歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
919日本@名無史さん:04/02/06 23:50
ここは悲しすぎるスレですね。
920歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/06 23:52
>>917

明らかになったのは
家が成立する前って
素人には想像すらできない
ってことでしょ?

難しいみたいだね

よっしゃこい
921歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/06 23:56
>>920
あ、素人って煽りの意味無しね

歴史の専門的な勉強をしたことがない人、ぐらいの意味です
悪い意味は込めていません

よっしゃこい
922日本@名無史さん:04/02/06 23:56
>>920
家が成立する前から男系相続は存在してるじゃないか。
923日本@名無史さん:04/02/07 00:02
素人にやり込められてる玄人っていったいw
924歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 00:02
>>922
何を相続してるの?
政治的地位?

よっしゃこい
925日本@名無史さん:04/02/07 00:03
>>924
代表的なのは政治的地位だろうね。
権力の男系世襲。
926日本@名無史さん:04/02/07 00:11
「うそ」つき博士

927歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 00:11
>>925
氏の話がしたいの?

よっしゃこい
928日本@名無史さん:04/02/07 00:15
>>927
とっとと答えりゃいいんだよ。
結局逃げて終わるんだろ。
この負け犬めがw
929歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 00:17
>>928

氏がどうしたのよ

よっしゃこい
930日本@名無史さん:04/02/07 00:20
哀れな博士。
今までいろいろあったが、
ここまで醜態をさらしたことはなかったね。
職場で馬鹿にされネットに慰藉を求めてきたのに、
ネットでも軽蔑される対象になっちゃった。
931歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 00:23
>>930

氏がどうしたのよ

よっしゃこい
932日本@名無史さん:04/02/07 00:25
全部、人に訊かずに
たまには自分の頭で考えろよw
933歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 00:33
>>932
は?
氏の話したいのは
俺様じゃないよ

話したい人に
氏の何について話したいのか
聞き出しているところだ

よっしゃこい
934日本@名無史さん:04/02/07 00:36
>氏の話したいのは
俺様じゃないよ

そうだよな。君は逃げ回りたいだけだからw
935歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs :04/02/07 00:36
じゃー
話の糸口をあげるよ

[日本古代の氏] 〈うじ〉の語源として,〈うち〉
(内)の意であるとする説,朝鮮語の〈ウル ul〉(親
族),蒙古語の〈ウルク uruk(urug)〉(親戚)に由来
するとみる説などがある。要するに,氏とは祖先
をおなじくし,同族系譜によってむすばれた血縁
集団で,さらにその外周に,このような同族意識
の拡大によって生じた擬制的同族集団をふくむと
いえる。ただし,日本の氏は,モーガンやエンゲル
スのいうアメリカ・インディアンのイロコイ族におけ
る〈クラン〉,ギリシアの〈ゲノス〉,ローマの〈ゲン
ス〉など,共産制,族外婚,共同防衛制などの属
性をもつ,原始的な氏族共同体とは段階を異にす
る(〈氏族(しぞく)〉の項目参照)。まず第1に,日本
古代の氏は父系の血縁集団には限定されず,母
系をも加えた双系的集団で,それだけ氏の範囲
が明確でないといわれる。したがって第2に,氏が
このような自然的社会的集団でないとすれば,そ
れは大和朝廷のもとで組織された二次的な政治
体制として成立したものといえる。つまり,日本古
代の氏は,5〜6世紀ごろから,朝廷を構成する中
央豪族が,官職の独占的世襲と,それを支える土
地・人民の領有を実現する体制として形成された
ものである。したがって,朝廷の官職を氏の名と

つづく

する大伴・物部・中臣(なかとみ)・忌部(いんべ)・膳
(かしわで)や,朝廷で上位を占め,大和の地名を
氏の名とする損城(かつらぎ)・巨勢(こせ)・平群(へぐ
り)・蘇我などがあり,そのもとに伴造(とものみやつ
こ)・百八十部(ももあまりやそのとも)といわれるより
下級の朝廷での細分化された職掌をもつ多くの氏
が形成された。さらに,地方豪族としての国造(くに
のみやつこ)などにも氏の組織はおよんだ。このよ
うにして,氏の名とカバネ(姓)が,朝廷から与えら
れることになった。
 氏の組織は,大化改新によって変革された。氏
の官職の世襲と,私的領有制は廃止され,氏上(う
じのかみ)以下の個人を対象とする官位・官職と,
それにもとづく俸禄制にきりかえられた。しかし,
全体としてみれば,氏族制は,官位を媒介にして
官僚制に編成がえされた。氏上には,氏中の官位
の高いものが任ぜられ,直系・傍系の族員をひき
い,氏を代表して朝政に参加し,その政治的地位
に応じて氏(うじ)・姓(かばね)をあたえられた。そし
て,一定範囲の族員もおなじ氏姓を称することを
みとめられ,いわゆる蔭位(おんい)の制度によっ
て,氏の政治的特権は維持されたのである。⇒氏
族(うじぞく)‖氏姓(しせい)制度      平野 邦雄

つづく

[現行法上の氏] 各個人がもつ姓名・氏名のう
ち,姓・苗字にあたる呼称をいう。法律上はもっぱ
ら〈氏(うじ)〉の語が用いられ,民法,戸籍法ほか,
恩給法などに氏に関する規定がある。これらにつ
いては〈氏名〉の項目を参照されたい。  編集部

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.

