★◆コマ国は高句麗ではない◆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コマの末裔
古代の日本は、半島中北部にあった高摩国(コマ国)と友好関係にあった。
同じ倭人の国だからね。
ところが、高摩の北に建国された朝鮮人の国・高句麗が高摩を征服したため、
日本と高句麗の間で対立が起きた。高句麗はさらに南下して、シラギ(新羅城)やクダラ(百済)も
征服した。やがて新羅城は高句麗化が進み、朝鮮人の国となった。
国号も、新羅城から新羅(シラ)に変わり、完全に異民族の国となったのだ。
この新羅と日本の関係が悪化したとき、日本と高句麗の間に同盟が成立したが、
このとき、日本人(倭人)と高句麗人の間に入って、両民族の仲介をしたのが、倭人系の高摩人なのだ。
同じ倭人系である高摩人が仲介してくれたので、日本は高句麗との同盟に同意したが、
高句麗が滅びたとき、同族である高摩人の亡命は受け入れたが、高句麗人のことは受け入れなかった。
日本人は、最後まで高句麗人(朝鮮人)を信用しなかったのだ。
古代日本が難民として受け入れたのは、倭人系の「高摩人」なのだ。
だから、日本にはコマという地名はあるが、コウクリという地名はないのである。
2日本@名無史さん:03/06/01 14:59
もともと半島の北と南は異民族なんだよな
3日本@名無史さん:03/06/01 15:22
コマ人は倭人系だから、コマ語は日本語と似てるんだな。
だけど、古代中国人は高句麗語とコマ語を混同して、
「高句麗語は日本語に似ている」などと記録してるね。
高句麗語は朝鮮語の祖語だから、日本語に似ているわけないのだが。
4日本@名無史さん:03/06/01 15:25
高摩人の先祖は、日本から半島に移住したんだろう。
百済人や新羅城人の先祖が、日本から移住したように。
古代の半島は倭人文化圏だったんだな。
5日本@名無史さん:03/06/01 21:01
>>1
たしかに、高句麗とこま国というのは、イメージが一致しないね。
古代に、高句麗からの移民が関東に移住したとか言われるけど、こまという地名はあっても、
こうくりという地名は聞かないしな。
6日本@名無史さん:03/06/01 21:48
倭人はチョンか
7日本@名無史さん:03/06/05 21:29
工作員は消えろ。
8日本@名無史さん:03/06/05 21:49
>>1
漢字という文字は、1字で1音を表す場合と、2音を表す場合がある。
だから、漢字で表記される国号は、字数が音数より少ないことは、別に珍しいことではない。


ヤマト−大和  音数3 字数2
クダラ−百済  音数3 字数2

字数と音数が一致する場合もある。

シラギ−新羅城 音数3 字数3

ところが、高句麗の国号の場合、字数が音数よりも多い。

コマ−高句麗 音数2 字数3

こんなことは、1字で1音または2音を表す漢字の性格から言って、ふつうは有り得ない。
つまり、高句麗の国号は異常である。
なぜ、字数が音数より多いのか。
このナゾを説明するには、高句麗とコマが、実は別の国であると考える以外にない。
たしかに、日本には「コマ」という地名はあるが、「こうくり」という地名はない。
高句麗人は古代日本に来なかった、と考えるべきだろう。
コマ人は高句麗人ではない。やはり倭人の支族だろう。
9:03/06/05 21:50
チョソヲバクゲキスルニダ
10:03/06/05 21:51
やつら在日を潰せ。
11日本@名無史さん:03/06/05 22:08
>>9>>10
そんなことよりな、
>>8の意見に反論してみろ。
12日本@名無史さん:03/06/05 22:16
>>8

禿同だ!!
13構わない:03/06/05 22:24
じゃあコマ人=北朝鮮人か?
14構わない:03/06/05 22:30
仮に1〜8が正しいとすれば、残念ながら今の北朝鮮人の祖先はコマ人でなく
高句麗人ということになる。8の結論ではすでにコマ人と倭人の祖先は同じで
ある(それで十分か?)ので高句麗によって滅ぼされたコマ人はどこに
行く?もう結論でてるぞ。
15日本@名無史さん:03/06/05 22:36
>>13
コマ人は、古代に滅びてるだろ。
新羅人(シルラ人=朝鮮人の先祖=高句麗人の分家)が滅ぼしただろう。

虐殺を逃れることができた一部のコマ人は、日本に亡命して
ヤマト人に吸収され同化したんだろ。
16日本@名無史さん:03/06/05 22:40
ヤマト人=倭人
 コマ人=倭人

つまり同族なわけだ。

シルラ人=新羅人=朝鮮人


ようするに、日本人と朝鮮人はまったく無関係な異民族どうしなわけだ。

日韓同祖論は、学問的に誤りだね。同祖なわけがない(笑
17じゃあ:03/06/05 22:47
新羅人がコマ人を滅ぼした後半島の北半分を統括したのは?
新羅人でしょ。ややこしいね、半島の北半分をコマ人だーそれを滅ぼした
新羅人だーでいったい全体どういうわけ?
18日本@名無史さん:03/06/05 22:54
>>3
>「高句麗語は日本語に似ている」などと記録してるね。

出典は?


19日本@名無史さん:03/06/05 22:56
>>17
おまえ、荒らすなw

新羅人は高句麗を滅ぼしたわけだ。
コマは高句麗と政治的に一体化してたから、高句麗が滅びるとき、コマも滅びたわけだろ。
そのとき、コマ人の一部は、倭人ということで日本への亡命が許可されたわけだろ。
日本語=倭人語も話せるしな。

しかし、コマを征服して併合した高句麗人は、日本(ヤマト)側から敵と見られていたから、
日本への亡命は認められなかったんだろ。
高句麗人(元祖・朝鮮人)は、新羅人(分家・朝鮮人)によって、皆殺しにされたってことだな。


じゃあ、じゃねーよw
20日本@名無史さん:03/06/05 22:56
高句麗と高麗とは無関係だと思います。
百済と後百済が無関係だったように。
21日本@名無史さん:03/06/05 23:01
高句麗と新羅は言語も違う別の国だと思いますが。
22日本@名無史さん:03/06/05 23:16
>>21
新羅城(シラギ)のころは、シラギ語=倭人語を話してたんじゃない。

だけど、高句麗が新羅城を征服したときに、男は皆殺しにされて、女はレイプされて、
高句麗化したんだろう。

それで、高句麗語=シルラ語を話すようになったんだろうねえ。
スペインに征服されたメキシコみたいなことが起きたんだろう。

コマのほうは、高句麗に対して無抵抗だったのか、もともと友好関係にあったのか、
征服されるとき、虐殺されずにすんだんだろうな。
それで、コマ文化は高句麗の一部になった後も、残ったんだろう。
倭人語もね。
つまり、コマ人は自分達のオリジナル言語の「コマ語」と、高句麗人の言語「高句麗語=朝鮮語」
の2つを話す、バイリンガルの民族だったんだろ。
23日本@名無史さん:03/06/05 23:20
>>22
モンゴルに征服された中国人は、中国語の他に、モンゴル語も話したしね。
24日本@名無史さん:03/06/05 23:23
>>22
???
何を言っているんだかさっぱりわかりません。
コマ人って何?
文献を示してください。
25日本@名無史さん:03/06/05 23:29
>>24
俺は>>22の言ってること、良くわかりますよ。
ようするに、新羅城の時代は倭人の国だったのが、高句麗に侵略されて新羅(シルラ)になってからは
高句麗人と同じ朝鮮語を話す民族に変わったという意味でしょう。
文献は日本書紀では?
続日本紀かな。
26日本@名無史さん:03/06/05 23:30
ここのスレ、面白いですねー。
27日本@名無史さん:03/06/05 23:31
日本人必死!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
28日本@名無史さん:03/06/05 23:34
日本に朝鮮半島からの渡来はなかった。
大陸から直接渡来した。
29日本@名無史さん:03/06/05 23:35
>>1
いや、ひじょうに興味深い意見ですね。
30日本@名無史さん:03/06/05 23:35
>>25
>文献は日本書紀では?

あんた、日本書紀を一度も読んだことないだろ?
31日本@名無史さん:03/06/05 23:36
>>1以外の人。
これは1が仕掛けたわなだ。何の罠だかわからないけど、とにかく罠。
まじめに議論しちゃいかんよ。ネタすれにして遊べ。
32日本@名無史さん:03/06/05 23:38
みんなそろそろ脳内妄想からさめれ。
半島に倭人なんか居たわけねーだろ。
半島は一万年以上前から高い文化を誇った朝鮮人発祥の地
33日本@名無史さん:03/06/05 23:39
一万年も前から中国の属国だったわけか。
34日本@名無史さん:03/06/05 23:48
知らんのか中国の始皇帝は朝鮮人ってことを、
一万年にはちと届かんがな。。
35日本@名無史さん:03/06/06 00:04
>>34
朝鮮人は紅毛、碧眼だったのか?
ずいぶん、変わったもんだな。
36 :03/06/06 08:58
コマ国のこともっと知りたいのですが、
何か良い本などありましたら紹介して下さい。
37日本@名無史さん:03/06/06 15:34
このスレに寄ってきた暇人たちに
次第にオモチャにされつつある、脳内妄想&自作自演癖の>>1
見物だな(w
38日本@名無史さん:03/06/08 03:30
本当にあったのかな?
39 :03/06/08 08:04
何か開設しているサイトでも良いです。教えてください。
コマ国を!
40日本@名無史さん:03/06/08 09:58
>>39
>>1の妄想を紹介したサイトなんかあるわけないにょ
41 :03/06/08 11:51
妄想なん?
42日本@名無史さん:03/06/08 13:16
>>38
何が、あったの?





