【SCSIから】外付けHDD 25台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置
外付けHDDのスレッドです。
SATA/SCSI/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 23台目【SATAまで】(実質24台目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129383653/

■過去スレ■
part23 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126108733/
part22 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121212895/
part21 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116143146/
part20 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109597489/
part19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105316604/
part18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101451166/
part17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
part16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
part15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
part14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
part11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
part10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
part9 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
part8 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
part7 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
part6 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
part5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
part4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
part3 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
part2 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
part1 ttp://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10094/1009430557.html
2Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 02:14:21 ID:zh5EVpBT
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
yano ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
GREEN HOUSE 株式会社グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/
System TALKS 株式会社システムトークス
http://www.system-talks.co.jp/
Princeton プリンストンテクノロジー株式会社
http://www.princeton.co.jp/
3Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 02:20:22 ID:zh5EVpBT
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATA(eSATA)の登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
4Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 02:45:46 ID:zh5EVpBT
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKです。
5Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 03:02:38 ID:zh5EVpBT
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
6Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 03:04:08 ID:zh5EVpBT
■関連スレ■
 外付けHDDお薦めおしえて
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/
 外付けHDDとDVD-RWのどちらがお得?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131158616/
 ★★外付HDDが不能に!助けて!★★
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/
 【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
 こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/


 外付けケース関連
  【USB2.0】外付けHDDケースなお話14【IEEE1394b】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129259260/
  HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109914333/
  HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/
  【内臓を】USB 2.0 to IDE CABLE【外付に】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120523226/

 NAS関連(ネットワーク接続外付けハードディスク)
  【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part3【LinuxBox】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133138432/
  BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part4
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130373481/
7Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 03:10:33 ID:zh5EVpBT
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムソン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/
↑日本語サイトが見あたりませんでした。
8Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置:2005/11/29(火) 03:13:43 ID:zh5EVpBT
テンプレ終わり。
なんか情報古かったんでいろいろ修正。
9不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 07:08:57 ID:DxCTTnOj
乙カレー >>1
10不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 07:30:20 ID:FngFB1KM
ttp://www.pc-success.co.jp/shop.php?sg_cd=7610

250GBなら、この中でどれを買うべきですかね
11不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:42:36 ID:S4atLoC2
250GBならロジしか選択肢ないじゃない
12不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 12:28:30 ID:JjiEddNd

漢 は 黙 っ て ロ ジ テ ッ ク
13不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 14:33:18 ID:lCPy41rG
路地届いたんで動作確認したいんだがHDDに容量限界までデータ書き込むフリーソフトなかったけ?
14 ◆HhTh8Gv36s :2005/11/29(火) 16:10:14 ID:hDoBnptV
うぇw
15不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:02:32 ID:5wrTzF+/
少しでもHDDに優しくしてあげる為には・・・

1.定期的にデフラグ
2.定期的にエラーチェック
3.定期的にフォーマット

どれがいいんですかね?あと電源入れたり切ったりはよくないって
聞きますけど、電源は常時ON推奨って事ですか?
16不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:08:19 ID:hDoBnptV
■外付けHDDの中に入っているHDDの判別法■

コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
17不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:09:09 ID:hDoBnptV
・・・でおkかな?
おkならテンプレに追加しといて。
18不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:09:13 ID:Z2g7ULd9
>>15
デフラグする前にチェックディスク。
デフラグするとHDDに負荷がかかるんで
しない方が良いという話も聞く。
19不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:14:11 ID:fZIcr1Rb
>>15
漏れ的には1日5〜6回以上 電源をON OFFさせるならば常時ON推奨
20不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:47:39 ID:lxvFNqB8
外つけHDDって ともだちのパソにつないで 外つけノHDD内の ウインたちあげれて遊べるの?
21不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 18:06:13 ID:5wrTzF+/
>>18-19
サンクスです。
22不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 18:21:35 ID:UIjB0oFn
>>16
おれHDT使ってるけどそのbyteと数字違うけど。
23不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 18:58:32 ID:8C3czb/i
>>22
1年以上前からあるテンプレだから、
現行の機種では当てはまらない可能性がある。

内蔵の7Y250P0は233.76GBって出るけど、
外付けの中に入ってる6L250R0は232.88GBってなってる。
24不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:32:51 ID:BJb433TG
じゃあ、現在分解以外に確実に調べる方法ってなに?
25不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:41:42 ID:t4AYphHT
タスクトレイのハードウェアの取り外しを右クリックして色々見てるとHDD名って出てない?
俺の持ってる外付けは全部出るけど出ないのもあるんか?
26不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:45:23 ID:GUnKw1Yi
BUFFALOは出る
IOは出ない
27不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:04:32 ID:XuSSlDR6
外付けHDDはバッファローHD−HBU2シリーズです
普段XPで利用していてフォーマットもXPでした外付けを
MEにも認識させることはできるでしょうか?
試しにやってみたらMEのほうはフリーズしてしまったのですが
共通に使うことはできないのでしょうか?
バッファローのHPでいろいろと調べてみたのですが
欲しい答えはなくサポセンも既に営業時間外みたいので
28不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:06:33 ID:S4atLoC2
NTFSフォーマットなら、MEで読めなかったような気がする
29不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:15:15 ID:HsMIIC0I
eSATA外付け2.5ケースはここでいいんだよね?(T_T)
30不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:19:06 ID:RCXgFcwd
サイト見てきた
マニュアルの19ページですね
31不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:19:38 ID:RCXgFcwd
30>>27
32不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:47:47 ID:XuSSlDR6
>>31
ありがとうございました
33不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:15:39 ID:M6RuO6Eh
安売り情報 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
34不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:06:09 ID:/kykikY9
普通に160GのHDDが欲しいのに
ヤフオクだとエロ画像が入ってるHDDばかり。
8千ぐらいで売ってないだろうか? メーカーはアイオーかバッファローで
35不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:17:03 ID:MB0TGaiA
バッファロー以外、5400rpm、IEEE1394にこだわったらHDX-UE160くらいしか選択肢がなかった。
ロジは直接問い合わせたら、製造の都合だとかで回転数は異なるっつわれたし。
早く安くなんねーかな。13,000とか買ってらんねー
36不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:26:20 ID:uq1pNEIA
将来的にコストパフォーマンスを考えると
複数台入れられる電源つきケース買ってきて
随時HDDを買うのが良いのだろうか?

誰か教えてキボンヌ
37不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:33:37 ID:/4Xdmje/
このスレのやつは、pcあるのに、店のhp見ないのか?
250Gが1マソくらいであるじゃんか
それが、CP高いに決まってる
単純に4マソで1テラだ
38不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:35:53 ID:uq1pNEIA
>>37
もう空きベイは無いんですよ。
このスレの人も内蔵出来ないから外付け買ってると思うのです。
39不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:37:28 ID:uq1pNEIA
あっとリームーバブルは無しね
あれは何かと問題有りげなので。
40不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:09:28 ID:LYtCulFP
リームーバブルってのが何かわからんが
外付けで直付けってのはSATAくらいか?
41不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:26:01 ID:3HOkntXu
ちょ、おまっ、
42不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:54:40 ID:2uuzlxmo
>>37
安くなったよねー。自分が250GB買ったときは6万円くらいした。
160GBを買ったときは4万円くらいだったし。
買うときは常に単体の外付け最大容量にしてきたから、次は500GBかなー?
(これだと安く上げられない。しかし500を一個買えば、160+250をなんとか引退させられる?)
43不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 18:54:03 ID:vZHFHPjl
2000年に40GB内蔵買ったら3万7千円した
44不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:20:59 ID:2uuzlxmo
そう言えばもっと昔は、20MBのHDDが20万円くらいしたような気がする。
更に言えば、5インチのFDDが、一個10万円くらいしました。
それなのに容量は1メガまで遙に足りなかった…。隔世の感があるね。
45不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:41:33 ID:/kykikY9
ヤフオクに目玉商品が出てるけど
どうせ9千ぐらいまで値段行くんだろうな。
46不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:53:41 ID:4m5mZ/XF
大き目の物(1G〜3G)をUSB2.0で転送中にたまにPCがフリーズするのですが何が問題なのでしょうか?
物は送れてるようなのですが画面には転送中で止まっているという状態です
PC:athlonXP1800+ メモリ:256+256 win2k Seagate40G NTFS
外付け:I-O DATA hdhu-250s Maxtor250G FAT
47不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:55:04 ID:ngU2ITTm
2Tのテラステが25万だって
48不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:36:29 ID:uwTP+bv+
>>46
チップセットドライバあたりじゃね?
FFCとか使ってる?
49不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:50:49 ID:zal/driR
>>48
それはどこを見たら分かるのでしょうか?
50不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 01:00:04 ID:zal/driR
マザーボードは多分これです km2m-combo-l
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=KM2M%20Combo-L
51不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 08:38:48 ID:TbvcS+zf
4Gの壁じゃないの?
52不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:28:12 ID:BcB4CE9Y
アイ・オー、USB 2.0/eSATA両対応の外付けHDD
〜eSATAインターフェイスカードも

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1201/iodata1.htm
53不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 15:38:53 ID:NM8z/ZGO
不要になったので、バッファローの40Gの中古を3000円で出したよ。
誰か5000ぐらいで買って下さい
54不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:28:34 ID:B7tec93r
500円なら。。。
55不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:01:23 ID:f87Osvk/
250でも、1マンなのに、40の中古なら700円なら・・・
56不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:20:17 ID:8i2FgVKB
40G・・・Winnyのキャッシュにしか役にたたん
57不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:24:40 ID:EJC4b5x1
ひそかに・・・FAN付が・・・本命じゃまいか。

ロジテック、据置型の耐衝撃HDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1201/logitec.htm
58不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:12:32 ID:Qk95tbu6
初めてマクスタのやつ買ったんですけど3G IEEEで20分以上かかったんだがこんなもん?
59不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:13:50 ID:Qk95tbu6
pen3 800 256Mが原因か・・
60不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:24:36 ID:8i2FgVKB
IEEE?
61不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 19:11:34 ID:t6zZxcp9
>>59
無関係
7割減でも無問題
62不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:32:42 ID:/VchK3sX
安売り情報まだぁ?
63不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:42:22 ID:d8u6zcdH
サ糞酢の哀王U250(\10990)届いた。
とりあえず、ダンボールに紙まるめたやつでクッションされて入ってた。
中身はフォーマット後の容量からすると、海門か日立ぽ。

ところで、NTFSにしようとW2Kで通常フォーマットかけたら、100%になったあと
「フォーマットを正常に完了できませんでした」で終了。ハブやめてマザボ直結でつないでもだめ。
もしかしてと思って、コマンドプロンプトからフォーマットしてみたら見事に成功。
なぜだかわからんが、エラー出て困ったらコマンドプロンプトでやってみるべきだな。
64不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:54:01 ID:ObSZXktT
IOの250Sが1万千円台で手に入れば即買うんだけどな
65不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:26:02 ID:dAOG0mV2
>>52
これって写真で見るとラトックのeSATA対応PCカードと形がまったく同じなんだけど。
どっちかがどっちかのOEMなんかな?
66不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:29:14 ID:YaAGtf0p
どっちもなんじゃないの?
67不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:39:41 ID:LgB904js
>>64
一つ上のレスは無視かい(w

>>63
エラーが気になるところだな。
一度、CHKDSKをかけてみるよろし。
HDHシリーズなら、このスレでも不良報告多し。
68不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:51:43 ID:P8c932vg
但し、不良報告が多いからと言って全体的に欠陥有りと言うことではないので注意。

利用者が多いと、同じ不良率でも絶対的な個体が多くなるし、普通に使えている人は書き込みをしないから、
不具合報告がやたらと多いように見えるだけ。
69不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:25:55 ID:kfNIuOhl
>>67
CHKDSK /f を3回かけてみたけど、不良セクタは0だった。
GUIだとダメなところが奇妙。カカクの掲示板でも同じような症状が報告されてるのも気になる・・・。

>>68
俺の場合は、ハード的なエラーと言うより、いわゆる相性になるのかなぁ。

いっそのこと、SMARTつかえるように内蔵しちまおうかな。
70不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 03:49:43 ID:qDCQknPF
>>63
俺も昨日届いたよ。
適当な紙が3枚程度。相変わらず超適当な梱包だったけど・・・。

中身、日立だといいなぁ。
とりあえずサムソンじゃなさそうなので一安心。
71不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 03:50:17 ID:jM5d9LSI
>>67
型番違うだろ。
72不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 03:51:00 ID:jM5d9LSI
>>68
じゃあ、サクセスで牛でも買ってろ。
73不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 06:03:16 ID:Ijwhs0HO
>>70
俺も同じロットで同じく海門か日立なんだけど、さむ損じゃなければとりあえずヨシなのん?
どっちか知る手段はないのかな。
あと前すれで転送速度の計測結果があったと思うけど、計測ソフト名分かる人プリーズ。
74不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 06:58:50 ID:qVl2C9bQ
>>52
他より出遅れてるのに魅力の無い製品だなぁ
75不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 09:41:15 ID:3UuIT2EI
使用領域はファイル分できてるのでバックアップはできてると思うのですが
確認できません、Eドライブ検索してもファイルが見つかりません、これどうやって観るのですか・・
76不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:11:39 ID:7fJ1WQe6
HDHってMade in Chinaが多い?
77不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:12:02 ID:7fJ1WQe6
IOの
78不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:46:40 ID:e1vAzARF
但し、不良報告が多いからと言って全体的に欠陥有りと言うことではないので注意。

利用者が多いと、同じ不良率でも絶対的な個体が多くなるし、普通に使えている人は書き込みをしないから、
不具合報告がやたらと多いように見えるだけ。
但し、不良報告が多いからと言って全体的に欠陥有りと言うことではないので注意。

利用者が多いと、同じ不良率でも絶対的な個体が多くなるし、普通に使えている人は書き込みをしないから、
不具合報告がやたらと多いように見えるだけ。
79不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:47:12 ID:e1vAzARF
但し、不良報告が多いからと言って全体的に欠陥有りと言うことではないので注意。

利用者が多いと、同じ不良率でも絶対的な個体が多くなるし、普通に使えている人は書き込みをしないから、
不具合報告がやたらと多いように見えるだけ。
80不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:47:35 ID:Q6P/+Tuf
バッファローが一番だな
81不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:11:55 ID:Jh0DsTxA
ここで、壊れたとかの書きこみを、そのまま信じるやつが一番の問題www
クルマでも、壊れているんだよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クルマ買うとき、壊れないメーカーどれですかとか聞くかwww
82不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:49:26 ID:sBR5oBWM
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-phsu2_uc/index.html
↑を買って分解して中身のHDだけを使いたいんですけどいけますよね?
83不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:30:50 ID:9zZpd8qF
最初からバルク買ったらあかんのか?
84不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:33:00 ID:sBR5oBWM
>>83
買いたい店はDOSパーツ取り扱いないんですよ・・・
それにBUFFALOの内臓2.5インチ買うよりは外付け2.5インチのほうが安くて・・・
85不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:33:14 ID:lcOutuR7
なぜ、中身だけ買わん(w
86不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:15:02 ID:jM5d9LSI
>>84
つ通販
87不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:17:43 ID:lcOutuR7
たしかに、>>84のいうとおり、内蔵2.5インチのほうが高いね。
つーか、逆に>>82のHDDが、どんなHDDを使っているかのほうが心配になった・・・
88不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:57:54 ID:sidj/EYK
>>82
何処かのスレに今の牛製は端子がハンダ付けされてるとか書いてあったけど?
8982:2005/12/02(金) 22:32:09 ID:sBR5oBWM
>>88
BUFFALOのはハンダ付けされているなんて初耳でした。
IODATAのはハンダ付けされていないんでしょうか?
90不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:32:45 ID:sqK4T0WI
>>52
この外付けHDDって中身もSATAのHDDなんだろうか?
91不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:03:00 ID:aZy+2+Ch
>>70,73
開けてみたら寒チョンSP2514Nだった・・・・orz
あの表アテに(゚听)ナラネ
でも、まぁ2005/10製だったし、いっか。
92不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:24:38 ID:1wIoLAxq
>>90
>内蔵ドライブに7,200rpmのSerial ATAハードディスクを採用しているため、
>最大転送速度150MB/s(規格値)の高速性能を十分に発揮することができます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm
93不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:26:16 ID:9lL4V3bD
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
94不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 11:38:52 ID:VVbFZnBw
>58
亀レスだが、おいらも先週マックストア購入。
初めての外付けだけど、静かで早くてびっくり。
ちなみに10G転送IEEEで10分かからなかったよ。
95不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:05:20 ID:TRMCbgUL
(ω)     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
96不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:32:11 ID:FdmjdBFM
サム寸人気ないな
97不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:10:47 ID:PQmYM7Rb
まだ稼働実績が少ないからじゃね?
98不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:30:30 ID:10IIyLlF
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
99不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:34:54 ID:15ED2hfU
>>96
俺は好きだぞ
一年前に買った160Gの外付けの中身がサムスンなんだがまだ壊れてないし
100不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:40:01 ID:Zq3+/YrB
なんか、丈夫だよね
101不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:42:21 ID:10IIyLlF
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
102不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:50:33 ID:8dk3tB8u
俺なんか、保障期間中に修理に出してサムスンになってると、むしろ嬉しかったりするぜ!
HDDは認めてもいいんじゃないかと思う。他の分野は知らん。
103不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:03:50 ID:yzlUXJxK
HDH-U250Sって人気あるの?
HDC-U250と何が違うの?
104不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:04:42 ID:/FmVyh3w
あんまり工作員が多く現れるとかえって怪しいから2ちゃんって難しいね。
105不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:08:43 ID:10IIyLlF
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
106不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:09:59 ID:DdJxDRsw
何だかんだ言っても寒村は結構丈夫だよな
107不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:20:37 ID:m0GI7k/E
速度が遅い分、他社の7200rpmなのに比べて熱くならないからね。 >>寒村

USB外付けの場合中身がいくら早かろうがインターフェース部分で速度は頭打ち
だから、速度的なスペックより如何に熱を出さないかが重要。
108不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:27:37 ID:10IIyLlF
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
109不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:33:01 ID:YHHnPvqN
確かに一昔前のものよりは壊れなくなってると思う
110不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:34:18 ID:10IIyLlF
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
111不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:39:20 ID:NjOJ9ANR
まぁそんなにスグに壊れてもらっても困るしね
112不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:49:21 ID:1wbLuJgv
>>110
できるよ
113不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:50:59 ID:yZXdaEBe
>112
ついに禁断の答を書いてしまったな。どういう祟りがあるか…
114不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:51:36 ID:vhkJ9QtZ
>ID:10IIyLlF
なにこの池沼w
115不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:13:23 ID:oCQ8WHez
外付けHDDが必要になったので各メーカーサイトで
どれが自分の用途に合ってるか探してみたが、
どこのメーカーサイトも各シリーズの性能は網羅してあっても、
あるシリーズは他のシリーズとどこが違うという特徴を持つのかという
各シリーズの比較検討するという見方ではどこもイマイチ使いづらかったので
自分なりにざっと簡単にまとめて見た。
役に立つかどうか分からんけど載せてみるね。
116不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:14:19 ID:oCQ8WHez
特に記述の無いものは7200rpmのHDD、ファンレス設計、PC電源連動機能付き

---------------- IO DATA ----------------

  〜USB / IEEE1394対応〜
HDH-SUEHシリーズ・・・iSPIS、2ポートUSBハブ、ファンクションボタン搭載
HDH-SUEシリーズ・・・iSPIS搭載
  〜USB対応〜
HDH-SUシリーズ・・・iSPIS搭載
HDH-USシリーズ・・・iSPISを省略
HDC-U・・・・ACアダプター外付けにより本体はコンパクト

---------------- BUFFALO ----------------

  〜USB / IEEE1394対応〜
HD-HBIBU2シリーズ・・・IEEE1394b、データ暗号化ソフト対応
HD-HBIU2シリーズ・・・データ暗号化ソフト対応
  〜USB対応〜
HD-HBSU2シリーズ・・・OSブート、eSATA、データ暗号化ソフト対応
HD-HBU2シリーズ・・・データ暗号化ソフト対応
HD-HU2シリーズ・・・データ暗号化ソフト対応、TrueImage LE無し

---------------- Logitec ----------------

  〜USB / IEEE1394対応〜
LHD-HABFU2シリーズ・・・IEEE1394b対応
LHD-HAFU2シリーズ・・・パスワードロック機能対応
LHD-EBFU2シリーズ(*1)・・・5400rpmのHDD
  〜USB対応〜
LHD-HAU2シリーズ・・・パスワードロック機能対応
LHD-EBU2シリーズ(*1)・・・5400rpmのHDD
(*1)・・・型番末尾にSのつくものはソースネクスト製品1つをダウンロード可能
117不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:43:29 ID:7J2eOCd9
>>116
IOは、HDCの方にeSATA搭載型を出してきたから、こっちを売りたいのかね。
ちなみに、HDCもISPIS対応のはず。使ってないから知らんけど。
118不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:52:44 ID:B0B6GuKG
119不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:44:27 ID:2WviPo8n
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
120不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:46:08 ID:2n0nzEBX
>HDC-U・・・・ACアダプター外付けにより本体はコンパクト、電源スイッチなし、iSPIS搭載(HDDロックのみ)

使い方によるんだろうけど、個人的にはHDC-Uの「電源スイッチなし」は結構重要な気がする。

121不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:07:33 ID:KBQf5JEP
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
122113:2005/12/04(日) 00:11:31 ID:hpef3Qeq
>121
きたきた。

