【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
パソコン用途のスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

おすすめのアクティブスピーカーは?No.28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094742725/
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
2不明なデバイスさん:04/10/16 19:49:17 ID:csqYZCE1
■過去スレ
No.27 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089731894/
No.26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087369246/
No.25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084356971/ 
No.24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/
No.23 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080069565/
No.22 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077974281/
No.21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
No.20 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
No.19 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/
No.18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072972560/
No.17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/
No.16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/
No.15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067277335/
No.14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062761672/
No.13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057370779/
No.12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052984816/
No.11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049213783/
No.10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/
No.9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036940996/
No.8 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1032/10321/1032188254.html
No.7 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10276/1027607309.html
No.6 http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020343416.html
No.5 http://pc.2ch.net/hard/kako/1014/10141/1014126549.html
No.4 http://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10096/1009637620.html
No.3 http://pc.2ch.net/hard/kako/1006/10061/1006100235.html
No.2 http://pc.2ch.net/hard/kako/995/995549253.html
No.1 http://salad.2ch.net/hard/kako/968/968000894.html
3不明なデバイスさん:04/10/16 19:49:39 ID:csqYZCE1
関連リンク

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50
おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50

ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/l50

パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
値段に比して抜群の高音質スピーカー *4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095258539/

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 4■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089687897/
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50
4不明なデバイスさん:04/10/16 19:50:08 ID:csqYZCE1
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
5不明なデバイスさん:04/10/16 19:50:52 ID:csqYZCE1
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
6不明なデバイスさん:04/10/16 20:29:16 ID:yAvMtMI6
>>1
スレ建て乙。

ようやくPCに使うスピーカー全般スレが帰ってきた。
アクティブとかパッシブとか改造とか分け隔てなく、「PC用」の
スピーカーについて語りまひょ。
7不明なデバイスさん:04/10/16 20:55:03 ID:A41Sw8DY
>>1


>>6
禿同、もう必死な対立はやめて欲しいね。
迷惑でしょうがない。
8不明なデバイスさん:04/10/16 20:55:20 ID:cNDPv5m4
>>1
獄牢惨
9不明なデバイスさん:04/10/16 21:09:22 ID:8z2Ei0Pm
>>6
PC用のスピーカーって何よ?
結局PCもプレイヤーの一つでしかない。
正直繋げようと思えば何でも繋げる。
ウン十万・ウン百万のスピーカーだって繋げようと思えば繋げる。
そういう区分けこそ意味がない。

しかもテンプレがゴミみたいなスピーカーしかないし。

このスレに意味はない。
10不明なデバイスさん:04/10/16 21:20:43 ID:yAvMtMI6
>>9
>PC用のスピーカーって何よ?

それはもちろんPCに使うスピーカーのことだよ。
君も指摘している通り、PCはCDプレイヤー/トランスポーターと
しての働きしかせず、つなぐ再生装置を選ばない。

で、ここはハードウェア板なのでPCに使うインターフェイスである
スピーカーについて語ろうってこと。
インプレ、雑談、PCのサウンドデバイスとの兼ね合い、セッティング
話すことはいろいろあるでしょう。

ちなみに俺は自作スピーカーを使っている。
11不明なデバイスさん:04/10/16 21:54:50 ID:mwbKvYka
やっと元に戻ったのか、乙。

>>9
定義的には、PC(モニタ)のサイドに置けるスピーカーって感じだと思う。
リビングルームでPCをプレーヤーにして本格的なレイアウトでってのじゃなくて、
PCのそばで気軽にって感じじゃないのかな。
12不明なデバイスさん:04/10/16 21:55:38 ID:k+EI27uj
>>9
>PC用のスピーカーって何よ?

R1800だ!!
R1800はまさにPCスピーカーの代名詞
これしかないだろ
13不明なデバイスさん:04/10/16 21:59:42 ID:JdcAeoQZ
>>12
ゴミ
14不明なデバイスさん:04/10/16 22:02:51 ID:YDXczTTf
パッシブも含めるって事は、自動的にアンプの話題も必要になると思うけど、それでいいのかな?

後、10と11でいきなり微妙な温度差があるような気がするんだけど、
パソコンを使いながら音楽を流す用途なのか、HTPCを含むのか、
本格的なオーディオのプレイヤーとしてPCを使う場合も含むのか…
この辺りはどうなんでしょう?
15不明なデバイスさん:04/10/16 22:07:23 ID:JdcAeoQZ
>>14
全てひっくるめてだろ
でないと統合した意味がない
16不明なデバイスさん:04/10/16 22:07:36 ID:Fd0Ll+y4
>>14
ここはハード板、あくまでもPCの周辺機器でという扱い。
つまり「パソコンを使いながら音楽を流す用途」「CDプレーヤーの変わり(ジュークボックス)」程度だね。
HTPC・ピュアオーディオはそれぞれAV板・PAU板だろう。

元々は、アクティブのグレードアップとしてパッシブも話そうって趣旨だったんだが、
「アクティブで音質なんて糞、パッシブマンセー」って奴らが出てきて分割した。
17不明なデバイスさん:04/10/16 22:10:26 ID:YDXczTTf
>15
>16
こうやっていきなり意見が割れてる所を見ると、
ある程度スタンスを決めてから出発しないと、途中で崩壊するような気がします
18不明なデバイスさん:04/10/16 22:10:49 ID:rItoQeUR
>>15->>16
早速分裂か、前途多難だな
19不明なデバイスさん:04/10/16 22:11:54 ID:Fd0Ll+y4
>>17-18
確かに、>>1にもう少し説明が欲しかったも。

2chの基本傾向として、まず板である程度ジャンル分けをするんで、
個人的にはそれに従えばいいと思うが。
20不明なデバイスさん:04/10/16 22:14:00 ID:HukNdcq1
>>17
俺もそう思う

>パソコン用途のスピーカーについて情報交換するスレッドです。
>お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

↑趣旨は大いに賛成。でももう少し詰めないとな
結局、分裂すると思われ。大体想像がつくよ。

216=11:04/10/16 22:27:16 ID:yAvMtMI6
俺が細かいことを気にしない性格だからかもしれないが、
このスレに限らず自分の興味がない話題が出るとすぐに
スレ違いだといって追い出そうとするのは閉塞感を生み出し
たとえ言われる側でなくとも良い気分はしないな。

俺はPC用スピーカーをPCを操作しながら音楽を聴いたり、DVDをみたり
BGMを流したりと色々な用途に使っている。
もしHTPCやピュアオーディオ系の話題が出たら、俺はついていけないだろうけど
読んでいてためになるかもしれないし、意味が解らなければスルーするだけだから
困ることはないな。

そんなことより、煽ったり悪口を言う人をスルーすることが大切なのでは?
22不明なデバイスさん:04/10/16 22:37:38 ID:2BnflHn3
>>21
それができてれば分裂してないし統合案出ないしという事に気付かないのかな。
236=11:04/10/16 22:48:13 ID:yAvMtMI6
>>22
スレが荒れる原因が心の貧しさにあるのだとすれば、制限したりスレを分けても
結局その中で争いが起こるだけだし、それが現状なんだと思う。

だから紳士的な態度をとるよう意識する以外根本的な解決にはならないのではないかな。

余計なことを言うようだけど>>22さんのレスももう少しオブラードに包んだ
表現にするとGOODだよ。
24不明なデバイスさん:04/10/16 22:52:17 ID:oH6V096I
まあ2chだしな。

とりあえずアクティブかパッシブに制限するとまともにはなせないから、
質問するなら質問者がどちらが良いか決めればいいことだと思う。
わからないならそれも一緒に質問するって感じで。
25不明なデバイスさん:04/10/16 22:58:30 ID:YDXczTTf
何でもあり。ただし、お互いのスタンスは重視する…ってのが、理想でしょうか?
上手く行くといいですね
26不明なデバイスさん:04/10/16 23:27:41 ID:AS+eS92T
荒らしに反応している限り、どんなスレ立てても一緒だと思うけどね
27不明なデバイスさん:04/10/17 10:17:07 ID:a9UAFl4D
28不明なデバイスさん:04/10/18 03:33:45 ID:SxHyzCfO
うはwwwww
このスレは
当分パッシブが重複スレwwwwwwww
29不明なデバイスさん:04/10/18 10:37:19 ID:VEKNeAIG
どうしても欲しいって立てた人がいるんだから盛り上がってるかと
おもったらまだ何も語られてないのかorz
30不明なデバイスさん:04/10/18 18:16:36 ID:+KQw94KZ
もうネタは出尽くしたからな。
31不明なデバイスさん:04/10/18 23:16:17 ID:iTEzG0aJ
マターリ行こうじゃないか。
32不明なデバイスさん:04/10/20 21:29:28 ID:ESTCaZZI
ここは、アクティブとパッシブ両方なんだ?
では、言わせて貰うがさ、過去10年位前に20万のAKAIだったけな?コンポ使っていて(この頃はPCなんて触った事すらなかった)
んで、次は一軒家からマンション一人暮らしが始まったので、部屋のスペースが無いために、ONKYOのAvinoだったけかな?
(当時5万円位)のを使っていてその頃に、初めてPCという物に触れて、これは遊べるな?と思い すべてのコンポ類売り払って
まずは、サウンドカードを購入して、音質がUPして喜んでいた・・・・
そして、PC用のアクティブスピーカーがあることを知り、ONKYOのGX-77Mを購入した結果かなり音質的にも満足できたので、
PCにミニコンポを付けたような感じだったのでこのままPCだけの音響システムでいいや?ぐらいに感じてたのだが・・・・
ある時、友人がアンプとスピーカーを購入するのに付き合ってくれというので、とあるAV館に行ったんだが・・・
そこで、パナソニックのSA-XR50というAVアンプにJBLの4312M?というスピーカーだったかなが繋いであって
その音を聞いてから・・・・今までPCで聞いてた音なんて雑音にすぎないと思い・・・・・
SA-XR50だけをまずは購入してしまいました。他にも高音質なアンプもあったがどれも10万以上だし、今の俺にはこれが限界だったので。
んでもって、今週末にJBLの4312M?を購入しようと思ってるんだが、それまでに他のスピーカーも色々試聴したいので
これにするかはまだ未定だがな。
あとは、20万ぐらいかけてCDPやら色々していくつもりです〜。
33不明なデバイスさん:04/10/20 21:41:25 ID:ESTCaZZI
言い忘れた、勿論サウンドカードからデジタル出力でこの構成で音を鳴らすつもりです。ワクワク。
34不明なデバイスさん:04/10/20 21:59:34 ID:qsBc3QtZ
この紙筒スピーカーのアンプ付き(37000円)はかなりお勧め。
http://www.1101.com/speaker/
ただドンシャリが好きな人には向かない、極めて自然な音がするからね。

一度聞くともう他のスピーカーは聞けなくなる。
35不明なデバイスさん:04/10/20 22:03:56 ID:yrfe+zaP
>>33
トランスポートであるPCのノイズ対策をすると音質UPするよ
第一の目標は完全ファンレスにすることです

参考になるかどうかわからないけどおもしろいHP貼っておきます
ttp://www.hifi-pc.com/
36471:04/10/20 23:11:35 ID:OZo8t602
>>32
XR50購入オメ。
20万円も払えるのなら予算をもっとスピーカーに割り振ることを
お勧めするよ。
例えば同じJBLでも4312MkUWXが買えちゃうじゃない。
デジタル出力なのだからCDPなど買わずにサウンドカードに繋げて使う。
トラポのジッター云々というのはスピーカーやルームアコースティック、
セッティングに比べたら微々たる物だから気にしないほうがいいよ。
とりあえず、もっと上のクラスを含めてスピーカーを試聴すると吉。

>>35
完全ファンレスってそんなに影響ある?
俺はオーディオとは関係なくPCを黙らせるのが好きなので完全ファンレスだけど
それによる音質変化は感じないな。
他のデバイスの変更による音質変化も感じたことがないし、トラポPCの影響は
極僅かなんじゃないかな。
37不明なデバイスさん:04/10/21 14:35:48 ID:z8Y7SeSv
>>35
つおい電波がwww
38不明なデバイスさん:04/10/21 15:12:50 ID:UneSnPOg
SONY S-Master1bitデジタルアンプ搭載アクティブスピーカー「SRS-ZP1000D」発売age

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18481&KM=SRS-ZP1000D
39不明なデバイスさん:04/10/21 16:09:27 ID:bVoiL5FM
>>38
マルチうざい。
削除依頼出てるから気をつけろよ
40不明なデバイスさん:04/10/22 18:22:00 ID:6Ec2/drG
このスレ
価格帯は制限ないん?
俺は音楽にはそんなに(10万単位も)お金かけられないからさ

せいぜいどんなに頑張っても4、5万程度っぽ
41不明なデバイスさん:04/10/22 18:28:29 ID:YGDnbmSp
>>40
現実的な価格帯でって事だろう。
42不明なデバイスさん:04/10/22 18:50:06 ID:Q9jRGwvE
現実的か・・・すげー個人差が出そうだな
43不明なデバイスさん:04/10/22 19:12:15 ID:L4dRhjSr
あえて制限しなくても結局は5万円以下くらいに落ち着くんじゃねーの?
さらに上って奴はAV板やピュアに行くでしょ。
44不明なデバイスさん:04/10/22 22:31:04 ID:FS2HIe4Y
>>43
まあそうだな。
45不明なデバイスさん:04/10/28 05:32:00 ID:ehBlt7VK
ここ人いない?
46不明なデバイスさん:04/10/28 19:27:18 ID:McLcZ3VH
なんであっちのスレの人達は
アクティブスピーカーの曇ったような濁ったような音で満足できるんでしょうか?
俺も店頭でMA-20Dとか聞いてみましたが
やっぱり解像度の低い情けない音にしか聞えませんでした。
スピーカーに拘るんだから当然いい音を聞きたいんだとおもうのですが
アクティブスピーカーでは絶対いい音は出ませんよね。
10万のアクティブならって意見もあるでしょうが
それならアンプに5万スピーカーに5万って方が絶対いい音だしますもんね。
47不明なデバイスさん:04/10/28 19:32:29 ID:AQLihIEN
>>46
人以内スレで必死だなw
48不明なデバイスさん:04/10/28 19:32:55 ID:AQLihIEN
2万でMA-20Dより良い音がするパッシブの組み合わせ(スピーカー+アンプ)を教えろっつーのw

もちろん新品でな
49不明なデバイスさん:04/10/28 19:37:04 ID:McLcZ3VH
>>47
むこう逝って、アンプぐらい置けねえのかよwwwwwwwとか
貧乏人とか糞耳って荒らしましょうか?
50不明なデバイスさん:04/10/28 19:40:52 ID:E1RQ4pNs
必死すぎてワロタwwwwwww

ピュア板のレベルには到達せず、AV板では貧乏人扱い、しかたないからハード板で煽るだけwwwwwww

貧乏人と愉快な仲間たちだなwwwwwww
51不明なデバイスさん:04/10/28 19:48:16 ID:McLcZ3VH
今使ってるリア用のAcousticRevive RSS-602で
MA-20Dを2ペア買ってお釣りきますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52不明なデバイスさん:04/10/28 20:55:17 ID:m7Iz1hA9
>>46
その5万のスピーカー+5万のアンプと10万のアクティブスピーカーを
買ってくらべてから言えボケwwwwwwwwwwwww
53不明なデバイスさん:04/10/28 23:30:36 ID:HKlhaqgl
>>48
DrAMP SpeakerPack
54不明なデバイスさん:04/10/28 23:32:18 ID:RBV4ONDi
世の中に絶対と言えることがどれだけ存在するのか。
55不明なデバイスさん:04/10/28 23:55:05 ID:DgAAQB6L
高めのアクティブだと片チャンネルあたりにアンプがあってしかもバイアンプ
なわけで。15万のシステムと5万のアクティブとか両方買えばいいやん。狭い場所用
広い部屋用とかで。
56不明なデバイスさん:04/10/29 05:01:53 ID:q3d0wUQW
>>55
高いっていうか,”デカイ!!”の方が正しくない?
57不明なデバイスさん:04/10/29 05:21:26 ID:Da8Lhzc/
それは知らないだけだ。
高いのでも小さいのはあるし、安いのでも大きいのはある。
58不明なデバイスさん:04/10/29 16:10:21 ID:F7LH/m8K
代引きでSX-L33注文した
届くのが楽しみだ
(どうか嫁の留守の間に届いてくれ)
59不明なデバイスさん:04/10/29 19:40:52 ID:q3d0wUQW
>>57
だって,高くて小さいのでバイアンプなんて知らん。
60不明なデバイスさん:04/10/29 23:03:41 ID:/j81bTQe
小さいって、どの位の小ささを想定してるの?
61不明なデバイスさん:04/10/29 23:48:42 ID:bw/ZcB/W
チソコぐらい
62不明なデバイスさん:04/10/30 02:05:40 ID:xsKLkfLY
>>59
比較的高くて小さいつったら
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1029/1029a.htm

この辺りとか。
63不明なデバイスさん:04/10/30 16:06:25 ID:jYIak8hQ
>>58
もう届いているかな?
ビクターのスピーカーは表面仕上げが結構きれいだから
実際の価格以上を睨まれてしまうかも(w
64不明なデバイスさん:04/10/30 19:33:40 ID:nGprGqOl
>>63
本当、音や値段の割に表面仕上げがかなり綺麗だよね。
65不明なデバイスさん:04/10/30 19:41:42 ID:1dciKfEh
>>63
ショップから発送のメールが来た
明日届くよ・・・嫁(看護婦)、明日は夜勤明けで一日中在宅・・鬱
朝飯を作って迎えるくらいでは足りん

66不明なデバイスさん:04/10/30 20:03:00 ID:nxnFnrcJ
この冬のボーナスでスピーカーでも購入しようか考えてるんですが、アクティブ、パッシブどちらにしようか悩んでます。
予算は20万前後で、アクティブだとYAMAHAのMSP10 StudioかパッシブだとBOSSの464あたりを考えてます。
YAMAHAのだと別でウーハーも付けようかと思ってたり、BOSSのだと別途アンプがいるなぁとか思ったりでワケ分からなくなってきてます。
この価格帯でお勧めのスピーカー他にないでしょうか・・・
素人なんでサウンドカードすら何を選べばいいのかも分かりませんが、自分にとっては結構高い買い物になるので先輩方のご意見をお聞きしたいです。
高けりゃイイってわけでもないと思うのでそこらへんよろしくです。
67不明なデバイスさん:04/10/30 20:53:10 ID:jkr+N04o
4万でXR-50を買って残りを全部スピーカーにつぎ込む。
コレがその予算での最良。
具体的な相談は下のスレでした方がいい。

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 8★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095607575/
68不明なデバイスさん:04/10/30 20:54:02 ID:CVcdhNtl

XR厨必死だなw
69不明なデバイスさん:04/10/30 21:01:24 ID:K2+EIRHX
>>66
よっしゃ
こういう場合普通はオーディオスピーカーだが
アクティブ派にも提案させろ

俺が持ってるBM6Aとか〜
HR624とか〜(残りはHDSP9632に突っ込め)
他にも色々あるが大きく外れがないのはそのへん
70不明なデバイスさん:04/10/30 21:02:59 ID:dzP99Mrl
>>69
アクティブって高くなるとモニターだけになっちゃうのな。
71不明なデバイスさん:04/10/30 21:16:13 ID:jkr+N04o
そうでもないよ。
B&OのBeoLabシリーズとか。
72不明なデバイスさん:04/10/30 21:24:23 ID:K2+EIRHX
>>70
モニターっていったって音は千差万別だぞ
ディナなんかはリスニング用としても全然問題無い
genelecはどちらかというとリスニング向きではないかもな
旧機種は音が尖り気味
新機種は実直過ぎ

スピーカーをころころ替えたいのなら
オーディオスピーカーだな
73不明なデバイスさん:04/10/30 22:55:00 ID:jYIak8hQ
>>66
BOSEの464が候補ということはPCの周りに空間があると考えていいのかな。
そしてサブウーハーを検討するということは低音が好きなのだよね。
それならフロントバスレフのトールボーイが選択肢も豊富でいいね。
逆に距離が取れないのなら小型のブックシェルフにしたほうが無難。

基本的には>>67氏のいうようにアンプは安くてもいいからとにかく
スピーカーに注ぎ込むべきだろうね。
音の大部分はスピーカーと部屋で決まるよ。
この予算で買えるサブウーハーは音楽向けではないのでやめたほうがいい。
あとは試聴と外見で選んでください。

俺は自作メインで市販スピーカーは良く知らないけど、買うなら
パイオニアのS-A7Uあたりかな。(良く聞くのはアニソン)

サウンドカードは適当なデジタル出力できるカードとべリンガーのSRC2496が
発展性もあってお勧め。
74不明なデバイスさん:04/10/30 23:34:03 ID:UmGZ6H2j
>>73
>サウンドカードは適当なデジタル出力できるカードとべリンガーのSRC2496が

DACまで買うの?アンプXRとかにしとけばいらないような、スピーカーに回せる金減るし。
アクティブなら2496だと気分よく安価にバランスで繋げて便利だけど。
75不明なデバイスさん:04/10/30 23:36:40 ID:TO/57PTK
>>66
ELAC 310.2JET + TEAC A-1D
これだとアンプが弱いかもしれないが。
あと、少し低音はおとなしめかも。
76不明なデバイスさん:04/10/30 23:58:34 ID:aZ2fkgdd
入力系統がたくさんあるアクティブスピーカーが多いけど
使わないでおくと金メッキでも表面が酸化してくるよね
みんなどうやって対処してるんだろ。
7773:04/10/31 00:00:00 ID:F7z6TvQ7
>>74
デジタルアンプを使うのなら必要ないけど、何を選ぶかわからないからね。

XLR→RCAのケーブルは楽器屋だと安く売っているし自分で組めばもっと安い。
俺が組んだバランスケーブル(HOT-COLD逆転)はペアで費用2500円なり。
7873:04/10/31 00:02:05 ID:F7z6TvQ7
>>76
俺は何にもやっていないけど、オーディオテクニカあたりから
安価な端子カバーが売られているよ。
あとは効果不明なショートピンとか…
79不明なデバイスさん:04/10/31 01:46:53 ID:+dJUKwaI
OwltechのHHSS-MS(B)使ってるんだが、電波に弱すぎて時々無線やら携帯電話やらの音声が入ってくる。お勧めできない。
8066:04/11/01 00:06:06 ID:06Or6Bh0
いろいろなご意見ありがとうございます。
BM6Aなんか良さげですね〜デザインも好みだし。B&Oの木の葉みたいな形のやつもいい感じに思えましたが、アクティブなんですよね。
どんな感じの音なのか非常に興味があります。
BOSSの464は大きさ的にぎりぎりです。大きめのワークテーブルを使ってるんで、テーブル上におけるようなものをって思っているのでトールボーイは難しそうです。
ウーハーはスピーカーを買ってみて低音の感じが物足りないようだったら追加するように検討したいと思ってます。
サウンドカードは・・・見てみたけどよく分かりませんでした、もう少し勉強してします。
81不明なデバイスさん:04/11/01 00:40:02 ID:oKSsg+8l
>>80
現時点でサウンドボード類は何をお使いで?
例えばオンボードや1万ほどのボードなどだと
そこを強化する事を優先しなければならない

安価にB2031AとMOPAD買って
残りはLynxL22(オーディオボード)にぶち込むという手もある
とりあえずB2031Aなら下も出るし
音質もなかなかなので問題は無いと思うが
そこに不満が出たらまた考えればよいと
82不明なデバイスさん:04/11/01 01:13:10 ID:dO/qdBoj
>>81
んな馬鹿な。
音が変わる順番=こだわる(金をかける)順番はこうだぞ。

スピーカー>>>>セッティング>>アンプ(サウンドカード)
83不明なデバイスさん:04/11/01 01:29:36 ID:mf2OroWl
>>82
結構人によって重要視する場所変わるから、どの話も参考にして
選んでもらえばいいんじゃないの。

俺も変化の大きさはスピーカーが一番だと思うがどんなにいいスピーカーでも
サウンドカードのノイズのってたりしたら興ざめだとは思う。

まあオーディオカード使えばどんなPC環境でもノイズ少ないかどうか
とかは知らんけど。
84不明なデバイスさん:04/11/01 02:07:22 ID:VNsc79JR
明らかに金のかけどころまちがっとる選択だな。
8573:04/11/01 02:17:26 ID:6+vamfEV
>>80
机の上に置く超ニアフィールドということなら酷なようだけど
トールボーイはもちろんBOSE 464サイズのスピーカーも厳しいね。
スピーカーの周りにはかなりの空間を取らないとせっかくの性能が
全然生かせないよ。

だから部屋のレイアウトが変わってしまうけど、PCデスクの周りに
空間を取って自分の斜め前方1mぐらいにスピーカーがくるぐらいに
したいね。
こうすればPCデスクの上に置くのに比べて、安いスピーカーでも
満足度の高い音になると思う。

それが無理なら低音は諦めて小型でフロントバスレフか密閉の
ブックシェルフ、あるいはニアフィールド向けのアクティブモニターの
方が無難だろうね。
サブウーハーはメインと合わせるのが難しいから最後の手段。


と長々と書いたけど結論を言えば、「NHTのSB3」がお勧めだね。
小型ながら低音モリモリ、しかもエアサス式だから比較的設置しやすい。
価格も予算内に十分収まる。マジお勧め!!


>>83
部屋とスピーカーとセッティング(スピーカの)で音の大部分が決まって、
あとはDACとアンプで少し変わるとという具合だと俺も思う。

オーディオカードどころか、1万クラスのサウンドカードでも
ノイズがのるような酷い音はしないし、10万程度のシステムになら
力不足ではないと思う。
86不明なデバイスさん:04/11/01 02:38:22 ID:9J0f3I0n
20万もかけるのか。
まあせいぜいだまされないようにな。はっきりいえるのは、
値段や評判<<<<<<<視聴してみてよかったスピーカー
20万の内一万は交通費にでも使っとけ
87不明なデバイスさん:04/11/01 03:47:49 ID:00dIjNCi
ぶっちゃけ、いくらいいスピーカーでもオンボードじゃ、ノイズ乗りまくってそうなんだが
88不明なデバイスさん:04/11/01 04:38:26 ID:1hD7oyv0
通常利用で不快になるほどでS/Nが悪いサウンドデバイスはほとんど滅んでるよ。
双方最大出力にすればノイズの載らないオンボードサウンドはないだろうけど、
そんなボリュームにする人間はスペックヲタが無音時のノイズを指摘する以外ありえないよ。
89不明なデバイスさん:04/11/01 05:25:16 ID:vlbRbJOy
>>88
ニアフィールドだと音楽の小音量部分でノイズが気になる。
別のアプリケーションの関係上Live-Dみたいな安物つかってるんだけど
オンボードよりグラウンドのノイズレベルが高くて気になる。
ボリューム上げても下げても一定の音量のノイズでマスターミュート
するとなくなるんだけど。

ボリューム上げてS/N上げて離れて聞いてると気にならないんだけど。
90不明なデバイスさん:04/11/01 07:36:16 ID:oKSsg+8l
>>82
馬鹿だと思うのは好きにすればいいが
俺はsoundblasterLive→宇宙→Audiophile2496→HDSP9632
と替えてきて事実相当変わったから言ってるだけ
Lynx買っとけばこの先買い替える事は無いだろうと思ってな

あとスピーカーはB&Wなどは好きなのだが
DMシリーズは除くけど
91不明なデバイスさん:04/11/01 07:41:18 ID:8QCm/3JK
>>88
そうなんだ。
もし評判がよかったらAUDIGY2 ZSからSE-150に乗り換えようと思って
たんだけど、今のままで十分かなぁノイズも乗らないし。
92不明なデバイスさん:04/11/01 08:07:25 ID:OJpdsouB
>>90
もう書き込まなくていいよ。
93不明なデバイスさん:04/11/01 08:17:17 ID:oKSsg+8l
>>92
そうだな
俺の意見は総叩きっぽいし
アクティブ派は居場所なさそうだ
もう来ないや〜

まあBM6Aを選択肢に入れてくれた事はありがたいぞ>>66
9473:04/11/01 08:50:56 ID:6+vamfEV
>>93
まあまあ。マターリいこうよ。

俺の試したことのあるサウンドカードとDACはSB Live!、アコエジ、
DELTA DIO2496、Aureon5.1にSRC2496、ARTDIOと似たような価格帯の
ものが多い。
その結果、確かに大きな差があって、アンプよりも影響が大きいぐらいに
感じた。
でもスピーカーとその環境の影響はまるで別格だと思うんだがどうだろう。

話は変わるけど、BM6Aってずいぶん奥行きが長い上にリアバスレフだよね。
やっぱりスピーカースタンドに乗せて使っているの?
ディナウディオはDIY市場へのユニットの供給をやめてしまったので
なんとなく寂しい今日この頃です。
95不明なデバイスさん:04/11/01 09:10:01 ID:ZyqGYFfg
ID:oKSsg+8l ←イタタタ
96不明なデバイスさん:04/11/01 12:24:51 ID:eY/pFJXB
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!BS203.2最高!!
97不明なデバイスさん:04/11/01 12:30:04 ID:rcWHT0Oe
SRC2496からバランスでつなげられるアンプ買えば
音質アップは望めるでしょうか?
CDPはCD3300でバランス接続してますw
98不明なデバイスさん:04/11/01 13:31:26 ID:vlbRbJOy
>>97
バランス接続はバッファーアンプと位相反転アンプを通ってアンバランスに戻されるから
なお音悪いんじゃないかという話があるらすい。ノイズが多く飛び込んでくる環境やケーブルを
何十メートル引き回すんならかなりメリットあるかも。

モノにもよるけどアンバランスの方が音がいいっていう人は結構みかけたような。
俺は多分わかんね。
99不明なデバイスさん:04/11/01 13:54:52 ID:umlH4R6G
1台5万以下の予算ならSX-L33で良いじゃないかと思う俺
100不明なデバイスさん:04/11/01 14:10:25 ID:9BBYcedv
EntryS・SX-L33・Concorde105はこのクラスの定番だな。
101不明なデバイスさん:04/11/01 15:23:12 ID:Q0iAoE9E
ミニコンポ厨の定番
102不明なデバイスさん:04/11/01 17:02:04 ID:kNQAsmH2
>>99-100
糞だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
103不明なデバイスさん:04/11/01 17:10:07 ID:JjgjGydg
MA-20Dの方がマシ
104不明なデバイスさん:04/11/01 17:19:19 ID:Ht4V4V99
>>103
MA-20Dの方がマシですか〜
MA-20Dからステップアップする場合は
もっと高い製品を買わなくてはいけないのか
オーディオって奥が深いな〜
105不明なデバイスさん:04/11/01 18:38:28 ID:bp8Culk+
onkyoのGX-R3Xってどう?
安いしデザインはかなり気に入ってるんだけど。
音質はこの価格帯(1万弱)としてはどうなのかな?

http://www.jp.onkyo.com/wavio/gxr3x/index.htm
106不明なデバイスさん:04/11/01 19:08:41 ID:4CZtsEoP
音は特に良くもなく悪くもない。デザインが気に入ったんなら買えば?
107不明なデバイスさん:04/11/01 19:39:38 ID:EWT7SoUs
>>104
MA-20Dなんかよりも、フルデジタルアンプのSA-XR50に
フロントにBOSE101MM2本繋いだ状態だけでも、MA-20Dなんかよりも
全然良い音しますよ〜
108不明なデバイスさん:04/11/02 19:17:56 ID:U8PSTE4z
予算5万以下で買えるユニバーサルプレイヤーでお勧めないですか?
SACDを3枚程もらったので聞いてみたいです。
普通のCDプレイヤーに入れても認識してくれないんですもの。
109不明なデバイスさん:04/11/02 19:24:56 ID:PJBvqFPB
Pioneer DV-S757A
110不明なデバイスさん:04/11/02 22:03:56 ID:QuSCFdhn
今日 ビックカメラ池袋本店の地下1階のアウトレットコーナーで
展示品処分のEntrySが税込み28800円{さらに10%のポイント}で売られていた
俺はヤマハのTSS-10しかアンプとして利用できるものを所有してない
J-POPとかアニメのサントラを聞くのにEntrySとTSS-10の組み合わせってどうなんでしょう
ケーブルは自分で加工して繋ぐつもりだ
おまいら意見を聞かせろ
111不明なデバイスさん:04/11/02 22:07:01 ID:UIzrXNOk
>>110
TSS-10ってたぶんHPFが入ってて、低域はカットされてると思う。
サブウーファーに任せるように。
だからEntryS買ってもまともに使えないと思うよ。

値段自体は超お得、2chでしか使わないならトライパスのデジアンとか買って繋げてみれば?
XR50が買えるならそっちの方がいいが。
112不明なデバイスさん:04/11/02 22:27:03 ID:PJBvqFPB
Image12買った方がいい。
113不明なデバイスさん:04/11/03 01:21:38 ID:aC/l3vuu
ヘッドホン端子をさせるスピーカーってあるんでしょうか?
114不明なデバイスさん:04/11/03 01:35:40 ID:IEZ5SG1k
そんなもんいっぱいある
115不明なデバイスさん:04/11/03 02:40:16 ID:wnHnrIrM
>>110
古めのアンプを安くオクで落とせ
116不明なデバイスさん:04/11/03 05:12:21 ID:rlTr25fH
>>110
俺が先に買うから悩む必要はないぞ!
117不明なデバイスさん:04/11/03 12:44:17 ID:EVLgSilz
つい最近PCアクティブ+サウンドカード+MP3で聞いてたんですが
音質的に不満足で音楽聞いていても面白くない様な状態だったので
PCアクティブ板で、よくアンプ+ハシッブの方が中古品でも絶対的に良いと
言う書き込みを拝見していたので、よしでは騙されたと思って半信半疑で
アンプ+ハシッブ(約10万)でPCに繋いだら、MP3とWAVEの音質の
違いやらがビックリするほど聞き分けできて、MP3とはもの凄い音質が
悪い事理解できました。そしてMP3ではもう聞けません
118不明なデバイスさん:04/11/03 12:49:09 ID:WLnTL4D/
ハッシブ
119不明なデバイスさん:04/11/03 12:53:43 ID:oIztC8rb
>>117
俺、40000円のアクティブで余裕で違いがわかるんだけど・・・
つうか、もせ劣悪エンコ128kbpsなら5000円のアクティブでも余裕でわかるし
良エンコ320kbpsなら100000円のスピーカーでも難しい
120不明なデバイスさん:04/11/03 13:22:54 ID:EVLgSilz
>>119
勿論、PCアクティブ+サウンドカード+MP3で192k〜320kでWAVEと色々聞き比べしてましたが、この場合は多少音質の違いは分かりましたが、アンプ+ハッシブで聞き比べると
雲泥の差だったのですよ。ただし、PCアクティブ+サウンドカードで約3万だったんですがこの構成が悪かったのかもしれませんね?
121不明なデバイスさん:04/11/03 14:35:46 ID:ADyG0ynr
>>120
具体的な製品名あげてもらわななんの参考にもならんからさあ。
成功例なら具体的に製品かいてくれい。
122不明なデバイスさん:04/11/03 15:05:40 ID:MWHk2en3
寧ろ「音質」比べならモニターの方が向いてない?
123不明なデバイスさん:04/11/03 17:09:25 ID:Ibr5siRR
SX-L33届いた
このクラスとしちゃぁ完璧に近い鳴りっぷり
綺麗に鳴り過ぎて面白くないかも・・
小音量でもきちんと鳴るのでPC用には(・∀・)イイ!!
124不明なデバイスさん:04/11/03 18:00:29 ID:Mn8OXxan
>>123
>このクラスとしちゃぁ完璧に近い鳴りっぷり

そのクラスの理想の鳴りって具体的になによ?

