おすすめのアクティブスピーカーは?No.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
117-188
アンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・アクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
おすすめのアクティブスピーカーは?No.25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084356971/

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/06/16 16:08 ID:2Wq6H+m+
800円のスピーカーで我慢しろ
3不明なデバイスさん:04/06/16 16:14 ID:D6e5AiGM
■主要リンク
ROLAND MA-20D/MA-10D(A) series http://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
YAMAHA YST series http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M/GX-D90/GX-70AX series http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+PC%83X%83s%81[%83J%81[)&SearchOrder=4
FPS 212 series http://www.fps-inc.co.jp/product2.html
BOSE MM-2/MediaMate2 series http://www.bose.co.jp/home_audio/all_index.html
SONY SRS-PC51/71 series http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Speaker/save.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX502/801 series http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/index.htm
Creative M80/M85-D series http://japan.creative.com/products/speakers/
JBL duet series http://www.m-infotec.co.jp/news/031105_01.shtml
Edifier R1800 , R series http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier(V.A.L) M-30/M-20 MKIII http://www.audio01.com/eng/product.htm
4不明なデバイスさん:04/06/16 16:18 ID:D6e5AiGM
5不明なデバイスさん:04/06/16 16:18 ID:D6e5AiGM
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
6不明なデバイスさん:04/06/16 16:19 ID:D6e5AiGM
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
7不明なデバイスさん:04/06/16 16:32 ID:D6e5AiGM
関連リンク

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50

ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/l50
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/l50

パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/l50

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274/l50
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50
8不明なデバイスさん:04/06/16 16:35 ID:D6e5AiGM
>>7
追加

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
9不明なデバイスさん:04/06/16 17:43 ID:hgv8Ig6P
>>1
おつ
10不明なデバイスさん:04/06/16 17:56 ID:cdDbmggU
>>D6e5AiGM
 乙
11不明なデバイスさん:04/06/16 18:32 ID:3aa9d7/T
R1800はうんこ
しょせんごせんえんのすぴーかー
ペア18万のスピーカーには及ばない
12不明なデバイスさん:04/06/16 19:14 ID:C9wOhX8w
>>11
ペア18万のスピーカーで聴くアニソンは、はるかに素晴らしいものなんでしょうねw
13不明なデバイスさん:04/06/16 19:44 ID:SxD81BRN
これから何買おうか迷ってるやつはM80にしとけ。
14不明なデバイスさん:04/06/16 20:04 ID:4x6UhtOZ
いやR1800がいいよ
15不明なデバイスさん:04/06/16 20:17 ID:qgiCjLY+
王者"MediaMate2"推参
16不明なデバイスさん:04/06/16 20:29 ID:DzkrGDIY
>>12
Nautilus804で、堀江美都子聴いてますが何か?
17不明なデバイスさん:04/06/16 20:30 ID:C9wOhX8w
1万近辺出せる気持ちがあるのなら、DX4買ってみるのもいいかもね。
18不明なデバイスさん:04/06/16 20:33 ID:C9wOhX8w
スマソ
「もうちょっと奮発して」が抜けた>>17
19不明なデバイスさん:04/06/16 21:02 ID:WpvyO55J
今月のSound & Recordingにモニタースピーカーのレビュー記事があった。
ex:電気グルーヴのまりんとかがレビュアー。MA-20Dとかもレビューされてたよ。
20不明なデバイスさん:04/06/16 21:12 ID:67UIvqL8
木のスピーカーはいいよー。マジで。
21不明なデバイスさん:04/06/16 21:16 ID:wOwXKE3V
990 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/06/16(水) 21:11 ID:J1KmKjFo
電気屋での自分

んーやっぱEDIROLかなー
お、ONKYOもいいかも
栗も結構評判いいらしいな
木のスピーカ。( ´_ゝ`)なにこれ・・・
22不明なデバイスさん:04/06/16 21:25 ID:hpGLdJ6o
>>1
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
23不明なデバイスさん:04/06/16 21:43 ID:lZm73RsQ
みなさん資本力には個人で差があるでしょうがR1800で終わるのは不幸だと思うよ。
もっと音の世界を知ってほしいね、少なくともこのスレで情報を収集するような人なら。
24不明なデバイスさん:04/06/16 22:05 ID:4NhBUMzX
>>23
同じ値段を出すならその中でマシなスピーカーをというのが
このスレの趣旨だろ。
それともおまいは究極の環境でも求めてこのスレに来てんのか?
激しくスレ違いな香具師だな。
俺はPC用のスピーカーにそこまで求めないが。
25不明なデバイスさん:04/06/16 22:07 ID:50F9yLyd
MA-10買おうかな→キンキン
MA-20もいいらしいけど→ノイズ
栗→ギャングエラー

しょうがねぇ、よさげなの出るまでR1800でも弄って待つか。
26不明なデバイスさん:04/06/16 22:14 ID:6whHiNJq
FSP-MAX40-W使っている方いますか?
http://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspmax40w/
これ買うならR1800の方がいいかな?値段も同価格帯だし
27不明なデバイスさん:04/06/16 22:41 ID:gtqc9wcr
>>23
オンキヨーA927+マランツCD17D+JBLA820ヴェッキオで長年オーディオ楽しんできたなんて
言ってるようなヤシに不幸だとか音の世界を知って欲しいだの言われたかないね。
そんな安物で概ね満足ってどうかしてると思うけど。

そんな安物で終わるのは不幸だと思うよ。
28不明なデバイスさん:04/06/16 22:46 ID:C9wOhX8w
さあ、どこまで逝ったら安物ではないね、と言われるのかな?
100万か?200万か?1000万でもまだ足りないか。

でもそれくらいの価格のモノになってくると、部屋もどうにかしなきゃいけなくなるだろうし。辛いところだね。
29不明なデバイスさん:04/06/16 22:57 ID:XyYlrbso
>>26
一時期使ってみたが、長くは使わなかった。
理由1、左右のバランスが非常に悪い。これまで使ってきた他のアクティブよりもかなりの落差を感じた
理由2、低音ばっさりは、まあ仕方ないとして、高音(正確には中高音)が強めで長時間聴いていると聴き疲れする
     あわせてボーカルもややこもり気味
いろいろ言われているが、同価格帯ということならR1800の方を勧めとく

>>28
部屋というか家ですな
2,30畳くらいのオーディオルーム付き、鉄筋コンクリート造りで防音万全の一戸建て。
この国じゃとても無理だ……orz
30不明なデバイスさん:04/06/16 22:59 ID:514ynuTu
さいたまのレビュー読んでて思ったんだけどM80とR1800の音質って大差無いの?
実用性が高いのは判るんだが、それ以外を言及してないのが気にかかる
31不明なデバイスさん:04/06/16 23:03 ID:C9wOhX8w
実はさいたま、今回のレビューで他のスピーカーに対しても結構厳しいこと言ってるよね。

R1800が注目されすぎてて気が付かなかったけどw
32不明なデバイスさん:04/06/16 23:11 ID:2jvPjWzR
オウルテックのWild Forestは評判どうですか?
Evoはハムノイズがひどいらしいですが・・・
33不明なデバイスさん:04/06/16 23:15 ID:C9wOhX8w
>>32
最近あまり聞かないね(´・ω・`)
良くも悪くも名前が出てくるR1800より、ある意味可哀想だ…
34不明なデバイスさん:04/06/16 23:23 ID:6whHiNJq
GX-77M
音像定位良く解像度が高いが、高音弱い音場が狭い

MA-10D
音像定位、解像度GX-77Mに劣るが音場は広い。高音強く独特の低音

M85-D
音像定位、解像度GX-77M・MA10Dに劣るが、音場は広く低音は一番出る

R1800TN(LINE IN B)
音像定位、解像度も一番低い。中域重視の中低音強調
35不明なデバイスさん:04/06/16 23:32 ID:IZN9XI5t
おまいらところで何で再生してる?
漏れ→foobar2000+ASIO4ALL→SE-80PCI→M80なんだけど・・・

スレ違いだったらスマソだけどスピーカー一緒でも環境で音違ってくるから参考に聞かせてちょ。
36不明なデバイスさん:04/06/16 23:32 ID:MJWnf4P5
>>25
そこでDX4ですよ
37不明なデバイスさん:04/06/16 23:41 ID:2y6NFap2
■主要リンク
ELECOM 木のスピーカ MS-75/MS-76
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/index.asp

スピーカ部門販売実績No.1
3832:04/06/16 23:48 ID:jHhlACZf
>>33
新しく名古屋駅に出来たドスパラに置いてあったんだよね
モノを見たのは初めてだったからちょっと食指が・・・

ちなみに現在はR1800+Aureon5.1skyです
MA-10Aも持ってましたがR1800の方が好みだったんで売りました
MA-10Dも持ってまして、光接続で聞いてみたところなかなかよかったんですが
オクで予想以上に値が上がったんで結局売っぱらってしまいました
39不明なデバイスさん:04/06/16 23:56 ID:67UIvqL8
>>35
ASIO4ALLと宇宙なんて黙ってても荒れるから…
40不明なデバイスさん:04/06/16 23:56 ID:514ynuTu
>>37
サイズ小さ過ぎない?
41不明なデバイスさん:04/06/16 23:56 ID:hgv8Ig6P
2000円ぐらいの安いスピーカーで良さ気なのありますか?
42不明なデバイスさん:04/06/17 00:13 ID:LgPpjSzz
43不明なデバイスさん:04/06/17 00:16 ID:QdZLjRkD
今が買いですよ
俺も既に持ってるけどスペアとして買いました
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/742055/586875/
44不明なデバイスさん:04/06/17 00:22 ID:+/pt/VzC
一台持ってるけど、二台目までは(゚听)イラネ
45不明なデバイスさん:04/06/17 00:31 ID:IPBUB6BQ
>>30
大差ないと思う
だからこそR1800が注目されていた訳で

>>31
バランスだけで言えばR1800の方がMA-10とM85よりも上とまで書かれているしな

>>34
冷静に読めばやはり公平なレビューだと思う
K271studioのときも公平だった

R1800信者やK271S信者は日本語も読めないのだろう
46不明なデバイスさん:04/06/17 00:41 ID:oTnlGn1E
>>24
まあ、本当に5000円しか出せない人には何も言いませんよ。
ただ、アクティブスピーカーでそこまで(他人の批評をそんなに気にするような人なら)
それなりのモノを買わないと語れないし他人への説得力もないなと思っただけ。

>>27
まあ、俺のオーディオなんて大学の時にバイトして買ったままだから、ショボイですよ。
でもピュアヲタじゃなくても限度の音ってあるよ、たかがPCって言ったって。
47不明なデバイスさん:04/06/17 00:42 ID:lLOUZf/a
Lulet 307PAってどうですか?
価格なり? それともぼった栗?
48不明なデバイスさん:04/06/17 00:51 ID:zskkG9Sr
>>41
Juster SP-650
Friendsという店で1000円ぐらいで買える。
安い割りにはいい音出すよ。
49不明なデバイスさん:04/06/17 01:01 ID:4dOEuOz0
たとえばVGA/サウンドカード/スピーカーの予算がX万あって用途はPCでの
音楽鑑賞・FPSゲームだったとする。この場合、どういう組み合わせがもっとも
満足できるか・・・・PCの場合他のパーツへ回す予算とのバランスの問題もあるので
単純にあと〜円出せばいいのに・・・という問題でもない。

R1800のいいところは、ある程度以上の音量で鳴らす事ができ、
音質も2〜3000円で買える糞スピーカーより大幅にいい事。
欠点は音質面で最低ラインを超えるがそこまででしかない事。
オンボード音源を使ってるのにGX-77Mを買っても無駄で、それなら
Aureon5.1(FPSゲーならAudigyES)+M85Dを買った方がいい。
PCのスペックが低いなら、R1800やM80にして浮いた予算を他に回したほうが賢い。
このように、PC用アクティブならではの選び方があってもいいとも思う。
R1800をそこまでマンセーする気には全くなれないけどね。
50不明なデバイスさん:04/06/17 01:03 ID:o1EYnkKo
R1800の話は隔離スレに行ってやれ。
正直ウンザリ。
俺達は木のスピーカ。の話がしたいんだ。
51不明なデバイスさん:04/06/17 01:09 ID:/rZGhK5x
http://www.phileweb.com/hihyou/147/1279.html
真空管辛口レビューキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
52不明なデバイスさん:04/06/17 02:04 ID:Hu+vr3Yl
貧乏人はR1800一択。
53不明なデバイスさん:04/06/17 02:14 ID:l7qFKSUf
>>49
R1800は入門用には最適ってこと?
54不明なデバイスさん:04/06/17 03:12 ID:AYlE53Ha
>>46>>23
5000円しか出せないのと、スピーカーには大体5000円くらいしか
出す気がしないのでは大違いなんだが、おまいは日本語の読解力が皆無だな。
とりあえず、括弧の付け方から勉強して下さい。
おまいの言う限度の音ってのは人それぞれ違うってのが
何遍言っても伝わらないな。
もっと金掛けてオーディオ組んでる香具師から
「もっと音の世界を知ってほしいね、少なくともこのスレで情報を収集するような人なら。(>>23)」
と言われたら、おまいはここでレスするのを辞めるのか?
「そんな音じゃ妥協にも程遠いだろ」と言われたら
おまいの使ってるスピーカーで聴くのを辞めるのか?
「はぃそうですね」と金をつぎ込むのか と。
価格帯別のベストバイを探すスレなんだから
この音じゃとても聴けない何ていう価値観は人それぞれでいいんだよ。
55不明なデバイスさん:04/06/17 03:16 ID:FnC3gL2E
>>52-54
>>50
一応貼っておく
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/
5655:04/06/17 03:17 ID:FnC3gL2E
補足

盛り上がってるよ(はぁと
57不明なデバイスさん:04/06/17 04:07 ID:AYlE53Ha
>>55
漏れはR1800を薦めた事も貶した事もは無いぞ。
58不明なデバイスさん:04/06/17 08:00 ID:RcCe1Gay
★さいたま(詐欺玉?)狂信者のガイドライン

・××(さいたまの評価が低い製品)は糞 ○○(さいたまの評価が高い製品)のほうがずっといい。
・さいたまの評価が高い製品は全てマンセー、聴いた事もないのにマンセー
・さいたまの評価が低い製品は集団リンチ、ユーザーを信者扱い
 例) (聴いた事もない)R1800は糞!R1800信者悲惨だな(w
・自聴レビュー皆無&音が悪いの根拠がさいたまのレビュー
 例) (得意気にさいたまaudioのリンクを貼りながら)K271Sに2万円の価値はない
・音が良いの根拠がさいたまのレビュー
 例) (聴いた事もない)R1800よりRP-SPC300の方が上だよね?
・〜〜なら○○(さいたまの評価が高い製品)がベストだよね?
・とりあえず○○(さいたまの評価が高い製品)買っとけ。
・××(さいたまの評価が低い製品)がいいなんて言う奴は頭が悪い。耳が腐ってる。耳が悪い/耳鼻科逝け。
・○○(さいたまの評価が高い製品)>>>>>>>>>>>>>>R1800
・漏れはピュア板の人間だけど、○○(さいたまの評価が高い製品)は(以下略
・長いことDTMやってて耳が肥えてるつもりだけど○○(さいたまの評価が高い製品)は(以下略
・脈絡なく競合コテハン攻撃やID粘着攻撃を始める。
 例) さいたまは嫌いじゃないけど、××(競合コテ)はウザイ
59不明なデバイスさん:04/06/17 08:01 ID:1/nG0oUw
ああ、こういうの見てると憎しみと愛は表裏一体ってわかる気がする
60不明なデバイスさん:04/06/17 10:30 ID:5i4/tDMv
>>54
>価格帯別のベストバイを探すスレ

おいおい、勝手にスレの趣旨をすり替えるないでくれよ
ここは、あくまで「アクティブスピーカー」についての話題を総合的に論じるスレであって、
価格帯の問題は、各個人の事情に過ぎないし、価格帯の設定自体、人それぞれで相当異なってくる
テンプレにも「お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人も」って書いてあるだろ。
もちろん買い物ガイド的な話題出したっていいが、
それをルールのように語るのはやめてくれ。
61不明なデバイスさん:04/06/17 11:34 ID:Wqur+Hz0
5000円以下ではいいんだろうよR1800は、そこはだれも何も言っていない。
5000円しか出せなかろうが5000円しか出す気がなかろうがそれも人の勝手だわな。
だが、そう思ってる奴はいちいち人の評価に動揺なんかしねーだろうよ。
「あっそ、そりゃあ1万も2万も出せばちょっといい音になるだろうけど俺はこれでいい」
って考えてるやつは何もむきにならねーよw

23はそこが滑稽に感じたんだろう、いい音を知ってればR1800がどういうスピーカーで比較した
3機種に劣ってて当たり前、むしろ善戦してる部分もあると考えるわな。

62不明なデバイスさん:04/06/17 12:00 ID:vLH5w36h
まあ、価格差のある商品の比較レビューも、充分にありがたいことだと思うよ
R1800からMA20D等へのランクアップを考える香具師もいるだろうし、
そのうち日本にも上陸するであろう8030Aに、大きな期待をかけてる香具師もいるだろう

要はここのスレタイに該当するSPKについて、いろいろな角度から議論雑談するのがここの趣旨のはず
ま、何にしてもあまりカリカリせずに、マターリ語ろうや
63不明なデバイスさん:04/06/17 12:08 ID:mSXBsjJs
>>61
>「あっそ、そりゃあ1万も2万も出せばちょっといい音になるだろうけど俺はこれでいい」
>って考えてるやつは何もむきにならねーよw

その逆も言えるんだけどね。
何万もするスピーカーをPC用に使ってる人間がわざわざこの手のスレへ来て「5000円程度のスピーカーしか買えないとはな、ププ」
みたいなことを言ってるのも非常に滑稽だし見てて恥ずかしいよ。
64不明なデバイスさん:04/06/17 12:16 ID:Wqur+Hz0
コンプむき出しはもうやめろ。

ここはそもそも5000以下でおすすめのアクティブスピーカーは?のスレじゃねーんだよ。
単独スレ立ってるんだからそっちでやれよ。5000円しか出せません、出す気ありませんって奴が
来たらそっちに誘導してやるよw
65不明なデバイスさん:04/06/17 12:22 ID:mSXBsjJs
ああ、やっぱり。馬脚を露わしたな。
>>61で一見まともな事を言ってるかのように見えたが
ちょっといじってやったら、結局安いスピーカー買ってる人を叩きに来てるだけなのを露呈させたか。
66不明なデバイスさん:04/06/17 12:28 ID:aNTBLJB3
言葉使いはともかく、>>64が叩きに見えるのはかなり病んでるとおも
67不明なデバイスさん:04/06/17 12:28 ID:sKRLlFqP
>>65
つーかそんなことは>>61で見え見えだが
68不明なデバイスさん:04/06/17 12:29 ID:/Y24Qyth
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040617/elecom.htm
木のスピーカ。が最上位では無くなってしまった・・・。
69不明なデバイスさん:04/06/17 12:31 ID:aNTBLJB3
>>68
>価格は14,700円

デザイン料にしては高いな。大していいデザインでもないが。
70不明なデバイスさん:04/06/17 13:01 ID:fetZ++YT
>>65
はっきり言ってやんなきゃわからんかな〜。
おまえがR1800で満足してるならそれでいいよ、誰も何も言わん。

ただこのスレはR1800だけのスレじゃねーから。
金は各々の事情で、いろんなスピーカーを模索していくスレだから。

ま、俺も最後にwを付けたのが悪かったか、そこは訂正するわ。

解かったらお帰り。

71不明なデバイスさん:04/06/17 13:06 ID:TGhS8Cf1
頼むから隔離スレでやってくれ。


  お ・ な ・ が ・ い
72不明なデバイスさん:04/06/17 13:56 ID:mSXBsjJs
>>70
>金は各々の事情で、いろんなスピーカーを模索していくスレだから。
そんなことは言われなくてもわかりきってるよ。
けど、お前の場合は高飛車な態度からして安いスピーカー買う人間を叩きに来てるだけなんだろ?

>おまえがR1800で満足してるならそれでいいよ、誰も何も言わん。
残念だが俺はR1800持ってるとは一言も言ってないし、
実際持っていない。
ただお前みたいな人を見下した態度が気に食わないだけ。
帰れって言うなら帰るけど、お前もさっさと失せろや。
73不明なデバイスさん:04/06/17 14:16 ID:aNTBLJB3
>>70は安スピーカーを買う人間を叩いてるわけじゃなく、スレ違いな話題で粘着を続ける>>72みたいな馬鹿を叩いていると
思うのだが。つーか、どっちも消えてくれ。たのむから。
74不明なデバイスさん:04/06/17 14:52 ID:09Noi90g
>>72
なんじゃそりゃwひでえ妄想と決め付けだな。

>>73
粘着していたいだけだったみたい。
俺も迷惑かけたようなんで消えるぜ、すまね。


75不明なデバイスさん:04/06/17 14:58 ID:AYlE53Ha
>>70
>>23が言ってたのは、「R1800で概ね満足してるのはどうかしてる。」
って事。 5千円以下では良いスピーカーとかいう話でも無い。

PCスピーカーに金かけるのは○○円位までかな
って設定は誰にでもある。
オーディオ周りを揃えてる奴から
「こんな音で聴いてるのかよ。耳が腐ってるな。」
と言われたら、相手がDQNなのも解るけど まぁいい気分はしないでしょ。
ましてショボイ環境の奴に言われたら尚更(笑)

おいらはイヤホンジャック必須だったし、
MA-10にしますた。
さいたまの言ってたPanaのスピーカーもヘッドホンとか使えたら
試しに買ってみたかったかも。
76不明なデバイスさん:04/06/17 15:16 ID:09Noi90g
>>75
消えるぜって言ってんだから俺にレスするなよw
おまえらのいい気悪い気なんてしらねーの。誰から何言われよーと堂々としてればいいだろが。
モノを捻くって受け取りすぎ。

77不明なデバイスさん:04/06/17 16:10 ID:v1mY1QCv
>>76
口の利き方を知らない奴はどこへ行っても嫌われると思うけどね。
もう消えただろうから言っても無駄だろうけど。
7817-188:04/06/17 16:41 ID:2gQbb8Nm
なんだか空気を読めぬようで物凄く申し訳ないのですけど(_ _;)ゞ
R1800とDX4とSA-PC5を聴き比べてみました。
(R1800は入力はB、S.BASSコントロールは最小値にしています。)

まず、R1800とSA-PC5(以下PC5)。
R1800のほうが更に鋭角的でPC5はほんの少し厚みがあるというような
感触の違いはあるものの、両者は基本的な音色は結構似かよっていますね。
明るく元気に張り出した音といいますか。
俺、この手の音が好きみたいです(こんなバイアスがあるから評価が偏るのかも)^^;
しかし、どちらも曲によりキンキン歪みがあるのは残念なところです(特にR1800)。
クラシックのような柔らかい音が主を占める音源だと
明るく誇張されて聴き心地が良いと思うのですけど、
近年のJ-POPだと元々尖った音作りのため、正直辛いものもあります。
さいたまさんが評価に使う「もらい泣き」なんかはまだ許容範囲ですけど、
宇多田なんかはオhル感じで。エキサイターかけてますかーっていう。
そして、R1800とDX4。
PC5とR1800の音の系統が同じなだけに、受ける印象はPC5とDX4を比べた時と同じような感じですね。
自然な音のDX4と元気な音のR1800。
自身の好みで言えばR1800なのですが、思うに
この張り出した出音ってのはかなり不自然といえば不自然で、
例えばある音にブライトな成分とウォームな成分(対義になってませんorz)
があるとして、DX4はそれを比較的そのまま出すのに対して
R1800はそのウォームな成分までブライトに替えて出してしまうというような感じで
(高調波歪みのせいで倍音がプラスされて鋭角的な音になっちゃうのでしょうか)、
従って音の表現の幅が狭くなる、といいますか。
ピアノなんかは顕著ですね。極端な話、ピアニッシモまで微妙に明るいぜ、と。

まぁ、それでもDX4はなかなか良いと思いますよー^^
R1800との切り替えでも「あれっ」と思う事なんか一度も無かったですし
(GX-77Mの時はあったんですよね。なんか「音の出方」が変だと思いました)。
トーンコントロールがついていれば微調整が出来てもっと良かったと思いますけど。
79不明なデバイスさん:04/06/17 17:00 ID:AYlE53Ha
PC用のスピーカーって音も気になるけど
やっぱり場所を取りすぎると私は躊躇してしまう。
やっぱりコンパクトで音もそれなりというのは
なかなか無いかな。
そういう意味でMediaMate2をBOSEにもっと改良して欲しい。

>>76
誰から何言われようと堂々と って
一番粘着して煽ってる奴が言っても全然説得力無いよ。
80不明なデバイスさん:04/06/17 17:26 ID:lt91iuwZ
>>一番粘着して煽ってる奴が言っても全然説得力無いよ。

人の感じ方もそれぞれだな。細かい事を気にしてそうな小心者
を弄って遊んでると取れば漏れは十分説得力あるように思うよ(w
81不明なデバイスさん:04/06/17 17:39 ID:oh9kMXVG
>>80
それ以前にここは雑談スレじゃない。
>人の感じ方もそれぞれだな。細かい事を気にしてそうな小心者
>を弄って遊んでると取れば漏れは十分説得力あるように思うよ(w
こんなくだらないことをやってる事自体馬鹿で子供じみてるのでお前も含めて消えてくれ。
82不明なデバイスさん:04/06/17 17:45 ID:zjYgeNAm
>>78
レビュー乙。叩くだけなら誰でも出来るが、実際に買って聞き比べることを
出来る人って少ないから貴重な意見です。
ところで聞きたいのですが、普通のCDを再生した場合と、MP3 128kbitなどを
再生した場合とでは、感じ方変わります?スピーカーAはCD音源ではアラが目立つがMP3なら
出にくいとか、CDではA-Bの差がかなりあるけど圧縮音楽なら差が詰まるとか。
83不明なデバイスさん:04/06/17 18:03 ID:lt91iuwZ
>>81
これも感じ方しだいだな。>>80の様に極端に意地が悪く捉えず
肩に力が入りすぎてる新人に対する冗談としてなら大人な人間の
揃った職場でも十分に在り得るレベル。やんわりと無難に返すか
ムキになって反論するかで弄られた側の評価も分かれる場面か。
84不明なデバイスさん:04/06/17 18:08 ID:Ji8ew3cy
DX4ちょっと欲しいな。
もう少しデザインにも気を使って欲しかったけどw
レビューお疲れ様です

>>83
お前みたいな粘着は、
誰も大人の冗談とは思わない。
自分が大人だと思うなら早く消えろ。
85不明なデバイスさん:04/06/17 18:10 ID:oh9kMXVG
>>ID:lt91iuwZ
しつこい。
自画自賛するのは勝手だが、ここはお前の日記帳じゃない。
どうでもいい戯言は他でやれ。
86不明なデバイスさん:04/06/17 18:25 ID:NWFeE1u/
3万もしないスピーカーで音質語るなって事でいいんでしょうか?
87不明なデバイスさん:04/06/17 18:41 ID:7czLMnXV
>>78
17-188さん、レビューお疲れ様です。
大変説得力があり、分かり易いレビューだと思いました。
私もR1800に対する感じ方は、あたなたと非常に近い感想を持っております。
88不明なデバイスさん:04/06/17 18:43 ID:AIQP3Vlc
>>78
評価ありがとう
ちょっと遠慮がちな気がしなくもないが
さいたまの耳と17-188の耳は違うという事だな。
おれの耳は17-188の耳に近いみたいだ。
89不明なデバイスさん:04/06/17 18:51 ID:s6bKk4R3
>>78
レビュー御疲れ様
自分以外の他の人の意見は大変に参考になるのでこれからも頑張ってくださいね。
私は貴方のレビューを呼んで、偏見や評価に流されていない良いレビューだと感じましたよ。
90不明なデバイスさん:04/06/17 18:52 ID:VRjJMCBQ
>>88
設定が違っていますが何か?
91不明なデバイスさん:04/06/17 19:04 ID:oTnlGn1E
23です。
俺は別にR1800を貧乏人の使うスピーカーだと叩きたくて自分の環境を書いたわけじゃないんだけど。
自分の環境を書くのが筋かなと思っただけなんだけどね。
92不明なデバイスさん:04/06/17 19:12 ID:+/pt/VzC
もうなんか疲れてきたよw

皆は凄いなぁ…よく疲れもせずR1800について激論を交わせるもんだ。

それはそうと、今度ちょっとまとまったお金が入るもんで、よさ気のスピーカー買ってみようと思うんだけど…
このスレではm以下の価格帯のモノの話が殆ど登場しないんだけど…実際どうっすか?
SAMSON Resolv50a [25k] http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1666&brandID=2
YAMAHA MSP3 [28k] http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp3/
M-AUDIO BX5 [30k] http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
SAMSON Resolv65a [35k] http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=86&brandID=2
ALESIS M1 Active Mk2 [35k] http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_m1activemk2.html
YAMAHA MSP5A [42k] http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5a/
BEHRINGER B2031 [49k] http://www.behringer.com/B2031/index.cfm?lang=jap

オススメなのがあれば買ってみようと思うんだけど…それともこの価格帯だとパッシブに行ったほうが幸せになれるのかなぁ
93不明なデバイスさん:04/06/17 19:19 ID:+/pt/VzC
しまった、やっぱそのままAV板の方で聞けばよかったかな(;´Д`)
あちらはマトモな話できそうなんだけど、人少なかったもんで…
94不明なデバイスさん:04/06/17 19:22 ID:oTnlGn1E
35000円以上かけるならアンプ+パッシブおすすめ。
スレ違いなんでアレだけど。
95不明なデバイスさん:04/06/17 19:27 ID:pT/y4UE0
>>84
>>85
粘着に感情むき出しでレス返してる時点で同類だ。
分かっててやってるなら大人気ない。スルーしなよ。
96不明なデバイスさん:04/06/17 19:31 ID:5hTU5upi
>>92
クリエイティブの4.1ch→GX-R3→GX-70AX→VH7PC→JBL A52→JBL S26→INFINITY Alpha20↓
INFINITY Kappa200→B&W Signature805と買い換えてきた私がお答えしましょう。

パッシブに逝け
97不明なデバイスさん:04/06/17 19:35 ID:dHBJwgbR
>>96
パワードモニター使ってねぇじゃんか
両方使ってからにしろよ
98不明なデバイスさん:04/06/17 19:37 ID:KN/CkGf2
>>96
その資金力とスピーカーに注ぎ込めるのにびっくり。
で、どれが一番気に入ってますか?
99不明なデバイスさん:04/06/17 19:47 ID:ZXPy5wgG
>>78
なにげに比較対象が2万クラスなんだよな。これで多少劣っていても
むしろ褒めるわな価格考えたら。
100不明なデバイスさん:04/06/17 19:58 ID:AEs3sXyo
>>91
R1800自体を叩きたかっただけ?

992 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/06/16 21:20 ID:lZm73RsQ
オンキヨーA927+マランツCD17D+JBLA820ヴェッキオで長年オーディオを楽しんできた俺には
圧縮音楽と言えどもR1800までレベルを落とす気にはならないなあ。
まあR1800はVH7PCみたな位置づけなんだから早くパッシブ+アンプに行きなよ。
ここで頑張ってるのが馬鹿馬鹿しくなるよ。

995 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/06/16 21:34 ID:lZm73RsQ
そうかあ、金をケチって貯めてるんじゃないのか?
R1800で概ね満足ってどうかしてると思うけど、いくらPCでも。

998 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/06/16 21:43 ID:lZm73RsQ
そんな・・・5000以上だせないの?じゃあこのスレにいつ意味ないじゃないw

23 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/06/16 21:43 ID:lZm73RsQ
みなさん資本力には個人で差があるでしょうがR1800で終わるのは不幸だと思うよ。
もっと音の世界を知ってほしいね、少なくともこのスレで情報を収集するような人なら。

>>92
ここで聞くのは間違いかも。AV板も。以下DTM板へ
10117-188:04/06/17 20:01 ID:2gQbb8Nm
>>82
>>84
>>87-89
読んで頂きどうもありがとうございます<(_ _)>
本当は色々書くつもりでいのですけど(解像度とか定位とか)、
前スレで教えて頂いたにも関わらずやはりよくわからなかったので^^;
音色の聴き分けだけに注力しました。
>>82さん
最近はエンコーダーが進んできたせいで
128kでもそこまで顕著に違いが出るわけじゃない(それでもクラシックでは出るか…)ので
CD再生(俺はWAV再生にしてますけど)でもmp3でもぱっと聴きはそんなに変わらないですね。
まぁ神経を集中して聴けば僅かなシュルシュル感はわかりますけど。
スピーカーによる違いは、その前の音色の違いが大きかったので
あまりわかり得ませんでした。すみません。

今自分の文を読み返して思ったのですけど、DX4に関して全然書いてませんね^^;
(最後の「まぁ、それでも」に全然繋がってない…_| ̄|○)
R1800やMA-10A/Dのカラーが苦手な方にはいいかもしれないです。
キンキンしませんし、かといって決して篭っているわけではありませんし。

しかし、試聴するどころか売ってるところも少なそうですね。
発売されてから日があまり経ってないので当然かもしれませんけど。
102不明なデバイスさん:04/06/17 20:04 ID:5hTU5upi
>>97
VH7PC買うまではちょっと音が良くて安ければいいやって考えでしたが
その頃知人にオーディオショップに連れていかれたのが始まりでした。
もうアンプ内蔵スピーカーなんか聞けないなと(このスレの住人の方々、すいません)

>>98
15000円位?→5〜6000円?→12000円位?→10000円→30000円→40000円→50000円
100000円→450000円(古いのは価格失念)

周りの環境にもよりますが自分で稼げるようになると
こうなってしまう馬鹿もいるという事です。
お気に入りはサラウンド用に使ってるJBLのトールボーイですw
103不明なデバイスさん:04/06/17 20:10 ID:f3tnF2zA
>>88
だね。
レビューの内容云々ではなくて
埼玉氏はGX-77Mを高評価している時点で
俺とは感性がちょっと違うかなと思ってた。見方、求める方向性が違うんだよね。
少なくとも、このスレ内のアクティブSPの評価レビューに限って言えば
17-188氏のレビューの方が、ここを訪れる多くの者にとってとても参考になるし
役立つのではないかと思う。
104不明なデバイスさん:04/06/17 20:13 ID:+/pt/VzC
やっぱパッシブすか(;´Д`)
20万前後入る予定なのですが、そのうち5万くらいをスピーカー、というか「音」関係に充てようかな、と思っていたところです。

>学生の人
今は煽りを気にしないで、堂々とR1800でも使っているべきですよ!
細かい音の差を気にしてる暇があったら、勉強汁!

