだ!
555543:05/02/07 20:11:21 ID:o8gINF7q0
>>543ですが、一度取れて付けてもらったのにその日のうちにハイチュウを
食べて取れてしまって、もうやり直してもらうのが恥ずかしくて・・
10日までに歯磨きをちゃんとして問題ないのであれば・・と思って。どう?
556卵の名無しさん:05/02/07 20:16:32 ID:atJN7vI+0
>543
 そりゃ、見なくちゃわからんよ。どう?と言われても的確な答えはだせないわね。
557卵の名無しさん:05/02/07 20:20:38 ID:gm3c4IEA0
誰か、テンプレ作るんじゃなかったのか
>>4の追加でも良いから、いいのあったら頼むよ
558543:05/02/07 20:26:23 ID:o8gINF7q0
>>556
見なくちゃって、ブリッジを入れる為に削った健康な歯だよ。
見る見ないじゃなくて文章でわかんない?
559卵の名無しさん:05/02/07 20:52:22 ID:khkGofjI0
ここ1年ほど歯医者に通っているのですが・・・。
歯科医に痛いのはどの歯ということを逐一報告しているのですが、決まって
「ちょっと様子見ましょう」といわれ、一週間に一回以上通っているにもかかわらず、
「かみ合わせがウンヌンカンヌン」「歯髄がウンヌンカンヌン」といってちょっと削って終わり
とかレーザーでちょっと何かして終わりなんです。
半年前、喧嘩腰で「被せてある歯が痛くてどうしようもないから、一度きちんと
みてくれ」と言ったら「何も無かったらねえ・・・(苦笑い)」とかなり渋り、結局虫歯が
かなり深くて、神経を抜き、その根幹治療もうまくいかず、抜歯して再移植しました。
他にも被せてある歯を見て欲しいといったら、かなりムッとしながら「多分、何も
無いと思うんだけど」と渋々治療され、開けてみたら「ああ、かなり深いところまで
虫歯になってる」というんです。

再移植した部分がまだ仮の歯で治療途中なのですが、この歯科医に不信感を抱いて
しまっているので今後の治療継続がかなり不安です。でもこの歯科医に治療を続けて
もらっていいのでしょうか?早め早めに治療しようと思って歯科医に行ったのに、結局
一年間ほったらかしにしていたのと同じような気がして・・・。
560卵の名無しさん:05/02/07 20:53:34 ID:gm3c4IEA0
自分はブリッジの形成印象したら、つまり型取ったら
もれなく仮歯(色々呼び方あるが通常テンポラリークラウン=テック)を
入れるので、その状況は考えられない
561卵の名無しさん:05/02/07 20:56:03 ID:gm3c4IEA0
>>559
一度別のところへ行くと良い、セカンドオピニオンを求める意味でも
だが、元が良いと思っても非常に戻りにくいと思う
戻ってきた患者さんはブラックリストだからね、当たり障りなくになる
562名無し:05/02/07 21:44:52 ID:R/cW1/Ce0
>561
私も以前通った歯医者さんの治療中に不信感を抱いて治療中に変えたいと
思った事あるのですが、歯医者さんは通うまでどんな先生か分かりません。
良い歯医者さんを見分ける方法ありますか?
563卵の名無しさん:05/02/07 21:47:23 ID:G8GcB1uc0
歯医者なんて掃いて捨てるほどあるのだから
ブラックもクソもない。
集客が減れば収入も減るし、評判も落ちるんだよ。

ドヘタで知識がないヤシはいつまでたってもそのまま。
腕が良くて勉強熱心な先生は居るには居るから
探してみし?>559
564卵の名無しさん:05/02/07 22:07:55 ID:pcpUSnGK0
すみません。流れたのでもう一度質問させてください。今度矯正をしたいな、と思ってる30♀です。
心配なのが、現時点で上下左右とも5番目・6番目の歯の根元の歯ぐきが、
1ミリほど下がっており、爪で触るとヒリッとします。
歯周病というわけではなく、ブラッシング圧が原因と言われ、磨き方は治しましたが、
矯正で歯を動かす時に、このしみるのがあっても大丈夫なんでしょうか?
余計しみるようになったり、歯茎が下がったりしませんか?

それから、上の前歯が二本とも冷たい水にかなりしみます。アイスはかじれません。
下の前歯にこすれるように当たってるので、磨り減った感じで、他の歯より薄い気がします。
その、当たってる下の前歯の先端も少し磨り減って凹になってます。(こっちはしみません)
このような場合でも矯正は可能でしょうか?被せ物で治した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
565卵の名無しさん:05/02/07 22:22:23 ID:r+QYXTzu0
>>564
しみていても、多少磨耗していても矯正による歯の移動には支障が無い。
ご安心を。

被せる必要は無いように思うが、歯をきちんと並べてから判断しても
遅くは無い。
566卵の名無しさん:05/02/07 22:25:19 ID:r+QYXTzu0
>>543
十日までくらいなら、しみないなら放っておいても大丈夫。
こまめな歯磨きができれば理想的。

でも、仮のセメントされたら、ガムだのキャラメルだの、粘着性の
あるものは避けるように言われなかったか?w

もし言われてたら、ハイチュウで取れたなんていったら呆れられちゃう
から、十日に行くときには歯ブラシしてたらとれた、とかなんとか
適当な言い訳を考えるべし。
567卵の名無しさん:05/02/07 22:44:39 ID:/v7ld+8+0
>>559
ネタかマジレスかどっち?
歯医者なんて2〜3回行けばヤブかどうか分かるだろ?
1年も掛かるとはwしかも、毎週通って?w

120%君の行っている歯医者はヤブだよ。
今すぐ、他の歯医者にかわりなさい。

以上
568卵の名無しさん:05/02/07 23:03:32 ID:OF3yc1c30
>>562
通う前から良い歯医者を見分けることが出来れば誰も苦労はしない。
設備が整ってるだの、清潔そうとか、
評判がよくて混んでるとか、痛くない早いとかは
まったく当てにならない。
一番可能性が高いのは医師がかかりたいと思ってる同業の医師を知ることだが
不可能に近い。こんなこと聞くと神経を疑われるからね。

ただどんなにいい医師を見つけても
患者自身がいい患者でなければなんの意味も無い。
いい患者とは病状の良し悪しではなく、
治療に対する前向きな意思を持っているかどうかということ。
当たり前だが治療は医師の力だけで進むものではなく、
患者の協力も必要になる。特に予防的な処置は患者の協力なくしてはできないし、
長期的な視野を持つ必要が出てくる。
おまかせ患者、極度の遠慮患者や自分の希望だけははっきりしている患者は
いい患者とはいえない。どんなにいい歯医者でもそういう患者には
それなりの対応になってしまうことも多いです。
569卵の名無しさん:05/02/07 23:13:17 ID:NFX+qszx0
>>562
568の言うとおり
それに良い歯医者、というのが人によって違うから難しい
技術、設備、人格、相性、価格、丁寧、ただ早い、清潔、場所、患者の数・・

また優れた先生でも患者さんによっては何故か上手く行かなかったりする
ただ、歯医者の熱意と技術を引き出す患者さんがいることは伝えておきたい

それは信頼する、あるいは信頼するフリをして、丁寧な治療を受けたいと
表現する人だね、こういう人は過去の複数の主治医の治療のほとんどが素晴らしい
転勤が多い人にもいて感心する
570543:05/02/07 23:31:23 ID:o8gINF7q0
>>566
どうもありがとうございます。
言い訳まで考えてくださって本当に助かりました。グッジョブ!
実は粘着質、食うな言われてたんですが、反対側で食べるつもりが無意識に・・

今後気をつけます。何度もやり直し言いずらかったので良かったです!
571卵の名無しさん:05/02/07 23:41:26 ID:MQtU4qlM0


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ





572卵の名無しさん:05/02/08 00:07:24 ID:azdkGUfbO
親不知のせいか、リンパ腺が腫れてきた…
573卵の名無しさん:05/02/08 01:13:33 ID:pQyLG/Z60
虫歯でもない歯でも削る(表面を綺麗にしてくれる)ときに、
痛いので、すぐ麻酔をしてくれるんだけど、麻酔ばかりされてるようで
自分は痛くないので、いいんだけど、体にはよくないのかな?
少しはがまんしたほうがいい?
574卵の名無しさん:05/02/08 02:07:31 ID:dYgLXfHw0
>573の言わんとすることは歯石除去のこと?
だとすれば歯は削らないし、スケーラー(歯石を機械的
に除去する道具)を適切に使えば痛みは殆ど無いはずな
ので麻酔は不必要なはず。よっぽど怖いとか知覚過敏が
ひどいとかじゃなければ普通は使わないね。
575卵の名無しさん:05/02/08 02:31:41 ID:w1juBSF7O
親不知が痛いです!抜くとき抜いたあとってどんな感じなんですか?
576卵の名無しさん:05/02/08 06:42:21 ID:ilZbfVYW0


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ





577卵の名無しさん:05/02/08 07:05:39 ID:GDDOGSAF0
>>575
親知らず抜歯については、検索すると色々親切な解説が
たくさん載っているよ。便利だよ〜
578卵の名無しさん:05/02/08 09:08:54 ID:GDDOGSAF0
>>573
できるだけ麻酔しないで、って言ってみたら?
言いずらくないのなら。

患者によってはちょっとでも痛いのや嫌!痛みが恐い、っていう人も
多い現状から、最初からあらかじめ麻酔を打って痛みを回避して
あげようという医者も多いはず。

私の行ってる所は「麻酔をできるだけしない、少なく」主義の歯医者だけどね。
私もあなたと同じ、多少の痛みくらいよりも麻酔をできるだけ少ないことを
望んでいるのです。
579卵の名無しさん:05/02/08 14:12:58 ID:q5dzOtdH0


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ



580卵の名無しさん:05/02/08 14:48:13 ID:4LKugSjz0
>>578
>>573
>痛いので、すぐ麻酔
の痛がりちゃんのようですが。そういう子供を、がまんさせると歯医者嫌いになるぞ。
581卵の名無しさん:05/02/08 16:56:04 ID:s74DkOLk0
昨夜左の奥歯で歯ぎしりをして眠っていて、物を噛むと歯が痛い。
3年程前に顎が3日程うまく開かなくなったことがあり、その時にもなりました。

最近過呼吸で夜中に起きることが多かったのでそのせいかもしれないけど
歯ぎしりは歯科ではどんな対処をしてくれるのでしょうか?

582卵の名無しさん:05/02/08 18:02:13 ID:aFPdHZMI0
俺思うんだけど、歯ブラシの種類でやわらかいってあるけどあれってあんまり使わないほうが
いいですよね?ふつうかかためじゃないとね。
583卵の名無しさん:05/02/08 19:58:52 ID:saeqZtQQ0
>581

「過呼吸で夜中に起きることが多かったので・・・・」
すごいでつね。起きた時にいまのは過呼吸だったんだって分かるですか?   
584卵の名無しさん:05/02/08 20:11:07 ID:2FClwVu60
>>581
自己診断はいけないよ
歯ぎしりは色々考え方があるけど、ナイトガードで保護するか
堅めのスプリントで噛んだ状態を変化させることで防ぐ方法が良いと思う
後者の場合は、同じものを入れっぱなしにすると意味がない

ストレスがたまらないことが一番だと思うけどね
585卵の名無しさん:05/02/08 20:13:12 ID:2FClwVu60
>>582
普通か柔らかめ、が良い
堅めを使うのは歯磨きの上級者で、歯や歯茎を傷つけることがない人
堅い歯ブラシは使い方を誤ると凶器になる
586卵の名無しさん:05/02/08 20:32:56 ID:aY4ndjiW0
今日、歯医者さんで歯石をとってもらったのですが、
血だらけになってとても痛かったです。
まだ二十歳なのに歯石があるなんて‥と、
自分自身とてもショックだったのですが、
この年齢だと普通はあまり考えられないことなのでしょうか?
また、歯石を予防する良い方法は何かあるでしょうか?

どなたか教えていただけると嬉しいです。
587卵の名無しさん:05/02/08 20:56:14 ID:2FClwVu60
>>586
歯石は小学生から付くよ、普通にあること
歯茎が腫れていたり深めの歯石を取ると出血するものだ、気にしなくて良い

予防は体質改善や除菌ということもあるが、まずは歯磨き
磨き方を指導してもらい一日に一度しっかり磨く
588卵の名無しさん:05/02/08 21:07:35 ID:PErqfUKU0
>>586
歯の間の汚れとれるからフロスいいよ。
589卵の名無しさん:05/02/08 21:10:16 ID:/NK4CaWu0
>>586
やらかい汚れがたまりっぱなしのつきっぱなしになってると
唾液の中のカルシウムを吸収して硬くなってしまう。これが
歯石だ。

歯石を予防するには、すなわち汚れがやらかいうちに全部
磨き取ってしまえばよい。

ひとによっては二十歳でも一杯たまっている人はいるが、
割合としては少ない。きっと自己流の歯磨きで、ブラッシングの
死角が多いのだろう。

もう歯石を貯めたくないならば、何度かブラッシング指導を
受けると良いだろう。一回きりじゃ、上達は無理だから。何度か
受けることが必要。そうして死角が無くなれば、そうそう大量に
歯石がたまることは無い。ただ、いつのまにかおろそかになるのが
人間であるから、定期チェックは重要だ。
590586:05/02/08 21:23:19 ID:aY4ndjiW0
>>587 >>588 >>589
丁寧かつとても分かりやすいレスを、ありがとうございます。

歯石がたまるのはそう珍しくないと聞き、ひと安心しました。
ですが、やはりないようが良いですよね。
フロスというのは、確か薬品を染み込ませた歯間ブラシ(糸状かな?)
のことだった気がするのですが、早速使ってみます。
定期チェックも欠かさないように心がけます。

あと、私は歯並びがあまり良くないので、歯磨きをしても
汚れが取れていないように感ることがあります。
ブラッシング指導は受けたことがないのですが、
歯医者さんで聞いたら教えていただけるものなのでしょうか?

591卵の名無しさん:05/02/08 22:51:55 ID:XSv4V2qu0
そういえば、歯石が付きまくった女性の患者さん、取っても取っても
数日後の来院までに付いてくる
どうなることかと思ったが、彼女の場合は4ヶ月で全顎の治療終わり
メンテナンスを初めて2回目からほとんど付いてこなくなった

歯磨きなのか、なんなのか、わからんねぇ
592560:05/02/08 23:01:12 ID:UgyUal/L0
歯医者に「子供110番の家」のCMに協賛してくれっていう電話がきたが、そんな
事ってあるの?
593卵の名無しさん:05/02/08 23:30:21 ID:1VBi0bdb0


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ


594卵の名無しさん:05/02/09 00:53:38 ID:/7ePybqN0
前歯4本を20年程前に差し歯にしました。
うち2本目を年末に抜歯(根が割れてた)し、そろそろブリッジにしてもらうのですが、
両隣の差し歯を(根を割らないように)外すのって難しいのでしょうか?
また、ブリッジの両隣の土台が差し歯ってことで、その寿命が心配です。
一般的にどんなもんでしょうか。
ケアを頑張れば寿命は延びるのかな・・・。
595卵の名無しさん:05/02/09 01:12:33 ID:wqWO45yt0
抜歯に至った二本が歯根破折した原因を把握することが大切だと思うね。

推測すると、臼歯部の咬合高径が下がって結果前歯部に過大な側方力が
加わり続けたことによる結果なんじゃなかろーか。
ならば、臼歯部の状態を精査、必要に応じて治療して安定を確立した上で
前歯の補綴に着手しないと、折角新製したブリッジもいつかアボーンするぞ。

言葉の意味は自分で調べてね。
596卵の名無しさん:05/02/09 01:45:54 ID:9JUGQVXx0
>>594
20年前なら、差し歯といっても2重構造で、土台作った上に被せてあると思う
たまに、継続歯なんて困ったものもあるが、どちらにせよ上の方だけやり直す
のには負担は大してかからない
問題は歯根の状態と土台の状態
595の言うとおり、清掃だけでなく全体のかみ合わせを整え維持できるよう
努力されたし
597卵の名無しさん:05/02/09 04:23:55 ID:041fOvBf0
ここ数年まったく虫歯を放置していて
恥ずかしながら下顎の歯がほとんど無くなった部分が
腫れ上がってます。直径1センチくらいでしょうか。
気付いたのは2日前くらいです。
それまでは気付いてなかったのか、無かったのか。
明らかに違和感がでたのは2日前です。
原因は何でしょうか。

自分がネットで調べてみたところ虫歯のところにできてるので
歯周膿瘍の可能性が高いと思うんですが・・・。
押すと多少痛みますが、触らない分には少し物理的には
うっとおしいですが痛みはないです。
歯科と口腔外科どちらにいくべきですか?
598卵の名無しさん:05/02/09 07:14:08 ID:6N0/TfVA0
         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l



599卵の名無しさん:05/02/09 07:44:59 ID:O2v9ILAs0
今行ってる矯正歯科は体の歪みを見ると言って脱がせて下着まで取ろうとするん
ですけど、それはどうなんでしょう?先生におかしくないかと問い詰めたら治療
だと言ったり、その場の雰囲気が〜とか訳わからない事を言うので、他の患者に聞いたら
その人も脱がされて胸も触られたようです。そこで働いてる人にも聞いたら、前にも
不信に思って聞いてきた患者が何人かいるようです。その他にもおかしい事が
たくさんあるのですが、こおいう場合どうしたらこらしめる事ができますか?訴えるのは
お金かかりそうで大変だし、医師会とかに言ったりするのかな?
600卵の名無しさん:05/02/09 08:29:32 ID:ECBMyeLd0


         (⌒─-⌒)
     __ ((´・ω・`)) __
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/


601卵の名無しさん:05/02/09 13:38:39 ID:8aXKtuI50
>>559
俺も聞きたい。そのようにするからw
602卵の名無しさん:05/02/09 14:19:41 ID:0199bVr/0
>>599
警察
603卵の名無しさん:05/02/09 14:22:35 ID:NT7sOkWZ0
そういえば、昔行ってた皮膚科は、首の辺りのニキビのことで診察うけたら、
なぜかブラを取らされて胸をもまれた。
乳癌のチェックをしておきましょう、って。なんで乳癌?と思いつつ黙っていたが、
3回行って毎回同じことをされたので行くのをやめた。スレ違いスマソ
604卵の名無しさん:05/02/09 14:48:29 ID:GWBwHx+I0
>>599
それかなりおかしい。というか怪しい。
矯正のほかに整体の看板とか掲げてるのか。
そうでもなければ服を脱がすことはありえない。
>その他にもおかしい事がたくさんあるのですが
申し訳ないが詳細希望。
605卵の名無しさん:05/02/09 15:02:02 ID:NELxYxNB0
ネタにまじレスwww
606卵の名無しさん:05/02/09 15:16:50 ID:GWBwHx+I0
>>605
・・・・orz
607卵の名無しさん:05/02/09 16:03:16 ID:Nzx/M49t0
虫歯でとけてきた歯があって。
削ってからなんか塗ってた。
それ塗ると、歯になった。
二本で2500円だったんだが、
何ぬったのかな?
608卵の名無しさん:05/02/09 16:09:40 ID:yY9b+E7a0
>>607
たぶんコンポジットレジン。
609607:05/02/09 16:27:17 ID:Nzx/M49t0
>>608
おしえていただきありがとうございます。
将来的に、高いのでもっと綺麗にはできますかね?
1本1000円ぐらいのじゃなくて、
もっと材質のイイヤツにはできますでしょうか?
610607:05/02/09 16:31:02 ID:Nzx/M49t0
http://www.dental-clinic.com/bando/rink/mb/14.htm
こうゆうのにしたいんだが、
歯医者で言えばいいのかな?
611卵の名無しさん:05/02/09 16:50:55 ID:yY9b+E7a0
>>610
きれいなセラミックを希望するといえばわかります。
場所によりますが銀座など高いところでは15〜20万円。郊外だとやや安くなり
10万円程度ですがくわしくはお口の中を見ないとわかりません。
1本欠損でもブリッジだと最低でも3本分費用がかかります。
とてもきれいに仕上がりみなさますてきな人生をお過ごしです。
612卵の名無しさん:05/02/09 17:21:56 ID:pmOs9kw/0
歯肉移植について質問します。