とはいえおめでとう。定番のSPひとつもってるとなんかいいやな。
125不明なデバイスさん:04/11/03 19:33:25 ID:XCcy2Oj7
繊細さに欠けるけどな。
126不明なデバイスさん:04/11/03 20:38:46 ID:dP8DMt6j
elacのCL330.2が気になっているんだけど
誰か持っている人いたらどんな感じなのかきかせてくれぃ
127不明なデバイスさん:04/11/04 18:57:18 ID:XuGGhMPW
やっとSACD聞ける環境になりますた。
早速聞いてみましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あんまり違いわかんないや・・orz
128不明なデバイスさん:04/11/05 01:45:50 ID:+Zz0h50I
>>127
普通はそんなもんだろう。
129不明なデバイスさん:04/11/05 11:39:36 ID:z1I+7Rlr
>>127
どっかの大学で数十人の一般人集めて実験したところによると
年齢や、普段音楽をよく聴いてようが聞いてまいが「違いが分からない」
という結果が出たと言うのをどっかで見た事ある。
130不明なデバイスさん:04/11/05 18:23:23 ID:fG1yKCcp
相変わらずあっちのスレは盛り上がってますね。

7万出せばお釣りがくるマランツのPM&SM6100やモグラ使って
バイアンプとかすればアクティブスピーカーなんか
及びもしない世界があるのにねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131不明なデバイスさん:04/11/05 19:38:54 ID:Gc2PAVkw
>>130
pu
そんなことしねぇとバイアンプできねぇのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アクティブならバイアンプで3万弱からあるんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132不明なデバイスさん:04/11/05 20:59:59 ID:B2SVRcVd
M80はバイアンプ
133不明なデバイスさん:04/11/06 01:51:43 ID:vcdh8SYM
>>130
ぶっちゃけエントリークラスってどうよ?

中型スピーカーやらマランツやら持ってるが普通に考えると
やっぱり邪魔なときあるぞ、ある程度壁から離すから。

まあオーディオシステムが大好きならデカイスピーカーも
いいけどそこまで行く必要ない人も多い。
134不明なデバイスさん:04/11/07 16:51:18 ID:TW1x4dSD
正直、下手なエントリークラスだったらミニコンでもいいんじゃね?
とも思う。これがPM17とかPMA2000とかだったらまた別だけど。
135不明なデバイスさん:04/11/08 18:51:53 ID:vJH3Rdqq
>>134
下手なミニコンもあるからなんとも。
136不明なデバイスさん:04/11/08 19:22:16 ID:AD2sLfT1
この板で環境整えようと考えてる人達に
1台10万のアンプは勧めにくいので一番安いフルサイズプリメイン&パワーを書いたんですが・・
一番最初に揃えるアンプとしてはいいかなと思ったんで。

嵌ってしまうときりがない世界ですからね、オーディオってw
漏れはもう泥沼に体半分浸かってます。
オンキヨーのGX-R3使ってる頃なんかケーブルとか気にもとめませんでしたが(交換できませんが)
今はm/15000円でも買って試しちゃいます。
137不明なデバイスさん:04/11/08 19:56:15 ID:r3ML1OIl
>>136
買い換え前提になるもの薦めるのはどうかと個人的には思う。
単に価格からしてこのクラスなら入門としてはいいよといった感じの
お勧めなわけじゃないですか。

そうじゃなくてこれならこんなジャンルがこんな風に楽しめる
からお勧めとかなら分かるのですが。

オーディオだと他の要因もあるから難しい薦め方になると思いますが。
138不明なデバイスさん:04/11/08 21:46:07 ID:AD2sLfT1
>>137
最初に「この板」って書いたんですが・・・

ここでいきなりどんなジャンルでもこなせそうな
セパレートで組んでン十万のDACにワードクロック入れてって
話しても必死だなwで終わりでしょ?
買い換え前提で考えないと最初から何十万何百万もするアンプやスピーカー買えってなっちゃいますもの。
だから現実的にちょっと高いミニコン買える程度のお金で
そこそこな自由度の高いシステム組んでみてはどうかと思ったのですが。
2万前後のアクティブからのステップアップとしては妥当な線かと。
ようするに自分も最初はマランツの6100セットで満足できてたという事です。

必死だな・・・・・おれw
139不明なデバイスさん:04/11/09 00:30:05 ID:4Ms2jXW7
メーカーの奴隷がここにまた一人…
140不明なデバイスさん:04/11/09 00:49:43 ID:WA3LDi5h
ここで自作ですよ
141不明なデバイスさん:04/11/09 07:01:36 ID:qrlm2Hxt
>>138
いやだからそれなら入門機レベルは入門機レベルで138氏としては
それは譲歩した音で我慢できるレベルってことでしょ?
それがお勧めなのかって話です。

この板の話ならもっと譲歩できる人もいるわけでもあるし、
アクティブスピーカーとは世界が違うとまでいうにはずいぶんしょぼい
話だなあと。まあ2万円クラスのアクティブが対象ということであれば
コスト的に言ってもより特性の良いアンプなのでしょうが。

俺はなぜかディスクリートのアンプ+すぴーかーと今はアクティブも使ってて
それなりに満足してたりするわけですがw
まあ両方使ってるので不満がでにくいのかもしれませんが。
142不明なデバイスさん:04/11/09 15:41:17 ID:BRNYbtlb
もう書き込まなくていいよ。
143不明なデバイスさん:04/11/10 18:02:15 ID:+M+/jT2N
今日bic本店行ってきたけど、>110に書いてある展示品エントリーSまだあったよ。
モノが良かったら買おうかと思ったが・・・
片方のウーファーユニットの中央がヘコんでた(;´Д`)
特に外傷が無かっただけに惜しい。
144不明なデバイスさん:04/11/14 20:38:44 ID:G9MlKLB8
PC用スピーカーで最も音質の優れた機種を探しているのですが、お勧めはありますか?
145不明なデバイスさん:04/11/14 20:41:07 ID:HSIw6VSy
>>144
MA-20D
146不明なデバイスさん:04/11/14 20:44:55 ID:DVEnMGNJ
>>144
Lulet
147不明なデバイスさん:04/11/14 20:53:33 ID:G9MlKLB8
>>146
Mac用に買うのですが、このデザインは合いそうですね。
値段もかなり安いのでこれを買おうと思います。
148不明なデバイスさん:04/11/15 06:32:30 ID:iUKxC7cK
>>147
レポよろしく。タイムドメインって実際どうなのかなーって。
149不明なデバイスさん:04/11/15 21:59:00 ID:lfmviVP0
PC用にパナのXR50とDENONのPMA-390IVで迷ってます・・・・
試聴はおろかオーディオ屋自体ありません。
どちらのほうが解像度が高いでしょう?
150不明なデバイスさん:04/11/15 22:08:13 ID:KfcV0Nhi
>>149
解像度はXR50の方が高い。
特に低域の駆動力と中域にかけての解像度が抜群。
但し高域に癖があってシャリ付くところがあるので、そこが好みの分かれるところ。
PCの場合フルデジタルでノイズを気にせず行けるXR50の方が有利だと思うけど、
高域が気に入らない場合もあるから、都会にでも行って聞いてみた方が良いねえ。
151不明なデバイスさん:04/11/15 22:13:13 ID:CKJpfX2Y




http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金田・金本・徳山・伊山・重光・南原・白石・武田・遠藤・高田・富永・宮本・福山・大山
木下・光田・杉本・玉井・新井・木村・高山・村上・松岡・金沢・永田・広瀬・池田・木山


http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金・朴・李・許・徐・梁・鄭・黄・文・白・玄・洪・全・孫

趙・崔・姜・尹・張・林・韓・呉・申・権・宋・安・柳・高
152不明なデバイスさん:04/11/15 22:18:33 ID:/ysM+tJD
>>150
へぇ〜SA-XR50って凄いな。
そういえば10万円のプリメインアンプよりも音が良いって言ってた人もいたし。
金色のモデルとか出したらもっと売れるんじゃないのかな?俺は買わないけど。
153不明なデバイスさん:04/11/15 22:35:46 ID:E0rT8VBl
>>149
XR50を持ってて、PCにもデジタルで繋いでるんだが
DENONのPMA-390IVは店でしか試聴した事ないので
どちらが解像度高いはわからんが、XR50は解像度高いし、CDPからの音が
良すぎてビックリする。この音を聞いちゃうと、PCからのMP3再生なんて
聞くに耐えなくなりますよ、きっと。 
154不明なデバイスさん:04/11/15 22:50:54 ID:rmTaYYFQ
BOSEのMM2オススメ?
155不明なデバイスさん:04/11/15 23:24:08 ID:iR84iGCm
ここでもXR50大人気だな(;´Д`)

>>149
デジアン系は好き嫌いがハゲシイからマジで試聴を勧める。

デノン390IV持ってるけど値段相応だと思う。
良くも悪くもJ-POP向けかもしれん。
褒めて言うと豊かな低音。悪く言うとドンシャリ。
この価格帯だとマランツPM6100SAとかティアックA-1Dも面白そうだが。
156不明なデバイスさん:04/11/16 01:03:57 ID:QAe3JhfI
PCのmp3再生が聞くに堪えなくなるのはいいんだけど
そんな機器の効果を発揮させる音源が一体いくつあるんだか。

まあクラッシックの名盤しか聴かないんじゃそれもいいですけどね。
157不明なデバイスさん:04/11/16 01:06:28 ID:PO7kYQtk
>>156
今時MP3使ってる奴なんていないだろ。
主流はAPEとかFLACだぞ。
158不明なデバイスさん:04/11/16 01:13:31 ID:q7PPgoys
159不明なデバイスさん:04/11/16 01:42:23 ID:WyxPzLkm
>>158
が張ったページの無いような事はこれから
さらに増えてくると思う。 こーいう実験はそれなりのお金がある大人達
の間では行われていて、面白い結果が多数あるらしい。

さて、これから先色々なデジタルアンプが投入されてくるが、
149が載せたページの実験を行い、何人が超高級アンプを
良い音として選べるのだろうか・・・・・・
160不明なデバイスさん:04/11/16 01:55:44 ID:QAe3JhfI
>>157
mp3を推奨してるわけじゃなくて、いい音源をmp3に落としたものより
音の悪い音源だらけだろって言いたいわけよ。特にJPOP。
「音が悪い」と機器自慢や耳自慢してるやつがみんなJPOP聴かないわけないしな。

ついでに言うけどAPEもFLACもぜんぜん主流にゃなっちゃいないだろう。
まだAACの方がよっぽど有望だ。
161不明なデバイスさん:04/11/16 19:02:38 ID:fJ+zR5sj
>>157は「自分のやってる事が世の中の主流」って人なんだよ
162不明なデバイスさん:04/11/19 00:53:00 ID:C7rx2dYo
TDKのSP-NX502使ってるんですけど
この前引っ越しの時に、付属のリモコン無くしちゃったみたいなんだけど
どこかで手に入りませんかね?
163不明なデバイスさん:04/11/19 02:02:38 ID:lOPS/151
TDKで手に入る。
164不明なデバイスさん:04/11/20 21:25:57 ID:3li0yVgi
スピーカーの寿命ってどのくらいなんでしょう?
やっぱり長年使ってると音が小さくなったり音質が悪くなったりするんでしょうか。
10年以上使ってる、お気に入りのPC用スピーカーがあるんですが、これもいつかは寿命がきてしまうのでしょうか。
165不明なデバイスさん:04/11/20 21:39:57 ID:cGla3gdE
>>164
エッジが駄目になる。
10年くらいが目安、張り替えればまた使えるけど。
166不明なデバイスさん:04/11/20 22:35:37 ID:zu+kxX83
>>164

JR飯田橋駅の構内PA用BOSE101は、10年以上選手で
外観ズタボロだけど未だ現役ですが、何か?
167不明なデバイスさん:04/11/21 00:55:38 ID:S7PanQTL
>>164
ウレタンエッジじゃない場合はもっと大丈夫。
10年以上ほっといたならボイスコイルやらも錆びてそうだけど
使ってて荒れてなければまだまだ大丈夫。
168164:04/11/21 01:25:52 ID:N+V9soYN
>>165-167
まだまだ大丈夫っぽいですね。安心しました。
FMT-SP101っていうYAMAHAかどっかのOEMの富士通の2chスピーカーなんですが、
音楽とかゲームのBGM聞く分にはいいスピーカーなんで、ずっと使ってるんですよ。
潰れるまで使ってこうと思います。
169不明なデバイスさん:04/11/21 19:54:01 ID:M0gGpf9o
今度PC用のスピーカーの購入を検討している者ですが、当方田舎住まいなもので試聴等が出来る環境ではありません。(なのでネットショップで買うつもりです。)
そこで皆さんのアドバイスを頂きたくレスしました。
今まで音楽はCD/MDコンポで聴いてたんですが、iPODの購入に伴いPCで作業しながらiTunesで聴くことが多くなり、モニタのスピーカーでは何となく物足りなくなりました。
ただ、部屋が狭く壁も薄いのであまり大音量で聴くこともできないので、あまり大袈裟でなくAAC(320kbps)の音楽がそれなりに聴ければ満足です。
また、机が小さくモニタの脇にスペースがほとんどないのでできればモニタに引っかけるタイプが良いです。
予算は五万円前後が上限です。
ちなみにPCはNECのVT9502Dで、サウンドカード等は弄ってません。
こんな私にお薦めのスピーカーってありますでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
170不明なデバイスさん:04/11/21 20:35:57 ID:HA2MMFuJ
>>169
アクティブスピーカーで5万も予算はいらないよ
部屋が狭く大音量で聴けないって事だからBOSE MediaMateUあたりでいいんじゃない?
小さくて音もそこそこ、1万2千あれば買えると思う PC用途には十分かな
予算に余裕ありそうだから他にもaudio-technicaのAT-DSP300とかもデザイン的に好きだけどね

俺も狭い部屋だけど実際アクティブではそこそこが限界かな
さらにいい音目指すってならヘッドホンの方がおすすめ
サウンドカードを最近でたONKYO SE-150PCIとかにしてヘッドホンをSennheiser HD580
ヘッドホンアンプをCEC HD53とかにするとPCでもかなりの音質が価格も安めに期待できるかも
171不明なデバイスさん:04/11/21 21:09:31 ID:Bdl0xXhk
>>169
Lulet
172不明なデバイスさん:04/11/21 21:57:48 ID:yZcb+ZlT
今日ローランドのMA-10Aを注文したよ
173不明なデバイスさん:04/11/21 22:56:45 ID:QXvBnnuI
>>169
BOSEのCompanion 3がオススメ。サテライトが小さいので、モニタの脇に置いても
邪魔になりません。もちろんモニタ脇に取り付けも可能。値段は3万ちょい。
初期ロットはジュビジュビノイズがあったけど、いま店頭にあるものは対策済み。
参考までに書くと、4260以降のロットナンバーのものが対策済み製品。ただし、
4260以降でも稀に対策されていないものが混ざっているので、購入したら
すぐにソースなしの状態で通電して確認したほうがよい。もしビジュビジュノイズが
あるものでも、サポートに電話すれば2営業日後には検査済み製品が届くと思います。
なお、「サー」というヒスノイズはアンプ内蔵スピーカの宿命。通常の使用では
気にならない程度のものだけど、ジュビジュビでノイズ問題が取り沙汰されたので、
ヒスノイズにも神経質になっているユーザーが多いみたい。音そのものは
めちゃくちゃ良いです。いわゆるBOSEサウンド(低音バリバリ)ではなく、
確かに低音は強調されているものの、サテライトとウーファーの繋がりのなめらかな、
心地よい音が出ます。予算が5万あるなら、Companion 3の他にUSB接続の
サウンドプロセッサを買うと幸せになれます。うちのはONKYOの1万ちょいの
やつだけど、PC内のノイズから開放されるので、これは絶対にオススメです。
174不明なデバイスさん:04/11/22 03:25:22 ID:71tIrODr
>>169
コンポがあるならそれに繋げばいいのに。
175不明なデバイスさん:04/11/22 03:32:25 ID://N59rKo
PCの周りにスペースがあるならそれが一番安上がりだよな
176不明なデバイスさん:04/11/22 03:45:19 ID:doWOGenr
MA-20Dとかよりも2−3万のコンポの方がいい音するので
PCアクティブスピーカーに変な期待しない方がいいですよ。
177不明なデバイスさん:04/11/22 03:47:33 ID:D9k3MG+3
>>176
http://yaplog.jp/nikuyoku/archive/182
どこかの掲示板に書いてあった「7〜8万円のコンポより音がいい」という台詞は
どうやら嘘ではなかったようだ。私が5年前に買った5万円くらいしたコンポより
明らかに音がいい。高級機っぽい雰囲気がちょっぴりあじわえる。
178不明なデバイスさん:04/11/22 03:54:09 ID:doWOGenr
>>177
が言ってるような事は絶対に信用しない方がいいです。
まず、177は今のコンポの音を聞いた事がないとおもうからこーいう事を言えるのであって
ヨドバシ等のコンポ売り場等に試聴しに行くべきです。
5年前と今では格段にコンポの音質はあがっており、MA-20Dはもう過去の消耗スピーカーに
なりつつあります。なのでPCアクティブスピーカーには変な期待はしない方が良いですよ。
ネット等の噂等はあくまでも噂であって自分で店に行って試聴するべきです。
179不明なデバイスさん:04/11/22 03:55:05 ID:D9k3MG+3
>>178
( ´,_ゝ`)ハイハイ
まともな音がするのはシャープかビクターのウッドコーンくらいだろ
180不明なデバイスさん:04/11/22 04:11:52 ID:doWOGenr
>>179
俺もMA-20D使用してるんだが、今のコンポはMa20よりも
全然良い音するのだよ。これには俺も驚いてるんだが 昔から言われてるミニコンポ等の音が悪いという
印象はこれは昔の考え方で、今のコンポは馬鹿に出来ない事に気づかされたわけだが
そして、あくまでもPCアクティブスピーカーだけでスピーカー探してた俺の馬鹿さ加減に気づいたのだ。
なので、PCアクティブの此処で言われてる上位機種をこれから、購入すると考えてる人達はホント
コンポ等も視野に入れて自分で店に行って試聴するという考えの方がいいですよ。
それでないと、絶対に後悔しますよ。 MA-20Dを使用してる俺からの忠告です。
181不明なデバイスさん:04/11/22 04:20:01 ID:A8gE75kw
>>180
型番書けよ( ´,_ゝ`)プッ
182不明なデバイスさん:04/11/22 04:42:47 ID:doWOGenr
>>181
君、ネットの評価のみで何かを購入してる人でしょう?
だから、俺は言ってるじゃんか、コンポ等も視野に入れて自分で店に行って試聴するという考えの方がいいですよ。
ね?とにかく自分で店に行って2−3万のコンポも聞いてみー?と・・・・・
俺はここや他の場で型番等で何か言ってる奴の事なんて、もう聞く耳持ってないね。
自分で店行って数多数のPCアクティブ〜ディオ類の音をまずは聞く事。これに尽きる。
183不明なデバイスさん:04/11/22 05:30:58 ID:kHIRBHJw
でもミニコンポは試聴してもそんなにいいとは思えなかったけどなあ。
というかまともな試聴になるような場所に置いてあることなんてほぼないから
そのせいかもしれんけど。

正直2、3万クラスならミニコンポでもMA20Dでも音よりも使い勝手で決めても
いいような気がするけどな。
ミニコンポもPC用アクティブも使ってなくて、アクティブモニターと単品システム
使ってるから家にMA20Dやミニコンポ置いた場合どういう鳴りになるのかとか
想像できないけどどちらもそこそこ鳴るんじゃないか。
184不明なデバイスさん:04/11/22 05:31:36 ID:doWOGenr
http://yaplog.jp/nikuyoku/archive/182

ここのURLの奴は今のコンポを聞いた事がないんだろうな。
この、人もネットの評価のみで視野が狭すぎて、最後には
「私が5年前に買った5万円くらいしたコンポより明らかに音がいい。高級機っぽい雰囲気がちょっぴりあじわえる。」
こんな事が書いてるが、5年前のコンポなんて言ってる時点で、現実のコンポ含めたオーディオ類にはまったく視野に入ってない
つまり、PCアクティブスピーカーの世界しか知らない人なのだ。なので今のコンポ等の音質を知らない方がこの人にとっては
幸せなのかもしれん・・・・・でもそれだと、今のコンポの音を知ってる人達には良い笑い者なのである。
185不明なデバイスさん:04/11/22 05:40:03 ID:doWOGenr
>>183
コンポの使用用途は分からないけどもね。
俺はMA-20Dはある程度の音質を求めてやっぱり購入したよ。
でなきゃー、わざわざ2万以上のお金をPCアクティブスピーカーになんか払わないし
そんで、オーディオカードも2万位したし。俺が思うにMA-20Dとか2万位する機種を
購入する人達は、おそらくある程度の音質を求めて購入してるとおもうんだけどもね

使い勝手ならば、1万前後のPCスピーカを買うと思う。
186不明なデバイスさん:04/11/22 06:11:54 ID:6jMZpiLL
今のコンポの音ひずみっぽいぞ
うるさい店内でもわかるくらい
187不明なデバイスさん:04/11/22 07:31:13 ID:4BfmFuwQ
かたくなに型番を出さず、今のミニコンポ、今のミニコンポって
総称的に言ってますが一体いくつ聞き比べたんですか?
188不明なデバイスさん:04/11/22 07:52:13 ID:6jMZpiLL
>>187
知るかい
電機屋いって片っ端からきけるやつきいただけだよ
いちいち憶えちゃおらん
抜きん出てたのはビクターのやつ
これだけ
189不明なデバイスさん:04/11/22 08:10:35 ID:5beFstEh
ミニコンポ>>>>>>>MA-20D
190不明なデバイスさん:04/11/22 09:28:14 ID:/wqHjckf
>>185
音質を求めてMA20Dを買って失敗したのがトラウマになってるってことですか。
いまは2、3万のコンポで満足してるそうですが音質っていう漠然とした
くくりで上回っているのですか?

SPのサイズ的にはMA-20Dより大きいのか小さいのかとか、どういった特徴がある音
なのかとか気になります。MA-20Dが特徴としてドンシャリ気味なのは間違いないように
思うので、そういう所を問題にしてるのか、もっと別の部分で音質が優れている
というのかがちょっと知りたく思います。
191不明なデバイスさん:04/11/22 10:26:59 ID:X7KgtkRP
やだねったら、やだね
192不明なデバイスさん:04/11/22 11:30:42 ID:9mW+fZa1
MA-20Dは好みが分かれると思う。
高音を(・∀・)イイ!!と感じるか(゚д゚)マズーと感じるか個人差あるよ。
ツボにハマればMA-20D(゚д゚)ウマーだよ。

>180の耳にはMA-20Dが合わなかった、と。
MA-20Dを試聴して買わなかった>180が悪い。

ちなみに俺の耳にもMA-20Dは合わなかった。
193不明なデバイスさん:04/11/22 12:03:07 ID:r3KHVVB0
クリーチャーどうよクリーチャー
194不明なデバイスさん:04/11/22 12:10:35 ID:JxsNa8Fo
>>192
なるほど自戒を込めて試聴しないで買っちゃだめということを訴えているのか。
個人的な20Dへの評価もあいまって逆恨みっぽいカキコになってるが。
195不明なデバイスさん:04/11/22 18:48:33 ID:wkz2kytO
4万弱くらいになればミニコンポもだいぶ良くなるけどね。スピーカーも立派になるし。
デノンは個人的には好きじゃないけど、D-ME33なんかコストパフォーマンス高いと思う。

とりあえず29800円レベルのミニコンポじゃ話にならん。
196不明なデバイスさん:04/11/22 18:55:02 ID:641Asuee
禿同、3万の今のミニコンポ持ってるが、MA-20Dの方が質はずっと上。
しかもこのミニコンポ、ウケることにスピーカーケーブルが直出し。
しかもケーブルが携帯電話の充電器のケーブル並みに細い、もう論外すぎる。
197不明なデバイスさん:04/11/22 18:55:24 ID:641Asuee
ちなみにTVに繋いでる。
これでもTV内蔵よりは遥かにマシ。
198不明なデバイスさん:04/11/22 19:18:26 ID:QVlJLW79
ケンウッドの今度出る部屋に合わせて補正するやつなんかも興味ある。

部屋やセッティングが重要だとわかってても正直どう手を付ければいいかわからないとか
調整をくりかえすほどの時間は取れないとかいう人にはいいかなと。

PC周り狭くていい感じにセッティングできないときとかは上手くいけばよくなりそう。
Tactとかだって似たような補正装置あるんだから考え方としてはいい感じ。

ちょうどアンプが壊れた(古くて修理不可)しな。orz
199不明なデバイスさん:04/11/22 19:28:50 ID:3qHdmcbS
PCスピーカーはよく知らないけども、4万ぐらいのコンポには
スピーカー+アンプ+CDP+チューナーが付属してあの音ならばコンポを買うけども。
200不明なデバイスさん:04/11/22 20:09:43 ID:QVlJLW79
>>199
CDPを持ってないとかならいいかもしんないけど、PCから出すのがメインだとか
CDPも別にあったりとかするとアンプ+スピーカーのみに(アクティブ含めて)
金を突っ込みたいという事なんじゃないかな、俺なんかはそれで今まできたので
198を書いてみたけれど実際買おうかどうかは迷ってしまう。。
チューナーもあるし。

同じような機能が被ってるのはなぜか気になります。
SPは個人的には一番明確に味の違いがわかるので複数あっても
平気なんですけど。
201不明なデバイスさん:04/11/22 20:28:38 ID:3qHdmcbS
>>200
今ちょと調べたんだけども4万ぐらいのコンポだとSACDとDVD-audioも再生OKらしいよ
それと、光入力もOKみたいだから、PCにもデジタルで繋げるぽい
でも、肝心のPCスピーカーの音は俺わからないのでなんともいえませんが
俺は普段はアンプ+パッシブ使っててSACDやDVD-Audioも聴いてるんだけどもね
この2の規格のソフトはCDと比べるとかなり違いあるクリアの良い音なので
今からPCスピーカーかコンポ買うかと言ったら、たぶんコンポにするけども。
202不明なデバイスさん:04/11/22 20:48:55 ID:4BfmFuwQ
2万のミニコンポは型落ち品かSANYOのくらいしかないよな
あとはメーカー不詳とかそんなもんか。
203不明なデバイスさん:04/11/22 21:26:22 ID:F30jJ4dm
>>201
問題は、4万くらいのミニコンポでSACDやDVD-Aの恩恵が実感できるかだね。
204不明なデバイスさん:04/11/22 21:48:08 ID:3qHdmcbS
>>203

俺が聴いた奴はシャープの1bitコンポなんだけども、コンポにしては全然ドンシャリでなくて
全域バランスよく鳴ってたんだけどもね。コンポにしては凄い良い音だなと思ったよ
それが、DVD-audioかSACDやCD再生してたかは分からないけどもね

もし今アンプ+パッシブ+その他 の構成がない初期の除隊だったら俺はまず
シャープ1bitの事色々調べて目を付けてるだろうなってな感じ
205不明なデバイスさん:04/11/22 21:52:01 ID:izuyOfs9
コンポにしては、という表現に違和感を感じる。
良い音を求めるためにコンポーネントステレオでないとすれば、
一体何で聞けと言うのか。
206不明なデバイスさん:04/11/22 22:00:10 ID:3qHdmcbS
>>205
説明しようと思ったけども、眠いから寝るよ。
君は疲れるし、また機会があれば説明するからさ
207不明なデバイスさん:04/11/22 22:02:26 ID:A+ZLK33b
まあなにもかも新規でならオマケのSACDとかはいいかもな。
208不明なデバイスさん:04/11/22 22:14:42 ID:hyl2rI65
>>204
シャープの1bitはスピーカーが糞。
アンプはかなり良いので、スピーカーを変えると化ける。
209不明なデバイスさん:04/11/22 22:22:26 ID:3qHdmcbS
>>205
説明しようとすると凄い長くなるので一言で言わせて貰うと
少なくとも、シャープ1bitコンポをけなしてるわけでないのよ。
シャープ1bitらのコンポで今まで言われてきたコンポのイメージを
ぶち壊す何かを持ってるという期待感からくるという意味を込めての
「コンポにしては」だから、そこのを理解してくれ。

あとの説明は長くなるから言わん。さてホントに寝る
210不明なデバイスさん:04/11/22 23:09:17 ID:RCC3fcg8
シャープのSM-SX100っていうアンプどこかで40万ぐらいで売ってないかな?
オーディオユニオンで聞いたんだけど解像度がとても高く、その再現性は素晴らしいとしかいいようがなかった
欲しいけど中古で60万は高いよね、ヤフーでも50万くらいで落札されてるみたいだし・・・
211不明なデバイスさん:04/11/22 23:16:31 ID:uXkxCHed
>>210
SX100は本当に良いよね。
212不明なデバイスさん:04/11/22 23:26:52 ID:a/Idtahv
俺は GX-70AX>MA-20D>kenwood SE-5MD(4万)>ELAC BS203.2と使ってきたが
音の良さはGA-70AX≦MA-20D<<<SE-5MD<BS203.2 だった。
やはりMA-20DからSE-5MDに変えたときが音の差を一番感じた。

GX-70AX
全体的に音がまとまっている。安い割にMA-20Dと音質の差をあまり感じさせない
良いSPだった。2年使用。

MA-20D
いい思い出なし。GX-70AXの2.5倍の値段もしたのにほとんど音が変わらなかったのには
がっかりした。低音がスカスカだったのが原因だったのかもしれない。4ヶ月使用。

SE-5MD
MA-20Dのあまりの糞っぷりに嫌気が差し、もともと家にあったミニコンポをPCにつないでみた。
つないでびっくり。音がとてもクリアに聞こえる。しかも小型(GX-70AXくらい)なのに低音もしっかり出ている。
聞き比べてみると、MA-20Dがいかにボワンボワンの濁った音だったのかが良く分かった。3ヶ月使用。

BS203.2
初の単品SP。アンプはSD-SG11。音のほうはさすがに良く、解像度の高い音、引き締まっておりそれでいて
ボリュームのある低音、JETの気持ちよい高音の3拍子そろっている。現在使用中。
213不明なデバイスさん:04/11/22 23:32:30 ID:izuyOfs9
205だが、俺は詳しくないので的外れだと言われればそれまでだけど、元々は
あるアクティブスピーカとコンポとを比べて、どちらが音がいいかって話だよね?
で、シャープの1bitコンポは「コンポにしては」良い音だと・・・。
この文だと、「コンポってのはさほど音が良くないのが一般的な見解だが、
『シャープの1bitコンポ』は、それまでの『コンポ』とは異なり、良い音が出る」
と読めるんだけど、コンポってのはあまたの製品があるわけで、当然、
高価なものなら高価な分だけ良い音がして当然だろう、と言いたいんだよ。
例えば、ここでは3万とか4万とかのコンポを引きあいに出しているけど、
今ではすっかり姿を消した、セットで15万だの20万だので売られていた
横幅33センチの真っ黒い「ミニコンポ」が15年ほど前は一般的だったし、
横幅43センチの「フルサイズコンポ」だってあったわけだよね。
それこそ、プリアンプ一つで20万とかするようなやつ。あれだって
「コンポーネントステレオ」なわけだから、「コンポ」とひと括りにして
語るのは、違和感を感じたってことなんだよ。
で、やっぱり俺の言ってることは、ここで続けられてた議論とは、
かなりずれちゃってるんだよね? 多分。
214不明なデバイスさん:04/11/22 23:34:51 ID:VqYJALpD
>>210
>>211
微妙に、かなり板違い。
215不明なデバイスさん:04/11/22 23:38:28 ID:M3kOVpw0
>210
お店によっては40万台で中古が出ることもあります
色々な店を気長にウォッチしつづけるのがいいかと
216不明なデバイスさん:04/11/22 23:42:37 ID:A7vmknGY
>>212
GX-70AXとMA-20Dの差が分からない時点で耳が終わってる。
オーディオやめた方が良いよ。
217不明なデバイスさん:04/11/22 23:44:01 ID:A7vmknGY
SG11とか言って笑えるw
212にBS203.2は宝の持ち腐れ、猫に小判、豚に真珠。
最低A-1VLとか使えよ、まあ212の耳じゃあ違いが分からなかったりして(プゲラ
218不明なデバイスさん:04/11/22 23:45:18 ID:kvnT4tYN
>>213
×コンポ
○安価なミニコンポ
って事だろう。
219不明なデバイスさん:04/11/22 23:45:55 ID:FgeXD4pK
>>216
>>217
なんか、必死だな。
220不明なデバイスさん:04/11/23 00:53:41 ID:RoTDjKDu
>>213
コンポ=組み合わせ自由のシステム
が本来の意味かもしれないけど、今のイメージとしては
コンポ=ミニコンポの略称orCD+アンプ+チューナー一体型システム
ってところか。

俺も単品のアンプとかプレーヤーとか一通り揃えてコンポと呼ぶのは
なんか違和感あるし。
221不明なデバイスさん:04/11/23 05:01:21 ID:pXlmKeGs
15年前に売られてた15−20万のミニコンポと呼ばれてた物を持ってた人は
あの大きさから言って何処がミニなのだと思った思った人も少なくないだろう。
そんな俺も15年前AKAIというメーカーの20万するのを持ってたが。
それで、次買ったのがヤマハのシステムコンポと呼ばれてた物だったんだが
この時点で自分の中では、ミニコンポ、システムコンポ、何々コンポと呼ばれてる物は
コンポという物に統一された。何故そうなかったかというと、音質的にどれも同じような
ドンシャリ系の音がして音質のバランスが悪く、つまり余り音が良くない物=コンポとして
俺の中にイメージが出来上がったわけ。 
220が言うように、<<俺も単品のアンプとかプレーヤーとか一通り揃えてコンポと呼ぶのは
なんか違和感あるし。 >> 違和感がある、つまりコンポ=余り音がよくないシステムという
イメージがあるからだろうし、こー思ってる人も結構いるんじゃないだろうか。
222不明なデバイスさん:04/11/23 05:22:32 ID:HDeKrR2d
>>221
関係ないがおれの中の当時のミニコンポ像といえば10万くらいまでの安物ターンテーブルが
付いて、グライコ機能の充実した真っ黒い製品郡のイメージあったんだが20万クラスも
あったんですな。

当時はじめてのオーディオ機器を買ったときそういった製品買うのがいやでマラのアンプだ、
DIAのSPだという風にそろえてしまった。
デザイン含めて今でもあきずに使えてるのでつくづく良かったと思うが。
223不明なデバイスさん:04/11/23 06:21:49 ID:pXlmKeGs
>>222
ほう、マラのアンプを今でも使ってるんですか、それは良い買い物をしましたね。

俺は当時買ったAKAIのコンポはグライコ等で調整したりして使ってたんですが
購入してから4ヶ月くらいで、どうもスピーカーから聞こえる音のバランスが悪く
違和感バリバリでした。そこでダイアトーンの単品スピーカーを買いどうにか
聞けるようになったんですが、AKAIコンポは知り合いにあげてしまい、当時から使用し満足出来て残ってる機材は
ダイアトーンのスピーカーだけですね。
224不明なデバイスさん:04/11/23 06:59:31 ID:4XQLgVKV
そろそろパッシブスレか総合スレに行けよ
225不明なデバイスさん:04/11/23 07:17:17 ID:rVF0tgkp
いいじゃんこんな糞スレ
226不明なデバイスさん:04/11/23 07:23:26 ID:lMcrVT7X
そうだな、普段だって別に特になんもないし
227不明なデバイスさん:04/11/23 07:36:55 ID:kAS5s4YQ
>>224

>>1
>【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】

ここは貴方の言う統合スレだと思うが、どうか?
 
