おすすめのアクティブスピーカーは?No.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
アンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・アクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
おすすめのアクティブスピーカーは?No.26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087369246/

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/07/14 00:18 ID:IhUrEIjQ
■主要リンク
ROLAND MA-20D/MA-10D(A) series http://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
YAMAHA YST series http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M/GX-D90/GX-70AX series http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+PC%83X%83s%81[%83J%81[)&SearchOrder=4
FPS 212 series http://www.fps-inc.co.jp/product2.html
BOSE MM-2/MediaMate2 series http://www.bose.co.jp/home_audio/all_index.html
SONY SRS-PC51/71 series http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Speaker/save.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX502/801 series http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/index.htm
Creative M80/M85-D series http://japan.creative.com/products/speakers/
JBL duet series http://www.m-infotec.co.jp/news/031105_01.shtml
Edifier R1800 , R series http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier(V.A.L) M-30/M-20 MKIII http://www.audio01.com/eng/product.htm
3不明なデバイスさん:04/07/14 00:19 ID:IhUrEIjQ
■過去スレ
No.26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087369246/
No.25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084356971/ 
No.24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/
No.23 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080069565/
No.22 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077974281/
No.21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
No.20 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
No.19 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/
No.18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072972560/
No.17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/
No.16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/
No.15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067277335/
No.14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062761672/
No.13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057370779/
No.12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052984816/
No.11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049213783/
No.10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/
No.9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036940996/
No.8 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1032/10321/1032188254.html
No.7 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10276/1027607309.html
No.6 http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020343416.html
No.5 http://pc.2ch.net/hard/kako/1014/10141/1014126549.html
No.4 http://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10096/1009637620.html
No.3 http://pc.2ch.net/hard/kako/1006/10061/1006100235.html
No.2 http://pc.2ch.net/hard/kako/995/995549253.html
No.1 http://salad.2ch.net/hard/kako/968/968000894.html
4不明なデバイスさん:04/07/14 00:20 ID:IhUrEIjQ
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
5不明なデバイスさん:04/07/14 00:21 ID:IhUrEIjQ
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
6不明なデバイスさん:04/07/14 00:23 ID:/ZMdz+ai
関連リンク

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50

ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/l50
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/l50

パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/l50

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274/l50
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
7不明なデバイスさん:04/07/14 00:27 ID:xo+BhInm
>>1
乙です。漏れは立てられなかった。
8不明なデバイスさん:04/07/14 03:56 ID:hlxK5F1b
>>1
乙です。
9不明なデバイスさん:04/07/14 10:02 ID:Wy0o2Hkg
>>1
乙カレー
10不明なデバイスさん:04/07/14 11:04 ID:l9Odqjuo
悪恥部
11不明なデバイスさん:04/07/14 14:00 ID:oXR9/vcO
R2100ネタは(スレがもったいないので)こちらでどうぞ。
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/
12不明なデバイスさん:04/07/14 15:37 ID:aGQA+Pu8
さいたまAudio
ttp://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/

あくまで参考に
13不明なデバイスさん:04/07/14 15:38 ID:rHedymkX
GX77Mの写真があまりにもダサダサだったからMM2を買ったけど音がこもりすぎ….
こんなところでヒキコモリの俺に合わせなくていいよ….
14不明なデバイスさん:04/07/14 21:44 ID:yg/KX+Ds
>>1

>>13
んでも下はブリブリなんだろ?
15不明なデバイスさん:04/07/15 11:43 ID:3D8mFa2K
店頭でGX-R3XとGX-70AXを聴き比べた上で、
GX-R3Xを買ってきました。
決め手は両者の低音の質の違い。

GX-70AXはサイズがGX-R3Xより大きいだけあり、
低域の迫力はありますが、どこか輪郭がぼやけた
感じがしました。

GX-R3Xのほうが低音部の輪郭がはっきりとしています。
たとえば、ベースの弦の太さがくっきりと分かるような感じ。
ただ、小型のスピーカー用に加工された低音、という印象も
受けるので、自然な低音再生を求める人には向かないかも
しれないです。

個人的には多少加工された感じがあっても、聴きやすい
低音を鳴らしてくれるGX-R3Xのほうが好みだったので、
こちらを購入しました。
低音のボリューム感もサイズの割になかなかでしたし。

トーンノブがBassのみで、高域調整ができないのが
不安でしたが、中高域もかなりクリアーに聴こえます。
あらかじめ高域を強めにチューニングしてあるのか、
曲によっては少しシャリシャリ感が出てしまうことも
ありますが、これは使っているうちに落ち着いて
くるのでは無いかと思っています。
1615:04/07/15 11:45 ID:3D8mFa2K
(続き)

高音の強さも多少関係があるかと思いますが、
GX-70AXに比べるとやや音の線が細い、という
印象を受けました。これはまあ、サイズの問題も
あるので、ある程度割り切っています。

そのかわり、GX-R3Xのほうが音の分離度が良かった気がします。
ドラム、ベース、ギターの各楽器の音がきっちりと
分かれて聴こえました。音像定位は及第点だと思います。

音を言葉で表すのは難しいですが、試聴した時の印象を比べると、

・GX-70AXはスケールの小さい普通のスピーカーの音
・GX-R3Xはボリューム感のある小型スピーカーの音

という雰囲気でした。
四角と楕円という構造上の違いもあり、
そもそも音の鳴り方が異なっているという感じです。

結局、税込7,480円でGX-R3Xを購入したわけですが、
値段なりの音は出してくれているので、
かなり満足しています。
1715:04/07/15 11:47 ID:3D8mFa2K
(続き2)

これからGX-R3Xの購入を考えている方へ。

GX-70AXよりGX-R3Xのほうが音が良いということは
ありません。音の迫力で言えば、GX-70AXのほうが
上だと思います。

また、低音の質についても、同価格帯で
スーパーウーファー付きの製品もあるため、
特筆すべき長所、というわけでもありません。

GX-R3Xのメリットとしては、

・サイズが小さくスリムなので置き場所に困らない。
・スピーカーがやや上向きに付いているので、
 足元に置いてもそこそこの音が聴ける。
・GX-70AXなどに比べると、重量がかなり軽いので、
 配置換えが気軽にできる。
・値段が手ごろ。音質も良好。
・サイズの割に低音が出る。また、必要に応じて
 スーパーウーファーを追加可能。
・丸っこい見た目が(・∀・)イイ!

といった点が上げられます。
こういった部分に魅力を感じられるなら、
良い選択肢になると思います。

ちなみに、GX-R3Xのアダプターは予想以上に
でかくて重いです。驚かないで下さい。
18不明なデバイスさん:04/07/15 11:59 ID:e1KqsqxC
>>15-17
乙彼
19不明なデバイスさん:04/07/15 13:51 ID:XpN13Byg
GX-R3Xの本体は 木ですか? プラステックですか? 
大きな電気屋さんが近くにないので 教えてください。
20不明なデバイスさん:04/07/15 13:52 ID:XpN13Byg
GX-R3Xの本体は 木ですか? プラステックですか? 
大きな電気屋さんが近くにないので 教えてください。
21不明なデバイスさん:04/07/15 14:59 ID:yzfMTCNL
GX-R3Xの本体は 木ですか? プラステックですか? 
大きな電気屋さんが近くにないので 教えてください。
22不明なデバイスさん:04/07/15 15:00 ID:yzfMTCNL
GX-R3Xの本体は 木ですか? プラステックですか? 
大きな電気屋さんが近くにないので 教えてください。
23不明なデバイスさん:04/07/15 15:34 ID:srSJi3VM
んなもん見た目でわかるだろボケ
24不明なデバイスさん:04/07/15 17:44 ID:g6jnvdiZ
>>15-17
乙彼さいたま
25不明なデバイスさん:04/07/15 18:53 ID:Qg+Q1fL0
つまり、GX-30AXが最強ってことか。
26不明なデバイスさん:04/07/15 20:02 ID:ukzpjQ/9
R1800より音は劣るの?
27不明なデバイスさん:04/07/15 20:58 ID:tSYETPDK
>>15-17
GJ 大変解りやすく参考になりますた。
28不明なデバイスさん:04/07/15 21:18 ID:9QX3NkRI
木でもプラステックでもありません。
29不明なデバイスさん:04/07/15 23:00 ID:XpN13Byg
GX-R3X って 見た目は プラステック ポイですけど・・・
ボケなので教えて
 

30不明なデバイスさん:04/07/15 23:03 ID:vhBuS6It
GX-R3X って 見た目は プラステック ポイですけど・・・
ボケなので教えて
31不明なデバイスさん:04/07/15 23:11 ID:+TDOZTTt
GX-R3X って 見た目は プラステック ポイですけど・・・
ボケなので教えて
32不明なデバイスさん:04/07/16 01:44 ID:yRu2jET3
プラステックってなんぞ?
33不明なデバイスさん:04/07/16 01:45 ID:dsP4ZvMg
+TECH
34不明なデバイスさん:04/07/16 01:52 ID:/XQbEQRC
>>19
GX-R3Xは木でもプラスチックでもない合成樹脂
みたいのでできている感じ。
コツコツと指先で叩いてみると、木っぽい
感じもしなくはないですが、木は丸く加工するのが難しいので、
この値段、この形状で木製ということは無いと思います。
説明書には本体素材の記載はないです。

>>26
R1800は聴いてないので何とも言えませんが、
本体の形状はGX-70AXに近いので、
>>16に書いてある比較がある程度当てはまるのでは
ないかと思います。
R1800はサイズが大きいようなので、設置スペースに
余裕があって、迫力のある音を出したいのであれば、
GX-R3Xよりも良い選択肢になるかもしれません。
35不明なデバイスさん:04/07/16 02:50 ID:htz26i/I
>>34
MDFだったら円形でも何でも作れそうな気がする
36不明なデバイスさん:04/07/16 04:08 ID:lxLSf3Qv
ONKYO GX-77Mで光端子にPC1を接続、RCA端子にPC2を接続した場合
両方のPCの音がスピーカーから出るのでしょうか?
それともどっちか片方のPCの音しかなりませんか?
3736:04/07/16 04:16 ID:lxLSf3Qv
PC2台から同時に音を出した場合という意味です
38不明なデバイスさん:04/07/16 04:25 ID:aniSI6CE
つーかさ、俺普段から思ってた疑問が・・・。
置き場所とか抜きに音だけで考えたらさ。
例えば1万前後のGX-D90だとかMA-10Dだとかさ、こんなの買うより。

例えばオクで↓のようなアンプ5000円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49895395
SS-MB360 5460円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20446510357
この二つ買った方がアクティブスピーカーより随分良い気がするんだが?

今じゃオークションでも一昔前のアンプなら5000円代で買えるし、
スピーカーも5000円ぐらいの選べば一万ちょっとでかなり良いシステム組める気がする。
まあ置き場所がある奴の話だがな。
39不明なデバイスさん:04/07/16 04:42 ID:R3ljwGCG
>>38
スレ違い、ここはアクティブのスレ。

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
40不明なデバイスさん:04/07/16 05:35 ID:2sPfiiYE
>>36
その接続だと同時には無理だよ。
GX-77Mはデジタルとアナログを同時には出せない。

でも、アナログ入力が[AとB]2つあって、そのAとBなら同時に出せるよ。
さらにAとBの音量の比率を調節可能。

PC1はどうしても光接続じゃなきゃダメ?
4136:04/07/16 06:36 ID:lxLSf3Qv
>>40
そうですか、光とアナログ同時には無理ですか・・・
PC間の理由で光とアナログの組み合わせじゃないとダメなのですが
他のスピーカーでこの組み合わせが可能なのはありますか?
42不明なデバイスさん:04/07/16 07:43 ID:MsLej8TX
体は合成樹脂でできている。
心は木で、血潮はプラスチック。
43不明なデバイスさん:04/07/16 07:55 ID:DZ+v2np6
つまりスピーカーをちんこに例えると
ちんこに良いのは
まんこ=木製
オナホール=プラスチック製
こういう事だろ?
44不明なデバイスさん:04/07/16 10:20 ID:ycmTvCDG
>>41
MA-20D、MA-10Dだと、光デジタルとアナログ同時に鳴らせるよ。
45不明なデバイスさん:04/07/16 11:24 ID:ADCusUp6
GX-R3X の本体の材質の事 教えて頂いてありがとうございます。
購入の際の参考になりました。
 
46不明なデバイスさん:04/07/16 12:35 ID:0LrHfNrC
最近は、木入り合成樹脂というのもあるよね。
47不明なデバイスさん:04/07/16 12:49 ID:DZ+v2np6
>>46
まんこで言うとどんな表現?
人工皮膚使用オナホールみたいな感じ?
48不明なデバイスさん:04/07/16 15:48 ID:mXYmu/hw
>>38
まぁいい音は欲しいんでパッシブスレも見てみたが
最低でも5、6万以上からみたいな話しに見える。

ここと同価格帯の評価が無いも同然だから
購入動機に結びつきづらいんだよなぁ・・・。
4938:04/07/16 16:21 ID:VY+v2Ch0
>>48
いやだからこそ、俺は>>38の組み合わせの提案を。
パッシブスレは普通に万超えてるでしょ?俺も見たけど。
俺はパッシブスレの住人じゃないし。
単純に安い値段で良い音を求めようとしたら>>38が良いかなと。
5038:04/07/16 16:27 ID:VY+v2Ch0
俺の経験から、オーディオってね、本当に知識がある者の勝ちだよ。
絶対新製品やメーカーのホームページ見てるだけじゃ良い音には巡り合えない。
今回だってGX-R3Xの新製品が出て皆期待!って感じだったけどさ
それにEdifierも新製品出すんだって?そんなのよりさ
ずっと>>38の構成の方が良いよ、まだまだやろうと思えば低価格でちゃんとした構成組めるし。

置き場所が無いと言ってるのも、オーディオってのは工夫も大事。
アンプやスピーカーも工夫でなんとかするもんだよ。
良い音で音楽楽しみたいんだろお前等?それともただのアクティブスピーカーマニアかフェチか?
まあそれでも良いが。
51不明なデバイスさん:04/07/16 17:11 ID:BAnPq2h0
個人的にはあんな備品無しで汚い中古品(゚听)イラネ
あんたが勝ち組なのは分かったからもう来るなよ
52不明なデバイスさん:04/07/16 17:11 ID:zzF5MqAy
今年はあんまり暑くてポーランドやマケドニアで死者が出たそうだよ>50
53不明なデバイスさん:04/07/16 17:20 ID:CmFD2Kjh
人に勧めるのに中古はちょっとどうかと思うけど。
値段も状態も買えるかどうかも不確定だし好みもあるだろう。
ただ前にSS-MB360とDrAMPを買った人がいたけど、これは
ありだと思った。

しかしそのままでは置けない大きさのスピーカーを机の買い替え
無しでって工夫で何とかなるか?
54不明なデバイスさん:04/07/16 18:13 ID:FvhAkT6s
★「MediaMate II(BOSE)」アンケート

ノートパソコンの色に合わせてBLACKを買いました。
みなさんはどの色を選びましたか?

http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate_features.html
55不明なデバイスさん:04/07/16 18:24 ID:Xwi7m2JG
>>50
5000円位で買えるお薦め中古アンプ教えてw
56不明なデバイスさん:04/07/16 19:16 ID:MmNqVggj
貧乏人は音にこだわらずに
3000円くらいのプラスチックスピーカー使ってろって事ですね。
5741:04/07/16 19:19 ID:lxLSf3Qv
>>44
今日、MA-10D、GX-77M、MediaMateUを試聴したのですが
この三機種の中では一番いまいちでした・・・
光コンバータでも使ってRCAに変換するしかなさそう
58不明なデバイスさん:04/07/16 22:52 ID:L5m6sqFb
>>55
アクティブスピーカーの内蔵アンプに比べればなんだってマシだろ
59不明なデバイスさん:04/07/16 23:53 ID:kC76aYDr
オクの中古アンプの場合リスク結構あるぞ。前オーナーがどういう使い方
してたか判らないので、ボリュームのガリが凄かったり下手すると
音が・・・・って事も。自分でオーバーホールできるなら安い買い物になるけど。

それに置き場所ないって言ってるのに工夫しろだの言ってるのって
会話成り立ってないよな。痛い。金あるならNS-pf7って手もあるが、あの価格では
ムリポ。
60不明なデバイスさん:04/07/17 00:22 ID:LZ2d2u7D
そのオンキヨーの超小型アンプ、以前新宿ビックのマックコーナーで何かのソフトのデモ機に
なってたが確かに音よかったなあ。スピーカーは忘れたけど結構小さかった。

でもオクはいやだね・・・

まあ、DrAMPあたりと安物スピーカー、計20000円と同じ価格帯のアクティブスピーカーが
音質に差があるのかは知りたいね。

でも20000円以上〜だとアクティブスピーカーの場合、モニターに近い特性になっていくみたいね。
それはそれで小型パッシブとは別の鳴り方がするんじゃないかな?
61不明なデバイスさん:04/07/17 03:19 ID:60SEe7d0
よく知りもしないスピーカーでアンプの評価なんてできるわけがない。
62不明なデバイスさん:04/07/17 07:00 ID:JjgL4jq2

                           スレタイ
 
63不明なデバイスさん:04/07/17 09:05 ID:V+CHiUUg
NS-pf7デザインがダサすぎ
64不明なデバイスさん:04/07/17 10:03 ID:1IJ+c95C
>38
無知でスマンが、小型のパッシブスピーカって、こういうのでも鳴らせるの?
これでも鳴らせるのなら、試しに買ってみようかと思って…。
USBサウンドアダプタ、class AB パワーアンプ搭載
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usbfset.html
65不明なデバイスさん:04/07/17 10:18 ID:VHTNKF74
>>64
何だこれーと思ってメーカーHP見てみたけど、無理。

Power Output(rms) 0.4W 2
Audio Modes Stereo
3D Surround
Virtual 5.1ch
Frequency Response 200Hz-20KHz
Impedance 40hms
66不明なデバイスさん:04/07/17 12:14 ID:WaQ/gnqq
マジぶっちゃけアクティブスピーカーより、何百倍も38の奴の方が良いよ
10年前の単品アンプでもアクティブスピーカーのアンプよりはマシ
67不明なデバイスさん:04/07/17 12:19 ID:y52eZJbG
スレ違い、ここはアクティブのスレ。

パッシブの話題はこっちに行け。

わざわざスレ分けてんだから。

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
68不明なデバイスさん:04/07/17 12:52 ID:O8ds9bAI
GX-R3Xの黒がAmazonから届いた。

見た目は写真でみるよりも全然素敵な感じ、というのが第一印象。
小さいのにほんとしっかりした音出るし、バスをコントロールできるから
マジでこりゃぁいい。MM2みたいに癖がありすぎる感じもないし、
値段も手頃だし素敵。電源アダプタがちょいとした弁当箱くらいでかいけどね。
69不明なデバイスさん:04/07/17 14:40 ID:S0v3bBlJ
3 8 必 死 だ な
70不明なデバイスさん:04/07/17 14:45 ID:XI488WYp
>>54
★「MediaMate II(BOSE)」アンケート

私もヨドバシカメラで薦められて購入しました。
色はもちろん黒です。
71不明なデバイスさん:04/07/17 22:27 ID:zJrkg1E5
GX-R3[白]届いた。ケーブル短すぎて届かん。
ケーブル替えて音鳴らしてみたけど
値段から考えたらいい音だと思う。
ただ自分は普段すごく小さい音で聴くんだけど、
音量絞ったらMMII のが聞き取りやすいね。
普通の音量で聴くなら不満は全然ない。

ウチの年季の入ったパソ横によく合うよ、白(ちょびっとダサい)。
72不明なデバイスさん:04/07/17 22:35 ID:bCwrkiLF
いまさらGX-R3かよ
73不明なデバイスさん:04/07/17 22:47 ID:O8ds9bAI
>>71
コードめちゃくちゃ短いよね。俺はギリギリだった・・・。
74不明なデバイスさん:04/07/17 23:06 ID:V9w6aLJC
2.1ch、ドルビーバーチャルスピーカ対応のPC用スピーカってありますか?
75不明なデバイスさん:04/07/17 23:08 ID:sfcLnzup
>>72
オクだと2000円しないで買えて(゚д゚)ウマ-
76不明なデバイスさん:04/07/17 23:29 ID:60SEe7d0
昨日初めて苦情を食らって少音量に拘る人の気持ちが分かった…
77不明なデバイスさん:04/07/17 23:54 ID:zJrkg1E5
>72
スマソ GX-R3X だった。

>76
どういうこと?大音量で聴いてて近所から苦情がきたのか?
78不明なデバイスさん:04/07/18 00:06 ID:CEX1MEzN
>>76
うんうん
モニタの横に置くなら、小音量でもそれなりの音で鳴るSPが欲しいよな
79不明なデバイスさん:04/07/18 10:18 ID:225ImFv2
>77
マンションだとアンプ+パッシブで部屋を満たすサウンドを、なんて夢のまた夢。
GX-77Mでちょいと鳴らすだけで苦情ぶーぶーですよ。
80不明なデバイスさん:04/07/18 11:30 ID:CEX1MEzN
俺もマンション暮らしだ
低格出力10W-20Wで音のイイSPなんて意味なし
0.5W以上不可
81不明なデバイスさん:04/07/18 12:50 ID:ZFKTn2wr
俺んち一戸建てだけど、
東京の戸建もあんま爆音はだせんよ。
相当デカイ家とか防音なら別なんだろうが。
82不明なデバイスさん:04/07/18 13:46 ID:CpCXI5mf
うちも一戸建てなんだけど、近所の人からは苦情がこない。
ただ、
家族に「うるさい」と言われる。
83不明なデバイスさん:04/07/18 14:09 ID:+UkGmMa8
うちは一戸建てで一人暮らしだけど
小心者なんで小さい音しか出せないorz
84不明なデバイスさん:04/07/18 15:32 ID:CEX1MEzN
小音量限定で音の良いSPってあるのかな?
85不明なデバイスさん:04/07/18 15:46 ID:V/2bND26
GX-R3X黒買ってきました。皆さんと同じく大音量不可の環境でPCデスクに置けるコンパクトな物という事で
MPC301、MM2、GX-70、GX-77Mと迷ったあげく一番新しい機種という事で選んでみました。
ルックスは悪くないですね。黒モニタの横によく合います。Θの形はスマートで特徴的。
サランネットの格子枠はやや気になるかな。白よりははるかにマシですが。
ネットが破れてしまうとちょっと悲惨な外観になりそう。耐久性は大丈夫かな?
音は流し聴きメインの私には何の不満もないです。頑張ってる小型SPって感じですか。
取説にコンセントの極性がちゃんと説明してあるのは細かな配慮ですね。最近のはみんなそうなのかな?
GX-77をはじめONKYO製品はアンプ側裏面の発熱がすごいですがこいつはそれがありません。
そのかわりバカでかいアダプタが発熱してますがね。
結論としては値段も考慮すればPC用として問題ない出来かと。
小型SPを求める人には新たな選択肢が増えたと思います。
ONKYOには(他社も)今後もこの「PC用小型アクティブSP」という系譜を守ってもらいたいですな。
後継機を出すなら電源スイッチの分離と高音調整もつけて頂きたい。それで1万弱ぐらいなら十分売れますよ。
長文失礼。

86不明なデバイスさん:04/07/18 20:43 ID:WknCFAA3
>>84
さいたまとか江川がマンセーのパナソニックの小さいやつ。
87不明なデバイスさん:04/07/18 21:26 ID:9AZQFRop
>>86
85の書いてる中にあるMPC301ね。安かったから文句はないけど、
満足できるようなもんでもないよ。バブルの頃のデカラジカセブームを
考えると、そこそこ下も押し出してくれるような物の方が一般向けでしょ。

HPメインの人でたまには開放感を優先、みたいな利用法ならありかと
思うけど、すでに市場から消えて久しいモデルをわざわざ探す程の(ry
88不明なデバイスさん:04/07/18 22:05 ID:7hCVgmuD
>>84
正直小音量で気持ち良く鳴らせる物は少ない
素直にヘッドフォン買った方が満足できるよ
89不明なデバイスさん:04/07/19 08:32 ID:xnnmiGR4
つまり、苦情くることに愚痴こぼす奴らは密閉型でも買ってろってことだ。
90不明なデバイスさん:04/07/19 19:34 ID:IOrXlIIo
91不明なデバイスさん:04/07/19 22:11 ID:AgzkgAFk
MediaMate2黒とGX-R3X黒どちらか買おうと思ってるのですが、どうでしょう?
見た目ではMM2がいいのですが値段二倍の開きがあるとチョット迷ってしまいます。
PC=ゲーム機として使ってる私にはMediaMate2がいいですかね。
お店で視聴してきた感じでは(大きいスピーカーの方が音でてた…)
MediaMate2は、少し本体が振るえてる感じがしましたが、十分音でてました。
そのお店にはGX-R3Xは売ってなかったので視聴できませんでした。
誰か比べてみた人いたら教えてください。それ信じて買いに行きますw

でも、スレ眺めてみた感じだとGX-R3Xは、そこまで良く無さそうですね。
MM2のモノマネSPなので少し期待してたのですが……
92不明なデバイスさん:04/07/19 22:21 ID:rtyrCp2/
視聴して気に入ったんならMediaMate2買いなさい
93不明なデバイスさん:04/07/19 22:47 ID:caqHjzcJ
>>91
MM2は癖があるよ(使用暦3年?)
チューニングといういうか脚色というか。
94不明なデバイスさん:04/07/19 23:48 ID:BycLmFkw
>>91
弦楽器とかはMM II の方が綺麗にでる。
ただ93のいうように音にクセというかアクというか…まあ相性があるよ。
まとまりと経済性をとるならR3Xだろうけど
俺はMM II の方が音の迫力はある気がする。見た目も好きだし。
あのモアイみたいな存在感がたまらん。
95不明なデバイスさん:04/07/20 00:48 ID:v+5WBI2v
>>91
いいよー、マジで
96不明なデバイスさん:04/07/20 01:22 ID:lasl6zvh
>>91
>でも、スレ眺めてみた感じだとGX-R3Xは、そこまで良く無さそうですね。
>MM2のモノマネSPなので少し期待してたのですが……

いや、いいスピーカーだよ。MediaMateUより低音が少し軽めな感じがするけど、
こっちのほうが癖がなく綺麗になってる感じがする。BASSも調整できる。
迷うぐらいの価値はあるんじゃないかな。

ただゲーム専用で低音の迫力を重視るすのであれば、MA-210のような2.1スピーカーのほうがいいと思う。
97不明なデバイスさん:04/07/20 02:09 ID:xzRA9BGi
半年あまり使っていたMA-10Dから、ようやく卒業した。
パッシブで恐縮だけど、Entry-Sにした。
エージング終わってないけど、それでもMA-10Dよりは
はるかにいい感じ。女性ボーカル曲で格段に差がでてる。
値段の差ほどはないけど。

このスレを読み出してから1年くらいになりますが、
今日までお世話になりました。
9891:04/07/20 02:42 ID:fZx3loKv
>>92-96
安いしGX-R3X探してみようと思います。
いい音だったら買って、ダメだったらMM2も買って……

やっぱりBOSEは、好き嫌いが分かれちゃうんですね。
他の聞いた限りではONKYOは可もなく不可もなくクリアな感じのイメージがあります。
個人的にはROLANDの方がクリアな感じがしましたが。

小さくてつけっぱなしに出来て発熱せずにPCの横に置ける手頃な大きさのが欲しいので
ステレオ(2SPの)ののアクティブスピーカーのがいいのですよ。

>>97
私は、そんなに音にはこだわり無いのでアクティブで我慢です。
うちにあるコンポ(5万円未満)でもで満足してます。
上を見たらきりがないので、どこで止めるかが勝負らしいです。
PCのSP代わりにコンポを使ってたこともあるのですが
電源入れるのがめんどくさいので止めてしまいました。
99不明なデバイスさん:04/07/20 03:08 ID:ahQ/HCjn
YAMAHAのYST-M15からONKYOのGX-77Mに換えると、
やっぱり全然違いますかねえ。
100不明なデバイスさん:04/07/20 04:00 ID:n2zsKATu
>>99 山葉のは知らんが、GX-77はいいぞ。特にヘッドフォンで聴くとその良さに感激するだろう。
101不明なデバイスさん:04/07/20 05:36 ID:CDEBa4Bl
GX-77M未来永劫最強伝説
102不明なデバイスさん:04/07/20 05:50 ID:CDEBa4Bl
GX-77M未来永劫最強伝説
103不明なデバイスさん:04/07/20 08:44 ID:hUpnd8RU
気の毒に・・・
104不明なデバイスさん:04/07/20 13:05 ID:NsHrI2Xn
>>103
同意
105不明なデバイスさん:04/07/20 13:11 ID:x2iPS4TU
GX-77M未来永劫最強伝説
106不明なデバイスさん:04/07/20 15:29 ID:q+PF33AK
GX-77Mは用途によってはいいんじゃない。
リスニング受けじゃない気がするけど
音がハッキリ分かれてて、そういう用途で使ってる人にはいいかと。
107不明なデバイスさん:04/07/20 20:02 ID:5hCh2ydi
GX-R3X買ってきますた。
…やっぱ980円スピーカーよりは音良いな。つか良くなかったら買ってないし(´・ω・`)
MDプレイヤーにつなげたら余計に音が良いのは…サウンドカード買い換えないと。
108不明なデバイスさん:04/07/20 20:54 ID:m3oA3jRu
>>107
ああ、なるほど。ウォークマンの類を持ってたら繋げればいいんだな。

それでそっちの方がよかったらカードを買い換えたら幸せになれるかもしれないと。



主観だけの結構良い感じの判定方法だw
自分の耳で感じてるんだからな
109不明なデバイスさん:04/07/20 21:00 ID:cx5piLK8
サウンドカードって換える価値あるのか?
110不明なデバイスさん:04/07/20 21:12 ID:OhqYhsFf
>>109
サウンドカードは、よほどのことがない限り、買う価値はないと思う。
どうしたってノイズは乗ると思う。
デジタル出力が欲しいなら別だけど(最近はデジタル付いてるマザボもあるな)

あとMDプレイヤーより音が悪いってのは主観が入ってる気もする。
まともなCDコンポとPCで、CDの聞き比べをしてみた方が良いかと…
当然MDとかウォークマンじゃだめだよ(藁
111不明なデバイスさん:04/07/20 21:20 ID:4IpXvC57
>>109
アンプ4万とパッシブSP6万でサウンドカードの変化を感じれた。
ヘッドホンの人ならともかく、アクティブSPではモニタークラスじゃないと判り難いかもね。
112不明なデバイスさん:04/07/20 21:24 ID:1Y1xd0P/
GX-77MでもSE-80PCIとDelta44ではしっかり違いがわかったぞ。
まあこれだけ変われば当たり前か。
113不明なデバイスさん:04/07/20 22:35 ID:Etc+gXyC
>110
すんません…シリコンプレーヤの方がPCより音が綺麗ですた。鬱だ…。
114不明なデバイスさん:04/07/20 23:55 ID:5hCh2ydi
>>108-111
Σ(゚Д゚)マジっすか

こりゃ完全に宝の持ち腐れなようだ。
まぁ自分の耳に合うようなんで別に良いんですけど。
115不明なデバイスさん:04/07/21 00:08 ID:InV8IftI
MA-10D使ってます。
デジタル入力でオプティカルってのはどんなケーブルのことかわかるんだけど、
コアキシャルってどんな物のことなのかわからん。
誰か教えてくさい。

それにしても、あれだ、R1800でも買おうかと思ってるんだけど、
ボリューム調節とかがリアにあるのって不便?
そりゃ、何事も慣れなんだとは思うけど。。
116不明なデバイスさん:04/07/21 00:34 ID:jOvHF+FP
むちゃくちゃ不便です。

今度新製品が出るようだけど、そこが改善されてなきゃ買う価値なしです。
R1800で金を浮かせて、アンプ+パッシブで「聴く」を重視するか、それなりのモニターアクティブで
「作る」を重視するかって考えです、俺は。

ああ、早く金貯めて卒業したい・・・
117不明なデバイスさん:04/07/21 02:13 ID:phNDk9wT
>>114
MDやmp3で圧縮されてるのが好みって人もいますし……
>>115
コアキシャルはググリれば画像でてきますよ。
簡単に言うとTVに付いてるビデオ1とかゲームとかの端子みたいなのです。
あとボリューム後ろにあるのは、私は気になりませんよ。
でも、MA-10DのほうがR1800より上だと思うのですがどうでしょうか?

