Seagateは株式交換でMaxtorを買収する。これにより、2大HDDメーカーが統合されることになる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
430番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 21:19:16 ID:JY5/Vvw00
IDEではSeagateだったけど、次はSATAがいいからHGSTにするかな・・・
他にもSATAで選択肢が欲しいな。RAID組むにしても同じ会社の同じ時期の
組むのはいやだし、WDもいいいけどシステム用ディスクはもうあるんだよな・・・
431番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:18:04 ID:XaJF7ywy0 BE:113740979-
>>427
ほうほう、今のトップは韓国人なのか。なるほどね。
432番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:23:02 ID:1YxoOJIP0
Ultra320SCSIRAIDカードただで貰ったからなんとなくCheetah15k4を1台買ってみたけどこれすげーな
初海門だけどいい買い物したよ。ラプの74GBはDドライブ行きになった。
433番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:55:37 ID:jT8tVbQi0
>>432
やあ (´・ω・`) ようこそSCSIの抜けられない世界へ

溜まり場はココ

【SAS】ぐだぐだ言わずにこのままPart21【SCSI】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067312/
434番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 23:04:11 ID:PBkQ0qlb0
ヒタチ以外買わないことにしてる
435番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 00:17:49 ID:TDVviZFu0
>>432
SCSIは次元が違うな。
436番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 01:58:21 ID:0iLikxMG0
>>431
朴宗燮(パク・ジョンソップ) (英表記:Chong Sup Park チョン・サップ・パーク)
生年月日 : 1947年 12月 20日

1994年にMaxtorの取締役に就任
1995年から1996年マックストアの社長兼CEO
1996年から2000年の初めまでMaxtorのディスク・メディア製造子会社 MMC Technologyの会長
1998年以降Maxtor取締役会長
2004年11月にMaxtorのCEOに任命

最近では、プライベート・エクィティ・ファームH&Q Asia Pacific社のマネージング・ディレクタおよび
投資パートナーとしても活躍
それ以前にはHynix Semiconductor社の会長兼CEOを務めた。
Hynix社に勤務する以前には、ワークステーション・コンピュータ・メーカーであるAxil Computerの
社長兼CEOおよび会長も経験している

延世大卒
シカゴ大で経営学修士号取得
ノバ・サウスイースタン大で経営学博士号を取得
437番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 02:01:32 ID:0iLikxMG0
>情報筋によると、12月21日(米国時間)に発表されるこの合意の下、Seagate株0.37株とMaxtor株1株を交換する。
>この買収は20日に両社取締役会の承認を受けており、これから両社株主の承認を得なければならないという。

よく見ると、朴会長の誕生日に・・・
438番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 02:34:52 ID:TDVviZFu0
Intelもキムチの偉いさんが目立とうとして色々動いてるそうだ。
そういう国民性なのか?
439番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 05:11:29 ID:AqbAX3kG0
初めて自作した時に買ったのが幕だった、理由は単に一番安かったからだったがそれ以来20台以上ずっと幕w
おかげでどのドライブが壊れてるのかわかんなくなったり、半年で壊れたりすることも2,3度あったけど
ついつい同じメーカーで揃えちゃうのよね・・マザボもずっとASUSだしw

うーんこれからどうしよう・・・
440番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 05:13:44 ID:7cplxYTc0
>>439
おまいはおれか
441番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 05:39:18 ID:dkmJuh2r0
うわ…俺の幕6L160P0がカタンカタンと音が…チェックしたらバットセクタが…



保証あるんだった
442番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 06:01:25 ID:Qew06dbM0
日立に有利だな
443番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 07:08:22 ID:vdoKPaYJ0 BE:202032948-
>>430
SATAのHGST使ってたが駄目だった。
HDD側でSATAのケーブルを嵌める軸部分が折れ、薄い銅箔のようなものが
露出状態になって3ヶ月で使えなくなった。
俺だけなのかな?
444番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 08:05:14 ID:6dniVS860
自分のHDD変遷

seagate…STS3120026A 11000ぐらいで買ったはず。今でもサブ機で使ってるから長持ちだけどとにかくキーキーうるさい。
  ↓
Maxtor …現メイン。型番は忘れたけどATA133の16OG。静かなのが取柄。あんまり早くないような気がするが。あと熱はそんな熱いとは思えんな。
  ↓
samusung…HA250JC ny&share専用機用に買ったんだがこれが意外と良い。静かだし温度も低い。5400の割には特に遅いとも感じないし。
               後はできるだけ長間持ちしてくれれば最高だな。
445番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 10:06:16 ID:NA8Pq1lk0
>>443
お前だけではないw
SATAはコネクタ脆過ぎ
446番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 11:55:08 ID:UKjlvPNF0
6Y080L0 44度
ST380011A 49度

どうなんだろ
447番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 12:08:24 ID:FNmyWZ1v0
安くなりますか?
448番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 12:14:45 ID:mcB09RfY0
>>446
Maxtorのは10℃くらい鯖読んでるらしい
449番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 13:08:22 ID:nKpZAwno0
Maxtor消滅を喜んでるやつ
チョンが全部日本にやってきて住みついたと考えてみろ

これはSeagateの終わりの始まりだ
450番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 14:39:47 ID:50PqVSSO0
幕ヲタのおれはどうすれば
451番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 16:01:12 ID:Q4ATJBOQ0
Maxtorは型番が覚えやすい!

