ナイスなヘッドホン Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Yeah! What's up!? ナイスでCOOL!なHeadphoneをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!
関連スレやメーカーへのリンクは>>2-10辺りだ!

■前スレ
ナイスなヘッドホン Part43
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072523111/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:21 ID:yh595crO
■評価サイト等
-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homav.com/
さいたまAudio http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/

-英語-
Headroom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:22 ID:yh595crO
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:23 ID:yh595crO
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic)))) http://www.beyerdynamic.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:24 ID:yh595crO
■ヘッドホン関連ショップ
超音波 http://www.cho-onpa.com/cho-main.html
エアリー http://www.airy.co.jp/
敬光堂 http://www.keikodo.co.jp/
ビックカメラ http://www.bicbic.com/
ダイナミックオーディオ5555 http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/
サウンドハウス(音屋) http://www.soundhouse.co.jp/
Sofmap http://www.sofmap.com/
ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.com/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:25 ID:yh595crO
■関連スレッド
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part34
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073463425/
1万円前後のヘッドホンPART10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069516085/
低価格でナイスなヘッドホン2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/

質問をしたりする場合は自分の目的に近いスレでしてくれた方が嬉しいZE!
出来れば予算や聴く音楽、環境なんかも併せて書いてくれ!
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:31 ID:WIUlycDr
t以下略
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:34 ID:Ximr0HXU
946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/01/10 16:03 ID:WhIj6VzI
おい、HD600・HD580ってドライバが40mmしかないでやんの。

これじゃATH-AD7やA900にボロ負けじゃん(53mmある)。

通りで低音が全然出ないわけだ>HD600・HD580
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:34 ID:Ximr0HXU
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/01/10 16:43 ID:p4A1nrmy
>>946
マジ?
40mmって言ったらこれと同じレベルじゃん…。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-f33sbl.html
だからドライバ径を公表してないのか…。

951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/01/10 17:12 ID:CtNxOWhK
>>949
音もそれと大差ないレベルだよ正直なとこ。

発表当時は他にめぼしいものがないから持ち上げられてきただけで
最近の国産と同じ評価の土俵に上がるほどのものではない>HD600・HD580

952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/01/10 17:15 ID:GbyU8IzN
>>951
同意、同じ価格帯ならATH-A1000の方が10倍音が良い。
MDR-CD2000とかK501買った方が良いし。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:35 ID:Ximr0HXU
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/01/10 18:51 ID:XpkYfE5u
おれも低音出てない方だと思うけどね。
HA2002で低音増幅させてちょうどいいくらいだし。
それに解像度だって全然高くないしさ。

979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/01/10 19:15 ID:1nQ/do9V
結論:
HD600・HD580は低音が出ない割に高音はこもっていて解像度も低くて糞

でFA
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:55 ID:gk1cuuGk
>>1
terchってなんだよterchって(プゲラノフスキー
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:55 ID:qLdzui8P
>>8-10
そこまで露骨だと誰も信用してくれないんじゃない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:17 ID:h7WXYtFx
ス スレの伝統が・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:21 ID:mkAw7XmR
新しい伝統にするか・・・。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:25 ID:zKB/UwD2
>>1
あのさぁ、初めてスレ立てて緊張してるのは解るんだけどさ、
せめて英語のスペル位ちゃんと書こうな

ここまで言って解らなかったら中学からやり直してこい
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:45 ID:x1VwLyIY
まぁわざわざ中身見たオーテク社員がゼンハイザーをおとしめてるわけだが

964 名前:946[] 投稿日:04/01/10 17:49 ID:BwKpiIvd
>>962
そうなのか?
でも10cmと20cmだったらどう頑張っても20cmの方が低音出るんじゃないか?


なんでもでかけりゃいいってもんじゃないだろ…なんなんだこの低学歴ぶりは
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:50 ID:UYcF8/Yy
アンチ禅は派手なこと言い過ぎだなあ
舐められん程度には頭使えばいいのに……
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:55 ID:eL7LRv0f
まあゼンの出来は賛否両論だが、これだけは言える。

使用しているユーザーは間違いなくキモィやつらばかり!!

電車に乗っていても装着してるやつらはみんなアキバ系。

臭いしなあ。欲しいけどあれじゃあ。

だいたいあのふくれあがったリュックはなんなのさ(w
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:02 ID:B99z4d3a
昔ノイズがひどいって話を聞いたんですが。
GRADO+Drheadってどうなんですか。
実際どうなんですか?
改造でなおせますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:10 ID:E9kCzoMc
>>11
>>15
このスレの伝統。前のスレ>>1を参照。きみたち笑いものだよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:10 ID:9/cdMk3Q
>>19
どっちのノイズかわからないが、DrHEADの増幅部自体は極めてローノイズな方だよ。
その代わり外来ノイズ(50/60Hz電源線とか)には弱い。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:13 ID:BwKpiIvd
>>16
社員じゃありませんが、何か?
ちなみに某県一の進学校を出て今慶応だが、理系でもそっち系は詳しくないので…。

でもうちにあるスピーカーだとどう聞いても大きい方が低音出てるからさあ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:15 ID:TCkfe0rf
>>20
あのう…
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:18 ID:ot34moEO
ゼンのHD600がヘッドホンのリファレンスみたいな
扱いされてきたから安物から切り替えたやつの
マンセーがゼンの地位を不動にしていた。
確かに音場の自然さは他を圧倒していたが
実際の音域はほかの高級機と比べるともの足りなさが目立つ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:33 ID:jAsYmuQk
>19>21スレ違い。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:37 ID:+Ht7txQf
MDR-CD2000ってフラットな感じですか?
今フラットなヘッドホンが欲しくてMDR-CD2000とATH-A900で迷っています。

両方持っている人がいたらどちらが良いか教えてくれませんか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:42 ID:BwKpiIvd
>>24
なるほど、低音が出ない、高音がこもるってのは確かな話なんだね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:44 ID:ne11D7sa
981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/01/10 20:46 ID:jJ9w/poc
hd600で解像度が悪いといってる奴は耳が悪すぎだろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:50 ID:mkAw7XmR
>>26
CD2000は高音が強いヨ。
でも高域の定位はビシッと決まる。音場は上下に広い感じ。
SONYらしい音です。
フラットとは感じた事ないな、A900の方がフラットなんじゃないかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:03 ID:jAsYmuQk
HD580/650を聴く限り、ゼンの特長は音色の弾力性と柔らかさだと思う。

前スレでオーテクのHPの音が「紙っぽい」って評があったけど、
W1000あたりは解像度を出すためか音が平板になっていて、
高音が刺激的になり易いきらいがある。そこが好みの別れ目かと。

解像度自体はW1000の方が高く感じるし、
高域の伸びはSTAX717→202に遠く及ばない。低音は普通に出てると思う。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:05 ID:y5ZgBcEe
>>24
確かに色々と検索してみると話の兼ね合いや比較としてHD580/600は
何度も登場するくらいの優秀機だが、それは多くの人が特に欠点がない
優等生ぶりを発揮するためだと言っているね。
結局ほぼ最強の座にあるってことなんだが。
2chやヘドナビとまるで関係ないところの紹介サイトなどでは、音質や解像度
についてはER-4シリーズの方が勝っているという意見が多い気がする。
しかしどちらも低音が若干物足りないからどうたらこうたらというインプレは
数多く存在する。
その中でも比較的評価が高いのはやはりSTAX製品。
結局はどこも同じなんだなと納得させられるがいまいち禅の評価が
おもわしくないなと感じさせられるインプレも多々あることは確か。

もっとも言える事は、人の言うことが全てだと思わずにまずは自分の耳で
聞いてみて良いと思った物を使えば良い訳で。
あくまでも目安だからね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:05 ID:jVoz7O9S
ATH-AD7とHD580持ってますが、どう聞いてもHD580の方が中低域は豊かで量もあります。
なんで、ドライバユニットの大きさがそのまま低音の量には比例しないと思います。
さすがに20mmと60mmだったら違うと思いますが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:17 ID:mkAw7XmR
HD580/600は流石に古いから、最新機種に較べたら解像度は低いかも知れない。
1番気になるのは、音像の分離が悪いこと。
CD3000やK501、BasicSystem2に圧倒的に負けてるよね。
高域も伸びるところは伸びて欲しいな、W1000ほど艶やかでなくてもいいが。
流石にちょっと古い機種だなぁ。まあ、自分もこのヘッドホンから入ったのだけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:27 ID:tzB0wzw3
>>33
まぁ「流石に古いから」ってくらいなら、HD650が新たな比較対照になればいいんじゃないでしょうかね?

見方によっては、数年間モデルチェンジもせずに他社の新機種と張り合ってきたとも言えるわけですけど。
毎年のようにころころ新製品を出して激しく評価が浮き沈みしていると、なかなかリファレンスにもなれないでしょうし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:28 ID:y5ZgBcEe
CD3000も結構古いけどね。
HD650は既に何度も話題に上がってたけどHD580/600のその問題は解決したのだろうか。
購入見送る人も多々見かけたけど・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:34 ID:y5ZgBcEe
そういえばCD3000て10スレ前位までのスレや密閉スレの1、2では
A100Tiにすら評価が負けてたけどいつ頃から好評価になったんだろう。
やっぱりヘドナビの影響があるのかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:35 ID:4qPxCc7U
とにかくHD600・HD580がダメなのはわかった

これからは勧めないようにしよう
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:37 ID:mkAw7XmR
HD650は音像の分離や高域に関しては改善されてないなぁ。
低域が強くなったのと全くシャリつかなくなったのが変更点かなと感じている。
天井があるような音場はマイナスだけど、シャリつかないのはそれ以上のプラスかなぁ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:38 ID:NjJGKoX7
なんだかなんだいって総合バランスで行くとHD600になる。
うちもどうもこれの使用時間が一番長い。
優等生だが、バランス型で特に優れた点もないって感じ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:39 ID:CjVpSizj
オーテクなんかはコロコロ出してて全然リファレンスが出ないねw
所詮その程度の実力
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:47 ID:mkAw7XmR
本当に初期のスレ(NO1〜3あたり)はダメだったね。
CD3000よりK501の方がいいとかね。
全然CD3000の方が音に奥行があっていいよ。
A100tiはいいと思うヨ。独特の濃さがあるし、
この辺のヘッドホン持ってる人ってHD600も持ってる場合が多くて、為になったなぁ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:48 ID:o3L3RG8v
ID:mkAw7XmR
43mkAw7XmR :04/01/10 22:50 ID:mkAw7XmR
>>42
なんか用?
>40と同じ人?あまり荒らさないでね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:57 ID:hyCOee3E
CD380は、俺自身安らぎの音楽があまりにも、すごくリアルなので驚いた
明らかにすごいが、もっとすごいのを体験するとしたら、900ST ということになりますか
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:59 ID:uLhDvdbn
『世界に一つだけのHP』
ダイナ5555に並んだ いろんなHPを聴いてきた
ひとそれぞれ好みはあるけど 
どれもみんないい音だね
この中で誰が一番だなんて 
争うこともしないで
棚の中誇らしげに
しゃんと胸をはっている
それなのにこのスレ人間は
どうしてこうも比べたがる?
一つ一つ違うのにその中で
一番になりたがる?
そうさ 僕らは 世界に一つだけのHP
一人一人違う音を持つ
そのHPを活かせることだけに
一生懸命になればいい
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:00 ID:uLhDvdbn
困ったように笑いながら
ずっと迷っている人がいる
頑張って作られたHPはどれも
イイ音だから仕方がないね
やっと店から出てきた その人が抱えていた
色とりどりのHP うれしそうな横顔
名前も知らなかったけれど
あの日僕に笑顔をくれた
誰も気づかないような場所で
咲いていたERGOのように
そうさ 僕らは 世界に一つだけのHP
一人一人違う音を持つ
そのHPを活かせることだけに
一生懸命になればいい
コンデンサー型や耳栓型
一つとして同じものはないから
NO1にならなくてもいい
もともと特別なOnly one
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:00 ID:jJ9w/poc
またアンセ禅房が暴れてるな。
古いから解像度が低い、て評価の仕方が間違ってるだろ。
STAX以外でこれより解像度が高い開放型ってあるか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:01 ID:am06Ph99
>>47
K501
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:07 ID:jJ9w/poc
AIRYのガイドにもあったが、線の細さと低音にマスキングされてないから見通しがいい>K501
低域の再現力を考えれば、総合的な解像度では上ではないでしょう。
K501も開放型ではトップクラスだけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:08 ID:jJ9w/poc
なんつーか、どれが悪いとかじゃなくて、
HD600/580もK501も開放型ではトップクラスの解像度だから、
特別にどれが悪いとかいう必要はないんだよな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:09 ID:mkAw7XmR
>>47
解像度か低いなんて思ってないけど・・・。(考慮して”かも知れない”とは言ったが。)
実際、手持ちのある程度のヘッドホン並べて解像度の比較なんてできるか?
それ以上にヘッドホンの個性が目立つ。開放、密閉の区別すら無意味だと思う。
(音漏れってのはあるけど)
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:13 ID:Adtp4h5A
hd580〜650はちゃんと駆動できてないと篭った感じに聴こえるから環境の違いもあるんじゃない?
まぁhd650の時も言われてた事だけど、、どうもゼンの話題になると極端な人が出てくるね
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:15 ID:Adtp4h5A
>51
多分、貴方とは別の人も混ざってるのでは、、前スレから煽ってる人いるから
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:16 ID:PdysoSs3
33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/01/10 22:17 ID:mkAw7XmR
HD580/600は流石に古いから、最新機種に較べたら解像度は低いかも知れない。
1番気になるのは、音像の分離が悪いこと。
CD3000やK501、BasicSystem2に圧倒的に負けてるよね。
高域も伸びるところは伸びて欲しいな、W1000ほど艶やかでなくてもいいが。
流石にちょっと古い機種だなぁ。まあ、自分もこのヘッドホンから入ったのだけど。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:17 ID:Zt2HJA3y
STAXも出ない音もあるし。Hi-FI調で癖のない音が趣味ならSTAXだけど、
個人的には正確さというかバランスの良さで600(650)を取る。
リファレンス用としては最も最適なヘッドホンだと思う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:27 ID:O8LanUnv
なんか、HD580注文した瞬間にこーゆー話になっちゃうと、微妙な気分だねー
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:32 ID:aPS0/Ir5
MS1/DP購入。…これ普通にSR-225のパッド改良版でいいのでは?
店の人も言ってたけど、音質的にも大差ないと思う

何度か外出だけど説明しとくと、GRADOのHPを音楽製作用にチューンしたもので、
MUSIC SERIES1(SR-225ベース
MUSIC SERIES2(SR-325ベース
MUSIC SERIES PRO (RS-1ベース
の3種類のラインナップ
細かい手入れがあったらしいけど見た目は全く同じで、店の人も詳細は掴みかねてた
実際、ロゴマークが変わってなければSR-225と言われても信じるw
(続
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:36 ID:ot34moEO
高域の雑な録音のCDを聴くと
HD580:「 ほう、なかなかいい音だな。」
CD3000 「なんじゃこりゃ、このCDだめだわ。」

優秀録音のCDを聴くと
HD580「 ほう、なかなかいい音だな。」
CD3000: 「なんじゃこりゃ、このCD最高だ。」
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:53 ID:iZpKNAsv
>個人的には正確さというかバランスの良さで600(650)を取る。

ちょっと待った
放送局とかでノイズチェックするのにダイナミック型がほとんど使われず
STAXが使われているというのをどう説明する?

この辺ここの住民と実際の現場で差が出てくるな。
放送局がノイズチェックなんかにSTAXを使うのはバカという結論に
ここのスレを読んでいると鳴りかねない気がするが
この辺どうなんですか?業務でヘッドホン使う人の解答キボン
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:56 ID:aPS0/Ir5
んで特筆すべきがその安さ。輸入品でSR-225、325より格安
(PROはネットで取り扱ってる所が見当たらない
http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm

漏れが買ったのはDPはMS1の日本向け仕様で、パッドが厚くなってるらしい
(MS2、PROは日本向け仕様の予定はないらしい
http://www.e-beans.jp/alessandro/ms1dp.html
輸入品のMS1より1万高いけど、その価値があるかは人による鴨…
手元にSR-225がないので直接比較できないけど、
バランスよく装着すればすぐに痛くなるという事はないと思う
ただこれも見た目はあいかわらずしょぼい
音質的な効果は、これも手元にSR-225がないからハッキリとは言えないけど、
プラシーボの範囲という気がしなくもないので、よく分からない

てな感じ。参考になれば幸い
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:57 ID:WhIj6VzI
>>58
HD580は高域がこもってるからな

>>59
このスレの奴らは妄想しかできないんで
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:03 ID:Kv8GoIqn
>59
ていうか、音楽的なバランスの良さとそれはまた別の話でしょ
ノイズチェックに使われないから音楽的にバランス悪い、って理屈にはならない

開放型がそういう現場で使われる事もあるのは知らなかった
騒音があるスタジオでは密閉型がほとんどだからね
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:06 ID:Kv8GoIqn
一粒一粒を正確に再現するという意味ではSTAXは最適だと思うけどね
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:08 ID:s1XGiyJV
>>62
解像度の高さをうるさいところでも使えるように
という放送局の要望で4070が開発されたと聞きました。

あと、STAXがこういう「正確な音」
を聴かなければいけないところで使われているのに
ここの住民は「HD600の方が正確な音がする」とか言う人が多いんですよね
結局のところこれは、オーディオ的な「正確さ」と実際の「正確さ」が
違ってきているのですかねぇ
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:09 ID:bndB/HET
>>62
密閉型ってどのヘッドホンが使われてるの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:12 ID:s1XGiyJV
>>65
スタジオで、STAXが「音楽を聴く」という目的で使われることは少ないよ
密閉型は主にはCD900STが多いと思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:13 ID:bndB/HET
HD600は正確とは違うと思う。
”楽な音”じゃないかな。
HD650はさらに顕著で、HiFiとは思えない。
>58はかなりマトを得ていると思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:17 ID:bndB/HET
>>66
CD900STの音は正直苦手なんだけど、
100万以上かけて開発した専用のヘッドホンシステムではCD900STが最高の音を出した。
って何処かに書いてあった気がするな。このスレだっけ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:19 ID:7C/jOaIw
>64
>ここの住民は「HD600の方が正確な音がする」とか言う人が多いんですよね
いや、STAX比でそういう奴は珍しいだろ…
確かに上に1人いるがああいう比較は滅多に見ないが。
もしくはSTAXは人によっては音に艶が乗りすぎるってのを加味して書いたレスを勘違いしてないか?