なんか夏ですね〜〜〜
118Edifier死ね:04/07/21 03:08 ID:iNRb8EVs
悪獣も及ばぬ猟奇の惨殺劇
http://www.history.gr.jp/showa/tushu.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa02/tush29.jpg
>>子供は手の指を揃(そろ)えて切断されていた
>>鼻に牛の如く針金を通された子供
>>旭軒(飲食店)では40から17〜8歳までの女7、8名が皆強姦され、
>>裸体で陰部を露出したまま射殺されており、
>>その中4、5名は陰部を銃剣で刺殺されていた

これでも買いたいか?
119不明なデバイスさん:04/07/21 03:16 ID:TZxs8iu1
>>118
完璧にスレ違い
他の板でやれよ
120不明なデバイスさん:04/07/21 03:52 ID:Gb9vo8XL
>>117
MA-10DのほうがR1800より上だと思うって、なにが?
まさか音質じゃないよね?もし音質のこと言ってるのだとしたら
糞耳は氏んでください
121不明なデバイスさん:04/07/21 08:58 ID:FU0loNGV
>>120
好意的に解釈すれば「使い勝手では」かなとも思うが…
122Edifier死ね:04/07/21 09:31 ID:+1H/FLU+
つーかマジないなモニター向けのスピーカー
どのメーカーも変に音に色づけしてあって不自然
糞Edifierに至っては音程が変だよ、微妙に音痴に聞こえる。
ONKYOなんて音が篭ってるしな、一番まともなのは今まで聞いた中でMA-8な。
これならモニター出来ると思った。
音楽聴くならSRS-Z510が一番まともな音出してた音程も合ってるしな。
思ってるほど低音もなく真実の音だった。
とにかく人殺しのEdifierは消えてろってこった。
123不明なデバイスさん:04/07/21 12:17 ID:Xr5qRK2t
>>122
そこらへんの値段でモニターしようとする藻前が氏ね
124不明なデバイスさん:04/07/21 13:32 ID:hRAfwNkb
>>122
MA-8ってやっぱりいいんですか?
マックと繋がってるの聴いて、聴きやすいなあと思ったんですが。
マックってPC自体が音いいのかなと思ってたもので。
なんか俺のPCサウンドカードが標準のやつなんで駄目かな・・・
125122:04/07/21 14:09 ID:guQWEToP
>>124
ああ俺はMA-8のマイクエコー付きのを持ってるがかなりフラットな音質だ。
トーンコントロールもかなり質が良い、もう4年ぐらい使ってるかな。
ギターやピアノの単音モニターとして使ってたが一番まともで、
例えばシンセに接続してアンサンブルする時も出力に余裕があるので
皆で集まっても大きい音で楽しめる。
俺の16畳の洋室の部屋では一番、活躍なのはMA-8。

音楽をCDプレーヤーなどで聞く場合はSRS-Z510が最高。
Edifierも実は持ってるが・・・音のバランスが最悪で俺の耳には音程が微妙に違って聞こえる。
ひずみ率が大きいせいかスピーカーから音が出て、俺の耳に音が届くまで微妙に変化してるのか・・・。
126不明なデバイスさん:04/07/21 14:14 ID:KLvI7JCr
皆で集まってのところでアレ系を想像しちまったよ。
127不明なデバイスさん:04/07/21 14:27 ID:0O8AiNhM
このスレ意味分からんな。
128不明なデバイスさん:04/07/21 14:51 ID:zYzbrXN0
===========================

         ネタはここまで終了にしてください
129不明なデバイスさん:04/07/21 15:53 ID:xXRlhF/U
>>125
詳しくサンクスです!
130不明なデバイスさん:04/07/21 18:45 ID:Zkoj7w1l
R3Xと同価格帯のSRS-Z510
色は選べないが音はZ510の方が良い
131不明なデバイスさん:04/07/21 18:53 ID:KxAk+lrl
GX-70AXを使ってるんですけど、GX-77Mに乗り換える価値はありますか?
今でも70AXでけっこう満足してるので乗り換えてもそんなに劇的な変化は感じられないような気が
ONKYOならではの篭もり気味の高音は77Mでも相変わらずみたいだし(´・ω・`)
132不明なデバイスさん:04/07/21 18:53 ID:k9IJZo3B
うそーん!
133115:04/07/21 19:21 ID:InV8IftI
レスくれたかたサンクス。
なんとなくわかった気がします。コアキシャル。

R1800のつまみがリアにあることなんですが、
俺のパソコン環境では調節が困難になりそうだ。
スピーカと壁の間が狭いからな。。
やっぱ購入やめますた。
134122:04/07/21 19:41 ID:9RLogzXk
>>133
コアキシャルとはデジタル入力、出力の事。
ソニーフィリップスデジタルインターフェースとも言う。
デジタルは、光、同軸と二種類あり、同軸がコアキシャル。

光は変換をしなければならないが、同軸は変換がないので光より高精度な接続が出来る。
まあ簡単に説明するとこうだな。

R1800なんて買うな!チャイナマジックだかなんだか知らんが音悪いよ。
この価格帯ならSRS-Z31買っとけ。
俺を信じろ。
135不明なデバイスさん:04/07/21 21:18 ID:fLXeh0Uv
SRS-Z31ってヘッドホンで聞いた時
サーってノイズ走る?
136不明なデバイスさん:04/07/21 22:39 ID:VICQbFVw
owltechのwild forestってどう?
値段も手頃で、外観などの作りもかなりいい感じだと思うんだけど。
137不明なデバイスさん:04/07/22 00:13 ID:+3n6zno0
>>136
発売前は期待された…詳しい事は過去ログ読めば一発で理解できるが
一言キーワードを言えば「ノイズ」。
138不明なデバイスさん:04/07/22 06:18 ID:EgnKYv4G
最近急にソニーを勧める香具師がでてきたな。
そんなによかったら、なぜもっと前から話題にならなかったんだろう?
139不明なデバイスさん:04/07/22 06:39 ID:EgnKYv4G
>>130
どのように音が良いのか、わかりやすく説明してくれ。
140不明なデバイスさん:04/07/22 06:49 ID:/kYQxTwB
ソニーは信者が絶賛してるだけだろ
もしくは工作員か?
141115:04/07/22 07:41 ID:SIhbWhc1
>>134
わかりやすい(気がする)説明でした。ありがとん。
142不明なデバイスさん:04/07/22 08:13 ID:SQs7UX3K
SRS-Z31がいいなんて明らかなネタか釣りだろ
淀橋の視聴コーナーでしか聞いたことないが見た目どおりのダントツのスカスカだったぞ
143122:04/07/22 08:34 ID:f0NV35KN
音の良さと言うのは人によって評価どころが違う。
低音が出るから良い音ですか?高音がキンキンしないから良い音ですか?
音がスカスカだったら音が悪いのですか?

俺の音の良さと言うのは元の音と同じ音を出せるかどうかで判断。
俺は楽器の生の音をいくつか知ってるから、生の音とスピーカーから出た音が
音程が合ってるか、音質や響き方があってるかで「これは良いスピーカーだ」と判断。

低音がなくても出音で音色が良かったら、そのスピーカーは俺にとっては貴重な存在。
SRS-Z31は店で聞いただけだが、音色は良かった。
R1800は最悪、明らかに音質が不自然すぎ。
>>141
すまん、ケーブルの話だったか?
コアキシャルは、普通の75Ωの映像用ケーブルを使って接続する。
144不明なデバイスさん:04/07/22 08:50 ID:SQs7UX3K
あまりにも特殊なベクトルでの評価だしその方法も非常に主観的に見える
自分が満足してるならともかくその線で人に勧めるのはやめといたほうがいいと思うよ

荒れるだけだから
145122:04/07/22 10:30 ID:f0NV35KN
すまんな、俺は音楽製作側の立場だから
作者が意図した音をユーザーに聞いてもらいたいと言う観点から話してしまった。

例えばイコライザーを使うとか、あまりにも作者が意図した音と違う場合
どうしても納得出来ない。
俺は音楽を聞くとき、その作者がどのような表現をしたかったか聞く為に
変な色づけは嫌う、ベースを上げたり、音が変わるまでエフェクトかけたり
それは作者が意図した音じゃないからな。

まあ最終的には皆自分でお好みの音にアレンジして聞いてるのが現実だが。
146不明なデバイスさん:04/07/22 10:40 ID:Bu6iXcYe
SRS-Z31の前のZ30なら持っていたがこいつはあまり・・・・・・・・・・・
147不明なデバイスさん:04/07/22 11:44 ID:+HtJkKbV
>>122
>すまんな、俺は音楽製作側の立場だから
>作者が意図した音をユーザーに聞いてもらいたいと言う観点から話してしまった。

それならCDジャケットの裏にでも、推奨するアンプやスピーカーでも書いてくれればいいのにな。
製作者側がそういった努力もせずに、「意図した音をユーザーに聞いてもらいたい」って言われてもなぁ。
148122:04/07/22 12:34 ID:0WXmLM8x
>>147
無茶言うな。
しかしDVD-AやSACDなどは各社メーカーから推奨するアンプやスピーカーは
ある程度書いてあるだろう、それを満たさない機材では本来の音が出ないと言うか、
性能が発揮出来ないと言うか・・・。

でもさ、実際は音にこだわってるユーザーは少ないんだよ。
俺の周りも単に聞けりゃ良いって言う人多いしな。
仮に俺がb&wやarcam、ヘッドホンはCD-900STとか進めて誰が買う?
そこまで押し付けたりはしないよ。
149不明なデバイスさん:04/07/22 12:46 ID:XikMQWvN
>>122
http://puretie.com/contribution.html

製作側として、この意見はどう思う?
こういった思考の人たちは多い?
150不明なデバイスさん:04/07/22 12:50 ID:6UTJXhsn
151不明なデバイスさん:04/07/22 12:53 ID:2Bgl8D0l
香ばしいのがいるなwww
152122:04/07/22 14:30 ID:0WXmLM8x
>>149
何そこ・・・意味がわからん。
そんな事思うのは少数じゃない?
俺の周りじゃおらんよ。
煽りだと思うけど・・・。

俺等の音楽をもっと良い音で楽しんでもらう為に、良い機材を買ってくれるなんて
そんな嬉しい事は無い!
俺はちょっとでもこだわってくれてるなら嬉しいよ。

153不明なデバイスさん:04/07/22 15:21 ID:AGUpTerO
機材にこだわらなくても楽しめる音楽を提供してください。
154122:04/07/22 15:43 ID:0WXmLM8x
>>153
世界には沢山の音楽があります。
ガムランやタンゴ、バラッド、レゲエ。
俺が普段聞いてるピアソラの曲なんて良いですよ。
自分から好きな曲を見つけましょう。
155不明なデバイスさん:04/07/22 16:39 ID:xo24o1/B
>音の良さと言うのは人によって評価どころが違う。
つまり
>R1800なんて買うな!チャイナマジックだかなんだか知らんが音悪いよ。
>この価格帯ならSRS-Z31買っとけ。
>俺を信じろ。
に何の説得力もない
そろそろ消えろ
あとはチラシの裏にでも書いとけ
156不明なデバイスさん:04/07/22 16:39 ID:NMXbAlfF
>>153
それはまた別な話な気が。
ボロ車のラジオから流れててもいい曲はいいしな。
ただ、さらに聴き込んでくれるならアーティストにとっちゃ嬉しさ倍増でしょ。


>>154=122
そろそろ帰ってください。荒れる元です。
157不明なデバイスさん:04/07/22 17:32 ID:/t5Dr4zf
んじゃ、最後に一言どうぞ。
158122:04/07/22 18:05 ID:kitTCvNV
    ↓
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
159不明なデバイスさん:04/07/22 18:55 ID:suGAelA1
いまだにR1800なんかで釣られるやつがいることに驚きだよ・・・
160不明なデバイスさん:04/07/22 19:06 ID:KJZ/Yqcg
R2100の値段が気になる今日この頃・・・・
161不明なデバイスさん:04/07/22 19:32 ID:Eq2hgX6u
MA-8でモニターしてるって時点でネタだろ。
162不明なデバイスさん:04/07/22 19:55 ID:S4/hrCyx
>>160
結局発売日はまだまだ後な気がする
163不明なデバイスさん:04/07/22 20:39 ID:iv9KPlYC
R1800はいいスピーカーだったよ。
予算5000円程度で買えるブックシェルフとしては登場当時の唯一の選択肢といってよかったし。
今となっては作りの粗さとかがイロイロ気になるけどね。

というわけでowltechのwild forestは値段も5000円ちょいで買えるところがあるみたいだし、
外観もしっかりしてるし、サイズも手頃だし、と気になってたんだけど、ノイジーなのかorz
ああ、それに良く考えたらこれもR1800同様フロントにツマミが無いな。
うーん、アンプ部を外に出して、適当にノイズ対策したら良くなるかなあ。
164不明なデバイスさん:04/07/22 20:43 ID:ti5GJEV/
う〜ん、正直アクティブスピーカーを使ってて、音量調節をしたのって
買ってきた直後だけな気がする。あとは全部PC側で調節してるので
別にツマミが背面にあっても気にならないなぁ。
165不明なデバイスさん:04/07/22 20:51 ID:NMXbAlfF
このスレにいるような中途半端なこだわりもってる人は
PC側は最大でスピーカー(アンプ)側で調整すると思い込んでるデスよ。

俺もだけど。
166不明なデバイスさん:04/07/22 20:59 ID:oj3YTYg9
>>165
俺漏れも
手に届く範囲にスピカあるから
ついついいぢっちゃう…
167不明なデバイスさん:04/07/22 21:43 ID:PSbasMRM
たまには両方とも最大にして聴けよ。
約束だ。
168不明なデバイスさん:04/07/22 22:00 ID:Dm+O/2ao
断る。( ゚д゚)、ペッ
169不明なデバイスさん:04/07/22 23:40 ID:CnADYOsK
おまんこ(*^^*)
170不明なデバイスさん:04/07/23 08:13 ID:V0wMYKBx
この価格帯のモニターなんて味のない料理と同じじゃん

まだマクドとか吉野家とかのほうがおいしい
171不明なデバイスさん:04/07/23 08:26 ID:/yaslYCv
>>170
       _ノV ノ ノヽ
     / ヽ ノ   ::::⌒`ン
    ン    トヽ     :::::ヽ  
    ノ /ノ/  `ヽト、\\ ::::ゝ
    `) /' ___,ノ 、___::::ヽ、 ::::>
    .,_|| -・=、ヽ ::、-・=- ::| |_   プ
    |ヽ|     .、_、,::.  ::::::|り|   
    ヽ. i ´トュェェェュュイ`i :::|._/   
      !. ヽヽ, -rー / / .::l    
      ト、  `ニ'" ..::/|
     /|\` ー─ '" //\
_, - '   \  ̄ ̄ ̄ /   ` - 、._

172不明なデバイスさん:04/07/23 11:20 ID:iJRHQJ7R
いいこと言った
でも毎日食うなら、やまだうどん にしとけ
173不明なデバイスさん:04/07/23 19:56 ID:XRKJhptH
食い物系の板住人的に言えば「ぷっ、化調に舌がやられてやがる」とか「ガキは濃い食べ物が好きだからね」
とか言われる会話だわね。
174不明なデバイスさん:04/07/23 20:07 ID:gzJq4V6P
>>163
このスレでノイジーだと言われたのはエボフォレであって、
wild forestは誰も試してないんじゃない?
175不明なデバイスさん:04/07/23 20:30 ID:FFMDyqeZ
勇者に転職出来るチャンスです>>163
176不明なデバイスさん:04/07/23 20:49 ID:gfxNkkus
>>175
最後はデイン系の魔法でR1800を粉砕できるぞ
177不明なデバイスさん:04/07/23 21:17 ID:C8A5+31d
でいん〜

178不明なデバイスさん:04/07/23 22:24 ID:TZ97WWPV
マホカンタがかかってるので気をつけて
179不明なデバイスさん:04/07/23 22:38 ID:C8A5+31d
かんたぁっ!


#吠えたー
180不明なデバイスさん:04/07/23 23:13 ID:aV+d4AgU
>>174
店頭の試聴なんであてにならないかもしれないけど、オウルテックのは皆ヤヴァかったよ。
セッティングが悪かったとか、馬鹿になっちゃってたとかの可能性もあるけどね。

負 け る な 勇 者
181不明なデバイスさん:04/07/24 05:06 ID:0MXi4OWJ
このBOSEのスピーカーがほしいのですが、もちろん音は良いですよね?
音量は小さめが好きです
182不明なデバイスさん:04/07/24 05:08 ID:Szl62cSV
どの?
183不明なデバイスさん:04/07/24 05:19 ID:0MXi4OWJ
184不明なデバイスさん:04/07/24 05:27 ID:S2xiHcM7
185不明なデバイスさん:04/07/24 06:54 ID:Il+BcF4g
まさか中国の分際でソニーオーディオに勝てると思ってないよね?
186不明なデバイスさん:04/07/24 07:23 ID:WBgDT3vH
東南アジア産の糞ニーが何のようですか?
187不明なデバイスさん:04/07/24 07:54 ID:xnQpdTNV
SONYがエレスタットスピーカーを発売しなくなったのは
クリーンルームで使用しないとプレートに埃が張り付いてしまって音質が悪くなるからですか?
それとも、あんなに廉価で高音域を再現するスピーカーを発売し続けると
高級スピーカー業界から睨まれるからですか?
188163:04/07/24 09:00 ID:TvjZM2dV
>>174,175

じゃあWild Forest買って人柱への一歩を踏み出してみるか。
でも8月まで時間が取れないんだよね。8月になったら買ってみるよ。
どこかでセールやってないかなあ。

多分そのままは使わないで、ばらしちゃうと思うけど(w
189不明なデバイスさん:04/07/24 10:33 ID:1yLlCyWR
エレスタットスピーカー・・・。
ソニーは一番時代の先端を行ってたよな当時は。
あのスピーカーは当時では異例と言うぐらい、ミニコンポレベルで40KHzまで再生してたっけ?
しかしCD再生がいくら頑張っても20KHzまでしか出ないのに・・・40KHzのスピーカーって無駄にも思えるが。
今はDVDやSACDがあるから、今こそ再びエレスタットスピーカーを!!と思う。
あのコンポSシリーズは凄かった。
190不明なデバイスさん:04/07/24 10:50 ID:vcymHuSG
ONKYOのGX-R3XとローランドのMA-210、
映画鑑賞に向いてるのはどっちだと思われますか?
191不明なデバイスさん:04/07/24 11:30 ID:WArrgEcO
>>190
siiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
192不明なデバイスさん:04/07/24 17:22 ID:0MXi4OWJ
>>184さん ありがとう。
私のパソコン使用目的は主にチャット・テレビ・ゲームです。
BOSEのMM2かONKYOのGX-R3X又はMA−8どれが良いですが?決めてもらえればそれを買います。

私は優柔不断ですのでズバリ決めて頂ければ幸いです。
193不明なデバイスさん:04/07/24 17:32 ID:upnueJ+r
MA-8
ありえない。モニターとしても屑レベル。

MM2
好みによるが、音はGX-R3Xと同レベル。ブランドとデザインに倍の金を出せるならあり。

GX-R3X
バランス、コストパフォーマンス現在最強。PCでの一般的な聞き専にはこれで十分だと思う。
194不明なデバイスさん:04/07/24 17:39 ID:0MXi4OWJ
>>193さん ありがとう
GX-R3Xを買います。
195不明なデバイスさん:04/07/24 18:50 ID:pOcBiPzs
GX-R3買ってきたんだけど、これって時代遅れなのか
R3Xのが音いいの?デザインがちょっとだから買わなかったんだけど・・・
196不明なデバイスさん:04/07/24 19:13 ID:vcymHuSG
>>191
どういう意味?
197不明なデバイスさん:04/07/24 19:49 ID:uRROxwTh
>>195
数年たって進歩がないとは思えないが……
198不明なデバイスさん:04/07/24 20:05 ID:IjEDoQOE
今時20KHzまでしか再生出来ないGX-R3Xが最強だなんて・・・。
しかもこんな小型が?クリエイティブのM80買った方が何倍かましだろ?
199不明なデバイスさん:04/07/24 20:41 ID:Mz+OxT86
>>193
そのうちのいくつ所有してます?
200不明なデバイスさん:04/07/24 20:42 ID:GjmVSlL0
>>198
    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `===` ':-==' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |      スレが荒れませんように… 
 ヽl::::::     `ー´   .'  _.,.,   
  |: 、:::  , -−-、  /////゙l゙l
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/ l  / !.|
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ) l    | |
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ   l   //
201不明なデバイスさん:04/07/24 22:13 ID:uRROxwTh
>>198
大きさと値段考えて書けよ!
M80が音変わらずに、GX-R3Xと同じ値段で同じ大きさならそっち買うさ。

今は小型ではMM2かGX-R3Xくらいしか、まともなの売ってないからね。
まあ、値段を考えればGX-R3Xが最強だろ。
BOSEは好み分かれるし、GX-R3Xは競合製品としてMM2を参考にしただろうしね。
202不明なデバイスさん:04/07/24 22:28 ID:JPcld0r0
>>201
GX-D90 も安いんでない?
無駄に 90kHz だし
203不明なデバイスさん:04/07/24 22:37 ID:88S68CEu
>201
まぁまぁ。M80も良い選択だとは思うよ。>198とは求めるものが違っただけだろ。
今のところ小型だと(価格を考えれば)、GX-R3Xはベストチョイスだと思うけど。

GX-R3Xは、980円の超安物とか、本体に付属してました〜っていうスピーカーから
乗り換える人にオススメ。あとは大音量はいらないって人。
204不明なデバイスさん:04/07/24 22:39 ID:zyKafA2Y
GX-D90って完全に小型でもないしな。
値段もM80やMA-10と比べちゃうと・・・ここでの音の評判も・・・・
まぁそれでも俺はGX-D90大好きだ。
205不明なデバイスさん:04/07/24 22:42 ID:Sv9E7ZIp
そうかな、俺は小型って言ったらSRS-Z510がお勧めなんだけどなぁ
206不明なデバイスさん:04/07/24 22:57 ID:JPcld0r0
んー
D90、音のわりには小さくてよいと思うんだけどなー
207不明なデバイスさん:04/07/24 23:03 ID:zyKafA2Y
>>206
しかし値段は・・・って感じだよね。
8000円以下で買えるならGX-D90も選択肢の一つとしていいかもしれないけど。
208不明なデバイスさん:04/07/24 23:15 ID:upnueJ+r
>>199
聴き専用に持ってるのはMM2だけだよ
DTMやってるんでのモニターにはMSP5A使ってる
でもGX-R3Xは弟が持ってる
俺がもし次PC用に買うとしたら、GX-R3Xだよ。GX-R3Xは完全にMM2キラーだよ
モニタースピーカーは安物から高級なのまでかなり視聴したけど
MA-8は楽器屋で何度も聞いてるけど安物のラジカセみたいな音しかしなぞ。
モニターとしては1万だからあれで仕方ないとしても、
あれで聴き専なんて間違ってもありえないよ
209不明なデバイスさん:04/07/24 23:37 ID:JPcld0r0
>>208
かなりの期間使ってたよ、MA-8。
ウボアー
210不明なデバイスさん:04/07/25 01:00 ID:n72yleJz
まあMA-8は所謂、聴き専ではないわな。
モニタースピーカーって音質が良いかと言えばそうでもないしな。
音楽用ってのは音楽を楽しく聴かせる為の工夫とか、低音の聞こえ方や高音のクリアーさや
色々色づけされてるものを言う。
よく言われるけど、モニター、スタジオ用ってのは悪い音はそのまま出すから
ザラザラした音はそのままザラザラで再生する。
ここが音楽用とモニター用の違い。
211不明なデバイスさん:04/07/25 01:48 ID:jDiwqsXh
この値段の自称モニターなんてただのハッタリだろ
音の方向性とはなんの関係もないただの売り文句だと思われ
212不明なデバイスさん:04/07/25 02:10 ID:ubuhnMut
この価格帯の「モニタースピーカー」の「モニター」は
「モニター=ディスプレイ」。

つまり“ディスプレイ脇に設置する”省スペース・ニアフィールド
スピーカーという意味。


と、好意的に解釈してみるテスト(w
213不明なデバイスさん:04/07/25 02:10 ID:gy06N1Ob
>>211
それを言っちゃオシメェYO
214不明なデバイスさん:04/07/25 02:11 ID:gy06N1Ob
>>212
GJ!!
215不明なデバイスさん:04/07/25 09:25 ID:t3p0oPM2
>>212
つか、そう解釈しないとちゃぶ台ひっくり返したくなるような。
216不明なデバイスさん:04/07/25 11:12 ID:MhiNAdoE
http://www.eclipse-td.com/j06_508/index.html
Eclipseの508PAって10万するスピーカーが当たったんだけど
さすがにパソコンに使うには勿体無さすぎるな。
使い道に困る・・・。
217不明なデバイスさん:04/07/25 11:33 ID:CyhfZPFR
自慢か ケッ
218不明なデバイスさん:04/07/25 12:29 ID:PGgzPTaz
>>216
ヤフオク送り
219不明なデバイスさん:04/07/25 14:14 ID:+P0k4uOn
>>216
それ、卵形といえばFUJITUの安物の奴持ってるけど糞。
220不明なデバイスさん:04/07/25 14:17 ID:YX0W7GFg
そんなものと一緒にするなよ。
221不明なデバイスさん:04/07/25 17:51 ID:MhiNAdoE
>>217
自慢だよ。でも、これ売ってDVDレコーダー買うことにするかな。
他にも転売する奴いっぱいいそうだから、ちょっと時期ずらして出品するかな。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24899062

>>219
ホントに困るよ。このスレで出てくるような安物じゃないんだから。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010419/npp08.htm
222不明なデバイスさん:04/07/25 18:29 ID:WYwASy4y
>>221

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
223不明なデバイスさん:04/07/25 18:33 ID:pDYJFHvj
>>221
釣りかも知れんがおまいがその高級機とこのスレの普及機の音を聞き比べられるとは思えん。
悪いことは言わん、さっさと売れ
224不明なデバイスさん:04/07/25 19:09 ID:MhiNAdoE
だから売るって。俺にはR1800がお似合いさw
225不明なデバイスさん:04/07/25 19:11 ID:MhiNAdoE
>>223
ああ、言い忘れてた。
このスレにいるやつらじゃ、皆聞き比べられるわけないだろ。
3万以下の安物しか使ってないんだから。
226不明なデバイスさん:04/07/25 19:43 ID:zkXjd2IY
10万のパッシブ持ってるヤツくらい、結構いるだろ。
227不明なデバイスさん:04/07/25 19:44 ID:DH+D5FNf
>>222
>>225がそろそろイキそうだとよ、準備せよ。
228不明なデバイスさん:04/07/25 20:17 ID:b2MT++me
安物と高級機なら素人でも、おっすごいなって感じそうだけど。
安物と高級機の差はこのスレにいるような普通の人にはわからんほど
微々たる物なのか?
229不明なデバイスさん:04/07/25 20:20 ID:msEFqVwO
>>221-225
このスレの標準はR1800もしくはMA-20Dが限度だからね。
聞くならAV板で聞いたほうがいいよ。
所詮パソコンは10万以上かけたところでミニコンポ程度なんだから。


でも正直うらやますぃ。俺に7万で売ってくれ。
230不明なデバイスさん:04/07/25 20:20 ID:urz/HjfX
まあ値段を考えれば馬鹿らしい世界ではある事は間違いない
何よりも>>225みたいなヤツが多いのが耐えられん
231不明なデバイスさん:04/07/25 21:28 ID:lOoTriiz
>>229
なんだ?アクティブ限定でか?
PC全体(パッシブ&アンプ)で見れば6万で軽くミニコンポなんて超えるんだが
まぁいくらのミニコンポと比べるかだろうけど
232不明なデバイスさん:04/07/25 21:50 ID:H3jehPBr
>>221
誰も入札しないに一票
59800円ぐらいが妥当だろ?
233不明なデバイスさん:04/07/25 22:55 ID:msEFqVwO
調べてみたら過去に中古品でも7万ついてるみたいだよ。
でも中古で7万は出したくないな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21206215
234不明なデバイスさん:04/07/26 12:40 ID:ha6wfNMf
>>233
これに7万ならもっと上等なオーディオシステムが組めるよ。
DVD-AなりSACDなり組んだシステムが。
ただインテリア重視派だろ?こんなの買うのは。
235不明なデバイスさん:04/07/26 12:46 ID:ylfxZ8T9
まさかインテリアでソニーを超える商品があると思ってないよね?
世界のソニーだぜ
























出井
236不明なデバイスさん:04/07/26 12:52 ID:ylfxZ8T9
インテリアデザインの間違いだ


























                                                                   出井
237不明なデバイスさん:04/07/26 14:22 ID:gVkF2+r9
>>216
小型で低音出なさそうだね。
オサレSPだろ。


MA-20D以下!!