これで散々質問して、最後に「OSはWindows98SEです」というのがオチだったり。
Windows2000やXPならできるはずだから、まずは試してみて。
123不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:14:05 ID:NzA/0hyX
前もCDRDVD板でこの手の釣りがあったなあ…
124不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:16:49 ID:k1bQZ4RU
IOからeSATAのHDD出てたのか。
でも黒いデザインの方がよかったな。
HDH-U300S買おうと思ってたんだけど、
どうしたものか。
125不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:18:39 ID:oN/TC7bJ
>>92
欲しいなぁと思っていたらACアダプターかよ・・・orz
牛の電源内臓の外付けHDDと比較して
「B社製品と比べてこんなにコンパクト!」ってヲイw
小さいのはたしかだがなんだかなぁ・・・
126不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:34:53 ID:KBQf5JEP
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXPです
127不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:35:12 ID:oN/TC7bJ
SATAHDD用外付けハードディスクケースで、USB2.0変換基盤とかが付属していない
純粋なSATA直結の外付けケースってまだ無いんかな?
SATAが普及すれば安く販売できそうな気がするんだけどな・・・
128不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:09:24 ID:hhXBeLVB
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXPです
129不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:15:24 ID:wVKeyNE4
熱が一番問題の外付けHDDで
電源内蔵に拘るやつの気がしれない
130不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:33:27 ID:KBQf5JEP
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXPです
131不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 02:45:17 ID:hQgAtqxU
車のHDDナビとかHDDハンディーカムとか衝撃や振動、それから
車載用なんかはめっちゃ熱くなるはずなのに壊れたり誤動作しない
わけ?
じゃなんでパソコンのHDDは壊れて当たり前とか、温度下げるのに
扇風機あてたり振動気にしたりこんなに気使わなきゃいけないの?
132不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 02:53:34 ID:mccmPOKE
ヒント:適材適所
133不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 03:25:29 ID:IXvX1Y9f
>>127
玄人志向から販売されています。だいたい\3500前後です。
付属の電源にはBuffaloと印刷されていますので、Buffalo
のHDD用電源の流用っぽいです。
しかし、筐体側の電源コネクタが弱く、数回抜き差ししたら
ゆるゆるになってしまい、ちょっと引っ張っただけで抜けて
しまう様になりました。
私が買った物だけかも知れませんが、ご参考までに。
134不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 07:15:40 ID:UQeXVpv+
>>131
車のHDDナビにも当然ファンはついてますよ。
エンジン切っても熱けりゃしばらく回ってますが。
HDDハンディーカムはPC用よりも当然早く壊れます。
メーカーによっては保障が長いから問題にならないか、ユーザーが圧倒的にPC用に比べて少ないから
あまりそういう声が聞こえてこないのでは?
135不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 09:20:48 ID:ecVn56UK
家庭用hddレコーダーは?
136不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 10:17:35 ID:GXPlrw8D
外付けから他の外付けにファイルを移動したら、アクセスが禁止されましたと
出てファイル開けなくなった・・・移動しようとしたら書き込み禁止かファイル
が使用中と出る・・・使用してないよ・・・
どうしたら復旧出来ますか?
137不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:40:54 ID:ASyWQzeU
車って夏場は駐車してるだけで50-60℃なってエンジン掛けたら
相当熱いよね。それにでこぼこ道、加速減速コーナーGとか。
車のHDDナビよく製品化できるなぁ。 DVDナビのほうが信頼性あり?
138不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:49:58 ID:hpef3Qeq
>136
移動じゃなくてコピーして、新しい方のファイルが読めることを確認してから古い方を
消すようにした方がいいな。復旧のしかたは知らん。
139不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:03:49 ID:2mcx+48D
カーナビって2.5インチとかじゃないのか?
140不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:31:31 ID:MCMF/hV7
>>137
オマエメチャクチャイッテルゾ
141不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:34:46 ID:8DTsc0Ob
>>137
DVDにはピックアップレンズ交換があるがな
142不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:28:05 ID:4evGKGt0
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXPです
143不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:01:20 ID:B31adQw3
>>142




   ま   た   お   ま   え   か





144不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:32:39 ID:B31adQw3
947 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2005/12/02(金) 23:14:43 ID:+Y/0JMCl0
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?
145不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:59:27 ID:hpef3Qeq
>144
みんな気づいてスルーしているのに気づけよ w
146不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:42:06 ID:ytQjUGBR
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXPです
お願いします
147不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:48:51 ID:2RzhrIaT
今度外付けHDD買おうと思ってるんだけど、ちょっと相談に乗って下さい。
今使用中のノートPCにはUSB1.1とIEEE1934aのポートがあります。
そこでUSB2.0のHDDとインターフェイスカードを買うか、
それとも前者の合計金額より2000円ほど高いIEEE1934aのHDDを買うかで迷ってます。

二代目以降を考えるとUSBのほうが更に安くなるんですが、インターフェイスカードとの相性や
CPU負荷が不安です。
どっちがいいですか?
148不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:57:50 ID:ytQjUGBR
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXPです
お願いします
149不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:14:45 ID:zZ/F0C7+
>>147
わざわざ増設するくらいならIEEE1934aのほうがいいよ
USB2でしかもcardbus経由だと10m/s位しか出ないし負荷もかなり違う
もっとも今後何台も増設する予定があるならUSB2でもいいけどさ
つーか増設するならSATAのほうにしとけ
150不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:31:20 ID:/Z21dyid
増設というのが何を意味するのか分からんけどデイジーチェーンでまかなえるじゃん
151不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:02:18 ID:CAjYS/vP
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXP homeです
お願いします
152不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:07:27 ID:2RzhrIaT
>>149-150
SATAカードとSATAHDDも魅力なんですが高くなっちゃうんでIEEEにしようと思います。
250Gのを買おうと思ってるんですが、俺の使い方だとたぶん充分な容量なんで2台目以降は
考えないでおこうと思います。どうもありがとう。
153不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:25:53 ID:KOFmvz6u
IEEE1394ならバッファロがいいよ。
俺のパソコンだとその他のメーカーだと遅延書き込みエラー起こすから。
154不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:29:15 ID:RZ5vQPvd
まじで?
155不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:35:54 ID:KOFmvz6u
まじで。でもやっぱり相性だろうから>>153は忘れて^^;
何故かバッファロの2台だけは問題なく使える。
いろいろ調べてみるとIEEEはデリケートらしいんだよね。
スペック余裕あるなら俺はUSB2.0を進めるなぁ。。
156不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:57:46 ID:/Z21dyid
>>147のPCだとVIAチップ製CardbusならCPU使用率軽く30%近くになると思う
157不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:37:45 ID:zZ/F0C7+
アイオーの3台でデイジーチェーンしても特に問題なく使える。
IEEEがデリケートというのには同意
USBはその点タフだな
158不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:51:37 ID:ZMZ1Kb6Y
外付けって据え置き型でもブイブイ持ち運んで平気だよね・・・?

あと今買って二、三年以上使うならeSATA対応がお得だとおもいまか?
159不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:04:19 ID:V+CpZkzf
3.5インチはブイブイ持ち運ばないほうがいいぞ
160不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:19:51 ID:8MV3QrJ6
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10383
IEEEで横置きできるものを探してたらこれになったが、どこか微妙な点とかありますか。
161不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:42:04 ID:RcPQcy/q
知人から頂いたHDH250U2の中身海門だったんだが良い方なんかな
162不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 02:08:28 ID:7kYZvjIe
>>158
将来性はともかくとして現状使用するなら人柱の覚悟がいるべし
163不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 03:21:07 ID:2ucilyBB
新宿ヨドで買ったIOの250Gは買ったの全部違う日だけど全部マクですた。
でも一個だけマクのシールが外箱と
HDDケースに付いてるんだけどこれなんだろか?
164不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 07:02:19 ID:bfP8PL0k
外付けに爆熱のマクHDDばかり入れるなんてIOはホント駄目駄目だなあ。
165不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 08:25:58 ID:8MV3QrJ6
サムチョンとマクならどっちがいいんだよ〜結局
166不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:15:04 ID:+A5QOwA9
外付けHDDってこのユーザーアカウントしか使えない
みたいな設定できるのかな?

手順を教えてください
OSはXP homeです
早く答えてください、僕は今入院しています、いつ死んでもおかしくない状態です。
おねがいします
167不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:37:16 ID:7dbc8WI1
だんだん情報が増えてるのな
もう少し引っ張って増やしてみるか
168不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 17:02:10 ID:Y6g2KKO6
>>166
氏ね
169不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:06:11 ID:mHlM4jZO
実際死にそうな椰子はこんなカキコできない品。
170不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:21:15 ID:+A5QOwA9
シュッシュッシュ
171不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:39:42 ID:eZICi5mj
チンチン
172不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:51:18 ID:Wsz81MqL
1万円台の250GBはないもんですね…
173不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:56:45 ID:YcrnDnAS
つい最近まであったじゃん普通に注文できたのに
注文しないお前が悪い
174不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:42:56 ID:2ucilyBB
一万円台なら腐る程にいつでも買えるが
175不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:45:48 ID:EADRL7cd
IO-DATAの外付けHDD

・HDZ-UE1.0TS
・HDZ-UE1.0T2

録画した映像の保存用にどちらを購入しようか迷ってますが、
メーカーHPを見ても、後者が添付ソフトとして『暗号化フォルダ』が付いてないこと、
回転数が不明(5400rpm?)なことくらいしか違いがありません。

速度はそんなに気にしないので、若干安いT2の方を購入しようと思っているのですが、
他にも何か違いってあるのでしょうか?
176不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:02:48 ID:8MV3QrJ6
テラバイトか、すっげえな
177不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:23:12 ID:eZICi5mj
250GBを4台買ったほうがよくね?
178不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:31:11 ID:zdxe7SMB
ヤフオクで8000円前後で購入したいのですが
アイオーとバッファロー、どっちが良いかな?
今はロジテック使ってたんですが壊れました (;´Д⊂)


ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40613261
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57919831
179不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:07:46 ID:uLAu6eED
宣伝乙
180127:2005/12/05(月) 23:20:24 ID:BE8W7M3g
>>133
亀レスだが情報サンクス!
181不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:25:51 ID:BE8W7M3g
>>153
バッファロー製品のIEEE1394インターフェースカードには
テキサスインスツルメンツのチップ使っていて玄人に好評価な物もあるしね。
182不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:27:31 ID:qzAT08QN
>>178
アイオー
183不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:40:21 ID:onLr5RZ+
質問、IODATA製外付けハードディスクHDC-U160ですが、
PCへの接続をしても認識されません。
PCはVALUESTAR VF5305DV5 USBポート本体3ディスプレイ内蔵ハブ4
使用中のPCのOSはWinXPHomeSP2

すべてのUSBポートにて同じ状況
デバイスエラーは「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
その場合DMにて表示されるのは「USB大容量記憶装置デバイス」

考えられる手段として
他USBデバイスをはずす・USBコントローラを停止してみる
Windows Update・ドライバの削除

友人の2000での動作は確認済みです

解決手段の提案を願います
184不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:51:18 ID:beFynYEl
そんなとこでつまづく人が居るんだな
しかし漏れには解決方法がわからんので

よろ
185不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:00:19 ID:WKsKtjFb
>>183ドライバインスコしたか?
186不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:18:09 ID:lmwiMVoO
友人のPCでは動作確認済みということだから
OS再インストールくらいしか思い浮かばないや。
187不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:35:41 ID:beFynYEl
ドライバなんかいらねーだろww
188不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 07:36:42 ID:2MSSP6RS
>>183
オンラインマニュアル嫁
189183♯もごもご:2005/12/06(火) 08:00:23 ID:onLr5RZ+
マニュアルに対処法がないのです・・・orz

OSの再インスト時にバックアップするために購入したものです
メーカー製なので、出荷状態に戻す以外再インストの手段がありません

HDC側の電源はUSBポート差込時にOnになりますし、
PC側をOffにすれば連動してちゃんとOffになります

windows内のINFの書き換えでどうにかなるかも知れないので、
同製品を使用している方、infファイル(USBSTOR.INF…?)
内部のデータの提示をお願いします

こちらの製品のVIDは04BB PIDは010Fです
正しいのですかねぇ…?
190183 ◆byBwOqLPB6 :2005/12/06(火) 08:04:02 ID:onLr5RZ+
トリップ失敗ですorz
191不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:10:33 ID:eoWdSZGY
リカバリ
192不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:06:15 ID:2MSSP6RS
>>183
マイコンピューターの中にはアイコン表示されてるのかい?
193不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:51:19 ID:SeV46vn0
外付けHDDって縦置きと横置きのどっちが長持ちしますか?
というかそもそも置き方で壊れやすいにくいの違いありますか?
194不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:48:00 ID:JyJ9QiiE
>>193無重力状態が一番長持ちするぞ
195不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:09:17 ID:QqBip2OZ
それは棚から落ちている瞬間の状態かね。
196183 ◆byBwOqLPB6 :2005/12/06(火) 18:09:25 ID:onLr5RZ+
>192
アイコン表示もされていません

接続後バルーン表示は
「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。
新しいハードウェアは正しく動作しない可能性があります」
と表示されます。

ドライバファイルの詳細を確認すると使われているドライバは
USBSTOR.SYSのみのようです。
197不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:10:51 ID:lk8h2cT4
壊れてんじゃん・・・、ここでいちいち聞いても時間の無駄だ
修理するか新しく買いなおせ馬鹿。
198不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:05:24 ID:EYL0ffv4
>>196
エラーの症状だけ見てると↓で解決できそうだけど。
一応確認してみ

システムのプロパティ」画面の「詳細設定」タブのパフォーマンス欄の「設定」ボタンを押下すると
「パフォーマンスオプション」ウィンドウが表示されるので、
「詳細設定」のタブを選択し、
メモリ使用量の設定にて「システムキャッシュ」が選択されていれば、
「プログラム」を選択するようにする。

199183 ◆byBwOqLPB6 :2005/12/06(火) 20:16:38 ID:onLr5RZ+
>197
この症状が出てから友人のwin2kにて動作することは確認済みです
>198
すでにメモリ使用量設定はプログラム優先でした
(PC購入時からPC側の設定は特に変更していません)
200不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:01:01 ID:l40d1YXS
この前買ったロジの250G書き込むたびにカリカリ聞こえるような音出すんだけど普通?
1年以上前に買ったIOの外付けは書き込みしてもそんな音しないんだけど
201不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:03:02 ID:t0FYs6ls
>>199

usbstor.inf

[IOData]
%USB\VID_04BB&PID_0301.DeviceDesc%=USBSTOR_CBI, USB\VID_04BB&PID_0301

こんな感じ見てもよく分からない。すまん・・・
knoppixで接続できるか確認してみるのも手かも
202不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:06:15 ID:E6Qk8atb
まさかHDDはアクセス(シーク)時、通常カラカラ音がするのを知らないわけじゃないだろうな…
203不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:13:19 ID:gWbSzAnQ
>200
HDDはドライブのメーカーや機種によって音が違う。     以上
204不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:16:36 ID:zU9+pW60
>>199(183)
それはその外付けHDDが壊れてるんじゃなくて、君の使ってる
PC、というかWinXP自体のどっかがおかしくなってるんじゃ
ないのか?
Windowsはどっかが少しおかしいだけなら、基本的な
部分はそのまま平気で動いてしまうので不調がわかりにくい。
>>197や他の人が言ってるのもこういう意味だと思うが。
どっちかというと、外付けHDDが友人のW2kで普通に動いてる
んなら、動かない原因だと思われるのは君のPCの方だと思うが。

あるいは他社の外付けHDDを買って同様に試すってのも手か。
これでダメなら100%「君のPCのWinXPがおかしくなってる」
金がかかるのは諦めろ。他に検証の方法と言ったら、他の
「WinXPマシンに接続する」ぐらいしかないんだし。
205不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:00:23 ID:ul0ZV0TC
他の人も書いてるけど、リカバリかけるしかないんじゃない?

バックアップはCD/DVDにでも焼くしかあるまい。

あとはUSB増設ボードつけてそちらからつないでみるとか。
これは駄目かも知れないからお薦めしないけど。
206不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:11:02 ID:boiXZELb
チップセットに問題があるんだろ。
これだと、幾ら頑張っても無駄。
207不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:30:28 ID:C5RS7KjJ
以前ジャストでロジ買った俺様にプレゼントが届きました。
USBめもり128MBです。ありがとうございました。
他の注文された方にも当たりますように。
208不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:59:37 ID:beFynYEl
今更128MBのUSBメモリなんて貰ってどうすんだよwww
209不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:08:46 ID:N9fRiF83
>208
128MBあればそれなりに役に立つよ。「それなりに」だと言うことは否定しないけど。
210不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:26:17 ID:42Mwzy/y
>>200音気になるなら流体軸受けとかオススメ、俺も最近かったけど
ぜんぜん音がしない(パソコンの音でかき消される)
なんか某サイトですぐに熱くなるとか言ってたけど別に熱くならなかった、12時間つけてても。
211不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 01:33:14 ID:hjUa5DJ1
>>208
相性あえばPS2のセーブデータをPCとやりとりしたり
H○○で使える
212183 ◆byBwOqLPB6 :2005/12/07(水) 01:48:22 ID:OlMjVG/X
USBSTOR.INFの書き換えにより解決しました

USBSTOR.INFに以下の文字列を追加することで何とか解決できました
[IOData]の位置に
%USB\VID_04BB&PID_010F&Rev_0105.DeviceDesc%=USBSTOR_BULK, USB\VID_04BB&PID_010F&Rev_0105
IOData.Mfg = "I-O Data Device, Inc." の位置に
USB\VID_04BB&PID_010F&Rev_0105.DeviceDesc = "USB記憶装置デバイス"

INF内の記述例を書き込んで下さった201様
そして他のアドバイスを書き込んでくださった皆様
山のようにDVDを買ったり、二台目の外付けを買わずにすみました

本当にありがとうございました
213不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:29:26 ID:C81y8pl6
バッファローのHD-HB250IU2と
I-O DATAのHDH-SUE250
どちらがおすすめでしょうか?
バッファローのほうはすごく熱くなるとか言われてるみたいだし
I−Oデータのほうは情報がないので、すごく迷ってます。
どうかアドバイス下さい
214不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:54:23 ID:E1f8Hnak
>>213
HDH-SUEH250がお薦め。
215213:2005/12/07(水) 03:07:49 ID:C81y8pl6
え?HDH-SUEH250ってのがあるんですね・・・・知りませんでした?
HDH−SUE250とどう違うんでしょうか?
またお薦めの理由を教えて頂けると嬉しいのですが
216不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 05:30:08 ID:nI/6lkzj
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index.htm
HDH-U250S
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm
HDC-U250

どちらを買おうか迷っているんですが
暗号化とか値段の差はどうでもいいので
どちらが発熱少ないか分からないでしょうか?

HDH-U250Sは電源内蔵だけど穴が開いてて冷却高そう
HDC-U250は電源ACアダプターだけど穴がない
217不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 05:38:51 ID:Cz4JKGsT
電源から発生する熱>開口部による冷却効果
218不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 05:43:04 ID:nI/6lkzj
>>217
レスありがとうございます
となると安い方のHDC-U250の方が私には合ってますね
219不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 14:11:37 ID:hjUa5DJ1
どっちにしてもファンなしなのであぼーんしやすい

まだメタルラックなどに置いて下からHDH-U250Sに風送った方がまし
220不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 14:41:49 ID:JVV3d4vK
くだらねえこと真面目に聞くなよ
なさけないなぁ
トヨタとニッサン、どちらがいいですか?と同じだ
好きなほう買えや
こんなやつに限って、ハズレひきそうだなwww
221不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:01:06 ID:3VmesDtP
んで、ハズレ引いてこのスレを荒らしに来る、と
222不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:10:19 ID:l1Lz0AQD
うるせえファン付けるぐらいなら、内臓HDD増やすよ。
223不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:55:54 ID:J5LNQqv9
静音ファン付けりゃええやん
224不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:32:17 ID:fdCNLRCi
外付けHDD(ファンレス)は壊れやすい
外付けHDD(ファンつき)は壊れにくい
内臓HDDは壊れにくい

これであってるよね
225不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:34:06 ID:INVL6yXn
うーーむ

ロジテックかIO
価格もスペックもほぼ同じなら
ソフトもらえるロジテックにしよーかな・・・。

迷いんぐ
226不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:59:38 ID:cJX+m8ew
>>225
欲しいソフトは何?
227不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:26:19 ID:WcYcNvEl
>>224
長時間稼動が前提ならおおむねあってる
228不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:55:10 ID:B9bi7oRJ
USB2.0で160GBのデータを別のHDDにバックアップするのにどのくらいかかる?
みんなHDDごと別のHDDへバックアップってどうやっている?
229不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:03:53 ID:INVL6yXn
>>226
いやべつにどれって訳じゃないんだけどね・・・
あるかないかでいったらあるほうがいいなぁって。
230不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:55:11 ID:YeBcWM7R
>>228
転送速度を20MB/sとして計算してみろ。
ただし環境によって±10MB程度の差が出る。
231不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:30:34 ID:0kVRGhrd
BUFFALOのHD-HB250U2を使っているんですが容量が後100近く残っているのに空きがありませんと言われました・・・
どなたか同じ症状の方や原因がわかる方いらっしゃいませんか??
232不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:43:12 ID:qCir/eSg
スキャンディスクでもかけてみな。
233不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:49:13 ID:KXAzBsIn
うっかりぶつかって倒しちまった
即死
明日修理出してくる
234不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:51:43 ID:K4zo4OW1
最近、300GBが急に安くなったね。
235不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:57:28 ID:SI9w+yby
急に寒くなったからな
236不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:47:46 ID:vP3YG6CQ
フロッピーじゃないんだから100KBしか残ってないんじゃダメだろ。
237不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:45:40 ID:Ijj/Nm9H
常時稼動で外付けHDD壊れないかな?
メルコの外付けなんだが一応中身は水門に入れ替えて使ってる
238不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:02:33 ID:2OlTovnH
海門な
sea gate
239不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:45:42 ID:ozgyu60V
237みたいな質問って
「壊れないよ」と言われたらそれで納得なのかね
240不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:49:42 ID:20fGyP5D
外付けHDDは電源いれずにずっと放置してると壊れやすくなるから
たまには電源入れてやったほうがいいという噂を聞いたんですけどマジですか?
これがマジなら店頭在庫として残ってる旧型なんかは始めから瀕死なんてことはないんでしょうか。
5400回転の旧型を探して買おうかと思っているんですが、、
241不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 07:42:00 ID:I/izbDdI
HDDじたいが長期電源入れてないとやばい
242不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:47:56 ID:nNtqjzWc
だったら中古パソコンなんて怖くて買えないな
243不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:11:56 ID:I52sZ1eK
HDDの容量によって消費電力って変わらない?
変わらないんだったら容量のでかい方がお得だよね。
244不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:17:49 ID:ozgyu60V
売値が同じだったらね
245不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:19:41 ID:9uCeU1mc
>>242
そのリスクがあるから安いんだよ。
中古PCならHDD載せ替え前提とか考えられるからまだ良いけど
中古HDDは絶対に買わないね。
246不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:20:32 ID:zZxbNxgu
>>241
長期って大体どれくらい?
247不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:24:17 ID:VxALZ437
スパイウエアなんかのせいで情報が流出するのが怖いんで
大事なデータはUSBハードディスクに入れておいて
ネットにつなぐときは切り離すって使い方しようと思うんだけど、
こういう使い方してる人いる? 取り越し苦労かな?
248不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:34:31 ID:dVgWq6Kx
>>247
USBメモリじゃ足らないほど大事なデータがあるのか。
249不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:48:08 ID:VxALZ437
USBメモリはデータがとんだって話を結構聞くから、
あんまり信頼できないような気がする。なくしたりしたら怖いし。
まあハードディスクでもクラッシュすることはあるわけだが。
250不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:18:25 ID:dVgWq6Kx
データが無くなるのを恐れるならMOにでも保存しときな。

スパイウェアの効果で流出するようなデータってサイズ小さいだろ?
HDDを使うってのはちょっと大仰なんじゃねえの。
251不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:30:37 ID:VxALZ437
まあ一応バックアップは取ってるんだけど。
P2Pやってるわけでもないし、心配しすぎかな……
252不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 12:12:24 ID:dVgWq6Kx
正直、過敏になりすぎてるとは思う
253不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 12:32:30 ID:QL2TH19g
Just my shopで買ったロジのHDD。
Windowsがフリーズした場合にリセット押して再起動させても自動マウントしやがらん。
Buffaloとラトックのリムーバブルでは何の問題もなくやってくれるんだが。
254不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:16:45 ID:k/qjX9dt
内臓hddにファンなんかついてないじゃん
これを、どう説明するのよwww
255不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:21:49 ID:Ijj/Nm9H
やっぱ外付けHDD常時稼動しとかないとこわれるのか
256不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:34:20 ID:LX9cu6rd
>>251
花瓶云々の前に、アンチウィルス+アンチスパイを入れて、ルーターを設けりゃ、それで十分。
257不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:45:01 ID:EXYcAPSr
質問です。
ノートのHDDが4200rpmなのですが、
使いたいソフトの推奨が7200rpmです。
外付けで転送速度がはやいUSB2.0でお勧めないでしょうか?

