東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
東プレ製キーボードについて語るスレです

■公式
東プレ株式会社 - キーボード(Realforce)
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html

■Realforce - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Realforce

■前スレ
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231244229/

関連リンクなどは>>2-5あたりに
2不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 11:46:36 ID:OnaccCOK
■参考・既出ネタ他
Nキーロールオーバー、同時押し、黒キートップの刻印が薄くなる件についてはこちら
※PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
アーケードゲーム Counter Strike NEO のキーボードはRealforceカスタム品
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/cs_interview/cs_interview_01.shtml

Realforceシリーズ 概観 仕様別分類
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-20.html
変荷重仕様の各キー荷重配分 ※現行とは違うかも?
http://www.diatec.co.jp/image_prod/106_02.jpg
http://www.diatec.co.jp/image_prod/9189_02.jpg

Leopold (韓国のキーボードショップ、別注モデルなどあり)
http://www.leopold.co.kr/
Keyboard Mania
http://www.kbdmania.net/
Just MyShopでは東プレと共同企画モデルあり
https://www.justmyshop.com/
DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】はRealforce 91UBK + All30g + キー入れ替え機能
http://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB91
ダイヤテック・オンラインショップ 逆輸入モデルRealforce87U
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=598

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
Realforce用メタルカスタムキットの感想
ttp://blogo.ermitejo.com/2007/08/14/intersxangxa_ekipajxo_por_realforce_91/

風呂蓋のラクネスは東洋プレミックス工業 ttp://www.topre1.co.jp/
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=kitchen-jp&field-keywords=%E6%9D%B1%E3%83%97%E3%83%AC
キーボードの Topre(東京プレス工業株式会社)とは無関係
3不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 11:46:52 ID:OnaccCOK
■紹介記事
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/print/653243.html
「RealForce106」のキー荷重45g版!東プレ製キーボード「FD-0100」が店頭販売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm ※NG01J0 / NG11J0
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/ ※DRTCKB91UBK
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー! : Gizmodo Japan
http://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html

=======================
テンプレ終わり。
4不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 12:36:40 ID:duO6SD6S
5不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 17:29:55 ID:pZfMd121
■その他キーボードスレ
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238035562/l50
メカニカルキーボード総合7【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/l50
【日本語】親指シフトキーボード(NICOLA)【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178094167/l50
ワイヤレスキーボードはどうですか。9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227362836/l50
コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/l50
パンタグラフキーボード Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233496748/l50
静音キーボード 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214120667/l50
英語キーボード Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230115286/l50
テンキーレスキーボード 7枚目【変態詰込お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236526387/l50
ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204174535/l50
【Logicool】キーボードを語ろう Part4【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236012692/l50
マイクロソフトキーボード Part4 Microsoft
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226667365/l50
富士通キーボード Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212499190/l50
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236943157/l50
6不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:23:44 ID:EcXka2yn
イラネ
7不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:45:47 ID:KZjG3acf
ホスィ
8不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:51:10 ID:lnGTfCoA
クレ
9不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 01:08:52 ID:BEMT6rol
※当スレ推奨NGワード
・ワイヤレス
・BT
・青歯
・ウガーッ
10不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 00:35:51 ID:H7Wkf01C
>>1 乙
リアルフォースとともにあらんことを
11不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:36:05 ID:o9S+F/b1
他のキーボードが使えなくなるようなゴミだと思ってた

87U届いたら、確かに他のキーボードがゴミのように思えた

さらば旧DELLロゴ
12不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:55:10 ID:+hZGEJJL
84Uが出て欲しいのは俺だけか?

13不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:04:10 ID:kJN5mwK7
109、USBとPS/2それぞれ出て欲しいのは俺だけか?
14不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:07:27 ID:fPdLNYmx
比べたら
IBMのワークステーションに附属のキーボードとか
HPのワークステーションに附属のキーボードとか
ゴミですね。ボヨヨンだ。これで仕事する人大変ですね。
15不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 01:16:38 ID:OB0XFpfV
前にあったCapsとCtrl入れ替えが出来るモデルってもう売ってないのかな?
16不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 01:37:59 ID:z240Tl7H
89U、再発売しねえかなあ・・・
17不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 01:48:05 ID:OB0XFpfV
おー、これこれ。でも買えないのか・・・・・
18不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 06:27:20 ID:hP+qHX0m
NG01B0 REALFORCE91UBK
を頼んで今日届くぜ
どんな感じだろうか
楽しみだなぁ
19不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 11:56:56 ID:iyERf8Ap
ポチるか悩んでる俺にいいレビュー頼んだぜ
20不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 14:58:16 ID:/LI6Vn2d
realforceでチャタリング以外に壊れる?(キーがきかなくなる等)
なったりした人っていらっしゃいますか?
もうFILCOOはトラウマ。

21不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:00:27 ID:nK/OFXX6
コード切れたりはするんじゃね?
普通は8年は持つね
22不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:57:38 ID:yhfPGpPJ
5年使ったのと新品だとキーのガタツキが若干違う気がする。ってレベル
2318 :2009/03/29(日) 18:19:45 ID:hP+qHX0m
>>19
今さっき届いて早速使ってみたけど
コレはスゲイかも
マジェスタッチからの乗り換えだけど
タイピングの環境というか質は上だな
最初あんまり実感できなかったけど
タイピングソフトやってみたらタイムが大分違ったから快適なんだと思った
打鍵感は確かに支持されてるだけあってマジェのが打ってて気持ち良かな
なんか本当に仕事のために用意する良い道具って感じだな
この無駄の無さが気に入れるならお勧めできる
24不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:23:11 ID:SPJ8JKVn
そのスゲイさについてもうすこしkwsk
25不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:24:04 ID:R1WrNcdo
スピード重視なら SteelSeries 7G にしとけ。
26不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:28:58 ID:EoYS2Ss7
>>20
あんた、FILCOOのところでチャタってますよ。
2720:2009/03/29(日) 18:34:00 ID:/LI6Vn2d
>>21.22
そんなに、、。それだけもてば!物理耐久もすごいですね
2年でチャタた。マジェ2本買うなら86Uだ。ありがとうございました。

28不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:50:21 ID:hq7eHXbK
FILCOのマジェ黒は1年ちょっとでチャタリング頻発しだして、FILCO好きの方に譲ったな。
108UHに買い換えたが、普通のキーボードだ。
会社用に108UBKも買ったけど、キータッチがIBMに附属のより気持ち良い。
チャタリング起こすキーボードは入力機器として論外だと思います。
29不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 19:40:20 ID:2LREp8Ii
前にも書いたが、89Uにコーヒー吹いてスペースが死んだ
(2年程使ったかな?)
30不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 20:30:58 ID:+subytvO
すぐ取り外してよく洗ったのか
31不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 20:51:22 ID:Dkiy6nib
「無線にして入力にタイムラグがでてウガーッてなる」
32不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 21:25:37 ID:iyERf8Ap
>>23
ほほう
仕事で使おうとしている俺にポチれということだな

ありがとう、決めた
家に着いたら早速ポチる
33不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:02:15 ID:AVUbC9nV
押し心地は普通のメンブレンとあんま変わらないんだな
34不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:21:08 ID:16WHN4E2
>>33
触覚大丈夫か?
35不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:30:10 ID:SyVA6XVF
>>34
いや、勿論Realfoaceのが工夫されてるのは分かるけど
別にクリック感自体はそこら辺のメンブレンと変わらないんじゃないか
安物はカタカタいうし異様にキーが重いから使いたくないけどああ
36不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:33:50 ID:16WHN4E2
>>35
大丈夫じゃなかったか
37不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:44:11 ID:ZrSWeskj
ベチベチと底まで打ち抜いてるんじゃないかね?
38不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 13:09:34 ID:3pRL9cP6
逆にどんなのを期待してたんだ?ww
39不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 14:41:58 ID:NTiQlL4W
オレも正直期待しすぎてた感があったなぁ。
打ちやすいけど、ゴム椀っぽさを感じた。

オレの想像ではタクタイル感はもっと小さいものだとおもてた。


いや、まぁ家にあるキーボードの中で一番使いやすいんだけどねw
40不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 15:46:41 ID:blezs7Kj
接点の方式はともかく、反発力の一部はゴム椀の力だから
やっぱりポコッていう感触はあるね。

ゴム椀なしでスプリングだけじゃダメなんだろうか。
41不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 16:24:30 ID:U4RPRb2o
あのスプリングは反発力が殆ど無い
42不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 16:32:47 ID:3pRL9cP6
キーストロークは全然違うけど、

なんかThinkPadのキーボードのような感じだな。
押し始め硬くて、入ったらスッって落ちる。

55gのEsc押してたらそう感じた。
43不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:20:15 ID:hbTNIose
スプリングだけでもいけるんじゃない?変荷重のためにはゴム必要だけど。
44不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:32:53 ID:rpf3GmcY
空圧式とかどう?
45不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:40:58 ID:NTiQlL4W
メンブレン以下の感触になりそうw
46不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 18:43:20 ID:5HWhhx77
リベルタッチと併用している俺に隙はなかった
47不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:55:29 ID:/MNiVv7K
スプリングは上から押してみても殆ど感覚ないくらいの柔らかさだった気が
48不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 00:55:29 ID:hi7uGAvn
ラバーカップは埃や液体等からスプリングを保護する役割も兼ねているような気がする
49不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 02:08:01 ID:kyvJQCnS
ってかスプリングだったら"今押下げられた感"がないだろうなー
手乗せてる状態でもキーが半端に沈むはず
50不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 07:58:41 ID:g9z26SYm
ゲームセンターの機械についてるボタンみたくなるはず
51不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:09:39 ID:HJyRfOzL
テンキーレス、USキーボードなRealforceはどれでせうか
いまはHHK使ってマフ
52不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:13:40 ID:0iNT9Zap
>>51
86U

今ならダイヤテックオンラインで逆輸入版
87Uが数量限定で出てる。

白好きなら好きな方を、
黒好きなら87U一択
53不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:29:00 ID:9EQEWS6C
>>51
HHKから乗り換えなら十分気をつけた方がいいよ
とにかくデカイから動かすのがおっくう、片手じゃ無理
当然幅が広くてマウスが遠い、これが結構苦痛
下手にAutoHotKeyを入れると
操作に迷いが出て余計遅くなる
54不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:47:44 ID:HJyRfOzL
87Uホワイト、Escキーの赤が映えていいね

ってか配列じっくりみると、HHKのUS配列と違ってるね。〜やCtr、\など
買うのはちょっと待とう
55不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 13:03:12 ID:g9z26SYm
待ってても配列が変わることはありませんがね。
56不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:03:11 ID:gUrWMG3V
>>54
リアフォの配列がスタンダードなUS配列だよ
HHKのは変態US配列、これ定説

おれはHHKの変態配列をUS風にリマップして使ってる
57不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:23:26 ID:JxOY4SrM
なんかLの打鍵感が渋いなぁとおもってキートップ外してみたら
茶色の液体が付いてた…
綿棒で拭き取ったけど渋い感じが直らない。。。

分解洗浄したほうがいいのかなぁ。
部品なくしそうだから分解したくないんだけどなぁ。
真上から打鍵したら大丈夫だけど
クセでKよりの位置で打鍵するからこすれる感じがして大変打鍵感が悪い。
58不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:47:44 ID:g9z26SYm
それはゴキちゃんの・・
59不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:55:30 ID:uLhcrnwA
hhkLiteを使っています
キーはカシャカシャ、スペースはガチャン、エンターはシャコシャコ
こんなうるせーものなんですか?
リアフォに期待していますがどんな感じでしょうか?
60不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:57:34 ID:rW0R6ZtT
お前にこの違いは分かるまい
61不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:10:16 ID:5lr6QBFq
hhkliteは、あ、ぽこじゃなかったけ
62不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:13:19 ID:uLhcrnwA
そのコメントから推測するに、あまり変わらないと言うことか・・
ロジのex-110(メンぶれん)を今まで使っていましたが 打鍵感はさすがにいい
hhkLiteの打鍵音は比じゃないほどうるさい。
63不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:15:35 ID:uLhcrnwA
ん、接続詞がないためにめちゃくちゃな内容になったな、失礼。
ex-110はメンぶれんだったからhhkLiteのほうが打鍵感はいいが打鍵音はうるさい
ということが言いたかった。
64不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:26:26 ID:9vttYXSY
>>63
HHKBもLiteはメンブレンだぞ?
RealforceおよびHHKB Proは静電容量スイッチだから仕組みからして全くの別物
音に関しては静音キーボードスレに打鍵音を比較した動画があるから、そっちを見てきてくれ
65不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:41:08 ID:Ntvb9ove
>>64
>静音キーボードスレ
初めて見たがワロタw
66不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:41:18 ID:pbXlhFxr
しばらく使い続けて、ふとほかのキーボード打った時に

リアフォの本当のよさを再確認できる

リアフォってのはそんなキーボード
67不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 10:22:23 ID:573Cobnu
リアフォ好きでMD01B0使ってる人いない?
これに慣れちゃって、他のキーボードに移れない
だらだらと長く打つ人に最高だと思うんだけど
68不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 12:24:19 ID:JKco7ixH
91UBKを使っていてつや消しカッコイイなぁなどと思ってるんだけど
やっぱりコレも長年使っているとつるっつるのテッカテカになっちゃう?
69不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 13:23:02 ID:NgTAERZ/
良いプラ使ってるからテカテカになりにくい
70不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 13:54:17 ID:lIU+J4Fc
>>67
リアフォと言っても押し始めがけっこう硬くて、ぜんぜん違う感触なので、
撫でるように打つというより叩く感じになるから、俺的には長文には向かない気がする
パチパチ叩いてると気持ちいいけどね
71不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:36:55 ID:cykIJDXP
Liteは音、キータッチともに酷い出来だろ
Pro JPがこの配列だったら神だったけど
72不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:38:33 ID:cykIJDXP
LiteじゃなくてLite2
73不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:04:58 ID:v61TGNSj
>>67
キャパシティブコンパクトからリアフォに乗り換えた。
俺は指の力が弱いから、リアフォの方があってる。
ただ、カーソルキーが遠くなったのが難なんだよな……
74不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 01:08:27 ID:pmc3XTIL
hhklite煩いんだね。
オクで興味本位で落札してみたけどリアフォ買うことにするわ。
75不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 07:41:45 ID:jDE0E+hV
3ヶ月もリアフォ使った後で、以前使ってたキーボードさわると
引っかかりがあったりとか戻りが鈍かったりとか
コレぶっ壊れてるんじゃね?としか思えなくなってしまうから不思議。
76不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 10:25:03 ID:CMVGhtSq
 
77不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 16:18:11 ID:EjcGr1xC
会社で91Uの左側に安物のテンキー置いて使ってるんだけど
タッチの落差が大きくて結構ストレスだな
78不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 17:15:03 ID:zw/CwDbJ
レジのキーボードはすげぇ粗悪だ
たまに無反応を起こすほど
79不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 18:33:07 ID:pmc3XTIL
ここの表示はおかしいの?それともここを紹介している価格comがおかしいの?
http://www.getplus.co.jp/product_942839.html
もうひとつ、ダイアテックから出てるall30gのやつ、あれのレビュー出てる?
80不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 19:17:29 ID:85rOh8jz
どこがおかしいんだ?
値段も一般的だし。

それといちいち毎回あげんなや。
81不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 19:57:00 ID:UkhVhwDi
いまだに106を愛用してる
82不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:11:31 ID:F9wB3rzr
>>80コネクタの形状見てみろ糞ガキ
fps厨毒が。下げ進行する意味もわからんし。
83不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:21:22 ID:AA7cu0Vh
PS/2?おかしいな・・・
84不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:28:23 ID:JOzhEWxx
>>82
形状って、隠れてるんだろうけど、どこにも見えないぞw
で、単なるサイト側の表記ミスなんじゃね?

91UBKはUSBっしょ。
85不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 03:12:26 ID:DnDXtX96
>>68
ツルテカにならないけど、皮脂とかで綺麗なつや消しが所々ムラになったり、
文字は消えたりする。

正直、このマットな質感を維持するための清掃方法おしえてほしい。
86不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 03:31:14 ID:ihkhbby8
そこでハンカチをキーボードカバーにする変態紳士ですよ
87不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 10:13:51 ID:F7RyhQGI
ハンカチ紳士ですね
88不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:01:55 ID:GUaQxzfG
89不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:18:49 ID:OJU8y4Po
w
90不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:27:23 ID:ccR3Az/N
神隠し殺人の星島貴徳はキーボード使うとき手袋してたらしいじゃん
91不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:35:17 ID:gJ6kwRGa
やっぱ変な人だったんだな。
92不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:38:21 ID:CqgfJ2uN
PCの前で間食する時は箸使え、
手はこまめに洗え、
半年に一回位、ネットに入れて洗濯物と一緒に洗濯しろ
93不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:24:01 ID:twGLvhlR
キートップの抜き方を誤ると、次にはめたときには別物の感触になってしまうから
気をつけないといけない。
94不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:40:02 ID:W01Eh8zZ
>>93
どっかが変形するってこと?
95不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 14:12:37 ID:8g2df3Tw
砂消しゴムで掃除すればいいんじゃね?
96不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 14:17:45 ID:twGLvhlR
>>94
キートップ側の筒状のところが変形するのかもしれない。

91UBKを掃除したときに、抜いてはめ直したら、音が
「スコスコ」から「「ペカペカ」って感じになってしまって以来
何度抜いてはめ直しても元に戻らなかった。
東プレに修理に出したら直ったけどね。

変な力を加えずに垂直に抜くなら問題はないだろうけど、上下左右のどこかに
力が偏ってしまったらヤバイかも。

おすすめはこのタイプ。つまみばさみのやつよりこっちの方が
無理な力を加えることなく垂直に抜きやすい。
http://www.vshopu.com/item/2082-1901/index.html
97不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:27:44 ID:iP5b+taZ
年先のテカテカキーなんて全く気にならない。
むしろ使い込んだ俺GJって思う、汚れ方ひどいってならhhkからキーだけもってくりゃいいだろうし。
それよりケーブルがあるのがもっとも気にくわない2.4でも青歯でもいいからつくれ東プレ
98不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:47:38 ID:LbGSNj4T
99不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 21:33:51 ID:VSvyTuY7
warota www
100不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 23:53:46 ID:YX/kSMNP
Bluetoothってそんなに万能なモノなの?
101不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 02:28:49 ID:bsebRIbL
合えば万能だろ
102不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 02:32:34 ID:7dmLebRI
相性による不具合さえでなければ最高。特にキーボード。
マウスははまる人ほどやっかいになりがち。
103不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 02:33:50 ID:AKvC3c4J
ツクモの改装セールで買えた人いる?
104不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 04:20:54 ID:NtGZZKFx
初代91UBK、91UBK JUSTモデルと来て本日87UBK英語版が届いた。炭みたいでシンプルだ。でもロゴは古いほうが落ち着いていて好きだ。
justは赤いからそっちと交換するかな。
HHK pro2は鯖行きだな

しかし何でこんなにJUSTモデルは艶消しマットなんだろう。
確かに拭いてもてかりがむらむらだ。

しかし俺散財しすぎだよね
105不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 05:11:51 ID:+zT95Sq2
みんなそんなもん
このスレでしょっちゅこんなやりとりあってる
106不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 05:41:28 ID:Rvo43fnP
ワイヤレスにしたら、充電が必要になるんだろ?
107不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 09:30:27 ID:QiahNKZZ
キーを押す力で充電すればよい
108不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 09:52:14 ID:5uCqryrH
キーボードに無線なんぞいらん
109不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 12:14:41 ID:KcR1LDJm
電源ケーブルが別途必要です。
110不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 18:09:10 ID:9yoWjzpC
太陽電池で充電するキーボードってあったな。

USBケーブル一本で繋げば、有線接続状態になりつつ充電もしてくれて、
ケーブルを外すと自動的にワイヤレスモードに移行する。みたいなのなら俺的にはおkかな。
多分、繋ぎっぱで使ってて、いざワイヤレスで使おうとしたら、バッテリー死んでるのがオチだろうけど。
111不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 19:30:12 ID:ei0ChMTT
無線キーボードが静電式じゃなければならない理由が何処にもないな
112不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 20:37:46 ID:NtGZZKFx
素直にUSB無線アダプタ使う
113不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 22:48:33 ID:8SlSNe0g
>>100
電子レンジに弱い。
114不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 06:37:01 ID:67xBrdyK
掃除はサイバークリーンがいいよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/03/26/3706.html
115不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 10:47:50 ID:KiXjkSNq
>>114
軽い汚れならいいけど、皮脂系は厳しい
あと、複雑な形状の場合、ゲルがちぎれて残念なことになる可能性も
まあ、何度か押し当てるとまた回収してくれるけどね

あと、そのゲル自体に消毒が入ってるのか
使用後にちょっと消毒系の匂いが残る
116不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 12:10:19 ID:SgNS3hKq
エタノールが入ってると書かれてるだろ・・ 
117不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 12:26:48 ID:zA//T0d8
エタノール・フォース・ブリザード

細菌は死ぬ
118不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 22:57:00 ID:SKcWWKS0
リアフォからマジェに戻したらこんなにストレスになるとは
メンブレンのキーボードからマジェにしたとき感動したんだけどな
リアフォの時はそこまで感動できなくて実感しなかったんだけど
離れるといかに快適だったかに気が付く
マジェが悪いとかではなく多分どんなキーボードでも同じことになるんだろうなぁ
119不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 23:18:46 ID:aSdO3BQG
リアフォは普通になにげに快適だからな

高い値付けをビビってシステム管理課が導入を見送るようですね
経理関係とか導入すればいいのに

DELLのキーボードで経理やらしてるって、まあどうでもいいけど

システム管理課も少しは世の中を見ろよ
120不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:12:27 ID:1Ud4ypmH
これ何年くらい使えるの?
2万出したから長く持ってほしいんだけど
USBの108UBK
121不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:29:17 ID:0sY1Qvlw
あちゃーUSBか……
122不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 02:40:07 ID:By3AASfL
USBタイプのRealforceをPS/2に変換したら同時対応数は増えますか?
123不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 02:45:39 ID:gkXFazen
ちゃんとしたコネクタを使えば大丈夫だったきがする
124不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 02:46:57 ID:0sY1Qvlw
USBでもリアフォはNキーロールオーバーで、
一応は全キーの同時押しはできるからね。

キーをいくつ押しても、押した入力はちゃんとPC側に届くよ。
ただ、限界数を超えると先に押したキーの「押し続けている」という状態が解除されてしまう。
こればっかりはUSBキーボードの仕様が変更されない限りはどうにもならないね。
125不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 02:52:27 ID:0sY1Qvlw
>>122,123
減ることはあっても増えることはない。
両対応のものとは訳が違うよ。
126不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 09:37:22 ID:Y27zcy/Y
指乗せてると思ったら
いつの間にか押されて入力されてる件
127不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 10:03:27 ID:ZPsVt2A6
それは単なるリアフォ使いの第一歩
128不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 19:01:40 ID:KNRBEdCt
RealForce101の打鍵音
ttp://www.youtube.com/watch?v=qDvpHxro6Os

この動画を見る限りだと、かなり打鍵音が大きいと感じるのですが
底打ちしないように優しく押してもこんな感じの音になるんでしょうか?