とか言ってみる。
238不明なデバイスさん:04/07/26 16:33 ID:OkK+kqNC
流線型を生かしてびっぐすくたに付ける
239不明なデバイスさん:04/07/26 17:50 ID:+BycIDY4
SoundSticksってどこで聞いたらいいのかな?
ぜんぜんだめ?
240不明なデバイスさん:04/07/26 18:14 ID:e56s5236
>>239
全然駄目ってことはないが六割はデザイン料だと思っとけ。
241不明なデバイスさん:04/07/26 18:21 ID:iFESSh2g
そっち系はmac板だね
242不明なデバイスさん:04/07/26 18:48 ID:gufFnnjx
無駄改行
243不明なデバイスさん:04/07/26 20:19 ID:cCKCVHF+
お前等ソニーオーディオに勝てると思ってる自体笑える
ソニースピリッツを舐めたらいかんよ





















出井
244不明なデバイスさん:04/07/26 20:46 ID:RE6kLwrB
で、

おすすめのアクティブスピーカーは?


245不明なデバイスさん:04/07/26 21:08 ID:EeMsB9m8
気のスピーカ。
246不明なデバイスさん:04/07/26 21:46 ID:cCKCVHF+
いくら木と言ってもユニットが糞なら意味が無い
全ては出音なんです、ソニーはユニットで勝負だ







出井
247不明なデバイスさん:04/07/26 22:03 ID:T+EJQLaQ
>>246
ソニータイマー完備でつね。
248不明なデバイスさん:04/07/26 22:07 ID:DwMc5ZpE
糞レスしか書けないなら無駄な改行やめろ
249不明なデバイスさん:04/07/26 22:37 ID:c9/WHKCQ
友人がどうしても4chが良いと言ったので、
使用しているPanasonic RP-SPC300を売り払って
1000円くらいの2chスピーカーを2つ買おうと思うんですが、
この価格帯でお勧めのアクティブスピーカーってありますか?
250不明なデバイスさん:04/07/26 22:42 ID:CSY8O+oc
justyのスピーカー
251不明なデバイスさん:04/07/26 22:46 ID:mYU7Qbml
父さん。
252不明なデバイスさん:04/07/26 22:50 ID:JggdU6/3
>>249
1000円*2程度ならば黙ってRP-SPC300のほうが幸せだと思う
253不明なデバイスさん:04/07/26 22:54 ID:c9/WHKCQ
>>250
レスサンクスです。
ググって調べてみます。
・・・思ったんですが、1000円のスピーカーじゃあ4chにしても臨場感が飛躍的にアップするなんてこともなく、
逆にショボショボになったりしそうですが、そこんとこどうなんでしょうか?
254不明なデバイスさん:04/07/26 22:57 ID:c9/WHKCQ
>>252
あ、書き込んでる間に・・・
・・・やっぱりそうですか。
友人曰くRP-SPC300より980円のスピーカーの方が良い音に聞こえると。
不満があるそうで・・・うーん、お金貰って自分が勝手に選んだスピーカーだったんで、どうにかしたいんですが。
255254:04/07/26 22:58 ID:c9/WHKCQ
>980円のスピーカーの方が良い音に聞こえると。
「980円のヘッドホン」の間違いです。
256不明なデバイスさん:04/07/26 23:07 ID:T+EJQLaQ
>>255
これ以上甘やかすとつけあがるぞ。
試聴できるとこいって、自分で選ばせろ。
257不明なデバイスさん:04/07/27 12:12 ID:H2X7DKKF
R1800持ってるんだけど、ソニーのSRS-Z30注文した。
ネットでの情報がどれだけ信頼出来るものか自分が人柱で。
音の明るさや音の分解能についていろいろ音楽を聴き比べてみようと思う。
SRS-Z30はネオジウムマグネットが搭載されてるので分解能はある程度は期待出来るのでなかろうか。
258不明なデバイスさん:04/07/27 18:59 ID:rNOMoqpQ
PC用として売られてるアクティブスピーカーは
どれを買ってもうんこ
259不明なデバイスさん:04/07/27 19:35 ID:eLBEBW26
なんか涌いてるな
260不明なデバイスさん:04/07/27 21:28 ID:2gME6j90
      __
    ヽ|・∀・|ノ
    |__|
     | |
261不明なデバイスさん:04/07/27 21:49 ID:f7R/AQRR
>257
高域の明確差は完全にR1800の負け。
でもSRS-Z30で音楽は聴けない。
262不明なデバイスさん:04/07/27 22:06 ID:Oc/9E0vU
2500〜3500円クラスでお勧めのスピーカーってある?
263不明なデバイスさん:04/07/27 22:28 ID:uwccCQZ9
GX-R3Xがアマゾンより届いたので早速つないでみました。
液晶モニター内蔵のスピーカとは低音の出方が違いますね。
机の上がより一層狭くなってしまったけど。
音楽なども試してみます。
264不明なデバイスさん:04/07/28 00:53 ID:KVbenC4V
>>262
「木のスピーカ。」


265不明なデバイスさん:04/07/28 01:28 ID:w2SIxfTw
いいよー、マジで
266不明なデバイスさん:04/07/28 01:36 ID:3O7CnSCD
安物のスピーカーをこだわって買う奴なんていねえだろ。
桁が違う>262
267不明なデバイスさん:04/07/28 06:12 ID:lz2ZioKs
木製キャビネットでそれくらいの価格帯だとエレコムしかなくないか。
268不明なデバイスさん:04/07/28 09:39 ID:e22lqzTC
>>263
液晶モニター内蔵はnxt形式だからね。


nxt形式は低音はダメダメだけど中高音は結構いいよ(値段相応と言う意味で)。


あと遠くまで音が飛ぶ
269不明なデバイスさん:04/07/28 09:51 ID:6cmingSJ
R1800買ってみたけど
凄い匂いするなこれw
線香を少し湿気らせたような感じか?
音の方は上々だね
PCで聞くには十分過ぎる音質だと思った
270257:04/07/28 11:24 ID:ebe4TGfz
>>261
そうなの?まだ商品は届いてないけど
やっぱり自分の耳で一度聞いてみないと気がすまない。
どうせPC周りに置くんだからそんなに低音はいらないが、限度ってものがあるよな。
まあソニーのスピーカーユニット?ってのがどんなものか楽しみにしてるよ(w
271257:04/07/28 11:27 ID:ebe4TGfz
>>267
多分言ってる奴はこれだと思うけど
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
これつい前にたまたま店にあったので音聞いたけど
すっげーこもってないか音・・・低音は確りしてたけど、人に買わすのはなぁ・・・。
272不明なデバイスさん:04/07/28 11:33 ID:aFsDbxEa
SRS-Z30は音質はとにかく小さいという点は素晴らしい
273不明なデバイスさん:04/07/28 11:34 ID:aFsDbxEa
ともかく ですた
274不明なデバイスさん:04/07/28 15:06 ID:L5svfwnF
うちは本日木のスピーカーが到着しました。
早速セッティングを済ませYESの名曲Owner Of A Lonely Heartを聴き終えたのですが
木のスピーカーはいいよー。マジで。
その第一印象は「なんと言っても木で出来てる」でした。
まず冒頭のギターのリフの乾いたようなエフェクト感がやっぱスピーカーは木じゃなくちゃね。
続く打ち込みの重低音がズズーンと腹の底まで響き渡りさらに凄いのはプラスチックじゃない。
ベースや打楽器の中低音はともにとてもタイトで安物によく有りがちなプラスチックだと木じゃないからね。
音場定位も良好で忘れちゃいけないのが、木のスピーカーってことを売り文句にしてるとこだね。
ボーカルなんかはまるでピントの合った人物写真のように木を使ってるってこと。
アーティストや製作者側の意図が木のスピーカーを通して木で出来てると言いましょうか、
目を閉じて聴いてるとあまりの感動でプラスチックじゃない。
評判の良さはこのスレ並びに各ウェブサイトで聞き及んで先刻承知していましたが
木のスピーカーってことを売り文句にしてるとは正直、思いませんでした。
5,000円程度でこの音を表現し奏でるとは正に木のスピーカーと言う他はないでしょう。
やはりこの木のスピーカー、名器と言ってもいいよー。マジで。
とにかく見つけたら買っといて損はないよ、木のスピーカー。
275不明なデバイスさん:04/07/28 15:10 ID:cisYeP+e
>>274
何のコピペだっぺ?
276不明なデバイスさん:04/07/28 15:19 ID:lzAoLJ0F
さてと、山で木でも切ってくるか
277不明なデバイスさん:04/07/28 15:25 ID:lz2ZioKs
>>274
スピーカーユニットも木製なんだよな。
マグネットまで木。
278257:04/07/28 15:54 ID:ZNvOx3m9
SRS-Z30届きますた!早速見ると・・・すげー小さい軽いしちょっと不安な気が。
取り合えず聞いてみますた。
第一印象は音が中に浮かんでるような錯覚で音場感がとにかくリアルだ。
低音は無い、R1800と比べるまでもない、R1800の勝ち。
しかしピアノの透明感や楽器の音は普通にSRS-Z30の方が断然キレイ。
これはこれで良いのではないだろうか?ラテン系のピアノがよく似合うスピーカーだよ。
このスピーカーで音を聞いたあとR1800にすると明らかにR1800がこもって聞こえる。
というよりそもそも音の鳴り方が違うし。
279不明なデバイスさん:04/07/28 18:08 ID:lz2ZioKs
おまいらたかがPCのためによくそこまで金かけるな
280不明なデバイスさん:04/07/28 18:37 ID:+SSoRd5J
たかが数千円だし
281163:04/07/28 18:41 ID:ZYotsIjJ
逆だ。
たかがPCだから1万以下であーでもないこーでもないといってるわけだ。
282257:04/07/28 18:43 ID:1oG8YiJS
>>279
いや安いし楽しめれば良いかと・・・。
でも俺みたいなのは馬鹿なんだと思うよ。
つーか今まで買ったアクティブスピーカーを合わせれば相当な金額になるはずだからねぇ。
もっと良いの買えたはず。
283不明なデバイスさん:04/07/28 18:45 ID:ZYotsIjJ
あれ、前書いたときのがそのまま残ってたか。
owlのwild forest買おうと思ってるんだけど、秋葉原まで行く時間が無いんだよねー。
R1800も安く手に入れたからばらして比較しようかと思ってるんだけど。
284不明なデバイスさん:04/07/28 18:51 ID:pMW5Niee
俺は>>282氏と同意見。
ってか俺も今まで買ったスピーカの総金額はウン十万になってるはず。
別に後悔とかしてないけどね。楽しめたし。
285不明なデバイスさん:04/07/28 19:23 ID:Ri9rC8FV
漏れの耳では
SA-8260→PM17SAVer.2より
LF-M621→AP2496→SRC2496→PM17SAVer.2の方がいい音に聞えます。
スピーカーはペア20万
286不明なデバイスさん:04/07/29 00:47 ID:OkFa3XaP
バックロードで逝こうよ。
http://www11.ocn.ne.jp/~aokiscra/new_page_7.htm
287不明なデバイスさん:04/07/29 01:09 ID:TH1agdNh
わざわざ自分で作らなくともハセヒロでいいだろ
288不明なデバイスさん:04/07/29 01:17 ID:DlY1giOy
これかぁ。PC用にするにはちょっと高いね。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/19878.html
289不明なデバイスさん:04/07/29 02:45 ID:BSB6uPJA
夏休みの工作を思い出した
290不明なデバイスさん:04/07/29 15:17 ID:Mu2wdruL
291257:04/07/29 17:55 ID:xYJt3w9T
>>290
俺の色違いの奴だ。
色々映画とか見たり、音楽を聴いたが、まあ小型でディスプレイの横に置く分には十分かと。
音質も至って普通だと再評価、R1800の方は低音がよく出ているので単純に迫力ある音が聞きたい人向け。
小型で映画も音楽もクリアーな音で聴きたいならSRS-Z30と用途で選べば良い。
292不明なデバイスさん:04/07/29 18:50 ID:rPcn7PJN
つまり
SRS-Z31>>>>>R1800
293257:04/07/29 20:05 ID:jg2OXnxV
>>292
それはそうだが評価をわけるべき
5☆評価

R1800
高音☆
低音☆☆☆
全体的な音質☆☆
使いやすさ☆
価格☆☆☆☆

SRS-Z31
高音☆☆☆
低音☆
全体的な音質☆☆
使いやすさ☆☆☆☆☆
価格☆☆
せいぜいこんなところだろう
294257:04/07/29 20:09 ID:jg2OXnxV
ちなみにMA-8も持っているので。

MA-8
高音☆☆
低音☆☆
全体的な音質☆☆
使いやすさ☆☆
価格☆
こんな感じ良くも悪くもない。
295不明なデバイスさん:04/07/29 21:20 ID:Cy+NFTSN
>>293
R1800が優れてるのは中音域だと思うよ。とっても元気でロックとかには向いてる。
繊細なものには向かないけどね。
296不明なデバイスさん:04/07/29 22:29 ID:jRBd/waa
R1800安。2000円。
297不明なデバイスさん:04/07/29 22:43 ID:117VP0NI
>>15も読んだんですが、GX-70AXとGX-R3Xでいまだ悩んでいます。
両方の特徴や評価が知りたいです。教えてください。
DVDで映画なんかを見たりすることが多いと思います。
298不明なデバイスさん:04/07/29 22:48 ID:pw0Dh6d/
>>297
・試聴
・過去の名器と低音頑張った新鋭
・どっちかといえばGX-R3Xがよさげ
以上
299不明なデバイスさん:04/07/29 23:43 ID:fszBWKsa
GX-R3X、買ってきたよ
箱が意外とでかかったが、本体はスマートで丸っこくていい
言われているとおり、やっぱりアダプタでかすぎ
アダプタのコードがもの凄く長いのに
左右のスピーカ同士をつなげるコードと
PC本体につなげるコードが短いので、PCから離して設置するのが困難
5MくらいのAVコード買ってくるか
300不明なデバイスさん:04/07/29 23:57 ID:12LtokW9
コードが短いって実際何センチぐらいなん?
301不明なデバイスさん:04/07/30 00:35 ID:QKz+j2s3
>>294みたいな感じで☆5評価で自分が持ってるスピーカー皆で評価してみない?
これならスピーカーの評価がずっと楽になると思うんだけど。

テンプレ

メーカー名 品名
高音「透明感 繊細さ 細かな音は良く出ているか?」
中音「キンキンせず中音は出ているか? こもってないか?」
低音 「高低に片寄らずバランスよく低音は出ているか?」
満足度「ぶっちゃけずっと使いたいと思うか?」
使いやすさ「大きさ ボタンの配置など」
価格「コストパフォーマンスは良かったか?」
ジャンル「あなたが普段聞いている音楽は?」

↓をコピって使って下さい。
メーカー名 品名
高音
中音
低音
満足度
使いやすさ
価格
ジャンル
302不明なデバイスさん:04/07/30 01:52 ID:xsYa84ro
何そのテンプレ
303不明なデバイスさん:04/07/30 01:54 ID:RvIGPGRw
SONY LAM-Z03 (SoundGate)
高音☆☆
中音☆☆
低音☆☆
満足度☆☆☆
使いやすさ☆☆☆
価格☆☆
ジャンル 90'Rock

アクティブではないが、アクティブスピーカーの代わりに購入。
あちこち店頭で試聴を繰り返したが、納得できずに安手のコンポを物色。
安かったので、CD→MDコピー機兼PCスピーカー用に衝動買い。
PCとの接続はUSBのみ! 繋いでみたらMacにも使えた。
音楽鑑賞には出力不足(4W+4W)が致命的だが、
試聴した1万円台のアクテゥブよりマシな音出してくれる。

304不明なデバイスさん:04/07/30 02:09 ID:/qGtEbx5
そりゃそうだ
単品パッシブ>>>ミニコンポ>>>>>アクティブ
こんなかんじだろうよ
305不明なデバイスさん:04/07/30 04:04 ID:etMD7Uv7
あーまた出た。何兆回も既出。
今更そんなわかりきったこと書くな馬鹿。
306不明なデバイスさん:04/07/30 05:34 ID:qluaDMhz
LAM-Z03だって?良いの当たり前じゃんこれかなり音の分解能高いんだぞ。
アクティブスピーカーと比べ物にならないの当たり前。
307不明なデバイスさん:04/07/30 05:38 ID:qluaDMhz
ちなみにだ、アクティブスピーカーとLAM-Z03を比べりゃ

SONY LAM-Z03
高音☆☆☆☆☆
中音☆☆☆☆☆
低音☆☆
満足度☆☆☆☆☆
使いやすさ☆☆☆
価格☆
ジャンル J-POP
このぐらいの差が出る、土俵が違う。
308不明なデバイスさん:04/07/30 07:02 ID:XTVwyC9a
だからスレ違いだって
309不明なデバイスさん:04/07/30 14:56 ID:LCo9nS3p
Panasonic EAB-MPC57USB
高音☆☆
中音☆☆
低音☆☆☆☆
満足度☆
価格☆☆☆
ジャンル ゲーム用

ぼやけた音でとても音楽なんて聴いてられない。ウンコスピーカー
ただ低音はすごく出てるのでゲーム用には向いているとは思う。

BOSE PAM-3
高音☆☆☆
中音☆☆☆☆☆
低音☆☆☆
満足度☆☆☆☆
使いやすさ☆☆☆
価格☆☆☆☆☆
ジャンル POPS ROCK

こっちがメイン、オーディオ用にもBOSEを使ってるがやっぱ良い。
ノリノリの明るい音で音楽を聴くのがとても楽しい。
なぜかみんなBOSEを敬遠するみたいだけど何で?
310不明なデバイスさん:04/07/30 15:31 ID:qluaDMhz
BOSEはピュアオーディオではないから
所謂BOSEはあくまでA/Vスピーカーとして活躍する機会が多いせいか、ピュアサウンドには向かない。
パソコン周りでは良いと思う。
311不明なデバイスさん:04/07/30 16:21 ID:4Jc6/dNX
BOSEの音カサカサしてるから嫌い
312不明なデバイスさん:04/07/30 17:28 ID:z/tbPrng
星付け評価、確かにみていて面白いんだが
基準は何なの?
313不明なデバイスさん:04/07/30 18:45 ID:Zd6aQrZq
気分
314不明なデバイスさん:04/07/30 21:01 ID:nn2QW2Wp
>>301
Edifier  R1800
高音 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中音 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
低音 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
使いやすさ ☆☆☆☆☆
価格 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ジャンル ALL

最高です!○○以上は本当です!!次はパッシブ〜

以下無限ループ・・・ってなるのは予想できませんかね?
315不明なデバイスさん:04/07/30 22:38 ID:Li7m1bhv
>>314
そんな奴が出てきたらスルーすればいい。
1週間ぐらいは様子を見てあげてもよくない?
316不明なデバイスさん:04/07/30 23:34 ID:9P3w0TAG
ドスパラでR1800を4300円で売ってるんだけど、こんなもんなの?
317不明なデバイスさん:04/07/30 23:51 ID:IHGqG7gR
>>314
warata
318不明なデバイスさん:04/07/30 23:56 ID:Ykuf388R
319不明なデバイスさん:04/07/31 00:06 ID:5B0Kz/VO
ピュアと一緒だ。音の良し悪しは人それぞれで好き嫌いがある。

R1800マンセースレに成り下がってるぞ。
320不明なデバイスさん:04/07/31 00:29 ID:eP+Ig3Tc
>>314
そりゃR1800を買いかぶり杉

Edifier  R1800
高音 ☆☆☆☆☆
中音 ☆☆☆☆☆
低音 ☆☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆
使いやすさ ☆☆☆☆☆
価格 ☆☆☆☆☆
ジャンル ALL

せいぜい5段階評価でこんなもんだろ!
321不明なデバイスさん:04/07/31 01:40 ID:Q0fRRDhU
そんなおまいらが大好きです。
322不明なデバイスさん:04/07/31 01:47 ID:aVSZ24Dl
☆は0の意味ですよね?
323不明なデバイスさん:04/07/31 07:25 ID:IHHqa+z/
つまんね
324不明なデバイスさん:04/07/31 12:26 ID:tulJNZKE
>>320
音色は好き好きだからスルーするけど

どうして使いやすさが5なんだ?
325不明なデバイスさん:04/07/31 12:40 ID:dW3/1pFt
ところで、お前ら机上にSP置くとき何か工夫してる?
耳の高さに合わなくて気になってるんだが・・・
326不明なデバイスさん:04/07/31 12:51 ID:ghLsbsQG
インシュレーター置く
327不明なデバイスさん:04/07/31 13:00 ID:DPYTxbLE
MediaMate2     MA-10D
高音 ★★     高音 ★★★☆
中音 ★★☆    中音 ★★★
低音 ★      低音 ★★
満足度 ★     満足度 ★★★☆
使いやすさ ★★☆ 使いやすさ ★★★★
価格 ★★     価格 ★★★

MSP5A        RS-77PRO(コンポ)
高音 ★★★★☆   高音 ★★★
中音 ★★★★    中音 ★★★☆
低音 ★★★☆    低音 ★★★★
満足度 ★★★    満足度 ★★★
使いやすさ ★☆   使いやすさ???
価格 ★       価格 ★★

おまけ
数年前のVAIO付属SP
高音 ★
中音 ★☆
低音 ★
満足度 ★★☆
使いやすさ ★★★
価格 ★★★★★
328不明なデバイスさん:04/07/31 14:08 ID:8D0jQR0p
>>325
それは漏れも気になってた。インシュレーターは多少話題に上っても
スタンドはまったく話題に上らないんだよね。

といいながら、自分も机にベタ置き。
せめてディスプレイの高さにあわせたいと思ってはいるんだけど。
100円ショップのまな板でも使って15センチくらいのスタンド作ろうかと計画は
してるんだけど、あまりに簡単でいつでも作れるとなるとなかなか作る気にも
ならなくてねえ。
329不明なデバイスさん:04/07/31 15:28 ID:s7VGEY6B
低い椅子に座ればok
330不明なデバイスさん:04/07/31 15:39 ID:ki/PBPLF
>>325
たまたま20cm立方の木製小物入れをみつけたんでその上にスペーサーと共に置いている。
うまい事にこの大きさだとデスクトップ用のスピーカーは大抵載るし
小物入れだからただの台に置くよりスペースの有効利用になる。
ただ高さ20cmはちょっと余分。10〜15cmが最適だと思う。
ハンズとかドンキとかのバラエティショップを巡ってみれば良いのが見つかるよ。
近所にホームセンターがあるなら>>328みたいに自作がいいかもね。
今は有料でカットしてくれるところもあるし思いのままの物が作りやすい。
331不明なデバイスさん:04/07/31 16:28 ID:1PWuxhk5
>>325
基本的にはあきらめてる。スタンド使うと目障り。
仰角つけるにもなかなか良い物が無い
でも何とかしたいとは思ってるけど
332不明なデバイスさん:04/07/31 20:14 ID:8J7ErH2F
ONKYO GX-D90
高音☆☆
中音☆☆
低音☆
満足度☆☆☆☆
使いやすさ☆☆☆
価格☆☆
ジャンル J-POP

愛着があるのでそれなりに満足。
使いやすさはフロントパネルにつまみが付いているので不満はない。
しかし個人的にちょっと中途半端な大きさなので使いやすさは☆☆☆

KENWOOD VH7PC(USBオーディオ機能付マイクロコンポ)
高音☆☆
中音☆☆☆
低音☆☆☆
満足度☆☆
使いやすさ☆☆☆
価格☆☆☆
ジャンル J-POP

スレ違いだけどGX-D90と比べる物があったほうがいいと思いましたので・・・
総合的には可もなく不可もなくといった感じ。
デザインがアレだから満足度は☆☆
333不明なデバイスさん:04/07/31 21:04 ID:ierRJF+V
Edifier  R1800
高音 ☆☆
中音 ☆☆☆☆
低音 ☆☆
満足度 ☆☆☆
使いやすさ
価格 ☆☆☆☆
ジャンル ROCK

ただし高音についてはサランネットを外した場合。
音の解像度が悪いのが最大の欠点(楽器の定位も良くない)
ただ「音質」という点だけからいくと結構いい。っていうか、かなりいい。
ちなみに低音が2っていうのをいぶかしむ人がいるかもしれないけど、
「音の再現能力」という意味で2にしました。
バスブーストでブーブーいうのが好きな人なんかは4じゃないですかね?
334不明なデバイスさん:04/08/01 05:59 ID:5HAL4QAM
どうですかこれ?
FSP-1300-I
ttp://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fsp1300i/
● 定格出力: 6W (3W + 3W)
● 周波数帯域: 200Hz〜20KHz
● ユニット: 6.5cm コーン防磁型バスレフ
● インピーダンス: 8オーム
● 本体寸法: W73 x D95 x H181 (mm) ※片端
● 入力コネクタ: 3.5mmステレオピンジャック

今使ってるスピーカーは、
RP-SPC300-S で、
出力(JEITA) 総合5W(2.5W+2.5W)
入力 ステレオミニプラグ
再生方式 バスレフ方式
再生周波数 90Hz 〜 30kHz
スピーカー 30mm ドーム型 (チタン振動板)
外形寸法 幅51mm×高さ174mm×奥行114mm