43日本@名無史さん:03/06/08 13:22
>>1
君が提示したこの問題は、重要だよ。
たしかに、日本ではコマという地名は見かけるけど、コウクリという地名はないよね。
なぜ、コマがコウクリとして扱われているのか・・・。
この問題を、歴史学界はもっと真剣に研究すべきだと思う。
44日本@名無史さん:03/06/08 15:10
>>31
おまえ、工作員だろう。
ホリカワだろう。

なんだよ、ワナって(笑
このスレはまじめな議論をするスレだよ。荒らすなよ。

>>43
どーも、です。
さらに書き込み、お願いします。
45日本@名無史さん:03/06/08 15:10
461=44:03/06/08 15:12
あ、44は私です。

1です。


47日本@名無史さん:03/06/08 15:45
>>36
『三国史記』を読んでみたら?
48日本@名無史さん:03/06/08 16:01
>>45
これをクリックしたら、どこに跳ぶんだ?

これは地雷か?

49日本@名無史さん:03/06/08 16:27
>>1
最近朝鮮人による日韓同祖説の宣伝が、活発化してきているね。
いろんな板で、高句麗語は日本語に似ているという宣伝コピペを貼りまくってるよ。
俺も高句麗人と高麗人は、違うと思うね。
だいたい、高句麗語が日本語に似ているという説には、根拠がないからね。
高句麗語で書かれた古文書が、どこにも存在しないんだから。
50日本@名無史さん:03/06/08 16:45
貊は狛とも通じ、日本では高句麗とコマとよんだが狛もコマともよむ。
51日本@名無史さん:03/06/08 16:56
>>49
高句麗と日本語に共通祖語がある、あるいは借用関係にあるという仮説は、日韓同祖
論とは関係ないだろう。
むしろ、韓国人にとってむしろ困った話題だとおもうがね。日韓同祖論は否定される上に、
韓国のルーツだとおもっていた集団(高句麗)とも切り離されてしまう。
52日本@名無史さん:03/06/08 16:59
>>50

>>8が言ってるように、
コマと高句麗じゃあ、音と字数にズレがあるよな。
高句麗と書いて、コマと読むのは変だよな。
高・句・麗が、なんでコ・マと読まれるのかねえ。
おかしいよね。

53日本@名無史さん:03/06/08 17:06
>>51
韓国人は高句麗は韓国だって言ってるよ。
だから、日本に対する韓国の優位性をアピールするために、日本語は高句麗語から派生した、
と、主張してるんだろう。
だけど、日本語と高句麗語が共通の祖語を持つという説じたいに、学問的な根拠がないだろう。
54 :03/06/08 17:18
三国史記に書いてあるのか・・・。
ありがとう、図書館で借りて読んでいます。
55大塚裕司:03/06/08 17:31
56日本@名無史さん:03/06/08 18:28
>>55
氏ねやボケ

ストーカー野郎が。

ホモ野郎。
57日本@名無史さん:03/06/08 18:42
高句麗語の数詞がなぜ判明しているか、については、朝鮮半島の三国史記の地志で、
旧高句麗領地の地名を新羅の景徳王が変更した、という記事が多数あるためです。

高句麗語地名の漢字表記(当て字=卑弥呼などと同じ)と、
新羅地名に変換後の漢字表記(漢字の意味利用)を対比すればよいわけです。

「三」は高句麗語で「密」なので当時の発音推定により「mit」
「五」は高句麗語で「于次」なので当時の発音推定により「utu」
「七」は高句麗語で「難隠」なので当時の発音推定により「nanun」
「十」は高句麗語で「徳」なので当時の発音推定により「tek」

大和言葉の「み(mi)」「いつ(itu)」「なな(nana)」「とお(to)」と類似しており、
逆に、周辺の中国語/満州語/朝鮮語とは全く異なるという状況です。
58日本@名無史さん:03/06/10 21:56
>>57
高句麗語は、日本語に似てない。

狛語(コマ語)が日本語に似ている。
なぜなら、狛語は日本語と同じ「倭人語」だから。

高句麗語は、朝鮮語。
59日本@名無史さん:03/06/11 20:23
>>58
高句麗語と狛語は違う言語なの?








60日本@名無史さん:03/06/11 20:35
>>59
違うんじゃない。
2つの言語が同じだっていう証拠はないからね。
古代日本と交流があった狛国と、半島北部に位置した高句麗が、無条件に同じ国として扱われているけど、
根拠がないしねえ。





61日本@名無史さん:03/06/11 21:17
どうもよくわからんな。
じゃ、高麗王若光(高麗神社の祭神)って何者なの?
少なくともこの人は王族として遇されているし、渡来時期が高句麗滅亡と符号するのだが。



62日本@名無史さん:03/06/11 21:26
>>61
高麗王若光という人物は、高句麗の王様なの?
何代目?
なぜ、高句麗王じゃなくて、高麗王なのかな。
63日本@名無史さん:03/06/11 21:35
>>61
狛国という国が、高句麗に併合されてその一部になっていたら、
高句麗が滅びるとき、いっしょに滅びるんじゃない?






64日本@名無史さん:03/06/11 21:36
ようするに、

高麗国=狛国

と、いうことか。
65日本@名無史さん:03/06/11 21:41
というか、狛国って何?
66日本@名無史さん:03/06/11 22:09
>>65
質問の意味がわからない。
>>64を見れば?


>>61は、>>62の問いに答えろよ。

67日本@名無史さん:03/06/11 22:15
上げ
6861:03/06/11 22:25
>65
こちらが質問しているんだけどなあ・・・
一般的には滅亡した高句麗の王族(王様じゃないよ)とされていて、
高麗神社自体がそのことを否定していない。

それと異なる史書なり伝承があれば面白い=歴史ロマンだと思って質問しているんだが。
6961:03/06/11 22:27
ごめん。
>65じゃなくて
>66だった
70日本@名無史さん:03/06/11 22:34
>>68
だから、高麗王若光が、高句麗人だとされているという根拠は何?
その根拠が示されなきゃ、話が進まないじゃない。

王族かどうかよりも、高句麗人かどうか。まず、それを明確にすることが大切だよ。

71日本@名無史さん:03/06/11 22:40
>>68
今、ここで問われているのは、

高麗人(こま人)=高句麗人
という認識は正しいのかってことだろ。

高麗人が、高句麗人かどうか、検証しようってことだろ。
7261:03/06/11 23:26
言われてることはわかったよ。
ただ、一般的に流布されてる説を覆すんだから考証が必要だろ。
例えば、天日鉾を祭る兵庫県の出石神社の宮司は、自分たちは天日鉾の子孫ではない(新羅人ではない)
と断言している。
同じように、高麗氏(59代目当主が健在)が自分たちは高句麗人の子孫なんかじゃない
と言ってくれればいいのだが、そうは言わない。
そこらへんから崩さないとと思うのだが。




73日本@名無史さん:03/06/12 10:23
高句麗語と日本語は同じだったと電波をまきちらしてるウヨがいるようだが
高句麗とコマはまったくちがう。高句麗は今の朝鮮人。コマは倭人だ。
これをごっちゃにしてる電波ウヨは、倭国があんまりしょぼいので
偉大なる高句麗帝国を日本人の同族だったと言いくるめようとする歴史捏造民族。
だが、残念ながら歴史事実では、倭人=コマ人は、高句麗の支配下におかれた奴隷民族。
このコマ人が日本語だったのは当たり前で、
高句麗語が日本語だったことにはまったくならないのだよ(w
74日本@名無史さん:03/06/12 10:38
そこはかとなく、アズマに類似した波長を感じる電波だな。
75 :03/06/12 14:47
コマ人は、どこに住んでたの?
鮮卑に捕まった倭人って、漢書なんかに出てこなかったっけ?
遼東とか東北部とかにも、倭人がいたと言うことなんすかね?
そこにいたのが、コマ人?
76 :03/06/12 15:33
>>75

歴史書での倭人と倭国の区別。

倭人=倭という人種
※海辺や川辺に住み、水に潜り魚や貝を捕って生活をする人。

倭国=倭という国名の国
※古代では北九州にあった部族国家。 その後、日本を指すようになる。
77日本@名無史さん:03/06/13 08:01
       __┌┴─┴┐__
.      ┝┳┳┳┳┳┳┳┳┥ プオォォーー
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|       ii. __ .ii       |
      .|.       ii [l三l] ii       .|
     .|   ┌─‐ i´.|o|.`i ‐─┐   |
      |二二/二l |=| l二\二二|
カエルニダー   __./ ̄ ̄ ̄\.__   │
     │.  ̄ ̄   Y..    ̄ ̄ . |
   ∧_∧∩    │   万景峰.|
  < `∀´>     |         │
  ( つ  く      ∨        .|
 ̄ (     \ ̄ ̄ ̄\      |
   し' ⌒ヽ つ     \~"'''"~~"""''''
      |\
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  オーイ!>>1よ、いつまでPCやってるニダ!
| 早く乗らないと出航してしまうニダ!
\________________
78日本@名無史さん:03/06/14 03:49
ところで
コックリサン
て高句麗と関係あるんでしょうか?
79高句麗:03/06/14 07:35
コックリサンは「狐狸」からきたものとされているが、もともとは
卑しい妖怪、他人のものを食べる低級の物の怪のことである。
80日本@名無史さん:03/06/14 08:45
高句麗人はよく居眠りをしたので
居眠りの擬態語を「コックリコックリ」と
いうようになった。
81日本@名無史さん:03/06/15 15:39
>>72
だから、高麗氏の人々は、高麗人=高句麗人、だと思い込んでいるだけじゃないの?
高麗氏が、渡来人の子孫なのは間違いないだろう。
しかし、高麗氏が渡来人であることは、高麗人=高句麗人という結論には、
結びつかないだろう。