近くにRealForceを展示している店がないので、
自分で打って確かめることが出来ません・・・
129不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 19:10:23 ID:Y27zcy/Y
>>128
これは極端

ポコポコなる程度だよ
130不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:00:17 ID:pgCn+/Wh
>>128
持っている身からすると、こっちの方が音としては近い気がする。
なで打ちをマスターできれば、かなり静かになると思うよ

http://www.youtube.com/watch?v=iEQyTpFptOg





131不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:53:39 ID:bkYlSOpB
>>119

使ってるほうは快適だろうけど、
キーボード変えて、投資した2万に
見合う効果が「数値」として出ないと導入に踏み切れないんだよ。
132不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:56:41 ID:3ks7KW90
>>131
時給いくら?

たいてい1Hでペイできるじゃん
133不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:59:01 ID:bkYlSOpB
>>132
だからその根拠を数値で出せって
134不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:18:27 ID:gkXFazen
快適さなんて使ってみなきゃわからんよ

高いって思ってんだったら素直にやめとけば?
135不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:19:17 ID:gkXFazen
ただ、俺はもう今後リアフォ以外のキーボをメインとして使う気は今のとこないけどね
136不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:37:18 ID:bkYlSOpB
>>134
個人で購入して会社に持ち込むのならそれでいいけど
>>119が言ってるのは会社が用意するって事でしょ?

PC付属のキーボードからリアフォに変えて
どれだけ数字としてな効果が出るのかって話をしてる。

俺自身リアフォ使ってて手放せないけど、
それだけで稟議を通すのは難しい。 って事を伝えたかった。

生放送番組のテロップ書いてる会社みたいな、特殊なキーボード
使ってるトコロなら別だろうけどね。
137不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:39:25 ID:Gn1lpzVw
まぁ確かに使う側に快適であって、それが会社としての利益になるかはな
数値化して出すのは難しいだろ 
見えない部分(見え難い)での向上は多々あるだろうし、結果としては良だと思うが・・

でも単純に寿命だけでみても、かけたコスト分の元取れるんだけどな
138不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:53:15 ID:QvVwIivA
その投資は、福利厚生として考えないとだめだろうね。
139不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:54:13 ID:yHQLEEP0
安物だろうがなんだろうが壊れない限りは5年以上は使うのが普通だし
安物でもそう簡単には壊れん、コスト面で元は取れないと思うけどな
うちの会社の常備PCなんて未だにボール式マウスだしw
140不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:55:00 ID:bkYlSOpB
>>137
見えづらい部分での向上ってのは同意。
生産性もあがると思うんだけどねぇ。

>でも単純に寿命だけでみても、かけたコスト分の元取れるんだけどな

保守契約の内容によってはパソコンのキーボードも含まれるから、
キーボードが壊れたらピッカピカの付属キーボードが届くって事があるんだよね。

5人に2万のキーボードと、みんなが使える2TBのNAS
どっちに投資する?って話になったらお偉方は確実に後者の方を取る。
趣旨は違うが、ITインフラってくくりでは一緒になるんだよね。

俺の粘着気質が火を噴出したので今日はここまで。風呂でも入って寝るわ ノシ
141不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:17:01 ID:pgCn+/Wh
まぁ、会社単位で導入っていうのはコスト的にも無理なのはしょうがないとして
HUBなしキーボードの持込だけでもOKになってればいい気はするけどな
キーボードを何時間も使う仕事でPC付属のキーボードでないとダメっていうのは、何か違う気がする
142不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:37:27 ID:PGLdDHtd
会社でリースのPCに附属のDELLのキーボードを、リアルフォースに代えてリースしたら、少しは生産性上がるかな。
経理のPCはDELLでキーボードのシフトがでかいあれだし。
数値で評価は難しいな。DELLのキーボードがリース中に壊れるとは思えないし。
DELLのキーボードはチャタリング起きそうにないし。

経理とかの部門だとリース期間で割ればリアルフォースも導入可能だと思うけど
数値で出せと言われると、導入は難しいかと思う。
143不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:45:12 ID:zoUam4Bh
>>123は大嘘だな
144不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:46:19 ID:Gn1lpzVw
まぁでもな 世の中の殆どのヤツが其処までキーボードに拘ってない希ガス
東プレやリアフォすら知らない奴の方が多い悪寒

確かにこういった人間が直接手で触れる入力機器は、拘りだすとキリが無い罠
145不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:49:21 ID:ExxA1wkd
>>144
>東プレやリアフォすら知らない奴の方が多い悪寒
予感なんてレベルじゃないだろ
146不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:04:58 ID:0sY1Qvlw
>>141
そもそもセキュリティのために普通は USB 無効にしてるだろ?
147不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:24:42 ID:48NUme3v
会社のキーボードは、リアルフォースにすべきと主張している人達へ。

貴方が上役になった時、部下に支給してあげてください。
148不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:40:00 ID:QwHguXnK
PCとにらめっこでタイプしまくる職場なら自分用のPCがあって
それをカスタマイズすることは禁止されてないだろうし
そこまで多用しない職場ならリアフォなんて持ち腐れだ

リアフォはあくまで個人レベルの満足度を満たす嗜好品だよ
美味しい料理を食べた方がやる気が出るってのと同じレベル
149不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 03:11:00 ID:bAygjFFJ
変荷重モデルの108UBKを使っているのですが、どうしても変荷重が気になってしまいます。
そこで既出ネタとしてラバーカップに切り込みをいれると言う方法がありますが
もし仮にラバーカップをすべて取り除いてスプリングだけの状態にしても動作しますでしょうか?
150不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 03:35:10 ID:YgTlbACN
結論だけいうと無理 やってみりゃ判る
151不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 03:56:44 ID:f8l8+IjF
テンプレの
黒キートップの刻印が薄くなる件についてはこちら
ってのは、何処に書いてあるんだ?
対策が出来るのか? 2台同時に買ったんだが、メインマシンとして使うと3ヶ月立たずに
Nの刻印が薄くなる。
もう勘弁して。
152不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 04:08:52 ID:+JanF+Es
黒買うのは厨だろ。
153不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 05:25:37 ID:+cLM2Jex
>>151
皮脂で膨潤して薄くなるね
撫でとか爪とかでタッチする人ほどてかるし消えるだろうけど。
乾燥肌もテカリ激しい。
風呂上がりの手なら劣化最小限だな。

3台目は黒文字だがこれレーザーでもなくただのプリントだろ

黒なんかブラインドタッチ向けだと思うし
無刻印よりわかりやすいからいいだろ

会社で液晶とこれ持ち込んでノート使っている。
ただみんな導入は不要だよ。
デルはダメだからhpかレノボのキーボードで十分。デルが糞すぎるだけ


154不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 07:39:05 ID:Rzm6dax7
黒買うなら墨黒買わないとな。
昇華印刷だし。
155不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 07:49:47 ID:yAZe+hR8
また108UHと同じ仕様のUBK販売してくれないかな
156128:2009/04/08(水) 18:02:44 ID:78bEs4gN
>>129-130
やはり打鍵音は大きめってことですかね。
パンタグラフ式にどっぷりと漬かった身には
この音の大きさはきついかもしれません。

なで打ちでどこまで静かになるかが気になりますが
なで打ちした動画はないでしょうか?
157不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 18:32:07 ID:v5B9wcGG
おれは逆にパンタがすごくうるさく感じるんだけど・・・
158不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 19:48:57 ID:GfBkutyy
>>119
>DELLのキーボードで経理やらしてるって

俺の会社普通にそうなんだけどまずいの?
159不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 19:56:57 ID:bAygjFFJ
ラバーカップに切り込みをいれようと分解に取り組んだ挙句、
どうしてもネジをはずす事が出来なく2つネジ穴を壊してしまった。
製作側強く締めすぎだろ・・・
160不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 20:55:28 ID:6LeHNHgz
>>119
デルのキーボードも酷いが、
hpのキーボードも酷いよ
161不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:19:29 ID:uFRomXSg
ネジはいくらきつく締めようが、ねじ山壊さずに締めてあるなら、ねじ山壊さずに緩めることができる。
ちゃんとドライバーのサイズとネジのサイズを合わせて、押しつけながら回すというドライバーの基本的な使用方法でやることが重要。
錆びて咬み込んでたり、接着剤で止まってたりするなら別だけど。
162不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:26:27 ID:KvaPUxIu
おまえが不器用なだけ
163不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:40:26 ID:fTmGRhSG
有名な格言があるだろ
ドライバーは押し8割回し2割だっけ?
忘れたけどw
164不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:45:29 ID:CzwXr3DB
富士通のキーボードはいがいとまともです。
耐久度は低いけど
165不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:12:31 ID:v5B9wcGG
いいからおまえら会社のキーボードの裏を見る作業にもどるんだ
166不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:09:42 ID:v7MAP22U
>>165
ちいさな蜘蛛が歩いてた
167不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 13:17:32 ID:L3MAlGCU
>>164
富士通ネタはよせ!
やっかいなことになる・・・
168不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 19:44:22 ID:KFhaCcSi
何?ヘンな奴召喚したりすることになるのw?
169不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:37:56 ID:2EJIwhHZ
Realforceと同じ静電容量式のキーで、「テンキーのみ」みたいな商品は販売されてませんでしょうか?
170不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:47:29 ID:omyF7ndp
銀行ATMとか。
171不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:55:46 ID:z3beAMvZ
エプソンのはまだあるのかね
172不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:08:14 ID:1WJ6BYUm
あんなデカくて高くて変態配列な物
普通は買わないだろう
173不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:47:21 ID:z3beAMvZ
セブンイレブンのATM端末筐体を買えば手に入るが..
一体いくらするんだろう
108UHを買って改造してみれ
174不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:51:00 ID:KbkN2Zgm
あれって静電容量式だったのかー

まったく気づかなかったぜい
175不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:00:21 ID:nYGfapog
俺の頭のネジ、誰か締め直してくれ
176不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:31:15 ID:X5dTVtr6
なめられるのがオチだぜ
177169:2009/04/09(木) 23:32:55 ID:2EJIwhHZ
みなさま情報ありがとうございました
まさにセブンイレブンのATMのカコカコ感が気にいって書き込んだ次第でして

>>171
検索キーワードありがとうございました
これはいいかもと思いましたが値段的に中古も出回ってなさそうですね
(っд`)
178不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:40:56 ID:KbkN2Zgm
ATMのって早めに打つと抜ける気がする
たかだか4ケタの暗号なのに
179不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:50:09 ID:z3beAMvZ
DELLの数値入力専用テンキーでRF版出せば、
そもそも信用されてないし無理だな。
180179:2009/04/09(木) 23:53:47 ID:z3beAMvZ
もし万が一、DELLの数値入力専用が出ても、やっぱりDELLだし。
181不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 01:36:51 ID:rCi3Bz2L
DELL は PS/2 が無いのがネックなんだよな……
182不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 15:27:31 ID:X4dl7iAG
PS/2ついてるマザーがじきに無くなる
183不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:46:32 ID:d2PDUsoC
さきほど唐突に106のAのキーが硬くなったから、
メンテするのも面倒なのでRealforce108UHをアマゾンで買ってみた。
届いたら106を修理に出そうと思っているけど、6年弱も持つなんて凄い。
184不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:05:34 ID:d2PDUsoC
ちなみにFPSゲーばっかりやってます。
185不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:09:35 ID:rCi3Bz2L
108H がライナップにあれば良かったのにね。
186不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:16:04 ID:uOWIvPXe
メーカー側が、作業能率の向上率や耐久寿命等を、きちんと
(数値データで)出してくれれば、導入事例はもっと増えると思う。
価格相応の価値が見せられるかどうかは難しいところだけど、
そこはなんとかがんばって
187不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:24:16 ID:WT9Y8smm
会社が導入してもリアフォを知らない社員にとっては
「なんかこのキーボードやわいな」程度じゃないかね

自腹で購入しないと感じ取れない部分も有ると思うよ
188不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:47:41 ID:pb6R09AE
いんじゃないか、キーボードなんて道具なんだから……
東プレはちょっとそのへん個人向けはプレミアム感
出しすぎな気もする。好きなメーカーだが。
189不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:59:16 ID:umQ4MbrP
仕事道具だからこそ、いいものを選びたい。
190不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:01:28 ID:LEcFkYaW
経理部門とか、リースの時にキーボード108UHにすればいいのに。
PC7万、ディスプレイ3万、ソフト4万位でしょ(ソフトは使い回しだからゼロか)
会社で最近導入したPCにオフィス2000がインストールされてる、不思議
191不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:10:11 ID:A/BX57D6
>>189
まぁでもメーカーを知ってるからかっこいいと思うとか、そういうレベルじゃないよな
仕事道具ってのは。なんかやわいな、では終わらないから大丈夫じゃないかと。
ちゃんと使いやすいから売れてるんで。

海外のキーボードメーカーなんかも東プレみたいな地味で実用向けの
製品が結構あって使いやすいんだけど、そんなに高くはないんだよね。
192不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:14:28 ID:pt+k1vK2
ゲーム用途にUDK-G買ってしまった
うん、完璧に金銭感覚麻痺してきてる
193不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:53:53 ID:ueFmfEjB
iPhoneとかは贅沢品ッって感じがして買うかどうか数ヶ月迷うけど
キーボや腕時計はするっと買っちゃう

娯楽じゃないからって言い訳してんのかな
194不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 05:30:54 ID:MI8KXF5c
Apple製品はモデルチェンジが糞早いからな
195不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 09:38:43 ID:ErE9xHq9
静電容量式のキーって1個単位でバラ売りしてる?
茶軸は100円くらいで売ってるみたいなんだけどどうだろう
196不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 09:48:14 ID:Av7+0sUu
おまえは静電容量の作りを判ってないな・・
197不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 10:00:46 ID:6AHTOosZ
>>192
みんなそんなもん
最初はそう思うもの
198不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 10:06:54 ID:ErE9xHq9
>>196
売ってる売ってないの話じゃなくて構造的に無理ってふうに否定されるレベルなのですね

お察しの通りいまいち構造を理解してないので
ちょっくらドライバーもってリアルフォース分解してきます

[クレバリー] λ...
199不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 12:12:40 ID:6AHTOosZ
>>198
> [クレバリー] λ...
待てやこらw

スイッチユニットという意味を広くとらえればチェリー軸なんかと案外同じものかも。
[キートップ・スライダー・ハウジング・ゴム碗・スプリング]
こんだけは個別に入れ換え出来る部分。
で、静電容量の変化を察知する回路は基盤側にあるんで、こればっかりはなんとも。

殺風景な模式断面図だが、オフィシャルのリンクな。
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
200199:2009/04/12(日) 12:19:00 ID:6AHTOosZ
何度もスマン
書き忘れたが、別売もされてない。
201不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:01:57 ID:Av7+0sUu
まぁキートップすら売らないからな
内部パーツなんてよっぽど無理だわな
202不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 19:22:23 ID:gF9VP3WD
質問です。
キーボードを探し始めて数週間、今日、
リアフォの91Uを都会のヨドで触って
今まで軸が黒だの茶色だのと気にしていたのはどうでもよくなって、
コレだたと直感はしたものの、これにはテンキーがありませんでした。
ちょっと離れたPCデポに行ったら、リアフォースの106がありました。
早速、いじってみたのですが打鍵感がなんか91Uと違う??
キートップの幅が微妙に違うような。
でも帰宅して東プレのPDFみても差異はないぽいのですが。
単にキー配列の違いのみ?

今日感じた指先の違和感は、単に気分とか個体差でしょうか?
91Uの感触が気に入ったので場合によってはテンキーは別途
購入とかも考えたのですが、できれば全部東プレの指になじんだ
マージャン牌のようなあの感触が良いのです。
203不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:13:22 ID:j5qM6hCd
キーボードって割かし耐久財だから
せっかくだし高い奴買おうかと思ってこれにしたんだが
すげぇ気持ちいいな
確かに他のキーボードが使えなくなる
204不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:14:17 ID:JQaMJnw3
キートップの幅は19.05で同じだよ。91の方がこぶりで剛性が有るみたいですが。
後付けのテンキーは無いと思って、106とか108とか101を選ぶといいと思う。
205不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:46:03 ID:gF9VP3WD
>>204
レス豚クス。
やはり私の気のせいですよね。
安心して108をポチる予定です。
206不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:46:59 ID:8HCuJ0J0
変荷重と等荷重比べたんじゃね?個人的には等荷重じゃないと違和感感じる
207不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:10:19 ID:a9Ai6a5w
白く端正なら108UH、かな表示無くていいなら108UBKですね。
208不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:13:14 ID:Dma+v8Dk
UHとUBKの一番の違いは変荷重っしょ
打った感じがもう全然違うよ
209不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:14:13 ID:gF9VP3WD
>>206
あ、変荷重とか等荷重とかあるのか。指摘されて気づいた。
今日触って比べたのは91UとLA0100とだったから
変荷重同士だ。108には変荷重とALL45gとあるのか。
う〜〜ん。田舎だとお触りもままならず
博打で等荷重のほうがいいのかな。しばし悩みます。
210不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:28:02 ID:a9Ai6a5w
疲れないのはUBKの方だよ
家でUH、会社でUBKを使ってる
211不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:28:29 ID:8HCuJ0J0
91Uといっても91UDKだったなら等荷重だし
212不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:43:42 ID:sowoDxfi
店頭に置いてある古いやつは感触が違うと思う。
経年劣化ではなくて元からそういう感じだったはず。
途中でゴムが変更になったのかな?
現行品の方が感触が良いから、安心して買うと良いよ。
213不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:43:51 ID:gF9VP3WD
最初に触って感動したのが白い91Uだったので
たぶん、変荷重で指が納得したのだと思います。
UBKを尼でポチりました。レスさんくすです。
214不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:51:58 ID:+46WqcMm
108ってUSBのしかないじゃん。
215不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:14:11 ID:Dma+v8Dk
108キーで黒の昇華印刷でAll45gでPS/2のがあれば良いのにね
カスタマイズオーダーとかやってくれたらいいのにな
216不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 06:40:24 ID:8d4gK9II
確かにな リアフォ使いって
別に高くなってもカスタマイズできれば買うユーザーばっかだろうしな
217不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 06:41:01 ID:Z7PR0aBV
動作するけど、スプリングにキートップを持ち上げるだけの力は無いから、
ずっと全部のキーが押された状態になるだろう。

静電容量というくらいだから、スプリングとスプリングの間に絶縁体のような物も必要かもな。
218不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 06:42:56 ID:Z7PR0aBV
更新押すの忘れてた。
219不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 11:54:27 ID:aYhmnrH+
キー毎の荷重カスタマイズと、USB/PS2の選択ができるようになれば完璧
220不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:42:21 ID:FSDKEvZv
USB-PS/2両対応ってのだけはやめてくれよ。
221不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:06:49 ID:8d4gK9II
>>220
純粋にどうして?
222不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:07:26 ID:uEev1UcT
>>219
あれ?キーごとに重さ変更ってのはもうできるんじゃないの?
クレバリーの展示されてたやつのFキーがたしかカスタムされてたし、重さ変更用の椀も見かけたような
223不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 16:19:22 ID:G+Rxxban
リロードは大事だおー♪(・∀・)
224不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 16:48:33 ID:vVvSoDAp
クルマはカローラしか買えないけど
キーボードなら高級機に手が出るから
あと2万くらい高くても買うぞ
近所にも自慢できるしな!
って言う人が買うものだと思っている
225不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:03:53 ID:RVg/vtEH
まぁわからん奴に自慢しても「2万?馬鹿じゃねーの?」って言われるけどな
226不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:35:16 ID:FSDKEvZv
バイオリンの名器ストラウストラップみたいなもんだろ。
時代を越えて評価されるようなもの作ってくれ。
227不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:39:41 ID:tcGrCO8q
業務用がメインだから、プロパンのタクシーみたいなもんだと思うけどね。

高級、ってのとはちょっと違うな。
228不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:44:55 ID:thZrvgSd
キーボードって普通に作ればこれぐらいの値段になるもんじゃねえの?
他が安すぎるだけで
229不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:06:57 ID:tcGrCO8q
そうでもない。海外だといいKBももっと安い。かといって東プレが
ぼったくりとかではなく、単純に生産数の問題だと思う。
230不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:42:55 ID:sxsGk2Mm
つまりみんなが買えばもっと安くなるわけですな
231不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:53:46 ID:g/jQNxOj
とは言ってもキーボードを単体で買う(買い換える)層が少な過ぎる罠