228不明なデバイスさん:04/11/23 09:18:45 ID:4XQLgVKV
>>227
アクティブスレと勘違いしてたorz
229不明なデバイスさん:04/11/23 09:49:36 ID:gQ1qW3q1
15年ほど前の話題になってるが、当時、中高生の間ではKENWOOD、SONYが
やたら人気があったな。どこの友人の家に行ってもKENWOODかSONYだった。
どちらも、思いっきりドンシャリだった。俺はドンシャリがイヤで、松下の
SC-D9(あの当時で1bit DAC)を買ったが、素直な音でドンシャリとは無縁だったよ。
それまでKENWOODの崇拝者だった友人も、うちにでD9の音を聞いて「こいつは違う!!
音の次元が全然違う!! 一見物足りないように聞こえるが、これほど聞いていて
疲れない、ゆとりのある音が出るものなのか!?」と驚いていたよ。まぁ、SONYだろうと
KENWOODだろうと、モノを選べばそういう品物はあったのかもしれんが、
10万そこそこで買える中高生をターゲットにした製品は、ドンシャリのほうが
売れたのだろう。その友人は、D9の値段が23万だと聞いて「値段が違うものな・・・」と
納得していたが、下位機種のD8、D7、D5でも同じ傾向の音だった。
このシリーズからブランドがPanasonicに変わったが、その前のシリーズまでは
Technicsだったことからも、松下がいわゆる真っ黒な「ミニコンポ」に対して
安易な受け狙いの音にしないというスタンスだったのだろうと思う。
残念ながら、D50、D70と言った次のシリーズからは、表面にアルミパネルを
使わず妙に曲線を取り込んだデザインになってしまったし、音も若者受けする
ものになってしまっていた記憶がある。

当時、あのサイズが「ミニコンポ」と言われていたのは、フルサイズが横幅43cm
なのに対し、LPレコードのジャケットと同じ33cmのサイズが採用されていたから
だろうね。
230不明なデバイスさん:04/11/23 10:03:25 ID:+HoT2QHQ
コンポの話はスレ違いどころか板違いですから。

これ以上続けるならAV機器板いってやれ。
231不明なデバイスさん:04/11/23 10:14:23 ID:sBiCCPFC
>>230
君はそんな事言うならば、ここで話題可能な話しを
持ってくれば? この話しが永遠と続くわけでないんだし
何故に、そんなに余裕ないんかな、今のガキは。
232不明なデバイスさん:04/11/23 11:29:02 ID:+ECiKnfx
229への突っ込みどころ

>「こいつは違う!!音の次元が全然違う!! 一見物足りないように聞こえるが、これほど聞いていて
>疲れない、ゆとりのある音が出るものなのか!?」

お前の友人何者やねん。
233不明なデバイスさん:04/11/23 12:08:25 ID:gQ1qW3q1
>>232
まぁ、内容としてはそんなような事を言ってたということで、
その時の文言どおりではないけどね。
234不明なデバイスさん:04/11/23 15:01:35 ID:LDISxQfb
スピーカーとヘッドホンを切り替えるスイッチってありませんか?
ヘッドホン端子の付いていないスピーカーを使ってると、
ヘッドホンを使うときPCの裏に回りこんで差し替えるのが面倒なんで。
235不明なデバイスさん:04/11/23 17:01:26 ID:xtXhK6+o
>>234
セレクタとヘッドフォンアンプ使え。
236不明なデバイスさん:04/11/23 17:03:27 ID:xtXhK6+o
またはエゴシスのサウンドカードを買う。
2chステレオを4chに同時出力(2ch×2)出来る、簡易ヘッドフォンアンプも付いてる。
237不明なデバイスさん:04/11/23 19:29:29 ID:yc7AKrd6
んなもんaudigyでもできる
238不明なデバイスさん:04/11/23 22:29:40 ID:zs4B0jbx
まったりとしていて、コクがあり、
それでいてしつこくなく、爽快感に溢れていて、
歯ごたえがあり、艶やかな音が出ている上に、
音を四次元的に感じられ、一体感を感じられて、
しっとりしているようで、サラサラしている・・・・・・

そんなスピーカーを探しているのですが、
何かお勧めはありますでしょうか・・・?
239不明なデバイスさん:04/11/23 22:55:27 ID:KlMQU+EG
>>238
しっとりしているようでサラサラしているものの何でもいいからとりあえず
具体例をあげてみるとレス付きやすいと思うよ。
240不明なデバイスさん:04/11/23 23:05:11 ID:LNxiGJMM
スピーカーの横に無線LANのアクセスポイントを置いたら、どっちかに悪影響出る?
241不明なデバイスさん:04/11/23 23:17:48 ID:tV/UctTK
真空管アンプ搭載のスピーカー持ってる人いませんか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007.html?nc30
4万円と少々高いですが音はどうなんでしょうね?
242不明なデバイスさん:04/11/23 23:23:05 ID:iHuYbuZG
>>241
前どっかのマニアの人が誉めてた。
秋葉原ケーブルで検索してみるとと思ったがサイト見つけた。

ttp://www2.biglobe.ne.jp/~goto-kei/keita/av/nikki/nikki.html#2004-6-22
243不明なデバイスさん:04/11/24 01:52:24 ID:HaOa6wGw
618 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :04/11/23 23:12:07 ID:0PnpMvt+
真空管アンプ搭載のスピーカー持ってる人いませんか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007.html?nc30
4万円と少々高いですが音はどうなんでしょうね?


619 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :04/11/23 23:27:55 ID:03DnZfaT
>>618
http://www2.biglobe.ne.jp/~goto-kei/keita/av/nikki/nikki.html#2004-6-22


620 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :04/11/24 00:20:35 ID:MPlwoINY
レスアリガト!(´▽`)
プロの方が評価されてて参考になりました。
この方は予想以上と書かれてましたがみなさんはこれ買いますか?
244不明なデバイスさん:04/11/24 17:18:45 ID:iFqWQRpf
>>238
4次元的な音って何…?
245不明なデバイスさん:04/11/24 18:12:11 ID:dwNzkIZ/
>>244
4次元に広がる音。
246不明なデバイスさん:04/11/24 22:06:44 ID:+MAGRSMO
>>244
奥行きと高さと幅と時間の進行を感じられる音
247不明なデバイスさん:04/11/24 22:18:13 ID:w7GukYMr
キモイ
248不明なデバイスさん:04/11/24 22:36:34 ID:u4AbBN/f
4次元は時間じゃない
249不明なデバイスさん:04/11/24 22:48:31 ID:rTbWzM//
俺も時間だと思うんだが違うのか…
四次元って何?
250不明なデバイスさん:04/11/24 23:04:04 ID:+Dtts/V0
つまりはタイムドメインが四次元的な音ってことだよ。
251不明なデバイスさん:04/11/24 23:08:29 ID:z1IZDazn
奥行きと高さと幅以外に何かもう一要素あるってことだよ>四次元的
252不明なデバイスさん:04/11/24 23:08:39 ID:n5zlcwkD
四次元は点
253不明なデバイスさん:04/11/24 23:13:02 ID:t+a5w7ec
4次元は時間だろ
254不明なデバイスさん:04/11/25 09:20:24 ID:Acrk/Gnm
3次元にあるものから知覚する事のできない何かだよ。
2次元+時間は3次元じゃないだろ
255不明なデバイスさん:04/11/25 10:06:26 ID:9ccMPZnk
2次元+時間は3次元だろ
256不明なデバイスさん:04/11/25 12:28:19 ID:uHj5S0uT
2次元存在が3次元を限定的に平面ととらえられるように、
4次元も限定的に3次元として知覚できるよ。
257不明なデバイスさん:04/11/25 14:17:53 ID:Q6Nyp2hH
>>264
>時間の進行を感じられる音 
117番のような音?
258264:04/11/25 14:22:03 ID:Q6Nyp2hH
あぁ・・・>246ね。時間を超越してしまった。
4次元の世界にでも逝ってくるよ・・・
259257:04/11/25 14:25:22 ID:Q6Nyp2hH
名前欄まで間違えたよ・・・スレ汚しスマソ
260不明なデバイスさん:04/11/25 18:54:11 ID:i80g4cwx
>>255
いや、3次元は平面+空間
で、4次元は3次元に時間の隔たりが無くなった状態
つまり、ありとあらゆる3次元空間を行き来できるってこと
261不明なデバイスさん:04/11/25 19:23:52 ID:Q7ykvY2b
おすすめのアクティブスピーカーは?No.29
から誘導されました。

向こうでMA-20DとDrAMP+SP703で迷ってアドバイスを頂きました。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=49
アンプ部が固定のMA-20Dか、スピーカーを変えられて将来もアップグレードできるDrAMPとのことなのですが、
どなたかこのSP703を試聴or使っている方はいませんか?

また、2.5万程度が限界なのですが、他に良い組み合わせはありませんでしょうか。
262不明なデバイスさん:04/11/25 19:57:38 ID:Acrk/Gnm
>>260
ぜんぜん違うから。
n次元はn+1次元のある座標軸を基準点で切り取った断面だから。
時間はまったく独立した別の概念だよ。状態ではない。

一次元にも二次元にも時間は存在しうるんだから。
263不明なデバイスさん:04/11/25 20:00:02 ID:EAQzknmd
これって物理学?
264不明なデバイスさん:04/11/25 20:02:15 ID:aYtRYfm1
>>261
695 不明なデバイスさん sage 04/11/25 19:53:47 ID:UqNQ+hmn
俺はプリメインからDrAMPに変えたけどね
あんな馬鹿でかくて発熱して電気食う代物を
常時音楽鳴らすわけでもないPCに使うのは馬鹿馬鹿しい

常用域ならノイズはないし、妙なケーブルの出方を除けばいい製品だと思うよDrAMP。
適当な小型スピーカーを適当に鳴らすには十分だと思う。
付属の韓国製スピーカーがどんなものかわからないからなんとも言えないけど。
265不明なデバイスさん:04/11/25 20:24:15 ID:aYtRYfm1
>>261
DrAMP単品購入で、ヤフオクでそれなりに良いメーカーの古い物だと
1万〜1万5千円で買える。良いSPにあたればPCスピーカーでは味わえない様な良い音をGet出来るとおもう。
その反面自分の好みの音でないと返品できないというリスクがある。その場合はまたオークションに出せば
良いんだけどもね。 もしくはSP等試聴できる店がないという環境らしいから、今の所一番安全なMA-20Dにしとくか。
MA-20Dにしとけば、買って後悔してもヤフオクに出せば、それなりの値段にはなりそうだし・・・・・
266不明なデバイスさん:04/11/25 20:31:05 ID:Q7ykvY2b
>>264-265
なるほど、DrAMP自体は良いみたいですね。
付属のスピーカーはわからないですか。

265の案で言ってみようと思います。
別に新品にこだわりませんし、ヤフオクは慣れてるのでやりやすいです。
購入できたら報告したいと思います、どうもありがとうございました。
267不明なデバイスさん:04/11/25 20:37:42 ID:yzzRt3DB
しかしこの中でアクティブスピーカーの音を聴いた事のあるやつは果たして何人いるのか・・・
ムジークなんかは特にいいぞ。惚れ惚れする。
268不明なデバイスさん:04/11/25 20:47:46 ID:i80g4cwx
>>262
でも3次元から見れば時間の空間そのものが4次元なんじゃないの?
例えば今の3次元空間だと時間軸って一つしか認識出来ないでしょ?
でも、4次元になると時間という空間の中に様々な3次元が混ざってるのを認識可能になる
2次元世界のことを全て把握出来る3次元世界のように
269不明なデバイスさん:04/11/25 20:49:55 ID:IktMCXex
パラメータが3つあれば3次元
270不明なデバイスさん:04/11/25 20:52:10 ID:aYtRYfm1
>>266
うん。俺はアンプは新品で買ったけども、SPはヤフオクで購入したんだけどももの凄い良い音になったので。
貴女も良いSPを見つけれる事を祈っているよ〜。がんばってくださいまし。

>>267
俺は1ヶ月くらい前まではGX-77Mを約1年ちょい使用してたよ(ヤフオクでかなり良い値段で売ちゃったが)。
後は今でもR-1800を英会話勉強でCDウオークマンに繋いで使用してるw
GX-77MはPCスピカとしては良い音だったけども、今の環境の音質と比べると雲泥の差です。
271不明なデバイスさん:04/11/25 20:59:12 ID:1cZN6hsW
時間が四次元目だとすると四次元存在には時間が流れていないというあり得ないことになる。
272不明なデバイスさん:04/11/25 21:32:49 ID:eGN8QrTE
>>270
単なる興味なんだけど音質が全然違うっていうとどんな感じで違いますか?

俺はフルレンジ、2wayアクティブ、3wayミドルサイズのSPとか使ってるけど音質の差って感じで
は表現しにくい。

中高域が強調されて耳につくとか、低域が締まっていて高域もとんがっていないけど
低域の量感はちょっと足りないとか、低域にしまりが無いけどボリュームあって下まで
よく伸びてるとか違いは確かに感じる。

でもマッチしたジャンルの曲だと良く感じたりするのでこれは音質の差じゃない
のだろうとは思うのですがどんなもんでしょ?

定価ベースだとペアで6千円(ユニットのみ)と5万と10万くらいは差があるけど
音質の差はどのあたりに出るのかなと。

微妙な歪み感とか、もっと細かな音の鳴りかたとかを比較すると音質の差としてわかるの
でしょうか?1000円しなかったアクティブSPだと歪みっぽくて質が悪い感じはしたけど。
273不明なデバイスさん:04/11/25 22:42:56 ID:tbrqMZhK
274不明なデバイスさん:04/11/25 22:44:50 ID:yzzRt3DB
>>270
俺はGX-77Mというのは聴いたことないんだが、いいのかね?
ディナゥディオやアダム、ジェネレックあたりがほとんど挙がっていないから、
きちんと聴いて比較してるのかどうなのかと疑惑がわいてな・・・
275不明なデバイスさん:04/11/26 15:43:14 ID:l2+Drmy8
>>266
DrAMPとか買うとオーディオにハマり始めるかもよw。

俺も試しにDrAMPと単体スピーカー買ってみたらあまりに音が違うので、
その後アンプはSA-XR50になって、とうとうONKYOのA-1VLになってしまった。
スピーカーはヤフオク中古5000円(Kenwood)→Radius90→BS203.2ってなってる。
276不明なデバイスさん:04/11/26 15:58:35 ID:DGi8BElk
>>274
一般的に言ってディナゥディオやアダム、ジェネレックのモニターSPってまず購入しようとは思わないとおもう
そのモニターSPをPCに繋ごうとは俺は思わないし、モニターで10万くらいのやつ買うならばプリメインもしくは、AVアンプこっちを購入するわな
そんで、CDP&DVD-audio&SACD等繋げて、PCの音もオマケで音を出すみたいな感じだ。今がこんな感じだからね。
モニターSP買うならば、良いヘッドフォン有ればいいでしょ?って思うけどもねー
277不明なデバイスさん:04/11/26 16:14:27 ID:l2+Drmy8
保守
278277:04/11/26 16:14:50 ID:l2+Drmy8
誤爆した、スマソ。
279不明なデバイスさん:04/11/26 16:20:42 ID:u5c/Ixbh
>>276
274ではないんだが。
やっぱりヘッドフォンはヘッドフォンがあればなんらかの目的は果たせても
モニターSPの音の代わりにはならんでしょう。

モニターSP、オーディオSP、ヘッドフォンと使い分けするとキャラ違ってて
とても楽しいからやはりそれぞれの楽しみかたの違いではないか。
280不明なデバイスさん:04/11/26 16:22:56 ID:u5c/Ixbh
>>275
ハマりたそうだったからこっちに誘導されてきたんじゃないかとw

それにしてもあなたは買い換えすぎではあるまいか。評判になった
製品をそのまま追いかけていったんですね。あるいみ男前ですw
281不明なデバイスさん:04/11/26 17:09:15 ID:l2+Drmy8
>>280
確かにw

ホント買換えまくりだね、一度慣れると毎回不満が出てきて買換えてる。
でもA-1VLだとオーディオカードがネックになってる感じなので、次は外部DACかな。
そろそろ予算も限界になってきたので、当分これで行くと思うけれど。
282不明なデバイスさん:04/11/26 17:13:07 ID:YvmFkb05
PCのくせにアンプとか使うのってどうなの?

アンプやオーディオスピーカーがドンって置いてあって、
エロゲやフラッシュの音が出てたらかなり笑えるんだけどw
283不明なデバイスさん:04/11/26 17:17:12 ID:b2zettFD
巷でフラッシュって,そんな流行ってんの?
284不明なデバイスさん:04/11/26 17:19:01 ID:VS1wI0vA
BS203.2いいなぁ。
俺もいつかはそんなスピーカーを使ってみたいぜ。
285不明なデバイスさん:04/11/26 17:29:36 ID:DGi8BElk
漏れは21インチの液晶TV(PC接続可能)でPCもそれで映してる+AVアンプ+パッシブ6個
+色々。この構成になってからPCをPCとして考えなくなりつつある
ちなみに、エロゲ?なんてやったことないわ PS2すら持ってない w
286不明なデバイスさん:04/11/26 18:21:56 ID:BH3Q/DBY
使う使わないはおいといて、10万なら10万、20万なら20万で
アンプ+パッシブとアクティブのどっちがいいか勝負させてみるのも面白いんじゃないか?
両方とも何を選ぶかが肝になりそうだけどな。
287不明なデバイスさん:04/11/26 19:11:47 ID:u5c/Ixbh
>>286
価格帯と2wayとか3wayとかもあわせるほうがいいよね。

それはそれとしてB&WのS800とGENLEC1036Aのどっちもモニターで
使われてるじゃねえか対決とか。価格も同じくらいだろうし。
288不明なデバイスさん:04/11/26 22:27:38 ID:svN6iAt2
パッシブ厨に聞きたいんだけど、アンプ買うならサウンドカードじゃ実力発揮できないだろ
だったらデジタル入力のあるアクティブの方が良いんじゃね?
フルデジタルアンプとかあるが、XR50ってのは糞みたいだし
289不明なデバイスさん:04/11/26 22:34:57 ID:S3Je58Xz
ハァ?
290不明なデバイスさん:04/11/26 23:06:47 ID:JRRMJcqX
あーこっちでレスすりゃよかったな・・・。
パッシブとかアクティブとかに関わらない話だったし。
291不明なデバイスさん:04/11/26 23:42:54 ID:Ok38DhGu
>287
B&Wでモニターに使われてるのはN801辺り
Signature系は完全なホーム用です
後、このクラスのパッシブを鳴らすにはアンプも覚悟が必要ですから、
中々比較は難しいかと

>288
2万円くらいのアクティブスピーカーに入ってるようなDACじゃあね…
普通にサウンドカードを用意した方がいいです

292不明なデバイスさん:04/11/27 00:20:39 ID:kN7a/IYw
>>291
いや実はS800を使ってるところ知ってるんですよ、もちろん日本で。
しばらくオーディオ離れてたので実はそこでみるまであんなのあること
すら知らなかったり。
293不明なデバイスさん:04/11/27 00:40:10 ID:VZWv+uCh
>292
実際にあるんですね。それは失礼しました。
でも、それはどちらかというと例外だと思います
294不明なデバイスさん:04/11/28 19:22:59 ID:V2NkiT9b
2.1スピーカーシステム K8000
http://www.dos.co.jp/item/A250.html
『社運をかけた高級スピーカーです。すまいる社員全員が惚れ込んでます』

こんなに小さくて、高いじゃないか、と身を引いていたが、一旦スピーカーから
音が出始めると・・・弊社社員も皆黙ってしまった。本当に凄い切れのいい
シャープで透明な音が響いている。低音は妙に強調していないのが好感度アップ。
質感は殆どアルミムク。そして超コンパクト!

「すまいる」から重厚なアルミ筐体採用の2.1chハイエンドスピーカー登場!
http://kakaku.aol.co.jp/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041117_smile.htm
http://kakaku.aol.co.jp/akiba/images/04/11/20041117newpro_sound_smilek8000_02.JPG
295不明なデバイスさん:04/11/28 20:24:55 ID:cXwQtjW5
高級2.1chアクティブスピーカーというと↓のあたりがライバルとして
想定されているのかな。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/22/11238.html

まぁ、写真を見る限り値段にしてはきれいなヘアライン仕上げだから
外見が気に入れば買う価値あるかもね。
296不明なデバイスさん:04/11/30 10:21:31 ID:qI/DSQoq
つうか正面にスピーカー置くスペースなんてねーよ。
297不明なデバイスさん:04/11/30 15:38:20 ID:HzxV+lx4
じゃ、裏に。
298不明なデバイスさん:04/12/03 22:31:48 ID:AS/4ca6T
Companion 3 購入sage
299不明なデバイスさん:04/12/06 23:15:02 ID:M+2qGXEh
[3522394]サウンドの総帥 さん 2004年 11月 20日 土曜日 08:31
eAc1Ahb081.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

私も総額300万クラスのオーディオを所有してますがパソコンのサウンド
もどうにかならないものかとこのスピーカーを選びましたが下手な5〜6万のミニコンポより
はるかにいいサウンドを奏でてます。ようはパソコンと言う機器の中で(範囲)である程度
音質をグレードアップすることを求めるなら言い選択ではないかと思います。究極の音を
求めるなら違うジャンルですね!



なんだ、GX-77Mですらミニコンより上じゃん
300不明なデバイスさん:04/12/06 23:45:31 ID:BupqYK2r
価格分けしてお勧めを書き込め
301不明なデバイスさん:04/12/07 23:55:16 ID:/5zMoZJe
>>299
下手な5〜6万のミニコンポってどれの事なんだろう・・・・。
FR-S9GXよりもGX-77Mの方が音良かったら少しショックだな。
302不明なデバイスさん:04/12/08 00:10:48 ID:slXCEodP
結局、

まったりとしていて、コクがあり、
それでいてしつこくなく、爽快感に溢れていて、
歯ごたえがあり、艶やかな音が出ている上に、
音を四次元的に感じられ、一体感を感じられて、
しっとりしているようで、サラサラしている・・・・・・

スピーカーってどんなのだろう
303不明なデバイスさん:04/12/08 00:17:11 ID:MG10iqr4
>>302
イヤースピーカーとかはどう?
304不明なデバイスさん:04/12/08 01:14:04 ID:PAz9vumj
もういっそ補聴器で
305不明なデバイスさん:04/12/08 13:15:07 ID:rQ0CF6Dq
>>303
STAXは凄いのかもしれないけどヘッドホンはスレ違いだろ。

>>304
補聴器ワロタ
306不明なデバイスさん:04/12/09 21:02:28 ID:/YG7aYWH
1万円でミニコンポより良い音になる。
http://imagery.serio.jp/speaker/3.html

>完全にミニコンポの音は凌駕しました。

http://imagery.serio.jp/speaker/
307不明なデバイスさん:04/12/09 22:33:20 ID:Jx36nf0D
>>302
B&WのNautilus800シリーズ
803から上はそんな感じ
でも鳴らすのに最低でも30万クラス×2のバイアンプ必須
308不明なデバイスさん:04/12/09 23:10:29 ID:CwM4Tj9K
>>307
いくら高い(優れていると書いた方がいいのかな?)スピーカーでも
>>302の求めてる音を出すのは無理じゃないか?
言ってる事も良く分からんし。
309PSP:04/12/10 00:14:22 ID:yXKZfAU2
プリンストン、低価格USBスピーカーや2.1chスピーカーなど
−USBアダプタを介したヘッドフォン利用も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/prince.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/prince2.jpg

プリンストンテクノロジー株式会社は、PC用スピーカー2モデルを12月下旬より発売する。
USBスピーカー「PSP-21(B/W)」と、2.1chスピーカーの「PSP-516L」が用意され、
価格はともにオープンプライス。店頭予想価格はPSP-21が2,480円、PSP-516Lが5,980円。
310不明なデバイスさん:04/12/10 00:18:36 ID:/9PaY2yq
玉石混淆するスレはここですか
311不明なデバイスさん:04/12/10 00:34:30 ID:qFIzoPLf
>>309
ブリヂストンに見えた
312不明なデバイスさん:04/12/10 03:58:53 ID:K5xmBALW
>>311
漏れもブリヂス?ォとかタイヤとか連想してしまった。orz
313不明なデバイスさん:04/12/10 06:17:00 ID:r+2wG7IZ
>>308
307さんにはN800の音が302の表現そのままの音だと
言ってるんだろうからいいんじゃないか、感受性が強い人なのかもしれん。

それにしても人によって最低このくらいのアンプっていう最低ライン
ばらばらなんだな。結局好みじゃないのか?
314不明なデバイスさん:04/12/10 11:01:20 ID:qfdp0z3o
好みもあるだろうが、結局さ、優越感これが大きいのだろう
315不明なデバイスさん:04/12/10 13:16:14 ID:GBflzaE+

おすすめのアクティブスピーカーは?No.30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102642753/
316不明なデバイスさん:04/12/10 19:19:12 ID:NtiK4rka
最低このくらいってラインだが、高いアンプを別に持ってると許容範囲が広がる気がする。
まあ(サブなら)こっちでもいいかってな感じ。
317不明なデバイスさん:04/12/11 01:47:42 ID:jec9RJN1
>>269
同意。
318不明なデバイスさん:04/12/11 11:14:48 ID:IPgNoqIA
「長さ」と「太さ」と「硬さ」で三次元
ここに「エロス」が加われば四次元
319不明なデバイスさん:04/12/12 00:51:10 ID:jXjgLtZ9
持久力も忘れちゃなれねえ
320不明なデバイスさん:04/12/12 03:40:52 ID:cqHI4GLz
要するに何が言いたいかっつーと、
「物事をマイナス評定だけで決めるのってどうなの?」って事だったりします。

ここ数年でオーディオ愛好家さんとの交流を(細々ながら)させていただいてますけど、
ある程度以上まで到達しておられる方は、機器の評価をプラス評価で判断するんすよ。
「この機種は○○が良い」「こっちの方は△△が優れている」→
「その上で自分は○○の良さが気に入ったので最初の方を選ぶ」って流れ。

…対して、どうもこの辺の界隈では、他者を貶す事で自己の優位性を確保しようとする人がいるような。
そりゃ一方の地位を落としておけば自分の立場は安定するでしょうけど、
そのスタンスを「他人に勧める」という行為でも使うってのはちょっとどうなのかなあと思うのです。
これは俺が販売員って仕事をしているから思う事なのかもしれませんけど、
なんかこう、もっと懐が広くても良いんじゃないかなーと感じる事が多いです。

自分の好きなモノを他の人にも知って欲しいと思った時、
別のモノをねじ伏せてまで押しつけるんじゃなくて、
その「好きなモノ」を含めた世界そのものに魅力を感じてもらえるように説明できたら良いですよね。
これは、俺がこのサイトを運営している上で常に持ち続けている目標でもあるのです。
321不明なデバイスさん:04/12/12 11:37:42 ID:bsFPpdCs
GX-R3をつかってるんですがここ最近雑音がひどいです
元々「サー」っとしたノイズはあるんですが
最近のはブヅヅヅブヅヅヅといった大きな音で
・電源を入れるだけでなる
・ボリュームを調節しても大きさは変わらない
・PCの出力端子にヘッドホンをつないでヘッドホンで聞くとノイズは無い
・PCから抜いたら音はならない。PCでなくウォークマンに繋いだらノイズは無い
・ACアダプターを違うコンセンにさしても変わらない
どっからノイズは出てるんでしょうか

322不明なデバイスさん:04/12/12 20:52:52 ID:8NIGSxvx
>>321

>・電源を入れるだけでなる (PCの電源だよね?)
>・PCから抜いたら音はならない。PCでなくウォークマンに繋いだらノイズは無い

よりPC→SPという組み合わせに問題があると考えられる。
途中のケーブル(ステレオミニジャックかな)の接触が悪い可能性はないかな。
323不明なデバイスさん:04/12/13 01:29:48 ID:zWQQ8KmW
PC用のナイスなスピーカーを探してるけど、先にサウンドボード挿したほうがいいのかな?
hpのPCの付属品としてついてきたJBLのプラチナスピーカーを使ってるんですが、聞けなくなったので買い換えたいのですが
R1800が少し大きい気がするので、ある程度の音がでて\5,000以内のおしゃれなのないですかね
324不明なデバイスさん:04/12/13 01:50:42 ID:Rhjw45hB
ない
325不明なデバイスさん:04/12/13 02:54:09 ID:zWQQ8KmW
>>324
thx
326不明なデバイスさん:04/12/13 04:36:31 ID:IMr4wGz+
ちょっと予算オーバーだけどGX-R3X買えば?
あれはなかなかいいものだよ
327不明なデバイスさん:04/12/13 09:05:28 ID:6dzQbYxd
>>322
PCのなかを掃除機かけたら解決しました
漏電だかなんだかしてたみたいです…
328不明なデバイスさん:04/12/13 11:14:42 ID:yfcLKJx1
J-POPメインなんだけど、3万以内の予算でアンプ+パッシブにするか、DX4買うかどっちが幸せになれる?
今はヘッドホンで聴いてる。
329不明なデバイスさん:04/12/13 11:24:52 ID:GT8TFWwn
>>328
3万の予算でアンプ+パッシブは無理なんで、BX5・Reslov50a・MA-20Dあたりを買う。
DX4はそれらに比べるとワンランク劣る。
330不明なデバイスさん:04/12/13 11:34:01 ID:yfcLKJx1
>>329
なるほど。ありがとう
331不明なデバイスさん:04/12/13 11:54:01 ID:ZNjVdC51
パッシブとアクティブって何がちがうんですか?
332不明なデバイスさん:04/12/13 12:02:35 ID:I717r353
>>329
DrAMP SpeakerPack
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=49
余裕で買えるよ
他にもRSDA202やらMonitorOneやら

>>328
BX5にしろMA-20DにしろDX4にしろ試聴はしたほうがいいぞ
俺はMA-20Dしか持っていないが傾向は随分違う
好みでどれを選ぶかが分かれそうだ
Resolv50aは聴いたことがないからなんともいえない

