□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 4台目■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
このスレッドは三菱電機製の液晶モニタを語るスレッドです。
伝統が復活した三菱ディスプレイの品質やサポートを語りましょう!

三菱 ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。
( http://www.nmv.co.jp/index_nec.html )
   ↑死んどる(僕の液晶のドットは全員生きてます^^)

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ


*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

kakolog
【NEC】MITSUBISHI液晶総合スレッド 1台目【三菱】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/
☆★三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 2台目★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117916325/
◇◆三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 3台目◇◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130488718/
2不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:35:08 ID:diaknDWK
3不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:40:44 ID:EG9+2Ac2
前スレより、MDT201WSの近接写真
ttp://www.fileup.org/fup63812.jpg.html


どう見てもノーマルS-IPSです、本当にありがとうございました。

理由
・決定的:開口率が低い
画像を拡大してみればわかるが、R/G/Bの各画素の隙間がかなり空いてる。
ttp://www.hitachi-displays.com/ICSFiles/afieldfile/2005/11/14/IPS_Pro.jpg
これを見ればわかるように、AS-IPSというのは画素がビッシリ詰まっていて、
S-IPSというのは画素がスカスカしている。
よってMDT201WSの画像は明らかにS-IPS。

・通例的:画素の向きが「<」

更に製造メーカーはNECや日立ではない可能性が高い。

・NEC製では絶対にない
NEC製SA-SFTは画素が曲がっていないストレート構造、よって100%違う

・日立製でもない可能性が高い
日立製S-IPSは左右の画素の隙間が詰まっているかわりに上下が空いている。
以前上がっていたL997の写真をMDT201WSとサイズを合わせてみた、比べてみると全然違うのがわかる。
ttp://vista.x0.to/img/vi24081.jpg
MDT201WSの画像を見ると、上下は日立製より詰まっているが左右が日立製より空いていて別物。

・よって残ったのはHannStarとLG。
4不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:50:08 ID:jAYp+/Ev
>>1-3
乙、非常にわかりやすいね。

これで論争も終了か…。
5不明なデバイス:2006/02/05(日) 16:54:25 ID:OasH50s/
・NECの発表が間違いではなくNECのと三菱のが同じものであればHannStarのAS-IPS
・そもそもNECの発表が間違っているということならS-IPS(メーカーは不明)
・NECと三菱では使用しているパネルが違う

このどれかってことになるのな。
ただ3番目のはこれまでのNECと三菱の液晶モニタのことを考えるとちょっと考えにくくはある。
2番目のはプレスリリースでまで嘘をつくとはちょっと思えないし、
1番目のはHannStarのAS-IPSの画素形状がどんなものかはわからんから曖昧。
同スペックのパネルが三菱とNEC以外に存在しないから余計にわけがわからん…
6不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:55:46 ID:ta7lyu88
分解すればいいんじゃね?
7不明なデバイス:2006/02/05(日) 17:01:26 ID:Rd+F1J2Y
ま、結局使ってみて満足できりゃそれでいいんじゃないか?
WSXGA+でよさげな物だとこれだけあるから好きなの使えばいい

・RDT201WV(HannStar:AS-IPS?LG:S-IPS?)アス比固定・Dot by Dotあり
・S2110W(Sumsung::S-PVA)アス比固定・Dot by Dotあり
・F-20(AUO:P-MVA)アス比固定あり、Dot by Dotなし
・FTD-W2023ADSR(AUO:P-MVA)アス比固定・Dot by Dotなし?
8不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:06:32 ID:EG9+2Ac2
S-IPSかAS-IPSかを一目瞭然で見分けられる方法があるので、持ってる人に是非やって欲しい。

1.部屋の照明を消す
2.全画面黒を表示する
3.正面から見る、その時の黒の感じを覚える
4.角度をかなり付けて見る、出来れば左上や右上などの斜め45度方向が良い
5.その時画面が青や赤っぽくなったらS-IPS、ならなかったらAS-IPS

ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdfのP.39(b)右上を参照
光が漏れてるのがS-IPS、漏れていないのがAS-IPS、画素形状よりわかりやすくて確実。

>>6
まあ分解すれば一瞬で決着が付くけどね、他人に安易に勧められる方法ではないな。
9不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:06:58 ID:diaknDWK
確かに持ってる人が分解してパネルを見てくれればいいんだけど・・・
無理強いはできんしな
どっかの誰かがやってくれるのを待つかねぇ
10不明なデバイス:2006/02/05(日) 17:10:32 ID:Rd+F1J2Y
>>8
見分け方にこんな方法があるんだ…
というかこのpdf、液晶についてかなりの勉強になるな、
思わず保存してしまったw
11不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:44:50 ID:VXqY41jS
斜めから見るとなんか青紫っぽいな・・・Orz
12不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:47:43 ID:PZrMRin6
>>3
ttp://vista.x0.to/img/vi24081.jpg

これって本当にL997の拡大写真なのか?
画素の形が「<」になってるぞ。
日立S-IPSなら「>」だろ。
明らかにおかしい。
L997は日立製S-IPSではないとでも?
13不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:50:58 ID:QflX4EQ9
>>8
MDT201WS、赤茶っぽい黒になりました。
14不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:04:00 ID:EG9+2Ac2
>>10
なかなか良い資料だよね。
雑誌等のレベルと専門誌のレベルの間を埋めてくれる。

>>12
俺も今気付いたけど、ストライプの並び順の関係だな。
日立の資料はB/G/R、L997の写真はR/G/B。
左右反転して撮影すれば形が逆になる。

>>13
テストTHX、S-IPSで確定ですな。
>5を転載させてもらうと、
・そもそもNECの発表が間違っているということならS-IPS(メーカーはLGかHannStar)
・NECと三菱では使用しているパネルが違う
の二つに絞られたって事だな。
15不明なデバイス:2006/02/05(日) 18:06:44 ID:Rd+F1J2Y
>>11,13
検証乙です、S-IPSでFAのようだなぁ
となるとNECが嘘ついてるってことか…
ま、それでもS2110Wよりは安いからRDT201WV買うつもりだけどね。

あと赤っぽくなるのはMDTのツルテカコーティングのせいもあると思う、
なんか三菱のツルテカコーティングはマゼンダが強いようなことが
カカクコムのクチコミに出てた。
16不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:08:25 ID:DNLEpBgC
やはり最後は分解か
17不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:56:06 ID:sELezkem
斜めから見るまでもなく、真っ正面(45cm位の距離)から見ても4隅が、赤いというか橙と言うか茶と言うかそんな感じ。

で? 前スレでNECのと仕様が一緒だから、三菱のもAS-ISPとか主張してた人はどこいったの?
18不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:22:46 ID:HAPql4yD
RDT201WVで>>8の方法やってみました
赤というか紫というか黄色っぽいというか、少なくとも正面から見た感じとは
違って見えました。
19不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:23:48 ID:sELezkem
内蔵TVチューナー:びっくりするほど糞画像です。出始めの頃の液晶TVて感じ?
D端子(XBox):ハァ?て感じの糞画像です。なんじゃこりゃ。なんかVHSのビデオな感じな色。
ビデオキャプチャでTV(DVIでのPC):なんかチリチリしてる感じの糞画像です、PCは全く同環境でPLH1900で見た場合はチリチリは全く感じた事はませんでした。
つかなんでモニタ変わっただけでチリチリになるんですかね? PLH1900をセカンダリにしてそっちで見たら別にチリチリにはならんしよ、なんじゃこの糞モニタ。
以上、MDT201WSの印象でした。
20不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:31:13 ID:gS2wtJTC
さっさと売れば?
21不明なデバイス:2006/02/05(日) 19:44:31 ID:ha5MOEdg
>>17,19
うん、あんたにとって糞なのはわかったからさっさと手放すことお勧めするよ。
22不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:33:31 ID:hs2PZBJL
>>19
前スレにも書かれてたように故障(つーか初期不良)の可能性もあるから、
さっさと良品と交換してもらうか返品するといいと思うよ
23不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 21:48:00 ID:QZu/coHZ
よかったね。
劣等液晶パネルでなくて。
これからは何の心配もなく大韓製パネルを使うことができるのだから。
我々に感謝しなさい。
24不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:12:39 ID:pi8khSQS
MDT201WS使ってます。

D端子ですが、1080iの信号での問題点が少なくとも2つあります。
 1.IP変換が行われないので、フリッカーが気になる。(もちろんTV受信では、ちゃんとIP変換が働いています。)
   おそらくコストの問題でしょうが、この為になんとなく落ち着きの無い画像になっています。
 2.縮小時にローパスフィルタが効いていない。(垂直に関しての問題。水平は簡単にフィルタを掛けられるので大丈夫)
   これもコストの問題でしょうが、単純に間引いているだけなので、輪郭が不連続になってしまいます。

D端子に720pの信号が入った場合は拡大になり、これは全く問題なくキレイに拡大されて表示されます。

なので、この製品では信号源で720pと1080iが切り替えられるのであれば、720pにすべきと思います。
(但し、解像度の違いは明らかで、1080iの方が細かいところまで見えます。)

これの前は、日立のW17-LC50(WXGA)を使っていたのですが、こいつは流石に液晶TVとして設計されているだけあり、
1080iの信号でもキレイに縮小されていました。

結局、MDT201WSのようにPCモニタとして設計されている製品は、TVとしての機能にコスト面での制限が存在するようで、
それを承知で割り切って使うしかないと思います。

個人的には、購入価格(108,000円)の割りに性能・機能の良い、納得できる買い物だったと思っています。
25不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:12:33 ID:DtTSrGzM
淀.comでRDT201WV購入(21%還元)して、今日届いた。
俺のGeforceFX5200だと、DVIで正常に表示されずに、悪戦苦闘。

結局、アナログでつないだが、思ったよりも文字がシャープに表示されてびっくり。
26不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:37:51 ID:zVBt3MKV
>>25
ギラつきとか残像はどう?
27不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:58:01 ID:DtTSrGzM
>>26
映画とかのエンディングスタッフロールとかだと、早いのはやっぱりダメ。
でも、前に使ってた液晶(RDT176S)よりは、残像は少な目かな…。
28不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:59:45 ID:Z1hE94m/
RDT1711Vを購入しました。

縦にして使うにはビデオカード(Or ドライバ)の方が対応してないといけないんですか?
29不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:59:50 ID:K8/9Kewj
HITACHI : IPS-Pro(進化するIPS技術)
http://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html

S-IPSはかなり古いな。
あとIPS-PROは確かにLX500が出る頃にはとっくに出てるな。
30不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:00:21 ID:K8/9Kewj
誤爆した、スマソ。
31IEC ◆QD9WBylDq2 :2006/02/06(月) 00:55:03 ID:jKP5OXAH
>>29

ここまでくると、もうなんか有機ELいらねーな
32IEC ◆QD9WBylDq2 :2006/02/06(月) 01:15:19 ID:jKP5OXAH
あと画素の向きが「く」の字ってことはやっぱりLG?ってことなわけ?


それから・・・
991 :不明なデバイスさん :2006/02/05(日) 13:01:50 ID:QZu/coHZ
>>989
なにを言ってるんだ!!敗戦六等国の劣等民族が!!



・・・・・はあ、当時アメリカと戦って勝った国がるわけなきに・・・・。
ましてや今となっては線香花火程度の威力の核でも、2発たまたまぶら下げて
持ってこられたんじゃあひとたまりもないずら・・・・。
33不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:35:07 ID:Zz9mbAPP
↑スレタイも読めないバカ
34不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 05:27:15 ID:UOwdb6tO
> か < かなんてパネルの上下逆にするだけで変わるじゃん
35不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 07:35:55 ID:Hv9HmYYF
>>3
それがLG-IPSの拡大写真なのは同意だけど。
その写真がMDT301WSの画素だという証拠写真はある?

ロゴとか枠も写してくれないかねw
36不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 08:23:49 ID:uPUaAjR9
どうせ一緒に写しても合成って言い出すんだろ
37不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 09:21:23 ID:KwvUHOfh
>>25
ウチはRADEONX800XL AGPなのですがDVI接続でBIOS画面うつりますか?
何故かWINDOWSが立ち上がるまで真っ暗で非常に不安です
38前スレ682:2006/02/06(月) 14:24:28 ID:hIPg1xVF
メーカに出してたMDT201WSが戻ってきました。
早速360に接続してみたところ、D3、D4は問題ないものの、D2がダメ…。
対応内容はマイコンデータの修正って書いてあったけど、どうもD3/D4の場合、
強制的に16:9で表示するようにしただけっぽい。
原因が360から出力される信号らしいので、根本原因を解消するために360を修理に出すことにしました。
ちなみに代替機はMDT191Sでした。191Sを使った後だと201WSがものすごく綺麗に見えますね。
けど191Sの高さ調節機構は201WSでも欲しかったな。
39不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:36:29 ID:lVzjsPC1
>>14
>俺も今気付いたけど、ストライプの並び順の関係だな。
>日立の資料はB/G/R、L997の写真はR/G/B。
>左右反転して撮影すれば形が逆になる。

確かにそうだね。俺も今まで気付かなかった。
あちこちで日立S-IPSは「>」
LG-IPSは「<」だと言われまくっていたから
今まで何の疑問も持ってなかった。

言い訳すると、日立の公式サイトを一見すると「>」に見えるから
勘違いしやすいと思う。

結論としては、日立S-IPSもLG-IPSも画素の形は「<」ということだね。
40不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:36:57 ID:9FxfAV69
>>38
一つ思ったんだが箱○からMDT201Wに出力するならVGA出力の方が綺麗じゃないか?
箱○の本スレ見ててもD-SUB15pinが付いてるならVGAケーブルで繋いだ方が綺麗に見えるらしいが。
D端子:鮮やかだがVGAに比べてちょっと画像が雑
VGA接続:くっきりはっきり高精細、でもちょっと鮮やかさが落ちる
こんな感じで言われてたような。
41不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:39:44 ID:mrRIkwKK
>>39
> 結論としては、日立S-IPSもLG-IPSも画素の形は「<」ということだね。

なんだなんだ、じゃあ偉そうに

> ・通例的:画素の向きが「<」
> 更に製造メーカーはNECや日立ではない可能性が高い。

とか言ってた>>3は赤っ恥かいたバカってことになっちまったな

42不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:50:13 ID:VpZrfqXE
>>41
>>3=>>14なわけだが、つまり自分で気付いて一番最初に訂正してる
恥ずかしいのは、理由に気付かずに日立S-IPSは「>」LG-IPSは「<」と言い続けてる奴
そもそも>>8の見分け方を知らずに、前スレから無駄に言い争ってた俺たちの方が遙かにバカで恥ずかしい
>>3が来なかったら未だに結論が出ずに言い争ってただろう
だいたいお前は他人をバカとか言えるほど有益な情報を提供したのか?
43不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:55:18 ID:mrRIkwKK
>>42の現在の状態

ttp://www.youtube.com/w/ANGRY-KOREAN-GAMER?v=E2lfSpBboPU&search=korean

( ゚,_ゝ゚)ウププ
4441:2006/02/06(月) 14:59:20 ID:RpV9/9MR
           ファビョーン!!
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フっ.ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
45不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:03:49 ID:39FkTdLf
>>38
乙です
白潰れはに関しては、そのまま直ってないってことでいいのかな?
46不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:17:26 ID:OAyOKJcN
>>8についてはおれも知らなかったからなぁ
開口率が違うんだから良く考えたらすぐに思いつきそうなものだったのに
全く考えも付かなかったよ…

ところで結論的にはパネルはS-IPSだがメーカーは不明、って事だよな?
どうしてもパネルメーカーを知りたかったらもう分解するしかない、と。
47前スレ682:2006/02/06(月) 15:29:10 ID:hIPg1xVF
>>40
VGA接続もやってみたんですけど、201WSがフルスクリーン表示してしまうので縦伸びになってしまいます。
360側では16:10の解像度は設定できないし、201WSはD-SUB入力じゃアス比固定できないし。
水平調節である程度調節できるけど、映像の端が切れてしまう事を考えるとあまり使いたくない。
垂直方向の調節もできればよかったんですけど。

>>45
白つぶれで修理出したのは別の人です。
表示は修理前後で差が感じられないので、多分何もしてないと思います。
48不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:30:46 ID:WgSPpcrn
要するに三菱にメールか電話で

「どこのS-IPSだゴラァ」

すればいいのかな?w
49不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:43:29 ID:VpZrfqXE
>>48
申し訳ありません、パネルメーカーは非公開です。

で終了する悪寒。
50不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:43:53 ID:3flshZi+
>>48
まぁぶっちゃけそうなんだけどw

でも、絶対に教えてくれないぞ
51不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:46:57 ID:OAyOKJcN
>>47
箱○のVGA接続でワイド設定できるよ
解像度1280*720で指定してモニタの種類をワイドで指定すればOKのはず
これでダメならどっちかがおかしいと思うけど(カカクコムでなんか似たような
問題の話が出てて三菱に直してもらったような話が出てた)
>201WSはD-SUB入力じゃアス比固定できないし。
MDTではできないのかな、RDTだと1280*1024以下の解像度なら
アス比固定できると書いてあったけど…
52不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:48:15 ID:YpC0hP7y
つ[スネーク]
53不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:51:00 ID:OAyOKJcN
今確認したらMDT201WSの方はアナログ入力だとアス比固定できないんですね、失礼しました。
54前スレ682:2006/02/06(月) 15:59:38 ID:hIPg1xVF
>>51
1280×720の時も、16:10でフルスクリーン表示されるので縦伸びになっていたと思います。
記憶が曖昧なので帰ったら確認してみます。
ちなみに640×480でワイド設定した時はアス比固定されていました。
D-SUB入力の場合、201WSはPC音声入力がPC1のしかないので、別途スピーカーを用意しなければならないのも
問題ですね。スペースはあるけどコンセントの余裕が無い…。
5551:2006/02/06(月) 16:01:45 ID:OAyOKJcN
カカクコムじゃなくて前スレのしかもD4接続の話だったorz
でもVGA接続で使えてる人もいるみたいだからVGAでワイドはできるはずだと思うけどなぁ

とりあえず吊ってくる
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
56不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 16:05:23 ID:OAyOKJcN
>>54
あ、確かにワイドのままでフルスクリーンになっても若干縦伸びにはなりますね
1280*720 1.7777:1
1680*1050 1.6:1
微妙に縦横比が違うことを忘れてました、すまんです。
57不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 16:56:35 ID:CypbptFu
たぶん来週辺りにMDT201WSが届くから、来たら分解してやる
58不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 17:00:14 ID:OAyOKJcN
>>57
勇者だな
値段考えたら怖くて俺にはとてもできんよ…
だが期待してるよ
59不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 17:37:05 ID:k/vNtpGu
>>54
音声入力はビデオ1か2を使えば良いんじゃないの?
というか、そこにしか挿せないはず。
60不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:26:46 ID:OuuDNT3U
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ . 
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人  
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::mitubushi::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::>>41->>44´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ   
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
とりあえず三菱工作員が華麗に消去すた
61不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:58:46 ID:0VNYZWu1
>>39
ちょっと違う、S-IPS(日立もLGも)は「<」、AS-IPSは「>」って言われてた。
電気屋で見てくればわかるが、日立S-IPSのモニタ(ナナオL997)はRGB「<」、
LG-IPSのモニタ(三菱RDT195V)はRGB「<」、AS-IPSのTV(パナ26LX500)はBGR「>」、
LG-IPSのTV(東芝Z1000)はRGB「<」になってる。

なのでS-IPSは「<」、AS-IPSは「>」ってのは特に間違ってないと思う。

まあ俺は前スレで散々画素の形って言ってたわけだが、
>8の方法の方が正確で確実だから今となってはどうでもいいなorz
画素の形なんて勘違いしやすいが、光漏れなら勘違いのしようがないし。
62不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:59:23 ID:0VNYZWu1
ちなみにIPS-PROもBGRになってる。
どうもAS-IPS以降はBGRの並びになったようだ。
63不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:24:06 ID:foPHO4uW
ちょっと待って!
もうすぐVistaが出て、Meiryo+ClearTypeが普及していくのに
画素の配置がBGRだとまずいっしょ。
テレビ用なら全く問題ないけど、PC用としては困る。
64不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:39:44 ID:DGPqbcwU
>>37

最初にDVIでつないだときは、チラつきながらもBIOSは表示されてました。
1680×1050の解像度を追加して表示されると、砂嵐状態。
そして、再起動させたりしているうちに、BIOSやWindowsの起動画面も表示されなくなり…。

そんなこんなで、悪戦苦闘したわけです。

淀のポイント貯まったから、ビデオカード買ってこようかなぁ。
65不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:41:36 ID:blvUVajK
>>63
なんで?
66不明なデバイス:2006/02/06(月) 20:48:05 ID:fgAnZwyl
>>37,64
自作板のラデスレで聞いた方が早いと思う
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139002663/l50
67不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 21:56:49 ID:selIlpdU
>>63
ClearTypeは設定でBGRに変更出来る。
それより縦画面に対応していない方が問題。
68IEC ◆QD9WBylDq2 :2006/02/07(火) 02:37:07 ID:8yjgZIsN
ルーペもって、いろんな液晶見るとすんげーオモスレー
(もれはブラビアのソニーパネルのとこにあったルーペ持ち出して見てたw)



あと、プラズマとかリアプロも見たけど
プラズマはなんだかンン??
なんだか網があったぞ・・・・・・で、リアプロは当然ながらみえないわなw><

あとシャープのテレビのは四角かった・・・・・
69不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 02:59:28 ID:jD9tVFkG
DVIで繋げばRGB/BGRの並びって自動で検出できると思うんだけど。たしか。
70前スレ682:2006/02/07(火) 09:18:12 ID:WrhlJU2M
>>59
映像入力と音声入力を組み合わせられるのを知りませんでした…。
ちなみに360のVGAケーブルは、コンポジット音声→PC音声ミニジャック変換アダプターが
付いてます。
71不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 11:47:33 ID:UAi/jTjx
TNパネルっていうのはそんなに悪いのか?
RDT1712S一目見た瞬間かおうとおもったんだが・・・
72不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 12:00:37 ID:GN2hBexw
RDT1710VM使ってるが設定でやわらかめにすれば、まぁこんなもんかなって感じ
値段安いし、いいんじゃない
73不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 13:24:36 ID:VwSF5r27
>>72
俺もRDT1712VM使っているが、ちょっと目にきついけど、安いしドット欠けなかったし、
まあいいじゃんていう感じ。
74不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 16:47:18 ID:kBUSLA8p
>>71
TNが悪いんじゃなくて周りのがよすぎるんだよ。
7557:2006/02/07(火) 19:21:07 ID:wW+eY7Ld
なんか予定より早く、あと一時間くらいで届くようだ
今日は初期不良が無いかの動作チェックして明日ゆっくりとバラすぞ

ちなみにデジカメは無いので証拠写真は撮れません
76不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 20:19:03 ID:Mhlr3KFI
携帯も持ってないの?
77不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 20:44:07 ID:NhrDDQtg
スキャナで撮るとか・・・・
78不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 08:39:38 ID:L+CUKno+
>>75
たぶん途中で挫折すると思いますが…まあがんばってください
ちなみに外面から確認できるネジはないですから
たぶん無理やりこじ開けるって感じになると思う
79不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 16:04:09 ID:/3B1+Z5s
>>75
> ちなみにデジカメは無いので証拠写真は撮れません

ttp://www.rakuten.co.jp/gifucamera/610295/667069/

こういうサービス使って
レンズ付きカメラで撮ってフォトCDに焼いてもらえばいい。
8057:2006/02/08(水) 19:15:50 ID:b6SWOvKc
とりあえずネジ7本外したが裏蓋が全然取れないな
一部はめ殺しになっている所が非常に怪しいが、これも取れない

修理のための開け方があるはずだが謎だ
81不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 19:40:01 ID:fqWaS5eB
なんかプログかなんかで、作業の進行具合が見たいなあ
8278:2006/02/08(水) 20:27:03 ID:L+CUKno+
Macmini開腹のとき使用したヘラで裏蓋こじ開けに挑戦しましたが
結局4スミだけ開きませんでした。
おそらく表側からネジ止めしてあるっぽい。
表のパネル(ベゼル)を剥がすと見えるかもしれませんが、
怖くてやめました。
8357:2006/02/08(水) 20:36:16 ID:LFCBxp7h
ムネン アトヲタノム


構造が同じだと思われるスピーカー部分で確認しようと思ったけど、ここも全く外れない罠
裏面のネジ6本はあってもなくても同じくらい強力に嵌ってる

ついでに製造ミスっぽいところまで見つけてしまった

>>82
放熱用の隙間から、4スミは長いネジで止めてるっぽい構造が見えるな
84不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 15:08:32 ID:semGxht1
テンプレに
Visual Controller
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/vc.html
を追加してちょ。
85不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:02:18 ID:PASch5RL
一時は日立製AS-IPSかもしれないと祭りになりかけたが
結局はLG製S-IPSだったとはな!
がっかりだよ、三菱!!
お前には幻滅した。
もう存在価値ないから新でいいよ
86不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:30:40 ID:80Z8f3+Y
LG製S-IPSで決定なの?
87不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:40:56 ID:vIwjdH61
>>86
うんにゃ
光漏れしてるからS-IPSパネルだろう、と言うことがわかっただけ。
S-IPS作ってるのはLGだけじゃないからどこのS-IPSを使っているかは不明
88不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 17:29:23 ID:QrZL5qfI
MDT201WSを購入したのですが・・・。
PCの画像はきれいに表示されて大変満足なのですが、PS2を
D端子で表示すると、ものすごく画面が変??です。

具体的には、一部の3D映像が2重にぶれて表示されるような感じです。
それいがいにも、動きが激しいところで、横縞?っぽいノイズというかが
のるというか・・・。I/P変換がうまくいっていない感じ??

これって、ほかの皆さんも同じ症状がでるのか、不良なのか・・・。
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
89不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 18:01:34 ID:ibImie9g
>具体的には、一部の3D映像が2重にぶれて表示されるような感じです。
この辺の説明が具体的じゃないので、症状がどんなのか分からん。
あと、縦縞みたいなを消す方法は説明書にのってる。
90不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 18:10:51 ID:u2Nbt2iR
>>88

Xboxの話で悪いけど、D1なら
>動きが激しいところで、横縞?っぽいノイズ
は出る。D2とかなら出ない。

>一部の3D映像が2重にぶれて表示されるような感じ
はいまいち意味が和下欄。D1でI/P変換OFFにしたらそんな感じに近いと言えば近いかも。
9188:2006/02/09(木) 19:34:26 ID:0YEpGFWg
わかりにくい説明だったようで失礼しました。

たとえば、FF10のようなゲームをやっているときに、映像にゴーストが出ている
ような感じ、といえば伝わるかな・・・。
横にぶれて、2重に表示されます。I/P変換をオフにしたときのようなちらつきは
なく、完全に二重表示のような感じです。
ただ、このとき、文字などは二重になるようなことはなく、鮮明に表示されます。

ただ、この二重表示も、常時ではなく、時として出たり出なかったり、という感じ
なのです・・・。

こういう仕様なのかなぁと思っていたのですが・・・。
92不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:39:07 ID:GSZw0d/q
PS2の画面を何を使って表示させてるのかが問題だな
コンバーター?ボード経由?
93不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:56:55 ID:u2Nbt2iR
>>91
残像の話?
http://www.behardware.com/articles/598-5/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html
MDT201WSなら気になる気にならないは別にして残像は確実に出る。

>この二重表示も、常時ではなく、時として出たり出なかったり、
動きが速いというか、単位時間あたりの移動量が大きい場面なりモーションなりでゴースト見たく二重三重に見えて、
動きが遅いというか、単位時間あたりの移動量が小さい場面なりモーションなりではそんなに目立たないなら、多分残像。

つか、オマイさんが液晶についてどの程度の知識(というか認識)を持ってるか和下欄のでなんとも言えんけど、
液晶て残像に関してはこんなもん、TNで4msでODな奴ならしらんけど。

残像の話でなければわからん。
94不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:11:37 ID:u2Nbt2iR
>>91
http://www.benq-eu.com/ServiceAndSupport/downloads/drivercounter.cfm?dpid=734&id=2389&size=1%2E16%20MB&type=A&filename=exe_scr.zip&type=A&whereto=ftp://62.101.64.70/monitor%2flcd%2fsoftware%2fexe%5fscr%2ezip
これでウサギがピョンピョン跳ねてるときに見えてるのと同じ症状の事ならもうしょうがない、そういうもんですあきらめましょう。残像が嫌なら液晶はやめるしかない。

これとは全く違う症状の事言ってるなら和下欄、修理の人に電話してみた方が良さ気と思う。
9588:2006/02/09(木) 20:23:29 ID:0YEpGFWg
88です、ご意見ありがとうございます。

言葉足らずでしたが、残像ではありません(静止していても同量の二重映像になる)。

ひどく目立つ症状なので、仕様であれば有名だろうと思ったのですが・・・。

ご指摘のとおり、修理の人に相談してみることにします。ありがとうございました。

96不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:27:21 ID:qoakSc9j
ヒント
つ インターレース D1
97不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:16:56 ID:jlmlFDvT
実はPS2側が壊れているって事はない?
98不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:45:08 ID:CkjzIUj2
コーミングノイズじゃねぇの?
99不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 23:48:09 ID:aBOpmd2U
MDT201WSは核地雷だったか
100不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 00:14:28 ID:Jw0d4lRv
>>95
>静止していても同量の二重映像になる
ゴーストが出てるように見えるんじゃなくて、本当にゴースト出てるとか。
D端子ってアナログ信号だからノイズのってるとか。
もう一回コネクタ付け直してみるとか、PS2側・MDT201側共に。
ビデオ2入力時でもMDT201WSで、ノイズリダクションの設定できるけど、それいじったらどうなるん?
弱とか強にしてゴーストの見え方変わるん?
インターレース時フィルムモードの設定も出来るけど、どうなん?