なんか無理にゼン房とかに持っていこうとしてないか??
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:21 ID:DytdGYEn
結論

MDR-CD900STが最強、次点がSTAX

ソースに味付けしまくって誤魔化すゼンハイザーは糞
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:22 ID:xe/zeMD3
結論

このスレで結論を出したがるヤツは糞
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:23 ID:QJCBvcO6
ゼン房が痛いのはたしかみたいだな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:24 ID:DZV9+j7L
STAX信者さんには解らなくても良い事ですが過去のヘッドルームのデータを見る限り、
ノイマン社のダミーヘッドで測定されたSTAXの位相直線性は600やER4のそれよりかなり悪いです。
ヘッドルームはその辺りのデータを根拠にしてHD600が最も優れたヘッドホンであると説いています。

それに比べると
「放送や言語聴取にSTAXが使われているからSTAXは忠実性に定評がある」などと書く人の説明は弱いです。
「CD900STがモニターとして使われているからリファレンスとして最適」というのと同じレベルでしょう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:24 ID:asm1Mbbv
低音が、高音が、って書込みが多いけど、
スピーカー自作やってる人なら、例えばス
ーパーツゥイーター追加したら急に低域の
力感が増したとか、吸音材を調整したら、
高域の透明感が上昇したとか経験あると
思う。人間の聴覚は複雑だから、測定器
的にはいかないと思ふ。
伝統的に海外製のHPは、その辺りを見
越してチューンしてあるものが多く、それ
が個性とか癖とか言われるわけ。好みも
あるしね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:27 ID:s1XGiyJV
>>69
大丈夫です。わざわざ荒れるそっちの方向に持っていこうとは思っていませんよ

ただ、昔はそうでもないのですが、最近の2〜3スレでは、
結構STAXが批判されまくっているような気がしますよ。特にラムダ系。
さすがに一万円前後のヘッドホンと比べる人はいませぬが…
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:27 ID:bndB/HET
>8,9,10,37,40,42,48,54,61,70
多分、同じ奴。単なる荒し。
アンチオーテク、アンチゼンハを演じてるんだろう。
成仏したK271信者が化けて出たんだろう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:29 ID:fNj+1WoC
またゼン房を連呼したい奴が混ざってるだけ。
明らかな煽りは放っとけ。

>>57
>>60
で貴重なインプレが上がってるのに流されてるし。
78     :04/01/11 01:01 ID:1kQEgHca
なぜかゼンハイザ―を批判し続ける人がいるね
結論を出したがるけどまさか本人だけじゃなくて俺等もゼンハイザ―
糞ってのを前提に語れってことなの??
今日昨日買ったけどモー娘でも聞かん限り糞をは思えんが
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:07 ID:h8d9+TRE
ゼンハイザーもSTAXもAKGもオーテクも
上位機種は結局好みの問題なのに、優劣をつけるから荒れる。
何故信者という連中はよそを貶すことしかできないのか、と思う
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:09 ID:GwyuaAt7
たかが一HPの素人の測定と、たくさんのプロのスタジオでの評判、どちらが信頼出来るかは一目瞭然
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:27 ID:dBOCN7Mx
どーでもいいよ、そんなの。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:28 ID:FUywUYpH
プロのスタジオはデファクトが決まると動かしがたいと言うことがある
後から性能が良いのが出てきても変えられないからね
だから必ずしも現時点で一番最適なものが使われ続けているわけではない
YAMAHAのテンモニとかが良い例でしょう
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:34 ID:5Evm1LDf
さっきからのsage知らない奴の書き込み見ると、明らかに低脳だね。

>でも10cmと20cmだったらどう頑張っても20cmの方が低音出るんじゃないか?
この理屈だと地球上で最も高い知能を持つ生物は鯨になるな。
ポタプロやプラグなんか低音出過ぎるけど、どう説明するのよ?

>一HPの素人の測定
ヘッドルームを知らないらしい。

>たくさんのプロのスタジオでの評判
何処のスタジオだ。統計はあるのか?
大体「評判」じゃなくて「実績」だろ?

もちっと頭使えや。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:35 ID:o/sE/SAV
MS1、ミニ/標準プラグなのか。
SR225だと標準オンリーだから、こっちのほうが便利だな。
コードの硬さも気になる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:38 ID:RG1Z4NNX
>>83
下の二つは分かるが、鯨がどーのーこーのってのは間違ってるよなw
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:38 ID:NdlyHpEi
>>79
優劣をつけるのが悪いというのか?
なんのためにこのスレがあるかよく考えろ。
なんでゼンがちょっと批判されただけで「荒れてる」になるんだ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:42 ID:sPmFP+gc
ヘッドホンスレがこんなにクソスレになったの初めて見た。
このスレ初めて見る人は信用するなよな。
別のサイト見るか、せめて過去スレ通して読んで参考にしろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:43 ID:DZV9+j7L
STAXはカタログに金使っているので、ユーザに良さを余すことなく伝えている。
それで実際音が凄いから、強力なブランド力とファンを獲得できた。
それに比べると他のメーカーは宣伝の仕方が下手なのかも知れない。
特にゼンハイザーやベイヤーはダイナミック型の技術を蓄積して、ある面では
STAX以上に論理的に突き詰めたものを出しているのに勿体ない気がする。
個人的にベイヤーが浸透してくれると嬉しいけどまずありえないのが悲しい。
放送用の評判すらSTAXに喰われてるみたいだしさw
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:44 ID:m8OatVJA
このぐらいの議論があった方がむしろ健全におもうけどなあ・・・。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:50 ID:GwyuaAt7
で、そのヘッドルームは信頼出来るの?

つーか他のサイト見てもHD600がSTAXに勝つなんてどこにもないんだが(w

だいたいSTAXが最高評価

sageれないのは携帯だから
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:54 ID:o4uuX7eH
A1000がリファレンスってことでよろしいですね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:58 ID:bndB/HET
>>90
sageについてはアナタの事は言ってないと思う。
sageで一行レスを繰り返してオーテクとゼンを煽り続ける典型的な2chヒキコモリの事じゃないかな。
(他人のIDを出したりとかさ)
かまきんを思い出すな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:00 ID:bndB/HET
>91
例えばコイツ。典型的な社会不適合者だろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:08 ID:dBOCN7Mx
>>88
カタログに金使ってるか?
おれみたけど、普通だと思うけど。
むしろ説明がもう少しあってもいいかなと感じた。
まあ、そんなことはどうでもいいんだけど。

おれHD580もってるけど、これって良くも悪くも普通だな、と。
それがいいんだけど、おもしろみはないよなぁ。
よくみかけるレビューだけど、ほんと優等生って感じ。
まぁ、なにがいいたいのかわかんなくなってきたけど、
優劣なんかどうでもいいよな。
ひとそれぞれ好みがあるんだから、つけようがない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:11 ID:y46PedNN
>sageれないのは携帯だから

? 意味不明。携帯は関係ないだろ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:18 ID:cCUzP48P
>>89
それ以前に議論になってないし・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:24 ID:Ic2G7a3C
433 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 01:53 ID:GwyuaAt7
アチャー、こんなところでAKG信者が復活してる(w
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:28 ID:e54bgifv
>>92
ああ! この思考停止系単一機種粘着コピペ荒氏はどこかで見た事があると思ったら

    か   ま   き   ん   か   !
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:38 ID:DZV9+j7L
STAXが最高な人はSTAX使って幸せなんだろうし、まったく問題ないんですよ。
でも>>90みたいな人を見ると、ちょっとなあと思ってしまう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:40 ID:uAFIOCZj
その、HD-600、580が篭ってるって言うのは、どういう風なんですか?
開放型だから、音抜けはいいけど、曇ってるってこと?
もってないんで。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:42 ID:vwhMYrOs
ソースによってヘッドホンを使い分けろよ。
ひとつしか買えないようなヤシが、
あれがいいこれが悪いなんて語るな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:00 ID:0QIChTA8
ハープシコードや女声合唱を聞くなら、STAXは唯一の選択のように思うだろう。
しかしチェロを聴いてやや人工的とは思わないのだろうか?

例えばK501のように異常に室内楽に強い機種と比較してどうか?
もう少し規模の大きい弦楽合奏だとどうか?場合によってはHD600を使いたいとも思うだろう。
クラシックだけでも複数の選択肢は欲しい気がする。
黙ってK501、HD650、SR007の3機種購入で問題ないのでは。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:07 ID:0chN8bb7
劣悪な環境でさらに環境の統一すら行わず比較評価していたアホが最近降臨してたし、
自分の環境すら書かず解像度が低いだの籠ってるだの言う奴は信用なりませんね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:17 ID:kOvx3luO
主にクラシックのピアノ曲かバイオリンコンチェルトをききます。
一日中家事をしながら聞きたいのでコードレスが便利だと思っていますが
何かいい製品はありませんか?検索したらx-dreamというのが良さそうに思いましたが
古い製品のようで販売サイトを見つけられません。
家事をする部屋は6畳+8畳ぐらいです。
もし他に適当なスレッドがあったら教えてください。お願いいたします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:34 ID:xP3G5Zar
ふぅ、…やっと落ち着いたね。世の学生さん達は、まだ冬休みなの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:42 ID:o/sE/SAV
つうか、MS1はみんな眼中にないのか?
もう注文しちまったが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:08 ID:0XLYwcHR
>104
「コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/

コードレスといっても遮蔽物、位置によっては音が切れるし
クラに強いコードレスというのはあまり聞かない、、あるのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:37 ID:xP3G5Zar
>>104
難しい話ですね。
アナログはノイズがひどいらしいし…。
かといってデジタル伝送だと機種が限られてくる。ヘッドホンも大型のものが多いし、一日中はかなり辛いと思う。

快適さを考えるならVictorのHP-ALW800かな〜・・・どうなんだろう…わかんないや。

スレ違いゴメンナサイ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:42 ID:PN27fmR/
素直にipodにwave入れて軽めのヘッドフォンで聞けばいいんじゃねーの。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:57 ID:b1edZKXs
>>104
ちっさいスピーカーとかではだめかい?
家事しながらってのがなぁ・・・108もいってるけど無線だと
どうしてもでかくなってしまうよな
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 05:07 ID:0XLYwcHR
音質にこだわるならRioKarmaもいいかもしれない
また本来は延長コード使ってでも装着感の良い有線ヘッドホンで聞くべき

ところで藤島康介氏の「ああっ女神さまっ」27巻裏表紙に書かれているヘッドホンはどこの?
別にヲタじゃないけど前にAKGの書いていた人だから気になって
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 05:39 ID:yaMPQAf0
前スレ終わり辺りとココまでアンチ禅厨の醜態には藁わせてもらったよ。
実際の所、汚ー手区社員かどうか微妙だけど汚ー手区製品が売れないと困る部類の人間か
ただ汚ー手区厨かドッチなんだろうねきっと。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 05:53 ID:AemvxYTL
禅でコード片出しで断線しにくいのってどれ?
テクノ聴きなんだけどHD25かHD590あたりに特攻しようかなと思っとります。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 05:53 ID:LFF6Gx+N
センター試験を目前にして、既にもう壊滅間違いなしの悲惨な学力しかないリア工が
現実逃避のウサ晴らしでゼンを煽ってるんだろ。
なけなしの金で買ったAD7が最高でないと我慢出来ないような程度の知能だから、仕方がない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 06:35 ID:obGIcjM/
オーテク社員じゃねえの?
悪いけど定期的にあるのよね。仕事始めじゃないんですか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:10 ID:njwNMEUC
>>84
>コードの硬さも気になる
コードは同じだと思う。固くて太い
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:28 ID:8F6MfKgD
MUSIC SERIES1
確かに225並だなPOPS ロックとか聴きたい人オススメ
値段がすっごく安いしSR-60 SR-80買おうと思ってる人は
MUSIC SERIES1にするべきだと思う
そうちゃく感はいうまでもないけど・・・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:41 ID:+Ix0UEjq
いろんなジャンルで聴いてみたけど、ぶっちゃけSR-225との違いが分かりませぬ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:44 ID:2QeE5zO2
誰かMSProに特攻して(ry
でも700j出すんなら本家のを8マソで買ったほうがいいか・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:54 ID:+Ix0UEjq
ステータスもSR-225、325、RS-1と全く同じだし
ロゴと2WAYプラグ以外は、HD600/580の差より見分けるのが難しい気がする
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 08:56 ID:cgx5Cm+O
>>120
よし、お前を信じてMUSIC SERIES1買うぜっ!
SR-225欲しかったしこの値段なら失敗してもそれほど痛くない。

…あぽろんの社員カキコだったらどうしよう
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 08:58 ID:yaMPQAf0
>>114
そうだったら冬休み終わると静かになるかな?

>>115
だね〜でも仕事始めにしちゃ〜遅いような気もするけど
不景気だから正月休み長かったのかな?

どうも前スレの後半辺りで、あらかた評価の決まってる
A1000の蒸し返しマンセーと今回のアンチ禅厨の五月蝿さが関係ありそうな気がするね。
マジで汚ー手区厨AD7販売促進祭りのプチ再来かと思ったよ。

実際販売促進キャンペーンなんだろうけどw

あと、却下されるだろうけどヘッドフォンの感想書く時
送り出し側のCDPなりヘッドフォンアンプなりトランスポーターなり
書いてないのって基本的にスルーした方が良いんじゃないかな?

ポータブルCDPやラジカセにHD580,600繋いで糞って言ってるの過去に多すぎ。

環境書かないで糞、糞、言ってるのは基本的にアンチの煽りって
特定しやすくなるしね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:07 ID:RqeJrXFD
広い音場感と高い解像度を求めているのですが、どんなヘッドホンが良いでしょうか?
よく聴くジャンルは主にAmbient、たまにDrum'n'bassです。
予算は3万以内なのでHD590やCD2000、SR225が合ってるのではないかと思っているのですが。
124123:04/01/11 09:09 ID:RqeJrXFD
今はAD7を使用しています。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:21 ID:kOP7ZwXo
>121
社員じゃないので安心して下さいw
それに漏れが買ったのはDP(あぽろんは扱ってない)で他の店です
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:23 ID:OXTBrMHb
↑とゼン社員が申しております
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:24 ID:kOP7ZwXo
>123
SR-225は音場感はやや狭いよ
客席よりステージ上で聴いてる感じの臨場感
低域の表現力は合ってそうだけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:25 ID:OXTBrMHb
↑とゼン社員が申しております
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:29 ID:97L/knZK
>>122

  必  死  だ  な  (  藁

 
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:44 ID:s7V3oQZe
朝から香ばしいな
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:47 ID:zuso+DyO
現行機種だと、分解能はSTAX、音場表現はHD600/650、
音の輪郭とつながりはW1000/A1000が頂点だと思う。
あ、L3000は聴いた事ないけど。
AKG、Sony、Grado、Beyerはそれぞれ独自の魅力はあるけど、
どれも上に挙げた機種よりは汎用性が低めだね。
特にK501はパッと聴きのインパクトはあるけど、
駆動環境を強化しても能力の限界を感じる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:47 ID:rh4IeXSo
>↑とゼン社員が申しております
GRADOとZENがどう関係あるんだ?

