1 :
前スレ998:
2 :
前スレ998:2010/10/05(火) 13:46:59 ID:gCvqj26f
3 :
前スレ998:2010/10/05(火) 13:49:11 ID:gCvqj26f
4 :
前スレ998:2010/10/05(火) 13:51:50 ID:gCvqj26f
5 :
前スレ998:2010/10/05(火) 13:54:06 ID:gCvqj26f
前スレの続き
>「電源が650Wでも、常時650Wを消費してる訳じゃないから
>容量満たしてない小さいUPSでも十分」なんて言ってる人もいたけど、
>やっぱ計算で求めたW/VA値を満たしたUPSでないとマズイな。
↓
>電源が650Wでも、常時650Wを消費してる訳じゃないから
言われてるそばから、こんな間抜けな指摘してるし…
回路焼けたってのも容量満たしてないのが原因だろう
常時でなくても瞬間的にでも容量越えれば落ちるし
定格満たさない状態で使い続ければ焼けても当然だよ
電気製品はシビアだから条件満たしてないと壊れるよ
>>7 UPSを導入しようとするのに、ピーク容量は普段は
使われないから、みたいな考えをしてるのはおかしいよね。
お前はいったい何のためにUPSを導入しようとしてるんだって。
定格1500Aの延長コード使うときは1.5kVAのUPSが必要だよね。
定格1500wの延長コードってんなら、コード容量が足りないな。
安全余裕をみて1000VA以下で使うが吉。
俺650W電源のPCをSU700Jに繋いでるわ
過負荷警報なんて鳴ったことないし落ちたこともないけど
おまえは何を言っているんだ
>>11 >>10をよく見ろよ
>定格1500A
おれはそんな延長コード見た事がない
直径何cmいるんだよ・・・
UPSって電気製品に対しての最大の障害である停電に対処しようとしてるわけじゃん。
それなのに、ケチって適正な容量のUPSを選ばないとか本末転倒ってことなんじゃないの?
定格1500Aは恥ずかしすぎるtypoでワロタがwww
きっとどこかの変電所から引っ張ってくるんだよ
>>14 いやだから、「定格1500wの延長コードってんなら」と書いといたんだが
まあ、俺も最初は藻前と同じ事書こうとしたがwww
4cmぐらいだろ600sqも有れば足りると思うが
600sq wwwww
ちょっとみてみてぇww
避雷針のケーブルがそんなもんじゃね?
マンションの幹線ケーブルで、そんなのが三つ束なった奴を引き回した事があるぞ
>>18 その程度ならザラにある
関係ない話だが
昔、沢下の(殆ど断崖絶壁)HGから山頂近くのCES&EPまで
2Kmぐらいの迂回埋設に駆り出された事あったけなw
もちろん前人未踏の強傾斜ジャングル地帯をな
たしか・・1240sqとか云う意味不のを6本、他10本ぐらい
あと
自動車工場も最悪だったな。
こんな現場には二度と行きたくない・・
じまん?
低圧用ならCVで直径4センチ位じゃないの?
1240は太すぎて外径乗ってるサイト無かったw
>>22 体験や愚痴が自慢に聞こえるって
どんだけ卑下してるんだよ
UPS1010SS
.期待寿命7年 超・長寿命バッテリ搭載
この製品の期待寿命7年は信用できる情報?
もっていた人がいたら今現在どうなっているのか教えてください
>>24 人に自慢出来るものが何もないゆとり世代って
どうでもいい世間話ですら自慢話に聞こえるそうだよ
社会経験も少ないから語れるネタも持っていない
自分だけ物を語れないからひねくれてしまう
そしてその後ろめたさが祟ってなのか
周りがみんな歳上の大先輩に見えてしまう
>>25 発売からまだ2年4ヶ月(改良型なら1年8ヶ月)ぐらいしか経ってないぞ?
糞設計の安物か、酷い使い方されてなければどのUPSもまだまだBATT共々元気かと。
あくまで期待寿命であって耐用年数じゃないから、何時まで持つかは誰にも判らんw
SmartUPS 3000RMのバッテリーがへたった。まだ2年くらいのつもりなんだが。
500W負荷数分で50%まで減る。不良バッテリ特定して交換かねぇ、めんどくせぇ
>>19-21 おおー、そうなんだ 4桁sqとか感覚分からねえw
俺はそのあたり全然触れないんで、未知の世界だわ
>>28 その%表示って本当の意味での%じゃないよ。
例えて言うなら目盛りが不均一な計量カップみたいなもんだから最初の数分で
一気に減ったかと思ったらその後全然減らなくなったり、
まだまだあると思ったら一気に0になったりする。
>>28 直列でも、1個だけ交換とかは厳禁だったと思うけど。
勿体ないかも知れないけど、全部交換が基本だと思う。
俺はこれが恐くてSU3000には手を出せなかった・・・
SU1500のバッテリー2個で精一杯です。
>>27 2年以上たっていて他の製品が2年を期待寿命としているけど
それが理由で何時までもつかと聞いているんじゃなくて
今 現在
は最初のころより思ったほど使える時間が短くなったとかききたかったんだけど
交換用のバッテリーって入手し辛いよな…
自分の型番調べてみたら製造元のサイトにも出てないし
ネット通販でも扱ってる所はたった一社しかなかった
鉛蓄電池なので、どこにでもある汎用品かと思ってたけど
UPS用ってのは、それ専用のマイナーな型番なのかな
そんな特殊なの、どこで手に入れたらいいか分からんぜ
バイク用のシールド鉛バッテリだったが。
>>31 新品のバッテリーを用意する根性もないのに大容量のばかり落札する俺がいるww
バッテリーが無くて使えないのが一山ある・・・・どーしようコレ il||li _| ̄|○ il||li
>>32 斜め読みしてた俺が悪かった。だからそんなに怒るなよ
使ってるのはUPS1010HSF(改良型)で、使い始めてちょうど2年になる
うちの方は冬は厳寒で夏は酷暑なのでしいからこれにした
新品導入時 約25分45秒 (BATTアクティブサイクル実施後)
今日 約24分55秒
UPS1010SSじゃないけど同じ時期に同じ改良がされた機種だから参考にはなると思う
>>33 バッテリーメーカーの営業所に聞いて味噌
結構いろいろアドバイスして貰えるから
場合によっては探して貰えるかもしれないから
前にそれで個人ではどう足掻いても入手出来ないのを取り寄せて貰った事があるし
>>34 そういや・・使って散々な目に遭った人が居たな
>>35 めっさ為になる情報ありがとう
今現在と書いた方がわかりやすいと思ったからこう
書いたんだけど怒っていると思わせたようで申し訳ない
注文していたブツが今度届いた。
ココを見て
ttp://www.fnf.jp/ups_batt.htm フタが容易く開けられる事を知ったので
前から気になっていたブツを今から試してみる。
他にバッテリー補充液と健康で元気なバッテリーの硫酸が少々必要なようだ
あとスポイトとビーカーか
ちょっとホームセンターへ行ってくる
38 :
28:2010/10/08(金) 20:01:56 ID:Lv0AtkFY
>>29 うん、容量が50%になったわけではないね
どういう算出か分からんけどそんな感じだった。
ランタイム較正を見ている・・・ようでもないw
>>30 シールドなんすけどっw 剥がすのこれ・・・
>>31 えっと、、つい衝動的に全バッテリチェックして
大電流取り出せなくなってた1つを、余ってた秋月LONGに交換したら
ほぼ新品並のランタイムに戻っちゃったんだけどどうしようこれ。
全体的にバッテリが寿命気味ってのは確実ではあるが。
直列の話はどの程度のレベルのものなんだろね。
一応3000RMは12Vx4Sx2Pだったので4つ交換すればOK?
>>33 大概は汎用というか汎用品でリプレイスして動いてる気味なんだが
特殊なものもあるんだろうな。
>>37 レポ期待
>>33 バッテリをいろいろな方向からデジカメ撮影して「これと同じのをクレ」でいいんじゃね?
内部崩壊しててもサルフェーションと言って洗って使う奴がいるのか
で、手間隙かけてUPSもろとも吹っ飛ばすオチか
> ちょっとホームセンターへ行ってくる
が、 『ちょっと田んぼの様子みてくる』 級のフラグに
44 :
37:2010/10/09(土) 13:34:09 ID:YdH8rRrN
なんかみんな失敗を期待してやがるしぃw ちくそ〜〜〜〜〜www
これまでの実験の結果
「処理できるバッテリーには条件があり、手順が少し面倒で時間が掛かって、
処理後のバッテリーには使用条件がつくがとリあえず復活はする」
ことが分った。
kwsk
確定事項
褐入れできるバッテリー
・標準型・高率放電型のみ
カタログに長寿命と表記の有る物はダメ
・外観変形、異常発熱、電気特性に異常が無い使用2年以上のクタバって来た使い古し
新品や新しい内はダメ。経年していても元気な物はダメ
褐入れ後
・横置き使用が出来なくなる。←これはやり方次第な気がするけど、未解決
・暫らくは、外置き(開放)使用する必要がある
流石に1日中やってるとコタエル(´Д`)y-~ フゥー
ふむ・・・まぁ基本はカー用バッテリと同じか。
>電気特性に異常が無い
はどの辺まで?
これまでUPSが異常検知して廃棄したバッテリのうちほとんどは
端子間電圧正常、低負荷駆動正常なんだけど、大負荷で急激に落ち込むという
普通に内部抵抗上がってますね状態だったんだがどうか。
その症状のBATTは手元に無いから分からんが
付属してきた自信満々の能書きだらけの取説によると
そうゆうBATTこそ本領発揮になってるな
題のシールドバッテリーについては、「注入口が無いから諦めろ」だけだしなw
因みに使うのは、あお
みどりは効果が薄くて
あかは勇者以外はマジで使用禁止wwwwwwwww
バッテリーはあまりいじくらない方が身のためだぞ
うっかり短絡させたら大爆発して大怪我する事になる
車用の鉛蓄電池をうっかり短絡させて大爆発させ、
溶けた鉛で顔や体を大火傷する人が昔からいる
>>49 バッテリー爆発は皮膚ももちろん危ないけど、目が恐い。
希硫酸が目に入って失明の危険が極めて高い。
同じ酸でも、塩酸は蒸発するからタチ良いんだけど、硫酸は薄い溶液でも
服とかにつくと、水分だけ飛んでいって、最終的には濃硫酸になって
穴空くからタチ悪いんだよね。
「真似るな、危険!」
バッテリーとブラウン管は素人がうかつに手を出すとガチで生命に関わるからやめておいたほうがいい。
53 :
37:2010/10/10(日) 10:06:53 ID:vQ/+pdps
失敗を期待してたかと思えば・・今度は注意喚起。全く以って正論だけどな。
弄ってて爆発てのは、あれか?
リサイクル工場で不完全な不活性化の状態のものや全く不活性化処理してない
バッテリーをバラそうとして・・・・
作業効率を上げる為、前工程を端折ってイキナリ中和薬品を入れて・・・・
東南アジア、南アジアや中国辺りで、最近は結構な頻度で事故が起きてるみたいだな。
・バラすっても、電解液注入口&制御弁のフタを外すだけで、それ以上の物理的なことは何もしない。
その時に端子を工具でショートしたり衝撃を加えないように注意すればいい事
・明らかに物理破損と判る電気特性異常の物に渇入れしようとしたとか
・あとフタを捲る時に必要以上に工具を差し込んで内部に傷を付けないように注意しないと
使用条件や手間が増えることになるが
中を直接弄って修理しようとする訳じゃないし
処理に使う充電器はで細かく設定出来るやつが有ると便利かな
定電圧電流制限型が良い(設定電流以上にならないように制御しながら設定電圧まで上げて行く)
何も考えんで適当に復活剤入れるとバッテリーがゴボゴボ泡吹いて悶絶死するがなw
やり方は、配合比まだ纏ってないからもう少し時間をくれ
>>48 ふむふむ
経験値が足りないのでまだ手は出さないが、ありがち度や内部状態のおよその推測は付いた。
ということは結局運用時のバッテリ温度が致命的か。APCの安物は何を考えて設計しとるんかね
あとシールドバッテリーって横倒しでよく使われてるけど、中どうなってるんだろう。
液が減るならガスぬき穴は有るんじゃないのか??
理論と現実の作業の差で
>>53のように混乱する
>>54 充電式電池には
昔ながらの硫酸入り
それを染み込ませた半乾半湿のシールドバッテリー
乾電池のような乾式
いろいろある訳で
>>55 wwwwwww俺も修行が足らんなw
今、工業失敗事故事例を見てたら
ボイジャーだかシーキングだか知らんが、100Ahクラスの密閉バッテリの復活・活性化作業中に
手持ち電動ドリルで穴を開け作業をした為、喰い込みでブスッと深く入って・・
病院送りになった香具師がいるなw
>>54 55が触れてるが
セパレター袋に入ってる陽電極⇔含浸材⇔陰電極⇔含浸材⇔←最初へ の順に層になってる
含浸材に粘度、潮力を付けた電解液が染み込ませてある
高機能長寿命になる程、粘度・潮力の付け方が特殊になり、電解液も水以外の何かで
薄めてあり蒸気圧も低い
こうゆう長寿命BATTに活性液を入れると即死する。
また、粘度潮力調整剤(ポリマー)が元気な内(元の電解液を多く含浸してる状態)では
注入した電解液と分離した状態になり半死になる。(ポリマーには染み込まないらしい)
なので、電解液の水分が枯渇してポリマー乾燥気味の時が処理の好機
ガス抜きは
微妙にテーパーを付けた2本の筒の間にOリングが入っている構造
注入口の上に特殊な形状のゴムとプラスチックの板を載せて上から押さえる構造
とかだな。ガス抜きと言うより密閉に近いな。
>>55-56 おお、なんだかバッテリースレになりつつあるが、参考になるな。
中身がゲルっぽいシールドとかになるともうカーバッテリの知識では刃が立たんね。
横倒しで使われてるからにはそれなりの構造になってるんだろうなぁ
ふむ・・・ということは密閉式バッテリーで内圧が高まると、
角度によってはガスじゃなくて液が出たりもするのか、な?
今まで見たのでは内圧でバッテリーが膨らんだり亀裂入ったりしてたので
そんだけの圧になってもガスは抜けないのかもしれんけど。
・・・!? でも液は減るのか。なんじゃそりゃどうなってんだw
カーバッテリの上に換気扇付ける程度が俺には限界かもしれねえ
>>57 俺も無停電の知識でなくて一般の電気や電子でしか知らないから
カーバッテリーも同じよ
シールドバッテリーは硫酸の液体の代わりに
冷えピタみたいのが挟まってると思えばOK
無理矢理の急速充電とかバカをやらなければ内部でなんとかなっちゃう
急速充電や何かで内部ショートなど緊急用トラブル対策で
ガス抜きはあるけど圧力釜のようにシュッシュッ回ってるのじゃなくて
ネジ状になってたり鍋とフタのパッキンとかの常時閉の爆発とか緊急時用の圧力抜き程度
普通の液入りバッテリーのように開放しっぱじゃないよ
液入りバッテリは 昔の車やバイクや価格やメンテで大型や営業車など
シールドバッテリーは 高い車や最近の車や無停電のように液漏れが困る場合
乾電池は電動工具やスクーターなど少ない容量で済む場合や振動が多いとか傾ける場合
昔のシールドバッテリーは傾けっぱだと漏れたりしたけど
今のはしないんじゃね(保証なし)
>>57 横倒使用しても保持できる程度の量しか含浸させてないから大丈夫
高温に曝らせば知らんが
内圧が高くなれば排気する構造になってるが、それは制御弁が張り付いて
いない事が大前提のお話w
酷く能力が落ちているBATTは大抵、吹いたポリマーで接着状態ww になってるw
程度に差はあるが
ポリマーは温度が上がると中身を吐き出す性質が有るが、大抵のポリマーは
再吸収はしない。
当然、粘潮力を保てず、下部に貯留し電解液の不均一が・・
ってか、こうなると電解液が全然足りない(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
─この辺りで「BATTを交換しろ」と言われる─
充電状態なので温度も余計に上がり、反応も促進され水分はどんどん分解ガス化&水蒸気揮発するが
全体的に温度が高い為に循環サイクルが崩壊しているので、殆どそのまま外に放出されてしまう
ガスや水蒸気なら問題ないが・・
水分が減少するとポリマー残渣によって泡立ちそれが吹いて制御弁を塞いでしまう
横倒使用ならヤバイ液漏れ発生ってトコかなw
後はご想像にお任せするが
説設計が糞で熱が篭り易い筐体とかで暖められてると起き易い
特に停電時にダラダラ使ってるとか
温度を考慮せずバッテリーランテストするとか
するとこれがトリガになって急激に劣化するものと思ふ
リチウムイオンなんて空気に触れただけで爆発するよ
寿命を迎えたバッテリーはどう足掻いても元には戻らないので
とっとと新品探して取り替えた方が賢明だと思われ・・・・
俺SU1400でガス吹いた経験有るけど、運良く制御弁が張り付いてなかったって事か。
張り付いてたら妊娠か、最悪爆発と。
ファンが回りまくって、おかしいと思って本体触ったら触れないほど熱くてやばいと思ったら、
ピキュッって言うような音がしてガスが抜けたみたい。
慌ててバッテリ引きずり出して配線抜いたけど、膨張とか変形はなかった。
制御弁が上手く機能してくれたからだろうね。
「バッテリーってただの電池だろw」 うっかりショートさせてとんでもない火花にビビる。
「シールド型も車のバッテリーも対して変わらんだろw」 加熱、膨張、ガス吹き・・・・・・
子供の頃に消化器を分解しようとして爆発させた事を思い出した。
頭の横をバルブみたいなのが超音速でぶっ飛んでったけど
あれが頭に当たっていたら俺、死んでたな・・・・・
同じような事して死んじゃう運の悪いガキが今でも時々ニュースになるね。
> 消化器を分解しようとして爆発させた
(((( ;゚Д゚)))
そんな西川先生も真っ青なドSお医者さんごっこ聞いた事ないよ!
ガキの頃、祖父が3ガス溶接をしてる傍で (うちは鉄工所経営)
水素溶断の吹管で風船を膨らましてい居る所を親父に見つかり
頭が変形する位ゲンコツを喰らった俺が来ましたよw
いまになって見ると、我ながらなんと末恐ろしい事を(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>63 その「飛翔体」が天井の照明とか、高いところにある窓やらに激突して
ガラス類、その他が落下して救急車とか、良くある話だなぁ。
クリスマスパーティーのシャンパン開封で飛翔体事故、
ケーキ食う前にお掃除会になって解散とかね。
シャンパンのコルクを吹っ飛ばすのってなんで広まったんだろう
ガスだけ逃がすのが普通のやり方なのに
もうそろそろスレ違いはご退場ください
昔、過激派が消火器利用してロケット弾を作ってたが、頷ける話だぜ
このスレはレベルが高いんで凄く参考になります。
でもって、オクで中古で買ったAPC StartUPS 500の電池が逝って
ピーピーとブザーがうるさいので、秋月で売ってるLONG製12V5A
を2個通販で取り寄せて、入れ替えてみた。佐川の着払い扱いで合計3.8K円也。
純正のバッテリパックの直列結線の線材の中間にコネクタがあるので、作業中は
それをはずしたままにしておくと火花とか飛ぶことがなくてスムーズに作業できたです。
作業15分ほどで交換完了。
APC純正のバッテリの1個はGSユアサのマークがあったけど、もう一個は無印。
さて、どれくらい保ってくれるんだろ。交換日を本体にシール貼りにしてみた。
秋月LONGか。以前初期不良にあたったので、その後他のとこのも検品してる。
電圧出てても電流出ないという上で話になってるへたった状態?だったのかな。
SmartUPS500ならわかりやすいだろうから、充電して大負荷かけてみて、
正常なら問題なく使えると思うよ。もちろん定期的に検査してね。
逝くときはさっくり逝くので昨日10分保ったバッテリが明日には10秒になってることもあるw
バッテリ温度が上がらなければ長持ちするよー
72 :
70:2010/10/13(水) 14:41:05 ID:DGJyCB/G
ども。
現在使ってるUPSはOMRONのBX-50LSが5台、薄型のBX-50XFが1台、そしてAPCの500が1台の計7台。全部矩形波だなあ。orz
根が貧乏性なので、購入もバッテリ交換も安上がり第一で考えてた。00〜02年に購入したBX-50LSはだいたい4〜7年位保った。
2年位前にバッテリ切れが3台溜まったとき、オクで@1Kで4個入手したパナの1年半モノの中古バッテリと交換。
残り1台はもう8〜9年になるけどまだアラートは出ていない。けっこう長持ちしている感じ。
縦型の50LSの純正バッテリは全部台湾のバッテリ専業メーカーのOEM品だった。
薄型の50XFは交換バッテリが特殊で単体で入手難なので、1台だけ純正交換したけど、2台は廃棄予定で放置。
単なるチェンジニアなんで、このスレ読んでいて、最悪、妊娠暴発すると硫酸まき散らしになるのかぁ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。とか思った。LONG製品、爆発しないで5年位は保って欲しいなあ。
UPSが実力出動する機会って10年実績で計10回位。1年に1回あるかどうか程度だった。
電柱の変圧器のヒューズが飛んだ長時間の停電(2回)でもきちんとコンソールから停止処理できてる。
そんなレアな停電事故でも録画中だったHDD録画機のHDを飛ばしたのは盲点だった。
録画機はPCとか鯖より停電に弱いみたい。
一番寿命が短かったUPSは縦型UPS三台密着で設置してたときの真ん中設置UPS。4年位で逝った。
それ以来、UPSは金属ラック高床で単体置きになるように設置してる。
チラウラスマソ
「UPSで使われてるようなバッテリーは爆発はしない」てのを何所だかで見たな
そもそも爆発に到るの程のバッテリー液が入って無いらしいし、それ以前にフタの
周辺や妊娠亀裂からガスが抜けるので爆発には程遠いらしい。
バッテリー液は撒き散りはしないだろうけど、バッテリー周辺に流れるかも
上の方の復活法方はまだですか(´・ω・`)
ナニゲニ期待してるオレガイル
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
>>73 どこで見たかも記憶にない、誰が言ったかもわからない内容を鵜呑みにするの?
大丈夫だ、問題ない。
信用度はこのスレの書き込みが最底辺だ。そうだろ?
一番良いバッテリを頼む。
Brainiacって番組面白いよな
俺は常日頃から彼らの行動力を見習う事にしてるんだwww
バックアップ時間が短すぎないか?
PC+ディスプレイ+USBで170-220w位だからな
ちょと手煩ってる時だと絶望的に間に合わんw
俺的には、いいとこ3分じゃ不安だな
その金額だったらオクでsmart-UPS1000辺りの良さそうなのを
落とした方が良いと思うがな。
中古とはいえ性能も信頼性も比べ物にならんと思うが。
波形:正弦波(通常時) ステップ波(バックアップ時)
一応書かれていたことを貼っておく
レビューの最後の1行www
こうゆう事マジで言ってる奴が偶に居るよな
多分アースを取ってないんだろうな
通常時は良いけど停電時はフローティングですよwww 一度痛い目に遭うとE
>>73 最近のバッテリーはメンテフリーのシールドバッテリーだからね。
ガスや液が原因で爆発するような事は、おかしな事でもしない限りない。
そんなバッテリーでも電極を短絡させれば大電流で爆発を起こすし
ショートの際の異常発熱で鉛の電極が吹き飛び大火傷を負ったりする。
UPSの小さなバッテリー程度でも短絡させると恐ろしい事になる。
メンテフリーのシールドバッテリーをスターターに使ったら破裂しまくって、
それで全ての教習車のバッテリーを密閉型から開放型へ総入れ替えした
と自動車学校が言っていた。
>>82 日常でよく使うものだから「危険」の認識が薄くなるんだろうけど
電池ってエネルギーの生成にかなり怖いことしてるもんなあ
いま親父に
バッテリーて爆発するみたいだよ〜〜ちゃんと手入れしとかないと危ないな。と、
人事風に話題を持ち掛けたら、徐に黙ってシャツまで脱ぎ始めたんで何やってんだろ?
思っててたら、薄笑いを浮べながら背中を見せた。
昔、背負い型の溶接機のバッテリーが作業中に爆発したらしい。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
今まで知らなかったぜ!!!!!!!親父殿!!(@_@;;)
それと同じ背負い溶接機さ良く使うんだが・・・使うの急に怖くなってきた。(lll゚Д゚)
ってかバッテリー溶接機全部!
でも良く行く現場(綺麗なハイテクっぽい工場)はこれが無いと仕事にならんしなぁ
因みに背負いで使うのはシールバッテリー
親父の話だと昔のシールバッテリーは怖いトラブルなんか当たり前だったとか・・
86 :
不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 13:19:39 ID:uSf5XdD7
くそー。替えのBATT 18000とか言われたw
電力事情いいところだとあんま気に並んだろうが、
雷のせいでCAD用PCのUPS BATTがグイグイ死ぬぜw
って深く放電すっとこんなに寿命早いなんて…。
去年よりはましだがw
やっぱり盾で守られてるSHIELDバッテリーが一番安心!
ww
そこ!ここwwるところだから覚えとけよテストに出すぞ
>>77 tp://www.youtube.com/watch?v=oj08IIAaPM8
荒療治w
>>85 親爺かっこいいな!w
銀河鉄道999とかブラックジャックでも、そういう場面があったな
>>86 実際、どのくらいバッテリーが持つのか試してみたかったんだけど、
そういう話を聞いてしまうとやめておいた方が良さそうだな・・・
そういや車のバッテリーも一度あげてしまうと劣化するし、寿命も極端に短くなるんだよな
完全放電すると劣化してしまうのは鉛蓄電池の構造上の宿命だから仕方ないけど
うちも雷で年に数回は停電するんで、思い切ってUPSを導入したんだけど、
このあたりは停電しても3分くらいで復帰するんでまだマシかも
自動シャットダウンする間もなく電源が復帰するんでバッテリーもあまり傷まない
背中のバッテリー爆発ネタには及ばないけど、俺の祖父は若い頃山奥の水力発電所勤務で、
当時はどんな小規模でも発電所は必ず有人だったから、夜勤に向かうために
頭にヘッドランプ付けて、雪山を登っていたそうな。
そのヘッドランプの電源が開放型のガラスケースの鉛蓄電池で、リュックに入れて背負ってたら稀硫酸が漏れて
中に入ってた着替えの服は全滅、背中にも軽く火傷を負ったらしい。
本来なら本格的な雪山登山隊が通るルートを比較的軽装で普通に毎日のように通ってたらしいから、
体力が半端なかった。80歳過ぎても腕ムキムキだったし。癌にならなければ100歳まで平気で生きただろうなあ。
俺が爆発させたのは軽トラのバッテリーだけだな。
走行中ボン!って爆発音がして、エンジンストップ。降りてみたら荷台下のバッテリー付近から白い霧状のガスが。
バッテリー粉々、そしてウンコ臭かったw
多分、電解液不足で極版が露出して、極版間でアークが飛んだのに水素が引火したみたい。
軽トラのバッテリーって外さないと補水出来ないから面倒で補水さぼってた。
車体左側荷台下に着いてるから、歩行者に電解液やバッテリの破片が当たらなかったのが不幸中の幸い。
それに懲りて、軽トラとか補水が大変な車にはメンテフリーのバッテリー付けるようになった。
95 :
37:2010/10/15(金) 21:23:40 ID:QmsZNE97
結果
smart-UPS1000
PC負荷 200W/AVG
BATT(PORTALAC PE) 製造から5年1ヶ月(SAMPLE 02)
処理前. 17:40
1 Cycle 15:35
2 Cycle 21:30
3 Cycle 27:10
4 Cycle 31:25
5 Cycle 36:55
6 Cycle 39:15
7 Cycle 40:35
8 Cycle 41:00
9 Cycle 42:05
BATT(B.B.Battery HR) 製造から4年7ヶ月(SAMPLE 05)
処理前. 21:40
1 Cycle 12:05
2 Cycle 12:50
3 Cycle 15:30
4 Cycle 19:10
5 Cycle 24:25
6 Cycle 27:50
7 Cycle 33:15
8 Cycle 35:35
9 Cycle 37:45
9 Cycle 38:00
10 Cycle. 39:20
11 Cycle. 39:55
これ何のデータ?
うーん、なんかせっかく実験?結果ぽいんだが解説がこねー
>>95 やり方次第でこんなに早くできるのか( ゚∀゚)
俺もなん回かやったこと有るけど、こんなに速攻で回復したことはないな
復活するには数ヶ月単位の時間がかかるハズ・・・?だが。
調合した電解液入れるとまづ容量が落ちまくるw
ランタイムで入れる前と比べて3/1ぐらいかな
その後、完全に忘れた頃www にランタイム補正すると復活してるって感じかな。ハズレも多いが(^^;;
何回も充放電を繰返すのが秘訣なのか?
>>37 の電解液調合が良いのか?
