おすすめのスピーカーは? No.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
パソコン用スピーカー(主にアンプ内蔵アクティブスピーカー)について情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

前スレ
おすすめのスピーカーは? No.18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072972560/

リンクは>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/01/15 07:52 ID:NLnjAnBz
3不明なデバイスさん:04/01/15 07:52 ID:7BYZ/0Mo







M-80>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>それ以外












クリエイティブ最強!
4不明なデバイスさん:04/01/15 07:53 ID:NLnjAnBz
主要リンク
■アクティブスピーカー
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
5不明なデバイスさん:04/01/15 07:54 ID:NLnjAnBz
■関連スレ
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
ナイスなスピーカー part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/
廉価版ホームシアターの実力は? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070698086/
AVアンプのおすすめは?その25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072436831/
ナイスなヘッドホン Part44
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073730029/
1万円前後のヘッドホンPART10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073426678/
モニタースピーカースレッド No.6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060206827/
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.1【重低音】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072195304/
おすすめのMac用スピーカー パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073384914/
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
サウンドカード オーディオカード 総合スレ28曲目(過去ログ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071818674/
6不明なデバイスさん:04/01/15 07:58 ID:NLnjAnBz
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店

東京地区
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3などたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40
・ヨドバシ川崎店(川崎)

関西地区
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20 GX-77M

名古屋地区
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ

北海道
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
7不明なデバイスさん:04/01/15 08:02 ID:Ekx/UxZh
とりあえず前スレまでの意見をまとめてみた

・音質
MSP5 >>> MA-20D >= GX-77M >> MA-10A/D > R1800 > M80/M85-D > VH7PC

・デザイン
GX-77M > MA-10A/D > MA-20D > R1800 > VH7PC > M80/M85-D

・コストパフォーマンス
GX-77M >= MA-10A/D > R1800 > VH7PC > M80/M85-D > MA-20D
8不明なデバイスさん:04/01/15 08:06 ID:JPnjvqZn
>>7
前スレまでのあんた個人の意見をまとめたんだな? ご苦労w
コストパフォーマンス1位が77Mなんて意見は過去に出たことがないと思うぞ。
音質もMA-20D>=77Mって意見も出たこと無いよな。
まぁ、大概にしろってとこか。
9不明なデバイスさん:04/01/15 08:12 ID:3WTYad6L
>>7>>8
ローランド社員必死だな(w
10不明なデバイスさん:04/01/15 08:13 ID:TrzSiVSk
・ハイクオリティスピーカー
ONKYO GX-77M 実売17,000円程度

・ミドルレンジスピーカー
ONKYO GX-D90 実売13,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー
ONKYO GX-R3 実売5,500円程度

・おすすめサウンドカード
ONKYO SE-80PCI 実売8,000円程度
11不明なデバイスさん:04/01/15 08:19 ID:3WTYad6L
>>7>>8>>10
昔暴てた糞栄恥部工作員と手口が似てるなぁ
128:04/01/15 08:21 ID:JPnjvqZn
なんで俺と10が同一人物だと思うんだ? IDよく見れ
13不明なデバイスさん:04/01/15 08:25 ID:3kRQbmLa
>>10は明らかにアンチみたいだけど、>>8は信者っぽいぞ。
1413:04/01/15 08:26 ID:3kRQbmLa
ぐあ、間違えたごめん>>8
>>8じゃなくて>>7だ。
15不明なデバイスさん:04/01/15 09:59 ID:mUCKVcFh
GX-77M は、コストというか
サイズ・パフォーマンスというか・・・。
16不明なデバイスさん:04/01/15 10:35 ID:KINsBcK+
MA-20D

SE-80PCIとの最強のコンビネーションで聴いた。
あの音は感覚の全てを魅了した。生きている音が感覚を撫でるのだ。

直截的に起こされた感覚よりもなんらかの外的現象と唯識的観念が
抽象的に反応しあって渦を巻いた感覚は、心象の深くまで染み渡る。
この感覚は反芻可能なので忘れ難いのかもしれないが、忘れられない。

MA-10Dを買うに至ったが、MA-20Dとはここまで違ったのか、と思った。
また、GX-77Mとはまるっきり傾向が違う。
17不明なデバイスさん:04/01/15 10:46 ID:uRp00IuN
MA-20Dなんかでここまで書かれるとは・・・。
もっと上のクラスの音を聴かすとどのように書かれるのかちょっと見てみたい今日この頃、お元気ですか母上。
18不明なデバイスさん:04/01/15 10:51 ID:ylbylJTl
正直MSPも3なら兎も角5はオーバースペックだと思うけどな
つーかニアフィールドって事を考えればSMS-1Pなんだろうが
生産完了で後継機種も出てないってのが痛いよなぁ・・・
19名無し募集中。。。:04/01/15 10:53 ID:myskLjsV
>>16
MA-20DとSE-80PCIの組み合わせが最強って
いつ決まったんですか?詳しく教えてください
20不明なデバイスさん:04/01/15 11:02 ID:0spfF4xm
クラス1:モニターとして十分通用する
MSP5

クラス2:モニターとしても使える
MA-20D・MSP3・SMS-1_

クラス3:モニターとしては無理
GX-77M・MA-10D・SA-PC5

クラス4:リスニングとしても厳しい
それ以外
21不明なデバイスさん:04/01/15 11:05 ID:X8+aDOzx
これか。

915 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
SA-PC5,MA-10D,GX-77M→音は聴ける
22不明なデバイスさん:04/01/15 11:08 ID:nDz9UXnr
MA-20D欲しくても予算的にはMA-10Dになってしまう…(´Д⊂
誰かMA-20Dを安く譲ってくれYO
23ヒキーボンビー:04/01/15 11:15 ID:TX+y7PtR
>>22
R1800買いなよ
素の状態でもMA-10Dより良い音するし
ドンシャリじゃなくて、音楽的な音する
24ヒキーボンビー:04/01/15 11:16 ID:TX+y7PtR
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
25不明なデバイスさん:04/01/15 11:21 ID:gvlYRx/s
うお、調べててわかったんだが、MA-20DとMSP5ってほぼ同サイズなのか。
こりゃ予算が許すならMSP5のほうがいいなあ。
26不明なデバイスさん:04/01/15 11:27 ID:SiTi/xSA
ここってアンプとスピーカーをそれぞれ別に用意するPCユーザーはスレ違いなの?
2722:04/01/15 11:32 ID:wXe8ryCm
>>23-24
そうかぁ、じゃあEdifierのR1800かR1900にしようかな。
とりあえず実際に聞いてみることにしまつ。
アドバイスありがとうです。
28不明なデバイスさん:04/01/15 12:10 ID:DFYuDftC
>>26
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/

一応パッシブスレもあるし、使い分けた方がいいと思う。
29不明なデバイスさん:04/01/15 12:20 ID:ylbylJTl
>>21
つーか業務だとテンモニがデフォでサブにSMS-1Pって処だろ
そもそも「音源の音質を判断」なんて事じゃなく
「標準とされてるバランスに近い」事が一番重要だしな>モニター
リスニング云々に関してはイコライザなりエフェクターなりで弄るとして
30不明なデバイスさん:04/01/15 12:36 ID:MjExBphh
>>27
視聴して来たらレビューよろしく。
あとR1900は聴いて来なくていいから。
318:04/01/15 12:37 ID:q8QUU9cx
R1800は嫌いではない。むしろその価格帯では一番好きだ。でもヒキーボンビーの言ってることには異議ありだな。

>>13
ドンマイ。


Roland社員とか言われてたが、そうでもない。メインはMA-20Dだけど、
手持ちで愛するスピーカーはMA-20D、MA-10A、GX-70AXだし。
(余談だけど手持ちで愛してないスピーカーはYST-M45DとYST-M101、GX-R3な。)
まぁ、この3つ比べたらRoland2台の方が明らかに音質は上だけど、
ONKYO独特の味があって個人的にそれが割と好みだったりするわけさ。
32不明なデバイスさん:04/01/15 12:45 ID:5msZdl7z
>>29
2台置ければそうだね。
テンモニでモニターして、SMS-1Pでコンシューマーの環境をシュミレートする。

一台しか置けないパーソナルDTMじゃ、1Pはダメだね。
そのコピペにもあるが、モニターじゃなくてリスナースピーカーだし。
33不明なデバイスさん:04/01/15 12:56 ID:SiTi/xSA
>>28
そんなスレがあったんですね
逝ってきます
3422:04/01/15 13:12 ID:yG0sK+Tw
>>30
ウッス。
調べてみるとR1800ってR1900より評価高いですね…
中国すごーい
35不明なデバイスさん:04/01/15 13:19 ID:DFYuDftC
>>33
でも残念な事に人がいないスレですから・・・
やっぱAV板で情報収集した方がよさそうですね。
36不明なデバイスさん:04/01/15 13:25 ID:lzWHqLTQ
最近の中国製品は高級志向になってきてるからな。それでも欧米や日本から見れば安いが。
下手な国産メーカーじゃまるで太刀打ちできない。
レビンソンなんかは中国のメーカーから仕入れてRedRoseのプレートつけただけで10倍の値段で売ってるし。
37不明なデバイスさん:04/01/15 13:56 ID:qoexq5QB
100円たらずでダイナミック型ヘッドホンを作ってしまう中国は真面目に脅威だと思う>さいたま氏のHPより

全然関係ないけど、100円ショップで売ってるカメラケースも中国製なんだよな。
見た目だけなら高級メーカー品とかわらないから20個ぐらい買っちゃったし(w
38不明なデバイスさん:04/01/15 14:01 ID:Q8Wk69zw
R1800(中国)マンセーばかりだな
39不明なデバイスさん:04/01/15 14:25 ID:MjExBphh
確かに良い製品を安く買いたいのは誰しもそうだと思う。
ただ中国は日本に核ミサイルを向けているんだよなぁ。
その理由だけで俺は中国製品を買ってないんだけど……。
やっぱ深いことを考えずに買うのが一番なのかな。
40不明なデバイスさん:04/01/15 14:32 ID:LiDi428b
むしろ中国製品を避けて買うほうが難しい
買った品物がMADE IN JAPANだったりするとほっとする今日この頃
41不明なデバイスさん:04/01/15 15:09 ID:rcciefRQ
R1800って音は悪くないと思うんだけど何か物足りない。

MediaMate2マンセー
42不明なデバイスさん:04/01/15 15:27 ID:NnrBDbtV
金が…金が欲しい…('A`)
43不明なデバイスさん:04/01/15 15:32 ID:gvlYRx/s
'`,、('∀`) '`,、
44不明なデバイスさん:04/01/15 16:21 ID:Le1lvaRJ
先日、MediaMate2購入。
予算が1万ちょっとだったので
MA10AとR1800とM80のMediaMate2の4機種で悩むも、
ヨドバシの試聴環境でだが、なんやらMA10は高音が耳障りな気がして仕方がな
く、M80は全体が濁った印象があったので却下。
ヘッドホン端子が欲しかったので、好みの音がするが操作難のR1800と、小さい
がズンドコでそれなりのMediaMate2で1時間悩んだ挙げ句、結局MediaMateにし
たんだが、家で聞くと耳が痛いでつ。。。
過去にそういっていた人の意味がようやくわかりました。

こんな人もいたということで
45不明なデバイスさん:04/01/15 17:16 ID:4iRYf8vJ
>44

そんなこと言う前に、ケーブルを変えてみたら?(付属の赤と白のをだよ)
安いオーディオテクニカのにしただけでも、ずいぶん違うよ。

MediaMateは良いスピーカーだよ。
46不明なデバイスさん:04/01/15 17:18 ID:4iRYf8vJ
>44

そんなこと言う前に、ケーブルを変えてみたら?(付属の赤と白のをだよ)
安いオーディオテクニカのにしただけでも、ずいぶん違うよ。

MediaMateは良いスピーカーだよ。
47不明なデバイスさん:04/01/15 17:43 ID:alfzD0Um
今、AP2496に恩凶のGX-R5Uで聴いているが、
明らかに役不足だと思うので、
MSP3あたりに替えようかと思うのですが、
MSP3使ってる人います?
48不明なデバイスさん:04/01/15 18:46 ID:nUzGrFVY
>>47
役不足ならAP2496を買い換えるべし。

×役不足
○力不足
 
49前スレ742:04/01/15 18:51 ID:PnkY70jz
GX-77Mをさらにグレードアップしようと思って内部配線だけでも交換してみようかな、
と考えるも、どうも分解しにくそうなので断念。
チキンなのでフロントバッフル無理矢理外すのにどうも踏み切れない。

結局、しばらくはセッティングに専念しようと考え、
ハンズで材料揃えて百均製スタンドよりはちゃんとしたスタンドつくってみますた。
もうね、えらい良い音で鳴り出して感激ですよ。

ボーカルはさらにきちんと定位して、ぐっと表情豊かかつキレが良くなったし、
低域もかなり見通しが良くなり、のびのび鳴る感じに。

廉価スピーカーとはいえ、セッティングってやっぱ重要だな、と改めて感じますた。
50不明なデバイスさん:04/01/15 18:53 ID:UQjkrgkl
>>49

セッティングの詳細キボソ
51不明なデバイスさん:04/01/15 19:05 ID:MAeJuK/L
52不明なデバイスさん:04/01/15 19:07 ID:xGomoX+z
>>44
俺と同じですねw
サウンドカードは何です?
オンボードならマザーは何です?
53不明なデバイスさん:04/01/15 19:08 ID:UQjkrgkl
セッティングに関して詳しいページハケーン

http://www.ippinkan.com/audio_sale/audio_top1.htm
54不明なデバイスさん:04/01/15 19:10 ID:GyUkiZ+3
>>47
というかそんなもので満足できるわけもないんでいっそのことマーチンローガンの2オーナー品でもゲットしてみたら。
だいぶ値も落ちて買いやすくなってるよ。
55不明なデバイスさん:04/01/15 19:14 ID:iJqagpRR
>46
そんなんで音変わるの?
低音が軽くなるとか?
56不明なデバイスさん:04/01/15 19:19 ID:WZrj4v3R
TDKのSP-NX801持ってる方いる?
高・中・低音のバランスと解像度とかどんな感じでつか?
57不明なデバイスさん:04/01/15 19:23 ID:FSPMYxkm
現時点のこのスレ的一番。意見はいろいろあるだろうけど、既にスレの意見は総合的にこのように収束している。
・ハイクオリティスピーカー(ベストバイ)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイパークオリティスピーカー
YAMAHA MSP5 実売54,000円程度(27,000円/本)

・ハイコストパフォーマンススピーカー
Edifier R1800 実売5,000円程度
58不明なデバイスさん:04/01/15 19:35 ID:iJqagpRR
勝手に収束させるなって お前何様?
59不明なデバイスさん:04/01/15 19:39 ID:UZwfBnNc
安い5.1chスピーカーを探しているんですが・・・
EDIFIERのR351Tが結構安くていいかなっと思ったんですが、
これって音割れとかしたりするのでしょうか?
どれくらいなものかどなたか評価を教えてください。
60不明なデバイスさん:04/01/15 19:41 ID:ghcPmhDp
>>59
どうせ買うなら安いAVアンプとTEACのLSRなんとかシリーズ位で
揃えるのが吉。
6159:04/01/15 20:03 ID:UZwfBnNc
>>60
AVアンプって、安いものといっても、かなりの値が張るのではないでしょうか?
最低でも5万くらいはすると思ってて・・・、手の届かないものだと思ってたんですが、
最安値で、AVアンプって、どれくらいなんでしょう?
62不明なデバイスさん:04/01/15 20:08 ID:MUd9cthC
>>61
最安値・・・と言うか安物なら2万円しないAVアンプも
探せばいろいろあると思いますよ。
63不明なデバイスさん:04/01/15 20:25 ID:ghcPmhDp
>>61
62さんのおっしゃるように2万以下でも売ってます。
展示品や型落ちにはなってしまいますが。
それでもいろんな規格に対応してるので買得感はあると思います。
スピーカーもサテライト5本とサブウーファーのセットで2万以下で出てたはず。
プラスチックの小さいエンクロージャーではすぐに不満がでてくると思います。
64不明なデバイスさん:04/01/15 20:57 ID:UtP/2FBA
CREATIVE M80を衝動買いして、
今現在付属のケーブルでhttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html
のヘッドホン出力と繋いでいる。
光デジタルオーディオ出力*1
+もらい物のSound Blaster4.1 Digitalが転がっているのが気になる。
もっといい繋ぎ方がありそうなんだけど・・・。
自己解決するつもりでウロウロしてはみたものの、
こういう事に疎いので調べ方もよく分からず、時間ばかりが過ぎ早2時間。
叩かれそうで怖いけど、教えて下さい・゚・(つД`)・゚・


65不明なデバイスさん:04/01/15 20:58 ID:4TJGn/1l
>>4
MSP5 と MA-20D では方向性も価格帯も異なる。
EDIROL MA-20D の上位モデルである
Roland DS-30A、DS-50A も追加すべし。

http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-30A.html
http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-50A.html
6644:04/01/15 21:06 ID:Le1lvaRJ
拙いカキコに反応が。。。有難い。。
>45
ケーブルは付属のやつは使ってません。別の機器で使ってたステレオピンジャッ
ク>赤白のケーブル(SONYの1000円くらいのやつ。一応端子金メッキ)を使ってます。

>52
ヘチョいマザーのヘチョいオンボードです。K7S5A。。。
ずっとこれまでにも音飛び(MP3、CD共)に悩まされております。
再生には主にrealoneを使用。
67不明なデバイスさん:04/01/15 21:11 ID:2nxHYmwG
久々にこのスレに来てみたのだが、当時あれほど絶賛されていたM85-Dが
>>7の表でかなり下にランクされているのでびっくりした。
まぁスレ全体の意見ではなく個人的な評価の臭いがするが、
一体漏れのいない間に何がおきたのだ・・・・
誰か教えてくれ。
68不明なデバイスさん:04/01/15 21:14 ID:rus8kOLv
>>67
最新公平ランク

MA-20D > GX-77M > R1800 > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90
69不明なデバイスさん:04/01/15 21:15 ID:wZ8nR9Ed
>>65
そういやDS系ってDTMスレでもほとんど話きかねーな。どうしてだろう。
やっぱりMSP系に対してコストパフォーマンスとか音質とか悪いんだろうか?
70不明なデバイスさん:04/01/15 21:29 ID:EM+3GRLg
>>67
最新公平ランク

MA-20D > GX-77M >=MA-10A/D=M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90>R1800
71不明なデバイスさん:04/01/15 21:35 ID:fCRBeiao
ランクの意味は無くなったと思いねえ
72不明なデバイスさん:04/01/15 21:38 ID:BnbR/eOT
今度はR1800が最下位('A`)
73不明なデバイスさん:04/01/15 21:47 ID:2lEVuPpF
MA-20D > GX-77M >[ MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > R1800] > GX-D90

実際こんなもんなんじゃないの?
括弧の中は僅差ということで。
アンケートを取ったらたぶんこうなると思うんだけど。
74不明なデバイスさん:04/01/15 21:48 ID:gq4w4PS+
SA-PC5 > その他
75不明なデバイスさん:04/01/15 21:49 ID:BnbR/eOT
R1800の真の評価が気になりますな(゚∀゚)アヒャ
76不明なデバイスさん:04/01/15 21:52 ID:cgwab4XE
MSP5 >>> SA-PC5 > その他
77不明なデバイスさん:04/01/15 21:55 ID:0OVq48r9
MSP5 >>> MSP3 > MA-20D > SMS-1P >> SA-PC5 > GX-77M > MA-10D/A > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90

こんなもんだろ。
78不明なデバイスさん:04/01/15 22:00 ID:Tqhjd9TX
>>65
MSP5とMA-20Dは方向性は似てるんじゃないのか?
どっちもニアフィールドモニターを標榜してるわけだし
(の割には20Dはf特性も明らかにしてないし、実際に実力不足な感は多分にあるけど)。
価格帯は確かに大幅に違うけど、サイズ的にはほぼ同じだから
無理やりこのスレ的ラインナップに入れられないこともない、と。
79不明なデバイスさん:04/01/15 22:32 ID:Tr+Z2jBP
R1800の真の力は
さいたまaudioさんが買ってくれれば明らかになると思う

マジで頼むよさいたまさん

過去ログを読むと
R1800の評価は以外に高い(音質に関してのみ)
ピュアAU板に専用スレがあった事等
を考えてもそれほど悪いとは思わないんだけど
どうだろう?
80不明なデバイスさん:04/01/15 22:34 ID:y6PzC4AN
最新公平ランク

MA-20D > GX-77M > R1800 > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90
81不明なデバイスさん:04/01/15 22:35 ID:TUsp/OYT
623 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 15:43 ID:OYhL2Q7x
>>616
R1800の低音がボンボンはありえない。
バスレフ型じゃないので、そんな無理な低音が出るような構造じゃない。
背面のBASSが弄られていたのではないか?。
それから多くの店で使っている入力Aは駄目。フラットじゃない。

で、是非とも
さいたまオーディオさんもR1800を買ってください。

631 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 18:15 ID:OYhL2Q7x
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
82不明なデバイスさん:04/01/15 22:41 ID:Tr+Z2jBP

そういえば、限りなく怪しいけど
ヒキーボンビーはちゃんとMA-10DとR1800を
両方を購入、比較しての評価だからな

適当なカキコよりも一応、信憑性があるな(藁

否定派も負けずに画像アプしてみてはどうだ?
83不明なデバイスさん:04/01/15 22:46 ID:m6jRrsX2
>>82
同意、R1800の評価をやたら下げてる奴はちゃんとそれなりの根拠を出せって感じ。

そういう奴に限って何もソースがない(藁
84不明なデバイスさん:04/01/15 23:10 ID:Tr+Z2jBP
重量ランキングをつけてみた
オーディオ的には重量は大きいほうが基本的に有利だからね

MA-20D   :4.5+4.2=8.7kg
R1800    :7kg
GX-77M   :3.9+2.8=6.7kg
MA-10D   :3.5+2.3=5.7kg
M85-D    :2.6+2.3=4.9kg
GX-D90   :3.2+1.7=4.9kg
GX-70AX  :2.9+1.7=4.6kg

こうして並べてみると
皆のランキングに
当たらずとも遠からずなのかな?
85不明なデバイスさん:04/01/15 23:13 ID:moZkZd7H
なんと、それだと、

MA-20D>R1800>GX-77M>MA-10D>M85-D>GX-D90>GX-70AX

になるな。
86不明なデバイスさん:04/01/15 23:16 ID:Tr+Z2jBP
長々と書いてしまった私のスピーカーは

「YST−M20DSP」

内蔵DSPはノイズ発生装置です。

ブラスチック的な曇った音がします。
でも置き場が限られているので
コレで我慢してます。
87不明なデバイスさん:04/01/15 23:17 ID:Tr+Z2jBP
>>85
煽らないで〜
88不明なデバイスさん:04/01/15 23:17 ID:v06WpRnf
MA-20D、セットで9キロ近くもあるのか・・・ 道理で持って帰るときすんげぇ重かった訳だ・・・
89不明なデバイスさん:04/01/15 23:20 ID:v06WpRnf
>>86
重さ気にしてるのに、M20DSPは軽いよなw
YSTは全体的に軽すぎる。俺もM45D持ってるけど、これも軽いったらありゃしない。
音の傾向はM20DSPと一緒だろ。
90不明なデバイスさん:04/01/15 23:24 ID:Tr+Z2jBP
>>89
YSTは外部アダプター方式だから
特に軽く感じるんだよね。

ボリュームのツマミなんて最悪で
一年でユルユル。

低域と高域は殆ど出ないけど、
横にある、ケンウッドのミニコンポよりも
好みの音がしてる。
マッタリがスキなのかな。
9189:04/01/15 23:38 ID:v06WpRnf
>>90
M45Dだけど、高音も低音もそんなに出るわけじゃないが、音にはトゲがある気がする。
聞いてて楽なスピーカーとも思えないなぁ。
こいつ、小さい音でも箱の横っ腹触ると、馬鹿みたいに揺れてるし・・・
ばらして内壁に制振材+吸音スポンジ思い切り貼ったらちょっと聞きやすくなったよ。でもやっぱ駄目なもんは駄目。
92不明なデバイスさん:04/01/15 23:39 ID:dnlENnrD
スピーカーの場合キャビネットの密度からくる剛性がこの場合重要だから
サイズを無視してスピーカーの重さを比べたって意味無いな。
93不明なデバイスさん:04/01/15 23:47 ID:MmIX8Ac8
MA-20D > SMS-1P
ってホント?
94不明なデバイスさん:04/01/15 23:50 ID:YAqRicbc
>>93
評価する対象による。

フルレンジのなめらかさならSMS-1Pが上だし、
帯域や低音ならMA-20Dが上。
9593:04/01/16 00:00 ID:U4SCqGcR
ナルホド
96不明なデバイスさん:04/01/16 00:02 ID:G0rZ8Jv2
音にこだわるならMSP10とかどうよw
マジで繋げてる人いる?
97不明なデバイスさん:04/01/16 00:35 ID:BM/EovtV
ここのスレみて、SE-80PCIとGX-77M購入しました。
PCの音なんて・・・と思ってたら結構良い音出しました。
調子に乗ってインシュレーター(オンキヨー製)とヤフオクで150×200×30の
御影石を買って、スピーカーにかませたら音抜けが格段にあがりますた。
手持ちの安物ミニコンポよりもなんか良い音出してるような・・・
98不明なデバイスさん:04/01/16 00:58 ID:nm0damD2
質問厨で申し訳ないですが、ぼちぼち新しいスピーカー
を購入予定。で、以下のモノを検討してますが、この
スレの住人的にはどう判断されますか?
ちなみにサウンドボードはSE−80PCIです。

GX−70AX
YST−M100W
YST−M45D
SP−NX502

この際、当方の好みだとかは一切無視の方向でひとつ。
99不明なデバイスさん:04/01/16 01:01 ID:nm0damD2
ageちった・・・スンマセン
100不明なデバイスさん:04/01/16 01:06 ID:pTUfmHSI
>>93
上下の伸び「だけ」なら。

MSP3とSMS-1Pは一長一短な性格で評価の分かれる所だが、
こいつらの間にMA-20Dを押し込むのはちと無理がある罠。
101不明なデバイスさん:04/01/16 01:10 ID:G2UpmjOt
>>98
4個ともやめとくのが吉。
GX-70AX・・・・出た当時は最強だったが、今となっては・・・。パワフルだけど籠もった音。聴き疲れはしない。
M100・・・最凶最悪のコストパフォーマンス。
M45D・・・1万もするのにプラスチック感満点のスーパー安物サウンド。
NX-502・・・好みが別れるけど、定位とかはしないらしい。音質は悪くないって噂だけど、板SP独特の音が出そう。

上記4機種なら、1万ラインならM85-DやらMA-10Aの方が良いよ。
ってか、YST-M100買う金あるならGX-77MでもMA-20Dでも買えるじゃん。
素直に20Dか77Mにしとけよ。
102101:04/01/16 01:13 ID:G2UpmjOt
失礼しました。最近のYST-M100の相場って15kくらいなのな。
したらMA-20Dは買えないわ。77Mの方は最近18000円切ってきたし、やっぱ77Mか?
103前906:04/01/16 01:22 ID:MkTAWeGR
>>66
速攻でサウンドカード買いなって。
折れK7S6A持ってるけど、かなりへたれだよ。
(モデルが違うからあれだけど、K7S5Aのオンボードも評判悪いし)

GX-70AXの2系統入力のもう片方はUA-30(RolandのUSB音源)繋いでるんだけど、
同じ曲を聞き比べると切なくなる。。。。。


K7S5Aからなら、3000円ぐらいのUSB音源にするだけで大分変わると思われ。
104不明なデバイスさん:04/01/16 01:24 ID:vQ+zcwJf
>>98
SP−NX801がGETPLUSで13,510円で売ってるから
ぜひ人柱キボンヌ
105前906:04/01/16 01:25 ID:MkTAWeGR
追記  K7S6Aの方は、音質はあれだけど音飛びは無し
S7Aの方がS6Aより若干改良されてるのかも??

どちらにしろ質が悪い事には変わりないんだけど(苦笑)
106不明なデバイスさん:04/01/16 01:28 ID:G2UpmjOt
うちのセカンドマシンがK7S6Aだけど、こいつのオンボードはダメだね。
現状で2280円で買ったAV710刺さってるけど、大幅にいい音になったのが実感できてる。
↑スピーカーはMA-10Aね
107不明なデバイスさん:04/01/16 01:29 ID:nzbhPZZw
PCで4chや5.1chなスピーカーシステム組んでる椰子いますか?
できれば設置状況とか教えてほしいんですけど。

自分の部屋は8畳で、広い方だとおもうんですが、28インチワイドのTV
とかついかっちゃったもんで、部屋の端っこにすわらないと目がつかれます。
非常に。

やたら広い部屋に住んでる人ばっかりじゃないとおもうんで、どうやって
頭の後ろにスピーカーおいて、なおかつある程度の音質を得るための
空間をつくってるかおしえてください。


問題なければ、写真とかうぷしてもらえると最高です。
108不明なデバイスさん:04/01/16 01:30 ID:nzbhPZZw
オンボードサウンドで思い出したんですが、nForce2ママンとかって、
デジタル出力ついてるじゃないすか。

あれってきっちり5.1chでるもんですか?
109不明なデバイスさん:04/01/16 01:36 ID:G2UpmjOt
>>107
http://www.ne.jp/asahi/free/lance/17.JPG
一応5.1chです。
センター・・・GX-R3右のみ
SW・・・SW-5A
フロント・・・MA-20D
リア・・・GX-70AX

DVD等で5.1chで使うときは、机の右にあるGX-70AXのONKYO純正スタンド付きを椅子の後ろに持ってきます。
普段の音楽鑑賞の時とかはMA-20Dしか鳴らしてません。
SW-5Aが最大のガンですね。映画館感覚の音量で鳴らしてると、こいつがボシュボシュ言い出します。
110不明なデバイスさん:04/01/16 01:38 ID:nm0damD2
>>101>>104
ご意見有難うでつ。
次の仕事休みの日に、近所のヨドバシで薦められたブツを
試聴してみます。ちなみにM100はヨドで\14800でした。
あとは兄がンニー、親戚がヤマハにお勤めなもので・・・
しかし人柱ってw
111不明なデバイスさん:04/01/16 02:02 ID:iOzWXrwf
>>78
ニアフィールドモニターを標榜<だけならMSP10とMSP3も一緒
112不明なデバイスさん:04/01/16 02:08 ID:Zie05aQ0
MA-10DをUSB Sound Blaster Audigy 2 NXで繋いでるんだけど
スピーカーのボリュームを調整すればいいのか、インターフェイスの方で
したらいいかわからん。
デジタル接続の場合はミキサーで調整すると過去レスで見たんだけど
メインのボリュームとソースの方のボリュームもMAXでいい?
アナログなら皆さんどれくらいで調整してる?

