東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
東プレ製キーボードについて語るスレです

■公式
東プレ株式会社 - キーボード(Realforce)
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html

■Realforce - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Realforce

■前スレ
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224866926/

関連リンクなどは>>2-5あたりに
2不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:17:43 ID:sg3NPt30
■参考・既出ネタ他
Nキーロールオーバー、同時押し、黒キートップの刻印が薄くなる件についてはこちら
※PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
アーケードゲーム Counter Strike NEO のキーボードはRealforceカスタム品
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/cs_interview/cs_interview_01.shtml

Realforceシリーズ 概観 仕様別分類
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-20.html
変荷重仕様の各キー荷重配分 ※現行とは違うかも?
http://www.diatec.co.jp/image_prod/106_02.jpg
http://www.diatec.co.jp/image_prod/9189_02.jpg

Just MyShopでは東プレと共同企画モデルあり
https://www.justmyshop.com/
DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】はRealforce 91UBK + All30g + キー入れ替え機能
http://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB91
韓国で発売された英語86キー・テンキーレス Realforce 86UK (W/B)
http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1208689591
http://www.nowpug.com/bbs/view.php?id=photo&no=2141

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
ダイヤテック メタルカスタムキット
http://www.diatec.co.jp/shop/rf_metal/
http://www.diatec.co.jp/shop/rf_metal/index2.php
Realforce用メタルカスタムキットの感想
ttp://blogo.ermitejo.com/2007/08/14/intersxangxa_ekipajxo_por_realforce_91/

風呂蓋のラクネスは東洋プレミックス工業 ttp://www.topre1.co.jp/
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=kitchen-jp&field-keywords=%E6%9D%B1%E3%83%97%E3%83%AC
キーボードの Topre(東京プレス工業株式会社)とは無関係
3不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:18:02 ID:sg3NPt30
■紹介記事
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/print/653243.html
「RealForce106」のキー荷重45g版!東プレ製キーボード「FD-0100」が店頭販売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm ※NG01J0 / NG11J0
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/ ※DRTCKB91UBK
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー! : Gizmodo Japan
http://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
4不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:18:23 ID:sg3NPt30
テンプレ終わり。
5不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:22:46 ID:bbvtmHwD
おせーよノロマ
6不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:23:05 ID:XVzAwty+
クソスレ立てんな

終了
7不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 23:35:44 ID:jhGkHopU
>>1
乙です。
8不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 19:28:09 ID:S61acdvU
質問です。
Realforce106Sを買おうとしているのですが、USBに接続するには変換が必要ですよね?
何か変換コネクタでお勧めはありますでしょうか?

使っているのはノートパソコンなので、しょっちゅうキーボードは外したり繋げたりする予定です。
再起動しないとうまく認識しないとかってあります?
9不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 20:33:55 ID:zERLwlkU
>>8
これなんかどうですか?
DRKBCN
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/DRKBCN/

値段は他の変換コネクタより値は張りますが、Nキーロールオーバー対応のキーボードなら10キー同時押しが可能なスグレモノです。
以前G80-3600LYC-EU-2で試した時には、再起動は特に必要なかったと思います。
10不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:55:24 ID:/+0UQM26
>>9
これは良さそうですね!ホットプラグ対応と書いてあるし、小さいし。
ありがとうございました!
11不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 07:59:00 ID:0Qgd4Bdi
108UHを使ってるが、キーが重く感じてきた。
荷重30gにカスタムできねーかな……。
12不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 13:53:58 ID:zttTK2Oq
106の白を使ってるんだけど、キートップ等の掃除する場合、
キーをひっこぬいて中性洗剤で洗えばいいのかな?
13不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 18:33:46 ID:hGndExfz
>>12
それでいいけども楽にやるなら
ネットに入れて洗濯機に突っ込めばいい
14不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:37:17 ID:ahBy8m98
今日91U買ってきて初めてリアフォ使うからよく知らないんだけど
キーボード本体の上側のプラスチックと下側のプラを重ねてあるようなんだが
手で動かすとガタガタ動くんだけど、これって不良品か?それとも仕様なのか?
18kも出したし気になるんだけどな
15不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:44:43 ID:8hXhw3n6
>>14
どういう具合のことを言っているのかイマイチ分からんが・・・
いったんガワを外して、もう一度はめ直してみるといいよ。

それでも直らないようなら元々そんなもんだと思おう。
使い込めば気にならないよ、タブン。
16不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:11:36 ID:ahBy8m98
>>15
レスd
状態を上手く説明できなくてすまん
キーボード横からみたら真ん中につなぎ合わせたラインが出てると思うんだ
キーが付いてる上側のプラスチックと裏面のプラって意味理解できなかったらスマン
上側を手で動かしたらズレル感じでガサガサ動く分けだ俺のは、いっかいばらしてはめ直した
けど同じだわ、まぁ仕様とだと思って気にしないでおくわ、使用にはなんの問題もないから
あーリアフォってこんなのねって俺の初、東プレ使った感想、打ちこみ感は確かに神だけど
剛性は圧倒的にマジェが↑<俺の91Uの場合>
17不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:55:09 ID:rwB+U2Kq
>>13
いや、食洗機の方がいいぞ。
18不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:12:15 ID:hGndExfz
>>17
確かにそうだな
乾燥させなければいいか
乾燥させても問題無いならもっといいな

あと別件だが106UBのジャンク持っている人いだろうか
19不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:23:16 ID:u9zqOncx
初の高級キーボードとして、年末にRealforce106を通販で買ったんだけど、
キーボードの裏側にくるキーの淵にバリがかなり残ってるのは仕様なのかな?
値段が値段なだけにバリとかはないものだろうと今まで思ってたんだけど・・・
20不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:25:30 ID:hNFKOLp+
>>18
> あと別件だが106UBのジャンク持っている人いだろうか

揚げ足取りじゃなくてジャンクが欲しいってこと?
UBってことはUSBのってことかい?
21不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:50:12 ID:hGndExfz
>>20
106の黒のジャンクが欲しいんだ
キートップと天板さえしっかりしていればいいのだけど
22不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:51:37 ID:0cUEnnKW
>>19
108UHと91UBKの二つもってるから確認したことあるけど、どっちも残ってたから仕様だと思う。
このキーボードの場合、値段かけてるのはキースイッチ部分や、鉄板、ガワの仕組みだと思うから今後も変わることは無いと思う。
23不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:00:30 ID:qaUr+hm0
プラ製品なんだから自分でバリ取りくらいはしてもいいかもな。
でもまあ、国産であることを考えるとそこまで要求したくなる気持ちもわからんでもない。
24不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:27:44 ID:U4uqXSjL
25不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:37:51 ID:rHYkX7wu
>>16
>あーリアフォってこんなのねって俺の初、東プレ使った感想、打ちこみ感は確かに神だけど
>剛性は圧倒的にマジェが↑

>>19
>値段が値段なだけにバリとかはないものだろうと今まで思ってたんだけど・・・

君ら勝手に勘違いしてたようだが、
リアフォは上質感だとか、高級感だとか、造りの良さだとか、
そういう物欲を満たしてくれる製品じゃないよ?
今さら何?って感じ。

そんな実用品のリアフォが嫌なら貴方にはもったいないから、喜んでくれる人にあげなさい。
26不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:41:14 ID:hBF/lMkD
でも高いから。言いたい気持ちもわかる。
27不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:46:03 ID:9wZkYmgq
>>19
昨夏購入した86Uにはバリがあった。
一昨年購入の91はきれいだったんで、俺も最初はちょっと気になったよ。
2819:2009/01/09(金) 00:21:09 ID:3o80q9Rv
値段が高い製品は、品質のためにも綺麗に削っているのかと思ってた
まぁ他の人も同じなら安心した・・・経営が怪しい九十九から買ったので若干不安だったのでw
打ち心地は最高なので末永く使っていきます
29不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 00:32:42 ID:takjj7D5
♪バリバリバリバリ バリタンクゥー
30不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:05:09 ID:LluQAmtB
CZ-900を日本酒こぼしてお釈迦にしてしまったのでリアフォデビュー(91UDK-G)しました
金輪際PC前では飲まない
それにしても打鍵感最高
31不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 07:41:30 ID:9BXOwa9S
>>25
社員乙 ^ ^
32不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 07:49:59 ID:UqrPqkim
106Sを買ったらwinキー+Eでエクスプローラを立ち上げられないよね。
この操作に代替キーってあったっけ? あるなら追加で買っちゃおうかな……。
33不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 09:27:12 ID:Iu3oF+o1
リアフォが快適過ぎて会社でキーボード打つのが鬱になった
34不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 11:33:57 ID:TmvLSyXd
それはキーボードのせいじゃないだろ
35不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 19:08:38 ID:5Ienavs0
108UBK、いつ入荷するんだよ
36不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:18:11 ID:Q+1pWKEY
>>29
wwwwwwwそれなんのアニメだったっけ?やべwうけるwwwwww
37不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:43:50 ID:5Ienavs0
108UBK売ってるとこ教えてください(つД⊂)
38不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:46:04 ID:3LvE7NdH
>>24
はいはい、自慢したいんですね。よかったね〜w。
39不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:48:18 ID:amc43CPj
>>24

 購入の仕方、詳しく教えてくれ!
40不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:01:51 ID:takjj7D5
>>36
ゴレンジャーのバリタンクが登場するシーンで流れる曲w

>>38
妬むな、みっともない
41不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:33:20 ID:0jJKItpL
91UDK-G通販で買うならどこ?
amazonが最安かな?
42不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:43:26 ID:xsucsUPn
ggrks
43不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:56:13 ID:0jJKItpL
グーグルで買えってことだな!
44不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:31:49 ID:a3QzTQ9a
分かってるならさっさと買え。
45不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:38:00 ID:0jJKItpL
なんだか冷たいよこのスレ…
46不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:49:31 ID:4LMC2kGC
在庫有でも頼んでみたら取り寄せなんて店が結構あった
そういう所は頼んだ後も在庫有表記のままだったりする
1万円超えても送料を取る所もあった

在庫あれば速攻届くし値段もかなり安い方だし
俺は基本的にamazon
47不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:39:36 ID:c/4JCAnO
キーボードをリアフォにかえてから、腱鞘炎がほとんど鎮まった。
静電容量ナントカ方式ありがとう。本当にありがとう。
静電容量ナントカ方式をマウスボタンに使ってるマウスってないかな。
48不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 19:34:36 ID:n1FL9lqU
マウスから来る腱鞘炎は
手首を内側にひねった上に反らす姿勢から来る物だと思う

そのどちらかを解消した物がエルゴマウスとして売られているよ
スイッチを静電容量無接点方式にしても意味は無いと思う
49不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:00:09 ID:2npQkatf
トラックボールはどうだろうか?
50不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:20:50 ID:/FJ1X4uG
トラックボールいいよ。
腕傷めてからずっとトラボ。
Marbleなんて3000円程度だし、試してみる価値あるよ。
51不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 21:17:55 ID:eXWQ1hmB
トラボはピンポイントでカーソル合わせるのが難しいんだよな
あと、細かくカサカサ動かすにはやっぱりマウスのがいいな
52不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 21:30:50 ID:VzwSGHDP
マウス使って手首にタコが出来てたんですが
これ使ったらかなり楽です
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/moh-014/
53不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 22:52:49 ID:gL37CyDh
>51
慣れ次第だよ。
慣れないうちはクリックする場所に大雑把に合わせてカーソルがかすってれば微調整しなくても
クリックの時にぶれないから気にしないという感じでいいし。
54不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:05:07 ID:PBvIY1BT
案外慣れるの速いよ。
自分は一日で各種アプリの操作はまったく問題なくなった。
コレで絵は書けないけどw
マウスでも書けないから一緒。
トラボに慣れるとマウスイラネになって、自分自身の汎用性が低くなるのがたまに傷。
55不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:09:19 ID:9zpzCXbe
スレチ。そろそろ戻ろうぜ。
56不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:06:18 ID:QRtnuyks
マウスみたいにUSBを標準にして、変換でPS/2にすればいいのに
東プレがコンパチブルにしないのは理由があるんですか?

昔、買おうと思ったけど新機種でコンパチになるだろうと思って保留したが
いまだに変換アダプタ付きのモデルがないのはなぜかと
57不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:17:10 ID:1uuPrjm3
3000円ぐらいで互換性のある変換器が市販されてるみたいだけどね。
個人的にはPS/2を信頼している。
58不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:25:44 ID:QRtnuyks
>>57
自分もPS/2の方が好ましいです
安定してる気がするし、BIOSでUSB KBを受け付けないPCがいまだにあることも理由の一つ
しかしノートや出先のPCで使うにはUSBに分があるんですよね
59不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:25:52 ID:um2JduVL
>>56
東プレは良いとか散々言われてるから
馬鹿高けーのにあえてコンパチブルにしない方が通ぽいとか
わかる人間だけが使えばいいみたいな流れを作りその戦略にまんまと嵌るお馬鹿な消費者
いくらでも作ろうと思えば作れるけど今でも売れてるしこのまま売っちゃえ!
生産ラインとか色々コンパチごときで変更できるか金もかかるし、このまま売り続けてやるZEwしめしめww
これが東プレの本音だわかったか

なんだかんだ言っても俺は91<PS2>使い
60不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:37:02 ID:+sTljvYv
東プレが壊れるよりPS/2のないマザボに買い換えるのが先になりそうなので恐い
61不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:12:24 ID:70/A7oEO
>金融機関の業務用、計算センターでのデータ入力用、流通、交通、医療、
>放送機器向け等の各種入力専用機として、さまざまなユーザーに利用されている。

東プレは元々、プログラマ向けに出してるわけじゃないからね。
汎用性のあるUSBにするのは当たり前すぎるよ。
62不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:18:55 ID:AeUKu5xB
USBの仕様がよくわからんのだが、自前のドライバ書いたりしたらUSB2.0とかでN-keyロールオーバーとかにできるの?
63不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:40:38 ID:r2V5g+7Z
WindowsがPS/2じゃないと日本語英語のドライバ変更できないってのがなー…
レジストリいじればいいけど、やっぱり普通の操作でチェンジしたい。
64不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:55:06 ID:t0Dyj+N9
時代の趨勢からして標準でUSBは結構なことなんだが
変換プラグを添付してPS/2にも対応させるのが当然

自分が製造者だったらこんなゴミ仕様のままリリースさせることはないな
テンキーもさっさと商品化する
65不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:57:04 ID:CN0J58qg
他のかえばいいんじゃない?
66不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:15:15 ID:BpSy2qMk
>63
Vistaに乗り換えろってことだよ。
67不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:09:39 ID:28E4/zmn
>>61
その文面だと、「USBに移行するのは尚早だ」と言わないと、
前半と後半がつながらないぞ?
68不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:55:54 ID:F4d9K+QW
しかし今日の日本で頭使わない入力作業ってw
69不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:10:09 ID:Oh82ufUQ
釣れると良いね^^
70不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:20:45 ID:9zpzCXbe
>>68
> 頭使わない入力作業

まさに>>61のねじれた書き込みみたいなのを言うんだろう。
71不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:51:46 ID:cAt+sQlV
>>66
あれ?VistaでもPS/2キーボードがないとだめだと思ってたんだが…
もしかしてSPとかで直ってたりするん?
72不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:08:20 ID:3XOLzJDL
気になるの
73不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:20:41 ID:e1xBLUc+
>71
VistaはPS/2キーボードなしでもレジストリをいじらずに変更できたよ、確か。
結局、反映されるには再起動が必要だったのは残念だったけど。
インストール時にも日本語OSで英語キーボードとか選べて嬉しい。
74不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:40:09 ID:OMpT7CxM
キーボードに関係なく選択できるよ
step 6 で自動検索じゃない方選べばどうにでもなる
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
75不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:47:12 ID:OMpT7CxM
おっと方法2か
7671:2009/01/12(月) 01:20:38 ID:aAcmToRQ
そうなのか。いらいらさせられる仕様だったから修正されてよかった。
答えてくれた皆サンクス。
77不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 07:08:04 ID:QRk/lqpP
PS/2切り捨てるには時期尚早なのは確かだね
USB、PS/2コンパチにする気はないのか電話で聞いてみようかな
78不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 11:00:21 ID:OMpT7CxM
そもそもps/2自体ついてないマシンすらあるというのに
79不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 11:37:06 ID:1Rjwc1RX
>>78
だからPS/2変換が必要
80不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:34:07 ID:s5r97jMI
realforce => ps/2 => usb => pc
って事??
どっちにしてもps/2なんていらねぇじゃん
81不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:54:33 ID:AdhewXM6
USBが全キーロールオーバーに対応してくれるなら不要でもいい
82不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:07:56 ID:+XeyVvU2
>>80
Realforce => USB => PS/2 => PC
だろjk
最近はそういうキーボードが多いしな
83不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:58:31 ID:jmowKoUx
【キーボード】PS/2ポート廃止論【マウス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191513340/l50
84不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:25:29 ID:/MY/+tNj
価格が据え置きならPS/2互換が付いても構わないが、これで1000円も高くなるって言うなら
そんなのイラン。
というのがUSBユーザの小さな声です。

PS/2が必要なら、PS/2モデルを買えばいいんじゃないの?と思うのですがー
85不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:37:46 ID:+XeyVvU2
だったらPS/2黒モデルだせって思うのですがー
86不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:56:59 ID:xzj/FWJB
2つのモデルを買ってニコイチにすれば全て解決する
PS/2、カラー、変荷重
87不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:01:26 ID:arKKiBiB
>PS/2モデル

JISモデルはそれも可能なんだが、US ASCIIテンキーレスだとそれができんのよ・・・
88不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:12:51 ID:xzj/FWJB
変荷重だけどさ
重いキーのカップにカッターで切れ込みいれて
全キー同じ重さになるよう調節できたよ
89不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:52:47 ID:ftZZXbzs
ゴム椀はたわむ物だから切り込みはマズいんじゃないかな
使っていく内に裂けていくと思うよ

自分はHHKLite2だけど直径2mm位の丸い穴を開けて調整した事がある

90不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:56:39 ID:ScujxsKn
そんなのいいから早く無線ルータ機能、共有ストレージBOX内蔵
無線LAN接続で複数PCから扱えるリアフォだしてくれよ
色はブラックで頼む


91不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:58:06 ID:IRUB1ZEC
黒でPS/2ないのか…
USBだったら大分選択肢増えるけど…

机が狭いからテンキーレスがいいけど
合わせるテンキーが無いからどうしたものか。。。

rア 91買う
  108UBK買う
92不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:05:59 ID:x3A9pCtu
108UBKは欠品中ですね
93不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:25:41 ID:65bz05Rn
>>91
Realforce86U(USB、黒、PS/2変換プラグ付き) \24.800
Realforceテンキー(USB、黒、PS/2変換プラグ付き) \19.800

小計 \44.600 になります
94不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:47:09 ID:JMKZZ82/
>>93
日本に売ってない件
95不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:55:40 ID:FEMpF+0r
あ、それなら買うわ。
手配よろ。
96不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:24:04 ID:0OGvoslo
リアフォのテンキーあったら二万でも買うなぁ。
97不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:26:49 ID:dGJQiZgo
テンキーいるなら93のを切れば
または108
98不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:45:13 ID:tsq9K8Zq
異常に高い+生産終わってる+どこにも売ってないけど
http://www.epson.jp/products/oen/keyboard/index.htm
こんなのがある。

これの左配置が物凄い理想的なんだけど俺には手の届かない品だ…
99不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:59:26 ID:4gNiyh3S
>>98

よさそうだけど、前後方向がちょっと長いね。
パームレストは分かるんだけど。
モニターと段違いのKBシェルフで使うとよさそう。
100不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:29:28 ID:g0E3D6ig
Realforce91を購入しました

キーの押した反動の感覚がいいですね

91Uでもよかったのだけど、マザー付属のUSB2.0の端子を減らしたくなかったのと
PS/2が安心感があり、せっかくマザーに端子があるのだからと決めました


CAPLOCK等のランプが欲しい
PCの電源を入れた時、BIOS表示より先にキーボードのランプが光るので
起動OKが判断が早くできたので
101不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 02:44:33 ID:4Kk4QPTl
どんだけUSB繋いでんだよw
102不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 03:06:04 ID:YAp2nqhX
青色LEDまぶしすぎね?
他のシリーズは普通の緑ランプなの?
103不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 04:23:55 ID:Wvr7y3bQ
>>98
RoHS絡みで生産中止になったのは、テンキー単体だけじゃない?
販売ページもあるし。
http://www.epson.jp/products/oen/online/index.htm
http://shop.epson.jp/redirect/iltoshop/index-mk.asp?urlid=11100005
104不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:17:44 ID:F1jWAMQI
新製品情報:Realforce 91UDK-G | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)
ttp://withd.jp/news/products/000302/3756.html

> これまで東プレではフルキーモデルのみをリリースしていたが

なんだこの飛ばし記事は。
105不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:27:14 ID:l2ac+EFu
俺たちは今まで幻を見ていたのさ
106不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 20:55:09 ID:wH1eICjE
この流れでレビューとかだったら十分ネタになるが
単なる商品説明だから具体的な内容に誤りが無ければ問題ないかと
107不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 21:22:01 ID:YAp2nqhX
>>106
具体的な内容に誤りがあるだろwww

知識がなく、調べもしないライターに記事を書かせるなという話だ。
よく編集部内チェックが通ったな。
108不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:39:49 ID:0kP3Ib3K
『左Ctrl +F、+V』は小指の付け根で押す派なんだけど、DIPスイッチ付のリアフォ英語テンキーレスで、
Caps LockとCtrlを入れ替えて、しばらく使用しての感想。
慣れ・馴染みの問題以外にも英語キーボードならではの良い部分を見つけ、元の位置に戻してしまった。

Aの隣がCaps Lockの場合だと、不便に感じることといえば、日本語入力最中にCaps Lockに
触れてしまい、半角英数字に切り替わってしまって、うっとおしいなどが挙げられるだろうけど、
これがAの隣がCtrlの場合、下手すりゃCtrl +Aになってしまい、“全て選択”の状態になってしまった
ところに何かキーを押してしまえば、全て上書きされてお終いになる可能性がある(一度なってしまったw)。