あと、MDT201WSに入力されてるのはD1/D3(インターレース)なん? D2/D4(プログレッシブ)なん?

さらに、PS2とMDT201WSって直結なん? 間に、なんか信号を変換してる機器か何かあるん?
101不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:02:54 ID:tkGDJUfX
>>99

核地雷・・・・・・・・・




ソレハイイアイデイアデスネ
10288:2006/02/10(金) 08:33:58 ID:ap3Pay0E
昨日の今日なので、まだ三菱さんには電話していませんが・・・。

まず、入力はD1で行っています。別のテレビに同じPS2とケーブルで接続して、
問題なく表示されることは確認済みですので、本体・ケーブルの問題では
無いと思います。なお、モニタ側のインフォメーションでも480iになっています。
ケーブルは、新品で、本体モニタを直結しています。

I/P変換、ノイズリダクション、CRオプティマイザなどのONOFFなどはいろいろ
試してみたのですが、状況変わりませんでした。

なお、違うゲームで試してみたところ、モニタのインフォメーションによると
入力信号が240p・・・。使用ハード(本体ケーブル)はもちろん同じです。
それで、こちらのほうだと、ゴーストはでないものの、画面の黒のわりあい
によって、動的に輝度が変わってます・・・。これはCRオプティマイザのせい
だろうと思ったのですが、OFFにしてもかわらずでした。

ちなみに、Sケーブルで接続したら、まったく問題なし。うーん・・・。

一度、念のため別のD端子ケーブルを使ってみて、それでも同じ症状なら
やはり修理かなぁ・・・。
103不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 12:02:01 ID:txuUzQoG
とっくに答えでてると思うんだが・・・

ソースが480i(d1)なら正常
それ以上のソースで同症状出るんなら要問い合わせ

D1ソースを綺麗に表示させたいならアプコンかましな


104不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 14:44:57 ID:lYo3hXSn
ソフトでインタレとプログレを変更できるソフト
(手元にあるのは GOD OF WAR だが)で
それぞれ確認すると違いが顕著だな
カメラでいうと合焦前・合焦後って感じだ
105不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 20:49:51 ID:w5nBhkmV
MDT201WSを買うとしたら、保護フィルタは付けたほうがいいんですかね?
106不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 22:00:36 ID:UVwpSpLL
>>105
付けたきゃ付ければいい、付けたくなきゃ付けなければいい、それだけの話。
107不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:03:18 ID:nwXPb1Kz
保護フィルタつき眼鏡を一個揃えておくと全て解決するな
108不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:04:09 ID:nwXPb1Kz
と書いてから思ったが、傷つき防止の保護フィルタか
109不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 02:51:27 ID:hQdMyLYv
液晶モニタ (MITSUBISHI) VISEO MDT201WS についての情報
HDCPさん 2006年2月9日 00:46

VAIO XL70S / TOSHIBA RD-Z1とHDMI - DVI で接続したのですが、地デジが映らなくてガックリでした。
HDCP 対応なので問題はないのかと思ってました。D4 だと、思ったより画質がわるいのでさらに落ち込んでいます。
110不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 04:23:29 ID:cW+j3LWZ
>>109
向こうに「ちゃんとDVI-HDモードに設定しましたか?」と書いてやれ
111不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:13:10 ID:hQdMyLYv
MDT201WSを修理に出して2週間近く経ったので
問い合わせの電話したら工場で新しい基盤待ち状態だそうです。
112111:2006/02/11(土) 10:13:52 ID:hQdMyLYv
ちなみにD端子白潰れでの修理です
113不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:27:45 ID:oFo3Jx1Q
オイオイ本当ですか?
それはとんだウンコ会社ですね。
114不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 01:44:25 ID:AETieewQ
RDT1711V買った。安かった。17インチだし型落ちだし3万しないんだね。
液晶って動画がちらつくっていうイメージあったし、型落ちのオーバードライブも付いていないのだから
きっと汚いのだろうと思っていたが、今まで使っていたCRTモニターよりも映りはすっとキレイだった。
ちらつきもまったく気にならない。
こんなに安くて、キレイならもっと早く液晶にすればよかった。
115不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 04:47:12 ID:BInaJ92x
それはCRTモニタが老朽化してたんだろ
画質の劣化は徐々に変わっていくから気が付きにくいけど
116不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 07:04:06 ID:+OUGTPD+
RDT1712S買ってきた…って、ただ嬉しかったから書き込んだだけです、ハイ
117不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 08:28:15 ID:zRkylz6i
OD搭載MVA-Pの液晶からMDT201WSに買い換えたんですが、
表面はツルテカなのになにやらPCの画面がざらついてるのは、
いわゆる有名なLG-IPSって奴だからですか?
118不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 08:57:51 ID:ir2B8VSw
当たり前
119不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:06:43 ID:BAIhizvg
オイオイ本当ですか?
それはとんだウンコ会社ですね。
120不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:45:14 ID:W8PiZYRT
LG-IPSって、白画面以外でもザラついてるの?
121不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:20:32 ID:XnLyEl48
>>120
黒以外はギラツブだよ。

さすがに黒だけは真っ黒w
122不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:15:49 ID:W8PiZYRT
>>121
マジで???
カンペキに終わってるな。
糞スギル
123不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:36:16 ID:sbDED92j
ナナメから見るとPVA並みに茶色っぽくなるね、これ
124不明なデバイス:2006/02/12(日) 16:54:05 ID:otMw1U5V
実際のところMDT201WとRDT201WのパネルってどこのS-IPSなんだろうねぇ
125不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:52:44 ID:2U642Kk5
>>124
いつまでもしつこいぞ!
世界一の液晶を使わせてあげてるのに何の不足があるんだ?
本当に日帝は反省が足りない。。。
126不明なデバイス:2006/02/12(日) 18:42:47 ID:otMw1U5V
>>125
そういう馬鹿なこと言ってるから嫌われる
というか存在自体が既に害悪?
127不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:46:55 ID:Oq/CD+nN
>>126
反応するなよ。チョンのふりしてる嫌韓厨も結構多いし、本物だったらますます
触らないのが吉
128不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:48:22 ID:hCYVZ1O5
>993 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2006/02/05(日) 13:54:21 ID:rwMd0i11
>MDT201WS持ってるけど、裏にNECディスプレイソリューションズ梶EMADE IN CHINAってかいてある。
>何かのヒントになるかな?

前スレに上記があったから、俺のも見てみたけど確かにNECディスプレイソリューションズてあるね。
だからどうしたと言われても困るけど。
129不明なデバイス:2006/02/12(日) 18:59:51 ID:otMw1U5V
>>127
スマソ、次から気をつける

>>128
まぁNECディスプレイソリューションズ=旧NMVでNECと三菱の液晶モニタの製造を
一手に引き受けてて、日本国内のNECディスプレイソリューションズの製品販売は
三菱が請け負ってるんだから当然と言えば当然だけどね
130不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:31:19 ID:hCYVZ1O5
>>129
え、そうなん?
じゃあ>>1は微妙に説明が足りてない?
131不明なデバイス:2006/02/12(日) 20:22:00 ID:otMw1U5V
>>130
そのはずだったとおもうが…
たしかNMVの合弁解消のプレスリリースにそんなことが書いてあったような。
ひょっとしたら三菱も自社で製品作ってるかも知れんが、三菱の液晶モニタって
米NECディスプレイソリューションズの製品と同じものが結構あるぞ
>>1では三菱がNEC DSに製品供給してるようなこと書いてあるけどこれって逆じゃないのかな
132不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:08:23 ID:dT0iYLbO
で、MDT201WSはどこの液晶
NECの○○とは違うんでしょ・・・結局。
133不明なデバイス:2006/02/12(日) 21:14:24 ID:otMw1U5V
>>132
S-IPSなのは光漏れがあるからほぼ間違いないことがわかってるだけで
S-IPS自体は数社が製造してるからどこのものかは不明
134不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:21:01 ID:XeenAnRw
HannStarのIPSって視野角176じゃなかった?
135不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 04:02:51 ID:G2tmhNa1
つーか、明らかに煽って荒そうとしてる馬鹿は放置しなよ・・・
136不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:07:45 ID:RMDrYglx
国産パネルがこんなに安く買えるわけ無いだろ?
貧乏人は挑戦パネル使っとけや!!
137不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:09:54 ID:dCZbUAhI
RDT196Sがかなり良さげだけど、やっぱ高いだけのことはあるのかな。
今月の給料注ぎ込んでしまおうかという誘惑にかられる。
138不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:29:35 ID:GyDVDl9Z
>>136
確かに、国産パネルにしては安いかも???

でも、S-IPSなんて相当枯れた技術だし
今ならこのくらいの価格が適正かとも思える・・・
139不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:14:22 ID:NvypyVbQ
>>138
工場主:国内メーカー
生産国:国外

これなら比較的安く作れる。
高いのはオール国産な。
140不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:17:44 ID:NKFDeFQr
ツクモオリジナルの日立S-IPSパネル搭載機は
10万切るほど安いから、今ならこのくらいで国産パネルが
入手できるんだろうな。
141不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:35:38 ID:/VMcYGbE
オイオイ、前スレで必死にMDT201WSのパネルがNECのAS-IPSだと主張してた低脳共はどこへ消えましたか?
何食わぬ顔で書き込むのは止めてくださいね。
名前欄に「私は低脳です生きててすみません」といれろよ低脳。
142不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 19:06:22 ID:Yn9cniYY
>>138-139
相手にすると喜んでいつまでも常駐するので、放置でお願いします。
143不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:22:49 ID:G2XbhVfp
MDT201WSって先の淀.comではないが、
128K円21%ポイント還元では大して売れない(18%からのポイントアップ)
118K円21%ポイント還元ではそこそこ売れた??
108K円21%ポイント還元で飛ぶように売れた!
これが消費者の評価ともうが・・・いかに!
144不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:47:00 ID:RMDrYglx
荒らしは市にますように。
145不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 01:53:00 ID:rJqU6dm1
RDT196Vはどうなんでしょうか?買おうか検討中です
146不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 01:57:48 ID:RHFAL1Yv
三菱の液晶ってオーバードライブとか一切積んでないんでしょうか?
オフィシャルページでもその手の売り文句を見ないんですが・・・
147不明なデバイス:2006/02/14(火) 02:20:50 ID:B9PTnjuI
>>146
IPS系とかVA系液晶使ってる商品でOD使ってれば製品情報には記載されてるよ
RDT201WとかRDT196の製品情報にはちゃんと出てる。
148不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 03:48:36 ID:oIZK997V
>>141
煽られたのがよっぽど悔しかったらしいw
149不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 08:16:05 ID:RHFAL1Yv
>>147
ありがとうございます
RDT1711Sには記述がないので未搭載という事ですよね
廉価版の1711Vとの違いはグレアパネル使用だけということです?
他メーカーのOD搭載機に比べるとやはり中間色応答速度は劣るのかな?
150不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 08:52:30 ID:AhGZmCA0
グレアとノングレアって、お部屋を真っ暗にしたらうつり方は同じになるの?
151不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 10:17:29 ID:wdN+YawI
>>149
劣らないよ
152不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 10:17:55 ID:Arv8qdu8
RDT195V使ってます。
最近、電源がなかなか入らないorz・・・・
後ろのスイッチをon/offしたり、電源ケーブル抜いたりしたら入ったり、入らなかったり・・・

部屋が寒くて湿気が多いから接触不良?

電源刺して放置してると治ったりもします

修理かなぁ・・・
153不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 14:43:32 ID:FJwxHTXB
>>152

購入してからどの位の期間目でそうなった?
俺もその機種持っているから気になる。
154不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 15:20:48 ID:Arv8qdu8
>>153
去年の9月頃購入
早くもダメなのかな。
使用環境(引越し)でダメになるのかぁぁぁ
※引越しは手で購入時の箱に入れて持参、環境は結露がすごいマンションの一室に移動。

うーん、環境なのかな? なんとか動いてるのでモヤモヤします。
155不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:58:33 ID:UEyMcHF5
>>150
グレアパネルの場合、モニタからの光を受けて明るくなった自分の顔が
パネルに映りこむんじゃないの。
156不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:53:18 ID:gktYPyw8
グレアパネルだと、画面が黒になった瞬間キモオタの顔が現れるぞ。
157不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:03:17 ID:Lep0blFC
148 名前: 私は低脳です生きててすみません [sage] 投稿日: 2006/02/14(火) 03:48:36 ID:oIZK997V
>>141
煽られたのがよっぽど悔しかったらしいw
158150:2006/02/14(火) 19:51:10 ID:NP3anZAs
>>155
(/ω\)ハズカシーィ

>>156
意味が分かりません。
159不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:10:05 ID:CKTgusaS
>>144見たいな奴はもう来ませんように!
160不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 02:11:20 ID:f0I7H4cv
だから放置してって言ってるのに・・・
161不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 10:59:21 ID:Mws+0h11
パネルがどうのこうの言うまえにそんなんじゃ遣い物にならないじゃない。
162不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 11:32:51 ID:gSa7nuIt
RDT151Xを使っています。
モニタの電源OFFパソコンの電源OFFの状態で一日たって次の日電源をいれると
CAUTION SIGNAL FREQUENCY OUT OF RANGE CHANGE ナントカ
とか出て
画面左端が黒くなり画面がざらつきます。
コネクタを一度抜いてもう一度刺して再起動すると戻るのですが
原因はモニタにあるのでしょうか
それともグラボにあるのでしょうか・・?
163162:2006/02/15(水) 11:42:58 ID:gSa7nuIt
正しくは
ATTENTION SIGNAL FREQUENCY IS OUT OF RANGE
PLEASE CHANGE SIGNAL TIMING です
よろしくお願いします。
164不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 12:00:26 ID:QnTcaV6w
>>162
リフレッシュレートがディスプレイに
対応していないんジャマイカ
165162:2006/02/15(水) 13:39:27 ID:gSa7nuIt
画面のプロパティで確認したところ
リフレッシュレートは 60となっており
モニタの範囲内のようです・・

あと現在正常に稼動中です。(正常に起動正常に終了)
でもまた明日電源入れるとATTENTIONが出そうです・・
何が悪いんでしょう・・
166不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:55:33 ID:3W4mn66O
>>165
メーカーサポートに連絡シル
167不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:56:09 ID:jMlFzVfO
RDT1711Vを買おうと思い、調べてみたところ
ネット通販最安値はサクセスの27,980円でした。
サクセスはドット抜け保証のある店ですが、
ドット保証をつけて購入しないとドット抜けの
商品が送られてくる可能性はあるのでしょうか。
HPには

「「ドット抜け保証で返却されてきたものを、他のお客様に再度販売する
事はないのか」と懸念されるご質問を頂戴しますが、弊社ではそのような
行為は一切行っておりません。」

とありますが、
では、ドット抜け保証で交換された液晶モニターは
どう処理されているかが疑問です。
もしかしたら返品されたドット抜けのモニターは
セール品として販売されているのでしょうか。
168不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 15:11:32 ID:1F3tk3Ma
一般論として「やってます」とは言えんだろう
販売数的にメーカーや流通に強く出れるのなら裏で交換させてるかもしれん
あるいは別にオク専門店作ってそっちで売りに出すとか

この手の疑問は定期的に出るけど、業界内の人からの内輪ネタって出てこないよなぁ
169不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:59:48 ID:WPDG/Ypd
ドット抜け保証やってる工房で聞いたけど抜けてる奴はメーカーに返すとか何とか言ってたよ
170不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:25:47 ID:KL0/zkHx
それは話がショップからメーカーに変わっただけでは・・・
メーカーは抜けアリ=不良とは言ってないよね
再梱包して通常より安く流通に載せてたり〜とか
それを限定セールのネタにショップが使ってれば以下略
171不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 18:41:54 ID:BVTy3qg7
メーカーはドット欠けが一定以下なら良品って位置づけだけど
実際にドット欠けがあると、中古で売る際にドット欠けを理由に
買値が下がる。

良品じゃねーのかよ!
172不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 18:48:42 ID:WPDG/Ypd
>170
ありえるな
ドット抜け掴まされたくなければ保証やってるところで買うのがベストかも
173不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:05:35 ID:/7ly69pJ
何だこのスレ?
柄の悪い連中ばっかりだな(w
174不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:14:58 ID:cUaF8HYw
>>171
買い取る店の基準なんだからメーカーの基準と違っても普通だろ
175不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:39:51 ID:KL0/zkHx
店もドット抜けだけだと交換してくれないよ
176不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:46:02 ID:8tEVZ7W+
>>170
いやいや、ドット抜け保証やってるところには
ドット抜けの製品の在庫がある。
ドット抜け保証をつけて購入した客にドット抜け製品を送り、
保証交換でまたドット抜け製品を送ればドット抜け製品の在庫はひとつ減る。
ドット抜け保証をつけずに購入した客にドット抜け製品を送れば
ドット抜け製品はひとつ減る。

いずれにしてもドット抜け保証をつけている店の方が
逆にリスクは高くないか?
177不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:58:47 ID:KL0/zkHx
ドット抜け保証をつけた客にドット抜け製品を売る
保証交換でまたドット抜け製品を送りつける
追加の保証金を取って保証交換でまたドット抜け製品を以下略

ウマー?
178不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:04:42 ID:BVTy3qg7
ドット抜け保証つけても、そのほかに運送時の送料は
別個でとられるんでしょ?
なんか割があわない気がする。

何度交換してもドット欠けがあったら、沖縄や北海道などに住んでる人なら
送料だけで安物TNの一台くらい買えちゃいそうだよ。
179不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:07:22 ID:cUaF8HYw
それよりそんなにドット抜け製品がある割合は高いのか?
180不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:09:54 ID:pSslA+rI
イチローの打率より高い
181不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:10:52 ID:WPDG/Ypd
ドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドット
182不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:30:24 ID:BvoMbgO0
メーカーは出荷前の検品でドット抜け個体を見分けてるんだよね
やっぱり外箱か何かにドット抜けの有無を見分けるシルシみたいなのはあるんだろうか

店頭でヤーサンに抜けアリ品売ったりしたらガクブル
183不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:59:24 ID:rBgupZXW
>182
外箱に記しはないけど、特定の店との契約では、
最初から内B(ドット抜けあり)製品ばかりを卸してる。
もちろん、他の商品よりも安く卸してるけどね。
184不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:51:41 ID:Y/aYM1u9
サイトの法人向けモニター19”ページに、RDT191LMとRDT192LMとRDT193LMの
3種が並売表示されてるんだが、この3種の売りの違いって、何なのですか?
表示セールス文句は、「動画も鮮明に表示する、高画質液晶パネル採用。
ステレオスピーカー内蔵。前面にヘッドホン端子を装備。デジタルとアナ
ログの2系統入力...」と同様で、仕様表を見ても応答速度ms値の違い
くらいしか見当たらないのですが。法人向けは、旧型も並売なのですか?
185不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:09:20 ID:lg3aeq0t
従来から導入してる機種から変えたくない場合があるからだな

一応、コントラストは少しずつ性能upしてるな
186不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:33:19 ID:Y/aYM1u9
>>185
>導入してる機種から変えたくない場合が...
PC本体なら搭載ソフトや操作方法の社内統一目的で、敢えて旧型を増設は
理解できるが、液晶モニターでもそんな事があるのかな。
187不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 05:01:26 ID:u/oFzeXt
>>173
世の中に、こんなに頭が悪い奴が多かったのかということに驚くよね。
188不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:12:20 ID:IKhaxtqR
特売やってると聞いて見に入った店の掲示板に「開封済みが送られてきた」と
店側で消さない&法的措置も取らないって事はもう開き直っちゃってるのか・・・
189不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 15:38:56 ID:GqQPsTTj
サクセスの日替わりセールで買った1711Vが届いた 24980円+ドット保証1500円
アナログで繋いでるけど結構綺麗だね。
中心部は明るく周辺部がやや暗い感じだけど、これはTNだから仕方ないか

今まで使ってたT566と比べるとちょっと表面がざらついてる感じ。反射防止加工なのかな?
まぁIEスクロールでも動画再生でも、CRTと比べて残像が出てる感じも無いし、納得の買い物かな
DVIにすればもっとクリアになるんだろか。VGA買うっかなぁ
190不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:11:11 ID:tSGvdDaZ
>>189
ドット抜けあったあ?
191不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:33:45 ID:GqQPsTTj
>>190
幸いなかったよ
ドット抜け保証を付けた甲斐があったってもんさー
192不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:18:35 ID:N/2pC6MH
    /''''''   '''''':::::::\
   .|(●),   、(●)、.:| +   >>173
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +  では、貴殿はクールなのだな?
   .|   `-=ニ=- ' .:::::::| +   
    \  `ニニ´  .:::::/___
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ \
  l     |  |ー─ |  ̄ l  `~ヽ_ノ
  /l/\
193不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:13:44 ID:Wx0Luant
RDT1712VMを祖父で29,800で購入したのですが
これってTNパネルではないですよね・・・?
194不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:39:47 ID:cU8IvdoI
どうしてTNじゃないって思ったの?
195不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:47:05 ID:uqGKTrAk
>>193
どう見てもTNです。
本当にありがとうございました。
196不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:47:33 ID:Wx0Luant
HP上にはTFTってなってたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
どうせゲームとデイトレードの株表示しかやんないけど

べ・・・別に修理中の液晶(落として割った)の変わりなだけなんだからね!!
197不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:49:01 ID:uX51anTP
>>196
お前真性のバカか?
198不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:51:15 ID:Wx0Luant
ぶっちゃけるとTFTとTNの違いすらわからん
発色が悪いと言われてるのは聞いたけど
199不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 03:57:51 ID:IFVggiHG
>>198
TFTとTN両方ともTFT
200不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:32:41 ID:4j6/YaJw
多分>>196は液晶の種類のほうのTNと勘違いしてるんだろ

いわゆる液晶ディスプレイはほとんどTFT
よく液晶関連スレで出てくるTNやISP、VAはパネルの駆動方式
201不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:39:50 ID:1DNMkjAK
駆動方式が非晶質シリコンTFTアクティブマトリックスで、モードがTNでしょ。
202不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:57:04 ID:4JMTLXoX
MDT201WSのレビューってなんかすくなくねえ?
個人サイトでも買いました!的書き込みほとんどみねえし
もしかして相当売れてない?
203不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:00:48 ID:ZrS/em5J
>>202
むしろRDT201WVのレビューが欲しい
これとBuffaloのP-MVAのやつとどちらにするかまだ迷ってるんだよな…
204不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:55:42 ID:fWK2w6ky
RDT201WVとS2110Wと迷ってナナオのほうにした。
1番の理由はスタンドの調整範囲。
それとドットピッチ。
21インチでどうにか17インチSXGAと同じ大きさになる。
これ以上小さいのはAD202Gを使ってみてキツかった。
205不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:46:59 ID:d+GvvSJR
少し前にMDT201WS買ったけど、肝心のNew PCがまだ届かないので
テレビとしてしか使ってない
206111:2006/02/17(金) 21:02:43 ID:5TSwbEpq
3週間経ちましたがいまだに帰ってきません
深刻な問題になってる悪寒・・・
207不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:07:22 ID:d+GvvSJR
>>206
一週間に一度くらいは状況確認してる?
ただ単に忘れ去られているとか放置されてるだけかもよ
208不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:36:45 ID:PfuZuCi5
RDT201WV買ってPCつないだらBIOS画面が写らなくて
WINDOWSが立ち上がると普通に画面は写る。
サポートに電話したら同様の症状の人が結構いるらしい。
209不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:28:54 ID:5TSwbEpq
>>207

修理基盤が間に合っていないらしいです・・
210不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:33:33 ID:9EedhHTV
>>208
価格COMだかの別メーカー機種でも同じ症状を読んだ気がする
低い周波数との同期を切ってるのかね
211不明なデバイス:2006/02/18(土) 12:13:49 ID:RuAzYAG4
>>208
Radeon系つかっててDVI接続なら割とよくある症状だな
212111:2006/02/18(土) 16:30:29 ID:pw8/0r/4
電話しました・・・

基盤まだ遅れているとの事
月末になるそうです・・・・・・・・・・・・・・・・
213不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:36:42 ID:pw8/0r/4
旧正月だから仕方が無いか・・
214不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:13:30 ID:Cn26u4OP
さむっ
215不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:10:18 ID:cZafo8F5
>>212
オイオイ本当ですか?
それはとんだウンコ会社ですね。
216不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 07:11:52 ID:Yph9bb4z
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
217不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 07:54:05 ID:IFIothBQ
突っ込み禁止
218不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 08:55:12 ID:pBrto09L
CPUにバグは有るぞ
219不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 09:44:13 ID:j9cDetsx
初代Pentiumで浮動小数点数の計算間違うのとか有名だったよな
220不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:28:19 ID:WUGodGOx
>>216-219

なにこのコピペのテンプレ
221不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 11:36:12 ID:Gfkrl5wb
MDT201WSに、DVI→HDMI変換プラグとHDMIケーブル1mを介して
パイオニアのDVR-DT90とHDMIで接続してみたら、1〜2秒周期で
画面全体が映る→映らないを延々繰り返すという妙な現象が orz

MDT201WSについては、事前にPCにDVIで接続して、DVI(HD)モード
にしてある。ただそれがDVR-DT90と繋いでいるときも有効になって
いるのかどうかは、OSDがまともに操作できない状態なので確認できず。
(画面が映っているときのみOSDに入れるが、映らなくなる→映るに
なったときOSDから勝手に出てしまって、もう一度最初からやり直しに
なる。映っている時間が1秒程度なので、確認メニューまでたどりつけん)

以上、情報まで。あ、映っているわずかな間の画面は綺麗です。
D4接続は特に問題なし。
222不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:38:07 ID:qbfEKmX1
ちなみに>>208のビデオカードは苦労と思考のRADEX800XL AGPです
こちらもご参考まで
223不明なデバイス:2006/02/19(日) 14:49:11 ID:7yxhVv5L
>>222
あ〜ラデ系なら割と当たり前のことだな。
ラデ系のDVI接続でBIOS画面が表示されるのってX1x00型版だけじゃなかったかな
224不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:57:24 ID:jHftqyKU
RDT1712VとRDT1711Vとで迷っているのですが、どちらを買うべきでしょうか?
表示色は1711の方が約1677万色と勝っているように思うのですが
どれほどの違いが現れるものなのでしょうか?
225不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:11:34 ID:BFgzX6cJ
>>224
よくわかんないけど、1712VM買えばいいと想うよ。
226不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:21:53 ID:WUGodGOx
>>221

とりあえず修理だしてみれば?故障かもしれないし
227不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:02:06 ID:ZLOtFXS8
>>218
バグとエラッタは違うの。
228201:2006/02/19(日) 23:22:59 ID:AJ+Wh2JL
>>226
thnx.
何せ聞いたことのない事例なもので、これがMDT201WSの仕様なのか
不具合なのか、不具合だとしたらどちらの不具合なのかが判断が
つきかねて、取りあえずこちらに書き込ませて貰ったっす。

あの後いろいろ試して、
・ケーブル取り替えてもダメ→変換プラグやケーブルのせいじゃない
・HDCP非対応のPCモニタに仮に繋いでみたところ(画像はもちろん
 出るわけ無いが)送信側の信号が2秒おきぐらいでupしたりdown
 したりする現象が再現できた。HDCP非対応だからかもしれないが、
 MDT201WSは一応HDMI機器(HDCP対応機器)として認識
 されてはいる。従って、まず送信側の信号そのものに不具合が
 あると見た方が妥当。
というわけで、最初に疑うべきはDVR-DT90のHDMI信号送信部
の初期不良ではないかという結論に達しますた。
お騒がせしてスマソです。

結果がちゃんと出たらまた報告によらせて貰うっす。
あんまりHDMI接続の報告ないようなので、どういう結果が出ても
ちょっとした参考にはなるかと。
229不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:24:56 ID:xTZbs5cB
1711Vを買ってきたのだけど、これ使ってる人で液晶保護シートの類を貼り付けてる人っている?
傷や汚れ対策で貼りたいのだけど、低反射処理された表面に別のシートをはると
光の屈折で画面がぼやけたりしないかな?
ちなみに非光沢の写り込みしにくいヤツを貼りたいのだけれど
230不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:35:59 ID:S9hZaEcK
本日発売のNEC新型機を購入した人は
すみやかにレポしてくださいな。
231不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:41:08 ID:htcKp+fb
>>230

2090UXが気になり、狙ってた人も当然いるわけですしな。

そら楽しみだわな。
232不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:18:21 ID:aqajFGjB
三菱の液晶ディスプレイで、個人用と法人用の違いって何なのさ?

