HIVはもう少しで治る病気になると思うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
たてました!
荒らしはスルーで行きましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:03:56 ID:JKxsCK360
ウイルスは高温に弱いんだよな?
温泉療法で免疫力を持続できないか?
何日も何時間もお湯に浸かるってのは浅はかか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:33:32 ID:Ppjsski2O
HIV感染で死んだ人の遺伝子を利用すればいい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:35:42 ID:uMvQjbGTO
ハイパーサーミアってのがあるみたいだね
ガンの治療みたいだけど、応用きくみたい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:51:55 ID:Venfebhi0
>>2
高温に弱いといっても人間よりは耐性があるからウイルスが死ぬ前に人間が死ぬ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:48:53 ID:c/dhptJt0
発症しないように常に免疫力高めとくしかないよ。
癌にもストレスから発症するのもあるから同じ。
7Faure:2008/03/19(水) 09:43:29 ID:Mw39wJP4O
HIVは治らないよ〜
あきらめて苦しみながら死んでね♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:55:06 ID:+AoG90r80
あ、馬鹿(>>7)が沸いてる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:29:55 ID:j7IXSYW90
抗ウイルス薬による治療を受けたエイズ患者とコンドームなしで性交してもエイズウイルス(HIV)に感染しない
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080220/erp0802201822008-n1.htm

こんな記事あった。
まだ議論はしなくてはいけないでしょうけど
普通の生活がおくれる可能性は大きいね。
研究が進めば、新しい発見も出てくるだろうし。

まあ>>7みてると、暖かくなったんんだなぁ、、、と
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:10:49 ID:hqF5Wzmj0
もし、HIV感染者が妊娠した場合はどうなるのだろう?
薬で免疫力を保持してるとしたら体内にいる赤ちゃんは無事生まれてくるのか?

それでも罪の無い赤ちゃんは体の中で終わっちゃうのか・・・
生まれてくる事が罪なのか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:26:38 ID:bTxAKpWFO
>>10
感情に訴えるような煽りはどうかと…巧妙だなぁ
別に普通に生まれますよ。目の前にあるパソコンで少しは調べたら?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:52:10 ID:eE1pI8wr0
>>10
HIV感染に気付かないまま出産しても、子どもに感染する確率は30%程度。
妊娠中に投薬治療を行い帝王切開で出産した場合、子どもに感染する確率は0.6%以下になる。

だからHIV母子感染を防ぐために、日本の妊婦検診では95%の妊婦がHIV検査を受けている。
妊婦検診でのHIV感染報告は年間30人程度。
2001年以降、国内で治療を受けて出産した場合の母子感染報告はない。

●厚生労働科学研究費補助金エイズ対策事業「HIV母子感染予防対策マニュアル」
http://api-net.jfap.or.jp/siryou/boshi/boshi.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:38:46 ID:emsAvVAi0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:48:03 ID:eruweuBfO
HIVじゃないけど、ヘルペスで新しい発見あったみたい。
色んな病気とリンクして、開発がすすむといいですね!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:59:11 ID:Dj4Ggl6g0
医療制度もおかしい。
保険適用の薬をもっと増やしてやれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:57:03 ID:fX3BHWOq0
発見あったみたいじゃなくてソース貼りなさいよ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:37:21 ID:GsTceoeDO
>>16さん
直接関係ないかなと思って、ソース貼りませんでした。
また探して貼っときますね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:53:57 ID:gogDz6oI0
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20080321/index.htmlによれば
HSVの表面のglycoprotein B(gB)とglycoprotein D(gD)と呼ばれる糖タンパク質が
それぞれPILRとHVEMという細胞膜のレセプターと結合して初めて感染する。
これらの結合のどちらか片方を阻害すれば感染は成立しない。

http://kansen-matrix.jp/symposium/070606_shousai.htmlによれば
「免疫細胞は自己抗原を認識する種々の抑制化レセプターを発現し、免疫細胞の自己応答性を
抑えている。ところが、ウィルスの中には抑制化レセプターのリガンドを獲得し、ウィルス
感染細胞に対する免疫応答を抑制しているものが存在する。興味深いことに、単純ヘルペス
ウィルスでは、ウィルスのエンベロープ分子自体が抑制化レセプターPILRのリガンドになって
いることが明らかになった。さらに、PILR発現細胞はHSV1感染に感受性になり、PILR発現細胞に
対する感染は抗PILR抗体で特異的に阻害されることが明らかになった。」とのこと。
つまりHSVは、PILRと結合することで免疫細胞からの攻撃を交わしている。HSVに取り付かれた
細胞を正常な細胞に見せかけているとも言える。

他にもPILRを利用して免疫細胞からの攻撃を免れているウイルスは、多数あるだろうと
考えられていてHIVもおそらく、このPILRを利用している可能性が高いからPILRとの
結合を阻害する医薬品を開発すれば単純ヘルペスウイルスだけでなくHIVにも効果を
発揮することが期待できる。これまでHIVはRNAウイルスでHSVはDNAウイルスだから
抗ウイルス薬にも全く異なる作用機序が必要と考えられていたのだがRNAウイルス、
DNAウイルスに関係なくウイルス全般に効く抗ウイルス薬が将来開発されるかも
知れない。ヘルペス薬の研究が抗エイズ薬の開発につながり得ると言える。
またhttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20080321/index.htmlによれば
「Paired Immunoglobulin-like type 2 Receptorα (PILR))は哺乳動物に
広く保存された細胞表面分子であり、免疫細胞ばかりでなく、神経細胞を含めて
種々の細胞に発現が認められます。」とのこと。ヘルペスは、神経細胞の中に潜伏し
免疫力が低下したときに皮膚の中で暴れると言われてきたが実は、免疫細胞にも
取り付く。HSVが原因でHIVのような免疫不全が起きたとの報告はないもののHSVも
免疫にとって何か悪しき影響を与えているらしいと言える。

念のために付記しておくが、将来PILRに先回りして蓋をすることでHSVやHIVの細胞への
感染が阻止できるようになったとしても免疫への何らかの副作用は、起きるかも知れない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:18:42 ID:VyBa4gfDO
長文乙です。
将来的にいい薬の開発につながればいいのですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:27:09 ID:GsTceoeDO
>>18さんありがとうございます!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:39:52 ID:w8sskgaEO
新規のNRTIフェスティナビルが期待できるみたいだね。

一日一回服用で、副作用も少ないらしい。

臨床試験にはこれから入るみたいだけど、久々のNRTIだから、ぜひ承認まで
こぎつけてほしいですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:56:57 ID:tGUoV8lrO
一年に一回の薬希望
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:29:55 ID:MrvSCc7r0
最近の報告で新規感染者の約5%が薬剤耐性ウィルスを持ってるって聞いたんだけど、
その耐性ウィルスってどの薬でもほとんど効果がないの?
それとも薬の組み換えによっては有効に治療できるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:22:48 ID:w8sskgaEO
薬にもいくつか種類があって、全部の薬が効かなくなるということはあまりない。

ウイルスの変異はアミノ酸変異というのだが、薬によって変異ができる部分は
異なる。

最近できている薬は今までの薬による変異にも
効果のある薬が次々とできている
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:38:16 ID:lXLiI/Oh0
話に水を差して申し訳ないのだが・・・・・

たとえ【HIVが完治する薬】が開発されても闇に葬られて陽の目は見ないと考える。
話を日本に限定すると、感染者〜発病者の生涯薬価は3000万円と言われているが
これは感染者10000人で3000億円、100000人で3兆円に達する。政府発表によると
現在約14000人(実態は50000人とも100000人とも言われている)であるが先進諸国の
中で感染者数が増加の一途にある日本が、昨今の性風俗の乱れ等を勘案するに今後益々
増加する恐れは否定出来ない。さてそうなると薬価が保険制度ないし国家予算に及ぼす
影響は甚大である。一方それにより利益を収める団体(○○○金融資本)にすれば、
非常に魅力的な市場に我が日本は相成る訳だから即ち、金のなる木(HIV日本市場)は
絶対に手放さないと思われる。故に【HIVが完治する薬】の存在なんぞ、あらゆる手段を
用いて許さないであろう。これを読んで反発する人もいると思うが、その真偽は時間が
判断する事になろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:56:54 ID:2N4nTJ0lO
>>25
オカルト板へどうぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:41:44 ID:fNBGs+vwO
>>25
なるほど…
確かにその考え方は理論的には正しいな。
煙草が有害だとわかっているが
税収を考えると発売中止にはできないという考え方に近いかもしれない。
薬を売る側からしたら
HIV感染者は非常に魅力的な存在なわけか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:51:21 ID:l821PlSH0
日本だけに限定する意味が分からない
日本は少ない・・といってはなんだけど、海外も視野に入れれば出さないという選択肢は無いだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:29:58 ID:svG5WOtj0
>>25
どうして国内限定なのか?
海外向けに輸出で儲ければ予想外の収益を上げられるのでは?
逆に宝の持ち腐れをやれば、海外の新薬に御株を取られて旨味が少なくなってしまうのでは?
後発で儲けるって、そんなに美味しくなりますかな…
3025:2008/03/26(水) 02:41:57 ID:gF+wY4wK0
>>28
>>29
国内に限定にするのは良くなかったのかな?まず日本国内から述べるのが普通だと俺は思うからそうしたのさ。
感染者の数や推移、薬価、国内の現状などについて普通、国外よりは国内の方が周知であるわけだし、アフリカの事から
言っても始まらないしな。それに最初から議論の拡散が生じるのを防ぐためとか、そんくらいの理由さ。なんか重箱の
隅をつつくようなミミッチィ事はどうでもいいんじゃない?おいおい話せば良い事だろうし。長文になり過ぎるのはウザイし
順を追ってあせらずにいけばいいんじゃね?
んで28,29の仰有ってる事についてだが、
>海外も視野に入れれば出さないという選択肢は無いだろ
>海外向けに輸出で儲ければ予想外の収益を上げられるのでは?

普通に考えるとそうなんだが残念ながらこれは普通じゃない(笑)んだよ。
つまりそういう新開発は日本の研究陣がその成果を独占したり販売する事すら許されない。
前述したように奴らはあらゆる手段を用いて許さないだろうしそんな圧力に対しては政府、製薬会社も
屈するというか相手の意のままでしょうな。
それは海外の企業、研究者に対しても同じだろう(既に完治薬は有ると考えるのが自然だがここでその議論は
控えるよ) 28 29とは議論の出発点から視点が違うからこういう点の話が通じにくいんだろうね。
即ち、基本的には日本も世界も同じなのだが、購買力、経済力のない後進国に対してエイズは
放置→大量死→人口抑制に多少なりとも寄与 という構図が有ると思う。
ヒドイ話だがエイズ自体、発生からして人工的だという疑いも有り、もしそうであるならば
金儲けと人口抑制を兼ねた(アメリカによるアフガン イラク、そしてイラン侵略と同様)悪人どものやりそうな事ではあるわな。
ま、これ以上言うと26のようなボウヤがダダこねるのでやめますねw
気が向いたらまた書きます。不快な人は妄想と思ってスルーして下さい。
3125:2008/03/26(水) 03:11:48 ID:gF+wY4wK0
今 スレタイ見て俺は反省しました。 もう書きません。
だって「HIVはもう少しで治る病気になると思うスレ」だもんね。
HIVと向き合って新薬の登場に期待している方がおられるとしたら
その方々には申し訳ない気持ちです。タイトルからして感染者の方々が
訪問する可能性の高いスレだものね。
ここでは25や30のような内容はスレ違いで不適切でした。  不注意でご免なさい。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:31:47 ID:zrGz2QaCO
>>31君は夢の中にいるのに、現実は沢山の人が投薬をがんばり、一生懸命研究をしてる…その温度差じゃね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:12:44 ID:ENcQxHj60
ていうかさ、、、、、、、
新薬情報お願い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:35:23 ID:BDmYCWEk0
実態は50000人とも100000人とも言われている
〜だろう。〜だからやりそうな事。

これらは全部お前の中だけの机上の空論だろ。
もしそうだとしても、この世に絶対はないんだよ。
終いには発生からして人工的だという疑いも有りって・・・w
一体お前は何をどこまで知ってるというんだ?
そらオカルト板行けって言われるのが正しいわ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:04:37 ID:k5TRdI7yO
国内でAIV検査を受けてる人数は日本人口の0.1%だそうです!50000人〜100000人の感染者がいてもおかしくないと思う!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:55:06 ID:LqpxWUub0
↑AIVでなくHIVでしょう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:18:49 ID:BDmYCWEk0
>>35
馬鹿でどうしようもないお前にヒントをやろう





ヒント:献血
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:54:19 ID:svG5WOtj0
>>25
遠慮せんでいいよ。
どこまで信憑性があるのかは知らないが、
読者の受け取り側に任せたほうが良い。
そのほうが、2chらしくて面白い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:59:36 ID:6Oq+7GOOO
治す薬はできるかわかんないけど、発症を絶対にさせない薬ならできそうだな。
要は、免疫力を高める薬。
すでにある発症を抑える薬じゃなくて、絶対に発症させない薬。

発症さえしなければある程度はいいわけだし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:33:29 ID:XGsfz+Vt0
Yahooニュースからです。
HIVが早く治る病気になって欲しい人間の1人だし、このスレには相応しくないかも知れませんが・・・
↓悲しいニュースが;
ワシントン・ポスト紙早版ヘッドライン(21日付)
3月21日15時1分配信 ロイター
★20年間に及ぶエイズワクチン探しが危機に直面。
最も有望なワクチンの試験で、予防どころか感染リスクが実際に高まる可能性があることが明らかに。

ちなみに私は昨年HIVの検査を受けて陰性でした。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:34:37 ID:gcCbywLWO
>>40
またわいてきたか…春だねぇ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:56:40 ID:09liSq0x0
>>41
オマエは蛆だな
一年中わいている
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:10:25 ID:v4l3qa480
喧嘩すんなよ。同じ目的の仲間じゃないか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:17:02 ID:09liSq0x0
>>41
おい、チンカス糞餓鬼!
一面にのっとるやないけ!
ド阿呆が!!!!!!!
[1面] 
★20年間に及ぶエイズワクチン探しが危機に直面。最も有望なワクチンの試験で、
予防どころか感染リスクが実際に高まる可能性があることが明らかに。

 

45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:19:55 ID:YBkZsDSZ0
ワクチンでしょ。
発症抑える薬さえ開発し続けてくれていたらヨシなんじゃない?

ワクチンできるハズって思う方が現実的でがない気が・・・・
ていうか感染してしまった人間にはワクチン意味ないわな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:30:37 ID:gcCbywLWO
>>44目が真っ赤だよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:58:14 ID:G/ZGu6tH0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:21:48 ID:09liSq0x0
>>46
舌が真っ白だぜw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:58:38 ID:pBEmHlGnO
治る薬作ったらあとは一生遊んで暮らせるぞ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:33:20 ID:09liSq0x0
勿論遊んで暮らすのもいいが、チンタラ仕事をやりながら
悲哀を感じつつ細長く生きるのもしみじみとした風情が有るよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:23:00 ID:2Y46G53v0
ていうかどんだけ長生きしたいんだよおまえら・・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:54:52 ID:O0gjRSac0
寿命は1人1人もう決まってるんだよ。自分で決めて来てるんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:36:07 ID:Vkr+7At80
>>25
確かに癌の新薬でも、認可が降りるのに時間がかかりすぎる。
保険外の高効果の癌薬が、一部の支払うことができる金持ちにだけ舌鼓を打っている。
これでは、仮にHIVの特効薬ができても一部の富裕層しか救えないと危惧する。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:22:42 ID:a01FQeUl0
けど癌の場合殆どの薬効かないよね、、、、
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:50:59 ID:mMmQr/IR0
>>54
今の段階では、5?%くらいの癌が薬と手術で治るとラジオで某医師が言っていた。
何しろ、早期発見が基本だがな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:00:14 ID:HdP0q1nb0
>>55
ラジオ波使えば進行がんでも対処できるし。
早期発見に勝るものはないけどな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:08:18 ID:a01FQeUl0
>>55
それって確か小指の先程の腫瘍の場合ですよね、、、、
よほど小マメに何十回もMRIやドッグ受けたりしてないと分からないレベルです。

そんな暇とお金ある人ってごくごく僅かですよね、、、
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:10:27 ID:vJG3g3Qx0
>>51
長生きというよりも、短命でなければOKです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:44:34 ID:y/+XYiAq0
60まで行きたいとは思ってませんから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:55:34 ID:owjZ9ruf0
エイズウィルスを開発したのはアメリカ政府
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/999265020/l50
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:48:05 ID:fMs+6EHfi
完治は無理と言われた肝硬変が治るかもしれないんだってね。

まだ実用化は先だが。

医学の進歩は凄い!HIVも早く特効薬ができるといいね!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:54:10 ID:W1VUdzi+O
同意
更にすべての病気が治るようになって欲しいですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:46:51 ID:YOyGcc3w0
だけどそれは甘い夢です。
っていうか、みんなあまり寿命の亡者にならず天命に身をまかすような潔い考えを持てばいいのだ。
私なんぞせいぜい93まで生きればいいくらいにしか思っておらん。
君達も目標60くらいに置いて楽しく生きなさい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:29:50 ID:tbeMdp690
>>63
どんだけよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:32:31 ID:W1VUdzi+O
>>63
うぜぇ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:51:49 ID:Qkgy0o4JO
■ノ■ートを飲めば長生きできるのでは?。
日本では■ーロ■ンという名前で売られているそうですが。
成分は■■型エレ■ー■酸■■■■■、又はオ■ウ■■■■。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:20:49 ID:WtSjgGSRO
>>66
だりぃ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:18:06 ID:+ilnBWUF0
ES細胞って、エイズ治療に応用できないかな〜?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:10:59 ID:H/sk4cx60
>>35
馬鹿すぎて泣けてくる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:11:57 ID:Wyt1oT/60
やはり血液に何か抵抗力を維持させるものを透析させれば、
案外いいんじゃねえ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:21:50 ID:JrL/om/B0
>>69
ちなみにどのあたり?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:03:44 ID:obCAOYPB0
>>70
それだったら自力で免疫力上げた方が安心安全だわさ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:48:34 ID:YGRtUc2yO
>>70
ウイルスを透析で抜き取る方が早いような気がします
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:05:16 ID:DKTLrYz+0
>>73
そんな技術あるんですか?
ウイルスを抜ければ、完治できるじゃん!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:49:42 ID:VjIU14KD0
>>74
ケイゾクの真山風に
「馬鹿馬鹿ば〜かッ!」
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:39:28 ID:mA6o3QJzO
ウイルスだけを直接破壊するレーザー波は開発されてたよ。

実用化はちょい先だが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:28:05 ID:DKTLrYz+0
>>75
ホレみろ!
レーザーがあるじゃまいか!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:58:24 ID:VvgDN9zTO
>>76
なんか問題点とかあるんですかね?
すごくよさげですが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:59:17 ID:mA6o3QJzO
よくわかんない。
機械の大量生産ができないとかかな?

血液バンクとかにはすぐ利用できるぽいけど・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:53:22 ID:D6NbYKa70
Q ウイルスの根絶は不可能なのですか?

A 抗HIV治療を中断するとウイルスはすぐ治療以前の状態に戻って増えます。
  なぜなら、Tリンパ球の中にごくまれに、ウイルスが核の中に感染しているのに、
  「まったくウイルスを作らない潜伏した状態の細胞」ができるからです。

http://www.kknews.co.jp/kenko/kodomokokoro/ko040117.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:04:36 ID:VjIU14KD0
はい残念。終了〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:57:36 ID:Z09a5FQRO
アメリカでワクチン開発断念。
速報出たよ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:07:20 ID:hshtkqrY0
>>82
ワクチンなんぞ最初から流通させるわけがないだろうが。
完治薬はHIVを蔓延させる前から有るにしても。
一石二鳥のこの疾病(人口抑制+薬によるボロもうけ)の
利用は絶対に妨げさせはしないよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:10:20 ID:Fr8LhG190
じゃあせめて一日一回服用で副作用軽い薬ぐらい出してよ、、、、
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:06:10 ID:sZa/qSkHO
>>82.83
ソースは?なければオカルト板へ。
しかし二人とも楽しそうですね。

>>84
きっといい薬でますよ。VRX496臨床完了も近いでしょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:21:25 ID:iM2PA9jNO
残念ながらネットのニュースでみたよ。
治検で感染者増やしたみたいね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:33:34 ID:lsf1AFGCO
血液を沸点まで熱すればいいんじゃないかね!麻酔打ってさ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:38:29 ID:DcSH9ZyPO
開発断念したのは一つのワクチンじゃないの?

確か開発段階にあるワクチンは数種類あるぜ。

あとレーザーが開発できれば、根絶はできなくともエイズ発症は防げるだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:57:14 ID:sZa/qSkHO
>>86
わかったわかった、落ち込んだ人もいるかもね
よかったね〜
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:10:41 ID:aUwspk0EO
>>88
今はHIVに感染しても薬飲めばウィルスを抑え減らし発症しないまま暮らせます。
俺は発症して感染に気付いたけどエイズは治って今は普通に働いてます
薬は飲み続けなきゃだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:58:46 ID:UQBKZC8vO
千島学説ではないけれど、ユーロペンの粉末を水に溶かして注射で血管にストレートにうてば異端な医学が完成する。
と思います。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:55:51 ID:mVDpmcG7O
>>90
副作用とかはどうですか?
薬にもよるようですが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:56:42 ID:bbvHuanOO
エイズ動向報告委員会の資料によると感染者でなくなるかたは
年間20人くらいだったかな?

この中にはエイズ以外でなくなったかたも含まれてるが、感染者が一万
以上いるなかでこの数はかなり少なくないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:16:50 ID:WygXd3JZ0
>>90
マジ!!
毎月の治療代いくらですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:05:22 ID:2cstxeai0
>>93
2005年以降の病変死亡者数は年間15〜16人、死亡者の半数は50歳以上の老人
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:46:07 ID:f9nXdxVI0
コラ! 90!!
答えたらんかい!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:22:54 ID:F9su8mD40
>>96
まず検査いきなさい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:22:58 ID:ZhNovak3O
>>96の焦る気持ちはわかるが、まず検査でしょ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:36:47 ID:ACbUJfo70
>>91
オレウロペインが体内で殺菌・殺ウィルス効果を発揮しないのは
血液中のたんぱく質と結合して活性を失ってしまうから
血管に直接注射してもおそらく無駄
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:01:22 ID:7vhZRjknO
それらの問題をクリアしたと□□研究所が発表したわな。
やはり□□□□□□□□のユーロペンしか効果がないだろうな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:11:47 ID:ACbUJfo70
d-lenolateなら血漿蛋白と結びつかないってのは
eastparkresarch inc.がそう主張してるだけ
それが本当だとしても効果は怪しいもんだ

本当に効果があるなら医学界で表立って話題になってるだろう
去年HIV克服してニュースになったイギリス人のように

しかし害は無いしポリフェノールの一般的な効果はあるだろうから試してみるのはいいだろうね
で、1年ぐらい飲み続けて効いてる兆候が検査データに現れなければ中止
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:28:44 ID:ZhNovak3O
>>100のうざさは異常
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:43:25 ID:6XKqaCCBO
怪しい話はもういらないけど、早くいい薬でるといいね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:06:29 ID:8LKviCewO
思ったんだが、血液に近い液体を作って、血液をすべて取り除き、健全な血液を再び流してHiV完全除去っていうのは出来ないのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:44:11 ID:jt2V9z+cO
前にネットで見つけた記事なんだけど、アメリカの大学のワニ研究グループがエイズウイルスをシャーレの中で破壊することに成功したってあったな… 

なんか、遠心力の力で血漿となんかを分離させる機械を使って、血漿をエイズウイルスに作用させるだからしい。 
まだ人体に使えるレベルじゃないけど研究は進んでいるみたい。 
ブックマークしとけばよかたな…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:23:16 ID:79oalTcUO
研究中に見つかる発見はたくさんあるみたいだけど
なかなか実用化は難しそう

一番近い時期に実用化される薬はなんでしょうね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:00:03 ID:aRPmUo6RO
>>104
細胞、骨随に入り込んでるから血を透析しても無理。感染すると最初皆考えるんだけど。

今は副作用無いHAART多いから日常生活頑張れるけど早く完治する薬があればなぁ…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:24:35 ID:S/YCZiXDO
完治する薬じゃなくて
発症を100%抑える薬もできないのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:12:52 ID:dBx5lGbo0
どんな薬も届かない神経節にウィルスが入り込んでしまうから
HIV完全破壊薬ができても完治は不可能と聞いた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:55:41 ID:cyXEiIK/O
遺伝子治療はどうでしょうね。
活動始めるウイルスを出てきた所で叩けるように体内で出来るとしたら、薬も飲まなくていいし、ほぼ完治に近いんじゃないかなと思いますね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:49:41 ID:U6S05Rsf0
脳には薬は入れないから脳にHIVがはりこんだらお手上げです。
エイズ脳症です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:39:53 ID:j9ZaK6IG0
エイズワクチンは、すでに出来ていて
金持ちや権力者はワクチンを打っていると
予測するが、どう思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:11:04 ID:ZIr6yDQa0
>>112
ウイルスを弱毒化し過ぎたらワクチンの用をなさなくなるし
十分に弱毒化しないとワクチンによるHIV感染が起きる恐れがある。
現在、実験中のワクチンでは、おそらく有効率が高くなくワクチンを
接種したのに後で感染する可能性もある。猫のエイズ(FIV)のワクチン
の有効率が80%くらいだと思う。また最低でも1年に1回は、ワクチンの
接種を続けなければ効果を持続できないのだろうから、ワクチンによる
感染の恐れさえあるようなワクチンを毎年受け続けたら逆に「いつワクチン
から感染するかも」と思ってノイローゼになりそうな気がする。
まあ、全く極秘裏に有効性が高く副作用の恐れが全くないようなワクチンの
開発が進められているのなら話は、別だが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:00:51 ID:dBx5lGbo0
E型だかG型だかの肝炎に感染してると
エイズの症状が穏やかになるって記事を読んだ記憶が…

松浦優之という人が開発した
AWGという電磁波か何かで体内のウィルスを破壊する怪しい装置は
医療機器として厚生省の認可を取って
万病に効くという触れ込みで一部の医療機関で使われているらしい
警察沙汰になって資料や機材が押収された後
全部勝手に焼却処分されてしまったという話を読むと
確かに、画期的な治療法をもみ消そうとする者の意思が働いたのではないかと疑いたくなる

画期的発明発見のもみ消し話は
「超不都合な科学的真実  もうからない重要な発見はすべて潰される!」
という本がお勧め
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:41:44 ID:TYqUt7sJ0
お願いだから新薬通過の現実味ある具体的な話題にしてよ
もうねオカルト板だよ個々最近orz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:47:38 ID:O1Sil1/EO
なぁ、エイズの感染経路に感染者の血液を浴びたらってあるけど、どんくらい浴びたら感染すんのかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:14:45 ID:dBx5lGbo0
新薬はこちら
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1168260432/
あと抗HIV薬以外役立たないというのは大間違い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:19:56 ID:knK9bP7ZO
なんにせよ素晴らしい科学者が現れて、研究して成果を出してくれないかなぁ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:52:13 ID:oCh8fp7T0
>>109
それでも、HIVに耐性のある人類が実際にいるから、有効なワクチンが開発
されたら、完治というか、HIVが体内にいても、体の免疫が有効に作用
して、悪さをしなくなる可能性がある。
ただ、HIV免疫がない人とのセックスはできないけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:16:41 ID:Ip3uJb7G0
まず、服薬しなくても発症しなくなる治療法(VRXとか?)
ウイルスが抑えられていれば、普通の性生活が遅れるのかの検証。

まずはここら辺が最初の壁と見た。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:20:35 ID:Ip3uJb7G0
と思ってたら、こんなの見つけた

http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=3234
同特許の遺伝子配列は、すでにフェーズ1の臨床試験でHIVワクチンの候補として
良好な結果を残している。

