矯正歯科はイラネ■逝ってよし■訴訟も応相談#1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
矯正歯科のデメリット

1.後戻りする 
(簡単に後戻りします、数十万〜百万前後払って馬鹿馬鹿しいです

2.虫歯がたくさんできる 
(矯正用歯ブラシだけじゃ、磨けないところがイパーイ

3.引越し(転院)する時、高額の差額が発生することがある 
(例:地方から首都圏へ

4.虫歯の治療がしにくく装置を一旦はずさないといけなくなると
治療期間が長びく
(小さい虫歯ならがまんしろという矯正医も少なくない 

2卵の名無しさん:04/12/15 12:35:58 ID:hEI98NBR
5.口約束で2年かかるとか説明されても、
数年かかるので矯正医が忘れて、
期限を延期することが少なくない 
(しかも半年とか1年とか遠慮なく延期してくる 契約書は必須

6.矯正装置が入っている状態では矯正医に不満を言うことができない
(転院も容易ではないし 険悪なムードになるとズサンな治療をされる恐れあり

7.矯正医によって方法論、やり方が異なるので別の矯正医に転院すると最初からの治療になることが多い
(2年かかる矯正で1年半後に転院すると再び2年かかって合計3年半とかになる可能性大

8.治療後に訴訟を思い立っても、数年かかるので証拠もないし、気力もない場合が多い 
(しかし車が買えるような治療費を払わされて キレない人はいないと思う


9.再治療費は矯正歯科によってマチマチだが、数年かかる矯正だと引越ししている可能性が大なので
通えずに別の矯正歯科にお世話になるだろう (つまり倍支払う必要が出てくる
3卵の名無しさん:04/12/15 12:36:45 ID:hEI98NBR
10.治療を受ける度に矯正装置の痛みで2〜3日は集中力が激減する
(脳に近い部分を締め付けられるので、発狂したくなるような気分になる


結論 ちょっとだけ歯並びが悪いという人は絶対に矯正をしない方がいいです 
(後戻りするから 他の事に金をつかうべし

被害者が増えないことを祈る
4卵の名無しさん:04/12/15 12:37:20 ID:hEI98NBR
あえて矯正をするなら 
1.レベルの高い出身大学の矯正医を選ぶ (出身大学を隠す&不明な矯正歯科は危険
2.出身大学のレベルが低くても女性の矯正医でルックス良し&インテリそうなら選んでもよいだろう
(女性は男性に比べ美的感覚が優れている&接客態度が良い&繊細に治療をすると思われる
3.転院制度がきちんとしているところ 
4.認定医・指導医資格を持つ矯正の専門医
5.安い料金 (試しで矯正できるという理由で しかしお薦めできない
5卵の名無しさん:04/12/15 12:37:45 ID:hEI98NBR
6.HPがしっかりしていても、疑った方がよい
(すばらしいサイトを持つ某美容外科で悲惨な治療をされた人はたくさんいる 
7.念のため訴訟できるよう証拠をたくさんとっておく (契約書、領収書、診察券は無くさない&会話を録音しておく
8.多くの歯科診療科目を標榜している医院は要注意  (あれこれ手を出す歯科の技術は信頼できない
9.バイトの矯正医の医院は要注意  (いつかやめてしまう可能性大 治療〜保定期間は担当してくれても、
その後は診てくれない恐れがある
10.説明と同意がしっかりしていること (細かいことも書面にしてくれる矯正歯科はさらに安心できる

6卵の名無しさん:04/12/15 12:38:21 ID:hEI98NBR
訴訟のために
数年かかるので契約書などはもちろんMP3レコーダーなどで会話をとっておくのがベスト
管轄が治療を受けた場所になるので注意 簡裁は140万まで 地裁はそれ以上
損害賠償は財産的な損失 慰謝料は精神的苦痛
内容証明〜起訴するには〜2万円くらい必要(簡裁)
弁護士費用は高いので本人訴訟も考慮すべき
医療関係の訴訟は難しいので治療内容についての争いは敗訴する可能性が高い
治療期間や費用についての争いなら証拠の有無によって勝訴の確立が高くなるだろう
7卵の名無しさん:04/12/15 12:38:42 ID:hEI98NBR
歯科医が適切な歯磨き指導をしなかったため虫歯になった」として、東京都
内の女性(24)が、都内にある矯正歯科医院の歯科医2人に約410万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は10日、55万円の支払いを命じ
た。
 貝阿弥誠裁判長は「矯正治療中は虫歯になりやすいことを説明し、歯磨き指
導をする義務がある。ブラッシングを丹念にするよう十分指導すれば虫歯の発
生は防止できた」と歯科医の責任を認めた。
 判決によると、女性は1998年3月から2002年1月にかけて、口内に
固定器具をつけた矯正治療を受け、完了後、上前歯4本が虫歯になっているこ
とが分かった。歯科医側は「十分に指導した。歯磨きで口内の衛生を保つのは
本人の責任」と主張したが、貝阿弥裁判長は「『今まで通り歯磨きするように
』と述べる程度の指導では不十分」と退けた。(共同通信)
8卵の名無しさん:04/12/15 12:41:37 ID:hEI98NBR
歯科矯正治療 説明義務違反で損害賠償訴訟

 前歯の矯正治療を受けた宮崎県宮崎市の主婦(32)が、歯科医師の適切な説明が
なく、本来受けることはなかった治療で精神的な苦痛を受けたとして、医師と医院を
経営する都城市の医療法人を相手取り、慰謝料や治療費など1688万円の損害賠償
を求めた訴訟の控訴審判決が9日、福岡高裁宮崎支部で言い渡された。馬渕勉裁判長
は99万円の支払いを命じた一審判決を変更し、146万円の支払いを命じた。

 判決によると、主婦は1998年12月から99年2月まで、親知らずなどの治療
を受けた後、前歯の矯正治療を勧められた。3月、歯科医師は前歯に人工歯の装着が
必要としたが、主婦はそうした説明は受けていないと抗議、前歯に痛みがあったため、
別の歯科医院で30数回にわたり治療を受けた。

 馬渕裁判長は「審美目的で歯科治療を行う場合、治療に伴う副作用や費用などにつ
いて、より一層十分な説明を行う義務がある」とする一審を引用し、被告の説明義務
違反を認めた。
9卵の名無しさん:04/12/15 12:56:27 ID:hEI98NBR
医療契約は準委任契約:手段債務と応召義務。 救命・完治の結果債務ではない:それは神の領域。
 医療水準に沿った診療・予防サービスを提供する手段債務。Informed consent. 説明義務、安全配慮義務。期待権。
 民事裁判は負担の公平分担。当事者主義・過失責任主義。証明責任と過失の一応の推定。
 医学は確率論的因果関係。100%安全なものはない。悪い話(予後)には、嘘より小出し。
医事訴訟=1)技術過誤(作為・不作為)、2)不可抗力事故(予見・回避可能性)、3)慣行・体制事故(医学・医療水準)

10卵の名無しさん:04/12/15 12:58:43 ID:hEI98NBR
歯科医療契約も準委任契約か?
(1)歯科医療のうち、歯科医が歯肉炎や歯周病を治療する行為は皮膚科医が湿疹や皮膚膿瘍を治療するのとそう変わりはないから、
その医療契約は準委任契約と考えられる。
 
(2)しかし歯科医療のうちの補綴という分野の歯科治療については請負的色彩が ある
歯科医療のある分野では請負契約性が強く意識される、という。
・・・・特に美容外科の領域では、外科医は手段債務を負うだけではなく、患者が示した結果を達成しなければならない。
11卵の名無しさん:04/12/15 13:01:26 ID:hEI98NBR
期待権
診療契約に基づく医師の債務は、治癒という結果を請け負うという債務、
すなわち「結果債務」ではなく、治癒に向けて最善を尽くすという債務、
すなわち「手段債務」であるとされています。もとより患者は医師に対して、
誠実な診療、最善の診療を期待しています。そうであるならば、
不誠実で杜撰な診療が行われた場合には、たとえその診療と生じた悪しき
結果との間に因果関係が認められないとしても、そのような患者の期待が
裏切られたこと自体を損害評価するのが素直な解釈といえるでしょう。
このような患者の権利を「期待権」といいます。

12卵の名無しさん:04/12/15 13:02:15 ID:hEI98NBR
インフォームド・コンセント(IC)
インフォームド・コンセントとは、単なる「説明と同意」という意味
ではなく、「患者が必要かつ十分な説明を受け理解したうえでの
自主的な選択・同意・拒否」という意味です。
13卵の名無しさん:04/12/15 13:06:24 ID:hEI98NBR
診療契約は民法で言う所の準委任契約である

 それでは準委任契約とは何であろうか
委任(準委任)契約とは
 委任とは、当事者の一方(委任者)が相手方(受任者)に法律行為をなすことを委託する契約である。(民法643条)
 「法律行為をなすこと」の委託が本来の委任であるが、法律行為以外の事務処理の委託も「準委任」(民法656条)として、
委任の諸規定が準用されており、両者を区別する実益は少ない。
 つまり、準委任の場合にも委任の内容が適用される。
委任(準委任)の効果
受任者(歯科医師)の義務
(1) 善良なる管理者の注意義務(善管義務) 民法644条
 まず、受任者(歯科医師)は、善良なる管理者の注意義務をもって誠実に委任された
事務を処理すべき義務を負う(民法644条)。
 すなわち、受任者においては、一般通常人に要求される注意ではなく、
その事務に従事する者(専門家、玄人=歯科医師)の平均レベルの注意を尽くすべき義務があると言うことである。
 また、この善管注意義務は時代(医学の進歩に伴い)と共に進化することもあり、微妙な基準となりえます。
 平成8年1月23日の最高裁の差し戻し判決によると、医療行為における注意義務とは、
「平均的医師が現に行っている医療行為とは必ずしも一致せず、医師が医療慣行に従った
医療行為をしたからといって注意義務を尽くしたと言うことはできない。」とされています。

14卵の名無しさん:04/12/15 13:09:45 ID:hEI98NBR
医療契約
(1)医療行為の意義・広義」疾病、傷害の診断、治療、予後判定、療養指導、疾病予防措置。

(2)医療行為の態様・問診、打診、聴診、各種の検査等による疾病の診断、注射、投薬、
薬液塗布、外科的手術等の治療、リハビリテイション等の予後的治療行為、その他疾病の
予防ないし公衆衛生目的のための医療的措置。

(3)医的侵襲・医療行為は原則として対象者(患者)の身体に向けられるので、物理的、化学的作用による人体への侵襲を必然的に伴う。これを医的侵襲という。

(4)医療行為の特質・唄教授による。
ア 危険性 イ 実験的要素 ウ個体特性の分散性(同じ効果を望めないこと)
エ ほかの器官にも影響

(5)医療契約
 医師と患者の法律関係は時には行き倒れ、交通事故で担ぎ倒れた場合のように事務管理が成立することがあるが、通常は契約関係、その契約はおおむね準委任契約。しかし、ある種の手術の場合は請負(美容整形、義歯作成→請負?)。
医療契約上の医師の債務・一定の結果を達成すべき、請負契約における「結果債務」ではなく、結果に向かって入念に注意し、適切な医療行為を実施すること自体を内容とする「手段債務」

(6)医療行為の内容・現代医学の知識、技術を駆使して、可及的速やかに疾病の原因ないし病名を的確に診断したうえ適宜の治療行為を行うこと。診断不能の場合でも、手を拱いているの
ではなく、疾病を予想して、それに対応する治療を行い、病状の推移を観察して、これに対応しなければならない。

15卵の名無しさん:04/12/15 13:10:22 ID:hEI98NBR
(7)医療契約の要件
ア 当事者・行為能力(意思能力?)ある者の申し込み、承諾という意思表示の合致。
申込者=患者、承諾者=医師・これが基本形
「承諾者」=個人病院、診療所であれば医師
大規模病院では開設者(経営主体?)
「申込者」=原則的には行為能力(意思能力?)ある患者
患者が幼児、精神障害者のように意思能力がない場合、その他、申込者が患者自身でない場合の理論構成。
a 第三者のためにする契約説(民法537−539)
b 代理説(任意代理、法定代理)
c 事務管理説
d 保護、監護義務遂行説
 第三者が契約した場合は原則的には代理であるが、その場合は本人の授権、追認がないと、無権代理となる可能性あり。
事務管理とみれば、管理者(医師)に費用償還請求可能(民法702条1項、2項)。契約であれば報酬支払いの有無、額は契約による。
自殺者に対する医療は本人の意思に反しても有益と解すべきである。
16卵の名無しさん:04/12/15 13:12:29 ID:hEI98NBR
「契約方式」
 自由であるが、精神医療いおいては本人、保護義務者の同意書をとることが望まれている。

(8)医師と患者の関係
ア 患者の承諾・医師による侵襲は患者側の承諾により違法性が阻却される。
医療措置が合理的、有効であるだけではなく、患者の承諾、これに関連する医師の説明義務が不可欠。
イ 患者の承諾の法律的性質・処置につき個別的承諾が必要。
ウ 承諾能力・
エ 承諾の方式・黙示でもよい。
オ 承諾及び説明を要しない場合。
a 法令の規定がある場合
b 説明の必要性がない場合・患者が医師のような場合
c 患者が説明の必要性を放棄している場合・医師を全面的に信頼し、一任している場合
d 緊急事態(学説判例とも肯定)
17卵の名無しさん:04/12/15 13:14:23 ID:hEI98NBR
(9)説明義務
ア 患者の承諾の前提としての説明義務→治療前。
イ 結果回避義務の内容としての説明義務→治療中、治療後(
医師法23条、民法645条)
アの説明義務・肉体的侵襲に対する患者の承諾は、医師が病疾、
傷害の状態、侵襲の緊急性、その性質、程度、範囲、危険性、術後の見込み
などについて患者に説明し、患者がこれを正確に理解に知ったうえで、
承諾がなされることが要求される。なかでも疾病の重篤性と侵襲の緊急性が重要
。病状が重篤であれば、侵襲の緊急性は高く、説明義務も軽減され、場合によっては
免除される。生命に不可欠でない侵襲については説明の重要性が高まる
(美容整形のような場合)。患者の人格、年齢、教養、医師との信頼関係も
説明義務の程度を決定する。

 がんの場合、患者を落胆させて心身に打撃を与えるよう
な場合には「腫瘍があるから」というのも説明義務違反とはいえない。
しかし親族には、本人に洩れないように留意して、真相を明らかにしておく必要がある。

(10)医療過誤訴訟
ア 不法行為構成と債務不履行構成・最近では両者
の相違が小さくなってきている。
イ 因果関係
ウ 注意義務
a 結果予見義務・一般には平均的医師の注意が基準
b 結果回避義務
c 過失の「一応の推定」
d 許された危険
e 信頼の原則
18卵の名無しさん:04/12/15 13:17:36 ID:hEI98NBR
お薦めサイト
矯正治療 医療裁判
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~email/index.html
歯科診療過誤訴訟の判例理論
http://www.law.co.jp/okamura/sika/sika.html
契約の話各論
http://homepage1.nifty.com/uesugisei/keiyakukakuron.htm
19卵の名無しさん:04/12/15 13:17:38 ID:A8itu83j
うーん香ばしいね。
20卵の名無しさん:04/12/15 13:18:02 ID:A8itu83j
一人で1000までがんがれ!
21卵の名無しさん:04/12/15 13:19:38 ID:hEI98NBR
お薦めサイト
医療過誤関連用語集
http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/011yougo.htm
歯科医療の情報館
http://md-clinic.jp/Dentist.htm
歯科医療事故
http://homepage1.nifty.com/uesugisei/sikajiko.htm
22卵の名無しさん:04/12/15 13:26:40 ID:hEI98NBR
お薦め書
歯科医療事故の法的責任 深谷翼/著
事例・判例から学ぶ歯科の法律 小室 歳信 (著)
知っておきたい歯科診療室の法律 池本 卯典
歯科医療判例の理論 菅野耕毅著作集 別巻3
231:04/12/15 13:46:44 ID:hEI98NBR
一般歯科と矯正歯科は性質が異なり
咀嚼に特に問題がなく美容目的で行う場合、
結果債務つまり請負契約に対して
債務不履行責任を追及できるのではないだろうか?

しかし咀嚼に問題がある場合、生命維持に必要な治療と解され、
準委任契約となり責任を追及するのが困難になると推測できる
241:04/12/15 13:47:42 ID:hEI98NBR
一般の医療領域では診療契約の性質を準委任契約(民法656条)と解するのが通説であり、
判例の多くもこの立場を採用している。法律上、患者が診療を依頼し医療従事者が引き受け
たときに契約が締結されたものとされ、同時に権利義務関係が発生する。この締結された
契約は準委任契約と解されるため、診療側が負う債務は善管注意義務(民法644条)
に従って医学界の水準に対応して医療行為を実施する「手段債務」であり、
請負契約のように治癒を成功させる義務「結果債務」までは負っていないとされている。
25卵の名無しさん:04/12/15 14:10:32 ID:hEI98NBR
矯正治療を行なうのに、特別な免許は入りません。

歯科医師であれば誰でも出来ます。ただ行なう以上、
認定であろうが無かろうが、責任があり、患者の厳しい評価を受けます。

矯正認定医は、日本矯正学会が一定の技術水準を習得した矯正医として
、認定された矯正医ということです。
認定医でなくても、すばらしい矯正治療を行なっている先生もおられま
すし、認定医だからといって、すばらしい矯正ができかというとこれも
、怪しい先生がいたりしますが・・・

一応の目安にはなります。それだけのことです。

同様に、口腔外科・インプラント・歯周治療・小児・保存なども、
認定医制を導入しようとし、各種団体が認定医を認めていますが、
教育システムに組みこまれたアメリカの専門医制度とはまったく異なります。

歯科医であれば、どの分野の科目も出来ます。ただ、
責任ある治療が出来るかどうかは、科目として標榜するかどうかによります。自信がない先生は、矯正とかの科目は標榜しませんが、認定医でなくても、実力があり十分な矯正治療を自信を持って行なえる先生は、標榜して治療します。
26卵の名無しさん:04/12/15 14:13:49 ID:hEI98NBR
矯正的治療や顎関節治療等の長期的な治療には計画的な治療が必要です。
 また、高額の自由診療を行うときは患者さんの十分な同意が必要です。
 着手する前に患者さんには長期的な治療の流れや、発生する可能性についての説明が必要です。
 悪徳な歯科医は治療の途中から、途方もない治療費の追加を言ってきます。

 その辺のきわめて当たり前の常識の抜けた歯医者が結構います。一般庶民の常識とかけ離れた
常識を持った歯医者には、十分な注意が必要でしょう。

 たちの悪い金のかかる歯医者の特徴として、治療の途中から最初の説明にはなかった、
高額の費用のかかることを言われることです。
しかも、いろいろな、もっともらしい医学的説明をつけられたりします。
このような場合は、毎回説明を求めて患者さん自身が納得の上で治療を進めていかないと、
あとでとんでもないトラブルに巻き込まれたり、金ばかり払って不満だけが残ることになります。
 また、このレベルの紛争は裁判をしてもほとんど、患者側が不利な結果になってします。
馬鹿をみるのは患者です。
27卵の名無しさん:04/12/15 14:15:08 ID:hEI98NBR
途中からの高額の治療の発生は、患者さんには予期せぬことで、しかし、治療が途中まで進んでいるために戸惑いは大きなものとなります。
しかも行くたびに予期せぬ治療費がどんどん請求されることがありますし、最初に契約した以外の費用を小刻みに請求されたりします。

 このような治療には計画性が無いわけで、
私ならそんな歯医者には行かないでしょう、患者の弱みにつけこんだ方法であるか、
あるいは無計画な治療であり信頼できません。

 もし、医学的な整合性があるのなら、
着手する前に矯正によって歯と歯の隙間が生じる可能性のあること、
その場合は、補綴が必要なこと、そのためにその時期にくれば相当の費用が
必要なことなどを説明して同意を得てから行うべきと思います
28卵の名無しさん:04/12/15 14:18:53 ID:Z3wCD1y5
どこにむかって言ってるんだ
29卵の名無しさん:04/12/15 14:20:14 ID:hEI98NBR
矯正歯科のデメリットで1つ言い忘れましたが
抜歯したところは隙間が埋まらないことがあります

私の場合、上下4本抜きましたが、
下2本は完全にピッタリ閉じましたが
上2本は2〜3mm隙間が開いた状態でした

しかも事前に矯正医にそのことを知らされませんでした
解剖学的にスペースはふさがらない可能性が高いことを知っておいて下さい
30卵の名無しさん:04/12/15 14:22:53 ID:w4DGGpRK
そこまでいう必要はない
31卵の名無しさん:04/12/15 14:24:39 ID:hEI98NBR
>>30=矯正医
32卵の名無しさん:04/12/15 14:25:58 ID:A8itu83j
残念ながら一般人
33:04/12/15 14:51:35 ID:hEI98NBR
残念ながら矯正歯科は一般歯科のように簡単に中断できるものではなく
肉体的、精神的、経済的、時間的に想像以上に負担を強いられます
しかも矯正医が避けたがっているデメリットを事前に説明しないことによって
客(患者)に押し付けることが多いです

審美矯正であれば客 咀嚼に問題があれば患者ではないでしょうか
34:04/12/15 14:57:31 ID:hEI98NBR
矯正歯科関連のHPをひと通りみても
矯正医が避けたがっている問題点については
あやふやな説明をしているところが多いです
35卵の名無しさん:04/12/15 16:22:48 ID:hEI98NBR
矯正歯科は保険外で医院ごとに価格も異なります
矯正医は一般歯科と異なり治癒に向けて最善を尽くさなけれ
ばならない治療がすべてではないはずです

一般歯科のように医療関係は訴えられにくいと誤信して
遠慮せずにろくに説明もせずに治療期間を伸ばしているのでは
ないだろうかと思います
36:04/12/15 16:26:30 ID:hEI98NBR
私は来月提訴しますが
訴訟内容はHPで晒そうと思っています
一人でも被害者が増えないように

HP名は「矯正歯科 被害者の会」を予定
37:04/12/15 16:28:24 ID:hEI98NBR
今は忙しいので2〜3ヶ月後に作る予定で
閲覧してもらいたいと思っています
38卵の名無しさん:04/12/15 16:32:17 ID:hEI98NBR
歯科医師の義務・禁止事項
(1) 診療応召の義務(歯科医師法19条) 関連通知
(2) 無診察治療の禁止(歯科医師法20条)
(3) 処方箋交付の義務(歯科医師法21条)
(4) 保健指導を行う義務(歯科医師法22条)
(5) 診療録の作成・保存の義務(歯科医師法第23条)
39卵の名無しさん:04/12/15 16:33:00 ID:hEI98NBR
歯科医師の業務に関する規則
(1) 死亡診断書の記載事項(歯科医師法施行規則19条の2)
(2) 処方箋の記載事項(歯科医師法施行規則20条)
患者の氏名・年齢・薬名・分量・用法・用量・発行年月日・使用期間及び病院若しくは診療所の名称及び所在地又は歯科医師の住所を記載し、記名押印又は署名
(3) 薬剤容器等の記載事項(歯科医師法施行規則21条)
用法・用量・交付の年月日・患者の氏名及び病院若しくは診療所の名称及び所在地又は歯科医師の住所及び氏名
(4) 診療録の記載事項(歯科医師法施行規則22条)
一 診療を受けた者の住所・氏名・性別及び年齢
二 病名及び主要症状
三 治療方法(処方及び処置)
四 診療の年月日
40卵の名無しさん:04/12/15 16:34:50 ID:hEI98NBR
診療契約は歯科医師(債務者)と患者(債権者)が
お互いに協力し合って行うもので、双務契約とも言われています。
つまり診療の成り行きによっては互いに債権者と債務者が逆の立場をとることもあります。
たとえば、患者側に治療に協力する義務違反、あるいは指示に従わない義務違反があれば、
患者側が債務者となり債務不履行を問われる事もあり得るということです。

つまりリテーナーを指示されたとおり使用していなければ
患者の義務違反にもなりうるということです

41卵の名無しさん:04/12/15 17:52:12 ID:W9vDpMfX
28にある記述
  上2本は2〜3mm隙間が開いた状態でした
  しかも事前に矯正医にそのことを知らされませんでした
  解剖学的にスペースはふさがらない可能性が高いことを知っておいて下さい

専門教育を受けた矯正歯科医だったらそのような治療目標は立てない、
ということを理解しておいていただきたい。
抜歯さえすれば歯は並んで引っ込むだろうという行き当たりばったりの治療を受けた可能性が高い。
歯の大きさに問題があるなら最初から削る・盛り足す必要がある可能性を説明されているはず。
また治療開始当初には予想できなかった理由で歯の移動が不可能になる場合がある。
その場合は担当医側から現状と経緯の説明と補綴などの代替案の提示があってしかるべきです。
「これ以上スキマは閉じません」というだけで治療を終了することはありえないということです。
よってこのスレのタイトルはむしろ逆です。非専門家・非熟練者による矯正治療はイラネ、とするべき。
42:04/12/15 18:41:36 ID:hEI98NBR
>>41
スレ名は矯正歯科で被害を受けた人がすぐに検索できれば何でもよいのですが
矯正歯科は客(患者)の協力が多大に必要であり
客(患者)自身の口腔管理によってはすぐに虫歯になりますし
リテーナーをしていないとすぐに後戻りします
(リテーナーを頻繁に装着していても後戻りもあるとのことですが・・)

つまり、優れている矯正医を選んだとしても
客(患者)が、きちんと口腔管理できるかといえば
それは、とても難しいということです
43:04/12/15 18:50:28 ID:hEI98NBR
>>41
私の矯正医は認定医でしたので説明不足については
認定した機関にも問題があると言わざるを得ません

44:04/12/15 19:01:27 ID:hEI98NBR
>>41
私は現在の矯正歯科業界の水準では
咀嚼に問題がない限り
多くの人に薦められるような医療ではないと考えます


45:04/12/15 23:02:55 ID:hEI98NBR
矯正をする人が少ないと思うので書き込みが少ないかもしれないけど
ヒマを見つけていろいろ書くのでよろしく



46:04/12/15 23:08:05 ID:hEI98NBR
裁判所
http://www.courts.go.jp/index.htm

裁判所行って過去の判決・訴訟内容を閲覧&コピーしたいといったのですが
事件番号がわからないとダメなようでした
47卵の名無しさん:04/12/16 08:18:08 ID:miHSoIDC
>>1は弁護士に相談してるの?
俺も医者に直接金返せと言ってみて
ダメだったら訴えたいんだけど
やっぱ弁護士についてもらわないと心配だけど金が掛かるよね。
48卵の名無しさん:04/12/16 09:02:41 ID:fD0XJPV5
> 5.口約束で2年かかるとか説明されても、
数年かかるので矯正医が忘れて、
期限を延期することが少なくない 
(しかも半年とか1年とか遠慮なく延期してくる 契約書は必須

契約書はつくっているが、何年ぐらいというあいまいな表現に
最近は、わざとしている。
実際に治療期間が延長するのは、非協力な患者さんと
顎関節症などに類するもの。かなり気をつけてやっていても
ある日、突然発症するものがある。
おまえがへただからと言われればそれまでだが
患者さんのストレスや精神状態からくるブラキシズムによる
要素が大きいような気がしているこの頃。

患者さんには説明して理解(?)してもらうようにして
いるが、訴えられたら負けるだろうな。
かかわらんようにするしかないようなかんじ。
49卵の名無しさん:04/12/16 09:30:52 ID:YptCXtBs
このスレ読むと、再治療の患者を受け入れるのはやめたくなるな
頑張って治療して訴えられたら、馬鹿らしい
50卵の名無しさん:04/12/16 10:32:51 ID:+6E5KN41
矯正治療 医療裁判
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~email/index.html
ここを見たが 恨むとしたら自身のDNAでしょうなw 
51卵の名無しさん:04/12/16 10:41:31 ID:+6E5KN41
同じ進学塾に行ってもできの悪い生徒は成績が伸びない。 だからといって生徒が塾を訴えても負けるだろw
52卵の名無しさん:04/12/16 11:01:39 ID:wiQJjZ63
>>47
市政の無料相談で弁護士と相談しましたが
慰謝料を請求できると説明されました
一般だと相談料30分\5000と高額です

今回、本人訴訟をしますが、なるべく人柱になれるよう努力します
(和解、民事調停はできる限り避けます、消費者契約法も有効かどうかなど
も試したいです)

このスレは、ごちゃごちゃして雑ですが、(
HPを作るときは、他人が見やすいようにします

二人の矯正医にそれぞれ提訴するので、2度訴訟をする予定です
53卵の名無しさん:04/12/16 11:19:54 ID:wiQJjZ63
>>48
矯正歯科は水かけ論にならないよう書面で
細かく事前の取り決めが必要だと思います

何年ぐらいというあいまいな表現ではなく
予定は何年だが、矯正は予定通りにいかないことが多いので
期間の延長もありうることを書面にして
延長する場合のサポートもできる限りしてあげて欲しいと思います

定期的にきちんと通院しても治療期間を延長する矯正歯科が
多いと思います 
54卵の名無しさん:04/12/16 11:31:29 ID:wiQJjZ63
>>49
>>頑張って治療して
矯正医が内心で頑張っていても患者に伝わらない
誤解を招くことがあります
話し合いがしっかりしていない場合、恨みをかうことも
あるのではないでしょうか?

報酬を得る以上、責任を持つことが必要だと思います
55卵の名無しさん:04/12/16 11:33:04 ID:wiQJjZ63
>>50−51=矯正医
51のコメントはよくわかりません?
たとえが間違ってるような?
56卵の名無しさん:04/12/16 11:35:42 ID:Y0StZ3Nx
絶対に弁護士に依頼することをお勧めする。
本人訴訟だと、治療内容で勝負にならない上に、
向こうには必ず弁護士がつくから法廷でも勝負にならない。

人柱になる心意気は買うが、期待しない判例作ってもらっても困る。
訴えるなら万全を期してほしい。
57卵の名無しさん:04/12/16 11:37:48 ID:wiQJjZ63
>>47
弁護士に頼まなければかなり安くできるようです
本人訴訟でググッて見てください

最高裁まで争ったのに数万しかかからなかった
なんていうHPもあります

でも図書館にある訴訟関連の書物の方が
詳細に書かれています


58卵の名無しさん:04/12/16 11:40:53 ID:GNOiSatZ
矯正してるものですが、前に何かで読んだ前歯4本が虫歯になった人って信じられない。
磨きにくい奥歯とかなら話は分かりますが、前歯はよく見えるし比較的磨きやすい
でしょう?しかも4本って・・・気づかなかった歯科医も歯科医だけど、訴えるという
神経が分からない。
59卵の名無しさん:04/12/16 11:47:33 ID:wiQJjZ63
>>56
治療内容でほとんど争いません
治療期間を偽ったことや
事前に説明のない多額の費用を払わされたこと
後戻り、再治療費など重要なことについて説明がなかったこと
治療期間が長引いたことによって受けた損害
を主に争います

証拠は豊富です
MP3プレーヤーで通院ごとの会話の記録もとりましたし
カルテもコピーさせてもらいました
HPを持つ矯正歯科ですし、メールのやりとりも証拠にします

治療内容は争っても敗訴する可能性が高いと思います
60卵の名無しさん:04/12/16 11:51:27 ID:wiQJjZ63
>>56
しかも矯正歯科がかならず弁護士をつけるかどうかは
わからないと思います

多額の着手金+成功報酬を払うより和解を望む矯正医もいると思います
61卵の名無しさん:04/12/16 12:06:19 ID:wiQJjZ63
1つ言い忘れました
リテーナーになっても引越しする場合
矯正医によっては、受け付けてくれないところもあるそうです

HPでいろいろ聞いて見ましたが、リテーナーだけの治療は処置料のみで
一応OKのところがいくつかありました

ただ、リテーナー装着後の転勤について事前に説明している
矯正医は少ないと思います
62卵の名無しさん:04/12/16 12:10:40 ID:wiQJjZ63
私が矯正装置をしているときに
過去に矯正治療を受けた何人かの人と出会いましたが
「矯正したけど、後戻り(元に戻っちゃった)しちゃったんですよ〜。
せっかく高い費用をだしたのに〜。」(哀しそうな声で)
と聞くことがほとんどです。
63卵の名無しさん:04/12/16 12:18:25 ID:wiQJjZ63
矯正歯科は女性と子供の割合が多いと思います
争いごとを好まない女性と成人にならない子供がほとんどであることを
いいことに十分な説明をしていないのではないかと思います
64卵の名無しさん:04/12/16 12:48:32 ID:wiQJjZ63
一人でも多くの客(患者)を増やしたいがために
誇大広告や誇大説明をする矯正歯科
ミスを嘘で塗り固める矯正歯科
一般人の知識のないという弱みにつけこむ矯正歯科
泣き寝入りするのは客(患者)だし自分は関係ないやという無責任な
考えの矯正歯科

現在、こういった矯正歯科が多いと思います
65卵の名無しさん:04/12/16 13:07:46 ID:hm2yIpjh
>>53
> 何年ぐらいというあいまいな表現ではなく
予定は何年だが、矯正は予定通りにいかないことが多いので
期間の延長もありうることを書面にして
延長する場合のサポートもできる限りしてあげて欲しいと思います

具体的なこともかなり契約書には書いてます。
装置を使用されない場合、予約を守っていただけない場合とか。
でも、自分の身を守る必要もあるんで「ぐらい」ってあいまいに
してます。
具体的事項をならべると、必ずその隙間をねらうひとが出てくる。
例えば、無断で2ヶ月以上来院しないときとか書くと
丸2ヶ月になる2日前に来たりとか、そういうことを
くり返すひとが出てくる。
だからあんまり具体的なことは書きたくないのですが
それでも契約書は随分分厚くなりました。

うちでは追加料金というのは請求することはほとんどない。
だから装置をこわしたり、いろいろ言って使わないひとに
かんしてはほとんど赤字。
再治療もほとんど持ち出しですね。
そういうことを書面にしてしまうと破産するしか
ないでしょうな。
患者さんの要求というのは果てしない、とかんじるのは
私だけ?
66卵の名無しさん:04/12/16 13:19:55 ID:FqdmFOY0
>>60
そんな安易な推測で物を言うな。
個別の訴訟を避けたいという気持ちはあっても
前例を作りたくないという意識があれば必ず弁護士をつけてくる。
しかもあなたが争点としたい点でもし負けたらどうする。
今後治療期間が延びても、あとで過剰請求があったのに訴えても負ける
となれば他の被害者?にどう申し開きするのか。
やるなら確実にしてほしい。力負けして欲しくない。
先に2例ほど勝訴の判例を出してるがそれも本人訴訟なのだろうか。

あと2chみたいな匿名の掲示板を活用するのは問題があるのでは。
掲示板の性格上、本当に伝えたいことが伝わらず、逆効果になることが多いと思う。
しかるべき医療110番のような所を使うほうがいいと思う。
ここは私怨うずまく2chだし・・・
67卵の名無しさん:04/12/16 13:22:34 ID:BifN13KL
まー2ちゃんにも書きこんだ分の名誉毀損と、医院で暴れた名誉毀損で逆に敗訴
しかも、書きこんでる内容でも勝てはしないだろうな。
68卵の名無しさん:04/12/16 13:23:57 ID:BifN13KL
あー楽しみ。患者側が勝訴した裁判のみ見てるみたいだが、敗訴したのは山のように
あるだろうからね。
69卵の名無しさん:04/12/16 13:27:05 ID:BifN13KL
というより治療結果では不満もあまりないようだが、金目的かな?私怨?
こんな患者を診てあげている歯医者さんは大変だ。
70卵の名無しさん:04/12/16 13:28:58 ID:EGRPr3Rt
1はすげーパワーの持ち主ですね。粘着も人一倍。

そのパワーを訴訟なんかに使わないで、他の事に使うと成功するぞ。

少し頭冷やして考えてみろや。

それと、自分は矯正してダメだったかもしれないが、矯正治療で
健康になったり幸せになった人はたくさんいるんだから、
全部を否定して周りに当り散らして矯正歯科はイラネなんて
スレの名前にするのはよくない。

71卵の名無しさん:04/12/16 13:31:50 ID:TQ1h7ffT
視野がせますぎ
72卵の名無しさん:04/12/16 13:55:10 ID:wiQJjZ63
>>66
弁護士は仕事で請け負ってくれるかもしれませんが
事件の内容が複雑で勝訴しても報酬が少ないと予見できるとなれば
わざわざ自分の訴訟に力を入れてくれるとは思えないです
他に儲けになる事件の依頼にエネルギーは注ぐと思います

裁判官によって判決内容は異なると思います(例えば一審と二審)し、
事例や争いがまったく同じ内容なることは稀なので私が完全に敗訴しても
他の似たような事件では一部勝訴もありえると思います

勝訴すれば矯正歯科がより注意して義務を負うことになるでしょうし
敗訴すれば患者がより優れた矯正歯科を選択することになると思います

私一人だけの判決では、物足りないので
多くの人が常識を逸脱した矯正内容については怒りをぶつけ
矯正業界の水準が向上することを願っています



73卵の名無しさん:04/12/16 13:58:36 ID:wiQJjZ63
>>66
匿名の掲示板ですが
ここぐらいしか人が見に来るところがなさそうだったので
いろいろな被害者の書き込みがあればうれしいです

尚後でまとまったHPをつくる予定です
(一文の特にもなりませんが)
74卵の名無しさん:04/12/16 14:03:01 ID:wiQJjZ63
>>67−69=矯正医ですか?
矯正歯科がしっかりしてくれれば
わざわざこんな面倒なことはしません

矯正歯科は治療結果以外にも多くの問題点を持つと思います
75卵の名無しさん:04/12/16 14:14:38 ID:LoQRDhYb
>>74
あの、矯正歯科矯正歯科とひとくくりにして問題提起するのはやめてくれませんか?
よく勉強されて、患者本位にたってがんばっていらっしゃる先生方もたくさんいるのです。
読んだところあなたの場合は問題があるのはその主治医でしょう?
>>70にも少し触れられていますが、矯正で幸せになった人も数多くいますし、
ひとくくりに矯正治療に問題あり、とするのは論が飛びすぎだと思います。
矯正業界の水準とあなたは言われますが、その水準とはどこから導き出したものでしょうか?
(あ、当方歯科医師ですが矯正は行ってませんよ)
76卵の名無しさん:04/12/16 14:21:01 ID:wnU/fdJ6
あなたが問題点だらけ。
どうも社会性の全くない人だとおもわれる。
多少の治療期間の差など容認できない点等、人とのコミュニケーション能力が欠落しているようだ。
77卵の名無しさん:04/12/16 14:21:56 ID:wiQJjZ63
>>75
後戻り+矯正、再治療+矯正、転院+矯正などでググッてみてください

矯正歯科のHPをひと通り見てください
それからQ&Aなども

不満を抱えた客(患者)は意外に多いと思います
78卵の名無しさん:04/12/16 14:26:34 ID:wiQJjZ63
>>76
日本人は争いごとを好まないと思います
私も泣き寝入りしようと思いましたが、詐欺師にだまされた
ような矯正内容でした
矯正医が間違っていても、がまんしろということですか?
79卵の名無しさん:04/12/16 14:27:21 ID:w+PWrl9y
不満をかかえたなどはどこの世界でもあること。
人間として人との共存性がまったくない。
名誉毀損でがっぽりおお損し、一面をかざり住所も名前もかえコースかな
80卵の名無しさん:04/12/16 14:31:25 ID:wiQJjZ63
>>70
>>矯正治療で 健康になったり幸せになった人はたくさんいるんだから
もちろんいると思います

しかし
後戻り+矯正、再治療+矯正、転院+矯正などでググッてみてください
多くの人が泣き寝入りしているのが現状ではないでしょうか?
81卵の名無しさん:04/12/16 14:32:52 ID:wiQJjZ63
>>71
2chばかりに時間を費やすわけにはいかないので
丁寧な書き込みはできないです
82卵の名無しさん:04/12/16 14:37:06 ID:+6E5KN41
>>55 器質的欠陥があるケースは通法では治り切らないってことです。だから医療に絶対はないのです。
83卵の名無しさん:04/12/16 14:37:24 ID:BifN13KL
丁寧に書かなくても十分視野のせまいところは散見できるよ。
後戻りについてはリテーナー使わなかったのだろうか。
患者の責任も文句いうのもどうかしてる。
84卵の名無しさん:04/12/16 14:38:00 ID:wiQJjZ63
>>79
人のミスはもちろんあることだと思います
私はミスについてあまり深く攻めたりしません

もちろん怠惰や嘘も被害が少なければ別にかまわないと
思っています

しかし矯正は被害が大きいです

85卵の名無しさん:04/12/16 14:39:30 ID:BifN13KL
その被害とは?
86卵の名無しさん:04/12/16 14:40:53 ID:wiQJjZ63
>>83=矯正医ですね?
私の場合はリテーナーの説明が一切ありませんでした



87卵の名無しさん:04/12/16 14:41:32 ID:BifN13KL
リテーナーつくってなかったの?
88卵の名無しさん:04/12/16 14:43:38 ID:wiQJjZ63
>>82
治療内容については争うつもりはありません
現状では完全な医療は不可能なのは明白だと思います

私が争いたいのは、費用や期間、治療内容の説明義務についてです
89卵の名無しさん:04/12/16 14:45:32 ID:BifN13KL
で、具体的に期間がどのくらいなんのために伸び、費用が最初いくらだったのが
最終的にいくらになったの?
あと治療内容の説明はなにがどのくらい足りなかった?
90卵の名無しさん:04/12/16 14:45:38 ID:wiQJjZ63
>>85
後戻り+矯正、再治療+矯正、転院+矯正などでググッると
みつかりますが、後で整理しますね


91卵の名無しさん:04/12/16 14:47:00 ID:BifN13KL
いや聞いてるのはあなたの被害だよ。
92卵の名無しさん:04/12/16 14:53:53 ID:+6E5KN41
>>88 器質的な欠陥があるケースは平均的なケースより時間がかかってあたりまえです。失礼ですがご自身にかなり問題があるのではw 元々の歯並び以外にも(ry
93卵の名無しさん:04/12/16 15:04:28 ID:wiQJjZ63
>>92
時間がかかるかからないではなく
客(患者)との意思の疎通がきちんとできているかどうか
ということです

矯正は平均1ヶ月に1度の通院ですが簡単に1ヶ月延びますよ〜
なんて言われて納得する人は少ないでしょう
94卵の名無しさん:04/12/16 15:11:12 ID:+6E5KN41
>>7 ここのバカ矯正医が上告せずに示談にしたのはヾ(`◇')ダメッ!ダメ
矯正治療 医療裁判
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~email/index.html
下顎が過成長したら人のせいかw 先欠歯があるって段階でノーマルじゃない
95卵の名無しさん:04/12/16 16:52:41 ID:BifN13KL
意思の疎通がとれるかどうかなんて治療に入った時点でとれているでしょう。
そうそう、医療側が訴えられても上告最高裁までいかなきゃね。
チキン医者じゃだめだめ。
一ヶ月伸びるの容認できなきゃ患者の人格に問題があったということで
医院側は全く問題にならんよ
96卵の名無しさん:04/12/16 17:16:49 ID:BifN13KL
最近変な患者多いよなー。
若いうちは血気盛んで世間知らずでそういう面もあるが、
まーせいぜい大卒直後あたりまでに人とコミュニケーションとれるようにならないと
97卵の名無しさん:04/12/16 17:34:50 ID:wiQJjZ63
>>91.95.96
私は8年前に矯正を開始して
1年半〜2年で矯正装置の治療が終わると説明を受けましたが
引越しのせいもあって4年7ヶ月矯正装置を使用する羽目になりました

費用は当初説明を受けた2倍支払いました
転院は2度
K矯正ー>G矯正ー>K矯正
再治療は1度
リテーナー作り直しのため 2度作成

素人判断で1年〜1年半で終わりそうなごくわずかに
歯並びが悪かった程度です

98卵の名無しさん:04/12/16 17:37:42 ID:wiQJjZ63
>>96
8年後にようやく言いたいことが言えるわけです
しかしまだ、リテーナーの治療を約2年間、別の矯正歯科で
治療しなければいけません
99卵の名無しさん:04/12/16 17:41:55 ID:BifN13KL
引越しは先に患者側から言っておいたのか?
期間のかかる治療なので患者から言わない限り推測できない。
それで期間が長引いたといっても医院側をせめることはできない。

リテーナー二度作成くらい回数かかることではないし落ち度のうちに入らないよ

素人判断で1年から一年半と言えること自体全く理解不能
100卵の名無しさん:04/12/16 17:43:12 ID:BifN13KL
リテーナーは基本的に一生やらないといけないことだよ。
リテーナーの治療なんて仰々しく書いてるが軽か観察だけだろ
101卵の名無しさん:04/12/16 17:54:20 ID:wiQJjZ63
>>99
1度目は急に引越ししましたが2度目は
もちろん言いましたし、カルテにも書いてあります
しかし矯正医は自分の非を認めようとはしません

しかし、急な転勤もあることを考えれば
矯正医の方から積極的に言う必要があると思います
102卵の名無しさん:04/12/16 17:56:43 ID:wiQJjZ63
>>99-100
リテーナーをずっとつけていても後戻りする可能性があるそうですね
そこまできちんと説明して欲しいです

103卵の名無しさん:04/12/16 18:00:57 ID:wiQJjZ63
>>99
引越しすれば治療期間が長引くこと、後戻り、再治療費うんぬんを
治療する前の一般の人に説明すれば
矯正をする人は激減すると思いますよ

しかも矯正歯ブラシだけでは虫歯を予防できないですし
104卵の名無しさん:04/12/16 18:08:10 ID:wiQJjZ63
>>100
>>リテーナーは基本的に一生やらないといけないことだよ。
こんな説明を事前に受けて矯正をする一般人は少ないと思います

多少歯並びが悪いまま人生を過ごした方が正解ではないでしょうか

リテーナーは一生しなければいけないなんてことを
事前にきちんと言う矯正医は少ないと思います
105卵の名無しさん:04/12/16 18:11:20 ID:wiQJjZ63
しかもリテーナーをずっとつけていても
後戻りする可能性があるんですよね?

どうなんですか?
106卵の名無しさん:04/12/16 18:25:30 ID:BifN13KL
一度目の引越しは言わなかったのならあなたの落ち度でしょ。
二度目にしても前もっていっておいたから早く終われるわけではないでしょ。
あなたの引越しまで考慮するなんてあなたが勤めてる会社ではないんだから
考慮する必要ではないでしょう。
しかもリテーナーの治療で2年かかるなんて経過観察くらいで誇張して言うのはおかしいでしょ。
107卵の名無しさん:04/12/16 18:28:43 ID:VMOux6ie
そんな後戻りなんて、どうにでもなるよ。

それより、一番問題なのは、顎関節に異常があっても症状が無い患者を
いじって症状を出してしまった場合だよ。

矯正医としてはこれを一番気をつけなければならないのだが、
そこのところの教育が今まで抜けていた。

後戻りなんてへのかっぱ。治せる。
関節は怖い。最初の診査が大事。
これ矯正の常識。

顎関節の症状がある患者を、矯正で治す事はできる場合が多いのも事実。
108卵の名無しさん:04/12/16 18:38:31 ID:+6E5KN41
少年院の種類と処遇の区分
 少年院は,少年の年齢や心身の状況により,初等,中等,特別及び医療の四つの種類に分けて設置されており,
どの種類の少年院に送致するかは,家庭裁判所において決定されます。
 なお,医療少年院を除き, 男女は別の施設を設けています。
 少年院には,非行の進み具合に応じて,一般短期処遇, 特修短期処遇及び長期処遇の区分があり,
さらに一般短期処遇と長期処遇には,少年の問題性, 教育の必要性等に応じた処遇課程を設けています。

一般短期処遇
対 象 者 早期改善の可能性が大きい少年
処遇課程 教科教育課程 職業指導課程 進路指導課程

特修短期処遇
対 象 者 早期改善の可能性が大きく,開放処遇に適する少年

長期処遇
対 象 者 短期処遇になじまない少年
処遇課程 生活訓練課程 職業能力開発課程 教科教育課程 特殊教育課程 医療措置課程

性質の悪いくそガキが「一般短期処遇のはずだったのに何故長期処遇にした」って吠えてるようなもんですなw
109卵の名無しさん:04/12/16 20:27:22 ID:wiQJjZ63
>>106-108
矯正医の皆さん、乙です

胃潰瘍に気おつけてくださいねw

110卵の名無しさん:04/12/16 20:34:08 ID:wiQJjZ63
>>106=DQN矯正医ですねw

患者「転勤は突然てこともあるだろ、転院する時に差額がかかるなんて聞いてないよ〜。」
106「引越しを言わなかったのならあなたの落ち度でしょ。」
患者「何年矯正歯科やってんだよ。わざと言わなかったんだろ。」
106「・・・」
111卵の名無しさん:04/12/16 20:39:06 ID:wiQJjZ63
>>107=同じくDQN

患者「後戻りしたんですけど〜。」
107「後戻りなんてへのかっぱ。治せる。」
患者「もちろん無料ですよね。」
107「ここまでもどっちゃうと再治療費がかかりますね。」
患者「そんなの聞いてないよ〜。払えないよ。ただで治して。」
107「・・・」
112卵の名無しさん:04/12/16 20:46:57 ID:wiQJjZ63
>>108=893矯正医

性質の悪いくそガキ患者「2年で終わるっていいましたよね。」
108「知らん。」
性質の悪いくそガキ患者「契約書に2年って書いてますよ。」
108「・・・」
性質の悪いくそガキ患者「詐欺ですね。」
108「・・・」

113卵の名無しさん:04/12/16 20:52:47 ID:wiQJjZ63
矯正のデメリット
11.リテーナーをしていても後戻りする可能性があります
また基本的に一生つける必要があります
(事前にこのことを説明する矯正医は少ないですし
リテーナーは慣れないとかなり痛いし、毎日つけるとなると
非常に不便です
虫歯の治療によってリテーナーがはまらなくなることがあるので
ご注意ください
114卵の名無しさん:04/12/16 20:58:34 ID:wiQJjZ63
12.リテーナー装着時の引越しもそんなに容易ではないです
(私がHPでいろいろ聞いたところ、一応処置料だけで
見てくれるところがいくつかありましたが、すべての矯正医が
やすやすと引き受けてくれるとは言いがたいです
リテーナーが壊れたとき、無くしたときにもきちんとサポートしてくれるかどうか
不安が残ります
115卵の名無しさん:04/12/16 21:05:33 ID:wiQJjZ63
106.107.108みたいな矯正医は逝ってよし
116卵の名無しさん:04/12/16 21:07:19 ID:uggzQ2jf
横からレス。

歯科医があんたに「引っ越し汁」と言ったわけではないでしょ。
あんたが勝手にその医院での診療を打ち切って、他院にかかるわけなのに、
前医がなぜ後医での診療費を負担しなくてはならないんだ(w
117卵の名無しさん:04/12/16 21:19:03 ID:wiQJjZ63
>>116
転院費用が少しであれば我慢できるけど
何十万もすぐに必要とかいわれても無理でしょう

一般人には予見しえない費用ですね
まず矯正は数年かかります
転勤が突然ということもあるでしょう
たった一言「引越しする時、転院する時は、費用負担が大きいですよ。」
事前に言うだけでかなり違ってくると思います

しかも矯正医は何年も引越しして高い金を払って転院している
人をみているわけだから、助言するのは矯正医の仕事だと考えます
118卵の名無しさん:04/12/16 21:30:12 ID:wiQJjZ63
>>116
矯正装置を付けた後、処置料のみですむと誤解する人も
多いんじゃないでしょうか?

差額といわれても何の費用?となるわけです
119卵の名無しさん:04/12/16 21:36:12 ID:wiQJjZ63
>>116
矯正歯科は個々の経営者によって費用が大きく異なります
しかし、他の矯正歯科にお世話になる可能性が高いです

引越しせずに同じ場所に居住していられるのは難しいと思います
120卵の名無しさん:04/12/16 21:40:20 ID:wiQJjZ63
>>116
勝手に引越しする患者が悪いということになれば
矯正医は転院について事前に説明しなくてもよいことになりますが
そんなんでよいのですか?

>>診療費を負担しなくてはならないんだ
診療費を負担しろとは言ってないです

矯正の転院は簡単ではないことを契約前に確認して欲しいと
いうことです

121卵の名無しさん:04/12/16 21:49:36 ID:uggzQ2jf
4つもレスつけて頂いてありがとうございます(w

>>矯正歯科は個々の経営者によって費用が大きく異なります
だから転院すると新たに多額の費用が発生するのでは。
それぞれの歯科医で治療法にも差があるんでしょ。
122卵の名無しさん:04/12/16 21:57:11 ID:wiQJjZ63
>>121
そうですね ただこのことを知らない一般の人も多いと思います
矯正の書物を読んで万全を期す患者は少ないのではないかと思います

123卵の名無しさん:04/12/16 22:03:29 ID:4H8NKxvP
ここまで読んでヨコレス。
>>122
それもおかしな話だね。
少なくとも多額の治療費が必要で、転院に際してまた多額の費用が生じることに
キミは訴訟まで起こして説明不足を訴えようとしているのに、
自分が万全を期していなかったことに関しても落ち度があるのじゃないの?
車にも寒冷地仕様ってのがあるね。車買ったあとに寒冷地に引っ越すことになったからって、
ディーラーに文句言うのですか?
「寒冷地に引っ越すのに新しい車が必要なんて聞いていない。
そこまで事前に言っておいてもらえればかなり違ってくるのに。」と。
あ、あくまでこれは例えであって、車と治療が違うことはよく承知の上です。
でも焦点は金銭面に移ってるみたいだし、これでも立派な例えです。
124卵の名無しさん:04/12/16 22:12:31 ID:wiQJjZ63
転医システムがきちんとした矯正医もあるそうなんですが
本当にしっかりした制度なのでしょうか?
誰かしりませんか?
125卵の名無しさん:04/12/16 22:34:21 ID:wiQJjZ63
>>123
予見可能かどうかの度合いによると思います
矯正歯科は装置〜リテーナーという手順で
かならず数年かかることが矯正医によって事前に予見されています
しかも長年矯正歯科をしていれば途中で引越する患者も
みてきたと思います

車を買って、客が寒冷地へ引越しする人が過去に
多くいた事実があれば、そのディーラーに落ち度が
あったとみられるかもしれません

開業したばかりの矯正歯科と長年やっている矯正歯科とでは
違いがあると思います

尚焦点は金銭面だけではありません
矯正歯科は前触れも無く遠慮なく期間を延長してきたりしますし・・
しかも私自信の恨みを晴らそうとかというだけとは違います

あとで他の矯正患者の不満などもコピペしますね







126卵の名無しさん:04/12/16 22:34:38 ID:8vgC1pbQ
1の落ち度のほうがはるかにでかいな。
早く訴訟になってくれ。
どのくらい歯科医院側から慰謝料とられるか見たいからw。
127卵の名無しさん:04/12/16 22:38:35 ID:8vgC1pbQ
不満なんてどこにでもあるもの。
君はまわりから不満に思われてないか?
親は君を間違いなく不満に思ってるよ。
一ヶ月治療伸びただけでとやかくいうし、一ヶ月というのは治療一回分しかのびてないということだからなー。
それと、リテーナー治療で2年必要とかほざいてるしね。
128卵の名無しさん:04/12/16 22:38:47 ID:wiQJjZ63
912 :卵の名無しさん :04/11/15 02:17:40 ID:KPC3KlC9
悪徳矯正歯科に引っかかってしまい、300マソ出して歯並び直らず・
リバウンドしまくりなのでリテイナーも意味無しです。
自分が無知だったのも悪いですが、あまりにも長く時間がかかり、並びは
直らずほとんどの歯が虫歯で欠けたり神経まで逝っていたので、もういい加減
治療できないなら治療停止にして装置をはずしてくれと頼む寸前で装置を
外されました。
結果犬歯の八重歯が中に入らず、前歯日本が前に出っぱる形で矯正が終了
してしまいました。歯医者は、虫歯については磨き方が悪かった、歯列が
直っていないことについては顎の形がどうといって押し切ろうとします。
とりあえず乱食いは直ったのですが、再治療すると歯根がダメになってしますでしょうか。
(今かなり歯根が短くなっています)
また、このような例で裁判に持っていくことはできますか。
持っていくとしたら、どのような証拠集め(行動)が必要でしょうか。
お答えいただけると嬉しいのですが…


913 :渋谷 :04/11/15 02:42:37 ID:35kTcjpH
矯正ボッタクリ講習会の情報求む
129卵の名無しさん:04/12/16 22:41:13 ID:8vgC1pbQ
リテーナーやってリバウンドwすることなんかまずないだろ。
使ってなかっただけだ。
患者の落ち度だ。
130卵の名無しさん:04/12/16 22:42:55 ID:8vgC1pbQ
しかし一日中はりついて暇なおぼっちゃまだことで。
131卵の名無しさん:04/12/16 22:47:11 ID:wiQJjZ63
>>126-127
無言無断で治療を延期する矯正歯科が多いということです
期間の延長も1ヶ月のような微々たるものではなく
数ヶ月〜数年も伸ばされてがまんできるでしょうか?

矯正は1つの矯正歯科だけ通っていても期間を延長することが
あります
132卵の名無しさん:04/12/16 22:50:10 ID:8vgC1pbQ
ほとんどの人はがまんできるでしょうね。
133卵の名無しさん:04/12/16 22:52:05 ID:wiQJjZ63
>>130
暇ではないので明日からは書き込みが減ります
ググッて他の患者の不満もコピペしますね
自分だけのうっぷん晴らしだけではなく
矯正を受ける一般人のために努力したいです
134卵の名無しさん:04/12/16 22:54:48 ID:4H8NKxvP
>>125
では矯正治療中に引っ越しする患者はほんとうに多いの?
>>他の矯正歯科にお世話になる可能性が高いです
こういう決めかかりの発言がキミに対して懐疑的にならざるを得ない理由なんだよね。
キミ自身がそうなっただけで、また情報として得たこともそういう状況になった方々の
HPとかを見たわけでしょ?それでは矯正を受けている母集団が抜けてるよ。
矯正を受けている患者で他の矯正歯科にお世話になる患者はほんとに多いのか否か。
いったいどうやって調べて、どうやって結論づけるの?
しかも、ざっとレスを読んだところ、キミは何を本当に訴えたいのかわからない。
ほんとうに技術や説明の向上を望むのか?もしくは矯正治療自体を否定したいのか?
キミの意見が通るのであれば、矯正のみならずその他の分野でも、
あらゆることを想定した膨大な資料と契約書が必要になる。
結婚、出産、引っ越し、不慮の事故、天災、その他もろもろ・・・
全部治療前に説明するはめになるよ。
治療する側の義務ももちろん重要だけど、受ける側の義務と理解も重要。
キミの主治医の落ち度があったとしても、キミのレスを読むと、
どうもキミの考え方に賛同できないんだよね・・・

>>132
言えてる。なぜ治療しているのか?なぜ年月のズレが生じるのか?
どこに目標を定めているのか?
スレ主はまず治療というものの根本的なものが理解できていない。
自分のための治療なのに。
135卵の名無しさん:04/12/16 22:58:37 ID:8vgC1pbQ
その人の未来の人生の出来事まで患者に言われずとも予見しなくてならないかww。んなことするわけねーだろ。ww。
いや治療結果については不満はないんでしょ。
先生の言ったことがむかついたとか、1が侮辱されたとかそんなことによる私怨だよ。子供だね。
136卵の名無しさん:04/12/16 23:05:04 ID:8vgC1pbQ
いやー楽しみですなー。
1がどういった判決を受けるか。
ひょっとすると刑事罰かもね。
137卵の名無しさん:04/12/16 23:16:35 ID:wiQJjZ63
>>134
矯正治療後、綺麗になった歯ならびが、
元のように戻ってしまう事を後戻りといいます。
矯正治療は1年〜2年かけ歯ならびが綺麗になったら
終わりと思うのはまちがえです。むしろ歯が綺麗に
なってからが勝負で、矯正治療後の状態は矯正装置
で縛られた、ある意味不自然な状態で、歯は自分の
元あった位置に戻ろうとするため、どんなケースでも
大なり小なり後戻りはおきます。問題はその程度です。
矯正歯科ではこれを防止するためリテーナーと呼ばれる
保定装置を装着し、使用時間は一日24時間で2年から
3年間使用します。保定装置は取り外しのきく物と、
固定式の物がありますが、固定式は虫歯になりやすいため、
今は取り外しタイプが主流です。つまり矯正治療は保定
装置を良く使用し後戻りの程度が少なくてすんだケース
は成功で、不幸にも装置をする時間が短く、後戻りの
程度が自分が思ったより著しい場合は再治療を受けな
ければなりません。
再治療にかかる費用は、ふつう矯正歯科では、別料金です。
後戻りに関するトラブルが多いのは、この事を最初の
契約時に確かめる人が少ないからです。後戻りが起き、
別の矯正歯科で再治療を受けたので、結局200万円
近くかかってしまったケースもたまに聞きます。
万が一の事を考え、後戻りが起きた場合の再治療費が
どれくらいか契約時に聞いておくのは賢明です。
138卵の名無しさん:04/12/16 23:18:57 ID:wiQJjZ63
>>134
矯正歯科には美容目的もあります
自費ではなく保険外です
一般の医療とは違う要素も含むと思います
139卵の名無しさん:04/12/16 23:24:41 ID:jwCIVYig
自分達の利権保護の為に「認定医」「指導医」制度なんか作っている
矯正野郎はバンバン告訴していいよ。

噂なんだけど、顎関節症と矯正治療の因果関係が示唆されるような論文は世界中の矯正学会
が保身の為に握り潰すんだって?