ところが英語キーボードだと、日本語入力最中にCaps Lockを押しても、半角英数字入力にならずに
日本語入力のまま。(母音じゃないキーを押した場合は、アルファベットの大文字・小文字の切り替わりは
確認できる)

かな入力をしない人・Ctrlは一番左下が良いと感じる人には、ぜひ英語キーボードをおすすめしたいね。
(半角入力最中のCaps Lockのオンオフは +Shiftは必要なく、Caps Lockのワンキーで切り替えも出来るよ)
109不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:24:48 ID:2dhC8w9/
漏れは CapsLock には 「_」 を割り当ててるなぁ。
変換→Shift、無変換→Ctrl。
110不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:45:10 ID:pM9XP8dZ
>>108
> “全て選択”の状態になってしまった
> ところに何かキーを押してしまえば、全て上書きされてお終いになる可能性がある


つ Ctrl+Z
111不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:07:15 ID:0xXLufvW
知識がなく調べもしない編集部なんだろ・・・。
112不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 03:40:08 ID:K9i6tla2
両方にいい所があるのには同意だけど
感じていることはまるで違うなぁ・・・w
113不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 11:27:34 ID:d3hDtAeW
Realforce108UBK 日本全土で在庫なし
東プレは車関係の受注激減なんだからキーボードさっさと作ってくれ
114不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 14:40:14 ID:M+gdo5B3
今日91UDK-Gが届いたんだが、
左下の滑り止めが机に接しないためかキー打つたびにがたつく…
これどうすりゃいいでしょうか?
削るしかない?
115不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 14:46:03 ID:I+CQy8Ym
机が歪んでないかい? 1回平面でチェックしてみては。
116不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 14:50:19 ID:M+gdo5B3
>>115
平面でチェックしてみました
やはりガタツキます
滑り止め外したほうがいいですかね?
117不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 14:59:57 ID:M+gdo5B3
USBケーブルが接地を邪魔してただけでしたorz
ご迷惑をおかけしました
118不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:01:55 ID:I+CQy8Ym
おまwww
119不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:05:23 ID:M+gdo5B3
>>118
サーセンwww
いや、それにしてもこのスコスコたまりませんね
いい買い物をしました
120不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:52:57 ID:2LpfTo6y
これはひどいw
121不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 17:18:07 ID:eccmJ9op
91UDK買ったんだけど、ケーブル位置を中央にする場合、溝から無理矢理引っ張って出すの?
122不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 17:52:21 ID:G0XDCL7I
はひ
123不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 18:01:53 ID:8zDvWAdr
元に伝わらない程度に爪の辺りを軸にするように軽く捻りながらがいいかも

何処かで無理に引っこ抜いたら爪が割れた、って見た事がある
断線する可能性もあるから気をつけて
124不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 18:49:59 ID:I+CQy8Ym
底面の爪折れはちらほらネットで見るね。
慎重にやったほうがいいかも。
125不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 19:23:00 ID:eccmJ9op
みんなサンクス
丁寧にやったつもりだけど、ケーブルに傷ついた
それにしても硬いな
126不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 19:24:51 ID:G0XDCL7I
回転させながら引き抜くと傷付き難いけど、最初から付いてる跡はどうしようもないね
127不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 19:45:51 ID:+HfchMEE
変荷重でFPS用途って使いにくいかな?
128不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 21:34:41 ID:YsbOD5iJ
86UBKが届いて使ってみた
91よりキーが重い気がする
129不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:01:03 ID:+zPPO7Xa
オメ!ダークモデルってカッコイイよね〜
使ってるうちに柔らかくなってくるんじゃないかい
130不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:24:31 ID:QrWCkXzC
うは、オレが91買ったあと価格見直してみたら最安値が50円うpしてたw
131不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:31:17 ID:kxbkvuOn
>>127
個人差による。ちなみに俺はゲーム用に変化重モデルのRealforce91UBK(基本30g・一部45g)を
使用しているがまったく気にならない。やはりスムーズなストロークのお陰だと思う。
あと変化重のおかげでタイプミスが大幅に減った。通常使用でも文句なしの出来。
132不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:31:35 ID:QrWCkXzC
疑問なんだが、なんでダークモデルって高いの?
印刷もレーザーでコスト低そうだけど。

黒い樹脂が高いのかすら?
133不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:33:43 ID:xGMQlVNb
どうなんだろう

今年こそ出ると思いたい86Uの黒は昇華印刷だね
134不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:57:15 ID:9IOSIhwV
USBケーブルをHHKみたいに着脱式にしてくれないかな。
持ち歩く時にえらい不便。
135不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 00:04:30 ID:NeUTtY8s
>>134
realforceはHHKほど小さくないし、元々持ち歩きは考慮してないのかもね。

んで、
どーしてもっていうなら改造するといいですよ
91UBKでのみしか確認していませんが、F12とSrintScreenの上あたりにそこそこスペースがあります。
ここからB端子で取り出すとよさそうです。
(ケーブルの入手性からするとminiBの方がよいですが、強度的にちょっと不安)
136不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 00:55:43 ID:laoqpXlN
>>132
ダークとブラックは別物として考えた方が・・・。
ブラック = 通常の黒
ダーク = 墨
分かってるだろうけど、ブラックモデルはレーザー印刷、ダークモデルは昇華印刷採用ね。
137不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 02:26:06 ID:GlXzAUDz
>>127
俺も91UBKでFPSやるけど気にならない。
絶対大丈夫とは云えんが・・・問題ないと思うよ。
138不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:38:58 ID:J9+gsZI7
>>136
あ、一応そのへんの違いはわかったつもりでかいたのです。
ブラックモデルのことを言ってたんだけどややこしい表現ですまん。

やっぱ需要と供給と登場時期かなぁ。
91登場時期古いし。
139不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 16:22:26 ID:1IpbjEe4
91届いた〜今日からよろしく。
140不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:26:35 ID:0EY3Gljp
>>136
>ブラックモデルはレーザー印刷、ダークモデルは昇華印刷採用ね

印刷方法を変えるといいことあるのかな。
141不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:59:07 ID:1IpbjEe4
>>140
昇華印刷は黒しかできないからブラックモデルは基本的にはレーザーなんじゃない?
142不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:41:24 ID:QThh/9GJ
91UBKを購入〜
噂以上のタッチの滑らかさに驚いた、素晴らしいの一言
もうこれ以外は絶対使えないね

143不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:53:30 ID:UhfHLm3y
同じく、Realforce91Uが今日届きました。
しかし、今までパンタグラフ使ってたから良さがぜんぜん分からない。
慣れれば上の人たちのように思えるのかな?
それと、音がすごくうるさい。アパートの壁が薄いから、すごく気になる。
今も、神経質に音をたてないように打ってて、タイピングがぎこちないw本末転倒www
144不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:55:18 ID:UhfHLm3y
東プレ株式会社
http://www.topre.co.jp/products/comp/product07.html

あと、上の写真と実物の色がかなり違ってショックだった。
普通に事務用だよね。黒にしとけばよかった・・・
145不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:58:08 ID:rh3LENqX
え?どんな色だったん?
146不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:08:34 ID:GnEkySM3
写真どおりだと思うが……もうちょい白いかな。
147不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:28:24 ID:muFUvczS
>>144の使ってる液晶がショボイ色しか出ないんだろ
148不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:32:28 ID:+X/T1dij
>>143
     __                ,__
      ',',ヽ、        , - ' ´  j`ヽ
       ',',ヽ`ヽ、    /    ∠ { ヽヽ、
       ',',ヽ `、 ヽ __/   i 二l 二ニ',ニ {` 、
        ',', ` `ヽ   ̄` ´} _  __ j゙ --i‐ ',
        ',ヽ  丿ヽ  ノ∠ ´  `´ ` ´¨ヽ{ l
         ヽ`-'´/ `゙´ヽ , -−¬ ノ` / , j-、:i      , -'´`ッ
         彡、、 l j 三ニ≧r‐ュ、ヽノヽく´ ´ ヽ ヽ ,-‐一゙, / ´
         /´ヽl  ヾ  `ヽミニ=‐リ`゙ニ{{,,∠ニミ,r'´i´゙7::: /´
      / `ヽ  ',,ヽ    ヽ‐=フ´ヽ,__,人tュッ、升ヒト、:〃
    .'    ヽ ヽ`ヽ` ̄ ´/´ // l ヽ ヽ‐´ ト、ニ-'´  フォースじゃ
    /      ヽ \ ` - 、`‐- 、__ , ノヽ ノ       フォースを感じるのじゃ
  /        ヽ  \ `ヽ  ̄` jフ, - '´
 /               ',   ` -─ '`ヽ  
/  /       ,    ヽ  ',     `ヽ ',
  /       i     ',   ',     /| i ',
 } ` ヽ , /  |      ヽ   〈ヽ   ヽ| | l
::,|      ヽ j i     ヽ ', `ヽ-'´{  | |
.::|        | |    i     ',  ヽノ r-'ヶ┐
::j         { !    /     il  l|-'l´j ノ |
149不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:43:53 ID:jCmvkWbf
89用のメタルカスタムキットは
91でもappキーとwinキー外せば使用できますかね?
150不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:44:30 ID:+lnmBem+
今日91UDK−Gを買って東プレデビューしました。


訪問1回目:
ワシ 「東プレのキーボードは扱っていますか?」
ク○バリー 「いいえ」

訪問2回目:
ワシ 「CapsとCtrlを入れ替えできるキーボードを探しているのですが」
ク○バリー 「ないですねぇ」

メーカーに電話:
東プレ様 「クレ○バリーさんに置いてあるはずですが…」

訪問3回目:
入ってすぐの棚に東プレ様が展示してあるのを発見してゲット。


疲れました…orz
151不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:47:51 ID:rh3LENqX
>>150
俺も昨日、91UDK-Gがkonozamaから届いたぜ!
クレバリーいくらだった?
152不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:51:48 ID:+lnmBem+
>>151
税込みで\22,018でした。
どうしても今日持って帰りたかったので、買えただけで満足してます。

脚を立てて傾きを与えないと、手のひらに下段のキーが触れるのがちょっと残念でした。
153不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:53:54 ID:GnEkySM3
>>150
別の店に行っていたということか。お疲れw
154不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:55:23 ID:+lnmBem+
>>153
いや、店員さんに振り回されました><
155不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:57:06 ID:rh3LENqX
>>154
それはクレーム言っていいレベルw
2000円ばかり高いね

リストレスト使えばキーあたらないよ、俺は
156不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:57:47 ID:muFUvczS
どこのクマバリーだよその店員
157不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 03:02:59 ID:eSt9X90T
ひがしぷれ とか あずまぷれ とか読んでたんでない?
158不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 03:07:46 ID:12DB+frJ
てんいんもクレバーにならんと
159不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 06:15:56 ID:ffuPXfkh
10陰毛( ゚д゚)クレッテバ
160不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 08:19:07 ID:h/Aw2a+m
89UBのキートップの印刷方式を調べてみたんだけど
レーザーと書かれてたり昇華だと書かれてたりで…実際の所どっちなんでしょうか?
161不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 08:38:16 ID:ffuPXfkh
レーザー
162不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:51:04 ID:gKYo5g3v
むしろ誰が89UBレーザーなんて書いてるんだよ
163162:2009/01/16(金) 09:51:50 ID:gKYo5g3v
まちがい
× むしろ誰が89UBレーザーなんて書いてるんだよ
○ むしろ誰が89UB昇華なんて書いてるんだよ
164不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:04:29 ID:h/Aw2a+m
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=4560299340110
>剥がれやすいキートップの印字にも配慮し、消えにくいサブリメーション印刷方式を採用して、鮮明な文字を長期間保ちます。

ソース持ってこいって言ってるんじゃないだろうけど色々ググってたらここが出てきたのでね
165不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:51:44 ID:I/X4QXip
89UB再販せんかなあ
166不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:54:17 ID:ffuPXfkh
>>165
売ってるところまだいくらでもあんだろw
167不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:22:39 ID:49+LFIex
リアフォユーザーが乗り換えられるパンタグラフのって
なにかお勧め有りますか?
168不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 16:37:09 ID:5iS1r7Xj
パンタが良いっていうことは、キーが浅くて、なおかつリアフォみたいに軽いタッチってことか。
169不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:36:25 ID:60ELVQCD
パンタグラフ式なら色々違い過ぎるから
何の違和感も無く切り替えられるけど
170不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 20:34:22 ID:g/ORQf4p
>>167

つ WED7000 or WED8000
171不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:57:21 ID:I/X4QXip
>>166
まぢ愛してる
172不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:21:36 ID:49+LFIex
>>170
高いですね。あとテンキーが無いようで・・
パンタグラフのほうが腱鞘炎に優しいらしいので、今調べてます。
173不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:29:25 ID:591wJj92
>>172
腱鞘炎に優しいパンタグラフならTypeMatrixなんてどうすか?w
174不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:59:45 ID:UhfHLm3y
175不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:01:23 ID:OYfFEFZ/
>>148
アマゾンのレビューにもそんなような言葉が

>>145-147
今まで、エレコムのキーボード使ってて同じくらいの白色かと思ってたんだけど、
こんなに違うんだ。高い買い物だから実物を見に行くべきだった。
液晶は富士通の高めなノートだからそんなに悪くないはずなんだけどね。
それと、アマゾンで買った新品だよ。

ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002547.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002546.jpg

打ち逃しが全くなくなって満足しているんだけどね。

パンタグラフ式USB&PS/2コンパクトキーボード - TK-UP87MPシリーズ

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up87mp/index.asp
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-UP87MPWH_01.jpg

>>167
Lenovo製周辺機器 [ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付 ウルトラナビ付]

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml

Lenovo パソコン 周辺機器 キーボード 31P8974 - Japan

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.shtml

“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098,00.htm
176175:2009/01/17(土) 00:05:37 ID:OYfFEFZ/
自分は>>143ね。
177不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:05:40 ID:Ql8Fohts
106Sポチった、届くのが楽しみだけど
タイプ音って例えるならばどんな感じにうるさいの?
178不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:14:32 ID:f4H5JDkO
かこかこっ、ぱちっ
ていう感じ。
179不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:24:09 ID:nXayAIxE
>>175
確かに白といっても同じではないね
まぁ、そこがカッコイイではないか

91UDK-Gはぶっちゃけ印字が見にくいぜw
ブラインドタッチできるからいいけど、家族からはかなりの不評だったorz
180不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:25:13 ID:dQdqMw7V
>>178
かこかこ、だけなら案外静かなんだよな。
キーが戻る時に当たるパチッって音が一番でかい。
181不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:26:22 ID:dQdqMw7V
>>177
http://jp.youtube.com/watch?v=7O2ItNFHD4M&fmt=18
91だけどタイピング動画だよ。
なんとなく>>178が言ってることがわかると思う。
182不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:35:39 ID:LqYkFyq+
>>177
>>181に加えてテンプレの「消音ゴムを入れて静音化」ってとこでキーの戻り音録った動画がある。
パチパチ音はこっちのが確認しやすいと思われ
183不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:44:35 ID:b3Z5ZCHL
>>181
このタイピングソフトは何ですか?
184不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:45:22 ID:dQdqMw7V
タイプウェル
185不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 02:05:05 ID:QHCUF9JD
>>179
家族から何て言われたのか詳しく
186不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 02:23:35 ID:eyhXnoUo
一人でマージャンをやってるような音だよ!
187不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 02:44:23 ID:nXayAIxE
>>185
両親はキーの配置覚えてないから、キー探しながら、
人差し指でチョンチョンって押すわけよ
おまけに老眼はじまっちゃってるもんだから見にくいってさ
188不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 03:13:14 ID:AJZkehkL
>187
親御さんがローマ字入力派なら↓を使ってもらうといいんじゃね?
http://www.vshopu.com/id_ROUSB20BK/index.html
189不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 03:23:46 ID:nXayAIxE
>>188
ごめん、吹いたw
でもグッドデザイン賞受賞か
190不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 06:44:13 ID:b3Z5ZCHL
>>188
すげーな!老眼キターので欲しい
191不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 06:59:49 ID:WLBudzwq
オワタデザインに見えた
192不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 13:48:31 ID:GDA5PDC3
>175
どうもありがとう。検討してみます。
193不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:12:49 ID:sXPomIal
グッドデザイン賞は、使いやすさとか性能とは全く評価対象にはなってないので、ありがたがる理由は無いぞ。
194不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:18:36 ID:hcOvGQUW
国民栄誉賞と同じ政治家の目くらまし
195不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:31:07 ID:mA7yzrxo
英語30gテンキーなし早く
196不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:40:09 ID:sXPomIal
グッドデザイン賞受賞商品と表示するために、うさんくさい利権団体に毎年数十万払う必要がある。
うっとうしいので、すぐに表示をやめたよ。
197不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:55:50 ID:hcOvGQUW
>>196
> すぐに表示をやめたよ。

中の人?
198不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:00:54 ID:IwDGw0Is
>>197
キーボードの中の人じゃないよ。

うちの機械のカタログから表示を消した。
199不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:21:45 ID:DzVs1nYR
OEMの91UDK-Gを先週購入しました

自分は30gや可変重に指の違和感があり購入を躊躇していたので
クレバリ店頭で実機を触ってみてこれだ!と

イイものを買えたと大変満足しています
値段が値段なので周りにはあまり薦めてはいませんが。。
200不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:14:27 ID:YIba22jd
キーボードじゃなくてモニタなんだが
2190UXiの箱にもグッドデザイン賞がうんたらかんたら書いてあったな
これがなかったらもう少し安くなってたのかと思うとヤキモキする
201不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:28:28 ID:zxVNUr2u
>>200
グッドデザイン賞代オンされてるな。
202不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:44:40 ID:dQdqMw7V
91のWinキーとAppキーってなんでステップ・スカルプチャーに沿ってないんだろうね。
106からまんまテンキーとって二つキー付け足しましたって感じ。

初めキートップが逆についてるのかと思ったけどよく見たらキートップが平らなんだよね。
203不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:48:54 ID:LUes5AUj
そう?俺はあの段差は判りやすくて良いと思うけど
最下段のレイアウトってキーボードによって違い過ぎるからね
204不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:33:31 ID:Biy+wa2R
左手がCtrlとAltの間に挟まれる事で安心を覚えるおれとしては
Winキーなんて邪魔者でしかない
205不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:46:09 ID:NABiBZZv
>>204
自分はそうじゃないけど、なんだかその気持ちすごく分かる。
206不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:47:24 ID:ODkes/7g
このキーボードって明らかに足を立てて使う角度で
作ってあるよな?
207不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 03:55:43 ID:YuOz0dmL
え? 立てて使ったことないよ?
試しに立てて打ってみたとき以外では
208不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 04:02:23 ID:cg3EJj16
じゃあ立てて使ったことあるんじゃんかよ?
209不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 04:11:43 ID:YuOz0dmL
ごめんごめん、頭が弱い人だとは気がつかなかったんだ
210不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:36:15 ID:lspyhRhF
配慮が必要なのかね
211不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 18:11:00 ID:HzAbFIi3
これはひどい
212不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 19:00:48 ID:ODkes/7g
この話題で変な流れになるとは予測できなかったわw
213不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 20:00:56 ID:LNIT0Zqb
さっき新品で買った91UBKが届いたんだけど
スペースキーの下の枠の部分に若干の擦り傷らしきものがあるのを見つけた
これって交換とかしてもらえるのかな?
214不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 20:56:12 ID:ODkes/7g
どうせ傷つく箇所だから、気にせず使い始めた方が幸せになれないか?
観賞用の品物じゃないし……。
215不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 21:46:24 ID:VgNMvcQm
またピザかよw
216不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:11:59 ID:KJPH8ARy
>>213
それはちょっと神経質すぎやしないか?
俺のにもかすり傷あったが、いまでは気にならねーよ
217不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:53:07 ID:z3Clzhgg
今気づいたが、漏れのもよく見たらシャーペンの先で突いたような傷が
スペースバーの下についてた。
全然気にしなかったな。
あと、スペースバーとカーソルの周囲がつるつるにテカっている。
218不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:02:27 ID:YuOz0dmL
よく見たら俺のも中に埃だかゴミだかわからないのが大量に詰まっているし
タバコの火を落としたような溶けた跡が付いたキーが1つ
印刷も所々見えなくなってるぜ
219不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 11:55:57 ID:v7XTw9o7
東プレさん、そろそろブラックなテンキーをですね・・・
220不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 00:54:49 ID:wxIDeeTJ
ほんとだ。
よく見たら俺の中にもゴミがいっぱいつまってる。
221不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 03:57:46 ID:3e2sqjp5
>>220
このゴミ人間め
222不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 07:57:10 ID:yIQDXmQo
222
223不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 12:58:14 ID:cZX/WM/5

横浜市港北区
224不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:19:07 ID:FZxJ8MLv
東プレは車関係がばっさりだからリアルフォースに力入れてよ
225不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:35:54 ID:GcWIrHYM
>>219
なーんで出ないんだろうねぇ。
テンキーレスがこれだけ売れてるってことは、マウスの右だかキーボードの左側にテンキー置きたいって
人もそれなりにいると思うんだけどなぁ。
テンキーなんて一種類出せば、ラインナップ的には充分なんだし、多少割高でも出してみればいいのになぁ。
226不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:41:28 ID:ZXVf0he/
リアフォ(テンキーレスモデル)自体が相当なマニア系だからな・・
作ったところで売れないだろ(高価過ぎて特に一般には)

