□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 5台目■□
1 :
不明なデバイスさん :
2006/06/15(木) 16:10:00 ID:3tnuQGHg
スレ立てましたよん。
乙
4 :
不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 17:50:55 ID:mf9Yfe9p
オ hル
5 :
不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 23:53:13 ID:Ei/9OghK
保守
俺は三菱のRDT1712S使ってるお。 なかなか発色いいぞ。昔の液晶と違って白飛びとかしない。
7 :
不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 00:01:15 ID:e3Xj5vvV
RDT1713V のモニタ電源を落としたときに、数ヶ所のドットが5秒ほど遅れて消灯するのって ドット欠けの要因になりますかね? 電源オン時は得に気にならないけど、全面に黒い画面を見たときは黒くなるまでやはり時間がかかります。 得に黄色の画面から黒へ映るときが目立ちます。
RDT202Sって、あまり評判聞かないけど、どうなの?。
>>7 漏れもブラックでRDT1713Vを購入してショップの保証で交換してもらったよ。
メーカーではなく、購入店に問い合わせてみたら?
11 :
不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 20:55:46 ID:02ollLhl
近いうちにCRTから液晶に変えようかと思ってます。 今ナ5年ぐらい前のソニーのCRT使ってます。 ヨドバシカメラで液晶モニター見てきました。 出たばかり?(加藤あいのポップが飾ってあった)の新モデルがよさげに見えたんですけど、 発色がかなり濃くて良い印象でした。並んでる中では一番よく見えました。 他に液晶でお勧めあったら教えて下さい。別にメーカーは問いません。 長く使うものですので、真面目に教えて下さい。今んとこ三菱の新モデル?買おうと思ってます。
>>11 三菱の最新の19インチ以下は全てTNパネルだからお勧めなんてないな
後で液晶スレ見て後悔しないなら、自分で気に入った奴買っとけ
もしくは、この板「液晶」で検索して色々調べろ
>>12 ありがとうございます。
ちょっと他の液晶モニタースレも見てみます。
SONYのFDトリニトロンから乗り換えて一番違和感が少ないのは Samsung S-PVAのUXGAかもね。特有のギラギラがアパーチャグリルを 連想させて案外違和感が少ない。RDT214Sとか、まだ実機は見てないが EIZO S2100とか。RDT212HもS-PVAだが、UXGAのS-PVAに20万は、 いくらなんでも高価すぎる(EIZO CE240の方が安い)。 どうせこの先国産パネルは手に入らないので、 あの世界は知らない方が、かえって幸せになれると思う。 生まれてこの方キムチしか食したことがなければ、 回虫卵入りキムチで満足できるのだ。
ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/nicky.cgi ■2006年06月15日(木) キャリブレーション結果から見るモニタの特性
で、結果を見て感じたことですが…まず三菱、これちょっと酷すぎませんか?
RGBが揃っていないのはともかくとして、大問題なのは黒潰れ。
ここまで持ち上げないといけないんじゃ、30〜40くらいまでは完全黒潰れでしょう。
RDT176Sは2002年11月発売、RDT1711VMは2005年5月発売と、
その間に2年半程度の期間が経過しているわけですが、
パネルの性能向上による視野角改善とRGB各色のバラつきは改善されているものの、
黒潰れに関しては全く改善が見られない。
むしろ、この結果からすると悪化しているくらい。
これじゃあ写真の暗部が完全に潰れちゃうのも道理です。
ここの持ち上げはゲイン調整じゃできないから普通の人は調整不可能だろうし、
暗いなって感じた人がいくら明るさを上げても改善されずギラつくだけと、
本当に性質が悪いと思うんですが。
正直この結果からするととても使い物になるとは思えません。
三菱がまじめに製品作る気があるのか非常に疑問に感じざるを得ません。
この黒潰れを高コントラストと勘違いさせて店頭で売れるようにしてるんじゃないかと、
邪推しちゃいますよ。
とまぁ、今まで測定した結果をまとめて見てみました。
結論としては、三菱酷すぎ。
NANAOが他社より優秀なのは間違いないでしょうが、ノートと比較してもこれでは…
正直、三菱はやめといた方が良いんじゃないかというのが現状での印象です。
これじゃあイラストや写真扱うのは論外なのはもちろんのこと、
普通にweb見て回るだけでも疲れちゃいそうだし…
安売りもいいですけど、もうちょっとまともな製品作ってくれませんかねぇ。
それとも、最新のRDT1713Vはマシになってるんでしょうか?
う〜ん、最新機種のデータが欲しいところですね(^^)
洗脳はおすみですかw
用途は人それぞれだしなー
176sや1711なんて、クソいTNな製品持ち出されて比較されてもなー
なんで997と比較するのかと どうせなら212Hと997でやってくれよ 本当にあの値段の価値があるのか知りたいしな
>>21 いや、
>>20 はやけに高い212Hとの比較データを見てみたいんじゃないか。
L565って腐っても日立製S-IPSでしょ?TNと比較するのが間違い
チンコとの比較は同じTNで妥当だけどどっちも酷い事には変わりない
>>22 も言ってくれてるけど比較データを見たいのは212Hのほうね
>>23 IPSとTNを比較してTNが酷いのは当然だが、
同じTN同士で比較して三菱だけやたら黒潰れが激しいのが問題。
26 :
不明なデバイスさん :2006/06/18(日) 21:54:49 ID:Eg6IDt/E
195V最高!
最高にギラツブですね
なんか、三菱の液晶って現実社会だけじゃなくてネットでも評判が悪いんだね。。。 展示中の画面を見ながらデザインや機能も参考にして買ったのに、 なーんか光沢が違うし、すぐに設定が戻るし、操作性が悪くて使いにくい。 自分で選んだのだから仕方のないことなだけど、背面パネルの合成が悪いしなんなんだろう。。
つまんない煽りだこと・・・
>28 展示中の・・(ry ↑はいはい、自己責任自己責任 ごめ、釣られttt
RDT151Xを使ってるのですがPCの電源切った時に出る 「NO SIGNAL」っていう黄色の標識をでなくしたいのですが どうすればいいでしょうか・・
釣りとわかっていても悔しくて書かずには居られない奴が河磯 その典型的パタンが、自分から「釣りであることはわかっているが」という意味を含んでいる
4年ほど前に買った三菱のCRTは悪くなかった。 液晶で19インチで目が疲れにくいモデルがあれば買おうかなと思ってる。 ナナオ並に高かったら手が出せんけどw
RDT1711Vは特に不満ないけどな。 (S170も持ってるからそれと比較した感想)
RDT211H買ったんだけど色もシャープ感・動画関係も良いんだけど 前19インチ使ってたせいか知らないけど目が凄い疲れる コントラストも20もないんだが・・・どうにかならないもんか
>>36 部屋を明るくしろ
キャリブレーションなしの場合どういう設定にすれば
一番いいのか誰か教えてけれ
>>37 個体差が大きいのが211Hの特徴だから、他の人の設定聞いても
役に立たないのでは?
輝度落とした上にコントラスト20で疲れる? いくら何でも。19inch-sxgaからなら 画素(ドット)ピッチの差で疲れるんじゃないか。その19inchの機種晒ししてみたら。 もしかしたら、ガンマを2.4とか少し上げた方が楽かもしれない<人による。色関係は キャリブレータ買わないなら妥協ってことで。
三菱でも製品の不均一よいうか同じ製品でもばらつきがあるのか。
>>36 視力はどのくらい?
目が悪い人が19インチSXGAから
21インチUXGAに変えるのはちょっときついかも。
俺は目がとっても悪いが、21インチUXGAまでは許容範囲だな。 UXGAに慣れてSXGAを見ると狭苦しく感じる。 211Hは輝度19.3%にしてなんとか、という感じ。 青ゲインを下げると眩しさ、疲労感が軽減する。
最近の三菱は、輝度を一定に保つ回路入ってる?RDT183Hの頃は、それが 入ってなくて即ナナオに買い替えたんだが。その辺が改善されているのなら RDT211H買っても良いかな。
そんなのあんのか。知らなかった。 211Hは2台保有しているが、比較的安定している。 しかし、2台とも同じ色合いと輝度にしてもかなり差がある。 逆にいえば見た目で同じ具合にみせるには2台とも同じ設定ではダメでなんとも難しい。 個体差は激しいというのは納得だが、俺のパネルはドット欠けもなく今のところは当たり品。
>>45 211Hっていま14万になってますが
どう考えても997勝ったほうがいい
>>46 RDT183Hは、使ってるとじわじわと輝度が上がってきて30分くらい安定
しなかった。ナナオは起動後1〜2分で安定して、以後全然輝度は動かず。
ナナオの特許みたいね。
>>47 そうか。やっぱりL997かねぇ。
RDT211HとL797のどちらを買うか迷っています。 アクション系のオンラインゲーム用のモニタとして考えているのですが、その用途としてはどちらの方が優れているのでしょうか? 解像度の関係でRDT211Hを選ぼうと思ったのですが、どうも評判が悪い様で考え直しています。 多少残像があってもなるべく眼に優しく色彩良く綺麗なモニタでPLAYしたいと考えています。 (L997もいいのですが、動画性能ならL797の方が多少上だと聞いたので) どちらも高価な物なので、なるべく皆さんの助言を聞いたうえで判断したいと思っています。 勿論他にお勧めのモニタがあればそちらも参考にさせていただきます。 どうかよろしくお願いします。
NEC LCD2190UXiがお勧め。まだレポはないが、 アメリカのレビューを読むと、OD付S-PVAより残像感が少ないという。 今買うならコレじゃない?L797もRDT211Hもパネルが古い。 最新鋭国産パネル搭載機(しかもOD付)が良いに決まってる。
そうだね、プロテインだね
53 :
不明なデバイスさん :2006/06/28(水) 21:07:05 ID:1w2xrimi
予算10万で液晶を買おうと思います 候補 RDT214S RDT201WS(V) どちらかにしようと思うのですが、 現在4年前のSONYの液晶です。 用途: 動画エンコ、フォトショップで写真加工 メール、ネット、テレビ です。
どっちもお勧めしづらいなぁ RDT211Hの在庫が残っていたら間違いなしなんだが 三菱にこだわらないのならアイオーとかの方がいい気がする
55 :
不明なデバイスさん :2006/06/28(水) 23:43:02 ID:1w2xrimi
>>54 どうも・・・。
迷ってきたな。
まぁ今よりよければいいんだけどねw
RDT201Wは人気ないの?
WSXGA+は人気ないな
解像度が中途半端だから、何に使うにも不便なのよ
三菱に拘るわけじゃないなら、
>>54 が言ってる通り I・O の LCD-AD203G が良いかもね
57 :
53 :2006/06/29(木) 00:51:11 ID:IkS5c9fu
>>56 どうもありがとう。
いろいろスレみてきたけど
人気がないのがわかった。
やっぱり17か19でいいや・・・
余った予算で違うものかおっと
17と19でオススメはどれですか?
所詮、三菱だからなぁ
59 :
53 :2006/06/29(木) 03:50:06 ID:IkS5c9fu
ナナオにしといたほうがいいかな?
三菱の17/19はTNパネルしかないから、 ここは素直にナナオS1931にしといたほうがいいよ。
61 :
53 :2006/06/29(木) 18:17:50 ID:IkS5c9fu
62 :
49 :2006/06/29(木) 21:13:35 ID:luvu+pNh
>>50 ,51
結局L797を購入することにしました。
NEC LCD2190UXiは目をつけていて、購入者のレポートも二つほど読んだのですが、いかんせん高すぎて手が出せません;
元々の予算が7万だったのを無理しまくって今の選定ですので。
RDT214Sの方はIPS系ではないみたいなのでちょっと・・・・
色々とありがとうございました。
購入者のレポートってどこにあるの?
64 :
不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 22:50:29 ID:rWnQKqLE
1712Sと1713Sってどう違うの? 前者が今3万ぐらいじゃん。後者だと5万。買うとしたらどっち? 長く使うだろうし後者にしといたほうがいいのかな・・・
いまさらながらMDT201WS買ったんだが良いね 半年前アクオス買ったんだが 先にコレ買っとけばいらんかった PIPとか知らんかったわ
66 :
不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 18:39:46 ID:lIIPczuG
おいらのMDT191も満足、テカテカ光ってきれいw 一発でTVからPCにいけないのがちょっと不満ではあるけどお・・
MDT201お使いの方にお聞きします。 Xbox360をVGA接続で使う場合、 アスペクト比は狂いませんか? それとも、素直にD端子にしとけってかんじですか?
ここの液晶買う人の気が知れん
いちいちスレに来て煽る人の気が知れん
RDT197Vを買ったけど、かなり満足してるお。 今まで使ってたSONYのG400 19インチCRTを ハードオフに売ってきたお。 買取500円だったお。
71 :
不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 11:49:09 ID:3U9S5cRB
店頭で見るとS-ISPって綺麗だね。
72 :
不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 11:49:40 ID:3U9S5cRB
S-IPSの間違い
NECディスプレイソリューションズの製品もここのスレで 語っていいんですか? NECモニタスレが見当たらないんですが・・・・
負けメーカー液晶同士で喧嘩せずにうまくやれ!
75 :
65 :2006/07/05(水) 23:02:22 ID:UZZei99Z
>>66 おれはテカテカすきじゃねー
店頭でモロに蛍光灯反射してるときは引いたが
室内の蛍光灯ぐらいじゃ気にならないね、丁度いい
>>67 そのへんはわからんけど動画はやっぱ弱いよ
D端子でも期待しないほうがいいと思う
他にもTVのチャンネル変えたときに音声が1秒遅れたり
最小音量が大きいのが悪い
でもPCしながら小画面でTVやらビデオ見れるのが激しくイイ!
76 :
65 :2006/07/05(水) 23:21:34 ID:UZZei99Z
ごめん。嘘ついた 本体の右下にボリュームがついてた 音量は問題ないです
室内でも背後に窓があるとテカテカだと厳しいかもね。
78 :
不明なデバイスさん :2006/07/11(火) 08:42:53 ID:FDogoxaL
ナナオのL367(15インチ)が、デジカメ買換えたらどうも狭いので、 RDT196S買おうと思うのだ、何が良くないか教えてくれ。
1713S 室内で背後に窓があるけどテカテカで全く無問題だった 。 テカテカってコントラスト深くていいね。 それより夜、画面が明るすぎる気がする。 一番暗くしてもまだ明るい。
81 :
78 :2006/07/11(火) 09:45:24 ID:FDogoxaL
>>80 具体的に教えて。
写真の色合いというか発色はどうなんでしょう。
コントラスト比 700:1
応答速度 8ms
店頭での映り具合も良かった。 但しナナオは展示品なかったので比較できず。
83 :
不明なデバイスさん :2006/07/11(火) 11:46:45 ID:1hECJvEx
テカテカいいよ。蛍光灯テカテカ映るようなレイアウトだと厳しいけど。 うちはそうじゃないから。
2msの出てるね しかし17と19の値段の差がやばいな・・・
テカテカ嫌いはアニヲタ。 俺はテカテカのほうが好き。生肌のエロさが違う。
テカテカ嫌いはアニオタてwwww 逆に好きなんじゃないか?アニオタは
87 :
不明なデバイスさん :2006/07/11(火) 21:15:02 ID:1lKJ346a
黒とか濃い色だと反射がいいお 液晶テレビに何故光沢がないのか不思議だお
ヒント:映りこみが激しいのは黒い色の部分
テカテカって?背後に窓があってテカテカ・・・?素でわからない。 画面が明るいって事?画面に反射で物が写るって事? 俺も1713S買おうと思ってるんだけど、新しいのでてんの? 秋ぐらいまで待ったほうがいいのかな? 来月あたり買おうかなぁとか考えてたんだけど・・・。
90 :
不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 01:27:33 ID:DDApqcRM
テカ液最高
>>89 画面の内容に集中してるぶんには気にならないが、ふと気になるととことん気になる
って感じです。
テカテカだろうがそうじゃなかろうが、書斎みたいな暗めのところで 使う分には黒の締まりは大差ない。だったら角度によって反射の リスクがある&顔が映りこむテカテカは避けるのが無難。 店頭みたいな明るい環境下で、なおかつ映り込みを回避できるような 設置が可能ならテカテカもあり。
CRTはテカテカだったんだが
安物だからだろ
95 :
不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 10:54:41 ID:YS/9+Fhc
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
96 :
不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 11:15:09 ID:1/raeKN7
ワクテカ液晶とグリーンハウスの安モニタ並べて使ってるけど ワクテカ液晶サイコー
ここまで読んだけど、得るものなかった
98 :
不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 21:01:35 ID:QZ82ckoN
201WのS-IPSってLG製?日立?
動画メインならワクテカでいいだろうけど、テキストメインだときつい
ようは使い方次第
>>98 LG
CRTは大概反射防止コートがついてるからいいが、 三菱のツルテカ液晶はノンコートだから論外なのよ。 ツルテカにするならコストかけてちゃんと作れといいたい。
店頭で見たけど、やはりテカテカは映り込みが気になるね。 しかしながら、発色の艶っぽさは素敵。
1712Sなんだけど、最近OSDメニューと言うのかな?が MENU/EXITボタン押さないと消えないのだけど、変だよね? PCは付けっ放しで、モニタの電源だけ落とす事が多いのだけど、 電源入れた時に表示されるVIDEO INPUTってメニュー画面が 何時までも消えない…以前はすぐに消えてた気がするのだけど。 当然、OSDオートオフってトコは見てます。10秒にしようが120秒にしようが変わらず。 これとは関係ないのかな?
103 :
不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 11:18:35 ID:Rjo562Mm
こんなとこに書き込む暇があったら、 さっさとサポセンに電話しろ低能。
そう言われると思った。って事は変なんだよな、やっぱ。 連絡してみる。さんきう。
105 :
不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 15:29:51 ID:ivHGLopg
結局画像の綺麗さに関してはCRTにひれ伏すしかない。
106 :
不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 18:31:20 ID:NgDdpFqg
ツルテカは綺麗だぞ。 デジカメ画像確認にベストだ。
キレイなんだけど、画面に映りこんだテメーの顔がうざいのよ orz
1713S買ったので、軽くインプレ。 漏れの買ったのは、BKモデル。 塗装の質感も悪くない。PCやキーボードなど白で統一してるなら、 白がいいと思うけど、個人的には黒のほうが外装の仕上がりは良いと思う。 次に、画質等のインプレ。 パネル自体はTNなので、目線をずらしたりすると色調が変わるのは仕方ない。 ただ、極端な角度から見たりしなければ、個人的には気になるレベルではない。 しかし、下から覗き込むと色が反転するので、下からはのぞかないようにしてるw 当然ながら、画像を扱うなどの用途には向かないだろう。 この製品の目玉は最速クラスの応答性だと思うし。 設定はsRGBにして、輝度を落として使ってるけど、まぶしすぎってことはない。 この設定でも、長時間の使用ではノングレアと比べて、目の疲れは来る。 ノーマル設定では結構まぶしいので、そのままの使用はツライかな。 最後に、応答速度について。 応答速度はかなり良いと思う。 FPSやMMOなどやるので、応答速度に関しては文句ないくらい。 DOOM3で、設定は1280×1024、垂直同期ON、アンチエイリアス2×で使ってるが、 ぐりぐり動かしても、残像は気にならない。 CRTと比較しても、ごくわずかににじみがあるかな?くらいで、ほとんど遜色はないレベル。 映画なども問題なし。応答速度に関しては、かなりいいと思う。 ドット抜けもないし、総じて満足してる。 ありえないが、価格や応答速度などはそのままで、パネルがVAなどだったら最強かもw とりあえず以上かな。なんか質問あれば、答えるよ。
17インチTNという制約の中ならLL-173Gがベストで三菱は選択肢に入りようもない
>>108 俺も1713S購入考えてる。
俺アナログ接続しか出来ないんだけどそれでも綺麗?
付け替えるのめんどくさいか。
デジタルとアナログじゃやっぱり滅茶苦茶変わるのかな〜?
エロ動画鑑賞・テレビ鑑賞・2ちゃんぐらい(主に動画メイン)しかやらんのだけど
動画見てる時の画面の明るさとかどうなのかな?
店頭に並んでるのってデジタル接続?
>>110 店頭に並んでいるのは、未だにアナログ接続多し
アナログ接続は、VGA側にも依存する
物によって、そんなに変わらない場合もあれば、だいぶ汚い場合もある
オンボードだと壊滅的な場合あり
112 :
不明なデバイスさん :2006/07/14(金) 12:18:57 ID:zhvmQ3fM
おれは1713Sと196Sで迷ってる。 値段の違いは1000円以内19インチだからな、どうも17インチの字は細かすぎて疲れる気がする。
フォントを大きくすれ
196V半年でなんか横線いっぱいでたんだが どこにいいにいったらいいんだ?
>>114 いやどう考えても三菱のサポセンだろうよ・・・
11Vまではスタンドの高さが変えられたのに 12Vからはなんで高さが変えられなくなったんだろう(´・ω・`)
RDT1710VでDV MODEが勝手に切り替わるようになって、壊れたのかと思ったけど 何故かスピーカー変えたら直ったw もしかして電磁波とかの影響かな?
RDT197s買おうか思ってるんだけど これの評価ってある? あったらどんな感じか聞いてみたい
119 :
108 :2006/07/14(金) 22:17:59 ID:H4fTt8X/
>>110 ゲームしないなら、七尾とかのほうが良いかも。
動きの早いものでなければ、残像も気にならないと思うし。
価格の問題もあるけどね。
アナログ接続は明日試してみる。
ただ、
>>111 にもあるけど、
環境によって左右されるみたいだから、
あくまで参考程度にしかならないかも。
>>118 TNのグレアパネルということで、応答速度と店頭みたいな
極度に明るい場所での見栄え以外は最低ランクという評価
121 :
不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 13:10:18 ID:trZIJJ7h
>>120 でもメーカー製PCの付属グレアより数倍良いと思う
122 :
108 :2006/07/15(土) 14:45:59 ID:UFtAdj+n
アナログで接続してテストしてみた。
文字はDVI接続のほうがくっきりしている。
アナログはわずかにぼやけている感じ。
言い方を変えると、
DVIは文字にエッジが効いている感じがする。
アナログはエッジ感が薄れて、柔らかい感じがする。
動画に関しては、正直あまり差を感じなかった。
ごくごくわずかにDVIのほうがはっきりしている印象があるけど、
ほとんど変わらないと思う。
二つ並べながらだと違いは気づくんだろうけど。
あと、ゲームするなら、アスペクト比固定だから良いよ。
とりあえずこんな感じかな。
ちなみに漏れのグラフィックカードは、リードテックのゲフォ6800無印。
参考にしておくれ。
>>118 たぶん19と17という違いくらいなので、
素人だけど漏れのインプレを参考にしてもらえれば。
ただ、19だと画面がでかくなる分、色変化が気になるかも。
予算があって、ゲーム・動画を一切しないなら、VA系が良いと思う。
どの製品も長所短所はあると思うから、自分の用途に合えば、それがベストと思う。
123 :
114 :2006/07/15(土) 17:32:01 ID:uZ2/Srou
今日サポセンだと対応が遅いと思い店に持って行きかけた 横線を確認しようとおもったらなんか消えてたんだ こんなことってあるのか?ちなみにソフトウェア的ではないのは いろんなものを接続してみてどれも横線同じところに入ってたので間違い ないと思う。自己修復機能ついてんのかこれ(´Д`;)
友人が1713S買ったんで見に行ってきた。 DVD見たりBF2やCoD2やったりしたんだけど ぶっちゃけ俺の持ってる1712Vとの違いが テカってるかそうでないかくらいしかわかんね。 カタログでは視野角が上下178度ってなってるけど これは絶対ありえない。 上や下から覗き込んだら確実に色変わるし。 応答速度は1712と同じくFPSやっても問題無い レベルだと思う。 1713、カタログスペックは1712よりかなりよさげに 見えるけど、実際はほとんど変わってない印象。
半年程度で革新的に進化するわけは無いから 二枚並べて注意深く比べると違いがわかる程度だと思う 179Sから211Hに変えた時も8msほどの差があるが、そこまで変化は感じなかったな 多少カクつくようになったかな?って感じた程度 まして8msから5msならほとんど違和感を覚えないと思う
>>125 >多少カクつくようになったかな?