IEEEの800のやつは接続できません・・・orz

実質内臓5400rpmくらいまでには持っていけないでしょうか??
258不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:55:52 ID:eMxTg2YS
外付けSATAなら可能かもしれんがUSB2.0は無理
ちなみにどんなソフトよ
259不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:09:59 ID:EXYcAPSr
そうですか・・・換装しかないですかね??

ちなみに
ソフトは

ttp://www.cakewalk.jp/Products/SONAR5/system.shtml

です。
260不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:36:55 ID:LwhTVddk
USBだとCPU負荷が問題になってきたりして。
換装すると熱問題が。

>>258 のいうようにSATA外付がよさそう。
261不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:43:45 ID:K3251Xjb
>>257
アクセス速度要求するなら、ノートだとCPUも問題になりそうだけど。
具体的なソフト名書けや。なーんとなく、分かるけどな。
262不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:49:29 ID:9qICxjTr
↑盲
263不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:18:18 ID:3Hl7IchQ
最近3ヶ月間に購入したHDH-U250S3台全てが232.88GB 250,056,704,000 byte日立&海門なのだけど、
ラッキーなのかな?熱はある程度熱くなるけど、3台総じて静かで(;゚∀゚)=3 イイ!!
264不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:52:24 ID:1mM5JsVN
HDH-U250Sなら網目のとこから見えるだろ
265不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:11:07 ID:ozgyu60V
>263
いつまでそのデータあてにしとるんだ
266不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:27:14 ID:aurKIgnh
>>246
3年程度
267257:2005/12/08(木) 23:38:24 ID:u1U4aNSQ
レスありがとうございます。
eSATAを試してみようと思います。

すごく使えそうですね。ありがとうございました。
268不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:52:03 ID:ccLgbZqn
これからはeSATAだな、うん
269不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:19:05 ID:amlhq7Ng
爆音ファンで遠くに置きたい以外はな
270不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:38:30 ID:Ez9/LLuo
ファン無しの外付けHDDケースでも側面にでかい穴を空けてパワーデバイス用の
大き目のヒートシンクでも貼り付けたらそれなりに寿命延びるかな・・・
271不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:27:27 ID:bysoX+iG
ノートでDAWか ケーブルが凄そうだな
272不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 05:59:26 ID:NmTAnG2Y
ノートでeSATAの外付HDDをPCカードを介して付ける時

CardBusの最大転送速度は132MB/s
eSATAは150MB/s

てーことは最大転送速度は132MB/s
ってことであってる?
273不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:47:14 ID:By4Gl9T/
>>272
そう。

但しHDDの転送速度はソコまで行かないケドね。
274不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:50:45 ID:Cyq7w2dm
夏やちょっと暑いなと思うときは
扇風機の風を外付けファンレスHDDに当てておくと長持ちするよ
本当はファン付きを使ったほうがいいんだけど、もう買っちゃったひとはこれしか手がない・・・
エアコンがあればベターだけどね('A`)
275不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:51:59 ID:l6x2Gr7j
冬は足元におく、蹴ったらあぼんだが
276不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:53:51 ID:m0ZDxeVe
俺は冬はベランダに置いてる
というか一年中ベランダに10台ぐらい置いてる
277不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:19:21 ID:tV4jfPwJ
>>273
つまりホースは太いが出水圧が足らないってことだな。
更に受け側の能力によっても左右されそうだ。
読みが速くても書きが遅けりゃ遅いほうに引きずられるわけだし
読み書きが速くなれば往々にして発熱量も上がる、となれば基盤の熱耐久力のアップも必要っと。
問題は山積みだ。
278不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:19:43 ID:QjPm7tik
windows server 2003のバックアップをNTbackup.exeで外付けHDDに
とろうと考えています。(テープデバイスは不要というか高い)

serverのHDD(RAID1)は稼動しっぱなしなのは仕方ないですが、
1日に30分程度しかデータ転送しない外付けHDDは転送時だけ
回ればよいと考えていますが、この場合でも常時稼動の方が
よいのでしょうか。 
279不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:45:27 ID:xGgCLu4I
windows server 2003なんて普通個人が使うか?
値段だってえらい高いし、もしかして割れか?
280不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:48:13 ID:0gN+m7Up
CPUいっぱい動かしたい香具師なんだろ
281不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 03:11:34 ID:I6bpAuYi
>>279
学生の時に2000Server買ったことあるよ。どうしてもターミナルサービス使いたくてね。
学割で6万弱で買ったと思う。今は知らないけど。
一般的な用途だと関係ない物だけれども、必要な人もいるってことで。

>>278
量販店で売られてる外付けHDDは、常時稼働は想定されてないんじゃないかな?
家庭用のNASとかの方がニーズに合っているような気がする。
282不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 06:21:50 ID:+wIrEp+i
ロジテックの「流体軸受け」って宣伝文句に釣られて買ったんだが
中身マクスターじゃねえか…

ただでさえファンレスなのに高熱のマクスター…
WDとサムソンはなにげに一年以上持っているが
マクスターはちょっと不安だな…
283不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 06:47:24 ID:P0EqmY0t
マックストアですよ兄貴(´д`)
284不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 09:39:14 ID:moV69RaE
>>283
いやいや、「マックストア」と書いて「マクスター」と読むのですよ。
「キヤノン」と書いて「キャノン」と読む様に。
285不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:00:05 ID:xWIBkWa3
逆ですよ兄貴
286不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:47:41 ID:Sp9YHob4
HDD増設を考えていて
外付けと内付けのどちらにしようか迷っているんですが
それぞれのメリットとデメリットを教えてください
スレ違いであったらすいません
287不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:55:04 ID:OI2ZLNNw
外付け:取り外し簡単・転送速度遅い・熱によって故障しやすい
内付け:取り外し面倒・転送速度速い・熱によって故障しにくい
288不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:13:09 ID:H833X1mF
IOのHDC-250が昨日届いたんだけど
249,995,624,448 バイト

これってメーカーどこだか分かります?wdっぽいけど…
289不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:40:26 ID:QdQvJXVA
意味わからないなあ
なんで、内臓は故障しにくいんだよ
そんなことあるか
290288:2005/12/10(土) 14:48:23 ID:H833X1mF
自己解決しました。海門でした
291不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:32:53 ID:InfHTS6p
>289
ファンレスが外付けの主流と言うことを踏まえて
熱充満の外付けが故障しやすいのはもはや常識だが
292不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:48:22 ID:QdQvJXVA
スリットが付いています
293不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:03:13 ID:4qBsfWEY
チャイナ産なんだろうよ
294不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:09:01 ID:T7xhego/
スリットがついてる=内付けと同等の壊れにくさ

本気でそう思っててもリアルでいわない方がいいよ。いい笑いものになるから。
メーカーにとっては(都合の)良い客だろうけどね。
295不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:15:12 ID:QdQvJXVA
そんなに壊れるいうなら、メーカーにメールでも出せよ
壊れるものなんか売るか
296不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:25:18 ID:bdhSBwlT
幸せモンだなオマイは┐( ´ー`)┌
297不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:42:54 ID:I6bpAuYi
ファンを付けて壊れないのは当たり前。
ファンレスで長期間に渡って安定させるのが、メーカーの企業努力。
298不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:53:57 ID:vGHA2EO5
>>297
メーカー「それはHDDメーカーの仕事なので…」
299不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:05:23 ID:tqUgrrZU
>>295
松下でも励ましてやれよ
300不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:20:38 ID:2LDRj+tc
壊れないと信じて買う奴は別にほっとけ。
壊れたときに悔やんでも信じて買った自分を責めればいいし。
環境や用途や運次第では壊れんだろうし。
301不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:25:28 ID:QdQvJXVA
真面目に質問するわ
壊れない外付けhddどれだ?
302不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:38:14 ID:vkH5vO9n
壊れないものなどない
303不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:43:45 ID:fEGF+2cl
>>301
いい加減過去ログくらい嫁よ
いろんな報告があるからあとは自分で判断汁
304不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:45:48 ID:vGHA2EO5
>>301
壊れない外付けHDDは電源を入れてないHDDだけだよ
305不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:48:28 ID:fEGF+2cl
その通りだな
っうかここの椰子はみんな優しいな
場所によってはかなり叩かれてる事例だ
306不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:35:16 ID:E+9Fn8DP
>>287
ファンレスPCでも同じ?
307不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:41:27 ID:vGHA2EO5
>>306
ファンレスPCはHDDもCPUも低発熱なパーツを組んでありエアフローもしっかりしているので全く別。
メーカー外付けが壊れやすいといわれるのは高発熱HDDにもかかわらずファンレスにしているから。
308不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:51:05 ID:O5/YstlA
そういや牛は一時期6Y/7Yシリーズのっけてたな
309不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 20:36:09 ID:k4l/v6iw
なんか高いところから落としても大丈夫とかいうHDDはすげぇ丈夫だった。
80GBで18000円くらいしたけど今だに全然大丈夫だ。

他の外付けは2ヶ月、4ヶ月くらいですぐに潰れるわ
310不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:27:42 ID:KqvHm+CF
それは異常
311不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:44:38 ID:TDcVVCt9
安かったからHDC-U250買ったんですけど結構うるさいですねー _| ̄|○
外付けなんて5600rpmでいいのにーーーーーー
312不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:50:22 ID:TDcVVCt9
あと、パワースイッチぐらい付けろと思った。 安いだけのことはありました。
313不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:59:34 ID:9DosvjBA
格別に壊れやすいから回避しろってHDDある?
314不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:00:29 ID:xQP99JXH
ない
315不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:04:28 ID:ZW/CzBza
ありがとう
316不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:18:36 ID:aphW4J6q
250GBは壊れやすいって噂
317不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:58:04 ID:TVUoqo0N
使っている外付けHDDを開こうとすると、
「このハードディスクはフォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?」
と表示されるようになりました。
詳しい状況としては、接続するとアクセスランプが点灯し、そのまましばらく画面がフリーズしたようになります。
その後アクセスランプが消えますが、開こうとするとまたアクセスランプが点灯し、
消えると上記のメッセージが表示されます。

原因として考えられるのは、HDD内のあるzipファイルです。
WinRARで解凍しようとしたところ、CRCエラーと表示され解凍できず、WinRARの修復を行ってみたのですが、
結局ファイルを取り出せずに諦めていたものでした。
その後HDDを繋いだまま再起動すると上記の状態になり、まともにアクセスできなくなりました。

しかし前に使っていた旧マシン(OSはME、上記のはXP)に繋ぐと、HDDは一見問題なく開けました。
ですが、ここでそのCRCエラーの出たファイルに対し操作を行おうとすると、その時点でフリーズしてしまいます。
その他のファイルの操作は問題がないようです。

原因はこのzipファイルにあるのだと思いますが、この場合どうしたらいいでしょうか。
318不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:17:36 ID:OCuF3Aul
>>317
そのファイルはノートン先生が慌ててなかったか?
319不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:44:43 ID:Hns5Q3D4
アイオーのHDC-U250を使っているのですが、空き容量が150GBほどあるのに、4GBくらいのものを転送しようとすると「空き容量が足りません」となります。
症状的には>>231さんと同じようなものなのですが、スキャンディスクで直るのでしょうか?
320不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:13:36 ID:2smUvpkq
>>318
旧マシンにはノートン先生が入っていなかったので2006体験版を入れようとしてみたら、
MEは対応していませんでした。orz
現マシンではスキャンしようとすると、アクセスランプが点灯して定期的に異音が聞こえ、
スキャンが始まりませんでした。
321不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 04:04:20 ID:3cJPdac7
>>311-312
俺のはかなり静かだが。中身にもよるがIOは結構ハズレがあるらしい。
おまえはハズレを引いたんだろう。

>>320
FAT32でフォーマットされてると4G以上のデータは扱えません。
NTSFでフォーマットしなおしましょう。
322不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 04:05:32 ID:3cJPdac7
×>>320
>>319
323不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:00:15 ID:qpIjMfQ6
ロジが静かで良いといっているのに、アホばかりだな
自業自得
324不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 10:10:15 ID:pLm4R4nE
俺のロジはめちゃくちゃうるさい
つーか中のメーカーしだいなのでロジとかアイオーとか関係ない
あとロジはサポート最悪なのは確実
325不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 10:14:29 ID:MyGjUB8I
>>323-324
型番と中身ドライブを書け。
326不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 10:24:01 ID:pLm4R4nE
>>325
LHD-EB250U2S 中身はWD2500JB
初期不良品の送料こちら持ちだったのはロジが初めてだよ
327不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 10:37:58 ID:2smUvpkq
>>321
ファイルサイズは約300MBです。
328319:2005/12/11(日) 12:39:52 ID:Hns5Q3D4
>>321
フォーマットし直すのですか・・・。
今からではちょっと無理そうなので、分割するなりしてこのまま使うことにします。
どうもありがとうございました。
329不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 13:47:37 ID:KOhGeRaT
BUFFALO HD-HB250U2買おうと思う。
用途は音楽・エロ動画。
USBは2.0対応してる。
どんなもんでしょ?
330不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 13:50:17 ID:TJn8VkhP
いいと思うよ
331不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 13:53:54 ID:GdhlAb/0
>>329 p2p使ってる?
332不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:04:52 ID:KOhGeRaT
>>331

え、今P2Pって動いてるの?WinMX使ってたけど止まっちまったからいまやってない。
なんで?
333不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:07:35 ID:GdhlAb/0
>>323winmxはオワタけどwinnyとかshareとかは中央鯖ないしオワラナイ

まぁ、エロ動画保存に250GBはP2Pかなぁって思って
334不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:10:05 ID:KOhGeRaT
330,331さんくす。
今自転車洗ってるから、終わったら買ってくら。
よーし、エロバンバンおとすぞ。
335不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:43:31 ID:o2lsMh/U
MX終わってないしな
どんだけレベル低いんだよw
336不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:23:49 ID:fmbvoxZ6
MXなんてバリバリの現役じゃん・・・知ったかばっかだなw
337不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:31:26 ID:KOhGeRaT
>>335,336
マジ?新聞にサービス中止って出てたし、その付近使っても全然引っかからないから
アプリ消しちゃったよ。
また戻して、エロ落としてこよ。
338不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:34:15 ID:kj/pgaxj
動画編集の初心者ですが外付けHDDを買おうと思っています。
LANケーブルを使う話は出ないようですが、
問題外なのでしょうか?
PCはUSB1.0とIEEE1394がついています。
339320:2005/12/11(日) 16:47:39 ID:tYqk1joD
>>322見落としてた。orz
焦りすぎでした、はい。混乱させてすいません。

結局どうすればいいのでしょうか。
どうにかして問題のファイルを消せば、CRCエラーは解決するのでしょうか。
340不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:18:22 ID:kj/pgaxj
>>338
解決しました。便利だけど、高いからですね。
341不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:20:30 ID:ZW/CzBza
ロジのLHD-EB160U2E2買って来た。
アクセスすると凄い振動しまくり
床にまで振動が伝わってる
音は気にならない程度

こんなもん?
342不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:30:40 ID:qpIjMfQ6
オレのロジはすごく静か
250のやつwww
343不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:04:08 ID:5kAv+uGC
だから中身を
344不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:05:03 ID:KpWm5jYw
>>340
基本的に使用用途が違うんだよ
USB2.0や1394に比べて転送速度が明らかに劣るんだなこれが
345不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:22:21 ID:f2e7mvsz
>>341
中身は?
346不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:25:09 ID:yXJLUi/q
>>338
動画編集とかは負荷がかかるから絶対的に内蔵をオススメするが
外付けが絶対条件ならIEEE1394での接続をオススメするよ。

つーかLANで繋ぐHDDって高いし遅いし、用途が違う。
複数のパソコンから動画データを共有したい場合とかはLANだろうけど。
347不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:07:23 ID:GdhlAb/0
外付けの寿命って何年くらい?
348不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:30:13 ID:ZW/CzBza
>>345
多分寒損
349不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:54:35 ID:yy7xxEUn
>>347
2年
350不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 20:08:22 ID:SoY1FBZ1
I.O-DATAのHDC-U250を買ってきて、100Gくらいバックアップしたんだが
やたらとガリガリいったり、ブーンって音が大きい。
これ大丈夫なのかな?
351不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:43:56 ID:/BnA6lPD
>>350
どうみてもハズレです。
本当にありがとうございました。
352不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:11:48 ID:o2lsMh/U
(^ω^;)
353147:2005/12/11(日) 22:34:50 ID:Zf7SZ+Ij
IO-DATAのHDH-SUE250を買ってきました。
音はほとんど聞こえないし振動も触らないと感じないし熱も感じません。
HDベンチで測ってみたら内蔵のHDDの倍以上速く満足です。
ちなみにどこのHDDかはわからいけど 250,056,704,512 byteでした。
>>149さん、ありがとうございました。
354不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:42:28 ID:hAxfF3zP
バッファロー最高!
355不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:53:10 ID:hAxfF3zP
>>324
> あとロジはサポート最悪なのは確実

禿げ堂!
356不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:56:06 ID:k4HFImtr
今時分に熱い奴は夏を超えられないだろ^ω^;
357329:2005/12/11(日) 23:38:00 ID:KOhGeRaT
買ってきた。250じゃなくて300にした。
渋谷は人が多かったなぁ。ボーナス出てるのね、みなさんしくしく。
で、バッファローすごく静か。内蔵の消音ケースに入れてる奴、外したいくら
いだわさ。
358不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:03:00 ID:wF8oGumY
五月蝿いだの、すぐ壊れるだのいうやつは他人の受け売り
それを信じるやつは更に最悪
359不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:05:32 ID:2ex3C+rL
外付けHDD買って、壊れたためしが無い
360不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 01:10:37 ID:LYU3Geh7
>>359
最初はみんなそういう
オレもそうだった・・・
361不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:11:21 ID:2ex3C+rL
もう4年も壊れてないんだが
362不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:25:55 ID:ZeUC7c/k
そろそろだな。
363不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:27:55 ID:yaqjd7sX
4年もったら大したもんだよ。
364不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:53:14 ID:mcqJ7mcq
キャッシュ使用でで2年以上もってます。
テラツヨスww
365不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 03:16:59 ID:LYU3Geh7
持つモノは持つからなぁ
デキのいいのにあたってほしい
366不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 03:32:33 ID:zbT0wq17
毎日更新する家計簿や日記データのバックアップを取りたいと思ってるのですが、
外付けHDDと殻付DVD-RAMのどっちにしようか迷ってます。
日記や家計簿データなんでサイズはかなり小さいです。
2〜3ヶ月に1回程度、音楽ファイルや動画などのバックアップもします。

DVD-RAMなら5倍速対応のもので、ディスクは常に入れっぱなし、
外付けHDDなら1日10時間以上電源入れっぱなしが多いと思います。

同じようなデータのバックアップをしてる方がいましたら、どちらの方が便利に使えるでしょうか?
367不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 04:19:04 ID:yaqjd7sX
両方を使い分けたほうがいいと思う。
368不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 10:07:48 ID:ComM67h3
>>366
HDDは突然あぼーんする可能性あるし、長期保存できないが、
RAMはよほどの事がない限りなくなることはない。
つーか国産だったら人間の寿命より長い。