どうよ?
140卵の名無しさん:04/12/16 23:28:16 ID:wiQJjZ63
>>134
矯正は1年半〜2年、かつ観察付リテーナーが1年半〜2年が平均のようですが
しかもリテーナーは一生必要です

患者の人みんなが、ずっと引越しせずにリテーナーを終えるまで通院できるとは
かぎらないと思います


141らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/16 23:29:38 ID:MFM7ElgM
リテーナーが一生必要?はて?
142卵の名無しさん:04/12/16 23:33:09 ID:4H8NKxvP
>>137、138
長々と説明ありがとうと言いたいところですがそんなの承知です。
だからこそ今までのレスを入れているのです。
しかも>>134で書いたことに対しては何のレスにもなっていません。
正直、キミが他人の言うことを理解しようとする姿勢にあるのか疑問に思います。
訴訟に際しては下手したらこのスレも法廷に持ち込まれることになるかもしれません。
DQN矯正医、などの発言は命取りかもしれませんね。
もう助言しようもないので、この辺で。
キミなりにベストを尽くしてください。
143卵の名無しさん:04/12/16 23:36:28 ID:wiQJjZ63
 歯科の場合、どのようなケースが裁判で争われるのか。
医療事故訴訟に詳しい明治大学講師の深谷翼さんは、こう説明する。
「一般の衣料と同様、医師側に明らかな処置上のミスがあると思われる様な場合です。
ただ、歯科の場合、患者の訴えが、『なんとなく悪いと感じる』というときが多い。
そういうときは、患者側からの因果関係の立証が難しい場合もあります」

 そして、こう続ける。
「治療にあたって歯科医から十分な説明がなかった、として訴えるケースもあります。
今後、説明義務違反を理由にした訴訟は増えていくと思います」 
過去の判決では、歯列矯正に際し十分な説明をしなかった
歯科医に146万円の慰謝料の支払いを命じた福岡高裁判決、
インプラント(人工歯根)の方法など治療法の選択にミスがあったとして、
歯科医に3143万円の賠償の支払いを命じた東京地裁判決などがある。
144卵の名無しさん:04/12/16 23:40:41 ID:wiQJjZ63
引越し先で矯正を続ける場合は、また一から治療費を
払わなければいけないのでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。
歯の矯正をしたいのですが、治療の途中で引越しをして
通えなくなった場合はどうしたらいいのでしょうか?
引越し先で矯正を続ける場合は、また一から治療費を
払わなければいけないのでしょうか?そういった費用を
払わなくても良いように、はしもと矯正歯科さんが提携
している病院があったら教えてください。お願いします。

145卵の名無しさん:04/12/16 23:42:53 ID:wiQJjZ63
XXXX矯正歯科の○○です。
治療途中での転院を心配されているようですが、
矯正治療は短くて2年、長いと10年以上も通院さ
れる方がいらっしゃる治療ですので、途中で転勤や引
っ越しなどで物理的に通院出来なくなることは珍しい
ことではありません。
引っ越しの可能性があるなら、治療を受けようと
している医院と事前に予定や転院システムの有無を良く確認
しておく必要があります。
146卵の名無しさん:04/12/16 23:47:11 ID:wiQJjZ63
保定装置を外してから歯が元の位置に戻ってしまった場合は、
また、はじめから料金が掛かるのでしょうか?

回 答 最初の治療契約内容によりけりですが、
キチンと指示どおり保定装置を使用してから戻って
しまったような場合、再治療に全額必要なことはあまりありません。
アメリカなどでは治療契約そのものがかなり細かく設定され、
後戻りそのものがある程度”不可抗力”的な物として
認識したうえで患者サイドと術者サイドの責任分担で
再治療料金が設定されることが多いようです。
日本の場合、治療前にそこまで細かく決めている
医院はまだ少ないようです
147卵の名無しさん:04/12/16 23:51:04 ID:wiQJjZ63
矯正歯科の被害者です
http://www.kkdental.com/qa/q810.htm
148卵の名無しさん:04/12/16 23:53:57 ID:IaY5NclY
うわっ、このスレの速さ、ついていけねぇ。
149卵の名無しさん:04/12/17 01:14:38 ID:gJJm9XyC
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
150卵の名無しさん:04/12/17 04:29:49 ID:lo1zecx/
>>137
>使用時間は一日24時間で2年から3年間使用します。

リテーナーは一日8時間で使えば良いって言われてて、
言われた通りにしてるんだけど、もしかしてヤバい?
上の歯のリテーナーしてると上手く話せないから
会社では付けれないんだよね。
151卵の名無しさん:04/12/17 05:35:45 ID:g0+jHi5B
>>150
理想的には終日、生涯保定です。
学問的にはね。
ただ、それでは社会生活と折り合いがつかないから
あなたの担当医が経験上これくらいなら、と加減した指示をしているのですよ。
152卵の名無しさん:04/12/17 08:06:24 ID:BvIR7wyY
たとえば患者さんの中には拡大装置の使用を御願いしたとき
途中までは指示どおりにねじをまわして
うまく使っていたのに、あるときから突然
ねじを反対方向にまわすようになってしまったひとがいる。
指導しても「ちゃんとやっている」といいはるが
だんだんと拡大した部分がもどってすっかり
はじめの状態にもどってしまった。
患者えらびを間違ったともいえるが
はっきりいってどうしようもない。
こういう場合でもやっぱり歯科医師の責任にされるのだろうな
と思うと鬱な気分。
153卵の名無しさん:04/12/17 10:01:37 ID:7rhb3i0e
わたしなんか、「矯正始めてから上顎が動かせなくなった気がする」と言われました。
154卵の名無しさん:04/12/17 10:05:54 ID:gJJm9XyC
非抜歯・拡大・床矯正装置をうたい文句にする詐欺
http://www.kameido-kyousei.com/detarame/index.htm
155卵の名無しさん:04/12/17 10:07:25 ID:gJJm9XyC
デタラメな矯正を受けて以来顎関節症
http://www.gvbdo.com/ptfile/asada.html
156卵の名無しさん:04/12/17 10:08:32 ID:gJJm9XyC
157卵の名無しさん:04/12/17 10:09:11 ID:gJJm9XyC
後戻りと再治療の責任およびその費用について
http://www.e-kyousei.com/html/for_p/bbs/tatikawa/FMPro.6cq.html
158卵の名無しさん:04/12/17 10:18:47 ID:gJJm9XyC
歯列矯正について 
Q
お尋ねします。
数年前に歯列矯正をしましたがだんだんと後戻りがはじまり、
再三医師にその事を伝えたものの相手にされず、大したこと無い
等と受け流されて何もしてもらえませんでした。
そのうちにどう見てみてもこれは元に戻ってしまっていると分かる
までになってしまって初めて
器具代だけでもう一度矯正治療をしても良いと言われましたが
既にその歯科医に対する信用は一切無くなっていたので断りました。
何年もかけて高いお金を使って矯正した歯が元に戻って
しまい、非常に納得が行かずにいます。
この場合、治療費を返してもらうなど何らかの請求をする事は
出来るのでしょうか。
分かりづらい文章ですみません
159卵の名無しさん:04/12/17 10:19:49 ID:gJJm9XyC
Re: 歯列矯正について
A
矯正が思いどおりいかないのは、つらいですね。
詳細が不明ですので、正確にお答えできませんが、
法的には下記のようになると考えます。
矯正というものが、一般的に、治療が終わったら
死ぬまでその状態が維持できるものであるとするならば、
歯科医の債務不履行(しなければいけないことをしていない。)
になると考えます。そうであるならば、損害賠償請求や契約解除
(矯正してくれ、その代わりお金を支払うという約束をなかった
ことにする。)して現状回復、つまりお金を返してもらえると
考えます。場合によっては、歯科医の矯正という治療行為が
あまりにひどいようなら、不法行為も成立するかもしれません。
ただ、これは一般論です。こるはちさんのケースで、
歯科医の治療行為がどれほどひどいものであったかを
いかに証明できるかに、すべてかかってきますので、
本件については、必ず専門家(弁護士等)にご相談ください。
160卵の名無しさん:04/12/17 10:26:30 ID:gJJm9XyC
161卵の名無しさん:04/12/17 10:28:08 ID:gJJm9XyC
162卵の名無しさん:04/12/17 10:38:14 ID:gJJm9XyC
163卵の名無しさん:04/12/17 10:40:42 ID:gJJm9XyC
164卵の名無しさん:04/12/17 10:47:09 ID:gJJm9XyC
悪い・下手・悪評などの歯科医院や歯科医師
http://www.ix3.jp/denternet/link.htm?mod2=blkden
165卵の名無しさん:04/12/17 10:49:24 ID:gJJm9XyC
いい歯医者、上手い歯医者、腕がいい歯医者、評判の歯医者、おすすめの歯医者、
信頼・信用できる歯医者の情報集
http://www.ix3.jp/denternet/link.htm
166卵の名無しさん:04/12/17 10:51:47 ID:Vk1KJZ/4
今日もはりついてるのかw
悪い事にしか目がいってないようだが良い事の方がたくさんあるんだからそれもリンクはれwwwwww
167卵の名無しさん:04/12/17 10:52:37 ID:DWNeGB0g
ここは私怨を吐き出す場所ですね。哀悼。
168コレ常識ね:04/12/17 19:43:22 ID:TSWsdLQp
矯正治療は歯科医だけで治るものではありません。患者さんの協力が大切です。
指示された装置を正しく使うことや通院間隔を守ることや歯磨きをして常に口の中を清潔にする等、
患者さんの努力なしでは決して良い結果は得られません。

169卵の名無しさん:04/12/17 19:57:35 ID:TSWsdLQp
矯正治療後に「後戻り」は起こりうることです。その原因としては、リテーナーの装着が不十分であった事や
顎の成長以外にも治療終了時の咬合状態・歯周組織の状態が正常であるかどうかも関係するでしょうし、
不良な習癖(舌を押し出す癖など)の残留や口腔周囲の筋肉のアンバランスなどが挙げられます。
「親知らず」(第三大臼歯)も、特に下顎前歯部の「後戻り」の原因として、潜在的な影響は無視できません。
このように「後戻り」の原因を一項目として断定することは難しく、いまだ不明な点が多々あります。

170卵の名無しさん:04/12/17 21:11:08 ID:gJJm9XyC
>>168-169
矯正医の書き込みが多いな〜
171卵の名無しさん:04/12/17 21:40:46 ID:gJJm9XyC
∧_∧
( ´・ω・) 矯正医の皆さん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
172自己責任:04/12/17 21:53:59 ID:gnJwyhb2
人間を効率的に品質管理するとしたら 異常な因子をもった個体は治療するのではなく抹殺して優良な個体だけを残していくことで可能となる。
時間をかけて品質管理された優良な集団に対して治療を行えば ばらつきのない予想通りの結果を得られる可能性が高くなる。
劣悪な遺伝子を持った個体に対する治療が平均以下になるのは当然である。
173卵の名無しさん:04/12/17 22:12:12 ID:gJJm9XyC
>>172
   _, ._
  ( ゚ Д゚) 劣悪な患者は氏ねと・・・
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
174卵の名無しさん:04/12/17 22:40:42 ID:gJJm9XyC
>>172
(・∀・)なんちゃってネ スンスンス-ン♪
175卵の名無しさん:04/12/17 22:51:18 ID:LolmwcZv
この世の中でも一番お幸せに暮らしているのは
ID:gJJm9XyCのような奴かもしれんな。
ある意味うらやましい。
176卵の名無しさん:04/12/18 11:07:47 ID:OzTtuXF/
>>171
矯正医じゃないけど、ひとついただきます。

お礼に。矯正専門のほうが色々やってる歯科医院より信頼できると
ありますが、矯正専門は矯正のみで仕事しているので説明などで
選択の幅が少なく、ひどい場合は後戻りなどをぼかしたりする傾向
があったりします。
(当然ですが、すべての矯正医が該当するとはかぎりません。)
早い話が、矯正するなら複数の歯科医院、矯正医で聞くようにしましょう
ということです。期間長いですし、少しは多めに相談に時間かけたほうが
いいです。
  あと普通の歯科医院から矯正歯科を紹介されたとき、
どうしてもそこへ行かないといけない気がしてしまいますが、
そんなときでも紹介元の先生に「複数の矯正医で相談してもいいですか」
と聞いてみましょう。理解ある先生なら無理強いはしません。
 よくよく考えると当たり前なんですけどね。
177卵の名無しさん:04/12/18 11:57:05 ID:TUy9nXRT
>>175
(・∀・)ニヤニヤ 
178卵の名無しさん:04/12/18 12:12:48 ID:TUy9nXRT
>>176
>ひどい場合は後戻りなどをぼかしたりする傾向があったりします。

一人でも多くの客を獲得するためにデメリットを言わない悪徳な契約や取引は
社会の中にたくさん溢れていると思いますが
矯正歯科の場合は、矯正装置の期間が延びる増えると
虫歯になる確率が高くなる、引越ししにくくなる、装置それ自体が痛いなど
患者(客)の負担が極めて大きいと思います

何度も矯正治療を受ける必要が出てくるかもしれないと
説明されることは少ないと思います

患者も1度の矯正治療で死ぬまで固定された歯並びを獲得できると
思っている人が多いのではないでしょうか

しかもリテーナーを毎日していても後戻りがあるそうですし




179卵の名無しさん:04/12/18 12:18:46 ID:TUy9nXRT
矯正以外の悪徳な契約や取引は契約を取り消すか
金を返してもらうだけですむことが多いですが、
矯正歯科は憎い医師に怒りを抑えたまま治療を継続するか
高い金を払って転院するかという酷な選択を強いられると思います
また通院するために時間的拘束も大きいです

あとリテーナーを毎日していても後戻りがあるかもしれないと
いうことまで、きちんと説明している矯正医はほとんどいないのでは
ないでしょうか?
180卵の名無しさん:04/12/18 12:33:48 ID:TUy9nXRT
>>168-169
>>歯磨きをして常に口の中を清潔にする等

矯正用歯ブラシだけで磨くよう指示する矯正医は多いんじゃないですか?

水流で汚れを落とす オキシジェット (braun)、デンタルビート (national) など
歯の間の汚れを落とす デンタルフロス
極端に隙間の開いた場所の汚れを落とす 歯間ブラシ
などは最低限、矯正装置をしてる時は必要なんじゃないですか?

液体(洗口液)、デンタルミラー、電動歯ブラシ、歯垢チェック錠、歯垢取り
などもできれば




181卵の名無しさん:04/12/18 12:36:23 ID:TUy9nXRT
だいたい矯正装置が入るとクリーニング(歯垢取り)ができなくなりますし
虫歯ができても、装置はずさないとと言われることが多いです
矯正装置の痛みで、虫歯の発見も遅れます
182卵の名無しさん:04/12/18 12:40:42 ID:TUy9nXRT

子供も矯正治療を受けるわけですが
口腔の自己管理もできない未成年者の治療を引き受ける矯正医は
どうかしてるんじゃないですか?
183卵の名無しさん:04/12/18 12:42:21 ID:TUy9nXRT
644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :
4年前に矯正をしてから体調が激変しました。悪くなりました。
色々な情報をかき集めインターネットの検索エンジンの上位にある歯医者さんに相談にいくのですが
いつも分からない。そんな人は見たことが無いと言われてしまいます。
自分としては治療以前の歯列、噛み合わせに治してもらえないか?いつも言うのですが
リスクが高すぎる。矯正学の概念に反する、ポリシー上出来ないと拒否されてしまいます。
挙句の果てに精神病だと言われ。溜息の毎日です。
こんな時はどこに相談に行ったらいいのか誰か教えて下さい。
184卵の名無しさん:04/12/18 12:42:39 ID:TUy9nXRT
585 :卵の名無しさん :
内容証明書いてもらうのに3〜5万、弁護士の名前入りなら10〜15万
訴訟費用など経費考えると個人の裁判では最低300万以上で勝訴しないと
金と時間の無駄。訴訟で負けるとかなり大きな費用に。やるならでかく。
飛行機でも乗り遅れたら実際には乗っていないのだからいくらか戻ってくる。
入学金や授業料でも最近の訴訟では実際に入学しなければ書面あっても返る。
裁判所は音声など時間かかる証拠は見向きもしないから、書面で整理された
いかに誠意がない対応か判るものを用意すること。
交通事故で鞭打ちの後遺障害認定には通院が不可欠。いくら悪いと訴えても
実際に通院した期間と頻度が最低週2日以上1年とか続ける根気も必要。
TMDは自己治癒型でここまでの頻度は不要でも何か実際に悪くて苦労している
ことが第三者でも判る行動の記録が必要。
再治療代請求はこれにあたいするね。
再治療した病院は裁判に加担したというより純粋に治療しただけと言える。
ブラケット付いたまま他院に治療にいかれた場合は、担当医に無断で治療を
患者側が放棄したことにもなりかねない。訴訟がめんどくさくて最低限の
自腹で短期間の改善を望むならそのまま治療続行を他院にお願いしろ。
再治療する病院は明日はわが身と身構えるから、他院を簡単に陥れること
しないものだよ。あまり訴訟に巻き込まないよう配慮も必要かも。
これからは日本も治した後の責任が問われる時代。
185卵の名無しさん:04/12/18 12:43:03 ID:TUy9nXRT
817 :卵の名無しさん
つきつめていくと、やはり矯正歯科治療は本当はやらなくてもいいことをたくさんしているのかもしれませんね・・
それゆえにいつまでたってもみんなが納得するスタンダードな治療指針は確立していません。
もちろん、保存学や補綴学にだってあてはまることかもしれませんが矯正歯科学の術者間の思想面での
いがみあいは異常だと思います。
私が思うには、この学問としての不安定さ(裏付けの少ない治療の多さ)が逆に術者の思想を頑固にしているように
思います。(自分の知識に自信がないから、自分の考え方こそが絶対だと思い込んで安心したい)
近年、やれエビデンスだミニマルインターベンションだと根拠のない治療は避けられる傾向にある中で、
ともすれば患者にとって害にしかならない矯正歯科治療の未来はどこにあるのでしょうか。

今の日本の現状と考え合わせれば、おそらく今後もより高額でまゆつばな矯正歯科治療がまかりとおっていく
であろうことが予想されるのが不安です。
まぁ私自身も批判できる立場でないのはじゅうじゅう承知なのではありますが・・
186卵の名無しさん:04/12/18 12:43:25 ID:TUy9nXRT
>>817さん
まあ、妥当な意見ですね。私もそう思います。
若年者の人口が加速度的に減っている現在
食いつなげない矯正医が増えるでしょう。
187卵の名無しさん:04/12/18 12:57:40 ID:TUy9nXRT

       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧    矯正歯科なんて
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>     行くんじゃなかった・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
188卵の名無しさん:04/12/18 13:01:37 ID:TUy9nXRT
   全国の矯正医の皆さん、やたらとお茶が入りましたよ…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
189卵の名無しさん:04/12/18 13:28:19 ID:WiA6wVlc
すべてに対して一面的な見方しか見てない。極論をすべての矯正結果としか見て
ないようだな。
全てネガティブにとらえればとらえられるもの。
歯牙移動の際の痛みをがまんできないなどもってのほか、
ほとんど全ての人は十分に耐えている。

すべての事例に対して、一番ネガティブな考え方しかしていない。
それ以外の考え方、感じ方が大半、いやほとんど全ての人が1のように感じることは
ないということだ。
190卵の名無しさん:04/12/18 13:28:42 ID:WMywesYS
性質のいいケースは簡単に直り、期間も短く、保定もいらないほどだが 性質の悪いケースは直りにくく、期間も長くなり、長期間の保定が必要 
それだけのこと 
191卵の名無しさん:04/12/18 13:37:13 ID:WiA6wVlc
未成年の磨けてない子は引き受けるなというのも極論すぎる。
他の事柄にあてはめてみればいい。
自己管理ができていなく、血糖値が高いから治療するな?
人格が荒っぽいから車を売るな?
そこからの患者自身の協力、努力が必要だということは当たり前だ。
それもできないようなやつは自分で自分の管理を徹底せず、
責任転嫁まさに言葉通り、あなたはすべてひとまかせ責任転嫁しているということだ。
金額の大きさや治療の痛さなどは全く関係ない。
それを了承して患者が治療にのぞんだのだから。
金額の大きさなどというと、世の中にはたかが矯正治療以上の金額のものはたくさんある。

まさにあなたは責任転嫁という言葉がぴったりだ。
最近こういう人増えたね。あなたほどはなかなかいないけどね。
自分の主張だけはして責任や義務は全くしないひと。
192卵の名無しさん:04/12/18 13:40:03 ID:WMywesYS
1のような患者の情報をデータベースに登録して会員の医療機関に情報提供するサービスができてもいい時期に来てるなw
193卵の名無しさん:04/12/18 13:43:37 ID:WiA6wVlc
そうだな、1のような患者は避けないと、エネルギーが無駄だな。
194卵の名無しさん:04/12/18 14:40:20 ID:TUy9nXRT
>>189-193
( ゚д゚)、 患者に責任を押し付けそうなDQNな矯正医の書き込みが多いネェ 
     
195卵の名無しさん:04/12/18 16:12:32 ID:bsexIwVf
一通り読んだけど、
結局、何が不満なのかあんまり分からないですう。
説明が足りなかったって何について?
196卵の名無しさん:04/12/18 16:13:19 ID:bsexIwVf
あっ、ID (・∀・)イイ!
197卵の名無しさん:04/12/18 16:26:53 ID:WiA6wVlc
いや何にもないけど
お金はらって自分のミスで治療期間ながくなってしまったけど、
お金も惜しいし、自分のミスを認めるのも悔しいし
とりあえずやつあたりしとこうってとこだな。
198卵の名無しさん:04/12/18 16:33:56 ID:WMywesYS
>>7 も原告が並外れて虫歯になりやすいだけの話であり普通の患者ならここまでの虫歯に絶対にならない。
バカ矯正医が示談で済ませるから1みたいのが出てくる。
199卵の名無しさん:04/12/18 16:53:49 ID:TUy9nXRT
>>198
(ノ∀`) アチャー

貝阿弥誠裁判長は「矯正治療中は虫歯になりやすいことを説明し、歯磨き指
導をする義務がある。ブラッシングを丹念にするよう十分指導すれば虫歯の発
生は防止できた」と歯科医の責任を認めた。
200卵の名無しさん:04/12/18 17:04:06 ID:bsexIwVf
結局1さんはどんな損害受けたのですか?
おせーて。訴訟するってよっぽどですよね??
201卵の名無しさん:04/12/18 17:23:38 ID:TUy9nXRT
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 矯正期間は2年くらいです
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 期間が延びたら、患者のせいにすればいいし
  ∨ ̄∨   \_______________
202:04/12/18 17:27:43 ID:TUy9nXRT
>>200
 上下の噛み合わせが逆でしたので12歳頃から16歳まで
4年間ほど毎月1度矯正歯科に通いました。噛み合わせの
治療が終わる頃に歯並びも直したほうが良いとすすめられて
歯並びの矯正もいたしました。
 当初は治療が2年程度で終わると説明されていたのですが
丸3年を過ぎても終わる気配が無く、先生に「いつまでかか
るのですか?」と質問をしましたところ(最初に150万円以上
の治療費がかかった上に毎月5000円、レントゲンを取るときは
2万円程度かかっていたのでこれ以上長引いて親に迷惑を掛
けるのは気が引けましたので)、その翌月に装置を外して
治療が終了しました。
203:04/12/18 17:28:48 ID:TUy9nXRT
>>200
治療を終えてから5年目になるわけですが歯並びは矯正治療前のように
戻ってきていますし、噛み合わせも辛うじて上の前歯と下の前歯が
ぶつかる程度(普通は上の前歯が下の前歯に被さりますよね)
まで戻ってしまいました。 そして何より2、3週間に1度は歯、
顎に激痛が走ります。
 歯が浮いてる時と同質の痛みが一晩中続くことさえあり、
噛み合わせ、歯並びが元のように戻ってしまうのではないかと
いう不安と治療費を支払ってくれた両親に対して申し訳無くて
気が変になりそうです。治療に200万円弱かけて4、5年で元通り
に戻るなんてバカバカしい話は無いと思うのですが。
 死ぬほど痛い日を何年も過ごして歯は治らずに1年あたり40万円
なんてヒドいです。
それとも歯科矯正とはそんなパーマみたいなものなのでしょうか?
204卵の名無しさん:04/12/18 18:40:44 ID:WMywesYS
>>199 貝阿弥誠裁判長が医療の本質がまるでわかってなかっただけの話 地裁レベルではたまにあること
205卵の名無しさん:04/12/18 18:44:26 ID:WMywesYS
1は年いくつだ 17歳か? だったらしょうがないなあw
206卵の名無しさん:04/12/18 18:44:45 ID:xC01SLkI
> 噛み合わせの
> 治療が終わる頃に歯並びも直したほうが良いとすすめられて
> 歯並びの矯正もいたしました。

矯正医ですが、1さんが何を言っておられるのか全然わかりません。
「矯正歯科」で「噛み合わせの治療が終わってから」「歯並びの治療をなさった」
と言われるのですか??? 
207卵の名無しさん:04/12/18 18:55:49 ID:WMywesYS
1は彼女いるのか?賭けてもいいけどいないなw 歯並びよりその性格直せw
208卵の名無しさん:04/12/18 18:57:47 ID:WiA6wVlc
というより治療を自分からやめてしまったが、それを自分のせいというのも
悔しいので矯正医のせいにしたいと。
ざっと要約しましたがわかりましたか?皆さん。
2行でまとまりましたね。
209卵の名無しさん:04/12/18 19:03:48 ID:bsexIwVf
>>202
治療終了は納得の上なんですか?リテーナーは?

>>205
16歳に終了して5年目だから20か21歳でそ?
まともにお読みになってないのか足し算がお出来にならないのか・・・

>>207-208
何でいつも貴方がたセットで現れるの(゚∀゚)?
210卵の名無しさん:04/12/18 19:08:00 ID:TUy9nXRT
>>204

        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <地裁レベルではたまにあること
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
211卵の名無しさん:04/12/18 19:17:01 ID:WiA6wVlc
まぁあれだな1は頭はよいようだが、人格や人間性は最低レベルということだな。
212卵の名無しさん:04/12/18 19:30:41 ID:WMywesYS
1よ 21なら訴訟やってみろよ 応援してるぜw
213卵の名無しさん:04/12/18 19:37:26 ID:TUy9nXRT
>>211=212 ID:WiA6wVlc=WMywesYS

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
214卵の名無しさん:04/12/18 19:44:03 ID:TUy9nXRT
     ∧_∧ 当然の結果だな
    ( ´∀`)     ∧_∧
   /    \    ( ´∀`) 患者を大切にしないとね 
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____|| 
.       || ̄ ̄ ̄|\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ||     | |      |   < 最高裁で矯正歯科側の敗訴が決定しました
           _|  |       |     \__________________________
           |\\|____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |            |
           \|_______|
215卵の名無しさん:04/12/18 20:10:01 ID:bsexIwVf
せっかく立てたのに、何で自ら糞スレっぽくしてるの?
216卵の名無しさん:04/12/18 21:07:05 ID:TUy9nXRT
>>215
┐(´ー`)┌  文ばっかりだと疲れるでしょう 
217卵の名無しさん:04/12/18 21:15:03 ID:FWPE+0MU
なんだ単なる21のひきこもりの子供か。
218卵の名無しさん:04/12/18 21:23:26 ID:TUy9nXRT
医療法第1条の4第2項も「医師、歯科医師、薬剤師、看護師
その他医療の担い手は、医療を提供するに当たり、
適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう
努めなければならない。」と説明義務についての規定を
置いていることに注意すべきである。
219卵の名無しさん:04/12/18 21:26:19 ID:TUy9nXRT
歯科医療の場合、初期の虫歯程度のものであれば、
簡単な説明と処置に対する同意(拒否以外は暗黙の同意とみなされる)
で処理されるが、処置が神経をとるなど、難度や苦痛、
結果の重大性が高まるにつれて説明はより詳細になされるべきであり、
麻酔下の抜歯は一種の手術であるからそれ相応の対応が必要であり、
矯正やインプラント治療のように保険外で高額の医療費を負担するような
場合には十分な説明、同意が必要となる。
220卵の名無しさん:04/12/18 21:35:37 ID:TUy9nXRT
医師・歯科医師の行政処分について
「医師及び歯科医師に対する行政処分の考え方について」の見解では、
「刑事事件とならなかった医療過誤についても、医療の水準などに照らして、
明白な注意義務違反が認められる場合などについては、処分の対象として
取り扱う」、「応招義務や診療録に真実を記載する義務など、職業倫理と
して遵守することが当然に求められている義務を含む。」とし、行政処分
の程度は「基本的には司法処分の量刑などを参考に決定するが、明らかな
過失による医療過誤や繰り返し行われた過失など、通常求められる注意義務
が欠けているという事案については、重めの処分とする。」、
「生涯学習に努めていたかなどの事項も考慮する。」として、
研修の必要性を強調しています。その他、生命を預かる医師として
高い倫理性を求め、「ひき逃げ事件」や「医療における脱税」には
「通常より重めの処分とする」としています。
 また、民事訴訟で解決した後でも患者から医師の行政処分を請求できるとしています。
221卵の名無しさん:04/12/18 21:37:03 ID:TUy9nXRT
明らかに重大な医療過誤を起こしても、
また医療過誤のリピーターであっても、
民事訴訟で示談・敗訴の場合、医師賠償責任保険を
使って損害賠償を支払えば、公表もされず、
行政処分も科せられず、通常業務ができること、
また、このようなシステムがリピータの温床となって
いることに対する患者(被害者)の強い不満とマスコミの報道があります。
222卵の名無しさん:04/12/18 21:38:33 ID:TUy9nXRT
民事裁判で和解解決された事案についても
患者側の報復手段として医道審議会にかけられる
可能性がでてきた以上、行政処分を免れるために、
医療側は裁判で勝訴まで戦わなければならなくなるでしょう。
223卵の名無しさん:04/12/18 21:44:56 ID:TUy9nXRT
厚生省の国民意識調査によれば、「医療はサービス業」
という認識を大部分の人が持っています。
国民はそう思っていても、医療関係者の自覚はどうでしょうか?
患者を診てやっている、世話をしてやっている、
薬を出してやっているというような高飛車な態度ではないでしょうか?

 話は変わりますが、英語で病院のことを"hospital"と
いうことは中学生でも知っています。語源は"hotel"または
"host"と同じ所から来ています。また、"hospitality"という
言葉を英和辞典でひいてみますと、「(お客などを)手厚くもてなすこと、
歓待」と書いてあります。hospitalに勤める人は、
患者さんをホテルマンのように手厚くもてなさなければならないということです。
224卵の名無しさん:04/12/19 00:27:03 ID:cDXrJszK
医療サービスをうけるということは厚いおもてなしを受けるということかね。
待合室に冷水器がついているところより受付が玉露を淹れて持ってきたほうが
サービスがよいということかね。馬鹿馬鹿しい。
225卵の名無しさん:04/12/19 01:02:44 ID:TS+BLc1C
世間知らずの若造は相手にするな。
226卵の名無しさん:04/12/19 01:49:48 ID:veNNbOCo
  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |矯正で費やした時間とお金が無駄になったときー!! |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )無  駄  ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)

227卵の名無しさん:04/12/19 04:18:39 ID:svdutN23
>>224
ホテルマンにはホテルマンなりの、医者には医者なりのもてなし方
(=サービスのやり方)があると思います。
貴方はお医者さんですか?それともホテルマンでいらっしゃる?
228卵の名無しさん:04/12/19 04:38:35 ID:cDXrJszK
>>227
当然そう突っ込みたくなるでしょうがね、223さんにはその区別がついているんでしょうか。
229卵の名無しさん:04/12/19 07:05:09 ID:svdutN23
>>223の後半は喩え話でそ?
このスレ眺める限り、彼が医者に「ホテルのサービスそのもの」を
期待しているようには思えませんでつ。

1. 私の読解力がない
2. 224さんの読解力がない
3. 224さんは単に揚げ足をとって茶化している
4. こんなことにマジレスおめでてーな

さあどれでしょう?
230卵の名無しさん:04/12/19 10:35:00 ID:veNNbOCo
>>229

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧  />──>
          |  3と4です。          > ( ゚Д゚) </   /
          \___________/  (   )   ̄|| ̄
                            ┏━━━━━━━━┓
                            ┃┏━━━━━━┓┃
                            ┃┃  挑戦者   ┃┃
                            ┃┗━━━━━━┛┃
231卵の名無しさん:04/12/19 10:37:08 ID:AhQR5uH1
このサービス業っていう定義が誤解を招いている。患者の性格、DNAが治療結果に深く関与してくる点でコーヒーショップ等と根本的に違う。
そもそも歯並びの良い人を矯正するのであれば、時間、費用、保定期間のすべてに正確な予想が可能であるが、
DNAに欠陥のある病人の治療であるわけだから正常な人間と違ってありえない事が起こりうるのは必然であるのです。
この認識が欠落していて自分の技術だけで直しているという過信を持った矯正医がいることがより問題を複雑にしている。
232卵の名無しさん:04/12/19 10:44:05 ID:veNNbOCo
>>230

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| <   正解ィー 再治療費100万円ゲットォォ
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
233卵の名無しさん:04/12/19 10:53:06 ID:veNNbOCo
>>231
>正常な人間と違ってありえない事が起こりうるのは必然であるのです。

( ´_ゝ`)フーン 正常な人間とは? 正しい遺伝子ってどんなの?
234卵の名無しさん:04/12/19 10:55:18 ID:veNNbOCo
DNAは、
4種類の塩基・アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)が
それぞれリン酸(P)、糖(S)と各一個づつ結合したものです。
遺伝情報はこれらの4種類の文字で書かれた文章といえます。
235卵の名無しさん:04/12/19 11:01:50 ID:veNNbOCo
ヒトの遺伝情報を書き込んだ文章は、約30億の文字からなっています。
ただ、30億の文字がひとつながりになっているわけではなく、
23対46本の染色体(22対の常染色体とX、Yの性染色体)
に分けられています。23本の染色体に含まれるDNAの30億
の文字をすべて一直線に並べると、何と私たちの身長ぐらいの長さ
になります。そして、その23本1セットをゲノムと言います。
236卵の名無しさん:04/12/19 11:04:43 ID:veNNbOCo
237卵の名無しさん:04/12/19 11:07:27 ID:veNNbOCo
238卵の名無しさん:04/12/19 11:11:27 ID:AhQR5uH1
まあ恨むなら親を恨めw
239卵の名無しさん:04/12/19 11:12:54 ID:veNNbOCo
虫歯ができる過程というのは、 St. mutans菌などの細菌が集合し、
歯の表面に付着し、細菌からできる膜(バイオフィルム)を形成します。
このバイオフィルムの中には抗菌作用のある薬剤などは通過しない
(最近の研究では通過する物質が発見された)ため、
その後脱灰作用によって歯の欠損が生じます。これが虫歯です。

 
240卵の名無しさん:04/12/19 11:13:43 ID:veNNbOCo
それでは矯正治療中に虫歯をつくらないためには、
どのようにしたら良いでしょうか。これには、いくつかのポイントがあります。

a. 細菌の膜をつくらせない
b. 歯の質を強くする
c. 細菌のバランスをととのえる
d. 毎回ワイヤーをはずし , お口のクリーニング、ワイヤーの交換を行う

241卵の名無しさん:04/12/19 11:15:17 ID:veNNbOCo
>>240
a,b,c に対し、当クリニックでは次のようなアプローチを行っています。

1:リスク判定
2: PMTC (かかりつけの歯科医院でのクリーニングも含む)
3:装置装着
4:毎回のセルフケア(医院内)
5:定期的染め出し
6: PMTC
7:定期的フッ素塗布
8:家庭でのフッ化物プログラム
9:定期的再評価

d: に関しては、ワイヤーをはずさないで(アメリカでは、同じワイヤーを長期間入れたままの治療が多い)
治療を行ったり、ワイヤーを装着したままクリーニングを行うクリニックもありますが、
当クリニックでは、毎回ワイヤーをはずし、セルフケアを行い、定期的に PMTC などの
プロフェッショナルケアを行います。日本ではアメリカと異なり、矯正歯科においても矯正治療中の虫歯予防
の必要性が裁判によって明確になりました。当クリニックでは、ワイヤーも基本的には毎回交換しますが、
前回のワイヤーを使用する場合、必ず殺菌を行います。





242卵の名無しさん:04/12/19 12:53:07 ID:+gPOxhbP
なんだ結局1は矯正医の煽りか。
243卵の名無しさん:04/12/19 13:10:47 ID:veNNbOCo
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○矯正で歯並びが綺麗になるよりも虫歯をたくさん作って歯を失う確率の方が高いです。
 || ○歯並びが良くなっても数年で元に戻ってしまう可能性が高いです。
 || ○矯正医の事前の説明と同意が不十分なケースが非常に多いです。
 ||  どうしても矯正をするのであれば、評判の良い矯正医を選びましょう。
 || ○後戻り後の再治療費、転院時の費用については事前に聞いておきましょう。
 ||                        Λ_Λ
 ||                      \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||                        ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
244卵の名無しさん:04/12/19 13:18:01 ID:veNNbOCo
>>242
(゚Д゚)ハァ? 矯正医ばっかり書き込むから、煽りになるんだわさ
     これから矯正をしようか迷っている香具師と被害者のための
     スレにしたいんだけどネェ
245卵の名無しさん:04/12/19 13:26:58 ID:+gPOxhbP
歯を失う確率の方が高いです??その確率は?

歯並びが良くなっても数年で元に戻ってしまう可能性が高いです。??その可能性は
何パーセント??

説明と同意が不十分なケースが非常に多いです??全体の中で何割??

母集団に対しての割合くらいいえよ
そんなの非常に少ない割合だな。
てか1以外いないだろ。1とコミュニケーションとれる人類がいないから
おまえは何をやってもだめだろな。
246卵の名無しさん:04/12/19 13:37:59 ID:+gPOxhbP
しっかし勝手に転居しておいて金返せだとさ、しかも途中で自分から治療中断
してな。しかも高額だと。最初にそんなもんは了承しとるだろが
。責任転嫁にもほどがある。
開いた口がふさがらんよ。
単なるひきこもりのクレーマーだ。
他の病気最初に治したほうがいいんじゃないか?
247卵の名無しさん:04/12/19 13:44:52 ID:veNNbOCo
>>246=ブラックデンタルリスト逝き矯正医

(゚Д゚)ハァ? 金を返せとは言ってないゾ
     転院する時は患者の負担が大きいということを
     事前に説明しない矯正医が多いんじゃネェのか?
     と言いたいんだわさ
248卵の名無しさん:04/12/19 13:48:40 ID:veNNbOCo
( ゚д゚)、ペッ だいたい一般人でそこまでわかる香具師はいるのかネェ?
249卵の名無しさん:04/12/19 13:56:00 ID:+gPOxhbP
それで偏見にみちた断定的な言いまわしだが母集団はわかったのか?
一回人間ドックいったほうがいいぞ。メンタルもよくみてもらえ。
250卵の名無しさん:04/12/19 14:23:52 ID:veNNbOCo
>>249
うぜーな これでいいか DQNちゃん

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○歯磨きが困難になるため矯正治療中に虫歯がたくさんできることもあります。
 || ○歯並びが良くなっても数年で元に戻ってしまうケースもあります。
 || ○矯正医の事前の説明と同意が不十分なケースもあります。
 ||  後戻り後の再治療費、転院時の費用とデメリットについては事前に聞いておきましょう。
 || ○DQNな矯正医を選ぶと人生がめちゃくちゃになることもあります。慎重に矯正医を選びましょう。
 ||                        Λ_Λ
 ||                      \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||                        ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

251卵の名無しさん:04/12/19 15:01:25 ID:cjlwFiZc
歯根吸収したんだけど一本200マソくらい取れる?
252卵の名無しさん:04/12/19 15:34:20 ID:veNNbOCo
>>251
へたくそな技術しかない歯科医の歯科矯正治療、歯の移動距離が大きい、
歯自体が弱い、悪習癖がある、治療期間が長い、患者さんの協力度が悪い、
などなどの場合に、歯根吸収が起こったり、ひどくなったりします。
253卵の名無しさん:04/12/19 15:35:41 ID:veNNbOCo
>>251
歯科矯正治療は、良いことばかりではありません。
薬に副作用があるように、手術に事故があるように、
歯科矯正治療にもマイナスとなることがあります。
治療中の痛みもそのひとつですが、「歯根吸収」も
マイナスポイントになります。

どうして起こるのか?
諸説ありますが、歯科矯正治療自体が、歯の植わっている歯槽骨
という骨を溶かしてから歯を動かす治療でありますから、
この歯槽骨が溶ける時に出現する細胞(破骨細胞)が、
骨と同じ素材(ハイドキシアパタイト)でできている歯をこ
わすのでしょう。

254卵の名無しさん:04/12/19 15:40:37 ID:veNNbOCo
「トラブルが発生して裁判に持ち込んでも、医師はとたんに医学的な装いを凝らして
責任を否定してくる。歯列矯正をしたために肩こりや吐き気が
発生したとしても、その因果関係を裁判で証明するのは容易ではなく、
その証明を手伝ってくれる歯科医師もほとんどいません。」
255卵の名無しさん:04/12/19 15:42:29 ID:veNNbOCo
最近読んだ医療過誤で自分の体が壊されていっている最中で訴訟を
起こして闘いに挑んでいる方の手記を読んだのですが医者というのは
絶対に自分の非は認めないんだそうです。
俺のように医者、医療は自分の治癒能力を補助するだけの道具
だといった考え方は極端かもしれませんが医療過誤で実際に
闘っている方の意見を見聞きするとあながち的外れでもないなと考えてしまいます。
256卵の名無しさん:04/12/19 15:54:23 ID:cjlwFiZc
>>252
そうすか?
自○ガ岡の某有名矯正専門医院なんですけどね?
257卵の名無しさん:04/12/19 22:54:11 ID:AhQR5uH1
>>255 俺のように医者、医療は自分の治癒能力を補助するだけの道具
道具を替えてもうまくいかなかったってこおてゃ治癒能力に問題があるってことだよねw
258卵の名無しさん:04/12/19 23:18:03 ID:Kj1DlUSH
>>256 院長プリプリ丸い体型のとこ?あすこは院長全然見てくんないらろ?
259卵の名無しさん:04/12/20 12:48:00 ID:ItbHeH7e
結構歯医者さんがたくさん来ているみたいなので質問ですが
治療期間1年と説明を受けて2年掛かった場合はどうなの?
しかも医師は最初から2年掛かると思ってて完全に騙された感じなんだけど
260卵の名無しさん:04/12/20 13:17:26 ID:IOXho5ZK
無問題
261卵の名無しさん:04/12/20 13:18:32 ID:hI+1g90t
診療内容や、症状の変化によって治療期間が延びることはあります。

 とかいうとこのスレではもっともらしい医学的説明をする詐欺医師呼ばわり
されるので内容についてはコメントしません。
とりあえず苦情を言いなさい。そして説明を求めなさい。
話はそれからです。
注意すべきはどの時点から1年か明確にしてください。
相談からか、診断からか、なんかつけてからかなど。
>治療期間1年と説明を受けて2年掛かった場合はどうなの?
>しかも医師は最初から2年掛かると思ってて完全に騙された感じなんだけど
同じ医師としても信じられない行為です。
患者欲しさにだます愚かな医師だとしてもあまりに幼稚。
でも一点だけ、なぜ医師が最初から2年かかると思ってたとわかるのですか。
262卵の名無しさん:04/12/20 13:25:58 ID:ma2qdGiG
>>259
予定より治療期間が延びた場合、病院のほうも損失なんですよ。おわかりになりますか?
たとえば患者さん全員に対して治療期間1年と見積もっておいて、2年かかった場合
予定の半分の数しか診療できないということになります。経営という面からは大きな損失です。
患者さんをだましてまで治療期間を引き延ばす理由はないのですよ。
来院ごとに処置料・調整料といって数千円頂いているところが多いでしょうが
それよりはユニット(治療用の椅子)を一人当たり占有する時間のほうが惜しいのが現実です。

>しかも医師は最初から2年掛かると思ってて完全に騙された感じなんだけど
貴方がそう思う(期間の見積もりと実際の説明が違う)根拠はなんなのですか。
263卵の名無しさん:04/12/20 15:15:49 ID:ItbHeH7e
>>262
最初の渡された治療計画に「1年を目標とする」って書いてある。
この間医者が「○○さん2年かかったね〜。最初から2年かかるって言っただろ」と言われたから。
それに俺の場合大掛かりな矯正だったからね。最初から一年を目標にするってのもおかしな話で。
つーか、1年と2年じゃ払う治療費もかわってくるだろ。

で、カルテのコピーとかは自由にとらせてもらえるもんかな?
264卵の名無しさん:04/12/20 15:17:21 ID:ItbHeH7e
>261
ごめん!
休憩時観終わっちゃった。
また今度れ巣します。
265卵の名無しさん:04/12/20 15:21:51 ID:phtGD+g/
>>262
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 予定より治療期間が延びた場合、病院のほうも損失なんですよ。
 ( 建前 )  \____________________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 経営のためには誇大説明して患者に泣き寝入りしてもらしかないのよね。
  ∨ ̄∨   \________________________________

266卵の名無しさん:04/12/20 15:35:20 ID:phtGD+g/
>>262
というより、予定より治療期間が延びた後に患者の引越しが決まった場合
誰が責任とるんですかね?
267卵の名無しさん:04/12/20 15:43:16 ID:c6A+BEb4
仮にキミらが人間じゃなくてトヨタカローラだったとしたら これだけ壊れたら修理期間どれくらいで費用はいくらくらいかわかると思うよ。 キミらの場合、ベンツのような人もいるが
中国の三流メーカーのクルマ以下の人もいるわけよw で修理の際にはキミらが持ってる不良パーツをそのまま使わないといけないし・・・
どうもキミらは自分自身に問題がないと思っているようだが、歯並び悪くて矯正しているって段階で少なくともトヨタのクルマレベルじゃないわけw
268卵の名無しさん:04/12/20 15:55:46 ID:c6A+BEb4
何回も同じこと書いてもわからんみたいだから もう一つ書いておくと三○自動車のクルマが火を噴いても整備工場の責任じゃないでしょ。
PL法って知ってるよね。キミらを作ったのは誰よ? 歯医者じゃないでしょw
269卵の名無しさん:04/12/20 16:04:09 ID:phtGD+g/
>>267-268
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? DQNなDNAを持つ香具師のせいで予定より治療期間が延びたんだろって?

270卵の名無しさん:04/12/20 16:10:34 ID:c6A+BEb4
今後のおまえの人生のために忠告するとだな 何かトラブルが起こったら真っ先に「おまえがDQNであるからだ」という認識を持つことが大事だw
271卵の名無しさん:04/12/20 16:19:25 ID:phtGD+g/
>>270=負債の方が多い矯正鹿
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< 患者がさっぱり来ないなー 2chでもするか
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
272卵の名無しさん:04/12/20 16:26:21 ID:phtGD+g/
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここに転職情報誌置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
273卵の名無しさん:04/12/20 16:27:07 ID:c6A+BEb4
人を恨む心は非生産的で何よりも自分自身を傷つけることになるよ。 
274卵の名無しさん:04/12/20 16:46:01 ID:phtGD+g/
   ___________________
   ||
   || 医者というのは絶対に自分の非は認めないんだそうです。
   || トラブルが発生しても、医師はとたんに医学的な装いを凝らして責任を否定してきます。

   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
275卵の名無しさん:04/12/20 16:49:25 ID:phtGD+g/
審美目的で矯正する人もいるから
治療期間が延びるのは法的に問題があると思われます

審美目的外であっても治療期間を大きく逸脱するのは許されるのでしょうか?
276卵の名無しさん:04/12/20 17:00:12 ID:phtGD+g/
事前に言っていた事柄、あるいは約束が正当に行われなかった場合
(医師による説明義務違反・契約不履行)。
明らかな手抜き手術であっても病院側は「体質です」で片づけて
しまう場合が多く見られます。これは手術前にお互いに確認を
きちんと取ることが重要となりますが、そのためにも自分である
程度の知識を身につけておくことが必要になってきます。
良心的な病院、医者であるなら、自ら「あなたがやろうとしている
手術はこういうリスクがありますよ」と言ってくれるものですが、
残念ながらそうでない場合が少なくありません。
実は本来、美容医療は保険診療よりも「施術におけるリスク説明」
をきちんとするべきとされています。なぜなら、美容整形手術に
おいては、生命、健康の保持等を目的とするのでなく、単に、
より美しくなりたいという施術依頼者の願望に基づいて実施され
るため、施術を行うかどうかの決定は、ひとえに依頼者自身の
判断に委ねられるべきものだからです。したがって、依頼者
(患者)に対し、医師は、「医学的に判断した当人の現在の状態、
手術の難易度、その成功の可能性、手術の結果の客観的見通し
、起こり得る可能性のある合併症や後遺症等」つまり
インフォームドコンセントを十分した上で、その承諾を得る義務
があるというわけです。また、施術を受ける前には生命維持の
緊急性はほぼ無いわけですから、上記のような「リスク説明」
をする時間はたっぷりあります。しかし保険診療での救急患者
の場合、生命の維持が最優先されますから、医師が
「リスクがあってもやるべき診療である」と判断した場合、
説明が後回しになるのはしごく納得が行くというわけです。

277卵の名無しさん:04/12/20 17:03:40 ID:phtGD+g/
しかしながら現在の美容医療の現状を見てみると、
「リスクの説明」を行ってくれる医師、カウンセラーは
、やはり少ないと言えるでしょう。従って、
「こういうリスクがあると聞きましたが、私の場合は
どうなのか?」「どこまでが失敗なのか?」等、
あらかじめ自分から質問しておくことが大切です。
さらに慎重なことを言えば、その時の会話ややりとり
を書面に記録したり録音したりするのも一つの手段です。
医者やカウンセラーに面と向かって「録音してもいいですか?」
等と言える人はなかなかいないとは思いますが、
その時点で不機嫌になるようであれば、良心的な病院
である確率は低いと言えるわけです。
美容整形はごく一部の場合を除き医療保険がききません。
なぜなら、一般的には「やらなくても生きていける、
生活が出来る」手術だからです。もちろんしなくて
良いならしない方がいいのです。しかしだからこそ、
あるコンプレックスが深い悩みとなって自分を見失う
といったケースで施術した場合に、身を守るのは自分
なのです。勇気をだして行動してください。
インフォームドコンセントが重要視される現代、
倫理観が非常に低い美容整形業界で、XXXは出来る限り
のお手伝いをしたいと思っています

以上美容整形ですが、
生命、健康の保持等を目的とするのでなく、単に、
より美しくなりたいという施術依頼者の願望に基づいて実施されるため
保険外の審美目的矯正歯科にもあてはまるような気がします。
278卵の名無しさん:04/12/20 20:00:42 ID:c6A+BEb4
こんなところで書き込むんじゃなくて、1は早く提訴して( ゚д゚)ホスィ… 正直、どんな判決になるか興味あるわw 勝っても負けても報告してくれ
279卵の名無しさん:04/12/20 20:03:31 ID:VZZQq79R
結構、自信もって「よく治ったな」と思って
ブラケットはずしたら、患者さんから
「も少し上の前歯がひっこんでるほうがいい」
「イメージと違う」と言われてがっくり。
やりなおしてもいいけどね
切端咬合になっちゃうけどいいのかな.....
なんか疲れた一日でした.....
280卵の名無しさん:04/12/20 20:06:39 ID:c6A+BEb4
>>7 のケースのおかげで 逆にきちんと指導さえしてればカリエスになっても免責って事がわかったからね。
281卵の名無しさん:04/12/20 20:20:11 ID:phtGD+g/
同じように甘いものを食べていても、
虫歯にかかりやすい人とかかりにくい人がいます。
同じ人の口の中でも、虫歯になってしまう歯と、ならない歯があります。
これが虫歯に対する感受性(カリエスリスク)です。
282卵の名無しさん:04/12/20 20:21:36 ID:phtGD+g/
カリエスリスクはいくつかの因子の検査結果と、
患者の全身症状や生活背景などの情報を総合的にみて判断します。
現在一般化している方式では、
         
1、虫歯菌の数 
2、唾液の緩衝能(かんしょうのう)
3、唾液の量や性質 
4、飲食回数
5、虫歯の経験
6、プラークの量
などを調べます。

あなたの口の中が、虫歯菌が多く唾液の量が少ない酸性に傾いていて、
その上たびたび食べ物を口にする習慣があれば、
あなたは間違いなく虫歯になりやすい状態にあります。
虫歯は一度かかってしまうと、ごく初期の虫歯を除いて、
その歯は元通りにはもどりません。虫歯を防ぐには「予防」が一番です。
カリエスリスクを調べ、結果を生かして自分自身のリスクを
できるだけ小さくすることができれば、虫歯はより効果的に予防できます。
283卵の名無しさん:04/12/20 20:30:42 ID:phtGD+g/
お口の中には約500種類、何億もの微生物が住んでいます。
微生物たちは、歯の表面、歯肉の上、あるいは舌や頬の粘膜に
巣を作って生活をしています。あるものは酸を産生して齲蝕の
元をなし、またあるものは、体内から毒素を出して、
歯周病の原因を作ります。食生活が不規則になったり、
ブラッシングが正しく行なわれないなど環境の変化が起こると、
微生物たちはバランスを崩し、齲蝕や歯周病などの様々な問題が生じます。
我々は毎日の食生活の中で、齲蝕と歯周病という疾患に直面して生活をしているのです。
284卵の名無しさん:04/12/20 20:35:08 ID:phtGD+g/
切端咬合の特徴

上下の前歯が重ならず切端と切端がぶつかる咬み方で、専門的には切端咬合といいます.
前歯が常に触れているのでアゴを動かすと臼歯部の噛み合わせに無理がかかります.
正しいかみ合わせは、下の歯に上の歯がおおいかぶさり、歯と歯の山と谷のところが
かみ合ってこそ、効率よく食事ができ、胃や腸に負担をかけず、消化を助けます.

285卵の名無しさん:04/12/20 20:57:07 ID:r8boXM0y
ID:phtGD+g/
悪いことは言わないから 2ちゃんで長文書いてるヒマがあったら
そのエネルギーを別の方向に向けた方がいいよ

熱心なのはよく分かるんだけどさ…
286卵の名無しさん:04/12/20 21:31:09 ID:jp/IrFkZ
>>284
元々切端咬合の人はどうすればいいのですか。
矯正しても後戻りするのなら
そういう人は胃腸が早く弱って健康を悪くしてしまうのですね。
でもおそらく切端咬合で消化器障害の恐れを指摘する医者はいないと思います。
そんなこと言ったら消化器系の医師に馬鹿にされると思うんですが。
287卵の名無しさん:04/12/21 10:58:40 ID:XXm61TJZ
おまえすごいよ。裁判勝つのは無理だろうけど歯医者になれよ。むいてるかもよ。
288卵の名無しさん:04/12/21 11:22:39 ID:5wDacUpD
>>287
このスレが、歯医者の釣りである事は最初から・・・
289259:04/12/21 12:12:35 ID:UbMcjGhX
>>261
>注意すべきはどの時点から1年か明確にしてください。

口答では「矯正機具をどらくらいつけるんですか?」と言う質問に対し
「一年くらいは掛かるよ」という返事でした。
290卵の名無しさん:04/12/21 12:19:49 ID:GuJfwQnk
>>288
確かにありえると思う。この努力は無駄かもしれんが、まじで感心する。
矯正歯科やインプラントに疑問をもつ歯科医師はいる。
実際にあげつらおうとしても、実名をだして自らの職域から飛び出す勇気のある医師は少ない。
しかし、何かを訴えたいとなるとやはり、匿名性を利用せざるを得ない。
マグマグのメール配信で「歯科医療ブッタギリ」とか題名をつけて
告発メールを配信する検診専門の歯科医師(もちろん匿名)がいるが
内容に関してはかなりお粗末。はっきりいってこちらのほうが充実している。
私は矯正を否定する気はまったくなくて このスレ主の意図には悪意さえ感じるが
普通の人が書いたなら見事としか言いようが無い。
ただし、歯科医師が書いたなら突っ込むところは多々ある。
291卵の名無しさん:04/12/21 13:01:04 ID:OGUvxl56
歯医者用のWikiでも立てるか?
今までの流れ見てると意外と需要あるかもな
292卵の名無しさん:04/12/21 13:03:12 ID:MbmW+MM6
和歌山歯科医師会事務局の悪党
刃祢隆之
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1101879452/l50
293卵の名無しさん:04/12/21 13:20:14 ID:kOK/Rkv1
Q 私は先日、矯正装置をはずしました。しかし、金属を被せてあった奥歯8本が全て虫歯になっていました。
歯と歯の間を中心とした虫歯です。こういうことは、よくあることなのでしょうか?虫歯は、金属の被せてあった中の部分です。
虫歯の度合いは、見た目は、黒くなっています。どれくらい深いかは、分りません。

A よくある事では無いと思いますが虫歯の度合や、その部位にもよると思うのですが?
中の部分となると隙間から汚れが進入し虫歯になったのだと思いますが、何々発見しづらいのが現状です。
ただ、それまでお痛みがなかったのであれば深くまでは進行していないと思います。
294卵の名無しさん:04/12/21 13:21:27 ID:kOK/Rkv1
Q 私は以前矯正治療をしていました。終了して3年近くになりますが、歯並びが崩れてきて
前歯が出てきました。寝ているときも自然と開いてしまいます。通っていた矯正歯科に
相談する方がいいのでしょうか、私個人としては違うところに行きたいのですが…。

A 別の矯正歯科で御相談や治療は可能だと思いますが、費用の点からすれば以前の
医院で治療されるのが安価だと思います。
295卵の名無しさん:04/12/21 13:23:14 ID:kOK/Rkv1
Q 私は今矯正をしているのですが、ひとつ不安なことがあります。
それはいとこも昔(小5くらいのとき)矯正していて、
今同い年なんですけどまた歯並びが悪くなってきています。
矯正してもまた歯並びが悪くなる事ってあるんですか?

A 歯並びが悪くなった原因がどこにあるかにもよります。
仮に咬み合わせも良く目立った原因が無くても年齢による筋肉の
変化や生活習慣によっても歯並びが悪くなる事があります。
296卵の名無しさん:04/12/21 13:24:40 ID:kOK/Rkv1
Q 小学生の頃、歯科矯正をしたのですが、今では戻ってしまってガタガタの状態です。
ブロックをつける意外に、手軽な矯正法はないのでしょうか? ブロックは見た目にも
分かってしまうし、費用も掛かるので、ブロック意外の矯正を探しています。

A 現在のガタガタの状態や咬み合わせにもよりますが軽度であればマウスピースの様な
取り外しの出来るものでも治療可能です。このような方法での治療もされている医院は
さほど多くはありませんが一度、御相談されてみては如何ですか?
297卵の名無しさん:04/12/21 13:26:59 ID:kOK/Rkv1
Q 以前矯正治療をしていました。かなり終わりに近づいていた時、通うのを辞めてしまいました。
そして、4年くらいが経過してしまいました。その4年の間に、私は激しいスポーツをやっていて、
防具としてマウスピースを付けるなどしていました。歯を食いしばることも多く、そのせいもあってか、
どんどん歯が矯正をする前のように戻ってきてしまっています。私は歯を上下合わせて4本抜いたのですが、
徐々に隙間が開いてきています。これはどんどん元に戻っていくのでしょうか?
早いうちにもう一度やり直した方がいいのでしょうか?やり直すには、また同じだけの費用が掛かるのでしょうか?
個人差はあると思いますが教えてください。

A 費用に関しましては、一度、以前に通われていた医院に御相談に行かれてみては如何でしょうか。
298卵の名無しさん:04/12/21 13:29:00 ID:kOK/Rkv1
Q 2回目の矯正を考えています。歯並びはきれいなままなのですが、上の歯が全体的に前の方へ戻りつつあります。
抜歯なども済ませてありますし、前回途中でやめてしまったのですが、戻ってしまった分からの続きというような形で
再び治療を始めることなど出来るのでしょうか?もし、期間も費用も少なくて済むのなら、もう1度頑張ってみようかなと
思っています。お返事お願い申し上げます。

A 以前に通っていた矯正歯科医院にて、治療再開が可能かどうかご相談されてみてはいかがでしょうか。
別の医院にて治療をご希望でしたら、どのくらい軒間と費用がかかるのか、カウンセリングをお受けになることを
お勧めします。

299卵の名無しさん:04/12/21 13:31:07 ID:kOK/Rkv1
Q 平成10年から4年間矯正をしました。矯正後、リテ−ナーが隙間をつくる形になっており、
医師に相談すると、ある程度の期間がすぎたらはずせといわれ、そうしましたが、
隙間がうまらず、再度相談した際に許容範囲といわれてしまいました。
他の矯正医(2件)に診断していただいたら、矯正装置をつけないと自然にはうまらないといわれました。
金銭的には治療をした歯医者に最後までみてもらうべきだと思いますが、信用ができないのと、
別の場所でも開業しているので物理的に治療ができないようなのです。どのような形をとれば良いでしょうか。
時間とお金(120万円)がかかっているので、このような形で終わりなるのが許せません。
また、最近歯が依然の位置に戻りはじめているのにリテ−ナーはつかえないので不安です。
このような場合どうしたらよいか教えて下さい。

A まず第一に、今までの先生に見てもらえないのであれば、他に見て頂ける先生を探さなくてはなりません。
治療後、後戻り現象が存在します。いま以上に後戻りが心配なら、リテーナーは新しいのを作ってもらう事も必要かもしれません

300卵の名無しさん:04/12/21 13:33:02 ID:kOK/Rkv1
Q 現在保定中ですが、前歯に隙間ができ、全体的にみても矯正前の見栄えとさほど変わらない気がします。
処置後に不満を持ったときはどこにどう相談すればよいのでしょうか?

A まずは、担当医とよく相談してみて下さい。


301卵の名無しさん:04/12/21 13:40:16 ID:kOK/Rkv1
Q 現在20代で、5年間矯正をしていましたが、ここ近年でまた戻り始め、
特に気になるのが前歯で、出っ歯になってきました。
気づくと口が開いてしまう今の状況に耐えられず、再度矯正をしようかと考えています。
しかし以前通っていた矯正歯科には行きたくないのです。この歯であきらめるしかないのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

A 最近、二回目の矯正治療の相談をよく受けます。
悪くなってしまった歯並びは、自然には治りませんので、もう一度矯正治療が必要になってきます。
302卵の名無しさん:04/12/21 13:44:34 ID:OkHP3TQ4
装置外した終了直後からおかしいのは論外として、
こーゆー後戻りしたって人たちはちゃんと保定してたのかなあ、、
医者がちゃんと指導しなかったのか本人の自覚が足りなかったのか
303卵の名無しさん:04/12/21 13:45:12 ID:kOK/Rkv1
Q 噛み合わせの矯正をして1年以上になります、もうそろそろで終了しますと
われ続けて約4ヶ月も経ってて。。当分終わりそうにないのですが、
都合で県外に引っ越さなければいけなくなってしまいました。
それで歯医者を変えることは可能なんでしょうか。

A 歯科医院を変えることは可能ですが、治療費・治療方法や方針など現在
通っている先生との話し合いが必要になります。


304卵の名無しさん:04/12/21 13:47:39 ID:kOK/Rkv1
Q 私は今矯正をしています。今年の11月で装置をつけて4年目です(今は3年目です)。いろんな情報を見ているのですが4年はいくらなんでも長いようです。
装置をつける前は先生は「2〜3年ぐらい」と言っていたのに・・・。今通院している先生にいつ終わるのか、どういう状況なのか聞くと
毎回「下の親知らずの様子を見ているから」と言われ、「夏ぐらいにはとれる」「秋ぐらいにはとれる」と延び延びになっています。
3週間に1回通院するのですが治療費負担(3150円)に見合うだけの診察がされていないと感じます。専門家の方から見てどう思われますか?
また違う病院に通うといった事も考えた方がいいのでしょうか?違う病院を探してもまた信用できなかったら・・・と悩んでいます。

A 一般的という問題と当初の予定からすると長いと思いますが一度先生に状況と、いつ頃終わるのかの目安をちゃんと立てて頂くべきでしょう。
又、セカンドオピニオン的に他の矯正医の意見を聞いてみるのも悪くないと思います。転院も、それからお考えでも遅くないと思います。
305卵の名無しさん:04/12/21 13:52:00 ID:kOK/Rkv1
Q 転勤が決まり仕方なく、矯正歯科医院も新たな土地で引き続きをすることになります。今通っている医院は紹介もちゃんとしてくれるそうなので安心しています。
が、治療費の件ですが、4分の1しか手元には戻らないそうです。妥当な相場なのでしょうか?私は歯列がそれほどひどくはなく、しかも動きがよくて今も順調です。
はじめたのはちょうど1年前で、今の先生はあと1年で矯正器具も取れるといっています。次の医院での支払いを考えると(いくらになるかわかりませんが・・・恐ろしい・・・)
かなり金銭的に大変です。途中で医院を変えた場合、どのくらいの戻りが相場なのでしょうか?ちょっと納得できません。

A 矯正治療中に歯科医院を変える場合の治療費の返金に関して、相場や法律上の規則もありません。その歯科医院内での判断基準によると思います。
返金についてご不明な点に関しては、現在の担当医の先生ともう一度ご相談されてはいかがでしょうか。
306卵の名無しさん:04/12/21 14:03:44 ID:kOK/Rkv1
Q 10年前、反対こう合で矯正をしました。それはよくなったのですが、最近前歯2本が出っ歯になっていて歯並びも悪いので、 
 再度歯列矯正を考えています。その場合、やはり前通ったところの方がイイですか。
 しかし10年も経っているのですが・・

A そうですね。以前に診て頂いた先生にお願いする方が良いと思います。


307卵の名無しさん:04/12/21 14:14:27 ID:kOK/Rkv1
Q 知人で後戻り後に再治療費を請求された方がいるのですが、こちらの矯正歯科も再治療費が必要になるのでしょうか?