東プレだってメインはフルキーボードな訳だし
227不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:44:11 ID:WPHDxnnf
東プレさん御願いがあります
テンキーサイズの巨大でブラックな単独WINキー出ませんか?
228不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:44:13 ID:+NAdIs/u
需要のある事は判ってるだろうが、一部のマニア層だけの為に会社としては動けんのだろう
229不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:50:00 ID:hUoQwH++
>>227
なにそれ?
左足で踏むの?それだったら位置的感覚的にピッタリのような希ガス
230不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 14:38:43 ID:fYcU1JNX
それは多分自作した方が早いw
231不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:15:37 ID:w8pVRe+q
俺、カナ入力なんだけど、カナ無しモデルだとカナ入力できないのか?
黒モデル108キー、みんなカナ無し;;
232不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:16:58 ID:tCWhXPuY
>>231
死ね
233不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:20:30 ID:fYcU1JNX
>>231
ヒント:それただの刻印
234不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:35:36 ID:rXwa1XBK
_| ̄|○∠))バンバン
235不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:38:18 ID:6AaD/d93
カナ入力って結構いるのか?
236不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:49:16 ID:rzJdefkH
わしのカナ入力の起源はデゼニランド
カナの方が圧倒的に速い
237不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 16:26:54 ID:fYcU1JNX
手許を見てキーを叩くような人はRealforceを買っても仕方ない気がするよ。
みんなブラインドでしょ?
238不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 16:35:25 ID:JFAM3VMw
記号のあたりは書いておいてもらわないと困る
記号だけ書いてると不細工なので全部書いてあっても構わない
239不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 18:03:35 ID:vzu47p9X
リアフォで Dvorak 打ってる香具師いる?
240不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 18:39:35 ID:MfWYfb8c
>>237
俺は色盲だ。悪かったな。
241不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 18:53:08 ID:qfvQIAC9
>>237
ブラインドじゃなくて悪かったなぁーw

自作から来たけど、結構いるよ自作系でリアフォ使い
242不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 19:10:04 ID:BtKSECyI
タイピングゲーム2,3日やればすぐできるよ
243不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 19:48:21 ID:LF4NWvma
やれば出来ないことも無いけれど、
安定しないので結果的にチラチラ見ながらの方が早く打てるんだよね‥
244不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 20:09:14 ID:eVvE5osL
一生懸命キーボード打ち込んでる奴って負け組だろ
たるくてしゃーねーわ
245不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 20:41:25 ID:rK/c71vX
このスレで言うなよw
246不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 22:29:30 ID:IQhRAWKG
独学でタイピング覚えたせいで変な打ち方になってしまった
今更タイピングゲームやっても修正するのにかなりの時間がかかりそうだ
247不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 22:35:17 ID:UDyhOt/2
JPキーのホームポシションはGKのような希ガス
248不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:15:34 ID:vzu47p9X
>>247
言われてみればそうだな〜。目からウロコ。
249不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:02:54 ID:/yiloA+G
BMSをキーボードでやるならこれ?
250不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:16:25 ID:hMRNTfMo
>>239
今からリアフォ買う予定のDvorak打ちならここにいる。
というかキーボード買い替えるつもりで色々調べてたはずが、かれこれ1ヶ月ぐらいタイピングソフトで遊んでるわw
251不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:04:53 ID:nIevZzOm
タイピングソフトの決定版教えてよ
252不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:28:56 ID:vZ+1gp8O

淫打
253不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:31:40 ID:Faa4Gsvd
両方ともパッケージ商品だが
一から覚えたいのなら「特打」
タッチタイピングをマスターしたあとなら「パーフェクトキーマスター2」
254不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 03:39:29 ID:Fsd5Ca8V
89キーの白モデルまた出してー
255不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 03:46:12 ID:5PRdeiiR
>>239
>>250
俺もDvorak使いでキーボード選定中。
HHKPro2か、ダーマポイントのDRTCKB91UBKか、RealForce106Sで迷ってる。
Dvorakは軽いキーの方が合ってそうなんで、ALL30gに強く惹かれる。
256不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 04:55:51 ID:rPiyxio6
長い期間じゃないけど、Dvorakにしていた時もある
だけど、時々ネトゲを始めたりしてしまうタチなもんで
WASDのキーバインドが固定だったりするとキツイし
何よりゲームガード系でmayuが使えないことが多いんだよね・・・・
257不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 10:06:45 ID:y6UADjfv
ローマ字入力の人ってそんなに頻繁にqwertyとdvorak覚え直したりするんだ……。大変だね。
258不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 10:41:06 ID:qkJJfSCt
>ローマ字入力の人って
そんなわけないだろうがw
259不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 11:48:49 ID:rPiyxio6
ローマ字入力の人は大抵両方試しているよ
260不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:11:27 ID:t5nkogWE
dvorakは結局馴染めなくてやめた

同じく、ケータイの2タッチ入力も馴染めなくてやめた
261不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 15:54:58 ID:VUtXo6vb
>>251
10年前ならTypeQuick
今はキーボードマスターあたり?
262不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 17:28:39 ID:kNbXzUyX
なぜ10年前の流行を教えるのかがよくわからんな…
263不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 20:45:51 ID:y6UADjfv
>>261
ナツカシスwwwwwwwwww
あれはいいソフトだった。あれで覚えたからちょっとだけ変則wwwwww
264不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 23:26:41 ID:wST6GRAN
ゲーマーキーボードwiki見てたら長野テクトロンのお気に入りキーボードProも静電容量無接点方式っぽいから
これをカスタマイズしたら静電容量無接点方式のテンキーパッドのできあがりじゃね?

まぁ、テンキーとしてはありえないくらい高価になるけど。
265不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 01:13:09 ID:X/BkXvTy
>>260
俺まったく逆だわ。dvorakも2タッチ入力も効率いいなぁと思ってやり始めたら
けっこう自然にできるようになったな。
266不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 04:55:05 ID:cyx2vOTA
>>264
それバックスプリング

テンキーとして使うにはキーが多いし
二つハの字に並べてキーボードとして使うにはキーが少ないし
267不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 06:32:38 ID:TZZ3qTL5
>>266
バックスプリングかぁ。
一般的なテンキーパッドみたいにTabとかEsc加えたらキーの多さは問題なさげ。
まぁ普通のパッド買えって話ですよねw

テンキースレにもほとんど書き込みないしやきもきするなぁ。
268不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 06:51:55 ID:jTmL/q1X
Dvorakって初めて聴いたわ
でもやっぱりどんなに効率が良くても慣れには勝てないかなと思う
269不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 06:57:33 ID:ex/QwlgW
慣れに勝てないんじゃない
普及率には勝てないんだw
270不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 07:02:55 ID:jTmL/q1X
ああ、社会の事じゃなく俺個人の事ねw
流石に10年近くqwertyのローマ字打ちだから刻印があっても切り替えるのは難しいかなとw
仮名入力だってすぐに挫折したし・・・
271不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 11:10:08 ID:OpLKWzGc
Dvorakを試したいがエディタがqwerty依存の俺涙目
272不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 11:23:20 ID:WS54O5CB
vim使い乙w
273不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 11:57:10 ID:tUlC1P08
何言ってんだと思った
漢ならそんな障壁どうってことはない
274不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 13:06:02 ID:F4sHjxpI
108UBK SJ08B0 出荷来たー
275不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:13:37 ID:uoM2zjr3
>>274
どこ?
276不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:20:14 ID:F4sHjxpI
>>275
メーカーからってことね。
ShopUに在庫はあるみたい。
277不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:47:10 ID:uoM2zjr3
私はアマゾンに注文して遅いからキャンセルしました
そしてネット中探しても見付からなくて恥ずかしながらアマゾンに再注文w
278不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:59:15 ID:uoM2zjr3
ShopU 残 6 個 だけどアマゾンまたキャンセルするの悪いから、アマゾン私待つわ
279不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 16:08:06 ID:aAfiKf8k
2chなんてしてないで仕事しろよ
それと手ばっか使わないで頭使いなw
280不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 18:02:33 ID:91NpbGq1
男は黙ってmikatype
281不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 18:32:20 ID:1sHda1Ia
Realforce91U に合う、リストレスト を教えてください。

ケータイWatch 本日の一品
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/20246.html

ここを参考に、
ttp://www.amazon.co.jp/s/qid=1232616333/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=%83W%83F%83%8B%83%8A%83X%83g%83%8C%83X%83g+&rs=3210981&page=1&rh=n%3A3210981%2Cn%3A3210991%2Ck%3A%83W%83F%83%8B%83%8A%83X%83g%83%8C%83X%83g+&sort=salesrank

この中から選ぼうと思っているのですが、もしお勧めがあるなら教えてほしいです。
282不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 18:34:55 ID:CnkeJ97E
>>281
体型や着てる服にもよるので自分で試すしか...。

ちなみに、バッファローのCue Styleは背が高すぎて肩がこります><
283不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 18:41:57 ID:uoM2zjr3
>>281
私と同じWR-704LGY ジェルリストレスト にしなはれ
グレーがRealforce91U の機能キーの色と一致
手首も動くのでディンプル加工がない方がいいよ
284不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:28:51 ID:XGWNi+kc
Amazonから108UBK出荷メールキター!
285不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:47:13 ID:aAfiKf8k
テンキーイラネ
286不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:51:44 ID:e7SvkxT0
うふふ〜 が、そろそろきそうな悪寒
287不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 22:46:22 ID:uoM2zjr3
Amazonから108UBK出荷メールコネーヨ
288不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:10:08 ID:pHjR/WuK
>>287
amazonOK
289281:2009/01/23(金) 00:43:28 ID:oClacz00
>>281
確かにそうかもしれないけど、キーボードとの高さもあるから
お店に行っても手ごたえなさそうなんだよね。っていうか、展示
してあるかすら怪しいし。

>>283
>手首も動くのでディンプル加工がない方がいいよ
有用な情報ありがとう。LGYがアマゾンで在庫なしだから
他の色にするよ。

ありがとうございました。
290不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:50:06 ID:UhZ8IQJe
テンキーは必要。カーソルキーいらね。
291不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 03:30:41 ID:0/vX68cX
もっとキー浅い奴って出してくれないの?
漏れの周りでキー高杉で糞って不評なんだけど
292不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 03:33:22 ID:iZlACymd
あー、最初に使ったのがノートPCだった、って人も増えてるもんな。
キャパシティブコンパクトと同系統のキーユニット使った普通の配列のとか出したらそれなりに売れるかもね。
293不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 03:40:02 ID:C/tudt4U
確かにキーストロークが深すぎるとは感じるね。
もう少しだけ短いと打鍵も早くできそう。
294不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 04:37:18 ID:cz3okhJg
1日に何万字と打つ人にはある程度のストロークが確保されていないと指を痛める
元々キー底まで打ち込んでるようじゃ高速打鍵は無理なので気にしなくてもよい
295不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 10:31:59 ID:pR6P3tjL
浅くてAll30gがほしいな
ここって変荷重が標準だから困る
296不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 12:18:59 ID:UWdONd/p
>>291
キートップ面が水平になるように手前側だけ上げる(1cm位)
その時の上下の蓋の境目の高さ位の板等を手前に置く
これで手首の反りが減ってかなり楽になるよ
297不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 12:38:09 ID:XWanffGA
ノート厨はおとなしくパンタグラフでも使ってなさいってこった
298不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 12:59:26 ID:KNRrPw5X
手前を上げるのが一般化してきたな。
自然な流れだと思う。
299不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:51:52 ID:IC0QIDOs
108UBKUBKって…
刻印速攻剥げて汚いがいいのか
昇華に変更されたのか?
300不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:58:31 ID:w/Gh/eiT
タッチタイプには無印良品
301不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 16:07:34 ID:odzMY9QO
無印でも良いんだが、たまにみかか解析しようとするときにこまらね?
302不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 16:28:30 ID:iN7Qlp7/
>>301
自動車スレで速度とかさっぱりわからん。
ぬおわって何キロだよ。
303不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 20:21:36 ID:aISUW+PL
俺の車ぬやえでリミッターが掛かってしまう
304不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:17:01 ID:QzBW2/1T
2ちゃんこと考えて買うもの決めるとか、
しかもそれが糞くだらねえ隠語的なものを理解するためだけとかアホくさ
そして厨くさ
305不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:25:03 ID:xl50eohA
ん?何が何だか気になって仕方なくなったら禿げるかもよ?
306不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:23:34 ID:rkFU7pWi
108UBKようやく来た
1.5ヶ月待ったぜ
307不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:34:14 ID:Ah7gKq7M
108UBKを使った感想はどうですか?
308不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 02:07:55 ID:MkFzwN+C
うんこでした><
309不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 13:00:29 ID:2sHsIX9B
おまえの好きなアイドルのうんこだと思いねぇ
310不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:04:27 ID:l6CadWnA
108と一緒にキーボードカバーも探してるんだがないのね
311不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:26:05 ID:dspdn2DS
>>310
どんなんがいいのか知らんけど、shopuにあるキーボードルーフとか
つかタオルでも掛けてりゃいいんでないのかと
312不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:38:54 ID:Q/2abLox
まさかとは思うが、付けたままタイプするタイプのカバーを探してると言ってるんじゃないよな?
313不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 18:26:11 ID:bfgfZd0m
厚みが1mmか2mmのアクリル板で自作がお勧め
314名無しさん(新規):2009/01/24(土) 20:42:49 ID:keSuZVNS
彼女は言った。
『ゴム製品は使い捨て』
315不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:10:59 ID:bfgfZd0m
108UKB

注文日: 2009/1/14
配送番号1: まもなく発送されます この商品は配送準備に入っているため、キャンセルや変更はできません。返品についてはこちらをご覧ください。

発送予定日:2009/1/23 - 2009/1/31
配送予定日:2009/1/24 - 2009/2/3

東プレ2台目だけど待ち待ち遠しいなぁ
316不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:17:12 ID:SJ/6Zemp
発送予定日と配送予定日の幅が広いんだが
317不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 13:57:23 ID:I3b+Isd0
初東プレ

108UKBから記念カキコ!
318不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 14:35:27 ID:kWGEqHlu
うふふ〜 今届いた〜♪ うれしい〜♪

いいね、これ。指先が滑らない加工してあるのか、ぜんぜん滑らない。
ま、そのうち、ツルツルにテカッてくるんだろうけどさ〜

へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force108UBKだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^ 気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
319不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 15:57:01 ID:bpkimCJd
マジキチ
320不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 16:17:39 ID:Aw9kwIo5
そろそろ86墨をどうかひとつお願いしたい
321不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 16:19:36 ID:1i4WYIqI
りあふぉ初 108UBKきたわ
試し打ちしてないで買ったけど思ったより良かった
キーストロークが深いのが気になったぐらい
底打ち派なのでちょいと慣れが必要かな
322不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 16:49:41 ID:Wp+zys08 BE:709257863-2BP(0)
ヘコヘコよりもカタカタうるさいんだよねー。
323不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 19:40:29 ID:qFDzfk1N
発送メールきたー
明日は突然風邪で休みかも
ところで変加重のキーボードマップ、どっかに無いかな
324不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:46:24 ID:VfYg6nsK
ぐぐれかすとしか。
325不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:54:48 ID:HaYl+YwV
テンキーレスにするべきか否か悩んで買うに買えないorz
だれか背中を押してくれ
326不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:13:30 ID:qVW8Ixwi
>>325
普通は両方買う
フルキーを買うとテンキーレスが欲しくなる
テンキーレス買うとフルキーが欲しくなる(今私ここ)
327不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:16:48 ID:aPmJu1fV
テンキーレスを買ってテンキー欲しければテンキーだけ買って左側に置くのが正解。
328不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:17:54 ID:VfYg6nsK
>>325
自分が普段テンキーを使ってるか使ってないかで自ずから答えは出ているかと。

Excelで数字をまとまった分量打ち込むとか、オンラインバンクで自分の口座番号を
頻繁に打つとか。自分のスタイルを思い返してごらんよ。
329不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 02:57:13 ID:K/cJSoJE
テンキーは絶対必要。
要らないのはカーソルキー。
330不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 04:43:36 ID:+BH8kUWT
実物見ないで108UBK買ったが、キートップの材質が想像とぜんぜん違った。
まさかここまでゴムゴムしいとは思わなかったなー
このゴムっぽいのって剥げたり溶けたりしてベタベタになったりしない?

昔のMicrosoft Wireless IntelliMouse Explorerのサイドのラバーが
拭いたりしてるうちに剥げて酷いことになったからそのイメージが強い・・・
331不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 04:44:42 ID:q80kBrNa
いや、Scroll LockとかPause Breakの方が
332不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 07:34:58 ID:bVOAhjYv
>>330
だから91UDk買えとあれほど…
333不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:18:56 ID:fNNLDZUQ
テンキーは絶対必要
いらないのはwinキーとアプリキー

334不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:20:10 ID:3dXN6SLH
どっちも値段変わらないんだし、テンキー付いてる方がお得じゃないか?
335不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:24:19 ID:zfRwAo29
おまけはいらねえ
336不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:24:44 ID:qGzPm2bA
頻繁に使わないなら邪魔なだけ。
テンキーレスでも数字が打てなくなるわけじゃないし。
337不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:26:51 ID:hv1clAoc BE:788064645-2BP(0)
テンキーありの人って、マウスはどこに置いてるの?
横?前?
338不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:31:57 ID:5bTHseRK
>>334
テンキー分の土地代が…という冗談はさておき
ここ半年HHKBと86U使うようになって
たまにテンキー付き触るとマウスの遠さに唸ってしまうようになったわ。
339不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 11:39:59 ID:3axLMoLO
>>330
俺も初めて見た時ラバーコーティングと思ったけど
実はつや消し黒塗装だった
340325:2009/01/26(月) 13:53:34 ID:9iVSCHWz
テンキー完全に使わないわけではないから108UBKをamazonでポチッた
まあ数年後には両方買ってしまってそうで怖いなー
341不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 14:14:56 ID:qGzPm2bA
テンキーレスにして、やっぱテンキーが必要かなとなったら
外付けのテンキーだけ追加で買うようにすればよかったのに。
342不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 15:02:07 ID:qVW8Ixwi
外付けの変加重テンキー出たら買う
343不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 16:22:46 ID:Jki7j4MD
どのキーを軽くしてどのキーを重くするんだよ
344不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 16:29:23 ID:rCOwIx3E
バシーンって叩いて仕事してます、ってアッピールしたがるおっさん向けにEnterは100gぐらいとかか。
345不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:03:24 ID:ryLTWQUN
テンキーはあると便利
カーソルキーは2Dゲームで必要

ゲームやらないやつでも、カーソルキーは合った方が何かと便利
いらないのは、確かにWinキーだな
使ったことはないし、まず触れたことがない
346不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:14:34 ID:uLkP9Qvl
>>330
108UBK、買って10か月使ってますが剥げる気配はないです。
347不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:18:44 ID:DnVq6cQ5
自分の使い方が正しい
自分の使い方が王道だ
みたいのはやめてくれ

見ているこっちも恥ずかしくなるから
348不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:44:47 ID:Oz5pB/UA
前出のジェルリストレストを買ったけど、とても使いやすいね。


しかし前に買ったやつもそうだけど、ケミカル臭がきつくて自分には耐えられないレベルでした...orz
とくに食後は嘔吐寸前までに追い込まれました。

このタイプは臭いやつしかかいのかな...残念!
349不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:45:34 ID:Oz5pB/UA

誤字脱字すみません
350不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:47:58 ID:LNNDUlel
逆にパワーリストとかはどうなんだろ

後は板物自作かな
本棚とかの余った棚を切って貼って有効利用
351不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:22:49 ID:Wsbddqmt
Winキーいらんかぁ〜?
単体では確かにまったくいらんけど
組み合わせのショートカット便利じゃね?
Win + Dとかよくつかうんだけど。

アプリケーションキーの存在意義はホントわからん。
必要ないからCtrl + Appでマイコンピュータ開くようにした。
App単体では無効にした。
352不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:25:02 ID:Gtpz6noz
今日108届いた。
キーの配列、高さはかなりいいのだが
2度押し(っと、ええ、ああ等)がよくミスる
やはりキーボードは店頭で買うべきだった
353不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:44:34 ID:QW8nZLEx
>>348
ShopUで取り扱いのパームレストは安くて良かった。異臭は全くなし。
http://www.vshopu.com/0378-0901/index.html

安いので、耐久性はそれなり。1年半で端っこが開いてきたけど。
まあ\735だしね。
354不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:48:56 ID:nXzKVVMc
IP手打ちするときはテンキーのが間違い無く打ちやすいな
355不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:59:16 ID:pUjpLHU/
人次第ですよ
356不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:04:36 ID:VNusc57X
dvorakだと最上段の数値とピリオドが近いから普通に打ちやすい。
357不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:15:51 ID:Oz5pB/UA
>>353
これ、よさそうですね〜
さっそく注文しました。

どうもありがとうございます。
358不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:24:28 ID:qVW8Ixwi
108UBK アマからキター!!!!
今使ってる91Uと同じタッチのはずが、なぜか打ち易い。
しかしまあ、タッチタイプ出来ない人は買ってはいけないキーボードだな。
青LEDが目に染みる。
359不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:35:16 ID:jaIf4HCs
>>358
え、オイラ明日尼から届くんだけど、タッチタイプできんよorz
キーボード触り始めてXX年たつのに、未だ手元見ないとムリ
スキー用ゴーグルでも付けて打つか・・・
360不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:40:43 ID:Wsbddqmt
んなことしなくても一日2時間一ヶ月くらいタッチタイピング鍛えてくれるソフトやればできるようになる。
最初はほとんどの人がキーボード見ながら指一本タイプだったと思うよ。
ホームポジションを崩さずに打つように心がけたら自然とキー配置覚えるよ。
361不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:57:26 ID:jaIf4HCs
そかー、オイラもそろそろ真面目に将来を考えてみるか
タッチタイピング、今年の目標にするわ
362不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 01:54:12 ID:PYrW+Uaw
タイピングといえば、ステップがついたキーボードを日頃使ってる人と
ノートやパンタグラフを日頃使ってる人とでは、叩き方というか手の移動が違うよね。

ステップがついたキーボードを打ち慣れてる人は、上下の移動時などトントントンと移動するけど
ノートばかり使ってるような人は、指先をキートップの表面を滑らせるように移動させるよね。

こういう人にステップスカルプチャのキーボードを使わせると、下から上への移動で
指先をコツコツとキートップ側面にぶつけてタイピング速度が鈍ってたりする。
段差に慣れるまで結構時間がかかるみたいだし。