右下3番だけが異常に歯肉が下がって歯根露出し知覚過敏になっていたので
レジンを被せたのですが、見た目的にもボコっと膨らんでいて歯磨きもしずらいです。

ネットで歯肉移植の症例をみて、もし自分も適用できるケースであるならやってみたいんんですが、
一度被せたレジンを歯を傷つけずに取ることってできるんでしょうか?
613卵の名無しさん:05/02/09 17:33:23 ID:MFJfT0XF0
月が変わったのでと言うだけで何か別料金取られた。
何だろう?
614卵の名無しさん:05/02/09 19:06:06 ID:+zMtbdhO0
>>612
厳密には不可。一層削ることになる。
でも、歯肉との再付着を促す為、根面表層はデブライドメントするのはデフォ。
要するに歯は少し削るってか、表面を研磨しないと肉はつかないよってこと。
で、当然そういう処置は自費な訳だが、良いね?
>>613
何を今更騒ぐのか。歯周疾患指導料110点也。
615卵の名無しさん:05/02/09 19:10:32 ID:V3TawXbI0
>>613
もう歯医者には来なくていいです、悪くなったら香港かそこらでどうぞ
616卵の名無しさん:05/02/09 20:23:13 ID:MFJfT0XF0
ちゃんと説明しろタコ
617594:05/02/09 21:28:43 ID:QEU3lM+A0
595さん596さん、レスありがとうございます。
たぶん継続歯です・・・不安です。
2本ない所を両隣の継続歯で4連のブリッジって通常あるんでしょうか。
部分入れ歯になったら金具が目立ちますよね・・・。
618612:05/02/09 22:12:52 ID:pmOs9kw/0
>>614
なるほど。
やれることはやれるわけですね。
お金は数万くらいまでなら出せます。

そのほかにも、古くなって着色したレジンの境目を削ってその上にレジンを
継ぎ足す(?)ようなのを勧められてやりました。しかし今思えば、
見た目はきれいになりましたが、新たに被せたことで間から虫歯になったりしないか心配です。
619卵の名無しさん:05/02/09 22:20:30 ID:1uw0u9aT0
>>611
プロセラあたりだと,その値段ではきつくない?
それに最近出たGN-1の色がかなり良いね。
ほとんど単冠にしか出来ないのが残念だが。
620卵の名無しさん:05/02/09 22:35:02 ID:B+lUob/j0
>>613
初診料をぶんどられただけ。
不正ではないよ。ま、どこでも不正してるけどw
621卵の名無しさん:05/02/09 22:35:10 ID:1uw0u9aT0
>>618
新しい技術は,誰もがはじめてやる時は下手だ。
だから先生自身が練習のつもりでやる場合は、
保険でするだろうから、3000円ぐらいで出来ると思う。

しかし,だんだん上手になって,自信がつく頃には,
保険で取り扱わなくなるのが一般的だろうから,
場所や先生のもよるだろうが,5から20万位か。

歯肉移植と言うよりも,その場合は見た目を考えれば,
結合組織移植の方が、良い選択肢だろう。
でも本当に出来る先生は,数少ないと思うよ。
本当に上手に出来る先生探しからはじめよう。
622卵の名無しさん:05/02/09 22:44:45 ID:1uw0u9aT0
>>613
考え方が逆だ。
一月に1度しか取れないから,2回目以降は無料なんだよ。
こっちにしてみれば,毎回取りたいものを,たったの1度しか取れない。
一月に1度しか患者の状態を見ていない先生はいないだろう。
来れば毎回口腔内の状態は見ている。勘違いも甚だしいぞ。

何処かがスマイル0円なんて馬鹿げた事を宣伝に使ったものだから,
自分の知らないものは,なんでもただだと思っているのが多すぎる。
623卵の名無しさん:05/02/10 00:32:35 ID:TWaH0Hx60
質問なんですが、虫歯を治して上から金属を歯全体にかぶせたのですが、
5ヶ月くらいたつのですが、浮いた感じがずっと続いています。痛いときもあります。
自分は金属アレルギーをもっいるのですが何か関係はありますか??頬って置いても大丈夫ですか?
624卵の名無しさん:05/02/10 01:24:51 ID:uMisyxr90
>>623
神経を抜いて治療した場合は,神経が少し残っていたり,
根の治療が不完全な場合が考えられる。

それ以外であれば,ただ単に金属が高かったり、
かみ締めている時は気が付かなくても,
口を動かした時に、ぶつかるような所があるのかもしれない。

治した歯科医院に行って,その話をしてみて、
何もせずに様子を見ようとか、1回調整してもらっても、
何も変化が無かったら,転院する事を進める。

治す気が無いか,治す力が無いかのどちらかだろう。
625卵の名無しさん:05/02/10 05:41:04 ID:0WrEhvWK0
>>604
もちろん整体の看板なんてありません。ただ外科矯正をしてるので歪みを研究しているようです。
他には、念のためと言って携帯番号を教えてきて、その後携帯から何度も電話があり、
ご飯に誘われたのですが、深夜だし怖かったので断ったら「そんなやつ、どうにでもなれ」
とか言ってきたり。診察で椅子に寝てる時にも誘ったり変な事言ったりします。
あと、結婚してるのに自分から独身で〜とか言ってきたり。従業員も変な先生なんだよねと言ってました。
その上、治療も失敗してうまくいかないし、本当にどうなってるんだという感じです。
何回も怒ったのですが、とぼけてます。ハキハキ話す時もあったり、たまに上の空みたいな感じになって私の話を聞いているのかわからない時もあるので、その時はちょっと怖いです。でも患者さんは多いし他の医院からの紹介も
あるみたいなので、すごい下手の藪医者ではないと思うんですけど。
泣き寝入りはしたくないけど、どうしたらいいのか悩んでます。

626卵の名無しさん:05/02/10 06:59:44 ID:B0RnqoeAO
歯が痛くて寝れません。先日親知らずの虫歯が痛みだして、歯医者に行きました。
麻酔が効かず四回注射されたのですが、あまりの痛みに手が震えだしてしまったので、
少し歯を削って詰めてもらい、薬をもらって帰ってきました。
ところが良くなるどころか痛くて行く前よりもっと痛いんです。歯も抜けないって言われたし、どうなるのでしょうか?
627卵の名無しさん:05/02/10 09:26:18 ID:YkbONyUd0
26男です。

最近舌で歯を押すとカチッ、カチッと歯から音がします。前歯も奥歯もその中間の歯もです。
微妙に歯がずれているか動いて、そのような音が鳴っているように思います。
そのように音が鳴るようになったのは、ここ3、4ヶ月だと思います。
よーーく前歯を見てみると、今まで歯と歯がくっついていた所が、
ごくわずかに隙間が開いているようです

思い当たるのは、半年前に歯医者に行ってフロッシングをならった事と
たまに歯磨き粉を使って歯を磨くようになった事です。
ちなみに歯石は半年前に歯医者に行った時にとってもらいました。

恥ずかしながら半年前に歯医者に行くまで、フロッシングはした事がありませんでした。
半年前に歯医者に行ってフロッシングを教わって、毎晩夕食後にきちんとフロッシング
するようになりました。歯磨き粉もそこで勧められて、再石灰化を促すと謳っているものを
たまに使うようになりました。

フロッシングや歯磨き粉で歯が削れてきているということでしょうか?
それとも他に何か理由があるんでしょうか?

よろしくお願いします。
628627:05/02/10 10:02:55 ID:YkbONyUd0
フロッシングも含めての歯を磨く時間は10〜12分ぐらいだと思います。
フロッシングに使うものは市販のものです。

音が鳴るときと鳴らないときがあるようで、食事の最中や食事の後だとよく鳴るようです。
歯磨き後はあまり鳴らないようです。
629卵の名無しさん:05/02/10 10:05:05 ID:quRp8XQj0
削れていると結論するのはやや早計かな。
むしろ各々の歯牙が微少な動揺を始めていると考えるのが自然。

歯周病の進行以外にも、強すぎる咬合力による支持組織の破壊などが
考えられるから今日歯医者に行ってみよう。

それから、君。今、気にしてしょっちゅう舌で歯を弄ってるだろ?すぐ止めろ。
悪化させる可能性はとても高いが、改善させる可能性はゼロだ。解ったな。
630金子DC:05/02/10 10:20:37 ID:Oi6VWSQqO
624さんに加えて、金属アレルギーからそういった症状が出る事も充分考えられます。そもそも金属アレルギーがある患者さんの口に金属を入れる事は、言語道断です。自分から金属アレルギーについてDrに話してなくても、その程度はDrに問診の義務があります。
631卵の名無しさん:05/02/10 10:57:10 ID:x29RKZV80
>>626
大学病院を紹介してもらい、そちらへ行くことをお勧めします。
632卵の名無しさん:05/02/10 11:34:45 ID:TWaH0Hx60
623です。
皆さんありがとうございます。歯医者さんに行ってきます。
633卵の名無しさん:05/02/10 11:40:15 ID:Iu4LFlXk0
今日、ブリッジが入ることになって合わせていたのですが
根の治療が終わったところが痛いと言ったら「あら、では入れられないな」
と根の治療やり直しをすることになりました。
痛みが出たのはおとといくらいからだと思います。

帰り、会計の時、この前に型を取った時の分の料金をお返しします、と
いうことでお金が返ってきました。
その時は受け取ったけれど、後から考えると先生の落ち度という訳
でもなく、手間がかかったのは先生側からしたら一緒なのに、お金を
返してくれるのが申し訳なく、いいのかな?と思います。
根の治療は複雑で、不可抗力だと思うのにいいのかしら?ととても
申し訳ないです。
再度お金とってください、というのも変でしょうか?

その先生は、某国立大の臨床教授もされている開業医で、腕もよく
手技も手早く、でも良心的でとても良い歯医者さんです。
私の治療は保険内治療だし、それでなくても悪いのに、申し訳なくて
こっちもスッキリしないんです。
634卵の名無しさん:05/02/10 11:55:18 ID:Iu4LFlXk0
633だけど、それでなくても、私の治療は儲からなさそうで手間のかかる
治療っぽいのに、申し訳なくて「なぜあの時受け取ってきたんだろう」と
後悔してます。今、娘にも話したら「やっかいな患者だなぁ」と言われて
落ち込んでいます。
私も返されるとは夢にも思わず、不意打ちをくらってつい受け取って
しまいました。
635卵の名無しさん:05/02/10 12:15:53 ID:KQr4VqfJ0
>>630
>>金属アレルギーからそういった症状が出る事も充分考えられます。
浮いた感じと、痛い感じが発現する理由を、少し具体的に教えて下さい。
それとも理由のはっきりしない、思いこみ程度の事でしょうか?
636卵の名無しさん:05/02/10 12:21:19 ID:cXruISk90
>>634
それなら今度お金返したらどうでしょうか?
その無駄なやりとりをされる病院もかなり迷惑だとは思うけど。
今流れている周りの状況より自分の気持ちの方が重要らしいみたいなので。
637卵の名無しさん:05/02/10 12:33:20 ID:Iu4LFlXk0
>>636
どもー!
確かに「自分の気持が重要」引っかかっているのはそこです。
医者は正直「やっかいな治療の患者やなぁ」思っていても
トータルでは(流行っているので)儲かっていると思います。
だから、余計なやり取りになっちゃうよねぇ。

わかりました!あなたの言葉で決心がつきました。
もう余計なことは言わず、ありがたくこれからも治療をしていた
だこうと思います。
638卵の名無しさん:05/02/10 12:34:45 ID:SpicPo/70
根の治療が終わったら、再度型取りしてそのとき支払うことになる。
そういう気持ちだけ持っていれば良いと思います。
639卵の名無しさん:05/02/10 12:39:07 ID:Iu4LFlXk0
>>638
そうですね。私からしては「二回かかってもそれが必要な治療ならば」
という気持だったのですが、今回はありがたく先生の気持に甘えさせて
もらおうと思います。皆さんありがとうございました。
640卵の名無しさん:05/02/10 12:47:47 ID:uCRXshm20
歯に銀を詰めたのですが、うまくあっていないのか、舌でその部分を触ると
浮いているというか、歯に密着していない、隙間のような部分があります
先生に言ったらその部分を削ってくれたのですが、まだどうも浮いています
このまま生活してていいものなんでしょうか? 
この隙間から虫歯にならないか不安です
641さや:05/02/10 13:33:49 ID:CNM08Am/O
寝ているときに歯ぎしりをしてしまうんですけど、治すにはどうしたらよろしいでしょうか?教えてください。
642卵の名無しさん:05/02/10 14:18:16 ID:pD0vQ5ry0
641が、お約束の釣りしか思えない俺はアフォだ!
643卵の名無しさん:05/02/10 14:19:17 ID:pD0vQ5ry0
ついでに640もお友達に見えてしまう。
644卵の名無しさん:05/02/10 14:36:14 ID:babd3PXm0
>>629
>>627ではないけど,舌でなんでもない歯でも,何でもグリグリする癖があるんですが,よくないんでしょか.

>>636ウケタ>流れている周りの状況より自分の気持ちの方が重要らしい
645卵の名無しさん:05/02/10 15:33:15 ID:J8YtIrrQ0
矯正歯科医で勤務医だったら年収どれくらいなんですか?
私、某内科のドクターですが、単純に疑問に感じていて・・・
知り合いに女医の矯正歯科医がいるんだけど、教えてくんなくて。
646640:05/02/10 16:16:12 ID:uCRXshm20
吊りっていわれてしまった・・・ onz
647卵の名無しさん:05/02/10 17:35:05 ID:XOaXb1Hy0
さっき、歯根端切除術をうけました。
痛み止めの薬といっしょにうがい薬をもらいましたが、今日から早速うがいした方がいいのかな?
今は出血は止まりましたが、なんとなくしみて痛そうな感じです。
でも、薬飲むためにウィダーインゼリーとか食べたし、細菌感染したらまずいかなあと。

>>641
矯正歯科いってスプリント作ってもらうとか。歯医者さんじゃないのにすみません。


648卵の名無しさん:05/02/10 22:03:14 ID:ZVn/gAAY0
根っこ治療の一般的な治療期間について聞きたいんだけど

根っこの治療で8回通院したけど普通ですかね?
649卵の名無しさん:05/02/10 22:22:48 ID:xj+RlAqLO
>647
今日は一日おいといて明日からの方がいいかもあまり傷口を刺激しない方が良いきがする
やるのであれば口のなかでぐちゅぐちゅせずに液を口の中に含むぐらいの方がいい予感
650卵の名無しさん:05/02/10 22:37:17 ID:m1cwHgPx0
>>645
ピンキリ。
大体250万から500万くらいと思われ。
男なら700万以上もらえることもある。
651卵の名無しさん:05/02/10 22:41:38 ID:PFQcWjtE0
>>648
普通に考えれば多い。が、治癒の悪いケースなら20回以上貼薬を繰り返す
こともあるので、一概には言えない。
652647:05/02/10 22:49:58 ID:XOaXb1Hy0
>>649
ありがとうございます。
歯磨きできなくてキモチワルイのですが、ちょっと含むだけにします。
653卵の名無しさん:05/02/10 23:25:37 ID:08Wxhd0O0
>>618
>新たに被せたことで間から虫歯になったりしないか心配です。

その心配は的中するでしょう
654卵の名無しさん:05/02/11 00:41:56 ID:9YcchWz+0
一年半ほど前に二つの虫歯の神経抜きました。
一つは下の奥歯で詰め物をしてほってます。
歯茎にニキビみたいのができてます。
もう一つは神経抜いてそのままで若干歯茎が腫れて
たまに痛みもあります。両方ともゴムみたいので
かぶせてあって今のところ取れてないので不都合は
ありません。
歯医者に行かなければ!と思っても、怖くて行けません。
やっぱり行くべきですよね・・。
このまま放っておいたリスクを歯医者のみなさん教えてください。
本格的に脅されないと、歯医者に行けそうにありません・・・。
本当にすみませんが、よろしくお願いします。
655卵の名無しさん:05/02/11 00:47:05 ID:dfbK+V/l0
>>654
もともとがかなり悪かったんじゃないのかな。
時間からするともう一度根の治療した方がいいかも。
656卵の名無しさん:05/02/11 00:55:02 ID:r1Yc8H2p0
根の治療を二本やりました。
一本は金属を詰めて完成し、もう一本はまだやっています。

私だけたまたまそうだったのか、分かりませんが
二本とも、削った際に歯茎のギリギリの所まで
歯を削り落としましたが、これってフツーなんですか??
虫歯の部分は「歯全体」にあったわけではありません。
657卵の名無しさん:05/02/11 01:54:35 ID:dorAY/AJ0
>>656
普通すぎるくらい普通です。

神経を抜いた歯は、もっかい虫歯になっても痛くなりません。
だから、全体を金属か何かでカバーして、内部を守ってあげます。
そのために、歯茎ギリギリまで削り落とすのは、必要なことなんです。
658卵の名無しさん:05/02/11 04:33:41 ID:a5O/r5Rt0
親知らず抜歯して二週間経ちますが、今日なんだか患部がまたちょっと腫れてきました。。
これは何か感染でもしたのでしょうか。。。痛みは無く、ちょっと頬がどきどきしてる感じです。
風邪ひいたりしたからでしょうか?
659627:05/02/11 06:50:04 ID:eMgLiga50
>>629
ご指摘の通り、舌でしょっちゅう弄ってました。。
すぐやめます。近いうちに歯医者さんに行ってみますね。

ありがとうございました。
660卵の名無しさん:05/02/11 11:45:08 ID:OczzVBgz0
>>653
それは以前よりも虫歯になりやすいということですか?
だとしたら非常にショックです。
661656:05/02/11 14:01:19 ID:r1Yc8H2p0
>>657
そうですか。
どうもありがとう。
662卵の名無しさん:05/02/11 14:05:26 ID:r1Yc8H2p0
>>660
私は歯医者じゃないけど、私も同じことやってる歯があるけど
継ぎ足した部分の境目が薄茶色く線が出てきて
先生に言ったら虫歯だと言われたよ。

んで、その薄茶の部分を薄く削ってまた継ぎ足して
見た目をキレイにして・・・って2回ほどやりました。
欝です、私も・・・。
663660:05/02/11 14:15:34 ID:OczzVBgz0
と、いいますか>>618のような補修はやらないほうがよかったんでしょうか?
以前まで行ってた歯医者では、つめ直すと削る面積が大きくなっていくから
見た目を気にしなければこのままのほうがいいと言われていました。

歯にほとんどダメージはないと言われて、つめ直さなくても部分的に補修できるんだと
思いついOKしてしまいました。
664卵の名無しさん:05/02/11 14:34:26 ID:dorAY/AJ0
>>662
>>663
別に大丈夫だっつの。そんくらいで虫歯になりやすくなんないよ。
それに着色してるってことは接着がはがれて隙間が出来て、そんで
その中に色素や汚れが沈着してる、っつーことだ。こんなところを
放っておくほうが虫歯のリスクが増えるって。
665卵の名無しさん:05/02/11 15:18:11 ID:ilVl7mRP0
そうなの?
666卵の名無しさん:05/02/11 16:24:30 ID:LDbMywv60
根っこの治療をしています
口に釣り針のような金属をつけられて、歯に金属をつっこんで、
ピーピーなる機械で先生が何かを確認されていますが、
あれは音がなると膿が残っているということなのでしょうか?
667卵の名無しさん:05/02/11 16:41:09 ID:dorAY/AJ0
>>666
ぴっぴっぴのなるペースは、根管治療器具の先端が、根っこの先端に
到達するまであとどれくらいの距離があるかを表している。液晶画面に
メーターも表示されているので、音は補助。