A 後戻りの治療費についてのご質問ですね。治療費や支払方法は各クリニックによって異なります。
私どもクリニックでは、再治療が必要となった場合、一部治療費をいただく事もあります。
308卵の名無しさん:04/12/21 14:35:32 ID:kOK/Rkv1
Q 約10年前から4年前まで矯正をしていたのですが、仕上がりもまったくなっとくがいかず、しかし、またあの銀色の針金をつけたくないと、ここまでいたのですが、
親知らずもはえてきて、より、歯並びがきになります。また出っ歯をひっこめたい、それだけをなおしたかったのに、最初の一年、歯をぬかず、その出っ歯の歯にあわせて
歯並びをあわせられたりで、そこの矯正歯科に不満だらけです。本当に高額なお金をはらったのに。また仕上がってから気に入らなくて(出っ歯が直っていないかんじだっ
たので、自分的に。)相談したら、(歯をまたぬいてでもいいから歯をひっこめてと)あなたのあごはちいさいからこれいじょうはむりといわれました。これだけ月日が
たってもなにか保障とかはないのでしょうか?一番の青春期6年ばかにされたりで、我慢したのに、納得いきません。

A 顎が小さい状態で歯を抜かないで治療すれば、一般的には前方へ出てしまうと思います。
又、抜けばそのスペースを使って引っ込める事は出来ると思います。
もう一度抜いて出来ないか御相談されてみては如何ですか。
309卵の名無しさん:04/12/21 14:58:40 ID:kOK/Rkv1
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <矯正医は今日から矯正装置を付けて
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    患者と同じ苦しみ味わいながら
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   治療をしろよな!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 矯正治療は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
310卵の名無しさん:04/12/21 15:43:21 ID:kOK/Rkv1
    _______________
   |
   |★医療過誤の訴訟は困難
   | 診療契約に基づく医師の債務は、治癒に向けて最善を尽くすという
   | 「手段債務」であるとされています。
   | 
   |●しかし矯正歯科の場合、保険外であり生命維持に無関係な審美目的のためであれば
   | 特定の結果の到達義務「結果債務」も否定できません。
   |
   |■また説明義務違反により歯科医の責任を認めた判例も出ています。
   |   
   |☆費用や期間についての説明義務不履行については争う余地があります。
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
311卵の名無しさん:04/12/21 15:48:44 ID:kOK/Rkv1
    矯正被害者の皆さん、やたらとお茶が入りましたよ…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
312卵の名無しさん:04/12/21 16:14:59 ID:kOK/Rkv1
>>286
>元々切端咬合の人はどうすればいいのですか。
悪いことはいいません。矯正はやめた方がいいです。
矯正であなたが期待している通りにならないことでしょう。
そればかりか、大切なお金をたくさん失って歯にダメージをあたえ
予期しない後遺症が出る可能性もあります。

矯正医はあなたが矯正することを決めたのだからと言って
責任を否定することでしょう。

胃腸が早く弱って健康を悪くするよりも
被害が大きくなる可能性があるということです。

そして矯正医にも治療結果がどうなるかは予測できないことでしょう。

286って矯正医の釣りですね?w

313卵の名無しさん:04/12/21 17:11:28 ID:kOK/Rkv1
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 矯正によって歯並びが美しくなります。
 ( 建前 )  \_______________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 長い間綺麗な歯並を保つのは非常に困難なんだよね こんなこと患者に言えるかよ 
  ∨ ̄∨   \________________________________

314卵の名無しさん:04/12/21 17:25:09 ID:0B+hq4ye
ねえねえ 虫歯予防のシーラントってあるじゃん? あれやってても虫歯になったら訴えれるの?
315卵の名無しさん:04/12/21 17:41:06 ID:kOK/Rkv1
>>314=矯正鹿の釣りですね?w
シーラントは、生えかけの奥歯の永久歯の虫歯予防にとても効果的ですが、
それらの有効性は、それぞれの歯の、噛む面と側面の、とても狭く深い溝に
どれだけ満たせるかによります。それらは歯の表面全体に塗れないので、
虫歯にならないという保証はありませんが、シーラントは、奥歯の最も
虫歯になりやすい部分を確かに減らします。

訴えれる可能性があると思いまつ
316卵の名無しさん:04/12/21 18:19:03 ID:0B+hq4ye
ねえねえ虫歯予防でフッ素って塗るじゃん? あれ塗ってて虫歯になったんだけど訴えれるかな?
317卵の名無しさん:04/12/21 18:21:53 ID:OGUvxl56
とりあえずやってみなよ
318卵の名無しさん:04/12/21 18:23:49 ID:0FL6lGqh
>>315

やっぱりあんた歯医者だな。少なくとも歯科業界の関係者だな。
成人の矯正で被害にあった人が、訴訟目的で矯正について勉強することは充分ありえる。
しかし矯正治療を理解するだけでも普通の人にとってはかなり難しい。
おそらく矯正治療の基本、利点、欠点、問題点を熟知するのには、かなりの余分な時間が必要だろう。
矯正以外の他分野にまで知識を広げる余裕などないはず。
たとえ拡げても基本的な浅いものになるはず。

 そ こ で >>315 の シ ー ラ ン ト の 話 だ 。
 
矯正の被害者が矯正とかかわりの薄くなるシーラントについて
ここまで深い知識や見解を持つだろうか。あたかも質問スレの歯科医の
回答に見える。調べるにしても15分やそこらで答えられる内容には見えない。

>>1=ID:kOK/Rkv1=歯科医だろう。
矯正治療に納得しない普通の人をたきつけるつもりか。
それとも矯正医にうらみでもあるのか。
319卵の名無しさん:04/12/21 18:38:13 ID:0FL6lGqh
318だが
315のレス見て「あーこりゃ歯医者だなー」
と思って突っ込み入れたけど
読み直すとまるでただの揚げ足とりな文章。
おれって文才ないわ
(´・ω・`)ショボーン
320卵の名無しさん:04/12/21 18:43:36 ID:OkHP3TQ4
被害妄想ですね。
15分どころか、30秒で見つかりますが。

http://www.j-dol.com/cons/cons/qa2/seal1.html

文才もそうかもしれませんが、Webを使いこなす才能も(ry
321卵の名無しさん:04/12/21 18:44:17 ID:0B+hq4ye
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
322卵の名無しさん:04/12/21 18:51:34 ID:0B+hq4ye
じゃあ大学の予防歯科にかかっていて虫歯になったら訴えれるの?
323卵の名無しさん:04/12/21 19:11:26 ID:0FL6lGqh
>>320
まいった。
そのコピペじゃ歯医者と間違えるわな。
でもたいしたもんだ。
わずかな時間でググッてしかも最適なやつを良く見つけたな。
ま、底辺鹿大卒の漏れは引っ込んでロッテことか。
結局はWeb遊びで釣られちまった。
324卵の名無しさん:04/12/21 19:14:59 ID:kOK/Rkv1
>>316=323(自作自演ごくろーさまです
  || |\, \,                     /  |:::::::::::::::|
  || | |:\ \                     /l二l |:::::::::::::::|
  || | |  ||  \_______________________________, |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
   ̄ ̄    ̄ /□○∧ ∧_∧∧_∧ _∧,,,○ □]ヽ ::::::::::|
        (゚ー゚(゚Д゚(・∀・, ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ∀‘) .::::::|
           (y[(|<v (<v> l( <V> ) <v> )v>l) : ) :::::::|
            |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ゝ  ::::::|
          ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) :::::::::|

1がいるとDQNなうちの矯正鹿に患者が来なくなるのよ
         と数人の書き込みがあったようにみえますが実は・・・(ry


325卵の名無しさん:04/12/21 19:15:29 ID:0B+hq4ye
326卵の名無しさん:04/12/21 19:16:03 ID:kOK/Rkv1
>>324訂正 
>>316〜323(自作自演ごくろーさまです
327卵の名無しさん:04/12/21 19:17:14 ID:0B+hq4ye
ID違いますがw ところで1はどこへ行ったの?
328卵の名無しさん:04/12/21 19:26:18 ID:OkHP3TQ4
kOK/Rkv1 = 1 でそ?

てゆーか、どこが自演なんだよーー
被害妄想の鹿医さんといっしょくたにしないでください・・・
329底辺鹿:04/12/21 19:29:49 ID:0FL6lGqh
>>328
そーらそーら。
被害妄想の患者と一緒にしないでくれなのら
330卵の名無しさん:04/12/21 19:30:10 ID:OGUvxl56
つーか このハー●ットってやたらと電話かけてきてウザくない!
ハー●ットでWebサイト作るとホントに患者数伸びるか?
コンテンツとかテンプレ流用のばっかしだし こんなのに引っかかる患者いるのかねぇ
331卵の名無しさん:04/12/21 19:30:12 ID:0B+hq4ye
思い込み激しいから仕方ないよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
332底辺鹿:04/12/21 19:31:54 ID:0FL6lGqh
あれ。
なんかおれ壊れたみたいなのら
333卵の名無しさん:04/12/21 19:36:00 ID:OkHP3TQ4
>>332
大丈夫でつか?

あたし患者ですが、別に被害にあってないですよ。今のところは・・・
334卵の名無しさん:04/12/21 20:19:45 ID:kOK/Rkv1
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 矯正によって歯並びが美しくなります。
 ( 建前 )  \_______________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 長い間綺麗な歯並を保つのは非常に困難なんだよね こんなこと患者に言えるかよ 
  ∨ ̄∨   \________________________________

335卵の名無しさん:04/12/21 20:55:10 ID:Wen5BjVt
>>334
その本音も建前も両方患者さんには伝えておりますが、何か?
Littleの論文の図版までお見せして保定については脅かしまくっております。
336卵の名無しさん:04/12/21 21:35:23 ID:kOK/Rkv1
>>335
(・∀・)ニヤニヤ 
337卵の名無しさん:04/12/21 21:48:59 ID:7DvmX1mJ
338卵の名無しさん:04/12/22 12:45:21 ID:7YAZ//TD
Littleほど否定的な見解をわざわざ患者に言うのもなんだけど、
後戻りの可能性を初診でがっつり言っておくのは大事でしょうね。
339卵の名無しさん:04/12/22 13:48:36 ID:MfVnQzcU
>>335&338
(ノ∀`) アチャー  Robert M.Littleは,Seattleのワシントン大学で現在継続中の矯正治療後の咬合の安定性についての
          研究で得られた豊富な研究成績に付言して,この長期にわたる研究から得た結論のなかには,簡明な
          治療上の指針を示す理論を求める矯正医が失望するような事実がみられたと述べている.この一連の
          研究からみて,治療開始時に行った研究成績,あるいは治療終了時に行った研究成績のいずれからも,
          治療後の前歯の安定性や後戻りの可能性を予測できる指標は得られなかった.
340卵の名無しさん:04/12/22 16:41:10 ID:mjgJ1TGH
三重社会保険事務局は21日、診療報酬の不正請求を行ったとして、
名張市美旗町中1番の「きさ○ぎ矯正歯科医院」(○林○院長)の保険医療機関指定を27日付で
取り消すことを決めた。取り消し後は原則5年間保険診療が出来なくなる。
341卵の名無しさん:04/12/22 17:29:05 ID:MfVnQzcU
矯正治療後の咬合の安定性と保定
著者: ラヴィンドラ・ナンダ /チャールズ・J.バーストーン
出版社:医歯薬出版 ISBN:426345281X
342卵の名無しさん:04/12/22 17:38:30 ID:MfVnQzcU
患者が望む矯正歯科診療とは ― 弁護士の視点から<シンポジスト-2>
http://www.kyouseishika-ikai.gr.jp/31nagoya/page028.html


343卵の名無しさん:04/12/22 19:48:54 ID:WwMXL7/Z
 だから1の馬鹿歯医者のあおりは自演はうぜーんだよ。
344卵の名無しさん:04/12/22 21:33:23 ID:MfVnQzcU
>>343=釣りです
(゚Д゚)y─┛~~ 書き込み時間から察して昨日の底辺鹿(=○羽大学)だね ppp
345卵の名無しさん:04/12/22 21:43:00 ID:WwMXL7/Z
底辺が奥羽ってなんですぐでるんだ?
あほくさー釣りもいいかげんにしろよ馬鹿歯医者。
346卵の名無しさん:04/12/22 21:54:58 ID:MfVnQzcU
   ∧_∧  1が鹿かどうか知りたいんでしょ? fufufu
   ( ・∀・)   
 (( ( ヽ ノ )  
   ノ\(○´    .    |\      ガッ
  (_ノ(_\        |  \       人
     = ()二()………………|………< ○>_∧∩
                    |      V `Д´)/
                              /  ←>>345
347卵の名無しさん:04/12/22 22:48:00 ID:MfVnQzcU
('A`)マンドクセ スレが荒れそうなんで言っておくけど鹿じゃないよ ppp
348卵の名無しさん:04/12/22 22:50:08 ID:MfVnQzcU
最高裁判所が、2002年の医療過誤訴訟の件数や患者側の勝訴率(認容率)などを
まとめたところによると、新規に受け付けた医療過誤訴訟は前年より82件増加の896件で、
過去最高を記録。これで7年連続の増加となり、医療過誤訴訟を支える市民団体の力が強く
なってきたことや患者の権利意識が向上している背景がうかがえる。
 一方、「判決」や「和解」などで審理を終えた件数も前年より128件増えて853件となったが、
全体の提訴件数には及ばないため、未決の訴訟件数は年々増え続け、2002年では大台の2010件に達した。
平均審理期間は20.4ヶ月。
 さらに「既決」の内容をみると、「判決」が373件、「和解」が374件などとなっており、
両者が均衡する傾向が続いている。また、「判決」における患者の勝訴率は前年とほぼ同じの38.6%。
「医事関係訴訟」を含めた「通常訴訟」における原告の勝訴率は84.9%であることから、医事関係訴訟に
おける勝訴率は依然として低い状況にあることがわかる。

■提訴件数の診療科別トップは「内科」

 2002年の提訴件数を診療科別にみると、「内科」が最も多く241件。以下、「外科」210件、
「整形・形成外科」140件、「産婦人科」113件、「歯科」60件の順。このほかは「小児科」26件、
「精神科(神経科)」27件、「皮膚科」18件、「泌尿器科」18件、「眼科」15件、「耳鼻咽喉科」12件、
「麻酔科」6件だった。

349卵の名無しさん:04/12/22 22:57:17 ID:MfVnQzcU
歯科医療裁判を弁護士なしの本人訴訟で戦い、賠償金を勝ち取ったHP
http://www1.odn.ne.jp/~ceu55990/sub82.html
350卵の名無しさん:04/12/22 23:00:56 ID:MfVnQzcU
歯科病院に対する裁判HP
http://members.aol.com/kuraxpica/dental2.html
351卵の名無しさん:04/12/22 23:19:02 ID:MfVnQzcU
歯科訴訟
H15. 7.11 名古屋地方裁判所 平成11年(ワ)第3969号 損害賠償請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/0746E98F2ED4E3DA49256DB3002B061D/?OpenDocument
H14. 7.31 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15408号 治療費返還請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/F439C7187A0D301849256C410029CCC0/?OpenDocument
H16. 5.26 京都地方裁判所 平成14年(ワ)第3665号 損害賠償請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/23E1928D63E3E48B49256EAE001EB30C/?OpenDocument
H15. 1.14 岡山地方裁判所 平成12年(ワ)第1078号 損害賠償請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2466FDC8C7195CCD49256CCD002DAC74/?OpenDocument
352卵の名無しさん:04/12/22 23:40:51 ID:MfVnQzcU
『入試難易ランキング表』 医歯=医・歯学系で検索
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
大学サーチ 歯学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/guide/gk55.html
353卵の名無しさん:04/12/22 23:47:16 ID:MfVnQzcU
   ∧∧
  (  ・ω・) ちょっと一休みしますね
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
354卵の名無しさん:04/12/23 00:03:06 ID:MfVnQzcU
  <⌒/ヽ-、___  zzz
/<_/____/
355卵の名無しさん:04/12/24 13:31:06 ID:zjSYnxk1
歯科医療110番
http://www.think-tooth.com/horitsu/
356卵の名無しさん:04/12/24 13:46:00 ID:zjSYnxk1
歯列矯正・費用と健康保険
そもそもなぜ治療費は高いのか?と言えば、健康保険が効かないからです。
ではなぜ保険が効かないのか?と言えば、歯並びが悪いと言うことを国は(世間は)病気とは見なしていないからです。
357卵の名無しさん:04/12/24 13:54:27 ID:zjSYnxk1
歯科には「保険診療」と「自由診療」がある。
医療保険は「医療」の給付のためのものであって、「予防」や「美容」のための治療には原則として使えないとされている点である。
そのため、「PMTC」「フッ素塗布」「矯正治療」などは原則「自由診療」となって「医療保険」が効かないのである。
358卵の名無しさん:04/12/24 13:57:12 ID:zjSYnxk1
では、「保険治療」とは何なのだろうか?
厚労省は「保険治療で必要な全ての治療を受けることができる。」と主張している。
確かに「保険治療」には必要と考えられる「全ての最低限の治療項目」が含まれていて、贅沢を言わなければ、「保険治療」で全ての治療を受けられる。
 では、「自費治療」は「保険治療」と比べて、どのような点で有利なのかと言うと、
 1. 最新性 ・・・ 3Mix ・レーザー・カリソルブ などの最新機器・薬剤による、保険治療より有効と考えられる治療が受けられる。
 2. 快適性 ・・・ 義歯のアタッチメント・インプラント・矯正歯科・顎関節症治療 などのより健常者に近い生活を取り戻せる治療を受けられる。
 3. 耐久性 ・・・ 義歯の金属床・メタルボンド・金合金 など保険治療より丈夫で美しい材料を使った治療を受けられる。
 という点にあり、逆に「自費治療」の欠点は治療費が高いことにつきる。
とくに患者さんの不信をかうのは、
 1. 割引が無い ・・・ 「保険治療」は7割引の治療費なので安い
 2. 不透明性 ・・・ 各歯科医院で勝手に料金設定をしていいので、同じ材料の同じ治療が歯医者ごとに違う。
 といったところにあるのだろうと思う。
359卵の名無しさん:04/12/24 14:26:31 ID:zjSYnxk1
360卵の名無しさん:04/12/24 14:29:43 ID:zjSYnxk1
保険医療機関及び保険医療養担当規則ニ+一条
九 歯科矯きよう正

歯科矯正は、療養の給付の対象として行つてはならない。
ただし、別に厚生労働大臣が定める場合においては、この限りでない。

361卵の名無しさん:04/12/24 14:30:41 ID:zjSYnxk1
保険医療機関及び保険医療養担当規則
http://www.gunyaku.or.jp/gunyaku/bungyou/ryoutan.htm
362卵の名無しさん:04/12/24 14:35:55 ID:zjSYnxk1
Q.歯列矯正で保険はききますか?
A. 歯並びの状態によっては、特定の場合に限り保険の適応となることもあります。代表的な場合としては、
歯並びの土台ともいえるあごの骨が大きすぎたり小さすぎたりする「顎変形症」と「唇顎口蓋列」があります。
しかし、保険での矯正治療は厚生省の認可を受けた医療機関でしか行えず、また、金属製の矯正装置や定めら
れた材料しか使えないなどの制約がありますので、まずはご相談下さい。
363卵の名無しさん:04/12/24 14:38:30 ID:zjSYnxk1
歯の自由診療も所得税の医療費控除使える場合がある
高価な材料を使用することが多い歯科治療では、治療内容によって費用もかなり高額になるうえ、
保険のきかないいわゆる自由診療になるケースも少なくありません。
それだけに歯科の治療費用が医療費控除の対象になるか否かは、とても重要な問題です。
自由診療の場合、一般的に支出される水準を著しく超えると認められる特殊なものは
医療費控除の対象にはなりません。ただ、ポーセレン(さし歯、ブリッジなど)や金をつかった
金属冠や義歯の装着は一般的な治療であるため、控除の対象になります。
また、発育段階にある子供の成長を阻害しないようにするために行う不正咬合の歯列矯正のように、
歯列矯正を受ける人の年齢や矯正の目的などからみて、社会通念上その矯正が必要と認められる場合の費用は、
医療費控除の対象になります。しかし、同じ歯列矯正でも、美容目的なら、医療費控除の対象にはなりません。
364卵の名無しさん:04/12/24 14:43:52 ID:zjSYnxk1
歯列矯正・歯科治療
「自由診療」というのは、健康保険を使わないで治療をうけ、
すべての治療費を自費で支払うことをいいます。美容整形や審美目的の歯列矯正など、
「病気の治療」にあたらないものは自由診療で行われ、治療内容や料金は病院が自由に設定しています。

美容目的の歯列矯正や歯の漂白などの審美治療、また一般の歯科治療でも用いる道具や
素材によっては保険の適用外となり、自由診療になります。

365卵の名無しさん:04/12/24 14:46:22 ID:zjSYnxk1
矯正治療費には何か統一的な見解はないのでしょうか?
自由診療では各医院が独自に費用を設定することになっており、100件の医院があれば100通りの費用設定があります。
矯正の治療費についてですが、まず、矯正治療については原則的に保険が利きません。
(唇顎口蓋裂,骨格性下顎前突などの特別な場合をのぞきます)
366卵の名無しさん:04/12/24 14:51:15 ID:zjSYnxk1
診療契約論はなぜ必要になってきたか
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/SinryouKeiyakuTAKENAKA.html
367卵の名無しさん:04/12/24 15:01:16 ID:zjSYnxk1
    |┃三             _________________________________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < なにっ!歯並びが悪いと言うことを国は(世間は)病気とは見なしていないんだって
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
368卵の名無しさん:04/12/24 15:04:06 ID:zjSYnxk1
歯列矯正・費用と健康保険
そもそもなぜ治療費は高いのか?と言えば、健康保険が効かないからです。
ではなぜ保険が効かないのか?と言えば、歯並びが悪いと言うことを国は(世間は)病気とは見なしていないからです。


369卵の名無しさん:04/12/24 19:20:24 ID:zjSYnxk1
歯科医療紛争の内容は説明不足・未承認治療が1/3の32%、補綴・矯正の予後不良が22・7%、
口腔外科関連が14・5%、知覚麻痺が9・4%となっています。
http://www.fukuoka-sk.org/kikannsi/200303/3iryoukagokouen.htm
370卵の名無しさん:04/12/24 19:33:15 ID:zjSYnxk1
70 名前: お遍路さん :
松山東警察署近くにある○矯正歯科はヤブ。
歯と歯の間にすき間があるのに、「問題ない」と
帰されそうになった。
治療の希望があまり理解してもらえず、診察のたびに
こちらから同じことを言わなければならない。
治療を引き延ばされている。ぼったくり。
371卵の名無しさん:04/12/24 20:23:20 ID:zjSYnxk1
歯科治療 自費診療におけるトラブル
http://www.honda.or.jp/A50.html
372卵の名無しさん:04/12/24 23:51:32 ID:zjSYnxk1
自由診療では、保険の枠組みにとらわれず、医療機関が自由に診療内容と費用を決定できます。
内容と費用とに納得できる患者がそれを「購入する」という色合いが強く、
「患者 = 顧客」という構図がより明らかになっています。
373卵の名無しさん:04/12/24 23:54:09 ID:zjSYnxk1
矯正治療でも保険が使えます
矯正治療には健康保険が使えないと思っている人が多いと思いますが、実は使える人もいます。
今のところ、認められているのは(1)唇顎口蓋裂の人の矯正治療 (2)アゴを切る手術を伴う矯正治療の2つです。
唇顎口蓋裂の人の場合は、育成・更正医療機関の指定を受けている医院で治療されると、自治体から治療費の補助があります。

アゴを切る矯正治療が保険でできる病医院は、顎口腔機能診断基準施設の指定を都道府県から受けています。
矯正歯科医院は歯科医師免許を持っていれば誰でも開院できますが、育成・更正医療指定機関や顎口腔機能診断基準施設の指定には、いくつかの条件が必要なので、矯正歯科医院を選ぶときの一つの目安になると思います。
374卵の名無しさん:04/12/24 23:58:06 ID:zjSYnxk1
「歯の矯正費用」は、「医療費控除」の対象になりますか?

【お答え】
「歯の矯正費用」は、「医療費控除」の対象になる場合とならない場合があります。
「発育段階にあるお子さま」の「歯の矯正費用」は、「医療費控除」の対象に、原則として、なります。
しかし、大学生のお嬢さまが「容ぼうの美化」のために行う「歯の矯正費用」は、
「医療費控除」の対象に、原則として、なりません。

375卵の名無しさん:04/12/25 00:03:06 ID:vcd7xzn7
健康保険の範囲を越える治療は自由診療といいいます。これは治療の内容に制限がないということです。 どのような材料や装置を使って、どの程度の治療を行っても自由だよということです。
したがって、矯正治療を行う医師の考え方で治療の内容や結果が大きく変わるので、治療の費用も当然差が生じます。 また、医院の立地条件によってもかわります。 
首都圏での費用と地方の費用とでは約2倍の違いがあるのではないかと思われます。 
376卵の名無しさん:04/12/25 00:23:41 ID:vcd7xzn7
歯科の説明義務違反
http://www2.ocn.ne.jp/~zunou/page9.html

患者は主張する。
1 説明義務を怠り、希望に沿わない治療をし
2 承諾なく健全な歯を削った、と。
 
医師は主張する。
1 欠損歯及び両側の歯の状態等から、差し歯が当然の治療方法であるし
2 このような場合に、どのような義歯を入れるかについては、歯科医師に選択権がある、と。
 
裁判所は、次のように判断した(浦和地裁昭和56年7月22日判決)
1 ブリッジによるか、差し歯によるかは患者にとって重大なことである。
2 このような場合には、医師は患者に対し、「ブリッジにより得ない理由及び次善の方法である差し歯の内容について」説明する義務がある。
3 右の義務は、患者の態度等から患者が明らかにブリッジを望んでいない(明示の意思)場合においては免除されるが、そうでない場合には免除されない。
  要するに、「患者にとって重大なことは説明しなさい」、「説明もせずに治療した場合には、医師の治療方法についての選択権行使ということでは
  済ますことはできません」ということである。
377卵の名無しさん:04/12/25 00:26:48 ID:vcd7xzn7
私、矯正やめます。 
http://www.saito-ortho.com/talk/talk030111.html
378卵の名無しさん:04/12/25 00:38:19 ID:vcd7xzn7
「医師及び歯科医師に対する行政処分の考え方について」 by 医道審議会医道分科会
http://homepage2.nifty.com/isesaki-shikaishikai/iinnkaihoukoku-kaimuhoukoku-gyouseishobun.htm
379卵の名無しさん:04/12/25 00:44:06 ID:vcd7xzn7
「患者さんとあなたを守るインフォームドコンセント」
http://www.shika-town.com/mail/column/20031201_03/
380卵の名無しさん:04/12/25 01:46:44 ID:vcd7xzn7
             ∧         ∧              ###
            / ヽ        ./ .∧           /#####ヽ
           /   `、     /   .∧         /  ##### \
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ        /   #####  ヽ
          l:::::::::              .l      /    #####   ヽ
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: :::::::|
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- :::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ      \/    ::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
 歯並びが悪いと言うことを国は病気とは見てないんだってよw      さすが厚生省だなw
381卵の名無しさん:04/12/26 18:43:02 ID:GN+OlL3c
インプラントは健康保険で認められていない。大学でも教えていない。それを素人歯医者が手をつける。
 ”不快感””疼痛””食事不能””顔面マヒ””容貌変化””発音不良”等で、裁判・調停が大増している。

 訴訟判例=[ 主文 ]歯科医は、31.430.846円を患者に支払え。
 訴訟判例=[ 主文 ]歯科医は、519万を患者に支払え。
 (その他多数)

 あまりのトラブルの多さに、インプラント手術を認めていない健康保険が、
2001年4月から、インプラント除去料を新設した。
この除去待ちの手術に、各歯大は順番待ちである。

382卵の名無しさん:04/12/26 18:44:07 ID:GN+OlL3c
383卵の名無しさん:04/12/26 18:46:29 ID:GN+OlL3c
インプラントはどのくらい持つのか
インプラント治療は、わが国でも約20年前から行われてはおりますが、5年前後で失敗に終わってしまうものが少なくないため、
医療訴訟などの問題が起こっています。 

(゚Д゚)y─┛~~ 矯正よりも、持つんじゃねーの
384卵の名無しさん:04/12/26 18:52:48 ID:GN+OlL3c
医療関連の判例集のIndex
http://www.md-clinic.jp/dscyoffice/public/hanrei/
385卵の名無しさん:04/12/27 15:01:15 ID:pzihXZMv
インプラント5年・・・やめとこ。
386卵の名無しさん:04/12/28 01:08:14 ID:GGzW3Fao
インプラント600万。
高い?安い?
387卵の名無しさん:04/12/28 19:22:24 ID:h+pndTR5
1よ、矯正ネタは尽きたのか? それっぽっちで終わりかオイ。
388卵の名無しさん:04/12/28 21:11:29 ID:Ph+y5umm
>>387
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
このスレは1000まで逝くに決まってるだろうーが 今は忙しいんだ 2〜3週間待て
389卵の名無しさん:04/12/28 21:14:38 ID:Ph+y5umm
( ゚д゚) 矯正の判例は少ないけどインプラントと美容外科は
    判例が多いので役に立つと思うんだよね
390卵の名無しさん:04/12/28 21:19:58 ID:Ph+y5umm
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ○○矯正ドットコムの過去のBBSに
              伏字無しで悪質な矯正歯科の名前があるよね ヒソヒソ
391卵の名無しさん:04/12/28 23:27:20 ID:Ph+y5umm
矯正治療中の口腔衛生管理で提言 - 歯科医学会がトラブルの防止へ
 日本歯科医学会(日本矯正歯科医学会,日本小児歯科医学会.日本口腔衛生学会)が,「矯正歯科治療等における口腔衛生管理に関する提言」をまとめた.
 概 要
 1)矯正歯科治療等の患者の口腔環境
 不正咬合による形態的、機能的障害のために自浄性が低い.それに加えて,矯正装置は,歯垢沈着による不潔域の拡大を引き起こし,齲蝕や歯周疾患を
 発生させる誘因の一つとなるので注意が必要である.
 2)口腔衛生状況の診査と記録
 治療中も,定期的に白濁,白斑および着色部等の初期症状を含めて,齲蝕の有無を診査する.動的治療終了後の保定期問中においては必要に応じて診査を行う.
 3)保健指導
 患者に対して,不正咬合と口腔衛生との関係や矯正装置による不潔域の拡大,食生活と生活習慣について十分説明し理解を得るとともに齲蝕や歯周疾恵の予防
 のための対策を指導する.矯正装置の装着にさいしては,装置にあわせた歯フラシの大きさ,毛先のあて方等の工夫や,デンクルフロス,等の補助用具の併用
  を指導する.なお,フッ化物の応用も必要に応じ提案する.
 4)口腔衛生管理の自己責任
 矯正歯科治療等の治療中と治療後における毎日の口腔衛生管理が,患者自身や家族等によって実施される必要がある.自己責任がともなうことに関して説明し,
  患者の同意を得ることが必要である.
392卵の名無しさん:04/12/28 23:32:35 ID:Ph+y5umm
私立歯科大卒の歯医者って・・・

1 :一般人 :03/04/06 15:33 ID:/TenkTPy
国立歯学部にもうからないような学力の人間に歯医者をやる資格ないんじゃない?
あの程度の勉強もできないようじゃ人間として終わってる。
人間として終わってる人間がマトモな治療できるはずない。
金をつんだらだれでもなれるような歯医者だから恐くて歯医者にいけません。
8割は私立卒だといいますし。
私立の人はさっさとやめてください。私立歯科大は全部潰れてください。
393卵の名無しさん:04/12/28 23:33:12 ID:Ph+y5umm
18 :名無しさん@おだいじに :03/04/11 02:08 ID:???
優秀かどうかは知らんが、これだけは言える。
国立出はマジメ。本当にマジメなやつが多い。
私立出は人間的にはおもしろいやつがおおいがサボりたがる。
雇うなら国立の方がハズレが少ない。
私立出のやつで平気で無断欠勤、遅刻するやつ、多いよ。

394卵の名無しさん:04/12/28 23:40:04 ID:Ph+y5umm
225 :名無しさん@おだいじに :03/06/19 02:53 ID:???
国立歯学部と同科目数で同レベルの大学:東工大 偏差値62

国立歯学部が併願先として選ぶ私立:私立医学部中位 早慶理工 偏差値65

私立歯学部が併願先として選ぶ大学:Fランク大学or専門学校

同科目数での比較:早慶理工>>>>>>>>>>>>Fランク大学=私立歯学部

客観的評価:国立歯学部=東工大=私立医学部中位>早慶理工>>>>>>>>>>私立歯学部

私立歯科大関係者主観:国立歯学部=私立歯学部or私立歯学部>国立歯学部w

395卵の名無しさん:04/12/28 23:42:02 ID:Ph+y5umm
16 :名無しさん@おだいじに :03/04/11 01:57 ID:???
12 :名無しさん@おだいじに :03/04/09 13:29 ID:???

国立出の歯医者って99,9パーセント
ひどい手抜き治療しているじゃん・・・w
詐欺治療みたい・・・w

俺は国立だけど、同僚の私立の奴はほんとうにひどい治療をしているぞ。
でも本人は気付いていない。気付いているのは、国立出の院長と俺だけ。
ほんとうに私立の治療はひどい。
自分でひどい治療をしているくせに、なぜか痛みが引かないとかいってやがる。
明らかにとれそうもないコアを力づくで抜こうとして、破折、抜歯にしやがった。
ほんとうにひどい。

私立はレベルの高い治療をする能力がないと思う。
国立のやつは皆そうおもっているが言わないだけ。
ほんとうに思考が浅い。
396卵の名無しさん:04/12/28 23:44:49 ID:Ph+y5umm
88 :矯正歯科医 :03/05/10 18:58 ID:w2vaTLzT
知障のガキが歯の矯正にちょくちょく来るんだけど。
少し出っ歯だとか、受け口だってくらいで知障が
歯の矯正する意味あるのか?
「この子も女の子だしね〜」とか母親が言ってるんだけど
もう黙ってらんない!
質問しても「あ〜う〜あ〜」としか返事が帰って来ない。
体クネクネと動かすキモイ動作。
こんな知障の歯を動かすの俺ヤダよ!
母親を小一時間問い詰めたい。
「お前、歯並びキレイにしたら、知障の娘に嫁の貰い手でも見つかるのか?」と。
せいぜい、人生の負け犬、養護学校の低能教員にイタズラされる可能性が
0.1%ほどアップするだけだろうとw
まぁ知障の犬っころにベストな噛み合わせや審美治療など不要。
流動食のペットフードで腹を満たしとけってことだw

(゚Д゚)y─┛~~ 矯正歯科医はガイキチが多いね〜
397卵の名無しさん:04/12/28 23:53:26 ID:Ph+y5umm
あげ
398卵の名無しさん:04/12/28 23:55:36 ID:Ph+y5umm
私立卒の歯医者は2種に格下げ      
1 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 02/05/02 04:58 ID:???

歯科医師過剰、歯医者なんて金さえはらえば誰でもなれる、歯医者は敗者・・・
歯科医師に対するさまざまな侮蔑の言葉がここ2chではなげかけられています。
原因はなんでしょうか?・・・・私立です。
国立卒の歯医者はそんなに賢くないにしてもすくなくともそれなりに受験勉強してきたわけです。
もちろんそれなりの成績をとらないと入れません(ちなみに私は某旧帝大出身です)。
しかし私立の歯医者はその間、かき氷を食べながらドラクエなんぞをしていたわけです。
しかしなってしまえば同じ歯医者・・・・こんなことが許されるのでしょうか?
高校時代に終わったドラクエのレベル上げをしていたような輩に歯を削られたくない!
と思うのが人情。
今こそ私立卒の歯医者の格下げを行うべきです。彼等には衛生士に毛の生えた程度の権限で十分です。
私立のバカぶりを情報開示した上で国民投票しても多分こうなると思います。
しかし私立卒は数が多いから(ゴキブリみたいなものですね)いかんともしがたい。
みなさん格下げを行うなにか良いアイディアはありませんか?
こうする事が国民のためでもあるし歯科業界のためでもあるんです。
私は本気です。
399卵の名無しさん:04/12/29 00:20:34 ID:ru3td16N
test
400卵の名無しさん:04/12/29 00:38:29 ID:ru3td16N
496 :名無しさ@おだいじに :04/09/16 21:16:20 ID:???
私立歯学部、ホントに偏差値低すぎます。とてもじゃないけど先生とは呼べません。
看護≧歯学部
58 聖路加看護 看護  
57 愛知学院 歯 (2)〜(3)
56 東京歯科 歯  
北里 看護  
昭和 歯  
日本赤十字看護 看護 (2)
大阪歯科 歯  
55 北海道医療 歯 (2)
 明海 歯 (2)
北里 医療衛生 (2)(3)
杏林 保健 (2)(3)
順天堂 医療看護  
東海 健康科学(看護)    
日本 歯  
福岡歯科 歯

401卵の名無しさん:04/12/29 00:39:54 ID:ru3td16N
498 :名無しさ@おだいじに :04/09/16 21:17:44 ID:???
52 東北文化学園 医療福祉(リハビリ)  
国際医療福祉 保健 (2)(3)
帝京平成 健康メ(理・作・言) (1)〜(2)
駒澤 医療健康科  
日本歯科 新潟歯 (2)(3)
愛知医科 看護  
川崎医療福祉 医療技術 (2)
呉 看護 (2)
日赤広島看護 看護 (2)
広島国際 看護ス (2)
広島国際 保健医療 (2)
久留米 医(看護) (2)
日赤九州国際看護 看護  
九州看護福祉 看護福祉(看護) (2)
402卵の名無しさん:04/12/29 00:40:24 ID:ru3td16N
499 :名無しさ@おだいじに :04/09/16 21:18:31 ID:???
51 北海道医療 看護福祉  
 東京女子医科 看護  
健康科学 健康科(理療・作療) (2)(3)
聖隷クリストファ 看護  
聖隷クリストファ リハビ (2)
星城 リハビリテーション (2)〜(3)
関西福祉科学 健康福祉(健康科学) (1)(2)
四国 生活科学(養護保健) (2)
長崎国際 健康管理 (2)
50 岩手医科 歯  
鶴見 歯  
松本歯科 歯 (2)
  熊本保健科学 保健科学
403卵の名無しさん:04/12/29 00:40:46 ID:ru3td16N
500 :名無しさ@おだいじに :04/09/16 21:19:56 ID:???
49 日赤北海道看護 看護 (2)
聖母 看護 (2)
神奈川歯科 歯  
川崎医療福祉 医療福祉(保健看護) (2)
西南女学院 保健福祉(看護) (2)
48 奥羽 歯


http://ime.nu/www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
404卵の名無しさん:04/12/29 00:46:40 ID:ru3td16N
虫歯は治らない 

 虫歯になった時、歯科医院に行って治療をしてもらいます。「はい、これで大丈夫ですよ。」と歯科医から言われれば、皆さんは虫歯が治ったと一安心しますね。しかしこの「治った」がくせ者なのです。
風邪をひいた時には、内科にかかり、薬を飲んで先生から「もう大丈夫」と言われれば、体は風邪をひく前と同じ状態になっています。しかし、虫歯の場合は虫歯になる依然と同じ状態になった訳では決してありません。
歯科医は、細菌で感染した部分の歯を削り、失われた歯の一部を、プラスチックや金属で補っただけなのです。歯を失った時にするブリッジや入れ歯も失った歯を補うだけのことです。風邪をひいて治った人が、
その1ヶ月後にどんな高名な先生に診察してもらっても「あなたは風邪をひきましたね。」と言われることはありませんが、一度虫歯になってしまえばあなたの命がある限り虫歯になった事が誰にでも分かるのです。
病気が「治る」の意味が「元通りになる」と言うことと考えるなら、虫歯は治らないのです。虫歯の治療は、視力が衰えた時にメガネをかけたり、コンタクトを入れたりして、視力を補うのと同様に、咀嚼能力を補うだけの事なのです。

405卵の名無しさん:04/12/29 00:47:42 ID:ru3td16N
そして、虫歯の治療が抱えるもう一つの大きな問題点があります。虫歯の治療は、先ほどお話ししましたように歯を削って人工的な物で埋めるという治療です。
つまり歯に人工的な物が接着剤で付けてある訳です。治療したばかりの時は、歯と詰め物が接着剤で完全に着いていたとしても、
時間と共に接着が不十分になりほんのわずかな隙間が開く可能性が大いにあります。そして、わずかな隙間であるが故、歯磨きで汚れを落とすことが出来ず歯垢がたまり、
そこから知らず知らずのうちに再び虫歯になっていってしまうのです。結局、一度虫歯になって治療してしまうと、以前にも増して虫歯にかかる危険性が高くなるのです。
一度虫歯になると、小さな詰め物が大きな金属の詰め物になり、神経を取り、金属の歯を入れ、そして歯を失い、ブリッジ(失った歯の両側の歯を支えにして歯を作る処置)になり、
入れ歯になっていく、と言う一連の流れに乗ってしまうことになります。流れのスピードは人により違いますが、着実に進んでいってしまうのです。私は、いつもこれを患者さんに
説明する時スキーを例にしています。平らなところにいる時は、動くことはありませんが、斜面に踏み出した時からどんな緩い斜面でも徐々に滑っていってしまう、
止めようとしても止まらない。滑りたくないなら、斜面に行かないようにするしかありません。虫歯になって治療すると言う事は、この斜面に踏み出す事と同じなのです。
先ほどの視力の問題をまた例にしますと、視力が落ちてメガネやコンタクトを使い出すと視力を失ってしまう危険性が増すなんて事はありせん。だから虫歯は、非常にやっかいなのです。
皆さん、歯を失う谷底に続く斜面に踏み出さないように、毎日の歯磨きや食事に注意し、虫歯予防に努めてください。
406卵の名無しさん:04/12/29 01:17:04 ID:ru3td16N
[XXXX] 悩んでいます。 投稿者:XX 投稿日:XXXX
私は今、XXです。出っ歯だった為、中3の時から歯列矯正を始めました。ですが、歯科医の先生と喧嘩をしてしまい、
半年ぐらい診てもらいに行ってません。考え方が全くあわなくて、失礼なことを何度も言われて、治療の状況の説明もいつも不十分だったし、
本当にいやです。でも、今までがんばって痛いのにも耐えてきたし、このままつけておくにもいかないし、なんかワイヤーがはずれてしまって
少し痛くなってきてしまいました。それで、他の先生に変えることはできないのかと思い、こちらに相談に来ました。どうすればいいのかわかりません。
もしよければ、アドバイス宜しくお願いします。
407卵の名無しさん:04/12/29 01:20:22 ID:ru3td16N
[XXXX] やぶ医者かも・・・ 投稿者:XX 投稿日:XXXX
私がお世話になっている矯正クリニックはとにかく進行が遅いのでとても不安になっています。
普通矯正している方はみなさん抜歯後に矯正器具を装着し、抜歯後の隙間を無くすために直接ゴムをかけていますよね?
私の場合は器具を装着して半年後にやっと抜歯をし、矯正して1年が経過しているのに今だゴムはかけてもらえず、
歯並びも最初に撮っていた写真と比べても全く変化していません。おまけに医師は毎回うん、だいぶ動いたね!と独り言を言っていらっしゃいます。
先月の調整日に思い切って医師にもっと早くできないでしょうかと尋ねたところ、そう早くは動かせないよと言われました。
まだ基本料の半分は払っていないので今のうちに他のクリニックに変更しようかと考えているのですが、私と同じように進行が遅い方はいらっしゃいますか?
408卵の名無しさん:04/12/29 01:21:18 ID:ru3td16N
[XXXX] XX矯正歯科に注意!! 投稿者:XX 投稿日:XXXX
私はXX矯正歯科クリニック(神戸)で治療したものですが、
そこの先生は本当に対応も悪いし、相談にも乗らない
自分の歯のことなのにこっちになんの希望も聞かず
報告もあまりなく、終ってからかみ合わせが悪くなっても
したところ、怒鳴り気味、脅し気味にこっちは悪くない!と
相談にならず、
対応してもらえなかった。こんな最低なところ始めてです!
みなさんも気をつけて!!!
409卵の名無しさん:04/12/29 02:55:17 ID:ru3td16N
テスト
410卵の名無しさん:04/12/29 08:38:32 ID:ETCIgIDS
国公立系出身ドクターは国民の” 血税 ”
により医師になれた為、国民の為に
滅私奉公をする義務があります。当然です。

特に医師免許をもらった場合。

私立と違い、” 血税 ”を利用して
医師免許を頂いたわけですから、公務員と
同じで感覚で良いです。

いろいろと国民に逆らおうとする人間が
いますが、世間一般に言われる”お役人感覚”が
抜け出ていないですね。
411:04/12/29 11:50:08 ID:ru3td16N
(´д`) 年末年始でネットしる香具師が多くて全然書き込み出来ないんだよね
    
412卵の名無しさん:04/12/29 18:06:14 ID:UBl2oLw9
>>1
はやくHP作れ。
真面目に言うが、弁護士は必ずつけろよな。
本人訴訟でも構わないが、負けた理由を弁護士がいないからとか
司法がわかってないとか言うなよな。
頼むからやるなら本気でやってくれ。
中途半端で無責任なことされると患者だけでなく
医療の改善にも影響するからな。
413卵の名無しさん:04/12/29 18:31:11 ID:ru3td16N
>>412
うんこ矯正医は氏ね
414卵の名無しさん:04/12/29 18:34:19 ID:ru3td16N
ネットが混んでて1〜2行しかカキコできないから、しばらくこのまま〜〜
415卵の名無しさん:04/12/29 19:31:10 ID:ru3td16N
>>412のDQN矯正見習いに教えてやるとだな
弁護士っていってもピンキリ出し、矯正歯科の特徴も知らなければ
いけないし、頼むと勝っても訴訟費用で足が出る可能性があるんだよね
4161:04/12/29 19:36:09 ID:ru3td16N
(゚Д゚)1〜3行しかカキコできなくなったので、しばらく休憩するか
   うーん もしかして自分だけか?
417卵の名無しさん:04/12/29 19:54:36 ID:ru3td16N
訴訟は本来、本人がするのが建前です。しかし、法律や手続が分からないと自分でやりたくても無理ですから、
難しい事件は弁護士に頼む方が良いでしょう。しかし、自分でやりたいという決意とその根拠があれば自分でやっても良い訳です。
実際にも、簡易裁判所で90%近く、地方裁判所で30%近くは双方か一方に弁護士がつかない事件です
418412:04/12/29 20:08:26 ID:VABpYEnO
まじでむかついた。聞く気がないなら無視しろ。
俺は短期矯正で酷い目にあった。
歯並びと色が悪いので治してもらったのだが、
色はひどいし、痛みが残った。
歯茎は今でも黒いままだ。
並びはきれいだがなんか人工的だ。
弁護士に相談したら相当な覚悟が必要だろうといわれた。
でもこのままじゃ気がすまないから今費用を稼いでいる。
5年たったら証拠がなくなるらしいから早くしないといけない。
でも必ずやるつもりだ。
医療裁判は負ける可能性は高いが、少なくとも相手にしんどい訴訟はやるつもりだ。
あんたは負けても安けりゃいいのか。
勝っても足が出ればダメなのか。
なんのために訴訟をやるのか。
412で医療の改善とか殊勝なことを書いたがおれには恨みの気持ちがある。
時間はかかるがこの気持ちを維持して 必ずうったえてやろうと思っている。
あんたならわかるんじゃないのか。

なのになんで俺がうんこ矯正医なんだ。
つりと思うならそれでいい。
意見した俺がアフォなだけだ。
4191:04/12/29 20:25:12 ID:ru3td16N
>>418
>はやくHP作れ。
>真面目に言うが、弁護士は必ずつけろよな。
被害者なら命令口調でなく普通に書いてくれ 
4201:04/12/29 20:32:16 ID:ru3td16N
>>418
被害者なら歓迎するので
詳細を書けば、良心的な矯正医から何らかの説明があると思います


4211:04/12/29 20:33:42 ID:ru3td16N
>>418 これかな?
短期矯正は歯を削って差し歯にすることにより歯並びをよく見せる方法で、
特殊な事情ですぐに並びをよくしたい方にはいいでしょうが、そうでない方はリスクが多すぎるためお勧めできません。
リスクを踏まえても短期矯正をお望みの方はセラミックによる審美治療にて対応させていただきます。
4221:04/12/29 20:44:09 ID:ru3td16N
>>418
憲法第82条【裁判の公開】
裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。
4231:04/12/29 20:46:22 ID:ru3td16N
>>418 HPなどで訴訟内容を世間に公開してうっぷんばらしもできると思います 
裁判公開の原則
憲法は、制度として裁判の公開を保障すると同時に、国民の権利として公開の法廷で対審および判決を受ける権利を保障する。
裁判の公開とは、裁判について国民一般の傍聴を許すことをいう。衆人環視の中で提出された証拠と、対立する主張とに基づいて、
裁判が公正に行なわれることを保障することによって国民の権利を保護をはかり、あわせて裁判に対する国民の信頼を維持することを目的とする。
4241:04/12/29 20:58:19 ID:ru3td16N
自分はこれから訴状を作って提出しなくてはいけないし
裁判はかなりゆっくりと進行します 
425卵の名無しさん:04/12/29 21:01:15 ID:VABpYEnO
>1
すまんな。だが
>被害者なら命令口調でなく普通に書いてくれ 
最初からそう言ってくれ。
きつめに書いたがDQN矯正医あつかいされるとはまったく思わなかった。
あれでも命令口調にしたつもりじゃない。
医療裁判という難しい訴訟に手助けなしで向かうなんて
何考えてるんだ という気持ちが表現に出ただけだ

だがまじで弁護士つけたほうがいいんじゃないのか。
俺はアホだから弁護士を頼むつもりだ。
餅は餅屋というからな。
それに一人で立ち向かって惨敗してあいつらに
馬鹿なやつだって笑われるのを思うと とても一人ではできん。
たとえ笑われなくともあとで裁判を見直して
あーすれば、こうすればよかったと思いたくない。
4261:04/12/29 21:04:34 ID:ru3td16N
年末年始のせいか、自分のネット環境のせいか、なぜか2chに書込みするのが非常に苦しい
(1〜3行程度しかできないし、書き込みが終わるのが非常に遅い)ので
書き込みをしばらく休憩するけど、418はどんどん書いていって下さい 

4271:04/12/29 21:07:28 ID:ru3td16N
詳細がわかれば、良心的な矯正医のアドバイスもあると思うし
自分も後でいい情報を見つけてコピペします
4281:04/12/29 21:11:08 ID:ru3td16N
>>425
DQN矯正医扱いしてすまなかった
矯正医と自分以外の書き込みがほとんどなかったので・・
4291:04/12/29 21:23:05 ID:ru3td16N
>>425
良い弁護士と悪質な弁護士がいるそうなので気おつけて下さい
市民の無料相談で弁護士に相談してるのでしょうか?高額な相談料を支払って相談を受けてるのでしょうか?
大変ですね
短期矯正で肉体的、精神的に毎日を苦しんでいると察します
4301:04/12/29 21:30:54 ID:ru3td16N
書き込みが苦しいのでちょっと休憩しますが
年末年始が終わって時間ができたら、また戻ってきますね・・・
431卵の名無しさん:04/12/29 22:08:41 ID:VABpYEnO
>421
そんな感じの治療。
最初の普通矯正では3年+2年で5年かかるといわれた。今思えば親切な先生で
できることとできないこと、長所短所を分けて説明してくれた。
詳しくは覚えてないが、時間がかかる上に色は治らないと言われたので
2件目の短期矯正にいった。時間はかからないし、普通の矯正よりは安いと言われ、
2ヶ月できれいな歯ができたが、痛くてまったく噛めなかった。
で痛みの治療をしたりして6ヶ月でやりなおしたのだが痛みが残り、せんべいが噛めない。
しかも歯茎に明らかに黒い線がみえるのだが気のせい、問題はないといわれた。
不信に思って他の歯科医で聞いたら、きれいにできるが年齢で歯茎がやせたら見えてくるといわれた。
また根っこに悪いところがあるとも言われた。なんか無茶な治療をされたみたい。
きれいにするのはいいが 最後の手段で止むを得ない場合にする方法と言われた。全部聞いてない。
都合のいいことばかりしか聞いてない。だから訴えたい。
知人の親類が弁護士なので紹介で少しだけOFFの日に話を聞いてもらったが、相談料は取らなかった。
だからあんまり細かく相談すると悪いので改めて考えてきちんと依頼しますと返事したが、
少しの話の中でも 勝てば新聞記事になるような話だから 
普通の裁判とは明らかに別に考えたほうがいいと念を押された。
かなり本気モードにならないといけないというような説明を聞いた。

>詳細を書けば、良心的な矯正医から何らかの説明があると思います

良心的な矯正医が矯正たたきのスレで適切なアドバイスをくれるのだろうか。
あと自分を苦しめた矯正医がここを見て誰のことかばれないかが心配だ。
少し誰かわからないように工夫しているが有効だろうか

上のほうにもいくつか患者らしき書き込みがあるようだが
矯正医のつりなのかどうかまったく区別がつかん。
432卵の名無しさん:04/12/30 03:04:37 ID:2fblfbqR
>>431
その治療は、矯正と名がついても歯科矯正とは別物だ。
むしろ、矯正医が大きく批判しているタイプの治療だと思われ。
とりあえず、ここでも読んでみれ。
ttp://www.hiruma.or.jp/cgi-bin/treebbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=461&type=0&space=0
普通の矯正専門医は412の敵じゃなくて味方になるだろう。
訴訟ガンガレ!!

念のために言っておくと、漏れは矯正医ではなく、矯正患者。
433卵の名無しさん:04/12/30 12:50:30 ID:nH/W/rqV
短期矯正って…(呆)
削ってかぶせて形を整えただけで歯列矯正とはまったく別物やん。
美容歯科に属するもの。アイドルがメジャーデビュー前にやったりするわな。
黒い線がみえる? そういうものだよねウン、としか誰にも言ってもらえないよ。
434外国人参政権反対!! :04/12/30 13:10:24 ID:d8svogeI
外国人参政権反対!! 
435卵の名無しさん:04/12/30 16:10:40 ID:g8TDWSpq
>>432 433
歯並びを治す矯正治療には歯を動かす方法と
歯の形を変えて治す方法があるといわれた。
色まで治せる短期矯正のほうが希望に沿っているからそっちにした。
最初の先生は短期矯正の話をしなかったから
後のほうの先生が上手と思ってしまった。
また、最初の先生がいい事も悪い事も説明してくれたが
俺はアホだから混乱して訳わからなくなっていたので
後のほうの先生がよく見えた。
医者選びが下手といわれたらそうかもしれないが
俺の受けた治療が矯正じゃないとしたら明らかに詐欺だな。
436433:04/12/30 19:29:39 ID:fOlOWGYh
傷つく表現をしてすまん。
だが、歯の向きがわるいということは
骨の中にある歯の根っこ自体から向きがわるいということだぞ。
歯の根の神経を抜いて殺して、根っこと別の方向に
歯の頭の部分(外に見えるところ)を作ってやらなければならない。
根と頭が別の方向を向いているのだから、ものを噛んだとき
根が本来力を受ける(=強い)方向とは別の方向から力がかかることになる。
できたてのラーメンのどんぶりを後ろから渡されて、片手で受け取ったらしんどいだろう。
自分の歯に対してそういう目にあわせているわけで、痛いのも当然だ。
矯正はむしろ根を並べる技術。だから時間もかかる。
あなたのうけた治療は美容としてはたぶん正しい。美容にしても担当医の技術の問題はのこるが。
審美歯科として百点満点の最善の治療を受けたとしても、
自分が歯列矯正とは逆のことをしたことだけは理解しておいてください。
437433:04/12/30 19:46:32 ID:fOlOWGYh
あと、弁護士さんがお知りあいということで相談を聞いてもらえたようで
よかったですね。普通は歯科のトラブルというのは大きくても数十万円の
レベルなので、歩合で謝礼をもらう弁護士さんは手間や費用と比べると
持ち出しになってしまいボランティア同然なのであまり喜んで話をうけてはもらえません。
これが商取引の詐欺とかだったら一般商店や地元中小企業でも千万の単位になります。
だから、弁護士さんにとってはものすごく小口の仕事として扱われてしまう
ことも理解しておいたほうがいいです。
一部西日本あたりに歯科のトラブルを積極的に扱っていこうとする弁護士さんがいるようですが
謝礼などどういう形になっているのかよくわかりません。
438後の祭り:04/12/31 11:53:19 ID:CFZhdpig
白い★差し歯専用相談・体験談★歯
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1049529776/


288 元歯科技工士 ◆LhhOLTVNG. sage New! 03/09/23 08:12
よく皆さんは勘違いをなさっているようですが、差し歯は補綴物(ほてつぶつ)です。
欠けたり、失ってしまった部分の機能を補うためのものです。
見た目をよくするために、安易に行うものではありません。

歯並びが悪いのでしたら、矯正のほうが後々の生活に問題が少ないです。
歯並びがよくなれば、歯石、歯垢がたまりにくくなる等のメリットが多くなるからです。

また何度か記入しておりますがラミネートベニヤですと、削除量が少ないので
はがれる可能性もありますが、審美的回復は容易です。
これは一般歯科では取り扱っていないこともあるので、
審美歯科などで相談して見てください。

またタバコを吸う方、コーヒーや紅茶などをよく飲む方は
ヤニやステインが着色している場合があります。
生活を見直したり、クリーニングを受けて見てください。

天然歯は手入れしだいで一生付き合っていくことができますが、
差し歯は天然歯よりも破損しやすいうえに、虫歯、歯周病になりやすく、
定期的な検診を行っていても、何度か作り変えなくてはいけないようです。

1度差し歯にすると、後は雪崩式に周りの歯が悪くなると言う歯科医もいます。
「今」が気になるのは仕方ありませんが、
天然歯が機能的に一番優れているというのも事実です。

長文失礼いたしました。
439卵の名無しさん:04/12/31 18:28:08 ID:ppZctJCS
ぎこ牛ですか?
440433:04/12/31 19:01:34 ID:5I1STkt8
あ、裏テクとして…
矯正じゃないけど補綴といって歯を削ってかぶせる治療のときは
先生が作ることは少なくて、多くは歯科技工士という専門の技師がつくります。
先生が土台の歯をきれいに削って、型をとって、石膏の模型をつくって
技工士が石膏模型の上で注文どおりに補綴物をつくるわけです。
多少ムチャな注文のときでも、プロだからそれなりに作るわけです。

でも技工士もプロ魂が傷つくこともあるわけで、無茶をさせる先生は嫌いです。
近隣の歯科医師の技術と知識をいちばん比較評価できる立場にいるのは技工士です。
技工士さんとお友達になる工夫をすれば、上手い歯科はどこなのか教えてくれるかもしれませんよ。
ただし、とつぜん近所の技工所に電話一本かけて教えてくれるほど甘くはないですけどね。
441433:04/12/31 19:08:46 ID:5I1STkt8
矯正についていえば、技工所でも矯正器具を(床装置など)つくることはありますが
それで歯をきちんと動かしてくれているかどうかはわかりません。
矯正については技工所は情報源にはなりにくいですよ。
同業者、しかも利害関係の無い他大学出身者・遠方の同業者が治療結果をほめるかどうかですよね。
442卵の名無しさん:05/01/02 15:39:00 ID:zedjj/jv
>>433ほかレスくれた人
412だけど丁寧な説明ありがとう。
あまり知識がないのでよくわからないところもあるが
どうやら俺の受けた治療は歯列矯正とは別物のよう。
ここは歯を動かす矯正治療の矯正医への苦情スレのようだな。
俺はスレ違いみたい。
でも訴えるつもりだ。歯茎の色があまりに見苦しいからと痛み
それに対する説明がなかったことで訴えたい。
ただ問題なのは自分自身で時間とともに苦痛と矯正医への腹立たしい気持ちが減り、
訴えようという気持ちが薄れていくこと。
これではやられ損になってしまう。
粘着と思われるが、そうでもしないと後悔し続けるだろう。
勉強して金ためてがんばってみる。
443卵の名無しさん:05/01/02 20:21:04 ID:fuCOHiYq
説明してもわからないと聞いてなかったって言うやついるしねw わかるように説明しろって言うけど業界人じゃないとちゃんとした理解はむずかしいね。
444卵の名無しさん:05/01/03 02:38:24 ID:KgB2pQP+
説明事項を紙に書いて、ちゃんと理解しましたっていう署名捺印もらえばよいのではないでしょうか?
445卵の名無しさん:05/01/03 21:06:40 ID:W0fthvJA
204 名前:Ms.名無しさん メェル:sage 投稿日:04/11/16 00:19:08
>>203
かかりつけの歯科医師曰く、「矯正した人でも、メンテナンスで手を抜けばいくらでも
歯並びは崩れてくるから、結局は歯周病とか虫歯治療で苦労することになるんだよ」。
むしろ、強引な成人矯正で歯や歯茎に負担をかけてる人は、一度歯周病になると一気に
ダメになりやすいらしい・・・まあ歯根とか当然弱ってるからね。
そうなると、歯並びが悪い人よりさらに始末に負えないとか。
ウチの先生の持論は、「審美目的の成人矯正は歯の寿命を考えると諸刃の剣。
日本人の歯列矯正の歴史は短いから、矯正によって後々歯や歯茎にどういう影響が出て
くるかは未知数の部分も多い。長年にわたってお金と時間をかけてメンテナンスする
覚悟がないなら、矯正はお勧めできない」だしね。

特に成人矯正だと、歯並びが悪いなりにも一応は完成されてる噛み合わせを無理に崩す
ことになるから、かえって噛み合わせが悪くなって体調を崩す人も少なくないよ。
私は幼少期に矯正したから今特に問題はないけど、知人が成人矯正をやってから頭痛が
酷くなって困ってるし。
勿論、逆に頭痛や身体のバランスの崩れを治すために矯正するというケースもあるけど、
今成人矯正やってる人はかなりの割合で審美目的だからね。
矯正すればすべてがバラ色ってワケじゃないから、>>201も日頃の手入れさえきちんと
やっておけば、歯並びが悪くてもそう不安になる必要はないと思う。


446卵の名無しさん:05/01/03 21:12:30 ID:W0fthvJA
100 :病弱名無しさん :??/??/?? ??:?? ID:???
>>90
うーん、どうだろう?
「わざと例外的な症例」を載せてたとしても
大人の矯正により起こったものだということであって
そういう可能性もありますよって、矯正する時に知らされない・・・。
10年20年後の追跡調査結果とかも知らされないし。
最新技術のとこって、知ってるとこだと噛み合わせの治療だけで30〜40万する。
その後、矯正となるとスゴイ金額になる。
それだけ払っても、体おかしくなったら意味ないよなと。
>>91
そうなんですか?知りませんでした。皆さんご無事なのでしょうか。

ちなみに、追跡調査結果で抜歯した矯正では
リテーナー除去して20年後は90%の人が後戻りしたとレポートにある。
一生リテーナー付けてればいいのだろうか。
回りに10年20年経過した人って居ないからなぁ。


447卵の名無しさん:05/01/03 21:13:27 ID:W0fthvJA
大人になってからの矯正はやめて!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080161822/l50

ΩΩΩ 歯列矯正 Part 18 ΩΩΩ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102515169/l50

歯科矯正の医療ミス、医療トラブルをいろいろ見聞しています。矯正治療は慎重に対処しましょう。 
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~email/webtrouble.html
448卵の名無しさん:05/01/03 21:15:18 ID:W0fthvJA
[????] 不信感… 投稿者:?? 投稿日:??/??/??(??)
皆さんは通っている歯医者、矯正歯科、満足していますか?
私は最近不信感と言うか、不安感がつのっていて。
調整の時も何の説明もなしに始まり、気が付くと先生はもういなくて助士の人が「終わりですよ」って…
「調子はどうですか?」の一言もありません。
助士の人達も「これでいいんだっけー?あれー?」「違うんじゃないー?気を付けてよー」
何て言い合いながら準備していて。思いっきり患者の横で。
矯正歯科変えたくなっちゃいました。
ネットランキングなどで常に上位にいる矯正歯科を選んだのに、え?こんなん!?って感じです…
449卵の名無しさん:05/01/03 21:15:55 ID:W0fthvJA
278 :卵の名無しさん :04/12/08 01:30:04 ID:???
私大の歯医者さんはやめた方がいいですか?