以前は初心者には、分からないことがあった場合やPCの調子がおかしいときなど
持ち運んで聞いたり見せたり出来るからノートを勧めてたけど、今はあんまり
ノートは勧めなくなったなぁ。
363不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 03:47:34 ID:HB5xpY9c
>>339
どっちにしてももし禿げたらどうなるかが心配だなw
364不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 04:59:42 ID:8mzBPyLh
特定の画像を映してでもしない限り、パッと見でわかるやついねえよ。
365不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 12:19:31 ID:5Xttp66w
なんか今更108で騒いでるけどなんかあったの
366不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 12:48:14 ID:WjmtUITi
Realforce86U 英語キーボードって キーの重さ、45gだよな?
367不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 13:20:06 ID:nKyFCafQ
東プレのサイトに86U載っているけど変化重らしいね
368不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 13:26:33 ID:nKyFCafQ
変荷重だった・・
369不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 15:00:14 ID:R9PfrL+z
>>365
一時的に市場での入手性が落ちた、んで最近各所で再入荷したってことじゃね?
370不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:01:21 ID:8jlMMqbf
108の白ってここでは余り人気ないね・・・

賞とったのは白らしいけど
371不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:59:15 ID:HqRAZksS
変化重は自分にはどうしてもだめだった。
いつまでたっても、気づくと画面があああああで
泣く泣く人に譲りましたよ。
91UDKが出たの知った時はうれしかったなあ。
372不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:37:01 ID:T/FHkni9 BE:630452328-2BP(0)
91U使ってるけど、静かに押さないと変化重がわからないw
373不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:55:04 ID:F6Z6JtrO
>>370
なんでかな
見た目「ごく普通のキーボード」なんだけど、それでいいじゃないか。
キータッチは108UBKみたいに最近生産したのと同じよう直ってたらいいな。
私の108UHは初期モデルだからなあ。何個かのキーは「パ」チと音がする。
374不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:25:21 ID:AEvSPvD6
>>373
> キータッチは108UBKみたいに最近生産したのと同じよう直ってたらいいな。

最近の108UBKは以前のと違うのか? そんな話全く聞いたことないぞ。

> 私の108UHは初期モデルだからなあ。何個かのキーは「パ」チと音がする。

パチャつくのは個体差。108UHに限らず106Sとかでもなる。初期後期は関係ない。
375不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:33:20 ID:g/FPDq24
最近108UH買ったよ。「バ」チってのがいまいち良く分からないけど、
跳ね返りがカシャカシャうるさい事以外、キータッチは満足。

白だから職場に持って行っても違和感ないし、変加重より45g統一の方がしっくりくるし、
印刷の耐久性高いし、梨地っぽい手触りも黒より好み。

唯一、汚れやすいのだけは困るなぁ。
376不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:08:35 ID:IB8Z4KxQ
45gはまだ重いので106Sに移行を検討中。
15時間打ってると15gの違いがでかい……。
377不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:12:23 ID:1OeRgMO6
それでも2ちゃんに書き込む余裕はあるのね
378不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:36:16 ID:Xp5NZoT6
         ???  はちみつ噴いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
379不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 08:02:00 ID:o6/1yyUQ
>>376
HHKも30gのがあればいいのに・・・
380不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:19:26 ID:gVTQ5HFR
HHKは対抗して10g位にしたら神
381不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:38:46 ID:rbFQ6kos
一つぐらい荷重all100gなんてのがあってもいいんじゃないか?
382名無しさん(新規):2009/01/28(水) 19:52:45 ID:frpr8KIE
45ggggggggggggggggggggggggggg
383不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 01:24:21 ID:VYeDyPLa
>>380
10gにしたら振動で押した付近のキーまで反応する恐れがww
というより、35gで十分な気がするがタイピングマスターにしても恐ろしい速さじゃなければ無理必要ない

そしたら長門専用になるかもな
384不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 03:18:18 ID:5ZbnoZcl
ピアニストを見習え 鍵盤の重さに比べたら
385不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 03:26:03 ID:9//ZplPa
俺もピアノ弾くけど、HHK Pro2は押し下げよりも戻る時の圧力が高く感じる。実際はどうか分からないけど。Rfはちょうどいい感じ。

ピアノは押し下げ重さ50グラム±5グラム、戻る重さ25グラム±5グラムが
基準らしい。うちのピアノは浅くてやや重めです。
http://www.morita-piano.com/jp/essay/essay.03.html
386不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 03:27:27 ID:8sHB7Uwt
ピアノは軽すぎたら強弱付けれねぇだろw
387不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 04:13:56 ID:jrU9kPq+
カツァリスさんならきっと何とか……いや無理かw
388不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 04:24:53 ID:2HTBQN+d
キーが軽すぎると指の骨へのダメージがひどくなるよ。
グールドの指も相当死んでたみたいだからねぇ...。
389不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 04:48:39 ID:jrU9kPq+
強く底打ちすると痛めそうだね。
390不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 15:37:19 ID:qMzHXRzS
91UBKポチってしまった。
カミさんにどう言い訳しよう・・・
391不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 16:01:54 ID:leCbT73b
日記はチラシの裏にどうぞ。
392不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:46:47 ID:j+B5o+OJ
>>390
お仲間、おめ
393不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:06:51 ID:8updcdJi
なーに、夜のお勤めに励めば解決
394不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:57:33 ID:9//ZplPa
>>386
>ピアノは軽すぎたら強弱付けれねぇだろw

それは違うよ。あれだけダイナミックな音出してるホロビッツもグールドも
限界まで軽く調整してたらしいよ。モア氏によると。
395不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:43:17 ID:o+dLqPVw
何で東プレって韓国ばっかり優遇するの?
反日企業なの?
396不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 04:55:10 ID:1VnEjooj
グールドのピアノはダイナミックじゃないよw
聞いたことないだろwww

ホロヴィッツとグールドを一緒に扱うなカスwww
397不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 08:20:15 ID:jeLctKz3
だからクラシックマニアは敬遠されるんだよ
398不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 10:16:16 ID:93/OQlyM
キーボードマニアと
クラシックマニア
一般受けがいいのは・・・
399不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 11:25:33 ID:8yGLfoi8
答え:キーボードマニア
400不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 11:29:39 ID:CjjNZt5K
キーボードフェチ
401不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 11:32:17 ID:uWVhHqCX
108UKB買った
部屋暗いのでキーが見えなくて失敗だった
402不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 12:56:19 ID:+mbwzezI
これ高すぎじゃないですか?
403不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 12:58:43 ID:qaH5G9Hq
貧乏人には高すぎるかもな
404不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:03:13 ID:suJgAg9V
>>401
> 108UKB買った

UBKだよ。
オクで流しな。あんたにとっての被害額最小限で済む。
それともオレのall30gととっかえっこするか?w
405不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:59:25 ID:HiiA/xPy
>>395
そーだよ、しらなかったの?だから売れてるんだよ、わかったかい?
バイバイね、朴ちゃんバイバイ
406不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 18:50:29 ID:gX71TW8o
安い電気スタンド1つ買えば済む話だろ
407不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:12:39 ID:6jf8qWRf
>>396
>聞いたことないだろwww

グールド実際に聞いたことある人ってそうはいないだろ。
CDから聞く音量、ダイナミックレンジと実際にそのピアニストの演奏を聴い
て感じるそれって結構違うぞ。

録音ベースで考えても、ロマン派的な意味ではないが、グールドもダイナミッ
クと呼んでいい演奏がいくつもあると思うよ。君も聞いてみるといいよ。
408不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:18:26 ID:suJgAg9V
>>407
surechi
409不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:30:01 ID:HgZE+et8
矢印の部分が糞
もっと反発力つおくしてほすい
410不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:32:06 ID:OfNu92A9
>>404
イギリス仕様なんだよ
411不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 01:55:04 ID:aCnggz0k
ぶっちゃけ、リアフォとHHKJPと、どっちがいいのか聞いてあげてもいいぜ?
412不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 02:01:41 ID:ZAnZrghK
>>407
バカは詩ね
413不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 10:52:44 ID:cthlf0Lf
ンッンッンッンッ
414不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 12:19:05 ID:QbtKJxz3
Aamzonの東プレのキーボードは糞レビューばっか。
415不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:11:34 ID:W+pp/uFx
91UBK購入( ゚Д゚)ウマー
416不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:25:39 ID:OCy881at
UBK

U SB
B LACK
K ???

KOREA?
417不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:31:18 ID:U+0kqR91
Usb BlacKだろ
418不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:34:38 ID:s2O4ZX7M
とうぶれの白ださすぎわろた
実質黒だけだよねー
419不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:39:06 ID:Nu9Muamw
>>416
×KOREA
○COREA

JAPANより早くするためにcoreaらしい
420不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:59:12 ID:lgk9bQBe
>>418
あの白がいいんだろが

という俺は黒使い
421不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:51:56 ID:GhsV6KAf
俺は白(というかベージュ)の方が良い。
微レトロな感じが。
422不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:24:12 ID:bwzkGGO8
確かに黒は部屋の明かり消してると記号キーとかチラッと確認しようとしても読めない
423不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:41:54 ID:4ESyfkt3
>>412

surechi

424不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 01:23:15 ID:ML9wvGa2
ぬおー
なぜ86Uのブラックはでないのじゃー。
425不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 01:55:57 ID:vCJo+qpf
白と黒だけじゃなくて、ピンクとか紫とか橙とかも出してよ。
426不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:55:35 ID:UrgmNRCe
>>425
自分で塗れよカス^^
427不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 10:21:21 ID:fBooi5eS
>>424
先週見た時、クレバリー2号店にあったよ
428不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 10:26:02 ID:m/3dHSCP
それは多分89UBK
429不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:25:31 ID:v7cbKSpR
このスレ見て106S買いました。
素晴らしい打鍵感触!
打鍵音も軽快で小気味良い。もっともっと早打ちしなくなる。

今までの安キーボードと違って、本体が重くて安定している。
傾斜がある程度ついてるので、底面の爪立てる必要もなし。
キーの表面がツルツルしてなくて滑らない。
PS/2接続の製品にしようかとも思ったが、
やっぱり使ってみると、PS/2接続のレスポンスは良いなあ。
430不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:26:55 ID:5XGx2wMx
とりあえず、日本語でおk
431不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 14:05:44 ID:JIBSOpMz
ハングルキーボード買った人なんだろ
432不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 17:28:33 ID:K+IfVKbo
しなくなるのかよw
433不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:30:00 ID:MIf1AgJ1
1打1打を大事に打ってるんだろ
それぐらい察せ
434不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:56:53 ID:faZTidCI
英語配列だと、変荷重モデルしか選べないというのが。。
そこさえ解消してくれればHHKから乗り換えられるのに。
435不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:23:14 ID:V7JvsDC8
今日買ったんだが、リアフォを洗う時はどうやって洗えばいいと思う?
いままで安物使ってきて汚れたら即買い替えの繰り返しだったからよく分からん。
436不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:26:35 ID:ez8W2oSW
ぐぐれかす。
437不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:30:34 ID:JIBSOpMz
>>435
さては部屋晒しスレの住人だな?
438不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:36:53 ID:V7JvsDC8
>>437
いや、違う。
ただのゲーマー

>>436
ググったよ。
けど、リアフォは無接点方式がなんとかでキーが外れにくいとか。
あと水洗いしたらぶっ壊れるとか不穏なあばばばば
439不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:57:10 ID:FWgC7Zex
>>438
裏の爪を指で動かす。
これでばらせる。キーはキー引き抜き用工具であっという間にバラバラになる。
あとはキーは薄めたマジックリンで。本体は丁寧に絞ったタオルで。
440不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:03:50 ID:rqd3oflv
一応マジレスすると
キートップの直ぐ下は鉄板だから洗うと錆びる恐れあり
分解し過ぎてゴム碗までバラすと後が大変
基盤以外洗えるってのはメンブレンのパンタ以外かと

自分は普段上からそのまま掃除機かけて
たまにキートップ外して掃除機かければ十分だと思ってるけどね
441不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:14:04 ID:MnMgm6JY
キートップだけ水洗いして、それ以外はごみを吹き飛ばすか化学ゾーキンでふけ
442不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:25:45 ID:vCJo+qpf
バックリング・スプリングならメンテフリーなのに。
ゴム椀キーボードは大変だな。
443不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:27:12 ID:feDB3uc9
接点が超p寿命なのはいいんだが、ゴム椀の耐久性が気になるな。
LA0100使って3年になるけど今のところヘタりとかはないね。
タッチは嫌いなほうなんだが仕事用にQK01X0買っちまった。
444不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:40:08 ID:FWgC7Zex
今日セブンイレブンのキーボードで金を下ろしたが、あのキーボードはしっかりしてて
FILCOのキーボードとは出来が違うと思った。
チャタリングは無いな。
445不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:42:55 ID:+E+FXzda
何が言いたいのかわからん。
FILCOのスレで言うならわかるがここで言う意味は?
446不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:45:44 ID:V7JvsDC8
>>439-441
ありがとう。
半年も使えば汚れると思うからその時試させてもらうわ。
447不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:49:54 ID:FWgC7Zex
>>445
意味なんて無い
全く
448不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:02:38 ID:QyBD/e2h
チャタリングが多発したマジェはもう使いたくないなあ
449不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:19:36 ID:Y96Zfk0I
1マンでチャタるのより
腹違いの変態かうほうがええじゃろ
450不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:25:35 ID:MNq/Nqjs
7Gがひん曲がったエンターじゃなかったら良かったのに。
451不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 01:48:15 ID:t/5VCFa/
106Sのラバーカップ、部品で売ってくれるか誰か知ってる?
452不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 01:53:59 ID:qNx/0ehN
故障しても部品販売は無いから修理対応。
要は、「新しいの買え」って意味だな。

その昔、壊れないキーボードを作った会社があったそうだが、
まったく壊れないので新しいのが売れなくなって潰れたそうだ。
453不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:00:08 ID:yQJ/qRkP
HHKBのオプションキートップをリアフォ用に買おうと思ってるんだが、
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_keytop.html

これって色は同じなのか? 白なんだけど
リアフォのCapsとHHKBのControlを入れ替え、刻印を正しくしたいw
で、刻印有り白、無刻印白1セットずつの購入を考えている
画像見る限り、なんか色味が違う気がする...

たれぞおしえてたもれ
454不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:20:20 ID:Upj/2501
はまるのか?
455不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:32:44 ID:FjRrbrAN
はまる。はまるんだが色はだいぶ違う。
456不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:55:03 ID:yQJ/qRkP
>>455
ガガーンン
やはり色が違うのかorz

ありがと
購入は予備用に無刻印ひとセットにします
交換用には86Uでも買おうかw
現在2まいのリアフォ101があるんだが、無駄使いすぎるなおれ
457不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:37:48 ID:YeDl7OAi
僕にも教えてください。

PS2接続の黒のキーボードがほしいのですが、USBモデルしか
ありません。そこで、変換機をかまそうと思っているのですが「、
東プレのHPのFAQに
Q4:市販のコネクターを使って、USBキーボードをPS/2に接続しましたが、
反応しません。
A:キーボード自身が対応していないためコネクターを変換しても動きません。動作させるのは不可能です。

ってあります。。orz,,,
メーカーとして動作保障できないのは分かるんですが、やっても
動かないんですか?これ。そしたら、これ、かえないよぅ><
458不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:47:39 ID:wkKNw/LJ
やっても動かないやつがいるからそのFAQができたんだろ。
459457:2009/02/04(水) 18:54:39 ID:YeDl7OAi
>>458
中には、動かないこともある、というのと
まず動かないってのは、かなり差があると思いました。

理論上、中には動かないってことなんだろうと思いつつも
まず動かんよっていうなら教えていただきたいのですが。

人柱自体はとっこむんですが、二番煎じの無駄死には嫌なので。。。
460不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:05:45 ID:RPWwFOvq
>>459
> 二番煎じの無駄死には嫌なので。。。

ならググれよ。聞く前から答え出てるじゃないか。
全く意味のない投稿だ
461不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:21:05 ID:KP5d4sG6
USB->PS/2変換器はUSBの信号をPS/2に変換してるわけではなくて、
USBの空いてるピンに流してあるPS/2の信号をスルーしてるだけ。
キーボードがもともとPS/2の信号を送受信するようにできてないと機能しない。

で。メーカーさんは「キーボード自身が対応していない」って言ってるわけだ。
あとはわかるな?
462不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:22:50 ID:HpmXdyHM
>>459
http://corega.jp/prod/pc4kvmca/index.htm
このへんのでチャレンジし、ここへ報告すべし

これがマニアへの道
がんばれ
463457:2009/02/04(水) 23:07:29 ID:YeDl7OAi
>>461
詳しい説明、どうもありがとう。今まで使っていたキーボードは、USB→PS2
もPS2→USBのどちらも変換できていたので、てっきり信号を変換できる規格
なのかと思っていました。ただ、相性問題までは分からんから、保証はしないよ、
というメーカーの態度だと思っていたのですが残念ながら違うのですね。
無駄死にしなくてすみました。2万超の金額だけに、本当に感謝です。

>>462
がんばる。
その機種は持っていませんが、ラトックの切替機は持っていますので
自作板にでもいって、なんとかならんか、考えて見ます。

>>461-462さんの幸運を祈ってます。ありがと。
464不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 01:07:18 ID:UCAQnUO2
ここの製品ってメーカー保証はどのくらいついているの?
465不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 01:31:52 ID:9FSm1hrp
ググレカス
466不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 04:09:38 ID:l4I3nK4p
>>461
これは勉強になった
ググレカスしか言えない誰かさんとは大違いだな
467不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 10:04:41 ID:os06bUmb
普通のUSBのケーブルには空きの信号線なんてものはないので、
たいていは余分な線を含む特製のケーブルをつかって、変換コネクタが噛まされたら
その余分の線がGNDなりなんなりに接続されるのようにしておき、
キーボードではそいつを検出してしゃべるプロトコルを変えるものが多いと思う。

これは、変換コネクタつきのキーボードに、miniBとかのコネクタをつけて
汎用のUSBケーブルを使うことができるようなキーボードを見ない理由のひとつ。
逆に、たとえばHHKProなんかは変換できない変わりにminiBコネクタを付けて
汎用ケーブルを使えるようにしている。たぶん持ち運びを考慮してかな?
468不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 12:03:29 ID:tF+OvzWX
英語キーボードが高い
10キーレスが高い

頭で納得してても心理的ハードルが高くなるんだよなぁw
469不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:09:29 ID:lObYQVb/
>468
給料入ったらとりあえず普段の貯蓄に+数千円しる
気がつけばカエルだけ貯まってるよ
470不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:56:53 ID:ZxI4x7C4
げろげろ
471不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 16:20:49 ID:oSj0Y0Yn
ぐわっぐわっぐわぁ♪
472不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 21:16:26 ID:RvKOg/hw
カエルフォース101匹キー絶賛発売中。

ダーマ製のは粒の揃ったカエルと見せかけて
ウシガエルが混入しているので注意とのこと。from WHO
473不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 15:15:50 ID:zxD3Q62T
>気がつけばカエルだけ貯まってるよ
殺虫剤まいた用水路
474不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 17:28:26 ID:cfGbwJps
保証外だけどぐぐると動作してる変換コネクタはあるんだな。
ちょい高いが。
475不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:40:27 ID:HtI28SZK
ちょいどころの話じゃないような。
もう一台キーボード買った方が安いでしょ。
476不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:48:32 ID:vhxt1Gav
108UBKを購入いたしました。
使用時ではなく、非使用時のみにしておく防塵カバーが欲しいのですが
お勧めがあったら教えていただけると幸いです。
もし選べるなら柔らかいものより、硬めのもので
マジェスタッチのおまけのプラカバーみたいなものがあればベストです
(といってもリアフォ使いの方にはわかりにくいかな……)
477不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:50:53 ID:HtI28SZK
>>476
こんなんとか。
カバーする人の感覚を理解しかねるが・・・。

http://www.vshopu.com/kbrfdv2/index.html
478不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:14:45 ID:vhxt1Gav
早速ありがとうございます
できればもう少し本体の形に添って隙間が少ないものの方が好みですが
ひとまず検討させていただきます
479不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:25:36 ID:mBR8ccXx
タオルでもかけとけよ
480不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:04:02 ID:otj+8+0P
ビニールタイプのつけたままでタイプできるのがあるじゃん
481不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:32:57 ID:YDHZeUak
>使用時ではなく、非使用時のみにしておく防塵カバーが欲しいのですが

>>476 は「このスレで叩かれまい」と気を使って言ってるんじゃまいか
台無しにするなよw
482不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:47:01 ID:otj+8+0P
非使用時に使うカバーって質問だったのね


カバー不使用、非使用時のみカバー、常時カバー
それぞれポリシー持っているのか知らないけど
自分のポリシーに合わないのを叩く風潮っていうのは、どうかと思うけどね〜
483不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:09:28 ID:EFoPAiOR
ちょっと黙ってろ
484不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:42:06 ID:l18FfI9T
過去スレでも音に悩んでいる人いるね。
静かな方なんだろうけど、会社で使うにはちょっと響く。
自分、底打ち強いだけに余計に。なんとかする方法ないかな。
キーの打ち方を練習するしかないんだろうか。
静音化はちょっと大変そうだよね。
485不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 02:05:18 ID:4l7+cLlC
東プレのキーボードは底打ち音よりも戻ったときのキーがぶつかる音のほうが大きい。
分解して該当箇所に静音処理施すくらいしかないんじゃないかな〜
テンプレに静音処理あるけど。

動画見た感じ気持ち音が小さくなるくらいでほとんど変わらない気がするけどね。
486不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 05:04:31 ID:TA1mUs0g
>>482
同意
会社なんかで共用するから仕方なくカバーしなきゃいけない状況もあったりするし。学生の時にメールサポートのバイトしてたけどカバーが義務づけられてた
487不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 07:50:49 ID:dD5QV1+N
アクリル屋なんかを見回って、よさげなサイズのBOX使えばいんじゃない?
488不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 08:37:37 ID:H173DZqv
シャネルのハンカチでもかぶせとけよ
489不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 09:32:52 ID:xV//qO9Q
まぁハンカチじゃなくても、レースの切れを掛けて上の方を適当に固定しとけば
ちょっと数打鍵だけ打ちたいときなんかは そのまま上から打てちゃうし
使うときはペロンってめくって使い終わったらすぐに戻せるし、楽っていえば楽w
490不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 10:55:51 ID:7rC5vhrt
アクリルとかだと外した時に置き場所に困る
491不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:00:59 ID:4ApECspe
使わない時は、ひっくり返してます。
492不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:14:26 ID:nDmG8OU1
自分が好きなもの・ことのカタログなんかを広げて置いとくとか。
俺はアンプのカタログを広げておいてるw
A3?(A4を横に2枚分)だから、91で横幅は丁度いいけど縦に随分大きいが・・・
493不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:34:03 ID:H173DZqv
>491
何が出てくるか怖すぎて
とてもじゃないが出来ない
494不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:55:40 ID:cDnO92VZ
>>493
♪Topreカエルのマーチ♪
495不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:27:10 ID:Q4X+POHW
>>457