輝度とコントラストが微妙に違うのと、スピーカーの有無とかだけど、TV視聴やゲーム
用途などだったら、個人用モデルの方がいいの?
233不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 02:56:34 ID:eR99mJgb
大須でRDT1712Vが安く売っているところをしらないですか?
通販のほうが安い?
234162:2006/02/21(火) 11:14:01 ID:jVrHlwNv
2月15日にATTENTION SIGNAL FREQUENCY IS OUT OF RANGE
PLEASE CHANGE SIGNAL TIMING と出てコネクタを抜いてさして
それから毎日起動しても異常なしでもうでないのかなと思ってて
今日起動するとでました・・

とりあえずコネクタ抜いて刺して正常に戻りましたが・・
ほんと何が原因かわかりません・・
235162:2006/02/21(火) 13:16:00 ID:jVrHlwNv
使用しているモニタ:三菱RDT151X
使用しているグラボ:玄人志向GF4M440SE-P64V
os:XP home SP2
です。よろしくお願いします・・
236不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 14:29:25 ID:W7M/ail5
>>235
PLEASE CHANGE SIGNAL TIMING
は調べたの?
237不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 14:31:21 ID:KcZe5Hzv
とりあえずグラフィックカードのほうが安いからそっち変えてみれ
クロシコのGeForce4MX440って時点で個人的には核地雷臭がプンプンしてるように思う
238不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:46:11 ID:nMnKDtwN
>>232
>個人用と法人用の違いって何...
三菱の場合、実用にならない申し訳程度の弱出力のスピーカー付が法人向だな。
TV視聴やゲーム用途だったら、迷わず個人向機種だろう。
239不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 02:42:46 ID:MAnDqqYb
240不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:21:05 ID:h3oNgxvY
ヨドとヤマダで見た感想なんだが、
RDT-1712VMは他のIOやらバッファローやらの安いやつに比べても
文字がボケ気味&斜線が密になってるようなところで点滅っぽくなってた。
斜線系でビカビカってなるのは1712VMだけだったよ…
もしかしてクソ液晶?それともわざとヨドとヤマダは変な設定にしてるのかな?
241不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:56:47 ID:dGCRhKot
分配機の使いすぎとか?
242232:2006/02/24(金) 02:55:14 ID:z90ZlOiR
>>238
ありがと。
やっぱり個人用がお勧めなんだね。
243不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 13:44:35 ID:ha8vKCu7
値段は違うのかな
244不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:29:17 ID:GwqHPLu0
修理出した人どうなったん?
まだ返ってきてないなら糞会社もいいとこですな
245不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:35:23 ID:WGgmSkMT
>>240
俺が見た感想では
白がおかしいって感じた。
諧調ってのを通り越して反転してるんじゃなかろうかと・・・。
凄く変な色に崩れていた。
黒側は並み居る同価格帯を差し置いて凄く綺麗に出てたのにな。
まあ、黒は引き締まっていないと言う話もあるが(w
246不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:49:40 ID:A1+BC4wD
白が反転ってことは、黒!?
247240:2006/02/25(土) 02:17:27 ID:x0SKxU3S
>>241
分配しすぎとしても他が綺麗で1712VMだけが群を抜いてボケビカってのが、、、
>>245
俺だけじゃなかった!そうだよね、どうも地雷品のように思う。
うまくいえないけど自然発色は他より良かった。文字ボケとビカビカが酷かった。

三菱ってだけで買うと恐ろしい目にあうかも。
他の三菱を見てないけど1711Vか1712VMかって考えてたのに怖くて買えないポ
意外にIO、グリーンハウス、BENQが良かった。まあどれもTNレベルでの話だけど。
248不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 05:43:56 ID:zN+P5v9w
デジタル放送になったらテレビチューナーどうなるんだろう?
ワンセグのるなら買ってもいいかな?なんて。

にしても、どの液晶ディスプレイでも、スピーカーがしょぼいよな。
とはいえ価格競争にさらされているので良いスピーカーは搭載無理だろ。
結局自前で用意しないといけない罠。場所を取るからいやなんだよなぁ〜
249不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:44:35 ID:yhsOQXy3
BENQは店頭の並んでるのを見ると、はっきりと他の同価格帯以下よりは綺麗に見えるんだけど・・・
実際使う時は輝度もコントラストも落とし気味にするから、鮮やかさ強調な液晶だと逆にウザイんじゃないかとも思ったり
熱心なアンチが居るのも不安要素

でまぁサブ用だし安いしで1711VM買った
動画やスクロールの追従は良いけど発色は安いなりかなぁ@アナログ接続
DVIの為にグラボ買い換えが必要に感じない微妙なラインだ
250不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:40:32 ID:TPf2kQ6D
RDT196S特価49800円またやってくれないかな・・・
251不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 17:35:17 ID:EAQ75INN
>>244

帰ってきました。結局新品交換です
252不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 02:27:07 ID:74nxqdPz
「RDT1712VM」と「RDT175LM」で迷ってます。
動画を見るのには、どちらが適しているでしょうか?
253不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 02:33:37 ID:GJj7ZiJC
>>251
私も修理に出したんですけど、返ってくるときって、普通に宅配便でした?
それとも修理出すときに渡したサービスマンが持ってきました?
254不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:57:08 ID:qnAzzYUc
>>249
すまん、1711VMじゃなくて1711Vだった
255不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:28:09 ID:/tD6aA4i
DVIじゃないと1711Vの真価はわからない
256不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:18:54 ID:FjBGg7a6
TNは、やめたほうがいいと思います。
1710S→1711V→S1910-HR
と買い替えたが、画質、視野ともにかなり違うよ

1712Vは、論外。
257不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:36:39 ID:4UJMdUes
背中を押してくれてありがとう 1712VM買うことにします
258不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:48:07 ID:8E3VmMGd
ttp://aumall.jp/bep/m/kitem1?sk=ki1pctkc02iv54o106k1s1&id=62519763&e=list
auのショッピングモールで探したがやすいな
昨日、大須の九十九で42800で買ってしまったよ
激しく後悔orz
259不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 17:21:39 ID:/u1IOtEm
coneco 見てたら RDT202S と RDT214S なるモノがでてた
値段は結構良さげだが、型番からすると光沢パネル?
260不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 01:26:17 ID:914NpfDr
AS-IPS論争について聞きたいのだが、
NEC製LCD20WGX2はAS-IPS使ってる可能性はまだある?

もしそうなら個人輸入しようと思うんだけど。
送料含めても国内でRDT買うより安いと思うし。
261不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 01:53:48 ID:914NpfDr
MultiSync 20WMGX2ってのが米国向けみたいだけど何が違うのやら・・・
262不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 02:13:16 ID:914NpfDr
MultiSync 20WGX2
AS-IPS表記
RDT201WS ver?(海外レビュー見るとグレア)
欧州及びその他向け

MultiSync 20WMGX2
表記無し
MDT201WS ver?
MDTではD端だが、WMGX2ではコンポーネント
アメリカ向け

うーむ。
MDT201WSは写真うぷがあったから(俺は見てないけど)
疑う余地はないだろうけど
RDT201Wは>>18のレスだけだし・・・
誰かうぷしてほしいな。ひょっとしたらAS-IPSかも。
でも、それならそうと三菱も書くだろうしやっぱ違うのかな。

予想
20WGX2→AS-IPS
RDT201W→S-IPS
20WMGX2→S-IPS
MDT201WS→S-IPS

やっぱ他のものは表記なかったりしてるのに
20WGX2だけはAS-IPSをめっちゃ主張してるあたり
ASの可能性高いんじゃ。人柱になってみようかなぁ。
でも、正直D端欲すい。
263不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 02:24:31 ID:914NpfDr
http://www.widescreengamingforum.com/forum/viewtopic.php?p=26171
に写真あげてる人がいた。単に全体像を撮ってるだけだけど。
ここに近接写してくれって頼んでみようかなぁ・・・
264不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 15:10:36 ID:G78jYXJD
263からたどったらこんなのみつけた
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/nec_20wgx2.htm

Specifications:

1680 x1050 resolution
LG.Philips AS-IPS

・・・え?

265不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 16:00:57 ID:PniZHLcP
>>260->>264
乙カレー

前にwww.nec-display-solutions.comに
日本で発売されたMDT201WSはS-IPSパネルだと確認されたけど、
LCD20WGX2はマジでAS-IPSなの?って聞いたら返事なかった。
まあ、海外の企業は気軽にメールしてねとかHPに書く癖に
メールよこさないところ多いから、NECもかよって思っただけだったんだが・・・

現実問題、同じような商品で一つだけASつかってるなんてことは
可能性低いだろうし人柱するほどでもないんじゃないかな。
まったく人騒がせなNECだ。
266不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 16:59:54 ID:jk8Dm7S2
自分の目よりもスペックの方を信用。
267不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:02:41 ID:ly9f/JSU
>>264
結局LGのIPSだったか・・・┐(´ー`)┌ヤレヤレ

で、LGのS-IPSとAS-IPSって同じ物?
268不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:14:23 ID:IQQL+m2T
>>267
LGはS-IPSとTW-IPSしかないぞ
AS-IPSは日立(だったよな?)の技術だから
LGはライセンスの供与を受けてない限り作れない。
まぁ世代的に見ればTW-IPS=AS-IPSらしいから…
269不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:25:11 ID:VwERdqGz
NECは何で自前のSA-SFTパネルを使わないで
わざわざチョンパネを使うんだろう?
270不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:55:53 ID:dAN11z9B
>>269
高額になるから
271不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:34:23 ID:oWXnV2ZF
RDT175LMってどうなの?
27000円前後なんだけど
272不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 11:53:51 ID:zzU0nWRo
買って2ヶ月でバックライト不良、サポートが繋がらんから現物修理を
販売店に依頼したら1ヶ月以上待たせる三菱は何様、もう買わん。
273不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:13:36 ID:8vz7OYY5
MDT201WSにHDMI-DVI変換でDVR-DT90を繋げようとして
上手くいかず、以前こちらに書き込みさせてもらった者でつ。

メール問い合わせできるDVR-DT90(パイオニア)の方に症状
書いて質問投げたら、DVI機器へのHDMI-DVI変換接続は
不具合が出ることがあるのでHDMI機器に繋げ、という答えが
返って来ますた。

価格.comの書き込みでは、他メーカーのレコーダとHDMI-DVI
変換接続できてるって報告が一つあったので、相手を激しく選ぶ
模様でつ。

三菱はメール問い合わせやってないんで、そのうちTELで聞いて
みます。同じような答えが返ってきたらHDMI-DVI接続はあきらめまつ。
274不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:58:34 ID:B97R6CcC
>>271
どうなの?って・・・、何がよ?
275不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:45:21 ID:WSkebU3P
RDT214Sはスペックから国産ipsの予感。
276不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:59:43 ID:8noFF0w6
>>275
MDT201WSの次は、RDT214Sですか。
「三菱」が公式に謳うならともかく、スペックとかもういいから。
277不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:11:17 ID:9hcDb41O
RDT214Sは値段から韓国産ipsの予感。
278不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:37:26 ID:mm/et6Kw
三菱、UXGA表示対応20.1/21.3型液晶

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0302/mitsubishi.htm
279不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:41:03 ID:xgofzzn1
RDT202S は LG-IPS
RDT214S は SAMSUNG S-PVA
だと思う
280不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:37:46 ID:Ga1YU13X
RDT195Vを26000円で会社の同僚が売ってくれる事になったのですが
買いですかね? 保証書なくてドット欠けがひとつ画面端にありました。
ひとつくらいならいいかなと個人的には思ったのですが…
281不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:26:30 ID:FK+Rxq76
>>280
ドット欠け利用して、19,800に値切りなさい
282不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:33:11 ID:H0jLegSQ
もう三菱製品は全面的にボイコットしましょう・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-00000023-san-soci
283280:2006/03/03(金) 00:38:48 ID:63l/VQlg
>>281
レスありがとうございます。
大体2万ちょうどくらいが相場なんですかね?
あまり値切りすぎるとその後の関係に支障が出てしまうので
23000円くらいで聞いてみようと思います。
284不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:53:16 ID:Kl1EZhLe
>>276
どこのパネルか推測するのもこのスレの存在意義だったり
楽しみだったりするだろカス野郎
285不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:05:44 ID:7IA4YBQc
ヤフオクで売れば3万で売れるのにバカな同僚だなwさらに値切ってくるしww
286不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:07:43 ID:a1IBCR7w
RDT1712S、V、VM、RDT1711S、V
の中でどれかを買おうかと思うんですがおすすめありますか?
あるいは買わない方がいいものでもいいです。
ツルツルテカテカした画面は好きじゃないので
できればあまりそうじゃないのがいいです。
287不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 08:45:44 ID:F1YziiLJ
>>286
せめてメーカーサイトで仕様調べる位は自分でやろうや
288不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 09:15:04 ID:1ySaFjSB
>>284
関係あるかどうかすら不明なスペック引っ張って来て、国産・国産だと騒ぎ立てる意義ってどこにあるの?
実際に持ってる奴が画素の形状調べて報告したのを元にあぁだこぉだ推測するならともかく。
289不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 10:08:26 ID:2Yz52F7k
推測なら意味もあるが、ただの妄想じゃな
290不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:57:57 ID:HDoOuosV
コントラスト比が1000:1の時点でIPSじゃないのは確定している。
291不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:29:06 ID:P49/N4gM
でも楽しいのは確か
292不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:58:36 ID:HhVgfWgO
顔に1712VMあったよ。
展示品ドット抜け一個確認で2万ちょい。
293不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:07:18 ID:/H3Em/Ok
>>256
亀レスだがまだ見てるなら教えてくれ
1711VとS1910HR、どっちが2Dゲーム(背景スクロールでの残像)に強い?

ところで1712VMってOD付いてないよね?地雷だと思う。
294不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:36:36 ID:QIuErkJ7
>>280
それ使ってるけど、目がチカチカするよ。
295不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 17:05:18 ID:xOmxJl43
>>280
それLGじゃなかったか?
296不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 17:13:38 ID:GwWOWtuE
>>294

グラフィックボードによって違うと思うよ
297不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:25:46 ID:0HqsQaoO
19インチお勧めのモデルおすえて
298297:2006/03/04(土) 00:27:59 ID:0HqsQaoO
追記
用途はゲーム(主にFPS)、動画です
299不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:35:43 ID:M6SUGk2R
>>293
2Dなら差はないと思う

どっちにしろTNは止めたほうがいい、本当に画面が汚い。

300不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 13:56:45 ID:3RjWX3Vx
修理に出したら自分から連絡入れないといかんのか?
音沙汰無いんですが。
サポートは飯山の方が10000000000000倍ましなんですが。
301不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 16:20:09 ID:cazNZWkB
>>299
2Dならってあんた、ものにもよるが3Dよりも残像きついよ。
3Dより目立つし。
302不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 17:05:09 ID:Ye3qcL/6
>>301
>>299はただの馬鹿
303不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:01:48 ID:T1UR66Ur
1712V買いますた
お空がエースコンバット04状態(縞模様が見える…)
残像はなさげ
304不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:40:58 ID:xpG+E0pB
三菱のデザインは好きなんだがな〜
305不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:11:13 ID:JRUBnEO4
>>サポートは飯山の方が10000000000000倍ましなんですが。

7社程、液晶を渡り歩いてきたがサポートは何処も一緒。
満足行くサポートなんてありゃしなかったよ。
それからは使い捨てと割り切っている。
参考までに
306不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:26:10 ID:OYUj37+6
1712S買いマスタ。
ブラウン管からの乗り換えです
残像は気になりません。
色が薄いです。正面からみないと画面が見づらいのが不満


307不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:11:00 ID:eJ8GY+Gd
今、ネットでRDT1711Vのブラックて売ってるトコある?ホワイトしかねぇー
308不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:17:59 ID:QipDKUBQ
MDT201WSのHDCP対応DVI端子に、HDMI→DVI変換ケーブルで
HDMI接続に成功。いや、単にDVDをアップスケールして観たかった
だけなんですが。接続相手はmarantzのDV-6600。

D2/D4と比べたときのHDMI(DVI)画質は正直微妙。期待はするな。
普通のハイビジョン画像なら、無理してHDMIで繋がずD4接続で観た
方が良いかも知れん。DVDのアップスケーリングはHDMI接続でしか
できないので、そういうわけにはいかんけど。

動画は、二〜三年前の液晶TVよりはマシに観られる。
ただ、急激な場面切り替えが生じたとき、同期が一瞬遅れる。
D接続でも生じるので、このモニタの画像処理エンジンそのものの
特性・・・つーか、はっきり言って弱点なのかも。

以上、HDMI接続目的でMDT201WS狙いの同志の参考までに。
309不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 05:58:03 ID:F/s7BteE
>>308
レポ乙です。
すげー参考になりました。
310不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 10:39:50 ID:W7ccm72m
MDT201WSにXbox360をD4端子で接続すると、ゲーム中に
一瞬画面が真っ黒になる現象がこの頃起きる様になりました。
解決方法を知っておられる方、教えていただけませんでしょうか・・・・。
311不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 11:28:17 ID:eAMsjTDy
おらの195S、2回修理出して中の基盤交換してやっとまともになった
312不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:40:04 ID:HtedEAj6
RDT214Sインプレキボンヌ
今まで応答速度が不安でUXGA機に手を出していなかったんだけど
コレはスペックだけはカナリ魅力的。。。

まだ出回っていないのかな。
313不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 04:11:08 ID:QpTHCrU+
RDT193LM買いました(`・ω・´)
9年使ったソニーのCRTが、パチッ...パチッと裏の方から
変な音が出始めたので、もう限界かなっと・・・
314不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 04:26:26 ID:YMmR9pR2
>>313
それは、すぐに使うのをやめないと非常に危険
偏向コイルの絶遠不良で火花が飛んでる

きれいに清掃して貰えば復活するけどね
315不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 07:31:32 ID:yeY7Hidz
RDT201WS買おうと思っていますが、この製品って目が潰れるって聞きましたが、本当ですか?
316不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 09:09:56 ID:ArUTmhme
>>315 釣りかも知れんが。
いわゆるムスカパネル使ってるかってこと?
それは未だに結論が出てないと思うが、目を大事にしたいなら
どこのモニタ使うにしても
 ・安物はやめとけ
 ・設置したら、その場所でちゃんと輝度調整とコントラスト調整をやれ
 ・ノングレアの方が、映り込みを比較的気にしなくて済む
 ・45分使ったら、15分目を休める。
 ・使っている間は、まばたきは意識的にでも多めに
 ・涙液型(余計な成分の入っていない)目薬併用推奨
てのは基本でそ。
317不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 09:37:37 ID:AQfbE01t
液晶初めて買ったのだけど、ゲーマーなんで取り合えず応答速度の速かったRDT1712S買ったのだけど
めっさ後悔…取り合えずすげー目が疲れると言うかショボショボする。テカテカパネルのせい?
318303:2006/03/11(土) 10:14:40 ID:tAs3xyho
輝度50%以下で(・∀・)イイ感じ
319不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:22:32 ID:sufayN0G
>>315
WV使ってるけど調整すればいい感じになるよ
320315:2006/03/11(土) 12:17:26 ID:mAWr10EO
>>316 >>319
レスありがとうございます。
明日、買いにいこう
321不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 14:57:34 ID:VecObpEO
RDT201WSとアップルのシネマディスプレイ20inch、どっちにするか決められない。。orz

誰か背中押して。。
322不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:26:11 ID:gqW1WQ/p
RDT201とMDT201はTVチューナー、スピーカー、接続出来る端子以外は同じなのでしょうか?
323不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:35:56 ID:JOCH/KcF
RDT214Sまだー?チヌチヌ
324不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:39:17 ID:RmbnSLI3
>>316
あんな書き方、明らかに釣りじゃん。
相手にしない方がいいよ。
325不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:02:16 ID:U+wTaarT
1712S買いますた
表示色があれなのでトゥルーカラーが少し綺麗にならないのが気になるところだけど、発色が綺麗すぎてびっくり
DVI接続のブライトネス25、コントラスト25、フォトモードで使ってます
ドット抜けも一切なし、最安値のfaithで買ったのですが満足な買い物でした
326不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:06:26 ID:eBaQ9Tz4
MDT201WSのレビューサイト無いかい?

外部入力はおもにD端子で繋いでDVD見る程度なんだけど画質がどんなレベルなのか・・・

少なくともDELLの2405みたいな同期ズレとか無いなら欲しいんだけども
327不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:01:47 ID:NSqhWbdx
>>326
どこかにあるのかも知れんが、見たことはないなあ。MDT201WSのレビューサイト。

MDT201WSはPC用モニタでなくD4とHDCP対応DVIの省スペースディスプレイ
用としてのみ買った、素人の俺の印象で良ければ、画質には余り期待しない方
が良いと思う。

PC用モニタとして使われることが第一目的のモノだからだろうが、最近の一般層
向け液晶テレビほどの「絵作り」・・・画像処理エンジンの作り込みはなされて
いなさげ。逆に言えば、そういうハッタリのない正直な絵が出るとも言える。
プレイヤーの性能や映像ソースの善し悪しのごまかしがモニタ側ではできない、
ある意味とても怖いモニタ。画像処理エンジンがイマイチだから、なんだけどな。

まあ、数年前の同価格帯液晶TVに比べりゃ、D4はそれなりに観られるもの
ではあるよ。ある程度モニタ側で設定いじれるし。ただしこれは俺の持って
いる機体もしくはプレイヤーの個体差かも知れないが、D4だと画面が
大きく切り替わるときに「緑」だけが一瞬先に出画するって現象がでてる。

HDCP対応DVIは、正直どうだろう・・・・・・DVIはモニタ側ではろくな設定が
できないんだよな、このモニタ。PC向けだから仕方ないんだけど。
HDCP対応DVIをHDMI変換して使ったときには、プレイヤー側との相性で
まともに出画しない場合があるし。使えるかどうかは、賭みたいなもんだ。

長文スマソ
328不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:09:02 ID:9xApueeW
MDT201WS使っているが、PCでのみの使用(たまにテレビ)だから
レビュー出来るほど使ってないな

ただ、DVI入力モードがDVI-PC(PCで使う場合)だと画面サイズ変更不可
と言うのはちょっとアレだ
329不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 01:06:47 ID:Xh0CJKZ5
23型,1920×1200画素のLEDバックライト液晶モニターを開発(2004/03/22 23:12)

三菱電機が,23型1920×1200画素(WUXGA)のLEDバックライト液晶モニターを開発した。LEDをバックライトに使うことで,NTSC比101.3%の広い色再現範囲を実現している。
同社は2003年に22型1280×768画素(WXGA)のLEDバックライト液晶モニターを開発していたが,今回,高精細化を進めた。
開発した23型パネルの輝度は600cd/m2。広視野角の IPS方式の液晶パネルを採用した。

これ使って早くWUXGAのVISEO作ってよ〜!
330不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 02:22:19 ID:6QdkhEiA
>>329
それって医療用かなんかのめっちゃ高級機でしか使われてなかったような。

別にLEDバックライト要らないから
23型でフルHD表示できて目潰し以外のIPS使った液晶出してほしいな。
331不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 02:26:30 ID:6QdkhEiA
>>316
スレの上の方みたらわかると思うけど、状況証拠物から
殆ど結論がでたようなもんだよ。

安物TNの方が目が疲れないこともあるし、
一概に安物はやめておけとは言えないね。
俺は、国産パネル以外を買うなって言いたい。
332不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 03:14:24 ID:cVtuURwn
>>331
しかしそうすると比較的高価なモニタしか残らなくなる罠が。
17〜19インチ以下はほぼ壊滅状態のような希ガス。
333不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 03:27:00 ID:Y7EGavpZ
ある程度は高くても良いけど、国産パネルかどうかの区別はどうすればいいのか

既存モデルならある程度の情報はあるが新規モデルだと人柱が無いことには
334不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 09:08:37 ID:WOwWTGgx
RDT196S(BK)最強
335不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:12:04 ID:C3a8JeL1
RDT201WV買ってきますた。
最高にきれいです。
今まで10年以上前の17インチディスプレイだったからなあ・・・
ところで液晶に買い換えたのはいいがディスプレイはどうやって処分しようか・・・
336不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:45:20 ID:xnwIkaZG
RDT214Sまだー?チヌチヌ
337不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:51:06 ID:ouYOhRe6
         ???  コーヒー噴いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
338不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:53:49 ID:fE0XxZrV
MDT201WSが最近値下がり傾向なんですが、近々新機種が出るのでしょうか?
339不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 11:48:28 ID:arGZIj+W
>338
特殊な画面比とかいろんな理由で、買い手が少ないから、
在庫かかえてるのを掃き出したいためかも。
かく言う私は、さらに人気のない白いMDT201WS持ち。
340不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 17:25:23 ID:MuapxvmK
RDT201WVはPCでの使用は大体満足出きるがTVとしては全く使えないです。
DVDも見れたもんじゃないです。
小さい小窓なら何とか見れる状況です。

341不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:09:55 ID:XDsbTIl1
そのうちWUXGAでデジタルチューナー内臓してるやつが出るのかな〜〜
342不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:04:37 ID:Y2aiMaCc
>>340
ちゃんといいカード使えよwww
343不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:33:10 ID:b2KbZSzN
>>341
画面でかくするのもいいんだが、チューナーの性能の方が
個人的には先にしてほしいなあ。せめてコンポーネントかHDCP側だけでも・・・
344不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 15:58:49 ID:/DcXVjhN
DVDソフトやアナログ放送の解像度なんて相当低いんだから、
このクラスの解像度のPCモニタで見ると汚いのは当たり前
解像度の低い液晶テレビのほうがきれいに見える
345不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:41:13 ID:/PwmpQ29
MDT201WSを購入。
PS2でゲームをしていると、夜中は音量を最低(1.5%)にしていても
夜中は音が大きくて気になる感じなんですが。
これ設定とかじゃ音声これ以上小さくはならないんでしょうか?
346313でつ:2006/03/14(火) 17:41:56 ID:CYvlt0vo
>>314
うぉぉぉぉ。。。危なかったです、煙が出たって話も人伝に聞きました。

ところで、CRTを液晶に変えたので、モニターの裏が広々と空いてますが、
ここに、ウーハー(スピーカー?)等を置いても、大丈夫なのでしょうか?。
ちなみに、モニター横では防磁シールドされていたので、影響はなかった
のですが。。。
347不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 18:15:39 ID:viUgYQYO
>>344
ハイビジョン放送を見たいんですよ。デッキ中継でいいんで。
テレビと併設できるほど広い部屋でもないので。
348不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 18:21:31 ID:g/zhhoCo
>>345
ボリュームはハード/ソフト2つあるけど
ハード側のを調整してもだめ?
向かって右についてるダイヤルっぽいの
349不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 18:45:35 ID:ldqFUOfD
最近の液晶テレビは壁掛けもできるから、いくら部屋が狭いっていっても
15インチなら壁に設置すればいいだけじゃないの?
350不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 19:16:08 ID:BD8RIsLG
>>346
モニタの近くに磁気が発生するものを置くとダメな理由は、磁気によって
ビームが曲げられて画面が歪んだり色ズレが発生するから。

液晶だと、偏向コイル自体無いから関係ない。

ただ、ものすごく強力なものだとインバーターとか電源に影響するかも。
351不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:09:49 ID:dx08G8mX
>>345
ヘッドフォン使えばいいじゃまいか
352345:2006/03/15(水) 01:48:26 ID:BLvFvvA1
>>348
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  `´  \

よもやこんな場所にシークレットなスイッチが潜んでいようとは・・・
解決です! どうもありがとうございました!