279 :卵の名無しさん :04/12/08 02:18:59 ID:???
>278
私大の歯医者もここを見てますよ。
国立だからいいとは言えません。

280 :卵の名無しさん :04/12/08 07:10:52 ID:???
私大でも、大阪歯科・日大・日本歯科・東京歯科ならレベルに達している。
国公立でも、北大・東北大・新潟大・医科歯科・大阪・九州大・九州歯科以外は、2流。
新設の私立は、学力に問題ありが多いので不安なら避けるのがベター。

>>280
最近の大阪歯科大の凋落を知らんヤシは素人。
逆に愛知学院はレベルが上がってると思う。
ってな訳で大学のレベルも時代に応じて変わるので大学だけで判断もできない。

282 :卵の名無しさん :04/12/08 08:37:22 ID:???
>>280
当たってる。歯科界の普通の格付けだね。
450卵の名無しさん:05/01/03 21:17:22 ID:W0fthvJA
Q 私大の歯科はやめた方がいいですか?

A 私大でも、大阪歯科・日大・日本歯科・東京歯科ならレベルに達している。
国公立でも、北大・東北大・新潟大・医科歯科・大阪・九州大・九州歯科以外は、2流。
新設の私立は、学力に問題ありが多いので不安なら避けるのがベター。

451卵の名無しさん:05/01/03 21:41:13 ID:W0fthvJA
公布以降であれば、治療途中にできるかもしれないですね

消費者契約法は、平成12年5月12日に公布されました(平成12年法律第61号)

第二章 消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し
(消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し

第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に
掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、
これを取り消すことができる。

2 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する
事項について当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が
存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって
当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費者に対し
当該事実を告げようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない

http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
452卵の名無しさん:05/01/03 21:44:52 ID:W0fthvJA
矯正歯科と消費者契約法

矯正歯科治療は、一部の例外を除いて、基本的に自費診療となっています。また、多くの場合、治療にかかわる期間も長く、そのため、一般の保健診療に比べて、患者さんの間の信頼関係が特に重要です。
自費診療には、矯正専門の開業医院のように、来院者が当初から自費診療であることを認識している場合と、一部の補綴関連診療のように、保健診療を窓口としながら、途中で自費診療に移行する場合があります。
 法曹界の一部には、これら自費診療が消費者契約法の対象になりうる可能性を指摘する意見があります。消費者契約法は、これまでの商法、民法、さらには各業法だけで、事業者と消費者との関係をコントロールするのではなく、
医療契約を含むあらゆる消費者契約に対して、一律にその対象とする法律で、消費者の自己救済としてのトラブル解決に、法律的根拠を与えるものです。医療の世界においても、とくに歯科における自費診療に関しては、今後、注目される可能性があります。
 消費者契約法の如何にかかわらず、さまざまな医療トラブルが現在でも跡を断ちません。とくに、高額な患者負担をともなう自費診療においては、その医療の積算根拠などを明らかにすることが求められていくものと考えられます。
矯正歯科の分野においては、残念ながら、診断、治療の妥当性を客観的に評価する基準がなく、事実上「各種流派」が林立している感があります。また、費用の積算根拠についても、日刊紙などで報道されているように、明確にしえないのが現実ではないでしょうか。
これらのことが、患者さんの不安、不信感の背景になっているのであれば残念なことです。 続く

http://www.kyouseishika-ikai.gr.jp/tokyofurum/top15mizutani.html
453卵の名無しさん:05/01/03 21:46:06 ID:W0fthvJA
一般に、さまざまな消費者トラブルが発生するのは、事業者側が役務を修了させてのち、つまり消費者との関係が途絶えたあとであるのが多いとされています。
医療においても何らかの形で消費者、つまり患者さんと歯科医院がつながりを持っていれば、トラブルは未然に防ぎうるものと考えられます。治療中断については、
しばしば税金の側面で問い合わせて受けることがありますが、最も需要なのは、治療中断が「トラブルの火種になりうる」という事実ではないでしょうか。
 自費診療であり、費用も期間もかかる矯正歯科の領域においては、「疫学的根拠に基づく説得力のある診療ガイドライン、評価技法の確立」
「明確な原価計算に基づく費用体系の確立」といった、日本臨床矯正歯科医会のような団体が積極的にかかわるべき問題と、治療中断からトラブル、
医事紛争に発展させないような、患者さんとの信頼関係の確立といった、それぞれの臨床医が心がけるべき課題があるように思われます。
 本シンポジウムにおいては、上の両輪について、日常、歯科専門雑誌を作っている立場から感じたことをお話しさせていただきたいと思います。

http://www.kyouseishika-ikai.gr.jp/tokyofurum/top15mizutani.html

454卵の名無しさん:05/01/03 21:54:10 ID:W0fthvJA
(σ・∀・)σゲッツ!! http://www.402415.com/402kyosei/
        ここのHPの情報交換BBSは新BBSと過去ログを合わせるとかなりの書き込みがあります
        過去ログ(1-2568)新BBS(2569-)を「後戻り」「再矯正」「転院」等で検索してみてください
        
455卵の名無しさん:05/01/03 21:55:55 ID:W0fthvJA
ΩΩ歯列矯正(&審美)@美容整形板ΩΩ 糞スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1092672656/l50
456卵の名無しさん:05/01/03 22:04:27 ID:W0fthvJA
49 :病弱名無しさん :??/??/?? 03:09 ID:???
今の日本の歯科大学で顎と全身の関連性なんてほとんど教えてない。
メリカから入ってきた矯正法をメリケン人の理想的とされる歯列になぞって動かしてるだけ。
そのメリケン人の歯列ってのはモンゴリアンな日本人にそっくりそのまま
フィットするかっつーとそうじゃない。故にトラブルも起きやすい。
矯正終了後は自覚症状がなくても矯正後数年でじわじわと体を蝕まれる。

つーわけで、元々治すだけの技量もないわけだから、おかしくなったら時点でその歯医者とは手を切った方がいい。
騙し騙しプラセボーでアンニョイな治療をされるのがオチ。協会にゴル電話かけて圧力かければ大概は全額返金してくれる。
その金で噛み合わせ治療を主にしてる歯医者に駆け込むよろし。くれぐれも大学病院の歯科や口腔外科などには駆け込まないように。

歯列矯正スレのQ&Aに騙されないようになー。

457卵の名無しさん:05/01/03 22:05:54 ID:W0fthvJA
140 :病弱名無しさん :??/??/?? 04:18:57 ID:???
>136
顎関節症を専門に扱っている医者で、審美目的じゃなくて、
健康を目的にやってる歯医者いるよ。
歯並びが悪いと(特に開口→奥歯でしか上下が噛み合っていない状態)、肩こりや
頭痛が起こるというのは普通にある話だし、それを直す目的で(審美ではなく)矯正
する人はたくさんいるよ。審美目的じゃないのでおじさんとか結構多いね。
逆に、健康だった人が矯正して顎関節症などになるというケースも多々ある(???の
ように)。矯正歯科は本当によく選ぶ必要があると思う。もちろん非抜歯うたってる
ところならOKという訳ではなくて、コルチコトミーとかやってるところは歯に無理
がかかるからよくないんじゃないかな。
確かに、審美面を強調する歯科医は多いけど、噛み合わせを重視しているところなん
かはいいと思うよ(顎関節症の研究している歯科医など)。
???は、たぶん矯正によって噛み合わせが悪くなって、それが体に悪影響を及ぼしたん
だと思う。見た目のきれいさとしっかり噛み合っているかどうかは異なることが多々
あるから。
458卵の名無しさん:05/01/03 22:09:43 ID:W0fthvJA
日本歯科医師会は6月25日(木)、新歯科医師会館で、光安一夫専務理事らが会見し、
「消費者契約法(仮称)」に対しての日本歯科医師会の見解が公表された。

消費者契約法(仮称)は、国民生活審議会が検討を行っているもので、
規制緩和や高齢社会が進むにつれて、契約トラブルの増加が予想されるため、
消費者(国民)保護の観点から民法の特別法に位置づけられる予定のもの。

 同法に関して日歯は、歯科医療サービスの特色(国民の生命・健康に直結、
歯科医師と患者の間には大きな情報の格差がある他)をはじめ6項目にわたり
見解を示しており、他の一般的取引と同一に規定されるべきものではないとしている。

 なお、光安専務理事は、「医療の場合、診療制限につながりかねず、
かえって国民(消費者側)にマイナスとなり、医療を受ける際のメリットがなくなる」とし、
今後とも的確、迅速に対応したいとした
459卵の名無しさん:05/01/03 22:12:20 ID:W0fthvJA
「訴訟社会」は歯科業界も他人事ではない

 最近は法律を取り上げたテレビ番組が増え、法律が身近に感じられるようになりました。
これらの番組を見ていますと、トラブルが発生すれば自分の権利を守るために『訴えてやる!』
という筋書きになります。
この『訴えてやる!』という言葉、つまり訴訟は現実にも頻繁に起こっています。司法制度の見直し、
そして消費者契約法の施行により今まで以上に訴えやすい環境になりました。
 このことは歯科業界にも言えることで、「医療過誤(医療ミスがあった事実や医療ミスが
重大な結果に結びついた因果関係などの不法行為)」を争点とする医事訴訟におきましては、
「医療過誤」があったかどうかは患者さん側に証明する責任があります。
 しかし、「充分に説明されなかった」「誤解を与える説明だった」といった医療行為に
関する債務不履行、つまり診療行為は歯科医師と患者さんとの間で診療契約という
法律上の契約が結ばれているとみなされています。そのため、歯科医師は充分な説明と同意
(インフォームド・コンセント)のもとに診療行為を行う責任を負っていることになります。
証明の責任は歯科医師側にあるわけです。不法行為の有無だけではなく診療契約の過程や、
契約内容の履行が問われるようになる恐れがありますので、診療方針の決定時及び変更時、
特に保険診療から自費診療に移行される際には、充分に患者さんへの 「 説明と同意 」
を徹底される必要があります。
 増加傾向にある訴訟社会、自院を守るリスクマネジメントとして「 インフォームド・
コンセント 」を徹底されることをお勧めいたします。
460卵の名無しさん:05/01/03 22:23:58 ID:W0fthvJA
顎関節症ってどうゆうもの?

顎関節は耳の1cm程前方にある特殊な関節で、骨と軟骨、靭帯、筋肉、関節円板(クッション)が
複雑に働き合って下アゴを動かすことで、会話や食事ができます。それが何かの原因で、痛みが出たり、
カクカク音が鳴ったり、口が開かなくなったりするのが顎関節症です。
461卵の名無しさん:05/01/03 22:27:10 ID:W0fthvJA
審美歯科や矯正治療後に、十分な噛みあわせの調整ができずに、
顎関節症に陥るケースはしばしば報告されています。(多いです)
多くは、技術が未熟な審美歯科医が、治療を急ぐ余りに噛み合わせが
狂ってしまうケースや、矯正では、治療方針そのものミスの指摘されています。
また一般治療では、十分に噛み合せを配慮しない技工物のセット、日本では、
患者が、補綴物に違和感を感じて訴えても、まともに調整されず、古くから
歯医者の使う天下の宝刀、「そのうち慣れます」といわれ、
補綴物に体を慣らしていくという習慣があり、患者も慣れっこになっていたりします。
(大工のような歯医者が多い)

ある意味で、顎関節症は「医原性疾患(お粗末な治療によって引き起こされる病気)」と呼ばれ、
最近は社会問題化してきています。
これからの、詳しいレポートは 1996年双葉社発行 油井香代子著「歯科医療ミスの恐るべき実態」
に詳しく報告されています。是非読んで見て下さい。

顎関節症は、あなどっていると大変なことになります。
開口障害・偏頭痛・肩こり・背骨の歪み・ついには、歩行困難に陥り、まったく歩けなくなることもあります。
最終的には精神まで犯され、心身症に陥るケースもあり、友人の状態はかなり重症であることが考えられます。

462卵の名無しさん:05/01/03 22:46:54 ID:W0fthvJA
契約書の作成は目に見えない権利を明らかにする唯一の方法

債権を目に見える状態にする唯一の方法は,債権の内容を文書にすることです。
誰が,誰に対して,いつ,何処で,どのような請求を,どのような条件によって,
行うことが出来るのかを文書によって明らかにしておくのです。この文書が契約書です。

契約書を作成していなければ,債権の内容がどのようなものであるかを確認することが出来ず,
下手をすれば,債権が発生していること自体を否定されかねません。訴訟になった場合,
債権の存在・内容を請求する側が証明する必要があり,これが出来なければ敗訴となります。
契約の内容を事前に詰めることにより,グレーゾーンが無くなり,これによって今後の紛争が
未然に防止出来るという機能も非常に大きいものです。

463卵の名無しさん:05/01/03 22:49:06 ID:W0fthvJA
契約の基礎知識

契約は当事者双方の意思の合致さえあれば成立します。「これを売りましょう」「これを買いましょう」
という合意さえあれば、売買契約は成立します(民法五五五条)、また「その物を貸しましょう」「借りましょう」
という双方の意思が一致すれば立派に賃貸借契約は成立します(民法六〇一条)。
「契約書に調印をしないと成立しない」や「文書の取りかわしがまだだから・・・」というのは大きな間違いです。

しかし、口頭での契約の場合(1)契約の内容が明確でない(2)契約成立の証拠が残らないという大きな欠点があります。
もしも相手が契約の存在を無視したり、契約通りに約束を実行してくれなかった時、なにか証拠をつきつけて、相手の責任を
追求しなければならなくなります。
こんな時、何よりも確実で有力な証拠は「契約書」となるわけです。
その為、口頭で契約を結ぶだけでなく、「契約書」の作成が重要となります。
464卵の名無しさん:05/01/03 22:51:03 ID:W0fthvJA
契約書作成のメリット

1.契約の証拠が残る。(契約の設立およびその内容が明確となる)
2.人づてに伝わっても、内容が変わる事がないので意思の伝達に優れている。
3.人間の記憶とは異なり、時間がたっても確実にその内容が保たれる。
4.契約当事者の履行基準となる。
5.紛争が生じた場合の裁判所の判断基準となる
465卵の名無しさん:05/01/03 22:53:09 ID:W0fthvJA
契約は当事者の合意によって成立するものです(民法176条)。

契約の内容については、当事者の自由に委ねられていますが、一般的な原則として、
@契約の目的が強行法規(民法91条)、取締法規、公序良俗(90条)に反しない、
A不能な内容の目的(133条)でない、
B契約の目的が履行時までに確定されるもの(401〜403条、406〜409条)であることがあげられます。

民法は、典型契約として、贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇用、請負、委任、
委託、組合、終身定期金および和解の12種を規定しています。
466卵の名無しさん:05/01/03 22:55:53 ID:W0fthvJA
1.どうして契約書を作るのですか?

 契約は口頭でも成立します。しかし、書面で契約書を作成する意義は、次の点にあります。
 (1)裁判時などに証拠とするため
 (2)契約の拘束力を強くする(守ろうとさせる)
 (3)紛争を予防する
 (4)特約事項を追加して自己に有利に導く

2.契約書に何を書きますか?

契約の種類により異なりますが、通常、次のことを書きます。 
 (1)契約の当事者
 (2)契約の趣旨・目的(売買契約とか、請負契約とか)
 (3)契約の内容(当事者がなすべきこと、してはならないこと)
 (4)契約の内容の実現方法(どのようにしてするのか)
 (5)成立時期、有効期間
以上が、最低限必須です。他にも、例えば次のような条項があります。
 (1)債務を履行しないときの条項
 (2)瑕疵担保条項・危険負担条項
 (3)担保条項
 (4)契約の性質に応じて必要な事項

467卵の名無しさん:05/01/03 22:56:43 ID:W0fthvJA
3.契約書にどこまで書くか

 契約書に書かなくとも、民法、商法の規定があれば、それによりますから、
法律と同じ取り決めをしておくのなら、特に書く必要はありません。
 これに対して、法律の条文がない場合や、法律と違う定めをしておきたい場合には、
契約書に書いておかなければなりません。
 従って、法律のどの条項が適用されるのか、意識して書くとよいでしょう。
 もっとも、法律通りであっても、あえて書くことによって、遵守する意思が強くなりますし、
実は口頭で法律とは違う特約があるんだ、というトラブルを防げます。




4.契約書の作成が義務になる場合はあるの?

 1で述べたように、契約は口頭でも成立しますが、法律で契約書の作成が義務づけられる場合があります。
 例えば、建設業の請負契約、存続期間を50年以上とする定期借地権設定契約、事業用定期借地権設定契約等です。

△もどる




468卵の名無しさん:05/01/03 22:59:11 ID:W0fthvJA
6.契約そのものが無効になる場合とは?

 まず、公序良俗に反する(国家社会の一般的利益または社会の一般的道徳観念に反すること)契約は無効です(民90条)。
例えば、賭博に負けたお金を払う契約がこれに当たります。
 次に、意思無能力者(平たく言えば、自分のやっていることの意味が分からない人)のした契約も無効です。
 さらに、虚偽表示(民94条:互いに契約する意思がないのに、契約したことにする)、心裡留保を相手が知っている場合
(93条但書:相手方が自分と契約するつもりが無いことを知っている場合)、錯誤(95条:例えば言い間違い)の場合も無効です。
他だし、第三者には無効を主張できない場合があります。
 このほか、消費者関連の特別法で無効となる場合もあります。

 これと似て非なる概念があります。
 まず、契約の不成立です。これは、申し込みと承諾が合致しない場合
(例えば、買主が車を買う、売主はバイクを買うと言っている場合)、目的が不特定、
実現不可能の場合(例えば、何かいい物を売る契約、月を売る契約等)等です。
 次に、取消です。成年被後見人、被補佐人、被補助人、未成年者のした契約がこれに当たります。
但し、いずれも取消事由が限定されていたり、例外的に取消できない場合があります。
また、詐欺、強迫の場合も取り消しできます。
 違いは、取消されるまでは有効な契約と扱われることになりますし、一定の場合には、
契約が有効になる場合もあります。不成立、無効の場合、有効になることはありません。

 いずれの場合でも、不成立、無効、取消を主張されれば、契約は無かったことになるので、
契約書があったとしても、その内容通りの効果は生じないことになります。

469卵の名無しさん:05/01/03 23:00:31 ID:W0fthvJA
9.ハンコはどんなものでもいいんですか?

 契約書にハンコを押す意味は、契約書の内容を理解し、真意に基づいて契約を結ぶという意思を表すためです。
 ですから、かかる意思が表れているならば、認め印でもシャチハタでも良いのです。
 ですが、いざ争いになったときに、事務用品店に行けば売っているようなハンコを使った場合、
勝手に作成した押したものだ、という言い分が通ってしまいかねません。
 従って、押すハンコは、注文して作ってもらったものを押してもらう方がよいです。
 この点、印鑑届けをしているハンコ(実印)がベストでしょう。通常、厳格に保管されているので、
実印が押してあれば、本人が押したという蓋然性が高まるからです。これに印鑑証明書を付けてもらえば、ベターです。

10.サインだけでもいいですか?

 契約書にサイン(署名)する意味は、契約書の内容を理解し、真意に基づいて契約を結ぶという意思を表すためです。
 この点、署名を本人がすれば、真意に出たものという蓋然性が高いですから証明力が高くなるので、
契約書はできるだけ署名+捺印(ゴム印やワープロ打ち出し+ハンコ)ではなく、手書きにしましょう。

 ただ、日本はハンコを押す風習が強いですから、サインだけだと、「署名した後ハンコを押すつもりだったが、
あとで考えそうと思ってハンコは押していない。考えなおしたら、契約はしない方がいいと思った。なので、
まだ契約は成立していない。」という反論が通用する可能性があります。
 よって、これを防ぐために、サイン+ハンコ、これがベストです。

470卵の名無しさん:05/01/03 23:08:26 ID:W0fthvJA
医療行為は「準委任契約」です

最初に、混乱のひつとの原因になっている医療の法律について説明していきます。
この法律が理解できると、問題が何であるのかが、ハッキリと見えてきます。
 まず、医療は、「準委任契約」であるということです。契約には、他に「請負契約」や「委任契約」等があります。

「請負契約」は、家の建築をお願いするなど、誰かに事実行為(この場合は家を建てること)を任せる契約です。
この契約を結ぶと、事実行為を完成させなければいけません。つまり、家を建てますと契約すると、家を建てなければ契約違反になるのです。

「委任契約」というのは、弁護士に調停をお願いするなど、法律行為を任せる契約です。例えば、弁護士に離婚調停をお願いしても、
離婚できるかどうかはわかりません。「委任契約」では、完成させる義務はないのです。つまり、弁護士は、依頼者が離婚できなくても、報酬を受け取れるのです。

 「準委任契約」というのは、事実行為を任せる契約です。医療の場合は、病気を治すというのが事実行為の契約です。しかしながら、病気は、治るかどうか分かりません。
病気を治すところまで義務を負わないのが、「準委任契約」なのです。
 美容外科も、医療行為なので、「準委任契約」です。しかし、広告ではあなたはこんなになりますとあたかも必ずそうなるかのようにカウンセリングをします。
しかし、本当に広告どおり、サンプルの写真どおりになるかどうかは分からないのです。
美容外科では、手術を受ける前はあたかも必ずそうなるかのように「請負契約」のようなニュアンスで手術を奨め、手術が終われば「準委任契約」を主張する
トリックが行われていることが、よくあるのです。

このように医療行為は、「準委任契約」なのですが、美容外科では病気を扱っているのではありません。
健康な人が、より良くなるために手術を受けに来られるのです。
そこで???クリニックでは、「請負契約」的なニュアンスで患者様と契約を結ぶことにしました。 (ry
 
471卵の名無しさん:05/01/03 23:10:33 ID:W0fthvJA
一般の医療領域では、診療契約の性質を準委任契約(民法656条)であると解するのが通説的立場であり
、判例の大勢も同様の立場を採用している。

 これに対し、歯科診療契約の法的性質に関しては、特に補綴を中心として、義歯等については医療というより
製作というべきであること等を理由に、これを請負契約であるとする有力な見解が存在する。

472卵の名無しさん:05/01/03 23:19:08 ID:W0fthvJA
法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

第九節 請負

第六百三十二条  請負ハ当事者ノ一方カ或仕事ヲ完成スルコトヲ約シ相手方カ其仕事ノ結果ニ
         対シテ之ニ報酬ヲ与フルコトヲ約スルニ因リテ其効力ヲ生ス

第十節 委任

第六百四十三条  委任ハ当事者ノ一方カ法律行為ヲ為スコトヲ相手方ニ委託シ相手方カ之ヲ承諾スルニ因リテ其効力ヲ生ス
第六百五十六条  本節ノ規定ハ法律行為ニ非サル事務ノ委託ニ之ヲ準用ス (準委任契約)

473卵の名無しさん:05/01/03 23:22:49 ID:W0fthvJA
矯正治療は、一般的にいう“治療”とはそのあり方に異なる面があって、 
たとえば建築や芸術作品を頼むのに似たところがあります。矯正の治療費が本質的に
<出来高払い>方式に馴染まないのは、家を建てるのに建ててみなければ費用が分らない、
では怖くて頼みようがないのと同じです。矯正治療は、(もちろん正確にはいきませんが)
いつまでに、納得のいく治療結果を、いくら(定額)で手に入るかという“請負”契約が相応しい
費用形態をもつ医療だと思います。

http://plus.e-kyousei.tv/cgi/qalog/tpxbbs/t57.htm
474卵の名無しさん:05/01/03 23:24:15 ID:W0fthvJA
自由診療とは、患者さんと担当診療機関との間での請負契約のようなものなので
一概に高いとか安いとかは言えませんし、契約後のキャンセルは契約不履行と言う事で
トラブルになる事も有るようですのでよくよくインフォームドコンセントの上でも
説明を受けて納得してから治療をお受けください。

http://www.mcci.or.jp/www/thousei/contents/qa.htm
475卵の名無しさん:05/01/03 23:33:04 ID:W0fthvJA
裁判手続 民事事件について

http://courtdomino2.courts.go.jp/T_minji.nsf
476卵の名無しさん:05/01/03 23:37:33 ID:W0fthvJA
民事訴訟における証拠
http://www.pacific-en.co.jp/karitarou/note1.html

書証(文書と準文書)

契約書、預金通帳、手形など
本来の文書です。実際に提出するときは、その写し(コピー、できればA4)を用います。
証拠説明書(民訴規137条1項)には、その標目(たとえば「預金通帳」)、
作成者と立証趣旨(「年月日に振込があったこと」など)を簡単に記載すれば足ります。

陳述書
証人尋問や当事者尋問の代用として用いられます。証言すべき内容を書き、
それに供述者が捺印した文書です。準備書面に書くべき「主張」ではなく、
証拠として事実認定に用いる文書ですから、できるだけ具体的で臨場感のある説明が求められます。
 なお、証人尋問や当事者尋問の準備として、この陳述書を尋問事項書とともに提出することがあります。
そのように求める裁判所もあります。この場合、尋問の内容を相手方にあらかじめ教えることになりますから
反対尋問の対策が必要です。

録音テープ・写真
 簡裁では、録音テープをそのまま提出することもありますが、一般的にはその反訳文を書証として提出します(民訴規149)。
その場合、録音テープ自体は、裁判所もしくは相手方から特に提出を求められない限り、提出しません。
 写真の場合は、A4の台紙に貼り付けて、それを書証として提出します。
 録音テープもしくは写真の場合、その証拠説明書には、撮影、録音等の対象・日時・場所の記載が求められますが(民訴規148)、
そのほか撮影者の氏名なども明らかにすべきです。また、証拠力を高めるため、できるだけ写真や録音テープそのものの内容から、
これらが明らかになる方が望ましいでしょう
477卵の名無しさん:05/01/03 23:44:37 ID:f0NRYfwL
玉石混交ですなあ。まず情報を集積するというのは正しいが、
これからどうやって情報の質を判別していかれるつもりか、
ちょびっと興味をもちつつ傍観してゆきます。
478:05/01/03 23:51:09 ID:W0fthvJA
>>477
( ´∀`) 決して的外れではないものを探してコピペしていますよ 
       2chばかりに自分の時間を費やすわけにはいかないので
       コピペばかりですが時間ができたら後で整理したいと思います
479卵の名無しさん:05/01/04 00:03:14 ID:3f/A8+Af
(`・ω・´)  弁護士雇う人が多いと思うので民事訴訟法はいらないかなぁ
 
      
        
480:05/01/04 00:05:36 ID:3f/A8+Af
ヽ(´ー`)ノ ひさびさにたくさん書いたな〜
481:05/01/04 00:08:41 ID:3f/A8+Af
(^Д^) 矯正医の本音も聞きたいんだけど、このスレみると鬱になるかな?
482:05/01/04 00:17:41 ID:3f/A8+Af
(*^ー゚)b 412さんガンガレ 
     
483卵の名無しさん:05/01/04 00:22:30 ID:3f/A8+Af
  ∬        ∬       ∬          ∬        ∬      ∬
  旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ )\\ (`・ω・´)//( `・ω・)// ( `・ω・)//
    \  矯⊂)   \  正⊂)  \  歯  /  (⊃  科/  (⊃ 医  /
     |   |     |   |    |      |   |   |   |   |
    // ̄) )   // ̄) )  // ̄\\   ( ( ̄\\  ( ( ̄\\
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄   ̄    ̄
        五人揃って、DQN矯正歯科医打倒レンジャー参上!!…お茶ドゾー。
484:05/01/04 00:32:46 ID:3f/A8+Af
( ̄ー ̄)   正月に歯並び以外は完璧な女の子と会ったんですけど
      (歯並び以外の顔の部分は、とってもカワイイ)
      「歯を矯正した方がいいねって。」って言ったら
      矯正はかならずすると言っていたので、矯正鹿は
      慎重に選んだ方がいいよってアドバイスしちゃた
      後戻りするって言ったら困ってたよ〜(笑
485卵の名無しさん:05/01/04 00:57:27 ID:3f/A8+Af
(´ー`)y─┛~~ この前裁判所に相談にいったら
         保険外の歯の治療か、保険内の治療かでは、訴訟は大きく異なるそうです
      
486卵の名無しさん:05/01/04 01:11:34 ID:3f/A8+Af
487卵の名無しさん:05/01/04 01:17:30 ID:3f/A8+Af
488卵の名無しさん:05/01/04 01:18:32 ID:3f/A8+Af
法律事務所/弁護士の探し方、選び方
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2lawyer.html
489卵の名無しさん:05/01/04 01:21:11 ID:3f/A8+Af
医療過誤訴訟
http://www.ijiken.org/qa.html
490卵の名無しさん:05/01/04 01:22:16 ID:o0ZAZitx
>>418
具体的に何歯科で治療受けたの?
場所はどこら辺?
491卵の名無しさん:05/01/04 01:22:48 ID:3f/A8+Af
医療事故についての具体的な対処法
http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/008giwaku.htm
492卵の名無しさん:05/01/04 11:08:10 ID:3f/A8+Af
301 :名無しさん@おだいじに :??/??/?? 22:24 ID:???
やばい歯科石ベスト5

○○歯科大学○○歯学部出身のみなさん←勘違い?1馬鹿は所詮馬鹿。
○○歯科大学出身のみなさん←第一位 もう説明は要りませんね!!
○○大学歯学部出身のみなさん←第二位 りっぱな馬鹿大学。偏差値40でも入れます。
○○大学歯学部出身のみなさん←○○?はぁ?なにそれ?
そして最後に
○○大学歯学部出身のみなさん←第三位 ここには見てもらいたくない。
493卵の名無しさん:05/01/04 13:12:12 ID:3f/A8+Af
促進矯正法(コルチコトミー)とは    
簡単にいうと骨にスジを入れて早く歯を動かす方法です。ブラケットを装着する前に歯茎の手術を施し、
歯茎の骨の代謝を促進して歯の動くスピード を早くします。 外科手術が加わりますが安全な方法です。
入院する必要もなく2時間ほどで終わります。この方法なら、ブラケットをつける動的期間を大幅に短縮する事が可能です。
審美歯科のように歯を削ったり、あるいはかぶせ物でキレイに見せるものではなく、あくまでも歯列矯正ですので、
傷をつけずに動かして治療します。

歯を動かす期間を短縮    
一般的に成人矯正では上下顎の矯正を行った場合は、通常、歯列矯正の歯を動かす期間は通常2年はかかります。
それをコルチコトミーを併用し、歯を動かす期間を、半分に短縮することができます。例えば、通常、
歯の移動期間が1年かかる場合、コルチコトミーを併用すればその期間を半年で終了してしまうのです。
2年という期間は、成人患者にとっては社会的制約などの事から、長すぎる期間といえます。
しかしコルチコトミーを併用すれば、治療期間を短縮できるのです。

コルチコトミーのメリット    
歯を動かす治療期間の短縮(1年〜1.5年間短縮できる)
骨代車が活発になるので歯の移動できる範囲が大きくなります。そのため、非抜歯治療も可能になります。
歯が動きやすいので、強い力をかけることもいらず、治療中の痛みや矯正の後戻りが軽減されます。
コルチコトミーは前歯に限らずすべての歯にできます。

494卵の名無しさん:05/01/04 13:15:45 ID:3f/A8+Af
コルチコトミー

メリット:うまくいけば期間が短くなる。

デメリット:うまくいかないと期間が長くなる場合もある。
外科手術を必要とするため手術後顔が腫れる(2〜3日から1週間)
手術料が別途、数十万かかる。
 
495卵の名無しさん:05/01/04 13:21:05 ID:3f/A8+Af
コルチコトミー(corticalosteotomy)は
経皮質骨骨切り術と訳され、
歯を支えている歯槽骨を取り囲む堅い皮質骨だけを切り、
歯に働く矯正力に対する骨の抵抗を減弱させるために行う手術です。
適応症としては、上顎歯列の幅が狭く拡大する量が大きな症例、
また上顎歯列の拡大量は小さくても成人で拡大が難しい症例があげられます。
したがって、上顎歯列の幅を拡大しなければならない症例では、
corticalosteotomyを行うことにより、行わなかった場合に比べ治療期間が短くなることが考えられます。

 近年corticalosteotomyを併用した矯正治療例はほとんどありません。
これは、上顎歯列の幅が著しく狭い症例でcorticalosteotomyを用いた幅の拡大だけでは不十分で
後戻りが起きてしまう症例を多く経験したためです。このような症例では皮質骨だけでなく、
その内部の上顎骨全体を分割し幅を広げなくてはならない場合が多いと考えられます。

 
496卵の名無しさん:05/01/04 13:21:46 ID:3f/A8+Af
495の続き

したがって上顎歯列の幅を拡大しなければならない症例では、
corticalosteotomyを併用することにより矯正治療期間を短くすることが可能だと思います。
しかも、適応症例はあまり多くなく、corticalosteotomyを行うことですべての症例の治療期間が
短くなるというわけではありません。
一方で上顎と下顎の幅に不調和を認めないにもかかわらず非抜歯で治療することに主眼を置き、
corticalosteotomyを用い上顎を拡大し治療している症例も認めます。
このような症例ではcorticalosteotomyを行った非抜歯の矯正治療は、
行わなかった矯正治療に比べ治療期間が短くなるとは思います。
しかし矯正治療の本来の目的は“患者さんそれぞれの口腔内環境に
適した咬み合わせを創り安定させること”であって、非抜歯で治療することを目的とし
corticalosteotomyを用いるのは違和感を覚えます。
 
 矯正治療期間をできるだけ短くするには、
きちんとした診査により現在の状況を正確に把握し治療に対する反応を予測し、
その症例に最も適した治療方針を選択することです。その適した治療方針が
corticalosteotomyであれば治療期間は短くなるでしょう。
矯正治療期間の短縮は、患者さんだけでなく矯正歯科医にとっても理想です。
しかし矯正治療とは“咬み合わせを治す”というよりむしろ、
患者さんの口腔内環境に合わせ新しい“咬み合わせを創り出す”ものです。
2年から3年という長い時間をかけて咬み合わせを創り上げていくことで、
患者さんそれぞれの口腔内環境に適応した咬み合わせを創ることができると考えています。
497卵の名無しさん:05/01/04 13:22:49 ID:3f/A8+Af
【普通の矯正の問題】
@矯正装置の装着期間が長く、それにより精神的苦痛が生じたり、歯が磨きにくいことにより、
 虫歯や歯周病にかかりやすい。
A歯が動くことによる違和感、歯の根が短くなる、歯肉が下がる。
Bせっかく治療しても、もとに戻ってしまう。 ※これら以外にもいくつか専門的な問題が多数存在します。
【コルチコトミーとマルチブラケット装着併用の矯正法の欠点】
@簡単ではあるが外科手術が必要。
A外科手術とマルチブラケット法の併用の治療方法は難しく、どの医者でもできるわけではない。
B治療がうまくいかないと、3〜4年治療期間が長引く。
【適応】
●出っ歯、受け口、乱ぐい、開口 ●舌側矯正装置、唇側装置、すべてのブラケット装置に併用可能。  
多くの患者さんが歯裏側からの矯正(舌側矯正)とコルチコトミー手術用の矯正を希望した場合、
当院でも治療をしていますが、ただ早いだけではなく身体に大変よい治療法でもあるのです。  

http://www.my-dental.net/1200/kyo_1200f.html
498卵の名無しさん:05/01/04 13:24:29 ID:3f/A8+Af
歯 と 歯  列  矯  正 の ラ イ ブ ラ リ  
他 に は ど ん な 方 法 が あ る の ?

1.インプラント矯正
矯正用につくられたインプラントを顎の骨に埋め込んで、
このインプラントを柱にして他の歯を動かすことで、
今までの矯正治療の方法では難しかった歯の動きが可能になり、
治療期間の短縮や、非抜歯矯正ができる可能性が大きくなっています。
費用は一般の矯正に比べて若干高めのようです。
インプラント:直径1mmほどのチタン製のスクリューやプレートでそもそもは、
失ってしまった歯の替わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込んで
その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法を言います。
矯正用のインプラントは、この場合のインプラントと違い、あとで取る事になります。

2.床矯正(しょうきょうせい)
床矯正とは、あごを拡げて歯を並べる矯正方法です。
顎を拡大するのは床矯正装置というとりはずしが出来る装置です。
これを口に入れて、顎を少しずつ拡大していきます。
一般の矯正では、歯を並べるスペースを確保するために抜歯をするのですが、
床矯正では顎を広げるため基本的に抜歯はしません。
ただし、全てのケースで顎を拡大すれば抜歯をしなくてもよいというわけではないようです。
誤った拡大によって、かえって噛み合わせが悪くなったり、出っ歯になってしまったりなど、
時間と費用が無駄になってしまうことがないように専門医に十分検討してもらうことが大切です。

499卵の名無しさん:05/01/04 13:25:03 ID:3f/A8+Af
3.コルチコトミー(皮質骨切除術)
コルチコトミーとは、歯の基盤となる骨に外科的手術を行う方法です。
表面の硬い部分の皮質骨を除去し、内面の軟らかい海綿骨にひびを入れ、
歯を動きやすい状態にします。この状態で矯正装置の力と、治癒に向かう力とで歯並びを整えます。
ひびをいれた部分の骨は活性化されてより強固になるため、治療後の安定性をいっそう高めるといわれています。
コルチコトミーを併用することで、期間を3分の2から半分に短縮できることもあるといわれています。
費用はかなり高めのようです。
でもこの方法を行っている医院はそう多くなく、矯正の先生方の中でも賛否両論あるようですねぇ。

4.外科的矯正
外科的矯正とは、顎の外科手術と矯正治療を組み合わせて顔のバランスや口元の形を整える治療です。
顎変形症や口唇口蓋裂を伴う矯正の際に行います。基本的には、術前矯正→外科手術→術後矯正を行い、
歯列を整えていきます。
通常の矯正治療には保険は適用されませんが、外科手術を伴う矯正治療の場合は保険が適用されます。
ただし、保険では、金属製のブラケットを使うことしか認められていないで、
目立たない装置を使用するには自費となります。

500卵の名無しさん:05/01/04 13:30:03 ID:3f/A8+Af
   n                 n
 (ヨ )               ( E)
 / |    _、_     _、_     | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
   500ゲッツ!!!
501卵の名無しさん:05/01/04 13:30:20 ID:Bv8QmYtx
>499
保険適用でも透明のブラケットをつけるのは
たとえその分実費を出しても違反だと聞きましたが
患者獲得のために内緒でしているそうですね

あなたもその口ですか
502卵の名無しさん:05/01/04 13:44:13 ID:3f/A8+Af
>>501
           ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` )  501の言っている意味が
    ( ´_ゝ`) /   ⌒i  よくわからないな〜
   /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


503卵の名無しさん:05/01/04 13:49:42 ID:3f/A8+Af
>>501
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
わかったぞ! 矯正鹿が不正請求しているという内部告発に間違いない!!
504卵の名無しさん:05/01/04 14:00:35 ID:W/pJ7k73
手術症例で透明ブラケット使うのは基地外沙汰なわけですよ。
手術中には普段の治療のときと違って顎骨を固定するとき何キロもの力がかかるので
手術中に欠けてポロッと切開した中に落としてしまうと探すのが大変。
まれに不可抗力でワイヤーやフックが折れることがあって、そのときは
ポータブルのX線写真装置なんか運んできて大騒ぎになることもあるのだけど
セラミックやプラスチックではレントゲンにも映らないから
切った粘膜や骨の間をそっと洗いながら手探りで探すことになる。
肉の間に透明なかけらはないか、洗った食塩水のほうに出てきてないか、総出で探す。
セラミックがつかわれ始めたころはたまにそんなトラブルがあって
一度経験した病院は二度と透明ブラケットのついた患者さんでオペなんか
したくないだろうな。手術はしたい、でもブラケットは透明でなきゃイヤだというのは
患者さん側のエゴを通して患者さん側のリスクを上げる患者さんの自殺行為ですな。
505卵の名無しさん:05/01/04 15:22:11 ID:3f/A8+Af
歯科インプラント治療について
http://takagidental.net/implant/implant2.htm
506卵の名無しさん:05/01/04 15:24:14 ID:3f/A8+Af
外科的治療 VS. 非外科的治療
http://www.dental-diamond.co.jp/docchi/9804/
507卵の名無しさん:05/01/04 15:47:10 ID:3f/A8+Af
>>504
医師法第19条 【医師の応召義務】
診療に従事する医師は、診察治療の求めがあった場合には、
正当な事由がなければ、これを拒んではならない。

正当な事由がある場合とは、医師の不在または病気等により、
事実上診療が不可能な場合に限られるのであって、患者の再三の求めにもかかわらず、
単に疲労の程度をもって、診療を拒絶することは、医師法第19条違反を構成する。

以前の医師法には、正当な事由なしに拒んだ場合には罰則規定があったそうですが、
現在の医師法には、罰則規定はありません。

罰則もないですし、正当事由にあたるので手術を拒否できると思われます

508卵の名無しさん:05/01/04 15:49:22 ID:3f/A8+Af
>>504
論点・問題点
正当な事由とは
そもそもは、以前の診療行為に対する費用を払っていないなどの
経済的な理由で診療を拒否してはいけないという趣旨だったようです。
昭和30年の国民皆保険により、この経済的事由による診療拒否がなくなることが期待されたため、
診療拒否について医師法にあった罰則規定が廃止されています。

当該医療機関が単独の医師で、すでに他患者の診療中、手術中は、
実質的に診療ができない状態にあることから、診療拒否の理由になる判例があります。
複数の医療機関がある地域において、当番制の急患医療が整備されていて、
そちらを受診するように、患者に指示することは、違反ではないといわれています。
飲酒により診療できない等 は、無医村における危急の場合には認められないかもしれません。

事業所等に付随する医療機関において、職員でないものの受診は、
緊急な状態の場合に、拒否できないとされています。

専門医ではないは、危急の場合には、正当な事由にあたらない可能性もあります。
というのは、歯科領域で、麻酔剤のショックに関して、
歯科治療を超えた、救急蘇生措置の施行の有無が問われた事例があり、
歯科医師の医療研修・救急医療研修が行われるようになりました。
つまり、その地域にその分野に関する専門医がなく、
また、患者が緊急の処置を要する場合、
遠くの医療機関へ搬送する時間的余裕がない場合には、
応召を拒否できない可能性があります。

509卵の名無しさん:05/01/04 15:53:07 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「手抜き診療は債務不履行となる」

民法第415条で債務不履行による損害賠償請求を求められることがある。
本来患者の求めに応じ診療を行うことは患者と診療契約をして診療を行うこととされており、
この契約に基づく診療についてはその医療機関のもっている医療水準(医療機関の性格、
その所在する地域、医療環境の特性等、諸般の事情を考慮し、医師の知見が類似医療機関にも普及しており、
客観的に当該医療機関が知見を有すると期待することが相当と認められる程度の医療水準)に
至らない診療により患者に損害を与えた場合、患者に対し診療が十分に果たせなかったことにより、
患者から債務不履行を追及されることもある。
510卵の名無しさん:05/01/04 15:54:34 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「原則として診療拒否はできない」

医師法第19条において「診療に従事する医師は、診察治療の求めがあった場合には、
正当な事由がなければ、これを拒んではならない」とされている。このことを医師の応召義務という。
 ここでなにが正当な事由であるかは、「社会通念より健全と認められる道徳的な判断」
によるべきと厚生省は通知している。
 一般的に正当な事由とされない例として、@空床がないこと、A患者の貧困なること、
B診療報酬が不払いであること、C診療時間の制限、D職域病院、職場診療所であること、
E天候不良等の場合、F医師の自己標榜診療科以外、であっても、これらを越えるような
相当の事由がなければ医師の応召義務違反を問われる。
 唯一診療拒否できる理由は病気等により事実上診療が不可能な場合に限られるのであって、
単に疲労程度をもってこれを拒絶することは第19条の義務違反を構成する。
 この応召義務違反についてはただちに罰則の適用はないが、医師法第7条で
「医師としての品位を損するような行為があったとき」として、
義務違反が反復するような場合は同条の規定により医師免許の取り消し
または停止が命じられる場合もあるとされている。
511卵の名無しさん:05/01/04 15:56:18 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「医事紛争における保険医の法的責任について1」

いやしくも人の生命および健康を管理する業務(医業)に従事する者は通常人に
比べて特別の注意義務を負わされており、この注意  義務を怠って患者の身体生命に
危害を与えた場合は加害者として刑法・民法で厳しく責任を追及される。
刑法で罰せられることがある。
@刑法第204条に傷害の罪があり、人の身体を「傷害したものは……」とある。
ここでいう傷害とは「他人の身体に対する暴行に」より、その生活機能に傷害を与えること」とされ、
その暴行とは「人の身体に対する不法な攻撃方法の一切を云う」とされており、不法であればすべてが暴行となり、
この不法をもって傷害を与えれば傷害罪が成立することになる。
 例えば、手術の必要のない患者を手術したような場合が考えられる。
 最近では、横浜市大病院の患者取り違えの件は、刑法により関係者のうち5名が起訴・書類送検されている。
 A刑法第211条には業務上過失致死傷の罪があり、「業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷した場合は……」
とあるが、医業はこれにいう業務に該当し、業務上の注意義務(一定の業務に従事する者は、
通常に比べ、特別の注意義務を有する)を怠ったことによる傷害致死に至った場合は医師等がその責任を追求される。

512卵の名無しさん:05/01/04 15:57:55 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「医事紛争における保険医の法的責任について2」

民法でその責任を追及される(今は善意の使用者責任で守られているだけ)
 @民法第709条では医療機関で発生した医事紛争について不法行為
(故意または過失によりて他人の権利を侵害したる者はこれにより生じた損害を賠償する責に任ず)
の法令があり、他人の権利を侵害した者として医師等が損害を賠償する責に任じられ、損害賠償請求をされる。
 したがって、病院に勤務している医師が医療過誤を行った場合は、過誤を行った医師が損害賠償の責に任じられ、
損害賠償を行うこととなる。
 A民法第715条(使用者責任)では、病院の勤務医等が患者に損害を加えた場合、医業のために他人を使用する者は
勤務医等が医業を行うことにより第三者に損害を加えた場合は使用者が損害を賠償する責に任じられるとされている。
 ただしこの場合も、使用者が勤務医等に医業の監督につき相当の注意をなしたるとき、
または相当の注意をしたのに損害が生じることとなったときはこの限りではないとされている。
 B前項と同様、使用者に代わって医業を監督する者(院長等)も責任を負わされる。
 Cしかし、前2項で責任を果たした者は、勤務医等に対し求償権を行使できる。
 このように、医療現場における事故については使用者責任が前面に出すぎており、
勤務医自身は罰せられることもなく、損害賠償責任もないと思い込んでいる医師があまりにも多い。
しかし法的には、使用者は負担した補償、賠償金を勤務医に請求する「求償権」が認められており、
あくまでも医師免許を与えられた勤務医自身の責任が最も大きいことを認識すべきである。
 以上、医師に限らず医業従事者すべてがこれら紛争にかかわる可能性があり、
もし不幸にしてこのような紛争に関与した場合、
民事については使用者による救済が受けられる場合も考えられるが、
刑事についてはあくまでも医業従事者本人が賠償責任を原則的に追及され、
また刑事責任を追求されるもので、本人自身が責任を負うことになる。
513卵の名無しさん:05/01/04 15:59:15 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「医師免許の取消、業務停止について」

医師法第4条の免許の相対的欠格事由として、精神病者または
麻薬、大麻、あへん等の中毒者および罰金以上の刑に処せられた者が
該当するのは当然のこととして周知されている。
 最近の特色は、公的病院勤務者の医事に関する犯罪または
不正の行為が増えてきていることである。
 医師法第7条の免許の取り消し、業務停止および再免許では、
厚生大臣はあらかじめ医療審議会の意見を聞いたうえで、
医師が第4条に該当し、また医師としての品位を損うような
行為のあったときにはその免許を取り消すこと、
または期間を定めて医業の停止を命ずることができるとされている。

514卵の名無しさん:05/01/04 16:00:21 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「インフォームドコンセントは憲法13条
            に基づく医師の責任と義務である」

『憲法13条 個人の尊重、生命自由、幸福追求の権利の尊重
 すべての国民は、公共の福祉に反しない限り個人としての
 生命、自由、及び幸福の追求に対する権利を最大尊重する。
 即ち、基本的に人件を享有する。』
515卵の名無しさん:05/01/04 16:01:33 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 
「インフォームドコンセントは憲法13条の理解により始まる」

最近の医療紛争の内容を見たとき、明らかな医療過誤での敗訴ではなく、
説明義務違反での敗訴が目立つようになったとの印象をもつのは筆者だけではないだろう。
 保険医の皆さんは、インフォームドコンセントについて、
言葉ではわかっていてもその法的な背景や根拠について意外とご存じないようである。
特に若い保険医には、確たる法的責任と義務をもってインフォームドコンセントを
行っている方が少ないのが現状であろう。説明義務違反とは、憲法13条に違反し、
個人の生命、自由の権利の侵害にほかならないのである
516卵の名無しさん:05/01/04 16:02:51 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 
「患者の自由権、自己決定権は医師の裁量権に優先する」

衝撃的な「エホバの証人」判決:医療側の敗訴
人はいずれは死すべきものであり、その死に至るまでの生き様は自ら決定できるといわなければならない。
東京高等裁判所は平成10年2月9日、患者の輸血承諾なしに救命を優先し輸血を行った医師の主張に対し、
救命ないし延命が至上命題ではなく、患者の自己決定権が優先されるべきであると判断し、医療側の弁明を退けた。
 このエホバ側の勝訴は、医療界に大きな衝撃をもたらした。医療側が輸血の必要性について説明すれば患者は
手術を拒否するであろうと考えた結果として、相対的無輸血についての十分な説明がなされなかった点について、
判決内容はこれを説明義務違反と断じたこと、さらに医師の裁量権より患者の自己決定権が勝ることを
明確に述べている点にわれわれ保険医は特に注目すべきである。
517卵の名無しさん:05/01/04 16:04:32 ID:3f/A8+Af
保険医の法的責任 「転医の自由」

患者さんの自由権、自己決定権は、診療契約において最大の権利として認められている。
現在かかっている医療機関の診療に不安や不満、疑義を持ったとき、転医の希望が出てくる。
この時の担当医の気持ちは複雑であることが多い。
 憲法13条により転医の自由は当然の権利として認められているが、
さらに保険医療機関および保険医療養担当規則第16条に、
「保険医は患者の疾病または負傷が自己の専門外にわたるものであるとき、
またはその診療について疑義があるときは、他の医療機関へ転医させ、
適切な措置を講じなければならない」と明記されている。
 したがって、正当な理由なく患者の転医の自由を束縛、妨害し、
結果として治療予後が不良の場合、担当医は苦しい立場に立たされることは
十分に予見し得ることである。くれぐれも転医希望への対処を誤らないようにご用心いただきたい。

以上
http://www.shouwa.or.jp/duty.html より抜粋

518卵の名無しさん:05/01/04 16:10:23 ID:3f/A8+Af
>>516 「患者の自由権、自己決定権は医師の裁量権に優先する」
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  「う〜ん、いい言葉だ。」
519卵の名無しさん:05/01/04 16:14:37 ID:3f/A8+Af
保険医療機関及び保険医療養担当規則
http://www.gunyaku.or.jp/gunyaku/bungyou/ryoutan.htm
520卵の名無しさん:05/01/04 16:22:41 ID:3f/A8+Af
法と裁判 「医師と薬剤師編」
http://f42.aaa.livedoor.jp/~puuchin/law/law.htm
521卵の名無しさん:05/01/04 19:30:07 ID:7AGZTqw/

コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
コピペなら サルでも書ける 蘊蓄かな
522卵の名無しさん:05/01/04 19:48:56 ID:3f/A8+Af
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |  荒らすな、糞矯正鹿
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>521
 (_フ彡       /
523卵の名無しさん:05/01/04 19:58:04 ID:3f/A8+Af
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 後戻りしてきたよ…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 100万も支払ったのに…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) 矯正鹿に騙された…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
524卵の名無しさん:05/01/04 20:06:59 ID:3f/A8+Af
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 荒らしているのは、患者の来ないカス矯正鹿だろうな
     ( ´_ゝ`)   \______________________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
525卵の名無しさん:05/01/04 21:02:01 ID:3f/A8+Af
( ´_ゝ`)フーン 一般人は受験できないんだ 残念

歯科医師国家試験

4 受験資格
(1) 学校教育法に基づく大学において,歯学の正規の課程を修めて卒業した者
(2) 歯科医師国家試験予備試験に合格した者で,合格した後1年以上の診療及び口腔衛生に関する実地修練を経たもの
(3) 外国の歯科医学校を卒業し,又は外国で歯科医師免許を得た者であって,
厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有し,かつ,適当と認定したもの
(4) 沖縄の復帰に伴う厚生省関係法令の適用の特別措置等に関する政令(昭和47年政令第108号)
第18条第1項の規定により歯科医師法の規定による歯科医師免許を受けたものとみなされる者であって,厚生労働大臣が認定したもの
526卵の名無しさん:05/01/04 21:05:29 ID:3f/A8+Af
( ´_ゝ`)フーン こっちも学校行かないとダメなんだ 残念

歯科衛生士試験

4 受験資格

(1)文部科学大臣の指定した歯科衛生士学校を卒業した者
(2)厚生労働大臣の指定した歯科衛生士養成所を卒業した者
(3)外国の歯科衛生士学校を卒業し、又は外国において歯科衛生士免許を得た者であって、
   厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの

527卵の名無しさん:05/01/04 21:07:33 ID:3f/A8+Af
歯科医師国家試験 大学別の合格率
http://md-clinic.jp/contents/010108.htm
528卵の名無しさん:05/01/04 21:10:11 ID:3f/A8+Af
( ´_ゝ`)フーン これも学校行かないとダメなんだ 残念

歯科技工士 国家試験

3 受験資格
(1) 文部科学大臣の指定した歯科技工士学校を卒業した者又は平成16年3月31日までに卒業見込みの者
(2) 厚生労働大臣の指定した歯科技工士養成所を卒業した者又は平成16年3月31日までに卒業見込みの者
(3) 歯科医師国家試験又は歯科医師国家試験予備試験を受けることができる者
(4) 外国の歯科技工士学校若しくは歯科技工士養成所を卒業し、又は外国で歯科技工士の免許を受
   けた者で、厚生労働大臣が前3号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの

529卵の名無しさん:05/01/04 21:11:50 ID:3f/A8+Af
歯科医師国家試験

受験科目
1. 歯科医学・歯科医療総論
2. 保存料
3. 口腔外科
4. 口腔衛生
5. 矯正歯科
6. 小児歯科
7. 補てつ科
8. 歯科放射線科

歯科医師国家予備試験
●学説試験
1. 解剖学、生理学薬理学、病理学、細菌学
2. 口腔外科学、保存学、補てつ学、矯正学
●学説試験
実技試験

受験資格 歯科医師国家試験
1. 大学に於いて正規の医学課程を修了した者。
2. 歯科医師国家試験予備試験の合格者で1年以上診療、口腔衛生に関する実地訓練を行った者。
3. 外国の歯科医学校卒業者又は、歯科医師免許取得者で1.2.と同等以上の学力・技能の習得者。

歯科医師国家予備試験
外国の医学校卒業者又は、医師免許を得た者で、厚生大臣が認定した者。
530卵の名無しさん:05/01/04 21:13:11 ID:3f/A8+Af
歯科医師国家試験試験 合格率ランキング
http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-6.html
531卵の名無しさん:05/01/04 23:38:07 ID:3f/A8+Af
( ゚д゚) 矯正鹿だけでなく、他の保険外歯科医療も網羅した方がいいかな
532卵の名無しさん:05/01/05 01:14:48 ID:HYVZ6ahJ
お菓子などが齲蝕(むし歯)を起こす力(潜在的脱灰能)は、3つの要因の高低で分類できます。

1.歯垢をつくる能力(歯垢形成能)
砂糖(ショ糖)がとくに高く、砂糖を多く含むお菓子を頻回に摂取することによって、
厚いしっかりした細菌の塊である歯垢ができることをいっています。
この厚い歯垢こそ、むし歯を起こしやすい歯垢です。

2.歯垢細菌に酸を産生させる能力(酸産生能)
食品中の砂糖、ブドウ糖、果糖の糖質です。歯のエナメル質は生体でもっとも硬いが、酸には大変もろく、
PHが5.7以下になると溶解し始めます。この溶解こそむし歯の最初のステップなのです。

3.時間の要因(作用時間)
食品摂取時と嚥下(飲み込む)後に分けられます。たとえば、
もっともむし歯をつくりやすいキャラメルを考えてみましょう。
キャラメルは、口の中で飲み込むまでにある程度時間がかかり、歯につきやすく、
飲み込んだ後も、口腔内で歯垢細菌に効率よくエネルギーを与えることになります。
533卵の名無しさん:05/01/05 01:23:49 ID:HYVZ6ahJ
歯周病とは
歯と歯ぐきの間から入ったバイ菌が、歯肉に炎症をひき起こし、
さらに、歯肉の中にある歯槽骨(アゴの骨)を溶かしてしまう、
これが歯周病(歯槽膿漏)という病気です。

<細菌の繁殖>
歯垢や歯石がたまると、ここをかっこうのすみかとして歯と歯肉の境や歯と歯の間、
歯のくぼみなどに細菌が繁殖します。この細菌こそが歯周病を引き起こす原因となります。

発見さえ早ければ、完全に治るのが歯周病です。
歯を削ることも、ましてや1本も抜かずに、歯ブラシ1本で治せることもあります。
人によっては、病状がかなり進んでいても、歯磨きを励行することで治る場合さえあります。

534卵の名無しさん:05/01/05 01:30:34 ID:HYVZ6ahJ
歯の磨き方

バス法
ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境にあて、細かく振動させます。
歯ぐきはよく磨けますが、歯自体は他の磨き方と組みあわせて磨きます。
歯石予防向きの方法なので歯周病の予防にも有効です。 歯ブラシは柔らかいものを選んでください。

スクラッビング法
歯ブラシの毛先を直角にあて、毛先が歯と歯の間に入る程度に、 軽くおしつけます。
ごく小刻みな前後運動で歯ブラシを動かしながら清掃します。
歯ブラシは、ペンを持つように握り、1ヶ所20回以上磨くようにしましょう。
1回のブラッシングには上手に磨いても5〜6分間かかります。

フォーンズ法
歯ブラシの毛先を歯面に直角にあて歯の面で円を描くように上下同時に 同一部位を10回以上磨きます。
歯のうら(舌)側では円を描くように磨けませんから、スクラッビング法で 磨きます。
1回のブラッシングには上手に磨いて4〜6分間かかります。

ローリング法(歯周病予防)
ブラシの側面を歯ぐきにあて、なでるように磨きます。 前歯の裏側は前に掻き出すように磨き、
奥歯の噛み合わせは 噛み合わせの面にブラシを当てて前に掻き出すように磨きます。
歯並びの悪いところは別の磨き方が必要です。 このローリング法はマッサージ効果が高く、
歯ぐきの弱い人にも向いています。

ブラッシングの方法 〜バス法〜
http://www.sisyuubyou.com/blas1.html
http://www.pref.nagasaki.jp/kenko21/dental/sisyuu/bs.htm
535卵の名無しさん:05/01/05 01:35:28 ID:HYVZ6ahJ
536卵の名無しさん:05/01/05 01:43:49 ID:HYVZ6ahJ
537卵の名無しさん:05/01/05 04:52:16 ID:GYAdPuJ5
それよりも、矯正のいいHP探してアップしてくれ。

”矯正歯科はイラネ■逝ってよし■訴訟も応相談#1”

なのだから、十分フォローできるような矯正のHP求む。
538卵の名無しさん:05/01/05 07:31:19 ID:SD+AG0qY

<細菌の繁殖>
歯垢や歯石がたまると、ここをかっこうのすみかとして歯と歯肉の境や歯と歯の間、
歯のくぼみなどに細菌が繁殖します。この細菌こそが歯周病を引き起こす原因となります。

>発見さえ早ければ、完全に治るのが歯周病です。
歯を削ることも、ましてや1本も抜かずに、歯ブラシ1本で治せることもあります。
人によっては、病状がかなり進んでいても、歯磨きを励行することで治る場合さえあります。

歯周病が治る?ばかゆうな。治らない病気なんだよ
539卵の名無しさん:05/01/05 09:28:44 ID:uHuPHzjI
>>538
2ちゃんで、そんなこと書いても無意味だろうな
しばらくすればdat落ちして忘れ去られるw
540卵の名無しさん:05/01/05 09:42:51 ID:HYVZ6ahJ
>>538 治らない理由も書いて欲しかった
http://www.dentprop.co.jp/gene1_peri.htm
3.歯周病は、治ります
歯周病の治療に関して、大切なことが3つあります。
■ 早期発見・早期治療
■ プラークコントロール
■ 定期検診による経過覿察

