【SCSIから】外付けHDD 16台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。(SCSI話題少なめ)
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
2不明なデバイスさん:04/07/24 11:54 ID:kA0YpGT1
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 14台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
【SCSIから】外付けHDD 12台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
3不明なデバイスさん:04/07/24 11:55 ID:kA0YpGT1
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
4不明なデバイスさん:04/07/24 11:56 ID:kA0YpGT1
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
5不明なデバイスさん:04/07/24 11:56 ID:kA0YpGT1
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
6不明なデバイスさん:04/07/24 13:21 ID:8kqQIjEs
7不明なデバイスさん:04/07/24 16:44 ID:wQwsHKce
アイオーの80Gの外付けHDD使ってます。
もう三年近く使ってます。全然不具合ないです。

俺ってめったに外付けHDDを起動させる事はないからかな。
記録する時だけ起動させて、必要なくなったら電源オフ。
必要なデータを外付けから引き出したら電源オフ。

みんなはもっと酷使してるの?
8不明なデバイスさん:04/07/24 20:15 ID:j0tCuOht
>>7
俺も同じ使い方。
酷使しているとは思わないけど、そっちみたいに三年も持つかは疑問。

猛牛のHD-250U2使っているけど、

 ・ 起動の時      『ガガガガッ・・・・・・キィィィィィ・・ヴゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ・・・・・・』
 ・ ファイル読込み時 『ゴッガガッゴッガッ!』
 ・ ファイル書込み時 『ガガガガガッッ!!!』
 ・ 起動中        『フォォオオオオォォ・・ォォ・・・・ォォオオフォオオォォ・・ォォ』

やかまし杉。
起動しているだけでどうしようもないほど不安になる。
今のところエラーとかは出ていないけど、これが普通なの?
ちなみに中身はWD。
9不明なデバイスさん:04/07/24 20:39 ID:TElcXw7N
間違って海門のS-ATAの200Gを買ってしまいました。恵安のK3500TA-BKに入れようとして買ったのですが、
型番を間違えて注文してしまったようです。

さて、どうすればよいですか?
10不明なデバイスさん:04/07/24 20:59 ID:XDcewWJY
>9
シリアル=パラレル変換アダプタ買いなはれ。収まるかわからんけど
11不明なデバイスさん:04/07/24 21:15 ID:TElcXw7N
>>10
そんなもんあるんだ。本来ならパラレルのHDDをシリアルで使いたいときに使うものだよね。
それに収まらんと思います。はめてみたらほとんど空きスペースないし。
は〜ぁ。まじ凹むわ。
12不明なデバイスさん:04/07/24 21:22 ID:aPKY85Fz
>>1
乙!
お前の役目はもう終わった。芯でくで。
13不明なデバイスさん:04/07/24 22:06 ID:gSkvIHKf
>>9
ダメもとでショップに交換相談してみる。
14不明なデバイスさん:04/07/24 22:13 ID:TElcXw7N
>>13
いかなる場合でも返品、交換は受け付けません。と明記されてました。
_| ̄|○ <<tokkakomu
15不明なデバイスさん:04/07/24 23:03 ID:Vuzm2e3f
発送前なら変更きくんじゃないの?
ってか、もう届いてるのか。

ヤフオクにリリース汁。俺がキャッチしてやるw
16不明なデバイスさん:04/07/24 23:25 ID:XDcewWJY
>>11
じゃ、それは内臓に回せばいいでしょ。
17不明なデバイスさん:04/07/24 23:27 ID:SsrLM3Yg
>>16
死ぬってw
18不明なデバイスさん:04/07/24 23:30 ID:XDcewWJY
>>17
別に、いまどきのPCなんてシリアルATAでしょ。
>>11が古いPCなら別だけど。
19不明なデバイスさん:04/07/24 23:33 ID:7NVNsLhD
ないぞう(ナイザウ)【内臓】
動物のからだの内部にある諸器官。〔現在の解剖学では、循環器・消化器・呼吸器・泌尿生殖器・内分泌器に限る〕

ないぞう(ナイザウ)【内蔵】
―する
その内部に持っていること。
組み込むこと。
20不明なデバイスさん:04/07/24 23:34 ID:XDcewWJY
>>19
いまどき体がSATAかされてない人間なんて居るの?
21不明なデバイスさん:04/07/24 23:39 ID:e8vkyYVb
>>20
知人の物忘れが激しい奴はSASIだったよ。
22不明なデバイスさん:04/07/24 23:48 ID:BBiHUbuc
>>20
いい加減見苦しいぞ。
23不明なデバイスさん:04/07/25 00:09 ID:0JfGflIy
めーかー製PCなんで入れるとこないです。じゃCドライブに使えと言われそうですが。ショシンシャなので・・。おっかねっす。
ゆえに外付け。売っても大損だぉんなぁ〜
24不明なデバイスさん:04/07/25 00:31 ID:GId2tQ7C
>>22
メル欄
25不明なデバイスさん:04/07/25 01:25 ID:E2vXyWLT
>>24
で?
26不明なデバイスさん:04/07/25 02:14 ID:0JfGflIy
さいあく
27不明なデバイスさん:04/07/25 11:50 ID:BIYKekZu
22 :不明なデバイスさん :04/07/24 23:48 ID:BBiHUbuc
>>20
いい加減見苦しいぞ。

25 :不明なデバイスさん :04/07/25 01:25 ID:E2vXyWLT
>>24
で?
28不明なデバイスさん:04/07/25 14:22 ID:E4el054p
これ、ちょっといい話だと思った。アイオーやるな。
ttp://www.iodata.jp/news/2004/07/gouu_repair.htm
29不明なデバイスさん:04/07/25 14:23 ID:XFRF2wCS
>>27
de?
30不明なデバイスさん:04/07/25 16:08 ID:2uHMwmeA
>>28
牛にはできないな
31不明なデバイスさん:04/07/25 20:37 ID:hfHebVZD
I-ODATEの外付けHDのHDA-iE120を利用しています。
小さい穴と大きい穴と二つFirewireのポートがあります。
小さい方の穴はibookに接続されています。
残る大きい方の穴はハブのようにipodなどのfirewire接続機器を挿入して
利用できるのでしょうか?
32不明なデバイスさん:04/07/25 21:14 ID:x4OVcut9
外付けハードディスクって
例えばメルコのHD-120IU2とかを買ってきて
PCに繋いでドライバインストール?
するだけで使えるんですか?

なんか馬鹿みたいな質問ですんません…
33不明なデバイスさん:04/07/25 22:06 ID:Kj8HZCF1
>>32
普通はつないだだけですぐ認識して使える。
Win98とかはドライバインストールがいるだろう
34不明なデバイスさん:04/07/25 23:16 ID:x4OVcut9
>>33
そんな簡単なもんだったんですか。
こんな訳の分からん質問に付き合ってくれて
どうもありがとうございますた。
35不明なデバイスさん:04/07/26 02:28 ID:oX+NFUhM
ところで質問があります。
外付けのUSBやIEEE接続のディスクって、SMART情報とか取れるんでしょうか?
静穏ツール等も使えるんでしょうか?
36不明なデバイスさん:04/07/26 02:34 ID:3bbBH48x
>>35
とりあえず前スレを初めから読んでみて。
37不明なデバイスさん:04/07/26 02:35 ID:oX+NFUhM
>>36
いじわる♥
38不明なデバイスさん:04/07/26 03:14 ID:J3UtSzkI
XPでHDDをNTFSにフォーマットする際に、オプションに「圧縮可能にする」とありますが、
これはチェックを入れた方が良いのでしょうか?

HDDを圧縮するという事が今一分からないのですが、HDDを圧縮(または圧縮可能)する事で、
何かあった時に面倒だったりしなければ、圧縮可能にしておいた方がいいのかな?と・・・。

皆さんは、どうしてますか?
39不明なデバイスさん:04/07/26 03:17 ID:oX+NFUhM
>>38
入れない方がいいよ。あと、PC初心者スレというのがあるからそこで聞いてね。
40不明なデバイスさん:04/07/26 03:20 ID:oX+NFUhM
>>36
あ、全部読んでわかりました。ちゃんとSMART読めるんですね。
なかなか聞いてみないと思いつきませんでした。
41不明なデバイスさん:04/07/26 03:37 ID:YZ0VDk+T
I-O DATA
のIEEEの400GBのを先週買ったが、電源ランプさえつかない・・・。
また初期不良。時間がないものにとっては、つらいね・・・。
42不明なデバイスさん:04/07/26 03:42 ID:D51gpKz4
4338:04/07/26 04:02 ID:J3UtSzkI
>39
早速の回答ありがとうございます。

ご察しの通り初心者なので、変になってもいけないと思い、圧縮にはチェックを
入れずにフォーマット始めました。それにしても時間かかるんですね・・・。
詳しいことは初心者スレで聞きたいと思います。ありがとうございました。
44不明なデバイスさん:04/07/26 07:45 ID:YZ0VDk+T
>>42
41です。リンクありがとうございます。
さっそく明日にでも試してみます。
これかもしれない!!
45不明なデバイスさん:04/07/26 08:03 ID:YZ0VDk+T
41です。だめでした・・・。
46不明なデバイスさん:04/07/26 13:05 ID:MzP/h9gy
センチュリーのフッドフェイスシリーズ使ってる人はいませんか?
地雷ですかね??
47不明なデバイスさん:04/07/26 20:09 ID:M9CO858G
おい、ロジ!
HPが見難いゾ!
何とか汁!
後、ビックや淀であんまり置いてないのは売る気がないのか?
48不明なデバイスさん:04/07/26 20:43 ID:PmV/G2xJ
フッドフェイスはスレ違い
49不明なデバイスさん:04/07/26 21:57 ID:y4aBjeOg
80Gと160G、両方ともアイオーだったんだが、160Gのが安かったんだ。18000円くらい。
あの差は何故?やっぱ容量デカイと壊れ易かったりするんだろうか。
50不明なデバイスさん:04/07/26 22:11 ID:FYbtU+s9
>>49
80GBの方は昔の価格のままだったんだろう。
51不明なデバイスさん:04/07/26 23:03 ID:xf1GFrWA
>>43
普通はクイックフォーマットで十分
52不明なデバイスさん:04/07/26 23:26 ID:COZ5DSAU
売れセンでコストパフォーマンスが一番いいからかな。
53不明なデバイスさん:04/07/27 00:52 ID:ubiTO1TI
54不明なデバイスさん:04/07/27 21:46 ID:4mdEM91Z
ノーパソ使用で、残り容量わずかになってきた。そこで外付けを導入しようと思う。
候補は二つで、どちらも結構マイナー系だと思うのだが、

http://www.green-house.co.jp/products/storage/hdd/hde_c_da.html

と、

http://www.lacie.co.jp/product/porsche_hdd.html

のどちらか。
容量は最大容量のを買おうと思う。機能性より見た目を重視した結果である。

おのれら判定を。
55不明なデバイスさん:04/07/27 22:25 ID:n/S9zCWa
>>54
>おのれら
56不明なデバイスさん:04/07/27 22:30 ID:bzAV23vK
>>54
人柱となれ。
そして、レビュー汁!
57不明なデバイスさん:04/07/27 22:33 ID:WyNW573K
>>54
マックか。いろいろ厳しいな。
58不明なデバイスさん:04/07/27 22:37 ID:4mdEM91Z
>>57
ノンノン。普通にXPのPro。VAIO(Z1シリーズ)で本体は60GBだ。
仕事でVMware使ってっからあっという間に消費してしまうのだ。
59不明なデバイスさん:04/07/27 22:40 ID:WyNW573K
>>58
うーん。でも、結局ハードは同じみたいだからどれ
えらんでいいんじゃないの?
60不明なデバイスさん:04/07/27 23:03 ID:+MuzBabR
>>54
見た目重視なら、己で判断せえや(゚Д゚)

前者は Dual I/F ファン無し 最大36w 温度範囲: 5℃〜35℃ 重量:1.5kg(本体のみ) 設置条件:水平
後者は 重量:900g (I/Fにより搭載HDDが違う?)

て感じだな。
61不明なデバイスさん:04/07/27 23:05 ID:tgw9Mqnk
>>59
ハードってなに?
62不明なデバイスさん:04/07/27 23:09 ID:aVikVtXE
わたしならマックは止めてWinに買い替えるな
63不明なデバイスさん:04/07/27 23:20 ID:uZFjUDs+
64不明なデバイスさん:04/07/27 23:21 ID:eTrmq1w/
Seagate、内蔵型HDDの保証期間を5年に延長
〜6月1日以降出荷分に適用

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/seagate.htm
65不明なデバイスさん:04/07/27 23:24 ID:WyNW573K
>>64
どうせバルクじゃ無効なんだろ。話にならん。
66不明なデバイスさん:04/07/27 23:27 ID:/7nQ0u8X
>65
RMAって知ってる?
67不明なデバイスさん:04/07/27 23:30 ID:LDTcUTdz
>>66
( ゚Д゚)マンドクセー
68不明なデバイスさん:04/07/27 23:34 ID:uW9Z+IX4
海門5年保証実施につき、各HDDメーカーの評価が変わりました。

日立GST:性能・省エネ・バランス
WDC:静音・価格/Raptor
Seagate:5年RMA
Maxtor:運試し
Samsung:<丶`∀´>
69不明なデバイスさん:04/07/27 23:35 ID:6eCM01Lq
>>65
( ´,_ゝ`)プッ 貧乏人
70不明なデバイスさん:04/07/27 23:41 ID:AYPsJucT
>>54
内蔵のHDを大容量のに載せ変えたほうがいいんだろうけどな
71不明なデバイスさん:04/07/27 23:53 ID:4mdEM91Z
>>70
中身を80GBとかにすりゃちょっとは良かったんだが、もうすでに60GB/7200rpmへと
換装しちまったんだよ。

んで、結論はさっき出した。下の方のPorscheデザイン250GBでオーダー完。
さて、どうなることか・・
72不明なデバイスさん:04/07/28 00:01 ID:mQryqPFp
>>66
全然ダメそれ。
ディスク向こうに渡したら情報漏れる危険性があるじゃん。
とてもそんなのに応じられるわけねーだろ。
故障したから代替品くれるんだったらいいけど。
全然ダメ。
73不明なデバイスさん:04/07/28 00:16 ID:N0lmw1Lz
エロ動画の(ry
74不明なデバイスさん:04/07/28 00:18 ID:rXfdqtuN
>>72
情報って住所氏名とエロデータか?
75不明なデバイスさん:04/07/28 00:20 ID:mQryqPFp
>>73
あはは(w
エロは別にかまわんでしょ。それより、EXCELデータとか住所とかもろもろの情報が漏れる可能性が高い。
中古のパソコンから病院の通院歴や病歴が漏れた例もあるし。
76不明なデバイスさん:04/07/28 00:21 ID:mQryqPFp
>>74
そんなとこ。画像ライブラリとか用のHDDならいいけど、
C:ドライブなんて絶対に渡せない。
77不明なデバイスさん:04/07/28 03:06 ID:jpAghinj
>>71
ポルシェドライブの弱点は実物が意外と安っぽいところだ
あと横置きオンリー。
78不明なデバイスさん:04/07/28 13:03 ID:MbNCXKVK
>>77
買った本人だが、それには同意。実物はまだ来ていないが、シンプルなデザイン
過ぎて逆にそう見えるのだろうと考える。

横置きオンリーってのも承知した上での結論。PCはノートなので、デスク上は結構
ゆとりは持たせてある。

電源同時落ちなら完璧だったのだが・・
7977:04/07/29 04:22 ID:gQz37YFL
>>78
興味本位で聞くんですけど、d2は選択肢には入らなかったんですか?
あっちなら電源連動だけど。比較物をみるに、よりシンプルな方が好み
ってことですかね。
80不明なデバイスさん:04/07/29 04:32 ID:6mmvlt7c
PC-Successでタイムサービスやってる
HD-160U2 \12,980 (送料無料)







俺は買わないけどね
81不明なデバイスさん:04/07/29 12:14 ID:nJ+ES/M+
>>79
あ、そうだったの?全然知らんかったよ。でもd2はおれ的にはちょっと難しいかな。
余計なロゴとか付いてるだけで受け付けない。
82不明なデバイスさん:04/07/29 15:53 ID:s+vVI4e+
>>81
ポルシェデザインのケースはプラスティック製で、しかもファンレスだったような。
83不明なデバイスさん:04/07/29 18:18 ID:nJ+ES/M+
>>82
さっき届いた。
妄想どおりの物品だった。ケースはプラスチックじゃないよ。見るからに金属。
んで、フェイス部分は鏡面仕上げでかっちょええよ。持ち前のノートPCと、す
ごくマッチしてたので大満足ですた。

客観的には、見た目はちょっともう少し重い感じの色だね。
84不明なデバイスさん:04/07/29 21:43 ID:kjFM3Ghk
HDDって気圧で壊れたりするって聞いたことあるんですけど本当ですか?
85不明なデバイスさん:04/07/29 21:59 ID:ofNotfbG
そうなんだ。HDDの中の人がちょっとでも気を抜くと、大気圧でペシャンコになってしまうのだ。
86不明なデバイスさん:04/07/29 21:59 ID:9pD0HtFT
>>84
マジ
ちゃんとデータシートに使用可能高度が記載されてる
87不明なデバイスさん:04/07/29 22:31 ID:d0w60hGi
>>84
気圧では壊れませんよ。そのための空気穴です。
シールみたいなの貼ってあるでしょ?あれが空気穴なんですよ。
ゴミとか煙が入らず、空気だけを通すようになってます。
とはいえ、ものには限度がありますから、あんま空気の密度が濃くても薄くてもダメなんで。
なんでかといいますと、
HDDのヘッドっが、ミクロン単位で円盤に接触しないのは
空気の上を飛んでる状態なんすよ、機械的に空間を空けてるわけじゃないんです。
ですから、7200回転で適切な隙間を得るために必要な窒素や酸素分子の量ってのは
決まってるんです。そんだけの話なんですよ。
88不明なデバイスさん:04/07/29 22:44 ID:9pD0HtFT
正確には壊れないが動かないだな。
89不明なデバイスさん:04/07/29 22:54 ID:E2rNwp2k
SATAって今までのATAとどう違うんですか?
90不明なデバイスさん:04/07/29 23:10 ID:ofNotfbG
大きく変わったのはパラレルからシリアルになったところだよ('A`)
91不明なデバイスさん:04/07/29 23:10 ID:+n9wKHet
外付ハードディスクで1万5000円以下で丈夫なのってどれかな。
iPodの大事な曲データが入れるのに逝っちゃうのは勘弁なんで
92不明なデバイスさん:04/07/29 23:15 ID:d0w60hGi
>>91
外付けHDDスレではお勧めは出てないです。丈夫というのも無いです。
とにかく熱くてダメ!って人ばかり。ファン付きはほとんど市場に出てないし、出ても煩いし。
とにかく違うメーカーの2台買って相互バックアップさせるしかないです。
93不明なデバイスさん:04/07/29 23:23 ID:BsTlWELT
>>92
大抵は同じ人が書き込んでるだけなんだけどね。
94不明なデバイスさん:04/07/29 23:32 ID:d0w60hGi
>>93
じゃあ、お勧め教えて。僕も買うから。どうせ言えないだろうけど。
9589:04/07/29 23:36 ID:E2rNwp2k
>>90
ケーブルの端子形状も変わったのですか?
96不明なデバイスさん:04/07/29 23:52 ID:ofNotfbG
なったよ。ちっちゃくなった。きしめんくらい。形状に互換性はないよ(´∇`)
97不明なデバイスさん:04/07/29 23:54 ID:xx4EPXSF
>>94
HDA-iU120(M無し)だな。
たぶんサムだけど壊れるよりはマシ。
98不明なデバイスさん:04/07/29 23:58 ID:+n9wKHet
>>97
なんかその回答に漢気を感じた。
OK。それの80GBの奴を買うぜ。

でもサムチョか・・・・
99不明なデバイスさん:04/07/30 00:17 ID:V8mrlAse
>>97
プゲラッチョ!!サム頼みか!どうにも売国奴はいかんなぁ。
100不明なデバイスさん:04/07/30 00:23 ID:nW5y8j8R
>>99
どうせ他にも韓国製パーツてんこ盛りなんだから今更だな。
101不明なデバイスさん:04/07/30 00:47 ID:14zB//EL
http://web.pcdepot.co.jp/webshop/
ここで外付けHDD買おうと思うんだけどどう思う?
ちなみに北海道なんで飛行機で送られてきたらどうしよう…気圧で壊れるって本当?
102不明なデバイスさん:04/07/30 00:54 ID:0fwUXNQ2
非動作時の気圧変化は問題にならない希ガス('A`)
103不明なデバイスさん:04/07/30 00:58 ID:Kz6pp4XG
>>101
飛行機が落ちたら壊れるよ
104不明なデバイスさん:04/07/30 01:16 ID:14zB//EL
>>97
HDA-iU120Mの方がよくない?
サムってドライブの事?だとしたらHDA-iU120MはMaxtor
105不明なデバイスさん:04/07/30 01:18 ID:JNsrtoxS
自分が使っている2.5HDDのスペックを見ると
非動作時の耐振動性は5Gまで大丈夫だそうだから
戦闘機でドッグファイトしながら空輸しない限り壊れる事は無さそう。
106101:04/07/30 01:43 ID:14zB//EL
>>105
そういってくれて安心しました
107不明なデバイスさん:04/07/30 01:49 ID:14zB//EL
いまHDA-iU120M注文してきました
送料込みで12770円ってお得だと思うんだけど…
通販って初めてですなんだか緊張しますね
108不明なデバイスさん:04/07/30 01:54 ID:G5SdEZXu
>>104
熱いMaxtorは外したかったからね。
109不明なデバイスさん:04/07/30 02:38 ID:V8mrlAse
>>108
5400回転の、あんま熱く無いやつらしいよ。一応。HGSTには負けるけど、segateやWDの7200回転には勝ってる。

つまり、低性能ってことだけど(w
110不明なデバイスさん:04/07/30 04:27 ID:3ODVuhcv
>>109
外付けだとドライブの差は内蔵程出ないから問題ないけど
幕の5,400回転は他の7,200回転より熱いって話もあるし。
在庫の初期ロットだったりするとチップ焼け問題のやつに
当たりそうな気もするし。サムの80GB、120GBが比較的低発熱
なのは使ってみて分かってるから。

どっちにしても縦置きで左右に数センチの隙間をつくり
上は開放で放熱に気をつければ大丈夫だとは思うけど。
あと初めて買ったならこれに注意だな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068422909/
111不明なデバイスさん:04/07/30 04:33 ID:V8mrlAse
>>110
熱いってのはHGSTの7K250 7200回転のやつでしょ。それに比べると5400回転でも負けちゃうけど、WDやSGより温度が高いってことは無いよ。
まあ、幕の7200回転は凄いけど(w
112不明なデバイスさん:04/07/30 04:59 ID:UcWTaLjI
>>111
一瞬SGが何か分らなかった
113不明なデバイスさん:04/07/30 05:08 ID:V8mrlAse
>>112
すまん。SEGATEだ。変なところで手を抜いてしまた。



114不明なデバイスさん:04/07/30 07:53 ID:JuzwSQKE
WD-Gは日立並に温度が低い。
現状250GBじゃあこれ一択だね。
115不明なデバイスさん:04/07/30 07:57 ID:V8mrlAse
>>114
うそをつけーーーーーー!オレのWD100GBは5400回転のくせして、56度までいったぞ!!
まあ、10000ファイルもzip圧縮してたからだが。

たしか電圧の一覧があったが、それで証明してみせてくれ>>114まあ、ずっと後でいいけど。
116不明なデバイスさん:04/07/30 08:15 ID:V8mrlAse
>>114
うーん。温度は低くても音がどうもらしいね。
----------------------------------------
[2879204]音が気になるような。
メーリングリスト(2) My掲示板(0) 返信数(1)
HDD IDE (WESTERN DIGITAL) WD1600JD (160G SATA150 7200)についての情報
初めまして、先日Sotec AC Afina4280ARを購入したのですが、今まで使用していたパソコンのHD→ST340016A (60GB U100 7200)流体軸受け→と比べて、
すごくうるさいので、さっそくパソコンを分解してHDを調べてみるとこの機種でした。このHDがうるさいのは、ボールベアリング方式だからなのでしょうか。
また、過去の書き込み等も見たのですが、流体軸受けの方が、静かでいいと思うのですが、ボールベアリングの利点は、あるのでしょうか。どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。

--
自分も6/13に買って昨日デルWS330に組み込んでフォーマットしたがほんとこのHDうるさいよ
117不明なデバイスさん:04/07/30 08:18 ID:JuzwSQKE
>>115-116
だからGバージョンだって。
今までのFバージョンより10度近く下がってる。

しかも流体軸受けなのにBBの話出しても意味ないだろ。
自作板の関連スレ見てみれ。
118不明なデバイスさん:04/07/30 08:30 ID:V8mrlAse
>>117
え?Gバージョンって?シリーズ名以外にもあるんだ?
勉強不足ですんませんでした。
119不明なデバイスさん:04/07/30 08:40 ID:JuzwSQKE
>>118
いや、そもそも悪いのは型番が長すぎるWDだしね。
120不明なデバイスさん:04/07/30 10:05 ID:9Pg9m643
ソフマップとかに売ってる中古のHDDとかはどうなの?普通に使う分には大丈夫かな?
アドバイスプリーズ
121不明なデバイスさん:04/07/30 10:24 ID:wFnBVZgP
HDDって何?おいしいの?
122不明なデバイスさん:04/07/30 13:45 ID:V8mrlAse
>>117
これね。
WD2500JB-00GVA0
123不明なデバイスさん:04/07/30 21:19 ID:AH+FjXMJ
今日サクソス行ったらWDの外付けHDDが売っていた。USB2.0+IEEE1394、160GB、7200rpm、
8MBで12800円だって。しかもカードリーダー一体型。偉く安いので買ってきた。
124不明なデバイスさん:04/07/30 23:17 ID:puZiKpmO
5400rpmだったら最高だったかもね。保存用なら
125不明なデバイスさん:04/07/30 23:28 ID:Z4k+SJS7
いい買い物したね。俺もホスィ
126不明なデバイスさん:04/07/31 10:41 ID:qinM4AtZ
>>123
↓これだね
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=77&Language=jp
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/ni_i_hd.html#wd160mc
通販のタイムセールで買ったけど、在庫が大量にあったせいか、2日で届いたよ
127不明なデバイスさん:04/07/31 11:43 ID:7ZMWWVXC
>>126
これってファンついてるの?
128不明なデバイスさん:04/08/01 03:52 ID:0EtQLYVP
ロジのHDDについてる「分解して取り出しても読み出せない」パスワード保護機能って実際どんな仕組みになってるんでしょう?
試しに分解して検証してみたログとかサイトとかってありますか?
129不明なデバイスさん:04/08/01 04:57 ID:SDluIrm8
>>127
まあ、家族から大事な資料を一次的に見られないようにするというような用途には使えるでしょうけど。
ファームのパスワードだろうから、暗号化などよりは弱いのでは?
130不明なデバイスさん:04/08/01 06:52 ID:gahdQuwY
>>123
それ2週間前にもあったよ。迷ってやめた記憶がある。
まだ残っていたのか。。。
131不明なデバイスさん:04/08/01 08:33 ID:a26CU+29

静音とか誤魔化しはいいからさ、ファン付き発売しろよ。
現行+1k〜2kで!現行、選択肢が狭すぎ!
132不明なデバイスさん:04/08/01 15:42 ID:6Zb+o9ol
最近はやってる、ファンなし電源内蔵タイプはダメなんですか?
外付けで120GB1万5千円以下でお勧めはどれでしょうか?
USB2.0でつなげればいいです。 なるべく音は静かなのがいいのですが
ついでに壊れにくいのってありますか?
133不明なデバイスさん:04/08/01 17:35 ID:Jv7XeB5E
OSのUSBのバージョン?ってどうやって調べるんでしょうか?
134不明なデバイスさん:04/08/01 17:38 ID:Jv7XeB5E
>>133
> OSのUSBのバージョン?ってどうやって調べるんでしょうか?
ちなみにOSはwin98です
135不明なデバイスさん:04/08/01 17:46 ID:X1q7mtp8
>>126
俺も思わずタイムセールでクリックしちゃったじゃねぇか!
情報トンクス。
136不明なデバイスさん:04/08/01 21:42 ID:PFdiLiRx
実家から電話があって、データバックアップ用にHDが欲しいがどこのメーカーが
良いかと聞かれた
日立の買ってケースに… といったところ、できない と言い返された。
実際機械オンチだし難しいだろう。
でだ、ぶっちゃた話IOと牛どっちがお勧め?

