コンパクトキーボード総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 16:00:59 ID:Y542jOg+
ググってみたら結構昔はそこそこあったみたいですね>小さいキーボード
http://d.hatena.ne.jp/typeU/20040601
でもほとんど販売終了みたいで…
やっぱり需要がないんだろうなあ…打ちづらいですしね…

もう、タッチパッドがキーボードになればいいのに
953不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:50:32 ID:TxnG/9u1
ロイズパッドはコントローラ速攻で捨ててPCで使ってるよ
954不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 19:27:03 ID:f7iRHBuR
>>951
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html
ロジクールのCompact Keyboard K300より小さい。
955不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:06:52 ID:SUAQaJPN
ロアス、幅30cmのコンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_330023.html
956不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:50:50 ID:tc0i3Hjw
>>955
一瞬おっと思ったけどEnter周り見て泣いた。
957不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 13:53:32 ID:j7xXTObb
>>955
エンターがゴミすぎて吹いたw
958不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:11:02 ID:Q8zGHhmc
TK-FCM005の文字盤光るタイプ出ないかな
ブルー、オレンジ、グリーン、ホワイト、消灯を簡単に切り替えられたら言うことなし
959不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:25:01 ID:oMt3W+Jf
>>953
動作報告ありがとうございます
PCで使えるなら、これは探してみないと…
960不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 21:29:03 ID:X+rHRyTG
>>957
普段Enterのどこら辺叩いてるの?
961不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 22:30:26 ID:93dqiHM7
エンターバッチーン族じゃねーの
962不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:42:48 ID:TsOMwZrT
日本語配列厨はこれだからバカにされるんだろw
963不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 18:29:17 ID:+FjRqx0r
>>961
ワロタw エンターバッチーン族、友人に居るwww
964不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 18:49:34 ID:EOFzNa2i
>>955
なんか全体のキー配置が英語っぽいね。型そのままで流用してる予感。
右シフトとかエンターとかスペースバーとかまんま英語なんで、日本語キー好きな人は発狂しそうw
965不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 19:06:51 ID:tCaGsnY3
エンターよりもファンクションと同じ最上段にある「\」や「ろ」が。
966不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 21:58:18 ID:aGiOM14K
実質カナ打ちを考慮していないなコレw
967不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 14:42:03 ID:AXHW1Tc1
NEC CMQ-5C01F再販しないかな?

凄い気に入ってるんだけど、これの黒が欲しい
968不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 19:45:05 ID:iUlUuFMn
>>161
入力に抜けがでるときあるってたまに報告があるのが気になる。
そういう不具合がないなら安いしほしいキーボードだなあ
969不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 19:46:23 ID:iUlUuFMn
>>496
25歳だけどthinkpad535はマジで使いやすかった。
今のIBMレノボのキーボードは、だめ。
970不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 21:05:20 ID:WxWYFdHS
文字が光るコンパクトキー捜してます
お勧めありますか?
971不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 23:38:34 ID:KHnQxOIG
>>969
TP535もな、初期のPentium120の奴はキータッチ良好なんだが、
MMX200とかになるとタッチが悪くなってるんだ。
ちょうどNotePCが普及し始めてIBMのは高すぎて出遅れた時期でもある。
キータッチや液晶の見易さが認められてTPの人気が高まった頃は既にキーは
コストと共に他社並になっていた。
あのタイミングを間違えなければIBMブランドは残っていたかも知れないと思う。

>>968
エレコムですから・・・
でも、TK-FCM006はチャタらないな。
キートップぐらぐらだけど、ホームポジションのマークは自分で細工したら
結構使えるキーボードになった。
パンタグラフ系はチャタが凄くない?
最近のは違うのかな?
972不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:14:08 ID:IRS7VxRH
>>971
へぇ〜俺持ってたのはPentuim 133Mhz のThinkpad535だったよ。
当時はPCの価値がわからずものすごく高いものを買わせてしまった…
あまつさえリブレットとか買おうとしてた。
が、当時のThinkpadのキーボードは良かったね。あれで慣れたというだけかもしれんけど。
デスクトップだったら同じ値段でどんだけいいものが、しかもCDドライブつきで買えた事だろう。
そしてHDDがクラッシュしたりしたが、その反省から故障しても交換可能とかを安さを求めて
Celeron300Aの自作へと走るといった事はまた別のお話