大人になって、稼げる職業になれば、好きな物買い放題ですよ。
自分の職場にもいる、年収1000万超えてる(と予想される)独身の人は、あまり値段気にせずに物を買うそうです…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
「せいぜい高いって言っても…数十万とかそういうんでしょ?」とか…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
105不明なデバイスさん:04/06/17 20:20 ID:VRjJMCBQ
>>103
よく読め。
さいたまはGX-77Mにもかなりきつい事を言っているぞ。
106不明なデバイスさん:04/06/17 20:29 ID:zjYgeNAm
>>92
結構ネタにされたりした物も多いような。MSP3/MSP5Aってイマイチだった
ような気がしないでもない。でも、B2031買える金あるならパッシブに
行ってもいいと思うぞ・・・・設置場所があればの話だけど。
PMA390IVに適当なスピーカー2本とか。CONCORDE139S、
SB3、SX-L33、SENSYS 1、ENTRY M、NS-pf7とかだと高杉かな?
S-A4SPT、IMAGE11、FUSION 1あたりだと計5万前後になるか。
結局懐と相談しながら。他の趣味に金使うも良し。

>>101
なるほど、音色の差の方が大きいためMP3の時でもWAVの時でもあまり
変わらないって事ですね。回答していただき有難うございます。

確かにMP3のエンコーダーも良くなってますが、やっぱりlameだと192kは
欲しいんですよね(最低160k、128kだとはっきりと差がわかってしまう)。
107不明なデバイスさん:04/06/17 20:32 ID:oTnlGn1E
>>100
叩くにも値しないかな、
なんでここでユーザーが叩いてるわけでもないさいたま氏の評価で右往左往するのかも分からないし。
彼らからはおかしい、納得がいかないといった不満しか聞こえてこなかったからね。
そんなに他人の評価が気になるのは自分の耳に一定に自信がないのかなと思ったんで、ならそれなりのパッシブなり聞いてから
改めてR1800を聴けば分かる事もでてくるよ、と。

5000円の中で考えたい人には何も言いませんよ。

995、998はPC廻りのスピーカーには5000円しか出す気はない、ならここを覗く真意は何?と疑問に思ったんで。


108不明なデバイスさん:04/06/17 21:07 ID:mWhGGbgx
Evolutionってこのスレ的にアリな方だっけ?
ちょっと気になってるんだが。
109不明なデバイスさん:04/06/17 21:44 ID:frrIPZ3R
さいたま氏のHPをざっと読んでみたけど、氏ってヘッドホンマニアの方じゃないですか。
普通の人とは評価するポイントが全然違うかと。
自身で私的な感想だと言っておられますが、SPC300>R1800コレは普通無いと思う。
このスレで挙がってる価格帯のスピーカをレビューするのに解像度って言葉は要らんよね。
110不明なデバイスさん:04/06/17 21:55 ID:xAPxCMv1
GX30や20はGX70や77と比べてどうなの
全然出てこないけどやっぱ糞なの?
そこそこなら場所とらなくてよさげなんだけど
111不明なデバイスさん:04/06/17 22:02 ID:OWRfGW+A
小さいスピーカー買うんだったら2.1ch買った方がいいよ
112不明なデバイスさん:04/06/17 22:06 ID:l7qFKSUf
>>111
お勧めなやつ教えて
113不明なデバイスさん:04/06/17 22:06 ID:AYlE53Ha
>>107
大体5~6000円以下で探してて、下手にプラチナとかに手を出す前に、
このスレ見てR1800買ったとしたら、
レビューを見る限りここを覗いた価値はあるだろ。
何も言わないといいつつ何回も意味不明なレスすんなよ。
114不明なデバイスさん:04/06/17 22:20 ID:OWRfGW+A
115不明なデバイスさん:04/06/17 22:30 ID:QdaOij80
SPC300の音質をR1800様の箱に詰めた物が5k円で出る
R1600が「前面操作系の付いたR1800」という位置づけで7〜8k円で出る
10k円程度でMA-10を超える物が出る
GX-77Mの実売価格が15k円程度に下がる
DX4が「GX-77Mを超える」とさいたま氏に絶賛される

これらが実現される事があったらこのスレは荒れないだろうな。
今の状態はちょっと悲しい…。
116不明なデバイスさん:04/06/17 22:55 ID:nlrFLvBM
>>109
>>SPC300>R1800コレは普通無いと思う。

というか、さいたま氏の言わんとしてることは判かる人には判かると思う。
しかしその真意を理解せずに、この評価を真に受けてSPC300を
買った人は

「うわー 騙された!!」

と、荒れ狂う確立が高いかもw
117不明なデバイスさん:04/06/17 23:03 ID:zgAu/CpZ
>>116
真意とはどういうこと?
118不明なデバイスさん:04/06/17 23:57 ID:AL8hrmYL
俺が一つ思うのは、音の好みと、HiFiスペックの高さって測る尺度が違うと思うんだよ。
俺がR1800の好きな点としては、レンジの狭い音楽が気持ちよく鳴る気がするところかな。
あまりにもHiFiなギターアンプがあってもあんまり面白くないわけで。
R1800は曲は選ぶよね。俺はテクノとかでアナログシンセがゴリゴりやってるようなものは
面白い音だと思うよ。
反面、ダイナミックレンジの広い音楽は厳しい。ポールモリアみたいなのも厳しいとは思った。
自分はYAMAHAのMSP5ってのを持ってるけど、モニタとしてはまあまあ優秀だと思う。
解像度もそこそこだし、レンジもそこそこ。でも、色気というか味というかない。あっちゃ
駄目なんだけど。
R1800は結構味付け濃いけど、でっかい高級スピーカー買って、HiFiなアンプそろえて、
でも住宅事情気にしながら、音量絞って申し訳なさそうに聞いてるくらいだったら、
R1800でそれなりにアンプのパワー使い切ったほうが思い切りのいい音するとは思うよ。
まあ、RolandでもM-AUDIOでもなんでもいいんだけど。最近M-AUDIOのBX5が気になってる。
119不明なデバイスさん:04/06/18 00:09 ID:mG74Sylx
>>103
R1800信者って日本語の読解力がないのだろうか・・・
さいたまは「GX-77Mは二万円の価値はない」「高音が伸びないので損をしている」
とあまり高く評価していない。
あれを読んでこんな風に解釈するって相当偏差値低いなぁ
120不明なデバイスさん:04/06/18 00:21 ID:mG74Sylx
>>109
高級ヘッドホン持っている香具師の尺度は「原音再生」に尽きる。
たぶん、さいたまもいかに原音に近い音が出せるかを尺度にしているのだろう。
ということは、RP-SPC300 > R1800になるのは当然。

しかし、このスレッドの連中は「好みに合わせて歪んだ音」の方が楽しくて好きなんだよ。
しかし、さいたまはHi-Fi(原音再生)を尺度にしてしまった。
さいたまAudioとしてはそうしないと一貫性に欠けるから仕方がないが、ここの連中は勘違いした。
そもそも「原音」すら聴いたことのないこいつらにさいたまが「原音再生」を説いても
猫に小判にしかならない。
121不明なデバイスさん:04/06/18 00:48 ID:GB+1/8JZ
良い音聴きたいならコンサートに逝くに限る。クラシック、ジャズ、ポップスetc。
何百万のスピーカーでも再現できない「原音」がそこにはある。

漏れはスピーカーにはあまり金をかけてこなかったけど、足繁くコンサートには通ってきた。
122不明なデバイスさん:04/06/18 00:56 ID:UoYc5LF2
つまりオーディオはこの世に必要ないと言うことですね。
123不明なデバイスさん:04/06/18 01:01 ID:GB+1/8JZ
いや、だから数千円〜数万円のスピーカーで「原音再生」にあまりにも躍起になりすぎるのもどうかな、と。

聴いてて楽しい音、ってのも大事じゃん、と。

なんか>>121の文章はピュア板の人を挑発してるようで、悪かったかなとも思うけど。
124不明なデバイスさん:04/06/18 01:09 ID:GB+1/8JZ
だってなんか皆、苦行のようにしてスピーカーのこと語るんだもんw
音の粗探ししながら音楽聴いてんの!?とか思ってしまう。

それぞれのスピーカーの個性を楽しみながら、プラス思考でスピーカーから音楽を聴きたい、と思うんです、自分は。
まーこんな人間が2chにいてはいけないんでしょうけどw
125不明なデバイスさん:04/06/18 01:23 ID:3zwce6W3
GX-R3で十分満足なオレは勝ち組('A`)
126不明なデバイスさん:04/06/18 01:26 ID:vyDnWTbQ
俺もだ・・・('A`)
127不明なデバイスさん:04/06/18 01:31 ID:3BNqFSEr
GX-R3Xでますが、どうしますか?
128不明なデバイスさん:04/06/18 01:39 ID:6xIClN94
>>125
アレは今でこそスレ評価の選外だけど場所を取らないし割と良いものだ。
中低音よりのカマボコバランスってのは煮ても焼いても食えないような
偏見あるけど割り切ってSRS WOW効かせたりの遊びには好都合なのよ。
129不明なデバイスさん:04/06/18 02:24 ID:DYztKvkI
なんかもうよくわかんなくなってきたんでDrAMPを注文した
これでこのスレともさいたまとも別れられる
130不明なデバイスさん:04/06/18 05:27 ID:im5EOvA+
MA-20Dの音が気に食わないのでヤフオクで売ってパッシブにいくかも・・・
131不明なデバイスさん:04/06/18 06:35 ID:ejcGkPS8
満足出来たものが幸せになれるのだ
その費用が安ければさらに結構
132不明なデバイスさん:04/06/18 08:16 ID:hDGvNAGn
>>120
原音再生のわりにはSX-LC33なんかを持ってるしな。
モニタースピーカー買ってみればいいのにな。
あっちこそ原音再生の方向に向いてる。向かなきゃいけない。
聴いた中ではS30は相当良かった。高いが・・・。

>>129
それはそれで今度は他のスレで悩む事になるぞw
スピーカーだけとっかえられるしな。
133不明なデバイスさん:04/06/18 09:05 ID:DjLXnkG0
自分が満足してりゃそれで結構だが、ここはおすすめを語るスレだからな。
R1800で満足なやつもいればMA-20Dで満足できずにパッシブにいく奴もいる。
5000円近辺ではおすすめだよR1800は、これでいいだろ?
あとは隔離スレでやってくれ、以上。


134不明なデバイスさん:04/06/18 10:02 ID:LrcESNiO
>>120
勘違いしてるという言葉は、さいたまにも当てはまることだ。
135不明なデバイスさん:04/06/18 11:01 ID:lg+S59ek
何を勘違いしてるの?
136不明なデバイスさん:04/06/18 11:30 ID:0N09D1Hb
>何を勘違いしてるの?
R1800の良さを理解していない。
ゴミ扱いされたのが気に食わない。
137:04/06/18 11:40 ID:jlD7n/lQ
このスレでR1800ネタをしつこく引っ張ってるのはR1800信者ではなく
アンチが粘着してるだけというのがわかるレスだね。
138不明なデバイスさん:04/06/18 11:45 ID:n1aTJJM2
そんな程度だろうな、やっぱりw

139不明なデバイスさん:04/06/18 11:49 ID:1B7WWvq2
別にゴミ扱いされてないんじゃない?
値段なりだし…比較対象がR1800より上ランクのスピーカーだっただけだし
どこが不満なのかハッキリ言って分からない。
騒げば騒ぐほどR1800狂信者に見えて面白おかしく感じる。
そのうちこの人達って高いスピーカー買った途端にアンチR1800にも変わりそうな気もする
どうでもいいけどね(´ー`)y─┛~~
140不明なデバイスさん:04/06/18 12:17 ID:fjcdetQH
>>133でまとまってるんだからぶりかえすなよ。
141不明なデバイスさん:04/06/18 14:06 ID:N+iGRVAq
>>139
値段なりだったらこんなに話題にならねーっての、このアホがw
それじゃ、おマイが5千円以下でR1800以上と思うspの具体名を上げてみな
無理だろ?
よく考えてから物言えよ、このアホがw
142不明なデバイスさん:04/06/18 14:06 ID:wRtXy4h3
>>132
モニタースピーカー=原音再生だと思っている時点で(ry
143不明なデバイスさん:04/06/18 14:15 ID:RL2oGDzn
高級ヘッドホン=原音再生もかなり違うと思うが。
むしろかっちりした音の分離感だろうな。一度それを体験しちゃうとたしかにR1800みたいなのは厳しい。
MPC301は音の解像度では比類ないものらしいね。オクで狙ってるけどいまだ手に入らず。
144不明なデバイスさん:04/06/18 14:47 ID:2aRnAEm8
>>141
IDがネヴァダっぽい
145不明なデバイスさん:04/06/18 14:57 ID:LfNh1iY9
>>141
>>133を見て頭を冷やせ

146不明なデバイスさん:04/06/18 15:51 ID:P5wokcXZ
>>139
評価には不満は特にないんだけどね
値段なりって言葉がやたら使われるのがね
5000円としては出色の出来しかしM80よりは下
とな
147不明なデバイスさん:04/06/18 16:00 ID:dmhmcFed
5000円としては出色の出来しかしM80よりは下

だったら値段なりとしか言えんな
148不明なデバイスさん:04/06/18 16:07 ID:2aRnAEm8
M80より下なの?
149不明なデバイスさん:04/06/18 16:10 ID:jlD7n/lQ
人によりけり。
音質だけでなく、前面に端子類が無い点をマイナスとみなす人も居るわけだし。
150不明なデバイスさん:04/06/18 16:12 ID:P5wokcXZ
だからなんでそうなるんだよう
値段なりってのは値段相応の出来って事だろ
R1800は値段相応じゃないから話題になるんだよ
M80を基準として考えてはだめだ
M80だって7000円としては出色の出来
151不明なデバイスさん:04/06/18 16:12 ID:jlD7n/lQ
てか、R1800の話題は専用スレがあるんだからそっちでやってくださいよ。
152不明なデバイスさん:04/06/18 16:18 ID:RL2oGDzn
>M80を基準として考えてはだめだ

M80も選択肢に入る人にとってこれはありえない。5000円以上は一円たりとも出したくない人ならそうなんだろうが。
つーわけで、専用スレへGo。ここは“総合的に”アクティブスピーカーを語るスレです。
153不明なデバイスさん:04/06/18 16:49 ID:DyKkwbPp
そこそこの単品コンポ聴いて来た奴とラジカセぐらいしか持ってなかった奴の差なのかね?
154不明なデバイスさん:04/06/18 17:13 ID:rWXLRTR6
そういえばそろそろGX-R3Xが発売だろ。誰か買うのか?
17-188、おまえはどうなんだ?買うのか?買うのか?おぉ、買うのんか??
155不明なデバイスさん:04/06/18 17:22 ID:g65M6ui4
>>154
あえて自分が人柱になってみようと言う漢気はないのか?ないのか?おぉ、ないんか??
15617-188:04/06/18 20:30 ID:BsKct7jp
>>154
んー、申し訳ないですけどいまのところは…。
それでも試聴してイケると思ったら買うと思いますけど。
157不明なデバイスさん:04/06/18 22:41 ID:Ez5qduiV

〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) やだやだーGX-R3X買ってくれないとやだー!
 ヽ_つ ⊂ノ 

158不明なデバイスさん:04/06/18 22:47 ID:qzTNDze3
きっと高音がゴニョゴニョなんだろうなぁ・・・
159不明なデバイスさん:04/06/18 23:14 ID:ejcGkPS8
俺の周りは全て人柱で良い
160不明なデバイスさん:04/06/18 23:50 ID:Czx9m86C
>>154
>>157

〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) 今を千切りとり、明日に投げつけろ!
 ヽ_つ ⊂ノ 
161不明なデバイスさん:04/06/18 23:51 ID:2tgDpamC
>>159
古墳にでも入っとけ。
162不明なデバイスさん:04/06/18 23:57 ID:uJdGQVPd
>>161
わらた。
163不明なデバイスさん:04/06/19 00:12 ID:Dfcp2wmk
>>157>>160

|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ )


|
| イヤアァァッ ───── !!!
164不明なデバイスさん:04/06/19 06:09 ID:winMeYrL
俺は買うつもりだがなGX-R3Xをね。
165不明なデバイスさん:04/06/19 06:43 ID:uJWgeEBT
さいたまの掲示板見てきたけど
相当カリカリしてるみたいだね
16617-188:04/06/19 07:09 ID:CZ3r+RZn
>>157
(;´Д`)エー…

>>164
おおっ。
手に入れた暁には是非レビューなぞを…<(_ _)>

ある程度注目はしてるんですよね、GX-R3X。
ユニットが上向きなのは俺としては嬉しい仕様ですし、
キャビネットが丸いのは内部の定在波を抑えられるのでいいかなと思いますし。
しかし、そのキャビネット自体はプラスチックでしょうから
それでプラスチック鳴りが起こってしまいそうなのが微妙な感じなんですよね。
それにベースが「GX-R3」だし…。

で、改めて発表時の説明を読んでると、やたら低域を強調してるみたいで、
もしかしたらMediaMate2みたいな音作りなのかなー、と思ったり。
バッフルの傾斜スタイルも一緒ですし。
あ、あくまで憶測というか妄想ですけど^^;
167不明なデバイスさん:04/06/19 10:34 ID:2wzFtLCm
さいたまってああいう性格の人だったんだ・・・。
168不明なデバイスさん:04/06/19 11:41 ID:Dfcp2wmk
なんか漏れらに対する強い敵愾心を感じるよね
169不明なデバイスさん:04/06/19 11:46 ID:Y6QSYG6f
ちょっと脱線だけど、
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no66/index.html
これはEdifier輸入してるエバーグリーンが個人レビューアーに
商品提供してるサイト。さいたまには提供されんのかな。
ぜひ真空管とR1600を提供して欲しいが・・・
170不明なデバイスさん:04/06/19 12:03 ID:GjuNrJot
>>167-168
あんま煽らないでやって。

つかさいたまもクールダウンしようよ。コテは煽られたり叩かれたりしやすいもの。
コテを名乗るときにそれはわかっていたはず。受け流す度量も持ちましょう。
自分の掲示板荒らされた!って憤りがあるのかもしれないけど、傍からみると些少ですよ。

>>169
企画として嫌いじゃないけど、直接提供されたら「提灯」に傾きがちになりそうだと思わん?
つか、さすがに叩きにくいでしょ。雑誌のレビューが提灯記事になるのと似た構図かと。
171不明なデバイスさん:04/06/19 12:15 ID:uSs7xxNc
>>169
提灯記事になりすぎるのは別として、
商品の良い面も取り上げてレビューしてくれるような人じゃないと
わざわざ無償で提供はしないんじゃない?
少なくともさいたまのレビュー読んで、どの商品に対しても、悪い面>良い面
という書き方の傾向が強いように見える。
しかも掲示板で、R1800を処分する気になっているようだが、レビューする人が商品をどう処分しようが勝手だけど、
掲示板にそういう事を書いてはねぇ。
172不明なデバイスさん:04/06/19 12:35 ID:AQRWsKly
安物に悪い面の方が多いのは当然
173不明なデバイスさん:04/06/19 12:39 ID:ipewlkY8
ああ、なるほど。さいたまがあえて安物ばかりレビューするのは安物叩きをしたいからなのか。
安物に中の良さを見出そうと言う気はまるで感じられないもんな。
174不明なデバイスさん:04/06/19 13:02 ID:I5TjtiW+
>>171
おぃおぃ、提供品ならまだしも自分で買ったものをどう処分しようが勝手だろうよ。
しかも個人のレビューサイトで本人のBBS、なんで発言まで気にする必要あるんだ?
よほど部屋がデカイ人で無い限り使わんスピーカーを置いておく意味はない。
さいたまの場合M80(M85D)の方が上と判断し、手元にR1800を残す必要性が見られないから
処分といったんだろう。個人的にはさいたまのR1800単体評価には同意だが、PC用としてみた場合
M80がR1800に勝ってると書いてる点には賛同しかねる。PCなら大してデメリットにならん点が
多い。

それと、てらさん(電源フェチの人)も提供品受けてたけど駄目なものは
大して評価してないよ。確かに提供品を受けてる個人のサイトでは提灯やマンセーレポに
なりやすいけど、雑誌です提灯(ry
超珍ライターを抱えたIntelなん(ry

>>173
パナのRP-SPC300とEAB-MPC301は比較的安物だけど(後者は特に)評価してる。
煽りとしては三流。
175不明なデバイスさん:04/06/19 13:09 ID:2WRE9CfK
このスレのログ見てきたけど、

さいたま:原音重視
安置埼玉:好きな曲が綺麗に

多趣味な方はさいたま、特定のジャンルのみは安置埼玉の
選択スピーカーを選べばいいということでいいのかな?
176不明なデバイスさん:04/06/19 13:34 ID:OLh8DzY4
全然違うような気がするが、どうでもいいような気はする
177不明なデバイスさん:04/06/19 13:39 ID:8dEp39VV
>>170
あの自演荒らしさえ来なければ・・・
178不明なデバイスさん:04/06/19 13:42 ID:8dEp39VV
> 不満を持っている人の大半は「R1800を誉めてくると思っていたのに誉めてくれなかった」という幼稚なものがほとんどでした。

これって図星だよな(w
図星なことを書くから嫌われるんだよなさいたまは
179不明なデバイスさん:04/06/19 13:45 ID:5ulzPU6C
>>174
>>171にどう処分しようが勝手、って書いてあるじゃん。
そんなわかりきった事いちいち指摘するのは釣りですか?

>しかも個人のレビューサイトで本人のBBS、なんで発言まで気にする必要あるんだ?
誰かの目に止まるようにわざわざBBSに書き込んでるんでしょ?
なら見る方だって色んな意見を持つのは当然だ。
気にしないでくれって言うんならいちいち最初っから書き込まないで頭の中に留めておけばいいんだから。

てか訳のわからないところで (ry を使いまくるのは無意味だしウザいだけ。
180不明なデバイスさん:04/06/19 13:47 ID:J0kiuofz
結局さいたまって何がしたくてあのサイト運営してるんだ?
181不明なデバイスさん:04/06/19 13:54 ID:t2hrpTBV
もうやめてくれ、具体的に比較インプレも、理由付きで反論もできないやつがでここでごねるのは。

182不明なデバイスさん:04/06/19 14:04 ID:aGBm68e/
>>179
> >>174
> >>171にどう処分しようが勝手、って書いてあるじゃん。
> そんなわかりきった事いちいち指摘するのは釣りですか?

だったら最初から書くなよw
183不明なデバイスさん:04/06/19 14:04 ID:8dEp39VV
>>180
ヘッドホンの紹介したかったんだろ?
PCスピーカーなんて糞に手を出すからこうなるんだよ

>>181
理由なしの反論でいらついているのだろうな、香具師は
煽りというより本気だったりするし(w

スピーカーなんてペア7万円以下は糞
184不明なデバイスさん:04/06/19 14:21 ID:Gtlv7soq
納得いきません!もっと〜なはずです!
って声高に叫ぶやつって誰からも嫌われるし聞く耳持たれないんだよね。
稚拙でも間違ってても自分なりの表現をすれば、少なくとも議論にはなる。
そうじゃないからウザがられたり、おもしろおかしく煽られたりする。

最近はそれがわかって来たのか、話題に出したくてわざとさいたまやR1800のレスをつけてるみたい。
一旦終息したのに、専用スレもあるって言うのに。

185不明なデバイスさん:04/06/19 14:26 ID:VNU90uzk
>>184
>納得いきません!もっと〜なはずです!
この部分が「稚拙でも間違ってても自分なりの表現」じゃんw
186不明なデバイスさん:04/06/19 14:42 ID:Gtlv7soq
>>185
ごめん、〜の中が重要だった。
もっと音がいいはずです。
それらのスピーカーよりは勝ってるはずです。
って表現ね。
具体性も説得性もない、稚拙以前の話。
187不明なデバイスさん:04/06/19 14:51 ID:CL5TKrVJ
スピーカーを評価したがる奴は原音重視が普通だろ
原音を基準にしないとどう評価するのよ・・
それはそれで良いんじゃないの?
188不明なデバイスさん:04/06/19 15:41 ID:ABLhoyi8
さいたまの掲示板見てきたけど見事に地が出てるなさいたま・・・
前に4種のスピーカーを比較した時から見下ろしてるふしがあるなとひそかには思ってたけど
なにせ総評の初っ端が"特に良いと言える物はありませんでした"だったからな
というか良い音とは何かを語るのならも少し良いスピーカーを使ってから書いてくれと思ってしまった
スピーカーとヘッドホンは聞こえかた自体が違うものだし
189不明なデバイスさん:04/06/19 15:47 ID:tpQZDP/1
さいたまは今、2ch内のアンチR1800派の親玉になれて事のほか気分が良いのであろう。
190不明なデバイスさん:04/06/19 15:52 ID:CXfnblnt
お前らほんと必死すぎ
191不明なデバイスさん:04/06/19 16:14 ID:ZlfjXLv6
>>188
見下ろしてるふしがあるなとひそかには思ってた>>劣等感のあらわれ
良い音とは何かを語るのならも少し良いスピーカーを使ってから書いてくれ>>R1800使っててそれを言うとはw
スピーカーとヘッドホンは聞こえかた自体が違うものだし>>さいたまどころかおまえ以外みんな分かってる事。
192不明なデバイスさん:04/06/19 16:18 ID:FbqBjNW5
>スピーカーとヘッドホンは聞こえかた自体が違うものだし

もし、さいたまがこれをわかってなかったら通院が必要なレベルの痴呆だな。
で、これを得意げに語る香具師は通院いっぽ手前って感じ(w
193不明なデバイスさん:04/06/19 16:22 ID:Pn3mbBNX
>>191
お前こそ誰もR1800使ってるとは言ってないところに、釣られた宣言して自爆してるだけじゃん。
そういうのは釣られたとは言わない、ただ粘着してるって言うんだよ。
つーかいい加減R1800の話題は隔離スレへ行ってやってくれないか。
194不明なデバイスさん:04/06/19 16:27 ID:zSFVzoHI
さいたま氏はもっと言いたいことを言ってしまえば良いと思う。
そして、ここの中にいる おこちゃま諸君に、良い音というのをまず説明するといっているので、ありがたいとおもうけども理解できないと思うし
理解しようも思わないとおもう・・・・・
変にR1800 を 私はこのスピーカーのノーマルでの音を好きですが 改造してみましたがこっちも好きですなんていう
意見なんて、見てると吐き気がする。
195不明なデバイスさん:04/06/19 16:31 ID:FbqBjNW5
そもそも、いい音なんて出会ったらそれで終了しちまうもんなぁ。
このスレの貧乏人はそれがわかってない。さいたまも貧乏だが、向上心のある貧乏とない貧乏の違いか。
数千万かけてオーディオルーム作るのもオタなら昼飯代を削ってこつこつとシステムグレートアップしてくのもオタ。
196不明なデバイスさん:04/06/19 16:31 ID:ZlfjXLv6
>>193
すまんかった。ついおもしろくてな。

197不明なデバイスさん:04/06/19 16:38 ID:ABLhoyi8
>>191
ならば更に俺も釣られよう
劣等感云々は否定するつもりはないが俺がR1800使ってると言い切るのはどうかと思うぞ
俺の家に来たことある香具師かお舞いは
スピーカーとヘッドホンの違いをわかってるのならスピーカーの話の渦中で良い音を語ろうとはしないだろうし

ついでに本格的に良い音を語ろうとするならタイトルの"プアオーディオの世界"というのは外したほうがいいと思うのだ
198不明なデバイスさん:04/06/19 16:40 ID:P+ky91rb
てか、5000円として音は悪くないと言いながら
概論として(?)の良い音とは何か、の説明が必要かどうか。
いや個人的には大いに興味があるし、是非伺ってみたいし、必ず掲載して欲しいのだが
今回のR1800のレビューと何の関係があるのか、よう分からん。
既に5000円としては合格と結論は出ていると思うのだが…
今度は高所大所からR1800を徹底的に貶めようとする目論見なのか
レビューの正当性を訴える行為なのかは、よう分からんけど
何だかかなり必死だな、とは思うね。
199不明なデバイスさん:04/06/19 16:45 ID:FbqBjNW5
>ついでに本格的に良い音を語ろうとするならタイトルの"プアオーディオの世界"というのは外したほうがいいと思うのだ

それいいだすとピュア板みたいに、「200万が最低ラインだね」とか、「300万超えてやっと音楽が〜」とかになるからヤメレ きりない
200不明なデバイスさん:04/06/19 16:49 ID:12xYzdwd
さいたまも以前は…

>音質評価に関してはド素人なので感想文程度に思って下さい・・・(ドキド>キ・・・)

とか書いてるにのに…

いつ頃から
>とにかく、このレビューに強い不満を持っている人は「良い音とは何か?」が分かっていない。

なんて言うようになったのか。

まあ、俺はR1800については同意見なんだけど。
R1800についてさいたまを叩く奴は、方向性を間違ってる。
>私的には、ボリュームとBASSとTREBLEの調整つまみが前面にあってあの値段であればお買い得と言わざるを得ないと思います。
>確かに音は約5000円としては悪くはない。
さいたまも、「値段なり」、という言い方からここまで譲歩してるってのにw
201不明なデバイスさん:04/06/19 16:57 ID:96sp2hdU
やはり時代の変化ってのが大きいですね。
R1800がでた頃は4千円でずいぶんいい音がするなぁと思いました。
(私は今でも4000円で買えるのならお買い得だと思いますが)
もっと昔にGX-70AXの音をを初めて聞いたときはビックリしました。
GX-R3だって発売当初は小さくてもこんなに音が出るのかと…
それも今となれば昔の話、最近は選択肢が増えて良い時代になりましたね。

あと私はGX-R3Xに期待して待っていますよ。
値段も6千円くらいのようですし買っても損はしないかと。
最近ONKYOは元気がないですし巻き返して欲しいです。
大きさからしてMediaMate IIと対決することになると思いますが
後からでた分(モノマネの分)、いい音であって欲しいです。
MediaMate IIは約23度5w5.7cmSP、GX-R3Xは約15度6w8cmもSPと
仕様面を見てもなんだかなぁ〜って感じですがその分期待してます。
ここまでマネしたのだから、負けは無いと信じてますよ、ONKYOさん。

あと、この程度のスピーカーをOEMでメーカー製PCに付けられないのはなぜでしょう?
NECのSoundVu付きや液晶内蔵型が増えているせいですかね。
AVパソコンって割にはあまりにも音に配慮がない気がします。
低価格帯のPCにもある程度のスピーカーを付けて欲しいですね。
202不明なデバイスさん:04/06/19 16:57 ID:tBe8NRkp
アクティブはうんこ
203不明なデバイスさん:04/06/19 16:58 ID:jdH91bq2
>>194
アンチが本性を現したようなレスだね。
今までは、R1800を褒めるんなら具体的にどの辺が良いのか挙げてみろよ、とか
R1800信者は他のスピーカーを貶してまでからウザいとか傍から見てても納得出来るようなことを言ってたのに、
>変にR1800 を 私はこのスピーカーのノーマルでの音を好きですが 改造してみましたがこっちも好きですなんていう
>意見なんて、見てると吐き気がする。
遂に本音が出た。結局見下したり煽るのが趣味というのを言い放ったわけだ。
これじゃあどんなに具体的な意見を述べたって荒れるに決まってるわな。
204不明なデバイスさん:04/06/19 17:00 ID:jdH91bq2
× R1800信者は他のスピーカーを貶してまでからウザい
○ R1800信者は他のスピーカーを貶してまでR1800を褒めるからウザい
205不明なデバイスさん:04/06/19 17:04 ID:FbqBjNW5
一人の意見をまるでアンチR1800の創意みたいに解釈して叩くのはキモいを通り越して怖いぞ・・・・・
それともR1800援護派を装ったアンチ?あるいは叩き祭が好きな人なのか
206不明なデバイスさん:04/06/19 17:07 ID:12xYzdwd
しかし、さいたまは自分のサイトを通じて、「自らの名前を賭けて」発言してる。
そこは評価したい。

