歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【小吉】 ◆tckDSNWp2.
本スレは閉鎖的な使用法は禁止とします。
みんな仲良く第12弾いきましょう。
どんな質問でも即答が返ってきます。

なぜなら、ここが日本史板質問スレの王道だから。


よっしゃこい
2【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:22
3【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:22
削除人とは話し合いました。
詳しくはこちらのリンクをどうぞ。

スレの主旨や他の質問スレとの違いなどについては、
幸いに専用のスレがありますので、こちらのリンクをどうぞ

停止の理由を教えてケロ@日本史板
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064487159/l50

4【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:23
■◇■ 本スレのお約束 ■◇■

1.自作自演と言われても泣かない。

2.自作自演がバレても泣かない。

3.高校生の参加はほどほどにして、学校の勉強をがんばる。

4.大学生の参加はほどほどにして、学校の勉強と就職活動をがんばる。

5.他スレの人集めにはいちいち反応しない。

6.AAは厳選して面白いものを貼る。

7.煽り・叩きはできるだけ工夫する。

8.伸びそうなネタはみんな大事に扱う。

9.質問には誠心誠意答える。。

10.面白くない煽り・叩きは完全放置で。
5【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:23
○●○ お馴染みの話題 ○●○

1)本能寺の変の黒幕は?
2)昔の○○は今の貨幣価値に換算するとどれくらい?
3)姓と名字と家名の違いは?

>>過去スレへ

○●○ その他 ○●○

1)言葉の意味を単発で聞く
2)義務教育で習う程度の内容の質問

>>辞書ひけ
>>グーグル先生に聞け
6【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:24
○●○大宝君について○●○

【経緯】
・パート11スレにて颯爽と登場。またの名を「久久理比売」という。
本スレにはパート1から参加している古参のメンバーであるという(本人談)。
・中世史を専攻し、「学士」号を持つ(本人談)。
・以前のスレで修士(文学)にやりこめられたことがあり、
ずっと長い間恨みに思っていて、反撃のチャンスを窺っていた。
・ある話の流れで、修士と遭遇、ここぞとばかりに攻撃を開始。
・しかし、過去レスを貼り返す修士の反撃にあう。体勢の建て直しを計るも、
大宝君の数々の記憶違いが明らかとなり、あっという間に劣勢となる。
・相討ちを狙うも惜しいところで失敗。惨敗に終わる。
・修士が寝た後を狙って、最後の攻撃。少しだけ溜飲を下げる。

【戦後評】
「パート1から参加しているとはとても思えない、ショックだ」(博士談)
「国郡制の枠組み論を知らないのは仕方ないが、作戦の立て方があったはずだ」(博士談)
7【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:27
○●○大宝君の足跡(1)○●○
(パート11スレ)281 :久久理比売 :04/01/18 11:28
>律令制とは国郡制である
と規定したことはありませんよ。

・・・・・・

>過去ログをもう1度よくご覧になればいかがかと。
申し訳ない、小生はwebにつなぐHDは一・二ヶ月おきにフォーマットしているので
ブラウザに過去ログは保存されておりません。
ですからhtml化するまで読めません。

(パート11スレ)309 :学士 :04/01/18 21:55
久久理比売というコテハンは、今回やparanoia君相手にはそぐわないので併用します。
コテハンを用いるのは小生の趣味ではないのだがスレ主の意向です。
よっしゃこい
9【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:42
○●○大宝君の足跡(2)○●○
(パート11スレ)313 :学士 :04/01/18 21:57
>>284
>恥知らずの上にワレザー
普通の人はワレモノなんてしらないよ。
企業内でPCのサポートを十年近く行っている私の友人が知らない言葉だから間違いない。
過去一年弱の間で唯一、winnyの逮捕者がでた日にだけニュース直後に自分のスレに今日はもう寝ると書き込んだ香具師らしい。
馬脚をあらわすとは、このことだね(藁
>webにつなぐHDは一・二ヶ月おきにフォーマットしている
paranoia君は何を早とちりしたのかな?
所有PCが一台でHD固定のXPユーザーらしい発想だね。
わかる人もいてるだろうが私は98と2000とXPを使い分けている。
webにつないでいるのは基本的に98だよ。君にわかるかなその理由が?
因みにXPのワレモノでも、一一フォーマットなんかする必要は無いけどね(苦笑
paranoia君が素直でないのはこのスレの住人の常識だが、今回の君のファビョリ具合はなかなか楽しめたので一つ知恵を授けてやろう。
ノートン程度のセキュリィティーしか行っていない君のPCだが簡単なスパイウエアー駆除ソフトを用いたまえ。
驚く程大量のスパイウエアーが仕込まれているから。
エロサイトの常連である君なら、さぞかし楽しめることだろう。
つまり、君が何処のサイトの常連なのか、是までの接続先の履歴やPCの構成等の個人情報は外部に流れているということ。
MPやRPで再生したエロのタイトルとかね、、、
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
10【小吉】 ◆tckDSNWp2. :04/02/07 03:43
○●○ 保留になってる話 ○●○

1)喜連川は高家か?
2)村八分の残り二分は?
3)【小吉】は博士の自作自演なのか?
4)(パート11スレ)332 :歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/01/20 21:08
>>313 に書いてあるような(註:大宝君の足跡↑を参照)
98、2000、XPを使い分けて、
98でWEBに繋げて、
1〜2ヶ月ごとにHDをフォーマットするという
パソコンの用途って何だろう?

↓思い付いた方、各自、予想をご披露下さい。

追伸
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。

詳しいね。何でそんなこと知ってるの?
何か特定のスレでも読んでた?
○●○ソースきぼんぬ の方○●○

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
12日本@名無史さん:04/02/07 04:00
残り二分
葬式と火事(消火)
13日本@名無史さん:04/02/07 04:53
 源氏平氏というよりも、
「鎌倉家」「六波羅家」というべきだそうです。

古代の佐伯や大伴や物部に属していた人間の末裔である武士は無いのでしょうか?
全員死んだのではなく、集団として解体されたと言うことでしょう。
14日本@名無史さん:04/02/07 11:27
鎌倉幕府、執権北条氏の祖先は平氏だった。っと聞いたのですが
ホントなのでしょうか?
15歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 12:27
>>14
うそ

よっしゃこい
16日本@名無史さん:04/02/07 12:29
うそと断言する根拠は何よ?
284 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2004/01/18(日) 12:51
>過去ログをもう1度よくご覧になればいかがかと。
申し訳ない、小生はwebにつなぐHDは一・二ヶ月おきにフォーマットしているので
ブラウザに過去ログは保存されておりません。
ですからhtml化するまで読めません。
恥知らずの上にワレザー
腹痛いわ

332 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2004/01/20(火) 21:08
>>313 に書いてあるような。98、2000、XPを使い分けて、98でWEBに繋げて、
1〜2ヶ月ごとにHDをフォーマットするという
パソコンの用途って何だろう?
↓思い付いた方、各自、予想をご披露下さい。
追伸
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
詳しいね。何でそんなこと知ってるの?
何か特定のスレでも読んでた?

497 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2004/01/29(木) 00:41
>>496 と、いうことは
この書き込みは何を使ってるっていう設定になるの?
win98、2000、XPって使い分けてるのは俺様じゃないからな
俺様は一台しか持ってないし
824 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2004/02/05(木) 10:59
313 名前: 学士 [sage] 投稿日: 04/01/18 21:57
>>284
>恥知らずの上にワレザー
普通の人はワレモノなんてしらないよ。
企業内でPCのサポートを十年近く行っている私の友人が知らない言葉だから間違いない。
過去一年弱の間で唯一、winnyの逮捕者がでた日にだけニュース直後に自分のスレに今日はもう寝ると書き込んだ香具師らしい。
馬脚をあらわすとは、このことだね(藁

825 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2004/02/05(木) 11:00
332 名前: 歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日: 04/01/20 21:08
>>313 に書いてあるような。
98、2000、XPを使い分けて、98でWEBに繋げて、1〜2ヶ月ごとにHDをフォーマットするという
パソコンの用途って何だろう?
↓思い付いた方、各自、予想をご披露下さい。
追伸
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
警察は朝の五時に逮捕しに行くらしいので身辺の整理をしておきたまえ。
詳しいね。何でそんなこと知ってるの?
何か特定のスレでも読んでた?
900 名前:学士(煽りキャラ 投稿日:2004/02/06(金) 02:17
>>1
G・H・ミードは,社会化において他者のまなざしを重視した。
まず幼児は,他者の模倣を通じて他者が自分を見るように自分自身を見ることができるようになる。
その結果,客我(社会的自我)と主我(自然に生ずる欲求や願望)を区別できるようになり,自己認識を達成・発達させるとミードは論じた。
そしてさらに,子どもは自分が成長を遂げてゆく文化が内包する一般的な価値体系や道徳規則,
すなわち一般化された他者を理解できるようになることによって,より一層の発達を遂げるとされた。

しかしながら現代の社会の流れは私的優先社会ともいわれます。
この言葉自体も言語認識=行為認識に違いでたためコミュニケーションの不足が発生したと思われます。
[私]を優先させるためには他者を切り捨てる方法が取られた。
私=個性を守るため他者を疎外する。
個性重視の教育は単に個性を引き出す作業であり、個人に他者の個性を受け止める教育はなされなかった。

バカセの引き篭り歴は、かなり長そうだね、、、
小学校は卒業できたのかな?

>726〜>730辺りでもかなりイタイが何故自己の無知を誇る?どうもバカセは
>webにつなぐHDは一・二ヶ月おきにフォーマットしている
これを自己流に解釈したようだね。興味をもったので、wiなんとか、などを調べてみた。
バカセはレジストリとかの知識は完全に欠如しているね。ワレザーと断定した根拠が判らない。

察するに小学生の時に社会からdropoutしたバカセは集団の一員としての認識が伴わないのかな?
自己と他者を完全に同一視しているね。
自分がワレザーだから他人もワレザー。成程、実に判り易い。
自分のPCに一度妙なマネをされたら警戒するのは当たり前。
君と違って社会人には責任と義務が生じるのだよ。バカセには判らない話だろうが、、、
20日本@名無史さん:04/02/07 12:34
粘着【ねんちゃく】[名]
ひとつのスレ・レスに対して必要以上に執着する人のこと。
一部ではそういう人のことを「彼」と呼ぶらしい。
典拠:「2典Plus」(http://www.media-k.co.jp/jiten/

うーん。スレ主が何故ここまで粘着するのか、本人以外誰にもわかりません
21日本@名無史さん:04/02/07 12:43
         (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
         (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
         (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
         (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
         (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
         (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
   ∧__∧   (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
   ( ´・ω・)  (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
   /ヽ○==○(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
  /  ||_ | (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
22歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 12:49
今回は新スレ祝いが冴えないね
つまんないやつしか見てないのか

がっかり

よっしゃこい
○●○大宝君の足跡(3)○●○パート7にて・・・
94 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 03/09/16 01:04
武家が政権を取ってからも、公家側の律令政治機構は残ってるの?
足利義満が太政大臣になってるから残ってるんだよね。
いつまで残ってたの?
そして何かポストとしての仕事はあったの?

95 名前: 歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw 投稿日: 03/09/16 01:18
>>94 いろいろだ。
一例として「官位」 (中略)

99 名前: 歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw 投稿日: 03/09/16 01:24
一例として「太政官」(だじょうかん)」 (中略)

102 名前: 94 [sage] 投稿日: 03/09/16 17:52
ありがと。なかなか便利だな。
103 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 03/09/16 19:47
1が役にたたない辞書になってしまったので、替わりに俺様が

>>94
>武家が政権を取ってからも、公家側の律令政治機構は残ってるの?
大宝律令下の政治機構(律令の時代)はこの国の統治権が武家に移行した後は形骸化している。
大宝律令←実質的には9世紀まで、形式的には近世までの日本の国家体制の枠組みを規定する基となった。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/chiapi/shiryou/TAIHOU.htm

1に理解させる義務は無いので、リンク先を見てもらえれば質問の解答になっていると思う。

104 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/16 21:29
>>103
国郡制の枠組みは近世になっても形式以上に結構意味を持っています。
109 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY 投稿日: 03/09/16 22:58
>>104
意図不明。コテハンを「修士(文学)」と名乗っているのは何故?

>94の、武家が政権を取ってからも、公家側の律令政治機構は残ってるの?
という質問にたいして
>103で、律令政治機構を大宝律令下の政治機構(律令の時代)と規定したうえで
大宝律令←実質的には9世紀まで、形式的には近世までの日本の国家体制の枠組みを規定する基となった
という解答についての
>104の国郡制の枠組みは近世になっても形式以上に結構意味を持つというレス

?   ?   ?

104は誰の何についてレスしたいのだろうか?
修士(文学)の学位をもたれているかたの含蓄ある御言葉を皮相に解釈すると・・・
近世においても大宝律令下の政治機構に基づいて国郡制の枠組みが維持されていたと主張されているのだろうか?
雄略朝ころにも一つの整備期があったらしい国造制は、大化改新によって7世紀半ばに令制の国郡(評)里制に切り替わるまで存続していたが、大宝令下の国郡制は特筆に値するのだろうか?
古代以降連綿と受け継がれた行政区分において、大宝令下の国郡制の枠組みのみに意義を主張する根拠が
104のレスから(103には)読み取れない。
110 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY 投稿日: 03/09/16 22:59

そもそも大宝令下の国郡制の枠組みは近代に至るまで絶対不変で維持されてきたのだろうか?
国郡制の枠組みが意味を持つのはどういう場合なのだろうか?

郡という区画は区域を表す単位だが、公権力行使のための単位(行政区画)としては、意外に短い期間しか使われていない。
古代にはそれでも地域によっては2〜300年間は機能したが、平安時代に国郡郷里制が荘園や保などという
徴税単位に取って代わられ、律令制度の国司の下で郡の権力を担当していた郡司たちが没落したり、
荘園や保などの在地管理者として自立したりして、郡は行政単位としては機能しなくなる。
その後の長い武家支配の時代にも「郡」は単に地域を表す機能しか果たしていない。
戦国の武将や大名の領地支配に郡が特別の機能を持っていたとは考えられない。
幕藩体制下の江戸時代には、今の字や大字に当たる当時の村や郷が領地支配の単位である。
郡は村名の前に付けた単なる広域名でしかなかった。

104の専門が近世の何かは不明ですが、この国には極く限られた在地支配者以外に、圧倒的多数の人々が日々を営んでいます。
そうした人々を無視することなく御研究に精進してくだされば甚嬉。
111 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY [sage] 投稿日: 03/09/16 23:06
俺様も1や104のように言い訳を先にしておこうw
専門は日本中世史。ただの学士。

112 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/16 23:26
>>110
国奉行や国役といったものが存在しますし
日光社参の国役人馬組合は、郡を単位に編成されています。
したがって国郡制単なる地域表示ではなく
支配の枠組みとしての意味を失ってはいません。

115 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY [sage] 投稿日: 03/09/17 00:18
>>112
>国奉行や国役といったものが存在しますし日光社参の国役人馬組合

↑大宝律令下(8世紀)の政治機構に基づいた国郡制の枠組みの中で?

論点が完全にずれていると思うのは俺様だけ?
過去レスにも書いたが修士(文学)の論調は1に似てる・・・
116 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY [sage] 投稿日: 03/09/17 00:23
古代以降連綿と受け継がれた行政区分において、大宝令下の国郡制の枠組みのみに意義を主張する根拠が
112のレスから(103には)読み取れない。

141 名前: 歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw 投稿日: 03/09/17 01:37
>>117 決定打は未発見
>>103 70年代の末以降、山口啓二・高木昭作などによって提唱された「国郡制の枠組み」、
80年代以降の近世史研究では常識の部類に入ります。
修士(文学)も呆れたようですね。
中世史を専攻した学士だそうですが、
中世前期の専攻ですか?

よっしゃこい

142 名前: 歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw 投稿日: 03/09/17 01:38
>>141 訂正)「国郡制の枠組み」論

よっしゃこい
29日本@名無史さん:04/02/07 14:05
てす〜と
355 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 03/09/23 19:11
このスレが重複スレではないということを証明してください

357 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/23 19:27
>>355
カルチャーセンターなどでは
初級コース・中級コース・上級コースとコース分けすることはよく行われます。
質問スレは初心者向けですが
このスレは煽りをも含む中・上級者向け質問スレという位置づけと認識していますが。
367 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY 投稿日: 03/09/23 22:43
>>357
>中・上級者向け質問スレという位置づけと認識

おそらく中・上級者と自負されているのでしょうが
>>104
>国郡制の枠組みは近世になっても形式以上に結構意味を持っています。
>>112
>国奉行や国役といったものが存在しますし日光社参の国役人馬組合は、郡を単位に編成されています。
>したがって国郡制単なる地域表示ではなく支配の枠組みとしての意味を失ってはいません。


>>103
>形式的には近世までの日本の国家体制の枠組みを規定する基
大宝令下の国郡制の枠組みのみに意義を主張されていますが、
その論を(拡大して)援用すれば、平成の日本の国家体制の枠組みも大宝令下の国郡制に基づく地域表示がおこなわれているので律令政治機構は現在も意味を持つと考えているんでしょうねw
大宝令以降の国数の変化や地名の変更を無視(?)していらっしゃるのですから・・・
念の為に確認したいのですが、大宝令以前に日本には地名が存在しないと考えているのですか?
>>109以降の基本的な疑問には全く答えようとしていませんね。

議論の前提を無視して、自家薬籠中の物とすることが中・上級者ですか?
同病相憐むという言葉はご存知?
軍板でコテハンの階級が上な程、電波が強いという法則は(ry
368 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/23 22:52
>>367
この件については>>141で博士が答えているので
これで充分と判断したのですが。

369 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/23 23:05
補足しておきますと
「国郡制の枠組み論」では
前代の単なる遺制であると考えられてきた国郡制が
幕藩制国家を構成する不可欠の要素、あるいはその成立にあたってきわめて重要な意義を持つという認識のもとに
統治権的支配が国郡を通じて実現されることを明らかにしています。

詳しくは下記論文をご覧下さい。
永原慶二・山口啓二「日本封建制と天皇」(『歴史評論』314、1976年)
三鬼清一郎「太閤検地と朝鮮出兵」(『岩波講座日本歴史』9、1975年)
高木昭作「幕藩初期の国奉行制について」(『歴史学研究』431、1976年)
同「幕藩初期の身分と国役」(『歴史学研究』76年度大会特集号、1976年)
370 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/23 23:11
もうひとつ補足しておきます。
上記4論文のうち、基本となるのは高木氏の2つの論文だと思いますが
これらはいずれも『日本近世国家の研究』(岩波書店、1990年)に収録されています。
これなら公共図書館には入っているはずですから、ご覧になりやすいと思います。

372 名前: 103の俺様 ◆duckVaOjdY [sage] 投稿日: 03/09/24 00:49
>>368
徹頭徹尾、議論の前提は無視ですか?
ご自身は同じことを二度かくのは嫌だとおっしゃりながら、何度同じことを質問させる心算ですか?

>>94の公家側の律令政治機構は残ってるの?
というのが大本です。違いますか?

以下、へびあし(記憶モード)・・・
永原慶二・山口啓二「日本封建制と天皇」(『歴史評論』314、1976年)
この論文の中で永原氏自身が「戦国大名は事実の問題としてそれほど強く国郡制に依拠していたでしょうか」
と、疑問を呈していませんでしたか?
三鬼清一郎「太閤検地と朝鮮出兵」(『岩波講座日本歴史』9・近世1、1975年)
この論文の中で氏自身が封建領主制としての豊臣政権の問題点と国郡制的な統治原則について、
>>104を補強できるようなことが書かれていますか?
こちらは368の御専門ですからw是非とも頁数と共に御教授戴きたいですね。



もう寝ますzzz
34日本@名無史さん:04/02/07 14:10
不条理な奴には容赦なく鉄槌を下す、さすが博士殿だな。 
373 名前: 修士(文学) 投稿日: 03/09/24 09:30
>>372
大宝律令の政治機構がそのままの形で残っているはずがないことくらいはご存じでしょう。
ただすべてが完全に形骸化したかというと
そうではないのだということをお示ししたまでのことです。

それから蛇足の部分ですが
「国郡制の枠組み論」を提起しているのは山口であって、永原がそれに疑問を呈するのは当然のことです。
三鬼論文では秀次の位置づけに関わって国郡制に触れていますのでついでに挙げておきましたが
博士の書き込みにあったように
「国郡制の枠組み論」を提起したのは山口と高木ですので、三鬼論文は参考程度にしておいて下さい。
重要なのは高木論文だと思いますので
これ以上議論を続けるなら、まずこれを読んでいただきたいと思います。

391 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止

***************ここまでパート7スレより引用***********

よっしゃこい
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
391 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

***************ここまでパート7スレより引用***********

間違った。これが正しい

37日本@名無史さん:04/02/07 14:18
前スレの
>>563 :OD ◆rwghp8Ud8w様
>>564 :歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs様
559です。遅くなりましたが、
情報ありがとうございました!
38日本@名無史さん:04/02/07 14:24
>>14
歴史学博士でも何でもないが・・・本当。
北条氏の始まりは、平貞盛の子・維将。
39日本@名無史さん:04/02/07 14:42
上方落語が明治後期に一時廃れたのは上方方言がローカル化
したからだという説があるが、どういう意味か教えろ。また
曾我廻家五郎はどうやって方言を聞きやすくしたんだ。
答えないとひどいぞ。のびたぁ。
>>39 しらん

よっしゃこい
41日本@名無史さん:04/02/07 14:55
粘着【ねんちゃく】[名]
ひとつのスレ・レスに対して必要以上に執着する人のこと。
一部ではそういう人のことを「彼」と呼ぶらしい。
典拠:「2典Plus」(http://www.media-k.co.jp/jiten/

うーん。スレ主が何故ここまで粘着するのか、本人以外誰にもわかりません

*********************
*********************
ここまでテンプレ

長らくお待たせいたしました。
それでは質問スレの方を再開します。

よっしゃこい
43日本@名無史さん:04/02/07 14:59
キチガイ【きちがい】[名]
一般の国語辞典にもある言葉。気が狂った人の事。狂者。狂人。

派生語:基地、基地害、基地外、既知外、キティガイ、キティ
類義語:電波、デムパ


基地害/基地外【きちがい】[名]
キチガイの意。
キチガイが禁止用語のため、基地害/基地外という当て字が当てられることになった。

類義語:基地、キティ、電波、お花畑


キチガイ警報【きちがいけいほう】[名]
キチガイの様な人が現れたときに出される警報。
44日本@名無史さん:04/02/07 15:00
「家」という概念が育つ以前に
男系の相続というのは存在したんですか?
45日本@名無史さん:04/02/07 15:01
DGN【??】[名](東京)
DQNの誤用。
一般にDQNよりも、その度合いが激しい時に使用される。
読み方は特にきまっておらず、「ドゴーン」「ドジン」「ドグン」「ドラゴン」「ドゲン」「ドギャン」など様々である。
46歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:15
>>44
尾藤正英『日本文化の歴史』(岩波新書)から

*******ここから引用*******
漢風文化と貴族社会
 桓武天皇が、このように渡来人と密接な関係をもち、
また中国文化の導入に熱心であったことにより、さらに
律令体制のもとでは、儒学を中心とした中国文化の教
養が、高級官僚である貴族たちには必要とされたことも
あって、平安時代の初期である九世紀の前半には、朝
廷を中心に漢詩文の制作が盛んとなり、『凌雲集』『文
華秀麗集』『経国集』と題された三つの勅撰集や、僧空
海の『性霊集』など、多くの詩文集が編纂されている。
 朝廷での儀式や、また学芸に関して、中国文化の影響
が強くなったことは、確かにこの時代の特色であるが、宗
教的儀礼に関してまで外来文化の模倣が試みられたの
は、なぜであろうか。その背景には、天皇家の家系につ
いての意識の変化という、社会的要因があったと考えら
れる。天智系にふさわしく、桓武天皇は事故の祖先を、
天智─施基皇子─光仁という、父から子への直系の継
承とみなしていた。それは国忌すなわち国家の君主で
ある天皇の祖先の命日には、政務を休んで仏事を修め
る、という制度の上に現れている。この制度は七世紀末
からあったが、光仁・桓武以降は、右の直系の先祖だけ
が主となる。それでも光仁・桓武・
つづく
47歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:17
平城の三代は、聖武天皇をそこに加えていたが、嵯峨天皇
からは、まったく天智系のみとなり、この形がそれ以降の歴
代に受けつがれてゆく。これはさきに見た氏の系譜のうち一
系系譜と似ているが、一系系譜が族長の地位(この場合は
天皇の位)の継承を示したものとすれば、天武以下奈良時
代の天皇を無視している点で、それとも異なる。むしろ中国
風の父系家族の系譜に近く、実際にもそのような意図がは
たらいていたのであろう。それは天皇と国家との関係が変
化したことを意味している。かつて聖武天皇は、共同体的
性格をもつ国家の再生をめざして大仏を造営したが、その
場合には、天皇と国家とは、いわば一体であった。しかし平
安時代初期の天皇は、中国風の律令制度を強化することに
国政の重点を置き、天皇家そのものは、中国風の一姓支配
ではないにしても、それに似た血縁家族としての性格を明確
にしつつあったのであろう。それはさきに見た義江明子氏の
研究において、八世紀後半に氏の族長の一族が、本来の基
盤である地域社会から遊離しつつあったことが指摘されてい
たのと、類似した状況にあるように思われる。そしてその段階
において、氏の一族の守護神としての氏神に対する崇拝が生
まれたとされていたのと同様に、平安初期の天皇家も、その氏
神に相当するものを必要としていた。郊祀すなわち祭天の儀礼
が試みられたのも、そのためであろうが、それは定着せず、その
代りに祖先神である伊勢神宮などに対する崇拝が、この時期か
ら重んじられるようになった、と考えられる。
つづく
48歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:18
 天皇家が父系重視の意識をもったからといって、その
家族制度が父系に変化したわけではない。確かにこれ
以後、江戸時代初期に至るまで、女性が天皇になるこ
とはなくなったが、その代りに九歳で即位した(八五八
年)清和天皇のような幼帝が現れる。むしろ純粋な血
縁家族となったことにより、天皇家の系譜は、古来の
伝統である双系制の性格を明瞭に示すこととなった。
すなわち天皇の母方に当る父祖(主に藤原氏)が、政
治上の実権を掌握する、いわゆる摂関政治への移行
である。
摂関政治と女流文学
 平城京から平安京へ移ったことにより、古来の有力
な氏は、出身地である大和などの社会基盤から離れ、
その朝廷での地位も中級以下になった。これに代って
上級の地位を占めたのが、のちに源平藤橘とよばれる
四つの氏である。藤原氏は、天智天皇の時に中臣鎌足
が賜った氏の名であり、橘氏は、奈良時代の初めに藤
原不比等の後妻で光明皇后を生んだ県犬養三千代が
元明天皇から賜ったもの、また、源氏と平氏は、桓武天
皇以降の皇子が臣籍に下る際に授けられた氏の名で、
いずれも新しい氏であるとともに、七世紀以前の氏とは
異なって、純然たる都市貴族であり、同様な性格をもつ
ようになった天皇家とともに、平安京の貴族社会を形成
した。
つづく
49バカセ語録:04/02/07 15:19
コピペを貼っても意味が無い。


よっしゃこい
50歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:20
>>48
 このうち藤原氏が、天皇家との姻戚関係により有利な地位
を占めるようになったのは、すでに奈良時代に前記の不比等
が、前妻の子である宮子を文武天皇の妃とし、その間に生ま
れた聖武天皇の皇后に光明子(安宿媛)を入れていたことに
よるのであろう。やがて幼帝清和天皇が即位すると、天皇の
母明子の父である藤原良房が、太政大臣として天皇の後見
人となり、さらに摂政として政治の全権を委ねられた。ついで
良房の兄の子である基経は、同様に陽成・光孝・宇多の三代
の天皇を補佐して、関白とよばれた。こののち、天皇が幼少で
ある時は摂政、成年の天皇の場合は関白として、朝廷の政治
の実権を掌握する体制が、中断や変化はありながらも、十一
世紀半ばまでつづき、これを摂関政治とよぶのである。
 皇子や皇女をはじめ、当時の貴人の子は、母の実家で生れ、
母方の家族とともに成長した。そのことが母方の家族との人間
関係を密接なものとし、皇子が天皇として即位した後では、とく
に母の父(母方の祖父)に、天皇の後見としての役割が期待さ
れた、というのが、摂関政治の成立についての普通の説明であ
る。ではどうして皇子らは、母方で育てられたのであろうか。これ
を原始時代の母系制の残存とみるのが、高群逸枝氏の説であっ
て、母系家族の中に婿として男を招き
つづく
51歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:21
入れる、という意味で、これを招婿婚などと呼称している。天皇
は招かれたり通ったりすることはないが、一般の貴族が妻と同
居せず、妻の家に通う形での結婚を続けていたことは事実であ
る。しかし、この説に対しては、鷲見等曜氏による批判があり、
母系制ならば許されないような同一母系内での近親婚がしば
しば見られること、また母系の大家族などは実際には存在し
ないこと、などを史料に基づいて論証するとともに、母系でも
父系でもなく、双系制として理解するのが妥当であるとしてい
る。双系制の社会では、女子にも相続財産が分与され、それ
はその女子個人の所有物となる。平安時代の貴族は、多くの
邸宅を持っているのが普通であったから、その一つを相続した
女性は、そこに夫を迎え、子を育てることとなるが、一夫多妻が
許されているから、妻が夫との同居を望んでも、なかなか実現
しない。『蜻蛉日記』の著者が、藤原兼家の来訪を待ちわびな
がら、子の道綱を育てているのは、その具体例である。なお、
母方の親族を外戚とよび、母の父を外祖父と言ったりするの
は、中国の父系制に基づく表現であって、父系制の場合は、
妻や母の一族は、正規の親族とはみなされないから、「外」を
付けるのであるが、双系制の社会では、そのような区別はなく、
そのことにより摂関政治が成立したのである。
つづく
52歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:23
 摂関政治の中でも、良房・基経に始まる前期と、十世紀末の
兼家から道長・頼通に至る後期とが区分される。吉川真司氏に
よれば、前期の摂関は、太政大臣の職務から派生したもので、
なお律令制度の範囲の中にあったのに対し、後期はむしろ中世
の国家制度につながる、という。この変化を、社会組織の面から
見ると、「氏」の組織を基本とした社会から、「家」の組織の展開
へという過程が、この間に進行しつつあった、と考えることがで
きるのではあるまいか。