>>98 既に電極に永久就職しちゃった分の硫酸を補充するって話。
当然、蒸留水ではダメで、放電している状態のバッテリからゲトしてもNG。
比重が1.00近くなってて、必要量が電槽の受け容れ可能分を超えてしまうから。
サルフェーションで内部抵抗上がってるやつに
硫酸入れても意味無いと解説してるところがチラホラ・・・・
Danger Huck という焦な臭い香りのするwebサイトに復活方法が色々と詳く解説されてて
URLを晒そうと思ったら404だったw
上のほう読んでいると、知ってる奴が2〜3人居るなww
上サイトのチラ裏
用意するもの
硫酸
500gで750-1000円
薬局か現像用品を扱ってる写真店で普通に購入できる
職場や教育機関の経由品は不可(#゚Д゚) ゴルァ!!
新品カーバッテリー
安物で十分杉
汚染されている/添加剤混入で中古は不可
バイク用は不可
添加剤
同名で3種類(色)ある (3種は同一成分だが配合比が違う)
緑は不適
青を使うのが無難
赤は高電圧充電が必須になる。本来はこれが適格
音屋で12V/7Ah 1本1,500円だろ?
硫酸だけで750〜1,000円もするんじゃ新品買ったほうが安いじゃん
>>101 薬品扱ってる薬局って少ないぞ。
俺の時は水酸化ナトリウムを探したが、電話帳で薬局と名がつくところに電話掛けまくって、
結局手に入らなかった。
使用目的は市販のパイプフィニッシュじゃ歯が立たない頑固な下水管の詰まりだったんだけど。
結局、通線器みたいなワイヤーの先にブラシが付いた奴買ってきて突っつきまくって解決したけど。
genoでDL5115が投げ売りされてるが、どうしようかなぁ
バッテリ交換(というより廃棄)が面倒だし、今のところUPSにお世話になりそうな局面には出会ってない
さいな〜ん〜は〜、わすれた〜ころにやってくるぅ〜♪
秋葉原ってのは電気部品だけでなく、訳の分からん薬剤までなんでも手に入る
硫酸や水酸化ナトリウムくらいなら、恐らく扱っている怪しい店がどこかにある
昔、なぜか亜酸化窒素(いわゆるニトロ)のボトルを見つけて驚いた事がある
>>104 お世話になるような局面にあってしまってから買っても、遅いと思うんだが、、守りたいものがあるかどうかが問題じゃね?
>>104 2週間前は7,999円 → 今は5,999円
今のUPSで足りていて要らないんだけど無性に欲しくなってくるなぁ。
使われている高性能バッテリだけでも4,400円以上する事を考えると。
すぐには使わないとしても半年ごとにコンセントに刺して補充電していれば劣化しない。
要らなくなっても廃品回収車が無料、または大した出費もなく引き取ってくれるだろう。
その時にバッテリは抜かなくて良い、空き缶と同じ有価物だから別に何も困らない。
注意する点は、UPSに限らず、壊れていても構わないけど出来る限りそれ以上壊さずに
綺麗なまま出す事、そうする方が難なく引き取りやすい。
genoだよgeno。下の下のgeno
>>102 音屋の安いなw (7Ah/9Ah)これで用が足りる機種なら問題ないがな
>>103 薬局は電話で問い合わせると、ほぼ確実に断られるぞ?
エタノールやプロパノール、クエン酸みたいな物でも大概、シラを切るw
今はどうか知らんが日本橋本町の薬品屋で前は購入できた。
多分、今でも購入資格や特別な輸送保管規定があるもの意外は買えると思うが
スケール除去剤なら
家庭用の効き目が定かではないのから
業務用のフタを開けると刺激性異臭とともに発煙するのまで
選り取り実取じゃないかw
もちろん業務用も普通に購入できる。
>>106 今はなきニュー桜屋でジャンク箱に薬品がよく入ってたっけなw
>>109 オムロンのBY50S買おうと思ってたんだけど、納期一ヶ月とか、値段も上がるとかで、とりあえずの利用のつもりでgenoに注文してみた。
いまどきシリアルとか、時代遅れなんだろうけれども、、昨晩の60台余から20台程度まで減ってるからぼちぼち売れてるみたいね。
>>112 値段が上がるのは円高で他の国では利益が減るので日本に賄ってもらおうとするのが
手に取るようにわかることがむかつく
チラ裏のつづき
硫酸は電解液を抜きとった後の補充用と、原液の添加剤を使うときに少量必要な
だけなので、必ず必要というものではないと思う
・バッテリーには硫酸入りの補充液が売られてるので、それでおk。
・添加剤は原液ではなく一般向け用に調整されてるのを使う(青)
1 新品バッテリーは比重が1.32前後になるまでトリクル充電で放置する
2 電解液を必要量、各槽平均に抜き取る
3 添加剤を比重が1.25になるまで加え、よく混ぜる
4 バッテリーを半分程度放電させ
内部の電極が面ではなく端が下になるように寝かせ適量を下部に貯留する
ように静かに注入する
5 そのまま起こし栓をして2日程度放置
6 栓をとりUPSではなく自動車用の充電器で強めに充電する
7 栓をしカバーをABS用接着剤かアセトンで接着し溶剤揮発後
UPSに取付け、後は放置 (始めはバッテリーラン時間が短いので要注意)
8 数ヶ月後には復活してるハズ(添加剤を入れ過ぎなければ)
9 復活が芳しくない場合はキッパリあきらめて新品を購入しる。
さらに33体積%の硫酸を入れてみる手もあるが・・・
チラ裏の続きのつづき
上4の補足
水平ではなく少し傾斜させて置く
必要量
7-9Ah 8cc
12Ah 13cc
17Ah 18cc
完璧を期すなら
比重が高めのを開放バッテリー並に入れて1週間以上放置後、逆さにして余分を捨て
15分ぐらい傾斜放置後、再度逆さ揺動して余分を捨て、端子を上にして
1時間放置したあと充電を開始する方法もあるが・・・めんどうだな。色々とな。
電気電子板にスレ立ててやりやがれ
>>108 あのさぁ・・・・
亜酸化窒素ってのは常温で液体なんだけど。
普通の薬品のボトルに入れられている。
エンジンに吹き込んで使うからボンベが必要なだけで
別にボンベでないと保管出来ないシロモノではないぞ?
理科の成績が悪いバカばかっりだなぁ。
106が見かけたのは亜酸化窒素でないと思われる。
助燃剤でなくてたぶん燃料の方。
最近のUPSはNOSでパワーアップするのがwww凄そうだwwwww
どうでもいいが、たしか亜酸化窒素て融点・沸点ともに-90℃くらいじゃなかったか?
いや、なんつーんだろ
こっちはうまいラーメン屋ない?って情報交換してるところに
↓
やっぱりダシの基本はガラにあるよな
↓
鶏ガラならこの卸問屋が安いぜ
↓
その鶏と似た味にしたいなら、違う品種でもこの調合でエサ与えるといいぜ
みたいな話になってるからさ
要するに化学板でやれ
たとえ話考えるのうまいな
正直時間の無駄だよなw
コスパ考えるなら天翔の超長寿一択なのにw
更に話を逸らしてどうするww
難しいところだな
ハード板となれば、より深いところまで掘り下げるってのは有りだとも思うし
他に話題がないってのも大きいw なんか無いのかよ
>>108が言いたかったことって、
「そんな怪しい店に売ってるなら偽者じゃねw」というわけでもないのか
>>126 おまい自身が勘違いしているかもしれないっつってんだろ。
そんなに言うなら勝手に晒せば良いじゃん。一々同意を得なくていい。
HP POWER MANAGER最強伝説!
車の改造ネタで盛り上がってる所、すまんが・・
今、UPSのバッテリーチェックしたら一番出て欲しくないのがピーピー喚き出した
よりによって2200のフロアスタンドが........orz.......しかも2台とも・・・il||li ○| ̄|_ il||li
オクで落として無交換で2年半と1年10ヶ月か・・よく持ちこたえた
いままで交換バッテリーは安さと信頼性でEnerSysのドイツ生産品を使ってたんだが・・・値上げしとるし・・
で、目を付けたのがFIAMMとか云うイタリア製なんだけど、コッレってどうなんだろか?
悪い噂は無いようだけど・・・ここ中国に工場有るしなぁ
仮に同じ中国産でもLONG/Super NATTO/J-POWER とかとは比べてはいかんと思うが
ほほう、どちらもあまり知らないとこだわ。
通販価格参考にできるuriとか貼ってもらえるとうれしい
鉛バッテリーは相場物なんで、その都度購入場所が違うな。
海外ではEnerSysは普通にメジャーな存在なので北米、ヨーロッパ辺りの
通販業者を当たれば扱ってる業者がゴロゴロある。
日本にも拠点が有るし販売店も有るが・・・ボッタ栗
欲しい生産拠点の近郊のショップに注文する
ただしEnerSys販売ネット店で注文すると一番近い拠点から発送されるので
どこそこ製のが欲しいと断っておかないと中国製が来るかも知れんww
FIAMMは日本の業者で普通に安いし
18Ahで10000切るし、8Ahで4000前後
>>129 PowerManagerでもPowerChute Businessでもなんだが
何でアラート表示を普通にMBSで表示できないんだ?
このぐらい省く必要なかろう?と思ふ
MBSてなんぞ
PCBEv8.0.1をWindows7 x64に入れたけど普通に使えるな
そら適当に省略してたら判らんわなw ぬるぽ とかなら誰でも知ってるがなw
MessageBox.Show のこと
ま、要するにどうしてメールやメッセンジャー経由でしかアラートを伝えたれないのか
なんでPowerChuteが直にアラートダイアログを出せないのか?なと。
ただ俺が使いこなせてないだけの可能性が高いがなwww
PowerChuteはJavaで書かれていて、基本UNIX版もWin版も同じ。
MessageBoxなんぞUNIXには無い。
人がついてないサーバでそんなもん出されても意味ないし。
バッテリ運転イベントのプログラムフックでメール出すなりpopup出すなりは自分でやれってことでわ。
そら出来んね。リョー解
個人で使うようなもんじゃないからなぁ
出来たら純正に乗り換えようかとおもってただけで
日頃はロシアのサイトで拾ったプロトコル解析データを元に作成
したロギングアプリ使っとるんで問題ないが・・
普通では出来ないような設定も出来るし。
ただ若干不安定なのが難か(^^;; コードがカオスすぎで直す気にもなれん(爆 AA(ry
137 :
不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:08:26 ID:ceAfa705
>>118 NOSも扱っているクルマ屋だけど、亜酸化窒素は常温常圧じゃ気体だよw
高圧ボンベに保管しないと液化しないぞ。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <日頃はロシアのサイトで拾ったプロトコル解析データを元に作成した
| |r┬-| | ロギングアプリ使っとるんで問題ないが
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>137 工業用ガス屋から安く仕入れて、思いっきりマージン取って客のタンクに充填してるんだろw
>>139 NOS用にわざわざ高い医療用の笑気ガスを入れる必要もないだろうw
商売だから当然儲けは乗せるけど、ぶっちゃけ美味しいほどの儲けは出ないよ。
工業用でも亜酸化窒素って安くないから儲けは2割も無いね。
改造車スレはここですか? (´・ω・`)
ボンベはしっかり固定してカプラーをしっかり締結しとけよ。それ温度を上げ過ぎないようにな
古くからの悪友が走行中に豪快に漏れて事故ったぞ?
>>136 うp
>>143 漏れてるのに気付かずに走ってたら車内に充満して、ラリって事故ったって話も聞いたこと有るw
>>145 亜酸化窒素は大気中にも含まれてるものだが。
お前はエラ呼吸でもしてるのか?
>>145 まあ、笑気ガスでも吸って落ち着け
常温で液体なら加熱して気体に戻す作業が必要だろ
だれもそんな作業はしないぞ
ついでに窒素分子は常温で気体なんだ
N2Oも窒素の仲間だから・・・・
2行目訂正
「気体に戻す」→「気体にする」
そんなに常温常圧で液体だと意固地になるんだっら
ちょっと化学板でさ、亜酸化窒素は常温常圧で液体だ。 と言い張ってこいよw
なぜ常温常圧で液体の物質が入ってる容器を常温常圧で開けた瞬間にガス化して噴出するんだい?
噴出させる為の装置や物質なんかが添加されてる訳でもないのにさ
気化熱冷却による噴出圧低下防止のヒーターなら有るが、これは関係ないな。
バッテリ話はなんとなく役に立つ感じだったが、
流石に液体か気体かって話はよそでやってくれまいか。
別段他に話題があるってわけじゃないけどよ
151 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:24:03 ID:Po6rJqpV
サウンドハウスで売ってるCLASSIC PROのバッテリー端子はF2?
#250ファストン
そういや、むかしは歯医者いくと必ず笑気ガスのボンベと、マスクがあったけど、
最近じゃ見なくなったな。
注射の麻酔の性能が上がって笑気ガス要らなくなったのか、笑気ガス麻酔は危ないって事になったのか。
全身麻酔よりも局所麻酔の方が術者と患者双方共に手軽に済む。
額だけは麻酔なしでおねがいします(*><)
UPSスレで笑気ガスw
APCのスタンド型で疑問が有るんだけど
新型(USBと何かのコネクターが付いてるやつ)とそれ以前の旧型ではどこが違うのかな?
ちなみにUSBと用途不明コネクターが付いている事は分かるw
158 :
151:2010/10/25(月) 22:13:33 ID:ViyP2NYK
>152
ありがとう。
CyberPowerのってどうなの?ここだといっさら話題にでてないけど。
機能的にはよさげなんだが交換用バッテリの入手難易度がネックそう。
今日のNG ID:c4Dd6Cbf
亜酸化窒素 常温 常圧 でggrと
どのサイト見ても気体なんだがw
とりあえずID:c4Dd6Cbfは頭おかしいことはわかったw
NOSネタ何時までやってんでよ
唯でさえスレチなのにその上に水掛論まで始まってるしさ
車板かバイク板でやれ
>>157 外観は殆ど変わってないけど中は改良されてる
不明コネクターは運送時のバッテリー切断用だったり、外部バッテリー増設用だったり
機種によって違う
内部的には伝統のALLディスクリートな基板から、SMD多用な基板に変わってる
トランスも違うような気がするし・・・
バッテリー管理周りは刷新されて、インバータ制御も改良されているらしいしな
発熱も半分以下になってる
オクで落とすならUSB付きのでおk。
ガソリンと同じ原理で燃焼させると思ってやがる・・・頭が悪いなぁ
圧縮してあるから気体に戻るときに温度を奪うんだけどなあ
気化熱も知らんのか、本当に頭が悪いなぁ
大気中の成分は乾燥空気で表されてることも知らない馬鹿は放って置いて
>>159 過去に何度か話に上がってるよ
バッテリーはメーカー品だと高いね
ここから亜酸化窒素ネタ禁止
でもエンジン発電機のUPSの話は聞きたい
>>167 SPGSのことか?
とり立て変わった所は無いかと・・
何が聞きたいんだ?
>>165 ありがとう。前スレのログあったので見てみたけど特に問題はないみたいだ。
検討してみるよ。
おお、タイムリーな。
7台目のスレで、初めてドスパラのUPS(CyberPowerのOEM)の購入報告をした者ですが、
使用から5年、バッテリーがヘタッたので、近々買い換える事にしました。
トラブルもなく、よく頑張ってくれました。
>>170 フロアスタンドのsmart-UPS 3000 が有るんだけど要らないか?
>>161 徹底的に具体的なソースを提示されて完全論破されてしまい、
理屈で反論出来なくなると相手の口を塞ぐガキはネトウヨに多い
>>161 >>162 >>164 >>165 頭が悪いのはソースを提示されても理解出来ないお前
亜酸化窒素は単なる酸化剤だと何度も言ってるでしょう
亜酸化窒素は液体であり、それをボンベでもって余圧をかけて
エンジン内に吹き込むと、シリンダー内の熱で酸素と窒素に分解
その結果、ガソリンを完全燃焼させてパワーを上げるものだよ
ゆえにここでは気化熱などまったく関係がない、マジでバカか
なんだかんだ言ってもAPCのUPSって使われてるよな
>>174 まあ、大手だし、OEM色々出してるし、中古も豊富だし
なんとなく選んだUPSがAPC製だというのもよくある話じゃね?
はい
どんなOS持ってきてもつなげる手段がある、となるとAPCだな
他社でも最近やっとWinのほかにLinux用ツールも出てきてるようだが
世の中Linux(つーかRed Hat)だけじゃないし
APCは高価いしすぐ劣化するしそんないいもんでもないはずなのだが。
>>173 不勉強なので教えてもらいたいんだけど、亜酸化窒素の相図って
どうなってるの?
CAS番号10024-97-2でICSCを検索したら下のページだったんだけど、
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0067c.html 沸点-88.5℃とか、蒸気圧5150kPa(20℃)とかあるんだけど、
常温常圧でどうやって液体になってるの?
常温でも蒸気圧以上まで加圧すれば液体にもなるし、加圧液体ボンベで
売ってるけど。
ところで、笑気麻酔ってあるんだけど、あれって亜酸化窒素と酸素の
混合ガスを吸入させて麻酔すんのね。
常圧で液体なのなら、吸入させた患者さん、溺れて死んじゃうんだけど、
どうすんの?
>>174 メーカーを変えるとなると色々課題が出る
・システムを大幅に変えないといけないので既存システムとの整合性取るのが大変
ソフト面でもハード面でも再検討が必要なのでかなり手間がかかる
・もし不良や障害発生したらメーカー変更した責任を取らないといけない
結局のところ致命的な障害でも起きない限り切り替えを行う意欲に結びつかないので
安牌のAPCを使い続けてしまうのだよ。
システム屋としては製品単価の多少の差はさほど重要ではない。
知名度がなあ・・・
オムロンとか言っても伝わらない事あるしなあ
その辺旨い汁吸ってるよなぁ>APC
使ってて応援したくなくなるメーカってのもそう多くはないんだが、
APCはこれといっていいところが見あたらないw
もちろん既定の範囲内で使い捨てるには問題のない品質なのだが、だからこそというか。
>>179 どうせ、そんな条件や文脈で言ってるのではない、みたいな形でうやむやにするだけだからほっとき
APC=青森公立大学のつもりで書いていたが何か?みたいな話に釣られてるよ。
APCはかつて、同僚が 「アペシ」 と、連呼してくれたおかげで気に入らない。 んでも家のもAPCなんだけどね・・・・。
なにそれかわいい
やられキャラの断末魔だね
< アペシ
おまいの発言があべしや!
で、結局のところキューブPC用にAPC RS500買った俺はあほでしょうか?
過程無しに結局とな
過程にしやがれ
会社の席が複合機の近くで
複合機が稼働し始めるとパソコンがリセットかかったり〜となったので UPS を買ってもらいました。
BE325(笑)でして、5分に1回は内部でリレーが切り替わると思われるカチカチ音を鳴らしてます。
テスター(デジタル式)で計ったら、91V台〜96V台 と
本当は 90V 割ってる瞬間もあると思いますが、テスターでは追えてません。
BE325 を使い続けていいものなのでしょうか。
ちなみに BE325 導入後、パソコンの突然再起動とか不具合は全くなくなりました。
パソコン自体は安定するようになったのですが、カチカチ音が・・・
その状況にBE325ではムリがあるな
短期間で故障しそうだな
その様な環境には常時インバータ給電方式が最適なんだが
ありがとうございます。
常時インバータ式で価格com探したら、なんか、とても良い値段が・・・
100V→110Vの昇圧トランスが数千円で見つかったので、UPSの前段に入れてみようか迷ってます。。
そうなんだよなぁ(^^;;;; 良い事は分ってはいてもな・・・
トランスを使うぐらいなら、ラインインタラクティブ方式のUPSの方が断然良い。
AVRも付いてるし
smart-UPS 500 あたりを買って貰ったら?
新品でもそんなにしないし、中古なら選り取り緑。
中古を使うかどうかは会社次第だが
AVR で調べてみました。
ご案内いただいた SmartUPS シリーズと、廉価な RS シリーズとで採用してるぽいですね。
とりあえず
@昇圧コンデンサ 約5000円
ABR400G-JP 約12000円
BSmartUPS 500 約22000円
でお伺いを立てるっと・。
なんか@になりそうなので、@はなかったことにすべきか
細かいことですが
× 昇圧コンデンサ
○ 昇圧トランス
でした
昇圧トランス、パソコン系かと思いきや、カテゴリは楽器系なんですね
110V/120Vにしたら音の艶が・・・とか
>>190 だめです。
そんなに頻繁に切り替わっているようではバッテリが放電して、いずれ
バックアップできなくなるかもしれません。
BE325の入力電圧範囲は87〜113Vだから87Vを頻繁に下回っているという事です。
バッテリ切替値の設定やスイッチがあればまだ希望があったけどそれすらも無さ
そうだからそのUPSでは手に負えません。
安物買いの銭失い。お気の毒さまです。
>>195 トランスさ、普通のステップアップ用だよな?
オーディオ用の中には絶縁トランス(アイソレーション・トランス)が有るけど
そうゆうのは使うなよ。
いらんトラブルの元になるだけだからな。
あと、低電圧時は良いとして、高電圧時の事を思慮に入れとけよ
このUPSを生かすには昇圧しかないようですね。。
個人的に効果のほどを検証してみたいので、@ で行こうか
音の艶も気になるしw
過度負荷に弱い
力率と効率に注意せねばならない
異音がすることが有る
デカイ重い
UPSの前に入れても結果、状況が変わらないか、悪化する可能性すらある
smart UPS 500を導入、交換する事をお勧めする
>>199 残念。
昇圧トランスはそのUPSにはまともに使えないだろう。
BE325の入力電圧の最大は113Vと低くてこれまた足りな過ぎる。
それと、ラインインタラクティブは瞬低にはあまり効果はない。
瞬時電圧低下(瞬低)は50%程度以上の電圧低下が起きている
事もある。
例えばラインインタラクティブでSmartUPS 500の場合は入力の
下限が76Vと健闘はしているが、そのような電源事情では
バックアップ運転にカチカチ切り替わってしまう可能性が高い。
常時インバータ給電方式が無難。
なんだかな。
UPSの買い換えは解決策のように見えるが、当事者の立場的にはチト違わないか?
ローコストな解決策があるとすれば、長めのテーブルタップを買ってきて、別段問題が
生じていない同僚さんのPCの電源コンセントから問題が生じないコンセントから
電源を引き回す。あるいははコピー機の電源を隔離的に別コンセントから引き回すようにする。
電源供給口を別にするだけで電圧降下の違いが出るとおもうけどなぁ。
この方法なら、昇圧トランスも不要だし、UPSの買い換えも無用。
もし、そういう無難なコンセントが近くにない。ということなら、次手段として、トランスとかUPS
とかを考えてもいいのでは? 俺的にはスライダックを検討するけど、ま、そこまでしなくても
済みそうな気がするけど。
ま、その現場の詳しい電源状況が分らんからな〜
無難な回答しか・・・・
んっ!? 誰か来たようだ
>>190の状況では、常時商用給電からランインタラクティブに替えても改善する可能性がとても低そう
・ 常時商用給電のBE325でバッテリに切り替わる電圧が87Vで、これで頻繁にバッテリに切り替わって
いるから、起きているのはもっと低い電圧であって、余裕をみて5V低い82Vが起きているとする。
・ ラインインタラクティブ給電のSmart-UPS 500でバッテリに切り替わる電圧を設定下限の76Vにして、
バッテリに切り替わらずに安定して運用できる電圧は、余裕をみて5V高い81Vとする。
つまり、バッテリ運転に切り替わらない入力電圧の下限が1V、楽観的にみても5V程度余裕ができるに
過ぎない。
入力電圧の下限を1〜5V下げたところで、今のような瞬低の電圧がそんなに調子よくこの範囲内に
収まるとは思えない。
替えたいなら勝手にどうぞ、うまく行ったなら運が良い、行かなかったならそれは当然。
一方弊社はNotePCに切り替えた(嘘)
インバータ中古良品UPSを10kほどで、と言いたいが常に売ってるわけじゃないわな。
AVRは長時間電圧が下がる場所で有効だが、その状況で有効かどうかは事前調査したほうがいい。
いろいろあるようだが、smart UPS 500はAPCの安物UPSで、
なんとなくたたき台で出てきただけなので真に受けずに他の同等品も見なよ?
価格の割に以下略という話はさんざ出尽くしてるんだから。
それに、2万とか3万のUPSてのは2年ほど使って捨てる前提のものが多い。
今使ってるUPSも消耗したら捨てるつもりで使うなら現状の運用で問題ないだろう。
>>196 楽器系ってアメリカ仕様の110/120V仕様のまま日本で売ってる場合が多いのよ。
それで昇圧トランス使う訳。スタジオとか行くと120Vコンセントがあったりする。
まあ、自作パソコンの電源なんかもアメリカに合わせて115V仕様のが多いけど。
>>190 延長ケーブルを買ってきて複合機に繋いであまり使われていないコンセント経由で複合機の
電源を取るようにすればおk。
対策するより複合機側を隔離した方がいい。
>>208 俺は、車で某淀に行った時に、たまたまSmart-UPS1500の在庫があったんで、
糞高い値段を気にもせず、IYHして持ち帰ってしまったんだが、新品だからか、
ファンの音なんてかなり負荷がかかった時以外は、ほとんど気にならないぞ。
価格のその書き込みも、買った直後に読んだが、その人ヤフオクで中古を買ったって、
書いてるじゃん。元から劣化したものか、不良品だったんでしょ。
だから、ナノパルサーだとか、書いてあるような改造は全く意味ないと思う。
>>179 >ところで、笑気麻酔ってあるんだけど、あれって亜酸化窒素と酸素の
>混合ガスを吸入させて麻酔すんのね。
>常圧で液体なのなら、吸入させた患者さん、溺れて死んじゃうんだけど、
>どうすんの?
ガス化して使うに決まってるじゃないか
消毒用のエタノールだって液体だけど、
気化させて吸引して使う事もある
別におかしくない
>>208 付けても意味無い。てか、使用不可
回路図を見れば分ると思うが、バッテリーバスにコンデンサーが入ってる
機種によるが1000-4500uF
それに、20〜40秒に一度、バッテリーの状態をセンシングするので、それに
影響をあたえるかもしれん。
上はsmart-UPSでの話しで、他は知らん。
ていうか複合機の中身はコンピュータてんこ盛りなんだがそっちは平気なのか
つーことは複合機の中から+5V,+12直接もらえばいいんだ!
俺超頭いいw
天才だな
ナノパルサーはPG-12Nバイクのバッテリに使ってる。
セルの回りが悪いバッテリでもナノパルサー使えば回りは良くなる。
ただし、減ってしまった容量は戻らない。
UPSのバッテリにも取り外した状態で使用したことはあるが、
警告音が鳴っていたバッテリが一時的に鳴らなくなったが、
しばらく使ってるとまた鳴るようになったので諦めて新品のバッテリ買った。
UPSでも全く効果がないとは思わないが、
UPSの目的からするとあまりお勧めはしない。
>>219 詳細ありがとう
バイクなら効果が実感できるほどなんですね
最近の車ならエンジンのかかりが悪い事なんてそうそう無いしつけたい人は付ければいいレベル?
ナノパルサー自体そこそこ掛かるから俺的には買い換えたほうが良い気がするが
でも、やっぱりUPSなら不要ってことですね
パソコンの電源落とした後で
UPS本体の電源も落とすと
バッテリの寿命縮んだりする?
>>221 基本的に変わらない。
・ちゃんと満充電を維持していること
・可能な限りバッテリー出力モードにさせないこと
・温度は可能な限り低くすること
これを満たしていればおーけ
朝電源投入すると
充電料が70%ぐらいまで減ってるんだけど
パソコンの待機電力とかかな?
毎日充電放電してるとマズイかな
まさかUPSの電源(下流への給電停止)を切る前にUPSへの給電を停止してないよな?
UPSはなに使ってる?
smart-UPSならUPSに給電を停止してから10分ぐらい内部はバッテリーで動いてる。
UPSへの給電を停止した後に、もう一度オフボタンを1秒位押す
電源落とす前に満充電の状態で、翌朝70%まで減ってるってんならバッテリーが
ヘタってるんじゃないか?
電源をオフにすると充電も停止する仕様のようだな
たとえ新品でも長期保管品だったりするとバッテリが初っ端から腐ってる
事は珍しい事じゃない
安物のバッテリーだったら尚更。
激しくクレームを付け返品して、smart UPSをポチって幸せになるw
購入直後は電源入れる前にプラグ刺したまま8時間放置して充電しろってマニュアルにあるから
電源切っても充電してるはずなんだけどな
やっぱこんなに減るのはおかしいのか
パソコンと液晶モニタしか繋いでないし
いっぺんサポートに聞いてみるかな
って土日休みか……
その値段でGSはないだろw
最低でも10000はする筈。 普通に買ったら15000前後するぞ
231 :
223:2010/11/06(土) 12:02:39 ID:fyEQtrTW
悪いのは俺だった
パソコンの背面スイッチの切り忘れだった
電源ユニットの待機電力パねえ
>>228 それのどこが気化させて吸引なんだよwwwwww
>>220 車でも高価なバッテリならつけてもいいかと。
軽に乗ってる知り合いに貸したことあるけど、
効果は実感できなかったって言ってた。
まぁ、いろいろつけるのが好きな人向けかなw
バッテリー交換の時にランタイムが変な時間になって、校正しても直らないんだが
どうやって直すんですか?