ここにいる名無しさん(俺も含めて)とは、やはり責任感が違うよ。
207不明なデバイスさん:04/06/19 17:09 ID:I5T4qNvd
>>203
たった一人の煽りを真に受けて釣られるおまえがカバ
208不明なデバイスさん:04/06/19 17:10 ID:jdH91bq2
>>205
ああ、そりゃあそうだな。悪かった。
ただ、>>194の意見が偏りすぎてて異常だと思っただけ。

ただ、お前も通院が必要なレベルとかキモいとか言うのは必要以上に叩くの好きなように見えるぞ。
209不明なデバイスさん:04/06/19 17:12 ID:ct8Zy/ND
R1800=貧乏人専用スピーカー
R1800信者=貧乏人

そして私が大好きな名言にこのようなものがある。


 金 持 ち 喧 嘩 せ ず


何がいいたいかわかるよな?ん?
210不明なデバイスさん:04/06/19 17:14 ID:3tQp+Q0g
まるでモグラ叩きだな
211不明なデバイスさん:04/06/19 17:15 ID:12xYzdwd
金持ってる奴も喧嘩する時は喧嘩するってw

そんな迷言を引っ張り出してきてR1800を叩こうとするおまいが素敵だ。
212不明なデバイスさん:04/06/19 17:15 ID:rrzrNUCe
>>209
金持ちは煽りが大好きと言いたいだけだろ?
213不明なデバイスさん:04/06/19 17:16 ID:Wa221b+i
金持ちが喧嘩しないなら、今頃ADSLの上りは5Mになってる罠
214不明なデバイスさん:04/06/19 17:19 ID:12xYzdwd
さいたまaudio 、掲示板なくせばいいのに。
俺はああいうサイトは掲示板なんて無い方がいいと思うぞ。
215不明なデバイスさん:04/06/19 17:21 ID:12xYzdwd
2chで何言われようと「我関せず」でレビューしてりゃいいのに。
変に係わると、どうなるか分からん。
216不明なデバイスさん:04/06/19 17:26 ID:owsT1RFU
>2ちゃんねらー:さいたまのレビューしたスピーカーに背を向けてブラインドテストをすると誰でもR1800を選ぶに違いない。
>→ステレオ再生の原理すら理解していない極めて無知な意見。論外。

オーディオショップやジャズ喫茶とか店へ入った瞬間に飛び込んできた音楽に「ああ、いい音だな」って思った経験がないのかね。この人は
ミニコンポやCDラジカセ買うのに「音像定位」や「高い解像度」なんて言う人は殆どいない。そんなレベルの話でしょ?誰でもR1800を選ぶかはしらないけど
きちんとセットされた環境で聞くことだけが選ぶ基準ではない。よって無知論外と言い切るのはいかがなものか

>とにかく、このレビューに強い不満を持っている人は「良い音とは何か?」が分かっていない。

よほどご自身の耳に自信をお持ちのようでHi-Fi経験の有無とか高い場所から見下ろすような発言をしてるけど氏のおっしゃる「良い音」とは何か?
具体的に「Hi-Fi経験」とやらがどういったものなのかも気になる

>次回は「良い音とは何か?」を説明する記事を作る予定です。

ということで「Hi-Fi経験」もふくめて非常に楽しみにお待ちしております

>私の環境だと、ほぼ最高水準の音が聴ける環境があります。
>SA-17S1 + Headmaster + HD580 or ER-4S
>この程度の高水準な環境にならないと「強調されていないのに伸びる高音」「音像定位」「高い解像度」を
>体感するのは難しいでしょう。

この程度の高水準な環境で本当にほぼ最高水準の音が聴けるのでしょうか。最高水準と言い切るくらいだからよほど「良い音」がでるのだろうなあ
ここで言う「音像定位」とは脳内?このヘッドホン環境での音を基準にスピーカーの評価をされていらっしゃるわけですか

>この環境に匹敵するものをスピーカーで作るとなると、
>一本10万円のスピーカーでも微妙と思われます。

一本10万円より高いスピーカーならばほぼ最高水準に匹敵する環境を手に入れられるのですね



井の中の蛙状態になってない?
217不明なデバイスさん:04/06/19 17:31 ID:12xYzdwd
そこまで細かく突っ込む気にはなれなかったが、俺も最近そんな感じを受けた。
じゃあ見るなよ、で終わっちゃうんだろうけど
218不明なデバイスさん:04/06/19 17:31 ID:Cxk4qukp
>>216
さいたまは疲れてるんだよ、きっと。察してあげないと。
219不明なデバイスさん:04/06/19 17:34 ID:J52nrghs
確かに解像度とか分析的な聴き方をするならヘッドフォンの方が価格からすると有利だわな。
それだけだが。
22017-188:04/06/19 17:39 ID:CZ3r+RZn
お…、色々議論が交わされてますね。

異論もありましょうが、
俺はさいたまさんの書き込みが凄くグサッときましたo(_ _;)o
確かにレビュー(の真似事)なんてしてる割に良い音って知らないし…。
高級オーディオコーナーでウン万〜ウン十万の
でっかいスピーカーの立ち聴きはした事があるんですけど
(数種類聴かせてもらってただけなのに見積もりとかしだして逃げるのに大変でした)、
それでも「キレイな音だなぁー」としか思えなかったのボケなので^^;
良い音を聴いても、その具体的な定義なども理解出来ないと意味が無いでしょうし。
なにせ解像度すら未だ実体を掴めていない俺ですから…
(以前は掴めた「気になっていた」だけでした)。

やはりきちんとしたアンプとスピーカーは持ってたほうがいいのですかねー。
221不明なデバイスさん:04/06/19 17:47 ID:4vWvEX4x
5000円前後のスピーカーを買って満足してる人が
さいたまの言う「良い音」を理解する必要があるとは思えないし、「良い音」について論じられるわけも無い。
にもかかわらず
>「良い音とは何か?」が分かっていない。
というのは見当違いだし、お仕着せ的。
222不明なデバイスさん:04/06/19 17:47 ID:12xYzdwd
17-188氏、あなたはその低姿勢なところが好かれてる。
いい機材を揃えて、「良い音」を知った後でも、その姿勢は維持してもらいたい。

要は言い方の問題だよ。
同じ事を言うんでも、人を不快にさせない言い方ってものがある。
223不明なデバイスさん:04/06/19 17:50 ID:OLh8DzY4
んなこたぁない
まさに本末転倒
224不明なデバイスさん:04/06/19 17:54 ID:2/5UsO3b
>>221
同意。別にR1800についてレビューするのは勝手だけど、
なんでユーザーのことまでとやかく言わなきゃ気が済まないんだろ。
レビューサイトを運営するのは勝手だけど2chでの意見を気にしすぎ。
225不明なデバイスさん:04/06/19 17:54 ID:6R/CletD
>>221
つーことはあれだな、5000円前後のスピーカーを買って満足しちゃってる人は
さいたまのサイトを見る必要はない、と。
音像定位や解像度と無関係なところで直感で「ああいい音だな」で終わっとけ、と。


226223:04/06/19 17:56 ID:OLh8DzY4
もちろん>>220
ついでにいうとパソコン用のスピーカーで、聴くソフトで解像度とか
定位とか言うこと自体かなり無理がある。っていうかどうでもいい。
音楽が楽しく鳴るのが一番。
227不明なデバイスさん:04/06/19 18:04 ID:6R/CletD
音楽が楽しく鳴るのが一番>>
それが真理なんだが、どうでもいいと思えない奴がさいたまに突っかかった、と。
その後の突き放し方、対応がちょっと酷すぎる、上からモノを見ていると感じた、と。

本 人 に 言 え や w
228不明なデバイスさん:04/06/19 18:11 ID:12xYzdwd
うーん…辛口レビューってすごく書き方が難しいんだねw
雑誌等が提灯記事だらけなのは別のところに理由があるんだろうけど
229不明なデバイスさん:04/06/19 18:14 ID:5/qnCOW6
>>224
気に食わなければ放置すればいいものを、個人(さいたま)攻撃にまで
発展されてるのが嫌なんだろ、さいたまは。煽り耐性が低いといえば
それまでだが。苛立ってるのか書き方は乱暴だが、それでもまだ一所懸命に
自分の意見を理解してもらよう努力してるふいんき(←なry)はある。
正直意見は様々あって当然だと思うし、元々2chは煽りとは切っても切れない関係なんで
その挑発に乗ってしまってるさいたまも???だと思うがな。


他の新型スピーカーが発売にならないといつまでもさいたまとR1800の
ネタしか回らんのかな・・・・・。ElecomのiPod風はネタとしか思えんし。
ジャンル違うが、DrAMPのレポもボチボチあがれば・・・・・。
230不明なデバイスさん:04/06/19 18:15 ID:3o3CttEn
>>227
どうしてもR1800信者とさいたまの対立を煽りたくてしょうがない感じが伝わってくるレスですね。
231不明なデバイスさん:04/06/19 18:27 ID:zSFVzoHI
これに懲りてさいたまも,1万-1万5千円以下のPCスピーカーには手は出さなくなるとおもうけどもね。
R1800はさ、手頃な値段で誰にでも手が届く値段て言うのがあってここまで騒がれたSPだし。
そして誰にでも手が届くSPなので、所有している年齢層の幅も広いとおもうし、そんな大したSPでもないのに
こんな状態になったと思うので、そろそろR1800の話はやめにしてはどーかなー?
というか、もう俺はR1800から離れます。人それぞれとかいう意見にもうんざりだし
良い音を求めるならば、ここにいても見つかりはしないとおもいましたので・・・・
まっ PCで低価格なSPに良い音を求めてた自分がいけなかったと反省しております。
そして、ここで言葉遊びしてても 何にもないと思うし、
 
>>206 が さいたまは自分のサイトを通じて、「自らの名前を賭けて」発言してる。 
と言っているように、まさにそうなんです。自分を含めてここで名無しで話している人とは
違うまともな大人だということです。
ここでは,いくらでも無責任で無意味な事をいくらでも言える.し。
これからは、さいたまaudioサイトのほうに書き込みをすることにします。
それではさよ〜なら〜

232不明なデバイスさん:04/06/19 18:29 ID:xt//R3HB
さよ〜なら〜
233不明なデバイスさん:04/06/19 18:30 ID:P+ky91rb
>>222
>>要は言い方の問題だよ。
>>同じ事を言うんでも、人を不快にさせない言い方ってものがある。

そうだね。レビュー下手だよねw
自分のサイトの勝手レビューに巧いも下手も気にする必要ないけども
他人が見るの分かってる訳だから多少の気遣いは欲しいところだね。
とにかく否定したいがモロにでちゃってる。
234不明なデバイスさん:04/06/19 18:33 ID:GN6Hi7Aq
>>231
>>194か。
居なくなるのに言うのもアレだけど、君の考え方だとどんなシステムを組んだとしても
納得することは無いと思うよ。
235不明なデバイスさん:04/06/19 18:40 ID:P+ky91rb
>>231
そう捨て台詞をはくなよw 一応R1800にはお世話になったんだろ?
そりゃ、大したこと無いよR1800は。
後は経済力とスキルに応じてステップアップしてけばいいじゃんか。

いやさぁ、それぞれにレベルに応じてカテゴリーがある訳だからさぁ、
それぞれで相対評価すればいいだけの話。
あえて高いレベルから見てR1800を貶める、絶対評価にかける必要性はないでしょ別に。
236不明なデバイスさん:04/06/19 19:10 ID:12xYzdwd
さいたまは、R1800を良いと言ってる人間そのものを、否定しちゃった感じだからなぁ

私の評価は「R1800は値段なり」でした。
2chではGX-77Mより上?などと言う人もいましたが、私の聴いた限りではそういうことは全くありません。
R1800は、残念ながら私の理想とする音とは方向性の違うものでした。

って書けばよかったのに、
R1800を良いと言ってる人は良い音が分かってない云々
を書いたから、ここまで荒れた。

さいたま氏ほど文章力に長けている人ならば、その一文を入れる事によって2chでどういう騒動が起こるか予測出来ないこともなかったはず。

まあ、入れても入れなくても内容としてはどっちも同じことなんだけど、ものには言い方ってモノがある。
237不明なデバイスさん:04/06/19 19:26 ID:2WRE9CfK
自分のHPで自分が聴いた限りではGX-77Mの方が良かったって言ってるだけなのに。
わざわざ出張までして撤回を求める必要あるのかねぇ。

それこそ自分でHP開いてレビューでもすればいいものを。
そういう紳士的な振る舞いが必要だと思うよ、俺は。
238不明なデバイスさん:04/06/19 19:31 ID:6NJWcHmw
つか、いつからここは「さいたまを評論するスレ」になったんですか?
個人サイトの掲示板に左右されて、
スレ違いの話題(しかも堂々巡りの非建設的な議論)続けるのも、たいがいにしようや

それから、R1800単体やその評価に関する話題は、やっぱりこっちでやるべきだろ
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50

他のスピーカーの話題が埋没するような流れは、正直勘弁して欲しいのだが。
239不明なデバイスさん:04/06/19 19:31 ID:OLh8DzY4
古い話で悪いが長岡鉄男が製品をけなせないのはメーカーがどうとかではなくて
悪く言うとユーザーがものすごく反発するからと言っていた。
良い話なのだが信じていない奴は多かった。こんなところで証明されるとは、、
240不明なデバイスさん:04/06/19 19:33 ID:rrJYiAUh
>>236
大人だね。その通りだと思うよ。

さいたまは今熱くなっちゃってるようだから素直になれるかどうかわからないけど、
彼の現実世界の身近な存在できちんと諭してやれる人がいればいいなと思うよ。

いい加減、信者だアンチだって煽りあいを見るのにもうんざりだしね(本音
241不明なデバイスさん:04/06/19 20:05 ID:OrA/P/6P
騒ぎたてれば、評価が変わるとでも思ってるのかねえ。性質が悪いな。
個人サイトのモノの言い方を論じるスレじゃないし、傷を舐め合うスレでもないんだがねえ。

242不明なデバイスさん:04/06/19 20:06 ID:OWPtNgwz
さいたま氏は解像度や定位などピュアの観点からあくまでも音質にこだわってレビューしてくれている。

17-188氏はどんなふうな音がでているかを自身個人の好き嫌いもあわせてレビューしてくれている。

俺は17-188氏のレビューのほうが役に立つ気がする。

みなはどう思う?

>17-188氏
今はMA-210とGX-R3Xのレビューよろしくお願いいたします。
243不明なデバイスさん:04/06/19 20:14 ID:LfUjc23r
244不明なデバイスさん:04/06/19 20:21 ID:q2d8lj+A
どっちかってんなら基準がはっきりしているさいたまの方が参考になる。
でもこのスレにおいては真面目にレビューしてくる唯一の人なので
17-188氏の存在はありがたい。
ただ今更だがコテハンなんとかならんかね。アンカーつくと・・・
245不明なデバイスさん:04/06/19 20:39 ID:P+ky91rb
>>236
>>2chでどういう騒動が起こるか予測出来ないこともなかったはず。

うんそう、彼は頭が良い。そんな事に気付かないはずがない。
だからあえてやったのでは?アンチだろ!と疑われる。
俺は、彼があえてやったと思ってるけどね。
あの自演荒しの時の対応はこのような事態をある程度予測しての事だと思う。
何しろ対処が素早かったからね。しかし、ここまではほぼシナリオ通りだが、予想と現実では
大分違いがあって若干度惑いがあるのかも知れんがな。
ただ良い様に解釈すれば、混乱目的ではなくて確信犯的な行動とも受け取れるが
それでも褒められる行為とは決して言えないでしょ。
とにかくあのレビュー自体、ユーザーを挑発しているようにしか見えないからね。

246不明なデバイスさん:04/06/19 20:43 ID:4jVTNARj
wakwakの基地外って
アンチ抑制を狙ったさいたまの自演工作でしょ?
247不明なデバイスさん:04/06/19 20:45 ID:OrA/P/6P
そのうち自演荒らしもサクラじゃないかとか言い出す奴が出てくるのか?
あなおそろしや・・・
248不明なデバイスさん:04/06/19 20:46 ID:OrA/P/6P
うわ、ホントにいたよ!イタタタア
249不明なデバイスさん:04/06/19 20:50 ID:12xYzdwd
>>243
Egosystem、最近元気あるね〜
DrAMPもそろそろ色んな人に行き渡ってくる頃だから、レビュー楽しみだな。

>>242
そうだね。もし、買ってないスピーカーの参考にしようと思って、レビューを読むとしたら、やはり俺も基準がハッキリしてるさいたまかな。
17-188氏も好きだけどね。R1800についての感じ方は自分は17-188氏に近い。

製品を選ぶ段階においては、辛口のレビューは役に立つ。
でもそれは「製品に対して」であって、使ってるユーザーに対して辛口なのは、単にケンカ腰なだけ。
辛口レビューは難しくて、商品に対する辛口なのか、それを使用しているユーザーに対する喧嘩売りなのか、線引きが曖昧なところあるしね〜w
250不明なデバイスさん:04/06/19 20:53 ID:12xYzdwd
違ったorz
>>242氏に対して「そうだね」はないorz
>>243氏に対しての「そうだね」です(´・ω・`)
251不明なデバイスさん:04/06/19 20:54 ID:zSFVzoHI
>>216

君が書いたことそのままさいたま掲示板に書けばよろしい。
なぜそれをここに書くのかが理解できないな。
252不明なデバイスさん:04/06/19 20:55 ID:12xYzdwd
違ったあ〜ぁぁぁ
>>244氏だった。

俺はさいたま氏も17-188氏も好きですヽ(`Д´)ノ
レビューしてくれる人は貴重なんだもん。

なんか混乱さしてスマソ
去ります(´・ω・`)
253不明なデバイスさん:04/06/19 21:00 ID:cZJaYE97
とりあえずプラチナでも買っとけ
254不明なデバイスさん:04/06/19 22:04 ID:F+PisnU6
なんだかんだで、アンチでも信者でもない素振りの人が
スレ違いな話題を延々続けてたんだね。
他へ行ってやってくれるとありがたいんだけどね。
255不明なデバイスさん:04/06/19 22:11 ID:d2pHlk6V
自分リア工房の金なしです。

ここの前スレを参考に試聴してきました。

MA-10D
確かに高音が他の製品よりも、目立つ感じだけど
自分には、頭痛が起きるほどキンキンと感じなかったです。
確かにピアノなどの静かな曲には、これが良いかもしれないけど
騒がしい曲には、高音の抜け?が騒がしく感じるかもしれない。

M85D
みなさんの言う様に、フラットなドンシャリ傾向、特に低音が良く出てます。
今回試聴した中では、一番の自分好みの音。
どのジャンルでも良さそう、、、
オーディオについて詳しくないし、デザイン、値段、音
これらのトータルで、一番自分に合ってるかなと思い、これを買いました。

R1800は、荒れそうなのでコメントしません。

とにかく、友人に貰ったプラチナSPからのステップアップなので
どの製品も、すげー!これが本来のアクティブSPの実力かと、驚きの連続
店で2時間も試聴してる変人状態でした。

レベル低くてスンマセン。
このスレ参考になるので、荒れると具合悪いので
元に戻って欲しいです。
256不明なデバイスさん:04/06/19 22:35 ID:CL5TKrVJ
俺はMA-10DやめてMediaMate2にした
なかなか面白いスピーカーだと思ってさ
こういうのが1つあっても楽しいね
257不明なデバイスさん:04/06/19 22:43 ID:d2pHlk6V
>>256
MediaMate2を試聴した時はビビリました、このサイズでこの低音がでるとはっ!
好みで意見は分かれるでしょうが、自分もMediaMate2には非常に魅力を感じました。
258不明なデバイスさん:04/06/19 22:57 ID:CL5TKrVJ
モニタ的なスピーカーはひとつはあっても良いけど
あとは楽しいスピーカーの方が良いな
決してハイファイとは言えなくても
259不明なデバイスさん:04/06/19 23:02 ID:JSG4J/Rr
気楽に音楽聴くならMediaMate2のような分かりやすいスピーカーがいい
260不明なデバイスさん:04/06/19 23:06 ID:Cvi5CVqo
当たり前だけど結局は自分の耳と好みなんだよな・・・・
>>255をみて素直にそう思った。
261不明なデバイスさん:04/06/19 23:09 ID:HWCQ+NXc
>>255
その候補からならプラチナから買い換える必要ないよ。
262不明なデバイスさん:04/06/19 23:23 ID:o/3+jMNx
ONKYOのGX-20AX
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/8B34F03B40550C564925690A001A234F?OpenDocument
を買ったんですが時々

ブチッ

と大きい音がしてびっくりします。
こういうのは仕様でしょうか?
今まで使っていたPC付属のスピーカーではありませんでした。

263不明なデバイスさん:04/06/19 23:25 ID:JSG4J/Rr
んなわきゃない
264不明なデバイスさん:04/06/19 23:37 ID:CXfnblnt
もうさいたまの陰口は勘弁してくれ、自治厨じみたことは言いたくないがスレ違いにも程がある
是非はもうどうでもいいからさ
単純に口調が気に食わないなら直接あっちの掲示板でやればいいだろ
265不明なデバイスさん:04/06/19 23:39 ID:CXfnblnt
ってリロードしたらずいぶん新しい書き込みあったね、ごめん
266不明なデバイスさん:04/06/20 00:05 ID:dFg3J2KG
>>262
音がする瞬間、エアコンのスイッチが入ったり誰かが電子レンジ使ったりしてない?
267不明なデバイスさん:04/06/20 00:05 ID:tE6b+Ba4
話題がなくなってきたな

とりあえずさいたまの件も1段落付いたようなので、いまはGX-R3X待ちか…

268不明なデバイスさん:04/06/20 00:19 ID:ZkuFz18l
スレ違いかもしれないけど、DrAMPの感想は楽しみだなぁ。(もうぼちぼち出始めてるけど)
場合によっては、PC用音響環境に一石を投じるモノになるかもしれない。

手軽さで言ったらアクティブに迫るだろうしね。
設置場所の関係上アクティブにせざるを得なかった人も、アレだけ小さければ…
269不明なデバイスさん:04/06/20 00:19 ID:tzkbfMRA
新しいのなかなか出ないしな。
GX-R3Xの他だとASP-700i(elecomのネタっぽいやつ)?
あとなんかあったっけ。
270不明なデバイスさん:04/06/20 00:25 ID:uGHBv9c1
ソニーのSRS-Z1PCかSRS-Z510どっち買おうか迷ってます。他のメーカでもイイのあったら教えてください。
271不明なデバイスさん:04/06/20 00:28 ID:tzkbfMRA
>>268
DrAMPとほぼ同じような物だとRSDA202だっけ?ただどちらもこの部分だけで
13000円ほどするからMA-20Dぐらいと比較するならいかに安いパッシブSPを
入手するかが問題だよね。ハードオフでスピーカーだけ生きてるジャンクな
バブルコンポを漁るか、USC-M30とか特価で売ってるのを探すか、
SS-MB360Hとかの元々安いパッシブを探すか・・・。ここら辺が上手く行けば
用途さえ合えばMA-20Dと比較する価値あるかも。
272不明なデバイスさん:04/06/20 00:30 ID:hJ2tsQUz
>>268
どうだろう、ONKYOとかのでも大きいとか言ってる人もいるみたいだし
アンプ内蔵の有無というよりもスピーカーの大きさなんだろな。
それこそMediaMate2程度の幅で設置できるのはNS-pf7なんだが
ありゃ高過ぎ。なかなか奏でてくれるんだが。2万ぐらいで出せ。
というかあれのアンプ内蔵型出せ。
273不明なデバイスさん:04/06/20 00:36 ID:ZkuFz18l
>>271
自分の中では、ハードオフで売ってる色んなスピーカーを試せるのが嬉しいな、と。

じゃあ最初からアンプ買えよ、と言う話なんですが、設置場所の関係上、大きいアンプは置けないもんで。
普及価格帯のアンプ買うくらいのお金はあるんですが、そのために部屋を替わるほどの金は無い(汗

もし買ったら1万前後の安パッシブ漁るのが趣味になりそうっすw
274不明なデバイスさん:04/06/20 00:44 ID:uGHBv9c1
GX-R3Xって1系統2入力端子装備してますか?
275不明なデバイスさん:04/06/20 00:59 ID:uFoUvcy8
アンプも置けないって言ってる奴は犬小屋にでも住んでるのか?
276不明なデバイスさん:04/06/20 01:00 ID:VE5KuxrR
そして気付く
ゴミ漁りするくらいなら高いの一本買っときゃよかったと
277不明なデバイスさん:04/06/20 01:02 ID:on4PtK/i
> とにかく、このレビューに強い不満を持っている人は「良い音とは何か?」が分かっていない。
> (だから反論もできない)

さいたまはこうやって特定のユーザーを非難しているだけだと思うよ
要するに、R1800狂信者は「良い音とは何か?」が分かっていない (だから反論もできない)と言いたいだけかと。
根拠なしにさいたまのR1800のレビューを叩いている人の方が余程高慢では?
不特定多数のユーザーを叩いている訳ではないと思われ
278不明なデバイスさん:04/06/20 01:03 ID:uGHBv9c1
アンプってなんですか?教えてください;
279不明なデバイスさん:04/06/20 01:07 ID:ZkuFz18l
>>277
もうさいたま&R1800の話はウンザリだ。
話したきゃヲチ板にでも「さいたまaudioを語るスレ」でも立ててそちらでどうぞ。

>>276
それはあるかもしれないorz
でも、探す過程を楽しみたいのです。
金じゃないっす。

>>275
物が多すぎて、実際に生活してる部分はそんくらいかもしれないorz
280不明なデバイスさん:04/06/20 01:07 ID:vWljz90T
自分で調べれ
281不明なデバイスさん:04/06/20 01:11 ID:kX/OiYn8
>>279
じゃあおまえこそスレ違いの話を持ってくるなよ
282不明なデバイスさん:04/06/20 01:14 ID:ZkuFz18l
>>281
他に話す事ないからなぁ…
次に話すべき話題が見つかるまでのつなぎのつもりで出したんだけど
283不明なデバイスさん:04/06/20 01:20 ID:tM08WGvW
2chの煽りに乗ってる時点でさいたま氏の底が知れてる
少しでも頭のいい人ならスルーして大事にはしないだろう
284不明なデバイスさん:04/06/20 01:22 ID:VE5KuxrR
しかし5000円のスピーカーでここまで荒れるかね
チロルチョコなら250個、鈴カステラなら50個、昼食代なら10日程度のものだぞ
285不明なデバイスさん:04/06/20 01:24 ID:on4PtK/i
>>283
2ちゃんねらーはそれ以下なんだよ
間違いなく(w
286不明なデバイスさん:04/06/20 01:27 ID:ZkuFz18l
荒れてんのはR1800自体を貶したわけじゃなくて、R1800を良いと思ってる「人」自体を貶したからでしょ
そりゃ事実なんだろうけれどもw

あんたに指摘されたかぁねえよ、あんたも性格悪いね、ってことじゃないかな。
287不明なデバイスさん:04/06/20 01:33 ID:on4PtK/i
>>286
おいおいアホかよ?
レビューではR1800を良いと思っている人を貶めたりしていない。
ここのR1800基地外がさいたまを先に貶めたのは間違いない。
その反論として書いているだけだろ?
288不明なデバイスさん:04/06/20 01:35 ID:tM08WGvW
>>287
基地外の相手を真面目にしてる方が愚行
289不明なデバイスさん:04/06/20 01:38 ID:ZkuFz18l
>>287
いや、レビューの文章からして、そういう意図が強く感じられる。

まあ結局さいたまに釣られたわけだがねw
290不明なデバイスさん:04/06/20 01:41 ID:lm5q9LuP
もういいからオナニーして寝ろ
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
291不明なデバイスさん:04/06/20 01:45 ID:kX/OiYn8
もうしたけどまだ寝ない
292不明なデバイスさん:04/06/20 01:50 ID:tM08WGvW
EUROがあるからまだ寝れない
293不明なデバイスさん:04/06/20 02:27 ID:VE5KuxrR
F1もあるし
全米オープンもあるからな
寝れない
294不明なデバイスさん:04/06/20 02:50 ID:tzkbfMRA
>>293
んだな。F1予選が終わる頃に最終組がティーオフ。
・・・・・俺はすでに眠いよ。
295不明なデバイスさん:04/06/20 03:02 ID:kX/OiYn8
女とメールしてっとエンドレスだ・・・
いったいいつ終わるんだよ
俺はもう眠いぞ
296不明なデバイスさん:04/06/20 03:09 ID:xPoVb7TS
テンプレにR1800の話題は禁止と加えられる日も近いな
297不明なデバイスさん:04/06/20 03:13 ID:aP8lxpR8
>>295
馬鹿だけどスルーしにくいからな・・・
298不明なデバイスさん:04/06/20 03:33 ID:kX/OiYn8
まだ終わらねぇ・・・

>>297
そうなんだよな
「眠いから終わるぞ」と書けばいいんだがそれは感じ悪そうだし
これでも俺の数少ない女のメアドだから
299不明なデバイスさん:04/06/20 04:52 ID:D9dfEXKm

スゴクショックデシタヨ。GX-77MがTDK SP-NX501より劣ってたなんて・・・。

てかGX-77Mてボーカルが宜しくないです。


300不明なデバイスさん:04/06/20 05:00 ID:PC5FQ6tF
>>299
エージングシル
50時間はかかるけど
301不明なデバイスさん:04/06/20 05:30 ID:xC0XsJUG
>>299
そこでDX4ですよ。
いや聴いた事はないんだけどね。

77Mのスイートスポットが異様に狭いのはどうにかしる。
302不明なデバイスさん:04/06/20 06:30 ID:D9dfEXKm
>>300
ちょっと質問攻めさして下さいね。
エージングって連続50時間再生しるでいいのかな?
303不明なデバイスさん:04/06/20 07:50 ID:IxPyvPHd
確かにスレ違いかもしれないけどDr.AMPは俺も興味があるな
コストパフォーマンスの部分で十分アクティブにも迫れるし
俺も正直R1800の話はもうウンザリだから話を変えようとして
DrAMPの話題を出した>>282の気持ちもわからんでもない。
304不明なデバイスさん:04/06/20 09:37 ID:VY+cL8JE
>>299
NXTは決して万能タイプじゃないが、突出して良い点があるから
それを知ってると何使っても満足できないよ。
エージングがすんで、耳も慣れてくれば自然と落ち着くんでない?
TDKのはあれでもNXTとしては一般向けの音づくりになっていて汎用性も
高いがNXTの魅力と可能性はもっと高いと感じる。TDKもっとがんばらんかなー
305不明なデバイスさん:04/06/20 15:07 ID:EwI+Sv1Q
こちら大須ですが、先週あたりから急にエヴォリューションやワイルドが
店頭に並び始めました。なんだこのタイムラグは?
306不明なデバイスさん:04/06/20 18:51 ID:jYDItTkX
エージングするのに(・∀・)イイ!!素材ってない?
307不明なデバイスさん:04/06/20 19:00 ID:ulCbhQ9g
普段聞いてる曲を使うのが一番。
308不明なデバイスさん:04/06/20 19:07 ID:B455QHyF
いまさらGX-R3を買ってしまったよ
小さくてモニターの横に置くにはいい感じ
309不明なデバイスさん:04/06/20 19:09 ID:xC0XsJUG
>>308
本当にいまさらだな!
あと10日待ってみればよかったのに。
310不明なデバイスさん:04/06/20 19:35 ID:Ayng4qUE
>>303

喪前あほやなw
DrAMPの話題OK?そんなら

DrAMP+R1800パッシブ化最強!!で

R1800の話ウンザリどころか再燃やろw

311不明なデバイスさん:04/06/20 19:50 ID:GhUxHEiS
>>308
漏れは後10日待ってGX-R3X買うわな。
6000円で買えるのなら、きっとお買い得だ。
MediaMate IIと聞き比べてみよう。

みんな良く大きなスピーカー置けるなぁ〜
漏れんちはこのサイズが限界(´・ω・`)
312不明なデバイスさん:04/06/20 20:29 ID:W05VU6u7
「おすすめの2.1chスピーカーは?」スレで質問してみたのですが、
返答が無かったので、こちらのスレで再度質問させてください。
なんだか必死になる位気になってます。
識者の方、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

以下↓はその内容です

72 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/06/13 13:30 ID:hEYFK3Rz

ずっと前に特売で買っておいたFPS-212MSW。
存在を思い出して音を聞いてみたら、高音の伸び、低音のメリハリ等、
正に好みの音質だったので、非常に満足。

「\4000円で買った割には良いスピーカーだなぁ」
と思っていたら、小売価格は\18,000もする代物だったんですね・・・・

んで、質問なんですが、このスピーカーはこのスレ的にはいかがな物
でしょうか?
過去ログにも話題にのぼらない機種なので、一般的な評価が気になり
ます・・・
313不明なデバイスさん:04/06/20 20:55 ID:tzkbfMRA
>>312
買う価値無し・・・・と俺は判断した。写真では見た目良いがとてもじゃないが定価18000円も
するような代物じゃない(たまたま漏れが買ったのはそうかもしれないが細かい品質最低)。
スピーカーはパッシブなんだが、ウーファーに内蔵されてるアンプ自体糞なのか
高音伸びず解像度低いのか音篭りっぱなし。ウーファーが別にあるため低音だけは
多少出るがそれだけ。倍出してMA-210買うか、R1800にした方がいいかもしれない。
314不明なデバイスさん:04/06/20 21:00 ID:/pCiEimS
>>312
俺も一台持ってるけど。
価格以上に良いスピーカーだよ。
定位はぼやけるし作り込まれた音だけど、
なかなか聴かせてくれる。