もう見境がなくなってるな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:02 ID:OXTBrMHb
↑とゼン社員が申しております
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:03 ID:v8hiSdZn
最悪だ-
MUSIC SERIES1 の存在を知る前にSR225注文
しちゃったよ。1万以上差あるよな。注文破棄できるのかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:32 ID:v8hiSdZn
MUSIC SERIES1とSR-225両方持ってる人とか聞きくらべられる
人いないかな。いたら人柱きぼん。
それとMUSIC SERIES1買ったって言ってる人、感想教えて下さい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:37 ID:vXW5xiBQ
>135
>>57>>60のレス読んだ?それと116からもちらほらと。
近レスくらいちゃんと調べようぜ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:40 ID:v8hiSdZn
>>136
調べましたけど、社員のような気がして..
これからも持ってる人いたらレビュー募集しますということで。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:41 ID:ogMZhl4q
ともかくゼン房は


き                   も                 い



ということで結論はでています。 
139123:04/01/11 10:47 ID:RqeJrXFD
>>127
そうですか…CD2000とHD590は装着感がいいので迷います…
とにかくありがとうございました!
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:52 ID:EkUuREou
>137
そのMS1/DP関連でレスしてるのは漏れだが、
特攻してインプレしたのがそういう風に言われるとムカつくんだが…
インプレしない方が良かったのか?
クレクレ言ってないで自分でも試したら?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:00 ID:EkUuREou
過去レスでも断片的に情報が出てるだけで詳細がないから、
自分で下調べした情報もああいう風に説明しておいたんだがな
それが社員臭いと言われる原因なら辛いものがある
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:02 ID:s7V3oQZe
>>141
バカは放置で
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:06 ID:GWOA9TEf
650の時もだったけど先行レビューに
けちつけるだけの奴多すぎ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:12 ID:v8hiSdZn
ムカつかれてしまったんで、自分も試してみることにしました。
あまりにも安いのでちょっと心配になってしまいました。
140さん失礼な発言、どうかお許し下さい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:18 ID:v8hiSdZn
見ていたら答えてほしいのですが
MS1/DPとMS1にはパッドの差しかないということで
よろしいんですよね。
ないのだったら、輸入版を買うことにします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:59 ID:cq8N0ZN2
↑初心者のばか貧乏
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:14 ID:FUywUYpH
音屋がヘッドフォン開発中らしい
値段はかなり安めのよう、一万切るみたい

多分ジャンル的には900STとかと競合するものになるんじゃないかと想像するが
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:27 ID:GbAt94k6
ゼン房もアンチゼン房も邪魔なだけだな
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:06 ID:obGIcjM/
MUSIC SERIES1ってひょっとしてかなりコストパフォーマンス高そう?
あらたな定番になれるだろうか…
って言うかすまん。中身はSR125に近いのかな?さっぱり情報集めてないや。
SR225はもう買っちゃったんですけどね…よってあぽろん社員じゃないのであしからず(笑
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:16 ID:v8hiSdZn
>>150
ベースがSR225っていうか、ほとんどSR225らしい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:53 ID:4H9BH7Ju
>149
>>57>>60
MUSIC SERIES1は225で、2は325みたい。
特に1の方が差額大きいね。
何というかプラパーツの安っぽさ考えるとこのくらいが本来の値段だったりしてW
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:07 ID:DZV9+j7L
HEAD-FIなどを昔読んだけど、確かMS1はSR80ベースのオリジナルだったような・・・
SR225ならメチャ旨すぎ、ていうかSR225が売れなくなるよねえ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:20 ID:9nOd1hHe
SR225同等品なら また一万円スレ荒れるような名機になれるな

昔は一万円っていったらポータプロぐらいしかなかったけど
最近は AD7 MUSIC SERIES1 K271
いいもの増えてきたな
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:21 ID:vXW5xiBQ
確かに再生周波数とかは225、325と同じ値だね。

俺としてはMS2の方が気になる。
アルミハウジングだから間違いないだろうし
これも六千円くらいエアリより安い。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:22 ID:v8hiSdZn
>>153
SR80ベースなの?
SR225とSR80では雲泥の差があるぞ。
詳しい人教えてくれ
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:31 ID:QttYqt6K
HD650最強です。ほかのヘッドホンは買う価値なし
これがわからない奴らが多くてこまる。オーテク、STAXは
すでに終わってるべ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:34 ID:tLUW2I+W
>>156
どんなジャンルを聴いてもそうですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:36 ID:vXW5xiBQ
80、125の再生周波数が20KHZまで。
225の再生周波数が22KHZまで。MS1も22KHZまで。
この値を信じるなら少なくともユニットは225と同等という事になるね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:36 ID:vXW5xiBQ
>155
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:37 ID:QttYqt6K
>>157
そうです。
まちがいなくリファレンスヘッドフォンのキングになれます。
ほかは糞です。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:39 ID:v8hiSdZn
細かい改良を加えたってところが
その周波数だったりして..
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:40 ID:LXscohjf
つーか、「最強」「糞」って表現しか出来ない香具師のカキコなんか信用できん
よ。HD650なんて、まだ完全にエージングだって進んでない可能性があるのに。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:45 ID:DZV9+j7L
>>155
MS1 : Entry level pro headphone, somewhere between the SR80 and SR125. 1/2 inch plastic ear cups.

MS2 : 1 inch aluminum chambers, cleaner sounding version of the
SR325.

MS pro : 1 1/2 inch ear cups made of mahogany wood, cleaner sounding version of the RS-1.

らしいです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:48 ID:vXW5xiBQ
1つ違いがあった。
Driver matched dbというのが何かよく分からないけど
これは80、125と同じ0.1。MS2は325と同じ0.05。

でヘドナビとか海外サイトとか周ってて見えてきたんだが、、
ユニットは225と同じでその他が80ベースに手を入れたものなのでは?
ユニットが225に近い(もしくは同じ)なのは間違いなさげだけど、
2ウェイプラグになってるのが80までなんだよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:52 ID:DZV9+j7L
音圧もレベル違うよ。
ユニットが225という書き込みは見ないけど・・

Driver matched dbはユニットのペアマッチングだね。
あまり音質に関係ない部分だと思う。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:57 ID:vXW5xiBQ
>165
なるほど>ペアマッチング
ユニットは公表されてる値では再生周波数は225と同じなのでそうかなと思いまして
値は念の為AlessandroとGRADOのOHPでも確認しますた
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:00 ID:vXW5xiBQ
80を改良して225クラスのユニットにしたのか80のボディに225のユニット
をぶち込んだのか判断しかねる所ですが、同じメーカーの測定値なので
再生周波数の値は信頼してもいいとは思ふ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:01 ID:xe/zeMD3
ttp://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?threadid=38025

SR60 :
Flat pads
Standard copper voice coil wire
Standard copper connecting cord
mini plug with 1/4" adaptor
Driver matched db .1
SR80 :
Same as the SR60 but comes with Bowl Pads and utilizes a 4 conductor connecting cable.
SR125 :
Same as the SR80, but has an improved diaphragm and voice coil design and UHPLC (Ultra-high purity, long crystal) copper voice coil wire. The Diaphragms are put through a special 'de-stressing' process in order to enhance inner detail.
SR225 :
Same as the SR125 but now has Drivers matched to db .05. Also has an improved rear metal screens on the ear cups which increases air flow by 50%
SR325 :
Same as the SR225 but now has both UHPLC wire in both the voice coil and connecting cord.
Also has a non-resonant Aluminium alloy metal driver housings which are a 1/2 inch longer than the previous headphones. This is the same length that were use in the HP-1000's.
RS2 :
Same thing as the SR325 but has handcrafted Mahongany earpieces made using an intricate curing process. They are the same size as the SR325.
RS1 :
Same thing as the RS2 but the handcrafted Mahongany earpieces are now 1/2 inch longer. That's 1/2 inch longer than the old Hp-1000 and the SR325 and RS2 and a full inch longer than the SR60 to SR225 models.

Alessandro Music Series :
MS1 :
Same as the SR125 but voiced to yield the clearest transmission and lowest coloration possible.
MS2 :
Same as the SR2325 but voiced to yield the clearest transmission and lowest coloration possible.
MSpro :
Same as the RS1 but voiced to yield the clearest transmission and lowest coloration possible.

169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:01 ID:vXW5xiBQ
ま、俺はMS2に特攻してみるかなー。
特攻というよりこっちはほぼ同じみたいだけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:06 ID:vXW5xiBQ
じゃ俺も資料としてAlessandroのOHP張っとくかな
http://www.alessandro-products.com/headphones.html
長いのでコピペはやめとくけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:07 ID:xe/zeMD3
>>168
貼ってから気が付いたが、
肝心のMS2がSR225相当なのか、SR325相当なのか分からない・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:07 ID:wMfa27Eg
>>156
オーテクが終わってるのに依存はないがSTAXは終わってないと思うが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:13 ID:LXscohjf
>>172
「依存」->「異存」だが、オーテクに依存してないという意味ではみょうに
あってるような誤字だったりする。意味なしレススマソ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:15 ID:+ieAJ8N7
>>171
ms2はあの特徴的なアルミハウジングで間違いないでしょ(w
仕様もsr325と同じみたいだし。どこがチューンナップされてるのかは興味あるけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:17 ID:LXscohjf
325特有の高域のキツイ癖はどうなっているのかな?ちょっと気になる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:27 ID:v8hiSdZn
でも、SR225とSR325では大分性格がかわっちゃいますよね。
どっちかっていうとSR225のほうがロックの向いているような
気がする。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:27 ID:6H+3uCcV
あ れ て る ぅ 〜 !
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:46 ID:sal7+6gi
>>145
>MS1/DPとMS1にはパッドの差しかないということでよろしいんですよね。
そうみたいです
こちらも簡単に熱くなってスマソ…反省

>SR-80がベース?
言われてみると2WAYプラグはそうみたいですね…
しばらく前にSR-225手放したんだけど、音的にはSR-225との差はないように思う
(もしかしたらそれがチューンされてたという事?
SR-80も入ってるというのは認識不足でした、申し訳ない
あぽろんとE-BEANSで聞いた話では、
ユニットはSR-225がベースではないかという話になったので=SR-225と結論してました

SR-80チューンなのかSR-225のユニット移植なのか分からなくなってしまいましたが、
上に出てる再生周波数の数値で同等というのは、
体感としてSR-225とこれといった違いを感じない事から間違いないのだとは思う
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:47 ID:s7V3oQZe
>>174
チューンナップじゃなくてデチューンだったりして
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:49 ID:sal7+6gi
もちろんSR-225を手放した時と再生環境は変わってないのであしからず
再生環境が違えばまた話が変わってきますしね
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:52 ID:ujbNOqrc
60から225まではあんまり変わらなかったりしてね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:04 ID:v8hiSdZn
音的にSR225=MS1なのか。
この結論が出れば、相当な収穫ですな。
1万円程度のHPにSR225が追加されるんです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:11 ID:DZV9+j7L
MS1はドライバ自体はSR225以下のものとほぼ同じだけど
SR225とはグリルが違うので、どう考えてもSR80あるいはSR125相当でしょう。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:13 ID:8CmxPx4q
900stもだけどステジオ向けヘッドホンは
能力の割に安くなる傾向があるな。
アメリカだと市場もでかいだろうし、そういう関係もありそう。
日本向けの/dpは225と同くらい高くなってるみたいだし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:15 ID:F770D9/j
>183
再生周波数がSR225と同じまで上がってるからそれよりは上なんじゃ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:15 ID:ACKt65xt
だいたい情報的には
SR60が大味系(これはこれでファンが居る)
80が60より丁寧&低音の雑さが抜ける
125からは…やや微妙…それぞれ違いはあるようですが
とかって感じですね。
60から325まで同じってことはないかとw
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:17 ID:DZV9+j7L
まあSR225は定価が34300円なので、それに近い音質であれば試してみる価値はありそうですね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:18 ID:gouFDmF3
MS1はSR80です。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:23 ID:v8hiSdZn
それならMS1/DPはボッタくりってことになりませんか。
SR-80相当が2万3000円ですから
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:28 ID:s7V3oQZe
>>189
つーかそれ以前にパッドが違うだけで1マソアップってw
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:34 ID:bb971q0E
新・Mac板からiPodの相棒にとヘッドホンを探していた結果ここにたどり着きました。
iPodスレに書き込んだ人の話ではヘッドホンで音が随分変わるとの事なのでぜひ購入してみたい。
かっこ良くて音のいいヘッドホンを教えてください。
音漏れはしない方がいいよね?外で使うし(iPodなので)
できたらiPodに似合うヘッドホンがいいなぁ。
値段には特に糸目はつけません。ただし高いのならそれなりの高級感が欲しい。
2万円までなら余裕で出せます。
それと持ち運びやすくしたいので折りたたみできる方がいい。
もちろん音がよくてかっこ良ければ折りたたみできなくても可、
ただし常時首にかけるつもりなので小さいのがいいな。
それじゃよろしくお願いします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:35 ID:OCwG8Pre
>>187
125でも2万超えてるしな。
あえて1ランクupの再生周波数を公表してるからには、
80・125とは違うって売りだろうし、とりあえず損はしない罠。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:39 ID:ujbNOqrc
ipodユーザーならE3cにいけ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:45 ID:V3DJiWIo
やっとまともな状態に戻ってますね。
やっぱりこういう情報交換こそこのスレの真骨頂。

MSおもしろそうだね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:49 ID:LXscohjf
新機種の情報でちょっと混沌としてる時の未知の感じが楽しい。定番の「最高」
「糞」スレは気分良くないしね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:52 ID:AS6LtooE
今、k501メイン使用で携帯用にpx200を使ってるクラ聴きなんですが、もう一個ヘッドホン
がほしくなりました。予算3マンぐらいで。
いろいろ考えたけど、なんかHD600だとあんまりびっくりしなさそうなんですね。K501を
初めて聴いたときは衝撃だったんだけど、それに慣れた今ではHD600ぐらいでは大して
感動しないような気がする。コストパフォーマンス的に。

それならいっそGradoみたいな低音もりもりのヤツか、STAXの高い方のクラスまで行か
ないと、「驚き」みたいなもんがないんでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:53 ID:FUywUYpH
13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/26(月) 01:29
なんで『___』で聴いてる俺は偉いんだっていう態度に出るのかが理解できない>基地貝
偉いのは『___』であって、偉いのは君じゃないですよ。
ベンツ乗ってる俺は偉いんだっていう(陳腐)、そこらのオッサンと同じ。
『___』に限らず、他のオーデオ製品でも言えるけどネ

『___』に正しい語を入れなさい (5点)
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:55 ID:LwSKOyQ/
>>191
イヤフォンだけど、頑張って4万円出してER4かな。音質については賛否両論だが、
少なくとも悪くはない。2万1000円のER6なんてものあるが、評判知らん。

1万以上になるとイヤフォンを除いてどれも大きいのばっかりだから
持ち運びに不便。大きくていいならお勧めなの結構あるんだが・・・
2万円は色々選べる価格帯だからな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:59 ID:LXscohjf
>>196
HD600とはキャラは割と違うけど、そんなに驚きは無いかなと思う。GRADOは全然
別世界なので違いがはっきりすると思うが、K501メインの人に勧めるべきもの
かどうか… 正統に同じ路線でグレードアップしたかったらやっぱりSTAXって
ことになると思う、という個人的見解。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:00 ID:bb971q0E
>>193
>ipodユーザーならE3cにいけ。
ググりたいのでメーカー名を教えてください
見た目が知りたいので

>>198
>イヤフォンだけど、頑張って4万円出してER4かな。音質については賛否両論だが、
4万円でアレですか?ちょっと引いちゃいますね。無理です。

>1万以上になるとイヤフォンを除いてどれも大きいのばっかりだから
>持ち運びに不便。大きくていいならお勧めなの結構あるんだが・・・
>2万円は色々選べる価格帯だからな。
なるほど。ヘッドホンの方が音が良さそうだし所有館も高そうなので
ヘッドホンがいいんだけどなぁ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:05 ID:LwSKOyQ/
何だ、見た目気にするのか・・・
COOLな耳掛けヘッドフォン Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069516085/l100
この辺で聞いてきた方がいいんじゃねーの。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:08 ID:LXscohjf
>>193
EC3 ヘッドホン でググってみ? 画像もちゃんと出てくる度。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:10 ID:bb971q0E
>>201
>
>何だ、見た目気にするのか・・・
>COOLな耳掛けヘッドフォン Part2
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069516085/l100
>この辺で聞いてきた方がいいんじゃねーの。
>
え?あなたは見た目気にしないんですか??
ちなみに優先度は、音>見た目>値段です。
どうしても凄い音質というのを聞いてみたいんです。
けど見た目も気になります。毎日使うものだし。
という事なのですが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:12 ID:bb971q0E
>>202
>
>>>193
>EC3 ヘッドホン でググってみ? 画像もちゃんと出てくる度。
>
サンクス!
耳掛けだったんですね。
上にも書きましたができたらヘッドホンがよかったです。
けど値段もそんなに高くないし、これで音がいいなら・・・。
ここでの評価はどんな風でしょうか?

あ、なんかiPod miniには合いそうですね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:13 ID:LXscohjf
>>197
オルフェウスー>0点w
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:16 ID:ujbNOqrc
違うぞ。shureのE3cだ。インナーイヤースレで検索しつみ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:20 ID:bb971q0E
>>206
>
>違うぞ。shureのE3cだ。インナーイヤースレで検索しつみ。
>
あ、釣られたのか・・・。
インナーイヤーですか。
結局ヘッドホンでポータブル向きなものは無いという事ですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:22 ID:LwSKOyQ/
>>203
ER4は下手なヘッドフォンよりずっと音はいいと思うが・・・

E3Cは
http://www.macresq.com/store/detail.php?prodID=E3C
だね。日本で売ってるところなさげ?

