ちょっとした質問スレッド Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
290卵の名無しさん
質問です。京都駅付近の病院で点滴しましたが、ヘボ看護婦のせいで片腕が痛く動かなくなってしまいました。片腕だけ冷たいまま治りません。接骨院とかでは治せますか?
291卵の名無しさん:04/05/20 14:18 ID:34SgUEtd
>>290
前スレの最後のほうを熟読汁
292卵の名無しさん:04/05/20 14:37 ID:k7kbsvFO
何??どうゆう意味!?
今朝電話して聞いたら外科に来いって言われて行ったけど
病院の不手際なのに何の治療も無かったよ!!こっちは片腕使いものにならないんだよ。
針の刺し方変だ、痛いって看護婦に言ったのに刺し直してくれなかったせいで赤いミミズ腫れなって腕に力が入らなくなった。
何週間も様子見ろだぁ!?それじゃ生活出来ないんだよ。京都のトロイ田舎者共と違って気が長く無いんでね。
293卵の名無しさん:04/05/20 14:40 ID:gHE8P4y9
>>292
ここで愚痴られても何の解決にもなりません。
294卵の名無しさん:04/05/20 14:44 ID:X7nDt4vI
この前顔面強打して鼻が痛かったから病院いってレントゲンとかとったんだけどその時点では異常なし
今日気がついたら鼻水の色が茶色く変色してたんだけどこれってやばいですか?
295卵の名無しさん:04/05/20 14:51 ID:k7kbsvFO
そるは正論だ。でも片腕が一刻も早く動けるなら、その近道を教えて貰えると有り難い。
点滴の失敗で麻痺になった腕は接骨院でも治せるの??
296卵の名無しさん:04/05/20 15:02 ID:1RZbVymi
>>295
行ってみればわかる
我々も興味津々
297卵の名無しさん:04/05/20 15:32 ID:MZmL5aCV
>>295
接骨院とは柔道整復師が業務を行っているところであり、柔道整復師の業務は
こういう物である。
http://www.spacelan.ne.jp/~kuze/file/gyoumu.html
298パート主婦:04/05/20 15:37 ID:9qKchppm
会社の同僚が胆嚢ガンと診断されて退職しました。
目には黄疸が出ていて、微熱が3週間前から続いており、
右わき腹にしこりがあります。
彼女は、もう助けらないのでしょうか。
本人はメールで中一と小六の子供の為にも
「頑張る!!」といっているのですが・・
299卵の名無しさん:04/05/20 15:42 ID:ld3x7+uc
本人かその家族に聞け。聞けないのなら知らなくて良いということだから
興味本位に余計な詮索はするな。
300卵の名無しさん:04/05/20 16:28 ID:zj4NKxW3
すみませんが緊急の質問なのでどなたかお教え願います。

いま、祖父が、私の伯母の家へ居候しに行っているのですが、
医者からもらっている薬が切れてしまったというので電話してきました。
しかし、病院の診察券や保険証は、祖父本人が持っています。
なお、自宅には以前に病院から貰った、薬の説明書があります。

処方箋は発効日から4日以内でないといけないそうですし、
そもそも保険証も祖父が持っていってしまっています。

祖父のかかりつけの病院は近くにあるのですが、
私がそこへ行って、かくかくしかじかと説明して、
新たに処方箋を出してもらうしかないのでしょうか?

それとも、以前の処方箋(説明書)を、伯母の家に送って、
そちらの調剤で出してもらうこともできるのでしょうか?

よろしくお願いします。。
301卵の名無しさん:04/05/20 16:41 ID:42ZNWH5E
マルチうざい。
つか、そのかかりつけに訊け。
説明書と処方せんは別。
説明書だけ向こうに送っても、それ持って調剤薬局に逝くだけじゃ薬はもらえない。
302卵の名無しさん:04/05/20 16:42 ID:zj4NKxW3
>>301
説明書に「薬局でお薬をお求めになるときは
この用紙を見せてください」と書かれているのですが…
303卵の名無しさん:04/05/20 16:50 ID:lcxxuWRH
急いでるなら病院に聞いたほうがはやいんじゃないのかな?
304卵の名無しさん:04/05/20 16:52 ID:zj4NKxW3
>>303
そうなんですか…
病院といっても、結構大きい病院で、しかも、
診察券保険証一式、手元にないんですよね…

孫の私がいきなり行っても、
どうすればいいのか、全然分からないものでして…
困ったなあ。
305卵の名無しさん:04/05/20 16:54 ID:ld3x7+uc
>>302
併用禁忌があったり飲む時間をずらしたりする必要があるときの説明用。
処方箋を書けるのは医師(歯科医師も)だけ。

まあかかりつけで頼むしかないね。無診察投薬はできないから処方箋は
建前としては書いて貰えないだろうけど、紹介状書いて貰って
今いるところの医者で対応して貰えばすむ話。保険証は一旦全額負担に
なるだけの話だし、診察券はカルテを探すのに手間取るだけの話。
306卵の名無しさん:04/05/20 17:00 ID:kPdp6197
内側のふくらはぎ、真ん中辺り(縦10cm×横5cm程)の血管が赤黒く膨張しています。
痛みもなく浮き出ているわけでもありません。
今年の1月に気づき、お風呂でマッサージをしていますが治りません。
去年の夏にも太ももの裏にでき3ヶ月ほどしたら治ってました。
これは何でしょう?何科に行けばよいのでしょうか?
皮膚自体は特に変化はありません。
307卵の名無しさん:04/05/20 17:03 ID:V6InFO/I
>>300

1) 祖父かかりつけの病院で訳を話してとりあえず処方をしてもらう。
   それを速達で送って向こうの薬局で薬をもらうか、こっちで
   薬局で薬をもらってそれを送る。(処方箋ファックスは不可)

2) 向こうの医療機関を受診して、ちゃんと診察を受けた上で
  向こうで処方してもらう。その際今の説明書は参考にはなる。
  ヒマで親切な医者なら かかりつけの病院に処方を問い合わせて
  もらえるかもしれない。 但しあくまでも診察の上での処方なので
  決して 薬だけ出してくれなどと言わないように。
308卵の名無しさん:04/05/20 17:06 ID:V6InFO/I
>>306
年齢性別ぐらいは(略

中年の女性? もしそうなら下肢静脈瘤かもしれない。
受診する病院の規模にもよるけど、近所ならとりあえず外科かな?
309卵の名無しさん:04/05/20 17:10 ID:LfMBUtnN
>>281です。
自分で風邪だと思い込んでるのは良くないですね。
夜にでも病院へ行ってきます。
310306:04/05/20 17:15 ID:kPdp6197
>>308
25です。。。
以前、母に相談した時、妊娠後になる人が多いと言っていました。
私なりに調べたところ浮き出てる方ばかりで私のは全く平らなので
??と言う感じです。
運動不足かと思い、毎日ウォーキング1時間、リンパマッサージ、逆立ち
などしていますか今回はいっこうに治りません。
311卵の名無しさん:04/05/20 17:18 ID:zj4NKxW3
300です。
皆さん有り難うございます。
とりあえず祖父の通っている病院へ行ってみます。
312295:04/05/20 17:49 ID:k7kbsvFO
ただいま!!接骨院から帰りました!!
レスくれた人有難う。痺れが少し取れました。まだ片腕の肘は痛いし、力が入りにくいけど動く様になりました(^^)
肩温めてから軽くほぐしてテープ巻いて貰ったよ。
313卵の名無しさん:04/05/20 17:56 ID:K9L/h9eE
>>312
保険はききましたか?
314卵の名無しさん:04/05/20 17:57 ID:1RZbVymi
法的に大丈夫か・・・
315312:04/05/20 18:02 ID:k7kbsvFO
初診で千二百円だから保険きいてるんちゃう?
今回は外科より役に立ったね。
316卵の名無しさん:04/05/20 18:14 ID:+JRqUZAa
医局の人事は6月だそうですが、
大学の先生や関連病院の先生は、6月に異動になっちゃう人多いのですか?
もし異動だとしたら、もうわかっている頃ですか?
教えてください。
317卵の名無しさん:04/05/20 18:49 ID:Nc3DMoC7
>>316
医局によって、派遣先病院によって異なる。4月10月人事が多い。
318卵の名無しさん:04/05/20 18:53 ID:ld3x7+uc
>>312
接骨院で肩をどうこうしてよくなったということは
原因が点滴のせいでなかったと言うことだね。
319312:04/05/20 19:23 ID:k7kbsvFO
なんで!?点滴の後、今日も指輪が抜けない位むくんでましたよ。一部神経が傷つけられたか、変な風に入った点滴で出来たむくみに神経が圧迫されているらしいです。
ウーンやっぱり刺した腕は明らかに黒く変色して冷たいですよ。
320卵の名無しさん:04/05/20 19:38 ID:vdSyAt2r
この会社のセミナーを受けようかと思うのですが、役立つ内容でしょうか?
どなたか受講経験のあるかたいらっしゃらないでしょうか?
人間○発センター
ttp://www.biwacity.com/ningenkaihatu/index_serv.jsp?item=93346
321卵の名無しさん:04/05/20 19:57 ID:WPkDZZPw
2週間前、背中(おへその少し右あたり)が痛くて病院へ行き、
その時は原因としたら尿道結石かもしれないからと
レントゲン、血液検査、尿検査したら結果は異常なし。
薬は尿道結石の薬となぜか胃薬(ブスコバン・ガスターなど)もらったのだけど
今もまだ痛いんですけど病名はなんでしょうか?
座ってる時と歩いてる時等痛み、唯一寝てる時が一番楽です。
背中以外は特に痛みなしです。
この時診療してくれた先生が内科の新米女医師だったので余計心配で、
今度は内科じゃなくて形成外科に行った方がいいかもとか言われました。
322卵の名無しさん:04/05/20 19:59 ID:ld3x7+uc
>>319
神経が傷ついたにせよ、点滴が漏れてむくんだにせよ、
肩を温めたりしてよくなるわけがない。
それとも肩に点滴したのか?
323卵の名無しさん:04/05/20 20:03 ID:S1yhLhCX
>>317
公立病院だとボーナス出たあとっつうのもあるけどね
324卵の名無しさん:04/05/20 20:11 ID:eLI4w0QJ
>>320
無駄
325卵の名無しさん:04/05/20 20:12 ID:eLI4w0QJ
>>321
>病名はなんでしょうか?
行った病院で聞け。
>形成外科に
整形と言われたのでは?
326卵の名無しさん:04/05/20 20:14 ID:6ObBgFzl
>>202
これ買え!
http://www.jajan.co.jp/order/dental/index.htm
ウチは3台買った!値段は4万くらいした!でも業務用の半額だった!
使い勝手の良さで考えると、こんなのが一番なんだよなぁ
327319:04/05/20 20:16 ID:k7kbsvFO
針刺したのは肘だよ。今朝行った外科は腕を温めて何週間様子見ろ
接骨院はお風呂に入ってリンパの循環良くして
だって。刺した方は肩から指先まで黒く変色してるからじゃない?刺してない方は温かいけど、刺した方は水温と同じ位だよ。温める以外に具体的な策でもあんの?
328卵の名無しさん:04/05/20 20:26 ID:WPkDZZPw
>>325
新米医師が病名は分りませんだとさ。
329卵の名無しさん:04/05/20 20:30 ID:k7kbsvFO
温めて治る訳がないと断言されるなら、根拠を説明して貰えませんでしょうか。
霜焼けとか麻酔みたいな感じに痺れるんです。
330卵の名無しさん:04/05/20 20:48 ID:a924u01d
>319
>刺した方は肩から指先まで黒く変色してるからじゃない?
>刺してない方は温かいけど、刺した方は水温と同じ位だよ。

本当におまいさんの言うことがおおげさでなくその通りなら今すぐ救急を受診しろ。

仮に肘の所で動脈をぶった切ったとしても、
どうやったら肩から黒く変色させる事ができるのかは謎だけどな。
331卵の名無しさん:04/05/20 20:50 ID:42ZNWH5E
>>328
もっと検査受けるしかないでしょ?
332330:04/05/20 20:54 ID:a924u01d
2ー3日位前の、肘関節部の血腫がごろごろ寝ていて就下して広がったかな?
温めて様子をみろと病院が言ってる事からすると多分その辺だろうけど。
それなら片方の上肢が『水温と同じぐらい』冷たくはならん罠。

これ以上はここでぐだぐだ言ってもはじまるまいよ。>319
実際にその手を見てみん事には、わからんよ。
333卵の名無しさん:04/05/20 21:00 ID:0Cgh7odS
RSDか、290は釣りだな
334卵の名無しさん:04/05/20 21:04 ID:k7kbsvFO
決して大袈裟ではない。腕の色違う(赤黒い腕と栗色の腕)。二の腕もパンパンだし指先から痛みと痺れが肩まで繋がる感じ。
でも手の感触はあるから救急行かなくても良いだろ。厚着しても片腕だけ温まらない位だから直接肌に貼るカイロで、片腕が腐らない様にしてるから。
335卵の名無しさん:04/05/20 21:06 ID:S1yhLhCX
整骨(柔道整復師)ってその手の治療行ってよかったんですかね(違法行為の臭い)
336卵の名無しさん:04/05/20 21:10 ID:42ZNWH5E
でも手の感触はあるから救急行かなくても良いだろ

そう判断されたならそうしてください。しょせんこの板のあなた以外の住人は
実物をみることができませんから。

>>335
もちろん違法です。
337卵の名無しさん:04/05/20 21:10 ID:eEE0UJ1H
すみません、教えてください。
友人♀がアトピーで今結構ひどい状態です。
姑さんが「薬があってないから」といって
オウリング(?検索したけどわからなかった)をしてる
医院に行って診断してもらえ!と勧められて嫌がっています。
宗教かと思ったけど、医院は実際にあるようです。
オウリング(?)ってなんですか?民間療法かなんかですか?

338卵の名無しさん:04/05/20 21:15 ID:S1yhLhCX
>>337

バイ・ディジタル O(オー)リングテスト

http://bdort.net/

まぁ色物というべきだろうな
体には無害だし、費用をどぶに捨てるつもりでいるならいい鴨ね
339卵の名無しさん:04/05/20 21:19 ID:42ZNWH5E
>>337
このへん参照。

ttp://oringtest.hp.infoseek.co.jp/
信じるも信じないも友人♀の勝手。
340337:04/05/20 21:27 ID:eEE0UJ1H
見てきました…。
ありがとうございました。
私的にはなんじゃこりゃイヤーンって感じです。
一応彼女には知らせておきます。
認定医ってことはお医者さんがやってるんですよね。
一般人としては、ちょっと驚きました。
341卵の名無しさん:04/05/20 21:28 ID:k7kbsvFO
外科の先生ですか?そこの病院の外科は何もしてくれなかったから仕方ないじゃん。
吹雪の時とか水道水がお湯の様に温かく感じた経験は無いですか?
今が丁度その状態。ただし刺してない方は冷たく感じるけど。
342卵の名無しさん:04/05/20 21:35 ID:42ZNWH5E
>>340
西洋医学の医者が東洋医学の理論体系をきちんと勉強してないのと一緒で、それなりの
知識・理論体系とかあるのかもしれんけどね・・・。
ま、ホメオパシーその他と同じくらいと考えておいた方がよいかも。
・・・アトピー板に逝ったらもっと詳しい情報あるかもしれんが。
343卵の名無しさん:04/05/20 22:11 ID:XeqTUEiS
UBテストってなんの検査ですか?
344卵の名無しさん:04/05/20 22:16 ID:2T3uwKZm
>>337
オウリング?,民間療法ではないでつ、宗教でもないでつ。祈祷の部類でつ。
3451 ◆yIimcLM/j2 :04/05/20 23:16 ID:pYsdbH0g
>>129 :柔整の疲禍痢さん
>だが、治らない人や適度に悪化する患者は勝手にあきらめてくれるし、
>すぐに内科に回さなきゃやばい重症患者に当たる確率も高くないから大丈夫だ。
>そんな患者さんに当たったら殺してしまうようなもんだが、
>スロットの数が非常に多いロシアンルーレットと同じだし、
>それで潰れた接骨院は非常に少ないが、
>不正請求しないとたやすく潰れてしまうから仕方がない。

最後の一行が重い。
柔整師法にのっとって真面目にやるとつぶれる。
治療者としてはともかく、つぶしてしまったら経営者としては失格。
だから「なんでも捻挫」になる。 これが構造的な矛盾。

>>138
>近所の柔に患者奪われてつぶクリ街道驀進中w
患者奪われてつぶクリならマターリしていて、あくせく働くことはないだろ。
346 ◆yIimcLM/j2 :04/05/20 23:17 ID:pYsdbH0g
ありゃ、>>345は誤爆です。すんません。
347卵の名無しさん:04/05/20 23:21 ID:L7+Sk+UI
扁桃腺腫れて、抗生物質の錠剤五日分もらったんですが、これってすぐ(一日二日で)効いて腫れ引くものなんですか?
348244:04/05/20 23:22 ID:34S8fiyd
>>253 >>271
ご回答ありがとうございます。そうですか、そうですよね。
次回の整形外科への通院は半月先なのですが、その時に聞いてみます。
(先週末に夏服を買いに行った時、今後八分袖以下の長さの物を着ることはない
だろうと考え、とても憂鬱になったもので。)

手術前に先生からあった話では、まずは腕が動くようになることが最優先で手術痕
が気になるようなら後で形成外科手術をすればいいとのことでした。
もちろん機能回復第一なのは私も望むところですが、だいぶ回復してきてみると
次は手術痕が非常に気になりだしたのです。後で形成外科手術で治せばいいと
言っても果たしてどこまで綺麗に治るものなのか…

傷跡はリハビリと違って自分の努力ではどうにも直らないのが切ない。
先生の指示通りテープを傷跡に直角に毎日貼っていますが、それでも少しずつ傷痕が
広くなりつつあるようで焦ります。動きが完全に戻ってからからなどと考えていては
傷痕を消すのに適した時期を逃してしまうのではないかと。

でも、今は自分に出来ること=リハビリ(後少しで180度まで伸張(展開?))
に専念し、次回の通院時に動きは元通りになったから今度は傷痕となんとかしたい
と相談することにします。形成外科の先生を紹介してくれるのかな。
349卵の名無しさん:04/05/20 23:23 ID:XL2JQlwj
>>347
効かないこともあるし、それ(その薬が効かなかったこと)はそれでまた
重要な情報でもある。
350卵の名無しさん:04/05/20 23:24 ID:XL2JQlwj
上腕で切断してしまえば肘の手術跡などとるに足らないことがわかる
351卵の名無しさん:04/05/20 23:32 ID:dEVIctU8
生理痛がおさまらないので、ロキソニンをのみましたが、効きません。
1時間以上経っても。ボルタレン座薬を続けて使ってもいいものでしょうか?
352卵の名無しさん:04/05/20 23:37 ID:XL2JQlwj
>>351
大丈夫な人もあるし駄目な人もある。
353244:04/05/20 23:41 ID:34S8fiyd
>>350
その通りです。だからこそ主治医の整形外科の先生に相談しにくいのです。たかが外見、
しかも長袖を着れば隠れる程度の手術跡。
リハビリを始めたばかりの時にのこのまま腕が動かなかったらどうしようと心底恐怖しましたが
今はほぼ元通り動くまで回復し、更に頑張ればきっと完全復旧することでしょう。
これ以上何を望むのか。贅沢な悩みです。

それでも…鏡に映してみるたびにぎょっとし、落ち込むのです。
次回相談してきます。ありがとうございました。
354卵の名無しさん:04/05/20 23:47 ID:UaPOWwOV
女医とセクースする方法を教えてくれろ?
355卵の名無しさん:04/05/20 23:47 ID:dEVIctU8
>>352 ダメな場合どうなるのでしょうか?
356あき:04/05/20 23:49 ID:PGZaII/7
貧血を治す方法はありますか?
薬の服用とかでしょうか?
いつも長時間立っていたり歩いてるとしんどくて、
治したいんですが。
357卵の名無しさん:04/05/20 23:49 ID:XL2JQlwj
>>355
こういう場合のダメな場合というのはショックないしは死ぬ事が多いです
358卵の名無しさん:04/05/20 23:50 ID:XL2JQlwj
>>356
貧血の原因を取り除く、血球成分の不足や体に必要な成分の不足の場合はそれを補充する。
359卵の名無しさん:04/05/20 23:51 ID:dEVIctU8
>>357 ありがとうございました。止めておきます。
360卵の名無しさん:04/05/20 23:54 ID:ixgGvofB
>>358
もちつけ。きっとそういう「貧血」じゃないぞ。
わかっているとは思うが。
361卵の名無しさん:04/05/21 00:18 ID:RmwvD2ZA
>>356
前にMCVとか血小板の値とか訊いてこなかった?
362卵の名無しさん:04/05/21 00:24 ID:THEMU5bP
2ヶ月前に急性咽喉頭炎になって、熱が下がらずに一週間に入院しました。
耳の下辺りを触るとまだコロコロしていて、特に左が腫れててコロコロ
してるのですが、あんまり気にしなくても良いといわれました。
このコロコロってなおるのですか?
20代♀です。
363卵の名無しさん:04/05/21 01:01 ID:djDljOUW
>>334
万一おまいさんの言う通りなら外科がそのまま帰す筈ないって
それからね、「手が冷たい=血が流れてない」だから
温めれば腐らない、つうわけじゃない

それより何より、特定病院の看護婦への怒りを我々に転化するなって(W
最近多いよなそういう馬鹿が
364卵の名無しさん:04/05/21 01:03 ID:djDljOUW
>>342
アホか、貴様は、、、
ちっとは勉強してから物を喋れって
365卵の名無しさん:04/05/21 01:07 ID:djDljOUW
>>356
「貧血」と「起立性低血圧」がごっちゃになってる
よくある間違いだが

>>362
なおる
366卵の名無しさん:04/05/21 02:06 ID:F8FSMzbW
363は何故にそこまで外科を庇う理由が??
あんたこそ胡散臭いぞ。下手に庇うのは幼稚っぽいから墓穴掘る前に止めた方が良いのではない?
それとも、他のに商売取られるのが恐いのかい。ん?
もう優秀な所で適切な処置してもらうから、あんたの様な外科信者なんかどうでもえーけどな。
367卵の名無しさん:04/05/21 02:53 ID:F1FrTGh3
それが本当に『適切な処置』であればいいんですけどね・・・。
368あき:04/05/21 02:59 ID:KTsXbNPf
2,3日前に血小板とかのこと聞いたものです。

貧血の原因というのは、血液以外の他の機関がどこか悪くて
貧血が起こっているかもしれないということですか?
もし、血球成分の不足や体に必要な成分の不足の場合は鉄分を多く取るとかしか
補えないんでしょうか?

起立性低血圧の場合、どうしようもないんですか?