これからのランクアップを考えるなら、
実売2万以上のスピーカーじゃないと満足出来ないと思われ。

こことか参考になるかと。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/jo_mako/craft/fps/fps.htm
315不明なデバイスさん:04/06/20 21:30 ID:emeJMy3n
           -――-  、
     /二二二二 ― 、  ヽ
   /  ̄          ̄ヽヽ  ヽ
  7    ∠ | /|  ノヽ V  |
  1  / _ |/ |/_ \   |
   Vヽ| (゚)`、   (゚)` /ノヽ. |
      〉   ノ        h |ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      {    `__       ト<   < GX-R3X ル・シータ買って下さいね
      ( \         / ( )    \_______________
    ( )  ` ┬    イ    ( )
    ( )へ-〉 ̄ ̄ ̄〈-/⌒へ )
   ( /  ヽ   ̄  ̄          | )
    (|  /         /        |□
    | , |          |  、   , ノ(,,,)
316不明なデバイスさん:04/06/20 21:33 ID:CatkZnLX
こりゃまたきれいに判断が分かれたなあ。おもしろい。まあ、好みによるんだろうけど。
自分が満足してればいいんじゃないかと思うけどね。
一般的な評価なんてキニシナイ!のが一番いいかと。自分が満足することが
一番正しいことじゃないかと思う。
317不明なデバイスさん:04/06/20 22:21 ID:tzkbfMRA
>>316
まぁ・・・そうですなw。俺が糞と判断した理由の一つは品質(マガホニー材とかいうが
塗装ムラがあって近くで見るといまいち、真鍮の足を通す穴の精度が低く
真鍮の足も錆びが浮いてた)だし、音質面ではウーファーに内蔵されてるアンプが
駄目だと判断した為。スピーカー部分だけAVアンプに接続したところ音は
かなり良くなって好みの音になったんだけどアクティブスレって事で
アンプ使用前提での評価をしてみた。
318不明なデバイスさん:04/06/20 22:32 ID:wu/ffQPT
高音の歌を聞きたいけど、スピーカーどれ選べばいい?
6000円までの人気ジャンルしぼってください
ただしパソコンデスクに置けそうな省スペースタイプで
ちなみに昔GX70AX持ってたけど、あれいい音だった。だけど場所とりすぎ
319不明なデバイスさん:04/06/20 22:51 ID:IxPyvPHd
>>310
俺はDrAMPの話題OKとは一言も書いて無い
320不明なデバイスさん:04/06/20 23:17 ID:X+Yyjpky
>>318
けど70AXは中型では一番小さな部類に入るから、これ以下のサイズ限定になってくると
MediaMate(コレは高いけど)とかGX-20、GX-R3系(ルシータ含む)とかしか残らない。

だからスレ的に話題に上がる栗のM80、R1800、楼蘭とかは選べないわけだし
あとはプラチナみたいなプラスチックスピーカとかかねぇ

もしくは2.1chかな、ウーハが場所とるけど全体的に価格対効果は結構高い
321不明なデバイスさん:04/06/20 23:36 ID:tzkbfMRA
>>318
その価格帯だとRP-SPC300とかかな。SRS-Z1PCやVibresMP-5、
AT-DSP300もいいけどここら辺は高すぎだし。MediaMateは低音重視だから・・・。
いずれにしても6000円ぐらいだと選択肢少なすぎ。
322不明なデバイスさん:04/06/21 01:02 ID:XVfAtrPm
>>313,314,316
早速のご返答、ありがとうございます。
意見が分かれるスピーカーって言うのも面白いですね(笑
素材は悪くなさそうなので、弄り甲斐があるスピーカーである事が分かっただけで
も収穫でした。
個人的には大変気に入っているので、色々組み合わせて自分好みの音を創りたい
と思います。

P.S.
紹介していただいたHPはとても参考になりました。
感謝!
323不明なデバイスさん:04/06/21 01:20 ID:vlp30G3p
俺は先週まで、GX30-AX使ってたんだけど、壊れたので、新しいの買ったよ
ただし机に置ける最大サイズが、左右のスピーカー足して幅24cmまでしか置けないので
いろいろ見たけどみんな大きすぎて、MediaMateU買ったよ
最初は低音がすごくてちょっと?と思ったけど、小さい割には結構鳴ってくれるので大満足だよ
でもちょっと高かったよ、淀で\14000くらいした
324318:04/06/21 01:26 ID:B1SwmRV+
>>320 >>321
レスサンクス
意見参考にしつつ、予算アップして考えてみます
ただ、価格が高い物=いい音→サイズがでかくなる
ってなっちゃう傾向があるから難しいとこだな、店に出むいて考える
325不明なデバイスさん:04/06/21 01:31 ID:1PKsVj5h
>>323
GX77Mが最安値16800で買えることを思うと、どうかな…
人の買ったものにとやかく言うのは趣味ではないけれど(´・ω・`)
326不明なデバイスさん:04/06/21 01:47 ID:zJvSuuLI
なんちゃってモニターなSPなどイラン
楽しいSPがなにより
327不明なデバイスさん:04/06/21 01:52 ID:3RLU1ry3
スペースに限りのある人はMediaMateU以外ないよな・・・
MediaMateの新製品が出てくれればちょっとは面白くなるのに。
328不明なデバイスさん:04/06/21 02:08 ID:IO++Az2j
>>324
SRS-Z1PC/VibresMP-5/AT-DSP300はかなり小さい。
但しどれも癖(欠点)はある。Z1PCは小気味いい中高音が出るが
低音がまったくといっていい程出ない、MP-5も似た傾向、なかなか店頭に置いてなく
視聴しにくい、AT-DSP300はデザイン重視でオーディオテクニカに
お布施を払う事(音質だけ考えると24000円は高すぎ)になる。共通してるのは低音切り捨て。
低音重視ならMediaMateII。
329不明なデバイスさん:04/06/21 05:22 ID:mFZRWNDG
省スペースならMA-210も選択肢に入れてよ。

MediamateUより安く、低音の出もいい。

ウーハーは全方向だから床に置いとけばいいし。

ほかのと違って2.1ということ以外には癖がない。

まあ最終的には自分の耳で決めれ。
330不明なデバイスさん:04/06/21 06:32 ID:QoxQqcy+
940 名前:不明なデバイスさん メール: 投稿日:04/06/20 20:09 ID:yrxxStU0
さいたまの掲示板にもっともな意見が載っていた。
藻前らこの人たちの爪のあかを煎じて飲め


日時: 2004/06/18 11:34
名前: 七誌
レビュー、拝見しました。
2chの書き込みを見てR1800を買いましたが、2chで書かれているほどいい音には感じられず、無理矢理長所を見つけようとしていました。
私は音については全くの素人で、音を知っている方がこのスピーカーをどう評価されるのか、とても興味津々でした。
レビューは、私が漠然と感じていたことが、とても分かりやすく書かれていて、大変参考になりました。
ありがとうございました。

日時: 2004/06/18 23:19
名前: 波音
>>七誌さん
あ〜、その気持ち良く分かるなぁ。
自分も、2chで評判が良い割には
良い音出してない感じを受けてて、
だけどこれが世間一般で言う『良い音』なんだろう
と思い込もうとしてて・・・
今回のレビュー見て結構安心した。
個人の好みもあるんだろうけど、
自分もR1800は値段相応のものだと思う。
音だけじゃなくて使い勝手とか総合的に見てね。
331不明なデバイスさん:04/06/21 06:48 ID:DMrjTEhn
★さいたま(詐欺玉?)狂信者のガイドライン

・××(さいたまの評価が低い製品)は糞 ○○(さいたまの評価が高い製品)のほうがずっといい。
・さいたまの評価が高い製品は全てマンセー、聴いた事もないのにマンセー
・さいたまの評価が低い製品は集団リンチ、ユーザーを信者扱い
 例) (聴いた事もない)R1800は糞!R1800信者悲惨だな(w
・自聴レビュー皆無&音が悪いの根拠がさいたまのレビュー
 例) (得意気にさいたまaudioのリンクを貼りながら)K271Sに2万円の価値はない
・音が良いの根拠がさいたまのレビュー
 例) (聴いた事もない)R1800よりRP-SPC300の方が上だよね?
・〜〜なら○○(さいたまの評価が高い製品)がベストだよね?
・とりあえず○○(さいたまの評価が高い製品)買っとけ。
・××(さいたまの評価が低い製品)がいいなんて言う奴は頭が悪い。耳が腐ってる。耳が悪い/耳鼻科逝け。
・○○(さいたまの評価が高い製品)>>>>>>>>>>>>>>R1800
・漏れはピュア板の人間だけど、○○(さいたまの評価が高い製品)は(以下略
・長いことDTMやってて耳が肥えてるつもりだけど○○(さいたまの評価が高い製品)は(以下略
・脈絡なく競合コテハン攻撃やID粘着攻撃を始める。
 例) さいたまは嫌いじゃないけど、××(競合コテ)は(以下略
332不明なデバイスさん:04/06/21 07:20 ID:BMbD/2Wl
1段落付いたのにまた同じことを繰り返すつもりか?

話しは変わるがぶっちゃけMA-210ってどうよ。
マンセー記事は見るがアンチはいないので気になっているのだが
333不明なデバイスさん:04/06/21 07:58 ID:Mr8NZ2MJ
一人でマンセーしてる奴がいるな。
334不明なデバイスさん:04/06/21 10:24 ID:sTdK1iJ0
安くて入力端子が2系統あり、あまり大きくないスピーカーを探して
ソニーのSRS-PC27ってのを見つけたのですが、これどうですかね?
335不明なデバイスさん:04/06/21 12:04 ID:tRsguY/I
MA-210、前にちらっと聞いたけど結構良かったよ。
でも何となく音楽だけを聞きたいとは思わなかった。
336不明なデバイスさん:04/06/21 13:16 ID:DRBh8h//
EDIFIER M-30/M-20 MKIII
http://www.dospara.co.jp/review/share.php?contents=040610

買った方おらん?
337不明なデバイスさん:04/06/21 14:20 ID:4Dot9WkG
>>330
自分の感性を自分で決められなくてさいたまに決めてもらってありがとうと・・・
絵に描いたような信者だなぁ
338不明なデバイスさん:04/06/21 14:51 ID:sCP/WrtQ
>>336
値段を見ろ。
このスレの奴がそんな高いものに手を出すと思うか?
339不明なデバイスさん:04/06/21 15:35 ID:GoNe1FpP
>336
何が聞きたいんだ?
視聴がしたいなら最寄のドスパラこいや
340不明なデバイスさん:04/06/21 16:47 ID:gcr3g9vT
341不明なデバイスさん:04/06/21 16:51 ID:1PKsVj5h
さいたまが気になって気になって仕方がない、夜も眠れないという貴方はこちらへ。
それは恋!?

【゚∀゚】さいたまAudioファンクラブ【゚∀゚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087729430/
342不明なデバイスさん:04/06/21 17:47 ID:dCOuOrxe
いつ立つのかと思ってたんだがやっとできたんだな
343不明なデバイスさん:04/06/21 17:56 ID:thfy2jhH
これで、ここももとのマターリスレに戻るかな。まあ、まずは一段落だな
344不明なデバイスさん:04/06/21 19:12 ID:jDrKITlI
漏れもあんまり大きいスピーカー置けないし
GX-R3Xに期待しよう。頼むぜONKYO
345不明なデバイスさん:04/06/21 19:39 ID:hiITiGcH
GX-R3Xの発売日。7月7日になったみたいだね。
346不明なデバイスさん:04/06/21 20:49 ID:J0X5fJBj
>>332
低音はもちろん2.1chの割には中、高音も良く出てる。価格も8000円前後だし
PCでMP3聴くんならこれで十分だと思う。
347332:04/06/21 21:42 ID:BMbD/2Wl
MA-210信者は数人?

とりあえずGX-R3Xまで待ってそれからGX-R3とGX-R3XとMA-210とMediamateUとを試聴しに行くか…

348不明なデバイスさん:04/06/21 22:41 ID:HDcVQYim
MA-210はこと、低音重視でゲームなんかをやる場合には迫力があっていいかも
ただやっぱり低音以上の音の再生は本当それなり
それなりに聞ける音出してるけどね。
349不明なデバイスさん:04/06/21 22:46 ID:J0X5fJBj
ていうかここで挙がってる2chスピーカーの中高音だってそれなりの音しか出てないだろ 
350不明なデバイスさん:04/06/21 23:46 ID:BU0I7CYV
日曜日に聞いてきたからレビューするね。あくまで素人主観ですけど。
曲はJPOP?vocalとGuiterとDrumの基本音楽っぽいやつ。

MA-20D
音1つ1つが死なずに綺麗にまとまっていた。
くぐもった感じが無い。全体的に迫力に満ちていた。

GX-77M
楽器それぞれの音がよく聞こえる。
その分、音楽としての一体感が感じられなかった。
特定の音が強いというわけでもなく没個性。

MA-210
GX-77Mに薄膜1枚かぶせた感じ。
その分音にまとまりはあったが、少しくぐもった感じも受けた。
低音が強くメリハリがあった。volumeを弄くったときノイズが乗ったが・・・?

MA-10D
MA-210の低音を弱くした感じ。
そのためくぐもった感じが目立つ。
他の周波数帯の音が高音を一緒に少し引っ張って鳴らしてる気がした。
MA-20Dから比べると似非っぽい。

Mediamate
全体的に音がぼんやりしてる。
確かに低音は目立つが、音としてクリアな感じは受けなかった。

R1800
GX-77Mの音をまとめた感じで綺麗な感じはした。
好感は持てたが、曲+少しシャリシャリなのがあった気がする。
何よりシンバルなど、元からシャリ感のある音は聞き難かった。
351不明なデバイスさん:04/06/21 23:49 ID:UR7xal85
>>350へのレス禁止


何事もなかったかのように再開
352不明なデバイスさん:04/06/21 23:55 ID:Mk1w+498
なんか、それなりに個々の言葉でレビューをしているにもかかわらず
評価対象のスピーカーが一部、某レビューサイトと被るというだけで
レス禁止とか、そういう流れになっているのって決してスレの流れとしては正常ではないよね。
別にスレ違いなことをレスしているわけじゃないんだし。
353不明なデバイスさん:04/06/22 00:45 ID:83y2FkTh
むしろ
>>351へのレス禁止

何事もなかったかのように    糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
354不明なデバイスさん:04/06/22 00:52 ID:7hlZ4zZm
>>350
R1800だけは別格のスピーカーだよ
俺もMediamateとGX-77M持ってたけど糞だったから売った
355不明なデバイスさん:04/06/22 00:53 ID:KABEpi7g
>>351>>350にレビューして貰えなかったM80ユーザー
356不明なデバイスさん:04/06/22 00:58 ID:75II1xCY
http://www.onkyo.com/jp/press/gx-r3x_3color.jpg

これって実際の大きさですか
357不明なデバイスさん:04/06/22 01:06 ID:rY2uh2R8
意味不明
358不明なデバイスさん:04/06/22 01:07 ID:KABEpi7g
アレだ。>>356の住んでる国ではディスプレイの大きさが固定されてんだよ。
法律で15インチCRTしか使っちゃいけない国の人なんだよ。>>356は。
359不明なデバイスさん:04/06/22 01:12 ID:7DBDxDKJ
>>358
昔のMac使ってるのかもな。
360不明なデバイスさん:04/06/22 02:01 ID:jva0FvhA
うぃsyうぃgだっけ?懐かしいな。
361不明なデバイスさん:04/06/22 02:13 ID:xJjZcaDG
Z1000PCってどうですか?
362不明なデバイスさん:04/06/22 04:26 ID:uUjmMRMp
オーディオカードがDELTA44なんですが、これにAT-DSP300ってどうですか?
DELTA44クラスのカードならパッシブスピーカーじゃないとやっぱり本領発揮できませんかね?
363不明なデバイスさん:04/06/22 07:18 ID:yGikbpBS
>>350
レビュー乙。
参考にさせていただく。

俺もMA-210は試聴しててノイズ乗ったことがある。
高音が強く出たときに乗ることが多かった。
まあ再生環境がメモリーオーディオ+MP3の128Kだったからそのせいだとおもうが
36417-188:04/06/22 08:52 ID:HzcNeHIl
>>362
別に大丈夫だと思いますよー。
俺はSE-80PCIからDELTA44に替えたくちなんですけど、
GX-77Mで十分違いがわかりましたので。
おまけに今繋いでるのがR1800とかですので^^;
365不明なデバイスさん:04/06/22 09:34 ID:RAQRrLlF
俺には音が一つ一つ死んだ状態というのが想像できないので
よくわからんかった。オーディオ的表現てやつなのかな。
366不明なデバイスさん:04/06/22 10:31 ID:JYpEyl4G
ITmediaの真空管アンプスピーカーのレビュー:
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007.html
367不明なデバイスさん:04/06/22 10:48 ID:wypBZhLa
小型パッシブコントローラー?何ですかこれは。
368不明なデバイスさん:04/06/22 11:01 ID:NOw1ozX0
ボリューム
369不明なデバイスさん:04/06/22 11:03 ID:NOw1ozX0
それはともかく
>白い手袋は真空管を交換するときに使用。手の油脂が真空管に付着すると
破損の原因になるからだ

こんな話は聞いた事無い。真空管でも電球でも経験ないし。中国製のガラスは
特殊なのか? ハロゲンは濁るからダメってのは聞いた事あるが、、
370不明なデバイスさん:04/06/22 13:16 ID:u/oB18hH
>>369
車のヘッドライトも油脂に弱いですよん
371不明なデバイスさん:04/06/22 14:43 ID:XVR6W/EA
372不明なデバイスさん:04/06/22 14:45 ID:Yfd2JA74
>>371
>>366を目を凝らしてよく見るんだ
373不明なデバイスさん:04/06/22 16:37 ID:8u6RSlIw
予算2万くらいでお勧めのサウンドカード教えて下さい
スピーカーはM85Dです
374不明なデバイスさん:04/06/22 16:47 ID:bOJJI0nf
375不明なデバイスさん :04/06/22 17:11 ID:uBVWUJRW
MA−210を検討してますが、これって防磁設計ですか?
過去に出ていた質問なら申し訳ないです。
376不明なデバイスさん:04/06/22 17:49 ID:Zf7w9Glx
377不明なデバイスさん:04/06/22 18:19 ID:bOJJI0nf
>>375
スレ違い。
まずメーカーで仕様を調べようと思いませんか?
EDIROLまでは誘導するから後は自分で調べれ
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
378不明なデバイスさん:04/06/22 18:33 ID:uBVWUJRW
>>377
おっしゃることはごもっともなんですが、
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
は既にみました。
しかしながら、メーカーのHPの仕様にはっきりと明記されてなかったから、
ご存じの方いないかなと思ったまでです。
379不明なデバイスさん:04/06/22 18:38 ID:Zf7w9Glx
380不明なデバイスさん:04/06/22 19:08 ID:kqvZKMGH
381不明なデバイスさん:04/06/22 19:32 ID:SX72UXX7
>>378
書いてないね。不親切だな>EDIROL
「MA-210 防磁」でGoogle検索。
確信が欲しいならサポートに聞くべし。

>MA−210を検討してますが、これって防磁設計ですか?
>過去に出ていた質問なら申し訳ないです。

>過去に出ていた質問なら申し訳ないです。

この一文はいらない。
申し訳なく思うのなら過去ログ検索しろと言われかねない。


MA−210を検討してますが、これって防磁設計ですか?
メーカーの製品情報には明記されていません。
実際に使っている人、どうですか?

スレ的にはこっちか。
おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
382書き込み代行:04/06/22 19:32 ID:s25XbWy0
Metsの980円スピーカーすごくいいよ。

ソニーのSRS−Z1PCよりも俺好みの音♪
スピーカーなんて値段と音は比例しない。

アルトサックスのスイング感♪♪♪が漢だよ。

アルトサックスとピアノの音の、
ジャズ奏者の熱い思いまで伝わってくるスピーカー。
アメリカの街角でジャズを聴いている雰囲気のスピーカーだ。

383不明なデバイスさん:04/06/22 20:03 ID:27oC/84h
っていうか2.1chスレは存在価値ないんじゃないか?

384不明なデバイスさん:04/06/22 20:26 ID:Vz/Xvqvj
木のスピーカ。祭りはここですか?
385不明なデバイスさん:04/06/22 20:27 ID:MZ8v2blY
お、真空管スピーカー出たのか。
うーん、ちょっと気にはなるけど、このサイズじゃPC用にはでかすぎるし、
純粋にオーディオ用として使うとしても、これに5万出すなら、4万くらいの
真空管アンプキットとペア1万くらいのスピーカー買ったほうがいいな。
386不明なデバイスさん:04/06/22 21:04 ID:JYpEyl4G
>>384
> 木のスピーカ。祭りはここですか?

そのお祭りはしばらく前に終って、
もうみなさんお帰りになられましたよ!!
387不明なデバイスさん:04/06/22 21:56 ID:NIXTsmIH
ぶっちゃけGX-R3Xはどうでもいい。
GX-R3を木のスピーカ。並みの値段に価格改定してくれ。
GX-R3のMDF筐体のままでチタン振動板のユニット搭載
とか変態構成だったら買う木になってたかも。
388不明なデバイスさん:04/06/22 22:00 ID:W99UIGUp
|出口|   λ....←木のスピーカ。購入者
389不明なデバイスさん:04/06/22 22:18 ID:kqvZKMGH
おまえら木のスピーカなめんなよ
390不明なデバイスさん:04/06/22 22:25 ID:NOw1ozX0
>>385
それをいっちゃあ、おしめえよ
真空管って振動に弱いしね。
それでもああいう物を出せる元気があるのはよい事だ。
デザイン的な面白さで買うってのもありだと思う。
ということでもうちょっとデザインなんとかならんのかな
391不明なデバイスさん:04/06/22 22:34 ID:wp+J6Txn
木のスピーカはアクティブスピーカーのアイドルだな
392不明なデバイスさん:04/06/22 22:58 ID:O0/poR5H
MPC301が亡き今、省スペーススピーカーの頂点かもね

省スペースだけだけど
393不明なデバイスさん:04/06/23 00:44 ID:uz/UVH+Q
>>350
視聴距離がわからないけど、MediaMateは30〜50cmくらいの距離で聴くと
かなり印象が違いますよー。ベース音が好きな人なら特に◎
394不明なデバイスさん:04/06/23 00:46 ID:1w1LlHta
次は「鉛のスピーカ。」が出る。
395不明なデバイスさん:04/06/23 01:05 ID:QjJwzeXy
>>394
なまりじゃちと求心力が。
「チタンのスピーカ。」あたりが妥当ではないか?
とてつもない値段になりそうだけどある意味求心力は
396不明なデバイスさん:04/06/23 01:12 ID:iSJyF+go
>>390
ぶっちゃけあのカバーはいらないよなあ。
玉の上部ネットが触れなくなるくらい熱くなるのなら、正面も熱く
なりそうな気がするのだが、大丈夫なんだろうか。

でもあのアッテネーターボックスはちょっとカッコよくていいよね。
デテントボリューム使っていて3000円くらいなら買っちゃいそう。
397不明なデバイスさん:04/06/23 01:32 ID:HAsmmo9w
まあ、処分価格を期待してマテw
398不明なデバイスさん:04/06/23 01:56 ID:pUSUTAja
大コケして
「Edifier、スピーカー事業から撤退」
なんて事にならない事を祈る。
399不明なデバイスさん:04/06/23 02:01 ID:OLMMk7lj
スピーカー事業しかないじゃん。
400不明なデバイスさん:04/06/23 02:28 ID:IQggRAgS
真空管のレビュー記事でてたよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007.html?c
401不明なデバイスさん:04/06/23 02:53 ID:7ZTTQedx
>>400
三度目だ
このタコスケ
402不明なデバイスさん:04/06/23 07:10 ID:hZpR9/zR
>>401
お前が購入レポ決定な。
403不明なデバイスさん:04/06/23 08:03 ID:Cdypzrzc
真空管スピーカーなんて誰も買わねえよ
404不明なデバイスさん:04/06/23 10:02 ID:rYT/vJzn
>>396
> ぶっちゃけあのカバーはいらないよなあ。

レトロで武骨なデザインだったらまだ良かったのにね。
405不明なデバイスさん:04/06/23 11:12 ID:pUSUTAja
俺のIDなんかキモイ
406不明なデバイスさん:04/06/23 12:24 ID:7ZTTQedx
>>402
金出せよ
407不明なデバイスさん:04/06/23 14:08 ID:r8yC5bh9
408不明なデバイスさん:04/06/23 14:13 ID:qQ6Oe1CJ
オンキヨー、θ型アンプ内蔵スピーカーの発売日を延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040623/onkyo.htm
409不明なデバイスさん:04/06/23 15:13 ID:SFPCezqQ
いきなり延期かよ。
410不明なデバイスさん:04/06/23 17:02 ID:Rq2NCvIU
(プ こんなもんに期待してんの?
411不明なデバイスさん:04/06/23 17:43 ID:dU09gyx+
延期たって7日だけだし。
ってか発売日決定ってことで黙って7日発売ってだせば良かったのにw
412不明なデバイスさん:04/06/23 18:06 ID:AN+d5dmv
真空管スピーカーのレビュー来ました
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007.html?c
413不明なデバイスさん:04/06/23 18:07 ID:NNiD+O0Q
>>412
もういいから
414不明なデバイスさん:04/06/23 19:49 ID:+H0Vqmgt
近頃はオンキョーばかり新作出しててローランド派の漏れとしては寂しい。
早くMA-12Dとか出してくれ。
415不明なデバイスさん:04/06/23 20:45 ID:dU09gyx+
>>414
ローランドはオンキョウほど新しい製品だす必要性もないわけで……
GX-R3Xはきっといい製品なので買ってあげませう。
頑張れONKYO!
416不明なデバイスさん:04/06/23 20:53 ID:yRNMp//u
R3よりよくなってたら十分買う価値はある製品だと思う。でもD90はGX-70よりも後退してたりするんだよな。
417不明なデバイスさん:04/06/23 22:51 ID:Skv4keqx
GX-R3Xは名前からするとGX-R3の後継だが価格帯はGX-70と被る。
サイズは両方の中間ぐらいなのかな?ちょっと期待したいな。
418不明なデバイスさん:04/06/24 00:28 ID:I3duM8E2
>>412
も少し値崩れ待ってみる


419不明なデバイスさん:04/06/24 01:12 ID:qw2kNaaL
真空管スピーカーのレビュー来ました
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007.html?c
420不明なデバイスさん:04/06/24 03:31 ID:4UdHXqUW
スマソ、質問君で悪いんですけど
タイムドメインミニ使ってる方いらっしゃいませんか
どんな感じなのか感想聞かせて貰えないですか
てか、スレ違いだったら誘導お願いします
421不明なデバイスさん:04/06/24 03:44 ID:qw2kNaaL
>>420
んー、あれはどうにもネットでみる感想からネタスピーカーと思われがちだからなぁ
使ってる人はあんましいないと思われ
一番人がいそうなのはピュア板のスレかな?
タイムドメインのスピーカ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/



それとさいたまへ
荒れるのが嫌で「よい音とは何か」を書くのをやめて掲示板閉鎖する
つまり自分の都合でトンズラこくのに
>これも2ちゃんねらーの誹謗中傷を書く人に対して作成する記事だったのですが、そういう人を相手にしても仕方がないのです。
って2ちゃんねらーを責めるのっておかしくね?

見てんだろさいたま?
プアオーディオを標榜しながら貧乏人が夢を見ることさえ奪おうとする大先生様よ
ホームページ選手権とやらにも投票してやったぜ、虚栄心は満たされたかい?
422不明なデバイスさん:04/06/24 03:51 ID:1oTD99XT
>>421
荒らし認定
423YahooBB218112048095.bbtec.net:04/06/24 03:56 ID:qw2kNaaL
荒らしはwakwakだろ?
漏れはahooだよ
424不明なデバイスさん:04/06/24 04:03 ID:jaPYDwlT
>>420
独特の良さはあると思うよ。小口径フルレンジだから低音高音ともそんなに
のびないが素直な音で定位、音場に優れる。SRS-Z1を素直な音にしてもうすこし
スケールが大きくなった、って感じ
425不明なデバイスさん:04/06/24 05:14 ID:+4bIthY0
>>423
仙台中田ってどんな町?
426不明なデバイスさん:04/06/24 05:41 ID:Qy+X2wqV
427fucianasun:04/06/24 05:44 ID:InZssFaM
奴は本気だ!
428不明なデバイスさん:04/06/24 06:02 ID:xL48p6PO
>>420
Z1の方が素直な音だと俺は思ったぞ。タイムドメインミニもどき(富士通PC付属品)だったから
的確な比較ではないけど、とにかくボーカル(特に女性ボーカル)が映える音だったという印象。
音は上と下をばっさりと切り捨てた代わりに定位は素晴らしい。但し、あの品質・音質で
18000円は高いだろ。結局好き嫌いがはっきりと分かれるスピーカーなので
視聴してからじゃないと止めた方がいい。もっと上位の富士通テン
EclipseTDシリーズとかも同じ。
429不明なデバイスさん:04/06/24 06:10 ID:sx/shPji
>>421
うーん、逃げたと取るか、大人の対応をしたと取るか判断が難しいところだね。
ただ自説に自信があるのなら、2ch云々抜きに、これからサイトを運営していく上で
自分の基本理念や考え方を堂々と提示する意義はあると思うけどな。
このままだと逃げたと誤解されても仕方ないかもね。
430不明なデバイスさん:04/06/24 06:28 ID:OnoVspUE
>>424

以前のスレで書いたと思うが・・・

点音源的なもので音像定位は優れてる罠。単にそれだけの希ガス。
この音像定位の良さをどの程度評価するかとか、好みに合うかにも依るかと。

内蔵アンプが「かなり」糞なので速攻でバナナプラグ埋め込みの
パッシブ化したりして、しばらくいろいろなアンプで試してみた。
スピーカーユニット自体も外して他のに繋いだが・・・・
結局スピーカーユニットもカスということが判明した。
漏れの好みではなかったので友人に無料でプレゼントしたが・・・。

この音像定位の良さはフルレンジ一発とこの独特なエンクロージャーの
お陰だと思うし、もう少し大きなユニット(10cmとか)が装着できるので
あればこのエンクロージャーだけを使って、適当なユニットを装着
して使ってたかもしれない。

尚、アンプ部分は残骸で手元に残ってる。ICは東芝のTA8207Kで、
0.22uFの小容量のカップリングにもケミコン使っててかなり安っぽい。
431不明なデバイスさん:04/06/24 06:35 ID:+4bIthY0
>「よい音とは何か?」

これ書けなかったんだろ、叩かれるのが怖くてw
432不明なデバイスさん:04/06/24 07:03 ID:0qLVtLV3
433不明なデバイスさん:04/06/24 09:18 ID:laKeVHBr
>>382
型名教えて
434不明なデバイスさん:04/06/24 09:29 ID:WpRyEOs/
FMVの液晶ディスプレイ内蔵タイムドメインいいよ
435不明なデバイスさん:04/06/24 09:39 ID:TehYmsPG
>>424
昔FMVについてたおまけの奴と同じ。
おまけのスピーカとしては良だと思うが\18000はおろか\10000でも\8000でも買う程の物じゃないよ。
\1800なら「とりあえず外部スピーカが欲しい」という人には勧められるかも。
436不明なデバイスさん:04/06/24 11:04 ID:qw2kNaaL
>>425
普通の住宅地ですよ

>>429
んでもアクティブスピーカーどころかヘッドホン関連スレにも飛び火しそうな感じだったのに
何も答えず、所詮ちゃねらーには書いてもわかんねぇよ、的逃げは納得が・・・

>>432
はい。

スレ違いsage
437不明なデバイスさん:04/06/24 11:30 ID:uT8aSEnt
> 所詮ちゃねらーには書いてもわかんねぇよ、的逃げは納得が・・・

たぶん、書いても分からない香具師が続出するのは目に見えている。
今でも分かっていない香具師の方が多いから

逃げたのではなくて、分かる香具師しか相手にしないということだろう
ヘッドホンナビの掲示板みたいに管理放置状態になるよりはマシだろうよ
438不明なデバイスさん:04/06/24 11:46 ID:S7b0VIMI
DX4は誰か他に突撃した人いないですか?
17-188のレポで自然な音、歪みが少ない
というのはわかったがもう少しレポが欲しい感じ。
試聴しようにも近くには置いてあるところないし。
439不明なデバイスさん:04/06/24 12:14 ID:BOgR9C1A
理想のスピーカーってのはなかなか見つからないもんだね。
440不明なデバイスさん:04/06/24 12:29 ID:Xtfoopci
山のあなたの空遠く
441不明なデバイスさん:04/06/24 13:07 ID:Zc0b1UdV
>>439
> 理想のスピーカーってのはなかなか見つからないもんだね。

理想のスピーカーの探求熱が昂じた人は、自分で作りはじめるもんだけどね。
442不明なデバイスさん:04/06/24 13:11 ID:laKeVHBr
探すのが楽しいんだよ
443不明なデバイスさん:04/06/24 14:41 ID:CnlqkdBS
今のスピーカーに満足することがありえない。だってもっといいの欲しいもの。先立つものがないけど。
444不明なデバイスさん:04/06/24 14:44 ID:4UdHXqUW
>421 >424 >428
参考になりました、トンクスです
もうちっと、見たり聞いたりしてみます
445不明なデバイスさん:04/06/25 07:00 ID:ND/E6//X
ただ単純に音質だけ求めるならヘッドホンの方が明らかにいいんだが。

1万程度で分離・解像度・定位などがはっきりわかる
446不明なデバイスさん:04/06/25 08:45 ID:xPFNwJzs
はいはい、
頭内定位必死だな(藁

これくらい釣られてあげれば満足?>>445
そんなわかり切ったこといまさら偉そうに言っちゃうスレ違いはどっか逝ってね
447不明なデバイスさん:04/06/25 12:18 ID:Vr74D6VL


何事も無かったかのようにどうぞ。

448不明なデバイスさん:04/06/25 13:12 ID:cUM5SMbS
栗のM80とオウルのWildForest、同じような値段だけど買うならどっち?
449不明なデバイスさん:04/06/25 15:36 ID:JjIKwXz2
\50k以下のスピーカーでは、オウルのOWL-SP272Tがマジお薦め。
\30k前後のクセに、何かの間違いじゃないか?と思うくらいイイ音出すよ。
特に、オウルのスピーカーの中では、これより高いのと比べても断然イイw

ちょっと大き目なのが、人によっては欠点といえば欠点かな?
重さも含めて作りが良さそうとも言えるけど。
450不明なデバイスさん:04/06/25 16:17 ID:SucceTZR
>>448
森は 仕 様 ノイズが凄いらしい。
M80はギャングエラーが酷いらしい。

そこで「木のスピーカ」
451不明なデバイスさん:04/06/25 16:17 ID:NXdpXGxe
堅実なあなた:M80
ワイルドなあなた:WildForest
452不明なデバイスさん:04/06/25 16:58 ID:xIm1sZSE
WildForestをパッシブ化する猛者はいないかなぁ…
ノイズの原因が内蔵のアンプにあるのならば、そうする事によって本来の性能が引き出せるはずなんだけどなぁ…

5000円前後で比較的まともな音出してくれるアクテビは、DrAMPと組み合わせて楽しめそうだなぁ…
技術的にパッシブ化の作業に慣れたら、M80やなんかもパッシブ化挑戦してみたら面白そうだなぁ…

帰りに工具買って帰って遊んでみるかなぁ…R1800で…
でもそういう分解みたいなことは生まれて初めてだから上手くいくかなぁ…

でも改造の話題はスレ違いだったなぁ…
453不明なデバイスさん:04/06/25 17:11 ID:UA1zzCB0
>>449
\30k(さんまんえん)も出せばそらまぁ、そこそこいい音は、出るでしょう。
454不明なデバイスさん:04/06/25 17:29 ID:JjIKwXz2
>>453
(´A`) ヤッテモウタ…
勿論 \5k \3k の間違いね

で、あのスピーカーはこのスレ住人的にどう?
全然話題にも上らないみたいだけど。
あの価格帯は端から論外なのかな?
455不明なデバイスさん:04/06/25 21:04 ID:Mi4QYckR
>>452
もし予算5000円でパッシブ化を考えてるなら、PC用のをパッシブ化するより、
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/tangband.html
の一番下にある防磁の8cmフルレンジと、ハンズなどで売ってる200円くらいの
CD収納サイズのダンボールがお勧め。
上のスピーカーユニットは秋葉原ならラジ館4階のキムラ無線で買える。
2wayと違ってネットワークも気にしないでいいし、工作はすごい簡単。
で、これが気に入ったらスピーカー自作の泥沼へ(w
ハンズなら板のカットも丸穴開けもやってくれるからスピーカー自作の入り口は
すぐ近くだ。出口は見えないんだけどな。
456448:04/06/25 22:06 ID:sApYkV7u
>>450
ノイズが酷いのはEvolutionじゃなかったっけ?