これは残像とは違うぞ。
>>122 わざわざアナログに変えて試してくれてありがとうー
動画はそんな変わらないんだね。文字がボヤけてるかくっきりしてるかの違いか・・・
だとしたらアナログでいいかな〜・・・。
それとも思い切ってデジタル接続できるビデオカード買おうかな。
正直その辺の知識あまりないんだけど・・・(今使ってるのすらよくわからんw貰い物)
PC屋行って店員に聞けばわかるかな・・・。
今月給料入ったら1713S買っちゃおうかな〜。どうしよ〜・・・。
長く使うものだしなぁ店頭で見た印象だけで決めたんだけど・・・。
あ〜〜もう!!優柔不断な性格直したい!!www
>>120 >>122 dクス
俺も素人だから知識さっぱりだけど
もちっと勉強してどれにするか選んでみる
129 :
108 :2006/07/15(土) 22:35:56 ID:UFtAdj+n
>>127 文字だけで言えば、アナログのほうがいい感じに見えたかな。
DVIの文字ははっきりし過ぎてるように見える。
もっといろいろなものを試してみると違いが出るものもあるかもしれない。
できればDVI接続のほうが間違いないんだろうね。
グラフィックカードも安くてもDVI付もあるし、DVI考えても良いと思う。
あと、店頭と家だと環境が違うから見た感じが結構変わることもあるみたい。
漏れの場合は、むしろ写り込みがあまりない環境になったから良かったけど、
注意したほうが良いかも。
前にも書いたけど、激しく動く動画やFPS、3Dゲームなどやらないなら、
VAパネルのほうが視野角も広いし見やすいと思う。
漏れは動画やゲームで残像が出るなんてイヤだったから、これにしたんだ。
用途的にはCRT最強なんだけど、デカさにガマンできなかったんだよね。
ツルテカTNパネル製品の視野角を178度ってカタログに書くような スペック詐称メーカーの製品は買いたくない、、
RDT194LM使ってる人いますか? 感想を聞きたいです。
RDTI97Vを使ってるんですが、OSDメニューと言うんでしょうか? それが何も弄ってないのにいきなり付いたり消えたりしてます。 これは故障ですかね?
135 :
78 :2006/07/16(日) 18:59:28 ID:TVWct4Js
だれだRDT196Sのツルテカ良くないって書いてた香具師は。 メチャクチャ綺麗で発色も応答性もいいじゃないか。 ナナオのL367から買換えて正解だったよ。
136 :
不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 20:11:55 ID:iH8ZQEqm
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
1712SをDVI接続してテキスト読んでる。 文字のエッヂがやたら強調されて見えるな。 なんかもっと滑らかにならない門かな
>>137 三菱の低価格帯クラスは、シャープネス調整がないので無理
諦めて使い続けろ。嫌なら買い換えろ。
139 :
不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 19:49:49 ID:zUoZqJqS
ツルテカはテキストモードで見ると疲れないこと発見した。
140 :
不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 21:06:16 ID:34zKCjID
196Vをフレッツキャンペーンと抱き合わせだけど、祖父地図で20500円で 買った。1年のみオンサイトの3年保証はデフォだけど、加えて祖父 オリジナルの5年保証も付いた。 いくらTNだろうと、視野角狭かろうと、35000円位の値打ちあるぞ。 ツルテカも暗めな部屋で使ってるから、黒の深さでメリットの方が大きい。 あと、レスポンスは液晶といては相当良い部類だね。FPSだって、それから DVD程度なら映画も違和感ないよ。 フレッツも3ケ月無料だからまぁ文句無い。KDDI光のスピードに少々不満 あったしね。
漏れの1713Sにはシャープネス調整あるぞ。 これも低価格クラスだと思うが。
196Sと1713Sが同じ価格なら196S買った方が幸せ? ソフマップで共に新品の196Sが5万(値引き済)で1713Sも5万(値引き無)だった ヨドバシも見たけど196S自体売ってなかった。197Sだと8万だしな・・・
143 :
不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 01:02:00 ID:6QdHsT1H
>>142 6月末の日曜日には196Sが37800、196Vが42800表示。更にそれぞれ表示から
3%引きだった。結局これにフレッツの20K引きを組み合わせたわけだが、
今度の週末値切ってみれ!
RDT197系/1713系共に現行ファームだと 画面サイズ設定がフル以外に設定してると、 SXGA未満でODの効きが弱くなるのは元から仕様だが、SXGAでもODの効きが弱くなるとの事 ODが最も効いたのが「画面サイズ設定がフルでSXGA表示の状態のみ」らしい ODが最も効いた状態でアス固定するなら、Geforce等でドライバ側の設定でやった方がいいみたい
とんだ糞仕様だなぁ。
表示部が少しでも拡大処理している状態なら 他のメーカーも大抵ODの効きは弱くなってるよな マニュアルにもそれを指し示す明記がある事が多い 問題はODが効く条件と効かない条件が、画面設定なんかで決まるって事か 任意でOD弱くしたい時には便利そうではあるけども… メーカー側の想定してない動作である事は確かか PCアクションのとこのFPSに適したモニタなところに、これのファーム書き換えの話があるね
RDT196Vのパネルのメーカーなんでしょうか?
カルビー
誤爆スマソ
RDT196Vのパネルのメーカーはカルビーに確定しましたw
▼ ?? ??????????????????? ?? ???????? ??????????? ?????????? ??? ??? ? ?? 言 ギ ひ そ ???〓????▼ ??? ?▼ っ ャ ょ れ ??〓????〓■??? ???????? て グ っ は ??〓?▼? ??■??? ??■?? い で と ?? ??? る し ?? ??? ? の て ?▲????? ? ??? ?? か ??? ????? ????? !? ? ??? ? ? ?〓 ? ? ?????? ? ?? ? ? ? ????????? ? ??〓 ? ? ?? ??? 〓 ?■??〓■? ???? ?? ?? ???? ▲ ?? ???? ????? ??? ??????■〓 ????? ??????? ????????? ??■?▼ ????????? ??? ???
154 :
不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 13:46:35 ID:CtDvlJ+S
196S輝度を80%くらいにして使ってるがいい感じだぞ。 視野角悪いと言ってる香具師いるが、そんな斜めからパソコン使う意味あるのか。 DVDとかの観賞なら液晶TVとDVDレコーダの組み合わせのほうがゆっくり楽しめるだろ。
つかさー 現在販売価格が程安くて、でもそこそこの性能があって、 デジタル入力あるのって1713Vぐらいなんだよね。 そう考えるとお買い得。
ちょい前にシャープネス(正確にはテキスト表示)の話が出てたけど RDT197Vに当該設定項目あるし、DVI/D-Sub関係無しに調整できてるぞ RDT1713系も同様のはずだから、調整項目有ると思う PDFのマニュアル落とせるはずだから、前世代のRDTでシャープネスがちょい効きすぎと 判断して二の足踏んでる人は確認してみた方がいいかも(RDT196や1712には無かった気がする) RDT197Vでもデフォルトの設定値50だと少々効き過ぎな感じで、個人的には2段階落として丁度いい (文字も滲まず画像の輪郭も目立ちすぎない感じ) RDT1713系の価格帯で、1677万色の高応答TN+ODでシャープネス調整付きなら実質1択なんで テキスト表示とゲーム等での応答速度優先という人はRDT1713か197逝って問題ないと思う
一つ古い1712系は?
197V、196Vってフルカラー?
159 :
不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 10:12:44 ID:0am1WXqe
1677万色。
160 :
不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 11:37:07 ID:lxib43s1
パワーマネージメント機能について質問。OSD画面”NO SIGNAL”が 表示されてから電源ランプが青から橙色になるまでどの位かかりますか?(パワ ーセーブモードに切り換る時間)RDT1712V使っていますが、購入当初は”NO SIGNAL”表示からすぐに切り換ったのに、最近になって1分ぐらいかかる ようにってしまいました。これって許容範囲ですか?
>>117 漏れもDV MODEが一秒おきに勝手に切り替わるようになった。
しかも前面のボタンが一切きかない。電源切手一晩おくと直るけど
ずっと使ってるとまた再発する。この状態で修理に出しても
こちらでは現象が発生しませんでしたとか言って戻ってくるんだろうなぁ・・
>>161 俺のは197Vなんだけど、OSDが勝手に立ち上がりやがるのと
電源が勝手に入ったり切れたりとかの不具合がでたので
買って2週間位だったから修理ではなく交換してもらった。
この不具合はランダムで起こるのだが内部回路がおかしいとの
ことなのであっさり新品と交換してくれたよ。
まぁ交換品は届いたもののまだ動かしてないのでまた不具合が
出るかも知れんがな。
とりあえず動かして様子見だ。
右下にスイッチ関連集中しているから、組み込み時に基盤の入れ込みが悪いと 変な応力かかって、スイッチが押した状態になりそうではあるね それかスイッチ基盤の固定が甘かったかだろう RDTの生産工場は大陸だっけか?
RDT1711S(BK)からRDT1713S(BK)へ買い足しました。 最初、電源スイッチが入らなくて10分くらい右往左往してました。 なんとか電源が入ったと思ったら、OSD操作をしようとE-STICKを 動かすとOSD消えてしまってさらに右往左往。 なんか、スイッチがまともに機能してなかった感じです。 いろいろいじっているうちに、ふつうに動くようになりましたけど これってファームウェアが悪かったのか、スイッチの接触が悪かったのか・・・ とりあえず今は無事に動いていますが、買い変えた印象からすると 外枠がマット調から、光沢になったのはいいんだけど 「作りが安っぽくなっています」 と言うのが正直な感想。 微妙にE-STICKも安っぽい。ハイトアジャストもないし。 あと、Geforce7600GT+FW84.21だと、どうやっても75Hzでしか 出力されてないみたいなんだけど、これはどうしたものか・・・・。 3Dの表示だけは滑らかになりましたが・・・。
>>163 うちにある、RDT158S,RDT1711S,RDT1713Sの箱すべてに
Made in China
とありますね。
Height調整無いのは1712や196からだっけか パネル単価がプチ上昇してからな気がする(黒つぶれが無くなったのと同時期) 電源で右往左往はマニュアル読まなかっただけじゃないのか? 側面の一番下のボタンが電源スイッチと最初気づかない奴が多そう あと、液晶モニタでリフレッシュレート上げようとするのは 表示時間中の階調変異の時間割合増やす行為でもあるので 残像感を自分で上げようとしている行為とほぼ同意になる 単純計算で、1秒中に 60Hz×2ms=120ms、75Hz×2ms=150ms 程度変異に時間割いてることになる ベンチマーカーならともかく、基本は60Hzで使った方がいい CS:Sみたいなフレームレートが移動速度に影響する様なゲームじゃ無ければ垂直同期入れておくのが無難 実プレイ環境優先に考えれば同期入れてトリプルバッファリング有効にしておくといいよ CRTと液晶モニタは表示手法自体違うから、そこらへん意識しておく
枠が光沢になったのは、俺も安っぽくなったと思う ちゃんと厚みがあるコーティングでは無いから 「表面処理したプラスチック」という安い質感は拭えない 下枠の部分が蛍光灯の光を反射するので、個人的にはそれが気になるんだよな… BKモデルの黒なら黒地に蛍光灯の反射が出るので目立って気になる 黒に拘り無ければ、白モデルの方が枠が照明反射するの気にならないと思うので グレア嫌い派の人はノングレアモデル買うときに注意しといた方がいいかも >Made in China だよねぇ あんまり生産精度を期待しちゃいけないって事か まぁ頻度がそう高いわけではなさそうだけども、出た当人は凹むから、品質管理はしっかりやってほしいものだ 個人的な経験で、三菱は技術窓口の方が対応良さそうだから、クレーム持ち込む時に「技術的な相談」としてそっちに持ち込むといいかも
>>166 液晶テレビでは、黒挿入なしで120Hz駆動させているメーカーがありますが
これについて一言どうぞ。
120HzてビクターのEXEとかか 液晶パネルのドライバから違うもの引き合いに出してどないするん? ホールド時間短縮で残像感低減出来るのは、特注パネルと そのパネル特性に合わせた作り込みがあるからだろ
>>168 あと、受像の信号自体120Hzで入力されたものじゃないの解ってるよな?
全体的にスムージングかけた様な像になるから、シャープさも損なわれる
液晶テレビとしての技法なら旨い方法の1つだけども、色調を部分的にいっじってメリハリはる様に見せる
ジェネッサ等のそこらへん誤魔化せる他の負荷機能と合わせうえで成り立ってる
あと、この手の方式は延滞が何処まで押さえられているかという問題も出るから
PCのモニタに転用出来る技術かというと、そうでも無い
残像の原因部分自体視認させない黒挿入とば別なアプローチだけども、結構潰しが効かない技術だ
ビクターらしいといえばビクターらしいけども
>>170 >>168 は液晶TVとPC用液晶の違いとか
分かってなくて、単にスペックだけ見比べて
揚げ足取りしようとした坊やなのさ。
そんで、残像を残像と認識させづらくさせる技術も 残像自体を視認させないようにする技術も適用されていない場合 リフレッシュレートだけ上げても、上で書いてる通りという事
>>171 うん、あるがと
紹介記事しか目にしてないクチなのかな?
自分でも旨い講釈だとは思っちゃ居ないけども
こういう話を出す機会が有れば、それなりに見た人の認識改善にはあると思う
TOMの消費者騙すような、完全な誤認識の知識ばらまく記事より役に立てれば幸い
>>166 ほとんどの液晶モニタは60Hz以外の信号を入力しても、
FRCが作動するだけでパネルの駆動は60Hzのまま変わらないと思う。
アナログ入力の場合 非推奨稼働として72Hzとか75Hzで稼働しちまう場合がある ただOD等の動作も60Hz前提の調整しかされていない組み込みのだから 基本的に良いこと無いと思う
>>159 未だに三菱の17/19クラスで1677万色=フルカラーと思ってる人いるんだね
ここのTN液晶でスペック上1677万フルカラー表示と書いてるのは、疑似フルカラー(6bit+FRC)ですから!
視野角といい詐称だらけのスペック表示、いい加減見直せよな
178 :
164 :2006/07/24(月) 12:02:18 ID:99dmWy9v
>>166 >電源で右往左往はマニュアル読まなかっただけじゃないのか?
発売前から、電源位置が変わっているのは三菱のサイトみて知ってたんですよ。
大体、LEDの上にこれ見よがしにシールが貼ってあるんだから判らない訳ないでしょ。
んで、後ろの電源入れて、サイドの電源をなんど押しても電源入らない。
>ベンチマーカーならともかく、基本は60Hzで使った方がいい
60Hzで使いたいんだけど、Geforce7600GT+FW84.21だと、
ドライバで60Hzを設定してもOSDのインフォメーション見ると
75Hzでしか 出力されてないみたいなんだけど。
と言いたかったんだが、言葉足らずだったか・・・・?
>単純計算で、1秒中に 60Hz×2ms=120ms、75Hz×2ms=150ms 程度変異に時間割いてることになる
垂直同期を前提に考えるなら、f=1/tで、
60Hz時の周期は16.67ms
75Hz時の周期は13.33ms
これに間に合えばいい訳で、液晶だろうとCRTだろうと残像を利用して動きを見せてるんだから
その理屈はどうかと思うな。
179 :
不明なデバイスさん :2006/07/24(月) 12:11:22 ID:E5GBsmIh
外野からすまんが、パルスのCRTが方式として利用する視覚残像と 液晶が階調を変化させる状態を視認させてしまう事で生じてしまう残像感 これらをほぼ同列と扱うのは如何かと 75Hzの話もいかしかたがない事でなく、DirectXのリフレッシュレート固定の設定してないとか、モニタのドライバが適正ではないだけじゃないか?
181 :
164 :2006/07/24(月) 14:23:09 ID:99dmWy9v
>>180 ありがとう。
スクリーン解像度およびリフレッシュレート→詳細タイミングで、
一般タイミング公式(GTF)を選ぶ事できちんと60Hz/75Hz/が反映されるようになった。
きちんとと言うか、微妙に60.2Hzとか60.3Hzなんだけど。ま、いっか。
183 :
不明なデバイスさん :2006/07/24(月) 15:56:09 ID:PGiBCIzC
RDT1713VM を買ったんですが 東レの E-filterEZ をつけると スピーカー部分まですっぽり覆われてしまいます。 何かお勧めのフィルターをご存知ありませんか?
つ カッター
185 :
不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 16:43:52 ID:jn/G9Z/G
切れるかいな……。 おとなしく E-filterND にします。
RDT1713S BK 買ってきた。めちゃ綺麗。 39800にしてもらった。 綺麗過ぎて逆にソースの荒さが気になっちゃうね。
RDT186Sを使っているのだがこれってパネルはTNなの? オクで中古で買ったからわからん・・・
>>186 何処で買ったの?俺も欲しい
「39800にしてもらった」ってことは値切ったの?
今普通に買うと五万ぐらいだよね?1万もどうやって値切るのか・・・
まさかとは思うけど展示品なわけないよね・・・。
俺も1713S黒でも白でもいいから4万で買いてー!
漏れは37000で買った。 知り合い価格だから参考にはならんだろうけど。
>>188 地元のKデンキで。
表示は458だった。
アキバだったらもっと安いとこあるかも知れないけどね。
俺としては地元で価格.より安く買えてよかった。
RDT1713Vに似た性能のやつがiiyamaから2万円台で出る
RDT1713V、実はフルカラーじゃないみたいね。 やられた…。
193 :
不明なデバイスさん :2006/07/26(水) 00:02:56 ID:9iV1YSCG
RDT1713S、価格.comで42000円台からあるよ
>>192 IPSやVAタイプ以外は、ほぼフルカラーじゃないと思った方がいいかも
196 :
不明なデバイスさん :2006/07/26(水) 00:16:53 ID:XXMExhC7
ぶっちゃけ4万も出して糞TNテカテカ買うくらいなら あと5千円出してクリアブラック買ったほうが数倍酔い
>>190 >地元のKデンキで。
俺もそこで買った。3%引き券使って、44kだった。
でも45.8kって黒モデルだけだったよね?
白い方は、49.8kだったなぁ。
マップの通販の方が49.8kでも14kポイントつく事を考えると、
お得かも知れんがのう。
199 :
不明なデバイスさん :2006/07/26(水) 03:35:02 ID:xEVpJV5q
三菱の安物TFTってAUO製がメインだったはず。確証はないが
VMイラネ
>>195 1712と1713は”原産国”から別物ジャマイカ?
>>197 サンクス。
俺にはちょっと良くわからなかったが、
擬似ってことだな。
ちなみにFRCだった。すまそ。
>>203 1713は品製だね。
1712は良くわからんけど。
パネルは両方キムチか?
206 :
不明なデバイスさん :2006/07/26(水) 21:33:47 ID:eeHM4XPm
>>205 え、三菱って自社生産パネルじゃないのか
国産パネルを使ってるのはどこですか?
以前、三菱のCRT19インチを買ったけど、丁寧に扱っていたのにかかわらず 表面のコーティングが剥がれまくって、3年弱で使い物にならなくなった。 それ以来、もう二度と三菱のモニタは買わないと誓ったよ・・・。
>>207 いや、それは扱いが悪かっただけなんじゃないか。丁寧だっただけで、間違ってたとか。
RDF22Sを5年以上使ってたが、そんなこと全くない。他のナナオ製含めて6台ほどCRT
使って来たが、一度もないぞ。
普段はホコリ飛ばすだけで、不用意にゴシゴシしたりはしないが、何か変な薬品付けて
磨いてたとかないのか?
>>208 丁寧に扱ってたというより、むしろ放ったらかしかなw
数ヶ月ごとに軽く湿らせた柔らかい布で拭いてたよ。
ちなみに機種はRDF19Sだったと思う。
最初は自分のだけかと思ったんだけど、ハードオフへ行った時に
置いてあった三菱のモニタをチェックしたら、多かれ少なかれ剥げてるのが分かったよ。
先生、三菱モニタを二度と買わないと誓った人がこのスレに来る心理がわかりません。 俺はCRTの頃はカポっと被せる東レ製フィルター使ってたから剥がれとは無縁だったな。
>>210 たまたまスレが上にきてたから、つい愚痴を。
ペタってひっつけるタイプのフィルターとかは、
だいぶ時間が経過した後に取ろうとしたら、
コーティングも一緒に剥がれてしまうことってないのかな・・・?
つーか、フィルターなんて要らなくね? 汚れたら拭けばいいじゃん。仮に微細な傷ついたとしても、電源切った時くらいしか気づかないって。
213 :
210 :2006/07/27(木) 06:20:57 ID:afsqGIXk
>>211 いや、密着してないからそれはない。安いプラ板みたいなやつでも普通に使えば
隙間空くから問題ないよ。両面テープの跡は枠に残るけど。
>>212 汚れ防止じゃなく目の疲れ軽減のために使ってたから。液晶にしてからはそのまま。
フルカラーはRDT1711Vまでか
>>206 民生用で現在も手に入る国産パネルつーと
三菱 RDT211H
NANAO L997 L887 L797
NEC LCD-2190UXi
SHARP LL-T2020 LL-T2010
この7機種くらいか?
>>215 ググッテ見ましたが、国産パネルは高級品なんですね
普及品はすべて海外なんだと
お金ないので国産にこだわるのは諦めます
加藤あいが好きなので、三菱を買いますw
RDT197S買ったけど結局、なんか明るさ30にしてもギラギラして 反射低減フィルム貼ってる俺って… 始めっからVかっとくんだったぜorz
Sのがバックライトの光度アップで余計に高価だしな 税込みの実売なら3〜4千円以上の差になる場合もある
Sは目が疲れるからイラネ
>>217 カタログスペックを見ただけじゃ、TNなのかVAなのか
判断に迷うな。
視野角表記が178°だけど、コントラスト比5:1だからTNなんだろうとは
思うが、1677万色表示だし、うーーん。
>>220 1677万色ってもFRCで表示してるわけで、TNざます。
>>221 FRC使ってるなら1619万色と書かないと。
RDT1712VとRDT1712VMって何が違うんですか?