初心者な質問でごめんなさい。
369卵の名無しさん:04/05/21 05:37 ID:OwKYB3MI
>>158
ありがとうございました

あまりに痛いので医者に行ったんですが、先生が体育会系で

「あー。ほっとけば爪がはがれてくるよ」の一言

消毒も何もなく、何ももらえず、診断30秒で1000円でした(涙

それはおいといて

4日たってもとても痛いです

バンドエード貼れば痛みが和らぐと言われたのですが。。

こんなもんなんでしょうか?
370卵の名無しさん:04/05/21 06:26 ID:/vh9KxXW
>>368
例え話として。鉄分が少ないために起こる貧血であれば、その鉄を外から薬で補って
やることで貧血がよくなるけど、その「鉄が少なくなる原因」てのが、体のどっか
から出血してるんだったり、女性だと子宮筋腫で出血が多くて足りなくなってきて
たりする。後者だと子宮筋腫の治療をしないと根本的な解決にはならない。

起立性低血圧の場合も同じ、いろんな原因で起こるから、その<原因>の治療が必要。
若い女性(特に思春期くらいの女の子)だと起立性調整障害(OD)が原因だったり。

つか、とりあえず今の生活をどうにかしなさいな。夜中の3時とかに起きてる生活
改めないとどうにもならん気がする。

>>369
他のところに行ってみたら?
371卵の名無しさん:04/05/21 06:55 ID:wBTOmasS
>>369 爪先の話なら整形外科か形成外科か皮膚科に行くと良い場合もある。
372260:04/05/21 07:42 ID:CgNDLn6Q
>>266
遅くなってしまいましたがご返答ありがとうございます。
特に風邪薬のように眠くなったりはしないんですが
やっぱり倦怠感がなくなりません。
自分の病気の症状かもしれないので次回主治医に聞いてみます。
373卵の名無しさん:04/05/21 08:54 ID:A/WxLDev
適切なところとは
柔道整復師らしいね

治療はわからんが
法律的には甚だしく不適切

違   法   で   す
374卵の名無しさん:04/05/21 10:35 ID:vMUaD0D1
>>363 >>373 いい加減スルーしなよ
375:  ::04/05/21 10:53 ID:cMpAvnnB
開業医の先生方にお聞きしたいのですが…。
先生はどのパソコンをお使いですか?
Windowsか、Macかしらん?是非…。
376卵の名無しさん:04/05/21 11:00 ID:A4fcBQsv
>>375
win
ただしXPなどという新しいものではありません
377卵の名無しさん:04/05/21 11:02 ID:Smw0hW4p
手首を複雑骨折しました。
車に乗れるの何ヶ月先ですか?
378卵の名無しさん:04/05/21 11:10 ID:UwGjiNk7
今すぐからでも可能>377
379卵の名無しさん:04/05/21 11:13 ID:UwGjiNk7
>>375
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074056977/605
卵の名無しさん :04/05/20 16:36 ID:6w+cy+nk
先生方にお聞きしたいのですが…。
先生はどのパソコンをお使いですか?
Windowsか、Macかしらん?是非…。
380卵の名無しさん:04/05/21 11:15 ID:UwGjiNk7
**Winが一番!!医療従事者版**
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084400880/l50
どうしてMacにこだわるの?病院版##
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084398498/l50
病院医者板・コンピュータ総合スレ01
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071246219/
381卵の名無しさん:04/05/21 11:27 ID:35OtjG3p
大体Macなんてシェア5%やそこらなんだから
聞くまでもないと思うが。Macがデフォなのは一部の印刷関係だけだよ。
382卵の名無しさん:04/05/21 11:36 ID:M8GN+MTW
>>377
複雑骨折の意味知ってるか?
383卵の名無しさん:04/05/21 11:49 ID:UwGjiNk7
今週のヤングサンデーのドクターコトーに出てくる症例が
すっきりポッキリと折れた複雑骨折です
384卵の名無しさん:04/05/21 12:16 ID:sSEPAADF

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085105040/l50

ヤダな〜、被告人とその関係者と傍聴席のスパイに裁判員の顔がわかっちゃうんでしょ〜?
思想信条で拒否できるのだろうかね?
385卵の名無しさん:04/05/21 13:16 ID:7SDPTqb1
>>382
車に「乗る」だけならできるのでは?運転は当分できないけど。
386卵の名無しさん:04/05/21 14:05 ID:F8FSMzbW
363が外科じゃ無い事はバレバレなんだから2ちゃんで宣伝しても無駄だ。
他の優秀な外科医が可哀相だから、いかにも経験なさそうな事言って迷惑かけるのは止めておきなさい。
別の外科にも一応相談したが薬の処方をすすめられたし揃って入浴を促されたからな。左右の指先の血流もグラフで出した結果、ほぼチアノーゼ状態だが一応は流れているから心配はないと。一晩寝て少し楽にはなった。
387卵の名無しさん:04/05/21 14:12 ID:Zpy3adaQ
局所循環不全まで起す状況って
よほど多量に洩れたか
薬剤の刺激自体が強いものかいづれか
つまり無茶苦茶痛いはず・・・
それ黙って『訴えただけ』ってのも解せんよな
388卵の名無しさん:04/05/21 14:22 ID:yp0rItyi
スレ(板)違いかもしれませんが質問です
父の難病が進行し介護認定をうけ、週に一度診療所から医師の往診をうけるようになりました。
往診の内容は今のところ血圧の測定や聴診触診、血液検査などの健康診断的内容です。
難病に関するかかりつけは指定病院である大学病院で、月に一度経過をみてもらっているのと
難病に由来する他科での治療などのコーディネイトをしてもらっています。

先日、ケアマネージャーの方から大学病院での検査や治療の中身がわかるといいのだけれど・・
というようなお話がありました。(処方薬の説明書は渡してあります)
役所に問い合わせてはみましたが、その場合に医師同士が連絡を取り合わなければならない義務は
ないので、医師の個人的判断にゆだねられる、という回答でした。
情報があれば、介護もやりやすくなるし、往診してくれる医師にも患者にもプラスだというのはわかりますが
そのために主治医をわずらわせて 関係が悪化してしまうのでは?と少し心配です。

往診が始まってから初めての大学病院への受診が月末にあります、そのとき主治医にどう話したものかと
思案しているのですが、ここのお医者様方はどう思われますか?
また、介護保険にからんで似たようなケースに会った場合、どのように対処していらっしゃるか
よかったらご意見などお聞かせ願います。
389卵の名無しさん:04/05/21 14:55 ID:fu7rieoq
>>388
388の内容の通り話せばいいでしょう。プリントアウトして渡しても…
390卵の名無しさん:04/05/21 15:03 ID:qsOqgF6J
>>388お気の毒。
自分で良かれと思ったことが、全部裏目にでています。
あなたの主治医は、大学病院の先生と往診してくれる医師です。まず、直接聞くべきでした。
順番が 1、役所 2、2chでしたか。
391卵の名無しさん:04/05/21 15:42 ID:F1FrTGh3
普通にこれこれこういいう訳で紹介状がほしいといえばそれですむ話だと思うがねえ
392卵の名無しさん:04/05/21 16:12 ID:g8mb6Loo
>388
ぶっちゃけた話をしましょう。
中途半端に「専門家意識」をもったケアマネに非常に
鬱陶しい思いをさせられる事がけっこうある。(そんな人ばかりでは無いが)
権限で言えば、ケアマネは家族の同意があれば直接医師に問い合わせる事ができるが、
それだけはお勧めしない。

往診している医師が責任ある姿勢の親切な医師なら
大学病院に問い合わせてくれるかもしれない。
大学病院から近くの医師に診療情報提供書を書いてもらうのがベストかな。

私ならこんな感じで、、、

往診医師に、「大学病院の先生から先生宛に病状や検査結果や投薬の要約を
 書いてもらってこようと思うんですけどいいですか?」と一声かけて、
大学病院医師に「定期的に往診してもらっている先生あてに、病状や検査結果や投薬の
 要約を書いて頂けませんか。」と依頼する。(多分即日は無理だろうから、
 往診医師の医療機関の住所を控えておくが良いでしょう)

往診医師とケアマネは同じ穴のムジ(略 じゃないんですか?
それなら、その後ケアマネに医師に聞いてもらったらいいでしょう。

これでどうかな?
393卵の名無しさん:04/05/21 17:12 ID:UYecvsuk
検査結果が月曜日に出ますので、火曜日来てください。
と言われ、火曜日に行ったら、結果がまだで無駄足になってしまった場合
その日、仕事を休んで行ったので、その分の賃金補償をしてくれって
言われたら、どうしますか?
394卵の名無しさん:04/05/21 17:36 ID:5C1TzUp0
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 と丁寧に謝罪する。 それだけ。
395卵の名無しさん:04/05/21 17:40 ID:qsOqgF6J
>>393
会社が賃金補償をだす。そのために診断書を医療機関が発行する。
診断書は多分自費だから医療機関の言い値。

というか、そこまでもめないよう皆が努力すべき。
396卵の名無しさん:04/05/21 17:49 ID:UYecvsuk
>395
>というか、そこまでもめないよう皆が努力すべき。
まあそれはそうだけど、今は置いといて

>393の場合、
病院(医師)から指定した日に来るように言われ、診察を予約した。という設定で、
一般社会では、結果が出来てこないならば、先方からその旨連絡するのが
あたりまえだけど、大きな病院だと、多分そういったことはやらないでしょ。
実際に診察にいって初めて、検査結果が出来ていなかったということに気づくんだと
思うんだよね。
397卵の名無しさん:04/05/21 17:50 ID:UYecvsuk
>395
連続スマソ

>会社が賃金補償をだす
これは無理だよね。ノーワークノーペイだから会社は払う義務もない。
398395:04/05/21 18:30 ID:qsOqgF6J
会社が賃金補償をだす
>これは無理だよね。ノーワークノーペイだから会社は払う義務もない。

おっとどっこい、会社は払うようになってる。雇用保険とか労災とか、そのためのもの。
現実的に人に雇われたり、雇ったりしたら分る。
まあ民間だと雇用保険とか労災とか使い切れない現実だ。
公務員はどうかな?
399卵の名無しさん:04/05/21 19:21 ID:gUVzd+yQ
>>394に同じ
400卵の名無しさん:04/05/21 19:22 ID:gUVzd+yQ
診察料は頂かない場合もあり得るが、その日の賃金日当の総額にあたる保証はあり得ない。
401卵の名無しさん:04/05/21 20:11 ID:fhCudUqr
>398
>おっとどっこい、会社は払うようになってる。雇用保険とか労災とか、そのためのもの。
それはありえないよ。
雇用保険の給付は、失業してからのもの。
ほかの給付もあるが1日休んだからといって、支給されるものはない。

労災は、業務中または通勤途上の傷病以外は支給されない。
従って、会社から出るというのは、有給休暇等を使用しないとでない。
402卵の名無しさん:04/05/21 20:13 ID:gUVzd+yQ
休んで病院に行く時は有給休暇消費でしょ
403卵の名無しさん:04/05/21 20:19 ID:qsOqgF6J
>有給休暇等を使用しないとでない。
当然。有給休暇は事前の申請が条件。
これが、ニッポン。
404卵の名無しさん:04/05/21 20:23 ID:K5DnAcM1
激しく不規則(自分比)かつストレスフルな日々を10日間おくりますた
しかも、食事はコンビニ飯ですた

結果、全身の、特に柔らかいところに湿疹ができて
痒くてしようがありません
蕁麻疹とは違うみたいです
毛穴が膨らんで痒みと熱を持っているかんじで、
掻くとリンパ液がちょっと出ます。すぐ固まって、
手のひらで触るとザリザリします。
傍目にはちょっと蓮コラみたいでつ

前に、これと似たようなことになったとき
内科にいったら「ぼるたれん」というものを出されました
先生にも原因がわからないようで
クスリでなおったというより、時間がたって治ったようなものでした

反省して、昨日と今日爆睡してみますた
あと、野菜たくさんの和食に切り換えますた
肌に刺激はいかんかなと、化粧も止めてみますた

毛穴を頂点にプっクリ腫れたような(虫刺されみたい)湿疹
どうしたら治りまつか
肝臓でも悪いのでしょうか(`Д⊂ヽエグエグ

405卵の名無しさん:04/05/21 20:24 ID:fhCudUqr
今までは、医師というのは神聖な存在で、医師に対しては意見をいうことはもちろん、
多少、医者・病院側に非があっても、患者側が譲っていたところあると思うんだよね。

だけど、今はだんだん権利を主張する時代になってきているから、今後、
>393みたいなことが起こらないとも限らないと思うんだけど、どう?

病院側も変わったほうがいいと思うんだけど。

406卵の名無しさん:04/05/21 20:33 ID:rMjIAg2c
>>403
そんなわけないじゃん。
突然体調が悪くなった場合はどうするんだ?当然、翌日に有給休暇申請書を出せばOK.

まあ、会社によるかもしれんけどね。
普通の有給休暇と病欠用休暇(有給)が別々にある会社もあるし。
407卵の名無しさん:04/05/21 20:36 ID:rMjIAg2c
無駄足に終わった通院に貴重な有給休暇を使ってしまうのはつらいが。
特に何時間も待たされた場合。
408卵の名無しさん:04/05/21 20:40 ID:fhCudUqr
>406
そんなわけあるよ。

有給だとか、労災だとか話がずれているので、質問を変えよう。

あなた方が開業医だとしましょう。
1日500万稼ぎます。
自分が指定された日に診察にいったら、
結果がまだだったので、別な日に来てくれ
と言われたら?

同じ医者だからそういうこともあるだろうと、引き下がる人もいるかもしれないけど、
中には、500万円の損害を被ったと考える人もいるでしょ。
409卵の名無しさん:04/05/21 20:44 ID:iDXUTkNl
> あなた方が開業医だとしましょう。
>1日500万稼ぎます。

んなに稼げるワキャでゑだろ!この妄想厨が。
410卵の名無しさん:04/05/21 20:45 ID:fhCudUqr
>んなに稼げるワキャでゑだろ!この妄想厨が。
例え話だっつーの
研修医はすっこんでろ!
411卵の名無しさん:04/05/21 20:46 ID:A/WxLDev
>>408
どう思っても勝手だけれども
基本的にそういう申し出は『丁重に拒否』して終わりです
相手する必要も無い
その被害が妥当であり補償が必要なら裁判すればいい話です
結果を聞きにくるならその日がよさそうとサジェスチョンしただけで
保証したわけではありません。医者が簡単にいつもの経験からそう言ったからといって
『絶対かほんとうか』という確認をしなかったのはその患者のミスです
『絶対か確実か』と聞かれたら普通に『わかりません』と答えるのがふつうでしょう
電話で聞きたいといわれたら『そのシステムはとっていません』で終わりです
もちろん中にはそうやってお知らせすることもありますがあくまでも患者次第
休業補償しろなどと持ち出すDQNには徹底して拒絶が一番です
相手にするだけ無駄
412卵の名無しさん:04/05/21 20:52 ID:fhCudUqr
>411
なるほど、そういう答えをまっていたのよ。
なのに、雇用保険だ労災だ、診断書だずれた回答しかでてこなくて
医師は無意識に責任を回避する行動にでてしまうんだな。
疲れたよ。
413卵の名無しさん:04/05/21 20:55 ID:fhCudUqr
>411
それを踏まえて、
仮に裁判になった時に、それで勝てると思う?

>休業補償しろなどと持ち出すDQNには
それは、病院側の常識で
一般社会では病院側の方がDQNだと思うよ。
414卵の名無しさん:04/05/21 21:00 ID:qsOqgF6J
411さん、そうそう。
405さんの感覚は時代遅れ。と、思います。
ってか、そんなに優遇されません。
医師は不養生です。自分も健康診断受けたい。医師より。
415卵の名無しさん:04/05/21 21:04 ID:A/WxLDev
>>413
やってみればと思うけれども
勝てないとは思わないよ

そもそもその日に結果が出るとちゃんと契約した訳じゃない
・・・建築の請負契約には必ず引渡し日が記載されていてこれを満たさないと建築金額の減額や
仮住まいの補償などが生まれる 

またそもそもその日は受診予定日
つまり受診の結果結果が聞けようと聞けまいとその期間は仕事が出来なかったはず(その予定のはず)
・・・つまり「休業補償」の補償をする期間が存在しない

間に合わなかったために「電話で教えて欲しい」と普通に依頼されたら
たいていの診療機関は融通をする(それは他の患者への態度から検証可能)
しかしそれに対してはいきなり『補償』という言葉を持ち出した患者のため身構えた
なのでそういう対応が出来なかっただけ

状況からも裁判では負けようはずがありませんがなにか(w
416卵の名無しさん:04/05/21 21:04 ID:fhCudUqr
>414
そうか、俺が時代遅れか・・・
でもそれはあなたが医師だからじゃないの?違う?
417卵の名無しさん:04/05/21 21:12 ID:qsOqgF6J
416さん。自分は医師。どんなに調子悪くても24h、365日拘束されてます。
これが、現状。家族や親しい人には、不憫と思われてます。
2chできるのは、拘束されつつ時間があるから。
418卵の名無しさん:04/05/21 21:13 ID:A/WxLDev
>>416

わかりやすく例えると
「タクシーに乗っての移動」があります
通常10分ほどで着くところだとして聞かれて「10分です」と答えたとき
途中で予期せぬ交通事故があり30分かかったとして
貴方の論理だとタクシー会社と運転手相手に
「10分分の料金を支払い」「20分分の遅延補償を請求する」ことになりますよね

そんなの世間で通用しますかいな(禿藁

顔をあらって出直しておいで
419卵の名無しさん:04/05/21 21:15 ID:fhCudUqr
>415
>つまり受診の結果結果が聞けようと聞けまいとその期間は仕事が出来なかったはず(その予定のはず)
結果が聞けなければ、別な日に休みをとって受診しなければ
ならないでしょ。(電話で教えてくれるのなら別だが)
だから補償する期間は存在すると思うのだが。

裁判なんて大げさなことを書いたかもしれないけど、
余計なトラブルを避けるためにも、そういうシステムにしたほうが
いいんじゃないの。
420卵の名無しさん:04/05/21 21:23 ID:fhCudUqr
>418
勘違いしているようだけど、
俺は素朴な質問をしているだけで、医者を責めているわけではないよ。

それと、あなたの例えは、全然性質が異なります。
交通事故という原因があるから遅れたわけでしょ。
いい例えを閃いたと思ったろうが、(略、
421卵の名無しさん:04/05/21 21:26 ID:A/WxLDev
>>419
そういうシステムが実行されているところがありますよ
自費診療です
電話での検査問い合わせもOK
予約時間外でも丁寧な結果説明(1時間でも2時間でもOK)
予定外のことがあった場合にはあらかじめ連絡
そしてそれでも忙しい方にはカルテ持参しての往診
至れり尽せりですが・・・・・・普通の風邪で10万はくだらないでしょうね、一度体験してみますか?(笑

一方保険診療は皆が気楽に受けられるように
余分なサービスがいらない・しない方向で決められています
だからこそ安いんですよ
余分なサービスは医療機関がしても構わないがあくまでも『勝手につけたオプション』です
規模も経営理念も違う保険診療期間に期待すべき事柄ではありませんね

患者もそれを理解して安くて優秀な日本式医療を享受するべきですね
422卵の名無しさん:04/05/21 21:29 ID:A/WxLDev
>>420
一緒ですよ、検査の結果が予定と異なるのは予期せぬ結果です
普通は3日で出るものも検査の順番、経過によっては5日になることもあります
検査会社の説明にはおおよそ4日とか書いてきますしね
交通事故でなくとも渋滞だってあるわけですし
元から『遅れることもある』という認識が大事なんです
絶対期日を間に合わせるんであれば、それについての付加価値=料金が発生します
少なくとも保険診療ではその料金は算定されていません
金を払っていないんですから品質はそれなりで当たり前です

423卵の名無しさん:04/05/21 21:35 ID:f0TktNG9
なんかこのごろ「ちょっとした質問」越えてるのが多いな。
424卵の名無しさん:04/05/21 21:38 ID:0JiZuipV
>>423
+過剰反応
425卵の名無しさん:04/05/21 21:39 ID:fhCudUqr
>421
>だからこそ安いんですよ
いや良く分かる。
だけどさ、俺を含めて一般人なんてそうは思ってないよ。
今、病院経営が大変みたいだから、どこかが、保険診療の範囲内で
そういうサービスを始めたら、ほかのところもそうせざるを得ないくなっちゃわない?