113不明なデバイスさん:04/01/16 02:22 ID:xiNxrT00
ASIO出力でスピーカーで音量調整、これ最強
114不明なデバイスさん:04/01/16 02:24 ID:0giGur0n
ここの住人に聞きたいんだけど
周期的に見て、次のONKYOのWAVIOスピーカーシリーズ
新製品はいつぐらい登場と予想する?
115不明なデバイスさん:04/01/16 02:27 ID:MyJKQ68a
このスレでよく出てくる製品の中で音の輪郭や定位が
よく表されているのはどれですか?
あと奥行きを感じられるのがあるといいのですが
116不明なデバイスさん:04/01/16 02:32 ID:rBB50opc
無理言うなよ。
117不明なデバイスさん:04/01/16 02:38 ID:rovcZ80m
118不明なデバイスさん:04/01/16 02:42 ID:MyJKQ68a
このスレでよく出てくる製品と聞いたんだが…
119不明なデバイスさん:04/01/16 03:06 ID:7iAxeGWp
前スレの>915,916,917,918,919,921へ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072972560/
多謝。
>2のリンクはおかしいのがあったんでそれを見直してくれたこと。
>350はよく覚えていてくれた。
>4も見直してくれていた。
ほっといたら次スレに反映されなかっただろう。
120不明なデバイスさん:04/01/16 04:45 ID:uaKqtxRc
>>111
そりゃそうだな。
だけど、MSP10Sまでいくと大きさがもう26.5W×42.0H×32.9Dcmと、
とてもとても「モニターの両脇などに置いて…」という事は難しいと思う。
このスレではサイズも結構重要な判断基準だからな。
そして、価格帯が致命的に違うよ。
MSP5ならこのスレ的に一番高いMA-20Dから2万円ぐらいの追加で済むけど、
MSP10Sになるとペアで15万以上であって、そうそう買えるもんじゃない。

だから、MSP5までならMA-20Dとサイズ的には同等以下であり、
価格的にも無理をすればなんとかというレベルだから、
あくまで番外編でという感じだけどテンプレに入っててもいいんじゃないかなと思います、俺は。





あっ、でもテンプレにはMSPシリーズ全部が入ってやがる!スンマソン>>111
121不明なデバイスさん:04/01/16 06:29 ID:sy+c9Hip
サイスパフォーマンスならイクリプスTDが最強。
122不明なデバイスさん:04/01/16 06:57 ID:tDq4LM8U
>>121
値段高杉。
123不明なデバイスさん:04/01/16 07:08 ID:rovcZ80m
まさかとは思うけどこのスレってイクリプスごときで値段高いとか言ってるトコなの?
マジですか。
124不明なデバイスさん:04/01/16 07:17 ID:tDq4LM8U
>>123
当たり前じゃん。
このスレでトップのMA-20Dだって2万ちょいだぞ。
ささ、然るべきところへお帰んなさい。
125不明なデバイスさん:04/01/16 07:29 ID:rovcZ80m
>>124
うむ、話にならんから帰ることにする。
126不明なデバイスさん:04/01/16 07:52 ID:j9OpTThA
>>123
>>57を見よ。
このスレはこの程度が議論になっているところだ。
127不明なデバイスさん:04/01/16 07:54 ID:nzbhPZZw
>>101さんにケチつけとこう
>GX-70AX・・・・出た当時は最強だったが、今となっては・・・。パワフルだけど籠もった音。聴き疲れはしない。

音がこもって聞こえるのは、定位と低音がボヨンボヨン聞こえるって奴だろうとおもう。

・定位は、スピーカーのネットをはずすと格段に良くなる。
・低音をしまった音にするには、簡単なものでいいのでインシュレーターマウント
 にする。最悪付属のコルクで4点支持でもいいからやればおとが替わる。
 それなりの価格である程度の結果をだすには、オーディオテクニカの
 インシュレーター(\4800)くらいで3点支持にするといい。
・電源の極性もあります。耳が死んでない(若い)人なら一発でわかるくらい音が
 違います。確認しましょう。

・スピーカーケーブルはモンスターケーブルの一番安い奴でいいんで、
 そっちつかったほうがいいです。やっぱり違います。でも上記の違いに
 比べると大してかわらなかったような気もするので、オーディオ系ショップ
 で適当に切り出してもらったほうが安くすむと思います。



128不明なデバイスさん:04/01/16 08:07 ID:DxxThO7C
123 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/01/16 07:08 ID:rovcZ80m
まさかとは思うけどこのスレってイクリプスごときで値段高いとか言ってるトコなの?
マジですか。

125 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/01/16 07:29 ID:rovcZ80m
>>124
うむ、話にならんから帰ることにする。
129101:04/01/16 08:10 ID:CxtSkwMI
>>127
俺もGX-70AX実は嫌いではない。でも今となってはオススメかと言われるとね。
自分>>109なんだけど、今MA-20D置いてある場所にGX-70AX置いてたこともあるのね。
3cmコンクリ板の上に1cmおかげ石タイル、そこにオーディオテクニカの金属インシュレーターに乗せてた。
見違えるくらい透き通ったシャープな音がでてたよ。もちろんネット外してたし、極性もたぶんあってる。
そもそもそこまでしなくても70AXの音自体がけっこう好きだったりもする。
ただ高音質かと聞かれて、「Yes」とは言えないな、やっぱり。
130不明なデバイスさん:04/01/16 08:26 ID:nzbhPZZw
まあ、ただボンっとPCの横に設置しただけだと全然\20000の音じゃないもんなぁ。

いろいろやってみたら化けすぎたのが面白かったし、いろいろ勉強になった
スピーカーでもあった。
131不明なデバイスさん:04/01/16 08:29 ID:iijU4OrR
>>115
希望価格帯が書いてないから判断しづらいけど、
普通にMA-20Dでよろしいんじゃないかと。
132不明なデバイスさん:04/01/16 09:01 ID:4Lp0FOAB
あんまり定番になりすぎると買うときに「ああこいつ2ちゃん見て
きたんだぜ」と思われてる気がして恥ずかしいかもー。
恥ずかしいのは一瞬だけど。
133不明なデバイスさん:04/01/16 09:27 ID:BjbfTZXC
>>132
気にしすぎ。
13417-188:04/01/16 09:47 ID:O3ezCiOq
過去スレで何人かの人が「B2031もなかなかイイ」と書き込みしてたので
注文してたんですが、昨日届きました。
が、しばし玄関先で途方に暮れる自分がいました…。バカでかい!そして重い!
予め調べて大体の寸法は知ってたんだけど、これほどまでとは。
こんなのニア・フィールドぢゃねぇよ!ラージモニターですわ。

で、現在部屋の模様替え&スピーカースタンドを自作中。
肝心の音はまだ聴けてないのです。キャノン端子のコード買わなきゃならないし…。
135不明なデバイスさん:04/01/16 09:54 ID:nzbhPZZw
やはりオーディオ楽しむ人は山奥のひろぴろと一軒家借りるか買うか
しないとだめなのかなぁ...

などと。
136不明なデバイスさん:04/01/16 10:11 ID:iOzWXrwf
>>134
アフォか(wオーディオ系板でも
「先ず部屋の防音済ましてからじゃないと使えない」って書かれてたのに
PCサイドのリスニングスピーカーとして使うならMSP5でもオーバースペック
ピンで良けりゃMA20D、キャノンが欲しけりゃMSP3辺りが適正と思われ
137不明なデバイスさん:04/01/16 10:20 ID:EIhE2P51
イージーリスニングでつかうなら、GX-70AXでもでかすぎるくらいだけど。
13817-188:04/01/16 10:23 ID:O3ezCiOq
>>136
イヤハハハ、ちょっと参ったっす^^;
まあ俺の衝動買いの結末なんていつもこんなもんで。
(ついでにNAMMで後継機が発表されてるし…クソ)

一応家が田舎の一軒家なので、昼間はある程度まで音を出せるのですが、
基本的に使うのはモニタリング時だけにしようと思ってます。
普段のリスニングは77Mで十分だと思ってますので。
139不明なデバイスさん:04/01/16 12:45 ID:+PJAek5W
ビックカメラにスピーカーを視聴しにいった。2ちゃんねるのスピーカー関連スレのおかげで周りは2ちゃんねらーばっか。

そこに二十台中ごろの無精ひげを生やし太った、一目で判るようなオタク息子と、
母親(酷くやつれていて祖母さんかも)らしい二人連れが入ってきた。
財布を持ってオドオドしている母親を尻目に、息子は2ちゃんねるのログを手にレジへ。

いい歳こいて、ひでぇ息子も居たもんだ、と見ないフリして見ていたら、急に息子が、

「えむえいにじゅうでい(?)くれ!!あるんだろ!早く!!売ってくれよ!!」

店内に響きわたる大声で怒鳴り始めた。
店員は怯えきった表情を浮かべながらも説明していたが、息子は怒鳴り散らすばかり。

店内の2ちゃんねらーたちの目は、レジ釘付け。それに気づいた母親が息子をなだめ始めた、
と思った瞬間、息子が母親の腹をパンチ!

見るに耐えない酷い光景だった・・・しかし母親は耐えて、店員に謝って
MA-20Dの代金を支払って息子を連れて帰って行きました。

こんな最低クズ人間もこの世に存在するのか。
引き篭もりって奴か。本当、心底、引きこもりは怖いと思った。
140不明なデバイスさん:04/01/16 15:25 ID:YZhd3b75
>>139
何度も貼ると面白くないよ。
こっちでやってください。
【今一番】ステルビャーのガイドライン【人気】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1072929725/
141不明なデバイスさん:04/01/16 15:53 ID:5bgr2XKz
R1800を持ってる方に質問なんですが、R1800を4000円位で買ってきました。
で、接続方法なんですが、
メインスピーカーとサブスピーカーをつなぐ金と銀の線があるんですが。
どうつなげばいいんですか?
例) スピーカについている赤いやつにに銀。黒いやつにはに金でつなぐ。

というような感じで教えていただきたいのです。
142不明なデバイスさん:04/01/16 16:16 ID:KaNBwt+J
>>129
おかげ石って御影石のこと?
だったら、「みかげいし」だろっ!
143不明なデバイスさん:04/01/16 16:21 ID:t695RzhK
>>142
おかげ石は2ちゃん語だそうです。
144142:04/01/16 16:27 ID:KaNBwt+J
>>143
いや、誰もつっこまないから釣られてみた…。
145不明なデバイスさん:04/01/16 16:29 ID:t695RzhK
>>144
そうでしたか。
146不明なデバイスさん:04/01/16 16:31 ID:sbo+7Fx0
>M100・・・最凶最悪のコストパフォーマンス
まじですか(つД`)
1.5マソでもあんまり評価は良くない?

>>142
ガイシュツと同じです。
147不明なデバイスさん:04/01/16 16:45 ID:4ANsiBob
おかげ石って石屋のほかにどこで売ってる?
日用雑貨店なんかにあるかい?

ちなみにヤフオクにはたくさん出品されてた
14817-188:04/01/16 17:38 ID:O3ezCiOq
>>147
ホームセンターなんかに割合普通にあると思いますよ。
149不明なデバイスさん:04/01/16 17:48 ID:RDh7nHUY
うちのおかげ石(つっても1cm厚のタイルだけど)はホームセンターですね。1枚500円くらいでした。
スピーカー乗せるには1cmじゃ薄すぎるって意見もあるでしょうけど。。。
150不明なデバイスさん:04/01/16 19:00 ID:NPSM01Bg
おまえらもう煩いから、おかげ石でエンクロージャ作れ
151不明なデバイスさん:04/01/16 19:04 ID:kRqeHJcx
大理石エンクロージャならあるよ。
152不明なデバイスさん:04/01/16 19:10 ID:QGJclKYr
おかげ石のマウスパットなんてあるのか
153不明なデバイスさん:04/01/16 19:19 ID:J2sd25IK
おかげ石等敷くのもいいが、まずスタンド買うなり作るなりして
ユニットを耳の高さに合わせるのが先決だと思われ。
154不明なデバイスさん:04/01/16 20:23 ID:H1qgFJay
>>151
使ってるよ。
冬は、ちと冷たい・・・・。
155154:04/01/16 20:23 ID:H1qgFJay
>>151では無く、>>152宛で・・・・・・。
156不明なデバイスさん:04/01/16 20:57 ID:UPJWStMx
>153
姿勢によって耳の高さがかなり変わるからこのままにしておく。
157不明なデバイスさん:04/01/17 01:49 ID:UcHmnUnK
スピーカーって金かけるときりないよなぁ。PCとの値段のかねあいからして
MSP5あたりが一線なんだろうなぁ。それ超えるともう100万コースまでまっしぐら
だよなぁ。

コスト考えるとヘッドフォンにいった方がいいんだろうな。STAXのいいやつ買っても
せいぜい30万くらいだし。ピンが見えてる。
158不明なデバイスさん:04/01/17 02:15 ID:5JbqHGO3
>>157
音質にどれだけコストをかけられるかというのは結局人それぞれではないですか?
MSP5超えたら即100万コースというのも意味不明ですけど。

それにあくまでPC用と考えるなら、値段の兼ね合いと言うより
設置面の制約による妥協の方が大きいわけです。
通常ディスプレイの両脇に置くと言うスタイルをとる以上、試聴距離・設置スペースの問題から
スピーカーのサイズ・特性が大きな制約を受けることになる。
さらにパッシブならアンプを設置する必要も出てくるわけだし、これもPC用と考えると
向いているとはあまり言いにくい。

正直、高級スピーカーなんか極一部の機種以外は上記の制約で
PC用では"使えない"("使うべきでない")ということになるんじゃないでしょうか?
そもそも高級スピーカーをディスプレイの横に置くこと自体が本末転倒で無意味と言っても良いと思います。

またヘッドフォンなら価格の上限が大体見えてるというのには同意できますが、
どんなに良いヘッドフォンでもスピーカーの代わりにはならないですからね。
逆もまた然りですが。
159不明なデバイスさん:04/01/17 02:28 ID:LYPfEPQs
MA-20Dを買ってみた。まだ、届いてない。

ひさびさに、このスレ見てみたら、今使ってるGX-D90が最低ランクに
なってるんで驚いた。

というわけで、どういう風に変わるのか楽しみ。
160不明なデバイスさん:04/01/17 02:30 ID:UcHmnUnK
>>158
ご説ごもっともだと思います。そんな深く考えないでくれ^_^;。
161不明なデバイスさん:04/01/17 02:37 ID:5JbqHGO3
>>160
あ、突っ込んで頂いてこちらこそ恐縮です。
適当に書き殴っただけですので、気にしないでくださいませ。
162不明なデバイスさん:04/01/17 03:42 ID:2tboX9yL
163不明なデバイスさん:04/01/17 04:50 ID:L1ca03mc
>>158
>そもそも高級スピーカーをディスプレイの横に置くこと自体が本末転倒で無意味と言っても良いと思います。

本末転倒とも無意味とも思わないけど。
>音質にどれだけコストをかけられるかというのは結局人それぞれ
だし。

まぁ、価値観なんて人それぞれってことで。
164不明なデバイスさん:04/01/17 06:03 ID:yNQov0HZ
>163
価値観は人それぞれでも、人に共通する価値は存在する。
165不明なデバイスさん:04/01/17 07:20 ID:fvPLq0o6
まあモニターに20万とかかけてるんだし、スピーカーに10万以上出せないこともない。
166不明なデバイスさん:04/01/17 07:33 ID:mZ90Rbg3
オーディオが好きな人は10万出せばいいよ
167不明なデバイスさん:04/01/17 08:20 ID:LkVov6nc
金の問題も大事だが、それは核心ではない。
超ニアフィールドリスニング(モニタリング)にどれだけの適正があるか。
つまり、それがディスプレイの横におくべき装置なのか、それが最大の最も重要な問題なのだよ。

このスレではパッシブの話題はスレ違いのようだが、
パワードモニターやアクティブスピーカーにしても、近接試聴に向いているのか、
ディスプレイの横に設置してろくに試聴距離が取れない環境下で音がまとまるのか、
そういった事が、このスレで語られるべきスピーカーに求められる前提条件となるのだ。

そういったスピーカーは世の中にそう多くは無い。
168不明なデバイスさん:04/01/17 09:26 ID:pdVruJ1C
>>167
そういう点ではMA-20Dももう少しちいさければ、というところもあるだろうな。
なにせMSP5と同クラスのサイズだし。

サイズと音質を兼ねて考えるとGX-77Mがバランスが取れてていいのかも。
169不明なデバイスさん:04/01/17 09:44 ID:esgYqkk2
>>167
じゃ、何がいいの?
170不明なデバイスさん:04/01/17 09:56 ID:LYPfEPQs
>>167
今使ってるのがGX-D90なんだが、ある程度ボリューム上げると
曲によってはアパチャーグリルが振動して画面が乱れるのに
笑った。
171不明なデバイスさん:04/01/17 10:06 ID:2zEwHJeE
>>170
俺もGX-D90使ってるけどたまに同じ症状になるよ。
液晶( ゚д゚)ホスィ
172不明なデバイスさん:04/01/17 12:27 ID:LkVov6nc
>>169
上にもあるけどGX-77Mは薦められるかな。
大きな癖も無いし、ちゃんとセッティングすればなかなかの音で鳴りますし。
少なくとも2万円弱の投資には十分見合った、場合によってはそれ以上の音質は
あると思います。

MA-20Dも音質に定評あるし、サイズ気にならないならこれ。

パワードモニター系はほとんど聞いたことないので評価できませんけど、
あくまでディスプレイの横に置くということになると、サイズなどを考慮すれば
使える物は限られてくるんじゃないかな。

あとモニター系ではないけど、最近出たヤマハのNS-pf7なんかも
コンパクトで質も高そうなので良さげですね。
アンプは別途いりますけど。

まぁこのように既出ばっかりになってしまうぐらい、選択肢って案外少ないのでは?
という気がします。PC用として考えるならば。
173不明なデバイスさん:04/01/17 12:47 ID:Pv/6LLg6
>>172

>ちゃんとセッティング

具体的な方法や注意点は?
174不明なデバイスさん:04/01/17 12:55 ID:GqcuZpBt
175不明なデバイスさん:04/01/17 12:55 ID:LkVov6nc
>>173
まずなにはなくともユニットの高さを耳に合わせる事。
特にPC用スピーカーは背があまり高くないものが多いので、
ユニットを床(デスクの天板)から離すという意味でも、
スタンドなりベースなりに載せて浮かせないとまともに鳴らないはずです。

スタンドなども材質はともかく、剛性が高く、ぐらつかないものが良いでしょうね。
さらにスタンドなどの間にインシュレーターをかますのも場合によっては重要でしょう。

内振りにするか、するならどのくらいの角度にするか、
などは試聴距離などでも変わりますので、お好みで、としか言えないです。
とりあえずボーカルなりモノラルソースがきちんと中央に定位するかどうかを
最優先にして位置・角度などを試行錯誤すべきです。
176不明なデバイスさん:04/01/17 13:30 ID:bs5NASot
>>175
スペースの関係上、PC台の横にストレージラックがあって
そこにTVがあるんですが、空いたスペースに
MA-20Dくらいの大きさのスピーカー設置することは出来るんですが、
TVのすぐ真横にスピーカー置くのってマズイですかね?
TVの電源が入ってないときは大丈夫だとしても、そうでないときは
一回一回スピーカーの電源落とさないといけなくなっちゃうのかな・・・
177不明なデバイスさん:04/01/17 15:12 ID:2/zvavFB
SMS-1Pが中古で13800円であったけど、これって安かったのかな?
それにしても、キャビネットがしっかりしてたなぁ。
178不明なデバイスさん:04/01/17 15:33 ID:7fU0jb+l
PCなんぞ音が出りゃいいと思っていて1,980を使っていたんだけど
8,000(ONKYO)のに買い換えた。
今朝からMP3流しっぱなし、違うんだよ音が、五月蝿く無く心地よい。

ただ、PCでオーディオ組む気にはならんけど。
179不明なデバイスさん:04/01/17 15:40 ID:XaLwoH3j
>>172
店で音を聴いてメロメロになりながらNS-pf7買ってしまいました。
アンプは手頃で小型のっていう条件で探してたら丁度いいのが・・・
http://www.bose.co.jp/home_audio/amplifier/ta55.html

このセットで十二分に満足してます。
180不明なデバイスさん:04/01/17 16:08 ID:9/6Mch57
>>179
金持ちぃ〜〜
いいなぁ
181前906:04/01/17 17:38 ID:VrI0q9XS
>>179
小型アンプと言えばこんなのも
http://www.conisis.com/products/tyr0206ex/index.html

売ってる所、殆ど見た事無いけど(ぉ
(自分は某PCショップの閉店セール時に1万円で入手)
182不明なデバイスさん:04/01/17 18:12 ID:Wbk7tX+M
う、うつくしすぎる....

一万円ってマジですか?
かうっつのってばさ。
183不明なデバイスさん:04/01/17 18:21 ID:gpeotYdW
最大出力 10W

( ´,_ゝ`)プッ
184不明なデバイスさん:04/01/17 18:30 ID:Wbk7tX+M
別にデスクトップでつかうんなら問題ないよ。
185不明なデバイスさん:04/01/17 18:38 ID:zH9VSJQV
デスクトップで小型鳴らすなら1Wあれば十分だっての。
186不明なデバイスさん:04/01/17 18:56 ID:rOB3aObP
TVの傍にスピーカーを置く、
画面がチラチラするなどの不具合が出なければOK。
それ以上言う奴は基地外。
187不明なデバイスさん:04/01/17 18:58 ID:PGatWmAD
>>185
んなわけない
5Wはいる
188不明なデバイスさん:04/01/17 19:23 ID:/WTgD15g
>>181
某6F?
最終的には\5,000で売ってました。
 
189173:04/01/17 19:27 ID:Pv/6LLg6
>>174-175
ありが十
参考にさせてもらいまつ
190不明なデバイスさん:04/01/17 19:32 ID:bs5NASot
>>186
レスありがとうございます。
スピーカーから音出してない状態でも電源が入っている
だけで影響あるかもしれないって事ですよね。
実際に設置して様子見したいと思います
191不明なデバイスさん:04/01/17 21:21 ID:8vcbzNOx
MSP5買ってみたよ・・・接続できん_| ̄|○ウツダ
192不明なデバイスさん:04/01/17 21:27 ID:9HPtnKg6
この質問、DTM宅録スレでも見たことあるが
どこをどうすれば

 接  続  で  き  ん

という事になるんだろう?
ケーブルで接続する以外に何か画期的な方法でもあるんだろうか
193不明なデバイスさん:04/01/17 21:38 ID:K+nk7QK5
接続できないようなあかんたれが買うようなスピーカーではないということだろう。
194不明なデバイスさん:04/01/17 21:56 ID:a6/Po9xK
本日スピーカー買ったのですが、ヴーっと大きくはないのですがノイズが入ります。
音を出しているときは気にならないのですが、なにも出していないときは結構きになるのです。
これは不良品なのでしょうか?それともこういう製品もあるということなのでしょうか?
195不明なデバイスさん:04/01/17 22:02 ID:chmZhWIt
>>194
それはTVの近くとかノイズが乗りそうな場所から離して、かつケーブルを抜いた状態か?
そういったことをしてスピーカー自信の問題だと明確にしてからの質問か?

っつーか、SPはなんだ?
196不明なデバイスさん:04/01/17 22:03 ID:F0AQsDfG
ノート用にコンパクトで高音質なUSBスピーカーが欲しく、
近くの中古屋でローランドのMA1-50Uと言う奴を買ったのですが、
これの製品ページや評価はどのようなものでしょうか?
まだ実物を見ていないのですが、製品情報が無くて困っております。
197不明なデバイスさん:04/01/17 22:09 ID:a6/Po9xK
>>195
TVから離していますし、PCからも携帯からなにやらノイズ入りそうなものから離しても出ました。
ケーブル外した(パソに繋いでない状態いいのかな?)でもノイズ入りました。
SPとは素人でよくわからないのですが、箱に「SP277T」と書いてありました。
198不明なデバイスさん:04/01/17 22:10 ID:/Eh3QP7j
199不明なデバイスさん:04/01/17 22:17 ID:TrpAnCAN
>>196
>>198だと思う。
クラス的にはMA-20Dの下、MA-10Dの上って所か。
でも全然コンパクトじゃないと思う。
200不明なデバイスさん:04/01/17 22:22 ID:chmZhWIt
>>197
Owltech・・・\1900・・・ん〜・・・。
高いSPだってノイズが出る不良もあるしなぁ。
安いから出るってモノでもないし、不良かもしれん。

どれくらいのノイズだか、君しか判断できないし。
どうしても気になるならダメもとで店に持って行くしか。
201不明なデバイスさん:04/01/17 22:22 ID:NVhNoaBC
>>198
>>199
レスありがとうございます。
あちゃー、それかも知れません…。
コンパクトで高音質と書いてあって、ノートでも使えますかと聞いたら使えると言われたんで、
てっきりノートにピッタリのサイズと早とちりしたみたいです…。
値段は4000円だったので、まあTVにでも繋げます(DVD見たりして、内蔵スピーカーではかなり苦しいので)。
202不明なデバイスさん:04/01/17 22:26 ID:chmZhWIt
>>201
TVにつけるほど大きくはないと思うよ。
MA-10位だったかと。
203不明なデバイスさん:04/01/17 22:27 ID:Wbk7tX+M
\1900かぁ。
1チップICアンプで電源もショボイのつかってんだろうなぁ。
204不明なデバイスさん:04/01/17 22:27 ID:Nvj7mwpN
>>197
電源繋いだだけでノイズが出るんだろ?
別の部屋のコンセントに繋いでもダメなら
買った店で交換だな
205不明なデバイスさん:04/01/17 22:28 ID:NVhNoaBC
>>202
いえ、毎度ノートPCをしまって(と言うか横にずらして)、
使うときにテーブルの上に動かしているのですが、
このスピーカーでは使うたびに動かすのはちょっと気が引けるのです。

でも毎度動かすのも面倒だったので、届いたら音質を聞いてみて、
良さげならこの際PC用のスペースを確保したいと思います。
今までノートの内蔵スピーカーだったのでどのくらい変わるのか楽しみです。
音が悪くても4000円ですし。
206不明なデバイスさん:04/01/17 22:28 ID:DvyyX31R
後輩が安い(\5K以下)スピーカーが欲しい、との事
だったのでINSPiRE2.0 1300買わせた俺は有罪or無罪?
207不明なデバイスさん:04/01/17 22:30 ID:a6/Po9xK
>>200
親切にありがとうございますm(_ _)m
普通にしてる分には我慢できなくもないのですが、
イヤホン・スピーカーを付けるとかなり大きくなるのでとても付けられなくて・・・

ダメもとで買った店にいってみようと思います。
ノイズが出ると不良品として無償で、しっかりでないものに変えてもらえるのでしょうか?
208不明なデバイスさん:04/01/17 22:31 ID:gcwpy1Bp
USBスピーカー「MA-150U」の音は本当にいいか?
ttp://www.center-left.com/lab/02_ma150u.html

なかなか良さげ、何気に二電源だし。
4000円なら漏れが欲しい。
209不明なデバイスさん:04/01/17 22:33 ID:9HPtnKg6
>>208
それを読むとSBAWE32とか出てるし…
すんごく古いんだろな…
210不明なデバイスさん:04/01/17 22:37 ID:9HPtnKg6
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980612/roland.htm
おお、98年…
しかも定価、23800円
211不明なデバイスさん:04/01/17 22:40 ID:chmZhWIt
USB接続のSPが珍しかった頃のヤツだったかと。
212不明なデバイスさん:04/01/17 22:43 ID:chmZhWIt
>>207
>ノイズが出ると不良品として無償で、しっかりでないものに変えてもらえるのでしょうか?

いや、ワカラン。
不良かもしれんし、不良じゃないかもしれんが、店のモノを聴かせてもらうか
交換してもらって、それでも同じなら諦められるだろう、と思ってな。
213不明なデバイスさん:04/01/17 22:46 ID:NVhNoaBC
結構古い物みたいですね。
音質は(´・ω・`)ショボーンですか…。
214不明なデバイスさん:04/01/17 22:48 ID:pyZMZwCi
やっぱりTVの真横はマズイのか・・・(ノД`)
1回1回電源切るか・・・
215不明なデバイスさん:04/01/17 23:15 ID:QA5YRR5L
PCでテレビ視聴中にチャンネルを変えるたびに「ブツッ」って
音が鳴るのですが、この音ってスピーカーに何か悪影響を
与えるのでしょうか?
わかりずらい説明かもしれませんが、誰か教えてくださいです。

環境を簡単に晒すと
TVチューナー・MTV2000+
サウンドカード:SE-80PCI
スピーカー:M85-D
216不明なデバイスさん:04/01/17 23:34 ID:Wbk7tX+M
アースとればたぶんなくなる。

家は、となりの部屋で蛍光灯つけるとテレビがバチっていって、画面揺れる。
217不明なデバイスさん:04/01/17 23:51 ID:BRhIq2od
>206 【有罪】

 R1800のほうが圧倒的に優れている
218不明なデバイスさん:04/01/18 01:14 ID:SH75mWVv
耳の位置にスピーカーを置くというこのスレの意見を参考に、
ダイソーでゴムの木ミニテーブルを買いました。高さ10cmで
スリムでピッタリだけど、やや不安定。一見おしゃれなんですがね。
219179:04/01/18 01:25 ID:FelxZi/u
>>180
むむぅ、1万だったらそっち買ってたかも。

だたオーディオ屋の店員さんの話で
展示が15wx2のアンプで鳴らしてたんですけど
「もっとパワーかけるともっといい音鳴らしますよ」
との事でした。
大きさ、音質共に非常に満足してますよ。
220不明なデバイスさん:04/01/18 01:34 ID:OS/xbATa
15W以上のパワーで音楽鑑賞できる環境はとてもとても
恵まれていると思われます。
221不明なデバイスさん:04/01/18 01:38 ID:XD+kFvs6
うむ、防音施工したPCルームが欲しい・・・。
222不明なデバイスさん:04/01/18 01:50 ID:KnkpBG70
>>206
安くてよいスピーカーとなればまずR1800を勧めるのが基本だ。
223不明なデバイスさん:04/01/18 02:01 ID:TgEKyocQ
ところで、MA-20Dはsound Blaster Live 5.1 で十分に性能を発揮できると思いますか?
224漏れ的覚え書き:04/01/18 02:09 ID:oYsc+CmM
[良品]
アップル Apple Design Powered Speaker:下手なサブウーファー付きよりも豊かな低音と確かな高音。
 しかし現在入手困難。
[駄目]
オウルテック OWL-1050C/B,W:サブウーファーは飾り。典型的なひどいドンシャリ。買ってはいけない。
225不明なデバイスさん:04/01/18 02:18 ID:OLLXNgXQ
>>222=217
しつこいな。一回言えば分かるから。
226不明なデバイスさん:04/01/18 02:21 ID:dpDITZRP
インシュレーター使っている人がいるけど、あれってプラシーボ効果ではなくて本当に
効果あり?
227222:04/01/18 02:22 ID:MbSULbGc
残念ながらはずれだよ






228不明なデバイスさん:04/01/18 02:23 ID:XD+kFvs6
>>226
実際10円玉置いて試してみればイイやん。
違いが分からなければキニスルナ。
229不明なデバイスさん:04/01/18 02:32 ID:2HZIqiqK
MA-10DとMA-40DとR1800で悩んでいるんですが、
ウーハーがあるので「クリアだが低音が弱く、高音がキツい」とか言われている10Dを
買おうと思いますがどうでしょうか?

230不明なデバイスさん:04/01/18 02:34 ID:dpDITZRP
>>228
そんなものでいいのか???
231不明なデバイスさん:04/01/18 02:38 ID:0HHcC18W
>>230
10円玉三点支持は定番だよ。
簡単にできるし、高いインシュレータ買うのを躊躇うなら
お試しのつもりでやってみるといい。
まあ、効果がある場合とない場合があるが。

間違っても奮発して100円玉使うなよw
232不明なデバイスさん:04/01/18 02:41 ID:dpDITZRP
>>231
分かった、明日やってみる
233不明なデバイスさん:04/01/18 02:42 ID:JAHQecub
>>227
デカデカと書くな。邪魔だ。

インシュレーターは効果あると思うが、絶大な効果は生まないと思う。
10円玉とか5円玉にパチンコ玉とかよく言われるけどどうなんだろうかね。
大音量で聴く人には効果ありそうだけど。衝撃を吸収するわけだから。
その場合はスピーカーの上に重しを乗っけても効果はあるはず。少しは。
234不明なデバイスさん:04/01/18 02:44 ID:xBygQpa7
インシュレーターの役目は接地面からスピーカーへの振動の反射を押さえるため。
スピーカーの上に重し置いてもエンクロージャーの振動を殺すだけ。
235不明なデバイスさん:04/01/18 02:50 ID:eIWTOUSY
昨日ボストンのBA635なるモノをジャンクで\500でゲット!ダメもとでかってみたが
無問題、ありがとう地元ショップ!
236不明なデバイスさん:04/01/18 02:51 ID:hWc3QIQh
昨日3cm厚の御影石買ってきて引いたけど
気持ち広がりがでてクリアになったかな?
という程度で効果は微妙だった。

10円玉も試してみまつ。




YST-20DSPなんて糞プラスチックSPだから微妙なのか
237不明なデバイスさん:04/01/18 02:55 ID:JAHQecub
ああ、そうだね。音質向上に効果があるって意味で書いたんだが。
なんか書き方間違ってた?

インシュレーターっつってもこれはさすがに眉唾だと思う。
http://www.acoustic-revive.com/riq.html
天然水晶効果? そんなもんあんの?
『真相はともかく――間違いありません』のくだりがなんとも。
238不明なデバイスさん:04/01/18 03:07 ID:hjA66dNz
十円玉でプラシーボ効果があれば充分
239不明なデバイスさん:04/01/18 03:13 ID:OS/xbATa
10万円の記念硬貨とか敷いたら別次元のサウンドになるんだろうな!
240不明なデバイスさん:04/01/18 03:42 ID:ImflTXTe
10円玉か!
なるほどねえ。
書き込みに失敗したCD-R重ねて敷いてたけど、どっちがよいか試してみよう。

241不明なデバイスさん:04/01/18 03:43 ID:geT29mls
ヤフオクでアンプとスピーカー2万7千円で買った
MA-20Dは速攻馬小屋逝き
242前906:04/01/18 03:44 ID:GNI1tIFl
>>188
お、他にも知ってる人が居たとは驚き(笑)

5000円のは内蔵型じゃ無かったですか?
外付けより内蔵の方が沢山残って手、外付けは確か自分が買ったのが最後の一個だった様な。
(もう3年ぐらい前の話ですかね)
243不明なデバイスさん:04/01/18 03:44 ID:dkhNiaEH
>>241
何買ったか教えて
244不明なデバイスさん:04/01/18 03:47 ID:ZeXG5SDh
>>177
1台分の値段か2台分の値段かによる
ヤフオクだとセットで2万くらい>SMS-1P
245不明なデバイスさん:04/01/18 04:03 ID:hjA66dNz
いつも思うんだがアンプとパッシブスピーカー使うんならPCにつなげる必要ないと思う
素直にCDプレーヤーで聴けばいいのに
246不明なデバイスさん:04/01/18 04:29 ID:XD+kFvs6
>>245
それは違うと思うぞ?