 
137不明なデバイスさん:04/08/01 21:45 ID:VmFHxt/T
藻前が組んで実家に送る

これで全て解決
138不明なデバイスさん:04/08/01 21:48 ID:SDluIrm8
>>136
ロジテック
139不明なデバイスさん:04/08/01 23:40 ID:IeiHAZti
2.5インチのロジテック外付HDDおすすめ。
中身は富士通みたい。というか俺のはそう。
140不明なデバイスさん:04/08/01 23:41 ID:Gi16/RxN
HD-250U2に撮りためた動画(MPEG2等)を保存したのですが、
それを再生し、しばらくすると再生がとまり、シークバー?だけが動いていく状態になります。
アクセスランプはとまるときに赤くなりそれから消灯します。
これって不良品ですか?対処法あったらお願いします。
141不明なデバイスさん:04/08/01 23:42 ID:RYWbY4mu
iPod使ってますが。音楽も聴けて一石二蝶
142不明なデバイスさん:04/08/02 00:18 ID:brt21bZJ
>>136
藻前がWebDAVを自鯖起てて運用、光で接続し(゚Д゚)ウマー

>>140
一昔前のMOみたいな不具合だな。
扇風機当てたり、室温下げまくってもダメなら壊したんじゃね('A`)??
143131:04/08/02 04:27 ID:nRlHjZ1e
>>132
電源を内蔵すれば余計に熱がでる。
それでも、USB2.0に対応してればどれでも大差ない。
店の保障のが大切だと思う。

>なるべく音は静かなのがいいのですが
>ついでに壊れにくいのってありますか?
それはなるべく早い車が欲しい。ついでに燃費が良い車!って事ですね?
144不明なデバイスさん:04/08/02 07:10 ID:s3ZBmVN2
やっぱり同じ製品でも 内蔵されてるドライブはバラバラなんですか?
シールで見分けるしかないとか
145不明なデバイスさん:04/08/02 07:15 ID:aXfckdku
>>144
はっきり言って、中身がどうでも関係ない。確率の問題だから。
146不明なデバイスさん:04/08/02 08:46 ID:URsOqpsf
>>143
>それはなるべく早い車が欲しい。ついでに燃費が良い車!って事ですね?
なるべく静かで壊れにくい車だろ。
147不明なデバイスさん:04/08/02 08:52 ID:nRlHjZ1e
取り合えず、USB2.0とIEEEのコンポ増設はやめような。
遅延出るから。
148不明なデバイスさん:04/08/02 11:44 ID:8lleQcpw
>>147
そうだったのか。遅延出る原因ってそれだったのか・・。
もういまさら洩れ(ry
149不明なデバイスさん:04/08/02 13:13 ID:RqzBRGvO
GreenHouseのXSIOってどうですか?。

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040716_ghmachdd.htm
150不明なデバイスさん:04/08/02 13:34 ID:YNDSela7
前スレでHDX-UEシリーズの中身は何処のドライブかって話題になりましたが、HDX-UE300の
場合はMaxtorの5A300J0しかないですよね?

今度挑戦者ブランドでこのHDXシリーズのケースが発売になるようですが、実はこれと
5A300J0の組み合わせを考えていました。
しかし発売が結構先になるのと、ケースの価格がだいたい1万前後である事を考えると、
価格comでHDX-UE300買うのと、このケース+5A300J0買うのでは値段が殆ど変わらないので、
保証が効くHDX-UE300のほうがいいかなと思いまして。
151不明なデバイスさん:04/08/02 16:39 ID:fXYxjSWg
めちゃくちゃ古いノートPCなんですが質問させてください。
内蔵HDDが6GBしかない糞PCなのでこの度増設しようと3つのHDDを買ってきました。
ロジテックSHD-U4000/M、SHD-U4.6E、SHD-U6.4Eの3つです。
PCカードを使うと、無事SHD-U4000/Mは認識してくれたんですが、残り2つのHDDは全く認識してくれません。
他のPCでは動いていたらしいので、動作は確認済みです。
どうしたら認識してもらえるのかご教授願えないでしょうか・・・。
152不明なデバイスさん:04/08/02 17:29 ID:OjSWUsvW
PCカードは相性よく出るからPCカードをやめる。
153不明なデバイスさん:04/08/02 18:27 ID:aXfckdku
>>151
スカジーのNo設定はちゃんとしてる?
ターミネーターはちゃんと入れた?
USBとかIEE1394みたいにつなげば動くもんじゃないよ。
154不明なデバイスさん:04/08/02 18:39 ID:fXYxjSWg
>>153
ナンバー設定というと後ろにあるつまみみたいな奴ですか?
一応、0、1、2というふうに合わせてあります。
ターミネーターは2番の一番最後尾につけてあります。
で、動くのが1番のものだけで0番と2番は認識されません・・・
155不明なデバイスさん:04/08/02 18:42 ID:aXfckdku
>>154
0番は普通はSCSIカードの番号ですから指定してはいけないはず。
あと、順番どおりに1,2,3と指定すれば動きます。
156不明なデバイスさん:04/08/02 18:44 ID:aXfckdku
>>154
補足
あと、一番最後以外のターミネータがオフになっているのを確認してください。
157不明なデバイスさん:04/08/02 19:41 ID:cvSaPrWs
>>151
SCSIのPCカードにはデイジーチェーンをサポートしてない物もあるけど
そういうのではないですか?
158151:04/08/02 21:04 ID:fXYxjSWg
いろいろアドバイスありがとうございます。
で、番号を当てなおし、デバイスマネージャで確認したところ、確かにSHD−U4.3Eは接続されていて、「正常に動作しています」
のメッセージもあります。しかし、マイコンピュータの画面では相変らず例の一つしか認識されず・・・。
>>157
カードの説明書を引っ張り出したところ、チェーン接続について書かれていたので問題ないと思います。
159不明なデバイスさん:04/08/02 21:24 ID:g4ZtS1UQ
>>158
認識しないHDDを単体で接続した場合は認識しますか?
SCSI IDは認識する物と同じにして。
160151:04/08/02 21:36 ID:fXYxjSWg
>>159
今、再起動したら複数のHDDを認識してくれました。
どうやら俺のくだらないミスだったようです。
どうもアドバイスありがとうございました。
スレ汚しスマソ
161不明なデバイスさん:04/08/02 21:39 ID:aXfckdku
>>160
どうしてそうなったか言えよ最低限の礼儀だぞ。
162不明なデバイスさん:04/08/02 21:39 ID:BFwGAyX7
外付け買うときに○○製の物は危ないって言うものはありますか?
その逆も教えていただけると嬉しいです。
163不明なデバイスさん:04/08/02 21:48 ID:aXfckdku
>>162
どこのも大差なし。どこのも壊れるという報告多し。
ファン付きのものを買いなさい。
164不明なデバイスさん:04/08/02 22:23 ID:BFwGAyX7
>>163
そうですか、まぁ家の近くの店ではそんなに種類も無いだろうし
耐熱要素、容量、値段、見た目程度で決めようと思います…
165不明なデバイスさん:04/08/02 23:41 ID:aXfckdku
>>164
とにかく、どこのでもいいから、ファン付きの買えば問題なし。
166不明なデバイスさん:04/08/03 01:19 ID:I8Bcy2/6
外付け3.5インチをバラしたら、内部はIDE接続になってるのかな?

バラした人、どうですか?
167不明なデバイスさん:04/08/03 01:23 ID:0aNSoOL9
>>165
わかりました、ファン付にします
有難うございました。
168不明なデバイスさん:04/08/03 08:07 ID:5X/a5Hcz
ファン付きは選択肢少なすぎだろ。
イズミヤで1280円の扇風機でも買えや。
オレもメインはファン付きだけどw
169不明なデバイスさん:04/08/03 10:46 ID:0oq3Zfsu
こんにちは
今外付けHDD3台使ってます 60+120+120GB
もう一台増やそうと思ってるのですが、PCが古くておそらく133GBの壁に
対応していないようです PC=SOTEC M770

133GBの壁というのは、内蔵HDDの話だけなのでしょうか?
外付けHDDなら160GBとかのBigdriveがつかえるんでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
なお、OSは2000、USB2.0ボードつけてます メモリは192MB CPUはアスロン700Mhzです
よろしくお願いします
170不明なデバイスさん:04/08/03 11:24 ID:LmhPZ3t8
USB外付けの場合は外付け側のUSB-IDE変換チップが対応してればいい
自分でケース買って入れるのでない限り、160Gとかで売ってる奴のチップが対応してないなんてことは無い
98/98SEのSCANDISKで128G以上のパーティションはチェックできないとかそういうのはまた別として
171169:04/08/03 12:00 ID:0oq3Zfsu
>>170

レスありがとうございます

OSは2000なのでパーティーションチェックの問題はなく、
また外付け側が認識しないということはないから平気ということですな

BigdriveはBIOSが認識しないということかと思ってました
ちかいうちにヨドバシいって160GBの外付けかってきます
どーもでした!
172不明なデバイスさん:04/08/03 13:33 ID:unWuKOT2
過去スレ見れないんで(このスレかどうかも定かではないです)聞きますが、
1年程前にI-O DATAの外付けHDDの内蔵ドライブは、外箱に貼ってある丸い
シールの色で判断出来るという事で、その色とメーカがスレ内テンプレに
書いてあったと思いますが、その法則は現在のHDHシリーズやHDXシリーズにも
生きてるんでしょうか?
生きてるなら、そのステッカー色と内蔵HDDメーカの対応一覧を教えてもらえないでしょうか?
173不明なデバイスさん:04/08/03 14:37 ID:3g+Br5Cy
160GB
USB2.0(PCカード経由の接続でも問題なく使える)
静かで振動が少ないもの(ファンの有無はどちらでも)
電源連動
回転数は何でもいいです

の条件に合うHDDありますかね?

条件が贅沢な気もするので
条件に近いやつも教えてもらえたら幸いです
174不明なデバイスさん:04/08/04 06:57 ID:87o5r3eO
>>173
普通に一番売れ筋のタイプ。
量販店行って、「USB2.0接続で電源連動の160G寄越せ、この野郎!」とお申し付け下さい。
それでも2・3タイプはあると思われ。
175不明なデバイスさん:04/08/04 08:55 ID:CjyRvgND
>>174 に補足。「この野郎!」は、言わなくても可。
176不明なデバイスさん:04/08/04 12:34 ID:LwfmZfac
>>173
は釣りじゃネーの?
177不明なデバイスさん:04/08/04 13:41 ID:nRjiWsAU
RD(東芝HDDレコーダー)スレが幕の発熱問題で荒れててワロタ
178不明なデバイスさん:04/08/04 14:56 ID:VGSxpRVa
ハードディスク本体よりもUSBコネクタが熱くなってアワテタ
179不明なデバイスさん:04/08/04 15:25 ID:YKJSBFw2
秋葉で
外付けケース+HD
買うのと
外付けHDD(ファンが無いらしいし
買うのは。

どっちが安いんですか。
どっちが壊れにくいんですか。
180不明なデバイスさん:04/08/04 18:16 ID:vMRx3lDy
ケースバイケース
181不明なデバイスさん:04/08/04 18:37 ID:Mn6kLvid
>>180
うまい!
182不明なデバイスさん:04/08/05 07:54 ID:2JYxItmT
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
        /:::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
        '::::::::::::::、::|`'-━  ━..!::∠     
        |:::::::;-‐、`  “” l “ |::::`::-、
       ヽ |6      r ・・i  |-──`
         `‐t    /=三t.  |
          |リノ.      |
           |   、  ー- " ノ
          |   ”ー-- "|
オッス!おめえ強っええなあ。オラ、もっと
弱い敵と戦いてえ。腹減ったなあ。
家に金入れたくねえなあ。朝起きたらウンコが札束にかわってねえかなあ。
カメハメ波ーッ!。出ねえや。筋斗雲ーッ。来ねえ。
183不明なデバイスさん:04/08/05 08:18 ID:0ULadtIc
>>173
HD-HB160U2

バイト単価が安いわりには抜群の性能。付属ソフトの構成もよし。
184不明なデバイスさん:04/08/05 12:27 ID:5NNbQgkV
IEEE1394接続で選ぶ場合のおすすめってありますか?
OSはXP Homeで容量は160GB以上を考えています。
安定度を優先で、静音や発熱はある程度マシであればいいです。
185不明なデバイスさん:04/08/05 18:03 ID:/pEhGKG/
>>184
HDA-iE160かな
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2002/hdaie160.htm
5400回転だから静かで低発熱だし、電源も外に出てる(アダプター)から良いと思う。
186不明なデバイスさん:04/08/05 18:17 ID:edNg1tiU
HDA−IE250かIE300が良いよ
120と160はぶっ壊われる
250Gと300Gの5400rpmMaxtorはマジお薦め!
夏は扇風機必須だけど
187不明なデバイスさん:04/08/05 20:12 ID:r5qrBrDY
>>186
uso
188不明なデバイスさん:04/08/06 00:52 ID:l0VRz1z0
120G 160Gは幕以外なのでOK
250BG 300GBは幕オンリーなのでぶっ壊れるだろ
189不明なデバイスさん:04/08/06 00:53 ID:l0VRz1z0
250GBだった
そいや160GBは幕あるんだっけ?
190不明なデバイスさん:04/08/06 00:59 ID:aQB2+1R1
幕のHDD、AV板のHDDレコーダでも、発熱でDVDドライブが動かなくなったりしてる(w
Seagateだと問題ないとか
191不明なデバイスさん:04/08/06 04:51 ID:kaaRve0x
>>172
今は幕製かそれ以外か見りゃわかる箱になってるだけ
192不明なデバイスさん:04/08/06 12:55 ID:gf7OGPEG
USB2の外付けHDDがアクセスできなくなっちゃいました。
構造がどうのって出てフォーマットしますか?って聞いてきます。
フォーマットしたあと、復旧ってできますかね?
前にTVで捨てたハードディスクから情報を読み取るとかやってた気がするんですが。
ちょっと仕事の名簿なんかも入ってて消えるとバックアップしたのが3月前くらいなので
ほんとキツイんですが・・・
193不明なデバイスさん:04/08/06 13:29 ID:0oLWysj9
>>192
×
194不明なデバイスさん:04/08/06 13:32 ID:3mrTiwSr
>>192 ハンマーで釘を数本打ち込むといいんじゃね?
195不明なデバイスさん:04/08/06 13:44 ID:fxeUxWMe
>185
ありがとうございます。
近所にないか探してみます。
田舎なせいか、どこ行ってもUSBモノしかないので苦労しそうですが…
196不明なデバイスさん:04/08/06 13:45 ID:fxeUxWMe
うーむ、IDがWindowsMe?
197不明なデバイスさん:04/08/06 13:59 ID:5eCEaU8U
(゚Д゚ )ウメー
198不明なデバイスさん:04/08/06 15:05 ID:6L9k/sb5
>>192
アクセスはしてるみたいだな。
フォーマットする前にデータリカバリソフト試してみろ。
ファイルナルデータとかいくつかあるし、
体験版で救出できるかどうか試せる。
199不明なデバイスさん:04/08/06 15:16 ID:mjkAGXsz
>>192
金があるなら、こことか↓

ttp://www.ontrack-japan.com/cost/costhdd.html

100万円あれば、10Gは救えそう。
200不明なデバイスさん:04/08/06 15:35 ID:VaPx4GZ7
牛HD-250U2
突然カコカコいいだしたと思ったら
認識しなくなった


逝ったー(゚∀゚)


orz





201不明なデバイスさん:04/08/06 15:35 ID:VaPx4GZ7
ageスマソ
202192:04/08/06 18:43 ID:gf7OGPEG
>>198
ありがとうございます。
アクセスしようとすると嫌な音がして1分くらい待たされて、フォーマットしてくださいって
出ます。こりゃ無理だと思ってクイックフォーマットちゃいました。
クイックフォーマットなら復活できるとのことなので、詳しく調べて「ファイナルデータ」か
「ファイル復活」ってので復旧してみます。

>>199
すごい値段ですね。
100万かかるなら自力で打ち込み直します。
203不明なデバイスさん:04/08/06 21:05 ID:Krs0eRZV
HDDケーススレから(・∀・)コンニチハ
204不明なデバイスさん:04/08/06 21:55 ID:re98Vhru
>>186
250BG 300GBはボールベアリングなので動作音に難有り。
>>190
自作マシン等は他のパーツが熱迷惑を被る場合もあるが、外付けHDDはHDD自身が熱耐性を持っていれば問題ない。
なんにせよ5400回転で熱を気にしてたら7400回転なんて買えないよ。
205不明なデバイスさん:04/08/06 22:48 ID:8M4LQogO
>>204
外付けで7400回転なんて買う必要ない。
206不明なデバイスさん:04/08/06 22:50 ID:8M4LQogO
>>205
げっ、コピペしたらまちがってんじゃん。7,200回転だろ。
207204:04/08/06 23:04 ID:re98Vhru
>>206
だな。
>>205
確かにUSB2やIEEE1394だと本来あるはずの速度差が出ないから意義は少ないよね。
でも最近のバッファローは普及価格モデルでも7200回転を投入してるし考えてる人も多くなったと思う。
ちなみにこのモデルが静かだという人もいるが、あくまで7200回転にしては・・・だと思う。少なくとも手持ちに関しては。
208不明なデバイスさん:04/08/07 08:05 ID:6Z/EF55+
挑戦者の新しいHDDケースのSOTO-HDWUE、SOTO-3.5XUEは前のシリーズと違って
傷つけずに蓋を開け直すことが出来ますか?。お使いの方、教えてください。
209不明なデバイスさん:04/08/07 10:09 ID:NH2hJkGA
誘導


【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/l50
210不明なデバイスさん:04/08/07 10:45 ID:l/PtUeQs
誘導

【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/
211不明なデバイスさん:04/08/07 13:57 ID:fyfsjPMx
保守
212買ってみたら:04/08/07 22:37 ID:nRSE49Z5
ちょと外付けHDDケースが欲しかったので
ロジのHDDを買ったら
LHD-EA160U2=サムソン
LHD-EA160FU2=幕
が入っていた
213不明なデバイスさん:04/08/08 14:18 ID:dWAqE+ge
一番お得感が高いのは
250GBぐらいですか?
214不明なデバイスさん:04/08/08 15:33 ID:H7TIcRpk
Gあたりの値段算出してみろ!
215不明なデバイスさん:04/08/08 16:06 ID:1L0LbN89
>>214
重力あたり?
216不明なデバイスさん:04/08/08 16:13 ID:Jqoizf4p
内蔵電源タイプの外付けHDDってやっぱ壊れやすいのですか?
217不明なデバイスさん:04/08/08 16:15 ID:HQ8UODrM
>>216
常時起動じゃなくてバックアップ時に起動するくらいなら気にしなくても良いんじゃないかな。
218不明なデバイスさん:04/08/08 16:21 ID:cg6cFRvv
>>217
ちなみに、あまりにも長く使わないと、軸が固着したり、油が劣化したりして
読めなくなる現象があるから、半年通電しない、なんて使い方はやめておいたほうがいいよ。
219不明なデバイスさん:04/08/08 16:24 ID:Jqoizf4p
>>217
なるほど。とりあえずバックアップ用に一個買おうかと思ってるだけなので、
スッキリした内蔵タイプでもかってみます。
220不明なデバイスさん:04/08/08 23:43 ID:ALmcGKdp
>>208
秋葉のアイオープラザで以前見てきたけど、
i・CONNECT対応の奴はこの先に行くと後戻りできなくなるって警告が書いてあったけど。
SOTO-HDWUEの取説にそういった警告は書いてなかったなぁ。
店員に確認したわけではないから断言はできないけどね。

話は変わるがアイオープラザって従業員多くね?
客1人に対して従業員3〜4人の割合なのはどうかと…。
あと、展示品が少ない気がする。
221不明なデバイスさん:04/08/09 00:25 ID:Li7rQCnG
>>220
客の数は一定ではないからな。
222不明なデバイスさん:04/08/09 01:02 ID:6ntiZ8ao
家にあるHDA-iU120凄く熱くなるので、何気にプロパティ見たら、幕だった・・・orz
223不明なデバイスさん:04/08/09 01:17 ID:MHfkNh78
>>208
前のシリーズのように部品を直接こじって開けるのでは無いようだ
筐体側に穴があり、そこに自前の棒状の工具を差し込めばパーツのツメに当たって
蓋が取れる構造になってる。
詳しくは挑戦者HPのSOTO-HDWUEのpdf説明書の一番最後のページ読め。
224不明なデバイスさん:04/08/09 13:45 ID:FuCLXq9y
誘導

【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/

225不明なデバイスさん:04/08/09 18:46 ID:DnwBOLNQ
ヨド.comでI・OのHDA-iU250Mを買うたんだが、振動や音が凄いの。
マクは五月蝿いとは聞いてたけど5400で250Gはこれしかないし、
しょうがないよなと思ってデバイスマネージャのプロパティを
見てみると [Maxtor 7Y250P0 USB Device] との表示。
これは7400のMaXLine Plus IIの型番ではないですか... orz

サポセンに電話したら着払いで送れとすぐに言われたので、俺の
だけじゃないのかもしれない。
最近HDA-iUMを買うた人は、確認してみましょ。
226不明なデバイスさん:04/08/09 18:56 ID:QNsY0+Q5
冬には幕
227不明なデバイスさん:04/08/09 19:40 ID:uRMmbytr
1つのHDDを2つに見せかけるのってどうやるんだっけ?
228不明なデバイスさん:04/08/09 19:45 ID:Ac5RwFbo
>>225
むしろそれ得したんじゃないのか?
MaXLineIIはボールベアリングだから、回転音はMaXLine PlusIIの方が静か。

つーかいつの間に7400rpmなんて出たんだ?
229不明なデバイスさん:04/08/09 20:11 ID:JP9Q2ysV
>>228
振動と騒音がなんで得?
230不明なデバイスさん:04/08/09 20:19 ID:rQ9FuGaR
>>229
よく読めよ
231不明なデバイスさん:04/08/09 20:24 ID:YlnVgmx8
>>230
元レス読めよ
232不明なデバイスさん:04/08/09 20:26 ID:ynS7opps
>>230
望んでない物が来たって全然得じゃない。
233不明なデバイスさん:04/08/09 20:31 ID:rQ9FuGaR
>>231-232
お前らバカだろ?
234不明なデバイスさん:04/08/09 20:32 ID:YeQOV+MB
>>233
馬鹿はオマエだ。
235不明なデバイスさん:04/08/09 20:34 ID:rQ9FuGaR
>>234
脳みそ腐ってんじゃないのか?
236不明なデバイスさん:04/08/09 20:39 ID:5l2adOCz
納豆は腐っているわけではない。断じて!
237不明なデバイスさん:04/08/09 20:40 ID:LSEgC6Eq
金額とかスペックでしか評価できない厨房?
238不明なデバイスさん:04/08/09 21:16 ID:SSIsSl9r
>>235
お前がな
239不明なデバイスさん:04/08/09 21:45 ID:QmurNSSL
やべ納豆食べたくなってきちゃた。

初めて納豆を食べてみた奴って偉大だなぁ・・・よっぽど腹へってたんか
240不明なデバイスさん:04/08/09 21:49 ID:+7xsE9Hd
最初は罰ゲームだったんだよ
241不明なデバイスさん:04/08/09 22:01 ID:QmurNSSL
なるほど・・・んで食べてみたらうまかったと。
242不明なデバイスさん:04/08/09 23:22 ID:5+Fj86ey
このスレで一番人気のメーカーはどこなんだろう?
243不明なデバイスさん:04/08/09 23:33 ID:OMh1RCJn
バッファローのHDDってmaxter?
244不明なデバイスさん:04/08/09 23:39 ID:PPOQY5As
maxterはアイオーが独占提携

Maxter=IOデータ
245不明なデバイスさん:04/08/10 00:06 ID:U25uiGoT
×Maxter
○Maxtor
246不明なデバイスさん:04/08/10 00:30 ID:AX+CR+Qj
>>228
いや交換した方がいい
HDA-iU****のケースじゃ7200rpmは荷が重い
熱でHDDが逝く確立が激しく高い
247不明なデバイスさん:04/08/10 01:05 ID:x9JMG26e
うちのHDA-iE200は常時起動のまま2年目の夏を満喫してますよ♪
当りだったのかな〜
248不明なデバイスさん:04/08/10 01:51 ID:0KibE8mY
>>241
信じるなよw
249不明なデバイスさん:04/08/10 01:52 ID:CoUT4L4E
>>244
uso
250不明なデバイスさん:04/08/10 02:00 ID:vpzY6USX
>>247
当たりか使用環境が良かったからかもね。
かなりギリギリの設計だったみたいだし。
><HDA-iE200について>
> ・ 高速回転ドライブを採用しております。安全動作には放熱が必要なため、
>  製品側面のアルミパネルの放熱を妨げるような設置は避けて下さい。
> ・必ず縦置きでご使用下さい。横置きや積み重ねてのご使用はお止め下さい。
> ・アルミパネル周辺には放熱を妨げるものは置かないで下さい。
> ・ 別売りACアダプタ「HDA-ACADP」はご使用できません。
251不明なデバイスさん:04/08/10 05:42 ID:Qnv55v+F
>>247
うちもHDA-iE200×6台を映像ライブラリーとして使ってるけど、
2年常時使用で一台も壊れてない。凄い静かだし、これは買いだね。
252不明なデバイスさん:04/08/10 06:29 ID:tAgoKNON
>>251
電源は入っていても個別にみると常時アクセスではないのがいいのかな?
253不明なデバイスさん:04/08/10 09:42 ID:900Wuny2
まず、ココと、外付けHDDケースなお話にも質問書きました
マルチポストはNGだったらごめんなさいm(__)m

WinXPでMX3.31を使用中なのですが、
USB2.0のHDDを接続(そのHDDにも共有ファイルあり)
DL保存はローカルのDドライブという環境なのですが、
USB HDDを外すと快調なのですが、接続すると
動作が極端に遅くなります。
同様の経験をされ、回避された方がいらっしゃいましたら
回避方法を教えてください。