いろいろ進んでくるに違いない。難しくてよくわからないけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:05:28 ID:yjk7SH070
ループスレと可しました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:31:51 ID:3fIzxs78O
四月十日の記事みたいだが、ループしてんのか??
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:17:52 ID:+o23Yq620
え!?;
ええ・・・!ループですよループ!
馬鹿たれ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:51:16 ID:1S4/0RJVO
>>123
新発見はあるもんなんだな、大歓迎だね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:43:56 ID:6a5i3tLc0
>>121
ここの記事当てにならないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:16:39 ID:OyFF+HgX0
HIV新薬-フェスティナビル

http://blog.goo.ne.jp/gvd14/e/138b0ef6ed54fe2b6c145754d85ac8d5

だそーです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:20:33 ID:4sGq18X+0

HIV患者向けのカクテル療法支援ツール誕生です。

◆詳しい解説はこちら
http://www.mythos-jp.com/service/alarm.html

QRコードもあります。

◆携帯はこちら
http://mythos-jp.com/alarm/

4月11日の日経産業新聞 朝刊に記事がありました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:06:23 ID:/O/PAMlCO
エイズを完治させるには、風邪を治す薬を作るのと同じで不可能。
100人いれば100種類のウイルスがあるようなイメージ。
適合しないと効果は出ない。
だから不治の病と呼ばれている。
諦めろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:19:10 ID:B1o6fVcUO
>>129
はいはいわかったわかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:31:10 ID:W9nsMELp0
>>129
>100人いれば100種類のウイルスがあるような

症状が100種類ね。
ウィルスは1度に100種類も現れません馬鹿。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:28:40 ID:Cp6z3ZGiO
あの日オフ会をした彼らは救われるのだろうか
まあ自業自得ですけどね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:45:57 ID:7t/ncVph0
>>132
詳しく。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:42:20 ID:3jJYZ1W70
>>132
くわしく!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:17:46 ID:QGXvdvUVO
>>129
でも風邪は治るんだから、薬が助けて自分の体自身が治すという形かもね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:58:32 ID:lYT0SxscO
多分もうすぐ特効薬がでると
ジュセリーノが予言しているよ。
期待して待とうよ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:52:14 ID:UIpTe4z70
>>136
科学的にいこうや、なあ。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:05:50 ID:OFvoiy+3O
エイズの特効薬は後回しでいいから、ハゲを治す薬を作ってくれや
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:52:30 ID:waW8Fw6q0
>>138
既にミノキシジルというお薬があります。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:51:36 ID:K6kUjHjV0
ま た オ カ ル ト か
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:28:04 ID:7+JlpCiZO
科学医学は進歩を続ける
そして治る病気になる、この流れはガチだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:35:48 ID:8wqQN1JF0
>>141
必死だね
残念だけど少なくとも君が生きてる間に治る薬は出てこないよ
そんな生易しいウィルスじゃないよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:24:59 ID:BJ93fKjNO
強制的に高熱にする。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:44:05 ID:7Ucq2seE0
ジョセリーノは2008年だか2010年にアメリカにある草で特効薬ができるとかいってたよな
>>2
インフルエンザとかいろんなウイルスは低温の−15度〜で消滅するが
シベリアとかアラスカにはそういう系の病人はいないってテレビでやってたもんな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:54:57 ID:TGsHJs91O
ウィルスwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:53:37 ID:cWgHn8hkO
>>142
必死だなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:05:37 ID:6wSanl020
141ではないが、
>>142おまえにも、感染する可能性があるんだぜ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:05:39 ID:U4wpjVX50
納豆が効く
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:26:48 ID:9hRo0rKF0
そろそろサプリメントスレに引越しするべか
誰も新薬情報くれないし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:54:26 ID:5nUvwzOyO
↑のパソコンには127が表示されないのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:40:20 ID:9hRo0rKF0
>>150
それはアテになりませんよ。
でっちあげもいいとこだ・・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:09:37 ID:lrg43wE3O
FDAがでっちあげとか…頭おかしい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 05:21:54 ID:LFFUgjKT0
完治させるのが目的の薬じゃないから、スレ違いといえばスレ違い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:06:05 ID:zP6uXQQPO
まぁ「もう少しで」だから、いいんじゃない?
研究の積み重ねだろうし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:33:49 ID:/5/3ApkY0
エイズには漢方が効く!みたいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:30:16 ID:yuxVrFWh0
やっぱ納豆が一番効くんじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:12:33 ID:iK4w0E1GO
納豆はないけど漢方はあるかもね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:29:53 ID:De7Y1ukQ0
患者達がマリモを食べてる夢を見たw
食ってみようかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:22:13 ID:G9gy9sPb0
だれかまともな流れに変えてくれorz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:47:36 ID:JzfxmZkS0
エイズウイルスを加熱すると弱いらしいが、
何度で消滅するのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:13:09 ID:dlKnT+8P0
皮膚がデロデロになるくらいの温度といえばわかるかしら
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:12:52 ID:JqaaRNtlO
原爆じゃけぇ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:32:12 ID:dlKnT+8P0
ウィルスというやつは宿主と一心同体少女隊なのよ・・・・
非常に厄介なの。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:11:22 ID:jNVIzH+40
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7367142.stm
誰か訳してください
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:45:44 ID:MFJXhWEcO
ジョセリーノが言ってたけど今年、特効薬が開発らしい。決め手の原料は、エルナーと言う植物。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:19:36 ID:l6kWfiuxO
え?今年完成予定なの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:50:19 ID:0dUjvLkB0
またオカルトサイトか!!!!!!!!!!
いい加減にしろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:13:47 ID:R1ic6RQU0
>>164
自分で訳そうよ。今回が最後です。もう訳しません。書くのが
面倒だから。

------------------以下翻訳---------------------------------------
HIVの薬剤耐性標的を発見

体内の特定のタンパク質がHIV薬に対する深刻化する耐性の問題を
克服する秘訣となるかも知れない。

免疫応答の阻害に関与するITKタンパクを不活性化することが
HIVの複製の多くの段階を阻害することを実験室での研究が
示している。

現在使われているHIV薬の多くは、変異して治療に耐性を持ちやすい
ウイルスそのものを攻撃する。

HIVの研究形が言うには、それらの薬の結果は期待できるが、どの薬も臨床で使用される
までには時間がかかるものであった。

ITKは、感染の際にT細胞と呼ばれる、ある種の免疫細胞を活性化させることに関与している。

HIVは、T細胞に感染することで機能しT細胞を占領して複製し大量のウイルスを作り出し
免疫システム全体を損傷することが可能となる。

米国立衛生研究所の(研究)チームは、ITKによって制御されている多くの経路が
HIVが人体に取り付く際にも必要であることに気がついた。

実験室でヒトの細胞を使った実験によると、予想通りITKを除去または不活性化することで
HIVが細胞に入り拡散して複製する機能の多くの段階を阻害できることを米国科学アカデミー紀要
の研究が示した。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:14:33 ID:R1ic6RQU0
薬剤の進歩

Pamela Schwartzberg博士によれば、それらの段階は、単独では効果は小さいが
全体として大きな効果を持つと言う。

未だわからないのは、ITKを標的にすることが、既存の薬物に比べて、どの程度
有効であるかということだと彼女は語った。

だが喘息の際の免疫応答に於けるITKの役割を調べる他の研究によれば、開発中の
見込みのある薬が既にある。

「今では、HIV治療に複数の選択肢があり複数の薬の処方を行っているが
これらの治療の大部分は、突然変異を発現させる急速な変化を起こしやすい
ウイルス蛋白に向けられたものである。

「私たち自身の細胞の機構は、それほどミスを犯しやすくない。

「ITKは、幾つかの段階でHIVの複製に対して多少の効果を示したのだが
全部の段階を併せれば大きな効果をになると思われる。」

リバプール大学のHIV薬理学の専門家David Back教授によれば、薬剤耐性の
発現が既存の治療の主たる問題であったと言う。

「既存の目標に作用する新薬も必要だが新たな目標に作用する新薬も必要であることは
疑いようもない。

「結局、標的タンパク質は、あまり突然変異しやすくないらしいという兆候こそが
血沸き肉踊るような可能性なのである。−ITKに関するこの研究は、まさにそう
見える。」

しかしながら概念の証明と臨床で使える薬品の分子との間には、長い道のりがあると
彼は、言った。

(写真)そのウイルス(HIV)は、薬物を巧みに阻止することが明らかになっている。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:17:25 ID:bBBIl01rO
>>169
翻訳乙です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:05:08 ID:jNVIzH+40
>>169
ありがとうございました
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:31:12 ID:dH/a2bRo0
なんか現実味ない話だよね
結局オカルトだよコレじゃ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:58:38 ID:ACJFkV1N0
>>172の性格の悪さは異常だな。
どっかいけよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:55:37 ID:kZ7iMozJ0
凄まじく低い確率だが(恐らく分母は何千万〜億くらいと思われる)、
HIVを自分の抗体だけで治癒してしまう人間がごく稀にいるそうだ。
そういう人は完治が発覚した後、任意で研究に貢献したりするらしいけど、
そういう人間の研究も進めば、じきに治る病気になるとは思うよね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:42:31 ID:ahWKjYi60
>>174
それは「治癒してしまう」ではなく「発症しない」という事例のことでしょう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:59:45 ID:PCMHac460
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:09:21 ID:0BuQaZuG0
>>176
それただの擬陽性だろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:16:57 ID:88Exp4SE0
>>174
そういう単純なものじゃないんだな
HIVのゲノム解読完了したってのに完治させるにはほど遠いのだから
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:01:54 ID:63nPYaneO
>>169ありがとうございました。機械の訳でも解らないわけではないのですが、知識のある方が丁寧に言い回しもふくめ訳していただけるのは、大変ありがたいと思います。
無理強いは出来ませんが、出来ればまた訳していただければうれしいです!ありがとうございました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:10:30 ID:E50bEBaLO
>>178KWSK
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:32:33 ID:GIRSo+mY0
日本人でも176のURLの中のイギリス人みたいな奴現れないかな。
1人出ると2,3と続く奴が出てくるんだけどな。自己免疫でHIV消した奴早く出ろよ。
スプリンターが10秒の壁を破った時みたいに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:21:27 ID:KXCs4FuNO
根治は人が月に住めるようになって100年後
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:07:18 ID:kzVziOXyO
まあ俺が寿命をまっとうしてからだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:03:30 ID:ME0JNVNGO
>>183が今すぐ氏ねば沢山のひとが幸せになるということですね、わかります
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:57:23 ID:sHB8ZDSeO
今だってHIVを治すことは出来ないけど、HIVでなくすることは出来ますよ。もちろん限られた人しか受けられないですけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:05:22 ID:L3vlWwDa0
>>185
HIVでなくすることはできますよ。ってどういう意味?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:00:03 ID:sHB8ZDSeO
体内からHIVを無くすということです。三宅一生さんなどがやったように。後は秘密です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:06:24 ID:4qNXsxlu0
体内からHIVを無くす=治すことだろ
もしそんな方法あるなら、特許取って学会などで発表されてるはずだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:46:22 ID:x1eMb1QJ0
投薬治療でウイルス量を一時的にゼロに近い状態にすることは可能だが
「ウイルスが核の中に感染しているのにまったくウイルスを作らない潜伏した状態の細胞」はなくならないので
治療を中断するとウイルスはすぐにまた増える
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:02:07 ID:sC0yx1xAO
この世界にはある特定の社会が存在するということです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:03:39 ID:jgmCmo4JO
特定な社会とは>>190が入ってる鉄格子の病院みたいな所ですか?
わかりません><
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:46:51 ID:oV/AEE8F0
とある秘密結社が科学者たちを拉致して開発させたのですね、わかります。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:40:51 ID:W9+Nwh1U0
ライフスペースなどの時のように、一部の馬鹿な信者しか相手にできないから、大衆相手に商売できないだけなんだろうね
ある特定の社会=カルト宗教
詳細が秘密なのは、シャクティパットのような一般人には理解不能な治療法が行われているのでしょうw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:22:41 ID:Tj6HAuk3O
聞いた話なので真偽は不明ですが、いま欧米の超富裕層の中で体液を全て取り替える治療があるそうですが、そのことを言っているんですか?それなら秘密にしなくてもいいんでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:11:08 ID:W9+Nwh1U0
血液やリンパ液の交換で治すなんて都市伝説の類じゃないのか?
交換することで薄めることはできても、HIVを残らず除去するなんて技術的に不可能な気がするんだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:33:55 ID:JS5ycLdPO
今の医学はかなり進んでいるらしい。
錠剤一つで十分と言われており、飲み忘れがあった場合は千島学説に乗っ取り、特別な成分を注射して治したり、サプリメントで治したりする事ができる。
もちろん全ての人間に効果がなければ根拠とは言えないが、今の医学では90%の治療率まで来ているのではないかと考えてられる。
残りのパーセンテージはやはりウィルスの変化のタイミングを突き止め、そのタイミングを阻止したり、ウィルスのアミノ酸を減らし自然消滅させる方向に持っていく薬を作れるかどうかであろう。 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 05:36:42 ID:sDzunArR0
千島学説はオカルトでしょう?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 05:37:12 ID:qSLzxuRPO
>>182

いや、火星に遊園地が出来てから百年後ぐらいじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:33:32 ID:KoyHo9osO
火星人の存在を信じている愉快な人がいると聞いて、やって来ました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:05:36 ID:JS5ycLdPO
生命体はあるだろう。
ただ地球の生命体とは異なるのは事実だな。
宇宙は広く深く現代の科学をもっても解明できない。
レオナルドダビンチが一千万人いても解明できないであろう。
つまり宇宙の何たるかを全て知ればHIVなどのウィルスを消す事ができるという訳だな。


我々が宇宙の心に目覚め医学や哲学などを極めようとすればウィルスなど敵ではなかろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:10:12 ID:JS5ycLdPO
今はHIVは90%の確率で治療する事ができる。
残りの10%がウィルスの変化、耐性ウィルス、副作用、また薬効成分などの課題であり、すべて正確にクリアすれば医学的根拠ができ特効薬が認定されるものである。
その残りのパーセンテージをいかにしてクリアするかが医学界の課題であり、それを地球人類すべてに施せば問題は消えるのである。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:16:19 ID:JS5ycLdPO
HIVはレトロウィルス系統である事はすでに解明されており、問題はレトロウィルスの変化構造をすべて解明し副作用の無い薬を開発する。
また体内のウィルスを消していく方向に持って行けば問題は解決する。


やはりウィルスの変化構造をすべて研究し、それに見合う薬剤と成分をすべて研究し、なおかつ副作用を極限までに減らし、また最終的にウィルスを消していく方向まで持っていく事が重要であろう。


203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:21:50 ID:NTMbDwA40
以上
JS5ycLdPOオカルト博士による
思い込み・願いでした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:48:38 ID:2iKmSqoMO
マル『サ』ス主義って解る?地球の資源限られてるのに。エイズや疫病、感染症で死ぬ奴らに期待してんだよアメリカ率いる国連NATOは。助けたら意味ねえからエイズ感染者は死ぬよ確実になwwwてめえらの命より、食糧になる豚一匹の命のが尊いよ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:57:36 ID:iQSxTCv70
>>204
確かに現代は、古典派経済学が結構あてはまってしまうような
キツイ時代だが、だからこそ心のゆとりや臭い言葉かも知れないけど
希望を持ち続けたいと思うな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:40:51 ID:2iKmSqoMO
>>205 神が残すならあんたみたいな器の人間だな。俺は助からない間引き組だよ。そして神は居ると信じてるし、それもまた、希望。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:47:48 ID:pdg9v3r40
女より男の方が感染しにくいんだよね。

感染率は順番で言うと血液、精液、膣液だからね。
だから、男が1番感染しにくい。
本当、滅多に感染しない。

その点、女は男の精液をまともに受けるから1番感染しやすい。

だからいくらキャリア(陽性)とやっても大丈夫だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:03:26 ID:LfPZYg57O
204〜206の流れに感動
みんな幸せになれるよ、きっとノシ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:56:17 ID:86QRDVkPO
マジレスなんですが、
心配になりふじメディカルとゆうところでHIV血液検査をうけました。
それで陰性でした。
ここ3か月は女性とやってません。
それであれば検査結果と一緒で大丈夫なんでしょうか…?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:14:25 ID:6gtcTQ2Y0
【ノックダウン】硫化水素による自殺60【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1210749544/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:09:22 ID:a5icaLrnO
マジレスって…なにが言いたいのやら
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:49:41 ID:20/jAWZU0
>>211
209は誰かに 大丈夫陰性だよ と言ってもらい確認したいんだよ。1人でやると確信がないから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:30:27 ID:nit5Oxnt0
http://www.takara-bio.co.jp/news/2008/05/12.htm
患者の体外で、患者自身のT細胞にがん細胞を標的にできる遺伝子を導入しておき
、細胞数を増やしてから、患者の体内に再び戻し、がん細胞を破壊に導くという
プロセスを通ります。このプロセスの一般的なものは、T細胞を、
抗CD3モノクローナル抗体とよばれる抗体と反応させて活性化する方法です。
この方法によってT細胞はその数が増加し、活性化され、体内に輸注されるとが
ん細胞を見つけ出して攻撃し始めます。

こういうのもあるし、ちかいんじゃね?治るのも
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:33:28 ID:lfFqutROO
予言者ジョセリーノさんが今年 エイズ特効薬発見されるって言ってるから大丈夫です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:19:31 ID:fPjVVQD80
誰?それ??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:12:21 ID:i+gUCATKO
北京五輪が中止になるって予言してる人だよね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:44:28 ID:+9/pTDYi0
じゃあ北京五輪が中止にならなかったら、もうハズレたって事だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:10:53 ID:SPQ6Tuk8O
所詮予言ですから
いいことは当たるように、悪いことは外れるように祈りましょう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:01:06 ID:gvI0u2sHO
なんだかドラマにもなってる、AIDS ゼロって実際どのくらい発祥地を突き止めているんですかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:10:37 ID:df7WHA920
新薬なにかはいりましたか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:26:56 ID:x4SCwhjRO
あと50年ぐらいは治らないと思うよ。
毎月高い金払って病院通いを続けるしかない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:49:07 ID:mksORUG7O
>>221みたいのがでてくるなんて、もう夏も近いんだなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:51:39 ID:x4SCwhjRO
ん?
夏は普通に近いかと…
俺は毎月家賃並の治療費払い続けてるよ
半年前陽性告げられたからね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:24:35 ID:vTd75Sl30
障害者手帳拒否したの?
強気だね〜!そんな金あるんだ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:45:36 ID:gRV+58OCO
サプリメントなどを併用してみてはいかがですか?
まずは感染したら手帳を申請して残りの、その家賃並の金というやらをサプリメントに使ったほうが効果的だと思いますが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:02:25 ID:KPuzWYWs0
223は妄想3段だな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:42:51 ID:x4SCwhjRO
僕は貴方の病気を治すために未来から来ました。
落ち着いて話しを聞いて下さい。そう
時に埋もれた記憶の時代。そう僕たちは天使だったんです。でも奴らは空の上から愛の種を撒き散らし地球にウイルスを持って来た。
でも僕はこの星から悲しみ消したかった。
一人広い空を眺めていたらまた闘おうと急に勇気が沸いたんです。
背中の羽は無くしたけれどまだ不思議な力残ってるから
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:50:45 ID:x4SCwhjRO
鳥山明に通報しますた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:11:19 ID:VEb2xdXYO
>>227
ウケタ笑
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:02:05 ID:BAdDsThV0
エイズはホモの存在を許すことができない神様が作った病気
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:24:34 ID:sQ4IkWszO
なぜホモに多いのか?
それはアナルSexの時にピストンの摩擦がおき、粘膜がやぶれてそこからウィルスが入るからである。
もともとは日本人がタイなどで買春をし、そこからウィルスをもらい、保有者が同性とアナルをしたり、また薬害の人間が誰かにウィルスを移したりなどの可能性が考えられる。
可能性で考えるのであれば。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 04:41:02 ID:/rM3B1mP0
231のいうのもあるが 中に精液を入れたままにしておく、外にはきだせないのも関係してる。
長いあいだ直腸粘膜にふれてるとそこから中に入っていくことになるから、ホモにHIVが多いのです。
これは口の粘膜も同じです。口の中に精液を長い間含んでいると感染します。すぐ吐き出しうがいすれば感染リスクは下がります。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:27:29 ID:VEb2xdXYO
治らなくていいと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 06:32:28 ID:VEb2xdXYO
俺は今日検査行く
多分陽性だろうけど陽性じゃなくてもあの方法で死ぬつもり
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:36:39 ID:/rM3B1mP0
あの方法ってどんな方法? なんか知らんが止めといたほうがいいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:06:12 ID:Ic/XluUm0
生きろ!
最後の最後まで自分らしく精一杯生きてください。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:09:59 ID:BAdDsThV0
>>234
どうせ死ぬつもりなら検査に行く必要なくない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:26:07 ID:VEb2xdXYO
いや
むしろ死にたいから検査したんだ
結果陽性でした
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:51:15 ID:VEb2xdXYO
今ゴキ○ェットを手にとった所で>>236
を見てもう少し生きてみる事にした
ありがとうな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:24:25 ID:/rM3B1mP0
ゴキジェットでマジで死ねるの〜??????????????????
そんなに危険な物なの〜ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:14:38 ID:FdqmXsuN0
>>239
よろしければ経緯を教えてください
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:27:57 ID:VEb2xdXYO
貴方は経緯を聞いて高笑いするのですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:39:10 ID:4MC3Ca/f0
>>242
おまえほんとはHIV検査に行ったことないだろ。
HIVについて何もしらないくせにHIVを理由にするなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:57:08 ID:VEb2xdXYO
もしそうならどれだけ喜ばしい事でしょう…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:33:12 ID:omSWNeoGO
>244
時間がたたないとわからないね

ちょっとほっといてみましょう。
におうけどねw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:33:50 ID:omSWNeoGO
244をという意味ね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:39:31 ID:oWSI38K80
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:11:19 ID:VEb2xdXYO
>>227
ウケタ笑

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:27:29 ID:VEb2xdXYO
治らなくていいと思います。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:27:57 ID:VEb2xdXYO
貴方は経緯を聞いて高笑いするのですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:22:56 ID:E2FAoVlVO
アフリカの裸族とセックスしてたAVあったがあの子大丈夫だったのだろうか…
アイドル級の可愛い子だった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:32:13 ID:E2FAoVlVO
アイドル級の可愛い子がラゾクとセックスしたんだ。
誰か感想もしくはどのビデオかレス求む
俺はPC確認
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:57:03 ID:rM1SZnn80
こんなのはどうですか?


ここんとこHIV関連の勉強をご無沙汰してた間に、
またしても、アメリカ(カナダ)で画期的な新薬が認可されたようです。
http://blog.goo.ne.jp/take3613/e/19c465583120c706c81d88fe243f0335
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:19:36 ID:DXrxHY+L0
>>250
いいじゃん。いいじゃん。
価格がもっと安くなるといいですね。
しかも、保険内で。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:23:21 ID:COlL4erq0
そりゃ!!

アイセントレスは、HIVが宿主にDNAを組み込む際に必要な酵素である
インテグラーゼを阻害して、ウイルスの増殖を防ぐという新しい作用機序を持つ。
HIVの治療では、同じ薬剤を使い続けると、ウイルスが耐性を獲得することが
多く、既存治療薬のプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤を用いた併用療法に、
新たな組み合わせができる薬剤として期待されている。
http://yaku-job.com/news/item_777.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:04:34 ID:lQpnswP/0
>>230
こういう書き込み見ると本気でむかつきます。
自分はクリスチャンだから、こういう風に適当に神様のせいしてほしくない。

そして、HIVはもう少しで治る病気になると本気で信じてます。
それが10年後なのか30年後なのかはわかんないけど・・・・・
でも新薬開発、なんだかんだいって進んでるしね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:25:28 ID:diE7V4Ci0
エイズの8割はホモ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:07:11 ID:9CF2pvlVO
だから?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:28:55 ID:88vyg8nDO
治ると良いね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:13:46 ID:EXgASaCx0
>>252
これなかなか期待できるんじゃない?
かなり突き詰めた作用機所だね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:14:39 ID:2g+Q7wuq0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:07:46 ID:MDjpJel4O
>>257
私は素人なんでよくわかりませんが、医学って進歩してるんですね!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:58:50 ID:woBmbtyDO
あと何年後かに治せるといいが…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:55:37 ID:mSEmLwTH0
進歩するときは一気に進歩するんだろうね。
当然ほかの病気に応用できることもあるんだろうから
期待したいです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 06:09:06 ID:U8uHtm5UO
確かに感染者の8割は同性愛者かもしれませんが 実際同性愛者は自分が感染している恐れがあるかもしれないという認識があるから検査しにいっているのです
ようするに検査にくるほとんどが同性愛者の方だけという事です
エイズ=同性愛者というのは間違いです
異性愛者でも感染している人はたくさんいる様です
ただエイズ=同性愛者という固定観念が自分は検査しにいかなくても大丈夫だ となっているのです
大きな間違いです
男女のセックスでも有り得ます
増やさないためにも検査にいきましょう

263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:37:40 ID:gUdnOd8NO
今完治薬がでたら、人工爆発が止まらない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:11:48 ID:qWnyQ+E1O
昔と比べて今は男女間の感染が上まっています。


昔はキャリア同士のホモの病気でしたが、今は色々な感染ルートがあります。
サプリメントを摂取してください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:13:03 ID:qWnyQ+E1O
抗生物質では治りません。これからはサプリメントの時代です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:22:36 ID:uQtaxjZCO
>>265
業者乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:08:17 ID:pED1L0ld0
9割はホモ感染、1割は男女間感染
まだまだホモの病気だよ
男のエイズ野郎がいたら、そいつがホモである確率は95%くらい
あと、わかってると思うけど、サプリメントは普段の食生活でのビタミン・ミネラルなどを補うものなのでエイズに効果はないよ
しっかりバランスの取れた食事をしているのなら飲む必要なんてない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:23:25 ID:cDfIzA7Z0
冷静になった。。。
かぜのウイルスでさえ殺せないのに、HIVウイルスを消滅できる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:53:09 ID:uQtaxjZCO
>>268
風邪のウイルスを殺さなくても、薬の力で治るんだから、HIVも同じようになる日が来るといいたいのですね、
わかります
270業者はウザイが:2008/06/01(日) 21:54:24 ID:phebQ0yJ0
>>267
細かいことだけど、
サプリメントがエイズ発症を遅くする系の論文を、以前に見かけた気はしたけどな。
↓弱い昔の情報
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002880451/

まぁ、
>バランスの取れた食事をしているのなら飲む必要なんてない
基本的にはこれで十分だとは思う。
体に負担の少ない、規則正しい生活が重要になるとも思う。
271興味深い情報1/3:2008/06/01(日) 22:14:20 ID:phebQ0yJ0
[2008年5月22,29日(VOL.41 NO.21,22) p.11]
樹状構造を構築して結合阻止
HIVの進行を抑制する二段攻撃法
〔米カリフォルニア州ラホヤ〕スクリップス研究所(TSRI,ラホヤ)の研究チームが,
HIVの侵入を2段階で攻撃する新たな方法を開発した。
この方法は"glycodendron"と名付けられた糖鎖構造を用いており,既に各種の実験で有望な結果が得られている。
詳細はProceedings of the National Academy of Sciences, USA(PNAS,2008; 105: 3690-3695)に発表された。

まず侵入口で足止めし攻撃
 TSRI研究チームは「この研究により,HIVの予防・治療ワクチンを開発する試みが再び活発化するかもしれない」と述べている。
これまで,スパイク状のHIVエンベロープ蛋白質に対する免疫能を高めることを目的とした多数の候補ワクチンが研究されたが,
すべて臨床研究で失敗に終わっている。
 今回開発されたglycodendronは,(1)HIVが通常,体内に侵入する部位でそれ以上の移動を阻止し,
免疫細胞に感染可能な深部に到達するのを防ぐ(2)ウイルス表面に存在する特有の糖質構造に対する免疫抗体反応を引き起こす―
という2点を同時に行うように設計されている。
 研究を率いたTSRI化学科のChi-Huey Wong教授は「この論文はHIVワクチン設計の新たな方向性を示す報告だ」とし,
「これまでに得られた結果はきわめて有望だ。現状では,この構造によりマウスの免疫系を刺激して,
HIV表面の糖蛋白質に対する抗体を誘導することに成功している。基礎実験では免疫細胞のHIV感染を阻止できた」と述べている。
272興味深い情報2/3:2008/06/01(日) 22:17:58 ID:phebQ0yJ0
標的は外膜の"多目的領域"