>>222 17インチスレから転載だが
>1712はFRCを用いて1619万色にしてるが、
>1713は改良したFRCを用いて1677万色にしてる。
>具体的にどうするかというと、
>つまりどちらも疑似フルカラーで、疑似1677万色を出せるのが1713って事。
こういうことらしい。
>>226 RDT1712V>>RDT1712VM?
1712V OD有スピーカー無 1712VM OD無スピーカー内臓
三菱のwebサイトで仕様見比べれば分かることだろ。 ここで聞くようなことじゃない。
買いたいんだけど1712がやたら安くなってるのが気になるんだよなぁ・・・? 1713が出たから安くなってるだけ?1713S買いたいと思ってるんだけど、 次の新モデル出たらどうしよう!何てこと考えると買えない・・・・。 買いたい時が買い時なのはわかってるんだけどなぁ。当分新モデルでないかな?
1713Vを買ったんだが、正面から見ても下のほうは軽く反転気味。白い画面だと下は水色っぽくなる。 4年前に買ったイーヤマの15NE2のほうが遥かに視野角がある・・・
パネルの面積自体が相当違うと思うけども
1712と1713の差と言っても微妙だしなぁ 数値的にはコントラスト比と、応答速度だけども 5ms/2msになった代わりに、オーバーシュートが目立ちやすくもなっている 個人的な主観で見たら、適正解像度外での表示で1713のODの効きが落ちている状態と 1712の方の適正解像度の時の応答が同等か、ちょい1712のが速いぐらいだと思う SXGA未満でのプレイも少なからずあるなら、1713 SXGAでのプレイがほぼ全部というなら1712でも可 …って感じか CS:Sでもよっぽどのガチ勝負じゃ無ければ、費用対効果的に1712でもいいんじゃないかと思う ノングレアならばだけどもね
>>230 自分の用途次第じゃないかな。
自分の用途が1712でも十分満たせるなら、
価格の安い1712が良いと思う。
1712と1713を比較したことないから、あくまで想像だけど、
FPSのように画面切り替えの激しいものなら、1713のほうがいいんじゃないかな。
あと1713は出たばっかりだから、次のモデルは半年以上先だと思う。
1712Vか1713Vどっちにするか迷ったけど アスペクト比固定、シャープネスあるから 1713V買った きたらレポするわ
238 :
不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 21:33:31 ID:lg9eEbUg
239 :
不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 21:48:53 ID:Cx2Dqu00
LaCie 321 はRDT211H?
>>238 その下のリンク見るとRDT178Sから全然進化してないなw
5モデルも変わったのにこの有様とは、TNって根本的にダメなのね。
>>238 1712のカタログスペックは左右160度で上下は
もっと狭いぞ。
まぁ、178度とされている1713は明らかに詐称くさいが。
1713も真正面から見ても下のほう色がおかしい。反転気味になる。 視野角詐称だよ、これは。
詐欺というなら訴えればいいじゃないか TNの視野角表記鵜呑みにするのもアレなんじゃないかと思うけどな 散々言われてる事だし、2chの関連板見ていたのにも関わらず TNパネル品購入して文句言ってるのなら、ただ痛いだけな気がする もう視野角でグダグダしてるの見飽きた
何も知らない一般人はTNやIPSのことを知らず、視野角表記にだまされて買っていくのですね。
245 :
不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 08:50:18 ID:qqMoi8yO
斜めとか上下から見る画像はどこにあるの?
あくまでも視野角だからな
>>244 その何も知らない一般人の大多数はTNで事足りてるわけで。
>>244 正直俺何も知らない一般人
TNとかパネルとか視野角表記とか何もわからん。
どうでもよいといったらどうでもよい。見れれば良い。
↑こういう事知ったら買う気なくなってしまうんだろうか?
ただ店頭で見て「綺麗」だと思ったから今購入考えてる。
>>248 大多数の人はキミと同じだと思うし、それでいいと思う。
実際に見て不満が無いなら問題無いでしょう。
まじで三菱の液晶モニタ買う気でいたよ。 (店頭で他のと見比べて綺麗だと思ってから買うと決めた)んだけど 2ちゃんとかで見ちゃうとダメなのか・・・? 視野角表記ってなんだろう?TNってなんだろう?IPSってなんだろう? なんかまずいのかな〜。って思っちゃう。 そもそも絶賛されてるスレってあまりないんだろうけど。 後ココ見て発見したのが正面からだとまともに見えるけど、 下から見上げたりすると色がおかしくなるのもココで知った。 モニタ使用時に下から見たり横から見たりする人いるんかな・・・。
真っ白の画面を見るとよく分かるよ。 真正面から見ても上下で色が微妙に違う。 ほんの少し上から見るだけでも色が水色っぽくなる。 それでも気にならないなら買っていいと思うよ。
>>250 2chの液晶スレ住人の感覚≠一般人の感覚
自分で実物を見て問題無いと思ったならいいじゃん。
>>251 絵描き以外で真っ白な画面見る必要がある機会ってなんだろうね。
オフィス用ならTNで支障が無いとしても、個人用途でレタッチとか イラスト作成を趣味でやるなら、TNのダメさは嫌でも気が付くと思うんだけど
>>253 費用対効果って言葉があるよな。
IPSとTNで比較したらIPSのがいいに
決まってるが、一般人はその差に数万円の
価値を見出さない、ってことだ。
こだわる人はまた別だろうけど。
漏れも素人だけど、はっきり言えることがある。
自分の使用する条件と液晶にどれだけ金を払えるか、ということ。
値段が高くても色の再現性や階調を重視したいなら、
ttp://ad.impress.co.jp/special/necds0607/ これなんか良いんじゃない?
色の再現性なら、IPSにかなうものはない。
価格、性能ともに中途半端なVAで満足できるなら、それも良し。
ちなみにTNほどじゃないけど、VAでも色は変化するよ。
価格と性能の妥協点が一番自分に適した液晶じゃないかな。
>>255 >価格と性能の妥協点が一番自分に適した液晶
俺もそう思う。
ネットの掲示板じゃTNは総じて糞、IPSマンセーて
意見が多いけど、用途やコストを考えるとTNが
最もよい選択肢な場合もあるわけだ。
>>256 ウチに三菱の1712Vと飯山のE431S(共にTN)あるけど
画面を単色にしてもそんなグラデーションに見えないよ?
その手の写真よく見るけど、写真と肉眼じゃ見え方違う
んじゃないかね。
258 :
不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 20:10:17 ID:EpyR4tcJ
TNでグラデーションが出るのは仕様です。 こればっかりはどう言繕っても変わる事はありません。
>>256 は輝度ムラも加味されてる感じがするな。
TNでもホントにどうしようもないような視野角のもあればましなのもある。
学校にあるサムチョ740Nは視野狭すぎ。
直視しとっても端から3センチくらいは輝度低下と色変化が目だってた。
19インチになったら目も当てられんだろうな。
まぁ、一口にTNと言ってもいろいろあるしね。 昔使ってたADTECの15インチのは、今にして 思えば酷かったなぁ。15インチなのに正面から 見てても下のほう色変わって見えてたし。 そういうの考えたら三菱のはマシなほうだと思うよ。 ただ、1713の視野角178度はどう見てもあり得ないが。
>>257 同意していただき、ありがとう。
金を出せば、より良いものが買えるのは当然だよね。
でもその金額が出せない人も大勢いるわけで、
コストや応答性が有利なTNも十分競争力はあると思う。
あと、
>写真と肉眼じゃ見え方違う
これもある意味合っていると思う。
人間の目のレンズとカメラのレンズは同じではないから。
しかし、悲しいかな色の変化は少なからずあるんだよね。
漏れはFPSとかで残像が残らなければ、それで良いけど。←CRTにしろってのはナシね
>>260 同意。
良心的にコントラスト10の値を使ってほしいよね。
コントラスト5なんて常人の目には見えないよ。
>>261 漏れへのレス。
残像が残るって、頭痛が痛いと同じではないかと。orz
TNはケータイ電話の液晶を思い浮かべるといいよ。
264 :
不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 21:34:05 ID:8Sk1ezP4
TN買うぐらいなら91GP買えよ 安くてお勧めだぞ
1713の視野角ほんと携帯の液晶だな。 使ってるP902iと比べたら近いものがあった。 さすがに同じくらいまでとは言わないけど。
最近は携帯でもモバイルASVとかVA方式が出てるね。 日立もそのうちIPS-PRO方式を出すようだ、もはや携帯にすら劣る…。
俺の196V、30分くらいブラウザを表示させてると、 "焼け"みたいな感じで、ブラウザのフレームが白い線としてくっきり浮かび上がる。 ブラウザを表示させてる限りは"焼け"が判らないんだけども、 デスクトップに戻った途端、くっきりはっきり線が浮いててマズーなんです。 液晶で"焼け"なんて起こるんですか?それもたったの数十分で。 この現象、三菱にゴルァしたら修理して貰えるんだろうか。
>>267 数時間〜数十時間表示させてると一時的に表示が残る「ドット凍結」はどの機種でも発生しうるが、
数十分で起こるのはちょっとおかしいね。
>>267 今ちょうど別メーカーの液晶テレビで同じようなトラブル体験中。
こちらは無信号表示が焼き付いたように残る。
メーカーに送ったら再現せず、代替品を送ってきたがやっぱりトラブって返金交渉。
271 :
267 :2006/08/01(火) 16:53:11 ID:s5o3+jac
267です。 助言に従って修理受付に電話してみました。 とりあえず明日、サービスマソが代替機を持って家に来るようです。 そこで症状が出たら修理行き、といった感じでしょうか。 迅速かつ無料で代替機持参のサービスマソを派遣、という三菱の対応には好感が持てました。 しかし、修理受付センターは微妙。 電話しても話し中の"ツー ツ ーツー"が鳴るばかりで、何10回も掛けるハメに・・・ 繋がるまで待たせてくれYOヽ(`Д')ノ
197V 197S これらの輝度ムラと視野角はどんな感じ? 実際持ってたり見たことある人レポplz いやまじで頼むわ。。
>>273 うはっ わざわざ写真とってくれたんですね。有り難う!!
すげえ参考になるΣd(゚ω゚*)
この画像だと、輝度ムラまではちょっと分からないんですけど
あんまり気にならない程度って感じですかね?
>>273 中央にしか表示がなくてちょっとわかりにくいんですが、
画面全体をグレーにして撮影してもらえませんか?
視野角については思いっきり下から見上げるといった使い方をしない限り実用上問題ない。 輝度ムラも感じず。全体的に高級感があって買って損はない。 ただ、スタンドに高さ調整がないのが残念。 197Vユーザーより
277 :
不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 05:07:44 ID:IJsJkkfT
デジカメで撮った写真の編集に使いたいのですが、 197Vと197Sではどちらの方が良いですか?
夏だな・・・
279 :
不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 08:53:57 ID:k7y+xyG5
写真が綺麗に見えるのは197Sだ。
有り難う。197V 197S どちらかを買う決心がついた。 届いたらレポするわ。
うほっ
久々に爆笑w イヤスマン。 本人ネタなのか素で勘違いてるのか分からなかったけど。 とにかく5kUFi1W8は良い人だΣd(゚ω゚*) 197sマジで買うわ。5kUFi1W8のおかげだ。ホントに有り難う。
グレーとGLAYをかけたのか、素で勘違いしたのか・・・
RDT197S買ったけど、どうも画面に風景?が映り込んで目が疲れる。 あと、夜景とか暗めの写真を表示するとどうも下の方が明るくなっておかしい。 店だと綺麗だったんだが、かなり失敗した気分…。
196S注文しますた 早く来い〜
>>286 うぉ気になる意見が。。
夜、部屋の照明器だけだとそういうのが目立ったりしないかな。
朝・昼でも同じ?
グレー笑ったwwwww
286もそのようすうpできない?自分は映さなくていいからどんな感じで
物が写りこんでるのか俺も気になる。
>>289 また5kUFi1W8に頼め!
ゲーム用途でモニタ探してたら応答速度最速なコレがオススメですよ! って言われてRDT197V買ったんだけど、めちゃめちゃ残像が残る。 残像というか白っぽい影って言った方がいいかもしんないけど、 画面がある程度高速で動くシーンではこの残像が出まくりで 画面の階調がふっとんでノッペリした映像になってしまうところがあった。 キャラや背景がちょっとでも動くと白い影がもわーーっと付いてきて、ヤッテランネ。 正直、ゲーム用途には向かないと思った。返品したいけど、仕様ですって言われて無理だろうな・・・。 ちなみに、Xbox360をVGA接続してプレイしてました。
360からVGAで出すからじゃね? PCからDVIで出してやるとそこまで気にならんと思うが 応答速度20msでももわーっと付いてくることはないぞ つーか、360遊ぶ目的でなぜSXGA? 意味がわからんぜ…
>>288 ググったけど12万も無理ぽ。
>>289 照明は上の方にあるから映り込まないんだけど、
後ろの壁紙が白っぽいから、画面が暗くなると映り込んじゃうんだよね。
まだ買ったばかりで昼間は使ってないけど、明るさ的に昼間の方がヤバそう。
色々調べてみると、万能的にはRDT197Vの方が良いかもしれない。
ただ明るい画像は綺麗だよ、グレアだから艶があるというか。
写真で言うと明るい花の写真とかは花が生き生きしてる。
ただ夜景とか夕焼けとか、暗い画像になるとショボーンってなる。
あと下の方が明るくなる、これも明るい画像だと気にならない。
なので明るい画像が主体の人には良いと思う。
暗い画像を使う場合、部屋を暗くするとか、
後ろの壁紙を真っ黒にして黒い服を着れば大丈夫になるかも。
>>290 了解、今カメラのレンズにカビが生えて(苦笑)修理に出してるので、返ってきたら撮ってみる。
久々に写真撮ろうと思ってモニタを買い換えたんだよね。
そうしたらカビが生えてて困ったよ。
296 :
291 :2006/08/03(木) 02:48:24 ID:0TwGaFtC
>>294 オーーー!マジスカ!
早速明日にでもカスタマーに電話してみるー。ありあとう!
>>292 360はVGA時SXGA出力できるよ。内部解像度はソフトによって違うけど。
>>291 RDT197Sを買ってきて
マニュアルに書いてあるとおり自動調整をして使うと
マウスカーソルに白い影が出た
「ポインタの軌跡を表示する」をONにしたみたいにひどい
OSD画面の
ツール→画面サイズ→アスペクトにすると消えた
ファーム変えた人の中の人です 結果は同じになると思いますが、話持ち込むならサポートより 技術系の相談窓口の方にTELしてみた方が、話が早いかも知れません 残像感は他社の2ms機種並に気持ち増えてしまいますが、オーバーシュートの影をズルズル引っ張る事がほぼ無くなるので 気になる人は迷わず変えた方がいいです ファームの変更作業自体はよっぽどの事がないなら1日かからないとの事なんで、地方じゃなければ週頭に送って週末には戻ってくると思います 自分の住所と連絡先、メアド、用件(オーバーシュート低減のためのファームウェア更新)、返送時に時間指定が必要なら、その旨の明記を入れた紙を入れておくのがいいかも 間違いの予防になるし、何か手違いがあってトラブっても紙に書いて一緒に送っているので、ゴリ押しできる理由になると思います
MDT201WS使用なんですが、 液晶本体の上部部分が40度以上あるんですが大丈夫ですかね 上の縁全体が熱いし、パネルもあっちっち 沸かし立ての風呂と同等、もしくはそれいじょう
漏れもDVI側に信号おくらんで2分暗いすると、勝手にRGBに切り替わる
301 :
不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 01:15:42 ID:n8EFRsxp
MDT201WSについてなんですが、 これは地デジに対応してますか?
何でそんなことも自分で調べられないの
303 :
不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 01:59:35 ID:n8EFRsxp
あー、つまりついてないのね。 心の狭いヤツww
1713S使ってて急に電源がつかなくなった人っています? 昨日外出先から帰ってきてPCつけようとしたらモニターの電源がつかなくて困ってるんですよ。。 サポセンも平日のみの対応みたいで電話しようにもできないのでかなりまいってます どなたか意見聞かせてもらえるとうれしいです
>>303 最低限の検索も出来ない馬鹿は嫌われて当然です。
無理してネット使わなくても良いんですよ?
306 :
不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 02:31:01 ID:n8EFRsxp
>>305 いや、検索どころか、三菱のページも隅々まで読んだよ?
地デジ対応って書いてなかったからさぁ、最終確認のつもりで書き込んだんだよ。
気に障っちゃった?ww
そうでしたか。すみませんでした。
>>307 謝る必要なんかない。公式サイトの特徴欄「地上デジタル云々」のとこに
>*デジタルハイビジョンチューナーは内蔵しておりません。
と明記されている。隅々まで読んだが聞いて呆れる。つーか、見るからに荒し。
仮に荒しじゃなければ余程頭が悪いということだな。 ま、どっちにしろ相手にする必要のないゴミ。スルーでよろしこ。
なんすかこの大したネタでもないのにID:n8EFRsxpの優越感がやたらに臭う投稿
頭悪い奴の見本だな 三菱のページ見たけど、地デジ対応ってのが見あたりませんでした 実際のとこどうなんでしょ? と書けば、こうまで馬鹿扱いはされなかったろうにな もっともこんなことも思いつかないから馬鹿なんだろうが
>>301-303 如何せん豹変するのが早すぎ。
もう少し猫被っていられたら可愛がってやったのに。
マルチモニタで仕様してるんだけど、さっき三菱の液晶だけ(MDT191S)下半分真っ黒で焦ったー ぶっ壊れたかと思った TVに一回してPC画面にしたら治った 以上チラ裏
よくあるよくある。 起動時も、XPのようこそ画面が表示されずに 「Out of range」とか表示されるし。
>>301 地デジレコーダーとかからHDMIケーブル出して、
DVI-D(HDCP対応)に挿せれるように変換。
後は前スレの不具合報告とか見ればわかるだろ?
モニタ壊れたから電話したら、貸出品持って伺いますって来たのはいいんだけど モニタ持ってく時、裸のまま持ってくし、家の壁やらに当てまくるし、 靴履く時にすげー乱雑に置くし、玄関までしか見送らなかったけど、 そのまま車に積んで運んだのだろか…傷物になりまくって帰ってこないか心配でならない。 俺が神経質なだけですかね。
318 :
304 :2006/08/08(火) 10:06:00 ID:fmnU0hPc
>>317 俺ももうすぐ取りに来てもらうんですけどマジでそんなに雑なんですか!?
一応箱に入れておいたけどなんか嫌だな〜。。
319 :
不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 10:21:39 ID:FJjMpRtY
196S買った、満足してます。
それは委託の宅配業者の不出来なんじゃなかろうか? 何処だった?
>>317 俺もCRTだけど修理に出した。
おっさんがきた。
どれですか〜?ああ〜これですね〜。(ひっくり返して逆さまに持ち上げる)
モニタの管と下にして玄関に置く。裏の品番紙に写してそのまま持っていった・・・。
ブラウン管を下にしてかかえて持って行くなんて何かんがえてんの?
車にそのまま積んだんじゃねぇだろうな?傷ひとつない状態なんだぞ!!!
修理して帰ってきたときは傷だらけになってそうなんだけど・・・。
俺の場合代用品?貸し出しのモニタ持ってこなかったよ。
さすがソニー。修理代金は1万5千弱らしいけど・・・。
>>318 確実も車に積むまで見送った方がいいかもw
手伝いますって言って自分で車に積み込め。
相手がいいです。大丈夫です。って言っても
「悪いですから」って言って強引に持っちまえ。
でも箱に入れたなら大丈夫だろ?工場に持って行くって言ってたけど
そこでどんな扱いされるかは不明w投げるって事はしないとは思うけど・・・。
322 :
不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 22:56:11 ID:yWjIp3Z+
三菱の液晶は近所の量販店で見る限り 発色がずばぬけてるのが困る ナナオなんておいてねーっつーの あと化学調味料になれた舌にゃあそれはものたりねーっつーの ってことでオレはRDT196Vを買う あーキレイだサイコーダー涙
>>318 人によるだろうし何とも言えないけど、箱に入れとけば大丈夫じゃない?
俺は、来た時に症状確認するかなと思って、梱包してなかったんだよね。
でも確認も何もしなかった。箱に入れようとしたら
そのままで結構ですよ。って裸のまま持ってかれた。
審配なら321の言う様に、車まで自分で持ってくとかね。
まぁ、そのあとはどーなるか分からんし意味ないかもしれんが。
>>320 委託なん?何処か分かんない。
325 :
318 :2006/08/09(水) 11:02:24 ID:q56z0aUZ
>>317 昨日出かける直前に取りに着たけど、扱い雑じゃなかったしいい人だったよ!
人によるのかなw
まー人によるんじゃないかね。 ホントにイヤだと思ったら三菱のサポートに クレームつけるのがいいと思うけど。
>>322 化学調味料とは、なかなか的確な言い回しですな。
三菱の液晶って 4ms出たときは残像凄くて何処が4msかとおもたが 2msはどうよ?本当に2msを実感できるのか? それともまたスペックだけ?
実は、196とか1712でも、フル以外の設定でOD効かなくなってたりしてなw
197と1713はオーバーシュートをFPS用途で指摘されるぐらいOD効きすぎてるぐらい応答性はいい でも、残像感はSAMSUNGの5ms/2msパネルで最大限にOD効かせていている197や1713でも、 個人差で気になる人は気になるらしいから、残像感について「俺は気にならないレベル」としか言えない 問題のオーバーシュートも改修ファームでEIZOのS1911程度に収まる 改修後もFP93GXと比べて、スムーズさで遜色無いか少し197のが良い感じなので 薄暗い色調画面とライティング多用した様なFPSを高フレームレート動作動作でもさせんかぎり問題にはならないだろうと思う ムービー用途や、射撃精度の甘いBF2の様なFPSでは、全然問題なし
>>330 サンクス
4msの時は特定の色から特定の色の変化の時だけ大きな残像が出てたんだけど
(具体的にはナナオの評価用ソフトみたいなデモの、残像テスト画面の特定の色だけで)
2msだとそれは無くなったのかな?