スペックは
PentiumM1.4 
MEM512 
WindowsXP
内蔵HDD60GB 
USB2.0HDD40GB (ケースはGATEのNOAX)
です。あと必要なものありますでしょうか??
254不明なデバイスさん:04/08/10 09:42 ID:SQzx7+RT
>>251
2年前だとHDA-iE200は販売されてないけどね?
255不明なデバイスさん:04/08/10 09:52 ID:Qnv55v+F
>>254
もう、必死なんだから!
256不明なデバイスさん:04/08/10 11:20 ID:SQzx7+RT
>>255
発表があったのが、2002年12月位だったはず
店頭で見かけだしたのは2003年になってだったけど?
それにお金持ちなんですね、当時6台も買うと20万は軽く超えるんでない?
257不明なデバイスさん:04/08/10 11:35 ID:Qnv55v+F
>>256
もう、もう、もう!
ほんと、自分のが爆熱だからって足を引張らないで!!
258不明なデバイスさん:04/08/10 11:51 ID:1A/6mO9M
259不明なデバイスさん:04/08/10 12:04 ID:xHLHPxV3
もう、もう!
260不明なデバイスさん:04/08/10 23:12 ID:Bvhimj6e
外付けHDDって内蔵できますか
261不明なデバイスさん:04/08/10 23:26 ID:SQzx7+RT
>>257
もうすこし駄目押ししておきます
HDA-iE200の中に入っていた6Y200P0は、2年前にはMaxtorから
発売はおろか発表すらされていません(60G.80G.120Gのみ)
発熱に付いてですが、HDA-iE200に入っていた6Y200P0のSMOOTHは

●SMOOTH L7250 1.0 発火+高発熱
●SMOOTH L7250E 1.0 発火対策済 高発熱

発火、高発熱対策済のSMOOTH L7250E 1.2搭載の
6Y200P0が発売される頃には、HDA-iE200は販売中止になっていました。
>>250にも書いてある通り誰が買われても高発熱には間違いありません。

MaxtorのHDDがSMOOTH L7250E 1.2になっても熱いのは、
ARDENTチップが高発熱だからで、このチップを重点的に冷却すれば、
故障もかなり減らせるのではないかと、思われます。
262不明なデバイスさん:04/08/11 00:05 ID:vw36M4QE
ハード板をQnv55v+Fで検索してみな。
最近いる暇な夏厨だから。
朝5時から夜22時近くまで2ch漬け。

251 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/08/10(火) 05:42 ID:Qnv55v+F
>>247
うちもHDA-iE200×6台を映像ライブラリーとして使ってるけど、
2年常時使用で一台も壊れてない。凄い静かだし、これは買いだね。

944 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/08/10(火) 21:59 ID:Qnv55v+F
>>943
まあ、俺もそうなんだが、一応ナナオスレがあるのだから使い分けてはどうか。
263不明なデバイスさん:04/08/11 02:22 ID:WJ1iV5eq
>>261
新発売の当時HDA-iE200の中に入っていたのはWDのドライブではなかったかな?
264不明なデバイスさん:04/08/11 03:03 ID:vgaOXJZD
>>254>>256>>261

駄目押しに水をさすようで申し訳ないが、251は247同様2年目に突入と解釈するのが流れ的に自然では?
265不明なデバイスさん:04/08/11 03:32 ID:t4eiTM0H
>>263
ここでの中身報告は6Y200P0だった

>>264
ヤシ(ID:Qnv55v+F)の正体

TVチューナ付き液晶モニタ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082300452/

【HDD】Western Digital について語ろう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026721415/
266不明なデバイスさん:04/08/11 04:11 ID:akCDhi0B
>>265
>ここでの中身報告は6Y200P0だった
過去スレ読めないけど故障報告ではWDだったと思った。
267不明なデバイスさん:04/08/11 07:30 ID:4JzUdQD2
>>266
それ位自分で調べろよ・・・
2ちゃん過去ログ
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:iwaTEpiJp94J:ruku.qp.tc/dat2ch/0401/19/1049882834.html+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD+HDA-iE200&hl=ja
89 名前:不明なデバイスさん :03/04/16 19:21 ID:6y1v8njJ
>>85
HDA-iE200
おそらくMaxtor 6Y200P0が入ってるから、これは流体軸受け。
ttp://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_plus_9/index.htm

HDA-iU200もたぶん同じ。(未確認)

92 名前:不明なデバイスさん :03/04/16 20:42 ID:P70Ta3bK
>>89

友達が買ったら6Y200P0だったよ。

kakaku.com過去ログ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05382010025
2002年 12月 29日 日曜日 21:27
内蔵ドライブは、「MAXTOR 6 Y200P0」でした。

2003年 5月 29日 木曜日 01:59
1ヵ月半程前にHDA-iE200を購入しパソコン電源連動で何の問題もなく
使用しておりましたが本日パソコンを立ち上げたところHDA-iE200本体から、
「ピロロピロロピロロピッ」と3回警告音のような音が鳴り(結構良い音質)
エクスプローラやマイコンピュータに表示されずアクセスできません。

おまけHDA-iU200
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05382010035
2003年 4月 20日 日曜日 19:27
中のドライブはMAXTOR 6Y200P0 でした
268不明なデバイスさん:04/08/11 10:03 ID:Oc1jaGDw

暮れ張りでDHDC25っていう

USB2.0対応2.5インチHDDケースを買ったが

すっげーダメ。

書き込みはUSB2.0の速度でるが

よみこみは300kB/s程度とか。

2台買ったんだが2台とも。

しかも途中で通信切れて、XPが、ケーブル外したときと同じメッセージを出すし。




ゴミ。
269不明なデバイスさん:04/08/11 11:22 ID:D+6cU+Tr
>268
2台はつないじゃダメだってあれほど前スレで出てるじゃない・・・
270不明なデバイスさん:04/08/11 11:49 ID:ArPHuqBv
>>269
前スレ落ちてるでしょ?
271不明なデバイスさん:04/08/11 11:53 ID:WCKwEr9I
GoogleにURL食わせればキャッシュ出ますよ。
272268:04/08/11 13:36 ID:6CzbDxY5
>>269
ケースを2つ買って、持っていた1つのHDDで2ケースとも試してみたけど
だめだったということです。2つとも不良?
ノートとデスクトップ両方でだめでした。


ググキャッシュは見てみます。thx
273不明なデバイスさん:04/08/11 13:42 ID:s7AJVfNA
誘導

【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/


274268:04/08/11 13:56 ID:6CzbDxY5
>273
ごめ。これ最後に去ります。
誘導先の前スレに3.5インチ版の情報がありました。
これでなんか割り切れたし、
むかつくので捨てることにしました。
いろいろやってて頭痛くなって嫌になって横になってたら
いつの間にか寝てた。
叩き割って捨てて、近所のショップでまともなの買って来る。

DHDC25は糞だ。

------------------------------------------------

http://66.102.7.104/search?q=cache:OLTU0t6BwmQJ:pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083399546/+&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
7 :不明なデバイスさん :04/05/30 15:00 ID:vkRIL8z6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/ni_i_hc.html#dhdc35

これ買ってきたんですけど、糞でした。
接続1回目は認識するんですけど、2回目以降は全く認識しない。
2台の構成の違うPCで同じ症状…。(USBはi845オンボードとNECチップPCIカード)

安物買いの銭失いとはこのことか…_| ̄|○
目の前にあるとむかつくのでとりあえず、捨ててきます。
275不明なデバイスさん:04/08/11 15:28 ID:D+6cU+Tr
>>272
古いpcはバスパワー供給が適当なので、
パワーありのUSBハブをかますと動くよ。
なんでもかんでも人のせいにしてるのはどうかと・・・
276不明なデバイスさん:04/08/11 15:42 ID:lIEwtrcx
買った店かメーカに対して返品・返金要求または、
調査を求めてくれたら外野としては面白いので売れいい(゚∀゚)
277不明なデバイスさん:04/08/11 20:05 ID:+sxgHgrQ
もし内蔵HDD買うならMaxtorかSEAGATEがお勧め。
キャッシュ2MBモデルには1年しかないが8MBモデルには3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。

まあオレは金持ちだから故障などキニシナイ!!という人は別だけど。

278不明なデバイスさん:04/08/11 20:39 ID:WCKwEr9I
心にやましいことがありまくりなので長期保障はHDD選びの基準になりませぬ。
279不明なデバイスさん:04/08/11 22:02 ID:dsGhkQzq
外付けHDDを買おうと思っているんですが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html
この2つはどう違うんですか?
すいません、見るだけでは今一つわからなくて・・・
教えてくださいお願いします。
280不明なデバイスさん:04/08/11 22:09 ID:qnse/R/4
>>279
HDDの違い。U2が5400回転で、HBU2が7200回転
281279:04/08/11 22:22 ID:dsGhkQzq
>>280
回転が速いと処理が速いということですか?そして熱を持ちやすいと
全然わかってないんで、そこの違いを教えていただきたいです
282不明なデバイスさん:04/08/11 22:43 ID:O0XsIUIJ
>>281
その解釈でいいよ
283不明なデバイスさん:04/08/11 22:46 ID:c7IXGBdI
>>281
その解釈で良いんだが、Maxtorの5400rpmだけは例外なので注意。
こいつは7200rpmより熱くなる。
284不明なデバイスさん:04/08/11 22:51 ID:/K2jVkfc
ヘボPCにIOのCB1394LにHDA-iE160
を繋げて使おうと思ってるんだが、これでいいと思う?
285不明なデバイスさん:04/08/11 22:59 ID:9KzsPqcF
いままでHDA-iEシリーズ3台酷使してるけど壊れねー
286不明なデバイスさん:04/08/11 23:02 ID:9KzsPqcF
一番古いので2年ちょっと使ってるな
287不明なデバイスさん:04/08/11 23:04 ID:/K2jVkfc
>>285
あなたのその書き込みで買う決心がつきました

HDDって壊れたって書き込みよく見るけど
壊れないことがほとんどだよね?

外付けHDD買うの初めてだから不安だ(´・ω・`)
288不明なデバイスさん:04/08/11 23:08 ID:9KzsPqcF
1394-PCI3
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/1394-pci3/

おれはいままでこれ使っていた
289不明なデバイスさん:04/08/11 23:11 ID:/K2jVkfc
>>288
ノートPCなんでPCカードしか無理なんだよね…
290不明なデバイスさん:04/08/11 23:13 ID:y7YMuC1Q
>>279
ケースの材質が違う
291279:04/08/11 23:28 ID:dsGhkQzq
>>282,283
レスありがとうございます!
最後にもう一つだけ聞かせてください!一般的にやはり回転数多いものが良いとされているんですか?
292不明なデバイスさん:04/08/12 00:24 ID:hVXqtPOl
>HDDって壊れたって書き込みよく見るけど
>壊れないことがほとんどだよね?

モノによる面もあるが、運次第。
運が良いからといって安心してるといきなり全部消える。
メディア等へのバックアップはちゃんとしる。
293不明なデバイスさん:04/08/12 00:29 ID:Hm309qPV
>>291
俺も知りたい
というのも、当方長年のノートPCユーザ、IDEの規格も良く知らないのです。
USB2.0やIEEE1394aの速度(400MB/s程度)で、5400回転と7200回転の同キャッシュの
HDD使った場合、7200回転の方が速いのか、或いはこの程度の転送速度なら影響ないのか
教えてください。
294不明なデバイスさん:04/08/12 01:29 ID:U7wQONv9
>>283
それはない。
俺の手持ちに関してはね。

HDDを酷使した時等7200回転は長時間熱いままだが、5400回転は冷めるのも早いし
熱に関しては優れているよ。
295不明なデバイスさん:04/08/12 01:53 ID:hVXqtPOl
>400MB/s程度
400Mb/s程度な。
>或いはこの程度の転送速度なら影響ないのか
最新のHDDなら影響はないだろうし、ちょっと前のものなら影響ある。
ただし、連続アクセスで大容量コピーするとかでなければ
感覚的には差異は感じられないだろうし、たいした差異でもない。
どっちかっていうとNECのチップでそろえるとか、そっちに気を使ったほうが
転送速度には効果的。
どちらにしろ外付けという用途ならあまり気にするほどのことではない。

ただし、昔のメーカー製の外付けだと中のHDDも古いので注意。
あとHDDはサムチョンは避けたほうがいい。
296不明なデバイスさん:04/08/12 02:18 ID:+vYOLFdr
>あとHDDはサムチョンは避けたほうがいい。
そうですよ、さすが>>295さんですね!
サムソンは何より信頼できないしここでの評判も悪いですよね。
そもそも信頼できないしそれに何より信頼できない!これじゃ信頼できないです。

それに比べてMaxtorはまったく音もなく熱くなることも一切なくてオススメです!
不具合も無いですしね!

…おっとHDDに電源入れてませんでした。
297不明なデバイスさん:04/08/12 02:24 ID:Hm309qPV
>>295
サンクスです
1台目のケースはIceCube+ST380021A。7200回転は無駄だったな〜
298不明なデバイスさん:04/08/12 02:24 ID:CQ/zwqyR
ところで、yahooオークションとかに出品されてる外付けHDDって信用してもいいのかな?
299不明なデバイスさん:04/08/12 02:49 ID:Nf8sDuda
>>298
中古は絶対信用するな。
といっても新品だからといって信用できるものでもない。

要は運だよ、運。

運に見放されたときのことも考えられる香具師以外は
外付けHDDなんか買おうと思わない方がいいぞ。
300不明なデバイスさん:04/08/12 02:51 ID:CQ/zwqyR
やっぱDVD-Rの方が良い?
301不明なデバイスさん:04/08/12 05:14 ID:skrpWEtr
>>295
>あとHDDはサムチョンは避けたほうがいい。
最近のマクよりはましだと思うけどね。
302不明なデバイスさん:04/08/12 06:06 ID:eO+Fari9
>>301
またこの前の夏厨だろ・・・
暇つぶしに来てるだけさ(藁
303不明なデバイスさん:04/08/12 07:40 ID:fHqeukOH
>>302
過去ログ嫁

>>296ワラタ
304295:04/08/12 10:57 ID:qXf/NSiH
よーわからんが前になんかあったのか?
もれはマクがいいとか悪いとかなんて話はしてないんだが。

まー買うのはひとそれぞれすきにしな
別にアドバイスとして一言かいたただけでふかいいみはないから
305295:04/08/12 11:01 ID:qXf/NSiH
あーほそくしとく
えきしょうすれではきむちぱねるはばかにされてっけど
べつにきむちぱねるはいいんでねーかとおもうぜ
だがきむちはーどでぃすくはもれはいやだっつーことだ
なつにわいたなんでもたたくのがすきなうじども
よくわかったかい?
きむちでもくってな
306不明なデバイスさん:04/08/12 11:33 ID:9xMVCC8d
>>304
今年に入って以降、幕はチップの焼損やら発熱問題で叩かれまくっている一方
寒は良いも悪いも話題にもされてない現状が理解できてないだけだろ。
307不明なデバイスさん:04/08/12 11:34 ID:B5ElkdDD
>>306
サムチョンが壊れたって話も聞くが。。
308不明なデバイスさん:04/08/12 11:37 ID:0O2roP2l
>>307
ねた
309不明なデバイスさん:04/08/12 11:50 ID:B5ElkdDD
>>308
ずいぶんチョンの肩もつね。在?
310不明なデバイスさん:04/08/12 12:08 ID:18c9unRA
>>309
なにかあると直ぐ在認定か。
機械物なんだから、どれだって幾らかは壊れるものだけど、
今回のマクは以前の不治痛に近い不良品だっただろ。
それに対してサムは内蔵するには性能が伸びなかったりするけど、
発熱は低めだし、明らかな不良品問題は出てない筈だが。
311不明なデバイスさん:04/08/12 12:11 ID:B5ElkdDD
>>310
チョンの仲間はドンドン出てくるのが特徴だね(w
312不明なデバイスさん:04/08/12 12:18 ID:7uq3s2o/
だれもサムソンが一番なんて言ってないのにねえ。
ひょっとしたら下から二番目かもしれないのに。
一番下が旧ロットのマクスタだってだけで。
313不明なデバイスさん:04/08/12 12:27 ID:B5ElkdDD
>>312
サムチョンについて非難するとワラワラ沸いてくるね(w
さすがだよ。これじゃマスコミも非難できないわけだ。
314不明なデバイスさん:04/08/12 12:37 ID:gVqTXOHd
>>307
どこで?
315不明なデバイスさん:04/08/12 12:45 ID:B5ElkdDD
>>314
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024676173/
1 DVCAM New! 02/06/22 01:16 ID:9Wa404Wl
またまた、サムスンがやってくれました。
先ほど、HDDから変な音がして 80GB逝きました。
アイオーデータのHDD、中身はサムスンです。要注意
316不明なデバイスさん:04/08/12 12:48 ID:hvU2yRiI
ネタスレやん。あほらし。
317不明なデバイスさん:04/08/12 13:05 ID:B5ElkdDD
>>316
すごいよな団結力。4人も5人も湧いてくる(w
318不明なデバイスさん:04/08/12 13:26 ID:zLe1YuNe
一人でがんばってるね(^^)
319不明なデバイスさん:04/08/12 13:30 ID:oj5g3BRU
>>315
何年前の破損報告引っ張り出してくるんだか・・・
320不明なデバイスさん:04/08/12 13:31 ID:B5ElkdDD
>>318
サムスンマンセーの日本人ってこんなに居るんだね。
僕の認識が間違ってたようだよ。
321通りすがり:04/08/12 13:48 ID:v4czxql1
キムチ臭せぇのは、B5ElkdDD だと思う。
322不明なデバイスさん:04/08/12 13:51 ID:Pa/zYdBe
別に誰がどこの香具師でもいいんだけどよ
壊れやすいのはどこの何なんだか教えてオクレヨン
単に叩くだけなら他所でやってくれ
323不明なデバイスさん:04/08/12 13:52 ID:B5ElkdDD
>>321
チョン擁護のおまえらは何の臭い?(w
324不明なデバイスさん:04/08/12 14:11 ID:wRFrGakq
彼って実はいじめられッ子?
325不明なデバイスさん:04/08/12 14:18 ID:9wBQWzTY
B5ElkdDD必死だなぁ
326不明なデバイスさん:04/08/12 14:20 ID:NkcbUYmE
ほしゅ
327不明なデバイスさん:04/08/12 14:39 ID:B80bGjnV
もー、サムソンでもマクスターでもWDでも何でもいいじゃん。
れべるが低いよ。韓国製品が嫌いとかいうのは。
はーどでぃすくが壊れる壊れないって話は、もっと別の理由があるはず。
かなり、良い感じで夏場を乗り切ってるよ。俺のサムソン入りHDX-UE160。だんだ
ん一流メーカーになってきた感じだしね。サムソンも。
国際的なブランドになったSONYだって、よく故障するだろ。
なんでもかんでも韓国製だからって駄目出しするのは、どうかと思う。
どんどんサムソンはSONYより良いブランドイメージになっていくよ。おれは韓国企業を
信じて、これからも優先的に韓国製品を買い続けていくよ。
用をなさないダメダメ日本企業のパチもん製品よりはずっとマシ。
しずかなんだよね。サムソンのHDDって、マクスターとかWDとかよりずっと。
ならべて10台置いてるけど、これは間違いない。
いぬ大好きなんで、社員は毎日食べてるらしいけどね。
328不明なデバイスさん:04/08/12 14:45 ID:HFMxxa/3
いぬ食いは香港とか台湾じゃないの?
329不明なデバイスさん:04/08/12 14:57 ID:9wBQWzTY
韓国の犬食いは有名でしょ、ほれW杯で問題になったやん
香港じゃ無理みたいだが、北京では普通に食えるらしい
台湾はシラネ
330不明なデバイスさん:04/08/12 15:02 ID:URqOiRr/
W杯なんて見んかった。
331不明なデバイスさん:04/08/12 15:34 ID:Pa/zYdBe
あぼーんに繋がる要素で多いものって、熱と衝撃と、あと何だろう?
I/Oを大量に多重にかけて負荷かけすぎ、てのもあるか。
332不明なデバイスさん:04/08/12 16:12 ID:JdB5OdBm
>>327
最後の行の強引さにワラタ
333不明なデバイスさん:04/08/12 16:19 ID:zLe1YuNe
美味しんぼによると犬の肉ってうまいらしいよ
334不明なデバイスさん:04/08/12 16:32 ID:jgTQUb+Y
「ドカベン」でも大阪で普通に犬食ってたしな
(坂田三吉が石投げて野良犬仕留めて売っていたし)
335不明なデバイスさん:04/08/12 17:11 ID:B80bGjnV
うーむ、このスレには我が同朋が多数いらっしゃるようですね。
これは心強い!

テ〜ハン・ミング〜ッ!                      プッ
336不明なデバイスさん:04/08/12 17:23 ID:fHqeukOH
とにかく、増え続けるデータを安全に蓄積できる、より良い解が欲しいだけ。
それを提供する企業の国籍なんざどうでもいい。
キムチだからという理由で無条件に叩いてる奴の精神レベルはキムチ以下。
ハン板に帰れ。
http://ex5.2ch.net/korea/

>>327
おお、うちもHDX-UE160だよ。IEEE1394で電源連動できるのって少ないからねぇ。
でもサムソンは一流メーカーじゃないだろう、いくらなんでも。
337不明なデバイスさん:04/08/12 18:13 ID:VzyQnofQ
メルコ160G物を何台か愛用してるのですが、PCの電源落とすと
連動してAUTOで電源切れるやつです。

よく手動で電源入れたり切ったりしてます(一日2回くらい)

電源つけっ放しにするより、手動で入れたり切ったりするほうが
HDに悪いんでしょうか?
338不明なデバイスさん:04/08/12 20:40 ID:JdB5OdBm
>>337
それについて触れると諸説乱れて荒れるので聞かないでください
339不明なデバイスさん:04/08/12 20:56 ID:S6Y/d1yZ
LOGITEC LHD-EA250U2てどうですか? 安い感じだし見た目もいいんで
興味あるんですけど。 音とか静かですか?

340不明なデバイスさん:04/08/12 22:27 ID:RUJlcF+Z
ゎヵゝりませω。
341不明なデバイスさん:04/08/13 00:04 ID:F1LPPKoa
HDって大体どの位もつん?

オレの外付けHD買ってから約3年くらいたつけどそろそろやばい?
342327 ・ 335:04/08/13 01:17 ID:zQayjI3W
>>336








H
D
X




343不明なデバイスさん:04/08/13 02:08 ID:1rHrgH5E
>>342
いちいち縦読み主張しなくていいよ
面白くないし
344不明なデバイスさん:04/08/13 02:11 ID:Qopd+Yjc
外付けHDDを増設しようと思うのですが
120〜160GBのモノでオススメってなんですか?
345336:04/08/13 06:27 ID:faUfWFsu
ちなみに336を書いた時点では334までしかなかったんだけどね。
喜びに水を差すようで悪いが。

ついでだから訂正。IEEE1394で電源連動できる外付けHDDは別に少なくない。
俺の勘違い。
346不明なデバイスさん:04/08/13 07:35 ID:2wPX9mHV
>>345
おまえの言うことは間違いだらけだな。1394で連動するやつは確かに少ないよ。
それにサムスンは一流だしね。日本のトップ企業10社を合わせたのより売上高が多いんだ。
だから、大規模投資できるから、メモリも液晶もHDDも最高品質なんだよ。
347不明なデバイスさん:04/08/13 09:35 ID:n0CweglM
バッファローのHD-U2 120G についての質問というか、USB2の質問なんだけど、
外付けHDDにUSB2でつないでHDDにデータを転送すると、毎秒2Mぐらいしか転送速度が出ないけどこれって普通?
読み込みだと16Mは出てたんだけど。

なんか、書き込み速度はUSB1の2、3倍程度しかでないでがっかり
348不明なデバイスさん:04/08/13 10:05 ID:wPj+QslN
サムソンが関係する話がされると
どうして、このスレは荒れてますですか?

わたしはとても理解がむつかしです。
349不明なデバイスさん:04/08/13 10:22 ID:J0HAmiPg
盆ですしあまり釣れないですよ
350不明なデバイスさん:04/08/13 11:53 ID:wf/YKPTD
HDPX-U80
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdpx-u/index.htm

手のひらサイズでUSBバスパワー駆動でACアダプタ不要
ポケットに入れて持ち歩けて便利だと思う
351不明なデバイスさん:04/08/13 12:00 ID:7kmfKFMv
便利なのはみんなわかってる
問題は価格
352不明なデバイスさん:04/08/13 12:50 ID:kzUY1HZf
>>347
転送元はどんな状態?
ファイルを読み取るのに時間がかかってるとかではない?
353不明なデバイスさん:04/08/13 13:02 ID:mpTpmGoc
IOのHDOT-UE250 を使っているんだけど、デジカメのRAWデータを
TIFFに変換(約2000枚)作業していたらソフト側に「書き込みできません」
のエラーが出てしまいました。
(10時間くらい読み書きしっぱなし状態)
現像処理が終わったファイルを開こうとするとWin側で「IOデバイスエラー」
が出てファイルが読めなくなったんだけど、これってHDDの故障かな?

IOのHDOTシリーズは壊れるって聞いたんだけど・・。
354不明なデバイスさん:04/08/13 13:45 ID:mpTpmGoc
もうひとつ聞きたいことが・・・。
IOのHDOT-UE250(外付けUSB 2.0) をWinXPからディスクのエラーチェック
をかける方法ってありますか?
マイコンピューターのプロパティのツールからエラーチェックを選んでも
次回起動時に実行するしか方法がないんだけど、再起動してもエラーチェック
しないんですよね。
IDE接続のHDDはエラーチェックするんだけど、USB接続だと無理なんですか?
355不明なデバイスさん:04/08/13 14:05 ID:nVZ/caFy
>>353
>IOのHDOTシリーズは壊れるって聞いたんだけど・・。
聞いたところで教えてもらうのが一番かと。
356不明なデバイスさん:04/08/13 14:20 ID:2wPX9mHV
>>355
それは言いすぎだろ。それならBuffalowやlogitecが安全かつーたらそうでもないでしょ。
やっぱ一番やすくて良さそうなの買えばいいだけでしょ。バックアップはちゃんと取って。
357不明なデバイスさん:04/08/13 14:24 ID:SQMcQxXn
>>356
何が言いすぎ?
358不明なデバイスさん:04/08/13 16:06 ID:2wPX9mHV
>>357
すまん。レス番まちがえとったじゃい
359不明なデバイスさん:04/08/13 17:04 ID:mpYBuJHZ
IOのDDA-iU120とBUFFALOのHD-120U2

買うならどっち?
360不明なデバイスさん:04/08/13 17:17 ID:yR6rVzWU
>>359
HDA?
価格が安い方。同価格なら前者。
361不明なデバイスさん:04/08/13 17:21 ID:n0CweglM
>>359
U2は、扇風機だとか、クーラーとかがんがんに当ててないと厚くなって壊れるよ。
それがだいじょうぶならいいかも
というか、今自分が使ってる
362不明なデバイスさん:04/08/13 17:24 ID:kzzdqPpP
短時間使用なら大丈夫だと思う。
363359:04/08/13 17:32 ID:mpYBuJHZ
ごめん、HDAだた…

ny用に買おうと思ったのですが
364不明なデバイスさん:04/08/13 17:33 ID:/XQSmPz5
犯罪者氏ね
365不明なデバイスさん:04/08/13 17:35 ID:mpYBuJHZ
うむ、犯罪者は死ぬべきだね
366不明なデバイスさん:04/08/13 17:47 ID:nKV0HnqP
迷わずHDA-iUにしとけ。あと氏ね。
367不明なデバイスさん:04/08/13 20:52 ID:7kmfKFMv
>>361
断言してるな
壊れたことあるのか?
368不明なデバイスさん:04/08/13 23:39 ID:HcfIWYgU
どなたかお助け下さい。。。
まだ買って1ヶ月も経ってない外付けHDDが
おかしくなってしまいました・・・。
そのHDDにアクセスすると数分〜数十分後に必ずフリーズしてしまいます。
アクセスしてない時(電源は入ってる)でも時々、
「カラッ(カチッ)」「シャー」「ジー」
「シュー(PCモニターの電源を切った時のような音)」という変な音もします。

これはウイルスにやられたんでしょうか?うちのPCには入ってないんですが
ウイルス対策ソフトをインストールしたら治る可能性ありますか?
保証期間内だから買った店に持って行ったら
新しいのと交換してもらえたりするんでしょうか?