音楽をいい音で聴くのが目的ではない。
PCからいい音で聴きたいから繋げてるんだよ?

ただのリスニング環境なら他にある。
247不明なデバイスさん:04/01/18 04:31 ID:14lccH/3
今>246がいいこと言った!
248不明なデバイスさん:04/01/18 04:43 ID:vY8Gy6IB
GX-D90ってボロクソですね_| ̄|○
いや…発売当時買ったんですがまさかこれ程酷評されるとは…

で、私自身クラシックとかメインでちょこっと聴く程度で
PCではあまり音楽は聴かなかったんです、でクラシックでは少なくとも
私はそんなに酷いとは思わなかったんですね?(それ以前に知識もそんなに無いですが)

ですが、最近GPUParheliaを検索中
別のサントラParheliaを見つけて ttp://www.din.or.jp/~mirawi/parhelia/index2.htm
気になって購入したんですが…
GX-D90が何故これ程酷評されるのか分かりました…
ひ、酷過ぎる…特に15曲目の音で音量に関係なく低音のボンボンと言う音で
スピーカーの振動盤がビリビリと凄まじく音を響かせます
(他、東方のサントラではこう言った事は無かったんですが)

前置きが長くてすみません(汗)で、この際スピーカーを変えようかと思うんですが
MA-20DかGX-77Mで悩んでます。
デザイン、アナログ入力2系統で77Mに傾きつつあります…
MA-20Dとの差ってやはり大きいでしょうか?

>>237
同じ水晶ならこちらの方が良さげですね、安価ですし
因みにボードここの使ってますがなかなかいいでつよ
ttp://www.mukai.gr.jp/shopping_s.html
249飯田橋:04/01/18 05:52 ID:jrfg8FXN
>>242
あ〜、内蔵ですね。
もしかすると、その最後の1台が
消えてゆくさまを現地で見ていたかも・・・。

これで内蔵だけが残った云々
店員と話していたような記憶があります(笑
閉店は2001年12月だったかな。
最後の方は入り浸ってました。

内蔵の方でも買って於けばよかったかな。
パッシブ化したR1800に繋いでみたい・・・。
 
250不明なデバイスさん:04/01/18 08:02 ID:yv+Vgg8Z
>>244
2コ1組の値段でした。
ヤフオクでも2万円ならお買い得だったかな?
251159=170:04/01/18 08:29 ID:psCsqWPK
>>248
私はMA-20Dにしました。今日の夕方届く予定。
売ってるお店が楽器屋さん(しかも同県内)なのが笑った。

私は、ここの住人さん達の評価を信用しているので、ハズレじゃないと
思ってます。


252不明なデバイスさん:04/01/18 08:54 ID:ZJ2XynKz
>>248
音質最重視じゃないならどうぞ。
253179:04/01/18 10:09 ID:s/FPtc19
>>220
どうなんでしょうね〜、同じ音量でも15Wx2の小さいのじゃなく、
もっと出力に余裕のあるアンプで鳴らすといいって事じゃないのかな?

全然オーディオ詳しくないんで単なる憶測です。
254不明なデバイスさん:04/01/18 11:45 ID:DiR6UGiy
>>248
アコースティック聞くなら77M。その比較対照なら間違いなし。
まあ、それ以前20Dのデザイン受け入れられますか?
私はダメでした。
255不明なデバイスさん:04/01/18 11:54 ID:C27cpTX3
(゚Д゚)ハァ?
ジャンルに限らず77Mとならすべてにおいて20Dが上
基本性能が違いすぎる
256不明なデバイスさん:04/01/18 12:02 ID:Ee1q+g1X
20Dよりネット外した77Mの方が遥かにダサいと思う。
257不明なデバイスさん:04/01/18 12:03 ID:bM5uxRd2
炉 ラ ン ド 社 員 必 死 だ な ( 藁
258不明なデバイスさん:04/01/18 12:12 ID:2HZIqiqK
炉 リ ー タ ラ ン ド 業 務 員 必 死 だ な !( 藁藁
259不明なデバイスさん:04/01/18 12:18 ID:RNQPMvoP
デザイン上、スピーカーにサランネットは必須か?
260不明なデバイスさん:04/01/18 12:22 ID:Njcgmwq/
サランラップがあれば何もいらない
261不明なデバイスさん:04/01/18 12:22 ID:FVvhmfga
>>255
いや、定位なら77Mのが上かも。
まぁ同一の環境下で比較試聴した人はほとんどいないだろうから、
優劣をはっきり論ずるのは難しいとは思うが。

でもほとんどの項目ではやっぱり20Dに軍配があがるとは思うけどね。
サイズ的な余裕では圧倒的に勝ってるわけで、価格的にも上だし。

でもPC用と考えると必然的に試聴距離・スピーカー間のサイズ共に短くなるわけで、
その場合はコンパクトさ+同軸という77Mの長所が光るという事も言える。

ま、最終的には自分の使用する環境を考慮した上で、聴いてから選べという事で。
262不明なデバイスさん:04/01/18 12:24 ID:THbSFIyK
つまりガンダムとGMの性能を比べているような物ですか?
263不明なデバイスさん:04/01/18 12:25 ID:89ZyQOo/
えぇーい
ケンカすんなYO!

総合的にみればやっぱり20Dのほうが上だと俺も思う。
だけど、クラシックCD持ち込みで流してみたら、77Mのほうがやさしい音がした気がする。

ま、サイズが少しでも小さいほうがいいわぁな感じなら77M
いや、サイズよりやっぱ音質でしょっなら20D
といったところかと。

でも、最後は自分で試聴したほうがいいよ。ここでの評価は
「割と当てになる、でも『それが全て』ではない目安」だから。
264不明なデバイスさん:04/01/18 12:30 ID:kLzIuUUE
やさしい音にするのはイコライザでどうにでもなるからなぁ
大事なのは基本性能だと思う
265不明なデバイスさん:04/01/18 12:33 ID:89ZyQOo/
そういやMSP5をPCと接続出来ない人はどうなったんだろう?
まだ出来ませんか?
出来ないのなら俺に2万円(ペア)で売ってください。
266不明なデバイスさん:04/01/18 12:33 ID:u+q+ZRUM
>>6のリストの存在に感謝。
267不明なデバイスさん:04/01/18 12:39 ID:Su261p87
イコライザではどうにもならないこともあるからね。
ニアフィールドモニタリングに対する適性とか。
ディスプレイ脇に置く以上、よりニアフィールドに向く
スピーカーが求められる。

そういったものを含めての音質だから、
誰も彼もにとってMA-20Dが最適解になるとは限らないのだ。
268不明なデバイスさん:04/01/18 12:47 ID:46VNnsc6
>265
何日か前、ヤフオクで出てたのは結局4万近くまで行っちゃったしねぇ…
お前ら2本で39000円くらいまで出すんなら新品買えよと。
しかもアレ中古でキズ有だったし。
269不明なデバイスさん:04/01/18 12:49 ID:9TdSLw8E
トライパスあんぷ まんせー!

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/l50
270不明なデバイスさん:04/01/18 12:51 ID:Ee1q+g1X
15インチ液晶くらいの距離しかないなら同軸の77Mが良いと思う
20インチ液晶くらいの距離があるなら20Dが良いと思う
リスニングポイントはある程度離れれば20Dの方が広いね
271不明なデバイスさん:04/01/18 12:59 ID:kLzIuUUE
>>267
モニタースピーカは基本的にニアフィールド用だよ
PC用に向かないと言われてるのは普通のコンポやパッシブのスピーカのこと。
272不明なデバイスさん:04/01/18 13:29 ID:+adsM3Ez
>>269
激しくスレ違い
此処はお年玉で、少しだけ良い音を楽しみたい
坊や達の集いの場
273不明なデバイスさん:04/01/18 14:00 ID:XD+kFvs6
>>271
そういう分別か?
SPのサイズによってニアフィールド用かどうかになるんじゃねーの?
274不明なデバイスさん:04/01/18 14:12 ID:DiR6UGiy
>>270
ちゃんと聞き比べた結果だろうな?
5インチの差を説明してみろ。

275159=170:04/01/18 14:19 ID:psCsqWPK
MA-20D キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
クロネコさんから時間指定あるけど、配達okですか?連絡あったので
ok返事で今届いたー!

で、感想は後ほど。
276206:04/01/18 14:51 ID:Fm9sj5he
有罪ということで、後輩のINSPiRE1300は俺が買い取る
ことにw まあ俺もPC新しく組んだばかりで、間に合わせ
のSPが入用だったしな・・・
で、後輩はGX-70AXを購入した模様。あと共同出費で、オーテク
のインシュレータも購入したんだが・・・
正直、俺も後輩もSPなんて門外漢。いい音では聴きたいが、
インシュレータなんて使ったことないから、底部のどこに
設置すればいいのか分かりません。知りもせずに勇み足で
買ったのがそもそも間違いなんだが、よければどの辺に
どう設置すればよいかご教授を。

・・・あと、INSPiRE1300に付けても効果あるものなのか・・・?
277不明なデバイスさん:04/01/18 14:57 ID:Ee1q+g1X
>>274
百見は一聞に如かず
自分で聞いてみましょう
278159=170:04/01/18 14:58 ID:psCsqWPK
むー。
明らかに音がクリアになった気がする。
というか厚みがでたというか。
(プラシーボとか言われたり)
Audigy2でのデジタル出力なんだけどね。
(GX-D90と同じ設定)

ただ、これでかいね(判ってたけど)
279不明なデバイスさん:04/01/18 15:14 ID:CzqClpoA
>>206
インシュレーターっていっても3点支持と4点支持があるよ。
なにを買ったの? オーテクなら4点だろうけど。
3点なら前2つ後ろ1つを三角形になるように配置。4点なら四隅。
ちなみに3点の方が安定するという話。
280207:04/01/18 15:26 ID:wnLcqCCm
昨日質問させていただいたものです。
本日買った店に行ってみたところ、スピーカが音を出そうとして出るノイズで仕様だとか。
前使っていたものはまったくなにも音がしなかったのですが・・・こういうものもあるのでしょうか?

おまけに検査の後店員がスピーカ繋ぐケーブル入れ忘れてるとかありえない・・・
281不明なデバイスさん:04/01/18 15:34 ID:Txj7RaB0
>>280
まぁ安物だからなぁ。
写真観た感じ、イヤホンさしてノイズが出るのも・・・そんなもんかなって気もする。

前つかってたのがなんだか知らないけど、そういうのもあるんでないかい?
282Roland社員:04/01/18 16:50 ID:8k5UbW1x
(・∀・)ニヤニヤ
283191:04/01/18 17:44 ID:hoAQNFuP
>>265
呼んだw
あいかわらずよくわからん(接続できてない)けど、高い買い物だったんで
売る気はございませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
できるまでがんがってみる。
284不明なデバイスさん:04/01/18 17:47 ID:CzqClpoA
すごい頭悪そう。
285不明なデバイスさん:04/01/18 17:48 ID:hoAQNFuP
>>284
確かにあんまりよくないね、文才無いし。
286不明なデバイスさん:04/01/18 17:55 ID:Njcgmwq/
>>285
お前一歩間違うとAhoのDQNだな
287不明なデバイスさん:04/01/18 17:57 ID:89ZyQOo/
>>283
できるまでがんばってみるって…
スピーカーとPCの接続ってがんばらないと出来ないものだったのか…



ま、恐らく端子が合わないんだろうが。
さっさとキャノンかフォンのケーブルor変換プラグを買うように。
288248:04/01/18 18:13 ID:Ho6aivn8
ホント、皆さん色々な意見感謝です。
私の耳も大した事無いんですけどね…

>>251
私も信用しています。と言いますか
GX-D90の評価で思い知らされたと言うべきでしょうか
あ。到着されたようで、おめでとーございますぅ(羨
>>254
残念ながら正直駄目でした、D90を選んでしまったのも実はそれが要因でして
物の評価自体が非常に高いだけにシルバーのプラスチック感は…
ただ同じ失敗はしたくないですね…但し飽くまでもメインはクラシックなので…
>>252氏の言葉はグサリときました。
>>261>>263>>270
そうですね?質問自体が無茶だったようで
サイズもモニターがCRT19インチなだけにあまら大きすぎても何ですし…
そう言った意味でコンパクトな77Mは魅力ですが、こうも20Dの評価が高いと
絶対的と言って良い評価ですしね?
そこで…優柔不断と分かっていつつYAMAHAMSP5がサイズ的に気になりだしました
価格は高い為今月の購入は見送らないといけませんが…

ただ、気になるのは果たして私のような聴き専に必要か?と言う事
また、アナログデジタルの切り替えが簡単に出来るのか?と言う事です
カードはAV710(デジタル)と DELTA Audiophile 2496(アナログ)です
どうでしょうか?

と言いますか、ご丁寧に意見頂けた方々、ありがとうございました。(再び長くてすみません)
289不明なデバイスさん:04/01/18 18:30 ID:EY204TEX
一人、また一人とGX-D90仲間が他のスピーカーに乗り換えていく。
数ヵ月後には、中古市場でGX-D90がいっぱい売られてたり・・・。
290不明なデバイスさん:04/01/18 18:50 ID:0HHcC18W
>>289
俺も近日中に乗り換える。
NHTのSB1の予定。
せっかくアンプを安く手に入れたんで。
値段も手頃でサイズもデスクトップにぴったりだしね。

サヨナラ……GX-D90。
291不明なデバイスさん:04/01/18 19:08 ID:EY204TEX
>>290
私も次ぎ買う時パッシブにするかな。
でもGX-D90壊れそうもないし、お金も全然ないし、
まだまだこのスレのお世話になりそうだ。
292不明なデバイスさん:04/01/18 19:35 ID:vTZTlTH7
>291
せめてR1800に買い換えれば。
293不明なデバイスさん:04/01/18 19:57 ID:89ZyQOo/
>>288
うーん
MA-20Dを超えてしまうと、パッシブのほうがいいんではないかと思うよ、聴き専だと。
アクティブで20Dより上になると、モニター用途が多くなる。
これらはミキサーなどを通す事を前提にしてるから、本体にボリューム調節を備えていないなど、
そのままでは使い勝手が悪くなる(MSP5ならあるけど、左右独立)。
音にしても、良いのはいいんだけど、リスニングにおいて「良い」とはまた方向性が違うし。
殊、クラシックがメインなら、パッシブのほうが断然聴き易いと思うさ。

パワフルサウンドが欲しいわけじゃなけりゃ
20Dの上はパッシブに逝く事をおすすめ。

(そんな事を言う俺はNF-1Aだけど。)
294不明なデバイスさん:04/01/18 20:00 ID:EY204TEX
>>292
R1800ですか。
背面に音量調整のツマミがあるのが使いにくそうでちょっと・・・。
それにヘッドホン端子がないので余計に。

GX-D90の見た目も結構好きですので、もうちょっと頑張ってもらう事になりそうです。
295不明なデバイスさん:04/01/18 20:13 ID:OS/xbATa
R1800の背面音量調整つまみは
「PC用なんだからボリュームは固定して使え。
 調整はOS側からしろ」
と言うメッセージなのです。
296不明なデバイスさん:04/01/18 20:24 ID:EY204TEX
>>295
メッセージですか・・・。音量はGX-D90でもほとんど固定で使ってるんですが、
本音を言ってしまうとヘッドホン端子がないとえ(ry
それに5000円貯めといて、スピーカー買うときの足しにした方がいいかなと。
297不明なデバイスさん:04/01/18 20:25 ID:46kI9FDe
>>295
そうすると音質が
298206:04/01/18 20:50 ID:C0DccRiE
>>279
ご指導どうもです。
今手元に無いんでなんともいえませんが、たしか
大きめの6個入りと小さめの8個入りがあったんで
「スピーカーサイズから考えて小さめがよかろう」
との素人判断で8個入りを買ったと思います。
俺にまず使ってくれとの事なんで、とりあえず
8個あるんで4点支持でやってみようかと。
いっこ減らして3点支持がいいのかしらん?

つーか買う前に店員に聞けよ俺ら。ご迷惑お掛け
しますた。
299不明なデバイスさん:04/01/18 20:54 ID:53ntnJz/
>>298
4点はどこか一つが浮いてしまう。3点でなるべくそれぞれを離して置く。
前2点は音が広がり、前1点は音がしっかりする。
300206:04/01/18 21:25 ID:C0DccRiE
>>299
なる・・・
部屋が古い和室&ゴチャゴチャしてるんで、広がりより
音の据わりを重視してみようと思います。
早いうちにINSPiRE1300から乗り換えんと(;´Д`)
301不明なデバイスさん:04/01/18 21:49 ID:ApUqQfaJ
インシュレータは大きいほうがいいのか?
小さいほうがいいのか?
302不明なデバイスさん:04/01/18 21:55 ID:YYVX/1lc
>>301
理想は針
303不明なデバイスさん:04/01/18 22:02 ID:jqY/iL0K
>>302
うそつけ。ってまあそうやってわけもわからず迷信だけ一人歩きしていくわけね
304不明なデバイスさん:04/01/18 22:42 ID:ttp/qWb2
>302
いや思想はマギー審司に頼んで空中浮遊させることだろ
305不明なデバイスさん:04/01/18 22:52 ID:1Cudm1PI
空想が多いインターネッツですね!
306248:04/01/18 22:55 ID:fVNOaUAg
>>289
あはは(;・∀・)
クラシックだけかと言えばそうではなくて、メインPCで集中して作業する以外では
別のも聴きたい時もありまして…そして悪い所に気付くともぅ泥沼に…ONKYOは好きですよ。えぇ

>>293
はい、仰られてる事は非常に良く分かります。
事実その通りだと思いますし、MSP5を調べる為色々検索しました所
所持されてる方々の殆どがDTM機材を持たれた”それ相応の能力を持たれた方々”ばかりでした
それ故に『私に本当に必要か?』と不安になり上記でも伺った次第です。
コスト、音、扱いやすさの面でもアンプを別途用意した方が…とは思うのも正論なんですが
そうなるとコンパクトさを若干でも求めてMSP5を買おうと言う主旨に逸脱してる気もしますし
何よりPC用として考えますと…(単なる私論我侭なんですが)
ですが、確かにMSP5アナログ←→デジタルの切り替えもD90・20Dのよいうに摘みで簡単に
…とは、調べていけばいきそうな感じでもありませんし

しかしFOSTEXとは良い物をお持ちでMSP5を調べてる時に見付けました。
それだけに説得力があるぅぅ…貴重なご意見ありがとうございました(深悩)
307不明なデバイスさん:04/01/18 22:56 ID:neSZfAZL
>>303
いや、嘘というか点が理想という話だろ?
308不明なデバイスさん:04/01/18 23:24 ID:jqY/iL0K
>>307
>>304が正しい。
質量無限大のエンクロージャを空中に浮かすのが理想
もちろん無理。しかたがないので大質量として大地を使うことにするのは
いいし、接触面積を極小にしたいってのもわかるけど話単純過ぎ。
だったら「ガタつかないフラつかないように設置する」ってだけでいいはず。
インシュレータとかもなんかわけわからん名詞にだまされてるだけ。
ガタつかないフラつかないように設置する。それ以上の事は個別自分の条件に
合うように音聴いて判断するしかないのに、なんかマニュアルっぽくその通りに
すれば良くなる、みたいな話大杉。3点接地もガタ付きが出にくいってことで
すすめるんだろうけど4点接地より音が良いとも限らない
309不明なデバイスさん:04/01/18 23:38 ID:neSZfAZL
>>307
ふむ。
で聞きたいのだが、これって微動だにしないよう完全に固定することが出来れば
インシュレーターなるものは必要ないってこと?
310不明なデバイスさん:04/01/18 23:49 ID:dpDITZRP
>>308
某ページでエンクロージャーの底面中央が振動するから、端にインシュレーターを
入れて浮かせると書いてあるのを見たことがあるけど?
311不明なデバイスさん:04/01/18 23:56 ID:Txj7RaB0
>>310
それホントかなぁ。
コーンのある前面寄りの方が振動が激しい気がするんだけど・・・。

だから前2+後1、と前1+後2の音が変わるんだと思ってた。
312不明なデバイスさん:04/01/19 00:06 ID:/yOS/0nd
前面の方が振動が激しいのは事実だろう。
だから前1点後2点で音がしっかりするという理屈もよくわからん。
313不明なデバイスさん:04/01/19 00:06 ID:5HAWr5ub
音やスピーカーにあまり拘るな、そして執着するな。
適度なところで放棄しないと永遠に続くぞ、終わりがないんだよ。
俺はオーディオで・・・
だからPCでは封印してる。
314不明なデバイスさん:04/01/19 00:09 ID:ZU+3DVW/
足の裏に十円貼り付けて(3点支持)合唱したら驚くほど
高音の伸びが良くなった。
315不明なデバイスさん:04/01/19 00:12 ID:z3Zxuhh1
>>312
前面中央に置けばそこに集中するからじゃない?

>>314
俺、十円玉はキンキンして疲れるからスグ止めた。
アレは10円玉が振動した悪い置き方だったのかなぁ。
316不明なデバイスさん:04/01/19 00:27 ID:DOeY53cL
>>313
でもさ、いっかい底無し沼の淵まで行って引き返してくると、
なんか肩の力を抜いて音楽を楽しめる気がしない?

漏れが昔オーディオにはまったころは正直音楽を楽しむというよりも
音質を上げる事だけに囚われて、ひたすらセッティング調整したり
アクセサリなどに凝る事に追われる毎日といった感じだった。
まぁ学生だったんでなけなしのバイト代を注ぎ込むのが精一杯だったから、
20万も30万もする装置には手が届かなかったけど。

その後興味がオーディオからPCその他に移ってからの今、
あの頃よりずっと音楽聴くのが楽しいんだよね。
今のスピーカーの力量が大体分かった上で、そのスピーカーの持ってる力を
発揮してやるために最低限のセッティングだけして、あとは好きな音楽を楽しむ。
オーディオから距離を置いた今の方がなんか余裕を持って、入れ込みすぎずに
スピーカーを鳴らせてる、と思う。
317不明なデバイスさん:04/01/19 00:36 ID:QKo8HxLs
>>309
そもそも振動を伝えない物質なんか存在すると思うか?
点接触だったら振動は伝わらない? そんなバカな。
でも振動の伝わり方をかえる事で音は変わる。
良くなるのか悪くなるのか、それは聴いてみないとわからないし
低音は良くなったけど高音は悪くなった、ってことだってある。
総合判断が必要。

>>310
カドが一番強度がある、振動しにくい。保持するならやっぱカドだね。
それとは別に底面の振動の問題があって今は自由に振動させるのが流行みたい。
反面、面接触で振動を押さえるというやり方もあります
どっちが良いかはやってみないとわからないけど後者の方が難しい
318不明なデバイスさん:04/01/19 00:39 ID:N4v/m4C9
>>316
それも一理あるんだけど、多分そういう人の方が多いんだけど、底無し沼の淵まで
行ってそのまま向こうの世界に逝っちゃう人がいるのもまた事実。ただ、多くのオー
ディオマニアはいまだ見ぬその世界に多かれ少なかれ憧憬の念を持ってるんでは
なかろうか。
まぁ、向こうの世界に普通の収入の人間が到達するためには一家離散は免れない。
319不明なデバイスさん:04/01/19 01:15 ID:Q5cn44Iv
あ、俺も高校生の時は一本598使ってたな
アンプも798とか
大したこだわりもないんだけど、友達がオーディオに凝ってたから影響受けて集めたな
その後一人暮らししたときには、ケンのK's買ってこういうのも悪くないとも感じた
そして今はAP2496&MSP5でPCで圧縮音楽聴いてる
320不明なデバイスさん:04/01/19 01:53 ID:NZZLi4OA
>>319
それ分かるなぁ。みんなどこかで、この世界にのめり込むきっかけはあるんだよなぁ。
でも、それなりの機材のまとめ方覚えるのと圧縮音楽のハンドリングの良さに気付いて
easy listeningを楽しむと。まぁ、あっち逝っちゃう人も少なからずいる訳だが。w

結局、俺も圧縮音楽を如何に良い音で聴くかってのに落ち着いたなぁ。金もかからんし、
それなりの音で聴けるし、それなりに楽しめるし。煮詰まると所詮圧縮音楽だしって
肩の力抜けるし。w
321不明なデバイスさん:04/01/19 03:01 ID:ODjD7Ur8
>>319
あの…
AP2496→MSP5のXLR-RCA接続方式、また使ってる変換プラグ、ケーブル等の
メーカー及び型番詳細など教えて頂けませんでしょうか?

相当音関係にも凝ってる+知識も豊富そうなので
是非とも参考にさせて頂きたいのですが…(´・ω・`)
322不明なデバイスさん:04/01/19 03:04 ID:wDJK/XJO
>>319みたいなのはバブル期のオーディオブームにはいっぱいいたの。
323不明なデバイスさん:04/01/19 04:52 ID:B+Pqr/0d
音廃人は地獄行きってか。
324不明なデバイスさん:04/01/19 05:30 ID:r0k6mKa4
さすがR1800厨は言うことが違うな。
325不明なデバイスさん:04/01/19 05:45 ID:lcO58bVW
326不明なデバイスさん:04/01/19 06:41 ID:7p4Doot7
ところでPCの静音化ってしてる?
自分のPC、ファンの音が五月蝿すぎて音楽聞くどころじゃないんだけど
327不明なデバイスさん:04/01/19 07:58 ID:CmpHXTbG
漏れもその辺で静穏化につかれまして、もうWMA/MP3/OGGの音楽
ファイルを再生できるってことでこれに手をだしました。

http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html
最大の誤算は搭載DVDドライブが静かでない(五月蠅くはないが動作音がする)
ことですた。

音声ファイルや動画ファイルをしこたまつみまくった、クロシコ133ATA装備な
ソケ7マシンに直結して音楽きいてます。
あとは電源ファンさえなんとかなれば..

328不明なデバイスさん:04/01/19 08:09 ID:EJ0Pdpz6
329不明なデバイスさん:04/01/19 09:03 ID:BEJpYlWr
>>326
もちろん
330不明なデバイスさん:04/01/19 10:36 ID:xmaTyHpL
>>326
静音化した上でできるだけディスプレイからパソコン本体を離してる。
いくら静音化しても耳元に本体があるんじゃ意味がないし。
331不明なデバイスさん:04/01/19 10:47 ID:Da9yDqCq
うむ、スピーカやサウンドカードを買う前にPCの騒音を抑えないと全く意味ない

PCが轟音なのにS/N比がどうこう言ってたりして、もう見てらんない
332不明なデバイスさん:04/01/19 11:53 ID:Bv+nE9by
(゚д゚)シメジ
333不明なデバイスさん:04/01/19 11:55 ID:d3XJuQju
でもデスクトップの静穏化って限界ないか?
334不明なデバイスさん:04/01/19 11:58 ID:gnckKM0A
音が無くなれば終わりだな
335不明なデバイスさん:04/01/19 12:01 ID:CqmNxotb
パソコンを窓から投げ捨てろ
336不明なデバイスさん:04/01/19 12:10 ID:d3XJuQju
それにPCだけ静穏化してもだめなんだよな。エアコンの音がこれまた気になる。
ビューって温風を吹き出す音がする。さすがにエアコン切ると冬は寒いし、夏は
暑いし我慢出来ないからなぁ。
337不明なデバイスさん:04/01/19 12:14 ID:SWLtKfi0
>>336
冬:石油ファンヒーター
夏:エアコンを低速運転すれば音は気にならない
338不明なデバイスさん:04/01/19 12:17 ID:xmaTyHpL
339不明なデバイスさん:04/01/19 12:18 ID:UyHgKu16
(゚д゚)シメジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
340不明なデバイスさん:04/01/19 12:33 ID:gnckKM0A
ファンヒーターよりもオイルヒーターの方がいいよ
341不明なデバイスさん:04/01/19 14:39 ID:mcmSXsEG
暖炉で薪がパチパチはぜる音を聴きながら・・・
342不明なデバイスさん:04/01/19 15:50 ID:lcO58bVW
扇風機の形したハロゲンヒーターなら音は全くしないYp
343不明なデバイスさん:04/01/19 15:57 ID:CqmNxotb
高周波がうるさい<ハロゲンヒーター



などといってみるテスト
344不明なデバイスさん:04/01/19 16:02 ID:DOeY53cL
なんだハロゲンヒーターって無音じゃないのか。ダメじゃん。
345不明なデバイスさん:04/01/19 16:31 ID:lcO58bVW
うちのハロゲンヒーターは高周波などの音もしないよ
全くの無音

ずいぶん安っちーものつかってんだな>高周波でるやつ
346不明なデバイスさん:04/01/19 16:32 ID:mcmSXsEG
耳の感度には個人差が・・・
347不明なデバイスさん:04/01/19 16:48 ID:bUPLzE65
すべてファンレスにしたわけだが、やっぱ一番うるさいのはハドデスクだな。
IBMはキュ〜って鳴くし幕は熱いしカリカリ言うし海門も静かとは程遠い。
結局本体に布をかぶせたら静かになったけどこれじゃあなにがなんだか。
348不明なデバイスさん:04/01/19 16:50 ID:+A3Km4/d
>>345の耳はだいぶ劣化してる。早く交換した方がいいよ。
349不明なデバイスさん:04/01/19 17:17 ID:WvPnYi40
冬はこたつの上にPCとスピーカーを置いてるので暖かいし無音。眠くなるけど。
350不明なデバイスさん:04/01/19 17:24 ID:+A3Km4/d
http://www.accainc.jp/ceratec.html

ここのMicroampがよさげ。
351不明なデバイスさん:04/01/19 17:24 ID:LrxruIwe
>>328
わざわざ販売しているお店まで紹介して頂いてありがとうございます
でも、XLR-RCA接続って無いんですね…
道理で調べてもなかなか出てこない訳ですね

高品質な物を得ようと思ったら
ttp://www.azusadental.com/part6.htm
2003.11.22記載のような自己改造を行うしかないようで…
取り敢えず紹介していただいた物をスピーカーと共々購入して
改造の件はもっと勉強したいと思います
ホントありがとうございました。
(因みに記載忘れでしたが>>248です(デジタルは諦めセレクターとSE80でも買ってセカンドPCに…つ、追加投資が))
352不明なデバイスさん:04/01/19 17:36 ID:2nbT2FXp
俺の屁はエコーがかかるから世界一だな。
353不明なデバイスさん:04/01/19 17:41 ID:LrxruIwe
>>347
5400rpmHDDとスマートドライブをどうぞ…
静音スパイラルの局地ですね

まぁ、そんな私もそうですが…12、14cm(蝶華)電源買ったり
CPUクーラー買い換えたり(SP94イイ…でも他無駄に3つ余ってる)
RDM8025Sを半年事に変えたり…ファンコン買ったり
鞍馬のケース買ったり…うふふ(死)
354不明なデバイスさん:04/01/19 18:31 ID:ft0OYjMl
>>351
同じ音屋で扱っている
EX-PRO製 CRMS
が、XLR−RCAのケーブルだよ。
355不明なデバイスさん:04/01/19 19:21 ID:0CWguYRX
>>351
ピン=アナログRCA、キャノン=XLRなんだが・・・
356不明なデバイスさん:04/01/19 19:57 ID:QZXtVYGg
357不明なデバイスさん:04/01/19 20:02 ID:gnckKM0A
高くないか
358不明なデバイスさん:04/01/19 21:17 ID:Gdat5iLT
5千円でこれだけの音とは。
R1800はハイコストパフォーマンスだ。
359不明なデバイスさん:04/01/19 21:46 ID:yAQaevLW
音質的には8000円。
でも使い勝手で-3000円ってとこ。
そう考えるとコストパフォーマンスは並。
360不明なデバイスさん:04/01/19 21:48 ID:7wSSPr/y
>>359
( ゚Д゚)ハァ?
背面にボリュームがあると何か不満でも?
普通はスピーカーのボリュームは固定で、PC側で調節するんだが。

でも電源スイッチは全面に付いてると使いやすいな。
そう言う点ではローランドは良くできてる、押しやすいプッシュスイッチだし。
ONKYOはダメダメ。
361不明なデバイスさん:04/01/19 21:56 ID:NFzl41Yl
>>360
>普通はスピーカーのボリュームは固定で、PC側で調節するんだが。

(・∀・)ニヤニヤ
362不明なデバイスさん:04/01/19 21:58 ID:0QRqmNDR
前面にボリュームついてる奴のほうが多くない?