>>331
パッシブ・・・アンプ非内蔵
アクティブ・・・アンプ内蔵
333不明なデバイスさん:04/12/13 12:07:30 ID:ZNjVdC51
>>332
アンプ・・・?
なんか玄人の世界みたいですね失礼しました
334不明なデバイスさん:04/12/13 12:22:21 ID:8RcXGSOu
俺も素人で少し前までパッシブって難しそうだなと思ってたんですが
よく考えてみるとそうでもなかったです。
家で使ってる安ミニコンポだってパッシブでしたし。
そう考えるとパッシブスピーカーって身近な物だと思いました。
335不明なデバイスさん:04/12/13 13:18:30 ID:/TyWmrED
>>332
INKELは糞だよ。
それにDrAMPとかはやめた方が良い。
もう少し金貯めてまともなプリメインにしないと、結局アンプまで買い替える事になる。
アンプに3万以上出せないなら、素直にアクティブにした方が良い。
パッシブは金がかかる。
336不明なデバイスさん:04/12/13 15:27:01 ID:yfcLKJx1
>>332
>>335
アドバイスどうもです。
337不明なデバイスさん:04/12/14 15:27:01 ID:9LF53M8W
SRS-ZP1000D買ってみたんですが、低音出すぎでボンボンいって耳障りな感じです・・・
他のスピーカーもこんなもんですか?GX-77Mに買い替えようか検討中です。
338不明なデバイスさん:04/12/14 15:50:01 ID:7bTh31IU
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
339不明なデバイスさん:04/12/14 16:17:01 ID:ISRg/jOS
>>337
GX^77Mは逆に低音が物足りないかもね?
試聴可能な店が近所にあるならば、是非一通り試聴をお勧めする。
340不明なデバイスさん:04/12/14 16:32:21 ID:Q2zlCSHR
>>337
BASSを一番絞ってもだめか?
341不明なデバイスさん:04/12/14 18:23:28 ID:9jP0Tf5X
342不明なデバイスさん:04/12/14 21:55:04 ID:D4MFxRoC
>341
安いか?ヨドバシじゃ10400円のポイント10%・・・送料込で同じぐらいじゃない?
M85-Dほしかったけど、R2100が5700円だったのでおもわず買った。
中身を見ると、光デジタルケーブルやらイヤホン付属でかなりお買い得だった。
343不明なデバイスさん:04/12/15 17:48:19 ID:uxTlETBp
>>342
お、R2100ずいぶんやすくなったな。
その値段なら買ってみてもいいかも。秋葉原?
344不明なデバイスさん:04/12/15 17:55:03 ID:ozE4pdz+
光ケーブルとイヤホンも付属してその値段とは怪しいもんだ。
345不明なデバイスさん:04/12/15 20:26:14 ID:W2MuS1ot
もうじきELACのCL330.2JETV(スタンド付き)を購入する予定

届いたら簡潔レポート及び記念部屋晒ししようかと思ってるんだけどUPローダーどこがいいかな?
346不明なデバイスさん:04/12/15 20:35:45 ID:wK4lrFvG
347不明なデバイスさん:04/12/15 20:43:37 ID:W2MuS1ot
>>346
サンクス!
レポ&UPは正月ごろになると思います
それでは、また
348342:04/12/15 23:12:37 ID:D/sJSLza
>343
>344

大阪・日本橋の某パソコンショップで購入。12月の特価商品だったみたい。

>光ケーブルとイヤホンも付属してその値段とは怪しいもんだ。

さらに光角型、同軸デジタルがそれぞれ1本、アナログケーブルが2本入ってた。
ケーブル&イアホンだけで十分元が取れそうな・・・
349不明なデバイスさん:04/12/15 23:21:47 ID:ncc9f0w4
大阪じゃいけねーorz
秋葉原でも特価で処分してないか週末にでも行って来るかな。
350不明なデバイスさん:04/12/16 17:29:04 ID:HaGRehqh
>>348
もの凄いお買い得だな〜〜!
でも、気になる音質の方は俺はR2100の音を聴いた事ないので謎なんだけども
R1800は今だに持ってるんだけども、これとは又別物なんでしょな〜
351不明なデバイスさん:04/12/17 20:12:26 ID:1Vw3Cstz
SRS-Z1000を4年ほど使ってたから最近のスピーカ事情が全くわからん・・・。
一応8chやらSPDIF端子やらは付いてるんだけど使い方わからず。

R2100ってのも調べてみたけど、やっぱ音質はこっちの方が上なんですかね?
1万程度でおすすめのがあればアドバイスお願いしまっす
352不明なデバイスさん:04/12/17 20:17:40 ID:YAY8NQR0
中古のヤフオクとかは駄目なの?
俺はGXー77Mをこないだヤフオクで1万2千円程度で売ってしまったが
ヤフオクでならば、他のSPも格安で手にできるんじゃな〜い?
353不明なデバイスさん:04/12/17 21:40:45 ID:EO4nPAQQ
中古、特に個人のやつはどんな変態的な使われ方をされてたかわかんないしなあ
354351:04/12/18 00:30:49 ID:J8mczdOI
>>352
ONKYOのはコストパフォーマンス高いみたいですね。価格.comでも評価高いし。
予算からちょっと足出るけどGX-D90を買おうかと思案中。
355不明なデバイスさん:04/12/18 00:32:35 ID:XyGBhM6/
>>354
GX-D90は最悪だよ。
356不明なデバイスさん:04/12/18 12:14:24 ID:fUedVzZl
>>354
GX-D90は俺も使ってるけど、なんだか音がこもってる気がする。
2ちゃんでの評判もあまりよろしくないし1万ならM80/M85の方がいいと思う。
357不明なデバイスさん:04/12/18 12:51:20 ID:wjDxxdUU
そもそも、1万の新品のPCスピーカーの音質なんて、どれもこれも似たようなもんでしょ。
358不明なデバイスさん:04/12/18 13:40:10 ID:zW0kYsvW
>>357
いや、確実に差はある。
GX-D90は飛び抜けて悪い。
359不明なデバイスさん:04/12/18 15:37:20 ID:fUedVzZl
GX-D90のいいところは若干小さい事ぐらいか。
値段も5000円安かったら評価も違ってたもかもしれないけど。
360351:04/12/18 16:56:41 ID:J8mczdOI
>>355-359
価格.comの評価はアテにならないってことですね。
予算2万程で探してみるとします。
361不明なデバイスさん:04/12/18 17:57:38 ID:WAGgrZ/E
77MもD90も音の抜けは悪いぞ
両方とも持ってたけど
362不明なデバイスさん:04/12/18 18:04:52 ID:j7WsTTuY
ONKYOのスピーカーはそんな感じだな。
363不明なデバイスさん:04/12/18 18:19:43 ID:FB/PrgsR
GX-D90使ってて悪かったな
364不明なデバイスさん:04/12/18 18:34:13 ID:pNZH0WZV
>>360
何を勘違いしているのかわからんが
あそこのPCスピーカーのところは変なこと言ってる人が多いと思う。
ここで同じこと言ったらかなりつっこまれそうと言うか・・・。
365不明なデバイスさん:04/12/18 21:21:19 ID:HGDsLseF
すまいるのアルミスピーカー、ネタだと思ってたら結構まともな音出してた

http://www.dos.co.jp/item/A250.html
366不明なデバイスさん:04/12/18 21:24:44 ID:zmYzEhF9
何にせよdostoreで買うのは避けるべきだな
367不明なデバイスさん:04/12/19 07:30:21 ID:840iWSQ/
>>366はクレーマーか?
368不明なデバイスさん:04/12/20 19:10:34 ID:Obht9CkD
PC用に使ってるマランツの39800プリメイン外して
押し入れで眠ってたヤマハAX1200を引っ張り出して
プリアウトにマランツSM6100つないでバイアンプしてみますた。
39800円のプリメインと88000円のAVアンプってそんなに変わらないですね。
色んなDSPかけられる分AVアンプの方が遊べそうです。
369不明なデバイスさん:04/12/20 21:12:13 ID:6b1s7reb
UA-1X(USB音源)+RSDA202+LS-SA7
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ls-sa7&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
約3万円でなかなかの音(^^;
370不明なデバイスさん:04/12/20 22:40:34 ID:wYz63dmI
>>368
これはマヂか?
39800プリメインと10万以下AVアンプの差はカナリある気がする。
機種によるのかもしれないが。

以前DSP-AX1300を使ってたがステレオ再生ヤバすぎだった。
音が薄っぺらい、軽い、やる気無し、な感じだった。
それでデノンPMA-390IVをステレオ再生用に買った。
結果として390IV購入以降AX1300でステレオ再生は二度としなくなった。
371不明なデバイスさん:04/12/20 23:25:14 ID:AIyp3S+H
>368
PM6100じゃなくて、SM6100?
AX1200のプリアウトに繋いでそう感じたのは、
プリアウトの出力がAX1200の音に染まってるだけじゃないかと
元々、そのクラスのプリアウトはおまけみたいなものですし
372不明なデバイスさん:04/12/20 23:32:35 ID:ih3ojDUh
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21593435
↑この状態でこの価格は安すぎないか??
買いかな?入札しようかな・・・・。
373不明なデバイスさん:04/12/21 02:05:25 ID:LK8dUvKQ
マルチで宣伝かよ
374不明なデバイスさん:04/12/21 19:00:42 ID:jUn2GZji
>>370
マヂっすよ〜
AVアンプ単体じゃ2ch専用プリメインには敵わないでしょうが
高域にAX1200、低域にSM6100ってつないだんで
マランツコンビで使ってる時とはそんなに相違ない音に聞えます。

>>371
AVアンプのプリは糞って言われてますが
自分が試した安物環境ではそんなに糞かな〜?ってかんじです。
プリアンプで50万100万ってするようなのを使っておられる方達の感想と
貧乏な自分を比べるのもなんですがw

ちなみにサラウンドではπのAX5Aiでペア20万のトールボーイに
フロントバイアンプ接続して満足してるような耳なのでうんこ耳かもしれませんw
375345:04/12/21 23:47:15 ID:oA9xggjU
376不明なデバイスさん:04/12/21 23:52:56 ID:ANLkklwp
>>375
金持ちだな!!!

俺なんかBS203.2だよ(´・ω・`)ショボ
377不明なデバイスさん:04/12/21 23:53:52 ID:fO3yR2oD
>>376
金持ちだな!!!

俺なんかVH7PCだよ(´・ω・`)ショボショボ
378不明なデバイスさん:04/12/21 23:57:24 ID:ANLkklwp
>>375
(・∀・)イイ!!

>>376
( ´_ゝ`)フーン

>>377
m9(^Д^)プギャーッ
379不明なデバイスさん:04/12/21 23:57:49 ID:ANLkklwp
(・∀・)ジサクジエンデシタ
380不明なデバイスさん:04/12/21 23:58:46 ID:DTjnkp96
>>379
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ
381不明なデバイスさん:04/12/22 18:48:58 ID:3unSWB/V
>>379
m9(^Д^)プ
382不明なデバイスさん:04/12/22 18:51:48 ID:OiiE+wfO
383不明なデバイスさん:04/12/24 14:33:47 ID:+HBkKf46
現在ONボード音源+ディスプレイ内蔵スピーカのしょぼサウンドな俺
予算3万前後で強化するならどこから手をつけたらいいだろうか?
384不明なデバイスさん:04/12/24 15:23:29 ID:x8FxIAI7
3万で完結させるなら、ヘッドホンアンプ付の安いUSBオーディオデバイスと、2.5万程度のヘッドホン。
オーテクの新しいのとか、グラドとかはインピーダンス低いから、ちゃんと音は出ると思うよ。
しばらくそれで我慢して(我慢と言うには語弊があるくらい、すばらしい音を出してくれると思うけど)、
その後最低10万くらい貯めてから安いアンプとスピーカーを買いましょう。
ヘッドホンも無駄にはならないと思うし。
気をつけなければいけないのはその後ヘッドホンアンプを買ってみたいという誘惑や、
他のヘッドホンも試したいという誘惑に負けないこと。ドツボにはまります。
385不明なデバイスさん:04/12/24 16:31:22 ID:9rDswbfs
ヘッドホンって耳悪くならないの?
386不明なデバイスさん:04/12/24 16:43:02 ID:i1nLnXjf
3万ならば、ヘッドフォンかシャープの1bitミニコンポ、このどちらかだろうな。
387不明なデバイスさん:04/12/24 17:09:50 ID:O72WoUgh
>>383
Prodigy 192 VE + Dr AMP + 買い替え前提で安物SP

後々ペア4〜5万のSP買う。
ALRのエントリーS、KEFのQ1、Qコンパクト、ビクターのSX-L33。
モニオのラディウス90、まだ出てないけどブロンズB1かB2。

その後アンプ買い替え、サウンドカード買い替え。
泥沼です。
388不明なデバイスさん:04/12/24 17:33:05 ID:d52MHK4q
>>384
スレタイトル読めないのか?
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】

ここに書き込んでいるってことはスピーカー購入を前提にしてるわけだろ
>>383はヘッドホンとどちらがいいかなんて聞いてないんだし

3万って予算は少ないからヘッドホンで凌いどけ、ってことだろうけどさ
所かまわずヘッドホン薦めてくるのはどうにかならないの?<ヘッドホンヲタ
 
389不明なデバイスさん:04/12/24 17:56:03 ID:KYJcYwwD
>>388
まあまあ・・・
>>384はヘッドホンも選択肢の一つとしてあるよと教えているだけだから
いちいちつっこまなくても良くないか?
390不明なデバイスさん:04/12/24 18:57:11 ID:Elo8+Tvb
>>389
だが、SPスレで真っ先にヘッドフォン薦めるってのもオカシイ気もするよ。
>>387のようなアドバイスが理想だろう。
391不明なデバイスさん:04/12/24 19:02:25 ID:qkMjWkxZ
しかしDrAMPよりはマシだろ>ヘッドフォン
383のことを真剣に感ガレ場、387のようなレス右派出来ないだろうな
392不明なデバイスさん:04/12/24 19:23:25 ID:Elo8+Tvb
>>391
だからよぉ、387がこのスレでヘッドフォンを求めてるかっていう疑問があるだろう?
真剣に考えればとか言ってっけど、先ず音ありきなのか?
393不明なデバイスさん:04/12/24 19:24:01 ID:Elo8+Tvb
>>383だった訂正
394不明なデバイスさん:04/12/24 20:15:34 ID:tbIKryIW
Elo8+Tvbが言ってることは正論とは思わんが的は得ている
(リアルでその言葉遣いなら蹴り入れるが・・。)

スピーカースレで聞いてるのだから>>387のようにスピーカーでの具体案を出して
次にヘッドホンについて書けばなお良かった
(実体験から?HPの方が良いと判断して答えてるだけでアドバイスしたこと自体悪くは無い・・>>383はスピーカーが聞きたかっただろうが・・。)

みんな・・今日・・クリスマスだよ・・・些細なことさ。
395不明なデバイスさん:04/12/24 20:16:39 ID:tbIKryIW
>>・>>383はスピーカーが聞きたかっただろうが・・。

スピーカーについてだな
396不明なデバイスさん:04/12/24 20:24:06 ID:4LZLFbdL
>>390
確かにそうなんだけど>>384の書き方もよく無かったよな。
スピーカースレなんだからオススメのスピーカーとサウンドカードなどを書きながら
ヘッドホンを購入する手も有りますよみたいな書き方にすればよかったかもしれん。
少ない予算でサウンドカード、アンプ、パッシブスピーカーを買うよりかは俺はいいと思うし。
まあ>>383次第だよね。
ヘッドホンの購入を考えていなければそこでヘッドホンの話は終るし。
ヘッドホンにも興味出たのならその手のスレも紹介しつつスピーカーについても
教えてあげればいいんだし。

で3万ならアクティブスピーカー+サウンドカードがよくない?
>>387だと安物SPのせいで音がショボーンになる気がする。
397不明なデバイスさん:04/12/24 20:46:10 ID:hr7033ZH
>>396
ちょっと上等なパワードモニター(M-Audio BX5等)を買った方が良いと思うね。
アンプ+パッシブはちょっとキツい。
398不明なデバイスさん:04/12/24 20:55:15 ID:IKFuTpDR
俺は>>387さんとは違って、Dr.AMP+A4spritかな(3万をちょっと超えてしまうけど)
サウンドカードなら、あとで少し金を貯めればそこそこ良いのが買えるしね。
今のオンボードがノイズが酷いとかじゃなければ、それがいいと思うんだけど。
399不明なデバイスさん:04/12/24 20:59:18 ID:IKFuTpDR
あ、もちろんアクティブ+サウンドカードも普通にアリだとは思います。
400不明なデバイスさん:04/12/24 21:03:53 ID:/uIDdhAw
BX5かMSP5で十分じゃないの。漏れは大きさの制約でMSP3で妥協だが。
ただでさえパソまわりはケーブルごちゃごちゃで収拾がつかないのに、
パッシブ化したら余計ケーブルでぐちゃぐちゃ
401383:04/12/24 21:13:01 ID:+HBkKf46
あぁ・・なんか荒れてる・・
貧乏人が贅沢いったせいでスンマセンorz
ヘッドホンについては考えてなかったけど>384さんの意見を聞いて考慮に入れてみようと思います
スピーカの場合予算的にアクティブのがよさげだけどパシブのがあとでパーツごとに少しずつ強化しやすいよね?
>>391さんがDrAMPはダメダメみたいな事言ってますけど安物なりに値段ぶんの働きはしてくれるのか
それとも安物買いの銭失いなのか、そのへんはどうなんでしょうか?
402不明なデバイスさん:04/12/24 22:59:17 ID:4LZLFbdL
>>401
パッシブの方が後々パーツごとにいい物にしやすいでしょうけど
予算3万で安いアンプと安いスピーカーを買ったとしても買い換えるときメリットが無いような。
安アンプだとスピーカーをいいものにした時、スピーカーの性能を発揮しきれないだろうし
安スピーカーだとアンプをいいものにした時、元のスピーカーが良くないから音もあまりよくならないと思う。
パッシブを買うならプリメインアンプの初級機を最初から買った方がイイかなと個人的にはいいかなと。
PC用に使うのは大きいですけど。

今は3万でアクティブスピーカーを購入して
オーディオ機器に興味を持ってからもう少し予算を出してパッシブを購入しても遅くはないですよね。
403不明なデバイスさん:04/12/25 00:00:14 ID:+mrK2Jkb
なんだかんだでみんな(・∀・)イイ!!奴だね
404不明なデバイスさん:04/12/25 05:32:35 ID:tVOSzThQ
ディスプレイ内蔵スピーカからならどんなスピーカーでも満足できるよ
ディスプレイ内蔵スピーカの音質の悪さは常識を越えてる
最初聞いた時、玉音放送が流れて来たのかと思ったもん。それくらい悪い
405不明なデバイスさん:04/12/25 19:21:01 ID:7wZQbq4f
406不明なデバイスさん:04/12/26 12:03:58 ID:Y/A/yHFc
>>405
素直にヘッドホンにした方がいいんで内科医
407不明なデバイスさん:04/12/26 12:05:30 ID:z/U3gQfh
>>403
馬鹿しかいないけどね。
408不明なデバイスさん:04/12/26 12:55:59 ID:/eK/5+Di
高域につないでるパワーの電源切って遊んでたら
2WAYのスピーカーはウーファーで中低域を鳴らしてたんですね
ツイーターが中高域を鳴らしてるのかと思ってますた。
新たなる発見wwwww
409不明なデバイスさん:04/12/26 15:05:18 ID:CPIh6rq9
お世話になります、質問なのですが
PMA-390IVを購入してスピーカーのEntry SiとEntry M で
悩んでるんですが、どちらのほうが合うでしょうか?
近辺にEntryがおいてあるお店がないため自分では決められませんでした。
アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
410不明なデバイスさん:04/12/26 22:42:10 ID:Y/A/yHFc
うほっ俺も気になるage
411不明なデバイスさん:04/12/27 07:42:42 ID:dlQIE+Ua
すごい厨な質問だと思うんだけど
SE-U55GX→SA-XR50ってどうなの?
サウンドカードじゃなくてUSB接続なんでけど、特に問題はなし?
412不明なデバイスさん:04/12/27 08:58:16 ID:lzVP84ex
>408
中高域と中低域が具体的にどの辺りの事を言ってるか分からないけど、
大抵の2Wayは2-3kHzで分割してるから、ほとんどの領域がツィーターの範囲内ですね

>409
置き場所があるかどうかと、どれだけ低域を再現したいかで決めれば?
低域以外はほとんど同じだと思う

>411
特に問題はないでしょう
413不明なデバイスさん:04/12/27 13:20:48 ID:l47ESuWT
>>409
本スレも参考にしてみてはどうでしょうか。
ALR/JORDAN Part.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057021211/
414不明なデバイスさん:04/12/27 15:24:34 ID:mUTz/3iR
PMA-390IVではちょっとしんどいかなと思います。
415不明なデバイスさん:04/12/27 21:46:38 ID:uqGGAaz1
>>412
ボーカル帯域はおよそ〜3.5kHzだからボーカルものを聞くと
ウーハーからメインに音が出ているように聞こえることもあるみたいだね。
俺のスピーカーはクロスオーバー1000Hzだけど、ウーハーだけでも
それらしい音はする。
416415:04/12/27 21:50:44 ID:uqGGAaz1
おっ。IDがAZ1(ヤマハのAVアンプ)だ。
あんまりうれしくもないかな。
417不明なデバイスさん:04/12/28 07:31:58 ID:8NJTGfWS
418409:04/12/28 09:03:02 ID:1Thf1m68
>>412
なるほど、場所があまり取れないので
Siにしてみようかと思います。
有難う御座いました。

>>413
わざわざすみません。
さっそく見てみます、有難う御座いました。

>>414
そうなんですか・・・。
予算的にそこらへんしか買えなかったのでそれにしたのですが
大分先だと思いますが買い換えるとしたらどのアンプが
いいでしょうか?
419不明なデバイスさん:04/12/28 09:35:46 ID:AxqxRlaO
PMA-390でもいいと思うけど、同価格帯の他社製品も聴いてみることをお勧めする
420不明なデバイスさん:04/12/28 11:38:15 ID:mHnIHYvR
よくあげられますがPMA-390IVならコンコルド105は如何でしょうか?
421不明なデバイスさん:04/12/28 15:26:12 ID:5cskeT4m
PMA-390IVにコンコルドは勿体無くない?なら、どんなアンプなら良いんだ。というのは無しでw
422不明なデバイスさん:04/12/28 15:27:52 ID:iv+6Q8sn
ちょうどいいだろ。398のアナログアンプなんて最低ランクなんだし。
423不明なデバイスさん:04/12/28 21:57:15 ID:gJyxaGVr
PC2台で1つのスピーカから出力したいのですが、
Creative Inspire Monitor M80で大丈夫でしょうか?

HPに2系統のアナログ入力(ステレオミニジャック/ピンジャック)を持つって書いてあるのですが、
ステレオミニジャックとピンジャック違いがわからないのです。
普通にマザーにオンボードされているのってどっちの方になるのでしょう?
どっちでもおなじでしょうか?


424不明なデバイスさん:04/12/28 22:10:58 ID:iv+6Q8sn
ミニジャックは細い方のヘッドフォン端子みたいな奴。
ピンジャックはコンポとかについてる赤白の。
オンボードに普通ついてるのはミニジャック。
425不明なデバイスさん:04/12/28 22:12:33 ID:hQmtYXeB
>>423
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/01/index.html
ちっとは調べることをしよーぜ( ´∀`)

2台のPCで使いたいなら片方はステレオミニ to ピンプラグのケーブルが必要と思われる。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
426不明なデバイスさん:04/12/28 22:48:11 ID:FDXZWPCH
プラグの形状の問題じゃなくて、1本のスピーカーに2台のPCから同時に入力しても
大丈夫か?ってことじゃない。
うちはR1800にPC2台つなげて問題ないけど、両方から最大ボリュームで音出したとき
に破裂とかしないかとちょっと心配。
427423:04/12/28 22:49:31 ID:gJyxaGVr
>>424
>>425

すみません。
どうもありがとうございました。^^
ついでにといってはなんですが、
ステレオミニが2個あるおすすめスピーカってありますか?

音にはそれほどこだわりはないのですが、1万以下くらいで
使い勝手のいいのが欲しいのですが。。

何しろなにを調べるにもノウハウがないので、何がいいのか悪いのか
どこら辺を注目して調べればいいのかとかがまったくわからないのです。

すみません
よろしくお願いいたします<(_ _)>
428不明なデバイスさん:04/12/28 23:40:44 ID:hQmtYXeB
>>427
複数入力が欲しいならオーディオセレクター使うのもありだぞ。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
出力にアクティブSP接続して入力1、2にPCを接続。

入力端子の数でSP選ぶのはもったいない。
429409:04/12/29 22:31:37 ID:bbfyAbKv
>>419
>>420
アドバイス有難うございました。
430不明なデバイスさん:04/12/31 01:10:03 ID:tBpuwVWH
>>409
PMA-390IVとEntryS(iじゃないほう)の組み合わせ、使ってるよ。
重低音以外ではMを選ぶ意味がない気がするので、俺はSiをオススメする。

PMA-390IVはいわれるほど悪くないと思うよ。
はじめてのパッシブ+プリメインアンプを使うなら十分な組み合わせじゃないかな?
最初からPMA-2000IVやPMA-1500RIIって、ちょっとお値段がね、…うん|ι^ё^|っ
431不明なデバイスさん:04/12/31 01:20:00 ID:Jn3Vr7aa
>>430
PMA-390IVは悪いよ、ミニコンポにも負ける始末。

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/12/30(木) 21:20:36 ID:hH0DjRGV
>>389
1BOXミニコンポの音が単体プリメインアンプ以上の音だったら、
むしろ単体デッキを作ってるメーカーを疑っちまうよ。

398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/12/30(木) 22:08:43 ID:xSHauDa6
>>397
残念、それがそうじゃないんだな
ENTRY−SにDENONの390だとキンキンハイ上がりで
とてもじゃないが聴けないが、K700だと自然な音で柔らかく耳に優しかった

安い単体プリメインアンプは得てしてオーディオオーディオした誇張感があるし、
過渡応答も良くなく、リンギングによる高域の強調や
ボーカルのサ行の強調で疲労感を伴うけど
R−K700にはそれが無いし、それでいて高域の表現はかなり繊細
これはたぶんプリアンプ部のフルデジタル化のタマモノなんだろうな

既成概念にとらわれず素直に視聴してみな
432409:04/12/31 01:40:10 ID:6r3ZmxF5
>>430
ご返答有難うございます。
Entry-Siにしてみようかと思います。
お金が貯まってものたりなくなってきたら
じょじょに変えていきたいと思います^^
433不明なデバイスさん:04/12/31 02:03:24 ID:vTzSySpV
>>431
自分では聞きもせず他人の書き込みだけで判断してるのか
おめでたいというか…
 
434409:04/12/31 02:11:24 ID:6r3ZmxF5
>>431
自分への返事ではないですが参考にさせて頂きます。
ただ視聴しようとお店を回ったんですがなくて出来ませんでした。
R-K700も含めてよく探してみることにします。
435409:04/12/31 02:33:25 ID:6r3ZmxF5
連続書き込みすいませんですm(_ _;)m

PCで音を出そうとしてるのですが、サウンドカードが
Audigy 2 ZS PLATINUM PRO っていうヘボカードなんですが。
ゲームをする上でこのカードと決めたんです、やはり光デジタルの
カードを使って音を出すのならR-K700やXR50/70のほうがよかったのでしょうか。
@Audigy 2 ZS ⇒ PMA-390 ⇒ Entry-Si
AAudigy 2 ZS ⇒ R-K700/XR50or70/(その他デジタルアンプ) ⇒ Entry-Si
@とAはどちらのほうがよいでしょうか…。
新品未開封のPMA-390はまだダンボールを空けていないので
まだ返品はききそうなんです。
度々質問ばかりで本当にすいませんです。
アドバイス頂けたら幸いです、宜しくお願いします。m(_ _)m
436不明なデバイスさん:04/12/31 02:59:20 ID:uE8wnAT2
>>435
ゲームを主ならば、PMA-390よりも、XR50かR-k700の方がいいではないの?
6.1ch可能だし。XR70はバイアンプ可能でないSPでないと意味ないからXR50が手頃でいいかもよ?
437409:04/12/31 03:12:42 ID:6r3ZmxF5
>>436
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
XR50にEntry-Siを繋いでも問題ないんでしょうか?
438不明なデバイスさん:04/12/31 05:54:44 ID:sQ0OH2SP
ウザイ
439不明なデバイスさん:04/12/31 09:27:07 ID:GQvskblB
スピーカーとつないだら壊れるアンプもアンプとつないだら壊れるスピーカーも基本的にない。
どのアンプがいいかは好みの問題だな。
ただしゲームやるのにリアスピーカーの増設を考慮するならAVアンプ。

440不明なデバイスさん:04/12/31 11:02:38 ID:cEyztVpl
entry Sを聴けばわかるが、低音に関してはあきらめた方が良い。
特にエントリー系のアンプだと駆動しきれていないのでその傾向が強い。
ゲームや映像系用途が多いならSB1が無難だと思う。
441不明なデバイスさん:04/12/31 12:22:24 ID:xFY+0wBm
TDKのSP-NX502ってヘッドフォン出力は付いてないんですか?
442不明なデバイスさん:05/01/01 14:46:43 ID:mTHjpxzX
これってどう?
denon DRA-F101
http://denon.jp/products/draf101.html

電気屋見て,小さいサイズが結構気に入ったんだけど。
誰か持ってる香具師いる?
443不明なデバイスさん:05/01/01 20:25:44 ID:nbSSQmqt
現在、レンタルCD(J-POP)を圧縮(mp3やAAC)し、PCで聞いてます。
アンプ非内蔵スピーカー(パッシブSP?)+アンプの組み合わせにすると音が良くなるらしいですが、お勧めのスピーカーとアンプがありましたらご教授ください。

予算は5万円です。家が広くないのでできるだけ小さい組み合わせを考えてます。
【スピーカー】PIONEER S-A4 spirit
【アンプ】EgoSystems DrAmp
が候補ですがいかがでしょうか?

また、皆さんどんな音楽をどんな環境で聞いてるのか興味がありますので、良かったら環境をお教えください。
私の環境は以下の通りです。(コンポなどは持ってなくPCしかありません)
【スピーカー】ONKYO GX-D90
【アンプ】スピーカー内蔵
【サウンドカード】ONKYO SE-80 PCI
444不明なデバイスさん:05/01/01 21:18:16 ID:yOov9DF2
そのままで良いと思うよ
445不明なデバイスさん:05/01/01 21:19:27 ID:6+yqd4f1
>>443
全く同じ環境w
別に信者とかじゃないけど、いつの間にかこうなってた・・・
446不明なデバイスさん:05/01/01 21:19:40 ID:uOb1rl6E
Audiopro ALLROOM Sat
Audiopro Image12
あたり。
447不明なデバイスさん:05/01/01 21:19:56 ID:yOov9DF2
そのままというのは今の環境のままという意味ね
448不明なデバイスさん:05/01/01 21:26:55 ID:6ePwkGvF
>>443
PCから出力である程度の良い音を低価格で追求するならば、
サウンドカードをまずSE-80pci を買い直して、光出力が44.1k./48k/24bitが
ちゃんと通せるカード買って、光接続可能なアンプとヤフオクで古いそれなりのメーカーのSP
を買うのが一番手っ取り早く、PCアクティブSPの1−2万よりは 良い音を聞ける。
449不明なデバイスさん:05/01/01 21:36:11 ID:N5fA7dmC
>>443
俺も現状維持でいいと思うよ。
この環境から買い替えるならもう少し予算を増やした方がいいかもな。
シャープのミニコンSD-NX20とALRのエントリーS、モニターオーディオのラディウス90とか。
ケンウッドのR-K700ってヤツも意外と評判いいみたい。
450不明なデバイスさん:05/01/01 22:32:32 ID:NjvJkIHg
Edifier S2000が正式発表された模様。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/s2000.html
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/s2kdet.html

http://www.edifier.com/scn/products/s2000/03.jpg
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/04.jpg
 ウーファーは5.5inchアルミ鋳造フレーム、トゥイーターは1inch。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/05.jpg
 ネットワーク。12dB/oct? R1900IIIよりも高級風味。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/11.jpg
 大型トロイダルコアトランス。直径12cmは超えている?
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/12.jpg
 5個のNE5532Pはソケットになっているので、交換が容易。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/15.jpg
 アナログ(CD/AUX)ディヂタル(Optical/Coaxial)各2系統4入力。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/18.jpg
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf
 LM3886使用、片ch40W。

DACは24bit/96kHz対応Burr-Brown PCM17XXシリーズ搭載。
Envy24(VT1712)/HT(VT1724)搭載サウンドカードとの組み合わせを推奨?
スピーカーのサイズ:W176×H331×D302mm 約15Kg。
アンプ部:W210×H86×D250mm 重量不明。

付属の同軸と光ケーブルはR2100と同じものかな。
価格は以前予想した範囲内の2000元、日本円換算で約\24,800。
本国では高いという声が多い模様。
アンプ内蔵型のS2000V(Value)という製品も予定にあるらしい。

日本でも発売されたら是非ヒトバシラーになりたいところですが、
M-30/20の売れ行きからすると厳しいか・・・実売\3萬超えるだろうし。
個人的には、アンプ部なしのSP単体発売を熱烈希望。 
451443:05/01/01 22:45:58 ID:nbSSQmqt
レスくださった皆さんありがとうございます。

<<446
ALLROOM Sat、Image12ともに小型でいいですね。

<<448
光接続可能なアンプとはpanasonicのSA-XR50のようなものを指すのでしょうか。

<<449
EntrySは他のスレでもよく目にしますね。今井商事(販売代理店?)のサイトを見るとEntrySiとなっていますが何か違いがあるのでしょうか。

現状のままでいいという方も何人かいらっしゃいましたが確かにそうかもしれませんね(CDの音と圧縮音楽の違いがよくわからないぐらいの耳ですので。CDはドライブが動いてる分うるさいと感じます)。
店で視聴などして、今一度自分に必要なのか考えてみたいと思います。ありがとうございました。
452不明なデバイスさん:05/01/01 22:56:18 ID:WdXaPGLF
>>451
安物のスピーカーじゃCDと圧縮音楽の違いは分からないよ。
予算を増やして選択肢を広げるに一票。
453不明なデバイスさん:05/01/01 23:08:42 ID:27kQMdni
>>451
俺は当初の計画でも悪くないと思うよ。

で、サウンドカードを買うのには反対だな。
エントリークラスのアンプに内蔵されているDACなんて
おまけみたいなものだし、そもそも製品が少ない。
(XR50は聴いたことがないけど…)
そして何より、デジタル出力の音質の差は小さいから
SE-80から買い換える必要性がないよ。

>>448
「SE-80pci」と「光出力が44.1k./48k/24bitがちゃんと通せるカード」の
デジタル出力の音質はそんなに違うものなの?