改修ファーム適用後で良ければ試しても良いけども Webで落とせる? <評価用ソフト
>>332 亀レスすまそ
たぶん何処からも落とせない<評価用ソフト
すまそ
愛用していたCRTが半年前に逝ってしまって、 ハードオフで買ってきたiiyamaの500円モニターで 今まで凌いできたのだけど目に限界が… と言う事で、色々調べているうちにこのスレに迷い込んできますた。 友人の家でイース6やFF11プレイ時の液晶モニターの残像を見て、 中々CRTから液晶に買い換えに踏ん切りがつかなかったのだけど RDT1713なら、それ程気にならないものなのかな。 FPSはやらないけど、World of WarcraftってMMOをたまに遊んでいるので。 給料日までチョットあるけど、勢いで注文してみるか。
1713でもvmを買ってしまったよ
情けない質問すまそ 1713vとsの違いって輝度だけ? sの方が値段がちょっぴり高めですが、、
事故解決しました グレアパネルの有無なんですね。
338 :
不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 20:17:33 ID:kvBgzA5f
196Sと197Sでデジカメ画像編集に差がありかすかね。 もしほとんど差が無ければ、196S購入するのですが。
雷遠くで落ちた瞬間MDT191sの電源落ちたまま復帰しなくなった。 サポート今日から盆休みかよ・・・
町田市民?今日一時期雨凄かったな。 雷でパソコン蛾ぶっ壊れるのか・・・ 怖いな
342 :
不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 01:21:30 ID:mL4jR0vd
195売り切れで193LM買ってきたんだけど したらばMicrosoftのワイヤレスインテリマウスが、動かなくなるときがあるんだけど もしかしてこの液晶って結構ノイズ出してるのかしら?
343 :
不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 03:19:39 ID:8gWVMPEi
194LMを買えた…(まさか、二万五千で買えるとは思わなかった)。 この形式の評価って、どうですか? ご利用になっている方、います?
344 :
不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 09:02:03 ID:Z3/Mqa7T
345 :
不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 11:37:21 ID:8gWVMPEi
RDT194Sの液晶パネルはどこ製でしょうか。
347 :
不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 11:33:17 ID:tPcmGu6n
196Sの感想 ここでは不評のようだが、17型CRTから買換えた俺は満足してる。 使ってもいないのにTNだから良くないという香具師がいるが実用に不満はない。
>>347 実用っていうか、用途も書かない奴のレポなんざケツを吹く紙にもなりゃしない
RDT1713SにするかRDT1713Vにするかでスゴく悩む
>>348 意味不明なカキコ、ageの時点で釣りだろ。
351 :
不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 19:20:00 ID:YeGZgVdz
実買4万以内で17インチのいいモニタないですかね? ベンキューのモニタ買ったんだけどはずれ引いて一週間経たずに死亡・・・orz
あげてしまった。すいません。
>>349 グレアパネルなんてイラネだしVにしとけ
4万円なら普通に三菱の19インチが買えるダニ
19インチが置ける場所がないんですよね。 もうちょっと机に幅があればよかったんですがねぇ。
今日、DOS/V PowerReportかDOS/V Magazineのどっちかに19インチ液晶のレポートが載っていた。 NANAOの新製品1961、三菱は197S、そのほか多くの製品比較だった。 オススメは三菱の197Sらしい。視野角の比較はなかったけど。 近々購入を考えてる人や興味のある人は見てみるといいかも。 ただ、NANAOの1931と197Sがほぼ同価格であることを考えると、 静止画メインなら、1931が良いのかもしれないな。
357 :
不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 22:13:06 ID:8qiCbpEQ
RDT196Vを買うかどうかで迷ってる。ここの評価はどんな感じなん?
> NANAOの1931と197Sがほぼ同価格であることを… なら197Vなら更に数千円安いな
506 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/13(日) 22:43:30 ID:JpBj76Ce
本屋でDOSVマガジン見てきたら、三菱のが良いって書いてあったじゃねーか。
ふー騙されずにすんだよ。適当なこと書いてんじゃねえぞ。兵隊呼ぶぞコラ
508 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/13(日) 22:48:01 ID:y/u6Mc4V
雑誌は何も信用できないよね。
未だにどっからかOEM供給受けてるカノプーのラデを流石カノプー画質が素晴らしい
とか逝ってる雑誌(ライター?)もあるし。
509 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/13(日) 22:49:05 ID:2FistyPX
>>506 おいおいDOS/Vマガジンは特定のスポンサーへの
リップサービスの常習犯だぞ。
まともな評価記事なんてありえない雑誌
510 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/13(日) 23:24:23 ID:H/jvnguI
>>506 バカかおまえ
514 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/14(月) 01:02:55 ID:6MTf5khh
>>509 有力企業の売り出し製品は間違いなくよいしょするねw
とてもわかりやすい雑誌です。
>>357 液晶の仕様歴があって、遅い液晶の残像の程度を知ってる人なら、問題ないと思う
197系のが残像感は無いけど、ファームがノーマルのままだと、高コントラスト気味な表示を
高速線画するゲームなんかで強オーバーシュートが発生してしまうから
多少の残像感を容認できれば、オーバーシュートも抑えられていてバランスはいい
ガチのスポーツ系FPSとかしなければ、BF2程度のFPS用途やシューティング系でも十二分だと思う
子供の写真とか扱うなら、残念ながら低価格VA液晶は三菱に無いので
応答速度は落ちるが、表示品質の費用対効果の良いBenQのFP91GPあたりにするのも手
>>360 静止画ならFP91GPがお買い得って事なのか。あ〜悩むなあ
362 :
356 :2006/08/15(火) 01:58:47 ID:Ke2Nq1A/
>>359 まさにリアルタイムだったなw
1931が比較にないのと、視野角の比較をしないのは不思議に思ったが、
いまだにそういうのがあるんだな。
要するに、自分で納得するまで比較して決めるしかないってことだな。
363 :
不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 14:07:18 ID:IGx2o4dv
19インチディスプレイの購入を検討しているものですが、 196Vが安いのですが、これはディスプレイとしてはどうなのでしょうか? TNというところが気になるのですが・・
364 :
不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 14:15:40 ID:Wv8LvhVN
>>363 周りに惑わされること無く、自分の目を信じろ。
RDT1713Sを買った CRTからの乗換えだったけどドット欠け・色抜けも視認することも無く 交換保障を使わず一安心 グレアパネルの写り込みも心配だったけど、部屋で光源がモニタとTV だけなので、全然問題なかった ちょっと古いがFPSの出る3DMark2001でも、気になる残像やオーバー シュートを視認できない自分の目に乾杯し、概ね満足してる が、これ、開梱跡があったりするんだよな 誰か交換した後か…店で独自にチェックしたのか…
保証書が無記入じゃ無ければ 記入のために開封というのもあるのでは?
三菱って、64bitに対応したユーティリティーファイル出してないんですか?
368 :
不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 21:25:34 ID:RSRZZ0lY
普通の人間には32bitも64bitも見分けは無理だろ。 俺なんかノートパソコン16bitでデジカメ画像の色判断して加工してるぞ。 専門に画像の仕事でも32bitで十分だ。
液晶修理に出して、かれこれ一ヶ月、まだ返ってこないのだけど こんなに掛かるもん?流石に遅いかなと思って電話してみたんだが、 全然電話繋がらなくて嫌んなっちまった。
三菱に保守パーツの在庫がなければ、 当該パネルメーカーに発注かかってるかもしれん
372 :
不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 00:34:49 ID:M7dmVssK
>>371 あんがと。やっぱ状態によっては掛かるのかな。
症状はOSDメニューって言うのかな?が、一度表示されると
何をしても消えなくなってしまった。
パネル交換は無さそうだけど、まぁ貸出モニタもあるし、マタリと待ってみます。
373 :
367 :2006/08/17(木) 05:13:21 ID:MmEjZA0f
ああ、書き方が不十分で申し訳ない
>>369 さんの言うとおり、OSのx64です。
三菱のサイトのじゃ、対応してないよと言われたもので・・・
Windows Updateに4月19 日付けのRDT1713Sのドライバが 来てるみたいなんだけど誰か試した人いませんか? 詳細を表示させても"Coming Soon"としか出ないんで…
>>370 オレは修理じゃなくてリサイクルの依頼で凄くかかってる。
申し込んでから振込用紙が送ってくるまでは速攻だったのに、
お金振り込んでも送付状全然送ってきやがらね〜。
一体何週間夏休みとってんだあの会社?
>>375 そんなもんハードオフに行って引き取ってもらえばいいだろ…
377 :
217 :2006/08/18(金) 17:34:41 ID:9+fniLzW
RDT197S 3マソで売払って来た
ずーっと液晶を毛嫌いし続けてきたが、 最近店頭でRDT197S(及び17型のやつ)見て初めて、液晶にしても良いかもしれんって思ったが このスレ見てたらなんか散々だなぁ・・・ 今使ってるCRTが死んだら・・って心配してしまうが 嫌ってた為に液晶の知識もあまり無いしよくわからん 主な用途がゲームなんだが、それでもダメなくらいダメ機種?
液晶はそれぞれ一長一短あるようで… TNっていうのは、動きは良くできるけど色がイマイチ、みたいな感じですかね ほとんどの用途がレースゲーや動画再生のような奴には良いのかな まぁ、まだCRT生きてるわけで、色々と見てみます
俺様はついさっきCRTが死んで切実です
CRTからの買い替えだと 液晶のチカチカが結構気になるので 事前によく実物をチェックする事をお勧めする。
買ったまま使うんじゃなくて リフレッシュあげてみるとか モニター調整使って、自分の目に合うように調整しないとね
TNでもノングレアだとコントラストはCRTよりいいよ(体感的に)。 ただCRTより彩度が高い気がする。
違った。ノングレアじゃなくて、グレア(*S系)パネルのほう。
386 :
不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 15:41:48 ID:YakSL9HU
何Hzで使ってるか書け。 俺は196Sを70Hzだ。
197Sを75Hz 低反射フィルム付 モニター側:明るさ50 コントラスト47.4 RGB 7500K ビデオボード側:明るさ86% コントラスト67% ガンマ0.86 適当にあわせて使ってる(うぉ、まぶし!)
388 :
380 :2006/08/19(土) 18:44:59 ID:VtpckgGg
いろいろと参考になります 実際に自分のPCで使ってみる事ができればねぇ… たしかにグレアパネルのやつ、店頭で見る分には色なかなか良かったですね (というかそのせいで気になりだした) ゲーム動画も流してたけど悪くはなさそうだったが(ただし小画面
>>388 グレアパネルに関してはかなり個人差あるからねぇ。
何この糞パネル、目が潰れる!って人もいれば
すごく綺麗だと感じる人もいる。
自分で実際に見て気に入ったならいいと思うよ。
も医らは、グレア肯定派だけど、 確かに目は疲れる感じはする。 ただ、コントラストや輝度の調整次第だと思う。 幸いにして1713Sや197SはDVモードの選択もできるし。 ゲームや動画を重視したいなら、グレアは良いと思うよ。 テキスト、ブラウジングメインなら、ノングレアのが良いだろうね。 上のほうでも言われてるけど、要するに用途、使い方次第と思う。 17インチ、19インチあたりだと、どれも一長一短。 このクラスでは、費用対効果を考えるのが一番賢いと思う。
俺もCRTからの乗り換えだけど、グレアじゃないと駄目だなぁ。 ノングレアだと余計に目が疲れてしまう。 写り込みも全然気にならないし割と満足。 やっぱ人それぞれだね。
392 :
380 :2006/08/19(土) 21:10:59 ID:VtpckgGg
「人それぞれ」 結局はそうなりますよね グレアのほうが疲れやすいって言うのは聞くけど、 液晶より疲れやすいって言うCRTとグレアの液晶だとグレアの液晶の方が疲れにくいのかな
使ってたCRTがぶっ壊れた それで適当にスペック見て、壊れたCRTがRDF19X使ってたので 同じメーカーだからいいや、と思って197V買ってきた 気に入らないのはRGBの設定をN以外にすると残像出まくりな所 スクロールするだけで白抜きの残像が出るはカーソル残像出るわで… この点だけがいただけないが、それ以外は十分満足
1712V を昨日29800円で買ってきた。
>>393 それはメーカーサポートに相談してみたほうがいいんじゃないか?
396 :
不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 13:27:41 ID:6066x86n
>>396 相場そんなもんだよ
俺は24800円で買った
398 :
不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 14:56:40 ID:jsZSfvpr
BFとかやるためにサイコムで16万のPCを買ったんだが 1713Vと196Vで迷ってます
399 :
393 :2006/08/20(日) 17:10:39 ID:G/ZjTxOt
>>395 スレ読み返してみたけど、残像というより、オーバーシュートという現象らしい
液晶は初めてなのでこんなものか、と思っていたけどやっぱり気になる
関連スレ探してみたら、ファームのアップデートで改善されるみたいなので
暇出来たらサポートに相談してみる事にするよ
400 :
不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 23:50:24 ID:Qx25ABhf
1712V を先日19800円で買ってきた 4台買ったから縦に回転させて「田」にして使う アームも買った ■■ ■■
なにすんの?
田代
403 :
400 :2006/08/21(月) 04:10:56 ID:cYNWiRR7
今まで保有の4台と足して 計8枚で色々やる 一番楽しみなのはシュミレーションゲーム ■■ ■■ ■■ ■■ こんな感じに
404 :
400 :2006/08/21(月) 09:53:18 ID:irOn9k9Z
さらに8台 1712V を先日980円で買ってきた 今まで保有の8台と足して 計16枚で色々やる 一番楽しみなのはシミ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ こんな感じに
A7だな
もっと買って360度スクリーンにしてしまえ
1713が買って2日で下のほうに横一線の液晶不具合(データ転送できていない) が発生して、今日交換してきた… が、黒抜け、緑抜けがある・・・or2=3 今すぐ交換手続きするか、しばらく使ってから交換するか…
>>407 ショップの交換保証に入ってない限り、2〜3のドット抜けでは交換できないと思うが?
409 :
400 :2006/08/22(火) 13:47:43 ID:TCngKJ1B
さらに ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ こんな感じに
すみません、唐突な質問ですが、以下のような症状になったことがある方、 また原因が分かる方いましたら教えてください。 機種:RDT1710V(BK) 【症状】 通常使用中に急に電源がoffに。 しばらく放置するとまた勝手に電源on。(その間ボタンによる操作不可) onになったあともボタンによる操作ができず、しばらくするとまたoffに。 以下繰り返したあと、正常に戻ることもあるが、また再発する。 コンセント・PCとの接続は問題ないです。
内部の電源コントロールまわりがぶっ壊れたかな? 同じコンセントタップのアースちゃんと取ってるか? 俺の知る面白い事例だと 過渡にブーストした分派したTVアンテナの同軸ケーブルをキャプチャカードでPCに引き込み PCケース等に微少帯電しつつも、どうせに問題なし 代わりにその電位がEthernet経由で他の通信機器へとおよび そのLAN接続機器から、アーシングしていないコンセントタップ経由で 同じコンセントタップから電源引っ張ってる機器が壊れたってのがある 実際は単に壊れただけかも知れないが コンセント電源管理やアース管理、過渡な荷電が無いかチェックしてみるといいかもしれない スチールケースの筐体に静電気みたいな帯電合ったら注意な
×どうせに問題なし ○動作に問題なし orz
ここで質問するので良いのか判らないのですが判る方がいましたら と思い書き込ませて頂きます。 機種:RDT1713V(BK) 症状: フォトショップ7と5を起動したところ、色見本その他のカラー情報が水色と赤だけで表示されてしまいます。 そのままCG画像を開くと同じく水色と赤のみで表示されています。 適当に色を塗って画像を再保存し、他のソフト(今回はIEとOS付属のペイントとHamana)で見たところ 正常な色で保存されているのです。 兎に角こんな事ははじめてで、どうしたら良いか混乱しています。 アドバイス頂けたら幸いです。
>>410 RDT197だが同じような症状が出た。
サポセンに電話しだら内部回路がおかしいとの
ことなのでソッコーで新品と交換してもらった。
買ってすぐだったしな。
サポセンに聞いてみたほうがいい。
フォトショップの方の問題じゃないのか? 元の画像ファイルの形式もわからんし 内部にパレット情報持ってるかもわからん 同じ発色を他のソフトが正常に表示できるなら フォトショップのカラーテーブル等は確認した? 高いソフトなんだから、サポートに電話してみる方がいいぞ
416 :
400 :2006/08/23(水) 01:14:24 ID:DLc1u9Dr
■■ ■■ ■■ ■■ を予定してたけど 19800円の入金を忘れて 権利を失ってしまった。 残念
417 :
不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 01:37:32 ID:14EvC/vF
>>413 RDT1713Vですが、全く同じ症状が出ました。
RDT1713Vのドライバを削除したら解決しました。
今はビデオカードのドライバでOKです。
電源のボタンがぶっ取れた 部品を見るとボタンをはめ込む厚ささ1mmもない様な 戦艦のプラモの部品かよ!みたいな物凄くちゃちなパーツが折れてる 何度も押すボタンなんだから耐久性も考えてほしい ボタン程度で修理に出すのも面倒だ 壊れやすいからお前らも注意したほうが良いぞ
5x5でアタック25しなよ
>>418 俺は、195VでSELECT/1-2のボタンが取れたなー
ほんと、この辺りはどうにか改善してほしいわ
■パネル別目の疲れランキング (1)シャープASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも) 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。 (2)富士通MVA やはり目が疲れない液晶。(一部には疲れるという意見も) (3)日立S-IPS 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。 (暫定4)IDTech DD-IPS 色は鮮やか。多少のギラツキがある。 (暫定5)NEC SA-SFT(IPS系) 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。 ---------------- ↑目の敏感な人はここから上↑ ------------------ (6)一世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS) 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。 ------------ ↑疲れにくい液晶を探すならここから上↑ -------------- ------------ ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ -------------- (7)AUO P-MVA、SAMSUNG PVA これらのパネルはギラツキが有り目が疲れる。AUO P-MVAはざらざらして見える 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。 ---------------------- ↓眼科へGO!↓ ------------------------ (8)SAMSUNG S-PVA PVAの視野角を改良したもの。視野角もアップしたがギラツキもアップした。 (9)LG S-IPS いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。 (情報不足のため番外)TN 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
1712S買った時はギラギラして失敗したと思ったけど、 今は慣れてしまって、ノートPCの液晶が貧弱に見える。
424 :
不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 21:00:56 ID:a+o3crJJ
お前ら本当に三菱使ってるか。 196S使ってる俺にが真実を語る。 普通の使い方でPhotoshop使う分には不自由ないし、むしろ綺麗な発色だ。 どこのに斜めや下から覗いてパソコン操作する香具師がいる。
426 :
不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 21:20:31 ID:eK8+UEFw
RDT197Vの液晶パネルは何処のメーカーですか? 目は疲れやすくない? 液晶ムラのババをひいたみたい。
samsungのTNパネル、モニタの発色に対する主観は個人差デカいからな 俺的には197VにはTNの視野範囲の特性のは意中と割り切れてるレベル 目も疲れないけども、前の液晶が17インチだったんならパネルの大型化について行けてないのかもしれない 目線でモノを追いすぎる人だと19インチ自体疲れやすい場合がある 俺は安いPVAだと逆に目ががチカチカしてダメだし IPSほどの発色必要としていないからTNの高コントラストの使ってる
やっぱ正常なのか… イーヤマ15NE2の15インチの液晶でも かなり角度つけてみてもこんなに色変わらないのに…
431 :
不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 23:49:56 ID:eK8+UEFw
>>427 ありがとう。
買ったばかりだが買い換えを検討中なんだわ。
197V(BK)は売れ行きが悪いのかな〜?
価格comで¥51,240 ちょっと差がありすぎるような・・・
>>428 俺のはそんなにひどくないよ。色むらが強すぎる感じがする。
>>431 マジですか!
三菱に電話したら交換してもらえるかなぁ。
IODATAの17インチより酷いんだよなー。
確認しておくけども FCRでムラに見えてる訳じゃないよね? 単色発色でムラ出てるんだよな?
434 :
不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 09:38:55 ID:jtl5XFF6
仕事で日に8時間眺めて操作するわけじゃない。 趣味なら日に2時間も使わないだろTNで十分だ、IPSに換えたところでやることは同じなのだから。
>>433 ドット欠けチェッカーで白を表示したものです。
ネットと2chしかしないのに10万円台の液晶買って 喜んでる人もいるし、自分が気に入ったの買うのがいいよ。
437 :
不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 22:15:16 ID:ZEDVTpzG
438 :
不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 01:15:05 ID:xEfxznhU
RDT194LMってどうなの?値段堕ちてきたけど
>>436 まさに俺だが、ネットと2chだけでもいい液晶の恩恵は多いよ。目の疲れとか。
ただ、流石に週末しかネットしないとか言う人なら無駄かもな。
毎日パソコンに向かう人ほど国産IPSはお勧めしたい。ゲームメインならOD付きに行ったほうが幸せだろうけど。
>>427 わかるわ。俺も安いVAはダメだった
店頭で品定めしていたら目の奥が痛くなった
不自然に発色よくしたVAならTNのほうがまし
>>439 436だが、別にそういう用途を貶したわけじゃないで
そこらへんヨロシク。
436、439の双方の意見ともに良くわかるんだな。 国産IPSの17インチ、19インチが5万くらいで手に入る日が来ないものだろうか。
どう考えても無理でしょ 国産パネルなんて21.3吋以外まともに造ってないし 日立もPC用は生産やめるかもって噂もあるし
196S使ってるんですが、この機種のUSBポートに ビデオ入力つきのキャプチャ付けて、そこにPS2の出力端子突っ込んだら PS2の画面液晶に表示できますか?
>>444 なんか勘違いしてないか?
映像入力とかと思ったのか?
196SのUSBは、ただのUSBハブなだけだぞ
>>444 君のイノベーティブな発想に乾杯
できないよ
携帯の充電ぐらいならできるな
448 :
捏造? :2006/08/27(日) 18:09:57 ID:cotxC4kJ
■便器■安いぞ液晶、BenQ総合スレ7■便器■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151393614/ 346 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/27(日) 11:25:17 ID:JFXDj7HH
三菱のRDT1711Vを使っているが、色の表現が最悪。
主に動画を見ているが肌の色がやけに赤っぽくて汚い。
GOMプレーヤで彩度を30くらいに下げないと見られたもんじゃない。
TNパネルなんか買うんじゃなかった。
いっそ91GPに買い換えようかとここ数日思案している。
が、このスレを見るとどちらかと言うと「91GPは静止画の方が得意」という意見が多い。
それでも糞三菱よりはいいのではないか・・・という気もするだが、実際動画再生時の色の
出方はどうなんだろうか?
RDT1711Vより綺麗ならば、すぐにでも九十九に行くんだが・・・。
347 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/27(日) 11:47:41 ID:CEqtrsi2
>346
俺はRDT1712Sだが、同様に肌色の再現力悪すぎ
エロ動画もグロ動画に見える。
348 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/27(日) 13:22:43 ID:BLynNw2P
三菱のは平均して評価悪いね。
349 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/27(日) 16:53:43 ID:WYpQWboo
>>346 RDT1711VはOD無しTN8msだから、G Pでも残像は大差ないと思うよ。
発色はちょっと薄めだが遙かにマシになると思う。
うちもRDT179から乗り換えてずっと良くなった、やはりTNはダメだね。
449 :
不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 18:10:33 ID:cotxC4kJ
350 名前:346 [sage] 投稿日:2006/08/27(日) 17:54:02 ID:JFXDj7HH 価格COMの三菱の液晶ページを見ると「買ったその日に箱にしまいました」とか 「元のCRTに戻しました」「ヤフオクに出しました」「泣きました」などなど散々な 評価だなあ、改めて見ると。 普通人なら「そこまで酷くねえだろう」と言うところだろうが、全く持って同感としか 言えないのが情けない。 三菱という名前に衝動買いした自分が情けない。 >347 >エロ動画もグロ動画に見える。 やっぱりですか。 >349 >RDT1711VはOD無しTN8msだから、G Pでも残像は大差ないと思うよ。 贅沢は言わない。 残像もさして変わらんというのであれば発色が良くなる・・・と言うか、普通に表示 されればそれだけでも買い換えたい。 ホント、肌の色が肌色に出るだけでいいんだから。
450 :
不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 19:12:35 ID:e93EK6iB
195Vにしろ
肌色の発色きれいだけど、そんなに叩くほど悪いか? ドット欠けも無かったし、個人的には満足してるのだが。
452 :
不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 20:09:00 ID:TOLUG7su
おれもグレアで満足してる。
あれれ、BenQスレに書き込んだはずなのに?と一瞬思ったが転載されてたのね。 じゃあ、こっちにも書きこむよ。 >450 >195Vにしろ 価格COMで195Vのところ見てきたよ。 どうみても1911V以下の評価でした。 本当に有り難うございました・・・と言うしかない。
454 :
不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 22:27:08 ID:e93EK6iB
1911V?