因みに特別変な使い方はしていないと思います。
衝撃も与えてないですし、水をこぼしたりもしてません。
PCを起動するのは一日1回、使うのは30分〜5時間位(平日)
休日は2時間〜10時間位です。
369不明なデバイスさん:04/08/13 23:40 ID:1rHrgH5E
窓から投げ捨てろ
370不明なデバイスさん:04/08/13 23:52 ID:2wPX9mHV
カラッカチッシャージーシュー

カラカチシャージーシュー

カラカチシャジシュ

カラカチャシュ

カラチャシ

カチャシ


371不明なデバイスさん:04/08/14 00:13 ID:kJGW8yVO
>>368
さっさと交換してもらうが吉
372368:04/08/14 00:19 ID:YMjG1b+K
>369-370
⊃Д`)

>371
レス真に有難う御座います。
交換の場合って、事前にフォーマットしといた方がいいんでしょうか?
なんか色々個人的なファイル見られるのもアレですし・・・
373不明なデバイスさん:04/08/14 00:52 ID:a4CN3GFV
>368
↓とりあえずこれ
オンラインによるウイルスチェックサービス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1031073684/

壊れるのは運次第の時もあるのでなんとも・・。
故障・交換かどうかは買った店かメーカーに相談しれ。
374不明なデバイスさん:04/08/14 01:31 ID:C563XaAG
つーかその音は明らかに故障
ヘッドがディスクにぶつかってるよ
俺もなったことあるんで
ベアリングのHDDを搭載してるのに
PCの電源は月に1度くらいしか落とさなかったからね

その不良セクタだけ避けて使えば暫くは使えるから
完全に壊れるまでに新しいのを買え
375不明なデバイスさん:04/08/14 01:36 ID:obNj28dL
>>374
>ベアリングのHDD
軸受けのHDDって何?
軸受けが付いてないHDDなんてあるの?
376不明なデバイスさん:04/08/14 03:38 ID:1faRbDaF
>>375
ベアリングっつったら対義は流体だろ
377不明なデバイスさん:04/08/14 03:41 ID:FcewYQT1
>>376
意味不明。
ベアリング(軸受け)の対義はシャフトかスピンドル(軸)だろ。

流体ってどこから出てきたんだよ、流体ってのは液体と気体の総称だろw
378不明なデバイスさん:04/08/14 03:56 ID:Qgnox3Kj
>>377
>>374=376はボールベアリングをベアリングとか勘違いしてるんだろ、察してやれよ。

例えるならHDをディスクって呼んでるようなものだ。
本人はわかっても、端から見るとCD・FD・HDと区別が付かない。
なので、ボールベアリングはちゃんとボールベアリングって呼びましょう。
379不明なデバイスさん:04/08/14 07:24 ID:4GiXIud4
>>377
流体軸受けってあるじゃん
380不明なデバイスさん:04/08/14 09:03 ID:JyTd0Wih
この速さなら言える!

>>379は釣りだ
381不明なデバイスさん:04/08/14 09:11 ID:2z8CzY31
関係ねいけど、いまHDってゆうとホールディングスの略だよな。

>>372
フォーマットしてもデータ本体は残ってるけどね(復活可)。気休めにはなる。
もしIOデータのドライブだったらDisk Reflesher LEが無料ダウソできるはずだから、
それで乱数上書き1回やっとけば一般人的には十分。
382不明なデバイスさん:04/08/14 09:33 ID:OigDrexY
>>380
速くねえよ!と突っ込みたくなるのでアンタが真の釣り
383不明なデバイスさん:04/08/14 09:46 ID:YQppZldy
>381
最近流行りはハイディフィニションかと。
384不明なデバイスさん:04/08/14 10:21 ID:bkdtj/u8
>>374
HDDは電源をたまにおとさないと壊れるってことか?
それはないだろ。
385不明なデバイスさん:04/08/14 13:48 ID:Hzmbknle
>>384
HDDは構造上、止めると稼動時間は確実時短くなる。スピンドルモーターの負荷などによって確実に疲弊する。
しかし、止めれば、使用できる期間は長くなる。

その絶妙なバランスが、一日一回12時間停止である。これで、みかけ上使用できる期間は倍になる。
ただし、停止開始により、稼働時間は短くもなっているので、1.8倍程度の寿命になる。


結論

電源の省電力オプションなのpで1時間単位で停止するのは使用時間さえも減る。
一日一回、長時間とめるのはHDDを長く使うには良い。


386不明なデバイスさん:04/08/14 15:38 ID:H7cQ8vkf
>>378
もちろんわかってて言ってるけどねw

>>379
”流体軸受け”ならあるよ。
でも”流体”はないよ。

>>384
ATAなら385が書いてるように、常時稼働は良くないかも。
SCSIなら常時稼働を前提に作られてるので、止めるとかえって寿命が短くなるけど。
387不明なデバイスさん:04/08/14 15:53 ID:Hzmbknle
>>386
あのー、今は中核技術はどちらも同じと聞いてるけど。
388不明なデバイスさん:04/08/14 15:59 ID:2z8CzY31
>>374は熱対策をおろそかにしたまま真夏の昼間エアコンの切れた室内で常時通電させていたのが敗因と見た。

ベアリングについてはミネベアのサイトでも見て勉強汁。
ミネベア=キーボードメーカーとしか思っていなかった香具師も勉強汁。
http://www.minebea.co.jp/product/bearing/smallbearing_d.html
389不明なデバイスさん:04/08/14 16:04 ID:GvD7RwaU
>>387
止めるデメリット
・動圧流体軸受けの摩耗(動圧流体軸受けは停止時・低速時は接触するため、摩耗が速い)
・ヘッドの摩耗(CSS方式の場合)
・急激な温度変化

動かすデメリット
・温度上昇
・軸受けの負荷・摩耗(動圧流体軸受けならそれほど摩耗しない)

等。

一応SCSIは常時稼働向けスピンドルモーター(固定方法がATAと違ったり、FDBではなくてFFBを採用したり等)
高耐久ピポットアセンブリを採用しているので、ATAよりは常時稼働に向いてる(ATAは一部のモデル以外明確に常時稼働とは書かれてないしね)。
中核技術ってのがよくわからないが、SCSIとATAでは構造は違うよ。

とはいえATAだってアクセスが激しくなければ常時稼働で壊れたなんて聞かないし、
逆にちょっとアクセスが激しいと(某P2Pソフトのキャッシュのような)確実に故障率が上がるという話しも聞くしね。
だから稼働時間より、Duty比の方が問題かな。
流体軸受けなら常時稼働でも負荷は変わるが摩耗はあまり変わらないし、高Duty比でピポットアセンブリの方が先にやられるのかも。

>>388
むしろ普通はミネベアって聞いたらベアリングかモーターメーカーって思わない?
銃器とかキーボードって方が後だと思うんだけど。
390不明なデバイスさん:04/08/14 17:28 ID:PPOSAGnA
ヲタがお盆休みにはりきっております
391不明なデバイスさん:04/08/14 18:23 ID:I5Vdy6e4
ここはレベルの高いスレですね。

お薦めの外付けHDDはどのスレで聞けばよいのでしょうか?誘導お願いします。
392不明なデバイスさん:04/08/14 18:29 ID:GwhD39xJ
>>391
外付けHDDお薦めおしえて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/
393不明なデバイスさん:04/08/14 18:29 ID:yVcPtZL2
394不明なデバイスさん:04/08/14 19:01 ID:U3en/euO
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=134000
これをメモリを256にして使ってるんですが
HDA-iE120で問題ないでしょうか?
もしくは他にオススメはありますか?(1500円程度までで)
395不明なデバイスさん:04/08/14 19:25 ID:C1ydjf/i
質問です。バッファローのHD-160U2を使っていて、
昨日までは何の問題無かったのですが、今日起動して
アクセスしようとするとフリーズするようになってしまいました。
マイコンピュータを見ると、HDDの名前(?)が
「ボリューム」から「ローカルディスク」に変わっていました。
どうやったら元に戻るのでしょうか?
396不明なデバイスさん:04/08/14 19:27 ID:K4+Coms2
>>394
その予算では無理じゃ…
397不明なデバイスさん:04/08/14 19:28 ID:/c6WD5Y0
呪文を唱える
398376:04/08/14 21:00 ID:1faRbDaF
orz
399不明なデバイスさん:04/08/15 01:30 ID:ire0x1YY
>>394
外付けにする理由は?
どっちにしても予算に無理があるが
400不明なデバイスさん:04/08/15 10:46 ID:16JTgL/K
400(σ・∀・)σ ゲッツ !!
401不明なデバイスさん:04/08/15 13:07 ID:R6Z69NjR
>184です。HDA-iE160を買ってきました。
店頭になかったので富士通の通販です。19800円。
マイドキュメントをこれに移して使ってみましたが普段の使用には特に問題ないようです。
最初にデータを移す時に14GBで1時間強かかりました。遅いのか早いのか分かりません。
初めて外付けを買ったので比較などはできませんが、静かで発熱もルータ等より少なく中々良さそうです。
(単にPCが爆音なので聞こえないだけかも)
OSを再起動すると連動で一瞬電源が落ちるのが少し不安かも。
402不明なデバイスさん:04/08/15 13:21 ID:eUQp2ASh
>>401
い、異常に遅い・・・俺んちの外付けだと140Gで1時間だよ。
403不明なデバイスさん:04/08/15 18:01 ID:LXw1DvwV
嘘つき
404不明なデバイスさん:04/08/15 20:57 ID:eUQp2ASh
ああ、>>401は嘘つきなのか
なら納得。そんな遅いデバイスあるわけないし。
405不明なデバイスさん:04/08/15 22:32 ID:mKSoK5if
USB1.1で繋いでたってオチだろうか?
406不明なデバイスさん:04/08/15 22:49 ID:JThDMlW6
>>405
???
407不明なデバイスさん:04/08/15 22:51 ID:RLdnjgIk
>>405
馬鹿?
408不明なデバイスさん:04/08/15 22:56 ID:nC4sjDY8
>>405
ぬるぽ
409不明なデバイスさん:04/08/15 23:06 ID:5v8x7iOi
IOデータのIEEE1394接続の120GBのを1年くらい使ってるんですが、今日、
突然認識しなくなりますた。

緑のランプはついていて、中からはウィーンと普通に回転音がしてて異音はありません。
再起動してもアクセスできないんですけど、これ、やばいですか?もう駄目ですかねえ。
410409:04/08/15 23:10 ID:5v8x7iOi
補足です。PCから全く見えない状態で、存在していないのと同じです。
電源入れ直しとかケーブルを別のに変えてみるとかPC再起動とかはやってみました。
411不明なデバイスさん:04/08/15 23:17 ID:qJpJR/pz
もしi.ConnectでUSB1.1でつないでたとしたら逆に32Mbit/秒も出ないだろ>>408ガッ
412185:04/08/15 23:24 ID:0Hnxrs4U
>>401 マイドキュメントの14GBで1時間強
うちでさっき4G程のTV番組をコピーしたら15分かかったよ。
送り側のHDDで裁断化が進んでたり、細かいファイルが多いと更に時間がかかるので
特に遅いともいえないかな。

再起動時うちの環境ではIOがそのままでバッファローは一旦電源を落とします。
同じIOでも新しくなれば仕様が変わることもあるし、PC側で再起動時にIEEE1394に
信号を流すか否かもメーカー差があると聞くので、そんなに不安になることも無いと思う。

これは連動にもいえる事でメーカーによって連動タイミングが異なるので将来増設してデイジーチェーンで
繋げるなら同じIO、できればHDA-iEが良いと思う。
413不明なデバイスさん:04/08/15 23:42 ID:x4H5IZNs
>>409
全然関係ない気がするけど、この辺はどうよ?('A`)??
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068422909/
414不明なデバイスさん:04/08/16 00:03 ID:BFiYzgO+
質問ッス
IOのHDA-iEシリーズとか、HDX-UEシリーズって、この機種どうしでデイジーチェーン可能ですか?
一応接続ポートは4ピン6ピンの2つ付いてるので可能なのかなと思いまして
415不明なデバイスさん:04/08/16 00:49 ID:94IX5ilz
>>414
余裕。おれやってるもん。
416不明なデバイスさん:04/08/16 01:18 ID:BFiYzgO+
>>415
HDA-iEシリーズ2台あればデイジーチェーン可能って事ですね
ありがとう
417不明なデバイスさん:04/08/16 01:34 ID:fEv+mMKh
基本的に穴が二つある機種はデイジーできると思う
418不明なデバイスさん:04/08/16 02:31 ID:t5qN28WX
>HDA-iEシリーズ2台あればデイジーチェーン可能って事ですね

俺は3台iEシリーズをデイジーチェーンしてる
しかし電源連動は2台までしか出来ないからちょっと不便
速度的にもリピータハブをかますことをお勧めする
高いけど・・・orz
419不明なデバイスさん:04/08/16 02:37 ID:BFiYzgO+
>>418
やっぱりデイジーチェーンですと速度が落ちるんですか
リピータハブは購入済ですが、USBハブと比べると品数少ない上にポート数少ないし
なおかつ、高い。
なんとかならんもんですかね〜
420不明なデバイスさん:04/08/16 03:22 ID:fT0kNpR2
>412
一瞬絶望が頭をよぎったんですが、フォローありがとうございます。あ、>401です。
もちろんIEEE1394接続なんですが…
大半が数十KB〜数MBの小さいファイルで数が多いのも転送が遅い原因だと思います。
それでも2倍速DVD-RAMにファイルを移していた頃からすればグッと楽になりました。
次に増設する時にはもうPCから変えなきゃいけないと思うので、IEEE1394bとかで
繋ぐことになる気がします。
421不明なデバイスさん:04/08/16 03:24 ID:j4fXz1Y2
>>420
いくつかもファイルを圧縮して、転送するファイルの数を少なくするってのはどう?
422不明なデバイスさん:04/08/16 05:10 ID:REp5XINv
>>420
FireFileCopy使え
423不明なデバイスさん:04/08/16 09:30 ID:94IX5ilz
>>420
IEEE1394?遅いんでないの?
一般的実行値の半分出てないじゃん。
ハードが腐ってるっぽ。
424不明なデバイスさん:04/08/16 11:06 ID:Ajb7YFIg
>>409-410
マイコンピュータ右クリ→管理→フォーマット
425不明なデバイスさん:04/08/16 11:54 ID:IjPf/GL0
ディスクの管理でも表示されません。
426不明なデバイスさん:04/08/16 12:29 ID:wXYm7mxs
>>422
あれは別HDDには効果ないんじゃないか
427不明なデバイスさん:04/08/16 12:38 ID:A25Jsy4V
先ほど急に外付けHDDが読み出せなくなって、このスレに来たわけだが

別PCにてエラーの修復やってたら、急に直った!

よくわかりませんが、礼を言っときます
428不明なデバイスさん:04/08/16 12:47 ID:Z5MHaZcR
クラスタリング組むのに、安い共有ディスクが欲しいんです。
でもファイバチャネルでなくていいんです。
SCSIでホストポートが2つもあれば十分です。
ディスクアレイでなくてもいいです、共有ディスクになれば・・・。
誰か数万円で買える共有ディスク装置教えてください。
429不明なデバイスさん:04/08/16 14:52 ID:y46/nUOf
I・Oの HDH-U300,
買ってから一月ちょいなんだけど・・・・・
オレが買ったのはHDDじゃなくてタイプライターなのか。
この分じゃ一年もしたらマシンガンか。
430不明なデバイスさん:04/08/16 15:05 ID:sUV/5PnF
今繋げてるのがアイオーの外付けなのだが、
もう一個増設しようとしたらまたアイオーの方がよいかね?
431不明なデバイスさん:04/08/16 17:22 ID:gPJui1Ak
外付けHDDをバックアップ用に複数のマシンで使う場合、ウィルスが
伝播する恐れってありますかね?もちろん、他のマシンからバックアップ
したファイルは開かないという前提で。
432409:04/08/16 18:13 ID:y9uPBcBk
えー、昨日の409です。
>>413さん、ありがとうございます。

電源コードの接触不良はさすがに関係ないと思うです。

で、なぜか今日は認識しています。
何も変わったことしてないのになあ。不思議だ。気温?

でもいつ使えなくなるかわからなくて((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
433不明なデバイスさん:04/08/16 20:30 ID:qEpY+Uqh
BUFFALO
HD-160U2・HD-HB160U2

みなさんならどっちを買いますか?
しょうもない質問すみません・・・
434不明なデバイスさん:04/08/16 21:09 ID:BFiYzgO+
メルコというだけで、選択枠から外れる
435不明なデバイスさん:04/08/16 22:25 ID:OYAwqMBh
CB1394LにHDA-iE160注文した
初めてのHDD購入
ドキドキだ…
436不明なデバイスさん:04/08/16 22:40 ID:M8tCYbr6
MAXTORのOneTouch 120G持ってるんだが、こうゆうのってケースはずして
中身入れ替えたりできる?
437不明なデバイスさん:04/08/16 22:47 ID:94IX5ilz
>>436
余裕
438不明なデバイスさん:04/08/16 23:08 ID:M8tCYbr6
>>437

>>437
サンクス!はずしてみたらなんとかいけそう。
しっかしMAXTORは熱すぎ!まだ壊れてないけどいつ壊れるか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
439不明なデバイスさん:04/08/16 23:47 ID:BFiYzgO+
>>435
俺ThinkPad A20p+CB1394(初代)+SOTO-3.5iE(後期型)+5A300J0
ノントラブル、絶好調。
440269:04/08/17 00:38 ID:LDeFeYLi
<BUFFALO>
USB2.0&USB1.1対応ハードディスク(160GB)HD-160U2


こいつをさっき PC-Success で購入しました。
Netのタイムサービスで買いました。

\12,980(税込み・送料無料)です。
ビックやヨドの週末限定より安かったのでこれにしました。
いやぁ、ビックの昨日の週末限定で買いそびれてよかったよ。
ポイント分を計算したとしてもこっちのほうがやすかったよ。
Netバンクで振込みしたら手数料¥73だったし(Kタッシュカードのポイントつかってね)

到着まで2〜5日間なので待ち遠しいなぁ
でも、佐川でおくられてきたらいやだなぁあ。せMて大和でもおくってきてほしい
441440:04/08/17 00:39 ID:LDeFeYLi
440の名前{269}は誤爆でした スマソ
442不明なデバイスさん:04/08/17 00:47 ID:7sFSE5ys
>>440
最近やらためったら、PC-Success で購入しました。
ってのが多いな。しかも正式名のが。

まあ、オレはそれ以上はいわんけど。
443不明なデバイスさん:04/08/17 00:47 ID:iIMa9tcY
>>440
余計なお世話ですが
【メルマガ】PC-Success(PCサクセス)スレ40【一日4通】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091603790/
見ましたか?
知っているのなら何も言いません。
スレ汚しスマソ。
444不明なデバイスさん:04/08/17 01:10 ID:CJ+CdZLv
IO-DATEのHDX-UE160を買いました。IEEE1394で接続してるんですが、
これって電源切ったり付けたりするのはいつでもいいんですか?
電源をつけるのはPCの電源が入ってても平気そうですけど、
電源を切るときはPCの電源を切ってからでないと、まずいですよね?
説明書にUSBの場合は「ハードウェアの安全な取り出し」で停止してから、
電源を切るってかいてあるんですが、IEEE1394の場合は書いてないんです…
アホな質問かもしれませんがどなたか教えて下さいお願いします。
445不明なデバイスさん:04/08/17 01:12 ID:7sFSE5ys
>>444
USBもIEEE1394も同じですよ。
てか、アクセス中でなければいつ抜いてもなんの問題もありませんよ。
私なんて、USBガスガス抜き差ししてますもん。
446444:04/08/17 01:24 ID:CJ+CdZLv
書き忘れましたOSはWindowsXPです。
447444:04/08/17 01:25 ID:CJ+CdZLv
>>445
そうなんですか安心しました。即レスありがとうございます。感謝します。
448不明なデバイスさん:04/08/17 01:25 ID:KPed25il
サクセスは安いもんな
なんで安いかは(ry
449不明なデバイスさん:04/08/17 01:26 ID:6NninFiW
安モノ買いの(ry
450不明なデバイスさん:04/08/17 01:28 ID:7sFSE5ys
>>447
そのかわり、アクセスしてるときに抜き差ししたら即死だかんね。
451444:04/08/17 02:55 ID:CJ+CdZLv
>>450
(:.;゚;Д;゚;.:)…
怖いですね…やっぱりPCの電源切ってから抜き差ししようか…
452不明なデバイスさん:04/08/17 02:56 ID:roroXf54
>54に採用されなかった緑家の方を注文したよ。
銀×青でパソ本体と色が揃うから。

サクセスで。

あー楽しみー
453不明なデバイスさん:04/08/17 07:37 ID:8Kr2ntbT
>>451
アクセスしてないからって抜くのはちょっと危険
遅延書き込みの最中だとデータあぼーんするぞ
普通に「ハードウェアの安全な取り出し」すればええやんか
454不明なデバイスさん:04/08/17 07:41 ID:sl+msSzq
あくせすしてなければ休止状態とかにしても大丈夫だよね?
455440:04/08/17 07:45 ID:LDeFeYLi
>>442
>>443

レス サンクス

PCサクセスっていいかげんなの?
しらなかったよ
ちゃんと商品おくられてこなかったらどうしよう・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
456不明なデバイスさん:04/08/17 07:47 ID:7sFSE5ys
>>455
だれもいい加減だなんて言ってないだろ!!!
購入した人が多いってんだから、それだけ良いんだろう?そう言う意味だ。
457不明なデバイスさん:04/08/17 07:55 ID:vcRxzXtx
>>429
ボールベアリングHDDは早い時はひと月位で爆音に生まれ変わるよね。
うちのは1年かかったけれど。

>>451=444
「ハードウェアの安全な取り出し」で停止してから電源を落とさないと
キャッシュメモリにあるけれどまだHDDに書き込まれていないデータがあぽ〜んでつよ。

>>454
俺の手持ちは今のとこ大丈夫かな。うちはスタンバイがメインだが。
458不明なデバイスさん:04/08/17 07:58 ID:8Kr2ntbT
休止状態にするのは問題ないが、休止状態でHDDを抜くのは危険
稼動中にアクセスがない状態でHDD抜くのに近いから注意
459不明なデバイスさん:04/08/17 08:28 ID:WgZ7BtMD
SATAインターフェースがいまいちわかりません
転送速度がATAに比べて速いというのはわかるのですが
これを調べているとRAIDという単語が出てくるのですが
SATAとRAIDというのは関係があるのでしょうか?

460不明なデバイスさん:04/08/17 08:36 ID:F1z2utBg
ハードウェアの安全な取り出しってやつ選択して止めようと思っても止まった試しがない罠
ほんと欠陥プログラムだな
461不明なデバイスさん:04/08/17 09:01 ID:/N3qDzgE
>>459
SATAはインターフェイス名でATA、USB、IEEE1394なんかと同じ。
RAIDはデータ冗長化の手段。

つーかSATAを理解しようとして要らん事まで調べるからダメ。
SATAは考えるんじゃない。感じるんだ。
462不明なデバイスさん:04/08/17 09:18 ID:Wthz3x85
>>460
欠陥プログラムじゃなくて、それはお前が無知なだけ。
463不明なデバイスさん:04/08/17 09:20 ID:7sFSE5ys
>>462
そんなことない。よっぽどどうでもいいデータばかりでないかぎり、
なんらかのプロセスが該当のファイルをロックしてるのは良くあること。
それを強制的に切断できないマケケルソフトがいくない。
464不明なデバイスさん:04/08/17 10:59 ID:izgDTzfv
>>463
手動でプロセスを止めりゃええやん
ユーザーが間違って停止しようとしてたり、その時点で止めてもプロセスの処理的に
影響があるかどうかなんて、タスクマネージャは管理しとらんじゃろ
465不明なデバイスさん:04/08/17 11:17 ID:7sFSE5ys
>>464
どのプロセスが触りにいってるかなんてわかるかよ!
466459:04/08/17 12:15 ID:WgZ7BtMD
>>461
なるほど・・・ありがとうございます。
つまり転送速度が速いだけでATAとかと同じということですね。
なんかブルース・リーみたいですね
467不明なデバイスさん:04/08/17 14:19 ID:x8SBuJH4
HDA-iE160の中身はどこのHDDですか?
デバイスマネージャやAIDA32で見ても分かりませんでした。
468不明なデバイスさん:04/08/17 14:42 ID:fZwUBfDD
>>465
ははは、こやつめ
469不明なデバイスさん:04/08/17 15:56 ID:7RQK2G9u
キャッシュONにしなければ、非アクセス時はいつでも抜いて良い>USB・IEEE1394
470不明なデバイスさん:04/08/17 16:30 ID:6nN3185H
>>469
キャッシュって、作っても無いのに入ってるいろんなファイルのことだよね?
なぜか前に使ったexeが丸ごとコピーされてたりとかする。
そういうのをしないようにするのってどうやるの?
見当がまったくつかん・・・
471不明なデバイスさん:04/08/17 16:44 ID:MmXQ4bCo
>>470
デバイスマネージャ→ディスク ドライブ→使用してるHDD→ポリシー→クイック削除のために最適化する(R)
472不明なデバイスさん:04/08/17 16:56 ID:6nN3185H
>>471
サンクス
今からやってみます
473不明なデバイスさん:04/08/17 22:08 ID:BWu4caBr
LAN接続ハードディスク 「LANDISK」を会社で考えていますが、どうでしょうか。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
474368:04/08/17 23:36 ID:hWfVEwJq
>373,374,381
亀レスですが、レスありがとうございました。
とりあえずフォーマットしてみて治らなかったら
店に持っていってみようと思います。
475不明なデバイスさん:04/08/17 23:38 ID:B7IQHtrG
ゴバーク
476不明なデバイスさん:04/08/18 00:21 ID:r1UtcrnV
>>473
マルチ
477不明なデバイスさん:04/08/18 01:57 ID:uZZj4bbC
はじめて外付けHDDを購入するので、
真剣な気持ちでこのスレと、オススメスレも全部読んだ。

結局、なにがいいのか、さっぱり分からなくなった。

結論。ケースが気に入ったヤツで買おう(・∀・)
478不明なデバイスさん:04/08/18 09:31 ID:oQNkAQYp
>>465
アヒャ
そんなこともわからん香具師は(ry
479225:04/08/18 12:15 ID:VX2sM1ER
HDA-iU250Mを買うたら7Y250P0が入っていたと書き込んだ225だが、
08/09に送ったのが今日返ってきた。
プロパティを見ると [Maxtor 5A250J0 USB Device] となり、音や
振動が比較にならない位静かになった。
MaXLine Plus IIの時は、電源を入れただけで振動で机の上で踊り
だすし、ラックの中のサーバが轟音を上げている部屋なのに回転音
がわかるくらい五月蝿かった。