どこかのメーカーの様にPC(の一部 付属品として)として大量に生産してるならともかく・・
まぁ東プレもOEMはしているが、数が知れてるからなぁ
シェア広げるにしても、いくら良い物でも今の価格で世界に殴り込みは厳し過ぎる
232不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:12:43 ID:FSDKEvZv
下手に色気だして爆死するよりは
細くでも長く続けてほしいから今のままでいいよ。
というか、101の選択肢が他に存在しないんだよ。
どういうわけだよ?
233不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:32:22 ID:spQF3GMH
106からRealforce108UHに乗り換えた。
新品は押した感じが違うな、やっぱw
234不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:49:31 ID:X/S0IKvK
>>233
ぷらしーぼ。
っつか等加重に変わったら違うだろ
235不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:30:39 ID:spQF3GMH
>>234
そういえばそうだった。。
236不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:09:07 ID:WdfaoIoC
海外でも「Topre買ったよw」「 おれのHHKの写真うぷ:D」とやってる連中は居るんだな…
しかも決まって、Type Mとかも使ってんのw
マニアは似たようなもんだな
237不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:58:24 ID:coLM+UAT
なで打ちの練習方とかないかな
リアフォに移ったばかりで底打ちがなかなか治らない
238不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:07:14 ID:8PHJhlq3
>>237
無理に習得する必要はないかと。
こんなもんでも打てるのか、という感覚が身につけば、自然に治る(?)はず。

おそらく、治ったと自覚することはないだろうが・・・安心しなさい。
しばらく経った後に他のキーボードを触ってみればすぐに分かるよ。
239不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 02:14:30 ID:3gjpirT0
>>234
使い古したものと新品じゃ全然違うよ。もう自分の分だけでも三台目を
使ってる俺が断言する。
240不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 02:48:28 ID:3bZ7JhGm
241不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 02:51:40 ID:mf09pYLt
メンブレン式のRealforceってどうかな? 一度は使ってみたい。
242不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 02:53:55 ID:bUpoCmoa
底打ち派なら大差ないかもね。
243不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 15:01:45 ID:XK7SfCSh
底うちって一番したまでキーを打ち抜いて当たる事だよね?
やってみてるけど逆に難しくないですか
「コッ」て言う音がしちゃったら底うちだよね
244不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 15:19:02 ID:8TUoEm2P
底付きしなきゃ入力出来ないメンブレンと
底付きしなくても入力出来るリアルフォース
その差は大きいよ
245不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:11:33 ID:P/nzhbDr
なんとなく入力が早く感じるんだよな。
底付きする前に入力されるから。
246不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:13:05 ID:fk5eBr+R
>>245
物事の本質が見えないんだな
247不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 22:29:13 ID:tWuzwCv5
>>226
なんか、違くねぇ?
その人C++作った人じゃん!
248不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:05:56 ID:P/nzhbDr
>>246
さーせん
249不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 02:18:11 ID:7P6pNyD0
SE0700を買った。
SE1700のほうが人気あるみたいだけど、俺にとってのキーボードは白であることも重要な要素なのでこちらを選択。
今まで使ってたcherry茶軸もすごく良かったのだが、これはまた別の良さがあるね。
会社用にSE0500も買っちゃいそうだ・・・
250不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 02:41:52 ID:GjhBjW1O
変な型番でゴチャゴチャ言われてもワケワカメ
251不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 10:54:18 ID:gSC7CIM7
252不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:39:12 ID:OWgryThl
オシャレ…ねえ…
253不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:59:33 ID:7P6pNyD0
>>251
ブラウンがポイントなのかな。
254不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:34:21 ID:mmDm71Ny
255不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:53:25 ID:J8OiKX0p
リアフォってキーボードカバー無いの?
256不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:57:31 ID:pOYNAwgx
無い
257不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 20:48:54 ID:J8OiKX0p
無いのかよwww
258不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 20:52:03 ID:qkdBzY3/
リアフォにカバーとか使わねーよwwwwwww
259不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 21:49:34 ID:Cn+cpuZi
カバーの話題は荒れるから終わりにしよーぜぃ
260不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:21:16 ID:J8OiKX0p
いや、ここはみんなでエレコムにカバー政策を要望すべきだ
261不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:24:25 ID:C7IgedG4
マジェのカバーならオカンがゴミと間違えて捨てたけど?
262不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:30:07 ID:ugL32ZQd
おかんうp
263不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:58:25 ID:L5xvAXOp
264不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 23:30:20 ID:ha2b9w3X
カツノリ乙
265不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 02:54:09 ID:FI2H31vz
スレ違いなのは百も承知なんだけど
東プレで鍛えられたツワモノ達が認めるテンキーてどんなのがあるかきいてみたい
リアフォほどではないがコレならそこそこ使える位のものでも
266不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 05:16:59 ID:g4snwibp
テンキー買ったけどテンキーレスの状態でしばらく使ってたから
ほとんどテンキー使ってないなぁ。
メカニカルはチャタリングに悩まされたからイヤだったけど
キー数的に結局茶軸のテンキー購入した。

マジェのテンキーはステップスカルプチャだったし。
正直今思えばテンキーなんてそこら辺の980円くらいので十分な気がする。
267不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 05:27:50 ID:T1/xwI9D
テンキーは月末と年度末しか多用はしないので
テンキー機能つきの電卓で頑張っているでござるよ
268不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:57:58 ID:ldRf9+n1
>>265
そりゃダイヤテックで売ってる茶軸のテンキーでしょ。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=458
Excelを使うときだけしか利用してないけどね。
チャカポコ チャカポコ

ただ、縦長のキーの + と Enter のタッチ感は悪いけどね。
269不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:09:27 ID:KduHqpLY
嫁の仕事専用のPCを組んで、そこら辺に転がっていたキーボードを繋げておいたのだが、
翌日会社から戻ったら、メイン機と同じキーボードでないと仕事が進まないので
同じモノが欲しいけど、高いの?と聞かれた。
2万弱と答えたら、相当ビビッて2日程迷っているようだったが、最後は買うことになった。
2台目のRealforceが届いたら、「このタッチだよ、コレコレ」とキーを愛しげに撫でてた。
270不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:11:55 ID:2EU3QKnB
俺のち○ぽを愛しげに撫でてた

まで読んだ
271不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:14:08 ID:KduHqpLY
そっちはそんな訳にいかない
272不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:37:03 ID:sc7UWmt3
だから、せめて経理には、DELLじゃなっくってまともなキーボードを支給したれ。経費で割れば2万のキーボード安いでしょ。
DELLの500円位のキーボードよりは高いがな。
273不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:39:14 ID:VrKLlI1e
>>272
正直hpの標準キーボードでデル追い出したがそれだけでもだいぶ違ったわ
274不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:47:53 ID:OJE0TpLU
DellだとUSBしかないからな。
275不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:51:38 ID:sc7UWmt3
hpのキーボードって、銀色に黒のキートップかな。

我が社に、アンチDELLで何個かhp入っているよ。

私のはIBMのワークステーションですけど、RF108UBKを持ち込んでます。
276不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:06:14 ID:/hOpwNtF
>>271
おまえの正直さにむしろ高感度がUPした。w
277不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:07:39 ID:/hOpwNtF
x高感度
o好感度
278不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 09:51:14 ID:SikdMZRg
DELLだと1000円くらい出すとBluetoothキーボード&マウスにしてくれるよね。
279不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:10:51 ID:gtvpHRkw
右上にJASTって書いてあるけど
これ本物ですよね
280不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:22:31 ID:Yznc49Jj
>>279
ジャストシステム直販が偽物売ったら微妙だろ
281不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 13:14:38 ID:tVjsx20D
Jastってあるならニセモノっぽいな。
Justなら正規品か。
282不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 13:18:31 ID:aCQ25qGa
>>279
そりゃ偽物だよ。
本物ならJUSTって書いてある。
283不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:28:09 ID:qJ5KqQAd
天使たちのキーボードだな。
284不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 20:32:03 ID:upu5R8TR
メンテナンスしたかったので、東プレに電話してみたら1ヶ月かかると言われました。
送ったことは送ったけど、何の音沙汰もなしで本当に1ヶ月で返ってくるのか不安です。
285不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:27:42 ID:uJylIL0e
台湾でJASUTOを見つけたときには、さすがに言葉をなくした。
まああそこはMAIKUROSOFTなんてのもやっちゃうところだからしかたがないか。

技術的に不可能といわれているが、
早いところコピーソフトを殲滅できる方法が出てこないものか。

ソフト系ってコピーのせいでしゃれにならないほどの損害を受け続けているよね。
コピー屋って戦争と同じくらいに国益を損なう悪行だと思う。
286不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:28:51 ID:tZVgwQtE
返ってこなくても、日本の企業だし、日本語通じるところだし、なんかあれば問い合わせればいいんじゃないの?
海外に送ったりすると、修理とか返品とか交換、えらい大変なことになるけどさ
287不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:36:06 ID:X6q4mAlf
普通宅急便の伝票くらいは持ってるだろ、持ち込み修理ならそれ以前だし。
288不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 10:30:29 ID:Jzr77je2
どうしてPS/2接続タイプにはBlackモデルが無いのだろうか?
RealForce 101BK発売されても良いと思うのだが
289不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 14:04:23 ID:p9U/qzo8
リアフォの価格って発売当初(2001年)から見てどうなってるの?


俺がいいなと思ってるのはリアフォ106Sなんだが
本格的にキーボードを使うのは2年後ぐらいからなんだ。
だからその間で安くなる可能性があるんなら(もちろん高くなる可能性もあるだろうけど)
2年後まで待とうと思うんだが。今はそんなに金に余裕ないしね。
290不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 14:08:36 ID:XA9ovSYp
東京オリンピック前から比べるとだいぶ高くなったと思う
291不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 15:56:15 ID:30oWpcLY
NMBぶっ壊しちゃって91買いました。
・・・打鍵感が気持ち良すぎるw

これは癖になりそうだし何より打ちやすい。
292不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:16:54 ID:XrQIvjyC
価格はむしろ上昇傾向にあるな
91UDKとかマイナーチェンジで大幅価格うpだし
293不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:39:08 ID:MBll+4oK
91UDKはマイナーチェンジではなく特注扱いじゃないかな
294不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:01:44 ID:XI0UQJWS
リアフォと同等レベルの製品が出てきたら価格競争になるだろうけど
今のところHHKともうまく住み分けてるからねぇ。

大きな値段の変動ってなさそうだよね。
295不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:48:12 ID:dfiu1WQh
106Sは今でも低価格だから俺的読みでは値下がりはしないと思う。
だけど2年後106Sがまだ売られているかの方が心配。俺なら今買う。
296不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:29:05 ID:aCrmCtwd
安いつっても16000円だもんなあ。
297不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:30:06 ID:aCrmCtwd
というか、価格競争で部品の低コスト化とかしたら
それはもうリアルフォースじゃなくなるし。
298不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:35:27 ID:xaxtktwH
299不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:36:52 ID:xaxtktwH
途中で送信しちまった。
まあ>>298のようにもう少しだけなら安くなるかもしれんけどもちろん高くなる可能性もある。
大きく変動したとして±500円ってとこじゃないかな。
300不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:47:51 ID:3t8xlt6I
高いっつても16,000だからな
毎月払うわけでもないし
301不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:47:48 ID:aCrmCtwd
何それ>>296の書き込みに対する嫌味な感じ。
302不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:05:29 ID:ajdxEW1h
万年筆に10万払うよりはマシでしょう。

文字書くのに現代はペンではなくキーボードなんだから。
303不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:45:44 ID:5u4mV6UU
実際、何年も使うデバイスとしては安い。
大多数を占める低品質のキーボードが破格で売られているだけで。
キーボードにこだわる人ならば普通に出すと思うが。
304不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:50:29 ID:gpmB5xUW
学校の授業でキーボード打つけど

リアフォとの差が凄くてイライラが募りますん
305不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:54:53 ID:yvzBHU/n
俺も大学のキーボード使いにくいキーが重すぎる
持ち込みたい
306不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:56:09 ID:9m3/lJoB
つ【HHKB】
307不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:11:26 ID:frfOpH2O
大学はFILCO入ってた
308不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:47:00 ID:frfOpH2O
首都大学不為留虚
309不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:50:12 ID:frfOpH2O
>>307
つか、オレ>>307じゃねんだけど、なんで同じIDなのよ?w
前にも一度こんなことあったな・・・
310不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:54:21 ID:7SUcOmyj
IPの下四けたが同じなだけ
311不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:58:51 ID:frfOpH2O
>>310
そうなのか。ついでにもいっかい教えてくれ。
仮に 123.123.123.123 ってあったとしたら、最後の3123ってこと?
2ちゃんではそっからハッシュかなんか作りだしてIDにしてるってこと?
312>>289:2009/04/20(月) 00:14:12 ID:qThkuwwR
>>291-303
参考になりました。
あんまり価格変動しないっぽいし今買う事にします。
ありがとうございました。
313不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 02:53:27 ID:X4T0zNx9
>>306
持っているけど運ばないわ
91会社に置いている
314不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 17:58:58 ID:TypMi9en
リアフォ101買ったお!超楽しみだお
315不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:59:35 ID:DKW84KN5
今デルのキーボード使ってるんだけどリアフォはそんなにいいの?

デル→リアフォに変えた人がいたら感触の違いとか教えて欲しい。
316不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 20:01:09 ID:c6TWztzP
>>315
そりゃ雲泥の差ですよ
リアフォ>>マジェ>>>>>>>>>デル(笑)

こんくらい
317不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 20:29:27 ID:w+3XffOe
えーと
リアフォを買う前

マジェ最高!


マジェ買う前

ミネベア最高!

ミネベア前

富士通最高!

だった漏れは、リアフォ買ってからはコレクションしてたキーボードに
全くこだわりがなくなってしまったw悲しすぎるw


という感じでおわかりいただけるでしょうか?
318不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 20:59:06 ID:j6o6g0dO
デルつかってて満足してる人を見ると悲しい気持ちになる。
319不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:18:48 ID:GjKzt2vy
デルよりは日立とかNECあたりの、まーどっかのOEMだろうけど安物キーボードの方がマシだな
デルとあとhpか。とにかく、この2つは疲れるね
320不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:26:24 ID:O1z05BTG
日立、NEC、IBM>>>>>>入力装置の壁>>>>>>hp、デル
321不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:29:52 ID:ZjHeiJ+w
一生ものっちゃ大げさだけど何年も使えるものじゃなくこれにしたって消耗品なのかな?
どうせなかったものなんで給付金を期にこれにお金使っちゃおうかと思ってるんだけど
価格コムとか見ると案外すぐ壊れたなんて書いてるのあってちょっと心配で・・
高機能なだけにタフではないのかな
322不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:59:41 ID:vHpkgXnN
給付金でMade in Japanのキーボードを買うとは、素晴らしい。
丁寧に作ってあるから、水とかかけなければ簡単には壊れないはずよ。
323不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:11:53 ID:gy2DGWfJ
DELLのKBは種類がいろいろあるから、いちがいにダメとは言えないかと。
ちゃんとしたところが作ってるのもあるよ。
324不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:21:16 ID:GK3SmWZ8
>>321

そんなに壊れないよ。

一年保障あるしなぁ
325不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 00:46:17 ID:mZXM8VYB
意外にアルプスピンク軸のDELLだったりして。
326不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 00:56:06 ID:CPe005bD
キーボードってそんなに買い換えないでしょ。
今目の前にあるのは足掛け10年近く使ってて、このPCで4台目。
気に入ったのが見つかるまでに買い換える数は結構あるかもだけど。
327不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 01:18:51 ID:DqgwB8KV
耐久性が欲しけりゃバックリング・スプリングしかないよな。
328不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 01:45:14 ID:9wqV6ENP
皆、Enter キー
右手で打つ?…よね  寝ぼけてんのか?ってつっ込まれると思うけど

左手でEnter キー打てたら楽かもなぁ …なんて時々思ったりして
ワイヤレスのテンキー記事眺めてて
http://www.vshopu.com/item/2086-0904/index.html

そしてキーボードは、45g テンキーレス(白)  …どうかな?
(そんなん作られたらもうっ …ほちぃ)
329不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 02:07:53 ID:ra1sG/Tb
>>328
ユーティリティソフトでキー割り当て変更すればいんじゃね?
330不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 02:09:44 ID:2UsLIGRY
ChangeKeyでEnterキーをCAPSLOCKにでも割り当てたら?
331不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 02:10:32 ID:A+2mu6rD
寝ぼけてんのか?
それくらいキーカスタマイズソフトで割り当て変えればいいだろう。

(A左の)CapsLockを使わないならEnterにしとけ
332不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 09:26:34 ID:CWhL3V4/
>>320
hpのはxwの標準キーボードのはよいけど民生のスリープボタンとかついているのはダメだね。
デルもコンパクトフレームのは全部ダメ

設計古い方がいい
333不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 13:34:12 ID:qv2P5Epl
いままで触ったなかでもhpのよいKBはトップクラスの出来だったような。
334不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:01:19 ID:8wPwIsPy
>設計古い方がいい
おっさんの共通言語
335不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:10:04 ID:qv2P5Epl
KBっつーかこういったメカに関してはコストダウン前のが
よかったってのは、あながちおっさんの後ろ向きなメモリーって
わけでもないような。

単に種類が少なくてバカ高い本体の価格のおかげでぜいたく
な設計ができてただけだろうけども。
336不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:25:17 ID:XtazRhEC
PCの構成機器のなかで、唯一古い方が質が高いのがキーボードだと思うがな
昔のNEC PC-98キーボードなんて、素晴らしいよ打ち味が
337不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:27:43 ID:qv2P5Epl
hpもWS用はぜいたくな作りだったよ。わけわかんないキーもついてたが……
338不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:28:38 ID:DqgwB8KV
ユーザーの質もだな。
339不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:45:35 ID:MwEliHH8
>>336
他にもモニタとかスピーカーとか人と直接機械が情報をやりとりする部分のデバイスは
大抵古いものを支持する人間が一定数出てくるものだと思う
340不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:07:40 ID:CUX3UzJE
某尼

■おすすめ商品
ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険3 (MF文庫J)
ヤマグチノボル (著), 兎塚エイジ (イラスト)
価格: ¥ 609

■おすすめの理由は、以下の商品が購入されていたからです
東プレ LA0100 REALFORCE106

341不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:11:18 ID:DqgwB8KV
まあJP配列なら 106 か 106S かの2択だよな。
どちらも非の打ち所がない。
342不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:23:39 ID:zi0zIpqU
JS配列とかゴミだろ
343不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:38:21 ID:4kGeu+Av
>>339
昔はどのキーボードは奢ってたからな。CRTもいいけど、さすがに時代の流れが・・・
ただ古いほうがいいか新しいほうがいいかに関係なく、
「人と直接機械が情報をやりとりする部分のデバイス」は「良い物」を選んだ方がいいと思う
本体が5年以上前のパソコンも、モニタとキーボードとマウスとスピーカーが良いと案外気にならない
344不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:42:28 ID:I6fphPC6
リアフォの106Sを6年使ってた俺は分かる。
345不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:43:00 ID:dKnS9QtH
108のグレーモデルがあればいいんだけどなぁ
346不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:17:28 ID:ecOR2Pu7
紫のほうがいいよ。
347不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:27:04 ID:Dswn3Shs
おちんちん欲しいよ〜
348不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:28:18 ID:bzTtyq+p
87Uいいなぁ…
ロックインジケータ欲しいと思ってたから尚更

JP配列でロックインジケータありのモデルないのかよ〜
91UDK-G改造モデルとか
349不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:37:17 ID:yWlheBkA
そのうち出るかもね
ランプ搭載が標準になるのかラインナップの一つなのかが気になる
350不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:54:13 ID:l6nsCD7w
>>347
おま(r
351不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:59:43 ID:OukGAkdd
>>348
あれがついて買ったから3台目。
JPである必要性が薄いし
352不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 08:23:53 ID:CTmrb7Nv
古いのは現代のPC、モニタと色が合わないからダメだ
SGIとかオリベッティとか、あの辺ならなんとか受け入れられるが
353不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 09:36:28 ID:GDpl2X5y
キーの肉厚をもうちょっと厚くして欲しい
願うのはそれだけ、それ以外の不満はない
354不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 05:32:22 ID:QaZ4bcJU
リアフォ専用キートップ作ってくれるところないのかなぁ…とかw
355不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 11:47:11 ID:EuSQEun0
おまえがやれ
356不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 01:46:14 ID:90PrjomW
みんなどれくらいの頻度でキーボード拭いたりしてる?
91UBK使ってるんだけど
結構指紋とか汗の後とか目立つからみんなどれくらいの頻度で掃除してるのかなぁと
357不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 02:04:08 ID:zeKolocd
108UH使ってて
1日3〜4回かな(濡れタオルは適度に絞ってね)

これ、中々いい具合よ
http://steelseries.jp/products/accessories/glove
358不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 02:07:56 ID:POlNm2/D
メジャーの野球選手のメットのように、汚れは落とさない
限界に達したら一気に落として、快感を楽しめるし
359不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 04:01:56 ID:QWMfVyx6
>>357
ダサすぎるね
360不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 06:29:10 ID:44HfhLbg
>>356
気分によるけど、黒っぽい汚れが見えるようになったらやる。
窓の手にくっついてくる、キーボード掃除機使うといいよ。
何年かに一回、キートップ外して洗う。
361不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:03:27 ID:mxJB0zjw
初めて東プレキーボードを買う予定です。
どれにしたらいいのか悩んでます。
皆さんは選ぶ時に実際に見て決めましたか?
それとも実物は見ないでサイトやパンフレットを見て決めましたか?
362不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:47:24 ID:ddu78zuZ
乾燥肌だから全然汚れないな
363不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:05:58 ID:AJ42pcbi
>>356
大掃除の季節に全部はずして薄い中性洗剤液に漬け込んでる
364不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:17:48 ID:kszfol4N
実際触れるなら触ったほうが良いのでは?
俺は触れないので用途、評価で決めた。
まだ二ヶ月だけど満足してる。
365不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:31:00 ID:+w4c06U5
>>361
106, 106S, 101 の三種の内のどれかが良いよ。
US配列なら 101確定、JP配列なら変荷重か軽荷重で2択。
366不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:33:14 ID:+w4c06U5
ただし、PS/2ポートの無い欠陥PCを使ってる場合はこの三者は使えない。
そこだけ注意な。
367不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:46:34 ID:dZ7ceL4f
Windowsキー使ってるなら110になるが色で決めると荷重が一定のと変化ありのがあるから気をつけてね
368不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:52:14 ID:LDd60R3q
>>367
110ってどういうことよ?
思わず>>110の発言見てしまったが関係無さそうだし。
369不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:54:25 ID:iSJ993rN
Realforceついに買っちまった
今後ともよろしく
370不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:59:49 ID:+Q60Ghue
>>368
101って言いたかったんじゃね?
371不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:01:37 ID:+Q60Ghue
いや、だとしてもおかしいな。。
372不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:17:24 ID:5A29xWBe
>>369
おめでとう!!
373不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:59:22 ID:4fdP22Gc
リアフォ裏っ返してみ?
秘密のキーが付いてるからさ。
374不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:04:55 ID:AgETOy33
仕事用に買いました
メール売ってると射精しそうになります
375不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:17:03 ID:LDd60R3q
おまいの精子1匹1円で売ったら?
376不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 04:48:50 ID:YuptDFdj
>>362
乾燥肌だとてかるの速いでしょ
377不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 05:29:03 ID:NWGG2ZFj
おれも買おうかなぁ
108UHが欲しいかも
378不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:40:55 ID:rCEZRYWK
>>377
射精してもいいようにティッシュ用意しておけよ
379不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:42:27 ID:I+QisleP
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=598