見た目を気にしてER4が駄目なんじゃヘッドフォンも駄目なんじゃないのか?
一応GRADOが小さい部類に入るんだろうけど、
GRADOをつけて電車に乗る気にはならんなぁ。そもそも家でしか聞かないからな。俺は。
209202:04/01/11 18:22 ID:LXscohjf
>>204
間違い失礼。私も知らなかったので検索したら間違えました。しかしまぎらわ
しい名前をつけてくれるな->どっちが先か知らないけど…
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:26 ID:bb971q0E
>>208
ER4はちょっと・・・。
短髪なので目立ちそうで嫌です。

>>209
なるほど間違いでしたか
たしかに紛らわしいですね

しかしみなさん凄いですね
ヘッドホンの事を型番で覚えてるなんて・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:29 ID:AS6LtooE
>>199
やはりそうですか。
若気の至りでテクノとかロックのCDもまぁまぁ持ってるけど最近は聴かないし、
それだけのためにGRADO買うのもなぁ。

装置に力入れてった方がいいかな。今、ONKYOのミニコンポだから。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:32 ID:LwSKOyQ/
>>210
http://www.airy.co.jp/sub_headphones.htm
このページのは一応いいのがそろってる。
こんなかから2万前後の適当に選んで買っても多分損はしない。
ただしインピータンスが低いのを選んでな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:32 ID:ZYQUCgLU
Gradoで聞く室内楽ってどんなもんだろって興味あるな俺は。
ドビュッシーとかタコのチェロソナタなんか熱く聞かせてくれるかなぁとか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:43 ID:p0rb/3tj
>>212
インピーダンスの高低ってどんな影響があるの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:49 ID:kOvx3luO
コードレスヘッドホンについて質問したものです。
別のスレッドがあったんですね。ありがとうございます!
食器を洗っている時が一番ひどくてスピーカーだと何も聞こえなくなって
しまうので・・・。それとネットラジオを聴いている時間も長いのでipod
などは無理なんですよ。でもrioKARMAはちょっとカワイイです。
丁寧にありがとうございました。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:49 ID:9T72HYFK
>213
熱く聴かせるといえばそうなんだけど、ちょっと窮屈な感じもするよ
たまに聴くのはいいと思うけど、個人的には常用するのは辛い
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:53 ID:ogW8VOc+
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  >>H D 6 5 0 が 圧 倒 的!
      /     /    \_____________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:53 ID:LXscohjf
>>213
RS-1しか持ってないので、それで弦楽四重奏を聞いてみているが、HD650と比較
して、空間の広がりは若干劣る気はするが、源の質感等はいい勝負。ちょっと
演出が入る気がするけど、RS-1の方が濃密に聴かせてくれる感じ。
219102:04/01/11 18:57 ID:0QIChTA8
>>211
私もSTAX推薦。
装置が余り充実して無いなら、ヘッドフォンアンプ込みで環境整うし。

ただなぁ・・・・Signetureとその下の格差が大きいからなぁ・・・・
Classic Systemが思いのほかクラシック音楽に合わず、力不足ってのは
どうにかして欲しいのだが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:04 ID:LwSKOyQ/
>>214
能率。っていってよう分からんと思うから簡単に言うと、
プレーヤーの音量設定が同じで32Ωと300Ωのヘッドフォンをつないだ場合、
32Ωの方が出力音量がでかくなる。

ポータブルプレーヤーに高インピーダンスのものを接続すると
十分な音量が取れないことがある。
221199:04/01/11 19:07 ID:LXscohjf
>>211
STAXのシステムだけがんばれば、後はCDPをそこそこいいものにするだけで済む
んで、ダイナミック型のように、ヘッドホンはこれ、アンプはこれ… って色々
思案しなくてもいいという点は楽なんだけど、元手がね…
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:08 ID:hmdUxjhq
HD650、思いのほかTVに合うな(笑)
音楽より音場が自然に出て、音声が聴き取りやすい。力感もある。
まあこの値段でTV用に買うのはアレだが、持ってる人はお試しあれ。

>219
両方持ってるの?STAXスレにでも良いから比較インプレきぼん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:16 ID:8qrXlyKn
>>210
ウォークマンスレの定番ヘッドホンだと

HD25
MDR-7506
TriPort

などがある。MDR-7506は一応折りたためてキャリングポーチもついてるようだけど
コードがちょっと気になるかも
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:51 ID:co17NkUB
ココをご覧の業者の方がいらしたら
是非ともMSproの輸入販売をお願いしたい
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:54 ID:LXscohjf
>>220>>214
正確に言うと、インピーダンスの高低による音量の差は能率とは関係ない。
能率(出力音圧レベル)というのは、一定の電力をヘッドホンなりSPなりに
加えた時にどの位の音がでるかという指標。インピーダンスによる音量の
違いは、電力=電圧^2/抵抗 でボリューム位置が同じならヘッドホンに
加わる電圧は一定なので、抵抗(インピーダンス)が大きい方が電力が小さく
なる、という理由です。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:05 ID:ZuOUYVTW
前にHD580のドライバが40mmだって書いた奴だけど、
ATH-AD7のドライバを見てみた。

確かに53mmで、予想以上にでかいわ。
40mmとはかなり違う、これは低音も出ると思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:06 ID:rGVgTiaw

 ま た お 越 し で す か 
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:07 ID:dBOCN7Mx
それはよかった。よかった。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:25 ID:5Evm1LDf
前に鯨の方が人間より知能が高いって書いた奴だけど、
鯨の脳を見てみた。

確かに2500gで、予想以上にでかいわ。
人間の1350g〜1400gとはかなり違う、これは知能も高いと思う。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:32 ID:s/bNBcit
それはよかった。よかった。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:48 ID:cu97hi0n
HD580は低音が出ないの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:51 ID:LXscohjf
>>231
別にオケ聴いて不満はないくらいの低音はちゃんとでますよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:58 ID:LwSKOyQ/
脳が一番発達してるのはイルカじゃなかったっけ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:08 ID:yu+vuSwQ
エアリにBeyer DT860 / DT440 が出てるな
さらに視聴機にDT660とかがある
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:11 ID:yu+vuSwQ
もう一度見てみたらDT660が密閉型の方にあった…
よく見てなかったのか更新中なのか
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:12 ID:TwT9gPmo
>>231
SR125、CD3000辺りと比べると
むしろ多い気がする>低音
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:23 ID:v8hiSdZn
>>236
ふ-ん。多いのか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:26 ID:vvWq67iJ
俺もHD580は開放型だが、むしろ多い方だと思う。
ポタプロとかみたいにブンブン出るわけじゃないが、
タイトに締まった低音がしっかり出てる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:30 ID:n7MeH/G2
ドライバーの話だけど、
ユニットを少し大きくしたぐらいで、
コストがそれほどかさむわけでもあるまい。
それぞれ、ヘッドホンに最適な大きさと判断して採用したんだろう。
低音強調してバランス崩してもしょうがないし。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:32 ID:8fEuZsC/
低音多いのは同意だが、
タイトに締まってるか?むしろその逆だとおもうけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:39 ID:LXscohjf
私は量感を持たせた柔らかめのふわっとした低音だと思うんだけど。アンプでも
多少違ってくるとは思うけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:47 ID:epAuO9k5
密閉型の低音は濁るから嫌い。
243238:04/01/11 22:50 ID:3rAJzbiU
ああ、うちのHPAはインピーダンス0ΩのDF最大型だから締まって聞こえるのかも。
>>241の感じで、締まりもあるって感じかな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:52 ID:ZuOUYVTW
HD580は低音は出るけど、ボワボワしてて質が悪いってことかな?

ドライバが小さいのが影響してるのかも。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:00 ID:dqRXtP/O
>>244
なんか自分ではHD580の音を聴いた事がないかのような書き方ですな。
246241:04/01/11 23:06 ID:LXscohjf
>>243
うちのは正確には580じゃなくて600だけど、聞きなおしてみたらアンプを変えた
せいか、購入当初に焼きついていたイメージより低域は結構タイトに出ますね。
うちのHPAも出力インピーダンス1Ωくらいだからかな?Rockのリズムでもタイト
に決まりますね。650が241に書いたイメージに近いかな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:10 ID:ZuOUYVTW
>>245
店がうるさかったもんで。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:18 ID:o/sE/SAV
昔HD580聞いたときは気に食わんかったけど、0Ωでそんなに変わるなら
PortaCordaU持って試聴しにいこうかなあ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:21 ID:UiPbbMNt
映画の重低音をどぉぉおぉんと広がって聞ける
ヘドフォンはありまちかー?!
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:43 ID:LXscohjf
>>249
聴いた中では、低音が一番強かったのはもう売ってないけどW2002かな。広がりは
まあ普通だったけど、音圧とレンジの伸びがかなりのものでした。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:54 ID:hmdUxjhq
>249
そーいうのは素直にサラウンドヘッドホン系の方が得意なのでは?
聴いたことないからわからないけど。
252249:04/01/12 00:05 ID:+RIi8Hpn
>>251
DHヘッドホンはパイオニアの奴しか聴いた事が無いから分からないけど、
アクション映画の思いっきり下まで伸びている低音を再生出来るっていう意味で
書きました。あの低域再生能力は密閉型の中でも相当なものだと思うし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:12 ID:0YankNhG
でもサラウンド効果はあんま期待しないほうがいいぞ。
人によってはまったく感じないから。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:23 ID:H/yyc/oH
ドルビーヘッドフォン試してみ
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/DH_flash.html
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:27 ID:SsArWcJH
H D 6 5 0 た め し て み
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:37 ID:2kpVrz4k
なんでゼン房って死なないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:49 ID:HYuiWspq
ゼンボウとソニオタは永遠に不滅です。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:00 ID:HnTw1a0L
ゼンボウワロタ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:00 ID:03Al+KC6
>>256みたいなアンチゼン房が死なないから。

別にゼンに限らず、特定メーカー煽るの止めてくれ。
しかもageで頭の悪さ丸出し。いい加減ウザイ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:31 ID:BlGzU+cT
まあ落ち着け。(´ー`)y-~~
アンチがいるってことはそれだけ注目されてるってことだ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:46 ID:aGWIdxbG
ベイヤーなんか煽りすらないし。自分の世界に浸って、喜ぶしかない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:50 ID:izqseRID
grado が低音強いってどこかに書いてあったけど、
そんなことないと思うよ。
少なくともうちの HD580 と SR-225 では HD580 の方が低音出てる。
違いといえば、HD580 と比べて高音がシャキシャキしてるって感じ。
ドンシャリのシャリとはまたちょっと違って、シャキッという感じ。
それでいて音が近い。はっきり聞こえる。打楽器聞くとよくわかる。
ただクラシックの弦楽ソロなんかを聞くと、
ちょっとスコッってしてて、底がぬけてて深みがない感じ。
ジャズなんかでは曲によっては合うけど、基本的にバラードを除いた
ポップス、ロック向きな感じ。という感じです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:50 ID:aGWIdxbG
DT880はもっと注目されても良いよね。
家電量販店で赤毛やソニーの隣に並べてくれればなー。音では負けてないのにさ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:22 ID:o/+xC7Ed
AD7って、どうにも音が滲みまくっていて不愉快だったんだけど、無駄に薄らデカいドライバ
使ってるからだったんだね。
納得。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:32 ID:+RIi8Hpn
>>263
DT880って、Beyerの低音出しにくい傾向は直ってますか?DT831持ってるけど
うちのアンプじゃ低音が出ないんですよ。ふつうのヘッドホン並に使えるなら
買ってみてもいいかなと。
266102:04/01/12 02:37 ID:mBAOC9a/
>>222
いや、持ってるわけではないのだが、以前友人のツテでSTAXのオフィス訪問して、
色々じっくりと聞かせてもらったのよ。Signature以上でないと本当に全然話にならない。
下位機種は物理的に出るべき音が出ないというか、伝送系で損失あるのではないかと
思うような鳴り方をするよね。

社長さんとも話させてもらったけど、基本的には価格相応であるが、Signatureとその上なら
好みの問題でどうこうという事も言えるがその下はやはり、みたいな事言ってた。
やっぱり性能出すためにはコストがかかる方式なんだろうね。

若くて物静かで、しかし確信を持って黙々と一流の仕事をやってるって感じだったね。
ちょっと見ると普通のサラリーマンみたいなんだけどね。
それでいて人当たりもいいし、すっかり感心してちょっと信者になったよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:41 ID:SkaoN7TX
何のかの言ってもHD-650が今後数年のレファレンス。
5万ばかりの金ないバカは死んでください。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:49 ID:2JCcr5+g
>>267
寒すぎるよ、君
5万でHD650買ったくらいで思考停止ですか
よほど貧しいんですね
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:55 ID:SkaoN7TX
ゼンハイザーは高音の伸びがとか言ってるチンカスはどうせ
CDプレイヤーやアンプのジャックに突っ込んで聞いてるんでしょ。
そんなんに思考停止とか言われてもな。最低限Headmaster使ってよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:51 ID:xhyj6SvC
ATH-L3000買った人いる?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:52 ID:3cjcjBxm
>>265
DT880 は DT990/770 系統の音で、 DT931/831 系統の音とは違いますね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:29 ID:dORgpttX
まあドライバ直径が小さいから低音が出ないとかほざいてる奴は
ポタプロ聞いてから文句言えや
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:47 ID:KqCVsMCs
しかし、開放型の話題ばかりだナ・・・
おまいら、密閉型はおきらいでつか?(´・ω・`)
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:51 ID:BEwPUycf
つーかオマエラ釣られすぎ。
インターネット初心者ですか?
いちいち相手するから荒れるんでしょ。
バカは放置。コレ常識。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:15 ID:nOAoYFmk
>>262
物理的には低音出ていても、それが感じ取れない場合
がある。
耳がどうこうというのは置いといて、単に中高音とのバ
ランスが悪い場合(いわゆるだら下がり)や、低音にス
ピード感がない場合(抽象的な書き方でスマソ。)K501な
どは前者で、実はかなり下までしっかり出ているんだ
が、相対的に低音不足に感じてしまう。逆に、入門機
の中には、100Hz〜250Hzの間にピークを作って、聴
感上低音モリモリだが、実はそれから下はスカスカっての
もある。
276275:04/01/12 06:25 ID:PljxM7PJ
HD580は、どちらかと言うと後者。ダンピングの利いた
低音じゃないんで、曲によっては何コレとなる。
万能型の宿命とも言えるんじゃない?
どちらにせよ、耳がエージングされると、頭の中でそれ
を補いながら聴くようになるから、前者も後者も結果オ
ーライとなる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:51 ID:NIsv31WN
このスレを見て、HD580の購入を検討しています。
レビューや過去スレを見ると、ケーブル断線が頻繁に発生するみたいですね。

どんな風に扱うと断線してしまうのでしょうか?
他のヘッドホンと比べてそんなに断線し易いのでしょうか?
ここだけが心配なので、誰か教えてください。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:07 ID:fWeHX7Iz
>273
一応つっこんどくと、密閉型の専門スレがある
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:07 ID:+RIi8Hpn
>>277
他のヘッドホンより線自体が細く、被覆もそんなに強度がありません。あとコード
が差し替え式になっているので、そこの接点で接触不良になる事も考えられます。
でも未使用時に無理矢理折り曲げて束ねるとか、他のヘッドホンと線が絡まった
時に、無理に線を引っ張ってほどこうとするとか、無理な負担をかけなければ
普通に扱っている分にはそんなに問題ないと思います。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:12 ID:5bw4DU/R
>>279
例えばだが、100円イヤホンのコードと、どっちが強い?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:15 ID:NIfFcXe+
k501を買ったので
自分なりの評価を。なんせ初めて買ったヘッドフォン・・・・

すごい高音は綺麗です。なんて表現すればいいのかわからないですが、
伸びていって消える余韻がいいなーと思いました
ピアノの女性ボーカルを聞くとかなりいい感じでした
ただ、噂通りrockとpopsには絶対的に向いていないような気がします
音に迫力が無いというか、低音が薄い感じがします。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:54 ID:6Uk35tF9
ER-4S使ってます。
フラットな音質に満足しつつも、
他の音の傾向にも興味が出てきたので、
AKG K501、SENNHEISER HD25。
あとSTAXなども考慮に入れているのですが、
HD25やSTAXはともかく、ER-4SからAKG K501に
変更した場合、ガラリと印象は変わってくるでしょうか?
値段的には一番手頃なのでまずはK501かな?とか考えているのですが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:59 ID:fWeHX7Iz
>282
それが好みに合うかはともかくキャラクターは全く別です
ちょうど281さんがインプレしてる通り繊細で中高域主導の美音系
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:02 ID:fWeHX7Iz
値段的には新品に拘らなければヤフオクで上手くやれば数千円安く落札できますよ
なぜか高いのに入札する人も多いけど、月に1度くらいは安くて状態いいのが各種でてきます
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:02 ID:6Uk35tF9
>>283
レスありがとうございます。
両機種ともコンデンサ型に近いという評価がされているので、
そこまで差がなかったらどうしようかと思っていたので、
そこまでキャラクタが違うのなら安心して購入対象に入れられます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:03 ID:6Uk35tF9
>>284
>値段的には新品に拘らなければヤフオクで上手くやれば数千円安く落札できますよ
>なぜか高いのに入札する人も多いけど、月に1度くらいは安くて状態いいのが各種でてきます
ヘッドホンみたいに肌につけるものは新品が良くないですか?
アンプやCDPならともかく。
287222:04/01/12 08:13 ID:ZaAeRewx
>266
212と717しか持ってないので、313と006tの比較はわからないけど、
スペック的に相当劣るBasic2でもHPとしてはかなり優秀と感じていたので、
313+303がそこまで力不足というのは信じられない感想です。
おそらく良いシステムをお使いで耳が肥えているのでしょうね。

出るべき音が〜、とか、伝送系で〜ってのは、
具体的にはどのような音だったのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:15 ID:t4tOTxWn
状態によるんじゃない?扱いが丁寧なオーナーなら中古でも割と綺麗。
掃除すれば見た目はほとんど新品になる。
タバコ吸ってる人のは×だね。
289279:04/01/12 08:22 ID:+RIi8Hpn
>>280
さすがにそれよりまし。安物家電の細い電源コードよりちょっと細い(2本合わさった
状態で)程度。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:37 ID:iSiUaeAv
>>269
ヘッドフォンアンプ使ったらいきなりワイドレンジになって驚きました>HD580

今までのこもりは何だったのって感じ
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:41 ID:HUuk1jHQ
だろHD580もいいだろ。はっきりいって他のヘッドホン使う奴は童貞だよ。
糞耳にはその違いがまるでわからんw
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:47 ID:HYuiWspq
ゼンはそれなりの環境で聴かなければ、真価を発揮しないからね。
ショップの試聴コーナーなんかで聴くと目もあてられんからな。
ATとSTAX使いの俺でも、損してると思うよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:47 ID:kfh6rppI
STAXはシグネチャとオメガ2は別格だけど、
それ以下は微妙(それでもコンデンサ型的な音は楽しめるが)
と言うのは、前からよく言われていた事だと思うがな。
特にベーシック2は中高域にかけてと低域が粗雑な感じで
やっぱり値段なりだと思う。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:52 ID:dORgpttX
クラシックシステム2がアレなのはドライバーの性能が問題の様に思う。
電源以外基盤はベーシックのドライバと同じなんだっけ?
SRMー1復活してくれないかな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:56 ID:QY9gX103
>>293
ん?ClassicとSignatureは球と石で音の傾向は違うが
いずれも魅力ある十分な音が出ると思う。好みこそあれ。
BASICはさすがにすこし弱いけどね。それでも値段なりの価値はあるよ。
CPはBASICはよいと思うけどねえ
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:59 ID:QY9gX103
>>294
組んでいる回路の仕組みが同じだけで、使っている部品とか全然違います
大体BASICはシステムICみたいなの使っているし。
同じだったらあの周波数特性の差はなんだと言うことになる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:27 ID:aGWIdxbG
システムICはオーディオソース系と関係ないよ。
再生周波数なんてローパス取っただけだよ。
差は電源部しかかないだろうな。
利得を大きく取ってるからそれでも差が出てくる。
298277:04/01/12 11:15 ID:NIsv31WN
>>279
レス、ありがとうございます。
今使っている安物ヘッドホンでも、頻繁にケーブル踏んづけてしまうので、
私には向いていないのかもしれません。