MaXLine IIが他メーカのドライブと比べて静かかどうかは知らない
し、ボールベアリングは経年劣化で五月蝿くなるのかもしれないが、
MaXLine Plus IIではHDA-iUMのケースが耐えられん事だけは確か。
480不明なデバイスさん:04/08/18 13:17 ID:B+W1eNQ1
>>477
漏れも、なにがいいのか、さっぱり分からなくなったので
結局、HD-120U2 買った。
中身は寒村だった。
扇風機つけながら使用している。
これから買う人の参考になるよう、トラブルがあったら報告します。
481不明なデバイスさん:04/08/18 14:44 ID:sP3stjM0
2chも知らなかった2,3年前に買ったHDA-iU80サムがまだ健在なので
先月HDA-iU160の残り物を買った。iU160Mとあんまり値段変わらないけど。
流体軸受けの静かさに感動、ってか音がしないから電源切り忘れそう。
482不明なデバイスさん:04/08/18 16:30 ID:XHs0hRl/
HDA-iU160最強だな!静かで冷え冷えだし。転送速度もコノクラストップだし。添付ソフトもイイ!!
483不明なデバイスさん:04/08/18 17:31 ID:6xSHSnpR
HD-HB160U2ってだめぽ?
484不明なデバイスさん:04/08/18 17:43 ID:XHs0hRl/
>>483
もっといいね。添付ソフトはHDA-iU160よりも新しくて使えるものだしな。
485不明なデバイスさん:04/08/18 17:52 ID:2N98Kz07
大嘘
486不明なデバイスさん:04/08/18 18:23 ID:XHs0hRl/
>>485
だって、HDAのソフトもいいけど、ケスやつしかないんだよね。
487不明なデバイスさん:04/08/18 18:25 ID:fOVvHWKO
添付ソフト?んなもんHDD選ぶ基準になるかよww
488不明なデバイスさん:04/08/18 22:09 ID:XHs0hRl/
>>487
正価で買うと2万ぐらいになっちゃうよ。
そふと抜きでもHD-HB160U2は安定しててお勧めだよ。
489不明なデバイスさん:04/08/18 22:18 ID:TbdA8iAw
大嘘
490不明なデバイスさん:04/08/19 00:28 ID:xCSra1Z7
>>489
じゃ、おまえのお勧めを教えて。
491不明なデバイスさん:04/08/19 00:42 ID:iaY5TQwK
HDA-iU160
492不明なデバイスさん:04/08/19 00:45 ID:xCSra1Z7
>>491
なんでそんな在庫品買わなきゃならんの?
バカでっかくて置き場所に困るし、コネクターもおかしいって話出てなかったか?
493不明なデバイスさん:04/08/19 01:04 ID:b5cJ23Go
オイオイ…('A`)
494不明なデバイスさん:04/08/19 09:50 ID:KBE070cK
>>492
寝ぼけてんのか?
495435:04/08/19 12:53 ID:76WXHsoP
届きました

で、みなさんに聞きたいんですが
パーティションって切ってますか?
496不明なデバイスさん:04/08/19 13:09 ID:pGROF5FT
ダイナミックボリュームで分けてる。
497不明なデバイスさん:04/08/19 17:02 ID:lCsNrkxD
HD-HB160U2買った。
10GBのコピーに11分って遅すぎ?
498不明なデバイスさん:04/08/19 17:39 ID:wUa3NPlq
>>492
おかしいのはコネクターじゃなくてアタマだよ。
499不明なデバイスさん:04/08/19 17:42 ID:xCSra1Z7
>>498
ごめんHDA-iU160最高だよ。
実は使ってるんだけど、もう一台を一年後ぐらいに買おうかと
思って、なくならないように牽制してみたんだ。ごめん。
HDA-iU160をみんなで使って!
500不明なデバイスさん:04/08/19 18:08 ID:SJ5IMrw7
>>495
昔は切ってたけど外付けが4台になった頃から1台1パーテーションにしてる。
あと手持ちのロジテックドライブのマニュアルにはNTFSフォーマット時にパーテーションを切った時は
「ハードウェアの安全な取り出し」で終了させても外付けドライブの電源をPC本体より先に切ってはならん。と注意書きされてたな
501不明なデバイスさん:04/08/19 18:59 ID:I31AftND
>>497
超遅いw
バッキャローなんか買う奴に相応しい糞速度w
もうぶっ壊れてるんじゃないwww
502不明なデバイスさん:04/08/19 19:03 ID:wIeVb9pc
突然何の前触れも無しにぽっくり逝ってしまった…
データ全部あぼーんか…orz
503不明なデバイスさん:04/08/19 19:11 ID:crg/LaKJ
>>502
バッファローのなんて買った報いと知れ
504不明なデバイスさん:04/08/19 19:18 ID:qaiSmEda
>>497
コピー元がバラバラなんじゃ?
505不明なデバイスさん:04/08/19 19:22 ID:wIeVb9pc
残念、ロジテックですた
5年位頑張ってくれました(つД`)
506不明なデバイスさん:04/08/19 19:29 ID:uJKg8uN/
5年もったなら奇跡では?
普通IO以外のやつが1年以上もつとは思えないし。
507不明なデバイスさん:04/08/19 20:25 ID:wIeVb9pc
>>506
この板今日初めて来たのでなんかよく知らないけど
5年持つのは結構すごいんですねぇ
(買いに行った時にたまたま一番安かったロジのを買ったんだけどね)

突然死の原因は寿命だろうけど、猛暑と猫キックがとどめを刺したのかもしれない…
クソネコヌッコロス(`Д´)
508不明なデバイスさん:04/08/19 20:44 ID:xCSra1Z7
>>507
動物虐待するようなテメーこそ死ね!オレがブチ殺してやろうか?
ネコ殺すなって、とんでもねーよ!必ず探し出して責任取ってもらうからな!
509不明なデバイスさん:04/08/19 20:51 ID:3b3xyiEP
>>508
スレ違い
510497:04/08/19 20:51 ID:7sPE8hPl
>>504
コピー元はIDE接続の別ドライブで、コピーしたファイルはPCで録画したMPEG2ファイルです。
コピー元とHD-HB160U2は共にNTFS。

やっぱり遅すぎるんですね?
いきなり初期不良なのかorz
511不明なデバイスさん:04/08/19 20:53 ID:GnhU0nST
>>510
同一ドライブ内でのコピーはどれくらい出るんだろう?
512不明なデバイスさん:04/08/19 21:25 ID:wIeVb9pc
分解して中身見たらI・O DATA ってあったよ
だから長生きしたのか?
513不明なデバイスさん:04/08/19 21:26 ID:lQMZREkJ
>>512
アタリでしたね。
そうでなきゃ5年ももつわけないと思ったよ。
514不明なデバイスさん:04/08/19 21:54 ID:wIeVb9pc
I・Oサン優秀なんですね…5年間ありがとう、どうか安らかに眠りたまへ(*´-`
2台目はI・Oに狙いを定めて購入検討してみます
また5年使えるといいなー
515不明なデバイスさん:04/08/20 07:13 ID:nDR08x77
昨晩のこと。

エアコンを付けながら、テレビを観ていて、
ついでに電気釜で飯を炊き、電子レンジで総菜を温めていると、
ブレーカーが逝ってしまいました。

ヤバイと思ったのは外付けのHDのことですね。
その時使っていたのは HDA-IE160 。

スキャンディスクを実行したところ、取り敢えず無事でした。
PCはノートなので心配ありませんが、
これからは電力使用を控えます。
516不明なデバイスさん:04/08/20 09:30 ID:jBVbP8J1
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   http://life5.2ch.net/yume/にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
517不明なデバイスさん:04/08/20 10:11 ID:oBMTsQMY
>>516
何処にでもコピペしてんじゃねえよ!
518不明なデバイスさん:04/08/21 03:32 ID:DkHH+X2w
哀王のHDHシリーズのケースを分解した香具師いる?
519不明なデバイスさん:04/08/21 07:18 ID:xXzS2puK
>>508
うちの庭で放し飼いのワンちゃん、よく猫を噛み殺してるよ
今年に入ってからも3匹目w
520不明なデバイスさん:04/08/21 14:34 ID:QkrdSO6Z



    漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク


521不明なデバイスさん:04/08/21 18:18 ID:0ZTmq/gX
IO以外はすぐおしゃか! ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
522不明なデバイスさん:04/08/21 19:27 ID:2MwQrWxP
昨日買ったHDA-iE160から
データ書き込みのときにとかに
ゴリゴリ、ゴリゴリ
って音がするけど、こんなもんなの?
523不明なデバイスさん:04/08/21 20:03 ID:uA9Jb/9T
>>522
遅延地雷だね。
524不明なデバイスさん:04/08/21 20:15 ID:2MwQrWxP
>>523
いや、使えるのは普通に使える

俺が大げさに言ってるだけかな?
世間一般ではこれが普通の音とか…
525不明なデバイスさん:04/08/21 22:26 ID:Y/6B/fRH
ごりごりっていうか、ゴオオオって音がするなぁ
特に異常なし
526440:04/08/21 23:13 ID:CFGQk3Jn
やっとPCサクセスからHDD届きました

しかし・・・ やってくれました 佐川急便でとどけてくれました
しかも外箱には「ワレモノ」などの記載まったくなし

箱をあけるまえにふってみたらごとごと音がする・・・
ちゃんとすきまなくパックしてねぇ・・・

箱あけてみるとバッファローの箱と空いたスペースに申し訳程度に
紙がぐしゃぐしゃになってつめてあるだけ。
それも2方向にスペースあるのに1っ箇所しか紙くずいれてないから
残りの隙間でうごきまくり
こんな梱包方法はじめてみたよ

というわけでPCサクセスは二度とつかわないことにしました
安かろう悪かろうのお店ですね
527不明なデバイスさん:04/08/21 23:17 ID:mDrL9URf
人生日々勉強
528不明なデバイスさん:04/08/21 23:17 ID:uA9Jb/9T
>>526
おまえのその中傷文、そのまま送っておいたよ。
今日届いたHDDになると何人もいないからすぐ特定できるだろうね。
529不明なデバイスさん:04/08/21 23:35 ID:bOuRvBwX
まぁ佐川なんだからワレモノ指定してもなw
紙袋梱包じゃない分だけ感謝せな。

ぱーそなるたのめーるも梱包いまいちかも。
クッション材の量が少なくて動きまくり梱包ですよ。
発送物によって梱包違うのかナァ。
発送は在庫あるものなら当日発送がほとんどで良いのだけど。
530不明なデバイスさん:04/08/21 23:49 ID:DA1PYcWK
HDDってそんなに必要か?
みんなビデオの編集好きマイホームパパなのか?
531不明なデバイスさん:04/08/21 23:53 ID:FqvinYQX
>>530
MXとかnyとが大多数だろ、この世間知らず!
532不明なデバイスさん:04/08/22 00:04 ID:a+SPWaBR
外付けHDD使い売り場には犯罪者出現率は高いということですな。
533不明なデバイスさん:04/08/22 00:41 ID:qlqmFK+a
2ちゃんねるにしかPC使わないやつには不要だな。

仕事でPC使う俺は HDD はいくらあってもいいくらいだ。
各PCにつき一台、外付け HDD を割り当てている。

外付け HDD はバックアップ用途にしか使っていないの
でもったいないが、背に腹は代えられん。
534不明なデバイスさん:04/08/22 00:46 ID:i7xgvn/p
お仕事で使う場合、
出荷が終わったときなんかにバックアップを取っておきたいのだが、
DVD−Rに焼くのもめんどくさいし、後々データを探す手間を考えるとデータを4.7GBで分割したくない。
そんな時HDDを外してバックアップとして、新規にHDD買って来て次の仕事に備える。
535不明なデバイスさん:04/08/22 00:59 ID:RzrD9h9c
HDH-U250のなかのHDDの型番を教えてクリ
536不明なデバイスさん:04/08/22 02:01 ID:bSU/Xo5H
>>535
幕の5A250J0
537不明なデバイスさん:04/08/22 05:35 ID:PTUe9/g8
ボールベアリングでうるさい
538不明なデバイスさん:04/08/22 07:53 ID:DDOsuBse
確かにうるさい。
だが、寿命は長い!
信頼度bPかも
539不明なデバイスさん:04/08/22 09:06 ID:TtPNTWCB

寿命なんて変わりあるか?
540不明なデバイスさん:04/08/22 11:12 ID:5QL855If
>>526
俺も今月はじめにPC-SuccessでHDDとSDカード買ったけど、西濃運輸だったよ。
発泡スチロールとキルティングみたいな形の空気入りポリ袋(うまく表現できない…)で
梱包もきちっとされてたし。
担当者によって違ってたりするんかな?まあなんにせよご愁傷様。
541不明なデバイスさん:04/08/22 11:43 ID:1gRUYnTR
>>532
>外付けHDD使い売り場
        ~~~~~~~~~~~~~
人身売買(・A ・)イクナイ!
542不明なデバイスさん:04/08/22 12:33 ID:i2ZWxUD/
だから犯罪者なんだろw
543不明なデバイスさん:04/08/22 14:58 ID:qlqmFK+a
メーカーの箱に入っていれば、とりあえず梱包は十分だから
気にすることもなかろう。

さすがにバルクだと隙間だらけはまずいが。

梱包の梱包を気にする香具師大杉。
544不明なデバイスさん:04/08/22 15:06 ID:pBpAKGpK
>>543
無知
545不明なデバイスさん:04/08/22 15:23 ID:Y9HvSISA
BAFFALOの外付けHD。二年くらい愛用してたんだけど、
さっき間違って起動中にUSB2.0のケーブル引っこ抜いてしまった。
それから電源をON/OFFしてもウンともスンとも言わず…。

まさか、逝っちゃったのか…。なんとかデータを取り戻す方法を…。
起動部分だけがおかしくなってるのかな。
546不明なデバイスさん:04/08/22 17:43 ID:El/b4P7X
バカか
547不明なデバイスさん:04/08/22 17:47 ID:ESlONxAa
>>545
おめでとうございます!
IO以外のメーカーの外付けHDD、のみならずBUFFALO製で2年越えは、ワールドレコードとなります!
548不明なデバイスさん:04/08/22 18:09 ID:mKxzvAXy
>>547
バーカ!どこのも2年でお釈迦になってるよ。
てめーは哀王の社員か?
549不明なデバイスさん:04/08/22 18:15 ID:5uOHOkhz
IOケースいいから5年持つよ?
550不明なデバイスさん:04/08/22 20:21 ID:GX0bQjOz
アイオー・データ製の外付けHDD、HDA-iE80
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm
を2年近く愛用してるんですが、重い動画や、小刻みにアクセスするネトゲーのデータなどが
ごっそり入っています。(PC起動時は常時回転)
これってそろそろ寿命近いですかね・・・ 1日平均で6時間、多い日は18時間くらい使ってたんですが。
551不明なデバイスさん:04/08/22 21:40 ID:bSU/Xo5H
運しだい。最初の1年は越えたし3年は持つんじゃない?
552不明なデバイスさん:04/08/22 22:59 ID:6FqBnwaH
HD-250U2ユーザーいたら教えて下さい。
中身はどこの誰ですか?
553不明なデバイスさん:04/08/23 00:02 ID:l3r3LcJw
>>552
1から読みなおせヴォケ!
554不明なデバイスさん:04/08/23 00:42 ID:OA0dSt+s
HDW-UE320ユーザーいたら教えて下さい。
中身はどこの誰ですか?
555545:04/08/23 01:20 ID:axBHGl9F
うお!電源ガチャガチャやったりケーブル引っこ抜いたりしてたら突然復活した!
よかった、マジでよかった…。

いそいでバックアップとらにゃ。
556不明なデバイスさん:04/08/23 12:45 ID:fSxrekcm
>488 >正価で買うと2万ぐらいになっちゃうよ

HD-HB160U2、きのう川崎ヨドバシで週末特価&ベイスターズ勝利ポイント増で
\17800+26%ポイント還元だたよ。おすすめ。
557不明なデバイスさん:04/08/23 12:58 ID:31/1ReNz
>>556
微妙に勘違いのレスだな。
558不明なデバイスさん:04/08/23 13:55 ID:o3xTWYGK
だが、温かい
559不明なデバイスさん:04/08/23 17:16 ID:3PFNCZHa
ドライブが認識されなくなって壊れたバッファローの外づけHD160G
のゲースを分解して中身のHDをデスクトップに指しこんで内蔵型として使うということは叶でしょうか?
560ぼく:04/08/23 17:24 ID:qriYKHzi
IOの外付けSCSI(HDXG)を取り付けたら
パソコン立ち上げてすぐにデバイススキャンは認識するのですが
OSインストールの際パソコンが立ち上がらなくなります(HDDの電源を先に入れた場合)!
何故か先にパソコンを立ち上げてHDDの電源を後から入れて「デバイスマネージャ>更新」すると
外付けHDDは使えるのですが???
正常にHDD繋げたいのですが方法教えて下さい。

561不明なデバイスさん:04/08/23 18:07 ID:fuHRkxVh
>>559
まず日本語学校に入学しろ。
話はそれからだ。
562不明なデバイスさん:04/08/23 20:13 ID:Zt3NiD4V
文盲が増えたなぁ、夏やのう・・・
563不明なデバイスさん:04/08/23 21:47 ID:g9C0y/W/
こっちは盆過ぎてから冬になったんだけど
564不明なデバイスさん:04/08/23 21:52 ID:fcnrjwuj
>>560
それで正常だから、そのまま使いなさい。
565不明なデバイスさん:04/08/23 22:52 ID:9rydSCP7
>>560
SCSIブートしたいんだろ?
外付けHDDにOS入れなきゃ、起動しないぞ。
566不明なデバイスさん:04/08/23 23:36 ID:E12Qv0LD
>>565
???
567ぼく:04/08/23 23:36 ID:0WvSL9xS
>>565
SCSIブート?何ですかそれは?
ぼくは通常通り外付けHDDを接続したいのです。

568不明なデバイスさん:04/08/23 23:52 ID:fcnrjwuj
>>567
オレの回答は無視かい!
569不明なデバイスさん:04/08/23 23:53 ID:mOqYxCaA
>>560
起動は内蔵のHDDからで、外付けSCSI HDDは単純に増設したいだけかな。
BIOSのブートの項目でなんとかならない?
やりかたは俺に聞かないでくれ。
禿しく勘違いの予感…orz
570不明なデバイスさん:04/08/24 00:31 ID:IfH9s+HD
>OSインストールの際パソコンが立ち上がらなくなります(HDDの電源を先に入れた場合)!
この表現が間違ってんだろ、前後の文面からここだけが浮いてる。
571565:04/08/24 01:22 ID:YfDO41wh
>>567
SCSIブートも知らずに、SCSIの外付け買ってるのか…
贅沢なヤツだな。
572不明なデバイスさん:04/08/24 01:48 ID:1kq1gFyk
ちょっとすみません。

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040713-202231.html
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41034

これらを使ってる人います?
転送速度や内部温度、ファンの音がどんなものか知りたいんですが、どうでしょう?
ファンが付いていてもうるさかったら嫌だし、5インチ対応の物(3.5マウンター付き)は
用途に応じて使い分けられそうなので一つあると便利そうなんですが。
573不明なデバイスさん:04/08/24 02:04 ID:Xcshn4n9
>>572
俺どっちも使ってるよ。アルミ筐体だし、ファンもついてて冷え冷えだし。アダプターは外でも内臓でもかわんねーな。
あと、どっちも転送速度は実効上の最高値が出てるんじゃないのかな?
574572:04/08/24 02:23 ID:1kq1gFyk
>>573
情報thx

その様子なら値段の割にはなかなか良さそうですね。
個人的には熱がこもらなくて転送速度が30MB/s程度出れば
十分だと思っていたので、ちょっと驚きです。
575不明なデバイスさん:04/08/24 02:34 ID:Xcshn4n9
>>574
ええ?30MB?どんな規格の外付けHDDだよそれ。
576572:04/08/24 02:49 ID:1kq1gFyk
USB2.0の速度の最高値は480Mbps(60MByte/s)だとして
最近の3.5インチ内臓HDDが40〜60MByte/s位は出ると思うので、
ある程度ノイジーな環境でも240Mbps(30MByte/s)は出ると思ったのですが・・・
違いましたか。
そちらの環境ではいったいどれ位の速度が出ているのですか?
577不明なデバイスさん:04/08/24 02:51 ID:1RXAAQ3J
>>576
チップによる。
CS881xなら25MB/s程度、GL811Eなら30MB/s程度、OXFW911なら32MB/s程度。
これより上はどうやっても出ない。
578不明なデバイスさん:04/08/24 02:58 ID:Xcshn4n9
>>577

_| ̄|○ ガックシ

どう計算しても20MB出てない・・・
579不明なデバイスさん:04/08/24 03:02 ID:1RXAAQ3J
>>578
ああ、変換チップだけじゃなくてPCのコントローラにも寄ると思う。
内蔵のICH5とかVT8237は速いね、PCIカードはNECの新チップ以外は遅いみたい。
580572:04/08/24 03:17 ID:1kq1gFyk
なるほど、リムーバブルラック等のIDE<=>IDEとは違って
IDE<=>USBの変換時に搭載チップによって速度に制限が加わるということですか。
外付けHDDは使ったこと無かったので的外れなこと言ってすみませんでした。

では、そうするとATA100対応と表記してあるケースでも、
実際の速度の上限はチップ依存、たとえば
>>OXFW911なら32MB/s程度
ということですか。
581不明なデバイスさん:04/08/24 09:59 ID:4HsjkDnQ
HDDの転送速度はかるソフトないですか?
自分のも知りたいです。
582不明なデバイスさん:04/08/24 10:20 ID:6gPy/Xst
583581:04/08/24 11:36 ID:4HsjkDnQ
>>582
書き込んでから、自分が98ユーザーであることに気がつきました。
あきらめます (((´・ω・`)
584不明なデバイスさん:04/08/24 11:38 ID:v9nrSN/D
そのような制限が加わるのなら、
外付け5400rpmHDDの中身を7200rpmの物に換装しても
あまり意味ないのでしょうか。
585不明なデバイスさん:04/08/24 11:47 ID:BN3VKRYz
>>583
http://www.hdbench.net/software/fdbench/index.html

>>584
シークタイムは速くなるけど、ほとんど意味ないと思う。
586不明なデバイスさん:04/08/24 11:49 ID:i4K78TRO
>>580
OXFW922だとIEEE1394b接続で50MB/sオーバーの転送速度が出ると思いますが。
587不明なデバイスさん:04/08/24 12:10 ID:v9nrSN/D
>585
意味ないどころかうるさくなる分、
改悪ということになるんでしょうか。
588581:04/08/24 12:15 ID:4HsjkDnQ
>>585
使ってみたけど、測定データが出てこなかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
589不明なデバイスさん:04/08/24 17:04 ID:otCsMJrr
今サクセスのネットタイムセールでHD-250U2が20999円(税・送料込み)だな。

運に自信がありHDDで使ってもいい人間は買ってみては?
590不明なデバイスさん:04/08/24 17:21 ID:v9nrSN/D
>589
運ってどういうこと?
591不明なデバイスさん:04/08/24 18:12 ID:Xcshn4n9
>>589
通販がうまくいくか、で手元にきて、ちゃんと動くか、それで壊れずに2年つかえるか

そういうことだろ。
592不明なデバイスさん:04/08/24 18:30 ID:Fv4CGbEH
長ったらしい運
593不明なデバイスさん:04/08/24 19:14 ID:hvgWJtJY
横からスミマセン。
SILVER FOXの話題が出ているので便乗質問させてください。
前から気になっていたのですが、電源はどうでしょうか?
このケースにMaxtorのHDD(7Y250)かDVD±R/RW(ND-2510A)を乗せようと思っています。
ACアダプタなら(最悪の場合)アンペアの大きいものに交換できると思いますが、
SILVER FOXの電源で上記のドライブを接続しても問題ないでしょうか?
使っているときに電源がいきなり切れると目も当てられないので。

長文スミマセンでした。
594不明なデバイスさん:04/08/24 19:47 ID:Xcshn4n9
>>593
全く問題ないよ。ファンも付いてるしね。
しかし、3000円だよ3000円。
買ってみてから悩みなさいよ。
595593:04/08/24 20:16 ID:FwjaOOsR
>>594さん
どうもありがとうございました。
明日買ってきます。
596不明なデバイスさん:04/08/24 20:20 ID:Xcshn4n9
>>595
ちなみに日本負けたので、サービスで教えてやるけど、
ファンはついてても、抜ける穴がないから全然冷えないよ。ひえひえって前にいったのはオレの心のこと。
おれはアナをフロントにガシガシ開けて改造した。
597593=595:04/08/24 20:30 ID:FwjaOOsR
>>596さん
情報ありがとうございます。
冷えないよりも冷えた方がいいと思うので、俺も穴を開けることを検討してみます。
598不明なデバイスさん:04/08/24 20:40 ID:Glxfp+Qg
HDDならフロント吸気のリム籠を付ければまったく問題ないな。
599593:04/08/24 20:53 ID:FwjaOOsR
>>598さん
リム籠とは、リムーバブル・ケースのことでしょうか?
違っていたらスミマセン。
600不明なデバイスさん:04/08/24 20:57 ID:Glxfp+Qg
>>599
おうよ!細かいことは気にするな。でもマウントフレーム装着できなかったらごめんな。寸法確認しろよ。ヽ(´ー`)ノ
601不明なデバイスさん:04/08/24 21:02 ID:FwjaOOsR
>>600さん
教えていただき、ありがとうございます。
参考になりました。

>>594さん、>>596さん、>>598さん、>>600さん
良い情報を教えていただき本当にありがとうございました。
602不明なデバイスさん:04/08/24 22:20 ID:DChizA2L
S-ATAのHDDが余っているのですが S-ATAのまま外付けにする
外付けケースってありますか?S-ATAを謳って製品はたいていが
IDEのHDDを外付けにするのが多くてS-ATAをそのまま外付けにする
ケースが見つからないので教えてください!
603不明なデバイスさん:04/08/24 22:44 ID:kOjPD824
>>602
玄人チンコでてる
604不明なデバイスさん:04/08/25 00:02 ID:LFMfWbMo
外付けHDDってほとんどが最初にFAT32でフォーマットされてるけど、
別にNTFSでフォーマットしなおしても使えるよね?
なんでFAT32なんだろ。
605不明なデバイスさん:04/08/25 00:03 ID:7+RHf3b1
>>604
未だにWin9x使ってる馬鹿のため

特に初心者には多い
606不明なデバイスさん:04/08/25 00:03 ID:w8BXK2TH
>>604=アフォ
607不明なデバイスさん:04/08/25 00:16 ID:gOUaKZcw
>>604
ぬるぽ
608不明なデバイスさん:04/08/25 00:19 ID:gD4dtABx
>>604 = アフォ = >>605
609572:04/08/25 00:31 ID:ZWMosZva
>>593-601
この流れを見て家にあるものでやってしまった・・・
ttp://up.isp.2ch.net/up/6550d7d4c822.JPG
ttp://up.isp.2ch.net/up/8d650e90418a.JPG
ttp://up.isp.2ch.net/up/f8da4b01de7a.JPG

外はLogitecのLCW-S24SU2(背面Fan付)で中身の175Eを抜いて使用
中はOWLTECHのリムーバブルケース(背面Fan付)で幕の80G/5400rpm/2M使用
で、動作はしたがフレームが見事に頭ひとつ分はみだしてしまいましたとさ
610不明なデバイスさん:04/08/25 00:44 ID:LFMfWbMo
>607
ガッ
611572:04/08/25 01:19 ID:ZWMosZva
動作状況
USB2.0で接続してすぐ認識
1Gほど本体から外へコピーしたがデータ化け無し
吸気・排気・排熱OK
SMART通らない
Fanがうるさい