 この新しい方法は,HIV研究の分野における近年の2つの発見を活用している。
 第1の発見は,HIVは人体の深部で感染するのに必要な細胞に
"トロイの木馬"方式で手を伸ばすというものである。
ここでは,HIVが性的接触を通じて体内に侵入する際,
組織の粘膜層で侵入者を見張る免疫系の樹状細胞にどのように便乗するかが示された。
ただし,HIVのほうが一枚上手で,樹状細胞上の
DC-SIGNとして知られる特定の受容体蛋白質に結合する。
このような免疫系の攻撃役に結合することにより
,樹状細胞がHIVの最終目的地であるリンパ系のT細胞へと移動する間,
HIVは免疫系による検出を巧妙にくぐり抜ける。そしてT細胞を侵し,致命的な感染を広げる。
 第2の発見は,HIVの免疫破壊を知らせることができる抗体が存在するというもの。
筆頭研究者のSheng-Kai Wang氏は「この2G12と呼ばれる抗体を
有する人ではHIV感染の進行が抑制されるが,
そのような免疫反応を示す感染者はきわめて少ない」と述べている。
 TSRI研究チームは,2G12抗体の作用の詳細を明らかにし,
この抗体がスパイク状のHIVエンベロープ蛋白質の1領域における
高密度の糖クラスターを認識することを示した。
驚いたことに,この領域はHIVが樹状細胞上のDC-SIGN蛋白質に
結合する際に用いる領域と同じであった。
273興味深い情報3/3:2008/06/01(日) 22:18:39 ID:phebQ0yJ0
受容体に先回りしてブロック

 共同研究者でTSRI免疫学のDennis Burton教授は,
以前にWong教授とともに2G12が認識する糖クラスターと
類似したワクチンとなりうる合成物質の設計と試験を行った。
同教授は"プログラム可能な1鉢合成"と呼ぶ過程を考案した。
この過程は,1個の反応器内に多数の化学的構成要素を配置して,
連続的な化学反応を発生させることにより
各種の糖鎖構造を素早くつくることができる。
 こうしてTSRI研究チームは,DC-SIGN蛋白質に結合可能な糖の
樹状構造を構築して,HIVが結合できないようにした。
この樹状構造は2G12が結合する糖クラスターにも似ており,
免疫系がHIVエンベロープを破壊する抗体の産生を促進する。
同教授は「この糖鎖構造は,HIVが樹状細胞上のDC-SIGNに
結合するのをin vitroでは阻止できている。
しかし,これをワクチン化するには,マウスで検討した場合,
この構造のみではワクチンとしての効力もサイズも小さいため,
キャリアに結合させる必要がある。糖とキャリアの複合体も,
HIVのDC-SIGNへの結合を阻止するはずだ」と述べている。
 次の研究段階は,ワクチン生成の可能性を評価するために,
この樹状抗体が各種のHIV株の外膜を標的にすることが
できるかどうかを検討することだとしている。



以上、Medical Tribuneからの抜粋です。
なかなか興味深い記事だと思ったので、載せておきます。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/article/view?perpage=0&order=1&page=0&id=M41210111&year=2008
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:39:58 ID:hRmgD9070
なんか、花粉症の薬みたいな感じだね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:09:44 ID:MSPxJFCeO
期待できる…のかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:46:54 ID:yQh33SFF0
キャッシュだけど
 アメリカの国立衛生研究所(NIH)の研究グループは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を攻撃する新しい方法を発見した。

http://72.14.235.104/search?q=cache:uuZbIq9e-ZMJ:digimaga.net/200805/what-hiv-it-makes-it-to-bocoboco.html+HIV%E3%80%802008%E3%80%80%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%80%80%E6%9C%80%E6%96%B0&hl=ja&ct=clnk&cd=42&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:42:59 ID:f4zRMbCv0
>>276
新たな展開はありましたか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:39:36 ID:l5fomFGfO
無理だから…いつまでも粘ってないで死ね。Bye-bye
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:30:16 ID:T4VutyvqO
>278
死ねじゃなくて死ぬとかくつもりだったんですね。
よくわかります。
278の冥福を祈ります
280エイズ評論家:2008/06/10(火) 18:59:50 ID:dswoSH85O
エイズ菌に効く薬を作って、エイズ感染者に投与すれば…

ある程度は
エイズ菌を排除出来ますが…

エイズ菌は
変身するのが早く

そのエイズ薬に
効かない
エイズ菌に
変身します。

そして生き残った
エイズ菌が又
繁殖して増えます。

エイズ菌は
熱に弱いから

体中の隅々まで
体温を60℃位にして
1時間ばかり
その体温に
耐えれば
エイズ菌は
全滅すると思います
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:20:32 ID:3SnzBZ7eO
菌じゃなくてウィルスですから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:59:45 ID:JrqxnHvAO
どんな評論家だよw
煽り評論家?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:01:09 ID:XfwPhvvJO
直らなさそう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:11:31 ID:CUyxGBv5O
ジュセリーノの予言では治療法が見つかるって言ってるけど…
285:2008/06/12(木) 09:34:09 ID:b4ZmghdN0
僕はエイズキャリアです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:46:40 ID:V9jiOBXhO
1.完治する治療法
2.感染予防ワクチン
3.副作用の少ない新薬
4.薬の低価格化

…どれが一番早く実現するかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:51:30 ID:qbqPMboRO
3→4→2→1
3はすでに実現にちかいでしょ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:07:00 ID:yiKXln/qO
体温計以上の温度になるとタンパク質が、凝固するわよ。

血液を全部煮沸消毒かパラベンを投与したら腐らなくなるかしら?

シリカゲルも内服薬で良いかもね。

一番効くのは、イボコロリを内服するのが、効くと聞きました。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:05:03 ID:kQEefA2Z0
最近、すごい装置が考えられている。HIVも肝炎あらゆるものが治せるかも?
できたらすごい! 人間様の勝利!

http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:05:34 ID:kQEefA2Z0
最近、すごい装置が考えられている。HIVも肝炎あらゆるものが治せるかも?
できたらすごい! 人間様の勝利!

http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:06:10 ID:kQEefA2Z0
最近、すごい装置が考えられている。HIVも肝炎あらゆるものが治せるかも?
できたらすごい! 人間様の勝利!

http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:07:29 ID:kQEefA2Z0
最近、すごい装置が考えられている。HIVも肝炎あらゆるものが治せるかも?
できたらすごい! 人間様の勝利!

http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:19:46 ID:c+iDVvCi0

今日の読売の夕刊で見たんですけど、これ、HIVにも応用できないのかな…

仕組みとしては、フィルターによる血液浄化です。人工心肺みたいに一部の血管を
開いて体外に血の流れを出します。Aフィルターで「ウィルス+血漿」と「赤血球」に分けて
Bフィルターで「ウィルス」と「血漿」に分離する仕組みです。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20080613-OYT8T00562.htm

ただ、問題は一応は今でもカクテル療法によって「血中ウィルス量検知以下」までは
もっていけるらしいので、結局いくら血を綺麗にしてもそれだけでは治らないのでしょうね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:00:35 ID:uWxUn3tm0
>>293
VRX496とか他の方法と併用するとさらに効果的かも知れませんね!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:30:43 ID:uWxUn3tm0
耐性の心配なくウィルスを除去できるし、薬の副作用などの心配が要らないのでいいかも知れないと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:22:45 ID:bNMpyi0XO
透析ですか
ますます一般的な病気に近づきますね!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:31:50 ID:tD/+3cv30
白血病が根治に向かい始めてます。
http://www.asahi.com/science/update/0618/TKY200806180286.html

患者さん、希望を持ちましょう。
きっとHIV感染も根治するようになりますよ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:10:15 ID:Sk7Y4ji40
そういやーさぁ、
未来の医学療法って、
ミクロのロボットが身体の内部に入って治すんじゃないけ?
大昔のSFでミクロの○○圏なんてあったような…
どうな???
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:37:27 ID:zSHn5Lbr0
血液だけならしも、細胞に入るのは難しいだろうね!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:00:44 ID:wetEe0V/0
細胞に入るのは難しいというより不可能だよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:16:24 ID:tTbviMxpO
真面目な書き込みの後は、来るのは荒らしかぁ

治らない方がいいと思う人達はいるんだね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:39:19 ID:iu3wioem0
超短パルスレーザーでウイルスを粉砕――AIDSや肝炎の治療も可能に?
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html

HIVを封じ込めるバクテリア、ヒトの体内から発見
http://wiredvision.jp/archives/200504/2005042102.html

人工的に作ったウイルスでHIVを封じ込める新しい治療法
http://wiredvision.jp/archives/200405/2004051705.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:27:56 ID:x8Jz1PQqO
エイズのおかげで中絶やストリートチルドレンが少ないんだよな。
どうせ薬害以外はホモと売女。不治の病であってくれないとモラルの低下への抑止力がなくなる。
304300:2008/06/23(月) 16:09:56 ID:DIhPSycB0
ん?
もしかして俺を荒しと思ってんの?
実際、選択的透過性で入れる物質以外の高分子が細胞内に入るのは不可能だよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:05:48 ID:+h33T3Oj0
あのさ、もしかして物凄く幼稚な考えかもしれないけど…
コンピューターウィルスの駆除と同じ方法がとれないだろうか?

HIVはT細胞に乗り移って、T細胞のDNAに自らのRNAを忍び込ませる。
なら、基本的にT細胞のDNAのファイルサイズは増える筈。
つまり、DNAの情報量上

 感染T細胞>非感染T細胞

となるわけで、もし非感染T細胞のDNAの情報量を基準にして
それより多い情報量をもつT細胞を駆除する方法をとれば
休眠T細胞も叩けないだろうか?

問題は普通の生体で、常に完全一致でT細胞は分裂しているのかどうかだね。
ファイルサイズが合わないのが日常の事なら、このアプローチでの駆除は難しい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:19:30 ID:s1Yrnb0B0
>>305
無理
薬のような高分子は細胞膜を通れないから細胞内に入れない
情報量とか以前の問題
307うろ覚え:2008/06/27(金) 06:02:55 ID:MTUcRBk40
>>306
薬を作る時って、細胞内(親水性と疎水性の両者の特性を
備えた脂質二重層に囲まれている)に入りやすくする為に、
OH(ヒドロキシル基:水に溶けやすくなる)や、
CH3(メチル基:脂肪に溶けやすくなる)をくっつけてみたりしているんだっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:56:31 ID:fclg60sT0
>>280
人間の体温を60℃に改造すれば確かにHIV根治は可能だと思う。
実際、米軍が細菌、化学兵器に耐えられる人間を開発しているらしい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:39:21 ID:nyh1Pswh0
「HIVに感染しない突然変異者たち」を応用した遺伝子治療研究

http://news.livedoor.com/article/detail/3710509/

HIVに対して今度は人間が変化し耐性?を持つ時代がくるのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:35:19 ID:XnG1SSN80
>>307
薬は基本的に細胞外や細胞膜にある受容体などをターゲットにするもんで細胞内に入ることは想定してないんじゃないのか?
-OHや-CH3付けまくったら立体構造が随分と変化してしまう気がするんだが
専門家じゃないから知らんが。

>>309
耐性なんてそう都合よく持てるもんではない
耐性持ってる人間以外がエイズで全滅でもしない限り
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 04:19:16 ID:u1DD6RqfO
最強のエイズウイルスを作って元々いたエイズウイルスまでをもやっつけ元々のウイルスが居なくなったとこに最強のウイルスにきく薬でやっつけるとかできないの? 妄想なんだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:02:35 ID:vy+w11Uk0
最強のエイズウイルスで人間がHIV発症して死んで完了・・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:48:11 ID:No/EFHcl0
放射線治療を応用できないか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:58:28 ID:uaKWNE5p0
>>311
それ昔の梅毒治療

梅毒→マラリア→キニーネ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:06:31 ID:t8tLCBuj0
>>313
放射線は健康な細胞も傷つける。

パルスレーザーの方がまだ有力。

http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:49:47 ID:6e02E5apO
重粒子線のほうが応用ききそう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:18:23 ID:t8tLCBuj0
ウィルスは全身に何億匹もいるから、癌の放射線治療みたいにはできない。

全身に放射線を当てて全身の健康な細胞を傷つけると人間が死んでしまう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:25:59 ID:Ql6vMyKk0
大量に出血してHIVウィルスは全部出てしまった。なんて奇跡は起こらないもんだろうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:32:25 ID:t8tLCBuj0
T細胞に入り込むため、血液をろ過しても駄目。血液中のHIVウィルスをろ過して除去しても、
また、T細胞の中で繁殖する。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:37:00 ID:t8tLCBuj0
『VRX496』、『タカラバイオのMazF』がうまく行けば、一生HIVとお友達共生ができるかもね!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:57:49 ID:2elxWvmO0
>>318
どんなに薄めても海水が真水になれないのと同じで無理
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:42:57 ID:xr3Vpom+0
最終的には…造血細胞なり、胸腺を改造して、抗HIV性のT細胞をつくるように
してしまう事かもしれないね。問題は仮にそんな「改造免疫細胞」が果たして
HIVには効果があったとして、しかし他にどこか副作用が出てきてもおかしくないことだろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:29:13 ID:t8tLCBuj0
CCR5と呼ばれるタンパク質を作らなければいいだけだし、感染しない特異体質の人間はCCR5を作らないし、異常も見られない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:00:47 ID:d/tS/BNwO
>320 タカラバイオの方は友達になれず、永遠のお別れじゃね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:44:40 ID:8rcZ7Yq7O
小学生の時から考えてた案です
たしか、ウイルスは何度かに熱したら死ぬじゃん
だから血少し抜いて熱して冷ます
そして戻す
繰り返せば治ると思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:11:09 ID:KUS4+DwFO
>>325
全部抜くわけにはいかないじゃん
だから血抜かなくてもサウナに入っときゃ熱消毒できんじゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:47:34 ID:t8tLCBuj0
人間を60度で熱するの???
頭痛のする案を考えんでくれ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:05:31 ID:+mvasF2g0
>>327
脳自体がヤバイ希ガス!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:33:01 ID:t8tLCBuj0
完治することはまだ見えない気がするが、苦にならない病気になる日は近いような気がする。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:28:25 ID:+mvasF2g0
インドでもリーズナブルな抗レトロウイルス薬が出てたんだな・・・
早く日本も出せよ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:17:50 ID:wYrhmLVzO
風俗とかでの感染者は自己責任みたいなもんだけど、薬害系の人は本当にかわいそう。


万能細胞とかじゃどうにもならんかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:39:37 ID:4afOru1i0
年1回、HIV抗体検査を国民の義務にすればいいのにね!
感染が大分減らせるのにね!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:18:41 ID:5rUIRYIP0
>>332
財源がないので自己責任でおながいします
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:35:36 ID:4afOru1i0
感染者が増えると余計に税金の投与増える。却って安くつく。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:42:57 ID:+nOQCTSDO
援交一回でAIDS募金一万
オナニー一回300円税金
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:22:10 ID:IFjKZQItO
T細胞が身体の中から居なくなるとどうなるの?
そもそもなんでエイズウイルスはT細胞にくっつくの??
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:35:04 ID:4afOru1i0
T細胞が身体の中から居なくなると・・・体中カビだらけ、肺炎・・・あらゆる病気にかかる。

T細胞で子孫繁栄するから・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:44:14 ID:4afOru1i0
×T細胞にくっつく
○T細胞内に入る。DNAにくっつく。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:17:54 ID:e0EKQTQ10
>>338
○T細胞にくっつく
×DNAにくっつく

T細胞にはくっついてから入る。だからCCR5に異常があるとHIVに感染しにくい。
DNAには挿入されます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:08:13 ID:0NMW8Cmp0
>DNAには挿入されます。

エイズはDNAとズッコンバッコンするんですね
飼い主に似てセックス大好き☆
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:14:13 ID:U5WU9O+GO
新薬でたみたいだな
副作用が2〜3%の人しかでないらしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:34:38 ID:uYK0vxEB0
具体的に新薬って何?教えて!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:50:50 ID:KP5hoDqi0
>放射線は健康な細胞も傷つける。
>パルスレーザーの方がまだ有力。
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html


>>315
確かにパルスレーザーならHIV退治も余裕で出来そうだ。
これ以上ない最強の治療法だ。

これなら、これがあれば5年から10年で間違いなくHIVおよびエイズを必ず根治
出来よう!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:18:40 ID:uYK0vxEB0
>>343
HIVどころか肝炎・鳥インフルエンザ・・・もろもろだぜ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:28:19 ID:vWqzPzEeO
パルスレーザーって、人体の厚み通過できんの?
教えてエロイ人
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:40:42 ID:z33gBipJO
多分無理でしょ 















いまだに癌や風邪薬すら開発されてないのに 




347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:31:32 ID:tyogz+oU0
>>346
確かに当分はね。
だが、10年後、20年後となると話が違ってくる。

完治が難しいとされるコンジロームも実はレーザー治療が可能。
これからレーザー治療がメインになる時代がきっと来る。

10年後、20年後にはパルスレーザーでHIVはおろかどんなものでも治療
出来る日が必ず来るだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:44:46 ID:ynnlXyLY0
パルスレーザーは夢のような大きな可能性を秘めているのは確か!

これまでの薬開発競争に終止符を打つ可能性さえ持っている。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:03:15 ID:yWvsGjBo0
中華っぽい名前だからあんま期待しない方がいい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:10:28 ID:mXcfE49m0
そんなことないよ!肝炎だって肝臓に直接照射すればいいし、血液中のウィルスはろ過装置で除去すればいい。
部分的に使える場面も多いと思うよ!
あと、体全身に照射した場合の影響を慎重に検証しなくちゃならないが?

パルスレーザーが中華っぽい???分からねーーー!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:42:34 ID:A6klV5q6O
ここ2年でダルナビル、ラルテグラビル、エタラビリン
など耐性ウイルスにも非常に効果のある薬が認可されてるし、
承認待ちの薬もかなりあるから期待していいんじゃね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:40:13 ID:pybyJyxw0
>>342
ラルテグラビル(アイセントレス)のことかな
副作用はそんなに少なくはないけど
ttp://isentress.jp/secure/side-effect/side-effect.html
値段もそれなりにするけど
ttp://www.banyu.co.jp/content/corporate/newsroom/2008/product_news_0704.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:07:24 ID:yWvsGjBo0
>>350
研究者の親子の名前が中華っぽい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:24:37 ID:YXJhaBeo0
>血液中のウィルスはろ過装置で除去すればいい。


>>350
ろ過装置って何?
どんなもの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:11:57 ID:mXcfE49m0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:10:25 ID:h1oqQlvRO
とりあえずウィルスが検出出来ない程度の量になればいいわけだし

北欧では、検出限界以下なら普通にセックスしていいという発表もあったしね。

もちろんそうしてもいいのは、真面目にちゃんと検査して通院してる人だけだろうが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:20:28 ID:X7bo0fWL0
お前らってやっぱホモなの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:59:44 ID:2rvyZkF70
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1215839585/l50
仏像の力を信じる者はここで祈れ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:13:05 ID:xl45iBs5
仏像の神々しさ、超越的パワーは一切の衆生を救い給う。
その慈悲の厚さ、全能さを信じて止まないもの、何となく心ひかれるものは
毎日このスレで仏像の御方へお祈りささげましょう
日々の出来事、悩みを仏像に聞いて頂きましょう
            /ヽ v1
          |Y ゝくY :!
          | |Yゝク  |
         f三 へ三ニト
         {ゝ二 二kミ!
         | ー 一 Y
         U、 ー ,U
        >'1ミ二彡^ヽ、
       /  个 ー イ 彡ヽ
      /  i  ト/ミy@┬ ヘ
      /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
      7|> '  /n `タ._k  |
      ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
    __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
   < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
   〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
   f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
 f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
  ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
 ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
  `丶 _ へ  ハ    ) /  //    【大日如来様】

どの仏像に願掛けしてもお前らの自由だ。
参考:http://syorin.fc2web.com/butuzou.htm
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:15:07 ID:xchQ+xtG0
はい、ホモです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:48:45 ID:b5O9SwW/0
エイズの特効薬開発されたの知ってる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:08:04 ID:IOoc7y5RO
360の後だと、釣りみたいだけど、今日のニュースでガンのワクチンが好成績をあげていると言うのがありました。

素人だからわかんないけど、エイズよりガンの方が根治は難しいともきくから、きっとそのうちいいニュースがあるんじゃなかろうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:43:34 ID:nLM+Fnq00
>>361
例えガンだって>>315の言うパルスレーザーで簡単に退治出来るよ。
いつかそんな日が来る!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:08:18 ID:kSfnghoXO
>362
実用化されるのがいつかですね。
つーか生体に使っていいのかいな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:23:18 ID:yOvT51fdO
変異が早いhivウイルスといっても、やはり不変領域というもの
が存在するらしいが、そこをターゲットにした
研究が進んでいるらしい。
抗体酵素というものが関係しているようだが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:23:39 ID:llFRUTkQ0
パルスレーザー自体は、既にいろんな手術に使われていますからね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:27:33 ID:kSfnghoXO
>365
まだ全身に浴びてもいいのかが、課題なんでしょうかね?
うまく進んでくれればいいんですが…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:32:39 ID:AP5SedXvO
どうでもいいけど入社時の検診はほぼ100%エイズ検査してるよ。
発病しなくても就職無理。
起業でもしなさい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:31:13 ID:XrgJNO230
>>367
何故わかる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:17:18 ID:C2c+2VL4O
誤爆だろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:58:19 ID:Z9dhDPFW0
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2419399/3141502

HIV感染を防ぐ2つの遺伝子を発見か!? カナダの研究者ら
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:01:18 ID:PPE/tyxY0
HIVじゃないんだけど、
かつて不治の病で、治療法ができたものの、
超多剤耐性菌が増えて再び不治の病になりつつある病気が
疑われて、週明けに検査。
耐性獲得されて再び不治の病になることもあるんだから、
治療法確立すれば確実に効くだろうこの時代の人は
比較的ラッキーだと思うぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:28:17 ID:CWcOa4qm0
確かに・・・
MRSAも抗生物質が効かないので怖いよな。
こっちのほうがうつり易いんじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:50:59 ID:6iV6hkzb0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:05:41 ID:Cys/lNN/O
まぁ、薬でうまく付き合っていける持病みたいな位置まできたからね。
大変だろうけど、かかったらうまく付き合っていくしかないかな。他の持病だと痛みがあったり大変なのもあるしね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:02:56 ID:skPcMnojO
糖尿病とかつらそう
失明の可能性もあるみたいだし

はやく色んな病気治るようになるといいですね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:45:07 ID:46Eo76U9O
もっと勉強して、医師になっていつか俺が必ず完治治療方法を見つけます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:10:31 ID:EKfmYyzQO
感染者どうしでセックスしてウイルスを変化させないようにしましょう
治療法の開発が追いつきません
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:51:10 ID:beoNcHaE0
>>376
別に医師にならなくたって治療法の研究はできる
つーか医師になったら研究より臨床やるだろ普通
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:08:29 ID:RLSwqyqmO
>>376
臨床も研究もしたいから医師になりたいんです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:41:28 ID:R8Hdssm80
淡い期待。
抗レトロウイルス薬でHIV感染者の死亡率40%減少!
2ch版http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216987669/l50
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:07:22 ID:18Jen0p10
>感染者どうしでセックスしてウイルスを変化させないようにしましょう
>治療法の開発が追いつきません


>>377
パルスレーザーさえあれば、ウイルスの変化なぞ恐るるに足りず。
どんな変化しようが必ず退治出来る。

HIVの変異なぞ恐れる必要はない。
間違いない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:11:00 ID:w9D0Rf8d0
男性の精液はエイズの発症を遅らせる効果があるんじゃないかな。
逆にオナニーばかりやってるやつはエイズの発症を早める。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:24:38 ID:Y9yt6sx70
>>381
実際パルスレーザーでエイズ治った人いるの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:26:10 ID:a2GqHaT90
開発中なのでいません。試験管の中でしか行ったことがありません。
治験はまだ先でしょうね!
可能性としては、薬の開発を待たず新種のウィルスや耐性ウィルスも殺せそうですという期待が持たれています。
しかも、HIVウィスルスのみならずいろんなウィスルスが殺せそうです。

開発中なのでその先は分かりませんが、すごい可能性を持っていることは確かでしょう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:00:59 ID:VSewrp9KO
パルスレーザー早くできるといいね!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:20:43 ID:a2GqHaT90
>>385
ちなみに、私は381ではありません。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:10:01 ID:f9lkeZhU0
>治験はまだ先でしょうね!