どっちが 普通 かはしらんけど。
363不明なデバイスさん:04/01/19 22:02 ID:6UUbrE0y
ホントR1800の話が出ると荒れるなぁ
364不明なデバイスさん:04/01/19 22:04 ID:MYXa3yVM
俺も音量はPCで調整してるね。
スピーカーは固定。
アプリごとに勝手に音量が変わるソフト使ってるから、
単にそれが楽ってだけの話だけど。
365不明なデバイスさん:04/01/19 22:05 ID:95bqSZ3F
>>361
PC側で調節って駄目ですかね?
私はGX-D90使ってますがある程度ボリューム上げないと
ギャングエラーが酷いのでどうしてもPC側で調整する事になります。

Audigy+GX-D90の最凶な組み合わせなので、どうせ音質なんて・・・_| ̄|○
366不明なデバイスさん:04/01/19 22:06 ID:WOKH43YN
>>365
アナログボリュームコントロールの付いてるカードならPC側で調整した方が良い。
367不明なデバイスさん:04/01/19 22:10 ID:95bqSZ3F
>>366
そうなんですか。そんな機能付いてるなんて知らなかったです。
368不明なデバイスさん:04/01/19 22:11 ID:idH6SlLf
>>367
Audigyはもちろん付いてないと思うw
369不明なデバイスさん:04/01/19 22:11 ID:PksrxKxa
kmixerを通すと音質が下がる事を示唆してるのでは?
知らなきゃ気にしないし。
370不明なデバイスさん:04/01/19 22:13 ID:idH6SlLf
ああ、もちろんDirectSoundとかじゃダメね。
ASIOで出力して、ミキサーとハードウェアが連動してるカードじゃないと。

具体的にはAureon7.1とかProdigy7.1とか。
DMX6Fireは残念ながらアナログじゃないので、
カード側は最大にしてスピーカー側で調整するしかない。
371不明なデバイスさん:04/01/19 22:13 ID:ob9oux0j
MA-10からMA-20に乗り換えされた方にお聞きしたいんですけど。
どれくらいの違いがあるんでしょうか?
そこそこ程度なのか、おーこりゃ全然違うわという感じなのか。
MA-10にも満足はしてるんですけど、やっぱり気になって。
372不明なデバイスさん:04/01/19 22:13 ID:95bqSZ3F
>>368
Audigyモウダメポ
373不明なデバイスさん:04/01/19 22:15 ID:RJ/Xo5H6
でもやっぱり前面ボリュームはついてるほうが便利だよなあ。
スピーカーが手の届かないところにあるのならともかく、
すぐそばにあるんだから。
374不明なデバイスさん:04/01/19 22:34 ID:0SsTIMnE
栗はとっくの昔にダメポ
375不明なデバイスさん:04/01/19 22:56 ID:0CWguYRX
音量手元で調節したい香具師はUB502経由させれば?
ミキサー・イコライザ・OPA付きヘッドフォン端子も付いて\5.800
利便性UP間違いないからRCAで繋ぐならお薦め
376不明なデバイスさん:04/01/19 23:12 ID:tPvtrZ1s
俺、さいたまさんのところに出てるアッテネーターが欲しい。
俺は全然詳しくないからああいうのを作るのは無理なんだけど、
安価で製品化してくれないかなあ。
ググると出てくるのは10万だ50万だと泣きそうな値段のものばかりだし。
377不明なデバイスさん:04/01/19 23:34 ID:RNZAdXUc
>>373
ついでに言うとヘッドフォン端子も欲しいな。
なんか360が喚いてるけど電源は電源タップで管理する。
よく音量が調節できないことだけ擁護してONKYOを罵倒できるな。
378不明なデバイスさん:04/01/19 23:37 ID:Rtmzlegj
>>377
ヘッドフォン端子なんて要らないだろ。
ヘッドフォンはヘッドフォンアンプに繋ぐものだし、
ヘッドフォンアンプにはラインアウトを直接繋ぐもの。

だいたいこの辺のスピーカーのヘッドフォン端子でまともな奴知らないんだが。
みんなプリアンプから抵抗で分配してるだけだからイコライザがかかってて終わってるし。
GX-77Mはラインインから分配してるからイコライザはないが、所詮分配。
379不明なデバイスさん:04/01/19 23:42 ID:xmaTyHpL
ASIOで音質が良くなるなんてちょっと前までは(゚Д゚)ハァ?って感じだったんだけど、
なぜかオーヲタの目に止まってマンセー状態に
380不明なデバイスさん:04/01/19 23:42 ID:COTT4cVO
>>378
同意。
それに最近は多チャンネルのカードが一般的だから、
スピーカーに繋ぐならサウンドカードに直差しした方が圧倒的に良い。
Prodigyシリーズとか2chをすべてのチャンネルに分配したりできるし。

つーかラインインから分配してオペアンプの一つでも入れてくれればいいのにね>スピーカー端子。
1万未満のスピーカーならともかく、MA-20Dとかでもそのくらいも工夫してないってのはどうかと思う。
381不明なデバイスさん:04/01/19 23:43 ID:COTT4cVO
>>379
ASIOで音質が良くなるんじゃなくて、ASIOで本来の音質になる(音質が悪くならない)だけ。
従来と比べたら相対的に音質が良くなるって意味なんだろうけど。
382不明なデバイスさん:04/01/19 23:49 ID:7taXguvy
>>376
さいたまの所のアッテネーターってどれよ?
パッシブプリなら3万くらいからあるが。
383不明なデバイスさん:04/01/19 23:51 ID:rDNkrnP+
>>378
ヘッドフォン端子付きはエロ鑑賞時の利便性が遥かに違うゾ☆。
384不明なデバイスさん:04/01/19 23:56 ID:tPvtrZ1s
>>382
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/M85D/M85D.html
この記事の一番下のほうに画像がリンクであるのです。
ミキサーだと電源ひとつ必要になるしさあ。
3万なら出してもいいかなという感じですが。
385不明なデバイスさん:04/01/20 00:06 ID:wjtdJTbW
Ci-Audio VPC-1 $250 送料込みで32,000円くらい

Creek OBH-12 $300くらい 今オクに出てる。リモコンでボリューム変更可能。ディスコン。

REALのパッシブプリ 製品名は分からん。 36,500円
http://www.escorp.jp/flyingmole/osusumemain.html

3万くらいのヤツだと知ってるのはこれくらい。

386不明なデバイスさん:04/01/20 00:10 ID:1mvgqL6N
ヘッドフォン端子はいらんが電源はパソコン本体とディスプレイと同じで
電源タップなので、むしろ背後の方がすっきりしていていいのだが。
387不明なデバイスさん:04/01/20 00:21 ID:AlVvFyX3
>>385
ありがとぉー!感謝感謝感謝!

俺はこの辺りの事が相当無知で、
こういう類のものが「プリアンプ」と呼ばれるものとすら知りませんでした(恥
アンプというとどうも「増幅」というイメージが強くて。
388不明なデバイスさん:04/01/20 00:25 ID:mkISGFN8
S-A4 spirit(\20000) V.S. MA-20D(22000)

迷ってます ちなみに安物アンプあり


389不明なデバイスさん:04/01/20 00:41 ID:wjtdJTbW
>>387
プリから電源無くしたような形だからパッシブプリって呼ばれてるけど
セレクタ付アッテネーターと呼ぶ方が正しいんだろうね。
390不明なデバイスさん:04/01/20 00:47 ID:VHB1WKeL
R1800 ってスーパーバス搭載・・・
ってことはサブうーハーいらないってこと?
391不明なデバイスさん:04/01/20 00:47 ID:9GDqIkS9
>>388
俺なら迷わずS-A4SPを買うけど、とりあえず試聴してみたら。
392不明なデバイスさん:04/01/20 00:52 ID:AlVvFyX3
>>389
なるほどお。

あの、ついでにお訊きしたいのですけど。

従来俺がアホな頭で調べた結果、
http://www.tomoca.co.jp/hp_1/seihin/products/tomo_p5.html
TCC-60ST
TCC-100ST
http://www.tomoca.co.jp/hp_1/seihin/products/tomo_p4.html
ATB-502-ST
このあたりが浮上してたんだけど、
これらも同じようなもんだと考えていいんですかね?
特に上二つなんかは違いがよくわからん…。
393不明なデバイスさん:04/01/20 00:54 ID:wlKgbyyZ
>>386
音質云々云う香具師がPC関連と同じタップにスピーカーの電源繋ぐなよ
常時インバータUPSとは云わないがテスラクランプでPC関連隔離くらいはしよう
394不明なデバイスさん:04/01/20 01:02 ID:wjtdJTbW
>>392
録音現場で使われるようなプロオーディオ用みたいだけど。
基本的に同じような用途に使われるモノみたいだけど普通はリスニングに使うものではないんじゃないかな。
デザインもアレだし。
395不明なデバイスさん:04/01/20 01:05 ID:UZ2GDcSm
すいません。
GX-90D+SB・Live!っていう
ココの住人に頭ハタかれそうな環境なんですが
次に、GX-77MとSE-80PCIどっち先に買えばいいですか?
両方はいっきに買えないんで・・。
396不明なデバイスさん:04/01/20 01:08 ID:Ffj1jL0I
77
397不明なデバイスさん:04/01/20 01:09 ID:AlVvFyX3
>>394
そうですか。わかりました。
いやあ、実に有用な情報ありがとうございました!
これでPCでボリューム調節しなくてすみます。
なにせスピーカーがPCから少し遠いので…。
398不明なデバイスさん:04/01/20 01:19 ID:1mvgqL6N
>>393
いやー俺はそんな音質にこだわってない。
1〜2万程度で出来る環境でそれなりならいいから。
自分でも電源をあちこち差し替えてみたけど、そこまでの差はなかったしいいよ。
レベルの低いのが混じっててスマンかった。
399不明なデバイスさん:04/01/20 01:21 ID:jqg++aVV
>>395
見たところお年玉か何かで買おうとしてるみたいだから
それで満足してるなら買えなくてもいい
400395:04/01/20 01:40 ID:UZ2GDcSm
>>399
いや、あげてる方だったんで、お金無いンスよ〜。
今の環境は不満です・・。
401不明なデバイスさん:04/01/20 01:41 ID:87XDrfO4
>>376
自作だと1000円程度で済むからねぇ
廉価な商品だと需要がないだろうし
402不明なデバイスさん:04/01/20 02:44 ID:1LiO6tyP
初心者的質問なんですが、
光デジタルケーブル買ってきてMA-20DとNF7-SのSBをつなぐと、
右スピーカーだけ光出力で、左はアナログ出力になるんですかね?
説明書には、右と左をつないでるのはアナログケーブルと書いてあるんで。
403不明なデバイスさん:04/01/20 02:57 ID:zxCU/ToT
>>402
ウワァァァァァ・・・・・・・・・・・
404不明なデバイスさん:04/01/20 03:09 ID:1LiO6tyP
>>403
ウワァ................ってことは、
んなわけあるか( ゚Д゚)ヴォケ!! てこと?
まぁデジタル接続にしても気持ち程度にしか変わらんのだろうけど。
405不明なデバイスさん:04/01/20 03:29 ID:nMW1J99C
         ヘ へ          ヘ へ           ヘ へ
        :| / /         :| / /          :| / /
        .;: ":;.           .;: ":;.            .;: ":;.
 ∧∧,..,.. ;'、., : 、    ∧∧,..,.. ;'、., : 、     ∧∧,..,.. ;'、., : 、
;'゚Д゚、、:、.: : ;:'     ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'     ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'   釣られねーぞ
'、;: ...: ,:. :.、.: '      '、;: ...: ,:. :.、.: '       '、;: ...: ,:. :.、.: '
 `"∪∪''゙        `"∪∪''゙         `"∪∪''゙
406不明なデバイスさん:04/01/20 04:14 ID:i2PO2tug
時代がデジタルのまま音楽を楽しめるニュータイプを生み出したようですね。
407402:04/01/20 06:07 ID:1LiO6tyP
うーむ、オーディオの知識がないと難しいですなぁ。
右chにアンプがあって、そこでDAC変換されるということ?
左chには、その変換された(アナログの)音信号がいくわけだから、
アナログ接続で問題ねーよ、ということかな?
>>406
確かに体感する音がデジタルなわけないよなぁ。_| ̄|○
408不明なデバイスさん:04/01/20 06:39 ID:N0sOxHzZ
R1800の音質は安く見積もっても12,000円のスピーカー以上だ。
409不明なデバイスさん:04/01/20 07:00 ID:i06kaI3V
おはマンコー!!\(・∀・)/
http://www.k-514.com/
410不明なデバイスさん:04/01/20 07:54 ID:6XyYchBA
>>408
高く見積もったらいくらなんだい?(w
411不明なデバイスさん:04/01/20 08:53 ID:nWb91E89
623 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 15:43 ID:OYhL2Q7x
>>616
R1800の低音がボンボンはありえない。
バスレフ型じゃないので、そんな無理な低音が出るような構造じゃない。
背面のBASSが弄られていたのではないか?。
それから多くの店で使っている入力Aは駄目。フラットじゃない。

で、是非とも
さいたまオーディオさんもR1800を買ってください。

631 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 18:15 ID:OYhL2Q7x
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
41217-188:04/01/20 12:01 ID:3J+BkXG3
ようやくB2031のセッティング&部屋の模様替えほぼ完了!
http://v.isp.2ch.net/up/0d95009a8d75.jpg
早速77Mと聴き比べてみたんですけど…すげーな、これ。
特にびっくりしたのが、高域の伸び、そして低域の解像度。
クリア感も相当なものです。
しかし、逆にmp3(特に低ビットレート)のアラがはっきり聴こえてしょうがなくなりました。
77Mでもボリューム上げるとそれなりにわかってたんですが。
そして一番嫌になったのは自作曲のMIXの破綻加減…・゚・(ノД`)・゚・

リスニング時は77Mのほうが精神的に楽だなー。
413不明なデバイスさん:04/01/20 12:04 ID:y/SetlMo
>>412
モニターとキーボードとマウス買い換えろYO!

あとそんなところに電源タップ置いとくと、アソコが電磁波でやられるぞ…。
414不明なデバイスさん:04/01/20 12:05 ID:l95ZHatw
スピーカー買い換えたいなあ。
MA-20D買ったけど、ヘッドフォンをHD580+アンプにしてから全然使ってない。
だってヘッドフォンに比べて音悪すぎるんだもん…。
売ってMSP5でも買おうかな、NF-1Aが欲しいけど金ないし。
415不明なデバイスさん:04/01/20 12:27 ID:ewE14tcR
>>412
なるほど、ディスプレイの後方に大きなスペースがあればこういうセッティングも
可能なわけですね。

普通にキーボード叩いてる場所で音がまとまるぐらい試聴距離取れるんだったら、
このぐらい大きなスピーカーでも導入できますね。
うちじゃ絶対むりだわ(w
416不明なデバイスさん:04/01/20 12:31 ID:PF86ztKO
412さんのってアクティブスピーカーなんですか?
417不明なデバイスさん:04/01/20 12:35 ID:WrKoJWvu
そう DTM用で話題のスピーカー
41817-188:04/01/20 12:49 ID:3J+BkXG3
>>413
キーボードはなんかカチカチいう黒いのを店でみていいなーと思ったんですけど、
7000円ぐらいしたからやめました。モニターとマウスはいいんですこのままで^^;
って、え!?電源タップの位置まずいッスか!?最近勃ちが悪くなったと思ったらこ(ry

>>415
いやあ、うちも模様替え前は机が壁にベタ付けでスペースありませんでした。
しかしこのスピーカーのためにスペース確保を余儀なくされてしまいましたので。

>>416
そうでーす。
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=B2031&lang=jap&CFID=281875&CFTOKEN=83541567&formval=0
このでかさになるとパッシブでもええやんという説もありますがw
ま、モニタリング用という事で。
419不明なデバイスさん:04/01/20 13:01 ID:4jVoZgcc
早いとこしっかりしたスタンド購入した方がいいな。
420不明なデバイスさん:04/01/20 13:10 ID:7ysDXq7V
R1800のアウトレットが2kって安いのかな?
買う気ないけど。
421不明なデバイスさん:04/01/20 13:30 ID:JxJsGdK6
良いスピーカー欲しい…。
うちの場合PCでいろいろやるからあちこちに金がかかっててなかなかスピーカーまで回らない…。
モニタ50万、キーボード2万、マウス+トラックボール3万、サウンドカード12万、ヘッドフォン18万、本体諸々…。
スピーカーはMA-20D(´・ω・`)
ほとんど使ってない、いつもはヘッドフォンで聞いてるけど、あんまヘッドフォン使ってると耳悪くなるし…。
42217-188:04/01/20 13:51 ID:3J+BkXG3
>>419
今のままではダメすかね?
市販の物も色々調べたんですけど、どうも寸法が合致するものがなかなか無くて。
特に天板の300mm×300mmを満たすものが壊滅的でありまして。
それで自作に走ったんですけど(14000円ぐらいかかっとります)、自分では結構頑丈に作れたかなと。
揺らしてみたり自分で乗ったりしましたけど、ほぼびくともせずで。
まあスタンドは色々見るに一本柱が一番良さげな感じなので、いずれは替えたほうがいいなーとは思いますけど。
>>421
す、すげー…。
サウンドカード12万でスピーカーが20Dってのもアンバランスですね^^;
423不明なデバイスさん:04/01/20 13:53 ID:ObF56QZx
>>421
アチャー、Ω2ユーザーがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━
424不明なデバイスさん:04/01/20 14:19 ID:DvO5rBII
だんだんこのスレの話題もパワードモニターに移行してるな
前スレまではMA-20が王者だったのが、そうでもなくなっちまった
425319:04/01/20 14:28 ID:DvO5rBII
>>321
遅レスだけど俺は利便性に目覚めてしまったので
ベーリンガーのミキサーにフォン接続してる
これが定番じゃないかなぁ
426不明なデバイスさん:04/01/20 14:30 ID:yVX/UKF1
>>422
あれ自作スタンドだったのか。
因みにこういう自作スタンドもある。コレなら天板サイズ気にしなくていいし。
http://faraday.hp.infoseek.co.jp/intro.htm
427不明なデバイスさん:04/01/20 15:37 ID:6pJ+iuHr
今日MA-20D買ってきたばかりだから
あんまり(・∀・)イイ!スピーカ紹介しないでくれよん
もうすこし夢をみさせてくれよん
428不明なデバイスさん:04/01/20 15:56 ID:inuEIzSe
俺もMA-20D取り寄せてるところ。
>>412のスピーカーがほすぃくなってきた・・・
429不明なデバイスさん:04/01/20 15:58 ID:VTx0Dakm
>>412
でか!
430不明なデバイスさん:04/01/20 16:10 ID:z6KLNMM/
>>412
座卓はいいよねえ。
431不明なデバイスさん:04/01/20 16:18 ID:ewE14tcR
>>426
それ(・∀・)イイですよね。The Less。
真似して底板と柱だけで支持するスタンドを77M用に適当に作ってみましたけど、
カナーリ良い音で鳴ってます。音場が格段に自然に、見通しよくなった感じ。
昔オーディオにはまってた頃に考え出されてたら絶対作ってたのになぁ。惜しい。
432不明なデバイスさん:04/01/20 16:35 ID:MxTWhP13
>>418
H400×W250×D290か。
大きいねえ。
PC用としてはたいていの人には置き場がないな。
433不明なデバイスさん:04/01/20 17:20 ID:QPoluCZw
>411 R1800の分解画像うpする場所教えてくれればあげるよ
434不明なデバイスさん:04/01/20 17:22 ID:DY0+Y1fs
>>433
自作関係汎用うpろだ
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
435不明なデバイスさん:04/01/20 19:03 ID:KEOLzceh
近いうちに晒しますが、自分もW220 H385 D280のスピーカーを
18インチLCDの両サイドに置いてます。
パッシブなのでアンプやスピーカー色々変えて遊んでみようかと思ってます。
おもろいですよ。
ただ、引越ししてマンション住まいになったので
サラウンドでトールボーイとウハーが使えないのが悲しいです。
436不明なデバイスさん:04/01/20 19:06 ID:cz0JXA04
R1800ってデザインもいいよ。
43717-188:04/01/20 19:45 ID:3J+BkXG3
>>426
おおお!なるほど、そういう手もあったのか!しまったなー。
しかし、地震が来るとヤバそうな一抹の不安もありますね、この構造は。
その点をのぞけばかなりいいかも、これ。

>>427
イヤァ、スミマセン(_ _;)ゞ
まあ一応ここの過去スレを見て買った(衝動買い)ものなので、書いておこうかと思いまして。

>>428
スペースが確保出来るのなら買ってみてもいいかと思いますよ。
大きさの割には安いですし(とは言っても20Dの倍以上ですけど)。
懸念していた音のデカさに関しても、音量絞ってもそれなりに鳴ってくれますので(これは嬉しい誤算でした)。

>>429
>>432
でかいです。届いたとき思いっきり狼狽しましたw

>>430
ゆったり出来るのはいいですねー。
438不明なデバイスさん:04/01/20 19:58 ID:Ie49CWGX
>>418
スパゲッティ状態のケーブル何とかしろ。
足突っ込んでいたらコネクタやケーブルにダメージを与えたりして危ないぞ。
439不明なデバイスさん:04/01/20 21:54 ID:d6dWDkAA
(・∀・)おまえらのスピーカーのある部屋見せろよ
440不明なデバイスさん:04/01/20 22:51 ID:6dm6KE1I
俺、こないだうpした、このスレに。
441不明なデバイスさん:04/01/20 22:52 ID:9mH5IarR
412氏の環境をみて、以前からの疑問が再燃。
スピーカーの向きは、どうしたら良いのでしょうか?
自分の座っている方を包むように向けるものなのか、
平行になるように向けるのか。

以前、USBスピーカーのMA-150Uを自分の方に向けて使ってみたら、
ステレオ感?(音の位置?)が不明瞭になったので、
平行に使っていたのですが。
442不明なデバイスさん:04/01/20 22:53 ID:kTI2rdiR
443不明なデバイスさん:04/01/20 23:12 ID:jqg++aVV
>>442
ディスプレイの色も塗るべし(・∀・)
444不明なデバイスさん:04/01/20 23:14 ID:kTI2rdiR
>>443
(((;゚Д゚)))こ・・・怖くて塗れないでつ・・・・
445不明なデバイスさん:04/01/20 23:24 ID:bYgctjTn
>>441
自分の位置とスピーカーが三角になるようにするのが一般的だわな。
高さは耳の直線上に来るように。
違ってたら訂正してクレクレ。
446不明なデバイスさん:04/01/20 23:35 ID:/JQihjng
>>441
http://www.sharp.co.jp/1bit/auvi/guide/

ここの1章。
自分がいいと思うセッティングがベストだとは思うけど。
447不明なデバイスさん:04/01/20 23:38 ID:idugwcNj
机にPC2台置くようになったのでVH7PCと
おさらばしようと思います。小型のスピーカーっの話題って
どこでやってます?ここは大型ばっかりのようなので
448不明なデバイスさん:04/01/20 23:43 ID:KPvIHdQF
GX-77M、MediaMate2、んでさいたまAudioに書いてある
RP-SPC300なんか小さいと思うのだがどうかね。
449不明なデバイスさん:04/01/20 23:54 ID:87XDrfO4
>>448
SPC300は悪くないけど、良くもない。
MPC301の後継とは思いたくない代物。
450不明なデバイスさん:04/01/21 00:00 ID:LbE3NHQC
小型で現在購入できる物だとSPC300、SRS-Z1、他は?
SPC300も良くないというが、価格と大きさを
考えたら中の上ぐらいは評価してもいいのでは?
それにMPC301の出来が良すぎるだけかと。
451不明なデバイスさん:04/01/21 00:07 ID:nLDSYHXZ
MPC301はもう売ってないかなと思ってRP-SPC300と書いたけど
売ってるならそっちでいいと思うです。
452不明なデバイスさん:04/01/21 00:28 ID:dKCTuSW+
GX-90Dって、低音ブーンブーンって感じらしいけど
2.1chみたいな楽しみ方できるってことじゃないの?
453不明なデバイスさん:04/01/21 00:39 ID:gm9WfY8C
( ゚д゚)ポカーン
454不明なデバイスさん:04/01/21 00:57 ID:jMdqAYbi
耳の高さに合わせるために、スピーカーの手前だけにインシュレーター挟んで
角度付けるのは良くない?
455不明なデバイスさん:04/01/21 01:12 ID:fxFFsN4w
インシュレーターの高さなんて微々たるもんだろ。
たった数センチじゃないか。そんなんで角度が変わるのか?
456不明なデバイスさん:04/01/21 01:24 ID:jMdqAYbi
>>455
耳より20センチ下、距離は80センチ。
今この状態だけどパチンコ玉1個挟むとちょうど耳にスピーカーが向くんですわ。
実際、音はいい感じで聞こえるようにはなるけど、スピーカーに結構なストレス
掛かってよくないのかと思った次第。
457不明なデバイスさん:04/01/21 01:29 ID:x8zHjyQz
水平に設計されてるんだから角度つけたら余計な振動でパフォーマンス悪くなるんじゃない?
458不明なデバイスさん:04/01/21 01:33 ID:ex6xN9FE
音が下から聞こえるだけだろ・・・
459不明なデバイスさん:04/01/21 01:41 ID:BrYr65V4
水平にしとかないと
コーンとかエッジとかに重力かかって変にならないの?
おしえてエロい人
460不明なデバイスさん:04/01/21 01:46 ID:Mwatlon2
んなもん。試してみて音がよければOKでしょ。
音を聴かずにストレスだ何だと考えるのは本質を外れている。
461不明なデバイスさん:04/01/21 01:56 ID:jMdqAYbi
>>457-460レス感謝
耳の高さに合わせるのが目的(実際にその方が気分良く聞こえる事が分かったし)で
>水平に設計
が至極当然に感じたのでおとなしく台探してきます。
462不明なデバイスさん:04/01/21 02:16 ID:bSh0WzVL
俺は斜めの台に乗せてるんだがなぁ。これってスピーカーに悪いのかな。
463不明なデバイスさん:04/01/21 02:25 ID:YbpwI+Us
>>412
ハァハァ・・・。なかなかいいウエーブですね。(*´Д`*)
どこで売ってたの?もっと近くで見たい。
悪いけどそこのスピーカどかしてくれないかな?
464不明なデバイスさん:04/01/21 02:33 ID:x8zHjyQz
>>462
斜めに固定されてるなら大丈夫でしょ?
465不明なデバイスさん:04/01/21 02:43 ID:bSh0WzVL
>>462
はい、下からネジで固定してあるます。気にする必要はないかな。
後ろの方に重さが偏ってるのかなぁ、なんて思ったけど
斜めに設置されてるスピーカーなんて山ほどあるもんな。
466不明なデバイスさん:04/01/21 05:54 ID:ylBRHYAL
>>427-428
何処で買ったのでつか?いいショップ教えてくらはい。
スレ違いスマソ
467不明なデバイスさん:04/01/21 08:46 ID:6ID9BkYd
1万円以下で黒いやつ探してます
今のところ第1候補はGX-R3なんですが
これよりいいやつありますか?
468不明なデバイスさん:04/01/21 08:56 ID:npX8ZhQA
>>467
MA-10ABK
これでウッドボール
469不明なデバイスさん:04/01/21 09:08 ID:0D5nUaOZ
>>466

漏れはビックカメラ大宮店
在庫なくて取り寄せに一週間前かかったけど

つーか一週間経っても連絡無いからこっちから電話したら次の日入荷された。
偶然かもしれんが積極的にアタックするべしと思ったね
470469:04/01/21 09:09 ID:0D5nUaOZ
付け加え

23,800円ですた
471469:04/01/21 11:39 ID:0D5nUaOZ
ああぁ
一週間前 → 一週間

鬱氏
472不明なデバイスさん:04/01/21 14:11 ID:ZmgPqHEd
ここのスレ見てさ渦中のR1800をはじめて試聴してきたんだけど
五千円のわりにはいい音するじゃんこれ
少なくともパソコン用のスピーカーの中では上位に入ると思た
473不明なデバイスさん:04/01/21 14:31 ID:VyK3Llyt
MSP5ってキャビネットがMDFじゃなくてチーププラスチックなのな。

終わってるじゃん、R1800の方がマシ。
474不明なデバイスさん:04/01/21 14:38 ID:4XfS8rPt
1800厨がMA-10あたりでは飽き足らず、よりにもよってMSP5にまで勝負を仕掛けだしました(プゲラ
475不明なデバイスさん:04/01/21 14:38 ID:IQW+h/iw
R1800は3980円で売ってるアルよ。
476不明なデバイスさん:04/01/21 14:47 ID:pyX75z10
いや、MA-10Dよりは普通に音良いし>R1800
477不明なデバイスさん:04/01/21 14:51 ID:GPUBKBmN
>>473
で、MSP5のキャビネットって何で出来てるの?
調べてみたんだが分からんかった。
478不明なデバイスさん:04/01/21 14:57 ID:4XfS8rPt
>>477
俺も調べてみたけどわからなかった。
だけどな、キャビネットの材質だけで音の優劣が決まるのなら苦労はしない。
音を聴いてみればどうやったって

MSP5>>>>>>>>>>>R1800

なのは明白。
479477:04/01/21 15:03 ID:GPUBKBmN
>>478
漏れはキャビネットって重要だと思うんだよね。SPの構成要素の中でも
かなり音質に影響する部位だと考えてる。

ただ、プラスチックだから悪いってことにはならない。
MDFよりはるかに高剛性な物はたくさんある。高価なプラスチックになれ
ば、鉄(一般炭素鋼)を超える物だってある。
だから何で出来てるのか知りたかったんだが…
480不明なデバイスさん:04/01/21 15:05 ID:xZSsZI+a
MSP5のキャビネットはプラスチック製なのは事実。

だが、逆にプラスチックの利点を生かして、ツイータ部を特殊な形状にし、
音の広がりを向上させている。
単にプラスチックでコストダウンしてるのとは違う。

ちなみにMSP10はMDFで、ツイーター部ははめ込みになってる。
481不明なデバイスさん:04/01/21 15:59 ID:poSHsGV7
じゃMSP10買えばいいんだね
482不明なデバイスさん:04/01/21 16:45 ID:PNQdTnKy
そんな金ねぇよ

せいぜいM101だな。
483不明なデバイスさん:04/01/21 16:45 ID:q7Skmr6S
なんにせよR1800はかつてないほどハイコストパフォーマンスだ。
484不明なデバイスさん:04/01/21 16:46 ID:0D5nUaOZ
じゃノーチラス800買えば(・∀・)イイ!んだね
485不明なデバイスさん:04/01/21 16:49 ID:rx/FqOCC
ノーチラスはモニタの横に置くにはやや大きめだな
486不明なデバイスさん:04/01/21 18:26 ID:AbPIDqaU
XLRケーブルって高いな・・・
487不明なデバイスさん:04/01/21 18:30 ID:BEZaAul/
キャビネットはMSP5ですらR1800に完敗か・・・
488不明なデバイスさん:04/01/21 18:55 ID:b3B4pkhO
Entryシリーズはどうでしょうか?
489不明なデバイスさん:04/01/21 18:58 ID:xZSsZI+a
>>488
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
490不明なデバイスさん:04/01/21 19:05 ID:yXLX0/au
>>486
いわゆる安物レベルってのがあまりないからね。
カナレとか安いけど。
491不明なデバイスさん:04/01/21 19:07 ID:+MjE+ODo
通販でR1800って変えますか?
492不明なデバイスさん:04/01/21 19:08 ID:4XfS8rPt
>>490
そうそう、よほどこだわりがない限り、カナレでいいような気がするな。L-4E6S。
493不明なデバイスさん:04/01/21 19:59 ID:Mwatlon2
>>486
適当な端子とケーブル買ってきて自分で作れば安上がりだよ。
適当なHPを参考にすれば慣れない人でもペアで30分もかからないと思う。
494不明なデバイスさん:04/01/21 20:30 ID:FasaZBVe
>>491
ドスパラで買えるだろ
495不明なデバイスさん:04/01/21 20:41 ID:fQb0YCO+
給料入ったらMA-20D買う予定だ。
でもって今使ってるMA-10Aはリアスピーカ行きで4.1ch。
ヒーハー!