ちょっと遅いレスで申し訳ないです。

USBキーボード+USBマウスをPS2に変換してパソコンにつなぐ
ためのアダプタとして、以下の製品(CNV-PSUSB)があります。

http://www.cybernetech.co.jp/product/uniport.html

ただ,これ,中にチップが組み込まれているためだと思う
のですが、定価が2万円もします。私も2台のPCを切替機で
使っており、基本的にPS2接続を利用しているため、
ちょっと高めですが購入してみようかと思っているところです。

WindowsXP上で「猫まねき」という秀逸なキーアサイン
ツールを使っているのですが、このソフトウェアがUSBキーボード
に対応していないということも、USBキーボードの導入に踏み切れない
理由になっています。

仕事でサーバーを管理していますが、そちらもPS2+切替機で
運用しているため、今後はUSBが主流となると、何かと面倒な
ことになりそうです。
496不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 02:33:08 ID:QmffDd6L
PS/2をUSBに変換するなら二千円で釣りがくるのにねぇ
497不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 08:53:07 ID:XFvWlaZ3
ヤマハが計算機用のキーボードに人間工学的な技術の粋を尽くしたものを
開発してくれないものだろうかと前から思っている。
高級品は象牙張りのキートップ、あるいは紫檀になるのかもしれないが、
0.1ミリの狂いも指に感じられるほどの、伝説の名キーボードを作って欲しい。
自分の中ではこれまで世界最高の計算機用キーボードはIBMの
システム360/370端末用のもので、キー一個ずつがバネを調整して
重さを変えることが出来たし、キーの打ち感触が異常に良くて、
PC用のキーボードの2倍近い速度で打鍵できた。しかしその後
IBM社はそのようなキーボードを売り出したりしなかった。
メインフレーム用の端末の価格が百万円以上すればこその
最高峰のキーボードだったのだろう。
ヤマハあたりが、1本30万円ぐらいの(やすもののピアノ価格で)
計算機用の究極のキーボードを売り出して欲しい。
498不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 11:36:38 ID:vgMcRC4c
>>495
俺も以前は猫まねきを使ってたけど今はAutoHotKeyを使ってる。
スクリプト記述タイプなので最初は戸惑うかもしれないけど
今のうちに慣れておけばVistaにも使えるようなので今後も大丈夫じゃないかな。
キーカスタマイズ以上のこともできるし便利なソフトだよ。
499不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 11:56:59 ID:iOwhEVyr
AutoHotKeyなんてオタの趣味だろ
そう考えていた時期もありました
AA
500不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 13:54:57 ID:7/BGtp6Y
キータッチを重視するなら重いキートップは論外だと思うんだよね
91UBK使って思ったけど、触れる事を躊躇するような物も駄目
結局軽くて痛んだら即交換出来るプラが一番良いと思う
501不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 14:16:11 ID:fU+2OC/2
じゃあチタンで。
502不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 14:22:07 ID:IbC2lpup
チタンは硬いから加工に金掛かりそうだな。
503不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 15:43:23 ID:q1d3aMF3
> 俺も以前は猫まねきを使ってたけど今はAutoHotKeyを使ってる。

どうもありがとうございます。今度試してみます。
504不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 15:55:23 ID:qdSIfBqz
シタンとチタンって似ているな。
505不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:11:35 ID:0f8Y7as8
91ubk買ったけど、やっぱりゴム碗使ってるだけに粘り感はつよいな。
高速タイプには向かないわ。
506不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:06:24 ID:1aDkXu7N
高速タイプに拘るのは職業タイパーくらいだけどね
507不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:02:02 ID:kmoSbUsW
そうか?
俺は分500打鍵ぐらいだけど
充分だけどな
もっと速い奴も使ってるらしいけど
リアフォより良いのあるか?
508不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:27:27 ID:GW3G4mrE
根元まで打ち切るような使い方してる勘違い厨だろどーせ
509不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 20:43:44 ID:ue9WrQML
尼、108UBK売り切れやがった・・・
510不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 03:12:54 ID:WnhRR8Cg
>>497
>ヤマハあたりが、1本30万円ぐらいの(やすもののピアノ価格で)

さすがに30万円のピアノってヤマハでもないでしょ。
511不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 12:15:04 ID:havEaK8f
106を買いました。今日から私もリアフォユーザ
手がよく荒れるんで軟膏を塗って白手袋してタイピングするんですが
メンブレンの頃は話にならんかったのが素手と同じようにスコスコ打てます
素晴らしいね
512不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:11:47 ID:N6+k3vZP
おめ。
106Sも慣れると打ちやすいぜ。試してみると面白い。
513不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:10:50 ID:dm2FJtuf
USBじゃなければどっちでも良いよ。
514不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:59:34 ID:0pc4gFDc
>>351
>Winキーいらんかぁ〜?
>単体では確かにまったくいらんけど
>組み合わせのショートカット便利じゃね?
>Win + Dとかよくつかうんだけど。

>アプリケーションキーの存在意義はホントわからん。
>必要ないからCtrl + Appでマイコンピュータ開くようにした。
>App単体では無効にした。

win + E
515不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:21:52 ID:hPRf6rB0
ハゲワロタ
516不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:53:29 ID:+iyRxpp8
Win + R なら使うかもだけど、基本的には要らないな。
つーか、じゃま。
Ctrl や Alt を小指の付け根で押すときに邪魔になる。
517不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 01:05:23 ID:sXl9OWPL
本人じゃないけど
キーボードによってはCtrl + App隣り合ってるからその方が楽とか
それくらいしか使い道が見当たらないとか、そういう意味かと
518不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 02:40:13 ID:ja5ImQy6
窓マークがカコよすぐて萎える
519不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 07:03:05 ID:8ciR9zBq
リアフォのつや消しブラックってマジで汚れ目立って仕方ないね。
手の脂とかで所々ムラができるし。

綺麗にするにはどんな手がある?

試行錯誤した中じゃ、拭き取り無しのかんたんマイペットとかいうの使うと
それなりにこのムラがとれて、買ったときのからっとした黒い艶に近くなるんだけど。
520不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:22:34 ID:+1CSaepv
まず手を洗います
521不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:24:17 ID:cxJsZ8/U
>>514
それだとエクスプローラのツリー表示されちゃうじゃん。
マルチメディアキーのマイコンピュータ割り当てたらウィンドウだけ開くのよ
522不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:33:04 ID:PKErDblq
このメーカーって儲からないよね
このキーボード3台持ってるけど絶対壊れそうにないし
1台は某ゲームでキーボードクラッシゃー並(ちょっと誇張)に使ってたけど、
まったく不具合なし
523不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:38:34 ID:xwioXtE4
業務用機器で利益が出てるんじゃない?
524不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:51:39 ID:cxJsZ8/U
さっきハロワ行ってきたけどハロワの検索キーボードも東プレ製っぽいな。
キーの戻り音とか確定キーのスタビライザーの音とか全く一緒だた。
525不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 14:29:05 ID:dXYg8QT/
>>524
そんなん見てないで仕事探せってw
526不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 14:31:58 ID:X7F4Ve9P
ちょっとハロワに就職してくる。
527不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:54:55 ID:M2X5ytTC
>>519
100円ショップで売ってるようなウェットティッシュで拭くんじゃ駄目か
528不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:43:48 ID:+IsSQ7vc
今更ながらにLA0200買ってみたけど、気持ち悪いくらいにキーが軽いなw

これはこれで面白いけど、実用性は変加重タイプの方がいいような気がする
529不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:38:48 ID:cPrjpDUF
>>519
キーボードカバー使えよ
530不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:03:29 ID:eKg+Osx5
キーボードカバー(笑)
531不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:04:33 ID:njy1/74P
リアフォに常設タイプのキーボードカバーとか、勿体ないの極致だと思う。
532不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 06:00:59 ID:a91EEP6N
キーボードなんて文字を打つための道具に過ぎないのだから、
使うだけ使い倒して、ダメになったら交換でいいだろ。
カバーとかさ、なんで道具にそんな気を遣わなきゃいけねえんだよ。
本末転倒。アホすぎ。
533不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 07:41:10 ID:IIlGmUqf
コンドーム(笑)
534不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 09:30:18 ID:OrkOidTn
535不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 10:40:25 ID:cPrjpDUF
>>532
そんなの人それぞれだろう
道具は大事にしろと教わらなかったか?
536不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 11:58:12 ID:eKg+Osx5
キーボードカバーをかぶせる=リアルフォースを殺している

と言っても過言ではない。
537不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:20:16 ID:IIlGmUqf
コンドームをかぶせる=リアルティンコを殺している

と言っても過言ではない。
538不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:26:17 ID:cPrjpDUF
ご利用は計画的にって事かw
539不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:09:39 ID:3tiQxCsL
女なんて排泄するための道具に過ぎないのだから、
使うだけ使い倒して、妊娠しら交換でいいだろ。
ゴムとかさ、なんで便器にそんな気を遣わなきゃいけねえんだよ。
本末転倒。アホすぎ。
540不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:21:16 ID:JHCi0Q4N
リアフォに何を求めるかによるだろ。
キータッチを求めるならカバーは良くないが
耐久性を求めるならカバーは良いと思うぞ。
541不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:37:55 ID:QTRKFaQD
高い物だからカバー掛けたくなるのはよく解る
掛けて良ければそのまま使えばいいし駄目なら外せばいい

気にせず使う方が幸せだと思うからカバー使ってないけど
そういう事は自分で実際使ってみないと判らない
他人に言われる事ではない
542不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 14:05:56 ID:W3oiLaV8
あの手のカバーは本来、埃が多い作業場とか、水分・薬品を使用する工場や研究所で
接触不良になったり壊れたりするのを防ぐためにあるものだから、
高価なものを大事に使うため、というのとは違うと思うぞ。
543不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 17:40:42 ID:TRKE0Hsb
まずは手を洗え
544不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:08:26 ID:7ECQ8ttY
>>542
ちがわねぇよカス^^
お前にカバーの何がわかるんだよ
545不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:24:25 ID:XjkRAbK2
>>534
それ自分としては結構使う機会があるから重宝してる
そういう商品っていつ見かけなくなるかわからないから買いだめしようか悩む……
546不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:33:19 ID:cPrjpDUF
まぁカバーもつけずに専用スレで持論展開してw
どーせ指油でテカテカになって便器より汚いリアフォ叩いてるピザデブだろw
547不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:39:59 ID:7Er2UzQb
見えない敵が見えるようになったらレッスン3終了
548不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:50:06 ID:iAenuU/y
enemy zeroかとオモタw
549不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:03:56 ID:D2M3I2u/
あれは見えんよ
550不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:09:55 ID:CEmhNLWt
のんびりゆっくり打つ人はカバーつけてても気にならないかも。
ただ、カバーが劣化してべとべとになると台無しだからお勧めはしない。
551不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:17:43 ID:zV3uCCZ+
そもそもそういう人にはRealForceの必要が・・・
552不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:35:52 ID:g+Z1Zccy
必要がって何よw
数限りなく色んな種類のキーボードがある中の1つでしかないのにw
553不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:40:59 ID:CEmhNLWt
まあ打った感触が好きで買った人とかもいるだろうし、
いいんじゃないの?
554不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:47:34 ID:2xff87Qa
>521
クイックランチにマイコンピュータへのショートカットを放り込む。
Winキー + 数字(クイックランチのショートカットの順番)を打つと起動する。
Vistaからなんだけどね。
555不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:48:09 ID:rdIS5AIU
打鍵感がどうのこうの言ってる人は、一人で鍵盤叩いてな。
入力を快適に出来てなんぼのインターフェイスなんで、たかがキーボード。

信頼置けるキーボードなんで、私は好きです。

チャタリングは起きませんしね、FILCOと違って。
556不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:09:17 ID:JntmGX6m
自分はFPSゲームで使ってますけどね
557不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:00:14 ID:5CXIYk5Q
>>555
突然どこへむかってパンチ繰り出してんの?
558不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:26:44 ID:CEmhNLWt
シャドウボクシングじゃね?
559不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:29:13 ID:8UezaTjp
>>553
いいと思うよ。
ただそれだけがリアフォだと思ってる奴が居る。
560不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 09:04:36 ID:GDKyOVl+
PCで連弾は難しいんじゃないか?
561不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:45:00 ID:KHeAsXkH
軽荷重がどんなもんか知りたくてアキバで触ってきた。
比較のために、30g統一(106S)以外にも、変荷重のもの、45g統一のものも触った
変荷重のものは、確かに小指キーは軽い。
でも、長年展示してるっぽい106Sの30gのキーボードは、最近展示しはじめた45g統一のよりキーの動きが渋かった。
経時変化かね。
562不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:58:13 ID:XB+mm+AV
>>561
106Sはどこに展示あったの?
この前クレバリー探したのに無かった。
触りに行きたい。
563不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:45:33 ID:KHeAsXkH
クレバリ−2号店の入ってすぐの右。
今週の水曜には、上の方に並んでたよ。
564不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 16:21:58 ID:XB+mm+AV
>>563
ありがと!探し方が悪かったみたい・・・
565不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:54:30 ID:KHeAsXkH
そうそう、展示の106の45g部分は、106Sより渋い、というか、重かった。
どのくらい展示しているか分からないけど、ラバーカップはどうしても経時変化するのかな。

566不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 00:12:04 ID:qOCrYwKQ
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとリアフォの様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   荷重の具合も気になるし・・・ラバーの様子も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ買って帰ってくるさ、帰ってきたらタイプするんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
567不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:12:55 ID:6BAcay3G
むしゃくしゃしてて108UH SA0100を買った。今は全然後悔していない。
というかこの打鍵感がたまらん。
568不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:39:31 ID:3SoGaCES
白で英語のテンキーレスって89Uしかないのか…
569不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:43:24 ID:hRHP2qJC
86あるだろ
570不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:47:45 ID:D0ob5x+v
いや待て、英語で89はないだろ
571不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:08:07 ID:5Biaf4Do
というか早く黒の86Uを出してくれれば・・・
本当は同時がよかったけど、白だけ先に出しちゃったから
黒はPS/2で出してくれれば2個1で色々実現できる
572不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:11:12 ID:S6U5I6nD
色より30gを
573不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:21:17 ID:yjs/FdDM
外見は韓国と同じ86U黒昇華印刷でおk
中身を30g PS/2にしてくれれば2コ1で統一白PS/2とか可変黒USBとか作れる
574不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 07:10:40 ID:oeX883Kg
HHK配列をパクったフルサイズのキーボード出してくれ
575不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:04:52 ID:UDygzaoW
HHKB配列のフルキーとか誰得
576不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:39:56 ID:56hN+scX
SUN Type4だっけ?
577不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:08:40 ID:OqrntQcc
白と黒じゃキーの表面加工違うみたいだけど
使い方まで変わるほどなの?
黒がいいけど引っかかる感じとか言うし
どうよ!?
578不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:18:40 ID:inEe0aSo
黒は塗料を混ぜる分だけプラスティックの強度が落ちるよ。
579不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:25:09 ID:93XlfyNI
ほんとの無刻印てある?
580不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:30:00 ID:5Biaf4Do
無刻印に本当とか嘘とかないと思うけど・・・
581不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:17:46 ID:1deEzRoS
使い込むと文字が浮かび上……なんでもない
582不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:24:10 ID:WvdE38NQ
579は ほんとの無刻印をもとめて旅に出ました
583不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:40:08 ID:9RlEJiuC
hhkbの無刻印キートップこうたらええねん
584不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:56:33 ID:WvdE38NQ
いかにもタッチタイプ出来ますみたいで厨認定されそうだからイヤだ
なぜなら他人が使ってたら、オレがそう思うから
585不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:00:10 ID:OqrntQcc
妬み嫉みを受けるほど
深く黒く染まるんですね
586不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:00:11 ID:inEe0aSo
USBでなければ刻印でも無刻印でもどっちでもいいよ。
587不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:01:22 ID:RxpTPrU0
>>579
いまはもうないけど、以前でてたことはあるよ

キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/653243-000.html

ヤフオクにすら滅多にでないから入手は難しいと思う
あとは583がいっているようにHHKBのキートップを使うのもあるだけど、
JIS配列の場合はEnterが無くて、US ASCIIの場合は右Shiftがないので全キー無刻印は無理そう
588不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:30:34 ID:ogJcnKdq
RfでUSB脱着式のってある?
589不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:57:21 ID://7EdFb2
無い

HHKB Proみたいに本体側着脱式にしたけりゃ、自分で改造すれば?
590不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 04:39:50 ID:jON6WBhU
やっぱりこれ買うのなら一度は実際に触ってみるべきですよね?
591不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 04:52:03 ID:APcjsNUQ
人それぞれだが、そう聞かれたら そうだと答えるな
592不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 05:23:55 ID:dygGTbUX
柔らかいタッチのキーボードってあんまり好きじゃなかったのですが先日HHKBを触ったら思いの外打ちやすかったです
リアフォもタッチ感は似たような感じですか?
593不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:08:10 ID:7bJ/wXSY
家庭用で買おうと思っています
職場は普通のキーボードなので
操作感が違うと、逆に効率が落ちそうで心配です
実際どうですか?
594不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:08:42 ID:7bJ/wXSY
>593
追記:めちゃくちゃタイプする仕事です
595不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:17:07 ID:IBZ+LeuJ
そんなにタイプしない方だけど、
基本的に現状よりいい(人によってちがうけど)ものに慣れた後に
前のヤツつかうとがっかりする。
毎日交互に使うとどっちも慣れるからわからんけど。

変加重だからRealfoce使ったあとに普通の使うと
小指キーが打ちきれないかもしれないけど。
596不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:21:31 ID:OCSM6v8Q
>>593
・普通のキーボードが伝わらない
・操作感が違うのは当たり前

RFの多い評価
・使ってて楽しいと思えるアイテム
・長時間作業しても疲れにくい
・ライターなどのプロも多数使用
スレでいわれてる通り、めちゃくちゃタイプする仕事なら
チャレンジしてみる価値は十分あるんじゃないかと思う。

リスクを減らしたいなら、展示触るとか、ダメな時オクで売るとか。
597不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:42:53 ID:rPi8SqSO
キーボード持込み不可で
職場をメインと考えるなら止めたほうがいい
静電容量無接点方式のメリットを出し切れないし
598不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:46:01 ID:osX+QXGZ
普通のキーボードって言ったらバックリング・スプリングだろ。
599不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:47:58 ID:M2Igs31n
IBMだっけ?
600不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:02:26 ID:b+hWWIub
>593
オフィスにも持ち込んでますが何か
601不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:17:52 ID:0xxtRCge
会社のノートに繋いでますが、何か(PS2->USB変換使用)
値段がバレて変態って言われてもキニシナイ!(・ε・)
602不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:08:44 ID:M2Igs31n
2万以下なんだから別に高いわけでも
603不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:14:26 ID:z/CYk25G
会社のキーボードがもともとリアルフォースな俺は勝ち組
604不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:38:01 ID:ppI9O93p
セブンイレブンのバイトの人ですね
605不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:07:20 ID:PRiWAr24
嫁に財布握られてるとキーボードに2万ってのはきついんだぜ
606不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:38:18 ID:83UF6RqX
>>605
まずはキートップの代わりに嫁の栗を連打して財布の紐をゆるめるってのはどうだろうか?
607不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 11:52:50 ID:29oH7Cbz
>>606
汚いもん出すなw
608不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:23:14 ID:mYVB0KPB
そんなに良いのかこのキーボード
試せないから買うのに踏み切れないお・・・
609不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:29:12 ID:RHMGhzth
amazonで黒91Uが安くナットル?
白と同じ値段にナットル
610不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:34:37 ID:RHMGhzth
>608
17000円で5年使う
1日9円32銭だぜ

とりあえず買え、あと牛乳もパックで買ってこい
一気に飲み干したら、迷うことなくamazonでポチるんだ
そして、毎日牛乳パックに10円ずつ貯めるんだ
611不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:42:51 ID:PRiWAr24
ガジェットもないし3年後必要なキーもないかもしれないんだぜw

612不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 19:02:32 ID:RHMGhzth
>611
windows7で、今までにない新しいキーが在るの?
3年後に出てくる必要なキーって何よ?
他のOS?ガジェットって何?
ぼんやりしすぎてて訳分からん
613不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 19:51:09 ID:gCvrUUWU
そもそも低〜中価格のキーボードは今後も追従し、キーが一層増えるかも知れんが、
国内高級キーボードメーカーはそういう方向では売れんだろうな

Win/Appキーがあるだけで、待望だった英語テンキーレスといえど買わない奴もいるし
ホンモノの道具は機能をいかに削るか、だぜ
614不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:11:26 ID:P6y+QpeN
>ホンモノの道具は機能をいかに削るか、だぜ

それはちょっと違うと思うw まぁ言いたい事は判るのでもk
615不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:34:29 ID:rINpyV1u
ここの製品のDIPスイッチについてなんだが
たとえば91UBKと91UDK-Gだと基盤は共通なんだろうか?
所持している91UBKの基盤を見てみたら、DIPスイッチを付けると思われるパターン?のようなものがあるので気になって
616不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:21:22 ID:P6y+QpeN
どうだろうね 基本共通ぽい気もするが・・