>>384
治験は何年先になるでしょうかねえ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:15:47 ID:4izf5kmU0
383
パルスレーザー、期待しているよ!
なんだか、人類滅亡を防ぐSF映画のストーリーみたいだな。。。
頼むよ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:34:13 ID:4Y1GSJyN0
>>387
米Raydiance社は昨年7月に、米食品医薬品局(FDA)とレーザー治療の共同研究契約を結んだようですが、
動物実験から始まり、人間に治験するまで数年かかるかもしれません。

また、そこから治験を慎重に検証しながらしますので、また数年かかると思います。
(薬の開発期間から考えてもそれぐらいはかかることが予想はされます)

ただ、治験結果が良好な場合、異例とも言えるぐらい早い承認がでることがあるようです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:14:39 ID:+wv4Sis6O
FDAが絡んでいると言うことは、かなり現実味があると考えてもいいんでしょうか?
いろんな話が、出てきてはうやむやになっちゃうから、現実味あるなら期待したいですね!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:23:48 ID:gFUBSbuU0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:59:07 ID:aguNNK24O
391のニュース、地味ながら凄いような気がする。
つーかもう一息じゃないの!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:32:58 ID:XeV8cRHV0
>>391
おい、日本語でたのむ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:39:15 ID:gGX1wYF2O
Googleやexciteで翻訳してみては?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:26:34 ID:I4vhyeg20
他所より転載

Gene Therapy会議のアメリカのSocietyでは、カール博士の6月、ドクター・ジョンZaiaはPhase II臨床試験における、VRX496の安全性に
関する最新情報を提示しました。 VRX496は、ストロングセーフティープロフィールのデモをし続けています、1、2、4または8つの投与量
を使用することで患者に施されている処理に関連している有害事象なしで。 また、Phase II結果で、研究者はVRX496がどう働くかに関する
り良い理解を持つことができました。 抗レトロウィルス薬ドラッグと異なって、VRX496は、HIVのリボ核酸に付くように見えます、ウイルス
の遺伝学と生態を変えて、HIVの分子多様性とreplicativeフィットネスを含んでいて。 また、これらの結果に加えて、VIRxSYSはそれらの
新しい遺伝子療法ワクチン、VRX1023の上の3枚のポスターを贈りました。 VRX1023は保護しますが、完全に個人を殺菌するというわけでは
ないことを目指す臨床前のinvestigational予防のHIVワクチンです、その結果、新しい感染力の見込みを最小にします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:27:10 ID:I4vhyeg20
Lentiviralベクトル(Evry、フランス)2008年7月に関するコンファレンス
VIRxSYSがヨーロッパ共同体によって資金を供給されたこの国際会議に我慢強いモニターしているデータを提示するよう誘われました。
lentiviralベクトルを使用する世界初の臨床試験のスポンサーとして、VIRxSYSは我慢強い安全の最も大規模なデータベースに臨床の
グレードlentiviralの最も大きいメーカーであることに加えてベクトルをモニターさせます。

VRX496に関して
VRX496はHIV/エイズの治療のためのinvestigational遺伝子療法です。 HIV感染者のための現在の療法は、毎日の投薬計画を必要として、
副作用をよく記録しました。 VRX496が注入の最少数を必要とするだけであり、これまで60人の患者でせんじられたと予期されます
(年間110療法の蓄積している期間を表します)。 HIV-1自体から得られたlentiviralベクトルを使用するので、VRX496も前の遺伝子療法と異
なっています。 他のウイルス・ベクターと異なって、lentiviralベクトルは、より長い期間の間の興味がある渡された遺伝子の表現を支持するように
見えて、扇動的の免疫反応を引き出すように見えません。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:08:35 ID:qvgcKHEK0
よく分からん。
解説頼む。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:37:46 ID:YXu7FNQH0
今後の医薬品の開発により、エイズで死ぬ人はごく少数になることを願っている。
で、最新のエイズ薬品の情報求む。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:56:24 ID:impyLSRw0
エイズで死ぬ人はほとんどいないよ! 現在は!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:22:40 ID:RfiwjYNWO
>398
391じゃ物足りないの?なかなか凄いし、現実的な新薬だと思うのだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:00:20 ID:ICEPQKlhO
>>395
この日本語を理解できる日本人いるのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:46:05 ID:SweSKLc/0
>>401俺日本人だけど、20回読んでもさっぱり。
言っとくがゆとりではないよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:25:49 ID:IsruzykZ0
>>400
いやいや、早く市場にでて実績作って欲しいね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:40:13 ID:qhg0od3u0
http://www.eccj.ne.jp/
日本エドガー・ケイシーセンター(Edgar Cayce Center in Japan (ECCJ) )は、米国バージニア州バージニアビーチに本部を置くARE/エドガー・ケイシー財団の正式な認可のもと、
日本におけるエドガー・ケイシー (1877-1945)の業績の普及および研究を促進するセンターとして設立されました。
当会は特定の宗教や教義を持つ団体ではありません。あくまで、ケイシーがもたらした情報をみなさまに提供したり、
ケイシーの研究を支援することを目的としており、オープンな会員制で運営されています。
2002年10月に特定非営利活動法人(NPO)の認証を得ました。詳しくは、入会案内をご覧下さい。
ECCJ公式Youtubeサイト「ケイシーTV(仮称)」オープンのお知らせ
当会への入会時に配布しているDVD「エドガー・ケイシー入門」などをご覧になれます。今後もコンテンツなどを増やしていく予定です。

URL http://jp.youtube.com/caycetv
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:47:00 ID:VHgrNN7JO
尾張の小大名にすぎなかった織田信長も新たな発想で、天下を我が物にした。
そういう発想があればこそ、エイズや病気ごときに負けられぬという
パワーがうまれるはずである。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:02:07 ID:xCfC/dUr0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213459720/l50
★シルバーバーチ・スピリチュアリズム★17

662 :神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 09:29:06 ID:HxN0y49P
この世は正に修行の場である 霊界では充分な修行が出来ない
そのために 霊を磨く最もよい場所として この世が選ばれたのだ
この世には 地獄の霊も 天界の霊も それから神界の霊も 
一緒に降りてくる 一緒にここに出現する 
だからより高い者ほど 霊が磨かれる
下の人間ほど 人々に大きな迷惑をかけ 苦しめる役目を果たしていくけれども
それによって被害を受ける者たちは それによって 
霊を磨かれていくのである 地獄の霊たちは 砥石の役目 磨き粉の役目として
この世に転生してきて より高い物を磨いてくれることになるのである
だから あなた方は苦しみによって磨かれているのであるから
その苦しみを与えている者を 恨んではならない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:50:54 ID:A99Ayc+9O
御託はいいよ、エイズ感染野郎共よ。
お前等は質の悪い粗大ゴミだろが。
世の中の為にもとっととくたばれ死に損ないの害虫共。


エイズ物体は首ククレカレェー

エイズ物体は腹サッシィー

エイズ物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
エエイエエイエイエイッ『首くくったかぁー』

エエイエエイエイエイッ
『腹刺したかぁー』

エエイエエイエイエイッ
『バンジィーやったかぁー』

エエイエエイエイエイッ
『また来世ぇー(^O^)/~~』
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:10:06 ID:Vt7a8zMi0
多剤耐性エイズウイルスに効果!

抗レトロウイルス薬
■■■ダナルビル■■■

これまで開発された薬で効かなかったエイズ発症者に朗報。
今後の効果の実績に期待。



409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:47:42 ID:fgxGEA3RO
病気は病気じゃん
どれも差はないしょ?

すべての病気が治るようになりますように!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:14:33 ID:dF8WhA320
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4180/1135871957/l50
ズバリ!!ここが変だよ秋田人
1 名前:だすな〜 投稿日: 2005/12/30(金) 00:59:17
300 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2005/04/23(土) 03:24:11 ID:LuGygrsl
暗い、無口、酒飲み過ぎ、人見知り激しい、めんどくさがり
幼稚、視野が狭い、無知、もはや日本語とは思えない訛
向上心がない、気が小さい割りに車を運転する時は強気
返事しない、謝らない、ハッキリしない、物事を前向きに考えられない
都合が悪くなると黙る又は逃げ出す、嘘つき、辛いと自殺、他人を落としいれる
なんといってもコミニケーション能力が低い、言葉足らずでボソボソとしゃべるから何いってか分からない

315 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2005/04/30(土) 02:07:54 ID:uSaNIM3N
300言ってること全部あたり!!
まじ秋田おわってるよ
早く地元帰りたい
つくづく秋田にきたこと後悔
貴重な4年間を返してくれー昼も夜も遊ぶとこないしみんなフットワーク重いし保守的だし交通の便悪いし
やたら地元つながり大事にして新しい友達作ろうとしないしイオンがデートスポットってありえないし
TBS映らないしテレビ終わる時間早いし土曜の12自から秋田民謡とかまじ市ねって感じだし
別に美人もいないしっていうか人自体いないし
駅前夜10時には真っ暗だし人いないし
いなかもんの癖にプライド高いし性格悪いし酒癖悪いし
東北最下位のカス県秋田w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:09:07 ID:dpAzzV1I0
(無職ダメ板)300兆円あったらなんに使う?

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1216735528/

1 :名無しさん@毎日が日曜日 :2008/07/22(火) 23:05:28 ID:57ZQzXSD
俺はゲーム会社作るな。
そんでもって俺だけのMMO作るわ。

131 :名無しさん@毎日が日曜日 :2008/08/02(土) 23:45:06 ID:udteoIIu
日本近海に大量に眠っているメタンハイドレードを発掘する事業を立ち上げて
近い将来、日本を有数の資源国にする。

165 :名無しさん@毎日が日曜日 [age] :2008/08/11(月) 23:00:24 ID:VdK8aOEC
300兆円もあったらやっぱり、>>131の言うメタンハイドレードや>>158のスレの
パルスレーザーを開発する資金に使う。

メタンハイドレードは世界有数の資源国家は勿論、HIV対策用のパルスレーザーを
開発すればかなりの大儲けが出来る。

日本企業が再び世界ナンバー1に返り咲く日も近い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:40:09 ID:RrI8Piqi0
血液加熱によるHIVウィルスの減菌、
新薬によるウィルスの非活性化と免疫システムの強化によって
相対的な無力化はできないのかなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:26:38 ID:fxWY1bDw0
物理学者の父親と生物学を研究する息子が、親子で超短パルス(USP)レーザーを使った実験を行ない、健康な細胞に害を与えずにウイルスを破壊することに成功した。

今回の発見がきっかけで、現時点では治療法のないHIVのようなウイルス性疾患に新しい治療法が見つかる可能性がある。

HIVなってる人である程度資産がある人はこの親子に投資しませんか 残りの人生目的できるかも
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:28:20 ID:JpYa6RmTO
体内にウィルスは残っているけど、他人への感染もないし発症もしない、ってあたりには大分近くなってるのではないかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:12:36 ID:NmDVgPvt0
みんなでBOINCやろうよ。
http://team2ch.info/

〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜

なにもしないで議論するより、できることからはじめようと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:49:08 ID:34t7PS9FO
昔は不治の病とされていましたが、
今は適切な治療を受ければ天寿をまっとうできます。
またサプリメントを併用すれば
副作用が消え、何百倍という相乗効果を生み出します。
たしかに科学では完治には至っておりませんが、
サプリなどを頼れば意外な効果を発揮するのかも
しれません。
慢性疾患にカテゴライズされ、
やがて完治する日が来るでしょう。
ITと医療は目覚ましい進歩を遂げているのは
事実です。
まだまだ諦めてはいけませんよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:01:34 ID:34t7PS9FO
なんか、部落が書き込んでるよ。
お前こそ来世だよ
(^O^)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:07:25 ID:0TI15YdJO
コンピューターの処理速度は五年十年前に比べて早くなってるだろうから、これからは加速度ついて医学は発展していくだろう。
昔の十年は今の二年かもしれない。
今治らないよ、氏ねとか書き込んでる人もBOINC参加してもらいたい。
参加しても治るようにならないなら、もっと激しく煽れるでしょ(笑)
まさか、参加して治るようになっちゃ困るなんて思わないだろうし。
煽ってる人が将来かかるかもしれない、今は治らない病気が治るようになるかもしれないんだし。
人の優しさを信じたい…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:40:48 ID:tQB1qkadO
>416 天寿?
平均寿命まで生きた感染者はどのくらいいるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:50:24 ID:HwOIc00YO
今、感染者の平均寿命は65歳くらいって言ってたよ。亡くなった人は、違う病気て亡くなってるって。でも、その違う病気にかかった原因に、HIVが関係はしてるかもしれないって。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:07:35 ID:xysPl9Qg0
>>420
65年も生きれば十分だよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:17:12 ID:gL/gy+jLO
>420
ということは、先進国でちゃんと治療している人は、かなり長生きなんですね。
たいしたもんですね。
治療しない人や、したくてもできない人たちが治療できるようになれば、さらにあがりますね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:00:16 ID:XTxTu6mFO
身体障害者申請を地元の役者に行えばですがね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:24:19 ID:TKLRCqRa0
うん、そしてわたすはヒヴです。って正直に話せばなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:05:00 ID:zE1xXxe+O
完全主観、オカルトですまん。

AIDS完治の特効薬はマジで存在するらしい。
巨万の富や地球上で多大な影響力を持つ者の中には実際に使用して完治しているらしい。

ただ、アメリカのトップ(ユダヤ)が完全にシークレットのものとしているためこの情報は巷にはほとんど出ない。
理由はわかるよな?


ほんと、マジらしいよ。
信じてくれとは端から言う気ない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:25:01 ID:UvXSGqqlO
内容がオカルトって事は信じるYO
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:03:44 ID:3rAi/BhRO
>>425
アメリカのトップが完全シークレットにしていて巷には流れない情報をなぜあなたは知っているのですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:58:21 ID:2aM9QZkiO
>427
たしかにwww
政府関係者かもしれませんねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:37:21 ID:WjqmmnYo0
HIVウイルスはDQN駆逐のための救世主
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:16:22 ID:a3C4yDQGO
おしりにチンコ入れなけりゃエイズにはならない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:22:21 ID:cKyOJ4eeO
>430
多分それ少数派
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:04:43 ID:ctwFptF60
>>431
感染者の8〜9割はホモだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:01:08 ID:kJR6okIDO
ホモの人は検査を受けることが多いみたい。身に覚えがあるからだろう。
むしろ、検査する気のない人たちがやばいみたいよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:55:13 ID:DQVnkjrgO
>432
先進国ではそうかもね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:12:18 ID:tludAyNGO
mixiのエイズコミュニティ見ると感染者ほとんどguyです。って人達だね。
ゲイの方はゴム付けないの?
私女ですがゲイの人とゴムつけてセックスしたけど不安です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:15:55 ID:zF7HPLAz0
最近CMやってるから1年ぶりにきた。
バークシスだったっけ?順調そうですごく嬉しい
研究してる人には頑張ってとしかいえないけど、ほんとに頑張ってほしい

>>435
ゲイは女とセックスしないよ
それはバイっていうんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:52:11 ID:GZCTs9x4O
ウイルス感染症だし、ある日突然特効薬が出そうだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:46:51 ID:h71zK4IX0
【救世主】タカラバイオ応援スレ【遺伝子治療】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1219843456/l50
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:39:15 ID:TYOwFbyF0
自分はまだ陰性だが早く特効薬作って欲しい
セクロスするたびに不安で不安でしょうがなくなる
まだ陰性なわけで、一度感染するとその後一生陽性なんだよな...
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:19:56 ID:yzNZexdc0
>>439
同感です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:33:06 ID:k1g2WkWg0
直さなくてもウイルスを進化させて感染したらすぐ逝っちゃうようにすれば
死滅すんじゃねえの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:04:09 ID:/XY5zPu70
>>441
人間の感染者が全員死んでもエイズウィルスは滅びない。
他の動物を宿主としているから、また人間に感染する。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:40:07 ID:P69Gdlw70
>>442
そーゆーこともあるのか。。。
ふ〜ん(※ο※)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:49:42 ID:meNMD3o7O
進化させれるなら、弱体化だってできるだろ…
それで終わりでしょ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:06:16 ID:OUge0t5E0
基本的に高等な行動をできるようになるほど、種としての繁殖力は弱くなると思う。
例えば、HIVが何らかの進化を遂げて、空気感染できるようになると、
今度は逆に今のようなT細胞乗っ取り能力が失われていると思う。

HIVがエラーコピーによって変異をするといっても、
RNAのコード量は決まっているのだから、進化の一方で
退化するところが出てくるのは自明だろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:18:10 ID:YBuBkh8VO
HIVに効く薬は何故できないんですか?
もう少しで出来る段階まできてるんですかね…



24hTVみたいなやつはアフリカなどのHIV患者を救おう!みたいな事言ってるケド、まずは日本でHIVに感染してしまった人を救うべきだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:33:42 ID:AjMNs2DuO
感染してない人と生で300回やったけど大丈夫?
あうち
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:00:30 ID:5NNir1kkO
>447

だからその観戦してない人の根拠は何だよ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:34:02 ID:DHKnm7Zr0
>>446
HIVキャリア、世界で約2,000万人。日本で約10,000人
途上国では妊婦の感染者数が物凄くて、子供が生まれた時から感染している例もある
薬も高すぎて手に入らない
だからそういうところの患者を救おう、と言っているわけね
日本は現時点ではかなり救われているほうです

何故できないか?
・上記のとおりで、作っても大半が途上国での使用だから儲かりづらい
・ウィルスがすぐ変異する
・かなり弱めたウィルスを投与しても死ぬ可能性が、他に比べて高い
・人体実験がなかなか進まない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:45:18 ID:F5XbCJf20
>>446
以下、素人の妄想です。

ウィルスというのは、物質と生物の中間のような存在で、酸素を吸ったり
物を食べたり、自ら動いたりしませんが、特定の環境下で数を増やす事だけはできます。

物質によって人間が健康を損なうのを「中毒」と言いますが、ウィルス感染は
「増える物質による中毒」と考えると分かりやすいでしょう。

細菌に対する特効薬として「抗生物質」がありますが、この抗生剤というのは
細菌の呼吸を妨げたり、細菌の生理作用を阻害したり、或いは細菌の
細胞壁を溶かしたりすることによって作用します。ウィルスに抗生剤が
聞かないのは、呼吸もしない、物も消費しない、(種によっては)壁
も存在しないので、ウィルスを直接叩く物質は中々無いのです。
というより、数が増えること以外、これといって活動しない存在は
半ば死んでいるようなものなので、弱点も少ないのです。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:53:02 ID:yKb7nQEQ0
      はい♪ カビキラー


        ___
      /      \
   /          \       ニコニコ
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  |
  \              /
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:31:25 ID:HanOpv+lO
現時点でHIVを治す薬がないのはわかるけど、どんな薬があれば治せるの?

HIVの何をどうすれば完治できるの?

完治させるための薬がないんじゃなくて、完治させる方法がまだわからないってことなの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:20:56 ID:k6NeyBu60
HIV感染者が子供を持てないようにして貰いたい
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1218868620/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:24:15 ID:uprVi4pc0
>>452
あたまわるいなおまえ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:10:58 ID:pTlh98x/O
>>454 どうして? HIVについて無知だと頭悪いの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:22:23 ID:C0rRj/V+O
調べることができないのは…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:25:03 ID:vy+vuvPY0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1217604141/

982 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/04(木) 23:57:25
クズしかいないwwww
983 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:01:13
東大卒のキャリアの俺様が来ましたよ
984 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:06:06
↓次スレよろ
985 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:07:09
もうこのスレは終了でいいだろ。
次ぎスレいらね
986 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:07:21
>>982
自己紹介乙
>>982
AIDSキャリア?
余生は短いけど気を落とさずに死んでくれ
987 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:09:27
>>986
お前、不謹慎だぞ。
マジで謝れ。
988 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:11:25
人権版でこんな発言をしたら即吊るし上げだな。
そっちの板にコピペしておくかな。
989 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:13:33
>>986
あーあ、お前、やっちゃったねw
990 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:14:07
>>986
なんで分けてレスするんだ?
991 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:15:08
>>982
AIDSキャリア?
余生は短いけど気を落とさずに死んでくれ

これはイクナイ
992 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:15:19
>>986
AIDSキャリアは死なないといけないんですか?
答えてください
993 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/09/05(金) 00:16:23
>>988
平気でこんなレスするやつだから晒すべき
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:51:37 ID:n+yooltP0
>>455
知識のないやつに説明しても理解できないのが何故わからないの?

とりあえずwikiの転載してみるけど理解できないでしょ

>治療

>HIVがレトロウイルスである事から、HIV自身が増殖に必要な酵素を阻害する、逆転写酵素阻害剤(NRTI)、プロテアーゼ阻害剤、
>非核酸系逆転写酵素阻害剤(NNRTI)が開発され治療薬として使われている。現在のHIV治療はこれらを複数組み合わせて使用する。
>これは多剤併用療法、HAART(HAART療法、Highly Active Anti-Retroviral Therapy)、カクテル療法などと呼ばれている。
>また、ウイルスが細胞に取り付くところを抑制する薬剤(フュージョンインヒビター)の開発もされ、米国及び、EUで認可されている。
>HIV治療薬は適正な使用によりHIVの増殖を抑制し、患者の免疫機能を回復させ病勢の進行を遅らせるのに一定の効果があり、
>現在ではHIV感染症は長期にわたりコントロールできる疾患になりつつある。しかしHIV自体を体内から排除する根本治療ではない。
>抗ウイルス薬を参照。
>また、現在では抗ウイルス薬とは全く違うアプローチでHIVを阻止しようという試みもあり、臨床実験が行なわれている。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:26:56 ID:pTlh98x/O
最初はみんなだって無知だったんじゃないの? 無知だから理解しようとするのが普通なんじゃないかなあ。。

でもありがとう。理解したよ。自分でも調べてみた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:34:18 ID:N94nToO00
最低限の分子生物学とか知識もないのに理解することは不可能
理解したつもりになってるだけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:47:52 ID:/bRwfBB7O
>>460 てめーに459がどんだけの知識持ってんのか分かんのかよwww
てめーみてえに相手のこと知りもしねえで見下すような口きく奴うざいんだよ。
何が不可能だよカスが知ったかこいてんじゃねえよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:04:18 ID:N94nToO00
知識があるなら2ちゃんなんかで聞くわけがない
2ちゃん情報なんて当てにならないし、自分で調べた方が早いからな
文系卒低脳だとそういうこともわからないから困るんだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:33:29 ID:wJ9XUHreO
俺は流れを見ると理解できてるようには思えない人だけどなー。心が狭いかねー?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:51:28 ID:AaG1JDSAO
まあ野良犬同士ワンワン騒ぐなよW仲良くしろよ!
ここでは対当な立場だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:22:55 ID:+jtAcFNlO
ま、治るようになればもめることもないからねー
関係者の皆さんがんばってください!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:50:25 ID:nWCtGxkY0
インフルエンザだけど

http://labaq.com/archives/51092222.html
同じような理屈で、HIVや結核、マラリア、
そして癌などにも利用できるのではないかと期待を寄せています。

新技術はたくさん出てくる!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:27:24 ID:S+Hz/f970
教えてください。
日本で手に入る抗レトロウイルス薬は国内生産しているのですか?
日本国内でも治療薬の開発に取り組んでいるのですか??
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:52:29 ID:x7kIEOI+0
国家的に本格的に取り組んでいるのはアメリカです。
医療先進国
日本よりドイツよりアメリカです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:01:26 ID:lZ95SB4T0
●アメリカの病院では効率を追う営利経営の弊害による院内感染が多発

 米ネバダ(Nevada)州南部の保健当局は28日、ラスベガス(Las Vegas)の病院で注射器と薬瓶が再利用されて
いたことが分かったため、患者約4万人がエイズウイルス(HIV)か肝炎に感染した可能性があることを明らかにした。
 この病院の内視鏡検査センターで、2004年3月-08年1月11日に、麻酔注射を受けた患者に感染の可能性があるという。
 同当局は患者に対し、「かかりつけの医師から診察を受けるか、C・B型肝炎、HIV検査を受ける」ように求めた。
 ラスベガス地域では、1月から6人がC型肝炎と診断されており、年平均の3倍に達している。うち5人は、
同じ病院で同じ日に麻酔注射を受けた。
 調査の結果、麻酔の際に使われた注射器と薬瓶が複数の患者に再利用されたことが原因だとみられている。

2008年02月29日 AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2357408/2689714
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:35:04 ID:JrJX6wiGO
>469
それでもVRX496がなんとかしてくれる…

早く続報こないかな?
タカラバイオの中の人いませんか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:31:29 ID:uaZnYNkxO
ところで障害者の医療費自己負担が大幅拡大らしいね
遅すぎるくらいだが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:03:19 ID:92ckVTghO
くそども
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:19:11 ID:XldTu53+O
>471
そこで、遺伝子治療です。一度やれば数年持つみたいだし。
はやく完治するように、なってほしいですね。
潜在的患者はたくさんいそうだし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:23:14 ID:SEoc3ITAO
自己責任時代にアッー!やって移された馬鹿に血税つぎ込んで
高齢者がまともに医療を受けられないなら、そんな国は滅びなさいってこった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:56:01 ID:6UMbvnsO0
>>474
やってもないのに移された人間も沢山いる。
やらなきゃー子孫は生まれない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:53:21 ID:YJ0hZHJ8O
>474はただ煽りたいだけなんですね、わかります
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:34:03 ID:CJ1+KK6VO
ジュセリーノの予言では今年中にエイズの特効薬が発見されることになってるんだが…

今日13日に中国か名古屋に大地震が来なかったら、ガセリーノ確定だな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:40:15 ID:gcWi8o8K0
ジュセリーノの予言って後出し以外は当たったことないでしょ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:12:47 ID:SEoc3ITAO
475は文盲
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:29:48 ID:NGB8j1hs0
ウイルスの感染した血小板やら血球やらリンパやらが
引っかかるような物質刺して血液にさらして、ある程度付着したら
固形化、の繰り返しでなんとかならんかね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:31:58 ID:aQNYHmQz0
>>479
あの脈絡の文章には文盲にもなるわなー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:49:20 ID:aQNYHmQz0
自己責任時代にアッー! アッーって何? どこの方言?
高齢者医療とHIVの関係は?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:00:19 ID:fC+nxIt/0
>>482
高齢者医療=負担増
HIV=障害者申請で軽減

484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:28:46 ID:VRqBml5MO
>483
世の中の人が、みんな健康なまま年とれるわけじゃないんだよ。
大人になろうよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:22:49 ID:nRaqtkAy0
>>483
HIV感染者はたった1万3000人
国民医療費33兆円の内75%が老人の医療費(約25兆円)。
HIV治療費は国民医療費のゼロコンマ0.1%以下程度。
高齢者医療の負担の主な原因がHIV感染者の話になるのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:26:41 ID:cyLwfZw3O
発覚してるのが13000人なだけで実際にはもっといるんじゃないの〜
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:54:45 ID:I5eF24PNO
政治の世界では、象徴的なものから切られやすいの。
知らないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:44:19 ID:Xxex9GEkO
>>487
具体的な前例を挙げてくれ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:52:23 ID:nRaqtkAy0
>>486
発覚していない人は治療費がかかっていない!議論の対象外!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:36:54 ID:cyLwfZw3O
>>489
なるほど
理解
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:25:38 ID:rIW6DxwDO
薬代さえ安価になれば必要無いのにね。>手帳
感染者だって会社や身内にバレたくないし
税金を多く使う罪悪感や、財政難で障害者枠から外される不安から開放されたい。

やはり薬が安価になったら、製薬会社のモチベーションが落ちたり
開発から手を引いたりしてしまうのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:16:56 ID:0P4EjYtnO
開発は進んでいるだろうし、効果が長い奴もでてくるだろう。
でも遺伝子治療とかは、先進国の病院とかでしか出来ないだろうから、普通の薬がいらなくなることは、しばらくないでしょ。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:00:45 ID:iWeiSwHKO
C型肝炎にはウイルス除去装置をすでに使っている病院が
日本にはいくつかあるんだな。

hivでも早く使われるようになるといいね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:27:35 ID:NGMdLokU0
HIVウィルスは除去しても、T細胞内から増殖するからウイルス除去装置を使っても長期的にはダメ!
一時的にウィルス血中濃度を下げるにはいいかも知れないが・・・
他の方法(VRX496等)と併用などで効果的な使用方法があるかも知れない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:47:50 ID:7WPNTHIK0
>>494
HIV感染者のなかには、15年以上生きている人もいるようだ。
そのうち20年〜30年なんて当たり前になるんじゃねえの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:51:39 ID:NGMdLokU0
>>495
心配しなくても、現在はほとんどエイズでは死なないよ!ちゃんと治療さえ受けていれば!
100歳までは難しいかもしれないが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:16:30 ID:mrzOnw9h0
>>>495
遺伝子治療じゃなくてもほとんどエイズでは死ななくなりました。
カクテル療法が普及してからはほとんど死にません。(耐性とイタチごっこはしてますが)
エイズが発症してからも治療方法が進み、回復し通常の生活が送れるようになりました。

だから、めったなことでは死にません。薬は飲みつづけなくてはいけませんが・・・

ご理解いただけたでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:46:26 ID:YHax3VHi0
いま先進国では、25歳でHIV感染に気付いた人の平均余命は40年と言われています
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2008/0729/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:27:55 ID:mrzOnw9h0
平均余命は40年?未来の寿命をどうして予測したのでしょうか?
現在の時点で、死ななくなっています。一昔までは、沢山の人がなくなりました。
これは、カクテル療法が普及してからです。10年そこらのはずです。
だから、はっきり言ったら将来の寿命はわからないのですが、死ななくなっているし段々と衰弱していく姿も現在は聞かなくなりました。それは、エイズが発症してからの日和見感染症の治療が発達も大きいです。
だから、客観的に第3者見たらエイズでは死にそうにないと見えます。

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2008/0729/
『健康な人の平均余命近くまで生きることも可能になっています。』と記載してます。

衆議院の川田さんも30年なりますが、元気ピンピンです。あと10年そこらの寿命とも思えません。

薬も新薬が次々でてくるので、現在のところ耐性とイタチごっこで逃げているところですが、
おそらく、2010年頃治験が始まるワクチンなどが大きく治療に大きな進歩を踏み出すでしょう。

だから、将来的には、タダの慢性病または完治もあり得るでしょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:35:39 ID:ZuEGvO0iO
カクテル療法じゃなくて、1日1錠で済んで副作用の出ない薬が出来ないかなぁ。
それで安価になって欲しい。…贅沢だよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:38:27 ID:EQXAUzFH0
>>500
いや、そうならないと発展途上国の人は救われない。
世界で最も重大な感染症なんだから、先進国は真剣に取り組むべき。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:31:24 ID:pDmUqWXjO
とりあえず1日一錠はもう可能のようです。
後は長期に渡って効果がでる薬や治療法の確立ですね。
でも、ここにたまにでてくるバークシス社のVRX496は期待できそうです。
すでに治験で効果でてますので。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:09:03 ID:mhwqWPyBO
一週間に一度くらいにならんかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:32:29 ID:Rv15mvtl0
そうだよね。
1年に1回の注射とか・・。
まぁ、何にしてもHIVによる精神的苦痛、経済的損失は大きすぎる。

早く特効薬開発してください。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:17:43 ID:oryyfggsO
ハーバード大学が何とかしてくれるやろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:37:30 ID:Gyd9rtPO0
この分野に関しては、日本が以外に活躍している。しかも、有名大学ではなく地方の大学などがね。
熊本大学の満屋裕明教授が世界最初の抗HIV薬AZTの開発。
その後も「ddI」「ddC」といった抗HIV薬も開発している。

大学の名前は開発してくれないぞー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:09:17 ID:FMdP3DB/O
VRX496の詳しい内容しりたいな…
一度の投与?でどんぐらい効き目があるのかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:50:41 ID:kFWN7o6P0
>>488
例えば国鉄の赤字ローカル線とか。
あれは国鉄全体の赤字の中のではごく一部。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:52:44 ID:kFWN7o6P0
>>502
一日一回いつでもOK、でも良いと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:18:51 ID:2++LcMlbO
飲み薬じゃないけど、月一、二回でOKて薬開発されてたぜ!