氏族
〈氏族〉という日本語の多くは英語にいう〈クラン
clan〉に相当する用語として用いられているが,以
下に述べるように英語圏にあっても類義語が数多
くあり,clan だけが特徴的な社会組織を示す用語
として用いられてきたわけではない。clan とは元
来ゲール語の clann に由来する言葉であり,原
意としてはスコットランド高地の人々がいうところ
の,〈世帯を単位とした非外婚的な双系出自集
団〉を意味するものであった。しかし今日これを学
術用語として用いる場合,原意とは異なり以下の
ような一連の特徴をもった社会集団とすることが
常である。

つづく

 第1に〈氏族〉は,神話・伝説上仮定された始祖
からたどられる,共通の出自によって組織された
集団である,とされる。共通の出自をたどるとはい
っても,実際に明確に認識された系譜関係をたど
ることはできず,なんらかの言い伝えや象徴にも
とづいて,相互に同一の成員であることを意識し
ている人々の集団である。したがってなんらかの
成員意識があるかぎり,たとえば伝統的中国社会
のように,同一の姓にもとづいて数千万の成員を
かかえる氏族を構成することも可能である。この
ような性格をもつ〈氏族〉は,実際に系譜関係がた
どれる集団であるところの〈リネージ lineage〉とは
区別して考えるのが通例である。
 第2に〈氏族〉は,父または母を通じて出自をた
どる〈単系的〉な出自集団である,とされる。〈氏
族〉とは何かが定義されて以来,氏族の単系性を
めぐってさまざまな用語や概念がこれまで提唱さ
れてきた。アメリカ・インディアン社会に特徴的で
あるとされた母系氏族と,古代ギリシア・ローマ社
会に典型的であるとされた父系氏族の両者の社
会組織上の違いと,前者から後者への社会進化
を明確に規定する意味で,前者を〈クラン〉とし,
後者を〈ゲンス gens〉と定義づけた L. H. モーガ
ンや J. W. パウエルらの進化主義による長い伝

つづく

統もあって,ことにアメリカでは両語を区別して用
いることが常であった。しかしのちになるとイギリ
スで,〈クラン〉の語源となったスコットランド人の
氏族が,単系出自集団でも外婚集団でもないこと
に発し,新しく〈セプト sept〉という用語が W. H.
R. リバーズによって唱えられるようになる。またア
メリカでも R. H. ローウィによって,用語・概念の
混乱をさけるべく,母系氏族・父系氏族を総称して
〈シブ sib〉という用語を用いるよう提案がなされ,
さらにローウィの提案をうけて,〈シブ〉や〈リネー
ジ〉は単系出自集団であるが,〈クラン〉は配偶者
を含む単系出自にもとづく集団で,かつまた地域
的制約のある居住集団に対してあてるべきだ,と
いう G. P. マードックの提案も登場した。しかし今
日では,用語としては〈クラン〉が代表的であり,
概念としては単系出自集団と規定する学者が少
なくない。
 第3に〈氏族〉は,外婚制(族外婚規制)をとる単
位であるとされる。外婚制をともなう氏族は世界に
ひろいが,しかし外婚制をともなわない氏族もま
た,世界各地に知られている。たとえばポリネシ
アのティコピア島社会におけるカイナンガは外婚

つづく
940日本@名無史さん:04/02/07 00:45
哀れなり。スレ消化に協力してあげるよ。

集団ではないし,沖縄社会における門中も外婚単
位ではない。そのほか類例がアラブの諸族にもみ
とめられている。
 第4に〈氏族〉は,集団の統一が氏族名称,氏族
のシンボル,その他の標章をもって表され,また
氏族を構成するリネージでなされる儀礼をもって
表現される単位である,とされる。氏族のすべて
ではないが,氏族のシンボルを,トーテムによって
表そうとする例はなかでも有名である。このような
氏族は,とくに〈トーテム氏族 totemic clan〉と称さ
れる。アメリカ,オーストラリア,メラネシア,ポリネ
シア,アフリカなどにみられるが,とくにアボリジ
ニーのあいだでは,トーテミズムは重要な意味を
もっている。氏族はトーテムとされる動植物・自然
現象と特定の関係をもっており,トーテムに対す
る豊饒儀礼を行ったり,トーテム種を食べないこと
によって尊敬の念を表したりする行為がともなっ
ている。またトーテム信仰をともなわないまでも,
動植物名をもって氏族名称を表す例はかなりみう
けられる。そのほか氏族が姓を共有したり,シン
ボルを共有したりする例も少なくない。