********ここまで引用*******

参考文献を示しても
みんな読まないらしいので、
該当しそうな部分を引用しておきます。

よっしゃこい
53秘密:04/02/07 15:28
何で他国ではクーデター等があって皇帝はコロコロ変わるのに、日本の天皇は血統を守ってこれたのですか?
54日本@名無史さん:04/02/07 15:31
>>49

禿同
55日本@名無史さん:04/02/07 15:32
>平安時代の貴族は、多くの
>邸宅を持っているのが普通であったから、その一つを相続した
>女性は、そこに夫を迎え、子を育てることとなるが、一夫多妻が
>許されているから、妻が夫との同居を望んでも、なかなか実現
>しない。

一夫多妻だったのだから双系的要素はありながらも、基本はやはり
父系(男系)制でしょう。
56歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:32
>>53 いろいろだ

よっしゃこい
57歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:46
>>55 双系だよ

よっしゃこい
58日本@名無史さん:04/02/07 15:50
>>57
しかし、男系で考えれば天皇家にしても藤原氏にしても地位の継承が
連綿となされたことを示せるわけだが、女系でそれに相当するものを
示し得る?示し得てはじめて、双系だと言えるのではないかと思うのだが?
示してください。
5958:04/02/07 15:52
>示してください。

女系系図を書いて10代15代前の先祖と子孫との間に何らかの
継承関係が存在することを示して、という意味ね。
60歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:54
>>58>>59
二人とも双系の意味を勘違いしてる。
グーグル先生へ

学問用語を語感に頼ったために起きた勘違い

よっしゃこい
61歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 15:55
あ、一人ね

よっしゃこい
6258:04/02/07 16:00
ググったがどこが勘違いなのかわからない。
説明してもらえませんか?
63歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 16:06
64日本@名無史さん:04/02/07 16:15
付け焼刃の知識しか無いバカセをネチネチと
苛めているのは修士?
65日本@名無史さん:04/02/07 16:30
【質問】入試過去問でわからないことがあります。

問題文:〜〜政治に対する不信と抵抗を表す多様な民衆運動を誘発した。〜〜

設問:このことについて「不適切」なものを選べ。

@1867年に京坂一帯にひろがった「ええじゃないか」は宗教的性格を帯びていたが
その根底には民衆の「世直し」要求が存在した。

A貨幣改鋳による米価下落によって農民が手放した土地を集積し、寄生地主化した
在郷商人は一揆や打ちこわしの対象となった。

B開港による経済変動、長州征伐などによる軍事的負担の強化によって窮迫した農民層を
中心にして「世直し一揆」が各地で頻発した。

C伊勢神宮へ御蔭参り、天理教・黒住教など多様な宗教が民衆の間に急速に広まった。

正解が@となってるんですけど、なんで@が不適切なの分かりません・・・
印刷ミス?なんで〜??
66日本@名無史さん:04/02/07 16:32
>>64
修士もこの件の知識に関しては博士と似たようなものだから
違うと思われ
67日本@名無史さん:04/02/07 16:33
そ‐せん【祖先】
その家の先代以前の人。先祖。
せん‐ぞ【先祖】
@家系の初代。血統の初代。とおつおや。
A家系の初代以後、一家の現存者以前の代々の人々。また、家廟に祀ってある人々。祖先。さき
つおや。
『広辞苑』
68日本@名無史さん:04/02/07 16:36
鎌倉幕府、執権北条氏の祖先は平氏だった。っと聞いたのですが
ホントなのでしょうか?
6958:04/02/07 16:42
>>63の本、版元には在庫がなく重版の見込みもない由。
私の居住地、勤務先近くの公共図書館は所蔵してない。
出身大学の図書館にはあるようだが、行くのはメンドイなあ・・・。

第三章のニに(「母系原理」はない)という項目があるようだが、
この著者は双系制が平安時代の日本に存在したことを否定している
わけではないの?

70日本@名無史さん:04/02/07 16:44
繰り返すあやまちの そのたびひとは
  ただ青い空の 青さを知る
   果てしなく 道は続いて見えるけれど
    この両手は 光を抱ける
71日本@名無史さん:04/02/07 16:50
最近は武士といわずに軍事貴族と言うようですね
72日本@名無史さん:04/02/07 16:51
軍事乞食じゃないの?
73日本@名無史さん:04/02/07 16:56
74日本@名無史さん:04/02/07 17:00
http://www.kokueki.com/swf/toruko.htm

日本とトルコの感動フラッシュです
みてちょ
75修士(文学) ◆EaV4Ar5GJ. :04/02/07 17:56
>>65
@の文章は「ええじゃないか」の広がりがもっと広範囲である点を除けば、問題はないように思うが
おそらく問題文の一部のみを引用していると思われるので
全体の文脈の中でこの一文が適切かどうかは判断できない。
76日本@名無史さん:04/02/07 18:12
>>75
@〜Cの文それぞれに問題ないってこと?
77歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 18:37
>>76
傍線部だけではなく
その前後も引用して下さい

という意味では

よっしゃこい
78日本@名無史さん:04/02/07 18:39
79機種:04/02/07 18:44
Win以外の人には読めません。
@ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
8065:04/02/07 18:50
問題文全文です

19世紀にはいって欧米列強の東アジア進出が強まると、日本は開国を強く求め
られるようになった。アヘン戦争は、幕府に衝撃を与えるとともに、列強の東ア
ジア進出に拍車をかけた。その結果、日本は開国を余儀なくされ、安政の五カ国
条約を結び、欧米列強中心の国際秩序のなかに組み込まれることになった。欧米
列強との貿易開始は、日本の国内市場に大きな影響を与えた。このことは国内
政治の混乱と社会不安を拡大し、『政治に対する不信と抵抗を表す多様な民衆運動
を誘発した。』
>>80
設問:このことについて「不適切」なものを選べ。
設問の文章は、原文のままでしょうか。
何らかの要約をしていませんか?
8265:04/02/07 19:01
要約はしていません。
ちなみにこの問題は1999年の龍谷大学の入試問題です。
正解は(2)のように思うが。
8465:04/02/07 19:17
ですよね・・・
(1)の文に不適切なところなんてないですよね。

東進ハイスクールの過去問データベースが間違ってるのかよぉぉ
85歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 19:26
>>83
同意

明らかに 2

>貨幣改鋳による米価下落によって農民が手放した土地を集積し、寄生地主化した
> 在郷商人は一揆や打ちこわしの対象となった。

よっしゃこい
86歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 19:30
>>84
予備校の回答例とか
そもそものテキストとか
結構
間違ってたりするよ

よっしゃこい
87日本@名無史さん:04/02/07 20:26
質問です
ふくれ顔の平安美人というのは史実?
嘘なら流布された原因は?
88歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 21:43
>>87 しらん

奈良美人もしらん

よっしゃこい
89書蹟研究者:04/02/07 21:48
佐賀藩や鍋島家オタクの集ってそうなスレ、掲示板をご存知
なら御教示下さい。
90歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 21:58
>>89
しらん

よっしゃこい
91日本@名無史さん:04/02/07 22:18
92書蹟研究者:04/02/07 22:23
態々他のカテゴリまで調べられたのですね。有難う御座います。
所で、博士は「博士(文学)」ですか?それとも「文学博士」で
いらっしゃいますか?立ち入ったことをお聞きしますが。
93歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 22:23
過疎スレの人集めも大変だな

よっしゃこい
>>92
既出

よっしゃこい
95日本@名無史さん:04/02/07 22:34
>>93
903 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/02/06(金) 17:35
目糞鼻糞を笑う
自分の欠点には気がつかないで、他人の欠点をあざわらう。
96日本@名無史さん:04/02/07 22:39
>>95
猿の尻笑い、五十歩百歩、海賊が山賊の罪をあげる、とも言う。
さて君にはどの言葉を進呈しようかなw 

あっ!基地害にレスしてしまった・・・(汗
97日本@名無史さん:04/02/07 22:58
902 名前:OD ◆rwghp8Ud8w 投稿日:2004/02/06(金) 16:45
2ちゃんねる歴が浅いので、不明な用語について調べてみました。
煽り【あおり】[名]
他人の発言に対して、攻撃的、挑発的、刺激的なレスを付けることで、相手を怒らせること。
または不快にさせること。
・類義語:叩き
叩き【たたき】[名]
(1)他人(の発言)に対し,議論や建設的な意見を述べるのでなく、攻撃的なレスを付けること。
(2)煽りに対して報復すること(ただし、逆効果な場合が多い。「煽りに叩きは火に油」)。
 ・類義語:煽り
粘着【ねんちゃく】[名]
ひとつのスレ・レスに対して必要以上に執着する人のこと。
一部ではそういう人のことを「彼」と呼ぶらしい。
典拠:「2典Plus」(http://www.media-k.co.jp/jiten/
うーん。どちらが適切なのかわかりません

903 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/02/06(金) 17:35
目糞鼻糞を笑う
自分の欠点には気がつかないで、他人の欠点をあざわらう。
うーん。基地害にレスしてしまったw
98日本@名無史さん:04/02/07 22:59
人 少なそう
99歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 23:10
>>98
人が多いわけないだろ

よっしゃこい
100日本@名無史さん:04/02/07 23:22
過疎(スレ主の隔離)スレですから
101歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 23:26
>>100
へ〜

でもいろんなコテハンで20スレぐらい立ててるよ

よっしゃこい
102日本@名無史さん:04/02/07 23:27
>>101
どんなスレ立てたの?
少しだけ教えて。
103歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 23:29
>>102
秘密

よっしゃこい
104日本@名無史さん:04/02/07 23:31
>>103
そう答えると思ったよ。
想像通りで面白くない。
もう少し面白いこと言えよ。
>>104
真面目な質問スレなんだから荒らさないでね

暇つぶしがしたいなら
それ向きの板があるでしょ

よっしゃこい
106日本@名無史さん:04/02/07 23:36
>真面目な質問スレなんだから荒らさないでね

だったら既存の質問スレと重複だから削除対象だね
107日本@名無史さん:04/02/07 23:42
スレ主だけが真面目な質問スレだと思いこんでいるのを
皆が生温かく見守るスレです。
108日本@名無史さん:04/02/07 23:44
>でもいろんなコテハンで20スレぐらい立ててるよ
でもいろんなコテハンで20スレぐらい荒してるよ
109日本@名無史さん:04/02/07 23:45
それじゃあ IP抜かれてるな
>>106
答えのわかっている質問をして
回答者を嵌める腕を競うスレかと。
111106:04/02/07 23:49
>>110
ハハハ。わかってるならさっさと院政期以前における女系相続の
女系系図を示してみろやw
112歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 23:53
>>111
既出
おまいの勘違い

双系制についてはグーグル先生か
鷲見の本娵

よっしゃこい
113日本@名無史さん:04/02/07 23:53
>鷲見の本娵

だから絶版でねえんだよ。
道長以後の摂関家の荘園の相続は以下のようになっています。

         源隆子→高倉一宮祐子 高陽院泰子
            ↑         ↓ ↑
道長→源倫子→頼通→師実→師通→忠実→忠通
            ↓   |   ↑   ↑
        四条宮寛子―――┘   |
                ↓       |
           堀川中宮篤子―――┘

相続に男女の別は無関係です。 
115よろしくお願いします:04/02/08 00:34
寛政11年の

4月9日と
8月3日は

西暦で言うと、1799年の何月何日でしょうか?
以前、こういう事が判るサイトがあったような気がしますが、
見失ってしまいました。
よろしくお願いいたします。
116日本@名無史さん:04/02/08 00:37
>>114
男女の別は無関係というか、基本はやはり男系で、
女系相続の要素はほとんど無い感じだね。
政治的地位に関して言えばほぼ完全に男系相続なわけだし。
117日本@名無史さん:04/02/08 00:39
鎌倉幕府、執権北条氏の祖先は平氏だった。っというのは
うそだと聞いたのですが
なんのためにそんなうそついたのでしょうか?
118歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 00:41
>>117
既出

よっしゃこい
119日本@名無史さん:04/02/08 00:42
117の質問の答えなんて書いてあったか?
既出じゃねえだろ?適当なこと言うなよ、この若禿が!
120日本@名無史さん:04/02/08 00:47
昔の国(加賀とか能登とか)の白地図が欲しいんですけど
いいサイトまたはソフトありませんか?

自分で転封、減封したりして遊びたいんです
          
121日本@名無史さん:04/02/08 00:51
>自分で転封、減封したりして遊びたいんです

世の中いろんな人がいるものだねえ。
>>116
父系社会だと女子への相続はあり得ないので
「基本は父系」という言い方は成り立たない。

123日本@名無史さん:04/02/08 00:54
鎌倉幕府、執権北条氏の祖先は平氏だった。っというのは
うそだと聞いたのですが
【なんのために】そんなうそついたのでしょうか?
124歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 00:58
>>123
既出

よっしゃこい
125日本@名無史さん:04/02/08 01:00
>>120
微妙にワラタ

121の素人でない突っ込みに爆ワラ
126日本@名無史さん:04/02/08 01:06
鎌倉幕府、執権北条氏の祖先は平氏だった。っというのは
うそだと聞いたのですが
【なんのために】そんなうそついたのでしょうか?

>既出

>よっしゃこい

前スレ見ましたが見つかりませんでした。レス番教えてください。
127日本@名無史さん:04/02/08 01:09
>>122
>父系社会だと女子への相続はあり得ないので

そうだろうか?文化人類学だの民俗学だのに通じているわけでもないので
確かなことは言えないが、じゃあ例えば江戸時代における女帝の存在
みたいなものはどうなるわけ?
あれだって父系社会における女子への相続の一つでしょう?
128OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 01:11
>>126
「仮冒」とググってみてください.

ただし、現状では「うそ」とまでは断定できないと思います。


129OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 01:13
北条氏が桓武平氏の祖先であったとする史料は、

『中条家所蔵桓武平氏諸流系図』
「桓武天皇−(四代略)−貞盛−維将−維時−直方−維方−聖範−時家(号北条四郎)−時兼(号北条

四郎大夫/引或本)−時政(従五位下 遠江守/元久二閏七年廿出家/建保三正六卒)」
*( )内は注記

『吾妻鏡』
「上総介平直方朝臣五代の孫北条四郎時政主」

などですが、
これらの史料をそのまま鵜呑みにはできない。
なぜならば、

(1)武士は、自らの「家」を正当化するために系図や由緒を創作した例が多い
 (これを「仮冒」といいます)
(2)史料が編纂物で、同時代の史料(=一次史料)ではない

からです。

(1)に関しては「仮冒」とググってみてください。
(2)に関しては、『中条家所蔵桓武平氏諸流系図』の場合、「引或本」という注記や、
 時政以降が詳細なことからわかります。
 『吾妻鏡』については、説明する必要はないと思います。 

もちろん、下向した王朝貴族との婚姻によって「平氏」を獲得した可能性もありますが、
それに関する決定的な史料はいまのところありません。
130日本@名無史さん:04/02/08 01:14
>>128
うそかどうかなんて聞いてません。
うそだとしたら、なぜ平氏を称したのかというのが質問の趣旨です。
>>127
明正天皇の即位は後水尾天皇の突然の譲位の結果ですし
後桜町天皇は英仁親王(のちの後桃園天皇)の成長までの中継ぎですね。
したがってこういう特殊例を一般化するのはいかがなものかと。
132日本@名無史さん:04/02/08 01:18
>>129
あのさあ。その程度のことは質問者も皆わかってて
質問してると思うよ。
133日本@名無史さん:04/02/08 01:27
>>131
もちろん中継ぎだよ。
というか女性への相続といっても、男系女子への相続であって、
男系であれば女性への相続は場合によっては許されるというのが
日本流男系(父系)社会ではなかったのか、ということを言いたいのだが?
母から娘へ、娘からその娘へ、という相続があって初めて男系ではない
女系(母系)・双系相続と言えるのではないか。そうした相続というのは
時代を問わず日本では(太古はわからないけれど)ほとんど事例がない
のではないか、という話。
>>133
上の図では煩雑になるので書きませんでしたが
頼通→四条宮寛子→禎子内親王という母から娘への相続があります
135日本@名無史さん:04/02/08 01:35
>>134
そういう事例があることも俺自身知ってるんだけど、
でも女系で何代もに渡って、というのは寡聞にして知らないので・・・
そういうのもあるの?
一代や二代だと、果たして女系制と呼べるのかどうか、疑わしい部分も
あると思うのだが?
136歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 01:37
>>126
「ctrl+f」で検察

よっしゃこい
137歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 01:39
>>135
だから鷲見は
女系制を否定している訳だが

語感に頼らず本娵

よっしゃこい
138日本@名無史さん:04/02/08 02:16
>>137
>女系制を否定している訳だが

だったら「家」の出現以前から男系相続は既にあった、ということで
良いのか?

>語感に頼らず本娵

だから絶版だし、うちの近くの結構大きな図書館にも所蔵が無いのだよ。
139OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 02:17
>>130>>132
歴史学では断定できないことを
「たら・れば」とか可能性で話すのは問題があるのですが、、、

もし、仮に「うそ」だった場合

北条氏の初代時政が、地方豪族の出で
自らの「家」の正当性を得たり、
貴種化をはかるために、
桓武平氏につながる系図・由緒を創作した

ということになります。
これが「仮冒」です。

私の立場は、「断定できず」であることだけはご承知ください。
140OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 02:21
>>139
訂正
×桓武平氏につながる系図・由緒を創作した
◯ある段階で桓武平氏につながる系図・由緒を創作した

可能性の話は苦手だ、、、
141歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 02:23
>>138
だから双系なのよん

よっしゃこい
142博士信者:04/02/08 02:25
あーそうけぇ・・・なんちゃって


よっしゃ濃い
143日本@名無史さん:04/02/08 02:25
ODと修士のキャラの描き分けがうまくいってないと思うのですが
いかがですか?
144日本@名無史さん:04/02/08 02:35
>>139
なんとなくそういわれることは予想していたけど、
歴史の「たら・れば」ってそういうことではないと思うのですが・・・
歴史に「イフ」はないって意味ですよね。
AならばこうでBならばこういうことだというのは普通に
歴史学の本に出てくると思いますが。

まあそれはともかく、
ではなぜ「平氏」なのでしょう?「源氏」だっていいじゃないですか。
それから初代時政はどの時点で「平氏」を称したのだと考えますか?
145日本@名無史さん:04/02/08 02:46
そうだよな。時政が名乗るなら源氏のほうが都合が良いに決まってる。
てゆーか

>北条氏の初代時政が、地方豪族の出で
>自らの「家」の正当性を得たり、
>貴種化をはかるために、
>桓武平氏につながる系図・由緒を創作した

時政の代に平氏を称したというのは確証のあることなの?
確証があるような書き方のように読めるが?
146日本@名無史さん:04/02/08 05:08
http://shushen.hp.infoseek.co.jp/keihu/arisimata/arisima2.htm
ところが、この一、二年ほど坂東八平氏や磐城の海道平氏など
各地の平氏と称した一族の系図を様々な角度から検討してきたなかで、
その殆どに系譜仮冒が見られ、その場合、実際にはその地の古族の末流
とするのが妥当という認識が、私のなかに次第に強まってきた。
清盛につながる伊勢伊賀の平氏についても、
同様に系譜仮冒があったとの認識が強まった。
具体的にいうと、伊勢平氏には桑名首ないしは安濃県造の流れを引くものが
系譜に混入した疑いが強く、伊賀平氏には山田庄司一族
(その本姓は不明も、古代の伊賀臣など古族の流れか)が
同様に混入した疑いが大きくなってきた。
そうすると、武家の桓武平氏については、
越後の城氏や常陸の大掾一族など極く一部を除くと、
殆どが仮冒で、その系譜には十分な検討を要するということになる。
>>135
双系制というのは、個人がその両親の親煙者と隔たりなく関係を持つ社会です。

例えば忠実のもとには母藤原全子の荘園や
祖母源麗子がその母から受け継いだ荘園が継承されます。
父系制社会では母方の財産は子に継承されないはずです。
一方忠実は父師実からも荘園を受け継いでいます。
したがって双系制なわけです。
訂正
親煙→親縁
>>145
>時政の代に平氏を称したというのは確証のあることなの?
時政以降の注記が詳細だから
仮冒があるなら、時政の可能性が強いということでしょう。

>時政が名乗るなら源氏のほうが都合が良いに決まってる。
これは後世の我々の感覚ではないでしょうか。
頼朝挙兵以前の東国では
源氏と平氏のブランド力に、それほどの差はなかったのかもしれません。
150日本@名無史さん:04/02/08 09:37
>>149
随分あやふやですね。
>源氏と平氏のブランド力に、それほどの差はなかったのかもしれません。
では、なぜ「平氏」なのかの説明になりませんよ。
たまたま「平氏」を選んだって意味ですか?

で、時政はいつの時点で平氏の称したのかという質問はスルーですか?
頼朝に出会う前?後?平氏政権に反旗を翻してから?東国政権が成立してから?

単なる「貴種化をはかるため」っていう考え方がそもそも問題なのでは?
>>149
北条氏が系図の通り貞盛の子孫であるかどうかは
学問的にはわからないとしか言えません。
系図の書き方から見れば怪しいなという気はするわけですが。

そして仮冒だと仮定した場合
なぜ平氏を選んだかを史料的に明らかにすることはできませんし
また平氏を選んだから仮冒ではないとも断定できないのですよ。
152日本@名無史さん:04/02/08 10:45
あのねえ、明らかにするとか断定するとか、何いってんの?
家康が源氏を称したのはなぜかとかは、さんざん歴史書でとりあげられてるじゃん。
>>152
時代が違うので、残されている史料の密度が違いますし
それに家康の時代に源氏あるいは平氏を称することと
時政の時代に源氏あるいは平氏を称することの意味も違うと思いますが。

なおこれから外出しますので、この続きは明日以降ということでお願いします。
154日本@名無史さん:04/02/08 11:10
意味が違うってことと、「史料的に明らかにすること」 とは別の問題でしょうが。
家康が源氏を称した理由が書いてある、あるいは推定できる史料なんてあるの?
155日本@名無史さん:04/02/08 11:28
大体、
>自らの「家」の正当性を得たり、
>貴種化をはかるために、
というのは、「史料的に明らかにすること」で得られたものなのか?
156日本@名無史さん:04/02/08 11:45
広開土王碑に書かれていることを読むとどうしても
日本書紀に書かれている神功皇后による朝鮮出兵を連想してしまうのですが
これらは何らかの関連があるのでしょうか?
現在の学会での定説はどのようになっているのでしょうか?
157OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 11:57
>ではなぜ「平氏」なのでしょう?「源氏」だっていいじゃないですか。
>そうだよな。時政が名乗るなら源氏のほうが都合が良いに決まってる。
なぜ「平氏」なのかは、不明です。
当時の武士にとっては、
「平氏」も「源氏」も「藤原氏」も
同列であったと思います。
「源氏」こそが将軍にふさわしいという
理想像が生まれるのは、
頼朝が征夷大将軍になって以降です。
158OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 11:58
>それから初代時政はどの時点で「平氏」を称したのだと考えますか?
>時政の代に平氏を称したというのは確証のあることなの?
>確証があるような書き方のように読めるが?
あのままだとそう取られる可能性があったので、
「ある段階で」という文章を入れさせていただきました。
どの時点かは不明です。
(というよりも「仮冒」自体が実証できないので
この質問自体が成り立たないのですが)

ただし、もし「仮冒」が事実だった場合、
時政以降の系図が詳細で、
系図の下限が宝治元年なので、
時政〜時頼の段階でつなげた可能性がある
という範囲の絞り込みはできると思います。
159OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/08 11:59

>大体、
>>自らの「家」の正当性を得たり、
>>貴種化をはかるために、
>というのは、「史料的に明らかにすること」で得られたものなのか?
そういう突っ込みが出る可能性があったので、
私はいままで仮定話はしませんでした。
そもそも、「北条氏が桓武平氏の子孫」というのが
本当か嘘なのかということ自体が
不明なのですから。
「時政が地方豪族の出身」
「どこかの段階で「仮冒」が行われていた」
という歴史的事実が確定できない上に、
その上で「仮冒」の理由を考えるのには、
他の武士の例から推測するしかないのです。

不明なことだらけなので、
私は前スレで

601 :OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/03 00:21
北条氏が桓武平氏の末ではないと言い切るのもどうかと思うが、
逆に北条氏が桓武平氏の末であるということを
実証できるのかと言えばできない。

だから、
>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>学問の世界では関心ある人なんていないよ
に賛同。

と答えたのです。
160日本@名無史さん:04/02/08 12:07
コテハン使い分けるのは勝手だが
前スレみたいに間違えるなよ(藁
161日本@名無史さん:04/02/08 14:23
当時の武士にとっては、
>「平氏」も「源氏」も「藤原氏」も
>同列であったと思います。
>「源氏」こそが将軍にふさわしいという
>理想像が生まれるのは、
>頼朝が征夷大将軍になって以降です。

そういう意味で「そうだよな。時政が名乗るなら源氏のほうが都合が良いに
決まってる」と書いたのではない。
北条氏は頼朝を奉じて平氏を打倒したわけだから、敵である平氏よりは
味方である源氏の係累を称したほうが功利的であろう、という意味で
書いたまで。同じ人のコテ使い分けの限界だなw
一度誰かがある方向で相手の文章の意味を読み取ると、3人ともそれに
追随してレスをつけ続けるんだよなあ。


162日本@名無史さん:04/02/08 14:31
>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。

学者の中にこの問題に関心がある人がいますか?
と聞いてるなら、こういう答えでもいいだろうが、
そんなこと聞いてる人はいないだろ?
関心のある人がいようがいまいが関係ねえだろうが?
学者ではない人間がこの問題に関心を持って質問した。
それに対して博士が、問題への回答ではなく、
「学問の世界では関心ある人なんていないよ」という
質問の意図とは明らかに脱線した無意味な回答をした。
その意味不明さを指摘せずに、賛同?
何言ってるんだか・・・。
163Toshy(雪狼):04/02/08 15:15
「わしは一応、某新聞社に「歴史家」と認められているんでね。」
164歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 15:42
俺様のうそ説に
反論はないのか?

決着ということでよろしいか?

よっしゃこい
165日本@名無史さん:04/02/08 15:49
>>163

田舎新聞?それとも小学生新聞?もしや学級新聞?
166日本@名無史さん:04/02/08 16:10
>>164
こんな過疎スレでも
自分が無視されるのは嫌なのか?


付け加えておくと
喪前がまともな反論を行えなかったということで
けりがついたようだが?
気づいていない喪前がいとあわれw
167歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 16:13
>>166
だからさ〜
煽るときは日本史の知識を混ぜるか
大宝君みたいに自爆(ワレ自白)なんかした方がいいのでは?

学問板なんだから

よっしゃこい
168日本@名無史さん:04/02/08 17:21
いとあわれ
169120:04/02/08 17:33
誰か答えてください



120 :日本@名無史さん :04/02/08 00:47
昔の国(加賀とか能登とか)の白地図が欲しいんですけど
いいサイトまたはソフトありませんか?

自分で転封、減封したりして遊びたいんです
          
170日本@名無史さん:04/02/08 18:01
>>164
反論というか、あなたは既出としか言わないから、
賛成も反対もできないです。

>>158
要するに「北条氏が桓武平氏の子孫」がうそだとは断定できない
てことですよね。だったら博士に訂正を要求してくださいよ。
あなたと博士の答は180度違うのですから。

そもそもあの質問に「うそ」という答がおかしい。
「北条氏がそう称していたのは事実だが、
本当に祖先が平氏だったのかは不明」
と答えるべき。

それにしても平氏と称したのが貴種化のためだ
なんていう考えしか出てこないのって、どうなんですかね。
中世における「祖先」の価値ってそんな程度だったんですかね。
171日本@名無史さん:04/02/08 18:06
>あなたと博士の答は180度違うのですから。

そうなんだよなあ。それなのに、

>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。

まったく本筋と関係ない話に「賛同」して
あたかも博士の言い分が正しいかのような印象づけを
謀ってる。ずるいったらありゃしない。

172歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 20:02
>>171 180度じゃなくて90度ぐらいの違いだと思われ
>>169 すまん、しらん。

よっしゃこい
173>>169スレ違いです。:04/02/08 20:12
E. Weller: Japan. (ウェラー『日本図』)
London, [1872]
銅版色刷 35.7×26.3cm

かなり実際に近い日本図で、シーボルトが相継いで公開した日本製の地図に基づくものと思われる。
日本本土に関しては、四国の佐多岬の先端が南に曲がっていることからして、
シーボルトの"Nippon"(1832-54)に収録された長久保赤水の『日本輿地路程全図』の図形を採用した可能性が高い。
E.Wellerはイギリスの地図作家兼彫版師兼出版業者。
http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/img0103.jpg


国土地理院のHPはみたの?
現在の都道府県の白地図ならあったはず。
174日本@名無史さん:04/02/08 20:20
趣旨が違う・・・
現在の地図なら山ほどありますが
175歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 20:28
>>169

無料のソフトなら以下の2つがいいのでは?
現在の地図ですが、私も使っています。

白地図KenMap
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se251004.html

白地図MapMap
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se192183.html

よっしゃこい
176歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 20:30
>>175 あ、間違った
白地図データを元にして
自分でトレースしていますよ。

旧国の白地図はいいやつ見たことないです

よっしゃこい
177日本@名無史さん:04/02/08 20:33
まぁ>174がバカセいがいなら、かなりイタイ香具師だということ。
白地図の加工ならリアル厨房でもできるだろ?