>>454
たしかに端から論外だったな。
・・・17-188氏カモーン
457不明なデバイスさん:04/06/26 00:54 ID:v02gOJhf

今日JBLのDuet買った。7230円だったかな
想像以上に低音も出て、大きさも小さくてGOOD。
手軽に使うPCスピーカーとしては十分です。
普段は4312MkIIwxですのでそんなに音に無頓着な人間ではないです、念のため
458不明なデバイスさん:04/06/26 09:47 ID:dMOjf5hH
MA-20D買ってきた。いまエージング中。

それにしてもデカいな。あとデジタルケーブルが付いてないのが萎え。
459不明なデバイスさん:04/06/26 10:32 ID:mApO2r6H
>>458
ホワイトノイズは確認できますか?
460不明なデバイスさん:04/06/26 14:48 ID:N2aHBXBs
>>453
ワラタ。ひらがなで「さんまんえん」が良い味出してる。(´ー` )

>>454
ドンマイ!!
461不明なデバイスさん:04/06/26 17:07 ID:6zcCKQ81
GX-77M(W)とGX-D90(Y)買った。

今からデジタルケーブル買ってくる。

ノシ
462不明なデバイスさん:04/06/26 17:23 ID:ahogx5lv
>>461
何故D90?
463不明なデバイスさん:04/06/26 17:52 ID:lOGD+bwR
DX4買えばよかったのにね〜値段同じくらいでしょ
464不明なデバイスさん:04/06/26 17:57 ID:lOGD+bwR
Σ (゚Д゚;)
というかそんなに買うならResolv50a 買えば楽しめるんでは?

このスレ的に、DrAMP+1万くらいのパッシブって選択は無いとしても。
465不明なデバイスさん:04/06/26 18:19 ID:nh23cyIf
あんたら他人の買い物にケチつけすぎ
46617-188:04/06/26 19:00 ID:GaE7v/z2
>>456
オ、オウルはしらばく様子見で^^;
467不明なデバイスさん:04/06/26 20:01 ID:c3vQHS8O
今のとこ購入を検討中なのが
エディロールの MA-20D か MA-10A なんだけど、
何か「これ(・∀・)イイヨ」ってなスピーカありますか?
R1800ってのが注目されてるみたいだけど、
上記2つとどっちがいいかな?
うちの近所で視聴できる店ないから・・・。

・パソコンに接続して使う
・主にmp3 / avi / mpeg の再生しかしない
・音質はいいほうがよろし
・重低音が利けばなおよろし
・予算は15,000円しかない(気分で20,000円まで増)
468不明なデバイスさん:04/06/26 20:09 ID:D5qaB9NL
>>467
サイズはでかくても小さくても気にしないの?
469不明なデバイスさん:04/06/26 20:17 ID:c3vQHS8O
>>468
急速レス三楠
サイズは特に気にしてないわ。
できれば W300 x D300 x H300 (mm)以下ってとこでしょうかね。

(゚听)立方体のスピーカなんてねぇよ(何)
470不明なデバイスさん:04/06/26 20:18 ID:SY7/0lME
>>467
重低音がいいならMediaMate2。
総合的にはDX4かMA-20D。
471不明なデバイスさん:04/06/26 21:02 ID:c3vQHS8O
>>470
三楠
DX4ってちょっと値が張りますな。
MediaMateUは以前のパソコンで使ってた。容姿からは想像できない音がお気に入り。
同じものを買うのもあれかなーなんて思って趣のあるもの探してるんですが。
ってかちょっと誤爆ってた。ゴメン
検討中の「MA-20D」 === 「MA-10D」の間違い。。
20Dとか20,000円で買えねぇ!
MA-10A と MA-10D ってなにか音質的な違いあるんですか?
472不明なデバイスさん:04/06/26 21:23 ID:m65WW6vA
ログ読めアホ
473不明なデバイスさん:04/06/26 21:29 ID:D5qaB9NL
>>471
デジタル入力ができる10Dの場合は内蔵DACを使うわけだから
PCのサウンドカードのDACとはまた違う可能性はあるわな。

アナログ入力で使う分には大きな違いはないのではないでしょうか?
コスト的に各パーツは同じラインで流れてるんでしょうし。

ただデジタル入力使ってもそれ程ノイズがなくクリアなわけではないって
話じゃなかったっけ?20Dの話でしたっけ。

MediaMateも気に入ってたっていうんならまだ出てないけど
こんなのも話題になってますよ。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/GX-R3X
474461:04/06/26 21:46 ID:6zcCKQ81
ひどい言われようだな。 orz
475不明なデバイスさん:04/06/26 21:51 ID:zgzM3yu8
自分で気に入って買ったんなら気にするな
476不明なデバイスさん:04/06/26 23:34 ID:2zG80Ty1
>>473
それオサレな方だし音も期待なんだけど、
サランネット外したら結局利点潰しそう。
477不明なデバイスさん:04/06/26 23:40 ID:cd0fp7CW
このスレの過去ログちゃんと読んでりゃ価格分の価値の
ないスピーカの代名詞であるGX-D90は買わないよな。
M85-Dでも買っといた方がマシと言われるのも当然かと。
478不明なデバイスさん:04/06/26 23:45 ID:hYWT6RX6
人生で負け組にならなきゃOKだYO
479不明なデバイスさん:04/06/26 23:58 ID:lOGD+bwR
2万円までのアクティブって、選択難しいよ。
どれもそこそこ鳴らすが、弱点はあるよって感じで。

頑張ってもう1万貯めて、3万まで出してやれるようになると、いい結果になるかも。
でも3万出すと、パッシブも見えてくるという諸刃の剣。
480不明なデバイスさん:04/06/27 00:15 ID:8dj6mYSR
その2万前後辺りまでのスピーカーの話のスレよここは
3万以上の話はAV板のほうが許容力があろうと
481不明なデバイスさん:04/06/27 00:22 ID:8lRG7csc
あれ?いつから価格分けされるようになったんだ?

そういや…20D以上の話はあまり聞かないとは思ったが
事実上ここでは20Dが「一番(・∀・)イイ!!」ということになってるし…
482不明なデバイスさん:04/06/27 00:27 ID:xNN11ndB
てかそれでいいんじゃないの?俺もそうだと思ってたけど。
高いスピーカーの話をしてもついてくる人がいなさそうな気がする。
483不明なデバイスさん:04/06/27 00:39 ID:8lRG7csc
2000円しか違わないのにResolv50aの話はダメですか…(´・ω・`)

nEar05も面白そう…今度買うならどっちにしよう…とか思っているのですが(´・ω・`)

でもあまり情報が無いと、怖くてヘッドホンの方に逃げてしまいそうなへタレです(´・ω・`)
ヘッドホンでもその値段出せばそこそこ良いもの買えそうなので…(´・ω・`)
484不明なデバイスさん:04/06/27 00:39 ID:pbAfkDTp
R1800に4万円の電源ケーブル挿してるのは俺だけ?
485不明なデバイスさん:04/06/27 00:56 ID:8EdnBSY9
>>484
あんまりいないかもね。
わざわざR1800用に買ったのであれば凄いけど
たまたま余ってたとかなら普通すぎるけど。
486不明なデバイスさん:04/06/27 00:58 ID:8dj6mYSR
暗黙の了解でそうだと思っていたのだが違うのかい
書いてて思ったがDTM板のスレだと思う存分話が出来そうな気はする
>>483
スレのテンプレを見たらそのResolv50aてのがあった
話が出てるんではないだろうかな
487不明なデバイスさん:04/06/27 01:11 ID:K/LJDqTv
3本しか聴いてない癖にモニタースピーカーは全部駄目だと頭ごなしに
主観意見のみで否定する馬鹿がいたからね。話が出てた頃は。
488不明なデバイスさん:04/06/27 03:39 ID:392kWwdI
モニターの音質は糞。
MA-20D以上を求めるならパッシブに行け。
489不明なデバイスさん:04/06/27 03:58 ID:8cziS09l
>>488
そういう意見があることは、もう知っているよ。
つかしつこい。聞き飽きた。あとは自分の耳で確かめるからどっか池。
490467:04/06/27 11:09 ID:8Q/Yag+s
MA-10D買うことにしたよ。
MA-10Aと迷ったけど(デジタル入力の有無で)、大は小を兼ねるってことで10Dに。
デジタル入力は使わないなら使わないで放置しとけばいいしね。
気にいらなかったらR1800ってのも買ってみることにする。
「それなら最初からMA-20D買え」って言わないでね。
レスくれた人、ありがとうございました。

MA-10D買ったら俺の部屋スピーカだらけだよ・・・
全部つなげたら、、、18.5ch?(((( ;゚Д゚)))
491不明なデバイスさん:04/06/27 11:30 ID:8RSy60zr
>>490
積み木とかできて楽しそうだね。18.5ch
492不明なデバイスさん:04/06/27 11:40 ID:PG570RpX
>>490
2.1chばかり揃えて12.6chだが何か文句あるか?
493不明なデバイスさん:04/06/27 12:29 ID:+lONx04M
パッシブでそれだけの台数有ったらいろいろ遊べそうなのに。
494458:04/06/27 14:03 ID:dDbxJzEA
>459
確認できる。ヘッドホンのボリューム上げると聞こえる。
でも音は確かにいいよ。音が団子にならないでちゃんと判別できる。
個人的好みで、ヘッドホンで聴く時はBassを少し下げるかな。

デジタルケーブル買ってきてアナログと聞き比べてみたけど
俺の環境では(Prodigy7.1)デジタルの方が音の輪郭がくっきり聞こえるかな。
プラシーボかもしれんけど、音の分離は良くなっている印象。

MediaMate2も聞いたことがあるけど、よくも悪くもクセがある音だよな。
ヘヴィロックとかの重低音がメインの音には合ってたと思う。
反面、クラシックとかの中高音重視の音は苦手な印象が。
495世代交代:04/06/27 15:07 ID:Vu16vsmK
>>494 ここでMediaMate2の代わりにGX-R3Xがくるわけだ!
496不明なデバイスさん:04/06/27 17:49 ID:2JeqmK35
M80と、MA10迷ってて今日お店に視聴しにいったら、どうも俺には
MA10のがよさげだった。M80は音量のつまみがふにゃふにゃすぎ。
497不明なデバイスさん:04/06/27 18:59 ID:fQtfuKXe
さいたまお勧めのMPC301だぞ、信者は入札しろよ(藁
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52655955
498不明なデバイスさん:04/06/27 19:18 ID:iVaEuSiq
GJ
499不明なデバイスさん:04/06/27 19:19 ID:P/8s3hZ6
>>497
アンチが買ったほうがいいのではないか。
真偽を確かめるという意味で。
500不明なデバイスさん:04/06/27 20:14 ID:s/ycjehj
501不明なデバイスさん:04/06/27 20:38 ID:PG570RpX
メーカーパソ使ってる俺は晒すことが恥ずかしい(ノД`)
502不明なデバイスさん:04/06/27 20:43 ID:8lRG7csc
>>500
銭失いの代表例のような部屋。

自作機使ってるのは当たり前。
というか今時メーカー製デスクトップってありえな〜い
ノートPCならまだしも
503不明なデバイスさん:04/06/27 21:04 ID:6eqCwGkL
>>502
自作機が最高だと思ってるのもどうかと思うが
504不明なデバイスさん:04/06/27 21:26 ID:P/8s3hZ6
あら、結局>>497は4000円まで上がってたのか。
2000円だと安いと思ってたのだが。
505不明なデバイスさん:04/06/27 21:42 ID:E8aBL4DL
また出てるね。宣伝じゃないからw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23302455
506不明なデバイスさん:04/06/27 22:04 ID:M6Tj85ub
興味がないのでどうでもいい
507不明なデバイスさん:04/06/27 22:12 ID:pXYm5OkB
>>500
SGIのモニタじゃんか。珍しいな。
508不明なデバイスさん:04/06/27 22:25 ID:PG570RpX
>>507
目の付け所が違うね(・∀・)!!
509不明なデバイスさん:04/06/27 22:53 ID:3u/MZfRF
>>500
プゲラじゃねーよ、このドアホw
でもなんだか俺、お前のこと、好きになりそうだよ

>>499
アンチかどうかは知らんが自称糞耳17-188がAV板でレビューしてるよん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/765
さいたまの評価、MPC301>R1800はどうやらネタだったらしいぜw
510不明なデバイスさん:04/06/27 23:18 ID:W452N2NO
>>500
俺と同じスピーカだ(・∀・)
511不明なデバイスさん:04/06/27 23:19 ID:FD6lRh9S
だからなんだ
512不明なデバイスさん:04/06/28 00:18 ID:r9exO42s
R1800厨が暴れております
513不明なデバイスさん:04/06/28 00:25 ID:Rx8xBlLp
>>509
> あくまで「超個人的な好みから判定する」とすれば
> R1800>MPC301
> になりますかね。
> これ、DX4とR1800を較べた時と状況が似ているんですよね。
> というのも、DX4とMPC301って(fレンジやら他にも違いはありますけど)
> どちらも余計な誇張をせず自然な音の出というか
> (MPC301のほうがわずかに被った感じの音はしますけど)。
> キンキンもせず、いい感じに優しい音。
> そして、R1800は明るく元気な音。
> ですので、R1800の音のほうが好きかなーと。
> 後、(これは仕方ないですけど)やはり低域は出て欲しいなというのがありまして。
> そういうのを鑑みて、前述の結果になりました。
> ロクな理由でなくてホントに申し訳ないです<(_ _;)>

17-188の意見を要約すると、

1.R1800の方が明るく元気
2.R1800の方が低音が出る

ってだけでただの好みを語っているだけ。
514不明なデバイスさん:04/06/28 00:33 ID:sNjI8Ozc
R1800の低音は偽者だということに気がつかないのかな
さいたまは「あんな偽者のくせに量だけ多い低音なら、低音のないMPC301の方がマシだ」と言いたかったんだろ
515不明なデバイスさん:04/06/28 00:35 ID:ZiatfFmS
>>514
本物ってなんだ?真実はどれだ?
「本当」ってどんなのだ?
516不明なデバイスさん:04/06/28 01:00 ID:i9B2cA+B
パナのちっちゃいのは評論家の江川がベタ誉めしてたやつだよね。
机の上とかベッドの枕もとにおいて「音楽を聴く」のであれば確かに悪くは無い。
でも、ゲームやったり動画みたり、というように迫力あるBGM用であればR1800。
やっぱPC用は質より量の迫力じゃない?
517不明なデバイスさん:04/06/28 01:08 ID:Rx8xBlLp
>>516
確かに映画・ゲームにはドンシャリがいいかもね
音楽には綺麗な音の方が良い
518不明なデバイスさん:04/06/28 01:40 ID:h6SbRBn1
そこでMediaMate2の出番なわけですよ
519不明なデバイスさん:04/06/28 02:18 ID:Ngfp9vfx
安い2.1chでじうぶんだろ
520不明なデバイスさん:04/06/28 02:24 ID:fEVjP1eB
MPC301 なかなかいいな。
コンパクトなわりにはなかなかいい音が出る。
そしてサイズと値段を考慮するとMPC301>R1800となるのも判る。
だが映画やゲームには向いていないな。
小音量でMP3とかを聞くのには重宝すべきものだろうけど
521不明なデバイスさん:04/06/28 03:31 ID:Oxt4k+sU
何言ってるの?
MPC301の音を好む人種はさいたまみたいな音像定位フェチな奴だけ。
音楽を聞いて楽しむことに重きを置く一般ユーザーからすればただの糞スピーカ。
居るだろ?巨乳でなければ女にあらずって公言憚らない巨乳フェチな奴が。
そんな奴にはもってこいのスピーカ。
だからあまりいい加減なこと言うなよ。普通の人が勘違いするから。

だいたいちゃちぃプラスチックでできているMPC301の方が
木でできているR1800より音が良いだなんてそんな恥ずかしいことよく言えるな。
根本が間違ってるよ。耳大丈夫か?いや頭大丈夫か?と言いたいね俺は。
522不明なデバイスさん:04/06/28 03:35 ID:ZiatfFmS
>>521
そこまで煽ることに何か意味はあるのか?同じR1800使用者として恥ずかしい。
というか、ただ単純に荒らしたいだけでR1800を使ってないのかもしれんが、、、
523不明なデバイスさん:04/06/28 03:38 ID:sNjI8Ozc
いや、「中高音の質」はMPC301の方が上よ。低音出ないのは悲しいけどw

R1800の良さはその大きさからくる大音量時の破綻の無さで、「大きな音出すような使い方するならR1800だろうけど」ってさいたまも言ってるじゃんかyo
524不明なデバイスさん:04/06/28 03:38 ID:ZiatfFmS
オレからすればR1800の方が巨乳タイプだと思うね。迫力重視。
MPC301は繊細。巨乳好きではないけど、例えるならそんな感じ?
525不明なデバイスさん:04/06/28 04:04 ID:Oxt4k+sU
>>523
中高音の質って具体的になんだよ。解像度かそれはそれともリアリティーか?
だから耳鼻科池よお前は。まーいいよ百歩譲ってMPC301の方が上だとしよう。
少なくとも江川が言ってるのは解像度と定位だが、そもそもそれこそが
フェッチのフェチたるゆえんと言ってるのが判らんかな。
オーディオとはそんな簡単なものではない。俺が言いたいのはそうゆう事だ。

>>524
例えが悪かったな。巨乳よりもフェチの方を強調して理解してくれ。
526不明なデバイスさん:04/06/28 04:07 ID:AWtyn1Lk
>>524
だな。
R1800 = 根本はるみ(ブスだけど巨乳で迫力あり)
527不明なデバイスさん:04/06/28 04:49 ID:KSdsr7kj
528不明なデバイスさん:04/06/28 06:00 ID:p5FgN0lX
>>526

漏れの「はるみ」は垂れ乳が嫌だったので整形(改造)した。w
529不明なデバイスさん:04/06/28 06:08 ID:db3DThb/
シリコン入れても顔がブスじゃなw
530不明なデバイスさん:04/06/28 06:10 ID:AWtyn1Lk
MPC301は美少女と言ったところだろうか
531不明なデバイスさん:04/06/28 07:54 ID:DrHnG4R4
「R1800!」
R1800好きは自分に素直
思った事を隠せない、でも
理想と現実だいぶ違うから
夢から覚めなさい
「MPC301!」
MPC301好きは少しお利口さん
R1800好きより少しはお利口
それでもまだまだ 夢見がちだから
大人になりなさい
532不明なデバイスさん:04/06/28 08:10 ID:Y0fYjABX
MPC301ってそんなによかったかな
昔試聴コーナーで聴いた事はあったけど
ラジオ臭のする中庸な小型スピーカー音だと思ったよ
中高域の繊細さではSRSZ1のほうがはるかに良いような
直接比べたわけではなく記憶から比べてるけど
それともうるさい店内だから良く聴こえなかっただけかな
533不明なデバイスさん:04/06/28 09:04 ID:ywHPbuX2
>>532
そりゃSRS-Z1とは値段がだいぶ違うからねえ。
534不明なデバイスさん:04/06/28 09:17 ID:Oxt4k+sU
まだわかんねー奴いるな。お前さんだよ糞耳の持ち主>>531
MPC301好きは利口?バカいってんなよ。
MPC301はただのプラ筐体音だって言ってんだろが。
>>532の言ってることが正常な耳の持ち主の意見。
そんじゃさ、10人無作為に呼んで二つ並べて聞き比べやってみろよ
賭けてもいいが10人中9人はR1800を選ぶと断言するね。
残りの一人?だからそれはさっきから何度も言ってるが
偏執的な拘りをみせるオーオタしかいないだろMPC301なんか選ぶ奴は。
535不明なデバイスさん:04/06/28 09:38 ID:9wpzVO9I
( ´,_ゝ`) 釣りか天然か判断に迷うが
オッパイ占いのコピペに長文レスおつかれー。
536不明なデバイスさん:04/06/28 09:44 ID:VkpoeaXE
店のBGMやら雑音やらで溢れる視聴コーナーで解像度なんか全然解るわけないよ
537不明なデバイスさん:04/06/28 10:14 ID:871BzU84
ファーストフードの何処が最強にうまいか争ってるようなもんだな。
結論はどれもゴミなんだよ。
538不明なデバイスさん:04/06/28 10:35 ID:2yqwBUUE
MPC301もR1800も「木のスピーカ。」と比べると糞同然。

糞スピーカーの事で何を熱くなってるんだか・・・┐(゜ー゜)┌
539不明なデバイスさん:04/06/28 11:02 ID:fEVjP1eB
R1800は吉牛みたいだな。
安い美味い。客層も低所得者、DQN中心。
540不明なデバイスさん:04/06/28 11:07 ID:uGL3GJRz
どっちのユーザーも必死すぎ
541不明なデバイスさん:04/06/28 11:31 ID:6t6fvLxT
>>537
モスは普通に美味いよ
542不明なデバイスさん:04/06/28 12:18 ID:sNjI8Ozc
分かった分かった。
結局R1800厨はさいたまに「MPC301以下」って言われたのが癪に障った、とw

ファーストフードつっても線引きが難しいがな。
大戸屋辺りは普通に美味いし
543不明なデバイスさん:04/06/28 12:30 ID:sNjI8Ozc
MPC301だって大音量で鳴らしたらそりゃ糞スピーカーだよ。所詮プラスチックだし。
店頭の試聴機もそうだったんではないかな?

雑音の全く無い静かな部屋で、極端にニアフィールドな使い方する時だけ、その価値が分かる。
ある意味、ヘッドホン的な音と言えるかも。

さいたまaudioがもともとヘッドホン紹介ページであることで、彼はもともとヘッドホンの音に惹かれているということが分かると思う。
さらにその記事の中で、MDR-CD900STを好評価してるあたり、「分解能が高く、飾りの無い素朴な音」を好んでるのが分かる。

R1800の良さとは正反対の理想を持ったレビュアーなんだから、悪評価でも仕方なかろうよ。
544不明なデバイスさん:04/06/28 13:04 ID:Y+QbGZG2
度々出てくる「パッシブ」って何の事か
教えて欲しいのですが・・・。
545不明なデバイスさん:04/06/28 13:05 ID:qt5LD84E
アクティブじゃないってこと
546不明なデバイスさん:04/06/28 13:30 ID:Y+QbGZG2
>>545
ありがとうございます。全く意味がわからず「パッシブ」のみで
検索しても「?」だったもので・・・。
これで自分でも調べられそうです。ありがとうございました。
547不明なデバイスさん:04/06/28 13:36 ID:WxQms+Rs
かたやマック、かたやモスか・・・俺はどっちかと言うとモス派だが、どっちにしても
まともなパッシブ持ってる身からすれば滑稽な争いだ。
548不明なデバイスさん:04/06/28 13:54 ID:KheveFLw
モスはファーストフードにしては高いし待たせるが
ごちそうってほどおいしくもない中途半端さが好きになれん。

このスレで言うとGX77Mとか
549不明なデバイスさん:04/06/28 14:42 ID:+rYLwSDZ
>>547
はいはいどっか逝け
550不明なデバイスさん:04/06/28 15:11 ID:eLrBs5z/
>>544
普通に売られているミニコンポは基本的にパッシブシステムですよ。
アンプ=>(スピーカーコード)=>スピーカーなタイプ。
スピーカー本体から電源コードが出ていなければパッシブスピーカーです。
極端に言えば、片chにアンプを搭載したアクティブスピーカーの、
アンプ非搭載側のスピーカーはパッシブスピーカーという事になります。
GX-77Mで言うなら2セット用意して、アンプが搭載されている右chスピーカーを捨てて、
左chのスピーカー2つを別に用意したアンプに接続すれば普通にパッシブと言い張れます。
やり方としては邪道というか、かなり阿保ですが。
551不明なデバイスさん:04/06/28 16:00 ID:Y+QbGZG2
>>550
丁寧にありがとうございました。
最近パソコンを買い換えてついでだからスピーカーも
良い物にしようと思いこのスレを覗いた初心者な物で
わからない単語が多くて・・・。
質問ついでにみなさんにお伺いしたいのですが3万まで
出そうと思ってるんですがお勧めはどのスピーカーですか?
用途は邦楽とクラシックを聴くのがメインです。
よろしくお願いします。
552不明なデバイスさん:04/06/28 16:07 ID:sNjI8Ozc
DrAMPっていう小型アンプ(14000円くらい)と、ペア15000円くらいのパッシブスピーカーがいいよ。
スピーカー探しは価格.comを使うといい。

DrAMPは、アンプといっても小型だし、配線も簡単だから、手軽さはそこらのアクティブスピーカーとかわらないよ。
553不明なデバイスさん:04/06/28 16:14 ID:Y+QbGZG2
>>552
ありがとうございます。
やはりアクティブよりはそちらですか・・・。
できれば今日ヨドバシにでも行って買って帰ろうと思ってたのと
AV板でDrAMPが酷評されてたのでどうかなと思ってたのですが・・・。
少々検討してみます。
554不明なデバイスさん:04/06/28 16:19 ID:sNjI8Ozc
多分、そのAV板の人たちの基準はもっと高いところにあるからね。
DrAMPですらそりゃああいう人たちから言わせればダメなんだろうけど。

でも中途半端なアクティブよりマシという前提に立ってるというか…アクティブはそもそも眼中にない人たちだからw
555不明なデバイスさん:04/06/28 16:30 ID:Y+QbGZG2
>>554
よく考えたら自分としてはミニコンポ並の音が再現出来れば
満足なのでアドバスの方向で今日アンプを探したいと思います。
前使ってたコンポのスピーカーが押入れの中で眠っているのを
思い出したんでスピーカーはそれを流用すれば大丈夫そうですし。
接続がイマイチ不安ですが勉強してみます。
ありがとうございました。
556不明なデバイスさん:04/06/28 16:33 ID:Lsct/L3o
パッシブ厨は巣に帰れ。
557不明なデバイスさん:04/06/28 17:20 ID:9/7dzeSE
パソコン用のスピーカーってのは、
結局30〜50cmの至近距離で聴くもんなんだと思うんですが、
その場合2.1chのウーファーの位置に違和感を感じないんでしょうか?

最初に買ったのがMA-10Aで、あまりにも机を占領するので
ヤマハのUSB出力の2.1chを買ったんですが、何処に置いても低音の違和感があるし、
かといって低音を下げるとラジカセ以下の音に成るしで、
結局MA-10Aに戻りました。

何か2.1chのセッティングの極意(?)でもあるんでしょーか?
558不明なデバイスさん:04/06/28 18:18 ID:fvjMMMzz
ぶっちゃけ、50cmは近すぎ。
あと、ウーファーとは名ばかりで中低音まで負担させているやつが多いのも事実。
なんで、違和感が出る。

すげー離れるか、ウーファーがウーファーになってる製品を買うしかない。
559不明なデバイスさん:04/06/28 18:23 ID:cHfn5wUc
>>556

今からあなたに驚愕の真実を言いましょう。

「パッシブ化したR1800」は音質面でそこらのアクティブSPを軽く凌駕します!
もちろんMA-20D、GX-77Mをもです。問題になりません。
嘘と思われるなら御自身の耳でお確かめください。
560不明なデバイスさん:04/06/28 18:42 ID:sNjI8Ozc
>>559
それなら条件を同じにする必要があるぞ。
MA-20D・GX-77Mもパッシブ化して、同じアンプで鳴らして比較すべき。
果たしてそれでも「R1800が他を凌駕」とか言ってられるかな?
561不明なデバイスさん:04/06/28 19:01 ID:bqe5XYpH
ってか普通にパッシブスピーカー買えって話になるわけだが
562不明なデバイスさん:04/06/28 19:05 ID:D9Ig+UgK
そんな手間かけるくらいなら最初から良品のパッシブ買ってる。終了。

誰かDrAMPとRSDA202の比較した人いないのかな?どちらも小型アンプとしては
悪くなさそう。ま、その二つ買うならもう少し出してPMA390IV買えって事になりそうだけど。
ID:Y+QbGZG2は結局何を選んだのかな・・・。
563不明なデバイスさん:04/06/28 19:35 ID:c1i8QMjV
お前らもよほど暇なのかお人好しなのか…
R1800信者もアンチもうるさい。結局自分の耳に合ってるか否かなんだしさ…

つかなんでそんなにR1800に頓着でいられるの?そろそろネタもループしてきてるというのに。
564不明なデバイスさん:04/06/28 19:37 ID:CVxSXb1r
R1800を複数台買えば解決
565不明なデバイスさん:04/06/28 19:45 ID:YoS1MO51
R1800がこのスレで選ばれた一番優れたスピーカーと言う事でよろしいか?

566不明なデバイスさん:04/06/28 19:48 ID:ywHPbuX2
>>557
2.1chは店頭で聞くときはウーファーが真中においてあるから良く
聞こえるんだけど、実際にはあんな置き方できないんだよね。
液晶ディスプレイ使っていて、その裏にでも置ければまだましかも。
でも、さくっとヤフオクででも処分して損きりすることをお勧めする。
567557:04/06/28 19:53 ID:/WZguIyr
>558
レスどうもです。
やっぱ、そーなんですかね。誰も話題にしないので不思議だったんです。

むー机で邪魔にならず良い音のするSPって・・・
あ、机を加工してSPキャビネットにすれば良いかな?