詳しくは忘れたが、静脈注射だったかな。フェーズUぐらい
までいってたような
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:05:35 ID:oryyfggsO
>>506
抗HIV薬の満屋って俺でも聞いた事あるわ

熊本大学がんばれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:52:20 ID:7Q3kbkhr0
薬できても新型HIV出たらいたちごっこだね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:35:51 ID:rHfOFUP20
新型HIV?T型・U型以外のこと?
出たらいたちごっこ??? 25年いたちごっこしてますが?
他のウィスルスとは違って、繁殖の際、常にウィスルスが変化するので苦しんでいるんですが・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:29:10 ID:8VhJaUDF0
感染者の方がんばってください。私はつい先日陽性がでましたが検査の結果陰性でした
まれにある擬陽性ってやつです。陽性と判断されてから最終検査で陰性がでるまでの間
HIVのことについて本当によく知ることができました。
みなさんお辛いでしょうが、きっと感知薬ができます。VRXがでればかなり楽になります
だから悲観的にならず。前向きにがんばってください。
ま、私は感染してないので君らの事なんてじつはこれっぽっちも思ってませんがね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:21:22 ID:VjxJYCVI0
君らってって誰のこと???
ここは、感染者の集いじゃないのだけどな???

理解できまへーん???
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:18:18 ID:iBexcTH5O
そろそろ人が負けを認める時期が来ていると思うんだが

今日生まれてきた子供達が大人になった時にまで
HIVが溢れているなんて…悲しい



非情な手段かも知れないけど
感染者は強制排除するべきだよ

本当は誰も殺しちゃいけない
殺したくなどない















517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:17:58 ID:VjxJYCVI0
あのなー 感染者を全部死んだらHIVが滅びると思っているのか???

もう一度、勉強しなおせ! 人間が全滅してもHIVウィルスは滅びない! DQN
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:16:12 ID:8JHDXec40
36 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/08/07(木) 00:14:46 ID:HAU9vZw0
ビタミンCの点滴大量摂取療法はHIVにも効くって聞いたことがある。
ただ、学会に全力で潰されたとも…。
イギリスのHIVが完治(検出不可?)したって人もビタミンC摂取のみだったらしいし
続報きかないけどね。

まあ、安い費用で治られたら困るんだろうね…色々と。

37 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/08/07(木) 00:42:47 ID:3daHuPHF
20年以上前は、どこの家庭でも冬はコタツに入ってミカンを食う
ってかんじだったけど、これがなくなってガンが増えているのかもしれんね。

38 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/08/07(木) 00:49:01 ID:4rr9XvvP
>>36
マジかよ。
そう考えるとエイズって、人類支配者層が人類を支配するための
実験的な病気なのかもしれんな。
あらゆる人間に病気を感染させ、薬を支配している連中にすべての人間が金を
払わないと死んでしまうシステムを目指しているのかもしれん。
そしそういうのを画策した連中の子息などがエイズに感染した場合、完全に治せる
薬もすでにあるんだろう。しかしそれは特権層にしか知り得ない情報であり、その薬も
特権をもつ連中にしか使うことができない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1218014752/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:26:15 ID:0WP1/lW4O
>518の書き込みの意図がわからない…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:52:09 ID:WoqptWbY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8B
ワニの血清はHIV(エイズウイルス)を無力化する
と書いてありますけど本当なんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:07:42 ID:2lvBiuZS0
ワニの免疫力から本当かもしれないが、まだまだ先が見えない!

将来的には、非常に役に立つ強力な免疫システムかも知れない。
HIVのみならず、他の菌やウィルスに対しても・・・

衛生の悪い泥沼で、死肉まで食って、仲間と戦い大怪我を負っても
病気ならずに生き延びていく恐るべき免疫システム・・・
人間の医療に応用しないのはもったいない!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:51:30 ID:EwOzTWQ2O
誰かロングタームノープログレッサーについて知ってることあったら教えてください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:40:56 ID:Y3y7ElNf0
>>521
人間が馬鹿だってことだな
無効にできる理由が分かれば応用できるかもしれないしね
つか地球上には、ワニより免疫力の高い動物とかまだまだいそうな気がするが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:01:06 ID:uf4E9pGq0
>>520
ワニの血栓は何処で手に入るのですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:49:22 ID:bfblZpT0O
ワニ屋に決まってるやろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:57:42 ID:O5IkuVeJ0
アマゾン
ナイルでも手に入るぞー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:00:27 ID:O5IkuVeJ0
>>524
医学の知識も無いのに無茶なことすると命を落とすぞー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:01:33 ID:RtKipRmu0
ペットショップ屋に行ってワニの血栓下さいと言えばくれるよ
ただし、最低でも100万ぐらいはかかるから気をつけろよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:10:25 ID:y0xzaJV9O
VRX待てばいいだけじゃん
普通に効果でてんだし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:51:28 ID:U5LlvkZH0
6錠ずつ1日2回(発覚当時)
4錠ずつ1日2回(薬の副作用で)
4錠1日1回(副作用で再変更)
2錠1日1回←いまここ

てな感じなので、あまり不満はない。
良い薬が出来てくれればそれに越した事はないけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:48:25 ID:dRgho3Gi0
>>529
VRXって何?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:16:04 ID:CSZVzcbOO
ワニ人間に改造されよう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:35:49 ID:dRgho3Gi0
何でワニの免疫はHIVを無効に出来るの?
HIVって変異するから免疫では防げないとか聞いたんだけど・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:39:13 ID:j5XiseYLO
で、ジュセリーノの予言はどうなったんだ?
期限まで残り3ヶ月だぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:09:37 ID:MSIKDTYjO
鰐とか 頭キチガイだなW
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:49:33 ID:nNVbXCu50
VRX・・・正確にはVRX496のことでしょう。画期的な遺伝子治療法だ。過去のレスを嫁。

HIVが多少変化しても、ワニにカバーする免疫力があれば大丈夫でしょう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:18:52 ID:4T2vLJnH0
ガセネタで話広げるのはやめろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:36:01 ID:dRgho3Gi0
>>537
ガセじゃなくて不変の真理
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:53:34 ID:+CqeeHAA0
>531
バーシクス社が開発したHIV治療ウイルス。VRX496とVRX1023の2種類がある。VRX496の投与開始時に過剰反応する人がいるんだけど、それを改良したのがVRX1023。
今の薬は毎日投薬する必要があるけど、VRXは最長で3年に1回の注射で済む。短くても1年に1回とか。

VRX496は8月にPhaseIIが終了して、今はPhaseIIIを開始するかどうか審査中。II→IIIは9割くらいが通過できるし、実際にIIでは有害な副作用は報告されなかったそうなので、ほぼ確実にIIIに進めると思う。

IIIに入るとメーカーは生産ラインの手配も始めるので、普通の薬ならIIIに入ってから3年くらいで販売が始まる。もちろん、IIIの成績が良くないと最終的な許可は出ないんだけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:02:10 ID:+CqeeHAA0
VRXはウイルスの駆逐自体は難しいみたい。
人間の免疫力ではなくあくまで「薬」として作用するので、放っておくとまた増える。
短期的にはVRXが激的な効果を挙げて、中期的にはさらに強力なKP1461で抑え込んで、長期的にはディナベックが開発しているワクチンが普及するってな流れで克服できると思う。
541ワニ人間:2008/10/01(水) 22:58:22 ID:CSZVzcbOO
思うだけなら自由だ
好きなだけ思いなさい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:38:04 ID:3zi2FWK3O
>539さんは医療関係の方でしょうか?
ありがとうございます。
かなり期待できそうですね。
ディナベックが最終兵器なんですね。
でもVRX496で投薬が三年に一度になれば、どれだけの人が助かるかわかりませんね。
一番働き盛りの世代に多い病気ですから、ありがたいことでしょう。
国の保険制度も、危機には陥らないでしょうし。
ホント、医療関係の方々には頭があがりませんね。
こういう技術が肝炎とかにも、フィードバックされるでしょうし。

低質な荒らしはほっといて、またいろいろ書き込みお願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:47:05 ID:3zi2FWK3O
たびたびすみません。
KP1461を調べてみたんですが、日本語のページが見つかりませんでした。
もしよろしかったら、詳しく教えていただけませんでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:08:31 ID:G781jkXc0
ディナベックは2010年から治験が始まるから、承認されるかどうかも全く不透明。先が全く見えない
水をかけたかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:17:28 ID:G781jkXc0
>>544つづき
ディナベックのワクチンを予防接種すれば、ウイルスに感染しても発症やほかの人への感染を抑制できると期待される。
by 日本経済新聞

完治までは期待できないのではないですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:55:02 ID:G781jkXc0
VRX496とVRX1023について私との認識の違い

VRX496:遺伝子治療、DNAから繁殖するHIV RNAを切断する。
VRX1023:HIV感染予防ワクチン。
(エイズワクチンプログラムの将来の目標は、最初の感染の影響を抑えるために、病気の進行を大幅に減速したり、停止。長期的な免疫保護)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:37:28 ID:X9ou3ccqO
これぞまさに
絵に描いた餅w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:37:27 ID:G781jkXc0
HIV治療は1歩1歩確実に進歩している。現実に、死亡者はほとんどいなくなっている。
年に数種類の新薬も承認もされている。

開発に失敗は付き物であり、失敗に終わっても貴重な失敗だ!
失敗する人がいるお陰で、成功へ導いてくれる。

完治ももうすぐ見えようとしている。
進行ガンに比べればずっと先が明るいよ!
549:2008/10/02(木) 18:05:16 ID:Fgs7harD0
>>535
少なくともお前よりは頭いい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:21:16 ID:vb0Jty8mO
>完治ももうすぐ見えようとしている
ソースは?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:44:41 ID:NEYLQahp0
つかあと何十年もすれば完治まではいかなくても今より
良質な薬は出来るだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:25:39 ID:WseGQE1JO
200700!?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:04:06 ID:8DL/1FB5O
最近認可されたマラビロックというCCR5拮抗薬の効果がかなり
いいらしいね。

おまけに今までの薬と違いヒトタンパク質を阻害する薬なので
耐性もできにくいらしい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:25:37 ID:8RdIcyCXO
不安です。鰐食べそうです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:58:27 ID:ptCZYFwV0
メーカーでは、完治を視野に入れて開発をすでに行っているから、成功を神に祈るべし。
失敗したら、次を待て! 成功したらニュースにすぐ出るだろう!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:55:56 ID:rwZakFr1O
完治は可能なのか?

他にも薬や手術で完治しない病気もあるよね?

557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:33:58 ID:K7I+NWbzO
完治の薬を開発じゃなくて
絶対発症しない薬を開発するんだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:40:22 ID:ptCZYFwV0
意味不明。金儲け?
現在でもちゃんと治療していれば、なかなか発症しない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:40:00 ID:N/WIgztgO
エイズは発症しないけど
薬漬けで肝臓が死ぬ罠
実際多いから

>>556
膠原病なんか可哀想だよな
予防のしようがないからなあ


エイズは死に至る感染症ってだけで
よく持ち上げられてるけどな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:04:00 ID:0tiQLuz10
意味不明!なんで完治じゃなくて絶対発症しない薬を開発???
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:36:45 ID:3SzDl4OJO
ウィルスを殺す薬はもうあるようです。
ただ、ウィルスが一部潜伏感染というのもしてまして、
詳しい事はわからないんですがそいつらは殺せないらしいんです。
それを隠れているところから追い出して殺せば、完治ということみたいです。
で、それが現状ではなかなか難しいので、耐性をもったやつを殺すとか副作用を減らすなどを優先しているみたいです。
ですので、発症を絶対させない=ウィルスの増殖を防ぐなのです。

よって、文章的にはおかしくないでしょう。
ウィルスが殆ど増殖できてなければ、人にうつす可能性も殆どないようです。

識者のかた、こんな感じでいかがでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:38:42 ID:SS60RQDx0
>544
ぜんぜんOKよ。ディナベックのやつはまだ何も実績無いんで、だいぶ先の話になりそうだね。
>545
書き方悪かった。そう。ディナベックのやつはワクチン。
「イタチゴッコに終止符を打つにはワクチンが必要なんだけど、それはだいぶ先の話」って言いたかった。
既に感染した人はKP1461でなんとか完治かそれに近い状態まで頑張ってもらうしかない。(もうPhaseII終わってるはず)

>546
指摘サンクス。誤訳と誤記憶だった。VRX1023はワクチンで正解。
ちなみに誤訳元のソースは今年の5月くらいのキーストーンシンポジウム(カナダ)。
「感染後、一時的に激的なCD4の低下等の過剰反応が起こることがあるが、これを未然に防ぐことができる。」
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:19:58 ID:1Jwr6tsh0
>542,543
KP1461は簡単に言うとHIVのDNAっぽいやつをみつけたら無差別に攻撃する薬。

HIVとかC型肝炎ウイルスが厄介なのは頻繁に変異すること。
同時に少しづつ型が違うウイルスが同居したりするので、1種類の薬でピンポイント攻撃してもはなかなか数を減らせない。
なので、今は数種類の薬を同時に投薬して広い範囲に絨毯爆撃やってる。これがHARRT。

これを1発で広範囲に爆撃できるナパーム弾みたいなのがKP1461。

DNAやRNAは4種類の物質で一つの塊を作って、この塊単位でいろんな作用をしてる。アミノ酸を作ったり、DNAの両端になったり。
この4種類の物質は必ずシチジンとアデノシン、グアノシンとチミジンがペアになってる。
KP1461は細胞の中に入り込んで、HIVのDNAやRNAを見つけると、シチジンをグアノシンに、チミジンをアデノシンに書き換える。
要するに、鍵と鍵穴を摩り替えて扉が開かないようにする。
これをわりと無差別にやるので、多少変異した程度のDNA/RNAなら一網打尽にできる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:34:32 ID:SS60RQDx0
完治はまだ先だとしても、今の投薬よりずっと体の負担は軽くなるし、
>>542 さんがいうとおり保険制度だって助かる。子供だって安全に生める。
もう少しでスレタイどおりになると思いますよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:21:29 ID:pjRXjwYzO
まだ保険制度に夢見れる神経がすごい。
ニュース見てる?
そもそも何やってたらエイズうつされたの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:57:13 ID:ESfV9Q+AO
>>565
お前うざいし、スレ違いだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:29:27 ID:N/WIgztgO
ここ楽観的な人が多いよ

そんな上手く事が運べば
もう完治薬とっくに出来てるって
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:35:28 ID:PGuvTdKUO
>>567
お前 口くさいタイプだろw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:38:19 ID:N/WIgztgO
なにそのタイプ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:52:26 ID:h7XWiVwU0
タカラバイオすごくない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:06:10 ID:U1hIQM0Z0
タカラバイオが、2008年10月17日、BioJapan2008で、世界で初めて患者の体内からAIDSウイルスを駆逐できる可能性がある画期的なAIDS遺伝子治療の最新データを緊急発表する。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:16:44 ID:RRWKbZ1IO
読売新聞にそんな事書いてなかったけど?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:30:52 ID:RRWKbZ1IO
あごめん
できた。じゃなくて
てきる可能性があるって事ね


そりゃ載っとらんわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:44:46 ID:U1hIQM0Z0
読売新聞には載っていないかも! 17日をお楽しみに!

動物実験が思いのほか上手くいっているのかもしれないな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:46:36 ID:U1hIQM0Z0
緊急発表だから、それだけの成果が得られたのかもしれないな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:51:27 ID:U1hIQM0Z0
興味のない人間は、どの新聞に載っていたかは教えるつもりは無い!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:06:32 ID:mPU4ocD/O
>>574
17日どころか
朝起きたら忘れてるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:29:04 ID:IkWJ9RSDO
今、大学の細菌学で研究してます。一応レトロウィルスについてです。HIVについてももちろん。

基礎であまり患者さんなどに接する機会もないんで、こういう板で生の声を聞くとやる気がでます。直接な治療の研究ではないのですががんばります

では、PCRが終わったようなので。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:04:32 ID:3QdAL50kO
専門用語はわかりませんが、お疲れさまです。
いろんな研究が、病気の人を助けるんですね!
頑張ってください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:27:33 ID:Hx+PohuZ0
【感染症学】エイズ新薬なるか?、ウイルス増殖に係わる物質の性質を解明[10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223230303/26

26 名前:地球[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 11:14:37 ID:vM+LWO/7
くっそ、いったいどうやったら俺の体を蝕む「ニンゲン」を、
キレイさっぱりと退治できるんだ?

天然痘もたいして効かなかった!
ペストも結局効かなかった!
スペイン風邪もやっぱり効かなかった!
今度こそと思ったエイズも効きやしねぇ!

こっちがいくらニンゲン退治の方法を試しても、
まともに効くのはほんの最初だけ、
結局どんどんニンゲンが増え続ける。

俺が何億年もかけて整えてきた体はニンゲンのせいで、
ここ数百年の間にボロボロになっちまった。
もう俺は不治の病に冒されてるのかなぁ?
どうにかしてニンゲン退治できないかなぁ?

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:15:36 ID:XYyv65D2O
>580
その頭もはやく治るようになるといいね!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:22:54 ID:hkG91A9jO
早期完治期待age
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:37:25 ID:2zJG/sVVO
今日タカラバイオの発表があるみたいですね。
ゆっくりでも、着実に前に向かって欲しい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:34:10 ID:0m2x4wjH0
>580
典型的なエコ宗教。
人間の脳を肥大化させて文明を生み出させ、環境を変えているのは地球君、あんた自身だよ。
それを環境破壊と言うのは人間の勝手。
既存の自然環境に住み続けたいだけの、たんなる人間のエゴ。
下らん腹話術で地球の代弁をするな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:42:32 ID:EkzYdwKWO
マジレスすんなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:51:43 ID:GFMjrgJb0
陽性者を隔離するのが一番いい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:56:58 ID:cSHoPPr5O
は…腹話術
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:43:39 ID:Q34PIH7RO
よ…陰性
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:38:12 ID:f1K0/HhhO
まあ、アメリカの大手製薬会社が完治薬作るでしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:47:56 ID:DyvlIw4T0
もう少しで完治薬できそうだよね。
できそうでできない…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:41:49 ID:tfZLhNgw0
Koronis社 HIV薬・KP-1461の初期第2相試験を中断

2008-10-14 - VentureWireによると、期待通りの作用が得られていないのでKoronis Pharmaceuticals社はHIV薬・KP-1461の初期第2相試験を中断しました。 (4 段落, 297 文字)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:06:24 ID:bmffNqkxO
私は余命短いです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:54:27 ID:o59rS1Z0O
>591の奴だって、失敗かもしれないけど
必ず何かに繋がるだろうから
頑張って欲しいよ

すぐそこまできてるのかな?治るのは。
とりあえず理論ぐらいはできてるように思えるのだが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:45:39 ID:TRi98GwM0
>>593
タカラバイオのmazFは理論上、完治の可能性あると発表されたよ。体内から完全淘汰。
まだサルでの実験中だからいつになるか分からんが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:28:14 ID:qhIu7cKrO
もういいって、その会社

内容がガキなんだよ^^
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 04:06:43 ID:9h84ZD8x0
どうせエイズが治る病気になっても次の不治の病が誕生するさ。

堂々巡りなんだよ。

エイズを不治の病のままにしておいて人類に節制を促し続けるほうが地球のためだと思うがね…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:07:33 ID:kSe+8J8AO
>>595
よっ!毎度の厨房投資家w今度は別スレで自己紹介か?ww
タカラバイオの取締役には米国ニュージャージー医科歯科大の研究教授がいるんだぜ
目先の利ばかり見てないで少しは企業ってのを株ってのを勉強しなおせ強欲小僧www


>>596
>エイズは治ってもどうせ不治の病がでてきて堂々巡りだから地球のためにエイズは治さないで人類は節制したほうがいい。


すんごい思考回路してんだなwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:17:53 ID:qhIu7cKrO
米国ニュージャージー医科歯科大の研究教授wwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:25:44 ID:tahzVniKO
よくわからんが、その大学はショボいのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:22:16 ID:kSe+8J8AO
>>598
個人投資家ちゃねらーwwwwwwwwwwwwwwww










荒・ら・す・な、しね!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:48:00 ID:wtqgwv+V0
>>595
抗HIV薬と遺伝子治療のちがいw

>>595
抗HIV薬wwww
抗HIV薬wwww
抗HIV薬wwww
抗HIV薬wwww
抗HIV薬wwww
抗HIV薬wwwwだってwwwwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:17:38 ID:qhIu7cKrO
遺伝子治療wwwwwwwwwwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:39:27 ID:wtqgwv+V0
>>602
通報しますた







通報しますた!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:49:24 ID:qhIu7cKrO
抗HIV薬と遺伝子治療のちがいwwwwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:56:25 ID:kSe+8J8AO
が、わかってないガキな投資家がまだ張りついてますwwwwwwwwキモっ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:35:47 ID:qhIu7cKrO
遺伝子治療wwwwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:40:40 ID:kSe+8J8AO
が、わかってないガキな投資家がまだ張りついてますwwwwwwwwwwwキモキモっ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:55:50 ID:qhIu7cKrO
自己紹介乙^^
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:02:57 ID:nOFdHN68O
と、投資家が自己紹介しております^^
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:08:05 ID:e0U1hgGr0
最後に全部持っていったね
ほんま自己紹介乙って感じやな
わかってへんヤツ程、タカラバイオの株買ってるやろな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:12:21 ID:nOFdHN68O
と、PC携帯二刀流の関西人投資家がほざいております^^
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:16:31 ID:e0U1hgGr0
悔しいと思うが俺に当たるなよ
株価が下がってるのも俺の所為ちゃうから
堪忍してや
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:22:20 ID:nOFdHN68O
と、名誉毀損、侮辱罪容疑の投資家が申しております^^
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:23:47 ID:8kxV9NK1O
地球人口を抑えるために、あえて作ってない みたいな可能性はある?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:44:14 ID:tGSkrRVpO
アホだと思われるから
その手の話は考えなくていいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:52:18 ID:gyz1WgImO
人口抑えるとかいうわけわからん目的のために
新薬開発成功で得られる利益を棄てると
思うか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:30:39 ID:9EBOU/dG0
>>248 >>249

大沢佑香、裸族に中出しされてるぞ!

http://harutti1113.blog73.fc2.com/blog-entry-282.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:28:16 ID:BhV+jSBs0
HIVが直る薬?出来るわけ無いじゃん。
ワクチン作っても直ぐ抗体変種が生まれるんだから。

HIVで死にたくない奴は、
今すぐクライオニクスやってる財団と契約して、直ちに死ね(冬眠)。
100年ぐらい眠ってればワクチンが出来てるかもなぁ。
必要なお金は頭部だけなら250万くらい、全身なら3000万くらいらしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:13:43 ID:VReC92jI0
>>618
俺もその冬眠に興味あったけど、どうやら難しいみたいね。
細胞の中にある水分が、固体になる事によって体積が増え
結果として細胞そのものを割る事になるらしい…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%87%8D%E7%9D%A1%E7%9C%A0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:42:40 ID:Zfzsxc9iO
それじゃ感染者全員を冬眠させればいいじゃんwww
俺って頭いいwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:47:07 ID:iOr4Hl/u0
感染者全員を冬眠させても新たな感染者が出る。
頭悪いぞー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:55:25 ID:Kov01AXrO
>>618

お前 彼女出来てもすぐふられるタイプだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:08:59 ID:2iRIQTHXO
>620が冬眠すればすべて解決じゃねw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:06:57 ID:gQ5psI/s0
釣りだ釣りヴァカ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:32:03 ID:MHlWVazKO
日曜夜のサキヨミって番組で観たんだけど

アメリカが日本に要望書みたいなのを毎年出していて
それが日本の政策を決めるのに、大きな影響力を持ってるんだって。
例えば、高速でのバイク二人乗り・コンビニでの酒販売
果ては郵政民営化・派遣制度の強化まで。
大体アメリカ側から提案が出ると、数年で要望が通るらしい。
(まぁ要望という名の無理強いだね。)
んで、何が言いたいかと言うと
その特集の最後に「今後の日本の政治方針を占う目安として
今年アメリカから出された要望書の項目をフリップにまとめました。」
…と言って、箇条書きで出たんだ。
その中の項目の一つに『新薬の認可を早くせよ』みたいなのがあったよ。
新薬認可を早めること自体には、抵抗勢力もいないだろうし
国民にも良い事だし、比較的早くに法案なりが出るかもね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 04:34:22 ID:geA7tkib0
>>625
うん、わかるよそれ。
スレ違いかもしれないけど郵政民営化なんてアメリカの保険・金融業からの圧力だからね。
医療もそうかもね。新薬の認可はいいことだけど。
627618:2008/10/28(火) 09:47:22 ID:VgP/VRlh0
>>619
こっちだよ。フィクションと一緒にすんなよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E5%BB%B6%E5%91%BD%E8%B2%A1%E5%9B%A3
既に77人眠っているって。

>細胞の中にある水分が、固体になる事によって体積が増え...
体の水分を不凍液に入れ替える。
不凍液なら体積が増えず細胞の破綻が最小限に抑えられる。

HIV感染者にはこれが一番望みがあるだろ。
おまけに数百年後の未来も見れるオマケ付だ。
けど、クライオニクスが施されて数年でHIVワクチンが出来たら最悪だけどなw
クライオニクスからの蘇生技術はあと数十年かかるとか・・・。
貧乏な奴は頭部だけ眠らせておけよ、
どうせ眠ってるんだから100年眠ろうが1000年眠ろうが変わりない。
628618:2008/10/28(火) 09:53:28 ID:VgP/VRlh0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:22:46 ID:aklQbNprO
>>627の冬眠が安らかなものでありますようにw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:03:53 ID:te/oWh4C0
>>627
血液を不凍液に入れ替えたところで、それが細胞内の水分が不凍液に入れ替わるの?
血管が廊下だとしたら、細胞は部屋だ。廊下が保全されても部屋が無かったら意味が無い
だろう。


人間が之ぐらいまで進化?すれば可能だろうが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%B7
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:13:56 ID:i7eRExvh0
>>618
何も知らないんだなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:04:37 ID:cPTU1slgO
まともなスレになることを期待age
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:59:51 ID:Vd6iZklOO
昨日テレビで見たんだが
ワニの血液が有効らしい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:25:51 ID:cPTU1slgO
期待した俺がバカだったorz

またワニ厨きたよ…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:37:58 ID:Vd6iZklOO
他に期待できるもん無いから仕方ないじゃん

どうせ
頭のいい大学教授が企業を相手にせず
あっさりノーベル賞とるんだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:35:22 ID:JlsYQlbe0
抗ウイルス薬による治療を受けたエイズ患者とコンドームなしで性交しても
エイズウイルス(HIV)に感染しない
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080220/erp0802201822008-n1.htm

【出産も可能です】
http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/aids/if_infect/if_infect.htm

ワニの血清はHIV(エイズウイルス)を無力化する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8B

同特許の遺伝子配列は、すでにフェーズ1の臨床試験でHIVワクチンの
候補として 良好な結果を残している。
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=3234

HIV新薬-フェスティナビル
http://blog.goo.ne.jp/gvd14/e/138b0ef6ed54fe2b6c145754d85ac8d5

HIV患者向けのカクテル療法支援ツール誕生です。
◆詳しい解説はこちら
http://www.mythos-jp.com/service/alarm.html
QRコードもあります。
◆携帯はこちら
http://mythos-jp.com/alarm/
4月11日の日経産業新聞 朝刊に記事がありました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:37:25 ID:JlsYQlbe0
HSVの表面のglycoprotein B(gB)とglycoprotein D(gD)と呼ばれる糖タンパク質が
それぞれPILRとHVEMという細胞膜のレセプターと結合して初めて感染する。
これらの結合のどちらか片方を阻害すれば感染は成立しない。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20080321/index.html