・・・。
上のスピーカーはネットで500円低度でよく見つけるんですが、
仕様を見る限りは上のスピーカーの方がよくありませんか?
335不明なデバイスさん:04/08/01 07:29 ID:776ZIpSc
どこが?
336不明なデバイスさん:04/08/01 07:47 ID:kiFt8cv4
>>334
1k未満のスピーカーでいちいち必死になるな
337不明なデバイスさん:04/08/01 10:03 ID:WvT43DXf
http://shopping.yamagiwa.co.jp/audio/bo/speaker/809BL4000.html
BeoLab 4000

高音☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中音☆☆☆☆☆
低音☆☆☆☆☆☆☆☆☆
満足度☆☆☆☆☆☆☆☆
使いやすさ☆☆☆☆☆☆☆
価格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ジャンル all

GX-R3Xなんて安物スピーカーなんて買ってる人がいるなんて驚き!
あんな安物! お値段\242,550のBeoLab 4000をお買い求め下さい。
338不明なデバイスさん:04/08/01 10:14 ID:kQAF4Nkl
>>337
高けりゃいいってもんでもない
というか無駄に高い
339不明なデバイスさん:04/08/01 10:45 ID:5O3ghsZR
テゥイーター:1.8cm ドーム型×1

テゥイーターって初めて見ますた・・・・・
ところで何?誤植?
340不明なデバイスさん:04/08/01 10:49 ID:4blCJ/Bv
>>337
価格の星が多いけどそんなにコストパフォーマンスがいいのか?
まぁそれはいいとして、スピーカーにお金かけない人も大勢いるから
「GX-R3Xなんて安物スピーカーなんて買ってる人がいるなんて驚き!」
なんて書かないほうがいいよ。

高級な物の良さを知っているからこそ、よかれと思い「そんな安物買うよりも〜」と言ってしまう人がいるけど
相手にとってはそれが嫌味に聞こえてしまうこともあるだろうし。
341不明なデバイスさん:04/08/01 10:57 ID:FROmX1da
>>337
ネタでなく使ってる。比較的小さいがそれでも大きいから
PC用としては使ったこと無い

高音☆☆☆
中音☆☆☆☆
低音☆☆
使いやすさ☆☆(PC用として)
満足度☆☆☆
ってとこかな。価格ほど良くはないが思ってたよりは悪くなかった。
専用スタンドのチャチさにはびっくり。スタンドだってけっこう高いと思ったが。
って今見たら1万もするじゃんか、いいとこ3000円だろ、ゴルァ
342不明なデバイスさん:04/08/01 11:29 ID:C2v/HmEV
>>341
24万も払うぐらいならパッシブ行った方がよくないか?
343不明なデバイスさん:04/08/01 11:45 ID:H9hohu7p
20万も出して「思ったより悪くなかった」ってのもどうよ
やっぱりアクティブはk(ry
344不明なデバイスさん:04/08/01 13:26 ID:RbpSXuBc
>>342
>>343
だからそういう前提でもアクティブを使うことについて議論するスレだろうが・・・・・・
パッシブ派はパッシブスレに帰れ












まぁ20万はパッシブ逝く以前に出しすぎだと思うが(ぉ
345不明なデバイスさん:04/08/01 16:14 ID:1pX4DwMY
96年製FMVに付属していたスピーカーが壊れたので近所のショップへ試聴しに行ってみたんだが
俺の耳ではFMVのスピーカー>ONKYO>>ELECOM=BOSE、ほかは聞くに堪えないレベル
って感じだったんだけど、こんなことありえる?ガヤガヤ騒がしい店内だったからかなぁ
買う気が起きなかったので今はミニコンポをPCのそばに持ってきて聞いとります。
346不明なデバイスさん:04/08/01 18:16 ID:2+N5tAvi
>>345
俺も最初アプティバ付属スピーカーからR1800に買い換えたけど
違いが分からなかったがだんだん圧倒的に違う事が分かってくる
とりあえず耳が慣れてる状態だから適当にMA-10DかM80辺りを買ってみるといい
幾らなんでも付属スピーカー以下だったらありえんわw
347不明なデバイスさん:04/08/01 18:24 ID:0JN/nrLp
安くても良い…

名の知れたプリメインと小型SP買え。

もうスレ巡回しなくてすむから……
348不明なデバイスさん:04/08/01 18:54 ID:aKt3RVy9
いったい何なの! GX-R3Xのあのアダプタの馬鹿でかさは!
いくら不況とはいえ、こんなアダプタの馬鹿でかいスピーカーを買うなんて…
でかい。でかい。馬鹿でかい! GX-R3XのACアダプタはでか過ぎる。
安物買いの 銭失いっ!
349不明なデバイスさん:04/08/01 19:27 ID:vnhKE4X0
>>348
そんなもんです。どれもデカイし重い上、隣と干渉する。

ACアダプターって1000円高くすれば一周り小さく軽くできるらしい。
350不明なデバイスさん:04/08/01 19:41 ID:eA3i63E1
314とか320、337とかこんな子供みたいな事する香具師は同一人物だろ、皆無視汁
351不明なデバイスさん:04/08/01 19:53 ID:wBPCtkZj
GX-20AXが手ごろな価格で転がってるんだけどどんな感じ?
何かオンキョーってこもった感じの音なの?
352不明なデバイスさん:04/08/01 20:31 ID:IlOQtNOJ
>>345
俺も同じ
もしかして付属スピーカーって意外と性能良い?
353不明なデバイスさん:04/08/01 20:37 ID:wBPCtkZj
俺も付属のスピーカーには良い思い出がある。
昔のIBMアプティバってパソコン当時Pentium 128MB メモリー8MB
当時33万ぐらいで買ったパソコンだ。
これに付属してたIBM製のスピーカーがメチャ良かった。
重量もあり、バランスも良く、一年使ってもガリも出ない。
ウーハーとツイーターの2WAY構成だった。
354353:04/08/01 20:39 ID:wBPCtkZj
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16096079
あった!!これだよ!奇跡!
オークションでIBM スピーカーと検索したら出た。
何かの縁だろうか・・・。
355353:04/08/01 20:45 ID:wBPCtkZj
俺の記憶を思い出すと。
まずボリュームのつまみがかなり硬くてまわすのも痛かった記憶が、安物では無い感じ。
7年ぐらい前かな、このスピーカーを分解した。
ウーハーは真っ白だった記憶がある、ごつい感じで重かった。
見た目と違いかなりの重量がある、電源はパソコンから取ってた記憶が。
356不明なデバイスさん:04/08/01 20:49 ID:4a7GemmT
>>353
とりあえずもちつけ
357353:04/08/01 21:00 ID:wBPCtkZj
>>356
すまそ、久しぶりに見たんでつい・・・。
でもなぜだろう・・・これだけ時代が進み、音も良くなってるはずなのに
店で音を聞くと貧弱な音しか出ないスピーカーばかり。
昔のパソコンは丈夫だったな、PCケースも重いし剛性も高い。
IBMのキーボードもかなり重かった。
今なんて薄っぺらいプラスチックでいかにも壊れ易そうだし。
ソニーのアクティブスピーカーも昔はバイオセルロースが使われてたのな。
緑のスピーカーユニットで高音の伸びが最高だった。
358353:04/08/01 21:12 ID:wBPCtkZj
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/SRS-A41_J_1/
あったし・・・。
もう一度この音に出会いたいよ、引っ越した時に処分しちまった。
359不明なデバイスさん:04/08/01 21:24 ID:1KkD9Qes
時代が進んで音が良くなるとは限らんしね。
常に最新のユニットが使われるハイエンドなスピーカーならいざしらず、
PCスピーカーなんてその時々でコスト的に非常に安価なものしか使えんわけで、
むしろバブル期とかの方がマシなユニット使えてたのかも知らんし。

まぁ記憶が美化されるという効果もばかにならんけども。
360不明なデバイスさん:04/08/01 21:35 ID:+cIaigUF
>>繊細で伸びのある中高音を再現する新開発バイオセルロース&マイカ振動板採用
これを今量産しようとするとどれだけかかるのか。
361不明なデバイスさん:04/08/01 21:43 ID:kyFA05Wm
>>359
その通りだね。
何でも新しいものが良い音だなんてプラシーボも良いところ。
新しい茶碗でいつものご飯食べて美味しく感じるのと同じだろ。
362不明なデバイスさん:04/08/01 22:19 ID:B6vMop/V
>>358
SRS-PC41使ってるよん。今年で8年目かな。
363不明なデバイスさん:04/08/01 22:53 ID:3OEVKHxW
だからと言って古いものが良い音だなんてブラシーボも良いところな訳だが
364不明なデバイスさん:04/08/01 22:54 ID:dUiKBIgY
>>358
俺も先日までこれ使ってたよ。
7年目でご臨終しました。
それでこのスレを参考に新しいのを買おうと思ってた所。
なんたる偶然・・・。
365不明なデバイスさん:04/08/01 23:14 ID:rUMAzRNZ
>>363
根拠があるよバブル時代の件もあるし
今より良いもの「素材とか」使ってたのは間違いないだろう
366不明なデバイスさん:04/08/02 00:35 ID:b0HYH7ER
中国製などの質が上がってきて、
低価格のPC用スピーカーに関しては圧倒的に
現在の物の方がいいと思う。
実体験だけど12年前くらいに買った当時1万円のPC用小型スピーカーは
今のメーカー付属より酷い物だったよ。
因みに1クラス上の物はサイズ殆ど一緒で3万くらいしてた気がする。
今では考えられないぼったくり価格だった。
367不明なデバイスさん:04/08/02 03:22 ID:DAePpLcZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kai36.htm
ここの一番下で可聴域について実験してみたと書かれているのだが、
20kHz以上の高音域が聴こえない人には
高音域の再生音はスピーカーの音が割れているように聴こえるのだろうか?
368不明なデバイスさん:04/08/02 04:48 ID:+/GOx9kb
割れるも何も聞こえないものは聞こえないだけ。
だから高齢者のオーディオマニアのシステムは
やたら高音強調のバランスになったりする。
そもそも20歳を越えれば20khzが聞こえる人間の方が少数。
369不明なデバイスさん:04/08/02 06:41 ID:km0upN9m
俺は24歳だが20KHz付近までちゃんと聴こえるよ。
実験出来るソフトがあってどこまでの音を聴けるかやった。
ヒーンってかすかに聴こえる程度だったがちゃんと聴こえた。
俺もビックリしたが中には16KHzまでで、それ以上の音が全く聴こえないと言う人もいた。
人にはよって22KHzや24KHzぐらいまで聴こえる人もいるそうだ、まあ別に驚く事でもないが。
そうやって聴力の高い人もいるだろうし。
まあそういう人達は16KHzまでしか聴こえない人達よりは音質が違って聴こえるのは当たり前だな。
歳はとりたくないもんだ。
370不明なデバイスさん:04/08/02 09:48 ID:TqfzjEMC
>>369
そのソフト教えてくれ
371不明なデバイスさん:04/08/02 09:54 ID:nSaQlSD9
もれは16KHzはいけるけど、20KHzは微妙で18KHzくらいかなあ。
ソニーのSACDの宣伝なんかを見てると、可聴域を越えた部分は体で
感じているとか何とか。

とりあえず、20KHzまでしか録音されてないCDを聴く分には最近の
50KHzまで再生とかいうスペックが不要なのは確か。
372不明なデバイスさん:04/08/02 09:59 ID:nSaQlSD9
>>370
369じゃないけど、wavegeneかな?サイン波とかが作れる。
20KHzとかも作れるけど、聴こえないからといってボリューム上げすぎると
ツィーターがぶっ壊れることがあるから気をつけてね。
373不明なデバイスさん:04/08/02 12:46 ID:m3pVe5A/
そもそも
CDで20kHzの音ってまともに再生できるんだろうか?
374不明なデバイスさん:04/08/02 13:55 ID:a9iZaTKM
たまたま持っていたオーディオテクニカのCDレンズクリーナーにオーディオチェック機能があった
スピーカーの共振チェックとかあってなんかおもしろかったな。たしか100Hzの音がでたとき棚が軽くガタガタ揺れた
再生帯域の限界しらべる機能でオレもちゃんと20KHz付近まで聞こえたね
375不明なデバイスさん:04/08/02 14:39 ID:4tb3MFce
自分的にはテレビの電源入っててチャンネルが「ビデオ1」とかの真っ暗画面の状態
の時の音が、「聞こえる」ってより「感じる」って感じなんだけど。
あまり耳が良いとは思えないけど、これの音には妙に敏感だったりする。
帰宅して家のドア開けた途端、違和感を感じて二階に行ったら、
姉の部屋開けっ放しで、テレビが↑の状態だったりした事があった。
因みに前にちょっと話題になってた周波数テストのツールで
18500Hzくらいまでしか聞こえなかった。
376不明なデバイスさん:04/08/02 15:14 ID:iG8E4aOf
>>373
その為のDVD-Audio、SACD。
でもいつもメーカーのエゴで規格が2つに分かれて
ユーザー置いてきぼり。次世代DVDも・・・・orz
377不明なデバイスさん:04/08/02 16:58 ID:NRxTwOxq
>>375
おおおおおおおおおーーーー同士よ!!
俺も自分で特殊能力かと思ってた。
小さい頃から誰かの家に遊びに行ったりして俺にだけ「キーン」と言う音が聞こえてて。
それは100%確立で当てれるTVをつけっぱなしにしてる高周波の音だった。

俺は友達の家に遊びに行って、一緒に出かける時TVつけっぱなしだよと言ったら
友達がビックリして何でTVつけっぱなしってわかった?って聞いてきた。
友達にはこのキーンって音が聞こえないらしい。
家に帰って蛍光灯やゲーム機もそう、電源がついてるとキーンって音が聞こえる。
378不明なデバイスさん:04/08/02 17:01 ID:NRxTwOxq
おそらくテレビや蛍光灯だから、数KHz〜数MHzまでの高周波を出してると思う。
それを聞き取れるか取れないかの問題だな理論的に言うと。
379不明なデバイスさん:04/08/02 17:05 ID:sJedFHdZ
テレビのは16KHz辺りの音だったと思う。
俺はピーって聞こえるけど。たまにCDにも同じように聞こえる音が入ってるな。
380不明なデバイスさん:04/08/02 17:51 ID:FWOnE3M5
>>379
テレビのキーン音が聞こえるのは普通だと思っていた。
電気売り場のテレビコーナーは強敵だったよ。
最近は液晶とかプラズマ、プログレッシブが増えたおかげで音は減ったけど。
381不明なデバイスさん:04/08/02 18:44 ID:UlLaA1ay
382不明なデバイスさん:04/08/02 18:58 ID:a9iZaTKM
久しぶりに見たよな
熱心に広告乙


(´゚c_,゚` ) プッ
383不明なデバイスさん:04/08/02 18:59 ID:BeYRKR7J
可聴範囲は人によってまちまちって事だろ。
つまり他人のレビューほど当てにならんものはない
384不明なデバイスさん:04/08/02 19:34 ID:BVUbZdLg
数年前そのテレビの音が分かる主婦ってのに
取材していたテレビ番組(地方だけかも)があったよ。
1階から2階のテレビの音がわかるとかだった気がする。
画面真っ暗状態ならちょっと部屋のドアを開けとかなくちゃ分からなくて
画面が砂嵐状態(基本的には音は出てない)ならドア閉じてても分かるとか
そんなんだった。

>>377
俺ゲーム機はたぶん分からないw
385不明なデバイスさん:04/08/02 21:29 ID:+/GOx9kb
>>380
こどもなら気付く子は多いよ。
俺もガキの頃なぜ両親が気付かないのか不思議だった。
自分もまだ聞こえはするけど昔ほど気にならないので
やはり衰えたのだろう。
可聴範囲は年々衰えていくから仕方がない。
30代の中盤あたりから一気に落ちるらしい。
386不明なデバイスさん:04/08/02 22:58 ID:JS6EZDHw
この手の話になると「犬笛」を思い出す。
387不明なデバイスさん:04/08/03 00:16 ID:FnnQSBva
ふ〜ん、聴力ってそれほど人によって差があるのか
SPの価値って好みの問題だけで片付けられんね
388イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :04/08/03 07:32 ID:Yg6Joor6
GX-R3Xって、旧型みたいにサーノイズないのか?
まぁあの大きさだから期待しないが・・・
389不明なデバイスさん:04/08/03 13:16 ID:HGpXfRxA
上で出てたツールで20KHz帯の音が聞こえなくて愕然としてたんだが
そうか、テレビの高周波が聞こえれば万々歳ということか。

何か安心。
390不明なデバイスさん:04/08/03 13:43 ID:OCuZtRGX
目前なら殆どの人が聞こえるんじゃないかな。
若い人で聞こえないという人は大半が
高周波を感じてもそれを音だと認識していないだけな気がする。
391不明なデバイスさん:04/08/03 14:09 ID:hzcU21Ca
R800TC と R1800ATN ってやっぱ違う?
音質面で。
392不明なデバイスさん:04/08/03 15:08 ID:WKmwasHU
じぇんじぇん違うよ
393不明なデバイスさん:04/08/03 18:45 ID:z3g8f/g6
372のwavegeneで楽しませてもらいました

8500円のMA-210より3000円のイヤホンのほうが明らかに再生周波数範囲が大きくて鬱
orz
394不明なデバイスさん:04/08/03 20:39 ID:rsxAy2Vh
>>388
サーノイズ無いですよ、ハゲ。
395不明なデバイスさん:04/08/03 21:15 ID:6t7iltw/
じょじょえん
396不明なデバイスさん:04/08/04 00:20 ID:Tz6I5/Ef
>>394
さて、は、お前!見ているナっ!
397不明なデバイスさん:04/08/04 19:24 ID:eL79XtJ4
中国に盲目だけど自転車に乗る人がいるって前、テレビでやってたな。
ふつうに人とか車とかよけてチャリ乗ってた。
年はおじいちゃんってぐらいの人だったけどな。
398不明なデバイスさん:04/08/04 20:18 ID:OIL84ixl
H300 W250 D250位のスピーカーも置けないんですか?
そんな環境で音質云々ってのは無理があるんじゃないですか
399不明なデバイスさん:04/08/04 20:42 ID:VedEfWRY
>>398
そのことについては重々承知してますよ、ボケ。
ここは、アクティブスピーカーのすれなんですよ、カス。
その上で、アクティブスピーカーの中から最適なものを選んでいきたいというのが主旨なんです、ハゲが。
400不明なデバイスさん:04/08/04 21:13 ID:EIGtbiJ7
通常、罵倒の言葉には、本人のコンプレックスが反映されています。
401不明なデバイスさん:04/08/04 21:18 ID:j2SCsJZc
もちろん>>398が罵倒 >>399がネタレスだよな?
402不明なデバイスさん:04/08/04 21:45 ID:pRo6IL0G
皮肉と罵倒は違うよ、馬鹿じゃなければわかる。
403不明なデバイスさん:04/08/04 22:01 ID:j2SCsJZc
ああそう
404不明なデバイスさん:04/08/04 22:44 ID:XEB13jH1
m80を注文したんだけど、防磁設計は大丈夫ですか?

HDDが剥き出しの環境なんで不安だよ・・・
405不明なデバイスさん:04/08/04 23:13 ID:4S/4g6+S
製品の仕様

ハードウェア仕様
形式 バイアンプ内蔵2ウェイバスレフ防磁スピーカー
406不明なデバイスさん:04/08/05 14:02 ID:Bp1LndMH
GX-R3X黒買ってきた。音も結構良かった。
サイズもデザインも邪魔にならなくて良し。
ボリュームコントロール・フォン端子等も操作しやすい位置にあり、
この値段では悪くない買い物だった気がする。
407不明なデバイスさん:04/08/05 19:12 ID:Tmx3XUtl
6年前に買ったドスパラの2.1chアクティブスピーカーから始まって
今はラックスとJBLって組み合わせでPCの音出してます。
もちろん光の96k出力からDAC、バランス接続でアンプって環境です。
パッシブに移行しないでずっとアクティブで我慢してる人っているんですか?

408不明なデバイスさん:04/08/05 20:05 ID:CNZQzLPR
JBLのこれって、このスレ的に評価どうですか?
ttp://cs.m-infotec.co.jp/harman/products/duet.html
409不明なデバイスさん:04/08/05 20:08 ID:ILTNvWiA
しゃもじ
410不明なデバイスさん:04/08/06 01:24 ID:doi8TfHT
>>408
スレ的にはわからんけどこっちで訊くといいかもね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073384914/
411不明なデバイスさん:04/08/06 03:29 ID:Wtf7oFtH
アクティブスピーカーって言われるなら踊るぐらいしろよ
412不明なデバイスさん:04/08/06 08:16 ID:ptMiXtWI
413不明なデバイスさん:04/08/06 10:41 ID:Et5yPlq8
>>412
キモイ
414不明なデバイスさん:04/08/06 11:08 ID:SKCH3mJy
>>412のレスに感動した
415不明なデバイスさん:04/08/06 11:49 ID:9C6gWAV5
厨房的な質問で申し訳ないが外付けのスピーカーを付けるには、サウンドボードを
取り付けないと駄目ですかね??
416不明なデバイスさん:04/08/06 11:53 ID:aS5QEyrn
貧乏人が迷ったらR1800ATN
417不明なデバイスさん:04/08/06 12:01 ID:eCfJhp/3
>>416
貧乏とかじゃなくて音楽に多額の金をかけたく無い人用
って言うほうがとげがなくていい。

>>415
お前今何で音楽を聴いてるんだよ。
418不明なデバイスさん:04/08/06 13:32 ID:onaBIARz
多額て。
たかだが10マソや20マソで。
419不明なデバイスさん:04/08/06 13:45 ID:XghwZKIW
そうだよなぁ
PC用なんて5万でかなり良いシステム買えるもんなぁ
結局R1800なんて貧乏人専用だろ





俺もR1800からサウンドに凝り始めたけどな
420不明なデバイスさん:04/08/06 14:44 ID:URv18LDB
>>418
世の中には音を出すのに5000円を出すのも渋るやつがいるんだ
漏れの連れになるべく安くていい音出るスピーカーがないかときかれ
R1800を薦めたら5000円もするのかとかなり迷っていた
当人は2、3000円を思っていたらしい
結局買って満足してるらしいが
421不明なデバイスさん:04/08/06 15:17 ID:8xBpW52P
>>412
お手頃価格だし、ネタとして買ってもいいなw
422不明なデバイスさん:04/08/06 16:15 ID:ngAeH14H
>>412
フラワーロックみてーだな。
423不明なデバイスさん:04/08/06 17:06 ID:xwmE1nDH
俺もパソコンで音楽聞くとか馬鹿馬鹿しくて、
液晶モニタ内蔵のSPでずっと何の不満もなかった
5,6年ほど・・

突然火がついたんだよね
もう散財しまくり
424不明なデバイスさん:04/08/06 17:06 ID:p2m9F9wY
って言うか>>415レベルの奴がR1800とかGX-R3X買ってマンセーしてるわけではないよな?
もしそうだとしたら俺はショックだ
スピーカーの評価っつうものはある程度のスピーカーを使って経験がある香具師がしてなんぼ

このスレだけでもGX-R3Xを良いっつう話を結構聞いたがまさか415のような奴が始めてスピーカー買って
喜んでるわけではあるまいな
425不明なデバイスさん:04/08/06 17:32 ID:eHm5VLbT
>>424
いや、明らかにそうだろ。

安物から買い換えてマンセーしてる奴ばかり。
426不明なデバイスさん:04/08/06 17:33 ID:EYRvAGjo
427不明なデバイスさん:04/08/06 18:41 ID:WEhr4BDd
ノート本体のスピーカがあまりにもショボいので
数千円程度のスピーカでも十分満足できる
これ以上金かけても、ノートのファンが回る音が邪魔をして
クリアな音が得られそうにない
428不明なデバイスさん:04/08/06 19:46 ID:VUwNYhaF
ようするに3000〜10000円以下のアクティブで
音質云々語るスレですね、ここは。
早くこのスレ卒業できれば素晴らしい世界が待ってますよw
予算20万も用意すれば充分です。
429不明なデバイスさん:04/08/06 19:56 ID:yexrT4dZ
スピーカーに20万かけても音出せる環境がねぇんだよヽ(`Д´)ノ
430不明なデバイスさん:04/08/06 19:58 ID:jwU6EPXG
>>429
だったらヘッドフォンに20万かければ良いじゃん。

http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/h_stax/page_1.htm
SR-007+SRM-717=264,000円

かなりのサウンドが楽しめるぞ、解像度なら百万のスピーカーにも引けを取らない。
431不明なデバイスさん:04/08/06 20:01 ID:cxj7q0g9
まさに散財
432不明なデバイスさん:04/08/06 21:01 ID:5HjFRFvb
つか、ヘッドホンはキライ。
主な理由は以下

●とにかく頭にあんなモノを装着するのが激しくウザイ、鬱陶しい
●髪型が崩れる
●長期間使ってると将来高確率で禿る可能性大←頭皮圧迫による血行不良が原因
●耳周りの血行が徐々に悪くなってきて痛くなるので長時間聴けない
●聴きながら横になれない、寝られない。
●コードの長さの範囲でしか自分が移動できない
●聴き過ぎが原因で難聴になりたくない、補聴器のお世話になるのは嫌

結論。
こんな使い勝手が悪く、体に良くないモノをメインの試聴環境にしてるヤシの
気がしれない。
433不明なデバイスさん:04/08/06 21:14 ID:9sWuyiv1
20万かぁ
漏れならライブいきまくるか、ギターの新調だな
オーディオには間違っても使わない
まあ色んな価値観あるわな
434不明なデバイスさん:04/08/06 22:01 ID:He70Fa1+
俺は10万ずつスピーカーとヘッドフォンに回すな。
アンプ、ヘッドフォンアンプ、スピーカー、ヘッドフォンで計20万だって
アクティブSPより随分満足度は高くなるし、環境悪くてもどうにかなるだろ。

20万なんて学生でも1ヶ月バイトすりゃ貯まる金額だしな。
435不明なデバイスさん:04/08/06 23:45 ID:kZBwywKF
PCで聴くものなんてmp3かゲームのBGMくらいだからねえ。
ぶっちゃけ、1万もするサウンドカードとか信じられない。
個人的には予算的5000円が上限。そういうわけでR1800使用中。

ちなみに普通に音楽聴くシステムは
サンスイCD-α507+トライパスTA2020+ビクターSX3III
とどっちにしろチープなわけだが(w

436不明なデバイスさん:04/08/07 00:00 ID:HyuLjvYd
>>432
         ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
      ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,             ,;;;;;;;;;;;,,,,,;;;;;,,,
    ,,,;;;;;;;;;;;'''      ''''''''';;;;;;;;;,           ,,;;;;;''''  '':;;;;;;;;,
   ,,;;;;;;;;;;;;;:::::          ''';;;;;;,          ,;;;;'':__ __ '';;;;;;,,
.   ;;;;;;;;;;;;;;'':::::::          '';;;;;;;         ;;;;;;;::::-・- -・-  ;;;;;;;;,,
  ノ-::;;;;;;'::::::: ―━━-         ;;;;;;        ''::;;;;:::::::::ム   ;;;;;;;;;;
  l , 、;;::::::::::::-=、・,、    `'''-、,;;;;;;;         ;;''::::::: ,=、   ,,,,;;'
.  l k ::::::::::::::::::   ノ   -、・,、 ,;;;;;;;'          'ヽ::::::`'''   ,;;''
  l::::::::::::::::::::   と_   、    ;;;;''            Y'''ーー''^ ト、_
   ー、::: ::: ,−'  ゚`ー 。)    ノ             ノ、:::::::   l  ~'l''''--,,,,,,
    l:::: :: '=-,-,-,、__  ヽ  ノ          ,,;-''~ヽ .ヽ::::::::: /  l  l     ヽ
    l:::::: ::  ~-=__'_'-` :::' l         ,,,-''    ヽ ..`ー-ィ_/ l l  /   l
    l:::::::::        ::: /         l       l    ̄ Y    l .l  / /  l
   /'l  ::::::::::.、__, /∧         l \   l     l :  /  l  /   l
  /  l   ::::::::::::::::::::::::/  ヽ-、_      l \ \ l     l : l   l     _,,,l
_,/   \        / _ l   ̄'''-,,,,.__l   \   l     ~  l  l --''二-,=='
     /\    /~/  ヽ        ~''-,,_    l          ノ~~  l


ナイスショットナイスイン━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!
女房の奴ご機嫌でねぇ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
437不明なデバイスさん:04/08/07 00:03 ID:bL4bhJcg
>>435
>PCで聴くものなんてmp3かゲームのBGMくらいだからねえ。
>ぶっちゃけ、1万もするサウンドカードとか信じられない。
>個人的には予算的5000円が上限。そういうわけでR1800使用中。