アコエジとAureon5.1とOptoplayをSRC2496に出力して
比較したけど、有意差は感じなかったな。
それよりはスピーカーの位置を10cm動かしたほうがよっぽど
変化が大きく感じる。
454443:05/01/01 23:09:55 ID:nbSSQmqt
>>452
1年半前に1980円のスピーカから2万円超のスピーカ+サウンドカードに変えたときに音が良くなりました。あの感動をもう1度味わうにはお金がいるのですね。
(話と関係ありませんが、451でアンカーの向きが逆でした。)
455不明なデバイスさん:05/01/01 23:19:49 ID:uOb1rl6E
それと同じ感動を味合うためには300万くらい必要になりそうだ。
456443:05/01/01 23:29:19 ID:nbSSQmqt
>>453
スピーカーの位置は1度変えたことがありますがセオリーみたいなものがあるのでしょうか。
スピーカーは机の上で、モニターの真横からそれぞれ40cmほど離して今は机の端にあります。

無料で音が良くなるということで、スピーカの下に硬貨を置いたり(インシュレーター?)、PC内の電源ケーブルをねじったりしましたが違いは感じられませんでした。スレタイと関係ないのでスルーしてください。
457不明なデバイスさん:05/01/01 23:30:53 ID:OfT22FbV
>>456
10円玉で違いが感じられないなら、耳が悪い可能性大。
素直にオーディオへの投資は諦めた方が良いかも。
458453:05/01/01 23:53:37 ID:27kQMdni
>>456
良いセッティングがあってこそスピーカーが生きるのだから、
セッティングはもっと積極的に語るべきだと思うよ。
特にPC用スピーカーの場合、周りにものが多いので難しい問題だよね。

みんなはどんな風にセッティングしている?

ちなみに俺はほとんど机に座って作業しないのでこんな感じ。
(スピーカーが塗装中なのはご愛嬌)
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041230025139.jpg

みんなもUPしてくれると嬉しいな。

>>457
俺もインシュレーターの違いなんてほとんど感じないなぁ。
459不明なデバイスさん:05/01/02 00:00:02 ID:jFXguMWs
そうそう。安物のPCスピーカーの1〜2万程度のだと、CDとMP3の違いは余りわからんよ。
俺もPCスピーカー使ってる時は、そー思ってたが、AVアンプ+SPにしたら、もの凄い違いが分かるので
ビックーリ。
460不明なデバイスさん:05/01/02 00:46:38 ID:HihfDj9h
>>459
mp3のビットレートにもよるが128程度だとGX-70AXでもわかったぞ
461不明なデバイスさん:05/01/02 00:49:06 ID:sQAHT8lP
>>458
あんまりセッティング考えてないな。
PC用だから音より利便性を優先させるからなぁ。
まぁ、頭の高さにSP置くってことくらいか。

写真はここの過去スレで晒したな。何スレ前か忘れたけど。
462不明なデバイスさん:05/01/02 01:00:59 ID:jFXguMWs
>>460
俺が言ってるのは320kだよ。
128kでは、分かるのはあたりまえ。というか128kで聞いてる人が未だいる?
463不明なデバイスさん:05/01/02 01:11:31 ID:sQAHT8lP
>>462
ポータブル用に128kに変換してるよ。
でもPCで聞くのはwavだし、むしろ320kに変換なんてしないな。
464不明なデバイスさん:05/01/02 01:17:02 ID:CkjzfUUQ
俺もそれなりのアンプにスピーカー使ってるとげ
正直、MP3とCD原音の違いはよく分からん…。
聞き比べれば何とか違いは分かるけど。

みんなはMP3をいきなし聞いて、こりぁMP3だなって分かるんしょ?
465458:05/01/02 01:18:31 ID:2D+vZT8/
>>462
ノシ

128kbpsのMP3とWAVは集中して聞き比べれば違いがわかるけど、単体で
聴いても判別できないな。
今はPCに落とすときはイメージにしているけど、昔のMP3はそのまま使っている。

>>464
同意。
466不明なデバイスさん:05/01/02 01:24:49 ID:HihfDj9h
>>462
おおそいつはすまんかった
128はiPod用にしてるな

>>464
俺も正直ようわからん
192だとクラシックなどだとまだわかるがポップスはもうだめ
320だとどんなジャンルでも判別不能
467不明なデバイスさん:05/01/02 02:43:34 ID:7ChIyId1
厳密にチェックしてみたいのなら
foobar2000のABXを利用してみると良い。
468不明なデバイスさん:05/01/02 03:02:42 ID:XEwlyozr
少し前のほうで晒したけどセッティングし直したんで再UP
デスクを挟んで設置するより後ろに置いたほうが良かったんでこんな感じで使ってる
ツイータを耳と同じ高さにすることでもかなり良くなった
このスピーカーにしてからMP3聞いてみると荒がすごい
CDとMP3の違いがはっきりとわかるよ

http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050102024958.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050102025038.jpg
469458:05/01/02 03:33:06 ID:2D+vZT8/
>>468
うわー。ユニークなセッティングだね。
こういう配置もあると聞いてはいたけど、行動力に脱帽。
距離や空間をたっぷり使ってのびのびと配置されていて、確かに机のサイドに
置くよりも健全的な感じがするw
この状態で聴くと、音場の広がりは前方にできるのですか?
ボーカル物がどんな風に定位するか興味あるな。
470不明なデバイスさん:05/01/02 08:59:58 ID:QHmwOL0f
アース線を遊ばせとくの、よくないだろ。
471468:05/01/02 14:06:39 ID:XEwlyozr
>>469
配置はリアだけど、ステレオ再生という変わったセッティングだけど、
スピーカーを耳に向けるように45度くらいにすることで幾分自然な感じに聞こえるようになりました
ボーカルは後ろからというよりは左右から聞こえるような感じ

>>470
そうですね、そのうち壁コンセント換えてアースもとれるようにします
472不明なデバイスさん:05/01/02 18:21:29 ID:eXGhIrej
…天使と悪魔のスピーカーを愛用しています…

通販サイトで恐縮だけれどこことか
ttp://www.shopavrio.com/goods/angel.htm

サブ機に付けてるPioneer MPC-PS30の方が音はマシなんですが、
こういうセンスが好きなんですよねえ。
473不明なデバイスさん:05/01/02 19:30:53 ID:sQAHT8lP
>>472
なつかしいな、おい。まだ売ってるんだなコレ。
474458:05/01/02 20:13:34 ID:2D+vZT8/
>>471
>ボーカルは後ろからというよりは左右から聞こえるような感じ

ええっと、それはボーカルの口が一点に定位しないってことですか?
ある程度追い込んだ上で満足しているのならそれでいいのですが
せっかくの空間表現力が生きているのかちょっと心配です。
うちの環境では、後ろを向いてリスニングすると頭のすぐ後ろから
声が聞こえるよ。
余計なお節介だったらゴメンなさい。

>>472
俺もなつかしい。
ただの音楽を聴く道具ではない、遊び心ある付加価値をつけた
こういうスピーカーも見ていて面白いよね。
475不明なデバイスさん:05/01/03 00:13:19 ID:KtuuSRLD
GX-77M、MediaMate2、EDIFIER R2100,audio-technica AT-DSP300(デザイン微妙)
で迷っています。

入力端子の多さでGX-77Mを考えていますが、GX-77Mって小音量でmp3,aacを聞くのに向いていますか?

あと、ウォークマンD-NE920にも(光で)つないで使おうと思ってます。
476不明なデバイスさん:05/01/03 10:14:18 ID:H0JXQeHu
んー GX-77Mは昔使ってたけども、消音量だと物足りないと思いますよ。
今あげてる候補でも、消音量だとどれも同じかもしれないか、GX-77Mがわずかに良いだけかもしれませんな。
477不明なデバイスさん:05/01/03 10:14:59 ID:H0JXQeHu
小音量だったな。
478不明なデバイスさん:05/01/03 15:33:53 ID:t5Zl27L9
形は円柱形、高さは10cmいってないくらい。
それで上の方回すと音量が調節でき、上面を触るとミュートのON、OFF切り替えができるスピーカー知りませんか?
479不明なデバイスさん:05/01/04 02:48:26 ID:P85T+AVe
TDK SP-NX502 アンプ内蔵マルチメディア HiFiスピーカシステム
が安いので買ってみたいのですがどうでしょうか?

当方はスピーカー初心者です。使用方法は主にMP3、映画を見るなどです。
ご意見お願いいたします。
480不明なデバイスさん:05/01/04 02:54:53 ID:3cmiPwW7
>>479
むちゃくちゃ悪いって評価は聞いたこと無い。
ただ、フラットパネルは癖が強いらしいね。
ま、値段にもよるけど大ハズレってことは無いんじゃないかと。
481不明なデバイスさん:05/01/04 03:27:29 ID:pHXs/Sui
http://gekiyasu.at.webry.info/200501/article_8.html
>>479 >>480
TDK SP-NX502 5500円だぞ。安すぎだろ。
482不明なデバイスさん:05/01/04 03:28:23 ID:P85T+AVe
>>480
アマゾンで5500円なんですが・・
検討の価値ありのようですねレスありがとうございました。
483不明なデバイスさん:05/01/04 03:38:53 ID:P85T+AVe
>>481
やっぱり安いんですね・・買いそうだ。(´Д`;)

あとスピーカー入門にはいいのかも意見ください。

484不明なデバイスさん:05/01/04 11:11:56 ID:iOwnKhoX
TDKのは2.1chとしてはいいほうだと思うよ。
ウーファーをサテイラトの間に設置できて用途がゲームやDVDで派手な低音が欲しいなら5500円は買い。
ウーファーを足元とか机の横に置こうというのであれば他の2.1ch同様この値段でもオススメはしない。
485不明なデバイスさん:05/01/04 12:10:58 ID:UVQttZoI
>>481のやつって音楽鑑賞には向かん。
あくまでツタヤで鳴ってただけ、だけど、高音割れてるわ、
ボワボワの低音だけが盛大に鳴ってるわで。俺なら木のスピーカにする。
486不明なデバイスさん:05/01/04 14:02:15 ID:3dAVcdM0
確かに5500円なら買いなことはたしかだ。
スピーカー持ってなくてどんなもんか見てみるぐらいならいいと思うよ。
487不明なデバイスさん:05/01/04 14:27:04 ID:QKuJCrb3
みなさんどうも。
入門という意味で買うことにしました。
意見くださったかたアリガト〜(・∀・)
488不明なデバイスさん:05/01/04 22:29:53 ID:TtjeItYL
価格.comを見たら
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=017050&MakerCD=64&Product=GX%2DR3X%28B%29&CategoryCD=0170#3711608
ONKYOのGX-R3X、物凄く評判いいじゃない。
BOSEのMMUよりいい音だとか?
おまけにウーファー出力まで付いてる。
さらに値段が安い!最安値で5760円。MMUなら11338円する。

どっちを買うか迷ってるけど、ウーファー持ってるしGX-R3Xにしようと思うけどどうでしょか?
489不明なデバイスさん:05/01/04 22:43:16 ID:+KUE2cnW
>>488
価格.comは2chより当てにならない
490不明なデバイスさん:05/01/04 22:48:23 ID:OhBpwW9P
今まではYAMAHAのMS101Uを使っていたけど、
金があったので、DrAMPとtannoy revealを購入。
しめて45000円の買い物だったけど、さっきまで非常に満足していました。

さっきなにげなくヤフオク覗いたら・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72959703
悔しいから晒しちゃいます。
誰かこのスレの奴!落札して一緒にreveal仲間になろう。

あとDrAMP、小音量で聴く分にはなかなかです。
491自作板特価品スレ住人:05/01/05 06:36:48 ID:MPMSt6jy
>>488
ツクモで明日そのスピーカーが2005円で販売されるぞ
特価スレ内のテンプレに載っている監視ツール(WWWC)使用で販売開始時を監視
目安としては3日4日の開始時刻は11:00頃。モレは買って転売ニダ
492491:05/01/05 06:44:34 ID:MPMSt6jy
比較的競争率が低い為簡単に買えると思うぞ
この価格じゃ転売目的で購入する奴はおらん
493不明なデバイスさん:05/01/05 11:17:24 ID:iQhosYhP
1分しないで販売終了したんじゃないのか?
494不明なデバイスさん:05/01/05 12:52:05 ID:WITPTz2h
今見に行ったら完売してたorz
495488:05/01/05 17:36:02 ID:Vg97Hluw
>>489
そうなんだ・・orz
>>491
残念ながらド田舎在住なんですorz でもありがと〜

496不明なデバイスさん:05/01/05 18:07:29 ID:iQhosYhP
>>495
ネットショップだ
497不明なデバイスさん:05/01/05 21:32:48 ID:YisXJ+mA
ONKYOのGX-R3X、物凄く評判いいじゃない。
BOSEのMMUよりいい音だとか?
498不明なデバイスさん:05/01/05 21:35:55 ID:YisXJ+mA
>ONKYOのGX-R3X、物凄く評判いいじゃない。
>BOSEのMMUよりいい音だとか?

そう感じる人がいるんだ。
個人的には両方共値段相応の音&使い勝手だと感じたけどね。
499不明なデバイスさん:05/01/05 21:37:00 ID:IxYgHLFb
>>497=釣った人
>>498=釣られた人
500495:05/01/05 21:56:28 ID:Vg97Hluw
ONKYOのGX-R3X、買ってきたーよ
7105円もしたーよ
聞いてみたーよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
糞や!
糞やがなこれ!高音バリバリ言うとるがな!
特に高音と低音がクロスすると100%割れよるがなこれ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
長岡鉄男の自作スピーカー上がりの俺にとっては音と呼べん!
シュークリーム買えばよかった!
501不明なデバイスさん:05/01/05 22:26:34 ID:txOb4quQ
>>494
死ね
502不明なデバイスさん:05/01/05 22:33:46 ID:2KeCTxQB
値段を考えてから、結果を言いましょう。何故に値段という物が付けられてるかをもう一度考えるべきです。
503不明なデバイスさん:05/01/05 23:10:44 ID:Q6V1oWvS
ついこないだBOSEのMediaMateII買った俺だが、
最後までGX-R3Xとどっちにするか迷ったよ。
結局店頭で試聴したときの印象で決めた。
BOSEの音も賛否両論だが、PCでイージーリスニング程度なら
MMIIのほうが満足度が高いと思う。
504不明なデバイスさん:05/01/05 23:13:44 ID:kUPyeVU9
100万以下のスピーカーとかただの箱だろ?
505不明なデバイスさん:05/01/05 23:16:49 ID:N5Fn+r1w
釣りにもならんな
506不明なデバイスさん:05/01/05 23:45:17 ID:YisXJ+mA
>>499
一番釣られた人

ってのは冗談。ID見てくれよ。オレだよ。オレ。
コピペした時点で書き込んでしまったんだよ。(´・ω・`)
507不明なデバイスさん:05/01/06 00:08:19 ID:RABC+d6I
>>500
とりあえず、エージング汁
あと、2000円だからお買い得なんだろう。
508不明なデバイスさん:05/01/06 01:30:19 ID:/OSpRd+z
フォステクスのNF-01Aってリスニング用にどう?
509不明なデバイスさん:05/01/06 05:02:09 ID:Xcv85XlW
>>508
リスニング用途に買うなんて聞いたこと無いけど、
自分の好みの音が出るなら良いんでない?
510不明なデバイスさん:05/01/06 09:46:26 ID:5Bydn62T
>>489
各社工作員がIP丸出しで出没する処だからな。
R○landを叩く静岡特有IPとかもうバレバレ。
511不明なデバイスさん:05/01/06 11:16:04 ID:TIygCPOI
>R○land
価格.comってこうやって企業名や店名を○で伏せ字にする奴が妙に多いな。
それとIP丸出しの所でさえああなんだから2chはもっと…という考えの方が
自然だと思うぞ。
512不明なデバイスさん:05/01/06 11:57:53 ID:eHEuUY6U
シュークリーム買えばよかった!禿ワロタ。
513不明なデバイスさん:05/01/06 12:44:04 ID:5Bydn62T
伏せ字にしたつもりはないのだがw
514不明なデバイスさん:05/01/06 19:31:25 ID:F21zAKRh
ところで、おまいらサランネットつけてる派?外す派?どっち?
漏れは外す派。
515不明なデバイスさん:05/01/06 19:56:55 ID:Xcv85XlW
外すよ。
付けても籠もるだけだし。
516不明なデバイスさん:05/01/06 20:56:57 ID:+KLqdoH7
GX77M買ったが
以前使ってたクリエイティブの2.1chの方が音いいような気がする
517500:05/01/06 22:32:57 ID:UmqXOXL+
>>507
エージング以前の問題だーよ
高音の割れ方が半端じゃないーよ

というわけで、早速ユニットをフォステクスのフルレンジ、FE83Eに取り替えた。
割れにくくはなったけど、やっぱり割れよるね。煮ても焼いても食えんわ!
厚紙製のカンスピが神のメロディに聞こえる
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/KANSUPI/000KANSUPI.html
安物のアンプ+カンスピ>>∞>>GX-R3X

>>508
それ、左右セットで10万やん・・・オウデオ板でお聞き
518不明なデバイスさん:05/01/06 22:55:08 ID:gGiPyC+E
試聴もせずに買ったんならしゃあないな
519不明なデバイスさん:05/01/06 23:02:20 ID:bWEfKkHx
>>517
音量上げすぎ。
520不明なデバイスさん:05/01/06 23:36:42 ID:7ONLORYO
>>517
安物アクティブを使ったことがないんでよくわからないんだけれどもそんなに割れるモンなの?
521517:05/01/06 23:55:19 ID:UmqXOXL+
>>519
音量は普通だよー
でも割れまくるんだよー
イコライザでいくら設定してもムダだったよー

>>520
これに関しては割れる。割れまくる。接点復活在のSETTEN-No.1を塗布しても変わらない。
WinAMPのイコライザをいじっても聞けるレベルじゃない。

アンプ+自作ピュアスピーカーではこんな事ありえなかったヨ
邪魔だけどアンプ復活させるよ
522不明なデバイスさん:05/01/06 23:59:31 ID:ZvcvJQyf
>>>517
FE83Eに換えるような奴が何でR3Xなんて買うのかわからん
ハナからエンクロージャーとアンプ自作すりゃええやん
 
523不明なデバイスさん:05/01/07 00:26:04 ID:N75nnqru
>自作ピュアスピーカー

なんとも間抜けな響きだ
524不明なデバイスさん:05/01/07 01:08:24 ID:8LFEyLZO
まがりなりにも音にこだわりのあるやつが
GX-R3Xみたいなゴミを買ってるところが笑える
525不明なデバイスさん:05/01/07 03:29:17 ID:vwqkkHLP
100万以下のスピーカーとかただの箱だよ?
526不明なデバイスさん:05/01/07 05:07:39 ID:JCuwDVT5
77Mの左スピーカーの赤、黒にコンポについてたスピーカーも繋げて
るんですけど壊れるとかありませんよね?
527不明なデバイスさん:05/01/07 11:51:34 ID:v61jDvd+
>>525
100万も箱だろ。
528不明なデバイスさん:05/01/07 13:56:59 ID:0MPPKY4L
>>516
それ正解m9(^Д^)プギャーッ

エージングしてついでにいいと思い続けてればよく聞こえてくるさ
529不明なデバイスさん:05/01/07 15:54:52 ID:AQy+JHPs
>>524
本当にゴミを買ったのはGX-R3を買ったこの俺だ!

もう電気つけるたびにブルブリブリブリうるさくて…┐(´д`)┌ ウンザリ
530不明なデバイスさん:05/01/07 18:42:39 ID:J5qPd2Ug
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/862237/
このサブウーファーってどうなんですか?
531不明なデバイスさん:05/01/07 18:50:13 ID:4UEPgW7n
GX-R3格安で買ったんならば、捨てれば?
532不明なデバイスさん:05/01/07 20:20:13 ID:qdiMnaZV
週に1日、数時間だけスピーカーを使いたくて、
普段使わないときは棚に片づけておけるくらいの
小さなものを探しています。

聞くものの音質はビットレートが24〜56kbpsくらい、
サンプルレートが24KHz程度です。
なるべく安いものがあれば教えてください。
533不明なデバイスさん:05/01/07 20:25:26 ID:Quw9F7sl
適当に500円くらいの奴買えば?
534不明なデバイスさん:05/01/07 20:43:55 ID:qdiMnaZV
>>533
安いものはどれでも同じようなものですか?
それなら適当に気に入ったものを買ってみようと
思いますが、一応オススメなどあれば教えてください。
小さいものならどこそこのメーカーがいいとかだけでも
かまいませんので。
535不明なデバイスさん:05/01/07 21:14:06 ID:TnP03Rz4
アンプの中身を知らない素人が抱いた初歩的な質問で、た大変恐縮なんですが、
普通の家庭で見かけるオーディオシステムにはアンプが一台でスピーカーが2台じゃないですか。
ノーチラスとかは、2台(計8ユニット?)に対してアンプ8台じゃないですか。
2.1chのUSBスピーカーはアンプ内臓。
サウンドカードにヘッドホンを挿したら音がなる。(サウンドカードにはアンプの機能があるってことかな?)
だとすると、5.1ch 対応サウンドカードにアンプ機能があるなら5.1chアクティブスピーカーにはなんでまたアンプが入ってるんですか?Z-5500とか、DHT-M330とか。
536不明なデバイスさん:05/01/07 21:34:56 ID:+xWzbg8Y
>>532
木のスピーカ逝け
537不明なデバイスさん:05/01/07 21:44:24 ID:IPVtwZvD
>>535
サウンドカードについてるのはヘッドフォンアンプ
538不明なデバイスさん:05/01/07 22:01:36 ID:zcG3E7qe
>>535
アンプというのは増幅器の意味だから信号が小さいときに
大きくするためにあるわけだよね。
サウンドカードの出力はヘッドホンぐらいなら鳴らせるけど
スピーカーを駆動するほど強くないから間にアンプが必要になる。

でも、能率(電気→音の変換効率)が高いスピーカーならサウンドカードの
ヘッドホン出力だけで鳴らせる場合もあったりする。
Fostexのフルレンジ1発で作ったバックロードホーンなどの
スピーカーなどがそれに当たる。

ただし、スピーカーはインピーダンスが低いのでサウンドカードの破損などの
不具合が起きる可能性もあるので、これは自己責任だね。
539不明なデバイスさん:05/01/07 22:04:56 ID:BRG341kx
スピーカー繋いでも音が出る場合はあるね。
全然良い音じゃないし、あくまでも音波が出てるってレベルだが。
540不明なデバイスさん:05/01/08 00:13:42 ID:meW/UI8L
スピーカの音ばかりに気を取られてると、目を瞑ってしまうから、
PCの画面に集中出来無くなる。
何のためのパソコンか分からん。
541535 (キャノンコネクタ フェチ):05/01/08 00:41:46 ID:ODQ18yCE
ありがとうございます。なんとなく分かってきましたが、電気のこともっと勉強しとけばよかったと後悔気味です。
オペアンプとか学校でやったのになんも見になってませんw
542不明なデバイスさん:05/01/08 01:53:05 ID:Ob/gd2Zm
>>536
いいよねー、マジで
543不明なデバイスさん:05/01/08 18:09:17 ID:E3VGktoZ
>>541
少なくとも電気系学科じゃないんだろうな?
もしそれ卒ならヤバ杉じゃないか(;´Д`)
544不明なデバイスさん:05/01/08 21:04:26 ID:j3wmPtr/
>>540
すごくまともな発言ですな。
心が洗われる思いじゃよ。
545不明なデバイスさん:05/01/10 01:59:21 ID:f7HwJrw9
TVの基盤のサウンド部分ってPCと同じくらいへぼいの?
546不明なデバイスさん:05/01/10 02:36:24 ID:vcuHpLgv
くだらない質問で申し訳ないが誰かおせーて。
アクティブスピーカーなんだけど、無音状態の時でも
それなりの電力を食っているのでしょうか?
それとも気にする必要のないレベルなのでしょうか?
547不明なデバイスさん:05/01/10 02:42:00 ID:b7TzxhcM
>>546
級次第
548不明なデバイスさん:05/01/10 03:21:56 ID:JAp0v8BK
>>546
良く知らないけど、おそらく1Wのオーダーじゃないかな。
普通のアクティブスピーカーには純A級とか大食らいのアンプは
積んでいないからね。

電源付けっぱなしだと音が良くなるというおまじないがあるから、
付けっぱなしでいいんでない。
おれもアンプとDACは年中付けっぱ。
549不明なデバイスさん:05/01/10 14:32:38 ID:9hfUya8i
GX-77Mで左右の音が違う不具合ってちょこちょこ見るんだけど
買った俺の77Mもorz
左の音が大きくて右の音が小さい
でも思いっきり音量のつまみを上げればなぜか均一になるね
なんだろうなこの不具合('A`)
550不明なデバイスさん:05/01/10 14:45:55 ID:9f6Rvpah
ギャングエラー。
ALPSのロータリースイッチにでも付け替えとけば?
551不明なデバイスさん:05/01/10 16:24:21 ID:Afrz7Hl+
>>547>>548
ご親切にどうもありがとう。
気にする必要なさそうですね。
552不明なデバイスさん:05/01/11 17:04:40 ID:HZBpJnBm
GX-77M 周波数特性 40Hz〜100kHz \15,950

M85-D 周波数特性 62Hz 〜 20kHz \8,820

明日はどっちだ
553不明なデバイスさん:05/01/11 17:11:09 ID:RXdDxCeO
馬鹿?
554不明なデバイスさん:05/01/12 20:04:13 ID:4xaj2bw1
1〜2万円でベストバイを決めてください。
DVD&圧縮音楽視聴用です。
おながいします。
555不明なデバイスさん:05/01/12 20:33:18 ID:8aZ9POox
DVDオーディオに圧縮音楽ですか。そらまたずいぶん極端ですな・・・
556他スレより転載:05/01/12 21:47:06 ID:u6PjlgJx
[1.6k] HP JBL プラチナスピーカー 84*229*102 S
[4.4k] Panasonic RP-SPC30051*174*114 S
[5.0k] SONY SRS-Z3140*145*70 S
[5.0k] Edifier R1800156*240*190 R
[5.8k] ONKYO GX-R3X91*170*170 RS
[6.6k] CREATIVE M80156*243*195 RS
[8.2k] ONKYO GX-70AX123*225*184 R
[8.8k] CREATIVE M85-D156*243*195 RSOC
[9.4k] ROLAND MA-10A156*238*197 RS
[11.3k] BOSE MediaMate284*188*213 R
[12.7k] ROLAND MA-10D156*238*197 RSOC
[13.1k] ONKYO GX-D90123*229*178 ROC
[14.1k] SONY SRS-Z1(外)80*176*80 S
[16.0k] ONKYO GX-77M 137*229*191 RO
[17.5k] M-AUDIO DX4 146*216*159 R
[17.8k] Vibres MP-5(外) 60*175*76 R
[19.8k] audio-technica AT-DSP300(外) 55.1*179*55.1 S
[22.8k] ROLAND MA-20D 170*280*261 ROC
[26.1k] SAMSON Resolv50a 203*305*223 R
[26.2k] EGOSYS nEar05 166*250*200
[26.4k] YAMAHA MSP3 144*236*167 R
[28.1k] M-AUDIO BX5 166*250*200

この辺りを基準(価格と音質)にひたすら視聴。それで解らないなら解る範囲でなるべく安い物を。
他人が決めるベストバイなんてまったくアテになりませんよ。
557不明なデバイスさん:05/01/12 21:56:39 ID:00c0zG+i
分からないよ、>>556
君の言う事が僕には全然分からないよ!
558不明なデバイスさん:05/01/12 21:58:16 ID:/QJd5DaJ
nx502 5500円祭りに乗り遅れたことに気づいた・・・・


過ぎ過ぎかもしれんがw



ヤフオクで転売が発生してるな、履歴見たら一人で複数出してるヤツがいたよ
559不明なデバイスさん:05/01/12 22:02:19 ID:apUEJixT
>>557
頭悪いな
560不明なデバイスさん:05/01/12 23:05:20 ID:ZZfLubnj
>>549
今日、注文していたGX-77Mが届きました。
ボーカルもセンターに定位しているし、当りだったのかな?

最初は高低音域が出なくて中音域が強調されている感じで、なんだこりゃ?な
音だったけど、10時間ほど鳴らして感覚や角度を調整しているうちにだいぶ
いい感じになってきましたです。
561不明なデバイスさん:05/01/13 02:29:48 ID:kDGUPkgt
>[1.6k] HP JBL プラチナスピーカー 84*229*102 S

amazonは売り切れたけどこれってまだ手に入るところあるの?
近所にはヤマダとか全国展開系の電器屋しかないんだけど。
562不明なデバイスさん:05/01/13 15:19:04 ID:8uTG/rr0
まあそんな必死になって探し求める程のもんじゃないよ。
見つけたらシャレで買って、いじり倒して捨てる程度のもんさ。
563不明なデバイスさん:05/01/13 16:30:01 ID:YWqlnbfn
>>560
そして、半年もすればGX-77Mの音に飽きてくるよ。
564不明なデバイスさん:05/01/13 18:16:52 ID:YqI7Ca4U
>>563
いや、漏れは半年以上使ってるんだが全然飽きてない
565不明なデバイスさん:05/01/13 18:27:51 ID:ez8obhx1
>>564
禿同、飽きる以前に糞すぎて拒絶反応起こすしな。
566不明なデバイスさん:05/01/13 18:41:42 ID:YqI7Ca4U
(゚Д゚)ハァ? お前は何のスピーカー使ってるんだよ?
567565:05/01/13 19:27:29 ID:fekLUfjS
>>566
今はPM-17SAとNautilus805って言うコンパクトスピーカー使ってる。
568不明なデバイスさん:05/01/13 20:56:43 ID:YWqlnbfn
半年前まで、GX77Mを使用してたが飽きてしまってヤフオク行き。
良い値段で売れたのでニコニコ
569不明なデバイスさん:05/01/13 21:27:47 ID:Tiq623eZ
>>568
確かにOKNKYOブランドはいい値がつくよね。
570不明なデバイスさん:05/01/14 08:37:37 ID:u3HDVdh9
>>562
今更ながら記念にひとつと思ったんだけど
さすがに遅かったかな。
571不明なデバイスさん:05/01/14 16:41:01 ID:TAbwA4Je
>>567
値段が違いすぎるのだが(;´д`)・・・
572不明なデバイスさん:05/01/14 17:45:32 ID:rdL0nAtx
値段が違いすぎるとかではなくって、ホントに使用してるかも分からんのに信じるのがいかんよ。
573不明なデバイスさん:05/01/14 18:30:46 ID:EvWY4vYS
ここに書いて良いか分かりませんが、BOSEのメディアメイトJrを分解してみた。
特殊ネジが使用されていて、さらにネジ穴が深く、通常のドライバでは駄目かと。
T10トルクスネジなのですが、マイナスドライバで無理やり分解に成功。
中身は・・・。
音響に影響しそうな所には積層フィルムが使用されている。抵抗は1/8?W金属皮膜。
その他電解は東信のTSM。85℃標準品。
ボリュームはアルプスのミニデテント?よくCDプレーやのヘッドホン音量用に使われているうす緑色。
電源部は16V3300uF×2。
BOSE特性EQ用ICが2つ入ってる。(BOSE133524)
パワーアンプは三洋LA4705。15W×2chBTL。
その他IC
TA75558P,TA75558S,NJM072B,TC9130P,CA3080E,BOSE133524。
エンクロージャはただのバスレフでした。ICで作られた音だったんですね。。。
574不明なデバイスさん:05/01/14 18:32:54 ID:CRBXWRzO
>>567
つーか、それって例の高音シャリシャリな組み合わせじゃぁ・・・
575不明なデバイスさん:05/01/15 11:24:25 ID:O5YkmHzn
>>571
脳内妄想人
576不明なデバイスさん:05/01/16 01:01:52 ID:7UhKwxjR
バイアンプ対応スピーカーってやっぱりアンプ2台で駆動させたほうがいいのかな?
高域はすっきり系のアンプ、低域は高出力のアンプでいこうか迷ってる・・・

みんなはアンプのソースダイレクトONにしてる?
トーン回路をスルーするだけで結構音が違うからびっくりしたよ
577不明なデバイスさん:05/01/16 01:05:05 ID:l5qTu0PK
>>576
バイアンプは出来るだけ同じアンプの方が良いよ。
違うアンプにすると、調整がかなり大変。

ソースダイレクトってのはメインインの事?
プリアンプ持ってないから使ったことはない。
試しにDACを繋いでデジタルボリュームで絞ってみたけど、
アンプ内蔵のプリアンプとの違いはわからなかった。
578不明なデバイスさん:05/01/16 01:18:16 ID:pAn7OXop
>>576
俺の使っているDACはバランス出力しか無くて、アンプのバランス入力は
ソースダイレクトしかない。
せっかくのバランス出力をアンバランスにして使うのも気分が悪いので
自動的にソースダイレクトを選ぶことにw
わざわざ比較するのはどうも面倒で…

使いこなしで追い込むよりも買い換えた方が変化が大きいし、
そのへん大らかに扱っている。
579不明なデバイスさん:05/01/16 01:43:23 ID:50fWw68W
つーか、トーン回路もバランス調整も初めから付いてないから…

後、バイアンプに関しては577と同意見
普通は上も下も同じアンプで鳴らすことを前提に音を作ってるから
アンプがいっぱい有って色々と試せるのでもない限りはやめた方がいいかと
580不明なデバイスさん:05/01/16 06:25:18 ID:c8UKeoYM
>>552の二つスゲー迷ってんだけどどうしよう 値段倍ちがうし
581不明なデバイスさん:05/01/16 12:30:12 ID:aVuvRt9R
>>580
結構音が違うから試聴するべし。
582不明なデバイスさん:05/01/17 01:17:10 ID:yR++aqED
>>529
遅レスで悪いけど、修理に出した方がいいと思う。
そんな変な音でないし、音も割れないし。

ただ言われているほど良い音かって言われると自信はないけど、、、
583不明なデバイスさん:05/01/17 14:06:46 ID:5QmPvrFv
ゲルギエフのシェラザードの冒頭で、音が割れないアクチブスピーカーってないのかな。
手持ちのMA-10だと割れた。2.1chだと総じて割れないようだが・・・やはり筐体の大きさ
そのものが重要か・・・
別にPC用スピーカーの音質にはあんまり拘らないけど、ノイズと音割れは耳障りだから
ここだけは重視してる。
584不明なデバイスさん:05/01/18 00:31:58 ID:VDJ8wooL
>>583
10を超えるPCスピーカーを買った俺が言おう。

PCスピーカーなどどれも糞!!!!