もっとも>174がバカセいがいの可能性はかなり低いが、、、
178歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 20:35
>>177

>E. Weller: Japan. (ウェラー『日本図』)
> London, [1872]
> 銅版色刷 35.7×26.3cm

これを厨房が加工するのか?
加工するのにずいぶん便利な地図だな

よっしゃこい
179177:04/02/08 20:45
>>178

本当に分かり易い香具師だな(藁
ウェラー『日本図』が白地図に見えると罠、、、

だいぶ前の話題だが、日本語大丈夫?
>>177
リアル厨房が
>E. Weller: Japan. (ウェラー『日本図』)
を加工する場合、どういうソフトを使うのがいいのでしょうか?

よっしゃこい
181171:04/02/08 20:46
>>172
>180度じゃなくて90度ぐらいの違いだと思われ

まあ確かにそれは一理あるわな。
正反対の主張をしているわけではないからな。
182歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 20:48
>>179 へ〜
>169 04/02/08 17:33
> 120
> 誰か答えてください
> 120 :日本@名無史さん :04/02/08 00:47
> 昔の国(加賀とか能登とか)の白地図が欲しいんですけど
> いいサイトまたはソフトありませんか?
> 自分で転封、減封したりして遊びたいんです

>173 04/02/08 20:12
>>169スレ違いです。(ここは隔離スレ)
> E. Weller: Japan. (ウェラー『日本図』)
> London, [1872]
> 銅版色刷 35.7×26.3cm
> かなり実際に近い日本図で、シーボルトが相継いで公開した日本製の地図に基づくものと思われる。
> 日本本土に関しては、四国の佐多岬の先端が南に曲がっていることからして、
> シーボルトの"Nippon"(1832-54)に収録された長久保赤水の『日本輿地路程全図』の図形を採用した可能性が高い。
> E.Wellerはイギリスの地図作家兼彫版師兼出版業者。
http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/img0103.jpg
> 国土地理院のHPはみたの?
> 現在の都道府県の白地図ならあったはず。

>174 04/02/08 20:20
> 日本@名無史さん
> 趣旨が違う・・・
> 現在の地図なら山ほどありますが
183日本@名無史さん:04/02/08 20:49
金輸出禁止をして軍を喜ばした高橋を
なぜ若手将校が殺したのか?
金輸出再解禁を画策していたからさ。

青年将校はこんな証言してたんですか?
184日本@名無史さん:04/02/08 20:51
久々にファビヨッているw
185歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 20:54
>>183
いろいろだ

よっしゃこい
186171:04/02/08 20:56
面倒くさくなるとまた「いろいろだ」かよ!
北条と平氏の話題も「いろいろだ」で逃げておけばよかったんだよ!
187日本@名無史さん:04/02/08 21:11
 日本史板ー「歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ」は、電波が自らの思想を子ども
たちに注入、洗脳するためにつくったスレである。それは、「北条氏の祖先は平氏だというのはうそ」
等の妄言で構成されるものである。
 このような恐ろしい政治目的を持ったスレが、子どもたちや教師に強要、強制されようとしている。
 私たちは、「歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ」の内容と同時に、このことにーつまり、
教師や子ども、保護者らの学校現場、あるいは県内、国内、そして国外の多くの人々の反対や危惧
の声に全く耳を傾けることなく、一方的に妄言を垂れ流すことに、私たちは、ほんとうにぞっとするような、
背筋の凍るような恐ろしさを、今、感じている。
博士は、この妄言を、全県下の中学へ、そして全国の中学へ広めようとしている。
まさに、これは、教育を足がかりとした、新たなファシズム運動の展開に他ならない。
私たちは、博士に、満身の怒りを込めて抗議する
そして、宣言する。
 教科書を、学校教育を、この日本社会を、あなたたちの思い通りには変えさせない。
 この社会をつくっていくのは、一握りの電波ではなく、私たちひとり一人の市民である。
私たち市民こそが、この社会の主人公であり、主権者である。私たちは、電波による
今回の採択に、決して屈しない。
 私たちは、この「歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ」の持つ恐ろしい政治目的を、
その政治目的のみで妄言を垂れ流す異常性、違憲性、違法性を、さらに多くの人々に知らせ、
訴えていく。
 そして、2ちゃんねるを突破口にして、全国展開されようとしている、「歴史学博士らがあらゆる質問に
即答するスレ」採択を新たなファシズム運動を、県内、国内、そしてアジアの人々と共に、この2ちゃん
ねるで封印する。
 金や地位や権力によってではなく、ひとり一人の思いと知恵といのちをもって。

2004.2.8
          歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレN0!大集会実行委員会
          妄言採択抗議集会参加者一同
178 04/02/08 20:35
歴史学博士の俺様◆QOYuzJdqhs

>>177

>E. Weller: Japan. (ウェラー『日本図』)
> London, [1872]
> 銅版色刷 35.7×26.3cm

これを厨房が加工するのか?
加工するのにずいぶん便利な地図だな

よっしゃこい

180 04/02/08 20:45
歴史学博士の俺様◆QOYuzJdqhs(sage)

>>177
リアル厨房が
>E. Weller: Japan. (ウェラー『日本図』)
を加工する場合、どういうソフトを使うのがいいのでしょうか?

よっしゃこい

よっしゃこい
189歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 21:26
>>186
ここは真面目な質問スレ
荒らし行為はやめてね

よっしゃこい
190日本@名無史さん:04/02/08 21:30
>>177
もう一度レスしたら粘着とデムパ君に言われるヨカン。


HDをフォーマットしただけで根拠不明のままワレザーとか言う香具師にPCの話は無駄だと思う。
>1は画像にラインを引くだけの事にも特別なソフトが必要だと考えているんだろう。
>1の妄想は正直、初心者はかなり退くと思う。
この状態の>1に何を言っても耳に入らないよwタブン・・・
>北条氏は頼朝を奉じて平氏を打倒したわけだから、敵である平氏よりは
>味方である源氏の係累を称したほうが功利的であろう、という意味で
>書いたまで。

頼朝の挙兵以前に平氏を称していた可能性もあるわけですが。
192歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 21:34
>>190
最初から白地図使わないで
わざわざ古い絵図を使ってトレースして白地図を作るからには
最初から白地図を使うよりも
便利な使い方あるはずだよ。
そうでないなら
最初から白地図使えばいいのでは?

よっしゃこい
193日本@名無史さん:04/02/08 21:46
妄想レス・・・
194日本@名無史さん:04/02/08 21:47
> 趣旨が違う・・・

> 120
> 誰か答えてください
> 120 :日本@名無史さん :04/02/08 00:47
> 昔の国(加賀とか能登とか)の白地図が欲しいんですけど
> いいサイトまたはソフトありませんか?
> 自分で転封、減封したりして遊びたいんです

195日本@名無史さん:04/02/08 21:49
バカセが白地図で遊びたかったんだよwタブン・・・
196日本@名無史さん:04/02/08 21:51
>>192
君って一日中PCに張り付いてたの?
197日本@名無史さん:04/02/08 21:52
>君って一日中PCに張り付いてたの?
君って一年中PCに張り付いてたの?
198日本@名無史さん:04/02/08 21:53
うん。そうだよ
199日本@名無史さん:04/02/08 21:53
ここの住民に聞く。
市役所の窓口業務は8:30からやってますか?
北条氏の話は終わったようですな。めでたし、めでたし。
201日本@名無史さん:04/02/08 21:55
衆道の語源は?
202日本@名無史さん:04/02/08 21:58
頼むから無視しないでよ。
市役所の生涯学習課って8:30からやってる?
>>199
http://www.city.higashine.yamagata.jp/new/soumu/entyou.html
※なお、上記以外の通常業務の取り扱い時間は、午前8時30分から午後5時15分です。
204日本@名無史さん:04/02/08 22:03
>>203
ありがとうございました。
205日本@名無史さん:04/02/08 22:04
めでたいのはバカセの頭と(ry
206日本@名無史さん:04/02/08 22:05
>>202
なんでもやる課って部署がある自治体ってどこだっけ?
207日本@名無史さん:04/02/08 22:06
ここの主はどこ逝った
208ここの主:04/02/08 22:18
           (|\ \
               | ̄|
              \ \
209日本@名無史さん:04/02/08 22:43
>>172
何が「180度じゃなくて90度ぐらい」だ。この詭弁野郎。
誰が北条氏の先祖が平氏か平氏でないかの議論をしてるんだよ。
祖先が平氏だというのが正しいのか正しくないのかだろ。
「うそだとは言えない」というのは180度正反対だボケ!
210日本@名無史さん:04/02/08 22:44
>>209
興奮して間違っちまっただろうが。
祖先が平氏だというのが正しいのか正しくないのかだろ。

祖先が平氏だというのがうそというのが正しいか正しくないのかだろ。
211日本@名無史さん:04/02/08 22:51
先代旧事本紀って、
とりあえずインチキだと思っててオーケーですか?
>>211
蘇我馬子らの撰とする序文は後世の偽作。
物部氏の事績を多く載せていることから物部氏との関係が注目されている。
成立は延喜年間以前の平安初期と推定される。
全巻を通じて「古事記」「日本書紀」からの引用が多く独自の記事は少ない。
尾張・物部両氏の家伝によったとされる両氏の系譜を収める巻五「天孫本紀」と、
後世の加筆部分を除く巻一〇「国造本紀」は貴重な史料。
古代末〜中世に神道関係で重視されてきたが、
近世初頭に偽書説が生まれて評価が低くなった。(『日本史広辞典』)
213日本@名無史さん:04/02/08 23:10
489 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2003/12/22(月) 14:56

辞書的な説明ではどうしようもない

よっしゃこい
214日本@名無史さん:04/02/08 23:17
主ふけたのか
>>213
とりあえず一般的な評価を示すために、辞典から引用してみました。
あとはこの分野に詳しい方が補足いただければと思います。
216日本@名無史さん:04/02/08 23:28
>あなたと博士の答は180度違うのですから。

そうなんだよなあ。それなのに、

>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。

まったく本筋と関係ない話に「賛同」して
あたかも博士の言い分が正しいかのような印象づけを
謀ってる。ずるいったらありゃしない。
>>216
質問スレですから、どのような質問をされるのも自由なわけですが
今回の質問は学問的にはあまり意味がないということを
付け足しとして指摘しただけのことでしょう。
まあ余分な付け足しは不要と言われればそれまでですが。
218日本@名無史さん:04/02/08 23:44
>まあ余分な付け足しは不要と言われればそれまでですが。

といってる>>217のレス自体がすでにして余計。
おまえのレスじゃないのだから、本人が釈明すればいいことだろ?
なんで他人のはずのおまえがわざわざ代わりに弁明するの?
やはり、噂どおり自演か?
219日本@名無史さん:04/02/08 23:47
>>218
まったくだな。
>>218
私も似たようなことを書いてますので。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1073476763/612
221歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 23:49
>>218
煽るなら日本史の知識を混ぜてね

それとも足並み揃えて叩かないと気が済まないのか?

漢なら群れるなよ


よっしゃこい
222歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 23:50
>>219
漢なら群れるな

よっしゃこい
>>221-222
群れているのはお前らの方だろ、と言われそうな気がしますが。
224日本@名無史さん:04/02/08 23:51
222 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 23:50
>>219
漢なら群れるな

よっしゃこい
225日本@名無史さん:04/02/08 23:52
222 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 23:50
>>219
漢なら群れるな

よっしゃこい
226日本@名無史さん:04/02/08 23:54
>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。
そんなこた〜ないと言っときましょう。
むしろ鎌倉幕府の根幹にかかわる問題だな。
>>226
どういう問題なのか
ご教示願えると幸いです。
228歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/08 23:59
自分の意に沿わない発言をする人を
横レス云々とか言って叩くのは
閉鎖的な使用になるし
そういうのは最悪板でやってほしい

そもそも大宝君みたいでカッコ悪いぞ

ここは真面目な質問スレということをお忘れなく

よっしゃこい
229日本@名無史さん:04/02/09 00:01
お、主ハケーンいままでどこいっとった
>>228
回答者を試すスレですから
まあいろいろあっても良いのではないでしょうか。
231日本@名無史さん:04/02/09 00:04
>そういうのは最悪板でやってほしい

つーか、ここ以上に最悪な板(スレ)なんてあるの?
232歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/09 00:08
>>231
http://tmp2.2ch.net/tubo/

よっしゃこい
233日本@名無史さん:04/02/09 00:13
>あなたと博士の答は180度違うのですから。

そうなんだよなあ。それなのに、

>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。

まったく本筋と関係ない話に「賛同」して
あたかも博士の言い分が正しいかのような印象づけを
謀ってる。ずるいったらありゃしない。
234日本@名無史さん:04/02/09 00:14
つーかスレ主もいちいち反応すんな
235日本@名無史さん:04/02/09 00:15
最悪板はそれはそれでさらに最悪なわけだが
ここも2ちゃんではあるので
多少の覚悟、ちゅうか泥水飲み干す姿勢が必要かと。

つか「閉鎖的な使用云々」は意味がわからん
>>235
煽りにすら即答というネタだから
ご心配なく

よっしゃこい
237日本@名無史さん:04/02/09 00:21
キリないからなんか聞く。
武士の成り立ちってわかる?
238日本@名無史さん:04/02/09 00:22
つーかさあ、歴史学博士ってこんな暇人ばっかりなの?

>>235
>つか「閉鎖的な使用云々」は意味がわからん

・閉鎖的な使用を理由に前にスレストされたことがある
・その前後にこのスレが閉鎖的な使用を目的にしていると
叩かれた

という2点を踏まえたネタですね

よっしゃこい
240237:04/02/09 00:27
あの〜お答えは…?
242日本@名無史さん:04/02/09 00:32
ここってさ答え主二人いんの?
243日本@名無史さん:04/02/09 00:35
>>242
一人三役の回答者がいます
>>238
私は博士号は持ってません。
数年後には取得できると思いますので
その時には「博士(文学)」と改名する予定です。
>>243
小吉の扱いはどうなっているのでしょう?
博士・OD・小吉で三役ですか?
私も入れれば四役になるはずですが(w
付け加えておきますと
自作自演かどうかは、北条氏の件と同様に証明できませんので
あまり深く追求しても仕方のない問題かと。
247日本@名無史さん:04/02/09 00:43
>>245
小吉は回答しないから。
スレを立て逃げするだけのチキン、というのが彼のキャラ設定でしょ。
248OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/09 00:54
私の現在の既取得学位も修士(文学)です。

でも、他の方のコテハンと同じではややこしくなるので、
ODとしています。
(修士さんが、「博士(文学)と改名される頃、
私も博士号を取得すると思うのですが、
どうしようかな。PD、あるいは非常勤にしようかな)
249日本@名無史さん:04/02/09 00:57
大吉・中吉・小吉・大凶にすれば?
250日本@名無史さん:04/02/09 00:57
修士さん、この春某史学科へ入学予定の者ですけど、
「近世の畿内と西国」という本を読んで、最初の講義の日までに、
原稿用紙20枚前後で感想を書いて提出しろという課題をいただきました。
どういうふうにアプローチすればいいんですか?
251OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/09 00:58
桓武平氏と北条氏との関係についてですが、
私なりに考えて整理してみたのですが
博士と僕とではアプローチの仕方が違います。

博士は
「家」概念(意識)という立場から、
それの成立以前以後とを同一に考えるのはおかしい
=うそ

私は
実際に北条氏の祖先は桓武平氏かどうか
という実態の問題
=不明

ということになるかと思います。

いずれにせよ確証を得ることができる史料がないし、
歴史学的にその問題は重要ではない
(鎌倉北条氏についてはもっと他に議論しなければならないことがある)
という考えから、

>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。

と答えたまでです。
252OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/09 00:59
あと、私の意見を批判されるのは結構ですが、
「揚げ足取り」とか「あおり」「たたき」のレベルでは
お答えできません。
根拠(史料など)を示して批判してください。

「貴種化」については
歴史学上の常識にとらわれている可能性があるので、
もし、他の可能性が考えられるのでしたら、
ご教示願います。
253日本@名無史さん:04/02/09 00:59
>あなたと博士の答は180度違うのですから。

そうなんだよなあ。それなのに、

>だから、
>>北条が本当に桓武平氏の後裔かどうかなんて
>>学問の世界では関心ある人なんていないよ
>に賛同。

まったく本筋と関係ない話に「賛同」して
あたかも博士の言い分が正しいかのような印象づけを
謀ってる。ずるいったらありゃしない。
>>250
この本は関大の藪田さんのところで出した論文集ですね。
申し訳ありませんが、読んでませんので
どのようなアプローチがよいかと聞かれても
何ともコメントしかねます。
255OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/09 01:11
>>250
横レス失礼します。

その本は、いろいろなテーマの論文が載っています。
ですから、
一つ興味を持たれた論文を選んで、
自分が何故その論文に興味を持ったのか
それは何故なのか
ということについて書いてみてはいかがでしょうか。

また、本の中には
ご自身が今までに勉強してきたこととは
異なることが書かれているかもしれません。
そうでしたら、そのことについて感想を書かれるのも手だと思います。


256日本@名無史さん:04/02/09 01:11
>>254

大学名は伏せて欲しかったです。
257日本@名無史さん:04/02/09 01:20
>>254

早速のレスありがとうございます。
先輩から、教授が小遣い稼ぎに自書を教科書に指定する
人もいてるといわれてましたが、
修士さんが読んでいないということは、学問的に重要な本では
無いということですか?
入学後も何冊も買わされるのでしょうか?
図書館で借りて読むというのは駄目ですか?
>>257
別に図書館で借りても構わないと思いますが。
ちなみに、私が読んでいないのは
私の研究と直接関わるような論文が収録されていないからであって
学問的に重要かどうかとは関係がありません。
259日本@名無史さん:04/02/09 01:28
>>258
あなたの専門はどういう方面ですか?
>>259
こういうところで聞くことではないと思いますが。
261日本@名無史さん:04/02/09 01:29
>>258
ありがとうございます。
262日本@名無史さん:04/02/09 01:30
>>260
なぜですか?
263日本@名無史さん:04/02/09 01:30
いつ寝てるんですか?
>>262
個人を特定される可能性が出てくるからですよ。
265日本@名無史さん:04/02/09 01:33
>>264
そこまで詳しいことを求めたつもりはないんですが?
でも個人を特定されると何か困りますかね?
266日本@名無史さん:04/02/09 01:34
>>259
答え方にムラがあるから
その内わかるよ。
自分の専門分野は
回答しないってキャラも
いてるけど・・・
>>265
専門とする時代については以前に書いてますので
それ以上に詳しいことを求められていると判断した次第です。

特定されて困らないとお考えなら
ご自身がまずここで本名・所属等をあきらかにされればいかがでしょうか。
268日本@名無史さん:04/02/09 01:43
>>267
>専門とする時代については以前に書いてますので

そうですか。でも12も続いているスレだから途中からしか
見てない人間、時々しか見てない人間、むしろそのほうが
多いと思いますが?

私は原田和彦、自営業です。
269日本@名無史さん:04/02/09 01:43
>>266
出来ないキャラもいるだろう
>>1みたいに
270日本@名無史さん:04/02/09 01:50
>>269

限り無く1っぽいが・・・
スレ1を読み直してごらん。
明らかに浮いている遣り取りがあるから。
分からなければ>1と同じで
そこにあると人から指を指してもらわないと
何も見えないタイプだね。
271日本@名無史さん:04/02/09 01:52
修士が自己紹介する番だろう。
原田さんにだけ本名を名乗らせるのは理不尽だ。
>>268
他者に対して興味がある場合
私なら過去ログを調べます。
少なくとも歴史に興味を持つ人間なら
そういう作業に手間を惜しむべきではなかろうと思うのですよ。

>自営業です。
他の業界の方なら、特定されても困ることはないでしょう。
でもあなたの業界の板があったとして
そこであなたは個人情報を開示しますか?
まあいろいろと足を引っ張りたい人もいますからね。


>>271
勝手に決めないで下さいね。
私は自己紹介すると約束してはいませんよ。
274日本@名無史さん:04/02/09 01:55
>>272
他人に本名と所属を訊いておいて、相手が答えたらその対応かよ?
卑怯にもほどがあるんじゃないの?
275日本@名無史さん:04/02/09 01:55
ご自身がまずここで本名・所属等をあきらかにされればいかがでしょうか。
276日本@名無史さん:04/02/09 01:56
>>270
???
そういう意味で言った訳じゃないんだが・・・
277日本@名無史さん:04/02/09 01:56
なんか糞スレだなここ
278歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/09 01:57
>>274
最悪板でやってくれ

大宝君みたいでカッコ悪いぞ

よっしゃこい
279日本@名無史さん:04/02/09 01:57

特定厨 大活躍
280日本@名無史さん:04/02/09 01:59
質問しようという意志がないのか。ここの住人は
281原田:04/02/09 02:01
>>272
>私なら過去ログを調べます。

私の環境では過去ログをすべては見られないんですよ。
前スレは調べましたが、それ以前のものは現在見られません。

>でもあなたの業界の板があったとして
そこであなたは個人情報を開示しますか?

しても構いませんよ。

>まあいろいろと足を引っ張りたい人もいますからね。

そんな大袈裟な話でしょうか?ここであなたがされてる発言は
大した内容ではないように思いますが?
282日本@名無史さん:04/02/09 02:02
今に始まったことじゃないよ
283日本@名無史さん:04/02/09 02:02
>>278
また別コテで助太刀かよw
284日本@名無史さん:04/02/09 02:03
つーか、もともと博士のスレだったのにいつから「修士」が登場したんだ?
初期の頃の博士の独壇場だったときの方がオモロかったw
285日本@名無史さん:04/02/09 02:03
>>280
原田さんが修士に質問してるのに答えてくれてないみたいだ。
286日本@名無史さん:04/02/09 02:03
>そんな大袈裟な話でしょうか?ここであなたがされてる発言は
>大した内容ではないように思いますが?

フカクニモワロタ
>>274
>>265氏は他の業界の方なので、ここで特定されても構わないということはよくわかりました。
だけど私は特定されてると困ると書いてきたわけでして
立場の違いが明らかになったということだけではないでしょうか。
288日本@名無史さん:04/02/09 02:04
博士は修士に任して逃げ出したのか
289日本@名無史さん:04/02/09 02:04
原田さん頑張れw
290日本@名無史さん:04/02/09 02:06
>>287
でもさあ、きみはこう言ってるわけだ。

>ご自身がまずここで本名・所属等をあきらかにされればいかがでしょうか。

ご自身が「まず」と言ったら、相手は普通、自分が答えたらきみも
答えてくれると思うんじゃないのかな?
291日本@名無史さん:04/02/09 02:09
>>287
267のレスは不適切だと認めればすむようだが?
あくまで、他人が間違っている。
自分は正しいとしか言えないの?
292日本@名無史さん:04/02/09 02:09
>まあいろいろと足を引っ張りたい人もいますからね。

そんな大袈裟な話でしょうか?ここであなたがされてる発言は
大した内容ではないように思いますが?
293日本@名無史さん:04/02/09 02:10
このスレも潮時だな
294日本@名無史さん:04/02/09 02:10
日本語が不自由なのは博士だけでは無いということだろ。
>>281
たぶん大したことは書いていないと私自身も思います。
でもそういう問題ではないのですよ。
こういうところに書き込んだりしていること自体
足を引っ張る材料に使われるかもしれませんので。
まあ業界によっていろいろであることをご理解下さい。

296日本@名無史さん:04/02/09 02:11
自分の情報を書く気がないなら、他人に本名や所属を名乗れ
なんて言うなよw
297日本@名無史さん:04/02/09 02:11
もう止めないその話題。キリないよ
298日本@名無史さん:04/02/09 02:12
この話題が一番面白い。
やめたがってるのは修士だろ。
299日本@名無史さん:04/02/09 02:13
>>296
至言ですな。
300日本@名無史さん:04/02/09 02:13
ひろゆきは「他人の嘘を見抜けない人間はネットを
やる資格が無い」といっているけど・・・
修士さん、そこまで言っておいて未だこのスレで
そのコテハン使うのかい?
301原田:04/02/09 02:14
>>296
私も正直、同感です。
修士氏の対応はちょっとあんまりだと思います。
302日本@名無史さん:04/02/09 02:15
>>修士
そんの変なのに構っても損するだけ
スルーしちゃいなさい
303日本@名無史さん:04/02/09 02:16
いや、徹底的に修士を糾弾すべきだ。
304日本@名無史さん:04/02/09 02:17
つーか、修士は博士にこのスレの大政奉還をして引っ込みなさい。
>>296
>>265氏は、個人を特定されても、ご自身は困らないのだということを証明するために個人情報をお書きになった。
それは>>265氏の自由意志によるものです。
でも私はそれ以前に「困る」と言明しています。
俺は困らないから個人情報を書いた
お前も困るはずはないから書けというのは無理筋かと。
306日本@名無史さん:04/02/09 02:18
都合の悪いことは全て他人のせいにして
逃げる方に1ウオン。
307日本@名無史さん:04/02/09 02:19
修士に嵌められた原田さんが可哀想。

308日本@名無史さん:04/02/09 02:19
290 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/02/09(月) 02:06
>>287
でもさあ、きみはこう言ってるわけだ。

>ご自身がまずここで本名・所属等をあきらかにされればいかがでしょうか。

ご自身が「まず」と言ったら、相手は普通、自分が答えたらきみも
答えてくれると思うんじゃないのかな?
309日本@名無史さん:04/02/09 02:20

-----------------------------------------終了--------------------------------------
310原田:04/02/09 02:21
>>305
>それは>>265氏の自由意志によるものです。

まあ私の意志には違いありませんが、自由意志というよりは
あなたのお求めに応じた結果ですが?

311日本@名無史さん:04/02/09 02:22
歴史関係ないじゃん
312日本@名無史さん:04/02/09 02:23
どうせ、何もなかったかのように
朝から修士が書き込む。に1元。
313日本@名無史さん:04/02/09 02:23
修士の個人史を明らかにしないとな
314日本@名無史さん:04/02/09 02:23
なんか陰気くさくなってきたな。
パート1の頃が懐かしいよ。
315日本@名無史さん:04/02/09 02:24
元祖博士のネタスレだった頃に戻ってほしい。
>>310
あなたは困らないということを証明したわけです。
その勇気には感服いたします。

しかし私はそれ以前に個人を特定されることは困ると申し上げている。
あなたが困らないからといって
私が困らないということにはなりませんよ。

317日本@名無史さん:04/02/09 02:25
なんか博士が名無しの自演で軌道修正しようとしている悪寒w


318日本@名無史さん:04/02/09 02:25
即答なんて書かないほうがいいんじゃん?どうせ答えられないんだし
319日本@名無史さん:04/02/09 02:27
>パート1の頃が懐かしいよ。
今と何が違うんだ?


952 名前:歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw 投稿日:2003/05/07(水) 21:17
>>945 しらん
>>948 しらん
>>949 信じない
>>950 正解。しらん。

よっしゃこい
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1049211873/l50
320日本@名無史さん:04/02/09 02:28
修士はキエロ
321日本@名無史さん:04/02/09 02:29
わけわからんこのスレ
322原田:04/02/09 02:29
>>316
困る困らない以前に、あなたがまず答えてください、というお求めでしたから
私は応じた。応じれば、あなたは真摯にご自分もお答えになるだろうと、
そう思って書いたのは事実です。そういうお人柄だと思っていましたので。
323日本@名無史さん:04/02/09 02:30
今とあんまかわんないねw
920 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 20:11
博士は、どちらかと言うと「炉利系」ですよね?

921 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 20:12
博士、友達いますか?

922 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 20:13
徳川幕府の6代将軍の名前がどうしてもわかりません。教えてくだされ。

923 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 20:14
2ちゃん歴は何年ですか?

924 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 20:14
彼女いない歴は何年ですか?

925 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 20:19
博士、年収はどのくらいですか?
歴史学って儲かるんですよね。

926 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 21:08
博士とひろゆきとでは、どっちがハゲっぽいですか?

927 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 21:10
博士の厨房時代の教科書は何処の出版社ですか?