速度(USB2.0接続)
R 20MB/s
W 19MB/s
RR 9MB/s
RW 8.5MB/s

SCSI接続も出来るみたいなんだが、SCSI使える環境では無いので未確認
2年前に中古で買った5インチケース(本来は外付けCD-RW)でも立派に動きました
見た目悪いし音もうるさいけどパーツの再利用と思って使おうかなぁ・・・
612不明なデバイスさん:04/08/25 18:36 ID:t2CWFzPh
>>572
乙です
このロジテックのケースはビッグドライブには対応しているか分かります?
俺は昔ロジの外付けドライブ持っていたけど手放してしまった
ビッグドライブに対応しているなら手放さないほうがよかったかなと思って
613不明なデバイスさん:04/08/25 18:52 ID:kBEeGMcU
>>612
今更気にしても仕方ない。
614612:04/08/25 18:57 ID:t2CWFzPh
>>613
そうだね
手元にないから気にしても仕方ないか
スレ汚しスマソ
615不明なデバイスさん:04/08/25 19:12 ID:OWl5t+VV
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/25/news039.html?c
これって家電で規格が固まったAV用のじゃないよね?
もう少し安ければ欲しいなあ。
616不明なデバイスさん:04/08/25 19:26 ID:MqzxNLrz
617不明なデバイスさん:04/08/25 21:21 ID:koEyGkn2
先月買ったHD-HB250U2の名前が急にローカル ディスクになって
読み込み不能になったんだけどもどす方法ってない?
診断したら中身はまだ無事みたいなんだけど
618不明なデバイスさん:04/08/26 00:30 ID:4iKmV5Wk
>>617
セーフモードで立ち上げて該当デバイス削除
619不明なデバイスさん:04/08/26 13:18 ID:ShFhmLls
1年前にIOの80GB IEEEを17kで買った俺をなぐさめてください
中身は寒寸
620不明なデバイスさん:04/08/26 14:06 ID:vLrZVF8D
>>619
良い買い物をしたと思うよ。
未だに壊れてないでしょ?
621不明なデバイスさん:04/08/26 17:10 ID:LADKxqqt
160Gの外付けを買おうと思ってるんだが、何かオススメはありませんか?
622不明なデバイスさん:04/08/26 18:24 ID:ppy3TF7v
>>621
HDA-iU160かHDA-iE160
623581:04/08/26 19:05 ID:5D2DFdQS
IO製のはこのスレオススメなんですね。
>>619
それと多分同じ物を、2年前くらい前に12kくらいで買った気がする。
漏れのも80GB IEEEだから。
624不明なデバイスさん:04/08/26 19:24 ID:021SmVHW
>>623
一つのレスだけで納得してしまうのは良くないですよ。
万一冗談とかで書かれた場合、フォローしてくれる人がいても
読まれないと質問者には無意味になってしまうから。
>>622は静穏性と価格ではお勧めだけど。
625不明なデバイスさん:04/08/26 20:22 ID:4iKmV5Wk
>>623
IOは哀王とも呼ばれていますよ。私は、素直に一番売れているバッファローをお勧めします。
放熱効果が高いホンエツという特殊金属つかってますし。
626不明なデバイスさん:04/08/26 20:31 ID:rCZV5X2/
エロデータ
627不明なデバイスさん:04/08/26 20:56 ID:OseLmWv7
>>625
こんな書き込みがアブナイ
628不明なデバイスさん:04/08/26 21:31 ID:tIQfe2Qb
BUFFALOの現在のやつってどの辺が駄目なんだろ?
まさかファンレスだから駄目って事はないよね?
うちのデスクトップ機なんかスマドラに7200回転の入れっぱなしで2年以上フル稼働させてるけど
全然大丈夫だし、外付けでファンレスだから駄目とも思えない。
629不明なデバイスさん:04/08/26 21:33 ID:4iKmV5Wk
>>628
ほとんどがネタの叩き書き込みだからな。
630不明なデバイスさん:04/08/26 21:40 ID:jbnu3Awx
>>628
スマドラの中には電源分の発熱は無いよね。
コーベホーネツだって銅やアルミ程の放熱性は無いみたいだし。
631不明なデバイスさん:04/08/26 21:44 ID:4iKmV5Wk
>>630
熱伝導性と放熱性を勘違いしてるよね。
632不明なデバイスさん:04/08/26 21:44 ID:DL1C1LdT
>>630
いや、銅やアルミよりは熱放射性が高いみたい。
http://www.kobelco.co.jp/column/topics-j/messages/144.html

ただファンレス電源内蔵は止めた方が良いと思うけど。
効率80%だったとしても、3W程度の熱が出る。
633不明なデバイスさん:04/08/26 21:44 ID:pp8NyaTZ
>>630
ああそっか、電源内蔵だったか。
でもみんな壊れまくりだったりしてるのかなぁ。
どんな製品にだって固体不良はあるわけだし、大量に故障してるような事実がなければ
妄想だけで叩いても仕方ないような。
634不明なデバイスさん:04/08/26 21:47 ID:4iKmV5Wk
>>633
外付けHDDがどういう風に売られてるか見たことアル?
山済みになってて、店が終わることには半分以下になってるのもめずらしくない。
それぐらい売れてるのって、他に無い。母数が大きければ、故障するのも多い。
そして、故障したやつは2chで粘着騒ぎ。それだけの話だ。
635不明なデバイスさん:04/08/26 21:50 ID:uVUf2h/s
>>632
具体的な数値はどこにも書いてないよ?
636不明なデバイスさん:04/08/26 21:56 ID:j0vdCdOH
>>631
表面コーティングで表面の放熱性を上げても
鋼板自体の熱伝導性が悪けりゃあまり意味ないんじゃ?
637不明なデバイスさん:04/08/26 22:01 ID:4iKmV5Wk
>>636
そらそうだけど、元は鉄板なんだし、熱伝導性はそこそこだろ。
それより効率よく赤外線放射しなければ、外付けHDDみたいに
ファンが当たらないタイプでは致命傷になるだろ。
638不明なデバイスさん:04/08/26 22:22 ID:pQe4ZO/q
他社がアルミを使うところを、あまり性能に差がない、より素材価格が安いものを使ってるんだろ?
639不明なデバイスさん:04/08/26 23:16 ID:Zj6DspS7
IOデータの160GB/IEEE1394接続です。XPのノート。
つい最近の3ヶ月前くらいに電源を入れても
カチッとしか音が出ず、無反応・・・冷や汗をかきました。
で、コンセントを変えたら無事復帰しました。

そして今日、夜にHDの電源を入れるとやはりつきませんでした。
コンセントを変えてもダメでした。まだ買って半年しか経っていません。
IEEEのケーブルを差し込みなおしたらなおりました。
昨日まで大丈夫だったのに、なぜ???
ちなみによく指摘される電源コードの根元はザックリ挿してあります。
640不明なデバイスさん:04/08/26 23:21 ID:huN8HdvM
>>639
ノートやHDDを動かした記憶はありませんか?
IEEEのコネクタ(特にノート側)が接触不良になるのかもしれません。
641不明なデバイスさん:04/08/27 00:57 ID:NAG7Bey/
>>640
レスありがとうございます。IEEEはUSBと違って
小さい方が挿しづらいですね。もしかして、そのせい・・・?

HDは2代目のHD(同じく哀王)と交換するために
端子(PC側)を抜いたりします。IEEEの大きい方は
ずっと刺さったまんまです。今回はそれが原因かと思い
大きい端子(HD側)を抜いてまた挿しました。
1代目の80GBではそんなことなかったのですが・・・
642不明なデバイスさん:04/08/27 01:31 ID:r7YPq91p
どのみち、アイオー、メルコが2大メーカー。
で、おまけにロジテックと。
ちょっと小さい店だと2択しかなかったりもする罠。

放熱だの電源だのというものの、結局最後は好みで買えばよし。
どっちでも良ければ安い方かポイントが多い方でいい罠。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644不明なデバイスさん:04/08/27 01:40 ID:mluaPf3M
>>643
もう一つは?
外付けスレなんだから評価対象にはなるでしょ?
645不明なデバイスさん:04/08/27 01:41 ID:E7KgLJwR
>>643
ついでだから2.5インチもお願い。
646不明なデバイスさん:04/08/27 01:48 ID:oZXPemh1
>>643
寒損は?
647不明なデバイスさん:04/08/27 01:55 ID:o1x4c+ug
>>643
マルチで貼るなよバカ!
648不明なデバイスさん:04/08/27 02:22 ID:UCky3AwY
649不明なデバイスさん:04/08/27 02:24 ID:o1x4c+ug
>>648
すげーな。こんなに書き込んでんかよ。
650不明なデバイスさん:04/08/27 05:01 ID:SliXvcm/
アク禁に追い込め
651不明なデバイスさん:04/08/27 13:45 ID:rPHbiXSt
アフォな質問で申し訳ないんですが、外付けHDDって通販で買っても問題ないですよね?
652不明なデバイスさん:04/08/27 13:54 ID:5R7g2/ou
今すぐHDDほしいんですけど
IOの新しいやつが9月の下旬に出るらしいんで
待ったほうがいいですかね?
買った後1ヶ月くらいで新しいのがでると
すごい損した気になるんで(f;´`)
653不明なデバイスさん:04/08/27 14:17 ID:uYnZU1Su
>>652
今すぐほしい人が一ヶ月も待てるの?
654不明なデバイスさん:04/08/27 14:18 ID:X9g9zvzk
USBディスクの検査(全セクターread等)ってどうすればいいのでしょう?
Maxtor,Seagate,IBM(Hitachi)といったディスクメーカーのツールは、
専用起動ディスクから専用のOSを立ち上げる形で、IDEディスクは
みつけても、USBの先のディスクはみつけてくれないようです。

分解してドライブを取り出してIDEに接続すれば、ドライブ自体は検査が
できますが、(内部配線を含めて)組み上がった形の信頼性を調べたいんです。

USB2.0でつないだIO-DATA社DA-1U160を、WinXP Homeから使ってます。
655不明なデバイスさん:04/08/27 14:20 ID:/yLvcakG
656不明なデバイスさん:04/08/27 16:44 ID:zhinBJqj
>>654 USBディスクの物理フォーマットなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
657不明なデバイスさん:04/08/27 17:25 ID:5R7g2/ou
>>653
もう本体のHDDがいっぱいいっぱいで今すぐ欲しい状態なんですけど
買ってから後悔しそうで・・・(f;´`)
1ヶ月くらいなら待った方が、後々得なんじゃないかと悩んでしまいます(- -;)
みなさんなら気にしないで買いますか?
658不明なデバイスさん:04/08/27 17:27 ID:o1x4c+ug
>>657
HDDなんてちり紙と一緒。多少コットン入りが出たからといって
気にするようなものでもない。
659不明なデバイスさん:04/08/27 17:28 ID:gmx6G+ql
USBハブ機能付きか
挑戦者からガワだけで出そうだな
660不明なデバイスさん:04/08/27 18:30 ID:r7YPq91p
>>657
たかだか1ヶ月待ったからといって、何が変わるのかと。
USB2.0 への移行は済んだし、IEEE800 は普及する兆しが見えない。
プラッタ容量を微増させるのに四苦八苦している状況なのにな。

でも後悔しそうな気がするなら、買わない方が良かろう。
あと10年くらい様子を見て動向を探るがよい。
661不明なデバイスさん:04/08/27 19:14 ID:uEq1gvmm
>>657
とりあえず妥協を入れて、後悔してもいいくらいの値段で売ってる容量少なめのをカット家。
662不明なデバイスさん:04/08/27 20:37 ID:GhHSyFZ6
近くのエイデンでHDA-iU160Mを15900円 買ってきた。
通販より高いけど5年保障+家の近くなので壊れた時に店に行くの楽なので満足。
中身には4R160L0でした。
663不明なデバイスさん:04/08/28 03:05 ID:h/pwGB+j
IOのHDH-U160とバッファローのHD-160U2だったらどっち買います?


664不明なデバイスさん:04/08/28 03:42 ID:9a4saTGc
IO
665不明なデバイスさん:04/08/28 03:51 ID:KHqPfOPl
バッファロー

神戸ホーネッツ凄すぎ。添付ソフトも遥かに良い。
666不明なデバイスさん:04/08/28 04:03 ID:vkx+OS/U
添付ソフトに釣られるのは愚か者。
667不明なデバイスさん:04/08/28 07:43 ID:11C84gCp
バッファローは電源内蔵でONになったら直ぐに暖まって冬は快適だよ
熱くなるのがHDDに良いのかは知らんす。
668不明なデバイスさん:04/08/28 08:15 ID:shtVtc/o
IO
669不明なデバイスさん:04/08/28 10:08 ID:CAligVv+
>>663
俺最近IOの方買ったけど静かだし小さいしわりと快適。
メルコはやめとけ
670不明なデバイスさん:04/08/28 10:09 ID:Ig6s7oc9
電源内蔵形は買うな


以上
671不明なデバイスさん:04/08/28 11:08 ID:mASvQnzT
>>657
IOの新しいやつってこれ?

アイ・オー、USB Hub搭載の外付けHDD〜NDAS採用の高速転送ネットワークHDDも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0823/iodata.htm
672不明なデバイスさん:04/08/28 12:01 ID:KHqPfOPl
>>663
最近、メルコの買ったけど、静かだし小さいし快適。
IOは売れてないからやめとけ
673不明なデバイスさん:04/08/28 12:10 ID:38MU+kak
メル糞の工作員マジでウザイ…
こいつらいつまで張り付いてるつもりだろ

ちなみにこのスレで一番ユーザーが多いのはアイオーのHDA-iE(or iU)
価格.comの掲示板の書き込みもアイオーのが桁外れに多い

別にバッファローを貶すつもりはないけどな
674不明なデバイスさん:04/08/28 12:34 ID:KHqPfOPl
>>673
IO社員必死すぎ(w
675不明なデバイスさん:04/08/28 12:39 ID:AOIDW6tL
ロジテック
676不明なデバイスさん:04/08/28 12:40 ID:1iAQTFkY
>>674
もう、そういう煽りは古いよ。
677名無し募集中。。。:04/08/28 15:14 ID:0CEuq5mD
結局バファローとIOどっちがいいの?
明日買いに行くからハッキリシテください
USB2で160G
678不明なデバイスさん:04/08/28 15:14 ID:HsXl++tc
IEEE1394とか使わずにSCSIでガンガッてます。

I-O DATA HDVS-UM4.3G(中古,近々中身を交換予定)
中身が寒村だった…
679不明なデバイスさん:04/08/28 15:20 ID:GGepACRv
>>677
ロジテック 8点
IO DATA 8点
バッファロー 7点
程度の差しかないから安い奴買っとけ
680不明なデバイスさん:04/08/28 15:24 ID:2p93KJ3V
>>677
安いほう
681名無し募集中。。。:04/08/28 15:26 ID:0CEuq5mD
>>679
わかりましたありがとー
近くのヤマダだとIOのがチョット高かったな確か
高い方にしようかと思ってたんだけど たいした差無いなら安くていいか
682不明なデバイスさん:04/08/28 15:35 ID:KHqPfOPl
しかし、店頭見てても、バッファローとかに売れ筋No1!
とかなってて、IOの売れ行きがどうかと思うと、
やたらIOを持ち上げる書き込みだものな。そんな在庫を掃きたいんか?
683不明なデバイスさん:04/08/28 15:40 ID:RqzDjPtn
>>682
売りたい商品ナンバーワンだってことが見抜けない人?
DVDレコーダとかも不人気商品ほど販売に力が入っているね。
684不明なデバイスさん:04/08/28 17:18 ID:/2in0nGm
>>682
牛はIOよりメーカからのキックバックが大きいので同じ製品なら
店は牛を売りたいんだよ。
店頭のポップに乗せられて信じている君はご愁傷様
685不明なデバイスさん:04/08/28 18:07 ID:KHqPfOPl
>>684
ソース
686不明なデバイスさん:04/08/28 18:21 ID:/2in0nGm
>>685
牛とIOの販売代理店契約書なんか見せられるわけ無いだろ
お前には理解を求める気は無いから逝ってヨシ
687不明なデバイスさん:04/08/28 18:25 ID:oKwFwM11
I/Oは新製品が出るからか?
HDX-UE が少し安くなっているような。

やっぱり筐体がデカイし、HDA-IE などに比べると使用中熱いから、
型番廃止でなくなのかな。
688不明なデバイスさん:04/08/28 18:34 ID:KHqPfOPl
>>686
売れ筋No1!

キックバックが大きい

ソース

見せられるわけ無いだろ

なるほどね。
689不明なデバイスさん:04/08/28 18:57 ID:Z7ZR0k+n
もしかして全国的に量販店etcで牛がプッシュされてんのか?
名古屋に住んでる漏れはご当地バイアスかかってて牛マンセー状態がデフォのため分からんちん。
690不明なデバイスさん:04/08/28 18:59 ID:KErnV+M6
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
どっちも売れてるってことだろ。喧嘩すんなや
691不明なデバイスさん:04/08/28 19:05 ID:KHqPfOPl
>>684
>店頭のポップに乗せられて信じている君はご愁傷様

おいこら、IO社員!>>690にしっかりバッファローが一番って載ってるやんけ!
なにが乗せられてだ。事実だろがボケ。謝れ。
692不明なデバイスさん:04/08/28 19:38 ID:2Ee9jImI
必死やなぁ
693不明なデバイスさん:04/08/28 19:49 ID:RP9Ulb6A
俺的には、地味で目立たずマニアックで聞いたことないと言われるが、
ロジテックがお勧め。
ホントに静かであまり熱くならない。読み書きとも速いし。
まぁ中の人はサムソンなので、それが優秀なだけかもしれんが。

IDEだとSeaGateがいいな。
694不明なデバイスさん:04/08/28 20:31 ID:78YvqG1x
住人が変わったのか夏だからなのか
695不明なデバイスさん:04/08/28 21:06 ID:4UbPXGGd
>>673
メルコ買う奴はド素人
オメデタイ
696不明なデバイスさん:04/08/28 21:21 ID:zzWdUeEF
俺は、過去スレやサイトを、いろいろ検討した結果、IOにした。
現在まで、5台買った。
中の人は、サム、サム、幕、幕、幕ときている。

いまのところ異状はないが、「HDDなので、いつ逝ってもおかしくはない」と、
覚悟はしている。

牛の方が安いけど、買う気にはなれない。
過去スレとか読むと。
でも、人それぞれだから、別にどっちでもいいかと。
697不明なデバイスさん:04/08/28 21:25 ID:EBnaaf7G
>>696
過去スレにあった大量故障報告って具体的にどんなのがあったん?
リコール寸前ぐらいまでいったとか?
698不明なデバイスさん:04/08/28 21:31 ID:6yJ1ZdMQ
外付けHDDにLANがつくと何かいいことあるのか?
699不明なデバイスさん:04/08/28 21:39 ID:41DQfV8c
>>697
何を言ってるんだ?
700不明なデバイスさん:04/08/28 21:46 ID:GGepACRv
>>691
事前知識のない客はポップっを信じて買う。
店員の薦めるものを何も考えずに買う。
結果販売数は増え、メーカーは在庫の山がはけてウマー。

まあ買った本人が満足してるなら何処製だっていいさ。
701不明なデバイスさん:04/08/28 22:24 ID:UBJxVyRT
牛のモックアップダサイからやだ
IOかロジ買う
702不明なデバイスさん:04/08/28 23:26 ID:VtE/hZ+T
>>698 セキュア云々の話はさておき、ファイル鯖起てずに共有がカンタンに行えるってことじゃね?('A`)??
703不明なデバイスさん:04/08/29 04:21 ID:3E0AfeVY
I-OのHDOT-UE160を買ってきたけど、凄く熱を持つ。
外付けHDDって、こんなに熱を持つ物なんですか。
正直、常時使用は怖くて出来ない。orz
704不明なデバイスさん:04/08/29 04:25 ID:TkOYwdIt
>>703
ファン無しの外付けは全部そう
705不明なデバイスさん:04/08/29 04:32 ID:3E0AfeVY
>>704
どのHDDも熱を持つんですね。

それと、このドライブは一応ファン付きみたいです。
使用中にファンの排気口に触れても、大して排気してないようだけど。
静音じゃなくてもいいから、熱の排気の出来るモデルもラインアップして欲しい所です。

横から扇風機をあてながら使おうかな。
706不明なデバイスさん:04/08/29 04:33 ID:LJOplq1P
>>703
だから幕はやめとけって言ったのに。
幕はとびきり発熱がデカい。
707不明なデバイスさん:04/08/29 04:36 ID:TkOYwdIt
>>705

ファン付き?バカな!ついてないよ。

容量GB
  160GB 250GB
エネルギー消費効率(W/GB)
  0.046 0.035

だから、 160*0.046=7.36W 250*0.035=8.75W

5400回転は5Wのものもあるが、7200回転は7W以上が普通。
ので、7.36Wはごくごく普通。
708不明なデバイスさん:04/08/29 04:39 ID:LJOplq1P
>>707
HDOT-UE160は幕7200rpmドライブ。
他の5400rpmのStorage by Maxtorシール付きより遙かに熱い。
709不明なデバイスさん:04/08/29 04:43 ID:3E0AfeVY
>>706
バックアップソフト付きに釣られて買ったけど、評判悪いんですか。
次に買う時はちゃんと下調べしてから買おう。

>>707
後ろの排気口は伊達なのかな。

>>708
「遙かに熱い」って。orz
確かにやたらと熱い。
710不明なデバイスさん:04/08/29 04:44 ID:TkOYwdIt
>>708
ふーん。でもやたらIOを薦める人が居るんだけど、
あれはウソなの?
711不明なデバイスさん:04/08/29 04:47 ID:LJOplq1P
>>709
わざわざOneTouchじゃなくて5400rpmのを買えば良かった。
このスレ読めばわかると思うが、外付けで7200rpmは地獄。

>>710
販売メーカーはともかく、外付けで幕の7200rpmは辛い。
OneTouchは外付けのくせにわざわざ熱い7200rpmを搭載してるあたり、地雷と言っていいと思う。
712不明なデバイスさん:04/08/29 04:50 ID:3E0AfeVY
>>711
次からはそうします。

このHDD、缶コーヒーを暖めるのに使えそうな気がする。
冬場はいいかもしれない。
713不明なデバイスさん:04/08/29 04:50 ID:TkOYwdIt
>>711
でも、OneTouchが壊れたって報告皆無なんだよね。
他のアイオやバファのはたくさんあんのに。
714不明なデバイスさん:04/08/29 04:51 ID:TkOYwdIt
>>712
あまったヒートシンクがあれば、
両脇にくっつけるとムチャ冷えるよ。
715不明なデバイスさん:04/08/29 04:54 ID:LJOplq1P
>>713
確かに聞かないね。
購入報告自体も少ない気がするけど、幕設計?だけあって考慮されるのかな。
少なくともIOやメルコ独自の7200rpmを買うなら、OneTouchの方が良いかも。
お勧めするとなるとやはり5400rpmになるけど。
716不明なデバイスさん:04/08/29 04:58 ID:TkOYwdIt
717不明なデバイスさん:04/08/29 05:06 ID:3E0AfeVY
>>714
ヒートシンクですか、でも、余ったヒートシンクなんて無いし。
お金が出来たら買って試してみようかな。

>>704-716
アドバイスありがとうございました。
718不明なデバイスさん:04/08/29 08:54 ID:sYj+BfCL



    漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク


719不明なデバイスさん:04/08/29 08:56 ID:4DqUiIf3
ロジテック何処の店にも無いんですけど
720不明なデバイスさん:04/08/29 08:58 ID:8zUwQ10F
女は?
721不明なデバイスさん:04/08/29 08:59 ID:TkOYwdIt
>>719
おまえの目はふしあなか?
IOってちゃんとロジテック製品があるじゃねーか。

lOgItecC → OI →IO
722不明なデバイスさん:04/08/29 11:56 ID:kHsVa2LK
BUFFALOのHD-S40U2買ったよ。
中身はWE400EBってのだったけど、かなり静かだね。
723不明なデバイスさん:04/08/29 13:07 ID:DJAp9eTa
>>715
確か排熱ファンが付いてたんじゃないかな
724不明なデバイスさん:04/08/29 19:06 ID:DQnKx5I7
>>574
>>576
>>577
>>586
つーかこういう速度表示出るって何のソフト?
FireFileCopyで空別ドライブにファイルコピー中最速で24MB/sって速度しか出たことない。
ICH5R、S-ATA同士、Mxt-6y200M0同士やらST3200822ASとかなんだけど。
FireFileCopyだとI/OのUSBとかIEEE1394a外付け18MB/Sとかぐらい。
40MB/Sとか出るソフトなんなのか教えてエロい人。
725不明なデバイスさん:04/08/29 21:01 ID:TkOYwdIt
>>721
CPUかHDDに致命的な問題があるよ。普通に30MB/Sは出るからね。
726不明なデバイスさん:04/08/29 21:22 ID:Dk2O6WkP
>>724
FireFileCopyじゃあ速度は測れない。
グラフで見れるベンチマークソフトを使う、HDTuneとか。
727不明なデバイスさん:04/08/29 21:23 ID:PpjMxrg2
アイオーHDHデカイ・・・
「いつものとちょっと形違うけどいいや」って適当に買ってきたら・・・。
728不明なデバイスさん:04/08/29 21:25 ID:TkOYwdIt
>>727
こらこら、IOの文句を書くとまた現れるよ。
729不明なデバイスさん:04/08/29 21:40 ID:pzQ++2D4
>>728
ほら、でた。
730不明なデバイスさん:04/08/29 21:43 ID:TkOYwdIt
>>729 ←これのこと   >>こらこら、IOの文句を書くとまた現れるよ。
731不明なデバイスさん:04/08/29 22:26 ID:DK7I4uqN
>>728
おまえみたいにリテラシィ能力のない香具師はROMってろ
HDHの話題なんて今までにあったか?
732不明なデバイスさん:04/08/29 22:46 ID:kia4DMiT
I/O DATA の新製品、 HDH-UEH のドライブは7,200回転みたいだね。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-ueh/index.htm

購入を考えていたけど、
少し上の書き込みを参考に考え直すことにしよう。
733不明なデバイスさん:04/08/29 23:20 ID:/up8hDEx
TSUKUMOのホームページで予約?が既に始まってるみたいだけど、
値段は結構するみたい。
734不明なデバイスさん:04/08/29 23:21 ID:zXCC5EbW
外付けHDDのベストチョイスはIODATA Maxtor OneTouch。
これはMaxtorが設計しただけ有り、静音ファンを搭載している。
そのため耐久性は抜群、故障報告もほとんど無い。
他社はファンレスが多いが、これは明らかにHDDに対して負担がかかる。

また、OneTouchは7200rpmドライブを採用している。
時々外付けに7200rpmは不要と、馬鹿なことを言う奴がいるが、
HDDと言うのはディスクメディアなので、常に最高速が出るわけではない。
7200rpmの最新ドライブですら、最内周は30MB強程度まで落ち込む。
これが5400rpmだと、最大40MB/s、最小20MB/s強程度にまで遅くなる。
つまり7200rpmはパフォーマンス重視のユーザーにとって、とても必要である。

これらのことから、IODATAがお勧めされているものと思われる。
735不明なデバイスさん:04/08/29 23:25 ID:TkOYwdIt
>>734
ウソつくなボケ。ファンレスだ!!