これって、Num LockのON/OFFでテンキーとしても使えるって認識でおK?
だとしたらかなーり魅力的なんだが・・・
380不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 19:25:23 ID:SjTJpk/7
>>379
東プレに限らず、ごくごく当たり前の機能だぞそれ…

ちなみに、ずれるから慣れるまで非常に使いにくい。
381不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:12:57 ID:GHybKypk
コンパクトキーボードやノートPCではよくあるが、Realforceでは初でしょ。

自分はそのテンキーモードは使わない。
単体テンキー使ってるから、併用してると感覚が狂っちゃってダメだ。
382不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:15:57 ID:YuptDFdj
>>379
87Uだが普通に使えているぞ。

ちなみにモニタ切り替え機はctrlにしています
383不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:11:11 ID:yiG2zkY8
リアフォ初めてだからどれにしようかメチャ迷うw
108UHか106Sのどちらかにしようと思うんだが。
384不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:21:03 ID:iiWTpzPU
108UHは変荷重(108UBK)と比べたら重いなあと思った。
106Sは使ったことがない。

106キーで今なら「QK01X0」ってあるよ。変荷重106キー。USB接続専用
http://www.vshopu.com/item/208X-0101/index.html

106を買うのが無難なのでは
385不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:01:42 ID:DcB8X/SN
>>384

なるほど、そうなんだ
108UH以外は使ったことないのだけれど

購入を検討して…まず店頭で実際に触れてみることにした(店頭品は91のみだった)
所々変色し、長い間展示されている感のある印象のそれは あまりアテにはならない(新品の使い心地はもっと良いだろうな)
ものだったけど。

等荷重から使い始めて、次に変荷重に移行すると戸惑うだろうね
変荷重から使い始めて、次に等荷重に移行しても やっぱり戸惑はあるだろう

どれも良質だと思うから、後は入口が何処から入るかってことかな

                                             357
386不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:31:56 ID:iiWTpzPU
ひらがな表記が必要無いなら108UBKがお勧めです。
英語キーボードなら101。
387不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:44:12 ID:SSMnVljH
ファンクションキー上のロゴからの一列の幅がデザイン的にカコ悪い印象なんだけど
あそこに何か機能詰まってるんすかね?
388不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 16:10:56 ID:/O1zAHx7
>>387
コネクタとか

まぁ下のラッチ手で押さえれば簡単に中見えるけど。
別にキートップ外れて掃除できるわけでも無いが

スペースセイバー2の方が形は好み
389不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:49:42 ID:K8e1s/mU
106Sは軽いから慣れないと無駄打ちし易い。
慣れると106Sじゃないといけない体になる。
390不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 21:00:25 ID:v5Vmi7xE
>>389
なんかえろいな
391不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 21:18:40 ID:vF00bkr6
U の字の付いてない機種ならどれでも OK.
全キー押せるという安心感は何物にも代えがたい。
392不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 04:58:40 ID:Gl1J/Iog
光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?


リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ 
光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
お前のウンコで地球がヤバイ

さらにリアルな話をすると
今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
お前のウンコで宇宙がヤバイ

またウンコ側をリアルに説明すると
光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える
そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える
お前のウンコ素敵
393不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:03:09 ID:vVsixmRu
106Sがもっとも軽いんだよね?
『慣れてしまえば問題ない』というのなら106Sが一番良い気がするんだけど
どうでしょう?
394不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:25:10 ID:Yy7cvUSu
All30gは全キーが最初からヘタった感じだから、それさえ気にならなければ
いいんじゃない?
395不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 16:06:29 ID:Y4W+/RFw
仕事でリアフォー使ってるんだが、2週間ほど子会社の応援に行って
DELLのPCを貸与され、糞キーボードで仕事してきたんだが、
はっきり言って拷問に近い間隔だった・・・改めてリアフォーに感謝じゃ!
396不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 16:35:21 ID:lyKAepWX
実際の所PS/2規格っていつまで残るんだろうなー
最近のマシンからはパラレルもISAもなくなったし、マウス用PS/2とかPATAとかPCIもなくなりつつあるけど
397不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 17:25:25 ID:Yy7cvUSu
もう要らないんじゃないかね。一部のゲームマニアが気にしている程度で、
実際には困ることもないでしょ。なくなるならさっさと無くなれ。
398不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 18:27:34 ID:N+2kgUw/
うあああああああああ
たった今、91Uポチっちまったわ
さすがにキーボードに17000円は後悔しそうだわ
399不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 18:31:29 ID:Pbo7OOz9
>>398
後悔しないから安心しろ
400不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:03:44 ID:DwxUdfNi
>>398
俺91UDK-G買って届くまでは軽く後悔してたけど、
実際使うと後悔の念が吹き飛んだぜ

数年は何の不安もなく快適に使えるってなんて素晴らしいんだ
メカニカルなんてもう買わない(´・ω・`)
401不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:37:15 ID:1O8S33RN
転送速度はUSBの時点で普通に超えていて、
反応なども問題は無いんだよね?なら全部USBにしていいと思う。
以前「PS/2じゃないと反応が悪い」とかいっている人はいたな。
実際のところは「規格を気にする前に製品そのものを気にしろ」なんだろうけど。
マウスなどはどうなんだろうね。

USB3.0が普及するころにはPS/2は消えているかも。
402不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:40:09 ID:YWJjVJFc
>>401
USBだと6つ(?)以上の同時押しが認識できないから云々
403不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:40:51 ID:Pbo7OOz9
>>401
NキーロールオーバーがPS/2だと全キー同時押し可能でUSBだと6キーまでという違いがある
マウスは完全にUSBで代替可能
404不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:44:22 ID:vVsixmRu
ps/2が早々に消えるなら106Sはやめておこうかな
変荷重って違和感ない?キーが軽かったり重かったりで
405不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:46:07 ID:Pbo7OOz9
>>404
PS/2→USBは変換アダプタとかが使えるはず
文章打ちなら変加重で特に問題ない
FPSとかで使うなら気になるかもしれない
406不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:19:31 ID:LeZnuWPO
でもどっかの製品でUSBでも無制限に同時押しに対応させる変換コネクタがあったよな。
ああいうのはどうやってるんだろうな。
407不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:18:42 ID:IMA0pv+1
>>399
>>400
ありがとう。少しだけ気が楽になったよ
408不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:31:15 ID:qLmn5QxI
108UBKを購入して1ヵ月ほど経つけど、テンキーの0だけがなんだか安っぽい感じがする…
他のキーはトコトコといい感じなんだけど0キーだけがどうも違うんだよなぁ
409不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:52:37 ID:QyrPT9oK
そう?
オレも108UBKだけどどう違うのかわからん
410不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 01:17:46 ID:mVhuv11f
>>405
一般的な両対応キーボードについてくるPS/2→USB変換コネクタは、接続コネクタ形状を変換してるだけで、
それ自体が内部でキー信号を変換してるわけじゃない。
USB変換コネクタが刺さったことをキーボード自身が認識し、出力すべき信号をキーボード内部で切り替えて対応してる。

だから両対応キーボード付属の変換コネクタは、たとえ他社の両対応製品で使える可能性があっても建前上
「専用」コネクタとしか書いてないし、そもそもPS/2接続のリアルフォースキーボードには、変換コネクタを感知して
USB信号を出力する機能を持った機種が無い。
最悪、非互換な他社変換コネクタを挿しても、USB対応できないだけじゃなく、キーボードやPC本体を壊す可能性がある。

本格的なキー信号そのものを変換コネクタ内部で電気的に変換するアダプター、ならば変換は可能だが。
411不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 01:44:52 ID:+wb2U2nP
えーっとですね
412不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 02:13:35 ID:S2HM1FFL
ピャイ
413不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 04:10:42 ID:2bB6yi3z
>>410
だれも”キーボードに付属の”とか言ってないわけだが。
414不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 05:23:34 ID:8SZkHk55
US配列最強だよね つまり101最強
415不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 05:26:44 ID:KmrnDbHE
>>406
ありえないから。
416不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 05:32:19 ID:KmrnDbHE
そもそも、コネクタ1種類で何でも繋ごうって発想がアホすぎる。
USBは3.0でグダグダになると予言しておくよ。
417不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 06:09:16 ID:S2HM1FFL
ピャイピャイピャーイ
418不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 08:34:20 ID:saKFnvvP
普通に考えりゃ、PS/2マウスがUSBマウスになっても、反応悪いと感じる人は
いないだろう。それならキーボードはもっと大丈夫だ。
だいたい、6キーも同時押しするやつなんているのか。
419不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 10:37:56 ID:ZrnamDi6
意図的に6キー同時押しする事は無いけど
隣のキーと一緒に押しちゃったりして一瞬そうなる事はあるかも
420不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 11:57:53 ID:4D6YjIPL
6キー以上同時押しで困りそうなソフトw

マウスを使わないキーボード操作のみのゲーム
二人で一つのキーボードを操作するエミュレーター
キーを鍵盤に見立てたソフトキーボード
421不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 13:11:20 ID:saKFnvvP
左側と右側で別々のキーボードにして、2つのUSB端子を使えばOKだ。
指は片側5本しかないから、6個以上重なることはないだろう。
422不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 13:19:50 ID:pm0W/oo4
使い方として同時に6つのキーを押しなさい、なんて状況はほとんど無い。
ただ高速で操作した時に順番に押したつもりでもほぼ同時に指が動いちゃってることがある。
そういう時に認識してくれないと困る。
423不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 14:43:15 ID:V8aVagnx
以前ポメラスレでこんな流れを見た。

459 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2008/11/16(日) 16:34:00 ID:1PnDJAX/0
ロールオーバー打鍵で入力漏れが発生するんだが・・・
mai
wai
wao
rei
reo
sai
のような打鍵で1打目を離していないと3打目は入力できない。
絶望した。

461 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 16:40:46 ID:???0
>>459
>1打目を離していないと3打目は入力できない。
例に挙げられているフレーズを全部入力してみたが
「1打目を離さず3打目に入る」シチュエーションが想像できんというか
意識して1打目を離さず3打目までタイプしてみたら違和感だらけで
気持ち悪くてしょうがなかった(笑)
普段どんなタイピングしてるんだ…

462 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 16:44:40 ID:???0
>>461
ええー!?だって左手別指→右手の流れだよ?
気が付いた時にはグシャッと打ち終えてるって普通。

474 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 17:32:19 ID:???0
普段はREALFORCE 91UBK使ってるけど3キー同時押しは無いw
それを言うならお前さんの打鍵がしょっぱい三流・我流打法なだけだなw
424不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:45:18 ID:/BonVDuS
そのうちeSATA接続になるよ
425不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:34:57 ID:CcoX8SpS
ちょww
426不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:34:08 ID:IMA0pv+1
キーボードに金かけない奴はアホ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240911802/l50
427不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:46:39 ID:tugwK3zD
>>398です
いま届いたんで軽く感想を

まず重いというか安定感がある。中に鉄板でも入ってるのか?
打刻音は静かな印象。前のは爆音だった
そしてタッチはまだ違和感があるがここに書かれてるように無意識に慣れて他のキーボードを使ったときに
リアフォの良さがわかるんだろう

とりあえず、まだこんな高価なキーボードを買った後悔は消えないがまぁ元をとるために
大切に長く使うわ
428不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:42:53 ID:UGa7vt61
>>427
鉄板入ってるよ
429不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:52:55 ID:iFxrR6Z7
>>427
他のキーボードを使うと腹が立つようになるよ。なので会社でもリアルフォース。
430不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:59:35 ID:qbX3641r
>>429
オレは会社と自宅と台所がリアルフォースで鯖がhhkpro

全部静電にしてしまったよ。
431不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 22:49:42 ID:QywhXczh
値段云々より単純に打ちやすいんだよなぁ
432不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:03:48 ID:qw6wkmVL
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7800GTX-T2D512E.html

3.所有する喜び

なぜかこれを思い出した
433不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:24:30 ID:F2cMp90T
逆輸入版の87Uは思ったほど売れてないのかな?
まあ、すでに日本版を持っている自分はどうしようか思案中なのだが
434不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:39:28 ID:uFXgIbQh
発売が遅かったからなー。
黒出ないかなと思ったけど、出ないと判断して国内版白買っちゃったわ。
435不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:49:50 ID:qbX3641r
>>433
何となく買ってみたがなかなかよいわ英語も。
無変換とかうざいオレにはぴったり
436不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 00:16:02 ID:6Nn4Kh4s
>>433
候補が複数あって思案中なの?
Num ,Caps ,Ctrl 便利良い感じよね
437不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 02:56:49 ID:s544C+99
なんかさ、PCのパーツって次々に高性能のいいものが出るけど
そんな中でリアフォってもう完成されたインターフェイスだよな
438不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:04:28 ID:1CejPR7p
いいえ
ラバーカップ精度にあれだけバラつきがあるのは問題だし、改善の余地は多大にある
大体静電容量自体は半永久的と言われているが、
ラバーカップ使う以上は経年劣化が著しく長期安定とはいえない
439不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:10:57 ID:EQm1BGya
つまり交換用ラバーカップ売り出せば完璧
440不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:15:09 ID:1CejPR7p
>>439
まあね
でも簡単にいうって事はバラした事ないんだろうな・・

基本的に基板割って全バラにしないとカップ交換は無理ですから
441不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:19:00 ID:EQm1BGya
mjdsk
結構面倒な作りになってるんだな
俺はまだ2万のキーボードばらす気にはなったことない
442不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:39:42 ID:1CejPR7p
前に一度89Uの鉄板をブラック塗装した時に全て全バラにした事あるけど・・

あれは流石に気楽には出来るもんじゃないから・・(; ^ω^)
内部のスプリングは相当繊細なので、変形させたりすると終わりそうだし、無くしたら・・

ラバーカップも繋がっている部分と単独の部分とあって、場所間違えると押圧箇所が変わってしまう罠が・・
443不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:42:24 ID:s544C+99
そこで必要になってくるのがキーボードカバーですよ
444不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:42:23 ID:oujPRIg9
ラバーの経年劣化って言っても、10年は持つんじゃないかね。
過去のラバー系キーボード見ても、そんなに悪くなってないし。
445不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:45:19 ID:ZyrmGAZD
10年持たなかったらちょっと詐欺価格かもしれない……
永久保証ってのはムリだろうが。
446不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:40:40 ID:ZX0TiQ7U
どんだけ貧乏なんだよ。
1日2日で稼げる金で買った物に永久保障とかwww
447不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:46:43 ID:GsQ9lS8u
短く見積もって5年使ったとしても、1日あたり10円ちょっと

時給800円のバイトでも余裕ですw
448不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:28:32 ID:co0GBEf9
貧乏人は買わないほうがいいな。
449不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:40:50 ID:eu8BF5st
保証書を期限内まで保管していた試しがない
450不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 11:56:15 ID:DuqRgf60
ラバードームは名も知らないどっかの零細企業が
「交換は自己責任で」の一文を付けて
様々な押下圧のものをコッソリと出してくれたらいいな。
451不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 12:28:49 ID:oujPRIg9
そういえばキートロニックが Life time 保証やってなかったか?
452不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 15:15:51 ID:4hnxjGIO
KeyTronicのサイトではLifetime warrantyを謳ってるけど、サービスセンターと直接対応じゃない?
輸入代理店(UAC)が窓口として対応してくれるかどうかは、問い合わせなきゃわからんけど。

以前LT Designer (Lifetime Designer) を7年ほど使ってたが、ラバーの劣化は自覚なかったな。
新品比較できたら面白いんだけど、焼失しちゃったんでLifetime warrantyどころじゃなかったし。
453不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 15:22:17 ID:ZyrmGAZD
>>451
それ使ってる、10年は超えたけどたしかにガタとか来てないよ。
あそこえらいのは値段が安いんだよな。どこで買ったか忘れたが
5千円しなかったと思った確か。
454不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 10:15:33 ID:sjNmwuA3
GW中に分解して中性洗剤に漬け込むぞ!
455不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 10:53:00 ID:WRpomeXJ
ていうか10年前から使ってる人とか普通に居てびっくりするな
最近買ったばかりでほかのキーボードがストレスになるくらいには慣れて
気に入ってるけど
10年後も買った奴使っていられるのかと思うと中々想像できないもんだな
456不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 11:12:45 ID:5yt2+F9A
大抵はPCの更新時に交換しちゃうからな
457不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:43:52 ID:6tPF56au
87uのキー素材はザラザラ?爪のあととか残るタイプですか?
458不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:44:46 ID:6tPF56au
↑黒ね。
459不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:54:10 ID:VShwLxvX
爪のあと? 意味不
460不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:56:14 ID:D75PWQqk
爪を切る
461不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 17:11:42 ID:msQUcvFm
>>457
普通な樹脂でさらさら。

JUST見たいな艶消しマット塗装じゃない。

462不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 21:51:16 ID:jnuK4ux4
>>441
リアルフォースは裏蓋開けるなら簡単に分解できる。裏の爪を押せばあっという間。
それ以上の分解は他の方が書かれている通り難しいです。
463不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:19:28 ID:VShwLxvX
うちに壊れた89Uがあるし、もっかい分解してみるかな・・
464不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 00:48:32 ID:05mG0jSV
FPSするんだが等荷重の方がいいの?
疲れないのは変荷重って聞いたんだが
465不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 00:50:30 ID:cxQ1RuEN
ようは慣れなのでどっちでも同じ 他の触った時に違和感あるだけ
466不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 00:53:43 ID:wme8362e
おいちゃん、確変は終わってしもたん?
467不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 08:30:16 ID:gZianaoK
87U衝動でポチってしまた。期待と不安。。。
468不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 09:03:49 ID:5+4WXEhJ
分解は難しいというよりめんどくさいんだよな
なんであんな大量にネジ使ってんだろ
469不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:35:45 ID:FtftLVrx
FPSやるなら106Sのほうがいいかな。
winキーとかいらんし。軽いし。
470不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:19:21 ID:YX99IMEh
108UH買いました。
もう普通のキーボードには戻れません。
末永くよろしく。
471不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:20:24 ID:4p0FQEQv
あーあ USB 買っちゃったか……
472不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:23:03 ID:Wfw1xK25
>>470
大事に使え
たぶん10年は大丈夫だから
473不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:45:20 ID:3CD+orAn
USBで文句があるなんて少数派じゃないか
474不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:05:07 ID:+e9VcwbG
その少数がめちゃくちゃ騒ぐだけで多数に見えるから
こわいよね
475不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:55:41 ID:FtftLVrx
ほぼ全員に近い大多数は満足してるから、なにも書き込まない。
476不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:20:34 ID:DiLvXEXE
でもテンキーは出して欲しい。
477不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:26:12 ID:cOe4Nw9I
それには同意
マジェ使ってる
478不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:40:49 ID:Ukt1eKGF
間違ってUSB版を買っちゃったヤツは
嫉妬のあまり性能の良い PS/2 ユーザーを憎むようになるんだよな。
479不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:58:32 ID:X+bV7cDC
>PS/2 ユーザーを憎む
キーボードそのものに罪はないからね
480不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:58:42 ID:ROM8BVAs
性能とかどうでもいいけどキーボード起動するためにPS/2版が欲しい
481不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 01:21:02 ID:rRD+otuf
>>480
起動用にPS/2キボド付けとけばok
俺は実際そうしてる
482不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:29:35 ID:wYx/5sax
483不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:40:35 ID:D03FCU8b
外出なんじゃね?
また違うバージョン出たのか?
484不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:49:06 ID:59BVEyWg
日本のひらがなばっかの感じなんだっけ?
ということはローマ字打ちみたいなことするのかな
485不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:08:40 ID:wYx/5sax
…あ、テンキーパッドについて貼ってみた
勘違いさせてしまってごめんョ
486不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 04:51:56 ID:shp0yc4+
パソコンにPS/2ポートがないんですけど(ノД`、)
487不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 05:19:51 ID:vDZsPExb
連休明けに赤い黒軸か87Uを買おうと思案してたんだけど、どちらも消えちゃった。
488不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:14:32 ID:DiLvXEXE
>>482
うゃああああああああああああテンキーきちゃーーーーーーーーーーー!!111!!
489不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:29:24 ID:1zMf53Ja
7〜8000円はするだろうな
黒があれば買う
490不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:48:26 ID:flchl3Y1
この LEOPOLD って頑張ってるよな。日本の取り扱い店はいったい何やってんだよ。
ついに、テンキーパッドまで先こされるのかよ。
491不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:27:36 ID:XUlAYs0D
たとえば「○○個製造してくれたら全部買い取る!」っていう条件なら、まあ作るだろ。
リスクゼロなんだから。
492不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:52:26 ID:Fs4CYH1a
493不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:56:06 ID:QJrOrqxM
市場としては日本のがはるかにでかいのに情けない。
というかテンキー余計なキー付いてなくて良いな。
日本でも出たら白一個黒二個買うわ。
494不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:30:00 ID:1zMf53Ja
俺は左テンキー派なんだけど0が00とかに分割されてると押しづらいから
こういうオーソドックスな物が欲しかった

てかさ、日本の何処かの倉庫に保管されてるんじゃないの?w
495不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:03:12 ID:NrJft9a2
韓国の場合はマニア層が自分達でメーカーを動かしてるっぽいな。
日本ではせっかく近くにメーカーがあっても、距離があってそこまで到達しない。
あとは、日本語派と英語派で求められるキーボードが2分してしまうのが痛い。
496不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:06:02 ID:ROM8BVAs
日本はサイレントマジョリティの文化だからなー
たのみこむとかで働きかけたり出来ないもんかな
497不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:22:27 ID:Fs4CYH1a
日本だと偏ったやつの声がでかすぎて、へたに聞くとこけるからな。
498不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:24:15 ID:flchl3Y1
ポイントはまとまった数で買取の発注をできるかどうかだろう。
テンキーは、もう製品化されてるなら、やりやすいはずだが。
とりあえずジャストあたりに期待するしかないか。
499不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:15:51 ID:/pjPqU+0
注文がまとまってから生産でもいいから何処かやればいいのに

直販無いのは仕方が無いにしても
在庫かかえたくないにも程があるだろうに
500不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:43:52 ID:A4JI2ycZ
テンキーの側の金型は300万円位かな。金型がもう出来てるなら、
日本でも売ればいいのに。1万円位の値段なら売れるでしょ。
501不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:55:50 ID:wYx/5sax
他メーカーが、大多数のパイを見据えて製品作った結果、なんだかよくわからない多機能キーボード なんて事になるより
素気なくてもいい、良い品を提供したいんだ。という方針は 結果も大衆もついてくる(きている)

から皆、手元にあるそれを愛用しているわけで

サイレントマジョリティはどう対処すれば良いの?
502不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:09:58 ID:db2cWEE7
韓国は個人商店みたいところでアセンブリのモニタを造ってたりして
社長がユーザーに対していちいち電話対応してるみたいだなw
日本の会社はそんな小回りきかしてる暇ないんだろ
503不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:38:47 ID:y23T/1LN
キー刻印無版またでねーかな
504不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:55:07 ID:W5iTgkQS
机は資料・書類、ペンとか電卓を置く所なんだよ
IT化しても最悪液晶のみ
あ、マウスはデータ参照用に可、な
メインの段より1つ下段にキーボードは設置すべし!!!