928 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/06(火) 21:13
下手人、死罪、獄門の違いを教えてください。

929 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/05/07(水) 00:03
韓国では後の兵役のために若い頃に包茎手術をするのが一般的ですが、
博士は包茎手術に賛成ですか?
324日本@名無史さん:04/02/09 02:30
つーか、一発即答のネタスレにマジ解答の修士は野暮なんだよ。
325日本@名無史さん:04/02/09 02:31
290 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/02/09(月) 02:06
>>287
でもさあ、きみはこう言ってるわけだ。

>ご自身がまずここで本名・所属等をあきらかにされればいかがでしょうか。

ご自身が「まず」と言ったら、相手は普通、自分が答えたらきみも
答えてくれると思うんじゃないのかな?
326日本@名無史さん:04/02/09 02:31
修士がおらん方が楽しい。
327日本@名無史さん:04/02/09 02:31

   修  士  、  必  死  だ  な  (w
じゃあ消えることにしましょう。名無しに戻ります。
329日本@名無史さん:04/02/09 02:33
>>328
人には本名を名乗らせといて、自分は何も答えず名無しに戻るのかw
キタネエ野郎だなw
330日本@名無史さん:04/02/09 02:34
>じゃあ消えることにしましょう。名無しに戻ります。

そういう態度に問題があるとは考えないの?
いっそ生きるのも止めたら?
良いことないっしょ。その性格じゃw
331日本@名無史さん:04/02/09 02:35
今後は誰が博士になってもマターリやるんだぞ。
332日本@名無史さん:04/02/09 02:35
>ご自身がまずここで本名・所属等をあきらかにされればいかがでしょうか。

ご自身が「まず」と言ったら、相手は普通、自分が答えたらきみも
答えてくれると思うんじゃないのかな?
333日本@名無史さん:04/02/09 02:36
意味不明↑
334333:04/02/09 02:36
331のレスにだぞw
間違えるなよw
335日本@名無史さん:04/02/09 02:36
306 :日本@名無史さん :04/02/09 02:18
都合の悪いことは全て他人のせいにして
逃げる方に1ウオン。
>>329-330
数時間前に数年後に学位を取得できるだろうという話を書きましたが
原田氏の登場は、一種の天啓だったのではないかと思うのです。
こんなところで油を売っていてはいけないぞという神の声ですね。

したがってここにはもう来ないつもりです。では。
337日本@名無史さん:04/02/09 02:39
次いってみよ
338日本@名無史さん:04/02/09 02:40
どうせ大した研究なんぞできやしないだろうな。
339日本@名無史さん:04/02/09 02:41
日本史板の住人ってここしか今いないだろ
340日本@名無史さん:04/02/09 02:41
>こんなところで油を売っていてはいけないぞという神の声ですね。

今まで何百時間、油売ったんだ?
だいぶ売れたんじゃないw
341日本@名無史さん:04/02/09 02:41
初代博士は何してんだろ?
342日本@名無史さん:04/02/09 02:41
>>336
328 名前:修士(文学) ◆EaV4Ar5GJ. 投稿日:2004/02/09(月) 02:32
じゃあ消えることにしましょう。名無しに戻ります。





あてにならんな・・・
なんて言葉の軽い奴だ・・・
343日本@名無史さん:04/02/09 02:43
>今まで何百時間、油売ったんだ?
何千時間の間違いでは?
修士は伊勢湾台風の経験者だそうだから40歳前後のはず。
344日本@名無史さん:04/02/09 02:44
どうせまたどっかで知ったかするつもりだろ
345日本@名無史さん:04/02/09 02:44
そんなオヤジだったのか>修士
346日本@名無史さん:04/02/09 02:45
>>334
博士一派の登場かw
347343:04/02/09 02:46
間違えたスマソ

334 名前:修士(文学) 投稿日:2003/12/16(火) 19:27
>>330
>皆さんのいちばん古い記憶って何ですか。
第2室戸台風で、飛ばされてきた近所の家の瓦が
雨戸にパンパンと当たる音ですね。
348日本@名無史さん:04/02/09 02:47
よっしゃこいの掛け声が懐かしいね
349日本@名無史さん:04/02/09 02:50
1961年9月16日 第2室戸台風(第18号)

40歳代中頃かな?
350日本@名無史さん:04/02/09 02:51
博士一派(おそらく>>1の派生人格)活躍中
351日本@名無史さん:04/02/09 02:52
このスレの本領は「よっしゃこい」の即答だよ。
自称研究者のマジ解答なんていらない。
352日本@名無史さん:04/02/09 02:54
スレタイは「博士」だし、初代スレを立てたのも「博士」だしな。
353日本@名無史さん:04/02/09 02:55
博士寝てんのか
354日本@名無史さん:04/02/09 03:26
すいません、どなたかレスおながいします

156 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:04/02/08 11:45
広開土王碑に書かれていることを読むとどうしても
日本書紀に書かれている神功皇后による朝鮮出兵を連想してしまうのですが
これらは何らかの関連があるのでしょうか?
現在の学会での定説はどのようになっているのでしょうか?
355日本@名無史さん:04/02/09 03:29
自分で調べろ


よっしゃこい!
356日本@名無史さん:04/02/09 03:37
よっしゃきた
357北一輝:04/02/09 08:17
 博士殿、ねずまさしさんって
信頼できますか?
358日本@名無史さん:04/02/09 11:10
話を蒸し返すようだが、OD ◆rwghp8Ud8w の
>>139での「たら・れば」>>159での仮定話についての見解は
おかしいだろ。まじボケちゃうの?
359日本@名無史さん:04/02/09 11:14
>>357
他人に名乗らせといて遁走する修士よりは信頼できる。
360日本@名無史さん:04/02/09 11:34
夜中は白熱したな
361日本@名無史さん:04/02/09 15:51
1844年の華族令はどんな意図があったの?
362日本@名無史さん:04/02/09 17:20
博士一派、昨晩もやり込められて完敗を喫したようだね。
どうせまた、別名の新キャラを送り込んでくるのだろう。
363日本@名無史さん:04/02/09 17:45
よっしゃこい
364日本@名無史さん:04/02/09 17:48
元禄のころのGDPを大体でいいので教えてください。
なお、現在の円換算でお願いします。
365日本@名無史さん:04/02/09 18:09
先に結論を言おう  つ・つ・つ・強すぎるよ博士殿は
それにしてもお前たち前が見えてないな(プッ
366日本@名無史さん:04/02/09 18:11
sage厨がよく言うよ
367歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/09 21:18
さらっと流し読み

おまいら大宝君みたいでカッコ悪いぞ

よっしゃこい
368日本@名無史さん:04/02/09 21:32
369日本@名無史さん:04/02/09 22:24

納得!
370日本@名無史さん:04/02/09 22:53
おい、博士

>>364に早く答えなさい
371日本@名無史さん:04/02/09 23:02
>370
荒らし用質問が足りなくなったようだね


372日本@名無史さん:04/02/10 03:54
皇太子がブサイクな理由教えてよ。
373日本@名無史さん:04/02/10 05:10
博士たまには別なせりふいいなよ
374日本@名無史さん:04/02/10 06:10
おい!質問に答えろ愚民ども!

354 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:04/02/09 03:26
すいません、どなたかレスおながいします

156 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:04/02/08 11:45
広開土王碑に書かれていることを読むとどうしても
日本書紀に書かれている神功皇后による朝鮮出兵を連想してしまうのですが
これらは何らかの関連があるのでしょうか?
現在の学会での定説はどのようになっているのでしょうか?
375日本@名無史さん:04/02/10 06:42

         _、,_
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ  
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K  
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||  <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/   
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ                   古賀潤一郎
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /   
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|   
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\
   _/ |\:::::::::::::::   / /  \_
376日本@名無史さん:04/02/10 12:23
日本人の若者に意図的な歴史認識を垂れ流し、未来の夢と希望を奪ったのは朝日新聞に
大きな責任がある。この責任を朝日はどう取るのか。
都合が悪くなれば、今までと同様口をつぐんで知らん顔をするのか。
377日本@名無史さん:04/02/10 16:51
質問:
神武天皇以前の人名は実在したの?
378日本@名無史さん:04/02/10 17:03
まんこまんこまんこまんこまんこ!!
379日本@名無史さん:04/02/10 18:27
ここってさ主不在なのか?それとも放棄したとか
380伊達家中:04/02/10 21:11
「・・・・・」 久々の登場のため柄にもなく緊張して一瞬言葉を失いましたが、何か?
381伊達家中:04/02/10 21:13
歴史と伝統あるスレの最古参の一員として誇りを胸に生きてきましたが、何か?
382日本@名無史さん:04/02/10 21:13
どうでもいいから答えろよ。ここ即答スレだろが
383伊達家中:04/02/10 21:17
忘れ去られた英雄ではなく今尚現役に拘り飽くなき挑戦を宣言しますが、何か?
384日本@名無史さん:04/02/10 21:17
いや最近博士はまじでウザイ。出てこないほうがまったりしている。
前は荒れるとフォローを入れてたけど、本人がこれじゃしょうもない。
385日本@名無史さん:04/02/10 21:18
sageとくか
386伊達家中:04/02/10 21:22
かつて呉越の間柄だった博士とは密約を交わし今は犬馬の労をとるに到りましが、何か?
387日本@名無史さん:04/02/10 21:31
はじめまして.
幕末に興味があり勉強しているのですが,元号がしょっちゅう
かわって西暦との対比に苦労します.
いったい,あのころの元号はいったいだれが,どのような理由で,
どういう根拠で決まって(変えて)いったのでしょうか?
結構,どの本にものっていないので...
388歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/10 22:10
さらっと流し読み

よっしゃこい
389日本@名無史さん:04/02/10 22:23
ワラタ
390日本@名無史さん:04/02/10 22:43
>>388
いょう
391日本@名無史さん:04/02/11 00:21
>>388
毎日ご苦労さん。てかお前もう必要ないだろ。
スレタイだけ残してお前は消えろ。
392日本@名無史さん:04/02/11 00:23
>>388
ここは日本史板唯一の雑談&まったりスレですが、何か?
393日本@名無史さん:04/02/11 01:58
博士いらないねホント。よっしゃこい言うなら何で387の質問に答えないわけ?
394日本@名無史さん:04/02/11 04:53
博士一派は他に出張してるみたいだな。
見たけどウザイったらありゃしない。
395日本@名無史さん:04/02/11 04:55
結局スレだけ立てて答えもいい加減で都合が悪けりゃ別におっ立てたりするわけかw
396 :04/02/11 05:34
江戸時代には”とくせんけ”という身分・家はあったのでしょうか?
あっ将軍家のことではありません。
397日本@名無史さん:04/02/11 05:36
とくせん=徳川のことだよ
398◇4/9.......        ◆4/9....... :04/02/11 12:00
さらっと流し読み

よっしゃこい
399歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/11 12:00
>>398
さらっと流し読み

よっしゃこい
400日本@名無史さん:04/02/11 12:14
よっしゃきた
401日本@名無史さん:04/02/11 13:22
いいかげん、無駄な努力だなこのスレw
402歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/11 14:31
そろそろ
最後の吉牛でも喰ってくるかな

よっしゃこい
403日本@名無史さん:04/02/11 14:32
それを最後の晩餐にして
自裁しろ
>>403
昼飯なので晩餐にはなりません

よっしゃこい
405日本@名無史さん:04/02/11 14:42
つまんねえヤツ
>>403
>>405
念のためにソースを貼っておきます。

ばんさん 【晩▼餐】
夕食。晩飯。dinner「-会」

ばん‐さん【晩餐】
晩の食事。夕食。特に、あらたまった感じの豪華な夕食。「―会」「最後の―」

ばんさん【晩餐】
夕食。会合などでのあらたまった夕食をいう。「―会」 (新辞林 三省堂)

よっしゃこい
407日本@名無史さん:04/02/11 15:32
なんか博士の書き込みっていちいちムカツクね。
408日本@名無史さん:04/02/11 16:19


  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< 博士がうざかったら無視すればいいだろ
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < お前がいつも家や学校でされてる様にな
 ││ │   \________
 (__(__)



409日本@名無史さん:04/02/11 16:24
博士はもはや反論しかしないよな。>>387の質問とかはどーする気だよ
410日本@名無史さん:04/02/11 16:30
30歳以上で、彼女も嫁さんもソープにも行かない人はどうやって性処理するのでつか?
(とーぜん、ゲイでも無いし、変態でも病気でもない人)
411日本@名無史さん:04/02/11 16:32
映像でヌクんだろうよ
412日本@名無史さん:04/02/11 16:38
博士にうってつけの質問じゃないか。
ちゃんと答えてやれよ。
413日本@名無史さん:04/02/11 16:48
聖徳太子の戦闘値は?
414日本@名無史さん:04/02/11 16:54
ざっと10万BPてとこか?
415歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/11 17:29
さらっと流し読み

うまかった

よっしゃこい
416日本@名無史さん:04/02/11 17:32
\\
 \\\ /ノノノヽ  
   (⌒\σ-(-)(-) 
    \ ヽヽミミД彡
     (mJ    ⌒\
      ノ ∩  / /
      (  | .|∧_∧
  /\丿 | (    )←博士
  (___へ_ノ ゝ__ノ
417日本@名無史さん:04/02/11 17:42
班田収授法から墾田永年私財法にかわったいきさつを懇切丁寧におしえてくれ
418日本@名無史さん:04/02/11 17:44
博士。コピペばっかじゃつまらん
419歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/11 17:48
>>416
おお、殿…

よっしゃこい
420日本@名無史さん:04/02/11 17:50
博士自身ただの住人と化しているな…w
421日本@名無史さん:04/02/11 17:51
しらけ
422日本@名無史さん:04/02/11 17:53
>>417
アレだよ、やっぱ流れで。
423日本@名無史さん:04/02/11 18:02
さらっと流し読み

ごちそうさん

よっしゃこい
424日本@名無史さん:04/02/11 18:05
しらん

いろいろだ

ほほー
425日本@名無史さん:04/02/11 18:08
ここは一発原田博士に復古していただいてはどうかな?
426日本@名無史さん:04/02/11 18:20
博士はタイマーかなんかで自動カキコだと思われw
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9269/monahata3.html
427日本@名無史さん:04/02/11 18:24
>>417
班田収受法→三世一身の法じゃないんですよね?
班田収受の法は主に戸籍の確立、国の税収の確保のため。
身分によって借りれる口分田の大きさが違い
卑賤の身分は小さい田で大きな税を納めるのを
しだいにばからしくなったので耕さない。
高貴な身分は使用人任せであまり本腰を入れず
国の安定した税徴収が困難になった。
墾田永年私財法は三世一身の法では新しい農地を
開墾しても三代しか所有が認められず、開墾欲がなくなり
税集が悪くなったので、永久に所有を認め開墾欲を促進するため。
と思います。
428日本@名無史さん:04/02/11 18:42
【社会】<払田柵跡>「五保」実施示す文書発見 律令体制下で 秋田[02/11]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076447905/

ニュー速+にこんなスレ立ってるから博士なんか書けよ。
もちろんそのコテハンで。
429日本@名無史さん:04/02/11 19:17
>>1
なんだぁこんな便利なスレがあるとは知らなかったぞ。
もっと早く発見すればよかった。このスレに来る前に
右翼各団体に
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076247942
 ↑
抗議メールしちゃったよ。

430日本@名無史さん:04/02/11 19:28
        ∧_∧   
         Σ ( ;´Д` )   >>429なんだってぇぇー!
           /⌒丶 (   
          / /  . \  - ̄=_ 
          / / ̄⌒丶\ 三≡
         (_/ / /  ノ .し'つ
        // / / / ..____丿ヽ
        |_ノ| | | | ̄ ( (  \
          |_.|_ノ|_ノ   /  \  \
                /  / \  ヽ  
               / /   ヽ  )
              / 丿   / / 
             / /    / /
           //     //
          (____ヽ     .(_ ヽ
                   ヽ__つ

              博士

431日本@名無史さん:04/02/11 19:31
>>429
抗議メールならとっくに出しましたよ。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4759222197.09.LZZZZZZZ.jpg
432歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/11 19:35
さらっと流し読み

よっしゃこい
433日本@名無史さん:04/02/11 19:43
みんなに知ってほしい!自閉症マメ知識・その1
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/dada/mame01.html
434日本@名無史さん:04/02/11 22:06
菅原道真公の直系の子孫が行弘神社という神社の神主だったという話を
小耳に挟んだのですが、
道真公の直系は塩小路家で篆刻や書道の御家という話と
明治に松山知事を務めた久松氏という話を聞いて
どれが本当のことやら……
ご存知の博士、ご教授をよろしくお願いします!
435434:04/02/11 22:08
すみません、質問なのにage忘れていました
どうぞ宜しくお願いします
436日本@名無史さん:04/02/11 22:15
建国記念日の起源は何なの?
何か戦後に議論があったらしいけど?
よろしくお願いします。
437日本@名無史さん:04/02/11 22:26
>>436
実在したかは不明ですが
初代といわれる
神武天皇が奈良の橿原に
宮をお建てになった日を
新暦に直した日です。
438日本@名無史さん:04/02/11 22:28
>>437に補足すると初代天皇が即位して日本に天皇という歴史が始まった日
439日本@名無史さん:04/02/11 22:32
>>434
うろおぼえですみません。
多分
道真公の幼いお子さん二人も
大宰府の風が吹き込むあばら家で亡くなって
いるはずなのですが。
他に子供がいたのかは知りません。
440日本@名無史さん:04/02/11 22:44
439
>>434
お子さんの名前は
女の子は紅姫で男の子は隈麿でした。
441日本@名無史さん:04/02/11 22:48
更級日記の作者の父菅原孝標は道真5世の嫡孫。
その2人の孫の子孫が高辻家と唐橋家。
高辻家の庶流が五条家と東坊城家。
442日本@名無史さん:04/02/11 22:59
追加。
五条家の庶流が清岡家と桑原家。
443434:04/02/11 23:09
>>439-442
さっそくのレスを有難うございます!
えーと、じゃあ塩小路さんって、菅原家とは関係がなさげですね…
444日本@名無史さん:04/02/11 23:10
>>434
439です。
今調べたら
18人のお子さんがいたようです。
445434:04/02/11 23:13
>444
わざわざ有難うございました
私も皆様の情報を元に調べましたら
太宰府天満宮の宮司さんの西高辻さんが
直系の方みたいですね(…直系という言い方も微妙かもしれませんが)
446日本@名無史さん:04/02/11 23:14
お良スレに戻ってきた。ageとくか
447日本@名無史さん:04/02/11 23:16
もう次スレはタイトルからも「博士」を外したら?
448日本@名無史さん:04/02/11 23:18
>>445
いえいえ。
18人もお子さんがいたなんて・・・

449日本@名無史さん:04/02/11 23:22
質問というか・・
新撰組はなぜに5年という短い期間で
幕をとじたのですか??
私には新撰組が途中から目的が分からなくなったまでは
わかるんですが、直接的な原因がみえません。
450日本@名無史さん:04/02/11 23:33
>>447
それが良いと思う。
彼がいないほうが良スレだ。
451日本@名無史さん:04/02/11 23:35
>>449
徳川家の崩壊でしょう.
幼い頃から天才と呼ばれた水戸藩出身の
徳川慶喜が朝的の汚名がいやで
政権を放棄しました。
守る幕府が瓦解したのです。
それとそれ以前から、局長の近藤勇の政権欲に
平隊士も嫌気がさしていたのでは。
452日本@名無史さん:04/02/11 23:38
451
徳川家→徳川幕府です。
453日本@名無史さん:04/02/11 23:40
近藤だけは最後まで徳川を信じきっていたからね
454日本@名無史さん:04/02/11 23:41
451
もうひとつ間違えました。政権欲→出世欲
すみません。
455日本@名無史さん:04/02/11 23:57
幕末に、日本人は何故開国に反対、つまりは攘夷を支持派が多数い
たのでしょうか?
その理由を3つほどしりたいのですが。
お願いします。
456日本@名無史さん:04/02/12 00:02
ひょっとして修士が名無しでマジ解答してるのか?
457日本@名無史さん:04/02/12 00:05
原田博士だと思うな
458日本@名無史さん:04/02/12 00:14
>>455
@長い間の鎖国に慣れすぎてよそ者との
交流が恐かった。
(西洋人の顔がまるで赤鬼のようだという噂あり)
A今の暮らしで別に不自由しない。
B孝明天皇が攘夷の旗頭。(庶民が知っていたかは存知ませんが。)






459日本@名無史さん:04/02/12 00:21
451
朝的→朝敵
変換間違い多すぎました。
今度からよく読みなおします。
すみません。
460455:04/02/12 00:27
>>458
どもです
461455:04/02/12 00:32
忘れてたすみません。
あと、攘夷を実行した、薩英戦争と下関戦争ですが、
日本が敗北した理由は(というか攘夷失敗した理由)
他国が強いというのは大前提ですけど、やはり薩摩
や長州が鎖国などのせいで他国の強さを知らす、自
分達(日本)を過信しすぎていたせいなのでしょうか?
たびたびよろしくお願いします。
462日本@名無史さん:04/02/12 00:44
>>461
武器の差に思知らされたのです。
7カ国の連合軍でいとも簡単に
砲台を占拠されました。
連合軍の
和やかな顔で写っている写真が現存します。
463日本@名無史さん:04/02/12 00:48
>7カ国の連合軍
英米仏蘭の4か国では。
464日本@名無史さん:04/02/12 00:52
462
幕府は最悪です。
日本の政府として、生麦事件などの一連の賠償
責任まで取らされ
後に潰されるのですから。

465日本@名無史さん:04/02/12 00:55
>>463
記憶違いでした
すみません
466日本@名無史さん:04/02/12 01:07
>7カ国の連合軍

そら、北京の55日だべさ
467日本@名無史さん:04/02/12 01:17
465
>>463、466
日本史は得意なほうだと思っていましたが
ぼろが出たようです。
もう寝ます。
468博士信者:04/02/12 03:45
即答モードに入りました。


よっしゃ濃い
469日本@名無史さん:04/02/12 03:54
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
キタ━━━━ |   |   ゚   く   ゚ | ━━━━━━
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子殿下がこのスレに興味を持ち始めた御様子です
470日本@名無史さん:04/02/12 04:49
まだいたの?
471歴史学博士の皇太子:04/02/12 19:20
勃起時にティロリン♪と音が出る


よっしゃこい
472日本@名無史さん:04/02/12 19:22
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | フーン
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´_ゝ`)    <  フーン
         ( ´_ゝ`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´_ゝ`)<  フーン
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´_ゝ`) <  フーン
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \  
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ
473日本@名無史さん:04/02/12 20:01
269 日本@名無史さん 04/02/12 19:15
勃起時にティロリン♪と音が出る
474日本@名無史さん:04/02/12 20:05
695 日本@名無史さん 04/02/12 19:09
勃起時にティロリン♪と音が出る
475日本@名無史さん:04/02/12 20:18
あげ
476歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/12 21:08
さらっと流し読み

よっしゃこい
477日本@名無史さん:04/02/12 21:16
.     /  / ,'   ,'  / / i    ! |   /!   i  ,. --- 、  i  ,' !  !゙;._ .: .:
   /  /  !   i ,./-r‐ト  ! |   i i    | '´,.ィニ羊ミ:、! ,/  |  ! ‐ト、 .:
   /   /i  i    ! ' i  l,._!   !  !  l  !   l /'゙´i!○:::::::;;.ヾ、_i  i  ! i
  ,'   / i. i   !  ! '´,イ三ミ、!  !  !  ',   i. :.  |! i:::::::j `Y'´/ /  i  !.:
  !  / i. |    !  !  !ハ○:::::ヽ ヽ .!  ヽ !  . ヽ `ー' ノ: //j   ! ノ:.  なかなか頑張ってる博士が好きです。
  !  !  | i    |  i  ji{ ヾヘ:::::ハ  ヽ.',    ヽ:、 .__ `ー‐'゙ ,: '´ / ./;´:.:..:..   チョコもらってくれませんか?
  '、 ',  l l    |  !ヽべ  ヽ二ノ:  ヽ:、   `    ̄ ̄   / / ´';:.:.:.:..
   ヽ ヽ. i ト、  ト、 i. ヘ ` . _,. '   ..  `       .:.:.:.:.:.:..     / / i ´';::.:.:.
    `ヽヾ、 !ヽ  | ヽ`'' rヘ      .::::::...                / ,.イ .! i ゙'゙':.;、
        ``!i. ヽ ! ヾ:、! ハ .:.:.:..               _ ー=彡ジ゙ i  i  i  i
          i!  ヾ,.   `|  ゝ、        r;─‐、       ̄// i !  !  i  i
          ヽ',.  |  i  i ヽ 、     ̄ ̄      /  i i i   !  i  i
           ヾ、 ,!  i  i  i  iヽ 、      ,. イ   ., ! i i   i.  i  ヽ
              ン  j_i_i_i_i__``__-_'´__ | _、;' ゙:, i. i  ',.  ゝ
             ,. '-‐-'、  /   /       /| i;'`: ..  ':i  i   ヽ、 ヽ、
            |       ゙,'⌒ y'"´  ̄ `ヽ、./  |'`       ´;、 ',    ヽ
           l   _ 人_ ,人_       ノi    ,.!、      ゙:, ヽ    ',
             ,.ヘ ,'´_,,.ノ  /iヽ `ヽ / | __./ ト、       ';. ',     !
            / ̄`x゙ / / _,ノ _,ゝ、レi゙   |/ |   i \     ´;. i     !
478日本@名無史さん:04/02/12 21:27
よくやるよなあ
479博士信者:04/02/12 23:46
即答モードに入りました。


よっしゃ濃い
480日本@名無史さん:04/02/12 23:48
博士、歯にチョコついてますよw
481日本@名無史さん:04/02/12 23:58
博士ってコテもう捨てたら?
482博士信者:04/02/13 01:49
即答モードは解除されました。


よっしゃ濃い
483伊東甲子太郎:04/02/13 02:02
私はなんで殺されなきゃならんのよ。
484日本@名無史さん:04/02/13 02:05
「言語発達およびコミニュケーション能力の障害」
場にそぐわない言葉ををくり返す(気に入ったセリフをくり返す、同じ質問をくり返すなど)。
485日本@名無史さん:04/02/13 08:55
>>483
裏切り者だからだ
486修士信者:04/02/13 18:41
修士のようなブサヨなら、こういう教師の言動を支持するのだろうな・・・
一般人にはワカラン。

担任が差別発言、女児不登校に 天理の小学校
 奈良県天理市の市立小学校の3年生担当の男性教諭(47)が昨年5月の授業中、
担任するクラスの女児(9つ)に、姉が養護学校に通っていることに触れた上で、
障害者に対する差別的な発言をし、そのショックで、この女児が半年以上も不登校になっていることが13日、
分かった。
 市教委や同小学校などによると、養護学校との交流授業に向けた事前学習の授業中、
女児の姉が養護学校に通っていることに触れ、「養護学校の生徒にはよだれがついていることもあるが、
犬や猫のように菌があるものではない」「(養護学校の生徒と)手をつないでも大丈夫だが、
どうしてもというときは仕方がないけどな」などと発言したという。
 女児は、この発言や男性教諭への不信感などで、6月中旬から登校しなくなった。

学校側は男性教諭に対し、女児に謝罪するよう求めたが、男性教諭は「女児が学校に来れば謝る」などと話し、
家庭訪問は行わなかったという。

 小学校側は天理市教委に報告。市教委は学校に女児の保護者との話し合いを持つように指導したほか、
8月には「障害者に対する認識が不足している」として、同小学校で研修を実施したが、
男性教諭は参加しなかったという。
当初、担任は女児の発言を否定し女児のみが悪く自分は謝罪する必要が無いと抗弁したが、
学校側が他の児童に確認すると前言を翻した。
http://www.ntv.co.jp/news/asx/31-G2.asx
487歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/13 19:16
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
488日本@名無史さん:04/02/13 19:35
銀河英雄伝説をオーストラリアで放送したら、かなりの反響があると
思われ。
自分達の国を自由惑星同盟に置き換えること間違いなし。
軍の宣伝用ビデオとしてはいいだろう。
489日本@名無史さん:04/02/13 19:41
               ⊥>'´/         /     〉 `ヽ>ニ二// ヾ、
             / // /       /     (   _」/ニーヘ  , -ァ′ もーすぐ500超えるね。
           ∠ /// /  / /  //       ヽ  〉(て)) } ) ∠、   わたしからみんなへ
            /\/ 〃   /  /   //  | l | | l  l ト-∠こ彡 / ̄ |ヽ、  HappyVALENTIN
              / //  //  /   //   | l | | |  | `┬、 //T′  | ヽ
                / /// //  /---//|  /|_l | | |  | | | l Y  j     |   ll
            / / |〃 /リ  | |__/l/ | /|| | ̄`lトl、 | |川 | /    /  ||
             | /  |!| | !|   |ッ丁ヾ! | / || >ァLl/リヽ|/|レ'| ||/   l/    ||
             |/   l | | !||  ll ト-イ! | | !  ィ7::::ヾ|l〃 レハl/     |    jj
             l!    ヽ! |  |、 |::: j  ヽ!  /_,ノ::!:::ハ// j‐、/ |  | |    〃
             !         |  | ` ̄r     /ト-/Vl// ∧l } | |  | |   〃
                   || lヾ゙  、__,    ``ー' // /_ ,ィ'| | |  | |  /
                  /|| l| | |/,ィ |    ゙゙゙   // / 「/ l | |  | |
      ,. -ァ┬‐ 、 ,. く ̄ ̄`ヽ/>'´/!| //    _,.. // / レ─ヽ!l  | |
    r'´ ∨ /   ヽ ヽ    ヽィ| ム|//`二._|-// //  ___ヽ | ||
    |ヽ / /   「 ̄ヽ ヽ ̄レ'´|ハ! | //  / {ミY´ / ,.  '´   __ヽ!ヽ
  ⊂ニ! / ∧   |  __ヽ ヽ. ___/ ∧| //| /   // /    /      ト!ヽ、
   __V ハ_ヽ___レ'´ __ヽヽ| // V / |/`ーァ'´ /   | レ′       ヽ
  (ー---\|____, ィー--- 、//   | | |  / /   l   | |        |
   ` ̄二‐へ、_ヽ__二⊃  ヽ、  | | |∠ィ´    |   /´         |
490日本@名無史さん:04/02/13 21:14