えーっと・・・アホ。
438不明なデバイスさん:04/08/07 00:12 ID:4mNqvTac
気にするな
435は何もわかってない
439不明なデバイスさん:04/08/07 00:32 ID:QuPPC4Ac
もうこのスレ分けないか?
安くてお勧めだろうが音が良くてお勧めだろうが自由だろ。
440不明なデバイスさん:04/08/07 02:28 ID:6qjm+r8T
話題がないと荒れるね
むりやり盛り上げてくれてるのかもしれないけど
441不明なデバイスさん:04/08/07 03:30 ID:lRd6Zeym
>>428
見損なうな。
〜20000円くらいだ。

つか音を鳴らすのにウン十万ウン百万とかけるなぞ
ヴァカ以外の何者でもない。
442不明なデバイスさん:04/08/07 04:33 ID:t2e1liEW
ぶっちゃけオマイラ、PCに使うスピーカに何円まで出せる?
俺は15,000円が上限。
音楽鑑賞くらいしかしないからさ。DVDは5.1chを備えたテレビで見るし。
音楽鑑賞のために2万、3万つぎ込むのはばかばかしいわ。
443Blazan G2wckTGxAo:04/08/07 05:39 ID:YEDW+aju
2、3万出すのはモニターの為。
俺みたいにプロの音楽家はもっと良いのがいるわけだ。
お前等には980円のスピーカーで十分。
444不明なデバイスさん:04/08/07 06:11 ID:/HNOxqx5
441のような釣り書き込みのあとに443のような便乗釣り書き込みが続いて話題をそらすのって常套だよな。

ま、ネタがないからって貧乏人同士馴れ合うのはよせよ。

445不明なデバイスさん:04/08/07 08:54 ID:lRd6Zeym
>>444
“音を鳴らすのに”ウン十万ウン百万〜
って書いてるのに・・・
貧乏だから安いものしか買えない
なんてひとつも書いてないのに・・・

やっぱりオーヲタはヴァカなんだな。
446不明なデバイスさん:04/08/07 09:16 ID:BVIx2isk
ヲタは馬鹿というか、自分の価値観に固執してしまう習性がある。
447不明なデバイスさん:04/08/07 10:04 ID:vFc09HQI
>>38のアンプ漏れが持ってる奴じゃんか・・・
448不明なデバイスさん:04/08/07 10:18 ID:/HNOxqx5
コンボ完成w
449不明なデバイスさん:04/08/07 10:27 ID:8L0Qcq6G
さすが8月、期待を裏切らない。
450不明なデバイスさん:04/08/07 12:23 ID:p8D7zSTq
一万円クラスのアクティブスピーカーでドンシャリ、高音キンキン等
文句を言うな、音が出るだけで充分だろ?という事が結論でいいんでしょうか?
451不明なデバイスさん:04/08/07 12:26 ID:5va2c7XD
GX-77M未来永劫最強伝説
452不明なデバイスさん:04/08/07 14:06 ID:IxB+aEXX
I-TRIGUE i3350って音は駄目?
453不明なデバイスさん:04/08/07 17:11 ID:lsL02CsT
PC4台で共有できるスピーカーを探しています。
ステレオミニジャックの入力端子とボリューム
コントロールを4系統備え、音声をミックスして
再生できるスピーカーはありますか?
454不明なデバイスさん:04/08/07 18:31 ID:g7RFdgju
おまへん

プリとパワー4台ずつとスピーカー4組買いなはれ
455不明なデバイスさん:04/08/07 18:45 ID:QuPPC4Ac
ミキサー買えばいいだろ。
456不明なデバイスさん:04/08/08 00:32 ID:sZHZeEr8
夏が終われば普段の雰囲気になるだろう・・・
457不明なデバイスさん:04/08/08 01:04 ID:uo7Unxbr
BOSEのメディアメイト2を使ってたんだけれど満足いかなくて売ってしまいました
最近のお勧めって何?
2.1CHもいいかなと思ってるんだけどコスパフォから言ったらやっぱ2CHのが良いのかね
聞きにいける時間がないんで情報キボン
458不明なデバイスさん:04/08/08 01:06 ID:/oASgvZG
459不明なデバイスさん:04/08/08 02:42 ID:/8sVsb25
>>457
mp3のJ-POPなら↓が楽しい
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe20000.htm
460不明なデバイスさん:04/08/08 04:02 ID:Q4kFnU/d
>>459
これ持ってた。友達にあげたけどさ。
まぁ悪くはないと思うよ。値段も1万ちょっとだし。
461不明なデバイスさん:04/08/08 07:14 ID:NrEHK8Ng
>>457
onkyo のGX-77M
サブウーハー端子もついている(自分で単品で買ってこい出来仕様)

正直なところ
アンプとスピーカーを買うしかないぞ
アンプ3万 スピーカー3万くらいのを

参考
DTM板
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 4■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089687897/
462不明なデバイスさん:04/08/08 07:54 ID:BWhYlHPb
>>457
一行目・・・何に飽きたのか?
二行目・・・「木のスピーカ。」
三行目・・・そもそもMediaMate2のCPが(ry
四行目・・・んじゃ買う時間もセットする時間も無いな

情報収集マンドクサがってるのミエミエじゃよ。
463不明なデバイスさん:04/08/08 10:39 ID:Z4yXWmi8
迷ったらGX77M買っとけ
さいたまのお墨付きだ
間違ってもMA10DやM85Dなんかを買うな
464457:04/08/08 13:01 ID:S/lo6WyW
レス有難う御座います
>461氏のスレは拝見した事がなかったので早速見てきます
今の所このスレではGX77Mがお勧めのようですね
参考にさせていただきます
>462
一行目・・・音自体は値段の割には頑張っていると思いますが作りがなんとも雑といいますか
コードに少し触れただけでノイズが入ってしまったり、ボリューム・ミキサの調整部分が硬かったりと不満な点があります
三行目・・・そうですね。こちらのスピーカーはコストパフォーマンスにとても優れていると思います
四行目・・・購入は通販を考えています。セットするのにそんなに時間は必要ないと思います。
465不明なデバイスさん:04/08/08 14:27 ID:UA4RbuRB
セッティングが一番重要だと思う
466不明なデバイスさん:04/08/08 14:56 ID:Q4kFnU/d
>>463
なら俺は間違ったんだな。MA-10Dを買ってしまった。
467不明なデバイスさん:04/08/08 15:37 ID:COmePrW5
今日、オウルテックのOWL-SP272Tを買いました。
結構音(・∀・)イイッ!
他にこのスピーカー持ってる人いないかな?
468不明なデバイスさん:04/08/08 18:25 ID:qgpaybEz
GX-70AXとGX-R3Xで迷っています。
ヘッドホンで聞く時の音はどちらが良いのでしょうか?
夜中はヘッドホンで聞くことが多いので・・・
469不明なデバイスさん:04/08/08 20:10 ID:rAFHZ2W1
>468
>430マジお勧めw
470不明なデバイスさん:04/08/08 23:46 ID:N6FKW83b
>>468 将来禿げるぞ やめとけ
471不明なデバイスさん:04/08/09 02:57 ID:89NwTOFB
R1800TII R1900は日本じゃ売ってないの?
472不明なデバイスさん:04/08/09 03:01 ID:4Y7Httij
M85D
ガリノイズと、ギャングエラー結構ひどいけど、
ヘッドホン端子使うのが主ならあまり気にならん
473不明なデバイスさん:04/08/09 04:44 ID:lDKJELtn
税込み \2,000以下くらいのスピーカーを探しています。
マンションなので迫力のある音を出すと、ダメなもので高い物は勿体ないかなと。

しかし、この価格帯、どれもスカスカな音なのかと思っていたのですが、
意外と製品によって違うというレビューをいくつか見つけたので、どうするか
悩んでいるところです。

近くにある試聴できる店に行ってみたのですが、、音楽流れてない、聞けない(汗
この店つぶれるのか…。田舎は辛いです。

夜はヘッドホンなので、ヘッドホンの端子は必要ですが、
あとは、音質が違うのなら、せっかくならちょっとマシな物をと、
何か定番? お勧めは無いでしょうか。
普通にサンワサプライとかのでいいのかな、、
474不明なデバイスさん:04/08/09 05:06 ID:oIXi1xCg
パッシヴ、パッシヴ♪
475不明なデバイスさん:04/08/09 05:10 ID:aEgqyTQW
>>473
もう1000円足してこれ買いなさい

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75/index.asp
476不明なデバイスさん:04/08/09 05:53 ID:68bRs6Ux
>>473
>税込み \2,000以下くらいのスピーカーを探しています。

このスレ舐めてんだろw
477不明なデバイスさん:04/08/09 06:02 ID:NxI/GQ/i
>>475
このスピーカーってそんなに良いのか?
478不明なデバイスさん:04/08/09 06:10 ID:v7wwbyq5
いいよー、マジで
479不明なデバイスさん:04/08/09 06:34 ID:NxI/GQ/i
>>478
ネタですか?
480不明なデバイスさん:04/08/09 07:26 ID:MTgyjfqp
なんてったって木で(ry
481不明なデバイスさん:04/08/09 07:29 ID:YemGBH6E
>>473
2000円のPC用スピーカー視聴させてくれるところなんて
こっちが知りたいぐらいだ
というかなんでそんなに貧乏なんだ?
ヘッドフォンも使いたいなら1万は出さないと
学生でもそんな貧乏な奴居ないだろ
482不明なデバイスさん:04/08/09 07:50 ID:Zd6M/FlE
>>473
スピーカーは無理。
HP-X122で我慢汁
483不明なデバイスさん:04/08/09 09:03 ID:2tASa6gk
>>473
金貯めてSRS-Z1買っとけ
484不明なデバイスさん:04/08/09 11:59 ID:IRfYmFe2
>>483
ヘッドフォン端子無いじゃん。
485不明なデバイスさん:04/08/09 12:26 ID:lRbGXMjJ
百円のイヤホンでも使っとけって事ですね
486不明なデバイスさん:04/08/09 12:28 ID:N4/bu6O+
木のスピーカのレビュー最近見ないね
487不明なデバイスさん:04/08/09 13:52 ID:NEfRYII4
サウンドボードを0404にしようと思ってるんですが、お勧めスピーカありますか?
予算は2万程度を考えてます。
488不明なデバイスさん:04/08/09 15:06 ID:UgK7f+4q
>>487
迷ったらGX-77M
最強
489不明なデバイスさん:04/08/09 15:08 ID:SInNDdhZ
>>473
2000円をちょっと超えてしまうが、こんなんでいいんちゃうか?
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-m101/yst-m101.html
安いけんど、そんなに音は悪くないと思う
490不明なデバイスさん:04/08/09 15:17 ID:SInNDdhZ
353の言ってたやつを落札するって手もあるね
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16096079

ちなみに上のヤマハは希望小売価格5250円だけど、
今は何処行っても3000円以下だと思うから
491不明なデバイスさん:04/08/09 15:26 ID:NxlyAGqW
>>489
それ持ってるけど、
この前買ったGX-R3Xと比べると少々厳しい感じ。値段も違うが。
ヘッドフォン端子はサーノイズも無いしなかなかいい感じだったし
でかいボリューム調節も使いやすくてよかったけど。
492不明なデバイスさん:04/08/09 16:12 ID:8jDBlhCZ
>>477
> このスピーカーってそんなに良いのか?

いいっていうか、そう悪くないっていうか……
493不明なデバイスさん:04/08/09 17:15 ID:tMABG5oX
>>489
ちょっとはマシなスピーカーにしようと思った時の最初に買ったのがそれだった。
まあ最初のきっかけにするにはいいんじゃないかね。

とは言っても、ソレ以来いまだにR1000なわけだが…
494不明なデバイスさん:04/08/09 18:43 ID:BSROq2+2
フルレンジ一発ってのはうんこに決まってます。
最低2wayでないとダメです。
495不明なデバイスさん:04/08/09 19:06 ID:sA9GB6Pi
>>494
フルレンジさいこー。
クロスオーバーとかネットワークとか一切考えないで済むんだから。
ツィーターなんて飾りですよ、えらい人には(ry
496不明なデバイスさん:04/08/09 19:19 ID:nLd1NGSX
>>495
「卿の意見は聞くべきところがある」
497不明なデバイスさん:04/08/09 20:13 ID:V/e9tjuv
もまいらに一度漏れの
MONITOR AUDIO GOLDRefarence60と10のサラウンド聞かせてやりたいよ。
2万円以下のアクティブスピーカーにお金使うのが
どんなに馬鹿らしいか良くわかってもらえると思います。
498不明なデバイスさん:04/08/09 20:38 ID:2ojtJAp7
>>497
うん、スピーカーごときに何十万円も使うのが
どんなに馬鹿らしいか良くわかると思います。
499不明なデバイスさん:04/08/09 20:56 ID:FmZ+DFD8
>>497
なぜそのスピーカーをネタに選んだの?
名前の響きが良かったから?
500不明なデバイスさん:04/08/09 22:02 ID:kTB74S5i
500げっと。それはともかく、他者の価値観にケチつけるのはやめなって。
501不明なデバイスさん:04/08/09 22:22 ID:xuQdUJDH
>>473
ELECOM MS-71SV 2Kちょい
ヘッドホン端子アリ
502不明なデバイスさん:04/08/09 22:56 ID:eHa5vVpq
>>497
Refarence
Refarence
Refarence
503不明なデバイスさん:04/08/10 00:23 ID:OTKdJsZi
>>473
適当に1000円スピーカー+こういうの↓
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4?kataban=MSW-01
504不明なデバイスさん:04/08/10 02:28 ID:hVi5CtgT
>>498
貧乏人ばっかりがこのスレ覗くわけじゃないんだからやめてくれ。
大抵音に興味のあるやつはパッシブ1組はもってるんだからさ。
505不明なデバイスさん:04/08/10 03:55 ID:s3YuhrOo
>>497
視覚的に楽しみたいのでうpおながいします。
506不明なデバイスさん:04/08/10 09:57 ID:QxReACJz
507不明なデバイスさん:04/08/10 15:23 ID:hEKSKrle
この前、物理の先生が10万円したとかいう機械で20KHzの音聴かしてもらったんだけど、
かすかに音が鳴っていると分かるぐらいで、それ以上の周波数を出す事のできるスピーカーに
それほどの意味があるのかどうか、わからなくなってきた。。。

まあ、大抵の人は、20KHzもあれば十分ってこった
508不明なデバイスさん:04/08/10 15:42 ID:l3AmO9jP
実際に聞こえるかどうかは問題ではない!
鳴っている(ことになっている)ことが重要なのだ!
509不明なデバイスさん:04/08/10 15:57 ID:rfhkQ99c
周波数fの波形を再現するのには少なくとも3倍の帯域あったほうが良い、とかいう
話は出てこないね。
510不明なデバイスさん:04/08/10 16:10 ID:2XlkEiHE
でもピアノかなんかで使わない弦も周りと共振して
全体としての音を作るとかなんとか聞いたことある。
たけぇスピーカーもそんな口かな?
漏れはいらんが
511不明なデバイスさん:04/08/10 16:22 ID:+QBTC6Tp
昔中学の先生が言っていた話は人間は20KHz以上の高周波を聞くと
頭の回転がよくなるらしい。
その為にも俺は当時から20KHz以上を再生出来るスピーカーやヘッドホンを買ってるが。
よく考えれば当時CD再生が主だったが、CDは20KHzまでの音が理論上出てないので
20KHz以上スピーカーが対応出来ても意味がない。
俺のアンプも20Hz〜20KHzだったからさらに無駄。

どちらにしろ、現在でDVD-A+20KHz以上を再生出来るアンプ、周辺機器を持ってないと
20KHz以上再生出来るスピーカーを買っても意味ない。
でも将来性はあるけどね。
512不明なデバイスさん:04/08/10 16:24 ID:+QBTC6Tp
訂正
○CDは20KHzまでの音しか理論上出
×CDは20KHzまでの音が理論上出
513不明なデバイスさん:04/08/10 17:32 ID:QFdOj4gO
>>511
コウモリ飼えばいいんじゃね?(・∀・)
514不明なデバイスさん:04/08/10 19:52 ID:51v8lrYo
ゴキブリやネズミ退治にも使えるかもしれん
515不明なデバイスさん:04/08/10 20:41 ID:GFpxDzy/
owltechのwild forestみてきたけど結構いい感じだね。
ボックスの仕上がりはいいし、裏面も触ってみたけど熱くなってないし、
ユニットの取り付けはしっかりしてるし、ケーブル端子もネジ式だし、
設置面積もちょっと小さいし、とすべての面でR1800より上。
5000円出してR1800買うならあと500円足してこっちがお勧め。

ネックは価格コム最安がサクセスなことだが。
516不明なデバイスさん:04/08/10 20:51 ID:/IGhhEMC
('A`)
517不明なデバイスさん:04/08/10 22:10 ID:Jh35GXuf
('A`)
518不明なデバイスさん:04/08/10 22:23 ID:azY6GaMV
GX-77Mはデジタルとアナログどっちが良い音出る?
ゲームメインでアナログの方が良いのであればオデジ2ZS輸入版買おうと思っています
ヘッドホンはAKG K 501を使おうと思います
使用者の意見キボン
519511:04/08/11 01:59 ID:Motq2HPK
>>515
おおーowltechからごついスピーカー出てるねぇ!新製品か。
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPPF/SPPF11T.html
これも安いんだが・・・なんかウーハー潰れてないか?もともとこんなのだろうか?

wild forestの詳細もっとキボン!ウーハーの大きさとか。
>>513
蝙蝠は飼えない。
520不明なデバイスさん:04/08/11 02:04 ID:T9tP0n2B
('A`)
521不明なデバイスさん:04/08/11 02:24 ID:vY/9G729
('A`)
522不明なデバイスさん:04/08/11 03:45 ID:RwJ5xyze
>>519
本当だ、見る限りでは良さそうだ
つーかこんなのが5000円台で買えるとはいい時代だ
ただ端子などの情報が出てないと買う気が起きない
523不明なデバイスさん:04/08/11 06:52 ID:M9M8nKZl
('A`)
524不明なデバイスさん:04/08/11 09:10 ID:RwJ5xyze
なんで('A`)が並んでんだ?
525不明なデバイスさん:04/08/11 11:04 ID:SxX2LiSC
('A`)
526不明なデバイスさん:04/08/11 13:42 ID:XwrZMmtF
('∀`)
527不明なデバイスさん:04/08/11 15:39 ID:92/CGnLN
MA-20Dが好きな人は音質的に高音重視だよね
自分的には音が堅くて聞き疲れしてしまう
少なくとも家のGX-70AXはノイジーじゃないよ
ちなみにGX-77M、GX-D90も持ってる。GX-D90の方が好み
アナログ入力ならGX-70AXが最も音質が良い、GX-77Mよりも上
MA-20Dは売った
528不明なデバイスさん:04/08/11 15:50 ID:+RM0qglr
GX-70AXは名器でしょ。今更選ぶのもって意味で敬遠されてるだけと思うよ。

GX-D90は良く表現するとふっくらしてて柔らかい。
MA-20Dは悪く表現すると味気無い硬さがある。
以上を踏まえて2ch風にレスすると

>>527は巨乳好き。
529不明なデバイスさん:04/08/11 17:16 ID:caGlfyFp
>>527
コピペ乙
530不明なデバイスさん:04/08/11 18:41 ID:EdfM7deG
GX-77Mはデジタルとアナログどっちが良い音出る?
ゲームメインでアナログの方が良いのであればオデジ2ZS輸入版買おうと思っています
ヘッドホンはAKG K 501を使おうと思います
使用者の意見キボン
531不明なデバイスさん:04/08/11 18:42 ID:Np5MwuNf
GX-77MとMA-20D買うとしたらどっちがお勧め?
532不明なデバイスさん:04/08/11 19:48 ID:GmDXHc6n
アクティブはうんこ
533不明なデバイスさん:04/08/11 20:57 ID:uFwWk2iB
>>519
wild forestのウーファーは多分10cm。ちなみにエッジはゴムではなくウレタン。
ウーファーの固定はプラスのタッピングじゃなくて六角形のレンチで締めるやつ。

SPPF11Tは売ってるところみたことが無いね。出力的にほとんどwild forestと差が無くて
差別化しにくいから仕入れてないのかと思ってみたり。
534不明なデバイスさん:04/08/11 22:12 ID:y9vPFt8q
>>530
GX-D90 ならあるけど、アナログ接続のほうがノイズが少ない。
77M なら少しはマシになってるんだろうか。
ヘッドホンをカードに直結で使うのが、今のところ一番よい音が出てる。
535不明なデバイスさん:04/08/11 22:44 ID:A1zj0csV
>>519
SPPF11T×2で、CDとかDVD鑑賞をしてます。
低音が弱くて少し物足りない音ですが、満足しています。

ココに辿り着くまで、Owlの1980円2.1ch→JUSTYの3280円5.1chと
安物しか使って無かったからなんですが…
536不明なデバイスさん:04/08/12 01:18 ID:fxsrl2SF
MA-10AやDの黒って公式にあるように多少青みがかった黒ですか?
さいたま氏のサイトを見てそうでもないのかと思ったのですが
537不明なデバイスさん:04/08/12 01:26 ID:Qnr3sfiq
>>536
Webの写真の色なんて当てにならないよ。
パソコン1台1台でも違うし。
538473:04/08/12 10:46 ID:4DTWvkam
すいません、グラフィックボードが燃えかけたりして来れませんでした(汗

>>475
やはり\3,000ですかね、
しかし、そういうと\4000だともっと、いや\5000、、ときりが無く行ってしまう気がします。

>>476 やっぱり 【激安】\980 超低価格スピーカー \1980【音スカスカ】 スレとか 立てた方が良かったでしょうか。すいません。

>>477 この価格帯で 良い物 は無いと思います。値段相応か、それ以下か、という違いの問題になるかと思います。

>>481 近くの店で相変わらず2台だけ\2000前後の物がありました。
今度はCDがつながってない、、ちなみにアプライド某店です。

>>482 一応というか、昼間は多少の音は良いので、悩むところです。
HP-X122はいいですねー、持ってます。

>>489 >>501 >>503 参考になります。切り替えはなかなか売ってない…通販かなぁ(下手すると送料が…)
ありがとうございました。 当てずっぽうに選ぶ(汗)よりはずっと心強いです。
539不明なデバイスさん:04/08/12 11:56 ID:8mQid7Kk
1000円や2000円のものなんてどうせすぐ買え変えてしまうんだから
1,2万円くらい出したら良い。
540不明なデバイスさん:04/08/12 13:34 ID:ywio0iu3
>>538
いや、そういうスレ立てるとほぼ間違いなく糞スレ認定されるから…。
>>475のでもいいとは思うぞ、キリがなくなっていくのはしょうがない。
「ちょっとはマシなのにしよう」と思ってこういうスレに来た時点で一歩踏み込んでるんだからw
541不明なデバイスさん:04/08/12 16:54 ID:bkru+IYV
>>473
これがおすすめ。1500円ぐらいで蛙そうだ。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040804-221231.html
542不明なデバイスさん:04/08/12 17:49 ID:NgiZBXRn
はじめまして、ちょっとスレ違いなかもしれないですが質問させて下さい
現在BOSEのMM-2/MediaMate2 を使っているのですが
どうしても音漏れ等の位置関係上、スピーカーとPCの距離が5mくらい離れてしまうのです

そこで延長コードで繋ごうと思っているのですが、安い延長コードだと
音質劣化が起きたりしますかね??

音質を保ちつつ(向上させて)繋ぐいい方法があればご教授ください
543不明なデバイスさん:04/08/12 18:01 ID:9RZL7IcK
サウンドカードからDACにデジタル出力して、そのDACをスピーカーに近いとこに置けばいいよ。
544不明なデバイスさん:04/08/12 18:30 ID:6FNcSJ9Q
ヘッドホン着用時でもノイズが少ないお勧めのスピーカーあったら教えてください
安物買ったら普通に聞く分には問題ないのですがヘッドホン着用時はひどいものでした
545不明なデバイスさん:04/08/12 20:31 ID:VCOq1qZE
>>542
ピュアAU板の住人以外なら気にしちゃいかん。
>>544
耳栓しちゃいかんだろ。
マジレスするとさいたまAudio見れば参考になるかと。
サウンドカード直挿しでもはるかにマシ。
546不明なデバイスさん:04/08/13 18:49 ID:sQMlkPxr
黒御影石買いますた。
50mm厚2枚で18000円でした
547不明なデバイスさん:04/08/13 23:59 ID:gnGza0hq
アクティブスピーカーに、そんな高い物使っても意味なくないか?
548不明なデバイスさん:04/08/14 02:23 ID:4xgbvSnN
このスレで散々叩かれてんのにGX-D90クロ買っちゃったよ〜
つい魔が差したというか、デザインとコンパクトさで・・
549不明なデバイスさん:04/08/14 02:41 ID:72iSR3Ut
>>536
MA-10A黒だけど
今俺の目の前にあるが、普通に真っ黒、一切青みは無し
550不明なデバイスさん:04/08/14 03:28 ID:zq+PU4rS
>>548
他人がなんと言ってようが、自分のいいと思う物が最良。
551不明なデバイスさん:04/08/14 21:13 ID:xrjzaw3x
それじゃスレの存在意義がねーだろ
552不明なデバイスさん:04/08/15 01:43 ID:ire0x1YY
意義があると思っている奴がまだいたとは
553不明なデバイスさん:04/08/15 08:11 ID:bu2i9UeI
非デジタル接続のSound Blaster Live! 5.1を使用しています。
お勧めの5.1chアクティブスピーカーを教えて下さい。
予算は5千円で。勿論、中古でもOKです。
用途はDVD観賞、3Dゲームです。

サウンドカードもクソ カス フンなカードだということも、
ネタと間違えられるような予算だということも十二分に承知しております。
ちなみに自分は使いません。使用するのは友人です。委託質問です。
554不明なデバイスさん:04/08/15 10:00 ID:TGFX3/3e
('A`)
555不明なデバイスさん:04/08/15 11:52 ID:y0b23xek
('A`)セメテサウンドカードフクメテイチマンニシロヨ・・・
556不明なデバイスさん:04/08/15 11:59 ID:vwZ7KY25
R1800スレで簡単なスタンドを見つけた。
http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/r1800/stand.htm
簡単に作れそうだし、早速やってみようと思って近所のダイソーに逝ったのだが、
ゴムの木シリーズ置いてなかったorz
557不明なデバイスさん:04/08/15 14:18 ID:eHcZL7i8
>>553

以上
558不明なデバイスさん:04/08/15 15:11 ID:2m7lKHUK
オンボード&1000円スピーカから0404&MA-20Dにした。
今まで聞いてた曲でこんな音が鳴ってたのか!?って感じになった・・・
買ってヨカタヨ
559不明なデバイスさん:04/08/15 16:43 ID:Kz022LYd
>>553

ゲームやDVD鑑賞という事で低音が出る奴がいいと思われ・・・・・
するってーと、ウーファー別体の2.1chな奴がいいのかも。

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
560不明なデバイスさん:04/08/15 17:12 ID:6lA1QYDF
>>553
5.1chで5000円以内・・・栗の一番安いやつでも新品は1万は超えるからねえ。
中古なんて自分で探すもんだしな。

EAXががネイティブで使えるからゲームonlyならLive!もまだまだつかえるよ。
561560:04/08/15 17:28 ID:6lA1QYDF
>EAXががネイティブ
はずかしい。・・・すれ汚しスマソ
562不明なデバイスさん:04/08/15 19:40 ID:ZoF9GSYt
MA-20Dが好きな人は音質的に高音重視だよね
自分的には音が堅くて聞き疲れしてしまう
少なくとも家のプラチナはノイジーじゃないよ
ちなみにGX-77M、GX-D90も持ってる。プラチナの方が好み
アナログ入力ならプラチナが最も音質が良い、GX-77Mよりも上
MA-20Dは売った
563不明なデバイスさん:04/08/15 20:33 ID:d9vl5PVX
何も知らず黒でかっこいいからと買ったGX70
いい買い物した
564不明なデバイスさん:04/08/16 00:38 ID:cIwM38Ou
>>562
高音が綺麗と言うのは素人が好む音
しょせんPC用スピーカー
565不明なデバイスさん:04/08/16 13:49 ID:FTUH7n8Q
DX4買ったんだけど電源入れた状態で中域ブーストを有効にすると凄い破裂音がしますね。
電源切ってる状態でもまれに小さめの破裂音がする。
566不明なデバイスさん:04/08/16 15:28 ID:CnjaKTKY
>>565
おならしてんじゃね?
567不明なデバイスさん:04/08/16 15:43 ID:CIOB0u0a
>>565
ごきぶりが入りこんどる
568不明なデバイスさん:04/08/16 21:08 ID:zTLGrNKI
ONKYO GX-R3X と BOSE MEDIA MATE II
二択とした場合皆様方はどちらを推薦しますか?
値段は約2倍ほども違うんですが
569不明なデバイスさん:04/08/16 21:42 ID:ZJQsTJsp
>>568
GX-R3Xでいいと思います(・ε・)ノ

正直『MMII』は値段に見合わない。
570不明なデバイスさん:04/08/16 22:18 ID:URfBi/N4
GX-R3X、売れてるのか?
あんまり話題にならんな
俺買ったけど、俺もよく分からん
571不明なデバイスさん:04/08/16 22:33 ID:kMhHqJKQ
>>569さんレスどうも感謝感謝です。

GX-R3XとMM2との値段の差は一体何処から来るものなんでしょうか?