455 :
453 :2006/08/27(日) 22:59:02 ID:JFXDj7HH
1711Vだった。 もう頭まで黄ばんできた。
456 :
不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 00:19:37 ID:+DsybKw/
RDT194 買おうかと思っている貧乏人です、経験者のアドバイスを。
1712Vを購入しましたが、DVIとD−SUBどちらともテキストの文字のフチk 解像度が低くにじんだように見え、クッキリしていなくて、目が悪くなりそうです。 これはやはり仕様ですか?
458 :
不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 04:22:22 ID:u4G2/0nS
RDT1710Vを1年程前に購入したのですが 長時間しようすると画面右上に何か白い染みのようなものが浮き出して そのまま数ヶ月放置してるとそのもやの陰影がよりはっきり浮き出してきました。 どうやら液晶裏にあるパーツの刻印などが浮き出しているようです。 これは無償修理対象になるのでしょうか?
459 :
458 :2006/08/28(月) 06:23:06 ID:u4G2/0nS
460 :
不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 09:10:03 ID:/SGpN3xM
>>457 1280x1024で使ってる?
それ以外の解像度でぼやけるのは仕様
463 :
757 :2006/08/28(月) 14:52:49 ID:1XpevICh
みなさんありがとうございます。 1280の場合はボケはありません。 しかし、1280の場合だと文字が小さすぎて、見えにくいんですw かといって800にするとボケていて、逆に目が悪くなります。 フォントを大きくしてもやはり限界があります。 やはりフリーソフトで拡大する物を見つけないとダメなんでしょうか。
画面のプロパティのデザインタブで フォントサイズを「大」か「特大」にしてもダメか?
つうかなんで液晶を推奨解像度以外で使いたがるのか解らん… SXGA液晶がいいなら素直に19いっとけばいいのに
>>463-464 でも現状のXPだとどう設定しても追随してくれないアプリが多いわけで…
Vistaになると幸せになれるのか?
467 :
757 :2006/08/28(月) 16:41:31 ID:1XpevICh
CRTだと長時間見ていても疲れませんでしたが 液晶を使ってから、頭が痛いです・・・
三菱の液晶って隠しコマンドみたいのある? 多分停電したときからだと思うんだが、異常に青が強くなって直らない。 iiyamaのディスプレイを使ってたときに同じようなことがあって、 サポートに電話したら、特殊な設定画面の出し方を教えてくれて 直せたことがあったんだけど。
469 :
757 :2006/08/28(月) 20:05:08 ID:1XpevICh
モードを変えて、だいぶマシになりました! 皆さんありがとうございました。
去年の9月に1710V買ってその時はドット抜けがなかったけど いつの間にか昨日できてやがった
472 :
不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 22:34:57 ID:Xx6CTgn9
3ヶ月程前にMDT191の新品を50000前後で手に入れたが、今2万ほど値上がりしてるなぁ なんか得した気分w^^
473 :
458 :2006/08/30(水) 07:56:50 ID:naxYxKQH
無料修理だしてきますた。
今17吋CRT(LGの775FT)使ってる漏れは1712V買ったら幸せになれまつか? 用途は文書書き、デジカメで撮った画像編集、ブラウジング、クリックMMOなどです。
うん
476 :
不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 00:49:41 ID:Agq5ADSf
昨日、197Vブラックを買いました。 エロDVDを見てみたら、白色がまともに表現できずににじむわ、 画面の揺らぎは目立つわで、前に使っていたNANAO 575 (15インチのCRTモニタ)Nに大幅に負ける始末。 これ、壊れているんでしょうか・・・? しかも、返品はともかくとして交換もできないと言われる始末。 それとも、画質に妥協したくないなら未だにCRTの方が良いのでしょうかね・・・ 色再現度が非常に高い液晶モニタってないんでしょうかね・・・
用途と選んだモニタが合ってない そういう用途なら、三菱というよりTNよりVAの方が良かったと思うよ あと適正解像度が上がってるから、スケーリングに関しては一概に比較できない
どkっか安いとこねえかな・・・
なんか三菱を酷評してる人もいるけど 2年前のSONYクリアブラック液晶17から RDT1713Sに交換したがメチャ良いよ 発色がメチャ鮮やかで動画の再生もスムーズだね SONYとここまで違うのかと驚いた TNだから斜めから見るとやや色変化があるけどそれは仕方ないね 輝度を最小にしても明るすぎるのが少し欠点だけど、 動画や画像メインだから後悔はしていない それにしてもここはNANAO信者が多いね〜! NANAOはそこまでの値段を出して買うほどかな? 普通にメーカーPCが買える値段をちょっとの画質差で買う気にはなれないね 17では1713シリーズがベストバイだと思うよ 三菱の2割増し程度の価格設定ならNANAOも考えたかも知れないけど モニタごときにあそこまで高額な予算は割けない
いや、ナナオなんか関係ないw 17の時点で終わってる、メーカーは関係なくねw
置くスペースの関係上、17がベストなんだよね PCモニタでは大画面はイラネ派だから 大画面はTVで見れば良いわけだし もちろん大画面だとS-IPSが良いだろうけどね
tつまり17インチなら三菱かナナオで無問題ってこと? 19インチになると三菱はウンコ扱いされてるね。
>>482 自分が買ったから言うわけではないけど
19以下はTNがメインだから
TNなら三菱が性能に対するコストパフォーマンス高いと思う
実際19までならTNの欠点の視野角も気にならないし
それにNANAOも店頭で比べたけどPCが買えるような値段出すほど
画質が良いとも思わなかったし、三菱の方が俺には綺麗に見えたよ
特に表示面積の小さい17ではTNで十分だし17のTNなら三菱が一番だよ
気付かない方が幸せな事もある。
>>484 確かに。
TN買うならBenQの方が同性能で遙かに安いのにね。
しかもツルテカ、典型的な店頭初心者だなw
要するに17インチを買うなら 地雷さえ避ければ、安いのを買っておけば無問題ってこと?
三菱スレで必死に三菱叩いているのは典型的な出張ナナオ信者だな
BenQと1713Sを同列に扱うところからして狂ってるw
>>486 なわけない
どこでもナナオ信者が必死だから鵜呑みにしない方がイイ
ナナオは高いだけあって悪くはないが17でナナオなんて買うのは無駄遣い
神経質な人でないとそれぞれの特性は分からない
ナナオはCRTが良かったが、液晶もナナオを買おうとは思わないなあ
CRTのブラウン管はダイヤモンドトロンよりトリニトロン派だったけど
490 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 00:16:30 ID:tmFq66nE
なんだ、キチガイ三菱信者が頑張ってるだけかw まさか三菱なら同じTNでも三菱マジックがかかると思ってるんだろうかw
>>490 ageてまで必死だな
お前の考えだとTNならどこのメーカーでも全く同じなのか?w
巣に帰れよw
492 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 00:23:49 ID:tmFq66nE
>>491 じゃあ”具体的”に1713SがBenQとどう違うのか解説をどうぞ。
映像が綺麗とか抽象的な表現はやめてね。
シッタカ君には出来ないだろうがw
おまえが解説しろよ 毎回ageてまで必死なんだしw ageるやつは99.9%アンチの荒らし
494 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 00:31:16 ID:tmFq66nE
>>493 変わりません。
以上。
ちなみにageてるんじゃなくてsageてないだけw
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って 絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見えないんだろうね
>いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って 君もそうでなければ良いけどね 俺はタバコのポイ捨てオヤジを注意したら、彼女に変なのに関わるなって怒られたw
>>498 ま、俺がどう反論しても証明出来ないからそう言われても仕方ないな
店頭で1713Sを見たけど、428の視野角まんまだった。3台あって全部同じ。 隣にあったIO・DATAやGREEN HOUSEのほうがまだましだったな。
>>501 一番下の画像でもマシに見えるよ。
1713Sはそれと同じ角度からみると下半分が見事に水色にグラデーションがかっていた。
>>502 そうなんだ、ツルテカ化するために広視野角フィルムとかも異なってるのかもね。
さらに言うと1712Sよりも劣ってた。 1713は応答速度やコントラストを上げる代わりに、 視野角を犠牲にしてる感じがした。 実際関係あるかは知らないけど。
TNだと割り切れる奴ならいいが三菱=高画質とは口が裂けても言えんな ナナオは17でもVAを選べるという選択肢を残した点で評価できる。チョンパネだけどな
ナナオ1731は綺麗だね。 でも動画で画面がスクロールするとき等にザラつきを感じるのが不満。 動画とゲーム用途だけなら輝度や発色の良さ、 応答速度で1713が優れてるかも。
なんとなく62Hzで表示させてたらある日突然画面が崩れた 60Hz専用なんだね
508 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 21:59:45 ID:pcQcMDyy
509 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 22:39:54 ID:Zdwrz4Kj
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。
これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
安いとこないかな・・・
向いている用途はいろいろあるからね。 いろいろな用途を高次元でそつなくこなす製品があればいいんだけど。 17インチ19インチじゃ期待できないし。 20インチ以上のプロ用IPSとかなら、それに近いものはあると思うが、 価格がハンパじゃない。 目的別に選定していくのが賢者の買い物。
>>511 同意
価格に対する性能、アフターサービスが重要
三菱は価格相当以上のコストパフォーマンスだと思う
ナナオは価格相当とは言えない、高すぎる
I/0はリコール出したな…
HPトップページには載せないで姑息な告知だけどな
不自然なほどにナナオを目の敵にしてる工作員ぶりにワロタ。
不自然なほどにナナオを賞賛してる工作員ぶりにワロタ。
まぁ趣味にはCPっつー概念は働かないんだろうな NANAO(とは言ってもL三桁シリーズの国産panel)という選択肢が 他にない状況なら悪くない商売かもね
197S買おうと思ってるけどどうなんすかね なんか長所、短所ありますか?
20インチの購入考えてるんだけど、RDT202Sはどうですか?
>>516 友人が買ったのでレポすると
長所
応答速度が速い、ゲームとかで実感できる
色の出方が良いと思う
明るい
短所
ちょっち眩しい
通常の使用では問題ないが視野角はカタログスペックほどない、TNだから仕方がないだろうけど
>>517 IPSで大画面には向いていていいんじゃない?
使ったことないから分からんが…
519 :
不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 20:26:14 ID:hmw9VBvQ
店頭でグレア見て即決、196S家で見ると明るすぎる。 輝度下げて、おーーーーー最高ジャン。 画像見て、引き伸ばした写真みたいだ。 いままでのソ○ー15インチCRTが糞に見える。
520 :
不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:42:32 ID:zmWyzwNT
MITSUBISHI RDT194LM を購入しようかと思っています、 お使いの方の使用感を教えて下さい。
RDT195VならIPSだったからそんな感じになったのにね。 粗悪TNモニタを乱発する三菱は潰れて欲しい。 合併解消したNECは頑張ってるのになあ。
>>523 おまえみたいに、わざわざ嫌いなメーカーのスレに来て
適当な文句だけ言っている工作員は死んで欲しい。
三菱と同価格帯のTNでもっと良い製品があるのか?
IPSとVA以外は糞とか言い出しそうだな。
TNのいいところは値段が安いのと応答速度が速い点なのに、値段の高い三菱はダメだろ 同価格帯を持ち出すと、安物だがVAが買える点が問題。 画質に限ればパネル方式の優劣は覆し難いね ブランド料かもしれないが、最近の三菱はボりすぎ 212Hなんて所有者見たこと無いぞ
>>476 同志よ。オレはグレアパネルの197S買ったが肌色がおかしいよねこの液晶・・・。
あまりの動画画質のひどさにビデオカードの設定がいけないのかとなやんだもの。。
オレもこの製品、不良品かと思った。
アンチが常駐してるな
>>525 無名メーカーの安物VA買うなら三菱TNの方がマシ
TNにはTNの良さと欠点があるんだからそれを理解せずにアンチは必死杉
値段だってTNとしては最高レベルの品質、保証がある三菱が高いとは思わない
つうか三菱のTNはそこまで高くないだろ、ボってるのはナナオ
それにTNの苦手な大画面なんて一般人が使うのか?
>>527 具体的に三菱TNが他社VAに勝ってる点を挙げてくれ。品質なんてのは誤魔化しだぞ
最近の三菱は黒の階調犠牲にしてコントラ比稼いでるみたいだけど、その辺はどう思うの?
店で見栄えのいい液晶作るのが優良企業ではないんだよな
>>528 無名メーカーのVAから高級VAとの比較に論点をずらそうとしてないか?
あ〜面倒な人だな
TNの長所はさんざん既出だろ
ぶっちゃけ視野角以外は勝っている
530 :
448 :2006/09/04(月) 21:43:23 ID:7Ig/k5yU
>476 >526 同士だ。 俺もRADEONと相性が悪いのかとビデオカードをGForceに買い換えてしまった。 NANAOか三菱かなどと言ってるが、俺の場合はそんなレベルではない。 今まで使っていたディナーの15インチを売って、RDT1711Vを買った事を本気で後悔した。 翌日、本気でDOSパラにディナーを買い戻しに行こうかと考えたくらいだから。
>>529 これも多少バイアスがかかっているが
>>15 を見ろよ。これでもTNマンセーできるのか?
無名つーか安いVAとしては便器のGPとかと比べて、三菱TNをお勧めできるか?
17はナナオしかVAが無いんでどれ買っても一緒だが
>>15 の通り三菱は酷い出来だ
三菱が本当にいい物を作ってたのは、211Hまでなんだよね
まだアンチが暴れているのか…。
>>531 アンチは他所で暴れてこいよ。
では応答速度は安い便器VAと比べてどうなんだ?
発色は?保証は?値段は?
一つの欠点で酷い、酷いって、典型的なDQNアンチだな。
今の197、1713は極端に斜めから見ない限り肌の色も発色も素晴らしいぞ。
ここで常駐して三菱叩いてるやつらって、NEC、SONYなどの
今のPCセットのモニタなど糞扱いか?
大抵の一般人は今のツルピカモニタは良いと言うであろう。
マニアックな自分の感性を一般的だと思うなよ。
別にマニアックでも拘りがあるのも構わんが一般論みたいに言うなよ。
クラウンとベンツでどちらが良いか議論してるような気がしてきた。
>>531 誰も無条件でTNマンセーなんてしてないし、キャリブレーションの
グラフ見せられても一般人が実機見て分かるのかっていう問題。
分かる人は相応の製品買えばいいでしょう。
店先で一般人をダマして、後で後悔させるのが最近の三菱のやり方なんだな 少なくとも黒潰れは一般人でも解るでしょ。実際に使ってみればな。 自社の製品が悪いのを棚に上げて、わかる人はちゃんとした物を買えってのはおかしい 高い値段を取る以上、相応の製品に仕上げるのが企業として当然では?
>>534 真っ暗な部屋で上や横から覗き込まないといけないってどんな用途?
一般人は普通は三菱TNモニタは良いと感じる 特殊な用途に使っている人だけ些細なことに難癖をつける(しかも高価なVAなどと比較して) マニアックな自動車評論家が外車マンセーしてるのと同じだな。 外車(VA、IPS)をマンセー国産車(TN)を叩けば玄人だと勘違いしてないか? 価格差はパネル方式による特性(良点、欠点)を理解した上で公平に評価しろよ。
>>536 そういうのを極端なマニアックな用途と言います。
それで玄人気取りw
>>535 他の機種は知らないが1713、197では感じないが?
神経質すぎないか?とにかくTNは買うな!ってか?
>>534 アンチ氏ね。
アンチは以後スルーで アンチは巣に帰れよ
TNを買うなとは言わない。値段相応で、安く上げたい人には有利な選択肢 でも三菱のTNは安くないし画質もウンコだろ。他社でVAが買えてしまうのにあえて選ぶ理由を聞きたい 三菱の製品で高い=いい物 って脳内回路ができあがってないか? 一つ言っとくと、高級国産IPSとは比較してないぞ。それこそ勝負にならんからな
自動車評論家が外車は剛性を感じる、ハンドリングが、エンジンフィールが・・・ などと玄人ぶって絶賛してるが、それに近いものを感じる。 ハンドリングの良さを感じる?峠でも攻めるのか? フィーリング?俺にはボルボは五月蝿くてウザイが? 剛性?は?全く感じない 特殊な用途で難癖つけて価格帯の違うパネル方式と比較して叩くなよ。 ナナオ信者の臭いがプンプンだなw
>>541 あんたが薦める三菱TNより良い他社のTNって何?
三菱TNと同価格帯でお薦めのVAとは?
544 :
不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:39:12 ID:gNAhA6wi
>>544 おまえは変色、視野角基地外だな。
応答速度、保証、サービス、輝度など全く眼中になさそうだな。
それにデジカメ写真なんていくらでも弄れるのだが…。
19インチで値段相応という点では便器のGXやGPでいいんじゃない? もちろん画質じゃ満足できるレベルではないが、俺が一般人に薦めるならこっちだな ナナオは高いし、ちょっと拘りのある奴にしか薦められん
>>546 それはあんたの価値感(視野角重視)で否定はしないが
液晶の価値、選択要素は他にも色々あるだろ?
保障やサービス?それならナナオになってしまう。高いけどな 応答速度もあんた達の言う一般人ならOD付きVAで満足するだろ それでダメなら液晶TVのほうを薦めるね どうしても日本メーカーのブランドに拘りたいなら三菱でいいよ 中身はチョンパネで一緒なのにな
1712を便器より安く買った俺は勝ち組
>>548 あんたとは価値観が違うからいつまでたっても平行線だな。
パネルだけで画質が決まると思っているのだろうか?
では落ちる。
サービスに関して言えば、三菱はドット抜けに関して かなり柔軟な対応をしてくれたことがあるので、今でも 液晶モニタ買うときは三菱のにしてる。
ざっと読んだが、三菱が良い悪いは別にして
>>534 >>544 は病気だ
暗い部屋で何枚も角度変えて各モニタの写真撮っているのだろ?
他社工作員でもなければ完全な神経症
心療内科に行くことを勧める
グレアパネル大好きの俺は素人だからと言われそうだが1712Sで非常に満足
言われて見れば斜めから見ると色が変わるけど全く気にならない
553 :
526 :2006/09/05(火) 01:39:05 ID:yJtfJn3e
信者とかアンチとかどうでもいいです。 別にマニアでもないですし。 ただ、動画が汚いんだわ。どうしようもないくらいに。実際金出して買って使った感想なんだから。 マザーボード(パーツとか)の相性のせいかもしれんがウチでは本当にひどく肌色が汚い。 せっかく高い金払ったのにこれはひどいと心から思った。TNとか方式とかカタログスペックとかどうでもいいです。 ただ動画が綺麗ならそれでいい。なのに動画が綺麗って売り文句で嘘こいて販売するなと。
>>553 何と比較して動画、肌色が汚いって言ってるの?
俺は197Sは使ったことないから分からないけど
DVD再生でもとても綺麗で滑らかだよ
肌の色も綺麗
3年ほど前の国産光沢液晶と比べてだけど感動している
DVDはPCで見るよりDVDプレーヤーで普通のブラウン管で見た方が綺麗だけどさ
友人のNANAOは非光沢だから薄暗く汚く見えたよ
>>554 197S使った事がないのにどうして綺麗で滑らかだと言えるのですか?
オレは197Sに変える前はIBMのノングレア使ってた。たぶんサムスン製。
6万も払ってサムスン(しかも2年前の物)に勝ってるのは輝度と光沢だけじゃないのかと。
静止画は綺麗です。ただ、動画画質は不良品です。肌色が日焼けみたいに反転とかって普通じゃない。
>>555 俺のID見てる?
1712Sで全く問題ないからその後継機種の19型である197Sがそこまで酷いとは思えないだけ
それとも発色、動画画質が
1712S>
>>197 S
に大きく後退したとか?
普通ならないのでは?
二年前のサムチョンのノングレより劣るってことはありえないと思う
もし本当なら三菱にクレーム出すか、
店頭のデモ機で人の肌が分かる同じ動画(DVDとか)を再生させてもらえば?
俺のも以前は2年前のサムチョンのグレアだったが劇的に良くなったよ。
工作員の冷やかしでないならマジで↑の二つを試せば?
俺は候補の17で購入前にいくつかPCから同じ動画を再生させてもらって1712Sが一番気に入ったから選んだ
店員さんも嫌な顔せずに「どうぞ、どうぞ」って試させてくれたよ
某大型量販店だけどさ
557 :
522 :2006/09/05(火) 04:13:55 ID:fWMZ6z46
ごめん 変なの呼んでしまったみたいね モニターはRDT211H 色々と論争してるが、CPUやVGAの用にベンチマークテストで明確に数字を出せない以上 用途と好みで選らぶのが良いと思うよ カタログスペックなんて全くあてにならんし
>>553 なにか設定間違ってる悪寒
残像もそこまで酷くない
RDT 1711V(TN) とNANAO S170(PVA)を使っている俺がきましたよ。 正直どっちもいいパネルだよ。1711Vで写真加工しても満足できるし、 S170でMMOやっても残像はわからん。 液晶ヲタの話は適当に聞き流して、自分の眼を信じておくが吉。
> 1711Vで写真加工しても満足できるし .、-,,,,、 ヽ: : `'ー、,. .丶 ‘''. : : : ,!: : `ヽ、 .! ゙‐'"゙゙゙"'''''''.": : .ヽ ./、丶、 υ : ゙、 〆 ⌒ ヽ . 〆 ⌒ ヽ υ : ゙;; / : : : ゙i、: : :/ ヽ: : ;; .| ・ ,!: : i・ : │: ; ゙l、 .,!: i / : ι ;; `‐、、 __ノ : 、..___ ノ: : ゙;: ゙l `` .": <.,..,,_,,,,.,,,..,,,,,,,,__: υ : ;゙ : :、: : : :::::: :::::::::`゙'' : .;゙ `::::::::::::::::::::::::::::::::`i、 ..,,:' : |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l、 : ,,:'`.:、 |: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::,! : : 丶 : : ゙丶 /:::::::::::::::::::::::::::::_,,,、-'、,、-'" : : `''、,.,、: : 、''_'""゙"""",二.-‐',″ .i、: ``"''ー-、 ` ̄"゙゙゙゙゙` 、'i: .l゙: : `:、 ..,、"`.,!: .l゙: : '. ,/` " ‐ : : ゙i、 /: `
ところで、
>>15 で黒潰れがと言われているRDT1711VMって、
輝度調整はバックライト制御だけなの?