それにやっぱりタクシーは違うと思う。
検査結果が予期せぬトラブルで遅れたとしても、病院は前日には
そのことを把握できたわけでしょ。
だから患者としてはせめて連絡してくれれば、って思うと思う。

>423
もうやます。
失礼した。
426卵の名無しさん:04/05/21 21:40 ID:A/WxLDev
>>425

(続き)
あるひとつの検査をとっても
3〜5日で検査結果を報告し
さらにそれ以上遅れることもあることを含んで〜〜円と決まっています
これを指定する日に必ず報告するべしとなれば
検体を1つだけで全てのシステムを廻すことになります
30検体でひとつの検査を動かしているとしたら
単純計算で30倍のコストがかかります

ですが検査代金は保険で決められています
つまり保険が検査の日にちがずれることを容認したシステムなのです
そのシステムが気に入らないなら
患者は契約相手である保健基金を相手に訴えるか
保険をやめて自費にするかしかないんですよ
保険に関していえば、患者も契約者、病院と医者も契約者にすぎません

>>All
長々と失礼しました
427卵の名無しさん:04/05/21 21:50 ID:r8FS/vb6
> ID:fhCudUqr
>一般社会では病院側の方がDQNだと思うよ。
そうね、客が相手なら、約束の日時にモノが無かったら店の方から連絡するべきだね。
病院以外の社会でもそういう対応をちゃんとしない店は多いけどね。で、約束の日に
受け取りに行ったらモノがなかったばあい、今日の稼ぎを補償せんかいゴルァ!と言う
クレームをつける人もいるけど、普通は平謝りに謝るだけで、その日の稼ぎを補償して
くれないのが「常識」ね。
428卵の名無しさん:04/05/21 21:51 ID:r8FS/vb6
是非とも訴訟を起こして判例として残して欲しいな。
429卵の名無しさん:04/05/21 22:54 ID:n66/83zZ
予約の日に患者が来なかったら診察料請求していいのかな。
430卵の名無しさん:04/05/21 23:25 ID:+6bbkT7k
骨髄移植推進に是非皆様の暖かいご支援を・・・

http://kakaku.com/donation/index.html
431卵の名無しさん:04/05/21 23:25 ID:qsOqgF6J
429さん。そのうちなるよ。毎時1000000ぐらい。
432卵の名無しさん:04/05/21 23:31 ID:hKBBsK1X
わかる方、教えて下さい。40代男性で喉に異物感がありリンパ線は正常で声がかすれ気味の日が続き、咽頭癌検査を受けたら該当せず、食道癌の疑いがあるみたいです。この症状は他にどんな病気に当てはまりますか?やはり食道癌の疑いが高いのでしょうか?
433卵の名無しさん:04/05/21 23:33 ID:A/WxLDev
>>429
(笑
434卵の名無しさん:04/05/21 23:57 ID:fhCudUqr
>429
請求してもいいけど、その結果どうなるかは・・・
435卵の名無しさん:04/05/22 00:06 ID:HAcDwKsg
>>432
風邪だろ
436卵の名無しさん:04/05/22 00:14 ID:HAcDwKsg
40代男性だったらストレスでおきた自律神経失調による喉頭違和感症かも。
437卵の名無しさん:04/05/22 00:22 ID:IF5DJkK6
>436さん
ありがとうございます。風邪ではないです。月曜日が検査なので心配で…。咽頭違和感症?は薬などで治るのでしょうか?
438卵の名無しさん:04/05/22 01:13 ID:Gmga/TN3
動悸で目が覚めるんですが
それだけなら問題ないですか?
439卵の名無しさん:04/05/22 01:51 ID:mrQo2bvn
>>388です
>>389-392 レスありがとうございます。

なんというか、介護保険の適用をうけることで、ケアマネージャーという人に
こちらの治療を受ける体勢にまで要望(身近なので指図に近いような・・)をうけるとは
思いもしなかったのでアタフタしてしまいました。
>>392さんのおっしゃるように 往診医師とケアマネは同じ穴のナントカのようですw
往診医師とのやりとりはケアマネに任せて、大学病院の主治医にことの経過を話して
相談したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
440卵の名無しさん:04/05/22 02:01 ID:zd31At2V
凄い変なんですが、私は睡眠中に息を止める事があります
息を止めて「う〜」ってうめき声みたいのを出しているんです
寝ているのですが、その時に気付いて半分起きます
息を止めてうめいているのが気持ち良いのか、その後に一気に空気を吸って
ハアハアするのが気持ち良いのか、ほぼ毎日やってしまいます
頭がおかしいのでしょうか?それとも病気でしょうか?それとも死にたい願望?
本気で悩んでいます
ちなみに今心療内科に通っていますが、上記の症状が出て来たのはここ最近で、
その話は医者にはしていません
441卵の名無しさん:04/05/22 03:04 ID:aJeJPYTg
>>415
お前の法律知識は中途半端で読んでいて同業者として恥ずかしい。。。

>そもそもその日に結果が出るとちゃんと契約した訳じゃない
口約束だって立派な契約

>つまり受診の結果結果が聞けようと聞けまいとその期間は仕事が出来なかったはず(その予定のはず)
そうとは限らない

>「電話で教えて欲しい」と普通に依頼されたらたいていの診療機関は融通をする
守秘義務に関係するので本人確認ができない電話問い合わせには回答しないのが普通
442卵の名無しさん:04/05/22 03:13 ID:aJeJPYTg
またタクシーの例えは不適切
理由1.遅く到着したための具体的な損害が不明
理由2.現代日本の交通事情からタクシー到着時間の確約は無理というのは社会通念上明らか
理由3.「多くの人はそういう場合訴訟などしないで諦める」という現実は、それが「法的に正しい態度」であるかどうかとは無関係
443卵の名無しさん:04/05/22 03:21 ID:aJeJPYTg
>>366
お前もとことん馬鹿だなあ
>>363は外科を庇ってるんじゃなくて
「もしお前の言うとおりの症状があるなら、まともな医者が診察してそのまま(入院などさせずに)帰す筈がない」ということだ

この場合、有り得る可能性は二つ
1.「お前(医学の素人)言っていることが正しく、医者が見落とした」
2.「お前の言っていることが間違っている」
まあどっちでも構わないんだが可能性としてどちらが高いかは明らか
444卵の名無しさん:04/05/22 03:23 ID:aJeJPYTg
さらに追加すれば「ホッカイロで温めて楽になり」「今現在手が腐ってない」なら
お前の言ってることは間違ってる(大袈裟なんだよ)
445卵の名無しさん:04/05/22 03:32 ID:aJeJPYTg
>>393
「検査結果が月曜日に出ますので、火曜日来てください。」
まず誰がどういう状況でこう言ったかで変わる
医師が診察室で言ったのならこれは「医師の業務上の指示」ということになるのでかなり責任は重い

タクシーの例で言えば
「大事な用事があるので10時までに着きますか」と聞かれて
「大丈夫」と答えて間に合わなかった場合と
「ちょっと難しいので電車で行ったほうが良いですよ」と答えるかでは
責任が変わってくる
446卵の名無しさん:04/05/22 11:56 ID:L2mA93Mq

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085192466/

ひええええええええええええええええええええええええ
447卵の名無しさん:04/05/22 14:06 ID:ipRpEi+G
療養病床、特殊疾患療養病床、回復期リハビリテーション病床は制度的に、
または実務的にどういう違いがあるのでしょう?
一般病床→リハビリ→療養→特殊というような順番で移るのでしょうか。
たとえば脳卒中なんかで長期療養する人はどこに入るんでしょうか。
448卵の名無しさん:04/05/22 14:26 ID:ryoLoPyh
>>446
ご質問は?
449卵の名無しさん:04/05/22 14:43 ID:L2mA93Mq
変異型の初期症状を教えてください。
450卵の名無しさん:04/05/22 15:48 ID:0QIIHgjJ
変異型に特異的な初期症状という物はない
451卵の名無しさん:04/05/22 16:31 ID:TGJQuhDV
もしかしてと思って毎日のようにぐぐるけど、答えが出ないから
たよったんだよ
452卵の名無しさん:04/05/22 17:20 ID:8fN7PVLS
金曜日の朝にメーカーから直送で土曜日納品の依頼をしたのですが、
当日になっても届きません。
いつもだと翌日の朝一番に宅急便で届くので不信に思いメーカーへ問い合わせると
“土曜日はやっているか解らないから、月曜日着で送った”とのこと
当院は土曜日でも平日どうり診療していて、土曜日でも納品してもらったことがある
と話すとメーカーの人は今日中に着くように宅急便屋へ連絡してくれました。

あまりに悪質で態度の悪い業者なので発注を減らしていたのですが、
最近はこのような嫌がらせをするようになりました。

商品を無断で値上げして請求したり、
別商品(値段の安い)を偽って納品したりする悪質業者です。
それにこちらが気が付くと値上げはCPへの登録ミスと言い、
別商品の納品はメーカーが間違えたのをそのまま納品しただけと言います。

このような業者は他にもありますか?
453卵の名無しさん:04/05/22 17:35 ID:Dg0k6QE+

 なめられてんじゃないの? 要するにそんな業者を使ってる>452が

      \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
454卵の名無しさん:04/05/22 17:43 ID:1iI1evwL
それはどこのメーカですか?
455卵の名無しさん:04/05/22 18:26 ID:FOJOK41A
>>447 回復期は脳卒中なら起こって3ヶ月以内の人が入れて最長6ヶ月まで。 それを越えたら療養型。いわゆるまるめ。 特殊は一級の身体障害持ってるか、公費受給疾患と認定された人。
456卵の名無しさん:04/05/22 18:41 ID:127sspFF
>>452
他にもありますか、って
おまいの言ってるのがどこかわからんのに
他なのかどうだか、どうやって判断付けりゃあいいんですか?
457卵の名無しさん:04/05/22 19:53 ID:TOBl58p3
>>453
そうなんです、だから減らしていたんです。

>>454
メーカーや一次店では無く、中間業者です。

>>456
実名は書けないでしょ♪
他にもこんな話しがあるかな?と思っただけ…
458卵の名無しさん:04/05/22 20:03 ID:IDWhgeb6
・インターネットができる病院てあるの?
・病院の中ではケータイって使えないんですよね。
・骨折などした人は、2ヶ月とかベッドから身動きとれないの?
・その場合お風呂はどうしてるんですか?
よろしくお願いします。
459卵の名無しさん:04/05/22 20:17 ID:BD0v+I6+
>>457
会社名を書け、話はそれからだ。
>>458
ある。
使えない。
けがによる。
風呂に入れないときはベッド上で体を拭く。
460卵の名無しさん:04/05/22 20:26 ID:UI9YJcO0
ボスミン麻酔ってありますか?
不整脈持ちなのですが、ボスミン麻酔がまずいといわれています。
ボスミン麻酔ってどういうときに使うのですか?
461卵の名無しさん:04/05/22 20:39 ID:olm8XdXx
ちょっとした切り傷の縫合や検査時の局所の痛み止めにつかったりします。
歯医者さんでも抜歯の時などに使います。

局所麻酔に使うキシロカイン〔リドカイン)で、エピネフリン(アドレナリン:いわゆるボスミン)
を添加したものがある。 不整脈を助長するかもしれないので ボスミンの添加された
局所麻酔薬は使わない方が良いという意味でしょう。
462卵の名無しさん:04/05/22 20:41 ID:IDWhgeb6
>>459
ありがとうございます。
では骨折で病室で絶対安静にしてる人間と
連絡をやり取りするには
パソコンメールしかないわけですね、、、。

・病院は何時ごろ眠って何時ごろ起きないといけないんですか?

463卵の名無しさん:04/05/22 20:44 ID:Ii4Sc1Aq
>>462
実際は携帯は黙認状態だけどな
464卵の名無しさん:04/05/22 20:45 ID:BD0v+I6+
>>462
普通は連絡するためには面会時間に面会するものである。
消灯は21時のところが多い。何時に起きないと行けないと言うことはないが
朝食前に採血があったりする。
465卵の名無しさん:04/05/22 21:26 ID:IDWhgeb6
>>463
そうなんですか、、、ありがとうございます。
実際病室では
使ってる人の方が多いですか?
交通事故なんかで入院してる人なんかは
病気じゃないんで、暇で暇でしょうがない気がするんですが。
>>464
けっこう早いうちに寝るんですね。
ありがとうございました。
466卵の名無しさん:04/05/22 22:21 ID:aOncvJ5m
誰か>>440にもお答え下さい
よろしくお願いします
467卵の名無しさん:04/05/22 22:27 ID:PDwf81Xc
>>440
とりあえず心療内科に話して吉、と出ております。
睡眠外来が近くにあるのならそちらに相談してもいいかも知れません。
468卵の名無しさん:04/05/22 23:06 ID:aOncvJ5m
>>467
精神的な問題なのでしょうかね・・・シクシク
469卵の名無しさん:04/05/22 23:20 ID:JxSY32iz
かどうか、まずは主治医に話せと、
470卵の名無しさん:04/05/23 00:43 ID:iPOK0h32
438にも答えてください
471毒キノコ(羊):04/05/23 01:11 ID:YqfKM5Sq
質問です。
ギブ&テイクを無視して、
ひたすら奪取する事だけを目的とする方にはどういう対応をすれば宜しいでしょうか?

悩める医療従事者より。。。
472卵の名無しさん:04/05/23 01:15 ID:4SQeLBrl
>471
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
473毒キノコ(羊):04/05/23 01:34 ID:YqfKM5Sq
>>472
さんくすです。それは最低限度の情報ですね。
答えを「当然の事」「義務」と考える方は放置でもOKでしょうか。
474卵の名無しさん:04/05/23 04:09 ID:pZLoxfnc
血小板がいつも少ないんです。
さすがに10を切ることはないんですが、通常11〜15。
疑われる病気はありますか?
475卵の名無しさん:04/05/23 08:23 ID:eMyNY5Y8
>474
早朝から釣りをしてるのか?
476卵の名無しさん:04/05/23 08:25 ID:eMyNY5Y8
>>474
どうしても病気が御指名というなら、「血小板減少症」でぐぐれ。気の済むまで読め。
477卵の名無しさん:04/05/23 08:40 ID:EcbtoKU+
>>461
ありがとうございました。
次回歯医者に行った時に言っておきます。
478卵の名無しさん:04/05/23 09:19 ID:uKQANqMm
〜カインってつく薬はみんなコカインの親戚という話を聞きましたが
本当ですか?
479卵の名無しさん:04/05/23 09:57 ID:mKJbPwcQ
>>470 大丈夫じゃない場合もあります。
内科、循環器科を受診してください。
>>471 あなたの質問にはこちらのスレの方が適切です
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073427505/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1072090322/l50
>>478
本当です、中には血の薄い親戚もいますが
480毒キノコ(羊):04/05/23 10:03 ID:iIkBd+6f
>>479
ありがとうございます。。
そちらのスレでも宜しくお願いします。。真面目な人大歓迎。

481卵の名無しさん:04/05/23 11:49 ID:kXaVdHpW
余命があとわずかな患者に 死の宣告をしますか?
患者の立場になって考えると・・・言うに言えません。
482卵の名無しさん:04/05/23 12:01 ID:dFSh3X25
>>481
>>余命が後わずか

そんなこと医者にも解らん。
統計の数字など、『個人の余命』とは全く別物だ。

>>死の宣告

したがってできるのは、『重大な病気である』という宣告と説明だ。

>>患者の立場にたって

それは、患者の立場ではなく、
『とてもかわいそうで言いにくい』という、まさに自分の立場に立ってるだけだ。

いろんな本があるから読んでごらん。
483卵の名無しさん:04/05/23 13:04 ID:mrV6478x
>>478
違います。異邦人を書いたカミュとセインカミュは親戚です。
484卵の名無しさん:04/05/23 13:38 ID:RC4Zx3lM
>478
カインの最も近い親戚にアベルがいます
485卵の名無しさん:04/05/23 13:49 ID:98e2A8ii
>>483 どっちもカインついてへんやンか
486卵の名無しさん:04/05/23 13:51 ID:98e2A8ii
カインとアベルは2親等 カインとアダムは1親等
487卵の名無しさん:04/05/23 15:28 ID:zX7IN3V1
主治医がわかりません・・・
 はじめていった病院で検査して、検査結果をおしえてくださったせんせいが、
最初の先生ではなく、他の病院に紹介状出して下さいました。
 紹介状をもらった病院では今後の治療は元の病院でいいとゆわれ、主治医と
相談して進めて下さいとおしゃいました。
 最初に検査して下さった先生が主治医なのか紹介状を出して下さった先生が
主治医なのかわかりません・・・・?
 どちらの先生が主治医なのでしょうか?
488JJ:04/05/23 15:38 ID:80Fv1jKX
レシートを食べてしまったのですが、カラダに悪いのでしょうか?
489あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 15:41 ID:FVqdHbVh
お医者さんはナースをよく食べているので心配いりません。
490卵の名無しさん:04/05/23 15:43 ID:MWChA3pp
>>487
多くの病院では主治医制というのはあまり固定されたものではありません
長く通ってれば別ですが短期間の通院ならなおさらでしょう
普通にそのお返事(おそらく手紙で封がされた書類あるでしょ?)をもって
元病院の外来にかかって目の前にきた医者(ないしは受付)に渡せば良いです
もし主治医を病院側が決めていればその医者に渡しますし
決まっていなければ渡した相手がそのままの流れで対処する事でしょう

>>488
1kgぐらい食べたんか(w
491JJ:04/05/23 15:50 ID:80Fv1jKX
>>490
あ、そういう訳ではなくて、インクの成分とかカラダに悪いのかなぁ・・・と。

ケンカした嫁(妊婦)が食べちゃったもので。
492卵の名無しさん:04/05/23 15:55 ID:zX7IN3V1
<<490
 ありがとうございます。
493あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 15:55 ID:FVqdHbVh
自虐的な奥さんですね、
494卵の名無しさん:04/05/23 15:57 ID:QeWAxl/o
ちょっと待って!!!
医者って今の時代そんなに良くない職業なの?

医者の方、
「自分はサラリーマンになるべきだった・・・」
と後悔してる方いらっしゃいますか?
495卵の名無しさん:04/05/23 15:59 ID:MWChA3pp
>>491
厳密に言えば体に言い訳は無いけど
(新聞などは最近無害の大豆インクなど使ってるらしいが)
少量でどうこうなるものじゃぁないよ
それよりもそんなもの食っちまう妊婦の精神状況(とそれをさせた背景)の方が問題だ罠
配偶者としてなんとかするべし(マジレス)
496卵の名無しさん:04/05/23 15:59 ID:h7900o7t
お世話になった先生にお礼をしたいんですけど、謝礼はよした方がいいと言われました。
こういう場合、お手紙(お礼状)を出そうと思ったんですが、どうでしょう?
ちょっと休憩中に、患者の家族から送られてきた手紙など、読む時間なんてないですよね。
はっきり言って、ウザイですか?
それともスポーツ選手やアイドルのファンレターのように、嬉しいと思いますか?

ちなみに先生は30代の先生と、20代の研修医?の先生2人です。

勤務医の先生方は、患者からお手紙など貰うことなどありますか?
貰った場合、読みますか?
教えてください。
497卵の名無しさん:04/05/23 16:00 ID:MWChA3pp
>>494
そんな下らん質問で自分のためだけに回答貰おうとするな
他のスレ読めば普通にわかる事だ ウゼェよ
498卵の名無しさん:04/05/23 16:01 ID:dFSh3X25
>>494
今現在典型的なサラリーマンですが何か
499卵の名無しさん:04/05/23 16:03 ID:MWChA3pp
>>496
貰えば読む
感謝の言葉などあると恥ずかしいが嬉しい
外来で面と向かって言われると赤面する
お金とか物というのは確かに止めた方が良いよ
開業医の先生ならともかく勤務医は患者だけが相手じゃないし
手紙は自宅じゃなくって病院に送ってね
500卵の名無しさん:04/05/23 16:04 ID:dFSh3X25
>>496
読みますし、悪い気持ちはしません(常識的内容なら)
出せばいいと思いますよ。
501あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 16:13 ID:FVqdHbVh
じゃあ、交換日記はしてくれますか?
502卵の名無しさん:04/05/23 16:19 ID:mrV6478x
>>501
毎日やってるだろ。君とは。
503あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 16:20 ID:FVqdHbVh
それは一本とられたな。
504卵の名無しさん:04/05/23 16:40 ID:h7900o7t
>>499さん、>>500さん、
ありがとうございます。
でもいざ書こうと思っても難しいものですね。
常識的内容を調べてから、慎重に書こうと思います。

それと、宛名は先生のお名前を書いたほうがいいのでしょうか?
看護師さんなどにもお世話になりましたので、○○科の皆様、とした方がいいですか?
入院していたのは父なので、父の名前で出すのがいいですよね。
(実際書くのは私ですが・・・)

質問攻めで申し訳ありません。
自宅の住所は当然知りません。
505卵の名無しさん:04/05/23 16:48 ID:mrV6478x
>>504
なんか深い意味があるのか?
通常年賀状ぐらいの意味でいいんでないか。葉書か封書好きにして。
感謝の気持ちなら絶対伝わる。嫌がらせは困る。自分の名前と病院先生でいい。
うちは感謝の気持ちの葉書とかうれしい。全部ファイルしてる。
506卵の名無しさん:04/05/23 16:54 ID:2Jz3NPK2
507卵の名無しさん:04/05/23 16:59 ID:zX7IN3V1
 かかりつけのお医者さんみつけたいんですけど・・・
どうすればよいのでしょう・・・?
 良いアドバイスがあれば教えて下さい。
508卵の名無しさん:04/05/23 17:01 ID:dFSh3X25
>>504
入院病棟のスタッフご一同様・・・ってのが一番いいのでは。
Drを個人指定したければ、内容に書き込めばいい。
看護師長が、まず関係者全員に回覧してくれると思いますよ。

あなたが書くのならあなたの名前で、
父○○○○が入院中は云々・・・でいいかと。

って、ここは書き方教室かいW
普通で好いんだよ、普通で。
509卵の名無しさん:04/05/23 17:05 ID:2Jz3NPK2
510卵の名無しさん:04/05/23 17:11 ID:h7900o7t
>>505さん、>>508さん、
丁寧に答えてくださってありがとうございます。

あまりお手紙など書いたことがないのですが、一足遅かったら危なかったかもしれない
というところを助けていただいたので、どうしてもお礼を言いたかったんです。
入院中、改まってお礼が言えなかったので・・・

嫌がらせなんてとんでもないですw
ご指導ありがとうございました!
511卵の名無しさん:04/05/23 21:07 ID:FwvORRla
精神科 心療内科の場合、患者様から頂いたお手紙お葉書は
全てカルテに張られ保存されます。
512卵の名無しさん:04/05/23 21:24 ID:hdH9JHWF
新鮮凍結血漿使用前ににゆらゆらさせるのは、低体温を防ぐためですか
513卵の名無しさん:04/05/23 21:30 ID:HBM/UngB
ゆらゆら が何を示すのかはっきりしないけど、
まず、凍ったままでは点滴できないでしょう。解凍せねば。

後は速い速度で点滴するならウォーマー使っての加熱は
全血や赤濃や一般補液でも同じですね。
514卵の名無しさん:04/05/23 21:55 ID:FJts7/i9
>>496
改まってお礼が言えなかったので後でお礼状を出す。
常識的行動でしょう。それとも若い先生達だったから
意識しちゃうの?長すぎる手紙にならなければ
読む時間もとらせないだろうし心配ないよ。
ハガキが一番いいかもね。
私の場合は、妊娠中にお世話になった病院の産婦人科の
先生と看護士さん宛てに出したことあるよ。
実家に帰って別の病院で産んだので。
その後の経過も含めて感謝の気持ちを
気楽な感じで書けば良いと思います。
515卵の名無しさん:04/05/23 22:15 ID:FJts7/i9
↑ごめん、看護士さんでなく看護師さん。
看護婦さんて言う時代だったので。
いまだに言いなれないの。
516卵の名無しさん:04/05/23 22:40 ID:5tIMFIw+
517卵の名無しさん:04/05/23 22:52 ID:KvQodYl6
うちの父は勤務医で、私は今年から研修医ですが、
正直なところ言えば
変なモノでなければ、モノをくれても別に迷惑しませんが。
たまに自宅宛てで送られてきますよ。

毎回ふぐの粕漬けをくれる人がいますが、嫌いなので申し訳ありませんが食べてません。
そうめんも余ってます。毎日そうめんを食べろと言うのですか?
お酒は飲む人と飲まない人がいるので難しいです。ちなみにうちは飲みません。
もらって嬉しいのは肉ですね。焼くだけだし。
もらった酒(飲まないから余ってる)で焼くと美味しいです。
エビとかカニとか魚とかは好きなのですが、捌くのがちょっと大変ですので
父か私かどちらか暇な日でないと困りますね。母はそういうの苦手なんです。
あ、イクラの醤油漬とか、カズノコの松前漬とか、イカの塩辛とか、
瓶詰めになって食べるばっかりの状態になってるのは大好きです。

病院で渡すのなら、みんなで分けれる
クッキーとかチョコレートとかの詰め合わせがいいかも。
看護婦さんにも喜んでもらえるし。
ただし日持ちしないものや、要冷蔵のもの(ケーキとか)はやめてください。
せっかく頂いたものを腐らせると気分が悪くなりますので。

いや、別にくれないならくれないで、何一つ問題は起きないのですし、
こちらも要求するつもりは全くないのですが
たまに田舎の方で「なにかお礼を渡さなきゃいけない!」と思い込んでる方も
いらっしゃるようですので、一応のアドバイスを。
518卵の名無しさん:04/05/23 23:22 ID:JS0sGFjI
今年からの研修医が何か言ってらっしゃいますが?w
519卵の名無しさん:04/05/23 23:47 ID:FRcGsDGJ
お尋ねしたいことがあります。片方の鼻の穴が、いつも詰っています。
右から息ができるときは左が詰って、左から息ができるときは、右が詰っています。
もう何年も季節を問わずこんな状況です。入浴時やプールで泳いだ後などは、ひと時だけ
両方の穴から息が出来ますが、日常生活では片方が詰ったままです。
治す方法を教えて下さい。
520卵の名無しさん:04/05/23 23:55 ID:JS0sGFjI
>>519
医者にかからずに・・・とおっしゃるなら健康板へどうぞ。
521卵の名無しさん:04/05/23 23:56 ID:QhrVHQRq
>>519
それって普通じゃないの?
鼻の粘膜は左右交互に厚くなったり薄くなったりを繰り返しているんだから。
522卵の名無しさん:04/05/23 23:59 ID:4HkpGCyY
恥骨結合炎 グロイン・ペイン症候群なんて言葉がサッカー界から
出てるけど習ったことない。何じゃそりゃ?って感じ。
手術で治るの?
523卵の名無しさん:04/05/24 01:30 ID:TeJK6BAH
>>522
医師なら『分からないことは調べる』という能力を持っているはずです
524卵の名無しさん:04/05/24 01:42 ID:BlB7Iwfl
>>523
ふーむ、確かにね。
でも外科に整形領域は縁遠くてね。
525卵の名無しさん:04/05/24 01:50 ID:BlB7Iwfl
あと外科領域は治るか治らないかのどっちかってのが多いのだけれど
整形って「機能的に」とかも関係するだろ?
その辺の事は成書じゃ解りにくいとこもある。

何といってもここは「ちょっとした質問スレ」だし。
526卵の名無しさん:04/05/24 02:06 ID:TeJK6BAH
>>525
それならせめてこちらに
ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077589089/l50
整形外科の先生に質問スレッド!part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1078666410/l50

新しい概念だと思うなら成書でなく論文を検(ry
527JJ:04/05/24 08:50 ID:85bOXgNL
>>495
ありがとうございました。

元々は些細な喧嘩だったのですが、自分の配慮が足りませんでした。
以後、気をつけます。
528あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/24 11:32 ID:tUO+q7M4
>>520
>医者にかからずに・・・とおっしゃるなら健康板へどうぞ。
医者ならどう直すんですか?