使い勝手で通常はHDD、こまめにRAMバックアップがいい。
369不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:01:51 ID:MGZ4JFce
動画容量次第
370不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:04:40 ID:B2gPpFrW
置き場所がないため、ポータブルタイプのものを買おうと思うのですが
これってどうなのでしょうか?
主に画像データとMP3のバックアップ、また新PC移行時のデータ転送用で
40GB〜80GBのものを購入したいと思っています。
371不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:35:55 ID:7iob+BI1
HDC-U160を買ったんですけど分解する必要がありまして
どこかに分解方法ありませんか?
372不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:44:25 ID:dIZqaWtc
まずは分解する必要があるその理由を聞こうか
373不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:46:21 ID:7iob+BI1
Rec-Potというハイビジョン録画レコーダーを所有してるのですが
その内臓HDDが壊れちゃいまして、入れ替えようと思うのですが
同容量のHDDの手持ちがHDC-U160しかないもので、あまり使用してないしこれを流用しようかと。
374不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:19:02 ID:YiepHKb2
HDCの分解は簡単な方だぞ。
すきまにドライバ突っ込んでこじれば開くじゃん。
375不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:25:42 ID:7iob+BI1
おお、いけました。
なるほど、ただ上に持ち上げるだけだったんですね。
サンクスです。
376不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:27:58 ID:9XC6zEgR
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKです。
377不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:03:43 ID:ComM67h3
>>373
HDDじたいの特殊ID(人で言えば個人のIDみたいなもの)
を読み取って動作してるので
たとえ同じメーカー、HD,容量であっても換装しても動作は無理
378不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:15:46 ID:7iob+BI1
そのようでorz
さて、どうしたものか・・・
とりあえずスレ違いなので去ります。
379不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:18:48 ID:bTQxNdnP
MaxtorのOne Touch Uって買ってきたんだけど、このスレだとどんな評価なの?
二年前にこのスレに来たときには評判良かった気がしたんだけど…
あんまり話題になってないみたいなんで教えてくだされ。
380不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:08:43 ID:L9f/Z74k
>>379
アチチ アチチ 話ばっかだったような気が・・・
381不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:46:26 ID:7n7cff1O
>>379 正直、まだあけてないなら返品しとけ
382不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:11:16 ID:tqgwK/Bs
バッファローのHD-H250U2とHD-HB250U2ってHD-HB250U2の方がHDバックアップソフトとか
の付属ソフトがたくさん付いている以外にHDの使用メーカーの違いとか、
何かハードの性能の違いとかってあるんですか?
383不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:18:35 ID:ZeUC7c/k
>>370
ポータブルは、容量が小さいのに値段が高いので、なんか腹立つ。
384不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:55:05 ID:glG/TYn9
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
385不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:03:01 ID:SRVLtCif
>>383は、>>384に馬鹿呼ばわりされて、なんか腹立つ。
386不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:19:25 ID:juKUi4hU
ポータブルはつおいから高いのよ。
387不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:25:23 ID:x0tBgiqN
おっきしたお
388不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:42:15 ID:THawEkhQ
今日バッファローの300GBのハードディスク(\21800)買ってきて
ふと気がついたんだけど、ディスクのフォーマットってFAT32のまま
で使ってて問題無い?NTFSに再フォーマットした方がいいの?
用途は録画した動画ファイル等のデータストレージだけど
389不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:46:20 ID:7n7cff1O
>>388したほうが何かといいぞ
390不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:56:42 ID:b+rSC3LZ
>388
ピーコしないならそのままでもいいかと
391不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:42:00 ID:T4ASJ2GZ
OSがXPとかならNTFSが推奨されてるし
NTFSのが使いやすい
392不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:05:34 ID:Quepz6RF
dクス。デスクトップもノート1台はXP、もう一つノートは2KなんでNTFSにしとく
eSATAとUSB2.0両方イケるのが気に入って買ったけどフォーマットが
FAT32のままでいいのか気になってたもんで
393不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:42:12 ID:ApqnTmz3
I-O DATA HDR-EL250
\29,800

買いかな?
394不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:02:55 ID:gN46lBiA
>>373
お前馬鹿だろ?
395不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:18:40 ID:ZG30gtuS
馬鹿だね
396不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:02:37 ID:KNTd4pwQ
IO-DATAのHDC-U250なんだけど、振動が気になるんで横置きにして使おうと
思ってるんだが、どっち向きに倒せばいいのコレ?
説明書にも載ってないし、メーカーのHPを見ても縦置きとしか書かれてないし・・・
背面のシールの文字の向きから思うに、正面から見て左に倒すっぽいけど
昔買った他のIO-DATAのHDDは全部、右に倒すタイプだったからちょっと迷ってます。
397不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:20:13 ID:cPjq85HC
アクセスランプに向かって左側がラベル面、右側が基盤面
398不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:26:50 ID:KNTd4pwQ
>>397
つまり、右に倒せばいいってことですか?
399不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:31:56 ID:5Hk8gFh7
HDC-U250は縦置き専用です。
まぁがんばれ。
400不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:33:29 ID:24uVAcXD
でも横置き用と思しきクッション取り付け場所(へこみ)があるしな。
401不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:43:19 ID:931/6QDk
横置き対応してる方がいいよな
402不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:50:49 ID:KNTd4pwQ
縦置き専用っすか・・・ 放熱の問題で縦置き推奨って事なのかな?

別の方法で振動対策してみます。ありがとうございました
403不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:55:05 ID:sPeVZy64
>>402
縦置きの方が、自然対流による放熱効果が高いから。
404不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:19:41 ID:b4maFVVR
外付けHDDは、ファン付が壊れにくそうなのはわかった。
けど、そんなのある?
>>4にあるmaxtorのFireWire800モデルとか10万コースだし。

外付け、ファン付。100G-300G、25k円で買えるのない?
405不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:20:30 ID:5Hk8gFh7
保証外だけど,側面のプラを外してみるとか。
406不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:39:18 ID:hkEATGSU
ファン付はすぐホコリ溜まる、一週間くらいしたらものすごいたまると思うよ
半年くらいで潰れたけど解体したらやばいほどホコリつまってた。
407不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:12:42 ID:dQT5qGTi
部屋の掃除をしろよ…
408不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 22:24:42 ID:b4maFVVR
>>406
あ、そうなの。
なんかこのスレ読むと、ファン付のがいいように感じたんだけど、
壊れるときは、半年で逝っちゃうんだ、、、

もう、何買ったらいいのか、ますますわからん

>>407
ワロス
409407:2005/12/13(火) 22:41:39 ID:dQT5qGTi
>408
オレの場合はCPUのヒートシンクに埃が詰まってPCが起動しなくなった… orz
410不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:00:46 ID:5Hk8gFh7
ためるのはかねだけに汁!
411不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:37:35 ID:G7gkWhV2
そんなに壊れるなら、このスレが1日でぜんぶ埋まるよ
そうは思わないかなwww
412不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:04:33 ID:y/bmqIJL
壊れてデータ失うの嫌ならこまめにバックアップ取るかRAID組めよ
413不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:09:51 ID:jxc2fZxl
>>408ファン付より放熱性に優れたアルミとかのほうがいいんじゃないのか?
ファンはやっぱホコリ腐るほどつまるからやめといたほうがいいかも。
414不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 05:14:29 ID:QjHpZqn+
>>413
んなわきゃない。
よっぽどクズなファン使ってなきゃホコリ詰まったくらいで金属の熱伝導が
空気の流れって最大効率の廃熱にかなう訳がない。
415408:2005/12/14(水) 06:16:16 ID:MgQXqlGq
>>409
だから、部屋を掃除しろってw
て、うちもPCの吸気口に、ビッシリほこり付いているけどな

>>411
なるほど、それもそだね

>>412
システムのHDDは一応、ってかソフトウェアじゃないRAID、たぶん。
実はよく知らなかったりもするw
2台で36Gしかねーけどなー

>>413
だったら、IOとかでもあるしな

>>414
で、そのファン付の外付けHDDって25k円までで買えるのある?

さっき見たら、PCの裏に、SCSI(68ピン)の口が一個余っていた。
RAIDカードは0チャンネルっていうのが、たぶん付いている。
これで25kの予算で、普通のサーバーみたいに増設して、
100G-300Gぐらいにできんかな?

RAIDの設定の仕方もよくわからんし、大体SCSIのHDDって
くそ高いような、、、
416不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 07:08:04 ID:dCiA1Wpt
ファン無しの特売で十分
300Gでも、16000くらいであるでしょ
417不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 09:27:16 ID:1DuMExrz
外部電源がいらないHDDでオススメない?
418不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 09:58:33 ID:JRRh8bym
最近バッファローのHD120からブォォォォンって音が・・・

そろそろ寿命か寒いのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
419不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 12:15:31 ID:Q+fwz4Qb
ガリガリ言い出してからが勝負ですよ?
420不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 12:50:06 ID:PQjPii7X
アイオーのHDH U160Sを富士通製デスクトップにつないだのですが、USB2.0に対応している
PCなのにOS再起動や休止状態にするとたまに1.1としか認識されないようになる時があります。
どういった原因が考えられるでしょうか?
421不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 13:43:48 ID:cH/7taJO
>>419
昔のHDDは3年ぐらい使ってると、明らかにシーク音が大きくなってたけど、
最近のHDDってあんまり変わらないと思う。(元々シーク音が凄く小さい)
逝くときも静かに天に召されることが多いようだ。
422420:2005/12/14(水) 13:51:42 ID:PQjPii7X
すみません自己解決です。
423不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 14:03:46 ID:AlUi7yZV
もうね・・あ(
424257:2005/12/14(水) 18:14:24 ID:rE4KNdaA
eSATA購入しました。
質問なのですが、4200rpmのHDD内臓でOSブート、
7200rpmのHDDにアプリをインスコ

の場合と、

7200rpmのHDDでOSブート、アプリも同じ場所
の場合とで、処理速度は結構変わってくるでしょうか??
425不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:25:38 ID:QjHpZqn+
>>415
>で、そのファン付の外付けHDDって25k円までで買えるのある?
バラで買えばあわせて15kくらいだが、415がどこに住んでいるかによって入手難易度は様々だな。
秋葉か日本橋が近いとか直接買いに行けなくともヨドバシなんかの量販店が近くにあるなら
ネットで適当にHDDとケースの品番あさって店頭で注文したって手に入る。

そういう量販店が近くに無いのならネット通販か外付け買う旅に出るか。
RAIDなんて外付けHDDもまだ決まらないなんてうちは全く必要ない。

ちなみに俺はセンチュリのニコイチBOXに250G×2(全27k円強)入れて使ってる。
ケースについての詳しい話はこっちな。新スレになったばっかだからログ少ないけど。
【USB2.0】外付けHDDケースなお話14【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129259260/
426不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 19:15:33 ID:QjHpZqn+
>>424
数字だけで言えば3000の差があるわけだが処理は結局CPUがやるので
時間的な違いは起動や書き込み時くらいだと思われ。
ただ画面切り替えが多いゲームのように頻繁にHDDにアクセスするような場合は大きな差ができる。
427不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 19:16:55 ID:+uhhl+yy
安売り情報まだー?
428不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 19:17:08 ID:QjHpZqn+
連投スマネ。
>>425のスレは前スレだった。こっちが次スレ。
【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
429408:2005/12/14(水) 20:49:16 ID:MgQXqlGq
>>425
d

そのセンチュリのニコイチボックスってよさげ!
コンバインモードってのの、中身がよくわからんけど、
RAIDっぽい気配はするし、正直200Gもあれば
うちの使い方じゃ十分なんで、なんとか予算もok

とりあえず注文してみる

>RAIDなんて外付けHDDもまだ決まらないなんてうちは全く必要ない。

その通りだと思うんだけど、
いま使っているのは、いらなくなったサーバのもらい物なんで、
元々AdaptecのSCSI RAIDカードが刺さっているみたい。
で、なぜだか中にHDDが2個入ってて、それがRAIDになっているっぽい。
まあ、なんにしても持ち腐れだけどw

とにかくアリガd
430不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 21:44:57 ID:vOK5MeI2
お薦め大容量外付けHDを教えて下さい。
出来れば音が静かな物を検討中です。
431不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 23:23:04 ID:I9gj4K+7
HDC-U250






























はうるさい
432不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 01:47:39 ID:7t7O3Txp
HDC-U160中身のHDDをデスク本体内蔵HDDとして使用できます?
そして開門250Gをこの外付けケースで認識します?
433不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 02:03:25 ID:Hno2RZET
>>424
7200rmpのHDDてノート内蔵HDDのこと?
ノートの外付けからOSブートできないでしょ?
434不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 03:13:39 ID:zOKTpDYf
>>429
ニコイチはファンがうるさいからそこだけ覚悟しとくよろし。
でも寝ててもPCつけっぱとかじゃなければ気にするほどでもないある。
435不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 04:38:39 ID:zOKTpDYf
>>432
中のHDDを内臓は可能。
ただ海門は電源の関係で外付けには向かない。
外付けでも動かないことはないがそのケースにぶち込んで動くかは定かではない。
436不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 09:42:10 ID:vd/PoLCn
>>433

そうなんですか??

REX-CB15S

みたいなのつかってもだめなのですか??
勉強不足でした・・・orz
437不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 09:44:22 ID:wVznlfaQ
IEEE1394とeSATAだったらやっぱeSATAがお勧めということで良いよね?
438不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 12:10:55 ID:wEcLeAfK
>>435
  >海門は電源の関係で外付けには向かない。
432じゃないけど、もすこし詳しく
439不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 12:29:07 ID:wo+Jy5xW
>>438
435じゃないけど、よかったら

3 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 12:14:32 ID:GcTyAloU
Seagate製HDDに適合する外付けケースは少ない。ACアダプタが5V5A/12V2Aが最大で
これ以上の出力のACアダプターが付属した外付けケースがほとんどないから。
12V3A報告有りのファンレスケース
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pec35iu.html
AC電源の別売りでさえ5V+12Vタイプでは12V2Aを超えるのがまず見つからないので
Seagateは外付けが難しいのが基本。
ただし、スピンアップしないほどではないので一応は動く。
大きさが気にならないのであればラトックなど5インチタイプでRドライブ用に12V3Aのもある。
5インチx2/x4/x8のケースならATX電源UNITなんでSeagateでも何とかなる。
電源とは別に相性問題あり
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate_detail.html
440不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:19:32 ID:Qxs3Fw8P
>>373に関わることだが・・・
I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT F Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133142990/l50

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4653322
ビックカメラ池袋東口のTVコーナーの店員がディスプレイしたせいで
IOデータ社製 HDW-UE500S がRec-POTと同じような動作をすることが
わかってしまいプチ祭り状態に。

過去スレみるとおまいら見事にIOのHDWについてはスルーだったが知ってたんじゃないか?
↓を起動してもHDWは中身の製造元と型番がわからないと過去スレにあったし。
ttp://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/external.htm
441不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:07:10 ID:H5O7Ijwi
今IO-DATAのHDA-i40G/USBってのを付けて使ってるんですが
ドライブE:になってるんです。同じ種類のHDDを付けた場合はEの容量が増えるのか
それともFとかになるのか、どちらでしょうか
442不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:44:46 ID:7Bp+fpSh
>>441
付けてみれば分かる
443不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:31:35 ID:SxB+eKUL
容量が増える、か
そんな面白い考えもったことなかったぜ
444438:2005/12/15(木) 18:43:57 ID:4cmgWm+L
>>439
ありがとう、助かりました。
445不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 22:53:05 ID:zOKTpDYf
>>443
まぁRAID組めばそうなるんだが、繋いだだけでってのはちょっとすごいよな。
RAIDが発達して繋ぐだけで追加容量として統合されるとしたらちょっとかっこいいかも。

ただデータメディアとしての取り回しが最悪になりそうだが。
446不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 06:39:36 ID:RcfhlbBF
昨日IOのHDH-U300S買ってきた。
21800円でポイント15%付いた。
一週間前見に行った時は22800円だったのに。
で、これけっこうでかいね。
横のプレートペコペコするし。
まぁ思ったよりちょっと安かったから満足。
447不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 07:10:48 ID:i6Vn3VSc
少し前の、250ギガ1マソのやつを、4台買ったおれは勝ち組
1000ギガで4マソwww
448不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 08:28:40 ID:DohmSKds
ハイハイワレズワレズ
449不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:36:20 ID:iA6PlsMG
ところで大容量DVDが主流になったら
外付けHDDも価格破壊になるのかな?
450不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:47:08 ID:WPAmoyEY
おととしの今頃は160GB外付けハードディスクが安くて1万6000円台で、
去年の今頃は250GBの外付けハードディスクが安くで見つけても1万6000円台だったのに
今年は安くて平均1万2000円代で、さらに探せば1万円切るのが見つかるから
ブルーレイやHD-DVDが一般普及する頃にはそうとう安くなるんじゃない?
451不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 15:13:59 ID:P++YrnOW
SATA接続。

いんちき変換で激遅! とか今のところナッシング?
452不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 15:23:13 ID:+YyqMaHA
>>450
その頃には今の在庫が消えて新しい機種が並んでると思われ。
当然値段は元通り。
453不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 15:34:05 ID:M3Zuj8ZR
>>440
よく読んでからレスしろカス
まだネタの域だろうが
454不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:16:29 ID:AU0AW8Em
HD-160U2を使ってたけど、ひょんなことから内蔵として使おうかと思ったんだけど
今まで縦置きで使ってた奴だからいきなり横置き状態で使うのってまずいかな?
縦置きにしていたのを横置きにしたら壊れたって話もあるらしいが。
455不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:17:13 ID:xjZaYLBk
すみません、外付けHDDでLinuxで動作が確認できてるのを知ってる方が
おりましたら教えて頂けると助かります。当方の環境は以下になります。

OS:RedHatLinux9(Kernel 2.4系列)

IO-Dataから出ている04年辺りに出た120GBのやつはどこも製品が完売
していて手に入りませんでした。この製品を選んだのはググッた所動作が
出来ると情報があったので検討していました。

またカーネル2.4系列ではHDDが128GBまでしか認識出来ないみたいな
ので容量は120GBのもので検討しております。
456不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:10:21 ID:+YyqMaHA
>>454
縦で使っていた時間にもよるんジャマイカ?
縦を横にして壊れるってのは多分軸が一箇所にあたって削れているところに
横にすることでゆれる独楽のように軸ブレが起こってヘッドと接触するってことだと思う。
(素人の想像だからツッコミヨロ)

元々高速回転するデバイスだから軸受けがそうそう簡単に削れるってことは無いと思うけど
長く使えばある程度削れてしまうのはしかたないだろう。
あまり長く縦置きしてないのなら精々安静に使ってやれば大丈夫じゃないかね。
457不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:25:04 ID:EV+1M0ud
ベアリングじゃなく流体軸だから大丈夫じゃマイカ
458不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:03:59 ID:NcoQYi/h
俺ファンレスのしか持って無いんだが
実際ファン付きのは音どんな感じ?
459不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:31:51 ID:AU0AW8Em
>>456
レスd
一日1時間程度の使用で1年経過・・・。
諦めて壊れるまで縦にしておきます。
460不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:47:26 ID:ZPM+ACXJ
巡回冗長検査エラーが出るのって外付けHDDのせい?PCのせい?
461不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:48:49 ID:JXciZI0f
>460
エラーメッセージを訳さず略さずそのまま書け。
462不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 00:13:34 ID:5K0tNPtS
>>458
ファンレスからすれば当然うるさい。
がファンにも清音型があるので投資次第でかなり抑えることはできる。(例外あり)
あとは慣れかな。
463不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 00:17:29 ID:uIaZ8XHt
>>462
なるほど。サンクスです
464不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 00:36:03 ID:5K0tNPtS
>>459
そのくらいの使用頻度なら大丈夫じゃないかね。
>>457も言ってる通り流体軸受けなら磨耗は少ないし。(当然中身全部が流体じゃないので運)
まぁDVDでバクアポしてから横を試すのもいいんジャマイカ?