もし途中から階調も削る仕様だとしたら、
>>15 みたいな潰れ方を
するとは思うんだけど。
みんなアンチに釣られすぎ
必死になって三菱を叩いているのは、安いTNを買ってしまった負け犬
つまり三菱=TN m9(^Д^)プギャー
>559 そんな眼を持っている君が羨ましい。 >560 同感。
197の肌色が悪いとか言ってる奴が居る様だが グラボのガンマ補正で1.3くらいにすると綺麗に見える。 それでも不満ですかそうですか。
つまりブス嫁とヤルときに照明を薄暗くするようなものか
>>566 目が腐っているアンチの相手しなくていいよ
ID:yJtfJn3eもただの釣り氏のようだ
552 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/05(火) 00:46:27 ID:6jjgbsuP
ざっと読んだが、三菱が良い悪いは別にして
>>534 >>544 は病気だ
暗い部屋で何枚も角度変えて各モニタの写真撮っているのだろ?
他社工作員でもなければ完全な神経症
心療内科に行くことを勧める
グレアパネル大好きの俺は素人だからと言われそうだが1712Sで非常に満足
言われて見れば斜めから見ると色が変わるけど全く気にならない
>>569 それが何か?
単発IDで抽出して必死だな
精神病院行け
肌色が悪いと言ってるのは本当か嘘なのか? 197Sの購入を検討しているが、これが気になって買えない。
クスクス
今日は面白いのが来てますね
>>566 ガンマ補正、その他いろいろビデオカード側の設定変更等してみましたが駄目でした。
これはおそらくパーツの相性問題なのかと思われます。
>>ID:6jjgbsuPさん
あなたの環境では動画も潰れずムラにならず表示されるんだね。
心底うらやましい。オレ、超期待して買ったのよダイヤモンドクリスタ197S。
でもどうやらウチの環境ではアカンみたいっすわ。
オレも1712Sにしとけば動画綺麗に表示されたかな・・・。?
無念・・・。
>>571 オレは嘘は言わん。ウチの環境では本当に動画の再生時肌色が日焼けのようにムラになる。
2ちゃんでも嘘は言わん。ビデオカードはATI RADEON X1600Pro
AVIVOって動画再生支援が付いてるカードだが、どうやら相性が悪いらしい。
>>575 あ、いたのですね
オンボードですが私の環境では全く問題ありません
私の提案した二つを試されては?
後継機種の方が悪いとは普通考えにくいと思う
もちろんTNですので横から見ると色が潰れたりしますよ
正面近辺なら1712Sでも全く問題ありません
>>576 嘘でなかったら相性かもね
俺も相性問題では相当悩まされた経験あり
モニタではないけどね
何のオンボードだよ? いきなり病人呼ばわりで登場し、心療内科だの精神病院だの、 まるで当事者であるかのように書き続ける。 TN画質に脳がやられたかw
オンボードで画質を語る(笑)
ID:OMzqqKaC またID変えたのか? 単発IDでアンチ活動必死だな 消 え て く れ !
オンボードのPCユーザーが大半だろ?
自作PC? ↑
584 :
575 :2006/09/06(水) 00:04:05 ID:cfN4mMCN
>>577 おそらくは相性問題、もしくはソフトウェア側の問題かと思われますが、あなたの提案を試してみる事にします。
三菱の中の人にクレーマー扱いされたらやだなぁ・・・><
ベンチマーク取って晒してみたら?
>>584 本当に困っているようだから追加マジレス
あれから、あなたの言うことが気になって人肌色が分かる動画をいくつか再生してみたんだけど
まったく問題なかったよ
某綺麗液晶と比較してみたけど発色は同等、残像は1712Sの方が上だった
他のPCとも接続したけど変わりませんでした
やはり相性か故障だと思われますね
PCはいずれもインテル8、9系オンボードVGAね
まずは店頭で同じ動画でテストされては?
TNで満足!って言ってるやつはTN以外使ったことないし、オンボで出力してしまってる件 悪い事は言わん、一度安物でもいいからVAかIPS買ってちゃんとしたVGAで出力してみろ ただ今の安物VAやIPSは目潰しの可能性もあるから、目が弱いって自覚あるやつはじっくりパネル選ばないとだめだけどな
>>585 3Dゲームの?
不思議と3Dゲームは普通に表示されるんよ。ベンチの数値はたかが知れてるよ。
だってX1600Proだもの・・;;
しかしながら3Dゲームでは肌色つぶれんし。
問題は動画。いろいろ設定いじりまくっているけど直らない。
やはり相性問題か。。。
なんか話題がスレ違いですね。すまんかった><
>>586 相性問題のような気がします。初期不良、もしくは故障・・・だったら嫌過ぎですな><
いろいろすまんかった。所詮2ちゃんだが、あなたのレスは心こもってた。ありがとう。
1712Sと1713Sを店頭で見たけど、 1713Sは真正面からでもヤバい。
>>591 液晶下半分が見事にグラデーションがかってた。
他のメーカーのTNより顕著だった。
RDT194とRDT195で劇的に値段が変わってるのは何が違うんでしょ?
>>593 過去スレ嫁
231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/07/29(土) 23:32:57 ID:wLcXCuYj
1713Vを買ったんだが、正面から見ても下のほうは軽く反転気味。白い画面だと下は水色っぽくなる。
4年前に買ったイーヤマの15NE2のほうが遥かに視野角がある・・・
428 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/24(木) 23:04:45 ID:IgZk2Sjl
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1713V.zip 1713V、視野角こんなものなんですかね?真正面でも下のほうが青いんだけど…
500 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/01(金) 02:10:12 ID:FQpk54E8
店頭で1713Sを見たけど、428の視野角まんまだった。3台あって全部同じ。
隣にあったIO・DATAやGREEN HOUSEのほうがまだましだったな。
502 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/01(金) 03:02:37 ID:/UiT/njt
>>501 一番下の画像でもマシに見えるよ。
1713Sはそれと同じ角度からみると下半分が見事に水色にグラデーションがかっていた。
504 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/01(金) 04:35:30 ID:/UiT/njt
さらに言うと1712Sよりも劣ってた。
1713は応答速度やコントラストを上げる代わりに、
視野角を犠牲にしてる感じがした。
実際関係あるかは知らないけど。
>>589 えーと、今までの書き込みを整理すると、静止画と3Dゲーは問題なくて、静止画は綺麗。
動画の再生になると肌色が汚いってことだよね。
残像の色化けが気になってるだけじゃなければ、モニタは全く関係ないことになりますが。
スレ違いになるの確実だが、何のソフトで再生してる? ネット上の動画ならリンク貼って
みるとか。
RDT 1711V(TN) とNANAO S170(PVA)を使っている俺がまたきましたよ。 正直どっちもいいパネルだよ。 1711Vで写真加工しても満足できるし、 S170でMMOやっても残像はわからん。 ちなみに1711V はGeforce7600GS、S170は6600無印で両方ともDVI接続。 TNと聞くと発作の起こる液晶ブサヲタwの話は適当に聞き流して、自分の眼を信じておくが吉。 19インチは知らんよ、興味ないし。
TNで(恐らく一番色域やら階調表現が要求される)写真加工を満足にできてしまったら、VA使う意味無いじゃん なんでS170なんか買ったの? 写ればいいレベルで満足ならそもそも画質について口出すのが間違ってる
>>598 >なんでS170なんか買ったの?
PC買ったついでw
600 :
不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 15:14:53 ID:bdrQoYcb
RDT194LM注文しますた
角度を変えても変色するけど気にならないというオンボード厨に対して、 正面からの変色も気になるという普通の人が言い争ってるからいつまで経っても平行線。
NANAOのL797-Rを知人が買ったんで見てきた。 VGAはLeadtekのGF7900GTXでDVI接続。 自分の持ってる三菱の1712Vとの比較だけど 視野角は間違いなくL797のがよく、横から見ても ほとんど色は変化しない。(IPSだから当たり前ではあるが) 発色に関してもやはりと言うか、素晴らしかった。 画像編集等をやってて拘りのある人は予算が許すなら IPS液晶買ったほうがいいのは間違い無いだろうね。 応答速度(20ms)に関しては、FEARとBF2シングルをやってみた 限りでは、OD搭載の1712(4ms)と比べて数字ほど大きな差は無かった けど、自分としてはちょっと違和感があった。 普通にプレイする分には問題無いけど、FPSゲーマーなら OD付きTNのがコストパフォーマンス的にもよいかもね。 そしてIPS液晶を体験してみて俺も欲しくなったわけだが その値段(約12万)考えるとどう見ても手が出ません本当に(ry IPSとTNでどっちがいいか言い争ってるはセルシオとヴィッツで どっちが優れてるか、みたいなもんだとオモタ。
誰も国産IPSとは比べてないんだよなぁ 価格的な事を言ってしまえば5,6万の間の197系を買えるなら同価格帯で安いIPSやVA買えてしまうからな そしてその分のお金を出す価値がTNにあるの?って事なんだよ。 まぁこの辺はナナオのTNにも言えるけど、向こうのスレじゃ絶対にお勧めされないのがこことの違いだな TN信者は視野角はどうでもいいくせに数msの応答速度には目くじらを立てるらしい
>>602 いや、あれは19inch-SXGAでは別格だから。
>>603 誰も無条件でTN勧めてるわけじゃないぞっと。
あとコアなFPSゲーマーには応答速度の数ms差が
重要らしい。俺にはよく分からんが。
でもま、197系と1713系が性能の割りに高いのは同意。
今なら型落ちの196系か1712系買うのがよいだろうね。
安いし性能ほとんど変わらない。
>>604 そうなのか。
知人はデジカメの画像編集兼ゲーム用途で購入
してたんだが、正直羨ましかった。
応答速度で行き着く所はCRT
またネチネチとアンチ活動かよ
そんなに三菱嫌いなら自分の好きなメーカーのスレ池よ
>IPSとTNでどっちがいいか言い争ってるはセルシオとヴィッツで
>どっちが優れてるか、みたいなもんだとオモタ。
言いすぎ
セルシオとGTRを比べているようなもの
ビッツとセルシオでは何もビッツがセルシオに勝っているものないじゃん
>>603 ナナオ信者だとすぐ分かるなw
>TN信者は視野角はどうでもいいくせに数msの応答速度には目くじらを立てるらしい
IPS、VA信者は応答速度や輝度はどうでもいいくせに毎日斜めから覗き込んで視野角の狭さには目くじらを立てるらしい
>>607 いや、俺はアンチじゃなくて三菱応援してるんだがw
セルシオとヴィッツを比べたのは極端すぎだったかも
しらんけど、燃費とか小回りが利くとか勝ってる点もあるぞ。
あと信者どうこう言うのは荒れる元だからやめなされ。
勘違いしてもらっちゃ困る、俺は三菱ユーザーだからこそ今の三菱が嫌いなだけだ 昔はシャープ、ナナオと並んで憧れのメーカーだったのに今のブランドだけで売り抜く姿勢は最悪 それにTNの輝度がウリになると考えてる時点でそもそもお話にならん TNは斜めから覗かなくても正面から色変異もしてるつーの
>>608 OKっす
TNの欠点と長所を分かって三菱買っているならそれで良いと思うし
そうしてる、なのにネチネチ、三菱TNを叩く人がむかつくだけ
あなたのことじゃないよ
けどマニアックな使い方しなければ今のTNでも一般人は何も気にならないはず
色の校正などを職業でしてる人ならともかくね
それにアフターサービスなど考えれば三菱は高くもない、普通
>>609 >TNは斜めから覗かなくても正面から色変異もしてるつーの
じゃあ、ネチネチ三菱スレで愚痴ってないでIPS(他社、三菱)買えよ
女々しいやつ・・・
俺は17しか都合上買えないから三菱TNで非常に満足
211H祭りの時にもう買ったよ。昔から憧れてたしな。 それで、昔から使ってたTNと比べて衝撃を受けた。まぁあんたらがいうIPS信者って奴だ でも今の三菱と211Hを比べた覚えはないし、そういうとこ差し引いてもCP悪いと思うから三菱に変わって欲しいだけ こーいうのは実際にサポに電話しても相手にされないから2chで喚いてるの。確かに女々しいけどな
>>612 じゃあ、いいじゃん
特性の違うパネルのもの比べて愚痴っても荒らしてるようにしか思えないよ
CPは安くはないと思うけど悪くもないと思う
でも議論する事に意味があるんだよな じゃあいいじゃん、で済むならこう言う板の存在こそ意味が無い 全員がTNで満足って書き込みしかないなら俺もTN買ってただろうよ でも同価格帯で別の特性のもの(しかも応答速度以外は恐らく上)世界があるって事を情報収集しに来た奴の目に止まればいいと思ってる 最後に決めるのは自身なのはどこのスレ、どの商品でも変わりは無いんだよね
OD付きTNはヴィッツRSみたいなもんか 安いし事務課なら速いし セルシオなんてジジイかヤンキーしか乗らない
色変化、視野角がとても気になる、許せない 応答速度も拘らない 大画面が好き (一般的な国産セット売りモニタはほぼ全部TNだが我慢できない) 金は出し惜しまない →IPS、VA 色変化、視野角は気にならない (一般的な国産セット売りモニタはほぼ全部TNだがそれで我慢できる) 応答速度、輝度が気になる 値段も安めに抑えたい →TN 個々の用途や感性によって違うものを強制するな!
だからズレてる >値段も安めに抑えたい これを三菱の液晶が満たしていたら文句言わないつーの それに、さっきも言ったが輝度ってなんだよ。高いほうがいいと思ってんのか? つーか誰も強制してないし、一般人ならTNで満足って叫び続けるほうが俺からしたら盲目的なんだが 三菱には是非17や19で別の選択肢も提示してもらいたいね
>>617 俺のレス全部読めよ
輝度:動画には明るい方が良いに決まっているだろ
玄人ぶってTN否定し続ける方が俺からしたら盲目的
視野角なんか、どうでもいいなぁ。 TVじゃあるまいし。
>>618 輝度はTNパネルのみの特性なのか?
VAでも上げれるし、なんなら部屋暗くすれば相対的に明るくなる
まぁS-IPS辺りでこれやると光漏れするからその点は弱点になるけどな
視野角厨房ウゼー
TNでない高輝度グレア液晶だと激高だろ
別にノングレアでも周りの光量落とせばいけるだろ。グレアは環境光を取り込んでるんだから それにPCモニタなんだから調整範囲が広い事が第一に挙げられるべき だいたい、今あんたがやってる2chだって静止画用途なんだから四六時中動画再生してる訳でもあるまいて
>>623 だから個々の用途によると言ってるだろうが!
モニタ云々より国語力磨けよ
仕事では俺もノングレアだよ
用途によるのは解ってる。それがCPに現れてない三菱液晶に文句言ってるのがわからんのか? 国語力ないのはどっちだよ 金無い奴がTN買うのは大いに結構だよ。でもブランドだけで高い三菱はやめとけといいたい 第一、最終的に判断するのは自身だって前に言ってるのに決め付けだのなんだの言い掛かりはどっちだよ
>>625 1712Sなど3万程度で買えるぞ
保障など考えると三菱は高くない
だったら
グレアで応答速度が速くて高輝度(400カンデラ)で他に安くて良いTN17あったら教えてくれよ
だから、輝度なんて部屋暗くしたらいくらでも相対的に上げれると… 250でも逆に明るすぎて暗くしたくなるぐらいなのに 17は今まで眼中に無かったので19になるがbenqのFP93GXなら3万ちょいで2ms、300cdだ ま、400がいいなんていってる奴にまともに話が通じないのは当然だわな。 それが一般人用途?笑わせてくれるわ
ついに逃げ口上かよw 暗い部屋でPCに向かっている根暗さんに何言っても無駄だなw
>627 巣に帰れ
で、3万ちょいで上のインチ帯、更に応答速度の速い機種がある現実についてはどうなの? 痛いとこ突かれても無視してズレた反論ばっかじゃ流石に俺も疲れてくるわ 根暗だのアンチだの差別用語ばっかで逃げてるのはどっちだ? ついでに高輝度、高応答速度がいいならTV買え
疲れたのはこっちだ >で、3万ちょいで上のインチ帯、更に応答速度の速い機種がある現実についてはどうなの? 俺のレス全部読んでくれてますか? >ついでに高輝度、高応答速度がいいならTV買え 最高の逃げ口上ですね あんたが三菱TNが嫌いなのは分かったからスレ違いで粘着せずに同志のいるスレに行けよ
結局信者スレだから煽りじゃない三菱への文句もスレ違いのアンチの戯言なんだろうなぁ 粗悪液晶作りすぎて、ユーザーの質も下がっちゃったのが今の三菱だ イエスマンだけじゃ企業は伸びないぞっとだけ言っておく
RDT214S買ってから3ヶ月ぐらいたって突然 灰色の輝点が現れたんだけど こんな事ってよくある事? せっかくドット抜け保証でドット抜け無し手に入れたのにorz
知人からRDT194Sを送料込み1万で譲ってやると 言われているのですが、液晶パネルはどこのメーカなのでしょうか。 目が疲れやすいのでちょっと気になっています。 目潰しパネルといわれるたぐいなら断ろうかと迷っています。 目潰しパネルでなければフィルタをつけてノングレアにしようと 思っています。実物を見てみればいいのですが、知人が九州 (当方、東京)なので、確認できません。 ネットでも調べましたがわかりませんでした。どこ製のパネルか わかる人がいれば、教えてください。
俺が持ってる197V、充分すぎるくらい明るい。 デフォルトだと目が痛くなる程。 ブライトネスを0%、コントラストを20%前後にして丁度いいかも。 (デフォだと100%・50%) 実物見てないが、異様に高いSを選ぶ理由が分からない。
636 :
635 :2006/09/07(木) 00:24:29 ID:y1DROK12
連投失礼。 ドット抜けと、オーバーシュート(白い残像。動画で顕著)が 気になったので、出張サポートを利用した。 総合受付のねーちゃんはイマイチだったけど 来てくれた人は親切だったし、その後のフォローはとても良く、 パネル交換、ファーム更新という事で上記症状が無くなって、とても快適。 代替え品として、14インチの液晶を貸してくれたがこれがまたショボくて 1週間ほどで帰ってきた197Vがとてもスバらしいものに感じたw
637 :
不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 12:17:36 ID:RV42HeOz
昨日のID:gV9VPnXlは、DVI接続端子のない安物TNしか知らないんだろうな
>>633 2ヶ月経ってから赤常時点灯が一カ所起きたことがある
つーか今がそう
>>634 ちょっと調べてみたけど、TNとしかわからないな
三菱とBenQとならば、BenQの方が安くて当たり前と言うか、 そう言う構図はめずらしくもないでしょ。 そのBenQの方もスペックはともかく、品質はどうなんだか。 いや、三菱の方ももう少し何とかして欲しいが、価格が価格 だからね。
そういえば。 197Vの肌色が変だったの直ったなぁ。。 修理に出す前は、褐色かかった様な感じだったけど 完了したのを繋いでみたら、ガンマ補正しなくても自然な色になってた。 代替え品借りてる間、Geforceのドライバを Forceware 91.33 International版を →XTreme-G 91.47-AD に入れ替えたというのも影響あるかもしれないが。 後者ドライバだと、モニタ本体の設定を、 ドライバ上から直接操作できたので驚いた。 Geforce使ってる人は参考になる。。か?
〉695 俺1712S買っちゃった。 確かに明るすぎる。グレアパネル付きで400カサンドラだったのでDVDなんかを見るのに良いと思ったけどまぶしい。
642 :
641 :2006/09/07(木) 22:30:44 ID:CO0pbtDs
間違えた 〉695→〉635です。 カサンドラ→カンデラ どうしようウイグル獄長に殺されちまう。
1713Sに店頭で一目惚れ 発色が感動画質 光沢でずっと慣れてきた俺には今更薄暗い非光沢なんて使えん 動画、画像系=光沢 ネット、オフィス=非光沢 で使い分けてるから問題ナシ
俺も輝度400が決め手で1712S買ったけど眩し過ぎるからブライトネス下げてる
ブライトネス下げた設定をTEXTにして2ch、 エロ動画とエロ画像見る時はMOVIEに切り替えてる
>>647 俺も同じ使い方してる
ブライトネスはTEXTと他モードで個別設定できるけど
コントラストは全モード連動してしまうよね?
コントラストも個別設定できるようにして欲しかったな
フォト程じゃないが、ムービーにすると、色の濃いところが潰れないか? 俺はスタンダードで固定、0%・0%で見やすいなと思う。 197V
グレアを0%0%で使ってるユーザーって多いと思う ブライトネス下げると白が端のほうで黄色くなる 社員さん、改善たのむよ なにかいいフィルターないかな
651 :
不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 12:14:38 ID:zJj+3GVb
1713VMが淀タイムセールで32800でした。 196Vが40000切ったら買いですかね?
652 :
不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 19:03:45 ID://cPIpX8
なぜ金額で決める、給料でたら買え。
>>640 VGAは何かな?
カードの種類を書かなきゃ全く参考にならないよ
654 :
640 :2006/09/08(金) 20:55:04 ID:HdUAhZw/
655 :
不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 02:33:35 ID:U+r++6Dw
フリージアで送料無料だったんで注文しますた(`・ω・´)
ageて宣伝乙
RDT197s買ったんだけど質問。 OSDのメニューでツールの画面サイズのところで変更しようとしたら マニュアルを参照してくださいと表示されて、切り替えができない。 フル、アスペクト、リアル、と切り替えられるとマニュアルに書いているのに・・・ 店頭で触った1713sではできたんだけどな 197sは最初っからアスペクト固定できるように設定されているの?
>>657 その設定は、設定が必要な画面サイズ(1280*1024)以外がくると
設定できる 以降1280*1024以外の画面を表示しようとした際、
その設定で表示されるよ
RDT1713S買いました^^ とても色の表現が鮮やかで大満足 目に優しいと言われるノングレアと迷いましたが 交換前もグレアだったので違和感ないです TV再生でもくっきりで大満足(以前のは25msだったので当然かな^^;) 流れる字幕がはっきり読めるようになりました 視野角は・・・スペックほどありませんね
1713Vが届いた。 下から画面見上げると暗くなる。17インチだからか普通に使うには大して気にならない。 アスペクト比固定拡大機能、これはいいね。ただ、シャープネスを弄ってみたらその設定が 標準の解像度SXGAに戻した時も引き継がれてしまった。俺の使い方が間違っているのかな? TEXTモードでも2ちゃんねるを見るのには眩しくフィルター入れる予定。 他は今のところ不満はないかな。 話逸れますがアームに取り付けてるので自由な高さ・角度に動かせるのは便利だと思った。 視野角が気になる場合なんかにも有効かと。
661 :
不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 02:47:34 ID:oydGajky
>>660 私も1713Vを探してるんですが、ちなみにおいくらでした?