完全に>>1がスルーされてる
491日本@名無史さん:04/02/13 21:19
>>486

>1は、?
ま、どうでもいいか、、、
492歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/13 21:20
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
493日本@名無史さん:04/02/14 00:33
494歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 13:38
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
495日本@名無史さん:04/02/14 13:45
藤原氏が鎌倉幕府の将軍にまで上り詰めたのは、
道長以来の繁栄の名残だと考えたらいいんですか?
496日本@名無史さん:04/02/14 14:03
好タイミング
497日本@名無史さん:04/02/14 15:01
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
498日本@名無史さん:04/02/14 15:07
原田氏の功績は大だな。

499日本@名無史さん:04/02/14 15:18
博士は質問に答える気のないただの目立ちたがり厨
500世界@名無史さん:04/02/14 15:54
日本史板の住人って
つくづく会話噛み合ってないな。
501日本@名無史さん:04/02/14 16:12
               ⊥>'´/         /     〉 `ヽ>ニ二// ヾ、
             / // /       /     (   _」/ニーヘ  , -ァ′ついに500超えたね。
           ∠ /// /  / /  //       ヽ  〉(て)) } ) ∠、   わたしからみんなへ
            /\/ 〃   /  /   //  | l | | l  l ト-∠こ彡 / ̄ |ヽ、  HappyVALENTIN
              / //  //  /   //   | l | | |  | `┬、 //T′  | ヽ
                / /// //  /---//|  /|_l | | |  | | | l Y  j     |   ll
            / / |〃 /リ  | |__/l/ | /|| | ̄`lトl、 | |川 | /    /  ||
             | /  |!| | !|   |ッ丁ヾ! | / || >ァLl/リヽ|/|レ'| ||/   l/    ||
             |/   l | | !||  ll ト-イ! | | !  ィ7::::ヾ|l〃 レハl/     |    jj
             l!    ヽ! |  |、 |::: j  ヽ!  /_,ノ::!:::ハ// j‐、/ |  | |    〃
             !         |  | ` ̄r     /ト-/Vl// ∧l } | |  | |   〃
                   || lヾ゙  、__,    ``ー' // /_ ,ィ'| | |  | |  /
                  /|| l| | |/,ィ |    ゙゙゙   // / 「/ l | |  | |
      ,. -ァ┬‐ 、 ,. く ̄ ̄`ヽ/>'´/!| //    _,.. // / レ─ヽ!l  | |
    r'´ ∨ /   ヽ ヽ    ヽィ| ム|//`二._|-// //  ___ヽ | ||
    |ヽ / /   「 ̄ヽ ヽ ̄レ'´|ハ! | //  / {ミY´ / ,.  '´   __ヽ!ヽ
  ⊂ニ! / ∧   |  __ヽ ヽ. ___/ ∧| //| /   // /    /      ト!ヽ、
   __V ハ_ヽ___レ'´ __ヽヽ| // V / |/`ーァ'´ /   | レ′       ヽ
  (ー---\|____, ィー--- 、//   | | |  / /   l   | |        |
   ` ̄二‐へ、_ヽ__二⊃  ヽ、  | | |∠ィ´    |   /´         |
502歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 16:32
>>495
いろいろだ

よっしゃこい
503日本@名無史さん:04/02/14 16:41
博士。ネタがないのに続けてつらくないか?
504日本@名無史さん:04/02/14 16:44
博士は素人童貞?
505日本@名無史さん:04/02/14 16:47
>>503
もう原田博士や修士のような味方はいないからな
506歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 17:02
ネタがないのは煽り・荒らしの方

学問は日々進歩中

よっしゃこい
507日本@名無史さん:04/02/14 17:04
じゃ>>387の答えはいつくるんだ?
508歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 17:07
>>507
いろいろだ

よっしゃこい
509日本@名無史さん:04/02/14 17:10
答えになってません
510日本@名無史さん:04/02/14 17:15
ナルヒトちんちんシュッシュッシュッ
511日本@名無史さん:04/02/14 17:17
もういい加減誰か削除依頼出して濃いよ
512歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 17:19
>>387 元号。明治以前は頻繁に変わる。

一般には年号と呼ばれる。中国を中心とする東洋
の漢字文化圏に広まった紀年法で,前漢の武帝
のときに始まる。
[元号使用の始まり] 日本では645年(皇極4)
蘇我氏の討滅を機に孝徳天皇が即位してまもな
く,この年を大化元年と定めたのが最初である。
大化以前において法隆寺金堂の釈梼三尊像の光
背の銘や《伊予国風土記》逸文の道後温泉の碑
文などによって法興という年号のあったことが知
られるが,これは公式に定められたという徴証が
なく,逸年号もしくは広い意味で私年号というべき
であろう。650年(大化6)白雉と改元されたが,654
年(白雉5)孝徳天皇の没後年号はとだえ,天武天
皇の末年に朱鳥の年号が定められたが,これも
あとが続かず,701年(文武5)に至り,対馬から金
が貢上されたのを機に大宝の年号が建てられた。
この建元と同日に新たに制定された令(いわゆる
大宝令)の一部が施行された。大宝令では公文書
に年を記す場合には必ず年号を用いることが規
513歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 17:20
>>512

定されていたから,行政上年号は欠くことのでき
ないものであった。こうして年号は律令制度の確
立とともに公式紀年として認められることとなり,
以後断絶することなく現代に及んでいる。なお,白
雉から大宝に至る7世紀の後半に白鳳,朱雀の年
号があったと言われるが,白鳳は白雉の,朱雀は
朱鳥の別称と考えられる(これには異説もある)。
 文武天皇から平成の今上天皇に至るまで,代数
にして84代(北朝を加えると89代)の間に年号は
244(このうち北朝の年号は17)を数える。代数に比
べて年号の数がかなり多いのは,天皇一代の間
に幾たびも改元される場合が多いからである。後
醍醐・後花園両朝の場合のように,改元8回に及
んだ例もある。
[改元の理由] 改元の理由としては,代始,祥
瑞,災異による場合のほか,讖緯説(しんいせつ)に
基づく辛酉(しんゆう)および甲子(かつし)の年の改
元が挙げられる。代始改元は,孝徳天皇の即位
の直後に大化の年号を定めたのに始まり,奈良
時代には即位と同時に改元が行われた場合が少
なくないが,平安時代からは806年の平城天皇の
大同の改元の場合を除き,皇位継承の年に先帝
の年号を改めるのは非礼であるとしてこれを避
514歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 17:21
>>513

け,翌年に改元するのを原則とするようになった。
次に祥瑞改元は,祥瑞を天意のあらわれとみて
改元するもので,大化6年(650)2月穴門(長門)国
司より白雉が献ぜられたので白雉と改元したのを
初めとして平安時代にかけて行われ,とくに奈良
時代には代始改元にもその半面に祥瑞改元の意
味をもった場合が少なくない。しかし祥瑞改元が
行われるのは平安時代前期までで,以後これに
代わってあらわれるのは災異改元である。これは
祥瑞を天意のあらわれとみるのと同じく,災異を
天の誡めとみる考え方に基づいている。災異改元
は,奈良時代には恵美押勝の乱や凶作などを理
由に行われた天平神護の改元(765)の一例がある
が,これがしきりに行われるのは水災・疾疫による
延長の改元(923)からで,以後地震,暴風,火災,
飢饉,兵乱その他災異による改元がしばしば行わ
れ,江戸時代にまで及んでいる。次に辛酉および
甲子の年の改元は,901年(昌泰4)の辛酉の年に
当たり,讖緯説の辛酉革命,甲子革令の思想に
基づき改元の必要を説く文章博士三善清行の意
見(意見十二箇条)によりこの年を延喜と改元した
のが始まりで,次の辛酉の年961年(天徳5)に応和
と改元したのについで,964年(応和4)の甲子の年
には康保の改元が行われ,以後若干の例外はあ
るが,江戸時代の末に至るまで辛酉および甲子
>>514

の年には改元するのが恒例となった。
[改元の手続] それでは改元はどのような手続
によって行われるであろうか。平安時代中ごろの
場合についてみると,まず大臣は改元について天
皇の仰せを承り,式部大輔,文章博士らに年号の
勘申を命ずる。勘申者は中国の経史から佳字を
選び,出典を付して提出する。これを年号勘文(か
んもん)という。年号勘文は奏上された後まず公縁
たちの審議にかけられる。公縁たちは年号の案の
一つ一つについて審議し,先例や文字の吉凶な
どを論難し,陳弁してその優劣を論争する。これ
を難陳(なんちん)という。こうして審議を尽くしてそ
の結果を奏上し,勅裁を経て年号が決定され,詔
書によって改元が公布される。なお,年号は2字
が通例であるが,奈良時代には天平感宝,天平
勝宝,天平宝字,天平神護,神護景雲などの4字
年号が行われたことがある。
 公縁の審議の結果を天皇が勅裁して改元が行
われるという上記の手続の形式は後世まで引き
続き行われるが,中世以降武家政治の時代にな
ると,武家側の意向が改元の上にも及んでくるこ
とは避けられなかった。鎌倉時代に元仁の改元
(1224)の後まもなく幕府より異議が出されたため,
翌年嘉禄と改元したごときはその一例である。ま
た,室町時代には年号案の選定から改元の施行
>>515

日にまで幕府が容喙(ようかい)したこともあり,武
家側の要請により改元したことも一再にとどまら
ない。なお,中世の中ごろ,南北朝時代には両朝
それぞれに年号を定め,それぞれの朝廷を奉ず
る人びとの間で用いられるという異例の事態が60
年近く続いた。さらにこの時代には北陸方面で活
動した南朝系の人びとの間に白鹿という私年号が
用いられたこと,また,南北朝合一後に南朝の遺
臣の間に天靖という私年号が用いられたことが知
られる。ちなみに公式の年号ではなく,民間にお
いて私的に用いられたいわゆる私年号は主として
中世に見られるもので,とくに戦国時代に多い。な
お,古代の年号として,列滴(孝霊朝),璽至(応神
朝),善記(継体朝),僧聴(宣化朝)その他の多くの
年号が《二中歴》《如是院年代記(建仁寺年代記)》
《和漢年契》その他の諸書に見えているが,これら
は平安末期以降において僧徒らによって創作さ
れた架空の年号と考えられている。
 江戸時代においても,幕府側の意向が改元を左
右した例は幾つか見られるが,正徳の改元(1711)
の場合のように,朝廷の内定した年号を無視して
幕府が正徳の年号を主張したため,改めてこの年
号を勅定して改元が行われた例もある。後になる
と幕府の介入は少なくなるが,改元に幕府の同意
を必要とする慣例は幕末まで続いている。
[一世一元] 明治の改元(1868)に当たり,旧制
>>516

を改めて一世一元の制が定められた。一世一元
の制は中国では明・清両朝において行われたが,
わが国でも江戸時代に中井竹山の《草茅危言》や
藤田幽谷の《建言論》などで論ぜられたところであ
った。明治元年9月8日の改元詔書には〈今より以
後旧制を革易し,一世一元以て永式と為す〉とあ
り,同日の行政官布告に〈自今御一代一号に定め
られ候〉と明記されて全国民に伝えられた。年号
の選定も旧来の難陳の儀は廃止され,議定松平
慶永が年号勘文の中から二,三の佳号を選び,そ
の中から天皇が賢所の神前で籤を抽いて明治の
年号を決定した。のち,1889年(明治22)2月制定さ
れた皇室典範第12条に〈践祚ノ後元号ヲ建テ一世
ノ間ニ再ビ改メザルコト明治元年ノ定制ニ従フ〉と
規定され,1909年(明治42)2月公布された登極令
第2条に〈天皇践祚ノ後ハ直ニ元号ヲ改ム,元号
ハ枢密顧問官ニ諮詢シタル後之ヲ勅定ス〉,第3
条に〈元号ハ勅書ヲ以テ之ヲ公布ス〉と定められ,
年号に関する法制上の根拠が整備された。大正
の改元(1912)はこれに基づいて行われたもので,
明治改元の詔書では旧来の形式を踏襲して〈慶
応四年を改めて明治元年と為す〉とあるのに対
し,大正改元の詔書では〈明治四十五年七月三十
日以後ヲ改メテ大正元年ト為ス〉と述べて改元を
日によって限ったのは,一世一元制の趣旨により
厳密にかなうものと言えよう。政府は改元と同日
に内閣告示を発して新元号の称呼を〈大正(タイシ
518日本@名無史さん:04/02/14 17:28
「あのころの元号」という言葉すら理解できないとは・・・
519日本@名無史さん:04/02/14 17:29
いちおう博士がやる気になったんだ。終わりまで見届けようぜ。な?
test
>>517

ヤウ)〉と明示した。これらのことは昭和改元の際に
も同様に行われた。戦後皇室典範や登極令が廃
止され,1947年(昭和22)新たに制定された皇室典
範には元号に関する規定がないため,元号は主
要な法的根拠を失い,明治元年の行政官布告が
その根拠とされたが,1979年(昭和54)6月元号法
が国会で成立し,元号は新しい法的根拠をもつに
至った。元号法では,元号は政令によって定める
こと,元号は皇位継承の行われた場合に限り改め
ることが規定されている。なお,昭和の元号はこ
の法律に基づいて定められたものとする旨が付
則に記されている。⇒異年号‖紀年法
                        後藤 四郎

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.

よっしゃこい
522日本@名無史さん:04/02/14 17:31
よくやった。やればできるやんか。見直したよ
523 :04/02/14 17:38
博士の職業は?
524日本@名無史さん:04/02/14 20:54
489 名前:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs 投稿日:2003/12/22(月) 14:56

辞書的な説明ではどうしようもない

よっしゃこい
525日本@名無史さん:04/02/14 20:57
そうそう。コピペ貼ったぐらいで
やる気になったもクソもない。
526日本@名無史さん:04/02/14 21:00
ゲイ
527歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/14 21:01
>>524
質問内容による
>>525
疑問は題解決した

よっしゃこい
528日本@名無史さん:04/02/15 02:39
なぜ御三家の筆頭の尾張藩から
将軍が出なかったのでしょうか?
529日本@名無史さん:04/02/15 02:43
        l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'  重要な時に短命の藩主が続いたりしたためだよお兄ちゃん。
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //      
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、 
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙~ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、
    /  ./:::::::,'::/'r '"~:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
530日本@名無史さん:04/02/15 03:20
>>529
なるほど。
納得しました。
お答えありがとうございます。
531歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/15 13:34
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
532日本@名無史さん:04/02/15 13:50
見るべきものなし。ってさこの500を超えるレスの中にあんたの答えてないのがたくさんあるよ?
さらっとじゃなくて最初から見直せよ。暇人
533歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/15 14:06
>>532
>>4
よっしゃこい
534日本@名無史さん:04/02/15 14:11
>>4の8は博士ネタでみんなひっぱてるよなw
535日本@名無史さん:04/02/15 14:14
>>534
数スレ前に激しく既出

よっしゃこい
536日本@名無史さん:04/02/15 14:16
ある意味博士回答権取られてるよな
537歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/15 14:27
>>536
>>1

よっしゃこい
538日本@名無史さん:04/02/15 16:13
博士は歴史の知識は豊富にありそうだけど
答えるのがめんどくさそう。
でも質問は読みたいんだよね?
知らない問題はネット、百科事典などで
調べている。

間違いない!

539日本@名無史さん:04/02/15 16:16
質問者も答えがわかってるのに
わざと質問してるのが大半みたいだな。
540日本@名無史さん:04/02/15 16:38
>>539
正解。
博士の知識をためしている、おちょくっている
人もいるみたい
541日本@名無史さん:04/02/15 17:55
おまえすごいな
自分にレスしてどうする
まとめて書けよ

よっしゃこい
542日本@名無史さん:04/02/15 18:36
>>541
勘違い
539と540は別人。
543歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/15 19:04
>>542 照れるな
>>4

よっしゃこい
544日本@名無史さん:04/02/15 19:28
で、修士が消えた途端、ODもいなくなったのは
なぜですか?
545広田弘毅:04/02/16 00:02
なんでわしが処刑されなきゃならんのよ!
他にもっといたでしょうに。
546大川周明:04/02/16 04:58
 >>545  僕の事かしら?
547日本@名無史さん:04/02/16 17:08
>>545
文民とはいえ黒竜会との関係が余程メリケンには気に障ったんだろ
>>546
高給取りとの二足の草鞋を穿く人はあまり好きじゃないです。北のほうが・・・
548日本@名無史さん:04/02/16 18:44
おながいします助けてください。

頼朝をテーマにしたレポートに「頼朝の死」についてと、「鎌倉の要塞仕様」について書いたんですけど
考察に何て書いたらいいのか分かりません!
助けてくだつゎい・・・
549日本@名無史さん:04/02/16 19:24
>>548
あなた
博士をおちょくっているんでしょ?
頼朝はある人妻(もちろん嫁の政子サンじゃないよ)
の夜這いしてその夫に殴り殺された。
というのをなんかの本で読んだ
ま、落馬で死んだのが定説だが

博士答えてやってよ
550日本@名無史さん:04/02/16 19:59
アホがテスト勉強してて質問してきたのですが、それ以上に
バカなのでわからず、質問させてください。
南北朝時代あたりです。

・町衆=京都の商工業者の自治団体
・(納屋衆)=堺で貿易の貸し倉庫業者の自治団体....教科書にないのでカッコ
・惣=農村の自治団体

それで、「町衆」「納屋衆」「惣」を現在の“議員”と解釈して、“寄合”を
議会と解釈してよろしいのでしょうか?

教科書とか問題集をみると「堺の自治を寄合という」というような表現で
なんかよくわからないのです。
551日本@名無史さん :04/02/16 20:31
日本の国史である代表的な書物って何がありますか?

552日本@名無史さん:04/02/16 22:13
>544
初心者スレから消えた人ハケーン!
553日本@名無史さん:04/02/16 22:52
大阪の危機打開計画!

大阪人が大量に東京へ移住。
東京タワーにピリケン像の建設。
ノックを都知事にする。
地名を、ニュー梅田、ニュー道頓堀、ニュー天満橋、などと大阪風に買える。
東京ドームを浪速ドームに改名。
納豆禁止令発布。
東京人と大阪人の混血政策。
554日本@名無史さん:04/02/16 22:59
その計画が実行され達成された暁にはマックはマクドと呼ばねばならぬのか
555日本@名無史さん:04/02/16 23:09
                 /´      ̄`ヽ,
                 / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
              i  /´       リ}
               |   〉.   -‐   '''ー {!
               |   |   ‐ー  くー | http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/img-box/img20040104045047.jpg
                ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
              ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
               ゝ i、   ` `二´' 丿
         ∧_∧     ` i'' ー-,-‐´
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` )
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
556歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/17 20:41
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
557日本@名無史さん:04/02/17 22:36
中3女子連れ去り 
近藤被告 「みんな敵…」孤独な少年時代語る

借金や家事の放棄などで両親のけんかが絶えず、
同級生からのいじめにも悩まされ続けた
自身の暗い少年時代を「なぜ自分だけが
こんな生活を送るのかとばかばかしく思った」
と振り返った近藤被告。少女を連れ去ろうと
思い始めたきっかけについては、少年院出院後の
平成十一年に児童買春・ポルノ処罰法が制定され、
少女写真集などが入手できなくなったことを挙げた。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/index.html
558日本@名無史さん:04/02/17 23:59
ベトナム蛮行の写真展。
(また韓国人は何の反省の欠片も無く、日本が悪いと騒ぐのか?)

ハンギョレ特集
http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm
参戦作家ファン・ソギョンが見た「ベトナムでの韓国軍良民虐殺」
http://www.jrcl.net/web/framek35.html
私の村は地獄になった (ニューズウィーク日本版 2000年4月12日号 P.24)
http://210.160.208.40/search/20000412/wa_sug1.html

徹底的な確証は、ベトナムに捨てられた1万人の混血児。
韓国人・ベトナム女性との子ども「ライタイハン」ルーツ探し訴訟相次ぐ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2002072796568
559日本@名無史さん:04/02/18 00:31
史記の全文をコピペして!
560日本@名無史さん:04/02/18 00:58
>>1よ。もうスレの削除依頼出せよ。
おまえ自身がやる気無くしてるんだから。
561歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/18 01:43
>>560
>>4

よっしゃこい
562日本@名無史さん:04/02/18 01:45
見てるならもっと盛り上げたら?受身にならずにさ
563日本@名無史さん:04/02/18 01:57
何個か街の名前を書いた紙を上空からばら撒いて
ここの中のどこかに原爆を落とすって書いてあったらしいけど
広島のほかには候補地は何処があったの?
564日本@名無史さん:04/02/18 02:03
>>563
エノラゲイが落としたのかな?
博士には
難しすぎ
もうちょっと簡単なやつにしてやって
565歴史学博士のオレ様:04/02/18 02:04
ごめんね。わかんないや
566歴史学者のレオ様:04/02/18 02:13
ワカラン
小学生のレベルにしてくれ
567歴史の漏れサマ:04/02/18 02:14
わかんないよ〜。誰かタスケテ
568日本@名無史さん:04/02/18 02:37
日本の城には、白い色の城と黒い色の
城があるのはなぜ?
569日本@名無史さん:04/02/18 02:40
藤原道長はあれほど権力を持ったのになぜ
関白にならなかったのでしょうか?
570日本@名無史さん:04/02/18 02:41
ここのスレ住人にマトモな回答を期待するだけムダ。ぐぐりましょう
http://www.google.co.jp/
571日本@名無史さん:04/02/18 03:37
このスレの
初めの方を読んだら結構
博士まじめに答えてるね。

他にもいい解答をする人もいた。
どこに行ったのやら・・・・・
572日本@名無史さん:04/02/18 04:04
みんな日本史板から逃げたんだろ。荒れてるから
573日本@名無史さん:04/02/18 10:06
やれやれセンスのない煽りが横行してるな 
これじゃ博士様も気力が削がれるよね
それにしても高度な歴史知識をちりばめて挑戦できないもんかねw
574日本@名無史さん:04/02/18 11:01
おまえがやれよ。
口先野郎。
575歴史学博士の俺様 ◇5bPHc0xjTw :04/02/18 11:04
age
576博士なオレ様:04/02/18 11:39
よっしゃこいよ〜。てか来ておくれ
577日本@名無史さん:04/02/18 13:45
歴史学博士の俺様は何人いるんだ?
578日本@名無史さん:04/02/18 17:04
それにしても最近は歯応えのない奴等ばかりだな

とっしゃこい
579日本@名無史さん:04/02/18 17:10
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
580日本@名無史さん:04/02/18 19:45
太平洋戦争に関することで、学校で
「欧米が数百年許さなかった東南アジア諸国の独立は、
日本による部分も少なからずあったと当時考える者も少なくなかった という
内容の記述が外国の教科書にあって日本の教科書に無いのは変」
と書いたら、
「(日本が役立ったというのは)今の日本では認められない考え方です。
それが日本がアジアを侵略した理由です。」
とか書かれて返却されました。

自分が完全に正しいとも思いませんが、認められない考え方とも思いません。
本人は大真面目なので誰か答えてください。
581日本@名無史さん:04/02/18 19:52
>>580
その先生は日教組? 恐ろしいほど不見識な奴だね相手にすることないよ
582日本@名無史さん:04/02/18 19:54
PK失敗かよ!
583日本@名無史さん:04/02/18 19:59
>欧米が数百年許さなかった東南アジア諸国の独立
ナポレオン3世のインドシナ出兵は1858年、
そして清仏戦争でヴェトナムが完全にフランスの植民地となるのが1885年。
ビルマ戦争が始まるのは1824年
そして3次にわたる戦争の結果、ビルマがイギリスの植民地となるのは、これも1885年のこと。
「数百年許さなかった」というのは誤り。

高校で習うはずのこうした基本的知識を踏まえずに組み立てられた論については
論評する必要もないかと思う。
584日本@名無史さん:04/02/18 20:09
質問です。

完全な兵農分離を果した信長軍の足軽たちはどんな生活をしてたのでしょうか?
具体的に教えて下さい。
585日本@名無史さん:04/02/18 20:16
久久理比売さん、出番ですよ。
586日本@名無史さん:04/02/18 21:01
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

>いつの時代どこの国でも、世の中の根底にある発想と体制を改革することは難しい。
>すべてが行き詰まり、みんなが苛立ち、改革を唱える。それでも、仕掛けの改良
>(リストラクチャリング)に停まり、発想と体制を変える大改革(レボリューション)
>にはならない。織田信長が歴史の舞台に登場した1570年代もそうだったが、今から十年後
>の2010年代もそうなりそうだ。
587日本@名無史さん:04/02/18 21:14
goooooooal!
588日本@名無史さん:04/02/18 21:18
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
589歴史学の教授:04/02/18 21:28
どんとこい
590日本@名無史さん:04/02/18 21:30
>584

小学生にわかるわけないだろうとマジレスしてみる。
591日本@名無史さん:04/02/18 21:53
またハチ公かよ!
592日本@名無史さん:04/02/18 22:25
                  ,r'.:::::::          ヽ   ヽ
                 /.:::::::      l       !   ',
                  {::::::::      i リiヽ、ヽ  l lヽ   l
                  !::::::   /  /〃 !-‐ヽ、‐-ヽ、 l l  ! 博士ですが、何か?
                  | !   l 」l-,//  ヽ,.-=-、ifヽ7lヽ. |
                  {{ { イ´.ィ=、     `辷リ l   ) }ノ |    
                 }ヽl::::ヽイゞー;〉       l  レ/川 |
                    ,'::::`Tヽミ ´        ,'  l//リ l }
                〃:::: i | |ヽ、   ` __  ノ  /ヘ刈イノ
                ll 川川l 乂ゝヽ 、.._ _ ,..ィ '´ '  >、
                ヽ乂弋ヽ,-ゝ、__ソ,.-z、    .//`> 、
                   //   //〃l∧.  / _,. -     \
                  / ,'    ソ//l |i レヽ/ /         i
                /   !    しi !| 'ノ / /            |
               /    ト   / || || i/_,.-ニ           ,'
              /       !  /   |!,.!┴           /
            /  ̄  ヾ   /|   i_,.. =ニ __         /〉
593日本@名無史さん:04/02/18 22:52
ペリーが東京湾に勝手につけた名前とは?
594日本@名無史さん:04/02/18 22:54
ミシシッピー湾でしたね
595日本@名無史さん:04/02/18 22:56
ぺルリ湾
596age:04/02/18 23:15
どなたか、鹿児島県と北海道の、1950年ぐらいから現代にかけての歴史が分かるようなサイトご存知ないでしょうか?
597自治会:04/02/18 23:18
ここのスレ住人にマトモな回答を期待するだけムダ。ぐぐりましょう
http://www.google.co.jp/
598日本@名無史さん:04/02/19 00:56
旧日本軍における元帥になるための条件とは何ですか?
また元帥になれば権限、待遇などどうなるのでしょうか?
599日本@名無史さん:04/02/19 02:43
博士には難しすぎ
600日本@名無史さん:04/02/19 02:55
>>598

多分、博士にはよっしゃこいで無視されます。
選ばれる
条件は曖昧のようなところもあり、一般に、経験豊富で聡明な大将が
元帥府に列せられる。
死後に贈られることもあります。
元帥は階級ではなく名誉職。
外国には大将の上に上級大将がいる国もあるが。
定年はなし、副官等が付く。
あと、詳しい方お願い。
601歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/19 20:32
>>598
元帥
第2次大戦前における天皇の軍事上の最高顧問
機関。元帥 marshall の称号はフランク王の〈騎馬
の統率者 marescalci〉に発するといわれ,中世
ヨーロッパでは軍指揮官の意であった。12,13世
紀ごろからフランスやイギリスで国の最高司令官
に与えられるようになった。また,中国では《春秋
左氏伝》に軍隊の統率者という意味での元帥(前
633年の記事)の語がみられる。唐代初期には軍
隊の官職名として左・右元帥が置かれ,その後制
度として元帥,副元帥が戦時の最高責任者として
おかれ,元帥には皇帝の子や甥が,副元帥には
臣下の大臣から選ばれた。この制度は元代まで
続き,元代には辺境地域に都元帥府,元帥府,分
元帥府を設け,軍事を進める地方長官としてダル
ガチや元帥をおいた。その後1955‐65年の人民解
放軍には軍の階級の最高位として元帥(大元帥,
元帥)があった。当時,朱徳ら10人の元帥がいた。
なお,文化大革命において解放軍の階級制は廃
止され,元帥の階級もなくなった。
 日本では1898年元帥府条例により陸・海軍大将
の中の〈老功卓抜〉な者から選ばれて元帥の称号
を与えられた。このとき元帥府に列せられたの
は,小松宮彰仁親王,山県有朋,大山巌,西郷従
道の4人であった。元帥という名称はすでに1872
年(明治5)の陸軍職制で元帥を一等,大将を二等
などとしたことがあった。これはフランス語の
602歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/19 20:32
>>598

marレchal を陸軍元帥と訳し,一等官としたもの
で,西郷隆盛が任ぜられた。しかし,翌年1等ずつ
引き下げられ,この称号はなくなった。元帥府に
列する元帥は官職ではなく称号であるが,権能に
おいては国務における元老のごとくであり,一定
の国法上の職務も定期的な会合もなく,元帥会議
というような機関もなく,顧問としての行動は元帥
各人の責任であった。また,元帥には定年がな
く,終身大将として現役であり,副官2人がつけら
れていた。陸海軍ではそれぞれの最高長老として
重要問題についてはその承認を求めるのが慣例
になっていた。敗戦までに元帥になった者は,陸
軍17名,海軍13名であった。      雨宮 昭一

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.