エレコムのTK-FCP004が安かったので買ったから、届いたらパンダグラフスレの方に感想を書くよ。
小ささはわからんけど、デザインはよさげ。ただ買ったのは白だからデザインは微妙かもorz
テンキーなければなおいいのだが。あと方向キーが微妙クサいのが何とも言えない。
友人評価で、タッチが良いらしい。
結局中途半端なものを買うくらいなら今使ってるミネベアのCMI-6D0Z4の方が良いってこともあるし
ストロークが深いと疲れたりするし、音もタオルを2枚たたんで敷いてるからマシだけどうるさいですしな。
973不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 22:19:16 ID:VGxZf1Dh
キーピッチ19mmで幅300-350mmくらい、高さ35mm以下でPgUp・PgDn・Home・Endキーが
独立してるUSBキーボードでオススメは無いか

ttp://item.rakuten.co.jp/daiko2001/skb-sl03/
これがUSBならよかったんだが…
974不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 22:44:45 ID:X2yZfCqb
っキーボードコンバータ
975不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 00:19:25 ID:iHkalFrj
976不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 14:27:13 ID:qxfDHcHU
サンワのと同じじゃねえかw
977不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:17:39 ID:jvur4iw4
いいキーボードほしー!!!


978不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:58:03 ID:P5iSt5tO
>>975
これ買った人いないんか?
979不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 03:34:49 ID:E74ljEIJ
980不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 04:23:45 ID:lZqr6iXl
SL10のタッチパッド付きはよだせ馬鹿サンワ
981不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 20:45:54 ID:Jg9w3vfQ
コンパクトとか三流メーカーばっかで嫌にならんの?
普通に安物しかないだろ…
982不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 20:52:23 ID:lGZTcWuD
一方俺はHHK Proを使った
983不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:21:53 ID:d73k6Bdk
仕事で使ってるわけでもないし、こだわりもそこまでないからな。キーボード自体に。PC自体に。

984不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:25:01 ID:JmhdhC2a
>>983
じゃあなんでこんなスレ読んでるの。そして書き込むの。
985不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:29:26 ID:d73k6Bdk
>>984
多少興味があるからかな。
986不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:40:59 ID:CitWkDFI
HHKもFilcoもDasもだめだった
分厚すぎた
かといってパンタグラフでは掃除しにくくてキモい

俺の行き着いた先はTK-UP01MAS 1,450円也
誰にも自慢できず
誰にも褒められず
一人黙々と今日も打つ俺かな  字あまり
987不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 14:34:04 ID:30VgvsBY
【PC Watch】 バッファローコクヨ、無線接続のキーボード/マウスセットなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332373.html

aspire revo に付属してたのを有線にしたものだな
988不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 17:30:47 ID:AQjiZt63
>>987
そのページのBSKBW03ってやつからテンキーを取っ払ってくれたら
めちゃくちゃ良いのになぁ。
989不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 20:21:32 ID:SsofCQ1a
バッファローにそういうバリエーションは少ないな
990不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:20:18 ID:veVg2D+C
>>987
そのページのBSKBU05ってヤツの英語版を出してくれれば、めちゃくちゃ良いのになぁ。

海外サイト探してみたが見つからない。
誰か見つけたら教えてくれー。
991不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:04:06 ID:NoLOk5hb
>>973
http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wire/bskbu05/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/files/photo/bskbu05/jpg/iki/bskbu05bk_f.jpg

これは条件にピッタリじゃないか?
19mmキーピッチ W321×D142×H25mm PgUp・PgDn・Home・Endキーが独立 USB
992不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 20:38:48 ID:YDaHE+GF
>>991
デザインがいいだけに悔やまれる・・・。
なんでみんなPgUp・PgDn・Home・EndをEnter横に置きたがるんだろうなぁ。
PrintScreen、Insert、Deleteのところに2段にして配置すればいいのに。

993不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 20:43:47 ID:wX6tkEjF
994不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 21:16:12 ID:LWQn24AU
>>991
サンキューこんなの出るのね
中旬が楽しみだわ
995不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 21:44:14 ID:NgJvpAvr
>>992
そんな遠いところにあっても不便なだけだからだよ。
996不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:05:17 ID:DJ0PVu29
>>991
横レスだが、これは俺も買わざるを得ない。

HHKProJPを2台目まで買ったのに。
[ろ]の幅をここまで大胆に犠牲にしてでも、それでもやっぱり[↑][Shift]の方が良いのか、
そうではないのか、これで判断できるような気がする。
コレでダメだったら、HHKProJPのDIPで独立カーソル殺す設定で我慢し続けよう。
997不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:09:23 ID:hlBs1dZT
「ろ」に吹いたw

なんでこんなアホなキーボード作るんだ?

最初から英語配列にすりゃ良いのに
998不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:38:44 ID:nMp+fznA
>>992
いや、むしろFN併用より断然評価するぞ。
バッキャローというところが悔やまれるが…
999不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:36:21 ID:zzDC4nvJ
>>997
最初は英語配列だろ?
それを無理矢理日本語配列にしたから、こうなった。
1000不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:36:30 ID:C5qGvsIA
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。