ハァハァ
496不明なデバイスさん:04/01/21 21:03 ID:2bvgjNZd
>>488
Sに限って2ちゃんでは好評っぽい、試聴した事ないけど。
497不明なデバイスさん:04/01/21 21:06 ID:zTNVJroo
つーかMSP5買う位ならDS-30A買った方が良くないか?
高価だがデフォの10と安価だがXLR対応の3に挟まれた半端なモデルの様な>5
498486:04/01/21 21:06 ID:AbPIDqaU
>>493
自作できるんすか・・・
某量販店で唯一あったHEXAのケーブルを2本5000円で買ってしまった_| ̄|●ソリャイイモノダロウケド
499不明なデバイスさん:04/01/21 21:33 ID:PNQdTnKy
R1800ってヨドバシカメラ博多でも見かけました。
ドスパラだけじゃないんですね。7000円もしてたけど。
500不明なデバイスさん:04/01/21 21:48 ID:aygr4Rhe
EntrySはミニコン厨には好評。
501不明なデバイスさん:04/01/21 22:13 ID:cJ3T1EXC
>>500
そうそう、音も似てるしね。
ドンシャリ。
502不明なデバイスさん:04/01/21 22:31 ID:ex6xN9FE
PC用のコードなら電気コードくらいのヤツで丁度良いんじゃないかなあ
あんまり良いコード使うと、かえってSPのショボさが目立つかも
503不明なデバイスさん:04/01/21 23:01 ID:Fhkzwzy/
R1800は在日とドスパラ社員には好評
504不明なデバイスさん:04/01/21 23:07 ID:1B6oStvK
漏れはLAN用のCAT−6やCAT5-Eをスピーカーケーブルに使ってる。w
505@携帯:04/01/21 23:58 ID:JQBdnMdc
>>497
DS系なんか評判ほとんど聞かんぞ。使ってるヤシいないんじゃないか?

MSP系に関しては3こそ半端モデルだと思うが。
モニターとして使うには役者不足、
しかしPCリスニング用としては高い。競合品もあるし。
XLR対応かどうかなんぞどうでもいいし。
5は安価なニアフィールドモニターとしてある程度地位を確立している。
506不明なデバイスさん:04/01/22 00:02 ID:ACF1q+TQ
エナメル線はどないだ?
507不明なデバイスさん:04/01/22 01:07 ID:CEXsMVog
>>505
MSP3はMA-20DやGX-77Mと同価格帯だけどMSP5は倍するでしょ
モニターとしては結局MSP10の下位機種な訳だからなぁ
本格的なモニタリングには力不足だしPCリスニング用だと高すぎる
つーか小音量モニタスレでもSMS-1Pに負けそうな処が・・・
実際テンモニと1Pの組み合わせが業務だとデフォな訳でしょ
それならいっそコンシューマ向きな多機能モデルのDS-30Aが良いかと
508466:04/01/22 01:35 ID:Npcbuj79
>>469
dクス。
楽天と値段同じだ(・∀・)通販にします。
>>495
オイラも買いまーす(・∀・)/


で・・・スレ違い質問。
MA-20Dユーザーの方はどんなサウンドカード使ってますか?
509不明なデバイスさん:04/01/22 02:16 ID:bvOq1kKH
>>508
ぷろでじ。
と思ったら漏れはGX-77Mユーザーですた(つД`)
510@携帯:04/01/22 04:35 ID:ICREaEOO
>>507
あーすまん俺の論点がズレてた。
「リスニング用として」MSP5に進むのはどうか云々だったわけだな。
それならその通り。3で留めておいたほうがいいわな。

だけど、「モニター用として」なら、俺はやはり3がいらんと思う。
両方聴いた事はあるが、3はモニター用途にはまるっきり使えん。
5はまだ出音確認には十分使える。

で、5の代わりにDSをという事だが、
俺はDS系をスタジオで見た事も無いし、話にすらのぼらんし。
それなら俺は潔くパッシブを勧める。
511不明なデバイスさん:04/01/22 06:34 ID:F/ZLs5mq
AV板でも聞いたのですが、
MA-10Dのヘッドホン端子のノイズはどうでしょうか?
70AXからの買い換えを考えてるんですが、70AXはノイズが大きめなので・・・
512不明なデバイスさん:04/01/22 06:44 ID:7F4n73/z
なんでこのスレはどうでもいい事で必死になる人が多いんだろ?
513不明なデバイスさん:04/01/22 07:02 ID:c4gnA/Tx
こだわりがない人間って人としての質が低い気がするね。
突っ込んで言えばお前が必死になることは
俺にとってどうでもいいことかもしれない、と考えられない。
つまり知能の差ということだね、これは。
514不明なデバイスさん:04/01/22 07:02 ID:vs7Vtd+F
マニアだから
515不明なデバイスさん:04/01/22 08:03 ID:cOk2EfUA
糞栄恥部工作員必死だな(藁
516不明なデバイスさん:04/01/22 08:18 ID:MvhYWSVj
??? 栗?
なんの話してんのこの人。
517不明なデバイスさん:04/01/22 10:23 ID:L4379czy
>>412タンのを見てると漏れも欲しくなっちゃったので注文しますた。
さすがに5万はつらいな(´・ω・`)
だけど今がMA10Dだけどどのくらい変わるのかな((・∀・))ワクワク
518不明なデバイスさん:04/01/22 12:34 ID:teOQe7Nq
アクティブに5万って凄いですね。
519不明なデバイスさん:04/01/22 13:16 ID:Mkl1lzEB
聞きたいのですが,
5〜6千円以下で
volumeのつまみとイヤホンを差すところが前面にあるスピーカーを探しています.
もし,皆さんが買うとしたら何を選びますか?
520504:04/01/22 13:43 ID:69OBshze
>>504

お前ら、騙されたと思ってやってみろ!
意外にいい音(繊細な音)がする。
マジお勧め。
521不明なデバイスさん:04/01/22 15:43 ID:uTwjrq+h
価|                                       MSP5
格|
↑|
  |                               MSP3
  |
  |                              SMS-1P
  |                         SA-PC5
  |                            MA-20D
  |
  |                      GX-77M
  |
  |     GX-D90
  |                    MA-10D
  |               VH7PC
  |                 M85-D
  |           GX-70AX
  |
  |                   R1800
  |
  |
  |_______________________________
                                            →質

出来るだけの客観(過去ログの総意)と若干の(試聴の上での)主観を織り込んで作ってみました。
でもMA-20Dより上はMSP5しか聴いてないから殆どログ頼り。
質の上下は簡単に動かせるようにしました。
522不明なデバイスさん:04/01/22 15:45 ID:M5hC8op3
ウヒョ
シュゴイ
523不明なデバイスさん:04/01/22 15:57 ID:lFUyUiff
これはおもしろい。

が、改変コピペであっという間に容量オーバーしそうだな。
もしくは半角スペース重ねまくって全部最低の質になるとかw
524不明なデバイスさん:04/01/22 16:08 ID:0Swt4D/D
格付けするならリスニング用とモニタリング用を分けるべきでは?
MSP5とか、さすがにリスニング用途には向かないと思う。
525不明なデバイスさん:04/01/22 16:09 ID:xZQqtMQR
価|                                       MSP5
格|
↑|
  |                               MSP3
  |
  |                              SMS-1P
  |                         SA-PC5
  |                            MA-20D
  |
  |                      GX-77M
  |
  |     GX-D90
  |                    MA-10D
  |               VH7PC
  |                 M85-D
  |           GX-70AX
  |
  |                R1800
  |
  |
  |_______________________________
                                            →質
526不明なデバイスさん:04/01/22 16:15 ID:34q3lPxZ
>521
おぉ〜、パチパチパチ(AA略
527不明なデバイスさん:04/01/22 16:26 ID:7PO6rfUd
B2031の位置はMSP3より上くらい?
528不明なデバイスさん:04/01/22 16:33 ID:GKiE4mAR
>>527
俺が聴いた感じでは間違いなくMSP5より上。
だけど、B2031までいくとどう考えてもスレの許容を超えてるから入れなくていいと思う。
529不明なデバイスさん:04/01/22 16:44 ID:7PO6rfUd
>>528
サンクスコ。
5万くらいでMSP5より上となると
B2031はスペースに余裕あればかなりお買い得だね。
530不明なデバイスさん:04/01/22 18:11 ID:SU3aMBKX
DE893B#ABJ
持ってる人いたらレポ希望です
531不明なデバイスさん:04/01/22 19:21 ID:2xOlc6i+
R1800はかなりお買い得。
でもMA-20D以上の音を求める人には無用の長物。
532不明なデバイスさん:04/01/22 19:53 ID:tA24eeC5
なんやかやいって0nkyoのD7なんたらっていうパッシブついてる
一体型のコンポかいますた。

ヨイ。
いいです。

なんか落ち着く。
533不明なデバイスさん:04/01/22 20:15 ID:2dQaiDwL
もう少し早くB2031の存在が知りたかった・・・
凄い気になるも、後の祭り
534不明なデバイスさん:04/01/22 20:21 ID:2dQaiDwL
と思ったらべーリンガーかぁ
メーカーとしては微妙だな・・・
535不明なデバイスさん:04/01/22 21:07 ID:MukE+qpW
MA-20D買ったんですが同軸ケーブル入ってませんでした。
PCに繋ぐのには先がミニジャックのケーブルを買えばOKですかね
コアキシャル→ミニジャックって感じで。
536不明なデバイスさん:04/01/22 21:14 ID:gEFINtVH
何も分かってないヤツ。
537不明なデバイスさん:04/01/22 21:44 ID:mSpQkaN3
ECLIPSE TDのLuletってどなんでしょ?
サイズや価格は許容範囲だと思うんだけど。
多分低音は出ないだろうなぁ、とは思うんですけどね。
ttp://www.eclipse-td.com/lulet/index.html
538不明なデバイスさん:04/01/22 21:46 ID:0lsJWXaS
これのどこが許容範囲内の価格なんだ?
539不明なデバイスさん:04/01/22 21:49 ID:mSpQkaN3
>>538
定価1本3万のMSP5とか入ってるからOKかと思ったんだけど?
540不明なデバイスさん:04/01/22 21:52 ID:0lsJWXaS
(´・∀・`)ヘ、ヘェ…ソウデスカ…
541不明なデバイスさん:04/01/22 21:57 ID:5EinDrI8
>>535
コアキシャルは光
ミニジャックはアナログ

RCAピン→ミニジャック
542不明なデバイスさん:04/01/22 22:05 ID:HbggJ3+3
>>541
おいおい…。
543不明なデバイスさん:04/01/22 22:39 ID:3W2tAMCS
>>537
タイムドメインのや安いやつ版か。どんなもんか聴いてみたいなぁ
544不明なデバイスさん :04/01/22 22:49 ID:Z2EzG/gU
デスクトップ用に小さいの探しててECLIPSE TDのLuletとフォスのG750で迷い中。
新宿のヨドでLuletちょこっと聴いたけど、ようわからんかった。
近日中に再トライだ〜
545不明なデバイスさん:04/01/22 22:56 ID:UX3cJIQr
>>534
べリンガーは基本が「安かろう、悪かろう」のメーカーだからね。
だけど、B2031は「安かろう、おっなかなかイイじゃん」だったから結構話題になったわけだ。

>>537
サイズは確かにそうかもしれんな。SRS-Z1みたいな形態だと思えばいいし。
だけど、価格がどうしてもな。調べてみても、値引きされてない・・・。
これで実売が35000円とかだとまだいいのかもしれないけど、
定価のままじゃMSP5より高い事になってしまう。
546不明なデバイスさん:04/01/22 23:28 ID:5EinDrI8
サウンドカードとスピーカを
デジタルとアナログで同時に繋ぐと
なにか問題がおきますか?

例えばコーンの劣化が早くなるとか・・・
547不明なデバイスさん:04/01/22 23:57 ID:atdSJoS6
『デジタルとアナログで同時に繋ぐとコーンの劣化が早くなる』

その突き抜けた発想が好き。
548不明なデバイスさん:04/01/23 00:10 ID:geoh7Pbw
今更だけどあんまり話題にならなかったJBL Duet購入

感想…下から上までフラットにきれいに鳴る。良くも悪くも音に個性がない。
   BGMとして流しっぱなしなら聞き疲れせずにイイ!
   低音はいわゆるJBLサウンドのでろでろ感はなくさっぱりとして変に強調されていないので
   切れが良くて、高音の延びもイイ。小音量でも音量上げても音が破綻しない。
   かといってHarmanの今までの音とも傾向が違うような…
一応、SP-3d→Mediamate→SAVA-7→EAB-MPC100→GX70→SRS-Z1+SW-5A→SRS−Z1000→MM-1→MA210と所有(だいぶ売ったけど)
メインはNS-10MとOrtofonConcord1614とJBL Control1持ってます。

店頭視聴だと音が埋もれるんでできれば静かな環境で聞いてみて欲しいです・・
549不明なデバイスさん:04/01/23 00:11 ID:iq65y7gU
>547
ワロタ
550不明なデバイスさん:04/01/23 00:35 ID:Z/stOtuz
大昔の単体アンプ、オヤジの会社にゴミとして入荷するんだけど、
これって修理したらなおるかなぁ。

たぶん1980〜90年ころの奴で、パイオニアとかソニーとか。

オヤジが偏屈糞きわまりないドケチなので、オヤジのモノには
まったくさわる気がないのですが、似たようなモノをジャンク屋で
はっくつしてきて直してみようかと
551不明なデバイスさん:04/01/23 01:30 ID:pEDKKwmS
>>550
ヤフオクで大量に出てるよ、そういうの。
552不明なデバイスさん:04/01/23 01:34 ID:08ZHTRZu
>>543
ライセンス生産品で本家miniより高い商品(高品質そうではある)。。。
すくなくとも安物の糞アンプではないだろうと思われ<パッシブ+セットアンプ

個人的に萌えだし聴いてみたいが、、、やっぱ高いよな>>537
シリーズ内で最廉価商品だけど。。。
553不明なデバイスさん:04/01/23 02:36 ID:MgajlV1d
>>529
B2031で問題になるのはスペースより部屋の防音だろ
実力発揮出来る音量はコンシューマの範疇じゃ無いらしいからな
周りの迷惑考えないDQNなら関係無いかも知れんが
554飯田橋:04/01/23 03:44 ID:LO0PsRZ7
>>530
その型番で分かる人はいないと思われ。

1年位前だったか、手に入れてここに書き込みした記憶があります。
過去ログNo.10〜13辺り?

個人的には、\1,600出してまで欲しいとは思わないかな。
その辺の店で\580くらいで売ってるスピーカーと大差ないかも。
高域・低域共に伸びがなく、全体的に薄っぺらい感じの音。
例えるなら、モノラルTVのスピーカーから出ているような音というか。
MediaMate II云々書いてる人は業者じゃないかと勘繰ってみたり。

白PLATINUMと比べてあまりにも酷いので分解してみた結果、
使われているユニットはSAMSUNGでした。

http://compaq.directplus.ne.jp/PremierPlus/3500/display.html
これに使われてるPLATINUMは多少なりともJBLらしさを味わえたのですが、
黒PLATINUMはJBLとは名ばかりのスピーカー、というのが感想。
期待して購入するとガッカリする可能性が高いかもしれません。

って、もしかして最近の黒プラチナは良くなっている?
555不明なデバイスさん:04/01/23 03:58 ID:uybYIs92
>> 550
 昔の古いアンプICやトランジスタのデータシートや部品を探す手間、
電子回路の勉強なんかを考えると秋月電子やカマデンのキットのほうが
お手軽。なので、Pure Audioや過去の名機に興味が無ければお勧めしない。
故障原因の追求なんてえらく時間がかかる。最悪、補修用の部品がみつからない
なんてざらです。それに勉強なんか10年以上しないと無理。色々なメーカーの
データシート(最低限、ニチコンの電解コンデンサ取り扱いガイドぐらいは・・・)
読まないといけないしな。パソコンと違ってニコイチで部品交換修理完了
なんてほど単純じゃないよ。まあ、楽しいけど。
って、ここAV板の修理スレではなくスピーカースレじゃないか(スマ)

じゃ、続きはAV板で・・・。
556不明なデバイスさん:04/01/23 04:46 ID:rD4oADX1
>>554
>MediaMate II云々書いてる人は業者じゃないかと勘繰ってみたり。

ってのは、良くないってことですか?

>>554
さん的なおすすめってありますか?
予算15Kまでとして。
557不明なデバイスさん:04/01/23 07:15 ID:NC6Q2O5b
MSP5ってどうやってぱそこんにつなぐのですか
558不明なデバイスさん:04/01/23 07:25 ID:scJbENua
スピーカー内蔵のアンプを捨てて
MARK LEVINSON No32L No432L等とつなぐ。
559不明なデバイスさん:04/01/23 07:45 ID:q2sVk1uh
>>557
なになに、最近この質問は流行りなの!?

 ど の よ う に 接 続 す る か ぐ ら い 買 う 時 に 調 べ て お け Y O !

で、接続出来ませんか?
出来ないのなら俺に2万円(ペア)で売って下さいな。サブモニターとして使うから。
560不明なデバイスさん:04/01/23 07:55 ID:8H7p3IOs
お金が無いので、クリエイティブのM85-DかM80を買おうと思ってるんだけど
光で繋ぐのとアナログで繋ぐのは、差がそんなにありますか?
ちなみに音源はONKYO SE-U55Xです
561不明なデバイスさん:04/01/23 07:56 ID:8H7p3IOs
書き忘れ
価格差が\2000もあるので迷ってます
562不明なデバイスさん:04/01/23 08:26 ID:swBK8gGV
後悔したくなければM85D買っとけばいいじゃん
たかが\2000だしさ
563不明なデバイスさん:04/01/23 08:49 ID:E0RrUiGA
こういう(←なぜか変換できない)買い物って高い方かっときゃ良かったと後悔は
するけど、安い方買っておけば…と言う後悔はしないよね。
564不明なデバイスさん:04/01/23 09:46 ID:v+pJ2czy
変換できる
565不明なデバイスさん:04/01/23 09:52 ID:19M1CHGx
>560
R1800にしといたほうが幸せになれるよ。
566不明なデバイスさん:04/01/23 13:52 ID:/4E9AjvC
>>563
直後はそうだけど、数年後ふと思い出した時
まったく逆な考えに至る可能性大な罠w
567不明なデバイスさん:04/01/23 13:55 ID:Q6NdLcwc
>>563
俺は何で1マソoverも出して、O社(仮)のものを買ったんだろう・・・。
俺みたいなエロゲーヤーは、C社(仮)辺りの安モンでイカッタ。

・・・高いスピーカーは音が響き、それが隣室のおくさ(ryに・・・。
568不明なデバイスさん:04/01/23 14:25 ID:KMN7xnzI
エロゲー「マ」ーでいいとおもう
569不明なデバイスさん:04/01/23 14:26 ID:MivFU0wI
ほんとにスピーカー買うと幸せになれるかなぁ・・・
いま安物の980円スピーカー(;´Д`)
570不明なデバイスさん:04/01/23 14:54 ID:oY4tgpYx
>>569
かなり違う・・・・が自分に合うスピーカーをキチンと選ぶ必要がある。
どんな音楽を聴くのか、どういう音の出方が好きなのか、
予算はいくらなのか、PCのサウンドカードはどんな物なのか
(オンボード、デジタル、アナログ、etc)、置く場所はどれだけあるのか、
どれぐらいの音量で聴くのか等など。>>525なんかは参考になるけど
それ以外もある。小型系はほとんど話題に上がらないのが残念。
ま、小型系は灰汁の強い物が多いから仕方ないと言えば仕方ないのかも
(MediamateIIしかり、SMS-Z1しかり)。
571521:04/01/23 15:33 ID:hToSYmJ4
>>570 そうだ、MediaMate2を忘れていました。

価|                                       MSP5
格|
↑|
  |                               MSP3
  |
  |                              SMS-1P
  |                         SA-PC5
  |                            MA-20D
  |
  |                      GX-77M
  |
  |     GX-D90      MediaMate2
  |                    MA-10D
  |               VH7PC
  |                 M85-D
  |           GX-70AX
  |
  |                   R1800
  |
  |
  |_______________________________
                                            →質
こんなところでしょうか。
SRS-Z1は、特に判断が難しいので、入れない事にしました。
(俺は結構いいかなと思ったのですが、同行した友人だと「全然ダメだ」という事らしい)

>>524
個人的にMSP5を聴いた時に「これは凄いな」と素直に感じられ、
リスニング用としても全然いけるなと思ったので入れましたが、
これはあくまで俺の判断でしたので、一般的には出来れば分けたほうが良かったのかもしれませんね。
572不明なデバイスさん:04/01/23 15:51 ID:SLN6Oi6t
GX-D90の位置が泣ける。
ONKYOガンガレ。
573不明なデバイスさん:04/01/23 16:16 ID:BBuFJNDd
R1800の位置が凄いね。
日本ガンガレ!中国に負けるな!
574不明なデバイスさん:04/01/23 17:57 ID:u+gF8xzL
まじでR1800の宣伝がウザすぎる
もうこのスレ来ないわ
575不明なデバイスさん:04/01/23 18:07 ID:/KYQ7yi/
GX-R3→GX-D90(現在)ってな感じなんだけど、D90は買った時から不満なんです。低音がウザいって感じで。
んで、GX-77MかMA-20Dに買い替えようと思ってんだけど、この2つは感動するほど違う?
当方、田舎なんで視聴できないんです。。。
両方聞いた事ある人、個人的な考えでいいので教えてください。
ちなみにサウンドカードは80PCIで、音楽CDもしくはmp3鑑賞がメインです。
576不明なデバイスさん:04/01/23 18:09 ID:X95ZjdOq
>>571
Z1を入れないのであれば、MediaMateIIも入れない方が良いかと。
この二機種は異次元の存在かと
577不明なデバイスさん:04/01/23 18:15 ID:WWpJ45DP
>>575
それはGX-D90からの買い替えでどう変わるのかということですね?
感動するほどかどうかは各人の求めるもの、感じ方にもよりますから一概には
言えませんけれども、音質が大きく向上するのは間違いないかと思います。
低音その他のバランスも両機種共に大きな癖は無く、そういった意味でも
不満は解消されると思いますけれど。

あとはサイズで決めればよろしいのではないですか?
MA-20D、GX-77M共に、十二分に価格に見合った音質を持つ、良いスピーカーです。
サイズ的にMA-20Dが置けるなら、MA-20Dで決まりでしょう。

買い替えとしては、どちらを選ぶにせよ意味のあるものになるかと思います。
578不明なデバイスさん:04/01/23 18:21 ID:X95ZjdOq
>>575
GX-D90は失敗作なので、GX-77MやMA-20Dで十分満足できるかと。
さすがにGX-77MとMA-20Dを両方持っていて比較する人なんていないでしょう。
さいたまAudioみれば、D90 VS GX-77M VS MA-10D VD M85D やっているので
かなり参考になるかと。
579不明なデバイスさん:04/01/23 18:32 ID:t3aMEzZk
D90-M80との比較でもう使わないとまで言われる
M80、MA-10、GX-77-一長一短
580不明なデバイスさん:04/01/23 18:53 ID:X95ZjdOq
>>579
GX-77M > MA-10 >= M85かと

GX-77M 特に欠点のない安全パイ的な音。全体的にMA-10より良い。
MA-10 高音が強調されたバランスでクリア感あり。高音がかなり耳につくことも。
M80/85 ドンシャリ傾向だがバランスはMA-10より良い。音は雑。ボリュームの作りが良くない。
581不明なデバイスさん:04/01/23 19:11 ID:swBK8gGV
CPUとか見たいに性能がどうとかじゃなくて
スピーカーは音の好みとかで人それぞれだから試聴しろ
2ch見て通販で買うなんてアホ
582不明なデバイスさん:04/01/23 19:13 ID:CgJ3gruM
MA-20D注文した(*´ω`*)
583不明なデバイスさん:04/01/23 19:15 ID:X95ZjdOq
>>581
575氏は田舎在住らしいので無理かと。

>>582
おめ
584不明なデバイスさん:04/01/23 19:17 ID:saYqUYd9
R1800の宣伝マジでうざいよね・・・
いくら2chに広告出してるといっても
自作自演で宣伝カキコするなよ >> ドスパラ社員(エバーグリーン社員)
585不明なデバイスさん:04/01/23 19:18 ID:saYqUYd9
価|                                       MSP5
格|
↑|
  |                               MSP3
  |
  |                              SMS-1P
  |                         SA-PC5
  |                            MA-20D
  |
  |                      GX-77M
  |
  |     GX-D90      MediaMate2
  |                    MA-10D
  |               VH7PC
  |                 M85-D
  |        GX-70AX
  |
  |     R1800
  |
  |
  |_______________________________
586不明なデバイスさん:04/01/23 19:21 ID:5rhLcdx7
>>585

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
587不明なデバイスさん:04/01/23 19:23 ID:LFFLgb6h
アクティブは全部運子
588不明なデバイスさん:04/01/23 19:31 ID:jLXJTNPB
>>585
またそうやって煽るなよ。ヒキーなんとかのR1800マンセーコピペが来るぞ。

…と思ったらX軸がなんだか分からんから+α使い勝手、機能とするなら正解かも。
589不明なデバイスさん:04/01/23 19:34 ID:uSdgSuRU
>>587
そう言うな。
今ごろのアクティブは捨てたもんじゃない。
590不明なデバイスさん:04/01/23 19:38 ID:22y2P+4o
アクティブはギャングエラーが許せんかったから(MA-10)
2マンで中古のコンポ買ったよ…

結果:幸せになれた
591不明なデバイスさん:04/01/23 19:40 ID:swBK8gGV
>>583
田舎在住でも聞こうと思えば聞ける
リア厨房、工房の餓鬼は(゚听)シラネ
592不明なデバイスさん:04/01/23 19:44 ID:4jOvbeoz
>>590
それも一つの道だろう
さよなら
593不明なデバイスさん:04/01/23 19:53 ID:bgucYf0R
>>569
買うんだったら>>57を軸として考えればそうはずさない。
最後は自分の耳の判断で>>6のどこかで試聴すべきだが。
594不明なデバイスさん:04/01/23 19:59 ID:uSdgSuRU
>>6だと近畿以西&東北が入ってない
九州・中国・四国・東北地方の人、知ってたら試聴コーナー書いてくんなせ
595不明なデバイスさん:04/01/23 20:39 ID:XCy+m4En
VH7PCとM-85Dで4ch組んでる俺はこのスレじゃ負け組・・・_| ̄|○
596不明なデバイスさん:04/01/23 21:01 ID:Q45tRb8d
>>594
博多在住 とりあえず明日淀とビク逝ってみる。
ただ今晩からドカ雪の予報なんだよな・・・
597不明なデバイスさん:04/01/23 21:19 ID:mZzeke/0
>>595
音が気に入ってるなら負け組じゃないと思うよ。
VH7PCはいろんな使い方が出来るからCP高いと思うし
M85だって評判いいじゃないですか。

GX-D90使ってる俺なんて・・・
598不明なデバイスさん:04/01/23 21:37 ID:NC6Q2O5b
SONNET使ってる漏れはもっと負け組…
悪くないんだけど良くもない。
価格性能比でいくと…('A`)ヴァー
599不明なデバイスさん:04/01/23 21:40 ID:NC6Q2O5b
やらかした、串刺しっぱなしで557とID同じだ…orz
SONNETと一緒に窓から身投げしてくる
600不明なデバイスさん:04/01/23 21:50 ID:oxBoS7CF
書かなきゃ分からなかったのに(w
601不明なデバイスさん:04/01/23 22:10 ID:t6LNYDC6
PanasonicのRP-SPC300を買ったんだが、まあ、ノートパソコン内蔵
のよりははるかにマシ。

さすがに全体的に一杯一杯だが、通常の範囲内では十分の解像度
を確保しているし、とりあえず外部SPが欲しいというだけなら問題ない。

若干セリフがくすみ気味だが安物に文句も言えん。
602不明なデバイスさん:04/01/23 22:19 ID:pkvzrpuL
>>601
ノート内蔵と比較してしまうとほとんどの商品が
はるかにマシになってしまいます
603不明なデバイスさん:04/01/23 22:44 ID:Ob2IT99w
このスレ見てR1800買ってみたけど、それなりに(・∀・)イイ!
3980円だったので値段にも満足。
M85-Dは試聴してみたけれどなんか好きになれない音だった。
一万円程度のスピーカーってどの程度音の違いがあるんですかね?


604不明なデバイスさん:04/01/23 22:48 ID:2IKq/AP1
ノコノコとパタパタぐらいの違いはある。
605まー20d:04/01/23 22:53 ID:A+qWKG5z
MA-20D買いました。なかなか良いと思います。今まで1万5000円ほどの
ミニコンポでCDを聞いてたんですけど音の深みはコンポより良くなったと思
います。mp3を再生してもCDと比べても遜色ないほど満足できています。これ
からパソコンの中にファイルをためて快適パソコン音楽環境を構築していき
たいと思いました。
ちなみにサウンドカードはSE-80PCIです。
606不明なデバイスさん:04/01/23 23:11 ID:pkvzrpuL
>>604
一回踏みつけてやればどれも同じって事か
607不明なデバイスさん:04/01/23 23:35 ID:98eEeqVZ
価|                              MSP5
格|
↑|
  |                           MSP3
  |
  |                          SMS-1P
  |                      SA-PC5
  |           MA-20D
  |
  |                 GX-77M
  |
  |     GX-D90         MediaMate2
  |          MA-10D
  |             VH7PC
  |               M85-D
  |           GX-70AX
  |
  |             R1800
  |
  |
  |_______________________________
608不明なデバイスさん:04/01/23 23:45 ID:/KYQ7yi/
>577
丁寧なレスさんくす。
サイズも予算的にも問題ないのでMA-20Dにしようかと思います。

>>591
では、具体的に例を出してみてください。
知り合いが持ってる、遠くまで足をのばす以外には思いつきませんが。。。
609不明なデバイスさん:04/01/23 23:47 ID:swBK8gGV
>>605
サウンドカード糞だろ?
610不明なデバイスさん:04/01/23 23:49 ID:HkhAwQhH
早速詰まってきたな。
611不明なデバイスさん:04/01/24 00:06 ID:BV7ngsJ1
音に関してここは基地外ばかりだから、
レス鵜呑みにすると痛い目にあうよ。
MP3最強プレイヤースレ見て試してみ、
頭も悪いし脳味噌無いのばっかだから。
612不明なデバイスさん:04/01/24 00:07 ID:PRwIrsHd
>mp3を再生してもCDと比べても遜色ない

それって悪口なんじゃ……。
613不明なデバイスさん:04/01/24 00:09 ID:Hw1/vTff
マジレスするが、ノーパソにサウンドカードってどうやってつけるんだ?
メモリ増設とはわけが違うのか?
614不明なデバイスさん:04/01/24 00:17 ID:OkdT1VzG
>>613
ノートにカードつけるのはムリだろ、拡張性ほとんどないし。

ところでMA-20D買ってきたんだが、微妙に左スピーカの音が小さいんだが・・・
スピーカーケーブルをそれなりの物に換えれば直るのかな?
615不明なデバイスさん:04/01/24 00:18 ID:15vW3HbT
ゆーえすびーでせつぞくしたりします。
616不明なデバイスさん:04/01/24 00:18 ID:RnyI5bfH
R1800買って無駄な論争に終止符を打ちたいが、ネタに付き合って金を出すのもどうかと・・・
617不明なデバイスさん:04/01/24 00:20 ID:LTQMuwoj
>>614
夜だから音量絞ってるだけじゃね?
618不明なデバイスさん:04/01/24 00:21 ID:tUFdfPrQ
思い切ってサウンドカードは玄人指向のゴミにする。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20432010001

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20448810427
を各一台購入。サウンドカードのアナログ系は全部殺して、光で直接アンプへ。
これだけでデジタル歪みとは無縁の音が手に入る。

AVC−1570はアナログ5チャンネル入力あるので、
サラウンドが欲しくなったらNS-10MMTをもう1セット購入してリア
(映画はドルビーデジタル、ゲームはアナログ)。
発言を明瞭にしたかったらセンターを追加。
迫力増したかったらパワードサブウーファー追加。

下手にパワードスピーカー買うより、発展性を考えたらこのほうがいいと思うけど。
まさに、色々ついた(使い回しの効かない)メーカーパソコンと自作の関係で。
619不明なデバイスさん:04/01/24 00:23 ID:VZtFWL0T
ノートの場合主にUSBかIEEE1394だろうけど、こんなのもあるぞ
ttp://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/indigo2.html
620不明なデバイスさん:04/01/24 00:25 ID:SBsofNBO
PCカードスロットに刺す音源なかったっけ?
621614:04/01/24 00:25 ID:OkdT1VzG
>>613
昼間にもちゃんと調べたりしたけどやっぱり左が小さい・・・
やっぱケーブルかな〜、MA-20Dについてきたケーブルすごく細いし。
622614:04/01/24 00:26 ID:OkdT1VzG
>>617の間違い。
623不明なデバイスさん:04/01/24 00:27 ID:0CDSMp8+
スピーカーは中古がオススメ
5万円台のミニコンでスピーカーだけグレードアップするような人たちが
安値で元のスピーカー放出するから、
624不明なデバイスさん:04/01/24 00:28 ID:Hw1/vTff
>>619
ほぉ〜〜!!
すごい、さきほどから検索していたもののノーパソの情報は見つけれなかったもので・・・
デスクトプもあるんだけど、3年前のアプライドモデルで家族共用(w
新しいデスクトプ買おうかなぁ・・・
625不明なデバイスさん:04/01/24 00:29 ID:15vW3HbT
ケーブルって細かったら音量って小さくなるの……へぇ。
626不明なデバイスさん:04/01/24 00:29 ID:Q3IoxW+s
>>614
確かにケーブルは安物かもしれないが
左右の音量が違うほどのものを出荷するわけ無いだろ。
627不明なデバイスさん:04/01/24 00:30 ID:Bq8czAej
GX-77M買った。
いつからONKYOのスピーカーは電源アダプター内蔵になったんだ?
628不明なデバイスさん:04/01/24 00:32 ID:Hw1/vTff
>>614
パソで再生に使ってるソフトの左右のバランスは0になってますか?
629不明なデバイスさん:04/01/24 00:33 ID:0CDSMp8+
とりあえずポータブルCDプレイヤーなり他のソースでも鳴らして
正常なバランスかどうかたしかめるのが先決かな…
630614:04/01/24 00:34 ID:OkdT1VzG
winampでちゃんと均一になるようにしてあります。
631不明なデバイスさん:04/01/24 00:37 ID:Hw1/vTff
まぁ、そう言うことで試してみてくれ。
しかしMA-20Dうらやますぃ〜
今日アプライドでMA-10Dの音を聴いてきてスピーカー購入を考え始めたんだが
それからここのスレへきてMA-20Dの存在を知った。
今日行った場所には置いてなかったので他をあたって視聴したいと思う。

632不明なデバイスさん:04/01/24 00:37 ID:54NlPNuy
>>630
Winのボリュームコントロールの方はどうだ?
そっちでもバランス設定できるぞ。
633不明なデバイスさん:04/01/24 00:41 ID:Hw1/vTff
濡れはもう寝るので、誰か解決よろ!