安物アンプ+自作スピーカーを1度でも聞いたらPCスピなど聞いていられない。
値段も3万円くらいで素晴らしい音が鳴るから、騙されたと思って1度作ってみて欲しい。

ピュアオーディオ板
http://hobby5.2ch.net/pav/
585不明なデバイスさん:05/01/18 01:01:41 ID:2h9mjJVi
無闇に改造や自作を勧める奴は痛い
586不明なデバイスさん:05/01/18 01:06:52 ID:GkUqOQ2b
ピュアキチガイ板
http://hobby5.2ch.net/pav/
587不明なデバイスさん:05/01/18 01:10:20 ID:++XWdXLp
とりあえず人件費含めると5-6万は行きそうだな。
設計からやると20万じゃきかなさそ。
588不明なデバイスさん:05/01/18 05:10:19 ID:RTe7ivwE
10万のスピーカーなんてどれも質の悪いものばかり。
嗜好品として魅力的な音を出すものは一部にあるけど、大したこと無い。
特性で優れ、かつちゃんと音楽を奏でるのものは小型で50万超えから。
中型なら100万は出さないとつらい。。。

てかホント、マジだから。。。
この世界には足を踏み入れないほうが良いよ。
589不明なデバイスさん:05/01/18 05:24:00 ID:PhWhvP7H
と、R1800愛好者が言っております
590不明なデバイスさん:05/01/18 09:52:44 ID:kpwKBUyP
一度オーディオヲタの人と話をしたことがあるんだけど
あの人達って何を目指していい音としてるのかが解らん時がある。
コンサートホール?ライブハウス?それともスタジオ?
どこの音を基準にしているのかがさっぱり解らん。
それともひょっとして電気を通していない本当の生音?

この辺りの疑問をかいk・・いやスレ違いというか板違いでした。
591不明なデバイスさん:05/01/18 10:02:25 ID:frj4Z3Ty
確かに、2万-3万のPCスピーカーの音は悪い。
最低限5万ー10万出さないと音に違和感感じると思うけどもね。
それ以上の値段出すならば、どこかの宗教に入信すると思う覚悟が必要。
592不明なデバイスさん:05/01/18 10:07:17 ID:++XWdXLp
>>590
値段とブランド
593不明なデバイスさん:05/01/18 11:01:32 ID:I4KbBKMW
>>590
自分の部屋で、自分の好きなCDが、自分にとって気持ちよく聴こえて
ついでに仲間にマニアックと評されればOKらしい。

生演奏は「ライブ高いし、チケット手に入らない」「下手な演奏は聴きたくない」らしい。
生音との比較は「オーディオってそういうものじゃない」らしい。

音楽の精神性みたいなものが大好きであるともいえよう。
CDの解説に書かれた能書きや、音楽雑誌のCD評の効果が絶大であるともいえよう。
594不明なデバイスさん:05/01/18 11:21:39 ID:W0VGKR88
数千円だろうが何十万円だろうが、
音が気に入ってるなら何でもいいんじゃない?
「良い音」ってのは個人で違うんだから
595不明なデバイスさん:05/01/18 12:20:17 ID:ikKBrRjy
>>594
ループネタだな。30個スレを重ねる間に


マンセー→個人の好み→マンセー・・・・・・


と何回繰り返されたことか・・・



ちなみに漏れはヤフオクで落としたONKYOのGX-R3(1世代前)使い。
最初のプラスッチクの980円スピーカーに比べると比較するのもアレなんで満足してまつ。


皆みたいにお金ないし。栗の2chクラスの大きいやつは置くとこ無いし
596不明なデバイスさん:05/01/18 13:52:33 ID:HaoZRdOZ
3k円ぐらいでかえるいいスピーカーはないですか?
597不明なデバイスさん:05/01/18 14:34:35 ID:kpwKBUyP
microlab
598不明なデバイスさん:05/01/18 23:19:00 ID:VDJ8wooL
いい音のスピーカーを絶対聞くな!

そうすれば980円のスピーカーで一生満足できるから!
599不明なデバイスさん:05/01/19 00:37:41 ID:qszlluZC
>>598
新しい理論だなw
600不明なデバイスさん:05/01/19 01:35:11 ID:4HSNMess
GX-R3X って入力が2系統あるっぽいんだけど、
どっちの入力を鳴らすかとかって設定はスピーカーである?
それとも、両方から入力したら両方混ざって鳴る?
601不明なデバイスさん:05/01/19 01:42:15 ID:gOFsyFJz
>>598
それ難しいよな。
普通の奴が持ってるコンポ、ラジカセなんかでも980円のスピーカーより音いいだろうし。
どっかしらでPCスピーカーよりいい音聴いてるんだよね。
602不明なデバイスさん:05/01/19 02:33:42 ID:/ekJ5y3A
パソコンで音楽を再生しないとか。
クリック音とかなら980円のスピーカーで十分でしょ。

音楽は、コンポとかで再生しましょう。
603不明なデバイスさん:05/01/19 05:23:40 ID:U9TQLlts
コンポにもHDレコーダーみたいなのあったらいいんだけどね。(もしかしてすでにある?
CDとかに保存すると場所が、、、
604不明なデバイスさん:05/01/19 08:03:38 ID:k4L7Vpc4
>>603
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
sonyのミニコンにもHDD搭載のがあった気がする。
605不明なデバイスさん:05/01/19 09:41:27 ID:QSinbRgt
とりあえずは前面に置くだけじゃなくて背面にも
スピーカー設置するだけで世界が変わるよ
606不明なデバイスさん:05/01/19 12:07:02 ID:lEsg8Gia
一般人にはコンポで十分だろうよ。コンポが一番普及してるんだし。
607不明なデバイスさん:05/01/19 15:09:14 ID:A8EPtazU
みなさんはエージングの時、トーンコントロールはどうしてますか?
とあるサイトを覗いてみたところ、バスを最大、トラブルを最低にして
普段より大きめの音を出すとバランスが良くなるらしいんですが
608不明なデバイスさん:05/01/19 15:11:24 ID:A8EPtazU
ちなみに私が使用しているのは、PC用のアクティブスピーカーです
609不明なデバイスさん:05/01/19 15:20:18 ID:A8EPtazU
トレブルだった
610不明なデバイスさん:05/01/19 16:00:50 ID:6AJ1B1Ut
THE 虎舞竜
611不明なデバイスさん:05/01/19 20:40:09 ID:Rv7EFy7P
今度1ヶ月ほど出張にいくことになったので手軽に持ち運べてそこそこ満足のいく音の出るスピーカーを捜しているのですが、
モバイル用のスピーカーに関する情報ってこのスレとかでやり取りしてるのでしょうか?
プリンストンのPSP-26SSなどがよさげで迷っているのですが。
ソニーのSRS-T10PCとかも気になってます。
情報きぼんぬです。
612不明なデバイスさん:05/01/19 20:40:59 ID:skFwzyNG
>>611
ヘッドポンじゃ駄目なの?
613611:05/01/19 21:12:17 ID:Rv7EFy7P
短期ならそれでもいいんですが1ヶ月もあることだし
夜は部屋で音楽垂れ流しながらマターリしたいなぁ・・・とか思ってみたり。
614不明なデバイスさん:05/01/19 21:21:35 ID:D5RJEihR
>>613
AV板にこんなスレが

ナイスなポータブルスピーカー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/
615不明なデバイスさん:05/01/19 21:30:57 ID:SBELyLzo
>>611
YSP-1
616611:05/01/19 21:43:18 ID:Rv7EFy7P
そのスレは知りませんでした。いってみまつ。>>614

・・・もしかしてコレ?>>615
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04111601.html
617不明なデバイスさん:05/01/20 12:23:49 ID:bq2wplRf
そういや本物の花が震えて音が出るやつ欲しかったなぁ
618釣り氏:05/01/20 17:26:04 ID:7E6A1ABS
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/3in1ii/smk02sv.html
これと同レベルのサイズで値段が1万以下で(・∀・)イイ!2chスピーカー知りませんか?
619不明なデバイスさん:05/01/20 19:48:03 ID:vUHTiaX2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1105879440/400
400 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:05/01/20(木) 19:33:09 ID:81ODzgFq
580円のスピーカーとン万円のスピーカーを聞き分けられない俺にはステレオもモノラルも関係ないやん


この人は580円のスピーカーしか持ってないはず
620不明なデバイスさん:05/01/20 21:31:42 ID:Yw9anpHG
その人はもうイヤーエイドが必要だな
621不明なデバイスさん:05/01/20 22:41:35 ID:ARRN5dro
マッチョな諸兄、ごきげんよう。

早速で恐縮ですが、質問です。
当方、現在GX-77mをオンボード音源(チップは蟹のALC850)に繋いで
使用しているのですが、音が篭り気味でちょっと不満です。
そこで、egosysのINKEL SP703とCARDamp MK-IIのセットに買い換えようかと考えています。
GX-77mもegosysのセットも、お値段的にどちらも同じ位なのですが、
ハッキリと実感できるほどに音質は変わるものなのでしょうか?
音が篭らずに中音、高音がキレイに出ればと思います。
622不明なデバイスさん:05/01/20 22:44:59 ID:Kx3A0GNU
>>621
スピーカー買換えても意味ないよ。
オンボードを買えよう、それはサウンドカードが悪い。
623不明なデバイスさん:05/01/20 23:00:52 ID:ARRN5dro
>>622
レス大感謝です。

サウンドカードはProdigy 192VE程度でもかなり変わるものなのでしょうか?
スピーカーとのバランスを考えて、これ以上は勿体無い様なことを
どこかで読んだ記憶があるので・・・

それから一般的にアクティブよりもパッシブの方が音質がいいと言われるので
同価格帯で比較して変わるのかな?と思って質問いたしました。
ぶっちゃけその辺どうなんでしょうか?

重ね重ね質問スミマセン
624不明なデバイスさん:05/01/20 23:04:38 ID:Kx3A0GNU
>>623
当然パッシブの方が音が良いが、DrAMPのIntelはたった5000円。
いくら何でもこれじゃあ無理。
625不明なデバイスさん:05/01/20 23:45:46 ID:PdWeSeOa
>>623
とりあえずSPはそのままでサウンドカード変えるだけでも結構変わると思う。
パッシブに買い替えるかどうかはサウンドカード買ってから考えてもいいんでない?

俺はサブマシンに192VE使ってるけど値段の割りには結構いいよ。

CDをアップサンプリングしてASIO経由で再生とかすると面白い。
劇的には変わらないけど良く聴くと結構変わってたりする。
ttp://sak2-2.tok2.com/home/choi/
626不明なデバイスさん:05/01/20 23:53:21 ID:kR744I1+
>>623
光デジタル出力させてGX77-Mに繋ぐのではだめかな。
627不明なデバイスさん:05/01/21 00:06:18 ID:BidzZGbp
アップサンプリングは音が悪くなるだけだから、糞耳625に騙されないようにね。
628不明なデバイスさん:05/01/21 00:28:55 ID:iG9XuvmL
192VEはサウンドカードなくせに妙にオーディオカードを意識してて
ドライバがうざい感じ
629不明なデバイスさん:05/01/21 00:30:19 ID:OAh2WjvE
MA-15D、MA-7Aキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

939 名前:dwarf [sage] 投稿日:05/01/21(金) 00:16:44 ID:h7pNNIfM0
ローランドのNAMMの情報見てたら発見しました。
エディロール久々にキタ(゚∀゚)
http://www.roland.com/products/en/MA-15D/index.html
http://www.roland.com/products/en/MA-7A/index.html
630不明なデバイスさん:05/01/21 20:52:46 ID:DiEo7Y9W
80000円AVアンプのプリはやっぱり糞でした。
250000円の2chアンプに入替えたら全然違うの・・・
パワーも36000円から100000円のに替えたからかな〜
631不明なデバイスさん:05/01/21 21:49:54 ID:+OHMccHi
値段以外で語ってみてください
632不明なデバイスさん:05/01/21 22:19:16 ID:E/0EsPUL
77MもD90も音の抜けは悪いって
サウンドボードを変えてもダメダメ
両方とも持ってたけど俺はパッシブに移行したよ

633不明なデバイスさん:05/01/21 22:34:41 ID:YkMfAkpy
ぶっちゃけちゃうと、値段と音質は比例しますか?
634不明なデバイスさん:05/01/21 23:35:46 ID:3VPLCPpC
SPは100万くらいまでは比例する。
AMPははっきり言ってブラシーボ
ここでブラインドテストやってる。
ttp://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
635不明なデバイスさん:05/01/22 00:04:41 ID:UGqIATqx
「ブ」ラシーボとか書くとそれだけで説得力が激減するね。
636不明なデバイスさん:05/01/22 00:10:04 ID:OWDbc3H7
>>634
無作為に選んだ人間に50万と100万のスピーカーをブラインドさせて
8割以上が100万と答えると思うか?
637不明なデバイスさん:05/01/22 01:55:06 ID:17rT88dy
>>636
そのテストはオーディオ評論家を対象に行われたものだよ。
アキュフェーズにはかわいそうだけど、妥当な結果だろうね。

ちなみに俺もアンプの違いはあまり感じないなぁ。
スピーカーは青天井の世界で目指す高みも多いけど、アンプは
今使っているもの(国産20万ほど)で満足、つーかそれ以上になっても
差がほとんど感じられない。
予算の大半を部屋とスピーカーにつぎ込んで、余りでアンプとDACを
買うのがバランスよいと思う。
638不明なデバイスさん:05/01/22 07:24:18 ID:+cF9Awpr
俺も…それなりに高いアンプ買ったとき
おおーすげー良くなったなぁ。って感じたけど
しばらくして、故障しちゃって修理出したんだけど
その間、前の使ったのだが。あれ…あんま変わらんじゃねーかって思ったな。

人間殆どの人がこんなモンなんでわ。
明らかな差が無いと、高いヤツや新しいモンの方良い感じな気がする。
639不明なデバイスさん:05/01/22 12:41:56 ID:D2OjlRau
もぅー高額になればなるほど自分の耳で音を聴いてるんではなくって
値段だけで、音が良くなってると思いこんでるんだろうな。ようは心理的な物だろうな。
640不明なデバイスさん:05/01/22 15:38:40 ID:mZIL64Zp
CL330.2のエージングを進めているうちに
サイズからは考えられないほどの力強い低音がでるようになった(後壁、側壁から40cm離している)
ハイスピードかつ繊細な高域にも満足
土台を強化するために運慶の中国山西省産黒御影石を導入してみようか検討中

同クラスのhelicon300やS805がどんな音なのか気になる

>>639
アナログアンプはその傾向がありますね
641不明なデバイスさん:05/01/22 23:56:32 ID:mahou3r4
ヤフオクで1マソ位のアンプ買ってから
ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23792-category.html?alocale=0jp

同じく1.5マソ前後でスピーカー自作しれ 俺が使ってるのは長岡鉄男のマトリックススピーカ
ttp://www1.odn.ne.jp/~cem76800/speaker/speaker15.htm


3万以内だが、PCスピーカーの音なぞクソとしか思えなくなる。
暇があるヤシは1度でいいから作ってみて欲しい。
642不明なデバイスさん:05/01/23 00:03:33 ID:NHLTcpCq
マトリクススピーカで音楽聞いてるようなヤツに音質語る資格無し
643不明なデバイスさん:05/01/23 00:05:10 ID:3enzRJdC
マトリクススピーカワロタ

まあBGMには良いと思うけどね
644不明なデバイスさん:05/01/23 00:13:52 ID:j0HATjk1
マトリックススピーカーにする必要の否かは置いといて、使っているユニットの
品質から考えれば同じ価格の市販品より良いのは確かだろうね。
俺が同じ予算で作るのならバスレフにするけど…

>>マトリックスへ興味を持った人へ
バランス出力のアンプ(サンスイとか)にマトリックススピーカーを繋げると
何かしら壊れるから、使用するアンプには注意しよう。
645不明なデバイスさん:05/01/23 00:24:12 ID:vIyuSBw3
646不明なデバイスさん:05/01/23 00:49:27 ID:MdXg0Z4L
ユニットだけで決まるわけでなし「市販より良い」と断言するのは
乱暴過ぎやしまいか。
647644:05/01/23 00:59:51 ID:j0HATjk1
>>646
確かにエンクロージャーによって音は様々だし、人によって好みは違うから
必ず良いとは言い切れないね。
ただ、定評のある設計のスピーカーをそのまま真似するのなら
それなりの音は出せると思うよ。
648不明なデバイスさん:05/01/23 01:52:54 ID:EnNCzEHa
オクでペア数千円で買えるウーハー10cm程度のパッシブSP教えてくらはい
LS-SG7ぐらいしか思いつかんで
649不明なデバイスさん:05/01/23 04:47:53 ID:fw2H3Zrv
1万前後のスピーカー(アナログコネクトuse)を探しています。
ひとまずの候補は 1.Creative M80 2. Roland MA-10A 3.オンキヨー GX-70AX なのですが、
住んでいるのが田舎なので試聴できる機会がありません。
チラシの裏にでも書いてろって感じですが、希望に近そうなものをご存知であればどうかアドバイスください・・・。

上記のうち、MA-10Aのみ聴いたことがあるので素人耳ながらインプレすると、
「MA-20Dの音質は総合的に及第点。でもMA-10Aは高音域が必要以上に強調されている一方、
低音域がほんの少し物足りない」といった具合です。
ジャズなど、ベースやピアノが「仕事をする」ような曲を聴いたりすることが多いので、
MA-20Dから若干の高音域のクリアさを犠牲にしても構わない(室内管弦楽がどうにかすっきり表現できる程度)けど
低中音域がしっかり出て聞き分けられるもの、というのが選択のポイントで、メーカーの嗜好で言うとJBLのつくりが
性に合っている感じです。

高望みのようですが、宜しくお願いします。
650不明なデバイスさん:05/01/23 09:19:47 ID:Ptxnw0gf
>>641
マルチ乙
651不明なデバイスさん:05/01/23 14:27:12 ID:oAiVxK23
アクティブにAVアンプつければ普通のスピーカーとして使えますよね?
652649:05/01/23 20:30:10 ID:fw2H3Zrv
ショップめぐりしてきました。GX-70AXがあったので比較インプレ書きます。相変わらずチラシ裏ですみません。
(サンプル曲や機材、Eq設定に周囲の環境が違うので思い違いもあると思いませんが・・・)

1.GX-70AX 環境:若干静かな店内。サンプル曲はHIP-HOP系のようわからん曲
まず感動。スピーカーの正面に立つと音に包まれる感じがした。サラウンドというか擬似5.1chと言えば言いすぎだけど
なかなかよかった。この時点でMA-10Aは頭の中から消えた。音の存在感が全く違う。やわかい。
スピーカーが「ドンシャカお断り!」って言ってる。実家にある大型ステレオセットのSPKの質に似ている。
血気盛んな思春期には物足りなさそうな、落ち着いた質感。

2.MA-10A 環境:比較的騒がしい店内。サンプル曲はなぜか火サスのテーマ
記憶してたよりも低音域が出てた(Bassを7.5分目以上上げたら、の話)。すると中音域がゴモゴモしてもうわからない。
仕方ないのでトレブル上げるとバランスが崩壊。ちょっと試行錯誤してみたけどダメだったので諦めた。
最初、店員のネタとしか思わなかった火サスのテーマ、意外にポイントついてる。
のっけからドンドン太鼓が鳴る上にシンバルが響くし、中音域にストリングス、その上にラッパがアピールしてるので
ほぼ全ての音域が最初の5秒で見えてくる。
やっぱり高音域だけが突っ走ってるのは相変わらず気にかかるけど、シンセリードを単音ないし数和音程度モニタするには最適かも。
無理矢理使うとすると低音域が若干割れたドンシャカになってしまうのでは。
20代後半からは常用するには耳が追いつかなくて辛いと思う。
関係ないけど、ヤマハのEOS-B500〜900のモニタのようなつくりであれば常用できるレベルと思う。

以下、長文の上にある無駄なおまけ
・GX-R3X   こりゃシュークリーム以下の値打ちしかないわ
・PSP-312IP  ホムセンで売ってそうなフナイとかのポータブルラジカセ(特価2980円)程度の音。あぁ、ポータブルなんだなと。
653不明なデバイスさん:05/01/23 20:35:32 ID:o+lpi6EO
GX-70AXっていつの時代だよw

M80を聞いた方が良いぞ。
654649:05/01/23 21:04:23 ID:fw2H3Zrv
読み返したらひどい間違いが。Σ(`∀´ノ)ノ
×>思い違いもあると思いません
○  思い違いもあるかもしれません

>>653
M80、定評あるのですごく心惹かれます・・・どうしよう
655不明なデバイスさん:05/01/23 21:58:56 ID:uLgcxl4c
>>549
GX-77Mを買ってPowerMacG5に繋ぎました。
昼間は中ぐらいの音で、夜は絞って聞いていますが、
音を絞ると定位が左の方に寄っていくので、首が左を
向いてしまいます。
これがギャングエラーというものでしょうか。
全てのGX-77Mがこんな感じなのでしょうか?
それとも私が悪いのをつかんでしまったのでしょうか。
656不明なデバイスさん:05/01/23 22:56:39 ID:x9Cv9QXv
自分のも同じようになりますよ。
PCスピーカーというのものを初めて買ったので
これが仕様かなとか思ってました。
657655:05/01/23 23:29:05 ID:uLgcxl4c
やっぱりボリュームoffギリギリで聞こうとするからダメなんでしょうかね。
PCの方でボリュームを絞りこんで、スピーカーの方は真中辺りのボリューム
で聞く方がいいのでしょうか。
658655:05/01/23 23:56:30 ID:uLgcxl4c
デジタルではマスターボリュームの調整もできないようなので、
結局アナログ接続にして、ボリュームを半分以下にしました。
GX-77Mはデジタル接続はダメということですね。
659不明なデバイスさん:05/01/24 01:47:39 ID:q/w6A8Hd
>>651
レスが無い様なので答えると。

アンプの後にアクティブスピーカーを接続すると2重に増幅することになって
スピーカー内蔵のアンプによくないよ。
もしどうしてもアクティブスピーカーを繋げたいのであれば、
スピーカーをパッシブ化するか、プリアウトつきのAVアンプが必要になる。
660不明なデバイスさん:05/01/24 14:47:34 ID:hmAO5RrZ
TIMEDOMAIN mini(¥14000)の購入を考えているのですが、
これより同価〜安価で良い音を鳴らすスピーカはありますでしょうか?
661不明なデバイスさん:05/01/24 17:31:12 ID:9lRpGvqs
どれも似たようなもの。暇があるなら自作だな。たしかに低価格の市販品など比べ物にならないくらいよい。
662不明なデバイスさん:05/01/24 19:48:16 ID:4B2VAxDm
バランス入力とRCA入力、光(同軸)って明確な音の違いって分かります?
663不明なデバイスさん:05/01/24 20:48:32 ID:lXB7Av8S
漏れもGX-70AXとMA-10A/Dを店頭で聞いてGXにした・・・おっさんだからだったのか^^
664不明なデバイスさん:05/01/24 22:35:51 ID:CyD6YtEx
禿きたあああああああ
665不明なデバイスさん:05/01/24 22:36:12 ID:CyD6YtEx
誤爆スマソ
666不明なデバイスさん:05/01/24 23:39:12 ID:eMC11PeA
>>660
それ、昔 吉野電装で500円で売ってたスピーカーだよ
富士通のFMVの付属品

3000円以上の金を出して買うようなスピーカーじゃない罠
667不明なデバイスさん:05/01/25 00:31:19 ID:OxSwBFHM
>>666
TD社によればFMV付属とTD miniは違うらしい。
ttp://www.timedomain.co.jp/support/qa/qa_020.html


キャリングケースの有無だけっぽいがw
668655:05/01/25 00:44:38 ID:4U2oub/T
>>666
万世橋のたもとにころがってたやつか?
669不明なデバイスさん:05/01/25 03:33:00 ID:OIrhpZeM
こんど5,1chのスピーカーを買おうかと考えてるんですがなにか
お勧めの物はありますか?
用途:ゲーム(FPS)、映画鑑賞
予算:3万前後
670不明なデバイスさん:05/01/25 09:30:36 ID:kbBLDzYF
すいませんが、ちょっとPCとスピーカーの接続について教えていただきたいのですが、

現在は、PC(LINE OUT)---コンポ---スピーカーという構成を、
いちいちコンポの電源いれるのが面倒なので、PC---スピーカーにしようと思っているのですが、
スピーカーのケーブルの先がコンポジットではなくて、普通の導線になっています。
そこで、ホームセンターに行ってコンポジットの先だけを購入して、スピーカーの導線を+-が合うように
ハンダ付けして使っても問題はないでしょうか?

よろしくアドバイスお願いします。
671不明なデバイスさん:05/01/25 10:39:03 ID:/lA7YyLi
>>670
コンポジットって何だよ? RCAのことか?
パッシブのスピーカーならアンプ通すのが前提だ。
音は出るかもしれないが最悪サウンドカード壊すぞ。
面倒ならPC用にアクティブスピーカー買え。
672不明なデバイスさん:05/01/25 10:50:35 ID:AmjXnGHt
>>667
TD miniも入手して、500円の吉野電装で買ったのも分解して比べてみたけど
使ってるパーツから重量までまったく一緒だったよ

差は吉野電装の500円のはACアダプタが電動ハブラシの奴だって事くらいかな
673670:05/01/25 11:24:57 ID:kbBLDzYF
面倒でもコンポ通すようにします。

ありがとうございます。
674不明なデバイスさん:05/01/25 20:49:11 ID:3fmVJgbc
>>673
というかそれが普通だ
675不明なデバイスさん:05/01/25 20:53:28 ID:ztZC5Og7
BASS最大にして音楽聴いてたら胸が苦しくなってきた
676不明なデバイスさん:05/01/25 21:02:44 ID:UTl79Skb
恋だね
677不明なデバイスさん:05/01/25 22:32:37 ID:69k6bR5G
胸キュン
678浮気な〜夏が〜:05/01/25 22:52:19 ID:KWTgitNk
>>677
シックスナインでK6なバトルロワイヤルは5Gの衝撃。
679不明なデバイスさん:05/01/26 16:40:32 ID:b4+fkj8u
予算3000円くらいなら何買っても同じですか?
680不明なデバイスさん:05/01/26 16:57:50 ID:HnNc7he/
そうでもないよ
オススメというほどのものもないけど
681不明なデバイスさん:05/01/26 17:39:32 ID:vghbMw/F
マクドとロッテリアぐらい違うよ。
682不明なデバイスさん:05/01/26 22:38:54 ID:g31hb1Vy
>>679
3000円か。現在が980円クラスのSPなら2.1chとかを購入すると格段に上がった感じが体験できるよ。
2.1chなら安価で手軽。まぁ低音ガンガンでごまかしてると言われれば其れまでだが。

けど3000ならちとキビシイかも。2.1chでも4000円は欲しいかな?
DOSパラに売ってるEdiffer系の2.1chかMicrolabあたりが手堅いかね?


安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/

Edifier R1800 Part.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/

チョン製は嫌だ!!とかこだわりが無いなら問題ないかと。


逆に低音が響きすぎて近所迷惑とかもあるのでそこらへんは注意が必要。
ウーハーの低音はズッシリ響いて壁を抜けていくから要注意。

低音ズンズンとかイラネって場合なら2chになるけど、2chだとその値段じゃプラスチックSPから抜けられない。
エレコムの木のスピーカあたりならプラ製じゃないけど、買ったところで劇的な変化は望めないかと。
そうなるとR1800とかが候補に上がるんだが、デカイ、操作盤が後ろで使い勝手悪い、とか結構問題あり。音はよくなるけど。

ま、設置面積や設置場所や価格など考慮して自分で満足のいくもの(結構重要)を購入してください。

一度買ってしまうと、「コレどんな音だろ?」とか「オーデオに定評のあるメーカー製はどんな感じだろ?」とかドツボにハマる可能性もあるから気をつけろ!
長文失礼
683不明なデバイスさん:05/01/26 22:48:51 ID:ajvAPhud
ノートパソコンのヘッドホン端子にスピーカーってつなげられますか?
684不明なデバイスさん:05/01/26 23:56:59 ID:7G7XF5gz
>>682
>>679じゃないが参考になったよ。サンクス
とりあえずR1800買ってみる。
改造は気が向いたらしてみようかな
685不明なデバイスさん:05/01/27 06:10:04 ID:KdY6kl2s
>>683
いつまでも、時々出てくる質問だな。
基本的に可能。
ヘッドホン端子≒パソコンの音声出力 と考えていい。
686不明なデバイスさん:05/01/27 06:39:54 ID:8A1HwdZR
そして>>683はパッシブを買って途方に暮れるのであった
687不明なデバイスさん:05/01/27 06:54:49 ID:IFJC864n
ゆとり教育の成果だろうか
688不明なデバイスさん:05/01/27 09:15:00 ID:KElsEejW
ONKYOのD-200U買った
音良いけどでか杉
689不明なデバイスさん:05/01/27 21:47:16 ID:Dlwm0WtN
ノートPCのサウンドボードなんてろくな音が出ないv。音は悪いしノイズまみれ。
デジタル出力端子があればデジタル入力のあるオーディオ器機か
DAC内蔵アクティブSPなどに接続するのがいいだろ。
あるいはUSB端子からD/A変換する器機を使うのもいいと思う。
690不明なデバイスさん:05/01/27 21:47:53 ID:EOpunUUr
と知ったかぶり
691689:05/01/27 21:49:45 ID:Dlwm0WtN
訂正します。
USB端子からD/A変換する器機→usbからデジタル出力できる器機。
692不明なデバイスさん:05/01/27 22:28:12 ID:A3aqwupb
と知ったかぶり
693不明なデバイスさん:05/01/28 09:51:01 ID:0BW5f8xU
新しく買ったスピーカーが使ってたスピーカーより音悪いとわかった時ってへこむよなー('A`)
694不明なデバイスさん:05/01/28 12:41:30 ID:FhHWLUvl
Mediamateぐらいの大きさで音の良いアクティブスピーカーってない?
695不明なデバイスさん:05/01/28 19:07:27 ID:wqSVhP2h
安物ばっかり買うからだ
ペア20万くらいの買えよ
696不明なデバイスさん:05/01/28 20:36:28 ID:G4dZVbL3
今までただ漠然と静音PCを作ろうと努力していましたが、
最近、音楽を聴こうかなと思い立ちました。
CDでクラシックを聞こうと思っています。
そこで相談です。

予算15万円
現在のPC環境
OS:Windows XP Home
Sound:大宇宙
Speaker:MA-10D(大宇宙附属のケーブルで接続)
CD:GSA-4120B

1:アクティブスピーカー
2:CDプレーヤー
3:CDプレーヤー+アクティブスピーカー
4:プリメインアンプ+パッシブスピーカー
5:CDプレーヤー+プリメインアンプ+パッシブスピーカー
6:サウンドカードをLynxなど最高のものに買い替え、後のことはそれから考える

いずれにせよ、ケーブルは付け替えようと思っています。
6以外は15万円使い切る方針で、どの選択肢が望ましいのでしょうか。
何がアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
697不明なデバイスさん:05/01/28 21:09:32 ID:aROXhP5N
>>696
スピーカ  :ONKYO D-202AX (実売ペア6マソ圓)
アンプ    :マランツ PM6100SA ver.2 (実売4マソ弱圓)
CDプレーヤ:CEC CD-3300 (実売3マソ圓後半台)
ってとこかな?
仕様詳細はググって調べる!
698不明なデバイスさん:05/01/28 21:38:30 ID:B2iQaJBO
>>696
アンプ ONKYO A-933 8.4万
スピーカー ELAC BS203.2 7万

アンプはA-1VLの弟機で3月9日発売だけど。
大宇宙に不満が出てきたらDAC買うなりCDP買うなりすればいい。
699不明なデバイスさん:05/01/28 22:51:27 ID:HLbARwbR
アンプなんて五万以上使う必要ない。
700不明なデバイスさん:05/01/28 22:52:20 ID:JQuPbJTk
んなわきゃない
701不明なデバイスさん:05/01/28 23:02:45 ID:HLbARwbR
>>700
おやおや、業者のカモさんですか
702不明なデバイスさん:05/01/28 23:04:53 ID:G9hG1bjI
と知ったかぶり
703不明なデバイスさん:05/01/28 23:16:01 ID:Gck1j/MZ
真空管アンプの自作キットなんかもいいな
704不明なデバイスさん:05/01/29 03:13:44 ID:jc4tpc1K
XR50と2万のスピーカー使えば最強よ
705不明なデバイスさん:05/01/29 03:36:07 ID:nlzO0aXp
20万以下はゴミだし、
15万以下はカスだし、
10万以下はチリだし、
5万以下はうんこだし、
3万以下は耳が悪くなるだけですよ。
706696:05/01/29 10:59:15 ID:2R7XtzhH
たくさんのレスをありがとうございます。
>>697
調べて見ました。
スピーカーの出荷は完了とありましたが、まだ普通に店に出回っているものですか?
どれもコストパフォーマンスの良さそうな印象を受けました。
特にアンプは色々遊べそうでかなり好印象です。

>>698
A-933は調べ損ねましたのでA-1VLを見てみました。
心惹かれますが、>>699さんの意見も私的には参考にしたいと思います(友人に相談したら似たようなことを言っていました)
大宇宙に不満が出てきたならDACやCDPを買う、という方針はそれがいいような気がしてきました。
(ただ、内蔵光学ドライブはPioneerあたりに買い換えます。音質云々以前に回転音がうるさすぎますので)

>>703
今はスキル、時間的にちょっとふんぎりがつきませんね。
できる人が羨ましいです。

>>704
使い方からして(今はPCとCDPしかつなげないつもりなので)デジタルアンプには心惹かれます。
ただ、5.1chは今のところは射程外かもしれません。

>>705
まあ、耳が悪くならないだけ庶民にとってはいいかな、と。

アンプ5万、内蔵の書き込みDVDに1.5万(ちょうどDVD-DL対応のやつが欲しかったことですし)
残りをスピーカー+ケーブルで考えて、あとはひたすら視聴してみます。
お世話になりました
707不明なデバイスさん:05/01/29 11:54:49 ID:HaP8km90
コンパニオン3最強ですな。
この価格でこの音質、もうこれで充分すぎる。
708不明なデバイスさん:05/01/29 12:04:23 ID:errE6Z9B
>>706
アンプに5万以上必要ないなんてのはネタ。
実際に聞き比べればわかるが、7万と10万でもかなりの差がある。

でも小型スピーカーを使ったり、駆動しやすいスピーカーならその意見も合ってると思う。
高いスピーカーとか、大きいスピーカーだと結構差が出る。

それに、値段よりアンプによる差の方が大きい。
要は安くても良い物や高くても駄目な物があるって事、値段じゃなくてモデルで選ぶべし。
709不明なデバイスさん:05/01/29 12:05:03 ID:kndZcY2H
>>707
安い耳マンセー
710不明なデバイスさん:05/01/29 12:13:07 ID:b4LFd7bE
>>709
経済効率の良い耳だと言って
711socket774:05/01/29 12:21:27 ID:2R7XtzhH
>>708
心に留めておきます。
部屋を作り変える余裕はないし、所詮予算は15万なので、
今回は5万を一つの基準にします
今後ももう少し情報を集めて選びます。
ありがとうございます。
712不明なデバイスさん:05/01/29 13:25:45 ID:CzzNlOxt
まあ、間違ってもアナログの398アンプは買うなよ。
713不明なデバイスさん:05/01/29 17:30:28 ID:fRUI5kkT
>>708
断言してやるが7万と10万のアンプをブラインドしたら100%有意差無し。
714不明なデバイスさん:05/01/29 17:31:32 ID:5TGIgZji
と知ったかぶり
715不明なデバイスさん:05/01/29 17:43:28 ID:CzzNlOxt
聴いたこと無いから値段でしか語れない
716不明なデバイスさん:05/01/29 19:15:32 ID:Y6a9q2N+
>>712
XR50買う事と比べれば398アンプの方がまし。

なんであんな糞アンプがマンセーされるのかな〜
工作員?
717不明なデバイスさん:05/01/29 19:25:18 ID:TQEPW0Xe
DACMania乙
718不明なデバイスさん:05/01/29 21:39:11 ID:Sv7aJpd2
>>713
安いスピーカー使ってるからだろうね☆
719不明なデバイスさん:05/01/29 22:40:40 ID:pZ741V17
質問です。
1万5000円前後でデスクトップPC用のスピーカーを探しているのですが、
皆さんのお薦めをご教示下さい。
主な用途は、MP3、オーディオCDの再生です。
原音に近い素直な音を出すスピーカーがいいなぁと思っています。
以上宜しくお願いします。
720不明なデバイスさん:05/01/29 22:49:21 ID:scTOLd65
>>719
NX-E400
721不明なデバイスさん:05/01/29 23:19:18 ID:fRUI5kkT
>>718
オーオタが苦しくなると取る行動は大体同じだな
722不明なデバイスさん:05/01/29 23:36:41 ID:xZUSgtyN
>>719
SONY SRS-Z1
箱庭だけど。

723不明なデバイスさん:05/01/30 00:02:54 ID:gQ5fpiIs
>>706

漏れならSA-XR70にバイアンプ対応のパッシブスピーカーを推す。
724不明なデバイスさん:05/01/30 00:17:45 ID:+6bLpPc4
>>723
なるほど・・・
一点だけ質問を。
1:出力のインピーダンスに6Ωしか書かれていませんが、これは他のインピーダンスではダメってことですか?