変な時間てどんな時間よ?
smart-UPS 2200で、3時間前後はあるはずなんだけど校正後でも30分しかない(^^;;;;;
前にAPCのFRQに対処方法が有ったんだが、検索しても出てこない orz
マルチするなバカタレめ
>>231 粗悪な電源ユニットでつかってる電解君の漏れ電流多いからねw
>>238 電源によるのか
ケース付属のやつとか論外だな
>>232 読解力ゼロ乙
ガソリンも亜酸化窒素も気化ではなく
霧状にして燃焼させてるんだぞ?
お前はキャブレターの構造しらんのか?
気化させるという概念自体が間違ってる
ボンベも液体や粉末を噴射するために
使われたりしているんだぞ??
>>240 お前空気読めなさすぎ、スレ違いだどっか池
242 :
不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 19:57:10 ID:QATJZcmw
UPSって、停電の時にも内部バッテリーで
数分間〜数時間コンセントに電気がいくみたいけど
防爆性の方はどうなってるのでしょうか?
ガス漏れの中、普通の懐中電灯を使うと
爆発したなんて話をよく聞きますが
停電とガス漏れが同時に起こった場合
内部バッテリーの電力供給により
爆発する可能性はあるんでしょうか?
>>242 100V交流(sin or矩形波)で出力するのだから自然に防爆性備えているわけはない罠
WHSマシン用にAPCの正弦波出力の物を購入しようとしています。
ランニングコスト以外では問題はないですよね?
APCなんていう糞UPSを使うからだろう
バッテリー駆動に切り替わる時の「バシャン!」という音は何?
開閉器か遮断器でも入ってて機械的な音が生じたりするの?
>>247 リレーは入ってるんじゃないか?
開けたことないから回路図までは知らないけど。
>>242 防爆性能はないです。
下手するとUPS自身が爆発する事すらあります。
APC買えない貧乏人の僻みみたいなレスばかりで幻滅しました。
価格コム以下ですね、ここは!
APCは素人にとっては難易度高いからなw
>>250 Active PFCに未対応の矩形波出力のUPSばかりだから評判が悪いんです
Active PFCに対応してないとPC本体や周辺機器を壊す可能性もあるしね
>>252 私はSmart-UPSシリーズ買えますから
ヤフオクでSUA−1000Jを3000円で落とした私が通りますよ。
バッテリーも良好!
でも仕様を見てビックリ!!
10年前のPCと15インチ液晶、外付HDD5台しか繋いでません・・・
全角さん
SU700JにCore i7機繋いでます
時々負荷やばくなるんでモニタだけ別の電源タップに繋いでます・・・
BE550Gに i7-850 + SSD×2 + HDD×5 + 27インチ液晶
とりあえず3分もてばいいので無問題
な、なるほど
>>256 ぅっは、うちと同じような感じだ
モニターって結構電気食うんだよね
だからモニターも繋ぐなら100Wくらい余裕見ておかないとやばいんだが、
そういう事は買ってから気がついたりするんだよな・・・
LEDモニターだと大型でも20Wくらいで済むらしいけど
今すぐ買い替える訳にもいかんしなぁ〜
まぁ、停電の時は自動でシャットダウンするんで
モニターまでバックアップする必要はないんだけど
電源ボタンチョイ押しでシャットダウンするようにすればヨシ
さっき結構長い停電があったけど、SU1500でi7マシン1台しか稼働してなかったから
余裕だった。残りゲージが2個になったらシャットダウンしようと思ったけど、その前に復電。
ところで、ひかり電話ってひかり電話内蔵ルータをUPSに繋いでいても停電するとダメなんだね。
一応、電話機は停電しても親機だけは使える機種だけど、親機もダメだった。
ONUの電源は?
あとはNTTのほうも停電してたとか
>>262 ONU/ルータ/ひかり電話一体タイプなので、こちら側の設備は生きてたはず。
インターネット接続の方は生きてた。東電の電話番号調べるのに使ったので。
ただ今停電が発生していますってガイダンスが流れて、混雑してたので切ったけど。
NTTは自家発あるはずなんだけどねえ。
NTTもひかり電話用に小型UPSレンタルしてたはずだと思ったけど、意味無いじゃん。
さっきテレビニュースでやってた。275KV系統が逝って、かなり広範囲に停電して電車停まったりしたみたい。
うちの場合、引っ越しついでに フレッツ光 → ネクスト+ひかり電話+テレビに移行する際に地域担当のおねーちゃんにきいてみた。
要約すると: 銅線じゃないと停電時の通話は保障されない。とな。
ひかり電話の発着呼維持を目的に契約者宅でUPSでバックアップかけてても意味ないなんて。
それでUPS導入が遅れた。。意味ないんなら予算の優先度も下がる。
>>263 NTTひかり電話だめじゃん、停電して局舎も止まって使えないなんて。
うちはSkype電話にしたからインターネット接続が生きていればそこを
除いた地域とは話せるはず。
うわーひかり電話だめだな
それだと「ひかり電話停電対応機器」なんてのは何の意味があるんだろうね
さすが、みかかw
>>263 ひょっとしてメタル関係設備しか自家発カバーしてないとか?
ネット電話ってその問題があるから、警備会社とかは
今もメタルケーブルの電話回線を利用してんだよな
普通の電話は停電しても電話は使えるけど
ネットはモデムが落ちれば通じなくなるし
局の方がその調子ではもうお手上げになる
ごめん。家の電話機がクソだった。
電話線にテスター当てながらFAXのコンセント抜いてみたら、電話線の電圧がドロップしちゃって、
要するにひかり電話対応ルーターの給電じゃ足りない状態になって使えなかったみたい。
カタログでは停電時使用可を謳ってるんだけど、メタル回線並みの電力供給能力が無いとダメみたい。
コードレスとかじゃない、シンプルな電話機じゃないとダメみたい。それか、UPSに電話機の電源繋ぐか。
そう言えば、ISDN使ってたときも、乾電池で停電時に電話機を補償する機能付いてたけど、
当時使ってた電話機も停電時は局電頼りで、電圧ドロップして使えなかったこと有ったっけ。
電話機用に小さなUPSでも買うしかないか・・・でも携帯有るから良いか。
なにその結末w
うちの電話機はFAXのスキャナー部にある充電池で停電時給電するんだけど
これがヘタってて停電時に使えなくなったことがあったなぁ
携帯って停電しても通じるのかね
近所のアンテナ塔まで落ちてたらアウトかも?
>>272 SBMだと即アウトとかあるってな。UPSケチってて、電源断、即シャットダウン処理なんじゃないかね。
サービスの維持ではなく、システムの安全な終了が優先かも。
てか、ネットワークが単層ツリーだから、経路が1つ遮断されると
その枝先は全部あぼーんって、す・て・き
災害伝言ダイヤルが使えない電話なんて・・・
>>270 ひかり電話が糞という事に変わりはなさそう。
電話機も糞かもしれないが、それよりも加入回線を忠実にエミュレートできていない
ひかり電話のVoIPアダプタが糞なんだろう。
> メタル回線並みの電力供給能力が無い
防災無線も大地震とか来たら使いものにならないだろうね
豪華な防災センターとか作っても停電になりゃ役立たず
なのにそんな物ばかりこしらえてるクソ役人はアホだな
阪神大震災の時は、止まる事なく稼働出来たのは
自力で動力を供給出来る消防ポンプ車だけだったというよ
>>276 災害に強いものは公共の通信インフラにはないよ。
全て有線と組み合わされていて、断線するから無線も巻き添えで一巻の終わり。
携帯電話なんかが一番脆弱、通信規制が敷かれてしまうしと痛恨のコンボ。
衛星電話だろうと同じ事、地上局がやられたら終わり。
頼れるのは無線端末同士だけでも通信できるアドホックモードも可能なインフラ。
アマチュア無線とか無線LANとかで、D-STARとかIEEE 802.11とか。
スレチっぽいが予想で
メタルは局と直結してるから平気なんじゃね?
光は局とお前らの家が無停電や発電機があったって
中継やマンションの分岐に無停電がなきゃ切れるんでねえの?
真面目に光デジタルの受講しとくんだった
ADSL最強
>272
auの中の人だったが、バッテリーバックアップしてない基地局や交換機なんて無いよ。
小さい局でも3時間、普通の局では8時間くらいは大丈夫。
即落ちするのは、基地局-基地局間をマイクロ波回線(無線)で接続している場合、
豪雨で途切れる事がある。これはごく一部回線提供できない山奥とかビル間にある。
>>280 禿がみかかの回線は公のモノだからタダで使わせろって言ってたな
光の道とか言ってNTTの光をタダで使って
丸儲けしようって魂胆だからなwww
固定電話に携帯電話からインターネット回線に至るまで
国策企業NTTの独占状態を崩した英雄でもある禿正義
…と思ったけど、それはau(KDDI)の方だったかな
ああ見えて英雄
>>284 独占崩した代わりに電話加入権崩壊したけどなw
ここはUPSのスレじゃ無いようだよ
もしもしのスレらしいね
電話というよりも回線の話。
UPSは電線を守るものだけど回線も似たようなものだからね。
BCPにも含まれるから停電以外にも電話不通といった社会
インフラの障害の話が出てくるのも自然な事。
UPSに付属の PowerPanel Personal Edition って管理ソフト使ってるんですが、
休止状態からの復帰後にUSBを見失うようで、
「UPSが繋がってないよ」→「繋がったよ」みたいなメッセージを
交互にピンポンピンポン音出しながら延々と繰り返してしまいます。
USBケーブルを抜き差ししたり、サービスを終了させても直りませんが、
一度このサービスを停止してから開始すると収まります。PC再起動も当然可。
エラーが出るのは「コンピューターの休止」を設定してある場合だけで
電源の設定をサスペンドにしてある場合は問題は起こりません。
あまり情報がないので分からないのですが、マニュアルによると
>注:休止モードはコンピュータの種類により、利用できない場合があります。
…とあるので、相性が悪かったという事なんですかね?
サービスの停止→開始で収まってしまうような簡単なトラブルなので
何かよい解決方法があるのではないかと探しているのですが。
ちなみにPC自体は休止モードにも対応しているし問題なく使用出来てます。
シリアルポート接続も出来るので、そちらを試してみてもいいのですが、
>シリアルポートを使用した場合、一部の機能が制限される場合があります
…とあるので、今より困った事になりそうなので試してません。
USBカードを増設してみる。
マザボ本体のUSBコネクタの方が無難かと思いきや、
案外、増設カードの方が安定してたりしてね。
増設カードだとバスパワーもしっかり確保されてるし。
マザボのUSB周りはその点の保障がなかった。
で、その後の状況なんですが・・・
バスパワーが必要な機器と同じソケットに挿してたので
あまり負荷のかからなそうな機器と組み合わせてみたら
今のところ落ち着いている。(でもまだアヤシイ)
これでダメだったらシリアル接続で試してみます。
USBに起因するトラブルだから、USBでないシリアルなら
少なくともこのようなトラブルは出なくなるはず。
つ フェライトコアのついたごっついUSBケーブル
最近見ないな。やっすいケーブルでもなんとなく繋がるからか?
俺持ってる古いUSB1.1時代のCFカードリーダはごっついコアが2つついてる。
自分で追加するのもそんな難しくない>フェライトコア
つ USB1.1に固定してみる (EHCIデバイスを無効にしてみる)
USB2.0のネゴに失敗して変な状態になることがある。
フェライトコアつけるのは
規制された周波数の電波が
ケーブル部分をアンテナとして
外に飛ばないようにしてるんだよ。
ケーブルの伝達特性から見たら
あれを付けると悪くなってるんだよ。
いつの間にか、APCがLCD画面付きでかっこいいデザインのを出してるなぁ。
ツイストペアの信号線はなんぼコア通しても特性は変わらんはずだが…
USBはネゴにコモンモード信号も使うから、やりすぎは×だが
>>289 素直にシリアル接続に変えればイッパツ解決。
電話線でコア付きは何度も見た事あるけど、USBでそんなケーブルは見た事ねぇ
300 :
不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 07:04:02 ID:Y5Rc4Rmp
ルーターに繋いだNASをUPSで守りたいんだけど
パソコン直付けならシャットダウンするためのユーティリティーがあるけど
NASだとルータの電源が落ちる、NASは動き続ける、しかし、電池切れでいずれ止まる。
データのやりとりのない状態でNASの電源がいきなり落ちても大丈夫なんでしょうか?
ディスクとか、データとかは
NASって言ってもLinuxが入ったパソコンだからな。
基本的に落ちるのでいいことは無いよ。
windowsマシンよりは次回起動する確立が少し高いくらいと思ったほうがいい。
大抵の停電は1〜3分以内に復帰するし、あんまり心配すること無いんじゃない?
それ以上の停電はあきらめるしかない。
NASでcronとかのスクリプトを実行できるなら
死活監視を利用してシャットダウン作業を行わせることは可能と思う。
UPSに対応したNASなら問題ない
>windowsマシンよりは次回起動する確立が少し高いくらい
Windows 2000 時代だとそうだが
最近の Windows は起動率高いぞ。
自動で chkdsk 走るときに、NTFSジャーナルから読むとか
かなり頑丈だ。
CHECKDISKは基本的にやったらだめだよ・・・・
システム系のファイルを根こそぎリネームしたりするから。
プロファイルが丸ごと破損扱いでやられたりとかね。
>>304 だから、数年前にNTFSジャーナル入ってから、格段に変わったよ
セクタエラーのあるHDDから別HDDに強制コピーしたものでも復元できるほど
(無理なときもあるが)
FAT なら
>>304 のとおりメチャクチャになるけどね
>>306 そういや、Win95時代にスキャンディスクでHDD壊滅したこと有ったっけなあ。
XP以降はjournalがあるから、CHKDSKで名前が書き換わるようなことはまず無い。
ビデオカード替えて消費電力が増えたもんで問題ないかテストした所、UPSが落ちたんで吹いた
容量720WのUPSに650W電源のパソコン繋げてるので容量的には足りてるはずなんだけど、
UPSのコンセント(バッテリーバックアップのない側)に100Wのモニター繋げてるのが原因だった
ただのスルーコンセントだと思ってたけど、こっちも計算に含めて考えないとダメなんだね
確かにそっちまで含めると上限720WのUPSの容量を若干オーバーしてしまうのだが…
問題になるのは、あくまでバッテリーバックアップコンセントの合計ワット数だけかと思ってた
720Wじゃなくて720VAの間違いだったりしてな
バッテリバックアップなしのコンセントは 1500W くらいまで逝けるだろ
普通に
>>310 だろうな
停電の時、UPSに繋いだディスプレイが非常照明になる俺の部屋w
もちろん、懐中電灯見つけたら消すけどね。
P=VIじゃないの?
純抵抗成分だけなら、その通り。
交流電力を扱う回路だってことを忘れてなイカ?
バックアップとスルーあわせて12Aってことじゃないの
でもその負荷で落ちるってのは別に原因がありそう
>>315 突入で予想以上に食ってたりして
テキトーに答えてみる
出力側ではなく、
商用入力側に別途、保護ブレーカが入ってるとか
(小容量タイプならありえん話でもない)
効率80%の電源で600W供給するには750W消費するからじゃないかな。
そのUPSは出力W数の表示もできそうだし確認してみれば。
でもシステム全体じゃなくてパーツの合計で600Wも必要になるってグラボ2枚挿しとか・・・?
>>318 いや、BE325 ですら
サージ保護コンセント(バッテリバックアップなし)
に 1000W 繋げること出来るから
サージ保護素子は電力でなく電圧に反応して作動するんじゃマイカ?
>>317 普段は消費電力200Wくらいで推移しているけど
バッテリーに切り替わる時はかなり激しく変動するw
勢い余って上限突き抜けるんじゃないかってほどに
>>319 HDDを大量にぶら下げてるので電源でかいの積んでるんだけど、
加えてグラボをキョーレツなのに替えたから大丈夫か心配だった
HDDって数が多くても思ったほど電気を食わず、
逆に想像以上に食うのが光学ドライブだった
光学ドライブ複数載せてるとグラボ並みに食う
323 :
不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:12:20 ID:EBASfEVf
Droboがバッテリー内蔵と聞いて、萌えええ
>>322 それって実は休止状態に入る為にとかでディスクが大量にスピンアップしてるとかじゃないよね?
>>322 OCCT POWERSUPPLYで負荷かけたときに落ちたんじゃなくて
普段の200W前後で落ちたの・・・?
バッテリーに切り替わるときというのが気になるけど、一応正弦波をうたっているし
ActivePFCとかの力率改善絡みなのかな・・・
最近のHDDは消費電力がかなり減っているし、アイドルで5W+α
スピンアップとかでも10W+α程度が多いみたいだし。
光学ドライブが予想以上に電力食うのが意外だけど、アイドル時では無いよね?
最近のグラボはピーク時はすごいけど、アイドル時にはかなり省電力になっているから
ピーク電力との差が大きくなってとかなのかな・・・
このUPSの電力モニターってのが曲者でさ、
商用電源のときは消費電力200Wとなっていても
バッテリーに切り替わると400Wくらいまで跳ね上がったりする
つまりまったくアテにならないというか・・・・・・
コンセントに過負荷かかってれば警報が出るはずだけど、それも出ず、
なら大丈夫なんだなと思ってテストすると「バッテリー出力のショート」と
エラーメッセージを出して電源が落ちる。(^^;
光学ドライブは起動時にも電力食うから、電源が容量不足だとPCが起動しない事もある
今はCD書き込みしながらバッテリーに切り替えても落ちないので大丈夫だと思うけど、
むしろUPSを導入してからの方が電源断を何度も経験してるのは皮肉な話だよな…
>>326 なんか型番がSWJPじゃなくAVRのような気がするけどどうよ?
雨、風、雷と、朝から猛烈に天気悪かったんで、
停電してUPSが活躍するかと思いきや、何も起きずガッカリ
北日本は特に大荒れだそうだけど、そっちはどうですかね
バッテリー劣化を機にES500に切り替えて休眠状態にさせてたES250をサルベージして
現役復帰させようと思い立ったはいいが純正バッテリーは既にディスコン・・・・・
互換バッテリーは秋葉だと秋月とか東映に逝けばあるのだろうか・・・・・・?
長期在庫品ってリスク高いのかな
使ってなかったとしても劣化はするんだよね
俺がネット通販で買った時は二週間くらい待たされたけど、
製造日から察するに、作ってすぐ直送って感じだった
品薄になる商品でもないし、注文来てからバッテリー付けて
発送してそうなところをみると、バッテリー劣化の問題で
あまり長く放置しておけないからなのかな?と思った
ヒント:製造日捏造なんて日常茶飯事
到着した時に完全放電はしていなかったから、長期在庫品ではないと思う
いや、完全放電してたら既に不良だから・・・
APCの交換バッテリ、純正だと高いので互換製品を検討してるんですが注意点てありますか?
また不要になったバッテリの廃棄はどうすればいいですか?
互換製品があるなら幸いだね
UPS用のバッテリーって用途が限られてるからなのか
型番で探しても代替品が見つかる事はあまりない
見つかっても値段的にはほとんど差がなかったり…
バッテリーは型番さえ合ってれば何も問題はないし
不要バッテリーは地元の清掃所へ持って行けばいい
引き取ってくれる販売店もあるかもしれないけど
恐らく清掃所に持ち込んだ方が割安だと思う
うちのとこなんて車一杯のゴミ持ち込んでも
たった500円しか取られなかったよ
家電量販店の処分代より遙かに安い
>>336 うちの市は清掃所でも廃バッテリーはダメだよ。
ゴミの出し方ガイドを見ると販売店にお持ち下さいになってる。
自分は、常連のガソリンスタンドで引き取って貰ってる。
通常500円だけど、顔なじみと言うことでガソリン満タンでただで。
まあ、産廃屋がスタンドから買っていくから、ただでもスタンドは儲かってるんだけどね。
てことはその産廃屋に売ればウマー
車屋に無料回収してもらってるッス
近所の産廃屋はトンいくらで買い取ってるから
数個単位だと無料サービスにしかならないな
341 :
不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 01:04:16 ID:plabtFjN
今日1200VAの奴を買ってきてつないでみた。
自動シャットダウンが上手く働いたりして、感心したが
ディスプレーをみるとモニターとストレージ込みで200Wしか使ってなくて30分維持可能とでた。
もっと小さいので良かった
無駄に大容量を買うと、バッテリー代に泣かされるからな。
>>341 買ったばかりの新品バッテリーだからその時間だけど
バッテリーが消耗して交換する時期になると10分くらいになっちゃうんじゃね?
来週にでも交換しようかなと思ってるときに停電することを考えれば
そのくらいのバックアップ時間は欲しいよ
>>85 背負い型のバッテリー溶接機なんてあるのか?
思わずググったが農業用の芝刈り機や噴霧器しか出てこない
>>341 その表示あまりアテにならんよ、実際には何分も持たなかったり
小さいUPSだと負荷かかってる時に停電すると足りなくて落ちるから
アイドル時でなく、あくまでピーク時の消費電力を念頭において
UPSを選択した方がいいよ、だからその選択は間違っていない
実際ってどんな実際だよ
そんなの単に壊れてるかバッテリーがやたらヘタってかってだけだろ
ずっと上の方に一度書いたから読めばいいと思うよ
ちなみにUPSは壊れていないしバッテリーは新品
商用電源の時は200Wくらいしか食ってなくても
バッテリーに切り替わると消費電力が跳ね上がる
切り替わる瞬間は不安定になって変動が凄い
瞬間的にでも容量を越えると電源が落ちる
商用電源でのアイドル状態でしかテストせず、
いざ停電になると電源をバックアップしきれず
PCが落ちてしまい、首を傾げる人が結構いる
もっと正確な表現を使って書き込めばいいのに。
>>347 とりあえず、上のほうの書き込みをみてみたんだが、
CyberPower CP1200SW JP というモデルかな。
「バッテリー出力のショート」エラーがでる時点でおかしい気がするのだが。。
マニュアルみても
> 障害アイコン:UPSに問題があるとき、このアイコンが表示されます。
> 詳細なヘルプとサポートについては、株式会社サイバーパワー・ジャパン
> (
[email protected] )にお問い合わせください。
> F01: バッテリモードまたは商用電源モードの過負荷
> F02: バッテリ出力のショート
> F03: 充電障害
> F04: 内部故障
としか書いてないね。
過負荷なら、F01 になりそうなものだが。
F02が出るなら、そのままの意味で受け取るなら、危険なので使用を中止したほうがいいと思うのだけど。。
挙動としても、バッテリーからの出力が短絡して異常発熱→それが負荷になって電力消費って
パターンも在り得るし。一度サポートに問い合わせたほうがいいと思う。
>>326あたりの話か
それでメーカーから正常品とか言われたら窓から投げ捨てるレベルだな
「バッテリー出力のショート」という言葉自体が、いささか意味不明なんだよな
本当にバッテリーがショートしてるのかと思いきや、そういうわけでもないし
落ちるなら、まず事前に過負荷を示すF01が表示されると俺も思ったけど、
計算上容量を超えていても、実際の使用時は下回ってるせいか反応しない
たぶん仕様なのだと思うけど、同じの使ってる人に様子を聞いてみたいもんだ
>>351 ショートには、短絡の意味だけでなく、在庫切れ、弾切れの意味もあるから、
バッテリが上がった=電力を外部に供給できるだけの力がない状態であると
理解するのが適切だな。。。
Express5800って言う普通のデスクトップみたいなPCでサーバー運用してます。
UPS買って安心安心って思ってたら、矩形波UPSは駄目らしいとここで知ったので
買い換えようと思ってます。ヤフオクで4000円くらいで売られてるSmartUPSで大丈夫でしょうか?
正弦波出力だし、問題ないかなぁと思ってるのですが…。
354 :
不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 18:23:29 ID:nWZgte0o
2ちゃんの賢者さまにお伺いいたします。
中古のSmart-UPS1500を手に入れました。
前面パネル一番右の5つのLEDがすべて点滅していました。
右から2番目の列の一番下、バッテリ交換LEDも点灯しておりました。
ので、天翔電源製作所のRBC7Lの互換品というLHM15−12 2本を購入しました。
手順通り交換しましたが、一番右のバッテリ充電容量の全点滅が相変わらず出ています。
新品と書いてあったのですが、件の点滅が直らないので12時間くらい充電いたしました。
なぜ点滅するのでしょうか?教えて頂きたいのです。
たぶん交換前のバッテリー情報が残ってるんじゃないかと
apcfixとかapctestとかでEEPROMを初期化してやると治るんじゃないかと
やり方はこのスレの過去ログにあったかと
356 :
不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:20:40 ID:nWZgte0o
>>355 外部のコードを全て外した状態で電源ボタンの長押しでしたっけ?
たしかかなり長い時間押しておくような記憶がありますが・・・
そうならやってみます。どのくらい押しておけばいいのでしょう?
>>354 ランタイム不足でも一番右のLEDが全部点滅する。
容量の計算は大丈夫?
358 :
不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 23:06:12 ID:nWZgte0o
>>357 ランタイムの設定が良くわかりません。
マニュアルのローバッテリ警告の設定のところだと思います。
パワーオンボタン(正面パネル) を押しながら、ペンなどを使用して感度ボタンを押すとなっています。
しかしながら、どの値に設定されているかLEDに表示がなく不明です。
やってはみましたが・・・
>>353 何年使い込んだものだか分からんUPSを買うのはどーかと思うぞ。
・既にバッテリがヘタっていて近く金かけてバッテリ更新が必要な可能性が高い
・コンデンサの経年劣化の関係上、本体もそれほど永くは使えない
価格.COMで新品UPS探した方が確実かつランニングコストも抑えられると思うぞ。
360 :
355:2010/12/17(金) 01:20:58 ID:DwsMKuUN
正直、俺も古いUPSはオススメできないが、既に新品バッテリー買っちゃったらしいし・・・
>>358 >>しかしながら、どの値に設定されているかLEDに表示がなく不明です。
LEDの明るさが変化するのでわかる
消:8分、暗:5分、明:2分
しかし357の言ってるのは「過負荷になってないか」ってことだと思うが。
もし、負荷をまったく繋いでない状態でバッテリー充電容量LEDが点滅するなら
355で言った症状だと思う
しかし電源ボタン超長押しでEEPROMが初期化されるってのは初耳だったわ
そんなんでクリアされんの?
>>355 そういう作業が必要な場合もあるんだ
よく覚えておこう
でもバッテリー交換は5年も先になるから
忘れて俺も戸惑いそうな気がする
つか、本体の寿命ってどれくらいなんだろうね
バッテリー寿命ならだいたい出てるんだけど
362 :
不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:39:00 ID:IsXLgoYq
>>360 特に過負荷にはなっていないようです。
左の負荷表示は下から2番目です。使用中にバッテリ駆動になることもありません。
>LEDの明るさが変化するのでわかる
>消:8分、暗:5分、明:2分
これは本体後ろのLEDですよね?マニュアルではUPS感度のLEDとなっていて、ランタイムではないようです。すみません。
>>362 >>これは本体後ろのLEDですよね?
そう、後面の上の方にある感度ボタンの横のLED
>>マニュアルではUPS感度のLEDとなっていて、ランタイムではないようです。すみません。
あれ?マニュアルに載ってないかい?>ローバッテリー警告
俺のは1000だけどマニュアルの8ページに載ってるぜ?
「感度ボタンを押しながら正面の電源ボタンを押す」って
364 :
不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 21:19:08 ID:IsXLgoYq
後ろのLEDは1500ではマニュアル11頁、18頁にある波形歪率検出の感度(消:低、暗:中、明:高)のようです。
365 :
不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 21:28:41 ID:IsXLgoYq
あと、ソフトウェアは何もありません・・・
366 :
357:2010/12/17(金) 22:37:31 ID:4VJWTzoa
>>362 357だよ。
左の過負荷表示はUPSの仕様上の最大出力容量に対する割合を示しているに過ぎない。
これはバッテリは関係なくコンセントから受け取った電力をUPSが介入後に提供できる容量。
で、ランタイムはコンセントから受け取れなくなったときにUPSにぶら下がってる負荷をどれくらいの時間
バックアップできるかって時間のこと。
もし3分かけてシャットダウンするような設定になってる場合に、2分しかバッテリが持たないとUPSが
判断した場合、ランタイム警告になる。
新品のバッテリに交換したとか、パソコンなどを変えた(増えた)場合はランタイム校正ってのをして
”どれくらいバッテリでバックアップできるか”の再計算をする。=”ランタイム校正”
でも
>>365でソフトはなんにも持ってないってことなので、なんもしてないんだね。
無料ならapcupsdでいけるけど・・・理解出来ないなら・・・
って、グダグダ言ったけど、先に
>>360の言ってる無負荷でどうなるかは試したのか
367 :
不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 23:11:13 ID:IsXLgoYq
>>366 無負荷とはPCの電源を切った時の状態でしょうか?