膿が残っているか否かに直接の関連は無いよ。
668卵の名無しさん:05/02/11 17:34:07 ID:9tfNv3Ni0
>>625
治療が終わったらゴシップ誌に話すとお小遣い貰えてさらに担当医を懲らしめてやれますよ。
被害者が増えないようにぜひこらしめてやって下さい。
毎回の記録を綿密に書いておくべし。
669卵の名無しさん:05/02/11 20:58:09 ID:Qk7JcEeh0
前歯が一本だけ出てるので矯正したいのですが、
治療にかかる費用っていうのは平均でどのくらいなんですか?
保険が効かないので高いと聞きましたが。
670卵の名無しさん:05/02/11 21:38:35 ID:xXfqvt/p0
>>669
80マン
671卵の名無しさん:05/02/11 21:40:34 ID:5VYs/l4MO
歯ぎしりを治すには歯医者さんに相談したほうがいいんですかね?
費用とか沢山かかりますかね?
672卵の名無しさん:05/02/11 21:48:55 ID:/uNy8Bkt0
>>668
どう読んでもネタ
673卵の名無しさん:05/02/11 21:55:34 ID:x1eCb2P40
>>671
それによる二次的害を防止することは可能だが、歯軋り自体を治すのは
まず殆ど不可能と考えておいたほうが良い。
基本的なことは健保でも規定されているが、専門的に治療を行っている
歯医者さんの多くは自費でしか扱わないケースが一般的。
幾らかなんて寝ぼけたコトは聞くな。
674卵の名無しさん:05/02/11 22:02:13 ID:5VYs/l4MO
673>
はい。m(__)mありがとございました。
ちなみに二次的障害ってのは、例えば、歯がグラグラしてきてしまうとかそういうことですかね?
675卵の名無しさん:05/02/11 22:10:05 ID:5VYs/l4MO
歯ぎしりによる二次的害ってどんなものがあり、実際どんな治療があるんですか?
676卵の名無しさん:05/02/11 23:02:43 ID:aDTejhV1O
38週妊婦です。
親知らず虫歯で半分ありません。大穴あいてます。
たまに痛くて涙がでて肩がふるえる時があります。
歯医者さんに行けば治療してくれますか?
嫌がられませんか?
妊娠直前反対の親知らず治療中にこの歯も抜歯だと言われてましたがやっぱ抜歯になると思いますか?
教えて下さい。
677T☆P:05/02/11 23:18:58 ID:HrOapEIO0

そんなのがまんしてたらだめだよ!
38週ならおかあさんはつらいだろうけど
逆に治療でおなかの赤ちゃんに悪い影響がでることは
まずないから、心配しないで
はやく歯医者さんにおいでよ。
産婦人科の先生と密に連絡を取り合って
治療にあたるから全然平気。
なれてるしw
678卵の名無しさん:05/02/11 23:28:34 ID:Dy29RYJ50
>>618
塗装が古くなると、表面を削って綺麗な面を出して磨くか上塗り
歯の場治療も削った後、樹脂部分、歯の部分は専用処理剤で
行うので、全く問題ない、これはこれでメリットがある
また、全て削ってやり直しても問題ない

>>669
これは診ないと答えようがないね、一般的な価格については>>4から
歯を動かす矯正にしても、他の方法をとるにしても、揃える場所が
なくては綺麗にはならないので、一本だから極端に手軽だというわけ
では決してない事を理解されたし

>>675
歯の摩耗 - 深咬み - 歯槽膿漏
     - 噛み合わせの変化 - 顎関節症
負担過剰 - 歯槽膿漏
     - 歯や歯根の破折
ネット検索してわからないところを質問をどうぞ

>>676
治療に来て治療の協力してくれれば無問題
抜歯しか選択肢がない場合もあろうが、診ないとわからない
679PT:05/02/11 23:53:02 ID:Y+tuVv9s0
また博多の カルト
Mが クソ本で釣りしてるぞ
680卵の名無しさん :05/02/12 00:23:02 ID:MVp8p7wb0
生まれつき舌の裏スジがつながってて舌が伸びなくて、うまく喋れなくてそれを治すために
最近手術をしてスジをきったんでつけどこれでほんとに舌がのびてくるんでつか?
681618:05/02/12 00:55:06 ID:HDDPWtVL0
>>664
>>678
どうも回答ありがとうございます。
以前までずっと通ってたところでは全部削って詰め替えてたので
ちょっと不安でした。

ただ削った部分以外にも全体的に厚塗りされていて(境目を隠すため?)
歯が分厚く感じるので、新たに削った部分だけに塗ってくれたほうがよかったです。
682卵の名無しさん:05/02/12 01:53:08 ID:ArnIdwH30
久しぶりに歯医者に検診に行こうと思い、近所にできた新しい歯科医院に行ってきました。、
口内の写真、レントゲン、歯型、歯磨き指導をされて、なかなか親切な歯医者だなと始めは思ったが、
よく考えてみると支払い高かったな・・・。しかも矯正しないかとしつこく営業かけてくるし。
他院ではこういう経験はないです。ぼったくりフルコースをやられたんでしょうか?

683名無しの卵さん:05/02/12 02:51:51 ID:LRCs42KO0
歯医者さんの治療の上手下手とか、その近辺にある歯医者さんとかは知っているんですか?
また、それはどの様な機会に知る事ができるのですか?
同地区内の歯科医師同士で勉強会?みたいなのがあったりするんでしょうか?


684卵の名無しさん:05/02/12 03:53:04 ID:3jUyant80
スレ違いとは思いつつ、質問させてください。

中学〜高校時代重度の摂食障害で食べ物が受け入れられず
嘔吐を繰り返していたため、前歯のエナメル質が溶けてしまい
噛み合わせに異常が出てきました。以前治療した虫歯の詰め物も
取れてしまい、歯医者に行かなければと思うのですが…

2年ほど前虫歯で行った病院でその事を指摘され、
(見た目では隙間がある程度ですが、プロが見ると瞭然だそうです)
治療中何度も「メンヘルなんだー」「一生歯医者とは付き合えないね」
と言われたのがショックで、それ以来恐くて歯科に行けません。
出来れば、その事も真剣に聞いて治療に取り組んで下さるお医者様を
探したいのですが、その希望は持っていいものなのでしょうか?
摂食障害の形跡がある患者がその治療を望んだ場合、
お医者様がどう思われるのか、正直なご意見を聞かせてください。
685卵の名無しさん:05/02/12 04:56:02 ID:TBPUzm5C0

1:虫歯の痛みというのは良くなったり悪くなったりするのでしょうか?
それとも、悪くなる一方で良くなることは無いのでしょうか?

2: 親知らずが隣の歯を押してるような状態では虫歯のような痛みは
隣の歯に生じることはあるのでしょうか?



686卵の名無しさん:05/02/12 05:58:18 ID:K0MhmKdU0
>>682
料金はこちらで参照>>4
歯医者のが多くいるスレでボッタクリだのヤブだのの言葉を使うのはいかがか?

>>683
歯科医師会に入っていれば研修会(受講型)は多くある、ただし出席は任意
治療技術は歯科といっても分野によるし、一律に評価というのは難しい

>>684
悪習癖悪習慣が改善されていれば、予防やさらなる脱灰防止につとめ、進行部位は
その程度にあわせて観察、修復をしていくことになる
場合によっては多くの歯が全部被覆(被せもの)や抜髄の処置となるかもしれない
が、保険でも保険外でも治療期間と金額、そして定期検診をしていく覚悟をきめて
欲しい

>>685
痛みは疾患がもたらす一つの症状、ない場合もある、こと虫歯に関して言えば
放置して良くなることはない、知覚が鈍麻することはある
2はYES
687685:05/02/12 11:53:09 ID:TBPUzm5C0
ありがとございます。
それと、

上の親知らずを取る時に麻酔や抜歯の作業の時とかで、
咽頭反射(吐き気)はおきるのでしょうか?
以前、下の親知らずを取った時は咽頭反射が起きそうで
起きない状態で苦痛でした。

それと、意識を無くす麻酔で親知らずを取る事は可能なのでしょうか?
688卵の名無しさん:05/02/12 12:03:56 ID:aHWzINQ/0
今日は朝から忙しいや。
>>687
嘔吐反射の感受性は個人差がとても大きいから、あなたの場合は
起こり得ると考えます。

だからといって、>>意識を無くす麻酔で ってのは早計です。
意識が消失するまでの深度のそれは、所謂全身麻酔ですが、そのリスクは
時に生命をも左右するもので、安易に採用するものではありません。

堪えられるものならそれが一番。次善の策としては、マイナートランキライザーを
使った、沈静法の併用でしょう。詳しくは近医で直接相談してください。
689卵の名無しさん:05/02/12 12:03:56 ID:n9aeqdDx0
>>682
矯正の話は別として写真、指導などはこれからのスタンダード。
親切というよりは患者の歯を良く保つために必要なこと。
その分治療費に跳ね返ることになるが、それをぼったくりと
とるかどうかはその人の価値観による。
歯医者もただや親切心だけでは詳しく説明はできない。
ただ治療費を安くして欲しいというのなら「安いから悪かろう」の
歯医者に行ってください。
もっと安くていいのにして欲しいという人は別のところに逝ってください。
>>684
悪気はないのだろうがドクハラにあったみたいだね。
そのことも含めて話を聞いてもらって治療をしてもらいなさい。
690卵の名無しさん:05/02/12 13:09:09 ID:alBnCWJs0
>682
5万円ぐらい取られたか?
691卵の名無しさん:05/02/12 13:14:48 ID:ioNtv5LB0
>684
あなた、同じ話題繰り返してない?
692卵の名無しさん:05/02/12 14:09:30 ID:u+iGTRaS0
         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l




693卵の名無しさん:05/02/12 15:30:00 ID:YRcden9pO
虫歯治療や歯石除去にも麻酔は使用するものなのでしょうか?
694卵の名無しさん:05/02/12 16:04:01 ID:gtO1P7jK0
ファイバーコア+オールセラミックにすると
1本いくらになりますか?(都内です)
695卵の名無しさん:05/02/12 16:54:46 ID:TBPUzm5C0
虫歯になると目で見て虫歯だとわかるのでしょうか?
黒くなってたりとか。
696卵の名無しさん:05/02/12 17:52:40 ID:alBnCWJs0
黒くなるのは慢性の虫歯で進行が遅いもの。
急性の進行が早い虫歯はあまり色が着かない。
そういう虫歯は見た目では気がつきにくい。
特に歯と歯の間の虫歯はね。
697卵の名無しさん:05/02/12 17:53:42 ID:N7V4+1wL0
鯨のひげを使った口臭とり?とかいうやつが、
あるらしいのですが、どこで売っているのか、
教えていただけないでしょうか?
698卵の名無しさん:05/02/12 18:30:04 ID:TBPUzm5C0
虫歯かどうかを判定するのに歯医者さんが歯にスプレーみたいなのをかけて
「しみる?」と患者に質問をして判断するんだっけ?
699卵の名無しさん:05/02/12 18:36:55 ID:alBnCWJs0
こいつ生きているかなあ?と思って
700卵の名無しさん:05/02/12 18:43:15 ID:qU7XsHMj0
>>682
新規の歯医者さんで、最新の設備のところは
だいたい同じようなもんかもね。
自分の思い描いていた「親切な歯医者さん」か何かを
演じるのは、まだ許せるんだけど
借金があるのよ、しこたま。

だから指導の点数ごまかして高い料金取るってこと。
701卵の名無しさん:05/02/12 18:44:19 ID:qU7XsHMj0
あと、矯正とかインプラントなども
やってみたくて仕方ない、というのも
あるにはあるかも知れない。
702卵の名無しさん:05/02/12 18:52:43 ID:alBnCWJs0
指導の点数ごまかしてって、指導を受けたって本人が言ってるから、
問題ないだろ。だいたい指導って言ってもどんどん点数が切り下げられているから
大した金にはならん。
703卵の名無しさん:05/02/12 19:15:38 ID:lWwTOn6c0
ID:qU7XsHMj0
話をややこしくする回答はひかえて下さい
704卵の名無しさん:05/02/12 19:39:12 ID:bG5KbiA/0
すみません教えてください

歯を抜いて抗生剤もらいました
注意事項では激しいスポーツなどはお控えくださいとありますが
SEXはやらない方が無難でしょうか?
真面目に考えてます。
705卵の名無しさん:05/02/12 19:51:14 ID:qWHCBX/H0
>>700
未だにレントゲンも銀塩フィルムでレセコンも無い、ガビ臭い診療所で仕事してるんで、うらやましいんだろ?(ry
706T☆P:05/02/12 20:34:00 ID:xZ7cushz0
>だから指導の点数ごまかして高い料金取るってこと。

こきたない
設備投資もなにもしない歯医者のほうが
保険によりかかりなぶん
指導の点数ごまかして高い料金がめる割合は
ずっと高いと思うぞw
707卵の名無しさん:05/02/12 20:46:52 ID:w9+WuTRu0
>704
 どの程度のコトをやるのか書いてないので判断できん!
  体位等、詳細に記せ。
708卵の名無しさん:05/02/12 20:50:53 ID:xCxOteFI0
最近下の親知らずが痛みます。虫歯では無いみたいですが、痛む時ってどの様な理由が考えられますか?
・・・・・・抜くのって痛い?接客業なので腫れるのは非常に困ります。大体腫れるものなの?
恐いよーーーーーーー(>_<)
709卵の名無しさん:05/02/12 20:56:56 ID:jRKdXw3M0
>>705
その2つが最新とか思っているあなた、かなり痛い
710704:05/02/12 21:05:53 ID:bG5KbiA/0
細部です・・
大体前座が20分くらいかな??そして普通に動かしたり
時には激しく30分・・・
やっぱり愛撫するとばい菌入りそうで怖いです
マジレスです・・(w
はずかしい・・


>>708
つい最近俺も親知らず抜いたので参考にまで
歯茎を突き破り生えるまで3年くらいかかったと思う
その間は歯茎がグチュグチュビラビラになりカナリ歯が痛い
数ヶ月間隔で必ず痛む
接客業なら親知らず抜いた方がいいと思う、麻酔は針が無い奴でしてもらって
全然痛くなかった、歯を抜く痛みも全く無し!
経験上は親知らずで歯茎グチュグチュになると必ず口臭きつくなる!
711卵の名無しさん:05/02/12 21:34:49 ID:xCxOteFI0
>710
マイッター。お客様にご迷惑をお掛けしてしまう。。。。
てことは私の親知らずは只今成長中なのかしら?
抜いた後腫れました?
712T☆P:05/02/12 21:35:11 ID:vWFqWttO0
>麻酔は針が無い奴でしてもらって
>全然痛くなかった、歯を抜く痛みも全く無し!

なんか業者の宣伝みたいだね。
針のない麻酔って、あのホッチキスのばけものみたいな
重くて腱鞘炎おこしそうな奴だろ?
あんなの効くの?マジで。
だいたいあれでは下歯槽神経ブロックはできないだろー!!

親知らずは710さんのは簡単に抜けたそうだけど、
一般的に上顎なら楽勝だし下顎なら難しいという傾向があるよ。
710さんの親知らずと708さんの親知らずでは
位置も萌出状態も歯の根の形状も骨の状態も
もっといえば、アンキローシスの有無とか
各人各様で全然違うから
710さんが簡単だったからといって708さんも同じように
簡単とは言えない。
だから、翌日、ぜったい痛みません腫れませんなんて保証はできないので
痛いときには、すぐ歯医者さんに行き
薬を貰って、その場をやりすごし
仕事に支障をきたさない予定を立てて
抜歯するがよろし。あまりに親知らずのまわりの骨が厚いとか
下歯槽管という神経と血管の通った管に近い場合は、非常に困難が予想されるので
もよりの綜合病院または大学病院の歯科口腔外科に紹介される可能性も高い。

まあ、上顎を抜いて腫れるってことはあんまりないんだけどね。
でも訴訟で有名なブラウニーちゃんなんかは、まさにその簡単な上顎の抜歯で
トラブルを起こして、1000年戦争に突入したわけだし舐めてかからないほうが
いいやね。

713卵の名無しさん:05/02/12 21:37:20 ID:3r/85OCR0
>>706
根の治療してて、毎回20−30分程度で料金は800円前後なんだけど
この前、先生と少し雑談になった時は2800円取られたよ。
いつも同じようなことをここ2ヶ月近くずっとやってるのにだよ?

これって、これって!
「指導」したことにして点数つけてるよね?ね??

保険の点数って基準があいまいですね。
でもっていくらでもボッタクリできるんですね。
個人経営ってホントーにお気楽ですね。
摘発されても知ぃーらないっと。
あー会社員で良かった〜。
714卵の名無しさん:05/02/12 21:40:26 ID:w9+WuTRu0
>704

やめとき!
715卵の名無しさん:05/02/12 21:41:49 ID:UHTADOt20
自意識過剰の固定とモチが登場
スルーが一番
716卵の名無しさん:05/02/12 21:42:02 ID:/NCYh/mv0
>この前、先生と少し雑談になった時は2800円取られたよ。


今ここを読んでる全国の歯科医と歯科衛生士が大爆笑してると思う。
717704:05/02/12 21:42:48 ID:bG5KbiA/0
俺は口臭の為に親知らず抜きました
718T☆P:05/02/12 21:51:36 ID:vWFqWttO0
>今ここを読んでる全国の歯科医と歯科衛生士が大爆笑してると思う。


つーか。
それは安すぎるんじゃねえのw
719T☆P:05/02/12 21:54:00 ID:vWFqWttO0
>>715

だから餅って何よ?
金持ち?
720卵の名無しさん:05/02/12 22:00:37 ID:nEGs6JoNO
今の歯医者で働くのが苦痛…(T_T)
721T☆P:05/02/12 22:14:48 ID:3GaAGqYC0
>>694

ファイバーコアは最近薬事おりたばっかだから
ファイバーコアだという理由であんま高くはできないだろー。
そもそもキャストより簡便、レジンより強靭
なのが利点なのであるし。
でもまあ、かっこばっかのセラミックポストが使えないという理由で
その登場が期待されたのであるから
セラモのポストくらい貰っても責めはしないぜ〜。
つーか、もらえるだけもらえ。
722684:05/02/12 22:21:51 ID:3jUyant80
>>686
回答ありがとうございます。
歯を治すことは真剣に考えているので、近いうちに
自分に合った病院を探してみようという決心がつきました。
治療案も大変参考になりました。

>>691
ここには初めて来たので、違う人だと思います。
同じ悩みを抱えてる人は多いようですので、
質問がかぶってしまっていたらごめんなさい。
723T☆P:05/02/12 22:22:14 ID:3GaAGqYC0
ファイバーコア
どんなに力をいれてぶんまげようとしても
しならない!!しかもやりたかないが
いざ再根治ってときは壊しやすい。
これはたいしたもんだと思って
ちょっと採用を検討中。

でもさ、コアの材質よか
大切なのは帯環(SJCDではフレール)形成ができて、そこのマージンが
きちんと印象されて
ラボワークで再現されるかどうかのほうが重要なんだろうけどね。
どうかなんだけどね。
724T☆P:05/02/12 22:26:47 ID:3GaAGqYC0
>>720

なんならそこやめてうちにおいでよ〜w

おれは休日、よく水道橋のシエン社にいるから
ディオールオムを着た
おれらしいのを見つけたら
「不忍池オフっていつですか?」
って聞いてくれない?
帰りに後楽園で遊びましょうね。
725卵の名無しさん:05/02/12 22:32:55 ID:rJlGxZg50
ここはおまえのパフォーマンスのスレではない
726卵の名無しさん:05/02/12 23:02:22 ID:nEGs6JoNO
私 愛媛だし(^_^;
727694:05/02/12 23:16:38 ID:w4YWxmBq0
>>721
すみません、患者なんですけど。。。
ファイバーコアは歯根に負担がかからないということなので入れたいのですが
セラミックと合わせて、大体の金額を教えて下さい。
728T☆P:05/02/12 23:21:43 ID:UuxlnL3T0
>>725

かたいこというなよ〜>>725

もっと、こう、おれを電車男のように
なまあたたかく見守ってくれよ〜w

そう、おれは歯医者男だ。
よろしくたのむぜ。>>725
また来年、吉野家の牛丼一緒に食いに行こうな。
729卵の名無しさん:05/02/12 23:29:50 ID:6iFaXvWO0
シエン社に何しに行くの?
買うならAMAZONや材料屋・御茶ノ水の方が安いし
のんびり読むならあのあたりの大学の図書館でいいじゃん?