>>351
エロDVD観るときに方耳のみ試してみます。ありがとうございました。
353不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 08:23:56 ID:BQvc7Gq5
画面にメニューが出っぱなしになったまま何の操作もできなくなったので
修理相談窓口とやらに電話したんだが、あそこは他所のメーカーが取り説
だのwebだのでリストを載せている持ち込みサービスセンターの住所を
わざわざ電話かけて教えてもらうだけのところなのか?
持ち込めって言ってるのに営業時間すら「ここでは判りません」って……
他のメーカーみたいにwebにリスト載せといてくれよ
354不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 23:30:18 ID:0N1R38+c
>>353
保証期間内なら、販売店に相談してみてはどうかな。
355353:2006/03/16(木) 10:44:54 ID:IiYASnyx
>>354
レスサンクス
保証期間内ではあるんだけど九州で買って、去年東京に転勤になっちゃったから
販売店遠いんよw
で、修理相談窓口に電話したら>>353だったと……
356313でつ:2006/03/16(木) 11:34:26 ID:7lYBEzs/
>>350
レスありがとうございます。
出力、外形ともに比較的小さい部類なので、試してみようと思います。
357不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:31:17 ID:/pTfxfeZ
>>355
保証は店舗保証じゃなくてメーカー保証でしょ?
なら、店舗販売証みたいなの同梱してメーカーに送ればいいんでない?
自宅→店舗→メーカー→店舗→自宅 という経路でも着払いなら、期間は少し延びる程度でしょ
358不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 12:22:46 ID:cpY0ubaB
RDT1712S使ってますが、
ずっと使ってると、うすーくIEのブラウザらしき跡が
残って1日経つと消えますが、
これって液晶?
359不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 19:22:47 ID:NUiG9ti8
日本語でおk
360不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 19:24:20 ID:hxB8oh+G
液晶の焼き付き現象

全くブラウザの位置を変えずに表示し続けているでしょ
361358:2006/03/18(土) 11:10:16 ID:swy1Ze0f
>360
サンクス
362不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 14:32:46 ID:rxKTnOuG
おいおい、液晶では焼きつきとかもなくなっただろ。
だからスクリーンセーバーとかいらないじゃん
うそつけ〜
363不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 14:34:58 ID:fGMHDc0H
364不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:41:32 ID:aMZh5eKs
>>362
『焼きつき』という用語は確かに正しくないな。
長時間表示させるとでも残るんで、一定時間で電源
切って入れなおす機能があるものもある。
365不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:31:12 ID:9sHPGM+d
液晶モニター購入のため検討中(デザインの仕事で長時間使用)

 Apple Cinema23"…デザイン文句なし。ギラツブ赤身で断念。
 ↓
 ナナオL997(L887)…性能に納得。デザインに嫌悪感。
 ↓
 三菱RDT211H(202H)…今ここ。

情報をもとめてこのスレにやってきましたがRDT211H(202H)に関するカキコミ
が少ないので、既に終わってるのかなと思いました。
使用している人(特に仕事で)いましたら使用感を教えて頂けるとありがたいです。

366不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:39:06 ID:3nX/R+ks
仕事用ならデザインよりも性能重視で選択した方が良くないか?
といってもデザインの仕事ならデザインへの拘りが強いだろうけど

Appleは専門のチームが居るから昔からデザインは良いんだよなー
367不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:54:50 ID:T0Eh1oAf
色を塗るとかスパンコールやムートン貼り付けるとかすればいいじゃない




おれはやらんけど
368不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 00:31:55 ID:kct6AMJN
デザインの仕事してるんなら、モニターに合わせたデザインを考えればいいのに。
369不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 06:30:51 ID:nNfd6MY5
RDT1712Vなんだか人気無いね。
安くなってきたしFPS用途に使おうと思うんだが、俺のRDT176Sから買い換えると違い実感できるかな?
何処を見てもTNパネルとしかないけどサムソンかLG製のTNパネルと思ってok?
370不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:07:05 ID:flRBh8Qs
3万以下の17インチは何処の買ってもいっしょ
371不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:09:19 ID:8cQ2uXeM
1712Vは3万以上するだろ
372不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:11:12 ID:flRBh8Qs
え?マジ?
ならますます1712Vを選ぶ意味なくね?
373不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:29:24 ID:8cQ2uXeM
( ´,_ゝ`)プッ
37419:2006/03/20(月) 14:43:29 ID:tRd1aDOU
結局、D端子の白飛びで修理に出してほぼ一ヶ月かかったあげく、他の機体に交換されました。
状況は>>111の人とほぼ同じで、電話で状況確認する毎、基盤待ちの回答。
で、突然交換しますとか言う連絡が…
基盤の発注かけて、それが入ってくるのに一ヶ月もかかるのか?
>>111で前例もあるのに。

修理する気なんか初めから全く無いんじゃないのか、と勘ぐりたくなる。
もしくは、数百台、数千台レベルで同じ症状出るの出荷しちゃったのか?
375不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 18:46:23 ID:nZwVxiYA
>>374
量産ラインのは全部出荷先が決まっていて回せないから特別な
オーダーで割り込ませるはず

たぶんこんな所
376不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:38:39 ID:pPSrZ+ZD
TNの画質は確かにアレだけど、応答速度を重視してると他に選択肢無いよね……
帯に短し襷に流し。
377不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 11:06:12 ID:S5RsD7Xe
RDT214Sの情報求む!
RDT211Hにくらべてどーなの?パネルは一緒?
値段が下がっているのが気になるんだが。
378不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:23:30 ID:uu/VqmXp
知るかはげ
おまえが買って情報出せや、低脳
379不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:36:07 ID:9TKfuoYE
>>377
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd20.html の三菱のところ。
パネル方式 VA(Samsung PVA)?、となっているなぁ。
それと、回転機構が無いのはともかく、ガンマ補正も無いとなってる・・・
380不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 16:18:32 ID:55vNM8yH
>>377
従来からSシリーズはHシリーズの下のランク付け。
381377:2006/03/21(火) 18:48:47 ID:+6UiHBSX
>>379 >>380 THANX!!
素直に211Hしといた方がいいみたいですね。
202HがLG-IPSだったのにはびっくりしたよ。あぶねえあぶねえ。
(値段が安かったので迷ってたんだが)
382不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:04:38 ID:lWxUq+hS
>>365
UXGAスレにたくさん買ってる人が居る。
このスレはワイド系専用のスレって感じ。
高級機種は基本的にUXGAスレが担当してる。
383365:2006/03/21(火) 19:29:02 ID:O0epNuRs
>>382
了解です。移動します。ノシ
384不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:57:50 ID:IUGYDPFu
「1712V」か「1712VM」で悩んでいます
どちらのほうが良いでしょうか
385不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:25:19 ID:TkPKMQ6d
>>384
そりゃVのがいいに決まってる 余裕があるならV
かと言ってVMがそれ程悪いとも思わないけどな  って、どっちだよ…w

俺はCRTもあるからVMにしたよ、Gameなんかしないしな
店頭で比べた時には、やっぱ安いからかなあ〜とオモタけど
マニュアルで画質調整したら随分マシになったよ、日常使用にゃ充分
386不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 08:53:47 ID:3V/yDO3p
>>385
ありがとうございます
「1712V」が、3万切って、29,800円で売っていたので、それ買います
387不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 09:30:04 ID:N8UB0DG6
1711Vと1711VMだったら絶対フルカラーの1711Vのほうがいいけど
1712だったらVでもVMでもフルカラーじゃないからどっちでもいいんじゃね
388不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:15:48 ID:OY3ixGZV
MDT201WSを購入したのですがTVがひどいです。
ギザギザ、ボケボケです。
DVDレコをつなげてDVDも見ましたがこれまたひどい

これは仕様ですか?
使用してる人は満足してますか?

>TVやビデオ映像をクリアに再現する・・・は誇大広告です。
389不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 17:35:30 ID:C9NRo2PE
何をいまさら。
チューナー無しモデルと同価格なんだから、品質は用意に想像付く。
390不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 17:37:20 ID:C9NRo2PE
容易に
391不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 18:02:52 ID:XJpK81v/
この商品、「入力端子を一杯付けました!」というのだけが売りのような気がします
液晶モニターは出来る限り現物見てから買った方が良さそうです。
とは言っても、見ることが出来る画面ってたかが知れてますが。
392不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 18:07:33 ID:oyxZcWRB
>>391
結構頼めば色々見せてくれるよ。
必ずじゃないのが悲しいところだが……。
私はそれで諦めたし。
393不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:35:21 ID:dfqtknY8
>>388
DVDの出力をキャプチャボードに入力して、DirectShow(だったかな?)で
モニタに表示しろ
394不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:28:48 ID:KJN5ZkXA
17インチのCRTから、MDT201WSへ乗り換え予定・・・。
10年使った14インチのTVも、お役目を終えてもらうつもりなんだが。
色々と仕様について勉強して、Radeon9600proを1680×1050で表示出来るようにしたし、
後はPCのDVI-IをDVI-DケーブルでMDT201WSに繋げれば、問題ない・・・はず。

初液晶、初ワイドで不安なんだが、コレで大丈夫だよな?
395不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:46:51 ID:D9hfYuQN
1712VM、こないだ買ったのにもー1713が出てるし…
まだ実物は見てないけど、同じ様なスペックだな
396不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:34:43 ID:ep7Hmaw+
RDT1712S も TNで、チラツキが多いんですか?
買い替えを検討していて、最新モデル(?)なのに
ツクモのネットで安売りしてたから、買おうか迷ってます。

当方はRDT176S使っていますが、
(RDT176Sの駆動方式ってなんだろう)
ブライトネス50%
コントラスト比36%で使っています。
また、若干視野角が狭いのが気になっています。

この設定の使い方の場合、1712Sみたいなハイスペック
(高輝度、高コンストラスト)な商品買っても意味ないですか?
他にどんな候補がありますか?
397不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:36:05 ID:tVv9HkdX
NECのCRTから\25,800でRDT1712VMに買い換え。
Vが\36,400だったが、正直俺には店頭デモで違いが分からなかったのでVMにした。

親のRDT156Vよりは視野角応答速度ともに文句はないけど
TNパネルの色むらはちょっと気になる。
まあ値段相応だとそこそこ満足してます。

ブライトネス0%、コントラスト45%でも明るすぎて目が疲れる。
部屋が明るすぎるんですかね?
あとグラボもこのモニタもリフレッシュレート75Hzに対応してるみたいだけど
意味ありますか?
398不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 03:00:17 ID:SPOmKd6G
1712VMはあっというまに量販店で安売りされてたから仕切り直しのつもりかも

でも時間とともに19型が値下がりしてきてるし、17TN液晶で3万超の価格維持は大変そうだなぁ
399不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:36:29 ID:ug6EPPyb
>>394
1・D端子の不具合に当たったら一ヶ月は覚悟すること
2・画面右半分と左半分で色合いが異なります、交換されたものも同様でした
3・目が異様に疲れやすいモニタです
4・スタンバイモードになると周期的にキーンキーンと音がします、交換されたものも同様でした
400不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:10:13 ID:dhnciBwJ
>>397
オレもCRTからRDT1712VMへの移行だけど、デフォ状態だと確かに眩しいね
ブライトネス0%、コントラスト50%で使ってるけど、みんなはどんな設定にしてるんだろ?
401不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 14:46:42 ID:czm+D9AB
一月ほど前に投売り1711Vを買って、ポンコツPCにアナログで繋いでた

そういえばビデオカードにマルチモニタ対応、って載ってたなぁと思い出し、
古いCRTにも繋いでみようとイソイソとケーブルを繋いだ
が、刺さらない
今まで気にも留めてなかった2個目の端子はピンの配置とかが違うらしい

で、本当に気まぐれで1711Vについてたもう一本のケーブルを刺したら刺さったw
DVIって最近の規格だと思ってたから当然対応して無いと思い込んでた間抜けさよ
無理して高い買い物した甲斐があったなぁと9800PROに感心した日でした

でまぁ、壁紙のみ表示にして並べてみると、やっぱりかなり発色が違うね
1711Vは全体に色味があっさりしてる感じ
CRT(EIZO T566)は上手く言えないけど色に艶があるというか深みがあるというか

1711Vのさっぱり感もいいけど、CRTの肌理の細かさも捨てがたいなぁ
液晶でも高価なVAやらIPSだとこの辺の発色が変わってくるのかな?
402不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:05:16 ID:OwUQHffn
>>401
VAだとあっさり系(正確に言えば薄い)でもうちょっと深みが出た感じ。
艶はTNと同様でほとんどない、写真とか表示するともろわかっちゃうね。
IPSだとCRTの艶や深みとほとんど同じながらドットのクッキリさによるさっぱり感もある。

まあVAですらキツいのに、TNとCRTの画質を比べちゃしょうがないわな。
まさに月とすっぽん。
403不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:05:56 ID:an3AVYEY
変わると思う人もいれば、どれも一緒と思う人もいるよ。
404不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:12:53 ID:6sQdAtXr
さすがにTNとIPSの発色を比べて一緒と思う人は居ないと思う。
知らない・見たことがないだけで、実際にちゃんとした環境で見比べてみればわかるよ。
うちの母親(PCどころかTVのリモコンも使いこなせないし、TVが壊れて画質悪くなっても平気)ですらわかったし。

でもTNとVAなら一緒って思う人もいるだろうね。
視野角もVAは正面から見てムラがほとんどでないレベルだけど、
角度を付けたときはIPSのように色がほとんど変わらないって程広くないし。
発色もCRTやIPSと比べて薄いし。
405不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:00:40 ID:YSOtA/Nb
1712VMが25,800-でグラッときたけど思いとどまってここを見てみたらやっぱり地雷なのか
踏みとどまって良かった(汗
406不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 20:19:42 ID:sGu13ZNU
ソー思ってるといつまでも買えない罠
407不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:25:40 ID:tvbZwLbp
量販店で1712VM見ると地雷と思えるが、実際にDVI接続したら
そう悪くないぞ。DVI接続していてちゃんとSXGAで出力してる店
で見てみることを推奨。パーツショップならやってるかも?
上でいわれてる様にまぶしいけどね。俺も輝度0%。でもまぶしいw
408不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:00:12 ID:GMsFPNrn
RDT195Sの中古\34,700を見つけて買ってきますた。
今まで使ってた17"CRTががっちょんがっちょん点いたり消えたりで寿命間近
だったので早急に17"モニタ買おうと思ったんですが、同価格帯だったので
グラッと来て、画面上方真ん中辺に緑の一番星があったけど妥協。

TNなんで視野角云々言われるけど、かなり横から見ないと支障が出るような
ことはないっす。つうか、普通こんな横っちょからのぞき込まないし、
首振れば済む問題だし・・・ただ、それ以上に部屋が暗いせいか
明るさ28%、コントラスト3%でちょうど良い位なんですが・・・まあ綺麗だからいいか。
409不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:31:05 ID:36kHPdE/
そこまでコントラストを落としても白色は白くなる?
410不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:55:28 ID:T73p2VcC
UXGAの液晶モニターを購入しようかと思っていたのですが、
三菱のものでどれが自分に適当かわからなかったので質問を。
使用用途は圧倒的に静止画が多いです。(画像を開くのとネットで適当にサイト巡りが多いです。)
DVDなどの映像もほとんど見ません。(年に2,3回ゲームやるかどうか。)
予算的にRDT202Sでも良いのかなと思ったのですが、テンプレでS-IPSが叩かれているので
もうちょっと予算を頑張ってSA-SFTの211Hにした方が良いのか、その辺の判断が・・・。
コントラスト比は202Sが700:1に対して211Hは500:1ですが、それには関係なく
SA-SFTの方が(あくまで静止画を見る物として)パッと見た目でもすぐに良いとわかるんでしょうか?
411408:2006/03/25(土) 01:21:16 ID:XL5Lkgqa
うあ、意味もなく上げてしまっていた・・・orz

>>409
多少グレーっぽくなるよ。それでもコントラストは強めだなぁ。
文字を見るときは白を白にしちゃうと結構目にキツイっす。
写真見るときはもっと明るくするけど、17"CRT(三菱のRDF17S)
使ってたときも暗めにセッティングしてたから、私の場合はそれが
基準になっちゃってる。
412不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:26:53 ID:en/IXQiY
>408
IPSじゃないのか?
413408:2006/03/25(土) 02:00:24 ID:XL5Lkgqa
IPSは195Vの方ですよね。195SなのでTNです。
視野角狭くて黄色かぶりが出るとは言っても、19"で黄色被ってんなぁ・・・と
思うほどの体勢は、ウチの和室向けべた座り用ラックではかなり不自然な体勢
です。モニタの裏とか階段上のミニスカの女性をのぞき込むような感じの角度まで
行くとさすがにまっ黄っ黄ですが・・・まあ、それでも普通と違う体勢で見るとき
は中古のおかげか元からなのか、スタンドの動きが非常にスムーズなので
「動かしゃいいじゃん」で済ませちゃいます。
414不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 11:34:14 ID:VHzokyvz
そういえば、三菱のテレビってオートターンついてたよなw
左右に移動するのw
415不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:11:22 ID:n0lyiGY4
RDT 1712Sをゲーム用途に購入を考えているのですが、
このモニタのパネルもやはり韓国産なのでしょうか?
416不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:58:57 ID:qqom0jo4
液晶はゲームには向かな(ry
417不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 02:21:55 ID:NoFi5Zx4
>>416
エロゲかも知れんぞ。
418不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:29:39 ID:oRoCUY74
>>415
そんな安い値段で国産パネルかえるとおもうほうが間違い。
419不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:48:56 ID:w2qvS1G3
三菱はディスプレイのカラープロファイルが9300k用しかないんだが、
6500kにしたい漏れはどうすればいい?
420不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:19:09 ID:RgYirJ/e
>>419
機種名ぐらい書かないと何とも…   本体側で設定できないか?
421不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 02:04:44 ID:ufurjKnG
>420スマソ。
機種はRDT141SでちなみにグラボはGFX5200-LA128C。
一応ディスプレイの方は6500Kに設定したんだが、
9300kのカラープロファイルだとカラーマッチングした時に赤めに調整されない?

あと、あちこちのサイトでガンマ値を調べたら1.0以下と出たんだけどこんなもんなの?
グラボにDiamondcrystaのカラープロファイルをロードしたら2.1くらいに調整できた。
フォントのアンチエイリアス(標準)がかすれてたのはなおったし、
印刷とも大体合うから間違いではないと思うんだけどエロい暗いような、、、
テストイメージはEPSONのPM-930Cにドライバ標準ICMで上質普通紙に刷った。
422不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:01:24 ID:xxirX+yE
>>421
そんな古いモニタはいい加減買い換えれってメーカーからのメッセージ。

そもそもその年代のモニタじゃ経年劣化も酷いし、プロファイル設定しても全く意味ない。
どうしてもプリンタとマッチングしたいなら買い換えるしかない。
キャリブレータ買う値段で新しいモニタが買えるからね。
423419:2006/03/27(月) 22:15:14 ID:ufurjKnG
そう思うんだが親の脛をかじってる身ではわがままも言えんのだよorz
つーかいくらなんでもガンマ1.0はないだろうに。。。

グラボのドライバ更新したら前はICCプロファイルの逆数のガンマを
ロードしてたことに気づいたよ。
なので三菱のカラープロファイルはガンマ値0.45というめちゃくちゃな数値だが
実測0.6くらいだと思う。
しゃーないのでsRGBの汎用プロファイルにした。
424不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:20:28 ID:rZSdnU0e
ノートPCだけど、古い液晶はガンマ1.0に近いものがそれなりにあったな
425不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:14:40 ID:ufurjKnG
少し前に描き始めた絵を見たらどえらく暗めの絵になってたよ。。。orz
どうりで単色塗りの絵師の絵が見づらかったわけだ。
絵板に上げた絵だしいまさらガンマ補正かける気も起こらんしなぁ。
426不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:27:13 ID:iZ/4ip0Y
うちにあるIBMの古い液晶もスゲー色が薄い、たぶんガンマ1台だろうね。
おまけにハイライトが飛びまくり。
鯖の監視用だけど、我慢ならず1712に買い換えたよ。
TNで画質悪いけど、鯖の監視用なら特に問題ないね。

ただお絵かきする場合、ネット前提だとあまりにも良いモニタだと逆に問題が起きる。
しっかり再現されるからって淡い色を多用したりすると、TNとか使ってる人が見ると飛んじゃって変な絵に見える。
ほどほどクラスが良いね。
427不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:49:13 ID:ufurjKnG
Macの1.8とその他大勢の2.2ですらはっきりと違和感が出るのに、
1.0も考えるならそもそもガンマが変わってもごまかせるような
輝度よりも色差重視の絵に描かないと駄目でしょ。
sRGB仕様の6500K、ガンマ2.2にできれば、
しようと思えば変換も楽だからいいと思ったんだけどなぁ。
428不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:52:29 ID:sdDcBjzI
俺も親の臑をかじってるけどRDT211H使ってるお。
429不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 05:33:18 ID:+XnjjUt1
うーん、慣れてくると17インチの縦横比が気になりだした('A`)
430不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 14:48:51 ID:g1b6/Ow4
RDT196Vを46000円ぐらいで買ったけど、いい買い物?
431不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 14:51:06 ID:QDbUsZkc
あともう少し金出せばDELLのUXGA買えるじゃん
432不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 19:08:25 ID:gNiqNbG3
4:3のUXGA
5:4のSXGA
この差が気にならないなら、国内メーカー品を買った方が満足度が高い気がする
433不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 17:52:25 ID:6t5UEaig
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt191s/index.htm
GTUNEでこれつけて買ったんだけど、そんなにひどいの?
434不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 20:43:57 ID:VXTkkaix
>>433
PC用モニタとしての画質は、同サイズ最安値のPC専用液晶モニタより下
あと別スレに書き込んだものだけど
@コンポジとS端子でしかPinP出来ない(D端子でのPinP不可)
A映像入力がワンタッチで切り替え出来ない(TV→ビデオ入力1→ビデオ入力2(D端子)→PC1→PC2と順繰りに出さなきゃならない)
B(@Aを踏まえて)そのためPCとD端子を併用しづらい
435不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:05:33 ID:ks66ym0b
なるほど
やっぱり安いのには安いだけの理由があるんですねえ
チューナー代とPC起動の手間を惜しむべきじゃなかった・・・

ありがとうございました
436不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:34:34 ID:aLUKWFGB
空気読まずに、195V2台目買ってきたわけだが
表示が69800円が44800円になったのでヽ(´ー`)ノ
437不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:10:49 ID:7SpnmbiQ
PCサクセス店頭にて、RDT1712Vが23,800円だったので買った。

今使ってるが、これ、結構いいね。ドット抜けもないし、綺麗。
438不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:12:10 ID:6f8vaGIg
TNは糞
439不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:16:21 ID:w1ZQcu2u
まあ19インチのVAが3万弱で買えるから、
17インチでしかもTNで2.4万弱もしてる時点で地雷だよな。
440不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:31:26 ID:LyZtCtQY
>>437
うん、価格の割に良いねVM。  最初は眩しいと思ったけど、2週間もしたら慣れた。
部屋を真っ暗にして少しだけ眩しいぐらいに調整すると丁度良い具合かな。まあ個人差が…
地雷だろうが何だろうが結構満足している。
441不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:44:21 ID:GEqbfJUe
>>440
眼潰すなよ。
442440:2006/03/32(土) 01:48:36 ID:yAIIaB1a
20年PC使ってるが、屁でもねーぞ   最近の若造は弱いのうw
443名無し募集中。。。:2006/03/32(土) 02:11:20 ID:mFlQ1eQk
3/32(土)
444不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 02:25:46 ID:GEqbfJUe
エイプリルフール
445不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 02:40:11 ID:GEqbfJUe
>>441
バカは風邪ひかないってのと同じ理屈か。
446不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 07:28:18 ID:ZnU6IFi9
>>1

>*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され 

誰か指摘していたらごめんなさい。
これってどちらかというと逆なんですけど。



447不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 12:12:53 ID:HoJiFO/B
またサクセスで1712Sのセールやらないかな…
448不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 18:38:58 ID:jWnaHUON
サクセスじゃないところでやってくれると、もっといいんだが・・・。
449不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 19:32:55 ID:jVyGmwVY
サクセスはドット抜け保証つけると、ちゃんと抜け無し品送ってくれるよ
450不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 21:51:26 ID:TWH1XH0g
>>445
バカは風邪を引かないんじゃない
風邪を引いた事が判らないんだよ
451不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 22:07:35 ID:j+AmPowZ
>>450
俺、朝起きたらインフルエンザ発症してて熱38度越えてたけど、
体温計で熱測るまで何がどうなってるのかわからんかった

二日酔いの酷いヤツかとさいしょ思ってた
なんかこのままだと死ぬかな〜?って変な予感はした
でも風邪だとは思わなかった
452不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 15:09:31 ID:dcxkMPam
最後の書き込みか・・・
453不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:05:20 ID:a2KCBBAf
本日お昼過ぎ、都内の民家で451氏(年齢不明)の遺体が発見されました
警察の調べでは目立った外傷はなく、検死の結果451氏の死亡時間は3/32の午後8時前後と推測されており、
警察では周辺住民から事情を聞いているとの事です

では次のニュース……
454不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 10:19:24 ID:VNAwjNd0
>252
>271
私も RDT1712VM と RDT175LM で迷っていて調べてみたら 175LM の方は
アナログ入力のみですね。今回はデジタル入力が欲しかったので 1712VM に
なりそうです。画質については違いがあるのかわかりません。
455不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 19:27:10 ID:RVMrdRxA
RDT195S使いです。パネルがどこ製か気になって調べたよ。
NEC LCD1970GX が Samsung LTM190EX-L01ってことは
RDT195SがUSBポート以外は同スペックだから、
RDT195S→Samsung LTM190EX-L01
RDT196S→Samsung LTM190EX-L21
ということで良いのかな・・・TNで19"で1670万色はあまり種類が無いよね。
でも、開けるのはめんどくせぇからやらない。
456不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:39:42 ID:D9USD6ED

今年の初売りで、RDT 196V
49800円で購入しました。
仕事用で購入、主にエクセル・ワード・写真編集に
使っています。
高さ調整が、出来ないのが難点ですかね。
画面の調整で、スタンダード設定では、エクセル等の
白い画面は、明るすぎ見ずらいです。
デザインは、飽きが来ないシンプルでグット。
457不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:35:29 ID:4CaeptiI
自宅で長年使っていた17インチのCRTが逝かれてしまったので
19インチLCDを買おうと思うけど、三菱のRDT196Sは、写真編集・
WEB作成・CGには向いています?