>>521
>鼻の粘膜は左右交互に厚くなったり薄くなったりを繰り返しているんだから。
寝ぼけたことを朝からいうなよ、
529卵の名無しさん:04/05/24 14:26 ID:VgB8PxS9
さすがに牛は真っ昼間から寝ぼけてるなあ
530卵の名無しさん:04/05/24 14:37 ID:qDxw/AeT
529同感。521の書き込みは昨日深夜。これが朝か。
531卵の名無しさん:04/05/24 14:40 ID:CBY4UaeW
>>521
左右交互にというのは異状じゃないけど
通常はそれを意識しないレベルの中で交代している
意識する(苦にする)状況というのは
器質的に(つまりが存在する)なのか精神的になのか
いづれかがやっぱり疑われるのでまずは耳鼻科医にみせるべき
532あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/24 14:50 ID:tUO+q7M4
>いづれかがやっぱり疑われるのでまずは耳鼻科医にみせるべき
耳鼻科医はどう直すんだ?
バキュームで鼻吸って、また来週、って言うだけじゃねーの?

つか、シナクリンが効きそうだな。
533卵の名無しさん:04/05/24 18:00 ID:MzAPxcei
その日外来で診た患者が、入院になりました。
その日の診察がすべて終わった後に、病室に伺ったりしますか?
534卵の名無しさん:04/05/24 18:01 ID:ps9RkVG6
age
535卵の名無しさん:04/05/24 18:11 ID:l+gMgGqZ
>>533
時と場合による。
536卵の名無しさん:04/05/24 18:37 ID:cn8Rt+Cw
>>533
基本的には顔を出したいが、他に急患が入ったり大事な研究会に遅刻しそうだったり
諸事情で翌日になることもある。
てか、日本語変ですよ。
537卵の名無しさん:04/05/24 19:17 ID:w1ee5M6F
>>533
主治医になったらほとんどの場合は顔を出しますが、
誰が入院中の主治医になるかは病院によってシステムは違いますよ。
538卵の名無しさん:04/05/24 19:19 ID:+4DnqBx/
あっくんてどこ見ても居るね
すごーい!
539卵の名無しさん:04/05/24 19:59 ID:xoDNzdqE
てすと
540卵の名無しさん:04/05/24 20:01 ID:PTgRIWN3
541卵の名無しさん:04/05/24 20:29 ID:McpO7LWU
自宅で療養中の父親が捲き爪&爪が硬くて優しくしても爪切りの時に悲鳴を出すの
ですが、爪の角だけ切れたり、SHOCKが柔らかな爪切りって医療用(外科)である
のでしょうか?
そういうのがあれば調剤薬局に頼んで卸会社から取り寄せようと思うのですが・・。
もしあれば形式(型番)とか教えてもらえないでしょうか?
542卵の名無しさん:04/05/24 21:19 ID:KncgHiVx
>>541
整形外科に行くべき。
爪切りとしてはこういうタイプ(リストン爪鉗子)
http://www.ufer.co.jp/iwashiya/order/hasamipages/nipper.html
http://www1.akira.ne.jp/~kameda/gazou/benri-goods/tanpin/liston.html
爪切りで検索すると一般向け通販も結構見つかるでしょう。
543卵の名無しさん:04/05/24 21:37 ID:fkViKWSI
>>519
耳鼻科で診てもらった方がいいんじゃない?気持ち悪いでしょ。
私も似たような症状で診てもらって、もうほとんど治ったよ。
怖くて行けないの?
544541:04/05/24 21:40 ID:McpO7LWU
>>542
ウワー、高いんですね。父親に見せたら凄い高いなあと言っておりました。
でも一度整形外科で聞いてみます。ありがとうございました。
545卵の名無しさん:04/05/24 21:44 ID:4ylfFZgC
>>544
最近はもっと安いのが市販されてます
探してみては?
546541:04/05/24 22:16 ID:n3Y9M2MS
>>544
ええ、探してみます。
547卵の名無しさん:04/05/24 23:09 ID:X+BKRfQB
>>544
例示されたページのは医療器具としては安いほうです。
15年ぐらい前リストン6000円ぐらいしていた。
548卵の名無しさん:04/05/24 23:13 ID:X+BKRfQB
549卵の名無しさん:04/05/25 03:02 ID:dFAKLJX2
看護士サンが総合病院に勤務する際、何科にいくかはもともと決まってるんですか?科によって資格が違うんですか?
550卵の名無しさん:04/05/25 07:02 ID:Ayk2p6p5
>>549
決まっていない。
違わない。

資格は国の免許する看護師と都道府県免許の准看護師の二種類のみ。
看護士と言う文字は看護婦と区別して男性看護師を表すために使われていたもの。
男性の場合使われる部署にはある程度傾向があった。
551卵の名無しさん:04/05/25 07:18 ID:A9seICGu
35歳男性。
急性の蓄膿という事で耳鼻科でサワシリン・ロキソニン・ムコソルバンを2週間処方
されましたが、まだ黄色い鼻汁が出て気管支炎にもなってしまいました。
昨日診てもらったら「ペニシリンが効いてないなあ。ペニシリンは2週間で耐性出てくる
から抗生物質変えよう」と言われてクラビットを処方されました。
従来からここを見ていたので「クラビットとロキソニンって飲み合わせ悪いんじゃない
ですか?」と聞いたら「クラビットとは大丈夫です」って言われました。
ぐぐってみたらやはり飲み合わせ悪いらしいですが、先生の言葉信じて大丈夫でしょうか?
2回飲んで今のところ特に大丈夫ですが・・。
それとペニシリンって2週間飲むと耐性菌が出来てくるのでしょうか?
552卵の名無しさん:04/05/25 07:24 ID:Q4S7rfV0
>>551
>気管支炎にもなってしまいました
根拠はあるの?

クラビットとロキソニンで痙攣、癲癇が生じる可能性はあるが、2回飲んで
何もおこらなければまず大丈夫。

ペニシリンに限らず、2週間抗生物質を続けて効き目がなければ、他剤に変えるのは
不思議ではない。
553551:04/05/25 07:51 ID:A9seICGu
>>552
咳が出て胸の方からも痰が出てくるのです。それで先生に言うと「鼻汁が
寝てる間に下のほうに落ちてきて感染してるんだ」と。咳がバンバン出るんですが
咳止めはこういう場合は出した方がいいんだと言われました。
でも安心しました。仕事休めないので熱があってもこれから会社行ってきます。
でも一般的にはクラビットとロキソニンって処方はしないんですか?
調剤薬局でも何も言われませんでしたけれど・・。
554卵の名無しさん:04/05/25 07:52 ID:1OkVIy+O
>>922
今かかっている医師の診断を信用できないのなら
病院変えるしかないよ。ここで聞いても心配は変わらないでしょうに。
どうしても病気だといって欲しいのか?2ちゃんねるとはいっても
あまりに無責任なことは私はいえない。
医師板に行って質問してごらんよ。
ほれ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/
555551:04/05/25 07:54 ID:A9seICGu
>>553
「咳止めは出さない方がいいんだが」です。書き間違えちゃいました。
スマソ。
556卵の名無しさん:04/05/25 07:55 ID:Q4S7rfV0
>一般的にはクラビットとロキソニンって処方はしないんですか?
どこの病院でもバカバカ併用されてるよ。
557卵の名無しさん:04/05/25 07:59 ID:Ayk2p6p5
補足すると
クラビットの添付文書に書いてある注意事項は、過去に別の
キノロン剤で痙攣を起こした例がある事に基づくモノであること。
禁忌や慎重投与ではなく併用注意であること。
---
併用注意(併用に注意すること)
1. 薬剤名等フェニル酢酸系またはプロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛薬(フェンブフェン等)
臨床症状・措置方法 痙攣を起こすおそれがある。
機序・危険因子 中枢神経におけるGABAA受容体への結合阻害が増強されると考えられている。
558卵の名無しさん:04/05/25 08:02 ID:Ayk2p6p5
>>554
それどこ?病気の質問は健康板に行くようにカキコしてきてくださいよ。
559卵の名無しさん:04/05/25 08:43 ID:DaCykoQ+
クラビットとロキソニンなどの消炎鎮痛剤併用での副作用報告がまだないため、
今のところ併用して使うところも多いみたいですね。
ただ、やはりキノロン剤の部類なので副作用起こってもおかしくないはずです。
560卵の名無しさん:04/05/25 11:20 ID:y1DKfTq3
 外科の先生の専門って色々あるみたいなのですが、
乳腺を専門にしている病院(開業医)をみつけたいのですが、
 外科とかいてある病院に電話して、専門はなんですか?と聞く事は
失礼ではないですか・・・?
 
561卵の名無しさん:04/05/25 12:01 ID:DMDuI0H8
>>560
マルチは放置
562卵の名無しさん:04/05/25 12:37 ID:OJ0VMq2o
669 :卵の名無しさん :04/05/25 11:55 ID:y1DKfTq3
 神奈川県で外科で専門は乳腺でエコーがある方
おられますか?
671 :卵の名無しさん :04/05/25 12:10 ID:Zb6FMfaU
>>669
医師会にでも聞きなさい  ここで探しても無理。
563卵の名無しさん:04/05/25 13:01 ID:OJ0VMq2o
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
|日本全国の病院・医院を地域別・診療科目別に検索できます。
|検索結果では、公開されているお医者さんホームページへリンク・
|女医さん在勤の表示・MapfanWeb地図検索もできます。
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
564卵の名無しさん:04/05/25 16:56 ID:w0dRWkZE
>>559
副作用ならクラビット単独、ロキソニン単独でも出ることはある
何かピントがずれてないか

>>560
電話で専門はなんですか?と聞く事は失礼である、当然
まず電話で質問というのが軽い失礼だがそれは許容範囲
「専門は何ですか?」という質問がかなり失礼
何故なら回答者に負担が大きいから

どうしても聞きたいなら
「そちらの病院に乳腺外科の専門医はいらっしゃいますか?」
と聞くべきである
これなら回答はイエスかノーになるので負担が少ない
565卵の名無しさん:04/05/25 17:18 ID:y4hmaaMM
耳鼻科質問スレがないから、耳鼻科的質問は必然的にここに集まるようだが、
耳鼻科質問スレを立てるわけにはいかんのだろうか?
566卵の名無しさん:04/05/25 18:03 ID:oLa8wpl1
>>565
よろしいんじゃないでしょうか?ちなみに過去ログはこれです。
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/l50
567卵の名無しさん:04/05/25 18:25 ID:hQcLSfoH
たまに見るあっくんって誰ですか?医者ですか?患者ですか?
568卵の名無しさん:04/05/25 18:29 ID:TIH2/mHB
>>567
あっくんについては
>>5-7
を読んでね
569卵の名無しさん:04/05/25 18:30 ID:TIH2/mHB
済まん
>>7-9
だった_| ̄|○
570卵の名無しさん:04/05/25 18:34 ID:hQcLSfoH
>>568
おお、実に初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
了解しました。ありがとうございます。
571卵の名無しさん:04/05/25 18:37 ID:0X91V78U
質問させて下さい。
大卒後、専門商社の営業として働く23歳の男です。
今まで将来についてあまり深く考えずここまできましたが、
自分がやりたいのはもっと困っている人の役にたちたいという事だと思い、
PT、OT、STなどのリハビリ業界に興味をもちました。
そこで聞きたい事は、

@PT、OT、STそれぞれどのような人に向いているんでしょうか?(PTは体育会系、OTは文化系などと聞きますが・・・)
A受験資格を得るために、学校に通わなければいけないですが、お金を貯めるなどの準備、3年制の学校卒業などとなると、
就職時は30近くになってしまうんですが、それでも就職はあるんでしょうか?
B現在、商社というまったく違う業界にいるんですが、そこからの転職は可能でしょうか?また他の業界からの転職者に期待する事はなんでしょうか?
CPT、OT、STそれぞれの将来性はどうでしょうか?

ぜひ、回答お願いします。
572卵の名無しさん:04/05/25 19:14 ID:dUOGmnK/
573卵の名無しさん:04/05/25 19:35 ID:9BTi8H5E
ブタ肉って何で体にいいの?
神経にいいらしいけど・・・
574柔整師:04/05/25 19:37 ID:nFBKZoN5
柔整師です、PTか鍼灸師の資格どっちか欲しい、開業するなら接骨院の先生は鍼灸にしろ、整形の先生はPTにしろ、PTの免許取ってから整形に勤務して経験をした後開業、皆さんはどう思いますか??
575卵の名無しさん:04/05/25 19:54 ID:jJFrFqXy
>>571
PTと柔道整復
1 :リボルバー :04/04/05 15:52 ID:lTXgIXfr
38歳サラリーマン、リハビリ方面に携わりたく理学療法士か柔整で迷ってます。どちらがよいですか?いろいろな角度の意見を聞きたいです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081147953/
理学療法について Part3
1 :1 :04/04/03 07:43 ID:XB02E1XM
まったり逝きましょう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080945819/
Part1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1058792876/l50
Part2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073110619/l50

OTスレは数度たってもすぐ消えた。STについては一度質問があったきり。
>自分がやりたいのはもっと困っている人の役にたちたい
お薦めは医師になることです。
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/
576卵の名無しさん:04/05/25 19:55 ID:jJFrFqXy
>>573
その情報を呉れたヒトに聞きなさい
577卵の名無しさん:04/05/25 20:08 ID:zND5XCwg
今年から導入された研修医制度について、
医療に携っていない人間の何気ない疑問なのですが・・・

制度について調べようとGoogleで検索してみたら、
「職員募集」のようなページに結構HITしました。
研修医期間(2年間)というのは、授業料を支払って学ぶのではなく
逆にお給料を貰って
医師の最終的な資格をもらえる期間と解釈してよいでしょうか?

研修医を置く病院には、国からお金が出るのかしら??
すいません、どなたか説明 or 解説サイトへの誘導をお願いします。
m(__)m
578卵の名無しさん:04/05/25 20:10 ID:vPfie/jc
>>574 マルチポストはスルー
195 :柔整師 :04/05/25 19:36 ID:nFBKZoN5
柔整師です、PTか鍼灸師の資格どっちか欲しい、開業するなら接骨院の先生は鍼灸にしろ、整形の先生はPTにしろ、PTの免許取ってから整形に勤務して経験をした後開業、皆さんはどう思いますか??
579卵の名無しさん:04/05/25 20:12 ID:vPfie/jc
>>577
・研修医はすでに国家試験を通って医籍に登録されているれっきとした医師。
・国からお金は出る。
厚生労働省・新たな医師臨床研修制度のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/
580卵の名無しさん:04/05/25 20:30 ID:QkEglW9F
>>574
獣性らしいすばらしい文章ですな
581577:04/05/25 20:45 ID:zND5XCwg
>>579
>研修医はすでに国家試験を通って医籍に登録されているれっきとした医師

やっぱり、その解釈で間違ってなかったんですね。
わかりやすい解説サイトを有難う御座います。
早速、勉強してきます!!
582卵の名無しさん:04/05/25 22:04 ID:0/pXlpKO
test
583卵の名無しさん:04/05/25 22:57 ID:YuVIhnRw
>>580
チャーリーゴードンの文章を思い出してしまいますた。
584卵の名無しさん:04/05/26 08:57 ID:9o3w065c
アク禁解除日勤age
585卵の名無しさん:04/05/26 12:07 ID:ODTBsuUB
朝起きた時に、すごく動悸がすることがたまにあるんですが
今日起きてからすごくだるくて、血圧計で計ってみたら
血圧が上が140もあって(いつもは100前後)心拍数が117でした
そのせいでだるいんだと思い、寝なおすことにして
数時間後、目が覚めてまた計ったら、今度も110超えていました
すごく心配なんですが心臓が悪いのでしょうか
普段からだるいことが多いのですがそれは心拍数が高いせいでしょうか
病気の心配はありますか?病院へは行ったほうが良いですか?
586卵の名無しさん:04/05/26 12:13 ID:IGxj26Kw
>>585
>>病気の心配はありますか?

あります

>>病院へは行ったほうが良いですか?

いいです

>>心臓が悪いのでしょうか
>>心拍数が高いせいでしょうか

そこまではわかりません
587585:04/05/26 12:31 ID:ODTBsuUB
すいません もっと詳しく教えてもらえませんか?
何の病気の可能性がありますか?
起床時に心拍数が上がったり血圧が上がったりするのは異常ですか?
588卵の名無しさん:04/05/26 12:36 ID:xsrb5mtU
>>585
ちょっとした質問するときには自分の年齢、性を書けと何回言ったらわかるんだ。
いい加減にしぇい!
589585:04/05/26 12:42 ID:ODTBsuUB
すいません
21才女性です 肥満じゃないです
590卵の名無しさん:04/05/26 13:02 ID:xjOOPZto
>>587 >何の病気の可能性がありますか?
甲状腺機能亢進症 鉄欠乏性貧血 発作性上室性(心房性)頻拍症
多発性神経症 抗鬱剤中毒症 狭心症左心不全 僧帽弁逆流および
閉鎖不全症 ストレート・バック症候群 アルコール禁断症状
脚気心(ビタミンB1欠乏症) 橋本病 再生不良性貧血 僧帽弁逸脱症候群
起立性調節障害 成人スティル病 甲状腺癌 月経困難症・月経前緊張症
自律神経失調症・シックハウス症候群 肺癌 その他
591卵の名無しさん:04/05/26 13:02 ID:IGxj26Kw
>>587
病気の可能性『も』あって、心配なら病院に行ったほうが良い

わかるのはそこまで。それ以上は解らない。ケチってるわけじゃない。
592卵の名無しさん:04/05/26 13:22 ID:au7uDarz
>>590
病名じゃないのが混ざってるぞ。
あとなぜか急性白血病とかDCMとかが挙げられていないけど、Adult Stillよりは
可能性が高そうだと思う。
593卵の名無しさん:04/05/26 13:37 ID:xsrb5mtU
>>585
寝不足による洞性頻脈だろ。
594卵の名無しさん:04/05/26 15:53 ID:2kNA7Jyg
593に一票。しかし可能性は無限だね。
595卵の名無しさん:04/05/26 16:03 ID:au7uDarz
>>594
単なる寝不足の可能性は高いけど、貴重な一票を投じてしまうほど
鉄欠乏性貧血やバセドウ病の可能性が低いわけではないと思う。
596卵の名無しさん:04/05/26 16:31 ID:eRpByjZG
22歳、女です。

今日はかなり胃が痛く、下痢・吐き気もします。横になった状態から動けません。

ご飯はシリアルだったので食中毒でもないと思います。

日曜日に資格試験があるので、机に向かいたいのですが、早く胃の調子が戻すにはどうしたらよいのでしょうか。

くだらない質問でごめんなさい(>_<)
597卵の名無しさん:04/05/26 16:33 ID:xsrb5mtU
>>596
ハイ、2、3日絶食してポカリスエットだけ飲んでください。
598卵の名無しさん:04/05/26 16:40 ID:eRpByjZG
レスありがとうございます。

本当に絶食してポカリスエットだけ飲んだ方がいいのですか??

胃が疲れているってことなのでしょうか?
599卵の名無しさん:04/05/26 16:43 ID:xsrb5mtU
なにかにあたったんだろ。水とか、自分の手を舐めたとか、いろいろある。
600卵の名無しさん:04/05/26 16:49 ID:9hUYnaUa
>>596
まだ水曜だ。
おとなしく病院かかれ。
601卵の名無しさん:04/05/26 16:50 ID:xsrb5mtU
んにゃ、金曜日、午前中まで絶食して様子を見ろ。
602卵の名無しさん:04/05/26 16:53 ID:eRpByjZG
そうなんですか・・。

もともと胃が弱くて、急性胃炎に二度なっています。

食後に胃が痛くなりもどしてしまうこともあります。

今回は、試験が近いことから、なるべく早く調子を戻したいものですから・・。

お忙しいのに、ありがとうございます。
603卵の名無しさん:04/05/26 17:33 ID:07VEV4CD
ひさしぶりにコンタクトの定期検診に行ったら、
初診じゃないのに初診料取られたんだけど、
前に診てもらったときから一年以上たってるからかな?
それともお店が前行ってた時の場所から移転してから?
274点ぶんだったよ。
604卵の名無しさん:04/05/26 17:38 ID:xsrb5mtU
>>603
きっと、そのお店、犬猫病院だったんだよ。
605卵の名無しさん:04/05/26 17:55 ID:hoTBxNbr
>>596
金曜まで様子を見て、土曜になって騒いでも病院が休みだったり
開いていてもバイトの医者が応急診療をするだけだったりするかも。
時間外だとあらかじめ下痢、風邪、頭痛、じんましんなどの症状別に
作られた薬しか処方できなくて、「胃薬セット」1日分くれるだけ
なんて言う病院もあります。平日のうちに平常の診療時間内に受診
したほうがいいです。
606卵の名無しさん:04/05/26 17:57 ID:hoTBxNbr
>>603
同一病名でも、一旦治療が終わっている場合、治療が継続していないで3ヶ月以上
間があいている場合は初診として扱われます。この3ヶ月というのは行政の指導に
基づく期間です。医学的に治療の継続が必要でも患者の判断で来院を中止していた
場合でも初診になります。
607卵の名無しさん:04/05/26 18:01 ID:n0HA1QQu
ウィルス性の嘔吐下痢症じゃないのかな。 けっこううちのまわりでは流行ってるし。
吐き気止め、下痢止め、ポカリ でいいと思うけどね。
医療機関受診もいいと思いますよ。 

人間は機械じゃ無いから、修理一発ってわけにはいかないです。

試験当日に胃痛、下痢、嘔気で発症じゃ無かったのが不幸中の幸いと言えるかも。
608卵の名無しさん:04/05/26 18:26 ID:9hUYnaUa
test
609卵の名無しさん:04/05/26 18:30 ID:5mS1A9fx
35歳女です。
恥ずかしながらセックスのとき、
足を高く上げて屈曲位にすると
下腹部にキンキンとした激しい痛みを感じます。
子宮に何か異常があるのでしょうか?
足を伸ばした正常位だと痛みはありません。
610603:04/05/26 18:40 ID:FHywlekn
>>606
そうなんだ。
知らなかったよ。ありがとう。
611卵の名無しさん:04/05/26 18:46 ID:NvLb5P2W
ここで聞いていいものか迷いましたが質問します。

一般成人男性が射精する際に精子中に含まれる蛋白質は何グラムくらいなのでしょうか。
612卵の名無しさん:04/05/26 18:47 ID:9hUYnaUa
>>609
子宮内膜症とか子宮筋腫とかかな?
まあ、気になるなら婦人科へどうぞ。
613卵の名無しさん:04/05/26 19:14 ID:42V+3TWW
癌の症状第一位は痛みより倦怠感。
でも医師はあまり倦怠感を取り除くことには
真剣にはならないですよね
ステロイドが嫌だからですか?