>>193
BOSEというネームバリューとあの独特のデザイン性だけで
GX-R3X に比べこんなにも価格が違うというのは・・・ムゥ〜
572不明なデバイスさん:04/08/16 23:26 ID:zV77rFQf
GX-R3Xとmediamate2ってよく比較されてるが形はともかく音はかなり違うぞ
573不明なデバイスさん:04/08/16 23:40 ID:Z1INNfTN
GX-R3X=○○レッド
mediamate2=○○イエロー(カレーが好物)
574不明なデバイスさん:04/08/17 00:00 ID:ollja2cP
MM2は良いぞ〜
メインのSPとしてはどうかと思うが
575不明なデバイスさん:04/08/17 00:35 ID:rW1iqC+h
M85-D買いますた
576不明なデバイスさん:04/08/17 00:48 ID:n8bxWagH
で?
577不明なデバイスさん:04/08/17 01:13 ID:MergNu/A
アクティブスピーカーの代わりに
BOSEのMMS-1は?
578不明なデバイスさん:04/08/17 01:57 ID:BqSlKjEj
>>577
FreeStyleじゃだめ?
579不明なデバイスさん:04/08/17 16:46 ID:Wj3P9p5D
GX-77M未来永劫最強伝説
580不明なデバイスさん:04/08/17 19:25 ID:RIZb6YD4
ACS41とかいうゲートウェイの付属品(?)を
ハードオフで買ってきた。
聞きやすくて結構いいと思ったけれど、
いま買えるスピーカーと比べると、どの程度のレベルの品なのだろう。。
581不明なデバイスさん:04/08/17 21:47 ID:YYY0iJeu
>>579
GX-77Mが最強なのかどうか知らんが、とりあえずメインスピーカとして使ってる。大きな不満なし。
どうせ音源が良くないし、いろいろこだわるのはやめた。疲れた。
MM2の低音ブーストやめてくり。
582不明なデバイスさん:04/08/18 01:05 ID:sLdBnJeF
2chで5.1ch気分のSONY SRS-VS5か、アイワSC-DS1を購入しようかと検討してます。
同コンセプトの商品ってあります?
また使用している人いらっしゃったら、感想おねがいしますっ 
583不明なデバイスさん:04/08/18 01:43 ID:UNkFh4FW
584不明なデバイスさん:04/08/18 06:17 ID:C1/Fh8FN
>>582
チョンのドライバ4つでサラウンドヘッドホン!
と同LVの希ガス・・・・
585不明なデバイスさん:04/08/18 09:30 ID:FcsVF27f
586不明なデバイスさん:04/08/18 17:38 ID:jFNAKuTU
ONKYO GX-R3X

スケール感のある再生を実現
ラウンド形状をした本体と傾斜する独特のキャビネット構造により、
スピーカー内部で端面反射が起こりにくい構造にしました。
キャビネットの内部の角にまで丸みを持たせ端面を少なくしたことにより、
筐体サイズを超えた音の再生を可能にしています。

迫力ある低域再生
アンプとスピーカーの間から出力コンデンサーを排除。
「AERO ACOUSTIC DRIVE」とあいまって、
コンパクトサイズながら豊かな低域再生を実現しています。
また総合出力6W + 6Wの迫力あるドライブを実現しています。

量感とスピード感を併せ持つ低域
DVD をはじめとするデジタルメディアならではの、
立ち上がりやダイナミックレンジに優れ、
低域再現力を飛躍的に向上する「AERO ACOUSTIC DRIVE」技術を採用。
バスレフ型ならではの豊かさを活かしつつ、
信号に対する追従性を向上させることにより、
量感とスピード感を併せ持つ低域再現を可能にしています。
587不明なデバイスさん:04/08/18 17:39 ID:jFNAKuTU
BOSE MEDIA MATE II

ブロードバンド時代のマルチメディアスピーカー
約23度の仰角を持つキャビネット形状を採用したことでバウンダリー現象を防止し、
卓上で音声再生するときに最適な形状を持ったアンプ内蔵型のコンパクトスピーカーです。

多様化する再生環境に合わせて
大音量時の歪みを防止するコンプレッション回路や、完全一体型のモノコックボディは、
アクション映画の爆発シーンなど、瞬時の大音量時でも音割れが発生しないようになっています。

あなたのパソコンが本格的な音楽システムに
デスクトップスピーカー用に音質改良した小型高性能ドライバーを使用し、
ポートには豊かな低音再生を可能にする独自のフレア形状を持つエアロポートを採用し、
本格的なオーディオシステムに匹敵するパワフルなサウンドが得られます。
588不明なデバイスさん:04/08/18 18:32 ID:MtLYg1kZ
で?
589不明なデバイスさん:04/08/18 19:01 ID:Jqh99+c0
>>588
ん?
590不明なデバイスさん:04/08/18 19:20 ID:soktMBCO
>588
説明が似てるって言いたかったんじゃないの?


本当に似てるのかは別として
591不明なデバイスさん:04/08/18 20:03 ID:EmZo3m6U
GX-77Mクロ注文しますた
GX-D90からの乗換えでつ
592不明なデバイスさん:04/08/18 20:34 ID:xj/Fqefo
オウルテックの馬鹿デカスピーカー、SPEF31Tを買ったぞ!
この大きさにして市場価格6千円・・・こりゃあたまりませんわ・・・
持ち帰るのが。持ち帰ったら漏れのオーディオシステムにつないで
ハッタリAVライフだ!ワクワク。
593不明なデバイスさん:04/08/18 20:43 ID:gOcMJgH9
>>591
有意義な金の使い方してるな
594不明なデバイスさん:04/08/18 20:53 ID:3g2lrdsJ
595不明なデバイスさん:04/08/18 20:58 ID:OpDK+D1S
MA-10D買いました。

なんていうか・・・・悪くはないんだが・・・・

一時間が限度でつ・・・ or2

596595:04/08/18 21:01 ID:OpDK+D1S
あと¥5000足してGX-77Mにしたほうが幸せになれたのかなぁ
597不明なデバイスさん:04/08/18 21:15 ID:mOJdwFAS
幸せになれるかどうか分からないGX-70AXユーザーな漏れ
これ以上を目指すとお金が…(´・ω・`)
598不明なデバイスさん:04/08/18 21:33 ID:+iLP0TuW
GX-70AXならいいじゃん
599不明なデバイスさん:04/08/18 21:45 ID:jKa6ZsSU
デザインに目をつぶれば無難な音を出すいいスピーカーと思うがどうか>GX-70AX
600不明なデバイスさん:04/08/18 21:58 ID:mOJdwFAS
そう、お値段の割には良いスピーカーなんです
しかも使えば使う程自分の耳になじんでくるって言うか…
なんて言うか分からないんですがしっくり来るんですよ
だから新しい製品が出ても買うに買えないのです

ところでこのGX-70AXなんですが
サランネット外したままで1年以上ずっと使い続けているのです
そのサランネットを最近になって付けてみたくなり
探したのですが見つかりません(´・ω・`)

これってメーカーに問い合わせれば買えるのでしょうか?
601不明なデバイスさん:04/08/18 22:15 ID:bfUKFkD4
>>595
Trebleを10時の位置にあわせて耐えろ
602不明なデバイスさん:04/08/18 22:28 ID:soktMBCO
>>599
その無難さ故に話題に上がってないんだと思われ。
ブッ飛んだ音でもなく、本当に普通に音を出すから。


けど普通に買うと流石ONKYO的な1万代の金を取られるから、
R1800とかみたいにCPの良い方に皆流れてやっぱり話題にならない


けど若干ドンシャリかなぁ。まぁ980円SPからの移行したときはめっちゃ感動できたけど
603不明なデバイスさん:04/08/18 23:35 ID:LezYiYZd
いやあ、オウルテックのevolutionは良い!非常に良い!大きさが。
wild forestなんかよりも一つぐらいスピーカが多いし。バスは太鼓のように鳴り響くし。
持ち運ぶ足労相当の価値があるね!
604不明なデバイスさん:04/08/19 01:20 ID:H6T63ekY
>>603
値段じゃなくて持ち運び相当の価値ってのがワラタ
605不明なデバイスさん:04/08/19 10:33 ID:Xgdi7Ci+
>>600
自分もサランネット外したら結構クリアで締まりのある音になったから外したままにしてある。
もちろんサランネットは残ってるがな(`・ω・´)

GX-70Aに飽きてきたから買い換えたいなぁと思っても、
\20kぐらいまでのどれを聴いても買い換えて満足いく程の物がない・・・

ビクターの2wayウッドコーンが気になるが高すぎるしなぁ(´・ω・`)
606不明なデバイスさん:04/08/19 18:11 ID:0Dm2uD+0
77M今日届いた
この2月でMM2→D90→77Mと乗り換えたよ、まずまず満足してます
D90と77Mの差が大きいのにびっくり
売価で4千円位しか違わないのに・・

PC用ならこれで充分だろ・・・と思えるぐらいの品質は持っているので
もう無駄遣いはしないで壊れるまでこれを使います


607不明なデバイスさん:04/08/19 18:12 ID:ikC5MajZ
GX-70AXが中古で5980円で売っていたんだが、現在R1800使用中なのでわざわざ買い換えるほどのことでもないかなあ?
R1800傷多くてオクに出しても2K程度にしかならんだろうし
608不明なデバイスさん:04/08/19 18:22 ID:K9F4jiDB
オウルテック超おすすめ。なんといってもキロ500円位だよ!?
609不明なデバイスさん:04/08/19 18:34 ID:N9imdc0y
>>608
おもろい
610不明なデバイスさん:04/08/19 20:02 ID:AMqml6Re
すれ違いかと思いますがOWLTECH HHSS-MN02の音質ってどんなものですか?ヘッドホン使用が前提なのですがハムノイズ聞こえるかなぁ?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01705610053
611不明なデバイスさん:04/08/19 20:03 ID:tlwLWs84
BOSEの新型2.1chアクティブ Companion 3
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/19/news025.html?pc30

個人的にデザインと色は好き。でも高いなこれ
612不明なデバイスさん:04/08/19 20:23 ID:ooqy2S+H
>>609
重いということは、それだけ丈夫なエンクロージャーと強力なマグネット&電源を
つんでいるということで、長岡教的にはあながち間違った評価方法ではない。
漏れもコストパフォーマンスで選べといわれたら今はedifierよりowltechだと思う。

wild forestは背面にツマミがあってR1800同様使いにくいし、evolutionはPC用には
でか過ぎるし、と結局どっちも買わないと思うが。
613不明なデバイスさん:04/08/19 20:37 ID:l+yiRyqF
>>611
MP3対応CDプレイヤーが500円か。安物だろうがえらく気前がいいな。
614不明なデバイスさん:04/08/19 20:38 ID:jO9rkiBn
GX-R3X買いました。NTT-Xで\5900安かった。
今までハーマンカードンのHK195(DELL付属)つうのを使ってたのだが
高音が出るようになった以外はあまり変わらんような気が・・・
俺の耳が糞なのか?
615613:04/08/19 20:43 ID:l+yiRyqF
っと気前がいいわけでもないか。
米国価格が$249=約¥27,000だから相変わらず上乗せしまくってるし。
616不明なデバイスさん:04/08/19 22:14 ID:vdeLZpY2
>>606
まじすか〜
俺もD90使ってるから77Mが気になってたけど・・・
77Mが欲しくなってきたな
617不明なデバイスさん:04/08/19 22:15 ID:oNcCUIuD
「しまくってる」ってほどでもないとは思うが、ま、MP3プレーヤしか使わんオレには不要
618不明なデバイスさん:04/08/20 01:04 ID:UdlOVlEp
>>611
良さそうだけど34650円じゃなぁ・・
CDプレイヤー分で10000円ぐらい上乗せしてんじゃないのか??
619不明なデバイスさん:04/08/20 02:33 ID:fh5xgbsF
>>614
そのうちスピーカーがなれてきて
良い音が出るようになる・・・はず
620不明なデバイスさん:04/08/20 20:58 ID:kBb+xpHU
77Mはよく出来てると思う。
正直PCの横に手軽に置けるアクティブスピーカーで
これ以上を望むのは酷だと思う。
621不明なデバイスさん:04/08/20 22:13 ID:lRmFHDaU
>>620
俺もそう思う。サイズも丁度いいし見た目もすっきりしてる。
後継を出すなら望む事は2つ。
電源スイッチの独立と価格をせめて税込みで2万切るようにして欲しい。
622不明なデバイスさん:04/08/21 02:11 ID:aq/8qT7C
オウルテックのevolutionの音質の評価はどんなものですか?
でか過ぎて使いづらいという欠点は承知していますが、
このでかさは音質面で有利に働いているのでしょうか?
ノイジーだという噂は本当ですか
小音量時の評価はどんなものでしょう?
R1800との音質面での比較もお聞かせください
623不明なデバイスさん:04/08/21 03:03 ID:kwJeYcI/
過去ログ嫁ハゲ
624不明なデバイスさん:04/08/21 03:06 ID:iC4ZzUbX
>>622
昨日たまたまドスパラで聴いてみたけど
ノイズ多いよ、S/N比が悪いというかな
低域に引き締まりがなく厚めのスポンジのような感じ

ただ実売6000円くらいというのを考えればありかもしれない
625不明なデバイスさん:04/08/21 05:06 ID:Sp7tD+DC
>>622
いいよー、マジで
626不明なデバイスさん:04/08/21 09:06 ID:+Y/tHLL4
>>625
そりゃ違うスピーカーだろ
627不明なデバイスさん:04/08/21 12:30 ID:FWn5j1Xv
BOSE WaveRadio/CDをPCに接続。
ちょっと高いけど、コンパクト&CDプレーヤー、ラジオ付。
それでもってビックリの高音質なので最強。
パソコンにかけるお金を、もっとスピーカーにまわすのもよし。
ttp://www.bose-export.com/personal_audio/wrcd/index.html
628不明なデバイスさん:04/08/21 13:14 ID:jEfuBSnd
住環境の都合で大音量は無理です
小さな音でも音がやせずに、解像度と透明感があるスピーカーは、どれでしょうか?
予算は15Kぐらいです
よろしくお願いします スレの住人さん
629不明なデバイスさん:04/08/21 13:16 ID:D5Lbu3X0
>>628
dx4
630不明なデバイスさん:04/08/21 13:33 ID:T3DzOn4r
>>627の奴って
よく新聞広告に載ってて胡散臭いのだけど
音いいのー、マジで?
631不明なデバイスさん:04/08/21 14:03 ID:NaKfO/eq
>>630
まじレスすっと凄くイイ!
漏れは素直に信じて買ったけど期待以上の音出すよ。
「出す」ってよか「奏でる」って表現した方が合ってるかも。
お勧め。

632不明なデバイスさん:04/08/21 14:16 ID:IFuhe0TH
正直、あれはアールビバンにだまされるような人専用
633不明なデバイスさん:04/08/21 14:49 ID:yLdFMGDh
>>627
最強ねぇ・・・
>>630
実際試聴したし職場で上司が置いてるけど・・・広告は大袈裟過ぎる。誇大広告といってもいい。
BOSESHOPで横にあった小さいスピーカーの方が上から下まで満遍なく出てた。

ただCD“ラジカセ”としてはまぁまぁ。コンパクトだし。ま、高いし当然かも。
634不明なデバイスさん:04/08/21 16:54 ID:+pIP6zhV
>>628
とりあえず1万弱のヘッドフォンを買ってみろ
その価格帯のスピーカーとは比べ物にならないから
635不明なデバイスさん:04/08/21 17:07 ID:BBFfm/na
そうでもないよ
636不明なデバイスさん:04/08/21 18:01 ID:2AR747uv
>>633
同意。
MediaMateあたりと同系統の音&コンセプトなのよね。
コンパクトでシンプル。なのに強力な低音。
そして類似品も無いしまぁいいかで返品せずに買っちゃった自分がいるわけですがw
637不明なデバイスさん:04/08/21 19:17 ID:GoBP8opL
ラジカセでは、モニター左右にスピーカーを置くことができないからなぁ。
DVD等の映像視聴では使えないな。
638不明なデバイスさん:04/08/21 20:15 ID:a7WfQfV3
それ以前にCDラジカセに7万て・・・アホちゃうか
639不明なデバイスさん:04/08/21 20:32 ID:Fz5AhQod
ECLIPSE Luletの方が安くていい音出る。
640不明なデバイスさん:04/08/21 22:36 ID:PhwlfR5b
ヤマハの話題が全然出てこないけど、良くないの?
641不明なデバイスさん:04/08/21 22:38 ID:EyOKlZ4/
SONYの27万のラジカセ買ったアフォを知っています
漏れの元上司ですが

BOSEも27万くらいのラジカセ売ってるよね
642不明なデバイスさん:04/08/21 23:11 ID:RnWBQGHN
>>614
デルは知らぬが、貴殿の耳は正常。
私もGX-R3Xの音を聞いたとき、
これは買わないと思いました。
643不明なデバイスさん:04/08/21 23:39 ID:/XJXdROl
>>640
プラ筐体ばかりで音は良くないし、それでいて値段は安くない。
ヤマハ買うくらいならeidifierかowltech買うね。

644640:04/08/21 23:47 ID:PhwlfR5b
>>643
M45Dいいなと思ったんだけどな…

映画観るのに、GX-77Mと、GX-R3X + 安ウーハーと、MA-210では
どれが選択として正しいかな?
645不明なデバイスさん:04/08/22 00:13 ID:IDKPNIE/
今日TDKのNK801を買ったのでノートパソコンの光デジタル端子につなげたら、
CDなどの再生初めや、起動終了する時ノイズがするんですが、こんなもんなんでしょうか。
ヘッドフォン端子につないでるのは、全然しないんですが。色々見てみましたが直せないです。


646不明なデバイスさん:04/08/22 00:16 ID:IDKPNIE/
ごめんなさい。NX801でした。
647不明なデバイスさん:04/08/22 02:24 ID:7uqX2vXd
>>644
MA-210がサブウーファ付で一番安上がりでいい。
あと栗のM85/80-Dも映画向きだとおもう。
648不明なデバイスさん:04/08/22 03:31 ID:r1Fz9Lvt
>>622
6000円で買えるスピーカとしては最高クラスの音質だと言い切る。
但し、なぜか最初から左右の音のレベルが違う。
デコーダ側で処理してあげないといけない。
649不明なデバイスさん:04/08/22 08:43 ID:s4ctjhDY
一部通販で売ってる「DIXIE 268A」ってどうよ?
5.1chアナログ入力で、サブウーハーに6アンプ搭載
スピーカーキャビネットは高級感を漂わせるピアノのような光沢加工
ソニーのような細型トールボーイが4本付いて
総重量約30キロ、リモコン付
これで1.5マソ
下位のミニトールボーイ型セットは1マソ
650不明なデバイスさん:04/08/22 10:44 ID:qBQ8fhzd
こういうのを、宣伝乙って言うのかな…
651不明なデバイスさん:04/08/22 11:06 ID:kDfv9dg2
>>648
安物2連ボリュームの宿命だね。>絞ったときの左右の音量差
PC側の出力下げてスピーカーのボリュームを上げてやるとマシになるかも。
652不明なデバイスさん:04/08/22 13:03 ID:SutfIJ+R
私のおじいさんがくれた初めての木のスピーカ。。
それはエレコム MS-76で、私は4才でした。
その音はなんと言っても木で出来ていて、こんな素晴らしい木のスピーカ。をもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいさん。孫にあげるのはもちろんエレコム MS-76。
なぜなら、

彼もまた、特別な存在だからです。
653不明なデバイスさん:04/08/22 13:18 ID:lxlbUgAk
う〜ん、ほのぼの・・
ちょっとハッピーになれたかも・・

(現実に俺がMS-76貰ったらすぐ捨てると思うけど)
654不明なデバイスさん:04/08/22 15:04 ID:5jLbskT2
>>653
捨てるならヤフオクで売ればいいのに・・・
655不明なデバイスさん:04/08/22 16:19 ID:O10cvR2u
>>652
ウェルターズオリジナルかよ
656不明なデバイスさん:04/08/22 16:49 ID:5hY8UpPw
>>653
> (現実に俺がMS-76貰ったらすぐ捨てると思うけど)

捨てるなら友だちにあげればいいのに。
657不明なデバイスさん:04/08/22 20:15 ID:bGu1QXLb
>>656

友だちは大切にしないとな。
658不明なデバイスさん:04/08/22 21:40 ID:1aVdnjNr
>>645
nForce2のオンボードと光でつないでます。
OSの起動、終了時に「プチプチ」鳴りますが
CD再生時のノイズはありません。

659645:04/08/22 23:08 ID:GRiGo+qz
>>658
CDやDVDなど再生途中はきれいに鳴るのですが、
OSの起動、終了時やプログラム起動時、アイコンをクリックした時など
音の鳴り始めになるようです。NX801じゃなくて他のスピーカーを
光でつなげてる人はどうなのかなあ?
660不明なデバイスさん:04/08/22 23:35 ID:AD0N8G/s
>>652
いい話だねー、マジで
661不明なデバイスさん:04/08/22 23:46 ID:lxlbUgAk
>>659
自作PCでAudigy2 zs+GX-77Mっていう組み合わせだけど
OSの起動時だけノイズが乗るよ
終了時は無し(多分カード側で対策されてる)

PC側の音量を上げてSP側を出来るだけ絞ると多少マシになるかも
662不明なデバイスさん:04/08/23 03:35 ID:s5tGjos/
スピーカーの間が50センチほどしか離れてないのですが、
狭すぎでしょうか?
663不明なデバイスさん:04/08/23 08:45 ID:IWvlZ09W
みんな大体そんなもんじゃないの?
664不明なデバイスさん:04/08/23 09:32 ID:RaASJx2l
だいたいな、HO通いしていて、
定価5000円以下のSPしかゲット出来ずにいるようでは、目糞鼻糞

>>652
エレコムって歴史が古いんだなw
665不明なデバイスさん:04/08/23 12:11 ID:fRKPYw/z
Creative Inspire T5900てどないですか?
666不明なデバイスさん:04/08/23 13:05 ID:lniCuAC/

ここはウェルターズオリジナルスレになりました。
667不明なデバイスさん:04/08/23 14:52 ID:2N/pCq3M
タイムドメイン
668不明なデバイスさん:04/08/23 15:58 ID:8A7Swav0
>>662
俺は32センチしか離れてないよ。
669不明なデバイスさん:04/08/23 16:31 ID:zFjnH9OM
俺は2メートル離れてるよ
670658:04/08/23 18:10 ID:l/LSPU1i
>>659
他ではCPUに負荷がかかっていると「プチプチ」鳴ります。
タスクマネージャーで使用率見ながらCDを再生してみてはどうでしょう。


671不明なデバイスさん:04/08/23 19:22 ID:8IC7L4Gh
ニアフィールドなら50センチでも全然問題ないでしょ。
2メートルも離れてる方が馬鹿
672不明なデバイスさん:04/08/23 20:10 ID:wsyhTMqi
>>662がスピーカーとスピーカーの距離を言ってるのか
スピーカーと人の距離を言ってるのかわかりにくっ。

#前者だとは思うけど
673不明なデバイスさん:04/08/23 23:17 ID:3zXxgg68
地球一周すれば元に戻るんだから間の距離なんて無意味だよ。
674不明なデバイスさん:04/08/23 23:55 ID:8waKMIEj
コンパクトで安くてデザインが無難だったからエレコムのMS-75CH買ってみた。型番がジオンのMSみたいだ。
音は低音がカナリこもり気味で(゚д゚)マズー。
トーンコントロールで高音を強調すればなんとか。
あと電源ランプが明るすぎ。
電源内蔵なのは(・∀・)イイ!!

エロDVD用にヘッドホン端子付き欲しかったからまぁ満足かな。
ただメインで使うのはオススメ出来ない・・・
このスピーカーで音楽を聴くにはちとキツな。
675659:04/08/24 00:30 ID:PZqP9MJ2
>>661
ボリュームを色々調整してみましたがノイズの音量はあまり変わらないようです。
>>670
自分はCPU負荷は関係ないようです。

とりあえず今はパソコンはヘッドフォン端子からつなげて、光端子にはDVDプレイヤーを
つなげたのですがDVDプレイヤーがCDやDVDを認識するときも同じノイズがします。
完全には消せないようです。まだ調べてみようと思っていますが。
676不明なデバイスさん:04/08/24 02:43 ID:epEUAv3q
>>674
人柱乙。話題に上らないスピーカーが意外に良かったりするので、
こういう情報はありがたいです。
677不明なデバイスさん:04/08/24 03:08 ID:CyiXD2bx
MA-10D使ってます。スピーカの電源を入れるときに中のアレ(?)がモコッと浮き上がるのは仕様ですか?
いわゆる スピーカー・ユニット:ウーファー/9.2cm(防磁) という部分です。
音量つまみが最小・最大にかかわらず、電源を入れる度にモコッと出てきます。
それと同時に「ボッ」と妙な音を発し、その後0.8秒くらい「ブーン」という音を出します。
これは仕様ですかね?PC周りで使ってるのが悪いんでしょうか?
678不明なデバイスさん:04/08/24 03:39 ID:aComFQuy
MA-10A使ってたけどそんなことは無かったな。
ボッっていう音は確か出てた
679不明なデバイスさん:04/08/24 08:58 ID:BOAdDiTP
>>677
仕様かどうかは分かりませんがその程度なら特に問題はありません。
これは内蔵アンプが原因です。電源投入直後はアンプの動作が安定しないため
こういうことがおこることがあります。
MA-10Dがリレー使っているのにこれが起こるならちょっと問題ですが。
680不明なデバイスさん:04/08/24 09:12 ID:CnQqR5t/
20Dだと最初はミュートがかかってて、時定数で解除されるようになってる。
アンプICのミュート端子を利用してる。
681不明なデバイスさん:04/08/24 13:20 ID:CyiXD2bx
>>678-680
レスサンクス。

ちょっと表現に困って>677では書かなかったんですが、
スピーカの電源を素早く入れて素早く電源スイッチから手を離すとモコッと出てくる現象が少なくなります。
ん〜・・・どう表現すればいいのやら。
けど>>679氏曰く問題はないようなので一安心ですw
ところで「リレー」ってなんでしょう?リレー回路のことですかね?
682不明なデバイスさん:04/08/24 14:21 ID:EuQqn6If
勿論ボリュームは絞ってからON/OFFしてるよね?
かなりヤバ気で保障期間内ならゴルァメールしてみたらいいよ。

リレー回路であってるyp
683不明なデバイスさん:04/08/24 14:57 ID:CyiXD2bx
OS側のボリュームコントローラは
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2187.jpg
をデフォルトとしています。
MA-10Dの電源を入れるときはボリューム最小ですし(LINE1・LINE2両方)、
BASSとTREBLEは12時の位置(デフォルト)です。
ちなみにデジタル接続です。

ところでや、スピーカの電源はいつ入れるのがいいんでしょう?
うちは 外付けHD電源→PC電源→スピーカ電源→モニタ電源→ボリュームを上げる です。

あぁ、スレとずれてきてる・・・申し訳ない。。
684不明なデバイスさん:04/08/24 15:22 ID:U+mLhg8/
YAMAHA の MSP3 結構いいよ。
ちっちゃいのに結構ちゃんとなってくれる。

このスレ的には高いか?
685不明なデバイスさん:04/08/24 19:21 ID:yoGr4nh1
>>683
そんなめんどくさい事しなくてもいいかと
タップで統一して一気に電源オンでいいんじゃね?
686不明なデバイスさん:04/08/24 20:57 ID:eR8eP05r
harman/kardon ってこのスレ的にどうなん?
687不明なデバイスさん:04/08/24 22:16 ID:mrP2i80s
>>686
それはJBLブランドと解釈していいのか?
それなら

・値段にしては良く鳴る(が、高級なアクティブスピーカ自体がない)
・低音がやや強調されがち
・先進的なデザインのものが多く、好みが分かれる
・東芝PCとかに採用されている

ここから察してくれ。
688不明なデバイスさん:04/08/24 23:08 ID:uAXJbrHb
安物のクリチャンで十分だよ。
689不明なデバイスさん:04/08/25 00:17 ID:SwlbgPQ6
690不明なデバイスさん:04/08/25 01:03 ID:+WKwklPg
>>689
  @  @
  |  /
(;:. u ) な、なんだとー!!
691不明なデバイスさん:04/08/25 02:31 ID:An6XrLwR
>>689
絶対売れね
特にディスプレイ
692不明なデバイスさん:04/08/25 04:05 ID:zmK3DD5J
みんなサランネットは外して聞いてるの?
もちろん外したほうがよく聞こえるんだろうけど、
なんか汚れが気になる…
693不明なデバイスさん:04/08/25 06:31 ID:wThttqiB
だったら好きなように使えとしか言えない
694不明なデバイスさん:04/08/25 10:02 ID:uXeCbcEV
木のスピーカ
木のディスプレイ
木のマウス
木のキーボード

これで完璧だ!!!
そのうち木のハードディスクとか出そうだw
695不明なデバイスさん:04/08/25 15:04 ID:qSRV6YJD
サランネット外すと確かに解像度が上がった様な気がするけど、
これは実際に何処から音が出てるかを目で確認する事によって
脳内で音を分離しやすくなるって言うのが多分に含まれない?
696不明なデバイスさん:04/08/25 16:40 ID:sjG4Y13g
GX-77M買ったけど、なかなかいいね。
噂通り高音弱いけど、その他の音域はキレイに出てる。
なんだか色々凝るのも疲れてきたので
しばらくコレでいきます。
697不明なデバイスさん:04/08/25 17:15 ID:GO1IOQWG
木だと汚れやすいという印象が。
698不明なデバイスさん:04/08/25 17:25 ID:An6XrLwR
価格コムで77Mが1位になってる
699不明なデバイスさん:04/08/25 17:38 ID:mcbdmd3M
>>698
MediaMateIIやGX-D90も2位3位だし
ここの評判とは全然違うね。
BOSEやONKYOはブランドで売れてるのか?
700不明なデバイスさん:04/08/25 17:51 ID:A2wk0sU8
700(σ・∀・)σ ゲッツ !!
701不明なデバイスさん:04/08/25 18:26 ID:m0Po1omD
>>699
2ちゃんのある特定のジャンルのスレ(長く続いているモノ)っていつのまにか
評価が決まってきちゃって、かなり偏った評価だったりするからね。
702不明なデバイスさん:04/08/25 23:50 ID:/eZPSLJJ
703不明なデバイスさん:04/08/26 03:38 ID:4fZ3s0Ds
木のスピーカかっちった
704不明なデバイスさん:04/08/26 04:35 ID:gi5oai+y
ご愁傷様
705不明なデバイスさん:04/08/26 07:12 ID:G1qJJQyr
424 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :04/08/26 06:00 ID:QGftfkrT
土曜にNHKでスピーカー開発物語やるらしい
例の木のスピーカーってやつ
706不明なデバイスさん:04/08/26 14:57 ID:YHnYPlix
MA-20D買った。高いけど、視聴した中でこいつが一番いい音だった。
MA-8からの乗り換えだけどさすがにぜんぜん音が違うね。
707不明なデバイスさん:04/08/26 15:36 ID:dsXxgkEx
>>705
そりゃビクターのウッドコーンの奴ではないかい?
708不明なデバイスさん:04/08/26 16:17 ID:DfpXd1Zz
木のスピーカ。
だったらNHK神だけどなッ
709不明なデバイスさん:04/08/26 18:42 ID:2ViILn+g
77MにONKYOのサブウーファーSW-10AをUSBAGY2Nにつなげて音楽聴いてますが、
なかなかこれが気持ちいいです。

サブウーファーのおかげで低音域は文句なしです。
もう、サブウーファーのないころには戻れないですね。
低温の厚みが増した分高音にも迫力があればと思うけれども、
全体的には大満足です。

おすすめです。

710不明なデバイスさん:04/08/27 01:20 ID:6KGg9i20
誰も居ない(´・ω・`)
711不明なデバイスさん:04/08/27 01:23 ID:EXJrqCyr
私的にはサブウーファーは音楽に向いていないと思う。
映画とかゲーム向けかと。
音楽はサブウーファーの音で濁ってしまう
712不明なデバイスさん:04/08/27 02:35 ID:x+iFZgjJ
俺も安いサブウハーは音楽には向かないと思う。
低音遅れない?