つーか今年入ってからロクな新刊出て無いのに何の本読み行くんだ?
730卵の名無しさん:05/02/13 00:58:46 ID:eIh2z6igO
数年前に治療した前歯の差し歯(セラミック)がかなり臭いです。

気になって歯医者さんに行ってみたけど「とくにできることはない」と終わった…ガカーリ

作り替えるしかないのでしょうか…
その場合はまた1から作り直し!?

保険外治療はガクブルです
731LB:05/02/13 01:07:42 ID:YEC9ak4W0
訴訟で有名なブラウニーちゃんって?何?
732T☆P:05/02/13 03:04:59 ID:afbIkXnj0
>>727

ファイバーコア(ポスト)を使ったからいくらという勘定は正しくない。
それは個々の歯種、歯肉、歯槽骨の状態によって、また患者の希望どうりの
治療を実現させるためファイバーポストが必要になればそれを使うという
ことであり、ファイバーポスト単体の値段がいくらだから単純に
部品代と工賃で合わせていくらという自動車の修理のような見積もりはできない。
それなら、入れ歯はよく適合し、よく噛め、見ため美しいということが
大切なのであって、それら治療目標を実現できれば、その入れ歯の床が
レジンで作ってあろうがチタンで作ってあろうがプラチナで作ってあろうが
価値は材質に関係ないということと同じである。
733T☆P:05/02/13 03:05:40 ID:afbIkXnj0
だからファイバーポストを使いなれて、これが一番であるというエビデンスデータを
もっている先生にならファイバーポストで補綴してもらえばいいのであって、
古くからつかいなれたキャストコアを使いなれた先生が長年の経験から新材料よりも
十分な臨床経験からの裏づけをもって、それをすすめるなら、その先生のキャストコアが
まだまだ日本では臨床データが少なく、野のものとも山のものともつかないファイバーポストに劣るということはありえないのである。
734T☆P:05/02/13 03:06:21 ID:afbIkXnj0
また、ファイバーポストが、その本来の性能を発輝するのは
確実な根管壁との接着技術が確立されてこそなのだが、
実は根管治療時に使用される次亜鉛素酸ナトリウムの残留は接着力を阻害する。
この接着面となる、根管壁を形成する象牙質に再び接着力をもたせるためには
アスコルビン酸が必要だが、この処理が現状ではなかなか難しい。(2月11日現在、この期日に秘密がある。わかる奴にはわかるな?)
735T☆P:05/02/13 03:06:59 ID:afbIkXnj0
また欧米では確実な接着にはデュアルキュア型の接着レジンを敬遠するが
日本では薬事の関係から欧米と同様の接着システムは手に入らないため、
デュアルキュア型の接着レジンが推奨されており、これが果たして
重合光が届かないポストを接着する
根管内のレジンをくまなく重合させているかは、私見ではあるが正直こころもとないのである。

736T☆P:05/02/13 03:08:16 ID:afbIkXnj0
>>727

だから、ファイバーポストだからといって絶対ということは、まだなんとも言えないのであるから
これを安心して使いこなせる先生なら、その自信と責任のもとに思いっ切り強きの価格設定すればよいのであるが、
それはあくまでファイバーポストの価格ではなく
一本の歯の治療を保証する歯科医師の技術への対価であるべきだ。


737卵の名無しさん:05/02/13 03:22:17 ID:afbIkXnj0
>>731

ブラウニーちゃんが明日、あなたの診療室を訪ねてくるかもしれません。
こころして診療にとりくみましょう。
無理なもんは無理と言う勇気も大切だと、私は思います。

http://members.aol.com/kuraxpica/
738T☆P:05/02/13 03:25:33 ID:afbIkXnj0
>>729

だからナンパw
739T☆P:05/02/13 03:41:56 ID:afbIkXnj0
あっ、
それから、おれは自費とか保険とか関係なく
ファイバーポスト使ってみたい。
値段を強気に設定するのは
やはり自分が使って手応えを感じてからだね。
740卵の名無しさん:05/02/13 04:23:39 ID:3QdfhGK20
T☆Pよ、お前は理論ばかりに振り回されてなにも
現状を変えることができない人間か
ファイバーがどうとかでなく、こと、歯根破折の防止
という点ではメタルコアの欠点はすでに検証済みだ
もう何年もメタルコアなど入れてないし、ファイバーも
使っていないが、トラブルはメタルコアの1/5に減った
感覚的にだ
ごちゃごちゃ言ってないで実践してみろよ
うまくいかなくても歯根を破壊することはない
741卵の名無しさん:05/02/13 12:48:18 ID:o26iTe1E0
>>740
コアは何使ってるのでしょうか?
確かにメタルコアだと歯根破折が多くて嫌になります。
742卵の名無しさん:05/02/13 13:52:47 ID:1/lqGe/M0
>>734
経験から思うんだけど歯医者運のない否と居ないか?
743卵の名無しさん:05/02/13 18:17:17 ID:3KlsUqbg0
保険証みると、いつも通ってる歯医者が"かかりつけ"とハンコ押されてました。
確かに10数年そこしか通ってないのですが、ずっと通ってるとそうなるんですかね。

ネットで調べると、治療計画や写真などで文書でわかりやすく説明うんぬんとありますが、
そのような指導をうけたことはありませんし、なんかメリットないような気がするんですが
初診料が2ヶ月ごとになるとかそれくらいのものなんですかね?
744卵の名無しさん:05/02/13 18:36:23 ID:/y30JND40
誘導されてきますた、マルチでは無いです

今、奥から二番目の下の歯を、神経とって、その穴掃除して
と、治療してもらってるんだけど、この間
「次に来た時に、あと少し掃除して薬を詰める」と言われたんだ。

で、その薬詰める治療っていくらくらいすんの?
今3000円しかないからやばそうなんだよね。
745卵の名無しさん:05/02/13 18:48:14 ID:h7PhtvUn0
>>743
保険制度は国民の健康のためではなく、現状は支出抑制のために
改変が行われている、特に歯科ではね
「か」を入れて全体を引き下げる誤魔化しの常套手段
歯医者にも患者にもメリットはないよ、そういうものだ
>>744
保険で根を詰めるまでだけなら十分足りると思う
746744:05/02/13 19:17:31 ID:/y30JND40
>>745
ありがとう
747T☆P:05/02/13 19:39:27 ID:5wa7cRUg0
>>740

それはおまえが途方もなく無知なうえ、
へたくそでメタルコアの形成と印象がでたらめだったんだろw
いくら保険点数がつかない部分だからといって手抜きしちゃだめでちゅよ。
748T☆P:05/02/13 19:40:39 ID:5wa7cRUg0
っと、捨て置けば充分であると考えていたが

おまえのようなくちばしの黄色いくせに
はねっ返りの強いガキには説明が不親切であったかと心配していたのだ。
740よ、言っておくがおまえは青二才だ。
本来なら、おまえのようなチェアータイムとラボワークを削減するためだけの
事情で効率第一の国アメリカでもてはやされているレジンコアの事情も知らず
ありがたがって、いるような健康保険しか扱いのない小僧は無視するつもりだったが
ここを読む、多くのまじめな臨床家のために見てみぬふりはしておれん。
よって指導する。

ファイバーポストには直接法と間接法があり
間接法を択ぶなら、破折に抵抗できる設計を考慮した
コアの形成と印象までのプロセスはキャストコアのそれと
変わるものではない。ようするにファイバーを使おうが従来のメタルポストを
使おうが、健康保険ではどうせ点数になんねえから、こんなとこ手ぇぬいてやれやとか
ポストのリテンションに関する研究なんてほとんどないんだよねえなどと
適当なポストを製作しておれば材料の如何に関わらず
必ずや崩壊するであろうということだ。
749T☆P:05/02/13 19:41:36 ID:5wa7cRUg0
おまえは知ったかぶりして業者の宣伝文句ばかりを鵜呑みにし
メタルポストの欠点はすでに検証済みだなどとほざいているが
欠点と失敗例について、ある程度のまとまったデータがあるだけ
臨床において歴史が古く信頼性も高いということだ。
それでは、何か?おまえは古今のメタルポストを植立した補綴物はすべてがすべて短命に
終っているといいきれるのか?まだ、臨床応用の間もない、おまえ自信が10年使いつづけて
エビデンスデータを立証できるわけでもないファイバーポストが絶対に信用できると
言いきれるのか?「トラブルはメタルコアの1/5に減った
感覚的にだ 」という言葉は、おまえの限界をよくあらわしている。
感覚をたよりに発言するような脳内リサーチャーのいいがかりには
いくら寛容なおれでも今後、一切耳を貸さんからなw

750T☆P:05/02/13 19:44:16 ID:5wa7cRUg0
コア材質云々よりも、先ずはポストの確実な形成と印象に労する手間を惜しむな。
そして接着について理解しろ。
失活歯とはいかような対策をもってしても
破折の危険からは免れん。その原則を忘れずに
明日から謙虚に治療に取り組め。

話はそれからだ。
751卵の名無しさん:05/02/13 19:59:03 ID:f3xeC1Jz0
>>745
『かかりつけ初診』は『初診』より点数が高いんじゃないですか?
何もメリットがなかったら、患者の了承も取らず、保険証が新しくなる度に
ずうずうしく俺1番に判子を押すのはおかしくありませんか?
752卵の名無しさん:05/02/13 20:05:53 ID:FW+rlWcn0
かかりつけ初心ってなに?
753卵の名無しさん:05/02/13 20:32:50 ID:BXzadyl70
>>751
今までの初診がおかしいのであって、
かかりつけの方が正常ですよね。
今までのだと、初診の時、
ろくに説明をしなくても初診料とれるということだよね。
754卵の名無しさん:05/02/13 21:01:16 ID:viCqEzFq0
T☆Pよ
痛い、かなり痛い、
自分のレスを見直して欲しい、あとでヒントをあげるよ
755卵の名無しさん:05/02/13 21:10:42 ID:72cQ3I/c0
T☆Pがかなり痛いのは読んでいて良くわかるが
>740みたいなのも同じくらい痛い
メタルコアは形成が下手だと割れやすく
ファイバーはちょっとくらい下手でも割れにくい
1/5に減ったと言うなら、それだけ形成が下手だったと言うだけだからなw
756卵の名無しさん:05/02/13 21:49:13 ID:V9yewTo/0
>>755
実際問題、自分がここ数年で歯根破折したのは既に破折線がある歯根2本
脱落は1本もない、また、1/5の記述に深い意味はない
健全歯に従来のメタルコア入れて後年破折したことは、10年に2.3本だろう
いや、もっとあるだろうね、でもそんなもの

セメントでもポスト入りでもメタルでも破折を回避する方法はある
それは従来の発想とは全く違うもので、メタル信仰で生きてきた
人には、昨日までの信仰を捨てろという意味にもなり厳しいのだろう

コアの形成を印象取りやすく太くしたり、外れににいように長くしたり、
ましてや低速エンジンでテーパーフィッシャーを使いガリガリ拡大したり、
これらは割れないまでも7年殺しを入れてるのと同じ、今ではラテコン
も危ないと言われているのにだ

某大学の保存の教授や某大学の助教授、某N先生など、、破壊試験データ
を持つ人の本や講演を参考にして欲しい
コア修復の主目的は歯根破折阻止ではないが、大切なことだと思う
時間があれば、様々な理由で抜歯した歯の歯根をよく観察みてほしい
757743:05/02/13 22:13:43 ID:3KlsUqbg0
>>745の話では患者・歯科医双方メリットなしということですが、
>>751のいうように初診料アップの分損してるということですか。
758卵の名無しさん:05/02/13 22:32:42 ID:72cQ3I/c0
>>756
だから、1/5なんて表現をするのが痛いと
感覚的にとか深い意味はないとか、母集団の数も記さずに1/5と言う数字を出すと言う事は
自分が不利な時に優位に立とうと、何の根拠も無い統計データを出しただけで
妄想だけで生きているバカ以外の何物でも無い
T☆Pと同じく、人生を無駄に過ごしただけのダメ歯科医と言う事だよ
わかった?
759卵の名無しさん:05/02/13 22:43:09 ID:GVXqKlNc0
>757
「か初診の制度を導入すること」が「患者・歯科医双方メリットなし」
ということで、制度が導入された以上、他の点数が下げられているのだから
か初診を算定されても、患者は損をしていないということだ。
760卵の名無しさん:05/02/13 22:46:57 ID:Dp+E9+8p0
食べカスが歯間に残るからう歯になるのか?
う歯がすでにあって食べカスがひっかかりやすいのか?
歯間ブラシを使用はしてまつが・・・・・。
761卵の名無しさん:05/02/13 22:54:20 ID:UQPhkDVR0
>>758
我々はデータと取ることが仕事ではない、多くの処置や材料を
感覚的に選ぶのが通常ではないのか?
ボンド一つにデータを取っているか、レスの一部をとらえて
突っ込むのは揚げ足取りにしか過ぎない

1/5と書いた部分は、歯根破折とは書いていないだろう?
トラブルだ
それは印象のトラブルも含む、脱落も含む、だ

あなたは議論の本文には全くの返答がない
そこを突っ込むだけが生き甲斐かな?
762卵の名無しさん:05/02/13 23:02:43 ID:GVXqKlNc0
>758
ま、2ちゃんねるなんだから仕方がないだろう。何の根拠もない
話の連続だ。
本人が5分の1だと感覚的に思っているんだから、それ以上でも
以下でもないんだよ。5分の1と思っているやつがいるという
ことがわかるだけだ。それも単なるファイバーコアの宣伝の
ためかもわからない。自分で信じるか、?か判断するしかあるまい。

最近何かと海老伝巣・海老伝巣と五月蝿く言うやつがいるが、
歯科なんて海老伝巣から最も遠いもんだよ。
例えば欠損歯にブリッジするのに、放置よりブリッジしたほうが
いいという海老伝巣はあるのか?
763卵の名無しさん:05/02/13 23:11:12 ID:Oiv81Tqv0
それから、ファイバーがいいとは一言も書いていないと思う、
この点は誤解のないよう
樹脂だけでは弱い場合、最善を求めるとファイバーになると思う
だが、他の選択でもカバーできると思う、自分はそうしている
さらに、手間はかかるよ、メタルコアの方が余程楽だ
764卵の名無しさん:05/02/13 23:30:39 ID:2xpkyLGvO
申し訳ない、高校3年で九州大歯学部に行こうと思いますが福岡県には3つ歯学部があるし、開業はきびしいですか?まだまだ先のことですが、いくらくらいを融資してもらって何年で大丈夫になりますか?
765卵の名無しさん:05/02/13 23:36:41 ID:pLvSTFlE0


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ




766卵の名無しさん:05/02/13 23:56:24 ID:BXzadyl70
>>763
ポストコアアンレーとかのことですか?
767卵の名無しさん:05/02/14 00:04:09 ID:Q8VFS+j70
もし歯科医の方がいたら質問したいのですが、
家族が喘息持ちで、
朝、夜に2錠ずつロキソニンという鎮痛薬を痛くない時に誤って
飲んでしまいました。すごく心配なのですが、かなりまずいでしょうか?
よろしくお願いします!
768卵の名無しさん:05/02/14 00:24:50 ID:9jJuiZNT0
おまえら 歯根の強度も患者によって大きく違うって事を忘れてないか?だから修理屋だって言われるんだぜw
769卵の名無しさん:05/02/14 00:57:58 ID:cfzRwzKL0
>>761
何か、歯根破折させない方法は歯を抜く事、って言う人くらいバカだな
そもそも何でもファイバー使えば良いと思ってるのも変だとは思うが
まぁその辺は人それぞれだろうけど、>>749の最後の数行が見事に当てはまる人だと思うよ
それと>740には歯根破折とは書いてあるが、印象も含むとは書いてないなw
無理矢理後付理論は痛いね

>あなたは議論の本文には全くの返答がない
当たり前
内容に関係なく、価値の無いデータを持ち出すのがバカだと言ってるだけだから

T☆Pの痛い所は、無駄に長く生きてる事が偉いと勘違いしてる所ね
ホント無駄に生きてるヤツって迷惑だね
770卵の名無しさん:05/02/14 01:07:00 ID:cfzRwzKL0
>>767
アスピリン喘息じゃなければ、と言うか今平気なら心配は無いかと
二度と薬を間違えないように注意してね
771卵の名無しさん:05/02/14 02:14:39 ID:Vyxs23T40
>>769
それではあなたの日々のより所とデータを示して欲しい
レスの細部を叩いて相手を叩くだけ、中身がない

>それと>740には歯根破折とは書いてあるが、印象も含むとは書いてないなw

目はどこに付いているのであろうか、見せて欲しい
トラブルが減った の文中に破折があるか? アフォかと

無駄に生きているのは君も同じ、
そういう風に相手の叩くのは「デブ、ブス、おまえの〜〜」子供と同じ
772卵の名無しさん:05/02/14 02:23:10 ID:KeW8B8yC0
>何か、歯根破折させない方法は歯を抜く事、って言う人くらいバカだな
>そもそも何でもファイバー使えば良いと思ってるのも変だとは思うが

再三にわたり、書いている人のレスを少しでも読んでいるのであろうか?
全然書いていない
むしろ樹脂単体が好ましいと書いているのがわからないのだろうか、
頭が固まっているのではないだろうか

とにかく、この話は俺の論理でなく、上記にあげた方々の研究結果だ
それをインプットしてから人を叩け

頭が固すぎ
773卵の名無しさん:05/02/14 02:49:33 ID:aKs+Gk+nO
先日歯医者に行きました そこは保険外治療の歯医者です。私の歯は既に保険治療範囲で処理してありますが、保険治療範囲だと根っこがいずれダメになり歯槽膿漏になると言われました。そこでその歯医者で治した違う患者の根をレントゲンで見させて貰いました。
774卵の名無しさん:05/02/14 02:53:31 ID:aKs+Gk+nO
確かに保険外治療の根管は奥までびっちり白く 薬が詰まってましたが、あれってそんなに効果が変わるのですか?今の私には必要ない気がしないでもないですが、それとコアって高いけどそれなりに意味あるんですか?
775卵の名無しさん:05/02/14 05:26:43 ID:CW+4pxkB0

口蓋乳頭腫の原因は何でしょうか?
オーラルセッ0スが原因?
776卵の名無しさん:05/02/14 07:59:00 ID:LD98niDSO
1週間くらい前からパートで歯科助手の仕事始めたんですけど、未経験なので覚えられるか不安です。器具の名前とか治療も色々あるし使う道具とか薬とかやり方とか治療によってちがうし細かいしでほんとに自分にできるか覚えられるか不安です
777卵の名無しさん:05/02/14 08:08:51 ID:qNv41t4T0
>>776
大丈夫。馬鹿でもできる仕事が歯科助手ですよ。
頭なんか使わなくてもできる仕事だから中卒でも高校中退でもできるんですよ。
でも馬鹿でわからないからって違法行為はしないでくださいね。業務範囲は守ってくださいね。
患者にタッチできるのは資格を持った人(歯科医師、歯科衛生士)だけですからね。
778卵の名無しさん:05/02/14 09:07:37 ID:cfzRwzKL0
>>771
>それではあなたの日々のより所とデータを示して欲しい
妄想データを出す事を非難してるだけだから示す必要がどこにある?
それすら理解できないのか?
そして
>ファイバーがどうとかでなく、こと、歯根破折の防止
>という点ではメタルコアの欠点はすでに検証済みだ
>もう何年もメタルコアなど入れてないし、ファイバーも
>使っていないが、トラブルはメタルコアの1/5に減った
どうみても一文だが、これを二つの文と言い張るなら、主語が不明過ぎる
それとトラブルが減ったの中に印象とはどこに書いてある?バカと言うより妄想だけだな
>>772
あぁスマン、それは書き間違い
そもそも何でも樹脂使えば良いと思ってるのも変だとは思うが、だな
それにしても頭の固いなw
妄想信者そのものと言う感じだ
779卵の名無しさん:05/02/14 09:31:24 ID:xAcMvdXK0
以前歯軋り対策のナイトガードについてアドバイスを頂いた者ですが、
もう一度アドバイスを頂ければ幸いです。

ナイトガードは一般的にどこの歯科医院でも同じような質のものを作って貰える
のでしょうか?それとも矯正歯科などに行った方が良いのでしょうか?