だから最強
452番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 16:02:30 ID:0fTzawdK0
HDDの音なんかスマドラでいいんだから問題は熱
453番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 16:08:57 ID:cdXYprjz0
速度とか熱とか静音とか容量とか二の次でいいから
耐久性に優れてるのを作ってほしい
454番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 16:45:56 ID:tJCg/G+j0
>>453
MaxtorでIDEだとMaxLineシリーズがあるよ。他のメーカも似たようなのがあると思うけど。
ただ、耐久性云々ならこの手のSCSI HDDでしょ。単品で入手できるか知らんけど。

http://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/storage/hddu320_ov.html
455番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 16:52:30 ID:HmADwEZG0
>>453
SCSI買ってミラーリングしろよ。
456番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 20:48:21 ID:KRQTXqi90
容量が20MB時代からHDDを使っているが一度もクラッシュしたことがない。
今も、HDD6台ほど積んでいるマシンを使ってるけど、快調だよ。
457番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 20:50:02 ID:3IKUwkWV0
海門に法則発動したら買うHDD無くなってしまう  ><
458番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 20:54:05 ID:1+ghef+Y0
HDD買うとしたら統合後のSexMasterがオススメなのかな
それとも他がいいのかな
459番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 09:25:01 ID:TcPoGjSm0
次は日立かWestern Digitalか・・・
460番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 09:35:41 ID:XJluLnZL0
3.5インチの IDE HDDでいいもんあるかなー
一緒に、USB2.0タイプの外付ケースもほしいんだが
461番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 10:04:49 ID:I9KHPYKQ0

日立の猫声を発するHDDより
男は黙ってバラクーダだろ?あの丈夫さ!あの熱さ!!
462番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 10:07:08 ID:I9KHPYKQ0
この6年・・・俺の買ったHDDで生き残ってるのはSeagateのみだな
バラクーダ・ブラザースの歴代がまだ生きてるよ。
463番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 10:14:12 ID:fdC/GAJI0
サムソン最強って事でおk?
464番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 12:03:19 ID:b8Mb7Uyf0
猫鳴きってまだ言ってるやついるんだな…
2ちゃんばかりしてるオレが言うのもなんだが、2ちゃんに釣られすぎじゃないか
465番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 14:48:25 ID:yocNkLon0
実際少し前のなら余裕であるでしょ

にゃぁ”−−−ぁっ!!って
466番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 19:11:49 ID:TcPoGjSm0
日立(IBM) RMA不可
Maxtor   RMA可 3年保証(MaxlineとSCSIは5年) 送料往復負担
Seagate   RMA可 5年保証 送料片道負担
富士通   RMA不可
Samsung  RMA不可
東芝     不明

RMAだけで見るとSeagateかな
467番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 19:17:37 ID:lxu2qLpb0
HDD内臓コンポ

Panasonic SC-SX400/800
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129661534/
【世界初】SONY NAS-M7HD【MD搭載HDDコンポ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132056391/
468番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 22:43:01 ID:RVzrc+LK0
まあ、ずっと日立(IBM)の俺には、関係ないな。
469番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 23:09:58 ID:pwNR8Wbj0
>>466
Seagateは海外に送る必要あり。その分めんどくさい。
Maxtorは大阪か東京の代理店に送ればいい。
470番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 23:58:38 ID:TcPoGjSm0
>>469
時代は日々変わってるらしいぞ

http://www.prova-jp.com/rule-hosyo.html#SEAGATE
※SEAGATEメーカー保証について

◆SEAGATE情報(2005/6/24):
SEAGATEのメーカー保証期間(製造日後5年)内のサポートは従来海外の
サポート拠点までユーザーが配送しなければなりませんでしたが、
このたび正規代理店出荷品については国内の正規代理店を通して保証が
受けられるようになりました。
詳しくは、 「保証サポートと返品」(SEAGATE)を御参照ください。
http://www.seagate.com/support_ja/service/index.html

手元の7200.8は日商エレクトロへ送れと出てくる模様
471番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 23:59:29 ID:wpq7OgFY0
日立、IBMのHDD部門の買収完了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/hitachi.htm
472番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 00:01:19 ID:yocNkLon0
>>471
ぇぇっ?!マジかよ!!(棒読み)
473番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 00:10:40 ID:PPNzBPJF0 BE:395520697-
>470
代理店通すと戻ってくるまで一ヶ月かかる。
海門@シンガポールにEMSで送ると4-5日程度戻ってくる。
かえって悪化してるジャマイカ。
国内拠点を持ってる幕が一番無難。
474番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 01:05:57 ID:hI3q12wP0
>>470
そうだったのか。海外だと気分的に嫌だな〜と思ってたんで
それなら別に気にする必要はないか
475番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 08:26:09 ID:gXk7o/QS0
 
476番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 08:27:40 ID:D07ov48i0
サムスンはガチ(でゴミ)
477番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 22:49:02 ID:gXk7o/QS0
 
478番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 04:17:48 ID:mhRmzhCJ0
 
479番組の途中ですが名無しです