よっしゃこい
603歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/19 20:34
>>602
フランス語化けた

よっしゃこい
604日本@名無史さん:04/02/19 20:37
>602
(´・∀・`)ヘー
605日本@名無史さん:04/02/19 21:19
Me, a history doctor

It is sink reading entirely.

It is deep 4s しゃs.
606日本@名無史さん:04/02/19 21:30
今学校で、浜口内閣時代の金輸出解禁について習っていますが、
金本位制という制度の仕組み自体が教科書を読んでも全然理解できません。
先生に聞いても、たぶん先生自身が生徒に易しく説明できるほど理解していないのでしょうか、
曖昧でとぼけたことしか教えてくれず、質問してもあまりいい回答をもらえませんでした。
すみませんが、金本位制というものについて、できるだけわかりやすく教えていただけませんか?
当方、現在高校二年生です。よろしくお願いいたします。
607日本@名無史さん:04/02/19 21:38
>>606
ググって見ると、こういうものが見つかったが
この説明ではわかりませんか?
608日本@名無史さん:04/02/19 21:39
リンクを貼り忘れた
http://www.findai.com/yogo/0288.htm
609606:04/02/19 22:06
>>607さん
さっそくの返信ありがとうございます。
ざーっと読んでみましたが、少し難しい気がします。
つまりこういうことでしょうか?

○金の保有量に合わせて、政府は一定の比率で交換できる紙幣(兌換紙幣)を発行する。

○貿易の決済は最終的には金で行われる。

○貿易が大幅な輸入超過になって、日本人が輸入商品の代金支払いのため、兌換紙幣を払い込み、
それが外国人の手に渡って、外国人がその紙幣を日本政府に提示すると、日本は、その外国人に
紙幣と引き換えに金を支払わなければならず、そのことによって最終的に貿易関係が決済される。 

○外国人に金を渡し、引き換えとして兌換紙幣を受け取った政府は、金が外国人の手に渡って、
手持ちの金の量が減ってしまったのだから、受け取った兌換紙幣を市中に流通させず、そのまま消却する。

○このようにして金が大量に国外に流失すると、市中に出まわっている兌換紙幣の量も減ってしまうから、
物価がどんどん下がっていき、経済はデフレになる。(注)

○デフレによって、景気は悪化する。

自分なりに推測してみました。間違っていたらどうか指摘してください。 

(注)1年生のとき、政治・経済で紙幣の流通量が減ると物価は下がっていき、
逆に増えると物価は上がっていくみたいなことを習ったので、そう書きました。
どうしてそうなるのか、この意味もよくわからないですね・・・。

歴史の勉強してるのになんでこんな難しいことまでわからないといけないんだろうと、
日本史の教科書を読みながらため息を漏らしています・・・・。鬱
610日本@名無史さん:04/02/19 22:09
真珠湾攻撃は、前日の送別会のために大使館員が
遅刻して文書をアメリカ側に届けるのが遅れたから
奇襲扱いになった。アメリカは攻撃のことは事前に
知っていたわけでない。これは定説である。

間違っているところがあったら直してください。
611日本@名無史さん:04/02/19 23:21
>>590
とりあえず説明してみろ

この流れで逃げ出したり、「消防氏ね」で誤魔化したら
お前が恥じかくってことぐらい判るよなぁ?
612日本@名無史さん:04/02/19 23:26
神聖にして犯すべからずは天皇の無答責をあらわしているんですか?
613日本@名無史さん:04/02/20 10:46
>>610
定説というか事実ですから
>>611
厨房史ね
>>612
読んで字の如く
614日本@名無史さん:04/02/20 21:33
>>613
さらっと流し読み見るべきものなし

よっしゃこい
615 :04/02/20 21:47
>>610
一部違います。
>アメリカは攻撃のことは事前に知っていたわけでない。
国務長官のハルは、午後1時に野村、来栖2名の大使が開戦通告を持参するはずだった
のを暗号解読により待っていたが、何回も時間を延期され、じりじりしながら
その間ののしる台詞を俳優のような心境になって考えていた。と回想録に記している。
616 :04/02/20 21:54
教えてください。
靖国に眠る英霊250万柱の内、日本人以外の国別人数が知りたい。
617日本@名無史さん:04/02/20 23:05
>>609
金とドル、金と円の価値は固定されてるから
金で決算をした方が得なときがあるから
金の量が減ってしまう。

デフレ不況によって労働者の賃金を下げることができる。
その結果海外で価格競争上有利になり
貿易黒字が増え金の量が増えインフレになる。だったかな。
で、デフレ不況ですぐに労働者の賃金が調整されればよいのだが、
そんなことはないのでどうしようもなくなると。
618日本@名無史さん:04/02/21 13:53
真珠湾攻撃のことなんですけど、
当時の技術でも
「ごめーん、送るの忘れたから、その攻撃ちょっと延期ね」
と電話なり電信なりでいうことはできなかったのでしょうか。
619日本@名無史さん:04/02/21 17:35
百姓の子とか車引きの子とかいわれていた根岸鎮衛が町奉行にまで栄進
できたのはなぜですか
620日本@名無史さん:04/02/21 18:17
>>618
つまらん冗談言うな
621日本@名無史さん:04/02/21 18:21
618です。
真面目に疑問なんだよ!
622日本@名無史さん:04/02/21 18:26
>>620
知障の相手すんな。
623日本@名無史さん:04/02/21 18:35
横浜の中華街に行けば、皮を剥いだ犬の肉が店先にぶら下がってるよ
624日本@名無史さん:04/02/21 18:42
>>621
ここでずっと張り込みしてるのかい?
625日本@名無史さん:04/02/21 18:54
そうだよ
626日本@名無史さん:04/02/21 19:00
>>625
お目当ての方は現れたのかよw
627日本@名無史さん:04/02/21 19:06
>>618 知的障害者、いい加減にしろ
628日本@名無史さん:04/02/21 19:09
いやだ!
629日本@名無史さん:04/02/21 19:12
見え透いた一人芝居はやめろ! 見苦しいぞ!
630日本@名無史さん:04/02/21 19:15
>>629
おまえがなw
631日本@名無史さん:04/02/21 19:18
>>628 知的障害者、いい加減にしろ
632日本@名無史さん:04/02/21 19:19
さっさと答えろよ!
633日本@名無史さん:04/02/21 19:21
618の質問ならば答えるまでもない。そもそも質問の意味が不明。知的
障害者の618が出てきてからスレが急に荒れ始めたんだぞ。
634日本@名無史さん:04/02/21 19:22
真珠湾攻撃のことなんですけど、
当時の技術でも
「ごめーん、送るの忘れたから、その攻撃ちょっと延期ね」
と電話なり電信なりでいうことはできなかったのでしょうか。
635日本@名無史さん:04/02/21 19:23
>>634 だからお前の書いていることの意味不明。
636日本@名無史さん:04/02/21 19:23
>>630
先程から何一人でブツブツと言ってるんだい何か不満でもあるのか?(w
637日本@名無史さん:04/02/21 19:24
答える能力がないだけだろw
638日本@名無史さん:04/02/21 19:25
>>637 お前が?
639日本@名無史さん:04/02/21 19:25
>>634
そんな質問して恥ずかしくないのかよ
640日本@名無史さん:04/02/21 19:26
>>638
お前だよw
641日本@名無史さん:04/02/21 19:26
>>639
答えられなくて、そんなに悔しいのか?
642日本@名無史さん:04/02/21 19:27
>>640 お前が一番DQNなんだって?
643日本@名無史さん:04/02/21 19:27
>>639
答えられなくて、そんなに悔しいのか?
644日本@名無史さん:04/02/21 19:28
>>642 違う。>>640が一番知的障害者なんだとよ。
645日本@名無史さん:04/02/21 19:28
>>642
お前だよw
646日本@名無史さん:04/02/21 19:29
>一番知的障害者なんだとよ。

一番知的障害者ってなんだよw
そんな日本語ねえよ。
おまえこそ知障だろw
647日本@名無史さん:04/02/21 19:31
騒々しいんだよ間抜けな質問した奴!
648日本@名無史さん:04/02/21 19:32
>>647
答えられなくて、そんなに悔しいのか?
649日本@名無史さん:04/02/21 19:34
>>648
そうだよ。悔しいんだよ!
650日本@名無史さん:04/02/21 19:34
>>649
情けねえやつw
651日本@名無史さん:04/02/21 19:37
じゃ、「悔しい」人が理解できるように質問内容を噛み砕いて
説明してやったほうが生産的であろう。
652日本@名無史さん:04/02/21 19:37
あんなもの質問と呼べるのか? 自演もそのへんで止めとけや
653日本@名無史さん:04/02/21 19:39
噛み砕けねーよ 俺は馬鹿だからよ
654日本@名無史さん:04/02/21 19:40
真珠湾攻撃のドキュソ質問はここら辺でうちきったほうが妥当であろう。
655日本@名無史さん:04/02/21 19:41
>>653
質問の趣旨を説明できいなら最初からすんなや
656日本@名無史さん:04/02/21 19:46
真珠湾攻撃のことなんですけど、
当時の技術でも
「ごめーん、送るの忘れたから、その攻撃ちょっと延期ね」
と電話なり電信なりでいうことはできなかったのでしょうか。
657日本@名無史さん:04/02/21 19:48
桶狭間の戦いのことなんですけど、
当時の技術でも
「ごめーん、戦闘体制にはいっていないからその奇襲ちょっと延期してくれない」
って電話なり電信なりで織田側にストップさせることできなかったんでしょうか?
658日本@名無史さん:04/02/21 19:51
>>657
なんだ、その質問は?
そんな質問して恥ずかしくないのか?
659日本@名無史さん:04/02/21 19:54
知らなかったのか? 今川の重臣 関口が南蛮貿易ですでにこの時代に
電信と電話を南蛮から極秘入手していた事実を。
660日本@名無史さん:04/02/21 19:55
>>657
せいぜいこのスレで醜態でも晒してろよ
661日本@名無史さん:04/02/21 19:58
真珠湾のやつも何気に逃げたようで。
662日本@名無史さん:04/02/21 20:21
>>613
ギャハハハハ

バーカ
663日本@名無史さん:04/02/21 22:41
              鮭       良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
664日本@名無史さん:04/02/21 22:59
当時の電話 電信技術では日本政府本人だ
 と証明能力が無いのでは?
ワガコクノコウゲキハキシュウニアラズスマソ とか貰ってもね

とまじれっす

665日本@名無史さん:04/02/21 23:30
荒れ放題だなこのスレ。博士もついにあきらめたか
666日本@名無史さん:04/02/21 23:45
日本の時代ってのは古い順に、旧石器時代、縄文時代、古墳時代、飛鳥時代、
奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代、明治時代、大正時代、
昭和時代、平成時代とありますよね。

朝鮮と中国の王朝を時代ごとに振り分けて整理したいんです。
朝鮮の王朝を高句麗・百済・新羅、新羅、高麗、朝鮮、大韓帝国、大韓民国・北朝鮮。

中国の王朝を
殷、周、春秋、戦国、秦、前漢、後漢、三国、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清
中華民国、中華人民共和国として、振り分けていただけないでしょうか?
頭が混乱して分からなくなってきました。当方中学生です。お願いします
667日本@名無史さん:04/02/21 23:45

女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059-222-0110 四日市南警察署0593-55-0110

https://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
668日本@名無史さん:04/02/21 23:55
>>666
(´・ω・`)
669日本@名無史さん:04/02/22 03:22
>>666
好きなように呼べばいいんじゃん?
お互いにわかればそれでいいんだよ――と思う。
ただ、明治〜現在までは「東京時代」だよ。
時の中央行政府の所在地名で呼ぶのがフツーなんじゃん。
「昭和時代」とか「平成時代」とかいちいち元号で区分してたら、「文久時代」「元治時代」「慶応時代」とか言わなくちゃいけなくなって覚えるの大変だゼ。
670日本@名無史さん:04/02/22 03:27
○○の役とか、△△事変とか、たいして疑問も感じずに教科書に載っていた通りの名称で覚えていたけど、「戦争」「役」「事変」「変」「乱」……
戦を称するのにいろいろな呼び方があるよね。いったい実際なにがちがうんだ?
どなたか教えてください。
671歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/22 09:45
>>670
他スレで既出

よっしゃこい
672日本@名無史さん:04/02/22 10:00
戦国大名と守護大名の違い。

織田信長と豊臣秀吉がそれぞれ何をしたかってわかりますか?
673日本@名無史さん:04/02/22 10:13
生涯不犯の場合はカマ掘ってるのが多い
寺院の稚児なんてのもそれ用だし
674日本@名無史さん:04/02/22 10:42
歴史の教科書見直してたら
1世紀の半ばに倭の奴国の王が漢の皇帝から金印を授かった。
3世紀ごろ邪馬台国の女王卑弥呼が魏の皇帝から倭王という称号と金印を授けられた。
とあるんですがつまり二本には今の中国から授かった金印が2個存在するということですか?

社会全然分かりません。御願いしまつ。
675日本@名無史さん:04/02/22 10:56
>>666
殷、周、春秋、戦国、秦=ナシ、

前漢=衛氏朝鮮、楽浪郡

後漢、三国=高句麗・楽浪郡

南北朝、隋=高句麗・百済・新羅

唐、五代=新羅

五代、宋、元=高麗

明、清=朝鮮、大韓帝国

中華民国=ナシ

中華人民共和国=大韓民国・北朝鮮
676日本@名無史さん:04/02/22 12:18
お聞きしたいのですが、
日本史で戦後に教育の民主化という五大改革がありますが、
教育基本法と学校教育法がありますが、その中で
9年間の義務教育が採用されたのはどちらの法なのですか?
677日本@名無史さん:04/02/22 12:36
教育基本法
(昭和二十二年三月三十一日法律第二十五号)
第四条 (義務教育)  国民は、その保護する子女に、九年の普通教育を受けさせる義務を負う。
○2  国又は地方公共団体の設置する学校における義務教育については、授業料は、これを徴収しない。
678日本@名無史さん:04/02/22 15:35
>>671
他スレってドコ?
探したけど見つからない……
誘導してくれ。
679日本@名無史さん:04/02/22 15:42
>>678
ほんとは
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069410597/
にあったんだけど、なくなっちゃったみたいだね。
検索したら解説してるページ見つけられたので、示しときます
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/theme/kosyo.html
680日本@名無史さん:04/02/22 15:44
日本は立憲君主国?
681日本@名無史さん:04/02/22 16:00
>>672
一般的には
守護大名→もともと守護の任務にあった人
戦国大名→出自さまざま。守護大名を倒して大名になった人もいれば
     もとから守護大名だった人も。
>織田信長と豊臣秀吉がそれぞれ何を…
これはネットでも教科書でも載ってると思うので調べてみてね。

>>674
卑弥呼がもらったという金印は発見されてない。中国の史書にそう書いてあるだけ。
682日本@名無史さん:04/02/22 16:12
>>680
各種の年鑑では、「立憲民主国」とあったり明記してなかったりまちまち。
最近、少しずつ「立憲君主国(象徴天皇制)」という表記も出てきた。
683日本@名無史さん:04/02/22 16:16
鎌倉幕府以降江戸幕府まで、天皇と将軍が並存したがこの時ってもしも王制時代と考える場合どちらが王になるの?
684日本@名無史さん:04/02/22 16:16
>>680
天皇は国の象徴で国政には
口を挟めません
公務員の最上職と考えたほうがいいです。
ドイツの大統領も同じようですね。
685日本@名無史さん:04/02/22 16:20
>>684
とすると別に国の構造上特に必要無い様な気がする
686日本@名無史さん:04/02/22 16:23
ま、「立憲民主国」というのが一番無難だな。
687日本@名無史さん:04/02/22 16:24
>>684
>公務員の最上職と考えたほうがいいです。

なんか抵抗を感じるな。 
688松平容保:04/02/22 16:25
>>683
国の王は帝です。
征夷大将軍は官職は最高でも太政大臣。
689日本@名無史さん:04/02/22 16:27
やっぱり、国民の象徴で落ち着くんだろうな
実際、王様の居る国(スワジランドを除く)の殆どは其れなわけだし、まぁ、特にオランダだかベルギーでは国家分裂を防いでいる一番の理由が王様の存在だし
690日本@名無史さん:04/02/22 16:29
>>683
有名無実化した過去の君主と実際の権力者が併存する例は世界史にも多い。
普通は実際の権力者の方を王と考えるようだが。
691日本@名無史さん:04/02/22 16:31
明治政府はなぜ、廃城令を出したのですか?
692日本@名無史さん:04/02/22 16:48
>各種の年鑑では、「立憲民主国」とあったり
そういう年鑑を見たことがない。
一例を挙げてくれ。
693日本@名無史さん:04/02/22 16:50
>>691
維持費の問題とか?
694日本@名無史さん:04/02/22 18:40
スレの性格上仕方のないことだが、まさに厨房のすくつ(なぜか変換できない)。
これじゃ質問に答える方のレベルもしれたものだな。
695日本@名無史さん:04/02/22 18:51
>>691
廃藩置県って知ってる?
696日本@名無史さん:04/02/22 18:52
>>694
すくつ×→そうくつ=巣窟
697日本@名無史さん:04/02/22 19:00
>>694
あんたのレベルもしれたもの
698日本@名無史さん:04/02/22 19:18
>>696
・・・・プッ




と、あえてつられてみる
699日本@名無史さん:04/02/23 01:15
>>694
厨房のすくつってなんか臭そうですね
700日本@名無史さん:04/02/23 01:22
しかし、修士が原田氏の追及に追い詰められて去ったあと、
ODは一度も現れなくなったし、博士は鬱病にでもなったかのように
元気を無くした。
やはり同一人物だったの?
701678:04/02/23 01:36
>>679
サンキュ☆
けっきょく慣習で呼んでるのか。わかってよかった。
702日本@名無史さん:04/02/23 01:43
>>682
うそ教えて楽しいか?
「立憲民主国」って……まさかマジじゃないよな?

703日本@名無史さん:04/02/23 01:46
          , -ー:'':'':''::'':~:~:~:`:'':ー: 、,_
      ., -'~ : : :   : : : : : : : : : : : : :`ヽ,ー-、_
     /:   . . : : : : .    : : : : : : : : `、ー-`=、
    ./: : : : : . :,;/l: : : : : : : : : . .   : : :  : :.l    `-、
   /: : : : : : :/i'' l:.l: : ,: l、: : : : : : : . . : : .  : : l、    .l
   .l:/: : : : //i'  ll:lil:.ll: l '、: : : ; : : : : : : : .  : :l ヽ    l
   l:.l :l : l:i'l:l l _, 'i:,l'i:ll,:,l,、_i:、:i,:、: :l, : : : : : :  :l  `  /l
   i,;l,:.l: l:.l_l-''~__, '、l.'i,'i,'、、_'';-:,'、: `、: : :l : : . :.i',    i': l
   'i,'li,l:l,l' l,;=i';'`i,  ` `' '`i;':';=;、`,'、:'、: :.l/-,:./l `i  ,l: : l
    ` 'i,i'i、ヽ 'i_';;ノ     .'i_';;_ノ,> `ヽ: :l' .}' .l :.l ./l : :l
      '、li, , , , ,  ,  , , , , , , ,    l: l`, /  lー''~: :l : l
      l: l    '、          ,,l: l-l}  l: : : : l :/  さらっと流し読んでみました。
      l.l:l'、    、...,_       h.:l: l .l  .l : : l:l:.i '  みなさん来てくださいね
      l'l:ll ヽ、   ~    ,.   l '.l: l l _,,,,l: :.///
      .l.li.l  '-`l'-、,,__,,. - '~   l,-l:.l-l'~:.l: l: /./'  
       'i,l,l,  _,、~-'l     .,  .,!' l:/`'ー'-,、,'、'_   
     ,, -,-l,l'''~   ./l    ./ / //   / / / `'ヽ
   ,-''~ l i, l`    l、,,,__,-'_,/  '/  .//./     i,
  /    l i, l,   .l----、、~/    , -'//      .l
. /     l、 `、'i,  l7''''''''''/   _, -'_,-'_,-'         l
/      l ヽ、'-,' -、l  ./. -,ニ~-''~, -'~/          .l
704日本@名無史さん:04/02/23 10:42
1を狙撃したスナイパーだ。
今でもあの事はおぼえている。
依頼主は近所の幼稚園だった。
話を聞くと毎日柵ごしにイヤらしい目付きで園児たちを見ているらしく
いつまでもこのままでは園児たちの貞操が危ぶまれるし、
なによりキモいから殺してくれとのことだった。
もちろん幼稚園だったから報酬ははしたものだった。
最初はそんなはした金でこの俺を雇おうというのか、と俺は断ろうとした。
しかし、その時園児たちが泣き出したんだ。お願いだからボクらを助けて、と。
子どもの涙には逆らえない・・・。そして何よりこんな純朴な子供たちを
毒牙にかけようとする1への怒りがこみ上げてきたからだ。
後は驚くほどスムーズに事は進んだ。・・・あれほど簡単なミッションはなかった。
その毎日パソコンの前に座っているだけの日常習慣は狙撃の絶好のカモだった。
その愚鈍な性格はこちらに気付きにくかった。
その醜く肥えた体格は狙いがつけやすかった。
その引きこもった生活は社会にばれにくかった。
そして・・・奴はあっけなく氏んだ。ママ〜と言い残して・・・。
もちろん俺のやっている仕事は許されるものではない。
しかし、俺はあの子供たちの尊い命と、笑顔を守った事を誇りに思っている。
俺はいまでも間違ったことはしていない。そう思っている。
705日本@名無史さん:04/02/23 10:49
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ 博 |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 士 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た 風 ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .情 ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム が / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ 解 (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 答 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . す ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      る (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
      の  > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\     は /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 
706歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/23 21:43
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
707日本@名無史さん:04/02/23 22:23
しかし、修士が原田氏の追及に追い詰められて去ったあと、
ODは一度も現れなくなったし、博士は鬱病にでもなったかのように
元気を無くした。
やはり同一人物だったの?
708OD ◆rwghp8Ud8w :04/02/23 22:34
>>707
違いますが、何か?
論文執筆で忙しかったのですが
709日本@名無史さん:04/02/23 22:37
大藁
710日本@名無史さん:04/02/23 22:39
>>708
どんな論文書いたの?
711日本@名無史さん:04/02/23 22:42
同じ手は通用しないと思うけど。
712日本@名無史さん:04/02/23 22:46
>どんな論文書いたの?

子牛血中糖タンパク電気泳動
713日本@名無史さん:04/02/23 22:56
同じ手とはなんぞや?
714日本@名無史さん:04/02/24 00:40
1の母でございます。

この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックでか内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
まだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
715歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/24 00:50
>>714
遙かに前のスレで既出
残念でした

よっしゃこい
716日本@名無史さん:04/02/24 00:53
                   ///ノ//:::||:::i::::|l::::l:::::\
                   ////‐┤/|ミl:|:::|:::|l::::|:::::::i::ヽ
     r---─────-、,_  レ//ノ-=/リノ/|l:::|l::|l:::ヽ:::l::i:::|゙i
     ゙,    、,_       ゙"''‐ゝ-、,,_ レl/ノハl:::ノノ:::l:::\:::i:::|:l
     ゙、     ゙ヽ、:::::::.......       ゙ヽ、_レ'///イl::|l:::::i,:l::i!|l
      \::..     ゙''ヽ、"'''''─-,--、,_   ゙'''//ハヾ、l|ヽ:::ヽミi
       \:::...      ~"''''''‐---、イヽ、 /∧、-ゝヽ::ヽ::ヾリ …え?
         ゙''ヽ、::::....          \ ゙(ヘニノT.T':::i::i:::刈
           ゙'ヽ、;::::....         ヽ:::::"'''{ ∧゙i,:ミl:::ト:::ヽ
              ゙"''ヽ、        :::::::::::::ヽ川:::l:リ:::|l::::l゙i,
                .ノ~゙ヽ、        :::::::ヽl|リ::l:}ヽ:ミ::::|l:i
             ,,-''" :::::::        :::::::::::: ヾ|メ/ ヽノl|:::|l:i
            /   :::::       ::::/:::::::::::::: レ l|  |/ヽ/ リ|
          ./             :::/:::::::::::::::: }   / l/ レ'
         /              :::/:::::::::::::::: /
         ゙、:::......,          .::ノ:::::::::::::::://
          ゙、::::i'         ,,,-'":::::::::::::::/:/
           ゙'┤        "::::::::::::::::::/ :::/
            l        ...::::::::::::::/ ::::/
             :       :::::::::::::::/  :::/
             i      .::::::::l::::::〈‐-  ::::/
            _i     :::::::::::|:::::::゙、::::::::::/
717日本@名無史さん:04/02/24 01:10
熟女、獣姦、ロリ、ホモ
よっしゃこい
718日本@名無史さん:04/02/24 09:11
  _、 _     最近つくづく思うが挑戦者どもの質も落ちたなぁ〜〜
( ,_ノ`)y━・~~~
719日本@名無史さん:04/02/24 12:11
誰も相手にしなくなっただけだろ
720日本@名無史さん:04/02/24 15:27
サンフランシスコ平和条約による、日本に対する賠償請求を
アメリカ、イギリス、オランダなどが放棄したのはなぜですか?
721日本@名無史さん:04/02/24 17:22
>>720
国家更正を適用された日本株式会社の再建が、大口債権者(主にアメリカ)の意図する方
向で順調に進んでいたから。(w
722歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/24 18:48
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
723日本@名無史さん:04/02/24 20:32
724日本@名無史さん:04/02/24 21:49
代数、幾何学

よっしゃこい
725:04/02/25 00:56


                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ


726日本@名無史さん:04/02/25 03:56
戦後すぐに、食管法違反で警官等に没収されたお米はやはり警官達が食べてしまったのでしょうか?
727Cipher:04/02/25 13:26
>>672
守護大名は将軍に任命された大名
戦国大名は実力で地域を治めている大名
だから守護大名は納めている地域でも
将軍の意向には基本的に逆らえないのに対して
戦国大名はオールマイティで将軍の意向を
無視して地域を治めることができた。
728日本@名無史さん:04/02/25 14:33
鳥毛立女屏風

「とりげりつじょのびょうぶ」と読むと思ってました。
宮内庁正倉院のHPにもこの読み方がでています。
友人は「とりげだちおんなびょうぶ」だと言い張ります。
根拠は友人の子の通う中高一貫進学校で後者の読み方を
教えているからだそうです。
どう読むのが正しいのでしょう?
729Cipher:04/02/25 15:31
「とりげりつじょのびょうぶ」で正しい。
進学校で教えてる人に↓のサイトを見せてやんなさい。
ttp://www.narahaku.go.jp/99toku/99shoso.htm
730歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/25 18:56
ぽかぽか陽気で
さらっと流し読み

よっしゃこい
731日本@名無史さん:04/02/25 19:07
日本一左翼傾向の強い大学はどこですか?
732歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/25 19:20
>>731
皇學館大学の可能性はない

よっしゃこい
733日本@名無史さん:04/02/25 20:11
>>726
食糧庁かどっかに集めて配給したんじゃないの?
734暇人:04/02/25 20:17
結局 龍馬は誰に殺られたの?
735日本@名無史さん:04/02/25 20:24
江戸幕府見廻組の佐々木なんとかだろ。
736日本@名無史さん:04/02/25 20:33
博士ちょっと聞きたいんだけど坂本龍馬ってフリーメイソンのメンバーだって話本当ですか?
737日本@名無史さん:04/02/25 20:37
違う。彼は土佐藩後藤象二郎主席家老の密命で海援隊のメンバーだったんだよ。
738日本@名無史さん:04/02/25 22:19
贈る〜こ〜と〜ば〜   春だねえ
739magnus:04/02/26 00:05
はじめまして。専門は理系ですが、ちょっとお訊きしたいことがあります。
皇帝と王の違いは何でしょうか。血縁、偉さ、政治を行う体制などで、ちがいがあるのでしょうか。
740日本@名無史さん:04/02/26 00:11
>>739
西洋史板で聞いた方が良いです。
741740:04/02/26 00:13
×西洋史
◯世界史
です。
742日本@名無史さん:04/02/26 00:57
「旧国名を苗字に使えるというのは歴史的には由緒正しく限られた地方の超名門クラス」
というのは真実?