現在海外在住で、日本への一時帰国中に新しいナイトガードを作ろうと思って
いますが、小中学生の頃にお世話になったような、実家の近くの現在は恐らく
50〜60代の先生の所で普通に作ってもらえるのか、それが疑問です。
よろしくお願いします。
780卵の名無しさん:05/02/14 10:33:31 ID:LD98niDSO
776さんアドバイスありがとうございます!がんばります!それで聞きたいんですけど、未経験の人ってどれくらいで覚えられるんでしょうか?
781卵の名無しさん:05/02/14 11:44:34 ID:hC3CGcOT0
右下の奥から2番目の歯が虫歯になり、痛みが消えなかったら
神経を抜くって言われたんですが、神経を抜くのは滅茶苦茶痛いんですか?
782卵の名無しさん:05/02/14 12:30:00 ID:EGWRv8Hm0
>>778
自分の気に入らないことは全部妄想で片づけるのならば
人と話はできないのでは?
使ってみたけど自分はこう思った、こんな感じだった
という他人の評価も考慮しつつ自分の判断材料とするの
ではないだろうか

端から端まで推敲して書くような所ではないので、
端折って書くだろう、そ隅をつついて喜んでも仕方あるまい

> 妄想信者そのものと言う感じだ

このセミナーは日歯の生涯研修セミナーでも全国的に講習会が
行われたものだ、会員なら無料だったはず

もうひとつ、樹脂単体が望ましいが、他は工夫でと言ってるだろ
メタルコアを装着するときの破折防止の工夫は何だ?

知ると知らないでは大違い
783卵の名無しさん:05/02/14 12:44:22 ID:4Y51bpNw0
>>779
お金の惜しい患者さんでしたね。
健保の範囲のナイトガードでしたら、残念ながら何処の歯科医院でも
均質な物が出来るとは言い兼ねます。
それは、素材からのみならず、当たり具合の調整様式などに至るまで
明確な規定も制約も設けられていないからです。

では、矯正歯科に行けば良いのか?となるのでしょうが、これまた
方向性が違います。矯正科でナイトガードはあまり扱いません。

現実的対処としては、現用の穴の開いた実物を提示して「これと同等の物」
が可能かと訪ねて廻るしかないでしょう。

>>781
少しは過去ログも読んでごらん。
784卵の名無しさん:05/02/14 12:45:26 ID:EGWRv8Hm0
>>779
年齢に関係なく、どれだけ知っているかだと思う
ただ、スプリント(ナイトガード)自体は誰でも作れるはず
堅いもの柔らかかいものがあって、前者は防止、後者は保護の要素が強い

実のところ、歯ぎしりの細かなメカニズムはわかっていない
昔はファセット(歯のとがったところ)を自動修正する行為なので
削れば防止できるとされてきたが、懐疑的

どちらにせよ、ストレス解放の感覚的回路ができているというのが大方の見方
なので、防止型のスプリントを使う場合には、新たな回路を造らないように
した方がよい、つまり同じものを毎晩続けて使い続けないこと
あとは指示に従ってください
785779:05/02/14 13:14:33 ID:buJsVJOE0
>>783, 784
ありがとうございます。783先生にはケチ患者として覚えて頂いていたようで・・・(苦笑
多分今のナイトガードは保護のための「柔らかい」ものだと思います。
(作った際に「これを被せると歯軋りをしても滑るから、歯やその下の骨の減りを抑える
ことができる、でも歯軋りの激しい人だと数ヶ月で交換が必要になる」と言われました。)
やはり実際に歯科医院に出向いて現物を見てもらうしかないですね。上の奥歯の金属
の詰め物に当たる部分が黒く変色していて、あまり人には見せたくない代物ですが・・・
アドバイスありがとうございました。
786卵の名無しさん:05/02/14 15:57:05 ID:j1LCIrcb0
>>770
アスピリン喘息ではなく、今も体調は大丈夫なようです。
ありがとうございます!
787卵の名無しさん:05/02/14 18:36:21 ID:ozejaYoi0
走ると歯が痛いって、腫れてるんでしょうか?
(歩いてる分には気づかない)
ちなみに風邪引いて、昨日まで左右の鼻水の色が違ってました。
788卵の名無しさん:05/02/14 19:11:56 ID:kL5UrG+P0
>>787
まるでネタみたいな典型的症状だけど

上の歯ならば副鼻腔の一つである上顎洞に近いので、歯と鼻が密接に関係する
風邪程度でも歯の根に違和感をもたらすことは多い
その鼻水の色は急性上顎洞炎が疑われるので、なおさら
急性から慢性に移行すると俗に言う蓄膿症になっちゃうので、耳鼻科などで
投薬を受けられたし
789卵の名無しさん:05/02/14 19:13:35 ID:4Y51bpNw0
>>787
その痛む歯は、鼻水の色がおかしい側の上の奥歯でしょ?
典型的な副鼻腔炎ですね。

早急に耳鼻咽喉科を受診するのが賢明です。
790787:05/02/14 20:15:47 ID:ozejaYoi0
>>788-789
今日は色は変わっていないんですが、何日が続いていました。
どうもありがとうございました。
791卵の名無しさん:05/02/14 21:42:29 ID:GV16FhJB0
2・3年の間、歯を全く磨いてません。
自分で鏡で見たところ、虫歯もなさそうですが、歯が全て抜け落ちてしまう
という悪夢をよく見ます。
本当にそうなる可能性はあるのでしょうか?
切実に悩んでいるので、教えて下さい。
792卵の名無しさん:05/02/14 22:16:46 ID:atsMjBK90


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ






793卵の名無しさん:05/02/14 22:57:50 ID:yBlvWKQk0
>>758
誰にレスを付ければ一番良いのか迷ったけれども、ここにする。
所詮、歯科治療の先端と言うのは、歴史を10年程度も持たないと言う意味だが、
このレベルの治療は、臨床での結果が少なくて浅く,未知な物が多いために、
信頼できるエビデンスがほとんど存在しないことが多い。

だから、人のやった結果を見て物真似をする猿よりも、根拠が薄いのだけれども、
自分で考えて、良い結果を出した一見デタラメに見られる人間の方が、優秀だと思う。
物まね猿は猿でしかない。人間に意見するのは、少し早いのではないか?
794痛い:05/02/15 06:20:57 ID:/UpPxXad0
すみません。奥歯の神経を抜いて、今日は二回目の治療でした。
抗生物質、ロキソニンを一日三回分と、痛い時にはボルタレンをもらいました。
先ほど痛くて目がさめたので、一日三回の方を飲みましたが
ボルタレンも一緒に飲んでよいのでしょうか・・・
ロキソニンも消炎鎮痛と書いてあるのでもう少し効き目を待つ方が良い??
神経取ってからもう20日近く経つが、やはり残っているのでしょうか・・
それとも中で膿んできたりしているのでしょうか・・
痛み止めくれるっていうことは、神経抜いても痛む可能性あるってことですよね・・うう
795卵の名無しさん:05/02/15 06:54:34 ID:uhtELIs30

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l


796金子DC:05/02/15 10:43:58 ID:uiQjPN/XO
神経取って20日も間空けたら、貴方の予想通り根の中膿んでますよ。まめに通院して下さい。ロキソニン・ボルタレン一緒に飲んで平気です。もしインフルエンザにかかってるなら別ですが。
797:05/02/15 11:54:26 ID:UhrgVJeSO
ありがとうございます! 静脈内鎮静でしかできない嘔吐反射持ちなんで
近い日の予約が取れにくくて17日後の昨日行きました。
抜いて17日は何事もなく痛くなく、隣の抜いた
親知らずのあとが少し少しじんじんした程度でした。
昨日初掃除してから、夜中にズキッと…
ロキソニンだけで大丈夫でした。
ありがとうございます。今度痛んだら役に立ちます!
798卵の名無しさん:05/02/15 12:41:55 ID:I3FGhIfBO
全然歯医者さん関係ないけど社員になって3ヵ月、仕事に拒否反応が出て行きたくないなー休みたいなーと思うのですが、あまり休むと「基本給〇〇万」ってあってもその基本給分ってやっぱりもらえないんですか?
全然スレ違いですみません。
あと前歯が欠けたのですがそんなときはどんな治療をするのですか?
799卵の名無しさん:05/02/15 13:02:06 ID:3BAWFOXN0
>798

 もらえるわけねーだろ、甘ったれるなよ。
  「あと前歯が・・・・」
   スレ違いだ!!
800卵の名無しさん:05/02/15 13:51:50 ID:guZFeb8K0
質問です。

鬱病で歯医者に行けません。いい加減限界が来てるのでここで質問させて
頂きます。歯が痛いので鎮痛剤で我慢しているんですが、治療を一日でやって
くれるような場所はありますか?
ただでさえ行くのが苦痛なの何度も行く(通院)という事は無理なんです。
緊急治療が必要なのは2本、あとは数本軽い虫歯があります。

海外だと一日でドカンと治してくれるらしいので、海外での治療も考えて
いるんですが・・・鬱なので飛行機に乗るまでの行為と歯医者に行くという事を
考えたら飛行機に乗る方が辛くないというのが理由です。
しかし日本で治せるのであれば日本で治したいんです。

ウミはじめたらロキソニンを飲もうと、ロキソニンも手元にあるんですが
肝心の悪(虫歯)を治さないといけないんですよね。

意見お願いします
801卵の名無しさん:05/02/15 14:00:44 ID:HKcET8960
>800
鬱の治療はしてますか?
鬱が原因で一回での治療をと考えるならまず鬱を治せば良いのでは?
802卵の名無しさん:05/02/15 14:17:13 ID:EEiwNoKR0
どこの海外だよ
803卵の名無しさん:05/02/15 14:24:11 ID:kR0j4zgh0


 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ





804800:05/02/15 14:37:48 ID:guZFeb8K0
>>801
鬱の治療はしていますが、すぐに治るものではないんです。
だいぶ良くなったとは言え、完全に治っていません。
鬱が治るまで待てないのです。

>>802
中国の都心部や、タイなどです。
805卵の名無しさん:05/02/15 14:54:07 ID:jbvEwF3j0
>>800
歯科大学の付属病院に相談してください。
治療によるが1日でドカンとなおすのはたぶんムリ。
806卵の名無しさん:05/02/15 15:28:40 ID:ObXFMKM00
801だけど
>>800
鬱をすぐ治すのはたぶん無理だよね。
1日で口腔内を全部ってのも無理な話。
とりあえず痛みをとってもらうだけ一回行ったらどうですか?
807卵の名無しさん:05/02/15 16:56:18 ID:YIFL6DSO0
冗談みたいだけど切実なんだろうな…がんばってください>>800
でも正直中国とかタイで一日でどかんと直すと、もっと恐ろしいことになりそうな気がするんですが。
先入観だけど、怖いよあっち。なにしてるか判らない。

歯がちょっとグラグラしていたんだけど、今は普通…
ぐらぐらしていたときにびびって歯医者行かなかったんですがこのあいだ虫歯治療でレントゲン撮ってもらったときに
歯周病検査とかしてもらったんだけど、何ともなかった。
健康な歯は一時期ぐらぐらしていてもまた根がはったり(表現が判らない)するもんなんでしょうか?
バカみたいな事なので,かかりつけの歯医者さんに聞けません,おすえてください・・
808卵の名無しさん:05/02/15 17:40:49 ID:VM8L37/PO
衛生士学校の学生で今就活中です。今まで2回面接を受けましたが、2回とも『その年令で新人だと・・・』という感じで不採用でした。先生方に質問ですが、26歳という年令に対する不安材料は何でしょうか?
809卵の名無しさん:05/02/15 17:46:14 ID:HKcET8960
今までの経験だけど、結婚したら衛生士はやめる。
その時期にあなたは近いだけ。
教えた分は元を取りたいから若い方がいい。
と言う理由で前に断った事がある。
810卵の名無しさん:05/02/15 17:49:09 ID:PvO/UaN50
>>808
>『その年令で新人だと・・・』という感じで不採用でした。
あんたがそう勝手に思ってるだけで他にもいろいろ不採用にしたい理由はあるんじゃないの?
811800:05/02/15 18:30:39 ID:N3umB4Fc0
>>806
行きたいのは山々なんですが・・・

>>807
有り難う。向こうが怖いというより、技術的には日本が進んでいるのは
百も承知なんです。あと、海外にいる日本人がやってる歯医者もNGなんです。
日本語を理解しなく、英語で話すなら大丈夫なんです。(変な話ですが)

虫歯がある方は使わないで、反対側でモノを食べるようにしてたんですが
その反対側も虫歯になってしまって・・・もう、流動食になりそうです。
ちょっと光が見えたのは >>805 さんの言うように歯科大学の付属病院
に連絡してみる事が一番かもしれませんね。
812卵の名無しさん:05/02/15 19:12:14 ID:VM8L37/PO
>809 面接の時に、『恋人はいますか?』、『結婚の予定は?』と聞かれました。その時に「結婚の予定はありませんが、もし結婚しても続けていきたいです。」と答えましたが、面接の先生からは、『結婚しても続けて行くかは相手にもよりますからね〜』と言われました。
813卵の名無しさん:05/02/15 19:20:42 ID:iB17kSyf0
>>807
おそらく、咬合性外傷と言って、何らかのかみ合わせの変化で、
噛む位置が一時的に変化して、たまたま一番強く当たった歯が、
グラグラしてきたと想像出来る。グラグラしても自分の歯だと、
少し動いて、その歯の当たりが弱くなったりして治ったしまう時がある。
歯周組織が健康で、抵抗力があれば、人類は昔から自然に治っていた。

強く何かに顎や腰をぶつけたりした事や、強いストレスのあるような原因が、
最近起こっていたりというようなことがありましたか?
昇進試験、仕事の行き詰まり、恋愛の縺れなんて良く原因になります。
814卵の名無しさん:05/02/15 19:43:46 ID:EEiwNoKR0
質問者も回答者も妄想が過ぎないか?
815卵の名無しさん:05/02/15 20:04:01 ID:eRybNGo10
>>808
年齢いってても採用したい人は採用します。
ただタイミングはあります。面接を受けた歯科医院に若くても
経験、知識豊富なDHがいれば、その人の立場を考えて採用をするので
年上はアボーンになったりします。
逆に何時辞めてもらってもいいようなDHがいれば、社会人を経験した人を
採用したがったりします。
結構運もありますよ。

ちなみにうちでは誰でもいいから来てクレーーーー。
セクハラしないし、給料弾むから
ただし要常識
816卵の名無しさん:05/02/15 20:04:26 ID:RhlqKvx+0
質問です。
今日、歯医者さんで親知らずを抜いてもらったんですが、
死ぬかと思うくらい痛くて、涙が出てきました。
一応、麻酔は2回注射したみたいですけど、
あんなに痛いものなのでしょうか?
あまりの痛さに、歯を抜いた後も1時間くらい喋れませんでした。
のたうち回るくらい痛かったです。
817卵の名無しさん:05/02/15 20:14:04 ID:eRybNGo10
>>816
あなたの既往歴に問題無ければ医者変えろ。
伝麻もろくに打て(た)ない歯医者に行く必要なし。
上の親知らずで麻酔を効かせられない歯科医は逝ってよし。
ちなみに麻酔が覚めたあとの痛みには責任もちましぇーーーーーん。
818卵の名無しさん:05/02/15 20:24:39 ID:eRybNGo10
>>800
都合のいいこと言ってんじゃないよ。
通院できないあなたの弱さを歯科医が許したとしても
虫歯菌、歯周病菌があなたの口の中を許してくれることは決してないでしょう。
そこんとこお忘れなく。
でもって口の中の状態が悪くなれば、自分の弱さに責任をもっていって
さらにウトゥーが進むこともある。
悪いことは言わんから
話を聞いてもらうつもりで、理解のある歯科医を探しなさい
819卵の名無しさん:05/02/15 20:26:16 ID:RhlqKvx+0
>>817
やっぱそんなに痛くないものですよね。
子供の頃から行ってる医者なんで、安心してたんだけどな。
正直、抜かなければ良かったってくらい痛かったです。
抜く前も夜も眠れぬほど痛かったけど、抜歯時の痛さに比べると鼻糞です。
820卵の名無しさん:05/02/15 20:28:18 ID:RhlqKvx+0
慰謝料とか取れないんですかね?
あれだけの苦痛を与えられて、こっちが金払うなんて割りに合わん。
821卵の名無しさん:05/02/15 20:36:29 ID:eRybNGo10
>>819
すまん一部訂正。
>抜く前も夜も眠れぬほど痛かったけど
抜く前に強い痛みがあれば、麻酔が効きにくいことあり。
これが予測でき、患者の状態等から判断して
いきなり抜歯せずに投薬等で消炎鎮痛を行うこともある。
で後日抜歯する。
私は抜歯中に患者が痛がるとかなりやりづらいのでガンガンに麻酔を効かせて抜く。
痛くなかったと喜んでくれるが、切れた後に涙浮かべてくる人も時々ある。
なので切れたあとはスミマセーーーーーーン、ガマンシテーーーーになる。
(お土産に痛み止めあり)
822卵の名無しさん:05/02/15 20:44:39 ID:RhlqKvx+0
>>821
俺の場合は、親知らずが痛いと歯医者に行って、
その日は消毒だけしてもらって、鎮痛剤ともうひとつ薬をもらいました。
それで、後日抜歯するから来てくれって言われました。
で、今日抜歯したんです。
今は麻酔切れてるけど痛くないんですが、薬を飲んでるからですよね?
薬が切れたらあの痛さが戻ってくるんでしょうか?
823卵の名無しさん:05/02/15 20:45:26 ID:eRybNGo10
>>820
過誤でもないのに取れるわけないでしょ。
目的が疾病をおこす親知らずの抜歯で
それを確実に実行しただけだ。
痛みは治療に付随するものとしか扱われない。
あとはせいぜい技量の問題。
824卵の名無しさん:05/02/15 20:46:29 ID:RhlqKvx+0
あと、抜歯した夜は風呂は避けた方が良いと言われましたが、
入っちゃ駄目ですか?
湯舟に浸かって、今日の疲れを吹き飛ばしたいんですけど。
825卵の名無しさん:05/02/15 20:53:16 ID:eRybNGo10
>>822
何時に抜いてもらったかは知らんが、本当に痛けりゃ鎮痛剤飲み続けても痛い。
今痛みが無ければ、そのままいけるかもよ。
麻酔が効きにくく術中に痛みがある場合、その痛みが治まればあとは痛くないことも良くある。
826卵の名無しさん:05/02/15 20:58:52 ID:eRybNGo10
>>824
湯船につかって血行が結構よくなって
抜歯後の穴から止まっていた血がジワーーーーー。
でズキズキなんてなりたくないでしょ。
シャワーぐらいにしときなさい。
他には、酒もだめ。激しい運動(セクース)もだめ。
明日からは患部を冷やすのもだめ。
827卵の名無しさん:05/02/15 21:00:08 ID:K3dUYMOM0
>>825
解かりました。
このまま痛さが戻らないように祈るばかりです。
>>826
つらいなあ。
828卵の名無しさん:05/02/15 21:12:39 ID:PjjFLrQP0
で結局ポストはどうするのが一番いいんでしょうか?
技術介入度が低いやり方がベストなんですけど。
829卵の名無しさん:05/02/15 23:33:19 ID:A3BDe9sZ0
はじめまして。
24歳です。
医者にアレルギー性湿疹と診断されて、
再発しました。一時はなおりましたが
処方:アレグラ ロコイド軟膏