ならば点滅していません。全点灯です。
apcupsdというのをググってみました。
スクリプトでコントロールするようですが、よくわかりませんでした・・・
apacheは20年以上昔にCGIのテストで使っていましたが。
設定方法は
>>358で良いのだと思っていますが、トライアンドエラーでやるしかないのでしょうか?
ランタイム較正するにはPowerChuteなどのソフトが必要
ソフトが無いってことはもちろんケーブルも繋いでないんだろうな
さて、どうしたものかねぇ・・・
天翔のバッテリーをオークションに出して、新しいUPS買うのが一番だよ
それでもどうしても今のUPSを何とかしたいなら腹を括ってがんがれ
1 UPSとPCをケーブルで繋ぐ
2 apcupsdを落としてきてマニュアルを熟読する
3 apcupsdをインストール
4 UPSのステータスがPCで取れるのを確認
5 apcupsdのサービスを停止してapctestを起動
6 ランタイム較正をする
7 それでもうまくいかないならEEPROMの設定をする(詳細はapcupsdのマニュアルに書いてある)
ちなみに↑これだけのことをしてもそのUPS、あと何年使えるかわからんぞ
もしかしたら来月あたり故障するかも知れん
中古の怖さはそこにある
UPSは非常時に確実に動かなければならない物だから
370 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:02:42 ID:aGBqdFxe
>>368 とりあえずUPSからコンセント引っこ抜いてシャットダウンしてみます。
それで現状のランタイムでいけるようなら点滅でも問題ないと思うので。
いろいろアドバイスありがとうございました。
371 :
357:2010/12/18(土) 00:07:10 ID:4VJWTzoa
>>367 そう、UPSにつないでるPCの電源を切った状態。
あらゆる齟齬を排除するなら、無負荷とはUPSの出力コンセントに何も刺さない状態でってこと。
この状態で点滅せず、PC(なり何らかの負荷)の電源を入れたら点滅し始めるならランタイム警告だね。
>設定方法は
>>358で良いのだと思っていますが、トライアンドエラーでやるしかないのでしょうか?
個人としては中古購入でマニュアルなしで使ってるから、正直「何を言ってるのかわからないし、
仕事で使った時もマニュアルをひと通り目を通したけど、記憶に該当しない。
覚えてないだけかもしれないけど。
ということで言ってることがわかってないので無責任な発言だけど、T&Eして無駄だと思う。
372 :
357:2010/12/18(土) 00:13:07 ID:oRiwfcgK
レス書いてる間に進んでるな。
>>370 UPSをコンセントから引っこ抜いただけじゃPCはシャットダウンしないぞ?
USBかシリアルのケーブルでUPSとつないで、かつPCにソフトをインストールしなと。
ぼーっと見てるUPSが現状の設定に従って出力を切った時にPCが落ちるだけだぞ。
373 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:16:53 ID:aGBqdFxe
右のLEDの挙動です。
起動時→5点滅
コンセントを抜く→3点滅
シャットダウン→3点滅→2点滅→1点滅
シャットダウン完了
所要時間1分程度
容量オーバーっぽいです。搭載電源は550Wなんですが・・・
試しに一度PCが稼働してるときにUPSのコンセントを抜いて
つまり擬似的に停電を発生させて、それで何分持つか計ってみ?
たぶん、ほどなく給電停止に陥ると思う
それで満足ならそれでもいい
漬け物石程度の役には立つだろう
>>373 >>容量オーバーっぽいです。搭載電源は550Wなんですが・・・
だ・か・ら、ランタイムの較正をやってないからそうなんの!
もう、わからずや!
376 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:29:26 ID:aGBqdFxe
バッテリーではなく基盤?の不具合があって前オーナーは手放したのでしょう。
みなさんのおっしゃる通り、UPSの中古はやめておいた方が良いようです。
>>357さん、
>>372さん、
>>374さん、勉強になりました。ありがとうございました。
377 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:31:07 ID:aGBqdFxe
>>375 ランタイムの較正をすればちゃんと動くようになりますか?
>>377 保証はできないが、バッテリー代25000円を無駄にしたくなかったらやる価値はある
379 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:40:42 ID:aGBqdFxe
わかりました。暇を見つけてやってみたいと思います。
>>368の1.ケーブルとはRS232Cですか?ケーブルの指定みたいなものがあるのですか?
RS-232Cだが結線は特殊(普通のケーブルだとUPSがシャットダウンする)
940-0024Cという型番でオークションに出てるからそれを落とすといい
1500円程度の出費でバッテリー代25000円が助かるかも知れないんだぜ?
やってみて損は無いだろう
USBじゃだめなん?
382 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:02:42 ID:aGBqdFxe
384 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:34:37 ID:aGBqdFxe
>>383 申し訳ありませんがよく意味がわかりません。
940-0024CというケーブルをCOM1に繋いでXPの電源オプションからUPSの設定はできないのでしょうか?
普段は電源入れてるだけだけなのに何でこんなに壊れるんだろう?
実際稼動したのなんて三年で一回くらい。
しかも電源入れてたのは2年くらい。
でも壊れた・・・
なんか悔しい。(´・ω・`)
>>384 横入りだけど、
>>382のソフト買っても用途が違うよ。
その画面に書いてあることを理解出来ないなら買っちゃダメ
で、周りの人からアドバイスを受けたいなら、自分で適当に解釈したり
自分の素人考えを逆質問したりしないで、アドバイスされたことをまず
素直に実行してください。ちゃんと皆さん懇切丁寧に説明されています。
言われている用語や型番は検索すれば出てくるものばかりです
どうにも理解出来ない様なら買われたUPSとバッテリは破棄して
APC以外ので構いませんから新品UPSを購入してメーカーサポートに
頼りましょう
>>384 XPの電源オプションにはUPSを設定する機能はない
あくまでも電源異常時のOSの動作を設定するだけ
ケーブルはUSBが使えるならUSBケーブル使えばいい
シリアルのみなら940-0024Cを始めとするAPC独自結線のを使うしかない
手元にシリアルケーブルやコネクタが余ってるなら940-0024Cは自作も可能
apcupsdのマニュアルに結線方法も書いてある
検索すれば自作方法を紹介したブログも見つかる
PowerChuteではランタイム較正は出来るがEEPROMまではいじれない
ランタイム較正でもうまくいかない場合(これが結構ある)、
EEPROMを初期化するしかないが、
そのためにはapcfixとかapctestが必要になる
apctestはapcupsdに同梱されている
ちなみにPowerChute Business EditionはIBMから無料で配布されてる
アドレスは前スレにある
>>386 フォローありがとう (つд`)
ほんと情弱ってカネをドブに捨てるの上手いなw
今読み返してて思ったんだが、まさかapcupsdをApacheの親戚か何かと思ってないよな?
自称情報強者のバカ登場w
upsって重すぎでかすぎ
小さなデスクトップにバッテリー内蔵があればいいのに
APCのUPSがUSBで繋がったマシンに
Win7クリアインストールしたら、ノートパソコンみたいに扱われててワロタ
解説の懇切丁寧っぷりに吹いたw あんたすごいわ。
後のスレで引用できる程度にまとまってるあたりがすばらしい。GJ。
見てて思ったけどapcupsdとかnetworkupstoolsの話はもうちょっとスレに出ててもいいかもやね。
しかしまぁあれだ、中古とかバッテリ交換とかはさ、ある程度自分で目処たててからやろうねという・・・
(そして出来るようになると中古最強っすわ)
394 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 14:57:00 ID:aGBqdFxe
今しがた電源入れたところ、全点灯状態となり点滅が直っていました。
ちょっと様子みてみます。
数々の書き込みは無駄にはいたしません。賢者の方々、ありがとうございました。
395 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:09:24 ID:aGBqdFxe
CPUに100%負荷をかけるとまだ出ますが、それ以外は大丈夫みたいです。
>>391 それ思ったけどサービスコンセント無いと画面の方が映らないような気がする。
>>391 鉛蓄電池ってのは安い代わりにクソ重いんだよ。
軽いUPSが欲しいならバカ高いリチウムイオンバッテリー式のを買っとけ。
>>396 そろそろモニターケーブルもUSBみたいに直流給電できる機能を入れる頃じゃね?
さすがに信号戦のすぐ隣は必要容量的にきついか
シールドして別の銅線にするとかで何とか
399 :
不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:17:01 ID:b4tGsHx5
4000
価格:44,100円
て書いてある
となると小売店で4万切るくらい?
おや?力率0.6換算なんだろうか。内部簡素化しました感があるのでもっと安くなるんじゃないかな。
でもまたファンレスか? 一夏でバッテリ寿命半減だちゅーの>バカAPCめ
あと非正弦波だから厨が涌くよ。PFC電源がどうのって話は隔離スレに行ってね!
んなボッタクリ買うやつがいるのか。
サウンドハウスとやらとなにも変わらんじゃないか。
RS400が\23,500→\11,238(尼の現在価格)
RS550が\27,300→\13,800(尼の現在価格)
RS900が\44,100→\22,488(尼は品切れなので価格com最安値)
RS1200が\52,500→\26,682(尼の現在価格)
だから2万ちょいか、も少し下がって2万前後くらいになるんじゃないかな。
価格が同じとこ見るとディスプレイが付いてないRS900の後継か。
正弦波出力の物を買っておくと安心です
今日の落雷でサーキットブレーカ発動して難を逃れた…が、電話線のサーキットブレーカがリセットできない…
1回きりだったりするの?
あ、APC ES 500ね。
電話線から入り込んできたんじゃないか?
多分中の回路が吹き飛んでる
>>410 そっかー。UPS解さずに直挿しなら普通に通信できるから外は大丈夫っぽいです。
借り物のモデム壊さなくて済んだと思えばいっかぁ。
レンタルしてるADSLモデムなら
避雷故障は交換してくれると思うけど
皆さん詳しいのでこんな話題で恐縮なのですが、
家族がブレーカーをよく落とすので、UPSの購入を考えています。
安いオススメはないですか? どう言うところに注意して選べばいいのでしょうか?
アンペア数を上げるってのもいいぞ?
そ、それ以外で是非アドバイスを。
ブレーカーのスイッチを手で押さえとけばいいんじゃない?
同じ質問を購入候補の業者に電話して聞けば良いじゃないか。
必要な情報皆無のあんたのレスからしてその種のサポートがお似合い。
分岐回線の20Aブレーカーかもしれんぞ。
主幹が落ちるようなら契約上げるのも一つの手だが。
的確すぎる回答ばかりでワロタw
>>413 まぁせめて何を繋いで停電から保護したいのか、
保護時間、環境、運用その他具体的に書けばどうかね?
安いだけでいいなら価格comでソートすればいい。
予算5万あるなら中古Note買ってもいい。
1kwのモーターを止めたくないなら安価なUPSは無い。
あらゆる条件で解決する為にはブレーカーが落ちないようにする、
が最適回答になる。おk?
テ、テレビ録画用に使っているデスクトップPCで500Wでございます。
建物古いと屋内配線細い場合があって
契約上げられない場合があるよ(´・ω・`)
引っ越しオバサンAA思い出したが
元ネタの人はどうしてるかな
エアコンのコンセントから分岐
>>422 屋外じゃない?単相2線か?
うちがそうだけど借家で引き込み線と分電盤の交換になるから
そのまま使ってるが。
>>424内線規定で専用回路とすることになってるしなぁ。
トンでもなく古い家の場合は20Aまで
ちょっと古いのは30Aまで
単3など最近のは60Aまで
エアコンからの分岐は危険だが
部屋が落ちてるのと家が落ちてるのでは話が違うけどな
>>421 たたき台で音屋の1500くらいのとかでどうかね。寿命は2年くらい。
>>427 エンジン始動時のノートのバッテリーの保護、がよくわからない
数秒間ノートPCがバッテリ駆動することに大きな問題は感じないが
>>429 車のエンジン始動するときって電気の供給が不安定だから
ノートのバッテリに悪影響を与えてるのではと思うのです。
実際、以前車で使ってたノートのバッテリ寿命が極端に短かったんです。
>>430 ありがとうございます。
UPS500LXでよさそうでしょうか?
>>432 普通に考えれば、エンジン始動時の電圧低下がノートPCのバッテリに影響するとは思えない。
車内に置きっぱなら、夏の車内温度のせいでは?
>>426 単三なら、従量電灯丙(今は従量電灯Cだっけ?)に変更してKW契約すれば、
引き込み線の太さ次第で50KWまでいけるよ。
最近の家だとKW契約多いよ。
120A定格のメーター付いてる場合はKW契約が多い。
60A契約でも、30A定格のメーターが付く。
ブレーカー飛ぶ寸前まで使うと、かなり発熱して、コイルで電圧降下してそうだから
120A定格のメーターに出来ないかって電力会社に聞いたらダメだって。
その時はもうぶっ壊れそうな速さで円盤回ってるw
>>435 一般家庭はその太さと法律が制限で20A30A60Aな訳だが
引き込み線より中の配線の問題のが大きいしな
事業用のKW契約なんて月に数万単位で使ってないと基本料金だけで損
うちの30Aを飛ばしまくって60Aに変更した環境で丼で40Aくらい食ってても
月に2万超えがやっとで夏場でも3万に届くか届かないかギリだから
コイルで降下って誤差の範囲だから
50坪3LDK程度の家ならブレーカーは8個までしかないから
IHだらけで給湯やら電気自動車やらエレベータやら
一般家庭を超えて12個超えてついてなきゃそんな特種な環境はないぞ
羨ましい環境で育ったんだな
>>432 エンジンかけたり止めたりするたびに充電と放電を繰り返すからでわ?
以前、車から電源を取っていた携帯の電池はすぐだめになったけど。
規制解除来たー
upsのsu1400jp持ってるんですがバッテリのランニングコスト削減のためapcの1500rm(ラックマウントタイプ)に変更しようと思ってます
ラックマウントタイプにするとUPS単体の消費電力は増えるようですが、音屋のバッテリーが流用できるとか聞いたので・・・
そこでapcのラックマウントタイプって動作音どうですか?
現状1400jpは充電時以外は無音・・とまでは行きませんが寝室に置けるレベルだと思ってます
>>439 ほう、つまりうちで仕事に使ってるノートは充放電繰り返してるから極端に寿命が短くなると。
そりゃぁ大変だなー
>>440 音屋流用できるのは1500rm以外にもあるような気はするが。
1400ってどんなんだっけ。動作時やAVRリレー音とかは除外するとして通常時だよな?
寝室の静音度が分からんのでなんとも。負荷が分割できるならファンレス750にしとけば回転音はしないよ
まぁAPCの750買うくらいなら音屋の1500でいいと思うけど。強制空冷あったほうがいい環境なのか。
3000rmは温度検知でファンが回るが口径が大きいのでさほど気にならない。おすすめ
1500rmは常時回ってた気がするが違ったかも。PCの電源ファン程度(静音ではない)だった思う。
SUA1500RMJ2UB 使ってるが、ほとんど無音に近い。
負荷が軽いってのもあるかもしれないが。(FAN回ってない)
ただ、たまに思い出したようにハム音みたいなのが鳴ってる事がある。
いつのまにか静かになってるけど。
あと、AVR BoostのON/OFF時にリレーの作動音がカチって鳴る。
うちも寝室においてあるけど、個人的にはとくに煩いと感じたことはないよ。
バッテリーは、KOBE HF7-12 を4個使ってる。
情報ありがとうございます
あまりの早いレスに涙
>>441 750を2個ですか・・・むしろ1500を2個体制になりそうですorz
apcなのは停電時にapcupsdでlan経由でpcとか4〜6台同時シャットダウンするためです
あとnasがreadynasのnv+なのでupsをusbで直結しないとシャットダウンしない&apcのほうがコンパチリストにあって安心というのもあります
apcは1個あれば十分なので2台目はdl5115あたりが安く入手できそうで候補になってます
>>442 まさにジャストな情報ですね!
安心してSUA1500RMJ2UBに突撃してきます
お二人ともありがとうございました!
音については個人の感覚で違うから何ともいえんわ
個人的には1400はうるさい
PCの電源が90-110Vacってなっているのですが、
短形波のUPSでも大丈夫って事ですかね?
(´・ω・`)知らんがな
>>445 それは普通。
100Vきっかりでないと動作しないような電源なんてフツーない。
つーか回答を乞うならせめて電源ユニットの型番晒せ。
久しぶりに見たな、短形波
ちょっと前まではインバーターメーカーの説明書にも堂々と書かれてたりしたもんだが
>>445 を補完翻訳すると
"ActivePFC搭載電源なら大抵90〜260V連続入力対応だから、
入力電圧が90〜110Vに限定されているのはActivePFC非搭載
の電源だと思われるので矩形派UPS使っても大丈夫という事かな?"
>>445 を補完翻訳すると
>"ActivePFC搭載電源なら大抵90〜260V連続入力対応だから、
>入力電圧が90〜110Vに限定されているのはActivePFC非搭載
>の電源だと思われるので矩形派UPS使っても大丈夫という事かな?"
>>446 を補完翻訳すると
どういう回路構成の電源なのか書かず、
せめて電源の型番くらいは判るかもしれないのに
いちいちかまってられないぞ、
ってのが答え。
100-240Vの安鯖電源なんか当然のように矩形波問題なしだからなぁ
とりあえずxxだったら大丈夫、みたいな発想ごと捨てたらいいと思うわ
453 :
445:2011/01/03(月) 03:15:44 ID:h6Km82f/
レスをくださった方々身勝手な質問の仕方をしてしまい申し訳ありませんでした。
PCに搭載されている電源は「Topower TOP-480W12R」という物で、
2年前にBTOショップのTUKUMOでPCを購入した際に搭載されていた電源です。
UPSの候補としては、
APC RS550
オムロン BY50S
CyberPower CR900
となっているのですが、
現在の電源は80PLUS認証は無いのでPFCが搭載されていなければRS550を考えています。
PFCが搭載されていればBY50SかCR900なのですが、
BY50Sはソフトから見れば解るがUPSの前面でワットチェッカー等の表示が出来無い
CR900は正弦波出力でUPS前面で確認も出来るが現在の電源にはオーバースペック
という事で短形波で大丈夫?のような軽々しい質問の仕方をしてしまいました。
>>453 短形波じゃなくて矩形波な
くけいは と読むらしい
>>448の人が指摘してるんだが最初何言ってるのかわからなかったぜ
俺も最初は たんけいは とか読んでたんだぜ
そして
>>450の人のエスパーっぷりに鳥肌
肝心のTopower TOP-480W12Rだけど詳細情報ないんだなー
ぱっと集めた情報だとActivePFCじゃなさそうだがオイラの知識じゃ確証はないっす
プロにお任せっと
あとCyberPowerならCR725ってのもあるにはあるが、それでもまだ少しだけオーバースペックかな?
>>206 >それに、2万とか3万のUPSてのは2年ほど使って捨てる前提のものが多い。
( ゚Д゚)ハァ?
いつのレスだよ
ていうかそんなもんだろ
亀レス過ぎなのだわ。
CLASSIC PRO UPS1500LX購入予定なんだけどwi7 64bitに付属ソフト使えるのかな?
初UPSなので質問させてください。
自分の家はコンセントに電源タップ(6口)をさしてそこから電源をとっているのですが
UPSを使う場合その途中に挟む形で接続するんですよね?
そうするとたこ足配線?という風になってしまうのでしょうか?
UPS本体のポート数だけでは足りないのでタップをつかいたいのですが・・・
なんかよくわからない文章ですいません。どなたか知識を分けてください。
>>460 UPSはたこ足配線でも問題はないが総電力使用量がUPSの能力の60%前後のほうがいい
みたいなこと何処かで見た気がする
60%はちょっときつめのような
でもなんのためのUPSか考えれば安全側にふるべきか
VAとWの区別がつかないアホウ用じゃねえの?
>>459 win7 ult.64bit、usb接続で使ってる。
>>461 詳しくありがとうございます。
総電力使用量がわかる画面付きのものを買うことにします。
>>464 レスありがとうございます
使えるなら購入します
ありがとうございました
ESシリーズしか動作確認が取れてないBuffaloのNASだけど
Smart-UPSで自動シャットダウン機能が働くだろうか?
USBケーブルから吐き出される信号は同じですか?
上の方でエアコンのコンセントの話が出ていたけど、
あのコンセントの容量って何ワットなんだろう?
普通のコンセントは1500Wだと思ったけど、
そこは2000Wのエアコン繋いでも大丈夫みたいで
100Vタイプで2000Wくらいのエアコン買ったんだけど、
家のコンセントに繋げられるのか心配したものの
特にケーブルもブレーカーも交換せず大丈夫だった
どうなってるんだろ?
エアコンのコンセントはもともと容量がでかいの?
>>468 それって差し込み口の片方がTの字を横倒しした形してたでしょ?
それなら100V20Aまでオッケー
こんな形¬だったら250V20Aまでオッケー
大きいというよりもブレーキーまでの間で分岐していないだけ。
(1つのブレーカーを占有)
2.8kW クラスでもインバーターエアコンなら、1000Wいかないから
よほど派手に分岐しない&電力をきちんと把握している限りは借用可かと
インバーターじゃないエアコンは
コンプレッサのOFF/ONが頻繁に起きて突入電力が半端ないので注意・・・というか止めた方がいい
↑昨夏の35℃超えのときに、エコワット挟んで最強運転したけど最大で800W台だった。
>470
そもそもエアコン自体に 15A までなのか 20A までなのか
機種によって違うし電源の線も違う(だからコンセントの口を変える)
200V でなければ壁の中&コンセントまでの線自体は同じだから
コンセントのパーツを交換するだけに見えるけど。
また 20A 用のやつを15Aの範囲内で動かすためのモードなんかも
ものによってはあるかもね
(15A以下クラスでもブレーカーが落ちやすい家では
最大電力を抑制するモードは大抵ついてるし)
>>469-472 あー、あそこだけ単独の別回路だったのかぁ。
そういえば工事の人はコンセントの器具だけ交換してたよ。
聞いた話じゃ、でかいエアコン買ったものの
家のブレーカーが対応してないせいで、
全力運転出来ないなんて場合もあるらしい。
なんかもったいないよね。
474 :
不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 22:14:21 ID:cZUYVUNg
ブレーカー上がり対策で自作PCのUPS導入を検討してます。
常時150Wくらいなので、300Wの製品でいいかと思ってるんですが1万円くらいで何がいいですか?
寝室なのでバッテリー使用時以外は無音なのがいいですがありますか?
オムロン/OMRON POWLI BY50S
が良いと思いますがチョット価格が高いですね。
聴力と設置予定距離を。
定期的に現れるなブレーカー対策にUPS買うって人
ブレーカーが落ちる方を対策した方がいいと思うが?
家族と同居なら無理な相談
音屋のかCyberPowerのでいいんじゃね
家人を整理した方がいいんじゃない?
>>477 禿同
あんまり頻繁に落ちておかしいので天井裏に潜って調べてみたら
電線がネズミに囓られて真っ黒になっていた、なんて人もいたなぁ…
家燃えちゃうぜ
単純に容量以上の家電使うからだろ。
経済的理由でアンペア増やしてもらえない家族だってあるさ。
うちは古い家屋だから20A以上に上げられないうえ
老害連中が電気使いまくって頻繁にブレーカー落ちるwww
484 :
不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 14:21:03 ID:E+ILpive
うちは空きブレーカーあるにも関わらず、
2つの部屋で20Aのブレーカー共用になってるから両方が電熱式の暖房器具使ったら落ちる
ageてしまいましたすまそ
20Aサブブレーカーが5つあるけど
4つがエアコン直結
UPS1010SSを使っている方でシリアルポートとPCの接続を
どのようにしているか参考になる情報があれば教えてください
488 :
不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 16:02:56 ID:P6Xi32NE
もうエンジン発電機を買ってしまえよ。
UPSでサージ取って使えばいい。
しかし屋内で使ったら練炭自殺と同じ事になる
酸素なくなったら勝手に止まるべ?
酸素濃度の6%以下の空気ヲ1回吸い込んだだけで卒倒するからね。
これ肉刺知識な。
素朴な疑問なんだけど、サウンドハウスの交換用バッテリーって
なんで容量によらず一律1500円なんだろ・・・
UPSB7AH 1,500円
UPSB8AH 1,500円
UPSB9AH 1,500円
SUA750JBの交換用にサウンドハウスの買おうかと思ってるんだけど、
純正バッテリーが12V/7.2Ahだから同じ容量のUPSB7AH買うべき?
それとも値段同じならUPSB9AHにした方がいい?
値段でサウンドハウスのUPS1500LX 買ったんだけどこれってトランスのハム音予想してたのよりすごいな・・・
振動でコタツがすげー揺れた。なんか対策ってないのかな。
今まで 家ではオムロンBX50XF、APCの50W、CyberPowerのBR500しか使ってなかったからビビったわw
Smart-UPS 750 購入しようと考えているのですが、消費電力が通常時・全負荷 (W) で
26W となっているのですが、これって UPS 自体が 26W も消費するってことなんでしょうか?
それとも、これは最大値で、実際には結構少なかったりしますか?
>>493 >振動でコタツがすげー揺れた。
すげぇ〜、そんな事あるのかよw
http://memo.jj-net.jp/358 ↑
Smart-UPS500のバッテリー交換って、こんなに難しかったのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
話は変わるが、Smart-UPS500本体の直出し電源コードって1.8メートルくらいだから短いと思う(´・ω・`)
しょうがないから延長コードでも繋げるかな・・・。
SU-500Jのバッテリ交換は俺もやったことあるけど、
ガクブルする気持ち、よ〜くわかります。
俺の本体は中古だもんで、交換バッテリーは秋月で売ってるアレで安上げしました。
電源を完全にオフ状態にしてから作業。バッテリ二個使いなので、まずバッテリ同士を
繋ぐケーブルの中間コネクタを外してバッテリを交換して、交換の最後に中間ケーブルの
コネクタを再接続。その後、使用機器の電源ケーブルを繋いで、即テスト&稼働再開。
想像するほどに怖いことはないですよ。それでも、±の赤黒ケーブルが交換時の抜き差しの
角度で緩くなることがあるから、絶縁ペンチとかでしっかり圧着確認しておくことは必須だと
思うけど。500の電池接続ケーブルがやや短めなので、再接続がしっかりしていないと電池の
再押し込み時に外れたりするし。
OMRONの500Wの縦置き型も計4台交換したことがあるけど、こっちは
蓄電池一発型なので、ケーブル外し時に−側を先に抜いて
再接続時には−側を最後に接続する。という順序で作業した。はず。w
俺もガクブル系な人なので、電源周りを完全に落としてから作業したです。
それのほうが無難。
え〜?あれが大変なら音屋のはどうなんだよ
>>495 あ〜ごめん、大事なことがぬけてたw
同系統の線にわざとドライヤーで負荷かけたときねw
コタツが振動しだしてマジでビビッタ。
通常運転中は特に気になる音とかは無いですよ。
ただインバーター式に買い変えようか悩んでる。
常時ファンが回るのはOKなのか
ようわからんな
>>497 >>496だけど詳しいレスd(・∀・)
参考になります〜
「電池接続ケーブルの圧着確認」と「電源周りを完全に落とす」の2つを特に気を付ければ、
あまり怖がらなくても良さそうですね( ^ω^)ゝ ビシッ
ものにもよるかもだが
インバータ式は常に発振してるから常にうるさいものと思。
APC の RT2400 (常時インバータ) 入れたことあるけど
通常時でも普通のUPSがバッテリ運転してる時のぶーんて音がする。
商用側抜いても音は変わらん。当然なんだが体験するとやっぱすげーとおもた
うちのサイバーパワーナントカって奴は死んだように静かだぜ
熱も持たないしファンも唸らない。そもそもファンが付いてないっぽい
こんだけでかいバッテリー使ってて発熱しないのは不思議だが、
熱出すのは停電でバッテリー駆動に切り替わった時だけなのかな
まだそんな経験ないので分からん
ラインインタラクティブなんだから、音がしないのが当たり前。
>>504 ぅゎぁぁ… どこのクソショップだよそれwww
>>503 先日、APC RS550導入したけど側面は冷たいが天板はほんのり温かいぞ
落雷対策に中古で購入したPW-UP1C1Rを使用しています
昨シーズンは冬場にエアコンを使用しても支障が無かったのですが
今シーズンから電圧が90Vを割り込む様になり頻繁にバックアップ
運転に切り替わる様になったので買い替えを検討しています
価格が安い、サポートは不要、入力電圧の下限が79V、正弦波という事で
CP1200SW JPの購入を検討しているのですが問題はないでしょうか?