82日本@名無史さん:03/06/15 15:59
>>72
兵庫県の出石神社と、埼玉県の高麗神社を同列に語るのはおかしい。
高麗神社に祭られている高麗王若光は、歴史上の人物だろう。つまり人間だ。
これに対し、出石神社に祭られている天日鉾は、伝説・神話の登場人物だろう。
天日鉾は、伝説では新羅城(シラギ)の王子とされているが、歴史上の人物ではない。
天日鉾は、神様だろう。
仮に、天日鉾のモデルになった人物がいて、新羅城から日本に移住したという史実が、
あったとしても、天日鉾を信仰する人々が新羅城人ということにはならない。

イエス・キリストはヘブライ人だが、キリストを信仰するフランス人やイギリス人、スウェーデン人は、
ヘブライ人ではないのと同じことだ。

そもそも、高麗人は高句麗人か否かという問題と、出石神社の神主が新羅城人の子孫か否か、
という問題は、何も関係ないだろう。
なんで、ここで出石神社や天日鉾の話題が出てくるのだ。

高麗人(こま人)と呼ばれている人々は、高句麗人と同一の民族なのか、
それがこのスレで議論されてることだろう。
83日本@名無史さん:03/06/15 16:00

   /~⌒~⌒⌒~ヽ、
  /          )
 (  /~⌒⌒⌒ヽ )
  ( ξ    、  , |ノ
.  (6ξ---―●-●|
   ヽ      ) ‥ )
    \   ー=_ノ
  /⌒  - -  ⌒\
/ /|  。  。 |\ ノ 丿 ノ  ヽヽ   BOSS♪
\ \|   亠  | ノノ丿ノ ノ  ヽヽヽ  いつもそばに居てね
  \⊇ /干\⊆ 彡ミ丿(G)  (G)ヽヽ BOSS♪
    |       │ノノミ丿 '''''' Д''''''ノミミ 決して(こんな)私見捨てないで
   ( /⌒v⌒\彡彡ヽ/ソ    ミミ人  お願いBOSS♪
    |     丶   /⌒ - - \    I CAN'T LIVE WITHOUT YOU
    / \       |  |     / |
    /  ノ\____|  |__三_ノ|  |
   /  /        |  |      |  |
  /__/        |  |     |  |
             ⊆ |     | ⊇
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】   (   )】    【(   )     【(   )
 /  /┘     /  /┘   /  /┘    └丶 ヽ    └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ        く ̄ヽ、      く ̄ヽ、


84日本@名無史さん:03/06/15 16:03
>>81
高句麗という国が、他民族国家だった可能性はあるな。




85日本@名無史さん:03/06/15 17:05
高麗神社に、高麗人と高句麗人は同一の民族だと考えているのか、
問い合わせてみよう。

 高麗神社
TEL(0429)−89−1403
86とも:03/06/15 17:07
87日本@名無史さん:03/06/15 17:34
なんか違う方向いってないか?
狛と高句麗は同じコマかとするならまだわかるが。
88日本@名無史さん:03/06/15 21:32
そうだよね。
狛国や狛人のことを具体的に語ってよ。
楽しみにまっているのに・・・
89日本@名無史さん:03/06/15 22:01
>>88
いえるわけないだろ。確たる証拠もない時代のことなんだから。
とはいえね、コマという表記がもともとは狛(貊)であったことは確かだと思うよ。
9089:03/06/15 22:03
おっと訂正
コマという表記がもともとは狛(貊)であったことは

コマという表音がもともとは狛(貊)を意味したことは
91日本@名無史さん:03/06/15 22:19
う〜ん、コマったな・・・。
92日本@名無史さん:03/06/15 22:43
後に朝鮮半島一般を意味するように変化したってことですかね。
それで狛犬と言う。
93日本@名無史さん:03/06/15 22:44
高句麗語の数詞がなぜ判明しているか、については、朝鮮半島の三国史記の地志で、
旧高句麗領地の地名を新羅の景徳王が変更した、という記事が多数あるためです。

高句麗語地名の漢字表記(当て字=卑弥呼などと同じ)と、
新羅地名に変換後の漢字表記(漢字の意味利用)を対比すればよいわけです。

「三」は高句麗語で「密」なので当時の発音推定により「mit」
「五」は高句麗語で「于次」なので当時の発音推定により「utu」
「七」は高句麗語で「難隠」なので当時の発音推定により「nanun」
「十」は高句麗語で「徳」なので当時の発音推定により「tek」

大和言葉の「み(mi)」「いつ(itu)」「なな(nana)」「とお(to)」と類似しており、
逆に、周辺の中国語/満州語/朝鮮語/モンゴル語等とは全く異なるという状況です。
9489:03/06/15 23:00
>>93
「梁書」では百済につき
「今言語服章略與高驪同、」
とあるんだな。ところが百済と日本語の類似は言われないわけなんだな。
とすればだよ。それら地名が高句麗語に起源をもつのかとする疑念も
沸くわけよ。
9589:03/06/15 23:03
最初はおれも借用かなともおもったが
日本語の数詞の規則性(倍数関係)、琉球との同一性等
どうも倭語が半島に残ったのではないかと思っているよ。
96こぴぺだけど:03/06/15 23:20
>>52 >>50

>>8が言ってるように、
コマと高句麗じゃあ、音と字数にズレがあるよな。
高句麗と書いて、コマと読むのは変だよな。
高・句・麗が、なんでコ・マと読まれるのかねえ。
おかしいよね。

 強敵と書いて、ト・モって読むのにな。
 ジャンプですらこの法則にしたがっているのに
 韓国がらみになると、歴史は捻じ曲がるな。
97日本@名無史さん:03/06/15 23:46
>>94
半島に、倭語あるいは倭語と同系統の言語を話す民族(倭人かもしれない)が
存在していて、かつ、それらの地名を付けていたというのは、
それらの地名変更記事により避けられない事実であるというのに同意。

ただし、その地名変更をした時点で、烏斯含達『うさぎだけ』を、
兎山へと変更できたということは、『うさぎだけ』の意味を
理解できる人たちが存在していたということも意味する。

もちろん、言語として理解していたかどうかはなぞで、
なんかなぞな地名だけど、意味は兎山ということらしい、
という言い伝えのみが残っていた可能性もあり。
98日本@名無史さん:03/06/16 01:00
香具師と書いてヤ・シってのは?
99日本@名無史さん:03/06/16 06:23
>>96
魏志高句麗伝には、「句麗一名貊耳(マル)」とあり、
この場合高句麗はすなわち高貊耳(コマル)で、
日本語で古末(コマ)・狛(コマ)と称したのもこれに由来するであろう。

わざわざ当時これを「こうくり」と呼ぶわけがないのは当然すぎる。
100日本@名無史さん:03/06/16 12:17
>>99は要するに何がいいたい訳?

「高+貊耳」でコマル、なんて説は大昔の説でとっくに否定されてるが、
仮に正しいとしよう。
そうすると「高句麗=句麗=貊耳=高貊耳=コマ」で
結局、高句麗=コマじゃんよ?
101日本@名無史さん:03/06/16 21:36
>>96
 
  コ・マ:音数2
高・句・麗:字数3

音数より字数が多いのはおかしいだろ。

ヤ・マ・ト:音数3
  大・和:字数2

ヤマトは、音数のほうが字数より多い。
これは「漢字」という文字の性格(一字で一音、または二音を表す)から考えて、
正常。

シ・ラ・ギ:音数3
新・羅・城:字数3

シラギの場合、音数と字数が一致している。
これも漢字の性格からいって、自然なこと。

コマだけは、音数より字数が多い。異常だろ。不自然だろ。

高句麗→ コウクリ、コクリー、コクリン、コックリー、コクリョなら分かる。
コマだよ、コマ。おかしいだろう。音数より字数が多いんだぞ。

102日本@名無史さん:03/06/16 22:22
魏志高句麗伝には、「句麗一名貊耳」とあり、
「句麗」は「貊耳(マル)」とも言われていたことが判る。
ここでもちろん「句麗」とは「高句麗」のこと。

これにより、高句麗はすなわち高貊耳(コマル)として伝われば、
高句麗は「コマル」あるいは接尾がとれて「コマ]となりうる。
倭語で古末(コマ)・狛(コマ)と称したのもこれに由来する可能性がある。

ただし、この説への批判説もあるので必ずしも正しいかどうかはわからない。
どちらにしても、倭人にとって「高句麗」という漢字で認識するよりも、
その国をどう読んでいたか、あるいは、どう伝わっていたかがすべてなので、
現代人が「高句麗」という文字だけとらえて、どう読むか、はあまりにナンセンス。
103日本@名無史さん:03/06/19 20:09
水をさすようで悪いが、高句麗をコマと読んだ例はない。
コマと読まれてるのはすべて「高麗」と表記されている。
2文字ですね。

--------------<糸冬 了>--------------------------------
104日本@名無史さん:03/06/19 20:50
>>103
いや、だからね。
一般的に、高句麗=高麗というふうに思われているだろう。
だから、なんで高句麗がコマになるのかっていう話だよ。
高句麗と高麗が、別の国なら、高麗=コマでも何も問題ないわけよ。





105日本@名無史さん:03/06/19 20:55
>>102
おまえ、嘘つくなよ。
高句麗が、歴史上「句麗」とか「マル」とか「コマル」とか呼ばれたことは
ないだろう。

おまえが読んだ「魏志高句麗伝」は、どこの出版社から出てる本なの?
106日本@名無史さん:03/06/19 21:00
>>105
中華書局ですが何か?
107日本@名無史さん:03/06/19 21:12
仮説

句麗(こうり)は、民族名である。
句麗のうち、高句麗(こうくり)は、大勢力となったが、高氏の句麗という意味である。
「後漢書」は高句麗以外の句麗についても説明しその別名を貊耳(はくじ)としている。
貊耳は後に百済(ひゃくさい)と呼ばれた。
百済(くだら)というのは句麗(こうり)からきていると思われる。

by 木屋清八 1998.02.15
108日本@名無史さん:03/06/19 21:45
>>106
はあ?
嘘つくんじゃねえよ。中華書局は、中国の出版社だろうが。
おまえ、堀川だろう!
おまえが中国語を読めるわけねえだろw

ホラ吹き野郎!
氏ね!