これはなんの病気なんでしょうか?
http://www.fileup.org/file/fup8491.jpg
830卵の名無しさん:05/02/15 23:45:50 ID:o/qPenFb0
>>829
光の加減で写真わかりにくいが両側性に出ていることから局所の感染は考えにくいな。
アレルギー性皮膚炎かなんかだろう。畑違いだがアレグラとロコイドということは
アトピー性皮膚炎などと同じような処方と思われる。

あとは髭剃り負けかなんかでの炎症、この場合は両側ありえるしw
帯状疱疹も違うよな。

スレ違いでしょうな。皮膚科のスレにドゾ。
831卵の名無しさん:05/02/15 23:54:18 ID:jr0v55w+0
>>817
事情も知らず勝手な憶測で罵倒するのはいかがなものか?
狭い見識で生きてるね、新人歯医者?
832卵の名無しさん:05/02/16 00:12:01 ID:ZBHLMyfi0
>>828
本買うのもヨシ、DD誌やその他で特集があったし別冊もあっただろう
有り難いことにWeb検索するとこういうのでる
士台の強度、脱落、歯根破折度、手間、経済性を総体的に判断されたし
ファイバー+レジンやポスト+レジンが一番でも医院が潰れたら意味がない
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%f5%ba%ac%c7%cb%c0%de+%a5%dd%a5%b9%a5%c8&fr=top%2c+top
833卵の名無しさん:05/02/16 05:32:58 ID:aDi2yQVR0
海外に住んでおりまして、プライベートの全額負担の歯医者で治療を受けねばならないので、納得してから受けようと思います。
ご教授下さい。
疲れが溜まっていたとき、完全に被せ物のある歯(10年以上前にC3を治療)が突然痛み出し、寝込む程の痛さでした。
2、3日後、歯医者に行くと虫歯ではないが神経が炎症を起こしてるとのことでした。
根幹治療と新しい被せ物で約10万かかるとのことで、即決は出来ずに抗生物質だけもらい帰りました。
それでも1万円程度かかりました。
その後、痛みが引いたので大丈夫かと思いましたが、痛んだときに出来た歯茎に膿の膨らみようなものは残り1ヶ月後程度に穴が開き膿が出てきました。
未だに歯茎は盛り上がってますが、押さない限り痛くはありません。
ネットで確認したのですが、虫歯からではない歯髄炎かと思います。
膿の膨らみが歯茎に出来たので歯根膜炎も併発したのかと思われます。
このまま放置した場合直るでしょうか?
歯髄炎が虫歯からではなく、細菌が感染したのが原因なのでどうなのかなと思いまして。
虫歯からではなくても歯髄が死んでしまうことはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
834卵の名無しさん:05/02/16 07:18:18 ID:RnEQAhXO0

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l




835卵の名無しさん:05/02/16 08:30:08 ID:UgbV7TOV0
子供の歯なのですが初期の虫歯が1本あるとのこと。ですがこのくらいの虫歯ならいじらなくても
(放っておいたほうがいい)といわれたのですが本当にそのままでいいのか教えてください。
836卵の名無しさん:05/02/16 08:30:26 ID:w778WXNV0
>>833 虫歯からではなくても歯髄が死んでしまうことはあるでしょうか?

って言うか、自分で“完全に被せ物のある歯(10年以上前にC3を治療)”って言ってるでしょ。
それを虫歯って言うんだけどね・・・。
つまり、10年以上前にC3を治療した(ハズの)歯医者は虫歯を治せなかったのねw
治せなかったからまた症状がでてるだけ。咬合関係もあるけどまあ病気である
ことは確かだね。
20年近くも前にスイスだったかで知人の息子が同じような処置を受けて10万以上
かかったそうだから(海外ってのはどこ?)、リーズナブルなんじゃない?
837卵の名無しさん:05/02/16 08:35:34 ID:w778WXNV0
>>835 本当にそのままでいいのか教えてください

何歳の子で、どこの歯で、“このくらいの虫歯”ってのがどのくらいなのか
不明なので返答不能。
予防的な行為をどれくらいやってるか、どんな食生活をしているかも分からないので
返答不能。
どういう理由で“そのままでいいのか”担当医に聞くのが一番!聞けないような
担当医だったら転医するのが良いでしょう。
838金子DC:05/02/16 08:41:42 ID:l71QBGDBO
虫歯から以外で…いろんな場合がありますが、貴方の場合は・単純に歯周炎から・歯根が折れてる・噛み合わせ・打撲etc…後は虫歯以外と決め付けないで銀歯の下の虫歯。辺りが原因でしょうかねぇ。ほっといても治りませんよ。
839卵の名無しさん:05/02/16 08:58:41 ID:UgbV7TOV0
>>837 放置しても大丈夫な虫歯はあるのですか?
840金子DC:05/02/16 09:43:38 ID:l71QBGDBO
837先生の言う通りが基本ですね。Coは治る可能性あるし、C1(場合によってはC2等)も、暴れる子に無理矢理処置して、心理的外傷を残す事や医療事故とのデメリットを考えて、Ag塗布(歯が黒くなる薬)などに留める場合あります。
841卵の名無しさん:05/02/16 09:47:42 ID:w778WXNV0
>>839 放置しても大丈夫な虫歯はあるのですか?

“大丈夫”ってどういう意味?
と言うより、あなたは子どもさんの(虫)歯をどうしたい?
842卵の名無しさん:05/02/16 10:20:59 ID:TOgR17P20
放置の意味もわからん。
治療放棄なのかそれとも経過観察なのか

いずれにしても質問が大雑把過ぎて答えづらい。

似たような質問
 インプラントってどうですか?
 矯正治療はしたほうがいいのでしょうか?
 歯の神経は抜かないほうがいいですよね?
 電動歯ブラシを使ったほうがいいのでしょうか?

どれも答えづらいというか答えられない。と思うのだが
843卵の名無しさん:05/02/16 10:30:54 ID:ydpE9jjSO
患者さんに恋心を抱くことはありますか?
844833:05/02/16 10:41:18 ID:37TNMEsS0
>>836 >>838
回答ありがとうございます。
掛かった歯医者はレントゲンを見て虫歯は無いと言っていました。
最悪、被せ物の金が出せなければ、銀歯に穴あけて根幹治療をし、そこを埋めることも可能とは言っていました。
歯髄が細菌で炎症を起こしている状態っていうのは、それでも虫歯というのでしょうか?
また根幹治療のみのやり方でも問題ないと思われますか?
845卵の名無しさん:05/02/16 10:41:24 ID:pOdUh16EO
タレントのあびる優が集団強盗★6
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1108512670/
846卵の名無しさん:05/02/16 10:43:51 ID:7amnGKvG0
>>813ありがとう,いやなにもないんだけど多分そのころは歯周が悪くて(歯医者さんにも歯周病になりかけてるよって言われた)
それからブラッシングを一生懸命やった。
手で揺するとぐらぐらしてたので本当に恐怖だったんだけど…
ちなみに中学生ぐらいの頃、今は20過ぎ.
歯周が健康になって,また根がしっかりついたのかな…?
そんな事ってあるんですか…
例えば事故とかでぐらついていたとしても治るのかな?

>>811深い理由が色々ありそう…がんばって(´д⊂
847卵の名無しさん:05/02/16 10:53:16 ID:w778WXNV0
>>843 歯髄が細菌で炎症を起こしている状態っていうのは、それでも虫歯というのでしょうか?

虫歯の続発症だね。

> 最悪、被せ物の金が出せなければ、銀歯に穴あけて根幹治療をし、そこを埋めることも可能とは言っていました。

と言うことは、ちゃんとしたことが出来なくても責任はとらんぞ、とその歯医者が
保険をかけてるんだねw

自分の“大事な(愛する?)”モノにはお金をかけるでしょ?
恋人でも、車でも、収集品でも・・・、
歯は大事じゃないからお金をかけたくないの?
848:05/02/16 11:49:55 ID:VlHU6dYzO
神経抜いて次回予約まであと一週間以上ありますが 軽く止めてありますと言われていたセメント状の
ものが取れて綿が出てきました。
食事のするときっと食物が入ると思いますが
詰め直しに行かないとまた悪くなりますか?
一日で取れたのでまたすぐ取れそうですが…
849卵の名無しさん:05/02/16 12:14:35 ID:TOgR17P20
>>843
ない。と言いつつ妻は患者でした。(歯科関係ですが)

>>848
出来れば行っといたほうがいいでしょう。
神経の治療は何回かかかるので詰めるといっても
取れやすいです。悪しからず。
850卵の名無しさん:05/02/16 12:17:53 ID:TiHDdWdR0
今日の朝食時に前歯で噛むと鼻からおでこ(眉間)にかけてかなり強く痛みました。
左上の奥歯が時々痛み、今はそこのところの歯茎が腫れています。この歯は
5,6年前に治療をした際、かなり複雑な根だったようで「もうこれで大丈夫
だと思うけど・・・」ということで治療を終了し以後、そのままにしていました。
今朝の痛みは歯と関係があるのでしょうか?そうでなければ病院はどの科を受診
したらよいのでしょうか?ご教示下さいませんか?
851卵の名無しさん:05/02/16 14:53:51 ID:aXCdkR+W0
今、神経の治療をしていておよそ1ヶ月経ちます。
その間に1週間に1回歯の中の詰め替えをしているのですが、だいたい痛みがなくなるのにどのくらいかかるんでしょうか?
あと、詰め替えるときに医師の方にその歯をコンコンとたたかれ響くかどうか確認をしていて、少し響くのですがこれもどのくらいで
響かないようになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
852卵の名無しさん:05/02/16 16:49:02 ID:WhhPuICL0
親知らずを抜いて抜歯までの一週間とくに痛みはなかったですが
抜糸したあと急に縫っていたあとのところが痛くなってきました。
もしかして二次感染ってやつでしょうか・・?
抜糸した日にもらった抗生物質をのんでいますが
うずきは続いていて不安です。
二次感染って抗生物質だけで治るんでしょうか。
よろしくお願い致します。
853卵の名無しさん:05/02/16 17:02:26 ID:T8gktd2O0
>>850
可能性はある、根尖病巣、歯根嚢胞

>>851
>>4

>>852
どういたいかずんずん疼くなら可能背はある
抗生剤と洗浄
854卵の名無しさん:05/02/16 17:14:30 ID:WhhPuICL0
>>853
ありがとうございます。
ずんずん疼きます・・・。
洗浄というのは何のことでしょうか?
855卵の名無しさん:05/02/16 17:17:56 ID:W80KIYCn0
 /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ



856卵の名無しさん:05/02/16 17:24:58 ID:/OiLdBjV0
>852
ドライソケット
857卵の名無しさん:05/02/16 17:42:10 ID:TiHDdWdR0
>>853 可能性はある、根尖病巣、歯根嚢胞
ありがとうございました。
858卵の名無しさん:05/02/16 18:37:02 ID:XwVUXtmg0
半年くらい前に虫歯を治療しました。
銀歯にしたのですが治療したとき、ものすごくいたかったです。風などもしみました。

で治療後も痛く一週間後なども冷たい水がしみました。そのことを医者に伝えた所
「熱伝導云云」と説明されしばらくたてば平気といわれました。それから3ヵ月後くらいも
痛くまたいったのですがこの前と同じ説明。今もしみます。

この歯医者で治療したほかの歯もしみます。他の歯医者へ行ってみてもらった方が良いのでしょうか。

859卵の名無しさん:05/02/16 19:10:21 ID:GF48TOVI0
>>858
虫歯の治療で虫歯のみをとり、歯の中の神経を残して詰めた場合、
後で冷たいものがしみるのはよくあります。
歯のことを考えるとできるだけ神経を残したいので
少ししみるくらいでは経過観察します。
ただ日常生活に支障が出る場合は神経を取らざるを得ないでしょう。
どうしてもしみるのならその旨言ってみてはどうですか

ちなみに手抜き歯科や患者迎合歯科では虫歯残してでも
しみないように、痛くないように治療します。
そのほうが患者喜ぶし、自分も楽だしね。
他の歯医者で診てもらってもいいけど、
その歯医者も悪くはないような気がする。
860卵の名無しさん:05/02/16 19:11:55 ID:i4M/R+fX0
>>858
沁みるの程度に変化はあるのかな?
僅かでも軽減しているなら、もう少し待つのが得策。
変わらないなら、悪化はしていないと考えて待つ意義が期待できる。
最初から比較して強まっているなら諦め時かもしれん。

最後に、上記の何れであっても本人が堪えきれない時。
即抜髄で解決。貴方はど〜れ?
861卵の名無しさん:05/02/16 19:47:43 ID:oVyQTOYs0
昨日から釣りがすごいな!
862卵の名無しさん:05/02/16 20:46:32 ID:XvqBoJt+0
ずいぶんいい加減な答えが多いな
歯医者が質問して素人が答えてるみたいな・・・
863卵の名無しさん:05/02/16 21:16:38 ID:GF48TOVI0
そりゃそうだべ。
質問者は歯医者にわかってもらいやすいように歯医者の世界に近づいて
質問しようとするし、
回答者は素人がわかりやすいように回答しようとするし
そう見えるの仕方なかんべ。
864卵の名無しさん:05/02/16 21:43:09 ID:Ql81VHbkO
2、3日前に右上奥歯を治療してもらったのですがそれから上の歯なのか下の歯なのか歯茎なのがよくわからないのですが右の奥のほうが全体的にズキズキ痛みます。
これは何でしょう?鎮痛剤を飲んでも効きませんし痛くて憂欝になります。
何年かぶりに歯をいじられたので刺激されたから痛むのでしょうか・・
865卵の名無しさん:05/02/16 22:58:31 ID:JlP+dyp30
治療した歯がしみるのは仕方ないみたいですね。
うちの歯医者も

「神経とったらそのしみるのはなくなるけど、あまりよくない。
大丈夫!時間とともに過敏さは抜けていくよ」

と自信たっぷりに言うんだけど、なかなかとれないねえ過敏さ。
866卵の名無しさん:05/02/16 23:44:37 ID:At9laIxs0
ウンコいる?


         ∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ●と )
         `u―u


867卵の名無しさん:05/02/17 00:01:53 ID:RZnvEdhF0
>>864
ただ治療が下手なのか、診断が違っていたかのどっちかだと思う。
症状から察すると、枝髄が興奮しているか、炎症を起こしているか。
2,3日しても治らなかったら、沈静してもらうか、抜髄だ。
治っても1,2ヶ月して歯の外側の歯肉から膿が出てきたら、
もう一度治療しなおしてもらわないといけないと思うよ。
868卵の名無しさん:05/02/17 00:24:16 ID:amnvBEdzO
抜髄って何ですか?痛いですか?なんか隣の歯が痛いような気がしてきました。噛むと痛いから口開けてますがそれでもズキズキしてて市販の鎮痛剤があまり効きません
歯医者さんでは昔詰めたものが少し取れてるといわれ埋めてもらったのですが・・今も痛いです・・
869卵の名無しさん:05/02/17 01:24:18 ID:4z8c6IpX0
>>867
プロなら安易に下手とか言うべきではないが、あんたの思いこみ回答は
それ以下のレベルだ
870卵の名無しさん:05/02/17 04:06:18 ID:wPk8ZtzW0
一ヶ月ほど前から左上奥歯がジンジンしだしました。6、7番は無傷、
5番は抜髄していてフルクラウンでしたので、根に問題が発生したのかと思い
かかりつけの所で見てもらったんですがレントゲンに異常なし。
歯茎じゃないかといわれたんですが、どうにも納得できずに他の所でも見てもらいましたが
結局異常なし。

で、また元の所で見てもらったところ、下あご左6番の15年位前にアマルガム詰めてた所に
2次カリエス発見。結構深いらしく、上下のあごの神経が繋がってるせいで、上下逆に痛むことがあるらしいですね。
今はまだ途中まで削ったところで薬つめてる状態で、上あごの奥歯の痛みは変わらないんですが
ほんとにこれで上あごの奥歯の痛み消えるかな?先生はたぶんコレ、といってましたが・・・
871卵の名無しさん:05/02/17 07:14:12 ID:Cp6oh1Qa0

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l





872卵の名無しさん:05/02/17 08:41:43 ID:QoG6RTF70
/  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ



873870:05/02/17 16:06:27 ID:wPk8ZtzW0
さっき歯医者に行ってきました。
結局、左下6番の神経を取りました。
で、問題の左上の痛みですが治ってなさそうです(泣)

今、激しく後悔してます。抜髄は最後の手段にしておくべきだったと。
当初、神経は残す方向で、とりあえず左下6番に麻酔を打って、左上の痛みがきえるか
どうかみようとしてたらしいですが、"麻酔がなかなかきかないのは神経が炎症おこしてるから"
といわれそのまま抜髄となってしまいました。もっと考える時間を与えて欲しかった・・・
874卵の名無しさん:05/02/17 16:40:55 ID:oKXEr0Sh0
新聞に3つの薬を配合した殺菌剤を詰めるだけで虫歯が治るっていう記事がありました
それは虫歯を削っても菌を取り除くのは難しく2次カリエスになりやすいが、殺菌すれば
削ることなく変質した歯を直せるというような内容のものです
歯を削る前にこの記事の内容の知識があれば…
今まで、2次カリエスばかりで歯を削られまくりだったのでショックでもありました
若い人でまだ虫歯が少ないなら絶対この治療にするべきです
歯を削っていいことはありません
875卵の名無しさん:05/02/17 16:48:06 ID:0TPSu5GD0
>873 ・874
  そうですか。なるほど!

  
876卵の名無しさん:05/02/17 16:50:28 ID:KtqPX//N0
>>874
激しく誤解 3MIXは従来からあった方法の新しい薬というだけ
歯が自分から治るんじゃないよ、しかも削る
キーワード 第2象牙質
877卵の名無しさん:05/02/17 16:53:29 ID:KtqPX//N0
しかし、まるで魔法のようになるかの記述をするマスコミと
なんでもかんでもHPで最新売りしてしまうドキュソ歯医者のせいで
最近こういった勘違いの人が多い

困ったものだ
878卵の名無しさん:05/02/17 16:58:33 ID:2SIVFDZe0
>>869
それでは、今現在の歯髄の状態すら正確に推測出来ない先生を、
下手と言わずに何と表現すればいい?
いつもの自分の姿が目に浮かんで、下手と言われて頭に血が上ったか?