主にバックアップする機器としては
PC(最大消費電力約170W実測)
液晶モニタ(LCD-MF241X 140W)
BDレコーダ(BW680 26W)
他ビデオデッキ等
サージ保護
ブラウン管TV(TH-25FAB)
スピーカ
電力会社への点検依頼は家族からの同意が得られず断念しました
CP1200SW JP は、アースが必要。アースをつながないと機動しない。
俺は配線を3m伸ばした。
あと、替えバッテリーが安価に入手できそうではない。
511 :
509:2011/01/23(日) 00:36:48 ID:S8R/YqxO
情報ありがとうございます
アースを繋がないと起動しないとはどういう事でしょう?
交換用バッテリー秋月電子通商のWP1236Wが合うと思うのですが
うん?うちのCP1200SW JPはアース付けなくても普通に稼働してるけど?
そもそもアースが繋がってるかどうか感知するシステムなんて無いだろ
感知のために自己放電でもするのか?危険な機械だな
>>510 >>512 うちも普通に起動しとる
あとこのUPSはバッテリー寿命が長いんで
それ考えるとバッテリー価格はさほど問題でないかも
むしろ価格よりも入手出来るのかが不安だよ。
前に調べたらあまりないレアなバッテリーらしいし。
しかしこれ今なら\23,000くらいで買えるのか
ずいぶん安くなったもんだなぁぁ〜
カネに余裕があるならもう一台欲しいよ
>>508 バッテリの交換時の条件が必ず電源を切って全ての機器を外して
壁面コンセントから抜いてと執拗だから壊れやすい可能性がある。CP1200SW JP
516 :
510:2011/01/23(日) 11:06:12 ID:8jjxte09
ごめん、アースの件、説明書にかいてあったうる覚えでスマヌ。
アースなしでは試してなかった。
>>515 通電したままの方が壊れやすい気がするが、どうしてそう思うんだ?
あと理由として挙げる程度に有意に壊れやすいという意見だと受け取ってOK?
>>515 >執拗だから壊れやすい可能性がある。
おまえの常識=世間の非常識みたいだな。
どこをどう解釈したらそんなトンデモ理論が披露できるのか。
至極当然のことを書いてるだけだろ、ヴォケ無知ナス蒙昧め。
>>515 変な事書いてクレームでも付いてみろ?面倒なだけじゃないか。
自分の用途だとCP1200SW JPで問題無いという事ですね
ありがとうございました
SmartUPS買おうかなと思ってるんだけどさ、停電→PCシャットダウン→復電したときに
一旦出力止めてくれる?そうしないとPC自動で起動しないよね?
今の所、PowerChute買うつもりはないけど、そういう使い方をしようとすると必要なのかな
CPなんとかっての安いね。
管理ソフトも各OS用にあるし。
バッテリが非力だから1200をSU750相当だと考えたほうが良いか。
コストパフォーマンスの略だな
元電話工事屋だけどPBXのバッテリー組み込むときに誤ってプラマイ短絡させたら
ケーブル同士がくっついたみたいになって煙がモクモクでてびびったわw
総務の担当者すぐとんできた(´・ω・`)
瞬停の多い環境で BE550G を使ってます。
長時間の停電はなくて1回あたり1秒以内なのですが
10回くらい瞬停があると落ちしてしまいます。
?と思って、PowerChute のステータスを開きながら
人工瞬停(コンセントを一瞬抜いてすぐに戻す)をしてみたら原因が分かりました。
瞬停1回でバッテリー容量が100%→90%とかなります。
3回ほどやったら50%台に落ちました。
で、1秒×3回の瞬停で50%台に落ちたバッテリーですが、なかなか100%に戻りません。
たぶん1時間とかかかりそうな勢いです。
なんで瞬停1回で10%以上もバッテリー残が減るのでしょうか?
みなさんの持ってる UPS で同じようなこと起きないですか?
>>526 1.壊れた製品を買っている
2.バッテリの寿命が尽きている
買って半年も経ってないからバッテリーは大丈夫だと思うんだが。。
みなさんのは瞬停くらいでは、バッテリー残が異常に減ったりしませんか?
自分もそろそろUPSの導入を検討しているのですが、自室のコンセントにはアースがありません。
アースなしでUPSを使っていても、通常使用に問題はないものでしょうか?
落雷時のサージ電流が逃がせないとかのデメリットはあるでしょうが、
単にノイズ対策や落雷時の安全装置としての機能が無効になるだけで、バックアップ電源としての機能に問題はなく、
少なくともUPSなしで電源を取るより問題が大きくなることはないと考えていいのか。
それともUPSなしの場合よりかえって供給電力にノイズが乗りやすいとか、
UPSの発火・爆発など危険性が増す(特に落雷時)などの問題があって、
アースなしでのUPS使用はしない方がよいのか。
アース増設の工事ができるのならそれが一番いいのはわかってますが、無理なので。
>>528 まったく同じの以前使ってたけど、電圧低い(90V)ところで使ってたら
半年くらいでバッテリーだめになった。
そりゃぁ良くはないけど一般条件で有意に問題になる確率は低いよ
>>529 家庭用ACタップ型UPSに3P-2P変換コネクタを使ってアース無し使用する人が一定数いるとして、
大問題が生じているように見えるかどうかを検索してみるというのも手だね。
>>529 アースしなくてもUPS本来の動作には全く支障なし。UPSのアースは主に感電予防のためのもの。
内蔵のおまけの雷ガードは市販の雷ガードタップと同じもの。
雷サージを受けていればいずれそこが壊れる。雷サージ対策を考えているなら市販のタップなど
を使った方が替えが利いて経済的。
アースしない方が良い場合もある。
雷サージ電流の経路をちゃんと計算して繋げばいいが、下手に繋ぐと雷サージがそこを伝って
周りの機器にまで被害が波及する。
>>531,532
自分の場合、まず停電(ブレーカー落ち)対策が目的なので、
余計な害がほとんどないというなら心配せずに導入してOKということですね。
ありがとうございました。
APCのコンシューマ品って、煽りでなくぼったくりそのものだと思うんだけど。
>>528 車用ポータブル充電器に入ってたシールド鉛電池での経験だけど、
中国製の安物バッテリーでハズレをひくと、へたるのも早いよ。
>>532 >アースしない方が良い場合もある。
>雷サージ電流の経路をちゃんと計算して繋げばいいが、下手に繋ぐと雷サージがそこを伝って
>周りの機器にまで被害が波及する。
この被害が割と多いらしいね
近くに高い木や鉄塔とかある家はヤバイ
BY75SWが、自分でコンセント抜いた時は正常にバックアップ動作するのに、
停電時は過負荷で落ちる… しかもスリープ中なのに。なんでや。
漏電してないか?
とりあえず場合分けして考えてみ?
コンセントを抜くのではなく、主幹のブレーカーを落としたらどうなる?(家全体の停電)
次にUPSが繋がってる回路のブレーカーだけ落としたらどうなる?(当該回路の停電)
UPSがテーブルタップに繋がってるのならそれを壁のコンセントから抜いたらどうなる?(コンセントの停電)
停電と言うか、ぶっちゃけ主幹のブレーカー落ちです。
やっぱり漏電が怪しいですかねぇ…
家族もいるので中々ブレーカー落とすのも試せないですが、そのうちやってみます。
書き忘れましたが、同じ壁コンにBY50FWも繋がってて、こっちは正常動作してるんでした。
そしたら漏電は考え辛いか…
BY75SWから連動コンセントを介してPCを繋げてるんですが、これが悪さしてるとか有りますかねぇ…
それを考えて、今はPCを直接繋いでみてますが、家族のいない時にブレーカー落としてみます。
↑ワットチェッカー実測より7割程少なく試算されたんだが大丈夫か?
>↑ワットチェッカー実測より7割程少なく試算されたんだが大丈夫か?
↑ワットチェッカー実測より7割程と少なく試算されたんだが大丈夫か?
すまねぇ間違えた
>>543 ピーク電力の項目がいろいろフルに回したときのワットチェッカー実測より少なく出たってことでおk?
炊飯器が20cm横にある俺のUPSの運命はいかに!
次回、湿気とか電磁誘導とか電圧低下とかでヤバイ。早急に移動させよう。
別に炊飯器をUPS給電してるわけぢゃないだろ、キャンプでもしとるのかい?
電磁波()笑はClass-B VCCIなUPSのほうが派手に出してるだろうし
湿気はまあ心配したほうがよいな
(最近の炊飯器は水分を内部循環させるのであんま蒸気出さないらしいが)
ああ、うん、でもダミーロードとして湯沸しポットはよく使うな
火力の強いIH炊飯器は消費電力大きいよ
というか基本的に電気で熱を発生させるもんは普通に10A〜15Aは行く
550 :
不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 12:43:28 ID:mur8OMT7
APC とか一般的な無停電装置はシリアルケーブルなどでパソコンに繋ぎ
ツールで電圧変動のログとか見られますが、これらのログ情報は無停電装置
本体に記録されているのでしょうか。
それともパソコンが立ち上がってバックグラウンドで動作している監視ツール
で記録してるのでしょうか。(パソコン起動時じゃないとログは取らない?)
後者
SNMP式はUPS側に記録されるな
553 :
550:2011/02/03(木) 15:27:22 ID:mur8OMT7
瞬電対策と電圧変動対策のために常時インバータ方式を検討しています。
サーバではないため常時起動の必要がないので、PCを使うときだけUPSを
ONにするというような使い方はUPSの劣化が返って進みますでしょうか?
常時インバータ式って、デフォルトの電気の質が悪い国で主に使われるんだよね。
他の方式だと却って高くつくから。
世界随一の高品質を誇る日本の電力(その分高いが)で常時インバータって、
銘水を売りにしている水源から直接上水道引いているのに、
わざわざ水をコンビニで買うのと同類に見える。
>>554 理屈では問題ないが、実際にはUPSの多くは起動時にセルフテストを行って、その時に結構バッテリーを実験的に消費する。
その機種のテスト仕様とバッテリ容量と負荷によって劣化具合は変化する。
超大容量バッテリUPSに僅かな負荷であれば誤差だし、その逆ならば起動毎にバッテリを数割消耗するので劣化を進める。
(つまり無負荷にしておいてUPS起動すればほぼ劣化しないということでもある。あとは程度次第。)
常時インバータなら起動時の挙動なども設定できる物が多いので、しっかりしたもの買うなら回避もできる。
深放電させなきゃ気にするほど劣化しない、はず。
電池はどのみち消費期限あるよ。
>>555 例え治安の良い国にも警察は必要なのですよ
いや、治安が良くない国だから警察が必要なのだ。
今 APC RT2400 (常時インバータ) の設定画面見てきたが
電源投入時にバッテリチェックする・しないなんて項目は無かった。
定期自己チェックの間隔はある程度設定できるが。
まぁAPCの常時インバータなんぞ個人で買う奴いないだろから参考までに。
富士電は自動バッテリテスト禁止項目があるよ(各種ブザーon/offだのバッテリ寿命計算停止だのw)
三洋は設定無かったと思うけど本体のソフトSWでoffした場合はon時にテストしなかったんじゃないか?うろ覚えだけど。
あとスケジュールでON/OFFさせるといちいちテストしない気がする>全般的に
nec,hpその他は覚えてねぇ。機種によって違うだろうしな。
「手動でon/offしまくるけど大丈夫だろうな?」ってメーカに聞いてから買うべし
562 :
554:2011/02/09(水) 17:25:04 ID:J+XkjNxB
>>554>>561 ユタカ電機に問い合わせたら、問題なしとの回答でした。
常時インバータでは、ここが一番安価なので、ここのにしようと思います。
>>562 FAN口径が小さいの選ぶと煩いと思うから注意。
564 :
不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 01:52:04 ID:WZcliRnb
質問ですみません。
製品に詳しい方、どうか教えて下さい。
うちは電源環境が劣悪なので
無停電電源装置としてというより
安定化電源としてUPSを使いたいのですが、
お勧めはありますか?
音響機器も接続するので、正弦波を出力してくれるもので、
もちろん高負荷に耐えるほど嬉しいですが、
バックアップのバッテリーの容量は最少で構いません。
565 :
564:2011/02/10(木) 01:53:12 ID:WZcliRnb
あと、動作が静かだとなお嬉しいですが、
うるさければ遠くに設置して出力を延ばしてくるので、優先度は低で構いません。
昔もらったAPCのSmart-UPS 1500ってモデルを使っているんだけど、
バッテリーがお亡くなりなのかピーピー鳴り出した・・・
電源入り切り何度やっても直らないから完全に寿命かな。
純正は高いのでこれは買うのに躊躇するけど、
バッテリー寿命迎えた人ってUPSごと買い換えする人多いのかな?
オクで互換バッテリーあったけど信頼性どんなもんなんだろ。
秋月電子でバッテリ買ってます
>>564 どういう劣悪具合なのか分からんが
(瞬停が多い、電圧が落ちる、雑音が多い…)
ピュアAVならUPSなんか絶対入れないはず。雑音源になるだけ。
トランス降圧だけの交流点灯の真空管とかでない限り
PSRRは機器の電源のほうが優秀。
UPS入れれば瞬停は防げるが、通常時の雑音に耐えられないと思われ。
制御系(コンピュータ)用なら量販店の店頭にある小さいやつでいいんじゃね?
自分で書いてて意味不明だ
誰か叩いてくれ(叩けば直るかも試練)
つまりは発電所選びから始めろってことだろ
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
-----------+------------+----------+----------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
572 :
564:2011/02/10(木) 12:59:03 ID:yVWLcCgs
>>568 常時インバータ給電方式正弦波出力タイプのものでもノイズのるんですか?
素直にオーディオ用の買え
574 :
564:2011/02/10(木) 15:02:26 ID:y7f7r5lU
>>573 質問に回答できないならレスしなくていいですよ。
(キリッ
サウンドハウスのはオーディオ用と考えていいの?
ステップ波とか言うらしいけど
>>572 なんだお前は
返答を信用する気がないなら最初から書くな
それとも自分の気に入ったレスだけピックアップする気か
579 :
564:2011/02/10(木) 19:46:40 ID:Xmzr4kUe
>>576 FURMANのAR-1215の事でしたら、
優秀な機材ではありますがインバーター方式じゃなくて、トロイダルトランスの8つのタップを入力電圧に
応じて(ゼロクロス点で)自動的に切り替えることによって出力電圧の安定化を図ってるだけです。
従って電源電圧の安定化だけが目的なら良いと思うが、
トランスを使用しているしノイズフィルタも入っているとは言え、
インバーター方式に期待する性能は期待しない方が良さそうです。
以下のアメリカ本国のサイトに説明が載ってます。
http://www.furmansound.com/product.php?div=01&id=AR-1215 あと、音響機材も接続しますがPCも接続します。特に「音質向上目的」で探しているわけではありません。
580 :
不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 21:25:32 ID:///wkO+D BE:1395173737-PLT(76352)
581 :
564:2011/02/10(木) 22:22:33 ID:TwE7jeAB
>>564は如何でしょうか?
常時インバータ給電方式で正弦波出力タイプのもので、
安定化電源として使うのでバッテリーは小さくてもいいので高出力なもので
お勧めなもの、御存知の方いたら教えて下さい。お願いします。
動作が静かだとなお嬉しいですが、
うるさければ遠くに設置して出力を延ばしてくるので、優先度は低で構いません。
商用電源の何が不満なのか答えてないぞ、それ書けない/調べてないんじゃ
どこ行っても相手にされないと思われ。
>>580 普通の電源は交流半波落ちくらいまでは耐えられるよう作るらしい。
てことは1/50s≒20ms くらいまでが色々な目安になるようだ。
UPS側もゼロクロス考えると半波ごとでバックアップ給電開始、になるだろうし。
UPSも切替時間もそこを目標に作るだろうから
安物の電源はやっぱアレではあろうな
半波だと1/50(Hz)/2=10msだなスマソ
16msてのは1/60だから60Hzの全波1個分だな、
100V地域で倍圧整流してると全波落ちまでは耐えるべきなのかな>ATX電源
584 :
564:2011/02/10(木) 23:59:41 ID:TwE7jeAB
>>582 PCの電源が弱っている&容量いっぱいで
電圧降下でPCが起動しなかったりする。
つか商用電源の何が不満かというのと
常時インバータ給電方式で正弦波出力タイプのものでお勧めをというのと
関係ありますか?
商用電源の何が不満であろうと
常時インバータ給電方式正弦波出力タイプによる高品位な出力を得たいという点で変わりは無いと思うのですが。
回答がどうにか変わるのでしょうか?
常時インバータ給電方式正弦波出力タイプという選択肢は決定しているのですよ?
いいや
次の方どうぞ〜
587 :
不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 00:26:41 ID:b70xgksA
はいはい、
回答できない質問がくると
明後日な回答したり人格否定したり
あの手この手で逃げる
劣等感に満ち溢れた人っているよねww
>>584 俺暇人だから付き合ってあげるよ
まずPCの電源が弱っているならPCの電源を交換しないとだめでしょう。
例えサーバー用の超高性能UPSにAC電源が接続されてたとしても
起動しないのは同じ。なぜならそれはPCの電源のせいだから、AC電源に罪はない。
あと、常時インバータ給電方式になぜこだわるのかよくわからない。元々サーバー用途
の方式なんだから、電源が弱っている程度の悩みを持つ一般人が使うもんじゃない。
余談だが、常にAC→DC→ACと非効率に変換する常時インバータ給電方式が俺は嫌い。
amazonで検索掛けたけど、「常時インバータ給電」って選べるほどメーカー出してないんじゃない?
ついでに価格comで検索したら、オムロン、ユタカ電機製作所、デンセイ・ラムダの3社しかないから
とりあえずオムロン買っとけば?な気がするけど、詳しい人どうですか?
590 :
554:2011/02/11(金) 14:53:24 ID:sapEznCi
>>564 ユタカ電機のUPS1010SSが届いたのでレポします。
私の場合の商用電源の不満点
少々電気喰いのパソコンを稼動させると、通常102Vある電圧が98Vくらいまで変動し
この変動の割合が大きい時、高確率でPCがフリーズ>再起動を食らう事がある。
原因が本当に電圧変動によるものかは不明ですが、別系統の電源(比較的変動の少ない)
から取った場合、同条件でフリーズの確率が減少しました。
UPS1010SSを経由した場合、電圧変動は高負荷時でも0.5V程度で安定してしています。
ワットチェッカーで常に98.8Vくらいの表示です。(100ないのはちょっとアレですが・・・)
まだ使い始めたばかりなので、これでフリーズが回避できるか不明ではありますが。。
あと、800Wと高容量のわりに本体はすごく小さくて軽いです。自分の場合800Wでも
ちょっと心もとないので1000Wくらいのが良かったんですが・・・。
また、このUPSは強制FAN方式なので、かなり煩いです。
自分はPC使用時のみONにするので、PCの音に掻き消されるので問題ないですが。^^;
>>568 >ピュアAVならUPSなんか絶対入れないはず。雑音源になるだけ。
どこかの書き込みでアンプに常時インバータは手放せないって見たことあります。
自分もクリーンな安定電圧の供給はピュアAVに合うと思ったのですが、間違ってるんでしょうか?
つーかオーディオ(アナログ)とPC(デジタル)系の電源分離からじゃ。
同じUPSから給電するのから見直すべきではあろうな。
ピュアAVじゃなくHTPC(ホームシアターPC)系の板池。
>>590 たぶんそれ瞬停かブラウンアウト。
ワットチェッカーは平均値しか出さないからわからんと思う。
よほどヘボい電源でない限り95Vくらいまでは耐えられる。
常時インバータで正解の環境かな。
電源がへたってるとか
マザーボードのコンデンサが逝ってるてのもありがちだけど
>> クリーンな安定電圧の供給はピュアAVに合う
正しいよ。んでも
正弦波インバータっても系統から来るようなきれい?な波形は出せないので
(UPSの仕様に出力高調波ひずみ率とか規定ないっしょ)
電源事情が並以上ならUPSは雑音増やすだけ。
なんだけど隣が工場とか瞬停が多いとかオカンがよく掃除機使う、とかだと
常時インバータが手放せない、サイトもあるかも。
ピュアAVならバッテリ直結の直流給電のほうが雑音少ないはずだし
48Vの無停電電源設備とかよさげだが、
給電設備をいじるのは反則みたいな不文律なのかね、あんま聞かない。
>>591 レスありがとうございます。ピュアAVの件参考になりました。
>たぶんそれ瞬停かブラウンアウト。
一応ラインインタラクティブ方式のUPS(音屋)をかましていても
現象は発生していました。バッテリーモードに切り替わってはいなかったので
瞬停はなかったと思います。
電源は2種類試しましたが同じ。(現在の電源(銀石)の仕様では90VまでOKとの事)
とりあえず、現象の発生していた負荷テストを30分ほどためしましたが、今のところ発生なしです。
自分としては、もうこれが真の原因であってほしいと、望むばかりです。^^;;;
>>590 >同条件でフリーズの確率が減少しました
現象であってゼロになってないなら原因は別だろ
電源換えてダメならマザボのコンデンサ噴いてそうだなぁ
誰かに現地調査させれば一発で原因がわかりそうだ
よし
>>595,
>>592んとこ現調いってこい今すぐなう
595 :
不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 17:57:24 ID:TudPyO9N
電圧波形歪率6%って
具体的にどれくらい波形崩れるの?
>589
UPS 買うのになんで amazon で検索するんだよ…
常時インバータUPSは家電かなにかなんだよきっと
APC RS550からのアップグレードで、CyberPowerのCR1200を買ったが、
>>326と同じで
UPSのコンセント抜くと10秒程度でF02エラー(バッテリ出力のショート)を吐いて落ちやがる
落ちないとしても、バッテリ運用中はLCDや管理ソフトの情報が常に変動し情報は全く当てにならず
販売元に電話して、サポートからの連休明けの連絡待ち
管理ソフトをどうしようか考えているんだけど
標準の物を使うことでおきる問題ってある?有料じゃなければ
危険な事が起きるなら知っておきたいんだけど
>>599 アマゾンの「ほしい物リスト」に入れてあったんだが
ポチらずに良かった。
60%OFFで安いと思ったらそういう罠があったとは・・・
交換用バッテリーが高いから様子見してたけど買わなくてよかった
>>599 連休明けのレポよろしくお願いします。
自分も、この機種ポチろうかと思っていたので気になる。
>>599 わっははは! 俺
>>326だよ
エラーコードはまったくアテにならず、結局のところ容量オーバーが原因みたいだ
本来バックアップコンセントとスルーコンセントは別系統のはずなんだけど
実際には両方合わせて計算しないとダメみたい。PCだけ繋いで試してみれば?
商用電源だと管理用ガジェットで200W程度としか表示されないのに
バッテリーに切り替えると500Wとかに跳ね上がるのは相変わらずw
これは仕様だと思って諦めた
とりあえず自動シャットダウンとか問題なく動作するなら大丈夫じゃないの?
念のためだけど、WEBサイトの方に最新の管理ソフトがあるよ
当時はこの容量のものだと短波形タイプのものしかなかったので
仕方なくこれ選んだけど、他にあるならそっちの方が安心かも
>>604 > 本来バックアップコンセントとスルーコンセントは別系統のはずなんだけど
> 実際には両方合わせて計算しないとダメみたい。PCだけ繋いで試してみれば?
ところが、サージ側はほとんど出力が無いんですわ。PCは起動後CPUが落ち着いてから試したんで、大体170W程度でこの有り様です。
> とりあえず自動シャットダウンとか問題なく動作するなら大丈夫じゃないの?
いやこれが全然動かず大問題なんです。
バッテリ運用に切り替わってから10秒程度でUPSがF02吐いて停止=PCは電源断。
つまりUPSの役目を果たしてないんス
メーカーにメール+電話した限りでは、話を聞く限りでは初期不良が濃厚とのことで
まぁ連絡待ちッス。
>>606 >ぅわー、それは深刻だわ…
でしょー怒り心頭ですわ
>もしかして中身がこれだったら笑う
wwwいやいや、さすがにそれは無かったです
ちゃんとYUASAのバッテリー2発ついてました
608 :
不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 03:28:00 ID:NAfZPABG
>>590以外には
常時インバーター方式のサイン波出力のUPSを使った人
見ていませんか?
ユタカ電機の
UPS1010SSよりもう少し容量があるのにしようかと思っていますが
もう少し情報が欲しくて。。。
CyberPowerの英語版マニュアル(CP1500AVRLCD)見てみたけど
そもそもF02コードの項目が書いてないね
「バッテリ出力のショート」が"Battery output shortage"の直訳だとすると
バッテリが空、が本来の意味かも試練。ほんとに短絡してたら充電できんし。
初期不良かもしれんし、
事例がこのスレだけで2件あるなら制御回路・プログラムの不良の可能性も?
(日本仕様にしたときになんかミスったとか)
610 :
不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 05:29:34 ID:UZ8n1TkS
UPS1010SSってバッテリーやファンは換えられますか?
>>590 乙!
ユタカ電機はこのスレでは珍しいね。
>>608 今も手元にあるけれどサンケンの1500VA使ってたよ。
サウンドハウス糞すぎてビビったわ
粗末なビニールに納品書入れて外箱にくっつけてるだけって・・・
ビニールがぼろぼろで誰も見れる仕様になってたw
佐川のおっさん絶対納品書見たなwまぁいいけどwサウンドハウスでなにか買う時はお前らも気をつけろー
なにか恥ずかしい物でも買ったのか?
616 :
不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 08:09:51 ID:kj9yUkEh
UPSだろ。
617 :
不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 13:10:42 ID:1ZKuFhnQ
618 :
不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 17:09:27 ID:9YUOoYRm
>>612 > 今も手元にあるけれどサンケンの1500VA使ってたよ。
常時インバーターですか?
調子はどうですか?
常時インバータの質問してる人は一体何が聞きたいの??
>>614 対して珍しくもないと思うが何かやましいことでもしたのか
よく通販使うんだがあの扱いは初めてだからさ
評判の悪いamazonを軽く超えてきやがったw
>>617 答えじゃなくて悪いけど、1分間維持したいってどういうニーズ?
>>614 俺が昔レコーダを買った時は、緩衝材が詰まった箱の中に商品を入れたものが届いたよ。
>>620 amazonもずいぶん待たされたなぁ〜。
かれこれ半月以上も待たされて心配になった
でもこの手の製品ってバッテリー付けたまま放置出来ないから
注文が来てから製品発注してバッテリー組み込んでるらしいなぁ
もし放置されてバッテリーが死ぬと
>>605みたいな事になると思われ
多分
>>605は倉庫で長期放置されてた物を売りつけられたんだよ
>>623 どうも
>>605です
>多分
>>605は倉庫で長期放置されてた物を売りつけられたんだよ
俺も最初は尼で購入したのさ、即納て書いてあったから
ところが注文後に納期が2/15〜3/15に変わりやがったので、キャンセルしたんです
で、次に安かったところで購入したんです
今回買ったやつはAPCと違って最初からバッテリの配線が繋いであった
もしかしたら原因はそういうことかもしれませんね
625 :
不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 01:27:34 ID:UThn4zke
>>619 > 常時インバータの質問してる人は一体何が聞きたいの??
どの機種やメーカーがどんな感じか
情報を集めたい、以外に理由として何か可能性があるのか?
他に可能性がないのに何でこんな質問されてるのか考えが至らないのかー。
その「どんな感じ」ってのは具体的に何の情報を書けばいいんだよww
GS YUASA:イケてる
HP:野暮ったい
サンケン:カッコイイ
こんなんでいいか? それともAPCの新品はこんな香りです、とか書いて欲しいのか?
性能に関してはカタログに書いてあるスペック通りだし、感覚でどんな感じとか聞いても役にたたんだろに。
尚2次側に接続した機器の音質変化については返答しない。
627 :
不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 06:59:14 ID:O4hR9l+h
>>621 ブレーカーが落ちたとき回線が切れるのを防ぎたいのです
ブレーカーを上げるには1分あれば十分です
ブレーカーをガムテープで固定するのだ
無理いいすぎだろw乾電池でもつけとけ
専用ルーターやめてノートマシンをルータ代わりにする。
>>599=605です
先ほどサポートの方(ていうか、電話を掛けて対応してくれた方)から連絡がありました。
初期不良と思われるので、動作確認した新しいものを発送するので、それで試してほしい。
手元の不具合品は後日でいいから着払いで送ってほしいとの事でした。
サポートとしてはまともだと思いますが、ここのサポート窓口がメールしか無いんです
電話番号もサイトに載ってるところに掛けただけで、たまたま人がいたから良かったですが
平日のみでも電話窓口があったら有難いんですけどね
良品が届いたらまた結果書きます
>>628 その発想は無k(ry
>>630 すみません正確にはルータだけでなくONU,ひかり電話一体型です;
性能とサイズがややオーバースペックですが
やはり
>>617のUPSを買うしかなさそうですね
633 :
不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 14:12:51 ID:skst1Zly
>>626 答え方を指定していなんだから
有益又は印象に残っている順に自由に書けばよろしいがな。
小学生かよおまww
おいらも626さんに同意だなぁ。
音質云々聞きたいのかな?
検索しまくったら常時インバータータイプのUPSの出力の波形や感想を載せてるオーディオ系HP出てきたことがあったよ。
常時インバーターはどれもファンがうるさいのはうるさい。
ブレーカーが落ちるっていう人多いけど、そんなに落ちるものか?