109日本@脳炎さん:03/06/19 21:50
>108

こらこら、ここは学問愛するもののスレじゃ。
喧嘩すっとこやない、相手にすな
110日本@名無史さん:03/06/19 21:59
>>109
おめえは、学問、愛してねーじゃん(笑い
おめえは荒らしだろー。
111日本@名無史さん:03/06/19 22:16
>>108
つまらん。
112日本@名無史さん:03/06/19 22:22
>>111
おまえがつまらん。
113日本@名無史さん:03/06/21 07:01
諸君、満州系と朝鮮系で分けて考えよ
114日本@名無史さん:03/06/21 07:07
>>113
魏志東夷伝によれば、3世紀には満洲から半島にかけて、
6種族がいましたが、それらの言語について、
「夫余、高句麗、沃沮、穢」の4種族は似た言葉を話していたが
「邑婁」はそれらとは言語が異なる、とあります。
また「辰韓、弁韓」は中国語の一種を話していたとあります。
「邑婁」がツングース(後の女真族やオロチョン族)であることは歴史的に明白なので
「夫余、高句麗、沃沮、穢」の4種族の言語はツングース語ではないことになります。

実際、わずかに残っている高句麗語の単語は、日本語(倭語)にそっくりなことから、
「夫余系」の言語は案外、日本語と同系だったと思われます。
つまり「夫余系」の諸言語がほろんでしまったので、現在の言語地図でみると
日本語が孤立しているように見えるのです。

また高句麗は半牧半農の民で、ちゃんと農耕をおこなっており、
かなり後世まで狩猟民だったツングース族(満州系)とは生活形態も異なります。
115日本@名無史さん:03/06/21 09:16
>>107
>句麗(こうり)は、民族名である。
>句麗のうち、高句麗(こうくり)は、大勢力となったが、高氏の句麗という意味である。

高句麗の王が高氏を称するようになったのは4世紀の話で
もともと姓があったわけではない。
高句麗というのはそれよりはるか以前の前漢の玄菟郡高句驪県に由来するもの。
高句麗や句麗(高句麗の単なる略)が民族名になったのはずっと後。

>「後漢書」は高句麗以外の句麗についても説明しその別名を貊耳(はくじ)としている。

それは小水貊のことだろ。貊耳の「耳」は衍字で「貊」1字が正しい。
これは高句麗の別種であっても「高句麗以外の句麗」という区別ではない。

>貊耳は後に百済(ひゃくさい)と呼ばれた。
>百済(くだら)というのは句麗(こうり)からきていると思われる。

無根拠なこじつけで、思いつきの域を出てない。
116日本@名無史さん:03/06/22 16:17
>>114
また工作員が、コピペで「高句麗語と日本語は祖語が同じ」というトンデモ説を

宣伝してるなw




117日本@名無史さん:03/06/22 17:15
倭語に対応していた高句麗語の地名を、産能大学の安本美典教授が調べ、
ほとんどが中部朝鮮に分布していることを明らかにしている。

それを同氏は「倭人語対応地域」と名付けたが、
なぜこの飛び地のような地域がぽっかりと朝鮮中部に残ったのか
疑問は深まるばかりである。

少なくとも倭人あるいは倭人と同言語系を話すものが朝鮮中部に居住し、
それらが名付けていたと思われる地名(県名など)を高句麗が採用していた。
我々日本人としてはこの驚くべき事実にすごく興味が持たれる。
118日本@名無史さん:03/06/24 01:06
>>116
別にトンデモ説じゃないが。
119日本@名無史さん:03/06/24 02:01
高麗氏が日本の高倉氏になった説は?
120日本@名無史さん:03/06/24 16:39
新撰姓氏録にある普通の話じゃん。それが何か?
121日本@名無史さん:03/06/24 20:54
日本人と朝鮮人は、同祖じゃないだろ?
そういうことだろ。








122日本@名無史さん:03/06/24 21:16
高句麗人≠朝鮮人。

だから、高句麗人と日本人は同祖でも、朝鮮人と日本人は同祖ってことにはならない。
123日本@名無史さん:03/06/24 21:23
>>121
はぁ?そんなこと誰もいってないと思うが?
124_:03/06/24 21:24
125日本@名無史さん:03/06/26 19:56
★◆コマ国は高句麗ではない◆★
★◆シラギ国は新羅ではない◆★
★◆クダラ国は百済ではない◆★
★◆モロコシは唐国ではない◆★
★◆ハタ人は、秦人ではない◆★
★◆アシハセは粛慎ではない◆★
★◆エミシは、蝦夷ではない◆★
★◆ハヤトは、隼人ではない◆★
★◆クマソは、熊襲ではない◆★
★◆クレは中国南朝ではない◆★
★◆アヤは中国北朝ではない◆★
★◆ミマナ国は任那ではない◆★
★◆カラ国は加羅国ではない◆★
★◆ヤマト国は倭国ではない◆★


126日本@名無史さん:03/06/26 20:28
>>122
いや、高句麗人と日本人が同祖かどうかなんて興味ないよ。

日本人と朝鮮人は同祖じゃないってことだけ、確認したいんだよ。
同祖じゃないんだね。OK。わかった!!
あー、良かったー。




127日本@名無史さん:03/06/26 21:14
>>126
高句麗人と日本人は、血統的にも、文化的にもぜんぜん関係ないよ。
>>122の言うことを信じるな。
奴は工作員だよ。




128日本@名無史さん:03/06/27 06:18
またなんの根拠もあげずに工作員よばわりだけで押し通そうとするいつものドキュンか。
やれやれ。
高句麗の時代には朝鮮民族なんてまだ存在してない。
だから、嫌韓厨が「高句麗語=倭語の同系説」を「日鮮同祖論の再来だ!」なんぞと騒ぐ必要なんかないんだよ。
「高句麗語=倭語の同系説」をストレートに「日韓同祖論」に短絡するのは朝鮮電波と同レベルだぞ。
129日本@名無史さん:03/06/27 15:02
東アジア人は異星人だという説を聞いたことがあります。
130日本@名無史さん:03/06/28 19:39
朝鮮人の手口は、
まず、古代の半島中部に日本語に似た言葉の地名があった、と主張する。

そして、この言葉は高句麗語だ!と、根拠もなく決めつける。

高句麗が半島北部で建国された事実を無視して、半島北部に日本語的な地名がなぜないのか、

説明せずに、半島中部は高句麗領だったから、これは高句麗語。だから高句麗人と日本人は同祖、

と結論づけるのである。

こういうのを詭弁という。


131日本@名無史さん:03/06/28 19:42
>>125
まーまーまー、そんなに好糞(コーフン)しないでw。

日本人と朝鮮人が同祖じゃないことは、分かったからさw。



132日本@名無史さん:03/06/29 23:25
>>130
>まず、古代の半島中部に日本語に似た言葉の地名があった、と主張する。
>そして、この言葉は高句麗語だ!と、根拠もなく決めつける。

根拠もなく決めつけてるわけじゃなく、三国史記に「これはもともと高句麗の地名」と書いてある。

>高句麗が半島北部で建国された事実を無視して、半島北部に日本語的な地名がなぜないのか、
>説明せずに、半島中部は高句麗領だったから、これは高句麗語。

高句麗語地名が解釈できるのは、新羅が自領に編入した旧高句麗領の地名を改名(漢訳)したから。
だから新羅領にならなかった北部の地名は考慮のしようがないだけ。
133日本@名無史さん:03/06/30 20:46
コマと高句麗が同じなのか別なのかという話と
高句麗語と倭語が同系類似なのかどうかという話と
日本人と朝鮮人が同祖なのかどうかという話は
それぞれ別の問題。
これをごっちゃにして騒いでる奴は、朝鮮電波と同類同レベルの低能の白痴ウヨ。
134日本@名無史さん:03/07/01 08:46
コマと高句麗が同じなのか別なのかという話と
高句麗語と倭語が同系類似なのかどうかという話と
日本人と朝鮮人が同祖なのかどうかという話は
それぞれ別の問題。
これをごっちゃにして騒いでる奴は、白痴ウヨと同レベルのチョン。
135日本@名無史さん:03/07/01 20:41
>>132
根拠もなく決めつけてるじゃねえか。

高句麗の地名=高句麗語の地名、にはならねえだろ。

北海道内の地名は、ほとんどがヤマト語じゃなくて、アイヌ語だろ。



136日本@名無史さん:03/07/02 00:26
蓋然性が高いとはいえるだろ。積極的な反証があれば別だが、普通はこれで十分。
137日本@名無史さん:03/07/02 00:52
>>135
高句麗の地名=高句麗語の地名を否定したいのなら、
高句麗の支配地域に高句麗が国をして成立する以前に、
高句麗語を話さない別の集団がその言語で地名を残す程度の期間に渡って
その土地に定住乃至、支配したことを証明すればいいのさ。
的はずれな比喩を持ち出して決め付けなどとといっても説得力無い。

高句麗の地名=高句麗語かどうかについてどうでも良いわけではないが、
高句麗があった地域に残った地名から推定される言語の語彙が、
3割以上の確立で上代日本語と言語学的に関連付けられるということも重要。

現時点では高句麗語とされる語彙は80個でしかない。
したがって、研究結果は断定できるようなものにはならず、蓋然性が高い仮説の域をでない。
しかしながら、高句麗語とされる語彙と上代日本語の語彙の類似性を全否定するのは理不尽。
138日本@名無史さん:03/07/04 00:20
ユネスコは、北朝鮮が求めていた高句麗古墳の世界遺産への登録を
中国の強い反対で見送った。ナイス!厨国(w
http://www.excite.co.jp/News/vnews/story_v?vid=777314&genre=world