舞い上がるのが上手な先生だ事。
879卵の名無しさん:05/02/17 17:02:48 ID:oKXEr0Sh0
>>876
馬鹿ほど削らなくて済むので2次カリエスの心配が減るってことを言いたいのでは?
880卵の名無しさん:05/02/17 17:23:55 ID:4Iesde6q0
>>874
当然保険外治療であることは認識していらっしゃる?
歯一本あたり10万位はいただかないと。
881卵の名無しさん:05/02/17 18:01:11 ID:fdEchFz40
>>870
上の歯の痛みの原因が下の歯からというのはあるにはあるが、
因果関係がわかりにくく、上の歯の治療のために下の歯を治療するのは本来、慎重にしたいところ。
だが、下に大きな虫歯が見つかって、その治療に抜髄が必要ならやはりそうすべきでしょう。
後悔の気持ちはわかるが、悪くなってる所を治療してると考えてしっかり治療してもらいましょう。

>>874
まじで鵜呑みにしないほうがいいです。
新聞記事ではあたかも虫歯治療のブレイクスルーのように扱われていますが
臨床でも研究室でもそんな認識は無く、2次カリエスを減らすには
詰めるものの封鎖性や維持のために必要に応じて歯を削ることを勧めています。
しかしこういった研究の積み重ねがより良い充填物の開発につながるので
今後におおいに期待したい。

882870:05/02/17 18:03:43 ID:wPk8ZtzW0
抜髄した歯というのは奥歯の場合、どれくらい持つものなんでしょうか?
一生もつなんてことは相当なレアケースなんでしょうか。

虫歯自体は神経に達するものではなかっただけに悲しい。
歯痛錯誤なんて可能性のためにこんなはめになるとは。
883卵の名無しさん:05/02/17 18:16:18 ID:oKXEr0Sh0
884858:05/02/17 18:50:59 ID:QEs2k1bx0
>>859,860
ありがとうございました。
ひどくはなっていないので、我慢することにします。(ちなみにこんなこといって1年待ったんですがねw)


885卵の名無しさん:05/02/17 19:05:19 ID:J00YODrJ0
口臭で歯周病治療をしていたものです。歯石取りを終えて、治療終了といわれましたが、
周りの人の反応だとまだあるようです。
もう、どうしたらいいのかわかりません。
特に麻酔を打って取るというようなことは無かったのですが、歯医者さんは結構熱心にガリガリと器具でやってくれてました。
自分では虫歯っぽい感じがするんですが、確信はもてないです。痛みが無いので。。。
886卵の名無しさん:05/02/17 20:23:50 ID:ksjOl+kN0
親知らずのことです。
レントゲンを撮りましたら、かなり神経に近いため、一生麻痺が治らないかもしれないし、
麻痺がおこる覚悟でいて下さいといわれました。
抜かない方がいいと思いましたが、矯正しているので、また歯並びが悪くなるということで・・。
すごくすごく恐いのですが、麻痺とはクチビルが麻痺するということですか?
神経に近くて、全て埋没なんですが、やはり難しいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
887卵の名無しさん:05/02/17 21:59:26 ID:Yms0pWepO
>>849 お返事ありがとうございました!
バレンタインに診療だったのでチョコ渡そうとしましたが、いい迷惑だろうなと思いとどまりました…(´・ω・)ハァ
888卵の名無しさん:05/02/17 22:23:46 ID:AmwH5euF0
さっき飴を食べていたら前歯がかけてしまいました。
5mm×5mmくらいで大きくかけてしまい明日、歯科に行こうと思っています。
根元は無事です。この場合って刺し歯になりますか?

2ヶ月前に仕事をやめて結婚を控えているのでいいや・・と思って
今保険証がありません。どのくらい治療費がかかるのかも気になります。
答えられる範囲で結構ですので教えてください。
あ、あと歯のカケラは持っていくほうがいいんでしょうか(´・ω・`)
889卵の名無しさん:05/02/18 00:21:11 ID:xG8cQpAK0
>>888
保険証作ろう。自費扱いになるので、保険の10割負担から〜って感じで上限はないしね。
歯のかけらは一応持っていったら?
890卵の名無しさん:05/02/18 00:50:13 ID:zXUeVI4U0
>888
接着剤でうまく着けると完全な形で復元できる。
少々のテクニックが必要なのだが。
歯のカケラは乾燥させないでね。
891888:05/02/18 01:06:13 ID:HoqCmCs/0
>>889さん 10割負担からで上限がない・・(((( ;゜Д゜)))
やっぱり短期間であっても保険証必要ですよね。考えないと・・。

>>890さん 自分も接着剤作戦考えたんですけどね、ちょっとかけちゃってて・・。
ちょっと食べちゃったみたいです。飴をバリバリ食べてるときだったので(鬱)
歯の乾燥・・わかります!
以前親知らずを抜いたときずっしり重たかったのが数日後すごく軽くなってた。

お二方レスありがとうです。明日歯医者行こうかな・・。やだけど。
892まる:05/02/18 02:22:35 ID:tlex93nUO
奥歯のてっぺんでなく歯茎のあたりから虫歯に
なっているのが多く、たぶん歯茎に隠れてるあたり
まで黒くなっているような気がします。
抜かないで治療なんですが、黒くなっているところは
全て取らないとまずいですよね。
歯茎より下まで削って新しいかぶせものって
できるのですか?
893pueru:05/02/18 02:36:23 ID:9UWpi9OM0
根管治療というのは、どれくらいに一回通うのがいいのでしょうか?週一くらい?
894卵の名無しさん:05/02/18 03:04:41 ID:TXvMxnsW0
>>893
一生に一度も通わないのが理想。
895卵の名無しさん:05/02/18 04:51:50 ID:ggMx037F0
奥歯の神経を取らなければいけないと言われたんですが本当に必要なんでしょうか?
親知らずがあった関係で奥歯の横に虫歯があるようで、水などはしみて痛いですがズキズキはありません。
できれば神経を残したいんですが、先生が点数のために神経を取ろうとしている可能性はないでしょうか?
失礼な質問と思いつつ… すみません。
896卵の名無しさん:05/02/18 07:14:06 ID:TdF9mlHc0
>>895
こういう患者は、本当に嫌だね。
大体、X−rayも見ないで診断できる歯医者なんているわけない。
こんな患者が来た時は、虫歯を残したまま適当の詰めて、即、終了。
どうせ、そのうち痛くなってやってくるんだから、一つの虫歯で2度おいしいケースだね。
真面目にやって、感謝されない患者には、いい加減にやって感謝される治療でお茶を濁す。
897金子DC:05/02/18 08:05:31 ID:DXA+NX26O
レントゲン見せた上で、神経とる根拠を充分説明する歯医者に変えた方がいいですよ。
898卵の名無しさん:05/02/18 08:44:44 ID:z9IfjOKV0

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l







899卵の名無しさん:05/02/18 10:28:22 ID:Olrp2Nyu0
前歯で飴をばりばり…怖くてそんなことしたこと無い_| ̄|○
ある意味すごい丈夫な歯だったんだな…

奥歯にセラミックの冠を今度かぶせるんですが(差し歯?)
やっぱり飴とか噛まない方が?
普通の奥歯でも飴とか囓らない方がイイのかな…
てか虫歯になって飴とか食べるの控えだした(´д⊂ その方がイイすよね。
900卵の名無しさん:05/02/18 11:48:23 ID:FuAH+kv80
>>895
痛みを取るだけでよければ神経そのままでいいよ
歯をしっかり補修して残したいなら神経治療という診断だろう
痛みはなくてもボロボロになるんだよ、それでも良ければどうぞ
901卵の名無しさん:05/02/18 13:26:49 ID:Y1byZ/TQ0
>>895
神経を取る取らないの理由がそのレスでは分かりませんので、質問には答えられないと
思います。
>先生が点数のために神経を取ろうとしている可能性はないでしょうか?
この様に考える前に、神経を取らなければならないかもっと説明を受けてください。
それで納得したら通院したらいいのでは?それだけでしょ。
反応して書いてる自分も無駄だと思いますが、あなたも随分と無駄なことしてます。
902卵の名無しさん:05/02/18 13:30:06 ID:mmf0BoQD0
>895
安い治療費で神経を取ると言うような面倒なことはしたくないのが本音。
903卵の名無しさん:05/02/18 14:26:14 ID:vjU9xto40
なんか歯医者不信になるスレですね。
日本人が歯に対しあまりに知識がなさ過ぎるのが良く分かります。
904卵の名無しさん:05/02/18 14:43:55 ID:LXrqu2cq0
>895
治療費と治療内容のバランスを考えたら
「点数のために」神経をとるような人はいないと思います
と申し上げたら判っていただけますでしょうか。
905卵の名無しさん:05/02/18 15:12:57 ID:ggMx037F0
>>896,897,900,902,904
失礼を承知でバカな質問をしたので煽られるのは覚悟の上だったんですが、
たくさんのアドバイスをありがとうございます。

今の先生は腕は良いようなんですが、寡黙すぎて説明不足になりがちというか、
それで時々不信感を持ってしまうんです…
任せたからには信用するしかないと思ってはいるので、
こちらからもドンドン質問するようにしてみます。

点数は関係なさそうとのこと、余計なことまで書いてしまって
不愉快に思われた方にはお詫びさせてください。
ごめんなさい。そして回答ありがとうございます。
906卵の名無しさん:05/02/18 17:04:28 ID:FuAH+kv80
>>899
その方が賢明です
907卵の名無しさん:05/02/18 20:44:15 ID:NmTrd0F10
阿比留隆仁(医療法人愛優葵会三田歯科病院、東京都港区)
ってどこの大学ですか。
すでに時の人ですから聞いても問題ないでしょう?

それと歯科医ってこんな人多いのですか?
908888:05/02/19 02:05:07 ID:50OjYD8z0
>>899さん
子供の頃から飴をすぐ噛むクセがありました(´・ω・`)
20円で売ってるソーダの直径3センチくらいの飴とかも噛み砕いてました。

今日歯医者さんに行ってきました。
保険証がないから応急処置で、と白いセメントみたいなものでふさいでもらいました。
取れるかも。
保険証できたらちゃんと治療します。
飴は噛まないほうがいいそうです・・当然だけど。けっこう歯の負担になるみたい。
909卵の名無しさん:05/02/19 07:39:11 ID:j42mSNb40
/  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ




910卵の名無しさん:05/02/19 17:18:53 ID:t45+o4oR0
>>907
わざわざ大学を聞く時点で歯科医の偽装質問か、粘着
そうでなきゃキティ
911卵の名無しさん:05/02/19 18:09:44 ID:RrJL9Bug0
>>910
あびる優の父親だろ。
システム金融に手を出して、
裏の世界の人間に追いかけられてるらしい。
912卵の名無しさん:05/02/19 19:14:45 ID:H9qLCMlW0

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l


913卵の名無しさん:05/02/19 21:11:08 ID:sgaBsQ0G0
事故で前歯にひびが入ったのですが治療の必要があるのでしょうか。
3ヶ月経過して現在,染みて痛むとうことはまったくありません。
この前医者には被せましょうと言われて歯形を取りましたが,
不安になってきました。ひびがはいっていても本当に欠けるまで
放置では駄目なのでしょうか。

硬質レジン前装冠というのを(保険だから)使うはずなんですが,
そういう話を全然説明してくれない,調べると数年で駄目になるとか
長い目で見たら自費でセラミックのほうが良いという話も聞きます。

そもそも被せるというのはどういう治療かすら説明してくれませんでした。
被せるときには歯を削るらしいのですが,どういう理由であれ歯を削るというのは
結果的に歯の寿命を縮めるらしいのですが,そういうことも言ってくれない。
その医者を信頼していいんでしょうか。
聞かないから説明しなかったということで,私が悪いのでしょうか

はっきり言えば不安を持っているのでやめときたいのですが,
その根拠が欲しいのです。
914卵の名無しさん:05/02/19 21:29:51 ID:w8/QAZax0
ひびが根の方まで行ってたら、抜くしかないと思うんだけど・・・。
915913:05/02/19 21:32:20 ID:sgaBsQ0G0
表面からはは入っているように見えますが,
レントゲンでは何もうつらない程度です。
抜く必要はないみたいです(今までその提案はされなかった)。
916卵の名無しさん:05/02/19 23:13:59 ID:BqOFDsFZ0

体体体●                             
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           >>162
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                                     汁
体体体体袋袋袋●                         
体体体体袋袋袋袋●                        
体体体体袋袋袋袋●



917卵の名無しさん:05/02/19 23:38:19 ID:SPDQvMOl0
下の一番奥にメタルボンドを入れてるんですが、噛み合わせの面の金属が
見えてきました。その辺が前から白い色が薄くなってきていて、
気にはなっていたのですが、今日見たら、1mm位の穴?があいて銀色が見えています。
穴のまわりの白い部分も、薄い感じで、今にも穴が広がりそうです。
この場合、修理とか出来ますか?その場合、また欠ける様な事にならないでしょうか?
全部やり直した方がいいのでしょうか?

やり直す場合、もっと削る事になるのであれば、
ちょっとしみたりしてたので、これ以上削りたくはなく、修理できるのなら、そうしたいのですが、
無理ですか?白いのを上から貼るなんて事は出来ないですよね?
918卵の名無しさん:05/02/20 01:00:53 ID:XChvE3qr0
>>917
切削量の足りないボッタクリ鹿に遭遇したようだな
修理は不能なので、そのまま使い続けるか、抜髄して再生汁
ああ、抜髄って何ですかー?って質問はなしね
919833:05/02/20 05:40:45 ID:pPMZkX/h0
再度、質問なのですが虫歯ではなく細菌からおきる歯髄炎で歯髄が死んでしまうことはあるのでしょうか?
レントゲンでも虫歯は無く、神経の炎症が確認出来たのですが、自然に引くものかが判りません。
ご教示お願いします。
920卵の名無しさん:05/02/20 07:17:51 ID:lNgA0hea0
保険に入らない患者ってことは保険制度を壊す意図があるよね。互助制度を壊すヤツには10割でも足りないと俺は思うがね。
921卵の名無しさん:05/02/20 07:36:58 ID:aw6VvlX+0
質問させて下さい。
左上奥歯が虫歯になっていたようでおせんべいを噛んだ瞬間に欠けてしまいました。
その隣の親不知は歯茎から完全に出ておらず、白っぽく透けて見えるくらいです。
しかし真っ直ぐ生えていないようで歯茎の一部がポコッと盛り上がっており、
欠けた歯と親不知の間の歯茎が若干浮いたような形になっています。
虫歯を治療する時に親不知も一緒に抜いてもらった方が良いでしょうか?
922卵の名無しさん:05/02/20 09:12:58 ID:5FJWliEW0
/  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ





923卵の名無しさん:05/02/20 09:42:27 ID:Uwamprjt0
>920
もともと自費だと消費税課税・事業税課税でしかも措置法26条
が使えないので、10割負担だと医院が損をする。
924卵の名無しさん:05/02/20 13:23:38 ID:Qs3BGxLL0
>>918
917の修理は出来るでしょ。
抜髄するより良いと思うけど。
925卵の名無しさん:05/02/20 13:39:57 ID:XChvE3qr0
>>924
は?あ
咬合面の陶材破損だぞ
元々クリアランス不足のところに、咬合力が加わる箇所にCR貼ったって脱落するだけだろう
926918,925:05/02/20 13:42:47 ID:XChvE3qr0
まあ抜髄したくないんだったら、俺ならAu-FCKでの再製を勧めるね
だったら、破損したままの今と大して変わらないって?
そらそうだわな
927924:05/02/20 14:01:23 ID:Qs3BGxLL0
対合をちょっと削合して修理と思ったけど、むりかな。
抜髄はもったいないな。穴は小さいようだし、そのままでもアリな気はするけど。
928卵の名無しさん:05/02/20 14:01:25 ID:x2FIbcJg0
慰謝料支払い病院側に命じる 医療過誤訴訟
----------------------------------------
多賀城市の女性(当時60)が上顎がんで死亡したのは、通院先の開業医ががんの初期症状を見誤り、高度医療ができる病院に転院させなかったためとして、
女性の遺族が病院側に約4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日あり、仙台地裁(信濃孝一裁判長)は病院側に慰謝料など550万円の支払いを命じた。
判決によると、女性は同院で蓄膿症と診断された後、96年半ばからは歯の痛みなどを訴えたものの、風邪との合併症状とされた。実際はがんだったが、病院側は、
女性に精密検査の必要を説明するなどの措置をとらなかったという。病院側は「上顎がんはまれな病気で早期診断が極めて難しい」と主張していたが、判決は
「開業医には重大な病気の可能性を見落とさず、速やかに高度な医療施設に転院させる配慮義務がある」として、病院側に転医勧告義務を怠った過失を認めた。
女性は97年1月に自主的に他の病院を受診、上顎がんの手術を受けたが、病状が進行しており同12月に死亡。判決は、過失と女性の死亡との因果関係は認めなかった。


(2/16)

929卵の名無しさん:05/02/20 14:45:27 ID:Qi+VgObK0
>>906,ありがとう、かったーいせんべいとかとにかく堅いものは噛まない方がいいのかな…
>>908奥歯でならよく飴はかみ砕くけど、前歯で飴噛んだことはなかった.
ガリッカリッって気持ちいいんだけどねw
氷も噛まない方がいいのかな…
930卵の名無しさん?:05/02/20 15:43:27 ID:OfNFn1g80
教えていただきたい、30年ほど前に前歯が虫歯になりそこを5分の1ほど削って歯と同じ半透明の物で埋めたのですが
年数が立ち色が黄ばんできたのですが再度削り新しく埋める事は可能でしょうか?
931卵の名無しさん:05/02/20 19:42:00 ID:vMVmb4gS0
>930
  可能と思われる。
932卵の名無しさん:05/02/20 19:44:16 ID:vMVmb4gS0
931の追加
  可能と思われるが、保証はできない。
933卵の名無しさん:05/02/20 20:15:27 ID:IN7n7PFU0
>>932
保証はできない?ってしない方が無難と言う事ですね
934卵の名無しさん:05/02/20 22:12:19 ID:fzjkae1x0
>>933
診なきゃわからんってことだろ
935卵の名無しさん:05/02/21 08:16:55 ID:QsSRqEVN0
>>930

こんなところでそんなことを聞くな。
『5分の1ほど削って』って言っても、どの辺を5分の1なのかも分からん。
こんなことを簡単に答えられるほど、ハイシャのやることは簡単だと
思っているのか?
ちゃんとしたつき合いをして、心配してくれるハイシャがいないのか?
936卵の名無しさん:05/02/21 09:21:57 ID:yCOF8s/D0
30年ももったらもう十分だろう。
もう思い残すことはないだろう。
937卵の名無しさん?:05/02/21 10:23:03 ID:qaE97Wd40
>>935 
中央の端が半円系に5mmほどなんだが行きつけの歯医者は儲け主義だからいろんな意見を
聞いて参考にしたかったのだが軽率な質問、失礼でした。
>>936
前歯でなければ気にはしないのだが治せる物なら治したいのが本音、評判のいい歯医者を探し相談しますよ!
ご意見ありがとうございました
938卵の名無しさん:05/02/21 11:49:54 ID:aGbdTiNR0
>>937
良く患者は儲け主義と書いてあるが、それは患者も一緒だろう。
いかに安く、良質の治療を探して受けようと思っていることこそが、
究極の儲け主義だろう。自分の体を賭けてまで、安く済ませて儲けようとしている。