契約アンペア考え直したらいいんじゃないか?
637 :
不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:19:06 ID:W92p18mW
>>636 30Aを超えるブレーカーを付ける場合、
幹線工事の費用で10万弱くらい掛かる場合があるんだよね。
それに1人暮らしならともかく、誰かと暮らしてたり、アパート暮らしだと、
すんなりいかないよ。
>>635 デスクトップPCとモニタにUPS付けてます、ルータは別室
言ってしまうと、切断されると都合の悪いネトゲが・・・w
>>636 私の場合は暖房付けてるときに家族が電子レンジ使ったり、ポットの再沸騰などで。
同時使用が必要というわけでは無いので、
アンペアそのままで落ちないように気をつけてます(でも落ちますが)
>>638 延長コード使って、ルータもUPSにつなげよ。
何をやってるんだ。
UPS複数使えばいいじゃん
俺は容量足りなくてモニターと周辺機器用にもう一台購入を考えてる
ニプロンさんのバッテリ運転緊急出動
エアコン+風呂暖房+テレビ+PCx2で30A超えた
>>636 古い家だと20A制限があったり安アパートだと30A制限がある
配線の引きなおしが必要になり大家の許可がいる
普通の家でも60Aまでであとは業務契約になる
配線が許容範囲でも家賃にアンペア契約が絡んでると
家族会議の範囲を超えてやっぱり大家まで巻き込む
あくまで目安だが電気メーターが単2なら30Aまで
単3なら60Aまでいけると思っていい
メインブレーカーじゃなくてサブのほうだろ
メインと違って20A以上には出来ないし
>>638 >>639も言ってるけど延長コードか、通信機器自体をUPSの近くに持っていってLAN配線だな。
デスクトップも無線化すれば配線問題も解決するけどね。
初期とランニング考えると別途UPS導入はばかばかしいと思うんだけど。
エスパーしてみる
ネトゲやってないときはUPSもoff、な運用だと
ひかり電話用は別途UPSが要るのかもしれん。
追加導入よりは連続運転に耐えるUPS1台に換えたほうが
あとあと楽だとは思われるが、
とーちゃんが占有してるUPSに家族の通信の生命線を握られるのはイヤンイヤンな事情もある?
646 :
不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 14:44:49 ID:mmNvmzfm
>>641 なんで超えるかなあ
エアコン12A
風呂暖房12A
PC2台5A
2分以内にブレーカー落ちる為には36A使われていなければならない。
蛍光灯とか室内外に点灯しているはずだし、白熱灯があればもっと電気を食うし、
エアコンだって室外機が除霜運転とか始まるとこれまた電気食うからねぇ。
冷蔵庫も暖房便座も、それぞれは電気食わないと思われていても、とあるタイミングで短時間だけ稼働している機器とか、いろいろとあるんだよなぁ。
電子レンジも洗濯機も、炊飯器とか換気扇とか、その時にフル稼働ではないとしても
コンセントにさしっぱなしの電気製品はいっぱいあるだろ。
どれほどの大邸宅か判らないから、適当に想像してみた
648 :
不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 18:10:18 ID:D0/sBoqI
>>647 蛍光灯は無視できす。
短時間だけ稼働している機器とあるがブレーカーは○%超えた状態が△分で落ちる、
とかっていう規格であり、オーバーすると瞬時に落ちるわけでは無い。
コンセントにささってる電機製品と言うが待機電流は無視できる。
まあ30Aでブレーカーが30秒以内で落ちる時には40A近く使っていると思った方が良い。
とく子さんとか時間指定すると自動的に再沸騰とかするし、そういうのも捨てがたいな。
あとうちは全部白熱電球からLED&蛍光灯にチェンジした。
外にあるセンサーライトもハロゲンからLEDスポットにしたよ。
650 :
不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 19:35:05 ID:K7R2bvou
消費電力低い奴に置き換えればいいと思う。
電子レンジは1000W、炊飯器は300Wくらいの消費電力のものがあるし。
エアコンの設定温度を、冷房、暖房ともに25℃までにしておくのもいいだろう。
そういえば家は井戸水だから水道ポンプとか不定期に稼動するな。
あれってどんくらい消費するものなんだろう…
652 :
不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 19:43:22 ID:K7R2bvou
300Wくらいの炊飯器だと小さいから、
ガス炊飯器の導入も考えてみてはどうだろうか。
あれなら、家族分の容量を炊けて、尚且つ消費電力が250Wだ。
調べてみたらうちのポンプは最大400Wらしい。
地味に大きいな…
654 :
641:2011/02/15(火) 20:50:58 ID:O9ibgI2q
当方ワンルームです、あと電源ONされているものは
冷蔵庫 170w/250w(通常/霜取り) ←カタログ値
ミニコンポ 50w ←カタログ値
蛍光灯 40w * 4
白熱灯 40w * 1
無線LANルータ 10w ←カタログ値
VDSLモデム 不明
テレビ 250w ←カタログ値
PC1 200w ←実測値
PC2 150w ←実測値
エアコン
655 :
641:2011/02/15(火) 20:53:43 ID:O9ibgI2q
書きかけだったのでやりなおし
当方ワンルームです、あと電源ONされているものは
冷蔵庫 170w/250w(通常/霜取り) ←カタログ値
ミニコンポ 50w ←カタログ値
蛍光灯 40w * 4
白熱灯 40w * 1
無線LANルータ 10w ←カタログ値
VDSLモデム 不明
前回書いた主な機器の消費電力もしらべてみた
テレビ 250w ←カタログ値
PC1 200w ←実測値
PC2 150w ←実測値
エアコン 1300w ←カタログ値
風呂暖房 1320w ←カタログ値
656 :
不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 20:56:14 ID:K7R2bvou
もう部屋にはファンヒーターかガス暖房を買えばいいと思うよ。
ファンヒーターだと安いので1万くらいだし、オークションで落とせばもっと安い。
まあどっちにしろ
あと2ヶ月もすれば暖房なんてほとんど使わなくなるから、解決じゃない?
ファンヒーターは点火前が結構電圧食う。
うちのUPSが反応してるから間違いない。
うちPCが650W電源だから、一番でかいUPS使っても
モニターや周辺機器までバックアップする余裕がない
本当はUPS一台で済ませたいけど、しょうがないよな
660 :
不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 04:01:08 ID:Re5Hw+gq
>>659 650W電源って事は
入力は何W食うの?
PCの電源効率って何%で計算すればいいの?
661 :
不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 04:38:53 ID:whyfQVvN
>>660 電源のメーカーページやカタログに効率が書いてある。
普通は85〜90%くらいだ。
けど、電源出力を計算してもダメだ。
たとえ電源が650Wでも
PCの消費電力次第が少なければ200Wになるし、
逆に消費電力が多ければ700Wになったりする。
(電源が650Wならピーク出力は700Wはある)
要はPCの消費電力次第という事だ。
だから実際に入力に食う電力は、
PCの消費電力÷電源の効率(0.85〜0.9)だ。
PCの消費電力を計算できるサイトが色々あるから、そこで確かめるといい。
ちなみに安くて出力容量の高いUPSは探せば結構ある。
正弦波じゃないとPCが壊れやすくなる場合があるから気をつけてくれ。
>>660 力率=0.6
VA = W ÷ 0.6
650W電源だと約1083VA
UPSが1200VAだから残り約117VAしか余裕がない
117VAというのはWに換算すると約70Wになる
W = VA × 0.6
つまりPCに加えてモニターも繋げるには少々足りない
LEDバックライトのモニターならギリギリのライン
663 :
不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 04:59:25 ID:riGK1ZKY
てことは650W電源なら例えば
650×1.1÷0.8=894W
以上のUPSはあった方がいいわけね?
まあうちは275W電源の
http://aopen.jp/products/baresystem/b2945.html に1050WのUPSを買ったわけだが・・・
なにしろ
FX580刺したら電源入れると0.5秒ほどで電源が落ちる様になった。
大型ファンの起動電流で過電流を関知してプロテクターが作動してるんだと思う。
ひたすら電源入れまくると200回目ぐらいでファンがまわって起動してくれる。
664 :
不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 05:00:47 ID:riGK1ZKY
>力率=0.6
あー、そういうのがあるんだあ。
1.5KVA=1.05KW
ってそういう意味か。
>>599=605=631です
メーカーから代替品が届き、動作テストをしましたが、振舞いは変わりませんでした。
この時点でUSBケーブル、管理ソフト辺りが原因ではないかと思い始めました。
そういえば、前にF02エラーで止まったときに、バックアップラインからPCを外して
400Wの電気ストーブで試したら、本体LCDのステータスは安定していたのを思い出しました。
管理ソフトはメーカサイトから落としたものをインストールしていましたが、
アンインストールして付属CDの管理ソフトをインストールし直したところ、不安定だった
バッテリ運用時のステータスが安定し、これに伴いF02エラーは発生しなくなり、安定して
動作するようになりました。
なお、USBポートはずっと同じポートに挿しています。
バッテリ運用時は表示上の値が常に変動するので、これが原因で
>>609にあるように電池切れと
勘違いしエラーになってるのではないかと。
管理ソフトはCD付属のとDLしたものはMD5ハッシュ値も一致したので、どちらをインストールしても
問題ないと思いますが、管理ソフトとの連携で致命的エラーでUPS自体が落ちるのはまずいですね。
>>326さんも、一度管理ソフトをインストールし直してみれば直るかもしれませんよ
昨日は時間がなく、買ったほうのUPSではその後テストをしてませんが、まずは報告まで。
管理ソフトでそこまで挙動変わるのかい>CyberPower
よっぽど事前試験やっとかないと怖くて使えんな
安物とかそういうんではなさそうだが設計思想が他のUPSと違うのかな
うちのCR1200は何も問題ないしF2も出ないな
商用で約300W使用でぶっこ抜いてBATTでも変わらんけど
CR750って海外のIntelligentシリーズの850のJPN verなのかな
668 :
不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 17:17:29 ID:63dpPvsg
>>662 > 力率=0.6
単位VAは入力の数値
単位Wがは出力の数値
って考えればいいの??
669 :
不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 19:13:51 ID:whyfQVvN
おまいらはいくらくらいのUPSを使ってるの?
俺は7.5万ほどのUPSを購入しようとしてるんだが。
HPのやつ。
HP Powermanager最強伝説!
あと突入電流も怖いね
ちょっと重いけど3kwのシリーズ各種便利してる
>>669
>>665です。
帰ってから再度テストしましたが、またNGになりました。
さすがに毎日管理ソフトインストールし直す訳にもいかないので、USBケーブルを変えたり
USBのポートを変えたり、UPSとUSBケーブルを接続しない状態などを試したけど、正常な
場合もあればエラーで落ちる場合もあり、やっぱり不安定です。
5秒くらいコンセント抜いて正常でも、その30秒後にまた抜いたら不安定になったりと、
とてもじゃないが使い物になりません。
正常か異常かはバッテリ運用に切り替わったときの筐体LCDを見る。
ロードキャパシティを示す5本のバーが踊りだすと、5秒そこそこでエラーを吐きダウンする。
バーが踊らなければPCが休止するまで問題なく運用できる。
繰り返すが、APCのBR550G-JPでは問題なく運用できていました
>669
7.5万て凄いね。俺は2個だけだよ。
>>665 >>674 いやはや、災難ですね
PCとUPSで相性問題とかあるんでしょうか
バッテリーの充電不足って事はないですよね
これ充電するのに一日位かかるらしいんで
パソコンも何も繋げないでUPS単独で動かして
コンセントを抜くと問題なく動くでしょうか?
これでダメなら完全にUPS自体に問題ありますね
>400Wの電気ストーブで試したら、本体LCDのステータスは安定していたのを思い出しました。
電気ストーブやモーター使用機器などを繋げると
UPSが壊れるとの注意書きがあったような気が…w
モーターのついた温風ヒーターはあまりよくないだろうが
ニクロム線しかついてない輻射型なら問題ない。>電気ストーブ
むしろ優良負荷だ
白熱電灯とかもいいよね
てst
>>665 そんなもん、さっさと捨てて別のUPS買っちゃえよ
>>677 よく説明書を嫁としかいいようがないなぁ〜
ダメと言われてる事をやったら壊しても仕方ないでしょ
消費電力が大きい物はPC以外絶対繋ぐなと書かれてたはずだよ
PC関係の周辺機器は高調波の問題もあるので
むやみに繋ぐと逆に他の家電とかを壊す恐れもある
682 :
不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 01:55:00 ID:ulsHbb7u
「 IB-15 」 (IBM - IBシリーズ UPS サンケン電気社製)
↑
を使ってる人もしいたら、ディップスイッチの設定とコンフィグの設定だけ、項目教えて頂けませんか?
中古で買ったんだけどこりゃ説明書無しじゃどうにもならん・・・
IBMにHPにもマニュアル無いし、問い合わせたけど
> 恐れ入りますが、提供可能なマニュアル有無を含め、お付き合いのある弊社特約
> 店、もしくは弊社担当営業員へご相談くださいますようお願い申し上げます。
って言われて手詰まり・・・
あぁ。。むやみに業務用の中古に手を出すんじゃなかった。。
ニッチすぐるwwww
684 :
不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 04:40:45 ID:TVmLDFoa
デンセイ・ラムダ
↓
TDKラムダ
↓
富士電機システムズ
と激しくたらい回しな訳だが。
686 :
不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 06:58:24 ID:TVmLDFoa
>>685 おかげで仕様を見るのに苦労した。
まあ、仕様を見て納得して買ったから後悔はしていない。
まだ届いてませんが、
気が向いたら結果報告しますよ。
あちこちにOEMしてるので(ry シリーズかw
拡張カードはsanken本家にPDFがいくつか落ちてたけど合致するタイプかどうかはみてない
>687の優しさに全米が泣いた
690 :
674:2011/02/18(金) 13:35:20 ID:+F2QenfB
>>676 >>680 自分AntecのEarthWatts EA-650て電源使ってますが、担当者からの連絡によると、
Antecの電源とCyberPower CR1200は相性問題があるとの回答でした。
CR750という新しい型を送るので、こちらで同様の問題が出るか試してほしいとのことでした。
こちらはCR1200等の現行型とは設計ポリシーが違うそうです。
正常に動けば交換でもいいそうですが、こちらは力量が750VA 525Wとスペックは落ちるので、
実際にどうするかは実験後に考えます。
折角録ったんで晒します
数十秒ごとに停電→復電を繰り返し、2回目までは正常だが3回目の停電で急に落ちるCR1200
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/313273 パス:CR1200
随分太っ腹な対応だな
CR750って良さそうだな
見た目もw
客んとこでしか出ないトラブル事例は経費出しても集めたいことはあるだろうよ。
シカトこいてネットに悪評書かれるよりいいと判断する販社が増えたんじゃね?
実際、なんかしてくれたとスレに書かれることでポイント上がってるわけだし。
「XX電源とは相性悪いので使うな」とリリースノート書ければ
返品やクレームの対応費が浮くしね
と、先ほど担当者から折り返し電話があり、もうちょっと調査したいので月曜まで待ってとのこと。
さてさて、どうなることやら。。。
まあ、今のところまじめに商売をやる気はあるようだ。
にしても、使用バッテリがなんだかわけわからん。
CR1200 12V 8.5AH
CR900 12V 7AH
CR750 12V 8.5AH (長寿命電池)
CR725 12V 8.5AH
これで型番通りリニアにバックアップ時間が並ぶかね?
>>690 それはおかしいw
奇遇にも同じ電源使ってるけど普通に動いてるよ
もしかして電源の方が劣化してるんじゃ…
古い電源だと不安定になって落ちやすくなるよ
出来ればその電源ごと送り返してやったら
どんな結果が出るか面白かったんだけど
EarthWattsは鉄板だから使ってる人も多いし
CR1200は容量の割に安いんで結構売れてる
だからもし相性問題や不具合があるなら
もっと報告が挙がってもいいと思うんだよな
>>696 その新製品っぽい奴はどうなんですかね
面構えが変わっただけで中身は前と大差ないとか
>>695 > 奇遇にも同じ電源使ってるけど普通に動いてるよ
マトモに使えてるようでうらやましい限りです
まぁ、向こうの言い分の受け売りです。
> もしかして電源の方が劣化してるんじゃ…
> 古い電源だと不安定になって落ちやすくなるよ
いや、電電はこの夏に買い換えたばかりで、交換してから5ヶ月経った程度です。
> だからもし相性問題や不具合があるなら
> もっと報告が挙がってもいいと思うんだよな
メールでやりとりしてる中で、
「フェライトコア付きUSBケーブルに換えたら、改善した事例がある」
とあったので、件数はともかく事例として把握してるようです
>>309 >>326(同じ人かな?)の件も含めると、このスレだけでも2件の事例がありますからね
最近のUSB回路は、必須のはずのコモンモードチョークをケチっている場合があるようなので
USBケーブルをましなのにするとか、
USB2.0を切ってUSB1.1固定にする(EHCIデバイスを無効にする)でも
変化はあるかもしれない>USBのせいなら
>>697 900ってのがこの1500の姉妹品だろ。画面が同じだし。
702 :
690:2011/02/19(土) 21:18:07.46 ID:ukD3qUvV
>>699 因みに、USBケーブルを接続してもしなくてもF02エラーで落ちますので、本体との連携部分が
原因ではないことは切り分け出来ています。
>>696 CR725だけが矩形波でCR1200とかは正弦波じゃないの?
仕様にもはっきり書いてあるのに、ほんとに疑似正弦波だったらジャロに・・・
CR1200と900は正弦波です
騙されてはいけません
相性とか初期不良ってのは原因が分からない時のメーカーの常套句なんだよね
店側の言い訳なんてほとんどアテにならないかもしれず
あと聞き忘れたけど、UPSがシャットダウンする時に背面のブレーカーどうなってる?
何も繋いでないのにボタンが飛び出したら、UPS本体内部のショートなのかなぁ
なんとなく商用電源自体に問題がありそうな気がするけど、その辺はどうなんだろう
商用電源が不安定だとレギュレータが対応しきれずシャットダウンしなかったっけ
検出感度を高くしてると頻繁に切り替わってバッテリーや回路を痛めるらしいしなぁ
電源タップかましてると、それだけで変なノイズがのって誤動作する事もあるかもよ
707 :
690:2011/02/21(月) 02:11:30.26 ID:Lu3mBbCS
>>706 > あと聞き忘れたけど、UPSがシャットダウンする時に背面のブレーカーどうなってる?
> 何も繋いでないのにボタンが飛び出したら、UPS本体内部のショートなのかなぁ
ブレーカーは変化なしです。
> なんとなく商用電源自体に問題がありそうな気がするけど、その辺はどうなんだろう
APCのBR550G-JPを現在も、過去にもBK350を同じ部屋で使用していましたが、これらは
問題なく使用できています。
> 検出感度を高くしてると頻繁に切り替わってバッテリーや回路を痛めるらしいしなぁ
> 電源タップかましてると、それだけで変なノイズがのって誤動作する事もあるかもよ
感度は並で、コンセントはタップではなく壁から取ってます。
回路を傷めるとの事ですが、買って充電後すぐの動作テストで落ちるってのに、痛めるも何も
無いと思いますが
そりゃそうだよな
でも説明書で禁止されてるPC以外の大容量家電(ストーブ)を繋いだのだから
一発で壊した可能性は十分あるよ
そもそもストーブの場合はPCと力率が違うから先の計算ではVA値は割り出せない
W数では許容範囲内でもVA値で容量を超えてたら壊してしまう可能性もある
709 :
690:2011/02/21(月) 09:17:45.48 ID:Lu3mBbCS
>>708 > でも説明書で禁止されてるPC以外の大容量家電(ストーブ)を繋いだのだから
> 一発で壊した可能性は十分あるよ
これまでの流れは把握されてますか?
一発でも何も、最初からいきなりストーブ繋いだ訳ではないです
PCで最初からまともに動作しないから訳で、ストーブ繋いでから動作がおかしく
なったわけではありません
最初からPCで正常に動作してれば、ストーブなんか繋がないです
サポート担当者にも400Wのストーブで試した旨は伝えていますし、これに関して
特に指摘はありません
710 :
690:2011/02/21(月) 19:15:54.33 ID:Lu3mBbCS
担当者から連絡あり。
メーカーでテストしたところ、PCでは再現しないけどレーザプリンタで
現象が再現したそうです。
この週末にFWの修正を行っていたらしく、そのFWにアップデートして
試してほしいとのことで、手順やらツール類は本国台北から直送される
そうです。
台湾語で手順がかかれていたりして、乙華麗さん。
712 :
不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 20:16:28.95 ID:S6LSzBwk
UPSを注文したのに、本体ではなくバッテリーモジュールが届いてしまった。
(バッテリーモジュールの価格は本体の半分程度)
箱開封して説明書のビニールのテープを外して説明書読んだだけなのですが、交換可能なのでしょうか?
(外箱の横にバッテリーモジュールと書いてあったのですが、上しか見ていなかったので
開けてしまいました)
>>709 君はクレーマーなのですか?
流れなど君以上にすべて完璧に把握しているよ
第三者は当事者でないから冷静に事態を把握出来る
正直にいって君が全面的に悪いと思うよ
正しい使い方を守っていないのだから
これ基本
君はストーブを繋いだ、これで文句を言う資格は消えた
実は他に原因があって動かなかったかもしれないのに
ストーブを繋いだ事によって君がトドメを刺した訳だ
君が悪い
>>712 おまっw
ここで「交換できねーよ」と回答があったら諦めるんか?
そんなもん買ったところに聞かなきゃワカランだろw
>>710 報告乙
なんか変なのが粘着してるけどとりあえず頑張ってくれw
716 :
690:2011/02/21(月) 22:16:35.85 ID:Lu3mBbCS
>>713 > 君はストーブを繋いだ、これで文句を言う資格は消えた
ふむふむ
ストーブを繋いだのは購入した側「のみ」であって、送られてきた代替機には
ストーブ繋いでないのに全く同じ症状なんですよね
さて、何て言い返しますか?
また、「文句を言う資格」などと言えるのはメーカサポートだけだと思っていますが、
貴方はどういう立場で私をクレーマーと言うのでしょう?
全部の事をここに書いてる訳じゃないんだから、その辺は理解してください
最後に、鬱陶しいのでこれ以上絡まないでください
>>715 どうもですw
君達の言い合いは気分が悪いだけだから、メーカーサポートとの事後の報告だけ
してくれると有り難い
かなりの数売れてるのに
>>690だけ不具合って運が悪いな
ウチはなんともねーわ
設計上の問題ならもっと多発してるだろし
ストーブ繋いだとかはどーでもいいけど
代換機も運が悪い個体だったのかも知れんよ
UPS付けてるくらいだから他のPCパーツでも経験あるっしょ
3回目も ま っ た く 同 じ 症 状 であれば
それはもう何か違う問題だろうよ
運の悪さじゃ俺に勝てる奴はいねえよ
>>719 それは運が悪いじゃなくて
販売側の不手際だろwww
「アイヤー・・・モジュールおくちゃったでアルヨ」
とかだったんだよ
正弦波と矩形波のAC電源の間で
PCの消費電力って代わりますかね?
>>716 いよいよクレーマーとしての本領を発揮し始めましたね
いつもそんな感じで電話口で屁理屈を並べてるのですか?
ストーブ繋いでもダメだから本体の異常だと判断したんでしょ?
新しい方には繋いでみたけど古い方では試してないなら
新しい方にはこの理屈はまったく通じないじゃないの
自分の取り扱い方に問題があるんだよと言われても仕方ない
>>718 三回目って・・・・・w
そんな面倒な客は絶対に相手したくないだろうなwww
もう別のメーカーの製品送ってやった方がいいんじゃないかと >販売店の人
訂正)
×
>新しい方には繋いでみたけど古い方では試してないなら
>新しい方にはこの理屈はまったく通じないじゃないの
○
>古い方には繋いでみたけど新しい方では試してないなら
>新しい方にはこの理屈はまったく通じないじゃないの
>>721 正弦波UPS: PCの変換効率や消費電力や電気代は変わらない。UPSの変換効率が悪くて消費電力や電気代が多い。
矩形波UPS: PCの変換効率や消費電力や電気代は変わらない。UPSの変換効率が良くて消費電力や電気代が少ない。
>>665を見る限り、PCの場合はエラーになるけどストーブの場合は安定動作したって事だよな?
一番わかってるとか言いつつ全然解ってないのお前じゃないの
>>722 CR1200は近々買おうと思ってるので、こんなの相手にせず結果報告よろ
>>716
>>725 いや、俺が一番分かっている
ストーブで動作を確かめてもまったく意味がないんだよ
だってそれ使用が禁止されてる機器なんだから
クレーマーである
>>725を相手にせず面白い実験をしてみたけど、
スタンバイ状態のPCの電源ケーブルをコンセントから引っこ抜いてみたら
UPSに切り替わったが、しばらくしてF02エラーを出して落ちた
PCの画面見てなかったけど、スタンバイからの復帰中だったはず
PCって起動時が一番電力を食うので、そういう時にUPSで動かすと
負荷に耐えきれずに落ちてしまう場合があるみたいだなぁ〜
容量を満たしている以上は落ちないはずなんだが・・・・
電源の容量を越えるほどPCが電気食ってるんだろうか
650Wの電源とはいえドライブ14台もぶら下げてるからね
前にテストした時は大丈夫だったはずだけど、
その後グラボの方も強力な奴に替えてるから怪しい
当たり前だけどUPS単体で動かした場合は問題ない
もしかしてUPSのUSB端子の方から制御用の信号が
間違ってPCの方に送られてるのではないかと考えたが
試してないから分からない
USBケーブルを繋げずにコンセントからケーブルを
引っこ抜いて見れば分かる事なんだが
あと誰も指摘してなかったけど、USBではなく
シリアルインターフェースで繋いでみる手があるね
PCのUSB端子に何らかの問題がある場合は
こっちで解決出来る可能性がある
ぼくきちがいなんですごめんねみなさん
ストーブでこわれたとおもいこんだせいであともどりできないのごめんね
こんなスレあらしてやんよ
( ゚Д゚)
誰がどうみても俺の負けだわ
ストーブで壊したのは間違いないから、これは確定でいいよ
やっちゃいけない事をして壊しても文句は言えない
実は最初から不良品だったとしても
自分でアレコレ弄って変な事しちゃったら
保証など受けられないのは子供でも分かる
本当なら返品する資格すらない事なんだよ
不良品だ!といって製品を突き返しても
「この人ストーブ繋いでました」とチクれば
たとえ繋ぐ前から壊れていたとしても
絶対に店は交換に応じてはくれまいよ
クボックしたのかw
ホントは俺が間違ってるのはわかってるけど
後戻りできないからさ
736 :
690:2011/02/22(火) 12:00:35.28 ID:6VklZDS7
なんかよくわからない事になってますが、ここに経緯を置いておきますねw
・購入したばかりのCR1200を1日充電後、PCを繋いて停電テストするとエラーで落ちる
・USBケーブルを接続しようがしまいが挙動は同じ
・何も繋がず本体のみで停電テストを行うとエラーにならない
・400W電気ストーブのみを繋いで停電テストしてもエラーにならない
・合計100W未満のモニタ、ルータなどの周辺機器のみを繋いで停電テストしてもエラーにならない
・メーカサポートに連絡すると、代替機が送るので試してほしいとのこと
ここからは代替機でテスト↓
・届いた代替機にPCを繋いて停電テストするも、同じエラーで落ちる
・メーカから「コア付きUSBケーブルで改善された事例あり」との報告で、同様の現象が発生している事を匂わせる
・一応代替機でコア付きUSBケーブルで試しても、やはりエラーになる
・結果報告とともに、代替機がエラーで落ちる動画をサポートに送付
・メーカから、ANTECの電源で相性問題があり、新設計のCR750を送るので試してほしいと連絡あり
・数分後に、メーカからやっぱり週明けまで詳細に調査させてほしいと連絡あり
・週明け、メーカからPCでは再現されなかったが、レーザプリンタで現象が再現したと報告あり
・メーカから、ファーム修正版を試してもらえますかとの連絡あり ← 今ここ
なんかストーブ繋いだせいで壊れたと勘違いしてる痛い人がいますが、ストーブを試さなくても同じエラーになります
事実、代替機はストーブ繋いでないけど同じエラーで落ちますからね
なお、動画を添付してからは、詳細な調査報告に感謝されています。
勝手な予想ですが、同様の報告があるにもかかわらず、解決しないまま返品されるため、
現象を調査できなかったのではないかと。
ファームの更新についても、今後の量産に役立つので是非協力願いたいと添えられています。
まぁ所謂人柱ですね。
ID:I0xAmI+bで抽出したら異常なことはすぐ分かるんだからいちいち相手にしないでくれないか>690
納得して引き下がりそうな相手じゃないだろう?
なんだとう!!ひどいじゃないか!!!!