喫茶店のインベーダーゲームをリスペクトしろ!!!
何?タッチタイプ出来ません・・・だと
ふざけるな!!! そんなやつはキーボード自体使うな!!!
505不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:20:36 ID:CKtwZqol
>>504
なんで自分の知っている業務や使い方が標準だと思ってしまうのだろうw
少なくとも、君にはこんな高いキーボードは必要ないと思う。
506不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:23:14 ID:8uxlva6T
サイレントなんとかとか、よく分からんしどうでもいいが
安くなればみんな買うでしょ。
でも安いリアフォとか、なんだかナとも思う。
507不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:39:37 ID:pBSJ2TJg
>>505
てか、最後が「か」で終ってるのでオレはネタと判断したがw 電卓とかw
脈絡不明だし

しかし、>>504 のようにやってみようかと思うおれがいる... orz
モニターを小さい踏み台的なものにおいて、キーボードをその下にするかな
508不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:22:12 ID:zM3gnWMC
うふふ〜 今届いた〜♪ うれしい〜♪

いいね、これ。指先が滑らない加工してあるのか、ぜんぜん滑らない。
ま、そのうち、ツルツルにテカッてくるんだろうけどさ〜

へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force108UBKだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^ 気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
509不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 04:54:06 ID:MvwuZgP3
へこへこへこへこ〜♪
510不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 04:59:04 ID:E/zyfW3t
>>508
今日はいいことありそうだ
511不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 05:23:12 ID:sxhOD3+K
>>508
USB(笑)
512不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 08:43:23 ID:XE2E38MX
PS2厨(笑)
5年前だったらお前の居る場所あったかもしれないが今は無いぞ
513不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:54:59 ID:huAscVCt
上に出てるテンキーだけど
よく見ると側の色が違くない?
東プレ製じゃないかもしれんよ
514不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:58:21 ID:SBzcfuTW
ちっ ばれたか・・
515不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 11:29:14 ID:5N8vvXfc
UBK最大の欠点は1年も使えば刻印がハゲることUDKが最高
516不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 11:59:06 ID:VW2xbNOy
無線でないかな
無線でテンキーレスなら2万5000出してでも買いたい
517不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:59:58 ID:nU+P7iT8
PS2のほうがレイテンシ低いんでしょ?
同時押し可能なキー数もPS2のほうが多いわけだし
PS2のほうが優秀じゃん

ただ、USBとPS2の遅延の差を体感できる人間なんてまずいないとおもうし
USBのほうが汎用性高いから便利だけどね
518不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:13:04 ID:huAscVCt
いや、もうPS2は終わりだから
519不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:19:26 ID:ouepwr03
PS/2はメーカー製はほぼ滅亡
自作のマザーにもこれからの新製品にはほとんど乗らなくなるだろうな
520不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:43:12 ID:sxhOD3+K
メーカー品はコストをケチるために外せるものは何でもとにかく外すからな。
その内USBも外すだろ。
521不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:56:23 ID:5u2LkVLD
しかし、あの値段でPS/2 USB両対応にできないって
どんだけ技術力が低いんだろ。
522不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:53:21 ID:3LomEtDv
うちの89キーPS/2モデルは、最近のASUSのマザーだと給電能力不足で電源が入らないんだぜ…

>>520
PnPにも非対応だし、PS/2含めレガシーI/Fは消えていくだろ当然。
いまさらSATA減らしてその分PATA増やしました!なんてマザー出しても、
ほとんど売れないし、多分>>520氏も買わないだろ? それと似たようなことだよ。
523不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:22:35 ID:aU/M1Der
>>521
それだけ静電容量無接点方式にコストが掛かるって事だろ
524不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:36:34 ID:eaC8ZHet
むしろ両対応にしないことで少しでも多く売ろうという魂胆では…
唯一無二の存在なわけだし、ありえる話だと思うが
525不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:44:42 ID:sxhOD3+K
両対応でも良いけどコネクタは SteelSeries 7G みたいにしてくれ。
マジェみたいのは嫌。
526不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:48:21 ID:sxhOD3+K
そもそもレガシー呼ばわりなのがおかしいだろ。
なんで変える必要があるんだよ?
性能アップならともかく、明らかに低性能化なわけだし。
従来のコネクタを全部いっしょくたにして全部レガシー呼ばわりするのはおかしいだろ。
527不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:52:47 ID:ekHs1cG9
ホットプラグできない点だけをもって
PS/2を気に入らないとする人がいるからねぇ。
528不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 18:38:22 ID:JVr6zsHv
つかどう考えてもUSB優位だろ
同時押しなんかゲーマー以外どうでもいい
529不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 18:53:08 ID:rNrf/ZZk
>>528
同意。
そもそも、ゲーマーだったら純粋なRealforceは選択肢に入らないような気もするけどね。

ともかく、一部の「PS/2至上主義者」だけが騒いでいて、大多数のように見えるのはまかりならん。
530不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 18:58:28 ID:aU/M1Der
性能云々ではなくPS2自体が無くなるんだからしょうがない

531不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:12:35 ID:5N8vvXfc
ゲーマーだけどUSBで充分、どうせ片手はずっとマウスなんだから
全キー同時押しが必要な状況は全くない
532不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:23:37 ID:JVr6zsHv
しかも同時押しも多少は認識出来てたよね?
533不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:46:30 ID:rpbrZ4Ju
USBバカがまたファビョって暴れてるのか
534不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:56:13 ID:SbULCWgn
PS/2厨は声ばかり大きくて金は出さないからな。
今のラインナップがそれを物語っている。
535不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:03:31 ID:U5+0JfKp
同時押しを気にしてる人って
いったい何ていうゲームでいくつのキーを同時押しをしてるのかね?
536不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:19:57 ID:/AFmqyao
同時押しについて話してる人って
ほんの100レスほど前にも同じ話題が出てるって気が付いてるのかね?
537不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:00:46 ID:VW2xbNOy
PS/2はハブが無いし指しにくいから嫌だなぁ
同時押しとかで困ったことはないから別にどっちでもええわ

それより無線
538不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:03:13 ID:+dFRa+89
>>535
それなんだよな。
何のゲームで、どういう状況なのか一度聞いてみたい。
539不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:17:12 ID:nU+P7iT8
音ゲーやるのに使ってる。
8キー同時押しまで出るし。
まぁPS2は106Sと91しかもってないけど。
540不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:18:55 ID:5e8jGj2D
よくわからんけど、なんかの音楽系のゲームなんじゃないの?

そういえばsteelkeys 6Gとかいうのが、O2 JAMだっけか
あれに合わせて作られてたな
まぁ、それでも6キーまでだったけど
541不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:20:18 ID:5e8jGj2D
あ、違った9キーだわ
542不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:40:27 ID:rTXlsECS
俺としては何でUSBが良いのか聞きたいよ
キーボードって頻繁に抜き挿しする物じゃないだろ?
どうせ挿しっぱなしならPS/2でいいじゃん

わざわざ有線でUSB使う必要あるの?
543不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:59:22 ID:/l0NCzyW
>>542
俺の職場は、場合によっては5分ごとに席が替わることがある
席が替わるのでPCも変わる
席が替わると再loginして業務再開
そんなことを1日10回20回と繰り返す
使い慣れたキーボードを使いたいので
USBポートの方が便利
たまに持って行き忘れると一日帰ってこないこともあるが・・・
544不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:12:17 ID:HCtS6UYP
>>543
どんな仕事なんですか?席が無いのは何となくわかるけど。
俺機械の設計なんでわからねえ。
545不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:40:04 ID:/gRXkG9l
いいこと考えた。キーボードにUSBのコネクタが2つあればいいんじゃね?
最大12キー同時押しできるじゃん
546不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:17:33 ID:QKEGnM5b
>>545
USBは複数の親を持てなかったはず。
残念でした。
547不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:21:27 ID:1LyR8rXx
>>546
マジか。それぞれ中で、別々のデバイスに見えるように設計したらダメかな。
同じキーが両方のデバイスから押される問題は、キーボードドライバで吸収するとして。
(まぁ半分ギャグなんだけど)
548不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:00:59 ID:2u29EPGJ
いやまじでほんまにもういらんやろ ぴーえすつー
549不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:01:47 ID:zNE6/SBn
見えるように、というか別々のデバイスにしちゃえば?

たとえばAキーとBキーが同じキーボード上でも別々のコントローラに繋がって、
別々のケーブルでPCに繋がるようにすればキーボードは表向き一台でも内部的には複数台で、
同時押しの問題もある程度軽減されるんではないかと思ったり
550不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:09:49 ID:2u29EPGJ
>>549
出来そうで出来ない。まぁ半分ギャグなんだけど
551不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:41:36 ID:q6fOXKLn
USBの良さなんて、それこそ名前が物語ってる
ユニバーサルだからいいんだよ

M/BにPS/2コネクタつけることで余計なスペース喰うくらいなら、USBか、さもなきゃIEEE1394でもつけろと
e-SATAはまだ当分いらない
オーディオインターフェースはUSBよりIEEE1394の方が、CPUの負荷の点でいいんだよな、スレチだけど
552不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 03:35:02 ID:TQOEJ6Sk
PS/2はおろかプリンタポートまで必要だから俺の場合はw
553不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 04:04:38 ID:q6fOXKLn
仕事でくっそ古いシステム使ってるなら仕方ないけど(SCSIのプリンタとかw)
普通は投げ捨てるだろ……
554不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 04:25:01 ID:OAmR1YP/
プリンタポート使うドングルとかもあるしねぇ
USBドングルへの変更料10万とか、販売終了したとか、会社自体がもう無いとかだと
身動き取れないね。
555不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 10:17:45 ID:m6K6DJzm
PS/2厨はきっと骨董品キーボードを高く買っちゃった系の輩なのだろう。
556不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:30:03 ID:6Ke1RT2a
確かに何でも一つのコネクタで済んだ方がいいけど
現状USBコネクタの数が足りないかって言われたら全くそんな事はないし
PS/2を存続させても問題なさそうだけどな
背面に6、前面に2あるけど半分しか使ってない
使おうと思えばハブ使わずに後4増やせるし
557不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:45:39 ID:qL2vDn5/
USBコネクタは一つあれば充分。
必要なら必要なだけハブで増やせばいい。
本体には一つだけあれば良い。
558不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:47:30 ID:8vVlaMKp
いいからおまいは黙ってヘコヘコキーボードでも打ってろな?
559不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:02:06 ID:v+snTPZF
ハブ噛ませるとか
560不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:11:56 ID:z2m0ywOM
ハブに噛ませるとか
561不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:22:30 ID:q6fOXKLn
>>557
帯域たりねーよ
562不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:32:52 ID:LUPmJPuV
マングースとか
563不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:14:24 ID:mCWXDEgi
>>560
血清たりねーよ
564不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:55:24 ID:BxvOUolI
いくら払えばトラックポイントつけてくれるかな?
565不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:11:00 ID:iAcPb10b
開発費とか製造費全て込みで1000万くらいじゃないかな
566不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:44:01 ID:HlwePs3t
もうじきUSB3だというのにまだおまえらは・・・
567不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:53:01 ID:PdK/MoH1
キーボードってUSB1.1につなげてもUSB2に繋げても体感差ないよね?
568不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:01:23 ID:FNMwHh3D
PS2とUSB両方複数持ってる俺は勝ち組
569不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:30:07 ID:mCWXDEgi
こどもの日にガンダム買ってもらった俺は さくら組
570不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:54:59 ID:PcG1ykTZ
小学生にはこれが限界
571不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:56:39 ID:2/7WsJhX
 Z?
572不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:13:20 ID:m6K6DJzm
コネクタ残す、残さないの問題じゃないだろ。
OSの邪魔をするやつらはさっさと全滅した方がいい。
起動も早くなるし、色んな不具合もなくなって快適になるぞ
573不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:14:33 ID:qL2vDn5/
そうだね USB なんて無くなったほうがいいよね。
574不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:03:09 ID:TujC2wVN
正直このUSB PS/2論争を見るのが好き
575不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:22:49 ID:5piFSiNw
わかるw
大抵のヤツは両方持ってる所が
Vi-Emacsのエディタ論争に通じるものがある
576不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:49:22 ID:UH7dal2A
ベータ、VHS、8mmも搭載しているブルーレイHDDレコーダーなんて売ってないだろ?
577不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:02:12 ID:z5Ek6oIz
メーカー製PCからはPS/2なんて滅亡したし、自作向けマザーからも数年以内に希望通り消えるだろ
578不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:39:38 ID:bfnsemdh
USBが糞かどうかとかそういう話じゃなく
「自分が使う用途ではPS/2が必須」とはっきり言いましょう
主語がでかいから荒れるんだと

こういう人は主語霊に言わされているんでしょうか
579不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:02:22 ID:grSY9Iw9
>>578
そんな当たり障りのない内容でまとめないで〜
580不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:08:39 ID:1NIHHFmx
すべるな〜
581不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:35:03 ID:MJaC/Nad
>>578
そんな言い方すれば、ニッチ扱いされてPS2はきえる一方だろう
ていうか、実際消えつつある
582不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:49:47 ID:U36dpnuq
もうさっさと消えていいと思うけどね
まずM/Bから駆逐されつつある
583不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:54:50 ID:5piFSiNw
涌いたPS/2厨も、とっくにUSB変換アダプタは備蓄済みと思われ
584不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:45:30 ID:HPPAj4Rh
つーか、PS/2 キーボードが良いってわけじゃなくて
USB キーボードが駄目すぎるだけなんだけどな。
585不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:00:01 ID:E2DDlkn2
USB接続が駄目なのは何故?
個人的にはUSBだろうとPS/2だろうとATだろうとどれでも気にしないので、理由を教えてもらえると嬉しい。
586不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:33:59 ID:9ObRzWFg
勝手にまとめると

PS/2必須・・・音ゲー(同時押しで8キー使うらしい)
USB必須・・・抜き差しが多い
該当しない人・・・どっちでもいい。
ただしPS/2規格の今後を考えるとUSBのほうがやや有利っぽい

・・・ということでいいんじゃない?

あと、起動時にUSBだと困るみたいなレスがあった気がするけど、何だったかな・・・
587不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:59:00 ID:E2DDlkn2
>>596
ありがとう。
ゲームで同時押しを利用しなければ、入力装置としてはPS/2でもUSBでもあまり差は無いということですね。
588不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:05:32 ID:9ObRzWFg
>>586は素人の勝手な判断なので、反論とか待ったほうがいいよw
589不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:30:30 ID:E2DDlkn2
>>588
反論含めいろいろな情報が聞けるのであれば非常にありがたいと思います。
特にUSBキーボードが駄目といわれてる方々からの情報を伺えると嬉しいと思っています。

私の場合・・・
仕事で常用しているキーボードがG80-1800HAUで、これはATをPS/2変換して利用。
自宅では2台のPCをKMスイッチ(USB)を介して使っています。
長らくHHKB(PS/2をUSB変換)を使っていましたが、最近REALFORCE87U(USB)に買い換え。

ATもあれば、PS/2もあれば、USBもあるというように節操なく利用しています。

個人的な感想では、KMスイッチを使って切り替えを行ったりする場合に、USBキーボードをそのまま利用するより、PS/2キーボードをUSB変換して利用する方が正常動作する場合が多いと感じています。
590不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:31:59 ID:U36dpnuq
一応Nキーロールオーバーに関しては、USBでも無制限に反応する機種がないこともない。リアフォではないけど。
あとPS/2にしがみついてるのは、このスレ見てる限りだとキーボードからの電源投入かな。

別にいらんな。ホットプラグ・ホットスワップできたり、汎用性が高い方が一般的には便利だよ。
591不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:11:22 ID:jQlHDh8K
キーボード専用ポートって惹かれね?

俺がPS/2にしがみついてる理由は多分コレ
正直言って俺の用途ならUSBでも何も問題ないと思う

そういやどっかの糞マザーはBIOSの初期設定でUSBキーボードのサポートがOFFになってるとか
592不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:25:56 ID:8cXeb5bq
今使ってるキーボードにブチ切れそうなんで87Uをポチろうと思うんだが
テンキーどうしよう・・・
593不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:19:57 ID:bW3yU26P
>>590
今のマザーUSBでも電源投入くらいできるよ
594不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:22:43 ID:HPPAj4Rh
>>590
USB のリアフォも HHKB も N キーロールオーバーで無制限に反応するだろ。
ただ押し続け状態が維持できないだけ。

>>591
専用ポートに専用の IRQ
キーボードだけは特別なんだよな。
周辺機器というより本体の一部。
服や帽子やアクセサリーじゃなく手や足。
595不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:59:04 ID:J7C7z6i0
自作機でトラブッた時にUSBが全く役に立たなくなったりしたことはある。

PS2接続でなんとかなったが。
596不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:06:17 ID:MAq+3gtB
WindowsのUSBドライバーが相当だめだという書き込みをここで見たけど。
真相はどんなんよ?
オレはLinux onlyなので解らん。
597不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:15:10 ID:1NIHHFmx
ところで音ゲーをキーボードでやる人いんの?
音ゲー長いが初めて聞いたぞ
598不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:15:52 ID:cM5dTsrZ
狭い世界で生きてるんだね
599不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:22:14 ID:1NIHHFmx
>>598
そうかもしれん。入門者が専コンの繋ぎでちょっと遊ぶくらいしか聞いたことないな。
ピアキャスでも音ゲーをキーボードーでやってる人見たことないしな。
良ければキーボード専用の音ゲー教えてくれ
600不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:23:01 ID:Xv4V8aQf
>>597
つーかデフォはどんなデバイスなん?
ゲーセンみたくだだっ広い専用パッドペシペシたたくのん?
601不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:25:49 ID:Xv4V8aQf
>>599
行き違いになった。スマン。

> 良ければキーボード専用の音ゲー教えてくれ

BM98とかその派生のDelightDelightReduplicationとか
脈々と続く本家コナミDDRのクローンゲームじゃね?
602不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:42:56 ID:1NIHHFmx
>>601
それキーボード専門でやってる人いるのかwwwww
たしかに世界は広いなwwww
俺はここの使ってる

http://www.djdaojp.com/pc/index.html
603不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:48:48 ID:eawX/97f
いきおいで英語配列の86Uを買っちまったんだが日本語WinXPで英語配列のキーボードとして認識させる方法がわかんねorz
604不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:24:33 ID:Xv4V8aQf
>>602
レスどーも。
ニッチだけどピンポイントなデバイスあんのな〜とか感心して見てたけど、
値段見たら6マソとか10マソ超えとかありえんww
むしろよっぽど本気汁出して音ゲーやる人でないと買えない値段だよ?

自分音ゲーはBM98が初めてなのよ。ゲーセンのは全然知らん。
で、初めてプレイしたとき、あのピアノの白鍵と黒鍵みたいなM字配置がどうしても合わんかったorz
で5鍵プレイしか出来んけど、右手ホームポジション+親指をG、スクラッチは左手ってな
我ながら異形のレイアウトでやってる。
てかZSXDCみたいなPCキーボードの斜め配置でどんなにしたら上手くできるんだろうw?