下手すりゃ24時間稼動しっぱなしなうちのHDDより磨耗少なそうだw
465不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 02:15:30 ID:6T6TVdzz
ところでおまいらのオススメ外付けHDDケースって何よ。
466不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 03:33:38 ID:4TzKXBVP
467不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 11:19:20 ID:+swIYZzR
動画/静止画/音楽の再生機能つきのHDDケースについて語っているスレはありませんか?
468不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 11:35:20 ID:xCqk768X
>>467
【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
469467:2005/12/17(土) 14:47:41 ID:+swIYZzR
>488
さんくす!
470不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 17:47:05 ID:HZePrxLz
ちょっとおまいら相談に乗ってくれまいか

今、バッファローのHD-PU2/UCの20GB使ってるんだが
おとといの夜までは何の弊害も無く使用できてたのだが、突然昨日の夜にPCに繋げて見ると「不明なデバイス」と表示されて
マイコンピュータにもアイコンが表示されなくなった

イロイロ調べてみたがこれはもうフォーマットするしかないのか?
HDDには授業で使う大事なデータとかが入っていて、フォーマットによってデータを失う事だけは防ぎたい…

バックアップとってなかった俺が悪いのは分かってるんだが



ちなみにドライブに電源は供給されてはいる様子
471不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 18:31:56 ID:iv33l5kJ
メーカーってどこのがおすすめですか?
472不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 18:35:01 ID:9jUQZSwf
>470
中のHDDを取り出してIDE接続か別の外付けケース試してみるとか。
473470:2005/12/17(土) 18:48:18 ID:HZePrxLz
>>472
IDE接続は良くわからんが、別の外付けケースか…
今は、これ以外のHDDが無いから明日辺りどこかのPCショップへ行って見て相談してみるよ

データリカバリというのも調べてみたが、数十万もするのな…
完璧にデータ復旧できる保証もないだろうし、こっちは無理だろうな…
474不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:21:42 ID:SfsNbRMe
ラオックスで哀王と牛のUSB2.0外付け300GB が\16800 (ポイント対象外)
哀王の黒丸シールってなんだっけ?
475不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:18:55 ID:6TfbJLGd
>>470
PC側のUSB関係がおかしいことも考えられる。
他のPCに繋げてみるとか出来ないの?
ネットカフェに持っていって、PCのUSBに繋げてHDの中身がちゃんと
見られるかどうか試してみるのも手かも。
476不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:30:19 ID:hHPpPVgC
2つめの外付けHDDを買おうと思っているのですが
I-OのHDCU300とBUFFALOのHDH250U2のどちらを買えばいいでしょうか。
今持っているのは、BUFFALOのHDH250U2で自分的には満足しています。
なので、BUFFALOでもいいんですが容量が欲しいのでI-Oと迷っています。
値段はI-Oが4300円高いです。どなたか、アドバイス願います。
477不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:43:02 ID:vrg34C5F
>>476
HDC煩い。バッファロー吾朗買うヨロシ。
478不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:55:47 ID:o4wYWHGd
結局今一番買い時の容量は何だ
479不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 23:14:07 ID:IxjDVJgM
250GBから300GBへと移ってきているな。
480不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:28:59 ID:ffqyBC+H
ヤフオクで新品HDDながら保証書無記入としてあるものがあるけれど
あれってメーカーに送って無料修理してもらえるの?
やっぱり販売店の保証シールか何かないとダメ?
481不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 02:04:58 ID:qD2/+kvW
全容量の何%ぐらい使ってる?
以前このスレで、詰め込めば詰め込むほど壊れやすくなる、というレスを見たから気になった。
482不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 02:08:49 ID:qHipig4v
>>480 ダメですね
483470:2005/12/18(日) 02:25:57 ID:leXsNvgZ
>>475
遅レススマソ
普段自分専用で使ってるノートPC、家族共有で使ってるデスクトップPC両方つなげてみたがダメだった




ちなみに、全体の約45%前後位しかつかってなかった筈
484不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 02:27:41 ID:qdbTNTYU
>>480
メーカー保証付きの物でもなきゃ駄目だな
つーか保証気にする奴はヤフオクなんぞで買おうと思うなyo
485不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 03:27:42 ID:lH5XEYQw
>>483
付属品にUSB給電ケーブルっていうのが付いているみたいなんだけど、それを使って
HDDに給電してテストしてみた?
電源をUSBのバスパワーで使うだけではなく外部からも給電出来るみたいね。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-pu2_uc/
486不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 03:35:30 ID:lH5XEYQw
>>483
もしPC側の問題ではなくHD-PU2/UC側の問題だとしたら、あと考えられるのは、
HD-PU2/UCの回路の問題か、中身のHDD自体の問題かということになる。
HDD自体が壊れていないんだったら、>>472 氏が言っているように、ケースを開けて
中身のHDDドライブを取り出して、他の外付けケースか、R-Drive(↓)みたいなのを使って
パソコンに接続してみるしかない。
ケースを開けた時点でメーカー保証は無くなるとは思うが。

いろんな商品があるけど参考例
・IDE→USB変換アダプター
R-Driver
ttp://www.atinfinity.net/review/r-driveriireview.html
487不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 03:40:35 ID:lH5XEYQw
>>483
HD-PU2/UCの中身のハードディスクは2.5インチのハードディスクみたいだから、
外付けのハードディスクケースを買ってきて使用する場合は、購入時にその点を
気を付けないといけない。
上記のR-Driveは3.5インチハードディスクも2.5インチハードディスクも使えるみたい。

※ただし、R-DriveはHDDとの相性もあって、全てのHDDを認識出来るわけではないので
 最悪その点も覚悟を。(^^; →正常なHDDであっても認識しない可能性もある。
488不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 03:42:42 ID:Ki6rbRbT
今CドライブのHDDはSeagateのHDD使っていて
外付けのHDDにマクスターをつけようとしてるんだけど
ジャンパーの位置はどこにすればいいの?
今は

Seagateのジャンパーは
■□□ ※
■□□□□  

になっていて
外付けのHDD(マクスター)は
□■□ ※
□■□□□
このようにジャンパーつけてるんだけどこれでいいのかな?
489不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 04:03:05 ID:lH5XEYQw
>>483
IDE→USB2.0アダプターについてはここのスレ↓を参考に。(スレタイがちょっと間違っているけど(^^;)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120523226/59-

外付けHDDケースについてはここのスレ↓を参考に。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
もし買うなら、2.5インチIDE HDD用のものを選ぶことをくれぐれも忘れないように。
店員さんに確認するが吉。
490不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 04:11:06 ID:lH5XEYQw
>>488
MaxtorのHDDの具体的な接続形態を書いた方がいいと思われ。
外付けということは、外付けHDDケースにMaxtorのHDDを入れてUSB接続しているの?
それと、MaxtorのHDDの型番を書いた方が良いと思う。
491不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 07:34:31 ID:NWK1g0nf
今は250Gでいくらぐらいになってるんだい?
492不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 08:42:47 ID:DPCTFUGn
>>488
HDD上面にジャンパ設定の記述がある。それ見れ。
メーカーが同じでも型番が違えばジャンパは変わる場合がある。
ちなみにマックストアな。

>>490
海門がC(システムなら内蔵)で幕が外付けと言ってるから両方マスターだと思われ。
バラで幕入れたかメーカー品バラしたら幕だったかはわからないけどね。

ここはメーカー外付け全般のスレだからとりあえずバラパーツの話してる奴は
>>489のケーススレに移動すれ。
493470:2005/12/18(日) 11:26:26 ID:leXsNvgZ
>>lH5XEYQw
おはよう

なるほど、イロイロ詳しくありがとう
参考にして何とかしてみるよ

ちなみに、USB給電ケーブル等は今探してる
以前部屋を片付けたときにどこかに仕舞い込んだみたいだorz
494不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 12:57:39 ID:NFdSUQ98
Macmini用にラシーのHDDを購入しようかと思っているのですが、
ラシーのHDDには、盗難防止ワイヤーの取り付け穴やパスワードロックといった
セキリュティ機能は無いのでしょうか?
495494:2005/12/18(日) 13:00:18 ID:NFdSUQ98
セキリュティって何だ・・・セキュリティです、すいません。
496不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:22:47 ID:zLnQSPof
HDH-U300Sだけど、16,800 円で20%ポイントだったら安いよね?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_64_1368_16353160/32857457.html
497不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:30:43 ID:+dlxTPhJ
これは、安い
498不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:43:54 ID:zLnQSPof
250GBを買おうと思ったけど、300GBでも1000円しか違わないんでポチっちゃいました。
499不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:48:20 ID:6TVnhDva
値段設定ミス?
500不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:11:41 ID:O+LvUIh9
アイ・オー・データ機器 HDC-U250 [USB2.0対応 外付型 250GB]:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_64_1368_16353111/39787572.html
これも安いね 12800 20%

ただ、ヨドバシのポイントって実店舗でしかつかえないから地方民にはつらい。

それに
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbargain%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fbargain_hdr.html&m=%2Fhyouka-p.php%3Fp_cd%3DP990403V-0BSMJ
サクソス HD-H250U2 11780円 を振り込むところなのだが
501不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:14:08 ID:+dlxTPhJ
これも安い
502不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:14:16 ID:Yw7An09H
こういうときに限って金がないorz
503不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:31:06 ID:mqjJww/r
>>500
いつになるかわからんが
ネットでもポイント使えるようにする予定らしい。
504不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:49:59 ID:zLnQSPof
HDH-U300Sは、カカクコムで最安で18,284だたーよ
それなのに、16,800円+3360ポイントってナイスだわ。
505不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:51:52 ID:KtVfhuyl
勢いに任せてHDCとHDHを買っちゃいますた_| ̄|○
506不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:07:16 ID:zLnQSPof
>>505
俺も勢いに任せてHDH-U300Sを2個買いそうになりました。。結局一つだけにした。。
ジェイコム株を誤発注時にまとめ買いした人間として、つい条件反射で・・・。

# 株のジェイコム問題を知らなかったらスマソ。
507不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:08:24 ID:n5R/Ctw/
IEEE対応の奴は、USBのみの奴より高いけど
IEEEのがCPU負荷が少ないんだよね?
USB1.1しかないノートPCに、わざわざUSB2.0のカード挿して使うより
IEEE対応買った方がいいかな?
でもIEEE対応の160Gの値段でUSBのみの250G買えるんだよなぁ
508不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:13:32 ID:6TVnhDva
俺もHDH-U300S買った。ヨドバシからメールも来たし明日届くかな。
メインPC壊れてるからしばらく使えないんだけどね・・・。
509不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:16:08 ID:afpXWf99
USB2.0は20MB/secしかでないよ ieeeは40MBくらいでる
510不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:17:08 ID:Yw7An09H
>>506
はいはい億万長者乙
511不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:19:34 ID:6TVnhDva
カード挿しだと更に落ちるかな
512不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:12:52 ID:8lh5ejzI
ヨドバシ一斉値引き?先週見たときはもっとした気がする
513不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:47:30 ID:3GFPncPd
HDH-U300S注文した(*´〜`*)
安すぎ!
サクソスで買わなくてよかったわ
514不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:25:21 ID:thPBd/e0
>>509
USB2.0なら30MB/sでるお。
古いものだとでないけど。
515不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:41:55 ID:A+FYJ/Y6
USB2は環境を整えても33mb/s位しか出ないらしい
昔計測したところ
pen4 1.6Gで
USB2=22m/s
IEEE1394a=39m/s位だったな
ちなみにセレロン700Mhzだと
usb2=8m/s(但しcardbus経由)
IEEE1394=35m/s
516不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:59:58 ID:zLnQSPof
淀で、HDH-U300Sが
 配送状況:出荷準備中(ご注文商品確保)
まですすみますた。

楽しみでつ。
517不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:01:41 ID:afpXWf99
>>516
「取り寄せ」になってたんでこっちを注文した。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_64_1368_16353160/39787592.html
518不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:05:15 ID:zLnQSPof
>>517
俺は1台だけッス。誰かまとめて買っちゃったのかな?
そういうのいやだから特価スレには書かなかったんだけどね。。
519不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:08:21 ID:afpXWf99
300GBならキムチ製避けられるしどうせ内蔵で使うかもってことで
520不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:24:25 ID:thPBd/e0
521不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:32:14 ID:RdVX4+YN
安いけどIEEE対応じゃないからいらんな
IEEEとUSB2.1じゃ安定性が違うんだよねー
522不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:56:10 ID:x7BrNAtC
問題なく使えてるんだから、キムチ云々はハン板にでも行ってやれ。ウゼえ。
523不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:59:32 ID:DPCTFUGn
年末商戦で一気に売り抜けるつもりなんだな>メーカー外付け
来年3〜4月くらいには新機種ラインナップがそろっていそうだなぁ。
524480:2005/12/18(日) 23:05:05 ID:ffqyBC+H
どうも保証のことがよくわからないのだけれど、
例えば自分がどこかで買った外付けHDDを新品未開封のままヤフオク等で転売しようとした場合、
販売店シールを付けないで自分が保証書に記入しても保証はきくの?
525不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:07:16 ID:U/uX0X5a
バッファローとロジテックの160GBがともに9800円だったんですが
どっちを買うべきでしょうか?
526480:2005/12/18(日) 23:08:07 ID:ffqyBC+H
いやなんか「希望があれば開封のご許可をいただき記入いたします」なんていう返答がきたもんで・・・
そんなんで大丈夫なのかな。
527不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:13:50 ID:aaR2plEx
>>526
未記入の方が喜ぶ奴が多い。
528不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:33:11 ID:h1eVA/Jh
バファローの300GB、23%ポイントに256MBのUSBメモリーのおまけがついて、15800円でした。

衝動買いしてしまった。実質、1万円ぐらいなのかな。

ありがとう、ヨドバシ梅田。
529不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:43:26 ID:DPCTFUGn
>>524
不良品を保障期間内に店頭に持っていっても結局保証してるのはメーカーだから、
未開封の段階で保証書に店名が無くてもメーカー保証はあると思われ。
保証書に買った日付や店名入れるのはメーカーがロットや流通を把握しやすくするためだろうからね。
んで同一ロットや流通経路に不具合報告が集中したらすぐわかるから対処もしやすいと。
530不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:54:46 ID:S312CSOb
アイオーの300GBはどこのHDD載ってるのかねぇ
届いた方報告ヨロシクお願いします

531不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:55:45 ID:G2ZvPqpt
>>530
馬鹿は死ね
532不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 03:24:44 ID:rBofGNCb
安定性でいったら USB2.0>>>>>>IEEE1394 だと思うが・・・
533不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 03:47:57 ID:qTeSvCha
憶測でものを言うなクソが
534不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 04:10:59 ID:ZvKGeEAm
俺のPCはUSB2に対応してないかも
535不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 08:59:21 ID:DvFMNSQ1
発送まだー?
536不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:17:03 ID:fjKwURVz
>>530
俺はMaxtorだった。
537530:2005/12/19(月) 11:30:46 ID:S312CSOb
>>536
教えていただきありがとです。
ちなみにHDH-U300S・HDC-U300のどちらですか?
538不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:42:19 ID:izgwb38v
IOの160Gは高確率でサムスン
539不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:58:30 ID:gEE9ZQBM
うちは日立IBMでした。
540不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:07:03 ID:buxGXgXg
>>537
HDH-U300S
Maxtorのシールが貼ってあった。
541不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:52:20 ID:nMqSeVl4
(´・ω・) 発送 マダカナァ…
(∩∩)
542537:2005/12/19(月) 15:02:17 ID:S312CSOb
>>540
ありがとうございます。
シールということはHDH-U300SはMaxtorのHDDみたいですね
543不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:06:00 ID:nMqSeVl4
6L300R0が内蔵されているのかな?
544不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:27:50 ID:Axnhs4Ne
250GBのHDD買ってきたぜ〜
545不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:52:06 ID:hLo/EBeD
店名や日付記入がなくても保障してくれるかどうかはメーカーによるだろ。
記入がないと保障もしてくれないメーカーもあるし、つか普通規約にそう書いてあるし。
546不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 20:44:37 ID:S6BRFM2e
HDD最高!
マジですげぇ発明!
547不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:04:43 ID:jo0f3nT+
>>546
あとは、耐久性さえ向上すればなあ・・・
よし、おまいが新開発するのじゃ。
548不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:09:01 ID:0RLOEWCD
>547
いや、耐久性はそれなりにある。普通なら5年は使えるだろう。

問題は「突然死」だな。これをなくせばノーベル賞ものだ。がんばってくれ>546
549不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:20:38 ID:lubGDNMX
発熱を抑えられればかなり違いそうだよな。

よろしく頼むよ>>546
550不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:26:18 ID:S6BRFM2e
暇なんで超合金みたいだけど2chネラー向きのタフネスHDDつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
551不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:28:42 ID:Z+fVJUCk
ウホーイ
552不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:35:02 ID:0RLOEWCD
>550
まかせたぜ。いい物を市場に出して、特許でがっぽり稼いでくれ。
553不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:47:32 ID:jenwkucQ
554不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:07:26 ID:lCrLDXNn
保証書シールが付いてないのにヤフオクで新品未使用のものを買おうとする人って
一体何考えてるんだろ。
555不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:20:25 ID:swFhZrLb
>>550
HDDってのは独立系プロバイダの平成電電が
良く使ってる名前なんだよなあ。
HDDの次ということで

H→I
D→E
D→E

IEE=『アイダブリュイー』

という線もあるかな。

T→U O→P U→V G→H H→I N→O E→F S→T S→T
も加えると、
UPVHIOFTTIEE=『アップヴァィオフッティー』

『550』ってのも
これがメジャー化した時
何故そんな名称なのか、
このスレが伝説になりそうでよい。

(・◇・)ヨナー
556不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:39:55 ID:ut6euwNV
>>507
IEEE1394だとデイジーチェーンで接続できるからね。複数台接続するときも、PC側の端子は一つで済む利点も。
557不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 01:30:28 ID:W/Nmq+pz
>>550氏降臨記念真紀子
558不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 02:16:45 ID:fYXLqNr5
>>550
なつかしいな。で、47氏は今刑務所?
559不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 07:51:13 ID:UW4KVdZH
いつもチェックしてて先週末淀にもいったのに
HDD見るの忘れてた
ちくしょー今週末も安くなるかな?
560不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 09:30:25 ID:OISIBst7
ポータブルは結局どこのメーカーでも変わらんな。
ただアイオーのにウイルスが混入してるってのは危ないかも。
561不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 10:26:27 ID:czh67EVp
>>558
判決出てないのに刑務所はネーだろ
562不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:30:12 ID:y+jseCWn
淀HDH-U300Sキタ━━(゚∀゚)━━!!
シール付きMaxtorですた
563不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:46:03 ID:npaXILei
6Lかな?スキマから覗いてみて。
こんなときファイバースコープがあればなぁ。
564不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:46:25 ID:bMbrNGwv
>>373に関わることだが・・・
I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT F Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133142990/l50

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4653322
ビックカメラ池袋東口のTVコーナーの店員がディスプレイしたせいで
IOデータ社製 HDW-UE500S がRec-POTと同じような動作をすることが
わかってしまいプチ祭り状態に。

過去スレみるとおまいら見事にIOのHDWについてはスルーだったが知ってたんじゃないか?
↓を起動してもHDWは中身の製造元と型番がわからないと過去スレにあったし。
ttp://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/external.htm

565不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:58:57 ID:npaXILei
なにこのコピペ。
566不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 17:58:24 ID:ezFcOm58
HDC-U250を使い始めたのですが、ほんの数分でディスクの回転を自動停止してしまいます。
設定項目なども見当たらないのですが、停止しないようにはできないのでしょうか?
567不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:33:25 ID:4ZMvMNve
ヨドご注文確認中のままずっと放置されてるよ(> <)
568不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:36:07 ID:23GRvm3e
電源オプション
569不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 19:56:19 ID:urmVJhYJ

HDH-U300S 俺のもMaxtorシール付きですた。
HDCはシール貼ってないね。

梱包は別々の人がしたのか,HDCはプチプチに包んであった。
570不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 21:55:40 ID:BQeH3t+P
同じく淀からHDH0U300Sが届きますた。
シールから、幕ですね。
今溢れんばかりのファイルを移動中。
571不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:05:33 ID:cUyREpnf
マックスター 6L300R0キター
572>>566:2005/12/20(火) 23:45:11 ID:ezFcOm58
ディスク停止後アクセスのたびにスピンアップを繰り返していて、モーターにめちゃ悪そう・・・。
みなさんはどうしているのでしょう?

>>568
電源オプションでUSB接続のHDDが設定できるんですか?
573不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:57:25 ID:t1IvW5PK
>>572
IEEE1394,SCSIでも出来るよ。
574不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 04:37:17 ID:yBuEfHr/
>>573
詳しく。おれも知りたいです
575不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 11:46:36 ID:GMcxnPH5
動画をミラーリングでバックアップしてるとすぐに容量がいっぱいになってしまう。
みんなもそう?
576不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:03:19 ID:BTYazpdr
なぜ、動画程度をミラーリング・・・
577不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:09:03 ID:GMcxnPH5
じゃあ動画どうしてんのさ?
578不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:10:13 ID:BTYazpdr
バックアップなんぞ、もたねーよ。
壊れたらそれまで。
579不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:22:21 ID:GMcxnPH5
壊れたら終わりとは哀れですな。
580不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:26:56 ID:7eOpmAbM
お気に入りの動画はDVDに焼く
581不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:31:55 ID:jZI6Yb+/
IODATA HDC-U160
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382012227

BUFFALO HD-H160U2
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05384012233

LOGITEC LHD-EB160U2S
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05383012199

この中から選ぶとしたらどれがいいだろう

あとこれ同容量なのに高いのは何故?

LOGITEC LHD-HA160U2
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05383010460
582不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 15:56:58 ID:BTYazpdr
>>581
俺は分かった。調べろ。
583不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:19:09 ID:sk4GQmlV
おとといぐらいに買ったんだが
セキュリティ付きの160MBと無しの250MBが同じ値段だったんだが
付いてたほうがお得だったのかな・・・Qrz
584不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:21:43 ID:ak71N2nS
んなこたない
585不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:22:34 ID:jZI6Yb+/
ロック機能と若干大きさが小さくなってることかな?
586不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:23:59 ID:sk4GQmlV
そんなことはないのか
マジでよかった

USBの鍵とかEasyなんちゃらがどうとか書いてあったが・・・
587不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:31:35 ID:qcAaYWjC
んで、おまえはその機能を使う(or 使う予定)のか?
使わないなら有っても無用の長物だろ
フリーソフトだけで同等機能満たせるし
588不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:43:55 ID:sbHseUhF
アイオーのセキュリティソフトを常駐させるとメモリを結構喰っちゃうんだけど(´・ω・`)ショボーン
589不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:46:03 ID:sk4GQmlV
>>587
HDに鍵かけれるんだろ?俺なら使うな
USB使ってPCがいっさい動かないようにできるなら鍵かけたいわ
値段によるが
590不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:27:01 ID:1vv/WfqD
頭おかしい香具師は言うことが違うなw
591不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:10:44 ID:MG37S/pu
うむ。おかしいってか、あからさまに悪そうw
592不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:34:41 ID:s5vjAfTI
>>572
コンパネの電源オプションでHDDの電源が「〜分後に切る」設定になってない?
593不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:53:08 ID:1JOxd/af
HDH-U300Sたけーよw
594不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:43:13 ID:ZnuFKYjf
今度から中身はSeagateの可能性が高くなるのか?

【IT】米Seagate?TechnologyがライバルのMaxtorを19億ドルで買収へ、HDD業界再編
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135159924/l50

Seagateは株式交換でMaxtorを買収する。これにより、2大HDDメーカーが統合されることになる。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135158458/l50

【HDDメーカー統合】SeagateがMaxtorを買収
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1135156654/l50
595不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:11:48 ID:mtEWWtPv
買う前にHDの中身判別する方法ってある?
596不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:16:11 ID:AIvwP7Ow
ねーよww
597不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:17:03 ID:mtEWWtPv
やっぱないか・・・
598不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:28:11 ID:46qz1yJu
>>595
店員のところに持ってって中身見せてくださいと頼めばイージャナイ。

つか中身が気になるんなら横着せんでバラで買えばイージャナイ。
599不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:39:45 ID:QmyDBb93
>>594
最近の膜は壊れやすいな〜、と思っていたら、こういう事か・・・
中の人がやる気をなくしていたのかな?
600不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:50:51 ID:aVEzRjF3
>>595
シールに注目
601不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:04:05 ID:qLoB9StE
602不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 02:31:11 ID:zHZTtIMP
外付けHDDは固定して使ってるのに1年で逝くのに、
iPodは車の中で使ったりジョギングしながら使っても全然壊れないのはなぜ?
603不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 03:13:27 ID:1zks+8VR
604不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 03:33:38 ID:ftFobOH3
馬鹿がたくさんわいてるな
605不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 03:48:55 ID:Ulcmbu9R
>>602
構造が全く違うから。
606不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 05:44:22 ID:rgmiJEsR
>>602

キムチ製だから殺菌されて壊れない。
607不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 07:21:16 ID:Bva7XeH6
iPodを外付けHDDにすれば全て解決。
608不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 10:05:04 ID:9C0zvsZX
内蔵されているHDDを知りたいときにどうぞ。

Yahoo!ショッピング - 【送料無料】パープル イヤクリーン 即発送! イヤスコープG2(P) カメラ搭載 自分で耳の中を見ながら耳掻きできる イヤースコープ
http://store.yahoo.co.jp/matsucame/a1dac1f7ce193.html
609不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 10:12:16 ID:puQ5BlT3
動画ミラーリングしてるやついないの?
610不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 10:21:28 ID:Wc0Fv8pJ
寒村インサイドでした
611不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 10:22:50 ID:Wc0Fv8pJ
んでも、寒村は今まで行ったことないけど、海門は2回ほど行ったことあります
612不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:46:02 ID:l1QF0a45
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/22/100.html
HDDメーカーの米Seagate Technologyが米Maxtorを買収することで両社が合意した

ってどうなるん?
613不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 17:32:49 ID:/voyDglB
今度から中身はSeagateの可能性が高くなるのか?