声優板能登真麻子スレッドに書いてあったんだが。
743歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/26 01:08
>>742
うそ

よっしゃこい
744日本@名無史さん:04/02/26 03:03
博士>>726を教えてください。
745日本@名無史さん:04/02/26 03:57
746日本@名無史さん:04/02/26 07:56
昨日の『そのとき歴史が動いた』で、前にここで質問したことの答えが
分かりました。
博士は分からないもんだから無視し、"知ったか"したおばかサンが
ポイント外した回答したりでこのスレは役立ちませんでした。

これからもがんばってネ!!
747日本@名無史さん:04/02/26 09:52
ちょっとした質問なんですが、友人がある古文書の筆跡鑑定をしたら
どうも、滝沢馬琴の作品のようなのです。これくらいの発見ってどれく
らいの価値があるのでしょう?誰かお教え下さい。
748日本@名無史さん:04/02/26 09:55
NHKの『そのとき歴史が動いた』程度の大雑把な番組で
答えがわかるような簡単な質問して悦に入ってる奴って ( ´,_ゝ`)プッ
749日本@名無史さん:04/02/26 10:02
>>740
>>745
どうもありがとうございます。
すると、大名は王であったのか、貴族なのか、ただの騎士団長なのかわからないです。
750日本@名無史さん:04/02/26 10:37
>>727
その定義ならば、
守護大名に対して下克上で国をのっとった大名はどうなるのか。
守護大名が将軍の調停を無視したりすることだってあるのはどうなるのか。
守護大名でなくとも将軍から官位をもらう調停をしてもらったりしている。
751740:04/02/26 11:06
>>749
>すると、大名は王であったのか、貴族なのか、ただの騎士団長なのかわからないです。
わからないのが正解。
1960年代には西洋との比較は流行っていたけど、今はそういうことやる人少ないよ。
だって、大名は大名でしょ!
752日本@名無史さん:04/02/26 11:08
>>727
かなり古い守護大名・戦国大名に対する理解だと思われ
753Cipher:04/02/26 15:07
>>750
えーと、収めている”当該地域“に対して将軍の権限が及ぶかどうかが
戦国大名と守護大名の違いといいたかったんだけど・・・。
具体的には「守護使不入の特権」とかね。
「守護大名に対して下克上で国をのっとった大名はどうなるのか。」
それこそ実力で成り上がったんだから戦国大名でしょ?
「守護大名が将軍の調停を無視したりすることだってあるのはどうなるのか。」
「守護大名でなくとも将軍から官位をもらう調停をしてもらったりしている。」
↑両方とも中央権力との関係だから727の定義(地域に及ぼす大名の権力)とは
矛盾しません。

>>752
参考にした文献が古すぎたのかもしれん。
最新の定義ってどんなものか教えてください。
754地名人:04/02/26 15:34
マルチポストになりますが、他で聞けといわれたもので。
他へ言ったら聞くところが見つからず、出戻りです。
地名の接尾語の意味が分かりましたら、教えて下さい。
ラ:奈良、邑楽、甘楽、由良、多々良、耽羅、新羅、百済、高句麗
  (韓国党=ハンナラとうなので、奈良=クニらしいとも。)
ガ:多賀、宇賀、須賀、志賀、伊賀、甲賀、雑賀、佐賀、嵯峨、芳賀、足利
サ:宇佐、安佐、伊佐、須佐、厚狭
(ト:江戸、水戸、大和、瀬戸、音戸、(井戸、背戸も類か)
 オ:高尾、栂尾、当尾、
 ネ:島根、白根、などなんとなく分かるのですが)
755日本@名無史さん:04/02/26 16:10
>>753
>両方とも中央権力との関係だから727の定義
>(地域に及ぼす大名の権力)とは矛盾しません。

矛盾するでしょ。
例えば、将軍の言うこと聞かない「守護大名」の国がどうして
「将軍の権限が及ぶ」の?
756日本@名無史さん:04/02/26 17:53
バカセ、コテハンだせよ

こんな過疎スレさっさと廃棄してしまえ
757日本@名無史さん:04/02/26 20:16
>>756
大きなお世話だ口を慎め小僧、本心は気になって気になってしょうがないくせに
尤もお前みたいな熱狂的なファンがいるから存在意義があるんだけどなw
758暇人:04/02/26 20:21
博士 734ですが じゃあ なんで現場に瓢亭の下駄や原田の鞘が落ちてたの?
759日本@名無史さん:04/02/26 21:03
戦国大名の定義って結構いい加減?


760726:04/02/27 04:30
戦後すぐに、食管法違反で警官等に駅とかで没収されたヤミ米は、
やはり警官達が食べてしまったのでしょうか?
昔、祖母が買出しに行って、泣く泣く着物と交換してきたのに、
到着駅で見つかって、没収されてくやしい思いをしたと聞いたので、
非常に気になっています。
没収されたヤミ米の行方を教えてください。
761日本@名無史さん:04/02/27 04:31
板違い、スレ違いでしたら、すみません。
762Cipher:04/02/27 09:44
>>755
まず調停という意味が・・・調停は命令ではないんだよね。
763日本@名無史さん:04/02/27 11:35
>>762
私は750さんではありませんが、
「(室町)幕府・守護体制」て知っている?
764日本@名無史さん:04/02/27 20:26
ホトトギスの例えで、家康は
「鳴くまで待とう」と言われますが
具体的にどんな出来事があったときに
放置プレイをかましたんですか?
765日本@名無史さん:04/02/27 20:58
何かの本で読んだことあるんだけど家康は
「後家好き」だって言われてますが
具体的にどんなシチュエーションがあったときに
合体プレイをかましてたんですか?
766歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/27 21:28
アミノも死んだし
さらっと流し読み


よっしゃこい
767日本@名無史さん:04/02/27 21:37
お前何様だよ?
768日本@名無史さん:04/02/27 21:37
維新の元勲に関して質問です。
・彼らが「おれは薩摩藩士だ」「長州藩士だ」という意識から、
 「おれたちは新政府の中枢だ」という意識に変わったのは
 いつの瞬間だったのでしょう?
 慶喜の大政奉還の時でしょうか?
・元勲で昭和まで生き残ったのは誰ですか?
769日本@名無史さん:04/02/28 02:15
皿っと流しそうめん、よっしゃ恋。
770日本@名無史さん:04/02/28 23:55
歴史学博士って歴史学に詳しくて
歴史には詳しくないとか?
771歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/29 01:07
>>770
んなーこたーない

よっしゃこい
772日本@名無史さん:04/02/29 01:12
博士って結婚してんの?
773日本@名無史さん:04/02/29 05:06
銅鐸って大和朝廷以前の人達が
造ったんですか?古事記神話にも
矛は出ても銅鐸は出てこないし。
774日本@名無史さん:04/02/29 06:58
775日本@名無史さん:04/02/29 11:46
博士って結婚してんの?
776日本@名無史さん:04/02/29 11:55
歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs ってたいそうな名前のくせして
質問に答えられず、スルーしてることがけっこうあるね。
777日本@名無史さん:04/02/29 11:57
博士さん。オナニーって気持ちいいですか?
778日本@名無史さん:04/02/29 12:01
>>775->>776->>777
小童!昼飯は食ったのか 
779日本@名無史さん:04/02/29 12:39
江戸時代の、京都と江戸と大阪の人口中の
武士比率を教えてくれませんか?
だいたいでいいんですが
780日本@名無史さん:04/02/29 13:32
>>760はスルーですか?
781日本@名無史さん:04/02/29 20:40
yah
782日本@名無史さん:04/02/29 22:00
下山総裁ってどこの機関に殺られたの?
783日本@名無史さん:04/02/29 22:01
>>778
今食った
784日本@名無史さん:04/02/29 22:07
1887年にYAMAHAを創立したのが山葉虎楠

南方熊楠が生まれたのが1867年

この二人、多分同年代だと思うんですが、この名前の類似性は単なる偶然なのでしょうか。
何か特別影響した時代背景があった気がしてならないんですが・・・。
785日本@名無史さん:04/02/29 22:36
山葉は嘉永4(1851)年生まれ
同じ紀州の生まれだが、同年代と言いうるかどうか。
786日本@名無史さん:04/03/01 07:53
>>785
歴史上から見ればほぼ同年代かと。
よく似た名前、っていう意味ではかなり近い二人だと思うんです。

紀州に何があったんだ・・・?
787日本@名無史さん:04/03/01 09:51
      ___
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  < 博士のやっていることは全部すべてまるっと
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   │どこまでもお見通しだ!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ...
788日本@名無史さん:04/03/01 13:56
>>787
貧乳うざい。
789日本@名無史さん:04/03/01 14:31
平のまさ角ちゃんのはんらんってなんですか?
明日テストだから教えてください
790日本@名無史さん:04/03/01 14:33
         ,.__,r⌒!〜!ート、_へ
        ,く 、ヽl_.」、.l. / /`>、
        ,.べ.、ソ´   '   `ヘヽ</ /ヘ
     くヽ /      :  ヽ \'/, ' 〉
     >-ァ  , ', '   j. i  !トミヾ -‐'>
     ,>/ //, '   ,.イ ,'  / |l ミ}ニ二},
   / ,' / / /  ,/ ノ/ , ' ノ'! ミ|}二」 〉 
  〈 /| l f ,'_,∠-//_ンー-├ ミ|j ノノ!
   (/l. | | { ;z== '´  オf=ァ、_ シニヽノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (. ∧|ヽ|ヽイ-`'┘    └`'-’  |lf )}    /  このスレに関しましては
    〈 / , ' ,ハ '''   、   ""   ノ!ン    l  ノーコメントとさせて頂きます
    (,/ /ノ).ヽ    rュ      イリヾ〉   _ノ   申し訳ございません・・・
      ∨, ' /  ` 、     ,/ リ´ 〃    ̄ヽ _________ 
      (_,ノ >〉    >_-__ .. -‐ヘ〈〈      _,. -‐ァ、
    | ̄` { /(( ヽ、 /   ハ     〉〉>_ ,. ‐ ´  / }ヽ
 r‐┴- 、 ヾ) `) /'"´ヽ。/⌒、。  /((/ / ,._ ‐ ' ヽ  ,' ^i}
 |     (( ´/   /`ー ハ- '   ,' l=ニ -‐ '∧_〉/ /、
 {‐- r‐- 、` ,'   , ' / i l ヽ     ! |/   -‐ 〈-' ヽ し
 ヽ_,∧   V,.  / ,'   ! l.  ヽ   | /_, -‐- 〉   l ノ
/  /   /  〈⌒!_,...、| |,....、 ヽ  l'"´ ̄l'⌒V    ヽ'
   〈_,.ヘ ,.'     └ !/   !_,|/ レヽ! へヽ ̄ /  ̄     ヽ
    ソ,',.ヘ      ;      /  `〜ソ         〉
ヽ    {   ヽへ     i   ヘ/`'´   /シ´      / /
  \   ゝ     ヽ.  j、 /        /       , ' /
   ヽヽ. \    \ハノ      ,.'i     / ' /
     l ヽ  `ト - ‐ ^ ‐-  ... ‐'  -−  /-‐ '
    |     |     ; 、        /    /
    .!     !   l  ヽ.     /    /
791日本@名無史さん:04/03/01 14:38
消5だからGoogleできないんですよ(T_T)
明日テストだから教えてください!
792日本@名無史さん:04/03/01 14:40
           ___
        ,,/ ̄ .i 、 ,~ヽ,,
      / i / l | .| | ヽ iヽ
 ,−、  /  // んく.人ノ\|,〉i i
./  |  l . .| /|^″ ,__ノ ヘ.._ ^レ.|  そうは思わないぞ少年
.|  〈  ||| |         || |
ヽ  l,  | | | | ---―  ―- ‖|
 i  丶 い l l,          )|   /⌒'i
 ヽ  \ヽ' 'i l  、     ノ./  ,,/  ノ
  ヽ   " `ヾv,t _ ~__,, -イ/ ,/   ノ
793日本@名無史さん:04/03/01 14:44
ぼく今年ブリテンから帰ってきて、にほんのGoogleとかわかんないですよ
ここはおにいちゃんのおすすめに来ました
お願いします!
794日本@名無史さん:04/03/01 14:46
           ___
        ,,/ ̄ .i 、 ,~ヽ,,
      / i / l | .| | ヽ iヽ
 ,−、  /  // んく.人ノ\|,〉i i
./  |  l . .| /|^″ ,__ノ ヘ.._ ^レ.| 日本語おかしいぞ少年
.|  〈  ||| |         || |
ヽ  l,  | | | | ---―  ―- ‖|
 i  丶 い l l,          )|   /⌒'i
 ヽ  \ヽ' 'i l  、     ノ./  ,,/  ノ
  ヽ   " `ヾv,t _ ~__,, -イ/ ,/   ノ
795日本@名無史さん:04/03/01 14:50
どこがですか? 6さいから日本語使ってないです
お願い教えて
796日本@名無史さん:04/03/01 14:53
        / ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ 
 ト、   /            `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v':   ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
 」::--三'      ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ| 少年には目の毒かな?
,..<,r:'´        、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.`             ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://,      ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、  /./       `ヽヽ、_
::l// ,'    ヽ、 ヾ;ヽ   ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::.           ヾー-`'=ー-、
//.! |. ,   ヽ,.ヽト、,、      // ,.r '' "´    ̄ ̄ , イ ./:::::.:.           i     `ヽ.\
|:! .| .!i l  、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / /   /    ,     ,.-‐/ / //:::::.           |      ゙、.l
  ハ レl ',   \ヾミヽゞ=イ   /  ./   ./   | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:.           /       l l,
 /ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./   /  /_|/  /  | j'::::::::::.:.         .,.イ:::.       .! |
 !.| |`トlヽヽ ヽ  ヽ`ヾ:;\| /  ,.'  //   |  ,'   .l ,'::::::::.:.:.        .:/:;::i::::.:.        | |
 |.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ   `:.、 \〈  / _,. イ /   .|  !   ,' !::::::::.:.:.        .::;' / ノ::::.:.      i ,'
   ヾ、い  l::::/ヽ、  `ヽ、`j./´  / ,′  |  |  ,' .|:::::____        |:/::::.:.:       / |
     ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、.  l   ノ /    .l  l. | .,'  「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __    / .l
      \ヽ-‐ヽ   ```` i / /  .,'  l、_ | .| .l  7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ
797日本@名無史さん:04/03/01 14:57
てゆーかーわたしー女なんだけど、あんたほんとにーつかえなーい
ウンコー
明日の点数はってあげるね
798日本@名無史さん:04/03/01 14:59
                     _,r''''''''''''''''''‐-.,,_
                 _,,r''''''"        : : `ヽ、
.                ,f"    ',          : : :`.、
               ,i'        ,,     , ':,  : : :i,
.               ,!   .,i  , /;';!   ', :. : , :, ', : :.i,
               i  .,'  i  i''`´''''i i  .i, :. :i, ::i,.i, : :i,
.              i  ,'  .i  .!   ! i,  ii;::. : i'i :::i, i : :.!
              i .,'  i  .i    i, i,  !i;:. : !.i, ::i i: : :i しんじゃえよ
              ! .,'   !  .!''―-...i,,i_`、 i i;:::;!_,,i-iV: : :i
.              i ,'   i  _i,,r‐┬-、 ` ヾ .ゞ,┬Vi: : : :.i
.              !; .: .:::!‐'''ヽi :::: ,!,, `   イ::;! /'i''ー : :!
              i' .:: .: ::i :: .: i.  ̄        ̄  i!: : : :.i
.             /.::: .: .::,!i :: :: !       _ `   /:! : : : :i
.           /:::  .::::/''i ::.:: i.、     ´  /::::::!: : : : i
       ,r‐,,,,∠,_   .::::;/:.:.:.i ::::: ! `ヽ、 ___,./::::::::::::!: : :i i
      /:.:.:.:.:'i;'´r.、7''i''ヾ:.:.:.:.:.i :: .!_  /:.:.:i:.`ー-.、 ::::: :::!: : :i i
.     /:.:.:.:.:.:.:.i,:.:`´.`´:.:.:`、:.:.:.i :.!.i:.`.、,ト、:.:.i.:o:.o:i:.i:::::: :::! : :.i.i
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.i,:.:.:.:;;;;;:.:.:.:.:`、:.:! :!.i/ ̄:`、:i.:.i.:.:/.:.i;:::: :::i  : :i.i
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;:.!:.:.:.:;;;;;.:.:.:.:.:.:`、! i,.ト、_,,,,,,,i`':.:,レ:.:.:.:i:i:: ::::!  i ii,!
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;.:i.;;;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ト':./ i, ::.`、:.:!:.:.:.:./:i:: :::;! .i i
   ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;;.:i;;;;:':.:.:.:.:.:.:.:.;;;;;,:.:.:! !:i  !; ;: .i,:.!:.:.:/::::i:: i:i'i ,!/
799日本@名無史さん:04/03/01 15:01
         し!     _  -── ‐-          ,  -‐───_ノ
  小 貧    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ / ヽ,. ´          )    貧  え
  学 乳    L_ /             ヽ /            ヽ   乳   |
  生 が    / ' ./ / /           /   '             i   !?  マ
  ま 許    /  / ,/ /         i ヽ   /            く      ジ
  で さ    l  l l   !         l  i!   /i! i     l!,l     .厶,
  だ れ   i   l| il /|        j  ハ ハ  l/ /| l      |!/l l ト    ヽ
  よ る   l  | |_|_|_l !        l / !__!_| トi/ | l!     j!/ i l!     レ、⌒Y⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|// l_/-」_ヽ    /_ /__|_」 !、Nl-‐┼!    ,イ./ ̄`iリ``! |!     i!    l
   l は  「  l Lンナ二` 、   /─ァ‐-、l| |! | _「_ヽ  / ソ  __リ │'    / / |    l
        ヽ  |  イ´ ひ、 ヽ, / ソて!⌒ト、 ト iYひり! ヽ/  '´!7  ヾァi   /-、  l!   !
-┐    ,√`lヽ ! !l   i!      |!  i! }ヽl  |  |!      l!   j!丿  /  | 7l   !
  レ'⌒ヽ/   ヽ, ヽ 、_ノ  ,    ヽ_从__人ノ_! ヽ ' ,       `ー‐シ  ,イソ  / /!   /
人_,、ノL_,iノ!    ヽi!     r─- 、  「      L_ヽ  r─‐- 、 /,  ´,.┬ ´// l!   /
      /       \   ヽ,. -┤ ノ  キ    了\ ヽ, -‐┤ ´     //   l  /
ハ キ  {         人ヽ/!/`hノ  )  モ    |/! 「ヽ,`ー /)       ヽ   //
ハ ャ   ヽ.     r-、‐' // //.l-‐く   |     > / / `'//-‐、    ノヽ  ソ
ハ ハ    > /\\// / //ヽ_ !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '  〉、
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /  丶
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!     \
800日本@名無史さん:04/03/01 15:03
>>789-799
みごとな釣りだなw
801日本@名無史さん:04/03/01 15:10
ホレ

平将門新皇
903?〜940 享年37?歳

彼は言わずと知れた有名人であり、自称天皇と言うより新皇を名乗ったと言った方がいいかもしれない。
彼は代50代桓武天皇の実の孫にあたり、父は鎮守府将軍良持である。
若いころは京で摂政藤原忠平に仕えていたが、父の急死で帰国。
父の跡を継いだが、田畑の争いなどで叔父の平良兼と対立、源護との争いでは伯父の国香を死なせてしまう。
源護の告発により、京に呼ばれ罪を問われたが恩赦で帰国できた。しかし、良兼の攻撃を受け再戦するハメになる。
良兼を追い詰めた将門は勢いに乗り常陸国守藤原維幾を捕らえて、官印と官庁の倉庫の鍵を奪った。
権守興世王の煽動もあり、下野、上野の国府を押さえついには八幡大菩薩の神託を受け、新皇を名乗るに至った。
今昔物語集という書物には、ある人物が八幡大菩薩の使者と偽って、将門に父祖の功労によって位を受けるべき子
将門に位を授けると語ったと記している。桓武帝は平姓賜っており、その孫にあたる将門平氏は八幡大菩薩(第15代応神天皇)の末裔になるという。
その神託に喜んだ将門は猿島郡石井郷を皇居とし、近辺の者を住んでいた坂東地区の国司に任命した。
この行動を時の朝廷は謀反と受け止め、追討軍が組織され派遣された。そして940年、戦闘中将門は額に矢を受け倒れることになる。
802日本@名無史さん:04/03/01 20:46
>>1は名無し化する気か?
803歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/01 20:57
>>802
は?

よっしゃこい
804日本@名無史さん:04/03/01 20:58
いやむしろもう来ないつもりだろう
805日本@名無史さん:04/03/01 20:59
博士が顔出すのはこういうときだけかw
806日本@名無史さん:04/03/01 21:36
807ミスッた:04/03/01 21:36
808日本@名無史さん:04/03/01 21:40
中岡慎太郎と坂本竜馬がデキテイタということは本当ですか。
809日本@名無史さん:04/03/01 21:42
いいタイミングでいいレスが来ますね
毎度のことながらw
810日本@名無史さん:04/03/01 22:42
で、ODはどこに消えたのよ?
811日本@名無史さん:04/03/01 22:45
削除依頼してこいよ
812日本@名無史さん:04/03/01 23:55
さあ そろそろ次スレを・・・・

あ 11がまだ残ってる
3スレ並立時代に突入か?
日本史版にまた新たな歴史がw
813日本@名無史さん:04/03/01 23:56
日本史は重複スレ多すぎ
814日本@名無史さん:04/03/01 23:59
もうすぐ1周年?
815日本@名無史さん:04/03/02 00:00
なんかもう植物人間状態のスレだな。
呼吸だけしてるが死んでる・・・
816日本@名無史さん:04/03/02 00:02
>>815
いみわかるよーな
わかんないよーな・・・
817OD ◆rwghp8Ud8w :04/03/02 00:20
>>810
年度末はいろいろ忙しいんですよ。
818日本@名無史さん:04/03/02 00:37
またまた呼ばれるとすぐ出てくるなあ・・・。
忙しいという割には・・・。
普段は匿名で書き込みですか。
819日本@名無史さん:04/03/02 00:37
あ、ODも匿名でしたねw
820OD ◆rwghp8Ud8w :04/03/02 00:47
>>818
このスレでは必ずコテハン使ってます。
821日本@名無史さん:04/03/02 00:50
「歴史学博士の俺様」とか「修士」とか「小吉」とか
いろんなコテハンを「必ず」使ってるよねw
822日本@名無史さん:04/03/02 09:31
>>821
多種多様な人々を寄せ付ける魅力的なスレだから
必然と有能な人材もついつい顔を出すんだろね
スレ主の手腕につくづく脱帽だよ、茶化すだけしか能のない君も見習うべきではないか 
823日本@名無史さん:04/03/02 10:24
>>822
それは君のことかい?w
824OD ◆rwghp8Ud8w :04/03/02 10:33
>>821
何か「歴史学」の質問はないのですか?
825日本@名無史さん:04/03/02 10:36
ODは2ch暦何年?
826日本@名無史さん:04/03/02 11:17
822=OD=歴史学白紙の俺様
827OD ◆rwghp8Ud8w :04/03/02 11:24
>>825
まだ1年未満です。
だから反応してはいけないレスにも反応しているのかもしれません
828日本@名無史さん:04/03/02 16:52
おーい博士どうした?
829日本@名無史さん:04/03/02 17:30
今日は大学で教鞭をとってると思うけど。
830日本@名無史さん:04/03/02 17:37
もうどこの大学も春休みでは?
831日本@名無史さん:04/03/02 20:58
>>829
名無しで出てくる意味がないw
832歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/02 21:00
さらっと流し読み
見るべきものなし

よっしゃこい
833日本@名無史さん:04/03/02 21:01
あんた何者だ?
834日本@名無史さん:04/03/02 21:05
20以上スレを立ててるそうだからなあ
相当な(以下略
835日本@名無史さん:04/03/02 21:54
>>832
質問に回答できないと
「見るべきものなし」かよ。
836日本@名無史さん:04/03/02 22:03
>>835
何で「見るべきものなし」と言われるのかお前が一番よくわかってるだろ
胸に手を当ててよく考えてごらんヌケサク君(w
837日本@名無史さん:04/03/02 22:04
>835
古文で言うところの 推量の「ベキ」の連体形「ベシ」かな
現代語に訳すと「きっと見るものは無いのだろう」
まあ 見る気もないのだろう
838日本@名無史さん:04/03/02 22:10
>>760
は、ダメですか。そうですか。・゚・(つД`)・゚・
839日本@名無史さん:04/03/02 22:10
>>837
めちゃくちゃだね。
840日本@名無史さん:04/03/02 22:14
>>832
>歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs
ろくに質問に答えられないくせに、おまえほんと恥ずかしいIDだな
841日本@名無史さん:04/03/02 22:20
>>840
レベルの高い質問をしてからそういう大口を叩け、順序が逆だボクw
842日本@名無史さん:04/03/02 22:30
>>837
助動詞「べし」の意味は“推量”だけではないよ。
843840:04/03/02 22:51
>>841
おまえ「歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs」だろ。
ID消して、いっぱしの口きくんじゃねえよ。
844日本@名無史さん:04/03/02 23:02
>>843
>ID消して、いっぱしの口きくんじゃねえよ。

脚下照顧  わかるよなボクw

845日本@名無史さん:04/03/02 23:33
>>844
(例によって)意味不明。
2chにおける脚跟下とは何か?
846日本@名無史さん:04/03/02 23:40
道は邇きに在り、而るに諸を遠きに求む」(孟子)
847日本@名無史さん:04/03/02 23:47
>>1は必死でぐぐってる悪寒
848日本@名無史さん:04/03/03 13:26
>>843
「自己矛盾」て言葉知っている?
しかも「ID」なんて言ってるしw
849歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/03 22:29
レバノン戦の直前にさらっと流し読み

よっしゃこい
850日本@名無史さん:04/03/03 22:30
>>849
暇人乙
851日本@名無史さん:04/03/04 14:12
織田信長の
「楽市楽座」は近代的な「営業の自由」に近い政策なのですか?
852日本@名無史さん:04/03/04 20:39
時間差攻撃か
853日本@名無史さん:04/03/04 20:52
↑意味不明

完全に自分の世界で遊んでる
854日本@名無史さん:04/03/04 21:08
>>853
ほう、何か心当たりでも?
855日本@名無史さん:04/03/04 21:19
>>854
あなたの一挙手一投足を見ていればわかります
ねぇ、今心臓がギクッとしたでしょう(w
856日本@名無史さん:04/03/04 21:26
で、誰か>>851に答えられる人はいないの?
網野スレとのマルチというのは、置いといて
857日本@名無史さん:04/03/04 21:27
落ち着けよ
名無しなのに>>1を擁護する必要はあるまいw
858日本@名無史さん:04/03/04 21:29
>>856
そりゃ博士が答えるでしょう。
859日本@名無史さん:04/03/04 21:31
博士は答えられない質問は、さらっと流し読みして
無視しますぜ。
860日本@名無史さん:04/03/04 21:32
>>859
そうでした。
861日本@名無史さん:04/03/04 21:32
>>856
それか例のコピペですかね
862日本@名無史さん:04/03/04 21:34
だから、博士として出てこいよ。
863日本@名無史さん:04/03/04 21:56
流し読みして答えられない歴史学博士、出てこいよ。
遊んでやるから。
864日本@名無史さん:04/03/04 22:06
>>863
博士がお前如き三下野郎を相手にするわけなかろ
865日本@名無史さん:04/03/04 22:14
名無しでお出ましのようでw
866日本@名無史さん:04/03/04 22:28
>近代的な「営業の自由」
とはどういうものを指しているのですか?
867863:04/03/04 22:29
>>864
出てきたか。
>相手にするわけなかろう
と反応してる時点で、すでに相手にしてるんだよ。
そんなこともわからないで歴史学博士とは笑わせてくれるぜ。
868日本@名無史さん:04/03/04 22:41
所詮、博士とはいっても歴史学ですから。
本当に有能な人間はもっと別なことやりますから。
869日本@名無史さん:04/03/04 22:45
アンドロメロスについて教えてくれ。
彼は何者だったの。
内山まもるの漫画にでていたメロスとの関係は?
メロスは何者だったの?
870日本@名無史さん:04/03/04 22:48
>>867
なんでもかんでも自分に噛み付いた奴は歴史学博士にする気か?
思い込みもここまで来ると病気だな
分別がつく年頃になってから御託を並べろよ(w
871日本@名無史さん:04/03/04 22:52
>>870
では何故それほど必死になるのかね?
872日本@名無史さん:04/03/04 22:59
>>868
ある意味正解

史学者で才気走る人は・・・
873日本@名無史さん:04/03/04 23:06
>>871
その質問はこっちが訊きたいぐらいじゃ
ふぅ、明日も朝早いからもう寝るわ 
藻前と違って一日中2CHできる恵まれた身分じゃないんでな
こういうこと言うと次に返ってくるレスの内容は大体察しがつくけどな(w

874日本@名無史さん:04/03/04 23:10
>>873
伏線の張り方まで進歩なし。
875日本@名無史さん:04/03/04 23:57
もう次スレはいらないだろ>小吉(=博士)
876歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/05 00:54
>>851
no

よっしゃこい
877日本@名無史さん:04/03/05 20:40
>>876
おまえ、最後にまともに回答したのはいつのことだ?
レスナンバー言ってみろよ。
自分で立てたスレッドさえまともに管理できないようじゃ、
早く首吊った方がいいね。
878日本@名無史さん:04/03/05 21:53
>>877
日常的に運動もせず摂取カロリーを気にすることなく欲望の赴くまま大食して
徒に肥満し自分の体さえ管理できないお前が管理云々なんて言葉口にするな
879日本@名無史さん:04/03/05 21:54
アンドロメロスについて教えてくれ。
彼は何者だったの。
880日本@名無史さん:04/03/05 22:26
相変わらず人、少なそう
881日本@名無史さん:04/03/05 22:29
日本vsUAE戦の直前にさらっと流し読み

しようと思ったがその前に一言
>>877
史ね
882歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/06 01:50
深夜にさらっと流し読み

見るべきものなし

よっしゃこい
883日本@名無史さん:04/03/06 01:54
江戸時代の地名を言われてもそれが現在のどこに当たるかがわからない事があるのですが、
そういうのが載ってるサイトみたいなのご存じありませんか?
884日本@名無史さん:04/03/06 08:06
>>882
おまえはバカの一つ覚えか?
はよ死ね
885歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/06 08:27
>>884
朝からご苦労

ママが台所から怒鳴ってるぞ

早く朝ご飯食べなさい
片付かないでしょ  だそうです。

よっしゃこい
886日本@名無史さん:04/03/06 09:21
>>884
>おまえはバカの一つ覚えか?