バイアンプ対応アンプだとバイアンプ対応スピーカーじゃないと勿体無くて、潰しが利かなくなってしまうのでは、と
思いましたけど、サラウンド用のアンプを流用ってありましたね。失礼。
725不明なデバイスさん:05/01/30 00:21:49 ID:v13FKITi
XRはスカキンだからやめた方が良いよ。

バイアンプ対応スピーカーはジャンパが付いてるから、シングルアンプでも使える。
726不明なデバイスさん:05/01/30 00:55:41 ID:H33njUPC
DACMania乙
727不明なデバイスさん:05/01/30 01:04:52 ID:vSTeXXrc
>>724
基本的に推奨インピーダンス値に合わせるのがベスト。
だけど6Ωを上回る数値でも支障はない。
下回る数値は最悪アンプが火を吹く危険があるのでダメ。
728不明なデバイスさん:05/01/30 01:47:46 ID:zqraJOBf
一般家庭の利用において4Ωのスピーカーで
アンプを破壊するほどの音量を出せる奴はまずいない。
屋外での使用を考えない限り気にする事はない。
729不明なデバイスさん:05/01/30 08:36:58 ID:Ie7uKoz8
>>707
うちで子供用に買ってみたが音質の良さにびっくりした。
正直子供にはもったいない気がしている。
730不明なデバイスさん:05/02/01 21:14:07 ID:WgFbFFGh
DTMやってるんですが、スピーカーの置き場が無くてPCスピーカーレベルの小さな奴を使ってます。
このスレであがった良質なスピーカーの中で、音質の面である程度の満足感が得られるものってなんでしょうか?

一応、質問しつつ、過去ログ見てきます。
731不明なデバイスさん:05/02/01 21:17:44 ID:hl/ED6GF
無いよ。
732不明なデバイスさん:05/02/01 21:23:52 ID:WgFbFFGh
やっぱ、ある程度デカイスピーカー買って、設置場所考えないとダメかなー
壁に掛けてしまえば、椅子から1mくらいの距離は取れるだけど
壁に掛けちゃうとちょっとなあ。
733不明なデバイスさん:05/02/01 21:53:12 ID:WoMofGzR
ブックシェルフでいいんじゃね。硬質インシュレータで解像度あげとけば。
734不明なデバイスさん:05/02/02 17:07:35 ID:D5UdJgLo
木のスピーカ買ってきた
PCのノイズがイパーイ
サウンドカードが必要か
735不明なデバイスさん:05/02/02 17:28:41 ID:3fDFSQiY
エレコムから「木のサウンドカード」が出るらしいな
736不明なデバイスさん:05/02/03 00:01:43 ID:K80qOjCj
http://www.ippinkan.co.jp/setting/audio1_3.html
言語を使う人種の聴覚は、「言語の音響パターンに、フォーカスを合わるようにチューニング」されて行きます。
何が音の聞き取りを制限したり、耳をチューニングしているのでしょう?それは、「脳の働き」です。
「耳というハードウェアーの能力」に差がなくとも、「耳がとらえた情報を分析しているソフトウェアー(脳)」の
周波数帯域が狭ければ、音は聞こえないのです。
の表は、言語別の「聞き取りに使用される周波数バンド(パスバンド)」を示していますが、
日本人の聞いている周波数は、僅か「125−1500Hz」という狭さで、
世界の音楽をフェアに聴き取れる「国際耳」になるためには、そのままでは不十分なことが理解できます。

「日本人に聞こえている範囲の音」だけでは、とうてい「音を聞き分けてチューニング」することは不可能なのです。
そして、残念ながら、どれほど高性能な測定器も音の善し悪しの基準とはならないので、
データー重視で作られたオーディオ機器の音質は人に感動を与えません。

英語 2000-16000
米語 700-3500
イタリア語 2000-4000
ドイツ語 125-3000
ロシア語 125-8000
スラブ語 125-8000
日本語 125-1500

データー重視で作られた日本製SP=(日本製SPの)音質は人に感動を与えません。

現に(日本で売られている)日本製SPは海外では全く相手にされていない。
737不明なデバイスさん:05/02/03 00:46:37 ID:5AB/9lMm
オカルトまみれの日本のオーディオ屋に言われたくないわな・・・
738不明なデバイスさん:05/02/03 01:17:59 ID:92u5Vh6U
>>736の理論が正しいなら、なぜ西洋人はなぜ虫の音色を「キンキン鳴ってるだけ」と言って不快に感じるのでしょうか?
聞き分けることができるはずと思うのだけど。
739不明なデバイスさん:05/02/03 01:49:55 ID:Slze1lTW
何の根拠もないオカルトだな。
740不明なデバイスさん:05/02/03 01:55:15 ID:gAoGAi1d
>>736
よしんばそのデータを信じたとして結論は

じゃあ日本人は安物でいいってことじゃん。

ってことだけど。
741不明なデバイスさん:05/02/03 02:01:45 ID:U43vAhVI
企業にとっては商品が国際競争力を持つ事は非常に素晴らしい訳だが
ユーザーサイドから見れば日本製スピーカーが海外で相手にされようが
無視されようがどうでも良い。
742不明なデバイスさん:05/02/03 02:03:43 ID:5AB/9lMm
てかさ、わざわざ英と米を分かつあたりに作為的なものを感じるな








やっぱあれですか?B&W最強ですか?
743不明なデバイスさん:05/02/03 02:07:01 ID:07ZOUXYS
その表を見るとアメリカ人も全然駄目ってことになるけど、
ハイエンドと認知されているメーカーはアメリカの方が多いんだよね
744不明なデバイスさん:05/02/03 09:48:13 ID:+urvvP3g
うはw下限2Kからの可聴域って宇宙人かよw
440Hzwwwwうぇww
745不明なデバイスさん:05/02/03 15:46:58 ID:aTTEMC2p
Companion3の話題が出てないみたいだけど持ってるやつはイナイノカ?
746不明なデバイスさん:05/02/03 15:48:10 ID:sBy5PsFc
>>745
スレ違い

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/
747不明なデバイスさん:05/02/04 17:47:04 ID:cRzFHT5u
パッシブとアクティブの違いってなんですか?
748不明なデバイスさん:05/02/04 18:19:07 ID:ZqwlX2PN
TOPIXとかのベンチマークに連動するかしないか。
749不明なデバイスさん:05/02/04 19:01:27 ID:cRzFHT5u
>>748
性能に差はないっていうことですか?
750不明なデバイスさん:05/02/04 19:51:32 ID:4zU8eb3Q
>>749
カタログ嫁
751不明なデバイスさん:05/02/10 17:19:25 ID:7sNWufaF
http://www.eclipse-td.com/j02_lineup/index.html
ここの製品ってどうなのでしょうか?
デザインは気に入っているのですが、ここより高音質のアクティブスピーカーを製造しているメーカーでお勧めはありますか?
752不明なデバイスさん:05/02/10 17:47:46 ID:Ra2CiE88
ありません。
753不明なデバイスさん:05/02/10 18:00:10 ID:fntoko4j
つーかそんな音質求めるならパッシブにしろよ。
つーかパソコンで音質(ry
754不明なデバイスさん:05/02/10 18:21:48 ID:6fxKczAs
TDK SP-NX101って安いけどやっぱり出音(ウーファ除く)も値段相応?
ウーファは置き場所がない…orz
755不明なデバイスさん:05/02/10 21:36:15 ID:cVoDTaMj
>>751
MEG
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/musik.html
他にもDynaudioAcoustics、genelecなども
756不明なデバイスさん:05/02/10 22:09:45 ID:sBJN47bv
microlab H-200
ってスピーカー音とかどうですか?公式ページ見ても日本語がないためイマイチ分かりません。
分かる方教えてください
757不明なデバイスさん:05/02/11 00:11:05 ID:9XUDFOAG
R1800以上のハイコストパフォーマンススピーカーは未だどこにも無い。
758不明なデバイスさん:05/02/11 00:53:36 ID:b8Mf0iKr
100円ショップのスピーカーの方が上だ。
なんといっても100円で音が出る。
759不明なデバイスさん:05/02/11 02:39:42 ID:I0nkDGFQ
>>758
液晶内臓スピーカーなら、別途にお金をかける必要はありませんから! 残念!
760不明なデバイスさん:05/02/11 05:01:21 ID:g9NZ1hC7
どう突っ込めばいいんだ
761不明なデバイスさん:05/02/12 08:15:38 ID:KXlgqtzl
>>760
多分ココは>>759の内蔵が内臓になってるところ突っ込めばいいかと。


内臓だと臓器ですから、残念!!!!!
762不明なデバイスさん:05/02/13 04:08:20 ID:rqLjak6z
中年おやじは寒い
763不明なデバイスさん:05/02/13 05:00:43 ID:OV2K4goG
中年はスピーカ工作大好き
764不明なデバイスさん:05/02/13 11:24:01 ID:7MuBpJND
XRはスカキンって言ってる奴ってXR自体所有してない奴だろう?
所有しててまともなスピーカーで音を聞けば、スカキンでない事ぐらいわかる。
765不明なデバイスさん:05/02/13 13:14:46 ID:1KnAWz9l
出張乙
766不明なデバイスさん:05/02/15 04:07:17 ID:jwg/sYS4
XR or R-k700・・・迷う
767不明なデバイスさん:05/02/15 16:32:22 ID:+MGYkH+i
>>756
もうちょっと様子見たようがいい
768不明なデバイスさん:05/02/15 20:06:14 ID:G6BU38Lm
Tactが君を呼んでるぞ!
769不明なデバイスさん:05/02/15 20:27:01 ID:Vt2oro1W
770不明なデバイスさん:05/02/17 00:57:10 ID:bzvtuRm5
何でアクティブとかパッシブとか訳のわからない分類になってるんだろう・・・
おすすめの5.1chスピーカーってスレがないけど、どこを見ればいいのでしょう
ここでいいのかな?
771不明なデバイスさん:05/02/19 20:57:29 ID:6Ao+U8sb
嫁用にコレ買いました。2980円。
ttp://www.juster.com.tw/product/subwoofer/3d168d.htm
意外によござんした。JUSTerメーカーのものは〜1980円はシャカシャカして聞けないものだけど
これはバランス取れててよかった。入力をキツ目にしてもだいたい音割れせずに出してくれる。
低価格で探しているならオススメ。
772不明なデバイスさん:05/02/19 21:07:05 ID:InFN8WA0
最近はPCアクティブSPって特に新しい動きないのかね?
結局今もMA-20DがPCアクティブの中では上位になってるの?
773不明なデバイスさん:05/02/19 23:30:19 ID:I5zbGx1G
>>772
無いですな。状況は変わらず。
774不明なデバイスさん:05/02/19 23:34:01 ID:oyRTStjf
本棚インプと03でリプレイ互換性はないままですか?
ちょっと足踏み。
775不明なデバイスさん:05/02/19 23:34:35 ID:oyRTStjf
誤爆しますた…。
776不明なデバイスさん:05/02/26 16:18:46 ID:tf0QFoB1
777不明なデバイスさん:05/02/26 21:10:11 ID:OXWUU9Pt
おまえらあくちぶすぴーかつくろうぜ!
778不明なデバイスさん:05/02/27 00:41:04 ID:2K5lgytC
mediamateU買ってきた

だめだこれ、音の広がりをもたせる為の謎のエフェクトの所為だと思うが
音を聞くと頭が痛くなる
セッティングを色々変えてみたがダメ
BOSEの音は好みが分かれるってのはこういう事なのかなぁ
(まぁ1万そこらのスピーカで判断するのはいかんが)

             -押入れ封印-
779不明なデバイスさん:05/02/27 02:37:08 ID:Meo9HWOv
安くて田舎にもどこにでも普通においてあるCreative inspire 2.0 1300って普通に良いぞ。これ店で視聴してみ。無理していろいろ探してたのが
馬鹿らしくなってくるから。デザインも色物系じゃなくどんなPCにも会うよ。デジタル入力は無いけどね。だけど今のM/Bに搭載されてるほとんどの
オンボードは既にもうノイズは皆無だから問題ないよ。
780不明なデバイスさん:05/02/27 02:41:56 ID:cKblrod0
ノイズはなくてもSNが悪いがな
781不明なデバイスさん:05/02/27 04:30:54 ID:X+BeOeBT
ノイズがないから問題ないって、激しくワロタw

ここはレベルの低いアクティブ専用スレではありませんよ。
782不明なデバイスさん:05/02/27 08:43:56 ID:+thlgTle
スピーカー内蔵DAC使ってる人なんか
このスレには一人もいません・・・・・・・・・・・・・・・・・・よね?
783不明なデバイスさん:05/02/27 08:59:57 ID:J3Ll6mJp
728 名前: Socket774 投稿日: 05/02/27 02:34:51 ID:yb6rpGf+
安くて田舎にもどこにでも普通においてあるCreative inspire 2.0 1300って普通に良いぞ。これ店で視聴してみ。無理していろいろ探してたのが
馬鹿らしくなってくるから。デザインも色物系じゃなくどんなPCにも会うよ。デジタル入力は無いけどね。だけど今のM/Bに搭載されてるほとんどの
オンボードは既にもうノイズは皆無だから問題ないよ。

729 名前: 728 [sage] 投稿日: 05/02/27 02:38:17 ID:yb6rpGf+
誤爆しますた
784不明なデバイスさん:05/02/27 09:46:51 ID:cH+L/0DO
Creative inspire 2.0 1300 これは結構いいです。
値段とスペースの都合で
木のスピーカとM80の間に位置するかな。
785不明なデバイスさん:05/02/27 14:07:31 ID:a1Dht/M5
クリエイティブのM-85DとT-3000はどっちが綺麗な音がでますか?
使用用途はゲームや音楽聴いたりします。
786不明なデバイスさん:05/02/27 19:58:01 ID:iGckdTUW
雑魚PCスピーカーはこっちで語れ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
787不明なデバイスさん:05/02/27 21:01:10 ID:cwOUU9N/
>>786
ここはPCに使うスピーカーの総合スレであり、価格などによる敷居は設けていない。
君のあげたスレは排他的なためにどんどん話題が限定されていくみたいだけど
ここは違うんだよ。
788不明なデバイスさん:05/03/02 08:18:13 ID:NJSnQ0SQ
最近のできごと・・・

今まで使っていたアクティブが壊れた
  ↓
とりあえずならすのに2500円のアクティブを購入
  ↓
16000円の2.1chを購入
(やっぱ、全然ちがうなぁと感動)
  ↓
気まぐれに、2年ほど別の部屋のラックにに眠っていた
アンプ(当時価格¥120、000)とBOSE101を
引っぱり出してきて接続・・・
  ↓
( ̄□ ̄;)!!2500円と16000円の無駄な出費に後悔

ということなので、みんなも家の中にあるものを見直そう!!
789不明なデバイスさん:05/03/02 11:33:09 ID:zk6H+O9K
押入に音のでない山水α607があるんだけど
これはどう見直せばよい?

やっぱヤフオクいきかな
790不明なデバイスさん:05/03/02 22:10:32 ID:IQyShppF
>>789
売っちゃうの勿体なくない?
修理してまた使ってあげれば?
791789:05/03/02 23:22:40 ID:zk6H+O9K
>>790
貴殿の言うとおり今日修理してまた使い始めたよ
792不明なデバイスさん:05/03/03 20:08:33 ID:U08kMeg9
ttp://www.timedomain.co.jp/product/light_news.html
TimeDomain新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

‥また富士通付属じゃんorz
793不明なデバイスさん:05/03/03 23:05:39 ID:0MH5Je+f
フジツーサン、コンニチハ
794不明なデバイスさん:05/03/03 23:11:57 ID:9HalI7u7
>>793
マーティー・マクフライ?
795不明なデバイスさん:05/03/03 23:58:17 ID:4gvz9aYa
>>794
腰抜けが
796不明なデバイスさん:05/03/04 00:39:51 ID:0iJOm2U0
誰が腰抜けだって??競走だ(#゚Д゚)ゴルァ!!
797不明なデバイスさん:05/03/04 01:48:17 ID:T6/6Smap
あぼーん
798不明なデバイスさん:05/03/04 08:07:11 ID:r+RifT2y
ドク!
799不明なデバイスさん:05/03/04 15:22:15 ID:n/1eq6rI
>>792
ホントだ・・・
付属品にガワ色とFTENロゴで\18900かよ・・・
ボッタクリもいいとこだな。
800不明なデバイスさん:05/03/04 18:27:58 ID:+Q2+Byp6
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-90PCI

オンキョーの2チャンネル出力のみのこのサウンドカードどうかな
聞くオンリーな自分にとっては興味あるんだが・・・・
801不明なデバイスさん:05/03/04 19:51:21 ID:XWGDxpx0
>>800
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 49曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109747281/
802不明なデバイスさん:05/03/04 21:58:28 ID:bfWYi/Za
>>799
いや、FUJITSU TENじゃなくて本家TimeDomain製だよ、これ。
TENのほうはまだマシな商品展開してる。
803不明なデバイスさん:05/03/05 00:09:00 ID:R6nQZG1m
>>802
アイヤほんとだ・・・ゴメンヨFTEN('A`)

しかし4年位前のなのに今更新製品って言われてもね・・・
804不明なデバイスさん:05/03/05 03:55:26 ID:STMzN0T5
タイムドメインって音質は駄目なん…?
富士通の307PA、個人的にカッコイイし結構いい値段するし
それなりの音出るんだろな、と思いつつ、その内買おうかなと思ってたのだが。
805不明なデバイスさん:05/03/05 05:32:17 ID:iKuDXzR0
自然な音。 いくら聴いても疲れない。
音像がリアル。 実在している様に聞こえる。 遠近、広がり、上下まで。
音場感が豊か。 雰囲気まで伝わる。
音離れが良い。 スピーカーが鳴っているように思えない。 空間から音が出る。
距離が離れても音は崩れない。 離れても音量は余り変わらず遠くまで届く。
音量を下げても音は崩れずはっきり聞こえる。 騒音の中でも聞き取れる。
音の分離が良い。 オーケストラのいろいろな楽器が聞き取れる。
物音や環境音がはっとするほどリアル。 自然楽器の音がリアルで表情豊か。
会話がはっきり聞き取れる。 英語の発音がはっきり聞き取れる。
口の形や開き方、舌や歯の動きや位置が分かる。
女性ボーカルのサ行強調が無く、胴間声にならない。
低音楽器の半音の動きが聞き取れる。 低音楽器の奏法、音色の変化が良く分かる。
演奏会場の物音、観客の話声、微少な音が聞える。
古い録音や、LP、コンパクトカセット、TVの音もリアルに忠実度高く驚く。
声や楽音の頭に低音がしっかり付いて上質の音が自然に響く。
806不明なデバイスさん:05/03/05 18:58:51 ID:s9X2EYyx
ハドオフでジャンクデッキ拾ってきたから、
そのデッキとPCを光ディジタルで繋いでアンプとして使おうと思ってるんですよ。
スピーカはセットでなかったので新しく買おうと思ってるんだが、
オクで\10,000以下でおとせるようなスピーカでもアクティブ(MA-10D)よりいい音出す?
807806:05/03/05 19:07:17 ID:s9X2EYyx
悪い、訂正いいですか。

×オクで\10,000以下
○新品\5,000以下で買えるようなスピーカ

例えばコレとか。ttp://www.rakuten.co.jp/masanios/596973/429822/429827/497898/
808不明なデバイスさん:05/03/05 23:59:41 ID:ePkGMNMB
>>806
そのジャンクデッキによるんじゃね?
809不明なデバイスさん:05/03/06 00:55:15 ID:6LVS2gH5
やっぱデッキに依存するかー。ってかこれはデッキなのか、と思ってるわけだが。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22731332
ちなみに↑と同じ物
本体後部に
100V 57W 50/60Hz スピーカーは必ず4Ω-16Ωのものをご使用ください。
って書いてる。
810不明なデバイスさん:05/03/06 01:02:06 ID:ygUAQnDh
>>806
おいおい、さすがにMA-10なんかと一緒にするなよ・・・
811不明なデバイスさん:05/03/06 01:38:14 ID:6LVS2gH5
>>810
おれパッシブの音を耳にしたことがないからwwww
orz
812不明なデバイスさん:05/03/06 01:46:37 ID:7pEtckWs
>>811
大きな電器屋逝った事ないヒキーかよ
813不明なデバイスさん:05/03/06 02:08:17 ID:PRGEhYQX
>>811
冷静に考えてみよう。
ミニコンなんかもほとんどパッシブだよw

あと市販のSPは大抵4〜8Ω辺り(特に低価格帯は)
814不明なデバイスさん:05/03/06 02:24:53 ID:6LVS2gH5
ミニコン持ってないわん・・・
家電量販店も滅多に行かないしAVコーナー行っても電源入ってな(ry

んー、ってことはアクティブなんか目じゃねぇよw でFA?
とりあえずパッシブ初めてだから安いのでいいよな?
815不明なデバイスさん:05/03/06 12:44:02 ID:i0lvjAzJ
>>814
無理な相談かもしれないけど、スピーカーはもう少しがんばった方が
ずっと大きな満足を得られると思うよ。
低価格であるほど値段による質の変化は大きいものだよ。

以前、サラウンド用にそれよりも少し高いオンキョーのスピーカーを
買ったけどほとんど使われずに結局人にあげることになった。
長い目で見れば↓ぐらいを買ったほうがお得だと思うけど
厳しいかな。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000360&cate_cd=041&option_no=1

あと、ミニコンポの類は周波数特性をいじって強制的にドンシャリになる
場合もあるから、もしそういうのだったら買い換えるといいと思う。
(その製品については知らないけどね。)
816不明なデバイスさん:05/03/06 13:28:26 ID:6LVS2gH5
ペア\10,000以下で考えてます。
多少の変化でいいんです現時点では。
高いスピーカは定職に就いてからで('A`)

>ミニコンポの類は周波数特性をいじって強制的にドンシャリになる場合もある
そっかー。けど自分ではドンシャリ好きだと思ってるからある程度は大丈夫かな。
まぁ収入得るようになったらもっとマシなアンプを・・・。
いろいろどうもでした。サンクル。
817不明なデバイスさん:05/03/06 17:13:25 ID:USpTbiVr
LS-K707
818不明なデバイスさん:05/03/07 01:29:04 ID:/caywBKR
ペア10kで「パッシブだから高音質」かよおめでてーな
819不明なデバイスさん:05/03/07 01:39:50 ID:LNjHSKVU
SP全体での話はしてねぇだろwwwあくまでMA10なんとかを基準として考えてるのもわかんないのwww

と寝る前に釣られてみる。おやすみニートくん♥ >>818
820不明なデバイスさん:05/03/07 02:37:02 ID:ccJwemjP
BOSEのMediamateの中身を見たいんだけど
開腹してるページとか改造してるページとか
とにかく内部の写真を掲載してるページってありませんか?
知ってたらぜひおしえてください!
821不明なデバイスさん:05/03/07 12:57:11 ID:KrLH6Fz+
んなもん開腹って、よっぽどの物好きかつ金持ちだな。
822不明なデバイスさん:05/03/07 14:18:10 ID:ac9/ptQW
開腹しても大した物は見れないと思うけど
823不明なデバイスさん:05/03/07 19:27:33 ID:zVTNeBXf
防磁処理ってなにをどうsてるんだらう
824不明なデバイスさん:05/03/07 21:36:01 ID:7PffFwCw
二つの磁石を反発する方向(同極同士)で無理矢理くっつけてるらすぃよ
で、右手を(右方向に)引っ張られてるけど左手も(左方向に)引っ張られてるから全然OK!
みたいな事らすぃ
825不明なデバイスさん:05/03/08 10:15:40 ID:9V3ncybl
アルミホイル巻いてるだけじゃねーの?
826不明なデバイスさん:05/03/08 12:59:31 ID:T6+zlWnr
>>825
シールドカバーとかキャンセルマグネットとかその2つの
組み合わせとかあるってよ。
827不明なデバイスさん:05/03/08 13:17:02 ID:GPjMul45
みんな防磁処理されたユニットしか見たこと無いんだろうか?
ユニットの裏側に鉄釜みたいのがついてるけど、あそこで磁束線
キャンセルしてるんだよ
防磁処理してないのは釜がついてなくて磁石まるだし
見たいなそんな感じになってる
828不明なデバイスさん:05/03/08 21:18:06 ID:soJRf+7H
クマー?
829不明なデバイスさん:05/03/09 00:22:26 ID:8EVrI4JW
>>827
Fostexのサイトのユニットの画像とかリンクして
具体例をだしてあげないとみんなわからないよ
830不明なデバイスさん:05/03/09 01:28:14 ID:TbKgV8Ja
>>778
BOSE擁護じゃないが、マジな話、
おまえはオーディオ機器、特にスピーカなどの再生機器を
評価する素質まったくなしだと思う。
831不明なデバイスさん:05/03/09 01:29:03 ID:2gh6slGE
ワラタ
832不明なデバイスさん:05/03/09 03:41:49 ID:DZgcwlFg
>>830
俺もMediamateU持ってるけど、普通にいい音だと思ったが。
価格が1万そこそこのスピーカーに何をそんな要求するのだろうか。

車でいえばビッツなどのコンパクトカーに、セルシオ並みのハイクラスセダンの
品質を要求するものだと思う。全くナンセンス。
俺はあいにくオーディオヲタじゃないんでこの価格でこの音だったら
十分満足だ。
833不明なデバイスさん:05/03/09 06:50:51 ID:mbWUw69Q
>>830,832
俺は778じゃないが、なんか論点がずれている気がする。
778は
「mediamateは音を聞くと頭が痛くなるスピーカーだ」
って評価をしてるんじゃなくて、
「mediamateの音を聞くと俺は頭が痛くなる」
って自分の感想を言ってるだけじゃないのか?
実際癖が強いのは確かだし。
834不明なデバイスさん:05/03/09 14:01:21 ID:5xvXKQyP
おいおい、MediamateIIなんて原付だろ?
835不明なデバイスさん:05/03/09 14:33:26 ID:WeO2ZPCj
原付にしちゃ安くていいな。
836不明なデバイスさん:05/03/09 18:13:05 ID:PWizIcL0
俺が最初に買った原付500円だった
837不明なデバイスさん:05/03/09 21:48:23 ID:G42mb3yf
XR50にONKYOの2万SPとサブウーファーつけたけど
GX77Mと比べるとやはり天地の差が有る
838不明なデバイスさん:05/03/09 22:18:11 ID:W4vhIyHK
XR50は本当に原付だったりする。
839不明なデバイスさん:05/03/09 22:49:50 ID:mVcnAinS
そういえばそんなオフロード原付があったな
840不明なデバイスさん:05/03/10 03:09:58 ID:nf/lkmDq
>>833
それ、言っている意味同じだと思うんですけど…
841不明なデバイスさん:05/03/10 06:51:10 ID:N9pODtAY
俺はちょっぴり違うと思ったんですけど…
842不明なデバイスさん:05/03/10 07:58:49 ID:2jIVlfvA
評価と感想の違いはなんだろう
客観性か?どっちにしろ評価だろうが
感想だろうが共感を得られるかどうかに
かかっている。
843不明なデバイスさん:05/03/10 13:29:12 ID:BInH4OQz
自作スピーカーって本当にいい音鳴るの?
844不明なデバイスさん:05/03/10 17:25:10 ID:gnAFkBzZ
好みだろ
自分の耳じゃなくスペックを重視するならやめとけ
年くったら高音聞こえなくなるし見栄も無くなるし暇もある
結局は今の自分を満足させるものが最高のものって悟ってからでいいよ
バックロードホーンとかなら自作するしかないけどな
845不明なデバイスさん:05/03/10 18:49:37 ID:zfyYzJJJ
846不明なデバイスさん:05/03/10 20:38:08 ID:zSG0b9Pp
>845
やべ、DX4から買い換えたくなった
847不明なデバイスさん:05/03/10 23:48:53 ID:OAm3PwEH
>>840
そっか・・・
ちょっと極端に書くと、778は
「これは聞くと頭の痛くなる、最低の音しか出ない糞スピーカーだ。
買う奴の気が知れねーよ。へっ」
って客観性を意識した評価を下してるんじゃなくて、
「この音を聞くと、俺は頭が痛くなる。好きな奴はいいんだろうけど
俺はダメだな。せっかく買ったのに(´・ω・`)ショボーン」
と自分にとってどうだったのかを書いてるんじゃないかと。
前者だったら「お前にスピーカーを評価する資質はない」とか
「セルシオ並みの品質を要求するのはナンセンス」
ってつっこみはずれてるだろうと思ったのさ。
まあ、778の真意は知らないんだけどね・・・
848847:05/03/10 23:50:46 ID:OAm3PwEH
>>847
間違えた。
×前者だったら
○後者だったら
(´・ω・`)ショボーン
849不明なデバイスさん:05/03/11 00:52:53 ID:0EW1iGbW
解釈が難解ということはよく分かりました
850不明なデバイスさん:05/03/11 01:01:41 ID:nRAdq/ji
MM2は低音が強すぎってことだろ。
それを除けば音質はかなりいいと思われ。
851不明なデバイスさん:05/03/11 01:03:20 ID:QH0DO3Ep
>>845
デザインが激しくダサくなったね、BOSE。
Mediamateの方がよっぽどいいと思うのは俺だけ?
なんかよくある安物スピーカーみたいなデザインだよな
852不明なデバイスさん:05/03/11 01:03:39 ID:z+q6BfXx
mediamate2の話からMM2の話になる不思議
853不明なデバイスさん:05/03/11 07:39:50 ID:niErIzJ3
デザインは悪くなったけど、入力端子がRCAになったのがプラスかな。
854847:05/03/11 07:41:48 ID:Gb+CBAZw
>>849
ようは友達の彼女について
「あの子、レベル低いな」って言うか
「俺のタイプとは違うな」って言うかの違いだ
しつこくてすまん・・・
855不明なデバイスさん:05/03/11 10:45:16 ID:oRPW1M63
>>853
元々RCAじゃなかったっけ?
856不明なデバイスさん:05/03/11 10:48:39 ID:oRPW1M63
しかし、直販のみってのが気になるな。
実物を見られるとやっぱり造りの悪さが露見してしまうからだろうか。
今月散財したから俺は買えん。人柱キボンヌ。
857不明なデバイスさん:05/03/11 10:59:08 ID:QH0DO3Ep
遠目に見る分にはいいんだけど
やっぱり拡大して見ると安っぽい感じだね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/bose.jpg
メタリック塗装はうまくデザインしないと安っぽく見える諸刃の剣だな
見た目だけだとエレコムかと思ってしまうw
858不明なデバイスさん:05/03/11 12:05:06 ID:gK9Dcws8
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-77/
これ買って見たんだけど、小さい割りに結構いい音出るね。
高音域の細かい音(と言えばいいのかな)、が、しっかり聞こえてる。
小さいゆえにR側のスピーカーから3本線が出てるのがうっとうしいけど。
あと、底に防振のゴムが付いて無いのがマイナスかな。
今はとりあいず手元にあったコルクを底につけて聴いてる。