CRTはメーカーがTOTOKUで非常に重い以外の不満はなかった
ので発色関連が気になります。
458不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:28:53 ID:grEgQGFo
>>457
一応24bitColor機だから、色の面では写真いじりの支障は少ないと思います。
また、過剰なシャープさはあら探しには便利です。ただ、以下のデメリットがあるので
お勧めはしません。

・TNの宿命
 ど正面から見ても画面上下の輝度むらがあります。目線がCRT中央に
 あれば大して気になるレベルではありませんが、体勢崩して下から覗く
 形になると上方が結構暗く感じます。また、左右のぶれで黄色かぶりが
 出ますので、姿勢の安定しない人、安定しない体勢で仕事する人には
 向きません。

・グレアパネルは作業には不向き。観賞用と思った方が良いです。
 ノングレアパネルやモニタと比較すると、シャープさが過剰気味でコント
 ラストも強めに出ますので、長時間作業などは目の疲労が激しいと思います。

・厳密な発色が必要ならばTNに限らず液晶は不利
 もっと高い画質優先パネルを選んだ方が無難。色調整も含めて考えると
 約10億6433万色中1677万色表示といったスペックを持ったパネルを選ぶ
 必要があります。

RD196Sは、でかい、くっきり綺麗、低価格(三菱は高めですが・・・)、
動画やゲームも結構楽しめると言う点が売りの一般向けパネルです。
明るい店頭での見栄えの良さは、エロビデオのパッケージ写真並の効果が
あることを忘れず、家で見てガックリしないように検討してください。
459不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 21:24:06 ID:Q5h14r4w
MDT201WSでDVDを見ようと思うんだが、いかがかしら?
TVは汚いようで、少し不安
460457:2006/04/04(火) 22:34:59 ID:4CaeptiI
>>458

457です。レス、サンクスです。

あらためて、

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143739935/l50

のスレを読み始め(途中までだけど)、
CG系の本でオススメされているモニタのスペックみました。
IPS(S-IPS) のやつが多いですね。


RDT196Sは液晶のタイプがメーカサイトにも載ってなかったので
そんなものかと思っていたんですが、価格の設定具合からみると
やはりTN液晶なんですかね。

デザイン系に使えて、なおかつそんなに高くないモニタ、
ないかな・・・。
461不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:50:14 ID:5nTNDhbR
>>460
経費で195Sを事実上私用のために買ったが、TNってここまで酷いとは
思わなかったよ。ジョークで買ったBenQのOD付VA(FP91GP)の方が
100倍マシだった。196Sも似たり寄ったりだろう。

後先を考えず、211Hと214Sの購入を検討中。
462不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 23:24:04 ID:6bZaCqhv
196Sはゲーム、動画用
463不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 01:42:36 ID:SuBBTVt7
三菱の罪はTNをツルテカにしただけで、高値で売って儲けてることだよな。
安い分にはTNでも良いと思うんだが、VAより高いTNとか全く意味がわからん。
464不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 02:04:33 ID:d7ks+AO4
そのツルテカにザラザラを貼って使ってる俺がいる…orz
465不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:22:21 ID:RC4rsXtT
>405
先日かいましたがまったく問題なしです。たたいてる人って買って
実際に使ったことないんじゃないでしょうか。
466不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:47:04 ID:fGAn4S6R
そう、実際に使った事無い人
そしてたぶん、それより良い液晶を使っている人
そして、たたいて自意識が満たされるツマラナイ人
467不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 11:36:46 ID:sQwkORhA
>466
まさにその通りだと思います。そりゃ 1712VM より値段が高いのは
それなりに性能は高いと思いますが、私の使い方では全く問題な
しでした。とてもじゃないけど高いディスプレイ買うお金があったら
別の物買うでしょう。
468不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 11:43:08 ID:iwoG76j8
>>467
だね
少なくとも、DVI接続では値段と比較しても十分だと思う
ちょっと眩しいけど、調整でなんとかなる
469不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:31:12 ID:sQvE21Jn
TN買っちゃったかわいそうな奴乙

あと5千円足すと19インチのVAが買えるのに、
誰が好きこのんで17インチのTNなんか買うんだ

大差ない値段でずっと良い物があるから叩かれる
17インチTNが2万とか1.5万だったら誰も叩かない
470不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:20:23 ID:yZHl9sWX
安物をアホみたいに高く売ってるから叩かれてるのよ
471不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:23:10 ID:GGGMRZYy
>469
デザインで選んだ人や、あと \5,000 を貴方みたいに簡単に出せない人もいる。
貴方の基準がすべてじゃなくていろんな選択があるんだよ。
472不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:24:17 ID:JUDyA+Go
そもそも自分の使い方で問題ないから、他の奴は使ったことないんだろとか言ってる奴ってどういうアタマしてんだ?

人によって要求水準だって異なるわけだし、なんで勝手に自分が標準だと思えるんだろ。
473不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:29:49 ID:7GFYEM1d
474不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:08:28 ID:8suSR17H
2.5万で17インチTNはなかなか良い選択だと個人的には思うぞ。
正直19インチはでかすぎてバカっぽい。
VA+ODが安いから次は仕方なく買いたいけどな。
19インチならSXGA+出してほしい。おねがい。出してくれ。

475不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:18:29 ID:Uz8V5yrZ
1600*1200はないと作業しにくくていかん
476不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:32:47 ID:Uz8V5yrZ
決めた。
RDT201WVとMDT201WS
どっちか買う。どっちがいい?背中押してくれ
477不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:37:05 ID:7GFYEM1d
1600*1200にならないけどいいのか?
478不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:43:40 ID:Uz8V5yrZ
おk。150くらい。と言うかワイドが欲しい
479不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:07:55 ID:5IEuEzKX
>>477
今日RDT201WVを買ってきたよ。
使い始めて4時間経過。
RDT1710V(TN液晶)で酷い目にあったから、神に祈る気持ちで買った。
しかし、サムスンの720Tほどの画質ではないけど普通に使えて一安心している。
MDT201WSは光沢画面だろうに。光沢と非光沢で悩む事自体が理解できないよ。
光沢画面を買うのは止めとけ。

それに、もっと上等な画質を望むならナナオの20インチワイドにした方がいいかもな。
480不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:59:43 ID:O7QoKfxm
結局、何を買っていいかわかりません->もうだめぽ

>>479
漏れひどいめにあったら、しばらくそのメーカー買うのやめるけどね。
メーカー変更すれば製品もだいぶ違うからw
481不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 02:58:57 ID:q+nxMkB+
>>480
本当はナナオのS2410Wを買いにいったんだけどね
その横にピカピカのRDT201WVが並べてあったからつい魔が差してしまった。
たとえTN液晶でもナナオかサムスンを買っておけば無難なんだけどな。
なにしろワイドが欲しかったから、そうなるとサムスンは販売していないし
残るはDELLかナナオしかない。しかし、DELLを量販店の店頭で買う事は無理だし
ナナオの20インチワイドもネットでしか購入できない。
そうなると残るはナナオのS2410Wか、地獄に堕ちたつもりで三菱のRDT201WV。
で、昨日まで店頭にRDT201WVは並んでなかったからS2410Wを買うつもりでいってみたら
ちゃっかりと忌まわしき三菱の新製品RDT201WVが並んでいたんだよ。
それで恐いもの見たさも手伝ってついつい買ってしまった。
そういう事なので普通に使えているだけでも満足している。
しかし、サムスンの720Tと並べてみると、、、まあ、こんなもんだろうってことで。
時間と予算が許されるならナナオにしたほうが幸せかな。
ワイド画面にこだわらなければ三菱以外ならなんでも大丈夫かもしれん。
482不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 05:19:45 ID:ydo2XxPz
えー、720Tなんぞといい勝負してんのか…
やっぱやめとこ…
483不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 05:30:53 ID:q+nxMkB+
見た事も無いくせに何を粋がっていんだか。
720Tですら不満なら、この世に満足できる液晶モニタはないだろうに。
そういう馬鹿が多いから三菱は最低品質の液晶モニタを高値で売っているんだよ。
484不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 05:41:42 ID:ydo2XxPz
え?そんな古い安物、しかも応答速度25msので最高品質の世界だったのか?液晶モニタってw

てか、サムスンのモニタって最新鋭の自社パネルで
前モデルのサムソンパネルのデルのに負けちゃうぐらいだしなぁ。
それより下ってのは三菱は相当酷いんだね。よくわかったw
485不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 06:09:12 ID:q+nxMkB+
液晶の質を応答速度だと思っているホームラン級の馬鹿が多いから
三菱は最低品質の液晶モニタを高値で売っているんだよ。
応答速度は電子回路の性能。
液晶の性能は色彩やコントラストの描画力で測るものなんだよ。
あんぽんたん
486不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 07:09:28 ID:ydo2XxPz
> 応答速度は電子回路の性能。

m9(^Д^)プギャーーー!
487不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 07:30:07 ID:q+nxMkB+
本当に知らないんだ?
応答速度が早い液晶モニタが高性能だというなら
見るに耐えかねない三菱のTNで満足してろ。
応答速度が早いのは悪名高いTNパネルなんだからね。
ホームラン級のあんぽんたん
488不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 08:08:34 ID:zFAb6VGM
SONY 21インチCRTを使ってて、サブ機には液晶を、と思って昨年店に逝き、
ツルテカTNのRDT195Sを掴んできた俺が来ましたよorz

用途によるんだけど、CRT派が液晶に買い換える際に一番落ち込む罠が
このパターンじゃないだろうか。店頭比較すると買いやすい価格帯では
グレアTNが一番CRTに近く見える。狭い視野角も、店頭ではある程度離れて
見ているため実感できないし、周囲が明るい店頭では輝度が高い方が
訴求力も高い。比較しようとしても国産IPSはすでに店頭に並んでない。

こうしてクズ液晶を掴んでくるわけだが、ゲームや動画にはいいんじゃないの。
一般的PC用途では半額のBenQ-MVAパネルにも負けるわけだけどねorz

ええ、腹が立ってRDT211Hを買いましたともさ。主用途がフォトレタッチや
Webデザインな俺が光沢TNを選んだ時点で、逃れられない死が待ってた。

489不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 11:33:51 ID:joy/Fg2H
SEDモニタ街
490不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 13:57:18 ID:VOA9QWQz
確実に売れるだろうSED-TVが延期につぐ延期で2007年、
確実に売れないだろうSED高級モニタはいつになるやら。
491不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:33:23 ID:k4tSbkXU
483 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/04/06(木) 05:30:53 ID:q+nxMkB+
見た事も無いくせに何を粋がっていんだか。
720Tですら不満なら、この世に満足できる液晶モニタはないだろうに。
そういう馬鹿が多いから三菱は最低品質の液晶モニタを高値で売っているんだよ。

ナニコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

720Tなんて糞PVAのウンコモニタだろwwwwwwwwwwwww

それと同じパネルのhp製モニタが以前2万で売ってたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前RDT211H見てから出直して来いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
492不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 16:57:21 ID:uT4IWFpi
>>458
RD196S/196V/195SがSamsungパネルなら、1677万色と言っても偽フルカラーだね。
パネルが各色256階調そのまま出してるわけではなくて、FRC噛ませた疑似1619万色の
延長にある。確かにデータは24bitで扱えるけど・・・なんだかなぁ。
493不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 17:08:39 ID:Z4zhqYJy
我が家のラインアップ:
PC1 : RDT211H / Dual Xeon
PC2 : RDT214S / i955, Prescott-2M, 7800GTX
PC3 : RDT195S / i875, Northwood, FX5900, Linux
PC4 : FP91GP / i850, Northwood
PC5 : L767 / i955, Prescott-2M, Quadro1400
PC6 : L767 / i845, Northwood
Server : Iiyama 15inch Analog LCD / FreeBSD

糞PVA(RDT214S,L767)だろうが便器MVAだろうが、用途次第ということで。
ODのない糞PVAでもエクセルオンリーの事務仕事には目が疲れずピッタリ。
L767も新製品の時は11万もしたんだよなぁ。信じられん価格だw

さすがにTNな195Sはどうしようもないが、それでも映画鑑賞にはいい。
494不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:11:16 ID:wj+aZou1
さてRDT201WVを使用し始めて1日経過した訳だが、、、
眩しすぎて目がからからになる。それでブライトネスと
コントラストを低減するとかすかな輝度ムラが上下で発生する。
ブライトネスとコントラストを50にすると輝度ムラはなくなって
PVAと同等の美しさになるのだが、非常に眩しすぎる。
DVD再生に関しては画質、応答速度ともTNタイプのRDT1710Vと同程度で
PVAパネルのサムスン製720Tの感動的な美しさは望めない。

DVD映画でとりたてて美しい映像美を望まなくて、長時間使用する必要が
なければ、これでもいいのだけど。毎日12時間平均使用する俺としては
この眩しさには耐えきれない。

ということでナナオのPVAモニタを買い増しする事にした。
今度こそは三菱の誘惑(広告宣伝)に負けないようにしたいと思う今日この頃。
永遠に三菱とはおさらばだ。
495不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:13:31 ID:oDphiObD
どう見てもアンチです。本当にありがとうございました。
496不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:15:27 ID:Mll9POO9
輝度とコントラストを弄る話はよく見るが、色温度とか誰も気にしないの?
それとも当たり前すぎて書かないだけ?
497不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:29:22 ID:wj+aZou1
>>495
これまではアンチTNパネルだったけど、今回でアンチ三菱になったかな。
デザインはサムスンやナナオより良いのに中身が無いのだから残念だな。
498不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 09:29:18 ID:QpXRmvZF
PVAの感動的な美しさ、という時点で釣りでしょ?
499不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 11:01:34 ID:Q9PlxwWo
つか目医者行けよって感じw
500不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 15:31:53 ID:vXGAEAG3
つーか、ただのチョンでしょw
501sage:2006/04/07(金) 23:23:39 ID:bU9O/hCS
質問させてください。中古で15インチのモニター買いましたが(RDT155A)
画面が出てきません・・・・・。マニュアル参照ってでるのですが、どうやって設定とかするのかがわかりません。
誰かわかる方いますか?教えて下さい。
502不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:51:28 ID:NUDqGhUK
誰かわかる方いますか?翻訳して下さい
503不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:22:33 ID:VFlDqxj9
>>501
そのRDT155Aをつなげる前に、パソコンの画面解像度を1024x768
に変更しておいた?

それから、モニターとパソコンをつないでるケーブルはモニター付属のモノ?
504不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:31:14 ID:5yLm+ErR
> させてください。 ンチ が
> 出てきません・・・・・。 ニュ ル ってでるのですが、どうやって す
> わ る か 教えて下さい。
505不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 03:20:06 ID:ZsQTsB75
坊主、画面ってなぁ気合いで出すモンなんだよ。
出てくるまで叩き続けろ!
506501:2006/04/08(土) 11:32:18 ID:4QTInJMZ
パソコンの画面解像度を1024x768 に変更してもだめでした。
ついてきたモニターとパソコンを繋いでるケーブルはDVI-A/D-sub15ピンで
家の現在使っているのが、D-SUB15ピンなのでケーブルが合わない為に
DVIの変換コネクタを買ってきて、繋いでいます。
それで、電源を入れると
VIDEO INPUT
DVI DIGITAL
i NO SIGNAL
DVI SELECTION
- OR + を押して下さい
ここでモニターの+か−ボタンを押すと
DVI SELECTION
DIGITAL
ANALOG
i マニュアルを参照してください
ここでDIGITALかANALOGを選んでも何もでてきません・・・・・。
買った先に電話したけど、わからないのでメーカーに問い合わせてみますって
言われた。月曜日まで待ってくださいってね。
普通なら簡単にモニター繋いだだけで、画面でるんですかね?
507不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 12:22:40 ID:p36v3oGp
RDT211HとRDT214Sを買ってキター

まずRDT214Sをサブ機の糞RDT195Sと換装しますた。
ドット欠けなし、黒と白の視野角が狭いが、
中間色の視野角は案外に広い。
色再現性は良好。隣のCRTに近い深い色が出る。
VAのようで、つぶつぶ感は無し。
これならメイン機のモニタでもいいな。

さて30KgのCRTをラックから下ろすか.....
508不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 12:31:26 ID:rnHRS0mY
>>507
おおっ!待ってましたRDT214Sのインプレ。
なんか使えそう。
RDT211H検討してたんだけど生産中止で在庫が無かったのよね。
RDT211Hと大差なければRDT214Sでもいいかな?
両方買ったってマジ?
509不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:39:00 ID:MYCSYXMl
ぷぷ
510507:2006/04/08(土) 13:59:48 ID:CZEGSOuc
>>508
マジに両方買った。211H*2でも214S*2でも良かったんだけどさ。
デュアルディスプレイにする気はないので、どうせなら違うものにした。

ようやく30KgのSONY CPD-G500を放り出した。梱包箱はまだ保管してある。
オクで売ることもできるけど、管面にわずかにキズがあり、クレームが
面倒だから捨てる。このデカブツを発送すると考えただけで吐き気がする。

で、211Hと214Sの比較だけど、色の均一性は厳密に比較すれば211Hが上。
コントラストはVAな214Sの方が上。CRTにより近い色味は214Sの方だが、
CPD-G500は一般向けのため、214Sに近い発色をしていたとも考えられる。
(GDM-F500だったら211Hの方が近いのかな?)。214Sは白と黒で視野角が
狭まるようで、TNほどではないが角度で微妙に色が変わる。211Hも黒の
視野角が狭いという評価があるけど、全く気にならない。目が疲れないのは
211Hの方だけど、IPSの宿命で輝度が不足気味。応答速度は十分でも211H
は動画やゲーム向きじゃない。静止画フォトレタッチ専用という感じ。

強いて言えばそういう差がある。こだわらなければ214Sで十分以上と思う。
もちろん214Sでも195Sみたいな糞TNとは雲泥の差。幸いどっちもドット欠け
はなく、長く使えそうだ。
511508:2006/04/08(土) 15:54:43 ID:PXEZxc0z
>>510
丁寧な解説THANX! 214S良さそうですね。
購入の際の参考にします。
512不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:36:22 ID:7vxHSuZR
1712Sが3万以下で売ってる所ってあります?
513不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 06:49:01 ID:R29WkZ1A
後3万足せば幸せになれるのに・・・・
514不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 08:25:44 ID:Z2ITiKT4
それなら更に9万足せばもっと幸せになれるのにw
515不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 12:05:45 ID:xXJtlF7G
MDT201使ってますがnVIDIAのドライバが1680*1050に対応していないっぽいので
三菱のHPからドライバ落とさないとダメですかね?
516不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 12:44:41 ID:hvmdwycu
>>515
対応してないのはオマイの脳みそだけだと思います。
少なくともnVidiaの公式ドライバは普通に対応してますが?
WSXGA+の液晶モニタが出始めの頃、それ以前の話ならしらんが。
あと三菱がどうこうは関係ないから。
アフォで低脳でウンコはPC使うなハゲ。
517不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 13:12:59 ID:xZC/KdUO
RDT1712Sなんだけど、フルスクリーンでなんかやったりすると、
Resolution Notifierみたいなんがでて、1280*1054が最適信号です
とかでてうっとうしいんだけどなんとかならないのかね
518不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 13:13:44 ID:xXJtlF7G
nVIDIAの最新ドライバにすると1680*1050に選択デキナインデスガ
519不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 13:32:29 ID:hvmdwycu
>>518
だから、アフォで低脳でウンコはPC使うなハゲ。
520不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 14:01:51 ID:FaoVDoj6
カスタム解像度追加できるじゃねーかよバケ!
60番台のドライバから有る機能じゃヌケ作!
521不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 14:39:07 ID:IjXVhMYZ
>>517
取説

>>518
ユーティリティディスク
522不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:59:30 ID:AA7r9h53
RDT202Hのパネルの素性をご存知の方いませんか。
523不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:25:21 ID:AA7r9h53
>>522
LG-IPSです。型番はLM201U04です。
ツブギラなので目の弱い人は気を付けてくださいね。
自己解決しましたorz
524不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 09:38:19 ID:PNMvMXb1
15ヶ月で故障3回だ真っ暗になる。
525不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 15:32:23 ID:qTDJEHJ8
医者行け
526不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:20:59 ID:5DP2+/hL
RDT1712V買ったんだけど自動調節すると文字がかすれて見えてしまいます。
位相を手動で調整すると結構まともになるんだけど
今度は調整用のテストパターンでみると真ん中の黒いストライプの位相調整用画面
にノイズが出ます。
これって初期不良でしょうか?

グラフィックがオンボードでアナログ接続だから・・・???
527不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:38:24 ID:RHcj7PEy
>>526
アナログじゃそんなもんよ。DVIが普及してからの製品は、
アナログ処理回路をケチってるので、アナログ接続すると
昔のモデルより画質が落ちる。

アナログが通用するのは15インチまで。
528不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:50:48 ID:eaOXMQPN
RDT141Xなんてつかっているのは俺くらいだろうな('A`)
529不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:19:54 ID:N+C3rW7C
a-Si TFTってどんなもんなんだろうな……
530不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:01:25 ID:Wj1yQJuX
>>529
アモルファスシリコン 薄膜トランジスタ
531不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 03:16:37 ID:N+C3rW7C
>>530
ん。質的にどうなのかな、と。
応答速度はPVAくらいだけど、
ローコストがウリみたいだし……
532不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 07:06:19 ID:eqs5YKsZ
日本語でおk
533不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 07:18:17 ID:/VBZeB/a
>529、大丈夫か?お前・・・
534不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 08:01:53 ID:BJWGfbHy
535不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:27:00 ID:oC4uaYxe
viseo191は買いですか?
PS2もブラウン管TVより綺麗ですかね?
PinPは細かく位置調整出来ますか?
536不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 20:51:14 ID:K3WUFFYi
>>424
MDT191S買ったが正直後悔してる
PS2はD4端子使えばブラウン管よりはいいと思う。
PinPは、8ドット単位ぐらいで調整できる。

…って書いてる途中で気づいたが、マルチやめろ。

ついでだから愚痴らせてもらうと、この画面酷くね?
目は疲れるし、PinPでPCとD端子が排他仕様だし。
しかも、PC入力がDVIもアナログも1秒に1回周期で数フレーム止まるし。
とりあえずPCとTV両方映りゃいい、ってのならいいんだが。
537不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 21:32:58 ID:3XousBMy
>>529
p-Si TFTよりは落ちるんでないの
538536:2006/04/12(水) 21:47:19 ID:K3WUFFYi
…こっちじゃ>>535だったなorz
539不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 13:39:01 ID:InqjqGL/
古い機種で申し訳ない。
MDT152Xのリモコンって特殊なんでしょうか?

学習リモコンに学習させようと

三菱type1/type2
NECtype1/type2

を試してみたのだけど(NEC三菱電機ビジュアルシステムズ時代の機種なので)、
まったく反応せず…orz
540不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:13:36 ID:x8eX1WNn
そういえば、ビクターのテレビリモコンを操作するとMDT201WSが反応する
もちろん全然違う機能になるんだけど
541不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:20:36 ID:x8eX1WNn
そして突然電源が切れたと思ったら、全く動かなくなった orz

主電源on/offしても電源が入らないーーーーーーーーーーーーーーーー
542不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:32:15 ID:x8eX1WNn
なんか知らんが突然復活した
リモコン部分の作りが怪しすぎだ
543不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:14:42 ID:apgF0K6Q
ふーん
544不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:29:33 ID:pBKkO/Wc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0414/nec.htm

どこの液晶使ってるんだろう…
545不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 00:51:59 ID:ZUbgULbX
RDT195Vって目潰し台湾IPSなの?
546不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:22:23 ID:IXs9o+vX
(゚Д゚)ハァ?
547不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 03:00:35 ID:nykiL77L
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2814.jpg
RDT211Hなんですけど、上記のようなドットがちらちらします。
いつも出るのではなくて、画像を表示させた時二重映りのような出現の仕方です。
XP起動時の左上のぼやっとしたグラデーションの明るい所なんかでも出るようです。
ドライバ変えたり、設定初期化してみたりしたんですが、変化なしでした。
6800GTの別PCに変えても同じ模様。
これって故障なんですかねぇ。アドバイスありましたら教えて下さい。
中古だったんでちょっと後悔かも・・・
548不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 07:54:01 ID:Lp9amHHp
故障。211HをGF6800GTにつないでいるが、
このような現象は発生していない。
549不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 08:05:09 ID:GW79lHbU
保証なしの中古?
550不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:11:38 ID:9gFfsc/6
>>544ってRDT201WVと同じじゃ・・・
551不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:55:50 ID:mlgXyz5s
>>540のNECはTN
>>550の三菱はIPS
552不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 15:24:41 ID:478Q4N5m
>>550の⇒LG-IPS でFA?
553不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 20:08:15 ID:ZUbgULbX
やっぱ目潰し台湾パネルか。
糞だな
554不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 21:31:23 ID:yjvPwumD
>>547
Visual Controllerをアンインストールする
555不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 21:56:43 ID:GW79lHbU
馬好きやーい、帰ってこいよー(´・ω・`)
556不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 00:49:50 ID:6x1mn4uj
RDT195Vは台湾の目潰しIPS
557不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 00:56:17 ID:G4sgPGhN
馬鹿の一つ覚えがいますねw
558不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:19:56 ID:zTqwIlkg
559不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:34:42 ID:6x1mn4uj
>>557
否定できないだろ。事実だからw
560不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 02:21:30 ID:tQg5n2vD
誰も違うなんて言ってないのに、かわいそうな子
561不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 02:28:07 ID:6x1mn4uj
RDT195Vは台湾の目潰しIPS
562不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 02:32:21 ID:cj0eVsfk
>>558
NECはAS-IPS
三菱はS-IPS
563不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 07:42:24 ID:ZpT5tE+/
台湾と朝鮮の区別がついていない低脳が住むスレはここですね?
564不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 08:35:25 ID:Vyuikk51
>>562
NECのはTN
視野角で明らか
565不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 10:11:32 ID:cif6IHge
静止画なら1712Vより1711Vの方が良いんでしょうか?(フルカラーなので)
566不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:17:36 ID:6x1mn4uj
RDT195Vは






























台湾の目潰しIPS
567不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:16:37 ID:j90WlU4u
家のRDT211H & radeon でもでたよ。
高解像度の時になんかの設定をOFFに
したら出なくなった。。。
なんの設定か忘れたけど。

>547
568不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 12:04:57 ID:YQOUMfXg
RDT195Vは台湾の目潰しIPS






























というカキコがウザい。
569不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 13:47:00 ID:G0D1ZJJx
改行厨はそれだけで十分うざいから。
570不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 13:56:24 ID:XDPoKxNU
>改行厨はそれだけで十分うざいから。














同感














スルーがよろし
571不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 18:41:09 ID:0p0J+dFB
RDT201WSのNEC版だけど

ttp://www.behardware.com/articles/610-1/nec-20wgx-an-ips-equivalent-to-a-2-ms-tn.html

パネルは同じくLGとなっているが
ゲーム残像はものすごい高評価

ttp://www.behardware.com/articles/610-4/nec-20wgx-an-ips-equivalent-to-a-2-ms-tn.html

> The result is impressive. A 2 ms TN and 6 ms IPS are pretty much the same!