【IT】米Seagate?TechnologyがライバルのMaxtorを19億ドルで買収へ、HDD業界再編
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135159924/l50

Seagateは株式交換でMaxtorを買収する。これにより、2大HDDメーカーが統合されることになる。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135158458/l50

【HDDメーカー統合】SeagateがMaxtorを買収
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1135156654/l50
614不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 19:03:36 ID:dD7e4eYY
SeagateブランドのDiamondMaxとかになるんじゃね?
615不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 20:40:16 ID:gvACGUi8
電源関係?でシーゲートHDDは外付けできないみたいだけどどうなるん?
616不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 20:57:58 ID:Lm8wh+KP
つWD/HGST

Seator Seagator SeaMax Maxgate

DiamondSea Sealine MaxBarracuda 7200.9plus
617不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 23:06:23 ID:Bva7XeH6
>>615
電源だけの問題だったら、電源容量をチョチョイと増やせばいいんじゃないの?
と電気音痴の俺がヤマカンで言ってみる。
618不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:26:24 ID:25gt2cUa
ひょっとすて外付けHDD付けると、PCの省電力機能使えなくなる?
なんかどのメーカーの注意書きにもそんな事書いてあるのですが・・・
619不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:43:52 ID:lxdpAsfM
外付けしてて、なんで省電力が必要なんだ?・・・
その状況が分からん
620不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:45:38 ID:uJbb0Wfo
>619
省エネやエコロジーという言葉を知らんのか? 省電力はノートPCのためだけにあるんじゃ
ないよ。
621不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:46:07 ID:lxdpAsfM
うわ・・・・
622不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:51:01 ID:i3eLyqCm
>>620
そんなエサで釣られないクマー(AA略
623不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:51:27 ID:25gt2cUa
>>619
自分的にはeSATAも手頃な感じなので
システム関連以外のデータは外付けに移して常用しようかと
624不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:51:44 ID:aTHvst+E
淀今週のHDH-U300Sは21800円か・・・。先週の16800円はなんかの間違いか?
625不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:07:22 ID:lxdpAsfM
>>623
モバイルで外付けHDDで使いたいって事?
でも、モバイルでバスパワーHDDだと、すぐバッテリーを使い切ってしまいそうだな。
626不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:28:49 ID:25gt2cUa
>>625
いやいや。デスクトップで普通に使うつもりだけど
外付けを内蔵みたく常用に使うのってそんなにおかしい?

あと、よくよく探してみたら全部非対応ってわけではないけど
eSATAのはどれも非対応ぽいよな希ガス
627不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:34:30 ID:lxdpAsfM
>>626
>外付けを内蔵みたく常用に使う

いや、それは普通。おれも外付け5台常用で使ってるし。
そこで、なんで省電力が必要になるのかな〜っと不思議に思った。
大概電力はHDD独自供給だよなぁ。
そんなに電力を気にする生活でもしているの?
628× ◆5i54ehysYk :2005/12/23(金) 01:36:07 ID:gh2TRByM
HDC-U250 送料無料 \11800 

NTT-Xにて
629不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:47:44 ID:25gt2cUa
>>627
使ってない時はなるべく省電力モードにしたいからね。
電力も気になるけど、一から立ち上げるより復帰も早いから便利さ。
630不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 02:26:46 ID:QZgPVgNW
ただHDDの電源切る時間設定早くしたらいいんちゃうんかと
631不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 03:58:00 ID:BIun4H5Y
>>628
糞HDDの叩き売りだなw
632不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 04:06:13 ID:Lr1fk4c3
HD-H250U2 酢で\1,0980 二台買ってきたよ
中身は海門と寒村で違ってたさ。
寒村の方はデスクトップで暫く使ってるとOSごと落ちやがる。
再起動してもマイコンピュータ開けなくて、やっぱ落ちる。
HD出してガチャポンしてみたけど同じ・・・。
ノートに繋いだら普通に動きやがるのよ。

海門の方はいまのところ快調に作動中。
633不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 10:17:07 ID:UwPPqGRF
HDC-U300はどこのHDD搭載してるんだろ?
届いた人どうでしたか?
634不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 15:00:59 ID:AmDp4WEP
すごい初歩的な事聞くけど、外付けHDDってPC稼動中に電源スイッチON/OFFしして大丈夫?
635不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 15:12:13 ID:zRds8JzW
>>633
ヨドバシ.comの特価のやつは幕の6L300R0でした 中身取り出して起動ドライブとして快調に動作中
>>634
ドライブにアクセスしてなきゃ大丈夫
636不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 15:16:12 ID:AmDp4WEP
>>635
dクス
これで遠慮なく切れる
637不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 15:18:27 ID:4iHFiT7x
↑本気で信じてたらしゃれにならんが
638不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 15:57:54 ID:Lr1fk4c3
起動ドライブに300GBって漢だな
639不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:40:56 ID:yLEkdqx3
馬鹿ばかりだな
640不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 19:41:31 ID:Sps30bgJ
HDC-U250ってPC起動中はどうやって電源切るの?
デバイスの切断→コンセントぶっこぬき でいいのかなw
641不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:19:04 ID:2ZcSzAqv
ロジのLHD-EB160U2E2買ってきた
中身サムソンwっうぇっうぇwwww
ところでサムソンってどうなの あんまり評判聞かないんだが
642不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:21:29 ID:2ZcSzAqv
それと縦置き横置きはどっちのがいいんだろ
今横置きにしてるんだが下面触れないからどれぐらい熱くなってるかわからなくて心配だ
643不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:01:06 ID:0nRhSkHo
本日HDH-U250Sを買いにアキバに行ったのだが、HDH-SU250
が特価11800円だった。
あと1台だったので迷う暇がなく見切りで購入。
よく考えると使用目的がNASのUSBに増設で共有ドライブ
にするので、セキュリティ機能が使用できないので
U250Sとなんら変わらないことに気づく(遅い)。
まあ損はしてないということで・・・・

でもこの12月、HDDの特売いまいちの気が。
円安の影響?
644不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:05:09 ID:Kcw84fe0
淀。結局今週は牛の300Gが15800円20%還元
だったので買っちゃいました。
牛が3台になっちまった ガクガクブルブル
645不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:08:55 ID:vFIHWSp6
>>640
取り外しで自動的に電源落ちないか?
646不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:12:40 ID:Xy7HflM/
落ちるね。
647不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:16:56 ID:/vFcmYQR
まじ?昨日淀梅田行ったら20800だたーよ。
648不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:25:05 ID:UwPPqGRF
>>635
遅くなってしまいましてすみません。
おしえていただきありがとうございました。
幕ということはHDH-U300Sと同じなのかな?
649× ◆5i54ehysYk :2005/12/23(金) 22:37:48 ID:gh2TRByM
淀通販で安売りしてたHDH-U300Sが入荷待ち状態で注文したのですが本日ようやく来ますた、中身はマク
入荷待ちの状態で注文してしまったのでしばらく来ないかなと思いましたが、結構速く入荷したようですね
650不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:38:58 ID:1w3Af1P+
淀は休日以外買っちゃダメだよ。
値札は20800だったお。
256MBのUSBメモリーも付いてきたけどイラネ
651不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:02:18 ID:x2weKCp1
>>650
じゃ、僕にちょーだい→USBメモリ
652647:2005/12/24(土) 00:41:48 ID:sa6iUuDZ
>>650
ありがとう。USBも裏山。
年末年始でまた安くなるかなぁ。
653不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 09:20:06 ID:GbFdz5Jt
先日バッファローの外付けHDD250GBを買ったのですが
ノートパソコンに繋いだら30分ぐらいで勝手にパソコンが切れてしまいます
これはHDDとパソコンの相性が悪いのでしょうか?それともノートだからでしょうか?
654不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 09:46:51 ID:bZIkZrfv
FAN付が寿命が長そうな流れなんだが、
肝心のFANの寿命はどのくらい持つんだろう?
VGAやチップセットFANは2年ぐらいで怪しくなったような。

FANNつきは風量もちゃんと計っているのかな?
でないとへたって来たら危険じゃないのかな?
655不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 10:04:53 ID:UWVRrKbn
>>654
あなたには、ファンレスがお似合い。
656不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 11:57:00 ID:c8DMcr38
USBメモリはうっぱらって実質金額さげますた。
そしたら祖父地図で250Gが9999ですたorz
657不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:45:58 ID:2CvXq2vt
>>653
環境を詳しく書かないとアドバイスしようがないよ
書かれたとしても、そんな状態になることが信じられないけど
658不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:46:38 ID:n0hgUEm/
>>654
でっかい気にしすぎです。
659不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 13:14:29 ID:8sP0gcu7
>>658
ARIAネタ禁止
660437:2005/12/24(土) 15:11:50 ID:E+IVuvSl
eSATAの買ってきたが、快適だな
661不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:50:52 ID:lOM5/rVt
HDH-U300Sはどうも幕の8MBキャッシュぽいのでHDC-U300の方が
よさそうかねぇ

662不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:55:04 ID:NIjPrWK4
今日、配達指定してたのにこねー!
俺へのクリスマスプレゼントが・・・。
HDDがもういっぱいなんですよ!
663不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 19:01:18 ID:s9nq8Iav
16MBキャッシュはマジで効く 同一ドライブでコピーしたときの速さすごすぎ
664× ◆5i54ehysYk :2005/12/24(土) 20:41:11 ID:K1DcA/r5
HD-H250U2 アキバのソフマップにて\12800+USBメモリ512M(USB2.0)を
買ったら中身はサムでしたorz
外箱から中身判断できないもんなぁ

\12800+USBメモリ512M(USB2.0)てのは、明日までみたいです
665不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:52:02 ID:XFCFK+FI
buffaloは外箱のシールで中身判別できるよ
HD-HB250U2ならシールの対応情報もこのスレで出てたし
666不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:14:09 ID:XHuHLqVK
>>664
俺もHD-H250U2買った。
クリスマスセール-4K円引き、更にUSBメモリ付きはウマーだ罠。

角田のはサムチョンばっかだったが、
少しだけ違うのが混じってたのでそれ買った。
中身はこれからチェック。
667666:2005/12/24(土) 21:26:44 ID:XHuHLqVK
海門ST3250823Aだった。ウマー。
668不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:49:46 ID:ZLw2gTtU
白○×2が寒村 黄○×1が海門
669不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:17:48 ID:Ad64Rz+b
>>666
横の淀でHD-300U2 15800 ポイント20%還元 USB256付きだったよ。
USB512付きの方がいいな。
670不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:31:25 ID:jIUKGPar
671不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:50:46 ID:B9kTS/+m
こんばんは。
ちと質問なのですが、ノートで外付けHDを使おうと考えているのですが
電源がUSBからとれるやつで、みなさんは何を使っていますか?
おすすめとかあるのでしょうか?
672不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:13:33 ID:gXOg9TQh
淀の投売りでスレが沸きまくってるな。
まぁこういう都合のいい消費者がいるから新製品が出せるわけだが。

>>671
ノートでバスパワーHDDは無理がないか?
モバイルじゃなく家でノートなら素直にセルフパワーにしといたほうが無難。
673不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:19:38 ID:/gTi8w02
2.5インチならバスパワー外付け化可能だが、割高だよ。
漏れは40Gを音庫に使ってる。
674不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:42:26 ID:VkpPCFgv
>>671
俺も会社でバスパワーのやつを使っているが、パワーなしに比べてかなり割高。
使っているのはバッキャローのやつだけど、なぜかXPでUSB1.1と認識される。
速度はUSB2.0に若干遅いぐらいに出てるんだけどね。
675不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 01:44:03 ID:sRdSx8zc
eSATAって早いんだな
60MB/sとかでてるじゃん
USB2.0は35MB/sくらい

中身がSATAハードディスク入ってるんだが
変換とかしてないのか
sata -> esata

難点はケーブルが短い
1m以上見あたらない

現行の製品では1mまでしか対応できない
なんてのは本当?
なんかチップ側で3mに対応する必要があるとか
676不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 03:43:16 ID:0gJ5sRtl
>>674
パワーなしに比べてかなり割高って言ってるけどパワーなしの製品って有りましたっけ?
677不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 09:17:40 ID:1oGWgPqH
IOのeSATAの新しいやつって、中身壊れたら簡単に入れ替えできそう?
店員に聞いたけど、「多分できると思いますが、断言できません」って言われちゃった。
678不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 11:04:21 ID:VkpPCFgv
>>677
そんなことをするなら、最初からHDDケースのヤツを買えば?
679不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 11:55:29 ID:Yh5Y+/jn
>>677
人に聞いているうちは無理。
自分で何とかしようとする奴だけが交換OK
680不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 11:56:15 ID:N5WphFS8
漏れのHDH-U300Sは6L300R0だーたyo!
上に8MB版ってあったんだけどみんなはどうですか?
681不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 12:14:42 ID:RNefmI51
HDH-U160をバックアップ用に使っていたのを最近頻繁に使い出して気づいたのだけど
電源切ってもコンセント抜かない限りジーっと音がするのだけど
これっで電源の仕様?(ハードディスク周り続けてるわけじゃいよね)

あと外付けHDDディスクで長期保障のサービス充実してるとこってどこですか?
(近くにはヤマダとかベストしかない)
682× ◆5i54ehysYk :2005/12/25(日) 13:04:49 ID:LFe+eNwK
>>681
ソフマップのパーフェクトワランティだと5年保障だったかな
683不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:54:04 ID:oldeUE4f
ジョーシンがよい。
684不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:51:07 ID:PftEgMSY
関西の祖父USBメモリついてねぇorz
誰かポイントあげるから>>664買ってきてくんねぇか。
685不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 17:22:19 ID:yTyDgTxf
推奨NGワード:× ◆5i54ehysYk
686不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:35:48 ID:kB9HdK6i
>>675
eSATAのケーブル売ってるよ。2mとか。
ググって味噌?

あとSATA2の規格だと3mは無いとオモタ。確か2mまで。
687不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 01:34:56 ID:q3cStynq
HDDの静音モードにもレベルとかあるらしいが、出来るだけ静かな設定にした方が、遅くても長持ちするのだろうか?
688不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:49:10 ID:HOBHSbuu
エロゲするにはUSB2.0でいいの?
689不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 14:55:27 ID:EFwq8l0Z
ロジテックの外付け(LHD−EA120U2)のHDが御臨終となったので
分解して手持ちのHDを入れました。
WIN98で使用する際にドライバを入れたところ、ドライブ不明となってしまいます。
HD入れ替えるとドライバ入れてもダメなんでしょうかねえ?
このPCで他の外付けHDDは問題なく認識しています。

ちなみにこのHDDはXPでは問題なく認識しています。
690不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:45:07 ID:9X6Aut0z
>>689
ぼくちん、取説を読もうな。書いてある。
691不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 19:31:38 ID:ZSMQBb9U
I/0の外付けもシールで中身分かるの?
692不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:10:51 ID:EFwq8l0Z
>>690
取説ねーんだよ!
ボケカス氏ね
693不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:30:08 ID:ygxqnlbP
>692
教えてほしいなら悪態つくのはやめようね。ぼくちゃん。
694不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:09:02 ID:MCzzJQYK
>>692やばい、このレスみたらすげぇ鳥肌たった
695不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:35:13 ID:J8ri81YH
>>692
m9(^Д^)プギャー
696不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:23:47 ID:b2jTS+Wu
どうせ、いまどき98を使うなんて、エロゲ目的だろ。
697不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:28:12 ID:ygxqnlbP
>692
なんだ、マニュアルはちゃんと公開されてるじゃん。
ttp://www.logitec.co.jp/down/manual/storage/hdd.html

結局、探そうともしない、あっても読まないぼくちんということだな。
698不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:29:42 ID:b2jTS+Wu
>>697
探してきてあげるなんて、キミはなんて親切な人なんだ・・・
699不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:32:47 ID:T8FgoCC/
XPで認識できるのに98で認識できないってとこで大体の見当つくけどな
700不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:21:37 ID:HOBHSbuu
そんなのに山のようにレス付けるぐらいなら
>>688の質問にも答えてよ。
eSATAとかいうのとどってぃがいいのか
701不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:27:27 ID:/pvUooVC
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
702不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:30:12 ID:jQMwZ3Xq
バッファ8Mと16Mって体感的に速さの違いを感じられますか?
703不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:31:59 ID:T8FgoCC/
704不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:36:16 ID:jQMwZ3Xq
>>703
ありがとう
て言うか微妙に誤爆してた
705不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:43:43 ID:ovFuByAD
>>700
エロゲなんざUSB1.1でいいよ。
706不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:42:01 ID:4IEBirq2
っていうかお前ら何の目的でHDD買ってんの?
300Gもどうやったら使えるんだ?
犯罪者か?
707不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:42:44 ID:RSEZXgFw
>>706
キャプチャーカードを入れれば300Gなんてただの飾りですよ
708不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 02:10:54 ID:Ma5hMraO
>>707
一般人は80Gで観る時間がないほど長時間録れるんだが?
エロ保存していれば別だけどなw
709不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 02:38:02 ID:pJtvsuI4
ププ
710不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 02:54:13 ID:5mkVzSXo
>>708
何を威張ってるんですか?
意味不明です!><
711不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 03:07:13 ID:LlWn8MGa
>>708
TV動画と写真で500G埋まってるがそれが何か?
712不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 03:50:23 ID:emW5n84y
>>708
動画で4T埋まっていますが何か?
全部見ましたが何か?
713不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 04:09:40 ID:XR4D5tST
>>700
速いほうがいいぞ
最近はインストールデータがギガ単位だからな
>675
714不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 09:24:10 ID:9EJnZL7s
>>713
インストールは一度きりだから、遅くてもいいんだけど
プレイ中にモタモタ読み込んだりしないかと思って
715不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 11:45:49 ID:LlWn8MGa
ダイジョブじゃね?
716不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:48:48 ID:xu4QThL3
どうも、牛の250GBで外付けデビューしました
でも4GBのファイルは容量足りないとかいうて移動できないのですね
殆ど移動できないや
717不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:53:25 ID:W6Ysc2nJ
eSATAって早いんだな
60MB/sとかでてるじゃん
USB2.0は35MB/sくらい

中身がSATAハードディスク入ってるんだが
変換とかしてないのか
sata -> esata

難点はケーブルが短い
1m以上見あたらない

現行の製品では1mまでしか対応できない
なんてのは本当?
なんかチップ側で3mに対応する必要があるとか

718不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:54:29 ID:MkYB2g1h
>716
NTFS形式でフォーマットし直せば移動できます
FAT32でググれば原因がわかるよ
719不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:12:21 ID:xu4QThL3
ありがとう
無事でけた
外付け最高
720不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 15:03:02 ID:NpEheyVQ
内臓と外付け(usb)では、スピードが違うの?
動画みるくらいなら、関係無い?
721不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 15:06:23 ID:I9P6IshH
>>720
問題ない
722不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 16:55:53 ID:4IEBirq2
バックアップするだけで容量倍使うからだるいよ
HDD買うときはバックアップ用に2台同時に買わなきゃいけないし
金がなくなる
723不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:01:03 ID:HUTEhB4s
時代はeSATAか でもPCカードの空きがないんだよなぁ
724不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:33:44 ID:XR4D5tST
eSATAとUSB2.0
どっちも付いてるのを買っておけば良いんじゃない
725不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:01:51 ID:9EJnZL7s
eSATAは、PCIに挿すブツも含めると値段にかなり差があるから
特に必要ないなら、安いUSB2.0で出費を抑えたいと思いましてゲヘゲヘ
726不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:05:04 ID:M2WdiHbo
USBはCPUの負荷がな・・
727不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:14:46 ID:IhjpfuOC
用途が決まっていて自分で判断できるヤツは好きなのかえ

どれを選べばいいか解らないヤツは
金があるなら速いからeSATA買え
USB2.0と両用のヤツだ

そういえば、インテル様がそのうちノートにeSATA端子が付けるらしい
IEEE1394bの居場所は高速HDDからもなくなるな
728不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:22:08 ID:uNNrNPOM
外付けHDDを物理フォーマットできるフリーソフトって無いのかなぁ?
729不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:23:10 ID:Y32iomNI
おちんちん!
730不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:47:01 ID:7ObwWL1O
初心者の腐女子です。
DOS/VショップでHDDとUSBケースを買ったのですが、なぜか私のパソコンでは
フォーマットできません。
OSはWindows2000とXPで試してみましたが、どちらもフォーマット終了後に
容量が大きすぎると出ます。(ちなみに250GBです。)
手持ちのHDDを入れればうまく動作するのに、なぜか買ってきたHDDではダメ
なのです。故障?それともフォーマットソフトが必要??
どなたかよろしくお願いいたします。
731不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:50:06 ID:/pMRm2iU
>>730
腐女子が初心者なのか、PCが初心者なのか、
それが解決の糸口じゃ
732不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:57:23 ID:a/1ldJin
>>730
使用 外付HDD 販売中 生産元 Tool
733不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 23:14:51 ID:OncYq18o
DOS/Vショップに行くような女に興味はないな。
今すぐPCごと窓から投げ捨てろ。話はそれからだ。
734不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 23:36:46 ID:ujbraYCM
>730
FAT32でフォーマットしてない?2kやXPは60GB以上はNTFSでしかフォーマットできなかったはず
735不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:02:14 ID:GWQRlQR2
▼BUFFALO/IO-DATAのハードディスク 20%ポイント還元
 http://edm.yodobashi.com/c/abk3aV4Gmlk826ah


先々週と比べて全然安くねえええええええええ・・・
736不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 01:11:24 ID:GpSIXIxB
http://www.keian.co.jp/new_pro/jhsa350bk_s/jhsa350bk_s.html

これスペック的に楽しみなんだけど、聞いたことない会社・・
知ってる人いる?
737不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 01:45:00 ID:JgROTk3i
おま、恵安様を知らんのか
この問屋様が無かったら今の日本で自作市場どころかPC繁栄は(ry
738不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:10:09 ID:jKGZCt+T


そもそも

同じUSB2.0採用の外付けHDDでも

搭載しているUSB-ATAの変換基板によって

速度がかなり違うんだよね

その辺を中心に語ってほしいんだよね

メーカーのページでもスペックでもわからない部分だし。

ヘタな機種買ったら、10MB/秒以上遅かったりするわけで。

これはかなり大きなところだよ。なぜあまり語らないのか?