あと、主な用途は映画なので、HD580は過剰かも知れません。
けどコードレスはヘッドホン端子に繋げない時点でアウトですし、迷う。。。。。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:25 ID:SrdlWnLG
>>298
映画にHD580か。。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:31 ID:WM0NQ65e
HD580はすべてにおいてハイクオリティ。バランスもよい。
あんちはどっかいけ。ばーか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:51 ID:+RIi8Hpn
普段は密閉が多いし、マンセーでもないけど映画にHD600って前から結構使ってる
っていう書き込みもあったし、現にこれはいいと思う。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:55 ID:oP/YmY5B
250-255さん
K-501もってて、次は密閉型も欲しいと思いながら
ヨドバシで大画面&5.1ch
の展示を視聴してて
いいなー!密閉ならロックと映画を
一個でカバーできたりしないかと考えお聞きシマスタ
やっぱり映画は映画用を買いますありがとう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:55 ID:EyT0g4II
>>272
ポタプロの低音は中低音であって本当の低音ではない
304299:04/01/12 12:01 ID:SrdlWnLG
ていうか、映画だったら低音がボコボコ出るほうが良いんじゃないの、
安いものでもいろいろ有りそうだし。
ちなみに、HD580は音楽用に興味があるんだが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:03 ID:kfh6rppI
でも、HD600叩きが普通に勢いづいている状況って、
一昔前では考えられなかったよな。
一度"HD600は決して最強ではない"という革命が起こって、
その考えが定着し、自分の好みのヘッドホンを探す人が増えたと思うけど、
やっぱりHD600はリファレンスという雰囲気は根強いから。
やっぱりHD650の登場は大きいかな。
あの低域の量感って、今思えばオーテクがDADSで一歩先を
行っていた事の証明みたいな気がして…。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:06 ID:sYW/Sce/
ハイハイ、テクニカ工作員さん三連休も休めなかったのですね。
307301:04/01/12 12:07 ID:+RIi8Hpn
>>299
その辺は密閉に負けると思う。でも声の自然さや、細かな物音のリアルさ、
ある程度だけど空間の広がりを感じられる、と言う点で優れているとは
思う。DVDの映画が圧縮音声だからって、安いヘッドホンで聴けばやっぱり
安い音になるよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:08 ID:XFs6138J
>>306
ゼン社員殿もお疲れさまです。大変ですね(w
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:12 ID:Pp0SuDLk
HD650とそこそこのヘッドホンアンプ買ったと思えば、
SignatureシステムUも高いと思わんな
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:14 ID:2JCcr5+g
AT-HA2002でHD580鳴らしてるが、ワイドレンジとか
言ってるのは耳が悪いやつか、他の高級機もってないやつの言葉。
ヘッドホンアンプ使ってもこんなもんか、って感じ。

まぁこのスレみてやっとの思いでHD580買ったやつは本当に必死ですね。
揃って醜い言動が得意なようだし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:18 ID:XFs6138J
>>310
テクニカ社員さんまだいたの(w
乙〜
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:33 ID:SkaoN7TX
>>308
Wir koennen nicht sprechen Japanisch.
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:37 ID:dORgpttX
>>303
AD7の低音が本当の低音という訳でもない。 そいつに対してのレスなんで
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:38 ID:JXgMaoia
このスレはほんとによく伸びるな……
なんだかんだいってスピーカースレより代重ねてる
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:41 ID:+RIi8Hpn
スピーカの方がよっぽど新製品も多いんだけど、何でだろ。まあこのスレは
無限ループに陥っている感じがするが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:42 ID:Pp0SuDLk
だがそれがいい
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:53 ID:zx0Dq/oT
>>312 最近のドイツ語ではsprechenが文末に位置しないのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:04 ID:pyFfqnl5

 すいません、質問です。
PS2とsonyのパソコンモニタの環境でDVDを観賞することが多いのですが、
この時に使用するヘッドホンを探してます。現在は1500円程度のインナーイヤホンを
使ってます。

 予算は5000円〜10000円程度。あるいは予算外なのですが
http://www.otokutuhan.com/pc/av-virtualheadphone.html
のSE-DIR800Cが価格相応の価値があるのでしたら購入対象なのですが・・・。

 何かオススメの商品ありましたらお願いします。それとも5000円〜10000円で
あればどれを買っても同じでしょうか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:05 ID:qJxZIQWp
>>315
>スピーカの方がよっぽど新製品も多いんだけど、何でだろ。

あのスレは変な数字コテハンとその取り巻きが幅きかせていてキモいんだよね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:29 ID:+RIi8Hpn
>>319
あの数字コテハン、別のスレでも数字コテハンやってたりする。やたらに情報通
だが、まだ大学生なんだよね。一回オーディオショウに一緒に行ったが、情報
のかき集めの熱心さには… もうちょい落ち着いて見ようや、と思った。
ちなみにヘッドホンは興味ないってたから、こっちにはこないと思うよ。
スレ違いスマソ
321MS1インプレ:04/01/12 13:32 ID:OBp7VdOW
200時間エージングしたわけではないので、暇つぶしにどうぞ。
パッケージは薄くて持ち運びしやすいもの。
標準プラグはネジ式ではなく、差しこむタイプ。
イヤパッドが簡単に外すことができる。
ケーブルは結構太くて安心感のあるもの。しなやかなので、取りまわしに困ることはない。
が、頭を激しく横に振るとタッチノイズが出る。ケーブルとハウジングが擦れる感じの音。
しなやかなので、取りまわしに困ることはない。
ハウジングとヘッドバンドを繋いでいる棒は丈夫なもので、
反動の吸収はできなさそうなので、固い床に落としたら壊れそう。
装着感は、イヤパッドが潰れてくるとヤバいか。
音に関しては、エアリーが語るSR60の印象とはまったく違うので、
少なくともSR80以上の性能はあるんじゃないかな?
個人的には生演奏向きな音だと思う。音の厚みを明確にするというか。
squarepusherとかの、打ち込み系との差がはっきりする。
ジャズ用としてはCP最高かな?
環境はHUBBELLの8300→X55ES→PortaCordaU


322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:42 ID:+RIi8Hpn
>>321
レポ乙。Kintetsuさん来るかな?さあ次はMS2のレポに期待だ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:18 ID:F+MVFXZ/
むー、MS1とりあえず買いのような気がしてきた。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:23 ID:iNTpP/SZ
スクエアプッシャーだといまいちか。
漏れはパスしよっかな。打ち込みばっか聴いてるし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:34 ID:+RIi8Hpn
>>318
お持ちのPCが結構ファンがうるさいとか、近隣に家族がいるとかだと密閉型が
いいと思う。騒音も音漏れも考慮しなくていいなら、オープン型でもどっちでも
いい。
DHはパイオニアのSE-DIR1000Cなら使ったことがあるが、私はDHに不向きなよう
で、あまりサラウンド感を感じなかったです。これは慣れと資質によるので
SE-DIR800Cがあなたにとって価値があるかはなんともいえません。すみません。
予算から考えると、以下のスレッドを参照するといいでしょう。
・1万円前後のヘッドホンPART10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/l50
326HD650は最強!!:04/01/12 16:12 ID:r63YMqKk
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜    
  川川‖    3  ヽ〜 フソ
  川川   ∴)д(∴)〜       
  川川      〜 /〜  プゥ〜ン
  川川‖    〜 /‖
 川川川川___/‖
   /       \__
  /  \___     
  | \      |つ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:46 ID:hB58zqFt
プゥ〜ンはわかるけど、フソって何?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:05 ID:u9dAx3go
HD650坊のフリをしたアンチがここ最近多いっすな。最高とか言うやつ。
でも聴いてみたいなー
329HD650は最強は本当:04/01/12 17:50 ID:If3+4qBU
本 当 に 最 強 な ん だ っ て ば さ 。 な ん で 信 じ て く れ な い の 。
ひ ょ っ と し て 糞 耳さ ん な の か な ? w
330123:04/01/12 17:54 ID:Uyb2Xbk1
本日、試聴しに行ってきました。
CD2000・HD590狙いだったのですがHFI-2000に惚れてしまいましたw
側圧は弱すぎる感じがしますが…。
K501:良かったのですが弱々しい感じがしました。
CD3000:本当に密閉型なのか?と思いました。
A1000・W1000:音がくっきりしている(?)感じで聴きやすいかったです。
HD590:他と比べると濁った感じがしました。
331HD650は最強は本当:04/01/12 17:58 ID:If3+4qBU
>>330
な ん で H D 6 5 0 を 視 聴 し な い の 。 重 要 な 事 わ す れ て る よ 。
ど う し て ?フォワーィ 理 由 を の べ よ 
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:59 ID:SkaoN7TX
HD-650は最強とは言わないがレファレンス的存在なのは確かなんだよね。
まあそりゃRS-1あたりとは同次元で比較できるし好みの問題だが、
そこらの国産モデルはHD-650からどれだけ劣るかという評価しか
できないのは事実。
333123:04/01/12 18:08 ID:Uyb2Xbk1
>>331
置いてなかったので…
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:11 ID:c39zzsYy
外国製と国内製の違いという概念を捨てろよ。まったく・・・。
335HD650は最強は本当:04/01/12 18:15 ID:If3+4qBU
>>333
そ そ う で す か 。 と ん で も な い 糞 店 だ (怒

ぷ ん ぷ ん('∀`)
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:16 ID:7Z/9CB1e
いい加減にしろ、そこの基地害2人
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:18 ID:pCMxPP3+
>>332
それじゃあW2002やΩ2も650以下ですか?
国内製聞くときだけ耳にフィルターがかかるとはゼンボウも
おもしろい耳をしているものだなw
338HD650は最強は本当:04/01/12 18:19 ID:If3+4qBU
>>336
買 え な い か ら  っ て ひ が む な よ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:19 ID:SkaoN7TX
HD-650や600を所有すらしてないか、あるいは持っていても糞な
ドライブ環境で聞いてああだこうだ言ってる奴の方がキチガイ。
ヘッドフォン論じるなら10万円クラスのヘッドフォンアンプを通せ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:20 ID:JXgMaoia
>>339
┐(´ー`)┌
341HD650は最強は本当:04/01/12 18:24 ID:If3+4qBU
>>339
あ そ れ は い い す ぎ

ち が う よ

H D 6 5 0 は ど ん な ア ン プ で も 美 声 を 聞 か せ て く れ る

の ま ち が い ー
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:26 ID:Mq/+4W1+
そんな基地害に>>197
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:27 ID:If3+4qBU
>>342
そ れ お れ に は 無 理>>339 に や れ せ て み て O K ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:28 ID:Ya3RvokB
串使って自演してHD650のイメージを悪くする作戦だな?
この基地害め
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:29 ID:If3+4qBU
>>344
く し な ん ぞ つ か っ て な い ぞ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:34 ID:KabgyOPg
うざいからNGワード登録推奨。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:35 ID:If3+4qBU

と も か く H D 6 5 0 は 最 強 で す

じ ゃ ね ー
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:36 ID:s6ysTXRG
ぷ ん ぷ ん('∀`)
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:38 ID:Q7QvDfaB
某所で聞いたことなのだが、ヘッドフォンアンプで確かに音がよくなるモノはあるが、
そこまで過剰な変化は期待できないし、音を増幅するための機器という一面もあるから
初心者または行き過ぎたマニア以外にはヘッドフォンアンプはいらない。
と聞いたのだが・・・・・・・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:40 ID:If3+4qBU
君たちはなんでこんなあほな釣りにヒットしちゃうのだろう。
ひまだよね。ともかく糞耳なおしてでなおしなさい

>>346
いちいち宣言するなスキに指定すればいいじゃんばーか(w


と も か く H D 6 5 0 超 お す す め
本当なのに信じてくれない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:44 ID:s6ysTXRG
フォワーィ
352321:04/01/12 18:46 ID:OBp7VdOW
MS1(Grado全般?)の装着感について
このヘッドフォンはイヤパッドの弾力のせいで、ハウジング回転機構が上手く働いてない。
耳の角度にハウジングの向きを調整してから被らないと、耳が痛い、頭内定位が増す、と
良いことがない。気をつけよう。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:47 ID:OIFQJfwn
>>349
ヘッドホンである程度のレベルまで行くまではわざわざアンプ買う必要はない
1万くらいのヘッドホン使っててアンプ買うくらいなら
その金で2万円以上のヘッドホン買った方が遙かに幸せになれる
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:51 ID:fXAKYvU+
>>353
元から持ってる送り出しがポータブルしか無いとかならDrHEADあたりをかってみるのも一つの手
改造でかなり良くなるらしいし
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:51 ID:cSJULUyM
>349
参考にするのはいいけど、あくまで自分の耳で確認するべきだと思うよ
アンプとの相性もあるし、どういう変化が人によって大きいかはまちまだからね

例えばK501をP1に繋ぐと誰でも分かるくらい化けるけど、全てのアンプでそういう変化は得られないでしょう
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:53 ID:0bE5zDCE
K501は120Ωだからヘッドフォンアンプは不要
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:54 ID:cSJULUyM
>352
それはグラド全般ですね
MS1/DPではパッドが厚くなって多少改善されてるらしいですが
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:55 ID:cSJULUyM
>356
音量が取れるのと能力を引き出す(色づけする)のはまた別でしょ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:59 ID:IdRUEW4c
>>358
フカシこいてんなよ。聞きかじっただけのエセ知識ひけらかして恥ずかしい香具師だな。
K501もまともにドライブできないアンプはどのみち糞アンプ。K501に限ったことではない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:00 ID:ZqKYFsiJ
正直、鳴らしきるだけなら安いプリアンプで十分
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:01 ID:/Ig5NDER
>>358
356とおなじく不要と思うのだが・・・
能力を引き出すって具体的に何すか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:06 ID:EhpK1QSh
今日はやけに荒れてるな
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:08 ID:fXAKYvU+
プリアンプなんて直列にでかい抵抗かましてるだけだからダメダメだよ
DrHEADから抵抗なくすのが一番
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:12 ID:UYIzqWo9
>>363
上の方にも出てたけど、ダンピングファクターの関係で低域の締まりが違うよね。
でも抵抗外す場合、電源入れたまま抜き差しが出来なくなるが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:16 ID:fXAKYvU+
>>364
あいつは短絡保護用に入ってるわけだからたしかにそうだ
おれはさしっぱなしで抜いたりしないから関係ないけど
ポータブルで使ってる人には使えないな
あるいはテープかなんかで固定して使うか
音質的には直結が一番良いか
366オーディオ初心者:04/01/12 19:29 ID:It0F94BZ
高いヘッドホン買うと頭おかしくなるんですね
勉強になりました
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:32 ID:u9dAx3go
>>366
買いたいけど買えない貧乏人が持ってるフリして暴れるのがいけないのです
すべて貧乏が罪…
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:35 ID:/Ig5NDER
>>366
warata
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:40 ID:pRClKomh
121です。
MS1届いたんで簡単なレポ。
ブレークインもまだほとんどしてない状態ですが。
手元にあるSR-80との比較になります。

パッケージはSR-80とほとんど変わりません…つーかこれ上からシール貼っただけやんw
イヤパットが柔らかい感じになっているんで装着感はマシになってます。
で肝心の音ですがSR-80より確実に上ですね。
ボーカルに隠れて聞こえなくなってたピアノ音がちゃんと聞こえるし
音の伸びが全然違う感じです。
SR-80を買うよりはMS1を選んだほうが満足できるんじゃないかと思いました。
環境はSL-PG5→PCU
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:40 ID:r3m1iMNe
>>366-377

自作自演お疲れ様です。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:53 ID:SkaoN7TX
ミニコンポのアンプにタンノイやノーチラスつなげてあれこれ言っても
キチガイだろう? なんでそんな単純なことでいちいち絡んでくるの?
5万円のヘッドフォンに10万円のヘッドフォンアンプが話をする最低
ラインだよ。HD-650 + HeadmasterでもRS-1 + P-1でもいいけどさ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:07 ID:stLby3iK
>361
結論ありきや脳内で語らないで、店で視聴してこい
難聴でもなければ糞耳でも分かる

何でゼン叩きやアンプ不要煽りとか連日沸いてくるんだか
それともホントに買えないやつが思い込みたがってるだけ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:10 ID:0YankNhG
Gradoって低音多くないのか...
HD580で低音少ないと思って、注文しちゃったんですけど
HD580より少ないって...どこがパンク、ロック向きなんだろう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:11 ID:JXgMaoia
開放型鳴らせる部屋がホスィ
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:15 ID:UMqTPp+b
724 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/12 07:05 ID:fWeHX7Iz
>721
http://www.airy.co.jp/
まずはここのガイドが基本
ただ完璧ではないので、その後にこのスレの過去ログも一通り読もう
それで大体は掴める
http://www.h-navi.net/
過去ログはここに全て収められてる
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:16 ID:UMqTPp+b
アンプスレのコピペだが、
ヘットボンアンプの効果を疑ってる人は↑の通り学ぼう。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:20 ID:MASjwaBQ
>373
量感も伴って締りがある、弾んでるような躍動感のある低音だよ。
ただ低音の量感が多ければいいというものでもない。
HD650の低音は量感はあるけどGRADOよりロックに向いてるとは思えない。
ていうか580より少ないって??