ちなみに89Uにスプリング、ラバーカップ、キーを取り付ければ普通に91キーとして動く
バラしてみると判るが、89UにもWin&アプリキー部分は配線が施されてる
単に物理的なキー部分が省かれているだけ
617不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:44:53 ID:RHMGhzth
通信機器関連の配線設計オペのバイトのときは
全部使い回し出来るようになってた
将来性も考えてダミーも引いてた
そんなもんじゃねーの?
618不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:59:28 ID:KoOONF5O
USBだと売れないしな。
619不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:35:14 ID:rINpyV1u
なるほど、基盤が共通ならできる可能性はありそうですね
89Uや91UDK-Gを購入する機会があれば見比べてみようと思います
どうも有り難うございました

ちなみに、91UBKのDIP周りはこんな感じでした
http://up2.iyhoo.net/up/download/1234963798.jpg
http://up2.iyhoo.net/up/download/1234963888.jpg
http://up2.iyhoo.net/up/download/1234964015.jpg
620不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:49:23 ID:1VdiY6Xq
フルキーボードにもDIPスイッチ付けて欲しい。
テンキーレスには入れ替え用のCtrlとCAPSキートップまで付いてるのに…。
621不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:07:32 ID:9V55nXGM
さらに欲を言うとCtrl CAPSに関しては2種の切り替えスイッチじゃなくて
左Ctrl or CAPSの入れ替えスイッチ、左下Ctrl or CAPSの切り替えスイッチ みたいになってくれると完璧。

テンキーレスのディップスイッチモデルで両方Ctrlのキートップはめて使ってるのは自分だけじゃないはず・・
622不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:18:01 ID:KTaaiqUw
A の左は Ctrl か CapsLock だけじゃなく Esc にできるようにしてほしい。
つーか、CapsLock か Esc かの選択式で良いよ。
623不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:24:56 ID:ZFHVYGDN
>>622
そこまで要求するならAutohotkeyでも使ってリマップすれ
624不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:31:05 ID:KTaaiqUw
じゃあそもそも Caps 固定で良いよね。
625不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:59:13 ID:Kt5nAXbg
>>624
何が「そもそも」だよw

Ctrl ←→ CAPS は昔からそういうキーボードがあったし、
今でもそれなりに需要があるからこうやって製品になるんだ。
CtrlとCAPSを入れ替えられる製品は東プレだけじゃないしね。

だけどCAPS ←→ ESC なんてのは聞いたことがない。
君のような「俺配列」があたかもスタンダードであるかのような言い方をする
ユーザにいちいち対応できるわけがないから>>623が結論になる。
626不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:49:09 ID:/h680Gui
ワロタ
一太郎ユーザーなのか? >>624 はよw
627不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:55:07 ID:9V55nXGM
caps-escバロスw
何を間違えたらそんなキーバインドが必要になるんだw
628不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 05:13:52 ID:eVHMvE7L
CAPSなんて使わないのが最高の場所に陣取って
ESC遠すぎだろw
629不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:18:43 ID:qGitd7Dr
ESC近い方がシェルとかemacs使いやすい。
でもLisperな俺からするとCAPSの位置はバックスペースだ。
630不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:19:37 ID:F5pzbmc6
ESCはおまいから逃げてるのさ
631不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:07:03 ID:KTaaiqUw
箱にメーカーの封シールって貼られてる?
開封品を新品として売られた場合、どうやって判別するの?
632不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:29:21 ID:qa4mm7yP
貼られてなかった。
怪しい店からは買わないので別に。
633不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:39:02 ID:VrsX04Jy
お触りして、お持ち帰り。
また、来てね。
634不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:12:46 ID:9ags4gNn
>>633
5年もつからそのときぞい
635不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:57:27 ID:hMuwbTfh
人生初リアフォなんですが、買うとしたらどこのお店がいいですか?
636不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 12:33:23 ID:pWZc97mI
通信販売か店頭購入かわからんし
前者なら支払い手段とか
後者なら居住地とか東京まで逝けるかとか
いろいろ書かないと適切な回答は返ってこないと思われ

なんでもイイっつーならShopU
若干高いが初めての感動をサポートしてくれる小細工があるはず
637不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:04:03 ID:JciEftQE
>>635
>人生初リアフォなんですが、買うとしたらどこのお店がいいですか?

千代田区在住と想定してクレバリー。
638不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:16:21 ID:hMuwbTfh
素人丸出しですみません。
ここにいる物知りの人なら一番安く買えるお店とか穴場を知っているのかなと思いまして

江戸川区に住んでます。
Realforce 108UHってのを買おうと思ってます
639不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:32:06 ID:HPnEfqUP
価格はほぼ横並びなのでどこでもいいです。
実機をさわれる店がいいでしょう。

ということでクレバリー。
640不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:36:30 ID:9ags4gNn
amazon
641不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:39:03 ID:DRsspznI
つうかアマゾン安いよな
642不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:19:27 ID:WWVR/mcZ
アマゾンが在庫を持ってる場合、プライム登録してると送料もかからず翌日に着くしね。
あんまり便利すぎて小型の商店を圧迫してるはず。
643不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:24:29 ID:9ags4gNn
あえて小売店で買ったほうが景気に貢献する気もする
だが、貧乏に負けた・・・
644不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:02:57 ID:AFKSapJw
都会に住んでいるなら、一度触って確認してから買った方がいいと思うけどな。

リアフォのタッチが嫌いな人も中にはいるんだし、変荷重も好き嫌い。
等荷重も30gと45gで分かれるし。

せっかく通販で安く買っても、買い直すとなると高く付くよ。
645不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:35:16 ID:FWIOWaM9
一昨年買った108UHは、複数のキーが押した瞬間パチと音がする。
ほとんどのキーはそんな音はしないでトスと反応するのに。
これが去年買った108UBKでは改善されてる。

最近の108UHが改善されているかどうかはわかりません。
646不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:45:42 ID:uOkIFbpa
変荷重は慣れれば慣れる程、他のキーボードに対応出来なくなるから
基本的に初心者には薦めない
初めて買うなら荷重均一タイプが良いと思う

静電容量式は基本的に軽いからそこを考慮した上で
45でも30でも好きな方をどうぞ
647不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:40:17 ID:DRsspznI
>>645 この前買った108UHはそんな事なかった
648不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:43:52 ID:ncX50S5s
108UBK2週間前に頼んだんだけど3月くらいになるとか言われたし
みんなもそんな感じ?在庫ないんかな 取り寄せだし・・・
649不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:54:26 ID:FWIOWaM9
>>647
そうか。
俺のテンキーの「.」とか「「9」とか「E」とかがパチって音がする。
最近のは直ってるかも知れん。

>>648
また品切れみたいですね。待ってでも手に入れるといいと思います。
650不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 22:08:08 ID:tmtEhiGI
>>649
フランジの部分に油がつくとそうなるよ。
分解して油を拭き取ればなおる
651不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:36:30 ID:S6SfD0+w
新作マダー?
652不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:18:06 ID:5kdhx3ei
テンキー無しの黒とテンキーありの黒が並んで置いてあったけど、無しのほうがスコスコ気持ちよかったな。

653不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:54:01 ID:ZcIF8u+M
イヤラシいな
654不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 15:25:35 ID:Fy4vWexT
英語全部30g早く
655不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:06:38 ID:5MUq+Mvj
30gに匹敵する軽さのキーボードってまだないよな?
cherryもそこまでは軽くないみたいだし
656不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:14:02 ID:NMwLRf8Q
英語テンキーレス、おれは加重は現行でいいし色も白でいいんだ
ただ Winキーがいらん、あまりにもいらん

ロック出来るとかそんなの関係ねえ、圧迫感が堪らなくイヤなんだ
もぎとるのは美観的に問題があるしな
カバーだけ直販なら言うことないが
ニコイチも覚悟してるので、日本語89再販でも嬉しい
657不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:46:04 ID:Yd3uZjUG
俺は逆にWinキー必須だわ
ゲームやってて裏に戻るにはWinキー一押しだからなぁ
658不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:16:21 ID:CLG6wegi
「白でいい」なら「黒でもいい」だろ
手っ取り早く市場在庫の89UB潰しとけ
659不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:16:32 ID:4VRRzuFU
俺は東プレ社員だ、聞きたいことがあれば聞くぞ
660不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:21:31 ID:sJyWyLm/
だまし絵のような文章だな
661不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:32:09 ID:LdiGGaEu
>>659
もしLite2配列の静電版が実現するとしたら
どういうシミュレーションが成り立ちますか?
また一番の障害になる要素はなんですか?
責任者とのコネ?金?売れてない?個人向けは売るきない?
662不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:47:55 ID:Fbw/NNEo
>>659
テンキー出してよ
663不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:00:48 ID:NMwLRf8Q
Enterの横でぶった切ったテンキーレス?は出ないのか
664不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:24:07 ID:m5cFT5yo
それいいな。
できればそれにテンキー部分だけ付けてほしい。
665不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:48:57 ID:O+97NAee
>>659
AXキーボードを元にしたHHKだしてよ
666不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:11:51 ID:LdiGGaEu
>>661
わりぃ、HHKBスレと間違った
667不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:20:34 ID:Tna91CJE
668不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:33:33 ID:Tna91CJE
あ、十字キーじゃなくてテンキーかw
orz
669不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:02:13 ID:/4zew6h5
>659
前に出てた無刻印が欲しいです。
670不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:04:11 ID:D5FafHWj
>>659
お前、浅野に言いつけるぞ。
671不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 10:08:03 ID:b1vA45e9
今は浅野さんじゃないはず
672不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:51:04 ID:A/OwbIlE
無刻印モデルを出すより無刻印キートップを売った方が商売的にも良いかな
673不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:22:51 ID:cZWGZsI9
そこで無キートップを。
674不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:25:17 ID:ZtedIgyy
そこで無キーボードを。
675不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:12:29 ID:nBFvnq98
普通に、色んな種類のキートップを5000円程度で売ってくれ。
毎年新色限定販売とかでもいいぞ。

あと、多色形成キートップがいいなぁ。
676不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 21:10:54 ID:N01VU9ii
ラバーカップとバネ売ってくれ。
677不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:05:58 ID:RJvXA+IC
通販でも小売りでも時々あるんだけど、
リアフォ101だけ何故か「東プレ」じゃなくて
「丸紅インフォテック」ってところの扱いになってる場合があるんだけど、
これはどういうアレなの?

英語配列は大量に仕入れても捌けないから、
問屋を通して少量だけ仕入れてる、とか?
でも東プレは東プレのはずだよな……?

流通ルートが違うの?
678不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:08:21 ID:RJvXA+IC
あるいは、台湾や半島にいったん輸出したものを
円高のアレで安く逆輸入した、とか?
輸入品だから表記が変わる、とかなの?
679不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 04:24:32 ID:roJVkU7/
>>677-678
アレなのアレなのとか伝わらない日本語書いてないでその丸紅インフォテックに聞けよw
680不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:10:54 ID:sqwmkqUz
自分ところで正式に101をラインナップしようとは思ってないんだろう。
で、商社から100台くらいまとめて受注があれば作る、みたいな。
本来の東プレに近い商売をしてるんじゃないかね。
681不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:34:31 ID:K2iRQKjj
残業代カットするみたいだし新製品の規格なんて出来ないだろ
682不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:37:11 ID:mrwbr537
>>648
一週間前に暮で買ったが在庫潤沢で即納だったよ
683不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 05:44:23 ID:XQqTAQh/
タイプ感を損なわない専用キーボードカバー売ってくれないかなぁ
684不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 06:06:17 ID:VX5f+ZvS
そういや韓国向けの86Uブラックも、今やウォン安で2万円以下なんだよな
685不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 07:39:03 ID:vpG0XqfU
キーボードカバーを着けることを前提とした25gの押下圧とか?
686不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 09:22:39 ID:od5AtE6D
でも元は日本製だから、ウォン安になる前に出荷した、今ある在庫分だけが安いってことか?
687不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:32:05 ID:1HqI/Wfi
USB3.0モデルです
688不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:53:14 ID:0FScEnx5
韓国にリアフォ87が出るらしい。
ttp://www.leopold.co.kr/?doc=bbs/gnuboard.php&bo_table=gallery&wr_id=10
689不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:43:52 ID:Q86dkrLM
むしろ84Uが欲しいのだが
690不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:46:35 ID:0XpBeueM
リアフォの押下重曲線て、メンブレンみたく傾き負の部分があるせいか、
底打ちせずに打ち続けることがどうも出来んのよね。みなさんどうですか?
691不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:54:16 ID:fsqGNcCc
底打ちしないことに何の意味があるのかと小一時間
692不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:56:54 ID:0XpBeueM
遅い
693不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:01:16 ID:osb9ExF5
密かに仕様変更しているのか
ゴムだから品質管理が難しいのか
夏と冬で作った物では若干特性が変わるのか

リアルフォースでも色々あって、立ち上がりが固いタイプだと
最初の内は勢い余って底付きしちゃってたけど
慣れたらなんとかなったよ
694不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:24:13 ID:VpAy8ARk
ゴムじゃね?
タイヤですら一定の品質を維持するのは難しいってブリヂストンの人が言ってた
695不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:19:44 ID:NHFQwslB
ですらっていうか、タイヤはモロだろw
696不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:53:52 ID:28qm7FXo
天然ゴムを加硫させて形成するタイヤと、シリコンゴムじゃかなり別もんだで。
697不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:34:09 ID:pqHEiZjE
ゴム碗ってシリコンゴムに見えないね
シリコンゴムって半透明で白なイメージがあるんだけど
着色?した商品もあるけど人目に触れないゴム碗には意味無いし
698不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:49:27 ID:ChCFE4XQ
ランプがボタンに内蔵されてていい感じだな
699不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:53:13 ID:K+gFEWdH
よくFPSゲームするんで、今使ってるボロイキーボードから、Realforce91UBKを買おうかと悩んでるんだが、いかせん値段が高いので買うのに躊躇します・・
やっぱり高いだけあって、大分違ってくるのかな?
700不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 18:17:41 ID:IJsThBJ+
大分違うのは確かだが
>>699にとって嬉しい違いか
>>699にわかる違いか
>>699にとって価格相応の違いか
については保証しかねますw
701不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:59:25 ID:wmovrkJ3
いまどき性能の低いUSB版を選ぶ意図が不明。
702不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:23:04 ID:0aWE6WHe
性能?
703不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:30:44 ID:Egqmmquf
さわるな
704不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:48:02 ID:zQSedon3
先ずは買え。
そしてしばらく使い込んでみろ。
それでようやくまともな評価ができる。
合わないと思ったらオクに流せ。
ちょっと高い車と一緒で中古でも一定の値が付く。
アドバイスできるとしたらこれくらい。
705不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:50:29 ID:9WnXzmpB
699ですが、いろいろとアドバイスありがとうございます。
ゲーミングデバイスランキングで、キーボードでこの商品が順位が高かったので選びました。
(このサイトです→http://wasd.jp/rankings/)
とりあえず、買ってみて試してみる事にします。
706不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:58:06 ID:JtsqA7eN
>>705
91UBKは変加重なのでWASDとか押すと調子狂いそう。
OEMのオール30gとか45gとかのやつが無難だと思う。
あと一度に7〜10キーとか、よほど同時押しが必要な音ゲーとかでも無い限り
PS/2にこだわる必要はなくUSBでいいと思う。
最近はPS/2無いママンもあるし、USBの方があらゆる意味で無難
707不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:58:49 ID:UjHlzdmN
ダイヤテックのメタルカスタムキット、残念ながら生産終了っぽいねぇ。
英語テンキーレスのブラックが日本で出たら一緒に買おうと思っていたのに・・・。

英語テンキーレスが出たら復活頼むよー。
708不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:04:25 ID:/AckJZmH
106だけどFPSでキャンプしてると指置いてるだけでいつのまにか左移動したりする
ああ安く等加重欲しい
709不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:43:27 ID:087JqQaZ
ゲームがメインなら SteelSeries 7G って手もあるよ。
ゲーム用途に限ってなら、そっちが上だし。
基本は PS/2 だけど、コネクタ付けて USB でも使える。
710不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:22:19 ID:bc+Px7Z7
RFに近いテンキーってなにがあるよ
711不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:41:49 ID:UU8Ew5kh
>>710
とうの昔に絶版なんだけど sony PCGA-UTK1
アルミキートップ ステンレスパンタグラフのやつね。

似ている要素は無いはずなんだが、
不思議とフィーリングが似ている。
712不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 14:46:10 ID:bc+Px7Z7
黒軸のテンキー借りて、リアフォと合わせて使ってみたらものすごい違和感でさ
茶軸のほうがわずかに軽いらしいけどどうなんだろう
ちなみに右利きなんだけど、テンキーは左手で使ってる
713不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:14:21 ID:6bkV+Cr0
茶軸だけにチャタるかもしれないけどいい?
しかも、リアフォの軽い感じではなく、ショリショリ音がする。
ENTERキーがチャタる俺のテンキーは悲惨。

職場で使っている富士通のテンキーは、スタビライザも効いててよくできている。
HHK2みたいなタッチ。もう売ってないけど。
http://jp.fujitsu.com/group/personal/services/peripherals/fkb8566usbsv.html
714不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:54:23 ID:D6D5yV73
これいい。フルキーのよりもしっかりしてるよね。
PS/2のやつ新品ジャンクを沢山買ったんだけど、
さすがに使い道が無くて最後に全部捨てた。
715不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:29:18 ID:Mxd3uPnh
>>707
まじで?
やっっと決心ついて東プレ買ったのに・・・
shopUも在庫切れになってるし、今ならまだどっかで買えるかな
無理してでも買っとくべきか
716不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:46:23 ID:raRrJiCO
108UKB入荷してるみたいですね
SHOPUでは5個か
717不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:30:43 ID:h7gKTB7M
こんなクソ高いキーボードがポコポコ売れてるのが凄い笑える。
718不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:32:28 ID:h7gKTB7M
いや、逆に安キーボードが出回り過ぎなのかな。
昔はキーボードも高額だったよな。
719不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:56:25 ID:mZrJR/Pm
大手メーカーが標準仕様で採用してくんないかな。
NECとかEpsonとかのダイレクト系だったら結構似合うと思うけど。
720不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 02:00:43 ID:UPUfEsqo
昔はキーボード1個2万とかそんなに珍しくなかった気が。
大昔だが。
721不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 09:01:56 ID:MXCLKdzF
そういうのはキーボードの限らないだろ
変な奴らだ
722不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:14:27 ID:01vLJID/
キーボードスレでキーボード以外を考察する意味がないだろ
変な奴だ
723不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 13:02:02 ID:wUp+qsqR
変な奴好きなくせにwww
724不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:50:02 ID:kfphr2VY
定額返還金+数千円で買えるな
今しか!
725不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:04:09 ID:IEsNmUN6
今東プレの108ubk届いた
感動です。
726不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:37:36 ID:C9zuaIVa
108UHですが買って10日程になります
今日になって気づいたのですが、テンキーの0だけがちょっと高い音がします
他のキーはスコ、スコという感じなのですが
0キーだはカチャと甲高く安っぽい音がします
0キーは他のキーよりも横長なのでそのせいなのかとも思いましたが
スペースキーは問題ありません
大体こんなものなのでしょうか?
727不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 21:34:45 ID:C3iuwYC4
ここにはその定額給付金で韓国から買ってくる在日がいそうだから困るw
728不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:28:07 ID:kb0YBhgl
>>726
カチャカチャいうキーはテンキーの「0」だけですか?
他に幅広ではないキーでスコでは無いキーありませんか?パチとかチャというキーとかは。
全部スコスコだといいのですが、所々キータッチが違うものがありますね。
729不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 07:58:38 ID:UjpmTgHn
リアルフォースうちやすすぎだろwwwww
これ打ってて気持ちいい♪
キーのさらさら感がたまらない・・・
730不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 13:46:02 ID:DNOC1TjE
>>729
たまんないよな!
まあどうせすぐつるつるてかてかになるんだろうけど

そういやキーボードカバーではなくキートップカバーとかないのかな
さらさら質感の欲しいな
731不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 14:39:12 ID:8LudlyX9
コルクシートでも貼りつけとけ。
732726:2009/03/06(金) 17:07:08 ID:/2pL3GZ9
>>728

よく聞いたら0キーほどではありませんがEnter、Shift、スペースも
似たような音がします
キートップの大きさが2.5倍ほどあるのにそれを支えるものが他のキーと
同じく一つしかないのが原因かも
他のキーがいい感じなだけに残念です
733不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:24:51 ID:fegBZ0UF
ここって工作員大杉
734不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:32:41 ID:ATJePnCX
東プレ製品のみのスレなんですけど・・・
735不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:54:56 ID:+1GbKLGu
英語配列テンキーレスを韓国輸入で買おうと思ってるが、
確かにそれじゃあ定額給付金の意味が無いなw
736不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:01:25 ID:V34Ej7we
>>735
キートップも忘れずにね!