音楽向けサブウハーって言うと、ベロダインのCHT-8は値段の割には(・∀・)イイ!!って聞いたことある。
実際聴いたことないから、どんな感じなのかはワカランけど。

個人的に音楽を「聴く」じゃなくて「楽しむ」ならサブウハー使うのもアリな気がする。
713不明なデバイスさん:04/08/27 05:17 ID:+0/Sakm6
デザインがいいのって案外少ないんだね。

http://japan.creative.com/products/speakers/i-trigue_i3350/welcome.asp
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/multimediaspeaker.html
http://japan.creative.com/products/speakers/ts_i300/
http://cs.m-infotec.co.jp/harman/products/creature2.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html

音質いいメーカーもそろそろデザインにこって欲しいね。
この中で音質がマシなのは、I-trigueとat-dsp300とcreature2だけど、全部かなり欠点が
あるらしいから。どうも今のままじゃデザイン≠音質って感じ。
714不明なデバイスさん:04/08/27 07:20 ID:jEM7gL3x
>>711
クロスオーバーを上手くとれば濁る事もないし無い
パイプオルガンの16フィート管や6弦ベースの音が聞きたかったら良質なスーパーウーファーが必須
715不明なデバイスさん:04/08/27 08:22 ID:K8B0gF06
最近、ヤフオクで全然 BOSE MM-2 が出てきませんね。
何かあったんでしょうか?
716不明なデバイスさん:04/08/27 09:05 ID:Lii5VwtC
2.1chのMA-210に続いて、MM-2も最近扱ってる店が減ってきている気がする。
そろそろ生産終了&新製品登場?
717不明なデバイスさん:04/08/27 10:09 ID:6p0k2P+i
MM-2はとっくの昔に販売終了してますが。
718不明なデバイスさん:04/08/27 10:12 ID:LDNVKb9Z
MX-500がCP最強だろ。
ハゲる心配もない。
719不明なデバイスさん:04/08/27 20:41 ID:ns4A2fhL
1つ聞きたいのですが、皆さんスピーカーケーブルて何使ってますか?
自分はGX-70AX+SE-80PCIの付属ケーブルからオーディオテクニカの
安いOFCケーブルにしてみたんですが(RCAケーブルも)、高音がシャリシャリ
するようになって結局両方とも付属のやつに戻してしまいました。
おすすめのケーブルがあったら教えてください。
720不明なデバイスさん:04/08/27 21:36 ID:OVvdkNoe
もうそうやろうがあらわれた

コマンド?
721不明なデバイスさん:04/08/27 21:39 ID:1pPMvuK+
ケーブルに変にこだわり始めたらピュア送りにされるぞ…。

端子金メッキ、そこそこ太め、それなりのお値段のを必要な長さだけ
といった辺りを気をつけてれば良いんじゃないのかね。
普通は付属品で無問題。
722不明なデバイスさん:04/08/27 21:41 ID:z9YKeKKx
>>720
  あおる
  するー
  AA
→まじれす

>>719
ベタにモンスター。
次は「モコモコする〜」って言いそうだから嫌だったらカナレやベルデンへGO
723不明なデバイスさん:04/08/27 22:50 ID:F81DyXLT
木のスピーカ。
この値段の割にはマジいいよぉぉ
724不明なデバイスさん:04/08/28 00:55 ID:a2hKEdcx
ケーブルに拘ったりするくらいなら
そもそもアクティブスピーカーなんて選んでないよ
725不明なデバイスさん:04/08/28 01:09 ID:qgVTGkPq
MA-10Dで、最初は付属のアナログケーブル使ってた。
今はデジタルケーブル使ってるんだけど、
なんというかデジタルケーブルのほうが高音っていうのかな、それがきつい。
けど俺はデジタルケーブルのほうが好みです。
726不明なデバイスさん:04/08/28 01:25 ID:glIli7a+
アクセサリーとは装飾品のことである
727不明なデバイスさん:04/08/28 03:57 ID:xByDtHrQ
ケーブルで音が変わるとか言ってる電波はピュアいた行け。
728不明なデバイスさん:04/08/28 07:08 ID:vdyiR8aq
ピンケーブルやデジタルケーブルならまだしも
スピーカーケーブル換えるとかなり変わるぞ?
一回、2000円ぐらいのに換えてみ
729不明なデバイスさん:04/08/28 08:00 ID:vbHxyVyD
ケーブルよりも先にインシュレーターを修めなさい。
730不明なデバイスさん:04/08/28 08:31 ID:d/q8VTLJ
>>727
デジタル入力とアナログ入力なら、音変わって当然。
731不明なデバイスさん:04/08/28 08:56 ID:SP7DlBMu
>>728
2000円だろうが100万だろうが変わらない。
732不明なデバイスさん:04/08/28 09:11 ID:06sOPBu7
>>731
(プッ
733不明なデバイスさん:04/08/28 09:52 ID:FCG3W26H
ケーブル変えても音変わらないとか言ってる奴、
電気の知識が小学生レベルだぞ。
現実のケーブルが、小学校の教科書通り、
理想的に抵抗ゼロだったりするとでも思ってんじゃないのか。
周波数特性やシールドの出来とか信号劣化の要因色々あるだろう。
734不明なデバイスさん:04/08/28 10:41 ID:5rSEOF7l
>>733
100MHzオーダーならともかく、オーディオ帯域では何も変化ありませんが何か?
電気の知識が小学生レベルなのはお前。
計算してみろボケ
735不明なデバイスさん:04/08/28 10:56 ID:9mpkUWca
アクティブスピーカーについて言えば、ケーブルより先にセッティングだよ。
机にベタ置きで音がどうこう言ってるやつはインシュレーターと>>556みたいなスタンド
でもつかってセッティングに気を使うべきだ。
736不明なデバイスさん:04/08/28 11:08 ID:m20Qi8CJ
パソ周りにスピーカー置くスペースすら厳しいからなぁ。
机の周りの整理しろ。>俺

俺は普通にパソコンでミニコンポレベルの音楽が聴ければそれで十分なんですが、
皆さんはどの辺のレベルを目指してるの?
ケーブルだのセッティングだのの話が出てくると、俺はもしかしてここにいてはいけない
人間なのかと気になってくる。
737不明なデバイスさん:04/08/28 12:20 ID:MMPeknCl
スレの殆どのヤシのPC音響レベルがミニコンポ以下だと思われ。
738不明なデバイスさん:04/08/28 12:50 ID:glIli7a+
アクティブスピーカーのスレで何を言ってるんだ。
739不明なデバイスさん:04/08/28 13:20 ID:FCG3W26H
>>734
ごめんよ。一度言ってみたかったのさ。
740不明なデバイスさん:04/08/28 13:45 ID:U2wNa5MP
>>734
馬鹿だな、オーディオ帯域ですら周波数によって僅かな遅延が起こり、それが聴覚に影響するんだが。
741不明なデバイスさん:04/08/28 13:51 ID:FCG3W26H
後学のために一応聞いておきたいんだけど、
可聴域で関係ないってのは静電容量の話だよね?
他の要素は可聴域でも影響あると思うんだけど、
此はオーディオ定義で周波数特性って言わんの?
742不明なデバイスさん:04/08/28 14:29 ID:DoNavziG
>>740-741
だったら計算するなり測定データを出してみろ
743不明なデバイスさん:04/08/28 14:51 ID:cnDsOrEL
音質に影響を与えるかどうか以前に

ケーブルによる抵抗の変化よりも
気温や湿度の差による抵抗の変化

の方が大きな意味を持つ可能性が大。
744不明なデバイスさん:04/08/28 15:41 ID:6EvVfTwf
測定データがあるなら見てみたい。(今まで見たことも聞いたことも無い)
インチキでない理論的な裏付けというのも知らない
ケーブルで音がかわるのは確かだが別に音質と金額が比例する訳では
ないのでメーター80円の普通のケーブル使ってるが不満に思ったことはない
こだわってるってやつはブランドや金額に満足してるだけで音はほんとうのところ
どうでもいいんだと思う。あんまりうるさい場合はブラインドテストやるっていって
ヒビらせろ
745不明なデバイスさん:04/08/28 16:11 ID:zI0ni/QW
いろいろ試してみればすぐわかるが
製品におまけで付いてくるピンケーブルと市販の980円クラスのとではえらい違いだよ
でも980円クラスと数万円クラスとじゃほとんど差は無い
746不明なデバイスさん:04/08/28 16:12 ID:uF9PhB0/
負け犬や貧乏人の遠吠えがこだまする
747不明なデバイスさん:04/08/28 16:57 ID:Lumb1sWd
ピンケーブルってよく分からないんだけど、
PCとスピーカーを繋ぐRCAケーブルのことでつか?
748不明なデバイスさん:04/08/28 17:35 ID:KfmLDJcB
749不明なデバイスさん:04/08/28 17:39 ID:BjxUA1nZ
>>745
俺もそれが言いたかった。
付属のがショボ過ぎるから変えてみって事。

1000円ケーブルと自作スタンドと流用インシュですっごく音良くなるからね。
2kもいかないし試してほしい。
750不明なデバイスさん:04/08/28 18:22 ID:b6UJULYa
オルトフォンのリファレンスシリーズ使ってるけど
俺も>>745の意見とほとんど一緒だな。
751不明なデバイスさん:04/08/28 18:29 ID:M0zm6J9h



結局、フラシーボ効果の影響が相当デカイと思われ。



752不明なデバイスさん:04/08/28 18:33 ID:G3ldjfAN
「フラシーボ効果」
とか抜かして涼しい顔している知的劣等者の評価など耳をかたむける価値もない。

753不明なデバイスさん:04/08/28 19:28 ID:si9V6GMp
フラシーボワラタ
754不明なデバイスさん:04/08/28 19:48 ID:gH4/wNOH
ピップエレキバンもプラシーボだったってのが科学的に証明されたしな、この世にはプラシーボは溢れかえってる。
755不明なデバイスさん:04/08/28 20:20 ID:SOL908b1
エレキバンは磁力じゃなくてツボを押すのがいいんじゃないのか?
756不明なデバイスさん:04/08/28 21:01 ID:M0zm6J9h
>>752
と言いつつレスしているお前って一体・・

やっぱり フラ(・∀・)シボー!!
757不明なデバイスさん:04/08/28 21:59 ID:+EaKDeTN
フラシーボ効果説明汁
758不明なデバイスさん:04/08/28 22:59 ID:Mms+8D1D
フラシーボ効果
www.google.co.jp/search?num=100&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%8A%B9%E6%9E%9C
759不明なデバイスさん:04/08/29 00:39 ID:GGg2+zft
フラシーボを流行らす為に撒き餌としてケーブルを否定する人がいるスレはここですか?
760不明なデバイスさん:04/08/29 00:59 ID:2BEIWOwe
ケーブル談義はパッシブスレでやってくれ
761不明なデバイスさん:04/08/29 01:05 ID:tbVgs/KG
762不明なデバイスさん:04/08/29 02:33 ID:w8ANbk/0
GXー77MやMAー20Dクラスのスピーカーでも
インシュレーターって効果あるの?
763不明なデバイスさん:04/08/29 02:35 ID:LWTIRxxs
>>762
あるけど、付属のゴム足を外して使わないと駄目
764不明なデバイスさん:04/08/29 03:29 ID:YBmDTuhD
>>761
イラネ
765不明なデバイスさん:04/08/29 05:20 ID:1ZJZFHhi
>>761

早速注文しました。
R1800エンジニア渾身の力作第二弾、めちゃくちゃ楽しみであります。
766不明なデバイスさん:04/08/29 11:19 ID:id+xF+tt
ちと高い。M-85Dよりも高いとなるとやはり問題は音だな。
俺はレビュー待ちにしよう。
767不明なデバイスさん:04/08/29 14:28 ID:Kmyj7dU5
俺も待ち。MA-10D超えを期待してますよ〜。
768不明なデバイスさん:04/08/29 22:14 ID:n2yMURhN
そろそろ新しいスピーカにしようと思っていたが・・・

いままで机に直置きしていたGX-70AXを
耳の高さまで上げたら,高音がはっきり聞こえるようになった。
セッテングってかなり重要だったのね OTZ ...
769不明なデバイスさん:04/08/29 23:50 ID:DK9qSZxq
このスレ的にGX-D90とGX-R3Xのどちらを薦めますか?
770不明なデバイスさん:04/08/30 00:26 ID:zikjEd3a
そんなの使い方次第
771不明なデバイスさん:04/08/30 01:09 ID:K76ZgFV3
個人的でいいならGX-R3Xを薦めます
772不明なデバイスさん:04/08/30 01:15 ID:GnAWaGGb
>>768
このスレのいくらかは机に直置きで音がいまいちとか言ってそう。
773不明なデバイスさん:04/08/30 01:29 ID:WUcKHbCQ
GX-R3Xは小さいし軽くていいよね。
他のお勧めスピーカは大きすぎて厳しい。
774不明なデバイスさん:04/08/30 03:25 ID:AaUfi9Ho
木のスピーカー
775不明なデバイスさん:04/08/30 03:44 ID:EF55Fyqq
スピーカースタンドって高いよね。
下手するとスピーカーより高くついてしまう
776不明なデバイスさん:04/08/30 07:46 ID:WUcKHbCQ
>>774
木のスピーカーって音いいか?
店で一回聴いてみたけど、全然たいしたこと無かったぞ。
777不明なデバイスさん:04/08/30 08:08 ID:zhqQmcB0
>>776
いいよー、マジで
778不明なデバイスさん:04/08/30 08:25 ID:gMlbSVkN
>>775
そりゃちゃんとしたの買えばな。PC用なんてホームセンターの端材組み合わせるだけで十分。
1000円かからないから試してみろ。
779不明なデバイスさん:04/08/30 11:45 ID:9siHcciC
ちょっとスレ違いになるかもしれないが
DrAMP+ペア1万以下のパッシブスピーカーと同価格帯のアクティブスピーカーだったらどっちがいいんだろう。
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php

俺的にはDrAMPの方が良さげな気がするんだが。
780不明なデバイスさん:04/08/30 13:29 ID:DP8VqVgf
GX-R3X にサブウーファーてあまり意味ない?
必要とあらば是非ともサブウーファー購入したいんだけど
GX-R3X+SW=ウマーなら推薦の一品を教えて下さい。
よろしくお願いします。
781不明なデバイスさん:04/08/30 13:51 ID:7Kf1aIoe
>>780
>GX-R3X にサブウーファーてあまり意味ない?

用途にもよるのでもっと詳しく。
オレもR3X持ってるけど音楽聴くだけならSWイラネ。
映画なら必要かも。

ただ、オレ最初映画用途でやっぱりSW追加予定だったけど、
今はあんま必要性を感じなくなってしまった。

個人的な意見ね。
782不明なデバイスさん:04/08/30 14:03 ID:JOOXW47I
>>779
そりゃDrAMPの圧勝だろ
783不明なデバイスさん:04/08/30 14:04 ID:bqTjmA72
スピーカーの箱にコスト使うのとユニットにコスト使うのどっちが大事だと思うよ?

つまり料理で例えると

皿にコスト使うのと料理にコスト使うのどっちが大事よ?
784不明なデバイスさん:04/08/30 14:18 ID:792y9RRn
>>779
この話は荒れる原因になるから簡潔に結論だけ

どんなに入門クラスのアンプ+パッシブだって

アンプ+パッシブ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アクティブ
785不明なデバイスさん:04/08/30 14:30 ID:SlTOPFl9
俺のVH7PCはどれくらい?
786不明なデバイスさん:04/08/30 15:03 ID:cSvwziGH
>>783
例えが間違ってるから答えられんなぁ
787不明なデバイスさん:04/08/30 15:18 ID:Zfuo9AZS
DrAMP+パッシブ聴いてみたけどたいしたことなかったぞ
788不明なデバイスさん:04/08/30 15:31 ID:HvX1JQCE
>>785
おすすめのスピーカーは? No.19でこんなの見つけたぞ
GX-77M > MA-10D/A > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90
789不明なデバイスさん:04/08/30 15:51 ID:f7Pc8tin
新参者としてはVH7PC、一度でいいから聴いてみたいなぁー。
周りのねらーの友人でも持ってない。
790不明なデバイスさん:04/08/30 17:32 ID:rRAEg5X2
VH7PC、音は案外悪くないと思ったけどレシーバーの駆動音が気になりだしたから
GX-R3Xに乗り換えた。 こっちのがいいな。
791不明なデバイスさん:04/08/30 17:32 ID:AjkknXTu
正直パッシブとアクティブの違いがわからない
792不明なデバイスさん:04/08/30 17:52 ID:Z+j9FMDw
>>791
アンプ内蔵=アクティブ
アンプ外付け=パッシブ

それだけ。
793不明なデバイスさん:04/08/30 19:14 ID:aQxEq/uA
794不明なデバイスさん:04/08/30 19:14 ID:ciTzsXdp
ようするに同じ2万円でもアクティブならアンプ内蔵してる分
ユニットにお金かけられないのでそれ相応の物が使われてると
パッシブならユニットだけにまるまる使えるので
どう考えても同じ価格ならパッシブ>アクティブって事。

ちなみに漏れのパッシブは木のスピーカーっぽく見えますが
MDFに塩ビのエンクロージャー・・orz
それでもペア6万します、高い。
795不明なデバイスさん:04/08/30 19:24 ID:xhmpV8L1
型番は?
796不明なデバイスさん:04/08/30 19:31 ID:0bQ7ON0I
アクティブはSPを消費して効果を発動するスキル
パッシブはSPを消費しないで効果を発動できるスキル

そんだけ
797不明なデバイスさん:04/08/30 19:49 ID:nrX+XHHu
>>796
某ネトゲ厨うぜぇ
798791:04/08/30 20:00 ID:AjkknXTu
>>792-797

なるほどよくわかりました
799不明なデバイスさん:04/08/30 21:29 ID:DvKbfSy5
>>795
1bit厨に大人気なアレじゃないの?
800不明なデバイスさん:04/08/30 21:37 ID:CN+EUSrU
あえぎ声がリアルに聞こえるスピーカーを教えてちょ。
801不明なデバイスさん:04/08/30 21:45 ID:ciTzsXdp
>>795
>>799
200oウーファーのトールボーイですよん
3年前に買ったJBLのです。
802不明なデバイスさん:04/08/30 22:10 ID:AaUfi9Ho
>800
木のスピーカー
803不明なデバイスさん:04/08/30 22:19 ID:hUGYJruo
GX-R3を持っていて(Xじゃないよ)、小音時の音のバランスの狂いと
コモリが耐えられずamazonで勢いあまってDrAMPを注文。
2入力が欲しいということでGX-77Mも買った。orz

音源はUSB Audiapliie。CDソースはkelly chen。
女性ボーカルね。

感想文苦手なんで、感じたことを・・・。ONKYO好きです。
GX-77M。ポンッとおいて結構好みの音がでる。
線が太くてずっしり。やわらかく聞きやすい。

DrAMP+NS10MM。もともとNS10MMが味付けの無い
スピーカなので、面白みがない。キンキン?しているが、
クリア感がいい感じ。低音ないけどね。
DrAMP+D102。ONKYOの音がでます。mp3聞くと粗が
でるかも。

便利さ、お手軽さと自分の好みのスピーカー選びの楽しさ、
どちらかを取るかが境界線ですね。DrAMP+スピーカで値段張るし。
804779:04/08/30 22:46 ID:9siHcciC
>>803
インプレありがとうございます。
DrAMPも悪くはナイみたいですね。
面白そうなので買ってみます(・∀・)
スレ違いなのでこの辺で消えます。
805不明なデバイスさん:04/08/30 22:58 ID:AaUfi9Ho
お前ら応募しる!
ttp://www.curiolife.jp/
806不明なデバイスさん:04/08/30 22:59 ID:vlkCeqjh
>>788
VH7妙に低くないか?もしそれが本当なのならVH7から乗り換えるけどなぁ
さすがにMA-10D/A位とは互角と思うんだけど・・・
807不明なデバイスさん:04/08/31 00:21 ID://MtMAEb
GX-77M > MA-10D/A ≧ M80/M85-D ≧ VH7PC > R1800 ≧ GX-70AX > GX-D90
808不明なデバイスさん:04/08/31 00:44 ID:dkn24fcI
GX-70A使ってきて、こないだGX-77Mを入手した。
音楽聞くなら、GX-70A >> GX-77M だと思うな。
たしかに、音像の明確さは GX-77M にある。しかし、GX-77Mの高音部は
変質している。GX-70A のほうが、透明感のある素直な高音で、聞きやすい。
809不明なデバイスさん:04/08/31 00:46 ID:fmayx7xr
>>803
ヤマハのウンコスピーカーじゃ
R1800の方がいい音出るだろ
810不明なデバイスさん:04/08/31 01:04 ID:1FHeEIXI
ホントにレベルが低いスレだなぁ。
木のスピーカ。を使えよ。
811不明なデバイスさん:04/08/31 01:32 ID:K7m/lcuj
>>809
んー、いい音って自分の気に入った音でしょ?
人それぞれでいいんじゃない?
自分も10MMはフロントエフェクトでしか使ってませんが。
812不明なデバイスさん:04/08/31 01:39 ID:toeUENMr
>>807

VH7PC と R1800 を両方持ってるが。。。。。。。
VH7PCは音の鮮度が低い。R1800のほうが元気な音。

っていうか、VH7PCはカップリングコンデンサにセラコン使いまくり。
それも多重に使ってるので音の鮮度はかなりシオシオ。

定位はVH7PCのほうがいいけどな〜。
813不明なデバイスさん:04/08/31 02:25 ID:HAGpXItv
DIATONEこれ最強!
みんなも特攻しる!!
814不明なデバイスさん:04/08/31 03:03 ID:cNQcD3e3
俺も77M買ってみたよ。
んー。どうなんだろなー フラ(・∀・)シボー!! って気もするけど・・。
815不明なデバイスさん:04/08/31 03:59 ID:Lyw4nSU0
フラ(・∀・)シーボ!!
816不明なデバイスさん:04/08/31 04:36 ID:O7eNDf7S
GX-77Mってデジタルで繋いだ方が
音いいらしんだけど本当?
GX-77Mは持ってるんだけど、サウンドカードが
光接続できないから確認できなくてショボーン
817不明なデバイスさん:04/08/31 05:43 ID:qucU7M0O
良いサウンドカードならアナログ接続の方が音質いいんじゃないの
818不明なデバイスさん:04/08/31 07:03 ID:bCUiIdjn
なんでGX-77Mが人気なんだ?
聴いたが先入観無しにたいした音じゃないと思ったが。
819不明なデバイスさん:04/08/31 09:07 ID:3lZ9WMuY
>818
他はもっとたいした音じゃないから。
820不明なデバイスさん:04/08/31 10:59 ID:LnIrU0yi
このスレ的にGX-77Mは上位のほうだからね。
人気でるのも当然だろ。
逆にGX-77Mでカスとか言ってるようなら違うスレにいった方がいいかと
821不明なデバイスさん:04/08/31 11:58 ID:BnsxKtR2
>>818
なんつったってさいたま氏のお気に入りだからな
822不明なデバイスさん:04/08/31 12:09 ID:bCUiIdjn
いやさ沢山のスピーカーが試聴出来るところに行ったわけよ。
俺は連れと一緒で四人でいたが色々聴いた中で
一番いいと思えるのがMA-10Dが二人M80が二人だった。俺はM80。
GX-77Mが一般的に良いんだってと俺がいうと皆一様にありえんと。
俺もそう思ったし。
823不明なデバイスさん:04/08/31 12:32 ID:LuOfqWmz
>>822
そりゃおまえさん及びおまえさんの連れが良い音を聴いた事がないだけだ
さいたま氏のサイトをよく見て出直せ
824不明なデバイスさん:04/08/31 12:48 ID:TgBm6RWi
さいたま氏は別に77Mをマンセーして無いだろ?
サイトを良く読んでないんじゃないか?