..._| ̄|●。oO(今日スピーカー調べ始めた濡れにはわかんねぇ・・・)
634不明なデバイスさん:04/01/24 00:42 ID:bjgt6cVz
>>618
ステレオで音楽を聴くのならAVアンプじゃなくてプリメインを
使うべきでしょ。
もしサラウンドをやりたくなったら、プリアウト付きのAVアンプを
買えばフロントチャンネル用としてプリメインを活用することができる。

それと、リスニングポイントがスピーカーから近いのなら
センタースピーカーは無い方がいいと思う。
635不明なデバイスさん:04/01/24 00:48 ID:Q3IoxW+s
こういう相談をするときは
・気のせいではない
・初期不良ではない
点をはっきりしたほうがいい。
636614:04/01/24 00:50 ID:OkdT1VzG
とりあえずやれることを試してみます。
ちなみに気のせいではないです、実際に左だけ鳴らした時と右だけ鳴らした時
にはっきりとわかります。
637不明なデバイスさん:04/01/24 00:55 ID:fbaYOSbK
ちょっとスレ違いなんですが、WinampにASIOのプラグイン入れましたが
音量調節がソフトで出来ないじゃないですか。
ASIO出力にこだわっている人はやはりスピーカーに毎度手を伸ばして
調節しているんでしょうか?結構面倒くさそうだ・・・
638不明なデバイスさん:04/01/24 00:58 ID:15vW3HbT
>>637
本気で言ってるのそれ?
639不明なデバイスさん:04/01/24 01:07 ID:sZPS96XW
>>611
そのスレ教えて
640不明なデバイスさん:04/01/24 01:07 ID:fbaYOSbK
>>638
厨な発言すみません・・・_| ̄|○
まだサウンド&スピーカーは勉強中だったもので・・・
641不明なデバイスさん:04/01/24 01:08 ID:JdqiC6oW
>>640
サウンドカード・スピーカーって勉強するほどのことか?
調査・リサーチならわかるが
642不明なデバイスさん:04/01/24 01:17 ID:tUFdfPrQ
>>634
うんにゃ、この配置のミソは、あえて光出力からAVアンプに入れることで、(アンプのDACを使って)
パソコン由来及び端子のヘボさによるノイズを削減するものです。あのサウンドカードは
音がいい、あれはノイズが混じる、という領域から完全に離脱できます。
外部DACという手もあるけどさすがに高すぎる。
643不明なデバイスさん:04/01/24 01:20 ID:15vW3HbT
>>637
いやいや、煽ってるわけじゃなくて……。
http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
こんなのはダメなのかな?
何をしたいのかイマイチ分からなくて。
644不明なデバイスさん:04/01/24 01:22 ID:9IvsOZEa
つーかSMS-1PとVH7PCは生産終了で新品は先ず手に入らないんだから
値段も含めた分布図には入れられないだろ
MA20DとMSP3は殆ど同じ実売価格だしMSP5はその倍近いんだが
取り敢えず販売状況位は把握してから図解しろよ
645不明なデバイスさん:04/01/24 01:27 ID:mP/PBuqd
価|                                            MSP5
格|
↑|
  |
  |
  |
  |
  |
  |                               MSP3
  |
  |                            MA-20D
  |
  |                      GX-77M
  |
  |
  |     GX-D90
  |                    MA-10D
  |                  M85-D
  |           GX-70AX
  |
  |                  R1800
  |
  |
  |_________________________________
                                               →質
646不明なデバイスさん:04/01/24 01:32 ID:ud8cpZ5c
なんか寂しいなあ…
647不明なデバイスさん:04/01/24 01:34 ID:fbaYOSbK
>>643
どうもありがとうございます。いつも音量調整はWinampとかkbMediaPlayer(ASIO出力出来ないですが・・・)
でやっていたのでそちらの再生ソフトで調整できなかったら、スピーカー側でやるしかないのかなぁと。
でも良く考えて見たらOS側とかサウンドカードのコンパネとかでも出来たんですよね。
すみませんでした・・・_| ̄|○
648不明なデバイスさん:04/01/24 01:43 ID:MI+W92BE
MA-10Aが展示品処分で8500円で売ってたけどこれって安い?
Dのほうは9500円だた。
649不明なデバイスさん:04/01/24 01:45 ID:h554pNnO
GX-D90もう少し右側でもいいような。
と、思ってしまうのがユーザーの心理なのか。

MA-20D買えば幸せになれそうだけど、ちょっと高いな。
後5000円安ければ・・・
650不明なデバイスさん:04/01/24 01:45 ID:bjgt6cVz
>>642
安価なAVアンプ内蔵のDACなんてたかが知れているんだから
そこそこのサウンドカードからアナログでプリメインに
入れたほうがずっといいと思うよ。

単品DACにしてもART DIOとかSRC2496みたいな安価なものも
あるしね。
651不明なデバイスさん:04/01/24 01:47 ID:Zcdnr3Yv
>>650
同意。
正直今の1〜2万のカードなら、10万のシステムでも余裕で対応できるよ。
652不明なデバイスさん:04/01/24 03:11 ID:ZSAWrdU6
どなたかMA-20Dを2万くらいで買い取ってくれませんか?('A`)

パッシブスピーカに移行したいんだけど資金がね……。
聞き比べとかしたいから売りたくないんだけど資金がね……。('A`)

やっぱヤフオクか…OTL
653不明なデバイスさん:04/01/24 03:13 ID:6tiCub3x
2万弱で買える物を2万で売るのは難しいだろ
654不明なデバイスさん:04/01/24 03:14 ID:ZSAWrdU6
…('A`)TL
655不明なデバイスさん:04/01/24 03:26 ID:34Dl6inS
>>653
そうでもないみたい。
ヤフオクで中古箱なしで19500まであがってたから。
ヤフオクだとたまに購入価格より高く売れるから不思議。
656不明なデバイスさん:04/01/24 03:38 ID:ammK58s+
あれはホント理解できないな。なんでなんだろ。
657不明なデバイスさん:04/01/24 03:55 ID:0CDSMp8+
ヤフオクは人気商品なら中古でも何故か新品並の値段に。
逆に不人気商品だと…
658不明なデバイスさん:04/01/24 04:50 ID:LfwSwqHD
オークション・マジックってヤツだよ。
みんな熱くなるんだ。
そしてあとで後悔するんだ。
659不明なデバイスさん:04/01/24 07:43 ID:YULTCTBD
結局パシッブに逃げてしまいました…
MSP5で二台のPC付ける音の劣化が無く良い取り付け方法が思い浮かばず

よくよく考えたら二年前位にプリメインが壊れて以来
スピーカーこっそり奥にしまっていたのを思い出して引っ張り出してきて
プリメインだけの投資で済みますた(5万)
セカンドPCにSE80買ったけど…Audiophile 2496
共に良い音鳴らしてます。
最近は5万以内でも良い音鳴らすプリメインあるんだね
>>293氏ありがとー

じっちゃん(ピュアに凄まじく嵌ってた)に貰ったでっかいスピーカー良い音まだ出すよ
ありがとー。・゚・(ノ∀`)・゚・。(置く場所に困ったけど)

D90…どうしよう…(汗
660517:04/01/24 10:04 ID:QuFAQ9Jn
B2031キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
デデデデカオモ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━!!!!!
MA10Dとの価格差以上のドッシリズッシリ感ですねこりゃ。
なんていってる場合じゃないよ、早速セッティングしなきゃ〜
661不明なデバイスさん:04/01/24 10:10 ID:gfvFcvS8
価| MSP5
格|
↑|
  | MSP3
  |
  | SMS-1P
  | SA-PC5
  |                            MA-20D
  |
  | GX-77M
  |
  | GX-D90 MediaMate2
  | MA-10D
  | VH7PC
  | M85-D
  | GX-70AX
  |
  | R1800
  |
  |
  |_______________________________
                                            →質
662不明なデバイスさん:04/01/24 10:20 ID:ax0LJiWE
ワロタ
663不明なデバイスさん:04/01/24 10:28 ID:v7HkjeDg
PC用にKENのコンポ買おうと思うのだが、贅沢?
664不明なデバイスさん:04/01/24 10:35 ID:VSeIixSe
MA-20Dキタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!!
注文した次の日に到着!

これ思ったよりデカいな・・・・スピーカースタンド要るなあ・・・・
みなさんどう言う風に設置してますか?
665不明なデバイスさん:04/01/24 10:38 ID:NF2tnuN8
>>663
幾らするか分かんないけど10万とみて
プリメイン5万
スピーカー5万
でケーブル各種良いのを揃えた方が(サウンドカードなら安価なのでもOK)
断然良いと思うんだけど…

贅沢と言うより後々の拡張性、互換性を考えても…無駄かと
666517:04/01/24 11:14 ID:QuFAQ9Jn
ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ(゚∀゚)オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!
ススススゴ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━!!!!!
いやマジでなんかもう別次元・・・
パソコン付属のスピーカーからMA10Dに替えた時を超える衝撃を受けますた!!
漏れ、まともなコンポとか持ってなくてパソコンがコンポ代わりなんだけど、
MA10Dでかなり満足してたんだよね。
だけど5万出せばカナーリ(・∀・)イイ!!物が買えるんですね〜。
もっと早くコンポ買っておけばよかったかな。コンポだと色々ついてるし。
それにしてもしばらくは猿のようにCD聴きかえすよオオオオオオオオオオオオオオ!!!!
・・・興奮気味でスマソ(`・ω・´)
667ma-10愛用者:04/01/24 11:31 ID:jJb/DrbO
>>666
チネ
668不明なデバイスさん:04/01/24 11:32 ID:UEK2G9E/
>>666
おめでd^^
物凄い感動ぶりだね。
オイラもその感動が味わいたいのでB2031買うことにしまつ。
669不明なデバイスさん:04/01/24 11:46 ID:ZSAWrdU6
B2031大人気。
670不明なデバイスさん:04/01/24 11:47 ID:RnyI5bfH
B2031ってベリンガーでしょ?
どうもベリンガーはちょっと・・・
671不明なデバイスさん:04/01/24 11:50 ID:BkpLqMMJ
気持ちはワカランでもないが、音も聞かずに判断するのはどうかと、ね。
特定メーカーに拘る信者と同じ。

チャンスがあるなら聴いてみてもイイ。
672不明なデバイスさん:04/01/24 11:52 ID:J2/SJjvm
B2031は糞

MA-10Dとかならそれでもいい音に聞こえるが(ゲラ
673不明なデバイスさん:04/01/24 12:10 ID:KG5V0mb9
>>668
B2031AとかB2030Aとか新製品いろいろ出るしもうちょっとまってみれば?
674不明なデバイスさん:04/01/24 13:01 ID:Eh9eTLJX
>>664
どこで注文したかキボン
675不明なデバイスさん:04/01/24 13:14 ID:FbbzJVgJ
VH7PCをうっぱらって、
MA-20Dを買おうと思うんだけど、
質としては、明らかに音質があがるよね?

676不明なデバイスさん:04/01/24 13:25 ID:6tiCub3x
ま た 通 販 厨 房 か
677不明なデバイスさん:04/01/24 14:19 ID:xGUoFoN7
Yamahaとか理詰めで設計してそうだけど、ベリンガーはどうかな?
678不明なデバイスさん:04/01/24 14:33 ID:1FEtFI4e
>>675
貴様のマナーの質を上げてこい。
679不明なデバイスさん:04/01/24 14:36 ID:z/hQtGNA
ただ、RP-SPC300、あまりに音の密度も重量もなさ過ぎて、

とりあえずスピーカーでそれなりに聞けるという以上の性能は

まったくない、ということは言っておこう。

ミニコンにつないだ方が遙かにマシ。

っていうか、4980円の10%還元だから、こんなものの音質を

どうこう言ってはいかん。

まともな音を望むのならおとなしく2万円程度以上のものを

買いましょう。
680不明なデバイスさん:04/01/24 14:36 ID:z/hQtGNA
でも、パソコンのDACって、結構音が悪いのが多いんだよなあ。

特にメーカー製。

そもそもそこが難点のような気もしないことはないのだが。
681不明なデバイスさん:04/01/24 14:42 ID:kjpLvBYN
au負け
682不明なデバイスさん:04/01/24 14:56 ID:fINS33Yn
音に凝るのはいいが、隣近所に騒音迷惑をかけないようにな。
でかいスピーカーは危険だよ。
683不明なデバイスさん:04/01/24 15:57 ID:b8fpB8aA
聴く音量や音楽のジャンルも考えずに買うと679みたいな
結果になるのは目に見えてるんだよな。
ヘッドフォンスレみたいに音楽ジャンルごとに点数を分けると
もっと指標になりやすいかもな。ここで上がってるのはほとんどが
万能型だけど。
684不明なデバイスさん:04/01/24 16:20 ID:O2n9MT5b
ゴルァ! MA-20D!

音声(肉声)圧縮失敗が判りすぎるぞ!
音が割れてる   orz......

685不明なデバイスさん:04/01/24 16:23 ID:O2n9MT5b
>>664
御影石+水晶インシュレータ(3点セット)
686不明なデバイスさん:04/01/24 17:47 ID:p2l+UJNp
RolandのDS-90Aが一本24800円新品で売ってたんだけどどうなんだろう?
687不明なデバイスさん:04/01/24 17:55 ID:aUbiIBQ2
>>686
激安いんじゃないのかな?
肝心の音はどうだかわかんないけど・・・
688不明なデバイスさん:04/01/24 18:06 ID:qtRHCFdb
689不明なデバイスさん:04/01/24 18:22 ID:ttXvaJbJ
SRS-Z1000の後継機まだ〜?
あのサイズであれだけの音が出てれば漏れは満足だったんだが、、
690不明なデバイスさん:04/01/24 18:26 ID:x3/YJpkb
MA-20Dデザインかこいい・・・
こんな感じで5000円前後のないかなぁ
691不明なデバイスさん:04/01/24 18:33 ID:uYHaUmzp
一万円以内で5.1ch・DTS対応の
おすすめのスピーカーありますか?
全然知らないので変な言い方してたらごめんなさい(5.1・DTSなくても構わないです)。

USBスピーカーとかも良いのかな?

今はONKYOのSW−5AとGX−20AXを併用していまつ(TVとPCに)。

切り替えが面倒臭いから購入しよかな?いう感じでつ。

用途は、
PC:mp3、TV:DVD鑑賞、TV視聴です。

過去レスだと、
R1800
S4Asprit
が良いのかな?

宜しければ、レス宜しく!

nforce2のEPOXです。
692不明なデバイスさん:04/01/24 18:46 ID:njux9Pv1
>>691

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
693不明なデバイスさん:04/01/24 20:48 ID:yrNvhqDb
694不明なデバイスさん:04/01/24 20:56 ID:2udvLba4
何も分かってないヤツ。
695不明なデバイスさん:04/01/24 22:12 ID:dIS/Z2fZ
スピーカーで、R1800を3つ買って、6CHにするのと、
似たような値段で、5.1chのスピーカーを買うのと、
どちらの方が、いい音が出るのでしょうか?
696不明なデバイスさん:04/01/24 22:15 ID:ggtrobIF
>>695
当然前者、センターにR1800はキツいし、サブウーファーにR1800は無理なんで、
R1800を2つ+サブウーファーになると思うが。
697不明なデバイスさん:04/01/24 22:20 ID:rgmJ2jHe
>>689
500の後継は510が出てるんだが
750と1000のは出ないね

Z510は話題にも上らんな...

Z1はアレだしなあ
698不明なデバイスさん:04/01/24 22:21 ID:h+CgGbV5
だぁからR1800マンセーとageをセットで書くな。
いくら宣伝だからってやりすぎだぞ。
699不明なデバイスさん:04/01/24 22:26 ID:DvtW+Jci
>>698
( ゚Д゚)ハァ?
マンセーじゃないだろ
700不明なデバイスさん:04/01/24 23:14 ID:yYf9z3qI
質問です。
Edifiler[ ttp://www.edifier.com/eng/ ]のR1800/R1900に使用されている
パワーアンプIC(パワートランジスタ?)メーカーと型番を教えてください。
なんだかメーカーのサイト見ていたら急に分解・改造したくなってきたので
購入前にデータ集めておきたいんです。あと、スピーカーのエッジの素材に
ついても。ゴム・ウレタンエッジだと少し嫌なんです。
劣化したらセーム皮なり布に張り返れば良いですが。

二箱購入しても一万円少しですし、余ったユニットは補修部品に回せてお徳。
改造してBTLやらバイアンプなんかして遊べそうなのですが・・・。
(失敗したら部品取りですが・・・パワーアンプ持っているので壊しても大丈夫です)
それに改造レポートがウェブ上に上がっていないので。
もしIC/Trの情報を教えていただいて良いと思い
買ったら改造人間もとい毒見になります・・・よろしくお願いします。
701不明なデバイスさん:04/01/24 23:16 ID:Ciexk8rn
あげ
702不明なデバイスさん:04/01/24 23:21 ID:+YNwpyvS
SE-80PCI+MAー20Dの組み合わせをミニコンポでたとえると
何万円クラスの音質なのでしょうか?
703不明なデバイスさん:04/01/24 23:23 ID:Ciexk8rn
>>702
SE-80PCIが糞だから1000円
他のまともなカードなら5万以上
704不明なデバイスさん:04/01/24 23:28 ID:y8P5AkZt
>>702
そうなあ
そんなにたくさんミニコンポを試聴したわけではないが
最低4、5万クラスではあるんじゃないかと
まあ4、5万のミニコンポといっても結構ピンキリあったとは思うけど
705不明なデバイスさん:04/01/24 23:50 ID:3ziOt11R
SE-80PCI+GX-77Mだったら?
706不明なデバイスさん:04/01/25 00:12 ID:1iLVrsb3
Sonyはとっととまともな後継機種を出せ!
707不明なデバイスさん:04/01/25 00:37 ID:qLLQifPd
糞栄恥部社員の音響叩き乙
708不明なデバイスさん:04/01/25 01:57 ID:d4IGyqsm
SE-80PCIアナログで聞くに限っては悪くないよ。
そのほかは…
709不明なデバイスさん:04/01/25 02:20 ID:XW/f9zpB
>>705
MA-20Dよりはミニコンポ的な音がするけど
同じオンキヨーの4万前後のものよりは良かったと思う
710修正してみたぞゴルァ:04/01/25 03:04 ID:kiDjdOCm
価 45000  |                                 MSP5
格      |
↑ 40000  |
       |
  35000. |
       |
  30000. |
       |                        MSP3
  25000. |                      MA-20D
       |
  20000. |
       |                  GX-77M
       |
  15000. |
       |     GX-D90
       |                MA-10D
  10000. |       GX-70AX M85-D
       |
       |
   5000.  |               R1800
       |
       |__________________________
                                         →質
711不明なデバイスさん:04/01/25 03:17 ID:CcM0CKK6
>>710
R1800の実力って一体・・・
謎が多すぎる(w
712不明なデバイスさん:04/01/25 03:25 ID:kiDjdOCm
R1800みんな聴いた事ないの?
俺はアンチが大叩きするような音だとは思わない。けっこう聴き映えする。
値段から考えると十分コストパフォーマンスの良い製品だと思う。
だけど、かなり偶然の産物くさいけどね。
シリーズの他の製品って全然駄目駄目なんですもの。
713不明なデバイスさん:04/01/25 03:33 ID:JQAxaAG6
今MA-20Dをオンボードで使用してます
金ができたからサウンドカード買いたいんだけど
以下の構成でどれがオススメですか?
またこれ以外でオススメがあれば教えて

MA-20D+Aureon
MA-20D+Prodigy 7.1
MA-20D+Prodigy 192
MA-20D+SE-80PCI
MA-20D+Audigy 2
714不明なデバイスさん:04/01/25 03:53 ID:CIrv5Dx3
>>713
オススメはいいけど何を聴くの。
なんでもっていうなら俺はAureon5.1or7.1を勧めるけど。
715不明なデバイスさん:04/01/25 03:59 ID:JQAxaAG6
>>714
音楽を聞いたりやテレビを見るだけです
自分もAureon5.1が今のところ一番かなと思ってます
716不明なデバイスさん:04/01/25 04:00 ID:MQ7Ad8SK
>>710
MSP5/3とMA20Dは一段下げた方が正しいな
つーかMSP5はリスニング用途だとCD900ST使うのと同じ位馬鹿げてる罠
「全ての音を鳴らす」って事は不快な音も漏れなく聞かされる訳で
717不明なデバイスさん:04/01/25 08:43 ID:ImBO7uRM
ヘッドフォンについて語るスレはありませんか?
AV板は敷居が高く、自作板は5.1ch専用なんで困っています。
718不明なデバイスさん:04/01/25 08:45 ID:yfKlFSPV
AV板にも1万前後と低価格スレがあるぞ
719不明なデバイスさん:04/01/25 08:49 ID:3imepLK8
PCのサウンドカード直でもいい音が出るヘッドフォンってことじゃないの?
720不明なデバイスさん:04/01/25 09:16 ID:yfKlFSPV
>>719
PCに直ざしで〜とか、mp3でもいい音が〜
みたいな質問も結構出てたからあっち行けば大丈夫
721不明なデバイスさん:04/01/25 09:52 ID:ImBO7uRM
なるほど、AV板に行ってみようと思います。
722700:04/01/25 09:55 ID:ov/sbTVD
誰も教えてくれないのね(泣)
やっぱり分解するのが怖いのか・・・。
と言ってみるテスト。

723不明なデバイスさん:04/01/25 10:00 ID:MInnRgRM
>>722
LM1875
多ロット注文なら100円で買えるICだ。
724不明なデバイスさん:04/01/25 10:20 ID:2c2bZ1fK
全ての音が聞けるのが当然ピュアに近い
その後はイコライザなりで好みの音にすればいいわけで
725不明なデバイスさん:04/01/25 13:03 ID:8I5Ui7tq
>>716
価 45000  |MSP5
格      |
↑ 40000  |
       |
  35000. |
       |
  30000. |
       |MSP3
  25000. |MA-20D
       |
  20000. |
       |                  GX-77M
       |
  15000. |
       |     GX-D90
       |                MA-10D
  10000. |       GX-70AX M85-D
       |
       |
   5000.  |               R1800
       |
       |__________________________
                                         →質

ではこれでFA
726不明なデバイスさん:04/01/25 13:34 ID:MTJoPXT5
>>709
ミニコンポ的ってどーゆー事?
SE-80PCI+GX-77M > SE-80PCI+MAー20D
って事なのかい?
727飯田橋:04/01/25 13:49 ID:yCw1EBGO
>>556
>ってのは、良くないってことですか?
554で書いている通りです。
MediaMate II云々という文章はamazon参照。

>予算15Kまでとして。
中古で単品アンプとスピーカーを・・・。^^;

ここ最近の製品はマトモに聴いていないので、
何とも云えなかったりします。>アンプ内蔵SP
728不明なデバイスさん:04/01/25 13:50 ID:zwDAW+Fw
このスレで評判のMSP5を、音が悪いからゲーム以外使ってないだとさ…

448 名前:Socket774 [] 投稿日:04/01/25 13:34 ID:mZ3AHQFH
【OS】 Windows XP Pro
【CPU】 P4-3.2GHz
【M/B】 P4C800
【RAM】 PC4000 512MB*2
【VGA】 GF4Ti4200SE 128MB
【Sound】 Delta 1010 SBAudigy2
【スピーカ】 YAMAHA MSP-5(Front) YAMAHA MSP-3(Rear)
【ヘッドホン】 HD600・MDR-CD3000
【HPアンプ】 RKV Mark II
【HDD】 7K250 250GB x2
【モニタ】 SHARP LL-T2020 NANAO L985EX
【Drive】 Lite-on LTR48246S
【その他】MTV2000

ほぼ無音化済み、メインのヘッドフォンが開放型だからね。
あとスピーカーは音が悪いからゲームやるとき以外ほとんど使ってない。
つーかいい加減ビデオカード買い換えるか、3Dゲーム辛いし。
729不明なデバイスさん:04/01/25 13:57 ID:SDYfPvIQ
べつにいいじゃん
おれはいくら音が良いとかいわれてもヘッドホンなんか使う気に
ならないし、人それぞれだね
730不明なデバイスさん:04/01/25 14:00 ID:SDYfPvIQ
>>723
おれは100円のICと10万円のLINNを比べて100円を取った
100円だから全てが劣るかっていうとそうでもないんだよな
731不明なデバイスさん:04/01/25 14:01 ID:J6dBF8EY
さいたまAudioのオサーンは未だR1800を買ってないんか・・・

早くR1800の真の実力を暴いて欲しいなぁ・・・

仮にMA-20より↑だったらどうしよう(笑
732ヒキーボンビー晒しage:04/01/25 14:02 ID:3bWAi/Wz
731 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/01/25 14:01 ID:J6dBF8EY
さいたまAudioのオサーンは未だR1800を買ってないんか・・・

早くR1800の真の実力を暴いて欲しいなぁ・・・

仮にMA-20より↑だったらどうしよう(笑
733不明なデバイスさん:04/01/25 14:03 ID:tY6AioUo
>>730
耳が悪い場合もあるしな。

>>731
俺も買ったけど、値段にしてはかなり良いが、やはり結論は安物は安物だな。
GX-77Mがメインだが、それには及びもしない。
734不明なデバイスさん:04/01/25 14:05 ID:f9yltqLx
623 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 15:43 ID:OYhL2Q7x
>>616
R1800の低音がボンボンはありえない。
バスレフ型じゃないので、そんな無理な低音が出るような構造じゃない。
背面のBASSが弄られていたのではないか?。
それから多くの店で使っている入力Aは駄目。フラットじゃない。

で、是非とも
さいたまオーディオさんもR1800を買ってください。

631 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 18:15 ID:OYhL2Q7x
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
735709:04/01/25 14:06 ID:oj69ODEt
>>726
そういう意味じゃなくて
こじんまりした音というのかな
そういう事を言いたかったわけだ
MA-20Dはもっと骨太な音がする
個人的な評価はMA-20D > GX-77M
736不明なデバイスさん:04/01/25 14:06 ID:J6dBF8EY
>>732
俺がヒキーボンビーなのかよっ!!
しかもageかよっ
737不明なデバイスさん:04/01/25 14:10 ID:eLnUM0rA
評判が悪くてもGX-D90を買ってしまいそう・・・。
だって、デザインが素敵なんだもん。
738不明なデバイスさん:04/01/25 14:14 ID:Q3cx+dDZ
いいね
飾ろう
739不明なデバイスさん:04/01/25 14:17 ID:4FBHvVCx
今AC'97とただ鳴る程度の安物スピーカ使ってるのですが、
これだとスピーカのアンプが粗悪で低音がノイズだらけです。
そこで、とりあえず安いし秋葉でも見かけるR1800あたり買おうかと思うのですが、
音源がAC'97じゃ変わらないでしょうか?
740不明なデバイスさん:04/01/25 14:24 ID:oj69ODEt
>>739
AC'97でも安物スピーカー→R1800なら十分変わると思われる
だけどどうしても音源のアラが見えてしまうよ
だから近いうちにサウンドボードも買ってしまおう
741不明なデバイスさん:04/01/25 14:33 ID:4FBHvVCx
>>740
ありがとうございます。今度買ってみます。
音源のあらは自分の耳で聞き分けられるか判りませんが、
スピーカ変えてみて気になったらそっちも考えます。
742691:04/01/25 14:36 ID:YSzAV5Kh
今はONKYOのSW−5AとGX−20AXを併用していまつ(TVとPCに)。
切り替えが面倒臭いから購入しよかな?いう感じでつ。

用途は、
PC(nforce2):mp3、TV:DVD鑑賞、TV視聴です。

過去レスだと、
R1800
が良いのかな?