実は長岡信者ですんで。
568不明なデバイスさん:04/06/28 20:02 ID:srF+MFOu
おれは液晶の裏に置いてた。一番良いとは思うがふつうそんな場所に
置けないよな。
それと離して設置するなら小型とかパソコン用とかこだわる必要が少ない
パソコン用はやっぱ至近距離で使うのが前提。画面との関係でも普通はそうなるし
569不明なデバイスさん:04/06/28 20:03 ID:XESldXfn
>>553
アクティブスレDr.AMPを薦めている人ってモニターは音悪いとか
いってる割に以前は安いパッシブとしてアレシス薦めてたから
本人持ってないのに薦めてるんじゃないかと危惧するのだが。
570不明なデバイスさん:04/06/28 20:09 ID:h6SbRBn1
ディスプレイの両側におくような使い方なら、まず俺は定格出力の小さなSPの中から選ぶな。
いくら良いスピーカーでも、音量上げなきゃちゃんと鳴らないなら無駄だし。
571不明なデバイスさん:04/06/28 20:21 ID:ZgHpflPi
そこでデノンのPMA-390Wですよ
572不明なデバイスさん:04/06/28 20:50 ID:bnhtiM7C
ノートの脇に置いたMA-8は、正直邪魔だったなw
3年前に新品\5,000だったから文句は無かったけど

MPC301ぐらいがノートにはちょうどいい
573459:04/06/28 20:54 ID:sworhlk9
>>494=458タン
ありがd
MediaMate2使ってて、オペアンプ交換前提で買おうか迷ってるんです。
DX4かMA-20Dか・・・・・悩ましいw
574不明なデバイスさん:04/06/28 21:04 ID:I017bfiz
>>571
あんなのでかくて邪魔だよ。
それに普通のアンプを使うのであれば、ヤフオクで1万以下で買える
80年ごろの古いアンプで十分。あとはトライパスのキットとかな。
575不明なデバイスさん:04/06/28 21:11 ID:yeLOegjt
パソコン用スピーカーと普通のスピーカーの違いって
聞く距離なのか?
576不明なデバイスさん:04/06/28 21:11 ID:D9Ig+UgK
>>574
オクの中古の場合状態が千差万別なんで、ある程度知識がある奴じゃないと
辛くないか?それに中古前提だとアクティブも同じことが言えるし・・・
あくまで新品前提で行ったほうがいいと思うが。どちらにしてもパッシブの
話は現在はスレ違いだ罠。再び統合できる日がくるんだろうか。
577不明なデバイスさん:04/06/28 21:14 ID:sCzPv1cY
>>575
メーカーの気合とかかも
オーディオ>>AV>>>>>PCみたく
578不明なデバイスさん:04/06/28 21:21 ID:yeLOegjt
>>577
悩ましいな・・・。
579不明なデバイスさん:04/06/28 21:32 ID:xysT2xcQ
>>558
ええ?50センチが近いのか!?
ディスプレーとの位置からして40〜60センチあたりだと思うんだけど。
1メートル以上離したりするとディスプレーの後ろにスピーカーが来るし、
そこからしっかりした音で聴こえるような音量だとキャビネットの共振・
破綻のほうが早いし。
580不明なデバイスさん:04/06/28 23:01 ID:4kx9oxpn
ウーファーはパソコン置いてるところの下でいいんじゃね?

BGMとしてなら違和感感じないが、音楽鑑賞に徹するとなると厳しいかも。
581不明なデバイスさん:04/06/28 23:16 ID:twrlCKaq
SoundSticksは机の下に設置するのがベストとマニュアルに書いてあったな。
582不明なデバイスさん:04/06/28 23:51 ID:Y+QbGZG2
>>562
ID変わりましたがY+QbGZG2です。
あれから色々考えたら昔使ってたコンポのアンプ部分が
あった事を思い出し(CDプレーヤーが壊れたのでそのまま
使わずに押入れに入れてた)それじゃケーブルだけ買えば
何とかなるかな?と思いましてケーブルを買って帰って
きました。
で、接続も無事に終了して自分では満足出来る音でMP3を
聴く事が出来てます。
今の音がここで出ているスピーカーより良いのかは不明
ですが自分で満足してるので・・・。
アドバイスくれた方のおかげで余計な出費をせずにすみました。
ありがとうございました。
583不明なデバイスさん:04/06/28 23:52 ID:Y+QbGZG2
あれ?ID変わってないですね・・・。
失礼しました。
584不明なデバイスさん:04/06/28 23:58 ID:gT/lqF4C
>>583
別鯖にぶら下がってるスレッドにカキコしたんじゃない?
たとえばAV板>hobby5.2chとか(ここはpc5.2ch)。
鯖が変わればIDも変わるよ。

板違いなレススマソ
585不明なデバイスさん:04/06/28 23:59 ID:sNjI8Ozc
コンポの値段にもよるだろうけどね。
CDP込みで5万以上のなら、ここにあがってるアクティブの中上位機種と互角か、それ以上じゃないかな。

まあ何にせよ、満足な環境が得られたなら良かった。

>ID変わってない
日付かわんないと変わんないんじゃないかな。普通のADSL回線なら。
586不明なデバイスさん:04/06/29 00:01 ID:BWD4Xg8q
ってそんなのは知ってるかorz
587582:04/06/29 00:10 ID:F0YUrcos
>>584-586
失礼しました。つい最近P2を導入しまして初めのレスは
会社からの書き込みで(仕事しないで何やってんだか・・・)
さっきは自宅からだったのでIDが変わると思ってたんです。
スレ違いのレスばっかり書いてしまいすみません。
>>585
10年位前に買ったものでカセット・MD・チューナー・CD付で
結構な値段だったはず・・・。ビクターのAX-F1って機種です。
この辺でこの話題はやめておきます。
みなさん本当にありがとうございました。
588不明なデバイスさん:04/06/29 00:23 ID:BWD4Xg8q
>AX-F1
はっはっは(´∀`)
そりゃ良かったw
ここで紹介されて中途半端なアクティブ買わなくて良かったね〜
589不明なデバイスさん:04/06/29 01:36 ID:7gHqhfPw
590不明なデバイスさん:04/06/29 11:12 ID:1zkY/PE2
R1800で話になんねー、MA-20Dでこんなもんか・・・の俺はDrAMPに行った方がよろしいのでしょうヵ?
DrAMP、試聴ができないんで考えあぐねてるんだが。
591不明なデバイスさん:04/06/29 11:27 ID:/ii+YQF5
そうですね。このスレに居ても荒らしになるだけの様な気がしますので
他のスレに行って下さい。
592不明なデバイスさん:04/06/29 14:27 ID:H0vR9pMB
つーか、Dr.AMPに15Kもだすなら、トライパスの評価キットのほうがいいような。
ttp://www.kamaden.com/だと58Kで買えるし
2020も2014もスペック変わらないみたいだし。
593不明なデバイスさん:04/06/29 14:36 ID:nm3S+5eX
58000円かよ。高いな。
594不明なデバイスさん:04/06/29 15:15 ID:H0vR9pMB
OTLミスった、5.8Kだったよ。
595不明なデバイスさん:04/06/29 15:48 ID:fN67Oujr
工作が趣味の人ならそれでもいいですけど、
みんながそうと言うわけではないですから
596不明なデバイスさん:04/06/29 16:24 ID:5Cx5/RI9
>>592
これって初めて作る人でもできるのかな。
少し興味ある。まぁ、DrAMPも手元にあるけど。
597不明なデバイスさん:04/06/29 16:32 ID:cqM/MXFC
アンプの話は他でしろよ
少しの脱線ならいいが長々と延ばすな
59817-188:04/06/29 17:09 ID:ttb1c3IF
白プラチナ、オクってゲット。
http://v.isp.2ch.net/up/317a52f46c86.jpg
結構大きさありますねー白プラチナは。
音量調節つまみが無いのは少し利便性に欠けるかな…。

とりあえず鳴らしてみました。
うーん、そんなに差は感じないかな?
白は黒に較べて中域が出てる感じですかね。かまぼこ的。
逆にいえば黒はドンシャリというか。
出音の印象は黒より白が若干被って僅かにラジオっぽい感じはします。
キンキン病は白は黒よりおとなしいレベルです。あるにはありますけど。
前述の「ラジオっぽい」てのはこのキンキン病の程度も手伝ってるのかも。

まぁ、まだエージングをしてないので何とも言えないですけど。
前の持ち主の方がどの程度使われていたのかがわかりませんが
とりあえずエージングを一晩ほどしてみようかなと。
また変わるかもしれませんね^^;


あと黒プラチナとMSP-505も較べてみなきゃ…
599不明なデバイスさん:04/06/29 17:20 ID:Hu3hRcCl
>>598
いつも乙。
白黒の違いは外見で選んでもよさそうね。というよりプラチナ自体が(ry
600不明なデバイスさん:04/06/29 17:41 ID:hWRPbx7w
>598
白だけにホワイトノイズ完備なんだろうなw
60117-188:04/06/29 18:01 ID:ttb1c3IF
>>599
そうですね、現時点では音にそこまで圧倒的な差は感じられませんね。

しかし、こう、DX4なんかと聴き比べてしまうと「あーやっぱり音が…」
という事が明確に感じられるですが、
例えば帰宅して一番最初にプラチナ(や低価格スピーカー)で
音楽を聴きだしても、あんまり違和感を感じずに聴いてしまうところが
俺の安物耳っぷりを如実に表してるんですよね^^;

>>600
大丈夫っす!
もうホワイトノイズ症候群からは抜け出しました。
ここ数個、ノイズ関係は調子いいです。
602不明なデバイスさん:04/06/29 18:06 ID:fN67Oujr
>596
スレ違いなので後はこちらで
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/
603不明なデバイスさん:04/06/29 18:39 ID:5Cx5/RI9
>>602
スレあったですか。サンクス、移動します。
604不明なデバイスさん:04/06/29 19:36 ID:AMHWPLzg
>>598
17−188さんの持ってるMオーディオのスピーカーはどうなんでしょうか?
今日ヨドで見かけて気になっていたんですが。

あとハーマンカードンの透明なクラゲみたいなスピーカーはどうなんでしょうか?>>ALL
605不明なデバイスさん:04/06/29 19:47 ID:AMHWPLzg
調べたらそのMオーディオのスピーカーがDX4なんですね・・・(恥
音はどんな感じなんでしょうか?
606不明なデバイスさん:04/06/29 19:47 ID:HNBammrM
ハーマンカードンの奴は実際音を聴いてれみば値段ほどの価値は無いと分かるぞ。
ハッキリ言ってデザインだけだな、あのスピーカーは。
607不明なデバイスさん:04/06/29 19:52 ID:QTOuTE1v
パッシブ買えよ
608不明なデバイスさん:04/06/29 20:37 ID:BWD4Xg8q
パッシブがのが良いのは皆分かってるからw

それを認識した上で、アクティブの魅力って何だろう?ということを話し合うのがこのスレではないか。
609不明なデバイスさん:04/06/29 20:49 ID:SctZGcs1
>>607
以前はDIATONEのDS-66Zとマランツも使っていたが
いまはスペースの都合上SAMSONの65aを使ってる。
ヘッドフォンは軽くて安かったテクニカのAD5

特に悪いとも思わん、音楽はちゃんと楽しめている。
夜中用にONKYOの今度出る奴も欲しい。
それぞれ特徴はあるけどどれも使ってて楽しいですが何か?

いい加減アクティブスレでパッシブとか叫ぶだけなのは
やめてホスイ。内容があったとしてもスレ違いなのに
パッシブいいたいだけちゃうんかと。
610不明なデバイスさん:04/06/29 21:17 ID:Ybe6jFmj
アクティブの魅力って何だろう?
611不明なデバイスさん:04/06/29 21:28 ID:KMGPpcO5
BoseのMM1 展示品が5,000円で売ってたけど、買い?
612不明なデバイスさん:04/06/29 21:29 ID:XYu17L8E
>610
安くて手軽=牛丼
613不明なデバイスさん:04/06/29 21:33 ID:sex9JjcD
BOSE MediaMateII 買った俺はこのスレが1000逝くまで勝ち組。

300円スピーカーからの入れ替えなので、比べること自体がBOSE様
に対して失礼っつか。
614不明なデバイスさん:04/06/29 21:37 ID:afNIKKQP
>>613
IDがsex

それはともかくあんな低音大王に騙されて喜んでるやつは・・・
615不明なデバイスさん:04/06/29 21:41 ID:GHaLigM9
幸せな人
616不明なデバイスさん:04/06/29 21:46 ID:edGx+1aX
まったく低音が出ないMPC301で喜ぶ漏れも幸せな人orz
617不明なデバイスさん:04/06/29 22:35 ID:NBdugU24
坊主は「この大きさでこれだけの低音が」というのが売りなわけで。
それを否定しちゃったら何も残らんわけさ。
実際のところ、PC用に使えて、場所をとらなくて、低音が出る、
となると坊主以外の選択肢ってあまり思いつかないんだよね。
618不明なデバイスさん:04/06/29 22:52 ID:+1JxxZnt
>>607

わざわざパッシブ買わなくても改造可能なR1800を一台買っとけばそれで十分。
アクティブに飽きたらパッシブ化すればいいだけなので一粒で二度おいしい。
1万円前後のデジタルアンプに繋げるだけでもうあなたのリスニングルームは別世界。
619不明なデバイスさん:04/06/29 23:07 ID:VxDw+2LL
パッシブ厨氏ねよ
620不明なデバイスさん:04/06/29 23:29 ID:WUBCu/IY
R1800から目をそらすな。
そこに真理があるのだから。
621不明なデバイスさん:04/06/30 00:24 ID:xRkG44eo
安物は所詮安物でしかないという真理
622458:04/06/30 00:51 ID:+XHspbYm
MA-20Dだけど、ヘッドホン端子の出来がちょっと微妙かなあ。
個体差かもしれんけど微妙に接触悪いし。
ヘッドホンアンプ買ってきた方がいいかも。DrAMPってどうなんだろ。

スピーカー自体の音には今んとこ満足してる。
ロック・ポップス・クラシック・アニソンとどれを掛けても不得手な音が無い印象。
音の分離がいい割にモニター然とした聞き疲れる感じはしない。
むしろDTMユーザーには向かないかもしれない。普通に音楽聞く人向けかも。

ただ、2系統あるアナログINの端子の一系統がモノラルってのはどうかなあと思ったり。
623不明なデバイスさん:04/06/30 01:09 ID:BvUtw+Ys
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0610/mason.htm
光るスピーカやって
なんか情報知ってるひといる?
624不明なデバイスさん:04/06/30 01:59 ID:s+WP+UL6
>>542
誤解されると困るので言っとくが
あの価格としてはMPC301が解像度と音像定位の表現に
優れているってのは俺も認めてんだよ。でもな、
それは言葉通りの意味であってそれ以下でもそれ以上でもないの。
音楽を聞いて楽しむってのはさ、そんな事とは全然関係ねーのよ。
解像度があーだこーだなんてのはキモいオーオタの偏狭な世界での話しだよ。
毎度毎度こんな聞き方してたら音楽が全然面白くも可笑しくもないだろ?
つか、お前は音楽聞いて感動したことねーのか?
とりあえず好きなアーチストの生コンサートでもいけよ。そしたらわかるからよ
魂と肉体が昇華して永遠が垣間見える瞬間ってあるだろ?
音楽と自分自身が一体化した時のあの言い知れぬ多幸感って奴よ。
音楽を楽しむってのはこうゆ事なんだなーと本当の意味で理解できるから。
でな、本題のR1800の話しに戻るけどさ、ここからが重要だからな。
このスピーカのスゲーところはさ、それを見事に再現する力をもってるとこなのよ。
こちらの気分とかはお構いなしに、いつ聞いても同じように鳴ってくれて同じように
気分を高揚させてくれる。そんな不思議な力を秘めたスピーカなんだなこのR1800は。
これは解像度とか定位とかの理屈では計り知れない未知の力があの木の筐体
いやブラックボックスとでも言おうか、ともかくその中にいーっぱい詰まってるんだよ。
で、そのブラックボックスの中身、不思議な力の正体って何?と当然聞いてくると思うが
陳腐だけどやっぱ"神業"かな、それ以外の言葉は思い付かんし実体も今のところよくわからん。
これは当の製作者Edifierでもおそらく分かってないと思う。いや理由はきっとあるんだけどね。
まあ、それがまさにチャイナマジックのマジックと言われるゆえんだろう。
いやともかくさ、こんな神秘的な音を出すスピーカはそうは滅多にお目にかかれない
これだけは紛れもない事実だから、お前も実際にMPC301とR1800を買って
聞き比べてみろよ。そしたら俺の言ってる音楽を楽しむってのは理屈じゃない
こうゆ事なんだなって多分納得すると思う。いや納得しないかもしれん。
それは人それぞれだから構わん。ともかく実際に聞き比べた後に俺も
お前の忌憚の無い意見を存分に聞こうではないか。そうでないと話にならんからな。
625不明なデバイスさん:04/06/30 02:20 ID:jdqSA0+A
>>624
どこを縦に読むのでしょうか?
626不明なデバイスさん:04/06/30 02:20 ID:UFAGrhyu
>>624
どこを立て読みすれば…って定番のは置いといて。

前半は同意。
生コンの音は心で聴く。それは分かる。


本題、ここから重要、と意気込んでるみたいだが…後半からは(ry
627不明なデバイスさん:04/06/30 02:21 ID:UFAGrhyu
立て読みorz
縦読みね
628不明なデバイスさん:04/06/30 02:43 ID:UFAGrhyu
〜さいたま日記より〜

>なりつつあるということでもある。
>さすがにPC用アクティブスピーカーでオーディオを堪能するのはまだ辛いが、
>ヘッドホンなら3万円前後のもので良い音のものがある。
>スピーカーシステムでもス

PC用アクティブスピーカーでオーディオを堪能するのはまだ辛い
PC用アクティブスピーカーでオーディオを堪能するのはまだ辛い
PC用アクティブスピーカーでオーディオを堪能するのはまだ辛い
629不明なデバイスさん:04/06/30 02:59 ID:Uv43pIlY
>>628
> PC用アクティブスピーカーでオーディオを堪能するのはまだ辛い

そりゃそうだ。
630不明なデバイスさん:04/06/30 03:09 ID:7BVTPHpL
そんなこと書くまでもないと思うんだが・・・
631不明なデバイスさん:04/06/30 03:24 ID:zlq/nFGE
音楽を楽しむのとオーディオを楽しむのは全然違うからね。
正直ケーブルとかとっかえひっかえして難しい顔して
音がどうだとかはやりたくない。

いいSPは純粋に欲しいが(ちょっとコレクター入っているので)。
632不明なデバイスさん:04/06/30 07:13 ID:CY1/nZ6g
他のSPで音聞いて感動したことはあるけども、R1800で同じCD聞くと別物の下品な音になっちまって
どーしようもなくなる。これが、R1800の真実である。
63317-188:04/06/30 08:29 ID:ukUXK0ws
>>605
前スレにも少し書いたのですが、「自然な音」、ですね。
もっさりしている音では無いし、トゲトゲしている音でもない。
中性的な当り障りの無い出音という感じですかね。
歪みに関しては割と優秀なのではないかと思います。
値段分の価値があるかと言われるとそうではないような気がしますが
(トーンコントロール無いし、デジタル入力無いし…)、
音だけでいえば「ヤっちゃったー!」って事はないと思います。

ただこれは俺の私見なので、もし買おうと思われるのなら
出来るならば試聴をしたほうが良いかと。
安くはない値段ですし^^;

うーん、白プラチナあんまり音に変化は無い…。
634不明なデバイスさん:04/06/30 08:48 ID:zlq/nFGE
>>633
エージングが進むとホワイトノイズが(ry
635不明なデバイスさん:04/06/30 09:37 ID:F2ZPBr4Y
白雑音キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
636不明なデバイスさん:04/06/30 10:06 ID:f2DWgMXq
>>628
さいたまってただ単にPC用スピーカのこと貶したいだけなんじゃないの?
637不明なデバイスさん:04/06/30 11:18 ID:zlq/nFGE
>>636
たぶん今回の件引きずってまだ喧嘩腰になったままなんじゃないかなと。

さいたまのいうオーディオの楽しみっていうのがなんなのか
よくわからんのであまり気にならないけど。
PC用スピーカーで音楽なんて楽しめないとか書いていたなら
ハァ?ってことになるだろうが。
638不明なデバイスさん:04/06/30 12:07 ID:GvQH9zbM
>>628
そもそもPCスピーカーのことなんてどうでもいい内容の日記の一部だけを
晒して煽られてもねえ
639不明なデバイスさん:04/06/30 12:24 ID:Lv2IjQ3U
殺伐としたスレに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |

殺伐としていないのに貼らない。
640不明なデバイスさん:04/06/30 12:29 ID:MBDWfg9u
                                       _,、- '"´|∵ /:::|
                                 _,、- ''"´      l /:::::::!
 ト、 , ---- 、     ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、     |\    |         |/::::::::::|
 H /::(/、^^, :゙i  /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    |\|    |         l:::::::::::::|
( ヨb |::l,,0  0,,{:K〉)):::::::((,/    `、::r、:::゙,   |\|     |          |:::::::::::::|_,、-''"´
 \`l:ト、(フ_ノ:」/:::::::::::i゙  \   / i::::i  | ̄|     |       _,、-‐''"!:::::::::::/     /:::∵:
   ゙、 ヾ〃 /!::::::::::::|  ◯    ◯ l::::| (⊃E〉    |_,、- ''"´    /:::::::::/     /:::::::::
   〉 ネヴァダ| !::::::::::::!          !:::!/\/ ス   \        / :::::::::/     /:::::::::::
   \ ___/ \::::::::!"" ____  ""!::| \/   パ   \    ●/::::::::/     /:::::::::::/
      \    |::::::|   l,   /   ノ::i  /      パ   \  "∧:::::/ 、__ /:::::::::/ 
        `、   i:::::l、ヽ.,_∪'''" _ ,..イ:::::i /         パ   \/  V  ヽ /::::::::/>
         ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/\             パ  ・∵:  \   `∧:::::/'´   /
         ゙、     ヽ`、 | / |   丶           パ   ∵: :  \ /  V     /
          ゙、 /     `ヽ''"  i\ /ヽ____     パ    :  ・∵ ´: ・ ヽ  /
           /   NEVADA |  ヽ/ ) | / / /     ン          ∵    ´´
          /              |  
641不明なデバイスさん:04/06/30 13:37 ID:qKm2cjco
    /||
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||∩    ||
 |:::::::::::::::|| ヽ     ||
 |:::::::::::::::|| O\  ||
 |:::::::::::::::||O O\ ||
 |:::::::::::::::||  /\ ヽ
 |:::::::::::::::||  /  \ \
 |:::::::::::::::|| /    \ \
 |:::::::::::::::||./     || \ \
 |:::::::::::::::||      ||   \ \
 |:::::::::::::::||      ||    \ \__   ガシッ
 |:::::::::::::::||      ||      ヽ|・∀・|ノ
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄        |_ 彡)
   \ ::::||              | |
    \||
642不明なデバイスさん:04/06/30 14:50 ID:i4xQuBvK
643不明なデバイスさん:04/06/30 16:26 ID:F2ZPBr4Y
3万のSPとHPのどっちがいい音出すかって言ったら言わずもがなだと思うけどね。
644不明なデバイスさん:04/06/30 16:47 ID:VgS/Dt8o
>>606
そうですか、やっぱ見た目だけですか・・・でも惹かれるデザインなんで買おうかな。

>>633
そうですね、せっかく試聴できるんですから聴いてから決めます。

実はDrAMPも買っちゃったんで、JBLのコントロール1か、国産のペア1万以下のパッシブスピーカーも一組
購入してみます。ついでにR1800も買ってみようかな。

脱落したスピーカーはオクか実家か弟の家に嫁がせます。


645不明なデバイスさん:04/06/30 18:45 ID:B384AqL4
>>622
DrAMPってヘッドホン端子ついてる?
646不明なデバイスさん:04/06/30 19:02 ID:MiTtR79O
R1800とMediaMateIIはどっちが音がいいの?
どっちを買うか迷ってます、、、大きさや使い心地でなくて音が良いほうを買いたいです
647不明なデバイスさん:04/06/30 19:02 ID:uNsroAp+
だからパッシブとお金ないんなら国産39800アンプ
富裕層な方々はレビンソンでもカット毛
648不明なデバイスさん:04/06/30 19:12 ID:3yW+SE87
>>646
このスレのログ読め。愛憎たっぷりの真実がそこに。
649不明なデバイスさん:04/06/30 19:20 ID:t8g517VV
>>646
音がよいっつーのは主観もかかわるから定量化できん。
他の人のレビューから傾向割り出したり試聴で判断するしかないよ。
650不明なデバイスさん:04/06/30 20:47 ID:yDxmKitc
パッシブ厨がウザい人は
NGワードに「パッシブ」といれておけば解決
651不明なデバイスさん:04/06/30 22:48 ID:UFAGrhyu
>>646
R1800は「値段なりか、ちょっとお得」な音を出す、ということで大半の人は納得してる。
実際自分も使っててそう思う。
実売5000円前後。

MediaMateIIは、「低音( ゚д゚)スゲー」という感想をとにかくよく聞く。
実売13000円前後の、値段なりの音が出ているかどうかは謎。
低音に関する感想によって、細かい解像度だとか定位に関しての感想がかき消されてしまっているのかな。

個人的にはMediaMateIIを買うなら、GX-77MかDX-4をお勧めします。
値段も3000円くらいしか違わないし…
MediaMateII持ってないのにそういうこと言うのは、無責任だとは思うけれども
652不明なデバイスさん:04/06/30 23:00 ID:5oL3Nd9I
うむ、R1800を置くスペースがあるのであれば、MM2相当額で別のSPを
買うのがベターだな。
653不明なデバイスさん:04/06/30 23:01 ID:lWRMUu/+
モニターの音質は糞。
これは譲れない。
654不明なデバイスさん:04/06/30 23:59 ID:efUgzQRy
幅10cm以内で現行品だとどのスピーカーがお勧めですかね?
ウーハーは置きたくないです。つーかジャマだし嫌いです。
10cm以内でないと机の上に置けません。
655不明なデバイスさん:04/07/01 00:03 ID:YlQTvMh+
>>653
DTM版で言ってこいよ「音質」っていうんなら。
その糞を使って作ってる音楽をあんたも聞いてたりするわけだしさ。
656458:04/07/01 00:07 ID:adZEb0pQ
>645
あれ、付いてないんだっけ?(´・ω・`)
657不明なデバイスさん:04/07/01 00:24 ID:kh/pMPLz
BOSEの音が好き♪ という人でなければBOSEは選ばない方がいいぞ
658不明なデバイスさん:04/07/01 00:29 ID:HPEo8eX2
>>655
だから糞な音楽しか作れねぇんだよ
659不明なデバイスさん:04/07/01 00:33 ID:YlQTvMh+
マジレスですまんが普段何のためにSP使ってるんだ?
660不明なデバイスさん:04/07/01 00:40 ID:gwBRqVia
すずむしの鳴き声とかじゃね?
661不明なデバイスさん:04/07/01 00:49 ID:obNXa3pg
>>659
夏、ちょっと気分転換したい時に。

大抵はヘッドホンで済ませてしまう。というか済んでしまう。
ただ、夏は開放型でも長時間つけてると暑くなってくるので。
気分転換に。

あとは友人家によんでゲームやったりテレビ見たりする時とかかなぁ
662不明なデバイスさん:04/07/01 00:56 ID:YlQTvMh+
>>660
ああ生録というのがありましたね。

>>661
いやすまん659は658へのレスで、世界中でかなりの部分モニターSPを
使用して調整されてる音楽だから聞く物あるのかなと思っただけなので。
663不明なデバイスさん:04/07/01 01:20 ID:HPEo8eX2
>>662
使い方が違うんじゃないか? それにエンジニアにもよる。わざわざ
へんなスピーカー使ってたりすることもあるし。
一見おおざっぱな海外の方が良い音で、一見神経質な日本の方が
マジでクソと言いたくなるのが多い事にちょっとは疑問をいだいてもよいと思う。
664不明なデバイスさん:04/07/01 01:49 ID:FWo5PWws
>>654
木のスピーカ
665不明なデバイスさん:04/07/01 01:50 ID:jcdUWR7t
PC用スピーカーってコンポに繋いで流用できる?
666不明なデバイスさん:04/07/01 02:26 ID:X8Z45DrU
>>665
オスメスのサイズ計ってね


前スレ>>17>>24で17-188さんにMSIの「MEGA 2.0Channel SPEAKER」を譲ってもらった者です。
時期を外しましたが、一応簡単にレビューさせてもらいます。
環境はサウンドカード直挿し、自作SPスタンド、生CDといったプアなものです。
バンドサウンドを主に聴きます。そこら辺をご了承下さい。

下(低音)は固めの音がなかなかの量で鳴る。
モコモコではなく、高めの低音が出ています。ベタなアクティブPUのベースみたいな。

真ん中に特徴というかポイントが置かれています
低価格帯ではかなり前に出る、埋もれ難いSPだと思います。

金物系の細かい音も拾ってくれますし、残響や息継ぎも一応聴かせてくれます。
が、上は結構強調されていて気になるかも。乾いていて少しツボを外しているとゆーか、癖はありますね。

お触り厳禁ノイズについては、自分は今まで確認できていません。
環境と当たり外れと運で左右される仕様でしょうか。

この価格帯にありがちな安物ラジカセサウンドではありませんが、万人受けするかと言われればちょっと・・・
このランクではいい方だとは思いますが、「なんか変」と感じられるかもしれません(実際友人に言われました。)
でも少し改良型を期待している自分がいます。そんな期待を抱く、面白いスピーカーですね。

5000円では聳え立つ壁を越えられませんが、売価3000円前後なら是非前向きに検討されては如何でしょうか。

長文失礼しました。
667不明なデバイスさん:04/07/01 02:46 ID:YlQTvMh+
>>663
>使い方が違うんじゃないか? それにエンジニアにもよる。わざわざ
>へんなスピーカー使ってたりすることもあるし。

使い方の問題なのでしょ?へんなスピーカー使う人はともかく
モニターが糞、モニタースピーカー使ってつくられた音楽が糞
という論理が成り立つ理由になるのかな?
へんなスピーカー使う人がいるからといってモニタースピーカーが
意図的に音質落として作られてるとも思えず俺にはちょっと理解
しがたいかなって感じです。
といいますかあるていど具体的にモニターの音質が糞なのを
書いてくれれば納得いくかもしれないです。

スレ違いなのでひとまず私の方からはこのくらいです。
668不明なデバイスさん:04/07/01 02:50 ID:ssLK+LW1
>>654
エレコムの「木のスピーカ。」
669不明なデバイスさん:04/07/01 04:24 ID:zlk58X4j
【低価格】DRAMPってどうよ?【デジタルアンプ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087818467/l100
670不明なデバイスさん:04/07/01 10:44 ID:jcdUWR7t
>>666

低価格帯は特徴的なの多いですね。
671不明なデバイスさん:04/07/01 11:31 ID:GMZyktKh
モニターの音質が糞なんて、おまえのかーちゃんでべそと変わらないレベル。
マジレスするほどじゃないと思うが。

672不明なデバイスさん:04/07/01 11:50 ID:JbBg2aL6
673不明なデバイスさん:04/07/01 11:56 ID:n/5lWwdE
なんか殺伐としてるな。
やっぱり金もない、まともなパッシブやアンプの環境がないと心が荒むのかねえ。

674不明なデバイスさん:04/07/01 11:58 ID:jcdUWR7t
>>673
お前わざと言ってるだろ。
675不明なデバイスさん:04/07/01 12:06 ID:g2U6qHFe
>>674
相手をしちゃだめだよ・・・
それこそ思うつぼ
676不明なデバイスさん:04/07/01 15:21 ID:HQsb7Gwv
>>622=458
引き続きZ
HPアンプの事ならDrHEADだぽ
>>666
Z
聳え立つ壁ワロタ。最近は棘付きの迫り来る壁だな。
677490:04/07/01 17:58 ID:uv4IFchf
MA-10D到着。現在エージング中。。
素人のレポですまんが、書かせてください。

BoA等の重低音のある曲を再生すると、
ベースつまみがフラットの状態でも割と重低音が目立つ。
クラシックだと、金管楽器のチューバの音がよくわかる。
目立つことは目立つのだが、ややくもった感じがするかな。
低音が強調されている割に、高音もしっかりでている。
曲によって違うのかもしれないが、バックコーラスの声があまり聞こえない。
某○てなダイアリーで「音楽鑑賞にはあまり向かない」と書いてあるが、
さほど音質を追求しない限り十分なものである。
ちなみにアナログ接続で再生です。
本体そのものの感想ですと、やや大きいかなぁ、と。
だが、調節つまみがフロントに位置するのはありがたい。

エージングがまだまだなんでどうなるかわかりませんが、
個人的には満足のいく一品ですかね。
どうでもいいことだけど、キーボードの「o(オー)」の接触が悪い・・・。
678不明なデバイスさん:04/07/01 18:23 ID:hAVqCjkd
>>664>>668
そうかぁやっぱりこいつぐらいしかないか。
音に物足りなさを感じるが妥協せんとだめなんだろうなぁ。
679不明なデバイスさん:04/07/01 18:39 ID:1dXIUiR7
>>678
あとはYAMAHAのYST-M101もヨサゲとのコメントを散見するもの。
680不明なデバイスさん:04/07/01 19:53 ID:dyUtNzwV
漏れならモニターオーディオのごーるどりふぁれんす買う
681不明なデバイスさん:04/07/01 19:57 ID:GM1rggIV
別に誰も止めないから買って。
でもアクティブとパッシブの区別がつかない低脳には豚に真珠
682不明なデバイスさん:04/07/02 00:34 ID:W9fUZnpX
おまいら、HiFiビープ音再生ごときに必死だなw。
683不明なデバイスさん:04/07/02 01:21 ID:4gluNCGI
ONKYO GX-70AX(W)

これ最近売れてるみたいだが音イイの?
価格はかなりお手ごろだけども
684不明なデバイスさん:04/07/02 01:40 ID:Fv2/ix2i
どうなんだろう。
価格からしてM80やR1800辺りと被るけど
個人的には試聴した限りでは悪くないと思った。
んで、家帰って買う直前までいった。購入ボタン押しかけた。マジで。