三菱電機が22%のシェアを獲得し首位をキープ。 続いて、2位がアイ・オー・データ機器(21.3%)、3位がナナオ(7%)、4位がバッファロー(6.4%)。 tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/idc.htm
アイオーとバッファローの差は何だ。マニア向けとも言えるナナオにすら負けてるとは。
664 :
657 :2006/09/10(日) 09:53:08 ID:G6l4W38Y
>>658 設定できました ありがとう
・・・マニュアルに書いとけよ三菱!
バッファローのモニタはなんか買いたくないですな^^; バッファロー買うならグリーンハウス買うなぁ・・
>>661 税別で約38000円でした。
後日別の店で夜間限定その日限り34800円送料込みになっていたらしいorz
アームは別売りのものです。
RDT194LM の話がないので、実際どうなんですか? パネルとかODとか
>>668 どうも何も、メーカーサイトのスペック表見れば
分かることだろ。
RDT176SにRadeon9600でDVI接続してるが デフォルトでは綺麗なおねーさんの肌は土気色だ PowerDVDのCLEVを使えば解決なのでやれば出来るんだろうが 自分で設定詰めるなんて面倒なことはしたくない セカンダリにTV繋げて動画の再生ウィンドウを放り込むのが 一番手っ取り早い気がする テキスト用のモニターとして買ってるわけだし
>>670 おまえ勇気あるな
2chにそんなの貼って
昨日、1713S買ってきた。 早速電源入れようと電源ボタンを押してみるが電源入らず。 主電源オン、テスターで電源コードの断線が無いことを確認し 25km離れた購入店へ持っていく。 店で動作確認すると一発で電源が入りやがった!! しぶしぶ持って帰って再度つなげて使用。 そして今日、RESETボタンが応答しないことに気付く。 もう三菱は買わんぞ!!
ファームウェアを最新のに更新したいのですがどこかダウンロードできるとこってないですか;;? 三菱のHPではファームウェア更新とか見当たらなかったもので・・。
>>675 マジレスすると、個人じゃ無理。
三菱に送れ。
俺はそれで最新ファームにしてもらった。
てか過去読めとあれほd
液晶にファームなんてねえよwwwwwwwwwwww マザーボードのBIOSじゃねえんだからwwwwwww 釣りかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ゆとり馬鹿発生
17インチの安いの買った 良くできている、それなりに綺麗だ だが、上部と下部で明るさが違う 高いのは大丈夫なのだろうか 自分はMacなので、これまではスタジオディスプレー とか使ってきたが、中身サムソンでも けっこう良かったんだなと感心
糞マカーはシネよ
>682 またおまえか
684 :
不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 19:05:54 ID:9ol7fad4
安かろう悪かろう
来月RDT1714とRDT198発表だな
先週の土日かけて、マシン一式とCRTから液晶に乗り換えたんだが、なんか白飛びしているような 感じなのだがこれがオーバーシュートというものかな? 初液晶だからどうすればいいかさっぱり この場合は出張サポート来てくれるかな? ちなみに機種はRDT197V
687 :
不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 23:21:49 ID:ehL82b0K
DVI・DSUB15・D端子・HDMIの全てがアス固定できる、 24インチ液晶を出してください三菱さん。 二十万円位なら買います。 それではよろしくお願いします。
>>687 そこまで注文出すなら整数倍・等倍も選べるようにw
比の崩れるだけの全画面表示はマジいらないから。
689 :
不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 00:28:10 ID:+yvX0jDK
>>686 197Vならそうそうオーバーシュートしないだろう
>>686 ここで聞くより、メーカーサポートに症状を具体的に説明
してお伺い立てたほうがいいと思うヨ。
>>686 モニターで色々調整してみるとか
PCのVGA側で再設定してみるとか
最新人のドライバー入れなおしてみるとか
692 :
不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 02:33:15 ID:laK/Mcyb
RDT1714とRDT198これ以上TNで性能アップ無理だろ 素直にVAで白黒16中間8で頼むよ
なんでここはTNに拘るんだろう。応答速度命なのか 別にTNならTNでいいんだけど、 視野角178度だとかコントラスト比1000:1みたいな詐欺スペックはなんとかならんのかね TNしか飾ってないような電気屋だと普通に高級ディスプレイの位置づけにいるし複雑な気分
>>686 アスペクトを有効にするとオーバーシュートはほとんど無くなるよ。
RDT197、1713系なら有効にしておいた方がいい。
OSDが勝手に表示。本体のコントローラのボタンが効かない。 1711S。さっさと改善してください。 ところで、サポセン電話してこのモニタ送ったら事実上俺PCない生活になるのか。 酷い。
1712Vと1713Vの展示品みたが違いがわからなかった フルカラーだから1713お勧めって言われたが・・・
1712V買ったんですがなんか色が薄いというか白飛び気味というか。まだDVI接続してませんが。 あと、本体色が白のを買ったんですが本体色の違いで画面の印象が変わりませんかね?
699 :
不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 13:37:51 ID:2zHXfJuK
白黒の違いは側だけ 中身は同じ
いやいや、側の色で見る人間側の印象が変わっちゃわないかって事です。 黒の方がなんとなく画面も締まって見える気がします。
TNは所詮TN
>>686 俺も197Vだが。
白飛びっていうのは、動画での話か? ならオーバーシュート。
このスレのどこかに対策が書いてある。
動画じゃない白飛び となると、単にコントラストが高すぎるだけとか。
白に「近い色」が完全に真っ白けになるなら、
グラボのガンマ補正とか、モニタ側の調整とか。いろいろ悪あがきできて楽しかろう。
頑張れ。
サクセスで1712Vが20,980円、なんだこれ・・・
19,980に下がった、意味わかんねw
相場
サクソスは遅いってきいたが。
1712V買ったんだが、これケーブルカバーどうやってつけんの? ツメをはめた後、下方向に押すんだろうか。 ベキッと逝きそうでこわくてできねええええ!!
710 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 10:52:54 ID:SoQk6MDi
まぁ、今どんな三菱の液晶を買っても、古すぎて画面が黄色で覆われている俺のCRT よりはマシになるだろうからなんでもいいや。 ということで今からRDT197S狩ってきます( ´∀`)
なんで高いお金だしてわざわざTN買うの?
712 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 11:22:50 ID:RkiZ7v2Y
RDT194LM 通販到着、結構良いので安心したです。
713 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 12:54:12 ID:2oVbPX7m
適正価格だろ
新型のせいだろ。 211Hも212Hが発表されたり、2190Uxiの兆しが見えたら6万ほど値段下げたしな
サクセスって評判どうなの? 1712V他店よりえらい安いな
kusowarui
黒限定100残り54 白限定100残り66 18:39現在
722 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 19:05:04 ID:Z9ru1570
サクセス安いなおい。 196V黒安いとこないかなー(;´Д`)
本当に48時間以内に発送してくれるならサ糞スも悪くない
サクセス土曜に注文、日曜に入金してさっき帰ったら届いてた 1712V 俺が買ったときは1000円高かった
726 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 20:24:46 ID:L1/9Du13
黒限定100残り53 白限定100残り65になってる
だがいまだに出荷手配中になってる・・・
728 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 20:58:27 ID:L1/9Du13
黒限定100残り51
衝動買いしそうになるけど あと6千円足せば、19インチのMVAが買えるって思うとポチれないな。
730 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 21:30:34 ID:iN70QnZq
ずばりRDT214Sどうよ。 購入した、大金持ちの方 使いごごちはいかが?
黒限定100残り49 白限定100残り62 と順調に売れてるなサクセス
RDT1713S BK使って2ヶ月弱。 OSD周りが調子悪いんでサポートに電話したら すぐに代替機を持って修理引き取りにきたよ。 だけど、「保証書とレシートです。」と私が言って差し出すと・・・ 「ああ、いりません。」 と言って預り証と代替機置いて帰っていった。 レシート探すのに5時間も掛かったのにw
>>727 それあてにならないよ
俺先週買って届いたのに未だに出荷手配中だし
発売から1年たってないから、イラネ状態だったんじゃないだろうか
黒46白60だなサ糞ス
黒43白59
サクセスなのに1712が昨日1日で100台売れたのか・・・ 結局価格で決まるな
>>732 サポートって家に来てくれるの?
素晴らしくね?てっきり宅急便で送るんかと思った。
三菱のサポートだけはガチ
三菱、サポートはいいな。モニタ以外でも修理に出した事あるけど 電話してすぐ回収しに来てくれるぞ。
自動車とは大違いだな
代替機持って来たってレスがあるが、無料? 三菱のホームページには無料代替機の記述なんかないよ。
ここでコルト+ユーザな俺が颯爽と出勤
748 :
732 :2006/09/14(木) 11:03:32 ID:pU7x8UkN
>>741-745 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/custom/service.htm さらに「全国無料出張サービス」:お買い上げ日から1年間は、出張サービスにも対応します。
製品の箱の中に、無料出張サービス規定と言う紙が入っていて、
@同梱の保証書には出張時は有料と記載されていますが、上記期間中に所定の条件に
合致した場合は無料にて主張いたします。
A一部地域は宅配業者のサービスになる場合があります。(後略
B現地で修理ができない場合は、現品を持ち帰って修理を行う場合があります。
その場合は現品の修理が完了するまでの間、弊社代替セットを無料でお貸しします。
(代替セットは現行品とは異なる機種になる場合がありますので、予めご容赦願います。)
ちなみに、うちに来た代替機は、RDT1710V。
サクセス↑では限定100に残り43とか書いてあるのにいまみたら 限定99wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 残り不明 増えてるじゃねーか
750 :
不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 13:43:41 ID:+UF4di2W
流石だなサクセス 限定の意味なし
751 :
不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 15:20:07 ID:k8JdqJKz
>>749 前金で振り込んだ客がいて、その代金で仕入れたんだろw
>>718 遅くなったけどありがd
なんとかはまったはいいが、微妙に上が歪んでる。
置いたら見えないからモウイイヤw
754 :
不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 21:13:20 ID:lyeMTxan
サクセスで20980円で買ったRDT1712Vがきたお( ^ω^) すぐに値下げして後悔だお( ^ω^) 数時間待てばよかったお( ^ω^)
>>754 さあドット抜けや初期不良があるかの確認作業に戻るんだ
FPSやった時の残像感とか教えて欲しいです。 FPS用に買おうか悩んでる。
漏れの1713Sは残像もほとんど感じないぞ。 個体差はあるのかな?
残像は見る人によって個人差があるから何とも言えない
俺の1713Sも何ら不満なし 視野角はTNだからカタログ値通りないけど横から見ないので不満ないよ 残像も前のモニタが糞だったせいか全くなくなった感じw
1713Vでゲームしてる人はどんな感じ?
761 :
不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 00:28:13 ID:+yY1vdAi
196V狙ってます。性能と値段なかなかだと思うんだけど 扱ってる店少ないし、あんま話題にもでないですね。 なんかデメリットあるんですかの?
1712欲しいんだけどODSの4方向スティック(ボタン?)とやらが すぐ逝っちまいそうで怖い。頼むからVMみたいな地味なボタンにしてくれよぉ
実際、スティックは滅多に使わないから大丈夫 1712はモード切り替えボタンが大きくて押しやすい
196vを修理に出したら、時間がかかるので197vの新品に無償交換という形でもいいですか? ってサポートの人に言われて了承したんですね。 で、ついでだからオーバーシュート対策のファームにしてくれと頼んだんだけど、 サポートでファームの確認をしたら、出荷時から対策ファームが入ってたんで無問題でした って言われました。 届いた物をテストしてみたけど、確かにオーバーシュートは無かったです。 これから197vを買う人は、オーバーシュートを気にしなくてもいいかもしんまい。 古いロットに当たった場合は乙
>>761 まぁなんだ、TNだからな
ハード板見ないような人はパネルの素性なんて気にしないだろうけど、
せっかくこんな所まで来てるんだから他の液晶スレ覗いてみ(19インチスレとか)
それを踏まえた上で自分の用途と合致するなら買えばいい
>>760 個人的には残像は気にならないです。
シャープネス調整出来るお陰なのか?文字等を読む場合でも
ぼやけた感じはありません。
ただこの価格帯の製品なので、黒の表現が厳しいのは仕方ないか?と妥協しています。
767 :
不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 15:48:49 ID:JpEMa7bb
1713V買おうと思ったがサクセスが1712V半額で買えるから1712V申し込んだ あとはいつくるかだ
768 :
不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 22:08:01 ID:xBYdh6Rg
194LMを29800円で買った 初のTNパネルだけど結構満足してる
770 :
不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 00:55:14 ID:1Yly00kB
サクセスで買ってる人いるんだな
サクソスは通販だとダメだなー 店で直で買うなら良いんだけど
1712Vきた。 一昔前のMVA(30msくらい?)からの乗り換え 画質、色、視野角がちょい欝なくらい落ちた。 ただFPS時だいぶ応答速度が緩和されて目が疲れなくなった。 確かに色はしょぼくなってるんだけど、走っててもくっきりで綺麗に見える。 あんまり応答速度気にならないBF2でも体感できる。 ゲーム時、目が疲れないから、ブスは三日でなれるって事で我慢すっかな。
サクセスの特売で1712V買って届いた人いる?
775 :
不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 14:29:14 ID:jXsfhIYU
>>774 754が
サクセスは1712V何台仕入れのかな
1日100台くらい売れてると↑で報告あったが一向に限定品終わらないな
500台くらい仕入れてたのか?
やばい!! RDT178Sの電源スイッチがカポカポするようになってしまった。 もう少しでポロッと取れてしまいそう。誰かこんな風になってしまったヤシいる?
>>774 特売の1712V今日届いてたよ
不在通知が
RD-1713Vで、三菱のサイトからRDT-1713Vのカラープロファイルデータ をDLして入れたら、pdfとppt上にある画像データの色が反転。 で、カラープロファイルデータを削除して、プラグアンドプレイモニタ設定に したら直った。 同じ現象の人いる? 因みにビデオカードはギガのラデ9600ProでDVI接続。 ビデオカードのドライバをATI純正やオメガドライバとか数種類試しても現象 は同じ。
三菱のTNパネルと韓国メーカのパネルでは 画面のギラギラはどちらがましでしょうか? 文字が見やすいパネルを探しているのですが低価格モニタで TNパネルの見やすさの評価が少ないので使用感を教えてください。
780 :
不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 10:35:43 ID:xrSKQtbJ
×三菱のTNパネル ○三菱の液晶モニタで採用されているTNパネル=チョンパネ
ギラつきに関して言えばチョンパネでもTNは比較的マシだって話はあるね ただ三菱の調整はどちらかというとパッと見重視の派手目発色なので目の負担に関してはお勧めできるか疑問
TNは三菱もナナオも他社もみんなチョンパネルだろ 回路や電源の品質、保証が安いメーカーの場合削られているから安い 三菱は妥当な値段だろ ナナオは高杉 IOは安い基盤使って不具合出してるしw
三菱かナナオ買っとけば問題ないんすね
1712Vゲームやってる時だけはいいな。 くっきりで高フレームの体感も結構変わる 色はMVAに比べりゃ濁ってるけど、だんだん慣れてきたし 低視野角はひでーなーってレベルだけど、 角度調整と見る姿勢を固定すればぎりぎり許容範囲、これも慣れw 93GXとか19インチのTN買わなくてよかった。
ブスは三日で飽きる
786 :
不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 20:17:08 ID:1o+kosxd
美人は3日で飽きるお ブスは3日で慣れるお
かわいい娘は飽きないお
TNは3日で慣れるお
TNは食事にヒソを入れる嫁 数年後には失明するであろう
それはサムチョンS-PVAかLG-IPS TNはカップラーメンしか用意しない嫁
791 :
不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 01:28:14 ID:UTtCjgzc
TN 時間かけず上手くない料理でも爆速 VA 時間をかけて普通の料理 IPS 時間かけておいしい料理を多数
MITSUBISHIのTN液晶は、まあ値段相応だな。 低価格ゾーンの選択肢としては悪くない。 TNと聞くとギャーギャー騒ぐナナオ信者は、 コストを気にしないで買える人ばかりでない事を、知って頂きたい。
コスト気にしない人こそ三菱だろ…高級TNなんてその発想はなかったわ状態だぞ まぁサポートで三菱選ぶならそれもいいと思うけどな ナナオもTNで同じ事やってるからどっちもどっちだ
794 :
不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 13:24:27 ID:QO9kVfA2
んで、RDT214Sってどうなんよ。 買いか?
pc-successまだ限定99の1712V煽り売りやってるのか 実際500個ぐらい仕入れてるだろうなw
RDT194LMツート○プで29800円だったぜ TNでも結構いける
サクセスで1712Vぽちった くるのが楽しみ
>>797 ドット抜け品、お買い上げありがとうございます
ナナオのS1731-SAと三菱1713V見比べたけど違いがよく解らなかった。 そんな俺はTNパネルでOK? 1712VでOK?
サクソス1712Vふいをつくように即納で届いた。 ドット欠けは無い、2005年48週製造 裏ぶたにLGなんたらって書いてある 中国製 店の保障シールとか書面とかそういう類の物は同梱されてない 問い合わせフォームで一緒に申請したんだけどね。
液晶モニタよく解らんから1712Vポチっちゃおうかな。 デザインはボタンが目立たない1713Vのが好きだけど、安いからな。 店頭で見ても違いが?。ただツルテカ液晶だけは駄目だ。 移りこみが嫌。 目悪いけどTN方式疲れる?
>>801 1712Vの電源ボタンの青LEDは設定で光らなくすることも可能。
>>802 いやボタン類が正面に付いてるって事。
1713だと右側面だっけ?まったく目立たない。
804 :
不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 00:18:22 ID:8k5XhUxo
はやく25インチWUXGA出してください。 お願いします。<(_ _)>
805 :
不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 00:48:23 ID:r9sA7SZa
19インチのTNパネルってどうですか? やはりきつい?
>>805 19インチは糞パネルしかないからイラネ。
19インチで最大SXGAって馬鹿じゃね?
と、15インチ液晶使いの人が言ってます
808 :
不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 13:21:39 ID:B3DNTGuo
サクセスでRDT1712V\19980安すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww でいつまで限定99台wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww おまえら買ってやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞で買ってドット抜け保証つけた はじめて来たやつにほぼ中央右下に常時点灯があった 保証つけたので返品して来たやつはさらに中央に常時点灯があった IOの液晶だったけど IOの液晶の箱は開封したらわかるけど二台とも開封の跡がなかったけどなんだかなあ
サクソスの1712Vの白、60に減ってるな。どうせまた増えんだろうけど・・・
↑のほうで1日100台減った書かれてるのに次の日限定99台で今でも売ってるから 絶対限定商品ではないなw
今時点で限定99に対し残り56
数が減ってくるとついポチしたくなる自分を見てると日本人だなぁって思う
俺は211Hの黒を後一台だからってポチってしまったな その後増えたわけですが…
>>799 その二つはどっちもTNパネルなので違いが判らないなら好きな方でおk。
俺はその二つを見比べてシャープネス調整出来る1713Vを買った。
1712Vにはついてないと思ったので注意が必要かも知れない。
816 :
不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 16:01:56 ID:wdlrcC4s
限定99個 残り45個 順調に売れてます
三菱も相当在庫溜め込んでたんだね。
>>815 ナナオの1731はVAパネルだぞ…サムチョンだが
サクセスのHPから1712V(BK)の表示がきえたっぽい。 ついに在庫切れ?
限定99個 残り32個
RDT197Sは微妙? サイズ的に19がよくて店頭で見たら197Sがかなり綺麗だったんで気になってるんだけど
823 :
不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 22:58:58 ID:tulowuN8
光沢パネルだけはやめておけ
19インチなら、チョンだけどVAパネルって手もあるぞ。 色が薄いけど、視野角は比較的広めだ。
826 :
822 :2006/09/19(火) 23:32:31 ID:GTI2Ap5A
何に使うのか書くの忘れてた
ゲーム>インターネット>>>動画
って感じなのですが
>>824 店頭で見たRDT197Sが非常に綺麗に自分には見えたので、他の機種ってあんま考えてなかったです
それは店頭マジック
>>826 ここはNANAOとかのVAやIPS信者が出張してくるから惑わされるな
俺は197Sで非常に満足してる
グレアは綺麗だぜ
何のゲームだ エロゲとFPSで全然違ってくるぞ
830 :
822 :2006/09/20(水) 00:03:55 ID:GTI2Ap5A
ゲームはネットゲームとアクションゲームです FPSはぜんぜんやりません あと動画はアニメとエロ(実写&アニメ)しか見ません
>>830 ゲームが主で静止画質をさして気にしないなら高速TNで良いと思うけど、
グレアは動画鑑賞メインの人以外お奨めしない。
>>828 こういうの見ると惑わされてるのはどっちなんだろうって思ってしまう
>>830 S系が気に入ったのなら買ってもいいが、店での綺麗さと家での綺麗さは違うと思ったほうが吉
ぶっちゃけ液晶TVじゃないんだから、400cdもいらない。動画用と割り切るならいいがテキストなら明らかに眩しい
後はグレアパネルだがこれも好みが分かれる。もう一度店でチェックすべし(写りこみとか)
197買えるなら他にも選択肢はある。19インチスレ辺り読んで考えてから買ったほうがいい。
後悔の無いようにな
833 :
822 :2006/09/20(水) 02:35:59 ID:G/RP/kax
>>824-832 ありがとう
どのみち給料日はもう少し先なのでいろいろ調べて考えてみるよ
834 :
不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 13:06:08 ID:28mq94Hw
毎日限定99個か?
復活してるのが白だけに白けるな
限定99個 残り279個 とか サクセスでは良くあること
1712Vの筐体のプラスチックが安っぽい 埃をティッシュで拭き取っただけで擦り傷が出そう。
それ言うなら1713のほうが安っぽくね?
>>822 動画でもアニメなどがメインなら、VAでも良いと思うけど。
197はSもVも結構な値段するから、ほかの機種も見てみることをオススメするよ。
漏れ的には、もうちょっと背伸びして20インチ以上でIPSって手が最高だと思う。
最近のは、チョンパネでギラつきがあるようだが、
スピードと価格のバランスは悪くないと思う。
昨日、注文してた197Vがやっときたーよ! 早速繋げてみたけど明るすぎwww 様子見で明るさ20にして少し使ってみるが ゲームしてて何か絵画が追いついて無い感じでちょっとカクついてた… 帰ったら又調整してみるお(・ω・;)
842 :
不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 14:37:59 ID:GNhDXFNh
安さにひかれ1712V購入してみた。初液晶なので少し心配だが・・・ あとは何日後にくるか ドット抜けがないか祈るのみ
843 :
732 :2006/09/21(木) 14:56:32 ID:UV8IVx/s
>>748 732なんだけど、まだ修理から帰ってこない(´・ω・`)
1ヶ月くらい見ないとダメ?