って、いい加減教えれw>どうするのが最善か。
743不明なデバイスさん:04/01/25 14:52 ID:p4CZtCT9
>>742
どうやら、なんでスルーされたのか解ったのか。
744不明なデバイスさん:04/01/25 14:57 ID:MQ7Ad8SK
>>724
全てのソースで不快に感じる部分が同じなら構わないがね
実際には大元のミキシングする人間によって違う罠
車のROMチューンじゃ在るまいし一つずつ調整なんてしてられんよ
一般的なリスニング環境の平均値に合わせてミキシングしてるのに
(業務でサブとしてSMS-1P辺りが使われるのはその為)
エロ本を虫眼鏡で観ても面白くないのと一緒だよ
745不明なデバイスさん:04/01/25 14:58 ID:nHvROUd+
R1800使ってるけど、MA−20Dに買い換えた。

音が違いすぎる。R1800で割れてた音がMA−20Dだときっちり再生してくれる。
746不明なデバイスさん:04/01/25 15:04 ID:YSzAV5Kh
>>743
分っているような分っていないようなw

747不明なデバイスさん:04/01/25 15:29 ID:YSzAV5Kh
2ちゃんとは言いながら、いろんな領域に関する人間の質を垣間見る分にここは最低。

所詮音(真の才能が権益に結び付く利権領域除く)なんか擬似感覚・マイナー・低学歴領域で飯食ってて
卑屈になってるからなまじ〇〇〇ぶるトコあるのでは?という思いがどうしてもよぎる。
それよりもっと裾野を広げ営業成績あげる努力をせえよ、低学歴クンたちw
748不明なデバイスさん:04/01/25 15:31 ID:fTNYqko2
hpのJBL PLATINUM Speakers(DE893B#ABJ)買った。

漏れは今までaudio-technicaのAT-SP13AV(黒い旧型)を使ってたんで、
比較してみると……

定位感は圧倒的にJBLの勝ち。
帯域はほぼ同等、ややSP13AVが広めかな?
ただ、聴き比べるとSP13AVの方に膜が一枚挟まったような不明瞭感、
低域や高域が耳に衝く不自然さを感じる。
対してJBLは、帯域が狭いなりに「聞きやすい」音だと感じた。
ちなみに、AT-SP13AV SV/SBL(現行モデル)はアマゾンで\2,800

>>554の評価は辛杉。漏れもアマゾンの評価はマンセー杉だとは思うが
\1,600なら大満足。
絶対的なクオリティなら、このスレで主に語られてるSPの足元にも
及ばないレベルなのは否めないけどな。
749不明なデバイスさん:04/01/25 15:34 ID:9BUGElbR
>>745-746
あんまスピーカと関係ないけどね、
英数字を全角で書く癖は直したほうがいいと思うよ。

あと>>742
質問内容が漠然としすぎ。

とりあえず俺の意見としては安く無難にしたいならM85-DかMA-10A/D、
高くてもそれなりにいい音にしたいならMA-20DかGX-77Mがよろしいと思う。

各製品の詳細はぐぐるかテンプレ、評価は過去ログを読むべし。
答えてから言うのもアレなんだが、人に聞かず自分で判断する力をつけよう。


MA-20D使いより。
750不明なデバイスさん:04/01/25 15:46 ID:p4CZtCT9
>>749
なんで半角じゃなきゃダメなのかよく分からんなぁ。
理由説明できる?
751不明なデバイスさん:04/01/25 15:50 ID:Tq6tTpEx
全角英数をあんま使わないのは基本だろ
所以はよくしらないが
752不明なデバイスさん:04/01/25 15:55 ID:p4CZtCT9
そんなこったろうと思った。理由が言える椰子っていなんだよな・・・。

自分も2chで言われたとかそんな理由しか言わない。
他人に言われただけってヤツばっか。
753不明なデバイスさん:04/01/25 15:58 ID:jQ9Ic0Kh
>>752
全角は2バイト文字だから
754不明なデバイスさん:04/01/25 16:00 ID:oj69ODEt
そういやどうしてなんだろうね
バイト数を出来るだけ削るとか…

モシソウイウリユウダッタラコウシテカイタホウガイイダロウシ
755不明なデバイスさん:04/01/25 16:01 ID:jQ9Ic0Kh
>>754
半角カタカナは(ry
756不明なデバイスさん:04/01/25 16:01 ID:VQ1kET4Y
状況によっては検索でも問題がある。
757不明なデバイスさん:04/01/25 16:04 ID:2c2bZ1fK
R−1800ガサイコウ!
758不明なデバイスさん:04/01/25 16:05 ID:oj69ODEt
>>755
おおなるほど
http://www.dbms.cs.gunma-u.ac.jp/~kubota/bac/hankaku.html
こういう事なのか
759不明なデバイスさん:04/01/25 16:11 ID:Tq6tTpEx
>>752
ちなみに漏れは749じゃないよ
749に聞けばわかるかもNE
760不明なデバイスさん:04/01/25 16:12 ID:FVphCYby
>>752
情報の密度の差からくる見た目の悪さとか。
「窓」と「Window」みたいに英語だと文字を多く使うじゃん。
型番とかの英数は英語じゃないけど、全角英数があると
その部分は情報があまり無いのに場所だけとって
「なんで半角じゃな き ゃ ダ メ な の かよく分からんなぁ。」
みたいな変に間延びしたというかリズムが狂う読みにくさが
あると思うんだ。
761不明なデバイスさん:04/01/25 16:15 ID:RdlTcSkg
Microsoft Windows XP Professional 2001

Microsoft Windows XP Professional 2001

どっちが好み?
762不明なデバイスさん:04/01/25 16:18 ID:WJtO6eOQ
R1800買うと逆に高くつくよ
SP替えるだけでこんなに音が違うのかー!って結局MA-20D買う羽目になる
763不明なデバイスさん:04/01/25 16:52 ID:i7cPa0iN
>>760にほぼ胴衣。
全角だと醜い。釣りかと思う。以上。
764飯田橋:04/01/25 16:57 ID:yCw1EBGO
>>700
National Semiconductor LM1875T。>R1800
エッヂはゴム。

先月、ぢゃんぱらに両方RchというR1800が転がっていたのでGET。
内部配線材は部屋にあったテクニカ製に、ケミコンをMUSEへ換装。
TWのコンデンサはコイズミで買ったフランス製らしい0.68uFへ。

MUSE換装で高域のうるささが幾らか消えたかも。(HPF交換前)
Lch出力をYAMAHA NS-10M PROやCELESTION SL12Siに繋いで
聴いてみたのですが、中低域が盛大に膨らんでます。
BASSコントロールを1番絞った状態でも、幾分耳障りに感じるくらい。
BASS回路をジャンプさせれば解消される?
でも、R1800だと取り敢えずは聴ける音に・・・まさに中華マヂック。

内蔵アンプに手を加えるより、LM1875Tを使うつもりなら
ttp://member.nifty.ne.jp/MUTSU/hp167.htm
これを組んでしまった方が幸せになれるかもしれません。

2組買うなら1組はバイアンプ、残りはパッシブで遊ぶといいかも。
で、ネタ的にスレ(板)違い・・・かな。

>>722
> やっぱり分解するのが怖いのか・・・。

この一文は蛇足かと。
夜中の700の書き込みから、まだ11時間も経ってないし・・・。
765不明なデバイスさん:04/01/25 17:29 ID:2p5xDbQ5
現時点のこのスレ的一番。
・ハイクオリティスピーカー(ベストバイ)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイパークオリティスピーカー
該当なし

・ハイコストパフォーマンススピーカー(この音でこの価格は驚異的)
Edifier R1800 実売5,000円程度
766不明なデバイスさん:04/01/25 17:41 ID:TIdBtUtx
>>765

R1800なんて糞を勧めるなよ
なにがこの価格でこの音だよ

ふざけんな
767不明なデバイスさん:04/01/25 17:42 ID:TIdBtUtx
価 45000  |MSP5
格      |
↑ 40000  |
       |
  35000. |
       |
  30000. |
       |MSP3
  25000. |MA-20D
       |
  20000. |
       |                  GX-77M
       |
  15000. |
       |     GX-D90
       |                MA-10D
  10000. |       GX-70AX M85-D
       |
       |
   5000.  |R1800
       |
       |__________________________
                                         →質
768不明なデバイスさん:04/01/25 17:42 ID:CcM0CKK6
R1800の宣伝うざい
そんなにいいのなら音の良さを説明してみろ
R1800のまともな説明を見たことがない
769不明なデバイスさん:04/01/25 17:44 ID:2ZPXi87m
だな。R1800に関しては音がいい音がいいの評価しか聞かないもんなあ
まあ誰が粘着に書き込んでるのかは容易に想像がつくがw
770不明なデバイスさん:04/01/25 17:45 ID:n37mTtze
>>766
なあ、R1800を糞糞と言うのはかまわんが
同じ5000円あたりでR1800に太刀打ち出来るスピーカーってあるか?
少なくとも俺は知らない。
771不明なデバイスさん:04/01/25 17:47 ID:1rIGiJ7J
5000円しか出せない貧乏人はR1800かっとけということだな。
772不明なデバイスさん:04/01/25 17:52 ID:RdtELjFn
2チャンネルのソース(=音楽CD)しか聞かないのですが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_448919/38652.html
これと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_2161135/1235695.html
これをセットで買うのと、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_449106/18415722.html
これを買うのではどちらが幸せになれるでしょうか。
773不明なデバイスさん:04/01/25 17:54 ID:jQ9Ic0Kh
また通販厨か!
774不明なデバイスさん:04/01/25 18:06 ID:s130caAS
>>772
そんなの買うぐらいなら知り合いにスピーカーもらったほうがいい
君のおじいちゃんとかが案外オーディオやってたりしてるかもよ?
775不明なデバイスさん:04/01/25 18:27 ID:sUJCZqkU
うちは未だにLS11ES
776不明なデバイスさん:04/01/25 18:48 ID:eh7FFFNm
>>764
エッチなゴム。
に見えてしまった。
鬱・・・
777不明なデバイスさん:04/01/25 19:04 ID:jk4hNXLH
>>716
音楽にそんなに不快な音って入ってるかなぁ?
オイラMSP5を使ってるけど、いい音してると思うけどね。高かったけど満足してるよ。
聴き比べなんかしたことないけど、ダチの家にあるMA-10よりは全然よかったよ。
778不明なデバイスさん:04/01/25 19:20 ID:DxQCprRg
>>777
一般論としてモニタースピーカーは音楽を楽しむ(リスニング)の
ために作られていないので、解析的で疲れる面白みの無い音が
することが多い。
>>716はパッシブスピーカーを買ったほうが幸せだと言いたかったんでしょ。
779不明なデバイスさん:04/01/25 19:28 ID:D2x7OoFK
結局、R1800の音質ってどうなんですか?
大叩きされるほどの糞?
それとも、許せる範囲?
780不明なデバイスさん:04/01/25 19:29 ID:jQ9Ic0Kh
R1800程度しか買えない金しかないのなら頑張って貯めろってこった
781不明なデバイスさん:04/01/25 19:39 ID:Tq6tTpEx
スピーカーなんて所詮オマケと考える程度ならR1800で十分すぎるほどの性能。
2万出せる人はたぶんそう多くはないと思う。
782不明なデバイスさん:04/01/25 19:42 ID:jk4hNXLH
>>777
なるほど、オイラの耳が特殊だったのか^^;
長時間聴いてても疲れないし、ここ見て買ったからいいと思い込んでたからなぁ。
今度アンプとパッシブスピーカー買ってみるかな。
あんまり金が無いから5万ぐらいで・・・。
どのくらい音質があがるのかな。
783不明なデバイスさん:04/01/25 19:59 ID:Bf7ddL1r
R1800の評価は実際試聴してみればわかるよ
あの値段にしては店頭でいい音に聞こえるよ、あくまで店頭ではね
784不明なデバイスさん:04/01/25 20:04 ID:82gX3BkU
VH7PCのポストをしっかり受け継いだ感があるR1800。
785不明なデバイスさん:04/01/25 20:16 ID:dg3VVtHl
結局リスニングに耐えうるのはGX-77Mまでって事だ。
まかり間違えてモニタリング用途のMA-20D以上を買ってしまった奴は負け組。
GX-77M以上はパッシブに進むのが王道。
786不明なデバイスさん:04/01/25 20:17 ID:ae3SV31T
>>779
R1800の音質は5000円以下のスピーカーとしてならいい感じ
漏れは今のところ後悔してないです
787不明なデバイスさん:04/01/25 20:23 ID:nHvROUd+
PCでパッシブかよ!おめでてーな
788不明なデバイスさん:04/01/25 20:24 ID:Ju3ORLhA
M85-D買ったのですけど、無音状態の時
左スピーカーから絶えずノイズが出ています。
不良品?
789不明なデバイスさん:04/01/25 20:28 ID:DxQCprRg
>>結局リスニングに耐えうるのはGX-77Mまでって事だ。

別にモニタースピーカーだからってリスニングが全くできないって
わけではないよ。
安価なPC用スピーカーよりはいいでしょ。

ただ、普通のスピーカー(パッシブスピーカー)に比べると
ちょっとつらいものがあるね。
ここでの評判を信じてモニター系のスピーカーを買った人を
見るとかわいそうに思う。
790不明なデバイスさん:04/01/25 20:33 ID:AVfCOcQJ
VH7PCなんて祭りがあったなんて・・・。
もう売り切れで生産終了らしいがVH7PCって>>77の奴でどの位の位置でつか?
791不明なデバイスさん:04/01/25 20:34 ID:ArKIj6ZY
VH7PCがベストバイ
792不明なデバイスさん:04/01/25 20:42 ID:4Xm/5mBZ
確かにR1800は5000円付近ではいい感じのスピーカーだと思う。
だが宣伝厨が1万円以上の物(MA-10Dとか)より上だと騒ぐから叩かれるんだよ。
793不明なデバイスさん:04/01/25 20:43 ID:jQ9Ic0Kh
>>790
書いてあるじゃん
794不明なデバイスさん:04/01/25 20:43 ID:LynGnItj
コンポにつなげばいいじゃん。
795不明なデバイスさん:04/01/25 20:44 ID:MQ7Ad8SK
>>767
モニター系の値段高過ぎ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/main.asp
で検索して見れ
>>784
機能面や実売価格考えればVH7PCの後継はMA-10Dだろ
>>785
MSP3・MA-20Dに聞き疲れする程の解像度は無いと思われ
796不明なデバイスさん:04/01/25 20:44 ID:9XccGHQq
>>794
コンポは糞
797不明なデバイスさん:04/01/25 20:45 ID:jQ9Ic0Kh
おまいらモニターは何の為に使うものか知ってるのか?
798不明なデバイスさん:04/01/25 20:46 ID:1rIGiJ7J
どう考えたらMA-10DがVH7PCの後継になるんだ。
799不明なデバイスさん:04/01/25 20:50 ID:jk4hNXLH
>>789
>ここでの評判を信じてモニター系のスピーカーを買った人
ウワアァ、それオイラだ・・・。なんか、すんごくつらい。
5〜6万ぐらいのコンポ買えば劇的に音質上がるかな。
そのへんよく知らないから調べなきゃ・・・。

はあ、なんかヘコヘコです。
800不明なデバイスさん:04/01/25 20:54 ID:jQ9Ic0Kh
5-6万ぐらいのミニコンポ買うつもりじゃないだろうな?
801不明なデバイスさん:04/01/25 20:55 ID:AVfCOcQJ
>>793
ゴメソ、普通に書いてた。_| ̄|○
802不明なデバイスさん:04/01/25 21:03 ID:jk4hNXLH
>>800
え、ダメなの?
普通のコンポってパッシブだよね?
プレーヤー+アンプ+スピーカーって感じで。
アンプとスピーカーがセットになってれば音の統合もとれてそうかなと思って。
803不明なデバイスさん:04/01/25 21:16 ID:DxQCprRg
>>799
言い方がきつかったみたいだね < ゴメン。

音なんて好みなんだから今のスピーカーで満足しているのなら
問題ないと思うよ。
必ずしもパッシブが優れているわけでもないしね。

パッシブスピーカーとプリメインアンプは単品で売られているので
組み合わせを自分で選ぶ必要がある。
セットで売られているミニコンポとかは間違えても買ってはダメ。

もし買うのなら、新品で5〜6万だとクラス的にはそれほど変わらないので
好みに合わないとグレードダウンになりかねない。
スピーカーの方を中心によく試聴することをお勧めする。
804不明なデバイスさん:04/01/25 21:18 ID:uYZoZ6mt
>>799
あんまりよくならないのでは?
スピーカーと接近して使う場合、MA-20Dなんかでも5万円のコンポと同等の音質って、
過去スレで書いてあったような。
805不明なデバイスさん:04/01/25 21:22 ID:eptRA8RQ
>>802
素直にプリメインアンプとパッシブスピーカー買え。
コンポは駄目な物が多いぞ。5〜6万あればそれなりの物が
買えるんじゃないか?

あとモニター系って言っても、MA-20Dまではそこまでではないだろ。
806不明なデバイスさん:04/01/25 21:33 ID:jk4hNXLH
>>803-805
な、なるほど。みなさん、どうもありがとう。
とりあえず今はMSP5で満足しているので、
お店でパッシブスピーカーを色々試聴して劇的にいい感じになるようであれば
アンプと一緒に買います。
そっかぁ、コンポはいまいちなのか。また勉強になった^^;
807不明なデバイスさん:04/01/25 21:42 ID:p4CZtCT9
>>790
2年前の1万円祭、1年前の9千円祭、今年のジャンク2千円祭・・・
ある意味、息の長い話題性あるSPだったな(w
808不明なデバイスさん:04/01/25 22:07 ID:KKIUCbIt
>>795
モニター系の値段高過ぎって…もしかして一本の価格で考えてませんか?
809不明なデバイスさん:04/01/25 22:15 ID:APwUCh49

一時オーディオセットにこっていて、スピーカーが6個程あるのですが、
これをなんとかPCで使えないでしょうか。
810不明なデバイスさん:04/01/25 22:18 ID:jTvo+NxW
Beep音を高音質で鳴らしてみるとか。
811809:04/01/25 22:21 ID:APwUCh49

オーディオセットのアンプとスピーカー、
PCのCDROMがプレーヤーという構成って可能ですか?
812不明なデバイスさん:04/01/25 22:25 ID:jTvo+NxW
はい。
でもPCのCD-ROMドライブは、ちょっと回転音がうるさいかもしれません。
813不明なデバイスさん:04/01/25 22:26 ID:LDqyvYHP
MA-20Dを買えないならR1800を買っておけ。
音厨でないならかなり幸せだ。
814不明なデバイスさん:04/01/25 22:29 ID:86ZdMn0Q
巡回ごくろうさま。
815不明なデバイスさん:04/01/25 22:29 ID:ZYDWfa9M
>>809
AVアンプを買って6chにしてみるのだ。
PCの周りにスピーカーがわらわらと。
816不明なデバイスさん:04/01/25 22:30 ID:DxQCprRg
>>811
アンプの入力端子にPCからの出力をつなげてやるだけで可能。
接続はアナログやデジタルのものが付いているはずなので
適当に試してみなよ。

あと例えアンプがサラウンド用でも普通の音楽はソースが
ステレオなので音楽鑑賞オンリーならフロント2chしか使わなくて
いいと思う。
817不明なデバイスさん:04/01/25 22:43 ID:DcgzqVZO
結論。
SX-L33 >>> 1032A
であり、パッシブのほうが優れてる事は明白。
アクティブは程々にしてパッシブに移行すると幸せになれる。
2万以上アクティブに費やすのはバカの所業。
818809=811:04/01/25 22:46 ID:APwUCh49

レスありがとうございます。使えるんですね。
PC用のアンプやスピーカーが必要なのかと思ってました。
配線とかほとんど知識がないのですが・・調べてみます。

アンプはサラウンドと切り替えられるものです。
サウンドカードは持ってないのですが、
とりあえずオンボードの6chで試行錯誤してみようっと。

819不明なデバイスさん:04/01/25 23:06 ID:DxQCprRg
>>818
オンボードからの出力ならカードのラインアウトと
アンプのアナログ入力をミニジャック→RCAのケーブルで
繋げればいい。

アンプの機能でプロロジ2とかがついているとステレオソースを
むりやりサラウンド風に変換することができるけど、
これはお勧めできない。
素直にフロント2ch分のスピーカーだけ繋げてステレオで
楽しんだ方が音質はずっといいよ。
820不明なデバイスさん:04/01/25 23:08 ID:DxQCprRg
訂正
カードのラインアウト → オンボードのラインアウト(出力のこと)
821不明なデバイスさん:04/01/25 23:11 ID:9BUGElbR
そんなにR1800がいいなら専用スレ作ったら?
それか5000円以下のアクティブスピーカスレ。

安価だけど万人にすすめるようなモノじゃないと思うんだけど、R1800って。
結構よい音がだしたって人いたけど確かあれは配線等の改造
だかを施しての評価だった気がするんだけど。
822818:04/01/25 23:19 ID:APwUCh49
>>819

>ミニジャック→RCAのケーブル

ありがとう。まったくケーブルの検討がつかなかったので助かります。
明日早速買ってきます。

>フロント2ch分のスピーカーだけ繋げてステレオで
>楽しんだ方が音質はずっといいよ。

なるほど、音楽鑑賞ではchは増やせばいいってもんでもないんですね。
サラウンドはゲームとかだけにしときます。
ちゃんと音が出たら、いいサウンドカード買って、
アンプとスピーカーの能力を活かして楽しみます。
823不明なデバイスさん:04/01/25 23:32 ID:DxQCprRg
>>822
念のためにアンプの端子がRCAか確かめてから買ってね。
824不明なデバイスさん:04/01/25 23:33 ID:E+5IlAnX
価 45000  |                                                  (SB2)
格      |
↑ 40000  |                                           (EntryS)
       |
  35000. |
       |                                           (SX-L33)
  30000. |                                         (SB1)(Vingate110)
       |                                          (S-520)
  25000. |                    MA-20D
       |
  20000. |
       |                  GX-77M
       |
  15000. |
       |     GX-D90
       |                MA-10D
  10000. |       GX-70AX M85-D
       |
       |
   5000.  |               R1800
       |
       |______________________________________
                                                           →質
※()はパッシブ
825不明なデバイスさん:04/01/25 23:37 ID:1rIGiJ7J
どっからそのパッシブの評価持ってきたんだw
826不明なデバイスさん:04/01/25 23:41 ID:fklMmhNr
M85-DってR1800より悪いの?
入力系統多いし手頃だから
D90から乗り換えようかと思ってるんだが。
827不明なデバイスさん:04/01/25 23:49 ID:Tq6tTpEx
ドスパラのR1800品切れ中(+д+)
828不明なデバイスさん:04/01/25 23:54 ID:HJmGGwTR
価 45000  |                                                  (SB2)
格      |      MSP5
↑ 40000  |                                           (EntryS)
       |
  35000. |
       |                                           (SX-L33)
  30000. |                                         (SB1)(Vingate110)
       |             MSP3                         (S-520)
  25000. |                   MA-20D
       |
  20000. |
       |                  GX-77M
       |
  15000. |
       |     GX-D90
       |                MA-10D
  10000. |       GX-70AX M85-D
       |
       |
   5000.  |             R1800
       |
       |______________________________________
                                                           →質
※()はパッシブ
829不明なデバイスさん:04/01/26 00:01 ID:7zrIVpNd
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/4279D741756A8D1049256ACE000CCC35?OpenDocument
実売価格5万円のミニコンBase-a10を視聴してみる

音質はMA-20D以下、GX-77Mよりはだいぶ上という感じか。
830不明なデバイスさん:04/01/26 00:04 ID:+tN1cPsX
>>824
>>828
てめぇらそんなまだるっこしい事書かなくていいんだよ
簡潔にいこうぜ簡潔に

 ア ク テ ィ ブ ス ピ ー カ ー に 2 万 円 以 上 払 う の は 知 障

これだけで全て語れる
831700:04/01/26 00:10 ID:aCW1+Cxu
>>722 さん
教えていただいてありがとうです。

ナショセミのLM1875[ ttp://www.national.com/pf/LM/LM1875.html ]ですか。
25V駆動(意外と食いますね。Tripath TA2020-20に変更したほうが省電力)
最大出力20-30Wですね。単体で使っても実用性があり面白そうです。
でも、楽しんで改造が目的なのでICサンプル請求して
スピーカー買わないはやりませんが電源トランスの部品取りとしては
安いかも(^^;

 改造内容決定:回路解析、バイアンプ(BTLは少し無理そう)、ネットワーク強化、
アンプ外部引き出し、トーンコントロール乗っ取り・回路改造・ヘッドフォン
端子増設をする思います。(予算があればvicsのUSBオーディオキット内蔵?)
とりあえず、二月以降に報告できましたらよろしくお願いします。

>> 730
 そうですね。それぞれに個性や特色があるのでそれを楽しめばいいと思います。
832不明なデバイスさん:04/01/26 00:14 ID:W5mYERG7
>>824
>>828
http://www.yamaha.co.jp/news/1997/97070301.html
SB2ってなんだろうと思って検索したらこんなのでてワロタ
833不明なデバイスさん:04/01/26 00:16 ID:7uZcLdIH
ハゲワラ
834不明なデバイスさん:04/01/26 00:18 ID:aCW1+Cxu
>>830
そうか、きみはホントは二万円以上のアクティブスピーカーとして
生まれたかったが3千円程度のオウルのスピーカーとして誕生して
しまったからねたんでいるね。あるいはオーナーに問題が・・・。
かわいそうに。とか意味もなくボケるなよ試作No.0。
835不明なデバイスさん:04/01/26 00:20 ID:VwFo4McL
M85-D 使ってる肩、左のスピーカーからノイズ
出てないですよね?
不良品つかまされた。
返品しよう。
836不明なデバイスさん:04/01/26 00:21 ID:jAjt0Fsh
机の上にアクティブ置ける人は幸せですね
837不明なデバイスさん:04/01/26 00:24 ID:+tN1cPsX
アクティブで満足できる人は幸せですね
838不明なデバイスさん:04/01/26 00:28 ID:jAjt0Fsh
ここハードウェア板だよな?
せっかくだからパッシブ言ってる奴らはPCまわりを晒してくれよ。
部屋の広さをうらやましがってやるからさ
839不明なデバイスさん:04/01/26 00:35 ID:ILbrHoeU
>>798
実売価格(1万位)>VH7PCとMA-10Dの共通点
>>828
だからMSP3&MA-20Dは実売\25,000以下だっての
840不明なデバイスさん:04/01/26 00:41 ID:+/suyDVD
>>824>>828
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
841不明なデバイスさん:04/01/26 00:43 ID:+tN1cPsX
>>840
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
842不明なデバイスさん:04/01/26 00:44 ID:fbnt/YC7
>>821
R1800を改造してより音質を高められるのか?
あの中華的芸術品を!
843不明なデバイスさん:04/01/26 00:47 ID:+tN1cPsX
>>838
SB1、EntryS、SX-L33
どれもアクティブと大して大きさ変わらん
そして音質は桁違い
アンプはプリンター置きにでも置けばよし
844不明なデバイスさん:04/01/26 00:48 ID:Q0M42imk
なんかとんでもない粘着がいますね。
どこからか追い出されたのですか?
845不明なデバイスさん:04/01/26 00:50 ID:0m7xtnv9
スピーカーを買おう買おうと思うたびに別の物を買ってしまいなかなか買えぬw
846不明なデバイスさん:04/01/26 00:50 ID:SVZZmeZ+
EntrySなんて本スレと1bitスレぐらいにしか話題に上らない。
847不明なデバイスさん:04/01/26 00:54 ID:W5mYERG7
>>846
ぐぐってみれ。結構評価や設置についてでてくるよ。<Entry S


まぁ今回僕はMA-20DからEntry Sにするわけですが。
848不明なデバイスさん:04/01/26 00:57 ID:7uZcLdIH
>>843
>アンプはプリンター置きにでも置けばよし

アンプの上に物を置くなんてとんでもない!!
と思ったら俺のアンプの上にもプリンターが載っていたw


エントリークラスのスピーカーといえどこのスレには
手の届かない人も多いわけだし、話のメインからは
外れているだろう。
でもその存在ぐらいは知っておいた方がいいと思う。

何も知らずにリスニング目的でモニタースピーカーを
買ってしまうなんてひどい話だよ。
849不明なデバイスさん:04/01/26 00:58 ID:+tN1cPsX
その最下層のEntrySでさえ

EntryS>>>>(越えられない壁)>>>アクティブ(十把一絡)
850不明なデバイスさん:04/01/26 00:58 ID:lTxU0whG
巣に帰ってくれ
パッシブが欲しかったらこっちから行くから

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
851不明なデバイスさん:04/01/26 01:01 ID:jAjt0Fsh
>>848
知っておくもなにも、PC関係ないとこではパッシブ使ってる香具師は結構いるだろう
価値観の相違だからこれ以上は平行線だと思うけど、適材適所からPCにはアクティブで十分。
でもやっぱりそれなりのモノは使いたい。そんな感じで。
852不明なデバイスさん:04/01/26 01:11 ID:7uZcLdIH
>>850
煽りは論外として…

思うんだけど、パッシブとアクティブを分けることに
意味は無いんじゃないかな。

価格や音の傾向、用途などが重要なのであって
アンプの有無などどうでもいいと思う。

>>851
>価値観の相違だからこれ以上は平行線だと思うけど、適材適所からPCにはアクティブで十分。

PCにはアクティブで十分と考える根拠は何なの?
**万円までとかサイズが**cm以下とかなら判断基準として
理解できるんだけどなぜアクティブでないといけないのかが
分からない。
考えを聞かせてくれないかい。
853不明なデバイスさん:04/01/26 01:17 ID:YHw+u2y5
アンプ分高い
アンプが面倒
アンプを隅に置けばいいというが、音量調整が面倒で論外
しつこく頼んでもないのに勧めて来る奴がいてうざい(だからスレが分かれた)
854不明なデバイスさん:04/01/26 01:19 ID:+tN1cPsX
スタジオのボケ共が腐ったアクティブでモニタリングした曲を
我々が美しいパッシブで聴く
最高の皮肉だ
855不明なデバイスさん:04/01/26 01:33 ID:7uZcLdIH
>>853
価格や操作性のことをいったらモニタースピーカーも同じように
不利だよ。
(パッシブでは操作はリモコンでやればいいし、面倒というのは意味不明だが)

にもかかわらず、リスニングに不向きなモニタースピーカーを
PC用スピーカーのワンランク上の存在として捉えるこのスレの
姿勢は異常だと言わざるをえない。

この問題を前々から理不尽だと感じていたが、このたびモニタースピーカーを
間違えて買ってしまった人がいたので、同じことの無いようハッキリさせるべきだと
思う。
856不明なデバイスさん:04/01/26 01:36 ID:jAjt0Fsh
>>850
コスト、スペース、配線、操作性などを考慮して。
まあ、ほかのスレ住人もみんな同じ考えとは思わないけど。
857不明なデバイスさん:04/01/26 01:38 ID:PvP652oa
上のほうで出てるグラフに載ってるスピーカって
みんなモニタ用?
858不明なデバイスさん:04/01/26 01:38 ID:W5mYERG7
ああ、リモコンか。パッシブにしようとしててずっとアンプの置き場
探してたんだが買おうとしてたアンプにリモコンついてんな。>>855よありがとう。
859不明なデバイスさん:04/01/26 01:45 ID:Q0M42imk
アクティブじゃなくてはいけない理由なんかはないけど
1〜2万円でバッシブは無理でしょ。
アクティブ=安い。851はそのことを言ってるんじゃないの。
俺はモニタースピーカーなんか買う気ないし。
PCで使う分にGX-77M以上の物を買うつもりもないよ。
860不明なデバイスさん:04/01/26 02:03 ID:MZ6cNeyh
PCしながらそこそこの音が欲しいって香具師がここに集まってるだから
モニターうんねんより安くて音がよけりゃーそれでいいんじゃないの?
861不明なデバイスさん:04/01/26 02:04 ID:Rtrrhv2H
>>855
あの…
「間違って買ってしまった」という事は、買って後悔したとか騙されたとかそういう嘆きの声ですよね?
スレを読み返してみても、文句を言ったりしてる人はいないと思うのですが…。
>>777さんの事を指しているのでしたら、彼は「満足している」と書いているので、
間違って買ったという事は無いと思います。
まあ、パッシブも試聴に行くと書いているので、最終的にはどうかわかりませんが…。

確かにモニタースピーカーを一元的に「PCスピーカーの上位版」として
位置付けてしまうのはもってのほかだと私も思いますが、
リスニング用パッシブと方向性は違えどどちらも「音質がかなり上」なのは間違いないと思います。
そういう点では、(試聴は絶対必要だと思いますが)PCスピーカーからの移行で
モニタースピーカーを買うのは全然有りだと思いますが。

それから、貴方はモニタースピーカーの出音を聴かれた事はありますか?
無いのなら是非聴いてみて下さい。
聴いての評価でしたら、失礼しました。

>>857
はい、MSP3、MSP5、それからこのスレでどなたかがレポしていたB2031も
位置付けはスタジオ用ニアフィールドモニタースピーカーです。
862不明なデバイスさん:04/01/26 02:08 ID:HtPJMZGW
ここでは、せいぜい2万前後で出来るだけいい音をだからなぁ。
あと、正確な音がなる事が、ひとつの価値基準になってるような気が。

863不明なデバイスさん:04/01/26 02:11 ID:Q0M42imk
>>861
上の方って図の上じゃないだろ。
スレで言う上の方ってことじゃないのか。
だとしたらR1800からGX-77MまでがPC用だと思うのだが。
個人的にMA-20DもPC一般用途には向いていないと思う。
864不明なデバイスさん:04/01/26 02:12 ID:xVwt1G4F
アンプの設置とか配線を気にしてる人がいるのは何故?って思うけどな。
システムを揃えるならともかく、アンプだけなら気にする必要も無いと思うがなぁ。
俺は足元に台を組んでそこに置いてる。
調整も座りながらできるし、アクティブ時代から比べて不便になったとは思えん。
まあ別に積極的にパッシブを勧める訳じゃないけど、よくわからん理由だなぁと思うな。

>>859
>>852が疑問を感じてるのは、それなりにお金が出せるなら、そこまでして何でアクティブ
限定なの?ってことだろう。
まあエントリークラスのパッシブとMSP5とを比較すると何とも言えんが、もっと上を目指す
可能性があるならパッシブを選択する方が安上がりになるって事もある。
ま、一般受けしないのは確かだし、この話題は止めておいた方が無難かもしれないけど
たまにはいいと思うんだけどなぁ…MA-20Dマンセーばっかだとつまらないっしょ。
865不明なデバイスさん:04/01/26 02:17 ID:GtXl/VqG
モニタースピーカーって何でリスニングに不向きなの?
866不明なデバイスさん:04/01/26 02:24 ID:PvP652oa
>861 >863
なるほど、レスありがとうです。
77M近辺で考えてみようかな。

>865
音をそのまま再現するから、
リスニング時に不快な音まで良く聴こえる・・・らしい?
867不明なデバイスさん:04/01/26 02:47 ID:Rtrrhv2H
>>866
そのレス、私も読みましたが、意味がよくわからないんですよね。
基本的に製作時はモニタースピーカーでマスタリングするのですが、その時点で不快な音が聴こえるとします。
そのような場合、当然製作者はその不快な音を排するので、
一般の方が同じ傾向のモニタースピーカーで聴いても特に問題は無いはずなのです。
製作者が「必要」と判断した音が聴者に「不快」と感じられるのならば仕方がないのですが、
それならばモニタースピーカーであろうと非モニタースピーカーであろうと変わらないと思うのですが…。