「免疫細胞は自己抗原を認識する種々の抑制化レセプターを発現し、
免疫細胞の自己応答性を 抑えている。ところが、ウィルスの中には
抑制化レセプターのリガンドを獲得し、
ウィルス 感染細胞に対する免疫応答を抑制しているものが存在する。
興味深いことに、単純ヘルペスウィルスでは、ウィルスの
エンベロープ分子自体が抑制化レセプターPILRのリガンドになって
いることが明らかになった。
さらに、PILR発現細胞はHSV1感染に感受性になり、PILR発現細胞に
対する感染は抗PILR抗体で特異的に阻害されることが明らかになった。」
とのこと。
つまりHSVは、PILRと結合することで免疫細胞からの攻撃を交わしている。
HSVに取り付かれた 細胞を正常な細胞に見せかけているとも言える。
http://kansen-matrix.jp/symposium/070606_shousai.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:40:07 ID:JlsYQlbe0
他にもPILRを利用して免疫細胞からの攻撃を免れているウイルスは、多数あるだろうと
考えられていてHIVもおそらく、このPILRを利用している可能性が高いからPILRとの
結合を阻害する医薬品を開発すれば単純ヘルペスウイルスだけでなくHIVにも効果を
発揮することが期待できる。これまでHIVはRNAウイルスでHSVはDNAウイルスだから
抗ウイルス薬にも全く異なる作用機序が必要と考えられていたのだがRNAウイルス、
DNAウイルスに関係なくウイルス全般に効く抗ウイルス薬が将来開発されるかも
知れない。ヘルペス薬の研究が抗エイズ薬の開発につながり得ると言える。

また「Paired Immunoglobulin-like type 2 Receptorα (PILR))は哺乳動物に
広く保存された細胞表面分子であり、免疫細胞ばかりでなく、神経細胞を含めて
種々の細胞に発現が認められます。」とのこと。ヘルペスは、神経細胞の中に潜伏し
免疫力が低下したときに皮膚の中で暴れると言われてきたが実は、免疫細胞にも
取り付く。HSVが原因でHIVのような免疫不全が起きたとの報告はないもののHSVも
免疫にとって何か悪しき影響を与えているらしいと言える。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20080321/index.html

念のために付記しておくが、将来PILRに先回りして蓋をすることでHSVやHIVの細胞への
感染が阻止できるようになったとしても免疫への何らかの副作用は起きるかも知れない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:45:30 ID:JlsYQlbe0
新規のNRTIフェスティナビルが期待できるみたいだね。
一日一回服用で、副作用も少ないらしい。
臨床試験にはこれから入るみたいだけど、久々のNRTIだから
ぜひ承認までこぎつけてほしいですね。

またしても、アメリカ(カナダ)で画期的な新薬が認可されたようです。
http://blog.goo.ne.jp/take3613/e/19c465583120c706c81d88fe243f0335

アメリカの国立衛生研究所(NIH)の研究グループは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を攻撃する新しい方法を発見した。
http://72.14.235.104/search?q=cache:uuZbIq9e-ZMJ:digimaga.net/200805/what-hiv-it-makes-it-to-bocoboco.html+HIV%E3%80%802008%E3%80%80%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%80%80%E6%9C%80%E6%96%B0&hl=ja&ct=clnk&cd=42&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

最近、すごい装置が考えられている。HIVも肝炎あらゆるものが治せるかも?
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html

今日の読売の夕刊で見たんですけど、これ、HIVにも応用できないのかな…
仕組みとしては、フィルターによる血液浄化です。
人工心肺みたいに一部の血管を 開いて体外に血の流れを出します。
Aフィルターで「ウィルス+血漿」と「赤血球」に分けて Bフィルターで
「ウィルス」と「血漿」に分離する仕組みです。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20080613-OYT8T00562.htm

ただ、問題は一応は今でもカクテル療法によって「血中ウィルス量検知以下」までは
もっていけるらしいので、結局いくら血を綺麗にしてもそれだけでは治らないのでしょうね。

白血病が根治に向かい始めてます。
http://www.asahi.com/science/update/0618/TKY200806180286.html

患者さん、希望を持ちましょう。
きっとHIV感染も根治するようになりますよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:46:57 ID:JlsYQlbe0
超短パルスレーザーでウイルスを粉砕――AIDSや肝炎の治療も可能に?
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html

HIVを封じ込めるバクテリア、ヒトの体内から発見
http://wiredvision.jp/archives/200504/2005042102.html

人工的に作ったウイルスでHIVを封じ込める新しい治療法
http://wiredvision.jp/archives/200405/2004051705.html

「HIVに感染しない突然変異者たち」を応用した遺伝子治療研究
http://news.livedoor.com/article/detail/3710509/

パルスレーザー
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110223.html
米Raydiance社は昨年7月に、米食品医薬品局(FDA)とレーザー治療の
共同研究契約を結んだようですが、 動物実験から始まり、人間に治験する
まで数年かかるかもしれません。
また、そこから治験を慎重に検証しながらしますので、また数年かかると
思います。
(薬の開発期間から考えてもそれぐらいはかかることが予想はされます)
ただ、治験結果が良好な場合、異例とも言えるぐらい早い承認がでることが
あるようです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:48:12 ID:JlsYQlbe0
新薬でたみたいだな。副作用が2〜3%の人しかでないらしい
ラルテグラビル(アイセントレス)
http://isentress.jp/secure/side-effect/side-effect.html
値段もそれなりにするけど
http://www.banyu.co.jp/content/corporate/newsroom/2008/product_news_0704.html

C型肝炎用ろ過装置
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20080613-OYT8T00562.htm

HIV感染を防ぐ2つの遺伝子を発見か!? カナダの研究者ら
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2419399/3141502

インフルエンザだけど
http://labaq.com/archives/51092222.html
同じような理屈で、HIVや結核、マラリア、
そして癌などにも利用できるのではないかと期待を寄せています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:50:31 ID:JlsYQlbe0
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7367142.stm
HIVの薬剤耐性標的を発見
体内の特定のタンパク質がHIV薬に対する深刻化する耐性の問題を
克服する秘訣となるかも知れない。
免疫応答の阻害に関与するITKタンパクを不活性化することが
HIVの複製の多くの段階を阻害することを実験室での研究が 示している。
現在使われているHIV薬の多くは、変異して治療に耐性を持ちやすい
ウイルスそのものを攻撃する。
HIVの研究形が言うには、それらの薬の結果は期待できるが、どの薬も
臨床で使用される までには時間がかかるものであった。
ITKは、感染の際にT細胞と呼ばれる、ある種の免疫細胞を活性化させる
ことに関与している。
HIVは、T細胞に感染することで機能しT細胞を占領して複製し大量のウイルスを
作り出し 免疫システム全体を損傷することが可能となる。
米国立衛生研究所の(研究)チームは、ITKによって制御されている多くの経路が
HIVが人体に取り付く際にも必要であることに気がついた。
実験室でヒトの細胞を使った実験によると、予想通りITKを除去または不活性化する
ことで HIVが細胞に入り拡散して複製する機能の多くの段階を阻害できることを
米国科学アカデミー紀要 の研究が示した。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:52:17 ID:JlsYQlbe0
薬剤の進歩
Pamela Schwartzberg博士によれば、それらの段階は、単独では効果は
小さいが 全体として大きな効果を持つと言う。
未だわからないのは、ITKを標的にすることが、既存の薬物に比べて、
どの程度 有効であるかということだと彼女は語った。
だが喘息の際の免疫応答に於けるITKの役割を調べる他の研究によれば、
開発中の 見込みのある薬が既にある。
「今では、HIV治療に複数の選択肢があり複数の薬の処方を行っているが
これらの治療の大部分は、突然変異を発現させる急速な変化を起こしやすい
ウイルス蛋白に向けられたものである。
「私たち自身の細胞の機構は、それほどミスを犯しやすくない。
「ITKは、幾つかの段階でHIVの複製に対して多少の効果を示したのだが
全部の段階を併せれば大きな効果をになると思われる。」
リバプール大学のHIV薬理学の専門家David Back教授によれば、薬剤耐性の
発現が既存の治療の主たる問題であったと言う。

「既存の目標に作用する新薬も必要だが新たな目標に作用する新薬も
必要であることは 疑いようもない。
「結局、標的タンパク質は、あまり突然変異しやすくないらしいという
兆候こそが 血沸き肉踊るような可能性なのである。
−ITKに関するこの研究は、まさにそう 見える。」
しかしながら概念の証明と臨床で使える薬品の分子との間には
長い道のりがあると 彼は、言った。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:53:53 ID:JlsYQlbe0
VRX496のニュース来た!もう一息!!
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=ind_focus.story&STORY=/www/story/07-21-2008/0004852682&EDATE=MON+Jul+21+2008,+01:39+PM
Gene Therapy会議のアメリカのSocietyでは、カール博士の6月、ドクター・ジョンZaiaはPhase II臨床試験における、VRX496の安全性に
関する最新情報を提示しました。 VRX496は、ストロングセーフティープロフィールのデモをし続けています、1、2、4または8つの投与量
を使用することで患者に施されている処理に関連している有害事象なしで。 また、Phase II結果で、研究者はVRX496がどう働くかに関する
り良い理解を持つことができました。 抗レトロウィルス薬ドラッグと異なって、VRX496は、HIVのリボ核酸に付くように見えます、ウイルス
の遺伝学と生態を変えて、HIVの分子多様性とreplicativeフィットネスを含んでいて。 また、これらの結果に加えて、VIRxSYSはそれらの
新しい遺伝子療法ワクチン、VRX1023の上の3枚のポスターを贈りました。 VRX1023は保護しますが、完全に個人を殺菌するというわけでは
ないことを目指す臨床前のinvestigational予防のHIVワクチンです、その結果、新しい感染力の見込みを最小にします。
Lentiviralベクトル(Evry、フランス)2008年7月に関するコンファレンス
VIRxSYSがヨーロッパ共同体によって資金を供給されたこの国際会議に我慢強いモニターしているデータを提示するよう誘われました。
lentiviralベクトルを使用する世界初の臨床試験のスポンサーとして、VIRxSYSは我慢強い安全の最も大規模なデータベースに臨床の
グレードlentiviralの最も大きいメーカーであることに加えてベクトルをモニターさせます。
VRX496に関して
VRX496はHIV/エイズの治療のためのinvestigational遺伝子療法です。 HIV感染者のための現在の療法は、毎日の投薬計画を必要として、
副作用をよく記録しました。 VRX496が注入の最少数を必要とするだけであり、これまで60人の患者でせんじられたと予期されます
(年間110療法の蓄積している期間を表します)。 HIV-1自体から得られたlentiviralベクトルを使用するので、VRX496も前の遺伝子療法と異
なっています。 他のウイルス・ベクターと異なって、lentiviralベクトルは、より長い期間の間の興味がある渡された遺伝子の表現を支持するように
見えて、扇動的の免疫反応を引き出すように見えません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:59:44 ID:JlsYQlbe0
バーシクス社が開発したHIV治療ウイルス。VRX496とVRX1023の2種類がある。
VRX496の投与開始時に過剰反応する人がいるんだけど、それを改良したのがVRX1023。
今の薬は毎日投薬する必要があるけど、VRXは最長で3年に1回の注射で済む。短くても1年に1回とか。
VRX496は8月にPhaseIIが終了して、今はPhaseIIIを開始するかどうか審査中。
II→IIIは9割くらいが通過できるし、実際にIIでは有害な副作用は報告されなかったそうなので、
ほぼ確実にIIIに進めると思う。
IIIに入るとメーカーは生産ラインの手配も始めるので、普通の薬なら
IIIに入ってから3年くらいで販売が始まる。もちろん、IIIの成績が良くないと
最終的な許可は出ないんだけど。

ディナベックは2010年から治験が始まるから、承認されるかどうかも全く不透明。先が全く見えない。
ディナベックのワクチンを予防接種すれば、ウイルスに感染しても発症やほかの人への感染を抑制できると期待される。
by 日本経済新聞

最近認可されたマラビロックというCCR5拮抗薬の効果がかなり
いいらしいね。
おまけに今までの薬と違いヒトタンパク質を阻害する薬なので
耐性もできにくいらしい。

日曜夜のサキヨミって番組で観たんだけど
アメリカが日本に要望書みたいなのを毎年出していて
それが日本の政策を決めるのに、大きな影響力を持ってるんだって。
今年アメリカから出された要望書の項目の一つに『新薬の認可を早くせよ』
みたいなのがあったよ。
新薬認可を早めること自体には、抵抗勢力もいないだろうし
国民にも良い事だし、比較的早くに法案なりが出るかもね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:19:56 ID:6lwwltnq0
みんなでBOINCやろうよ。
http://team2ch.info/
分散コンピューティングを知っていますか?
分散計算処理プロジェクト(Grid Computing Project )とは
PCを使っていない時間を利用して、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり『難病患者を救えたり、未来の科学技術に役立てる』かもって事です。
コンピューターの処理速度は五年十年前に比べて早くなっているだろうから、
これからは加速度ついて医学は発展していくだろう。 昔の十年は今の二年かもしれない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:37:21 ID:hNe+xIx70
http://www.nih.gov/news/health/oct2008/nci-20.htm
これ期待できるのかね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:52:49 ID:WebDBrKU0
ワニを食って健康
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:11:37 ID:0UThaEFTO
上は単なる馬鹿のひとつ覚え
あーひゃっひゃっひゃっ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:07:31 ID:WebDBrKU0
>>644
朝鮮人ですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:20:55 ID:f5yvEdWh0
★HIVの増殖抑制、京大など仕組み解明 治療薬開発へ前進

 京都大学の高折晃史講師とエイズ予防財団の白川康太郎研究員らは、
エイズウイルス(HIV)の増殖を妨げる新たな仕組みを突き止めた。
抗ウイルス作用を持つたんぱく質の構造を特定の酵素で変え、
HIVへの防御力をより高める。

 エイズ治療薬開発の手掛かりになる成果といい、
米科学誌ネイチャー・ストラクチュラル・アンド・モレキュラー・
バイオロジー(電子版)に6日掲載される。

 人間が持つAPOBEC3Gというたんぱく質はもともと
HIVの遺伝子を変異させて増殖を妨げる働きを持つ。
しかし通常はHIVの「Vif」というたんぱく質の働きで分解されてしまう。
研究チームはAキナーゼというリン酸化酵素の作用でAPOBEC3Gの
構造が一部変わると、分解されにくくなるのを解明した。(08:22)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081006AT1G0500T05102008.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:26:19 ID:f5yvEdWh0
タカラバイオが開発した遺伝子導入法を使ったエイズ治療が順調に進んでいる。

1.米国バイレクシス社の治験が間もなく第3フェーズに移行
2.タカラバイオ自体が開発した治療法が、サルを使った動物実験および
 人間の細胞への治療用遺伝子導入実験を同時進行中

HIV感染者も感染不安者もとりあえずタカラバイオを応援しようぜ。
以下プレスリリースより

◆平成20年8月8日
株主向け説明会(16分前後からエイズ治療の説明)動画
http://www.irwebcasting.com/080808/03/d6cffde1ef/main/index_hi.htm

◆平成19年7月17日
RNA分解酵素を用いたエイズ遺伝子治療法の有効性をアカゲザルの細胞を用いた体外試験で確認できましたので、サルの生体試験に移行します
http://www.takara-bio.co.jp/news/2007/07/17.htm

◆平成19年4月23日
エイズの感染細胞の淘汰治療:エイズウイルスが感染しているヒトT細胞は、エイズウイルス感染によってRNA分解酵素を発現するように構築されたヒトT細胞によって淘汰される
http://www.takara-bio.co.jp/news/2007/04/23.htm

◆平成18年11月13日
タカラバイオからレトロネクチンRのライセンスを受けている米国バイレクシス社はエイズ遺伝子治療の第 II 相臨床試験をすでに始めていますが今回、第 I 相臨床試験の良好な結果を学術論文として公表しました
http://www.takara-bio.co.jp/news/2006/11/13.htm

◆平成18年5月15日
RNA干渉酵素(MazF)の発現系が遺伝子導入されたT-細胞にエイズウイルスを感染させるとエイズ感染細胞のみが細胞死しエイズウイルスが消滅することを実験的に確認
http://www.takara-bio.co.jp/news/2006/05/15-5.htm
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:39:02 ID:f5yvEdWh0
AIDS遺伝子治療の最新データ発表へ=タカラバイオ〔BW〕


タカラバイオが、2008年10月17日、BioJapan2008で、世界で初めて患者の体内からAIDSウイルスを駆逐できる可能性
がある画期的なAIDS遺伝子治療の最新データを緊急発表する。
 AIDS患者から分離されたあらゆる薬剤耐性株を駆逐し、AIDSを根本治療できる希望を開いた。しかも理論的には、
この遺伝子治療にAIDSウイルスは耐性を獲得できない。
 今回の緊急発表は、10月17日午後1時30分から午後2時30分に開催する「HIVの根絶を目指す、リボ核酸分解酵素を
用いたエイズ遺伝子治療法 」(C-
今回の発表はAIDSばかりでなく、C型肝炎など重症慢性感染症の治療にも応用できる可能性もある。


http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008100600314
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:05:50 ID:f5yvEdWh0
◆平成20年10月16日
RNA分解酵素を導入したCD4陽性T細胞を用いたエイズ遺伝子治療法:多剤耐性エイズウイルス(HIV-1)臨床分離株での効果を確認
http://www.takara-bio.co.jp/news/2008/10/16.htm
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:35:24 ID:P8VxQmib0
 タカラバイオは16日、開発中のRNA分解酵素を用いたエイズ遺伝子治療法が、多種類の
抗エイズウイルス(HIV)薬に耐性を持つ多剤耐性ウイルスにも有効であることを確認したと
発表した。馬場昌範鹿児島大大学院医歯学総合研究科難治ウイルス病態制御研究センター
教授などと共同で研究した。

 タカラバイオはHIVに感染するとRNA分解酵素を発現する遺伝子をリンパ球に組み込む
ことで、増殖を根源から絶つ治療法確立に取り組んでいる。今回、HTK株・HNK株・HKW株
と呼ばれる3種類の多剤耐性ウイルスで、治療法の効果を確認した。3株すべての増殖が
強く抑制された。

 現在、エイズの治療には数種類の薬剤を組み合わせた治療法が用いられるが、HIVは変異
性が強く薬剤への耐性を持ちやすいのが難点となっている。

ソース:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820081017cbam.html
ニュースリリース(タカラバイオHP)
http://www.takara-bio.co.jp/news/2008/10/16.htm
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:17:19 ID:MmqMxKFx0
>>523

生命力が強いのならいる。

・ゴキブリ
・ねずみ

人類が滅びても生き残っているのがゴキブリといわれている。
ただし寒い所だけは無理。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:02:19 ID:MmqMxKFx0
歴史

最初の発見者をめぐってモンタニエとギャロの仏米の研究チームが長年にわたって対立し、1994年に両者がともに最初であるとして決着したが、長期の対立はエイズ治療薬の特許が絡むもので、治療薬の発売を遅らせないための政治的決着であった。

2008年10月6日、フランスのモンタニエとバレシヌシの二人がウイルスの発見者として2008年のノーベル生理学・医学賞を授与されることが発表された


http://ja.wikipedia.org/wiki/HIV



↑完治できる日が近いってことだろう。
658ダリア:2008/11/06(木) 15:41:42 ID:4kQq2B8TO
僕は文明の思い上がりの象徴とも言える物質史上を拒否する。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:40:56 ID:MmqMxKFx0
エホバ教みたいだな。どうぞご勝手に。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:31:16 ID:neN1xsIpO
むふっ♪
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:31:35 ID:YC4W6f5j0
あらしはス・ル・ー☆
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:45:42 ID:9AyHYVX6O
なんかここらへん読んでてちと安心した。

まだ検査してないけど
もしかしたら陽性になるかも。
元カノがHIV感染者だった…
二年前に別れてるんだけど昨日知らされたorz

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:52:46 ID:FQZzZJZBO
ウイルスの遺伝子レベルまで解明されている訳だし完治する日は近いはず。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:18:48 ID:iV/kB7K10
かつて死の病と怖れられたペストも、いまや適切に治療すれば死ぬことはない
きっといつか治療法が見つかるさ。腐らずに頑張って生きろオマエラ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:42:57 ID:c1fYmEtr0
白人の1%(つまり100人に1人)にHIVに感染しない変異遺伝子をもっている人がいるとのこと。
その人たちはあのペストにもかからなかったそうだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:10:38 ID:c1fYmEtr0
遺伝子治療の画期的技術になるか? タカラバイオが7個のRNAインターフェラーゼを同定 


http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/386324.html

667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:32:14 ID:re9R3EMKO
>657
kwsk
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:11:21 ID:W8WzKHQc0
最近痛くおもうんだが・・・
今後はヤコブ病のほうが恐ろしく蔓延する可能性がある希ガス。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:52:41 ID:xUMaxGtA0
キラーT細胞を投与するエイズワクチンは有効

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2536922/3511339
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:17:57 ID:5TDJ/xxf0
【生でも大丈夫】HIVの治療に成功【アナルでも大丈夫】ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226381545
ドイツでHIVに感染している白血病患者への骨髄移植が行われたのだが、これにより白血病だけでなくHIVの治療
にも成功したそうだ(Wall Street Journal・本家/.記事)。
HIVはT細胞表面のケモカイン受容体であるCCR5を足がかりに感染していくが、ごく稀に遺伝的にCCR5を作り出
さない人もおり、このような人はHIVに対して高い抵抗力を持つことで知られている。そこでこの患者への骨髄移植
は適合ドナーの中からCCR5の遺伝的変異を持つ人を探し出して施された。ドナーの造血幹細胞が生着する確率
を上げるためエイズ治療薬の投与は一旦中断され、血液中にウィルスが確認されれば投与が再開される予定だっ
たが、術後2年経っても通常の検査でHIVは確認されていない。
骨髄移植の前には患者自身の造血組織などを根絶するために大量の抗がん剤投与や放射線治療が行われため、
この際HIVに感染した細胞の多くも破壊されたとみられているが、患者はまだHIVを保有していると考えられている。
しかし新たな細胞に感染できないため「機能的に治癒した」状態にあるとのこと。
この件に関しノーベル生理学医学賞受賞者であるデビッド・ボルティモア博士は、あくまで非常に稀なケースである
かもしれないとしながらも、HIV感染者への遺伝子治療の一つのProof of Conceptとして評価しているとのことである。
ttp://slashdot.jp/articles/08/11/11/0253252.shtml
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:40:00 ID:X8lWBqCGO
これ、世界ではじめて治療に成功したってことですね!
すごいニュースだよ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:12:10 ID:Hnc5HYrZ0
高度な医療打県土カンボジア ラオス ミャンマー バングラあたりに伝来するのはいつ?
銃念語?飛躍念語?線念語?アフリカあたりは慢念後?
金持ちだけの毒洗販売か?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:35:12 ID:BQaWWYDt0
5
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:09:16 ID:GFJ8AlGVO
ドイツでの治療成功というニュースは本当なんだな。
まだ研究段階だが、医学の進歩には驚かされるな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:02:38 ID:xLZpKmkx0
治る病気になったらまた性道徳が乱れまくるんだろうなあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:30:00 ID:qK4n50y20
そのころにはまた新しい病気がでてくるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:54:17 ID:I/k3FYSJ0
>>675
治る病気は予防する人がいないとでも思ってるの?

エイズが天罰だと信じてる宗教キチガイと同じ種類のバカだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:44:00 ID:fBpxhOkuO
そこまで極端な事は言ってはおるまい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:15:51 ID:6Rf5xgyZO
ひねくれ者の相手よりは、素直に医学の進歩を喜びたい気分。
違う病気にも応用きくだろうしね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:26:00 ID:n1EEwbCDO
>>670
めっちゃ期待してます(^-^)
がんばれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:24:12 ID:Q/0a6LCZ0
2008年11月
HIVウイルスに対する実験的なワクチンが現れ、人類に希望をもたらします。
これ以後、この病気にかかっていない人に免疫処理がなされるようになります。

http://www.jucelinodaluz.jp/prophecy.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:57:47 ID:RagDqX6hO
>>681
はいはい良かったね
オカルト気違い

空気読んでね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:33:24 ID:dyEqsE1/0
なんだよこれ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:41:00 ID:vDeokw0t0
>>681
ハズレが多いだろ?
地震はどした?