歯周病は決して治らない病気ではなく、予防できる病気です。
歯周病の原因はプラークですから、それをためない・
増やさない努力をすれば病気を起こさずにすみ、治すことがでさます。
毎日の適切なブラッシングにより、歯の表面をプラークのない清潔な状態にしておくことが大切です。
これをプラークコントロールと呼んでいます。
いい加減な歯磨き・砂糖の入った食べ物を必要以上に摂るといった毎日の生活習慣の乱れが、
プラークを歯の表面に付着させ増やすことになりますので、歯周病から歯を守るためには、その生活習慣を改善すれば良いのです。

どうぞ自分の歯は自分で守るという意識を持って、生活習慣の改善に努力してみてください。そして、定期的に歯科医院へ行き、早期発見・早期治療につながる検診を受けてください。

二人三脚で大切な歯を歯周病から守りましょう。

541卵の名無しさん:05/01/05 09:45:26 ID:HYVZ6ahJ
>>538 治るらしいですけど、理論が違うのかな?
http://www.koide-shika.net/shishu.html
歯周病は昔は治らない病気、歯槽膿漏されていました。
現在はその原因の解明が進み治療方法が確立して、
治せる病気として扱われています。
542卵の名無しさん:05/01/05 09:50:08 ID:HYVZ6ahJ
>>538
「歯周病 治らない病気」で検索すると結構ヒットしますね
昔は治らない病気でしたが、現代では治せるようになってきた
という説明が多いです

538は考え方の古い歯科かもしれないですね
543卵の名無しさん:05/01/05 10:08:09 ID:HYVZ6ahJ

 | DQN矯正医が不正行為をやる限り、このスレ主はネット上で
 |  一般人に警告を発し続けるだろう フハッハハハハッハー
  \ 
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
        
544卵の名無しさん:05/01/05 11:56:15 ID:SD+AG0qY
一生歯医者に通わんと意見と言う意味で
歯周病は治らんというとんのじゃ。
545卵の名無しさん:05/01/05 11:59:12 ID:HYVZ6ahJ
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
546卵の名無しさん:05/01/05 12:00:53 ID:HYVZ6ahJ
              :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
547卵の名無しさん:05/01/05 12:07:03 ID:HYVZ6ahJ
>>545−546
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  矯正鹿で被害を受けた人の怨念が・・・ギャー
548卵の名無しさん:05/01/05 12:10:13 ID:HYVZ6ahJ
>>544
>>歯周病は治らんというとんのじゃ。
独特の口調なので出身地がわかりそうw
549卵の名無しさん:05/01/05 12:14:23 ID:HYVZ6ahJ
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l

「矯正医にはっきり言うけど
どうせあやふやで詐欺っぽい説明で患者を獲得してるんでしょ
矯正で成功するような説明で
重要な事柄についてわざと説明しなかったりして
失敗したらしたで患者に押し付ければいいだけだし
長年治療に期間を要すれば患者も
文句を言う気力もなくなるだろうって考えてるんでしょ

節子、そんな矯正鹿をゆるさないから」
550卵の名無しさん:05/01/05 14:41:53 ID:RhuaUdgg
歯周病は「炎症」は治せるけど炎症のせいで失われた
歯を支えるための「歯槽骨」は元の高さにまでは戻らないよ。
骨があまりにも減ってしまった場合には
粘膜や骨を他の場所から取ってきて移植する手術もありはするけど
移植した骨が意図したとおりの形で安定することは少ない。
その意味では不治の病なんだよ。
551卵の名無しさん:05/01/05 15:38:50 ID:HYVZ6ahJ
>>550
( `・ω・) なるほど 詳細まで説明がないと一般人の勘違いもありうるよね
552卵の名無しさん:05/01/05 15:50:39 ID:HYVZ6ahJ
ヽ(´ー`)ノ でもさ 専門家っていっても一般で売ってないような専門書を購入して
       読んでいるから知識があるだけであって、一般人でも専門書を読みさえすれば
       試験に合格しないでもある程度肩を並べることもできるよね
       
553卵の名無しさん:05/01/05 15:57:06 ID:HYVZ6ahJ
(^Д^) 矯正すると歯周病にも気おつけないといけなくなるね
554卵の名無しさん:05/01/05 15:58:44 ID:HYVZ6ahJ
( ´∀`) でもさ 歯医者がむし歯と歯周病の予防に力を入れたら
       自分たちの収入が減るよね 
555卵の名無しさん:05/01/05 16:00:40 ID:HYVZ6ahJ
(*^ー゚)b 結局は、何事も他人まかせにはできないってことだね
556卵の名無しさん:05/01/05 16:01:37 ID:HYVZ6ahJ
  ∬        ∬       ∬          ∬        ∬      ∬
  旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ )\\ (`・ω・´)//( `・ω・)// ( `・ω・)//
    \  矯⊂)   \  正⊂)  \  歯  /  (⊃  科/  (⊃ 医  /
     |   |     |   |    |      |   |   |   |   |
    // ̄) )   // ̄) )  // ̄\\   ( ( ̄\\  ( ( ̄\\
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄   ̄    ̄
        五人揃って、DQN矯正歯科医打倒レンジャー参上!!…お茶ドゾー。
557卵の名無しさん:05/01/05 19:09:46 ID:HYVZ6ahJ
自殺率高い医・歯学生、4年制大を上回る 茨城大が調査

過去約20年間の大学生の自殺では、医学部、歯学部、獣医学部といった6年制大学に通う学生の方が、
4年制の学生に比べ自殺率が高いことが、茨城大学保健管理センターの内田千代子助教授(精神科)
らの調べでわかった。カリキュラムのきつさなどが理由として考えられ、内田助教授は心のケアが必要と指摘する。

内田助教授らは全国立大学の9割にあたる88校からデータの提供を受け、79年から00年までの数値を集計・解析した。

22年間の自殺者の合計は979人。社会全体の自殺者は98年以降、3万人を超えて急増しているが、
大学生の場合はほぼ横ばいが続いた。87〜95年は事故死率が自殺率を上回ったが、96年を境に逆転した。

男女別で学生1万人当たり・1年当たりの自殺者数を比較すると、95〜00年の場合、6年制男子は2.3人、
6年制女子は2.1人。これに対し、4年制男子は文系が1.8人、理系が1.4人、女子も文系が0.6人、
理系が0.7人と、いずれも6年制より低かった。94年以前も同様の傾向だった。

979人のうち、専門医の診断を受けていた人は224人(23%)。大学の保健管理部門が関与していた例は
183人(19%)だけだった。

内田助教授は「私自身、大学の保健管理センターでいろいろな学生の相談にのっているが、
医学部生らはカリキュラムが詰まっていて、医師へのレールから一度外れると、
どうしていいか分からなくなりやすいのではないか。教育の見直しと、心のケアの態勢づくりが必要だ」と指摘している。

( ´_ゝ`)フーン せっかく大学に入ってもあぼ〜んする人もいるんだ
558卵の名無しさん:05/01/05 19:40:13 ID:HYVZ6ahJ
10 :卵の名無しさん :??/??/?? ??:??:?? ID:???
医療機関倒産件数 15年で歯科224件
帝国データバンクの調査結果によると1990年から04年9月の期間に発生した
医療機関の倒産が合計で522件に上ることが明らかになった。
施設別の内訳は「病院」が109件(構成比20.9%)、「診療所」が189件(同36.2%)、
「歯科医院」が224件(同42.9%)で、「歯科医院」の構成割合が最大。

( ´_ゝ`)フーン 鹿経営も大変だね

559卵の名無しさん:05/01/05 23:17:51 ID:27GZqPpK
矯正して後悔しています。
時間が戻せるなら矯正前の自分にやめろと言いたい;;
560:05/01/05 23:23:05 ID:HYVZ6ahJ
>>559
( ゚д゚) 詳しい話を聞かせてください
561卵の名無しさん:05/01/06 00:00:43 ID:27GZqPpK
あ、1さんいたんですね
いろいろ言うと自分の責任だろって叩かれそうですが・・
私の場合は、1さんのように隙間が生じたとか決定的な
ところがないので・・
でも、本当に後悔しています。
自分が気にしすぎる性格だからかもしれませんが。
まず、第一に顔が変わってしまったというところです;;
もちろん、いい方にじゃなくて
4本抜歯でやったんですが、頬がこけ頬骨が出てしまいました。
そして反対咬合だったために、しゃくれてしまい
顎が長くなってしまいました。
本当に欝です。
毎日、矯正についてばっか考えてしまい
なんて自分は馬鹿だったんだと自己嫌悪に陥ってます
562卵の名無しさん:05/01/06 00:03:04 ID:D2v7EC+z
すいません、1さんみたいに頭良くないので
訳分からない文章になったかもしれません
ほかにもいろいろあるのできりがないのですが・・
でも、とにかくメリットは何にもなかったと思ってます
563卵の名無しさん:05/01/06 05:18:09 ID:V7ocuQkO
歯を抜いたからそうなったわけではないですね。
骨格性反対咬合の人の顔つきには
成長発育に伴って共通した特徴がいくつか現れるのです。
561さんの書かれていることもだいたいそのパターンを踏んでいますね。

ただ、人の顔つきについて事細かにそういったことを担当医の側から指摘するのは
心理的に非常に微妙な問題なので積極的に説明しかねる部分があるのです。
その人の隠れたコンプレックスにどこで触れるかわかりませんからね。
一度患者さんが激しい反応を見せたら、もうそのことには話題を振らなくなるかもしれません。

ですから、561さんに最小限申し上げておきたいのは、お気にされているような変化は
矯正の影響ではなくて自分の遺伝子に書かれていることである可能性が高いということです。
564卵の名無しさん:05/01/06 12:42:08 ID:oGUycqrz
>>562-563
>>でも、とにかくメリットは何にもなかったと思ってます

( ゚д゚) 歯並びや噛み合わせも良くならなかったのでしょうか?
    
私は二人の矯正医に2度矯正治療を受けましたが
2回とも顔(顎)の形が違っていました
    
一人目矯正医(女)・・・矯正する前の自然体の顔(顎)を考慮して
            矯正したと思われる動的治療で私は満足できました
            本来の自然に近い噛み合わせ、顔(顎)の形に近い感じでした

二人目矯正医(男)・・・工場の流れ作業のように、機械的に
            個人個人の顔や顎の形をほとんど考慮せずに
            同じ矯正を繰り返すような治療内容でした
            治療結果は顔(顎)がつぶれた感じで非常に不満足でした
565卵の名無しさん:05/01/06 12:43:57 ID:oGUycqrz
>>564訂正  562-563 でなく 561-562 です
566卵の名無しさん:05/01/06 14:44:27 ID:DmNlSMo6
2.虫歯がたくさんできる 
(矯正用歯ブラシだけじゃ、磨けないところがイパーイ

って・・・ウォーターピック使えば(・Д・)済むんジャネエノ
567561:05/01/06 14:51:33 ID:Luzmyq5T
>>564
>治療結果は顔(顎)がつぶれた感じで非常に不満足でした

これ、怖いですね
私の場合は、抜歯後頬が異常にこけ、
待ち合わせの約束をしていた母親が私に気づかなかったくらいです。
矯正というのは本来その人が持っているいい部分というのをいかして
不満に思っているところを矯正していくものだと
思っていましたが、そうでない場合もあるんですね。
自分自身の勉強不足に反省です。




568561:05/01/06 15:08:37 ID:Luzmyq5T
あと、メリットが何もなかったというのは
いろいろあるのですが・・・
上記の顔の変化以外には、知覚過敏になってしまったということです。
もちろん、矯正前はそんな症状は一切ありませんでした。
今は知覚過敏用の歯磨き粉使ってますが、あれも使い続けないと効果が
ないようで、ずっとこれを使い続けないといけないかと思うと欝です。
そして、噛み合わせの問題ですが奥歯が噛み合っていません。
舌で触ったり、鏡で見たりしても分かるのですが、
上下の歯がくっついていないんです。
パスタや米粒などはほとんど噛んだ気がしません。
大きな物を噛んでいるうちにくっついてくるのだろうか・・・とも思いますが
今のところ変化がないです。
個々の歯に関しても左右と見比べると傾きが微妙に違っていたりと
気になる点だらけです。
約2年という期間と約100万近くかかったお金、健康な4本の歯・・・それを考えて
この結果だと思うと涙が出てきます


569561:05/01/06 15:14:00 ID:Luzmyq5T
>>563
でも、矯正後、にこれらの症状があらわれたんです・・・
570卵の名無しさん:05/01/06 18:28:28 ID:qYV91BXY
患者を苦しめたDQN医者は殺されないようきをつけてください
571卵の名無しさん:05/01/06 20:46:38 ID:DmNlSMo6
570はしゃくれキノコですか?
572卵の名無しさん:05/01/06 21:51:03 ID:oGUycqrz
>>566
>ウォーターピック
ウォーターピックでかなり食べかすは取れますが
装置がじゃまをして食べかすがとりにくい場所も多くあります

外食なんてすれば、その都度どこかで口の中を綺麗にしないといけません
携帯用のウォーターピックを所有している人も少ないことでしょう
矯正装置を付けていると日常が非常に煩雑です

あとウォーターピックだけでは不十分だと思われるので
食後は歯磨きが必要だと思います

私はブラウンのオキシジェットとナショナルのデンタルビート(携帯用)を
矯正中ずっと使っていましたが、むし歯がいくつかできました

ウォーターピックだけではダメだとわかり歯磨きもなるべく
するようにお薦めします



573卵の名無しさん:05/01/06 22:38:02 ID:oGUycqrz
>>567-568

私も4本抜歯(第一大臼歯、大きい歯です)をして頬がこけましたが、561さんはかなり重症かと察します
矯正治療後に、顎関節症に陥るケースはしばしば報告されているようですが、561さんのような症状もあるんですね・・・

私も矯正をしてメリットは一つもありませんでした
しいていえば、契約を慎重に行う様になったこと、前より優秀な歯科を選択できるようになったこと
でもやっぱりデメリットの方がずっと大きいです 矯正で失うものは大きいと感じました・・・

私も矯正をして大失敗でした 矯正は患者がきちんとリスクを知った上でやるべきものだと思います
これから矯正を考えている人たちに自分のように悲惨な目にあって欲しくないと切望しています・・・
574563:05/01/06 22:56:59 ID:3DVUGU5B
>>561
563を書いた者です。トリップは付けませんが、563名義でお返事しますね。
上でおっしゃることを簡略にまとめるとこんな感じで間違いないですか?
(1)最初の状態:反対咬合
(2)治療方針:小臼歯4本抜歯、マルチブラケット法(ワイヤー治療)
(3)治療期間:約2年 費用:合計約100万円程度
(4)治療後気になるところ
a)頬がこけて人相が変わった、また頬骨が出てきたように感じる
b)顎がしゃくれて顎が長くなってきたように感じる
c)歯の知覚過敏
d)奥歯がかみ合っていないように思える。また左右で歯の傾きが違っているように感じる。

追加情報として以下のことを教えていただけますか。
・何歳ぐらいから治療を開始しましたか?
・お口の中に輪ゴムをかけて毎日交換するような指示をうけましたか?
・治療の後期に複雑に曲げた(ラーメンの丼の模様のような)ワイヤーを使用しましたか?
・ワイヤーやゴムの他になにか追加で使用した装置はありますか?
・治療を終了してワイヤーを外した時点では良くかみ合っていましたか
・鏡で顔を正面から見て、下あごが左右非対称に見えませんか
どこまで満足できるお返事ができるかわかりませんが、
可能な限り現状を分析してみたいと思います。
575卵の名無しさん:05/01/06 23:11:17 ID:oGUycqrz
歯列矯正の副作用
 
顎運動(物を噛む時の顎の動き方)はひとりひとりが長い年月を経て作り上げ、
獲得した独自のシステムで、年を重ねるに連れ身体の他の器官と連携しながら緩やかに変化(老化)
してゆくものです。しかし、残念な事に、虫歯や入れ歯などの歯科治療が噛み合わせ(顎運動)を
急激に変化させてしまうことがあるのです。その結果、思いもしなかった身体の不調に見舞われて
しまうことがあります。最近ブームになっている歯列矯正でもそうしたことが起こっています。
特に、二十才以降に歯並びを変える成人矯正にはあまり知られていない副作用が出る場合が多いのです。

 歯並びを整えるには、ワイヤーを歯に付けて力をかけ、歯を移動させます。この時、
歯を並び変えるスペースを確保するために、上下の第一小臼歯(犬歯の奥隣)を抜歯する事が多いのです。
見かけを良くする為に健康な歯を抜く事自体にも問題がありますが、例え抜歯をせずとも歯を移動させ、
歯並びを変化させる訳ですから、それに伴って上下の歯の噛み合うポイントも変化し、ズレが生じます。
するとそれまでと違った噛み方(顎運動)をせざるを得ません。つまり、顎の筋肉の働かせ方や
その脳神経回路を、新たに獲得しなければいけないのです。

576卵の名無しさん:05/01/06 23:11:52 ID:oGUycqrz
続き

しかし、このような噛み方の急激な変化に身体が対応しきれずに、歯や顎の痛み、頭痛、めまい、
吐き気、精神的なパニックなどを起こしてしまう事があるのです。例えるなら右利きの人に左手
で箸を使ったり、字を書くことを無理やり強制するようなものです。特に、噛み方を含め身体の
様々なシステムが完成されている成人に対する歯列矯正は、こうした副作用とも呼べるリスクの
比率が高いのです。歯は食べ物を咀嚼する事が最大の役目ですから、多少歯並びが悪くても、
良く噛めるという機能があれば見かけは二の次で良いのです。

本来、歯列矯正は噛むという機能回復のための治療法なのですが、最近は美容目的だけで成人矯正をし、
身体の不調を訴える人が後を断ちません。見かけの歯並びは良くなっても身体が悪くなったのでは
費用と時間をかける意味がありません。歯列矯正をしようとする人は、こうしたリスクがあることも充分理解し、
くれぐれも慎重に対応して下さい。

http://www.exajp.com/hayashi/sinshikakyousei.html
577卵の名無しさん:05/01/06 23:28:47 ID:fW0/5Kmm
林センセーの本を信用するようではこのスレにまともな人は来なくなるよ。
裁判でも負ける。
578卵の名無しさん:05/01/06 23:51:21 ID:oGUycqrz
>>577
一般人にはわかりやすく説得力があり、かつ間違いとは思えない内容だけど
579561:05/01/06 23:52:29 ID:XsxK5SCW
>>573
本当ですね・・・
矯正で失うものは大きすぎます
私も以前は先生というものはある意味絶対的なもだと
思っていましたが、そうでないこともあるんだと学びました
時間が戻せるならあの頃の私に言ってやりたいです・・orz
580卵の名無しさん:05/01/06 23:55:07 ID:oGUycqrz
>>577=まぁ、矯正専門で商売してるDQNね こんな本読まれると商売あがったりだもの プ
581561:05/01/06 23:58:22 ID:XsxK5SCW
>>574
574さんは、随分詳しい方ですね
追加情報とのことですが、これ以上症状を言ったところで
前の私には戻れないですし、いろいろアドバイスをもらっても
さらに落ち込みそうなので、レスは控えさせていただきます。
じゃあ、最初っから書き込むなって話ですが、
他に吐き出せるところがなかったもので・・・
今、本当に毎日後悔していて思い詰めていたもので・・
すいません・・
582563:05/01/07 00:29:14 ID:lm9kectk
>>561
そうですか、
ではいま判る範囲だけで言葉を贈らせていただきます。
矯正による変化は口もとだけ、わずかなものですよ。矯正のあとに貴方の身体がさらに成長したのだと思われます。
いまの貴方こそが本当の貴方なのですよ。好むと好まざるを問わず、ご両親の遺伝子が決定した顔つきなのです。
いまの自分に矯正の被害者なんていう惨めなレッテルを貼ってはいけません。
あなた自身が後悔する必要ありません。ただし、あなたの担当医にはアフターケアの責任があります。
骨格性反対咬合の人は20歳ちかくまで上下顎の噛み合わせが変化する可能性があるのですから。
追加の治療を要求するなり、転医するなり、やってもらえることはあります。
気持ちが落ち着いてからでかまいませんから、これからの人生をよりよく生きるために、
できるところから動いていってくださいね。
583574:05/01/07 00:30:33 ID:lm9kectk
入力ミス。563=574です。
584卵の名無しさん:05/01/07 00:58:28 ID:42pVQaGp
・゚・(つД`)・゚・  本人が予見できない矯正結果がでることもありうるということでつね
585561:05/01/07 01:18:58 ID:WbuqBSgh
>>582
582さんが、いろいろアドバイスくださってるのに
素直にありがとうございますの気持ちが出てこない自分が情けないです
今の私は、完全に矯正というものを否定してしまっているからなんでしょうね・・
ちなみに私は、矯正の後の成長、という言葉が当てはまらないくらいの年齢です
矯正の被害者という件も、確かに先生には不信感がつのっていますが、それよりも
自分自身の勉強不足・矯正をしようと思ってしまった選択ミスについての
後悔の方が大きいです。
追加の治療も、先生側は落ち度はないと思っていると思うので
言い出しにくいです。
じゃあどうすればいいのか・・って感じなんですが。
思い切って不安に思っていることを担当医に聞くべきなのかもですね・・


586卵の名無しさん:05/01/07 01:34:20 ID:e3VOxIhr
>>585
顎の骨や頬骨って30歳くらいまで成長するらしいよ。
私もいい歳なのに、最近馬面になったような気がして仕方ないw

それと、抜歯後はしっかり噛めないから、当然
ほっぺたの筋肉が落ちてげっそりくる。
でも、これはフェイササイズでいくらでも改善できる。がんがれ。
587574=582:05/01/07 02:47:44 ID:S3mloVpP
>>585
最後にしますが、
これはごくごくまれなケースです。参考までに聞いておいてください。
20代以降、身体の成長がもうほとんどあるとは思えないような年齢で、
急に反対咬合が悪化してくる方がいます。わたし自身担当していたこともあります。
そういう人では、噛み合わせのほかに「身体の骨格の先端の部分が大きくなってきます」。
指先、鼻の先、あごの先、ほお骨、目の回りの骨などが骨ばって突出してきます。
数年前に比べて汗っかきになっていませんか?
身体のところどころの体毛が濃くなってませんか?
舌がいつのまにか大きくなって歯のあいだからあふれてきてませんか?
思い当たることがあるなら、成長が止まったあとに成長ホルモンが大量に出る
ことによっておこる「末端肥大症」のことがあるのです。
ごくごく少ない病気なので、心配しすぎる必要はありませんが、
もし附合する点があるのなら、歯科よりむしろ内科医にご相談ください。
反対咬合で来院して、矯正歯科で発見される例がけっこう多い病気なのです。
初診で頭部全体のレントゲンを撮るのは矯正科だけなので、
下垂体というホルモンを作る部分の大きさで気づくことがあるからです。
【参考】
医学部テキストの記述 ttp://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/imd/imd00184.html
患者自身によるサイト ttp://ojyarumaru2001.hp.infoseek.co.jp/hidai.htm

最後に心配させるようなことを書いてしまいましたが、こういったことも含めて矯正の診断なのです。
どうかいつかやすらかなお気持ちが取り戻せますように。
588卵の名無しさん:05/01/07 10:04:09 ID:42pVQaGp
   ___________________
   ||
   || 医者というのは絶対に自分の非は認めないんだそうです。
   || トラブルが発生しても、医師はとたんに医学的な装いを凝らして責任を否定してきます。
   ||
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \

まさにコレw
589卵の名無しさん:05/01/07 10:07:07 ID:42pVQaGp
┐(゚〜゚)┌  561さんの矯正医に重大な落ち度があったのかどうかはわからないけど
       矯正治療の一連の行為で顔が醜くなったのは間違いないっしょ
590卵の名無しさん:05/01/07 10:11:33 ID:42pVQaGp
(´д`) 561さんと矯正医のカキコは実は釣りだったりしてw (違ったら561さんゴメンネ
591卵の名無しさん:05/01/07 10:26:19 ID:42pVQaGp
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 「末端肥大症」かもしれません、歯科よりむしろ内科医にご相談ください。
 ( 建前 )  \________________________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 矯正のせいで失敗したと思われたくないんだよね。 矛先をかえて一件落着。
  ∨ ̄∨   \__________________________________
592卵の名無しさん:05/01/07 12:35:14 ID:dpj05orU
ここはまだ頭おかしい1がやっとんのか。
ここまで矯正の権威を失墜させるようなかきこをしてるんであれば
誰か名誉毀損で訴えれば?
楽に勝てる訴訟だと思うが。
593卵の名無しさん:05/01/07 12:46:53 ID:42pVQaGp
(゚Д゚) ほざいてるのは、○大の落ちこぼれ○○医だろうね
`,、('∀`) '`,、 名誉毀損で訴えれば楽に勝てるだって プッ さすが○○医はDQNが多いね
594卵の名無しさん:05/01/07 12:55:31 ID:42pVQaGp
ヽ(´ー`)ノ  矯正で迷惑してるのは一般人なんだよね
        患者に説明と同意、誠意と責任をもてないのであれば、転職したら?
        矯正を疑問視する歯科もいるようだし
        しかも矯正は長期安定性を保つのが難しいんだろw
595卵の名無しさん:05/01/07 13:02:00 ID:42pVQaGp
( ´∀`) 後遺症がでることもあるし
       副作用がでても患者自身の遺伝子を責めたり
       矯正以外の病気を疑うように促す矯正医もいるね
       
596卵の名無しさん:05/01/07 13:21:13 ID:42pVQaGp
( ゚д゚) だいたいよ
    矯正医が矯正の不都合な点を隠したり
    知識のない一般人を誤認させるような説明をしてくるから
    こんなスレがたつんだろ

    しかも失敗は患者に押し付ければいいから
    「とりあえず、どんどん治療して借金返さないとね。」 
    なんて考えてるんじゃねーの
   
    バカ矯正鹿にも一度言っとくけど、矯正は保険外で厚生省から
    病気として認識されていないそうだw    

    
        
597卵の名無しさん:05/01/07 13:30:59 ID:42pVQaGp
ヽ(´ー`)ノ 矯正を100%否定するつもりはないけど
       現状はひどすぎるってことね

       とりあえず林センセーの本を注文したよ

女のキレイは「歯」と「口もと」から―いたずらな歯列矯正はやめなさい! 林 晋哉 (著), 林 裕之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062641550/qid=1105072072/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-5037979-3603404

いい歯医者、悪い歯医者―噛み合わせが狂えば、命も危ない 林 晋哉 (著), 林 裕之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877120688/qid=1105072072/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-5037979-3603404

女のキレイは「歯」と「口もと」から―歯医者が絶対に言わない歯列矯正の真実 林 晋哉 (著), 林 裕之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062567822/qid=1105072072/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-5037979-3603404

子どもの歯並びと噛み合わせはこうして育てる―安全で痛くない歯列矯正法がある 林 晋哉 (著), 林 裕之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396693079/qid=1105072072/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-5037979-3603404
598卵の名無しさん:05/01/07 13:35:42 ID:42pVQaGp
(^Д^) カスタマーレビューで他の矯正医が偏見で危険に満ちた本だって言ってるよ
    自分は、一般人にはわかりやすく説得力があり、かつ間違いとは思えない内容だと思うけどね
    
    実際矯正患者になってみて、林センセーにはかなり共感できそう
    (実は、まだ本が到着してないんだよね
599卵の名無しさん:05/01/07 13:40:13 ID:42pVQaGp
( ´_ゝ`) 林センセーの本だけじゃなくて
       歯学生が読むテキストを古本で買いあさって読んで見ようかな
       さすがに自分たちが学んだ教科書から抜粋した研究結果や
       論文を否定する香具師はいないだろうからねw
600卵の名無しさん:05/01/07 13:44:21 ID:42pVQaGp
とりあえず ここ読めよ バカ矯正

矯正治療後の咬合の安定性と保定
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details_1.asp?col=jobun&bookcode=452810
601卵の名無しさん:05/01/07 14:15:54 ID:42pVQaGp
10 :卵の名無しさん :??/??/?? ??:??:?? ID:???
医療機関倒産件数 15年で歯科224件
帝国データバンクの調査結果によると1990年から04年9月の期間に発生した
医療機関の倒産が合計で522件に上ることが明らかになった。
施設別の内訳は
「病院」が109件(構成比20.9%)、
「診療所」が189件(同36.2%)、
「歯科医院」が224件(同42.9%)で、
「歯科医院」の構成割合が最大。

( ´_ゝ`)フーン 鹿経営も大変だね
602卵の名無しさん:05/01/07 14:19:59 ID:42pVQaGp
矯正治療後にお世話になるサイトw

顎関節症ドットコム
http://www.gakukansetsu.com/
603卵の名無しさん:05/01/07 14:41:27 ID:42pVQaGp
204 名前:Ms.名無しさん メェル:??? 投稿日:??/??/?? ??:??:??

かかりつけの歯科医師曰く、「矯正した人でも、メンテナンスで手を抜けばいくらでも
歯並びは崩れてくるから、結局は歯周病とか虫歯治療で苦労することになるんだよ」。
むしろ、強引な成人矯正で歯や歯茎に負担をかけてる人は、一度歯周病になると一気に
ダメになりやすいらしい・・・まあ歯根とか当然弱ってるからね。
そうなると、歯並びが悪い人よりさらに始末に負えないとか。
ウチの先生の持論は、「審美目的の成人矯正は歯の寿命を考えると諸刃の剣。
日本人の歯列矯正の歴史は短いから、矯正によって後々歯や歯茎にどういう影響が出て
くるかは未知数の部分も多い。長年にわたってお金と時間をかけてメンテナンスする
覚悟がないなら、矯正はお勧めできない」だしね。

特に成人矯正だと、歯並びが悪いなりにも一応は完成されてる噛み合わせを無理に崩す
ことになるから、かえって噛み合わせが悪くなって体調を崩す人も少なくないよ。
私は幼少期に矯正したから今特に問題はないけど、知人が成人矯正をやってから頭痛が
酷くなって困ってるし。
勿論、逆に頭痛や身体のバランスの崩れを治すために矯正するというケースもあるけど、
今成人矯正やってる人はかなりの割合で審美目的だからね。
矯正すればすべてがバラ色ってワケじゃないから、>>201も日頃の手入れさえきちんと
やっておけば、歯並びが悪くてもそう不安になる必要はないと思う。
604卵の名無しさん:05/01/07 14:53:08 ID:dpj05orU
精神異常のお相手するのは大変だなー。どの世界にも変なやつ、まともな仕事して
ないやつはいるわな。例えばおまえな。
その一部だけ見て全否定する頭は精神異常としかいいようがない。
605561:05/01/07 15:04:45 ID:JEUjCstA
>>587
すいません、わざわざ長文でレスしていただいたんですが、
まったく当てはまりません

>こういったことも含めて矯正の診断なのです
もし、仮にそうなら私が通っていた歯科ですでに発見されててもおかしくないと
思いますし・・・
606561:05/01/07 15:09:46 ID:JEUjCstA
>>586
抜歯後、装置をつけて初めての検診で
担当医も私の頬のへっこみにかなり驚いている様子でした
私が「抜歯によってへっこんでしまったんじゃないのか?」
と聞いたら「う〜ん・・・」という何とも曖昧な返事が返ってきました。
抜歯によって頬がへこみ頬骨が出っ張ったような感じになるというのは
いろいろな掲示板の書き込みでもみられます。
素人の考えですが、抜歯によりアーチがひとまわり小さくなるのですから、
そういった現象が起きてもおかしくないと思うのですが・・・
607561:05/01/07 15:12:17 ID:JEUjCstA
>>590
違います orz
608卵の名無しさん:05/01/07 17:09:54 ID:CD09MnRA
609卵の名無しさん:05/01/07 17:39:35 ID:42pVQaGp
>>604.608は、今後お断り
610604:05/01/07 18:17:18 ID:CD09MnRA
なんでだよ( ゚Д゚) 5ヶ月待ちだから早く申し込んどけよw それよりか精神科の予約のほうが先かw
611卵の名無しさん:05/01/07 19:08:03 ID:42pVQaGp
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>604 (=610)
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U

自分が精神病だって気づけよな タコ助
612卵の名無しさん:05/01/07 19:36:26 ID:CD09MnRA
で彼女できたか?無理だろうなw 溜まってるみたいだからどこかで抜いてもらえw その時もお前のことだから嬢にリスク確認するんだよなw
613卵の名無しさん:05/01/07 21:26:32 ID:LBf26tjd
装置やワイヤー再利用するやついるぞ。
614卵の名無しさん:05/01/07 22:35:28 ID:rRnCjVF0
>>606
なるよ。
抜歯矯正の欠点は歯列が小さくなって顔貌がおかしくなることだよ。
どうゆうわけだか学会系の矯正医は便宜抜歯を既得権みたいに考えてるから認めないけどね。
615561:05/01/07 23:42:46 ID:Ao8jc69u
>>614
やはりそういうこともあるのですか・・・
矯正前、その点について担当医に聞いたところ
「あなたの場合はならないでしょう」と言われました
もうなんだか絶望的で涙が出てきます;;
616卵の名無しさん:05/01/08 00:45:35 ID:DD5A8UtR
>>615
気をつけて。614は貴方の嘆きに乗じて面白がって煽っているだけですよ。
617卵の名無しさん:05/01/08 00:59:53 ID:fVqw/RaS
やっぱり出たろ学会派の煽りが
小臼歯抜歯の既得権にすがりたいかね?
618卵の名無しさん:05/01/08 03:39:30 ID:uOBElB2A
あがってんの?さがってんの?
619卵の名無しさん:05/01/08 12:09:02 ID:VBQuV0JA
既得権とは、本来、法律的根拠に基づいて、既に獲得された権利のことを意味するようです。
しかしその弊害について語るときには「なんらかの公的な権力や制度を背景に持ち、
多くの場合、競争を免れることによって得られる一定の利権」と定義してもいいでしょう。

既得権益の弊害、不合理、不公平、不適応性は、我々の歯科界においても多く存在し、
『ほんの数人の人達が、数多くの役職を兼任し、それぞれの所で役員報酬を、
悪い表現では「せしめている」状態』など、日歯はもとより都道府県歯、
郡市歯に至るまで既得権という名の《妖怪》の存在をいたるところに見受けられます。
ごく身の回りでは学校歯科医を受け持てない若い会員が多数存在すると知りつつ
複数校を兼ね持つ学校歯科医や社保・国保の審査員に選ばれることに固執する
歯科医等々にいたるまで枚挙にいとみません。

620卵の名無しさん:05/01/08 14:17:23 ID:VBQuV0JA
621卵の名無しさん:05/01/08 14:25:24 ID:VBQuV0JA
プロフィトの現代歯科矯正学 ウィリアム・R. プロフィト (著), William R. Proffit (原著), 高田 健治 (翻訳)
歯科矯正学 葛西 一貴, 飯田 順一郎
歯学生のための歯科矯正学 山内 和夫, 作田 守
簡明 歯の解剖学 三好 作一郎 (著), 小林 寛 (著), 花村 肇 (著), 後藤 仁敏 (著), 武田 正子 (著)
口腔解剖学 E.Lloyd DuBrul (著), Sicher, 金沢 英作
基礎歯科生理学 中村 嘉男, 森本 俊文
口腔生化学 早川 太郎 (著), 須田 立雄 (著), 木崎 治俊 (著)
622卵の名無しさん:05/01/08 14:28:49 ID:QkNpznyz
>>621
出身大学がばれるぞw
623:05/01/08 14:33:06 ID:VBQuV0JA
    ヽ_('A`) 〜 本を読むか 
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
>>622 一般人なんでどれ読めばいいかわからんよ
   
624卵の名無しさん:05/01/08 15:52:23 ID:A42u5qCq
>>623
おまえ、愛知?
625561:05/01/08 17:44:11 ID:u7DohpWg
もう一回、違う矯正歯科行ってみようか・・な・・
626卵の名無しさん:05/01/08 20:58:54 ID:yD/ugaqP
デーモンてゆう矯正はどうなんですか?
627卵の名無しさん:05/01/09 01:33:11 ID:lJIewfHg
>>624
('A`)マンドクセ スレが荒れそうなんで言っておくけど
       歯科関連の人でなくて一般人
歯科医師でも歯学生でもないし、衛生士、技工士、助手でもない
      カキコミのレベルからわかるんでねーの
       まぁ、わざわざ歯学生のテキストを読む一般人も稀だけどね
628卵の名無しさん:05/01/09 01:45:38 ID:lJIewfHg
>>625
私は2度矯正を受けましたが1度目よりひどくなりました
(噛み合わせも、歯並びも、顔つきも・・しかもむし歯と歯周病が増えましたw
再矯正にお金をかけるのなら、食べ物や衣食住にお金をかけて
歯以外の身体の健康に気を使った方がいいのではないかと思います
新鮮な食べ物を食べて、運動すれば、醜くなった顔もいくらか回復するような気がします

矯正医に言わせれば、再矯正を薦めると思いますがw
629卵の名無しさん:05/01/09 01:48:44 ID:lJIewfHg
>>626
新しいものを取り入れるのはいいけど
患者をモルモット代わりにしないでね 矯正医さんw

・・・矯正医じゃなかったらゴメン
630卵の名無しさん:05/01/09 01:56:35 ID:lJIewfHg

入れ歯やさし歯、ブリッジなどもかなり問題がありそうでつね

はっきりいって、歯には問題が山のようにあるということだ OTL

糞な歯医者を選ぶと人生あぼ〜ん ヽ('A`)ノ
631卵の名無しさん:05/01/09 02:04:02 ID:lJIewfHg
( -Д-)疲れたので一休み スヤスヤ ZZZ...
632卵の名無しさん:05/01/09 03:38:07 ID:7T5MGYDf
>>629
矯正医がこのスレでデーモンについて聞くわけないだろ。
633卵の名無しさん:05/01/09 10:24:55 ID:RS6el3uI
で彼女できたか?無理だろうなw 溜まってるみたいだからどこかで抜いてもらえw そうそう事前に嬢に「ボク キンタマ小さいけど大丈夫ですか?」ってリスク確認しておけよw
634卵の名無しさん:05/01/09 10:40:47 ID:lJIewfHg
>632-633 うるさいハエだなぁ。逝ってよし
635卵の名無しさん:05/01/09 10:47:36 ID:lJIewfHg
差し歯(さし歯)の総合サイト
http://www.348348.com/

入れ歯サイト
http://www.418.co.jp/ireba/

合う入れ歯 ダメな入れ歯−ブリッジ、インプラントはやめなさい! 林 裕之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062722453/qid=1105234874/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-5037979-3603404
636卵の名無しさん:05/01/09 10:54:58 ID:lJIewfHg
歯の寿命を左右する3つの柱
http://www.t-sika.com/LIFE.HTM

歯の寿命は50年から65年
http://sukoyaka.on.arena.ne.jp/shika/jyumyou.html

歯の寿命
歯は削って10年、神経を取ってさらに10年寿命が短くなるといわれています。
でも虫歯になったらこれもしかたありません。でもその治療で大きく寿命は変わ
ってしまいます。虫歯になる前に、対策することはとても大事なことですが、
虫歯の治療もきちんと考えないといけません。歯の事を本当にかんがえている
歯科医院を選びましょう。
半年に一度歯石を取っているから、歯周病は大丈夫と考えているあなた。
それは歯医者の経営テクニックにはまっています。目で見えている歯石を取っ
ても歯周病が治るどころか予防にもなりませんし、歯周病に関与している
見えない部分(歯周ポケット)の歯石は1日では取れません。歯周病は
きちんと検査して、処置および指導を受けましょう。歯磨きがきちんと
できていれば歯石は付くことはありません。
結局は歯を大切にすることは歯科医院に通う回数が減り、痛い思いをせずに、
お金もかからないということになります。
http://www.dentalmori.com/jumyou/jumyou.html

歯の寿命と死
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ndental/Visitors/information/21.htm

歯の寿命と損失の現状
http://www.ishikawa-shika.jp/jyumyou.htm

歯の寿命
http://www.kkdental.com/qa/kenkou.htm
637卵の名無しさん:05/01/09 11:20:50 ID:lJIewfHg
ヽ('A`)ノ  歯の寿命を考えるとむし歯や歯周病の危険を増やす矯正は
      好ましくないってことだね 矯正医は逆の論理だと思うけどw
638卵の名無しさん:05/01/09 12:01:42 ID:lJIewfHg
虫歯21
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103597879/l50
【プラーク】 歯周病 3 【コントロール】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/l50
大人になってからの矯正はやめて!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080161822/l50
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 18 ΩΩΩ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102515169/l50
【痛み】親知らず抜歯その10【腫れ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105108989/l50
【キリキリ】歯ぎしりは治らないのか?【カチカチ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1057338949/l50
【クリック音】顎関節症 その6(?)【開口障害】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080262847/
639卵の名無しさん:05/01/09 12:02:03 ID:lJIewfHg
歯医者は患者よりも馬鹿そうな人がいますね。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1063964856/
私立歯科大卒の歯医者って・・・
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1049610799/l50
歯科大学の適正な数は10校だろうが 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1087467341/l50
歯学部入って後悔している香具師の数→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1096349678/l50
マジに歯科の道に進むのは止めた方がいい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1098923769/l50
歯学部の存在が疑問
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1030295566/l50
歯科大学全廃へ向けての検討を
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1101564889/l50
私立歯学部を馬鹿にするスレ 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1060701986/l50
歯科技工総合スレッド7番
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1100915885/l50

640卵の名無しさん:05/01/09 15:46:49 ID:lJIewfHg
いわゆる美容整形とか美容形成とか言われるような特殊な分野がありますが,
これも一応医療ということになっております。
これらの医療が保険診療や通常の医療と大きな違いがあるのは,1つは一定の成果を
約束するというところがあります。これは完全に「あなたはクレオパトラの顔になる」
というまでの約束はしないにしても「美しくなる」という一定の成果は約束しているわけで,
そのために診療所の窓口に行って,すぐその場でどういう給付内容にしようとか,
どういう契約内容にするかというのが簡単に決まらないという領域だろうと思います。
この分野でもう一つ問題があるのは非常に高額だということです。

これまで診療契約というものが議論されたのは,医療事故の裁判の中で,
医師の責任は債務不履行責任か不法行為責任かという形で議論されるときに,
診療というのは契約だという議論があって,その結果,これは「準委任契約」
に当たるのだというようなことが判決の中で言われているわけですけれども,
関心は,責任の内容と時効に集中し,さて,それでは具体的な診療契約というものが,
一体どういう条件ができたら成立したと言えるのか,それがいつ終了するのか,
また,その内容はどういうものか,などについての議論というのは,
多分今まで,私の知る限りほとんどされたことはないのだろうと思います。
641卵の名無しさん:05/01/09 15:47:10 ID:lJIewfHg
ただ,その関係で先ほど申し上げました美容整形がここでも問題になるわけです。
実は経済企画庁の方が,医療関係の団体に行ってご説明されるときに,
診療契約というのは受付に行って,これは保険の場合は保険証を出す,
出した段階で契約が成立したと見る −というのは,どうもそういう行政上の
取扱ルールが従来保険診療についてはあるようなのですが− ですから,
「その段階の話なのだから,それほど皆さん心配しなくていいですよ,
『重要事項』というのは大したことありませんよ」と言って,
医療関係の方たちを説得されているようなのてす。しかし,
そういう言い方をしますと,皆さんが一番槍玉にあげたいはずの美容整形,
美容形成についても,最初に窓口に行ったところで契約ができてしまいますから,
実はどうしようもなくなるということになるのだろうと思うのです。

 つまり,美容整形,美容形成みたいなある種の請負契約的な性格の強い医療については,
建築の場合を考えていただければわかりますように,実際,契約(書)を取り交わすまでには
見積もりをやったり,図面を引いたりなどいろいろ前提になる過程があるはずなので,
そういうことまで考えて,こういう場合の「診療契約の成立時期」を考えないと,
皆さんがどうしても押さえたいと考える分野というのがみんな落ちてしまうというのを
ここでご指摘しておきたいと思います。

 現実の問題として,美容整形の関係で最近たくさんの判決が出ておりまして,
そのほとんどで「説明義務」ということが取り上げられているのですが,
裁判所はあまり契約との関係ということは考えていなくて,むしろ
履行過程の説明義務という程度に考えて,それを果たさないからということで
損害賠償責任を負わせているようです。
642卵の名無しさん:05/01/09 16:02:41 ID:lJIewfHg
美容整形施術における医師の説明義務
http://homepage2.nifty.com/kmatsui/art9/art91.htm

美容整形の特殊性の第一は、施術の必要性・緊急性である(34)。
一般の医療行為においては、患者は医学的に見て何らかの疾病を患っており、
放置しておくと生命・健康に悪影響を及ぼす危険性を有している。
つまり、医療行為を受ける必要があるのである。このため、
患者にとっては医療行為を全く受けないという選択肢は通常考えられず(35)、
当該疾患に対する治療方法が複数ある場合にはその選択が考えられるのみである。
また、当該疾病の程度によっては、直ちに適切な医療行為を行わなければ死に
至ったり重大な後遺症が残るなど健康に甚大な悪影響を及ぼすこともあり得る。
この場合には、医療行為を受ける緊急性が認められる。このため、医師が患者に
対してさまざまな情報を提供して手術その他の医療行為に関して患者に自己決定
させるだけの時間的な余裕がないことも多い。
 これに対して、美容整形においては、当該施術を受けようとしている患者には、
医学的には何ら疾患がないのであるから、放置しておいても生命・健康を害する
ことはなく、この意味において施術を受ける必要性も緊急性も認められない。
にもかかわらず敢えて美容整形施術を受けようとするのは、専ら当該患者の意思
によるものである。つまり、施術を受けるか否かの判断に当たっては患者の意思が
最大限に尊重され、そこに医師の裁量権が入り込む余地はない(前掲判決[1]
[6]に顕著)(36)。

643卵の名無しさん:05/01/09 16:04:06 ID:lJIewfHg
続き
そうだとすれば、当然、医師は患者の意思決定に必要なあらゆる情報を開示
しなければならないことになる。しかも、施術の緊急性・必要性がないということは、
患者においては当該施術を受けるか否かについて熟慮する時間的余裕が十分にあるの
であるから、医師が説明を省略する合理的理由は存在しない。むしろ前掲判決4は
「患者において右のような判断材料を十分に検討・吟味させたうえで手術を受けるか
どうかの判断をさせるように慎重に対処すべきであって、それは場合によっては説明と
手術を日を変えて行なうという位の慎重さが要求されて然るべきである」と述べ、患者
に熟慮する機会を与えるべきことを説いている。
 また、説明の方法についても、前掲判決6は「専門的知識を有しない通常の施術依頼者
に対しては、説明を要する事項について十分な理解が得られるように、率直、かつ分かり
易い説明を工夫すべきものであり、単に注意事項を列挙した書面を交付するだけで事足れ
りとすることはできない」と述べ、さらに必要な説明が記載された書面を依頼者に閲読さ
せることによって説明をする場合にも、当該書面の中に他事と説明事項とが混在しており、
字間や行間が狭い中に微細な文字で、多種多様な項目にわたる一般的記述が専門的用語も
含めてぎっしりと記載されているような場合には、十分な説明とは言えないと述べている。
このように、美容整形施術においては、説明すべき事項が患者において確実に理解できる
ように、言葉遣いや書面の形式など説明方法にも配慮すべきことが医師に求められている。
この点において、一般の医療行為における説明義務よりも、一歩踏み込んだ高度な義務が
課せられていると言うことができよう。

644卵の名無しさん:05/01/09 16:05:56 ID:lJIewfHg
(2) 美容整形の施術結果の重視
 美容整形の特殊性の第二は、美容の観点からの結果が重視されることである
(前掲判決[3][4][5][6]に顕著)(37)。一般の医療行為においては、
疾患を治癒するのが第一次的な目的であるため、当該疾患が重篤なものであれば
あるほど生命や健康を維持することに重点が置かれ、例えば手術の傷跡がどの
程度残るのかといった容貌に関しては度外視されることが多い。従って、説明
すべき内容も、手術それ自体の成功の見込みや成功した場合の症状の回復の見込み
などが重視され、手術の傷跡がどの程度残るのかについては顧慮されないことが多い。
 これに対して、美容整形においては、より美しくなることが目的であるから、
施術の結果すなわち美しい容貌になったか否かが重視される。しかも、この判断は、
患者自身の主観的な感覚に拠らざるを得ない。つまり、患者が希望を医師に伝え、
医師がそれを絵にするなどして確認しながら、両者の共同作業において最終的な
デザインを決め、それが患者にとって満足のいくものである場合――もちろん、
前述したような施術に伴う危険性なども併せ考慮したうえで――に、患者は当該
施術を受けるという最終的な決断を下すのである。そこには医師の裁量権が介入する
余地は存在しない。従って、施術を実施するに当たっては、施術の結果どのような
容貌になるのかについて、極めて詳細な説明が必要となってくる。例えば、重瞼術に
おいては、単に瞼が二重になりさえすればよいというわけではなく、両瞼のバランスや
顔全体のバランスも重要であり、この点に関する結果の予測は、患者が施術を受けるか
否かについて判断するに当たり極めて重要な要素となる。
645卵の名無しさん:05/01/09 16:07:46 ID:lJIewfHg
続き
 もっとも、施術の結果が患者の希望ないし術前の患者の予想と異なっていたとしても、
それが直ちに医師の説明義務違反と結びつくわけではない。機能障害や特に目立った傷
跡等が残ったような場合はともかく、そうでない場合には、患者が施術結果に満足しな
かったというだけで医師の説明が不十分だったとは言えないであろう。この点が、疾患が
治癒されたか否かが客観的に判断しやすい一般の医療行為とは異なり、美容整形施術に
特有の難しい問題である(38)。
 ところで、「施術結果」というとき、それは当該施術それ自体の成功の見込みや成功
した場合に予想される容貌に限定されるわけではない。傷跡を残すことなく施術の目的が
達成されるのかという点も含む。例えば、鼻を高くする施術において、当該施術によって
患者の希望どおりに鼻が高くなった場合には、確かに施術それ自体は成功したと言うこと
ができるかもしれないが、しかし、その代償として鼻の周りに大きな傷跡が残った場合には、
当該施術によって、全体として患者の意図する結果が得られたとは言えないであろう。
そして、施術の緊急性・必要性が乏しいというのであるから、もし患者が事前に大きな
傷跡が残ることを知らされていたならば、当該施術を受けなかった可能性が高いと思われる。
このように、施術の結果として傷跡が残存する否か、残存する場合にはその部位、形状、色、
大きさ、残存する期間などの情報は、患者の意思決定にきわめて重大な影響を及ぼす。従って、
医師はこれらの事項につき正確な情報を患者に提供する義務を負っていることになる。
前掲判決34 5では、この点の不十分な説明が義務違反と見なされている。
646卵の名無しさん:05/01/09 16:10:54 ID:lJIewfHg
これまで、美容整形施術における医師の説明義務の内容ないし程度について、
美容整形の特殊性に着目しながら、一般の医療行為の場合との違いをごく簡単に
ではあるが検討してきた。その結果を要約すると、次のようになる。

 (1)美容整形においては、医学的に見て施術の緊急性・必要性がないため、
   施術を実施するか否かの判断は、専ら患者の自己決定権に属する事柄である。
   ここでは、一般の医療行為におけるような、医師の裁量権が介入する余地はほとんどない。
 (2)従って、医師としては、手術の方法・内容、予想される施術結果、施術に伴う副作用
   ないし危険性の有無など、患者の自己決定にとって必要なあらゆる事項を正確に説明し、
   施術を受けるか否かの判断材料を提供するとともに、熟慮する機会を与えなければならない。
   説明の方法についても、患者にとって理解できるような平易な表現で行わなければ説明義務を
   尽くしたことにはならない。
 (3)特に、美容整形においては、整容の観点からの施術結果が重視される。しかも、
   その評価は患者の主観的な感覚に左右されるだけに、医師としては施術結果に関する術前の説明を
   詳細に行わなければならない。
 (4)また、施術それ自体の結果についてのみならず、当該施術によって傷跡が残存するのか、
   残存する場合にはその部位、形状、色、大きさ、残存する期間などの情報を正確に
開示しなければならない。
647卵の名無しさん:05/01/09 16:11:27 ID:lJIewfHg
右の諸点において、美容整形施術を実施しようとする医師には、一般の医療行為におけるより
も高度な説明義務が課せられている。もっとも、たとえ医師の説明が不十分だったとしても、
施術結果が患者にとって満足のいくものであった場合は、説明義務違反は現実には――
理論的にはともかく――ほとんど問題にならない。問題になるのは、施術結果が患者に
とって満足いかないものだった場合である。しかし、前述のように、このような場合に
常に医師の説明義務違反が認められるというわけではない。医師が時間をかけて詳細に説明をし、
患者がそれを理解して施術を受けたとしても、術前に抱いていたイメージと実際の施術結果との
間にズレが生じる可能性は否定できない。それ故、どの程度の説明があれば「十分な説明」と
言えるのかの基準が重要な問題となる。また、医師に説明義務違反が認められたとして、
患者が賠償請求し得る損害の範囲は一体どこまでなのか、すなわち自己決定の機会を喪失したことの
精神的損害だけなのか、それとも実施された医療行為によって発生した結果に対する財産的・
精神的損害も含むのかという問題もある。これらの問題の検討は他日を期したい。
 他方、医師が患者に対する説明を行うに際して、簡単な施術で大きな整容効果が達成されると
いった甘言を用い、あるいは虚偽の説明を行い、施術に伴う危険性を知らせないまま施術に
踏み切らせるといった悪質な説明義務違反が、美容整形施術に潜む重大な問題として注目され
なければならない。そこで今後は、右のような理論的側面の深化とともに、業界における
自主的なルールの確立および遵守の徹底、広告内容の適正化(43)、さらには近時一般の医療行為
においても議論されている診療記録の開示などを進めていくことによって、医療行為の内容が患者に
正確に伝わり患者がその情報をもとに自らの真意に合致した意思決定ができるような法システムを模索
していくことがさらに要請される。
648卵の名無しさん:05/01/09 16:19:13 ID:lJIewfHg
美容整形外科手術の過誤
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200012.html
鼻美容整形術についての術前説明義務
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~e930032/detect-data/2003/20030616/theme2.html
美容整形についての説明義務
http://www.tinkle.co.jp/money/2_4_02.html
脂肪吸引手術を受けたのですが、仕上がりが以前より悪くなってしまいました。
http://www.hou-nattoku.com/consult/48.php
649卵の名無しさん:05/01/09 16:20:44 ID:lJIewfHg
美容整形と矯正歯科の重なる部分がたくさんあると思うんだけど ヽ('A`)ノ
650卵の名無しさん:05/01/09 18:24:37 ID:TgdN1nrj
矯正医ですが美容整形についての資料は参考になりますthx
651卵の名無しさん:05/01/09 18:44:20 ID:lJIewfHg
652卵の名無しさん:05/01/10 11:06:54 ID:Xh2bu/V9
308 :無責任な名無しさん :??/??/?? ??:?? ID:???
質問させて下さい。
歯科矯正を受けたのですが(特に顎などに問題はなく歯並びの矯正・
差し歯等ではない)、治療中、虫歯ができたら直してほしい、痛い所が
あれば見てほしいと何度も頼んでいたのに、「装置を外した後でやる」
「そこは虫歯ではないと思う」と言われで押し切られ、矯正終了時には
前歯二本以外のほぼすべての歯が神経治療も必要なものを含めて虫歯に
なりました。治療期間は4年です。
対応があまりにも酷いので、判例を見て、裁判を起こそうかと思います。
その際、最終検査の時等に、納得いかないなどと直接医師に言ってダメなら
裁判を考えるべきなのか、カルテ改ざんなどのことを考えてその場は検査
を受け、あとで訴状等送るのとどちらが良いのですか?
ちなみに虫歯だけではなく、並びも揃っていません。
言っても再治療などしてくれません。
また弁護士選びのポイントも教えて下さい。医師上がりとかだと駄目、とか
噂のようなものが一人歩きしてますので…
653卵の名無しさん:05/01/10 11:07:41 ID:Xh2bu/V9
349 :無責任な名無しさん ID:???
矯正したいと思っていていま前段階の虫歯治療をしています。
今日、5年くらいしていた奥歯の第一大臼歯のブリッジを切ってはずしました。
かたほうの支えになってた第二小臼歯に穴があいてて(インレーが取れた)
もうかたほうの支えの第二大臼歯はインレーが残っています。
ここを、矯正がすんだらまたブリッジにする予定なのですが
歯医者さんに「矯正が終わったあとは三本のつながった冠になるかも
しれない」といわれました

私はもうこれ以上神経を抜きたくないのですが、矯正すると
どうしても三本のつながった冠になるのでしょうか?
元々30過ぎで、神経の無い歯のほうが多いくらいで
最初は矯正をしてきれいな歯並びになりたいと思ってましたが
どこかの歯医者さんの相談室に
「矯正は歯の寿命を確実に縮めるので、あまり歯の状態の悪い人は
歯石取りなどがんばって神経のない歯をもたせることを
考えたほうがよい」という話を見て、矯正をこのまま受けていいかどうか
迷っています。虫歯治療と矯正歯科の先生は別なのですが
虫歯治療の先生は、とにかく早く矯正にとりかかれるように&
矯正が終わったあとの歯の状態のことは予想できないって感じだし
矯正歯科の先生は「自分は矯正のことしかわからないから
それ以外のことは一般歯科の先生に聞いてという感じです。
なんだか誰も信用できないとても不安な気持ちでこのまま
矯正をするのはよくないような気がするのに
もうブリッジは壊してしまったし、一体どうしたらいいんでしょうか。
654卵の名無しさん:05/01/10 11:08:20 ID:Xh2bu/V9
321 :無責任な名無しさん :??/??/?? ??:?? ID:???
矯正歯科に通っています。2回矯正し、現在保定中です。
医師との相性、治療方針に不信感が募り、
悩み抜いた末、転院する事にしました。
自分で別の矯正歯科に相談に行くと、資料が無くても
今後は責任を持って治療をして下さるとの事。
ただ、前医に一言、転院すると伝えておいて欲しいといわれました。
人としてそうすべきだと思いますが、
どうしても前医と2度と話をしたくありません。
電話も考えましたが、しゃべると感情的になりそうです。
かといって黙って転院するのもモラルに欠けるし、、
メールで転院する事とこれまでのお礼を伝えようかと思いますが
転院を引きとめられたりしないか不安です。
(歯の裏に固定式の保定装置を付けているので、
外しに来いと言われるかも?)
治療も最終段階で、これまでの費用も支払済みです。
できれば、前医にかかることなく、転院したいです。
下手な文ですが、アドバイスお願いいたします。
655卵の名無しさん:05/01/10 11:09:40 ID:Xh2bu/V9
348 :無責任な名無しさん :04/07/30 23:56 ID:???
誘導されてきました。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087545164/832-837

上のような事象なのですが、やはりこの場合、途中までの代金でも
返金してもらうのは難しいでしょうか?
また、矯正治療では契約書を交わさないと言う事は一般的なんでしょうか?

350 :お答えします(分かる範囲で) 04/08/02 23:00 ID:???
>>348
医療行為は受付で治療を申し出た時点で準委任契約成立とみなされるので
普通契約書は交わしません。
債務不履行or説明義務違反以外で損害賠償や中途解約が認められたというのは
あまり聞かないので前払い金は手付け流れだと思ってあきらめるしかないかも。
小額訴訟の受け皿も広がってきたようなのでどうしても納得いかなければ司書
さんに相談してみては。
相手に過失が無いときは労多くして功少なしでお勧めはしませんが。
656卵の名無しさん:05/01/10 11:10:13 ID:Xh2bu/V9
2ch 法律勉強相談板
医療系法律相談
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/l50
医者を訴えたいのですが
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1019241854/l50
医師の応召義務は妥当か不当か?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1020546998/l50
歯科医師が出来る限り誠実に答えるスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076318308/
医療ミスをされました
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1007987376/l50
657卵の名無しさん:05/01/10 12:14:03 ID:Xh2bu/V9
119 :無責任な名無しさん :03/05/31 10:40 ID:???
矯正治療の前は必要ない(邪魔な)歯を抜歯しますよね。
私も歯を矯正することになり、その際に健康な歯を抜くことになりました。
そこで、いざ抜歯を始めるとその歯があまりにも硬く、抜けなかったようで
結局神経だけを抜いて歯は抜かず、今現在矯正を続けています。

ここで質問なんですが、全く健康だった歯を抜かれてしまったのは
医者の過失ではないのでしょうか?矯正は医者と患者がよく話し合って
するもので、違う方法をとった方が良い場合は方向転換して
治療方法を変えることもあると、今まで相談した他の医師の方からは言われました。
確かにそれが通例で常識だろうとは思うのですが、それだったら
神経を抜く前にそれを予想することもできたと思うんです。
やってみて駄目だったから方法を変えるのは医者の自由と言われてしまっては、
どんな損害を被っても最終的な歯並びのために
患者は何でも我慢するべきってことになってしまいますし。

他の深刻な問題を抱えた方々の中にたかが歯の話題で申し訳ないのですが、
この場合、訴えたりなんらかの補償を請求することはできますか?
こういう問題に詳しい方いらっしゃったらご指導お願いします。
658卵の名無しさん:05/01/10 12:14:40 ID:Xh2bu/V9
77 :無責任な名無しさん :02/09/19 07:26 ID:Hz5Msir3
通っていた矯正歯科が潰れました。
県外に移転されたようです。
矯正の治療費用約100万円お支払いしてあります。
通っていた時も調整費はお支払いしていました。

治療の途中で簡易的な装置に変えられ、症状が悪化してきています。
抗議したところ、調整費以外の矯正費用はその歯科医が負担と言う事で、
新しい矯正歯科を紹介して頂きました。
しかし、新しい歯科医がそんな話しは一切聞いていないと言う事で
矯正費用を支払って欲しいと言われました。

前の歯科医には必要経費は全額支払うという事を書面にして
書いて頂いたのですが、支払い期日が書かれていません。
10万円はなんとか支払って頂きましたが、その後、こちらにも事情がある
ので支払いはいつになるか分からない、と前の歯科医に言われました。

もう新しい歯科医院にきてから一年程になります。
なんだかんだ理由つけて支払ってもらえません。
どうしたらよろしいでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
659卵の名無しさん:05/01/10 12:15:28 ID:Xh2bu/V9
308 :ラッキーママ:03/08/04 12:12 ID:???
矯正治療についての保障・治療を相談します。
5月から歯科矯正に通っています。先日下の歯のブラケット装着の為、抜歯する事になりました。
ココから複雑になるかもしれませんが通常は4番目の歯を抜きますが
私の場合5番目の歯が神経が無いから先生曰く「健康な歯は年取ってからも大事だから5番目を抜きましょうね。
但し治療は通常よりは時間が掛かるけど大丈夫だよね?」
と事前の確認も有ったにも関わらず4番目の歯を抜かれました。
本当にショックで矯正治療した事、それ事態に後悔をしています。
カルテも書き換えた様なモノの言い方をするし…
さっき病院に問い合わせたら「非は認めます。しかし貴方はどうして欲しいんですが?」
どうして欲しいんじゃなく病院側のミスなんだからこれからの治療の方針を考えて欲しいです。
またその言葉に、先生の人格に随分ガッカリさせられました。
掛かり付けの病院の紹介というのも有り、正直何処の病院が良いかなんて患者には分かりませんし。

今の段階では別の矯正歯科に掛かりその費用・慰謝料含めて過去の判例と照らし合わせて200万は頂きたいと考えています。
このようなケースの場合相手側の病院に対しどのように交渉して行こうかと悩んでいます。
文章が分かりにくかったらすいません。
御詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

311 :無責任な名無しさん :03/08/04 13:01 ID:44GzC3vk
>>308
もっと請求してもいいんじゃないの?
500くらいかな?