あと、ペインコントロールにも
モヒを積極的に使ってくれる医師はいいんですが
イツまでもボルタレンspしか使わない医師がいますが
取り扱いがめんどくさいからそうなんですか?
614卵の名無しさん:04/05/26 19:23 ID:9hUYnaUa
とりあえずその日本語を何とかしてから出直してください。
615卵の名無しさん:04/05/26 19:36 ID:KfOkMoAT
>>611
分ったら何か役に立ちますか?
役に立つなら自分で計れ。
616卵の名無しさん:04/05/26 20:36 ID:LTLdF2r5
白血球除去のフィルターの内腔径の大きさの違いの意味を教えてください
617卵の名無しさん:04/05/26 21:06 ID:qfXxM+oy
健診に行くのが7月なのですが、気になることがあるのでお聞きします。
喉に、冷たいものや熱い飲み物がしみるんですが、
「食道ガン」の初期症状以外で、他に考えられる事はないんでしょうか・・・?
もう1・2ヶ月そういう状態です。今日は胸が圧迫されるような感じがします。
おなかがすいたのに、食欲が湧かないような・・・こういう事を気にしている
せいかもしれませんが。内視鏡の検査は一年前にして異常ありませんでした。
喫煙もしないし、まだ23歳なんですが・・・。
618卵の名無しさん:04/05/26 21:13 ID:9hUYnaUa
>>617
1年前は1年前。
心配ならまた内視鏡受けなさい。
23歳で食道癌ってのはまず考えられないと思うけれども皆無ではないし。
もっと上の方での炎症その他も考えられるし。
 
悩んでてもしょうがないって。
619卵の名無しさん:04/05/26 21:14 ID:au7uDarz
>>616
↓この辺みれば自明だと思う。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hemato/dis/p2.jpg
620卵の名無しさん:04/05/26 21:24 ID:qfXxM+oy
>>618 ありがとうございます。
そうですよね、ネットで調べて、聞いても、結局病院に行かないと
何もならないんですが…。

去年、内視鏡をしたのが、唇がしびれるというと症状があって、
軽い気持ちでネットで検索したら胃がんとかの症状って出て、
そしたら血便が出たので、「え?大腸がん?」と思い病院に行きました。
結果、なにもなかったのですが…。

その時二日くらい会社を休んだので、また今回ガンだと思い込んで
検査を受けるのに遠慮してしまって・・・。
明日も続くなら、金曜日午前中休んで行ってみようと思います。
621卵の名無しさん:04/05/26 22:48 ID:tVBrNJjf
622卵の名無しさん:04/05/26 23:27 ID:VBRTzcfq
>625
そういう意味のスレもあった。日本の医師免許そのままで医療行為が出来る国はある。
が、開業できる国は少なく、制限が強い。日本にいる外国人医師で日本の医師免許を
持たない人は保険診療以前に原則的に医療行為は出来ない。
623卵の名無しさん:04/05/27 00:00 ID:iUQEZkey
>>565 たてておきました
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085583507/l50
624卵の名無しさん:04/05/27 04:26 ID:cXvoqxZ4
着床前診断は命の選別だとかなんとか言っているのをテレビで見ましたが、
これって医師会なんかは本気でそう言ってる(思ってる)のでしょうか?
こういうのたまに見ると、何を今更って思うんですけど。
625卵の名無しさん:04/05/27 05:02 ID:t9HfNf6W
家族のことなのですが
今まで大きな病気や持病はなく健康体だったのですが
ダイエットをして減量に成功したあとから
度々心臓が痛くなることがあり、まだ20代という若さで
少しでもスポーツなど激しい運動をすると必ず心臓が痛むそうです。
でもすぐに治まるそうなのです。何があるかわからないので
いちおいろいろ検査をしたいのですが、どのような病院で
どんな検査をすればよいでしょうか?
626卵の名無しさん:04/05/27 06:12 ID:WuVGIxGE
>>624
例えばだけど、それによって出生率が下がる事は
十分にありうるわけで。
627卵の名無しさん:04/05/27 06:26 ID:5or0YB6f
>>625
特に「心臓」関係に限定なら循環器内科だけど、
最初から心臓と決めつけないが吉。

とりあえず病院に行って「内科」受診を。
どんな検査をするかは担当医が考えるでしょう。

毎度の事ですが、性別、とダイエットが関連したことなら 特に身長体重ぐら(略
628624:04/05/27 07:44 ID:cXvoqxZ4
>>626
やっぱりそのくらいですかね。ありがとうございます。

続けて質問いいですか?
温熱蕁麻疹になってもうすぐ5ヶ月が経ちます。んで、7種類くらい錠剤の薬を試して
ようやく、ほんの少しだけ効いてるなぁという薬を見つけたんですが、まだ余裕で蕁麻疹の
症状が出てきます。この蕁麻疹って薬で完全に症状を抑えることができるもんなんでしょうか?
629卵の名無しさん:04/05/27 08:18 ID:niUQHv1n
>>613
>ステロイドが嫌だからですか?
つか、ステロイド使えば間違いなく倦怠感がとれるとでも?
>取り扱いがめんどくさいからそうなんですか?
理由の一つはそうだがそれだけじゃない
麻薬に対する医師本人、同僚、患者本人、家族の誤解がまだまだ根強いことも大きい
医者が麻薬を処方しても飲みたがらない患者は少なくない
患者が死んでから「こんなに余ってるんですが」とか持ってこられると非常にやっかい
630卵の名無しさん:04/05/27 08:20 ID:niUQHv1n
>>628
逆に質問したいんだが、君の職業は?
どうやって7種類も薬を試したの?
631卵の名無しさん:04/05/27 08:25 ID:niUQHv1n
>>613
つまり「患者があまり欲しがらない」ので「医者も出したがらない」という
需要と供給の関係

マニュアル的には「麻薬の効果をよく説明して誤解をなくすよう努力すれば、うんぬん」
みたいに書いてあるが
嫌がってる(警戒している)薬を説得して飲ませるのは、実際は大変な苦労がいる
632卵の名無しさん:04/05/27 08:42 ID:UIBBEIlP
起きてすぐに鼻血がでます
なんでですか?
633卵の名無しさん:04/05/27 08:47 ID:cZhUm+hy
>>628
>完全に
不可能
>>632
なんでだろ〜?
634卵の名無しさん:04/05/27 08:52 ID:cZhUm+hy
>>624
「医師会」が何かを思うことはない。なお、認めないと言っているのは「日本産科婦人科学会」
635卵の名無しさん:04/05/27 09:07 ID:tZgmcMmV
>>613
>>629に同意。
患者本人もだけど、周囲もまだ麻薬に対する誤解が大きい。
636624:04/05/27 10:04 ID:cXvoqxZ4
>>630
無職。薬は医者へ行って。
637卵の名無しさん:04/05/27 10:13 ID:02bIyHst
くも膜下出血と脳出血は違うのですか?
638卵の名無しさん:04/05/27 10:24 ID:tZgmcMmV
>>637
よくいう<脳出血>は多くは「高血圧性脳出血」。大半は脳みその中に出血。
くも膜下出血は脳表面のでかい動脈がやぶれてすき間に血が流れ込む。
ごくおおざっぱに言えばこんなところか?

639卵の名無しさん:04/05/27 10:30 ID:Hdm4Y1nt
あまりにおおざっぱすぎる。
脳表面のでかい動脈ってなんなんだい。
640卵の名無しさん:04/05/27 11:01 ID:tZgmcMmV
>>639
これ以上はぐぐってもらえばいいっしょ?
641卵の名無しさん:04/05/27 11:15 ID:gmPn8d8z
お酒を飲むと、かなり息が苦しくなって動悸がするんですが
これは遺伝的なものだとすると、私がお酒に強くなることはないのでしょうか。
アルコールに父は強くて母は弱いです。
642卵の名無しさん:04/05/27 12:52 ID:5vTrEFAq
胸のエコー検査ですが、

男性技師に、おっぱいに素手でゼリーのようなものを塗られたのですが、
これって普通のことでしょうか。
643卵の名無しさん:04/05/27 12:58 ID:5AWxZyiA
ゼリーをぬってエコーすることは当たり前のことです。
644卵の名無しさん:04/05/27 14:01 ID:ydPcZs0K
  .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,   
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト   
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″   
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°    
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙     
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`      
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°       
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛       
645卵の名無しさん:04/05/27 14:15 ID:GT+ghrQv
877 :検査の疑問 :04/05/27 03:40 ID:P5NA84hD
胸のエコーで男性の検査技師に素手でゼリーをおっぱいに塗られたのですが、
こういうのって普通でしょうか。
878 :卵の名無しさん :04/05/27 08:20 ID:cZhUm+hy
>>877
マルチポストかコピペか知らないがウザイ
879 :卵の名無しさん :04/05/27 08:22 ID:5AWxZyiA
>>877
普通そういうことはやらないよ。
646卵の名無しさん:04/05/27 14:15 ID:jCgZ4Bam
教えてください。(製薬会社ブローカーの人ってココにいますかね?)

ドルナー(錠剤/ベラプロストナトリウム)山之内(?)のパテントって
あと何年有効なんでしょうか?
当方、これが処方されてるおかげで毎月の薬代が高くてタマランのですが
(他のも高いがこれが一番高い)、あと何年待てばコピー薬が出て、安く
なるのか知りたいのです。
647卵の名無しさん:04/05/27 14:16 ID:GT+ghrQv
143 :卵の名無しさん :04/05/26 21:44 ID:T/Kwuc8/
胸のエコーをとったとき、男性技師に素手でゼリーをおっぱいに塗られたんですが
これって普通のやりかたですか。
146 :卵の名無しさん :04/05/26 23:43 ID:tLgJo4SM
>>143
普通なわけねーだろうが。
148 :毒舌産婦人科医 ◆gL8DkERgT2 :04/05/27 08:52 ID:iYqu5zMC
>>143 病院に投書するか、院長あてに連絡するべし。
     改善されることを目的に行動してな。本当なら。
648646:04/05/27 14:17 ID:jCgZ4Bam
いや、なんかチチの話で盛り上がってるとこにお邪魔しちゃったかな?
649卵の名無しさん:04/05/27 14:17 ID:GT+ghrQv
教えてください。
製薬会社ブローカーってなんですか?
650646:04/05/27 14:18 ID:jCgZ4Bam
>>649
「の」が抜けてましたね。
651卵の名無しさん:04/05/27 14:19 ID:tZgmcMmV
>>646
いるのかな?まぁ気長に待ってみてはどうかと。
652卵の名無しさん:04/05/27 14:34 ID:GT+ghrQv
>>641
>ないのでしょうか。
ないでしょう。

製薬会社もブローカーは雇ってないと思う。
653卵の名無しさん:04/05/27 15:10 ID:mIMO4rn8
胃が痛いの書き込みをした者です。


遅くなりましたが、丁寧に教えて下さった方々、本当にありがとうございました。


今日病院に行ってきましたところ、たぶん急性胃炎で詳しくは検査しないとわからないとのことで、お薬をいただきました。


レスにありましたが、試験当日じゃなかったことを幸いだと思い、ポカリでも飲んで体を休めます。


ありがとうございました!
654卵の名無しさん:04/05/27 15:48 ID:6wwKsgkI
ここ数年、腕のいつも同じところに透明で細長い、
俗に言う「幸運の毛」が生え続けています。
長くなるといつの間にか抜けて、また生えて・・・
今は10cmくらいになっています。
人によっては生えなかったりもするそうですが。

これって医学的に根拠とか呼び名とかあるんですかね?
類人猿時代の名残とか・・・
655卵の名無しさん:04/05/27 15:53 ID:TEC3Mj18
>>654
幸せですか?
656卵の名無しさん:04/05/27 16:00 ID:6wwKsgkI
>>655
いえ、不幸続きです。
歯医者でぼられた上、最近原因不明で片目が見えにくくなりました・・・
引っこ抜いたほうがいいですかね?
657卵の名無しさん:04/05/27 17:47 ID:XA3Cf4f8
今日、エコーの検査をしたのですが、血管筋脂肪腫があり
4ヶ月後に再検査で経過を見ましょうと言われたのですが
エコーの検査結果表に「右腎下極にhyperechoic mass を認めます」と書いてあります
これ、血管筋脂肪腫の事ですか?
658卵の名無しさん:04/05/27 17:50 ID:wcmvLldi
今度教授選やる大学ってどこですか?
659卵の名無しさん:04/05/27 17:52 ID:CTuspCCh
>>657
たぶんそう。
660卵の名無しさん:04/05/27 18:04 ID:CTuspCCh
>>658
どこの大学でも教授選なんて時々やっているよ。
661卵の名無しさん:04/05/27 18:18 ID:VuuYLNfZ
434 名前: 可愛い奥様 投稿日: 04/05/27 16:57 ID:1OP57tNm
みなさん明るいレスで羨ましいですね。
医師妻1年生です。
ちょっと教えてください。

今度彼の支持している上司が教授選に出ることになりました。ですがこれで負けたら
大学を追い出されるそうなんです。彼も上司も。
無職になる可能性もある、と言われました。
本当にそうなんでしょうか?
もしここに大学を追い出された、あるいはそういう人を知っている人がいれば
教えて下さい。

435 名
662卵の名無しさん:04/05/27 18:19 ID:NDe7qfJD
コピペウザイ
663卵の名無しさん:04/05/27 18:19 ID:NDe7qfJD
>>661
>もしここに
と言う質問だから、そこのひとに任せておけ。
664卵の名無しさん:04/05/27 18:23 ID:VuuYLNfZ
>>663
>658は>661のことだなと思ったからコピペしただけだもん (`Д⊂ヽグスグス
665卵の名無しさん:04/05/27 18:32 ID:NDe7qfJD
>>657
hyperechoic mass=(一般的な画像では)白く見えるカタマリみたいなの、が見える。
と言う意味。それがあなたの言われる病名の部分に相当しているかどうかは、その
カキコからでは判断できない。その病院で聞いてください。
666卵の名無しさん:04/05/27 18:37 ID:wcmvLldi
>>664
可愛い奥様ってどこの住人なの?
667卵の名無しさん:04/05/27 18:45 ID:VuuYLNfZ
>>666
鬼女といわれる方たちが住んでいるところでつ((((((((゚Д゚)))))))
668卵の名無しさん:04/05/27 18:47 ID:NDe7qfJD
こういうところ
http://love3.2ch.net/ms/
669卵の名無しさん:04/05/27 18:59 ID:VLyyX/48
保険種別 自費
合計点数 0点
負担率100%
文書料2000円
自費合計2000円
消費税 100円
合計請求額はおいくら?
670卵の名無しさん:04/05/27 19:51 ID:mkTygH+2
2100円
671卵の名無しさん:04/05/27 20:13 ID:ZG7pHL4N
>>636
ふーん、ずいぶん親切(つーか暇)な医者だねえ
したらその医者に聞けばいいじゃん
672卵の名無しさん:04/05/27 20:20 ID:FsSd5LfN
夫(40歳)の健康診断のことで質問です。

今年の7月に会社の健康診断があります。
そして今年は40歳の節目ということで、無料の半日ドックも受けることができます。
夫は自分の健康にあまり自信がないようで、
できることなら7月に健診を受けておいて
また秋か冬ぐらいに半日ドックを受けたいようです。

夫の健保組合の話によると
「両方受けることは可能だが、X線の影響を考えると
 たとえ健康診断とはいえむやみに受けない方がいいと思う」
ということでした。

X線の害についてはこのところ耳にする話ですが
やはり健診は年に1度に留めておいた方がいいのでしょうか。
今年に入って夫がレントゲンをしたのは
春頃に歯科で撮った1度だけです。
673卵の名無しさん:04/05/27 20:26 ID:9ms7/WgL
俺の意見としてはX線写真の10枚や20枚でガタガタぬかすなって感じだが
気にするひとは気にするので好きにしたらいいとおもう。
674卵の名無しさん:04/05/27 20:29 ID:zowuR4XA
教えてください!
 保健所で働いてます。感染予防の為B型肝炎ワクチンを打つように進められました。
抗原(−)抗体(−)です。打つ必要ありますか?医療従事者は皆打ってるんですか?
打ったら献血できないんですか?
675卵の名無しさん:04/05/27 20:33 ID:tZgmcMmV
>>672
>>673に同意。
あと、会社の健康診断と半日ドックは同じ内容ではまずない可能性が高いことも
お忘れなく。
676 ◆angeaGodhE :04/05/27 21:06 ID:FjIBC8Z6
>>674
抗体(+)にしといた方が安心。
うちの医局では一年目に全員検査して希望者はうちました。
献血は24時間はできないそうです。
ttp://www.niigata.bc.jrc.or.jp/scripts/QandA.pl?mode=show&no=337&p1=0

でもうつかうたないかは最終的に自分で決めればいいです。
677卵の名無しさん:04/05/27 21:13 ID:ZG7pHL4N
>>674
>感染予防の為B型肝炎ワクチンを打つように進められました。
「進められた」んですか?
>打つ必要ありますか?
「必要」かどうかは業務内容などで違うので何とも
>医療従事者は皆打ってるんですか?
「皆」ではない
>打ったら献血できないんですか?
知らない
日赤で聞くが吉
678卵の名無しさん:04/05/27 21:32 ID:FsSd5LfN
>672です。レスありがとうございます。

健診と半日ドックの内容が違うのはわかっています。
会社では健診を半日ドックに置き換えて受診する人が多いようです。

日頃頻繁にレントゲンを撮っていれば気になるところですが
健診やドック以外ではそういうこともないので
安心して両方受けるように言おうと思います。

ありがとうございました。
679卵の名無しさん:04/05/27 22:35 ID:BVX350A1
どうしてここは重くないのですか?
680卵の名無しさん:04/05/27 23:04 ID:FHg8cN5H
29歳男、何十回も累積して泣きすぎて目の下が紫色になっています。
何科のお医者様に診ていただければよいでしょうか?
また自分での対処法はありますか?
よろしくお願いします。
681卵の名無しさん:04/05/27 23:22 ID:fRUgXfms
>>679
あなたの常駐する板の鯖が異常に重すぎるのでは。

 鯖負荷監視所は知ってるよね。
http://ch2.ath.cx/load/
682卵の名無しさん:04/05/27 23:25 ID:fRUgXfms
>>679
病院、医者板の所属する society  サーバーにある板一覧を見て下され。 
軽い理由も納得できようというもの。
683避難民:04/05/27 23:44 ID:BVX350A1
>>681,>>682
鯖負荷監視所知りませんでした。
一目瞭然ですね。ありがとうございました。
しりとりさせてもらってました。すみません。
684卵の名無しさん:04/05/28 01:21 ID:AXHyVlvv
先週、かかりつけ医院からの紹介状を持って大学病院を受診しました。
特に誰先生宛というのはなかったけど、助教授が担当になりました。
待ち時間は2時間くらい、診察は15分くらいでした。
同じ日に母も同じ科を受診したのですが、紹介状は持ってなかったんです。
そしたら同じ時間に一緒に受付を済ませたのに4時間待ちで診察5分。
担当医は頼りない感じのペーペーっぽい先生だったそうです。
どこの大学病院でも紹介状の有無でこんなに差が出るものなんでしょうか?
たまたま紹介状を貰いに行く時間がなかっただけで
母のほうが症状も酷いんです。
なんだか複雑な気持ちになりました。
685 ◆angeaGodhE :04/05/28 01:32 ID:U+GfcBi+
>>680
泣きすぎる原因が精神疾患なら精神科へ。
結膜炎などで涙が出すぎるならば眼科へ。
さもなくは思い切って形成外科(美容整形)など如何でしょうか?
自分でできる対処法としては充分に睡眠をとり眼を疲れさせないように心がけてください。

>>684
大学病院は紹介状を持って受診する所という建前になっています。
診察時間の差は紹介状の有無とは関係ないです。
待ち時間の差はよくわかりません。
病院によっては何らかの差をつけているところがあっても不思議ではありません。
686卵の名無しさん:04/05/28 01:42 ID:eT7j19eK
教授や助教授は紹介状も持たずに来る患者は診ません
687卵の名無しさん:04/05/28 01:45 ID:hyrjryDt
>>627
625ですが、どうもありがとうございました。
その胸の痛みを持ってる者は
女、身長160、体重60→ダイエット後48です。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
688卵の名無しさん:04/05/28 01:46 ID:zGsoW2d2
大学病院への不信感というか偏見というか・・・根強いんだな。
689卵の名無しさん:04/05/28 01:49 ID:FvG6fdLR
その前に紹介状なしで大学受診するのに
何の引っ掛かりも無いってことの方が怖い
素人怖いもんなし
690卵の名無しさん:04/05/28 09:24 ID:HsnANhrN
日勤あげ
691卵の名無しさん:04/05/28 10:07 ID:XxyhGsJ5
色々な場所に癌が転移しており、もう治療不可能で
治療のための薬も手術もせず痛み止めを飲みながら
ベッドで寝たきりの家族がいるのですが、
飲んでる痛み止め(?)という薬についておたずね
したいことがあります。
製薬会社のマークはどうやら塩野義らしいのですが、
名前が何もかいておらず、ロゴマークのよこに902と
書いてありその横にはそれより大きい文字で10と
書いてあります。これはなんという薬でしょうか。
小さな錠剤です。
色々検索したけどわかりませんでした。
よろしくお願いします。
692卵の名無しさん:04/05/28 10:28 ID:jnrDryMs
病院の事務職員になりたいのですが待遇ってどんなもんですか?
693卵の名無しさん:04/05/28 10:45 ID:Bc0/36on
>>691
それは末期癌で良く使う薬なのですが、検索で引っ掛かってこないのは、末期癌であることを
悟らせない患者さんがいまだにイル、ということなのです。
だからこういう場では書けません。主治医に直接聞きなさい。
694卵の名無しさん:04/05/28 10:51 ID:Bc0/36on
>>693に付け足すと、いまだに癌の告知が行われないことがあるのです。
で検索などでわかっちゃったら告知されていない人がわかっちゃうから
まずい、ということなの。
695卵の名無しさん:04/05/28 10:55 ID:o/sisNZ9
○○○○か。
696卵の名無しさん:04/05/28 10:56 ID:I5ilnqL0
>>694
それにしては、抗癌剤はすべてわかるが。
697卵の名無しさん:04/05/28 11:11 ID:2XweG05b
>>692
誰も語らなかった医療事務の話
http://www.dproj.or.jp/hajime/index.html
Phase1:医療事務従事者・従事希望者必見!。これでもあなたは業界でやりたいか?
1.医療従事者への憧れ 2.憧れが現実に変わる日 3.学校と就職 4.医療事務講座から来た人
まだまだ続きを執筆中です。
Phase2:それでも就職したいあなたはどんな方法を取るべきか?
1.中にはスゴいのもいた 2.決定版・病院への正しい就職の仕方
時間がかかっても良い方 時間がかかるのがイヤな方
まだまだ続編を執筆中です。