なんというか、短絡的な人がほんと多いな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:23 ID:0YankNhG
低音が欲しいんだったら、やっぱスピーカーの方がいいみたい
ですね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:23 ID:+RIi8Hpn
>>373
確かにHD580の方が低域は伸びていると思います。GRADOはそれに比べれば少ない
かもしれませんが、Rockの低音楽器(ドラムとか)はHD580より良く聴こえるし、
HD580の低音はオケの通奏低音なんかを再生するのに向いていると感じます。
それに、Punkとかはレンジ的に低音はそんなに伸びていません。
実際聴き比べれば、GRADOの方がPunkなんかには向いていることが分かります。
低音じゃなくキャラクターの違いによる所の方が大きいとは思いますが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:30 ID:MASjwaBQ
伸びと量感はまた違うしね。
あれじゃない、ユニットの大きさで低音がどうこうとか糞レス撒いて
いったやつの悪影響だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:33 ID:DpSE/EnM
ER-4Sは最強。これ常識。HD650ですらこれの解像度には及ばないよ
382379:04/01/12 20:37 ID:+RIi8Hpn
>>380
低音の量感の観点からはもう書いていただいたので、「低音の多さ」の解釈と
して、Fレンジ的な面から書いてみた訳です。量感とレンジの違いは認識は
してますよ。
383102:04/01/12 20:38 ID:mBAOC9a/
>>287
>>293
>>295
自分が持っていったのは弦楽器とピアノが多かった。
適当に聴くと大して違わないと思うかもしれないが、ピアノの細かい音とか
弦楽器のトレモロ、ゆっくりした独奏なんか指定して聴くなら100人中95人以上は
こっちの方がいい、と指摘するレベル。>Signature&Classic

私は下手の横好きで昔ヴァイオリン弾いていたが(もっとも2年でホコリかぶったが)
楽器の質感とか、空気感がかなり違うと感じる。
セットでの比較だから、ドライバー側の違いが効いてるのかもしれん。
もちろん絶対的にはClassicもかなり優秀と思う。

STAXのヘッドフォンに限らないが、日本人に多い音像重視的な聴き方だと分かりにくいかもしれない。
この付近、さすがにゼンハイザーやAKGはそこそこまとめているが、オーテクやSONYだと
割と論外なレベルなのが大半。でもたまにマシなモデルがあるところを見ると、
それに関してはたまたま優秀なエンジニアが担当してたとか、そんな話かもしれない。
少なくとも組織として力があるという気はしないね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:39 ID:MASjwaBQ
>382
ああ、すまん。そういう意味で書いたんじゃないんだ。
フォローサンクスという意味合いです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:42 ID:9e4zCPyY
>>380
呼びましたか?

現にHD580は低音少ないとか、ポタプロは中低音が多いだけで本当の低音は出ていないというレスはどうしますか?
386382:04/01/12 20:43 ID:+RIi8Hpn
>>384
それも分かってますから大丈夫です。「低音、低音」って言ってたから、他の
あまり詳しくない人が混同しないようにと思った訳です
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:46 ID:0YankNhG
みなさんはどのHPで、なんていうCDを良く聞いているのですか?
書いてみて下さい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:47 ID:02dM+PWM
>385
藻前はもういい。マジで。
確信犯だろ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:09 ID:JB5rAQnt
>>385
昨日からおまえにどんな言葉をかけてやればいいか考えていたが、いい言葉が見つからない。
とにかく、おまえのレスは見てるこっちが恥ずかしいから、しばらくは黙って見てろ。

そうすれば、どう恥ずかしいのか今はわからなくても、そのうち解るようになるだろ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:35 ID:+RIi8Hpn
どうしてこうも「自分の信じるものこそ最高。後は糞」「(試聴不可などの理由が
あるにせよ)自分の好みを自分で判断できない」香具師が多いかなあ。
「自分の好みを信じ、他人の好みを尊重する」って当然の事が出来てないのが
多すぎる。
391287:04/01/12 21:43 ID:vtfECall
>383
なるほどです。
音の滑らかさ、繊細さは石とハイブリッドって意味もありそうで、
ソースもシグネチャ向きかもですが、なんとなく納得しました。


・・・しかしなにげにまた種を蒔いてますね。
音のざらつきのことかと思いますが・・・まあいいやw、レス有り難う御座いました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:46 ID:0YankNhG
MS2のインプレ聞いてみたいですね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:51 ID:aGWIdxbG
自分の趣味が絶対に正しくて、他のものを馬鹿にしている信者は迷惑だね。
特にS信者なんかはそれで解った様なつもりでいるからうざい。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:59 ID:uUy5IUCb
オーテクのA500とAD7で迷ってます。
どなたかご教授ください。
特にオープンエアーじゃなきゃいけないわけでもないし。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:04 ID:aGWIdxbG
だからSは初期のスレであっちの単独スレに隔離されてしまったんだよな。
こっちで書くときは少しは遠慮して書かないといけない。
いろんな考えの人がいるんだからさ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:10 ID:4C505yJY
ジサクジエン失敗?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:20 ID:1jRlZJEE
いっつも思うんだが、
何かがいいっていうレビューがあったらすぐ何々信者云々やら業者やら
本当に業者がそんなことすると思っているのだろうか。
もししたとして、こんなスレで書き込んだくらいで売り上げが急激に伸びて自分の給料が上がるわけないだろ。
とするなら単なる煽りなわけだが、そんな煽りはやっぱ無視していくのが普通だし、
そういう煽りはするべきではない。
あと、レビューに関してだが、人それぞれの趣向があると思うので、まずは意見を尊重すべきだ。
だが、明らかに的を得ていないレビューまたは暴言に関してはスルーするしかないだろう。

>>397は思った。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:05 ID:aGWIdxbG
信者っぽい人の意見はやっぱりうざいよ。
いろんな人が見ているんだから、書く方も少し注意して書くなり専スレに行くなりしないと駄目だと思う。
叩かれて仕方のないような事を書く人「にも」非がある。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:32 ID:aGWIdxbG
自己中心的で第3者を不快にさせるような発言をする人が迷惑なのでして
普通に褒めてる分にはいいし、誤解されそうなんで付け足しておきます。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:32 ID:0YankNhG
Gradoにradioheadってあまり合ってないよね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:28 ID:oQfZGhAe
>>400
人にも依ると思うけど、GRADOだとあの低音とスケール感は難しいかな、と思う。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:37 ID:IKdB/8Ow
鳴ってきた鳴ってきた俺のHD590!
使い出して400時間くらいだけど高音がまるまったのか、
中音が出てきたのか、いい感じになってきた。
580・600いらなーい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:48 ID:2H/7CDAQ
580・600と590って性格が全然違うと思うが
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:52 ID:t+lH8jBl
本人がイラネっつってんだからいいじゃない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:21 ID:JDtbUmwU
…みんな、394ほったらかしにしてなにしてんのさ。
他人様にヘッドホンの話題嫌いになって欲しいのか?

A500とAD7だとホントに好みとかになりそう。
A500はわりとそのまま鳴るって感じはあるから、今までこの値段帯知らないなら
AD7のがいいかも。特に開放型経験してないなら。
ただ、買ったばっかで慣れないウチは泣きそうな低音することあるので注意。
あと、A500ならA700とA900と違い試聴するといいよ&A55も調べて見れ。
個人的に、A500とA55のCPからするとA55推す。
でも1万出すならAD7。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:29 ID:YR8doQGF
GRADO、STAXばっかり聴いててHD600は床に転がってたけど
最近、580のレスが多かったからちょっとDTMに使ってみたら意外にいいね。

音が薄くて長時間聴けるし、低音がなめらかだからこれで作った曲は
他のヘッドホンでカコ良くなってくれる。もしかしてDTM向きヘドホン?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:57 ID:b0L4/eWQ
panasonic 最強だよ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 05:15 ID:B8/iSW8Z
>>405
スレ違いだろ
1万円前後スレの話題
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 05:53 ID:JDtbUmwU
快適な音楽環境に数万出す人がそんな硬い事言うなや。
それならそれでせめて案内してあげようよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 06:09 ID:B8/iSW8Z
なんのためのテンプレなのか、もうねアホかと
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 07:05 ID:XsoTRYiU
6 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 19:25 ID:yh595crO
■関連スレッド
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part34
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073463425/
1万円前後のヘッドホンPART10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069516085/
低価格でナイスなヘッドホン2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/

質問をしたりする場合は自分の目的に近いスレでしてくれた方が嬉しいZE!
出来れば予算や聴く音楽、環境なんかも併せて書いてくれ!
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 07:27 ID:2Pt+5Uz7
>>383
ゼンやAKGがそういう点で特別優れているとは思えんがな。
強いて言えば、イヤーパッドが厚くて耳から遠いからじゃない?
AKGなんて言っちゃ悪いが低音犠牲にしてるだけだし。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:29 ID:gPq0WYWo
ヽ(`Д´)ノGradoのMS1どっか輸入してくれよ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:31 ID:BxkYy5Gl
犠牲っつか、そういうキャラクターなだけ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:32 ID:2HMM/9dt
SENNHEISER HD 595 HD555 HD515
SHURE E3c
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040112/ces15.htm

どれも微妙な感じか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:34 ID:wmL1OSEI
>413
レス嫁
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:51 ID:H+H71PIf
>>415
なんかデザインがうんこ化してるような…
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:23 ID:NhRWCDxH
>>330
私も HFI-2000 ユーザーです。音色に惚れ込んで愛用しています。
まあ、売りの前方定位は???だけど。
側圧が弱いですか? うちのはどちらかというときつめに感じます。
試聴機だからじゃないかな。
久々に HFI の文字を見つけたので亀レス失礼。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:39 ID:2Pt+5Uz7
>>415
HD595!!!!!!!
HD565を思い出すな。
やっぱドンシャリ?
420     :04/01/13 11:00 ID:TMo99lpq
>>415
590買って3日くらいなのにあんまり音が違うとショックだな・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:13 ID:TbabTLjL
>>417
好き嫌い分かれるかもしれないけど私もうんこに一票
ところでAKGは、、?K601は、、?(泣
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:14 ID:pA5JMGTy
AKGはもう終わった。
K501とかいって低音が出ないだけなのに高音が綺麗とか抜かしてる奴が多いし(w
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:54 ID:H+H71PIf
>>422
意味不明
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:07 ID:cgTSgZCE
確かにデザインはダサい>新hd
中途半端にソニーとかオーテク混ぜてみましたって感じだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:22 ID:9TrKal5g
HD590の無駄なゴテゴテ感が無くなってシンプルで良くなったと思うけどなー。
相変わらず色が(´・ω・`)ショボーンだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:49 ID:cgTSgZCE
確かに昆虫と比べればマシ鴨
hd580〜の洗練さと比べたら個人的には中途半端に見えてしまうが
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 14:15 ID:BWSUTXJ4
590より595の方がカコイイと思うけどな
590はあの下の黒いマスクがイラネ あなぷつぷつで嫌なもん思い出しそうだし
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:10 ID:yeg/b3nh
MS1エージングが進んできた
と言っても最初とあまり変わってないんだけど、音に力強さがあって明るい音調
AIRYのガイドに照らし合わせると落ち着いたSR125って感じではないので
テンションの高いSR225に近い雰囲気
少なくともSR80よりは上、SR125と同等以上でしょ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:59 ID:Ub6V2lDy
今audio-technicaのコードレスヘッドホン(ATH-CL33)買ってきた
ひとことでいうとガックシ。コンセントやら充電やらで結果的にめんどいし
どうしても曲と曲の無音の間のノイズが激しく気になる。チクショー・・・5000円もしたのに・・・
ある程度の値段は気にしないので
・音質のよさ
・ヘッドホンをつけているという違和感がなるべくないもの
こういった条件でおすすめのヘッドホンありませんか?
長文&教えて君ですみません。どなたかよろしくお願いします
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:21 ID:Y/jVd3sl
少しも過去ログを読まない香具師がなんでこんな多いんだか…
音質の良さ、ではアバウトすぎ。いきなり、どの音楽がいいですか、と聴いてるようなもの。
関連リンクもあるんだしもう少し方向性絞るなり好みを書くなりしないと。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:52 ID:BWSUTXJ4
>>429
ノイズの話して返品して
違うヘッドホンと取り替えてきたら?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:39 ID:Q30Cyam5
ついでに言うと、いくらなんでもある程度予算かかないと。
ある程度値段気にしない。と書いたときの想定価格ってかなり人によって
違いそうだから。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:44 ID:Bb55IQvH
Radioheadにお勧めなヘッドホン教えて下さい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:45 ID:gPq0WYWo
>>429
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/

を読まなかった時点でお前はダメダメダメ子さん
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:01 ID:y9nWNSav
ゆったりと長時間Jazzを聴くのですが、
下記のヘッドホンの中でどれが良いでしょうか?

HD590 HFI-2000G HFI-650

DT880も入れようと思ったのですがアンプと一緒に買うと金が…。
また、他におすすめのヘッドホンがあれば教えてください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:06 ID:Y/jVd3sl
>435
HD580/600/650が線も太くてJAZZに向いてると思う
理想をいえば低音が豊かなHD650が最高かと
C/PならHD580でしょうね

HD590は上のに比べて派手なのでPOPSやROCK向きです
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:07 ID:Y/jVd3sl
ただ低音の出はCDPやAMPにも左右されるのでその点は留意されたし
438435:04/01/13 19:17 ID:y9nWNSav
>>436
HD580やHD600もDT880と同じくアンプと一緒に買うと
結構な出費になるので…すみません。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:35 ID:WUZxN0cZ
HD580使用です。
オンキヨーのミニコンポからステップアップしたくCDPの入門機が欲しいのですが
CEC3300
マランツCD5400
デノンDCD-755II
あたりでHD580との相性などどうしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:40 ID:2p0ws5iP
>>438
一度に買う必要ないかとHD580/600/650/DT880
の方が向いてそうだし、ちょっとずつ音良くしてくのも楽しいよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:58 ID:Us8bq+Mh
>>433
ビッグ・イン・ジャパンの落ち目バンドだから、
取り合えず、国産ヘッドホンが良いと思う。
気分的にはアイワなんか良いんじゃない?
442435:04/01/13 20:08 ID:y9nWNSav
>>440
現在、CDMP352(ポータブルCDP) + AD500なので
CDMP352ではHD580/600/650/DT880を鳴らしきれないと思うのですがどうでしょうか?
多少の負担はありますが、下記の組み合わせも考えているのですが。

CDX-596/CD5400 + HD580/DT880
CDMP352 + Dr.Head/AirHead + HD580/DT880
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:20 ID:Y/jVd3sl
携帯や改造を考えてないなら安価のアンプはやめといた方がいいよ
CD5400+HD580でもそれなりのレベルで聴かせてくれるし、
ステップアップを楽しむくらいの方がいいんじゃなかなぁ

HD580今は2万ちょいで買えるしそっちの方がいいかと
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:27 ID:owUmDKvY
>HD580今は2万ちょいで買えるしそっちの方がいいかと
どこで買えるの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:38 ID:2p0ws5iP
>>442
ジャズ聴くならCEC3300,DCD-755IIの方がいいかな
CDX-596は安くてもヤマハの音がしてるので買うなら試聴した方がイイ
CD5400は二万以下で買えるとこが魅力だけどマランツは低音
出てないように感じた
自分はPD-HL1を押してみるレガートが嫌いな人もいるようだが
あれは自分は好きなので
他にもどう価格帯にC-1D SCD-XE6 SL-PG5 なんかもあるが
聞いたことないがどう価格帯ではそんなに音質は変わらんとおもう

もう一ランク上のSA8260あたりはHPアンプが上質で398とは違うから
これで決まりなんだろうがね
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:40 ID:GGQ4nnnQ
SENの
HD595,555,515
早く聞いてみたい
AVWacthより
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:51 ID:TyWmW6fZ
>>433
過去にGRADOは合わないというカキコがあったけど自分は逆にとても合うと感じてる。
高音が綺麗に出て、いいかんじ。

>>442
もしアンプを買うならクロスフィードプロセッサがついたものがお勧め。
古いジャズの録音で左右がはっきり分かれたかんじのものがあるけど
プロセッサきかすとヘッドホンでもあまり疲れずに聴くことができる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:51 ID:x5Deq5hT
GGQ4nnnQさんはAVWatch好きですか?
449435:04/01/13 21:05 ID:y9nWNSav
>>443>>445>>447
皆さんありがとうございます。
ヘッドホンは予算的にDT880は買えないのでHD580にしようと思います。
HFI-2000Gの耳に負担をかけない音も気になりますが…。
CDプレーヤを購入する場合、
CEC3300はヘッドホン端子があまり良くなく、
DCD-755IIは低音が強いが音が雑という評価を見たことがあるので
CD5400かCDX-596、PD-HL1にしようと思います。
ヘッドホンアンプを購入する場合、
Crossfeed ProcessorがついたPorta Cordaにしようと思います。
予算の関係もあるのでもう少し考えてみます!
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:24 ID:Bb55IQvH
>>レディヘにしても
合うかどうかは人それぞれですね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:07 ID:KoIrsYDy
MS1話題になってるね。
漏れは3ヶ月くらい前に買ったけど、ノリがよいヘッドホーンだと思うよ。
これが初グラドだったけど、演奏者に一歩近づくって意味は分かった。
ロックをそれほど聴かないのと、装着感がどうしても合わなかったので
最近は使わなくなってるけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:17 ID:+jJBENl+
>>449
HFI-2000が気になるならHFI-15Gと合わせて買ってみたら?
携帯できるし、安いし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:27 ID:Bb55IQvH
俺のHD580が最近、調子が悪いんですが。
ちょっと低音が効いている曲を普通の音量でならすと
右側だけから、ビー、ビリリリと小さいノイズが聞こえてきます。
小さいといってもけっこう気になります。
両側だったら再生しきれてないとか思うけど、右側だけってのが。
なんとかなりませんかね。1年しか使ってないんですが、他にも
こういう症状の人いませんか。1年って買い替え時ですか。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:34 ID:2H/7CDAQ
とりあえずコードを変えてみる
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:39 ID:Bb55IQvH
とりあえずコードを左右逆にしてみましたがダメでした。
ていうことで本体に問題があることがわかりました(笑)
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:43 ID:owUmDKvY
>>443
hd580が2マソちょいで買えるのってマジでどこですか?
もしかして個人輸入とか海外通販? 
22000円くらいなら欲しいんだけど…
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:49 ID:9YZh5plo
>>456
ヘドナビでも見ろ。載ってる
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:54 ID:cZX694Iz
>456
店頭で探せばヘドナビより安く手に入る場合もある。
中古ならもっと安く買える。ヤフオクもあるし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:00 ID:owUmDKvY
なんだ、一番安いのが2マン後半かよ。2マソちょいなどと
イイカゲンな事いわんでくれ。それにヤフオクとかでも
いつも25000円くらい逝っちゃうじゃん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:02 ID:cZX694Iz
>459
ヘドナビで完結するなよ。自分の足で探すくらいすれ。
ヤフオクも全てが入札過多ではない。