660卵の名無しさん:05/01/10 12:16:15 ID:Xh2bu/V9
続き
312 :無責任な名無しさん :03/08/04 23:56 ID:vBLwpUcb
>>308
>このようなケースの場合相手側の病院に対しどのように交渉して行こうかと悩んでいます。

弁護士に相談が基本です。
ただ、どんなケースを見たのか知りませんが、
そのケースの場合は、200万は無理だと思います。
単純に健康な歯を抜かれたのではなくて、
抜く必要のあったケースだからね。
5番が何本神経を抜いていたか解りませんが、一本だと仮定します。
すると、その一本分の保障から、
4番と比べて、5番を抜いた場合に余計に矯正にかかったと思われる
金額を引いたものを請求するのが妥当でしょうね。
また、歯科医師側は、5番の抜歯を検討したが、
やはり4番の抜歯が適切と判断したと反論すると思われます。
この5番抜歯の方針だったと言う事を証明しなければいけないです。
いずれにせよ、素人の手には負えないでしょうから、弁護士さんに相談してください。
正直、勝てるかどうかは、5番抜歯の方針だったと言う証拠があるかどうかでしょうね
661卵の名無しさん:05/01/10 15:50:07 ID:YqIUG9gO
有髄無髄の小臼歯どちらを抜こうとあとは歯の移動で隙間を閉鎖できるんだから
矯正治療を継続するかぎりは回復不可能なミスじゃないわけでしょ。
患者側が不信感で通院を長期間中断したら歯槽骨がやせてかえって歯の移動が不可能になる。
…矯正を知ってる弁護士だったら、示談にしろ、×十万円で手を打てと言いそうな気がする。
こういう場合の法律のことは全然知らないけどね。
662561:05/01/10 15:52:03 ID:TgxVlmyj
>>628
確かに怖いですね・・・
今回の矯正によって知覚過敏になったり
歯茎がさがって、ブラックトライアングルがいくつもできてしまいました。
もう一度やるとなるとこれらがさらに進行してしまいそうです。
けど、今の状態も納得いかない・・orz
噛みあわせも不十分だし。
いろいろ食べて噛んで、時間がかかるかもしれないけど
自分でいい噛みあわせを手に入れるしかないのかな・・


663561:05/01/10 15:55:07 ID:TgxVlmyj
矯正前、まだ私が迷っていたころ
「終わったら矯正やってよかったって絶対思うよ」
と言った矯正医の言葉が頭の中で響いてます・・orz
664卵の名無しさん:05/01/10 19:41:19 ID:Xh2bu/V9
レーザー脱毛で顔中穴だらけになってしまった!
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3676/
美容医療全般に関するご質問・お悩み・ご意見相談室
http://www.jaam.or.jp/BBS/OTHERS/bbs.cgi?page=211
医療事故と医事紛争
http://www.jaam.or.jp/before/before02-3.html
665卵の名無しさん:05/01/11 08:24:17 ID:yTMH7sWL
歯科医師は、その身分や業務について、直接または間接的に
膨大な数の法律によって規制されています。
 直接的規制については、医療法、歯科医師法などのいわゆる
医療関係法や、健康保険法、老人保健法などがあり、間接的規制に
ついては、労働基準法、公害対策基本法、独占禁止法などが挙げられます。
もちろん、一般市民の一人として、その権利義務が憲法、民法、刑法等に
よって制約されることは言うまでもありません。そして、それらの法規に
政令、省令等を加えると、その数は膨大です。これは、社会的にその業務が
重要視されていることの裏返しと言えるでしょう。
http://www.jda.or.jp/jp/houritsu.htm
666卵の名無しさん:05/01/11 08:26:52 ID:yTMH7sWL
667卵の名無しさん:05/01/11 17:45:41 ID:ilswsn6L
これからの時代は初診時に精神分析テストをやって おかしいやつは門前払いだねw
668卵の名無しさん:05/01/11 19:44:30 ID:xEah8lQc
金儲け主義のきちがい矯正医は
どんどん処分しましょう
669卵の名無しさん:05/01/11 20:26:23 ID:oqDOHkZS
治療後になって主治医を金儲け主義のきちがい呼ばわりするなら
どうして最初のカウンセリングのときにそれを見抜かない!?
だまされたってか。自分はアホでメクラだと言っているようなものだ。
670卵の名無しさん:05/01/11 22:41:37 ID:xEah8lQc
金儲け主義のきちがい矯正医は
どんどん処分しましょう
671卵の名無しさん:05/01/12 01:50:19 ID:RUudAOdj
歯科での治療費高いと感じている方多いと思います。
しかし私達、歯科医院も常に設備投資をしないといけなく、
また歯科の機材は高額なため(医科よりも)結構大変です。

歯科治療 チェアーユニット 「プロフィラックス」 300万
プロセラオールセラム 作成用スキャナー  「プロセラスキャナー」 350万
歯科治療チェアー ユニットスピリット  「スペースライン」 400万
歯・顎顔面用コーンビームX線CT装置 「CBマーキュレイ」 420万
歯科用金属溶出傾向測定装置  「DMAメーター」 35万
歯科治療チェアーユニット  「シロナC4」 500万
デジタルX線パノラマ撮影装置  「アナヒNPX8800」 730万
歯科治療用 チェアーユニット 「シロナC2」 750万
歯科用エルビウムヤグレーザー 「アーウィン」 800万
歯科用ハンドピース滅菌器  「ニトラム」 85万
歯科用ネオジウムヤグレーザー 「ソキアSPL-7200」 570万
歯科用X線CT装置 「3DX マルチイメージマイクロCT」 2500万
セラミック修復物自動制作システム 「セレック3」 730万
コンピューター制御電動麻酔注射器  「ワンド」 20万
歯科用接着剤  「マルチボンド」 2万
歯石除去スケーラー 「キュレットα」 4500円
歯科治療 チェアーユニット 「シーメンスCS-1」 636万
歯科用レーザー 「オーパスデュオ」 702万
歯科用レーザー 「ウォーターレーズ」 600万
歯科用レーザー  「ホヤコンビオ」178万
歯科用 マイクロスコープ  「グローバル」 383万
歯科治療 チェアーユニット  「カボオペラルティ」 504万
672卵の名無しさん:05/01/12 01:59:49 ID:RUudAOdj
後は
テナントの家賃
人件費
広告費
材料費
技術料

それと歯学部の学費
http://passnavi.evidus.com/dai/
673卵の名無しさん:05/01/12 02:05:41 ID:RUudAOdj
         入学金   授業料  初年度納入金
国立大学全国一律 1部 282,000  520,800   802,800
674卵の名無しさん:05/01/12 02:10:39 ID:RUudAOdj
全国歯科大学・歯学部

北海道大学歯学部 060-8586 札幌市北区北13条西7 011-716-2111
北海道医療大学歯学部 061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757 01332-3-1211
岩手医科大学歯学部 020-8505 盛岡市中央通1-3-27 0196-51-5111
東北大学歯学部 980-0872 仙台市青葉区星陵町4-1 022-717-8417
奥羽大学歯学部 963-8611 郡山市富田町字三角堂31-1 0249-32-8931
新潟大学歯学部 951-8514 新潟市学校町通二番町5274 025-223-6161
明海大学歯学部 350-0283 埼玉県坂戸市けやき台1-1 0492-85-5511
東京医科歯科大学歯学部 113-8549 東京都文京区湯島1-5-45 03-3813-6111
東京歯科大学 261-8502 千葉県千葉市美浜区真砂1-2-2 043-279-2222
日本歯科大学歯学部 102-8159 東京都千代田区富士見1-9-20 03-3261-8311
日本歯科大学新潟歯学部 951-8580 新潟県新潟市浜浦町1-8 025-267-1500
日本大学歯学部 101-8310 東京都千代田区神田駿河台1-8-13 03-3219-8000
日本大学松戸歯学部 271-8587 千葉県松戸市栄町西2-870-1 0473-68-6111
675卵の名無しさん:05/01/12 02:11:11 ID:RUudAOdj
続き
昭和大学歯学部 142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8 03-3784-8001
鶴見大学歯学部 230-8501 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3 045-581-1001
神奈川歯科大学 238-8580 神奈川県横須賀市稲岡町82 0468-25-1500
松本歯科大学 399-0781 長野県塩尻市広丘郷原1780 0263-52-3100
朝日大学歯学部 501-0296 岐阜県本巣郡穂積町穂積1851-1 058-329-1111
愛知学院大学歯学部 464-8650 愛知県名古屋市千種区楠元町1-100 052-751-2561
大阪歯科大学 540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-5-31 06-6910-1111
大阪大学歯学部 565-0871 大阪府吹田市山田丘1-8 066-879-5111
岡山大学歯学部 700-8525 岡山県岡山市鹿田町2-5-1 086-223-7151
徳島大学歯学部 770-8504 徳島県徳島市蔵本町3-18-15 0886-33-9100
広島大学歯学部 734-8553 広島市南区霞1-2-3 082-257-5555
九州歯科大学 803-8580 福岡県北九州市小倉北区真鶴2-6-1 093-582-1131
九州大学歯学部 812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 092-641-1151
福岡歯科大学 814-0193 福岡県福岡市早良区田村2-15-1 092-801-0411
長崎大学歯学部 852-8588 長崎県長崎市坂本1-7-1 0958-49-7600
鹿児島大学歯学部 890-8544 鹿児島県鹿児島市桜ケ丘8-35-1 099-275-5111
http://www.hpda.or.jp/homelink/lsite3/shikadai.html
676卵の名無しさん:05/01/12 02:13:37 ID:RUudAOdj
あっ! 住所と電話はまずかったかな まずかったらすみません 
この板の管理人の方、674-675をあぼ〜んしてください
677卵の名無しさん:05/01/12 02:14:41 ID:FlhR/9jX
>>676
削除依頼の仕方はきちんとルールになっています
自分で見つけて依頼してきてください。
678卵の名無しさん:05/01/12 02:42:01 ID:uztEAWRY
【医業停止2カ月】名古屋市中村区、三枝裕幸医師(50)=医師法違反
679卵の名無しさん:05/01/12 13:42:33 ID:Bm/T9oF5
おい1よ 仮にオマエが自動車修理工場を経営してるとして そこにDQNが三○のトラック持ち込んで、オマエが整備して
数ヵ月後にそのトラックが火を噴いたとするだろ。 でDQNが「1の整備が悪いからだ」って訴えたらオマエならどうする?
680卵の名無しさん:05/01/12 16:00:28 ID:gnZhh26C
ここの1は自前の使命感に酔ってるからな。まあ資料を集めるのは良しだ。
ただこのクソミソ一緒くたの資料をどうやってよりわけるつもりなんだ。
専門書さえ読めば専門家と同等だと思ってそうだな。
681卵の名無しさん:05/01/12 21:54:28 ID:fxgUdLCh
>>679
裁判の攻撃、防御で決まるんじゃねの?
>>680
矯正装置は、はっきりいって拷問、被害者を増やさないためにも
誰かが立ち上がらなければいけん
矯正(抜歯)して顔、顎、噛み合わせがめちゃくちゃになる人もいるし

682680:05/01/12 22:12:29 ID:81th9xg9
>>681
会話の用意のできていない人が口先でチャチャをいれてもスルーしか対応できません。
もうすこし1さんよりましな防御(お勉強)してから攻撃に移られることを
お勧めします。
683卵の名無しさん:05/01/12 22:39:03 ID:fxgUdLCh
>>682 オマエモナー
684680:05/01/12 22:50:54 ID:t3eq0qQ8
ここの1さんも大変だな、こんな援護射撃しかこないんだから。
685561:05/01/12 23:37:38 ID:xZ8LDjbc
1さんはリテーナーは作ってもらったのかな?
686卵の名無しさん:05/01/13 01:44:45 ID:0DyDm8Sm
>>680
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、歯並び職人
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
687卵の名無しさん:05/01/13 01:50:38 ID:0DyDm8Sm
>>685
           ∧_∧
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧      561さん、矯正鹿はハイリスクローリターンだから
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ    真面目にやるとやっていけないんだってさ 
        /  \___//       \
  __   .|  >>1 | / /\_>>561 \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
688卵の名無しさん:05/01/13 02:00:26 ID:0DyDm8Sm
>>685
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ーーー(   リテーナーはポイしちゃいました
 ⊂彡
689卵の名無しさん:05/01/13 02:19:26 ID:0DyDm8Sm
┐(゚〜゚)┌  林センセーの本には、「ワシントン大学矯正科が行った調査によると
       抜歯矯正後の10〜20年の間に80〜90%の人が業生(後戻り)したそうです。」だって
        
690卵の名無しさん:05/01/13 02:24:58 ID:0DyDm8Sm
( ・∀・) 医療関係は簡易裁判所から地方裁判所へ職権で移送される可能性があるらしい
       すると弁護士を必ずやとわなくっちゃいけないね

四.医療過誤、薬害、食品公害など専門知識を要する特殊損害賠償事件

地方裁判所への裁量移送
簡易裁判所は、管轄のあるじけんについても相当と認めるときは
その所在地を管轄する地方裁判所に訴訟を移送するこtkができる(民訴法18条)。
相当と認めるかどうかの一般的な判断基準としては、簡易な手続により迅速に
紛争を解決することを旨をする(同法270条)簡易裁判所の訴訟手続になじむ事件
であるかどうかと言う基準が立てられる。
具体的には
一.高度の法律解釈(たとえば憲法問題など)
二.行政処分の航路気宇に関する争うが争点に関わる事件
三.背景に集団労働関係紛争が内在していると思われる事件
四.医療過誤、薬害、食品公害など専門知識を要する特殊損害賠償事件
五.国家賠償請求事件
六.破産芳情の否認事件
七.親族相続をめぐるトラブルから派生していると思われる事件
などは簡易裁判所において官位・迅速な手続で審理するにはなじまないものといえる。
691卵の名無しさん:05/01/13 02:34:50 ID:0DyDm8Sm
( `・ω・) 裁判所の相談所で聞いたんだけど医療過誤の場合、被告の居住地、
      義務履行地、不法行為のあった地の3つらしい

損害賠償の義務履行地は原告の住所地だから、自分ちの近くの裁判所でもいいと
裁判所のおじさんは言ってたんだけど、あってるのかな?
      

法定管轄(法律の定めによる管轄)

民事訴訟法上に規定されている、訴えを提起する裁判所の所在地のことを法定管轄と呼ぶ。
これらは原則として競合的に生じ、原告がその中から選択することになる。

@被告の居住地(民訴法4条)
 被告の居住地には常に管轄が生じる。原告にとっては被告の居住地を選択することは
被告の居住地まで赴くことになり必ずしも有利ではないので、他の管轄との比較検討が必要であろう。

A義務履行地の裁判所(民訴法5条1項)
 義務者がその履行をすべき地も管轄地とされる。通常の債権の請求では、弁済は債権者の現時の
住所ですることされており(民法484条)、商事債権についても債権者の現地の営業所、住所で
することとされている。(商法516条)ため、原告の住所地が義務履行地となる。
 訴訟の多くは、この義務履行地の裁判籍または後述する合意管轄により原告の訴え提起時の
営業所所在地または住所地を管轄する裁判所に提起されている。

D不法行為に関する訴えの裁判籍(民訴法5条9号)
 不法行為のあった地も管轄地とされる。

692卵の名無しさん:05/01/13 02:37:21 ID:0DyDm8Sm
民事訴訟法 http://www.houko.com/00/01/H08/109.HTM#s1.2

(普通裁判籍による管轄)
第4条 訴えは、被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所の管轄に属する。

(財産権上の訴え等についての管轄)第5条 次の各号に掲げる訴えは、
それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。
1.財産権上の訴え   義務履行地
9.不法行為に関する訴え   不法行為があった地

693卵の名無しさん:05/01/13 02:39:45 ID:0DyDm8Sm
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/

(訴訟代理人の資格)
第54条 法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、
弁護士でなければ訴訟代理人となることができない。
ただし、簡易裁判所においては、その許可を得て、弁護士でない者を訴訟代理人とすることができる。
【則】第23条2 前項の許可は、いつでも取り消すことができる。
694卵の名無しさん:05/01/13 02:42:06 ID:0DyDm8Sm
原告の事前準備
 
原告の事前準備において最も重要なポイントは、 原告の主張および証拠を
訴状の記載と添付の証拠書類で明らかにすることである。
被告の答弁により反論を要する場合には、答弁書に記載された事実に対する
認否および再抗弁事実を具体的に記載し、立証を要する事由ごとに、当該事実に
関連する事実で重要なものおよびこれらの各事実についての証拠を記載し、
立証を要する事由につき、重要な証拠を添付しなければならない。

◆裁判所の訴状審査

裁判所は訴状を受理すると訴状審査を行う(民訴法137条)
訴状審査のポイントは
@必要的記載事項(当事者の特定・表示方法・請求の特定)
A実質的記載事項(民訴規則53条1項・2項)
Bその他の記載事項(民訴規則2条・53条4項)
C訴額、手数料および郵券納付の有無
D付属書類(法人などの資格証明書、委任状、民訴規則55条の添付書面)
E管轄
F請求の趣旨と原因との対応、整合性

695卵の名無しさん:05/01/13 02:45:59 ID:0DyDm8Sm
訴訟上の和解

(1)意義・法的性質
訴訟上の和解は、訴訟物である権利関係について当事者間で互譲することによって
和解契約(民法695条)を締結するとともに、これによって訴訟を終了させようとする合意であり、
この合意が訴訟手続中に裁判官が関与して行われるものである。

(2)効用

和解の効用としては次のような点が挙がられる。

@訴訟を早期に終結させ、紛争解決に導くことができる。
 和解は訴訟手続がどの段階にあるかを問わず行われるが、証拠調べ前であればその期間は短縮されるし、
 証拠調べ終了後判決直前の段階であっても、確定判決と同様の効力が付与される(民訴法267条)ことに
 より上訴は遮断され、これに要する期間は短縮される。
A期間短縮により訴訟費用の節減につながる。
B事案に応じた柔軟な解決を図ることができる。
C当事者の合意という基礎があるからあ、任意の履行が期待でき、早期に権利内容が実現される。

以上のような効用は、次のような理由から少額の事件について簡易・迅速に紛争解決することを使命と
する簡易裁判所においてより妥当すると考えられる。すなわち
@訴額に見合った相応の時間的、経済的コストで紛争解決することが求められる。
A訴額が小さいことから双方の主張の量的差異も小さく、互譲の可能性は一般的に高いといえる。
B訴額が小さいことから任意履行の可能性も一般的に高いといえる。
 


696卵の名無しさん:05/01/13 02:48:27 ID:0DyDm8Sm
(3)要件・効果

(A)和解が有効に成立するための要件
 まず、和解の対象となる権利関係が当事者の任意処分を許すものであることが必要である。
したがって、公益性および判決の対世的効力の観点から当事者の合意による自由な解決を許さ
ない人事関係訴訟、会社関係訴訟(主として形成訴訟)においては、一般に和解は許されない。
 次に、法律行為の一般的有効要件を充足することが必要である。すなわち合意内容が事実上・
法律上実現可能なものであること(原始的不能は無効となる)、合意内容が確定していること、
合意内容が適法であること(強行法規、たとえば身分関係法規、利息制限法、借地借家法などに
違反しないものであることを要する)、社会的妥当性があること(公序良俗違反は無効となる)が必要である。

(B)和解成立による効果
 和解成立による効果は、第1に、訴訟が終了することである。和解に既判力が認められるかどうかに
ついては争うがあり、消極説が体勢といってよいであろう。第2に、和解条項に従った実体法上の効果が
発生する。和解調書に記載は確定判決と同一の効力を有するとされ(民訴法267条)、和解条項に給付義務
が定められると和解調書は執行力を付与され、債務名義となる(民執法22条7号)。
 訴訟代理人が和解を行う場合は、特別授権が必要となる(民訴法55条2項2号)。
 和解調書は、当事者からの申請があればその正本(または謄本)を送達する。判決と異なり職権で送達する根拠はない。



697卵の名無しさん:05/01/13 02:51:24 ID:0DyDm8Sm
訴えの取り下げ

(1)意義・効果

 訴えの取下げは、原告の、裁判所に対する審判要求としての申立ての全部または一部を撤回する旨の意思表示であり、
判決が確定するまで取り下げることができる(民訴法261条1項)。訴えの取下げによって当該訴訟は終了し、
初めから訴訟が係属しなかったものとみなされるほか、取下げが終局判決後になされた場合には再訴が禁止される(同法262条)。
訴え提起による時効中断の効果も消滅する(民法149条)。

(2)取下げの方法

 訴えの取下げは、書面(訴え取下書)を提出する方法、口頭弁論期日、弁論準備期日または和解期日において口頭で陳述する
方法のいずれでもよく(民訴法261条3項)、一部の取下げも許される(取下げる部分を特定する必要がある)。訴訟代理人が
訴えの取下げを行う場合は、特別授権が必要となる(同法55条2項2号)。取下げ書ないし取下げの記載がある口頭弁論調書は
被告に送達される(同法261項4項)。

(3)被告の同意

 訴えの取下げは、被告が本案について、@準備書面を提出したか、A弁論準備手続で申述したか、B口頭弁論をした後は、
被告の同意がないと効力を生じない(民訴法261条2項)。被告が本案について応訴した以上、被告にも本案判決を得るに
ついての利益(たとえば、給付請求権の不存在を既判力をもって確定しておくことによって後日の紛争を予防する利益)が生
じているので、原告の一方的意思表示だけで訴訟係属を消滅されるのは相当でないからである。
 被告が、取下書などの送達を受けてから(または被告が出頭した口頭取下げの期日から)2週間以内に異議を述べないときは、
取下げに同意したものとみなされる(民訴法261条5項)。

698卵の名無しさん:05/01/13 02:53:34 ID:0DyDm8Sm
口頭弁論の基本原則

 口頭弁論における審理の基本原則は、公開主義(憲法82条1項)、口頭主義(民訴法87条・161条)、
直接主義(民訴法249条1項)である。これは、口頭弁論における審理は、公開の法廷で、当事者が口頭
による陳述(弁論)を通じて主張立証を行い、この口頭弁論に直接関与した裁判官だけが判決をすることができるとする原則である。
 このうち口頭主義については、口頭陳述にありがちな不完全さ、不正確さを補うため、相当広範囲にわたって書面を利用する
こととされている。(民訴法161条・133条・143条2項・261項3項など)。
書面の活用は、口頭主義の短所を補完するという意義だけでなく、書面で準備させることによって無駄な陳述を防ぎ、
複雑な事実関係や法律上の主張を明確にしてこれに対する相手方の反論を容易にし、その結果、双方の弁論をかみ合わせて争点を
明確にするという長所も認められます。

2.口頭弁論の基本ルール

(1)弁論主義と職権探知主義

 民事訴訟の目的は、主張されている権利・法律関係の存否を貢献的に確定して紛争を解決しようとするものである。裁判所が
紛争を解決するための手段である判決をするには、当該事件に関する事実や証拠を収集しなければならない。この裁判資料の
収集を当事者の権限かつ責任とする建前を「弁論主義」といい、裁判所の権限かつ責任とする建前を職権探知主義という。
 弁論主義は財産関係を対象とする通常の民事訴訟において採用され、職権探知主義は身分関係を対象とする人事訴訟など
特殊な手続に限って採用されている。



699卵の名無しさん:05/01/13 02:58:10 ID:0DyDm8Sm
2)弁論主義の意義・内容

 弁論主義は、裁判資料の収集を当事者の権限かつ責任とする建前をいうが、その内容は次の3つの命題に要約される。
@裁判所は当事者の主張しない事実を(たとえ証拠上認定できても)判決の資料としてはならない。
A裁判所は当事者間に争いのない事実(自白された証拠)については、そのまま判決の資料としなければならない
(証拠調べをしてこれを異なる事実を認定してはならない)
B当事者間に争いのある事実を証拠によって認定する場合は、必ず当事者の申し出た証拠によらなければならない
(職権で申し出のない証拠を取り調べてはならない)

(3)裁判所による釈明権の行使(弁論主義の補完)

釈明権とは、事案の事実関係や法律関係を明らかにするため、当事者に事実上、法律上の事項について問いを発し、
または立証を促す裁判所の権能です(民訴法149条1項)。弁論主義の下では裁判資料の収集は当事者の権限かつ責任とされるが、
当事者の主張立証が不十分・不適切と裁判所が判断する場合にまで当事者の責任としてして放置することは、裁判所に対する
国民一般の信頼も損なうおそれがあることがら、弁論主義を補完するものとして認められたものである。
700卵の名無しさん:05/01/13 02:59:16 ID:0DyDm8Sm
証拠調べの実際

(1)書証の証拠調べ

(A)書証申し出の方式
 書証の申出は証明すべき事実を特定して、文書の原本を提出して行うのが原則である(民訴法180条1項・219条、民訴規則143条)。
事前に写し(相手方の分と裁判所の分)を提出し、文書の記載から明らかな場合を除き、文書の標目、作成者および立証趣旨を明らかにした
証拠説明書を同数提出する(同規則137条1項)。相手方に送付する文書の写しおよび証拠説明書は直送できる(同条2項)。
 証拠の立証責任側が文書を所持していない場合は、相手方または第三者が所持する文書であって、その提出義務を負う者については
文書提出命令の申立てによらなければならない(民訴法219条〜221条)。所持者が任意に提出に協力する見込みのある文書については、
文書送付嘱託の申立てによることができる(同法226条)

(B)書証の証拠調べの実施(文書の成立の真否)

 書証の証拠調べは文書の成立の真否を中心に行われる。書証は提出者が主張する文書作成者の思想内容を証拠資料とするものであるから、
当該文書が提出者が主張する者によって作成されたものかどうかを確認する必要がある。これが認められると文書が真正に成立したという
ことになって、文書の形式的証拠力(証拠としての資格)が備わり、その実質的証拠力(証明力、証拠価値)が裁判官の自由心証によって判断
されることになる(民訴法247条)。

701卵の名無しさん:05/01/13 03:00:41 ID:0DyDm8Sm
(2)証人の証拠調べ(証人尋問)
(3)当事者本人の証拠調べ(本人尋問)

 原則として証人尋問に関する規定が準用される(民訴法210条、民訴規則127条)。
また、本人尋問に関する規定は当事者を代表する法定代理人について準用されるので(民訴法211条)、
未成年者の親権者、成年後見人、法人の代表者の尋問は本人尋問として行われることになる。

(A)本人尋問申し出の方式
 尋問見込時間を明らかにし、尋問事項書を提出、直送すべきことは証人と同様である(民訴法127条・
106条・107条)。本人の場合は証明すべき事実との関係は明白であるから、立証の必要がある限り、
証人とは異なりその必要性、選択の適切さが問題となることはなく、採用されるのが一般的であるほか、
裁判所の職権でも尋問することができる(民訴法207条1項)。

(B)本人尋問の実施
 まず裁判所が本人の人定質問を行うことは証人の場合と同様である。宣誓をさせるかどうかは裁判所の
裁量による(民訴法207条1項)が、いわゆる一体型審理を行う少額訴訟事件及び準少額訴訟事件を除き、
宣誓をさせる例が多いと思われる。宣誓はその趣旨および虚偽の陳述の制裁を説明したうえでさせるが
(民訴規則127条・112条)、制裁の内容は10万円以下の過料である(民訴法209条1項)。
尋問の順序は、証人尋問と同様に
@主尋問
A反対尋問
B最主尋問
Cさらなる当事者の尋問
D裁判所の介入尋問(補充尋問)
E当事者の介入尋問
ということになるが(民訴規則127条・113条)、本人訴訟の場合は裁判所が主尋問を行う例が多いであろう。
尋問における質問事項ないし質問方法についての制限(同規則114条・115条)も、その趣旨に反しない限り準用されることになる




702卵の名無しさん:05/01/13 03:05:44 ID:0DyDm8Sm
( ・∀・) ところで民事訴訟とは 何なんだろ

 私たちが生活しているなかでいろいろな争いごとが発生します。このような民事上の争いがある場合、
当事者の間で話し合いがつかなければ、結局のところ裁判に訴えることになります。そして訴えられた
相手側としても、それぞれ言い分があるかも知れません。
 そこで、「白黒をつける」「論より証拠」と言うとおり、裁判になれば、裁判官の前で当事者双方が
それぞれの言い分=主張を行い、それぞれ証拠を出して、どちらの言い分が正しいか、裁判官の判断
(判決)をもらうことになります。
 そして、判決が確定すれば、場合によっては判決の内容を国の力を借りて強制的に実現する(強制執行)
ことになります。
 このような民事上の争いに関する裁判を民事訴訟といいます。

703卵の名無しさん:05/01/13 03:08:05 ID:0DyDm8Sm
( ´_ゝ`) フーン 民事調停とは
 
民事調停とは、「民事に関する紛争につき、当事者の互譲により、条理に家内実情に即した解決を図ることを目的とする」
(民事調停法1条)民事紛争解決の1手段です。
 民事訴訟手続は当事者の主張する事実の有無を証拠に基づいて認定し、これに法を適用して権利や法律関係の存否を確定し、
公権的な判断により紛争を強制的に解決をします。これに対し、民事調停手続は、調停委員会を構成する裁判官調停委員が
当事者双方の言い分を聞き、証拠調べや事実を調査したうえ、法律的な判断を基本におきながら紛争の実情に応じた調停案を
提示して当事者を説得し、主張を互いに歩み寄らして、当事者の互譲の精神による話し合いにより、条理にかない実情に即した
紛争の自主的解決を図ることを目的とする手続なのです。
704卵の名無しさん:05/01/13 03:30:40 ID:0DyDm8Sm
歯並びが良いだけでいいんですか?

最近、矯正歯科の診療室のなかにも、少しでも安く診療をして、患者さんを増やそうとする動きが
出てきているようです。
診療の費用を安くするためには、2つの方法があるように思います。

一つは、必要以上の処置はしない!基本処置以外、オプションとする方法です。
基本装置費用を安めに設定して、セラミックは+〇〇万円とか顎外装置は〇〇万円とかという方法で
費用を決めてゆく方法です。当然、必要な抜歯、初期のう蝕の処置、う蝕予防の処置なども別費用に
なります。成人の場合は、処置後の歯の治療費もかなりの費用がかかる事があります。

705卵の名無しさん:05/01/13 03:31:09 ID:0DyDm8Sm
704の続き

もう一つは、薄利多売?とする方法です。このためには、多額の宣伝費がかかると思います。
宣伝しないで口コミできていただくのが理想ですが、特に矯正歯科のはじめの頃は、治療が終わった人が
いませんから、評価のしようがない。派手に宣伝していたり、初診相談料無料なんてゆう広告をして
患者さんを集める事になります。
でも、こおゆうのってけっこう宣伝費がかかるんですよね!初診相談をしても治療を始めるかどうかは
わからないですから、結局その費用は、治療している患者さんが払っているんですからね!
無料相談している診療室で処置を受けるとゆうことは、自分が患者さんになったと時、ひやかしで
処置をしないで相談している人の相談費用も払っているとゆうことですよね!

でも、何もしないで矯正歯科医師も考え物かな?(私の事かも?)相対的に患者さんが少ないと
設備費の負担は大きくなってしまいます。設備ってゆうのは、無駄なものでなければ、ある程度
掛けたほうが、患者さんが快適に診療できますね!
最近私の診療室に、3秒でブラケットがつく重合機ってゆうのを買ったんですけれど、患者さんに
診療上手になりましたね?なんて誉められちゃいました。(複雑な気持ち(^_^;))

人それぞれでしょうけど、私の診療室は、ちょっと時間あるからPMTCもやっといてあげるよ!
なんてゆう感じの、古典的な日本の診療室が良いな!帰りにきげんが良かったら歯ブラシあげたりして
決まりじゃなくて、気持ちなんじゃないかな?

先週まで、グローバルスタンダードだ!なんていってたけど、ニューヨークだって危うい。
矯正治療って、結局しっかりかめるお口を作るんだから、予防は別料金です!なんてゆうのは
目的にかなってないように思う!
706卵の名無しさん:05/01/13 03:32:07 ID:0DyDm8Sm
あなたの矯正治療費用の使われ方

過日(2002/3/27)、朝日新聞に矯正歯科医療費が高すぎるのではないか?
とゆう内容の記事が掲載されていました。今回は、矯正治療費用の内訳をお話しします。

反論
矯正治療費用とは、装置の費用ではなく、施術費用・技術費用の側面が強い。
診療室の維持費・人件費・機械の償却などが、多くの割合を締めています。

診断費用
診断費用の内訳は、4切りレントゲン2枚 オルソパントモ型1枚
必要に応じて、デンタル型レントゲン撮影数枚 オクルーザルレントゲン写真撮影1‐2枚 
パソコンによる角度分析・プロフィログラムなど
顔写真:4枚以上(フィルムの保存と説明用プリント)
口の中の写真 5枚以上(フィルムの保存と説明用プリント) 
模型 シリコン咬合採取

これらの資料をそろえ、分析を行います。
正直言って、15年も矯正歯科医師をしていると、資料をみただけでだいたいのところは、
想像がつきますが、説明をするための分析資料を制作します。
これにかかる時間に対しての対価、パソコンソフト(数が少ないから高い!60万円ぐらいから
400万円ぐらいのものまであります)の償却などが含まれます
707卵の名無しさん:05/01/13 03:32:39 ID:0DyDm8Sm
調整管理費用
私の診療室の場合、1時間の時間指定をして、そのなかで45分+の治療を行うのが通常です。
矯正歯科としては、長すぎる時間だといわれる方もいますが、日本の場合欧米に比べ患者さんの
清掃などがゆきとどいていない場合が多いので、装置をはずしみがいたり、フッ素の使用量が
少ないので、フッ素塗布を多めに行ったりしています。治療時間に対しての対価です。
日本の場合、調整・管理費用が安いのでこれだけではまかないきれません。不足の分は、装置費用の
一部でまかなっています。

保定費用
装置除去時の資料の費用(診断時に制作した主要資料と必要に応じ処置の前後の経過観察を行うため)
保定装置の制作費用(印象・作業用模型制作)と技工費用、それに保定期間の管理費用が含まれます。
調整費用以外の部分の保定装置の修理費用などは、保定費用でまかなっています。
私の診療室では、保定装置の修理は、紛失などを除き原則として追加費用はいただいていません。
これらの費用が保定費用となります。

装置費用
話題の装置費用は、装置の原価(1割と書かれていましたが、これはブラケットの費用だけだと
考えます。実際に矯正治療に使用される装置には、ブラケット・バンド・チューブ・エキスパンジョン・
ヘッドギア−・バイトプレート・・・などさまざまな装置がつかわれています。また、治療中に使用する
矯正用ワイヤー・顎内ゴム・顎間ゴム・ブラケットのリリーフ剤などの費用も調整費用が不充分な現状では、
装置費用でまかなわれています)以外といろいろな物が使われています。

いわゆるあら利益のほとんどの部分は、装置費用に含まれます。この中には、歯科衛生士の給与・
診療室の賃料・電気使用料(以外に高い)・水道料金・器具の償却・書籍費用・交通費・研修費・
学会費(2001年度から日本矯正学会の会費も値上がりしました。)・論文発表の費用・掲載費・
税金(事業税・消費税など)・通信費・宣伝費・事務費などが含まれています。
その後に残った純利益の中から、国民健康保健税・介護保健税・国民年金・生活費・・・
この部分については、他の事業所得者とまったく同等の負担をしています。

概要ですが、だいたいこのような内訳です。
708卵の名無しさん:05/01/13 03:33:20 ID:0DyDm8Sm
矯正歯科というのは本当に分の悪い仕事で、収入のことだけを考えるならば、60万円の矯正費用で2〜3年間に及ぶ治療を行い、
治療後5年以上も経過を追い、その後、万が一凸凹が出てきた場合には再治療費を頂くことなく再治療を行いますので、単純に考えても
矯正の患者さんを1人治療するならば、ホワイトニングの患者さんを10人治療した方が遙かに儲かりますし、精神的にも楽だとは
思いますが、私自身の出した結論として、「当医院では、審美のみを目的としたホワイトニングは行わない。」ということを決断
しました。もちろん矯正治療中の患者さんの歯のクリーニングなどは従来どおり行います。
みなさん、通販のホワイトニングキットなどは、絶対に、絶対に、やめた方が良いですよ。 
709卵の名無しさん:05/01/13 03:35:36 ID:0DyDm8Sm
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :      歯並び職人ってハイリスクローリターンだよな
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::    
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:     兄さん、それを言っちゃおしまいだよ
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

710卵の名無しさん:05/01/13 10:18:07 ID:m5k62CrB
>>671
かめレスすまそんぐですが・・ 

興味あるので教えて欲しいです
その金額はあくまでメーカー小売価格であって
そのままプロパーで買うことはないのでしょうか?

一切値切り無しだとしたら医療といえどサービス業としては怠慢ですよね
だってその設備投資も患者の診療費に入るわけですから・・

別に攻めてるわけではありません・・
711卵の名無しさん:05/01/13 10:44:17 ID:Dgn80TCr
>>710
自腹でやるくらいのカネ持ちだけが開業出来るというこった。
貧乏な俺には永遠に買えない代物が多い。
712卵の名無しさん:05/01/13 11:38:44 ID:0DyDm8Sm
物件種類 歯科医院居抜売却
場所 江東区 1F
設備 ユニット3台 デンタル・パノラマ
坪数 21坪
売却価格 500万円
*ありがとうございます。上記物件は売却が決まりました。(2004/1/23)

物件種類 歯科医院居抜売却 (現在開業中)
場所 埼玉県戸田市 2F
設備 ユニット3台  :デンタル・パノラマ
坪数 23坪
売却価格 300万円

物件種類 歯科医院居抜売却
場所 港区青山 B1
設備 ユニット3台 デンタル・パノラマ
坪数 25坪
売却価格 3000万円
*ありがとうございます。上記物件は売却が決まりました。(2004/1/23)
713卵の名無しさん:05/01/13 11:39:27 ID:0DyDm8Sm
物件種類 歯科医院居抜売却 (現在開業中)
場所 埼玉市浦和 2F
設備 ユニット3台  :レントゲン(P+D)
坪数 25坪
売却価格 585万円

物件種類 新規開業物件
場所 埼玉県川口市
設備 ユニット最大4台迄
坪数 20坪
売却価格 内装・機械一式で2500万
*大規模店舗内2F 同フロアーに内科・保育室。当社一押しの物件です。

物件種類 歯科医院居抜売却 (現在開業中)
場所 名古屋市昭和区いりなか駅前
設備 ユニット2台  :レントゲン(P+D)他新品
坪数 28坪(H12年8月開業)
売却価格 900万円現在開業中(自費率5割)
714卵の名無しさん:05/01/13 11:46:30 ID:0DyDm8Sm
歯科医療機器販売会社
http://www.yoshida-dental.co.jp/index.htm
歯科医療機器、開発、販売会社
http://www.jmtmc.co.jp/
歯科ユニット製造会社
http://www.takarabelmont.co.jp/dental/den-top12.htm
歯医者でHOW MUCH?
http://www.nakanodent.com/html/24-howmuch.html
715卵の名無しさん:05/01/13 12:51:52 ID:KhINAzgW
歯科、矯正歯科を責める前に
歯医者にぶらさがってタカって生きている何千人もの?サラリーマンを
なんとかせねばならんということでもあるかな
716卵の名無しさん:05/01/13 13:14:57 ID:0DyDm8Sm
              ,_(2)_,c,_/h,__∧_∧
             // ,j' l o t / /  (´<_`  )  
       ∧_∧. / 二二二二_ ! /⌒   ゙ 、 歯科は必要だけど矯正鹿はいらないよね 兄さん
      ( ´_ゝ`)|f'  / /≡|.。|| | l     l | 
      /   <  | ■lリプl リ.l|[]|| | l     | |  無駄金を使って歯と顎をメチャメチャにするなら、
     _f_  ヽ \l 、 、_ 、≡|__|| ヽ \.    | |   パチスロですった方がマシだよ
     l::::::. ヽ、 \ \ /つO√|   l\\ .j j
     l::::::::::..l}.   l\_/  ̄ヽ |    、 ) )、\
     |:::::::::::.l|.__ヽ_      |    \´ \ 〉
     l、::::::::::::::::::::::::::::::}.-、     |     /\  \

717卵の名無しさん:05/01/13 13:20:14 ID:+JZemZJW
ノイローゼも大変だな。
718卵の名無しさん:05/01/13 13:29:22 ID:0DyDm8Sm
矯正鹿で失敗して、多くの方が鬱とノイローゼになりました

     \         Λ《Λ  ズザーーーーーッ /______
   ,ー./ハ,\       ( / ⌒ヽ         /    ,、|,、
   〈:://二§\      ノノ   ノ     (´´;;/     (f⌒i
  /ヽ  ヽ ヽ\    (ノ  /ノ  ≡≡≡ /      U .j.|
  |:: |::..  |  | \  ノ ノノ ≡≡≡≡/ |    サア… イコウカ…
.  |:: |:::.   |  |   \(ノノ     (´/ .| |        UJ
  |: 〉::   | / |    \∧∧∧∧/   | |/
.  |:: |::   l  |    <    首  > _|, '|
.  |:: |____∧_,|    < 予 吊  >  | |   _  __-__-__-__ _
  (((〈::: _ /  /)    <    り  >  _| /_/ ━ ━ ━ ━
──────────< 感 の >───────────
   ||     ⊂⊃    <      > ∧||∧
   ||    ∧ ∧    < !!!!   >(  ⌒/
   ||    (  ⌒ ヽ   /∨∨∨∨\ ∪ / / ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ /    ||     \   /  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V /  ノ⌒||^ヽ     \ ∪∪   ∧ ∧,〜
 ∪  ノ  フワーリ/  彡/‖ ̄ ヽ      \     ( (⌒ ̄ `ヽ
  ∪∪    /     | |`====′      \     \  \ `
        /       | |__|        \  /∠_,ノ  _
719卵の名無しさん:05/01/13 13:38:16 ID:0DyDm8Sm
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'

抜歯矯正で顔が老け顔になりました もう私生きていけない・・・ 
お父さん お母さん さ、よ、う、な、ら、、、
720卵の名無しさん:05/01/13 14:19:48 ID:m5k62CrB
713のような中古物件を買えば歯医者開業は低コストですね

今から大学行って歯科衛生士と合コンするのも悪くないですね 
721卵の名無しさん:05/01/13 14:28:40 ID:+JZemZJW
どんな事柄にでも順応できて乗り切れるやつ乗り切れないやつがいる。
1は矯正を一旦はやってみたが、本人の順応力に問題があり途中で
治療を投げ出して挫折してしまったってことだ。
普通はここで常人なら、「私がもう少し頑張っていれば。。。」
となるが、ノイローゼやクレーマーは「矯正医が悪い」
となる。
あなたはどんな世界でもささやかな成功すらしない程度の人間ということだ。
722卵の名無しさん:05/01/13 14:48:50 ID:0DyDm8Sm
眠いな 人のせいにする人は、何事も成功しないって言いたいのね
矯正鹿が悪いというより、矯正自体がいろいろ難しい問題を抱えているから気軽に受けられない医療だと思うよ
リスクを事前に説明しない矯正医もいるのは事実だしね
リスクをきちんと説明する矯正医はいいお医者だと思いまっす

     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
723卵の名無しさん:05/01/13 15:55:54 ID:KhINAzgW
もと矯正歯科勤務医。
説明する側からすると、めったにない事例をどこまで説明するのかが
正直悩むところ。ただ一旦そういうことが起きてしまうと患者側に
とっては一度きりの経験でやり直しの効かないことですので大変です。
(歯の移動を開始したとたんに一斉に歯根吸収が起きた人がいて予想の埒外でした。即時治療中止・返金)
何もかも説明すると考えうる事故は多種多様なので、
こんどはリスクと脅かしのオンパレードになってしまいます。
歯肉退縮・齲蝕・知覚過敏などは患者さん本人の責任に負う部分も多いですし。
そしてそういうことをあまり説明せず調子のいいことばかり言う近所の同業者に
患者さんがむざむざ流れて行ってしまうのを、空しい気持ちで眺めていました。
(明るく親しみやすい雰囲気だけで大人気の、治療の質が伴わないお隣さんは
 いくつも訴訟を抱えているようではありましたけど)
正直、どこまで説明うけたいですか? 
724卵の名無しさん:05/01/13 16:02:31 ID:+JZemZJW
まぁリテーナーも毎日決められたとおりつけてなくて悪くなったら矯正医の責任
にするやつは自業自得だ。それは矯正医の問題ではなくて本人の問題
725哲哉:05/01/13 16:14:09 ID:oVhkFRAS
現在調布市に住んでいます30歳の男性です。仕事はコンピュータ関連です。父親が山形で歯科医師をしていますので開業を希望している25歳位から30歳位の女性の方を探しています。私も今後は山形で仕事をするつもりです。結婚を前提のお付き合いを宜しくお願いします。
連絡先は、[email protected] までお願い致します。真剣な出会い、交際を求めています。
726卵の名無しさん:05/01/13 16:38:34 ID:0DyDm8Sm
歯科診療過誤訴訟の判例理論
http://www.law.co.jp/okamura/sika/sika.html
法的リスクマネジメント
http://www.mmc.funabashi.chiba.jp/hp_folder/message/pdf/6-b%29.pdf
法と裁判 (薬剤師)
http://f42.aaa.livedoor.jp/~puuchin/law/law.htm
「医療水準」について (眼科医)
http://www.koiwase.com/action/document8.txt
役立つ医事法リンク
http://annesse.gaiax.com/home/cs120705/links
727卵の名無しさん:05/01/13 16:40:10 ID:0DyDm8Sm
>>725=詐欺師ね 結婚詐欺かな?
728卵の名無しさん:05/01/13 16:44:28 ID:0DyDm8Sm
>>724
患者ともめたら、きちんとリテーナーの説明を受けていない可能性があると思うね

もし後から水掛け論になるようなら、説明に工夫が必要だと思うよ

重要な事柄なんだから、口で説明しただけでは足りないと裁判官に
判断される恐れもあるね
729卵の名無しさん:05/01/13 16:52:54 ID:0DyDm8Sm
>>723
患者の愚痴がかかれた掲示板を見るのがヨロシ
他医院で矯正治療を自分で受けてみて、不満に思ったところがあればそれも

法的には医療水準が関係しているようですが >>726 のリンク先など
矯正医は美容整形の訴訟内容も見ておいた方がいいんじゃない
730卵の名無しさん:05/01/13 17:02:03 ID:0DyDm8Sm
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    だいたいさ〜 矯正鹿って矯正治療を他人から
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    受けたことがあるのか疑問だよ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|    拷問並につらいわりに
  /______/ | |    得るものより、失うものが多すぎるからな〜
   | |-----------| |
731卵の名無しさん:05/01/13 17:20:50 ID:JrU5n+85
おい1よ 仮にオマエが自動車修理工場を経営してるとして そこにDQNが三○のトラック持ち込んで、オマエが整備して
数ヵ月後にそのトラックが火を噴いたとするだろ。 でDQNが「1の整備が悪いからだ」って訴えたらオマエならどうする?
キチンと応えろよ!
732卵の名無しさん:05/01/13 17:39:30 ID:0DyDm8Sm
>>731 自動車板か法律板へ逝ってよし 粘着

もともとDQNな体(遺伝子)を持つ患者を治療して、DQNな結果が出て自分(矯正医)がなんで
責められなくちゃいけないんだ?って言いたいんでしょ

ようするに731は、このスレを何か勘違いしてるってことね

http://www.e-legal-office.net/minjisosyo/index.htm
民事上の争いがある場合、当事者の間で話し合いがつかなければ、結局のところ裁判に訴えることになります。
そして訴えられた相手側としても、それぞれ言い分があるかも知れません。
 そこで、「白黒をつける」「論より証拠」と言うとおり、裁判になれば、裁判官の前で当事者双方がそれぞれ
の言い分=主張を行い、それぞれ証拠を出して、どちらの言い分が正しいか、裁判官の判断(判決)をもらうことになります。
733卵の名無しさん:05/01/13 17:56:43 ID:0DyDm8Sm
>>731
731「患者がもともとDQNだったから、DQNな結果になりました。」と主張
患者「矯正は緊急性や必要性が乏しい場合が多いのであるから説明義務に関して高度なものが
   要求されます。今回の治療は731からの説明と同意が欠けていました。説明義務不履行です。」と主張
734卵の名無しさん:05/01/13 17:58:36 ID:0DyDm8Sm
矯正専門医は歯科医の免許取得後5年間は
矯正専門の機関で研修を積み(治療した症例と論文)試験を受けて合格したら
初めて認定医の免許を取り開業できる

一般歯科の先生が矯正治療の短期間(2〜3回)の講習会を受けて
矯正治療が出来る気になり、難しい症例に手をつけて治らないとか
でてくる

一般歯科で矯正もやってる人って、ヤバそうだね
735卵の名無しさん:05/01/13 18:33:26 ID:0DyDm8Sm

いいか、みんな 矯正歯科の「矯」という漢字に注目だ

        (゚д゚ )
        (| y |)

左は「失」=失う で 右は「喬」=とても高いを意味する漢字だ
(喬の寿で長寿、長命を指す)


       失 ( ゚д゚)  喬
       \/| y |\/

    
二つ合わさって、「矯」
        ( ゚д゚)  矯
        (\/\/

つまり、矯正歯科とは、歯の健康の長期の寿命を失う正しくない科だ

        (゚д゚ )
        (| y |)

736卵の名無しさん:05/01/13 18:44:20 ID:0DyDm8Sm
ごめん 地方裁判所って本人訴訟できるんだね
737卵の名無しさん:05/01/13 18:45:54 ID:0DyDm8Sm
最高裁判所も本人訴訟できるらしい 
738卵の名無しさん:05/01/13 18:49:49 ID:0DyDm8Sm
本人訴訟とそのメリット http://www.techno-mate.com/hon01.htm

「本人訴訟」とは、弁護士(代理人)を使わないで、本人自らが行う訴訟のことを言います。
この「本人訴訟」で得られた二つの大きなメリットとは、
 (A)『工業所有権法の中で不明瞭な条文解釈が行われてきた法律[註:弁理士法第75条。]に関して、
東京高等裁判所から詳細で明快なる「新判断」〔註:最高裁支持。〕を速やかに得ることができたこと。』
 (B)『訴訟費用が極めて少額で済んだこと。』
の二つであります。

今回の「本人訴訟」で三つの裁判所が使った「切手代」の総計は約 6,000円でした。
 上記のように、「本人訴訟」による三つの裁判に支出した費用の総合計は、
収入印紙代の総合計 36,900円+切手代の総合計 6,000円= 42,900円
となり、みなさんが驚くような小額 42,900円で済みました。

この三審制度を利用した訴訟を弁護士事務所に委任した場合を想定すると、少なく
見積もっても、東京地裁と、東京高裁と、最高裁での裁判それぞれについて200万円づつ
以上(謝金込み。)の手数料(弁護士報酬)が請求されると思いますから、三つの裁判
では200万円の3倍、即ち合計 600万円程度の弁護士費用が掛かるのではないかと思われます。
即ち、少しは値引きをして貰ったとしても、三つの裁判所でのそれぞれ独立した裁判の
代理人手数料ですから、どう少なく見積もっても 500万円は下らない高額な弁護士費用が
掛かるものと思われます。

弁護士に 500万円払って、弁護士のキャリアを増すことにご奉仕申し上げるより、
自ら総額10万円程度で済む法律の参考書籍を多数購入し、自らのキャリア・アップに
努力してみてはいかがですか?
 更には又、「本人訴訟」制度を利用すると、不法行為を行った相手に、
「高額な弁護士・弁理士費用の負担」という多額のダメージを確実に与える事ができるのです。
739卵の名無しさん:05/01/13 18:55:13 ID:0DyDm8Sm
損害賠償とは

他人の物を壊したら弁償する。他人にケガをさせたら治療費を払う。

 このように、損害賠償とは、損害を受けた者に対して一定の救済を与えるものです。

 原則として金銭での賠償が基本ですが、名誉毀損の場合は謝罪広告の掲載、
騒音公害の場合には行為の差し止めなどもあり、被害の回復のための選択肢が
損害賠償請求権に限られるというわけではありません。

 それではどのような場合に損害賠償請求ができるのでしょう。損害賠償請求権が
生じる原因としては、「契約の不履行」と「不法行為」という2つのことが考えられます。

契約の不履行(これは簡単に言うと約束違反のことです。)

 例えば、建売業者が建物を売ったが期日までに建物の引渡しをしなかったため、
買主が引渡しを受けるまでの間アパートを借りて住まなければならなくなった場合、
その契約不履行による損害として賠償請求できます。

 
740卵の名無しさん:05/01/13 18:55:58 ID:0DyDm8Sm
 しかし、損害賠償請求が常にできるわけではありません。損害賠償請求ができるためには、
契約不履行の場合であっても以下のような要件が必要とされています。

@帰責事由
A違法性
B相当因果関係
C責任能力

@ 帰責事由というのは、わかりやすく言うと、売主がわざと引渡しをしなかったり、
不注意で引渡しが遅れたりしたように、売主の側に故意や過失があることです。(売主の側ですので、従業員の故意・過失も含まれます)

A 違法性というのは、売主が引渡しをしないことについて、正当な理由があるのかないのかという問題です。
例えば、買主が代金を払ってないような場合には、引渡しをしないことについて違法性が否定されます。

B 相当因果関係とは、契約不履行と損害発生との間に、密接な関係があるかどうかという問題です。
例えば、売主が建物の引渡しを遅らせてしまい、買主はアパートを借りて仮住まいをしなければならなくなったが、
この買主がたまたま住環境の変化に対応できず、ノイローゼになって自殺してしまったとします。                         
この場合、引渡しの遅れと自殺との間に関係はありますが、通常そのような経過で自殺という結果が発生するのかといえば、
これは否定せざるを得ません。 ですので、自殺によって生じた損害賠償はできないということになります。

C 責任能力とは、相手方にものごとの是非・善悪についての、相当な判断能力があるかどうかという問題です。

@〜Cの全てを満たせば、損害賠償請求権が発生します。


741卵の名無しさん:05/01/13 18:59:14 ID:0DyDm8Sm
不法行為 (不法行為の具体例は、数え上げればキリがないほどあります。)
  
不注意で他人にケガをさせたり、誤って店の品物を壊したりした場合が不法行為の例です。

 「不法行為」という言葉のイメージが悪い犯罪を思わせるようですが、
日常生活でも起こりうることを多く含んでいます。

 この不法行為によって、損害賠償請求権が発生するための条件も、
契約不履行の場合とそれほど違いはありません。

@故意・過失があること
A権利侵害ないしは違法性
B相当因果関係
C責任能力

@は契約不履行でいう帰責事由とほぼ同様の問題です。 

Aは他人の権利あるいは保護に値する利益を違法に侵害したかどうかという問題です。

Bは契約不履行の場面と同じで、一定の損害について、この責任を被害者に負わせるの 
が果たして妥当かどうかという問題です。

Cは一概には言えませんが、12〜13歳以上になると責任能力ありと判断されること 
が多くなります。また、6歳くらいの子供が友達とふざけていてケガをさせたりした場合には、
親が責任を負わされることがあります。

@〜Cの要件を満たせば、損害賠償請求権が認められます。


742卵の名無しさん:05/01/13 19:02:56 ID:0DyDm8Sm
損害賠償

(1)損害賠償とは何か
・債務が履行されなかったことによって債権者に生ずる損害を、債務者が賠償する制度が、
「債務不履行にもとづく損害賠償」である。
・民法が定める損害賠償制度は、債務不履行にもとづく損害賠償と、不法行為にもとづく
損害賠償(709条)とがある。
・損害賠償とは:ある人(A)の作為または不作為が原因で、他の人(B)に損害が生じた場合に、
一定の要件の下で、原因となった人(A)が損害を蒙った人(B)に賠償をする制度。

(2)債務不履行にもとづく損害賠償・民法415条は、二つのタイプの債務不履行を定めている。
743卵の名無しさん:05/01/13 19:04:13 ID:0DyDm8Sm
(2a)415条前段の債務不履行(タイプT)
・要件:債務の本旨に従いたる履行を為さざるとき。債務が履行されていないときと、
債務の本旨に従わずに履行されているときを含む。ただし、履行が不能で履行されて
いない場合(タイプU)は除かれる。ここでは、「債務の本旨に従った履行」があっ
たかどうかが判断される。債務の本旨とは、時期、場所、方法などを含み、契約の
趣旨・目的に適合した履行があったかどうかが判断される。規定には定められていな
いが、債務者に帰責事由があることが要件とされる。履行期に履行がなされていない
履行遅滞が、タイプTの典型である。
・履行遅滞の要件:@確定期限(期限の到来によって、履行遅滞となる。412条1項)
、A不確定期限(期限の到来ではなく、期限の到来を債務者が知ったとき、履行遅滞
となる。同条2項)、B期限がない場合(債権の成立と同時に債権者は履行の強制を
行なうことができるが、債務者が請求を受けたとき、履行遅滞となる。同条3項)
。履行の強制を行なうことができる時期と、履行遅滞となる時期とは必ずしも一致しない【重要】。
・履行遅滞とならない場合(例外):@債権が双務契約によって成立したもので、
反対債務の履行の提供がなく、債務者が同時履行の抗弁権を有する場合(533条)
、A弁済の提供をした場合(492条)。
・「履行らしきこと」が行なわれたが、不完全な履行であった場合(不完全履行)、
債務者の「履行」により債権者の以前から有していた財産を侵害した場合(積極債権侵害)
も、タイプTに含まれる。例:@ひよこの売買契約で、病気のひよこが引き渡され、
買主が以前から持っていたひよこに病気が伝染し、死亡してしまった場合。
A家屋の窓の修繕契約をした大工が、作業中、部屋においてあった花瓶を壊した場合。
ただし、不完全履行と積極的債権侵害には、明確な定義はない。
744卵の名無しさん:05/01/13 19:06:33 ID:0DyDm8Sm
(2b)415条後段の債務不履行(タイプU)
・要件:債務者の責に帰すべき事由によりて、履行を為すこと能はざるに至りたるとき。
「責に帰すべき事由」を帰責事由といい、「履行を為すこと能はざる」を履行不能という。
タイプUを、債務者の帰責事由による履行不能という。
・履行不能の場合の法律関係:債務が履行不能になると、その債務は消滅する(原則)
【重要】。ただし、履行不能が債務者の帰責事由による場合は、本来の債務は消滅するが、
それが、損害賠償債務に「転化」する。
・履行遅滞後の履行不能:履行遅滞に債務者の帰責事由があると、履行不能についての
債務者の帰責事由がなくとも、415条後段の要件をみたす。

745卵の名無しさん:05/01/13 19:07:02 ID:0DyDm8Sm
(3)債務不履行と具体例と類型
・金銭債務:履行不能はありえず、履行遅滞のみが問題となる【重要】。
・特定物の引き渡し債務:履行不能と履行遅滞が問題となる。履行不能の場合の債務者の
帰責事由の存否の判断においては、債務者の保存義務(400条。善良なる管理者の注意義務
=善管注意義務)が基準となる。例:物理的滅失(火事による焼失)、取引通念上の履行
不能(二重譲渡、他人の権利の売買)。
・種類物の引渡し債務:種類物の引き渡し債務は、履行不能にはならない【重要】。
品質について、当事者が定めていればそれにより、当事者が定めをしなければ、
中等の品質とする(401条1項)。ただし、制限種類債権(ある倉庫にある米100トンの
うちの5トンの引き渡し)においては、履行不能はありうる【重要】。
・種類債権の特定:@給付を為すに必要な行為の完了、A債権者の同意を得て物の指定
(同条2項)。種類債権が特定した後は、履行不能が問題となる。
・作為または不作為を目的とする債務:@債務の内容の特定(債務者はいかなる内容の
債務を負っているか、どの程度の行為をすれば要求された債務の履行をしたことになるか、
債務の内容を実現するためにどのような結果を回避すべき義務を負っているか)、
A履行のプロセスで現実に債務者が行なった行為の特定、B@Aの食い違いの有無の判断。
債務の本旨にしたがった履行の存否と、帰責事由の存否とが、明確には区別されていない。
例:雇用契約上の使用者が労働者の安全を確保する債務、医師の診療債務。
・債務不履行の3類型:従来は、債務不履行を、履行遅滞・履行不能・
不完全履行または積極的債権侵害という3つの類型で理解することが一般的であったが、
現在では、あまり適切ではないと考えられるようになっている。
746卵の名無しさん:05/01/13 19:08:19 ID:0DyDm8Sm
(4)損害・因果関係・損害額の算定[星野:58-59,66-82][平井:67-76,88-105]
・債務不履行による損害賠償の要件として、損害の発生が必要である。しかし、債務者に生じたすべての損害が必ずしも賠償されるのではない(因果関係)。そして、損害を賠償するためには、損害を金銭に置き換えなければならない(損害額の算定)。

(4a)損害・事実的因果関係
・損害とは:債権者が有する法的に保護される利益について生ずるすべての不利益をいう。
・賠償される損害とは:債務不履行によって現実に惹起された損害が賠償される。
もし債務不履行がなかったら、
その損害は生じなかっただろうという関係がなければならない(「あれなければこれなし」の公式)。
このことを、賠償される損害は、債務不履行との間に、事実的因果関係がなければならないという。
物の引渡し債務の不履行の場合、事実的因果関係が存否は問題になることは稀である。
しかし、作為または不作為を目的とする債務の不履行(例えば、医師の診療債務の不履行)の場合、
事実的因果関係の存否は重要な問題となる。
・損害の例:履行期に目的物の引き渡しがなかったという事実、そのために他から代物を購入する
ために金銭を支払った事実、転売先に違約金を支払った事実。怪我をさせられた事実、
そのために治療費を支払った事実、治療中に収入が減少した事実。
・損害の分類T:@財産的損害(既存の利益の喪失・減少、債務不履行がなければ得られたはずな
のに債務不履行のために得られなかった利益=逸失利益)、A精神的損害(慰藉料)。
・損害(損害賠償)の分類U:@填補賠償(債務が履行されたのに等しい地位を回復させるに
足りるだけの損害賠償)、A遅延賠償(履行が遅延したことによる損害賠償)。遅延賠償は、
履行の強制に加えて請求することができる(414条4項)
747卵の名無しさん:05/01/13 19:09:46 ID:0DyDm8Sm
(4b)賠償範囲の限定
・416条による賠償範囲の限定:通常損害と特別損害とに分けられる。
・通常損害(416条1項):通常生ずべき損害は賠償される。例:物の引渡し債務の不履行における
目的物についての転売利益の喪失。
・特別損害(416条2項):特別の事情に因りて生じたる損害は、特別の事情について、
当事者が予見しまたは予見することができた場合に、賠償される。当事者が予見しまたは予見する
ことができたということを、予見可能性という。予見可能性は、債務者について、履行期を基準と
して判断される(百選8事件)。特別事情の例:買主が買受ける価格より著しく高い価格で、
短期間のうちに転売する契約の存在。
・相当因果関係:416条による賠償範囲の限定を、債務不履行と相当因果関係にある損害を
賠償するということがあるが、このとき、相当因果関係には、固有の意義はないと考えられる。
そのほかに、相当因果関係が、事実的因果関係を意味することや、損害額の算定の基準を
意味することもあるが、適切ではない。