「3K」 医療事務
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080969458/
【肩身】病院事務職スレ【狭い】
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062844978/
ー医療事務職(女性限定)スレッドー
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071140482/
698卵の名無しさん:04/05/28 11:15 ID:2XweG05b
699卵の名無しさん:04/05/28 11:18 ID:2XweG05b
リーバイスにもあった
http://store.yahoo.co.jp/levis/9021073.html
700卵の名無しさん:04/05/28 11:21 ID:o/sisNZ9
>>698
693が必死に伏せているのに堂々とアドを貼りやがって

まったく漢らしい。
701卵の名無しさん:04/05/28 11:27 ID:Ur7MLSRu
 抗癌剤は30パーセントぐらいしか効かないと聞いた事があるのですが、
健康食品たとえば、(アガリスクなど)はどのくらいの率で効くのでしょう
か?
 そうゆうデータってあるところにはあるようなきがするのですが・・・
それから食品も・・・
 かいそうや玄米なんでよくいいますよね。
効く効かないよりナンパーセントの人が効きましたとゆうことが、
しりたいのですが、・・・
 知っている方おられますか?
702卵の名無しさん:04/05/28 11:32 ID:I5ilnqL0
>>701
残念ながら、そういうデータは全くありません。

きちんとした手法で統計とってデータ出せば、
商品が全く売れなくなるので、誰もそんなことはしません。
703卵の名無しさん:04/05/28 11:55 ID:2XweG05b
>>700
剤形の図だけなんだけど
691さんは主治医に聞けばいいです
704卵の名無しさん:04/05/28 11:56 ID:Ur7MLSRu
<<702
 商品が全く売れなくなる・・・と書いてありますが、
30パーセント以下の数字になるか、それとも、一桁の
数字ぐらいにしかならないのでしょうか・・・?
 それとも、全くききめがない・・・?
だれだと思われますか?
705卵の名無しさん:04/05/28 12:00 ID:2XweG05b
>>701
健康情報の読み方
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
なぜ医師は民間療法を信じないのか
http://www.geocities.com/kawaiclinic/minnryou.htm
がんの代替療法について専門家の意見を聞きたい
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083511697/l50
過去ログから類似の話題
医師で「民間療法」を採り入れている人 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061311607/l50
代替医療について
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060224708/l50
●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062271328/l50
関連の話題
#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080769325/
706691:04/05/28 12:14 ID:XxyhGsJ5
>>693,694
レスありがとうございました。
末期癌で治療もあきらめているということは
家族は納得しているのですが(本人は95歳で痴呆なので
癌がわかるとかわからないとかの問題ではありません)、
薬を持ってくる看護士さんに聞いても
「きつ〜いお薬ですよ〜」っていうだけで何も言ってくれ
ないのでなんという薬でどんな役目をするのかなと
思って書き込みさせていただきました。

どうもありがとうございました。
707卵の名無しさん:04/05/28 12:16 ID:2XweG05b
看護師さんの表現には大きな問題があるような気がします。
708卵の名無しさん:04/05/28 12:16 ID:o/sisNZ9
>>704
0コンマ何パーセントか…もっと下かな。
ちゃんと統計取るとそうなるのは確実だが、流石にそれに何万も出せる
人はいないでしょ。
だから全く売れなくなるで間違いはない。
709卵の名無しさん:04/05/28 12:41 ID:Ur7MLSRu
<<708
ありがとうございます。
テレビで色々ゆっているので、これも、あれもと大変なんですよ。
 でも食べ物だから、こうかなくても、害にはならないと・・・
薬は、副作用あるから、いろいろためせないだろうし・・・
でもほとんど効果ないみたいなので、がっかりしました。
10%でもあれば、自分にあったもの見つけられると思ったんですけど・・
ほんとにありがとうございます。
710卵の名無しさん:04/05/28 12:52 ID:wEPuYgey
希望打ち砕いちゃって悪いんだけどね。
うちの知り合いの先生の言葉を紹介しよう。
「食いもんでガン治るくらいなら、ほっといても勝手に治る」
711卵の名無しさん:04/05/28 13:00 ID:PyPLfqbo
>>709
> でも食べ物だから、こうかなくても、害にはならないと・・・

健康食品として売ってるものの中には、体の害になる成分が含まれているのがかなりありますよ。
正確な割合はわからんけど。
ちょっとまえにいっぱい肝不全で亡くなった人もでてますよ。
712卵の名無しさん:04/05/28 13:14 ID:kzfhLWbD
つーか健康食品がそんなにガンに効いたら、年に何十万人も
ガンで死ぬわけがない、と普通は考えつくと思われるが。
しかし、溺れる者にはワラが浮き袋に見えるのも仕方がないことか。
713卵の名無しさん:04/05/28 13:29 ID:Ur7MLSRu
<<711
 ありがとうございます。
 私は、健康食品はこれから、買おうかどうか考えていました。
 私のやっていたことは、テレビでやっていた食品(かいそう、玄米、など)
です。
 お茶とかもやっていました。
714卵の名無しさん:04/05/28 13:36 ID:FpUYT50Q
ちょっと質問age。
左足のひざを90度以上曲げると痛くて、
普通に歩いてたりチャリ漕いだりすると結構痛いんです。
これって診てもらうのは接骨院とか整骨院でいいんでしょうか?
715卵の名無しさん:04/05/28 14:12 ID:icJ9MO3s
>>714
まずは整形外科
716卵の名無しさん:04/05/28 14:21 ID:QoAumLhf
一週間くらい咳だけが止まらないんです。 タンも絡むし風邪かなとか思ったのですが、違うみたいです。 どういうこと?
717卵の名無しさん:04/05/28 14:25 ID:mKPrmYX/
>>716
よくあること。
718卵の名無しさん:04/05/28 14:25 ID:mQW9cMZS
質問してもいいですか?
719卵の名無しさん:04/05/28 14:28 ID:mQW9cMZS
教えて下さい。
前回の生理が5/6〜5/12までありました。(自分では生理だと思ってます。)
先週、軽い生理不順と原因不明の軽い腹痛が時々あるため、初めて産婦人科に
行きました。
内診と成分検査をして、結果は一週間後にでると言われて、昨日、結果を聞きに
行きました。前回同様、子宮にはなんの問題もなく、ちょっとオリモノと大腸菌が
多いため、オリモノの洗浄をして大腸菌を押さえる薬(?)と、整腸剤を2日分もらって
帰宅するハズでした。

しかし、会計直前に、もう一度先生に呼ばれ、尿を取られて、妊娠検査薬を試されました。
もしかしたら、5/6〜5/12の生理は不正出血かも知れないと、思ったらしく、
検査薬の反応を待ちましたが、反応ははっきり出ませんでした。

今回の生理はちゃんとした生理だったのかも知れないけれど、その後に、もしかしたら
妊娠の可能性もあるかもしれないと言われ、その場合「子宮外妊娠の可能性も…」と
診断されました。

一応、様子をみて10日後また再検査に行く予定ですが、正直怖くてたまりません。
で、今回の生理が不正出血じゃなかった場合、予定通りに生理が来れば、
来週の5日前後になります。再検査は14日に行く予定。

もし、6/5日前後に生理が始まった場合、妊娠や子宮外妊娠の可能性はないのでは?
と思ったのですが…。

14日に病院にいく事は前提ですが、少しでも早く安心したいので…。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
板違いですか?
720卵の名無しさん:04/05/28 14:55 ID:+7Kevi9H
>>714
診てもらうのなら整形外科へ。
接(整)骨院は柔道整復(捻挫打撲などと骨折脱臼の応急手当)が業務。
721卵の名無しさん:04/05/28 14:58 ID:+7Kevi9H
>>719
産婦人科領域への質問スレ パート15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/l50
>もし、6/5日前後に生理が始まった場合
もし、6/5日前後に出血などがあった場合、それは通常の月経かもしれないが
あるいは病的なものかもしれません。
722卵の名無しさん:04/05/28 14:59 ID:VVX/K4lY
胸のエコー検査のとき男性の検査技師の人に、おっぱいに素手でゼリーを塗られました。
終わると、おっぱいをペーパーで拭かれました。
私は少し大きめのおっぱいなので、男の先生に触られて胸がプリンみたいにぷるぷるしてしまうのが
とても恥ずかしいんです。

こういう検察のやり方って普通なんでしょうか。
723卵の名無しさん:04/05/28 15:03 ID:kzfhLWbD
>>722
>>642

もういい加減にしる
724卵の名無しさん:04/05/28 15:09 ID:XWTsuxmi
>>722
あえて釣られてやるよ。
フツーだよ。フツー。
あんたスケベなこと考え杉!エコーにゼリーは付き物なんだよ。
ビーチクつままれたっつうんだったら話は別だが。
そもそも検察ってあんた?
分かったら、帰った、帰った。
725卵の名無しさん:04/05/28 15:12 ID:hyrjryDt
>>625>>687ですが
いろいろと検査をしにゆきたいのですが
その場合、やはり大きい病院がいいでしょうか?
726卵の名無しさん:04/05/28 15:20 ID:aUU96Y9X
色々な検査をするかどうか決めるのは医者の仕事です。まあ、心臓
カテーテルを使う検査などは町のふつうの開業医では出来ませんが。
727719:04/05/28 15:26 ID:mQW9cMZS
>>721

ありがとうございました。病的なものじゃないと願いつつ、ちょっと安心しました。
728卵の名無しさん:04/05/28 15:37 ID:VDNiAKpE
先日、咽喉の痛み・腫れがあったので、耳鼻咽喉科へ行きました。
扁桃炎と診断され、点滴を打ったのですが、帰宅後点滴を打った左腕の前腕部の筋肉が張り、
翌朝起床すると、皮下出血し痣が出来ていました。
その後、痣がどんどん面積を広げていき前腕の内側・肘したから手首の辺りまで広がって、現在は痛みもあります。
医者は1週間程度放置しておけば直るといってますが、このまま痛み&痣が取れないようなら
「医療ミスだろゴラァ! ヽ(`Д´)ノ」とやるべきでしょうか?
ゴラァ! ヽ(`Д´)ノする場合、医師会等に問い合わせたほうがいいのでしょうか?
729卵の名無しさん:04/05/28 15:38 ID:FpUYT50Q
>>715
d(・∀・)
来週いってみます
730卵の名無しさん:04/05/28 15:39 ID:FpUYT50Q
>>720
こちらもd(・∀・)スレ消費レスゴメソ
731卵の名無しさん:04/05/28 16:59 ID:Yx4KvIw2
お聞きしたいことがあります。

昼過ぎ頃、急に呼吸が苦しくなって(吸ってもはいてもチョットしか呼吸ができない)
動悸もしてきたので、以前肩こりと頭痛で処方してもらったデパス0.5を飲みました。
薬の説明の紙に「不安や緊張を抑えてリラックスする薬」と書いてあったので
効くかなーと思って飲んだのですが、10分くらいで落ち着きました。
これはたまたまでしょうか?薬を飲まなくても治っていたのでしょうか・・・?

以前母が過呼吸になったときの症状に似てるので、過呼吸かなと思うのですが
病院に行ったほうがいいですか?もう落ち着いているので行く必要はないですか?

ちなみに血圧は101の50でした。
732卵の名無しさん:04/05/28 17:37 ID:MKcIn7ti
>>728
点滴漏れだな。即、弁護士に連絡して訴えろ。1ヶ月経つと跡形もなく治ってしまうぞ。
>>731
過呼吸症候群だからおさまったら病院に行く必要なし。
733卵の名無しさん:04/05/28 17:51 ID:P2PV/QXZ
私は以前リフトカットする癖がありました。
今はその原因となる 環境が なくなったので、切るのは止みましたが
うでに無数の傷が残っています。

カミソリで5ミリ〜2ミリくらいの深さに切ったものなんですが
この傷は いつか消えますか?

734卵の名無しさん:04/05/28 17:54 ID:pj3i2hzF
神経細胞を増殖して移植する技術ができるようになると
脳卒中によって失われた、機能は元にもどるようになるのですか?
735卵の名無しさん:04/05/28 17:58 ID:YvgPs/5+
>>714
>診てもらう

接骨院は診断がついたものしか扱えません(笑
736卵の名無しさん:04/05/28 18:05 ID:Bc0/36on
「 過呼吸症候群」
と書いているから>>732さんはシロートです
737卵の名無しさん:04/05/28 19:03 ID:mb/Xjo9g
>>734
なんないと思うよ。
ハードディスク交換したら中のデータは全部まっさらになっちゃうでしょ。
738卵の名無しさん:04/05/28 19:18 ID:YMELae1U
>>733 消えない。
>>734 戻らない。
739卵の名無しさん:04/05/28 19:21 ID:LWxN2VPG
^
740卵の名無しさん:04/05/28 19:50 ID:TuO8T3aE
21才女です。
3日前に熱が38.5℃迄でて、
病院に行ったら
風邪だと言われました。
薬を飲んで、一度熱が下がったのですが、
また、さっき怠くって熱を計ったら、39.7℃ありました。
薬はもう、ありません。
今から、タクシーを呼んで、病院に行っても平気ですか?
それとも月曜日まで、待った方がいいですか?
741卵の名無しさん:04/05/28 19:51 ID:YMELae1U
>今から、タクシーを呼んで、病院に行っても平気ですか?
行くつもりの病院に問い合わせてみては?
>それとも月曜日まで、待った方がいいですか?
無責任に「待っていても大丈夫」とは答えられない。
742卵の名無しさん:04/05/28 20:02 ID:8GbobkV3
>>740
スレ違いだが、確かに「怠い」って変換されるね……。語源英語だと思っていたんだが。
743卵の名無しさん:04/05/28 20:03 ID:MKcIn7ti
>>740
月曜日までまたなくても、明日土曜日に開いてるクリニックにかかったら?
744740:04/05/28 20:08 ID:TuO8T3aE
お答え下さった
先生方、有難うございます。
明日、開いているクリニックに行って来ます。
745740:04/05/28 20:09 ID:TuO8T3aE
お答え下さった
先生方、有難うございます。
明日、開いているクリニックに行って来ます。
746卵の名無しさん:04/05/28 20:19 ID:1EDWNIDN
40℃近い熱で解熱剤もないのなら
無理しないで当番医探して行けと思うが。
747731:04/05/28 20:24 ID:Yx4KvIw2
>>732
わかりました。
>>736
・・・そうなんですか?

もう1つ質問したいことがあるのですが、デパス0.5を飲んで
眠気とふらつきがあったので、次に服用する時は半分に割って
飲みたいのですが、大丈夫ですか?
748アドバイスおねがいします(泣):04/05/28 20:53 ID:heSsM5zx
漢方薬治療がメイン(西洋薬は補助的に使用)のA病院の心療内科に
通院中です。私はこの病院の先生をとても信頼しているのですが、
西洋薬は弱い薬しか出してくれず、どちらかというと漢方や食生活、
運動などで体質改善していく治療方針のようです。
私としては、A病院での治療も続けたいのですが、やはり少しでも
早く楽になりたいので一般的な西洋薬中心の治療も受けたいのです。
そこで、別のB診療所(普通の精神科)で、現在の病状と、
A病院での処方薬、A病院で東洋医学中心の治療を受けてることを
話した上で、診察と薬の処方をしていただきました。

・B診療所ではA病院にも通ってることは了承済み。
・A病院にはB診療所に通っていることは話していない。
・二つの病院から同じ薬、同じ効能の薬は処方されていない。
・B診療所での処方は、A病院の処方薬と相互作用、過剰投与の
 問題はない(同時に治療を続けても大丈夫)。

B診療所の先生はA病院も同時に通ってることを了承してくれたとはいえ、なんだか不安です。
健保上、法律上、何か問題はありますか?どうかアドバイスください。
一番嫌なのは、信頼しているA病院の先生に知られることです。


749シロート:04/05/28 20:57 ID:MKcIn7ti
デパスの常用量は1回1mg、1日3回までだから大丈夫だ。
750卵の名無しさん:04/05/28 21:07 ID:YMELae1U
>>748
日本では患者が自分の判断であっちにもこっちにもかかることについて法律上問題はない。
最後の行については
精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
751卵の名無しさん:04/05/28 21:08 ID:YMELae1U
>>748
日本では患者が自分の判断であっちにもこっちにもかかることについて法律上問題はない。
最後の行については
精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
752卵の名無しさん:04/05/28 22:23 ID:mnzPzSRB
マジで質問です。
身障者3級指定を受けている人が、虎ノ門病院等のハイソ病院の特別室に入院し、
形成外科で顔を改造してもらう場合でも、医療費の自費負担分は、ゼロなのですか?
753卵の名無しさん:04/05/28 22:44 ID:Bc0/36on
>>752
んなこたーない
754748:04/05/28 22:46 ID:heSsM5zx
>>750さん
ご回答どうもありがとうございました。
755752:04/05/28 22:55 ID:mnzPzSRB
分かりやすいお答えどうもでつ。

美容形成は、保険適用外でしたな。
それじゃ、>>752の文面のうち、
「形成外科で顔を改造してもらう場合」を
「重度の痔で手術を受ける場合」に置き換えた場合、
どうなりますか?
756卵の名無しさん:04/05/28 23:02 ID:VCqDo1R8
>>755
ね、いろいろ矛盾してるでしょ。これが、日本の保険診療。
医師や患者さんの都合は無視。
757卵の名無しさん:04/05/29 02:06 ID:adodIY5P
火曜日に、造影剤を使用してMRI検査を受けました。
それからなんだか身体がチクチク痛痒いのですが、
これは造影剤の副作用なのでしょうか?

ときどき、針で刺されたようにチクッ!と痛むこともあります。
ほおっておいて平気でしょうか?
そして、造影剤はいつまで体内に残っているのでしょうか?
水をたくさん飲んで尿を出せばなくなるのでしょうか?
どなたか教えてください。
758卵の名無しさん:04/05/29 06:54 ID:7dyg0kjo
主人(35)は外科医で毎週手術をしています。
最近家でパキシルという薬を飲んでいることが
わかりネットで調べたら抗鬱剤でした。
主人が鬱病だとしたら、その状態で手術をしていることは
問題ないのでしょうか。もし事故でも起こしたら、と
心配ですが、本人には直接聞けません。
759あっくん:04/05/29 08:26 ID:54ys2wC/
>本人には直接聞けません。

直接聞けよ。何のための夫婦やねん。
760卵の名無しさん:04/05/29 09:14 ID:NfnniHcZ
>>758
抗鬱剤服みながら仕事してる医師は漏れ(内科ですが)を含め沢山いますよ。
旦那様はきっと奥様に「心配かけたくない」などと水臭い事を思ってがんがって
いるのだと思われますが、>>759の偽あっくんも言ってる様に、何の為の夫婦です?
奥様がバックアップなさる事で旦那様の精神的負担はかなり軽減されますよ。
ちゃんと「夫婦なんだから一人で耐えないで」って言ってあげて下さい。
761卵の名無しさん:04/05/29 10:27 ID:I7v6afBO
癌の事についておききします。
癌は悪性と聞いた事があるのですが、
そのときは抗癌剤治療もあるときいたことがあります。
抗癌剤は癌を小さくするとききました。
 良性のしこり(癌ではない)は、抗癌剤で小さくすることは、できないの
でしょうか?
また抗癌剤ではない薬でしこりを小さくする薬があるなら、おしえて下さい。
762卵の名無しさん:04/05/29 10:34 ID:yBp6LO2C
>>761
出来なくはないだろうが、
副作用>メリットになることが多いから普通は無理。
その「しこり」の種類にもよる。
763卵の名無しさん:04/05/29 10:38 ID:ozC7modT
>>761
もっと、いろんなことを勉強して質問してください。
764卵の名無しさん:04/05/29 10:42 ID:1mvRJjfY
胃が張って苦しいです。
胃の内側でビーチボールでも膨らませてるんじゃないかと思うほどです。
食後よりも空腹時の方がパンパンです。
酷いときは前かがみになるのも苦しいです。
痛みやもたれ、胸焼けなどはありません。
げっぷがしたくなるわけでもなく、げっぷが出ても楽になりません。

これってどういうことを心配したらいいでしょうか。
市販の胃薬でも飲んだ方がマシなんだったらこれから買ってきます。
どんな胃薬を選んだらいいか、お勧めがあったら教えてください。
765卵の名無しさん:04/05/29 10:44 ID:dGpL6WYP
>>764

病院行け。色々な病気が考えられる。
安易に薬でやってとんでもなく悪化させるやつもいるしな。
766卵の名無しさん:04/05/29 10:55 ID:gG8m8OJs
>>758
家庭に原因があるかもしれない

>>761
悪性でない癌があるのか?