>前面に用意されたOneTouchボタンは、Personal Storageシリーズより大きく目立つものになった。
>インターフェイスはUSB 2.0とIEEE1394に対応する。

>>>>>>ファンレスのため動作音は静粛だ。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20031024/20031024_review_11g1.html
736不明なデバイスさん:04/08/29 23:53 ID:1m6HFAuI
>>735
皆の迷惑なので粘着・荒らしはやめて下さい。
737不明なデバイスさん:04/08/29 23:57 ID:+kUfU0Fm
スルー汁
738不明なデバイスさん:04/08/30 00:04 ID:xsgHtxqt
>>736-737
ちょっと待て、ファンレスだからファンレスって言って
嵐扱いなのかよ。そりゃないよ。
739不明なデバイスさん:04/08/30 00:58 ID:ChcjD5Ia
>>738
夕方からの一連の書き込みを言われてるのが分らないの?
740不明なデバイスさん:04/08/30 01:01 ID:Xx+j6c02
>>739
ID:TkOYwdItはチョンだからスルーしる(液晶スレでチョン製マンセーしまくり)
741不明なデバイスさん:04/08/30 11:57 ID:Tl8c6TWQ
>>713
>>715
Maxtor OneTouchじゃ無いんですけどMaxtor Personal Storage 5000DVの故障報告します。
Personal Storage 5000DV 120GB/7200rpm
2002/12購入→2004/02故障
Personal Storage 5000XT 250GB/5400rpm
2003/01購入→現在も稼動中

やはりFANが無いので7200rpmのDISKは寿命が短くなるみたいです。
ケースもかなり熱かったですし。
中のDISKを交換しても1年ちょっとでまた壊れる気がしましたので
Raidonの外付けケースU7-1-WB(1394b+USB2.0)にCremaxの
MB123AK Mobile Rack SilverとST3200822Aの組合せを2セット購入。
Seagateって外付けケースと相性問題が多いって聞いたのですが正常に
動いてます。(1394接続)

U7-1-WB
ttp://www.raidon.com.tw/U7.htm
MB123AK
ttp://www.cremax.com/mb123-ide.htm
742不明なデバイスさん:04/08/31 00:13 ID:0kWiGHI+
HDHの160つかってて削除する事ができないファイルができちゃったんだけど
もうフォーマットするしかないの?
743不明なデバイスさん:04/08/31 00:31 ID:eWCbUL9K
>>742
なんて言う名前ですか?
744不明なデバイスさん:04/08/31 01:55 ID:wAtkXCu6
>>742
ファイルの置き場所を変更してみな
じぶんもなんかなるようになったよ・・・・
745不明なデバイスさん:04/08/31 02:26 ID:CtPbk04G
別フォルダーに入れてフォルダーごと削除できないかな
746不明なデバイスさん:04/08/31 05:47 ID:+QRUKB8f
不良セクタでたから駄目ルコのツールで物理フォーマット中。
80Gで30時間だそうだから、120Gで40〜50時間・・・。
救えたらどうでもいいファイル用にガンガッテもらおう。
747不明なデバイスさん:04/08/31 05:53 ID:+QRUKB8f
(;´Д`)てゆーか、1テラのHDDだったら20日かかっていたわけか・・・
     ナンカヨノナカマチガッテルヨウナ・・・
748不明なデバイスさん:04/08/31 06:06 ID:eWCbUL9K
>>747
まちがってんのはアンタだろ。メーカーのツール使ってて、何が駄目ルコだよ。感謝の気持ちとかねーのかウジムシ。
749不明なデバイスさん:04/08/31 06:17 ID:+QRUKB8f
いや、HDD業界が容量の追求ばっかりして、耐久性や速度、信頼性を放置プレイなのが気に入らないだけ。
あ、勿論、駄目ルコには感謝の気持ちはこれっぽっちもありませんが。
750不明なデバイスさん:04/08/31 06:22 ID:8YyWvghz
何だかここ見てたら外付けに不信感が・・・
そんなに壊れやすいものなんですか?
751不明なデバイスさん:04/08/31 06:28 ID:eWCbUL9K
>>750
2ch特有のウソっぱちで、何倍にもして叩くっていう特有の状況だから気にしすぎないように。
752不明なデバイスさん:04/08/31 06:48 ID:H82j9XQy
ID:+QRUKB8fみたいなシッタカ無知がいるとメーカーも大変だな

なんで21世紀なのに車が飛んでないの!?とか言いそう(ゲキワラ
753不明なデバイスさん:04/08/31 07:54 ID:wAtkXCu6
頭悪いね、君・・・
754不明なデバイスさん:04/08/31 10:05 ID:nM/RsCAS
パソコン素人の自分が買うにはどうしてもびびってしまう代物だ
755不明なデバイスさん:04/08/31 10:58 ID:M0TwZx7K
>>749
速度は格段に速くなってるよ。
耐久性や信頼性は疑問があるけど、その分格段に安くなったことを思えば俺はありがたい。
756不明なデバイスさん:04/08/31 14:11 ID:4HruSDau
パソコン素人はROMればいいと思うよ
757不明なデバイスさん:04/08/31 15:09 ID:wAtkXCu6
速度はべつに無駄にあがらなくてもいいんだけどな・・・
5400で普通に使えるし。
速度以外がだめってのがおわってんなほんと。
758不明なデバイスさん:04/08/31 15:13 ID:m10hYaJF
速度なんて要らんです。
耐久性と容量だけにしかカネ出す気ないです。
ただ、やっぱり壊れる時は壊れるからメーカーは保障期間を
1年じゃなく5年くらい付けて欲しい。
マウスとかキーボードは5年保障なのになんでどこのメーカーもHDDは
保障期間1年なのか?
759不明なデバイスさん:04/08/31 15:15 ID:aWcwrLl9
商売になりまへんがな。
760不明なデバイスさん:04/08/31 15:25 ID:wAtkXCu6
保障なんていらないから、普通に壊れないようにしろよ・・・
中のデータが消えたらいみないっての・・・
761不明なデバイスさん:04/08/31 16:05 ID:ltFhH311
物理フォーマットしてる時点で普通の使い方じゃないからな
762不明なデバイスさん:04/08/31 17:40 ID:TRwD/Vbr
>>752
禿同
耐久性や速度が欲しいならSCSI買えばいいのにな、昔のHDDは今のSCSI位の値段してたし
安物のIDEドライブ買って何が「HDD業界が容量の追求ばっかりして、耐久性や速度、信頼性を放置プレイなのが気に入らないだけ」だかw
763不明なデバイスさん:04/08/31 17:41 ID:14flqDhE
>>758
ドライブメーカーが長期保証しないからだな
764不明なデバイスさん:04/08/31 18:35 ID:rRoEoY3Z
>>758
この業界じゃ一年が妥当。ドックイヤーぐらいしってるだろ?
1年もたったらコスト、価格トータルでスペック倍程度のものが出ちゃうだろ。
本気で耐久性だけが欲しかったら3倍以上の金出してSCSI買え。
765不明なデバイスさん:04/08/31 21:01 ID:Z0SHqGlK
俺、いいこと思いついた!ヽ(´ー`)ノ

最初から時間の経過でデータが消えるようにしておけば良いじゃないか(゚∀゚)
766不明なデバイスさん:04/09/01 05:35 ID:+uDMaQiI
耐久性の一番イイと思われるHDDは何ですか?
767不明なデバイスさん:04/09/01 05:45 ID:KvTvC52X
>>766
無い。

一番冷やしたHDD、それが高耐久
768不明なデバイスさん:04/09/01 10:52 ID:840T2As9
長期保証が欲しかったらSeagateのHDD+外付けHDDケースにしとけ。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/newsreleasecnt.jsp?articleId=1982
769不明なデバイスさん:04/09/01 12:42 ID:H/BHyyFY
シゲトは外付けと相性悪すぎなんじゃなかったっけ…
770不明なデバイスさん:04/09/01 12:57 ID:KvTvC52X
>>769
相性頻発してるね。130Gを超えるBigDrive規格がMaxtorから出たものだから、
Maxtor以外の130G超のHDDは相性が出やすいのだが、その中でも特にSeagateは相性が出やすい。
771不明なデバイスさん:04/09/01 14:24 ID:QDLaYbTQ
XPSP2にすると、バッファローのIEEE関係の機器の挙動が変になるんだけど。
特に、再起動したら、HDDがついたり消えたりを繰り返す。
これは、PCのせいなんだろうか? それとも、MSか、バッファローか・・・。
まあ、SP2にしたらなったんだから、MSが一番悪いんだが・・・。
772不明なデバイスさん:04/09/01 15:41 ID:rU1wwU93
保証なんかどうでもいいから壊れにくい奴を・・・
773不明なデバイスさん:04/09/01 16:08 ID:YeZIMexc
氷でも乗せとけと。
774不明なデバイスさん:04/09/01 16:16 ID:QDLaYbTQ
結露すんだろ。
一番いいのは扇風機直当て。
775不明なデバイスさん:04/09/01 20:57 ID:/IYSPFVL
外付けHDDを二つのパーミッションに区切ってるんだけど、
片方だけ認識されなくなっちゃいました。
中に残ってるデータをなんとか救い出したいんですが
なにかいい方法ないでしょうか……?
776不明なデバイスさん:04/09/01 21:45 ID:wlSg3UWE
パーミッション(゚∀゚)
777不明なデバイスさん:04/09/01 22:36 ID:/vel9gMh
IOのHDOT-UE160って耐久性はどうですか?
778不明なデバイスさん:04/09/02 01:32 ID:Y2MAHxMv
XPhome sp1のノート型を使用してます。
先々週買ってきたHDA-iu160を繋げて、そのまま20GBほど書き込みました。
その後に、チェックディスクをかけたら終了したのが今です。
XP搭載のチェック機能よりも、高速で信頼できるツールは無いのでしょうか。できたらHDD起動で。
今まで見かけたHDDツールはFD起動ばかりだったのですが。
779不明なデバイスさん:04/09/02 03:07 ID:+HiaBiD3
>>778
だったら、チェックディスクなんてやらなきゃいいだろ。
いったいあんたは何がしたいんだよ?
780不明なデバイスさん:04/09/02 14:04 ID:7OCVWusd
フラッシュメモリとポータブルHDDならどっちが良い?
あなたならどっちを買いますか?
781不明なデバイスさん:04/09/02 14:09 ID:+HiaBiD3
>>780
んとね。私ならマルチには答えないですね。
782不明なデバイスさん:04/09/02 14:20 ID:7OCVWusd
主旨の違うスレ両方の意見を聞きたいがためのマルチです
これぐらいは簡便してほしいな
783不明なデバイスさん:04/09/02 16:27 ID:bR5gwusk
質問です。
牛の120U2外付けHDD使ってます。
最近、アクセスランプが緑じゃなくて赤く点滅するようになりました。
調子悪い時は勝手に切れたりして、完全に接続が無効になります。
しかしパソコンを再起動すると一応復活します。

これって寿命が近いってことですかね?
毎日MXつけっ放しだから悲鳴をあげてるのかなぁ・・・。
今慌ててバックアップ取ったりしてます。
784不明なデバイスさん:04/09/02 17:42 ID:yIKUupRH
>>782
簡便します簡便
785不明なデバイスさん:04/09/02 18:19 ID:GKaCbFnH
>>783
買ってから何ヶ月くらい経った?
786783:04/09/02 18:29 ID:bR5gwusk
>>785
すいません書き忘れました、買って半年経たないくらいだと思います。
787不明なデバイスさん:04/09/02 18:43 ID:GKaCbFnH
半年じゃ寿命じゃないよな
788不明なデバイスさん:04/09/02 21:55 ID:auBNZ/XL
緑家のイクシオ買った。
ケース全面からスタンドまでオールアルミなんだが、
アルミが厚い。
すぐ放熱するし、風ちょっと当てればすごい冷える。

縁とかが手作り仕上げみたいなちょっといびつな仕上げ。
でもロゴとかプラ部品の継ぎ目とかが無いからカコイイ。
無印良品のイメージがする。
789不明なデバイスさん:04/09/03 06:38 ID:fwe2oFsV
http://web.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=581&IMG_ROOT=/webshop
を買おうと思うのですが何か注意点等ありますか?
790不明なデバイスさん:04/09/03 06:54 ID:8tCiTSTs
>>789
まあ、いろんな、ほんとにいろんな意味で、やめておいたほうがいいよ
791不明なデバイスさん:04/09/03 06:59 ID:fwe2oFsV
>>790
そうですか、ありがとうございます。
2万程度で120〜160でお勧めってありますか?
792不明なデバイスさん:04/09/03 07:01 ID:8tCiTSTs
>>791
いや、あなたは外付け買わないほうがいいよ。そういういろんな意味も込み込みで。
793不明なデバイスさん:04/09/03 15:24 ID:t3Q8Nvmb
>>789
それの120Gタイプ持ってるよ
794不明なデバイスさん:04/09/03 17:35 ID:BkXhH219
ぬるぽ
795不明なデバイスさん:04/09/03 21:00 ID:71/VRqLl
>>794
今更だが ガッ
796不明なデバイスさん:04/09/04 03:25 ID:xolHDmmP
SP2の不具合報告スレにも書いてあったけど、メルコ(バッファロー)の人はsp2当てない方がいい。
俺もまったく同じ症状でHDD逝った。氏ね、駄目ルコめ!!
797不明なデバイスさん:04/09/04 08:12 ID:ttA7L9Vz
悪いのはマイクソソフトだがバッファローの変化球気味の仕様にも問題があるのかな〜
798不明なデバイスさん:04/09/04 11:44 ID:IRwH1MQJ
>>796
メルコ以外なら問題ないの?
799不明なデバイスさん:04/09/04 11:48 ID:89lz5vnM
>>798
んなわけあるかよ。
メルコなんてOEMを組み立ててるだけなんだから。
他のメーカーもはじめの一歩
800不明なデバイスさん:04/09/04 15:20 ID:xolHDmmP
バッファローのHPみたら、SP2の動作検証に意図的にDIUシリーズ外してる。
もう、怖くて検証したくないが、デイジーチェーンと自動電源OFF辺りをOFFにすれば問題なさそうだが。
801不明なデバイスさん:04/09/04 19:29 ID:sddGpkqh
えーと先週ロジテックのやつ買ってきて使ってたんだけど
ぜんぜん問題ないですSP2導入
よくわからないけど>>679の言うこときいといてよかったありがとー
802不明なデバイスさん:04/09/05 01:22 ID:y9Q8YEsE
うんこ
803不明なデバイスさん:04/09/05 06:30 ID:0DThEFVa
>>801
ロジテックのやつ・・・
804不明なデバイスさん:04/09/05 06:34 ID:MnedrvDK
>>800
マジかよ・・・
バッファロー製品買うのもうやめよ・・・
805不明なデバイスさん:04/09/05 11:24 ID:cmhahotn
>>800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxpsp2/03/winxpsp2_03_77.html
あるじゃん。どこ探してんだ?

ああ、>>804みたいに自分で情報を確認しない香具師を騙したかっただけなのね。
806不明なデバイスさん:04/09/05 18:45 ID:I9Qqw70j
ん?




D I U だ ろ ?



807不明なデバイスさん:04/09/05 21:50 ID:cmhahotn
>>806
ん?ああ、すまん。XP SP2の話だったから打ち間違いだと思ったのよ。
DIUだったらそもそもXP自体が非サポートなんだからSP2での動作検証を求めるほうが筋違いだろ。
808不明なデバイスさん:04/09/05 22:48 ID:rO01S+HO
>DIUだったらそもそもXP自体が非サポート

ん?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu/index.html
809ななしさん。:04/09/05 23:40 ID:QzPwyf7C
>>769
>>770
勘違いしすぎでは。
Seagateで相性がヒドイのはIEEE1394系統(IDE変換)だけでしょ。

USB変換やら、S-ATA変換のブリッジチップならSeagateだろうがどこだろうが問題ないし。

IEEE1394関係モノが駄目だと思ってるけどね。俺はね。
IEEE1394は遅延で苦労して見切りをつけてS-ATA外付けガチャガチャにした派。
810不明なデバイスさん:04/09/05 23:58 ID:SepWkGfn
>>732
売れ筋になるだろう250ギガモデルをHDXシリーズの250ギガと比べると

容積…15%増
重量…同等
価格…10%増
エネルギー消費効率…20%減
ドライブ回転数…33%増
キャッシュ…300%増
その他…USBハブ二個、横置き不可

まあ、他社から良さそうなのが出てないなら買ってもいいかな。
811732:04/09/06 03:19 ID:djO8zWuW
>>810
現在、HDA-iE160 と HDX-UE250 を使っているけど、
HDXは熱くなりやすい。

ACアダブターの内蔵も理由のひとつだと思うが、
ほかにもPC上で行方不明になりやすい傾向が(いずれもHDAとの比較)。
購入早々I/Oに修理に出したことも(IEEE1394接続で認識しないこと度々)。

その辺の接続チップの改良を期待して購入を検討していたが、
回転数の増大で発熱増は明らかなので?

5,400回転だったら、良かったのだが。


812不明なデバイスさん:04/09/06 04:20 ID:bNP/Jm7s
うんこ
813不明なデバイスさん:04/09/06 06:02 ID:BP4Gdzw7
>>811
HDX使ってる。確かに熱くなるけど縦置きだし気になるほどではない。
HDHは放熱対策やチップその他の改善があるだろうから何とか耐えると思う。
HDXの幻の200ギガモデルも縦置きなら公称では問題なく使えることになってるから。
814不明なデバイスさん:04/09/06 17:16 ID:cMC3P5Fh
横置き不可は熱問題?
メタルラックに置いて扇風機当ててるおいらにゃ関係ないよね?
滅茶冷えるぞ〜。
815不明なデバイスさん:04/09/06 18:21 ID:w6AK156p
>>814
熱問題。下面からの放熱、対流による横面からの放熱が
あまりできなくなるからだと思う。特に面積が広い下面は
放熱以前に蓄熱するんじゃないかなあ。
816不明なデバイスさん:04/09/06 18:30 ID:0m0fKDCa
下に隙間を空ければいいだけのような・・・
817不明なデバイスさん:04/09/06 19:14 ID:zhDGXAN5
>>816
風を通せばな
818不明なデバイスさん:04/09/07 00:19 ID:+slr2QFh
ロジテックのLHD-EA160FU2を買いますた。

これって中身はどこ製なんですか?
プロパティ見てもそられしき名前は書いてないんだけど?
819不明なデバイスさん:04/09/07 06:00 ID:9fF89/LU
>>809
SeagateはSATA変換が駄目駄目。

619 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/08/17(火) 16:46 ID:MmXQ4bCo
CS8816で海門とWDの動作を確認したんで更新。

変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS881x:○WD・○Seagate
CY7C68300:○WD・○Seagate
uPD720130:
D8927GC:

・IEEE1394
OXFW911:○WD・○Seagate
OXFW922:○Seagate
S1R72901:
D89025:

・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
820不明なデバイスさん:04/09/07 06:04 ID:g5MVjxRz
ロジの5400rpm120G160Gはサムソン
お気の毒に!
821不明なデバイスさん:04/09/07 09:02 ID:MXO10JW4
>>820
嬉しそうだなw
822不明なデバイスさん:04/09/07 09:49 ID:g9YNRrpV
>>820
幕よりは全然良いけどね(w
823不明なデバイスさん:04/09/07 10:55 ID:rmutGj+T
一つ質問させてください。
只今、外付けHDDの増設を考えてます。
主な用途は購入したDVDのイメージファイルの再生用と保存が主です