北朝鮮・高句麗古墳が世界遺産に
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1057210624/l50
139恐るべし唐:03/07/06 20:26
満州にあった「高麗国(こまこく)」が唐に侵略されて滅ぼされ
唐の傀儡政権「渤海国」が誕生。(唐が滅びたら渤海も滅びたから)
(つまり唐親亀こけたから渤海小亀もこけた)
その時、唐が高麗国の史書を焚書し架空の高句麗国を作って捏造したから
中国史を高句麗の歴史のようにした。
唐は満州を武力で制圧して半島も植民地化して最後は日本までも植民地化した。(白村江の戦い)
140日本@名無史さん:03/07/08 20:04
>>137
半島中部で使われていた言葉を「高句麗語」呼ばわりするのは言いすぎ。
半島北部の言葉=高句麗語と同じ言語だったのか不明なのだから、
「半島中部語」と呼ぶべきだ。



141日本@名無史さん:03/07/08 20:36
じゃ高句麗語中部方言(w
142日本@名無史さん:03/07/08 21:47
>>141
高句麗人必氏だな(笑


笑 笑 笑 笑 笑 笑




143日本@名無史さん:03/07/08 21:55
どうしようもない朝鮮人ですね
144日本@名無史さん:03/07/08 22:24
>>103
埼玉県にある高麗(コマ)神社って知ってる?
拝殿の正面中央に掛かっている板には、「高句麗」と書いてあるよ。
ただし、「句」の字は多少小さく書いてあるけどね。
145日本@名無史さん:03/07/08 22:47
ていうか、高句麗は中国でしょ?
中国がそう主張してんならそうでしょ?
146日本@名無史さん:03/07/10 23:48
中国がいってりゃ全部正しいのかヨ
147日本@名無史さん:03/07/11 00:02
昔のことなら韓国よりはな。
韓国は12c以前の史料が皆無だというじゃん。
148日本@名無史さん:03/07/11 12:55
高句麗や高麗をなんで「こま」と呼ぶか考えた方が良いと思うがね。
149日本@名無史さん:03/07/11 14:11
古代の国際標準→中国史観

仕方ないのよね。これは・・・・
150日本@名無史さん:03/07/11 14:12
中国的には高句麗ではなく、
句麗
151日本@名無史さん:03/07/11 19:33
>>150
ウソつくなボケ。

句麗なんて国、無いだろうが。



152日本@名無史さん:03/07/11 19:43
それは「チョン」と呼ぶのと同じような蔑称ということに2万ニダー。
153日本@名無史さん:03/07/11 19:51
>>151
三国志(陳寿)にはそう書いてないか??

しきりに句麗、句麗言ってるぞ。
154日本@名無史さん:03/07/11 20:48
>>153
書いてないけど何か?




高句麗人必氏だな(笑


155日本@名無史さん:03/07/11 20:51
日本側も蔑称としてそう読んでいたかもしれない

「而句驪無道、」(しかるに『句麗』無道にして) (宋書倭国伝)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alex-x/kanseki/sou-iban.html#wakok
156日本@名無史さん:03/07/11 21:31
コマった?
157山崎 渉:03/07/12 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158日本@名無史さん:03/07/13 17:56
高句麗は半島北部にあった国だろう。
狛(コマ)っていう国は、高句麗に征服された半島中部の国だろ。

>>1の意見は正しいと思うね。




159日本@名無史さん:03/07/13 22:39
根拠は?
半島の北部と中部は、楽浪郡・帯方郡だったのを
満洲の高句麗が313年に併合したわけだが。
半島中部にあったコマとは???
160山崎 渉:03/07/15 11:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
161日本@名無史さん:03/07/17 19:58
162日本@名無史さん:03/07/17 20:52




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




163日本@名無史さん:03/07/18 08:06
高句麗をコマというのは「蓋馬」からきてるんだろ。
164日本@名無史さん:03/07/19 09:39
任那日本府について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1030968865/l50

古代新羅帝国を語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034352513/l50

百済はアジアのローマ帝国なり
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1004335573/l50
【歴史】奈良百済って一体何???【捏造】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1050959182/l50

高句麗の言葉が
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/987824592/l50
★◆コマ国は高句麗ではない◆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1054447079/l50

◆◆渤海国について語ろう◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1043509346/l50

高句麗・百済・新羅・任那って、同一民族なの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1000047879/l50
古代新羅語、百済語、高句麗語を語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1026558237/l50
165日本@名無史さん:03/07/19 10:30
>>1
なんかスッキリするな。説得力を感じるよ。
何に書いてあるか教えてくりゃれ。
166日本@名無史さん:03/07/19 10:48
香具師はヤシである。よって高句麗もコマ。
167日本@名無史さん:03/07/19 13:31
>>147
>韓国は12c以前の史料が皆無だというじゃん。

そう半島の南半分が倭国だったことがバレるので
無い事にしてます。
168日本@名無史さん:03/07/19 15:09
169.slkdfhalkf:03/07/19 15:31
dfhsidjlsdjosd

170日本@名無史さん:03/07/19 20:53
>>163
おっ、
おもしろい意見だねえ。

なぜ、高句麗を蓋馬・コマというのか、教えて。


171日本@名無史さん:03/07/19 23:29
おっ!? しめしめ・・・・
172日本@名無史さん:03/07/20 15:49
まあ、日本人と朝鮮人が同祖じゃないことは、間違いないわな。

















173日本@名無史さん:03/07/21 00:00
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5314/maegaki.htm

余ミンヒョク(百済王朝の直系。英語名ジェームス)

ハーバード大学で愛子と知り合い,恋に落ちる。自身の根を知り、歴史の秘密を明らかにしようと尽力する。しかしこれを通じて成就できない愛に悲しむ。韓
国に戻り、活発な政治活動を展開し、「正しい歴史を書く」運動を繰り広げる。国会議員となり、国民の圧倒的な支持に支えられ、大統領選に出馬。最年少
大統領として当選する。南北統一を推し進め、後に韓日正常会談で、女性天皇となった愛子と再会。
174日本@名無史さん:03/07/21 19:26
>>173
意味がわからん。
それ、何なの?

朝鮮人の妄想を書いた小説かい。
だいたい、半島には百済人の子孫はいないだろう。
現在の朝鮮韓国人は、百済人とは別の民族だしねえ。




175日本@名無史さん:03/07/21 19:40
>>170
蓋馬国を知らないコマ厨に乾杯!(w
176日本@名無史さん:03/07/21 20:35
中国と朝鮮の国境にある山塊を蓋馬高原と呼ぶ。

だけど漏れは蓋馬が高句麗の呼び名「こま」になったのではなく「熊」だと思う。
檀君神話で檀君は熊から生まれた。
朝鮮語で熊は「こむ」だからね。「こむ」がなまって「こま」と「くま」に別れた。

きまり!だろ。
177日本@名無史さん:03/07/21 20:40
日本で一番朝鮮人の血が濃い地域ってどこだろう?
178日本@名無史さん:03/07/21 20:48
>>176
惜しいな。蓋馬高原はいいけど肝心なものが抜けてる。ヒントは高句麗の国名の起源。
それと、意味は「熊」というのもアリだが、少し遡りすぎ。地名になってからと高句麗との間にいろいろある。

サゲといたのにレス早いなー
179日本@名無史さん:03/07/21 21:39
>173
百済王家は日本に亡命したのでは、枚方に住んでいると聞くが
180日本@名無史さん:03/07/21 22:08
北部九州の渡来系弥生人と中国山東省で発掘された前漢時代の墳墓より出土の古人骨
とが酷似しているという日中共同の調査結果が、今年はじめに発表された。
現代の科学的人類学的分析で、古人骨に高い類似性が指摘されたわけである。
前漢は日本の弥生時代前半に当たり、大陸から古代人が農耕や金属器文化など
と共に次々と渡来していた可能性が出てきた。
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
が、再び鍼医・徐福の渡来伝説や日本人の起源が新たな注目を浴びることになった。

http://kanemasa-web.hp.infoseek.co.jp/data4/kojin.htm
181日本@名無史さん:03/07/21 22:19
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
182日本@名無史さん:03/07/21 23:52
>>180,>>181
くどいぞ、鬼の首とったように連呼して。キチガイかよ。
弥生人は少なくとも人種的には華北系で確定してる。
半島ルートだの江南ルートだのは、人種と文化の区別がつかないか
諸文化の諸要素の時代的な差を考えない粘着馬鹿が騒いでるだけだ。
それにしても半島ルートにだけ過敏に反応するところはドキュンウヨ丸出しだな(w

しかも高句麗となんの関係があるんだ? 擦れちがいは逝けよ
183日本@名無史さん:03/07/21 23:58
>>182
>中国山東省で発掘された前漢時代の墳墓より出土の古人骨
って華北人なんだ。はじめて聞いたなあ。
184日本@名無史さん:03/07/22 00:27
>中国山東省で発掘された前漢時代の墳墓より出土の古人骨
って華南人なんだ。チョンがよく言ってるなあ。
185日本@名無史さん:03/07/22 01:17
>>184
荒そうとしてんのか?
前漢時代時代の華南人とか華北人とか同定できないんじゃないのか。
186日本@名無史さん:03/07/22 01:27
しょうがないだろ。
チョン電波が昔からワンパターンなんだから、リアクションもワンパターン化せざるを得ないわけで。
187186:03/07/22 01:32
186は誤爆だ。すまん。
188日本@名無史さん:03/07/22 08:47
九州と畿内は別人種。畿内は朝鮮から
189日本@名無史さん:03/07/23 21:39
>>182
弥生人なんて民族は、存在しないだろう。
古代も現在も、日本にいるのは縄文人とその子孫だけだろ。
弥生人なんてのは、戦後に創作された伝説じゃねえか。
古代日本において、水田稲作は短期間に広まった、という仮説を前提にして作られた
伝説だろう。古代日本を、弥生人という渡来民族が征服した・・・こんな電波説に、
いつまでしがみ付いているんだ。

>>188
九州も畿内も、大和民族だよ。
半島からの移住者は、倭人の移民はいたが、朝鮮人の移民はいねえ。
そもそも、朝鮮人という民族は、7世紀以前は存在しない。




190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191日本@名無史さん:03/07/23 22:23
コマ劇場というのは、コマの人がつくったのでつか?
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193182:03/07/24 00:02
>>189
いつもコピペしてるキチガイか?
194日本@名無史さん:03/07/24 20:14
>>175
あっ、

ニホンゴトコウクリゴハソゴガオナジ厨を発見!!