じゃなくて大人しく日本発売を待つんだ
737不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:01:16 ID:8LudlyX9
え? もう売ってるだろ?
738不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:14:10 ID:mnS6osPJ
日本は今のところ先に白が発売されて、黒はおあずけ状態。
739不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:31:37 ID:xlPhgy1d
1カ月待ちの予定で頼んだ108のブラックが
頼んだ翌日に発送された。ラッキー。
740不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:37:59 ID:PwnNZ9SE
何か会社自体調子悪いみたいだな
大丈夫かな
741不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:30:59 ID:Z+S7YxS4
Just版をオーダーしてたのが到着〜。
筐体にモールド筋が目立つけど…ま、いいか。
操作感はいいねぇ、やっぱり。仕事用もほしいな。
742不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:56:16 ID:RLp8bGVK
>>720
>昔はキーボード1個2万とかそんなに珍しくなかった気が。
>大昔だが。

大昔どころか80年代末でもそんな感じだったよ
743不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:34:28 ID:+1GbKLGu
なんたってパソコン1台50万とかしたからな。
買う人も作る人も少なかったわけだし。
本体からしたらキーボード2万とか全然安い。

それに比べたら今のキーボードが2万の方が断然高いと思うよ。
744不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:06:31 ID:Lra0tUZs
リアフォユーザーの仲間入りをしました。
黒のテンキーレス買ったんだけど、キーの表面ってなんかラバー加工みたいなのがされてる?ような気がするんだけど。
これって剥がれてきたりするのかね?
745不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 01:12:02 ID:RhPeHJSL
つや消し加工ね。
消えないけど指の油で多少テカテカになる。
746不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 02:15:42 ID:8Jchfpj4
108フルキーボードで全キー45gのブラック筐体版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
747不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 04:24:45 ID:lZDNO27t
会社で開発に使ってる端末を新調してくれたのはいいんだがDELLの新キーボードが激しく悲惨
前のカ「夕」カナキーボードのほうが全然マシ
という訳でリアフォを買おうと思うのだが誰か背中を押しておくれやす
748不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 06:21:07 ID:0RqUvh8I
世界非標準の日本語配列を買うやつの気が知れない
749不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 06:47:55 ID:Whg+wLVO
世界標準にこだわる奴の気が知れない
750不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 08:51:06 ID:yH8IirHg
>>735

 英語配列テンキーレス、3月もしくは4月頃に日本でも黒発売かも?
751不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 08:56:59 ID:SEXV6ydg
アメリカ標準(以下略)
752不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:23:14 ID:UZACG8V3
>>747
言い尽くされているんだけど、給付金を足しにしたら、安物キーボードとの差額で買えるよ。
753不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:32:36 ID:pLirkt7B
>>747
タイプスピードには限界があるが、脳に心地よいキータッチが多量のドーパミン放出をうながす。これ1枚でサビ残とはサヨナラだ。
754不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:54:46 ID:UZACG8V3
>>753
ごめん、「サビ残」て、おれのリアフォのことかと思ったw

鼻水でも飛んだんだろうけど、中の鉄板のところどころが錆びてて、
こないだキートップ外して掃除したけど、サビは残った。
755不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:57:37 ID:TBGZR7R3
キーボードを指でなぞりながら、うへへへwって感じになる。
756不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:04:15 ID:mgQE/nqF
キモイでつ
757不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 14:48:37 ID:VgdPVMuC
低性能のUSB接続を買うやつの気が知れない
758不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:49:30 ID:2sBGwmCO
性能が低いんじゃなくて、
Windows標準のUSB HIDドライバの問題だということが
わからない馬鹿が未だに居るのか
759不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:08:28 ID:xse/ILVf
一応万単位の商品なんだからドライバくらい付属させろよ
760不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:13:02 ID:M2vAy8RY
USB3.0がくれば幸せになれるの?
761不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:37:00 ID:S2GYRQi1
Linuxにすれば幸せになれるよ
762不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:28:50 ID:E1hnCLq6
職場に入れた黒い奴、文字が茶色で見難いと不評です。
17台どうすりゃいい?
763不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:30:37 ID:pSbjdM+g
2台ほど頂こうか(・∀・)
764不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:37:31 ID:w1Ir0e6f
>>762
自分の以外ヤフーで売って、代わりにdellの最近のキーボードを買う

まあ表示茶色で見にくいかな。108UHだったら文句出なかったかもな。
765不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:37:49 ID:bCD351Ta
安く見積もっても@15,000x17=\255,000
このご時世よく経費出たなw
766不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:57:49 ID:8cidLDBm
なんといううらやましい会社。
まぁ自分のペン(みたいなもの)ぐらい自分で買うけどね…。


でもうらやましい。
767不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:10:12 ID:uH/Jsm2l
文字が見辛いっていうのはキーボードを見ながら打つって事?
768不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:14:17 ID:0Aqnt6co
キーボードみながら打つ人ってまだいたんだ
769不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:30:06 ID:pSbjdM+g
やっぱ突っ込み所はそこだよなw
キーボード処分じゃなく社員処分が妥当(・∀・)
770不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:45:59 ID:E4KK3xxe
悪いけどキーボード見ながら打つ社員ってのは…
リアフォを入れることで得られる効率よりも、もっと速く打てる人を雇った方が良いというか…

業種がわからんからなんとも言えないけどさ
771不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:59:55 ID:8cidLDBm
まぁ最初は皆、確認ぐらいするでしょ。
キーパンチャとかなら嫌でも見ずに打てるようになるし
そういう必要がない人はそれほど入力しないってことで
問題ないんジャマイカ。
772不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:00:41 ID:m+Sn3kHg
聞いてみるが、会社のキーボードって、パソコンに附属のキーボード?をそのまま使ってるの?
俺と隣の同僚は私物のキーボードを持ち込んでる・
マウスも当然
773不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:01:14 ID:ujJ+dgyo
いや・・仕事場でキーボード扱う以上そういった問題じゃ・・
774不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:14:41 ID:gWH1e1FH
USBのせいでキーボードの規格が統一できない。
USBマジでクソ。
775不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:19:36 ID:NUNCNM+6
>>772
> 最近は情報セキュリティウンヌンで一律禁止されてるって会社も多々。
そういうトコに限って一方でボンクラ上司は仕事中にエロサイト覗いてたりするんだけどw

>>774
J
魚or熊
776不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:20:33 ID:NUNCNM+6
あれ、なんで自分の発言に>付けてんだw ミスねorz
777不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:33:07 ID:j0dIyQxb
ツクモの閉店セールでリアフォ買い損なったorz
778不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 05:06:02 ID:5H5MiKhf
>>752
>>753
さんくす
もうすぐMP回復するからぽちっといくぜおら
779不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 05:16:33 ID:NUNCNM+6
>>778
そこでヨメゴからのマホトーンですよw
780不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 05:20:42 ID:5H5MiKhf
>>779
優雅ではないが独身貴族だから大丈夫さ
カード会社からマホトーン食らわん限りはw
781不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 05:54:46 ID:NUNCNM+6
>>780
そこで悪友や同僚からのマホトラですよw
782不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:57:58 ID:R5C9JGS3
リアフォ108届いたけど、なんか打ちずらい感じするなあ。
キーの一つ一つが昔のワープロみたいな感じで盛り上がりがでかくて
指を大きく動かさないと文字が打ち込めない。

NECのPC付属のモノの方が打ちやすい感じがするのは慣れてないから名だけか?
もっと平面に並んでるような感じの方が指の稼働息が狭く打ちこめるから合理的だと
思うんだが。
783不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 09:54:05 ID:uk+G86tE
理想が別にあるならそれを買えばいいのに
784不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:03:35 ID:Rqia42tp
足を倒してみたら?
いっそのこと、手前に下駄を履かせるとか。
785不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:09:36 ID:y5TGEZjF
最近はノートPCのキーボードに馴染んでる奴が多いからな。
俺もパンタグラフ式みたいにキーが低いやつの方が打ちやすい。
でも、そういうのでリアフォみたいな打ち心地の機種、ないんだよね。

前に東プレのキャパシティブコンパクト使ってたけど、ちょっとキーが重くて。
アレがリアフォみたいなタッチになったらベストなんだけどなー。
キー配列は一部変だけどさ。
786不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:24:12 ID:gWH1e1FH
ノートPCのキーボードって Ctrl や Alt が押せないから困る。
787不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 14:45:10 ID:o8qYidws
ノートだったらThinkPad
788不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:53:52 ID:5H5MiKhf
パンタグラフはあのペチペチ感がどうしても無理だな
前もパンタグラフのキーボード買ったけど2日で使うのやめてしまった
789不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:19:57 ID:y5TGEZjF
別にパンタじゃなくてもいいんだけど、キーが低くて静電容量式で
リアフォタッチのテンキーレスまたはコンパクトキーボードで浅めのストロークのを
東プレが出してくれないかな……無理だろうけど。
790不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:16:12 ID:ujJ+dgyo
それは限りなく無理
ストロークを減らす事は指を痛める事に直結する

別に構造上、ショートストロークにする事は簡単だろうが、(プラ製ストローク部分のスライド値変更)
まずそんな仕様変更は行われないだろうな
791不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:18:34 ID:ujJ+dgyo
つーか俺は89Uの方向キーだけをストローク3o程度に改造してある
(あるゲームに反応を良くする為)
792不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:22:52 ID:TBHBEPyL
ステップマニアですねわかります
793不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:25:07 ID:DbrcNboq
茶軸なんかと比べて、やっぱりタイプ速度では不利だわな
794不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:43:56 ID:FcuhPnFo
>>775
情報セキュリティに厳しい会社であれば、有害サイトを覗こうとすると、
閲覧禁止って画面表示する等の対策しているんじゃないか

>>787
IBM時代のか
795不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:29:36 ID:gWH1e1FH
浅いのが良いなら SteelSeries 7G にすればいいんじゃね?
スイッチ 2mm だよ。
底打ちするならもっと深くなるけどね。
796不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:10:51 ID:ujJ+dgyo
まぁ黒軸でも高速タイプ慣れて無い人(出来ない人)は底まで押すので余り意味無いけどな
797不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:34:03 ID:3dzqxBmL
>>789
キャパシティブ コンパクトは3.0±0.8mmだけど、あれじゃダメ?
798不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:23:05 ID:4TEfg2hG
>>797
キャパシティブコンパクトを3年使ったけど、「もうちょっと浅いといいなー」って感じ?
でも、あれくらいなら大丈夫です。ただ、タクタイル感が強くて疲れる。
キャパシティブコンパクトなリアルフォース、欲しい。
799不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:23:11 ID:f/ZKKoWH
茶軸とAll30gのリアフォでは押下圧が2倍は違うと思うんだけど、
スペックみたら大差ないのな。

指での感覚は2倍軽いんだけど。
800不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:04:15 ID:h+NN4V31
2倍は黒軸の方じゃね?
801不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:56:21 ID:+drjA4hK
>>
質問させてください。
数ヶ月使ったアップルのアルミキーボードがPowerBookより使いにくく、近日101を購入しようと思います。
接続がPS/2なのでUSBへ変換しようと思いますが、マーブルマウス(USB)の接続も一緒に変換接続すべきか、
キーボドのみ変換するか迷っております。一緒の方がUSBポートを活用できるので良いと思っていますが、
それぞれの長所短所をお教え願えませんか?

(1)
101 > PS/2-USB > USB
MOUSE > USB

(2)
101
> PS/2-USB > USB
MOUSE > PS/2
802不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:56:27 ID:hsope+LI
>>799
大体の人間の五感に頼った「○倍ぐらい」は長さ以外は当てにならないからね。
803不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:02:21 ID:+drjA4hK
分かりにくすぎました。すみません。
アドバイスいただければ幸いです。

1
101 > PS/2-USB > USB
MOUSE > USB

2
101 > PS/2-USB >USB
MOUSE > PS/2 ^
804不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:18:54 ID:M6XZXpkm
Mac は PS/2 ポートさえ付いてたらもっと普及してたのにな。
805不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:49:39 ID:f/ZKKoWH
>>802
2倍軽いは良く見たらスペック上でも正しかったわ。

一般的なキーボードを60gとすると、茶軸は45g この時点で15g軽い
リアフォの30gになると30g軽くなるから、2倍軽いという感覚は正しかった。

押下圧が2倍違うは間違ってたけどな。
806不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 01:32:49 ID:CYquX4W/
USB と PS/2 両対応、じゃなく、
それぞれの専用で作ってるところに好感が持てるよな。
807不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 10:45:36 ID:QZtxGm8c
昨日尼で頼んでた108UHが届いた。
悩みに悩んでの初リアフォ。最高ってレベルじゃねぇ。
因みにwinキーがなんか丸く凹んでてわかりやすくなってた。
これは地味に嬉しい。写真では平面だった気がするので、マイナーチェンジ?
既出だったらスマン。
808不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 03:35:34 ID:+iXANMHE
>>807
だいぶ前に買った奴だが、他のキーと同じく凹んだ形になってるぞ。
逆に丸くふくらんでるのが、
無変換、スペース、変換、テンキーの0
の4つだけぽ。
809不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 04:33:35 ID:IiUdlWHX
マイナーチェンジと言うか、某社の策略で確かWinキーはあのデザインにしないと
Vista対応を名乗っちゃいけないみたいなのがあったような

それで今みんな丸く囲ってあるっしょ
810807:2009/03/11(水) 05:41:01 ID:BIC4f1Cp
>>808
やっぱ微妙に違うのか。ありがとう。

>>809
そうか、vista対応の証?だったのね。
MSになんか言われたのかな。
何にせよわかり易くなったのはいいことだ。

しかし改めて・・・なんという打ち易さだ。何コレ。
811不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 06:45:51 ID:BimrOwlP
Winキーなんて付けなきゃいいのに。
812不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 06:52:25 ID:Vg0B/a+l
あって困るもんでもないだろ
813不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:08:08 ID:K2ojDDE9
まあキーボードなんてOSに依存する物じゃないんだし、わざわざリアフォ使ってるようなユーザは特に
Windows以外のOSのユーザもいるだろうからWinキーと交換する無地のキーとかを添付するべきだとは思う
814不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 09:38:20 ID:IZk0pYAM
押しても反応しないようなカバーパネルが2つ添付されてたら言うことなし
815不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:29:11 ID:d8pvjpG5
>>814
専用のキーストッパーがあるだろ
816不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 14:12:24 ID:eW2eWwW6
リアフォ106UB/108UBはUSBコントローラが糞すぎる
電源投入後、POST完了するまで何らかのキーを連打してないとBIOS画面に入れないし
OS起動後も3回に1回はリアフォ自体が「不明なデバイス」として認識されて、コネクタ刺し直すまで一切の操作ができなくなる

USBコントローラを改善するか、またはPS/2接続の108BK出してくれ…
817不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:09:30 ID:rSgGENHB
こらまたでっかい釣り針を。
昼日中からクマーしてやるよ。

擁護厨でも中の人でもないが、
まず自分のスキルとそのPCが糞すぎる点に気付くべき。
818不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:41:27 ID:A6bNztUn
糞なPCとは限らんかもしれんぞ
819不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:44:27 ID:BimrOwlP
USBキーボードの規格仕様自体が欠陥だから仕方ないだろ。
820不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:41:32 ID:DlfqE78i
どちらかというと>>817のが釣りに見える
821不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:03:03 ID:sXE0hyf8
>815
CtrlとAltの間に突起物のない空間が欲しいのであって
ハードやソフトで無効化出来たとしても意味がない
822不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:13:16 ID:d8pvjpG5
空間欲しけりゃ取っ払うなり改造すればいいだけの話
出来なきゃ黙って既製品 (・∀・)
823不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:27:49 ID:OWeSla3v
おれもパテで頑張るか…
824不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:32:39 ID:rSgGENHB
>>822
この話も定期的にループしてるよなw
次からテンプレにでも入れとく?
825不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:21:57 ID:aL+zwRo0
まあ優先順位としては、

1: US配列
2: PS/2
3: 非ワイヤレス
4: 非テンキーレス
5: Winキーレス

ってとこかな。
1 は絶対条件。
2 と 3 はセットで、片方でも欠けたら駄目だな。
4 は今後も大丈夫だろう。
5 はそろそろ諦めた方が良いのかもな。
826不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:30:41 ID:iT5Faf1G
で・・・?
827不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:34:39 ID:Unt0KgAz
キーボードを売るためにWinキーとAppキーが必要なのはよく分かる。
だから自己責任で交換するための無地キートップとフタを付属してくれれば嬉しい。
828不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 12:01:35 ID:vniseKqQ
蓋ってのはわからんけど
無地でコンパクトなキートップとストッパーがあればいいんでない
固定する事を考えると純正と同じ方法しかないだろう
829不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 12:48:53 ID:aL+zwRo0
ゴム抜けば下がるんじゃね?
830不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 13:42:13 ID:ljSfeq49
スプリングもな
ってそこまでしたらキー下取っ払ってプラ板でも入れりゃフラット
831不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:22:02 ID:aL+zwRo0
PauseとかScrollLockとか余ってたんだから
それをWinキーにすれば良かったのにな。
832不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:42:41 ID:NRl3/FY7
ショートカットキー押しにくいなそれw
833不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 16:54:28 ID:sBObHgsP
一番手前の列に使わないキーがいっぱいある。
834不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 17:55:57 ID:ljSfeq49
Pauseは普通に使うだろjk
835不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 18:44:49 ID:dpI3PlEb
Winキーとアプリーキー以外はよく使うじゃん
836不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 20:40:21 ID:ORCc4LRE
おれはspace Alt Fn HENKAN しか使わん。
837不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 21:04:02 ID:3+RElrVM
1:収入1000万
2:料理が得意
3:家事が好き
4:優しい
5:嘘をつかない

ってとこかな
1は絶対条件
2と3はセットで、片方でも欠けたらだめね
4は今後とも大丈夫でしょう
5はそろそろ諦めた方がいいのかな
838不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:42:46 ID:X/xURfPk
801質問した者です。
for Macuser
PS/2-USB convertorを用いればどちらも問題なく稼働できました。
Tiger以降ならOSのKey設定でほぼ違和感なく移行できます。
SystemPreferences>Keyboard&Mouseよりおすすめの設定。

Caps Lock > Option
Control > Control
Option > Command
Command > No

Caps LockにOptionを代用させています。
その他はデフォルトの設定どおりです。
以上ご参考までに。
839不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:47:40 ID:tawYHbtm
リアフォ使ってるけど、語るほどのものじゃないだろw
正直使った感想だが、高すぎるわ。
1万で充分。2万の価値はない。
840不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:55:20 ID:qbSPpvEC
一万で売ってるキーボードには、これほどのちゃんと作ってあるのが無いんだよな。
入力だけならDELLの附属のキーボードで十分かも知れん。
841不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:58:23 ID:e1L65oAw
長期間使用の耐久性とかで差が出てくるんだよ。
数か月ですぐにチャタるようになるキーボードもあるみたいだしな。
リアフォはBS式を除けば最も長持ちする部類なんじゃないかな。
まあBS式は究極神みたいなもんだから比較対照にはできないけどな。
842不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:05:51 ID:xavm3Uqd
BS式ってなんだよ。
ググっても出てこないワードを使うな。
843不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:08:02 ID:qH6gVyHy
バックスプリングか?
844不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:18:00 ID:oXYbCjDq
ごめんよ。
バックリング・スプリングだよ。
845sage:2009/03/14(土) 07:13:31 ID:0Uv1zCBW
その前に実売2万しないだろ
ヨドバシで約1万5千だろ
846不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 07:17:28 ID:0Uv1zCBW
あ、ごめん
sageになってないや…Orz
眠いとダメだな
847不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 09:59:12 ID:B3RlqWZK
実況中に沸き立つ思いの総て書き留めること叶わず
茶軸と比べて打鍵速度が遅くなってしまう。でも他に代え難い滑らかな動きは捨てがたい。

打鍵速度と滑らかさを両立するリアホたのむ
848不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:26:41 ID:TCEjw7mz
なでるように打つんだ!!

おれもしばらく使ってへこへこ打ちが出来るようになったけど
今度はUnicompが入力できない orz...
気合い入れれば打てるが、腕パンパンに
849不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 17:32:35 ID:0Yhmqnoi
こんなのでるのか
http://www.leopold.co.kr/?doc=bbs/gnuboard.php&bo_table=gallery&wr_id=11
LEDが付いたのはいいけどテンキーレスにテンキーつけるとか意味不…
850不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:38:34 ID:TnUKoZ1z
なんか最近はテンキーレスが付いてる方が標準みたいな扱いだよな。
テンキーレスなんて付けないで欲しいのに。
851不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:53:29 ID:97KVy6Cy
日本語で
852不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:52:08 ID:bPTYja6e
何で東プレ日本以外でこんなに積極的に商品展開してるん
853不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 20:02:23 ID:TnUKoZ1z
東プレがしてるわけじゃないだろ。
854不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:58:26 ID:vqJP6V6W
テンキーレス標準装備
855不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:47:12 ID:ptZSG/gb
つまり反対の反対は賛成なのだな
856不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:18:04 ID:/8dCSH3u
>>849
ほほぉ、CapslockやNumlockがONのときは、キー自体に青色LEDが点くという仕様か。
なかなかいいアイデアじゃないか。
予備を注文しようかなと思ってた矢先にこの新情報・・・オレはツイてる。
857不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:21:46 ID:UG1vX8xG
Zenithとか昔のキーボードにこういうのあったよね
858不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 03:37:59 ID:kD86kvMv
>>856
この韓国ベンダー頑張ってるよね。国内にもこのくらいどんどん
リアの新製品に取り組んでくれるところがあればいいのに。
本当は、ぷらっとホームあたりがこういう役割を担うべきだったんだ。
859不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 06:29:12 ID:mJNBD6pZ
returnのすぐ上のキー、こんなに大きい必要ないんだからreturnを(逆)L字
型にしてくれたら、全体としてかなり使い易そう。サイズもまあまあだし。
860不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:06:37 ID:IcNa3CW6
>>858
同意、ぷらっとホームは主義が合わなかったのかな? 値段??
ああ、競合製品を売らなければ、という立場だからかw

しかし >>849 のは右WINキーまでついてるのな
もっとも日本では英語配列は少数派マニア向けみたいな扱いだけど
韓国では標準の配列だからその方向性は理解できんでもない
861不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:26:22 ID:gsAIgcj9
>>859
return? 98厨?
東プレはあくまで標準的な配列で勝負するメーカーだと思われ
これまでの製品・ラインナップを見る限りではね

てか、大きめエンター希望なら、無理してUS配列を使わなくたっていいじゃん
862不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 07:11:27 ID:Ga+SPhTJ
そういえばリターンキーとエンターキーが分かれてた時期もあったか
863不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:07:37 ID:EK6qceS5
あのさ、これって同じやつ?

http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=598


864フェイト ◆Rozen1stOg :2009/03/18(水) 18:16:13 ID:NbZwNbk3 BE:466200072-2BP(1334)
今FILCOの茶軸使ってるんだけどリアフォに買い換える価値はある?
865不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:21:05 ID:hVkM6sWU
ない
866フェイト ◆Rozen1stOg :2009/03/18(水) 18:25:48 ID:NbZwNbk3 BE:799201038-2BP(1334)
サンクス
867不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:29:36 ID:lZR/KWrP
>>863
同じだろうね、ってか向こうでもまだ発売してなかったと思うのにもう輸入とか
ダイヤテック仕事早すぎるw
しかし赤ESCはデザイン的にどうかと思うが…
あと変荷重しかないのも残念
868不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:34:12 ID:mcftZg1N
>>863
右Windowsキー不要なオレには、東プレもつけちゃうのかよと複雑な気分だわ。

今後のモデルは101/106の最下段を維持できないのか……
869不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:37:15 ID:a5awhpc5
「無い」ことが価値であることだってあるのにね。胸とか。
870不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:38:55 ID:gsAIgcj9
WinキーAppキー無しを待ちつづけ、首が長くなった俺涙目
HHKにするふんぎりがついた
871不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:43:53 ID:MygH+l7j
青色LEDまぶしすぎてうざいんですけど
872不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:51:26 ID:VM8uQRu+
>>871
ヒント:サングラス。
873不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 20:18:39 ID:d/Zoq4jB
>>863
赤Escがデフォだったら嫌だな。
あと、下の方の荷重の説明画像だけど、それだけ見ると
55gはEscのみって感じだけど、それが本当かどうかも気になる。
874不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 20:51:10 ID:OTu1MMZC
>>873
> 交換用キートップ Esc(赤)/Ctrl/CapsLock/W/A/S/D 各1個/キー引き抜き工具
ってあるから基本は黒だけジャマイカ?