ただそろそろスレチなんで自粛します。
605不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:24:45 ID:h0a8s7O7
606不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:13:26 ID:+aNQ0sEp
>>602
ビーマニはいいよな、かっこいい&実用的なコントローラが今でも手に入って。
ポップンなんて、純正のアーケードスタイルコントローラ買い損ねたら、
それっきり入手できなくなってしまったんだぜorz

ところで、なんで俺が買いに行くと108UH/108UBKが両方とも売り切れてるんだ…?
ついこの間まで、日本橋の各ショップや梅ヨドに在庫潤沢にあったのに
607不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:44:36 ID:0gJpEMi9
>>606
ヤフオクで手に入るだろ普通に
608589:2009/05/07(木) 00:58:33 ID:Hm4DADuS
結局のところ、普通の使い方をしている限り、USBだろうとPS/2だろうとあまり関係無いという事みたいですね。
609不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:23:38 ID:cHBNBRPB
http://www.diatec.co.jp/image_prod/9189_02.jpg
なぜこんな中途半端に荷重配分が違うのでしょうか?
wasdくらいは同じであってもいいと思うのですが
610不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:27:10 ID:Yc3kDoGS
力の入りにくい指で押すからでしょ

俺みたいなブラインドタッチ崩れの人間だと別にどうでもいいんだけどね、そんなの
むしろ全キー同一の打鍵感がある方がいい
ちなみに俺の場合、アルファベットは左手薬指中指人差し指と右手人差し指中指だけ使う。
エンターを右薬指、スペースなどを右手親指でやってる。どうやったらこんな変態運指が身につくんだwww
611不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 02:41:33 ID:KiStsEiQ
おれはリアフォの変荷重に馴染みすぎたせいでIBM Model M打てなくなった
あれほど打ちやすかった思いでのキーボードなのに…

小指担当キーはとくに打ち損じばかり
タイプが浅く非力になりすぎ、表面撫でてるだけ
頑張って力を込めると、翌日肩に悪霊
612不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 05:10:29 ID:6kw8zCuA
>>606
>>602のサイトでもポプコン売ってるじゃん
コンマイ純正のアケコン持ってるけど煩くて使い物にならないよ
613不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 05:35:18 ID:21gr9LOZ
ポプコムだかテクノポリスだか知らねーけど、
614不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:33:20 ID:f59mv2RK
UDKのフルがあれば30kでも買う
均一荷重カナなしブラック
ブラック昇華印字
渋すぎるぜ    

どっかから出してくんねえかな
615不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:33:28 ID:aktMA1zZ
特にどっちでもこだわりはないと思っていたが、PS2かUSBか、
どっちかしか販売されないとしたら、やっぱりUSBを望む。
616不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 10:35:46 ID:b2TzuWLk
Realforce欲しいけど種類が多くてどれがいいのかさっぱりだ
617不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 12:01:55 ID:I0hBcg6S
>>616
そかあ?自分の好みとか突き詰めると意外と選択肢少ないよ。
91UDK-GのNum+CapsLED付とかでねーかな(87Uみたいな感じで)
618不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 14:35:52 ID:KiStsEiQ
テンキーレスかフルキーボードか
通常色か黒色か

これで大体絞り込めない?

ちょっと >>616 みたいな状況は羨ましい
ドキドキして手探りしてる時が人生一番輝いてる
619不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:56:16 ID:b2TzuWLk
>>618
今のところ色は黒の方が汚れなさそうと言うことで色しか決まっていないんです
テンキーはできれば欲しいのですが、ゲーム(FPS)をする時マウスがよくキーボードに当たるのでできれば短い方がいいなとは思っているんです
テンキーレスにして別にテンキーだけをつければ解決するのですが、そうするとUSBの数が足りなくて;

今どうしようかと考え中です。。
620487:2009/05/07(木) 17:00:43 ID:UwLI+K83
結局87Uを注文しました。皆さんのご意見を参考にさせてもらいました。86Uの黒があればそっちにしたんだけど。
621不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 17:48:01 ID:c66F6OPi
USB vs PS/2論争はもう落ち着いちゃったのか?
622不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 17:57:59 ID:fhsz4GPD
5月1日夜に87U注文して連休明けの今日キャンセルした。
ダイヤテックオンライン快く対応してくれたよ。
>>621
マザボメーカーも正直PS/2はもう・・・
623不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:03:43 ID:fhsz4GPD
つか限定の87Uいつまで納期: 即納 在庫: ○が続いてるんだ?
624不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:27:15 ID:21gr9LOZ
性能では
PS/2 >>>>>>> USB

ただ、PS/2 を付けないとコストダウンできるから
メーカー品は省略することが多い。
高級マザボには生き残り続けるだろうね。
625不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:58:49 ID:+aNQ0sEp
性能…?
PS/2がUSBより高性能…?

いやはや、素敵に脳内お花畑な人がいるな
>>624の論でいくと、「PS/2のほうがUSBよりも圧倒的に高性能なのにもかかわらず、
メーカー品ではコストダウンのために削減されている。これは由々しき事態だ!」とまあなるわけだけど、

需 要 が な い も の は 削 ら れ る の は 当 然 だぜ?

Nキーロールオーバーとか、ユーザーのうちどれだけが求めてるんだよ。
そもそも、問題をちゃんと把握できているのであれば、>>624の文句そのものがお門違いってのがわかるはずだ。
USBキーボードでNキーロールオーバーが不可能なのは、
キーボードコントローラの新規開発と、投資をキーボードのベンダが嫌ってるからであって、
USB1.1では帯域の問題があるものの、昨今のUSB2.0の普及状況を鑑みるに、
本来文句いう相手はキーボードベンダで、少なくとも、ホスト側からPS/2を廃止しつつあるマザーやPCのベンダでは無い。

あと、高級マザボってのが何を指してるのか知らないけど、●もtyanも、とっくにPS/2をなくす方向に向かってる。
KVMスイッチも、最近のキャビネットにオプションでついてくるやつはUSBだしな。
626不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:00:51 ID:irGXbgj+
利便性能汎用性能拡張性能から言えば
USB>>>>>>>>PS/2ですけどね。
627不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:03:15 ID:f59mv2RK
いい加減おまえらスレチだってことに気付けよ
628不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:09:26 ID:Yc3kDoGS
キーボードにおいてPS/2かUSBか話しているんだからスレチでもないと思うけどね。
ま、PS/2なんて要らないって。で、即話題が終了する程度のものなんだが。
629不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:51:57 ID:f59mv2RK
わざわざリアルフォースのスレでキーボードにおいてのPS/2かUSBかを話すことがスレチじゃないと、つまりはそういうことですね?


630不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:19:25 ID:aktMA1zZ
もう624みたいなヤツは絶滅したかと思っていたよ
631不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:28:16 ID:AIMTT512
PS/2がついてるのが高級マザボって発送にワロタ
632不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:43:04 ID:cHBNBRPB
質問なんですが
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html
このページの108UBKと91UBKの写真にはWindowsキーがあるのですが
91UBKの下にある【pdf詳細カタログ(840KB)】の写真にはWindowsキーがないのですが実際はどちらなのでしょうか?
633不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:47:50 ID:cHBNBRPB
すいませんpdfの方は106UBKでした
634不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:59:24 ID:h05i9EcU
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
635不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:05:40 ID:cHBNBRPB
また質問なのですがRealforce 106 UBKはもう販売してないのでしょうか?
通販サイトを色々と調べてみたのですが検索に引っかからず、wikiを見ても現行モデルに入っているのであると思ったのですがどうなんでしょうか?
636不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:48:44 ID:20WVO3hx
スレ違いだが、最近のサーバーはPS/2がないものがあるから気をつけろよお前ら。
637不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:49:27 ID:irGXbgj+
多分通販ではないね。オクで探すかなければアラート待ちかな。
108にストッパーとかだめ?
638不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:53:07 ID:D1Ioctlb
必要無いのにRealforce 91Uを買った
639不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:56:15 ID:tMKW0PdX
マザーボードのPS/2も今時のマザーは大抵内部でUSBに変換してるし
640不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:58:12 ID:irGXbgj+
>>638
必要無くても欲しけりゃ買う!
その気持ちわかるw
641不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:04:06 ID:21gr9LOZ
>>639
ソース出せよ。ありえないから。
642不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:06:01 ID:8uy6DqxE
643不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:20:28 ID:21gr9LOZ
逆ならまだわかるけどな。
644不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:22:02 ID:21gr9LOZ
残念ながら EFI も USB 3 も流行らないだろうね。
失敗に終わるよ。
645不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:24:38 ID:adKaX7HS
>>644
そんなに先を見通せるのにいまだにPS/2を引きずってるのかw
646不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:00:55 ID:21gr9LOZ
変える必要が無いものまで変えるのは無意味。
647不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:02:23 ID:cHBNBRPB
>>637
ストッパーとは何なんでしょうか?
公式にも説明がないのですが
648不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:13:51 ID:hU+x0FL9
お前、質問だらけでID真っ赤じゃねーかw 少しは自分で探せよww
649不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:27:41 ID:A8iQcJm2
こりゃハントシー兄弟とワンモアセッだな。
650不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:06:27 ID:CErsN8IG
暇なブタどもが常駐してるからここでいいよ
651不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:14:37 ID:tG25EDpd
今のところ PS/2 派が少しリードってとこだな。
USB 派も頑張れ。
652不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:24:14 ID:sM4Cg/Jw
ってな具合に、声だけはでかいから困る。さっさと絶滅すればいいものを。
653不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:25:12 ID:7Lwv873s
最近89Uが調子悪いんで、買い換えようと思ったんだけど
もう売ってないのね・・・orz

86Uで我慢するしかないのかなぁ・・・
つか、どっかに売ってない?
654不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:33:23 ID:GArayVen
PS/2がないとBIOSいじれない場合があるとか言ってる奴も、
それって980円キーボードでもかっとけばいいじゃんっていつも思う
やっぱ思考停止してるんだな・・・
655不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 04:11:23 ID:8qb5tqr1
>>653
別に物があるなら修理に出せばいいだけの話
656不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 05:40:43 ID:GH0KW8Tc
なんていうか、偉そうに語ってるクセしてNキーロールオーバーの「N」が何のことかわかってないんだろお前ら
そんな無知がUSBだのPS/2だの語る資格ねぇって話よ
657不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 05:56:11 ID:tG25EDpd
Number だろ。
658不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:02:29 ID:XQw7w+/z
NULLPOです。
659不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:12:23 ID:A0t3sb6v
正直この荒れっぷりを見るのが楽しくて仕方ないw
もっとやってくれ>USB PS/2論争
660不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:06:19 ID:cP8T1P/+
電源ONのためだけに別途PS/2のキーボードを用意しとくとか無駄なスペース取りすぎだ
いかにスマートかつ楽にPCに電源を入れるかってことでキーボードから起動するってのに
そのためにもう一個キーボードつけましたとか本末転倒過ぎる
661不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:35:44 ID:yyH62+TM
本体1台につきキーボード2台って普通じゃん。みんなやってるよ。
662不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:32:26 ID:PG8mvdC+
戦争とっくに終わったのに、島に取り残されてまだ敵がいると思ってる
兵隊さんを思い出した。
663不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:28:36 ID:k1gLJ10V
>>656
高校数学やってれば誰でも分かるようなことを、偉そうに語るあなたが一番無知です。
「無知の知」という言葉をかみ締めるといい
664不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:32:23 ID:uNb6vuHU
最近Nの意味を知ってつい嬉しくなってカキコしたんでしょ
ほんと涙を誘うわ
665不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:54:00 ID:V5YbwbNy
91UDK-Gいいわ。ENTERキーの音がいまいちだけど。
666不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 17:09:25 ID:V5YbwbNy
667不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:58:40 ID:GArayVen
>>660
あほか?それがやりたいならおとなしくPS/2品使ってりゃいいじゃん
BIOS操作みたいな一部の操作するためだけに、普段使うものをわざわざPS/2限定にする必要なんてないだろってことだ
だから思考停止してるんだっていってんだよ


こうですかわかりません
668不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:02:07 ID:2tVmpSwj
PS/2端子がないマザーってもうあるの?
それでBIOSの操作をしたい場合、どうやるのかな?
669不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:08:17 ID:7hX4lPel
普通はUSBでできる
っていうかできないと欠陥品だろwww
670不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:08:27 ID:3hVU7xjr
>>668
ないよ。多分。
でも今時のBIOSはUSBでも扱えるんじゃね?
671不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:12:53 ID:4OQbsVYI
>>670
思いつきでいい加減なこと書くな
PS/2がないマザーなんてぼちぼち出てる
最近だとintelのハイエンドマザーやASUSのハイエンドマザーには付いていない
あとMini-ITXマザーにも付いてないの多い

当然USBキーボードでもBIOS操作は可能
672不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:13:43 ID:7hX4lPel
もう3、4年前くらいからのマザーはUSBでできるようになってるよ
別に最近のことじゃないし、マザーのメーカーだって
USBキーボード増えてるくらいわかってるからねぇ
673不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:29:40 ID:3hVU7xjr
>>671
すまね。単なる無知でした。
つーことはやっぱ今後PS/2を実装するマザボは減って行くのでしょうね。
ちょっぴり寂しいけどさようならPS/2...
674不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:34:21 ID:a1DnZnY5
>>671
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=W7i5W4Pw4fH22Mih

お前の言ってる事は嘘になる
675不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:37:10 ID:PG8mvdC+
さいならー
676不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:52:57 ID:3hVU7xjr
嘘かいっ!
思いつきでいい加減なこと書くよね〜
677不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:05:58 ID:Vw9c4rN5
ハイエンドっていうよりゲーマー仕様マザーはPS/2しばらく残るだろうw
678不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:06:49 ID:xXvP7Dwm
7年も経ってるというのに・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/02/634873-000.html
679不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:09:26 ID:6Hci4Reg
realforce 106を使っていますが G4 Macで使える方法無いでしょうか。
680不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:16:44 ID:Bu++JM4I
ASUSはPS/2ポートが一つしかないだけで、付いてないのは無いだろ

intelは一つも無いマザー沢山出してるのは事実
681不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:22:32 ID:smeR/ZFc
P5B はUSBでバイオスもMS-DOSも動く
682不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:13:17 ID:1qElN6UT
USB 対応したのって Win95 の最後期からだよね。
それより前の OS でも USB 使えるわけ?
MS-DOS は IO に BIOS を使ってるからともかく、
初期・中期の Windows95 だとどうなるの?
683不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:45:31 ID:uXVfZhs8
>>682
BIOSがPS/2エミュレートするから問題なく使える

「USB Legacy Suport」というBIOS項目に見覚えは無いか?
684不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:29:51 ID:BqyhxQ4Z
99.9999%の人間はUSBとかPS/2にこだわりは無いんだけどね
どっちでもいいの一言に尽きる
そんな事より日本語キーボードでwinXPインストールして、
英語キーボードにつなぎ変えたんだが
「ALT+‘」でIMEが起動しないことがるんだが、(レジストリとかいじって配列は英語で打ててる)
これ何が原因かわかる?

起動しない時はいちいち右クリックして「IMEを開く」で日本語入力してる
正直激しくめんどくさい
685不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:32:38 ID:sLe63jcX
>>679
「PS/2のキーボードをMacで使を方法はないか」という質問の仕方の方がいいのでは?
俺はには解決できないけど。
686不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:34:25 ID:sLe63jcX
>>685
ひー、誤字すいませんー。
687不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 04:50:28 ID:aZGqsmuw
ゆるすん
688不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 07:34:58 ID:bvnKhGwS
PS/2 vs USB論争って、きのこの里 vs たけのこの山くらいどうでもいい話だな
689不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 08:07:17 ID:T1atx2zF
実際関係の無い人にはどうでもいい話だからね

論争の中身はいつも同時押しで

同時押しに制限があるからPS/2必須

そんなことを気にするのは一部の音ゲーマーだけ
他はUSBでも問題無いんだからPS/2なんかいらん

だからその同時押しがry

双方いい加減にしろと
690不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 08:30:49 ID:8IUjr7Ht
>>684
レジストリのどこをどういじったか書けば答えてくれる人がいるかも
691不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:36:51 ID:1qElN6UT
どっちでも良いなら
何でわざわざ USB に変えようとするんだよ?
どっちでも良いなら今まで通り PS/2 で良いわけじゃん。
692不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:43:03 ID:1qElN6UT
>>688
違うな。
PEPSI vs PEPSINEX
の問題だな。

それと、
>きのこの里 vs たけのこの山
逆だぞ。
693不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:57:46 ID:tdP3bctJ
よっぽど疎い人に黙って差し出せば、違いなんてわからなそうだけど。
694不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:06:36 ID:W7SamSRs
今まで通りって、いつの時代を指してるんだよ。
周りがUSBだらけの今、わざわざPS2に戻す方がややこしくなる。
695不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:12:27 ID:DuJ7PLCi
なぜ制限の多いUSBに移行する必要がある。
696不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:31:55 ID:Q/mtHyn0
その制限が一般ピープルにとって別にどうでもいい制限なら便利なほうに移行するんじゃね?
697不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:40:38 ID:MCPFz/9L
もうこの手の話はいいわ。

SkypeとかWindowsLiveMessengerとかで複数ビデオチャット出来るだろ?
仲良し同士でそこで考え煮詰めてさ、結果をどっかのwikiにでもまとめたら?

そんでジャマにならんように1回だけこのスレにリンク張らせてもらったらいいじゃん。
永久ループはチラウラやよそでやってくれ。マジで。
698不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:07:35 ID:XRip5oJ9
なんでPS2の新製品出ないん?
699不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:25:59 ID:DIshZSwa
そもそもKB単体販売のシェアって誤差みたいなもんでしょうし
あれもこれもってのはムリでしょう。USBしかなけりゃそれで我慢するしか。
700不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:40:59 ID:ZqUq7RAz
USBは遅延が酷い
701不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:46:10 ID:DIshZSwa
俺もPS/2派だが、PS/2ついてないPCはあってもUSBないPCは、ないからね。

どうしてもPS/2でいいKB欲しかったら、海外にまで目を向けるしかないな。
日本語配列はあきらめて。
702不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:10:28 ID:IRzJB2gl
まじでそろそろリアルフォースの話しよおぜ
703不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:21:31 ID:D9lIqDJp
PCの数だけリアフォ買うお金ないからUSBで抜き差しして使ってるよ。別にこだわりは無い
704不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:07:48 ID:HMus7tbD
>>226
君にはバイオリンの名器ナイアーラトテップを捧げよう
705不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:42:29 ID:jolfzZQt
どっちでも良いなら
何でわざわざ PS/2 に戻ろうとするんだよ?
どっちでも良いなら今のまま USB で良いわけじゃん。
706不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:10:06 ID:/wGJYY4x
さぁ、そろそろリアルフォースの暗黒面について語っていこうか
707不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:16:18 ID:iq82U4wy
86Uの暗黒版まだ〜
708不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:09:16 ID:IRzJB2gl
91UDK-G新品買ったがキーサイドの塗装ムラムラしてるわ。
あんま目立たないけど引っ掻いたような傷3箇所あったし
ほんまにmade in japan?
ちゃんと検品して出荷してんのか?糞高いのにショックやわ。
てかリアフォ初だけどこれがスタンダード?
709不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:24:47 ID:1qElN6UT
>>705
いや、どっちでもいいっつってるのは USB 厨の方だけだろ。
710不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:44:50 ID:zqSG5XLC
PS/2かUSBで選んでるんじゃないだろ?
白か黒で選んでるんだろ?
711不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:48:37 ID:OydbzO08
>>708
俺も昨日買ったけどそんな感じだわ
712不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:10:46 ID:1qElN6UT
101HEG という名前でエメラルドグリーンバージョン作ってくれ。
名前から判るように全キー重めで統一な。
間違って 101UHEG とかにするなよ。
713不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:26:01 ID:OE6+8Hzp
UDKはリアフォでリアフォじねえだろうに
ダイヤテックの管理、検品、出荷になるんじゃね?
714不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:41:51 ID:IRzJB2gl
>>713
どっからどーみても100ぱあリアフォですが?
製造→検品→販売(代理)店へ出荷は東プレでしょよ。
Shop又はユーザーへの出荷販売はダイヤテック
715不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:08:31 ID:oo7dYpZI
ってことはあのキートップも東プレが製造してんのか?
716不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:01:49 ID:JHcLDZOf
>>715
しらん
どっかの下請業者か契約会社ちゃう?
どこのパーツはどこが製造云々はユーザー側からみれば東プレでいんじゃね?
717不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:47:30 ID:h/C71tuj
オイラの87U墨黒もキートップにムラと傷が何箇所か有る。
墨黒版のキートップの仕上げはどれもあまり良くないみたいだね。
718不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:47:32 ID:W/9dnh4U
>>704の名器を>>706が黒ずませて>>708がムラムラしてる

まで読んだ。
719不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 05:04:12 ID:4r8wnnlM
アマゾンの86Uの商品紹介なんて
「86配列のUSB英語配列のテンキーレスキーボードです」
って書いてあるんだから
議論してもしょうがないんだよ。
720不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 05:44:53 ID:RSIPEp0C
86配列なんてものは存在しねーよ。
721不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:34:24 ID:h8+9GMPO
>>717
87UのCapsLockLEDはいいよね。会社がJIS配列だからUDK-Gにしたけど正直CapsLockLEDくらいは欲しかった。
まあキーのムラ傷つってもよく見りゃあるかなって程度で許容範囲内ではあるが。
722不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:51:30 ID:zRYxxC23
5年前のどっちでもいいはPS/2を指していたかもしれないが
現在のどっちでもいい、は自動的にUSBのことになるよ
723不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:14:01 ID:gBXzqXSA
キーボードなんてそもそも見て打たないから多少の傷ならどうでもいいわ
新品に思いっきりでかいのついてたらやだけどさ
程度問題やね
724不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 21:24:47 ID:YxIc4phO
リアフォ使いだして1か月なんだけど、裏の2か所の黒いゴムの跡が机にの残るんだがお前らどう?
725不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 21:39:05 ID:cgof1mtt
もう1ヶ月使ってみるといいお
726不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:24:04 ID:kMGiSvTH
リアふぉにUSBのハブが欲しい・・
727不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:22:21 ID:H/pU00M7
all45gのテンキー付き黒が欲しい
728不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:26:01 ID:LDDF7Sfr
俺も黒のフルで均等荷重がほすい
729不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:22:53 ID:yhslEDrZ
白の均等荷重と比べて
86Uってば、気持ち重い感じがする(…あら、好みだわ)

…35gも混ざっているのに(変荷重でありながら、テンキーレスだけど 筺体が若干縮んで スペースバーが長いからかしら)
730不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 09:37:03 ID:ucPHHwGq
等荷重使っててたまに変荷重叩くと違和感ありありだな。
30gが異様に軽く感じられる。
all30gだとそうでもないのに。
>>727
おれも欲しい。
731不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 11:56:47 ID:vTWFPXHR
87U届いた〜
塗装のムラや傷を探そうかと思ったけど面倒臭いからやめた。
フルキーボードからの乗り換えだけど、想像以上の違和感だ。
732不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 12:06:21 ID:3WeZiLc8
昔、秋葉原をさまよってやっと見つけたRealforceフルサイズキーボードを触った時、
予想外の軽いタッチが、シナシナ、フニャフニャに感じて、一気に買う気を無くした。
(同様に、HHKにも幻滅した。)

今は、FILCO Majestouchの茶軸を使っていて、結構軽さに慣れてきているから、
今ならRealforceの有り難みが分かるだろうか?