ステレオ・タイプが多いな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:04 ID:vrqRuFTR
>>460
うまいこと言った(・∀・)

とか思ってニヤついてるだろ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:07 ID:cZX694Iz
最近このスレ低レベルな香具師多すぎ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:07 ID:kdcuIVWU
今日使ってやった語句:ステレオタイプ
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:52 ID:OLOZAQn2
ステレオ・タイプとかいって  ・入れてるところが(ry
厨が休み明けてもまだいるのか
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:02 ID:KcQ+Awn3
>>459
24,000円って前半じゃないの?
それにちょっと前までは23000円だったし>HD580
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:ImjreWCw
>>465 バ〜カ。別途送料かかるだろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:ze3HVU2C
ヘドホンって電磁波問題みたいな、磁力問題みたいなのがあるらしいのですが、
大丈夫なんでしょうか?脳みその横にネオジウム磁石みたいなの付けてたらいずれ、
問題が発生しそうな気がするんですが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:15 ID:SppsJe90
エレキバンみたいに肩こりに効くかもよ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:23 ID:KcQ+Awn3
>>466
送料、手数料なんて当たり前の話だと思うんですが。
込みで売っているところなんて少ないし。
価格は2万前半であることには変わりない。
それにそのバ〜カっていうのなんですか?
小学生じゃないんだからやめたほうがいいですよ。
書き込んだの見て恥ずかしくないですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:26 ID:ImjreWCw
バーカバーカ。仮に24000円だとしても、2万「ちょっと」か?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:33 ID:ImjreWCw
いいかえると4000円が「ちょっと」の金額かと問いたい。
みなさん金持ちでいいですね(w
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:33 ID:KcQ+Awn3
>一番安いのが2マン後半かよ。
私はこれに対してレスしたので24000円だったら前半です

といっただけ。だれも「ちょっと」というところでつっこんでませんが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:34 ID:XNEkUZB6
だまれ貧乏人ども
474470の母:04/01/14 00:34 ID:3BwjPVVJ
スミマセン。
うちが貧乏なばっかりに、お金にうるさいんです。
でも最近、「2chって楽しいよ! お友達がいっぱいできたよ!」と夕飯時に嬉しそうに話すんです。
こんな息子ですが2chの皆様、仲良くしてあげてください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:36 ID:ImjreWCw
まあ一般人はヘッドフォンばかりに金使えないんだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:37 ID:KcQ+Awn3
>>475
小学生の坊ちゃんにお勧めのスレがあるからここいってごらん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/l50

さようなら
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:42 ID:NjaGMNs6
エリックジョンソンが選んだとか書いてあるけど>MS1、
彼は本当に使ってるの?
それか他の一部機材と一緒でエンドースしてるとか(不明)の関係でそういう事言ってるだけ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:57 ID:hXg0/9Nm
「おたく」の特徴:自分以外の人を一般人と呼ぶ
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:05 ID:VOb1n5hu
ま、4000円あれば、とりあえずそこそこのヘッドホンは買えるしな。
見た目「だけ」ならHD580より立派かもしれんしw
あんま興味ない人から見たらデカいかもな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:36 ID:LK7dpcSW
>>467
このスレの惨状を見れば分かるだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:40 ID:xgipzuHU
>>471
クックックッ
GNPの1%程度の国防費といえども、某国の国家予算に匹敵するのと同じことなのだよチミ。
まあ貧乏人は暇にあかせてせいぜいマスターベーションに耽ってくれ給え。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:51 ID:LXr40e7z
>>480
ワロタ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 04:05 ID:Fgw7u3U8
最近流行りの“ステレオタイプ”の意味を教えてください
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 04:15 ID:ErXrV5mE
>>483
辞書嫁
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 05:26 ID:spBxIDiP
俺は夢にオーディオ関連の話などほとんど出てこないのだが、こともあろう
に“最近スタックスを買った”と話をする香具師が登場した。
そいつがまたオーオタ顔なのだ。
スタックスはどうでもいいから、夢の中くらい美形のおねいちゃんに登場し
てほしいものだ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 05:39 ID:ErXrV5mE
オーオタの知り合いは結構いるけど、何故かAUDIOBACSICに出てた、ピュア板
でバカにされまくってる小デブな感じが多い。アニオタも雰囲気にてるし、
なんか同じ趣味の香具師は同じような顔をしてるような気がする。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:51 ID:TJBHNzgX
>>477
スタジオでの風景でMS2着けてたよ
プロがスタジオでSR325使う事あるのかと思ったけど
今思えばおそらくMS2だなあれ
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:55 ID:4pvrFmzw
なんだ、スレ伸びてると思ったらまた荒れてるだけかよ…
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 09:54 ID:oCrsEpIh
今日CD5400が届いた。
いままでDVDPでしかもアンプなしでHD600使ってたから、
安物のヘッドホンと比べても、まあたしかにきれいかなってぐらいにしか
思ってなかった。

けど安物とはいえ単体のCDPで聞いたら、
HD600ってこんなに柔らかく聞かせるものなのかと驚いた。
いままで安物のヘッドホンと比べても、
こんなもんかと思ってた自分を反省した。

ところで、CDPにもエージングってあるんですか?
もしあるならすごい楽しみなんですけど。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:17 ID:oCrsEpIh
あ、あとヘッドホンスレなんで関係ないかもしれないですけど、
ついさっきまで安物の延長コードに繋いで聞いてたのを
コンセントに直挿しにしたら激変しました。
いままで電源なんてどれも一緒だと思ってたけど、
たったこれだけのことでこんなにも変わるとは思ってなかったです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:28 ID:JAGOL2pf
>489
もちろんあります>エージング
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:31 ID:swrID3vj
気に入ったみたいでよかったね。
CDPのエージングは、電源いれたままでいいんじゃないかな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:38 ID:swrID3vj
PS-1Proとedition7の突撃レポはマダー?
494     :04/01/14 12:52 ID:VP7sp8iB
スレ違いですがCDの外周を緑に塗ると音質が上がるというのを
幾つかのHPで見たんだけど本当ですか?乱反射が収まるとか
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:30 ID:aMVRnLXz
その手のはなんとかシールだシートだとかいろいろあるけど
ほとんどがプラシーボか微弱な範囲だと思う。
理論的には一応そういうのがあるっていう程度と思って過度に期待しない方がいい。

壊れる危険がないなら試して遊ぶのもいいんじゃない。
漏れはCDPの外観が糞になるのでやる気しないけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:40 ID:aMVRnLXz
CDPの外観>CDの外観、ですた

一応、その手ので効果のあるのもあるよ。
レイカのビスコ(CDに塗って拭くやつ)とかレゾナンス・チップ系の制振とかね。
ただ音は変わるけどこれが純粋なクオリティアップというより、音が変わる、
ていう性質だからそこは留意されたし
497     :04/01/14 14:12 ID:VP7sp8iB
>>496
レスどうも。音が変わるってのは傾向が変わるって事なんだろか
とりあえず最初はCDRあたりで試してみよう
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:19 ID:7WoNeGtc
CD-5400てやっぱり、低音全然でてないですね。
使ってるうちに出てくる・・・なんて事は無いですよね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:33 ID:oCrsEpIh
>>491-492
エージングあるんですね。ありがとうございます。
機器によって違うのかもしれないですけど、
大体平均してどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:38 ID:BUMtgFJC
>>498
CD5400は低音はあまりでません。
エージングは関係ないです。


最近思うのが、自分の聴く音楽ジャンルに合わせてCDPを買うのではなく、
CPにばかり目がいってCD5400(SA-17S1)買う人が多いという事。
たしかにヘッドホン端子は優秀な方だけど、同価格帯の他のCDPでも
そんなに違いは出ないのは事実。
これからCDPを買う人は、ピュア板のCDP初級スレにでも言って、
きちんと選んで買った方が音楽楽しめるよ。問いってみる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:39 ID:J4g9KxMg
CD5400は基本的にスカキンだからね。
ロックは合わないとか言われてるし。

CDPナビとかあればまた売れ筋のCDPも変わってくるんだろうね。
きっとフラットな音質のタイプに人気集まると見た!w
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:42 ID:aMVRnLXz
1、2万円クラスのヘッドホンをポータブルMDで使用しようと
考えているのですが、コレってあまり意味ないですか?
ポータブルには安物の方が合うのかな…
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:54 ID:Lyz/BgQQ
>500
>同価格帯の他のCDPでもそんなに違いは出ないのは事実
ここで名が挙がるようなのはヘッドホン端子に限れば同価格帯と確実に差があるが。特に17s1は雲泥の差
ここはヘッドホンスレなんだからそういう話題になるのは当たり前
ヘッドホンメインで考えるなら、
あの煽られまくりの初級スレよりこことヘッドホンアンプスレでログ調べた方がマシ

>499
100〜200時間が目安と言われてるね
個体差やかけっぱなし・バーンインCDの有無なんかでまちまちみたいです
そんなに気にしないで、変化を楽しむくらいでゆったり構えていいんじゃないかな
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:59 ID:Lyz/BgQQ
>502
基本的にMDだとそのクラスはどれ繋いでも駆動しきれないかな
駆動しきるという意味なら安物の方だろうけど、
それでも1・2万クラスの方がいい音は出ると思う
ただインピーダンスの高いヘッドホンは音量が取れないので注意されたし
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:10 ID:zaGFhiqU
CD-5400をちゃんと視聴せずに買ったのが悪いんですが、
低音の出にはちょっとがっかりです。
お店行ってじっくり選んだほうがいいですね。
低音出てないせいか、曇ってる様に聞こえるところとかあるし・・・
はっきりしろよ!て、感じです(汗
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:19 ID:J4g9KxMg
>>503
ちょっと分かりにくなったかな。
私が言いたかったのは、ようするに

重要視しなければいけないのは、音の傾向>ヘッドホン端子(音質)だって事です。
仮にCPが凄くよくてもクラシックメインの人は、HD25は買わないでしょうし、
ロックがバリバリ聞きたい人にK501を薦める人はいない。
私が言いたいのは、そうしてヘッドホンにはフラット、あるいはロック系に気をつかって購入するのに、
なぜ、CDPでも同じ事を考えないのか?という事が言いたかったわけで。

だいたいデノンやTEACの同価格帯と、聞き比べた限り私にはそんなに決定的に違うとは思えませんでした。
あなたも聞き比べられたのかもしれませんが?たとえばTEACの音が固いのを貴方の好みじゃないからと言って
ヘッドホン端子が悪いとか言ってるんじゃないでしょうね?
ともかくそんなに違いませんって。あくまでCD5400のヘッドホン端子が優秀だと言う事は認めますけど。


ちなみにSA17-S1をあげたのもそういう意味からで、
ヘッドホンと同じようにキチンと視聴するなり音の傾向を調べてからにした方が良いよ、
って事が言いたかったんです。

あー、長文すまそ
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:23 ID:hHsYz5mW
CDPの話はスレ違い。
これ以上話し膨らませんな。




つーことで終了
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:40 ID:B2iDj20D
>506
ここはヘッドフォンスレっての理解してる?
無知と糞耳丸出しでツッコミ所満載だがスレ違いなので逝ってくれ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:57 ID:TfCQe3HV
粘着キモイ
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:59 ID:a3CSPJ9Y
506はエアリのガイドでも読んで出直してこい

当然の前提を偉そうに語る奴っているんだよな>傾向云々
そんなの踏まえた上で参考にする場に決まってるだろ
十分下調べもせず合わなかった人もたまにいるがそれは自業自得
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:14 ID:sJ6mNv80
傾向が合っても十分ドライブしてくれないと
HD600なんかだと音が篭ってつまらない音だし。
視聴環境も書かずに傾向>音質といわれてもね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:27 ID:7AYLw17s
開放型か密閉型で悩んでいるのですが、音の抜けや広がり
を楽しみたいなら開放型、低音や音の粒をじっくり聴きたいなら
密閉型、ということでいいのでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:37 ID:Gi5lijJC
>512
大方そうですが、低音に関してはどうだろう
個人的にはGRADOの低音の方がじっくり聴きとりやすい気はする
密閉型は繋いでる機器やソースによっては低音が詰まった感じになる事も
システムのバランスにもよるんじゃないかと

ちなみに例外としてSTAXは開放型ですが音の粒という意味では最強です
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:43 ID:ErXrV5mE
>>511
もちろんそうなんだけど、安物なら馬鹿にされるし、高級機使ってたら妬みに
近いような中傷があるし… 環境を書くって言うのは基本的にはそうあるべきだ
と思うけど、前に書いて結構煽られたしね。だから書きたくないです、この
状況では。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:52 ID:Q3rAL3KC
>514
しつこい。
根本的に藻前の話はスレ違いだというの気づけ。内容もズレてるし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:07 ID:c97/5ypo
何?ピュア板で罵倒された人が傷を舐めてもらいに来てるの?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:15 ID:+liRTPY1
HD600とかHD580勧めてる奴は何なんだ?

知っての通り、HD580は現地ではATH-A900以下の値段。
つまり、音質も価値もA900以下ってこと。
K501やA1000等、2万からそれ以上クラスには及びもしない。

しかもゼン房ってオーテクが嫌いみたいで、嫉妬してすぐ貶す。

これからの常識
ATH-A900≧HD580

初心者は特に注意するように。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:44 ID:9AdXChsd
愚痴を書く為に来てる奴大杉
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:51 ID:XVafZp7q
愚痴ではなくただの嵐
と天然
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:53 ID:EMPMvGGm
秋葉原でヘッドホン視聴できる店って何処にありますか?
明日買いに行こうと思ってますんで
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:00 ID:4ZIui+JC
>>520
http://www.h-navi.net/kantou.htm
ダイナミックオーディオ以下が秋葉原
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:08 ID:EMPMvGGm
>>521
灯台下暗し
ヘッドフォンナビにデータ有ったんですね
ありがとうございます
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:14 ID:G3j/59n9
MS2への特攻はないんですかね。
MS1と同じように考えると、SR335よりも性能が良くて
RS1にも近いってな感じでいいんですかね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:27 ID:BLhQ9IMH
聞きたい事があります オーテクのATH900とER-6をどっち買うか迷ってます
ロックを良く聴くんですがどっちがいいでしょう?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:32 ID:z+jLlXoS
前者はA900のことかな?
使用用途も形式も禿しく違うから比較は難しいと思うけど・・・。
音の好みとか使用用途はどんな感じですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:33 ID:G3j/59n9
どっちもあんまロックにあってないような気がするが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:38 ID:BLhQ9IMH
<<525
予算的にそれ位しか出せないんで、、音はあまり低音がドンシャリしない方がいいです
用途は主に家用ですがたまに外に持ち出す位です
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:44 ID:G3j/59n9
>>524
このスレで話題になっているMS1でも買ってみたら?
ロックには十分合ってると思う。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:45 ID:QF7P5uoc
>>524
SR80はどう?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:47 ID:z+jLlXoS
>>527
クリアな音が好き。低音は締まった音のほうが好き。たまの外出の時でもいい音で聴きたい。
蒸れるのは嫌。遮音性が結構必要。→ER6

低音の迫力も欲しい。外では付属のイヤホンで十分。カナル型は苦手。→A900

あえて比較すればこんな感じかな。家オンリーでの使用ならA900が無難だと思うけど。
ER6を家オンリー(家使い重視)で使用するならもう少し出してER4Sあたりに行きたいところ。
531529:04/01/14 19:47 ID:QF7P5uoc
>>524
スマソ。528の言ってるようにMS1で良いと思う。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:51 ID:BLhQ9IMH

皆さんご教授ありがとうございます 参考にさせて頂きます
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:53 ID:z+jLlXoS
>>532
一応言っとくとA900を外使いするのはとても面倒だからね。
A900には外用として期待しないほうがいいよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:56 ID:BLhQ9IMH
<<532
えっ?どういう風に面倒なんですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:58 ID:z+jLlXoS
ただ単にデカイ。コード長い、ごつい。
かなり目立つと思われ。それでもかまわんというなら別にいいけど・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:02 ID:BLhQ9IMH
<<535
そうなんですか、、、写真見た感じ結構使い易そうに見えたんですけどね
でもほとんど家専なんでA900にします
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:45 ID:QotU8m9I
>>497
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6079.html
こういうものもあるので参考までに。
接点復活剤なんかの比較的安価なものを買っていろいろ試すのも面白いかと。
遅レススマソ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:50 ID:G3j/59n9
ロックを中心に聞いています。
とりあえず今はSR225を候補にあげているのですが、
金銭的にはSR325までも買えます。(RS1は遠慮します)
SR325にいくべきですか。
325の高音などを
ロックに向いているかどうかで考えるとどうなのですか。
CPは考えなくていいです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:54 ID:QzNavbi/
>>538
だったらMS2
    お金浮くよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:12 ID:E/ud++vs
↑同意
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:16 ID:G3j/59n9
>>541
レスサンクスです。
SR325は高音がきついって聞いたんですが、
サ行とか、th,sとかが耳につくような感じですよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:34 ID:Admx2gL+
>>510
エアリのガイドは宣伝に近い誘導がある事を意識した方が良い。
俺の中ではHD600はヘッドホンアンプなしでも実力を出すヘッドホン。
P−1を通しても通さなくてもソコソコの音を出す。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:39 ID:EY7H2fQQ
>542
そんなの今更いう事でもないが。
全力で駆動させるならそこそこのアンプが必要って話。
hd650とhd600比較の時もそれで荒れたでしょ。