(4c)賠償額の算定
・金銭賠償の原則:損害賠償は、債務者が債権者に金銭を支払う方法によって行なう(417条)。
したがって、損害額の算定(損害の金銭への置換え)が必要となる。
・物の引渡し債務の不履行の場合:目的物の時価(市場価格)を基準として、損害額を算定する。
例:売買契約(動産・不動産)の不履行による填補賠償は、売買価格と目的物の時価との差額が損害額となる。
・どの時点の目的物の時価(市場価格)を基準とするか(損害額算定の基準時):@原則として、履行不能時
の目的物の時価による。A目的物の価格が騰貴しつつあるという特別の事情があり、かつ、債務者が債務を
履行不能とした際、その特別の事情を知っていたか知り得た場合は、騰貴した現在(口頭弁論終結時)
の価格を基準とする。
748卵の名無しさん:05/01/13 19:11:56 ID:0DyDm8Sm
749卵の名無しさん:05/01/13 19:43:16 ID:0DyDm8Sm
慰謝料とは

 一般的な常識として、たとえ目に見える金銭的な損失ではなくとも、
加害行為によって相当程度の精神的苦痛を受けた場合に、慰謝料請求ができることは、よく知られています。

 確かに、不法行為の場合であると契約不履行の場合であるとを問わず、
その結果、精神的な損害を受けた場合には、それが法律で保護に値するものである限り、慰謝料の請求ができます。

 しかし、慰謝料請求も賠償請求の一種なのですから、
賠償請求のための条件が備わっていなければなりません。ですので、
加害者に故意も過失もない場合、加害者と精神的損害発生との間に相当の因果関係がない場合、
加害者に責任能力がない場合などには、慰謝料請求権は発生しません。

 また、慰謝料請求は、目に見えない精神的な損害についての賠償を求めるものですから、
目に見える財産的な損害が発生していることは必要ありません。相手方の加害行為によって、
精神的苦痛を受けたということのみを主張立証すれば請求は可能です。この点が一般の賠償請求とは異なる点です。

しかし、どんな精神的損害でも慰謝料請求は可能なのでしょうか。
例えば、デートの約束をしていたのに、相手が何時間も遅れてきた場合はどうでしょう。
待たされた方が精神的苦痛を感じるのは明らかですが、このような場合にまでいちいち
慰謝料請求を認めていたのでは、社会生活は成り立ちません。
したがって、慰謝料請求ができるのは、その精神的苦痛が法律で保護に値すると認められる場合に限られます。

つまり、慰謝料請求が認められる条件としては

@ 損害賠償の要件を満たしていること
A 精神的損害があること
B その損害が法的保護に値すること
という3つが挙げられます。
750卵の名無しさん:05/01/13 19:50:04 ID:0DyDm8Sm
当事者の範囲

損害賠償制度は、加害行為により生じた損害を金銭で補填しようとする制度ですから、賠償請求ができるのは損害を受けた者です。

また、慰謝料の制度は、精神的な損害を受けた者に対して、金銭賠償の要求を認めることにより、その精神的苦痛を癒そうとする
ものですから、慰謝料請求の主体は、やはり精神的苦痛を受けた本人です。
しかし、民法711条では、他人の生命を侵害した者は、被害者の父母・配偶者および子に対しても慰謝料を支払うべきものと定
められています。この規定は、一見すると直接の精神的苦痛を受けた者以外の「第三者」に慰謝料請求を認めた例外規定のように
思われますが、よく考えてみますと、亡くなった本人はもちろんですが、肉親を失った者は、その人自身も大きな精神的苦痛を受
けることは明らかです。
このように考えると、民法711条は、肉親を亡くした親族のうちの一定範囲の者につき、その人自身の固有の精神的苦痛につ
いて慰謝料請求を認めたものであり、当事者の原則の例外をなすものではないと思われます。

法人の場合の慰謝料

まず、法人というものは、一定の組織を一定の範囲で人とみなしたにすぎませんので、法人自体の「精神的苦痛」ということは
考えにくいと思われます。
現に、裁判所の判例の中にも、法人には精神的苦痛というものがないので、慰謝料請求は認められないとしたものもあります。
しかし、法人の場合、重大な名誉あるいは信用を毀損されたとしても、現実的な損害の発生を証明していくことは難しいし、
その場合、単に謝罪広告を要求できるというだけでは、当事者間の公平は図れません。
最高裁判所も、このような見地から「慰謝料」という言葉こそ使いませんでしたが、医療法人に対する誹謗中傷記事を掲載した
報道機関に対し、「法人の場合であっても金銭的な評価の可能な無形の損害が発生することは必ずしも絶無ではない」として
賠償請求を認めました(最判昭39年1月28日)その後、下級審の判例も、この最高裁判所の判断に従っています。
このようにして見ると、法人についても、慰謝料という用語を使用するかどうかは別として、形の無い損害についての
金銭賠償が認められていると考えられます。

751卵の名無しさん:05/01/13 19:53:22 ID:0DyDm8Sm
慰謝料額の算定方法

慰謝料額は、いくら請求するのかは被害者の自由ですが、必ずしもその額が認められるとは限りません

損害賠償額の算定方法

まず、損害賠償の額はどのようにして決まるのでしょう。
100万円する車を壊された場合などは、当然にその物の金額が賠償金額になります。
家を壊され修繕した場合には、そのかかった修繕費が賠償金額になります。

ですので、物的損害の場合には比較的損害の算定がしやすいのですが、
人的損害の場合の算定が非常に難しい問題となります。

 そこで、人的損害が起こる典型例である、交通事故の場合には
損害賠償額を定額化・定型化する傾向が強まっています。

 交通事故によらない、その他の人的損害の損害賠償でも、
この交通事故の損害賠償額が一種の指南役を果たすかもしれません。



752卵の名無しさん:05/01/13 20:07:17 ID:0DyDm8Sm
消滅時効援用アドバイザー
http://www.kazu4si.com/zikou/syoumetu.htm

医療過誤行為があった場合に患者側としてはいつまで請求できるのか
いわゆる消滅時効の問題
http://www.yonekawa-lo.com/jikou.htm
753卵の名無しさん:05/01/13 20:08:50 ID:0DyDm8Sm
時効

時効には「取得時効」と「消滅時効」がありますが、ここでは「消滅時効」が問題となります。
それでは、他人に危害を加えられ、損害を受けた場合に、いつまで損害賠償を請求できるのでしょう。
損害賠償請求権は、「損害及び加害者を知りたる時より」3年間以内にしなければならないと、
民法724条に規定されています。
通常の貸金債権などでは、10年間で消滅時効にかかります。これに比べると時効期間が
短すぎるように思われるかもしれません。
しかし、貸金を請求する裁判の場合には、借用証書があれば立証の問題の多くは解決してしまいます。
これに対して、損害賠償では故意や過失、損害の発生と不法行為との因果関係などを基礎づける、
一つ一つの事実を立証していかなければならないわけですから、
長い期間を経過した後の請求を認めると、裁判の長期化や、恣意的判断にもとづく不当な判決を
招きかねないという弊害が出てきます。
このような事情もあり、不法行為による損害の賠償責任は、3年間という
比較的短期間で消滅時効にかけられているのです。
もっとも、このように短期で消滅時効にかかってしまうとすれば、
うかうかしているうちに時効寸前になってしまうこともあります。
その場合でも、被害者が良識ある人で、賠償責任があることをきちんと認めてくれれば、
それは賠償債務の承認をしたことになりますので、
時効は中断されますからあまり問題は起きません。
754卵の名無しさん:05/01/13 20:09:23 ID:0DyDm8Sm
>>753続き
しかし、人間とは弱い生き物で、喉元過ぎれば熱さを忘れます。
よって、時が経つにつれて賠償金を支払うことが嫌になってくることもないわけではありません。
そうすると、最初は平謝りに謝っていた加害者が、何年か経つうちに徐々に態度を変え、
被害者にも落ち度があると言いだしたり、
さらには、被害者の方が自分より過失が大きいから、賠償責任はないなどとも言いかねません。
このような場合に、そのことをそのまま放っておけば、損害賠償請求権は消滅時効にかかってしまい、
本当に加害者に責任があっても賠償請求はできなくなってしまいますので、早急に以下の
ような対策をする必要があります。

執るべき対策は、「時効の中断」です。

中断事由としては、基本的なものとして
@ 催告
A 承認
B 裁判上の請求(訴訟)
C 差押さえ・仮差押え・仮処分 があります。
755卵の名無しさん:05/01/13 20:10:18 ID:0DyDm8Sm
>754続き

@の催告には主として内容証明郵便を用いますが、時効の中断は一時的な効果しかなく、6ヶ月以内に裁判上の請求をしなければ、
時効の中断はなかったことになります。
Aの承認をしてもらうことが、被害者にとっては経済的にも精神的にも、一番負担が軽いのですが、相手次第の部分が大きいと思われます。
B 、Cに関しましては、相手方に全く誠意がない場合などの、最終手段として用いられます。

※ 時効が完成してしまっても、時効によって利益を受ける者が、時効の利益を受ける意思を表示(時効の援用)しなければ、
当然には権利は消滅しません。
※ 時効が中断すれば、その時点から時効が再び3年間になります。

消滅時効の進行開始時期

不法行為による損害賠償請求の時効は3年間ですが、それでは時効はいつから進行を始めるのでしょうか。
時効の開始時期を、いつととらえるかによって、すでに時効が完了しているとみられる場合もあれば、
まだ時効が完了していないとみられる場合 もあるので、この問題は損害賠償請求の関係では大きなポイントになります。
条文では、「被害者又は其法定代理人が損害及び加害者を知りたる時よ り3年間」となっており、
損害と加害者の両方を知った時から、損害賠償 請求権の消滅時効が進行すると規定されています。
したがって、損害を受けたことは知っていても加害者を知らない場合や、逆に加害者ははっきりしているが、
損害が現時点ではまだ特定できないと いう場合にも、消滅時効は進行を開始しません。

※ なお、使用者責任を問えるような場合のように、請求の相手方が複数いる場合には、
それぞれ個別に消滅時効が進行します。
756卵の名無しさん:05/01/13 20:19:22 ID:0DyDm8Sm
口頭弁論手続の進行(計画審理、口頭弁論の指揮など)
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/trial2.html
民事訴訟手続き
http://www.e-legal-office.net/minjisosyo/
第二編 第一審の訴訟手続
http://www.fiberbit.net/user/mo83ed5/minjisoshouhou_soshoutuzuki.htm
民事訴訟法 第2編 第一審の訴訟手続
http://www.utopia-town.com/jyoho/211-2.html
757卵の名無しさん:05/01/13 20:22:23 ID:0DyDm8Sm
改正後の民事訴訟手続の流れ(第1審)
http://www.law.co.jp/ogura/ogura-jpg.htm
裁判所
http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf
民事訴訟手続き
http://www.e-legal-office.net/minjisosyo/
758卵の名無しさん:05/01/13 20:40:17 ID:0DyDm8Sm
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧ ∧∧    。
                ( :;;;;;:::)( :;;;;: )
.   .             /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.  |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
あっ 流れ星だ 勝訴しますように (祈
759卵の名無しさん:05/01/13 20:43:33 ID:0DyDm8Sm
760卵の名無しさん:05/01/13 20:46:30 ID:0DyDm8Sm
761卵の名無しさん:05/01/13 20:52:51 ID:0DyDm8Sm
762卵の名無しさん:05/01/13 21:22:34 ID:0DyDm8Sm
ところで 林センセーの本を斬る矯正医はいないの?

古い考え
偏見に満ちた本
とか
言ってるけど 自分的には、目からウロコ状態 
患者になってみて、被害者になってみて、自分が思っていたこと
疑問に思っていたこと、納得のいくことばかり
矯正しようと考えている人に絶対に読ませたいね

全部、鵜呑みにするわけではないけど

林センセーが間違っていると主張できる、きちんとした説明、理論のある矯正医はいるのかな
763卵の名無しさん:05/01/13 21:27:12 ID:0DyDm8Sm
林センセーが言うには、「大人の矯正は百害あって一利なし。」
自分もそう思うね
764561:05/01/13 22:13:22 ID:Nv3ROlbx
ω・`)また調整日・・もう行きたくないよ・・
5,000円・・鬱
765卵の名無しさん:05/01/13 22:19:11 ID:Qq+OVKSa
リテーナーをきちんと指示されたのにしなくて悪くなったら文句言う馬鹿1よ。おまえ指示したらすべての人がすると思ってるのか。自己管理もできなくてそれは矯正歯科医の説明が悪かっただとw。
自己管理もせずに指示も守らず悪くなったら人のせいか。
DQNここに極まれりだな。
おまえもう人間やめたほうがいいよ。一人で無人島で生活しろ。
766卵の名無しさん:05/01/13 22:30:57 ID:0DyDm8Sm
>>765
一人の患者にきちんと伝わってないということは
他の患者にも伝わってない可能性があるね

リテーナーの使用について忘れてないかどうか、来院時にはたえず確認した方がいいんじゃないの

あそこの矯正歯科は後戻りするって、評判の悪い矯正歯科になって患者が来なくなるだけだよw

まぁ、765は借金抱えて富士の樹海に行く可能性が高いようだけどw
767卵の名無しさん:05/01/13 22:51:47 ID:0DyDm8Sm
>>765
自分は絶対に矯正歯科医にはなりたくないな

765は歯列矯正に信念ややる気を持って矯正医になったんじゃなくて
歯科医師過剰のため競争の少ない矯正を選んだとか、
歯を削る汚い治療をしたくないとか、
という理由で選んだ道じゃねーの


768卵の名無しさん:05/01/13 23:06:40 ID:0DyDm8Sm
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`)
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・矯正装置が痛いよぉ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 矯正なんてやるんじゃなかった グスン・・・。
       `ヽ_つ ⊂ノ
769卵の名無しさん:05/01/13 23:22:33 ID:Qq+OVKSa
患者に伝わってないじゃなく患者がやらないだけだ
できのわるいおまえみたいにな。
自己管理もできずに文句いうとる馬鹿が
770卵の名無しさん:05/01/13 23:24:58 ID:Qq+OVKSa
おまえは矯正なんてやるんじゃなかったではなくて、
人とかかわることは一切しないほうがいい。
それはおまえのコミュニケーション力が最低レベルにあるから。
おまえはひとりだけの島でいきてゆけ。
771卵の名無しさん:05/01/13 23:39:48 ID:0DyDm8Sm
>>769-770 チミが書いたんじゃないのコレ
88 :矯正歯科医 :03/05/10 18:58 ID:???
知障のガキが歯の矯正にちょくちょく来るんだけど。
少し出っ歯だとか、受け口だってくらいで知障が
歯の矯正する意味あるのか?
「この子も女の子だしね〜」とか母親が言ってるんだけど
もう黙ってらんない!
質問しても「あ〜う〜あ〜」としか返事が帰って来ない。
体クネクネと動かすキモイ動作。
こんな知障の歯を動かすの俺ヤダよ!
母親を小一時間問い詰めたい。
「お前、歯並びキレイにしたら、知障の娘に嫁の貰い手でも見つかるのか?」と。
せいぜい、人生の負け犬、養護学校の低能教員にイタズラされる可能性が
0.1%ほどアップするだけだろうとw
まぁ知障の犬っころにベストな噛み合わせや審美治療など不要。
流動食のペットフードで腹を満たしとけってことだw

772卵の名無しさん:05/01/13 23:46:40 ID:0DyDm8Sm
間違い
矯正治療は、不自然な位置にある歯や顎の形を整え、
健康な咬み合わせや美しい歯並びを作り出すことで心身を健康にすることです。

正しい
矯正治療は、自然な位置にある歯や顎の形を破壊し、
不健康な咬み合わせや人工的な歯並びを作り出すことで心身を不健康にすることです。
773卵の名無しさん:05/01/14 00:01:31 ID:tv8JPk7C
林センセーの本、問題提起はそんなに間違ってないと思うんですよ。
実際治療を開始したら予想外に不定愁訴が強くて継続困難な方も稀に出ますから。
悪い反応が出た人ばかり取り上げすぎではありますけどね。
問題は、その解決として床矯正とか噴飯モノを持ち出すところにあるんです。
だから、誰も相手にしない。論破はいらないんです。破綻しているから。
774561:05/01/14 00:18:35 ID:ss5OFRQW
>>771
この書き込み怖い><
775卵の名無しさん:05/01/14 00:35:17 ID:1b7lMM4N
まぁ小さな揚げ足とって全体を見る
おまえのような小さな人間には合ってるかもな。
本質をみず、自分をだましつづけるおまえにはな。
776卵の名無しさん:05/01/14 00:52:21 ID:WQQ/Cuh/
ここにレスしてるような矯正医にはみてもらいたくねーな
藪矯正医ロボコンはちゃねらーです
777卵の名無しさん:05/01/14 01:03:25 ID:hm0j+25h
ロボコンて誰よ?
こんの付く藪矯正ならわたしも知ってるけどさ
778卵の名無しさん:05/01/14 10:28:23 ID:1XMVszJG
>>776と777は今後お断り あっち逝け しっしっ

779卵の名無しさん:05/01/14 10:31:29 ID:1XMVszJG
>>775
自分は何となくわかったけど、とってもわかりにくい日本語だね
国語ができてませんw
780卵の名無しさん:05/01/14 10:52:46 ID:1XMVszJG
>>773
林センセーの本はレアケースをとりあげたのではなく、多くの患者にあてはまる可能性が高いと思います
矯正医に不満をぶつける患者も稀だと思うので、矯正医は偽善者のまま間違えた治療を続けているのではないでしょか
781卵の名無しさん:05/01/14 12:59:14 ID:hm0j+25h
780さんは1のかたでしょうか。
正しい治療とは具体的にどういうものを指して仰っているのでしょうか。
まだ見解を出す段階ではないといわれるなら待ちますが。
782卵の名無しさん:05/01/14 13:10:25 ID:zGzAyIQM
地裁レベルだと裁判官の能力が低いため?な判決がでます。
1みたいなヤツに訴えられた歯科医は安易に和解するのではなく最低でも高裁までは行ってください。
783卵の名無しさん:05/01/14 16:49:14 ID:M+Xjbx0e
そうだな青色発光ダイオードの時も一審ではひどかったね
784卵の名無しさん:05/01/14 19:08:06 ID:hm0j+25h
まあ、1さんの勝訴報告を心待ちにしてますよ
いつまでもw
785卵の名無しさん:05/01/14 19:30:38 ID:zGzAyIQM
弁護士は敗訴になるともらえるお金が減るので、弁護士同士が結託して和解を勧める傾向があります。
一審後で和解してしまうと妙な判例が出来上がってしまいます。1のような手合いには毅然として立ち向かうことが
これからは非常に重要です。
786卵の名無しさん:05/01/14 20:37:45 ID:libAvx9v
ここの1も真っ当なものを典拠にして主張をまとめればいいのに。
偏った情報を基にして、結論先にありきでは勝てない。
ミスリードされて泣きをみるのは自分なのに。
まあ自分の好きなやりかたを貫けば悔いは残らないでしょうが。
787卵の名無しさん:05/01/14 23:19:11 ID:WQQ/Cuh/
ここってさー訴えられそうな矯正医がいっぱいいそうだな
必死さがおもろいね〜
788卵の名無しさん:05/01/14 23:50:13 ID:MpNnUZe9
>>787
786です。あなたにはわかってはいただけないのかもしれませんけど、
最初から誤った情報に踊らされてわざわざ誤った道に踏み込んでいく患者さんが
いるのが残念なだけです。
789卵の名無しさん:05/01/14 23:58:46 ID:TO0ucCCQ
これから矯正する患者にとっては勉強になるよ。 失敗したひとまわりにすくなからずいるもの。
よくない矯正または歯科医を、
実名はむずかしいかもしれないけど、ヒントだしあいましょう。
790卵の名無しさん:05/01/15 01:23:34 ID:BOffsVjO
あんたのまわりに少ないかもしれんが
世の中には矯正失敗して裁判してる人達がくさるほどいます
791卵の名無しさん:05/01/15 02:00:12 ID:ZI1vsOXw
>>789
その「よくない矯正」の一種にここの1が強烈なシンパシーを感じているようなので
このスレはちょっと問題なのですよ。情報源を豊富に集めているのはすばらしいのですが。
792卵の名無しさん:05/01/15 02:22:21 ID:rurQHB3w
1は患者のふりした矯正医です
793:05/01/15 02:44:53 ID:8VVyu/dI
>>792 どうせ釣りだろ
794卵の名無しさん:05/01/15 02:45:38 ID:8VVyu/dI
歯科矯正学(医歯薬出版 第3版)の古本をゲット

他に口腔外科学、歯科生理学、口腔生化学(医歯薬出版)
  基準組織学、人体解剖学(南江堂)などもゲッツ

歯科矯正学は他の書籍に比べてかなり平易に書かれてまっす 
ただし力学(物理)とか角度や位置とかで数学と理科が必要になりそうでっすね

「歯科矯正学とは、歯・歯周組織・顎と、さらにそれらを包含する顔の正常な
成長発育を研究し、それら諸構造の不正な成長発育から引き起こされる不正交合や
顎の異常な関係を改善して口顎系の正しい機能を営ましめ、同時に顔貌の改善を
計って、社会的・心理的に個人の福祉に寄与し、進んでは不正状態の発生を予防
するための研究と技術とを含む歯科の一分科である」と定義しています。
795卵の名無しさん:05/01/15 02:46:01 ID:8VVyu/dI
4.保定期間
5.保定期間装置の除去の時期
6.再発とその防止策
についてはたったの3ページ
しかも、「え?、たったこれだけ?」というような内容

4.保定期間
Angle 数日〜無制限
McCoy 2.3週間〜1年、またはそれ以上
Salzmann 通常6ヶ月〜1年
その他Case、Oppenheim

5.保定期間装置の除去の時期
保定装置除去の時期の決定は、術者の経験によるしかないって書いてます (藁

6.再発とその防止策

a, 長期保定
b, 過度の矯正
c, 早期治療
d, 矯正治療およびseptotomy
e, 永久保定
f, 外科的処置
g, 不良習癖の除去
h, 筋機能療法
i, 咬合調整

それぞれ1〜2行の簡単な説明
796卵の名無しさん:05/01/15 02:46:39 ID:8VVyu/dI
たった1冊の歯科矯正学、しかも数年前の古本を開いてあれこれ言うのもなんだけど
1万円以上もするテキストにこれっぽっちの内容だっていうのは不思議

思うに、歯大学で矯正医は学んだことをきちんと実践しているんだけど
矯正がうまくいかないということではないのかな?

矯正医が悪いんじゃなくて、矯正学を疑った方がいいと思います

矯正医の皆さんは矯正治療を受けたことがあるんでしょうか?
できれば大人になってから、抜歯をして

もし矯正治療を受けたことがない矯正医であるのなら
やってみるといいですよ

矯正治療は単なる拷問ではないか?と疑問を持つようになるでしょう

こんな残酷なことを患者にしていたなんて・・・と考えを改めるのではないでしょうか?

百聞は一見にしかずです 患者に聞くより体験してみてはいかが?

矯正治療後に噛みあわせ不良と体調不良になり
林センセーの本を開いて感銘を受けると思いまつ
797卵の名無しさん:05/01/15 02:47:05 ID:8VVyu/dI
矯正専門医は、歯科医の免許取得後からさらに5年間は矯正専門の機関で研修を積み
試験を受けて合格したら初めて認定医の免許を取りやっと開業できるそうでね

でも、保定すら満足にできない矯正学を用いて開業するのはどういうつもりなんでしょうか?
798卵の名無しさん:05/01/15 02:47:39 ID:8VVyu/dI
患者(=人間)は果たして満足しているのかどうか?
ということを矯正業界は真っ先に考えていかなければいけないと思います

患者(=人間)の満足が得られないような矯正治療は何か間違っていると思うべきです
799卵の名無しさん:05/01/15 02:48:12 ID:8VVyu/dI
矯正装置を3年も4年もしていたら患者は矯正医に殺意を抱くと思ったほうがいいですよ
まじ、痛くて発狂しそうになりますから

例えるなら、低温火傷

患者が矯正後に数年〜数十年間、満足のいく噛み合わせなのかどうか、きちんと聞いてますか?
顔の容貌が美しくなったかどうか、きちんときいていますか?
矯正医の主観的な美的感覚で決めているのではないでしょうか?

患者は矯正医と揉めたくないので不満を言わない可能性があると思いまつ
800卵の名無しさん:05/01/15 02:54:23 ID:8VVyu/dI
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

矯正治療で本当に患者が幸せになっているのだろうか? (・・・と悩む矯正歯科になって下さいね)
801卵の名無しさん:05/01/15 02:59:42 ID:8VVyu/dI
あっ 全部の矯正は否定してないけど 
林センセーは成人前の成長期の矯正は良しとしているようだからね
802卵の名無しさん:05/01/15 03:07:57 ID:8VVyu/dI
とにかくさ
矯正装置 痛すぎる 痛すぎる 痛すぎる

特に、はずす時 歯が折れるかと思うほど 死ぬかと思うほど 痛い

全身麻酔して装置をはずしてくれ
803卵の名無しさん:05/01/15 03:19:16 ID:8VVyu/dI
とにかくさ
矯正期間 長すぎる 長すぎる 長すぎる 

矯正が終わったら、むし歯だらけになって 痛い 痛い 痛すぎる

むし歯が増えるから、矯正期間を勝手に延ばすのはやめてくれ

804卵の名無しさん:05/01/15 03:21:59 ID:ZI1vsOXw
上で1さん?が引いている歯科矯正学の教科書は学生向け、国試向けなので
その程度でいいのですよ。読んだだけでは臨床に使える代物ではありません。
歯科矯正学が臨床の場ではどういう形をとるか
卒後に大学の講座に残らないと中身は教わる機会がないのですよ、残念ながら。
だから、それでも矯正をやりたい歯科医は一回数十万円だとかの講習会を受けて、
うれしはずかしで実践をはじめるわけです。
まずは一見簡単そうで手のつけやすそ〜な非抜歯矯正・床矯正から。
805卵の名無しさん:05/01/15 03:35:23 ID:8VVyu/dI
>>804
おお こんな時間に矯正医のレスが 
しかし 激しく眠いので ベッドに向かいます
806卵の名無しさん:05/01/15 09:57:00 ID:WLtc2hY2
わかぞうのほうがしっぱいあるの?じじ先生だと、歯のしめつけも痛みがないといっていたよ。
1はどこでやったの?
807卵の名無しさん:05/01/15 10:05:01 ID:xBPv/Jpq
結局1は事前に長期に渡る装置装着の説明をうけて矯正を自らの意思でやった
ものの、やりだしたら根性がないもので途中で挫折して、不満を持ち、転院
しまくったということか。
1の至らなさを人のせいにしてな。
ホテイなんて一ページの説明あれば十分。
説明うけてもやらなかった1は何をいっても愚かさが露呈してるよ。
808卵の名無しさん:05/01/15 12:00:54 ID:8VVyu/dI
>>806
矯正自体やめろ 林センセーの本を見てそれでもするなら止めはしないけどな
自分は45〜50歳ぐらいの矯正専門医
男の矯正医より女の矯正医の方が痛くないと思うな
男は乱暴だからね
809卵の名無しさん:05/01/15 12:08:01 ID:8VVyu/dI
>>807
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!  DQN矯正医!

>「ホテイなんて一ページの説明あれば十分。」
やばすぎる発言でつね 矯正医の中でも、DQNすぎる

なにを考えて矯正医になったのだろうと問いかけてみたいね
810卵の名無しさん:05/01/15 12:15:31 ID:8VVyu/dI
とにかくさ
矯正費用 高すぎる 高すぎる 高すぎる 

何十万も掛かるとは思えない、ちんけな治療内容 

転院したり後戻りを考慮した料金設定にしてくれ
811卵の名無しさん:05/01/15 12:24:44 ID:xBPv/Jpq
高すぎると思うならおまえはやめとけばよかったんだよ。
人によって金額のとらえかたは全くちがうからな。
ホテイの学術的な理論は当然1ページじゃすまんが
治療内容は非常に少ないので1ページで十分事足りる。
しかしおまえのような馬鹿の場合は1ページもいらんだろ。
おまえは何を言っても事の本質をみずに曲解するからな。
812卵の名無しさん:05/01/15 12:26:53 ID:v4q/HLlz
矯正治療は贅沢な治療なんだな。
だから保険の対象外。
数十万位のカネをモノともしない人が受けるもの。
貧乏人は歯並び無用。
813卵の名無しさん:05/01/15 12:30:03 ID:xBPv/Jpq
契約して同意した上の料金にあとから文句いってるよこの馬鹿
814卵の名無しさん:05/01/15 12:32:14 ID:8VVyu/dI
>>811-812

DQN矯正医が、わざわざID変えて書き込んでます (藁
815卵の名無しさん:05/01/15 12:38:26 ID:8VVyu/dI
>>812
金持ち相手の歯科医師だと勘違いしているバカがいるね (藁
816卵の名無しさん:05/01/15 12:38:51 ID:8VVyu/dI
___冖_   __,冖_  / // . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:
゙フ rー`i  `,-:. -々 〔/ / ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i
´l l  |└  ヽ_'_'゙ソ_ノ    /i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!:
  ̄ , 、 ̄  ,-,__,-,    / .:i,ィ'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i :
  に~フ  に ,,, ゙,'ヽ 7_//゚i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. :
  /,、'-、  l l ゙‐゙ ソ   / ,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : :
  n  ̄  ー      / : :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: :
  ll      __     /  : ; ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O
  ll    に 二l    { .: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , :
  l|    r-゙ ゙ー;     ̄フ. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. :
  |l    ~゙_l l ̄    /  : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i
  ll    (_・_,`>    >   :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j
  |l    .__冖_    \ : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j
n. n. n ゙フ rー`i   トー- :::;:':;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j
|!  |!  |! '´l l  |└  l     ;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j
o  o  o   ̄    ̄

「抜歯矯正して老け顔になったじゃないの! どうしてくれんの!」
817卵の名無しさん:05/01/15 12:40:38 ID:8VVyu/dI
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'

抜歯矯正で顔が老け顔になりました もう私生きていけない・・・ 
お父さん お母さん さ、よ、う、な、ら、、、


818卵の名無しさん:05/01/15 12:44:21 ID:8VVyu/dI
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |   元  :::|
         ~       |   、   ::::|
              |    矯  ::::::|
             |    正  ::::::|
             |     患  :::::|
             |    者  :::::::|
               |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
819卵の名無しさん:05/01/15 12:51:02 ID:8VVyu/dI
.__,冖__ ,、  __冖__   / //          _
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /       ,  ´   `゙ ´ `丶.、
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /     /    ヘ   ',    ` ヽ
.__,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ   /   /      ヽ      ヽ
`,-. -、'ヽ'   く <´    7_// /   /    /   l ./!    ヾ.、
ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ./ / / / ./  / ヘ/`l .! ヽ ヽ  ヾ.、
  n     「 |      /  ! / //  /l /  / /゙ミ彡/ ∧ ! ', 、 ',ヾ
  ll     || .,ヘ   /   ,! / 〆 . /,' /,! /!./   /./小 !  ! ヽ. ', ゙
  ll     ヽ二ノ__  {   レ   / / //ル__! / .!.!    !/_!ハ N  !  .ハ !
  l|         _| ゙っ  ̄フ! ! / ル,ソニーレーヾ   ソ-ー、!_ヾ.!  !  .! ! !
  |l        (,・_,゙>  / 、l /l メ、!彡====ミv==v====ヾ! ,/ ! ,リ l/
  ll     __,冖__ ,、  > . ∨ レシゞ      ゙}  /{     ゙!イ / /
  l|     `,-. -、'ヽ'  \   \l、` ヽ、 __. ノ  ! ヽ、 __ ノl シ レ´
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー    ヾゝ', ∪     l      !´
  ll     __,冖__ ,、 |.       ヾ、    /;-―-ヽ   ノ
  ll     `,-. -、'ヽ' i           ドl、   ( l.'⌒ヽ!ノ  /
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {         / ヽ,ヽ.  └ =┘ イk┐
.n. n. n        l.        /  ヽ ` 、~".ノ´ l|イ l|
..|!  |!  |!         l      ,入    `ゝ.  ̄   ノ ,! l|~丶、
..o  o  o      ,へ l   ,  '´  |   /N   } /,/ヽ|  `丶、
          /  ヽヽ'´      l  /ヽ ゙ヽ   //ヽ} ソ     `丶、

「ちくしょおおお! 矯正治療で噛みあわせや体調が悪くなったじゃないか!」
820卵の名無しさん:05/01/15 13:05:06 ID:JLDjGB8C
ID:8VVyu/dI の人は1なんだろうか。
少なくとも1に対して本当の味方にはなっていない人だね。
面白がってAA荒らしを続けるなら、このスレの印象は悪くなるばかりだ。
1がほんとうに説得力のある情報を提示したいなら8VVyu/dIのようなのとは一線を画さないといけませんよ。
821:05/01/15 13:05:49 ID:8VVyu/dI
まぁ このさい はっきり言っておくけど
矯正して成功したと思っている患者は、頭がパーだと思うね

宗教に勧誘されやすい香具師とか、吹奏楽サークルにいそうな
アホ患者が矯正歯科を支えてるんじゃないの? (藁

822卵の名無しさん:05/01/15 13:18:45 ID:JLDjGB8C
わたしの元勤務先には近所の矯正専門医から黙って逃げてきたひとが結構いる。
患者サービスは優れているのだが、失礼ながら治療結果がお粗末なのです。

前医の治療の批判はしないのがルールになっている。
どういう経緯でそうなったかわからないからです。
ただ、同じところから何人もこっそり相談に来る人が重なると、同業者としてちと頭は痛い。
患者さんがそれまでに使った金額を考慮して料金を設定すると、
完全な持ち出しになってしまって、経済的には正直痛いのですが
少なくとも矯正治療の面ではきちんと終わってあげたくて、タダ働きに近いことをしています。
823卵の名無しさん:05/01/15 13:24:16 ID:JLDjGB8C
821で1と名乗っている人がこのスレで膨大な資料を彼なりに集めている1と
同一人物とは信じがたいですね。
駄目な治療は駄目でいいのです。むしろ告発されてしかるべきでしょう。
824卵の名無しさん:05/01/15 13:25:43 ID:l/RvfW1g
人の悪口は回りまわって戻ってくるものですよw
825卵の名無しさん:05/01/15 13:33:07 ID:8VVyu/dI
>>822-823
エロイ矯正のセンセーですね

でも、良心的な矯正医がベストを尽くしても、私は矯正自体否定しています
林センセーの本に賛成です 「大人の矯正は百害あって一利なし。」
826卵の名無しさん:05/01/15 13:45:35 ID:8VVyu/dI
827卵の名無しさん:05/01/15 13:47:02 ID:8VVyu/dI
女のキレイは「歯」と「口もと」から―歯医者が絶対に言わない歯列矯正の真実

審美矯正や不適切な矯正によって身体の不調を訴える患者は意外と多い。
またコンプレックスを解消するための安易な歯列矯正は、一時の美しさしか生みださないものなのだ。
本当の「キレイな口もと」は歯並びを変えることではなく、正しい噛み合わせと鍛えられた表情筋が作り出すものだ。
現役の歯科医師と歯科技工士が、正しい歯列矯正のすべてと、心身ともにキレイになる方法を紹介する。

828卵の名無しさん:05/01/15 13:48:14 ID:8VVyu/dI
著者 林 晋哉/林 裕之
歯列矯正のリスクを御存じですか?  歯列矯正にリスクが伴う事はあまり知られていません。(以下あとがきより抜粋)

 歯を移動させれば噛み合わせ(咀嚼システム)は変化し、身体の他の器官やシステムに多少を問わず必ず影響を与えます。
その影響の表れ方には個人差があり、殆ど何も起らない人と悪影響に苦しむ人に別れるのです。
そして、歯を移動させる事のリスクを認識していない、あるいは認識しようとしない矯正医が多い事も、
この問題が解決しない大きな要因にもなっています。ですから、見た目を整えるための矯正治療を受けない事が、
リスク回避の最善策とも言えるのです。
 それでも歯並びが気になると言う人のために、口の機能を保ったままコンプレックスを解消するための
より安全な方法と、子供の為の家庭で出来るよりよい歯並びと咀嚼システムの育成法も提示しましたので、
参考になれば幸いです。 

 最後に、本書がきっかけとなって、見た目優先の歯列矯正による犠牲者がこれ以上出ない事を願って止みません。


829卵の名無しさん:05/01/15 13:49:31 ID:xBPv/Jpq
馬鹿になにいっても話つうじないよ。
まーあれだなリテーナーもちゃんとつけず文句いってるやつに将来はない。
830卵の名無しさん:05/01/15 13:51:37 ID:8VVyu/dI
歯列矯正の副作用
 
顎運動(物を噛む時の顎の動き方)はひとりひとりが長い年月を経て作り上げ、
獲得した独自のシステムで、年を重ねるに連れ身体の他の器官と連携しながら緩やかに変化(老化)
してゆくものです。しかし、残念な事に、虫歯や入れ歯などの歯科治療が噛み合わせ(顎運動)を
急激に変化させてしまうことがあるのです。その結果、思いもしなかった身体の不調に見舞われて
しまうことがあります。最近ブームになっている歯列矯正でもそうしたことが起こっています。
特に、二十才以降に歯並びを変える成人矯正にはあまり知られていない副作用が出る場合が多いのです。

 歯並びを整えるには、ワイヤーを歯に付けて力をかけ、歯を移動させます。この時、
歯を並び変えるスペースを確保するために、上下の第一小臼歯(犬歯の奥隣)を抜歯する事が多いのです。
見かけを良くする為に健康な歯を抜く事自体にも問題がありますが、例え抜歯をせずとも歯を移動させ、
歯並びを変化させる訳ですから、それに伴って上下の歯の噛み合うポイントも変化し、ズレが生じます。
するとそれまでと違った噛み方(顎運動)をせざるを得ません。つまり、顎の筋肉の働かせ方や
その脳神経回路を、新たに獲得しなければいけないのです。
831卵の名無しさん:05/01/15 13:52:03 ID:8VVyu/dI
続き

しかし、このような噛み方の急激な変化に身体が対応しきれずに、歯や顎の痛み、頭痛、めまい、
吐き気、精神的なパニックなどを起こしてしまう事があるのです。例えるなら右利きの人に左手
で箸を使ったり、字を書くことを無理やり強制するようなものです。特に、噛み方を含め身体の
様々なシステムが完成されている成人に対する歯列矯正は、こうした副作用とも呼べるリスクの
比率が高いのです。歯は食べ物を咀嚼する事が最大の役目ですから、多少歯並びが悪くても、
良く噛めるという機能があれば見かけは二の次で良いのです。

本来、歯列矯正は噛むという機能回復のための治療法なのですが、最近は美容目的だけで成人矯正をし、
身体の不調を訴える人が後を断ちません。見かけの歯並びは良くなっても身体が悪くなったのでは
費用と時間をかける意味がありません。歯列矯正をしようとする人は、こうしたリスクがあることも充分理解し、
くれぐれも慎重に対応して下さい。

http://www.exajp.com/hayashi/sinshikakyousei.html
832卵の名無しさん:05/01/15 14:07:43 ID:z3ft2edn
>>824
その言葉をすべてのスレにコピペしたい
833卵の名無しさん:05/01/15 14:49:16 ID:rurQHB3w
今日も訴えられそうな矯正医がきてるな
2ちゃんでDQN患者にメッセージですか
必死すぎ
834厚生労働省へ:05/01/15 15:34:23 ID:/gFA1fYj
博多のカルト歯科医を 放置しとくな
被害者 続出
835卵の名無しさん:05/01/15 15:51:26 ID:gjaznKfs
私は今18で矯正考えてるんですけどそんなにリスクあるんですか…。私は上下とも出っ歯なので矯正したいんです。見た目も悪いし。でも舌が長いので矯正で歯が移動したら舌が突き出るんじゃないかと不安です(>_<)やえ歯も抜歯必要だと思います。
836卵の名無しさん:05/01/15 16:03:39 ID:z3ft2edn
>>834
ソースは?
837卵の名無しさん:05/01/15 16:36:53 ID:8VVyu/dI
>>835
矯正はやめましょう 

良心的で優れた矯正医を選んだとしても、矯正のリスクは高すぎます

どんなことになっても、あなたが苦しむだけです
838卵の名無しさん:05/01/15 16:37:59 ID:tCxUTWSj
>>835
した方がいいんじゃないの。矯正する事のリスクより誰に矯正してもらうかの方が重要だよ。
839卵の名無しさん:05/01/15 16:46:59 ID:8VVyu/dI
>>838
顔が醜くなったり、顎が動かなくなったりしても
835の遺伝子が悪いとかで終わるんじゃないの? (藁

835みたいな無責任そうな矯正医は滅亡して欲しいな
840卵の名無しさん:05/01/15 16:49:11 ID:8VVyu/dI
>>839訂正 835みたいなー>838みたいな
841卵の名無しさん:05/01/15 17:06:30 ID:8VVyu/dI
あっ そうそう 抜歯して親知らずを生やして今までの歯列に用いると
噛むところが綺麗に平らになってない可能性があるから
いびつな形状をしていると、噛むたびに激痛がはしるんだよね

このことも、矯正医は考慮しているのだろうか?



842561:05/01/15 17:51:44 ID:oGztzyve
下の歯が全体的に内側に向いてる OTL
もうやだ OTL
もうなおせないんだろうか・・・
843卵の名無しさん:05/01/15 18:20:22 ID:xBPv/Jpq
馬鹿は所詮馬鹿。いろんな資料を集めたり適切な矯正医のアドバイスをいただいても
全くいかすことができず、さらに悪い方向に向かう。
要するに頭悪いのよ。見せかけの知識はあってもね。知識があっても入試や試験
結果に全くいかせない要領悪いやつがいるだろ?それが1だ。
人間も悪いし、要するに頭が悪いってことだけどね。
844卵の名無しさん:05/01/15 18:23:37 ID:xBPv/Jpq
知識があっても要領悪く人生の生き方にもまったくいかせない。
それどころか、人間性も悪いため、逆に人生を悪いほう悪いほうへと自ら突き進んで
しまう。
人生経験が明らかに人として不足している。このような年でこれだけ不足してると
人間として致命傷だな。
845卵の名無しさん:05/01/15 18:23:47 ID:8VVyu/dI
>>843
あんた、レベルとっても低そうな矯正医だね (藁

相手にならんよ
846卵の名無しさん:05/01/15 18:27:24 ID:8VVyu/dI
>>843-844
あのさ〜 医学的根拠等を用いて書き込みしてくれない?
矯正鹿を否定されて怒りをぶつけているだけにしか感じられんよ
847:05/01/15 18:42:06 ID:8VVyu/dI
まぁ、矯正装置をはめられて文句言う患者がいないから
バカで偽善的な矯正医が、山のように増えるわけだ



848561:05/01/15 18:44:06 ID:oGztzyve
予約制なのに1時間待たされた・・
849卵の名無しさん:05/01/15 18:48:29 ID:8VVyu/dI
>>848
561さん 矯正鹿は、特に嘘つきが多いですよ
患者に矯正装置をつければ、どんな嘘をつこうと絶対に反抗できませんから (藁

850卵の名無しさん:05/01/15 18:49:58 ID:xBPv/Jpq
いや矯正医としての観点ではなく一人の人間としてあなたを見た感想だ。
第一矯正医じゃないしね。
851卵の名無しさん:05/01/15 18:52:54 ID:8VVyu/dI
>>850 邪魔 
852卵の名無しさん:05/01/15 19:25:11 ID:8VVyu/dI
                      ,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
        ,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 矯
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 正
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す 医
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´

「おまえらの大好きな矯正装置をつけてやろう。氏ぬまでな。」
853患者:05/01/15 19:38:35 ID:7ghTWqCU
1さん最近やばいっすよ?
林センセーとやらの本にすっかり洗脳されたのかしら?
幅広い視点と柔軟な思考が無いと、裁判には勝てないと思います。
耳に痛いけど適切なことをわざわざ書いてくれる人たちはすごく親切なのに、
邪魔はないっしょ?
854561:05/01/15 19:42:35 ID:oGztzyve
>>849
以前、予約変更の電話入れたにもかかわらず
向こうのミスで変更されてない時があった OTL
その時は2時間またされますた
しょうがないから近くの喫茶店で時間つぶした・・
装置入ってるとあんまり強く言えない
これから2,3年通うと思うと険悪なムードにもなりたくないしね・・
855卵の名無しさん:05/01/15 19:52:13 ID:8VVyu/dI
>>854
561さんのつらい気持ちがとてもよくわかります

私は矯正装置をつけたまま、他の患者のいる前で矯正医を説教しました
「いいかげんにしろ!」みたいな感じで
矯正医の方に完全に落ち度があったので多少は聞き入れていましたが
自分のせいではないと嘘をついて説明する矯正医に呆れていました

人生で一番つらかったことの一つです


856卵の名無しさん:05/01/15 20:05:22 ID:8VVyu/dI
>>854
もし私が561さんだったら
これから2、3年もあることを考えれば
矯正装置をさっさとはずして、わざと後戻りさせて以前の自分の
顔、顎にもどるよう努力すると思います
装置をはずせば、普通に暮らせばもとにもどるだろうと思います

抜歯したところは、気になるのなら義歯でなんとかすると思います

装置に関してはインターネットなどで事情を話して
他の医院ではずすと思います
はずすだけなら費用もそんなにとられないと思います

ただ、支払い済みの費用は一切戻ってこないのは残念ですが
857卵の名無しさん:05/01/15 20:10:55 ID:8VVyu/dI
矯正医の特徴

1.矯正装置をはめられて文句言う患者がいないから
  間違ったことを永久に続けるので成長しない
  偽善的な矯正を続けることになる

2.患者は矯正に関してほとんど何も知らないし、治療開始後
  矯正装置さえつけてしまえば、文句を言ってこないので
  嘘をつき放題

3.長期の治療になるので、言った言わないの水掛け論も
  「それについては、以前にきちんと説明しましたよ。」と
  あとから嘘をつけば万事給す
858卵の名無しさん:05/01/15 20:25:26 ID:8VVyu/dI
、,r、|          `''"(               ,、 '"   つ     `゙' - 、       lヽレレヽ/l_イ_
               ゙''イ           /       と      ヽ,  \―'
                7        /    "" ー          ヽ  ノ
  ┃ よ. こ あ     /          /     ,ィ  rニ             ', <    思
  ┃. く  と の     (     /:|   ,'/lrレ"(゙("(                  l つ    い
  ┃ 思 を 時     >  / :|   ,'| (,,(゙,,r--ー―-==;z 、    r、r、    | ろ    だ
  ┃ い    の     ,イ  / : :|  ,'l゙ミo 〈" :,,、-ー 、;;Y /:|`゙''ー、ノ ノ .jY、  | )    し
  つ だ          |  / ::::::|  l|゙ミo  ヽミ::゙' ゙゙ー-ノ :/ /::,、;;; 、`' 、ソ ノリr }∠    て
  // せ         ,「 / ::::::::|  lヽ(。/-yーー-ミニ;;"ノ', :}::゙ -2,,゙i,l::::゙l"彡 リイ ろ.    み
  ・・           ( / ::::::::::|.  ,':::| |::::: | 、:::| ,,、::〉:::::''ー゙'、''- 、;;彡'",,,/イ う     ろ
            _(_,/::::,、- 、|  ,'::::| |: l| l: | | l:: |;;/ :/ r,ァ":::`゙>ーーイ) ,, イ /     //
)          / ''ーx三=、-\' ::::|ll| |;|.l |;;| l: |;;;/ / ./;;/ / /フ:::  ::イ::://_    ・・
レ"フ/~| _ ,、 ,/ _彡"´ ̄  ヽ:ヽヽlレl |;|.l |;;| l |;;;/ / /;;/ / /// /〉 :::/ ::/  ̄∠__     ( ̄
  :::::,、-|/ ,'"V .N'''"/-ー-、"゙   } l|::|ヽ: ', |;|.l |;| l |;;/ / /;/ / /// // :: /::::/  /|   /::::|   /ヽ|
:::/´  ,,、ノ  _/::l :/ー '''''''゙ .::| ::ノ:/::リ:::ヽ:゙j;|.l |;j l |;/./ /;/ /,///:/;/  /::: / ./::|  / : ::レ'"W"
/   /ノ',/:::::::| {      .::j-彡"::ノ::l|:: l'':::ヽ|:ヽ;|;| l /;/ ,//::///|イl|::/ /::::|  /:::::::::/
                                           
「矯正期間は初診で2年って言ったよな。なんで今更もう1年延長するっていうんだ?ふざけんな!」
859561:05/01/15 20:35:25 ID:oGztzyve
>>856
あの頃は、まさかこんな顔になるとは思っていませんでした・・;;
今は写真もとりたくないし、人にもあまり会う気がしません OTL

860卵の名無しさん:05/01/15 20:41:46 ID:WLtc2hY2
あねはふつうにしかいだけど、はいしやはあくまで医者(全身を学んでない)ではないし、手先がものゆう職人といっていた。
1さんはきっとたまたまへたなところで、良心のない人間にあたっんたのね。
861卵の名無しさん:05/01/15 20:41:49 ID:rurQHB3w
まあ殺意わくよな〜
862卵の名無しさん:05/01/15 20:43:28 ID:8VVyu/dI
>>860-861
おまえらな 矯正自体に問題があるって何度も言ってるだろ
聞こえねぇのか ボケ!
863:05/01/15 20:46:39 ID:8VVyu/dI
繰り返し言っておくけど
矯正して成功したと思っている患者は、頭がパーだと思うね

宗教に勧誘されやすい香具師とか、吹奏楽サークルにいそうな
アホ患者が矯正歯科を支えてるんじゃないの? (藁
864患者:05/01/15 20:59:35 ID:7ghTWqCU
>>855
>私は矯正装置をつけたまま、他の患者のいる前で矯正医を説教しました
>自分のせいではないと嘘をついて説明する矯正医に呆れていました

これは弁明されて当然っすよ。事態を悪化させるだけ。
他の患者への面前で、非を認めて謝罪するなんて
人間としてよっぽど出来た人じゃないと無理だと思う。

そしてそーいう立派な人は、そもそも患者に説教されるような
ヘボい治療はしないだろうし。


>>863
ホントに裁判勝つ気あるの?
こんなとこで煽って何かメリットあるとは思えない
865卵の名無しさん:05/01/15 20:59:50 ID:8VVyu/dI
>>859
かなり重症のようですね 

「矯正治療によって、美しい口元と素敵な横顔を手に入れられます。」
なんて殺し文句が矯正歯科のHPのあちこちで見れますが
嘘をついている矯正歯科がたくさんあるということになりますね
866卵の名無しさん:05/01/15 21:01:31 ID:8VVyu/dI
>>864は今後お断り 矯正を目指す歯学生か? 荒らすな 
867卵の名無しさん:05/01/15 21:15:02 ID:8VVyu/dI
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 矯正治療によって、美しい口元と素敵な横顔を手に入れられます。
 ( 建前 )  \_____________________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 患者の顔が、どうなろうとこっちには関係ないのよね。収入第一。
  ∨ ̄∨   \_______________________________

868864:05/01/15 21:19:44 ID:7ghTWqCU
患者だって書いてるじゃん。
何でお断り?何がしたいのかさっぱり分かんない。

こうやってマトモなレスが減っていってることに気づかないのかな・・・
869卵の名無しさん:05/01/15 21:26:13 ID:8VVyu/dI
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

矯正歯科のHPを見てみろ。
「歯並びで横顔の表情は大きく変化しますので、矯正で素敵な横顔を手に入れられるのです。」
なんて殺し文句がほとんどのHPでみられるぞ。
美容整形にありがちな誇大広告と変わらないな。
都合のいいことばかり書いてやがるぜ。汚ねえ連中だな。ちっ。
870卵の名無しさん:05/01/15 21:49:29 ID:8VVyu/dI
だいたいさ
矯正歯科のHPにある綺麗な歯並びって
装置をはずした直後の一番おいしい写真だよね

せめて保定装置をはずした後の写真を掲載しろよな
871卵の名無しさん:05/01/15 22:23:59 ID:mNh3lb0C
はいはいあんたは矯正しても不細工不器用、そして要領悪い。とりえないなアハハハ
872561:05/01/15 22:42:14 ID:oGztzyve
ちょっと矯正には関係ないかもだけど・・
私の通っている歯科には、歯型も満足にとることのできない
衛生士がいた
4回もやり直しさせられたあげく、結局最後は先生がやるというはめになった
無理やりなやり方だから顔中カスだらけになって、とても不快だった
学校では歯型のとり方というのは習わないのかなあ
スレ違いスマソ
873卵の名無しさん:05/01/15 23:15:50 ID:rurQHB3w
だーかーらー1は矯正医だって
874卵の名無しさん:05/01/16 07:48:47 ID:NFm7c7lo
矯正後に悪影響、障害があった人レスして!
875卵の名無しさん:05/01/16 11:36:47 ID:46/Dh44s
矯正
876卵の名無しさん:05/01/16 11:41:46 ID:46/Dh44s
>>874
矯正治療後に虫歯がたくさん見つかってひどい目に遭いました(><)
矯正の先生は虫歯ができたらどうすればいいか何も言ってくれなかったので
ずっとがまんしていたんですが、矯正をしなければよかったと思っています
877卵の名無しさん:05/01/16 11:50:46 ID:61Wjbgne
矯正中は合コンに行きたくない
878卵の名無しさん:05/01/16 21:51:05 ID:NFm7c7lo
クリニックで矯正するより大学病院で矯正した方がいいですよね?矯正した方います?
879卵の名無しさん:05/01/17 00:12:03 ID:TMmDaccC
>>878
矯正はやめた方がいいですよ
優れた先生を選んでも、治療開始後に患者にどんな副作用がでるか予見できないし
治療後の後戻りの程度も予測できないです

何十年もかけて、できあがった噛みあわせのシステムを1〜2年で
崩して一時的な見かけだけの歯並びを作り上げるだけですから

それでも矯正したければ、止めはしません
880:05/01/17 00:28:02 ID:TMmDaccC

矯正歯科をバカにしているけど矯正自体を否定してるだけでっす
矯正医をバカにしたレスは今後なるべくやめますね すみません

 〈 ドモッ、スミマセン....。
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 (´Д`;)ヾ      
   ∨)        
   ((    

自分の担当した矯正専門医は2人とも極めて糞でしたが
881卵の名無しさん:05/01/17 00:34:38 ID:TMmDaccC
561さんが、とても気がかりなのですが
成人矯正を否定されている林先生の医院を訪れてみるのはいかがですか?

東京の中野にあるそうです

他の矯正歯科から逃げ込んでくる人や
歯列矯正でかみ合わせが悪くなった人の駆け込み寺になっているそうです。
882卵の名無しさん:05/01/17 11:44:25 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 矯正して 投稿者:匿名希望 投稿日:???

こんさん、私も今同じ状態です。
頬の下がこけて、上のほうが出っ張ってます。
顔も長くなりました。
本当に骸骨みたいです。
よく、抜歯矯正すると「老け顔になる」っていいますよね・・・
矯正前に、そのこと先生に確認したんですけど、先生は「そんなことはない」と言ってました・・・
先生の言葉を信じて、今は矯正生活を送るしかないと、私は思ってます・・・
でも、抜歯矯正終えられた方で、その後の輪郭とかどうなったのか、聞きたいですよね。
どなたか、教えてください。
883卵の名無しさん:05/01/17 11:45:14 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 矯正して 投稿者:?? 投稿日:???

私も抜歯矯正をはじめ現在4ヶ月目ですが、最近「痩せたね」と
言われるようになりました。やはり頬がこけてきていると思います。
ですが、私は裏側に装置を着けているので口元は出っ張っていません。
矯正終了後自分の顔がどのようになるのかちょ
884卵の名無しさん:05/01/17 11:46:11 ID:TMmDaccC
[???] アゴが・・・。 投稿者:?? 投稿日:???

こんにちは。
「頬のコケが気になる」という投稿を読みました。
矯正をはじめてから、顔の印象が変わったという方が多く、
私も気になる所があったので、投稿してみました。
私の場合は、頬のコケも多少気になりますが、
アゴが伸びた、、というか、
広くなった、、ようです。
多分、今までの噛み合わせが深すぎたので、
矯正を始めて、噛み合わせが浅くなったからなのかな?
と思っているのですが、
矯正を始めてまだ3ケ月もたっていないのに、
これだけ変わってしまっては、
今後が少し心配です。
アゴが伸びる、、なんて事は珍しいのでしょうか?
それとも一時的なものなんでしょうか?
何か情報ある方、教えてください。
885卵の名無しさん:05/01/17 11:47:03 ID:TMmDaccC
[???] 頬のこけが・・・ 投稿者:??? 投稿日:???

矯正をはじめて半年になります。
頬のこけと口元のでっぱりが気になる今日この頃です。
治療を始める前に比べて、体重は変わらないのに、
顔が痩せた・こけたとよく言われます。
現在前歯が一時的に出っ歯になっているということと、
ブラケットの厚みの分、
口元がふくらんでよけいに頬がこけてみえるのでしょうか?
口元が全体的に引っ込めば、頬のコケは改善されるのでしょうか?過去ログでも改善策が見当たらないようでしたので、
どなたかご存知の方いらしたら教えてくださいませ。
886卵の名無しさん:05/01/17 11:48:43 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 頬のこけが・・・ 投稿者:?? 投稿日:???

矯正を始めて1ヶ月になります。私も頬がこけてしまい気になっています。
多分使う筋肉が違ってきたためだと思っています。会社の人には「どうしたの?夏痩せ?」
といわれてしましました。ほほ骨が今までより目立つ上に、口元が出てきたので顔の印象が
変わったと自分でも思います。矯正が終われば元に戻るだろうとは思いますが。
全然質問の答えになってませんが、他にも同じことを気にしている人がいて思わず返信しました。
887卵の名無しさん:05/01/17 11:49:41 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 頬のこけが・・・ 投稿者:匿名 投稿日:???

私も同じくです。
私の場合は受け口で8本抜歯して開始しました。
前はどちらかと言えば下膨れのぽっちゃりした感じだったんですが、
今はかなり頬がこけてシャープです。
体重自体が5kgも減ってしまったと
いうのもあると思うんですが、
それでも皆から指摘されるほど痩せこけてしまいました・・・
頬骨もかなり目立ってます。
装置はずしたら少しはマシになることを祈って矯正ライフを送ってます・・・
888卵の名無しさん:05/01/17 11:51:47 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 頬のこけが・・・ 投稿者:??? 投稿日:???

思わず同じ悩みを抱えている書き込みを見て返信してしまいました。
予定ではあともう二ヶ月ぐらいで終了する予定だったのですが、
あまりにも前歯の出っ歯り具合?が気になったので相談しましたところ、
もう一度歯を削って隙間を作り何ミリか奥へ引っ込める、という治療をする事になり、
お陰であと治療期間が最低でも三ヶ月延びる事となりました。
非抜歯で治療をしたためか、こんな事になってしまったのですが、しかし、
こんな出っ歯になるなんて想像もしてなかったし、こんなはずでは???という思いで一杯です。
医師の説明によると、私は元々口元が引っ込みすぎていたため、
(Eラインよりかなり奥まったところに唇があった)
「今は装置の厚みもあるし出っ歯に感じるかもしれないけどこれは
正常な範囲で別に出っ歯ではない」といわれました。
しかしながら患者さんの満足度?が肝心なので不満なら、
上記のような治療をする事ができるといわれ延長を選びました。
・・・・納得できたような出来ないような・・・(`ヘ′)
おまけに皆さんが書き込んでいらっしゃるように、頬骨が出て、
頬がこけてえらい老けてます。
夫も「時間とお金をかけてブサイクになるなんて信じられん!」と・・。
久々に合う人にも「えらい顔がかわったねー??」
家族にも大・大不評です。
あー鬱です・・・・・。
長々と不平を書き込んですいません・・・。
889卵の名無しさん:05/01/17 11:53:07 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 無題 投稿者:?? 投稿日:???

私は上2本、下1本(すでに1本以前に抜いていたので)抜歯して矯正を始めて半年です。
私は特に食欲がないワケではないのですが、抜歯・矯正を始めて以来会う友人のほとんどに、
「頬がこけてげっそりした」と言われてます。
口元と顎は抜歯や矯正によってほっそりしたのに、頬骨とかは変わっていないのが
「げっそり」と言われる原因かな・・・と思っています。
この「頬の落ち込み」は矯正が終わったら治るんですかね?それともこのままなのでしょうか??
確かに頬がげっそりしてると老けて見えるので、なんとしても元に戻って欲しいのですが。。。
今までは歯みがきが面倒で間食とかも控えていたのですが、今はなるべく食べて、
元の丸顔に戻れるよう頑張ってます。
こーぎーさんも、できるだけ食べて元気に過ごしましょう!頑張りましょうね!!
890卵の名無しさん:05/01/17 11:54:50 ID:TMmDaccC
[???へのレス] Re: 無題 投稿者:??? 投稿日:???

こんにちは。

私は、矯正を初めて2年くらいになります。確かに私も矯正を始めてから
頬がげっそりしたなあとかんじます。自分だけだとおもっていたら
私以外にもいらっしゃったんですね!
年齢的なものなのか、装置がついてからあまりよくかまずに食べるくせが
ついているようなのでそれが原因かと思っていました。
これが矯正が終わればなおるのかどうか心配です。

誰かご存じの人がいたら教えていただきたいです。
891卵の名無しさん:05/01/17 11:56:38 ID:TMmDaccC
86■ 頬がコケてしまいました

■??? 投稿日:???

こんにちは 現在矯正半年目になります。

矯正自体は順調に進んでいるのですが、頬のこけ方がひどく悩んでいます。

始めは噛む力が弱まったせいで筋肉が衰えたのだと思っていましたが

硬いものでも食べることができるようになった今でも戻りません...。

もともと頬骨が高く頬がコケると陰ができてしまうので

不健康に見えるとか、以前の方が良かったとか、散々な言われようです。

歯並びが良くなるのはとても嬉しいのですが

とても複雑な気持ちです..。

どなたか筋肉を付けたり落ちてしまった頬の肉を付ける

良い方法を教えて下さい。
892卵の名無しさん:05/01/17 12:02:58 ID:Z6nxF+jp
1さん
で、どこでレス返せばよいでしか?