とりあえず30タイトルほど入ればよいので250G以上を考えてます。
USB2,0接続でお勧めの外付けHDDは何がありますでしょうか?
皆様の幅広い知識をお貸しください。
824不明なデバイスさん:04/09/07 11:43 ID:FeNH0Kgx
>>822
WDに比べれば両方ともチンカス
825不明なデバイスさん:04/09/07 12:46 ID:yYDwKbfc
>>822
サムチョンは遅すぎ
826不明なデバイスさん:04/09/07 13:50 ID:Ic3OEPLM
幕は壊れすぎw
827不明なデバイスさん:04/09/07 17:50 ID:tOiD5mKR
>>823
USB2,0接続のお薦めは在りません
828不明なデバイスさん:04/09/07 19:25 ID:13MOhB4/
ノートにIEEE1394は鬼門
829不明なデバイスさん:04/09/07 19:30 ID:yYDwKbfc
>>828
丑寅の方角ですね。
830不明なデバイスさん:04/09/07 23:14 ID:wQtfzVO7
なんでHDA-iU160Mが今安いのですか?12000円ぐらい
831不明なデバイスさん:04/09/08 04:53 ID:BP7HfT97
幕でアピールしようとして失敗したからだろ。
壊れやすいことをアピールしたようなものだからな。
832不明なデバイスさん:04/09/08 15:23 ID:I1hfrx4U
マカーな俺はこれで幸せになれますか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7057082
833不明なデバイスさん:04/09/08 19:01 ID:GzBd2vb2
中古やヤフオクのHDDを買って幸せになれるか?いや、なれない。
834不明なデバイスさん:04/09/08 20:53 ID:WxWWL4ZQ
HDDは新品で買ったほうがいいと思うよ。
消耗品だから。
~~~~~~~
835不明なデバイスさん:04/09/08 22:19 ID:T01dOFcG
160G、7200rpmでbuffaloかioか迷い中。
このクラスだとどっちも大差ないから決定的な点が見つからないと選べない。
誰か無知な俺に後一押しをお願いしますorz
836不明なデバイスさん:04/09/08 23:29 ID:d05oVfqm
>>835
buffaloは中がWDなのでキーン音が五月蝿いかも(250Gは五月蝿かった)
ioは電源連動未対応
837不明なデバイスさん:04/09/08 23:54 ID:wkkBSas0
はじめまして、
HDA-iU200を使っておりますが、今日電源を入れたら
機種本体からピロピロピロピロリと音が出て認識してくれません。
どうすればいいのでしょうか。
メーカー修理?
838不明なデバイスさん:04/09/09 00:34 ID:U6vyrzxw
魔法の効果音?
839不明なデバイスさん:04/09/09 01:41 ID:bAzX92hw
ピロリ菌だな。
840不明なデバイスさん:04/09/09 06:23 ID:ByidJ5/x
841不明なデバイスさん:04/09/09 06:50 ID:fmp9xuYh
>>840
835を読み直せ
842不明なデバイスさん:04/09/09 06:55 ID:Mrrm5MhV
>>837
マクスタのHDDが壊れたときの音。
http://www.techimo.com/maxtorbeeps.mp3
843不明なデバイスさん:04/09/09 09:18 ID:YEuR0RSv
>>837
電源入れたまま揺する
駄目だったら横から叩く(アルミ部分以外)

幕は爆熱なので夏場は扇風機で冷やさないと駄目
HDA-iU200、HDA-iE200は販売中止になるくらい地雷
HDA系唯一7200rpmを入れれて冷却が追いつかず故障率多し
この機種は縦置き専用
844不明なデバイスさん:04/09/09 10:52 ID:EEjnabZV
サムソン製HDD良いよ
120GBのを3台ほぼ同じ時期に買って2年以上使ってるけど故障なし
5400rpmは確かに遅いけどその分低発熱でファン要らずだし動作音も非常に静か
流石に1台は酷使した結果軸から多少音がするけどモウマンタイ
軸受けがボールベアリングだから長期使用してると音が出てくるのは仕方ないしね
自分の中では日立(IBM)製と比肩する信頼性と静寂性で大変よろしいです
845837:04/09/09 13:08 ID:KdZQXWRY
>>843
ありがとう!!!!
揺すったり叩いたりしたら動きました。

縦置きにして室温はいつも常温に保ってたんだけど、もう寿命かな。
いつ、また壊れるか不安でしかたがない今日この頃。
846 :04/09/09 13:46 ID:FuBoP4Eo
保証期間内におかしくなったので
店に持って行って交換出来たらしてもらおうと思ってるんですが
HDD本体だけじゃなくてケーブル、アダプタも持っていった方がいいですか?
847不明なデバイスさん:04/09/09 16:04 ID:lI5ulFtz
普通は箱も含めて全部持っていく。
そして新品交換になることが多い。
と思う。
848846:04/09/09 18:08 ID:OIrxHGYH
>847
レスありがとうございます。
849不明なデバイスさん:04/09/09 20:07 ID:yYj5SMMl
ビックカメラでHDA-IU160Mが15800円だったので買ってしまった
使っている人の評判はどうですか
850不明なデバイスさん:04/09/10 04:45 ID:QRjBcn1g
電源内蔵でないIOカット家絵ええええ。アダプター邪魔って人はバッファ路勝手扇風機あてとけ
851不明なデバイスさん:04/09/10 05:33 ID:xS4qOCKp
>>819
おまっ・・・それ他人のコピペかぁよぅ。
S-ATA変換でもCS8816がダメチップなんでそういう結果だ。IEEE1394のOxford911と同じ。
ダメチップは特定のメーカーがダメと来てる。
S-ATA変換なら何でも御座れのSilliconImageで問題ない。△になってるのはタマタマその人の、がって感じ。
実際のところ6台中1台くらい認識遅れのってのはメーカー問わずあるHDD個体差。種類差メーカー差じゃナイ。
そういうのってファームVer違いのやつでもあったりするしHDDの個体差レベルの話じゃねぇかなぁと。
どこの使っても認識遅れ程度のはあるけどそれに当たっても動作にまったく支障なしよ。
特に不動ってのオカシスギかな。そのHDDが、ハズレだろう。
Seagateが、ってなわけじゃぁ〜ナイと思う。IEEE1394よりはるかに苦労しないし。
最初から認識ヤバイならまだしも遅延エラーってのは動作途中に成るからなアレ。80GBほどコピー中に、とかタチ悪いよほんと。
>>843
HDA-iE200体験した。速攻FDD並みの書き込み速度になったんでI・Oに修理行き。「基盤交換しました」とかで治って来てその後元気だが・・・
いったいどこの基盤交換したんだか。変換ブリッジでも交換したかファーム変えたんだろうと踏んでるけど。
石川県行きにしては3日で戻ってくるから意外と仕事速い。中身のデータも残ってたよ。MSカスセン並。
852不明なデバイスさん:04/09/10 05:36 ID:xS4qOCKp
丸紅は修理はちょっと遅め。気ヲつけろっ
853837:04/09/10 17:55:35 ID:TQ2qhPos
また壊れた。
動いてる内に、HDH-U250買ってきて、それに全部移したんだが
HDH-U250は大丈夫なのだろうか。
854不明なデバイスさん:04/09/10 17:57:20 ID:wttWderS
壊し杉
855843:04/09/10 19:02:28 ID:IpBZ/2Yz
>>853
>>843を書いたものです
あの方法はHDDを直すというよりデータをサルベージする為に先人達が考えた技だね
幕はスピンアップしなくなる事が多くよくピロロピロロリ病になる
もちろん1年経ってもそのまま使えたとかの報告もあるけど、
カッコンカッコン発動したらほぼ駄目だね
動きだしたら直ぐに他のHDDへデータを移動って
>>843に書いておかなかったのがいけなかた
でも無事助けれたみたいで良かった

なんか偉そうに書いてるけど漏れも>>837さんと同じく
1年ちょっと前にここに書き込んで助けて貰ったのでした(w
機種も同じHDA-iU200で、たしか自作板の幕スレに誘導されたのかな
そこでもピロロピロロリ病が発生してて知ってた方が教えてくれたんだと思う
ちなみに漏れのはサルベージ後10時間もしないうちにカッコンカッコンで氏んだよ
856不明なデバイスさん:04/09/10 19:17:25 ID:h6v2I0UH
>>855
なんか>837って叩きのアラシっぽいから相手にしない方がいいよ。
857837:04/09/10 20:29:16 ID:TQ2qhPos
本当なんだけど・・・・

一応サポートに電話したら、製品を送ってもらって状況を把握して
こちらから連絡さしていただきますと言われた。
故障の状態によって部品など高価な物になる場合もありますって事だけど、
修理費は一万ぐらいまでなら出せるが・・・・・・もっとかかるのかなぁ?
858不明なデバイスさん:04/09/11 02:13:34 ID:/iXZ6hzR
こんどIOデータのメディアプレイヤー買うので(今度のメディアプレイヤーでもNTFSは認識しないとのこと)
今の資産である外付けHDをすべてFAT32化したいのですが、いろいろとわからないことだらけです。
XPでは32G以上のパーティション新規作成はできないとのことですので、
バッファローにあったdisk formatterってのを使ってXP上で250G 1パーティションでフォーマットしています。
ものの10秒ぐらいでFAT32のフォーマットが終わってしまうようですが、あまりにもフォーマットが早いようですが、
これで正常にフォーマットできているのでしょうか?
エクスプローラー上で作成したプロパティを見ると
確かにFAT32とかかれています。容量も正しいようです。エクスプローラーでファイルコピーもできます。
しかしプロパティの詳細では未フォーマットと表示されています。
なにか今後、使用していく上で問題あるのでしょうか?

disk formatterを使用して、同様の現象になった方いらっしゃいますか?
859858:04/09/11 21:39:48 ID:TfhqVGyy

再起動したら表示されてました
しっかしdisk formatterはフォーマットも速いし便利だな これ
860不明なデバイスさん:04/09/11 21:46:05 ID:q0kE1DHJ
>>859
あまりにも放置で不憫だから言うが、前スレ読めよ
861不明なデバイスさん:04/09/12 00:20:11 ID:x1xAKzvg
サクセスでHD-120U2が税込み11980円 で売ってる。
160U2と間違えて買っちゃう人いるんだろうな。
862不明なデバイスさん:04/09/12 00:51:10 ID:vFG0NkrO
なんかIDを要求されたよ
>>860
863不明なデバイスさん:04/09/12 11:08:01 ID:/5fDDrdN
IOの外付けIEEEの中身を確認するには
どうすればよいのでしょうか?

プロパティで見ても
I-O DATA DEVICE INC. HDA-iE Series IEEE 1294 SBP2
としてか表示されません。

Sum とかMaxとかWDとか表示されないのですか?
864不明なデバイスさん:04/09/12 11:22:09 ID:C89vGREx
>>863
「中身を確認するには箱を開ける」に決まってるじゃないか!ヽ(´ー`)ノ
865不明なデバイスさん:04/09/12 15:21:48 ID:8zCxkXIS
質問です。

ノートにUSB2のPCカードを刺して外付けHDを繋いだのですが
HDへの書き込みをするとパソコンがフリーズしてしまいます。
(読み込みは出来る。HD内の動画が再生できました)

HDを直接ノートのUSB1に繋ぐと普通に動くし
PCカードのUSB2にマウス等を繋いでも普通に動きます。

考えられる原因と対策があれば、教えてください。

使用機種名など
ノートパソコン :Dynabook P5/552PME(東芝)
CardBusPCカード:USB2.0 CBUSB2A(アイオーデータ)
外付けハードディスク:HDH-U120(アイオーデータ)USB1,2とも対応。自前コンセントあり。
866843:04/09/12 15:49:28 ID:2X6bkKoS
867不明なデバイスさん:04/09/12 15:50:36 ID:2X6bkKoS
いかん名前残ってた・・・
では名無しへもどりまー
868不明なデバイスさん :04/09/12 16:54:38 ID:0vWKsU4S
バッファローのDUB−B120使ってます。

設定を変えるだけでWINDOWS XPが快適に・・・
の言葉に誘われて、下記のサイトにある
(4)から(7)までの設定変更を行いました。
 
 http://pc-square.com/winxp/

ところが変更後、急に動作が重くなっただけでなく
外付けハードディスクが認識されなくなりました。
(アイコンは表示されますが、クリックしても何の反応もありません。)
これは、ハードディスクの問題なのかXPの問題なのかどちらなのでしょうか?
869不明なデバイスさん:04/09/12 17:19:05 ID:XGZYZJ/O
外付けHDD あるいは 外付けHDDケース(HDDは自分で調達)を買おうかと思っています。

USB2.0、IEEE1394b、S-ATA のうち、実測(体感)でどれが一番高速ですか?
自分の環境では、外付けケース側もPC側も USB2.0 と IEEE1394a のインタフェースがあり、体感は
IEEE1394a のほうが早いので普段はこっちを使っています。

デスクトップPCのバックアップように300GBのHDDを買うつもりなのですが、内蔵しても良いけど
外付けにすれば、大容量リムーバブルメディアとしても使えるなと思い、
外付け化することにしました。

値段より速度優先でかまわないので、内蔵HDDの速度をもっとも引き出したい場合、
USB2.0、IEEE1394b、S-ATA のうちどれが一番速いですか?

デスクトップ側では、新規に
・IEEE1394b だったらそのPCIカードを
・S-STA だったら外出しできる S-ATA のPCIカードを
買うつもりです。
870不明なデバイスさん:04/09/12 17:58:37 ID:I/RYpXzg
>>869
速度はS-ATAだよ。
871869:04/09/12 18:07:03 ID:XGZYZJ/O
>>870 レスどうもありがとうございます。
USB2.0 と IEEE1394(a) を比較した場合、規格上の速度は USB2.0 のほうが速いけど、
外付けケース等で変換チップを経由して比較した場合、
実際にはIEEE1394aのほうが速かった、というのが一般論だと思っていますが、
IEEE1394b と S-ATA においても、体感ではS-ATA のほうが速い、
ということですか?

# 規格上の速度でも、IEEE1394bは 800Mb/sec(100MB/sec)、S-ATAの第一世代は150MB/secで
# S-ATA のほうが速いですね

IEEE1394b だったら、http://www.mathey.jp/35HDDcase.html の MIFU-35F800 を買おうと思って
いたのですが、S-ATA の外付けケースでお勧めはありますか?
872不明なデバイスさん:04/09/12 18:43:16 ID:+ZtkAyh0
外付けHDDだったら速度はあんまり気にする事無いよ
どれも遅いから・・・
873不明なデバイスさん:04/09/12 20:30:16 ID:EhYQ7hEy
IOのニコイチって全体的に在庫が少なめなのかな?
ネットで今注文したけど、ほとんど在庫無しだったし、合っても少なめ。
IOの直販サイトですら、在庫無しだった。。。。
こりゃ、届くのに時間がかかりそうだ。
874863:04/09/12 21:59:14 ID:OdUHYTdc
>>866

どうもありがとうございました。
最初は全部消えてしまうのではとドキドキしましたが、
ばっちり確認できました。

875不明なデバイスさん:04/09/13 01:29:12 ID:jXmh0jHs
>>873
ニッチな製品だからね〜気長に待とうぜ。

>>868
レジストリを弄ったからに1票。
とりあえずXPのシステムの復元機能で変更前に戻したら?
876不明なデバイスさん:04/09/13 12:43:56 ID:N0zoinXS
HDH-U160買いました音静かですね、PC内臓のHDDの方が五月蝿い。
877不明なデバイスさん:04/09/13 15:15:21 ID:ah+eLkpT
これを買おうと思っています
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0308139087-270

使用時のCPU負荷はどれほどになりますか?
誰かベンチ結果きぼん。。。

それから速度は30MB/s出ますかね?

搭載変換チップハ何なんでしょうか?
878不明なデバイスさん:04/09/13 15:26:15 ID:6E0ZJyhp
>速度は30MB/s出ますかね?

出るのはその10分の1
879不明なデバイスさん:04/09/13 15:40:55 ID:vUjcgeLO
ひくいな
880不明なデバイスさん:04/09/13 15:57:07 ID:gZtoP0C0
>これを買おうと思っています

外付けHDDでUSB選択するヤシは間抜け
881不明なデバイスさん:04/09/13 16:01:31 ID:qmxS8N6x
>>876
俺も先日買ってきたけど、内蔵のがうるさいw
882不明なデバイスさん:04/09/13 16:06:01 ID:ah+eLkpT
>>880
250GBで¥19,690(税込)と同等の価格でIEEE1394タイプを購入できますか?
883不明なデバイスさん:04/09/13 16:20:14 ID:vVS2ogmF
てめーら >>877がサ糞スで買おうとしてることに突っ込みは無しかよ!

>>877の手元に届く頃には、1394モデルが19,690円以下に値下がりしている予感・・・
884不明なデバイスさん:04/09/13 16:39:15 ID:ah+eLkpT
885不明なデバイスさん:04/09/13 16:44:58 ID:ah+eLkpT
…もしかしてヤフオクの方が安い?おと思って調べてみたら
ヤフオクにはこんなHDDもあるんですね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55673960
世間知らずの私はあいた口がふさがりません
しかも入札入ってるし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
886不明なデバイスさん:04/09/13 17:31:02 ID:KGrspMKd
>>885
えんえんとクズ画像がつまってる。オマエとしてるのでどうしても文句も言えず泣き寝入り。
887不明なデバイスさん:04/09/13 17:34:56 ID:6E0ZJyhp
新品未使用のBUFFALO外付HDD HD-250U2

halaaaaaaaaaaaaa?????????????
888不明なデバイスさん:04/09/13 17:38:32 ID:cCaj9ToP
うえのネーちゃんたまらんの〜
889不明なデバイスさん:04/09/13 18:19:05 ID:M8/5B3mV
一時期あちこちで見かけたこの娘だな(*´д`)'`ァ'`ァ
ttp://www3.upjo.com/up/html/taiho.html
ヤフオクのアレ見て「開いた口が塞がらない」ので正常だよ。至って普通。
890不明なデバイスさん:04/09/13 21:11:17 ID:weJ5PVJT
牛のHD-160U2買ったんだがこんなに熱くなるものなのか?
普通に手で触ると結構熱いんだが。
891不明なデバイスさん:04/09/13 22:16:13 ID:LKPQZO1Z
>>890
熱くなります。
試しにHD-HB250U2で目玉焼きを作ってみました。
30分ほどでイイ感じに…。
892不明なデバイスさん:04/09/14 02:40:30 ID:dNd9riED
>>888
同意。落札したやつもアレに目がくらんで細かい不自然さに
あえて目を瞑ったのだろう。
893不明なデバイスさん:04/09/14 04:22:13 ID:ihLuNLeU
そんなに熱くなる様に設計するのも逆に難しいよね
894不明なデバイスさん:04/09/14 05:13:45 ID:VbSGbjW+
牛のケース通気性悪いもん。
895不明なデバイスさん:04/09/14 22:44:53 ID:WpaA9VkW



    漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク


896不明なデバイスさん:04/09/15 00:01:19 ID:US9DrObG
>>895
このスレの住人の90%がロジテック愛好者であるが、みんな黙ってるのであまり知られていない。
897不明なデバイスさん:04/09/15 01:01:18 ID:tiKcNxJn
ロジテック、バッファロー、アイオー
この3社の中で一番いいのはどれですか?
898不明なデバイスさん:04/09/15 01:52:11 ID:RnCvQPjl
ロジテックはやまとけ
バッファローとアイオーは一緒だ
安い方を買いなされ
899不明なデバイスさん:04/09/15 02:00:51 ID:tiKcNxJn
そうですか、バッファローはコンセントを差し込まなくていいらしいくて、安いので
そっちにしたいと思います、でもアイオーの方が高いのには何か理由があるのでしょうか?
ここの人もアイオーの方が壊れにくいの言っているので、ちょっと気になりました
900不明なデバイスさん:04/09/15 02:31:20 ID:dB5yHirF
>>899
バッファローが安いのは、不良品をクロシコに廻して一般売りし、その分の
コスト回収出来るから。
901不明なデバイスさん:04/09/15 02:52:20 ID:rT4baUPe
>>899
>バッファローはコンセントを差し込まなくていいらしい
誰に聞いたんでしょう?
902不明なデバイスさん:04/09/15 03:02:05 ID:tiKcNxJn
>>901
え、違ったんですか、すいません
電源内蔵と書いてあったので
USBから電源を供給するのかと思ってました
誰からも聞いてません
903不明なデバイスさん:04/09/15 05:04:28 ID:V23BEjO/
>>902
ゲラゲラプゲラッチョボンバー
904不明なデバイスさん:04/09/15 06:53:47 ID:+amEsZ5M
>>902
(・∀・)ニヤニヤ
905不明なデバイスさん:04/09/15 07:40:32 ID:qw7yV0yo
>>902 USBから電源を供給するのかと思ってました

ポータブル外付けHDDはそう。(バッファローに限らないが)
外付けHDD一般に電源内蔵といったらアダプター内蔵と理解していい。
906905:04/09/15 07:45:42 ID:qw7yV0yo
ポータブルっていうのも甘味な言い方だな。。。
人によってはIOのHDZシリーズ以外はポータブルかもしれないし・・・
>>905でポータブルといったのは2.5インチドライブ以下を採用したiPodみたいな奴のことね。
907不明なデバイスさん:04/09/15 15:41:53 ID:vScG0yFy
どれがカコイイかな?
俺はどれを買ったら幸せになれるかな
どれもOxford911チップ搭載なのですが
これはやめとけ、というのがあったら、おせーて!

8943円
http://kakaku.aol.co.jp/images/productimage/fullscale/05392010022.jpg
8867円
http://kakaku.aol.co.jp/images/productimage/fullscale/05392010126.jpg
8943円
http://www.sofmart.com/img2/P2248726.jpg
12390円
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/icecube.jpg
13440円
http://www.century.co.jp/products/photo_l/ic35frhkit.jpg

908不明なデバイスさん:04/09/15 16:51:39 ID:JYAzm6w/
>>907
一番下にちょっと惚れた。でもシンプルな一番上もいいね。
つかサイズわかんねぇよ!
909不明なデバイスさん:04/09/16 03:08:12 ID:FpG2zbs9
今日、HD-160U2が届いてさっそく取りつけてみたけど、
容量が149GBしかないです…。
残りの11GBはどこにいってしまったのでしょうか?
910不明なデバイスさん:04/09/16 03:39:47 ID:50q5DXO3
911不明なデバイスさん:04/09/16 04:05:05 ID:FpG2zbs9
>>910
ありがとサン。。。
912不明なデバイスさん:04/09/16 20:29:56 ID:mGkXnSAa
LHD-EA250U2が17800円で売ってたから
衝動買いしてもーたわ。
913不明なデバイスさん:04/09/16 20:38:36 ID:dG5BpITf
いいんでない。
914837:04/09/16 20:43:51 ID:ppxQ1q86
昨日、はじめて自作パソコンに着手!!!!
必要な物を買って組み立てているけど、ハードディスクはどれがいいですか?
容量は80Gぐらいのやつで・・・・・・
915不明なデバイスさん:04/09/16 20:44:31 ID:Vlo6le+w
>>914
そのくらいも判断できないようじゃ、自作する資格ないよ。
916不明なデバイスさん:04/09/16 20:56:18 ID:n2saSNEg
917不明なデバイスさん:04/09/16 21:04:53 ID:rN+vOwnP
>>916
なにそれオススメ?俺それ買おうっと
918不明なデバイスさん:04/09/16 21:07:48 ID:cachvw5+
コレガ CG-NSADPCR
http://www.corega.co.jp/product/list/others/nsadpcr.htm
USB2.0の外付けHDDをLAN接続に出来るやつなんだけど誰か使ってる人いない?
PCの電源落としたらHDDの方も落としてくれるかどうかとか
使い心地聞きたいんだけど
919不明なデバイスさん:04/09/16 21:46:16 ID:dG5BpITf
>>917
916のブツは普通に危険な香りがする。
ただでさえ動作音が漏れ易いケースなのに7200rpmなんか積んだ日にゃあ・・・
920不明なデバイスさん:04/09/16 22:24:50 ID:OmypnCZA
>>916
買ったばっかなのに・・・・・・・・・・・
921不明なデバイスさん:04/09/16 22:50:02 ID:BZ/9I3hu
コーベホーネツよりはマシな気がする
922不明なデバイスさん:04/09/16 22:50:46 ID:1TKFSQRe
ファンレスならコーベホーネツの方がマシ
923不明なデバイスさん:04/09/16 22:56:57 ID:dUh6PNT4
熱がものこーべほーねっつ不安
924不明なデバイスさん:04/09/16 23:08:32 ID:2anWl8JT
質問です。マニュアルどうりに設定したつもりですが
外付けHDDへの書き込みが、秒速/5MB以下です。
やはり、これって遅すぎますよね?
【PC】VAIO:ノート メモリ:256MB CPU:1G OS:XP SP1
【HDD】バッファロー:HD−160U2
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html
【USBインターフェイスカード】バッファロー:IFC−CB2IU2V/UC
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2iu2v_uc/index.html
速度向上のアドバイスがあればヨロシクおねがいします。
925不明なデバイスさん:04/09/16 23:30:22 ID:3ulGgnA3
>>918 PCの電源断と連動してネットワーク上のHDDの電源が切れるというのはおかしいんじゃね?('A`)??
926不明なデバイスさん:04/09/16 23:55:47 ID:wRHVun4Z
IOデータの160GB,IEEE接続でつ。
なんか、最近電源を入れても連動が反応しないんですけど・・・
前に買った80GBの外付けはそんなことなかったのに。
なんで?
927不明なデバイスさん:04/09/17 00:58:18 ID:4nukwWDP
>>922
信じられん。
928不明なデバイスさん:04/09/17 01:54:34 ID:YFYrBnbo
>>922
>>916は上下の通気孔からの自然排熱が期待できる上に
筐体からも放熱できるが牛の神戸放熱のは密閉に近くて
筐体表面からの放熱のみ
929不明なデバイスさん:04/09/17 12:12:48 ID:sBbRIiZC
12時からタイムセール中

HD-160U2 12580円+送料500円
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9932974087-239
930不明なデバイスさん:04/09/17 14:24:16 ID:VyJB5HR7
>>929
宣伝ウザいよ
931不明なデバイスさん:04/09/17 14:59:21 ID:Zz03Ye7a
>>929
牛はイラン
932不明なデバイスさん:04/09/17 15:22:51 ID:VyJB5HR7
まあ、そこで投売りしてるってことは
ダブついてどうにもならん製品ってことでもあるわけだから、
とても怖くて買う気になれんな。
933不明なデバイスさん:04/09/17 18:23:39 ID:kXBGwcBf
プラ筐体の頃と変らないってことでしょうか?
934不明なデバイスさん:04/09/17 23:07:48 ID:0Z6tbidl
外付けのHDDってバッファローとかIOのだと中身は運しだい?
935不明なデバイスさん:04/09/17 23:20:58 ID:I0MyBU+j
運と言うか箱に貼ってある○シールの色で判るみたい。牛は。
936不明なデバイスさん:04/09/18 00:47:42 ID:Nux8wpE3
アイオーは箱に「storage by Maxtor」(25cm×45cm銀色)のシールが貼ってある。
937不明なデバイスさん:04/09/18 11:55:30 ID:GXCsv16k
店で各社の筐体の空箱を触ったけど、

マクスターは板材に肉厚があって頑丈そうで良いね。
手触りもヒンヤリとしていてよく冷えそう。

バッファローは塗装の為なのか、
手触りが暖かい。スペックほどには冷えないのか?

ロジテックは肉厚が薄いマクスター?

I/Oのデカイのは剛性感が足りないな。
938不明なデバイスさん:04/09/18 15:11:36 ID:+a25TMmX
hosyu
939不明なデバイスさん:04/09/18 20:42:19 ID:6IHaBROk
HDH-U160を買ったんですが、中のハードディスクのメーカーは
どうやったらわかるんでしょうか?
Maxtorじゃないことを願っているのですが。
940不明なデバイスさん:04/09/18 20:52:54 ID:K5AlSssY
>>939
プロパティとかで見りゃ名前が書いてあるよ
941不明なデバイスさん:04/09/19 05:11:12 ID:Hxm/o2Tq
バッファローのHDU2の120ギガんを使ってるんだけど、
激しく読み込みとか、でかいファイルをこぴーしたりすると、結構な音がきこえるようになった。
あと、触ると振動も結構ある・・・・・
これって普通?
今まで気付かなかっただけかも知れんけど、さっき気付いた。
942不明なデバイスさん:04/09/19 05:43:02 ID:Umg5kgeV
>>940
マイコンピュータのプロパティのハードウェア見ても(システム情報も同じ)
「I-O DATA HDH-U USB Device」
と書いてあって、中のメーカーまでわからないのですが、
これ以上調べる方法はないんでしょうか?
(中身空ける以外に)
943不明なデバイスさん:04/09/19 08:14:36 ID:61FRCVor
>939
添付ソフトのDiskRefresher LEで中身見れなかったかな?
944不明なデバイスさん:04/09/19 09:45:05 ID:b7NcyibB
>>943
見れんよ
945不明なデバイスさん:04/09/19 09:47:36 ID:V9SI/eKE
LHD-EA250U2の中身ってどこのメーカーでしょうか?
946不明なデバイスさん:04/09/19 10:34:17 ID:1LP8F8WP
>>945
中身なんてどうでもいい気がするけど、
WD2500BBでっす。
947不明なデバイスさん:04/09/19 12:13:13 ID:9O/ygrqq
>>944
メルコのDisk Formatterで見れるかも。
948不明なデバイスさん:04/09/19 15:07:50 ID:uJDt10z5
HDH-U250 \21,800
HDA-iU250M \20,800
LHD-EA250U2 \17,799

この三つだったら、どれがお勧めですか?
949不明なデバイスさん:04/09/19 23:55:53 ID:E7KIfHQ2
HDH-U250 \21,800
950不明なデバイスさん:04/09/20 00:22:48 ID:5mNATXV5
HDX-UE120 と HD-120IU2 のどちらかを買おうと思います。
サーバー機のバックアップ等にも使いたいと思ってますので、
PC起動中に電源ON/OFFが可能なドライブが良いのですが、
上の両機は可能でしょうか?
951不明なデバイスさん:04/09/20 00:38:01 ID:vb4mf7SY
>>948
LHD-EA250U2 \17,799
安さは正義(同じ店で買う場合のことね)
952不明なデバイスさん:04/09/20 01:06:09 ID:HZR0PrT0
>>948
どこのみせ?
953不明なデバイスさん:04/09/20 03:48:32 ID:npX4x6xm
確かに安さは正義だけど・・・ロジだし
自分だったらHDA-iU250M←中はMaxtor
954不明なデバイスさん:04/09/20 04:08:28 ID:ERWLP83X
>>953
これから寒くなるからしばらくは大丈夫かもね。
955不明なデバイスさん:04/09/20 09:18:56 ID:BTw98cCF
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。(SCSI話題少なめ)
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 16台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
956不明なデバイスさん:04/09/20 09:19:22 ID:BTw98cCF
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
【SCSIから】外付けHDD 14台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
【SCSIから】外付けHDD 12台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
957不明なデバイスさん:04/09/20 09:20:18 ID:BTw98cCF
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
958不明なデバイスさん:04/09/20 09:21:08 ID:BTw98cCF
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
959不明なデバイスさん:04/09/20 09:22:45 ID:BTw98cCF
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
960不明なデバイスさん:04/09/20 11:09:47 ID:xJr4wfej
ん?なんだ?w
961不明なデバイスさん:04/09/20 14:31:49 ID:fCpn5rdb
>>955
あと12時間経っても誰も新スレ立てないようだったら
立ててもいいよw
962不明なデバイスさん:04/09/20 21:03:48 ID:TGra1SOH
>>959
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

この比較も殆ど無意味だな…
963不明なデバイスさん:04/09/20 21:59:06 ID:mWTSxW+v
メルコにも静音を追加すべきだと思うのだが
964不明なデバイスさん:04/09/20 22:10:17 ID:bXP0hwPX
ファンつきつくれよ
965不明なデバイスさん:04/09/20 22:40:58 ID:oNp+Rn9G
ファン付き作ると素人がうるさいとか文句言うんだろ
966不明なデバイスさん:04/09/20 22:43:27 ID:6xi3GnXy
そこで玄人志向ですよ
967不明なデバイスさん:04/09/21 00:18:42 ID:/2rkoXhd
アイオーのHDA-iE120使ってるんですけど
保存してる動画ファイルを再生しようとしたら固まっちゃって
アクセスランプが赤いままになってしまって・・・

PC本体再起動させてみたけど状態変わりません。
ていうか認識されなくなってる・・・電源を強制で落としたら
やっぱりヤバいですかね?
968不明なデバイスさん:04/09/21 00:41:10 ID:/2rkoXhd
すいません・・・>>967の件どなたかお答えいただけないでしょうか?
969不明なデバイスさん:04/09/21 00:54:13 ID:SYz/ITeZ
>>967
そうなっちゃったら電源をブチっと切るしかないと思われ。
970不明なデバイスさん:04/09/21 01:05:32 ID:/2rkoXhd
>>969
その通りやってみました。

20秒ほど待って再度電源入れてみたら、緑のランプがついてるんですが
PCに認識されてないようで・・・もうダメなんでしょうかね・・・はあ・・・
971不明なデバイスさん:04/09/21 01:31:55 ID:vfQJmq0K
久々にこのスレ来てみたら、随分事情が変わってるな。
俺がいた頃は叩かれてたのは寒村ばかりで、幕は優遇されてたもんだがな。

アイオーのあれでぶっ壊れたやつが続出したとか?
972不明なデバイスさん:04/09/21 01:53:32 ID:IW7s6oeq
160G=1万2000円
250G=1万7000円

どっち買おうか悩んで寝られねぇ・・・。
973不明なデバイスさん:04/09/21 02:09:07 ID:wKLN3D83
>>972
キャプボ使って録画するのでもなければ160Gでいいと思う。
そうでもなけりゃ250Gなんて使い切れないョ
974不明なデバイスさん:04/09/21 02:24:59 ID:xAOcQeKh
アイオーのHDA-iU160MとHDH-U160と同じくらいの値段ならどっちがおすすめですか?
TVをキャプするときだけ保存先にして、普段は使わないつもりなんですけど
975不明なデバイスさん:04/09/21 04:27:18 ID:7hSlJxhY
>>974
どっちもお勧めしない。
976不明なデバイスさん:04/09/21 04:45:25 ID:+KZpurd8
おれHDA-iU160Mだけど、倉庫として使う分には
まったく問題ない。ただ、キャプしてエンコして…って
ガリガリ使うとなると、う〜ん…
977不明なデバイスさん:04/09/21 08:34:46 ID:1105N484
次スレ立てました。

【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
978不明なデバイスさん:04/09/22 02:05:48 ID:oVeO8eVd
>>976
ガリガリ使うんだったら、ラトックあたりの外付ケース(ファン付)を買ってきて、
普通のHDDを入れとく方がいいっすよ。
979不明なデバイスさん:04/09/22 09:34:25 ID:NTAtA/Cw
nyでゲトしたデータ保管用に購入予定でつ
LOGTECの250Gの奴ってどう?
今日価格com見たら最安値がすごい下がってるんです
980不明なデバイスさん:04/09/22 11:00:02 ID:EQHgEntP
ny房には教えてやらん。
981不明なデバイスさん:04/09/22 12:08:26 ID:UnAWHOxK
>>979
買いだと思ったら買いなさい。自分に頼れ。
982不明なデバイスさん:04/09/22 20:15:38 ID:c8OTm4rZ
普通にケース買って自分のすきなHDD入れた方が得だと思うんだが駄目なのか?
983不明なデバイスさん
HD-250U2買いました。
サムソン製とウェスタンデジタル製だったんだけど、
ウェスタンの方が大分うるさかった。内部から鈍い金属音がする。
ガッガッガッゴッゴッゴッって