まあ繋がればどうでもいいやつばかりなんだろうが

それから中身のHDDのメーカーと型番も知りたい。
739不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:38:36 ID:uLf1SfJQ
>>736
普通のSATA端子に見えるな
740不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:48:01 ID:GpSIXIxB
>>737
ふぅむ、そうなのね
>>738
SATAII外部電源12V2A/5V2Aで探してた揉んで
>>739
SATAII対応でつよ
741不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 12:52:57 ID:uvCElDGN
>>740
SATA-II対応でも、外付け規格"eSATA"コネクタでないと云うこと。
742不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 13:11:16 ID:eYe790fd
>>726
貴方の所では実作業に支障が出るほど負荷が高い?
743不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 13:39:28 ID:GpSIXIxB
>>741
S-ATA「3.0Gbps対応」ってなってぽよ
744不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 14:18:17 ID:uvCElDGN
ん?
コネクタ形状の話をしてる訳だが。
745不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 14:46:51 ID:PIHM1ofC
ちょっと教えてください。
外付けHDDを購入する場合、なぜ皆さんは250GBに拘るのでしょうか?
120GB、160GBや、300GB以上の大容量などもあるわけで250GB
という数字に何か意味があるのかなあと、ちょっと疑問に思ったわけです。

私などはデスクトップPCのバックアップ用として試しに買ってみようかな
と思っているところなので、価格的な観点からしても何となく120GBや
160GB辺りがいいのかなあと、漠然と考えていましたので・・・。

これは素人考えですが、例えば250GBという大きさが、容量的にも
ちょうど良く、ディスクの性能をフルに引き出すのに最適な大きさなの
でしょうか? 又、これも私の脳内の仮定ですが、120GBは容量が
小さすぎ、逆に300GBは大きすぎて読み込み速度的なデメリットが
あるとか、何かしらそんな感じの理由みたいなものが有るのでしょうか?
746不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 14:56:31 ID:FZFR2iL3
単にバイト単価じゃねーの
747不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 15:01:17 ID:FBUb6nuP
>745
ただ単に1GB辺りの単価が安いからじゃないの?
748不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 15:18:28 ID:8y8a21Pp
コストパフォーマンス
749不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:04:32 ID:ZXICi8wO
常時フル可動しても壊れる気配がない機種を教えてください。
また買ってから1ヶ月で壊れても消耗品だからって理由でメーカー保証はききませんか?
750不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:21:41 ID:hdtMi90P
この世に壊れない物は無い
751不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:30:59 ID:BY0+vATd
>>749
お前は常識から学んだ方がいいかもな。
752不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 17:35:45 ID:PIHM1ofC
>>746-748
ありがとうございます。なるほど、そういうことですか。
ということは同じ製品でほとんど変わらない価格で
250GBと300GBが売られていた場合は、300GB
を選択したほうがお得ということですね。
753不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 17:44:03 ID:1suif58Q
おれはあえて大衆が買う1クラス上を買ってるがな。(いまなら300GB)
754不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:04:50 ID:jKGZCt+T
>>745
今は250GBがいちばんお徳な時期。値段的にね。

関係ないが
LogitechのLHD-EB250U2買った
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdebu2.html


買ったばかりのものを
HD Tachで計測してみた。

シーケンシャルリード
19.3MB/Sec
あぁ、予想以上に遅いよ。
しかも、CPU負荷が44%。

BuffaloとIOの250GBが同じ値段だったのだが
そっちにしておけばよかったかなorz

ちなみに手持ちの別のUSB2.0HDDケースは
シーケンシャルリード30MB/s
CPU負荷12%程度

なんて違いだ。

IEEE1394のHDDも持っているが
シーケンシャルリード41MB/s
CPU負荷0.1%

まあしゃーねーか
中身だけ取り出してケースかえようかな?
755730:2005/12/29(木) 21:23:17 ID:rfNBf2WU
折角冬休みに入ったのに、まだフォーマットできずにいます(シクシク)
>732
 市販ツールに頼らないと無理なのでしょうか?
>734
 他のOSのパソコンでも使いたし、バックアップ時の外部ドライブとして
も使いたいのでFAT32にしました。
756不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 21:28:41 ID:Gfi2nIgK
>>755
そもそもスレ違いだっての。
757不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 21:29:48 ID:RNVUgNvl
>>754
その辺拘るなら外付けは止めた方が良い
758不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 21:59:38 ID:dEGkp2Xe
>>755
パーディションを切れ。
これ以上はスレ違いなので初心者スレに逝ってくれ。
759不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 22:00:17 ID:dEGkp2Xe
X パーディション
O パーティション
760不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:51:10 ID:c3jekLH/
250GBのものを一台購入検討中なのですが、各コネクター部分の耐久性
がしっかりしているオススメのメーカー、あるいはオススメの製品ってありますか?
(基本的にはUSB2.0が付いてれば良いのですが、IEEE1394やeSATAが
付いていても別に構いません。)

当方、ノートPC購入予定の為、持ち運びの際には外付けHDD本体から
アダプターやUSBケーブル等を頻繁に取り外しする為、その金属部分の磨耗
や劣化、またそれによる接触不良や、バカになってコードが抜けやすくなるなど
の症状が出にくい製品が希望です。

まあ細かい点ではありますが、こういう箇所こそ耐久性が必要かと思った次第です。
761不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:58:33 ID:QQERfq5d
まず最初に言っておくが、250GBでバスパワーは存在しない。
762不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:13:13 ID:8Y/pHr1l
コネクタ部に金属を使っているので、現時点ではオススメは無い。
763不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:48:30 ID:c3jekLH/
>>762
耐久性に関してはオススメ無しですか
となるとどうしたものか、う〜む
764不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:49:43 ID:o4NqoJp3
値段の安いやつにしとけば、壊れてもすぐに買い替えられるな
765不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 09:54:56 ID:kswVkfKe
766不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 10:36:08 ID:1JcVKb7A
>>760
3.5インチを持ち運びするリスクのが高い気がするが
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/usbcable.html
http://www.ainex.jp/list/etce/
この手のオスメス組み合わせる
767不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 10:47:36 ID:/cYP2lvO
>>754
eSATAのHDDも持っているが
シーケンシャルリード62MB/s
CPU負荷1%
768不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:16:15 ID:mJGJT57E
安売りマダー?チンチン!
769不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:28:20 ID:xiczjvOC
eSATA対応の多段ドライブケースで、コンパクト(ドライブドアなみ)
な物って、無い?
SCSIケースの流用品は奥行きがデカすぎてオケネ。
770不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:29:23 ID:cUmgdtwW
やっぱ、USBはCPU負荷が高いな。
理論は全くしらんが。
771470:2005/12/30(金) 12:24:44 ID:7vkFG3Jr
>>アドバイスしてくれた皆さん

激しく遅レスだが…

つい先日外付けHDDケースを買ってきて中身を交換したらきちんと動くようになりますた
アドバイスしてくれた皆さんマジでありがとう

これで何とかなりそうだよ



後、今度からはきちんとバックアップとっとくぜ
772不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 12:37:13 ID:0UWwlpew
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010102077&BUY_PRODUCT=0010102077,21800
これを買おうと思ってます。値段的にはどうですか?
また、USB2.0の方が安いんですが、転送速度とかIEEEに比べてかなり遅いですか?
773不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 12:42:23 ID:c3jekLH/
>>766
どもです!
しかしその組み合わせというのはどういうことでしょうか?
774不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 13:05:05 ID:9iTYupy0
USBでCPU負荷が高いと、ゲームするには向いてない?
どっかでeSATAの投売りしてくんないかな
775不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 13:31:04 ID:9ZkSCc+h
776不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:51:19 ID:5TrKxyYG
HD Tacってソフトどこに落ちてますか?
探したけどDLできるページが見つからなかったんですが…
777不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:57:52 ID:c3jekLH/
>>775
でも、それだとコード自体の寿命は実質的に半永久になるでしょうけど、
「外付けHDD本体」の金属部分はどんどん磨耗していきますよね?
まあ仕方ないか。私も素人なのでPCの知識は皆無に近いのですが、
市販の外付けHDD以外の方法を考えたほうがいいのかもしれないっすね。
ケースと中身を別々に買って組むとか、以前雑誌で読んだリムーバブル
ディスクなどというのも検討してみたほうがいいのかも。
778不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:14:39 ID:9ZkSCc+h
???
「外付けHDD本体」の金属部分=USB端子 でしょ?
ちなみにUSB端子の磨耗を気にするなら、外付け側よりノートPC側の端子のほうだと思う、取り替えると高くつく
779不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:27:12 ID:8Y/pHr1l
接続端子に金属を使ってる以上、どんな製品でも>>760の要求には
対応出来ないだろう。
今後、無線USB等が製品化されたら、要求に沿うかもしれんが。
780不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:49:28 ID:c3jekLH/
>>778
USB以外にアダプター(電源コード)もあるんで
781不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:01:58 ID:9ZkSCc+h
電源部の磨耗を気にして、3.5インチを頻繁に持ち運ぶというのは優先順位を間違ってる
782不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:22:17 ID:otfGubNm
確かに。
電源部が壊れる前に、HDDが逝くだろうね。
783不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:44:41 ID:PIqKs//N
784不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:14:59 ID:8Gl5m1cP
内蔵HDDを外付けHDDにして使用しようとしたのですが
フォーマットができません。
普通にフォーマットを始めて最後に完了できませんとメッセージがでます。
フォーマットができないので使えない状態です。
どうすればいいのですか?
785不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:20:38 ID:JY1AYP+9
内蔵でつないでフォーマット汁
786不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:27:00 ID:8Gl5m1cP
すいませんノートPCなんです。
787不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:41:15 ID:9EK3WRVu
>>786
絵で書いて状況をうp
よくわからん
788不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:44:30 ID:KiqHYAqs
ノートなら内蔵買うなよ
789不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:55:19 ID:6AzuYNU2
>>784
よくわからないがつまり3.5インチHDDを買って外付けケースにつっこんだが
ノートだからフォーマットができないということか?
デスクトップ持ってる友達のとこにでも持っていってフォーマットしてもらえば?
790784:2005/12/30(金) 23:58:27 ID:tIbYX5ml
友達居ないんです・・・
791不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:01:59 ID:YAHi7zlM
>>790
友達になってあげるよ。デスクトップもってないけど。
792784:2005/12/31(土) 00:04:52 ID:tIbYX5ml
ありがとうございます・・
女の子ですか?
793不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:12:09 ID:YAHi7zlM
残念ながら女の子ではありません。。
794784:2005/12/31(土) 00:13:35 ID:h0UZzqR+
むさい男とは友達になりたくないので氏んでください^^
795不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:16:46 ID:9erFdc/W
だからてめーには友達いねえんだよww
796不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:17:10 ID:r95exqUO
デスクトップで使っていたのをノートに買い換えたので
外付けケースに入れて使用。最初は使えていたのですが
一度フォーマットしようと思いデータをうつして実行したら
完了できませんでしたとなり使えなくなりました。
797不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:18:42 ID:f0yf8eHb
で?
798不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:26:31 ID:/Yq/6OFq
へー 内臓を外付けにするとフォーマットできないのか
799不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:28:53 ID:h0UZzqR+
800不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:32:45 ID:0S+QtkqV
きんもっー☆
801784:2005/12/31(土) 00:36:32 ID:h0UZzqR+
>>800
女の子ですか?
友達になってください
802不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:42:12 ID:UxqYEP8b
俺は女だよ
803不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:44:55 ID:vx06dzby
>>730=784
初心者スレとか行った方が早いよ
804不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:46:04 ID:Uff6iWL4
ぶっちゃけヴァカがせっかく買ったHDDフォーマットできなくてもこっちは困らんしなw
805784:2005/12/31(土) 00:47:44 ID:h0UZzqR+
>>802
ほんとですか!
エッチしてくだしあ^^
806不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 12:08:36 ID:r95exqUO
ここはアホォしかいなかった
807不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 12:21:15 ID:EADHDEtT
今、最新のウイルスなわけだが

ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html メモ帳が起動するだけ
ttp://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf 電卓が起動するだけ

上のやつは最新のウイルスの現象をメモ帳に変えたヤツ

あと、割れ物とか、外国サイト行ってるヤツはもういかないほうがいいぞ、国内の怪しいサイトもな
jpgやbmpやhtmlや、ほとんどのものが拡張子偽装できる。
なお、今のところマイクロソフトからパッチは出されてない

対策はイメージ検索や、画像掲示板を見ないこと、画像縮小表示だけでもアウトという情報も。
とにかくwinnyとかやってるやつはやめろよ
808不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:10:32 ID:WSQWUChk
avast!が反応しました。
通報しますた。
809不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:30:10 ID:fRkSTLeM
これは最近出回っているテスト用ウィルスだ。
これでメモ帳や電卓が起動するようなやつは、
もうそろそろ出てくる新型ウィルスに感染するだろう、ってテスト。
810不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:47:24 ID:LM3UNxW0
>>784
dos窓からformatコマンドを使えば完了するはず。
811不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:51:12 ID:l+JwELJx
初売りで祖父安くしてくれないかなぁ
812不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 18:40:08 ID:biP1g4FJ
300GB外付けの安売りに期待
813不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 19:46:14 ID:Ms8mEnbC
>>812
250GBのほうがもっと安く買えるよ。
単価的に一番メリットあるから。
今あえて300GB買う理由など何もない。
814不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 19:53:35 ID:pN92J+Rq
私は、ややこしいことが分からないので、バッファローの300GBを買おうと思ってるのですが
どのシリーズがお勧めですか?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html
HD-HBIU2シリーズ
HD-HBU2シリーズ
HD-HU2シリーズ
どれがどう違うのかさっぱりわかりません。
815不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 19:54:16 ID:E4vH2iSc
バッファローよりIOのがいいと思うよ
816不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 19:59:47 ID:3usEl3J1
>>814
ややこしいのが分からない初心者は最安シリーズ買え
そして判ってき出したら高いシリーズに挑戦
817不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:01:51 ID:oMX1GKrw
320Gを13000円でかた。。
818不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:20:01 ID:43+uE9I5
819不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:33:55 ID:ienprpoC
>>813
当スレ初心者丸出しだなw
820不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:57:48 ID:Uj6repkM
>>819
まるで先週のアナタですね。
821不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 21:34:22 ID:kllkeOHh
持ってるノート型は1.1とIEEE1394しかないんなら
やっぱIEEE1394対応のやつ買ったほうがいいよな?
822不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:15:30 ID:UMHivXYI
>>821
当然。天と地の差。
823不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:16:25 ID:UMHivXYI
>>814
俺もIODATAに一票
824814:2005/12/31(土) 22:22:21 ID:pN92J+Rq
>>823
店員はバッファローのほうが、電源部が内蔵なので、かさばらなくて良いというのですが。
825不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:31:11 ID:THLnnxGp
IOのHDC-U250を店頭(ここ重要。通販ではない)で買おうと思うのだが、ソフマップとかだと今どのくらい?
量販店なんぞろくにないど田舎から、正月明けに日本橋に行こうと思うのだが。
826不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:34:42 ID:fRkSTLeM
俺もIOだけど、電源内蔵じゃね?
827不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:36:15 ID:oN8x0pHD
つ【HDCしりーず】
828不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:48:42 ID:fOG2xV14
こういうのは可能ですか?

 [win機]--[外付けHDD]--[mac機]
         ↑
         2chのログ共有
829不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:22:27 ID:UHTTpVa9
両方同時には接続できない。
830不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:28:25 ID:dL0AMpDr
>>814
HD-HB300SU2にしておけ。
USB2.0とeSATAがとちらも付いている
831不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:44:14 ID:+U/dF2Yg
>>824
ソフマップ秋葉の店員は、牛の外付けHDDは電源部故障することが多いと言ってましたよ
安かったし、HDD生きてれば内臓すればいいやと思って買ったけど
832不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 00:26:25 ID:1FKZlt55
俺の友達も牛壊れたんだけどもしかしたらHDDは無事だったのかも。
まあいいけど
833 【小吉】 【1037円】 :2006/01/01(日) 01:27:34 ID:okEYKAzv
!omikuji!dama
834 【吉】 【934円】 :2006/01/01(日) 01:33:23 ID:gyLXlaEb
えっー
835 【大吉】 【999円】 :2006/01/01(日) 01:54:42 ID:MDB2D1h6
マヂー!?
836 【吉】 【146円】 :2006/01/01(日) 03:21:39 ID:iTsKU7AK
837 【大吉】 【1988円】 :2006/01/01(日) 03:46:40 ID:T1O8rNR5
syo
838【膨大吉】 【100億兆万円】:2006/01/01(日) 03:52:05 ID:iD8fUSbv
もない
839不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 05:24:06 ID:T1O8rNR5
HDC-UX250の購入検討してるんだけど
当然SATAIIな最新HDDは対応してないよね?
840不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 09:50:26 ID:Jwfnpmcb
あけましておめでとうございます
初売り外付けHDD特価品マダー?チンチン!
841不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 10:55:42 ID:x4rRi3ED
>>839
製品ページ嫁。対応してないぽ。
842不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 10:57:26 ID:T1O8rNR5
>搭載するeSATAインタフェースの最大転送速度は150MB/sec
ってことは対応はしてないな

速度は出ないが換装すれば起動するのかって事なのかどうかがワカンネ
843不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 11:38:22 ID:T1O8rNR5
SATAとSATA2は完全互換があるので、使用上の問題は無い
転送速度がSATAの転送速度で動作することになる

頭の悪い自分が一生懸命解釈した結果でした 以上自己レスでした ふう仮眠とろっと
>>841
返事ありがとー
844 【大凶】 【1889円】 :2006/01/01(日) 12:23:54 ID:whYKi5dv
淀 HD-H250U2 ¥13,800 20%還元
845不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 13:17:57 ID:F+JLiR3X
>>809
実際このウイルスはまだ出回ってはいないの?
846不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 14:06:35 ID:wbYo/hRC
板違いだ馬鹿
847 【大吉】 【710円】 :2006/01/01(日) 14:16:15 ID:MLSIdg7E
>>844
まじで!?
先週15700で買ったorz
848 【吉】 :2006/01/01(日) 16:23:37 ID:jYH/Dqyn
>>847
ナカーマorz
849不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:00:58 ID:xSnFOwh2
HD-H250U2なんで近所のTWOTOPで
一週間前から12900円で売ってたよ
850不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:18:00 ID:W1zLia8N
IEEE対応の安売りしてねえのかな('A`)
851不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:27:59 ID:RG4/itn+
だれだよUSB2.0なんてクソ規格広めたのは
852不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:34:38 ID:HNfmJzQo
>>851
哀王とバッキャロー
853不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:35:02 ID:lLitI0pZ
>851
しょうがないだろ。IEEE1394じゃマウスもキーボードもプリンタも繋げないんだから。
854不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:44:02 ID:W1zLia8N
USB1.1で十分じゃね?プリンタはともかく
855不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:55:20 ID:4+CrLiHP
>>851
Apple
856 【中吉】 【1723円】 :2006/01/01(日) 19:57:45 ID:MDB2D1h6
>>853
かえってその方が、USBみたいな糞規格にならずに済んだ。
USBよ、身代わりになってありがとう!!
857不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:58:35 ID:sKKqg13h
>>853
プリンタは繋がるよ
858 【末吉】 :2006/01/01(日) 20:07:45 ID:jYH/Dqyn
今はマウスだってUSBが多くね?
859不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:22:43 ID:Q9URt+xt
あけおめ
元日早々HDC-UX250とCBESA買ってきますた
んで中身がなんとHDT722525DLA380だったキタコレ
幕だと思ってたからなんか得した気分!
860不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:42:51 ID:HNfmJzQo
IOも見分け方があれば便利なんだが・・・
861不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:43:41 ID:b/XlAZGp
どっか大手のWebサイトで見たけどどこか忘れた。。。
内部写真ではHGST HDTが入っているのをみたよ。

値下がりすれば俺も買いまつ。
862不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:12:21 ID:/C6RQ/Yh
初めて外付けHDD(160Gぐらい)買おうと思うんだが、アドバイスくれ
863不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:18:29 ID:ewpLhpXG
 ちんぽっぽがデフラグ中。。。

  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)
  ( つ□ )
 ■■ ■■□◇ ◇□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    ∧ ∧
   (*‘ω‘ *)
    ( つ□つ□
 ■■ ■■ ◇ ◇□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                ∧ ∧
               (*‘ω‘ *) /
                ( つ  つ
 ■■ ■■ ◇ ◇□□□□□ ─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /' ヽ\  ̄|
 ぼいんっ!
        □      ∧ ∧ ちんぽっぽ♪
     ■  ■ □ (*‘ω‘ *)
 ■■◇ ◇  □  □□⊂ ) ≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    □          ∧ ∧
   □■ □     (*‘ω‘ *)
■■◇■◇□□    (   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


       ξ
  (; ><)    <こわれたんです!
__(_っ./ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/
864不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 23:13:59 ID:xVDbPJNQ
HDDの購入を考えているのですが、HD-H250U2とHDC-U250で迷っています。
どちらがいいでしょうか。
865不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 23:31:12 ID:XTJWvHp5
でっかくダサい本体→HDH
ちっちゃくナウい本体→HDC
866不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 23:55:40 ID:j6iTcMLk
ナウいという言葉が既にナウくなくダサい件について…
867【膨大吉】 【100億兆万円】:2006/01/01(日) 23:56:24 ID:iD8fUSbv
空気嫁
868不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 00:02:37 ID:W1zLia8N
デフラグのAAおもすれー
869不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 00:20:20 ID:LSnqTF6P
>>861
詳しく
870不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 03:17:07 ID:uolZNxHn
HDCはACアダプタが微妙に邪魔そう
871不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 03:29:27 ID:eGFvVdS1
>>864
電源スイッチのないHDC-U250いらね
常時まわしっぱなしの人なら関係ないけど
872不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 05:19:00 ID:Q385bf2p
当方、このスレを読みつつHDC-U250を買おうかと思ってるのですが、
一つだけ疑問(不安)があります。
IOのHDC-Uシリーズだと、UXシリーズと違って接続形式がUSBのみ
ですよね?何かの拍子にUSB部分だけ壊れた場合にHDD本体から
データを正常に読み込む方法はあるのでしょうか?