追記
AAいつもかわいいですね
がんばって!
893:05/01/17 12:10:02 ID:TMmDaccC
>>892
自分ばかり書き込みしていてすみません 
次のスレになった時は、レスしやすい普通のスレにしようと思っています
894卵の名無しさん:05/01/17 12:41:09 ID:TMmDaccC
                ,  ,.. ‐、' ´ ̄、 ー-- -イ_
              /<´   ヽ´  ヽ      `丶
               /   >    丶 _, >       ヽ\
            , '   /  丶    〈           ヽ
          /    丶  ,. ヘ    〉            ',
           /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i           ほっほぅ〜
         '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
          i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!   ほっほぅ〜
         l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /           
          !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/            ほっほぅ〜
          l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
           ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl
     , -、    | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
      {   ',   |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.      ',   '、   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |
     ヽ  ヽ _ .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |
     ,rヘ  / .}l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l
      j  ヽj  {\ ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !
    r' \ `i. `‐ヽく:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl
    ノ 、  ヽ l`  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l

「つまり、抜歯矯正は老け顔になるってことネ。」
895卵の名無しさん:05/01/17 12:46:47 ID:TMmDaccC
    ∫    ∧_∧
     ~━⊂(  ・ω・)つ-、 マジかよ
 ∧_∧///   /_/:::::/
 (´・ω・`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧
 (  つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´・ω・`) 矯正する意味がないじゃん
 (/_∧_∧__/ /  ⌒〈
  | |--(´・ω・`)---| | __ノと_ )
    (  つと  )
           すでに抜歯矯正始めちゃったよ ショボーン
896卵の名無しさん:05/01/17 14:31:37 ID:TMmDaccC
非抜歯矯正を強く否定するサイト
http://www.kameido-kyousei.com/index.htm
床矯正について
http://renon.jugem.jp/?cid=21
床矯正研究会
http://www.esprit.or.jp/
897卵の名無しさん:05/01/17 14:34:31 ID:TMmDaccC
床矯正で本当に出っ歯は治るのか?
床矯正とは、歯を抜かずに顎骨を拡大させることによって、
隙間を確保し歯列不正を治そうとする処置で、抜歯をするほどではないけれど、
ほんの1ミリか2ミリくらいスペースが足りないために、歯列不正が起きている
ような場合に有効な治療法ではないかと思います。
しかし床矯正を行う医院の中には、叢生や極度の出っ歯といった重い症状の
患者に対しても、この方法を勧めてくる所があるようなので気を付けないといけません、
これはあくまでも軽度の歯列不正を改善させるための措置と考えるべきで、
本格的な治療を行うには、やはり歯科矯正の方が向いていると思います。


例えば上下顎前突の患者が、床矯正と歯科矯正で治療した場合の違いに
ついて考えてみると、歯科矯正であれば、まず第1小臼歯を抜歯して隙間を確保し、
ワイヤーの力で歯を1本ずつ舌側に移動させるという処置を施しますが、床矯正の場合、
抜歯はせずに、歯槽弓を拡大させて半円状にすることで前歯を後退させようとします。


歯科矯正の場合、抜歯をしているので、小臼歯1本分の大きさが、ほぼそのまま
移動する距離になりますが、床矯正では、顎骨をかなり拡大させても、
3ミリくらい前歯を後退させるのがやっとといった感じになります。それに床矯正は、
上顎を左右に拡大させるわけなので、顔の印象も多少なりとも変化するでしょう。
また、もし処置を担当する医師が噛み合わせのことを考慮しない医師だと、
上下の歯が噛み合わない状態にされてしまうこともあるようです。
さらに根本的な問題を言ってしまうと、
床矯正は、顎の発育が止まった人が処置を受けても後戻りしてしまい、
数ヶ月で以前の状態に戻ってしまいます。
898卵の名無しさん:05/01/17 14:35:41 ID:TMmDaccC
床矯正について2

矯正治療をする上で最も大切なことは、その治療法が、本当にその患者に適した
治療法であるかどうかということだと思います。床矯正の例で言えば、
すでに十分発達していた顎骨を、さらに押し広げたために、上下のアーチ型
の大きさが合わなくなり、歯を噛み合わせなくさせてしまった例や、
成長期の子供に使用して、顎骨を不自然に肥大化させ、しゃくれ状態に
させてしまったという例もあるようです。

また、装置の調節が基本的に患者任せのために、ある患者さんは、
力の調節を誤って歯を壊死させてしまったのではないかとみられる
内容の記事が書き込まれたブログも発見しました
(ただしその患者さんは、歯医者さんに歯をどこかでぶつけた
ことが原因という説明をされて、壊死した原因が装置のせいであるとは思っていない模様)

私は床矯正自体を全否定するつもりもありませんが、中には
患者が無知であるのをいいことに、明らかに床矯正が向いて
いない症例であっても、床矯正を勧めてきたり、
問題が発生しても真相を明らかにせず、責任を逃れようとする
悪質な医院が少なからず存在しているようなので、「非抜歯治療」
とか「格安」といった甘い宣伝文句に踊らされて被害に遭わないよう、
日頃から最低限の知識だけは身につけておくべきだと思います。
899卵の名無しさん:05/01/17 14:38:23 ID:TMmDaccC
床矯正について1
日本で矯正と言うと、殆どの人がワイヤーで歯を動かす
マルチブラケット法(エッジワイズ法)を想像するかと思いますが、
最近は非抜歯治療を宣伝文句にした床矯正という言葉も耳にするよう
になりました。この床矯正とはいったい何なのかと思い調べてみると、
ようするに顎を拡大して歯の生えるスペースを確保することで、
歯並びを改善しようというもののようです。この治療法は1935年に
ウイーンのシュワルツという歯科医師によって確立されたということで、
マルチブラケット法よりも歴史は古いのだそうです。

さて、この床矯正は実際のところ歯科矯正とはどう違うのでしょうか?
ネット上で調べてみても、床矯正派と歯科矯正派に分かれて、
それぞれの優位性を主張し合っているような状況なので、正直ちょっと困りました。
ただ私が第三者の話や経験談を読んで知り得た情報の中
からお話しさせていただくと、床矯正と歯科矯正は、別にどちらが優れているとか劣っていると言うことではなくて、
床矯正には床矯正に適した症例というものがあり、歯科矯正の不足を補うような存在という感想を得ました。
基本的に床矯正は軽度の不正交合や、歯の大きさが標準で、顎が未発達な場合の症例に適している物だと言えそうです。
重度の不正交合、例えばねじれて生えている歯や高さが合わない歯を調整することは
物理的に無理なようで、そのような症状の場合は歯科矯正の方が適していると言えそうです。

この治療法、実は歯科医師の間では賛否が別れているそうですが、私は1つの
手段として考えても良いように思います。
ただ「歯を抜かなくていいから」とか「費用が安いから」という
理由で選ぶのは問題かもしれません。なぜなら、
もし顎の大きさは正常で、歯が標準より大きい人がこれをやってしまうと、
顎の形が不自然に変形して、
いわゆるしゃくれのような状態にもなりかねませんし、
費用が安いというのも、単に複雑な治療が出来ない
簡易的なものだからと考える方が妥当と思うからです。
900卵の名無しさん:05/01/17 14:47:21 ID:TMmDaccC
          ー-―――――‐--、
        /二    `ー-ニー-、_ニヽヽ
       イ /´    、     ̄`-`ー-ヽ
.      / /   ィァヘ _ \ヽ   \ 、\ ヽ
      l  l  l|    _`ー-``ニヽ_\`| l
      |  !  | _,ィ=´'´   ,`二~ ` `|  |
      l  ヽl l‐' ,,-=ミ     ,'ニ;ヾヽ !  !
      |   |ヽ|/゙、!;ーi,     ゞ_ソ,'` |  |
      |   !',ヽ` `‐´    丶 、 、 |i  !
      |   |ゝ, u ` `   ´     ||  l   
      |    !ー、       _    / | l  
      ヽ |、l |  \     ´゜  / ! /  
       \lヽゝヽl、|`ヽ 、 _   ,/,、/l/l/   
             │     ̄ ト' ^
            ノ       \
.          /         `ヽ、
        _∠__――- 、   -‐_,-'´` ー- 、
      / 、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    〃  \
    /    ヽ`丶、_          / / / 、 ヽ

「つまり、抜歯矯正も非抜歯矯正もデメリットが多いっていうことね。ハァ〜」
901卵の名無しさん:05/01/17 14:54:39 ID:TMmDaccC
       ____(;゚;;)    ∧∧ 
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\(´・ω・`)
  / //_(´・ω・)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ /        非抜歯矯正もダメなら
 〈  〈※(  つ ______ \         矯正歯科はいらないね 
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \      それ以前に矯正すると長年培った噛みあわせの
      ゝ、, ____________〉      咀嚼システムを崩してしまうでしょ 
902卵の名無しさん:05/01/17 15:59:49 ID:TMmDaccC
アメリカからやってきた最新のデーモンシステムはどうですか?
http://kyousei-shika.j-nic.co.jp/index.html

やりたければ、勝手にやって下さい 

林センセーは、「ワイヤー矯正は白色人種のためにある。」と語られています

ワイヤーとブラケットが少し異なるだけのようです
繰り返しますが、矯正すると長年培った噛みあわせの咀嚼システムを崩して 
不定愁訴になる可能性があります。

Q:不定愁訴とはどのようなものでしょうか?

A:身体のどこが悪いのかはっきりしない訴えで、検査をしてもどこが悪いのか
 はっきしりないものを言います。普通、身体に何か病気があるとには、
 病気が起こっている部分の症状がでますし、また、その部分の異常を示す
 診察結果や検査結果がみられます。ですから、逆に、患者さんの訴えと診察・
 検査結果から身体のどこが悪いのか推測することができます。ところが、
 症状の中には「体がだるい」とか「頭とお腹が痛い」などのように、
 症状が身体の特定の場所と関係しておらず、しかも、診察や検査をしても、
 異常がないか、異常がみられてもその結果からどこが悪いか決められないような
 症状がみられることがあります。このような、身体のどこが悪いか決めることが
 できない症状を不定愁訴と呼びます。
903卵の名無しさん:05/01/17 16:01:16 ID:TMmDaccC
非抜歯の矯正方法には歯の横側面を数ミリ以下ずつ削ってスペースをつくる方法などの他に、
床矯正、MEAW、CADテクニックなどもありますが、すべての人が治るわけではありません。
非抜歯にこだわった無理な矯正をすると、歯根が安定しにくく、後戻りしたり口元モコーリになる場合があります。
904卵の名無しさん:05/01/17 16:07:19 ID:TMmDaccC
        ____
          || / /    ||
      ∧∧|| /、∧  ||
...   (´・ω・)・ω・` ) ||  ショボーン
    (/   ⊃⊂  、,  ||   
    ⊂、 ノ ||  ヽ   ||
     ∪l三ニ三l ̄ ̄|

「もう矯正の話はどうでもいいよ。歯並びが悪かった頃の自分に戻りたい・・・」
905卵の名無しさん:05/01/17 16:12:12 ID:TMmDaccC
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ ヒサンジャナ〜イ?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  カワイーソ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)ショボーン        ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||

「矯正しなかった連中が、うらやましいよ。」
906卵の名無しさん:05/01/17 17:20:11 ID:TMmDaccC

矯正歯科治療において最も危惧される副作用のひとつに歯根吸収があげられます。
しかし、どのような条件の下で歯根吸収が生ずるかというということに関する明確な
コンセンサスはいまだ得られていません。たとえ矯正歯科治療を開始する際に患者さんに
矯正歯科治療のリスクについて説明し同意を得たとしても、動的治療中の予期せぬ歯根
吸収に対してどのように対処するかは我々矯正歯科専門開業医にとって重要な問題です。
907卵の名無しさん:05/01/17 17:32:06 ID:TMmDaccC
歯根吸収症例
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m-fuji/teni/t2.html
矯正と歯根吸収
http://www.kkdental.com/qa/q1684.htm

1.さて、歯根吸収ですが、程度の差こそあれ、矯正治療をすれば必ずといいほど
起こります。未だに研究レベルでの詳しいことは解っていません。しかし、強
い力をかけたほうが歯根吸収が起こりやすいようです。

2.矯正治療後に、歯の根の先が丸くなる患者さんがいらっしゃいます。
殆どのケースでは問題になりませんが、根の長さが3割?4割ほど短くなってしまう
患者さんもまれにいらっしゃいます。
908卵の名無しさん:05/01/17 17:35:53 ID:TMmDaccC
矯正治療中に起こりうるリスクと限界について

1. 歯痛
装置装着後,約3-7日間歯痛を感じることがありますが,それ以降は次第に改善します.
それでも治まらなかったり,ズキズキする痛みがある際にはご連絡下さい.
2. 虫歯・歯周炎・歯の脱灰
治療期間中,ブラッシングをきちんと行って下さい.プラ−クコントロ−ルは特に大切であり,
怠ると虫歯や歯周炎,歯の脱灰が起こります.
3. 口内炎
頬粘膜,口唇,舌などにできることがあります.
4. 発音障害
サ行,タ行,ラ行が話にくくなりますが,約1ヶ月ほどで慣れます.
5. 歯肉退縮
治療中に歯ぐきがさがり,歯根が露出することがあります.
6. 歯髄炎
歯の移動中に様々な原因により,歯の神経が痛むことがあります
7. 歯根吸収
治療中,歯根が短くなることがありますが,健康な条件下で起こる場合,
あまり障害はありません.しかし,将来,口腔衛生状態が十分に行われずに,
歯周炎をひきおこした場合,歯の寿命に影響を与えることがあります.
8. 顎関節症
すべてのケ−スで起こるわけではありませんが,治療中に開口障害,
頭痛,耳鳴り,筋の硬直などが生じることがあります.
9. 外科処置
上下顎のずれ,あるいは成長に伴う顎の不調和や,治療中の協力が
得られなかった場合には,矯正治療のみでは治療不可能なので,
全身麻酔下での外科処置を併用します.
10.後戻り
私達は,治療の基準を高いところにおいておりますが,歯は治療後,
元の位置に戻る傾向があります.そのため,装置除去後には,
ポジショナ−やリテ−ナ−を装着し,後戻りを最小限に抑えます
909卵の名無しさん:05/01/17 17:44:43 ID:TMmDaccC
矯正治療のリスク

1 歯 痛 装置装着後、約1週間前後歯痛を感じることがあります。
2 虫 歯 治療期間中、ブラッシングを十分にきちんと行って下さい。
 歯周病 ホームケアは自己責任、口腔の衛生を保って下さい。
 歯の脱灰 甘いものやスナック乳酸菌飲料などの間食は避けた方がよいでしょう。
3 口内炎 頬粘膜・口唇・舌等にできることがあります。
 発音障害 得に裏側から治療する場合、サ行・タ行・ラ行が話しにくくなりますが1ヶ月程で慣れます。
4 歯肉退縮 治療中に歯茎がさがり、歯根が露出することがあります。
 歯髄炎 歯の移動中に様々な原因により、歯の神経が痛むことがあります。
5 歯根吸収 治療中、歯根が短くなることがあります。将来、口腔衛生が十分に行われずに、歯周病を引き起こした時、歯の寿命に影響することがあります。
6 矯正抜歯 顎骨の変形・咬合バランス、各歯に左右差がある為に抜歯空隙が完全に閉鎖されない場合があります。
 又、抜歯の判定は治療途中で変更となる事があります。この場合、歯間部をストリッピング(約0.5mm)程度研摩を行います。
7 顎関節症状 治療中に開口障害・頭痛・耳鳴り・筋の緊張などを生じる事があります。
8 顎の外科処置 上下の顎のずれ、あるいは成長に伴う顎の不調和や、治療中の協力が得られない場合には、矯正治療のみでは治療は不可能。外科処置を併用。
9 後戻り 歯は治療後、元の位置に戻る傾向があります。そのため、装置除去後、ポジショナーやリテーナーを装着し、後戻りを最小限に抑えます。
 口腔筋機能的悪習癖や良くない生活習慣は長い間に歯列や咬合に影響を与えます。
10 自己選択 あなたを取り巻く環境や生活習慣により、治療の成果は影響されます。矯正治療の特殊性を考慮し、リスクと限界を十分に理解した上でご選択下さい。
910卵の名無しさん:05/01/17 17:55:24 ID:TMmDaccC
               -― ̄ ̄ ` ―--  _          もうだめぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
「歯根吸収って何? そんな話聞いてないよ。歯根が短くなってたらどうしよう。もう だ・め・ぽ」
911卵の名無しさん:05/01/17 18:10:45 ID:TMmDaccC
[???]歯の根が短くなると・・・

□投稿者/ ???
□投稿日/ ???
□URL/

私は現在37歳ですが、前歯の歯並びが悪くて成人矯正をしようと決心しました。矯正専門の歯科医で検査を受けて、
診断は矯正は可能であり2年から3年できれいに仕上がると思うということでした。ただ上下小臼歯の抜歯が伴うために
かかりつけの歯科医に矯正を受ける事を告げると「最近は成人でする人がとても多いけれど、必ず歯の根が短くなってしまう。
将来60・70になったときに自分の歯が残っている確立が非常に少なくなります。美しさを求めるか将来の健康な自分の歯を
とるかよく考えた方がいいです。矯正専門医は絶対に歯磨きと歯周病管理さえできれば問題ないと言うけれど、歯の根が短くなる
ということは大変なことだと歯科医はみんな知っています。」と言われ、抜歯もせずに帰ってきて深く悩んでしまっています。
矯正専門の先生は、この意見をどう思われますか?私は、美しい口元にあこがれていますが、将来入れ歯になってしまうのは
避けたいです。そんなに歯の根が短くなることは、歯の寿命を縮めてしまうのでしょうか?
912卵の名無しさん:05/01/17 18:12:35 ID:TMmDaccC
[???]Re[1]: 歯の根が短くなると・・・ 解答

□投稿者/ ???クリニック
□投稿日/ ???
□URL/


<成人女性、矯正治療と歯根吸収との関係?>
 矯正治療を行うと歯根が短くなるか?についてはYESということになりますが、
歯根の短くなるレベルが人それぞれであること、矯正治療中の体調や、栄養、
生活におけるストレスなどの要素が複雑にからみ合ってのことと推測されます。
曖昧な返事になってしまうのは現在の歯科矯正学、あるいは基礎歯科医学の分野でも
この歯根吸収のメカニズムが完全に解明されているとはいえないからです。
長年の臨床経験や研究報告などで、長期に渡り(例えば5年も6年もというような)
歯の移動を行う、強い矯正力を用いる、増齢的に出現しやすい、など歯根吸収を
起こしやすい要因のいくつかに注意して治療を行っているのが実情です。
では矯正治療をしなければ歯根吸収は生じないかというとそうでもありません。
歯周病や不正咬合があるため過度の力が食事時などに加わったりしても
歯根吸収の程度の差はあれ出現することはあります(生理的な歯根吸収もあります、
詳しく話しはじめるとスペースが足りません)。矯正治療の患者さん、
特に成人期以降の方については矯正治療とともに程度の差はあれ歯根の先
(根尖こんせん)が丸くなったりするようなことはあると伝えます。
過度の歯根吸収がどのような方に生じやすいかは今の所経験による判断が少なくありません。
913卵の名無しさん:05/01/17 18:17:33 ID:TMmDaccC
質問5

矯正治療で歯根吸収というものが問題になっているみたいですが?

回答

歯根吸収とは、顎の中で歯の根が本来あった長さより短くなってくることを言います。
歯の根は、色々な刺激によって短くなることが知られています。たとえば乳歯の根は、
後から生えてくる大人の歯(永久歯)の歯の頭(歯冠)が触れることによって、溶けてなくなってきます。
これは大人の歯にもあることです。他にも、外傷を受けた歯の根が短くなることも知られています。
また、開咬と呼ばれる、上下前歯が開いている人に歯の根の短い人が多いことが知られています。

歯の根は、刺激が有りすぎても、刺激がなくても長さを維持することが難しいのです。
矯正もその刺激の大きいほうに属します。矯正医が一月1回の治療にするのは、
歯が動くのは1週間ぐらいまでで、残りは根を休めているわけです。最近の研究では、
顕微鏡レベルの話になりますが、歯の根は刺激により吸収を起こし、
その後修復されることが分かってきています。それは日常生活で起こっていることです。

但し、修復される時期に、引き続いて刺激が加わると、修復されず吸収すると言われています。
つまり、矯正医のかけている力が強すぎたり、力のかけるタイミングがあまりに頻繁であると、
吸収しやすいと言われています。矯正治療によって、歯根吸収が起こることは否定しません。
それが最小限になるように、管理するのがよい矯正医の仕事だと考えています。
914卵の名無しさん:05/01/17 18:21:40 ID:TMmDaccC
質問10

矯正装置の力を強くすれば3ヶ月くらいで移動できちゃうというのは本当ですか

回答

出来ますが、医療人としてやってはいけないことと考えています。
歯はぐらぐらになりますし、間違いなく歯根吸収が起こります。
「歯根吸収」の所で説明しましたが、適当な力以上の力をかける
ことは望ましくないと思います。
915卵の名無しさん:05/01/17 18:24:05 ID:TMmDaccC
歯根吸収はこわいですねー

矯正の最大のデメリットですね。あと、虫歯かな。

前歯が特に歯根が短くなるらしいですよ。

すごい力を歯に加えるといけないらしい。
でも、矯正の調整は、患者が思うほど強い力を加えてないとか。
痛いですけどね。
あと、歯に物をぶつけたとか、そういう衝撃もだめ。

ゴムかけが始まると思いますが、このゴムを、早く動いて欲しいからと
勝手な判断で二重にしたり三重にしたりしたら、あっという間に歯根吸収した例があるそうです。
絶対禁物ですね!
916卵の名無しさん:05/01/17 18:32:04 ID:TMmDaccC
               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。嫌すぎる
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*

「歯根吸収 歯根吸収 歯根吸収 歯根吸収 歯根吸収 歯根吸収 グェッ ゲロゲロ」
917卵の名無しさん:05/01/17 20:47:12 ID:NV9gpxmhO
めちゃくちゃな治療した矯正医は
殺されてもしょうがないね
918卵の名無しさん:05/01/17 22:10:49 ID:TMmDaccC0
犬歯を抜いた悪魔のような歯列矯正治療
http://members.at.infoseek.co.jp/warners/index.html
919卵の名無しさん:05/01/17 23:36:03 ID:JOb3uGYO0
おつかれー
920卵の名無しさん:05/01/18 04:51:26 ID:lHKEMoMEO
医科歯科と大塚どっちがいいかな?やっぱ設備が整って、技術もありそうな医科歯科?
921卵の名無しさん:05/01/18 10:00:08 ID:7oEqpib30
920は勉強しなおしな  泣きをみるぞ
922卵の名無しさん:05/01/18 14:13:46 ID:BQlAK+xR0
>>880
>>863の発言の方が問題あると思うのだが。
矯正歯科自体を否定するより前に
審美歯科を検証するほうが大事と思うのだが。
それと同じ矯正歯科でも審美に重点を置いた矯正と
成長中の子供に適切な咬合を与えるための
咬合育成のための矯正治療を同列にして
否定的に語るのはどうかと思う。

こんなことは1も解ってるとは思うが。
あと中古とはいえ、一体教科書にいくら金かけたんだ。
923卵の名無しさん:05/01/18 14:34:56 ID:tTUvI8R40
1はネットで拾った文章をコピペしただけ。これで情報収集とは笑止千万。
買った教科書は医歯薬の第3版一冊だけでしょう。
20年前のバージョンで、そのままでは臨床にはまったくつかえないと
定評のあるやつです。
せめてプロフィトの教科書一冊読破してきてくれたら対話のしようもあるのだが。
924卵の名無しさん:05/01/18 14:38:43 ID:7oEqpib30
トーシロー相手にムキになる石も笑止千万
925:05/01/18 14:55:51 ID:XUmg13AB0
>>922
成長期の子供の矯正
保険適用の矯正など例外もあると思いますが

現状の矯正歯科に行く患者のほとんどは見た目を気にして治療を
受けるのではないでしょうか?
成人の方は歯並びが良くなれば噛みあわせも良くなり内臓や体全体に良い影響を
あたえると誤信して治療を受けているように思えます

教科書は中古だけど15冊以上買ったので5万くらい

あと、自分は一般人なのでつっこみどころ満載なので、いちいちこの書き込みは変だと
クレームしないように あんまり変なら言われてもしょうがないけど

審美歯科、インプラント、ブリッジは論外と思っているので
特に調べる必要が少ないと思いまっす

子供の成長期の矯正利点についても一般人には、あまりわかってないような人が
多いのではないかと思います

掲示板で多数、小学校や中学校に矯正したけど後で歯並びが悪くなってしまった
という書き込みも多数見つかっているからです

あと、口腔管理ができない、親知らずの問題など、子供の矯正にはまだ問題が
あるんじゃないかなと一般人の私は疑ってますが
926:05/01/18 14:59:49 ID:XUmg13AB0
>>923
患者に満足させるどころか、体調を悪くする矯正治療をどうぞ遠慮なく
続けて下さい (藁

>>922
子供の矯正ぐらいですかね まともそうなのは・・・
927:05/01/18 15:03:27 ID:XUmg13AB0
ところで矯正医の皆さんは、矯正治療を受けたことがおありなのでしょうか?

非常に興味深いんですが、

インプラントやブリッジなんて歯科医師は自分や家族の歯にはやらずに患者にだけ
やっているだけなんじゃないかな (藁
928:05/01/18 15:15:07 ID:XUmg13AB0
やっぱり子供の矯正もリテーナーがしっかりできないと思うからダメですね
929卵の名無しさん:05/01/18 17:18:01 ID:FD+K0tWX0
で、いつまでたかひろの独演スレに付き合えばいいんだw
930卵の名無しさん:05/01/18 18:21:53 ID:Vuba8DgXO
ヒントおしえあい、あぶない矯正歯科はいくのやめましょう。
931卵の名無しさん:05/01/18 18:44:49 ID:7oEqpib30
群馬でヒントください
932卵の名無しさん:05/01/18 19:09:15 ID:XUmg13AB0
矯正の認定医といえども、歯を移動させる技術を持っているというだけで
噛みあわせと全身の関係を認識しているものは、限りなくゼロパーセントに近い。

矯正治療には適した年齢があることがわかってきた。
私の考えでは10歳前後、幅としては7〜14歳くらいまでの間だと思う。
7〜14歳というのは、歯の生えかわる期間であり、乳歯と永久歯が混在し、
もともとガッチリと噛み合わない時期だからである。
この時期は、各人固有の噛み合せを作り上げる過渡期、つまり治療中に
完全に噛み合わなくても、大きな問題が起きにくい時期なのである。
933卵の名無しさん:05/01/18 19:09:41 ID:lHKEMoMEO
都内で良い矯正歯科あるかにゃ?
934卵の名無しさん:05/01/18 23:13:22 ID:2GXU4Wq30
院名に意味不明のカタカナ語を使って格好つけているところ、
広告でどこの誰だかわからない外人がニッコリスマイルしているところ、
出身大学名とか資格ばかりドーンと大書しているところ、
芸能人と握手してる写真を飾ってるところ…
なんかは治療の質に自信がないんじゃないかなという気がする。
935卵の名無しさん:05/01/19 07:51:35 ID:r5q+uHw2O
某広告にいるけど、広告に手をだしてる診療所は、もう商売っ毛ありありでしょう。とくに若芽の先生おおいらしいね。
出版してる先生はすくなからず、腕はどーだがわからんが、自信あるよね。
936卵の名無しさん:05/01/19 10:41:50 ID:6IzVWhWy0
毒物カレー事件、死亡女性両親の日赤損賠を棄却
和歌山市の毒物カレー事件で、急性ヒ素中毒で死亡した鳥居幸さん(当時16歳)の両親が
「必要な救命救急措置を怠ったために死亡した」として、搬送先の日本赤十字社和歌山医療センター
を設置する日本赤十字社(東京)に対し、計5000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が18日、大阪高裁であった。
大出晃之裁判長は「担当医は必要な治療を尽くしており、過失はない」として、担当医の過失を一部認めて
日赤に計200万円の賠償を命じた1審・和歌山地裁判決を変更し、両親の請求を棄却した。
(読売新聞) - 1月18日21時19分更新


937:05/01/19 11:17:45 ID:eMZ1NuVB0
>>936
緊急性、必要性のない美容目的の医療に関しては、裁判所は
高度の注意義務と説明義務を医師に要求しています
938卵の名無しさん:05/01/19 13:37:49 ID:eMZ1NuVB0
Q 親しらずはどうして抜くことが多いの?
 親知らずの生えている状況によって異なりますが、一般的には以下の3つを考えて抜歯をお奨めしています。
(1)むし歯 
 前に倒れている親知らずと1番奥歯のすき間に食べかすが入り、むし歯になりやすくなります。
特に上の親知らずの場合は頬の方向に後ろを向いて生える場合が多いので、磨き忘れが多くなり、
むし歯になりやすくなります。
(2)歯並びへの影響 
 矯正治療をして、せっかくきれいに並んだ歯並びを、親知らずが後ろから押して前歯をデコボコに
とがあります。
(3)智歯周囲炎
 親知らずと上にかぶっている歯肉との間にばい菌がたまり、歯肉が赤く腫れて痛くなることがあります。
赤く腫れて炎症が起こっているときは親知らずを抜歯することが出来ないので、消毒したり、
抗生物質を飲んで炎症が治まってから抜歯処置を行うことになります。   
939卵の名無しさん:05/01/19 13:39:25 ID:eMZ1NuVB0
【親知らずの抜歯条件】
では‘親知らず’を抜く抜かないの基準をどこに求めるのでしょうか?
私は、以下の理由をもって「抜歯」と診断することにしています。

1) 噛みあっていない
平均的な歯のかみ合わせは、前歯では下の歯の先端が上の歯の付け根にぶつかること、
奥歯では下の歯のほっぺ側の山が上の歯の溝にはいることです。
この関係が無いと噛めません。
歯はものを噛む為にあるのですから、噛んでいないのはもはや歯ではありません。
これは抜歯と診断する大前提です。

2) 虫歯が大きすぎる
歯肉の上に出ている部分を歯冠、歯肉の下に入っている部分を歯根と言うのですが、
歯冠はおろか歯根の内部まで虫歯が進行し、虫歯を取ると残った歯質が噛む力に
耐えられないと判断せざるをえない、
あるいは骨に埋まっている部分がほとんど無くなってしまう場合とか、周りの骨が
信頼できる密度ではない場合です。
歯冠は無くても治療はいくらでも出来ますが、歯根周囲には密度の高い骨があり、
一センチほどは埋まっていなくてはねえ。

3) 炎症をくりかえす
炎症というのは外部刺激により身体が起こす防御反応です。その特徴は腫れ、
痛み、発赤、発熱です。
腫れて痛くてだるい状態は誰だって嫌でしょ。
歯冠が思いっきり歯肉の上に出ていない場合には歯垢がたまりやすいのです。

940卵の名無しさん:05/01/19 13:41:21 ID:eMZ1NuVB0
続き

4) ほっぺを噛んでしまう
炎症をもった結果こうなることもありますが、歯冠が十分に歯肉の上に
出ていない場合に起こります。
あるいは‘親知らず’が生えようとしている時には歯肉を噛んでしまうこともありえます。
それから、人間太ってくるとこうなることもあります。ほっぺの肉が厚くなりますからねえ。

5) 一つ前の歯(十二歳臼歯)に為害性がある
生える方向が悪く、十分に頭を出していない場合には、お掃除がしにくく歯垢を溜めやすいですね。
その結果、前の歯に虫歯を作ってしまうとか、その周囲の骨を破壊する
(すなわち歯周病です)とか、という危険性が予測できます。
‘親知らず’はどうなってもかまいませんが、十二歳臼歯を守っていかなくてはいけません。

6) かなりの疼痛がある
個人差はありますが、‘親知らず’が生えようとするときには痛みを伴うことがあります。
それ自体の痛みよりも、むしろ前の歯の歯根膜を押してくるとか、前の歯のところで
物を噛むとその歯根膜が‘親知らず’にあたって痛みを感じるとかです。

7) 矯正治療を考える場合
装置をつける上で邪魔になると考えられるような場合です。
しかし治療計画上、ほかの歯を引っ張ってくるのに使われることもありますから、
絶対に抜歯という訳ではありません。
941卵の名無しさん:05/01/19 13:41:51 ID:eMZ1NuVB0
「第一小臼歯を抜かない理由」
歯を抜かないで直すとなぜ良いの?

上顎第一小臼歯の根が副鼻腔に入っていることがあり、
抜歯したときの鼻や目への影響が全くないとはいえず、その心配がない

第一小臼歯を抜くことで、口元が引っ込みすぎたいわゆる老人顔を
作ってしまうことがありますが、
歯を抜かない場合、ごく自然なふっくらとした口元にすることができます
942卵の名無しさん:05/01/19 13:43:25 ID:eMZ1NuVB0
(1) 上下顎ともに第一小臼歯を抜去する場合 

 一般的に矯正治療にさいして行われる抜歯といえば、上下第一小臼歯が選ばれることが最も多い。
その理由としてはつぎのような点があげられる。
これによって犬歯の遠心移動が可能となり、前歯部の叢生を除去することが容易となる。
このとき第二小臼歯ならびに大臼歯を安定した固定源として利用できる。
また切歯の位置、傾斜を修正することが容易となり、これに伴って口唇部のプロフィルの改善が行える。
また咀嚼能率を考えた場合、比較的損失が少ない。
tooth size ratio, Bolton indexを考えるとき、上下の第一小臼歯の歯冠幅径は比較的近似しているので有利である。

(2)原則的に八重歯の犬歯は抜きません。

 その理由としては
犬歯の根はどの歯よりも長く、ムシ歯にもなりにくく丈夫な歯である。
長方形の切歯のつぎに並ぶ先端の尖った犬歯は、口元を引き締める効果を持っている。
鼻の横(鼻翼)と唇を結ぶ線(鼻唇溝)の下にあるので、これを抜くとシワが深くなり、
急にふけた顔つきになる。
あごを前後左右に動かすとき、あごの誘導をする。
(例外もあると思いますので抜歯、非抜歯治療については納得できるまで十分な説明を受けましょう。)
943卵の名無しさん:05/01/19 13:45:10 ID:eMZ1NuVB0
5-2.永久歯を抜く治療の場合、何本の歯を抜くのですか?
通常の矯正治療では、上顎2本、下顎2本の合わせて4本の抜歯をワンセットでお願いする場合が多いです
(といっても、一度に抜歯するわけではありません。慌てないで!)。 上顎を抜けば下顎を抜く、
右側を抜けば左側を抜く、という様に規則的に行わなければ困った結果になります。
抜歯する部位は小臼歯です。 犬歯(糸切り歯)と大臼歯(奥歯)の中間にあり上下の咬合(かみ合わせ)
に一番犠牲が少ない部分と考えられているからです。 症例に応じて、第1小臼歯であったり第2小臼歯であったりします。 
虫歯で著しくダメージを受けている歯がある場合は、その歯を抜歯し良い歯を残すようにしています。 
たまには、大臼歯を抜歯する場合もあります。

例外症例
1著しい上顎前突症 
2著しい下顎前突症
上顎の骨格と上の歯並びが著しく突出している場合は、上顎2本のみの抜歯をします。
 また、下顎の骨格と下の歯並びが著しく突出している場合は、下顎のみ2本抜歯します。
 これらの例外では、上下の歯の数が合わなくなるので第3大臼歯(親知らず)を使用したり等の工夫が少々必要になります。

禁忌(してはならない約束事)
1前歯や犬歯を抜歯する場合。
2片側(左右のどちらか片側)の歯を抜く場合。
前歯を抜くと審美観を著しく失ったり、犬歯を抜くと咬合の機能性を失うので注意が必要です。 
また、片側の小臼歯を抜くと、顔の中心と歯並びの中心がずれて著しい違和感を残す結果になります。
 上記の禁忌を行う場合にはよほどの理由がなければならない。 これには十分なドクターの説明と患者の同意が
なければ後からがたいへんな問題になります。
 メール相談でもこの内容は多く、ちまたの”矯正”の治療レベル(というより診断レベルというべきか)
が低いのに驚きです。 平均以上のレベルの矯正専門医では起こらない”失敗”ですので、
日本矯正歯科学会が一定の技術と知識を認定する認定医のもとで治療を受けることが必要です。
944卵の名無しさん:05/01/19 13:46:02 ID:eMZ1NuVB0
親知らずに関して疑問や不安を抱いている人が多い様です。
親知らずの抜歯後の状態に関しては、「体調が良化した」グループと「体調が悪化した」
グループの両方があります。
その為、抜歯の是非を一概に論ずる事はできません。
萌出していたのか?埋伏していたのか?何本あって何本抜かれたのか?状態は様々でしょう。
それによって結果も違うでしょう。
歯科医師の技術的問題もあるようです。
また、歯科医師によって方針や診断も違います。
そこで、大まかではありますが、下に分類してまとめてみました。

A. 抜歯否定派
1.健康な歯をあえて抜く必要はないから。
2.将来的に移植に利用できるから。
3.噛み合わせが変わってしまうから。(消極的否定)

B. 抜歯肯定派
1.親知らずや手前の第二大臼歯が虫歯になりやすいから。
2.歯列の乱れの原因になるから。
3.歯列矯正の邪魔になるから。
4.顎の歪みの原因になっているから。
945卵の名無しさん:05/01/19 13:46:47 ID:eMZ1NuVB0
続き

次に、私が実際に診聞きした症例を元に「良化したグループ」と
「悪化したグループ」に分けて下にまとめました。

A. 良化したグループ
1.埋伏していた歯を抜いた。(手前の歯を押していた)
2.歯冠は出ているが萌出しきれず咬合の役目をしていない歯を抜いた。(たまに痛かった)
3.片側だけ残っていたので抜いた。(左右の本数が違っていた)

B. 悪化したグループ
1.上下噛み合わさっていた歯を抜いた。(噛み合わせが急激に変わった)
2.片側だけ抜いた。(片側は残っている。歯列が乱れたようだ)
3.中途半端に残存している。(例えば、右上と左下が残っている。
歯列が乱れたようだ)


あくまでも、私が歯科に携わった5年間での例です。
当てはまらない人も多くいらっしゃるでしょう。
また、矯正の為に親知らずと4番を合計8本抜いているケースは、
原因がどちらにあるかの判断が難しいところです。
いずれにしろ、慎重に行わなければいけないのは確かです。
抜いた歯は二度と生えてきませんから。
946卵の名無しさん:05/01/19 13:48:34 ID:eMZ1NuVB0
非抜歯 → 可能だが口元が一回り出る

もし歯を抜かないで治療した場合は、上と下の歯の傾きが唇の方向に倒れてしまい、
これではせっかく歯並びを整えても、口元が突出して口が閉じづらい状態になってしまいます。

矯正治療では、歯列を広げたり歯を後ろへ送ることでスペースを得て矯正を行う(非抜歯ケース)

矯正医によってどれだけ違うか
http://www10.ocn.ne.jp/~zuzu/kyousei/contents/kyousei_doctor.htm

947卵の名無しさん:05/01/19 13:50:18 ID:eMZ1NuVB0
現在日本の矯正医の多くが、患者さんの50%〜80%の第一小臼歯4本の抜歯によって治療を行っています。
当クリニックでは、米国の最新の矯正治療法により、第一小臼歯非抜歯による治療を行っています。
顎の成長を考慮し、上下の歯列の横、及び後方への拡大という3次元的な改善を行いながらの治療で、
90%以上の患者 さんが非抜歯による治療を可能にしています。この治療により少なくとも、
28本の歯が守られ、将来にわたって適切に機能していきます。歯は、人間の健康を維持する大きな役割を担っています。
患者さんの健康を考えて、出来るだけ健康な歯を残しながら矯正治療を進めていきたい。それが当院のコンセプトです。

当医院では、従来行われてきた、第一小臼歯を抜いて矯正治療において歯を並べるという事は、
できるだけ避けております。それは、以下のような理由です。

1.歯並びの連続性が失われ易い
歯と歯の間には、歯間水平線維があり、第一小臼歯を抜くことで、その連続性が失われ、犬歯と第二小臼歯間に、
矯正治療後の後戻りで、隙間ができ易い。


2.中年になってから歯周疾患になり易い
咬む力を受け止める奥歯を、4本抜歯で減少させることで、咬む力が、より強く奥歯にかかり、
これに歯ぎしりや食いしばりが加わると、歯の周りの骨が、吸収しやすくなり、歯周病が進行し易くなります。

3.小臼歯の抜歯が、治療後の後戻りの原因になることがあります
小臼歯を抜歯することで、歯が、内側に倒れる傾向が出ます。このため、治療後、
矯正装置を外した後、咬む力が、直接歯にかかるようになると、さらに歯は内側に倒れ、
きれいに並んだ歯並びに、再度、乱れが生じ易くなります。

4.小臼歯を抜歯すると、にっこり笑った時に、歯と唇の端との間に、影ができ易くなります。
小臼歯を抜歯することで、歯並びの水平的な横幅が減少し、歯と唇の横端との間に隙間ができ、
笑った時に影として見えることがあります。

5.子供の頃から、治療を開始することで、小臼歯抜歯を避け易くなります。
顎の骨の成長をコントロールし易い小学生位から治療を開始することで、顎の骨のサイズを
大きくすることが可能です。こうすることで、できるだけ小臼歯の抜歯を避けることができます。
948卵の名無しさん:05/01/19 13:52:18 ID:eMZ1NuVB0
また、この小臼歯を抜く矯正は他にも害があるのです。第一小臼歯は顎関節を守驕Aという役目を持っています。
アメリカの最近の統計によれば、小臼歯を抜いて矯正した後、9割の人に顎関節症が10年以内に発症したというのです。
このことからも、第一小臼歯は抜くべきではないし、この歯にしかできない役割を持った重要な歯なのです。


本来、歯並びが悪くなる要因の多くは、親知らずにあるのです。親知らずが成長するに伴い、歯の並ぶスペースがなくなります。
すると、歯並びがガタガタになったり、上や下の歯が出てきたり、あるいは、口が開いたような状態になったりするのです。
つまり、歯並びを悪くする原因となっている、親知らずを抜歯することにはなりますが、その後は本来の歯のあるべき位置に戻すので、
第一小臼歯を抜かずに歯並びをきれいに治すことができるのです。

現在、一般的に行われている矯正治療は、健全な小臼歯を便宜的に抜いて隙間をつくり、歯並びを整えるという方法がとられています。
949卵の名無しさん:05/01/19 13:55:13 ID:eMZ1NuVB0
本を読んでいたら第1小臼歯は顎を保護する機能があり顎関節症を
予防するためにも抜かないほうが良いと書いてあったので抜くことに抵抗を感じるようになりました。
それ以来ずっと第1小臼歯を抜くべきか抜かないできか迷っています。親知らずもいれると
8本も抜くことになるので不安です。第1小臼歯を抜いてしまって後々困る症状が出てきた人はいるのですか?
第1小臼歯を抜いて矯正している人はたくさんいるのですか?

矯正治療中です。上の親知らずを抜く必要があるそうです。
ただ、「上の親知らずは奥ですごく抜きにくいため、かわりに親知らずの手前の永久歯を抜いて、
親知らずがはえてきたら、抜いた永久歯のところに引っ張ってきます。」と説明をうけましたが、
実際、そんな矯正治療はあるのでしょうか?

 また、口の一番奥には親知らずと呼ばれる歯があり(前から数えて8番目の歯)、
この歯を噛み合わせに取り込むことができる場合があります。そのため、
もし前から4番目の上下4本歯を抜いたとしても親知らずを咬合に取り込むことが
出来れば歯の本数としては変わらずに治療が可能となります。

親知らずに関しては、例えば現在の小学生の50%
以上がすでに持っていないなど退化をしている歯であり
口腔内ではあってもかみ合ってない事が多いため
通常はカウントされません。

本を読んでいたら第1小臼歯は顎を保護する機能があり顎関節症を予防する
ためにも抜かないほうが良いと書いてあったので抜くことに抵抗を感じるようになりました。
それ以来ずっと第1小臼歯を抜くべきか抜かないできか迷っています。
親知らずもいれると8本も抜くことになるので不安です。
第1小臼歯を抜いてしまって後々困る症状が出てきた人はいるのですか?
第1小臼歯を抜いて矯正している人はたくさんいるのですか?
950卵の名無しさん:05/01/19 13:57:03 ID:eMZ1NuVB0
小臼歯

そもそも歯が乱杭歯になると言うことは顎が小さく並ぶスペ−スがなかったという事です。
そのため綺麗に並べるためにはスペ−スを作る必要があります。
スペ−スを作る方法としては
1.歯を抜く
2.顎を拡大する
の2つしかありません。
また顎を拡大すると言っても成長期ならまだ可能性がありますが、大人の場合はほとんど拡大できず、歯を
外側にふってわずかにスペ−スを作る事しかできません。
口腔内を見ていないので確定的な事は言えませんが成人で乱杭歯で有れば、矯正をする際抜歯は避けられないと思います
また上がすいているとの事ですので見た目だけでなく上下の歯を綺麗にかみ合わせる作業も必要なため、本格矯正に
なると思いますのでやはり必要だと思います。

たまに「歯を抜かなくても矯正はできる」といった本やサイトをみる事がありますが、あれは結局拡大で対応でき
る軽度のものしかできない話を大きく言っているだけです。本格矯正が必要な症例を強引に拡大だけで矯正を
行おうとしてバカボンのように全部の歯が出っ歯のようになってしまった症例も見たことがあります。

スペ−スがないので歯並びが乱れた
スペ−スをつくる必要がある

背を伸ばすことが(仮骨延長術などはありますが)通常無理なように、顎を広げてスペ−スを作るのは
成人には限界があるという現実は受け止めなければなりません。
951卵の名無しさん:05/01/19 14:02:51 ID:eMZ1NuVB0
歯を抜く。いやなことです。できれば歯なんて抜きたくありません。
患者さんもそうでしょう、一般歯科の先生方もそうでしょう。私たちもできれば抜きたくありません。
 歯を抜かないで矯正治療ができる人ばかりだったら、どんなに良いでしょう。
しかし、現実には抜歯を行って矯正治療を行わなければ治療できない人は、
まだけっこうな数にのぼります。抜歯の際に、小臼歯という、
前から4番目の歯を抜く場合は多いのですが、その抜歯について、
しゃにむに否定する方がいらっしゃいます。ある方はこんなことを言っています。

「人間の体に無駄なものはない。だから小臼歯(前から4番目、5番目の歯)を抜くなんて、
もっての他である。小臼歯は顎の関節を守るために大切な歯であるので、抜いてはいけない。
小臼歯を抜かなくてもできる矯正治療はある。小臼歯を抜いて矯正治療を行うのは、はかいしゃである」
 某、矯正歯科学会認定医の先生の主張です。本まで出して、その本が某教育団体の推薦図書にもなっています。
この先生によると、矯正歯科は親知らずだけは抜いてよいのだけれど、その他の歯は抜いてはいけないのだそうです。
 
私たちが考えるに、最終的な矯正治療(二期治療)で歯を抜く目的は
1.歯が生える場所の不足を、歯を抜くことによって場所を作り、補うこと
2.顎や歯の前後左右のずれをカムフラージュ的に解消すること
3.前歯が前に倒れていて、唇が閉じにくい場合、前歯を後ろに動かすために小臼歯を抜いて、前歯を後ろに下げること

のどれかがほとんどです。

952卵の名無しさん:05/01/19 14:06:10 ID:eMZ1NuVB0
続き

私たちは、前述の先生の考え方に賛同できません。
その理由はいくつかあります。

矯正治療で小臼歯抜歯をして治療を行ってはならない?
 →もしも国家試験の○×問題であれば、○をつけたら落第です。
少なくともある特定の歯科大学を除いては、小臼歯抜歯はやむ終えない治療手段の一つとして教えられているはずです。
 国レベルの試験で矯正治療での小臼歯抜歯が肯定されているということは、世界レベルで、
抜歯自体は残念なことにしても、矯正治療での小臼歯抜歯は妥当であると考えられているということと考えるのが自然と思います。

小臼歯を抜くと顎関節症になる?
 →もしも国家試験で○×問題であれば、丸をつけたら落第です。
私たちは小臼歯を抜いて治療を行うこともやむ終えずありますが、その結果、小臼歯抜歯が顎関節症に関係したようだと思えた症例は、
まだありません。今後も出てこないと思います。そんなことを言えば、歯周病で小臼歯が抜けた人は、みな顎関節症になってしまう。
人間の口腔系の適応力は、単純な計算式だけで計って枠をきめられるほど、簡単なものではないと思います。
 件の机上の論にちかい話を問題にする以前に、顎関節症は、歯ぎしりや、くいしばりなどの悪い口の癖、
その他のバランスの悪い生活習慣、もしくは顎を使うことの不足により顎の関節が未発達に育ってしまったことを原因に考え、
そちらへの対処を検討することが、現実に即していると考えますし、患者さんのためになると私たちは考えます。
953卵の名無しさん:05/01/19 14:10:25 ID:eMZ1NuVB0
口が閉じやすいか閉じにくいかの配慮がない。
親知らずをぬいて、でこぼこを解消する場所を作るという考え方は、矯正歯科はみな持っている考え方で、
取り立てていまさらその手段をあげたところで、目新しくはありません。それが多少装置の形を変えたにしても、
手段としては同じ事です。ただし、親知らずの抜歯だけで、全ての患者さんの全ての問題を解決するという考え方は、
特殊すぎると思いますし、無理です。私たちは鼻呼吸が楽にできることが咬みあわせの安定に欠かせないと考えています。
自然な状態で唇が緊張しないで閉じられるということです。矯正治療で抜歯を行って治療をする場合、抜歯をした場所に
近い歯ほど動きやすいという特徴をもっています。ですから、口呼吸がずっと習慣になったために、歯や顎の成長のバランス
が崩れて前歯が前に倒れてしまって大人になってしまった人は、前歯を後ろに下げる必要があるわけですが、前歯から一番遠い親知らずを抜いたところで、
前歯を下げられる場所にはあまりなりません。ですから、小臼歯を抜かないで矯正治療ができるという先生が見せて
くれる治療例は、唇の閉じやすさの治療前後の写真がありません。本当は、仕上げの治療では、とても大切な評価の一つなのですが、、、
 矯正治療の目的はただ並べるだけではありません。唇が楽に閉じられるかどうかが、大きな治療の評価になります。
その点を無視した矯正治療は、少なくとも私たちが行う矯正治療ではありえません。

954卵の名無しさん:05/01/19 14:11:41 ID:Dq4BVa3J0
>>923
プロフィトもそんなに最新の矯正の教科書って感じじゃないよね。
第3版は古い知識とちょっと新しめの知識が混在してて読みにくいし・・
955卵の名無しさん:05/01/19 14:14:25 ID:eMZ1NuVB0
親知らずの抜歯で治療できない人の矯正治療は外科矯正?
 親知らずの抜歯だけで治療できない人はどうなるのでしょう?この考え方に沿って考えると、親知らずの抜歯だけで
治療できない人は外科矯正を行って、手術をしないと治らないということになりそうです。
もしかしたら小臼歯や他の歯を抜歯すれば手術が要らない患者さんも、外科矯正の症例になると、私は想像します。

抜歯をしないで矯正治療ができるといった話は、歯を何が何でも抜きたくないという患者さんにはおいしい話です。
しかし、おいしい話には裏がありです。
 親知らずしか抜歯をしないで矯正治療をするという治療は、それで治らない患者さんを全て顎変形症という扱いにして、
外科矯正をおこなうと言う前提であれば、全ての矯正歯科医に可能です。
つまり、抜歯をしないで矯正治療はできると言う主張は、「親知らず抜歯の矯正治療で治らない人は手術だよ」
という治療方針以外の何者でもなくて、ただ単に、手術をしなければ治らない患者さんを増やしているように、
私には感じます。手術よりは小臼歯抜歯の方が良いでしょう?という患者さんもたくさんいると思うのですが、、、
956卵の名無しさん:05/01/19 14:15:14 ID:eMZ1NuVB0
基本的に犬歯を矯正治療のため抜歯することはないです。犬歯は寿命が長く、また咬合の面からいっても重要な位置を占めているため大切な歯と考えています。
実際、矯正学会でも健康な犬歯を抜歯している症例発表は聞かないです。

禁忌(してはならない約束事)
1前歯や犬歯を抜歯する場合。
2片側(左右のどちらか片側)の歯を抜く場合。
957卵の名無しさん:05/01/19 14:44:02 ID:eMZ1NuVB0
 思 に す に 矯   |                 |     困
 わ 異 る  よ 正.  |         ,. -──- 、、|     ま
 な  な と  っ 歯   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      っ
 か る こ  て  科  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\    た
 っ  な ろ 、  医   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  わ
 た ん  が 抜   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か て  、 歯      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら    こ         |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :    ん        /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
      な    __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 か 矯 ど   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 し 正 の  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 ら 医       |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    を      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   選       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   ぼ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    う      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
958卵の名無しさん:05/01/19 15:05:54 ID:eMZ1NuVB0
(´・(ェ)・`)クマー う〜ん、整理すると

<犬歯と前歯>
1.犬歯の根はどの歯よりも長く、ムシ歯にもなりにくく丈夫な歯である。 長方形の切歯のつぎに並ぶ先端の尖った犬歯は、
  口元を引き締める効果を持っている。 鼻の横(鼻翼)と唇を結ぶ線(鼻唇溝)の下にあるので、これを抜くとシワが深くなり、
  急にふけた顔つきになる。 あごを前後左右に動かすとき、あごの誘導をする。 (但し例外もある)
2.前歯を抜くと審美観を著しく失ったり、犬歯を抜くと咬合の機能性を失う

<親不知>
1.矯正治療をして、せっかくきれいに並んだ歯並びを、親知らずが後ろから押して前歯をデコボコにことがあります。
  例外(しかし治療計画上、ほかの歯を引っ張ってくるのに使われることがある )
2.親知らずの萌出方向や形態が良いと思われる場合に咬合に参加させることができる。
3.本来、歯並びが悪くなる要因の多くは、親知らずにあるのです。親知らずが成長するに伴い、歯の並ぶスペースがなくなります。
  すると、歯並びがガタガタになったり、上や下の歯が出てきたり、あるいは、口が開いたような状態になったりするのです。
  つまり、歯並びを悪くする原因となっている、親知らずを抜歯することにはなりますが、その後は本来の歯のあるべき位置に戻すので、
  第一小臼歯を抜かずに歯並びをきれいに治すことができるのです。
4.親知らずの抜歯だけで、全ての患者さんの全ての問題を解決するという考え方は、 特殊すぎると思いますし、無理です

A. 抜歯否定派
1.健康な歯をあえて抜く必要はないから。
2.将来的に移植に利用できるから。
3.噛み合わせが変わってしまうから。(消極的否定)

B. 抜歯肯定派
1.親知らずや手前の第二大臼歯が虫歯になりやすいから。
2.歯列の乱れの原因になるから。
3.歯列矯正の邪魔になるから。
4.顎の歪みの原因になっているから。

959卵の名無しさん:05/01/19 15:07:12 ID:eMZ1NuVB0
続き

<小臼歯>
1.上顎第一小臼歯の根が副鼻腔に入っていることがあり、抜歯したときの鼻や目への影響が全くないとはいえない
2.第一小臼歯を抜くことで、口元が引っ込みすぎたいわゆる老人顔を作ってしまうことがありますが、歯を抜かない場合、ごく自然なふっくらとした口元にすることができます
3.小臼歯は顎の関節を守るために大切な歯であるので、抜いてはいけない。
  小臼歯を抜かなくてもできる矯正治療はある。小臼歯を抜いて矯正治療を行うのは、はかいしゃである
4.歯並びの連続性が失われ易い
5.中年になってから歯周疾患になり易い
6.小臼歯の抜歯が、治療後の後戻りの原因になることがあります
7.小臼歯を抜歯すると、にっこり笑った時に、歯と唇の端との間に、影ができ易くなります。
8.第一小臼歯は顎関節を守驕Aという役目を持っています。アメリカの最近の統計によれば、小臼歯を抜いて矯正した後、
  9割の人に顎関節症が10年以内に発症したというのです。このことからも、第一小臼歯は抜くべきではないし、この歯にしかできない役割を持った重要な歯なのです。
9.顎骨の変形・咬合バランス、各歯に左右差がある為に抜歯空隙が完全に閉鎖されない場合があります。


960卵の名無しさん:05/01/19 15:16:19 ID:eMZ1NuVB0
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ

「小臼歯を抜歯する矯正医が多いようだけど、疑った方がよさそうね。」
「私は特殊な場合を除いて親不知抜歯に賛成!」
「いびつな形をした親不知なんか咬合に参加させたら、激しく不定愁訴になるよ。」
961卵の名無しさん:05/01/19 15:26:35 ID:eMZ1NuVB0
忘れてた、あと
<非抜歯> 

1.可能だが口元が一回り出る
2.歯を抜かないで治療した場合は、上と下の歯の傾きが唇の方向に倒れてしまい、
  これではせっかく歯並びを整えても、口元が突出して口が閉じづらい状態になってしまいます。
3.歯列を広げたり歯を後ろへ送ることでスペースを得て矯正を行う
4.本格矯正が必要な症例を強引に拡大だけで矯正を
  行おうとしてバカボンのように全部の歯が出っ歯のようになってしまった症例もあります
5.顎を広げてスペ−スを作るのは限界があり、スペ−スがないので歯並びが乱れることがある

矯正医によってどれだけ違うか
http://www10.ocn.ne.jp/~zuzu/kyousei/contents/kyousei_doctor.htm

962卵の名無しさん:05/01/19 16:23:46 ID:9oiVDsc/0
ようやく普通の歯科矯正学らしい内容が出てきはじめた
963卵の名無しさん:05/01/19 22:25:51 ID:fbEHJNUJ0
矯正後、調子悪いので再診察してもらおうと、
何気なくその歯医者のホームページを見てみたら
私の矯正前と後の写真が勝手にホームページで使われていました。
顔は出ていないものの、医者関係者以外に見られたと思うとショックです。

そのクリニックは信用できないことが多かったのですがやはりと思いました。
歯の調子も悪いしで、大後悔です。

これからの方、医者選びは慎重に!
964卵の名無しさん:05/01/20 00:32:44 ID:FO9AuqrN0
>>963
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
治療写真や体験談を載せるのはかなりまずいと思う。
いつ自分の写真や体験談がHPに掲載されるかと思うと、
怖くて怖くて通院できないね。ほんと不快だよね。
広告サンプルになるために通院しているわけではないのだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
965卵の名無しさん:05/01/20 01:03:40 ID:Ubz1DUrh0
本人の許可なしに誰でもアクセスできるウェブサイトに掲載したのは問題。
たとえ個人の特定ができないように配慮していても、素材を提供したことになるのだから
当人になんの断りもなく謝礼もないのは抗議していいと思う。

ただし、何年もやってて人に見せられるようなケースがないのはもっと問題だけど…
966卵の名無しさん:05/01/20 01:07:48 ID:FO9AuqrN0
>>965
矯正歯科て本当はその程度なの?
967卵の名無しさん:05/01/20 02:01:19 ID:Ubz1DUrh0
上のほうのカキコにもあるけど、イメージ広告だけで患者を集めて
治療の出来上がりはお粗末なところもあるんですよ。
外人モデルがニッコリしてるようなところは要注意。
アンタ、そこで治療したんかい!って突っ込みたくなるでしょ。
968卵の名無しさん:05/01/20 06:31:03 ID:se3JrApsO
オマイラ都内でオススメの矯正歯科あるか?大学病院はどうなんだ?
969卵の名無しさん:05/01/20 09:19:12 ID:c0qw9rwx0
>>968
ネットで探してすぐに出てくるところはやめた方がいい。
A山にある歯科に2年通ったことは、私の人生の中での間違いのひとつ。
970卵の名無しさん:05/01/20 12:06:26 ID:t4mIOG590
人生間違いの連続なり・・
971561:05/01/20 23:12:45 ID:C9f3uWpQ0
>>881
林先生のHP見ました
矯正する前に林先生の本に出会っていれば・・;;
一度相談しに行ってみようかなぁ
矯正なんてするべきではなかったって言われそうですが ・・

>>882-891
やはり頬がこけて、頬骨が出てくるっていう人多いですね
皆さん、事前にそのことを聞かされてなかったみたいですね
(聞かされてたら矯正に踏み切りませんよね)
単純に考えても抜歯によりアーチが小さくなるのですから
そういう現象になるのは当たり前ですよね
(矯正前は、そこまで思いつきませんでしたが・・)
この中で、矯正前より明らかに顔がおかしくなったっていう
書き込みありますが、私も全く同じです
周りの人からも、前のほうが良かったって言われました
矯正終わった直後に担当医までもが
矯正前の写真と現在を比べて「うーん・・まあ、矯正前もこれはこれで
よかったけどねえ」なんて言ってました
972卵の名無しさん:05/01/20 23:32:42 ID:XsEI+PmuO
東京で5本のゆびにはいる歯科、ワースト、ベストだそう!
973卵の名無しさん:05/01/21 01:51:19 ID:kh5k3OMI0
>>561さん
大きな画材屋さんに行けば、デッサンのモデル用に
本物の頭蓋骨が売ってあるから、ちょっと見物してみてごらんなさい。
歯の根っこがどこに生えているか、ほお骨に影響する位置にあるかどうか、
冷静によく見てごらんなさい。悩むと目に見えているものが見えなくなりますよ。
974561:05/01/21 02:34:39 ID:ZJBAmb480
>>973
あなたは矯正医ですか?
975561:05/01/21 02:39:17 ID:ZJBAmb480
>>973
>悩むと目に見えているものが見えなくなりますよ

これ、どういうことでしょうか?
何を言いたいんでしょうか?
目に見えているものは、このこけてしまった頬ですけど?
担当医でさえも私のこの頬のこけに驚いていたんですよ?
976卵の名無しさん:05/01/21 02:50:48 ID:DZWtdpvS0
顔のむくみが減って、輪郭がシャープになったということを
感じていらっしゃるのではないでしょうか。
977561:05/01/21 02:51:36 ID:ZJBAmb480
4本抜歯してない頭蓋骨のモデルを見てもしょうがないと思います
問題は4本抜歯後の生身の顔です
それと、抜歯矯正してよかった人だってたくさんいるでしょう
(見た目の問題で。噛み合せは分かりませんが)
だけど逆に私のように悪くなってしまったという人だって
いるんではないでしょうか
978卵の名無しさん:05/01/21 03:07:36 ID:DZWtdpvS0
確かに「頭蓋骨モデルを見ておいで」というのは乱暴だと思います。

私も矯正中です。もともと親不知4本を抜いていたので、
抜糸→矯正(上下ともリンガル)と同じ条件だと思います。
治療1ヶ月目からほお骨が出たように見えていますが、
まだまだ治療は続くので、今は結論が出せないと思っています。

顔は面積が小さいので、1ミリでも変わると大きく変わったように
見えますよね。
979卵の名無しさん
うーん、561さんはこのスレで何を言いたいのかよくわからない。

別に矯正そのものを否定してる訳でもなさそうだし。
現状打開の情報を集めてる訳でもなさそうだし。
矯正がうまくいかない人もいる、考え直せってこと?
それとも恨み言を書きたいだけなんでしょうかねえ。

そういう自分は、来週小臼歯抜きますけどね。
頬がこけないように頑張ろう。。