(笑 笑 笑 笑 笑 笑




195いい:03/07/25 21:32
つまり、古代日本列島と朝鮮半島で
倭文化圏が形成されていたんだよな。
それで圏内の国々が、天下をとろうとして
内戦してたようなもんだろ?
それでたまたま、倭人国一つを乗っ取ったのが
泥棒・新羅人ってことだろ?
196日本@名無史さん:03/07/26 03:00
倭文化圏なんてせいぜい半島の南辺くらい。
半島はたくさんの文化圏・言語圏にわかれており、
その中には日本語と比較的近いものもあれば比較的遠いものもあったというだけ。
今の朝鮮人というものは存在していなかった。
倭国は政治的に支配していたのであって、文化的に統一していたわけではない。

重要なことは、「比較的近い」と「比較的遠い」があるだけで
まったく同じとかまったく違う、というものではない、ということ。

日本語と類似した言語、というのは祖語が共通ということが推定されるだけで、
全く同じなどとアホなことをいっている者はいない。
白痴のコマ厨には、どうやら「全く同じ」といっているように聞こえるらしいが(w
逆に、日本語とまったく別などといってるのは嫌韓厨だけ。コマ厨も含む(w

>>189,>>194-5
お前、コマ厨だろ。
197日本@名無史さん:03/07/26 21:43
>>196
あれ、ニホンゴトコウクリゴハソゴガオナジ厨かな?(W


















198日本@名無史さん:03/07/26 22:28
反論として成り立ってないので痛くも痒くもない(w
199日本@名無史さん:03/07/27 09:12
http://www.saga-med.ac.jp/academic/meeting/anthrop/summary/e14.html

[畿内古墳人の頬骨弓幅は向野田古墳人、西日本古墳人よりも★★顕著に広い。★★]

畿内はまつがいなく朝鮮人よ。
200日本@名無史さん:03/07/27 17:59
>>198
痛いの? 痒いの?

どっち?

はっきり言いなさい(笑




201198:03/07/27 19:53
>>200
コマ厨は日本語よめないのか(w
薄々もしやと思ってたんだが、やっぱり半島出身?(w
202日本@名無史さん:03/07/28 20:07
>>201
ええっ、
君はチョーセン人だったのかぁぁぁぁぁぁぁぁッ!!!!!











203日本@名無史さん:03/07/29 05:48
あいかわらず日本語読めてないな。
まぁ、お前には漢字も難しいだろうしな(w
204山崎 渉:03/08/02 01:27
(^^)
205日本@名無史さん:03/08/03 01:14
206日本@名無史さん:03/08/05 19:53
上げ
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211日本@名無史さん:03/08/10 13:20
朝鮮人は、このスレを異常に怖れてるな。

(ワハハハハハハハハハハハハハハハハハ→




212山崎 渉:03/08/15 13:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
213日本@名無史さん:03/08/16 15:03
214日本@名無史さん:03/08/16 17:03
日本人と朝鮮人が、同祖なわけないよ。
そういう馬鹿なことを言ってんのは朝鮮人だけだよ。




215日本@名無史さん:03/08/16 19:09
ハングル板にこんなスレがありますた。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1060825088/l50
216日本@名無史さん:03/08/16 21:36
高句麗が今の朝鮮人の祖先のわけないよ
そういう馬鹿なこといってんのは朝鮮人だけだよ
217日本@名無史さん:03/08/17 09:17
北朝鮮・高句麗古墳が世界遺産に
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1057210624/l50

【論争】中国、韓国 「高句麗」めぐり歴史紛争気配
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1060822715/l50

高句麗は中国の一地方政権だったBy中国
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1060825088/l50

【中韓】「高句麗」めぐり歴史紛争気配 〜統一朝鮮後との領土紛争は必至〜 [8/14]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1060856043/l50
218転載くん1:03/08/20 19:07
704 :_ :03/08/19 18:57 ID:yPAIXOaX
>700
>高句麗と高麗の違いを誰か、講義して。
----------------------------------------------
【高句麗】(コウクリ。現代韓国語ではコグリョ)
は今の満州・朝鮮の国境山岳地帯に発祥した国。
住民は「夫餘」系の種族。夫餘系種族は、かつては
朝鮮民族だとか、あるいはツングース族だとか言われてきたが、
実は韓族ともツングースとも異なり、すでに消滅した種族。
その言語は一部日本語とも似たところがあった。
建国当初は五部族の連合体であり、その中のひとつが
前漢帝国が満州に設置した玄菟郡の高句驪県が自立したもので
これにより「高句麗国」の名がおこった。
日本では「こま」とよぶが、これも建国当初の
五部族の中のひとつが玄菟郡の西蓋馬県(伝承にあらわれる「蓋馬国」)
に相当することから、と推定される。

古来、満州平原を中国人や鮮卑族と争ったが、
慕容部の燕に首都が壊滅するほどの大打撃を受けてからは
南に転じ、AD313年に楽浪郡をほろぼし今の北朝鮮を併合。
碑文で有名な広開土王の時、「太王」と称し独自年号を建て
AD404年、遼東郡を滅ぼし遼東半島を併合。
AD408年、その王は、はじめて中国風の姓「高」氏を名乗った。
(「解」氏という姓も称していたというのは後世の捏造)
広開土王の死後は独立路線を捨て平和外交に転じ、中国と日本(倭国)の両方に通じた。
特に6世紀以後、新羅が強大化すると日本にも朝貢するようになり、
隋や唐と対立してからは日本との友好は頂点に達し、
AD520年には国名を高句麗から「高麗」に改称。(「高氏高麗」ともいう)
唐に滅ぼされた後、高句麗の領土はほとんど「渤海国」のものとなったが
南部のごく一部は新羅の領土になった。また多くの高句麗人が日本へ亡命し、
一部の者は靺鞨(ツングース系の種族)と混血して「渤海人」となった。
219転載くん2:03/08/20 19:10
705 :704 :03/08/19 19:03 ID:yPAIXOaX
>700
>高句麗と高麗の違いを誰か、講義して。
----------------------------------------------
【高麗】(コウライ。現代韓国語ではコリョ)
は今の半島の国。今の朝鮮人の先祖。「新羅人>高麗人>朝鮮人」となる。
初代の王の王建は、もともと姓をもたなかったが、後に「王」氏を名乗り
新羅末期の混乱に乗じて、旧高句麗領だった新羅の北辺に割拠し「後高麗」を建国。
半島西部の「後百済」を滅ぼし半島統一。新羅から禅譲を受け半島国家を継承。
「王」氏を名乗ったので「王氏高麗」ともいう。
「後高麗=王氏高麗」は「前高麗=高氏高麗(=高句麗)」と区別していう。
最盛期にはわずか3年ながら「皇帝」を称した時期もあったが、ほとんどは
遼、宋、金などめまぐるしく宗主国をかえながら属国として生き延び、
高句麗領の継承権を争う場面では遼にも金にも論破されている。
その間、高句麗人の子孫である渤海人は、
半島の高麗と無関係にたびたび満州で短命政権を樹立している。
後に高麗はモンゴル帝国に服属して繁栄し、多大な文化的影響も受けた。
Koreaの語源はこの「高麗」がモンゴル帝国を通じて世界に知られるようになったことから。
モンゴルの衰退後、満州に進出して高句麗の領土を回復しようとしたが
明と結託した将軍、李成桂の裏切りにより滅ぼされた。
李成桂は「朝鮮」(李氏朝鮮)を建国し、高麗の王族を皆殺しにし、
わずかに生き延びた者は王氏と名乗ることができず「全」氏、「玉」氏を名乗った。
220日本@名無史さん:03/08/21 21:15
新羅って国は、もともと中国語を公用語とする国だったらしい。
ということは、中国人が多数派だった可能性があるな。
つまり、朝鮮人はもともと新羅には住んでいなかったわけだ。

じゃあ、連中はどこから来たのか?
面白いな、このテーマ。


221日本@名無史さん:03/08/21 21:18
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!

「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html

ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
222日本@名無史さん:03/08/22 12:08
>>220
自称中国人だということで、実質中国人ではなかったでしょ。
中華文明に接するところにいた周辺民族だったのではなかったかと思います。
中国人などと自称するところなどもともと事大主義的傾向のある人たちだったのでしょう。

ちなみに韓国人は頭型を人為的に変形させる風習が匈奴にもあったことから
匈奴の金氏などとも結びつけて考えているようです。

これも願望が先立っての話で根拠のある話だとは思いませんが。
223日本@名無史さん:03/08/23 11:11
>>220
中国語だったのは新羅ではなくその前の辰韓。
新羅人ってのは辰韓人・高句麗人・百済人・漢人・倭人などの混血。

>つまり、朝鮮人はもともと新羅には住んでいなかったわけだ。
>じゃあ、連中はどこから来たのか?面白いな、このテーマ。

新羅人>高麗人>朝鮮人と名前が変わっていった。
高麗の時にはモンゴルの影響、朝鮮になってからは中国の影響が強かったけど
基本は新羅の時にできたのがベースになって一貫してるでしょう。

>>222
辰韓で中国語が話されていたのは、ここが昔の真番郡で
中国からの移民の子孫が多かったから。

>ちなみに韓国人は頭型を人為的に変形させる風習が匈奴にもあったことから
>匈奴の金氏などとも結びつけて考えているようです。

そんな風習、匈奴にあったかな?匈奴の金氏というのもきいたことないぞ?
224日本@名無史さん:03/08/29 23:50
225日本@名無史さん:03/09/01 01:20
>>1の妄想の結論は>>102で出たの?