まぁ、俺の耳が安っぽいだけなのかもしれないから
他の人の意見も気になってね…
859不明なデバイスさん:05/03/11 16:49:49 ID:QH0DO3Ep
>>858
周波数特性200Hz〜18,000Hzって、めちゃめちゃシャリシャリしてない?
低音総カットという感じ
860不明なデバイスさん:05/03/11 17:36:07 ID:MKi+kGOY
それはそれで潔いな。Z1PCみたいに使えるならいいかも。
861不明なデバイスさん:05/03/11 17:47:18 ID:hxts1itq
店頭視聴しただけだが、あれで音楽聴く気にはならんな。
ゲームとか用な感じがする。
862不明なデバイスさん:05/03/11 23:33:23 ID:SpsZv9NA
それ、空きスペースが無い机に置きたいな。
863不明なデバイスさん:05/03/12 02:08:03 ID:+ulxaMp3
ONKYOさん、そろそろD90の後継を
864不明なデバイスさん:05/03/12 02:25:37 ID:uKJ5Qg6N
E-MU0404と組み合わせるアクティブスピーカーを探しているのだが、以下の2択で迷ってる。

CreativeM80 7000円位
ONKYO GX-D90 9800円位

M80の評価が割と良いのはわかるんだが、D90も少々気になるわけで・・・・。
865不明なデバイスさん:05/03/12 06:14:43 ID:LUmpmJlj
>>859
ということは、ローランドのMA4みたいなもの?
866不明なデバイスさん:05/03/12 11:44:43 ID:Ju3xf+2X
200Hz〜ってことは、2.1chスピーカーのウーハー切ったような感じか・・・
867不明なデバイスさん:05/03/12 12:50:48 ID:xbj0lrqz
自分が聞いてる限りではシャリシャリって感じはないね、
低音総カットってほどでもなく、重低音はカットだけど。
まぁ、このサイズだから低音期待して買う人もいないだろうけど。

音とは関係ないけどこのスピーカーのACアダプタからの入力が
4.5V 0.5AだからUSBケーブル改造して電力供給できることに気づく。
いっそUSBからデジタル出力バス駆動で売り出せばいいんじゃないのかと思った。
電源と音声のケーブルが1本でまとまるし、ACアダプタいらなくなるし。
868不明なデバイスさん:05/03/12 22:16:12 ID:FGgau+Ii
sonyのmhc-p707とかいうコンポが押し入れにあったので
PCに繋いでみた。VH7PCより音がいい!
ヤフオクなら完動品1000円くらいで買えるしおすすめ
869不明なデバイスさん:05/03/13 14:11:26 ID:ScigCkIO
870不明なデバイスさん:05/03/14 03:06:30 ID:XXkINE0e
harman-kardonのスピーカーの音は良いのですか?
DELLの付属品らしいですけどお勧めの型番とかありますか?
871不明なデバイスさん:05/03/14 03:08:30 ID:G7ElNrde
>>870
JBLブランドのDuet買え
こだわりなければこれで十分
872不明なデバイスさん:05/03/14 03:48:16 ID:XXkINE0e
>>871
JBL PRO?コンパック付属のスピーカーはどうですか?
正直中古のスピーカーなら安いかなと思ってます
873不明なデバイスさん:05/03/14 03:53:26 ID:T9fDvPsc
http://www.harman-multimedia.jp/products/creature2/
これってどう?使ってる人いない?
874不明なデバイスさん:05/03/14 03:56:25 ID:G7ElNrde
>>872
6000円くらい出せないのか?
まぁほんと音出りゃいいだけならそれでいいが・・
ずっと使うだろ?mp3聴き流す程度でもこれくらいは買っとけよ
875不明なデバイスさん:05/03/14 17:33:33 ID:MwDm2BLg
数年前のSONYのDHC-MD7に出力して
音楽聞いてるんですけどコレはどれくらいの音質なんですか?
買い換えるとしたらどれくらいのヤツでないと上にならないでしょうか?
876不明なデバイスさん:05/03/14 19:48:47 ID:Wg4otvfb
ハードオフのジャンクコーナーで「音なりました」って書いてるスピーカでもアクティブよりマシ?
877不明なデバイスさん:05/03/14 20:04:19 ID:aXi1dine
バカ発見
878不明なデバイスさん:05/03/15 02:33:14 ID:dcICIXzf
879不明なデバイスさん:05/03/15 02:38:19 ID:+hKfOJLT
>>872
たぶんJBLだからという理由なんだろうが
じっくり調べてみるとわかるがあんなのJBLじゃないぞ
単なるPCスピーカーだしOEMモノだぞ?
880不明なデバイスさん:05/03/15 17:01:17 ID:itaOeimo
>>879
中身はキムチスピーカだし
881不明なデバイスさん:05/03/16 03:06:45 ID:sOYQxtqx
PCスピーカーだけど、PanasonicのEAB51、オーディオ評論家?妙に評判高いよ
(上から2番目の9月29日の日記を参照)
ttp://www.avvillage.com/writer/murai/0007-09/MURAI0007-9.HTML

肝心のブツはこれね
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=EAB-MPC51

生産完了なんだな
オクで手に入れてみるかな...
882不明なデバイスさん:05/03/16 03:08:16 ID:sOYQxtqx

ごめん、EAB51じゃなくてMPC51だった
型番まちがえた
883不明なデバイスさん:05/03/16 10:30:45 ID:/d5qTmxH
>>856
DELLもそうだけど今時の直販は価格を下げるためだよ
小売店の儲け分を考慮しなくていいし自分で価格決定を好きに出来るし
結構メリットは大きい
884不明なデバイスさん:05/03/16 23:28:13 ID:7gINpkU6
全く板違い&スレ違いだけど・・・

http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027204&pathId=13
素敵だなぁ〜〜〜
885不明なデバイスさん:05/03/16 23:49:58 ID:sOYQxtqx
>>884
ピュア板住人が見たら腰抜かしそうだなw
PCケースでもそんなゴテゴテのよくあるよね、アメリカって。
886不明なデバイスさん:05/03/16 23:58:49 ID:3gfHCEjd
たしか東南アジア向けモデルだったと思うけど
887不明なデバイスさん:05/03/17 00:08:35 ID:XiKNyRNZ
富士通製のYAMAHA設計の小型スピーカー(CA02951-6591)に付いているPERSENCEって書いてあるVRの
機能が判る人がいたら教えてください。何かのエフェクトっぽいんですが…
888不明なデバイスさん:05/03/17 00:22:58 ID:vBIXUhnZ
>>886
ページ左上に「JVC America」って書いてない?
東南アジアもJVC Americaの管轄?
889不明なデバイスさん:05/03/17 00:33:10 ID:mKU+o7xn
>>886
ラジカセ良いな。バカっぽくて。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/stereo/BMZ-K1.html
ちなみに俺はこれの愛用者。
890不明なデバイスさん:05/03/17 00:52:12 ID:vBIXUhnZ
>>889
これもってる奴をはじめてみたw

昔の中途半端な中高生向けゴテゴテコンポより
もっと飛びぬけててええよね、こういうの
891不明なデバイスさん:05/03/17 13:17:31 ID:FvZ2E8kT
>>889
それ買おうとしたw 気がかわってポータブルオーディオプレイヤー買ったけど。
そういうのって「MDがついてない」ってだけで厨工房は嫌がるんだよなー。
892不明なデバイスさん:05/03/17 14:13:21 ID:kF1ybMl8
>>884
ワロスwwwスゲー強そうなスピーカーだな!!
撃ち殺されそうwww
893不明なデバイスさん:05/03/17 17:08:21 ID:EA6QQKjw
>>884
新型のモビルスーツですね
894不明なデバイスさん:05/03/17 17:36:44 ID:YG3DrOqc
そのカッコイイマシンに合わせて部屋の内装と家具総取っ替えする事にした。
895不明なデバイスさん:05/03/17 18:28:37 ID:Bl/O9IPu
そういえばニノミヤ本店で売ってるの見かけたな。
下りエスカレータの横に置いてあったので
なんじゃこりゃって感じで眺めてますた。
896不明なデバイスさん:05/03/17 19:55:30 ID:inCWT45t
今はビクターの古いミニコンポから取った12センチ径のパッシブスピーカをつなげて使って居るんだが
1万くらいのPC用スピーカでも換えたら音がよくなりますか?
897不明なデバイスさん:05/03/17 20:01:07 ID:WfM+FI8p
わかるわけねーだろ
898不明なデバイスさん:05/03/17 20:54:12 ID:Pj4BKbkv
>>896
確実に落ちるよ。
腐ってもパッシブ。
アクティブで超えようと思ったら
10万円は出さなければ。
899不明なデバイスさん:05/03/17 22:06:25 ID:inCWT45t
>>898
マジッスカ
同じくミニコンポのスピーカで18センチ径のやつもあるから換えてみよう
900不明なデバイスさん:05/03/18 08:49:14 ID:wNPK+rEh
ゲラ
901不明なデバイスさん:05/03/18 10:28:13 ID:aCEGf9DM
そこまでありながらアクティブスピーカーを欲するのが疑問だ
コンパクトさ以外にメリットは皆無なのに
902不明なデバイスさん:05/03/18 13:32:59 ID:iJjuQhD4
>>901
そのコンパクトさが重要なんじゃない?
PCで使うんだし、よっぽどのオーディオ好きじゃないのなら
1万ぐらいのアクティブスピーカーが音、スペースなどからして丁度良いんじゃないのかな。
903不明なデバイスさん:05/03/18 18:10:18 ID:IVbGystG
コンパクトっていってもなあ
ENTRYSとかRADIUSとかあるし
もっと小さいのだとNS-PF7とかG750とかあるし
アンプが邪魔っていっても
デジアンなら小さいし
それを考えるとアクティブにメリットは無し
価格だけだ
ま価格差以上に質は落ちるけど
904不明なデバイスさん:05/03/18 19:35:24 ID:y600ASaB
何を今さら。自分の守備範囲の話題となると、必要以上に
口滑らせてしまうタイプだろうか。
求め易い価格が要件となり得ると書いときながら、前の数行は何なのかと。
2つ上のレスの中の人は、コンパクトさが一つの長所と発言してるが
その辺り話をしてみようとも思わないのか。
…と、またスレの流れがズレるレスする。
905902:05/03/18 20:42:52 ID:6OpCjMpz
>>904
>コンパクトさが一つの長所と発言してるが
その辺り話をしてみようとも思わないのか

その辺の話をしようとは思いませんでした。
1万ぐらいのアクティブスピーカー使ってる人って
PCラックで使ってたりするイメージがかってに俺の中にあるから
コンパクトさは重要なんじゃないかな?と思って深く考えずに書き込みましたから。
906不明なデバイスさん:05/03/18 21:36:54 ID:6OpCjMpz
>>903
アクティブもパッシブも語り合えるスレでアクティブにメリットは無しなんて言われちゃあ・・・
やっぱり価格も重要じゃないですか?
オーディオにあまり興味がない段階ではパッシブは高いでしょうし
俺みたいに安アクティブを買ったおかげでオーディオに興味を持って
PC用ではないですが単品のスピーカー、アンプ、CDPを買おうとしてる人だっていますから。

付属スピーカーからのステップアップでとりあえず安アクティブを買うのも悪くは無いと思うんですけど。
907不明なデバイスさん:05/03/18 21:47:12 ID:6OpCjMpz
あ・・・なんか俺の書き込みは浮いてますよね。
話しずれちゃってるし。
>>902>>905>>906>>907は透明あぼ〜んしたりして
気にしないでスピーカーの話を続けてください。
908不明なデバイスさん:05/03/18 23:44:45 ID:gXdVy6IN
要するに町乗りならスクーターの方がいいって事だろ。
909不明なデバイスさん:05/03/19 00:45:49 ID:0/4PNeBl
今年も、モアイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050318/bose2.htm
910不明なデバイスさん:05/03/19 04:21:46 ID:iFqvIImj
まったくこれだからオーディオヲタは…
PC用のアクティブスピーカは、コンパクトなサイズでありながら
そこそこの音質とパッシブほど高価ではない手ごろな価格で
気軽に楽しめるのが売りなんじゃないのか?
そんな、性能や価格は上を見たらキリがない。

そんなに音質を追求したいならバラでオーディオ組めばいいじゃん。
そうなったらここは板違いだけど。
911不明なデバイスさん:05/03/19 04:37:26 ID:w5Mq/3D8
結局アクティブもパッシブも使う人次第か。
よく考えて自分に合ったスピーカーが買えればそれでよしと言ったところですかね。
912不明なデバイスさん:05/03/19 04:57:04 ID:/o1Ssvmc
いつの間にやら基準が世間と大きく乖離して高くなるのは2chの基本だからな
オーディオ・ファッション・美容・洋楽・学歴etc、どれを取っても馬鹿みたいな世界になってる

自己に自信が持てず他人の中傷を恐れるごく普通の人間の寄り集まりだから仕方ないのかもしれないが
913不明なデバイスさん:05/03/19 08:02:42 ID:cQbYuXOv
マジレスっぽいな
914不明なデバイスさん:05/03/19 13:41:51 ID:s3WPL/q5
PCで高音質を目指すならこのスレに行けば大抵のことはわかる
【PCAU】PCオーディオ総合8.0J【議論】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108738374/l50

ハードウェア板はデスクに置くようなコンパクトなアクティブのスレだけでいいんじゃないかな?
915不明なデバイスさん:05/03/19 16:17:13 ID:uYXJ4wjo
この板は一応”PC等”にカテゴライズされてるし、PC向けに作られたスピーカーで、ラジカセ程度の音がでれば上出来。
ピュア板では、PCに合うスピーカーは何?っていう議論自体がナンセンス。トラポとして使えるPCは何か、という発想。
みんなアナログ段以降はそれなりのモノを持っている。
916終了厨:05/03/19 16:29:15 ID:D/6EQYwH
ラジカセ程度ならアクティブスピーカーで十分なので、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
ここで事足りる。
つまり、このスレ自体の意義はもはや無い。

という事で


 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 糸冬 了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
917不明なデバイスさん:05/03/19 17:02:13 ID:/ldgMq8r
>>914
PCでピュアってのが地味な世界ってのはよく分かった
918不明なデバイスさん:05/03/19 20:15:16 ID:vSAVIVtK
>>916
あ〜あ・・・ 終っちゃったよ
919不明なデバイスさん:05/03/19 22:05:01 ID:Z80h42dc
次があるなら、タイトルにPC向けってのを明記した方がいいんじゃ。
情報を探してる人にも判りやすいだろうし。
何を持ってPC向けとするかは…ショップで販売している、とかか?
購入相談スレ化するかも知れないが、正直仕方無いかな。1000まで語る
ような事も無いし…。
920不明なデバイスさん:05/03/19 22:06:06 ID:/ldgMq8r
>>919
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/l50
こっちとの差別化は難しいな。
921不明なデバイスさん:05/03/19 23:43:32 ID:Z80h42dc
それが立っちゃったしねぇ…。
ま、俺が管理してる掲示板でもないし、どうでもいいか。
922不明なデバイスさん:05/03/20 00:28:34 ID:d0hvqqNd
っていうかアクティヴだけとか3万以下だけとか、一部の人間が無闇に縛り入れて
ハード板のスピーカスレ全部死んでる気がすんだけど。
次スレから統合の流れに戻さない?
923不明なデバイスさん:05/03/20 00:29:14 ID:d0hvqqNd
ごめ・・・sage忘れた・・・orz
924不明なデバイスさん:05/03/20 00:37:02 ID:uVSV4/5i
>>922
同意。
で、このスレにほんのり淡い期待を抱いてたんだけど無駄だった。
925不明なデバイスさん:05/03/20 00:43:56 ID:d0hvqqNd
>>924
PC用SPなんて限界知れてるんだから、それを踏まえたうえで
予算xxで○○よく聴くけどなにがいいかね?みたいなスレになるといいのになー、と。
最強なのは○○!とか言いたがるのがいるから無理すかね?
926不明なデバイスさん:05/03/20 01:43:25 ID:aCemd+vP
PCにつなげて使うスピーカーは全てPC用スピーカーでしょ。
それにどれだけ費用を割くかは人それぞれの価値観によるわけで、
何々で十分とか何々以下では意味がないといった価値観の押し付けは
問題だし、自分の価値観に沿わない話題を排除しようとするのも
大人気ない行為といわざるを得ない。

ここは垣根のない総合スレであり、またそこにこそ価値があるのだと思う。
927不明なデバイスさん:05/03/20 02:45:34 ID:1fHkA2Ax
>>1が全て。
単品スピーカーで音にこだわりたい人もアクティブスピーカーで手軽に楽しみたい人もマターリ語り合えれば良いんじゃないかな。
928不明なデバイスさん:05/03/20 03:00:02 ID:JXexCldc
「情報交換」と「マターリ」と「合(い)」以外は>>1通りの進行なのだが・・・
929不明なデバイスさん:05/03/20 08:23:49 ID:5yma0aNq
ソニーのSMS-1P
小さめの音でも定位がぼやけないし、
ハイもしっかり変な飾り付けがなく聞こえる
小さい分ローは期待しない方がいい。
民生用でこんなスピーカーがあるのはびっくりした。
住宅事情で大きな音が出せない人にはお勧め。
930不明なデバイスさん:05/03/20 08:27:05 ID:Z1j2JwEO
>>929
ゴミ
931不明なデバイスさん:05/03/20 09:43:25 ID:d0hvqqNd
さっそく趣旨から外れたゴミ厨の発生か・・・
932不明なデバイスさん:05/03/20 13:05:59 ID:5yma0aNq
それよりこのスレが板違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwww
933不明なデバイスさん:05/03/20 15:16:40 ID:jiee1Nen
この板じゃ10万以上のアンプとスピーカーの話題なんてほとんどでてこないでしょ?
上を目指す人にとってはこのスレおもしろくないよ
お金をかけられる人はAV板かピュア板に行ってるし・・・

次スレ建てるんなら10万以下でお勧めのパッシブ、アクティブスピーカーでいいんでない?
934926:05/03/20 15:25:28 ID:aCemd+vP
>>933
この板じゃ10万以上のアンプとスピーカーの話題なんてほとんどでてこないでしょ?

少数派なら別に追い出さなくても問題ないでしょ。
いくらかけるかなんて自由なんだから自由に語ればいい。
自分が10万円以下しかかけないから話題もそれで限定するというのであれば
ただのわがままになってしまうしね。
935不明なデバイスさん:05/03/20 19:14:47 ID:RJxg3PfJ
結局アクティブの話が出るとお決まりの流れになるんだから
10万以下のパッシブ専用スレにしようぜ
936不明なデバイスさん:05/03/20 19:45:02 ID:1fHkA2Ax
しかしパッシブ専用スレは二つもいらんでしょ。
937不明なデバイスさん:05/03/20 19:47:00 ID:0FKxoPyt
いいよこのままで
938不明なデバイスさん:05/03/20 22:18:53 ID:h621NPVz
火中の栗を拾う思いでおたずねします。
仕事部屋のパソコンデスクの上にのせることができるスピーカーなら何がお勧めでしょうか。
Edifier のR1800 あたりを置くことができればおんのじなのですが、いかんせんスペースがとれません。

幅10cm以下、高さ20cm以下、奥行10cm以下、価格は10000圓以下安ければいくらでもOK

という条件ならどういったものがよいでしょうか?
939不明なデバイスさん:05/03/20 22:25:55 ID:0FKxoPyt
>>938
今時パソコンデスクなんて、大人になってからも学習机を使い続けているぐらいにダサいから
そっちにまず手をつけよう。広い机を買おう。

キーボード周りが広いと、精神的に安定感と安心感が沸く
940不明なデバイスさん:05/03/20 22:33:34 ID:W+8bbB3v
>>938
Edifier R10おすすめ。
安い割に良いよ。
941不明なデバイスさん:05/03/20 22:33:37 ID:h621NPVz
>939
パソコンデスクと表現したのが悪かったです。仕事部屋で、幅3mほどのデスクでタワーを机下に置き、
PC関係ではディスプレイとキーボードが乗っているだけです。ただ、本棚などのスペースの問題があり、
スピーカーには上記程度のスペースしか割けないのです。
942不明なデバイスさん:05/03/20 22:34:38 ID:h621NPVz
>940
ありがとうございます。
R10 か R18 ぐらいが関の山かと思っていたのですが、このクラスですと
試聴もできないので躊躇しておりました。
943不明なデバイスさん:05/03/20 22:39:10 ID:4Iyecuby
2.1という手もあるが
944不明なデバイスさん:05/03/20 22:44:16 ID:Mb+axjOg
俺は学習机と人のお下がりパソコソデスクをクラスタリングしている。
そして小型のを欲っしているのなら、エレコムにお任せだあ!
945不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 09:21:52 ID:Z5Enl6Je
>>938
木のスピーカー。
これしかない。
946不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:00:19 ID:1mjaS8Do
>>938
それしかない。

もう少し大きくていいなら
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918&nav=2
947不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:56:04 ID:VxAnpFpC
今MA-10D使ってて、セールでSC-PM300MDを買ったんだけど音良くなります?
ミニコンポのスピーカーだから、ドンシャリになるんじゃないかという気がしてるんですけど。
948不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:10:45 ID:YXmsDxV8
>>947
世界が変わる
いかにアクティブがうんこかよくわかる
949不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:38:34 ID:m12898zo
>>947
買ったのだったら質問じゃなくてレポしなきゃw

ミニコンポがドンシャリなのは恐らくアンプと一体になったイコライザーの
仕業で、スピーカー自体はフラットなんじゃないかな。
スピーカーももしかしたらポート共振周波数を高めに持っていって
100Hzあたりにピークを持たせてあるかもしれないけどね。

>>948
アクティブが良くないのではなくて、安いものはそれなりの働きしかしない
だけでしょ。
950不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:11:53 ID:ENrAlKdW
MA-20Dと3万程度のミニコンポは
どちらが音がいいですか?
951不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:22:06 ID:YkmWp94g
>>950
いい悪いで言えば、どっちも悪い。原音再生目指してる価格帯でもないし。
だから好みで選べ。気に入った方がお前にとっていい音だ。
952不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:36:33 ID:VxAnpFpC
>>949
そうですよね。でもまだ届いてないので手元にないんですよ。
親もミニコンポ欲しがってたので、たいしたことないんじゃ送ってやろうと思ったもので質問してみました。
1万円のMA-10Dから、1万円のミニコンポへの移行になるからむしろ悪くなるんじゃないかと不安で。
953不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:38:34 ID:VxAnpFpC
そうそう、コンポへの音声入力にRCAがなくて
フォンだかミニジャック一つあるだけみたいなので相当な安物なんでしょうねorz
954不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 17:55:16 ID:wXHUcTPg
値段=音質
955不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:13:07 ID:YkmWp94g
値段=好みの音質、ではないけどな。
956不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:31:21 ID:P/1BSBk8
>>950
MA-20DとSE-150PCIを買ってきたけど、良いぞ
3万程度のミニコンポよりは音は良い
5万程度のものには負けるが
HDDに手持ちのCDを全部突っ込んでジュークボックスにしてる
家にいるときは常にPC付けてるような環境ならコンポ買うより良いぞ
それからPCをミニコンポの代わりにするなら、静音の電源は必須
家電屋でほぼ同価格帯のソニーSRS-ZP1000D、ONKYOのGX-77Mも試聴したが
ソニーは低音は強すぎて高音部がやや弱い
ONKYOは全体にやや音の印象が弱い
MA-20Dが一番音のバランスが良かった
そこに5000円の価格差を取るかどうか
957950:2005/03/21(月) 20:54:24 ID:ENrAlKdW
>>951>>956
ありがとうございます
今PCではMA-210という2.1chのスピーカーを使っていて、3万程度のミニコンポがあります
自分はコンポの音で満足できるんですが、スピーカーが防磁されてないため繋げないので
MA-20Dかコンポのスピーカーを買い換えるか迷ってました。MA-20D検討してみます
958不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:27:35 ID:6orqle47
少しでも音にこだわるヤツがアクティブなんか買うのがわからん
コンパクトさにおいてもアクティブとひけをとらずそれでいて音質は雲泥の差
俺のまわりでもアクティブで十分というヤツがいたが
単品スピーカー(radius90)を聴かせたら即パッシブにくら替えした
予算がどうこう言うヤツもいるが少しくらい金を貯める気概をみせろ
車買うような金がいるわけじゃないんだし
どうせアクティブ買っても満足できず何回も買い直したりして結果的に効率がすこぶる悪い
959不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:48:13 ID:paL86JoV
ああ。
だが既出だ。
960不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 00:07:05 ID:hFHBcNoJ
という事で、ここはアクティブスピーカーを買っちゃう哀れな人を救うスレと相成りました。
961不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 19:17:14 ID:/wZaq5Xs
リサイクルショップで売ってる2,3万のパッシブってどうなんだろう?
今DX4使ってるんだが音質向上するのかな?
S-77TWINってのが2万ちょいで売ってたんだが。
962不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 19:46:30 ID:xRNdc3B6
>>961
トールボーイで近接視聴って興味あります〜
人柱キボンヌ
963不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 20:06:10 ID:113RWkYx
>>961
結構古いものなので壊れていなくても、ウーハーのエッジやダイヤフラムが
ヘタっていたりコンデンサの容量が下がっているかもしれないので
出来れば試聴して極端におかしなところがないか確かめたほうが
良いと思う。

あと、S-77TWINはリアバスレフのトールボーイなのでPCの周りの
相当の空間がないと低音が膨れてしまい、まともな音がしない
恐れがある。
以前マーキュリーmX4をサラウンドのフロントに使っていたときは
背面の壁から40〜50cm話さないとボワボワして気分が悪かったよ。
964961:2005/03/22(火) 20:45:11 ID:/wZaq5Xs
>>963
なるほど。レスありがとう。
一応綺麗っぽいかったけど試聴させてもらおう。
50cmくらいならなんとか後ろ空けられそうだけどそうすると
かなりスピーカーに接近して聞くことになりそうだw
もうひとつ質問。
アンプも中古で売ってる1万ちょいくらいのでも十分ですかね?
965963:2005/03/22(火) 20:55:51 ID:113RWkYx
>>964
アンプにどれだけ重みをおくべきかはさまざまな説があるので
断言すると突込みが入りそうだけど、個人的には音はスピーカーと
部屋でほとんどが決まると思うので、そんなに高いものでなくても
良いと思う。
俺なら比較的新しいエントリークラスの中古を選ぶかな。
966961:2005/03/22(火) 21:19:05 ID:/wZaq5Xs
>>965
アンプはそんな高くなくてもいいですか。
どうもありがとう。今度店いってまだ残ってたら試聴させてもらいます。
967不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 21:22:33 ID:iHHiCwEg
パッシブ入門にちょうどいい感じの、それなりに安いけど、値段の割には良いってなるとどの辺になるのでしょう?
968不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 21:31:41 ID:kY3QJXsH
5000円前後でスピーカー探してるんだけど、
オンキョーの「GX-R3X」と、CREATIVEの「I-TRIGUE 2200」とで悩んでます。
机の上にあまりスペースが無いので、できるだけコンパクトなタイプで探してたら
上記の2つがわりと評判良さそうなんで・・・
969不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 21:55:09 ID:hFHBcNoJ
どっちもゴミだから好きにしろ
970不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:02:33 ID:JEkonQuV
>>967
Monitor One Mk2とか。
971不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 04:04:05 ID:4WiTU7rC
972不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 05:21:49 ID:4WiTU7rC
ここでは、あまり出てきてないようなんですけどJBLのコントロール1エクストリは、どう?
防磁だし、101VMより大幅に安いのはイイと思うのよ。2ウェイだし・・・
どうだろ、だめかね・・
973不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 05:22:30 ID:4WiTU7rC
1度目カラ送信スマナイ
974不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 10:01:54 ID:5+AZ7QYz
sageない奴は指先ひとつで
975不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 10:21:22 ID:gZT3TTio
sageが基本っていうのは、ちょっとだけ誤解。
とくに業者の宣伝が多い板や、荒らしに狙われやすいスレが
自衛のためにsage推奨にしてるだけ。こんなマイナーな板のマイナーなスレでは
特に理由がない限りageで良い。

スレと直接関係ない話なのでsage
976不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 10:52:45 ID:C/QkNxzF
ごもっともsage
977不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 14:44:56 ID:DamytqTW
>>845-857
買ってみた
MM2もRCA端子だからその辺の変更はない
MM2より左接続ケーブルが太くなってるらしい
デザインは確かに安っぽい。MM2の方がまだいいように思う
ただ持ってみると1kg近いので意外に重く感じる
PCにつないでまず鳴らしてみるとボケボケ(;・∀・)
しばらく鳴らしていたら多少良くなったものの録音の悪いもの
レートの低いものはより悪く聴こえてしまう
とりあえずポテンシャルをみるため単体CDPにつないでみた

http://www.uploda.org/file/uporg62737.jpg
さすがにだいぶまともになった
画像のようなSP間隔でも窮屈な音がしないのは美点
ただ50cm以上は開けた方がやはりいい
帯域バランスも悪くなくオーケストラでもそこそこまとめて鳴らしてくる
SPサイズの割にはスケール感も結構あるし大きめな音も出せる

しかし
・透明感が感じられない
・イコライジングを常にかけており疑似サラウンドのような音場表現
・その辺の作為的なものが気になってくるとずっと気になる

一昔前のミニコンみたいな音
これがBOSEだといえばそれまでだけど値段に見合うかといえば
個人的には微妙
エージングでもう少し良くなってくれるといいのだが
978不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 15:30:39 ID:DamytqTW
値段的に〜という表現は適切でなかった
長所を集めれば値段相応といえる
1週間くらい経つと改善される気配も出てきた
後ろにバスレフポートがあるのでSP後ろをふさがないようにしたい
979不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 15:50:51 ID:gVSDqnnJ
>>977-978
乙。
やはりBOSEはBOSEなのか。
980不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 15:57:01 ID:gogzlgGo
>>977
スピーカーよりプレーヤーのほうが気になるw
普段はPCのDACとして使っているのかな?
最近は10万円以下のコンパクトで良質なDACも多いけど、ずっしりとした
一体型のプレーヤーはやっぱりかっこいいね。
981977:2005/03/24(木) 22:24:32 ID:6zVH4kTD
半日鳴らしつづけてたら予想以上に最初とだいぶ変わった
内部回路のエージング効果が大きいのかもしれない

改めて現時点での評価を書いてみる
あまりスペースをとらずに音の厚みとスケール感を求める人にはなかなかいいのではないかと思う
中域〜中低域〜低域の表現が巧みで、あまり重箱の隅をつつかずに
まったり聴くぶんには落ち着いて聴いていられる
中高域にピーク成分がある フルレンジだから多少は仕方ないし
ユニットの特性なのかもしれないがひと月くらい経つと
エージングで気にならなくなるかもしれない
このピーク成分のおかげで音に雑味が感じられ品位を落としていて
ミニコン・ラジカセ臭さを出してしまう原因の一端となっており、もったいないと感じる
------------------------------------------------
豊かな臨場感と音場感を創り出すという独自の「N.F.S.E.」
(Near-Field Spacious Enhancer)技術を投入。
小音量再生時の音響バランスを補正する「P.A.P.回路」も備えている。
-------------------------------------------------
「N.F.S.E.」の効果は確かにある 既に書いているがSPの間隔が狭くてもそれなりに鳴ってくれる
ソースによっては不自然な音場に感じることもあったりする
この不自然なときは疑似サラウンドのような安いミニコンっぽくなってしまう
クリアな音像表現は望めないし、それは求めちゃいけないところ
このあたり>>979氏の仰るとおりBOSEはBOSEたるところといえるかも
解像度は音場表現のこともあってそこそこだが不足は感じない

小音量再生については音も痩せずバランスもあまり崩れない
ボリュームを絞っていくと左chの音が先に消える
アクティブSPではよくあることなので仕様の範囲内と思われる
ACアダプターはごく普通の四角いアダプターで本体・アダプターとも
Made in Chinaとなっている

まだ音質が変わる可能性もあるが1万半ばならいいかなと
今では思うようになった
982977:2005/03/24(木) 22:36:40 ID:6zVH4kTD
>>980
プレーヤーに目がいきましたか(^_^;)
普段はCDPとして使うのはもちろんのこと
DVDプレーヤーのDACとデジタル放送のDACとして使うことが多い
PCのDACとしてたまに使うこともあるけど、PCでは割り切って使うことの方が多くて
ソニーのSRS-Z1で鳴らしたりとかしてる

このCDPは発売されてだいぶ経つけどこのクラスのものだと古さを感じさせないし
使っていて満足感が高いです
983不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:52:42 ID:sVpMaFqB
>>981
結構いい評価のようですね。オレも購入を検討しています。
984不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 11:39:52 ID:UhRC8MUt
M80とR3Xどっち買おうかな〜
用途は主にmp3を聴く。
たまにギターも鳴らそうと思ってる。
大きさは気にしてないんだけど、1,000円くらいの差が微妙にネックだなぁ
985不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 11:51:33 ID:DN/ZOi0r
>>977
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

986不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 12:22:29 ID:kYLqXCVP
>>984
R3Xって1万以下のラジカセっぽいプラスチック臭さがない?
その2機種なら俺はM80押しとく。ドンシャリだけどトーンコントロールで
絞ればそれなりに聴ける音になるし、締まった低域がいい感じ。
ただ、どっちの機種もギターつなげないよ。インピーダンス合わないから。
PODみたいにLINE OUT出来るアンプシミュ持ってるならOKだけどね。
987不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 12:37:05 ID:Al8nO/MO
>>984
純粋に聴くと言う目的だけならM80だな。大きさ気にならないみたいだし。
大きさが気になる俺はR3X使ってるが。
PCスピーカーなんぞに拘るのはアホらしくなった。結局音楽聴く時はCDP
つかってるし。
988不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 13:07:19 ID:yfVn3Xt2
>>984
どっちもゴミだから好きにしろ
989不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 13:20:02 ID:x9hLxdd9
>>988
同価格帯でそれよりマシなもの勧めることすらできねーなら黙ってな小僧
990不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 13:41:41 ID:HjF0T+Aa
(゚∀゚)ノ゛⌒♪
991不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:00:24 ID:yfVn3Xt2
>>989
マシなものなどないから好きにしろといっている
992不明なデバイスさん
(*゚∀゚)ノ゛⌒♪