IYHでついポチったけど、
テンキー部の所が35gってのが気になる…
「8」と「9」の境から突然軽くなるのかなぁ・・・

でも、ダイアテックオンラインって気抜いたら売り切れになるし
黒のUS配列テンキーレスずっと待ってたから気にしない(・ε・)
875不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 20:52:19 ID:sKnKQfHB
注:15gの誤差は仕様です
876不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:36:40 ID:MRhBcZfb
いつの間にかLED付きのテンキーレスが出てんのか
LED部分はMD01B0と同じつくりなのかな
877不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 08:50:31 ID:JrsOV0r/
東プレOEMのダーマキーボード使ってるんだけど、先日アキバのショップでリアフォ91UDK-Gを見かけて
墨黒?カラーにすっかり見せられてしまったんだ
オプション品として交換用キートップ発売しないかな…
878不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:16:24 ID:k8bFWucC
DELL Dimension XPS T550に付属してたキーボードだが、
キーが固くなって押しにくいし、筐体両端が反り上がって浮いてるんでもう限界。
10年近く使い込んだ自分へのご褒美に108UHポチったぜぇ!
879不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 13:43:17 ID:4fpyOcuk
>>878
たのしみだね あたしも先月ポチしました
880不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 16:30:21 ID:6kGU7uB2
>筐体両端が反り上がって浮いてるんで
そりゃひでぇ
881不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:26:21 ID:AkN5bo1n
>>83
なんでESCが赤なんだろうね、コレ?
882不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:27:56 ID:AkN5bo1n
まちがえた、>>873ですわ
883不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:33:46 ID:A8MV3fLS
ESC押すとなにか爆発しそうだな。
884不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:47:07 ID:0brq62LP
一太郎ユーザーにはなじみ深い感じだ
885不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 22:42:57 ID:CGQIv4aH
ぽちっとな
886不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:11:06 ID:y/mvUQ34
オイラも87Uをポチッと
887不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 07:24:09 ID:ypEBvMpC
リアフォが1万じゃ雑魚キーボードの生きる隙間がなくなっちゃう
このぐらいぼったくってるほうがみんなが幸せになれる
888不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 14:22:49 ID:cCs/5KU1
LEDをボタン内蔵にしたのなら筐体サイズをHHKみたくもっとギリギリまで小さくして欲しいな
キー上部が間抜けすぎ
ダサいRealforceマークが余計目立つし
889不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:29:41 ID:cFfWahnd
あれをダサいって思うのは中二センスだぞ。
890不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:54:54 ID:+cFM5jfk
こういう本格派キーボードは、下手にカッコつけると、かえって
かっこ悪いみたいなところあるよな。
あと、"A"の文字の横線を入れないのは、90年代のアジア人的センス
ロゴは"Topre"にしてくれればそれでおk
891不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:08:11 ID:cCs/5KU1
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=598

http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=598

どう見ても美しさに限定するならHHKの方が整ってるだろ
ロゴはどちらもダサいが、わざわざシルバープレートに赤色使ってまでマーク強調するセンスが理解できない
HHKみたいに目立たなくしろよ
キー上の文字はわざわざ目立たないような配色してるくせに統一感ないんだよ
892不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:09:00 ID:cCs/5KU1
893不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:16:06 ID:3u0jqVbt
91なら地味ロゴです
894不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:16:47 ID:cFfWahnd
いや、わざわさ黒を選ぶ時点でそもそもw、だな。
つーか、ステッカーでも貼ればいいじゃん。
895不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:37:02 ID:yGaoUKGn
hhkの無刻印の美しさは異常
キーボードの作りはリアフォの方がいいけど
896不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:48:08 ID:LpN5Kr75
おれは今のところ、英語101のヤシが一番カッコいい

テンキーレスじゃなく、もっと大胆に
エンターの右側をスッパリ切って出してくれないかな
カーソルは詰め込むなよ、いらんから
897不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:02:03 ID:Shn9p+lR
Realforce のタッチ感はすごく良くて心引かれるのですが
気になるのがキーボード四周の枠が広いこと
ずばり言うと自分には無い方がよい邪魔ものです

特に奥側が広いのは、何か必要な物が納まっているのですか?
898不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:25:02 ID:nGMS/zli
DELLの骸骨みたいなアレが良いのか?
899不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:31:29 ID:eoUXDYEB
>>897
89UBだが、一応端まで基板が入ってるな
ttp://uproda.2ch-library.com/114057eYD/lib114057.jpg
900不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 09:34:05 ID:NYik6WGz
昔のキーボードはあのスペースを利用してペンが置けるように段差が
ついていたもんだが、最近はそういうことを考えなくなっちゃったのかな。
901不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 11:48:43 ID:Shn9p+lR
>>899 ありがとう ちゃんと中に事情ありですか
902不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 11:52:25 ID:Shn9p+lR
> DELLの骸骨みたいなアレが良いのか?
その通り
特に奥側は手にも触れないし要らないでしょう
机を広く使いたいし
903不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:34:06 ID:7ARc71or
ならそういうキーボード買えor自分で作れ
以上。
904不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:15:45 ID:iq0FJwzV
>>902
記憶力の弱いおっさんにはどうしても必要なスペースなの
使い方はこの通り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just_4.jpg
だから必死に擁護する馬鹿がこのスレには多い
可哀そうだから許してやって

905不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:23:49 ID:3HTbphFZ
あぁ、なるほどね…
906不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:34:08 ID:JQ78VNzj
>>899
最下段が非常に気になる件
907不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 17:17:14 ID:8vkfRT3F
>>906
その口調キモい
908不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:22:54 ID:YpvF1T+H
>>906
やってみれば解るよ
909不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:24:11 ID:UzvY0oqg
今さっき108UBK買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しっとりとした触感がタマランね。。。
910不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:50:56 ID:nGMS/zli
USB厨が増えてきたな。
911不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:51:45 ID:PXwtZrAh
何だよUSB厨って
912不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:26:12 ID:/Sal+2PB
個人的にはPS/2のほうが好きだが時代の流れは仕方ない
913不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 00:43:54 ID:uStZzmYB
> ならそういうキーボード買えor自分で作れ
普通リクエストするだろう
914不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 00:57:43 ID:KnPxh6I8
むしろPS/厨 これでどうだ。

35均加重でテンキーレスの黒昇華リアフォはまdaka?
915不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:32:29 ID:323ataLv
ここでクダ巻いとらんで東プレにリクエストしれ。
916不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:38:21 ID:+jW/cehz
新機種は要らないからディスコンはやめてくれ。
HHKBはもう買えなくなったし。
917不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 04:24:02 ID:9YiiiA1g
>>916
>HHKBはもう買えなくなったし。

買えるだろ。
918不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:03:56 ID:apmsMNfm
下手に種類増やしといてディスコンして欲しくないよな。
長く使えないのであれば、HHKの最初のコンセプトから外れてくる。
919不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 16:13:09 ID:+jW/cehz
>>917
なくなったのは PS/2 版な。
東プレ OEM 仕様は Pro になったとき USB だけになったし、
Lite2 の方は最近終わった。
920不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 19:30:16 ID:/nIa0OJ1
>>899
黒だと中の鉄板まで黒なんだな
初めて知った
921不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:48:43 ID:QF74+psi
>>918
同意、もっと長いスパンで供給して欲しい
コンピュータ側とのインターフェイスくらいならなんぼ変えてもいいけど

新製品は期間限定と割り切って、高めの価格・挑戦的なコンセプトで
長く需要があるようなら、ラインナップに正式に加えコストダウンを図る

最初から定番商品を目指して開発はしていらんな
時流に合わせて変なキー・ボタンをつけてみました!みたいのが一番ダメ
922878:2009/03/23(月) 13:35:29 ID:/k7EkNPU
108UH届いたよぉ〜!
今までのがボロボロだっただけに、キータッチの感触がたまりません。
タイピングが上手くなったような錯覚に陥るわ!
見た目も、そこら辺の安物とは団地ですねぇ。
残念だったのは一部のキートップにバリが結構残ってました。
また10年使用目指してがばりまっしゅ!
923不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 23:04:31 ID:Y9jHe8nR
メタルカスタムキットがいつの間にか生産中止していた・・・
91ubk用のものを購入しようと思っていたのだが、なぜ。。。
無理をしてでも昨年のうちに買っておけば良かった。

今でもまだ購入可能なところってありませんか。
924不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 01:34:02 ID:NdvZ5HeJ

売り切れ、終了って出てない所あったけどどうかね
もったいなく感じて触り難くなるから無い方が良いよ
925不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:22:35 ID:LCQVYpta
つかワイヤレスが出れば問題なく買いにふみきれるんだけどな。
なぜあの広いコード部に青歯を埋め込まないかが不思議でならないのだが?
東プレも経営戦略下手だなと思った。
きっと開発部か上部に古くさいのがいるんだろうな。
926不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:26:17 ID:43Dkf/X0
ワイヤレスに拘る人が大嫌い
927不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:38:45 ID:xDC2ND7L
青歯はいつか出るかも知れんが、
現状はまだ、PS/2互換のほうを求めてる奴が多数だと思われ

取り敢えずバカ高いものでもなし、買ってタッチを堪能してみれば?
店頭で触るのと、自前の環境で1週間なり使うのとでは全く違うことも多い
928不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:46:25 ID:43Dkf/X0
しばらくコレ使った後に今まで使ってたキーボードを触ってみるとヤバイ

何この不良品レベル
929不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:55:41 ID:LjcoGDPI
チェリー社の茶軸や黒軸まで不良品に感じるんだから、逆に知らないほうが良かったぞ。
930不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:03:24 ID:sheAKc9/
メンブレンとかぐにゃぐにゃに感じるよね。
931不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:26:37 ID:kIlUyhB7
87U 英語黒 ぽちった。
白を今使ってるけど黒なら埃が目立たない!
932不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:29:49 ID:bkLCJP8H
>>931
黒いキーボード使った事無いのか
黒い方が埃目立ちまくりだよw
933不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:36:09 ID:kIlUyhB7
今86U白が初めての白だったよ
それ以外は全部黒
それでも白(アイボリー)の方が目立つ気がするけど・・・
埃の種類がちがうのかなぁ・・・w
934不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:37:47 ID:SzXHWh16
白は黒いホコリが目立つ
黒は白いホコリが目立つ
935不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 14:53:19 ID:2r3J7oi4
白ヤギさんからお手紙着いた
黒ヤギさんたら読まずに食べた
936不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 17:33:31 ID:IZk9Xi0a
大人はブラック
937不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 18:15:12 ID:hbBt8wqX
黒いのはガキ向けだろ。
938不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 18:50:44 ID:MNbTXE6h
PS/2は白
USBは二枚とも黒

色なんて関係ない
要はキーボードとして打てればいいんだ


埃が気になる奴はShopUで売ってるカバーか、タオルでもかけておけ
939不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:11:03 ID:LCQVYpta
こだわるとかじゃなくて
定置デスクで使う環境じゃないから取り回しが聞かないと困るのよ
もしUSBのケーブルが神コップにガッってなって飲み物がバシャーとかなったらウガーッってなる。

モニタに向き合ってるのがいやになって膝の上とかで使うときに、脛とか足指にあのひんやりとしたUSBケーブルがピタピタ当たってるのを考えるとウガーッてなる。

ケーブルなんか無いに越したことはないってことだ。
リアフォのタッチは キーボード史上もっとも気持ちいい物だからもったいないっていってんだよ。
940不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:20:19 ID:J08NIx9u
そんなアホはワイヤレスになっても関係無いだろ
941不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:20:58 ID:AyD0MtFY
>>939
> もしUSBのケーブルが神コップにガッってなって飲み物がバシャーとかなったらウガーッってなる。
> モニタに向き合ってるのがいやになって膝の上とかで使うときに、脛とか足指にあのひんやりとしたUSBケーブルがピタピタ当たってるのを考えるとウガーッてなる。

自分を何とかした方がいいと思います。
942不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:44:33 ID:uklWK5E1
キーボード使わなければおk
943不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 20:03:10 ID:hbBt8wqX
業界初
キーボードレスキーボード
944不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 20:50:21 ID:8uN9Zw9k
>>943
ちょっくらノーベル賞候補推薦にスウェーデンまでいってくるわ。
945不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 20:56:31 ID:uklWK5E1
>>944
任せたぞ
946不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 22:00:00 ID:pufHeofg
つヴァーチャルキーボード
947不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 22:14:33 ID:LCQVYpta
おまえら2段デスクの引き出しに置いてる奴らばかりだろ 持ち回るには邪魔
とにかく煩わしいものなんだよ見栄えも、収納場所も

そこで青歯キーボードとリアフォ買って移植しようと思ってる
レポは期待するな
商品開発部より先を行く俺ウヘヘヘヘ
948不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:14:51 ID:8uN9Zw9k
>>947
> レポは期待するな
> 俺ウヘヘヘヘ

つ 精神病院
949不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:35:34 ID:CyGSDunZ
「無線にして入力にタイムラグがでてウガーッてなる」
950不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 02:05:04 ID:44AYMlr6
最近はキーボードの本質とは関係ないところにコストをかけた高額キーボードが多いよな。
液晶ディスプレイが付いてるとか、キーが光る(笑)とか、USBハブが付いてるとか、
音量やらアプリ起動やら機能キーがやたら沢山付いてるとか。
ワイヤレスもその一種なんだよな。
951不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 03:12:01 ID:CyGSDunZ
おれもキーボ、マウスとも「便利ドライバ」が付属されるものは避ける
あくまでベーシックな、その部分だけで勝負しているモデルを買うよ

まあデスク周りの自由度が格段に増すので、USBハブに限ってはあってもいい
マウス、テンキーパッドをつなげられると便利だし、USBは本来そういうもんだろうしさ
ただしブルートゥースは時期尚早w あまりにニッチな市場で採算合わんだろし
952不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 07:53:48 ID:pJUUuJGE
青歯はBIOS変更やOSのインストールができなくてウガーッてなる
953不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:51:51 ID:O2PquhLq
>>951
> USBハブに限ってはあってもいい

そうやってみんな「○○はあってもいい」ってなオレ様特製緩和ルール作るから
満艦飾低機能な現状があるんじゃまいか?

自分としてはUSBは否定せんけどさ。
954不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 10:05:39 ID:bJXugH30
かったるい流れにウガーッて(ry

87U黒買ったやつ、LEDの光るとこあたりの画像うpってくれると、俺がよろこぶぞ。
955不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 10:44:47 ID:O2PquhLq
>>954をよろこばせる気がさらさら無い点においては、みんな一致団結して
鋭い流れでウォーッて気勢あげてる。

てか公式ウェブサイトみりゃいいじゃんよ。
956不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 11:21:12 ID:zjKdfSNh
マザー変えたときにPS/2マウスが使えなくなって以来少々PS/2を敬遠してるんだが、
106にするべきか108UHにすべきか悩む…108はLEDがうざいしなぁ
957不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 11:23:53 ID:MfiBWotw
青色LEDはコピー用紙を小さく切って貼り付けておけばおk
958不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 20:11:23 ID:KZmjJvd2
ペリカンのステータスが近くの配送店のままで
遅い…と思ってたら今87Uキター!!!
959不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 20:47:29 ID:iyjtSL2i
落ち着け!
そいつはペリカンじゃない。ドアを開けちゃ駄目だ!
960不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:12:25 ID:uLzS/1us
ケイカンでも来たのかw
961不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:08:11 ID:HfI928b6
黒より白の方がキートップの印字はげにくい?
黒が欲しいんだけど、はげるのはかなり嫌なんだ。
962不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:21:17 ID:pJUUuJGE
つ カバー
963不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:30:05 ID:KZmjJvd2
バックスペースのキートップにひっかき傷あると萎えるね。
マット表面仕上げだから目立つ…
964不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:51:07 ID:gep+XhCr
>>961
白モデル全部と黒でも91UDKや87Uは昇華印刷だからまず禿げることはありえないよ
965不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:18:43 ID:Qc5Mmaxz
白いキートップは昇華印刷だろうけど、黒いキートップはどうなんだろう。
106UBと108UBKは印字同じか?違うように見えるんだけど。両方とも同じレーザー印字では無いように見える。どういう印字?
簡単に消えそうにはないですが。
966不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:30:26 ID:DYlz1aB7
>>965
どちらもレーザー印字でよく消えます。
967不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:41:04 ID:Qc5Mmaxz
>>966
そうか、108UBKそろそろ1年なんだが、まだ消えてないよ。
使い方がやさしいのかな。
968不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:58:29 ID:fA27zOwF
簡単に消えるようなものなら採用せんと思うよ、昇華印刷には敵わないけど
969不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:09:12 ID:KZjG3acf
キートップセット販売してくれたら、刻印が消えても平気なのに…
東プレは検討しる!
970不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:12:26 ID:7XZ0mPhW
刻印が消えるころにはタッチタイプできるように


ならないな・・・
971不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:13:21 ID:BM15XrKa
>>967
> 使い方がやさしいのかな。

爪を伸ばさない、爪で引っ掻かないを守ればよいかと。
972不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:28:17 ID:wnFPMik3
108UHは1年くらいだろうか、まったく消えてないな。
剥がれる安いのはルーペとかで見ると、なんかデカールみたいので貼ってないか?
973不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:48:46 ID:Sr0VrPeH
>>969
死ぬのが怖くて生きてるのが辛いって言うタイプか・・・
974969:2009/03/26(木) 02:20:46 ID:KZjG3acf
>>973
いや実は単にキートップ買って、HHKにハメたり弄ったりしてみたいだけだよw
他にも HHK <--> リアホ したいやついるだろ?
975不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 02:22:57 ID:0T+aPHf4
>>972
>デカールみたいの
あれが今の殆どのキーボードのデフォ。

キートップにシルクスクリーンで印刷
それだけだと強度が低いので、印刷の上からUVクリア塗料(塗膜が比較的厚く丈夫に出来る)もので印刷面を保護してる。
デカールみたいに見えるのは、そのコーティングが盛り上がってるせい。

オプション扱い1万円で良いから、2色形成キートップが欲しいな。
976不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 03:09:09 ID:oBpLduJN
模型用のトップコートを噴いとけば?
977不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 05:24:52 ID:uJS3ru+6
ワイアレスマダー?
978不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 07:18:11 ID:z1NKnhUE
>>976
模型のクリアって硬度それほど高くないよ
ウレタン系は高いし難しいし。

多色形成はキートップのプラ自体が肉厚になるらしいから、感触も良くなるみたいよ。
肉厚だから良いのか、プラ材の質が違うのか、自分はよく分からないけど。
昔のキーボードの感触が忘れられない。
何かに使えないかと昔のワープロ機のキートップ保存してある。
979不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 07:36:41 ID:OuRnf2Ck
保護フィルムでもはっとけ。
http://www.zagg.com/
980不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 07:40:46 ID:lRajWdf8
ホント、なんでワイヤレスださないのかねぇ
やる気無いとしか思えんわ
981不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 08:30:58 ID:NpN4icE9
ワイヤレス(笑)
982不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 10:35:27 ID:rfxAKGxR
NGワード
・ワイヤレス
・BT
・青歯
・ウガーッ
983不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 11:47:14 ID:OnaccCOK
次スレ

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238035562/
984不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 14:21:51 ID:34bMX3lT
>>982
ワロタw
985不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:38:45 ID:GpBddOsc
>>922
10年後耐久性のレポよろしく。

俺も108UHを家で使ってますが、ごく当たり前の入力機器だな。信頼できる。
986不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 10:04:57 ID:i02Jcphn
長年愛用してるキャパシティブ・コンパクト MD01B0から
Realforce108UBKに変えてみた
慣れは怖いね、タイプミスしまくりでストレスが・・・('A`)
平っこいのになれちゃったからなぁ
108Uのキータッチも嫌いじゃないのに
987不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 18:31:18 ID:L/sLghMe
87U買ったんだけど、説明書とか一切入ってないのね
988不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:30:06 ID:8Ss2ftwV
>>987
91のPS/2だけど、あんまパソコンばっかやってると身体こわすぜ?たまには休めよ みたいな紙が入ってたな
989不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:36:13 ID:dHls77zk
あったあったwww
990不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 01:45:03 ID:a35kDJU4
>>985
半年で原稿70万文字くらいは最低打ってるんだけど、
最近押し込みが浅くなった気がする…気のせいかな
991不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 17:47:40 ID:vB+bV6zm
>>986
底を打つまで押し込む癖がついちゃってるんじゃないか
キャパシティブは静電容量スイッチとか言っても
感触はパンタグラフと変わらないし
どうしてもペタペタと底付きするくらい叩いてしまう
992不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:22:23 ID:WgZohSPo
男なら奥まで押し込みたいに決まってるだろjk
993不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:02:30 ID:CDOFsgcj
女で悪かったなw
994不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:29:43 ID:K/nw58eU
だめだ、こいつ腐ってやがるw
995不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:32:03 ID:20YptQ9Y
焼き払え?
996不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:51:14 ID:Skk/jJ51
まだ早すぎたんだ
997不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:55:34 ID:iLPzev8k
押し込んで欲しくないのか
998不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:13:25 ID:z81at1r8
ume
999不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:13:34 ID:z81at1r8
ume
1000不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:13:40 ID:z81at1r8
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。