いずれにせよ、高句麗と「こま」を別物とするのはあまりにもナンセンスで
文献的史料がなさ過ぎるね。
中国と「ハタ」は別の国だ!っていってるようなもん

あと、朝鮮の始祖神話に「濊貊」(こま)という神がいるので、
朝鮮系渡来人がこれを名乗りにしたという説もあるようだけど
226225:03/09/01 01:31
で、日韓同祖論ということに対して言えば、
これは根拠がなさ過ぎじゃないか?と思われる。
「同祖」というからには語彙の類似がもっと認められてしかるべきだし、
日本人は遥か昔にアルタイ系母集団から分離して、列島で南方部族と混交したんだと思う。

ただし、支配層(大和朝廷)に関しては、すくなくとも応神朝以降は渡来系だと思う。
フランスのノルマン公が英国を征服しても英語が滅びなかったように、
皇室が朝鮮出身でも大和地方の豪族は日本語を喋っていたので
朝鮮語は広まらなかった。ただし首府の名前は「ナラ(国)」とした。
227日本@名無史さん:03/09/01 01:37
>>225 捏造必死だな(哂
228225:03/09/01 01:40
>>227
俺が言ってる訳じゃなく、こういう説もあるって事。

捏造というんならなんで「高句麗=コマ」なのか語ってみろよ
半島中北部には「高摩国」がありましたってか?(プゲラ
229世界@名無史さん:03/09/01 01:59
ナンセンスだな。
やっぱり古墳だよ、古墳。
これだけは、半島から征服者がきてと言う仮説は説明できない。
昨日も見たろ?継体陵の発掘で、弥生期から続く神事が色濃く残っている。
今でさえも残っている。
日本書紀にあるように、
半島南部の支配地域から人、鉄、文化を持ち込んで、大和王朝は発展した。
その逆の、半島から侵略者がきたというのは、文献から言っても無理だと思う。
三國志が書かれた時代から、倭人は半島南部にいたんだからさ。
流れで考えれば、倭が半島南部を支配していたと考えるのが普通だと思う。


230日本@名無史さん:03/09/10 23:36
231日本@名無史さん:03/09/11 04:35
古代半島人のエリートは日本の発展に役立ったが、
彼らは、当時没落してしまった、漢帝ゆかりである事を誇っていたんだよ
秦氏も東漢氏も みな 漢人と言い張っていた。

ところで、古代半島人の漢人と現在の朝鮮人は人種的なつながりは
ちょっとはあるの? 中国語話さないってことは全く違う人種って事でしょ
シンプルじゃない
232日本@名無史さん:03/09/11 17:09
>>225
中国=漢が、ハタという国号を名乗ったことはないんだが。

>>226
大和朝廷が渡来系?
説得力ないねー(笑
じゃあ、なんで日本人は朝鮮語を話さないの?
メキシコ人は、征服者スペイン人の言葉、スペイン語を話すだろ。

奈良は、朝鮮語じゃないだろ(笑
捏造はやめましょう(笑


233日本@名無史さん:03/09/13 21:06
◎なんと弥生人は朝鮮半島を経由していないっ!

「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html

ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
234日本@名無史さん:03/09/14 17:52
コリアってチャンコロが作った出来損ないの国でしょ?
235日本@名無史さん:03/09/22 17:17
コリアンって北方民族の半万年属国民族でしょ?
236日本@名無史さん:03/09/22 20:25
>>1
高句麗=コマだろ
237日本@名無史さん:03/10/01 22:31
238日本@名無史さん:03/10/10 01:23
239日本@名無しさん:03/10/19 13:33
コマが高句麗と同じ国だという根拠はないよな。
コマって国は、日本っぽいね。



240日本@名無史さん:03/10/19 14:43
高句麗とはちがうコマって国はどこにあったんですか?

日本書紀は「高麗」にかんする記事が大量にありますが
内容からみてすべて高句麗をさしていますね。日本書紀は「高麗」とかいてコマと読んでおり
これからすると「高句麗=高麗=コマ」となりますが。

高句麗とは別のコマという国は、どこにあったんですか?
それはなんという史料にでていますか?
241日本@名無史さん:03/10/19 15:32
天皇って何時ごろから犬を食べるのを止めたの?
242日本@名無史さん:03/10/19 15:50
穢人というのは新羅系帰化人のお抱え技術者なのですか?
243日本@名無史さん:03/10/19 15:56
出雲王は半島から高句麗や北の新羅(穢人の国)の氏族を招き入れて、
この国を平定した人物らしいのですが、北の新羅(穢人の国)は高句麗の
属国なの?
244日本@名無史さん:03/10/19 15:59
高句麗人と高麗人は別なの?
高句麗でも青磁って作られてたの?
245日本@名無史さん:03/10/19 21:50
>>1
高句麗とはちがうコマって国はどこにあったんですか?

日本書紀は「高麗」にかんする記事が大量にありますが
内容からみてすべて高句麗をさしていますね。日本書紀は「高麗」とかいてコマと読んでおり
これからすると「高句麗=高麗=コマ」となりますが。

高句麗とは別のコマという国は、どこにあったんですか?
それはなんという史料にでていますか?
246日本@名無史さん:03/10/21 18:37
>>1
クダラ国、カラ国、シラギ国、コマ国が半島の南部と中部にあって
高句麗はその北側にあったという事なの?
そういう解釈で良い?


247 1  :03/10/26 18:52
良いです。
248日本@名無史さん:03/10/28 01:11
百済とクダラは同じ国なのか? 加羅とカラは同じ国なのか? 
任那とミマナは同じ国なのか? 倭とヤマトは同じ国なのか?

249日本@名無史さん:03/10/28 04:33
任那の存在を否定するのは、遺跡を無視する行為。
250日本@名無史さん:03/11/02 14:20
こいつ>>248、馬鹿なの?(w






251日本@名無史さん:03/11/04 02:18
>>248
お前、馬鹿じゃねぇのか?全部別々の国に決まってんじゃん。
ここまでスレ読んできたらわかるだろ。
252日本@名無史さん:03/11/04 18:26

>>251>>248

自作自演か。秋ですなあ。
(笑




253日本@名無史さん:03/11/07 19:19
>>248
そうです。全部同じ国です。スレを読めばわかります。
254日本@名無史さん:03/11/14 20:19
朝鮮人は、コマ人じゃないよね。

朝鮮人は、シラギ人でもない。




255日本@名無史さん:03/11/15 08:24
朝鮮人は、クダラ人じゃないよね。

朝鮮人は、ミナマ人じゃないよね。

朝鮮人は、カラ人でもない。

日本人は、ヤマト人でもない。
256日本@名無史さん:03/11/17 09:33
おい!たいへんだ!
「高句麗人は朝鮮人だ」という>>1の説が否定されてるぞ!
応援たのむ!

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1067990473/92-125
257日本@名無史さん:03/11/18 17:02
>>256
高句麗人は、単一民族じゃあないだろ。
言語・文化を異にする複数の民族の連合体だろ。
高句麗人の中に、朝鮮人の先祖となる部族がいたわけだ。
そういうことだろ。
258日本@名無史さん:03/11/19 02:58
↑あれ?なんだかトーンダウンしてるね(w
ようやく自分のアホさに気づきましたか(w
259日本@名無史さん:03/11/22 17:10
>>258
別に、トーンダウンなんかしてないやん。
高句麗人が多民族の連合だっていうのは事実やろ。
一般的に「高句麗人」というたら、朝鮮人のことだと解釈されとるけど、
倭人系もいたわけやろ。
その倭人系が、「コマ人」なんやろ。
なに、わろうとんねん。
260日本@名無史さん:03/11/23 01:19
【コマ厨のもともとの主張】
1)コマと高句麗は別の国、別の民族である。(ソース無し)
2)コマは倭人の国。新羅の北にあったが248年に高句麗に滅ぼされた。(ソース無し)
3)高句麗は朝鮮人の国。
 ※「コマは倭人だけの国、高句麗は朝鮮人の国」としてごっちゃにするなとわめいていた。
これだと単一民族国家が二つあるかのように受け取れる。

【コマ厨房の最近の変節】(>>257,>>259)
1)高句麗人は朝鮮人ではなく、朝鮮人と倭人系があって多民族国家。
2)コマというのは、高句麗の中の倭人系だけをさす。
 ※これだと、高句麗には、コマと同じ高句麗(倭人系)とコマではない高句麗(朝鮮人)の
2種類の高句麗がいて、高句麗というのはそれらの総称(多民族国家)というふうに受け取れる。

・・・・・高句麗とコマはまったく別の国といってたんだから、明らかにトーンダウンやんけ。
そのうち、朝鮮系でも高句麗から来た場合はコマとも呼ばれた、とかなんとか言い繕うんだろ。

まぁ、そもそも当時はまだ朝鮮民族なんぞ存在してないわけで、
高句麗人は別に朝鮮人じゃないのだから、最初からコマ厨の妄想なんだけどな。
だが、その点はさておいて、コマ厨にすりよって仮りに朝鮮民族=高句麗人と仮定すると
上記のように、あきらかに変節していることがわかるね(w
261日本@名無史さん:03/11/25 20:26
>>260
必死だなw

2)で、おまえが述べてる意見はおかしいね。
高句麗の中に、コマという国があるんだろ。そのコマに住んでいたのがコマ人だろ。
屁理屈コネてんじゃねーよw


262260:03/11/25 22:19
>2)で、おまえが述べてる意見はおかしいね。
>高句麗の中に、コマという国があるんだろ。そのコマに住んでいたのがコマ人だろ。
>屁理屈コネてんじゃねーよw