歯医者は、自分の体を賭けてまで儲けようとは、あまり思わない。
潰れそうなので、自分の体を賭けて身を粉にしているのは沢山いるがな。
939卵の名無しさん:05/02/21 12:10:49 ID:lEHzNN/N0
>>938
いやそれは違うと思う、患者もできる事なら高価で良質の治療を受けたいが
生活水準の中でできる限りいい治療をしたいのは当たり前、歯医者は儲からないと言う
話しは別だと思う、人間誰しも安くていい物を求めるは仕方ない事。
940卵の名無しさん:05/02/21 12:53:49 ID:FFHKbm750
937みたいに儲け主義と分かってて行きつけにする患者もいるんだ。
まぁそれだけが歯医者の評価でないか。
941卵の名無しさん:05/02/21 13:09:51 ID:nir5lne20
>>927
 心配ならすぐに歯医者に行け。
 そしたらよく話を聞け。
 納得したら処置してもらえ!
942卵の名無しさん:05/02/21 13:22:12 ID:/lQFnSRH0
>939
いや、車になら金を出すのは惜しくはないが、自分の体には出し惜しみ
する奴のほうが圧倒的に多いと思う。
携帯でくだらない会話やメールで金を使ったのは仕方がないと思えても、
自分の体にかかった金は思い出しても勿体無いと後悔するやつの方が多い。
自分にご褒美と称して旅行などに金を使う奴のほうが、自分の体を大事に
思って高くても良い治療を受ける人より多い。
943卵の名無しさん:05/02/21 13:32:06 ID:FFHKbm750
>>942
おれもそう思うが、
あなたの言ってるのはお金の価値観ってこと。何に金をかけるかってこと。
儲け主義ってのは金をどう生むかってこと。
ただ、937のように「自分のいってるところ」と前置きはしてるが、
何を根拠に儲け主義と書くか真意を知りたくなっては来る。
944卵の名無しさん:05/02/21 13:39:15 ID:7Y3q9lIV0
>>942
禿同

治療だと思うから、もとに近づける、余分な費用、と言う図式になる
新しい車やその他の商品にかかっても楽しいことだから惜しくはないが、
修理だともったいないと嘆く香具師がほとんど

だから、プラスαの美容、審美、快適さにはお金かかっても気にしないわけだ

歯科医院経営としてヒントがここにあるよね
945卵の名無しさん:05/02/21 14:04:25 ID:/lQFnSRH0
儲け主義というのは、利益と医療倫理を比較して、医療倫理を
犠牲にしても利益を優先させることだろ。でも患者は
ただ単に保険外の治療を説明しただけで儲け主義と考える奴が多い。
946卵の名無しさん?:05/02/21 15:16:49 ID:PCkuQvce0
ではなぜ初診で書かせられる用紙に保険外の治療と保険治療と選択するのだろうか
なかには要求しないとレシートすらくれない歯医者もある
患者もバカではない、医者の話し方や医院の雰囲気で患者の事を大切にしてるかぐらいわかる。 
947卵の名無しさん:05/02/21 15:35:01 ID:QsSRqEVN0
>>946

治療法に『保険治療』も『保険外治療』もへったくれもない。
我々は(?)その患者さんに最も望ましい治療を行ないたいだけだ。
その治療法が保険で給付されていたら『保険組合い』に請求するし
保険給付外だったら『自費で支払ってもらう』だけのこと。
ただ医療法で保険医に登録し、保険医療機関として登録しているので
原則、『保険治療』を行なう約束なのでそうしているだけのこと。
948卵の名無しさん:05/02/21 15:44:52 ID:olj7Tg+20
>>947
なるほどわかりやすい説明だね、大半の歯医者は頑張ってやってくれてると思う
一部の歯医者には患者が金を持っている人間か見定める歯医者もあるのも事実。
949卵の名無しさん:05/02/21 16:08:10 ID:TCchI5Ny0
親不知の完治って一体どのくらいかかるものなんですかね?
歯医者さん、教えて下さい。
950卵の名無しさん:05/02/21 16:17:06 ID:aGbdTiNR0
>>939
患者が治療費を払わなくて、歯医者が儲かる方法があったら教えて欲しいな。
副業でも持たない限り、歯医者は患者からもらう治療費のみで生計を立ている。
保険治療でも、あとから残りの7割が振り込んでくるだけで、タダでくれる物ではない。
だから安い保険の治療を真面目にしている限りは、国が、儲からないように作っている。

お馬鹿な患者の為に教えるが、痛い目にあったらもうそこには行かないで、他を探しなさい。
飲み屋のボッタグリには学習能力を発揮知るのに、医療機関のボッタには何故働かない。
歯科医院など、星の数程あるのだから、良い所を見つけたければ沢山行ってみることを進める。

今時、銀座のクラブに行って、5万、10万と払ってきても、ボッタぐられたとは思うまい。
田舎のスナックでは、1万でもボッタグリは大いにあり得る。
理由を考えれば、簡単だろう。多くの人たちがそのサービスに対して、価値があると思えば、
高くてもボッタグリではないと感じるだろうし、そんなに高くなくても、
価値以上に請求されれば、高いと感じて、自然にボッタグリだと思うようになる。

治療の価値が解らない程度の人間に、ボッタグリの概念が理解できるとはとうてい思えない。
タダ高いと言うだけで、儲け主義だのボッタグリだのと言って、歯医者を非難するのは、
質素な身なりや顔をしている人間を、馬鹿だの貧乏人と呼んでいるのと同じ事。
そんな人間には、よほど運が良くなければ、良い歯科医院を探し当てることは無理だと思う。
普通の歯科医院で普通に治療して満足しているのが丁度良い。
良い治療が受けたければ、自分を磨いて、目の見える人間になることを進める。
951卵の名無しさん:05/02/21 16:26:00 ID:aGbdTiNR0
言い忘れた。
ボッタグリな歯医者など、みんなが行かなくなれば、自然に潰れる。
簡単に人のせいにしないで、もっと自分の目が見えるようになって、
そんな馬鹿な歯科医院は、みんなの良識で潰して下さい。お願いします。
952卵の名無しさん:05/02/21 16:43:06 ID:XBuQkfDD0
>>942真理だなぁ…(´Д`)
953卵の名無しさん:05/02/21 16:43:28 ID:aGbdTiNR0
>>947
貴方のすることの出来る、最も望ましい治療の中で、
保険治療内で出来る物って何ですか?
1つでも良いから具体的に教えて下さい。
私は薬物塗布ぐらいしかないので困っています。
954卵の名無しさん:05/02/21 17:12:09 ID:khZ1TZUI0
月1で取れる衛生なんとか料(80点)は
衛生士がいないと取れないのですか?
955卵の名無しさん:05/02/21 17:12:40 ID:FFHKbm750
>>949
だからさ、通ってる歯医者に聞けってよ。
聞いて答えられないんならそこは儲け主義の歯科かもな。やめたほうがいい。
それと、歯医者に聞かないで、何でこんなところで聞くか教えてくれよ。
ここにカキコしている患者のレベルを知りたい。
956卵の名無しさん:05/02/21 18:02:32 ID:QsSRqEVN0
>>953

そんなもん、ケースによって違うに決まってるだろう。
医学的見地で『望ましい』方法でも、患者の“価値観的見地(?)”とか
“経済的見地”で治療方針を選ばないといけないケースは嫌になるほど
あるよ。
そこんとこが、治療者と患者がギクシャクしている理由の一つだろうな。
957卵の名無しさん:05/02/21 18:03:24 ID:QsSRqEVN0
>>949

B級
958卵の名無しさん?:05/02/21 18:04:19 ID:oEAtDFbs0
ここは歯医者さんが答えてくれるかもしれないスレじゃないの?
959卵の名無しさん:05/02/21 18:10:05 ID:QsSRqEVN0
>>958

うん、ちゃんと答えているでしょ。

“ だからさ、通ってる歯医者に聞けってよ。 ”

これが答えなんだけど、何か?
960卵の名無しさん:05/02/21 18:35:08 ID:PtqLUtmW0
聞くんじゃなかった、歯医者さんの人間性が問われるな
961卵の名無しさん:05/02/21 18:44:14 ID:aGbdTiNR0
>>956
自分が考えるに、自分の提供出来る最も望ましい治療とは、
自分の出来るベストの治療であって、
患者の財布の中は、見ないのが大前提じゃないのかな?
財布の中身を見て、最もその患者に望ましい治療の内容が
幾つも幾つも変わるようでは、これこそ患者に失礼でしょう。

それ以外の治療は、妥協の産物だと思っている。
妥協の産物も患者にとっては、本人の望んだ治療ではあるな。
しかし、貴方と私は、主語が違うだけなのでしょうね。
962卵の名無しさん:05/02/21 19:04:42 ID:a6BY7ekP0
どんなお粗末な質問にでも答えるって訳じゃない。
963卵の名無しさん:05/02/21 19:08:24 ID:qkLDq7xe0
>>949
何の完治のこと?
親知らずの虫歯?
歯茎の腫れ?
位置の異常・・・・・
それがわからんと答えられんが、
推測で答えると、
親知らずの抜歯と仮定して、
抜糸まで1週間、穴がふさがる(気にならなくなる)まで1ヶ月から3ヶ月。
中の骨が平らになって硬くなるまで6ヶ月から1年。
ちなみに何をもって完治と言うかはおれもわからん。

最近ひねくれた回答するやつ多いので注意。
964卵の名無しさん:05/02/21 19:38:32 ID:eLC36UMA0
>>954
もちろん
パートでもだめだよ、常勤の衛生士というのが厚生省の見解

>>960
歯医者は今凄い追い込まれていて、4月にも2,3つショックが来る状況
そこに2chの健康板やこの板ですぐにボッタクリという言葉を使う患者さんが
多くてイライラしているのだよ、世界的に見て驚異的な低報酬なのにだ

>>963
高飛車な回答で嫌われ者の俺だが、ひねてはいないな
965卵の名無しさん:05/02/21 19:51:50 ID:6Vz7daAp0
>963

 俺は完全にひねてる。
966卵の名無しさん:05/02/21 19:53:10 ID:6Vz7daAp0
つうかお前ら、糞釣りによく付き合うよな。
967卵の名無しさん:05/02/21 21:06:34 ID:QsSRqEVN0
>>961
>>患者の財布の中は、見ないのが大前提じゃないのかな?
>>財布の中身を見て、最もその患者に望ましい治療の内容が
>>幾つも幾つも変わるようでは、これこそ患者に失礼でしょう。

誰もそんな亊、言っとらんが・・・。
経済的理由で望ましい処置を受け入れないのは患者の方だ。
保険医だから、こういう(保険外の)処置方法もありますよ、と言うのが
義務だから言ってるだけ。
義務じゃなかったら(しばりがなかったら)、最善の方法を選択するに
決まっとる。経済的理由じゃなく。

>>自分の提供出来る最も望ましい治療とは、・・・

自分がその患者のその症例にとって一番望ましい治療がをいつでも
すべてできるわけがない、と思う(悟る)べきだな。
提供出来ないときには、提供できる医療機関にちゃんと患者をお願いすべきだ。
自分のやってること以外に望ましい方法があることが分かっていながら、自分ができないので
“自分の提供出来る最も望ましい治療”というのであれば、治療する資格などないに等しい。
968卵の名無しさん:05/02/21 21:14:05 ID:Wk3Y6JAc0
左下6番の奥歯を抜髄したんですが、健康な歯質が多く残っているので
クラウンでなくインレーを入れるそうです。

インレーだと、一度割れても根は助かる可能性が高いのでもう一度クラウンできる
といっていましたが、そんな都合よく割れてくれるもんなんでしょうか?
少しでも抜歯を先に延ばしたいのですが・・・
969卵の名無しさん:05/02/21 21:14:54 ID:qkLDq7xe0
>>950
ボッタグリって・・・
うちらではボッタクリなのだが・・・
970卵の名無しさん:05/02/21 21:19:08 ID:CcfvyBaM0
>>954
常勤衛生士いても中々とれないよ。
衛生士業務記録書くのが前提だから、
ブラッシング指導しても、
5回に一回くらいしか算定してないよ。
だって、業務記録書く時間ないから。

Gそうしんは、常勤が必要だが、
P実地指導は常勤でないといけないとは書いてない。

それと、Gそうしんは、衛生士でなくても、常勤なら
看護師でも算定できる。
971卵の名無しさん:05/02/21 21:23:45 ID:CcfvyBaM0
>>968
抜髄したら、咬み合わせを金属か何かで覆わないと、
歯根がハセツしやすいというのが一般的見解と思うが、
かみ合う歯との噛みあわせ関係などによっては、例外的に
詰物で終れる場合もあります。
972卵の名無しさん:05/02/21 21:45:18 ID:Wk3Y6JAc0
>>971
まだ根の治療中ですが、歯の高さはすでに元の2/3くらいまで
削られてるので、噛合せ面は全部金属になると思います。
この場合どうでしょう?
973949です:05/02/21 21:58:13 ID:TCchI5Ny0
963さんのように優しい人がいてくれると私もすごいうれしいです。
本当、ありがとうございます☆
えっと、最近親不知を抜いたんですけど、その穴が完全に塞がるっていうか、
傷口が完全に元の状態に戻るのって、どれくらいの日数がかかるのかなぁって。
974卵の名無しさん:05/02/21 22:01:26 ID:iUWmB4YN0
またクソスレかよ
もっと聞くに聞けない質問するなら答えてやるけど、
考えれば解るようなクソ質問とクレームを並べ立てやがって、
答える気にもならん

もう、次スレ立てるのやめようぜぇ
975卵の名無しさん:05/02/21 22:03:21 ID:DvPtgey50
>>972 それはアンレーというんですが、インレーよりはずっと歯根破折の危険性は少なくなると思われます。
976954:05/02/21 22:07:32 ID:0UEJiSIc0
>>970
私が以前に勤めていた医院には衛生士が1人もいませんでしたが
衛生実地指導料をとっていました。
これは違法なことだったのですか?だとしたら
そんな簡単に違法な事ができてしまうのですか?
977卵の名無しさん:05/02/21 22:14:38 ID:fZ3M30Vz0
質問。

私は、夜コーヒーを飲むと落ち着かないたちで、
いつも夜、歯をみがいたあとに、
ブラックのコーヒーをホットで飲んで、そのまま
ねてしまいます。

ブラックだから、虫歯にならないだろうと思っていたのですが、
実際のところどうなのでしょう?
978卵の名無しさん:05/02/21 22:38:14 ID:vHvjtb700
>>976
それじゃ煽りだ、前の質問は振りということかい
餅君、いい加減にしてくれ
979卵の名無しさん:05/02/21 22:44:50 ID:vHvjtb700
>>968
そのインレーがレジン系でかつ適正に接着処理してあれば間違いではない
全部冠修復(被せる治療)とどちらとも言えないメリットがあるだろう
インレーが金属なら、話にならない
980卵の名無しさん:05/02/21 22:46:08 ID:vHvjtb700
アンレーでも同じね
981卵の名無しさん:05/02/21 22:53:05 ID:0bTYHDxK0
>>976
以前勤めていたってあんた一体何年歯医者やってるの。
そんなこと歯医者じゃなくても知ってる人は山ほどいるのに・・・
今まで何してたの?ほんとに歯医者。
明らかに違法じゃない。違法。
問題あるなら社会保険事務局なり、保健所なりに通報しなさい。
それと
>そんな簡単に違法な事ができてしまうのですか?
簡単に出来るとは言え、簡単にやってしまうかどうかは別でしょ。
982977:05/02/21 22:53:14 ID:fZ3M30Vz0
>>978>>979>>980
教えれ
983卵の名無しさん:05/02/21 22:54:35 ID:Wk3Y6JAc0
>>979
ええ!?金属だとまずいんですか?
話し振りからするとおそらく金属で詰めるような感じなんですが

984977:05/02/21 22:54:56 ID:fZ3M30Vz0
>>981>>983
教えれ
985卵の名無しさん:05/02/21 22:59:00 ID:0bTYHDxK0
>>977
正直なところ聞いたことがない。
文献も見たことが無い。
もちろん学生時代に習ってもいない。

きっちりブラッシングしていれば問題  なさそうな  気がする。
ただ歯周病、着色については問題  あるかも   しれん。

にしてもせっかちだね。
「教えれ」はないだろうに。
もちっと気の利いた聞き方できないかね。
986卵の名無しさん:05/02/21 23:00:21 ID:0UEJiSIc0
>>981
私は単なる受付です。
987卵の名無しさん:05/02/21 23:05:48 ID:rxY6bnJn0
>>967
>>947の、我々は(?)その患者さんに最も望ましい治療を行ないたいだけだ。
その治療法が保険で給付されていたら『保険組合い』に請求するし
保険給付外だったら『自費で支払ってもらう』だけのこと。

言ってる事が違くない?

自分の出来る最も望ましい治療は、自分しか出来ない。
日本での最高の治療は、日本で1人しか出来ないのでは。
インプラントが出来ないから、他に回せというレベルではないだろうね。
988卵の名無しさん:05/02/21 23:11:09 ID:0bTYHDxK0
>>986
すんませんでした。

そういう歯医者はちくりなさい。
ただ本当はだめだけど衛生士がいない分を止むを得ず、医師がきっちり指導してる場合
は仕方ないかなとも思うことがある。そんな意思が見られないときはちくりましょう。
匿名でも構わないですが、事例を挙げてちくりましょう。
でないと重い腰を上げませんから。
あとはちくり元がばれないようにね。(これ難しいらしい)
989卵の名無しさん:05/02/21 23:11:56 ID:QTYdsLJ30


/  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ






990卵の名無しさん:05/02/21 23:28:35 ID:0bTYHDxK0
>>983
金属がだめとは限らない。
下の大臼歯でアンレータイプならレジン系では強度不足になる。
噛む面がすべてがレジン系になるなら金属のほうが良いと思う。

>>977
失礼なやつ。
991卵の名無しさん:05/02/21 23:32:31 ID:Ye1sIxAa0
>>990
上の小臼歯の神経を取って、銀の詰め物が入ってるんですが、
この場合はどうでしょうか?
歯と歯の間から虫歯になっていたのですが、表面は無傷だったので、
被せ物は嫌だと言ったら、詰め物にしましょうと、銀のものを入れてもらいました。
金属がまずいのなら、白いものに代えたいのですが。
992卵の名無しさん:05/02/21 23:38:16 ID:tj44a2yH0
>>988
煽りに騙されるようでは自作自演とみなします

>>977
君1人の現象で因果関係と法則は導き出せない
君がある病原菌に1人だけ感染しなかったとか特殊環境でなければ

>>983
治療法が誤りではない
その理由としての選択だとしたらおかしいということ

>>990
治療選択の理由が問題
リストラブルでは全く反対だからだ
たぶん説明上省略したのだと思うが、そうでなかったら困る
993卵の名無しさん:05/02/21 23:42:11 ID:tj44a2yH0
>>991
治療法として拙くはない
歯根を守る治療としては上位選択の方法ではないが、990のような
メリットもあるということ
歯の内部に金属の土台が入ってなければたぶん大丈夫だ
994卵の名無しさん:05/02/21 23:48:03 ID:0bTYHDxK0
>>992
理解した。GJ。
それと
自作自演ではないことを理解してくれ。

オチ
995968:05/02/22 00:05:17 ID:Wk3Y6JAc0
>>992
何度も質問してすみません。

>その理由としての選択だとしたらおかしいということ 
ここでいう"その理由"とは根の歯折を防ぐということですか?
996卵の名無しさん:05/02/22 06:43:56 ID:BTYj9xR+0

         ___
         | 蛇 |
         | 光 |
         | 教 |
         | 団 |
         | 信 |
         | 者 |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l




997卵の名無しさん:05/02/22 07:55:09 ID:LpS7+0jp0
>>987 言ってる事が違くない?

言ってる事がアフォくない?
『自分の出来る最も望ましい治療』が患者にとって最も望ましいかどうか分からんでしょ?
誰も『日本での最高の治療』の話なんかしとらんよ。

内科医がこの患者さんの胃潰瘍は手術することが必要・最善だと診断して
(自分ではできないから)外科医に紹介するのは当たり前だろう。
(そんなケースがあるかどうか分からんが)インプラントが、ある患者に
最善の処置だとして、自分ができなければ出来る医療機関に紹介するのは
当たり前だろう。
ここで、どっちの治療法を選択したら自分の懐がより温まるなんて考えねェだろう?
そんな話をしてんだよw
998卵の名無しさん:05/02/22 08:42:29 ID:7WVAhvKu0


/  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;  ;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            糞スレ<ブリブリブリッ!!>
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ



999卵の名無しさん:05/02/22 11:09:44 ID:cO7tBErx0
次スレ願います…
1000卵の名無しさん:05/02/22 11:24:39 ID:RcCd7yKI0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。