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:44:29 ID:46XYowmLO
>>684
ハズレ多いんじゃなくて、ハズレばっかしなんだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:56:32 ID:44S5w3qrO
キモイキモイキモイもう自称預言者の話なんてやめてくれ
>>681も自重してくれ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:32:22 ID:uYy4mh8AO
オカルトイラネ
ちゃんと医学が地に足をつけて頑張ってるから。
そして公式に、一人治療できてるから。
きっとみんな治療出来るように、さらに進歩するから。
688匿名希望さん:2008/11/18(火) 15:35:17 ID:+gVl0HtU0
二重国籍を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:48:31 ID:tHWM3iSG0
京大とタカラバイオに期待するしかないな・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:03:56 ID:TPhqAlu30
あと、アメリカのバイレクシス社とドイツな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:30:49 ID:bfMYGD0l0
まぐれでも、大したものです。
希望がもてます。

【生でも大丈夫】HIVの治療に成功【アナルでも大丈夫】ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226381545
ドイツでHIVに感染している白血病患者への骨髄移植が行われたのだが、これにより白血病だけでなくHIVの治療
にも成功したそうだ(Wall Street Journal・本家/.記事)。
HIVはT細胞表面のケモカイン受容体であるCCR5を足がかりに感染していくが、ごく稀に遺伝的にCCR5を作り出
さない人もおり、このような人はHIVに対して高い抵抗力を持つことで知られている。そこでこの患者への骨髄移植
は適合ドナーの中からCCR5の遺伝的変異を持つ人を探し出して施された。ドナーの造血幹細胞が生着する確率
を上げるためエイズ治療薬の投与は一旦中断され、血液中にウィルスが確認されれば投与が再開される予定だっ
たが、術後2年経っても通常の検査でHIVは確認されていない。
骨髄移植の前には患者自身の造血組織などを根絶するために大量の抗がん剤投与や放射線治療が行われため、
この際HIVに感染した細胞の多くも破壊されたとみられているが、患者はまだHIVを保有していると考えられている。
しかし新たな細胞に感染できないため「機能的に治癒した」状態にあるとのこと。
この件に関しノーベル生理学医学賞受賞者であるデビッド・ボルティモア博士は、あくまで非常に稀なケースである
かもしれないとしながらも、HIV感染者への遺伝子治療の一つのProof of Conceptとして評価しているとのことである。
ttp://slashdot.jp/articles/08/11/11/0253252.shtml
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:01:59 ID:L2V+dB0F0
TBSがまたやってくれました! 放映した「涙の」ドキュメンタリー
『余命1ケ月の花嫁』の長島千恵さんがAVに出ていましたw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5285782 *削除可能性大、急げ!!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:17:40 ID:yFTZ7i22O
>>691
C型肝炎も治せそうだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:47:40 ID:dtliJy4nO
今後は、この結果をいかに簡単に違う方法で再現させるかにシフトするかもね。
理屈は解明できて、結果も出た。
ほんともう少しかもね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:12:50 ID:N66fshXgO
無理だべ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:44:39 ID:rq0StzVfO
無理もなにも、一人治ってるしw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:55:56 ID:Tv1uIu17O
すごいですね
優秀な人が研究してるんでしょうね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:54:08 ID:gWKSuznZO
↑この間抜けで馬鹿っぽいやつが治療薬を切望する感染者たちである(しかもホモ)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:16:27 ID:id9BAAOLO
てかエイズ感染者は感染者同志やってればよくね?普段はエッチしたら感染するかもとか不安があるけど、感染者は不安もクソもないから感染者同志やってれば不安などない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:57:53 ID:E8FrlX8cO
>>691
立派です
HIVと白血病を同時とは……神
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:18:28 ID:MXbO6quP0
神だな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:00:40 ID:0gL+8SMuO
ナノバブルは効かないのかなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:36:25 ID:9DvAThYr0
本人は発病しないかもしれないけど、ウイルス保有してるのだから、
他人には、感染するんじゃねえの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:09:47 ID:1Tixm2SO0
エイズなんて気にすんなって。
どうせもうすぐ治るよ。
患者数も増えてきたから予防財団も大学との研究にやっと力いれてきた。
京大によると特定のたんぱく質をいじればウイルス分解できるってよ。
タカラバイオやら他のとこも頑張ってるし。
まったく一昔前じゃ考えられなかったね。
それくらい世の中進みが早い。
患者数が増えてるのは一見よくないことのようだけどそれと同時に研究機関の開発も進んできている。
ただ、まだ日本では患者数が人口全体の0.01%だから0.1%くらいにならないと政府も動かないのかもね。
(伝染病は人口の1%を超えると爆発的に増えるらしい)
それまでHIV感染しても今は発症抑える薬で即死亡なんてまずないし(現状でも20年以上生きる川田さんやマジックジョンソンもいる)
医療関係者によると投薬受ければ健康な人と同じくらいの寿命大丈夫だそうだ。

何年か前に感染してて今すぐ発症しなけりゃね。
今発症しても昔の人みたいに薬飲まなければならない期間も減るしね。
また来年あたりに新抗HIV薬承認されたしね(米ファイザー社より)
20世紀とちがって1年1年進歩は早いよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:54:01 ID:j+7xHeDD0
ファイザーはすごいですね。

完治薬成功も結果的にはファイザーだろうな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:36:06 ID:rZN+nvNwO
>>705
経口投与での完治は難しいのでは?
脊髄などには薬は届かないと聞いた事がある。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:01:27 ID:36YGCci50
>>706
う〜ん・・・だけどウィルスは
増殖を繰り返して力を発揮するから増殖できないと消滅してしまうらしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:59:43 ID:TBS8Brq0O
隔離して焼却すればよかったのに
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:56:18 ID:GXlq+nnq0

アフォ!この糞ガキ
つまらん発言でレス埋めるな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:59:41 ID:LNUXwBuq0
特効薬ができるまでの仮処置として
感染者には顔面に「HIV」焼印ってどうかな・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:21:26 ID:GXlq+nnq0

アフォ!この糞ガキ
つまらん発言でレス埋めるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:41:22 ID:LNUXwBuq0
ばやぐなおじでえええええええ
http://www.stylite.net/sida-aids-phab/ph%20bxx%20053.jpg
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:27:22 ID:B3mpAo0WO
チン切りも有効かと思われます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:27:07 ID:U4o8SgDa0
チップで駄目なら珍切るしかないね

HIV感染者を犯罪者扱い?チップ埋め込み行動監視 インドネシアで審議
http://matinoakari.net/news/wo/item_68531.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:36:03 ID:bmN212CDO
まだまだ時間がかかるのかな
後20年くらいかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:21:13 ID:68D1UjX80
なわけないでしょうが
20年ってどんだけ
しかもこれからの時代で
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:42:12 ID:bmN212CDO
20年かかりませんか?
しかし、万が一の事を考えて
今のうちに
チンコ切っておいても
良いと思うの
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:03:03 ID:68D1UjX80
じゃそうしろよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:36:23 ID:2chFNkgo0
HIV感染者がこれ以上増えませんように(*・_・)m ☆彡

一瞬の快楽で一生の後悔:吉原嬢の発症皮膚写真
http://hikaru.blogzine.jp/dress_you_up/2006/07/post_871f.html



<HIV>感染者1万人突破 日本だけ増加
1型・2型があります。発症すると生きながら腐った状態になります↓

感染したまま放置すると数年で発症し発症後2,3年で死に至ります。
[AIDS-HOSPICE.com]のAIDS発症画像
皮膚1 http://www.stylite.net/sida-aids/Thumbnails-skin1-en-set.html
皮膚2 http://www.stylite.net/sida-aids/Thumbnails-skin2-en-set.html
性器 http://www.stylite.net/sida-aids/Thumbnails-genital-en-set.html
http://www.stylite.net/sida-aids/Thumbnails-mouth-en-set.html
肛門 http://www.stylite.net/sida-aids/Thumbnails-anus-en-set.html
その他 http://www.stylite.net/sida-aids/Thumbnails-miscellaneous-en-set.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:38:05 ID:yjjyJdsf0
>>719
アフリカじゃあるまい、先進医療の日本やアメリカで今どきそれはない。
よってそれは脅しの予防にはならない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:49:56 ID:2chFNkgo0
(・∀・)ニヤニヤ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:50:11 ID:dCGwGK7i0
HIV感染、数年内根絶も ノーベル賞のモンタニエ氏
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000263.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:42:19 ID:5TBqGE7G0
今日は、これくらいにすっかな。
まったく、あいつは煽りがいが有るよ。うふふ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:32:38 ID:BlQvTMlT0
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:37:53 ID:8wxlYDCjO
期待age
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:51:11 ID:B0jvlim+0
0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:18:29 ID:B0jvlim+0
0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:42:47 ID:jEV9fxyn0
特効薬とは行きませんが。
大手米国製薬会社から来年春までに
新しい抗HIV薬の発売です。

http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2008122509267h1
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:24:42 ID:3Ij06YzB0
>>728

こういう薬ってさ、自家感染を予防する効果ってあるんでしょ?
RNAが組み込まれた細胞から発芽して、新たにRNAを組み込もうとするのを
阻止するのであれば、古い細胞はアポトーシスされて、根治に近い状態
にもっていけないのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:20:50 ID:PAiMhk+T0
>>728
なんでここまで分っているのに、完治薬とならないのかな!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:00:18 ID:uEhblQhFO
金儲けできるからじゃない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:08:44 ID:lvsciy8U0
飯●愛さんのご冥福をお祈りします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:59:16 ID:UYChcjS50
早く完治薬できて・・・><
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:20:14 ID:wPvrSeaF0
死ぬのが怖い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:05:45 ID:D2Xr/DyaO
みんな年取ったら死ぬよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:00:14 ID:ojZauMx20
エイズの薬より毛生え薬を早く開発してもらいたい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:47:24 ID:CR4M8SMQO
ティーンズって会社からできたらしな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:31:06 ID:yhuujCamO
いやぁ無理でしょさすがに
人類誕生以来よりウイルス駆除、ウイルスのみピンスポット殺す薬は未だに無い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:22:51 ID:cm+3HfN/0
もうすぐエイズも治りそうだね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:52:05 ID:kAil5YyL0
>>738
現在研究が競われてる新薬には
ウイルスを直接ターゲットにしない物が多数あるぞ
741関西医大生 ◆nN2FH6zJp. :2009/01/12(月) 11:21:45 ID:HpGV9YzfO
>>1
あと100年は治療不可能って言われてるけど?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:36:06 ID:qncbtuyg0
>>741
関西医大生 ◆nN2FH6zJp. さんのエイズ研究に期待します。

ぶっちゃけエイズは原因はウィルスってわかってるのだから薬の開発は可能じゃないのですか?僕、素人だけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:16:44 ID:U5GH/aQm0
アホアホアホ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:11:15 ID:5WaQZwAfO
富士火災の医療従事者向け災害補償プラン
医療事故による感染が確認された場合に支払われる一時金
HBV 30万円
HCV 300万円
HIV 1000万円
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:54:47 ID:f/U7CZlYO
今年も期待age
746202:2009/01/25(日) 07:17:17 ID:xuddGf2v0
アホの関西医大生 ◆nN2FH6zJpが出現ちまちた くっさー アホのチンカス  死ね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:47:21 ID:TM7yy23EO
治らないね
もし根治法できたら
素っ裸でエッフェル塔登ってやるわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:40:31 ID:qkbm/buy0
>>747 オマエ陽性だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:53:06 ID:TM7yy23EO
陽性だったら
とっくに自殺していますよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:58:40 ID:YuCcmN6F0
HIVを治療法が出来ても最初は治療費が高くて一般人は治せないだろうな
しかも自覚してないHIVキャリアが幾何級数的にキャリアを増やすから
治療法が完成する前に取り返しがつかない事になりそうな予感・・・・・・てか既になってるか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:59:15 ID:GA9nuTXPO
先日、主治医に「今後、薬の安価は望めるのか?」聞いてみた。
答としては「難しいと思う。」って事だった。
(あくまでその医師の個人的な見解ね)

理由としては

1.安価=ジェネリックは、特許の関係からオリジナルより約5年後の発売になる。
HIVの薬はスピード開発&承認なので、5年経つ頃には
より優れた薬が開発されているから、5年経って安価になっても意味が無いんだって。
(例えば、約5年前の03年に開発された薬は
当時は最新だったが、今では、より優れた薬が開発されて使われなくなってる)

2.逆に高価だからこそ、開発に積極的だと言える。

↑まぁ確かにそうだよね…

安価にならない環境なのは残念だけど、開発に積極的な事は良いとも言えるのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:23:40 ID:+VPKyKERO
治療費って月いくらくらいかかりますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:39:59 ID:YCXW4iSc0
HIV感染者の治療費自己負担額は所得に応じて上限が決められています。
平均的な所得の人は月額1万円以下、年収80万円以下なら月額2,500円、
所得がなく生活保護を受けている場合は自己負担ゼロになります。

厚生労働省:税制改正に伴う自立支援医療制度の対応について(平成19年7月)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou18/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:25:45 ID:+VPKyKERO
ありがとうございます。
よく月々20万前後の薬代がかかってるとも聞くのですが、うその情報なのでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:31:43 ID:BT7u4sEwO
健康保険を使用しなければ20万円程度らしいですよ。一般的な会社員ならばその3割負担だから6万円程度。
>>753の内容は障害者申請をした場合だと思います。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:41:51 ID:ybw7QCMkO
>>755
よほどのことがない限り、障害者手帳取得と
自立支援制度を申請するよ。

確かに薬代は保険なしで20万円前後だが、
俺の場合は月1万円がマックスで、それ以上払ってない。
3ヶ月に一回の受診なら年に4万円程で済む。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:11:38 ID:4LvEzJ9c0
在日本大韓民国民団のHPの統計によると、2003年度の在日韓国人は613,791人、そのうち無職が462,611人だそうです。実に75%もの在日韓国・朝鮮人が無職なのです。


在日韓国・朝鮮人の実に7割の人々が無職であり、
仕事をしなくても毎月17万円+住居費5万円が支給される実態が『在日特権』といわれており、
生活保護を受けると医療費も無料になるため医者にかかり放題。
さらには、国民年金保険料、上・下水道基本料金、NHK放送受信料が免除されるというのです。

その生活保護費は全部、日本人の税金が使われているのです。。。

日本人の生活保護は、在日のそれと比較しても受給額が落ちるなど条件が厳しいものとなっているにもかかわらずです。



平成15年度の刑法犯の検挙数(警察庁)
(窃盗以外はすべて韓国・朝鮮人が1位)


窃盗 1位 中国人  2位 韓国・朝鮮人
殺人 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
放火 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
強姦 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
暴行 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
傷害 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
脅迫 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
恐喝 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:09:47 ID:+VPKyKERO
ありがとうございます!
756さんは、
どのような時に不安を感じて検査に行かれましたか?何か症状がありましたか?HIV検査って自分を知るためにはとても大切なんですね。私も、もしかしたらって不安があるので、時間を作り検査に行きます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:55:18 ID:wvLycEia0
>>751
ああそうか、ジェネリックが成立するということは、
薬としてはほぼ完成しているか開発が進んでいないかのどちらかだもんな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:58:05 ID:wvLycEia0
>>756
ただ問題は、手帳取得と自立支援申請したという事実の秘密が守られるかどうかだよね。
うちの会社は障害者採用数というのに引っかかっているらしく、
上司が「何でもいいから障害者手帳を持っている人は申し出るように」
とかいっていたが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:40:16 ID:h19XKslo0
おいおい、万能ワクチンってのが開発されたそうじゃないか!
これは、新型インフルエンザにだけ効くのか?
たれか教えれ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:13:25 ID:Q/QcIhtw0
【WCG】BOINCでHIV解析@hiv part1【完治】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1233240060/l50

医学が発展すればきっと治療法は見つかるはず・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:20:23 ID:Xam/BCAd0
>>760
会社で保険組合に入っている場合、事務処理でプライバシーが守られないケースがあるので、
それが嫌な場合、医療費10割負担の選択を迫られるケースがある。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:22:35 ID:Xam/BCAd0
>>763のつづき
つまり、健康保険を使わないってこと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:43:07 ID:IjgW6h+s0
ヘルペスの治療薬もでき何のに
HIVの治療薬ができるとは思えない。
しかし何故ウイルスはやっつけられないのだ?
梅毒とか菌は抗生剤で殺せるのに。
しかもウイルスは、エイズ、ヘルペス、エボラ熱、狂牛病と
難病じゃないか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:57:55 ID:xWnsOZxA0
>>765
ウイルスは生物と非生物の中間の存在だから。

ウィルスは…

・呼吸をしない
・食事をしない
・自分で動かない
・宿主を使って数を増やす事だけはできる

細菌の場合は、その呼吸や代謝を止める事によって殺す事ができるが、ウィルスには
それが効かない。基本的に死は、「構成蛋白質が壊される事」によって成立する。
ウィルスによる症状には、それを排除しようとする生体拒絶反応による、自己損傷も
大きいと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:24:14 ID:IjgW6h+s0
よく癌とかHIVは熱に弱いと言われるけど、40度以上の高熱が出て
解熱剤とか抗生剤とか摂らずに、自然と発熱が引けば
体の中にあるウイルスって死滅する可能性高いんですか?

40度以上の熱だから当然人間の方が先にやられる可能性もあるんでしょうが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:26:38 ID:OqDJ+ecj0
>>767
無理です。基本的には蛋白質が破壊されるのと同じ事を目指すなら
結局人間も死にます。耐えられるなら、その部分(細かい細胞内)で生きています。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:08:47 ID:IjgW6h+s0
お答え有難う。

でも何でウイルスって治らないの?

HIVでも、夫婦で生でやってるのに感染しない人とか
いるらしいけど、何で?
HIVとか傷口に、感染者の体液がつけばかなりの
確率で感染するんでしょ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:17:18 ID:O8MmKWdm0
>でも何でウイルスって治らないの?
投薬治療でエイズウイルスの量を一時的にゼロに近い状態にすることは可能だが
「ウイルスが核の中に感染しているのにまったくウイルスを作らない潜伏した状態の細胞」はなくならないので
治療を中断するとウイルスはすぐにまた増える。

>HIVとか傷口に、感染者の体液がつけばかなりの確率で感染するんでしょ?
性行為でHIV感染する確率は、他の性病と比べればとても低いので、
HIV感染者と生で性交しても必ず感染するとは限らない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:41:50 ID:KgZ3S30m0
2009年2月3日、Sangamo BioSciences社は、HIVが免疫細胞に感染するときに使用する
CCR5受容体の遺伝子を永久的に変化させてHIV抵抗性のT細胞を生み出す
ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)HIV治療・SB-728-Tの第1相試験の開始を
発表しました。

http://www.biotoday.com/view.cfm?n=31820

これは期待できそう!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:47:19 ID:ZioZtWz90
CCR5受容体の遺伝子を永久的に変化させて

↑そりゃ、これが出来ればHIV根絶できるわ
実際北欧の人の何%かはCCR5受容体が無いからな
でもどういう原理だ????
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:09:49 ID:ZtJm6EBT0
HIVが治った奇跡とかはないのですか?

あと、エボラ熱とか狂牛病なんか人類ではお手上げですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:19:36 ID:G6S0AdLo0
>>773
1例だけある。白血病HIV感染者が骨髄移植で完治。
ただし、骨髄提供者はCCR5たんぱく質をつくらない特異人間。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:59:45 ID:QSVb7cyFO
それはまあ奇跡ではないでしょ。
理論を結果が証明したわけで。
でも骨髄移植なんかはなかなか出来ない、よって人工的に同じ状態を作ろうと言うのが、この記事でしょ。

臨床開始ということは、現時点でもっとも具体的な完治の可能性のある、治療なんだろうね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:01:21 ID:G6S0AdLo0
1980年ごろから試みられて成功したのが2008年。これが治ったという奇跡ではない???

>>臨床開始ということは、現時点でもっとも具体的な完治の可能性のある、治療なんだろうね。??
沢山のHIV治療の臨床が次々行われている。そして、多くが脱落する。
臨床が開始されても完治の可能性どころか承認までに辿り着くか不透明

777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:32:35 ID:KU42ipt00
今のところ遺伝子治療で有望なのがVRX496しか無いから
これは期待
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:26:53 ID:aoIDz4Ez0
製薬会社、研究機関 ガンバレ〜!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:51:02 ID:V9PItdbsO
そろそろVRX496の続報欲しいですね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:47:03 ID:8qH+9QNU0
お前だけかw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:26:28 ID:yScUqNTF0
つかそもそもAIDS発病してカポジ肉腫が発症した場合、薬の相性が悪い為打つ手がないって問題っしょ。
AIDS患者がHIV感染者の半分近い数字で推移してるからな。
少なくとも危篤患者でも直ぐに回復できる新薬やウイルス自体を改造して他の人に伝染させないようにした方がいいと思うが。
どっちにせよ全世界が関わってる大問題って訳。
異論は受け付ける。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:34:19 ID:dwI8Lz2Y0
>>762
【WCG】BOINCでHIV解析@hiv part1【完治】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1233240060/l50

これやろーよみんな。。。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:06:59 ID:DJvNqj2qO
オレもやるよノシ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:37:08 ID:t40OhWChO
>>781
>AIDS患者がHIV感染者の半分近い数字で推移してるからな。

ソースください。

一定期間の感染発覚者数のある程度はいきなりエイズ発症で分かったって
感じで統計的にはそれくらいになりそうだが一万人以上いるHIV感染者の
半数がエイズ発症患者なんて聞いたことない。
病院がパンクしてるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:42:42 ID:Y1ya2eD20
エイズ発症で患者数にカウントされた人は
エイズが感知してもHIV感染者の数に
振り替えられていないのでは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:20:41 ID:/spEmoKd0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2250.html
報告数の推移だがウイルスを保有してる人は2006年時点で1万人を突破している。
発症した患者は全体の3割位。
多分HIV感染者とAIDS患者は別口でカウントされるのかね。
発症を止められるようになったのは昔の話だし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:40:20 ID:NnEDAUr50
>>781
この言い方だと、HIV感染者、1万人以上の半分の
5000人以上が常時AIDS患者で入院していそうな雰囲気だよね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:46:19 ID:RLzD9ueT0
誤解させてゴメン。
AIDS発症者はどういう生活を送っているかあまり分からないが、医療が空洞化している今の日本にとっては先を急がなければいけない重大な問題。
これいじょう感染者を増やさない為にも健康診断にHIV検査も取り入れた方がいい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:28:36 ID:TJndthjE0
HIVエイズ感染者数は見つかった時点でHIVかエイズかに分けられて国に
届けられます。その後発症しても、日和見感染がなおっても数には入れません。
そうしないとダブりで正確な数がわからなくなりますから。
病院のほうも引っ越ししてしまった患者や海外に帰った人はそこで終ってます。
またプライバシーの問題もあって医者もそれ以上関知しません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 06:56:31 ID:AZo5ZT070
潜在的無自覚感染者、もうすぐ200000人突破するだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:37:00 ID:hj7AULFk0
>>789
HIV感染者として報告されていた人がエイズ発症した数は
性別・年齢別に「患者・感染者病変報告情報」として年4回発表されています
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/mhw_survey.htm
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:18:12 ID:C1cVKnS00
はじまったな!

◇HIV抵抗性幹細胞の移植でHIVの治療が不要に

昨年の11月の以下のニュースは主要メディアに取り上げられて世界的に注目を
集めました。

 ▽エイズに抵抗性を示す人の骨髄移植でHIV感染患者からHIVが消失した
  http://www.biotoday.com/view.cfm?n=30407

この患者の症例報告がこのたび医学誌に掲載されました。

 ▽HIV抵抗性ドナーの幹細胞移植でHIVが検出限界未満となった
  http://www.biotoday.com/view.cfm?n=31990 

この結果はHIV-1感染維持にCCR5が不可欠であることを示しています。

最近、Sangamo社がCCR5遺伝子破壊治療の臨床試験開始を発表しました。

 ▽遺伝子を計画的に破壊するHIV治療の臨床試験が始まった
  http://www.biotoday.com/view.cfm?n=31820

今回の結果を受けてCCR5標的治療の開発研究が一層活発になりそうです。(終)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:42:52 ID:n2u3vZhr0
がんばれ〜!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:45:33 ID:opN3EZft0
現在、感染者の約7割がクソホモどもだが
キャリアの両刀使い野郎が猛烈な勢いで
♀に感染させ、そのキャリア♀が普通の♂に感染させる。
そしてその感染者の多くが無自覚・・・・
マジ恐ろしいよ。
現在は既にこの感染爆発パターンに突入している。
即ち、HIV感染激増は当分おさまらない。
沈静化のメドは全くついていないのが現状。

万一を考えて危険行為は節制するのが責任ある大人の態度。
一時の欲望に負けて身を滅ぼすなかれ。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:23:14 ID:PlGGt5XMO
>>794
出だしのものいいで説得力なくしている文章。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:10:49 ID:HsPY+dlI0
移植と言ったって大手術しなきゃいけないしかなり危険を伴うぞ。
発病してたら手術を受ける体力も関わるし、大抵の人は「手術」って響きに抵抗或いは恐怖を覚える。
期待できるとしたら>>792の3番目。
まあいい話が聞けてよかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:10:53 ID:cXdbGs150
>>796
大手術???はぁー 

ただの骨髄の点滴だよ www

君のときは腹を切りましょうか? wwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:53:45 ID:zRyv9zzAO
すみませんm(__)m
僕も手術だと思っていました。庶民には実現性が薄いものだとばかり…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:29:24 ID:uZ7KtPC80
いや、やはり治療費は馬鹿高になりそうな気がする
治療が実現しても暫くは一般では受けられなさそう
だからこそ一刻も早く実現してほしい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:32:38 ID:ndxb8giLO
GLAYのあの方って陰性
ですよね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:01:17 ID:EtJaR5rB0
失礼。
でも移植はドナーさんの意志だしな。
それに移植となると必ず拒絶反応が起こる。
健康な人の体力でもかなりしんどいと思ったんで。
とにかく1日でも早く実用化すればいいね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:32:58 ID:udtrJFqMO
不安行為から5週間目、熱が39度でやがった。
くしゃみや咳鼻水はなくて、発熱だけ。
オーラル行為だけだったけど、やばいかなこれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:51:07 ID:oewEFdZJO
インフルエンザ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:08:35 ID:udtrJFqMO
調べたがインフルじゃなかった。
てか書き込むスレ間違えたな、意識朦朧としてたわ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:27:51 ID:6mG1WrNyO
この病気は治らないけど薬で発症を遅らせることが出来るから、早めに病院行きましょうね。

ワクチンは絶対に出来ませんよ。

作っても儲らないから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:21:56 ID:e5QzC2E5O
>>800
陰性です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:41:02 ID:YRftZ12t0
>>805
今、何社か作ってる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:23:17 ID:D0ux88nV0
無茶苦茶儲かるだろjk
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:58:38 ID:YRftZ12t0
>>作っても儲らないから・・・の返事

今、何社か作ってる=まだ、できていない。=開発中
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:53:42 ID:M4D2srFeO
おそろしく儲かるだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:00:28 ID:oUo2aMbi0
今新薬できたとしても臨床実験とかあれこれしてたら一般庶民が使えるようになるのに最低5年はかかるかな
現在の状況はかなり特異的な状況でたった1人治ったっぽいってだけ
・・・あと10年以上かかりそうだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:14:32 ID:M4D2srFeO
日本は増えてるらしいからもっと早くなんとかなるんでない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:44:55 ID:Q834hnRr0
その一人がすごいんだって!
これで完治する方法がわかったわけでしょ?
ただ、方法としては普通にできるようなことではないから
これを、いかに簡単に服薬とかで再現できるようになるかが
勝負でしょう。
っていうか、シーエルセントリ錠はすでに完治の一歩手前まで
きた薬ってことじゃないの?
すごくね?