その他の理由として「聴き疲れ」という事が考えられます。
モニタースピーカーは基本的に音圧が結構有り、
フラットに全域「キッチリと出す」という仕様になっているので、
そのままだと高域であろうと低域であろうと全力で出力されます。
これが長時間続くと、耳が疲れてしまうという事だと思います。
868不明なデバイスさん:04/01/26 02:49 ID:SVZZmeZ+
あとカッチリした硬い音というのもある。
869不明なデバイスさん:04/01/26 02:57 ID:kYuELG46
SRS-N100(定価5万)、ウク・ラーラってご存じ/所有の方います?
昆虫の触角みたいな異形のアクティブでした。
後継機作らないかなー
870不明なデバイスさん:04/01/26 03:38 ID:/6zIXvN2
音質を犠牲にしてでも特性を追求したのがモニタースピーカー
871 :04/01/26 04:56 ID:OktRI3KQ
先週購入したクリエイティブM80のパッケージに
ホームスタジオミニ モニター スピーカーと書いてありますが
音質がダメダメなんですか?抜群に高音質だと思うのですが。
872不明なデバイスさん:04/01/26 05:02 ID:J8ut8txu
>>871
それでいいと思うならそれを買えばいい
873不明なデバイスさん:04/01/26 05:23 ID:9mdjI06G
池沼降臨
874 :04/01/26 05:34 ID:OktRI3KQ
>>872
ありがとうございました。サブ機用にもう一台購入します。
M80は最高だね。R1800なんか目じゃない。
875不明なデバイスさん:04/01/26 06:46 ID:ZnVizlI9
以前じゃんぱらで背面の放熱フィンが無いR1800を見たことがあるのですが、
これは通常のR1800と音は同じと考えてもいいんでしょうかね。
じゃんぱらでR1800買ったという人、放熱フィンは付いてますか?
876不明なデバイスさん:04/01/26 07:37 ID:iTBZ2yKs
なんかココの住人は機材の優劣ばかり気にし過ぎなんだよなぁ。
気楽にポータブルオーディオっぽい感覚で馬鹿をやれんものか。

Live!Value(ドンシャリ) + GX-R3(中低音過多) + SRS WOW(虚像定位・中音減少)

こういう欠点だらけの如何にも安っぽい組み合わせが地上波キャプ
録画を視聴する用途とかだと意外と聴き易かったりするんだけどね。
877不明なデバイスさん:04/01/26 08:11 ID:aCwiltL+
質問ですが、GX-77Mはホワイトノイズや
ギャングエラーの問題はないでしょうか?
878不明なデバイスさん:04/01/26 08:15 ID:qoNUZN/s
R1800の在庫、そうとうたまってるのかな
879不明なデバイスさん:04/01/26 08:22 ID:Na5HQKNZ
お、昨日は生暖かく荒れてたんだな。
880不明なデバイスさん:04/01/26 08:25 ID:0m7xtnv9
>>878
R1800レベルの購入層が一番多いってこった
んで購入相談に来るやつが質問するんで宣伝うざいってなるわけ
うざかったらNGワード汁
881不明なデバイスさん:04/01/26 08:29 ID:qoNUZN/s
購入層じゃなく明らかに宣伝っぽい書き込みが過半数な訳だが
882不明なデバイスさん:04/01/26 08:36 ID:a1TMk8Cb
>>877
ホワイトノイズはボリューム最大、PCシャットダウンでかすかにわかる程度。
私の買ったやつは、ギャングエラーはわずかにありました。
883877:04/01/26 08:39 ID:aCwiltL+
>>882
早速のレスありがとうございます!!
SN比の方はそれほど問題ないみたいですね。
ギャングエラーは、実用上問題ない程度ですか?
884882:04/01/26 08:45 ID:RvD9RJ7T
>>883
ギャングエラーは夜中でも小さい程度の音で発生するので、
実用問題ない程度です。
885877:04/01/26 08:50 ID:aCwiltL+
>>884
参考になりました。今日買うことにします。
ありがとうございます!
886不明なデバイスさん:04/01/26 11:04 ID:ILbrHoeU
>>876
うぃ
自分もSE-80PCI辺りに繋ぐなら更なる厚化粧を目指して
NJW1139A搭載のアクティブスピーカが在ったらなぁと思ってたりする
887不明なデバイスさん:04/01/26 11:51 ID:ILbrHoeU
>>867
>当然製作者はその不快な音を排するので
簡単に云うなよ(w
苦すぎるコーヒーは飲めたものじゃないが苦みの無いコーヒーは味気ない
音にしても在るレベルを超えれば不快になるが排除しては味が薄れる罠
コンシューマ向け特性じゃ判別しきれない要素を解析(モニタリング)した上で
一般的なリスニング環境の平均値を考慮し調整するのがミキシングな訳で
(SMS-1P辺りをサブに使うのはその為、CDラジカセ用意する事だって在る)
観賞用にミックスされた音を解析用スピーカーで鳴らすのがベターとは言えんよ
888不明なデバイスさん:04/01/26 12:07 ID:dGu8faoy
MSP5って音質悪かったの?
889不明なデバイスさん:04/01/26 12:10 ID:y7bb0hac
>>888
値段相応。
10万と比べたらかなり悪いし、2.5万と比べたら良い。
890不明なデバイスさん:04/01/26 13:22 ID:v9cC2nYn
>>887
コンシューマーってなめてないか?
一本数万以上のSP(ものにもよるが)だと、
ニアSPと普通にタメはれる解像度を持ってるぞ。
それに>>867が言ってるのはそれこそおまえのいう「コーヒーの苦すぎる部分」であって
そんなニュアンスに該当する部分を言ってるわけではないと思うぞ。
そしてなんで作る側が「これでよし」と思った音楽が
格下のモニターSPでリスナーが聴いたら不快になるんだ?
それから。スタジオ出入りした事あるのか?
なんかいっつもSMS-1Pがどうだと言ってるような気がするが、俺は見た事ない。
最近はラージもニアもジェネが多い。
ニアは10M使ってるところもまだ結構あるが(後はEVENTやらAURATONEやら)。
これはあくまで俺が行ってるところの話であって、SMS-1Pを使ってるところもあるのはあるんだろうが。
ただ、ラジカセはおまえの言うとおり、使うときもある。

>>889
本格的なミキシングには使えない。低音出ないしね。
だが、さすがにPC用SPと比べると上だろう。
比較的楽器店に置いてあると思うから、聴いてみればいい。
891不明なデバイスさん:04/01/26 13:24 ID:YD3VQi0M
最低ミキシングするならMSP10S必要

915 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
SA-PC5,MA-10D,GX-77M→音は聴ける
892不明なデバイスさん:04/01/26 14:17 ID:BJt1XEsO
そこにスピーカーが「ない」ように感じるのを理想とする人と
スピーカーが鳴って自己主張するのが理想とする人がいる。
前者は音楽が好きなのであって、後者はオーディオが好き。
違う人種なので相容れない。
893不明なデバイスさん:04/01/26 15:03 ID:CUF3y7FW
スピーカーが鳴ってるのはただのセッティング不足だと思うが。
894不明なデバイスさん:04/01/26 15:28 ID:JtKFDyBk
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/01A7828889D01AD14925698B001ED1A6?OpenDocument
http://www10.plala.or.jp/retoro2003/io0005.htm

この2つを母からがもらうことができるんですけど
ころすれで人気のあるMA20-Dっていうのは
これより良いんですか?
895不明なデバイスさん:04/01/26 15:57 ID:5TUw4cC+
しまいにゃハードウェア板でトールボーイ語りだそうとする始末。
白痴には際限がございませんこと。
896不明なデバイスさん:04/01/26 15:58 ID:KBc0nPA6
>>894
良いんじゃない?( ´;゚;ё;゚;)
897不明なデバイスさん:04/01/26 16:04 ID:0ZroO7Nq
>>894
そのスピーカーを俺のMA20−Dと交換してくれ
898不明なデバイスさん:04/01/26 16:09 ID:W5mYERG7
トールボーイのくせに2台で35000円って…
899不明なデバイスさん:04/01/26 16:10 ID:tA4X4ucj
>>898
禿同w
900不明なデバイスさん:04/01/26 16:23 ID:0INqwJFD
SonyのSS-MF360Hなんかトールボーイのくせに2本で(ry。


しかしなんでここは小型アクティブの話題が無いんだ。
DTMスレの小さい音モニタースレかAV板に逝けってことか。
901不明なデバイスさん:04/01/26 16:24 ID:OUbnGl2n
>>900
小型だとまともなのがないから
902不明なデバイスさん:04/01/26 16:36 ID:W5mYERG7
>>900
そんなあなたにぴたーり
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/
903不明なデバイスさん:04/01/26 16:49 ID:0INqwJFD
>>902
そこパッシブ用だし、AV板の小型=MA-10Dぐらいあるしw。

せっかくPCのハード板なんだから、AV板のアクティブSPスレとは
一味違ってもいいと思うだが・・・・・
904不明なデバイスさん:04/01/26 16:51 ID:biW99bFO
正直あんまり小さいならヘッドホンの方が良い。
905不明なデバイスさん:04/01/26 17:03 ID:CrffSt9S
小型のパッシブは個性的でおもしろいモノもあるんだけど小型のアクティブはただの安物だからな。
906不明なデバイスさん:04/01/26 17:18 ID:ILbrHoeU
>>890
上級のキリマンジャロが好きで選ぶなら別に構わないし
高精細のモニタで画像のアラを探すのが好きならそれでも構わない
プライベートでミキシングするなら当然の選択だとも思う
んが高解像度&フラット特性=好い物と取られかねない評価には賛同出来ない
安い豆を買うなら柔らかい味に調整したブレンドにすべきだと思うし
低解像度の画像を映すならラインフィールドで暈かした方が見易いと思うだけ
オケやジャズの新録だけ聴くなら全方位クリアで良いとも思うけどね
907不明なデバイスさん:04/01/26 18:20 ID:HNDKb7AU
モニタスピーカ>>全方位クリア
マルチゲーム用に使う時には
環境音、特に他プレイヤーの発てる音を聞き逃さぬよう
モニター系の方が向いているんすかね
908不明なデバイスさん:04/01/26 18:28 ID:v9cC2nYn
>>906
これ以上どうでもいい事でスレを消費したくないし
俺も忙しいから最後にするが。
俺は正直いうとMSP5程度だと全然高解像度だとも思わないし、
フラットだとも思わない。まあパッシブSPに比べればフラット気味だが。
あれならどちらかというとリスニング向きだと思うね。最終的な出音チェック向け。
だから、モニターSPだろうとこの価格帯ならリスニングに十分いける、と俺は思う。

超高解像度&フラットで全ての音がわかるのはラージぐらいのものだ。
さすがにラージで長時間聴くと聞き疲れする。
あれはリスニングには向かないのは明白だな。するヤツもいねえと思うが。
作業が終わった後の無音になったルームの静けさが大好きだ。
909不明なデバイスさん:04/01/26 18:48 ID:0/zpU6vI
なんだかMSP5ってあんまりいい音じゃない、、、のかな??
910不明なデバイスさん:04/01/26 18:53 ID:geMJAhNJ
アクティブは全部運仔
911不明なデバイスさん:04/01/26 18:59 ID:h5Lw/pIq
このスレ人いないね。

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
912不明なデバイスさん:04/01/26 19:02 ID:WgnUAkSi
モニタSPがなんだとか言っても、結局リスニング用途で
MA-20d > GX-77M
って事なんだろ?
913不明なデバイスさん:04/01/26 19:12 ID:E3uFZGtB
>>765
これらは全て初心者向けだな。
914不明なデバイスさん:04/01/26 19:50 ID:66Yxy/jD
あーいーはしーなーない
915不明なデバイスさん:04/01/26 19:51 ID:66Yxy/jD
あっ誤爆スマソ
ちなみにMediaMate2使ってます、でかいSPは置けないので
916飯田橋:04/01/26 21:05 ID:z2tnFPiS
>>748
AT-SP13AV(黒)持っています。外箱が緑とピンク色のヤツ。
定価\6,000だったかな。音の印象は同じような感じ。
これのOEMでフロント回りが違うTEAC OAS-500だか600も
あるのですが、こちらの方が音はクリア。

黒プラチナの聞き易い音という点にも同意。
ただ、やはり上下の物足りなさが気になりました。

>>831
TA2020の方が音的にも良さそうな予感。
パッシブ化に関しては過去に語られていたのですが、
内蔵アンプに手を加えて遊ぶという人はいなかったので
ご報告を楽しみにお待ちしております。

>>894
下位機種のSU-V5Aを所有、低域の力感に物足りなさを感じるかな。
今となっては旧いですが、悪くはないと思います。>SU-V7A

そこのサイトに出ているAIWA SC-22とSP-22*2(BTL動作)で
R1800を鳴らしてみようなどと画策中。
ネタ的にバイアンプやチャンデバ使ってマルチアンプも面白そう。
917不明なデバイスさん:04/01/26 21:14 ID:0m7xtnv9
ドスパラR1800納期4〜5週間
918不明なデバイスさん:04/01/26 21:33 ID:7JPaX3Ix
MA-20D届いたんだがヘッドフォン繋いでも左しか鳴らん_| ̄|○
初期不良なのか、それともHD590付属の標準変換プラグが悪いだけなのか…。






(´・ω・`)
919不明なデバイスさん:04/01/26 21:37 ID:o4fbDdZG
>>918
HD590をMA-20Dのヘッドフォン端子に繋ぐなんてアフォも良いところ。
ちゃんとヘッドフォンアンプ買え。
920不明なデバイスさん:04/01/26 22:02 ID:AmY8QbdD
>>918
俺も変換プラグ買ってきて繋いだら左しかならない・・・
おぃ初期不良かよ!!!って思ったら、ちゃんと置くまで差し込んでないだけだった
たぶん俺と一緒で一回置くまで差し込んで、さらに奧まで差し込んでないだけだと思うよ
921不明なデバイスさん:04/01/26 22:04 ID:AmY8QbdD
置く→奧

      パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>920
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>920
  ( ・ω・) 彡☆))Д´)←>>920
   ⊂彡☆))Д´)←>>920
     ☆))Д´)←>>920
922不明なデバイスさん:04/01/26 22:06 ID:nKKonjTJ
>>920
俺も同じ経験をした・・・

俺だけじゃなかったのか(w

ちょっと安心した。
923不明なデバイスさん:04/01/26 22:07 ID:7JPaX3Ix
_| ̄| .....○ ソノトオリデシタ

最後にフンッて押し込まないと入らないのね…アリガd。
端子がウンコなのは分かってるんでアンプ買う予定ではある。
924不明なデバイスさん:04/01/26 22:10 ID:sQTkjN3w
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe20000.htm
これってどうよ?
925不明なデバイスさん:04/01/26 22:12 ID:aPOyVhHI
ドンシャリ
926不明なデバイスさん:04/01/26 22:14 ID:XcKr90ec
MA-20DとSE80-PCI塚ってんだけど
みんなどんなプリメインアンプ使って待つか?
927不明なデバイスさん:04/01/26 22:16 ID:vUGSvF9N
>>920
>>922
>>923
まだサウンドカード直の方がマシ

>>926
スレ違い
928不明なデバイスさん:04/01/26 22:18 ID:LPj2feey
>>922
俺なんてモノラル変換プラg(ry
929926:04/01/26 22:19 ID:XcKr90ec
しんづれいすますた
930不明なデバイスさん:04/01/26 23:17 ID:V7QSXWed
R1800だけはピュア板で単独スレがあり

暇があった一部オーヲタが結構マジで評価してた

殆どの人の意見として
ハイが強めなんで
ATTなりCの調節が必用
931不明なデバイスさん:04/01/26 23:52 ID:Nx5MOI+l
このスレの住人はR1800所持者が一番多く、その次がMA−20Dという構成に
なっているだろうな。
932不明なデバイスさん:04/01/26 23:55 ID:3JMzFQKl
>>931
R1800マンセーの人って、一人か二人だと思う
933不明なデバイスさん:04/01/27 00:11 ID:DNvCBZeY
ボリューム背面にある時点で

R1800を素で使う人なんていないだろ

ミキサーを持っていたり
パッシブ化したり

ある程度経験にある人が遊びに使うのが最適かと
わかっている人なら十分に楽しめる物だし
934不明なデバイスさん:04/01/27 00:48 ID:SmLn8taS
>> 841
可能なんじゃないかな?中国ではLM1875やTDA2030といった石は
人気のある石で音も良い。でも、VA化(価格分析:つまりコストダウン)の
ため十分に能力を発揮できていない部分もありそう。

だから単純に相性の良いパワーアンプICに変更したり
基盤見てみないとわからないけど、ヘッドフォンアンプを別途内蔵して
電流帰還型へ改造するとよさげな気がする。
いずれにせよ。やってみるしかないな・・・。

参考 :
電流帰還型アンプの製作(NJM2073)
ttp://www.urban.ne.jp/home/date/amp1/amp1.html

S9011系トランジスタについて
ttp://www.try-net.or.jp/~el_dream/report/amr100/s9011.html
935不明なデバイスさん:04/01/27 01:07 ID:4WKk2HGz
週末MA-20Dを買いました。スレ住民のみなさん参考意見ありがとうございました m(_ _)m
ところで高音が好きな人、低音が好きな人、それぞれいると思うのですが、
みなさんは聴く曲によってBASSとトレブルの設定って変えたりしているんでしょうか?
それとも(・∀・)コレダ!っていう設定がみつかったら調整つまみはそのまま固定でしょうか?
このスピーカーだったら愛を取り戻せは最高音設定だろッ!みたいなこだわり持っている人とか
いないのかなぁと・・・


STAND Up To The Victory♪
その向こう側にたとえ〜 悲しみが〜 待っていたとしても〜♪
936不明なデバイスさん:04/01/27 01:22 ID:PE6p+2OO
>>933
その改造で音質向上は果たせたか?
937不明なデバイスさん:04/01/27 01:43 ID:PTPAGvdz
>>935
信じて欲しい〜
938不明なデバイスさん:04/01/27 01:45 ID:TkYmONQs
>>935
俺は真ん中にして、ほとんど動かさずに聞いているんだけど
みんなどうしているのか聞きたいなー

信じて欲しい〜 君の涙を見たくないから〜♪
939不明なデバイスさん:04/01/27 01:52 ID:FBznIqAb
>>933
背面ボリュームで困ったことはないぞ。
940不明なデバイスさん:04/01/27 01:52 ID:kqwe+6tf
おまいらは人に言われたりしないと何も出来ないのか?
941不明なデバイスさん:04/01/27 01:59 ID:BxGm5YYf
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',       
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
942不明なデバイスさん:04/01/27 02:00 ID:KxeENxcr
うるせーばか
みんなどうなのか訊いてるだけじゃないか
943不明なデバイスさん:04/01/27 02:01 ID:r0Hb+yON
プラスチック製ホーン型スピーカーだね。
中音域重視の設計だから ラジオ体操なんか流すのにいいんじゃないかな。
ダンプ材でホーンの鳴きを止めてやると音の濁りが減って多少聴きやすくなるかも。
944不明なデバイスさん:04/01/27 02:01 ID:4WKk2HGz
>>938

>俺は真ん中にして、ほとんど動かさずに聞いているんだけど

やっぱりそういう人もいるんですね。
結構スレ読んでいるとこだわり持った人が多そうなので設定とかも
固定じゃなくて代えなきゃすまない人たちが集まっているのかと・・・

嵐の中で輝いて その夢を諦めないで〜♪ 傷ついたあなたの背中の天子の羽♪
945不明なデバイスさん:04/01/27 02:05 ID:DMaVqgPr
>>934
誤爆(?)にレスするのも何だけど、
R1800の音を決めてるのはNe5532だよ。
PSC706とかSY-AP51で貧乏人が音がいいと錯覚した程度には音は良い様に感じる。
低音間抜けで、高音とんがってて、全体的にねちっこい音なんだけどな。

パワーアンプよりはOPA変える方が良いよ。僕はカマデンすすめるけど。
946不明なデバイスさん:04/01/27 02:11 ID:HhYhvEc+
まぁあれなんだろうな。パッシブ、アクティブ両方聴いてて、いろいろな利便性やら
PCオーディオ、圧縮音楽だしってことでアクティブがいいってことならなんの問題
もないんだろうけど、このスレで良い音聴こうと思ってパッシブ、アクティブ含めて
始めてのスピーカー選びしようって人なんかが勘違いすると困るってことなんだよな。

なんだアクティブで十分良い音出せるんじゃん、みたいな。前提として音はパッシブ
にそれなりのアンプ組み合わせた方が良いに決まってるという大前提が明示される
べきなんだよな。
947不明なデバイスさん:04/01/27 02:18 ID:kqwe+6tf
妄想厨は(゚听)イラネ
948不明なデバイスさん:04/01/27 02:32 ID:xQ7cnQJ3
しつこいね
音質よりも利便性を求めるとアクティブの方が断然有利
アンプにパッシブで音楽聴くなら、PCに繋げる意味があまりない
素直にCDで聴きゃあいいからね

PCで音楽を聴く前提としては、音質と利便性のトータルバランスだろ
949不明なデバイスさん:04/01/27 02:51 ID:KUzkFjlj
心配しなくても純粋に良い音を聴こうと思ったらPC板には来ないでしょ。
950不明なデバイスさん:04/01/27 02:52 ID:k7Ysm+m/
>>948
>アンプにパッシブで音楽聴くなら、PCに繋げる意味があまりない

それは違うと思う。
PCで音楽を聴く利点はPCを使いながら聞けることや操作が簡単と
いった部分が大きいだろう。
そういった利点はどんなスピーカーを使っても享受できるものだ。

その上でアクティブにせよパッシブにせよどんなスピーカーを
使うかは音質と予算の兼ね合いなどで決まってくる。
PCにパッシブを使うのもCDプレイヤーにアクティブをつなぐのも
音質と予算のバランスが取れているのならなんらおかしくない。
951不明なデバイスさん:04/01/27 03:33 ID:xQ7cnQJ3
>>950
アンプとスピーカーとCDプレーヤーでPCを使いながら聴けるでしょ
PCで聴く音楽にパッシブスピーカーを使う利点って何?

そりゃアクティブでもパッシブでも何でもアリなんだろうけど、ピュア板ではあるまいし
ここでパッシブの話されてもねぇ・・・
範囲を広げすぎると話の焦点がぼけて収拾がつかなくなるよ?
952不明なデバイスさん:04/01/27 03:44 ID:kqwe+6tf
・ニアフィールド
・手軽
・小型

がPC用の条件か?
953不明なデバイスさん:04/01/27 03:47 ID:k7Ysm+m/
>>951
アクティブスピーカーとCDプレーヤーでPCを使いながら聴けるでしょ
PCで聴く音楽にアクティブスピーカーを使う利点って何?

と聞かれたらどう答える?
CDプレイヤーが必要ないことやCDの出し入れ等の手間が
必要ないこと、あるいはそもそもPCからの音を再生したいから…
意見は色々とあるだろう。

これらの意見はパッシブスピーカーでもそのまま当てはまる。
パッシブを異端視する理由はないよ。

>範囲を広げすぎると話の焦点がぼけて収拾がつかなくなるよ?

それも分かるが、俺は限定された話題より「PCで使うスピーカー」全般の
話ができれば面白いと思う。
954不明なデバイスさん:04/01/27 03:59 ID:nu1Ua1mH
スレタイに”アクティブ限定”と入れてくれ
いいかげんウザイ
955不明なデバイスさん:04/01/27 04:02 ID:kqwe+6tf
>>954
立ててやるから天ぷら作ってくれないか?
956不明なデバイスさん:04/01/27 04:18 ID:kqwe+6tf
天ぷら揚がるのが遅いからもう立てた

おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
957不明なデバイスさん:04/01/27 04:23 ID:+mgO0mHW
>>956
958不明なデバイスさん:04/01/27 04:31 ID:nu1Ua1mH
>>956
天ぷらAA見つからない・・・
これで不毛な言い争いから解放されるな、サンクス
959不明なデバイスさん:04/01/27 05:04 ID:xQ7cnQJ3
>>953
メーカー製やショップ製のパソコンはほとんどアクティブ
ということは圧倒的にアクティブの方が利点が多いんだろ

パッシブでPCサウンドを構築する人なんてほとんどいないでしょ
オーバースペックであり、趣味性が高すぎる
一般的でない話はその手のスレでやるべき
960不明なデバイスさん:04/01/27 06:53 ID:if8EPdUo
つか、AV板のアクティブスピーカースレこそパッシブありのスレにして
オーディオ的音質追求はそっちでやりゃいいじゃん。(現状棲み分けも
全然できてないし)

んで「PCで使う場合でもアクティブ並にお手軽で、パッシブ初心者にも
お勧め」みたいな構成いくつかまとめてくれりゃすげー参考になるけど。

まともなオーディオ組んだ事ない俺みたいな奴にいきなりパッシブとか
言われても何買えばいいんだか分からんし、アンプとスピーカーの相性
とかなんとか色々あるみたいだから面倒で手出す気しないよ。
961不明なデバイスさん:04/01/27 08:12 ID:Sp8nuLBU
MA−20Dってプリメインアンプと繋いでパッシブ化できまつか?
962不明なデバイスさん:04/01/27 15:43 ID:Ai5pHsjw
PCでピュアを目指すスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/

次スレがアクティブ専用になったのでパッシブの方はこちらもよろしく
963不明なデバイスさん:04/01/27 21:27 ID:CfwcZO6n
ここで一定の評価を得てるMSP5が約5万。ならばアンプ込みで10万以内という
前提でパッシブもここで議論しても良いのでは。

5万と10万は違うと言うかもしれないが、世間的に見ればPCスピーカーに5万
でも十分、「異常」な世界であってあと5万くらい増えたところで大した差はない。
964不明なデバイスさん:04/01/27 21:33 ID:xhdkChsp
ここじゃあ SP-NX801 最強説ってもう過ぎ去った話なの?
965不明なデバイスさん:04/01/27 21:35 ID:xQ7cnQJ3
966不明なデバイスさん:04/01/27 21:35 ID:6rjVUbrJ
>>963
パッシブスレがあるのに、なんでわざわざここで議論するの?
アクティブとパッシブ両方語り合いたいなら総合スレ作っちゃえば?

PCスピーカー総合スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
お勧めのパッシブスピーカーは?

こんな感じにすれば喧嘩もなくなるかもね。
967不明なデバイスさん:04/01/27 21:58 ID:kqwe+6tf
【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/

で十分だと思うけど?
わざわざPCスピーカーのを追加しようと思う意図が分からない
968不明なデバイスさん:04/01/27 22:06 ID:6rjVUbrJ
>>967
だってパッシブスレがあるのにパッシブパッシブってウザイんだもん。
そんなに両方語り合いたいなら総合スレ作っちゃえばいいんじゃないかなって思ってさ。
でも類似スレばっかりになるのもかなりマズイですよね。

やっぱパッシブの話題は、お勧めのパッシブスピーカーは?でやって欲しいです。
969不明なデバイスさん:04/01/27 22:07 ID:kqwe+6tf
>>968
話題を出したら誘導してあげればいい
970不明なデバイスさん:04/01/27 22:08 ID:6rjVUbrJ
>>969
OK。了解シマスタ。
971不明なデバイスさん:04/01/27 22:21 ID:rDpFRRd6
MA-10DとMA-20Dの差額は1万程度なわけでしょ。
そこに5万も10万も同じとか主張するオーオタ混じるわけ。
これほどウザイことはないよ。
5万なんかパソコンが一台組めるっつーの。
972不明なデバイスさん:04/01/27 22:23 ID:kqwe+6tf
PCを使う為のスピーカーか
スピーカーを使う為のPCの違いだな
973不明なデバイスさん:04/01/27 22:31 ID:c0+WQxwM
次スレそろそろ用意はしてはいかがなものか。
974不明なデバイスさん:04/01/27 22:58 ID:a9ezKsUD
断る!
975不明なデバイスさん:04/01/27 23:09 ID:k7Ysm+m/
>>971
別に5万も10万も同じという主張を支持するわけではないけど、
みんな価値観が違うのだから道楽にかける金額なんて十人十色で
いいんじゃない。
自分と違うからってウザイウザイじゃお互いつまらないでしょ。


俺はアクティブ、パッシブ、価格といった垣根のない
「PCで使うスピーカー」の総合スレみたいなものが欲しいな。
このスレも昔はそんな感じだったよね。

PCでスピーカーを使う場合、モニタや机のある中でのセッティングといった
PC用だからこその共通した条件もあるし、サウンドカードとのバランスとかの
PCとのつながりも大切でしょ。

だから「PCに使うスピーカー」の総合スレとして色々なシステムの人が
雑談したり、人のシステムから学んだり、あるいはグレードアップを
狙ったりできたら楽しいと思う。
俺も人のPCでのシステムとか使いこなしに興味があるしね。

というわけでPCスピーカーの包括的なスレとして次スレがあっても
いいと思う。
976不明なデバイスさん:04/01/27 23:14 ID:FguE/zW2
>>975
一緒にすると必ずアクティブは糞、パッシブ以外論外、2万のアクティブ買う奴は馬鹿
とか言う煽り屋が出るからとうとう分かれてしまったわけで。
977不明なデバイスさん:04/01/27 23:18 ID:Suw5CkQh
>>975
だからこっちで思う存分語り合えばいいだろ。


【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
978不明なデバイスさん:04/01/27 23:24 ID:b5TXLr+i
いい感じに枯れてきた70AXが聞きやすさという点ではかなり優れている
979不明なデバイスさん:04/01/27 23:27 ID:kqwe+6tf
BGM的な使い方なら聞き疲れないのは大事だからね
980不明なデバイスさん:04/01/27 23:30 ID:kWts9O2V
籠もってるだけだろ。
981不明なデバイスさん:04/01/27 23:30 ID:BOFkwvEp
>>975
その昔の流れがイヤなんだよ!

ミロ、分裂後の最近のこのスレの伸びようを。
煽りあいや変なのがいなくなって、自由にノビノビとやれている証拠だぞ。
982不明なデバイスさん:04/01/27 23:31 ID:Q01S5Z43
>>978
BAKA?

イコライザーで調整すればいいだろ。
983不明なデバイスさん:04/01/27 23:36 ID:Jyxofz7y
つーかAV板のヘッドフォンスレみたいに予算で区切れば良いんじゃねーの?
低価格(〜10k)中価格(〜30k)高価格(〜50k)って感じに
50k超とパッシブは>>977の各スレに任せれば良いと思われ
予算考えずに高音質語るだけならアフォでも出来るからさ
機能と音質の両面を追求すれば予算区切ってもネタは尽きないだろ
984不明なデバイスさん:04/01/27 23:37 ID:QmfmQOu+
>>983
言えてる。
985不明なデバイスさん:04/01/27 23:39 ID:XC4ELvSQ
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店

【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3などたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ

店舗名のほか、機種名の追加情報もたのみまする
986不明なデバイスさん:04/01/27 23:41 ID:rDpFRRd6
>>975
主張は理解できる。前半はむちゃくちゃだが。
スレってのは価値観の近い人間が近寄っていくもんでしょ。
細分化したら分かれていくのが普通じゃないかと。
需要があると思うのなら「PC用スピーカー総合スレ」
でも作ったらいいんじゃないの。
そういう垣根のない広い意味の物が欲しいのなら。
987不明なデバイスさん:04/01/27 23:45 ID:k7Ysm+m/
>>976
あからさまな煽りは無視すればいいんだよ。

>>977
上のスレはPCをトラボ代わりに使うことに特化したスレで
スピーカーはメインじゃないよ。
俺はパッシブ限定とかじゃなくてPCに使うスピーカーと
その使いこなしに興味があるんだよ。

>>981
こういうのもなんだけど大して中身のある会話は
大して無いと思う。

>>383
価格で分けるのはアクティブ、パッシブで分けるよりだいぶ
合理的だと思う。
988不明なデバイスさん:04/01/28 00:11 ID:7aLOnUHY
 ★パソコンで高音質を目指すスレ★ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037064461/

AV版のこっちでやれ。
989不明なデバイスさん:04/01/28 00:24 ID:MM9o1TmO
>>987
自作板のサウンドカード総合スレ見てみ
正常な会話が出来ない状態だから
絶対特化したほうがいいって
990不明なデバイスさん:04/01/28 00:32 ID:bzx/aqQf
PC用アクティブスピーカースレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
関連スレ
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/

PC用パッシブスピーカースレ
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
関連スレ
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/
ナイスなスピーカー part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/
「5万円まで」値段に比して抜群の高音質スピーカー
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071231120/

その他関連スレ
 ★パソコンで高音質を目指すスレ★ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037064461/
【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/
PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
991不明なデバイスさん:04/01/28 00:41 ID:ecWpW9b0
ちなみに次スレは立ってます

おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
992不明なデバイスさん:04/01/28 00:44 ID:Evha8MsQ
埋め
993不明なデバイスさん:04/01/28 00:44 ID:bzx/aqQf
いきなり貼ったから誤爆みたいだ・・・。
とりあえずは現状のまま、価格帯でスレ分けなくていいと思うけど
みんなどう思ってるのだろうか。
994不明なデバイスさん:04/01/28 00:54 ID:03cPry7I
995不明なデバイスさん:04/01/28 01:07 ID:Evha8MsQ
埋め
996不明なデバイスさん:04/01/28 01:07 ID:w8993TNH
ume
997不明なデバイスさん:04/01/28 01:21 ID:03cPry7I
998不明なデバイスさん:04/01/28 01:24 ID:H/+qfuPD
1000get
999不明なデバイスさん:04/01/28 01:24 ID:H/+qfuPD
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(`・ω・´)つ-、< おまいら、ご苦労。1000はもらった
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
1000不明なデバイスさん:04/01/28 01:25 ID:H/+qfuPD
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマーで1000get
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。