2msのTNとほとんどかわらねぇ、と来たもんだ
572不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:41:02 ID:s52cR6AX
>>571
それ日本で出るLCD2070WNXとは全然別物みたいだが?
573不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:46:30 ID:oABYNQlp
574不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:51:15 ID:/M2wqqlx
本命が来たな
575不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:36:38 ID:lZOa3aS5
また絶望的に視野角が狭いチョソTNかよ。

まぁでもグレアは映画がきれいだから許す。
211Hとグレアのツインディスプレイが便利。
576不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:41:25 ID:7fo7KB0W
グレアってツルテカにしただけじゃないの?
577不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 21:00:50 ID:lZOa3aS5
>>576
確かにそうだが、ツルテカは色が鮮やかになる(乱反射が少ないと彩度が上がる)。

透明水彩絵具を思い出してみよ。ウィンザー&ニュートンなどの高級品を
使えば、乾いていない時(濡れ色)はとても鮮やかだ。だが乾燥して
顔料粒子と紙線維が露出すると乱反射がおこり、彩度が下がり、
がっかりするような干からびた(白けた)色になってしまう。

アクリル絵具はポリマーで顔料をコーティングするので、ツルテカになり、
乾燥していても濡れ色に近い彩度の高い状態が得られる。油彩も同じだ。
578不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 21:26:41 ID:OUthAX3t
RDT201WV買ったけど、これ84Wも電力消費するんだな。バックライトのせいなんだろうけど
常時こんなに使うんだろうか。BEN-Qの同クラス(FP202W)は60W。結局モードの多様さとか
画質で買ったが。。。誰か教えておくれ。
579不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:00:09 ID:7568Jhts
電流計で実測してくれ

どうせ最高輝度でなんか使わないから実際はずっと減るだろ
580不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 07:45:24 ID:6jP8FaEB
三菱ってバックライト切れもセンドバック3年保証ですか?
581不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:22:41 ID:w2ZPL1Bp
RDT197って、HDMI変換ケーブルで表示できますか?
582不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 18:08:48 ID:x8L2lu2h
NECのPC、ValueOne付属の17液晶NEC:F17R6Aの市販版の製品番号を探しています。
(参考 ttp://121ware.com/product/pc/200601/valueone/vogmtb/display/index.html)これか ttp://www.nec-display.com/products/model/lcd175vxm/index.html
あるいは三菱1712系統のOEMかとているのですが、
これ三菱だとどの型番相当のブツになるのでしょうか?
583不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:53:56 ID:kf6ufuPF
>>582
よくわからないけど重量的には1711かもね。
584不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 09:28:16 ID:+HdtmsOV
196s ドット抜けありました・・・
585不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:53:18 ID:UKGLO3io
>>576
MDT201WSで初めてグレアパネル使ってみたが、黒の締りはかなり良い。
ただし、それ以外の色(特に暖色系)が薄いから、アンバランスな感じがする。

元々のLG-IPSがどんなのか実物見た事無いから知らないけど、
これはブライトネスとシャープネス落とせばなかなかの画質になって、
この板で言われてるようなギラギラもあんまり感じない(ASV比)から、
画質的にも効果はあるんじゃないかと。


映り込みは凄まじくウザイが。
586不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:02:10 ID:RjqJsePo
RDT195VとアイオーのLCD-AD194Gだとどっちがいいかな?
LG-IPSとMVAの選択で迷っています。ビジネス用途なんですが。
587不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:27:07 ID:feXYpUI0
ここのスレタイが読めるならどちらを勧められるかはすぐわかるだろう?
588不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:42:21 ID:RjqJsePo
>>587
それを承知で尋ねております。
↓では台湾IPSがボロクソに言われているので、使用者の方に意見をもらいたいと思いまして。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142611404/
589不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:45:25 ID:K30n1znn
LG-IPSとAUO-MVA両方使ってるけど、色合いはIPSの方がマシかな。
目の疲れ的には多少MVAのがマシだと思う、比べればマシってレベルだからね。

因みにLGは韓国だよ。
590不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 13:55:07 ID:xwhYmnco
でもmade in Chinaって書かれてるから韓国製じゃないね
591不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 15:28:45 ID:feXYpUI0
中国で生産されて日本で梱包されたものはmade in Japanになったりするんだよ
パネルが韓国で生産されて側と中国であわせればmade in chinaになる
592不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 16:24:34 ID:1WaSw5mq
1712Sを買ったんですが高さ調節できないで困ってます。
スタンドの付け替えとかできないんでしょうか?
593不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:29:03 ID:5u2zdXU+
今EIZOのS170を使っていますが、
DVD鑑賞にいいかなと思ってRDT201WV
買おうかと思っています。LGのIPSらしいけど、
どうなんだろう。IPS液晶欲しいのだが。
アップルのシネマディスプレイとかだとちょっとどうなんだか。
誰か意見聞かせてくらはい。
594593 :2006/04/23(日) 19:29:49 ID:5u2zdXU+
ちなみにマルチモニタにするよ。
595593 :2006/04/23(日) 21:16:43 ID:5u2zdXU+
あとレスの流れから見るに、ナナオのS2110Wが
出てきますが、値段差は関係無しにナナオにした方が
幸せでしょうか?VAパネルなので踏み切れないのですよ。
596不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:24:11 ID:17h8uiiH
>>592
1711Sなら調整できるから交換するか?w
597不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:49:43 ID:1WaSw5mq
>>596
お願いできるならw
でも、発色きつすぎて目が痛くなるし
高さ調節できないで首も痛くなりますよw
598不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:41:59 ID:5u2zdXU+
スレ読んでて思ったんだが、ワイドディスプレイでまともなIPSパネルってないのね。
だったら良質なVAパネル液晶買うしかないやんけ。
599不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:42:50 ID:5u2zdXU+
↑PC用ディスプレイの話ね。
600不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 08:27:30 ID:H5vdLLoo
良質なワイドVAって何?Samsung S-PVA?
輝度ムラ、どうしても狭い視野角、他社パネルに比べて
圧倒的に多いドット欠け、いろいろ欠点はあるよ。
EIZO版でもそれは同じ。まして三菱においてをや。
601不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 11:13:02 ID:w7Us4/eh
>>600
どうせなら況やを使えよ。
602不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:18:11 ID:xhV57CAu
MDT201買ったんだけど、TVの音がでないお!
アンテナ以外になんか繋ぐものあったっけ?
ボリュームとか音声入力とか全部確認したけどむりっぽだった。
これ、もしかして初期不良?
603不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:17:20 ID:3P4zqAlH
しるかぼけ
604不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:24:44 ID:hs56NYNN
ヒント:スピーカー右のダイヤル式のボリュームコントロール
じゃなかったらスピーカーのステレオミニジャックが抜けてる
605不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 16:12:00 ID:+tX38qRk
ヒント:耳が聞こえなくなった
606不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:48:21 ID:lqDxgEwE
196SなんだがXPの月例バッチいれたら、シャットダウンしても、モニタ電源つきっぱなし
になった。
607不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 13:24:15 ID:nsruBOvC
ありえない。
608不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 14:10:43 ID:hGgeMAgW
>>606
ミニタが逝かれたか、PCが逝かれたかのどちらか。
関連性はない。
609不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:25:49 ID:kq0ZBmZU
>600
Samsung S-PVAは割と優秀みたいな噂らしい。よくわからんけれど。
610不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 10:31:51 ID:JHK5Z7Lv
三菱の196V使ってる。先月CRTが壊れて液晶探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして画質がキレイ。PCの電源を入れると表示する、マジで。ちょっと
感動。しかも19インチなのにめちゃくちゃ安く、操作も簡単で良い。TN液晶は視野角が狭いと言わ
れてるけど個人的には広いと思う。VAとかIPSと比べればそりゃちょっとは狭いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ横から見るとちょっと見えにくいね。液晶なの色むらが多少あるし。
画質や視野角にかんしては多分TNもIPSも変わらないでしょ。IPSの画質見たことないから
知らないけど広視野角液晶と狭視野角液晶でそんなに変わったらアホ臭くてだれもTNな
んて買わないでしょ。個人的にはTNでも十分にキレイい。
嘘かと思われるかも知れないけどnyで落としたエロ動画を寝そべり、斜め45度から見て
抜いた。つまりは広視野角液晶でも狭視野角液でもエロ動画見て抜くなら同じということ、それだけでも個
人的には大満足です。
611不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 12:21:46 ID:u0kPdvnn
GTO改変はお腹いっぱい
612不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:36:11 ID:WX3VmE4S
>>610
ホントに使ってるのか?
613不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:46:21 ID:XYgSkJBP
>>610
そういや、神のGTOと同じ三菱だな。
さあ、この続きも書くんだ。
ほれ、「なにこの反応〜」の一節。
おもしろいやつきぼん。
614不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:48:53 ID:Gk/5v1ly
安いときにRDT195Vを買っておいて正解だった。
615不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:33:10 ID:FSlXiaP3
落ち着いて読めば大して褒めてない事に気付くが
616不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 15:27:19 ID:qHtKrSF5
TN/VA/IPSの何たるかもしらないときにRDT195Sを買って失敗だった。
腹立ちまぎれにRDT211Hを買った。預金残高が減って後悔している。
617不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 01:30:34 ID:kjyce/en
196Vが39,8kだって 買ったら幸せになれるかな〜〜?
618不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 01:47:19 ID:4qVo3ZgO
TNパネルでいいなら3万円以下の他社製品がいっぱいあるじゃない。
196Vが悪いとは思わないけどね。
619不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 01:48:20 ID:xhxomhUj
典型的なぼったくり商品。
620不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:25:37 ID:kjyce/en
便器のFP91GP買った方が幸せになれそうですね(は〜と)
621不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 09:47:00 ID:8qJGcAEq






























-------------------------------------------------------------
↓三菱の話をどうぞ
622不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:39:07 ID:zFBBsjcC
1711Sを\19800でゲットしますた
623不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 12:16:15 ID:MHeo7inv
三菱の19インチの193?ってやつを買ったのですが、
中心辺りにドット抜けがあります・・・
これって言えば取り替えてもらえるのでしょうか?
1ミリ程の抜けです。
624不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 13:00:51 ID:HgiRrqWC
RDT196Vが税込39800円というのは買いでしょうか?
どうなんでしょうか?
625不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 13:09:32 ID:4qVo3ZgO
面白いつもりなの?
626不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:40:50 ID:ZSMcR7Ni
素人レベルの写真編集とサイト作成用にRDT202Hを買おうと思ってるんですが、
ここのスレ読むとボロクソなんですね。
グラボや色んな調整かましてもクソなんですかね?
実際に使用してる人の感想聞きたいんですが、いらっしゃいませんか?
627不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:00:31 ID:/fGRyYVm
>>626
5万円ちょっとで売っている、DELLのモニタと同じ液晶パネルを
使っているから、DELLのモニタのスレの評判がそのまま適用
できると思う。

三菱ならではのチューンはされているんだろうけど、
50ccのエンジンはどんなに手間隙&金かけて改造しようが
50ccなりの走りしかしない。
628不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:59:16 ID:4q1eLBLO
デルではビセオも選べるけどあれもやばいのかね?
629不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:28:42 ID:lfoYIMqe
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/0418.pdf
このモニターってどのあたりでTNだと判断できるの?
630不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 05:40:28 ID:Be72iNoQ
SyncMastermagic CX917Bで検索かけてみ
631不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 12:19:10 ID:lfoYIMqe
>>630
1コしか引っかからないのだが。。。
632不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 20:09:56 ID:naLfPLXv
>>629
今のところ応答速度2msecはTNしかないという事実。

カタログか製品ページが出来上がったら、視野角を見ると一目瞭然。
TNは例外なく「コントラスト比5%」と書いてある。隅っこの目立たない
ところにかろうじて読める小さな文字で。

VAやIPSは「コントラスト比10%」の値を載せている。TNを同じ基準で
載せると、恥ずかしくて掲載できない数値になるので、10%での値は
決して載せない。
633不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 23:41:50 ID:Q9O/jIZI
RDT196Vを買った。
ドット欠け3つ。しかも隣接して。

ああああ!!!ヽ(`Д´)ノ
634不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 23:51:49 ID:9XZjU4Ra
三菱も妥当に近い値段で販売されるようになってきたね
それでもTN液晶モニタとしては割高だが
635不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:18:25 ID:bkwPJveX
>>631
グーグルで全体検索かけろ
日本語サイトに頼るな
636不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:30:11 ID:xpD3hOhU
>631
検索もまともに出来ない、あほな奴
ついでに翻訳機能もまともに使えないだろうな
637不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 15:49:01 ID:VznlFnnJ
636は、その程度の事を調べるのにもオンライン翻訳が必要な低能
638不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 17:39:12 ID:sggcoEPa
質問です
三菱のRDT196Vってのを買いました。
応答速度が8ms(GTG4ms)ってなってますが、最低でも8msは常に速度があるってことですか?
一応ネトゲメインのディスプレイなので8ms無いなら買い替えようと思うのですが・・・
639不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 17:43:10 ID:bkwPJveX
ちゃんと調べてから買おうぜ
まず応答速度とは何かを調べてきなさい
640不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:20:46 ID:KL2nB6Tz
こんなヤツいるんだねー
641不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:39:29 ID:NLXRtT/2
5万円をドブに捨てた>>638に向けて一言どうぞ
642不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:46:26 ID:JgDDzCEB
一年前に買ったRDT195Vが死亡...
保証書は見つけたものの購入店のレシートの保証書が見つからない。
無償は無理だろうけど修理はできるよね?
643不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 22:09:56 ID:Quz/uRAK
故障内容にもよるが普通は可能だよ
644不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:52:20 ID:I3R3iYH1
>>642
195Vの発売から3年以内なら無償修理できるはずだよ、レシートも保証書も無くても。
(当然ながら故意や過失はダメだけど)
俺は購入半年で1711Vのバックライトが逝って、保証書も引越しの時破棄してたんだけど
シリアルから製造時期調べてそこから3年無償修理OKって言われた。
正直言って液晶の品質はぼちぼちだけど、こういう時には大手メーカーで良かったって思ったよ。
645不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:00:42 ID:MBiaC1bD
先日RDT211Hを購入したんですけど、かなり輝度ムラを感じるんです。
正面から見た状態で、画面端、特に下側が暗く、
特に右下はかなりの範囲がはっきりわかるほど黄色くなっています。

新品なのにバックライトがヘタってる、なんてことはあり得ますか。
それとも、最初からこんなものなんでしょうか。
使ってる方の印象を聞かせて貰えませんか。
上下でこんなに違ってたらTNと変わらないと思うと納得がいきません。

箱がちょっと痛んでたので、まさか展示品を新品扱いに?なんて疑念も・・・
七尾みたいに使用時間出せるといいんですが。
646不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:29:14 ID:9JemP5nY
RDT211Hはもともと輝度ムラが目立つパネルを使っている。3年前の設計
なので仕方がないといえば仕方がない。DOS/V magagine記事を見ると、
高価な割にはパッとしない性能のようだ。

ただ目で見てわかるほどの黄色さ、というのはウチの211Hにはない。
残念だが、君はハズレを引いたようだ。
647不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:07:55 ID:whQ6Iu8l
648645:2006/05/02(火) 20:27:33 ID:MBiaC1bD
もともと輝度ムラがある程度あって、かつ個体差でハズレを引いた、
ってとこですか・・・

明らかに色味が違っちゃってるので、サポートに相談くらいは
してみようと思います。
クレーマーみたいでちょっと嫌だけど、
DellのUXGAが二枚買えて余裕でお釣が来る値段ですし。

店頭で他の個体も見てみたいけど、いかんせんもう
どこにも展示されてませんね・・・
649不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:50:30 ID:IUi7nxIZ
>>638
すみません。よければ本当の事を教えてください。
8msくらい無いと酔いやすいそうなので・・・
ちなみにまだ本体が着てないので調べる事が出来ません・・・
650不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:49:09 ID:TmvaHy51
ウザイな
651不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 10:40:17 ID:kZOEiG+l
>>649
幸運を呼ぶ壺を買えば2msになり酔いません。
652不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 12:25:43 ID:1KWl8SQk
>>649
酔い止めの薬買えよ。
653不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:06:27 ID:+hUXv01g
四月の新生活依頼の切断状態から
今日やっとこさネット環境整ってRDT1712VMをバリバリ使っている俺がきましたよ

ヨドバシで39800円だったけどなorz
654不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:15:20 ID:4tp8TufD
新生活依頼ってなに?
655不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:18:23 ID:+hUXv01g
四月からネットできなくて痛い目見たってことです、流してください(´・ω・`)
656不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:18:27 ID:HwiL1EQT
三菱電機(MITSUBISHI)
[液晶モニター] Diamondcrysta :RDT1712V(BK)
販売価格 ¥23,990
サクセスで売っているw(^_^)ンーナニナニ?
657不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:22:46 ID:6A+3i+Wd
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145474552/l50
サクセスで買うのはオススメできない
658不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:24:10 ID:HwiL1EQT
心配なら代引きで買えば良い、常識だよ
659不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:39:27 ID:eYVp8lL5
>>652
昔、酔い止めの薬を飲むと3D酔いが改善されるかの実験が雑誌に載っていたが
すこしだけ効果があったようだ

ただし、途中で被験者が逃亡したため不完全な結果に
660不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 16:18:37 ID:p/2AdBEe
いい加減な実験を雑誌に載せるなっていいたいね
661不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 16:36:26 ID:clRpqwDT
RDT194LMってどうですか?
662不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:01:25 ID:itjCbMRa
>>648
輝度ムラがあると言っても、UXGA機種の中では良い方。L997より若干劣る程度で、特に輝度ムラが
大きいってわけじゃない。とりあえず、はっきりわかるほど黄色とかは異常。輝度ムラも背景を単色に
でもしなければ、気になるほどじゃない。無いとは言わんが。

それよりも、モニタとの距離が近過ぎて、色変位起こしてるだけってことはない? 30cmとか。
663不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 21:27:24 ID:TEQaqgp1
>>656
限定200台の残り6台で思わずプチッとしました。
正直初心者なので性能は分かりません。
664不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 05:04:11 ID:ASZ8QpcU
1712S綺麗、綺麗
665不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 10:30:36 ID:76xaR4pX
RDT214SってL997しか選択肢がなかった21.3インチ液晶の革命児になりますか?
666不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 13:06:00 ID:GJq3M1Aj
>>663
今見たら42台になってたぞ。
今液晶欲しいから俺も買いたいんだが、正直性能はどうなんだろうか・・・
667不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 13:55:00 ID:aVjMjrmB
RDT211H届いた。

実機を見てから買いたくてあちこちの店頭を探し回ったが
結局発見できず、ええいままよと通販。(141K)
画素欠けもなく状態良好。
結構武骨なフォルムだったのねw

TX-D5L31TN-Jからの買い換えだったのだが、
画面が全体的に素直な感じで好印象。
RDT214Sよりはこちらが好みの画質かな。
今まで古いモニタを使っていたせいか輝度ムラ全然気にならず。
応答速度も(少なくとも自分は)満足いくレベルだったよ。
668不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:41:27 ID:+NdAVdrB
>>666
本当だ、出し惜しみしやがってサ糞ス
669不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 16:03:00 ID:ViKk2tJd
>>665
21.3インチはRDT211Hもサムスンもあるし、特に革命児にはならない。
670不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 16:47:48 ID:0qjZJxn5
動画もいける21.3ってRDT214Sだけじゃないうの?
671不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 16:49:27 ID:RETRPD1g
>>665
RDT211HとRDT214Sを並べて使ってるが、どっちを取るかと言われりゃ
迷うことなく211Hだな。映画の残像は出るけど、それ以外の差が
比べものにならない。実売価格の4万円差を考えたら、望外の性能と言える。

214Sは色がヘン(赤が強い)。動画やゲームも重視ということなら、
もうちょっとNモードでの色温度が高くないと。211Hはややテカるが、
その分鮮やか。214Sはノングレア処理のマット層が厚すぎて黒浮きする
(マット層にシリカでも混ぜてあるのか?)

214Sは生産終了後、誰にも覚えてもらえない印象の薄いディスプレイだ。
672不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 16:53:28 ID:0qjZJxn5
L997と211Hしか事実上選択肢がないでFA?>21.3
673不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 18:21:03 ID:ozg+84ky
はあ?そんな応答速度遅いの限定使用になっちまうだろうが
674不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 18:44:46 ID:pE46OJ74
PC2台用意し、一方は静止画専用で997*2か211H*2、
一方は動画ゲーム用で、2410WR*1、これ最強

1台のディスプレイで何から何まで、というのは無理がありすぎる。
675不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 18:57:26 ID:9g/p42Dv
>>674
同意。

三菱なら、1台のPCでRDT211HとRDT197Vのデュアルも良いかも。
3DゲームならSXGAあたりがビデオカードの性能とのバランスがちょうど良いし。
676不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:12:09 ID:vex5hah7
そんな金ねーよ
677不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:18:53 ID:mMC8xwlS
678不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:59:21 ID:vex5hah7
貯金が100万しかねーよ
679不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:00:12 ID:qVFPUwRH
長年動画の色味調整に個人的に使ってる某アメリカ製アニメがある。
211Hでは、どのように調整しても動画の色合いが破綻する。
21インチSONY製CRTも同じような色味の破綻があったので、これが本来の
色なんだろうけど、一般人が見たら「何これ?TVと違いすぎる」と言うと思う。

214Sではまぁまぁ見られる感じになり、195Sだと感動するほどきれい。
195Sは白飛びしてるし、不自然なシャープネスがかかってるし、
細かな階調はブッ飛ぶんだけど、それが実に動画にマッチしてる。
ノイズは211H>214S>195Sの順で目立つ。195Sはノイズのような細かな
階調が失われて、とてもきれいに見える。情報量の多いディスプレイが
必ずしも動画に向くわけじゃないようだ。ゲームも同様に195Sでプレイ
するのが一番美しい。透明感のある発色で没入できる。

今なら196系か197系なのかな。スタンドの可動性はないけどw
680不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 00:22:46 ID:Q2gvIfhq
MDT191Sを買って3ヶ月経ったのですが、最近画面中央に赤いセロファンを張った
ような模様が出てきて困ってます。電源落としてほうっておくと直るのですが
しばらくしてまた浮いてくるように出てきて、ゲーム等をやるとその箇所だけ酷く
目立ち気になって仕方がないのですが…同じような症状が出ていらっしゃる方が居ましたら
対処方をお願い出来ませんか…   修理が一番ですかね?
681不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 02:12:31 ID:6J10NBNB
NEC MultiSync 20WGX?, 20.1", 1680x1050, analog/digital
71580円

買いか?
682不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 06:32:07 ID:MYS4Bnk8
買いだよ
683不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 06:47:25 ID:BpHUdFbS
痒いーよ
684不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:20:16 ID:gi8/jFOK
>>671
>214Sは色がヘン(赤が強い)。
それはモニターのRGB調整で充分対応可能だと思う。
685不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:21:23 ID:LDzIYyO/
>>684
バックライトが赤い場合、液晶のRGBゲインコントロールでの調整には
限界がある。極端な調整をすると彩度が失われる。ゲイン減少方向しか
調整ができないので、輝度も上げないとだめ。結構明るいパネルの
ような感じではあるが、厳密に調整すると輝度が不足する。
686不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:11:07 ID:IyIBeYJm
>>680
MDT201WSですが同じ様な症状です。
まだ購入して1週間なんですが、悲しいです。
説明書には、ドット抜けは範囲内で交換の対象には応じられないような事が書いて有り、
購入したショップでも「まさか平気でしょ」と楽観視していたためドット抜け保証を付けずに購入してしまいました。
最初の電源投入時から画面中央に赤いドット抜けがありました。
今現在は2つ増えています。
もしかすると画面が異常に熱くなっているのでそれが原因??
とりあえず、ドット抜けを直すビデオというのがあるらしく、友人に頼んでいるところです。
687不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:24:53 ID:V6GBDQ9V
こうしてウイルスに感染するのであった
688不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:01:46 ID:+IEZRGan
20WGX2
ドット抜けゼロ保証25ユーロ上乗せして注文しました。
着くのたのしみだ
689不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:27:51 ID:cQoV/BBs
ドット抜けを直すで調べてみたらこんなのがあった

http://udpix.free.fr/

二ー三時間高速で三原色とか黒を映し出して固まってしまった液晶を復活させると
まあショック療法ソフト
フリーなんでためしたい人はどうぞとのこと
690不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:59:44 ID:fTeiBX7n
そういえばドット抜けってどうゆう原理で発生するんだろ?
691不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 00:06:30 ID:rZuomlhd
http://www.youtube.com/watch?v=bdl4-_ui6zg
これを見れば少しは理解できる・・・
692不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 00:21:33 ID:QlCOLIqa
この点(ドット)は出ねえよぉ!!
693不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 00:44:05 ID:byp5LxK3
各セルに該当するトランジスタが正常に動作しないと、ドット抜けとして見える
ラインを制御する部分が変になると、ドットじゃなくて線として抜ける
694不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 05:16:11 ID:w1WkfYdA
型番だけで、グレアかノングレアかって分かりますか?