茶軸は、とりわけ静かでない所と、
垂直に押さないとタクタイルな部分がカスカス言って滑らかでない所が欠点。
733不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 13:31:20 ID:vTWFPXHR
自分もFILCOマジェ茶軸からの移行。
REALFORCEを使ってみた印象は、茶軸より固いので指が疲れる感じがする。
1年9ヵ月前に茶軸を取り寄せたときの印象は柔らかいしキーが長いので
指が絡まるというもので、購入は失敗だったと判断したんだけど、
道具って使っているうちに必要最小限の力で扱うようになるでしょ、
それでいつの間にか茶軸に手が慣れていた。
REALFORCEもいずれ慣れると思う。
734不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 13:52:07 ID:3WeZiLc8
>>733
せっかくなので、よろしければもう少し両者の違い、好みをレポートして下さい。
Realforceの重さは慣れの範囲で、どっちでも良いのでしょうか??
私は黒軸も使ったけど、あれは底打ちなんかしなくても重過ぎて疲れる。

仕事で大量の文章を扱う自分にも、茶軸は軽過ぎると思う時があり、
Realforceならカタカタ音が減るかなと期待しているのだけど。
735不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 14:39:13 ID:vTWFPXHR
あんまりキーボードに詳しくないのでうまく言えません。
マジェ茶軸をまた箱から出してきた。
やはりこれはカチャカチャとうるさいねw
それと、キー表面がこんなにツルツルしてたのかと思った。
Realforceはコトコトというかポコポコというか。
マジェ茶軸よりは明らかに静かです。

固さ(重さ)を感じるのは、まだ新しいせいなのかな?とも思う。
あるいは他の要素が重さを感じさせるのか。
いずれにせよ道具は使い込んでみないと評価できないので、
しばらく使ってみます。
736不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 15:25:12 ID:knfIHZDE
なんで東プレには均等加重で英字配列無いんだよ
変加重とか訳の分からんことしなくてい一つの
737不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 16:30:47 ID:ucPHHwGq
>>736
AとSの荷重が違うってのはどうかと思う。
ASDWで移動すんなってのはなしで。
738不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 16:31:26 ID:k629nDQF
一部のユーザーの要望に必死で応えた結果の英字配列。
せっかく作ったのに全然売れなかったので、もうUS配列派の言うことは
信じなくなった。それだけ。
739不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 16:34:24 ID:knfIHZDE
>>738
売れないのは変加重だからじゃないのか
740不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:26:04 ID:9Zzb0fd6
等加重で黒がなんで無いんだ・・・
741不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:41:37 ID:k629nDQF
変荷重がないとアピールするもんが無くなるからもっと売れなくなると思う。
742不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:51:44 ID:knfIHZDE
つかなんで変加重なんだろ
コストもかかるだろうに
743不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:27:36 ID:akhpz+sD
>>738
売れなくはないだろ。
JP配列は企業とかがまとめて買うから販売数に差が出てくるだけだろ。
744不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:37:07 ID:knfIHZDE
>>743
どこの企業が二万もするキーボードまとめて買うんだよ
745不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:46:14 ID:1Oov8JDL
移動はESDFな俺に死角は無かった

せっかくリアフォなんだから変加重に萌えようぜ
小指が貧弱なんでマジ助かってるぞ
746不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:32:50 ID:yhslEDrZ
>…35gも混ざっているのに
ごめんなさい、30gに訂正
747不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:40:40 ID:PQm6pnOR
むしろ変荷重アイボリー108キーが欲しい俺は異端か?
748不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:43:29 ID:9hKl2LnK
むしろ正統派
749不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:00:24 ID:sm4ADXx5
>>742
な まぁでもうちらが思ってるよりも加重精度悪いみたいだから・・
45-30みたいな物より、40か35辺りで均一の方が確かにありがたい
750不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:12:30 ID:gk7dqGdH
一定荷重を長年使ったら逆変荷重になったりしないのかな?
751不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:24:08 ID:9hKl2LnK
むしろ正統派
752不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:55:43 ID:yhslEDrZ
749さん …フォローさんくすです
753不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 23:07:02 ID:k629nDQF
経緯ってもんがあるんだよ。変荷重があってこそのリアフォ。
等荷重だけだったらここまでの展開はできなかった。
日本語で等荷重があるだけでもありがたいと思え。
754不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 23:44:30 ID:knfIHZDE
>>753
その経緯詳しく
普通に気になる
キーの重さを変えようなんてどうして思ったんだろ
755不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 23:58:58 ID:nKtITpWb
話せば長くなるぞ…
756不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:02:15 ID:RzFoxWCk
指ごとに押す力とか違うからでは?
変荷重使ってるが、特に違和感なく使えるよ。
むしろ、会社のキーボードだと重く感じて疲れるけどねぇ。
英語で等荷重だと、今のとこHHKPRO2くらいしかないかな?
757不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:09:23 ID:fgI/qP0s
>>756
むしろ変加重の方が少ないだろ
758不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:49:53 ID:jZSvQivB
リアフォは元々個人向けはオマケでやってる様なもんらしいし、変加重の日本語版で売り上げとしては満足してたんじゃね?
で、まず要望に応えて英語版出してみたら盛大な超大コケ。同じく要望に応えて作った等加重はそこそこ良い線行ってるみたいだけど
贔屓目に見ても変加重とドッコイ(かそれ以下?)。英語版の等加重?寝言は寝て言えwってレベルとしか思えない。
759不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 01:33:02 ID:LAm1hwmI
英語版大コケってどのぐらい生産して、何%ぐらい売れたんだ?
760不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 02:12:41 ID:Mvbd4cQp
ただでさえクソ高くて売れないキーボードなのに、
その上、超ニッチな英語キーボードなんて、売れるわけないわな
761不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 04:02:24 ID:0zIst6xQ
しかし黒の等荷重に限っては充分需要あると思うんだ
762不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 05:06:53 ID:oZs7A5zb
いや、エメラルドグリーンの PS/2 フルキーUS配列に絶大な需要があるはず。
763不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 05:31:37 ID:WmOlkPRN
何年、待ったのだろう・・・。
764不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 05:45:05 ID:vPnq2Yjj
みんなリアフォ何枚もってる?
765不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 06:40:47 ID:TMDkEUPC
>>764
英語テンキーレスにしか用がないので2枚(86U+87U)
766不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 07:51:56 ID:WBvPTbNL
101を2枚
これに86Uを2枚足す予定なんだが、悩む
現在1枚のHHKをもう1枚買い足すかもしれん

気に入ったものは、2枚以上づつ所持するのが流儀
767不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 08:02:03 ID:Vy+tpZQV
>>758
オレも>>759と同じ疑問だ。

アンタは中の人なのか? どうしてコケたとか売れたとかわかるんだ?
煽りとかでなく、シンプルな疑問として。
768不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 08:44:20 ID:U865QB8h
中の人なワケねえじゃん
英語配列はやっぱ言うてもニッチよりだし
相対的に見て日本語配列の方が売れてるように見えるのは普通
メーカーもアホじゃないんだからマーケットとかシェアを見据えて
生産数も考えているでしょ。超大コケとは言えないだろ。
769不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 08:46:37 ID:WBvPTbNL
国内: おまいら向け
海外: 富裕層、ハードゲーマー向け
770不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 09:12:11 ID:U865QB8h
あ、日本語配列ユーザー目線の発想ね。世界的に見れば逆
771不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 09:25:08 ID:pGoYm8aE
>>769
ハードゲイマン・・・・ハァハァ
772不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 09:31:32 ID:gACBn6+0
せっかくFILCOがRealforceを売り始めたんだ。
英語圏に英語版キーボードを出荷するのは時間の問題だろう。
という私はアメリカ在住。
773不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 09:55:11 ID:4oiyn+KR
>>754
元々業務用しか提供していなかった東プレ。そのままだと一般向けには売れる
見込みがない(社内への説得含)から、変荷重ということを売りに商品展開
する戦略を取った。初期の担当者は、浅井さん、だっけな?どっかの雑誌に
出てたと思う。

>>767
今現在のラインナップがそれを表わしている。
774不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 09:56:14 ID:ITKc9k2g
なんだ、電波か
775不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 17:58:40 ID:sPrbmbol
このスレ電波多し。
776不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:13:44 ID:XvpfJatn
87Uさいこー
777不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:58:14 ID:ySF4pNqe
87Uのenterキー指が離れる時の音どう?
おれの変。
778不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:12:09 ID:kvV3seIq
>>777
ウチのは特に変わった音はしないなあ。
ウチのでちょっと気になった点は
左CtrlとCapsLockキーのグラつき具合が他のキーより大きい所かな。
779不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:32:33 ID:ySF4pNqe
おれの 『カキョンッ!』 って感じ。。。
780不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:42:11 ID:Hg4oeoLv
なにを?うちのは『フカキョンッ!』って感じだ
781不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:50:27 ID:0zIst6xQ
キョンキョンッ!!
782不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:17:25 ID:fgI/qP0s
まあ英字で均等加重が出るまではHHK使うか
783不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:23:12 ID:WBvPTbNL
変荷重に慣れると厄介だからな
厄介な俺カッコイイと思ってるから使い続けるんだがw
784不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 23:31:25 ID:LAm1hwmI
おっと、HHK使いの悪口はそこまでだ
785不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:14:41 ID:6IRoW138
初めてrealforceを買おうと思っているのですが
おすすめありますか?
候補は91UDK-GでFPSで使おうと思ってます
786不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:16:10 ID:KLnl7qO2
十分だとおも
ほかのにするなら同じ等加重品選ぶといいかも
787不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:25:58 ID:nPaRZzmV
>>234 >>405 >>736 >>739 >>740 >>742 >>745 >>749 >>757 >>758 >>782 >>786

荷重な
暇人だろおれw
788不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:31:44 ID:KLnl7qO2
感動した
789不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 03:07:09 ID:xABfh913
>>787
real force の短所 (足りない、残念におもうところ) 聞いてみたい
それと、長所(または、ここは不動だ)のところも

*接続端子については触れざるを得なくても、争点の視野が狭くなって前のめりにたおれるより
満遍なく real force の良さを膨らませて語ってゅ
790不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 04:10:44 ID:S62QuoHH
89U〜89UB 使って思う事


1.35〜40範囲で等荷重希望
2.それなりの重量のあるキーボードだけに、裏面の滑り止めゴムは真ん中(合計3箇所)にも欲しい
長い間使ってると手前真ん中が反ってくる あともう少しゴムの耐久性は上げてくれ
3.キートップぐらい各種単品販売する気は・・ 無いですよね・・
4.筐体サイズとセンスの無いロゴはアキラメテマス ハイ・・


1.上記以外全て (´・ω・):;*。':;
つか今更語る事でないだろ・・
791不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 04:15:55 ID:fwH2UgkD
というか、101配列の選択肢が他に無いんだよ。
購入理由の 95% がこれだよ。
792不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 06:26:06 ID:TqWlAAjr
ほんまあのロゴはセンスねえな。
793不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 07:16:08 ID:Pa6fmwiQ
91UBKを愛用してるけど
だんだんキーが軽くテカリはじめて来たなぁ
ほかの安物なんかと比べるとテカリ方はかなりおとなしいのがかなり嬉しいけど
マジェだと結構目立ったからなぁ
キーだけ別売りしてくれたら絶対買うけど
無いだろうなぁ、これ単体で10年くらい使えるんでしょ?
替えを作る意味が無いよな見た目だけじゃ
794不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 08:37:52 ID:nPaRZzmV
>>791
おれもWinキー無しじゃないとダメ
104だと誤打とかそんなんじゃなく、置いた手のホールド感か悪いんだ
あと見た目も悪い

そのくせ、ロゴかっこ悪いテカリが嫌とかは全く思わない不思議
795不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:03:51 ID:ojLhQXPW
91UBKにHHKの別売りキートップつけられるかな?
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_keytop-projp.html
墨カラーに惚れてしまった…
796不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:08:17 ID:QnMSBIX7
黒のはキー刻印がレーザーマーキングだからテカる。
797不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:23:59 ID:jLcfEfLH
キー刻印じゃなくてつや消し黒塗装だからテカるんでしょ

>>795
つけられるけどHHKのは余計な印字が付いているし
キーの大きさが違う物があるので注意ね

US配列用2セットでEnter以外を角度無視で換装可能
部分的に換装するとみすぼらしくなるし
3セット買う位ならUDK買った方が増し
798不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 12:24:18 ID:KeBGjBVA
UDKのフルが出ることを願って
799不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 16:33:56 ID:TqWlAAjr
HHKBPro2墨と87U黒と91UDK-Gのキートップの色材質はだいたい同等やな。
ttp://www.overclock.net/computer-peripherals/490836-realforce-87u-hhkb-pro-2-a.html
既出だったらスマソ
800不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 17:14:55 ID:jLcfEfLH
良い写真だね
墨の質感が良く出てる
801不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:31:35 ID:dOXROFbB
一部のキーの色変えてなんか意味あるの?
802不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:49:28 ID:WYgQzUSi
特異な使い方をする人
803不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:57:28 ID:QLvwd8FI
>>789
英字配列で等荷重出てくれるだけでいいよ
あとUSBケーブルがHHKみたいに抜き差し出来るとか
804不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:06:02 ID:fwH2UgkD
USBだったら要らない。
805不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:11:12 ID:nPaRZzmV
またでた
806不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:32:42 ID:xABfh913
均等荷重 はやはり希望が多いようね
  変荷重 は必要か 不要かは

>せっかくリアフォなんだから変加重に萌えようぜ
これにつきるとおもうし

優れたところを(今後)凝縮していくと 結果、ラインナップは減るのは否めないけど
それは用途を狭めるとも解釈できるし …どうなんだろうね
807不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:44:55 ID:tk33yDXx
108黒の等加重、出ろー
808不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:15:26 ID:PpC2Z+g6
希望が多いのに作ってみると売れない
今まで数多くのキーボードメーカーが騙されてきた
少数のマニアがあちこちに書き込み、叫んでるだけ
809不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:20:25 ID:QLvwd8FI
>>808
セガみたいなもんだな
発売されたら俺は絶対買うぞ
HHKにも飽きてきた
810不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:38:35 ID:tk33yDXx
おれはジャストシステムの赤Escのやつ再販してくれるだけでいいのに( ・´ω・`)
811不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:46:51 ID:u+RoCvbK
>>809
普通にWindows使う分にはHHKいるかどうか
疑問に感じてきて、このスレ覗いてみました。
812不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:40:08 ID:7xTNSfej
>>811
Windowsしか使ってない訳じゃない
813不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:19:19 ID:ucPDioRN
どちらにでも受け取れる、お手本のような書き込みだな
814不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 03:01:04 ID:ASzh1Tvg
英語圏向けには英字配列の104を出してるの?
815不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 05:52:19 ID:UCrts9uc
104配列なんて要らねえよ。
せめて103配列にしてメニューキー無くせよ。
無駄なんだよ。
816不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 05:56:26 ID:ASzh1Tvg
まあ要らないとは思うけど、要るか要らないかなんて聞いてないよ。
817不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 07:53:21 ID:7xTNSfej
HHKの配列にF1からF12を追加したやつが欲しいだけなのに
818不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 07:56:14 ID:YJvcktLT
>>817
激しく同意
windowsアプリじゃctrl+shift+ファンクションって3キー押しを使うからね
819不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 08:50:16 ID:sr6g5E0w
>>817 >>818
リアフォな話?
独立したF1〜F12キーを追加したHHKB配列のHHKBは将来もしかしたらがあるかもけど
独立したF1〜F12キーのあるHHKB配列のリアフォは将来もないね。
ごめん
独立したF1〜F12キーを追加したHHKB配列のHHKBは将来もないわw
820不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:44:12 ID:SPZMNP0c
日本語でおk
821不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 16:49:14 ID:3cNmlrzC
むずかしすぎて俺には理解できん
822不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 16:52:29 ID:PnsqP64j
合体メカでおk
823不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 16:52:53 ID:rcREte6o
PS/2・106か108・45g等荷重・かな無しが欲しい
個人で注文できるようにならんかな
824不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 17:34:45 ID:GCoOGcQI
個人でも数が揃えばイケるんでは?
825不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:13:24 ID:uL+U0b2v
ジャストシステムとか韓国系のはオーダーメイドっぽいから、
100個くらいから受け付けてくれるかもよ。
826不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:00:04 ID:rcREte6o
金が無い
827不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:06:35 ID:7xTNSfej
>>819
なんかわけわからんこといってるが
等荷重で英字配列のテンキーレスのリアフォが欲しいだけ
828不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:10:50 ID:ucPDioRN
壊れたレイディオが意志を持って書き込んだんだな、きっと
829不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:03:26 ID:tZxsog/s
東プレを業務で利用する場合はセキュリティ上、PS/2のほうがUSBより需要があると思うんだ
830不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:27:42 ID:RVNeZLEW
それは何故?
831不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:33:53 ID:6G/Y9U0v
USBメモリなどからのデータ漏洩防ぐためにUSB無効にするとかじゃね?
832不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 08:46:23 ID:3akQJQtZ
また唐突にvsUSB話か...
833不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 09:16:34 ID:n26SDhG+
リ・アフォ
834不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 09:20:47 ID:lumCMzUX
PS2派のヒトは、PS2マンセーな気持ちを軸に、理由を後付けしてる感じだな。
835不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 09:53:46 ID:OYxRAmho
              / ̄\
                |.P5Q.|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
836不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 11:43:26 ID:1jE9oS+f
ちょっと吹いたw
>>835
お前はこんなとこまで出張してこなくていいからw
自作板にカエレ(・∀・)
837不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:50:26 ID:jGKlB6y6
今のキーボードUSBだけどPS/2廃止派って気持ち悪い
PS/2ポート見てるとイライラしてくるの?
838不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:21:28 ID:3IrVm1CP
>>837
不器用でうまく挿せないんだよ。
839不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:38:35 ID:8VDoHiPy
だっせwww
840不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 17:32:22 ID:PeACu0aW
誰か上手な人に付けてもらったら良いじゃん。
使う時に挿して使い終ったら外すUSBと違って挿しっぱなんだし。
841不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 18:19:55 ID:UPpZckGl
>>837
向きがわからずピンがボロボロになりました
842不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 19:29:29 ID:qFVozKl+
まずは誤挿入防止の樹脂の棒から折れるんじゃね?
843不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 19:36:15 ID:x9vpILME
マウス用ポートに挿して、マザボ損壊。
USB では、どこに挿しても大丈夫ですよね^^
おっと >>835 ><
844不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 20:20:32 ID:L4UZ9CMc
マウスは高速化激しいのにキーボードはそういうの出ていないな。
どういう事なんだ?
開発不可能?
845不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:01:41 ID:0Hic1ElQ
>>844
>マウスは高速化激しい
気のせいだよ
ちゃっかりUSB1.1で処理してるし
846不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:13:14 ID:PeACu0aW
マウスが高速っつっても、
キーボードで言うところの入力回数を増やしてるだけだからね。
847不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:31:44 ID:In7L8Mmc
USBもPS2も3枚づつ持ってる俺からすれば、アホくさい論争。
848不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:36:21 ID:9A9R3n1V
108のPS/2欲しい人は、PS/2の106と、108UH両方買って、
106の基板と、108UHの殻を組み合わせれば、108のPS/2になるよ。
106の基板に最初からWindowsキーとアプリケーションキーのパターンがあるから。
849不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:02:07 ID:uMjNfBfB
インテルのゲーム向けマザーなんてのもいまやレガシーフリーでPS/2なんてついてないからな
マウスとキーボードをUSBに繋ぐのに抵抗ある世代かもしれんがもうしょうがないじゃないか
850不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:04:23 ID:T8mB1Zl0
Low Speed と言ってくれ
851不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:19:16 ID:aISDQKWE
>>848
両方持ってるけど、改造する気なんてコレっぽっちも起きないなぁ。
852不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:21:33 ID:c74tD6cQ
なんでPS/2に何時までも拘るのかが分からん
デザインがええんか?車みたいに
853不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:38:03 ID:t94YkjXi
こんなにどっちでもいい対立って珍しい。
854不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:56:14 ID:ECG4A1dj
PS/2があって何が悪いのかね
PS/2廃止論唱えてる奴って何なの?
855不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:02:12 ID:0iYpTR+Z
窓を使って世界を征服しようとしてるちょっと落ち目の連中です。
856不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:14:26 ID:s1EatmVq
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
857不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:21:06 ID:3DCArfKZ
なんか唐突にこのどーでもいー論争をぶり返すのはPS/2派からだな。
いや別に『もうUSB接続でいんじゃね?』程度なんだけど。
858不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:25:01 ID:S2j5E9w5
どうでもいいなら徹底してスルーすればいいのに
「ぶり返すのはPS/2派だからな」なんて煽る
これがわからない
859不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:43:53 ID:4V1KCMOw
PS/2でも、USBでも使いたいキーボードを使えば何も問題ないと思うんだけど?
俺の場合家ではUSBのKMスイッチを使ってる関係でUSBで繋いでる。(REALFORCE87U)
職場ではをPS/2(G80-1800HAU)で利用。特に不便は感じない。
いったい何が問題なのか理解できないよ。
(一部同時キー押しの関係でPS/2じゃないと・・・って人のコトは極少数だろうからあえて無視)
860不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 02:18:20 ID:s5brLzYi
同時押し目的以外でPS/2派っているのか?
861不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:29:20 ID:+vQEfl0W
USB厨が PS/2 を滅ぼそうとしてるから
声を挙げるしかないんじゃないか。
黙ってたらチベットみたいに消されてしまうだろ。
862不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 07:50:47 ID:Xs7oEjYc
本気で言ってるやつらなのかな・・・?
釣りだろ?
今時PS2はどうでもいいってのが大多数だと思うが
863不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:47:12 ID:Yj5Oleoq
"やつら" かどうかは疑わしい
864不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:58:09 ID:fxnFXH1J
もうそのネタ出す事自体が本気で言って(ry
釣りだろ?