代替品の1710Vが常時点灯あって気になるから
サブ機の1711Sつないでいるけど。
1712Vきたぞ 眩しいなこれ
デフォのまま使うなよw
光沢TNて最悪の妥協だろ。
847 :
不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 20:13:49 ID:T0vz1OD8
結構サクセスで買ってる人いるな 商品(在庫)さえあれば普通の店なんだが 1日で1712Vが毎日50〜100台売れてるから需要はあるね
1712Sと1712Vと両方買ったが グレアパネルのほうが文字がシャープな気がする
1713S、最高です
RDT1713VMを持ってるんですけども、白が強すぎて、とてもじゃないが長時間の使用に耐えられないです。 店頭でみたとき、パッと明るく派手なんで、買っちゃったんですけど、 明るさに騙された感じ。 なんか対策法はないだろうか・・・
853 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 13:32:55 ID:n2iZcOtu
うわーこれは酷い 20でTNて正気か?
855 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 16:51:51 ID:gmMDEKwc
194LMって19インチでは一番売れてるのに、ほとんど話題に上りませんなぁ
>>853 とうとうTNで20インチ超えたのか。
世も末だな。
こんなの買うなら、液晶テレビ買った方がいいな テレビとしては糞扱いの安物でも、MVAで16ms〜8msだし。
859 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 17:26:13 ID:ST7Q1SNd
最安値だと55000円ぐらいかな
秋モデルのNECのPC付属の20のIPS液晶見てきた 確かに斜めから見ても色変化なく良い感じ でも17や19だったらぶっちゃけNECでもTNグレアで問題ないと思う 正面からなら非常にきれいだった 寝転んで斜めから見ること多い人はIPSの方が良いだろうけどさ 高い金出してIPSなどイラネって感じだな 同インチ、同価格、同保障で両方選べるならIPSを買うけどさw
861 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 20:05:54 ID:6EGMSS3X
店頭と家ではグレアパネルの見方が違うとあれほど言ったのに
>>853 ナ、ナンダッテー
近日中に20インチを買う検討していて、RDT202かナナオのS2000あたりで迷っていたところだったのに…
値段の安さでこれを人柱ってみるか
それとも、当初の予定通り上記のどっちか買うか
>>861 富士通の17のグレア使っているけどまったく調子良い
ここに常駐してるアンチグレアさんか…
調子とかそんなんじゃなくて、気に入ってる人は別にいいんだよ 映りこみが気になる人もいるのにグレアマンセーし続けるのはどうなの? わざわざ行間空けたりして必死杉 それと、ちゃんとしたIPSを一度見たらグレアなんてどうでもよくなる。 まぁ高級IPS+グレアが発色面では最高なのかもしれんがな
865 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 20:58:53 ID:IuSvAHCJ
>>863 パソ向けモニタに何を求めているのか?でアンチグレアになるかどうかが
決まるから仕方がないです。
ちなみに自分はグレア使うなら素直にテレビ買え!です。たぶんこれが分かれ目。
>>862 こんなのインプレの必要もないよw
普通にS2000にしとけば
867 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 20:59:26 ID:MN3SQxf+
液晶テレビに光沢パネルってないのだが・・・
RDT1713Sのグレア使ってるけど、部屋の光源が14インチTVと この液晶だけだから全然問題が無い、昼もカーテン引いている ので、写り込みもほとんど気にならない こういう環境じゃブライトネス0に絞っても明るすぎるんだけどね…
非光沢の良さももちろん分かっている 仕事ではノングレア使用してるし ただ用途も知らないのに常にグレア叩きしてる人はおかしいと思う どこの液晶スレにも常駐して活動しててウザイ
870 :
不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 21:03:10 ID:IuSvAHCJ
>>867 あぁ、そう言えば。なにやら変な先入観を持っていたらしい、申し訳ない。
何でテレビにないのだろう?やっぱ写り込みがイヤなのかな?
5年前にサムスンのIPS液晶買って、表面のアクリル保護フィルムを 付けたままずっと使ってた。綺麗に見えたから。 ネットとかOffice系とか文字を見つづける場合は疲れるかもしれないけど、 デジカメ画像とかはすごく綺麗にみえる。 「光沢液晶ってどんなかんじ?」ってのを試してみたい人は、 東急ハンズとかでアクリルフィルムを買ってきて、 液晶の枠の部分にテープで張ってみるといいよ。
194LMのアナログ接続してたのね んで汚ったないアナだなあと思いながら使ってたんだけど デジタルに変えてみたら綺麗すぎて死ぬほど泣いた
873 :
不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 12:03:10 ID:uq46j6U4
>>870 自分の顔が写っている画面ほど不愉快なものもないぞ。
>>868 年中カーテンして照明も点けないって変じゃね
汚ったないアナとかエロイ事言うのやめてもらえますか?
1712V、パソコンの電源落としてもスタンバイにならないけど故障?
877 :
不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 13:59:16 ID:SQ3KDH5V
映り込みがないほど暗い部屋だとグレアもノングレアも大差なし。 グレアなTN液晶買う層ってのは液晶TV持ってないんだろうか?貧乏くさいな
879 :
不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 14:42:44 ID:M7qWET3l
>>873 あ〜、なるほど。パーソナルコンピューターやる人はむしろナルシスト入っていて
自分が映り込む方がよいって事か。
三菱って液晶モニターよく出してるけどこの業界では結構良い仕事してるの?
低、中価格帯ではトップ
RDT195VはDVI-D端子がHDCPに対応していますか?
>>877 私もそれが条件で以前液晶選びしてた。
手持ちのRDT211Hは机につく位に下げられるよ。(同時期の20、19インチも同じだと思う)
同じVESA100なので、スタンドだけ部品として注文して、交換出来るかもしれないね。
そうでなければアームかな。
HDCP対応のワイドは、まだか
サクセスの1712まだやってるの?
売り切れ中だなサクセスの1712V
888 :
不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 03:59:10 ID:Qs5GjaKk
>>888 だいぶ前にLG製S-IPSで確定してる。
891 :
855 :2006/09/24(日) 14:13:04 ID:66gxgx0n
892 :
不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 16:01:38 ID:Qs5GjaKk
スーパーシャインビューか。 超眩しいぜ 超輝くぜ
サクセスの1712V売り切れてる 買いたかったのに( ´Д⊂ヽ
俺はこのときを待っていたっ! 今こそオクに手持ちの1712Vを流すときだ・・・。
896 :
不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 20:56:59 ID:vNOhu2nS
PC、ゲーム機(ゲームキューブ及びPS2。来年頃にはwiiも接続しようと考えています)をつなぎたいと思っています。 PC:DVI ゲーム機:D4 色々探しまくった結果、スペックとしてはMDT201にたどり着きました。 実際のところ、ゲームキューブやPS2で、実用的かつ綺麗なD4接続ができているのでしょうか。 使用されている方がいれば、使用感等を教えてください。
展示してある店に行き、テストさせてもらうのが一番なり
898 :
不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 23:37:24 ID:IY5ztEkd
2年前に買ったRDT1710Vなんだけど、まったく
>>117 と同じ症状に。
メーカー保証3年みたいだけど、修理できるのかなぁ?
>>896 PS2やGCって、D4出力出来てたっけ?
D2までだったと思うんだが・・・、間違えてたら、どなたか補足よろです
今話題のRDT1712Vってお買い得? 古いCRTを長い間使ってて買い換えようと思ってるんだ。 ちなみに初めての液晶になります。
>>900 17のTNの中では良いと思う。
17なので視野角の狭さも気にならないと思うし。
文字系を重視するならベストチョイスかな。
動画系や画像系ならSシリーズの方がメリハリがあって綺麗に見える。
専門的に色関係の仕事などで使うならIPS系のモニタの方をお勧めする。
>>900 CRTから1712Vに乗り換えたけど、デジタル接続ですげえ鮮明に映るようになって驚いた
903 :
不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 20:50:47 ID:LVElsBL0
>>900 NTTXからRDT1712Vきた。サクセスの評判があまりにも悪かったからNTTに変更した。
CRTからの乗り換えだとこれ眩しいね。初液晶なんでこういうものなのかな?
この板で散々語られてるTNとかVAは17インチではTNでいいかもね
オンボードビデオなんでアナログ接続だけどきれいに映ってる
21380円でTNだけどODついてるしこれだけあれば十分かな
あとはドット欠けと残像テストしてみようかと
ナナオのS2410W対抗機種はもう発表されましたか(発売されたかな?)? 8月の展示会にいった時、一番印象に残ったので購入検討中なのですが 他にご覧になられたかたいかがでしたか? しかし今価格.COMをみてもそれらしい機種がありませんでした 近々発売(発表)と言われたのですが・・・ しかしこの機種(品番忘れました)が発売されると、他の機種の価格が下落するように思うのですが
三菱17インチ叩いてるのはVA、IPS信者 特にNANAO信者は層化並にウザイ
これだけ安けりゃ叩きようがないよ。 サブ液晶にするかネット専用端末に繋げるくらいなら十分だし。 でも19インチのどう考えても割高なグレアTN(しかもスペック詐称) は叩かれて当然。
RDT201Lは価格もリーズナブルで期待してるのですが、 20inchUXGAでこの価格帯で他にお勧めありますか?
>>901-903 レス有難う御座いますm(_ _)m
サクセスが売り切れで涙してました所、NTT-X Storeがあるじゃありませんか!?
これで液晶デビューできそうです。やっとこさグラボのDVIが活かせそうです(><)
本当に本当に有難う御座いましたm(_ _)m
チラ裏な話たけど、以前に、一ヶ月位経つのに まだ修理から上がって来ないって書いたモンだけど、更にあれから一ヶ月以上w 未だ帰って来ないから、流石におかしいだろと電話してみた。 そんな修理依頼が見当たらない。みたいな事言われた…。 名乗っても、そんな名前ねーよ。と。 俺のモニタは何処いったんだ。 まぁ、貸し出しモニタあるから困ってはいないけど。
>>909 サポートに送ったときの送り状とか無いの?
引き取りだったら預り証とか何か・・・。
>>908 うはwwwwNTTーX安いじゃん
今朝ラオックスで注文した漏れ激しく負け組orz
リサーチ足りなかったか・・・ガックシ
NTT-Xは結構前から値段変わってないんだけどねw
売り切れてた…
1712V、 ブライトネス 36 コントラスト 36 RGB 各100 で使っております
スレの消費が速いと思ったら2ちゃん常駐のNANAO信者とIPS、VA信者が大暴れしてたのか 色関係の仕事してない奴は19以下はTNで普通十分 NECや富士通付属モニタも19以下はほぼ全部TNのグレア 1713Sと1712V使っていて非常に満足で不満なし 目はVの方が疲れないが光沢ないと画像は貧粗に見える
スレ消費、勘違いだったorz
917 :
不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 07:41:41 ID:gJb1vRQJ
S WS L LM V VM WV H 型番説明お願いします。
RDT1712Vオワタ? いろいろ調べてるうちに安いとこなくなった・・・( ´・ω・)
すいません、1712S買ったんですけど電源をつけるたびに 右上に「DEMO MODE ○○○○」と出て激しくウザイです。 放置しても全く消えないのでいつもMENU/EXIT押して消しているのですが なにもせずに自動的に非表示にする方法ってありますか?
1712V届いた〜
確かに電源入れた瞬間はすげー明るい
>>914 の設定を参考に色々いじってる
エプソンの液晶から乗り換えたけど文字とかシャープになっていい感じ
1712Sも年末あたりに購入検討しようかなぁ
工作員?
たしかに俺は三菱好きだが…
本当のことしか書いていない
つうか三菱には若干、クレーマーと思われているかも
>>920 俺のはすぐに消える
サポに電話したら?
>>920 ネットにはVも良いけどSも動画や写真にはいいぜ!
ただSは最低輝度でも眩しい
慣れるけど…
>>920 俺も1712Sで全く同じ症状になって、修理出した。
向こうでは、症状を確認できなかったらしいのだけど、メイン基盤交換やらされて
戻ってきたのだけど、症状は完治してた。
924 :
不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 00:02:05 ID:x6tfOr1X
Diamondcrysta RDT201L(BK) これが安くてめちゃくちゃ惹かれてるのだが… 評判が少なくてかいづらい
安かろう悪かろう。それでも20型が欲しいなら買えばいい ただ俺ならIOの202G買う
926 :
不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 00:31:18 ID:6xWN2drG
>>925 情報サンクス
>>924 そうなんですよね。だがそれが怖い…
早速検索してみました
UXGAがほしいくせに
FPSゲームもやりたいので応答速度とかは早いほうがいいな
と、思っている欲張りなんです
めちゃ悪い評判が無ければいいなあと
SyncMaster 204B
L2000C-BF
同価格帯として、探してみたのだけど
三菱がいいのかな?と思ってます…
暗い部屋で斜めから見て肌色が気になって動画の残像を気にするのって どう考えてもエロ動画見てオナニーです。 本当にありがとうございました。
間違えたorz 924→926
>>920 1712Vだけど電源入れた後、VIDEOINPUTが出て消えない
同じようにEXIT押して消してる
もう一台持ってるけどそっちはなんとも無い
激安で売られてたのはこうゆう問題があるからかも
1713V安売りしないかな
半年後にするよ
1712Vもっかい安売りして欲しい・・・
>>930 どうせサクセスあたりの返品モニタ買ったんだろ
3月にオクで1712VMを2.1マソで買って毎日数時間使って来たけど無問題 でも17インチに慣れてしまうと、もっと大きいのが欲しくなるワケでw
>>936 去年あたり、18800円で大量に投売りされてた希ガス
PCデポとかで。
>>936 俺もポンコツCRTの17インチから1712Vに変えたとき
「うおー画面でけえ!画面綺麗!文字くっきり!」なんて思ってたけど
最近19インチ欲しくなってきたよ。慣れって恐ろしいな
すいませんRDT1713SってVAパネルでフルカラー(擬似じゃなくて)なんでしょうか? フォトショップで写真加工とかに使いたいんですけどこのモニターは どんなもんなんでしょうか
>>939 所有してるがVAではない
フルカラーも擬似かどうかは分からない
(サポセンは擬似ではないと言っていた)
17だから斜めからあまり見ることないし、正面からならとても綺麗に見えて良い
だけど斜めから見ると色変化がかなりある
色にこだわるなら色変化の少ないVAやIPSの方が良いと思う
俺はとても満足してるけどね
>>940 どうもです。VAじゃないのね。
斜めからだと結構色変化あるのか・・・
もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
>>941 TNのグレアパネルとしては発色の良さ、透明感など最高の出来だと思うし応答速度なども文句ない
ただナナオであろうが、どこのメーカーであろうがTNだと色変化はついてまわる
そのTNの欠点を理解して買うのなら良いTNグレア液晶だと思う
ちっ! こんなに貧乏人が増えてきたらナナオにいくしかねぇかな
貧乏人が無理してナナオにする必要ないよ
946 :
不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 12:28:43 ID:3cOHdOat
>>945 ぶっちゃけパソコンなんて高価な物も買う必要は無い。
どうせ2ちゃんとエロ動画しか見ないのにネ
949 :
732 :2006/10/04(水) 16:08:15 ID:E0AIeXHm
>>843 やっとモニタ戻ってきた〜。
「症状は確認出来ませんでした。メイン基盤を交換交換しました。」だってさ。
相変わらず、OSDの反応が(RDT1711Sに比べて)遅い気がするけど。
微妙にオーバーシュートが改善してる気がする。
>>935 RDT194LM注文して到着待ちの俺だが
それが安い理由なのか??? (((( ;゚Д゚ )))ガクガクブルブル
RDT202S 使っている香具師いる? ・LGとはいえIPS ・アス比固定拡大ができる ・事務用<->ゲーム・動画用の輝度にワンボタンで切り替え(DVモード)できる というのは非常に魅力的なんだが、液晶関連スレで全くといってよいほど評判を聞かないんだなこれが。
>>951 Dellの2007FPと同じパネルだし、2007FPが4万円弱だから高すぎる。
Dell 2007FPはコントラスト比800:1、輝度300cd/m2 RDT202Sはコントラスト比700:1、輝度250cd/m2 と違っているけど本当に同じパネルなの?パネルは同じでも表面のフィルムも同じなの? もっとも輝度についてはどこまで下げられるかの方が大事だけど。 Dellの2007FPは信号処理回路が酷いみたいなので、仮に同じパネルだとしてもそれ以外(画質や使い勝手)まで同一視するのはいかがなものか。
>>843 俺と全く同じだw
同じ症状で、症状は確認できませんでしたが、メイン基盤を交換したました。って。
上のほうでも、1712と1713、OSDおかしいって報告いくつかあったよね。
デフォ設定って
誤送信すまん デフォ設定って ブライトネス100 コントラスト50 だっけ?
>>922 ごめん、今更だけど色々いじったらなんか直ったヽ(゚∀゚)ノ
あとスタンダードとテキスト以外の他モードにすると(ゲーム、フォトとか)
画面半分明暗が分かれて使いづらかったけどそれも直った
ずっとそういう仕様なのかと思ってますた(ノ∀`)
貧乏人が増えだしたから最近スレ見てなかったけど やっぱ以前と雰囲気が違うな
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <貧乏人が増えだしたから最近スレ見てなかったけど | |r┬-| | やっぱ以前と雰囲気が違うな \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
1ヶ月前に買ったRDT1713Sだけど、メニューボタン押してもないのに勝手にメニューが開いてメニュー画面を消せない症状が出た。 丁度スティックボタンを左に入れっぱなしの状態で、メニューがチカチカと変わり続けるからうざいことこの上ない。 しばらくしたら止まるけど、ほっとくとまたメニュー画面が開く。 上からスレ読んでみたけど、このスティックボタンまわりのトラブル多いみたいだね
962 :
不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 22:36:07 ID:K4cupBWb
>>960 人を小ばかにしたコメント付けると,さらに馬鹿にされるというAAですね^^;
MDT241WUマダー? NECとのディスプレイ事業の統合は既に解消したんだから、今度は自社のテレビで使ってるエンジンも投入できるよね。
1713S買った。 3年前のSONY液晶の100倍いいよ。 同じ壁紙で試したらSONY液晶は色がくすんでいる。 だけどブラトネス最低にしてもかなり明るいな。 慣れるのか?眩しいぜ。 34,000円だから悪い買い物ではなかったと思う。 ドット欠けもなし。
965 :
不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 00:26:19 ID:4qA8m3xk
RDT201Wって、LGのS-IPSらしいんだけど信じられんな。 グレアのせいなのか、高画質に見える・・・。(諧調性はしらんがぁ)
もともとLG製S-IPSって、画質自体は悪くないと思うけど……。
ものは言いようだなw
うちの近所の電気屋じゃ売れ行きランキング1位ってランキング表にあった
安いからね
素人はブランド名だけ見てパネル見ないって本当ですね
実物すら見ないよ
パネルは見てるよ。グレアかそうでないかだけど そもそも田舎の電気屋だと三菱かIOか、あって飯山止まりだろ こんな中グレアでちょっと高めの三菱はブランドイメージもあってか良く見えてしまう。 何も知らない人なら三菱=高級品、高画質だと思っちゃうのも当然かなと思えるラインナップ こういう路線の売り方は否定しないけど、できればモニタじゃなくてテレビでやってほしいね シャープがPCモニタから逃げたのも解る気がする
973 :
不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 02:59:29 ID:4qA8m3xk
このグレアパネルのWUXGA版があればなあ・・・・
RDT1713VM買おうと思ってるんですけど明るすぎるという評価を結構聞きます 単に初期設定が明るいだけなのか、調整して絞っても下げきれないのか知りたいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
三菱電機では派遣の人間を連続的に何年間も使っている。 法律で決められている期間も完全に無視!! さっさと派遣されている労働者を三菱は直接雇用しろ。
976 :
不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 06:46:25 ID:4qA8m3xk
>975 2chじゃなくて労基暑逝けよ。
そろそろVISEOのMDT201WSの後継機でるかな。 HDMI端子ありのとか。
HDMI
980 :
732 :2006/10/07(土) 20:15:21 ID:SGpJy7++
>>975 その法律はつい最近出来たんじゃなかったっけか。
そして法律で決められている期間と言うのは、たしか3年。
まだあと2年はあるぞ。
RDT194LM アテにはしてなかったけど音質は予想以下でした。w しかしまぁ、画質は問題無いし3万円以下で19インチでこれだけの品なら 今までブラウン管使い続けてた私にゃ有り難いもんです。
パソコン用ディスプレイのスピーカーなんてみんな糞みたいなもんだが
>>974 明るいっちゃ明るい。文字メインの使用なので、ブライトネス 0にして、
コントラストもデフォより下げて使ってます。
マルチモニターのうちの1台だけど、ごく普通の状態。
まあ、モニターでもTVでも、初期設定のまま使うアフォはいないでしょ。
RDT194LMの輝度調節機能について 誰か感想を聞かせて下さい。
ゲーム用に安くてそれなりのワイド液晶探していて、RDT201Wに興味が湧いたのだけれど、グレアなのか。 ノングレアなら飛びついていたのになぁ。
>>984 コレに限らず今の奴はほとんどこういうコマンド画面出しての調整だけど、個人的には面倒であんまり好きじゃない。
アナログ接続で使ってるのでAUTO調整でやってみたけどやっぱり明るすぎて結局手動で目一杯下げて使ってます。
あとはGeForce4の方の調節画面で調節。
大昔のディスプレイは下にツマミがいくつか並んでて廻せばすぐ調節できたけど、結局あれが一番使い勝手よかったなぁ…。
ちなみに、三菱のHPからビジュアルコントローラーってやつをダウンロードしてきてインストールするとマウスで楽に調整
できると説明書に書いてあったけど、ビデオボードの方でできるので入れてない。
それと。。。 RDT194LMで少し気に入らない点。 ※ 電源スイッチを短時間で立続けに推すなと書いてあるのに画面調整時に誤って押しちゃいそうな場所に配置されている。 ※ 音量調整も設定画面の中に配置されていていちいち開かないと調整できない。
MDT201WSって将来PCでブルーレイ再生して見れるの?
989 :
不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 06:05:02 ID:5H5HRQqD
('A`) ?
こういった素人さんが三菱の液晶モニター部門を支えているんですよ、皆さん。
>>987 >※ 電源スイッチを短時間で立続けに推すなと書いてある
工業製品はみんなon<->offを頻繁に繰り返すと壊れやすくなる。
他の製品も同じようなもので、三菱が親切に書いてくれている、と解釈して常識的に使えば大丈夫。
素人じゃなきゃ聞かないよw
>>985 RDT201WS ←グレア
RDT201WV ←ノングレア
さあ飛びついてくれ。
頭の弱い人じゃないと聞かない・・・の間違いじゃないのか? MDT201WSは大丈夫だよ、良かったなw
>>986 >>987 遅レスだが感想ありがとう。
>AUTO調整でやってみたけどやっぱり明るすぎて結局手動で目一杯下げて使ってます。
これはすごく良くわかります。
基本的には手動で細かく調整できたほうがいいです。
明るさはうまく調整できましたか。
>>993 ノングレアもちゃんとあったのか。
飛びつきます。
↓次スレヨロ
999
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。