>>764
市販の胃薬訊きたいなら健康板へどうぞ。
767764:04/05/29 11:41 ID:1mvRJjfY
病院行った方がいいですか・・・。
痛みや吐き気がないから、あんまり気にしなくてもいいのかなと思ったんですけど
胃が張るっていうのもいろんな病気の可能性があるんですね。

今はまだ最高に張ってる状態じゃないので
一番辛い状態のときに行ってみます。
768も@石ではない:04/05/29 11:49 ID:ldtKqH0q
素人さんに質問です。
素人さんはよく、お薬を数種類もらうとき、
「一緒に飲んでいいですか?」
と聞きますが、どうしてですか?
一緒に飲んだら危険とか、
別々に飲んだら安全とか、
言われたことがあるんですか?
769764:04/05/29 12:09 ID:1mvRJjfY
>768
素人です・・

市販の薬や健康食品の説明書に
「○○と一緒に飲まないでください」みたいな注意書きがあるので
そういうことを思い出して聞くんじゃないかと思います。

自分では、病院で薬もらうときにいつ飲めばいいのか(食後に、とか)を言ってもらえるので
そんなことは聞いたことないですけど。

外用薬のときは、お風呂上りにつけた方がいいかとか
より効果的なタイミングがあれば参考にと
そんなことなら聞いたことはあります。
770卵の名無しさん:04/05/29 14:33 ID:ud7OWSBx
今、熱いお味噌汁を飲んでしまって、のどがキリキリ痛みます!
べろの奥も痛いです。よく冷えたポカリをとりあえず飲みましたが、
まだ痛みます。
これは完全に火傷ですよね?
どうしたらいいですか?家にアロエはありません。
771卵の名無しさん:04/05/29 14:57 ID:2IdIbkTr
>>770
冷たい水を飲んで紛らす。
772卵の名無しさん:04/05/29 21:21 ID:ud7OWSBx
>>771
アドバイスありがとうございます。
もう治って、さっき天丼食べました。
773卵の名無しさん:04/05/29 21:28 ID:kGiOV0Cp
お、書き込み発見。772さんのことだよ。
774卵の名無しさん:04/05/29 21:45 ID:ud7OWSBx
>>773
発見されちゃいました。
・・・って、何のことでしょう?私何かしちゃいました??
775卵の名無しさん:04/05/29 21:57 ID:kGiOV0Cp
774いいことしました。
半日動かなかったので、この板無くなったと思って、変なこと書き込む寸前だったんですよ。
776卵の名無しさん:04/05/29 22:33 ID:X1Hc5TgP
32歳 女
身長160cm 体重52kg
既往症 アレルギー性鼻炎

左足の裏がちくちくぴりぴりと不快な感じで
右足の甲の部分と右手の中指薬指が麻酔がかかったように感覚が変です。
友人に話したら、ヘルニアかもしれないから整形外科に行くようにと
言われました。
そのときに、骨に注射して治療するらしいということを聞いたのですが
初めて行っていきなり骨に注射したりしますか?
すごく怖がりなので、もしもそうならかなり覚悟を決めて行かないと
などと考えています。
ヘルニアってこんな症状ですか?
友人の話は本当ですか?
どうかよろしくお願いします。
777卵の名無しさん:04/05/29 22:39 ID:GYEnWkJN
>>776
ヘルニアかどうかはこの記述だけでは分からない
整形外科を受診するのは間違ってないと思う
(分からなければ神経内科受診を勧められるかも)

骨に注射というのは神経ブロックのことと思うが、
(正確には骨の隙間を通して神経の周辺に注入)
何の説明も同意もなしにいきなりやることはない
まず、その程度の症状でやることはないだろう

だから、妙な覚悟はせずに受診して下さい
778卵の名無しさん:04/05/29 22:43 ID:eBdEevL3
>>776
いきなり注射はないでしょ。
少なくともMRIくらいは撮ってどこが悪いのか見当つけなきゃ。
それにヘルニアじゃないと思う。
じゃあ何かときかれるとわからないんだけど(笑)
779卵の名無しさん:04/05/29 22:48 ID:/1KiHPCu
ものすごく疲れやすい、微熱が出やすい
などの症状が続いたため、内科で血液検査一般、腎臓機能、肝臓機能
甲状線科で血液検査、エコー、
コウゲン病科で各種コウゲン病の血液検査、心電図など
を調べてもらったところ異常が見当たりませんでした。
もし癌やエイズなどの場合、これら上記の検査で
異常値がでますか? それとも上記の検査では癌やエイズがあっても全く
ひっかからないですか?
780卵の名無しさん:04/05/29 22:50 ID:9u/DuMMS
>>779
まず自分の年齢、性別、今までかかった病気、などを描きましょう。
781卵の名無しさん:04/05/29 22:51 ID:9u/DuMMS
もとい、書きましょう。
782卵の名無しさん:04/05/29 22:53 ID:c6Kfs6oK
>>779
エイズの検査はしていないと思われます。甲状腺の癌はおそらく除外されているでしょう。
その他のトコロに癌があるかどうかはわかりません。
783776:04/05/29 22:54 ID:X1Hc5TgP
>>777
>>778
すぐに注射するというわけではないんですね。
よかった。よかったよかった。
神経内科…心の問題かもしれないんですね。
とりあえず、月曜日に整形外科で診てもらいます。
ありがとうございました。
784卵の名無しさん:04/05/29 22:56 ID:kGiOV0Cp
>>779
癌やエイズなどの場合、ひっかかるかもしれない。ひっかからないこともある。
癌はマーカーや画像診断でより効果的にわかるが、最終的には病理診断かな。私見。
エイズは血液検査、エイズの検査で医師には伝わると思う。
君の肝機能は私よりよさそうだ。安心しろ。
785779:04/05/29 23:04 ID:/1KiHPCu
書き忘れてすみません。
35歳女 159センチ48キロ病歴なし
子供なし(流産3回)

婦人科検診と乳癌検診は30歳から毎年やってます。
786779:04/05/29 23:14 ID:uHEi6WvH
なんどもしつこくてごめんなさい。
もし白血病とかだった場合は、上記の血液検査の中に
異常値は出ますか?
787卵の名無しさん:04/05/29 23:17 ID:c6Kfs6oK
>>786
わかることが多いが、わからないこともありうる。
788779:04/05/29 23:25 ID:uHEi6WvH
>>787
そうですか、わかりました。ありがとうございました。

体調が悪くなってまず内科に行って、>>779のような
順番で検査をするように回されたのですが、
疲れやすい、微熱が出やすいなどと訴えている患者に
対して医師の方から積極的に癌を疑って調べてみる
ということはしないのですね。
医師の勘というか、私の様子などを見て、
癌ではなさそうだと判断されたと思って良いでしょうか?
内科、甲状腺科、膠原病科、と少なくとも3名の医師に
会って、誰も癌かなと思わなかったということは
それらの医師の目からみて少なくとも一見は癌っぽい雰囲気
ではないということだと思って良いですよね…
789あっくん:04/05/29 23:26 ID:fclCptX4
うつ病じゃないの?
790卵の名無しさん:04/05/29 23:29 ID:9u/DuMMS
疫学
791卵の名無しさん:04/05/30 01:17 ID:cBmGY+/X
>>783
神経内科は心の問題を診るところではないので念のため
792卵の名無しさん:04/05/30 02:08 ID:x37B5o7X
26歳 男 で 170cm 62kgです。
3年ほど前に黄疸で詳しく検査を受けました。ウィルスの検査ではBもCも陰性で超音波検査でも異常なしでした。
結局ジルベール病と診断されて、治療は必要ないと言われ今まで、疲れがたまるると眼が少し黄色くなる以外は全く異常なく過ごしています。
最近の検査ではビリルビンが2.9で直接ビリルビンが0.9で他のGOTやGPTなどの数値は全部異常なしでした。
最近仕事で随分無理をしているので、自分でも眼が黄色いのがわかります。
自分の事は主治医から聞いているのでいいのですが、今度結婚を考えているので子供が心配です。
遺伝するかもしれないという事なので
妊娠中や出産の時のトラブルや発育の障害などの原因にはならないのでしょうか。 よろしくお願いします。
793卵の名無しさん:04/05/30 02:46 ID:CHwGU4Vu
すいません。
漂白剤(トイ○ハイター)で掃除をしていたら、換気が悪かったためか、
喉がヒリヒリ痛みだし、咳が酷くなって来ました。
月曜迄に治らなければ病院に行くつもりですが、その間、トローチをなめ
てもかまいませんか?
あと、手許に、ムコダイン、PL、メジコン、がありますが、これは良くない
でしょうか?

別の話ですが、食事をすると鼻水がダラダラ出るので困って居ます。
脳の手術後に咀嚼で鼻水が出る事があると効きましたが、もちろん
そんな手術はしていません。
年々ひどくなっており、外食も有人との食事も、最近は避けています。
ガムを噛んでても鼻水ダラ〜です(´Д`; )
食事は殆ど噛まず、かきこむように素早く食べればダラダラまではいき
ません。
こういうのは体質で治らないものでしょうか?
794卵の名無しさん:04/05/30 05:40 ID:4o9+hwp/
>>793
ムコダイン、メジコンは良いと思う。
蓄膿?耳鼻科へ。
795卵の名無しさん:04/05/30 06:01 ID:MH/e0ZaC
>792
ジルベル症候群ならば、ご飯を三度三度ちゃんと食べてれば心配ないと思うが...?
遺伝子自体はわかっているので主治医に頼めば送って確定診断してくれると思うが、
大学の研究室なので今でも無料でしているかは不明。
796卵の名無しさん:04/05/30 08:18 ID:hi5TqmwN
日光に当たらない夜型の生活をすると
血中のカルシウムがどうのこうので神経が弱って骨がもろく
なるのはどうなんでしょうか?
797卵の名無しさん:04/05/30 08:27 ID:EoWDDTFD
どうなんでしょうかって言われてもね。
ビタミンDの話かしら。
798卵の名無しさん:04/05/30 08:47 ID:3m4Dd7K3
「神経が弱って骨がもろくなる」ってだれかに聞いたの?
799卵の名無しさん:04/05/30 08:52 ID:1/8AxuVh
毛深くて困っております。眉の間の毛が異常に濃く、放って置くと
一本につながってしまいます。現在は毛抜きで丹念に抜いておりますが
面倒なので、美容整形で永久脱毛を受けようかと考えております。
この際、保険の適用は受けられるのでしょうか?教えてください。
800卵の名無しさん:04/05/30 08:58 ID:3m4Dd7K3
800

単なる整容目的の治療に健康保険は使えません。
801793:04/05/30 09:06 ID:kqqMkLAB
>>794
咳が収まらないので、早速ムコダインとメジコン飲みました。
ありがとうございました!

蓄膿?はないです。
鼻水の事ですよね?
噛むと、なぜかサラサラした鼻水が溢れ出すんです。
ん、これも蓄膿の一種なのか!?
みっともないし、他の人に不快感与えると思うので、耳鼻科へGO!します。
802卵の名無しさん:04/05/30 11:45 ID:2B6XWImZ
>>799
保険なんて効きませんので、自費で思う存分改造してください。
803卵の名無しさん:04/05/30 14:29 ID:j2XrXPBG
すみません。ちょっとお尋ねします。

ウエストサウナなる物を使っていましたら、腹部だけ通常時に汗を
かかなくなってしまいました。
そのせいか最近土偶体型になりつつあります。

これ(汗かかない)は皮膚科などで治療可能でしょうか?
804卵の名無しさん:04/05/30 15:22 ID:PedSeghZ
質問があります。
1週間ほど前から38度くらいの熱があります。
血液検査でCRP値が19.2あります。それ以外の異常データといえば、
元々脂肪肝を持っていますのでGPTが80です。
総合病院の内科で診てもらいましたが、原因が解りません。
「はしか」とか「おたふくかぜ」も子供の時に済ませました。
虫歯もありません。大きな病院でも解らず、困っています。
805卵の名無しさん:04/05/30 16:00 ID:WDcipYdC
病院で分からないものが掲示板でわかるのかな
806卵の名無しさん:04/05/30 16:29 ID:4o9+hwp/
リンパ腺が腫れていれば壊死性リンパ節炎かも。
807卵の名無しさん:04/05/30 16:37 ID:pCYWZrgP
>>805 おみくじ先生ならわかるかもしれないだろ。
808卵の名無しさん:04/05/30 17:00 ID:hKMTkxEx
 精神科医にとって、催眠術も医療行為の一環で収得すべきものですか?
809卵の名無しさん:04/05/30 17:46 ID:WMawUsFi
>>804
おみくじ診断;成人still病
810卵の名無しさん:04/05/30 18:35 ID:JjS/DDi2
内分泌の先生教えてください。DMの患者が足壊疽を起こしたり
易感染状態になるのはなぜですか??その病態生理をわかりやすく
教えてください。お願いします
811卵の名無しさん:04/05/30 19:03 ID:NmptHGAK
>>810
学生ならちゃんと勉強しなさい

素人さんなら、糖尿病は糖分で血液がどろどろになるから
血管が詰まりやすくなるし、糖分が多いからばい菌が
たかりやすくなると理解しましょう。
812卵の名無しさん:04/05/30 19:18 ID:JjS/DDi2
810ですが、すみません、医療事務員です。申し訳ありません
813卵の名無しさん:04/05/30 19:38 ID:hLL5zjrL
暇があるので医師の国家試験を勉強してみようと思うのですが、
どれくらいの時間があれば、合格者と同じくらいのレベルになる
でしょうか?
814卵の名無しさん:04/05/30 19:50 ID:GNXIZFkO
>>813 人それぞれの能力によって違う。
815卵の名無しさん:04/05/30 19:51 ID:4o9+hwp/
816卵の名無しさん:04/05/30 19:53 ID:hLL5zjrL
>>814
ありがとうございます。

優秀な人の場合とものすごくバカな人の場合の
両方のケースで答えていただけると助かります。
817卵の名無しさん:04/05/30 20:24 ID:67LvRJIr
>>816
優秀な人の場合:試験問題に答えるだけなら数ヶ月。
すごくバカな人の場合:いつまでたっても無理。
818卵の名無しさん:04/05/30 20:34 ID:hLL5zjrL
>>817
試験問題に答えられるだけでいいので
教えていただき大変参考になりました。

819卵の名無しさん:04/05/30 20:42 ID:EoWDDTFD
横レスするようだが、数ヶ月で本当にできるかな?
対策が数ヶ月ですむのは、基礎ができてるからじゃないかい。
もしくは、優秀な人の場合って言っても、
医学部内でも特に優秀な場合じゃないかい。
ちょっと優秀なくらいじゃ1年まるまんまかけても厳しい気がするんだが。
820卵の名無しさん:04/05/30 20:58 ID:OwBRTbEv
>>818
一応言っとくけど、国家試験の問題解けても何の役にも立たないよ。
医療通になりたいんだったら家庭の医学でも読んだ方が役に立つし、
医者になってもいいぐらいの頭の良さだっていう証明にもならないし。
自動車運転免許のペーパーテストの問題だけやるようなもんだな。
821卵の名無しさん:04/05/30 21:09 ID:hLL5zjrL
>>820
 私も役に立たないとは思っています。しかし、実は私は3年
ぶりに製薬会社で働くのですが、家庭の医学を読み終えてしま
って退屈し、就職するのが一ヶ月先で、さらに2ヶ月間程度の
製品研修の間も夜は暇なので勉強しようと思って聞いてみたん
です。










822卵の名無しさん:04/05/30 21:15 ID:OwBRTbEv
>>821
なら、化学、薬理学、生化学、生理学の本から読みはじめなさい。

国試の内容の意味するものと 家庭の医学との間には越えられない壁がある。
MSフライトシミュレーターが出来るようになったからといって
旅客機を操縦してみようなどといきなり考えてはいけないよ。
823卵の名無しさん:04/05/30 21:18 ID:hLL5zjrL
>>822
親切にありがとうございます。わかりました。
化学、薬理学、生化学、生理学を勉強します。
824卵の名無しさん:04/05/30 21:19 ID:rA32USLI
>>819
もしや東北の方ですか?
825卵の名無しさん:04/05/30 22:55 ID:ZiMv1so4
質問です。
左目はウインクできるのに右目ができません。
練習してるけどできません。
どうしても右目でウインクをしたいんです。
どういう風に鍛えたらいいでしょう?真剣に悩んでます。
826卵の名無しさん:04/05/30 23:07 ID:uz1KJ/Yq
質問です。 異動の人事権はほとんどが、医局?教授?が握ってるのでしょうか。本人希望の異動も通ることはありますか?
827二代目超先生 ◆angeaGodhE :04/05/30 23:07 ID:ZciI0AkC

     ∧_∧   >>825
    < `ш´>  両目を閉じてから左目だけ開けてみろ。
    _φ___⊂)_  片目を閉じるのでなく片目を開けるように練習するんだ。
 /旦/三/ ./| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
 |. 引 退 中 .|/
828ふれっしゅまん:04/05/30 23:09 ID:p1VotY7D
OGTT1時間値が200以上で、OGTT2時間値は正常な場合、随時血糖200以上として、DM型でよいのでしょうか?
で、検診で2年連続OGTTされてしまうと、DM確定になるのでしょうか???
829卵の名無しさん:04/05/30 23:14 ID:t5GcoIgU
>>823
国語(会話、作文)を勉強した方がよっぽど良いと思います。
特に正しい敬語の使い方と手紙の書き方電話のかけ方。
830卵の名無しさん:04/05/30 23:54 ID:hLL5zjrL
>>829
アドバイスありがとうございます。
831卵の名無しさん:04/05/31 00:07 ID:ML5DqXvO
ttp://www.satsuki.sakura.ne.jp/〜lsd/nikki/one.html

↑この日記を書いている人、どんな病気に掛かってると思われますか?
取り敢えず、命に別状は無いっぽい?大丈夫ですかね?
832卵の名無しさん:04/05/31 00:08 ID:ML5DqXvO
ttp://www.satsuki.sakura.ne.jp/%7Elsd/nikki/one.html

う、チルダ が化けてしまった。
833卵の名無しさん:04/05/31 00:39 ID:yEt2kA80
>>827 超先生、アドバイスありがとうございます。
今日から左目だけ開ける練習をしてみます。
いつか、あややのモノマネをする前田ナントカみたいに、あややの真似をを披露したいんです。
834 ◆angeaGodhE :04/05/31 00:42 ID:QNI1QrzH
>>826
人事権は多くの場合教授にあります。
ローカルルールとして助教授や医局長に任されているところもあるかも。
本人の希望が通るかどうかは医局により様々です。

>>828
このへんが参考になるかと。
ttp://www.sdmj.ne.jp/diabetes_6.htm

>>831-832
その病気自体で亡くなることはないと思われ。
病名を明かすことはプライバシーに関わるので本人が公表するまでそっとしておいた方が良いかと。

>>833
がんがれ!


今夜はこれでおしまい。お休み!
835卵の名無しさん:04/05/31 01:24 ID:PKzGOlfQ
質問です。 
キサラタンっていう緑内障の目薬、眼圧を下げるものなんですが、
正常な目の人に点眼したらなにか弊害はありますか?
836卵の名無しさん:04/05/31 03:08 ID:mJMia3h5
>>835
この場合、職業が記載漏れ。
837卵の名無しさん:04/05/31 07:03 ID:IRH3KpyD

敗血症ってどうして罹るのですか?
あっけなく亡くなったりする病気なんでしょうか?
838卵の名無しさん:04/05/31 07:49 ID:T1IDfflr
>837
敗血症というのがうつると考えているなら間違いです。
非常に重篤な状態の人や免疫がへたっているようなところに
感染が起こると敗血症という状態になるのです。

某アニメ関係者の話については前スレの終わりの方にあります。
839卵の名無しさん:04/05/31 08:53 ID:HuGvJ3Be
日勤age
840卵の名無しさん:04/05/31 09:10 ID:ijTjW3JQ
841卵の名無しさん:04/05/31 10:15 ID:IRH3KpyD
>>838
ありがとうございました。
知人が敗血症で亡くなったので知りたかったんですが、
最後一行の意味はわかりませんですみません。
842卵の名無しさん:04/05/31 10:18 ID:HuGvJ3Be
>>841
某声優さんが敗血症で亡くなったらしく、その件についての質問が前スレの最後
であったのですな。

「敗血症」でぐぐるのが一番早いかも。
843あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 12:35 ID:qh0ZKhoX
心不全とか敗血症ってのは結果であって、
重大な病気を持っててその結果、最後に敗血症で死ぬんだよ。
844卵の名無しさん:04/05/31 13:01 ID:WIEbj6b2
あっくん ◆bBolJZZGWw については >>7-10 をご覧ください。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/7-10n
>843はでたらめです
845あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 13:07 ID:qh0ZKhoX
そうか?
846卵の名無しさん:04/05/31 13:19 ID:WIEbj6b2
そうだ
847卵の名無しさん:04/05/31 13:28 ID:B/MoqliM
まったくだ
848卵の名無しさん:04/05/31 13:32 ID:80fKSSf+
>>843
100点満点で3点
849卵の名無しさん:04/05/31 13:35 ID:zFa94cOj
こんにちは。20代女性です。
緊張すると、お腹を下してしまします。
以前よりも下しやすくなってきている様なので、病院に行こうかなと思っています。

この場合、内科でよろしいのでしょうか?
そしてどのような処置によって緩和されていくのでしょうか?
850卵の名無しさん:04/05/31 13:38 ID:WIEbj6b2
内科です。
話をするだけでなおる場合もありますが、薬をもらうことが多いでしょう。
851卵の名無しさん:04/05/31 13:39 ID:ex/9h+3E
>>849
とりあえず胃腸科、もしくは内科。
処置は診察した医師が決めます。
852卵の名無しさん:04/05/31 14:28 ID:Vu4/Ndpe
>>849
内科or消化器内科。
もしかしたら心療内科。

>>848
3点もやるの?w
853あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 14:33 ID:qh0ZKhoX
簡単な質問にはレスが沢山付きますね、W
854卵の名無しさん:04/05/31 14:39 ID:GLypV3Vo
診察や検査をしないと判断できない質問には病院に行けという
答しかできないのは当たり前。
855卵の名無しさん:04/05/31 14:56 ID:Pv3udlqO
最近の歯切れのいいあっくん萌え。
中の人が変わったのかな。
856卵の名無しさん:04/05/31 16:02 ID:Vu4/Ndpe
>>855
中(r
857卵の名無しさん:04/05/31 18:24 ID:73jG7HRd
あっくんはマゾだから褒めると気を悪くしていなくなるな。
858卵の名無しさん:04/05/31 18:49 ID:IYgEHJoQ
よろしくおねがいしますm(_ _)m
39歳、♀です。
最近、腹部膨満感、時々差し込むような痛み、頻尿に
悩まされています。
ちなみに、5年前に子宮筋腫と内膜症で、卵巣だけ残し
子宮全摘をしました。

この場合、内科と婦人科とどちらがよいと思われますか?

859卵の名無しさん:04/05/31 19:00 ID:80fKSSf+
>>858
膀胱炎
860卵の名無しさん:04/05/31 19:03 ID:+3KfM1Pk
>>858
癒着性イレウスかな?
内科、外科、胃腸科、消化器科などがお勧め。
861サバイバー:04/05/31 19:09 ID:+nKlr5lk
なんかすごく高い料金を払わされる開業医を知っているのですが

他のところでみてもらうとその3分の1ですむんです。

なんか「あそこは高い」と噂にはなっているのですが

私医療事務を勉強した経験から
同じ診察で3倍とられるのはおかしいということが分かるので

やっぱ裏でやばいことしてるんでしょうか?