でもその当時はR1800ブームwだったから、ネタになりそうだしそっちを買ってみるか、と。
微妙に我慢できずにパッシブ行く気になる。
んでもそれも金かかりそうなのでヘッドホンに浮気。
で、現在に至る。

駄文スマソ
685不明なデバイスさん:04/07/02 01:49 ID:xGhn6dB9
>>679
こいつは店でも聴いたことがないスピーカーだな。
しかし安いな。漏れのキーボードの半分以下の値段かよ。

近くのショップで何故か売れ残ってるBOSE MM-1を見つけたんだけど
こいつは形がよさげ。カチョイイ(・∀・)
YST-M101、MM-1、MediaMateIIのどれがベターなチョイスだろう?
#あぁなんか質問ばかりでスマソ (´・ω・`)
686不明なデバイスさん:04/07/02 02:10 ID:FWE+uNUW
えーと、多分350です。
つい先立つ日、もう一回聴いてみた上での補足です。

GX-77Mは片方のスピーカーからしか音が出ていない上での評価でした。
再聴の上ではバラバラな感じはせず、TVの中でラジオを聞くような
寝台列車に乗ってる時に感じる気分のような何だか不思議な感じがしました。
多分疲れていたので、気の迷いかもしれません。
片方消したMA-20Dと比べると音全体は弱かったですが
クリァーって感じです。

MA-20Dの片方を消して聴き比べてみると、こっちはそのまんま
TVを見ている時に流れる音楽のような気分です。
GX-77Mと比較すると、全体的に迫力は有りますが、丸みを帯びた感じを受けました。
2chに戻すと数秒で気にならなくなりました。

R1800は九十九で聞いた分にはシャリが目立ちましたが
ドスパラ?で流れてた音楽には凄い合っていて、感情の表現は難しいですが
一種の感動を覚えたのは確かです。
E3100?、型は忘れましたがそれもドスパラで流れてた曲には合ってました。

MediamateII?は前のレビューよりは音質を評価が高かったです。
けれどもやはり低音の好き嫌いが分かれそうな音で・・・。
買う前の視聴は必ずしたほうがいいと思います。

MA-20Dを買う気満々だったのですが、費用対効果の部分に頭を悩まされ何も買わずに帰ってきました。
はぅ・・・、道のりは遠い。
687不明なデバイスさん:04/07/02 02:29 ID:Sj6lR1/S
新評価用語「クリァー」━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
688不明なデバイスさん:04/07/02 02:35 ID:XgA2dagZ
ONKYOのアクティブスピーカーを買おうと思うのですが。
GX-20AXかGX-R3で悩んでます、出来れば高音がきれいに出てる方が良いのですが。
どちらも似たり寄ったりですかね?
誰かレスキボン。
689不明なデバイスさん:04/07/02 02:37 ID:FWE+uNUW
>>687
お恥ずかしながら、クリアーと言うよりはクリァーって感じでしたので・・・w
690不明なデバイスさん:04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
691不明なデバイスさん:04/07/02 02:52 ID:KLAN7MlK
690 :不明なデバイスさん :04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
692不明なデバイスさん:04/07/02 02:54 ID:XgA2dagZ
691 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 02:52 ID:KLAN7MlK
690 :不明なデバイスさん :04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
693不明なデバイスさん:04/07/02 03:07 ID:XgA2dagZ
俺R1000TCNっつう奴買うよ。
デザインが気に入ったし、若し音が気に入らなかったらTV用にでも使おう。
694不明なデバイスさん:04/07/02 03:23 ID:Fv2/ix2i
692 :不明なデバイスさん [sage] :04/07/02 02:54 ID:XgA2dagZ
691 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 02:52 ID:KLAN7MlK
690 :不明なデバイスさん :04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
695不明なデバイスさん:04/07/02 04:14 ID:XgA2dagZ
694 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 03:23 ID:Fv2/ix2i
692 :不明なデバイスさん [sage] :04/07/02 02:54 ID:XgA2dagZ
691 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 02:52 ID:KLAN7MlK
690 :不明なデバイスさん :04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
696不明なデバイスさん:04/07/02 04:45 ID:EAeoys/T
ID:XgA2dagZ よ

GX-R3Xはどうだ?
697不明なデバイスさん:04/07/02 04:53 ID:Fv2/ix2i
695 :不明なデバイスさん [age] :04/07/02 04:14 ID:XgA2dagZ
694 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 03:23 ID:Fv2/ix2i
692 :不明なデバイスさん [sage] :04/07/02 02:54 ID:XgA2dagZ
691 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 02:52 ID:KLAN7MlK
690 :不明なデバイスさん :04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
698不明なデバイスさん:04/07/02 05:00 ID:XgA2dagZ
>>696
いやあれこれ考えてR1000TCNを注文する事にした。
気に入らなかったらGX-R3Xでも買うし。
安いしな。

697 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 04:53 ID:Fv2/ix2i
695 :不明なデバイスさん [age] :04/07/02 04:14 ID:XgA2dagZ
694 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 03:23 ID:Fv2/ix2i
692 :不明なデバイスさん [sage] :04/07/02 02:54 ID:XgA2dagZ
691 名前:不明なデバイスさん :04/07/02 02:52 ID:KLAN7MlK
690 :不明なデバイスさん :04/07/02 02:43 ID:XgA2dagZ
>>689
俺の質問に答えてね。
699不明なデバイスさん:04/07/02 05:08 ID:XgA2dagZ
と言いつつ、GX-R3Xってまだ発売してなかったのか・・・。
7月7日発売か、しかも俺の好きなレッドもあるし。
やべぇ・・・欲しくなってきた。
700不明なデバイスさん:04/07/02 05:37 ID:EAeoys/T
>>699
だろ?
701不明なデバイスさん:04/07/02 06:49 ID:cnHFgfyl
>>699
ふふふ・・・、そこでレポお願いですよ♪
702不明なデバイスさん:04/07/02 08:04 ID:1FDm+Y5x
YST-M101はハズレだからやめとけ。
同価格帯ならR1800でも買ったほうがまし。
703不明なデバイスさん:04/07/02 08:29 ID:xGhn6dB9
>>702
R1800は幅が10cmを超えるので置くスペースが確保できません。
704不明なデバイスさん:04/07/02 09:39 ID:1FDm+Y5x
>>703
じゃあMM-1かMM-2だね。コンパクトかつ低音を求めるのであれば。
705不明なデバイスさん:04/07/02 11:02 ID:T7W821Z8
MA-20D所有の方、ぜひ教えてください。
今度オーディオカード購入したのですが、アナログの入出力が、
TRSバランス接続なんです。
DACはカードのほうが優れているので、
アナログでつなぎたいのですが、
MA-20Dの標準フォン端子って
バランス仕様なのですか?
購入を検討しているのですが、よろしくお願いします。
706不明なデバイスさん:04/07/02 15:09 ID:8aBqD0ag
>>705
詳しくないんですけどアンバラであってもTRS>アンバラのケーブル作ったり
買ったりすればいいんじゃなかったっけ?
707不明なデバイスさん:04/07/02 15:28 ID:XgA2dagZ
GX-R3Xのページ見てて少し不審に思った・・・一体何回「低域」と言う言葉が出たのだろうか?
低音ばかり拘ってるのか・・・まあ小型スピーカーでは重要な要素なのは間違いないが。
708不明なデバイスさん:04/07/02 16:08 ID:T7W821Z8
>>706
バランス出力からアンバランス入力への接続のときに
バランスケーブルを使うと、ノイズがのる場合があると
聞いたもので、
ありがとう気にしないで購入することにします。
709699:04/07/02 16:19 ID:XgA2dagZ
GX-R3XやめてR1000TCNマジで注文したよ。
即出っぽいからレポはいらないよな?
710不明なデバイスさん:04/07/02 16:23 ID:8aBqD0ag
>>708
いちおうエディロールあたりに確認とってもらった方が・・・
もしくはDTM板で問題がある場合と問題がない場合の話とか
あったかもしれませんので一応あっちで聞いてみるほうが確実かと。
71117-188:04/07/02 16:34 ID:nF/a6E9H
>>707
凄いですよね。
フィーチャーが殆ど「低域」のため、みたいな感じで。
こうまで書かれるともうMediaMate2の競合製品としか思えなくなってきます^^;
しかし、低域ばかり重視して音質自体がおざなりになってなければいいのですけど。
712不明なデバイスさん:04/07/02 17:14 ID:qLH/Tj9k
>>709
うん、イラネ。
GX-R3Xだったらいるけど。
713不明なデバイスさん:04/07/02 17:22 ID:NAy2XjJJ
>>707
「低域」が12回出てきました。





ここまで言われると期待しちまうじゃねーかYO!
714不明なデバイスさん:04/07/02 17:35 ID:ibKbEg1f
俺のPCに、出力端子が2系統あるんだが

白┐
   ―――アンプ
赤┘

ステレオプラグ―――アンプ

だとどっちが音質が良い?
715不明なデバイスさん:04/07/02 18:21 ID:UoO7IOt+
>>714
一緒。
716不明なデバイスさん:04/07/02 20:12 ID:tFAVUmRY
>>714
白┐
   ―――アンプ
赤┘

ステレオプラグ―――アンプ

↑は捨てて

USB→96khz以上出力できるUSB音源の光→バランス出力のついたDAC→アンプ、で完璧
717不明なデバイスさん:04/07/02 20:50 ID:QxAUEcEQ
今蟹オンボードの光出力でMA-20D使ってるんだが、サウンドカード買えば幸せになれますか?
718不明なデバイスさん:04/07/02 22:24 ID:1FDm+Y5x
うーんどうだろ。多少の違いは出るとおもうけど、投資金額分だけ
幸せになれるかというと多分ならない。
「良くなる」というよりは「傾向が変わる」だと思う。


719不明なデバイスさん:04/07/03 02:32 ID:gTex8nbi
思い込めば激変するので結果的に幸せになれるだろう
720アレブ:04/07/03 06:26 ID:r1dUP7Fz
低音出すぞ! 低音だすぞ! 低音だすぞ!
721不明なデバイスさん:04/07/03 08:02 ID:er9YQX6G
昨日、GX-D90買ってきますた。
722不明なデバイスさん:04/07/03 08:12 ID:qBEJY2LG
あ〜やっちゃったか
723不明なデバイスさん:04/07/03 08:37 ID:oc8INAMF

・やっちゃったの根拠がさいたまのレビュー
724不明なデバイスさん:04/07/03 12:47 ID:KxR5Fyi7
いやさいたまならずともGX-D90がウンコだというのはわかる
725不明なデバイスさん:04/07/03 13:00 ID:6lfxFu8K
音質はともかく、とりあえず低音が欲しいって人にはGX-D90もありじゃない?
あ・・・でもGX-D90より安い2.1の方がいいかもw
726不明なデバイスさん:04/07/03 14:14 ID:zaMAPcU+
なんちゃって低音だからなぁ
727不明なデバイスさん:04/07/03 14:26 ID:ajIjrSg4
・さいたまの評価が低い製品は集団リンチ
728不明なデバイスさん:04/07/03 15:38 ID:4UQeBSr7
SONYのSRS-A50が近くの店で安く売ってるから買うかどうか検討している。
ネットで評判を探してみても全然出てこない(;;´д`)
いったいどんなものでしょ?
729不明なデバイスさん:04/07/03 16:20 ID:3tjYJb2u
GX-D90ってそんなにダメかな?
730不明なデバイスさん:04/07/03 16:22 ID:InvUFXfP
500円くらいなら買ってもいいんでないの?
731不明なデバイスさん:04/07/03 16:58 ID:NC9hzm/h
>>717
E-MU1212Mがあお勧め。
732不明なデバイスさん:04/07/03 18:28 ID:kBgzCtOA
D90って、このスレでも発売当初の評判良かった気がするんだけど。
みんな移り気だね。
733不明なデバイスさん:04/07/03 19:33 ID:tpzThpzs
そりゃ他に色々製品出てくれば評価も変わるわな。
734不明なデバイスさん:04/07/03 21:54 ID:b7mqATiO
>>732
当時はGX-70AXやMA-10Dより音が良いって言ってた人
確かいたよね。
そんな書き込みを見てGX-D90を買ってしまったのが俺な訳ですがw
735不明なデバイスさん:04/07/03 22:02 ID:g8RF7+pC
オウルの新発売の3機種はどう?
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/speaker.html
一番高めのSPEF31Tで8000円までで買えると思う
736不明なデバイスさん:04/07/03 22:09 ID:nXAXnONV
新製品って出たばかりは聴いた人間が少ないから
いち早く聴いた・買った人間の意見が絶対視されがちなところはあるわな
もちろんピントが合っている時もあればずれている時もあるわけだが

>>735
笑っちゃうほどに遅い
出直してくるように
737不明なデバイスさん:04/07/03 22:25 ID:k2gNmdGK
Owl、また新しいの出したのかと思ってしまったくらい過去の話に思えるな
738不明なデバイスさん:04/07/04 08:12 ID:AZQqWRvP
オウルのは発売前の盛り上がりが一瞬で覚めたよな。
かなり期待していたんだが・・・
739不明なデバイスさん:04/07/04 11:47 ID:xoiogh0h
>>735 社員宣伝乙
740不明なデバイスさん:04/07/04 13:36 ID:VTBjka0C
MA-20Dってローランドが作ってるんだよね?
型番の前にERIROLって書いてあるの何なの?
741不明なデバイスさん:04/07/04 13:37 ID:v7V+kZLP
>>740
Edifierのパクリ
742不明なデバイスさん:04/07/04 14:52 ID:ydOfXa8D
このスレももう終わったな
743不明なデバイスさん:04/07/04 15:12 ID:o6VMs5pk
>>742
バイバイ
744不明なデバイスさん:04/07/04 17:31 ID:hU9pvSDo
根本的に人がいなくなった感があるな。

今まともな話し合いが続いてるスレはDTM板のスレくらいだろう。
745不明なデバイスさん:04/07/04 18:36 ID:Yft3Z5/H
う〜ん、じゃネタ投下ってわけじゃないけど。
パソコンデスクを買い換えたので、スピーカーを買おうと思うのですが、
オススメを教えて頂けないでしょうか?
いままでは、ヘッドホンを使っていました(AIWA、HP-X122)。

予算:8000円程度
条件:ヘッドホン端子があること
好み:音がはっきりしている、低音は重視しない
備考:買ったパソコンデスクは、サンワサプライのPDK-1052SV (横幅 1m)
デスク上には、19インチ液晶のみ乗せています。
SPDIF出力はありますが、特にこだわりません
746不明なデバイスさん:04/07/04 18:41 ID:q1xSKEoG
>>745
え〜と、え〜と、ほら、SONYの、もうすでにカタログから消えたけど
店舗ではぽつぽつ見かける、スピーカーカバーを外して後ろにつけら
れるようになっているやつ。
747不明なデバイスさん:04/07/04 19:50 ID:VTBjka0C
>>741
ローランドのブランド名ですた。うっへり。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030127/dal85.htm
748699:04/07/04 19:51 ID:YMypjkxF
>>712
レポいらないとの事だが言う。

はっきり言って大満足!今日R1000TCN届いたんだが。
つーか俺の家に来て聞いてみろよこの音!
http://v.isp.2ch.net/up/40ac5ea98744.jpg
つーか3000円なら買った方が早いな。

最初はB端子で何時間か音楽聴いてた、冴えない音だったけど
低音も確りしてるし、このクラスでは最強だと思った。
そして、A端子に接続して「A端子は高音増幅回路があるらしい」に接続すると
かなり透明な音になった、これならかなり良い音質だ。

しかもオンボードでこの音、今修理に出してるサウンドカードが返って来て
24BIT192KHzのDVD-Aを再生すればかなり良い結果になるだろう。

現在はA端子に接続して、スーパーバスを0にして聞いてる。
この音は間違いなく3万4万のミニコンポの音。
しかもケーブルなどを改良するとかなり音質アップが期待できる。
エージングも終わってないし、後1台同じスピーカー予備で買うから。
GX-R3X買わんで良かった、やっぱオーディオは見た目で選べ!これを守って良かった。
749不明なデバイスさん:04/07/04 19:55 ID:GR2eEnGF
>>748
コンポに繋いでみてくれない?
750不明なデバイスさん:04/07/04 20:29 ID:UJ76XvtI
('A`)
751不明なデバイスさん:04/07/04 20:30 ID:/ilWs3Rs
1000円しかかわらないならR1800買った方がよくね?
752699:04/07/04 20:41 ID:0t2J7mW2
>>749
コンポに繋ぐ?今CDプレーヤーに接続したよ。
再生すると、パソコンに接続してた時よりノイズと歪感が無くなった。
何か高音がザラザラしてた感じがあったが、これは糞オンボードのせいだった・・・。
>>751
そこがオーディオの難しいところ、何でも高い物が良いとは限らない。
例えばNHTのSBシリーズってのがあるが、あれはSB1が評価が高かった。
勿論SB3の方が値段も高く、高価だが、SB1であった透明感や質感はなくなった。
この例をとっても安いSB1の方が良いのだ。

俺はR1800の音を聞いた事無いが、若しかしたら俺のR1000TCの方が高音が出てるのかも知れない。
下手にじゃあ、あと1000円足してもっと良いのが買えるんだ的な発想より、
俺の場合、R1000TCの音が気に入ったなら、同じ物を買った方が無難だ。

753699:04/07/04 20:57 ID:0t2J7mW2
俺がこのスピーカーを選んだのはデザイン。
R1800ATNは気にいらなかった、見た目的にはすっごい迫力ある音が出そうだが。
勝手な思い込みですっきりした音が出そうなR1000TCNを選んだ。
あとRCAケーブルとスピーカーケーブルをOFCタイプの物にすれば良いかな。
これだけでも随分音が変わるからな。
754不明なデバイスさん:04/07/04 21:18 ID:tWNYohrC
日曜だというのに、営業さんは2chで広報活動のようですね。
755不明なデバイスさん:04/07/04 21:21 ID:DXlPrxU0
>>699
俺はR1000TC持ってるが新たにR1800を買ったんだ
個人的な意見で申し訳ないですが、R1800ではLINE Aに繋ぐと
高音がシャリシャリしすぎて耳障りなのでBに繋いで聞いている
R1000TCは逆にAに繋いだ方が良い感じで、こっちの音の方がBに繋いだR1800の音より自分には好み
パワーは当然R1800の方が余裕があるが
俺はR1000TCの音の方が好きだな
756不明なデバイスさん:04/07/04 21:52 ID:Q8gKbcU1
>>754
AV板を見習おう。興味ないなら放置しとけばいいかと。
下手に絡むとスレが荒れるもとだしね。
757不明なデバイスさん:04/07/04 22:23 ID:GR2eEnGF
別に広報だろうと短期間ならどう作りこんだかとか
受動的でも分かるし問題ないと思う。
758不明なデバイスさん:04/07/04 22:46 ID:YGdoY1Gh
   
759不明なデバイスさん:04/07/05 00:47 ID:8d9AjKvK
微妙に痛いのがいるな
760不明なデバイスさん:04/07/05 01:46 ID:uts2mJxh
木のスピーカ。を買えば超然とできる。
761不明なデバイスさん:04/07/05 05:08 ID:LIMyPnzD
>>760
ああ……いいね!
木のスピーカ。……いいね!!
762不明なデバイスさん:04/07/05 06:32 ID:xCVEnNIX
メイソンウェアの光るスピーカー買う勇者居られんかの?
763不明なデバイスさん:04/07/05 07:07 ID:96tKCU7j
エレコムのスピーカーってどうなの?
764不明なデバイスさん:04/07/05 10:07 ID:29Da9On0
通販生活読んでたらタイムドメインミニ薦めてる。結構通販生活は信用してるんで
さっそく、ホームページ見たらなんか漫画週刊誌裏表紙通販ぽくって冷めたんだけど
実際の所どうなんでしょう?
765不明なデバイスさん:04/07/05 10:28 ID:Sgoq9NVO
次にこのスレが沸くのはGX-R3X発売後か
766不明なデバイスさん:04/07/05 10:58 ID:kI2wtXgh
767不明なデバイスさん:04/07/05 15:03 ID:m3XLExBO
ここで聞いていいのかわかりませんが、
どのスレというかデジモノ板、AV板、ハードウェア板、自作PC板のどの板で聞くことかわからないので
ここで聞きます。

現在、SE80-PCIからRD-VH7、これはKenwoodのコンポですがソーテックの投げ売りで有名なVH7PCの
USB端子のないバージョンと、いうコンポに繋いでいます。
たまにヘッドホンで聴きたくなるときがあって現在はAIWA HP-X122を使っていますが
これをATH-AD700に変えようと思っています。
そのついでにコンポを変えようと思っていてRD-VH7と同等かそれ以上の音にしたいんですが、
コンポはPCの音を出すためにしか使っていないのでコンポではなくアクティブスピーカー等でもいいのでは、と思ってます。

アクティブスピーカーでいいものはないでしょうか?
またこんな僕にこのスレみとけ、って感じのスレはないでしょうか?
よろしくお願いします。

VH7PCなら知ってるけどRD-VH7がどの程度のものなのかしらねーよ、って人もいると思いますが
メーカーによるとUSB端子の有無以外の性能は全く同じだ、とのことです。
768不明なデバイスさん:04/07/05 17:51 ID:ul4doA84
予算4〜5,000円位のもので
あまり大きすぎず、ネットゲームなどの音をそれなりの音質で流すスピーカーを探してます。
音楽は別の2chオーディオで聞いているので考慮しなくていいです。

何かよさげなものあるでしょうか?
769不明なデバイスさん:04/07/05 19:08 ID:F3YaQoxn
↑木のスピーカのでかい方
770不明なデバイスさん:04/07/05 19:31 ID:WiTqkayq
>>768
エレコムの「木のスピーカ。」のMS-76のチェリーウッドの方。
771不明なデバイスさん:04/07/05 20:17 ID:ul4doA84
>>769
>>770
ありがとうございます。
って、釣りじゃないですよね・・・?(´・ω・`;)

いまサイトみてみたら実用最大出力3Wとのことなのでよさげです。
772不明なデバイスさん:04/07/05 20:28 ID:qfr3yAcw
>>771
ただ低音は全くでないよ
773不明なデバイスさん:04/07/05 20:36 ID:ul4doA84
>>772
(゚д゚)・・・
orz

低音の出るのがいいな・・・って5Kで求めるのが間違ってるなぁ。
どうするべきか・・・。
774不明なデバイスさん:04/07/05 20:37 ID:uts2mJxh
木のスピーカ。しか見えない
775不明なデバイスさん:04/07/05 21:14 ID:mkfn9ZzK
>>773
5Kで、じゃなくて、小型のスピーカーで低音、ってのが間違い。

小型で低音出る機種は珍しい部類に入るよ。
776不明なデバイスさん:04/07/05 21:54 ID:WiTqkayq
>>772
低音が全く出ないというのは明らかに誇張。
低音は出る。

777不明なデバイスさん:04/07/05 22:09 ID:kxuDT2JO
>>767
お金があるならSHARPの1bitコンポ買ってみ。(SPだけVH7のものを使う)
VH7のSP、SHARP1bitと妙に相性がいいから。
778不明なデバイスさん:04/07/05 22:10 ID:WQRTe9cs
>>773
小型&2chで、かつどうしても低音の効くSP欲しいなら、
我慢して金貯めてBOSE MediaMate の購入を検討しなされ
779不明なデバイスさん:04/07/05 22:13 ID:uhaaaaPB
買っちゃえ
780不明なデバイスさん:04/07/05 22:16 ID:zlqpQYBC
お前ら、こんなメクソハナクソのアクティブスピーカーなんか狙うなよ!

いいか、まずサウンドカードを買え、とにかく買ってしまえ!
しばらくは今のスピーカーで我慢することになってもだ!
退路を絶つんだ!いつの日か自ずとお前の部屋が超絶サウンドルームへと
変身していくだろう・・・

アクティブスピーカーなんてのはな、1番コストパフォーマンスの悪い、
発展性も無い最悪の代物だ!お前に部屋を整理する覚悟さえあれば、
それはしてはいけない選択なんだ
781不明なデバイスさん:04/07/05 22:27 ID:ybvKbN2u
音質より場所を取るならこれ以上ない選択だけど。
782不明なデバイスさん:04/07/05 23:00 ID:mkfn9ZzK
んにゃ
MA-700U+小型パッシブなら、サウンドカードも必要ないし、場所もそれほど必要ない。
おまけに音質もまあ、悪くはない。

低価格アクティブスピーカーなんてのは貧乏人の買うものだ。
783不明なデバイスさん:04/07/05 23:20 ID:nJjlzS2S
うん、そうだね(棒読み)

とっととお家に帰りなさい
784不明なデバイスさん:04/07/05 23:27 ID:0LC8UKfu
SE-U55GXとGX-77Mを買おうと思っている

785不明なデバイスさん:04/07/05 23:33 ID:mkfn9ZzK
>>779
IDワロタ
786不明なデバイスさん:04/07/05 23:36 ID:d1yHPrWy
>779
うはぁぁぁぁパッシブ?
787不明なデバイスさん:04/07/06 00:15 ID:idsr45z5
低価格アクティブスピーカーでもメーカー付属のスピーカーよりはマシ。
さぁ企業さん、じゃんじゃん宣伝してくれよ。ただし3レス以内でお願い。
788不明なデバイスさん:04/07/06 00:20 ID:Jd/8vOLw
だから今は有名メーカー製PCには、結構まともなスピーカー付いてきてるんだって。
バカに出来るレベルじゃないよ。

ショップブランドの格安機とかには、さすがに話にならないレベルのものしか付いてこないけど

と某PCショップ店員が言っております。
789不明なデバイスさん:04/07/06 00:20 ID:Xw4E0tzU
>>779
ネ申
790不明なデバイスさん:04/07/06 00:24 ID:sftR70gI
ディスプレイ内蔵スピーカーでいいの無い?
791不明なデバイスさん:04/07/06 00:30 ID:tK31AWz1
あるわけない
792不明なデバイスさん:04/07/06 01:56 ID:/lUoJoAM
>>779
誰かニュー即にスレ立てて
793767:04/07/06 03:52 ID:TcsDyjil
>>777
レスありがとう。
うーん、それでいいのかなぁ。
794不明なデバイスさん:04/07/06 07:28 ID:1C5Ak24r
>>768

一見さんですか?
このスレで予算4〜5,000円位のお勧めは?と問われれば「Edifier R1800」しか考えられません。
聞くだけ野暮ですよ。
795不明なデバイスさん:04/07/06 07:37 ID:/lUoJoAM
>>794
大きすぎずって書いてあるだろ
796不明なデバイスさん:04/07/06 08:09 ID:YHVMd8JF
797不明なデバイスさん:04/07/06 15:29 ID:/5LHD7u1
>>768
MA-20
サテライトはすっげえ小っさい 低音はウーファーにおまかせ
ネットゲームくらいの用途ならこれが最善じゃないだろうか?
798797:04/07/06 15:30 ID:/5LHD7u1
間違えたMA20じゃねえやMA-210だ
799不明なデバイスさん:04/07/06 16:12 ID:H20xV+7w
GX-R3Xレビューヨロシコ
800不明なデバイスさん:04/07/06 17:29 ID:wzoTfQ2h
おお、Leθ明日発売だったね。だれか明日買う人いる?
801不明なデバイスさん:04/07/06 17:47 ID:idsr45z5
                   ,へ _
           ,.-へ _,/_  ヽ':,
          / / ヘ ヽ/ / ヽ ', ',
         ,:' ,.'-‐-'   `ヽr-ヽ ', ' 、
        ノ-' ,' { ! i  | ', i {ヽ `ヽ ',
       ,/ , ' ,' } |i!_', i ! | i !- ! 、', ヽ ',
      ,' x' i!,.'´レ'i !、 i |i i | { ヽ i | ',
      i!' i ,'! i | ,'´i´`i ヽi/ i ̄iヽ ', i |',    801げっとだぉー
        i ! | i | !、rj    !_rノ `i i | i ! ',   , - 、
       /ヽノ、! ⊂⊃     ⊂⊃i!|' i |  ',  { , ',
       ,'  ! | ヾ ヽ、 「 ̄ノ ,ノハ !| i !、 ',  ¨  j
      , '/i! .| i   , 'ヽ´ ̄i|^|i ̄~ヽ`ヽ! | '、 ', _,. '
     / ,' |i ! i r'r⌒ヽ~V⌒>´⌒ヽr-!、 !  ', 、' ,
    , ' /  ! | イ ヽ  i |  {   ノ  ヽ ',  i!、',
   /  イ  / r´i、 ヽ_ノ/¨T¨!ー‐'´   ノヽ!、 |ヽ ',
  ,'  ,' | /  ',  ヽ__,ノ´  |i ヽ、_,.'  ! ヽj ', !
  .i  ,' ,' \  |`、__ノ   /!、__ヽ、__/!|   ヽ ',
  ! | i  i ヽ  i∧i iー-‐ ´n|    ! | i ヽ| ,. '´i /
  '、| !  i ', \|i _ヽ!    ',    ヽ ! ,' レ' |  |'
   ' ',  | ', !、´      n〉     ヽ'、  i ! ,'
     ヽ!  ヽヽ       /、      `> !/
         `\_,.-‐'´ !`ヽ、__,.-'  /
             ト、_ |___, .!
             |    ¨|    i
            /ヽ、  ,i    ト、
            /   ` ¨i fー----イ、
            i    ⌒,! i ,.-  ヽ
            !     ヽ!     !
            、     i      !
             ヽ、   ノ、   /
              `¨ ~´  ` ー‐'
802不明なデバイスさん:04/07/06 19:10 ID:Y04c6Ac9
>>780
禿げしく同意。

でもこのスレの方々にとってはスレ違いで只の勘違い野郎で
とっととAV板なりピュア板に帰れって事らしいです。
アクティブ何台も買い換える位ならパッシブとアンプ買えばいいと思うんですが、音質云々語るなら。



ttp://www.timelord.co.jp/consumer-audio/gaudi.html
803不明なデバイスさん:04/07/06 19:21 ID:m2rvB1Ob
今さっきソニのSS-MB360Hが届きました。
さっそくDrAMPと繋いだところ、驚くほど高音質になりました!
5000円のホームシアターのリア用スピーカーでもこの音質。
耳のフィルターが新しくなったって感じです。
804不明なデバイスさん:04/07/06 19:24 ID:fbURNL8a
>>802
床抜けねーか?
805不明なデバイスさん:04/07/06 19:36 ID:u/igIY22
>>803
それをここに書かれてもしょうがないしな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
こっちに書いてきな。
806不明なデバイスさん:04/07/06 19:53 ID:JnHHym5s
最近スレタイが読めない池沼が湧きまくる。
807不明なデバイスさん:04/07/06 20:04 ID:2crnOvrv
ここの連中ぐらいにしか優越感を感じられないんだろうね。
わざわざアクティブのスレにきてバッシブの話をしたがる奴は。
808不明なデバイスさん:04/07/06 20:07 ID:fbURNL8a
良い音は欲しいが金が無い。
809不明なデバイスさん:04/07/06 20:57 ID:m2rvB1Ob
いやだってR1800からの買い替えだから・・・
そんなスレあったの知らなかったし。
810不明なデバイスさん:04/07/06 21:04 ID:m2rvB1Ob
取り敢えず向こうにも書いてきたよ。
AV板ではDrAMPの話してたようなのでこっちに書いちゃったよ。
ようはアクティブスピーカーってフルサイズアンプで場所を取りたくない人が
省スペースと音の良さの両立のさじ加減で検討するスピーカーだと思ったんで
DrAMP+超小型スピーカーでも有用な意見になるかなと思ったんだ。

>>807
バッシブじゃなくてパッシブじゃないの?
811不明なデバイスさん:04/07/06 22:14 ID:SxBNzMY3
>>810
打ち間違えじゃね?
>バッシブ
812不明なデバイスさん:04/07/06 22:27 ID:6TAOsLdZ
>>810
>DrAMP+超小型スピーカーでも有用な意見になるかなと思ったんだ。
いや好きでアクティブ買ってる人もいる、それに興味ある奴はそれも買うだろ。
君が気を使う事じゃない、そんな心配はいらん。

ちなみに俺が使ってるアクティブはかなりでかい。音は気に入ってるけど
省スペース性はほとんどないぞ。
確かにフルサイズアンプと60cm越えのspもあるんだけどそっちにくらべると
省スペースではあるが。

813不明なデバイスさん:04/07/06 22:29 ID:aVh4lu3f
迷いに迷って結局M30を買ってしまった。
早速試運転、値段が真空管使用という事考えると
かなり安いので、かなり心配だったが、音が
出た途端にその心配は何処かに飛んで行った!
初期不良では無いので早速分解してみたらあの真空管は
飾り物ではなくて、中身はちゃんとした真空管アンプでした
電源トランスと出力トランスちゃんと付いていましたし
スピーカーのネットワークもそこそこしっかりしていた(笑)
以前に真空管アンプを使っていた人におススメの一品です。
814不明なデバイスさん:04/07/06 23:44 ID:SyD9QgOR
>>813
真空管スピーカーってどんな音なんですか?
815不明なデバイスさん:04/07/07 00:20 ID:akeuWfVC
角が取れた柔らかくて温かみのある音がします。
音楽ソースではシンセの様な電子音よりアコースティックな音や
ボーカルに向く音だと思います。
816不明なデバイスさん:04/07/07 00:58 ID:Pz6nPHqM
点音源を作り出せるフェーズドアレイスピーカーはありませんか
817不明なデバイスさん:04/07/07 03:05 ID:L8S1fqDe
818不明なデバイスさん:04/07/07 10:15 ID:lx9PuQWE
GX-R3Xの発売日よってレポ超キボンヌ
819不明なデバイスさん:04/07/07 10:40 ID:woZ0b/n5
このスピーカー買った人っている?
ttp://www.masonware.jp/
820不明なデバイスさん:04/07/07 17:23 ID:K6yev9iJ
>>819
これはまた車内にハイビスカスをぶら下げてるDQNが好みそうなスピーカーですね
821不明なデバイスさん:04/07/07 19:57 ID:8PGjwLnH
ヴィレッジバンガードにでも売ってそうだな
822不明なデバイスさん:04/07/08 02:22 ID:ulPjp8Yp
>車内にハイビスカスをぶら下げてるDQN