自分が使いたいインターフェイス使えばいいだけ 他人がどうとか今時とか関係無い
865不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 10:10:32 ID:6CKbOuf+
議論しているやつや、及びそれ以外のやつにも聞きたいのだが、
仮にリアフォが今自分が使っている接続インタフェースが
なかったらどうしてた?
それでもやっぱりリアフォなのか、他のKBを選んでいたのか、それを問いたい。

ちなみに私なら「それでもやっぱりリアフォ」です。
866不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 10:32:27 ID:FPl+vKwN
厨2病かよこのブタは
867不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 10:43:42 ID:DDLgsVbz
キャパシティブのはあまり話題に出ないけど
好き嫌いが多いのかな?
というか、地味過ぎて検討対象にもならない?
ものすごい打鍵感良いんだよ、これ
868不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 10:59:58 ID:6w3YNtiy
>>867
知ってる。でもここの人らには合わないと思う。
ノートパソコン使ってた人とかシンクパッド好きとかパンタグラフ好きには
気に入ってもらえる可能性が高いんじゃないかと。
869不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:19:03 ID:Mp/F5Ldb
キャパコンって1万円位で投売りされた事なかったっけ
売れなかったのは間違いない
870不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:26:40 ID:DDLgsVbz
すごい古いのだと、OEMで三菱が出してたのが900円で売られた時期があった
2つ買って、物の価値を知らないで分解して1台壊して
もう1台は愛用してたんだが人為的ミスで壊しちゃって
16800円払って初の純正品を買って、今3台目を使ってるほど好きなんだが・・・


やっぱ人気が無いのか・・・
871不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 13:19:15 ID:2OY62m1J
うわさに上ることすら稀だから人気はないんじゃないか
俺もキーの手触りと叩いた感触が好きでリアフォよりこっちをメインにしてる
いつの間にか消えそうだから予備を買おうかどうしようか迷ってるところだけど
いつまでも売れ残っていそうな気もする
872不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:37:21 ID:wRBvk9fZ
PS2ってプレステにキーボードつながるん?
873不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:57:47 ID:SsI0qkvN
OS/2 ワープ
874不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:54:43 ID:WywlQ0nU
875不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 18:12:25 ID:vPdbPSns
初めてみるなぁ
876不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 18:51:49 ID:BU0tyZzY
103のブラックだな
台湾に行けば買えるんじゃね?
877不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 19:27:58 ID:WywlQ0nU
>>876
ちょっと遠いな。
878不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 19:45:19 ID:+4XpO/vE
リアル87Uと87U55g均等モデルは日本には発売計画ないのかな?
879不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:17:56 ID:Yj5Oleoq
東プレから
「そう何度も英語厨にはダマされないぞ」
と思われてるとか
880不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:18:12 ID:+vQEfl0W
101だけあればいい。
881不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:40:33 ID:+vQEfl0W
テンキーレス不要。
101こそ真のキーボード。
882不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:36:46 ID:Xs7oEjYc
テンキーレスって人気無いのかな?
英字配列ってそんなに駄目かな?
単純にその辺が気になる
883不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:41:25 ID:c51u2w0U
ニコイチして全45gの108UBKとか作ったら
ヤフオクあたりで原価弱程度で売れるだろうか
884不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:43:32 ID:0xu0gQfK
英字配列は完全にファッションでやりすぎだけど
テンキーレスはむしろ標準にすべきくらいのもんだよ
機能的に高価な東プレとマジェにズバリ用意されているのが流石というか
他がバカすぎる
885不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:51:51 ID:Xs7oEjYc
>>884
ファッションじゃねーよ
英字配列の方がキーボードショートカットとかやりやすいんだよ!
886不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:58:41 ID:qpI3XK5C
A の隣が Ctrl だと、便利ね
887不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:31:33 ID:j65jzBoA
指のハラで〜とかチョップで〜とか
基本Ctrl使ってない、使いこなせてない人のセリフだよなあ
結局、ショートカット・日本語入力をまともに使おうとすると何かしらの修飾キーが要る
Ctrl使えてない人はファンクションや無変換変換の機能割り当てで使ってるだけ

そもそも、コンピュータにワープロ的機能を求めている人の声が大きくなりすぎた
親指活用主義の人も根っこは同じだと思う
CtrlはA隣デフォルトにして、「機能1」とか書いとけば受け入れられるんじゃないかw
888不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:33:16 ID:Ngb537dG
テンキーは左側に欲しい
右で物書けるし
889不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:36:27 ID:nRZ744Kl
テンキーレス買ってテンキー買えば解決。
890不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:41:21 ID:K+CIzczb
>>887
Windowsしか使わないとそう言う発送かもしれんが他のOSだとそうはならねえんだよ
特にMacはWindowsキー押しながらqwertyopasfhzxcvnmを押すからな
891不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:43:21 ID:+pvay1CW
>>889
俺はそうやってるぜ
茶軸の青歯のやつ
892不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:50:06 ID:QofoDE/m
東プレはテンキーレス出した時にテンキー出す計画はなかったのかな
東プレ使うほど静電式テンキーが欲しくなってきてもう我慢の限界だ
893不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:56:47 ID:pgNuW77m
>>887
そう言う書き込みを見ると、CtrlとかShiftとかちゃんと反対側のを使ってる?って質問したくなるけども。
ああ、使いこなしてるんですっけ。そうですよね、つまらないこと聞いてすいません。
894不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:58:36 ID:WQBea70B
なんで>>890は「>>887はwindowsしか使わない」と思ったのだろう。
>>887はCtrlキーの話をしてるので、>>890はとりあえず落ち着いた方がいいと思う。
895不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 01:00:30 ID:j65jzBoA
>>890
うんとね、>>887 はCtrlに限定した話じゃなく、それが「機能キー」だと思うんだ
「機能キー」がいっぱいのほうが便利だとか、日本語配列じゃないと親指が、とか
そういうのを笑ってるの

あと、おれはどんな環境でもemacsなのでなんでもCtrl
どうして昔からマカーは自分たち以外はWindows使ってると思い込むのだろう
896不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 01:55:41 ID:I+GYGPZV
初代Dynabook使っちゃってからこっち、ASCIIなんだよなー。
あれも芸術的なキーボードだったよ。
897不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 02:00:28 ID:vxJ12Ix2
今日分かったこと……東プレスレの住人はめんどくさい。
898不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 02:07:45 ID:wEIKD518
>>874>>876
黒でキートップが墨でテンキー付きなんて理想にピッタリだ
3月に台湾へ旅行した時買えば良かった・・・orz
電気街も結構ウロウロしたのに

87Uはテンキー無いのはギリギリ妥協できるんだが
スペースキー周辺がアンシンメトリーなのが許せないんだよなぁ

今使ってるキーボードが壊れかけだから
新しいの買わないとヤバいんだけど、やっぱ87Uより>>874が欲しい
899不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 04:37:21 ID:Cusgf6jS
http://www.evoluent.com/kb1.html

こういうのを作ってもらえばいいんじゃないか?
900不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 04:38:33 ID:PmiP50QF
俺が個人的に最高だと思ってるだけだろうけど
こんな完璧と思えるようなキーボードでも話題が荒れるんだから
世の中に絶賛されるようなものなんて無いんだろうな
901不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 06:37:21 ID:HDNCF8zv
>>885
英字配列の方が日本語配列より打ちやすい
キーボードショートカットってなんだろ
902不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 06:53:01 ID:sAvzdFES
>>887
小指が二本ある人には便利かもね。>A左Ctrl
903不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 07:27:17 ID:K+CIzczb
>>901
Windowsキー押しながら他のキー押してみ
904不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 07:50:25 ID:BmI9emIW
英文を打ってると日本語キーボードのシングルクォートの位置には殺意が沸いてくる。
905不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 09:41:20 ID:PbnjdGHx
仕事場で複数のパソコン触るから、家でだけ英語キーボード使うと記号の位置が違うから混乱する
長いスペースキーに未練はあったが縦長のエンターキーを叩きつける会館もあることだし日本語キーボード買いなおした
格好良いんだけどね、英語キーボードのほうが
906不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 10:33:16 ID:ApxuMtWC
>>865
Metaキーはどうなさっておられますか?
907不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:02:11 ID:pgNuW77m
記号の位置で混乱するのは訓練が足りないだけでは。
英文は打たないからわかんないけど。文書・コーディングをgviメインで使う程度でなら使い分けられてるよ。
@^*()-+=[];:'"なんかをごく普通に使いまくるけど、キーマクロ再生や大文字小文字変換、クリップボード指定、
カーソル移動、オプション指定に、正規表現にも使いまくる。コロンコマンド入力なんか超使う。
908不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:29:43 ID:92qh6ptD
皆が自分と同じ仕事をしている訳ではない

重視すべきは作業や作業内容であって
キーボードを使いこなす事は個人の趣味の範囲
909不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:50:40 ID:pgNuW77m
重視すべきはかっこよさ、って人も居そうだけど。
まーそれもアリだよね。
910不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:56:00 ID:WbjFPhdL
正直実用的とは言えないけど、
ただカコイイとかなんか好きって理由で使ってる。
てのもアリでいい?
911不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 13:39:00 ID:HDNCF8zv
>>901
Windowsキーにこだわってるみたいだけど
英字配列でも日本語配列でもWinキーの場所って
同じじゃなかった?

記憶違いならすまん
912不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:19:26 ID:utX9sFHA
そもそも、何の目的で日本語配列なる物を作ったんだ?
913不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:28:45 ID:92qh6ptD
>>912
その事自体はもはや何の意味も成さない
914不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 16:38:11 ID:r0kTDYoK
というか、みんなが英語配列英語配列と言ってるのはUS配列。
同じ英語配列でもUK配列はJP配列とほとんど同じでしょ?

英語発祥の地の人たちが使えてるんだから、そこまで悪いもんでもないと思うよ。
915不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 16:53:21 ID:j65jzBoA
何がほとんど同じなんだよ
カッコの対応とか、コロンセミコロンがちゃんと同じキーだったりするんだが

UK配列知らんのか?
916不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:07:35 ID:BmI9emIW
>>914は単にエンターキーの形しか見てないんだからしょうがないだろ。
917不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:08:37 ID:n4UGLGCM
・US or JP
・USB or PS/2
・変荷重 or 等荷重
・テンキーレス or テンキーあり
・白系 or 黒系

これだけでも2^5=32・・・すべてリリースするのは無理じゃろて
918不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:15:56 ID:Ngb537dG
US
PS/2(USB変換機付)
等荷重
テンキーレス
黒 or 白

で良い
919不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:22:18 ID:GXD/zK/N
>>897
ほんとだなw
920不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:29:48 ID:wEIKD518
103の墨黒英字配列が欲しい場合は

http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1217393639
http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1215396631

この二つを個人輸入する以外に手がないっぽいね・・・
103本体の方は長らく品切れ状態だったのが
今月18日に2009年版が入荷予定で即日発送可能っぽいけど
両方あわせると28000円に韓国→日本の送料上乗せで30000円超え確定コース
代理店通したサポートは期待できないし怖いわ
921不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:39:47 ID:sAvzdFES
>>897, 919
面倒臭くないヤツが
たかがキーボードに2万円近くも出すと思うか?
922不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:32:12 ID:5utC1ZCm
たかがって
923不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:07:45 ID:Vx20mEt1
されど
924不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:29:08 ID:JuTqSBlS
韓国のブログの写真。

http://pds10.egloos.com/pds/200905/17/41/b0043841_4a0ffb287f2b8.jpg
http://pds12.egloos.com/pds/200904/30/41/b0043841_49f93346862c1.jpg
http://pds15.egloos.com/pds/200905/04/41/b0043841_49fdc2dd68c4a.jpg

羨ましいな。特に87Uの無核は白と黒、客色10個の限定版…
この人、日本語もしゃべれるらしいが、ちょっと話しかけてみるかな。
個人輸入とかいろいろ。
925不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:07:17 ID:K+CIzczb
>>911
微妙に違うぞ
わかりやすくするとこんなかんじ
http://www.diatec.co.jp/image_prod/87_L.jpg
http://www.diatec.co.jp/image_prod/91J_L.jpg
926不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:16:34 ID:wEIKD518
とりあえず東プレに103の国内販売予定があるかどうか問い合わせしてみました

もし、国内での発売予定はないよーって回答が帰ってきた場合
代行使って個人輸入するつもりなんだけど、興味ある人いますか?
複数を1個口で輸入して代行料を割り勘するとお得になるっぽいです
927不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:19:38 ID:K+CIzczb
>>926
いくらかによるだろ
928不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:28:10 ID:WbjFPhdL
103の発売から既に2年知近く経過してるし今更国内販売はねえだろ。
929不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:28:58 ID:WbjFPhdL
やってもうたorz
930不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:07:35 ID:HDNCF8zv
>>925
たとえばRealforce103とRealforce108UHは
あなたにとってはどっちも使いにくい
キーボードってことになるのだろうか?
931不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:32:00 ID:tnAmnp48
>>930
103ha
Altとメタキー入れ替えれば使えるからオッケー
932不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:52:34 ID:IPH7Gj13
>>924の一番下の画像の手前にあるやつの赤い点ってLED?トラボ?
FILCOっぽいけどこんなとこに赤いのついてるやつとかあったっけ?
933不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 02:24:15 ID:scURmtr8
上にも書き込みあったが、俺も86Uと87Uは迷うな
東プレはもう窓キー無しモデルは出さないみたいだし
黒で86Uの配列だったら決まりなんだけど

現行の101だけはずっとClassicモデルとして続けてほしいな
934不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 09:03:05 ID:8V91t+yZ
935不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:13:24 ID:+xeOoKSv
86U良いよ86U
モニタの枠が白いから白のがしっくり来る
936不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:26:32 ID:igpgW7IW
>>935
うるせえ
937不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:29:25 ID:D/yiJBgd
>>936
うるせえ
938不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:35:29 ID:1bFHtxRR
ディスプレイ黒いから、黒にしようとは考えていたが…
しかしモノとしちゃ86Uがデザイン・配色圧倒的に上
もちろん独断だけど

悩むなー
939不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:02:15 ID:+xeOoKSv
>>938
YOUぽちっちゃいなYO
940不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:50:28 ID:eLbQ5T2Y
86U使ってる
もう1つ購入したい  …あたし、きっとポチしちゃう
941不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:57:38 ID:HWQBQCo5
犬になるんですね
942不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 08:58:12 ID:J/oQtFb8
86UにあわせてケースをP182白にした
943不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:12:47 ID:J/oQtFb8
×P182白
○P180白

何やってんだよ俺
944不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:22:55 ID:2jenPG/m
白好きだけどおれ煙草吸うしなあ。
91UDKとP180黒で机もモニターもマウスも黒でイイ感じつーか黒だらけ。
945不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:26:08 ID:Mlm37Hce
未だ煙草吸ってるんですかっ!!!
946不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:39:26 ID:2jenPG/m
え?ダメなん?
947不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:01:14 ID:igpgW7IW
最近はあんまり聞かないねえ
948不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:10:29 ID:wWa31E4a
PCある部屋でタバコとか信じられない
949不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:36:20 ID:76rMQwlO
前面ファンが煙を吸って面白いんだぜ?
PCへのダメージも面白いよ
950不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:21:04 ID:ZkBiiTRI
>>944は、煙草の息を吐いた。
PCに100ポイントのダメージ
PCは死んでしまった。
951不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 16:46:04 ID:qoI4BREG
そこでパルプンテですよ。
952不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 16:50:44 ID:u/9lES1p
PCは煙草を糧として成長するようになった
953不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 16:53:20 ID:2jenPG/m
>>948
信じられないとかどんだけだよw
スレチだから終了。
954不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:55:28 ID:n+urrgOe
学校のHP付属のキーボード触ったとき

リアルフォースのありがたさがわかる。91UBKです。

91UBKの無刻印が出たら即効で買いたいけど。。。出してくれないかな〜
955不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:35:53 ID:gyoilZPL
Fキーのところにタバコ吸い差し置いてて、そのままキーボードが焦げ付いた写真あったな。
煙草は喫煙室で。
956不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:01:06 ID:H4v9A/xM
やっぱり106Sが自分の肌にあってると思った。
もう1枚買うか。
957不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:01:59 ID:TuMYmzMF
106Sと肌の色が同じなんですね
958不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:18:37 ID:p+kfceRm
959不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 12:44:59 ID:2u0j0CjH
>>956
パソコンさわり始めから使ってて慣れてるだけだろ
んで、もろもろの不具合に気づいてないから問題ない
960不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 12:45:10 ID:YyNI66KK
今日地元のヨドバシ行ったらrealforce無かった・・・
FPSしかしないんだけど、売ってたdharmapointの2万位のやつでもよかったかなぁ・・
961不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 15:12:52 ID:Mw2+v2bj
RealForce買いました。
せっかくだからマウスも良いのにしたいかも。
皆さんはどんなマウス使っていますか?
962不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 15:59:05 ID:d/PLyhfL
>>961
トラックボール
963不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 18:01:19 ID:JFDtCPlK
オイラもケンジントンのトラックボール使ってる
964不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 19:02:35 ID:SI867Iun
MX-R
965不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 19:16:00 ID:fHtJYcQv
>>961
IE3.0
FPS厨ですごめんなさい
966不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:07:50 ID:gG4pC8Ur
>>961
MX1100とexplorer mini mouse
967不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:18:00 ID:H4v9A/xM
>>959
>パソコンさわり始めから
意味不明
>もろもろの不具合に気づいてないから問題ない
何が言いたいのか意味不明
968不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:54:53 ID:v7ommV3W
マウススレ池
969不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:14:49 ID:gG4pC8Ur
コンパクトキーボードにはコンパクトマウスが便利だと思う
970不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:21:21 ID:0t634zbI
リアルフォース+6ボタンマウスとかはちょっとキモイとおもう。ゲーマーじゃない限り。
971不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:39:00 ID:SI867Iun
もともと業務用向けにOEM生産してた東プレがコンシューマ向けに開発生産販売された
高品質高性能キーボード その名も『リアルフォース』
972不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 06:09:12 ID:2siGgp2A
詳しい方に質問なんですがRealforce101と86uって打鍵音って同じ感じなのですか?
973不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 06:28:56 ID:TR6uVZ3f
打鍵音なんてものは使う人間によって(打鍵力)いくらでも変わる

音の性質でというならば同じシステム(静電容量)を採用しているので変わらない
974不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 08:04:49 ID:2danCdii
>>973
筐体サイズの違いからくる音の違いを知りたかったんじゃないか?
975不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 08:22:33 ID:C2Do2sC8
筺体サイズかぁ・・
とはいっても元々大柄なキーボード(フルサイズ)だからねぇ
殆ど差異は無いかと
976不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 09:13:59 ID:NXkv57JC
>>975
答えられないなら無理してレスするなよ
全角括弧なんか使っちゃってwww
977不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 09:22:10 ID:C2Do2sC8
馬鹿なの?
978不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 09:23:34 ID:FDKumbIB
基地外に触るな
979不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 10:12:38 ID:x01sgEzH
HHKだったら筐体がでかくなると音が低くなるな。
980不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 11:39:50 ID:Wo1M+KvC
次スレ

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242959896/
981不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 16:58:27 ID:647p546T
>>1000なら>>999に91UBKを無料で進呈
982不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 16:59:45 ID:C19or5gn
おまえの話はつまらん
983不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:02:24 ID:647p546T
>>983なら>>982の面白い話が聞ける
984不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:03:22 ID:vFdBOHWn
Realforceのテンキーってどこかに売って無いの?
985不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:05:09 ID:COjZk8mC
セブン銀行のATMについてますよ
986不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:17:51 ID:mZShRHqN
>>985
あれ30g?なんか軽くね。
987不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 19:50:06 ID:xtb5RJsI
>>961
自宅も会社もリアフォとG5T
無線って今の速いの?
MX1000耐えれなくて売却した
988不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 19:54:26 ID:7DT7nELu
残ったレスでps/2を思う存分たたえろ!
989不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:09:23 ID:+ogmyvTr
PS2の良い点は歴史を感じる事くらいかな
990不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:30:24 ID:QqwKlFah
おちんぽ立松
991不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:39:26 ID:rA/4F6aP
992不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:47:42 ID:Ehe8I7b0
>>991
既にあったりするよ、次はチェックしてからよろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242959896/
993不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:10:22 ID:+ogmyvTr
普通の人にリアフォを与えてどんな反応が返ってくるか
高橋○也のパーツパラダイス辺りでやってくんないかな
994不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 09:41:16 ID:yuRT0LjA
うめうめ
995不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 14:11:37 ID:/QDqDQwz
東プレはテンキーレスを出した時に
テンキー単体を出す計画は無かったんだろうか
996不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 14:23:28 ID:xJ9k/UYI
うめうめ
997不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:23:58 ID:XHZgmG2m
84U黒無刻印発売祈願梅
998不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:12:59 ID:Z4YwWfyA
86U墨 40g等荷重 CapsLockLED USBハブ*2
999不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:16:16 ID:/QDqDQwz
東プレは単体テンキー出す計画も無しに
テンキーレスを出したんだろうか
1000不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:31:12 ID:Z4YwWfyA
未だ出ていないってことはそうじゃないの?
でも
http://www.leopold.co.kr/data/cheditor/0903/realforce87_1_copy2.jpg
にテンキーみたいなんあるけど
続きは次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。