こないだ32人でしたっけ、歯科医師も含めて
処分をうけた医師の名前が公開されましたが

そこの医師が3人か4人集中した県の
(私そこももっとつっこむべきだと思うんだけど)
ある町にある

2つの病院です。
862卵の名無しさん:04/05/31 19:11 ID:CfcoNjWr
>>858
泌尿器科
863卵の名無しさん:04/05/31 19:12 ID:CfcoNjWr
>>861
あなたが受けたと思っている診療行為と請求額を具体的にどうぞ
864卵の名無しさん:04/05/31 19:14 ID:l3HZiuwS
>>862
そう答えていただけると助かります
主訴「頻尿」で泌尿器こなかったらうちはお手上げ(笑

>>858
おなかの症状が特に苦になるなら内科へどうぞ
865卵の名無しさん:04/05/31 19:29 ID:Vu4/Ndpe
>>858
慢性膀胱炎・癒着性(サブ)イレウス・手術後の神経因性膀胱。
泌尿器おすすめ。ついで内科。

>>861
知らん。
866卵の名無しさん:04/05/31 19:35 ID:80fKSSf+
>>858大漁だぞ。
867858:04/05/31 19:37 ID:IYgEHJoQ
>859,868,862,864様
レスをありがとうございます。
だけど、すみません!
個人が特定されそうな気がして、一つ病名を隠してました。
神経内科系の頻尿も出る病気(難病)です。
今、常用している薬は、ベタフェロン・ロ起訴人・アローゼンです。
 婦人科の手術をした時に、先生(45〜50くらい)から「これまで見たことの
ないくらいに小腸に癒着していた」と言われたのと、手術前に
読んだ本で、「卵巣を残した場合は再発も」、が思い起こされたのでした。。
868卵の名無しさん:04/05/31 19:40 ID:CfcoNjWr
>>858
精神科
869865:04/05/31 19:41 ID:Vu4/Ndpe
>>867
使ってる薬で神経関係の病名は分かる(多分あれ)。

素 直 に 主 治 医 に 相 談 し な さ い 
870卵の名無しさん:04/05/31 19:59 ID:CfcoNjWr
ああMSですか、主治医がいるのに書き込んでる人とか、嘘をつく病気とかは精神科です。
871858:04/05/31 20:04 ID:IYgEHJoQ
865様もどうもありがとうございました。
>(多分あれ)
多分それです。

ただそちらは今は安定してまして、今度の受診日まで日があるのと、
通院しているのが主治医が週に1度来る個人病院で、手術を受けた
総合病院に神経内科がないので、こちらで質問させて頂いた次第です。
872858:04/05/31 20:15 ID:IYgEHJoQ
>CFcoNjWr 様
さすが、2ちゃんねる。と思いつつ、今、涙が出てます。
感情が麻痺していた時期が長かったので、こんなことも不思議と
嬉しいです。 あなたも嬉しいですか?
873858:04/05/31 21:01 ID:IYgEHJoQ
荒らしになってしまいました。。
善意で答えて下さっている先生方に申し訳なく思っています。
質問したいと思ったいた方にもごめんなさい。m(_ _)m

皆様のレスから、手術を受けた総合病院の内科に行ってみることに
決めました。

はい、では気を取り直して、次の方どぞー
874卵の名無しさん:04/05/31 21:49 ID:PYT+wyLy
光視症とドライアイで定期的に大学病院の眼科に通っています。

これからの季節、あせもが酷くなって困るんですが
眼科の先生にお願いして皮膚科を紹介してもらってもいいものでしょうか。
市販の薬があまり効かなくて困ってます。
875860:04/05/31 22:03 ID:c++8sjJh
まろやかにスルーされたっぽい(苦笑)

>>874
いいですよ。
876卵の名無しさん:04/05/31 22:08 ID:WEh9WP4K
>>874
別に構わないんだが、、、
「光視症とドライアイとあせも」で大学病院て、あーた
日本の医療を崩壊させる気ですか?
877卵の名無しさん:04/05/31 22:11 ID:WEh9WP4K
>>861
もうちょっと質問を整理して出直してね
878卵の名無しさん:04/06/01 01:57 ID:loO8FBQe
>>836
すいません。二十代女性・会社員です。
非常に理に叶ってない使用方法なのですが、
キサラタンは使用した人のマツゲが伸びると聞いたので、使ってみようかなと。
某芸能人が使用してたらしいんですが、マツゲが異常で驚きました。
どうかよろしくお願いします。
879卵の名無しさん:04/06/01 02:25 ID:FBcBvDwQ
3日に1回くらい父に肩叩き&按摩(専門的じゃないです。高校生なので)をするんですが、
最近、左の鎖骨の上あたりにYシャツのボタン位のシコリ?っていうんでしょうか、なんかコリコリしてるものがあるんです。
前に左肩に異常があるのは心臓がヤバイとか聞いたんで心配です。大丈夫なんでしょうか?
880卵の名無しさん:04/06/01 06:19 ID:TQwoGL2P
ちょっと聞きたいんですけど、
もう診察券を使わなくなったとき、皆はどのように処分してますか?
紙の診察券ならまだいいんですけど、
プラスチックだとそのまま燃えないゴミに入れるのは抵抗があります。
一応個人情報が載っているので・・・
881卵の名無しさん:04/06/01 08:01 ID:SCCdLTMf
飛蚊症は生理的なもんと、そうじゃないもんがあるの?
空を見ると髪の毛っぽいS字や黒っぽい線が見えるんだけど・・・・
882卵の名無しさん:04/06/01 08:14 ID:85Wo9gNS
>>879
心臓とは別の問題のようですが、外科に行くようにお勧めください。
>>880
有効期限の過ぎたクレジットカードと同じ処分方法。
>>881
その言葉をご存じなら自分で情報が得られるでしょう。
883卵の名無しさん:04/06/01 09:11 ID:AMgE+dx+
>>878
使ってみようもなにも、医者が処方してくれなきゃどーしよーもなかろ?w

・・・まぁリ○ップだってもともとはそういう目的で開発された薬じゃなかった
けどさ。
884卵の名無しさん:04/06/01 14:49 ID:onGbdSrU
生理5日目なのに生理痛がひどくてつらいんです
病院でもらったロキソニンききません(TωT)
もうロキソニンなくなっちゃったんですが、市販薬で痛み止めって何が効きますか?
教えてください〜(∋_∈)イタイヨー
885卵の名無しさん:04/06/01 14:52 ID:htQShJ1n
>>883
どういうわけか入手できたんですよ。
譲って頂いた形になりますね。
今、冷蔵庫の中で眠ってます。
886卵の名無しさん:04/06/01 15:01 ID:yl+oCM5F
三十代 女性です。
最近、食べたものが喉と鼻の間にはさまることが多くて困っています。。。
一口飲み込む毎に逆流しかかる位の高頻度です。
これは病院で治療できるものでしょうか?


887卵の名無しさん:04/06/01 15:09 ID:AMgE+dx+
>>884
市販薬について訊きたいなら身体健康板へ。

>>886
原因によります。治療できるものも、できないものも。
まずは調べてみては?耳鼻咽喉科あたりおすすめ。
888卵の名無しさん:04/06/01 15:19 ID:w/v4afJM
お尋ねします。
病名告知を受けている患者本人が、病理組織診断のコピーを欲しい
とお願いした場合、快く(?)頂けるものなのでしょうか? 
ど〜せやっても解らないだろう・・ということで、頂けないのでしょうか?

最近はインターネットの普及等で、自分の病気を勉強する患者も増えている
かと思いますが、このような患者は嫌ですか?
889卵の名無しさん:04/06/01 15:45 ID:T0GlyB76
>>888
私なら喜んで渡しますが・・・現に渡した人いますし。
でもまだ現状では、医者の考え方によって、
渡すべきでない・・・って人もいるとは思います。
まあ、主治医と良い関係を作って、相談してみることですね、本人が。
890卵の名無しさん:04/06/01 16:08 ID:WKxmil0H
>>884
>何が効きますか
人によって違います。
>>888
報告書のコピーならたいていもらえると思います。
標本そのものは検査結果保存義務とのからみで難しいのでは?
891886:04/06/01 16:30 ID:yl+oCM5F
>>887
お答えありがとうございました。耳鼻咽喉科に行ってみます。
892888:04/06/01 16:45 ID:w/v4afJM
889先生、890先生
ご返答ありがとうございます。
経過観察の長い病気ですので、先ず、主治医と良い関係を築きたいと思います。
889先生の様に、喜んで渡して下さる事を期待して、そのうちにお願いします。
入院して初めて、医療関係者(特に医師の皆様)の激務を知りました。
お忙しい中、ありがとうございました。
893卵の名無しさん:04/06/01 17:01 ID:ISdmBCDU
血糖と尿糖の違いを簡単に教えてください
894卵の名無しさん:04/06/01 17:06 ID:T0GlyB76
>>893
血の中と、尿の中だ。

簡単すぎるか?
895卵の名無しさん:04/06/01 17:11 ID:qHJ9tbXR
>>893
血糖は高ければ異常。
尿糖は出たら異常。
896卵の名無しさん:04/06/01 17:12 ID:ISdmBCDU
>>894
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えてもらうとありがたいです。
どちらがどのような場合に高値になるのか、とかです。
897卵の名無しさん:04/06/01 17:12 ID:ISdmBCDU
>>894
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えてもらうとありがたいです。
どちらがどのような場合に高値になるのか、とかです。
898卵の名無しさん:04/06/01 17:22 ID:T0GlyB76
>>897
ちっとも簡単じゃないから、『高血糖』『尿糖』でぐぐれ。
899卵の名無しさん:04/06/01 17:30 ID:ISdmBCDU
>>898
はいわかりました、スミマセン…

尿に糖が出てるということはだいぶ血糖値が高い証拠。
というふうに覚えておいても9割方大丈夫ですか?
900卵の名無しさん:04/06/01 17:47 ID:AMgE+dx+
>>899
6-7割くらいにしといたほうが無難かもしれない。
901卵の名無しさん:04/06/01 18:12 ID:ISdmBCDU
>>900
わかりました。ありがとうございました。
902卵の名無しさん:04/06/01 22:32 ID:in30FtzM
良い病院とはなにか。
903二代目超先生 ◆angeaGodhE :04/06/01 23:28 ID:qHJ9tbXR
     ∧_∧   
    < `ш´>  >>902
    _φ___⊂)_  仕事が楽で給料の高いところ。
 /旦/三/ ./| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
 |. 調 整 中 .|/
904卵の名無しさん:04/06/02 09:02 ID:sB/87DcU
test
905卵の名無しさん:04/06/02 11:07 ID:kEYRx68S
>>886
質問の仕方が間違ってるだろ
「病院で治療できるもの」かどうかじゃなく
「病院にいくべきかどうか」
「行くとしたら何科にかかるべきかどうか」
906卵の名無しさん:04/06/02 14:31 ID:PiuzpXsi
午後診あげ
907卵の名無しさん:04/06/02 14:43 ID:jWE4h1py
総合病院に電話して直接先生に代わってもらえますか?
先月診てもらった先生に伺いたいことがあるのですが。
908卵の名無しさん:04/06/02 15:12 ID:zAzDucjj
>>907
代わってくれるかもしれないし、出来ないかもしれない。
本来、もう一度受診すべき。
909卵の名無しさん:04/06/02 15:22 ID:jWE4h1py
>>908
レスありがとうございます。
一応電話して必要があるのなら受診しようと思ったのでとりあえず電話してみます。
910卵の名無しさん:04/06/02 15:42 ID:okRzWvTp
締まりを良くしたいのですが、どういう訓練をすればいいですか?
真剣に悩んでます。
911卵の名無しさん:04/06/02 16:06 ID:A9Ou9UaL
座るだけで良くなる機械があるんだけど、自費。
本来尿失禁治療用なんだが・・
912卵の名無しさん:04/06/02 16:35 ID:Qw5JAPCE
>>910
http://www.jcas.or.jp/kotuban.htm
たとえばこのような体操もあります。
本来尿失禁治療用なんだが・・
913卵の名無しさん:04/06/02 16:35 ID:sB/87DcU
>>910
そういう訓練あるよ。
914卵の名無しさん:04/06/02 16:41 ID:okRzWvTp
そうですか・・・
失禁治療用ということは、おしっこをジャーと出さないでピュッピュと出す感じ
(止めたり、出したり)で鍛えたらいいですか?
でも過去に膀胱炎になったことがあるので、おしっこ溜めるのは怖いです。
915卵の名無しさん:04/06/02 16:46 ID:Qw5JAPCE
>>914
読んでないだろ、おまえw
終了。
916卵の名無しさん:04/06/02 16:53 ID:YiuM/SiU
あの、病院にティッシュとか寄付するのってありですか?
917卵の名無しさん:04/06/02 16:59 ID:Qw5JAPCE
>>916
多分喜ばれます。
918サバイバー:04/06/02 17:45 ID:IzJAitos
えと、一つはもう4年前ぐらいのことなのでよくおぼえていないの
ですが足の甲を軽くひねっただけなのに(ねんざかな?)
なんだかレントゲンなどで7000円ぐらいとられました。

そこまではいいとしてもひざ下全部の骨折用のギプスの型をとりました。

で親があそこは某市民病院で死亡事故おこしてるしぼったくりだからいくのやめろ
といったのでいかないままで普通に生活し治りました。

あとで家族に電話があったようですがつっぱねたようです。
たぶんギプス代は払ったとおもうけど


もう一つは女性の私に話させるんですか?

切れ痔(裂肛)で、近くの総合病院では2週間分の薬と患部のしんさつで
980円ぐらいだったとおもいます。

そこは10日分の薬と患部の診察で2500円ぐらいとりました。
医療事務の知識でみると検査なんとかで800点ぐらい加算されていて

なんか検査したっけ?って不信感をいだいて

また他の開業医にいくと直腸検査と患部の診察と投薬2週間で2500円ぐらいなんですよ。

やっぱおかしくないです?

ちなみに高額納税者によくでてます。
地域税務署管内でですけどね。
919卵の名無しさん:04/06/02 18:31 ID:/0BNUVYx
>>918
おかしいのはあなたのアタマです。
>>861 :サバイバー :04/05/31 19:09 ID:+nKlr5lk
なんかすごく高い料金を払わされる開業医を知っているのですが

他のところでみてもらうとその3分の1ですむんです。

なんか「あそこは高い」と噂にはなっているのですが

私医療事務を勉強した経験から
同じ診察で3倍とられるのはおかしいということが分かるので

やっぱ裏でやばいことしてるんでしょうか?

こないだ32人でしたっけ、歯科医師も含めて
処分をうけた医師の名前が公開されましたが

そこの医師が3人か4人集中した県の
(私そこももっとつっこむべきだと思うんだけど)
ある町にある

2つの病院です。
920卵の名無しさん:04/06/02 19:47 ID:ZAS5rwAb
控え目に表現すると「周りが見えてないやつ」だな。
もう少し的を得た言い方だと「自分の主観のみで行動するやつ」と。
921卵の名無しさん:04/06/02 19:56 ID:2zaGOCUY
>>918
足関節捻挫は、レントゲン、ギブスは普通だよ。後遺症が起こりやすくトラブルになるからな。
とくにおまえみたいなDQN患者は即ギブスだよね。
800点は直腸鏡だろ。直腸がんも見てくれているのにまったく、、、
922卵の名無しさん:04/06/02 20:25 ID:40MIyZIs
918のような人多いね。どんどん増えてきてる気がする。
ま、医師はなめられてる。そのうち医師は気づくと思う。
そのときに、まともに医療を受けれるよう努力しよっと。
923ひなこ:04/06/02 20:54 ID:Ca7KSqRw
こんにちは。
ワタシの彼氏は外科石で、もうすぐ開業する予定です。
んで、スポンサーさがしだとか、資金繰りが忙しいとか言って
会えないんですけど、これってよくあることなんでしょうか??
ほんとかな??って気持ちになってます。。。
よかったら教えてください。
924卵の名無しさん:04/06/02 21:01 ID:zAzDucjj
>>923
わたしもほんとかな??って気持ちになってます。。。
925卵の名無しさん:04/06/02 21:12 ID:+iWbVsjl
>923
1年後には失踪して一生あえなくなるでしょう。
926卵の名無しさん:04/06/02 21:13 ID:+iWbVsjl
>>923
こっちのスレに最近の新規開業事情に詳しい親切なお医者さんがたくさんいますよ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084956666/
927卵の名無しさん:04/06/02 21:17 ID:2zaGOCUY
>>923
普通、開業医にスポンサーはつきません。
928卵の名無しさん:04/06/02 21:24 ID:A9Ou9UaL
なぁんだよスポンサーって??
929卵の名無しさん:04/06/02 21:25 ID:KjV7BVye
スポンサーってことは最初からつぶクリを目指してらっしゃるのでしょうか?
930卵の名無しさん:04/06/02 21:30 ID:40MIyZIs
927さん。928さん。
医師は金づると考えている人の意識の表現の仕方ですね。
医師は使い捨てと考える人がいっぱい存在すると言うことです。
931:04/06/02 22:47 ID:CkL0W36t
バカだなお前ら
事業は資金を募って行うべきなのであって
個人で担保して借金までするから、失敗した時には樹海をさまよう
はめになるよ

だからスポンサーは必要なの
932卵の名無しさん:04/06/02 22:47 ID:2AdFGtvb
日曜日の夜、ホットプレートでやけどをしてしまいました。
そのときは、すぐに水で冷やして冷えピタを貼って冷やしました。
月曜日は冷えピタを貼り替えながら過ごしました。
昨日はもう痛みもなくなって、黒っぽいピンクの痕になったので
冷えピタは貼らずに傷をつけないように気をつけていました。

今日の夜になって少し痛くなってきたと思ったら
痕のところに細かい水ぶくれみたいなのがいくつかできました。
もう一度、冷えピタを貼ろうと思ったら、
「痛いんだったら薬を塗れ」と言われて
市販の「ドルマイシン軟膏」というのを塗られました。

5分ぐらい前に塗ったのがなかなか乾かなくて困ってます。
服や布団につけたくないんですけどガーゼも絆創膏もありません。
何かいい方法はないでしょうか・・・
933卵の名無しさん:04/06/02 22:48 ID:2AdFGtvb
932です。
やけどしたのは右の手首と肘の間ぐらいです。
よろしくお願いします。
934卵の名無しさん:04/06/02 22:53 ID:alipQ0aL
>>933
洗濯したてのハンカチか手ぬぐいで覆っておきましょう。
なかったらコンビニで買ってきても構いませんが、お店に行ったら
滅菌済みでパックしたガーゼなんか売ってるかも知れません。
>「痛いんだったら薬を塗れ」
と仰ったのはどなたでしょう?
そのかたに聞かれた方がよろしいのでは?
935卵の名無しさん:04/06/02 22:54 ID:alipQ0aL
>やけどしたのは右の手首と肘の間ぐらいです。
長袖シャツを着るか、袖だけを切り取って使うのも便利です。
936:04/06/02 22:56 ID:CkL0W36t
すぐ乾いちゃったら軟膏ぢゃありません
937卵の名無しさん:04/06/02 23:02 ID:2AdFGtvb
932です。レスありがとうございます。

確かにすぐ乾いたら軟膏じゃないですね。

薬を塗れと言ったのは夫ですが
塗ったらどうなるかは全く考えない人なので・・・
とりあえず、洗濯したてのハンカチで覆ってみます。
もうテーブルとかにつけちゃってます・・・。

ちょうど今、長袖のシャツを着てはいますが
持ってる長袖はみんな袖がゆったりしているので
残念ながら袖はあんまり役に立ちそうにないです。すみません。
938卵の名無しさん:04/06/02 23:04 ID:2AdFGtvb
立て続けにすみません。

軟膏の上から冷えピタ貼っちゃダメでしょうか?
939卵の名無しさん:04/06/02 23:07 ID:40MIyZIs
>>931
医療はビジネスではありません。
医療を真剣に考える人が維持しているのが現状です。
そんなことこれっぽちも考えない人がいる限り医療は崩壊します。
940卵の名無しさん:04/06/02 23:10 ID:alipQ0aL
冷えピタより、おしぼりや氷嚢、氷を入れたビニル袋、あるいはアイスノンをタオルでくるんで
の方が良いでしょう。
941卵の名無しさん:04/06/02 23:11 ID:alipQ0aL
>>939
それが今の政府の方針だから仕方ありません。
942卵の名無しさん:04/06/02 23:26 ID:40MIyZIs
国民が政治家を選ぶんでしょ。
943卵の名無しさん:04/06/02 23:28 ID:alipQ0aL
国民に選ばれた代表が決めた方針なら国民の意思なんですよ。形式上は。
今の内閣は私の投票した人じゃないけど、あなたは誰に入れたの?>>942
944卵の名無しさん:04/06/02 23:39 ID:1Vxpl/2q
自分の母親(60歳)なんですが、今ホタテをいじくってたら急に指の第2関節が腫れてしまいました。
そこだけ2倍くらいに腫れ、真ん中が少し紫色に変色しています。
痛みや指先の感覚が無い等はないみたいですが、いったいどうしちゃったんでしょう。
一応今は氷水で冷やしています。
945卵の名無しさん:04/06/02 23:44 ID:2AdFGtvb
>940
レスありがとうございます。

氷嚢も持ってないです・・・
氷は硬くて痛そうだから、アイスノンにしようかと思います。
頭用の大きなのしかないですけど・・・。

氷嚢とガーゼと絆創膏ぐらいは常備しておいた方がいいかもしれない、
と、今初めて思いました。すみませんです。
946卵の名無しさん:04/06/02 23:47 ID:fqhsnDAF
>>932
やけどに冷えピタなんか貼るなよ。

また小○製薬か、って書きたくなるな
947卵の名無しさん:04/06/02 23:53 ID:2AdFGtvb
冷えピタ、貼っちゃダメなんですか?
948卵の名無しさん:04/06/03 00:19 ID:9TzZsum0
>>947
ダメです。
説明書きにやけどに貼るべしと書いてありますか?

ところで
冷えピタは小○じゃなかった orz
949卵の名無しさん:04/06/03 00:37 ID:Ofx4cv3I
やけどはまず流水にさらすべし。
950卵の名無しさん:04/06/03 02:41 ID:x/fXjmbW
肛門からカメラを入れて腸の中を調べたのですが
その検査の前に何リットルもの大量の温かい食塩水みたいなものを飲まされたのですが
あれは何というものですか?どんな成分で出来てるのですか?
951卵の名無しさん:04/06/03 05:42 ID:SBxs493p
>>950
ポリエチレングリコールだろ、化粧品の基材だよ。
952卵の名無しさん:04/06/03 07:02 ID:6cyglP7q
932です。

冷えピタ貼っちゃダメでしたか・・・
流水に晒してから、まだ冷やしておいたほうがいいと思ったので。
気をつけます。ありがとうございました。
953卵の名無しさん:04/06/03 08:09 ID:UFe3hZ7I
>>952
説明書あったら読んでご覧
皮膚に異常のあるところには貼るなときっと書いてある
954卵の名無しさん:04/06/03 08:53 ID:CMKEWQBQ
>>950
>何というものですか?
ニフレック® など。
>どんな成分で出来てるのですか?
塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸水素ナトリウム、無水硫酸ナトリウム、水。
955卵の名無しさん:04/06/03 09:00 ID:BI6yajZc
日勤
956卵の名無しさん:04/06/03 11:44 ID:UTxj5GtY
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part60
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/l50
957卵の名無しさん:04/06/03 12:04 ID:55ik7HFy
>>918
もう病院へはくるな
全部「自己治癒能力」で治せ
ほかの真面目な一般人の邪魔だから
958卵の名無しさん:04/06/03 12:06 ID:55ik7HFy
>>947
火傷にアロエ感覚なんだろね
959卵の名無しさん:04/06/03 13:21 ID:ZOCpdRGz
>>951
>>954
ありがとうございました
960卵の名無しさん:04/06/03 17:31 ID:WapvLNQ7
アロエ+アルミヒートシンク+ファン(山陽電気製)
961卵の名無しさん
×アルミヒートシンク
○エジソンバンド