RDT175LMを検討中なのですが。
(通販なので、実物を見て確認できないのです)
695不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 11:22:36 ID:2wMFQ9FG
>694
RDT175LM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt175lm/

んでRDT1712S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712s/index.htm

RDT1712Sを見てもらうと機能にグレアパネルとある。
まぁ、現物見ないで調べるなら他の機種にどんな機能が付いていて
買おうとしている機種に何が欠けているかも知っておいたほうが
買った後の後悔が減ると思う。
696694:2006/05/06(土) 13:13:27 ID:ujluZBkC
>>695
情報&アドバイス、ありがとうございました。
当該機種は、多分ノングレアということみたいですね。

また何かありましたらこのスレでご相談させていただくかもしれませんが、
ひとまずお礼まで。
697不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:26:38 ID:sNPxw0Aj
RDT214Sを使ってる方に聞きたいのですがギラギラは平気ですか?
輝度を下げて使えば問題ありませんか?
3DMMOをやるのでL997では残像がきついかなと思って214Sを買おうかと
検討中なのですが・・・。
698不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:37:12 ID:w9scK1E1
>>697
輝度はむしろ足りない。もっと明るくてもいい。バックライトが
赤みがかってるので、色調整がめんどくさく、テレビのような、
色温度の高い純白が出せない(どうしても黄ばむ)。ギラギラは
あんまし気にならなかった。文字のフォーカスが甘い感じがする。

3DMOは問題はなかった。Dungeon Siege1/2しかプレイしてないけどね。
699697:2006/05/07(日) 01:21:45 ID:C9L+PK2C
>>698 レスありがとうございます。
214SはS-PVAなのにギラギラしないのは魅力ですね。
MMOでの残像を覚悟してL997を買うか、
残像は無いが色を犠牲にして214Sを買うか、どちらか迷いますね。
田舎に住んでるので実機も見に行けないし。。。
700不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:30:28 ID:02DJi7A2
MDT201WSを買って約半年
焼き付きがひどいです
701不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:00:32 ID:kqlo6ll6
RDT-195V買いました〜視野角の広さと画面の広さに驚愕です…
輝度を一番下げた状態がちょうどいいってのが玉に瑕ですが…

高さの調整機構もGOOD!
702不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 23:37:45 ID:NnJZmGBv
RDT202S
RDT214S
どちらがおすすめ?
703不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 06:57:33 ID:Es+JmS+k
214S
704不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 07:56:52 ID:g8TcEsSC
>>703
根拠は?
705不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 08:04:43 ID:Es+JmS+k
202S : LG製S-IPS
214S : Samsung製S-PVA

どちらもチョンパネなら、ドットピッチ0.27mmの方が見やすいから。
214Sは使用中。凄く良くは無いが、凄く悪くもない。平凡なモニタ。
706不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 16:06:26 ID:HLwWiVkQ
LGでもIPSの方がいいお
707不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 18:11:41 ID:TJbbIbyL
今日、秋葉原でRDT1712Vの黒を\25800で買ってきますた。
ドット欠けもないし、今のところ大満足です。(・∀・)
708不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:32:40 ID:tgOMAs96
RDT1711S使ってるが・・正直失敗だった
店頭で見て、光沢パネルが綺麗で発色も良かったから買ったんだが
実際使ってみるとギラつきすぎて目が疲れるorz
おかげでフィルタを買うハメに・・
709不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:00:39 ID:wTGfQEr6
>>707
黒なら送料無料で23800円で売ってるよ
710不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 02:48:37 ID:2XjS6D/q
で?
711不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 13:37:13 ID:PNEX1BMY
197Sは初値7万超か・・たけぇな
712不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 16:34:55 ID:o37v1u20
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/mitsubishi.htm

RDT197SとRDT197Vって、
コントラスト比は1000:1、視野角は上下/左右ともに178度
とかいうことから、SAMSUNG S-PVAじゃねーか。
せっかく今までTNだったのに、ムスカチョンパネばかりになるな。

MDT201WS LG S-IPS
RDT201WS LG S-IPS
RDT201WV LG S-IPS
RDT214S SAMSUNG S-PVA
RDT202H LG S-IPS
RDT202S LG S-IPS
RDT197S SAMSUNG S-PVA
RDT197V SAMSUNG S-PVA
RDT1713S SAMSUNG S-PVA
RDT1713V SAMSUNG S-PVA

RDT211H ほぼ生産終了
15インチや法人 DVI無しや1619万色
713不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:34:56 ID:jUXVvQMI
714不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 19:46:42 ID:m8rLqe5W
24インチでないの?
715不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:56:21 ID:Y9258fw+
RDT202SやRDT214SのDVI接続で、起動時のBIOS画面などが表示されないって書き込みあるけど
グラボが悪いの?、もしかしてこの液晶のせい?
716不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:36:25 ID:luwIe7eb
グラボがRADEONなせい
nVidiaでは無問題
717不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:13:49 ID:gLidX1Mb
↑はアホ。
GeForceと相性の出やすいチップもあるのに。
718不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:00:38 ID:WtekPuml
>>717
GeForceと相性のでるチップってなに?
GeForceがチップだろ。
719不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 07:40:38 ID:8M/UGm2n
ああ恥ずかしやwww>>717
720不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 11:47:48 ID:gLidX1Mb
>>718-719
お前らホントにバカだな。
PCでチップって言ったらマザーのチップに決まっているだろ。
ハードウェア板とかDTV板は低能だらけだな。
721不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 11:55:42 ID:ko73zL52
>>716が言おうとしていることと>>717が指摘してることに
食い違いがある気がするんだが。
722不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:30:49 ID:fwO9dzPx
>>720
いつからチップセットのことを『チップ』という習慣ができたんだ?
一番低能なのはお前だ。
723不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:40:20 ID:Ij2cc3Wm
DVI接続で起動時BIOSの画面が出ないのは、マザーボードのチップセットのせいなのか?
頭大丈夫?
724不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 13:30:47 ID:wp+luI6R
>722
まったくだ。
チップセットの事をチップってwwwww

しかも、「PCでチップって言ったらマザーのチップに決まっているだろ。 」だってよ(藁

いやいや馬鹿に付ける薬は無いから仕方が無いな。
725不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 13:37:27 ID:Tb2NlrSm
gLidX1Mbの人気に嫉妬
726不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 13:42:32 ID:l2cmUtxK
正直そんなおかしいとは思わん
727不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 14:53:19 ID:6eJTTHwZ
DELLスレからコピペ。

228:不明なデバイスさん::2006/05/11(木) 14:45:07 ID:gOyGrss0
三菱からエンターティメントと業務用途を併せ持った24型前後のものが出ます。
5月中の発表だって。
728不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:05:45 ID:9XIDLxKD
24型「前後」って何だよw
729不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:07:11 ID:FF3XF8C4
23.9型とか24.1型とか?
730不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:20:42 ID:QweOvhix
Samsung S-PVAは確定だな。10bitガンマとか、その手の機能はなく
EIZO S2410WRより安価で実売12万円ぐらいだろうか。

RDT241Sと型番になるのだろう。214Sと紛らわしいのでRDT244Sもアリか。
731不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 19:39:00 ID:3yPTYh1a
OD回路搭載の21インチモニタってRDT214S以外にある?
三菱でも三菱以外でも。
732不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:26:05 ID:Fepmol2m
RDT214SとRDT201WSで悩んでいるんですが
スレ住人の方的にはどちらがおすすめですか?
アドバイスお願いします
733不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:26:17 ID:0Y9uyFPG
>>731
たくさんある
734不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:27:47 ID:3yPTYh1a
>>733
たとえば?
735不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:14:04 ID:pHS3wWzh
>>734
Samsung SyncMaster 214T (S-PVA + OD)
NEC 2190UXi (SA-SFT + OD)
736不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:28:45 ID:pHS3wWzh
>>734
EIZO S2100というのもあった(S-PVA + OD)
737不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:32:33 ID:n01H6Cnp
どれもギラチョンだね
738不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:33:07 ID:pIZgD+xe
MDT201WSの焼き付きがひどいです
子画面の枠の跡がくっきりと・・・
全白を表示させたりして直りますか?
739不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:49:25 ID:i8nJWDLf
焼き付きするくらい、ずっと表示させてるなら困らない気も
740不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:37:11 ID:t3QiX+va
>>738
LG-IPSパネルの仕様。
同じパネルを搭載したDellやCinemaでも同じ報告が山ほど挙ってる。

>>739
ずっと表示させてはいないのに焼付くからたちが悪い。
741不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 18:41:10 ID:i8nJWDLf
そうなのか
MDT201WS使ってるけど今のところは何ともないな
742不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 19:02:34 ID:qul6jeen
ありゃ、購入候補だったのに…
743不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:44:30 ID:bQKHIIZY
在日の暮らし

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
  国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
  保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
  都営交通無料乗車券給与。
  仮名口座可(脱税の温床)
  上下水道基本料金免除。
  JRの定期券割引。
  NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業者の大検免除。


744不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:04:17 ID:VZEB27zA
24インチまだー?
745不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:15:21 ID:0sjtx8qk
>>743
その在日より無能だから就職ないんだよ、お前。あんな連中に劣る日本人なんて
恥ずかしくて生きてられんぞ。みっともない。
746不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:36:59 ID:O9xvzVtj
↑あらやだきもい
747不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:12:28 ID:jZWbnRWR
てs
748不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:23:06 ID:vlkQjYac
24インチまだー?
749不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:40:29 ID:aK5z8Gy6
RDT214Sなんだが、ブライトネスを下げるとキーンって音がするんだが、俺のだけか?
持ってる奴試してくれ。
750不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:04:19 ID:ObPoMCWo
ヒント:インバーター
751不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 01:23:51 ID:mNeyPK2n
RDT1712V買った
なんか文字主体のページ(例:2ch)見てると文字が劣化したjpgみたいに見えて気になる
あと画面明る杉。疲れる
やっぱもう1マソくらい出してM1700買えばよかったかな・・・
752不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 06:06:55 ID:zEujgKrt
>>751
三菱のTN系は、シャープネスがかかっていて暗い文字の周囲に
明るい帯があり、それでかすれたように見える原因。デフォルトの
コントラストが高すぎて、高明度領域が早期ほ飽和しているのも問題。
基本的に動画向き、ゲーム向きの味付けのようだ。

RDT195Sでは、ブライトネス49.7%、コントラスト40%にしてちょうど良い。
他の液晶(三菱の上級機を含む)と同じように見えるようにするための
色設定にもかなり苦労したよ。バックライトの色温度が高すぎなんだな。
753不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:07:46 ID:/WlelLCU
RDT196V、フェイスで36.8Kだったので半ば衝動買いしてしまった。
3年前のショボい15インチからの買い換えだったので不満はないが、
いずれ不満を感じるようになるのだろうか?
754不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:09:14 ID:caSkTFwS
新シリーズって S-PVA方式?
だとしたら、サムスン製のパネルでいいから、

現行使用のRDT1711(TNの狭視野角)より
十分ましだから、RDT1713へ乗り換えようかな・・・

でも同スペックで、価格が他メーカより高いので
ここが踏ん切りつかないです。
755不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:12:24 ID:Pks9UiZx
>>754
どこをどう見たらS-PVAになるんだよ。
全部TNだよ、ちゃんとPDFのスペック見ろよ。
756不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:19:01 ID:lIvh3qRb
>>753
どんなに高級なものを買ったとしても、かならず不満な部分は出てくる


確か、かなり古いパソコン雑誌に書いていた格言
『最高のパソコンを手にするのは死ぬ前日だ』
757不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:24:33 ID:caSkTFwS
>>754
やはりそうでしたか・・・
PDF見たときに、視野角がCR>5で、178度だったのと
応答速度がやけに速いのでTNかなと疑っていたのですが、
>>712の記載があったもので。。。

758712:2006/05/18(木) 16:24:59 ID:dWKELsIs
712です。
impressの記事見てると、
コントラストが1000:1とか、視野角178度とか、サムスンS-PVAっぽい表記があるんです。
サムスンS-PVAは目潰しとか言われてるし、S-PVAは嫌なんです。
TNが良いんです。
759不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:07:23 ID:tcJBSRIn
好きなの買えよw
760不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:41:47 ID:QqEKLuWY
昨日214S買って来た。ドット抜けなし。スタンド下げれていーね。
だけどなぜかVisual Controllerが常駐しない。

画面のプロパティからは使えるんで動作条件は満たしてるとおも。
輝度のワンタッチ切り替えしたかったのに...
761不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:01:51 ID:HjNHoVT8
214sは一番ドット抜けの問い合わせが多いらしいですね。
運が良いですね。
私なんて約2週間で増殖しはじめました。
24時間付けっぱなしが原因かも。
762不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:31:47 ID:ZcTZx3hS
>>760
ギラつきますか?
763不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:35:52 ID:eKnA0WQq
輝度15%、コントラスト30%まで下げてるからよくわかんね。
764不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 17:41:17 ID:A9+ewYeM
>>761
RDT214Sがドット抜け多いって
なにをソースにして言ってんの?
765不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:49:59 ID:HjNHoVT8
>>764
212H発売レビュー知らないの?
214Sがあまりにも酷すぎて改良&改善開発されて急遽発表。
766不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:01:34 ID:ukLMgR5s
製品見ると急遽って感じじゃねーだろ。

国産IPS終焉に伴う「やむを得ない製品」だよ。
ナナオのS2100と同じさ。

毎日チョンパネの214Sばかり見てたら、
なんかこれでも良いような気がしてきた。
カプサイシンに脳がやられちゃったんだなorz
767不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:43:04 ID:dA544TX1
>>765
>>766
212Hってチョンパネなの?
768不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:10:19 ID:VLcb7vds
>>767
こちらのスレに書いてあるよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145510944/
769不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 05:41:49 ID:Ikwx3vno
広報がテレビで製品の紹介やってたな。
やっぱりRDTってハイクオリティ液晶パネルはただのパネルだったか。
>ユーザー様の大半から液晶パネルの品質向上を求められ・・・
これって214なんだろうな。
770不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 05:43:49 ID:Ikwx3vno
従来の物はそのまま改良するとか言ってたし、従来の物で販売している現行モデルは214だからありえる。
と・・・三菱の製品を見たら昨日付けで212Hがラインナップに追加されてる。
771不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 10:12:13 ID:vfLUguQp
先日214S買ってドット欠けなくてウハウハしてた俺に対する嫌がらせですか?
772不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:31:54 ID:oDZSMk9m
24インチまだー?
773不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:45:03 ID:LZlt4UgG
エロゲにしか使わないのに液晶の質が…
とか言ってるやついるんだろうなw
774不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:46:12 ID:86SlUJia
エロゲとネットしかやらない俺が997買おうか悩んでます
775不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 02:13:16 ID:B8F1+F5/
エロゲやるなら997しかないよ
776不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 02:35:50 ID:Ki+EoWi9
212Hが一番高そうだな
214Sの代替商品ではなさそう…
777不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 04:16:26 ID:TEXkmAs9
214sは3月以降の製造だから俺は勝ち組。
778不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:47:10 ID:KmDuLGoq
 サイズ違いの同パネルを使ったNANAOのS2410Wは、目が
疲れるという話はあっても画質自体については悪い話を聞かない。
コントローラがきちんとすれば良いものになるんじゃない?
 まあ、目が疲れるのはどうしようもなかろうけど。
779不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 22:33:20 ID:4nuE+Ymr
RDT1712S使ってみたけど光沢が辛いです。
RDT1712Sの光沢対策にフィルタ使っている人は何を使っていますか?
780不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:25:55 ID:prarEUXX
212Hには失望した。2190UXi相当のが212Hになるかと思ったら、
廉価版の2190UXp相当が次期フラッグシップだとは。

最後にもう一台211Hを買うことにした。997が良いという人が多いけど
俺は211Hのくどい発色が好きだから。あとスタンドが一番下まで下がることが
俺的には必須なので(2190シリーズは997と似たスタンドなのが萎え)
781不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:07:57 ID:HD+or8kR
なんで日本のNECディスプレイはあんなにやる気なしなんだろうねえ。
2190UXiいつまでたってもラインナップに出てこない。
782不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:23:03 ID:YcpS5tW1
>>753
亀レスすまんがそれ
ドット欠けとか何か訳あり品とか問題なかったでしょうか?
あまりにも安いのは裏があるんじゃないかと思わず勘ぐってしまう・・・
783不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:44:59 ID:c/tao7Xe
>>781
今残ってるのは使えないヤツだけだから。
784不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 07:24:00 ID:UaWcOsSo
DVD映画はUXGA液晶のフルスクリーンでは見ない方がいいんだろうけど
(拡大させすぎでソースのアラがカナーリ目立つ)、211H, 214Sとも色やコントラストが
ダメだねぇ。211Hはガンマをかなり上げないと真っ暗になっちゃうし、214Sは赤が
強すぎなのと、逆にガンマが高すぎて明るくなりすぎる。211Hは静止画きれいなのに
なんでだろ。キャリブレータ&キャリブレーションソフトを買わなきゃダメなのかな.....
785不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:23:57 ID:1asg05k1
................................................!
もっと早く214Sの問題を教えてよ...........。
このスレは出入りしてたのに遅かった....!
ドット抜けってメーカーは異常ではないと購入後の書類に前触れしてあるけど、
販売店の方へ持っていけば無償交換にならないのかな....。
中央が青で抜けて、左下が白。
販売店の保証とメーカーが別になってるから平気なのかな。
とりあえず交換交渉してみる。
786不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:36:31 ID:/FWR0NKj
知識不足乙
787不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:37:45 ID:i3jB5Nr8
釣りかい?

まぁいいやドット欠けについてはメーカーの言うとおり初期不良等にはあたらないので販売店では基本的に交換はしてもらえません
(もちろん大量にドット欠けがあるなら別だけど)
販売店によってはドット欠け保証なるものがあったりしますが
そういった保証がない店舗では難しいかもしれません
カメラ系大型量販店ではうまく交渉すれば交換してもらえるかもしれません
788不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:50:11 ID:rPbjS7YR
>>785
サムチョンパネルなんて所詮はそんなもんだ。

ウチの214S、オールブラックにしてもオールホワイトにしても
常時点灯・常時消灯はなし。うほーい、完璧だぜ〜と思ったら
グレーの中間調で緑点灯が数箇所orz 目立つのは1箇所で、あとは顔を
パネルに押し付けるぐらい近づけて、目を凝らさないと見えないけど。

緑の追従性が変で、ある程度以上の入力があると、入力信号以上に
明るくなっちゃうドットなんだと思う。

いいもん、あさって211Hに変えちゃうもんw
789不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:12:29 ID:UVRm1Tzz
214や211はよく話題に出てるけど、202Sはダメなの?
790不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:32:56 ID:mr4K9+Ew
ドット欠け x
ドット抜け ○
791不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:39:50 ID:XHQqvJBQ
>>789
オレは202Sユーザーだけど、ドット抜けもなくいいよ。
792不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:44:22 ID:mr4K9+Ew
画質は良いけど、長期型とは言えないのが三菱の特徴かも知れん。
CRTではそこそこ得意としていたが、液晶になるとディスプレイに何かと爆弾がある。
今、どこにも異常が見つからなくても1年後に一気にトラブル発生で爆弾がある。
ただし、メーカー直販や直営代理店での販売物ロットは明らかに高品質なのを知っているだろうか。
生産ロットで市場のルートがわかれていて、ネット通販や小売り店舗へのロットとは同じ製品でも別物と考えて良い。
OEM液晶という表現も既にあるが、三菱の場合はバルク。
しっかりした店で買うのと最安値通販の製品は意図的に選別された別物。
793不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:51:42 ID:/K3yIC3L
RDT1712V買ったお。いままでずっとCRTだったんだけど・・・
だめだこりゃ・・・液晶メチャクチャ見づらいお(;^ω^)
しかもドット抜けあるし><

特売で24000円だったから、まぁいっか。
794不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 02:21:30 ID:UD4HyPk1
三菱オワタ
795不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 03:03:42 ID:3UBD5dLM
三菱電機は三菱自動車と同じかそれ以下になったな。

MDT201WS LG S-IPS
RDT201WS LG S-IPS
RDT201WV LG S-IPS
RDT212H SAMSUNG S-PVA
RDT214S SAMSUNG S-PVA
RDT202H LG S-IPS
RDT202S LG S-IPS
RDT197S SAMSUNG S-PVA
RDT197V SAMSUNG S-PVA
RDT1713S SAMSUNG S-PVA
RDT1713V SAMSUNG S-PVA

RDT211H ほぼ生産終了
15インチや法人 DVI無しや1619万色
796不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 14:07:34 ID:HKLibtNL
>>795

RDT197S SAMSUNG B-TN3
RDT197V SAMSUNG B-TN3
RDT1713S SAMSUNG B-TN3
RDT1713V SAMSUNG B-TN3
797不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 14:46:04 ID:FJSHA8Mn
RDT-195S持ってるけどこれってチョソパネ?
798不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:01:06 ID:fGzN2MTC
どれがTNでどれがIPSなんだろ。それによってはだからなぁ・・・
799不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 17:17:59 ID:uVIJ94G9
>>797
195SはSamsung TN、見事にチョンパネだ。

今日、195Sを捨てて211Hにした。我ながら凄い飛躍だw
ただドット欠け2カ所orz (緑常時消灯)

それを差し引いても見やすさは抜群だな。
映画だって普通に見られるし、3D-MORPG程度のゲームも問題ない。
やや赤いのはVisual Controlのゲイン調整で補正できる(有名な
マゼンタ被りはわずかに残るけど)。

このモニタが消えていくのは惜しい。
800不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:02:28 ID:r9i67nMa
ハードウェアー版なのに、ドット抜けと欠けの区別をつかない変わった人もいるもんでつね。
グラとビデの使い分けより酷いw
801不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:15:36 ID:4RMmTK16
>>800
うるせーよ、デブヲタは消えろ
802不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:48:28 ID:9Lima44E
悔しいのかw
803不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:51:31 ID:9Lima44E
ところで欠けと抜けの違いはなんじゃ?>>800
たしか点灯していれば抜けだったっけか?
だとすれば有ってるジャマイカ?
804不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:59:07 ID:BVlxPaRJ
>ハードウェアー版
こんなこと書いている時点で察しろ
805793:2006/05/25(木) 00:23:47 ID:hWaaOfos
あ・・・もう液晶に慣れたwww
806不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 11:44:35 ID:N6LmufQE
>ドット抜けと欠けの区別
>グラとビデの使い分けより酷い
とか、一々言っている奴に限って、一般で使い分けが出来ていない罠
狭い範囲だけで偉そうだったりするw
807不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:24:52 ID:DuEZ/LE+
>>806
何釣られての?
808不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:59:44 ID:wwLEjNgr
今年になって三菱液晶を4台買い、そろそろ三菱には飽きてきたな。
809不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:14:53 ID:l+P3OpHh
祭りキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

RDT211H の最安価格102,774円〜 【価格.com】
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851810781
810不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 02:24:55 ID:0JN9Oc2b
>808だったら辞めればいいだろ糞
811不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 05:14:32 ID:CSYov/AI
>>809
なんだこれw
なんかありそうで怖い
812不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 10:23:57 ID:JCv7Kekp
ヒント:倉庫にはムラムラ返品の山が
813不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:53:52 ID:hoRMCumt
EC-JOY
ヒットライン
p-tano


聞いたことも無い店ばかりだな
814不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:44:02 ID:On6CLDK2
すげー、211Hが一気に96000円かよ。
ちょうど買おうと思って探してたからナイスタイミングだ。
ただ、できればPCサクセスが下げてくれると、ドット抜け保障もつけられてベストなんだが・・・
ここはもうちっと待つべきか?悩むなぁ・・・
815不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:51:11 ID:W3fz+f60
只今は業者が宣伝するスレになっております。
816不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:59:51 ID:gjVZLWWw
p-tanoは大塚商会のネットショップですよ
817不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:10:25 ID:CSYov/AI
なんか九万割りそうな雰囲気ね
818不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:46:50 ID:BGaVoxU3
最近211H買った人は発狂しそう
819不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:06:15 ID:03jrDLyN
9万切ったら考えてみよう。
820不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:11:32 ID:jHkTCNQh
三ヶ月近く経ってるからか発狂はしないけど、
うっかりもう一つ買ってしまいそうで困る
821不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:15:11 ID:CSYov/AI
ただ211Hはドット抜け報告が比較的多い機種だから
保証がないとハズレ引いちゃう可能性も結構高いんだよな
822不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:38:00 ID:JCv7Kekp
輝度ムラムラ在庫一掃セールだってばさ
823不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 18:35:41 ID:eQko6b1B
211H買うか迷う
824不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:40:01 ID:OGQsti70
俺は半年前に16万弱ぐらい買ったよこの価格なら即買いじゃん
ちょっと悔しいけど半年は待てなかったから仕方ないか
825不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 02:28:12 ID:XQmrDwG6
やっぱ211Hはいい製品?
半年前ならしょうがないでしょ。今週とかだったら悲惨だけど。
826不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 06:09:29 ID:t3SxOS1N
ヒント:決算前の工作員
827不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 08:37:35 ID:cH6HfX0O
底値になる前に在庫が尽きるのは困る、と
828不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:59:17 ID:nIdSZu31
RDT197ってアス比固定拡大出来るんだな。
196買わなきゃ良かった。
829不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:08:10 ID:LMhJJRe3
RDT196Sってパネルは何?正面以外、結構色が変わるんだけど。
830不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:51:38 ID:Kb2usVKd
え?TM
831不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:44:18 ID:6bLH5t3c
皆さんはじめまして。
私、先日RDT151E(形名LA-1501-M)のジャンク品を購入しました。
バックライトがつかないようで、損傷、黒ずみなどはありませんでした。
信号は認識できているようで、モニターの調整画面などが薄暗く確認できます。
インバーター交換、または何か簡単な方法で治せないでしょうか?
テスターでヒューズなど当たってみましたが問題ないように思えます。
ただ、チップに黒い液漏れみたいなあとがありましたが・・・
素人なので、判断つかないのです。^^;
インバーターには、電源が間違いなく供給されています。12V前後5端子
よろしくお願いします。
832不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:50:48 ID:y/HcYHv3
わからんならジャンクなど買うな・・・
833不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 01:03:11 ID:5Kdv8lU9
アフォだあな
834不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 07:08:05 ID:x8xzZyHz
夏休みの工作の準備とは偉いですね〜ヨシヨシ
835不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 11:32:35 ID:DDESdxjN
(;°°)ウッ!俺にもドットを直せる動画っての教えていただけませんか?
自分のは見た目では一見分からないくらいの軽微な物です。
ドットチェッカーなるものを使ってみて、自分の液晶にもかなりドット落ちがあることに気づきました。
まだ買ってから2ヶ月程度なので進行を止めたいです。
836不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:33:03 ID:F70Hv/+m
211Hに搭載されいるSA-TFTはもう時代遅れだよ
837不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:36:32 ID:iN0DfXT3
時間と共に退化していく液晶界で時代遅れか
838不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:25:25 ID:DH6Vjoe8
RDT1713Vのレポが来た、やはりTNのようだ。
ってかこれが気にならないってのも凄いが、
TNやノートに慣れてる一般人だとこんな感じなんだろうな。
三菱もそれに乗じてぼったくり商法に乗り換えたんだろう。

■17インチ液晶モニター■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134657998/624-
624 名前:618 [sage] 投稿日:2006/05/28(日) 19:01:16 ID:tOjxkdgX
RDT1713V、続き。
ブライトネス80%にした以外、設定いじらずの状態。
VGAカードはRadeon9600Pro。
DVI接続。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148809996.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810038.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810062.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810084.jpg

机において、ソファから寝転んで見ても、全然ストレスは感じないです(俺の場合)。
839不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 20:24:58 ID:FCNtFXMR
201WSってどうですか?
840不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:46:59 ID:XZoTd5Bh
>>838
やったやった、TNだ。これでもうしばらくは目が安全だ。
197Sや197VもTNだったらいいな。

>>839
RDT・MDTともLGのS-IPSなんで、白でギラギラしてます。店頭で見ました。
買おうと思ってるならやめといた方が良いです。
841不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:04:55 ID:pA1w0LRX
>>839
用途次第だけど7万くらいならいいかもね。
と持ってる漏れが言う。

でもねUXGAの方がいいよ。
ワイドモニタはPC向きじゃない。
842不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:41:04 ID:SqSuS/6g
201WSの変則的な解像度は微妙に困ることがあるな
843不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 01:49:32 ID:raE//7nm
>>838
いくらコントラスト比5とは言え、本当に左右178°/上下178°も
あるの?と疑いたくなるね。
レポしてくれた人には悪いけど、旧機種の1712と比べ価格差分の
価値はあるんだろうか。
844不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 11:31:22 ID:j84eDFe+
>>843

まぁ、、レポした本人なわけだが、、アスペクト比固定機能付いてるのが価格差と今は思ってる。

週末特価っだたのか知らんけど、TSUKUMO eX で4万切ってたしね。表示価格マイナス5千円だった。

あぁ、、17inch位が丁度良いんだけど、IPSでオーバードライブ付きな17inch、どこか出してくれないかなぁ。。
845不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:54:53 ID:XhaBHF7u
TNはともかく、三菱の液晶って画面が青すぎじゃない?
調整しても青っぽくて良い感じにならない…
846不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:12:04 ID:0bS//10X
>>845
三菱UXGAシリーズは逆に赤すぎ

俺の214Sは、R:89.8%, G:94.1%, B:100%でブライトネス25%
さらにnVidiaドライバでIN:0.50/OUT:0.48と赤のガンマを下げてる。
RDT211Hも青のゲインが低い。5000Kの色温度を出しやすくするため
の味付けだと思うけど、どうなんだろうね。
847不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 05:23:26 ID:JhJTX0uP
色温度を上げて色味をTVっぽくしてるんじゃないかな
特にTNの応答速度速いやつは
848不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 06:33:59 ID:fLp1xPwV
>>846
211Hは逆、デフォだと青が強い。ただ、一般向けは>>847が言うように見た目の印象重視だろうね。
色温度6500kって、見やすいとは言え、高めに比べて綺麗とは感じにくい。

それと、キャリブレータ使わずに調整? ゲインまでいじるなら、使った方がいいよ。余程、わかって
る人じゃないと目視はあてにならない。211Hの青が低いと感じたなら尚更。214Sと211H買えるよう
な人なら十分、手が出る価格だろうから、買って損はないよ。
849不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 07:30:00 ID:9LIwwRl+
>>848
211Hも個体差はあって、2台しかないので偉そうなことは言えないが、
1台は赤が強く、1台は青が強い。青が強い方は輝度ムラが酷かったので
現在パネルを交換中。戻ってくるのがどんな個体か楽しみではある。

「俺の目がキャリブレータ」は確かにアテにならないやね。
850848:2006/05/31(水) 13:33:45 ID:fLp1xPwV
>>849
ありゃ、個体差ってそこまであるもんなのか? 液晶スレでよく出るガンマカーブのアレとか、俺が
持ってるやつも青だけが強かったので、全体の傾向がそうなんだと思った。そうなると、言いがかり
かもしれん、ごめん>>846。後、指摘に感謝>>848

雑誌のレビュー記事とか、やっぱり一台だけの測定なんだろうねぇ。最低限、複数回の測定ぐらいは
してて欲しいんだが。これだけ一回のレビュー記事が未だに引き合いに出されるところを見ると。
851不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 16:43:50 ID:s6n08uKV
評価機なんてあてにならんがな
852不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:27:54 ID:CVLVdJm1
ZOAへ行ってRDT195Sを買ってきましたが、店側の保証はつけるものですね。。
三菱は初めてでしたが、新品でいきなりドット異常が6箇所。
修理ではなく勿論交換ということで無事に良品を手に入れることが出来ました。
それにしても追加保証と交通費、運び賃を考えたら+3000円は損した感じ。
それはよいとして、思ったことなんですが、工場出荷時のデフォルトの設定が
一番輝度が高い設定になってること。
出荷直前の検品でこれほどのドット異常があれば出荷されないと思うのですが、
ドット異常は新品でどうして生じるのでしょう?
検品の仕方やデフォルト設定に問題があったりして。
お店の人も三菱には頭を悩ませているようですね。
853不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:41:24 ID:bqp2Y8+W
なぜ195Sにしたんだ・・・・
854不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:56:18 ID:CVLVdJm1
店頭での売れ筋No1に惹かれて。
街へ出るのが大変だったから、店に有る物から選んだ為。
通販よりかは安いので店頭かつ、人気順ということで。
855不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:15:07 ID:TfJFuxYZ
最近の19インチモデルは見たことすらないけど、195Sとは.....