例えば、メーカーのほうでUSB部分だけ簡単に修理可能であるとか、
その他なんらかの方法で自分で簡単に復旧できるなら、特に心配する
必要もないと思うので・・。もし、そういった事が不可能なら、保険の
つもりでHDC-UX250のほうを検討せんといかんなと考えてます。
873不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 08:41:01 ID:N/30N57n
PC側の故障なら PCカード←→USB でいけるが。
外付け側なら、保障期間内で簡単にいけるんじゃ。。 どうせ接触不良とかでしょ
874不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 09:13:58 ID:Q385bf2p
>>873
いえ、どちらかというと外付け側が心配です。
例えば保障期間が過ぎたころに、HDD本体は正常だけど
突然USBだけが壊れたといった状況になった場合です。
875不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 09:16:16 ID:D3uVAVyL
保険になるのかね。
構成部品が増える分かえって故障しやすくなるかもしれんよ。

中身HDDを抜き出せば読み取れるけど。
876不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 09:21:23 ID:Fg3HaxiU
>>874
頻繁に抜き差しするならともかく、据え置き状態で使うならUSB部分が壊れる
確率なんて一生に一度あるかないかくらいだと思うぞ
それより電源部分が故障する確率の方が遥かに高いと思うです
877不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 10:26:26 ID:Q385bf2p
>>875-876
中身を抜き出せば読み取れるんですか。
ということは、USBのみのU250で良さそうですね。
値段も相当高くなるし、保険がわりにUXを買うのも正直厳しい。
色々と参考になりました!
878不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:39:55 ID:KRdj60d8
普段使っていない外付けHDDはどうしてますか?
PC周りに置いても邪魔くさいので
いい収納方法おしえてください
879不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:46:00 ID:nPMXeQRP
押入れに放り込んでる
880不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:51:03 ID:hnjdZOjE
窓から放り投げろ
881不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:59:04 ID:hrc/KeG/
拾ってやるよ
882不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 13:04:29 ID:ZdJ5A4Th
>>859
それが本当なら俺も買ってこようかな
883不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 13:08:22 ID:ZdJ5A4Th
口コミ掲示板の書き込みだと
HDC-UX300はMaxtor 6L300S0らしい
884不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:38:28 ID:6v75pIVl
なんかRestorePointSizeとかいうファイル等等ができてるんだけど問題なし?
885不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:40:46 ID:ooD689wW
>>882
859です
新年早々嘘はつきませんよー
淀で買ったんでUSBメモリ256MBがおまけでついてきました
886不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:43:05 ID:15hm6cos
HDHシリーズしか買わん
887不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:43:30 ID:lonf4Aps
100GBよりも小さくて安い(ポータブルでない)HDDあるでしょうか。
知っている方教えてくださいです
888不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:00:11 ID:9Oq+fwEy
80GBがあるじゃん。
889不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:00:52 ID:lonf4Aps
age
890不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:06:45 ID:9Oq+fwEy
sage
891不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:11:17 ID:lonf4Aps
>888
どれぐらいの値段ですかね
892不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:23:33 ID:GhoRg8B1
価格コムでも見ればよくね?
893不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:26:59 ID:lonf4Aps
ども
894不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:27:20 ID:mthGalF7
USBの外付HDD買おうと思ってるんだけど
USB2.0接続って速度どれくらい出るの?
895不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:41:43 ID:1b/xcuXL
外付けHDDを起動させると、カチカチカチっという音がして
最後にプツンという音がして、結局認識されなくなる現象が続いてるんですが。
これってHDDが御臨終されたという合図でしょうか?面倒なのでバックアップ殆ど取ってなくて
消えたとしたらかなりヤバイです。
896不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:44:37 ID:SJUuPnaw
実質20Mくらい
897不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:49:02 ID:SJUuPnaw
>>895
臨終間近。
データが消えているかはまだわからないがもし認識されたときに即サルベージできるように
新しいHDDを買っておくことを薦める。

使用頻度があまり高くないなら淀あたりで投売りされているメーカーHDD
TV鯖等でアクセス頻度かなり高いならファン付きの廃熱がしっかりしたものを選ぶ。
898不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:13:56 ID:8g7a24Tc
常時接続じゃなく、使いたいときに差し込んで使う人にオススメのメーカーってどこ?
899不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:28:33 ID:dfp8iJ1X
IEEE1394接続では皆さんどこのメーカーの物を使用してますか?
マザーがVIAチプセトなんですが、相性とかはあるのでしょうか?
900不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:30:17 ID:lonf4Aps
900げとー
901不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:32:23 ID:1SdTCIVh
>>899
相性に関係してくるのはチップセットよりもIEEEのチップでしょ。
902不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:40:36 ID:rJZnp132

剣道の起源は韓国にあり?! part36
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1133277247/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 韓国では既に 「剣道の起源は韓国」 で定着しているニダ!!
ヽ、:::::::::フづとノ'   \_________________________
  `〜人  Y
    レ'〈_フ

▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。
903不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:41:44 ID:1b/xcuXL
>>897
緑のランプは点いてるんですけど、認証されてないのかHDDがデスクトップに出ないんですよ。。
こういう状態ではFINALDATA使ってもデータ復元することは出来ないですよね?
904某Webサイト”管理”人:2006/01/02(月) 19:51:17 ID:TBhAQ1gq
>>899
ホスト:
TI,NEC,AGERE
ターゲット:
OXFORD,INITIO,EPSON

これら以外は、持っていても怖くて使えない…。
905不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:53:39 ID:6v75pIVl
HDH250買ったんだけど、
なんかアクセスランプが光るたびに時計の秒針みたいな音がして不安になる
電源連動にすると、PCの電源入れたとき何度も付いたり消えたりするから怖いし
906不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:23:54 ID:GhoRg8B1
電源連動のどこがこわいんだかw
907不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:29:45 ID:SJUuPnaw
>>902
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒るかもしれない。
なんだか煽りたがりの厨房みたいな文章だ。
イ・キョンヨプってのは本当に記者なのか?
すでに各国で確立されているものを正道だ亜流だ言うことになんか意味があんのかね。
アフォくさ。
908不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:33:37 ID:DKnnAl/v
ネットでの安売り情報まだー?
909不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:43:25 ID:Fg3HaxiU
サクソス店頭
HD-H250U2 \11380 おまけで256MBのUSBメモリ付

箱に貼ってあるシールが赤の四角のを選んだら中身はWDでした
910不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:16:50 ID:+fNK9+Ez
>>909
滅茶苦茶良いね
つーかメモリ欲しい、買おうかな
911不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:30:20 ID:4H/BS0hK
今日シールの判別やろうと思って箱見てたんだが
何処のシールの事がわからなかった、何か目印か何かない?
912不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 01:35:22 ID:5FIxuXcX
>>911
何処も糞もねーだろw
913不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 01:50:19 ID:JP/YPBz3
>>909
価格.comでも似たような値段だろ
914不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 02:07:46 ID:4kBApK+W
HD-HB300SU2買ったら、中身はWD3200JB…アレ? IDE??

IOがB社比で速いと書いてるようだが原因はコレか。
オマケになんか周期性のあるブーン有りで頭痛が…orz
IOのはI/FがACPIに対応してないんでB社にしたんだ、仕方ないな。

>>909さんに同じく赤いシールがありますた
915不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 02:09:38 ID:TG7MZLef
HDD検索するときもバファローは除くよな
916不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 05:37:45 ID:oakf8VLX
外付けって今どれくらいの容量がお買い得なん?
ノート40G、外付け80Gがいっぱいいっぱいだ。
容量足らなくてデフラグできないよ。
それにアイオーの外付け音が五月蝿いし接触悪いしいつか逝きそうなんで
データ写したくて。
917不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 06:40:28 ID:/JRGugVo
そういや3年前はボールベアリングのキンキン音で気が狂いそうになってたなあ
4台とも総入れ替えして天国になった
918不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:19:28 ID:Me5vQfLA
>>916
規格や要求する性能によっても結構変わってくるし
ttp://www.bestgate.net/exthdd/
のパワーアップ検察で1GB単位での単価が見れるからそれで調べたら?
919不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:57:09 ID:dXxmp+A1
元々バッファローの外付け付けてて、IOの外付けを一緒に使おうと
思ったら、P&Pのドライバー認識でエラーになるんだけど、
別メーカーのもの一緒に使えないってこと?
920不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:17:23 ID:zQW6LIhy
>>885
箱になにかシールみたいなの貼ってなかった?
921不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:25:36 ID:NaGfYpLP
>>911
外箱の蓋に貼ってあるシール
赤■は、WD製HD
白○は、sumsung製なのは、実績でしっている。
黄色○というのも最近出回っているが中身は私は不明
922不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:32:51 ID:zQW6LIhy
覚えておくよ、ありがとう。
923不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 11:28:04 ID:pdbULrDh
>>921
黄○は海門じゃなかったっけ?
924不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 11:42:44 ID:NaGfYpLP
>>923
黄○は海門なんだ今度買って見るかなあ
情報ありがとう
別の話だがロジからでた新しい形の外付HD
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdecu2.html
昔の牛の外付けHD思い出すなあ
熱、衝撃力入れてるみたいだが買った人情報希望
925不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 11:48:36 ID:/FWY9mwF
ハードに対してすごい初心者のやつが外付け買いたいらしいが買わないほうがいいメーカーある?


自分はパルクでわからんのよ
926不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 11:56:59 ID:wdOg50X0
素直に自分だって家よプニプニ
927不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 12:00:05 ID:emtWBX1T
>>921-922
黄○:海門 ST3250823A
赤□:WD WD250BB
白○:寒村 SP2514N
黒●:幕 6L250R0?

黒●の中身は未確認
俺は赤□シールが並んでいる中で1個だけ黄○があったので迷わず黄○を買った
中身はもちろんST3250823A
928不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 13:40:34 ID:TG7MZLef
それって展示してある空箱には貼ってないよな?
929不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:10:20 ID:NaGfYpLP
>>927
まとめありがとう
●は、まだ見たことないな
黄色○海門 牛箱に入れても使えるんだね
海門は電源容量で使えない箱あるみたいな話あったよね
貴殿のは調子いいですか?
930不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:12:36 ID:XPP/8o+H
IOのHDZ-UE1.0T2を使ってる人いませんか?
931927:2006/01/03(火) 14:18:53 ID:emtWBX1T
>>928
空箱をレジに持っていく店なら店員に
在庫のシールの色を聞けば?
932不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:21:59 ID:TG7MZLef
>>931
なるほどわかったありがとう
933不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:29:06 ID:NaGfYpLP
>>932
中身の詳細が分かりましたが
選ぶならどれでしょう?
934927:2006/01/03(火) 14:45:33 ID:emtWBX1T
>>929
元旦に買ったばかりだから、まだ何とも言えないが
音も静かだしケースの熱もほんのり暖かくなる程度だよ。
935不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 15:09:51 ID:/JRGugVo
>>933 サムソン
936不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 15:42:53 ID:jupZzOY9
久しぶりにHDDを買おうと思うんだがHDH−Uシリーズが希少になってるね
安くて5400回転で無難だと思っていたんだが・・・
今はLHD-EB250U2が無難なのか?
それとも仕方なくHDH-U〜Sシリーズにしてるのか?
937不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:05:27 ID:JfM+v1pa
>>936
HDH−U〜も後半は7200rpm
938不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:06:47 ID:eSD1JPon
そもそも5400rpmのHDDがもう少ないでしょ
HDH-Uシリーズ買ったら7200rpmのHDDが入ってたって報告があったくらいだし
939不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:16:25 ID:XnUbTC9Y
え〜と俺のI・O製120GBHDD回転しなくなったんですが、これが所謂HDDクラッシュって奴ですか?
当然書き込みも読み出しも不可です…なんとかデータを他に移すは方法ないでしょうか@w@
940不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 17:49:13 ID:gJefdh6X
>>939
あきらめ名
普段からバックアップをとっていないお前が悪い
941不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:12:31 ID:tJhyB8o5
>>914
IDEだったのは残念でしょうが、WD3200JBだから20GB得した!ってのもあるでしょう。
まあWD3200JDだったら一番よかったのか。
>>920
885です
HDC-UXにはシールは何もついてないです。ってか今のI-OのHDDは箱のシールついてる?
BUFFALOのシールの規則は知ってますが、あれは買う前に選べるのでいいですね。
942不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:16:58 ID:tJhyB8o5
連続すまそ
HDC-UXとCBESA買ってからちょっと困ってるのはACPIに対応してないことなんですが。。
ACPIに対応してるeSATA PCカードってありますか??
943不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:26:02 ID:jupZzOY9
>>937,938
だよなぁ・・・
メーカーにとって7200rpmは素人には良く売れるし壊れやすいから最高なんだろうな

それでLHD-EB250U2はどうなんだ?
LHD-EB250U2Sで7200rpmってのが存在するからLHD-EB250U2は5400rpmっぽいんだが(調べても5400と明記されたところを見つけられないが
安いしこれにしようかと思ってるんだが評判はどうなんだろう?
944不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:38:34 ID:JP/YPBz3
安売り情報 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
945不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:39:28 ID:UCg430IU
中身は色々。変換チップも色々。
946不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:50:27 ID:AvWI7AKO
>>919
うちでは普通に使えてるよ
947不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:01:05 ID:jM3tyY6v
>>941
>HDC-UXにはシールは何もついてないです。ってか今のI-OのHDDは箱のシールついてる?
以前は、バーコード付近にモデル別の識別シールが貼られていたが…。
あと、幕入りのみには幕シール(銀色)が貼ってある。
948不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:12:36 ID:NaGfYpLP
>>943
ロジのLHD-EB250U2だが
最後にSがついてるのは、1本softダウンロードできるモデルじゃないのかな?
ちなみに前に祖父で安く売っていたので買ったLHD-EB250U2Sがあるが
中身 幕 6L250R0 だったよ USB2.0変換チップ PL2507だった
情報まで
949不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:35:12 ID:oakf8VLX
>>918
規格、性能かここ最近の動き全然頭に入ってないから正直めんどくさす。
数年前の知識で止まってるや
バッファローのHDDが何製かってなつかしいなぁ
950不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:35:49 ID:oakf8VLX
シールで解るってなつかしいなぁ
951不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:43:26 ID:jupZzOY9
>>948
ソフトか・・・そういや一本無料で落とせるって広告に書いてあったな
それと情報サンクス
またいろいろ調べてみるよ
952不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:49:44 ID:mbBn2Bzi
HD-HU2買ったらフラッシュメモリ(256)ついてきたww
953不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:09:16 ID:AvWI7AKO
>>952
サクソスか淀と見た
954不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:27:37 ID:1QagnPzY
LHD-HA300SU2が21Kだったんで、思わず購入。
でも安すぎて中身が心配。
955不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:38:13 ID:AvWI7AKO
956不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:43:45 ID:1QagnPzY
>>955
ごめん。うちのPC1台はまだフルスカなんだ。
もう片方は普通のなんでUSBでいいけどね。
957不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:04:47 ID:slnjfKaH
梅田淀逝ってきたが,無駄足だったorz
958不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:12:10 ID:mbBn2Bzi
>>957
なんで??
959不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:15:13 ID:slnjfKaH
USBメモリがついていたけど,高いんよ〜。rz
960不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:16:46 ID:mbBn2Bzi
>>959
俺はそれでも買ったwww
(梅田淀)
961不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:26:12 ID:TG7MZLef
>>924
表面はアルミでも何でもないみたいだけど、
サイドのヒートシンクで内側まで大丈夫なのか不安
962不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:50:52 ID:LpgKNKhB
安売り情報まだぁ〜?
963不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:04:44 ID:mbv4vFEd
IO250Gのやつ書き込みの音がサクッ!っていう音ですげえ聴き心地がいい
160Gのやつはギギギとかいってマジうるさい
964不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:52:06 ID:WjnsUosT
サイズによって違うのかw?
確かに俺のHDH-U160タソはギギギってうるさいw
しかも不良セクタが一箇所orz
とあるフォルダを開くと不良セクタと発覚
クリックするといけないので今そのフォルダは深い階層の中w

最近エロ画フォルダを開くのに30秒ぐらいかかったり・・・
流石に10GBはやばいか
とはいえこれぐらい保存してる奴なら結構いそうだが
965不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:16:53 ID:LpgKNKhB
画像フォルダは枚数入れすぎると重くなるから、
ある程度の容量になったら分けるべ
966不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:29:10 ID:G4ieoQ5r
HDH-U160買ってきた、今からNTFSでフォーマットしてくるか
967不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:34:41 ID:LpgKNKhB
次スレ
【SCSIから】外付けHDD 26台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136308862/
968不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:29:39 ID:c8j6c0B5
250Gで1.5万円以内でおすすめは?
969不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:45:13 ID:YyTpwekP
ロジしかないずら
970不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:26:20 ID:bmpFo4FK
ロジテック LHD-EB80U2S [USB 2.0外付型HD 80GB]
の価格が8800円とやけに低い気がするけど、何で?
971不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:58:02 ID:EjOtbKd1
>>970
80GBだから
972不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:10:01 ID:bmpFo4FK
すぐ壊れて使い物にならなくなるなんて事は?
973不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:59:15 ID:w+c8fSlJ
LHD-EB250U2買ったよ。
俺のも変換チップは>>948と同じようにPL-2507
中身のHDDはWD2500BBだったよ

ああ、948の6L250R0がうらやましい
キャッシュの量も耐久性もそっちがよさそうだ
DiamondMaxじゃなくて信頼性重視のMaxLineなんでしょ?
キャッシュも俺のWDは2MBに対してMaxtorは16MB
完全にハズレだな俺

ちなみに、1本無料でダウンロードできるソフトで
欲しいものなんて皆無だ。どれもタダでもいらんよ俺は
974不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:10:23 ID:oPBNkFQU
>>973
6L250R0はDiamondMax10. MaxLineは7B,7Lね。
俺のもBBだったけど、RMA3年保証だった。ウマー。
975不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:11:43 ID:w+c8fSlJ
そしてWD2500BBはアクセスのときギリギリかなり高い音がする
歯ぎしりっぽい音。ちょっと簡便してほしい.
流体軸受けだよねこれ?

もちろんボールベアリングみたいなでかい音はしないけど
音はちいさいけどなんかギリギリ高い音がするんだよ
ボールベアリングの音の方がよっぽど精神衛生上良いよ。
だって、WD2500BBは歯ぎしりみたいな音がするんだもん
976不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:13:40 ID:w+c8fSlJ
>>974
そうかスマソ。DiamondMax10だったか
977不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:16:41 ID:joQbp/TV
>>973
よかったら転送速度を教えてちょ!
978不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:29:59 ID:oPBNkFQU
優チップは31MB/s出る環境でPL-2507は27MB/sくらいだった。
979不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:38:28 ID:Bw6umbfM
>>978
十分ぽいね
980不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:50:09 ID:ZPGPWWS3
この間福袋買ったらHDH-U160が入ってたんだけどさ、これって単なる大容量のメモリーカードみたいなモンなんだな
なんか付けたら内蔵HDDと共有できるようになるみたいなのを想像してた。
でさ、質問なんだけど、皆外付けHDDって何に使ってるの?
HDDのバックアップかかさばる画像とか音楽ファイルの収納くらいしか思い当たることがないんだが・・・・。
981不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:37:19 ID:eHfOtHmH
じゃあそれで良いじゃん
982不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:37:27 ID:xgqZbmtw
983不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:39:28 ID:xgqZbmtw
ゴメンミスった。
>>980
>HDDのバックアップかかさばる画像とか音楽ファイルの収納

普通に、↑のような使い方なのだが…それじゃダメなのか?
あと、俺のPCソフトの1つに平気で1ファイル10GBとかのファイルを生成するのがあるので、それの出力先とか…
又は、CD/DVD書き込みのテンポラリ。
984不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:48:32 ID:xh3FDyHr
IOのHDC-UXシリーズ、起動ドライブに出来るってきいたけど
どんなもんすか
まだ早いか
985不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 01:11:42 ID:/Ds8phoh
>>984
SATAだったら出来るな。
USBなら、DOSブート位出来るだろ。
986不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 01:55:14 ID:VP0aPyqp
10GBくらいある地図ソフトをisoイメージで保存しとく。インスコするとき速くて便利
987不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:03:31 ID:61CM7ThQ
>>978
転送速度ってどうやって計るのですか?
988不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:18:36 ID:VP0aPyqp
989不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:18:50 ID:/Ds8phoh
>>987
転送データ量(bit)÷時間(s)=転送速度(bit/s)
990不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:23:21 ID:61CM7ThQ
>>988-989
どうもありがとう
991不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:36:51 ID:umbV0TL7
>>990
このソフトを使えば
ボタン1発で簡単に
HDDの速度、アクセス中のCPU負荷
が計れるよ
やってみると楽しいよ
このソフトもそうだよ
http://www.hdtune.com/

HDDケースのスレでは
クリスタルマークってのも使われてるみたい
992不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:37:41 ID:umbV0TL7
>>990
あ、肝心なURL貼れてなかった
HDDの計測できるソフトこれだよ
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach
993不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:48:55 ID:61CM7ThQ
>>991-992
早速ダウンロードしてみました
ご親切にどうもありがとう
994不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 03:54:07 ID:PFcGMhtb
眠れないので梅
995不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 03:59:30 ID:/4OsL2Rz
996不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:19:07 ID:/cq9PD0w
うめ
997不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:20:14 ID:/cq9PD0w
tate
998不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:20:41 ID:/4OsL2Rz
(゚д゚)ウマー
999不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:20:44 ID:/cq9PD0w
matsu
1000不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:21:16 ID:/cq9PD0w
【SCSIから】外付けHDD 26台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136308862/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。