>>736 要点はストーブじゃなくって、メーカーが認めている通り、
ANTECの電源との相性なんでしょ
UPSのファーム修正版でうまくいけば、メーカーにまた感謝してもらえるだろうけど、
だめなら、PCの電源交換を考えるべきなんじゃないかな
俺の言う事は絶対なんだからな、逆らう奴は許さない
741 :
690:2011/02/22(火) 12:20:17.63 ID:6VklZDS7
>>737 失礼しました
まぁレスが飛び飛びだったんで、まとめるいい機会になりました。
>>739 そのとおりです。どうもです。
人に相談する事ではないんだけど、
今まで「UPSがあれば!くそっ」
って経験が無いから、導入する踏ん切りがつかない
でも何かあった時にデータ吹っ飛んだりしたら俺終了
WindowsもLinuxも頑丈になってきてるから
編集中のブツを失う、以外の被害ってなくなってきてるからねぇ
それこそネットゲー廃人とか株屋・先物取引屋くらいじゃね?>停電で痛い目
んーこれって停電そのものより「通信ができない」ことが問題になってるな
頑丈になったおかげで長い時間編集してても平気になって
こまめに保存するって基本を怠って阿鼻叫喚となった前の職場
>>743 停電じゃなくて、停電で二次被害が発生するのを防ぐのがUPSじゃないのか?
通信できなかろうが、データが吹っ飛ぼうが解決策は同じじゃん
ストーブがあるから壊れるんだ、どっちに繋ごうが関係ない
新品だろうが何だろうがお前が悪いから壊れるんだ
俺が言ってるんだから間違いないんだよ
コタツだったら壊れなかったのに残念だなwwwwwww
747 :
不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 14:33:03.42 ID:DFvC1cMI
XPS9100には525Wって書いてあるけど÷0.6〜0.7して750〜875VAって考えていいんですか?
出力が大きすぎで値段高くて死にそう…。
748 :
sage:2011/02/22(火) 14:56:18.09 ID:+2ATbE3S
>>727 > スタンバイ状態のPCの電源ケーブルをコンセントから引っこ抜いてみたら
> UPSに切り替わったが、しばらくしてF02エラーを出して落ちた
こいつもしかして、CyberPowerのUPSしか使った事無いからわかんないんじゃ
なかろうか?
普通のUPSは、容量を超えるほどの負荷が掛かると過負荷アラームが鳴り、
しばらく負荷が続くとブレーカーが落ちる。
そのためにブレーカーが存在するわけで、こうならないとUPSとしては
おかしいんだが。
メーカーからPDFマニュアル落としたけど、F**エラーが出たらサポートへ
連絡せよとあるな。
ちょっと考えればわかる事だが、なんで高負荷で落ちたからってサポートへ
連絡しなきゃならないんだ?
結局
>>727も粘着してる
>>690と同じ問題抱えてるんだろ、無知はお前だな
F**エラーの上に過負荷になった場合の動作が書いてあるから、読み直してみろ
(1)出力回路に入ってるブレーカが落ちる場合と
(2)出力電力をモニタしてて、バックアップに切り替わると耐えられなさそうなら制御回路が自発的に落ちる
場合とあるけっどな。(2)は危険だから警報だけで実際は落ちない機械もある。
(1)のブレーカは、複数ついてる機体では定格が書いてなくて難儀する場合もあるが。
とりあえず
>>748が「ブレーカー」という単語が使いたい年頃なのと
F02の意味わかってないのはよくわかった
おっと、「ブレーカ」と書くと頭よさそうな感じに聞こえるからこれ豆知識な
2回文章に出てきただけで使いたい年頃って、お前『〜という単語が使いたい年頃』って
言いたいだけちゃうんか??
> おっと、豆知識な
おっと、豆知識な キリッ
なにかしこみたいにふるまってんだ?大したこと書いてないのにwww
かしこは俺だけなんだよ
お静まり下さい
APCだとブザーOFF機能ないから開腹して配線を切るしかないんだよなぁ
SU700を電源タップ代わりにしてたときはパターン切断するしかなかった。
>>748 前後は読んでないのでしらんけど、
バッテリ駆動状態のUPSに過負荷かけたら内部ブレーカーが落ちるのが普通なんてのはかなり初耳だわ。
参考までにいくつか機種を上げてくれないか?
>>752 ソフトからアクセスしてブザーOFFにできてるけど・・・
とにかくだ、俺が言いたい事はだな
とにかく俺はどんな事でも当事者より詳しく状況把握してるんだ、必ずな。
全ての状況がここに書いてあろうとなかろうと、そんなことはどうでもいい
片方しかストーブつないで無いとかそんなこともどうでもいい
つまり俺に気分の悪いレスしたから
>>690はクレーマー確定なんだよ解ったか?
次スレはcyberpowerを独立スレにしてくれ。
>>757 PSEマーク無くていいのか?と思ったけど、
業として販売するのではなく個人輸入代行ならひっかからないのか。
限りなく黒に近いグレーだけど。
>>758 PSEもそうだし、ネットワーク機器のワイヤレス関係もヒトコトも注意書きがないので気にしている人はいるみたい
>>736 オーイ、UPSにストーブ繋げてぶっ壊しちゃったクレーマー少年、
君が求めている情報がここにあったぞ
君と同じCR1200とANTEC EA650で組み合わせた場合の結果だよ
相性問題などまったくないってさー、それは店の言い訳よ
>私の使っている、AntecのTP-650AP、EA-650のいずれにも力率改善回路(PFC)が採用されていることは、
>AntecのHPで確認できました。最近のPC電源の多くには採用されているようです。
>これまでに、PC稼働中に元のコンセントを抜いて停電状態を再現するなど、
>何度かUPSが正常に機能するかを試したことがありますが、
>PCがリセットされたことは一度もありません。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0140/ViewLimit=0/ClassCD=2/SortRule=1/ResView=last/ 通常運用はもちろんの事、停電状態にしても無問題だってさw
このスレにも同じ組み合わせで使ってる人が数人いるけど不具合報告なし
だけどクレーマー君だけは交換したUPSまでも動かないというあり得ない事態
絶対に公表してる以外にもおかしな事してるでしょ、さてはストーブだけじゃないねw
さぁ、クレーマー君を弄って祭りを楽しもう!
>>748 はいダメ〜
>数十秒ごとに停電→復電を繰り返し、2回目までは正常だが3回目の停電で急に落ちるCR1200
こんな変態UPSがあるかw
うちでは通常運用時なら停電してもびくともしない、状況は全然違うね
そして伝説の書き込み…
>400Wの電気ストーブで試したら、本体LCDのステータスは安定していたのを思い出しました。
>400Wの電気ストーブで試したら、本体LCDのステータスは安定していたのを思い出しました。
>400Wの電気ストーブで試したら、本体LCDのステータスは安定していたのを思い出しました。
禿藁っ!w 死ぬっ!www
お前、絶対にこれで自動電圧レギュレーターおかしくしたんだよ
容量越える電飾つけると車やバイクが壊れるのと同じだ
あれも高負荷によって一番先にパンクするのがレギュレータ
一度壊れると大電流が流れたりして周辺機器にも悪影響を与える
恐らくこれで電源をおかしくして、繋げた2台目もイカレたのでは?
そろそろPC本体にも被害が及ぶかもしれないから用心しろよ
UPSにストーブ繋ぐとか基地外の思考回路は分からん
ID:I0xAmI+b = ID:8xHgSj6C 様が
>>716のツッコミでご発狂なさっているだけ
764 :
不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 08:27:40.99 ID:6DRoXkgE
UPSをストーブに繋いだらいけないのか。
己の間違いを知るには知識が必要だと思う
ファンも付いてない安い電気ストーブだと誘導成分の無い純粋な負荷として使えるんじゃなかろうか
>>766 | /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
釣り針でかいなぁw
やれやれ
>>765 >>767 ストーブの事は俺の専売特許、お前は誰だしゃしゃり出てくんな
ずっと言ってるだろ、俺 が 一 番 詳 し い んだよ
実は
>>760に必死こいて探したURLは読めばわかるが、CR1200は全然関係なくて、
ユタカ電気に問い合わせした結果なんだが、でもそんなことはどうでもいい。
>>761の動画に関しても、証拠の動画があろうがなかろうが、どうでもいいんだよ
俺が無いって言えば無いんだ
悪いのはクレーマーの
>>736だ、俺の気に食わないレスしたからだ
>ファンも付いてない安い電気ストーブだと誘導成分の無い純粋な負荷として使えるんじゃなかろうか
額面通りならその通り。その一文には何か考慮すべきモノが抜けている。
だからUPSが逝くほどの事態を引き起こしているのだが。
自称「俺 が 一 番 詳 し い」氏が当座の「俺様お殿様」みたいだから
その言に一応配慮して直球ズバリの記述は避けとくか。
>>770 だ か ら お前誰だよw
> だからUPSが逝くほどの事態を引き起こしているのだが。
だからUPSが逝くほどの事態を引き起こしているのだが。 キリッ!!!
じゃねーよw
>>716 >>736でストーブなんか関係ないの見りゃわかんジャン?
バカなの?氏ぬの?
俺に逆らったから
>>736はクレーマーだっつってんだ、引っ込んでろよお前
773 :
不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 10:50:25.69 ID:6DRoXkgE
ストーブでUPSがスットんだ。
スレの救世主である
白熱電球にしろ電気ストーブにしろ突入電流、というものがあってだな、
常態400Wの代物でも点けた時には数倍流れちゃうんだよ。
あったまると抵抗値あがって常態電流しか流れなくなるけど。
>>775 ふんふん、それでそれで?だからなに?
含み利かせてないで最後まで書けよ
778 :
不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 12:30:09.29 ID:6DRoXkgE
おまえら、UPS導入するくらいなら、イメージバックアップソフト使ってるの?
と聞こうとしたが、
Windows7には、イメージバックアップ機能が付いてたな。
ゲーム機に繋ぎかえる俺に隙は無かった
PCの方も俺の場合は作業中のファイルを保存する余裕があれば十分
● CR1200 ユーザーズマニュアル
ttp://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/img/K01-0000110-01_CP900-1200AVRLCD%20JP_UM.pdf ○本装置に関する注意事項
シーケンサなどの工作機械やレーザープリンタ、シュレッダー、複写機、室内暖房器、
電気掃除機、排水ポンプ、その他大型電気製品を使用しないでください~~~~~~~~~~~~~
○警告
レーザープリンタ、ペーパーシュレッダ、複写機、室内暖房機、電気掃除機、排水ポンプなどの
大型電気製品はUPS の出力コンセントに差し込まないで下さい。これらの機器の消費電力は
過負荷となりUPS や接続した機器に損害を与える場合があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○保証内容
修理預かり期間中の代替品出荷や貸し出しはできかねます。
故障した製品の原因追及や解析等の調査はできかねますのでご了承ください。
○保証対象外事項
説明書やマニュアル等に記載されている内容と異なる接続方法や使用方法により発生した故障や損傷の場合。
製品の仕様に適合しない機器を接続したことにより発生した故障や損傷の場合。
完全に有罪です。(´p`)
ちなみに、ストーブ繋いでないという代替機は
完全に無罪です。
(´p`)
例えストーブへ繋いで損害を与える「場合があります」だとしても、クレーマー
>>736の
UPSは完全に壊れてるに決まってる、だって俺の気に入らんレスしたから
代替機も壊れたのに決まってる、だって俺の気に入らんレスしたから
完全に有罪です。(´p`)
無停電電源って、線形負荷禁止なのけ?
んだらば力率が1に近い(電流波形が抵抗負荷(∈線形負荷)のそれと近い)昨今の電源装置でもアウトだな。
8xHgSj6Cは社員のフリしてイメージダウン戦略を図る他所の社員か、どの電源屋とも無関係の困ったちゃんだろ……。
こんなヤツなら電気炬燵だろうが電球だろうが、半田鏝だろうがいちゃもんつけそうだ。
CR1200にストーブ繋げたら
彼女が服を脱ぎだした
すげーなCR1200
お前らも早く購入してストーブィングしてみろ!!1
Uninterruptible Power Stoving (UPS)
エキサイト翻訳:無停止パワー亜硫酸ガス漂白(上)
↑をGoogleさんで翻訳
無停電電源焼付装置(UPS)
>>782 そもそも一台目でストーブ繋いだ時点で、文句をいう資格も
交換要求する資格もない事をクレーマー君はお忘れか?
自分で壊したのに交換を要求したら立派な詐欺行為だよ?
購入先のamazonに通報したら君、逮捕されるかもね (´p`)
寒いのでストーブつけますね^^
>>211 自分の場合はローターをアナルに入れる。これ最強。
オナホなんかより数倍いいよ
>>215 確かに童貞だけど、そんな事はどうでもいい
寧ろ前立腺の気持ち良さを知らない奴がかわいそうで仕方ないwww
>>221-222 某コミュでは『アナル先輩』で通ってるので、そう呼んでくれればいいよ
とにかくだ、アナルの事は俺に聞け、何でも教えちゃる
>>784 線形負荷か誘導負荷かが問題ではなくて、突入電流が問題だ、っつってんの。
白熱電球 突入電流 でググってグラフ見ろ。
>>790 今度はローターをUPSに繋いだのかと素で思ったぞ、アナル先輩!!w
>>792 俺のUPSがPC起動中に試すと落ちたのもそれが原因だろうね
電源スレで650W電源なら電力消費が650Wを越えないとかいって
叩かれてた変な子がいたけど、クレーマー君はその子と似てる
ID:N6X3T/uV
ID:N6X3T/uV
ID:N6X3T/uV
今ひどい自演を見た
アナル先輩、IDって知ってる?
2ちゃんねる初心者なら半年ROMってた方がいいよ
>>794 おかしいね、
>>790は書き込んだ覚えないよ
ID重複だな
それ以外は俺の書き込みだ
>2ちゃんねる初心者なら半年ROMってた方がいいよ
クレーマーであるストーブ野郎の命令は聞かない
>>795 >誤爆も自己レスも釣りだから触らないほうがいい
くだらない事で火消しせずストーブ問題について話を進めよう
俺がいようがいまいがストーブ問題の現実は消せないぞ?
アwナwルw先w輩w
その件は避難所の方で進んでるよ
お前をヲッチしながらなwクスクス
>>775 >>792 >>781を見ればわかるが警告に出てるのはモーター関連
突入電流を決め文句にしてるが
電熱ヒーターや白熱電球と
ファン付き暖房などモーター関係では
数倍違う突入電流(笑)がさらに数倍違うんだが
知ったかしてるか言葉足らずだぞ
でクレーマー君の結論はまだ?
ここからはアナルにモーターいれて
UPSに繋げコンセントを抜いて
無停電を楽しむスレになります
>>777 なんだ、うちのはハズレか
いや、当たりか
777だから大当たりかな
バッテリも新品に交換してくれたら神だな
俺は対象モデル持ってないが
APCの場合
正しく再生された(とされる)バッテリーを新品と呼ぶからな。
アナルにローターはマジでやばい。
モーターの発熱で直腸を低温火傷した。凄い違和感程度ですんだけど、
酷くて菌に感染して病院行きになったら恥ずかしくて死ぬと思った。
邪魔
最近引っ越した先が結構頻繁に瞬間停電があるのでUPSの導入を考えています
その時、UPSの元電源のコンセントにアースを必ず取らなければならないようですが、
アパートのコンセントにはアースの端子がありません
調べたところ、コンセントのプラグ差込口が左右で長さが異なるものは
アース線を接続しなくてもアースの効果が得られるらしいのですが、やはり不安があります
実際にUPSを使用する場合は、コンセントの工事を受けたほうが良いのでしょうか?
それとも本当に大丈夫なのでしょうか?
そんな事聞いてる時点で
キミにUPSは無理なので
お帰りください
>>811 このスレの過去ログにもあると思うが、必須ではない
>>812-813 過去ログの検索もせずに質問して申し訳ありませんでした
的確なアドバイスを頂き、非常にありがとうございました
>コンセントのプラグ差込口が左右で長さが異なるものは
>アース線を接続しなくてもアースの効果が得られる
これは初耳
本当にそうなん?
816 :
736:2011/02/25(金) 02:24:09.69 ID:m/LK51GS
>>736です。
台北CyberPower本社からのアップデートツールが本日届きました。
>>711の予想通り、中国語のドキュメント付きでしたが、画像入りだし動画もあったし、
無事アップデートは完了、FWバージョンはBFT9108-4E1からBFT9108*2M1となりました。
20回近く停電テストしましたが、今のところエラーで落ちることは1度もありません。
週末にもう少しテストをしますが、今のところ概ね良好です。
ただ、バッテリ運用時のLCDの乱れは、相変わらず直ってません
なお、手元に置いたままの代替機は、テストが無事終わったらツールと共に
メーカーへ送り返します。
担当の方に、御社のようなグローバルな企業が、たかが1ユーザのためにFW更新までして
くれるのは大変有難いが、対応があまりに素早いので、他にも挙がってる不具合なのかと
聞きました。以下は担当者の回答。
同事例は他にない。メインの北米市場はフィードバックなしで返品されるだけなので、
今回はレポートも動画も役立ちました。台北本社でレーザプリンタで現象が再現出来たので、
FWの修正版を提供することができました。
将来はiPhoneのように、自動でFWアップデートできるような仕組みにしたい。
それには利用者の方の協力が必要です。
とのこと。
因みにこの方は日本在住ですが、台湾とかその辺の人でした。ニホンゴウマイヨ
てことで、報告はこれで終わります。
>>815 そういう情報ってどこから生まれるんだろうねぇ。
確かに片側は接地されてるけど、それを保安接地に使うのはバカのすることだ。
>>815 左右が違うとか電気工事士としては知ってなければならない事だが
正しく工事されてる保証もない
電位差の都合も含めるとアースは必須
疑う前にAV板でも見るか
検電器でも買って調べるか
テスターで片方をアースで片方を交互にコンセントに刺せば
どっちがホットでアースかわかるが感電だけは気をつけろよ
819 :
736:2011/02/25(金) 02:36:58.59 ID:m/LK51GS
さて、
ID:q9mSN7Xo
ID:I0xAmI+b
ID:8xHgSj6C
ID:N6X3T/uV
の俺様アナル野郎、ストーブ繋いだほうのUPS、ファームのアップデートで直ったぞコラ
お前が一番解ってるんじゃなかったんか?
お前の言うことは絶対じゃなかったんか?
> 相性問題などまったくないってさー、それは店の言い訳よ
お ま え の 眼 は 節 ア ナ ル か ?
メーカーサポートへ連絡って書いてあんだろ童貞野郎
前立腺刺激しすぎて頭の回路短絡したんか?
上に挙げたIDでスレ内検索して自分の書き込みもっかい見直してみろw
解決したんでもう来ないが、せいぜい恥の上塗りを繰り返したまえ
しばらくしたらまた暴れてる様子見に来るよ
じゃあね、ばいばい、アナル先輩
ああなる前に手を打っておけばいいものを
結局Cyberの営業の人が
宣伝用不具合な事例にアナルストーブで
俺のアナルがエラーで肛門科で
マジキチが釣れて宣伝がアナルなので
自社のサポートの良さをアナールして
マジキチに捨て台詞で
UPSがああなる前に手を入れてれば
って言う2月の寒いお話でした
つづく
>>736 「amazonに通報してやる」と言われたから話を揉み消すのに必死なんだな
慌てて代替機を送り返すとか言ってら・・・・・・
そもそも上にあるマニュアルに代替機の貸し出しはしないと書いてあるのだが
>○保証内容
>修理預かり期間中の代替品出荷や貸し出しはできかねます。
メーカーサイトで新FWは公開されていないし、結局何から何まで話が創作くさい
>>819 お前は「2ch ID重複」でぐぐって勉強した方がいい
どうせ「ストーブ繋いで試してみた」なんて事は先方には話さなかったんだろう?
悪質だな
ストーブ繋いで壊したUPSをクボックしたのか
CyberPowerが悪質クレーマーに潰されませんよーに・・・(-.-)
おはよう諸君
>>816 報告乙、解決してよかったな
リビングのTV用に正弦波の買い足ししたかったから、候補にあげとく
>>817 節アナルわろすw
気違い先輩はもう捏造やらID重複とするしか逃げ道がないようで
>>817 アナル先輩は童貞だがそれは女に興味が無いだけだろ?
ご家庭で使う程度のUPSであれば絶対必要とも思わんけど>アース
洗濯機用しか用意されてない接地線をあっちゃこっちゃ引き回すくらいなら
ないままですっきりのほうがトータルの安全性は高いと思う。
自宅にL5-30曳いてます!な椰子は質問なんかしないよね?
>>822 あれれ、今度はamazonで買ったことになってるが
尼はキャンセルしたって書いてあるが
>>624 やっぱりお前の目は節アナルだわwwww
あ〜おっかしw
お前の目は節アナルwww
名言だわwww
/ .:::::: `ヽ、
/..:::::.::::i:::::: ミ、:::ヽ
, ≦::::::::.::::i:::::: ..::::::ト、\ハ
/::/l::::::::..::::i:::::::: .:::::::\:::\
/:::, ' ゝ、::::: i::::::::::::::::::;イ:ト、::::\
. , ':::::〃 , -‐ ゝ─―── '--くヽ::::::ヘ
/:::::::/ { ム-‐ニ ニ‐- 、 ',ヽ:::::ヘ
. / r、,(ユ=、ヽムニゝニrァ、: : : ヽ , .!∨::ハ
/:/ Y >く): :: .| V:::ハ お前の目は節アナルか?
. /〃 * ヽ、イ . l }::::ハ
//^ 人 V.| ′ |:::::::li
. /::{. | | }.| .{ ..}:,'|:::l
′:! Y |.| ', ..,'/ .|:::|
|:::::l ー一' | ', !. /' !:::!
!:::::|', . | ', | ', !/ ,'::,'
!i::::| ', . ..| .', | ', ! ./:/
!l、 | ', | ', | . } .!-、_ /
リヽ! .', | ', .| !、_..ム'
', |. .', }
- - - - - - - - 8<- - - - - - - - キリトリ線- - - - - - - - 8<- - - - - - - -
834 :
不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 21:49:29.50 ID:NfvhwWIl
はじめまして
smart-UPS 700にネットワークマネージメントカードをつける
ことは可能でしょうか?
いいや、ID重複だよ
最近の2chのシステムはおかしいからね
初心者はぐぐって勉強しなさい
どうでもいい他人の書き込みで騒ぎ立てても
お 前 が 詐 欺 行 為 を 働 い た 事 実 は 消 え な い ぜ ?
尼と警察に通報しよう
>>834 入れる穴があればカードでもピンクローターでも入る。
>>836 ストーブをUPSに繋げてバカ扱いされたからって、そう血圧を上げるなよ、クレーマーくん
ID:q9mSN7Xo=ID:I0xAmI+b=ID:8xHgSj6C=ID:N6X3T/uV=ID:y/mOVUdI=ID:KLSs6L26=ID:HXXMkUcC
好き放題に自演荒らし釣りを繰り返したクセに、
>>790だけはどうあっても否定したいようだなw
予告は結構なので、次は「尼と警察に通報しました」の報告を待ってるよ、アナル先輩
しかし、やっぱり貴方の目は節アナルなんですね、アナル先輩wwwwwwww
くやしいのうwww
くやしいのうwww
あ〜おっかしw
/ .:::::: `ヽ、
/..:::::.::::i:::::: ミ、:::ヽ
, ≦::::::::.::::i:::::: ..::::::ト、\ハ
/::/l::::::::..::::i:::::::: .:::::::\:::\
/:::, ' ゝ、::::: i::::::::::::::::::;イ:ト、::::\
. , ':::::〃 , -‐ ゝ─―── '--くヽ::::::ヘ
/:::::::/ { ム-‐ニ ニ‐- 、 ',ヽ:::::ヘ
. / r、,(ユ=、ヽムニゝニrァ、: : : ヽ , .!∨::ハ
/:/ Y >く): :: .| V:::ハ お前の目は節アナルか?
. /〃 * ヽ、イ . l }::::ハ
//^ 人 V.| ′ |:::::::li
. /::{. | | }.| .{ ..}:,'|:::l
′:! Y |.| ', ..,'/ .|:::|
|:::::l ー一' | ', !. /' !:::!
!:::::|', . | ', | ', !/ ,'::,'
!i::::| ', . ..| .', | ', ! ./:/
!l、 | ', | ', | . } .!-、_ /
リヽ! .', | ', .| !、_..ム'
', |. .', }
● CR1200 ユーザーズマニュアル
ttp://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/img/K01-0000110-01_CP900-1200AVRLCD%20JP_UM.pdf ○本装置に関する注意事項
シーケンサなどの工作機械やレーザープリンタ、シュレッダー、複写機、室内暖房器、
電気掃除機、排水ポンプ、その他大型電気製品を使用しないでください~~~~~~~~~~~~~
○警告
レーザープリンタ、ペーパーシュレッダ、複写機、室内暖房機、電気掃除機、排水ポンプなどの
大型電気製品はUPS の出力コンセントに差し込まないで下さい。これらの機器の消費電力は
過負荷となりUPS や接続した機器に損害を与える場合があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○保証内容
修理預かり期間中の代替品出荷や貸し出しはできかねます。
故障した製品の原因追及や解析等の調査はできかねますのでご了承ください。
○保証対象外事項
説明書やマニュアル等に記載されている内容と異なる接続方法や使用方法により発生した故障や損傷の場合。
製品の仕様に適合しない機器を接続したことにより発生した故障や損傷の場合。
完全に有罪です。(^p^) (^q^)
掃除機とストーブは書いてあるがTVなら大丈夫だな、俺のTVは大型というほどではないし
といい抜けれる書き方だなこりゃ、一般家庭にあるものある程度書いたほういいのにな
TVがダメならモニタ繋げられないじゃんか
大型サーバの突入電流なんて普通にUPSがオーバーロードBEEP鳴らす程度はあるし。
以前の矩形波くんと同じ様相を示しているな。字面を拾ってきて騒ぎ立てるだけで技術的情報が皆無。
何故そう書いてあるのか意図を理解した上で各人の需要に沿って利用すればいいのであって、
繋げたら壊れるだの繋げなければ壊れないだのと、そんな簡単に一般化できると本気で思ってるなら矩形波スレでも使ってくれ。
保守どころか取説通り定期バッテリ交換してる人自体がここでは少数派だろうし、考え方も場違い。
大型電気製品で室内暖房機って早い話がエアコンだろ
ペット用数十wヒーターで壊れたら笑うぞ
>>846 不具合の確認のために繋いだんだろうね。
良くある話です。
電源の突入電流は、容量問わず大体そんなもんです。
ブレーカーがトリップしなければ十分なので。
ちなみに、突入電流は突防回路で決まるので、安物ほど大きくなる傾向がありますw
突入電流はそれを超えたら一瞬で壊れるものではない(結局のところ損失による熱発生に素子がどれだけ耐えられるか)
なんで、10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし、1.5倍とかでも10秒続いたらやばい。
ファンヒータは後者の部類では?
ま、後者はさすがに(よほど安物のUPSじゃなけりゃ)トリップするだろうけど。
技術的なこと話してもどうせ通じないって > 自作自演バレ自爆発狂君
ヒーターの件はニクロム線が低温時に抵抗値が下がるので云々な話じゃないかな。
あとこれバッテリ駆動時の話だろうから二次側波形がどの程度凹んでも許容するか、
って設計or検知回路の問題でもあるだろうから、製品によって結構多様な挙動を示すんじゃないかね。
バッテリ駆動中にでかい突入電流流れるような接続が来た場合、他の2次側機器に影響は出るだろうなぁ。
本来の用途からすればあまり起こらないシチュだけど、あまりこの手の運用実験はしないしね。
あとレーザープリンタもヒーターをインバータ駆動しててキモイ負荷になる機種もあり。
最終的にはIHなんかと同じくインバータ負荷→PCと大差なし、となるかどうかw
>>849 カナ 鴨 レバー 鱈 だろう
ゆとりに多い間違った時の逃げ口上が多過ぎ
それはソフトな言い方とは言わないぞ
UPSではなく投稿者に興味のある君は上で暴れてた人だね?
鳥つけてくれないかな、面倒なので。
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
まあ、ブレーカーは実際には20Aなら20Aを超えた瞬間に即落ちるんじゃなくって
数秒〜数十秒続いたら落ちるようにはなってるわな。
ブレーカーって、ジュール熱でバイメタルを駆動させる仕組みだから、スローブローヒューズと一緒で突入電流には強い。
まあ、UPSテストするなら、商用電源繋いだ状態で電球なりヒーターなり繋いで電源入れて、
そこからUPSの電源ケーブル抜けって話だよね。常時インバーターはダメだけど。
実際の停電だってそう言う感じだし。停電中に負荷繋ぐ人居ないでしょ。
せいぜい、シャットダウンのためにモニタ入れたり、スリープ中のPCウェイクアップするくらいで。
>>849 まだID重複も理解出来ずにいるのか、ストーブ大好きクレーマー少年君
お前は詐欺という犯罪行為を働いてしまった事を自覚した方がいいよ
ここでお前が話した事はすべて
>>841にあるマニュアルと矛盾してる
代替品は送らないと書かれてるのに代替品を貰ったと話しているし、
暖房機を繋ぐなと書かれているのにストーブ繋いだと話しているし、
ファームウェアで対応して貰ったといいながらWEBでは公開されてない
話のつじつまがデタラメで繋がらないんだよ
最初っからすべて嘘っぱちじゃねぇのか?