いや、隣の机の上にありますよ。用途次第なんだろうけどさ。
856不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:50:21 ID:oBfQ20Ff
売れ筋No1=早く処分したいから誰か買えよ
857不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:57:40 ID:/xC6KSF6
195Sなんか買った時点で終わっている。
と、なぜ気が付かないのか・・・
858不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:02:57 ID:CVLVdJm1
そうなんですよ。
買ってから自慢しようとしたら「三菱」という時点で小馬鹿扱いされてショックです。
859不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:03:52 ID:CVLVdJm1
しかも195Sかい! とか大笑いされました。
860不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:05:04 ID:CVLVdJm1
でも3万代で手に入れられることが魅力だったから。
861不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:06:50 ID:CVLVdJm1
通販とかで買おうとすると安いところでも5万近かったし。
862不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:34:42 ID:f+cOTbZI
まとめて
863不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:49:57 ID:gjzKQI/n
心に引きずる部分がいっぱいあるのね。
864不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:54:32 ID:udChx6vC
法人向けのRDT192LM買って
約半年、今日画面に横一本の筋が入りました。
三菱の製品のカスさが判った。
新品交換してもらう。
865不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:19:05 ID:fPbF/6LT
>>864
液晶にもダンパー線があるんですね。
866不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:03:16 ID:oroSdHI+
それがMETSUBUSHIクヲリチーw
867不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:55:29 ID:pvgHJKnY
211H買ったんだが、21.3型に使える保護フィルタを教えてくれまいか。
868不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:56:41 ID:0kTbM1sB
クレラップ
869不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 05:31:30 ID:pXux1HR7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058437396/653
ここにも書いて有るが、テレビを見ていた奴が多いせいかラップに挑戦する人が増えてきた模様。
他にもOHPシートを代用して安上がりで何枚も利用可能などあるがコストではラップが一番。
21型をカバーできるOHPシートが無いし。
電荷が残らないという性質で安物のフィルタを使うよりもモニタのドットを劣化させることも無い。
870867:2006/06/02(金) 11:47:27 ID:rtvapGNS
>868-869
どもー
手軽にツルテカを味わう方法としては最良っぽいね。21.3に使えそうなフィルタは1万近いし。

飽きたらはがせばいいし、気に入ったら高いのを買えばいいか。
871不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 04:36:43 ID:F7j9Thl0
211Hって動画はどうなんでしょう?
FPSほど激しくないPCゲームやってるのですが・・
872不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 07:29:36 ID:5l8ibzql
>>871
3D-RPGぐらいはできるよ。Microsoft Dungeon Siege2を
1600x1200でプレイしてみたが、特に不満はなかった。

ガンマカーブがゲーム向きじゃないので、韓国製パネル製品と
比較すると、やや地味に感じられるぐらいか。
873不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 09:23:06 ID:7tgFwRq1
>>871
今使ってるモニタは何? CRTやOD付きVAの機種を使ってるなら、つらいかも。後、
3Dものより2Dアクションの方が返ってつらいかも。


>>872
ガンマカーブがゲーム向きじゃないって何だ? 色温度のことか?
階調の話ならともかく、単にデフォの発色傾向の話ならともかく、ガンマカーブが
ゲームに不向きって初めて聞いたんだが。一般的には色温度高めが好まれるが。
874不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:23:06 ID:BKR67TPB
しかしあれだ、ナナオの工作員&信者の活動は凄いな。
過去ログ見ると昔の211Hの評価はL997と同等もしくはそれより↑の時期もあったのに、
5万近く値が開いた今でも性能考えたらL997の方がいいとか言う書き込みがある。
この2機種は両方良し悪しがあって一概にどっちが上とも言えん気がするのだが。
かなり愚痴っぽくなってしまったが、このスレでもないと書けんので書いてしまった。
失礼。
875不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:43:21 ID:o8fhqg5Q
ん?
応答速度以外
すべて L997 が上なんじゃないか?
そういう意味で10万円というのは値段相応かと思う。
良くて 12万くらいだろう。
876不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:46:02 ID:o8fhqg5Q
まとめてみるか。211H が優れている点
スタンド : 優れているといっても 202H とかと同じのはず。
 ナナオが古いデザインにこだわりすぎている。
応答速度 : L997に比べればマシという事であって、最近の廉価液晶に負ける。
OSD : かなり細かい設定が可能。
 もっともこれも、202H とかと同様
アナログの画質
877不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:22:18 ID:F7j9Thl0
>>873
ありがとうございます。
今CRTなので・・もうちょっと検討してみる事にします。
878不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:35:19 ID:HRq88TZx
>>874
>しかしあれだ、ナナオの工作員&信者の活動は凄いな。

これ書いた時点で貴方も同類。
879不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:39:13 ID:7tgFwRq1
新機種が出て品質が向上すれば、型落ちや古い機種が叩かれるのはいつものこと。引き合いに
出される機種が変わるだけで、構図は昔も今もかわらん。T2020と合わせて3機種買った人が
L997の優位点を上げてから、それが独り歩きしてる。当人が今ほど211Hを低く評価してたわけ
でもないのに、L997素晴らしいの流れが確定。

ただ、L997は15万切るところもあるようだから、211Hが10万ってのは妥当。品質に1.5倍の
差はないが、トータルの完成度は何だかんだ言ってもL997の方が高い。専用アプリがせめて、
1.5万ぐらいなら、それも優位点に上げられるんだけど8万はなぁ。

UXGAスレも10万代に入った機種が論争のタネになるだけで、20万超えになると途端に眼中に
なくなる。昔の過去ログ見てみたら、H540Sと211Hは一緒論争とかまであって、歴史は繰り
返されると言うか何と言うか。
880不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:26:35 ID:gvR16MwE
24インチまだー?
881不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:30:04 ID:djZ8LonE
>>873
ゲーム用液晶は色温度が高めで白がギラギラするぐらいで丁度よく、
さらにS字のガンマカーブを持つ。黒潰れ・白飛び承知で中間調を
引き伸ばす。こういったモデルでは動画やゲームは見栄えがするが、
フォトレタッチ等は当然できない。

211Hや997のような静止画をきっちり見せるモデルでは、そういった
味付けはないので、動画やゲームが地味に見えるのは仕方がない。

実は211Hも裏メニューでゲーム用ガンマのプリセットを選べる。
ちょっと誇張しすぎのカーブで使えたもんじゃないけど。
882不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 17:12:55 ID:3M8xhrLJ
>>881
sRGBにすりゃいいだけじゃん、馬鹿?
883不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:22:21 ID:EBVt4/rn
初め知らなくてモニタ保護で輝度下げて使ってたよ。。
2年後とかになって光量が落ちてくることを心配してたから、
なるべく暗い設定で使ってた。
こういう設定にするとバックライトの寿命が逆に悪くなるなんて知らなかったし。
LEDでも同じとは。。。
884不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:42:51 ID:6wEfRwYI
>>883
勘違い乙、そんな事はないぞ。
885不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 19:05:53 ID:qJLTj7BP
LEDは輝度下げた方が寿命伸びるんじゃないの
886不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 19:15:17 ID:DRth6etY
おいおい、おまいら貧乏人スレッドで喧嘩すんなよ
887不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 19:23:13 ID:2KOhP6ck
>>882
sRGBがキッチリ合ってるのはEIZOだけ

三菱のsRGBはモデルが違えば見え方が全然違い、同じモデルでも
違うという、なんだかわけのわからないsRGBモドキ
888不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:21:48 ID:7tgFwRq1
>>887
そのEIZOも一部モデルの話ですが。L997の一つ前のL985EXですら平気でずれてましたが。
三菱含め、いい加減なsRGB名乗ってんじゃねーよは同意だが。

もともとハイエンドの液晶はsRGBで使うような個人ニーズを意識した商品じゃなかったのが
時代は変わったな。むしろ問題はsRGBなんかより色温度設定がいい加減な方だ。キャリブレータ
があれば済むとは言え、何であんないい加減なんかね。RDT211HもL997も。6500kしか
使わないって言うなら関係ない話だが。
889不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:13:42 ID:+7XAL+ME
RDT211HとRDT201WS(ワイドに少し興味が)で悩んでいるんですが
やっぱり画面の(特に静止画像)の綺麗さは211の方が全然上なんでしょうか?
890不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:08:07 ID:mI2SC9SN
>>889
とりあえず綺麗と感じるのは211Hの方だと思うが、201WSの解像度って意外に使いにくいよ。
縦が狭い。それならまだUXGAの方が使いやすい。前にシネマ使ってたから。
891不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 10:15:05 ID:Zj24gCY5
俺も20インチワイドはバランス悪いと思う
やめとけ
892不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 12:23:25 ID:9GAgCGTd
211H-BKを買って仕様していますが、初期不良か正常なのか判断がつきません。
液晶自体が初めての製品なので普通のことだったらすみません。
電源を投入後してから、40分前後経過すると約5分おきに画面の輝度?が変わります。
全体的に薄く緑色をした画面になり、また5分くらいで元にもどります。
これはオートデミング機能と関連するものなのでしょうか?
これって普通ですか?それとも初期不良の部類なんでしょうか?
買って11日なので、もし初期不良なら修理は無料なので出したいと思います。
893不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 12:55:43 ID:aOE59F0Q
>>892
初期不良。1年間の無料出張サービスなので利用しないと損だよーん。
894不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 12:56:18 ID:PUacfdBi
壊れとるがな
895不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 13:01:32 ID:9GAgCGTd
ありがとうございました。
やっぱり初期不良ですか。
一番最初に電源を入れたとき、画面がすごい樽状で一生懸命なおして真っ直ぐに見えるように調整してたこともあって、そういうものなのかなーって迷ってましたがスッキリしました。
896不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 13:04:25 ID:aOE59F0Q
樽状で修正。。。。ってアナログ接続?

グラボ周りも一回見直したほうがいいかもね。
できればDVIで接続して確認するとかさ。
897不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:15:57 ID:9GAgCGTd
いや、樽状はCRTの時です。
液晶も独特なものがあるのかと思っただけで。
898不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:00:11 ID:DM6kt3B9
アナログで211Hを使ってる知り合いがいる
899不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 18:58:18 ID:KprK0O0W
RDT211Hを考えていますが眩しくない程度まで輝度は十分に下げれますか?
下げた場合に輝度むらは出やすいでしょうか?
趣味で写真のレタッチに使いたいのですがアドバイスお願いします。
900不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:05:50 ID:lMZa2rBd
輝度ムラがきになるならナナオ以外の選択肢はない
901不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:34:20 ID:7gPMjMxj
>>899
輝度は十分に下げられる。ハズレを引く確率がかなりあり、
ハズレを引いた時の輝度ムラは、チョンパネ安物液晶と比べても
さらに激しい。開発時期がかなり古いパネルなので仕方がない。
902不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:17:59 ID:oTwNUpLm
211Hは良い液晶だが、個体差が激しいのもまた事実(ムラやドット不良の報告多数)。
自分はくじ運がいい方だと思う輩には、今の値段はかなりお勧めなんでは。
903899:2006/06/06(火) 20:50:00 ID:KprK0O0W
みなさんレスどうもです。個体差が多いのですか。
あと輝度を下げた時の黒つぶれは特に酷くないでしょうか?
904不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:51:38 ID:lMZa2rBd
その辺マシなのは997ぐらい
905不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:26:33 ID:4YCbC10+
211Hのフレームとパネルの隙間がもう少しギッチリしていると良い。
ザーメンとかぶっかけてすぐふき取らないと垂れて隙間に入り込みなかなか取れない。
906不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:30:30 ID:8X5D0Td2
取れないなら逆に埋めてしまえば良いじゃない
907不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:35:52 ID:L5rSqRZP
>>905
コンドームを使えばぶっかけなくてすむよ。
908不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:12:17 ID:qtOQe7hr
モニターにラップというなのフィルターを付ければいい
909不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:48:22 ID:VAV6Jv30
MDT191買ったが映りとかは別に不満無いんだけど
平らなトコに置いてるのに微妙に、本当に微妙になんだけど
モニタが右肩下がりに傾いてるんだよなぁ・・神経質なんで気になる・・
910不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:14:12 ID:4YCbC10+
なんだ、君達も液晶画面に発射は経験済みか。
エロ話ではなく、実際に隙間のザーメンが取れない。
中古で購入したが、元々から若干痕跡があった。
ちなみにドットの異常は全然無しの当たり物だが、中古は衛生面でバッチィ。
911不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:33:06 ID:FKB9btLx
液晶面に映ったツルツルの縦スジをナメてたりしてなw
912不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:48:24 ID:3TCv/AMn
それは普通でしょ。
913不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 00:48:32 ID:ZKTPzb8m
中古品てものすごく恐ろしいものなんだね。
914不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:13:59 ID:EXmPo8kt
男汁飛んでたり、なめなめされたりしてるからなw
チソチソこすり付けてるヤツもいるかもしれんw
915不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:17:56 ID:2JFb4B9I
>>910
つまようじ

カッター
テレホンカード
潰した米粒
ダイナマイト

好きなものを選べ
916不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:37:34 ID:EobsK0MS
なんでこんなに盛り上がってるんだよw
普段は過疎ってるのにwww
917不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 06:19:00 ID:dkMmHR85
なんで画面とかフィギュアにかけるんだ?
理解できない。
そういう人は2次元欲情者としてかなり不完全だと思う
918不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 08:12:48 ID:JfPvP7Qc
>>917
自分にかけるのか? どうでもいいが、学生時代に自分の棒をくわえられたって
はしゃいでた友人がいたな。その後、どうしたかまでは聞けなかった。
919不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 09:09:04 ID:g0pLfr3a
変な話半端なお金出して満足出来ない物を買っても仕方がないですからね。
920不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 09:24:01 ID:JfPvP7Qc
>>919
つ一流企業御用達のDELL液晶
921不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:15:33 ID:1XsG+ZMw
三菱は光学ドライブでいうところのプレクスター的存在だからなぁ。
運が良くないと品質悪いし。
製造番号の確認してから買うのって同じだよね。
最近は戯画とか読んでないけど。
922不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:34:37 ID:J+aaaLHZ
>>921
どっちかというと、
プレクスター+パイオニア=EIZO
LITEON=三菱
なんじゃない?

LITEONはアタリ引けば超高品質、だがほとんどがハズレという。。。
923不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:57:28 ID:ZMcD0Bz+
つーか光学ドライブに例える事の意味が分からん。
924不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:29:28 ID:Q3UsZT5r
EIZO=オーム電機
三菱=ソニー、松下
って感じ。
925不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:36:40 ID:o2JEjB6x
さっぱり判らない
926不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:44:32 ID:cYp+El+L
富士通HDD
プレクドライブ
三菱液晶
815世代マザー

欠陥品の代名詞
927不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:50:18 ID:UpHjzonZ
>>926
915初期ロット
928不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 07:59:49 ID:4KU0FGG8
>>926
青筆マザー
929不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 12:50:26 ID:uev+8eKz
>>926
AMD Athlon64 X2
930 :2006/06/08(木) 13:09:23 ID:obsJ2Km0
>>926
ペン4
931不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:41:37 ID:4QygfHPV
> 欠陥品の代名詞

 俺・・・生きててゴメンなさい。。。
932不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 16:39:48 ID:9JysiY/f
211Hの報告がまったくでないな
933不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:21:03 ID:A3Rdb50L
......\( ><)シ ぎょぇぇぇ
HDD持っていて壊れた・・・MPG。1年半くらいで。
プレクスター・・・う、、3台とも壊れた。同じく1年半くらい。
Aopenマザーボード・・・もしかしてコンデンサ?ぎゃぁぁ2つコンデンサで壊れ、1つ液漏れ。
もしかしてこれらとMITUSBISHIも同じ位置づけに?
俺のRDTなんだか心配になってきた。。
934不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:38:20 ID:k+So1Esi
>>933
人間語でおk。
935不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:53:25 ID:CF6wk/Kt
今日1712V買ったんだけど電源が入らない、アースしないと駄目ってことないよね?何かトラップあったりするのかなぁ
936不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:54:10 ID:0adSgjWv
>>933
これはひどい
937不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:41:31 ID:fQEWFLeQ
>935
裏の電源スイッチは?
938935:2006/06/08(木) 23:55:48 ID:CF6wk/Kt
裏も入れてます、ハズレ引いちゃいましたかー
939不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:52:34 ID:8k32/IXP
211H安すぎだろ
10万切ってるとかありえん('A`)
940不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 06:29:33 ID:gWka0D17
>>939
在庫が捌けたらS-PVAの212Hになるので、お求めはお早めに。
941不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 06:50:31 ID:8cOQ991Q
2006.06.01 Thursday

液晶ディスプレイに死す

クレームでパネル交換させた三菱RDT211Hが戻ってきた。超ハズレから
並よりちょっと下に改善しただけでorz 
もう1台のRDT211Hは比較的アタリ個体でドット欠けがなく輝度ムラ・色ムラも極小なのに比べ2台目はどうもダメだ。

交換前:中央と右下隅に緑常時消灯各々1箇所(マゼンタに色づく)合計2箇所、緑の反応が悪いところ一箇所。左上隅と右下1/4が赤く被り、中央よりやや上部が緑が被る。色調が一定しないのでどんな用途にも使えない。

交換後:左端に緑消灯1箇所、中央部分が緑被り、他は均一。

緑被りはバックパネルかとも思ったが、やや斜めからみると被りが
消えるので、パネルの特性と思われる。緑がやたら強い個体で、
緑のゲインを下げないと色がどうにもならない。

SA-SFTって本当にダメね
942不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 12:32:36 ID:VaftbkJl
>>941
誰も読まないと思ってチラシの裏的に書いてたブログをコピペすんなよ。
どっから発見したんだ、全くもう!油断も隙もないので消すよ。
943不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 13:19:31 ID:UN/HFDaw
>>942
粘着クレーマ氏ね
944不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:37:11 ID:YxfAnb6M
RDT1711Sを買ったが、TN地雷を踏んでしまったようだ。
テキストが読みづらい。文字の滲みはどうにかならんものかね。
もうTNパネルは買わね。
945不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:58:36 ID:dKsK+TiG
グレアパネルって文字滲むから買わないほうが良いよ。
1713V買ったけどもじ滲んでないし。てか店頭で見比べれば一目瞭然なんだが・・・
どうせカカクコムで安売りの買ったんだろ貧民が
946不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:06:10 ID:UN/HFDaw
>>945
そうだよね。
1711VとナナオのS170持ってるけど、どちらも超快適。
947不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:27:01 ID:ZNKwNw/4
1713Vユーザーが1711Sユーザーを貧民呼ばわりか…
948不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:29:17 ID:8k32/IXP
17インチ液晶って自体が既に貧民な気もするが・・・
949不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:40:58 ID:2w+T2S5P
>>945
DVIでも滲むの?
もしかしてアナログ接続?
950不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 08:50:40 ID:IqvwAgb7
多分グレアパネルモデルの方は、シャープネスを強めに
してあるんだと思う。シャープネスを調整できるモデル(214S, 211H)で、
工場出荷状態からプラスの方向にすると、三菱グレアパネルモデル
のような感じになる。

なんでそんな余計なことをしているのか知らないけど。
951不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:09:22 ID:7FINTIwE
量販店の店頭での見栄えを考慮して、だと思われ。
952不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 18:53:08 ID:e1HKdKN4
1711Sを買った944です。
んー、表現が悪かった。滲むというかフォントの周りが白いんだよね。
バックが白なら気にならないんだけど、グレーの時なんかは字が潰れて見える。
輝度とコントラスト、かなり下げても直らないし、グレアだからとかいう
問題じゃないと思うけどなぁ。
953不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 19:28:20 ID:0OM7VLLG
>>952
だからそれが「シャープネスがかかった状態」

シャープネスをユーザーが調整できるようにしてくれれば
解消するんだが、三菱19インチは伝統的にシャープネス調整機能を
持たない(21インチシリーズは調整できる)。
954不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:51:48 ID:Wy0m0a8N
1713VMを購入

やっぱり眩しいね
現在輝度20%コントラスト36%
視野角も広くはないが個人的に許容範囲内かなぁ
955952:2006/06/11(日) 00:16:23 ID:QiQaDh/W
>>953
そっかぁ…。
これは改善して欲しい点だね。
956不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 18:01:53 ID:lfbZrY/W
>>953
201WSもそんな感じだったからシャープネス落として調整したよ。
結局8.3%まで落としてやっとギラギラ感が無くなった。
っていうか8.3%だけがまともな表示。
それ未満はボヤボヤだし、1段上の10.4%だとギラつく。

あとギラギラとか言ってる人はシャープネス落とせる機種なら落とさないとダメだよ。
957不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 22:44:44 ID:m0DanqsN
RDT値段さがんねーかな
958不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:09:10 ID:teL+bx67
211H買ったヤツいないの?
959不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:29:37 ID:SGdoJX5R
RDT197V買った。
CRTから初めて液晶に変えたけど、全然違和感ないな。
画面がちらつかなくて絵みたいにべたっと表示されるのは気持ちがよい。
960不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 04:51:05 ID:zwArSc99
河磯↑
961不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 10:45:53 ID:r270yqqG
まったく河磯州
962不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 15:09:08 ID:vbkl6igZ
世の中知らない方がいいこともいっぱいあるんだよ。
多分老朽化して色や照度も劣化して、文字もボケボケに
なったCRTから買い換えて喜んでいるんだろうし。
963不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:03:59 ID:sNnr+jp7
RDT197Vってだめなの
俺なんか便器のFP91 GP

964不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:37:22 ID:4s5aHL7p
EIZO S2100が出たので、取り柄のないRDT214Sは苦境にw

未だに14万で売ってるところあるもんなぁ。9万円台じゃないと
売れんだろ。唯一勝ってるところは、一番下まで下げられること。

214S、画質は嫌いじゃないんだけどな。色ムラが少ないので
211Hよりは使ってて精神的に楽。
965不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:37:08 ID:EBeLxAc/
>>963
ヒント:TN
966不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 21:31:31 ID:SGdoJX5R
RDT197Sだったらよかったの?
967不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 22:19:02 ID:aeuDjpVa
いや本人が満足ならなんでもいいだろ
968不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 18:57:06 ID:0kBsIKGX
RDT211H、kakaku.comで売れてる割にはクチコミ無いし
ここでもあんまりレポ無いよな。。。
969不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:09:56 ID:rlN6V1zI
ヘタに文句つけるとアンチ扱いされるからでしょ。
フラッグシップ機だったので、熱烈な信者がいるようだ。
970不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:12:31 ID:HmNjGlcr
三菱のサポートってメールねーのかよ。
壊れたから修理出そうと思ってるのに電話は土日祝日休みだしw
どうすりゃーいいんだw
971不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:29:59 ID:i8uSBf78
>>968
ここよりはUXGAスレの方がある。ただ、レポなら211H値下げ直後の頃に集中しているのと、
内容的に散々既出だからかと。

>>969
そうか? むしろ粘着アンチが好き勝手やってるのしか見かけんが。一時期のUXGAスレなんて
見れたもんじゃなかったぞ。
972不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:38:14 ID:ssg8DUvI
確かに。俺は一台買ったがこの機種に関してはもう話題は出尽くしてる気がする。
それにL997が出て以来211Hの信者よりアンチの方がずっと多いと思うぞw
973不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:46:20 ID:Xu2vgN4C
開発・発売時期が全然違うから、本来は211Hが不利なのは当然なんだけどね。
不利を承知で使い続けるか、より新しい製品に買い換えるか、そこらは
個人の勝手で、結論は出ないだろう。

今後は韓国パネル製品だけで語る時代が来るのさ。
アンチだ信者だとケンカしていられるのも、今のうちだけだよ。
974不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:01:11 ID:LKYlH3I5
新しい製品が優れてるのはユーザーとしてはある意味喜ぶべきだよな
L997より優れた製品は果たして出て来てくれるんだろうか
975不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:04:05 ID:GRHsxisx
最後の名機になりかねないから恐い
976不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:41:19 ID:AWH/IzmU
実際そうでしょ
韓パネの後継機じゃなあ・・・
977不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:45:22 ID:SEvEdTgu
997程度で名器とかいうな
静止画オンリーの欠点だらけじゃねぇか
978不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:48:52 ID:AWH/IzmU
>>977
そりゃ997買う人は、そういう静止画メインな用途で買うんだろ
ポルシェ買って「なにこれ乗り心地悪いし、荷物積めない! 最悪!」って言ってるのと一緒だろ
979不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:05:44 ID:bWJbP9o7
>>978
ちがうわw
ドラッグレースの直線だけ最速の車見て名車とかいってんのがお前。
980不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:20:04 ID:71+FzRyD
>>979
例え方は君の勝ち!で、君のオススメは?
981不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:20:33 ID:OAq+Bjkt
>>979
そりゃドラッグの世界じゃ名車じゃん
982不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:27:50 ID:HXsIMdzc
>>980
まだ見ぬSEDとかすすめてきそうなタイプだと思う
983不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:30:39 ID:bWJbP9o7
静止画に特化してるだけで簡単に名器とかいってんじゃねぇよw
お前の理論じゃ動画に特化したTNでも名器だわ
984不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:36:25 ID:HXsIMdzc
>>983
TNパネルなんて「動画に特化」さえしてないだろ
何言ってるんだ?
985不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:37:12 ID:RHv5wLh7
液晶は現在の技術上静止画しかまともに映せないんだから、
それが優れていれば液晶として優れているのは間違いない。

実際にナナオのColorEdgeだろうとRadiForceだろうとTOTOKUの医療用だろうと、
高価なモニタは100%すべてが静止画に特化している。
986不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:45:14 ID:P3vfcODh
>>984
SEDはいいぞwww
987不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:46:18 ID:6hqHWRCH
ツクモ厨はこんなとこにまで沸いてくるんじゃねぇよ
988不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:11:06 ID:2GgfhM7R
液晶の時点で名器なんてあり得ねぇよwwwwww
ま、CRTも名器はあり得ないがなwwwwww
989不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:14:51 ID:nT6M2ghl
ミミズ千匹と数の子天井のスレはここですか?
990不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:21:23 ID:6hqHWRCH
まじでSEDが一般化するまで名機なんてものはでないだろうな
991不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:23:00 ID:2GgfhM7R
SEDごときで名機wwwwwww
992不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:55:35 ID:CaZvi4F2
988 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 01:11:06 ID:2GgfhM7R
液晶の時点で名器なんてあり得ねぇよwwwwww
ま、CRTも名器はあり得ないがなwwwwww
       ↑

991 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 01:23:00 ID:2GgfhM7R
SEDごときで名機wwwwwww
         ↑
993不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 02:20:08 ID:2GgfhM7R
揚げ足取って勝った気になってるヴァカハケーンwwww
994不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 02:51:53 ID:zJDfRN2k
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  揚げ足取って勝った気になってるヴァカハケーンwwww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
995不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 06:03:55 ID:HFdoU+QF
('A`)
996不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:22:41 ID:VZ43mMG6
いやまて、真性の液晶マニアならCRTにアレして名器と感じるかもしれんぞ
997不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:32:37 ID:HXsIMdzc
CRTはビリビリしそう、いやなんとなく
998不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:25:23 ID:92rFsgx9
1000なら197S購入
999不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:27:54 ID:nT6M2ghl
17,19はTNばっかりでも俺は寛大だから三菱はデザインいいし悪くないと思うんだ。
ただな、色がおかしい。なんか全体的に青いし黄色がろくな色にならん。
これ何とかしてもらわんともうぬるぽなんだよ。
1000不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:28:43 ID:KO2EIoUL
1000…でもごめん、俺997信者なんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。