いるねーいるいる
823不明なデバイスさん:04/07/08 02:29 ID:nOUov7ke
マンバとかセンターGUYご用達ブランドだしね。>アルバローザ
824不明なデバイスさん:04/07/08 03:50 ID:NtXlNZ7L
7000円までで高音がきれいに出てるアクティブスピーカーってある?
825不明なデバイスさん:04/07/08 04:35 ID:pfOLILh0
>>824
RP-SPC300
826不明なデバイスさん:04/07/08 05:42 ID:uih/ZUZG
827不明なデバイスさん:04/07/08 06:19 ID:PdKk3VVg
>>824
おもちゃですか?
828不明なデバイスさん:04/07/08 06:20 ID:9ZLsCr7E
R1800よりイイ3000くらいのやつない?
829不明なデバイスさん:04/07/08 07:00 ID:IkGu9IF2
GX-R3X買った奴いないのぁ〜?
830不明なデバイスさん:04/07/08 08:43 ID:CBMuJrBo
>>828
1000円ぐらい惜しまず、R1800買いなよ。
831不明なデバイスさん:04/07/08 10:48 ID:a/IC80VI
>>829
俺俺、俺だけど
そー、そのRなんとか
Jポップしか聞かないけど(・∀・)イイヨーイイヨー
832不明なデバイスさん:04/07/08 11:20 ID:IImdfQZU
木のスピーカ。ネタっぽく書かれてるけど、大きい方は4000円のスピーカーの中ではいい感じ。
小さい方はすぐに限界来て駄目だけど。

833不明なデバイスさん:04/07/08 13:41 ID:QC7H5aRF
どういいのよ
834不明なデバイスさん:04/07/08 13:42 ID:3JCmubjK
なんと言っても木でできている
835不明なデバイスさん:04/07/08 15:03 ID:4yOxkpt0
>>833
音がいい
836不明なデバイスさん:04/07/08 16:31 ID:QC7H5aRF
いや、木のスピーカ。はどうでも良くて
>>831の(・∀・)イイヨーイイヨー に言ったんだが。
837不明なデバイスさん:04/07/08 18:08 ID:basG2NQP
>>834
体は木でできている
838不明なデバイスさん:04/07/08 18:16 ID:YsayNAto
>>837 はピノキオ
839不明なデバイスさん:04/07/08 18:17 ID:YsayNAto
なんかIDがYou say 納豆!って感じ
840不明なデバイスさん:04/07/08 18:24 ID:o8X7hFGD
木のスピーカ。に関してなら、やっぱ彼のレビューが最高だな。

55 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/05/15 02:34 ID:rWW3Xrlg
うちは本日木のスピーカーが到着しました。
早速セッティングを済ませYESの名曲Owner Of A Lonely Heartを聴き終えたのですが
木のスピーカーはいいよー。マジで。
その第一印象は「なんと言っても木で出来てる」でした。
まず冒頭のギターのリフの乾いたようなエフェクト感がやっぱスピーカーは木じゃなくちゃね。
続く打ち込みの重低音がズズーンと腹の底まで響き渡りさらに凄いのはプラスチックじゃない。
ベースや打楽器の中低音はともにとてもタイトで安物によく有りがちなプラスチックだと木じゃないからね。
音場定位も良好で忘れちゃいけないのが、木のスピーカーってことを売り文句にしてるとこだね。
ボーカルなんかはまるでピントの合った人物写真のように木を使ってるってこと。
アーティストや製作者側の意図が木のスピーカーを通して木で出来てると言いましょうか、
目を閉じて聴いてるとあまりの感動でプラスチックじゃない。
評判の良さはこのスレ並びに各ウェブサイトで聞き及んで先刻承知していましたが
木のスピーカーってことを売り文句にしてるとは正直、思いませんでした。
5,000円程度でこの音を表現し奏でるとは正に木のスピーカーと言う他はないでしょう。
やはりこの木のスピーカー、名器と言ってもいいよー。マジで。
とにかく見つけたら買っといて損はないよ、木のスピーカー。
841不明なデバイスさん:04/07/08 19:07 ID:EbxhBQko
>>840
禿しくうそ臭い
842不明なデバイスさん:04/07/08 19:08 ID:XdHjga5Z
OWL-SPEF31TとR1800だったら、どっちがゲーム向き?
843不明なデバイスさん:04/07/08 19:34 ID:3JCmubjK
レビューというか改変だからな。
844不明なデバイスさん:04/07/08 19:52 ID:XdHjga5Z
OWL-SPEF31TとR1800だったら、どっちがゲーム向き?
845不明なデバイスさん:04/07/08 19:53 ID:XdHjga5Z
あれ?
846不明なデバイスさん:04/07/08 19:54 ID:QC7H5aRF
>>840
木のスピーカー とか言ってる香具師のレビューなんて
信用ならん。
847不明なデバイスさん:04/07/08 20:53 ID:YiTM0av4
ネタに(ry
848不明なデバイスさん:04/07/08 22:41 ID:b3Xb4xZO
>>839
IDワロタ
849不明なデバイスさん:04/07/09 00:08 ID:KqPYNyWR
>>820前後からのグダグダ加減はなんなんだw
850不明なデバイスさん:04/07/09 01:20 ID:9ne9Hax+
匂いはどーなの?>木のスピーカー
851不明なデバイスさん:04/07/09 01:49 ID:dH4U6gyt
852不明なデバイスさん:04/07/09 01:58 ID:WnhjHUvy
「木のスピーカ。」を「木のスピーカ。」と認識できない
節穴眼野郎の耳は、やっぱり節穴耳だろう。
853不明なデバイスさん:04/07/09 02:35 ID:C70YS0q/
とりあえず、
そろそろGX-R3Xのレビューきぼんぬ。
854不明なデバイスさん:04/07/09 03:54 ID:OWXVkmRT
>>853
売ってなかった。田舎なので来週あたり入荷するらしいが・・・。
855不明なデバイスさん:04/07/09 04:02 ID:x4XPnswE
>>850
いいよ〜。マジで
856不明なデバイスさん:04/07/09 08:56 ID:rwOsxjOB
スメルもいいよね〜、木のスピーカ。は。
857不明なデバイスさん:04/07/09 09:04 ID:sb16oUgJ
>>851
なんか両方とも頭のユルそうなレビューだな…
858不明なデバイスさん:04/07/09 12:42 ID:1gQNOisz
GX-R3X買ったよ。
結構低音が出て元気よく鳴ってる感じです、これ。
明らかにMediaMateUに対抗して作られたものだとおもわれます。

BASSは調整できるし7000円前後で買えるんだから、
小型スピーカがほしくてMediaMateUを候補に入れている人にとって、かなり魅力的かと。

859不明なデバイスさん:04/07/09 12:46 ID:ALnIQDAY
なんでいまさら気のスピーカなんかで盛り上がってるんだここ?
いい加減つまんないのだけど
860不明なデバイスさん:04/07/09 14:56 ID:gs8/AzJx
中国四千年のノウハウが詰まってそうだな > 気のスピーカー
861不明なデバイスさん:04/07/09 17:51 ID:O8xm28vj
>>858
色はどれ買った?店頭でホワイトが展示されてたんだが
サランネットの枠が格子状になってるのが透けて見えるのがちょっと萎えだったんだよ。
ホワイトといってもネットはグレーだから余計にね。なんか竹で編んだ籠みたいだった。
ブラックかレッドだったら大丈夫かなぁ。
862不明なデバイスさん:04/07/09 17:54 ID:aXTyum65
>>858
MA-10D辺りと比べるとどうなんだろう?高音は綺麗に出てますか?
86317-188:04/07/09 17:59 ID:kj6NqC0r
>>861
あー、俺も今日試聴してきたんですけど、同じく思いました。
ホワイトは見た目が激萎えですね^^;
サランネットがガタガタ…。

肝心の音質は店内がちょうどうるさかったのと
接触の関係かR側からしか音が出てなかったから
よく分からなかった…orz
864861:04/07/09 18:06 ID:O8xm28vj
>>863
毎度どうも。
あれはダメだよねぇ>ホワイト。
ネット外せば問題ないんだろうけどそうすると見た目が全然θじゃなくなってしまう。
価格と省スペース性は悪くないんだがなぁ。
86517-188:04/07/09 18:31 ID:kj6NqC0r
>>864
ですねー^^
のサランネットが微妙にグレーってのも安っぽい感じでしたし。
買うならブラックかな。

ついでにエレコムのASP-700iも聴いてきましたけど、
同時に聴いたSRS-Z1やRP-SPC300よりシャカシャカ感が強い感じがしました。
ただ、殊、このタイプのスピーカーの比較試聴は
環境騒音の多い店内では正確に出来にくいので、
実際に家などで比べなきゃ全然わかんないですけどね。
しかし、あれで9800円(試聴店の価格)は高ぇー。
3〜4000円なら買ってみてもいいと思ったんですけどね。
デザイン的にはコンパクトで割と好きですし。箱も何故かシャレてましたし。
866不明なデバイスさん:04/07/09 21:05 ID:KcYdzRpe
GX-R3Xは価格帯からいって、Inspire M80、GX-20AXあたりとの比較が気になる…。
17-188氏は購入されるのだろうか?
867不明なデバイスさん:04/07/09 23:34 ID:v7UOla7t
なんか駄目そう…>GX-R3X

しばらくうちのGX-R3には現役でいてもらおうか
868不明なデバイスさん:04/07/10 00:29 ID:Xh2CP8DC
GX-R3X買う気で評判聞きに来たんだけど
ホワイトの評価悪いっすね。
天の邪鬼なんでホワイト買います。
BASS調整きくってとこが自分的にポイント高くて。
MediaMateU持ってるんですが低音キツくて・・・。
買う前にここ来ればよかった。
869不明なデバイスさん:04/07/10 00:48 ID:10wyZBdE
>>868
レビュ−激しくきぼん!
870不明なデバイスさん:04/07/10 01:09 ID:jrnoHIom
>>865
はぁ、はぁーいっ!

>>866
うふん、ふん、ぼふん。

>>867
すぇっすぇー!

>>868
あばしり。
871不明なデバイスさん:04/07/10 02:08 ID:/iP8HHD7
GX-R3Xって見た目が駄目(ホワイト)っていう以外には特に悪くなさそうだね。
おいら最初からブラック希望なので買ってきまーす。
872不明なデバイスさん:04/07/10 02:21 ID:bcxONx75
87317-188:04/07/10 03:08 ID:oj1yTw0c
>>866
うーん、残念ながら今回は見送ろうかな、と^^;
ある程度貯金も考えないといけませんし、
それでなくても今月はむやみやたらとオクりまくってるので…。

>>870
(;´Д`)…?
874不明なデバイスさん:04/07/10 05:32 ID:LFuiaVG5
>>873
宵越しの銭持っちゃなんねー
875不明なデバイスさん:04/07/10 12:38 ID:9vcAWgon
>873
ここはやっぱり白狩って白雑音に身を任せてみようとは思わんのかね?
876不明なデバイスさん:04/07/10 14:10 ID:DI+Wbd6O
おまいら、R2100ですよ!
http://www.everg.co.jp/
877不明なデバイスさん:04/07/10 15:03 ID:jTRNkln+
>>876
MA-20D対抗かな。
R1800の中身見てると
>あのR1800ATNを生み出したエンジニアのこだわりが実現させました。
と言われてもビミョーだが(w、とりあえず
>日本のエンドユーザの声から実現しました。
とちゃんとユーザーの声拾ってる辺りは好感が持てる。
あとは出音が「中華マジック再び」となるかどうかか。
878不明なデバイスさん:04/07/10 15:17 ID:6824ysv9
まぁそう書けば注目はされるだろうからね

期待しないで待つよろし
879不明なデバイスさん:04/07/10 16:14 ID:lZI1fIt0
とりあえず値段しだいだなR2100

6000位をキボンヌ
880不明なデバイスさん:04/07/10 16:27 ID:CrLTpvSA
これR1600じゃん。
名前変えた事で値段が高くなりそうな気がしてきた。
881不明なデバイスさん:04/07/10 16:27 ID:/bGA1NrV
なんで+500されてるんだ・・・。

で、17-188よ、これは買うよな?
882不明なデバイスさん:04/07/10 17:55 ID:rK7Y/0rj
GX-R3XはあそこまでMediaMateUを意識して作ってんだから、たぶん酷いことはないだろ。
ズンドコボーズとは用途が違うから汎用向けだろうけど。
エージングして音変わるかもしれないし人柱様の評価待ってよう。
でも、安いし今度新宿いったら買ってこようかなw(近所では売ってなかった;;

>R2100
無駄なあがきは止めてください。
中華マジックは奇跡だったんだと思い知ってください。
こんな事する位ならR1800を3000円以下にしてください。
883不明なデバイスさん:04/07/10 18:18 ID:zKzyrQ7Y
>>876

トロイダルコアのトランスか。
このR2100の実売価格はいくらなんだろう。
884不明なデバイスさん:04/07/10 18:41 ID:iLTIUl58
GX-R3Xだけどさ、MA-10Dから買い換える価値あると思う?
885不明なデバイスさん:04/07/10 18:52 ID:OMSRAWmy
>>884
うん、価値あるよ
少なくともここでレビューしてみんなの役に立つことができるよ
886不明なデバイスさん:04/07/10 19:03 ID:RUZ2DoLn
>>881
型番がR1800より小さいと値段をR1800より高くしにくいからだろうね。

それはそれとして、トランスとかコンデンサー一発じゃないネットワークとか、
結構気になるものではある。最悪、ばらしてユニットだけ使ってもいいし、
5000円〜6000円くらいなら買っちゃいそうだなあ。
887不明なデバイスさん:04/07/10 19:13 ID:iLTIUl58
>>885
いぢわる...
888不明なデバイスさん:04/07/10 19:45 ID:rQoAmCqE
>880
だね。中華サイトの紹介写真と全く同じだし。
予想価格は 6000〜8000ってとこかな?
889不明なデバイスさん:04/07/10 19:59 ID:w+ZYuyLA
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
89017-188:04/07/10 20:19 ID:oj1yTw0c
おお、R1600きましたね。名前を変えて。

>>881
これは買います^^;
ずっと気になっていたものですし。

>>886
>>888
俺は8000〜12000円あたりかな、と思ってたりします。
作りも結構丁寧そうですし。トロイダルですし。
891不明なデバイスさん:04/07/10 20:23 ID:lZI1fIt0
>>890
8000からかぁ・・・・ってことは栗と同価格帯だな


中華SPは安いのが嬉しかったんだけどなぁ
いやデジタルインとかある他の製品と比べると十分安いんだけどね


デジタルいらんから前面操作盤のR1000からR1800クラスを4000くらいで作ってくれ
892891:04/07/10 20:25 ID:lZI1fIt0
あ、これってアナログ入力は1個だけなんだ
漏れの環境みたいにアナログ2個つかってるなら、光のサウンドカードとかが要るなぁ
893不明なデバイスさん:04/07/10 21:02 ID:HIlF5dvZ
>>891
栗と比較?(プ
R2100つくったのは何を隠そうあの伝説の名機R1800ATNを生み出したエンジニア陣だぞ?
格が全然違うだろ!比較にならんわなw
894不明なデバイスさん:04/07/10 21:08 ID:PsZ453Co
edifier、いい加減氏ねよ
895不明なデバイスさん:04/07/10 22:12 ID:86OAqgJa
R2100ホチイーホチイヨー
誕生日に買ってもらおっと
896858:04/07/10 22:34 ID:6fx/DbhJ
>>861
黒です。黒はネットの格子もそんなに目立たないですね。
それとサランネットの取り外しは出来ない仕様です。
>>862
うーんどうだろ?直接比べたわけじゃないけど、MA-10Dには負けるだろうなぁ。
フルレンジ一発のプラスチックのスピーカーで高音の調節は不可なところは、機能的にも負けているし。

でも個人的には思ってたよりは中高音も綺麗になってくれているで気に入っているんだけどね。
897不明なデバイスさん:04/07/10 22:47 ID:K8zB7w9L
R2100って75Wも電力消費すんの?
898不明なデバイスさん:04/07/10 22:57 ID:YfZke8E/
初心者です。このスレみて木のスピーカー欲しくなったんだけど、買っていいと思います?
899不明なデバイスさん:04/07/10 23:23 ID:K8zB7w9L
良いと思うよ
俺は買わないけど
900不明なデバイスさん:04/07/10 23:28 ID:vqgr2nOw
木のスピーカーってエレコムでしょ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1029067184/l50


901不明なデバイスさん:04/07/10 23:29 ID:uoZ6SpiC
サイズ&外観は良いよね
ハァハァしちゃう
902不明なデバイスさん:04/07/11 00:10 ID:+OS1QzOh
>>898
いいよー、マジで
903不明なデバイスさん:04/07/11 00:16 ID:Q2jF7GxZ
今はもう木じゃねぇ!!

   花だ!!!


http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089428108/l50


だれか人柱してくれ
904不明なデバイスさん:04/07/11 02:03 ID:a6VGgp8K
総黄金作りのスピーカーってないの?
もしくは総水晶作り。
905不明なデバイスさん:04/07/11 02:29 ID:zfffWvjT
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/
906不明なデバイスさん:04/07/11 02:31 ID:6rFf+o/e
>電源 AC100V/75W

ヒーターでも入ってるのか?
907不明なデバイスさん:04/07/11 03:22 ID:G1SHXj/D
電気代が心配なスピーカーですね
908不明なデバイスさん:04/07/11 03:38 ID:+OS1QzOh
フロントパネルでのコントロール、ヘッドホン端子の装備、デジタル入力対応・・・
誰もが待ち望んでいたその仕様は多くのにちゃんねらーからの罵倒から実現しました。
909不明なデバイスさん:04/07/11 05:05 ID:w8HqcWdk
EDIFIER R1800AT ってRCA2系統入力できるらしいのですが
PCとMDに繋いで両方から音を出すと両方の音が出てくるのでしょうか?
それとも片方のみ?
910不明なデバイスさん:04/07/11 05:07 ID:LhGGuGki
>>909
さいたまによると2系統で音が出るらしい
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:17 ID:fC2ntO0Z
R1800とGX-20AXならどちらが高音出ますか?
迫力はいらないんです。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:21 ID:23gBm98U
高さ50CMくらいのスピーカー探しています。
パソコンで音楽聴いたり映画見たりするんですがお勧めありますか?
1万5千円くらいのがいいです。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:42 ID:t5tE5jvu
6 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/07/11(日) 02:33 ID:EQDDsDiy
>>3
中国人のパクリスピーカーかと

> 幅12cmの小さなエンクロージャーからは想像できない20W+20Wの大出力と低域
> の充実感は一切の妥協を許さない、あのR1800ATNを生み出したエンジニアの
> こだわりが実現させました。

R1800はもう化けの皮が・・・
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:15 ID:a06TuWKf
R2100ついに本命出ちゃったって感じだね
もう議論の余地なしでベストバイ決定だな
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:27 ID:3w25FXF/
>>914
マッチポンプ乙
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:8RzUxpI/
>>912
アクティブSPで高さ50cmというとowltechの縦長3wayのがあるけど、
店頭で聞いた限りでは見掛け倒しだった。
高さ20cm〜25cm位の普通のサイズのを買って、適当にスタンド作るのが
一番だと思う。
木材加工が苦手ならハンズやホームセンターで綺麗に切ってくれる。

ツィーターが耳の高さになるようにセッティングするのが
基本のはずなんだけど、スタンド使ってる人って全然いないね。
それとも軸線上じゃシャリシャリ過ぎて使えないのかな。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:08 ID:7r04vC5F
GX70AXとGXR3Xが同じ値段、どっち買う?
俺スピーカーのことわかんないから
製品概要やらの説明文だけで見ると新しい物のほうがいいの?
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:9Pg6zJI6
GXR3X -ルシータ- って

定格周波数範囲:55Hz〜30kHz


なのか・・・・(無駄に)範囲広いっすねぇ!?
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:dpucc4Nt
>>918
( ゚Д゚)ハァ?
GX-77Mなんて40Hz〜100kHz(!!!)だぞ。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/A733D4906AFF991E49256DF90003D728?OpenDocument
920918:04/07/11 19:24 ID:9Pg6zJI6
と思ったらヨドバシのwebの誤植だったのか orz

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785274_449106/22746755.html
921918:04/07/11 19:27 ID:9Pg6zJI6
本当は

GXR3X -ルシータ- 
定格周波数範囲:55Hz〜20kHz


らしい。誤爆スマソ


>>919
広いなヲイ!!ONKYOの凄さを垣間見たよ・・・・・・
922不明なデバイスさん:04/07/11 21:25 ID:0yWTh27r
近所のバッタ屋で売ってた中国製の5cmくらいの980円のやつには20Hz〜20kHzと書いてあったぞ
923不明なデバイスさん:04/07/11 21:26 ID:IKtNN3/j
20〜20KHzを超えたら後はメーカーごとに基準が違うから適当に見れば良いって聞いた事が
924不明なデバイスさん:04/07/11 21:26 ID:+f8Zgk1Z
ONKYOは中国製並
925不明なデバイスさん:04/07/12 00:11 ID:YH2gwWEa
926不明なデバイスさん:04/07/12 01:24 ID:NRlmYNBr
GXR3Xなかなかいいなこのやろう
927不明なデバイスさん:04/07/12 02:23 ID:OvbCRvNc
>>923
人間の可聴帯域が20Hz〜20KHzだからなぁ…
単に"音を出すもの"ならそれでも良いんだろうけど。
928不明なデバイスさん:04/07/12 03:21 ID:e9hoZY4D
単にRedBookだろ。もちろん可聴領域ってことで設定された周波数帯だけど。
CDが主流になってからはどこの製品も20〜20kって宣伝してるだけで、
どこまで信頼できるデータなのかは……

で、SACDとかDVD Audioなんて規格に合わせて宣伝される公称値が
変わってきただけ。測定条件に厳密な決まりがない(設定しない)ザルが
まかり通ってるから>>919みたいな(ry
929不明なデバイスさん:04/07/12 05:34 ID:JkZ61NrW
このスレみてGX-R3Xの赤買ってきたよ。

R1800の方が安いけど、サイズ的にGX-R3Xでもやや大きいと感じるぐらいなので見送り。
プラスチックなんだけど、ツヤツヤした表面で質感は悪くない。
BASS最大だと結構ブーミーな感じで十分出るね。肝心の低音は、前はMM−1盛ってたけど、
アレに比べるとちょっと腰高というか、200hぐらいを上げてる感じ?MM−1の方が低くて迫力ある低音だった。
高音も結構クリアに出てる印象。他に比べる対象はないんだけど。でもアダプタはデカイね・・・
930929:04/07/12 05:36 ID:JkZ61NrW
あとサランネット外せないのは参った。
931929:04/07/12 05:43 ID:JkZ61NrW
あとプラスチック筐体特有の鳴り方もあんま感じない。
MMー1みたいな個性は無いけど、優等生な感じで、しょぼいスピーカーっからの乗り換えならオススメかと
932不明なデバイスさん:04/07/12 07:37 ID:wa0oFb8Q
>>931
レブー乙〜
933不明なデバイスさん:04/07/12 08:07 ID:53CRlV/p
チャントした木のスピーカーがほしいならONKYOの古いのがお勧めだよ。
934不明なデバイスさん:04/07/12 08:57 ID:Zu4ytYTk
さいたまにR1800の周波数測定が掲載されてますよ
935不明なデバイスさん:04/07/12 10:27 ID:jqz+Q7T1
>>934
もうさいたまネタはいいから。
936不明なデバイスさん:04/07/12 10:50 ID:RZk1HS+3
誰かこれレビューしてくれ。すでに日本でも売られているらしいが
どこだかわからん。本国の定価は6万位らしい。
http://www.abluesky.com/p_s_gb/p3s7.html
937不明なデバイスさん:04/07/12 11:51 ID:IEgPj+Xg
例のノート用のOZAKIだけどどこに売ってる?
大阪か東京でキボン
938不明なデバイスさん:04/07/12 13:25 ID:wZkP4+uY
.ルシータ買ってきました。
boseのMM2と聞き比べたけど、こっちの方が落ち着いた音という感じがしました。
私は家でネットやりながらちょっと音楽聞くぐらいなので、
これぐらいで充分です。
939不明なデバイスさん:04/07/12 13:57 ID:8bIDIIDf
質問させてください
MA-10AのLINE1のボリュームつまみを上げても音が出ないんです
LINE2はボリュームつまみを上げれば音は変わるんですが、1を上げても変化がありません
これって壊れてますか?持ってる方いたら教えてください
940不明なデバイスさん:04/07/12 14:24 ID:R4fl5CDq
LINE1にケーブル繋いでいない阿呆なオチは無しな。
941不明なデバイスさん:04/07/12 15:28 ID:8bIDIIDf
>>940
阿呆なオチでした・・・LINE1には何もケーブルが繋っていなかったです、ありがとうございました、恥ずかしい

なんかまた質問するのも申し訳ないですが、LINE1には何を繋げばよいのでしょうか
取説には(ステレオ・ミニ・タイプ)と書いてあるのですが


942不明なデバイスさん:04/07/12 15:31 ID:OC1/HBsk
>>941
罰としてR1800を6セット買ってくだちぃ(゜∇゜)
943 :04/07/12 15:50 ID:Pd1yVYtq
あのー、ひとつ聞かしてください

「安いスピーカーは低音出ない」これはスレ読む限りでわかります
じゃあ高音の場合、2万のスピーカーでも5千のスピーカーでも同じなんですか?(素人レベルで)
そして出力が大きいほど低音が出る、これで正解ですか?
944不明なデバイスさん:04/07/12 15:58 ID:ZK74tH/6
そんなあほ丸出しの質問してるくらいだから何買っても差はわからないよ
945943:04/07/12 16:06 ID:Pd1yVYtq
うん、実は俺もそう思う
だから木のスピーカー買ってくるよ
946不明なデバイスさん:04/07/12 16:11 ID:Ye2ZBIpz
>>945
そうそう何も考えずに好きなの買ったほうがいい。
ちなみにほぼ完全に不正解。
947不明なデバイスさん:04/07/12 16:20 ID:eK9VlOEC
低音は体積がデカければデカい程出る
出力は最大で出る音の大きさだから音質とはあんまり関係ない
948不明なデバイスさん:04/07/12 16:58 ID:1ZtqLbtc
GX-R3X(ルシータ)買った人に質問!
ヘッドフォンジャックが付いてるけど、これの音質はどう?それほど悪くない?
ま、オマケ程度で、あんまり期待しちゃいけないんだろうけど・・・
949不明なデバイスさん:04/07/12 17:40 ID:mesgC6Qz
>>948
音質についてはわからんが
GX-R3と違ってサーというノイズは聞こえない。
950943:04/07/12 19:58 ID:A9ywEJAd
木のスピーカー買ったよ
これ価格相応の力はあるね
小さくて安くて十分だよ
音も十分、満足
951不明なデバイスさん:04/07/12 20:04 ID:3PyKvpf/
GX-R3X黒刈った

ヘッドフォンジャックのサーがないのがいいね
音もデスクトップには十分な感じか
BASSのコントロールができるのがいい
ACアダプタはでかいね
952不明なデバイスさん:04/07/12 21:08 ID:Zf0VypN/
オンキヨーのスピーカーにしてはこもった感じがないな
953不明なデバイスさん:04/07/12 21:37 ID:1BKPFAri
>>949

> GX-R3と違ってサーというノイズは聞こえない。

やべ、買いそう…


954不明なデバイスさん:04/07/12 21:40 ID:qAc2QII8
>>941
おれはビクターのCN-50Eっての買ってきて接続してます。
ステレオミニジャックを2つに増やすやつ買ってきて、
スピーカに最初から入ってたやつとCN-50Eを両方つないで、
LINE1・LINE2の両方でボリュームコントロールできるようにした。
かといって、左右の各スピーカごとにボリュームコントロールできるわけではないので、
ブルジョワのお遊び、とでも思っといてくれ。
音質も変わらないし。音量は両方繋いだ方が大きいけどね。

ということでR1800を6セット買いなさい。
955不明なデバイスさん:04/07/12 21:42 ID:hOPkmxbM
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=017035&MakerCD=382&Product=Creature%20II%2DWhite

どうして話題に出ないんだ。GX-R3Xと迷っている程なんだが…
956不明なデバイスさん:04/07/12 21:45 ID:NxzlnmDW
でも実際にR2100が出てしまったらここで既出の他メーカーのアクティブSPは
例外なく全て一蹴されてしまい話題にも上らなくなるだろうね。
957955:04/07/12 21:46 ID:hOPkmxbM
補足  GX-R3Xは見た目がダメなんです個人的に。
958不明なデバイスさん:04/07/12 22:17 ID:wm6sTyH6
いやむしろ、正直、いまやR2100以外のすぴ〜か〜に興味はなーい
959不明なデバイスさん:04/07/12 22:26 ID:zKUUSx/5
>>957
2.1じゃん
こっちで聞け!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
960不明なデバイスさん:04/07/12 23:05 ID:jmUOa9eT
>>955
それ見た目だけ
961不明なデバイスさん:04/07/12 23:35 ID:L4VA+lBV
>>955
マク板ではちょろちょろ出てくるよ。通称オバQ。
音は>>960
962不明なデバイスさん:04/07/13 01:04 ID:R04nLmyS
GX-R3Xはいいよー、マジで
963不明なデバイスさん:04/07/13 01:04 ID:8oRr1Xbw
>>962
なんと言っても奇で出来てる
964不明なデバイスさん:04/07/13 03:33 ID:JU7tOQZ5
さいたまにR1800の周波数特性が示されて、
GX-77M>>R1800ということは証明された。

R1800>GX-77Mって書いた奴死ねよ
965不明なデバイスさん:04/07/13 03:53 ID:nfZE49ZS
そんなんで怒るなよ、結果はわかってたんだから。
966不明なデバイスさん:04/07/13 04:27 ID:gvYdbcve
(((・∀・))) サラウンド
96717-188:04/07/13 06:50 ID:nVS9eOQB
>>964
俺、それ書いたと思います。すみません<(_ _;)>
不等号で明確に示したわけではないのですけど、
十分にそう取れる文章を書いたかなと…。
968不明なデバイスさん:04/07/13 08:07 ID:ZX5wplqh
>>967
まあお前みたいなクソ耳はすっこんでろってこった
さいたま氏みたいな優れた耳と機材の持ち主だけが
検証する事が出来るんだよ
二度と来るなよ
969不明なデバイスさん:04/07/13 08:37 ID:b1aA8J55
>>968
明らかにさいたまに悪意を持った人間だな、おまえ。
さいたまも17-188も、このスレ住民にとっちゃありがたい人柱。

消えるべきなのはおまえだよ。
970不明なデバイスさん:04/07/13 09:21 ID:eM5J41ZV
17-188がスレNo21で書いた寝言

『低域は、R1800の圧勝ですね。
77Mは50Hzで既に基音かどうか怪しいぐらいでしたが、
R1800は40Hzまでは聴き取れました』

この後R1800信者が大暴れ
普通信じるか?こんな妄言
971不明なデバイスさん:04/07/13 09:55 ID:2l/IEvE0
R3X黒買いました。
SONY SRS-Z510に比べると低音が出てる分良い。
97217-188:04/07/13 09:59 ID:nVS9eOQB
>>968
そうですね…来ないほうがいいのかもしれませんね。

>>970
いやぁ、本当すみません、あれは全くの誤りでした<(_ _;)>
一応訂正はしたんですが、見られてない方もいたかもしれませんです。
最初の頃はまだ何を書けばいいのか分からずで
なるべく数値的なものを挙げればいいかなと思ってたんですけど、
自分の耳がロクに当てにならないと悟った事や
色々聴くに数値的な検証ってあまり意味がないのかなと考え始めた事もあって、
最近では自分なりに「聴いた印象そのまま」を文章にしてました
(それでも相変わらずダメ感漂いまくりですけど…^^;)。

お叱りもあった事ですし、俺の事で荒れるといけないので、
しばらくこのスレから身を引きます。
973不明なデバイスさん:04/07/13 10:49 ID:ZX5wplqh
>>969
は?
さいたま氏に悪意なんかありませんがなにか?
文章読めるか?

>>972
ハイハイ言い訳はいいから消えろカス
しばらくじゃなくて永久に消えてろよ(ゲラ
名無しで書き込むなよ
まあ文体でわかるがな
974不明なデバイスさん:04/07/13 11:27 ID:W+p+706C
周波数特性で優劣つけたら大概
モニター>バッシブ
にならないか?
975不明なデバイスさん
バッシブ ×
パッシブ ○