お前さん、なんか自分自身に言い聞かせてるみたいで痛々しいなw
887日本@名無史さん:04/03/06 10:06
いや、博士のほうが痛々しいよ。
888日本@名無史さん:04/03/06 10:59
とりあえず>>883に答えてみれ
889マジ:04/03/06 11:06
陸奥宗光の蹇蹇録の初版はいつごろでしょうか?
昭和9年というのは存在するのでしょうか
890日本@名無史さん:04/03/06 12:54
「伯爵陸奥宗光遺稿」が岩波から出版されたのは昭和4年。
だから少なくとも昭和9年初版ということはあり得ない。
891889:04/03/06 13:22
>>890さん ありがとうございますレス大変参考になり感謝m(__)m
>昭和9年初版ということはあり得ない。

初版が昭和4年ということで昭和9年モノというのは存在すると
考えて良いのでしょうか?あると考えて妥当だと思うのですが
念のため今一度質問です。たびたびすみません。




892日本@名無史さん:04/03/06 13:46
国会図書館を検索すると、昭和8年の岩波文庫版というのはありますが。
まあしかし、出版者を論じないで、ただ刊行年だけを論じることに
どういう意味があるのかよくわからないのですが。
893歴史学博士のおばかさん ◇QOYuzJdqhs:04/03/06 13:49
昼から流し読み
よく知らないので答えられる質問無し
よっしゃこい
894日本@名無史さん:04/03/06 13:56
>>893
「よく知らないから質問には答えられない」というのは、
学者として正しい態度といえんこともない。

よって煽りにはあんまりなってないよん。

煽るなら、「よく知らんくせに適当にこたえるやつ」という
ベクトルでなきゃ、通用しないと思ふ。
895日本@名無史さん:04/03/06 14:16
>>894
このスレの趣旨としては問題だけどね
896日本@名無史さん:04/03/06 14:53
はかせも少しは謙虚になったな。
相手してもらえなくなってきたからな。
897日本@名無史さん:04/03/06 14:54
てかニセモノかよ!
898日本@名無史さん:04/03/06 14:54
>>896
漏れにはかせが相手をしてあげなくなったようにも見える。
899日本@名無史さん:04/03/06 15:34
どうでもよいことだが・・・
かまって欲しければコテハンだせよ、「syuusi」

今回はバカセの尻拭いを、スレ11でやらんのか?
900日本@名無史さん:04/03/06 15:36
徳川将軍の移り変わりお願いします
何年から何年までこの人だったとか…
即レス可能ですか?
901日本@名無史さん:04/03/06 15:39
むり
902日本@名無史さん:04/03/06 15:40
もともとネタスレだからな
903日本@名無史さん:04/03/06 15:45
おねがい!おとうとが_!
904日本@名無史さん:04/03/06 15:50
ふーん
905日本@名無史さん:04/03/06 15:53
>>898
じゃあこのスレで終了でいいね。
次スレを博士(小吉または別名の博士の自演コテハン)が立てた場合は
博士がかまって君だということでよろしいですね?
906日本@名無史さん:04/03/06 15:58
>>905において博士が次スレを立てた場合はかまって君だったという法案に
賛成の者はご起立願います
907日本@名無史さん:04/03/06 17:18
>>892 ありがとうございます。刊行年にこだわったのは私的な事情でして
申し訳ない。

でもとりあえず
近代化を歩み始めた日本に対する列強の専横、
不平等条約、三国干渉などに抗した陸奥宗光という外交官は偉い!
908日本@名無史さん:04/03/06 17:20
>>905
>>906
なにファビョってるの?
909日本@名無史さん:04/03/06 17:57
やる気は無くても次スレは立てるのかな
910日本@名無史さん:04/03/06 18:00
つ〜か前スレがまだ消化していないじゃん
911日本@名無史さん:04/03/06 18:04
前スレはスレストでっせ。
912日本@名無史さん:04/03/06 18:06
あっホントだスマソ
913日本@名無史さん:04/03/06 18:18
つーか、なんで968までいってスレストになったの?
意味ないじゃん。
914日本@名無史さん:04/03/06 18:48
ナンダカンダ言っても人気あるんだなこのスレ
いったい博士の何処に人をひきつける魅力があるのか
きわめて興味深い事象だから後学のために今後も 
時々覗いてみようと思う今日この頃。
915日本@名無史さん:04/03/06 20:01
>914
バカセ。書いてて恥かしくないの?
916日本@名無史さん:04/03/06 20:04
さあ博士は次スレを立てるのか。乞うご期待
917日本@名無史さん:04/03/07 05:12
江戸時代の地名を言われてもそれが現在のどこに当たるかがわからない事があるのですが、
そういうのが載ってるサイトみたいなのご存じありませんか?
918日本@名無史さん:04/03/07 08:17
弱小者の遠吠えなんぞ痛くも痒くもない寧ろ心地いい位だ(w

( ´,_ノ` )y━・~~~~  結局軍配は博士にあがるのか
919日本@名無史さん:04/03/07 08:38
かなり苛立ってるな。
920歴史学バカせの俺様 ◇QOYuzJdqhs:04/03/07 09:27
さらっと流し読み
バカせの俺に回答可能な質問無し

よっしゃこい
921OD ◆rwghp8Ud8w :04/03/07 10:28
>>917
全ての地名を網羅したサイトはありませんが、
気になる地名をググってみてはいかがでしょうか?
結構見つかりますよ。
それでも見つからない場合は、図書館へ行って
『角川日本地名大辞典』全51巻(角川書店)
『日本歴史地名大系』全47巻(平凡社)
で調べるしかありません。

922日本@名無史さん:04/03/07 12:25
↑これ程内容の無い長文も近年珍しい、、、
923日本@名無史さん:04/03/07 12:43
長文と言えるほどのものですかねえ・・・
924日本@名無史さん:04/03/07 17:01
収支?
日本語の不自由なバカセにしては
間違えずに長い文章を書けていると
漏れは思うが、、、


925日本@名無史さん:04/03/07 17:47
本人と管理者にしかわからない事だな
926博士:04/03/07 18:14
ごめん。ホントはわからないのに見栄はってたんだ
もうしないから許してちょ
927日本@名無史さん:04/03/07 20:57
( ´,_ノ` )y━・~~~~ おい、小僧どもそんな鈍らパンチじゃ博士は倒せんぞ(w
928日本@名無史さん:04/03/07 20:59
>>927
博士名無しver.乙w
929日本@名無史さん:04/03/07 21:08
>>928
ここで網はって楽しそうだな
唯一の生きがいを見つけたかw
930日本@名無史さん:04/03/07 21:11
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   この スレ  .|
  |           .|
  |  だめぽ!! |   ,. . _
  |_______| --' 、   ̄ ̄ヽー- 、
       | |  ヽ ̄7 , , \  、   「 ̄ 7
       | |  ヽ / /_ /ハ |ヽ、\ V ./
       | |    i il/> ヽl <\ヽ. V
      ,. -{-、 __ .| ii i!  ,. ─‐ 、 | il |
       {   Y/  l il |、 {    }  | li |
      `t-く   ヽN ` `--- ' <リiレ'
       | | `ー-- 、  /    ヽ  `丶、
       | |       ̄ヽ    ノ >-'   !
       | |      ,.ィ`=== r'^ヽ、_,/- 、
       | |   ,  '"  //  !'~`V-─ 、 )
       | | < _,/ / /  /i   \ (_ノ
       i_j    /ヽ '  /  / !    ,>
            /_ > 、 」__/ _」, ィ'´ 「
          :::`ー':::::::::::::::::::::::::::::ヽこノ:::
931日本@名無史さん:04/03/07 21:11
932日本@名無史さん:04/03/07 21:11
博士は引きこもったかw
933陳情書提出のお願い 七月関東中部に核がくる:04/03/07 21:13
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法(郵送)あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。 

●企業誘致の税源移譲、首都移転賛成、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トが危険です
同様に陳情書を議会に提出(郵送)してください

●七月東南海地震、九月関東大震災(火災旋風で首都消滅)
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を

●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます

★2チャン存続廃止に追い込む日本政府に断固反対! 韓国>日本亡国! 
934日本@名無史さん:04/03/07 21:14

もう潮時だな
935日本@名無史さん:04/03/07 21:16
         ,. ‐ '"~´ / ̄ ̄`~`''‐ 、     `` 、       お前ら!!
        , '´    /     /    `''‐、     \
      , '‐''"~´ ̄ ̄`~`ヽ、 /          \     ヽ   博士が笑われたんだぞ!
.   /             ̄``''‐.、     ∠>ヽ./\ ヽ  いっぱい博士が莫迦にされたんだぞ!!
.  /             _____   \     /゚ /   ヽヽ
 〈       ,. ‐''"~´      l  ``''‐、 ヽ.    / [ [[[ ヽi 遊びでやってんじゃないんだよっ!!
.  ヽ.    /ヽ、_,. -┴─-== __=-'_、_, \、_/      _l
.   |   / 、.__/ ノ!ヽ、._ー-‐''⌒,r=-─ゝノ|| ‖  ̄ ̄ ̄  |  博士は…博士は権威なんだ
   !  {   / ,イ{ ヽ ( 〈、_,.ィrヮー< _,リ_|| ‖         !  博士は日本史板を
   ヽ :ヽ _{. 〈.'`ァrッ‐、- - ,, ヽ-‐='..ゞ.{_.|| ‖        :l      支えている権威なんだ!
.     `‐、\\ヽヽ-‐ツ ''´         `{_ |! ‖       ! それを…
      :   |{_ ヽ.i. 〔ー-            { !.  |!__       ,' それをこうも簡単に笑い物にするのは
.       :  |{_ _)l   `,ィ-─_、    //  | 0| ___/  それは、
       :   |{_ ミ. !  ヽ ̄,.-‐) .//    /l ̄ __/   それはひどいことなんだよ!!
      :  |{ ,.`ヽ.   `ー '´.∠‐'´    /'´ ̄ノ,ノ/    何が楽しくて博士を笑うんだよ!!
        ,l ‐''"~´ ̄ ̄ ̄l~´      /-──<´
       |  「 --┘    |___/  `!     |     お前らのような奴はクズだ!
          L.. -─ ''_""~ ̄‐''"~´l       |    |     生きていちゃいけない奴なんだっ!!
          ̄「 |  |      |   _,,.⊥_-‐ `
936日本@名無史さん:04/03/07 21:18

いや上げ潮だな
937日本@名無史さん:04/03/07 21:19

で、次スレはどうすんだ?
938歴史学博士の我様:04/03/07 21:20
>>935
感動した

よっしゃこいw
939日本@名無史さん:04/03/07 21:21
>>1はコテを使えない事情でもあるのか?
940日本@名無史さん:04/03/07 21:23
>>937
必要とされてる限り立て続けるに決まってんだろうが

えっ?誰が必要としてるかって?それはお前らみたいな(ry
941日本@名無史さん:04/03/07 21:25
942日本@名無史さん:04/03/07 21:26
なぜに名無しが必死?
943日本@名無史さん:04/03/07 21:29
>>941
横着するな これだからお前は・・・・・
944日本@名無史さん:04/03/07 21:35
ずっと削除人がマークしてるだろうな。
945日本@名無史さん:04/03/07 21:42
馬鹿どものおかけでゴールに向けてスパートがかかって来たし
次スレも立てやすい環境になってきた。馬鹿とネジは使いようって言うけど
おまいらみたいな廃棄物でも何かの役に立つんだな勉強になったよw
946日本@名無史さん:04/03/07 21:55
気が済んだ?
947日本@名無史さん:04/03/07 21:56
: .,' l. . ll::::. . . . . . ..:,':: .,'.,'  .|.l.',.'!::.. . . . ..!:',:. . . .  . :.',.. . .', ゙、
:./ .!. .,'i:::: . . . . . ..::,'::::.,'.,'   !.l i.l',:::: . . . li:::',::i::. . . . . . . ', . . .!, ゙,
/ l. .,'.i::::: . . . . ..::/:::://   !l !l l:::: . . .l l:::l:::l:::. . . . . . .l. . . .ll i
  l. .,','::::: . . . ..::,゙,''‐-/、,_   !' ! .l:::: . . i .l:::!:::!:::. . . . . . l:. . . ll }
. i..//::::: . . ..::, /:; '/'   ~゙''/‐-l、..!;;;_. .,' !::l:::l:::::. . . . . ,'!:. . .,'l. ,'
. ,'/./:::::. . .:;: ',.'; '/    /  l .l::: `,' .l:::l::l::::::: . . . .,':i::: . ,','.,'
/"/:::::::::://"      '    .l:: ../  l::,'!,':::::::. . . ./:,'::: .//'
. /:::::,.-''    ゙゙゙""", '""''''';‐-::、,!;;_/  .,':,'l,'::::::::.. . ,.':/::::, '
/.-'"         {;、,,,..、 ';;;;;;;;;i,'ツ'゙'' .,'//:::::::::: , '::,.'::/
            ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;; ''"   / /::::::::;. ':::, '/
          .、,,_ ゙ '‐-‐ '"   , ', ":::; r'"::, ''"
            ゙゙'''' ‐--‐ '''"  , ': r'" i''"
                 , ,  "´ {.  ,'
.                 ゙ ゙     ! ,.'!
                       .l'".l そういうことにしといてやるよ
       ,---,             ,.'. ..|
.       !. /            ,r'. . . !
       ゝ'            ,r". . . . |
                  ,、 '". . . . . . .!
              ,,、- '". . . . . . . . . ..l
`゙゙''' ‐- 、、、、、、、 -‐ '''":::::::: . . ..l. . . . . l . . .|
.         |::::::::::::::::::::::: . . ..!. . . . . !. . ..!
、.,,.        !、::;;::::::::::::::::: .:: ..l. . . . . .l. .! .|
948日本@名無史さん:04/03/07 22:05
自スレ荒らしか・・・
949日本@名無史さん:04/03/07 22:07
ふむ
950日本@名無史さん:04/03/07 22:14
もはや日本史板の名物スレだな。
日本史板発の2ch語はよっしゃこいに決定だw
951日本@名無史さん:04/03/07 22:20
おめでとさん
952日本@名無史さん:04/03/07 22:49
いくらバカセが能無しの馬鹿モノでも
流石に3スレ連続のスレストは回避したいのだろw

おまいらは猿の穴埋めを手伝っているんだよ、、、
953日本@名無史さん:04/03/07 23:00
11がスレストになった理由

447 :板住人:04/02/13 17:08
1.掲示板のURL
http://academy2.2ch.net/history/
2.処理対象スレッドのURL
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1073476763/(945で誘導)
3.倉庫格納の理由
次スレに移行、誘導済み。
954日本@名無史さん:04/03/07 23:22
若い頃買った朝日新聞社の週刊朝日百科世界の歴史の年表に載ってた
「エロ・グロナンセンス時代」ってどんな時代ですか?
955日本@名無史さん:04/03/07 23:40
織田信広の墓はどこにあるのか教えてください
956日本@名無史さん:04/03/07 23:44
俺の心の中
957日本@名無史さん:04/03/08 03:46
調べれ
958更正省:04/03/08 15:03
みなさん、たまには家の外へ出て、鳥が死んでいないか確かめましょう。
死んでいたら、すぐ届け出ましょう。なにもしないと、×会3年ではすま
なくなります。
いつもの、くせで、これくらいはいいだろうとか、またかと思うように
なっている人は、早くそのくせを直して置きましょう。
わたくしも、この後、すぐ直します。
959日本@名無史さん:04/03/08 21:10
戦国時代は足軽ですらそれなりの鎧・兜を身に付けていたのに、
明治維新前後の戦いではあまり身に付けている人がいなかったのはなぜですか?
960日本@名無史さん:04/03/08 21:11
さあ?なんでだろう
961日本@名無史さん:04/03/08 21:19
   /⌒\  /⌒\
 ((    ; 三    ,,))
   ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ
   キ   .メ   ./
   乂____ノ 
    /    三ミ)、
  /     /```ヽミ、
  |  (''彡ノ   ,,`l |
   |  i,===__,ニ=、`l^l    この国は腐っている
    \ | ´’,ハ、__ノイノ  
     ヽ` ̄、し へ ノ|   
      〉` ー'=' /|、
    ⊂/\__〕 ヽ
     /丶     |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒ )ノ/___)
    ///  ///ノ
     |/  ///  
    /  //
    ヽ_ノ
962日本@名無史さん:04/03/08 21:37
皇太子は生まれながらにして中年オヤジ的感性の持ち主だった。
963日本@名無史さん:04/03/09 02:49
平家物語くらいの時代だったと思うんですが・・・
どっかの武士が誰か(大物)を討つ計画を練っていて、うっかり奥さんに
その計画をしゃべってしまったところ、奥さんが自分の父親にそれを知らせてしまい、
その計画に荷担していた人物達を誅殺する、という割と有名な事件があったと
思うのですが、人物名や事件名が思い出せません・・・
稚拙な説明で申し訳無いんですが、上記の事件について思い当たられる方が
おられましたらご教授ください。
964日本@名無史さん:04/03/09 04:18
足利義秋って何した人なんですか?
965日本@名無史さん:04/03/09 08:49
>>964
将軍・・・・・(・w・)プクス
966歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/09 09:41
>>954 岩波の日本史辞典
エロ・グロ・ナンセンス
昭和初期の頽廃的な風俗を表す流行語。この頃には盛り場の
風俗が拡がり,西条八十が作詞した<新東京行進曲>(1930)では,
<きのうチャンバラ/きょうエロ・レビュー/モダン浅草ナンセンス>
と歌われた。大都市の盛場では,カフェー,バーが軒を並べ,女給
の濃厚なサービス合戦が話題となり,浅草のレビューも人気を呼
んだ。雑誌も,好色な読み物,猟奇的な話題を掲載した。こうした風
俗は,モダニズムの浸透するなか,近づく戦争を察した民衆の不安
を示したものとみられている。

よっしゃこい
967歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/09 09:55
>>959

戦闘の際の防御具のひとつ。大鎧の俗称。また大
鎧,胴丸,腹巻や当世具足(とうせいぐそく)などをふ
くめた総称でもある。広義の鎧(甲)の発達史につ
いては〈甲冑〉の項にゆずり,ここでは大鎧につい
て述べる。
 大鎧は着長(きせなが),式正鎧(しきしようのよろ
い)ともいう。もっぱら武将が着用した晴れの第一
武装で,その威容は整った特色を示している。大
鎧の起源は上古奈良時代に行われた挂甲(けいこ
う)をもとにするもので,平安時代前期に武士が興
るとともに発達した騎馬での射戦に適応するよ
う,実用と意匠の両面において日本独特の発展を
とげた。大鎧の形状は鉄薄板金や革を長方形に
切断した小札(こざね)のはしを革で重ね,横に並
列してからんだ小札板を,韋(なめしがわ)あるいは
組糸で1段1段上下につづりあわせて形成する。
立挙(たてあげ)が前2段,後ろは押付板(おつつけの
いた),逆(さか)板,三の板の3段とし,衡胴(かぶき
どう)(長側(ながかわ))すなわち胴回りは4段にして
正面,射向(いむけ)(左脇),背面とつらなり,右脇
の引合せの闕(あき)に別に壺板(つぼいた)に蝙蝠
付(こうもりづけ)をもって草粁(くさずり)を垂れた脇楯
つづく
968歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/09 09:55
>>959

(わいだて)をあてる。胴の正面には弦走韋(つるばし
りのかわ)を張る。草粁は正面,射向(左脇),馬手
(めて)(右脇),引敷(ひきしき)の4間にわかれ,ふつ
う小札板(垂れ)5段(前後を4段にしたものもある)を
下げて裾(すそ)板(菱縫(ひしぬい)板)に畦目(うなめ)
と菱縫を施す。背面の押付板から両肩にわたる綿
貨(わたがみ)にはくびの部分を守る障子(しようじ)板
を立て,さらに綿貨の手先の左右の胸板と引き合
わせる高紐のあきを防ぐための鳩尾(きゆうび)板と
栴檀(せんだん)板を垂らす。背面の逆板の中央に
は総角(あげまき)つきの大座の鐶(かん)を打ち,両
肩に冠(かんむり)板のある5条ないし7条下りの大
袖(おおそで)をつける(図)。
[大鎧の兜] 大鎧には兜(かぶと)が付属し,前代
の衝角付冑(しようかくつきかぶと)にくらべて梯形鉄
板の矧合せ留め(はぎあわせどめ)の鋲頭(びようが
しら)がいかめしくなったところから星兜(ほしかぶと)
の称がある。鉢は5枚ないし10枚以上の台形板金
を矧ぎ合わせた急勾配の円形で,頂辺にまるく孔
をあけ,縁に葵葉(あおいば)形の座と玉縁(たまべ
り)をつけ八幡座(はちまんざ)とする。鉢の左右後に
は四方に響孔(ひびきあな)をあけ,古くは忍緒(しめ
お)を通し,真向腰巻の下端に花先形染韋包(はな
さきがたそめかわづつみ)の眉庇(まびさし)を打ちつ
け,鉢の前後ないし左右にも金・銀鍍金の板金を
つづく
969歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/09 09:56
>>959

伏せ,鎬垂(しのだれ)を打って荘厳とし,これを二
方白(にほうじろ),四方白と称している。泌(しころ)
は小札板5段を威(おど)し下げ,4段を吹返しとし
て,絵韋(えかわ)をもって包み,さらに眉庇に鍬形
(くわがた)台を鋲留めし,鍍金の鍬形をさし,真っ
向に獅子,竜を飾ったものもある。
 なお,草粁や袖,あるいは泌の菱縫板を飾る裾
金物,眉庇,栴檀の冠板,吹返しに打った据文金
物,境粧(けしよう)板の八双金物なども大鎧のいち
じるしい装飾である。胸板,脇板,障子板,脇楯の
壺板,兜の眉庇,袖の冠板,栴檀の冠板,鳩尾板
などのように鉄板を地として,染韋で包み,ふつう
紅五星韋(べにのいつつぼしがわ)で小縁をとり,色
糸で伏組みを施した部分を総称して金具回りとい
う。また綿貨,蝙蝠付,弦走,兜の吹返しなど,小
札地を染韋で張り,または革を心に染韋で包んだ
部分を革所と総称している。また大鎧には兜,大
袖を具足するほかに喉輪(のどわ),籠手(こて),臑
当(すねあて)(鎌倉末期以後は大立挙臑当を使用
した)などの小具足を付属し,《伴大納言絵詞》《平
治物語絵巻》《蒙古襲来絵詞》などに描かれてい
る。籠手は片籠手と称し,弓手(ゆんで)のみを普通
とする。春日神社の義経籠手は鎌倉時代の唯一
の完存品であり,華麗な遺品として名高い。
[様式の変遷] 大鎧の遺品についてその推移
をみると,大山梢(おおやまづみ)神社の沢瀉威(お
もだかおどし)鎧,猿投(さなげ)神社の樫鳥(かしどり)
つづく
970歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/09 09:56
>>959

鎧は現存するもののうちでは最も古く,平安中期
を下らぬものと推定され,形態や金具回りの曲線
や意匠などに優雅な趣が見られる。これに比べて
厳島神社の小桜韋威鎧,御岳神社の赤糸威鎧,
大山梢神社の紺糸威鎧などのように,源平両氏
が覇を争った時代のものは自然と豪壮雄大な風
をあらわし,古記にいう〈大荒目の鎧〉の名に負う
ものである。さらに鎌倉時代になると,武家政治
の確立を表象するかのように形姿は端正壮麗で,
手法は堅緻なものになった。厳島神社の浅黄綾
威鎧,御嶽神社の紫裾濃(むらさきすそご)威鎧,春
日神社の紅糸威梅枝金物鎧などはその代表的な
遺品である。鎌倉末期から南北朝時代にわたっ
て,大鎧は軍陣の用をはなれ武将の第一装として
威儀化し,装飾に重きをおくものも生じた。春日神
社の竹に雀,虎の金物を打つ赤糸威鎧と,侯引(く
しびき)八幡宮の菊籬(きくまがき)の金物を打った赤
糸威鎧は,装飾金物の豪華壮麗をきわめた双璧
として著名である。
 南北朝時代以後,戦乱あいついだ時代になると
重厚な大鎧は激戦に適せず,軽便簡易な胴丸,
腹巻がこれに代わって武将の間に用いられたた
め,しだいにすたれ,わずかに武将の礼装として
残存した観がある。この時代の遺品として鹿児島
神宮の紺糸威鎧,鞍馬大惣仲間に伝わる白糸威
褄取(つまどり)鎧,出雲大社の赤糸威肩白鎧があ
つづく
971歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/03/09 09:57
>>959

り,厳島神社の黒韋威肩赤鎧は1542年(天文11)
大内義隆が奉納したもので,作者春田光信の銘
があり,末期の鎧として著名である。江戸時代末
期に故実の研究が一般的となり,甲冑についても
復古の風がおこり,多くは源平の昔をしのんで大
鎧の制を復原し,あるいは源平相伝の重宝八領
の鎧を想像模作する傾向を生じたが,帰するとこ
ろ時代様式を写しえず,実をうしなった装飾品に
すぎない。                 尾崎 元春

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.

よっしゃこい
972日本@名無史さん:04/03/09 11:10
博士は短文コピペか長文コピペかの両極端だなw
973日本@名無史さん:04/03/09 11:49
もういいよ博士。
それともやっぱり「かまって君」なのか?
974日本@名無史さん:04/03/09 17:46
>>973
どこぞのスレでお前さんが人から指摘されたことを
このスレで転用して憂さ晴らしか。 
ふっふっふっ、ポシャイ性格やのワレ
975日本@名無史さん:04/03/09 18:59
ごめんな
976日本@名無史さん:04/03/09 19:52
冷たく賑わうスレ
977書跡研究者:04/03/09 21:10
963.それは太平記。http://www.j-texts.com/yaku/taiheiky.html頼員回忠の事
これら謀叛人の仲間である土岐左近蔵人頼員は、六波羅の奉行である齋藤太郎左衛門利
行の娘を娶つて深く愛してゐたが、其妻に心をひかれて謀叛の事を打明けた。妻は驚い
てそれを父の齋藤利行に知らした・・・
978日本@名無史さん:04/03/09 22:04
コピペなんて誰でもできるじゃん。
これが、バカせがバカせたる理由か。
979日本@名無史さん:04/03/09 22:38
また小吉か、、、
980日本@名無史さん:04/03/09 22:40
博士=小吉
981日本@名無史さん:04/03/09 23:56
そろそろ次スレに参りましょう
982日本@名無史さん:04/03/10 00:59
>>974=博士
983ニュー速から来ました:04/03/10 01:23
どうして幕末御三家の水戸藩は幕府を倒そうと思ったのですか?
984日本@名無史さん:04/03/10 01:58
>>983
???
そんな話どこで聞きましたか?
985日本@名無史さん:04/03/10 04:06
ここで聞きますた
986美香
「皆さーん、無職ですかー!!」「とっととハロワに、いってこい〜!!」
「ハイ!」「1・2・3・無職〜!!!」
「挙動不審」「労働意欲が見つからない(缶拾いは除く)」「ヒキコモリ」
ダラダラ 止まらない
「無職」「アルコール依存」「情緒不安定」「2ちゃん以外にすることない」
ズルズル ずっと無職 多分……
ママンがため息 つくたびに 胸が 胸が 痛むのよ
ヤ・ト・ッ・テ・ホ・シ・イ オバサン 職歴もないけれど
I Want JOB 熱いハートの微熱
今すぐ雇ってよ 雇って 使って バイトでいいから
雇用して 昼間でも 夜中でも
毎日何もしないから 眠れないの
セツナイ刺激 All Night Long I Miss JOB
きっと変われる 素敵なわたし 無職オバサン
近所の冷たい視線 感じる毎日 肩身狭いの
雇ってください 十年 百年 一億光年!! 「クビだよ。……役立たず!」
オバサン無職!
「まだまだ無職だよぉ〜〜〜!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「生麦 生米 オバサン無職!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「蛙ピョコピョコ オバサン無職!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「セクシャルバイオレット オバサン無職!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「ソウルトレイン オバサン無職!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「姉三六角 オバサン無職!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「立直一発 オバサン無職!!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「オバサン無職! オバサン無職!」
「オバサン無職! オバサン無職!」「オバサン無職! オバサン無職!」
「最後にもいっちょー、ハイ!」
「オバサン無職!」