814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:07:46 ID:47y0GYSQ0
人間は空想したものは大抵作り出す。
車だって飛行機だって携帯だって効癌剤だって
もう手を伸ばせば届くところに来てるよ 
あとは人間特有の利権の問題
まずは金持ちだけが治るだろうな
 
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:12:49 ID:GzMqNtZkO
>>813
シーエルセントリも耐性はできるんだが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:27:01 ID:EinURreE0
>>815
シーエルセントリ耐性株用CCR5阻害剤が
第U相に入ってるから大丈夫でしょう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:37:13 ID:GzMqNtZkO
>>816
あ、本当だ。ファイザーがやってるね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:36:30 ID:Chb/nv0M0
まあ2007年段階で免疫細胞CD4を増やし、ウイルスの血中濃度を減らせるように出来た訳だし。
着実に一歩一歩進んでいるって訳でしょ。
特効薬実用化まで5年かかるとしても、その前に他人に移せないようになるから。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:17:33 ID:hGlKU2GdO
>>805
ワクチンは必ずできますよ。
製薬会社をあまり低く見ないでほしい。
もう新薬もフェーズ4までいってます。
私の勤務する会社では。必ず完治する薬を作る。
私たち研究員は実現させます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:16:38 ID:cdgNlckz0
フェーズ4ってことは、もう世に出てるって事だよね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:16:53 ID:Qowr3rc90
>>819
期待してます。
世界中の人の為にがんばってください。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:28:22 ID:d7jJRIhp0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:19:01 ID:q+6bVMAM0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:30:56 ID:GYlvWvrfO
今時こううの騙されるやつとかいんのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:26:40 ID:Psp1SS+N0
HIVの人は隔離した方がいい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:55:47 ID:PLhzWZ8l0
>>825
じゃ、どうやって隔離するの?
具体案を醸せよ。それも、現実的にな!
まさか、どっかのバカがゆーてるような燃やせとか殺せなどと非人道的な事をぬかすんじゃねえだろうな!
HIVキャリアはあくまで日常生活可能で、人権にもかかわってくる。
エイズ発症者は病院で自然と隔離状態。
健常者は、感染しないように自分の身は自分で守るしかない。



827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:07:10 ID:yLIQCSbt0
まさかのマジレス
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:20:40 ID:Yod5+SFNO
>>826
HO・RE・TA・ZE!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:08:08 ID:PtcM17ay0
こんなスレにいるから
掘・れ・た・ぜ!
に見えた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:38:07 ID:1543lVCGO
感染者は普通に個室に入れられてるよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:41:42 ID:G1cWOp42O
>>830
お前はタコ部屋で大部屋生活か?
社会の底辺に生きるのは大変だな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:57:37 ID:/RA6ta9XO
>>831
自己紹介乙
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:13:23 ID:GkU/It8vO
期待age
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:21:23 ID:phjO5g/rO
【社会】免疫耐性エイズウイルスが広がる、感染者調査で確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235596341/




ウイルスは進化してるぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:18:35 ID:dx1KoGFE0
>>834
ノイローゼが悪化しました
もうマジで陽性だったら自殺考えよう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:28:08 ID:O31AazGF0
残念ながら もう少しでは治らないだろう
金づるを逃がすわけがないからな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:19:13 ID:IMq4GVmM0
>>836
いや、開発すれば名誉とか一生の生活が保障される
から躍起になって研究してるだろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:26:26 ID:QV46apZRO
お前ら、いつも同じ話題でループするな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:16:14 ID:pkYcKf8n0
医学の進歩じゃないか。
最近急増している癌や生活習慣病で年間何万人もの人が亡くなられているじゃないか。
癌だって何十年経った今になって解決の糸口が見えるかって所までやっと来たじゃないか。
HIV感染者は発病を抑える為の治療に専念しつつ、健康を害さなければきっといい報告がくるから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:28:07 ID:fk14kAGB0
>>834
良いニュースだと思う
どっちにしろ、感染成立したら
免疫で完治しないことなんて今更な話

免疫をすり抜ける仕組みが解明出来る程
技術が高まっていることを評価したい
新薬発想にも繋がるでしょう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:44:53 ID:Qwn9X6X30
自分がHIV感染者だと知っててわざと他人とSEXしまくって
移そうとかいう奴がいる。
パタヤでそいつが捕まったが。
エイズでもヘルペスでも「自分が苦しんでるんだから
他人も苦しめてやろう」とかいうとんでもないやつが
いるがどうにかならないもんか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:00:29 ID:UgrV2f/s0
つ自己責任


そういう人非人はそのうち複合感染で淘汰される
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:07:53 ID:QDhN1FZXO
期待age
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:31:42 ID:C7OBCtM40
これ以上病気の治療法はいらない。
これ以上人口増やすなよ。世界が壊れる。
病気になった人には亡くなってもらう方が長い目で見て人類のためなのだ。
医学研究は禁止すべき。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:26:44 ID:wVKHTflE0
>>844
根本的な治療法が見つかるまでまだ何年か掛かるが。
ウイルス改造の手立ては見えてきたって段階じゃん。
それに治りゃ他人にうつす事なんてなくなるでしょ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:01:09 ID:HvpX22ppO
>>844
心が狭いのー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:00:43 ID:U1CijlWf0
研究者の方々がんばって下さい
特効薬待ってます!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:26:52 ID:iDVBIysJ0
もう死なない病なんですね

エイズが発病しても今抗HIVで大丈夫!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:56:30 ID:yobXuI1R0
>>844
確かに人口を抑制しなきゃ地球は壊れるけど、
それは別の方法で行うべきだな。
研究禁止って絶対抜け駆けして名誉を得ようという
奴が出てくるから実質的効果はない。
例えば、
・安楽死を合法化して人生の出口を提供するとか
・マスコミで世論を誘導して、子供を多く持つことが以以下に不幸なことであるかを広めるとか
のほうが現実的政策。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:03:16 ID:RCaZrQP70
もうすでに特効薬開発済みでしょ
今出回ってる抗HIV薬の開発に幾らの金が注ぎ込まれたか
回収するまでは特効薬の発表はまだ先かな
何でも商売、営利が絡むからな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:05:33 ID:FzTNtify0
そういうことはソース示してから言えよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:33:52 ID:DLK3VvLiO
陰謀とかオカルト好きの人っていなくならないよね〜
板違いじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:51:27 ID:TCNsCfaVO
ついに特効薬出ました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:42:53 ID:FBNEpvlGO
「パンドラ」ってドラマが面白いよ。 ガンの特効薬の話なんだけど、世界を変える薬を巡る陰謀や攻防を描いてる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:55:51 ID:QhdOhU490
まずは金だろ
金の為に大勢の人を犠牲にして戦争始める国もある訳だし
金だよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:37:53 ID:TCNsCfaVO
もともと
エイズなんか
無いから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:44:31 ID:1s9tqeqk0
いち早く特許を取らなきゃ行けない製薬業界で、特効薬を作っておいて
発表してないとかありえんわ。

感染症、伝染病は特効薬を作っても特許期間が切れるまでの期間じゃ
根絶されないから、本当に作れたなら即発表した方がどう考えてもお得。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:13:45 ID:8WJCp2sQ0
ナノ技術が普及すれば医学は大きく改新される。
恐らくHIVもね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:12:00 ID:yumxss8HO
どんだけ
長生きするつもり?
平均寿命越えてしまうだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:29:34 ID:QcfUjpI20
>>859
HIVに罹ってたとして、生きれるとしたら60代までがいいとこ。
年齢と共に免疫が下がって来るから。
HIV患者に占める割合は低いけど、高齢者の死亡率が高いんだと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:21:51 ID:yumxss8HO
無菌カプセルで
楽しく暮らせばいいと思う
100近くまで生きれる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:12:55 ID:qiSmJ2m60
>>860
03-05年の調査で平均69歳と言われているから現在はほぼ寿命をまっとう出来ると思うよ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:01:22 ID:aq1SEv8a0
【WCG】BOINCでHIV解析@hiv part1【完治】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1233240060/l50
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:58:39 ID:aBiFWpkR0
ワクチンで感染します

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html
「バイエル社が故意にHIV汚染のワクチンを販売 〜 内部文書により明らかに」

「アスピリン」で有名なバイエルン社のワクチンがHIVで汚染されていたことが、2006年に明らかになっていた。
http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
NBCニュースに登場するジャーナリストによれば、
バイエル社が、HIVで汚染されたワクチンを、汚染を知りながら、国外へ輸出して利益を得ていたことがわかった。

汚染されたワクチンは、1980年半ばごろまで米国内で販売されており、この時点で、既に、感染による死者も出ていた。
FDA監査機関は、汚染を知りながらそのワクチンの海外での販売を許可した。
バイエル社は、米国内で販売を禁止されたワクチンを市場から引き上げて、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

米国内では、これが原因で数千人がエイズに感染している。
このような明らかな犯罪にもかかわらず、バイエル社の経営陣は米国において逮捕も起訴もされていない。
フランスでは、当局は汚染されたワクチンの販売を許さず関係者は処罰された。

http://www.whale.to/vaccines.html
1985年の会議の議事録によれば、FDA監査機関はこれらの販売が秘密裏に行われることを助け、この問題が「議会、医学会、一般市民に警戒されることなく静かに解決される」ことを要求している。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:56:30 ID:ciVmFM2X0
>>861
確かに、発病してれば即無菌室に隔離にされるのかな。
外に出れずに、同じ空間の中に篭ってなきゃならないのは死ぬ程苦しいと思うけど。
入院した事がある人に話を聞けばよく分かるよ。
>>862
そっか。
早期に治療を開始していれば歳食うまで発病する事は少ないと聞いたけど。


逆に発見が遅れれば、直接的原因で3割が死亡。
所によっては、高齢者の死亡率が若年層の7倍だとか。
丁度1年が経とうする情報だから、最近は更に死亡率が下がってきたと思うけどね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:09:21 ID:n3ySYjlK0
そうなんだよね
早期に感染を発見して
体調を管理しながら服薬開始
発病を抑えることが重要
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:32:17 ID:21Bm3I8VO
知識ない人多いね
発病しないと
障害者に認定されないから
一回はわざと発病させてるの知らないのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:56:58 ID:lDpq4W3/O
>>867
釣りですか?

CD4がある基準より低いと、しっかり障害者手帳もらえます。
手帳のために発病させる人は皆無。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:35:37 ID:X/RzfJEb0
それに今は350まで下がった時点で投薬開始する方向に戻ってきてるよ。
200まで待つとかは3〜4年前まで。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:55:19 ID:HWXaFoxPO
VRXガンガレ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:24:37 ID:yK2RtMPUO
とりあえず全国民に接種してから考えよっか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:38:11 ID:uaz8caIH0
 〜〜〜 4月注意報 〜〜〜
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:00:29 ID:7ndDG5iVO
接種するのは感染した人だけで十分じゃね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:44:30 ID:e57kY1YD0
今年になって、新薬のニュースがあまり出てこないなー

VRX496 MazF etc・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:22:47 ID:1T365sp7O
現実的でいいじゃないか
いままで絵に描いた餅ばかりを
発表していたって事ですよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:22:39 ID:aKvNgmBl0
HIVって、猿と人間以外に感染しないの?
例えば牛とか豚とか鶏とかさ
感染しない動物と同じ状況を人間の体の中で作り出せばいいんじゃないの?
もし牛とかが感染するなら確実に食ってそうだな
生だとウイルス死んでなくないの?
リンパ球が破壊されるんだっけ?抗体自体が破壊されるんだっけ?
よく知らないけど、簡単に破壊されないように根性つけたらいいんじゃないの?
違うの?どうなの?死ぬの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:01:40 ID:NYlDrBj10
猫エイズってあるみたいだけどね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:12:06 ID:I+KXtBCV0
おまいら、、、
中国のエイズワクチン、被験者募集の記事発見!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000058-scn-cn
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:26:06 ID:S33Xw/Vk0
ひとりで抜くしかないのかなー
エロアニメ→http://max.xcomic.tv/kira21
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:17:59 ID:HxhGFTjp0
架空のHIV治療薬・治療法を作ってHIVサロン板の奴ら釣ろうぜwwww
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1239547862/

相手しないで下さい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:44:11 ID:mh0I6kxQ0
>>880
はい。そうします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:10:12 ID:veRbuTfiO
女はエロいなw

こいつら新しく恋愛対象年齢の男と
出会うたびにちゃんとそれなりにチェックしてる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:07:49 ID:aBl5iqFi0
大体の病気は安静にして睡眠と栄養をとれば治るものだ。
あと、温かくすることも大切だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:40:43 ID:IA5zMzdI0
>>883
エイズがそんなんで治るとでも思っとるんか?
釣りなら他でやれ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:13:52 ID:Ia+jk9F40
釣りというか
ユーモアだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:35:04 ID:eaFG1GV00
883のいうことは免疫力をあげるための基本だよ。

何人かの大学研究者の本も専門家の本も数冊でている。

でも残念ながらエイズはそれくらいじゃ治せない治らない。

免疫耐性に変化してるのもいるから、CD8キラーT細胞で殺せなくなってる。

ヘルペスウイルスと同じで1度感染したら一生のお付き合いとなる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:01:26 ID:R6qm9+0RO
>>878
中国のエイズワクチン、被害者募集に見えた。
(これから被害に遇う)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:48:45 ID:vgKtkC0eO
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:12:06 ID:Bz4AJ9+YO
VRX続報こないな…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:26:24 ID:ZOYNlj7sO
ビタミンCで治るって本当ですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:49:07 ID:oewTj6ScO
マルチうざい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:10:49 ID:JQiVyfqIO
医療先進国で新薬を開発してるアメリカで 
毎年AIDSによる死者が何万と出てるんだから 
当分無理 
薬で死ななくて済むというのは自殺させない為の口実か冗談だよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:58:19 ID:UEncYcqK0
日本だけでもHIV感染者の20倍以上の人が自殺している現状

自殺させない為??

意味無い
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:56:12 ID:D1Q0E3qcO
お前頭悪いな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:24:02 ID:4z2HkxEg0
>>892
アメリカで生活するHIV感染者は推定120万人以上で、4分の1が自分の感染に気付いてない。
新規HIV感染報告は年間56,300人、新規エイズ患者は年間4万人で、死者数は年間1万人。

患者数が多いのに感染者の報告を義務づけてない州もあるのでアメリカの統計は不完全で、
感染規模も日本とはまったく違うので死者数だけをネタにするのは意味がない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:52:11 ID:TytaX4Oo0
以前、遺伝子とかレーザーとか期待できそうな治療法があったけど、
その後どうなったん?
結局薬局、ホリ絵門?いや、食わせもん?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:42:54 ID:aVw3I9yBO
タカラバイオがメッセンジャーRNAを破壊して
逆転写によるウィルスの増殖を抑えることで
ウィルスが消滅したってやつだっけ?
日本って人体実験の対象になる人って特別な人なんかな?

てかmRNAを破壊したら人体が悲鳴あげるんじゃない?大丈夫なのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:47:00 ID:6Se494dXO
よく知らないけどさすがにそのへんは考慮してるんでない?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:27:23 ID:mMC1+nhF0
なんか最近イタリアの人たちがShock & Killという療法を研究していて、
かなり期待がもてそうという記事を読んだ。エイズが性質悪いのは、宿主
細胞に隠れていたり、一体化したりしていて根絶がほぼ不可能ということ
だが、この療法を使うと、いわゆる隠れているウィルスや、一体化して
しまった人体の細胞をあぶりだして殺すということらしい。ダニアースとか
ゴキブリアースみたいだね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:30:38 ID:mMC1+nhF0
あ、あぶりだした後に殺すのは、人間自身の白血球は抗体、あるいは
抗ウィルス剤の仕事なんで念のため。
まあ、でもどれも下駄を履いてみるまでわからんね。自分は感染者では
ないけど、早くこの病気が根絶されてくれないかね。本当に嫌な病気だ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:33:04 ID:rssykMRU0
研究者の方々
宜しくお願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:23:15 ID:S63ia5Zf0
>>901
国家レベルでやらないとダメだろうね。
特に日本は。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:18:43 ID:l6RrcVDIO
飲尿療法を薦めます。騙されたと思って飲んでみ、マジで治るよ。

意外な盲点だから

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:41:47 ID:iRpJDxil0
>>903
そんなことで治るわけないっしょ!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:11:33 ID:BVQTejk+O
治らないだろうな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:19:04 ID:LrkUi5/RO
>>903それで治ったあんたは偉い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:53:14 ID:IoNABfkG0
東京のどこかですでにHIVを完全に治す薬
が極秘に売っているらしい。3000万円とか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:07:32 ID:MOrdqWLB0
HIV感染者1126人 6年連続で最多更新
6月17日20時0分配信 産経新聞

 厚生労働省のエイズ動向委員会は17日、平成20年に新たに報告された国内のエイズウイルス(HIV)感染者が1126人で、
平成15年以来、6年連続で過去最高を更新したと発表した。新たに発症したエイズ患者も431人と過去最高となった。
 感染者の内訳は男性が1059人と全体の約94%。感染経路別では同性間の性的接触が最も多く779人(約69%)、
次いで異性間の性的接触が220人(約20%)と、性的接触が大部分を占めている。
年代別では10代19人、20代333人、30代428人、40代202人、50代以上143人、年齢不明1人だった。
 昨年12〜3月の四半期の報告数では、HIV感染者は249人と前回よりも43人減少したが、エイズ患者は124人と過去2番目に高い値だった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:24:50 ID:N+AAVdXf0
>>908
この記事を読み、多いと感じるか?少ないと感じるか?
いやいや、統計に疑問を感じるか?
どっちみち増加中には変わりない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:41:21 ID:9nrESZKX0
男と女どっちがおおいの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:45:53 ID:GBMfaGCMO
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:13:13 ID:uBcw7E1uO
ってかよ治らないなら隔離するか殺せよ
なにが投薬治療だ、ただの延命だし性欲押さえられない猿が感染者増やすだけだろ
あと糞バイタも死ね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:25:31 ID:6ipiWZmAO
うんち食べてみ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:33:32 ID:EOKL3m1NO
今年も出ましたね
残念な数字が並びます
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:13:27 ID:G26Smmkn0
エイズ発症期と感染初期とはウイルス量が同じ位!

潜伏期の感染者とは比較出来ない程、ウィルス量は多い!
この事実をなぜ、公にしないんだ!!
風俗完全アウトだぞ。

感染間もない♀からの生フェラは超危険!
わかったろ?
風俗はやめろ。
わけわからん♀相手のエンコウも危険。
欲望は抑制する事も大事だよ。

    ↓
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/aids.html

私は医療関係者だが全くその通り。マスコミはエイズの恐るべき実態をスルー
している。それどころかひょっとして今や瀕死の腐敗役所・厚生労働省の援護をしているのかも。

最近の西松問題での偏向報道やかんぽの宿民営化利権報道規制などを考えると
十分にあり得る。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:05:38 ID:xQVH8E150
主なHIV潜伏感染細胞が判明〜この細胞の分裂阻止でHIVを駆除しうる
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=34299

いよいよか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:18:36 ID:RWhfPeIIO
レイアタッツ,ノービア,ツルバダで副作用出てる人居ますか?
本日この組み合わせで服薬が決まりました
不安一杯です
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:46:31 ID:MVOBPymt0
>>916
これマジだったら大ニュースじゃないのかな
ってもやっぱ人体に使うのは難しいのかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:30:17 ID:zOniEnSp0
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:56:10 ID:UxHkh8IHO
【闇の支配者に握り潰された世界を救う衝撃的な技術】が今明らかに。

HIVは【人工的に】つくられている。

CIA関係者から授かった資料とは…。
http://m.youtube.com/watch?v=ovNBJl2JFDY&fulldescription=1&warned=True&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

ある日、CIAに所属する人間がベンジャミンのところへやってきた。その目的は、一部の人間によって闇に葬られてしまった画期的な技術を記した資料を託すためだった。

●円盤はすでに人間によってつくられている。
●重量をなくす技術がある。
●別の次元にいく扉がある。
●人間が1000歳まで生きる技術がある。
●すべての病気を治療する機械はすでに開発されている。
●HIVなどの病気は人工的につくられている。

既得利権を守るため、封印されてしまった数々の衝撃的な技術。すべて軍事機密あつかいされているその情報がいま明かされます。
921ケロロ:2009/06/26(金) 17:24:25 ID:UuLcdF6u0
>>917
初めましてケロロです。
もう投薬治療は始めているのでしょうか?まだかな?
どちらにしろ不安な事ばかりだと思います。

副作用を心配されていますがもし発疹等の症状がでたら
すぐに担当医に報告して下さい。
薬の組み合わせをすぐに変えてくれます。
例えば、レイアタッツ,ノービアをツルバタに変更するなど。
現在はかなりの数の薬が認可されてきまして組み合わせも多数あります。
こんな難病なんだから副作用は我慢しないと!なんて考えないですぐに相談して下さい。

又、ノービア1回6錠を1日2回ですよね?
もし飲むのが大変ともし感じたらそんな事も相談してみて下さい。

僕もクリキシパンという1回4錠、1日3回ってやたら多い薬でしたが
相談したら変えてくれました。

とにかくどんな些細な事でも担当医に相談が大切です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:36:09 ID:iIsgDXk6O
また来た…

だいたい>>917の組み合わせでノービア一回6錠1日二回ってなんだよ?
ネタか?


こいつまた自作自演書き込みしてくるな。
923ケロロ:2009/06/27(土) 00:40:53 ID:pNC40VjpO
>>922
ガセだと思うなら調べれば?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:05:33 ID:bYbFTDpN0
治療を始めるとき、病院のコーディネーターから2ちゃんねるの情報は
信用するなと念を押されました。

はやりケロロみたいなまちがった情報を平然と流す人がいるからですね。

ちなみに>>917の組み合わせでは
レイアタッツ x150mg 2錠
ノービア x1錠
ツルバダ x1錠
を1日1回食中後に服用ですね。
2007年頃の主流の処方で、副作用も少ないようです。
副作用の不安に関しては、2ちゃんねるじゃなくて、主治医に直接訪ねた方が
いいですよ。
925ケロロ:2009/06/27(土) 16:13:37 ID:pNC40VjpO
>>924
僕の間違えでしたね、すいませんでした。
僕が記載した1200r分2はPIがノービアのみの用量でした。
訂正してお詫びします(__;)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:52:26 ID:5u/3PLKDO
見抜ける目がなければ…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:28:57 ID:gBkyVywm0
いやいや、これはね、実際に治療を受けている人でないと分らないよな。
928ケロロ:2009/06/27(土) 23:37:51 ID:pNC40VjpO
>>927
今回はかなりショックでしたよ。
僕の知識にはどんな組み合わせをしようと規格量は必ず服用するものだと認識していたら
ノービア、レクシヴァ等の場合は違うんですね。
書き込みは本当に気を付けなければいけないと改めて思いました(><)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:12:27 ID:ofnkAPTJO
延命十句観音経
ウイルスが完全に無くなっていたという
最新医学 科学を遥かに超越した領域

930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:58:21 ID:CvxBlM9OO
ツルバダ+ストックリンの組合せで投薬を始め、投薬当初は副作用に悩まされましたが、ようやく安定。
今日、経過の確認を含めた服薬指導ということで、薬剤師さんと話しました。
俺が一番気になってるのは、手足が細くなって、お腹が出てくるという副作用。
最近の薬はそういった副作用も軽減されているそうですが、長く服用していると、若干お腹が出てくることもあると…。
ただ、その中でもツルバダ+ストックリンの組合せが一番少ないらしいです。
今日の服薬指導では、今後新しい薬が出たら、投薬の変更を希望するか?ってことで、2〜3年後により副作用の少ない新薬が出るという情報でした。
新薬出るのも2年かかるのに、完治なんて、まだまだずっと先の話なんだなーと、ちょっと凹みました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:53:25 ID:06MX5GzNO
新薬の開発と完治法の研究は別物だよ。
932ケロロ:2009/06/30(火) 17:05:24 ID:QTf5nX51O
>>930
リポジストロフィーの事ですね?
僕もずっと前、ゼリットを服用してた際に発現しました。
四肢や腹部より顔面に症状が出たため非常に困りました。
体重の増減は全くないのに頬が痩けてしまいぱっと見で明らかに病人でしたから。
それでその薬はすぐにストップされ代替の薬になりました。
ですので、なんか変化があったらすぐに担当医に連絡する事が重要ですよ。

あっ、参考程度に読んで下さいね(・∀・)ノ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:11:26 ID:BZjgxyJqO
>>932
ケロロさんの言うことなので参考程度にしておきます。

ケロロさんの変な情報も多いですからね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:54:02 ID:W9tP7P9R0
希望が見えてきました。

カナダの韓国人学者開発エイズワクチン、臨床実験へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000016-yonh-kr
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:31:23 ID:F0SpbCA/0
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:14:03 ID:afpivjLfO
>934
本当ならいいニュースですね!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:55:58 ID:C3kAWs3hO
みんな何歳くらい?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:26:05 ID:QLjVV6wb0
>>934
韓国だからなぁ・・・
国民的な大学教授がES細胞捏造した国だからなぁ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:59:36 ID:FK4Uk3tX0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:39:59 ID:MyC28Pw90
登録された売春宿の売春婦は子宮頸管から採取したサンプルで毎週淋病とクラミジア・トラコマチスの検査を、毎月HIVと梅毒[7]の検査を受ける
ことを州法は義務づけている。さらに全てのオーラルセックスと
性交にはコンドームの使用が義務づけられている。売春宿の経営者
は売春婦がHIVの検査で陽性の結果が出たあとに客がHIVに感染した
場合、責任が生じることがある。[8]法律により、売春婦は最低9日
間を1回の期間として働く必要がある。



検体を子宮頸管から採取する必要性のために売春婦になることは
できない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:27:20 ID:8rEiqFQn0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:53:24 ID:pWxiHN2YO
ああ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:16:44 ID:5cxD4CC3O
早く特効薬を!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:33:13 ID:XCo8pvbL0
まだまだ。。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:50:32 ID:1aJyfiGyO
ホモ減らし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:47:52 ID:e/2I+Wqb0
白血病と同様に骨髄移植で直ったって記述あったけど、これでドナー募集しても登録とか増えないだろうなw
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/11/11/0253252
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:05:38 ID:3ii6uSGY0
http://eco.goo.ne.jp/news/nationalgeographic/detail.html?9812269-ng
チンパンジーが“エイズ”発症か
2009年7月24日09時55分
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:57:37 ID:WgAane8EO
チンパンジーには悪いけど、これで治療法の研究に弾みがつきますね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:37:12 ID:sCDmvDCy0
ある医者に聞いたら、
HIVの特効薬は例え作られてもイタチごっこだそうだ。
変異型、耐性型が常に出現してしまうので、未完成品にしかならないとさ。

うつされないように気をつけな!

950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:41:58 ID:KxBdzvZx0
>>949
だから、遺伝子治療を開発しているんじゃないか!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:19:05 ID:XeiE7i1w0
>>949
その医者はレベルが低いな。。。特効薬の意味も分かってないし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:04:35 ID:FKZ7LgRJ0
>>949
医者の友人達に聞いたらまったく同じこと言ってた
もちろんHIV専門医は一人もいない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:32:58 ID:104qoPtQO
RNA型。インフルエンザやエボラと一緒。
人類はいずれウィルスに滅ぼされるかもね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:32:04 ID:0GydEc4/0
>>950
遺伝子治療はまだ研究途上の段階である。
幾つかの問題もクリアしなくてはならない。
・効果の問題
・副作用の問題
・ベクターの安全性
・倫理的問題
以上のことを克服して治療法が確立される為には、
後何年の月日を要するだろうか?
20年後?50年後?いずれにしてもまだ先のことになる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:16:00 ID:Von8GD+N0
>>954
VRX496はフェーズV突入寸前だぞ。
フェーズVといえば、承認段階だ。
結果が良ければ、1〜2年で承認が下ってもおかしくない。

勿論、承認が降りない場合もあるが、承認まで王手寸前の段階だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:22:34 ID:JGpH0ATz0
>VRX496はフェーズV突入寸前だぞ。

って言われながら何年も経ってるよね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:30:51 ID:JSbU82rv0
>>956
何年なるんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:11:40 ID:hU7Sd3hWP
フェーズU終わったのは最近では?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:34:12 ID:JSbU82rv0
終わった情報は聞いてないが、フェーズUは1年8ヶ月になる。
中間発表が好結果だったから、関係者もフェーズVへ期待が持たれている。

中間発表が好結果だったから、みなさんの前倒し期待感が強い。
アメリカも現在の治療費の高さに頭を悩めてどうにかしたいようだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:27:33 ID:luaMeQU4O
これから患者も増えるだろうから、切実なのね。
一つ認められれば他の治療にも弾みがつくだろうし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:38:38 ID:vJ9kjI5vO
血液の問題だから
治るのは無理だと…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:21:34 ID:KM4qPoArO
治らんよ
薬や治療法できてもそれはおまいらがしんだ後
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:53:58 ID:B6+hjZOS0
全く無理だとは思わん。開発現場では完治の可能性があると思って開発しているわけである。
治ると確信がないと会社は巨額の開発費なんか投資なんかできん。
実際、巨額の開発費を投じて完治目的の治療開発が行われているわけだ。

人間に空を飛べといっているわけじゃない。超えられないハードルとは思わん。

まぁー まず、近い将来、感染しても恐怖感のない病気として扱われる気がする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:32:58 ID:KwbKqhXWO
でも未だに風邪の特効薬は無いよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:52:39 ID:B6+hjZOS0
普通の風邪なんか寝てりゃー治る。
死ぬやつは、よっぽど無茶するやつか、死にかけた老人ぐらいだ。

治っても、またすぐにかかる病気だ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:10:52 ID:4eSy5jrsO
風邪を治す手助けする薬はあるだろ?
同じだろ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:57:09 ID:Ad3zYVRG0
治療なんて無駄無駄
結局は治療薬飲まなくなったほうが調子いいし。
風邪引いても寝ていれば治るし。
金かけるより寝てれば治る。

これが現在進行形。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:58:46 ID:3M2eoesV0
>>962
ノーベル勝者があと数年でと言っている・・・全てを否定していた勝者がだ・・・

単なるニートが治らないと断言するなんて・・やっぱりニートだwwww

なんも知らんニートがwwwwカスwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:36:18 ID:cjFrQ11X0
そりゃーいつかは出来るだろう。。。
だがよ、そのいつかが問題。。。
3年以内に出来るか???
10年?いや30年?
そんとき、おまいらの歳は?
老人になったころに出来てもねえ。。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:38:49 ID:lgb2d8sU0
諦めたらそこで試合終了ですよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:28:35 ID:6IxdtyCH0
自分たちの次の世代が喜べる、
そう思えばいいじゃない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:50:22 ID:XhrVIJvF0
恋人がいる香具師が感染してしまったら、3年でも待てない罠w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:50:05 ID:kQVkA7It0
新種のHIV。
これまでのHIVウイルスの起源はチンパンジーとされていたが、
先日の報道によりゴリラを起源に持つ新たなHIVウイルスが発見された。
このゴリラ起源のHIVウイルスは、既存のHIVウイルスよりも早い増殖力があるようだ。

先日のある医者が言った新薬を開発しても「いたちごっご」。
果して遺伝子治療薬でも駄目なのだろうか?
この分野に詳しい人、情報求む。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:05:13 ID:cTMxJ5Lu0
遺伝子治療薬→ウィルスが耐性を獲得しない。遺伝子治療により体自体(細胞等(薬ではない))が、ウィルスをやっつける。

従って、耐性獲得による「いたちごっこ」は無い。簡単に言えば、改造人間だー

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:48:11 ID:LgX1teuq0
だれか新スレ建ててよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:11:08 ID:Z5jdJZjiO
何でできないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:07:13 ID:SFhw0L/+0
【大麻】政権交代で医療大麻解禁は秒読み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250697251/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:43:44 ID:msj+cy8/0
>>975
HIVはもう少しで治る病気になると思うスレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1250779384/

立てました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:17:25 ID:+QaeBLT80
>>978
ありが10−!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:56:18 ID:pPW+RsNM0
>>907
カワカミンのことだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:31:42 ID:c+VgUjzj0
>>907
おいおい!!
982名無しさん@お腹いっぱい。
風邪やガン、皮膚病
一つ治せねぇ医学に
期待するんじゃない