857 :
不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 10:31:44.91 ID:IWlrE76Y
きもい粘着に乗っ取られてこのスレダメぽw
全て嘘にしてしまいたいという本心が丸見えですよ、アナル先輩
辻褄が合わないのは
>>856お前書き込みじゃん、だって最初っから嘘だと言うなら
その時点でクレーマーでも何でも無いジャン?
自分の書き込みすら見えないなんて、やっぱりお前の目は節アナルだわwwwwwwwwwww
くやしいのうwwww
くやしいのうwwwwwww
0.1秒もあれば余裕で発火するけどなwww
アナル先輩ですべてをかき消せると思っても無駄無駄
ID重複のひとことで一蹴されちゃった2ch初心者くん
ログ改変でもしたのなら君、二重の意味で犯罪だよ
どう見てもそれ、w連呼の君自身の書き込みだしね
UPSにストーブを繋いで自分でぶっ壊しておきながら
初期不良だと嘘をついて商品交換を求めた伝説のクレーマー
警察に通報すれば即逮捕の立派な詐欺行為
完全に有罪です。(^p^) (^q^)
自分と違う意見全レスに絡んできやがる
負け犬の遠吠えとはよく言ったもんだよ
>>860 > 警察に通報すれば即逮捕の立派な詐欺行為
重複の件も含めてそう思ってるのはお前だけじゃないかな
何回も何回も同じこと書いてないで、さっさと尼にでも警察にでも通報すれば?
少なくともこのスレにお前の味方は居ないと思うよ
(^p^)ケツに見えるな
>>860 > ログ改変でもしたのなら君、二重の意味で犯罪だよ
> どう見てもそれ、w連呼の君自身の書き込みだしね
うわぁ〜ついにこんな事言い出したwww
初心者は半年ROMってろってw
まさかの伝説の書き込み…
> ログ改変でもしたのなら君、二重の意味で犯罪だよ
> ログ改変でもしたのなら君、二重の意味で犯罪だよ
> ログ改変でもしたのなら君、二重の意味で犯罪だよ
禿藁っ!w 死ぬっ!www
犯罪犯罪って、ここでキャンキャン吼えてないで早く通報したら?
ねぇ?ねぇ?
>>862 > 少なくともこのスレにお前の味方は居ないと思うよ
まぁ言うまでもないわな
>>852 おおよそ正しいと思うんだが何故に反復引用してるの?
>>865 ちょっとでも例外の可能性があるからだろう
詐欺だなんだ言ってるキチガイじみた奴もいるし、最近このスレ建設的じゃないよなぁ
なるほど、UPSを使って便利にすることが目的ではなく、このスレで自己満足を得るのが目的とかそういう類か。
・・・スレ違じゃね?
730 :不明なデバイスさん [sage] :2011/02/22(火) 10:58:17.30 ID:I0xAmI+b
こんなスレあらしてやんよ
735 :不明なデバイスさん [sage] :2011/02/22(火) 11:58:05.74 ID:I0xAmI+b
ホントは俺が間違ってるのはわかってるけど
後戻りできないからさ
>>865 急速充電器はこれを利用してるがバッテリ並の耐久力は例外と言うか稀で
静電気のような一瞬でも壊れる電子機器では無理かと
>>868 これは酷いww
>>869 前後読んでないけど素子の話の例えじゃないの?瞬間最大で流せる値はかなり大きくなると思うが。
(0.1secは十分長いというのはあるが1度きりの話のようだし)
耐電圧ってのはある程度はっきり決まるけど、耐電流ってのは連続なんぼちゅーか、
その素子内部がとろけない程度にいくらでも流せる物体が主流な気がするがどう説明したらいいのか分からない。
つまりはファンとかヒートシンクの付いてる理由っていうか。
電子機器って括りもまた幅広い雰囲気だが電力駆動用のパワー素子もまぁ電子は電子か。
絶縁破壊の話と、過電流で焼き切れる話は別だと思うぞ。突入電流で高電圧が生じる場合も無いわけではないだろうけど。
>>865 定格10Aの所に100Aを0.1秒も流したら余裕で燃えるだろw
そもそも100A流す必要がある所があるとしたら10Aなんかにしてない。
>>870 俺も説明が下手だから脱線説明しか出来ないが
素子でもそれだけの電圧や電流が流せるには必要な分だけ流れる訳でWとでも言うべきか
治療器や静電気は高電圧低電流だから死ななくてもカミナリクラスになれば死ねる訳
乗用車は低回転で寿命は長いが軽は全開ばかりだから寿命が短いし元々の余裕がない
パーツも同じで容量MAXで使っていれば寿命は減る
急速充電器とかラジコンや携帯のリフレッシュ器は
10倍の電気を1/10の時間で流してメモリー機能やサルフェーションの破壊をする
その電極破壊を見たら間違っても電子機器に
>>848のような発想は出てこないと思うが
最初にパルス充電を考えた人のようにすばらしい考えが848にはあるのかもしれないけど
絶縁破壊の話と過電流で焼き切れるって何が言いたいのかわからんが
ビルのように何本もの柱で支えているなら1本くらいトンでも平気だが
電子機器は1つトンだらその関連は全部ダメになる
もうちょい細かく言うとノイズ防止コンデンサとか
機器として意味がないのは無くてもいいが
ダイオードとか必須は焼きトンだら終わりよ
今度からは三行でたのむよ
句読点もお願いします。
>>864 語尾にwつけまくってるお前だけ浮いて見えるよ
アナル先輩の書き込みソックリじゃん
やっぱり2chのログを改変したんだね、犯罪者
今の2chは昔ほど堅牢ではないから
ログ改変しようと思えばいくらでも出来るよ
この間もニュー速全消しとかあったしね
君は初心者だから何も分からないだけ
わかったかな、「もう来ねぇよ!」と言いながら
悔しくて我慢ならずにスレに居座り続け
スレ住民を逆恨みする惨めなクレーマー君
嫌ならこんな所で相談しなければいいのに
ストーブをUPSに繋ぐ事は禁止されているし
自分で壊したUPSを初期不良だと言い張って
店に交換を要求する事は立派な犯罪行為だ
君は詐欺行為を働いた事になるんだよ
このスレを幼稚な罵詈雑言で荒らし続ける限り
この犯罪事実を小姑のようにネチネチ突き付けるよ
君は犯罪行為を働き、証拠はスレに残っている
もはや弁解しようがありませんな、諦めろ
> 語尾にwつけまくってるお前だけ浮いて見えるよ
>>761 > 禿藁っ!w 死ぬっ!www
これはお前の書込み。
>>864はこの部分を丸々引用しただけ。
はい論破
> ログ改変しようと思えばいくらでも出来るよ
いくらでも出来るなら実際にやってから書け
はい論破
> スレ住民を逆恨み
急にスレ住民とか言い出すな、恥さらしはお前だけ。一緒にスンナw
1人で戦えないの?ねぇ?ねぇ?ヘタレくん???
はい論破
> この犯罪事実を小姑のようにネチネチ突き付けるよ
どうぞどうぞ、俺お前の言うクレーマー君じゃ無いしw
はい論破
ところで、これはスレ荒らし宣言と受け取っていいのかな?
書込みは全部一貫してる
俺の言う事は正しい、俺が一番わかっている、ストーブは繋いではダメ、クレーマー君、有罪犯罪、そしてアナル
捏造って事にしたかったみたいだけど、それはさすがに諦めたのかな?
次のネタまってるよキチガイ、また全部論破してやるから
他所でやれ
>>876 > 悔しくて我慢ならずにスレに居座り続け
> スレ住民を逆恨み
お前の事じゃねーか
まさか、お前に見方がいると思ってるのか?
> アナル先輩
これもお前の事じゃねーかwwwww
あ〜おっかしw
もっとやれw
>>876 お前はスレ住人を引き合いに出すんじゃないよ
君の存在にスレ住人は大迷惑です、どうぞ消えて無くなって下さい
きっと誰も困りませんので。
>>873 静電気でやられるのと過電流で死ぬのは原因が別
バッテリー充電の話は多分関係ない
瞬間的に連続定格以上流しても壊れない話なので壊れてからは無関係
連続最大Aと瞬間最大Aの違い
単パルスSOAグラフとか見たこと無いか?
くだらん言い争いしてるアホウ共は、さっさと失せろ。
このスレ読んでる大半の人に大迷惑だ。
何百レス使って個人的なバカバカしいケンカするつもりだ? あほう。
完全に荒しだろが。
ストーブクレーマー、犯罪行為を隠蔽するのに必死なようです。(^p^)
伝説のカキコ
>665 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2011/02/16(水) 09:56:04 ID:DrnP5NbR
>
>>599=605=631です
>メーカーから代替品が届き、動作テストをしましたが、振舞いは変わりませんでした。
>この時点でUSBケーブル、管理ソフト辺りが原因ではないかと思い始めました。
>
>そういえば、前にF02エラーで止まったときに、バックアップラインからPCを外して
>400Wの電気ストーブで試したら、本体LCDのステータスは安定していたのを思い出しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
UPSに電気ストーブ・・・、壊れて当然だろ、何度見ても笑えるw
ここまで詐欺犯罪の一部始終をあけっぴろげに語るとは・・・・・
ゆとり世代の脳味噌はどうなっているのか・・・・・
ID:X3IzvZIm=ID:I0xAmI+bも
>>868の通り自覚してるわけだから
生暖かくスルーしてあげるのが一番良いんだよ
/ .:::::: `ヽ、
/..:::::.::::i:::::: ミ、:::ヽ
, ≦::::::::.::::i:::::: ..::::::ト、\ハ
/::/l::::::::..::::i:::::::: .:::::::\:::\
/:::, ' ゝ、::::: i::::::::::::::::::;イ:ト、::::\
. , ':::::〃 , -‐ ゝ─―── '--くヽ::::::ヘ
/:::::::/ { ム-‐ニ ニ‐- 、 ',ヽ:::::ヘ
. / r、,(ユ=、ヽムニゝニrァ、: : : ヽ , .!∨::ハ
/:/ Y >く): :: .| V:::ハ お前の目は節アナルか?
. /〃 * ヽ、イ . l }::::ハ
//^ 人 V.| ′ |:::::::li
. /::{. | | }.| .{ ..}:,'|:::l
′:! Y |.| ', ..,'/ .|:::|
|:::::l ー一' | ', !. /' !:::!
!:::::|', . | ', | ', !/ ,'::,'
!i::::| ', . ..| .', | ', ! ./:/
!l、 | ', | ', | . } .!-、_ /
リヽ! .', | ', .| !、_..ム'
', |. .', }
キチガイニートほど普通の人間は暇じゃないからね。
居座られたらそのスレはゴミで埋め尽くされる。
自身の存在根拠を他者へ害を為すことでようやく見いだすってのもしけた了見だが。
オレンジに光る一括スイッチがついたOAタップにモニタ2台+HUB2台を挿して、
このタップとPCの電源をUPSのバックアップラインに挿してます。
このオレンジのランプですが、商用電源の場合は一定の明るさを保っていますが、
バッテリ運転に切り替わった直後、この光が点滅しだす場合がほとんどです。
これって電圧低下によるものでしょうか?
20回に1回くらいは商用電源と同じように光り、点滅しない場合があります。
>>887 矩形波ならそれでたぶん正常で電圧低下とは違う。
電圧低下が無いかどうか知りたければ可動鉄片形メーターで見れ。
それを持っていなければ白熱電球でも良い、これの明るさで見れ。
●ストーブクレーマー君の問題点
・使用が禁止されている暖房器具をUPSに繋いで自分で壊した
・それにもかかわらず初期不良だと嘘をついて店に交換を要求
・説明書に代替品は送らないと書かれてるのに代替品を貰ったと公表
・それ詐欺だろと突っ込まれると慌てて店に代替品を返品したと公表
・「警察に通報するぞ!」と恫喝されたらAA荒らしで必死の話題そらし
・ファームウェアで対応してもらったと言いながら新FWは公開されてない
・「もう来ねぇよ!」といいながら、よほど悔しかったのかスレに粘着中
何から何までウソつきの困ったお客さんですね
>>888 > 矩形波ならそれでたぶん正常
正弦波とされているUPSだとまずいのでしょうか
>>890 そのランプはネオン管だろう。それならそのランプで判断するな。
もともと点灯が不安定だから商用電源でもチカチカする事がある。
このテのパイロットランプって未だにネオン管多いけどなんでかいな
LEDだと整流ダイオード分の部品が増えるのを嫌ってる?
(ダイオード+8kΩ抵抗の複合部品とか作れば売れそうだが)
中国の方じゃLEDよりも安いとか、
適当に押し込んでもとりあえず点灯してるのが見えるとかかな。
あと、枯れた部品だから壊れにくそうな気はする。
オーム電気製のタップに入ってたネオン管は点かなくなったけどw
>>881 車は12Vなのにセルモーターは5Vで設計されている
それは鉛バッテリーやセルモーター(エンジン始動)の特性を考えてあるから
それが理解出来るなら設計外の10倍を0.1秒とか881の発言がおかしいのにも気付く
例えがさっぱり分からん
>>895 おまえが口だけのインチキ野郎だってことはよ〜〜くわかった。
確かに5Vで回るんだろう、そんな低電圧でやったこと無いからわからんが。
だが、実用域のトルクを発生する電圧はそんなに低くないぞヴォケ
見事な罵り合いスレになったな
>>893-894 ネオン管ランプの方が消費電力が少なくて済むし回路が簡素で済んで安いから。
AC100Vで点灯させたい場合は、電流制限抵抗器を含んだ全体の消費電力は
ネオン管ランプの定格電流が1mAとすると0.1Wとなる。
ネオン管ランプと似た輝度の黄色LEDの定格電流が20mAとすると2.0Wとなる。
この消費電力を減らそうとすると回路が複雑になって今度は高くなってしまう
からコンセントのパイロットランプには向かない。
>>897 口汚いインチキクレーマーくん八つ当たり乙
UPSにストーブ繋いじゃダメだよ(はぁと)
>>897 5Vは低すぎる気がするけど、クランキング中の電圧はバッテリー
内部抵抗などによる電圧降下でかなり低かったはず。
電圧降下による電装品の誤動作を防ぐために、キーをSTARTに回すと
ACC回路をカットする車が多いし。
開放時で11V切る位から始動困難になるね。
903 :
不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:48:52.54 ID:q+SyQX99
いや電圧が下がることはだれも否定してないが、
それをもって何が言いたいのかさっぱり分からんのだが。
\ ヽ | / /
殺 伐 と し た ス レ に ウ ザ い 救 世 主
>>900 が ! !
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,−''
`−、、 _,,−''
`−、、 _,,−''
` ____
/⌒ ⌒\
───────‐ / ( ●) (●)\ ───────‐
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
_,,−'' \ `ー'´ / ''−,,_
>>902 でも回ることは回る場合があるね。モノにもよるし温間に限られるけど。
V12とかで冷間始動だと電圧もグッと下がって、スタータは回り続ける時
だいたい3KWくらい食ってることになるか。バッテリって意外と力持ちかも。
冷たかったはずの電線が冷たさを感じないところまでくるし。
有意の負荷をかけた電圧がどれくらいなのかわかれば、健康状態も掴める。
もはやUPSの話ではないが。
>>902 鉛バッテリーは電圧降下をしても大電流を流せる特性があるから
12Vで標準のモーターで回そうとしたら必要な容量や大きさがトンでもないモノになる
だから5Vや6Vまで降下してもモーターを回せる大電流が取れるのを利用してるのがセル
だからって数秒の始動限定設計だから回し続けたら焼けてEND
言いたいのは設計の問題だよと
バッテリーのリフレッシュ装置が0.1秒で10倍を流して0.9秒の休止を繰り返し
異常を起こした電極を破壊するのがあるよと言っても理解しようともせず
10倍の電流流れても0.1秒なら問題ないだろうし
なんて言っちゃう奴だから説明するだけ無駄かと
計算上は時間当たりも含め同じWと思い込んでいるんでしょ
907 :
不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 23:40:48.45 ID:q+SyQX99
素子の話じゃないの? 何故そこまでバッテリー充電の話と結びつけたいのか分からん
上で出てるけど一度なんでもいいからパワーMOSFETのスペックシート見てみ
何のことか分かると思うから。
馬鹿同士の会話は噛み合わない・・・でも・・・
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
ま、せいぜい
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ バッテリー燃えてるけどまだ使える!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
がんばってくれ。
今日で終わりにしてほしいもんだな
ストーブクレーマー君が来てからAA荒らしが突然登場したね
犯人特定完了!
とりあえず、岩谷電気ストーブICH-1355Sの赤外線ヒータ部(600W)の初期直流抵抗値を測ってみた。
天候は雪、室温9℃(湿度計はない)にて、14.4Ω。
100V印可で想定される電流はおおよそ7A。
交流電流計はないので、これで勘弁願う。
>>912 自分の都合が悪いレスは嘘だの、自分の書込みのログを書き換えられたなどと言う奴に
正論が通じる訳が無いだろう。
きっとそのレスの意味すらわからんだろうし、徹底スルーが一番。
>>866-868参照。
優良負荷だな>電気ストーブ
このテのストーブは300Wモードだと半波整流になるんかな?
半波モードでUPSにつなぐと誤動作とかインバータ半分だけ焼けたりとか
おお?いつもの人乙が食いつくネタができたぞ喜べ
ストーブほどではないが
半波整流→平滑→ツェナ、で絶縁せずロジック用5V作っている扇風機、うちにある
>>913 逃げの一手ですね
まだID重複すら理解出来ないストーブ君
説明書は捏造出来ないよ
>>841 参照
>>914 こいつにそんな機能はないが、もしあるとすれば2つあるヒータの片方を切れば300W。
>このテのストーブは300Wモードだと半波整流になるんかな?
電気ストーブって、わざわざ整流してるんか?
918 :
不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 00:17:27.36 ID:SifElEkD
秋葉原でUPSうっている店しってますか?
12kg以上あるものを抱えて汽車で帰るのか?
920 :
不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 00:31:46.14 ID:SifElEkD
Yes 電車で持って帰ります。
汽車って久々
一昔前はCRTモニタやフルタワーPCが入ったでかい段ボールを秋葉原駅最上階の総武線ホームまで
担ぎ上げてる光景を良く目にしたから何とかなるでしょ。
あの頃は確か電気街口からはエスカレーターすらなかったし。
L字型の台車というかキャリアみたいなのが有ればいいと思う。後ろ手に持ってコロコロ引っ張る奴。
JR四国なんで、半分は汽車なんですわ。
だれか
>918
の質問にYesかNoかで答えてやれ。
店名を教えてほしいという質問ではなさそうなんで。
924 :
不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 01:17:21.53 ID:SifElEkD
すみません。
売っているお店の名前を教えてくださいませ。
>>922 >>後ろ手に持ってコロコロ引っ張る奴。
点字ブロックの上を転がしてHDDに喝入れするんですね、わかります。
中古?新品?
俺はコンピュータのottoのサーバ専門店で中古SU1500を1万くらいで買ったけど。新品もあると思う。
通販もやってるみたい。
ついでに秋月に寄り道してLONGバッテリ買って帰った。
車で行ったけどね。
1500クラスは30kg超えるんだぜ?w
お持ち帰りとかそれ何て罰ゲーム?w
>>924 ヨドバシに注文、到着後店にいけば持ち帰り出来るぞ?
期日を聞けば電話番号も住所も明かさなくても大丈夫と思う
932 :
不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 21:39:23.16 ID:SifElEkD
ありがとうございます。
本日、〇木場のショップでこうにゅしました。
たぶん、明日筋肉痛かな。
電車で運んだことあるのは、
・Canon MP830(16kg)
・Dell 3008(19kg)
・BN150XR(23kg)
いちばん面倒だったのはMP830かな。箱が小さいなら取り回しはそんなに面倒じゃないよ。
鉄製筐体だった頃のPC9800とかの方が、もっと重かった気がするなぁ
よくこんな重い物をカートも使わず秋葉原から持ち帰ったもんだと
重量よりも大きさだな
L997とか電車で持って帰ったときはすごい後悔した。
素直にヤマトに送ってもらえば良かったんじゃないか。
まあ、大事なもんだから自分の手で持ち帰りたいのは解るが。
俺の友人は17インチのCRTを持って帰ったって言ってた
吹いてるだけかもしれないがw
小さい子どもの頃おもちゃを買ってもらったら、子どもからすりゃばかでかい箱を
「自分で持つ」と言い張って家まで帰ってたろ。
あれと同じ。
アーベルのUSBシリアル変換ケーブルが壊れた
工房の頃、学校から自宅(5km)までチャリで17CRTとPC98を運んだのを思い出した。
強者の連れは、A3レーザーをチャリで運んでた。
>A3レーザーをチャリで運んでた。
マジかw 軽くても4〜50kgあるうえに、重心高くて無茶にしか思えんw
>>937 今でこそ送料無料とか多いけど、昔は送料高かったからなあ。
せっかく秋葉原まで出向いて安く買った意味が薄れるってのもあったし。
>>943 二人乗り(違法だけど)しても何とか走れることを考えれば、余裕なんじゃない?
人間と違って重心が移動しないし。
荷台にしっかり固定されてることが条件だけど。
17"CRTモニタ(DELL P780、約19kg)を荷台に縛り付けて
国道を6kmほど走ったことがあるが、この程度ならまだ逝ける。
21"CRTモニタ(約34kg)を同様に運ぼうとしたときは……ママチャリのフレームが撓んで怖いので加速できなかった。
まだ都電が走ってた頃は秋葉原で買い物というと必ず車で行ったものだよ
宅配便なんてまだないし、大型家電など電車で持ち帰れる物じゃなかったし
>944
一瞬でも傾いたら一巻の終りなわけだが…
人間の二人のりは相手もバランスとってくれるし
倒れたら自分でなんとかしてくれるけど
そんなことをしてくれるプリンタ見たことないw
百歩譲って荷台に載せて手押し(台車がわり)なら
あり得なくもないけどそれでも無理がありまくりだなぁ…
19インチCRTで中央通り出たとたんにこけてバイクもCRTも大破した上に両足骨折したバカバイク乗りなら知り合いに居る
3輪自転車のダメっぷりは異常。
田舎のお年寄りが乗ってるイメージだな
オート三輪
ウホッいい車
電動自転車に乗っているのなんて年寄りだけだぜ!
って思ってたけど、実際に試乗したら最高に楽だった。
電動自転車はマジで快適
電動自転車にUPS載せて繋いだら最強じゃね?
わざわざそれするぐらいなら自転車の予備バッテリを積んでおく方が良いんじゃないか
自転車にダイナモを付けてバッテリーを充電したら完璧
変換効率かんがえろよw
テラ永久機関www
AC入力のない環境でomronのupsからAC出す方法ない?
うちの冷蔵庫の中身がピンチなんだが。
出来ても短い時間しか持たないと思う
冷蔵庫の中のもの、
傷みやすいものから食い始めろ
>>961 諦めて食料を消費する方向で考えたほうがいいよ
もしくは詰め込めるだけ冷凍庫に詰め込んで開けるな
水漏れしてくるけどなw
APCなら停電でも大活躍なのになw
>>965 CyberPowerも、コールドスタート行けるみたいだね
停電復旧しないから携帯電話の充電に使う事にした。
乾電池充電(流用)できる機器は、乾電池を使って、
UPSはなるべく温存しとけ。
今日生まれて初めて役に立ったわ。
レコーダーとPCは無事だった。
使う機会無い方がいいんだけどね…。
大地震でUPSが活躍する機会を得られなかったのは残念だった
こういう時のために用意した非常用電源なのに
UPSに世話にならないのが一番だろうに。
今回の地震で停電には遭わなかったけど、すぐ近くで停電してたから早めにUPS導入しようと決意したわ。
定期的にランタイム校正で、様子見
974 :
不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 22:50:13.80 ID:DEHGkn4b
975 :
節電コピペ、チェーンメールが激しくウザイ件:2011/03/12(土) 23:14:47.32 ID:qk4/ofSx
いろんな板スレに節電系のデマコピペ貼んなよ。
拡散してください〜とかアホか。
リソースの無駄。そんなことやってる暇と電力あったらさっさと寝ろハゲ
お呼びじゃないです出直してこい。
976 :
不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 00:57:01.47 ID:7c6/Cevm
Smart-UPSを使ってますが、UPSへの入力を拒否させれずに発電できる、2kVA前後のインバーター発電機をご存知の方いらっしゃいますか?
たしか、正弦波のインバーター発電機でも、相当質のいい波形でないとUPSに接続しても充電できないと聞いたことがあるので。
分かってるかと思うけど、普通屋内では使えないぞ?
>>976 ホンダのEuシリーズが良いよ。
2.4KVAモデルはちょっとでかいし重いので、手で運べる1.6KVAモデルを2台並列で使うのが良いかも。
2台で同期運転できるくらいだから、かなり綺麗な波形が出るよ。
うちはエントリーモデルのEu9iだけど。
発発にUPSつなぐとか基地外だろ
電気ストーブつなぐのと同じレベル
>>938 外箱なしで19インチまでなら持って帰る事自体は問題無いよ。
問題無いだけで、嵩張るしクソ重し二度とやりたくねーけどな。
>>353 Smart500に矩形波出力のUPSにGdとGeが3年弱繋がってるが特に変わった点は無い。
切替え時もちゃんと動いてる。
電源分解はしてないから内部的に負荷が掛かってて劣化してる可能性は否定出来ないけど。
どこの地域の人か分からないけど、地震の影響で商用電源の電圧が不安定になり
ひっきりなしにUPSがオンオフ繰り返してる人をtwitterで見かけたよ
あと横行してる募金詐欺に御用心
詐欺か・・・
984 :
不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 14:43:06.23 ID:IrycOC94
60Hz→50Hzの変換容量はたったの最大100万Kwしかないし、
60Hz地域は100万Kwよりはるかに大きい発電容量が余ってる
だから、60Hz地域の西日本の人(関西電力・中部電力・北陸電力)はまったく節電する必要ない
50Hz地域の東京電力・東北電力の人のみ節電しましょう
計画停電が確定しそうな勢いだが、3時間の停電となるとUPSじゃ焼け石に水だよな
需要3000万kWに対して500万kWの計画停電ってことは一週間に一回くらいは停電するのか
>>985 14日以降の需要見込みは4,100万kW、供給能力見込みが3,100万kW。
従って、500万kWの地域2ヶ所が1日分の対象らしい。
週2回は回って来るね。
987 :
不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 17:09:01.99 ID:y/D08+Wc
タイムスライスで1秒ごとに1回りすればいいのに
今まで必要ないと使用していなかったUPS
使おうと思ったときにはバッテリが死んでいるという・・・
これから来る停電にために、照明とコタツとテレビくらい賄えればいいやと思って、
Eu9iをテストのためにリビングの分岐回路だけに繋いで、勿論他の分岐回路と
電力会社のブレーカーは落としてプラグ繋いだら、突入でエンジン回転が
激しくハンチングしてエンスト、その際の衝撃でエンジンも逝かれたようで、
ヒモ引っ張っても圧縮無いらしく、スカッと紐が引けるように・・・
これから来る停電どうしよ・・・ホムセンでは発電機売り切れてたし。
ジャンク屋で買ったパナのうるさいUPSが活躍しそうだ。
バッテリ新品に替えておけばよかった
UPSからサーバのコンセント外して電気スタンドに差し替える日がくるとはなぁ……
>>978 ありがとうございます。いろいろ検討した結果、ヤマハの2.5kVAのものを購入しました。
>>979 すみません。なにが危険なのかよくわからないのですが、下記の出力でUPSへの入力になにか問題がありますか?
整定 0.1%以下
整定時間 1秒以下
周波数安定度 ±0.1Hz以内
波形歪率 2.5%以下
定格力率 1
相数 単相
絶縁抵抗 10MΩ以上
絶縁種 B種
ホンダの発動機は、正弦波だし、結構いいと思う。
以前使ってたけど、整備不良の所為か、掛かりにくくなってスタートに苦労したぐらい。
手動でヒモ引っ張る奴。
ホンダのガスの奴、もうちょっと運転時間が長ければいいのにねぇ
計画停電地域だけど、3時間ずつ2回停まるんじゃ、UPSは歯がたたんな。
大人しくPCはシャットダウンするしかない。
UPSも充放電を繰り返してバッテリー寿命が縮みそう。
997 :
不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 22:08:50.69 ID:jFKAhkZ2
輪番停電第一、第二グループに入ってしまったようです。
せめて冷蔵庫だけでも思ったのですが、UPS買っても意味ないでしょうか・・・?
UPSじゃ無理
車用の大出力インバータ買ったほうがいい。駐車場からコード引っ張れるならね
無意味。保冷剤+クーラーボックス使った方がはるかにマシ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。