それはコマ厨の最近の変節後の意見(>>257,>>259)。漏れの意見ではない。
自分で自分につっこんで何が言いたい?錯乱したか(w





263日本@名無史さん:03/11/27 19:55
>>262
泣いてるの?
悔しいの?(笑

もう一度、>>1を読んだほうがいいよ。
高句麗がコマを征服したって、書いてあるじゃん。
征服によって、コマ人は高句麗人の一部になったんだろ。
日本語ダイジョーブかー?(嘲笑




264日本@名無史さん:03/11/28 00:51
おい、サル。自分で自分のどこが錯乱してるのかわかってないようだな(w

お前は高句麗は「倭人であるコマ」を滅ぼしたのであり、
「高句麗は朝鮮人の国だ」と電波を発していた。

後になって「高句麗はコマを征服したわけだから、
高句麗は朝鮮人と倭人を含む多民族国家だ」とトーンダウンしたんだよ。

まぁどっちにしろ電波には変わりないので、あんまり絡む意味もないのだがな(w
265日本@名無史さん:03/11/30 16:38
>>264
>お前は高句麗は「倭人であるコマ」を滅ぼしたのであり・・

どこに、そういう書き込みがあるの?
オセーテ(笑


おまえ、デンパすぎ(爆笑

>>264 ←サル(笑
266日本@名無史さん:03/11/30 21:46
お前は「コマは朝鮮人の高句麗とは別に、新羅の北にあった倭人の国だったが
248年に高句麗に滅ぼされた」っていってたじゃん。

思いつきを垂れ流してるだけだからいちいち覚えてないのか(w
267日本@名無史さん:03/12/02 19:37
>>266
誰が、どこで言ってるの?
そのレスは、どこにあるの?番号を教えて句麗ー。


268日本@名無史さん:03/12/03 21:19
中国南方人(古代越人)は南方モンゴロイドで短頭の人種だし、
小柄で顔も面長ではないし、のっぺりもしていない。
弥生人骨からはかけ離れ過ぎている。
弥生人骨の形質から揚子江以南の人種では全く無理。

北方モンゴロイドが短頭でのっぺり。
中央モンゴロイドが中頭。
南方モンゴロイドが短頭で小柄。

弥生人骨は中頭でのっぺりだから、北方モンゴロイドと中央モンゴロイドの
中間に位置する人種。2000年前に華北北部に居た事は確か。
しかし、今でも山東省や河北省の人は、中頭、面長、一重のっぺり、長身、
これらの条件にピッタリと当てはまっている人が大半。

混血なのか独立した人種だったのかまでは分からないけどね。
269日本@名無史さん:03/12/03 21:20
朝鮮族はモンゴロイドに属しており、形質的にはアルタイ系諸族とは
区別しにくい。世界諸民族の身長分布のうち、中頭大身長のうち大きい
ほうで、首が比較的細く、背側深層筋群が発達しており姿勢が正しい。
また下肢が長く身体各部の比率配分が、欧米人に比べて均衡がとれている。
頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い。顔はモンゴロイドの特徴で
ある広顔だが、長顔でもあり、頭腔容量も大きく脳重も重たいほうであると
いわれている。(日本大百科事典/小学館)

頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い
頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い
頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い
頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い
270日本@名無史さん:03/12/03 21:21
人種的には、朝鮮人はモンゴロイドのなかでも、長身、短頭、高頭である点で
かなり特異である。顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのが
ふつう。眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ない。皮膚は黄ばんだ淡かっ色で、毛髪や目の色は濃い。髪はかたく、直毛で
ある。朝鮮人は、中国人を代表する中モンゴロイドと、ツングースを代表とする
北モンゴロイドの中間的な様相を帯びる。朝鮮半島内ではかなり均一化されて
いるが、北部にいくにしたがって長身となる。日本列島を概観するとき、長身、
短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的
要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)

近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有する
近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有する
近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有する
近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有する
271日本@名無史さん:03/12/03 21:22
◎弥生人は朝鮮とも江南とも全く関係が無い!

「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html

ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
272日本@名無史さん:03/12/03 21:23
日本人はるかなる旅展
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html

ググってみた
これはHLA(白血球抗原)のハプロタイプによる説らしい
HLAハプロタイプは数千年維持され
同じハプロタイプが別のところで別の時期に発生することはありえない
別の人間が同じハプロタイプを持っているとすれば、
祖先を共有していることの100%に近い証拠になるそうだ

参考
http://www.marrow.or.jp/NWJ97/bank-hla.html
273日本@名無史さん:03/12/03 21:25
◎日本人と韓国人の人種差

形質を大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は中鼻〜広鼻。
二重の出現率が、韓国人は約3割、日本人は約7割。

一般的に韓国人の顔は、吊り目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁頭の傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形質もさる事ながら、
遺伝子の方もかなり日本人と違う事から考えれば、韓国人は異人種である
という事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
274日本@名無史さん:03/12/03 21:28
人種的には、朝鮮人はモンゴロイドのなかでも、長身、短頭、高頭である点で
かなり特異である。顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのが
ふつう。眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ない。皮膚は黄ばんだ淡かっ色で、毛髪や目の色は濃い。髪はかたく、直毛で
ある。朝鮮人は、中国人を代表する中モンゴロイドと、ツングースを代表とする
北モンゴロイドの中間的な様相を帯びる。朝鮮半島内ではかなり均一化されて
いるが、北部にいくにしたがって長身となる。日本列島を概観するとき、長身、
短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的
要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
275日本@名無史さん:03/12/03 21:29
これを見るとアジアでは例外的にA型が多い(40%前後)日本において
東北人がいかに特殊で大陸的かということがわかります。
http://www.fukushima-bc.jp/new_page_70.htm

ちなみにブリヤートの血液型分布は
O型:32%A型:22%B型:38%AB型8%です。
http://www4.justnet.ne.jp/~tankentai/data/minzoku/menu.htm
276日本@名無史さん:03/12/03 21:32
近畿人=朝鮮人
一重率日本ダントツNO1のウリ奈良
http://k_matsunaga.tripod.co.jp/routedata.html

近畿人はチョンに人種的に近い「特殊な日本人」
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/other/gakkai2.html
>現代日本人の近畿地方の人々は、他の地域の人々に較べて特殊な日本人であることが判明している
>朝鮮半島から渡来したと考えられている弥生人は、北方要素を強くもった人々であることが分かっている。現代の近畿地方に住む人々と朝鮮人とには、他の地域の人々とは比較にならないほど共通項が多い。両者は人種的に近い間柄である。


277日本@名無史さん:03/12/03 21:33
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
278日本@名無史さん:03/12/03 21:35
朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)

>平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
>平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
>平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
>平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
279日本@名無史さん:03/12/03 21:36
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
日本列島を概観するとき、長身、短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする
関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
280日本@名無史さん:03/12/03 21:37
朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)

中国人とはそれほど類似していない。
中国人とはそれほど類似していない。
中国人とはそれほど類似していない。
中国人とはそれほど類似していない。
281日本@名無史さん:03/12/04 20:18
>>266の工作員は、逃げたか(W








282日本@名無史さん:03/12/14 17:58
>>266の工作員は、泣いてますよ。
ひじょうに悔しいようです。



283日本@名無史さん:03/12/14 18:24

人種的には、朝鮮人はモンゴロイドのなかでも、長身、短頭、高頭である点で
かなり特異である。顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのが
ふつう。眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ない。皮膚は黄ばんだ淡かっ色で、毛髪や目の色は濃い。髪はかたく、直毛で
ある。朝鮮人は、中国人を代表する中モンゴロイドと、ツングースを代表とする
北モンゴロイドの中間的な様相を帯びる。朝鮮半島内ではかなり均一化されて
いるが、北部にいくにしたがって長身となる。日本列島を概観するとき、長身、
短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的
要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)

顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
284日本@名無史さん:03/12/22 02:13
コマ厨さんは、結局、高句麗をコマ国に置き換えてるだけだねぇ。
高句麗とコマ国の内容は全く同じ。というかコマ厨が非難してる
「工作員」が、高句麗について言ってることをそのまんまコマ国に写しただけ。

高句麗であってはならない理由ってなんだろう?
285日本@名無史さん:03/12/23 00:27
コマ厨=サルは日韓同祖論に反対してる。
なので、高句麗語と日本語が類似しているという説を、
日韓同祖論の一種と早とちりして目の仇にしていたのだが
どうも反論が難しいようだと気付いた。
そこで、高句麗は朝鮮人の国だがコマは倭人の国で、日本語と類似していたのは後者の言語
だというアクロバットを捻り出した。本人はうまくいったと悦に入ったものの
考古学から文献まであらゆる知識に疎いため所詮素人の思い付きレベルであることが忽ち露呈。
そんな時代からすでに朝鮮人の国があったことになってしまい自爆。
286転載くん
77 :日本@名無史さん :03/12/07 08:15
魏志東夷伝に「夫餘・高句麗・東沃沮・邑婁・穢・韓・倭人」の6つの伝があるが、
これらのうち「夫餘・高句麗・沃沮・穢」の4つは似た言葉を話していたとある。
一方、「邑婁」はそれらとは言語が異なる、とあり、
さらに、「辰韓・弁韓」は「馬韓」とは異なり、中国語の一種を話していたとある。
ちなみに、残念ながら「倭」については言語について記述がない。

このうち、沿海州方面にあったと記述されている「邑婁」がツングース
(つまり、後の女真・満族やオロチョン族)であることは歴史的に明白なので、
「夫餘、高句麗、沃沮、穢」の4つの言語はツングース語ではないことになる。

ここで、高句麗語と倭語についても同様に似ていたことの解明により、
当時の半島においては辰韓・弁韓を除く大半が、倭語と類似の言語となってしまう。

このことが確定してしまうことを、朝鮮人・韓国人は恐れているのである。