つづく

 氏族はまた,単一の人格をもつかのような結束
した団体を構成するいくつかのリネージからなる
ものもあり,平等対等な組織構成によって軍事
的,宗教的,経済的機能を分有したり,あるいは
氏族内部のリネージに格づけを与え,階層的上下
秩序のもとに統制したうえで,それら諸機能を分
有したり,権限を配分したりする例もある。
 最後に,かつて問題とされてきたように,〈氏族〉
が地域的制約をともなった居住集団として規定さ
れるか否かについての問題があるが,この問題
に関して今日では,あまり厳密に規定を設けよう
とはしない傾向になっている。たとえば北アメリカ
のホピ・インディアン社会には,婚入した夫を母系
リネージに加え,婚出した兄弟を除外した〈世帯〉
を単位とする社会集団の例がある。このような例
はマードックにしたがえば〈クラン〉であって〈シブ〉
ではないということになる。しかしマードックでさえ
もしばしばこの種の地域化した氏族を〈localized
clan〉などと称しており,氏族の概念を地域的制約
の有無によって一貫して類別しているわけではな
い。したがって氏族を地域的制約の有無によって
類別することは,学者の定義もあいまいであり,
氏族の基本的特徴を構成する要素ともいえず,今
日一般的支持も得ていない。したがって氏族は原

つづく

則のうえで地域を超えて広がる社会集団と規定さ
れ,地域的制約のある社会集団に対しては,〈地
域氏族〉とか〈地域化された氏族〉などと表現され
るのが通例である。⇒氏族制度‖出自‖親族
‖リネージ                 渡辺 欣雄

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.

よーし、氏について存分に議論しようぜ

よっしゃこい
944日本@名無史さん:04/02/07 01:34
そろそろ次スレに参りましょう
次スレたてました

その12
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1076091673/l50

よっしゃこい
946日本@名無史さん:04/02/07 11:07
博士完敗




947日本@名無史さん:04/02/07 14:13
>>563 の OD ◆rwghp8Ud8w様
>>564 の 歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs様

559です。遅くなりましたが…
情報ありがとうございました!
948日本@名無史さん:04/02/13 21:41
今ならチャンス質問し放題!
949十専±儲:04/02/15 11:35
即答モードに入りました


よっしゃ濃い
950日本@名無史さん:04/02/16 20:37
951:04/02/25 00:57


                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ


952日本@名無史さん:04/02/25 15:49
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \1人で逝け/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

953日本@名無史さん:04/02/25 16:50
過疎板なんだから980まで使えボケども
954日本@名無史さん:04/02/26 01:04
任那日本府ってどこにあったの?
955日本@名無史さん:04/02/26 18:49
「樅の木は残った」の伊達兵部宗勝とその息子宗興の生年と没年を
教えてください。
956日本@名無史さん:04/02/26 20:41
>954
10年くらい前の歴史の教科書には有った
957日本@名無史さん:04/02/26 21:24
旧課程の山川の教科書にはすでになかったと思う。
少なくとも97年検定のものには、その記述はない。
958日本@名無史さん:04/02/26 23:24
韓国側の問題点は、自国にこの当時の史書が全く残っておらず、
日本や中国の史書に古代朝鮮の研究を頼っているにも関わらず、
任那日本府などの韓国にとって不愉快な歴史的事実が書かれて
いる諸文献、石碑などの物的証拠を全て否定していることである。
それが、精査された上での否定であるならまだいいが、
ただ「そんなはずはない」での否定なのだからどうしようもない。
http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/rekisi09.htm
959日本@名無史さん:04/02/27 00:01
近世の農民の闘争について800字で論ぜよと問われた場合
どう書けばよいでしょうか。
960日本@名無史さん:04/02/27 01:38
>>959
宿題か。がんばれよ。
一揆でもなんでもネタはいくらでもあるだろ。
961日本@名無史さん:04/02/27 09:34
>>958
板違いですよ
962日本@名無史さん:04/02/27 09:49
在、ヒッシだなw
963日本@名無史さん:04/02/27 10:32
>>962
ハン板でやった方がよく釣れますよ。専用釣り堀ですから。
964日本@名無史さん:04/02/27 11:08
sageを知らないということはバカセか、、、
相手して損した(鬱
965日本@名無史さん:04/02/27 16:38
ageかsageかを語り出す人は、実年齢か精神年齢か、その両方が低いように見受けられます。
966日本@名無史さん:04/02/27 20:33
書き込んだ当人以外には誰にも理解できない文章や、
論理を展開することが可能なのは、過去スレが証明しているように、
実年齢か精神年齢、(あるいは)その両方が低いように見受けられる1だけです。


つか(ry
967日本@名無史さん:04/02/28 15:00
そもそも反日のアイデンティティー自体が、
朝鮮貴族出身だった、初代大統領李承晩によるもの。
確認の取れない殆どの噂は、李大統領時代のプロパガンダ。

日本の敗戦後、韓国総督府に掲げられていた日本の国旗も、
9月9日になって、ようやくアメリカによって降ろされている。
http://www.coretek.org/gsmith/flagraising.html
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