俺も77Mは特に良いとも思わないけど
妥協できるレベルだとは思うんで今は使ってる
もっと良いの欲しいな
825不明なデバイスさん:04/08/31 14:11 ID:LuOfqWmz
>>824
しかしさいたま氏はGXー77MをMA-10DやM85-Dより上と評してるだろ?
>>822はそうでないのだから、良い音がよくわかってないわけだ
826GXー77M:04/08/31 15:38 ID:qucU7M0O
けんかをやめて。。
二人をとめて。
私のために争わないで。。
もうこれ以上。。。
827不明なデバイスさん:04/08/31 15:42 ID:cgyH+g6b
さいたま厨大繁殖
828不明なデバイスさん:04/08/31 16:15 ID:pT2mhLjK
>>822
君や君の連れがあの特性が受け入れられないだけだとおもう。
勘違いしないでもらいたいのは、君の耳が悪いとか言っているのではないよ。
好みもあるし。

音質がイイ、悪いをf特のバランスとごっちゃに考えてる人もいると思う。
この辺のレベルのスピーカーは味付けでハイ上がりに
してたり、低音を持ち上げて迫力出すとかはザラ。

俺自身にも言えるが、みんな何を基準に音質が”良い””悪い”と
言っているのか、もう一度考えたほうがいい。

と、

・・・過去スレで77Mを買って、満足いかなくて改造して
このスレで買い手を募集して、買い手にだまされたことすら
ある馬鹿の戯言w。(覚えてる香具師いると思われ)
829不明なデバイスさん:04/08/31 16:36 ID:gO4r1WnA
つーか店の視聴コーナー信じると痛い目にあうよ
お店で聞くのと家の個室で聞くのでは全然違う
830不明なデバイスさん:04/08/31 16:49 ID:tS4XtwvG
おまえら・・・・たまにはAV板も覗いてみろ
あんなぽぽぽ星人のレビューに頼ってちゃ駄目になるぞ
831不明なデバイスさん:04/08/31 17:39 ID:aqGFPDu8
一番826が面白いってことだ
832不明なデバイスさん:04/08/31 18:05 ID:/8+/Q0h5
珍しく煽りとネタ師と心あるマジレスのバランスが取れているな。
833不明なデバイスさん:04/08/31 18:12 ID:cNQcD3e3
つまりは、さいたま氏による フラ(・∀・)シーボ!! 効果ってことなのかもな。
834不明なデバイスさん:04/08/31 18:19 ID:SxazFQ9p
ようするにアクティブスピーカーで
音がいいだの悪いだの語るなって事ですね。
音が聞えればいいんですものね。
835不明なデバイスさん:04/08/31 18:44 ID:P4GK7iKi
どんな音がいい音なのかは知らんけど、
どんぐりの背比べを割り切って愉しむスレでいいんじゃない?

オレはレストランの高級料理よりは家庭料理とかの方が好きだよ。
836不明なデバイスさん:04/08/31 18:57 ID:dDY5jDPe
>>834
最近M80買ったんだが、5年ぐらい前に買ったVictorのコンポより
全然音が良かったのでびっくりした。
アクティブスピーカーも結構侮れないよ。
837不明なデバイスさん:04/08/31 21:31 ID:ZBwHbnJS
なんでか知らんけどミニコンポって音の悪いの多かったよ
アクティブスピーカーは意外に音がまともなのが多い感じ
838不明なデバイスさん:04/08/31 21:44 ID:d/neTC6E
ミニコンポに比べればってのを忘れるなよ!
839不明なデバイスさん:04/08/31 21:45 ID:7OQ7NS5s
ミニコンポって音量だけは出るよな
840不明なデバイスさん:04/08/31 23:38 ID:ruol+spj
試聴コーナーって店によっては微妙かも。
大阪難波のビックは品揃えは豊富だけど繋いでるPCで
再生してるソースは128kbpsのファイルだったり。
841不明なデバイスさん:04/08/31 23:51 ID:ifgQeKSf
PCスピーカーは近接して聞くから耳に入るのは直接音がほとんど。
ミニコンポ級だと近くに置くのはうざいし、距離を置いて聞くと
間接音が多くなって、部屋の広さとか壁の材質などの環境にかなり影響されるようになる。
セッティングとか決めてないとそのしょぼさが強調されるのかな。
駆動部によるけどね。
スピーカー自体のつくりは同価格帯なら大して変わらないと思う。

アクティブの欠点は左右の重さが違うことで、
その欠点がそれほど気にならない程度の音、っていうか
それ以前の問題ということだろうね。
1万円のスピーカーは1万円の音っていうこと。
842不明なデバイスさん:04/09/01 00:05 ID:duVYTGDx
結局、箱庭みたいなもんだろ
843不明なデバイスさん:04/09/01 11:05 ID:zuMDqgVR
>>806
M85が注目されはじめた時、あのVH7PCよりも音がいいって話だったよ。
ケーブル、アンプを変えるとまた順番が違うんだろうけど、付属品だけで使うとあの位置なのでは?
まあ詳しくないのでよくわからんが。
844不明なデバイスさん:04/09/01 14:56 ID:60LgU1Iy
何気にこれが良かった。77Mと比べてもそう悪くないレベル。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=13628&KM=SRS-A202

正直盲点だった。ソニーだし、でかくないし高くないし。聴いて180度違う感想を持ったが。
845不明なデバイスさん:04/09/01 16:25 ID:S5d2+YRm
音質向上のために、良いサウンドカードかスピーカースタンドを
買おうと思うのですが、どちらの方が効果あるでしょうか?
現在、AC'97オンボード+机にベタ置きという状態です。
846不明なデバイスさん:04/09/01 17:20 ID:tfUwtZjR
どうだろうな・・・
オンボードだし・・・
サウンドカードに1票。あとスピーカーの下に10円インシュレーターでなんぼかまし
847不明なデバイスさん:04/09/01 18:58 ID:3lPHrZac
>>845
10円敷く

(゚д゚)ウマー

ホムセンの端材でSPスタンド作る(500円もかからない)

(゚д゚)ウマー!

つかSPは何よ?
848不明なデバイスさん:04/09/01 19:12 ID:d57WWd7Z
っていうか、ペア10万も出せばダブルウーファーの
3wayトールボーイ機が買えますよ。
置き場所あれば一考されてみてはいかかでしょうか。
849不明なデバイスさん:04/09/01 19:31 ID:+G5XGlcw
PC用に10万のスピーカーつけるのは正直バランスを逸してると思われ。
それなりのAV機器持ってて、それと兼用するというのなら構わないだろうけど。
850不明なデバイスさん:04/09/01 19:41 ID:2RtIq2l5
>>848
ごめん、うちの机そんなに大きくないんだ・・・
851不明なデバイスさん:04/09/01 19:46 ID:wHwoOlQ7
848 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/01 19:12 ID:d57WWd7Z
っていうか、ペア10万も出せばダブルウーファーの
3wayトールボーイ機が買えますよ。
置き場所あれば一考されてみてはいかかでしょうか。

850 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/01 19:41 ID:2RtIq2l5
>>848
ごめん、うちの机そんなに大きくないんだ・・・

852不明なデバイスさん:04/09/01 20:11 ID:c1XnAGwM
ワロタ
机がいくらでかくても・・・w
853不明なデバイスさん:04/09/01 20:19 ID:tfUwtZjR
さすがアクティブスピーカースレか・・・
基本が机の上なのね。
そういうオレもPC→サウンドカード→ミニコンポユーザー

だって画面が近いのに大きなスピーカー置けないもん
854不明なデバイスさん:04/09/01 20:36 ID:06apiDa2
>>845
1万以下のサウンドカード買ってSPスタンド自作がいいかも。
prodigy192VEとかオデジ2VDAとか。

俺だったらペア10万でSP買うならモニオのSS1買う。
855不明なデバイスさん:04/09/01 20:56 ID:fZR3e92b
みんな!アクティブトールボーイスピーカーEvolutionを忘れるな!
856不明なデバイスさん:04/09/01 20:59 ID:dQKCX2bQ
お星様になったdwarf(17-188)氏のことも忘れるな!
857不明なデバイスさん:04/09/01 21:28 ID:AEg8GudT
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/586875/#554833
858不明なデバイスさん:04/09/01 21:48 ID:AWroiEJ9
>>857
(゚听)イラネッ
GX-77Mをメインで使ってて後にR1800買って音ならした。
そりゃ、値段の違いもあるが聞けたものじゃないから友達に500円で売った。
859不明なデバイスさん:04/09/01 22:12 ID:fGfWGFKL
>>856
死んでないって。
RedDwarf号の頭脳として生きてますがな。
860不明なデバイスさん:04/09/01 22:57 ID:eT2Qm49y
20インチの液晶の脇は狭いです









嘘です
861不明なデバイスさん:04/09/01 23:03 ID:bvT8Zcrk
10万で拒否反応が起こるスレ
862不明なデバイスさん:04/09/01 23:06 ID:06kiCZWq
>>861
一 万 超 え る と 高 級 品 で す か ら
863不明なデバイスさん:04/09/01 23:18 ID:u2fc3wR+
R1800注文してみた。
864不明なデバイスさん:04/09/01 23:33 ID:EWeI5mRh
中身が新品なら買ってみるかな俺も。
865不明なデバイスさん:04/09/01 23:40 ID:SBsmNkDp
>>856
17-188氏は別スレで活躍中じゃん
相変わらず買いまっくてるみたいで
R2100も出荷待ちだそうな。
866不明なデバイスさん:04/09/01 23:59 ID:LSkd9Ia+
>>861
そりゃ10万かける意味が無いからだろ
そんなアクティブのトールボーイ買うぐらいなら
ケンウッドの28000円+アンプにするわ
867不明なデバイスさん:04/09/02 00:15 ID:m/fmVbqz
ELAC BS 203.2
マジおすすめ。
868 :04/09/02 02:35 ID:2d5L6Im1
アルテックの剣道の面みたいなSPが音良かったけどな。
下手なミニコンよりこっちの方が安くていいんじゃないの?

http://cs.m-infotec.co.jp/altec/producuts/3021_tokucho.html

と昔も書いたけど、買った人間は誰もいないみたいね(笑
869不明なデバイスさん:04/09/02 03:00 ID:EL9jrph7
自分が心地良いと思った音を求めるのが良いのかも。
漏れはこんな感じ。

ttp://up.isp.2ch.net/up/38a175b65f27.JPG
870不明なデバイスさん:04/09/02 03:13 ID:7qRSoD95
>>859
ホリーになったのか。てかそんなネタ知らんぞ。
871不明なデバイスさん:04/09/02 07:47 ID:kBuAs5ht
GX-R3X付属のコルクスペーサーって、みんな使ってる?
なんか、かえって音が悪くなりそうで、つけてないんだけど。
872不明なデバイスさん:04/09/02 09:08 ID:9FZsx+i6
>>861
巣に(・∀・)カエレ!!
873不明なデバイスさん:04/09/02 12:36 ID:aSzDR0O3
GX-R3XのACアダプタはバカでかい?
874不明なデバイスさん:04/09/02 14:50 ID:unQXPnJI
予算2000円 色ブラック
でおすすめの安いスピーカーはありませんか?
875不明なデバイスさん:04/09/02 16:42 ID:U+jNyB4h
プラチナ
876不明なデバイスさん:04/09/02 16:50 ID:g30nIZmE
>>875
俺もプラチナって書こうとしたが、もう売ってないんじゃなかったっけ?
877不明なデバイスさん:04/09/02 17:53 ID:VHcqe440
上大岡ヨドでRP-SPC300が980円でワゴンセールされてるのは既出?
878不明なデバイスさん:04/09/02 18:00 ID:8JUQI9fN
>>848
完全なスレ違い
879不明なデバイスさん:04/09/02 19:28 ID:+ht5nxrZ
>>877
マジで?残り何個ぐらいあった?
880不明なデバイスさん:04/09/02 21:07 ID:f4XhzUqA
>>879
昨日の時点でかなりたくさん残ってた。
881不明なデバイスさん:04/09/02 21:20 ID:6O5bkywW
>>871
あれGX-77Mとかにも付いてるらしいけど俺は使ってない。
あんなただの薄っぺらコルクじゃ逆効果でしょ。別のインシュレーター使ってる。
GX-R3持ってる人はわかると思うけどこのスピーカー形と底部の凹みのせいでインシュレーターが置きにくい。
>>873
でかいし重いよ。まぁ置いとくだけだし気にはならないけど。
一応発熱にだけは注意すべきかな?あと、左右をつなぐケーブルがやや短いと思う。
大型モニタの横にスタンド使って設置する場合は足りない可能性もあるかも。
俺は21インチモニタ横の高さ15センチのスタンド上に置いてるがギリギリだよ。
882不明なデバイスさん:04/09/02 21:22 ID:aSzDR0O3
883不明なデバイスさん:04/09/02 21:25 ID:IKAuFtAq
まんぽイヤフォンは思いっきりMX500じゃねえか
884874:04/09/02 21:49 ID:IXz1iPy+
いまプラチナのレビューを見てたんですけど
かなり気に入りました。
けど、もう何処にも売ってないんですよね・・・

クリエイティブのSBS230を買おうか思案中です
885不明なデバイスさん:04/09/02 21:55 ID:VWVLmI5w
>>882
R1800との

 音 の 違 い 

は語られなかったねw
886不明なデバイスさん:04/09/02 22:12 ID:Z6IFhgJ7
>>884
ヤフオクには一応ある
でもまぁ、まちがっても3000円だすようなスピーカーではないことは確か
887不明なデバイスさん:04/09/02 22:13 ID:26sXxABF
>>885
うーん。
これは”あくまでも予想”だが
良くも悪くもR1800とは音色傾向が正反対な気がする。
今確実に言える事はデジタル接続と前面操作が可能になった事、
あのケーブル類の豊富さとインナーイヤホン付属は評価できそう。
888不明なデバイスさん:04/09/02 22:35 ID:uehpoqWB
え〜
イヤホンなんてよっぽどイイのじゃなきゃイランよ〜
889不明なデバイスさん:04/09/02 23:05 ID:VwgywjpE
MA10と似た感じらしいね。
予約したので、到着次第レポします。
890不明なデバイスさん:04/09/02 23:20 ID:cDHwlCGU
>>888

何を隠そうあの商品、実はイヤホンがメインでスピーカーはおまけらしいよ

>>889

R2100ですか?よろしくね!
891不明なデバイスさん:04/09/02 23:23 ID:TZUC4iUj
;゚д゚)<何を隠そうあの商品、実はイヤホンがメインで
     スピーカーはおまけらしいよ・・・・
     

                   Σ(゚Д゚;エーッ!!
892不明なデバイスさん:04/09/02 23:32 ID:NVEbi8uS
(,,゚Д゚)∩ イヤホルンのメインはどっちですか?
893871:04/09/03 00:12 ID:7Z1+bnBY
>881
だよねえ。付けて音が良くなるなら、メーカーも最初から付けとくだろうし。
けど、そうなると、手持ちのインシュレータにどう置くかが問題になるんだよな。
894不明なデバイスさん:04/09/03 01:40 ID:WK42Nmuj
>>888
H110はMX500とOEM元が同じらしいが…
まぁおまけ程度におもっといた方が良いだろう
895不明なデバイスさん:04/09/03 03:13 ID:n6qyHtIj
へたすりゃ
上大岡までの往復電車賃>980\
896不明なデバイスさん:04/09/03 17:38 ID:hgO3hW9v
はぁー。
セカンドマシン用のPCスピーカー買おうと思って、
参考にと初めてこのスレ覗いたけど、GX-D90が糞?
君たち耳が腐ってまつね。
これじゃまったく参考にならんわ。
897不明なデバイスさん:04/09/03 17:45 ID:4MZ1CsBl
お前にはレベルが高すぎるんだよw
898不明なデバイスさん:04/09/03 17:47 ID:hgO3hW9v
>>897
悪いがこちとら高校の時から数えてピュアオーディオ歴25年。
お前のような耳の腐った小僧に「w」とか付けられるいわれは無いわコゾウ。
899不明なデバイスさん:04/09/03 18:06 ID:dD6Rxt6L
ワロタ
900不明なデバイスさん:04/09/03 18:06 ID:Bla9q/cP
GX-D90で満足できるなんて、年季が入ってる割には、お耳が悪いようですね。
901不明なデバイスさん:04/09/03 18:11 ID:0iVY6r8T
聴く音楽のジャンルによってはD90も聞けるかもね
俺は即ヤフで処分したけど
902不明なデバイスさん:04/09/03 18:28 ID:7dIvvoXX
>>896
>君たち耳が腐ってまつね
と煽るだけでなく、GX-D90と定番のMA-10D(A)、M85-D/M80、R1800などと比べて
レビューしてくれ。
あの書き込みだけだとONKYO信者に見えるよ。
GX-D90の良いところ悪いところを書いてくれれば他の人にも参考になると思うよ。
903不明なデバイスさん:04/09/03 18:36 ID:9Zc2BN5G
とりあえず、アクティブはうんこと滝川一益氏ものたまっておられます。
904不明なデバイスさん:04/09/03 19:04 ID:yj3Ncsax
D90馬鹿vsプアヲタ親父

結果・・・・ドロー!!

MVP>>897
905不明なデバイスさん:04/09/03 20:39 ID:30gE+CxB
>>898 高校から25年っておまえの耳もうボロボロじゃん。可聴周波数でさえ聴き取れない
年頃だろ。耳鼻科へいったほうがいいぞ、ついでに脳波もみてもらえ。wwww
906不明なデバイスさん:04/09/03 20:46 ID:XXutrby9
907不明なデバイスさん:04/09/03 20:57 ID:gGZWIOqt
とりあえず、アクティブはうんこって平沼赳夫氏も言ってたよ!!
908不明なデバイスさん:04/09/03 21:16 ID:91y8/7z1
>>898
語尾にwつける奴って中卒DQNなんじゃねーの。
909不明なデバイスさん:04/09/03 21:27 ID:gjPbHK7p
トラックで演歌しか聴かない中卒DQNでもID:hgO3hW9vよりはいい耳もってそう(w
910不明なデバイスさん:04/09/03 21:58 ID:yzSW5lEO
>君たち耳が腐ってまつね
40過ぎのおっさんがこんな文章打ってる時点で引く。
911不明なデバイスさん:04/09/03 22:13 ID:a/+NjxsC
ピュアオーディオ歴25年で人の意見聞かないとアクティブスピーカの一つも買えんという時点で、
たんなる引き篭もりヲタか、よくても可処分所得だけはある独身の万年平社員親父だろ。

どちらにせよ、耳鼻科か精神科、もしくはハローワークにでも行く事を勧めるがな。
まぁ40過ぎてこれじゃ、見込みはないけどな。
912不明なデバイスさん:04/09/03 22:14 ID:BH6RFrHd
>910
君は大人に対し幻想を抱いているようだなw
913不明なデバイスさん:04/09/03 22:40 ID:BH6RFrHd
>911
想像であれこれ分析するのは良くないよ。
自分のの心を大事にしなよ。
914不明なデバイスさん:04/09/03 23:05 ID:HndChSeS
>>912-913
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

大人に幻想を抱くとか抱かないの前に
40過ぎの人が「まつね」とか使ってるかと思うと寒気が…

さんざんアクティブSPはパッシブSPに劣るっていう議論がなされているのに
ピュアオーディオ25年の大先輩は何を求めておられるのやらw
915不明なデバイスさん:04/09/04 00:27 ID:jxu2XgWf
と言うか手持ちのアンプにPCからの出力を繋げば終わりだよなぁ…
ピュアオーディオ暦25年なら
916不明なデバイスさん:04/09/04 00:57 ID:isrCfcvX
>>915
それは無理。

PCは3階の書斎。
2chオーディオは2階のリビング。
8.1chシステムは半地下のシアタールーム。

書斎を機器でゴテゴテにはしたくないから、アクティブスピーカーを選択。

ああそれから、912-913は俺じゃないよ。そもそもフォローにもなってないし。
917不明なデバイスさん:04/09/04 01:06 ID:FedOZoH4
せっかくだから俺も釣られてみるか。
>>916
ピュア歴25年のシステムを是非教えてください。
参考にしたいです。
918不明なデバイスさん:04/09/04 01:17 ID:efbb94GA
木のスピーカ。を使えばピュアな気持ちになれるよ。
919不明なデバイスさん:04/09/04 03:35 ID:lLeOvCo/
>916
ゴテゴテしたく無いなら内臓0.5Wスピーカでも使っとけ。
920不明なデバイスさん:04/09/04 04:07 ID:ieae2F5w
>>917
たぶんムンドのフルエピとか持ってるんだよ。
921不明なデバイスさん:04/09/04 09:35 ID:tZ+8vvJB
GX-D90で素晴らしいと思える耳の持ち主のピュアオーディオ暦25年なら
今すぐ自分の機器を売り払って1/10の値段で同じようなシステムを構築するのが正解だよな

書斎はノーパソとノーパソについてるスピーカーで良いよ
922不明なデバイスさん:04/09/04 11:20 ID:EtNCaBVM
話ぶったきってすまないけど…。
最近、コアキシャル使えると思い込んでGX-77Mを買っちゃって激しく後悔してるんですが、
光同軸コンバーターなどを使って接続することは可能ですか?
923不明なデバイスさん:04/09/04 15:36 ID:bbBs33by
今、R1800を使っているのですが
やはりM85-DとかMA-10Dとの音の差はあるのでしょうか?
大きく違いがあるのならば、購入してみようと思うのですが・・
924不明なデバイスさん:04/09/04 15:53 ID:g69gfti6
>>923
とりあえずオペアンプカットしてみろ。
ハンダ技能が無いなら得意な奴を飯で釣って頼み込め。
やり方はR1800スレに貼られてるどっかのページに書かれてる。

それをやった上でなら、操作性以外の理由で買い換える必要はなさげ。
925不明なデバイスさん:04/09/04 16:19 ID:27uDNWLO
('A`)
926923:04/09/04 17:25 ID:bbBs33by
>>924
試してみました。

確かに音はかなり劇的に変化しました。
バイパス後に初めて聞いたときは違和感を覚えたほどです。
確かに音量は減少しましたが、特に気になりませんでした。

スピーカーはこのままで行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
927不明なデバイスさん:04/09/04 19:38 ID:g69gfti6
>>926
君の行動の早さにちょっと驚いた。
928不明なデバイスさん:04/09/04 22:26 ID:YyMrJpla
MEDIAMATEII 買っちゃった。
青(アイスブルーじゃなくて濃い真っ青)。
929不明なデバイスさん:04/09/04 23:46 ID:HzjdKJmT
エレコムのMS-75で良いんじゃないの
ノイズはそれなりにあるみたいだが音自体は結構優秀だし
930不明なデバイスさん:04/09/04 23:59 ID:v7XyHZ9r
だれかbeo labシリーズ持ってる人いない?
今必死に金貯めてるんだが持ってる人の感想聞きたい
931不明なデバイスさん:04/09/05 01:41 ID:MjymikHC
こんなところにいるわけ無いだろ
932不明なデバイスさん:04/09/05 02:33 ID:SuDbqXVw
>>868
半月前に買おうと思って探したら、既に生産中止ですた。
なので、次にこいつを、と…

http://www.alteclansing.com/product_details.asp%3FpID%3DFX6021
933不明なデバイスさん:04/09/05 11:47 ID:QSwCLW6l
>>929
あれは店で視聴したけど(サイズと値段を考えたら)すごく良かった。
普通のアクティブよりかなり 重量/サイズ がでかいからだろう。
934不明なデバイスさん:04/09/05 16:02 ID:WlFxWaP9
オペアンプカットって何?

一応オペアンプかろうじてわかる程度のレベル。
935不明なデバイスさん:04/09/05 16:14 ID:YAqTy+8O
936不明なデバイスさん:04/09/05 16:23 ID:WlFxWaP9
Edifier R1800のスレ恐いよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
937不明なデバイスさん:04/09/05 21:23 ID:Jc4JXiFc
938不明なデバイスさん:04/09/05 22:27 ID:z0nJUI+B
うちSONYのSRS-PC50使ってるけど多分あんまり音よくないんだろうな…。
939不明なデバイスさん:04/09/06 00:07 ID:rZm5pTMH
スピーカーに無知なのに、GX-77M買っちゃったんだけど、うちオンボードだった・・orz
綺麗な音出すには何買えばいいのかな?
激しくスレ違いだけど、教えてください・・
手ごろな値段のやつでお願いします。
940不明なデバイスさん:04/09/06 00:16 ID:JsSDfkr6
>>939
E-MU0404とかJuli@とか
941不明なデバイスさん:04/09/06 00:29 ID:mrnmXil9
>939
Prodigy192 VE
942不明なデバイスさん:04/09/06 00:36 ID:bCXCmuec
>>399
S E - 8 0 P C I
943不明なデバイスさん:04/09/06 01:21 ID:EK5pe9wM
地震に強いスピーカーを教えて下さい
944不明なデバイスさん:04/09/06 02:59 ID:6fy6eO2A
945不明なデバイスさん:04/09/06 03:11 ID:nALXguw0
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/586875/#554833

【上場記念セール】
Edifier 2chパワードスピーカー R1800ATN(2台1組)【梱包B級品】
価格 3,791円 (税込3,980円) 送料別


俺の分は残しとけよ
946不明なデバイスさん:04/09/06 05:33 ID:ltJk8ZVG
>>945
かなり前に既出です
947不明なデバイスさん:04/09/06 10:58 ID:/Pj+A308
早い者勝ち

http://www.dospara.co.jp/s-price/
ドスパラ名古屋駅前店

CREATIVE Inspire Monitor M85-D  (音響機器/スピーカー)

限定2個 特価 \ 6,648(税込\ 6,981)
948不明なデバイスさん:04/09/06 11:10 ID:4H9c3+tB
>>945
楽天オークションで送料、代引き手数料込みで3125円で買ったぞ。
当然新品
949不明なデバイスさん:04/09/06 19:31 ID:7i3tAEaL
950不明なデバイスさん:04/09/06 19:56 ID:pkiru0AE
恐ろしく見辛いHPデザインだな。これがカコイイのか?
951不明なデバイスさん:04/09/06 20:49 ID:imw8BdRj
952不明なデバイスさん:04/09/06 20:53 ID:xEUpDDB4
じ、地雷臭ぇ・・・

でも全国チェーン店でどこでも置くから売れるんだろうな。
953不明なデバイスさん:04/09/06 21:06 ID:bWCt/M/H
デザインはいい。
954不明なデバイスさん:04/09/06 21:43 ID:FxErOC39
>w<うにうに
955不明なデバイスさん:04/09/06 22:35 ID:YCGHHTNm
>>951
地雷だな。
幅10cmってことはたぶん8cmユニットだし、バスレフとはいえ低音は望めない。
実際スペックも100Hz-20kHzと書いてあるし。
実売3千円くらいなら値ごろ感はあるかもしれないけどどうだろうねえ。
956不明なデバイスさん:04/09/06 23:05 ID:dgx29stp
デカイし高いしで全く魅力ないな。音はどうせサンワだし。
こういうデカイのって一般ユーザー受けするのかなぁ。
957不明なデバイスさん:04/09/07 01:32 ID:dqVla84C
いつのまにか「木のスピーカ。」に新色が出てたんだね。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75/index.asp

ホワイトパインとウォルナット。
というか、白と黒。

う〜
958不明なデバイスさん:04/09/07 02:38 ID:84m7vAsU
そのクラスの買うくらいだったら後千円ちょっと出してオウルテック買いなよ。
959不明なデバイスさん:04/09/07 05:10 ID:/2Ds5vaH
知人の家で聞いたGX-77M
漏れの5年前のミニコンポよりよく鳴ってたorz
コンポ売っぱらって買ってしまおうか。
960不明なデバイスさん:04/09/07 08:40 ID:zCbywYbz
R2100はどうした?
961不明なデバイスさん:04/09/07 10:31 ID:9ilIB5f/
AV板にレポあったぞ
962不明なデバイスさん:04/09/07 12:23 ID:Wbn0DBB0
R2100スレにもあったぞ
963不明なデバイスさん:04/09/07 13:58 ID:uSGxlELJ
>>957
それのMS-76のほうをたった今ヨドバシで3980で買ってきたよ
あまりスピーカの音にこだわりはないけど
満足です
964不明なデバイスさん:04/09/07 16:35 ID:HPQCv4v8
木のスピーカ。人気あるみたい
近くの電気屋ではMS-75の方が売れてる
965不明なデバイスさん:04/09/07 18:16 ID:k+KK20Qi
初SEX記念AGE!!
966不明なデバイスさん:04/09/07 21:01 ID:arhJfCbJ
>>959
何年前の製品かわからんけど、
AIWAの3〜4万ミニコンポで昔よく聴いていたCDを
MA-20Dで鳴らしたら音がよさに感動したよ。
967966:04/09/07 21:03 ID:arhJfCbJ
× 音がよさ
○ 音のよさ
スマソ
968不明なデバイスさん:04/09/07 22:10 ID:k+KK20Qi
× 音がよさ
○ 音のよさ
スマソ


969不明なデバイスさん:04/09/07 23:18 ID:GbLSBj1S
>>965
おめ
970不明なデバイスさん:04/09/08 00:46 ID:mJ0IYhuH
971不明なデバイスさん:04/09/08 04:33 ID:yk5bstZt
M85-Dを使っているのですが
サンプリングレート96kHzでデジタル接続した場合に雑音で聞くに堪えない音が出ます。
48kHzの場合は雑音は発生せず普通に使えます。
実際に96kHzと48kHzでは音質に差はありますか?
無い場合は修理に出さないでそのまま使おうかなと思いまして。
972不明なデバイスさん
>>971 オシロスコープで確認できるぐらいの違いだよ。
但し雑音が入るってのはハードウエアの欠陥だから修理に出してスッキリ再使用した方がいいよ。