エアリのガイドが完璧ではないのも周知。
ただ基本を知るには役に立つ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:50 ID:rivBj0+5
HD600やK501でヘッドフォンアンプが必要なんてのはまさにメーカーの販売宣伝

全力で駆動させてもね
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:50 ID:rDr4cE0C
ていうか542はよく見ると逝ってる

>P−1を通しても通さなくてもソコソコの音を出す
その歴然たる違いが分からないなら耳鼻科行ってこい
マジで

また脳内ユーザーか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:52 ID:rDr4cE0C
何だ、また煽りが沸いてきてるのか…
ここん所毎日だな
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:54 ID:Admx2gL+
>>543
ヘッドホンアンプは基本的には関係ないと感じる。
確かHeadRoomのページでも”ヘッドホンアンプは必要ない”と言っていたが、解る。
なぜなら、それ以上にヘッドホンの差の方がでかい。
HD600は特にSTAXやオーテクに較べてヘッドホンアンプ(ドライバー)の影響を受けにくい。
ヘッドホンアンプが要らないというのはメリットだと思うけどね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:58 ID:E7QENmqT
だ か ら
HD600はヘッドホンアンブがなくてもポータブルやミニコンでもない限り
それなりに力を発揮してくれるが、もっと良い音で聴きたければステップアップ
でヘッドホンアンプを考えてもいいって話だ。
何度も言われてる事をいちいち掘り返して煽る意味は??
ヘッドルームもそういう意味なのに都合よく引用するな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:59 ID:OIFjT+VJ
>>547
それでも安物プリなどの弱いヘッドホン端子で鳴らした
HD580/600は曇っているのだよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:59 ID:E7QENmqT
これはHD600に限らずだがな
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:00 ID:g6pcIZqo
AD7からの乗換えでK501購入しようと思っていますがその差は明確に解るものなのでしょうか?
特に高域の解像度を重視しています。
¥5000程度のHPからAD7に換えたときにはハッキリとその違いが解りました。
ちなみに繋げているのは一体型コンポです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:00 ID:B67yWWJA
>>547

ヘッドホンアンプの差より、ヘッドホンの差のほうが大きいのは
否定の余地はないが、すごくお気に入りのヘッドホンがあり、
これじゃないと駄目って場合、そのヘッドホンの能力を引き出す
にはヘッドホンアンプを変えるというのは有効だと思う。

過去スレなんかをみると、K501にこだわっている人が、
ヘッドホンアンプの検討をしてたし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:08 ID:jD+3wIPC
そしてヘッドホンアンプを購入しその組み合わせに満足しつつも別のヘッドホンも使ってみたら
意外にいい感じでなってくれて違うヘッドホンアンプも買って色々な組み合わせを試したくなるという泥沼に(ry
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:09 ID:Admx2gL+
だ か ら
ヘッドホンなんだから、スピーカーと違ってほとんどアンプの影響は受けないんだよ。
出力の大小はあまり関係ない。
図太く鳴るか、繊細に鳴るかのヘッドホンアンプの個性の差なの。
バランスがいいのはP−1、多少シャリつくけどHeadMasterは前に、
HD600は音圧は上がるけど、音のレンジが上がるわけじゃないし。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:11 ID:aMMZ+APV
アンプの価値を否定したがってる人はスピーカーで聴いてないの?
スピーカーをヘッドフォンに置き換えれば関係も分かりそうなものだけど。
スピーカー(ヘッドフォン)の能力をどれだけ引き出せるかがアンプの役割。
ただ鳴らすだけならどのアンプでもいい。
が高設計の出力を生かそうと思えばそれに見合った増幅が必要になる。

こんなのオーディオを趣味にしてれば基本中の基本だと思うけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:12 ID:Admx2gL+
つまり、HD600を薦めるときにヘッドホンアンプも薦めるのは間違ってるよ。
と言いたい。
それだけかも知れない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:12 ID:aMMZ+APV
>スピーカーと違ってほとんどアンプの影響は受けないんだよ
意味が分からない・・・
入力>増幅>出力の関係を理解してるのだろうか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:14 ID:G3j/59n9
値段はほとんど同じだけど
MS2にするか、SR225にするか悩むなぁ。
SR325はクセが強そうだし。
かなりSR225に傾きかけている。

559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:15 ID:Admx2gL+
>>555,557
オーディオに金をかけると解ってくるよ。
その金を旅行に回した方が良かったなぁ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:16 ID:aMMZ+APV
>556
大半の人は別にセットを強要してはないと思うけどねぇ。
それよりCDPやAMPの直挿しでもHP専用の、内臓アンプ、を通して音が出てるの理解してます?
中には抵抗通すだけの粗悪なのもあるけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:18 ID:Admx2gL+
>>555,557,560
おまえ、バカか?
知ってるに決まってるだろ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:19 ID:bsabBv5X
>>554
もしかしてウォークマンスレとかでやたらアンプのことを気にしたがるような連中を
苦々しく思ってたりしますか?
もしそうなら共感できないでもない
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:20 ID:aMMZ+APV
>561
じゃあ間抜けな事いうなっての。
何をそんなに必要ない必要ないって躍起になってるかは知らないけど。
貴方がいってる
>スピーカーと違ってほとんどアンプの影響は受けないんだよ
てのは初級者の思い込みレベルなんだけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:23 ID:G3j/59n9
MS2買ったらレビュー書きますわ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:24 ID:Admx2gL+
>>555,557,560,563
ヘッドホン以外にも機材を聴き比べてごらん。視聴でもいいから。
言っている意味がわかると思うよ。
君は、まずはそこからだね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:25 ID:jD+3wIPC
>>558
SR225持ってるので少し。確かにロック得意だけど低音もりもりとかそういう感じじゃなくて
鳴らし方がうまいと思う。エアリーでテンション高いって書かれてるけど音自体はおとなしめだと思うよ
ただこれは俺がポタプロとかHD25とかHD590とかばっかり聞いてるからそう思うだけかもしれないけど
例えるなら「おとなしいけどテクニシャン」みたいな感じだと思う。クセが強い音が嫌ならいいかもしれない

わかりにくかったらスマソ
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:25 ID:D17AlSf9
粘着煽りがいるなあ、、
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:27 ID:JAGOL2pf
また脳内ユーザーが荒らしてるのか、、。
こういう奴に限って実際はP-1とか見た事もないんだろうな。
P-1クラスなら例え糞耳でも分かる差があるのにどうかしてる罠。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:29 ID:T8kMb7a9
>>556
HD600はノーパソのような非力なアンプでも十分な音量が取れるのでしょうか?
いや、音質云々はおいといてね・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:36 ID:DpEm2FMQ
>>569
多分難しいと思う
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:36 ID:KUyDgpuP
>569
機種やサウンドカードによるんじゃないかと。
その辺が弱いのでも目一杯上げればある程度の音量は取れるけど、
何というか耳を衝く音になるかも。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:42 ID:bbU31y7T
>554
>出力の大小はあまり関係ない。
>図太く鳴るか、繊細に鳴るかのヘッドホンアンプの個性の差なの。
>バランスがいいのはP−1、多少シャリつくけどHeadMasterは前に、
>HD600は音圧は上がるけど、音のレンジが上がるわけじゃないし。

アイタタタ‥。ここまで痛いレスも珍しいな。
全てがズレてるw
これが本気なら超ド級の糞耳か上流がミニコンとかか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:44 ID:T8kMb7a9
>>570-571
thx
ノーパソでも使うとなると、w1000とかにしといたほうが無難なのかな・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:46 ID:2OlHqUa7
>>558
>値段はほとんど同じだけど
>MS2にするか、SR225にするか悩むなぁ。
>SR325はクセが強そうだし。
>かなりSR225に傾きかけている。

>>564
>MS2買ったらレビュー書きますわ。

SR325くせが強そうだしと考えているならMS2はやめといた方が、、、
MS2のベースってSR325だから、音の傾向は似てると思われる。
SR225にしといた方がいいかも。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:47 ID:bbU31y7T
漏れはA1000使ってるよ>PC
AV的には使いやすいよ。もちろん音量も問題ない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:48 ID:bbU31y7T
>574
SR225に行くなら同等かそれに近いらしいMS1もいいかもね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:51 ID:wKcfYA4x
>>573
ノーパソの場合はUSBアンプをおすすめする。
OPTOPLAY+HD600で当方問題なし。かなり良い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:53 ID:G3j/59n9
みなさんレスどうもです。
いろいろ考えてみたんですが、前にも書いたように
SR225を買うことになりそうです。MS1もいいかもしれないですね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:54 ID:Admx2gL+
>>572,575
ウーン、何も解ってないんだな。
ポータブルやノートの話はしてないのだが・・・。
単コンのプリメインアンプやCDPのヘッドホン出力とヘッドホンアンプの差を言ってる。
俺のアンプにはヘッドホン出力はないんだけど・・・。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:57 ID:bbU31y7T
>579
575はお前にレスしてねーよ。バカか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:00 ID:ScuraSci
>>579

あなたはヘッドホンアンプによってクオリティーが変わらないという
意見なのでしょうが、そうじゃないという意見のひともいるわけで。
(人によって意見が違うのは当たり前のことだし)

意見が平行線になりそうだったら、適当なところで話を流したほうが
いいと思うよ。疲れるだけだし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:02 ID:7yPGMyma
ともかくHD650が最強なり!!ほかは買う必要なっしんぐ!!
ちみたちともかくまずこれを理解するのだ!!
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:02 ID:Admx2gL+
>>580
なんで熱くなるんだ。もしかして顔マッカか?
貧乏はひがむなよ。まあいいけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:03 ID:EleRfLs/
>579
藻前は自分の糞耳を必死にフォローしたいだけなんだろ?
上級ヘッドホーンアンプでも大差ないのは元々そういうものだから、ってね。
もしく貧乏人の僻みか?

意味がないとか繰り返されても得るものはないのでもういい。
藻前が意味ないと思うのは尊重するからしつこく押しつけないでくれ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:03 ID:Admx2gL+
>>581
すまない。
もうやめます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:09 ID:IFgeLhN1
謝るくらいなら最初から喧嘩腰の断定調子で語るなよ
583とか釣り氏にしか見えんが
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:13 ID:3C47au+T
>>551
前スレだったかな。AD7→K501の乗り換えをしてインプレを書きました。
乗り換え当時の印象が知りたければ過去ログを当たってくださいな。

んで、K501使い始めてから一ヶ月ちょっとの今の時点での印象ですが。

>AD7からの乗換えでK501購入しようと思っていますがその差は明確に解るものなのでしょうか?

AD7→K501乗り換えだと、5000円→AD7へ変えたときほどの差はないでしょう。
購入直後は。
K501に乗り換えて半日くらいしてからAD7を聴きなおしてみると「うわ、こんなに違う」と
実感できて二万円払った甲斐を感じられるでしょう。
初期慣らしが済んで音が落ち着けばバランスもよくなってきて更に満足するでしょう。
高域だけといわず、全域の解像度がぜんぜん違います。

鳴らす環境も一体型コンポならばとりあえず音量不足で悩むことは無いはず。
音質については・・・おそらく、ピュア用CDPやヘッドホンアンプで鳴らすのに
比べるとコントラストの強い(残響のあまり感じられない)音に聴こえると思います。
それでもAD7からの乗り換えなら十二分にクォリティアップは感じられるんじゃないかな。

ただし。K501の得意ジャンルはクラシック だ け です。
588574:04/01/14 23:21 ID:2OlHqUa7
SR225とMS1はSR225のほうが解像度が上
SR125とMS1は同じくらい。ただMS1のほうが明るめな感じがして繊細さにかける
ような気がする。

現在グラドは125と325を所有してるが
俺は125をかうならMS1のほうがいいと思う。よりロックにあっているような。安いし

ちなみにMS2もっている方、ヘッドバンドは325と同じですか?
それとも225以下の幅の広いビニールみたいなやつかな。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:23 ID:729Noi0D
おいおい、ヘッドフォンアンプ必須とか言ってる奴は、
ラインアウトにオペアンプが入ってるのを知らないのか?

ヘッドフォンアンプだってオペアンプしか入ってない奴もあるんだが( ´,_ゝ`)プッ
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:40 ID:jD+3wIPC
>>589
便乗煽りカコワルイ
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:42 ID:NvAkBfaa
Rio ChibaとデジタルアンプのNetMDウォークマンを聞き比べてSNの良さにビクーリすますたが何か?
まあ、アナログ回路の出来もあるんだろうが...
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:20 ID:BdPVZFYp
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:28 ID:Y8gaB1Gp
>>591
さすがにS/N比はアンプのお陰じゃないと思うが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:43 ID:T60NZ9su
プレイヤーのヘッドフォン端子でA級動作のアンプなんてまずないっしょ。
音質的にもやっぱヘッドフォンアンプ使用すると段違いだと思うよ。
はじめてHeadmaster使った感想では、一口に言って柔らかい、演奏会場で
聴く感じの音により接近すると思う。

べつにそこまでこだわらんという人は、買う必要ないのはいうまでもないけど。
かくいう自分も数年はヘッドフォンアンプなしでゼンハイザー使ってたし。
595102:04/01/15 00:47 ID:8Zy1Zw3C
>>587
>ただし。K501の得意ジャンルはクラシック だ け です。

さらに言うと、ほとんど室内楽に特化したような感じだな。
ここまでワンポイントに絞ったようなヘッドフォンも珍しいと思う。
オケの類だともう少し物理特性欲しい、になるかな。

得意分野では同価格の他機種では相手にならない。
1台だけ持つようなヘッドフォンではないが、何でも無難に鳴らすような物ばかりではつまらない。
こういう面白い機種がもっと色々あると楽しいと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:52 ID:CyB9rowU
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/01/10 23:07 ID:jJ9w/poc
AIRYのガイドにもあったが、線の細さと低音にマスキングされてないから見通しがいい>K501
低域の再現力を考えれば、総合的な解像度では上ではないでしょう。
K501も開放型ではトップクラスだけど。

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [age] 投稿日:04/01/13 07:27 ID:2Pt+5Uz7
>>383
ゼンやAKGがそういう点で特別優れているとは思えんがな。
強いて言えば、イヤーパッドが厚くて耳から遠いからじゃない?
AKGなんて言っちゃ悪いが低音犠牲にしてるだけだし。

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/01/13 11:14 ID:pA5JMGTy
AKGはもう終わった。
K501とかいって低音が出ないだけなのに高音が綺麗とか抜かしてる奴が多いし(w
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:53 ID:cBk/EEDE
>>595
Rockのエッセンスの表現にかけてはぴか一のGRADOもそういうタイプですね。
これももうちょっと特性が欲しいときもあるんだけど、聴かせ方が上手いです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:55 ID:n4ntgIFd
>>587サンクス
実際に同じ乗り換え方をして満足している人がいるので大分安心できました。
>>595もサンクス
よく聴くのがクラシック、というかピアノなんで問題ないと思います>得意ジャンルはクラシック(室内楽)だけ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:58 ID:cy+iryvW
何聞いてもほどほどに鳴る、
つまりどれも中途半端で各ジャンルで必ずトップに立てない
HD600やHD580よりいいんじゃないかな
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:16 ID:1HMnGG2e
何聞いても501よりは600が良いと思うけどなあ。

AKGトーンは好き嫌い分かれるかも。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:23 ID:cBk/EEDE
>>600
>AKGトーンは好き嫌い分かれるかも。
これはメーカ名を何にしても言える話じゃないかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:25 ID:NwpbyXsA
AKGはマランツとの相性悪いから、マイナーで良いよ。
下手に人気がでたら、初心者が買いそう。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:59 ID:czMpE4lq
現在K501を持っているのですが
ロック、ポップス用のヘッドフォンの購入を考えています。
予算は1〜2万円くらいです。
現在候補として視聴してみようと思っているものは
・MS1
・TriPort
・UM-1
・E2c
・E1c
このあたりです。
あとBeyer Dynamicというメーカーにも興味がありますが情報が少なくよくわかりません。
各製品の特徴や他に視聴したほうが良いというお勧めの製品がありましたら
ご教授願います。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:01 ID:T60NZ9su
AKGはゼンハに近くないか色づけが。
ゼンハに買い足すとしたらGradoかいっそSTAXかといったことになる
と思うのだが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 06:52 ID:vwUYURHU
>>603
\5000足してHD590というのはどうでしょう?
ポップス向けの味付け(ここを嫌う580ユーザー多いけど)
もありますし、女性ボーカルの美しさにも定評ありますし・・
・・ただロックは、どうなんだろうな〜
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 06:54 ID:07OjnwYb
>603
ロックはMS1に2票
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 08:54 ID:pqJeqK2r
HD595ってどうなんだろうね。
いまは590は待ちかな
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:20 ID:Gf4lHsRO
>>577
82 名前:訂正 [sage] 投稿日:04/01/15 09:11 ID:QMjQZ0Sc
Optoplay+HD580で使っていたが、DACの質(音が貧弱)とアンプの質(音が荒れる)が悪いように感じたので、
SE-80PCI+DrHEAD+HD580に換えたら音がしまって小音量、大音量ともにかなり良くなった。
ノイズについてもSE-80PCI+DrHEADのほうが少なかった。
PCIスロットが開いているならUSBよりもPCIスロットのほうがいいかも。

追伸 本当はAureon7.1を買おうと思ってたんだけど、売ってなかったので他意はない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:30 ID:vHR4eyyx
HD600はアンプの影響がほとんどないとか言ってる人は
最終的にMODEL901+HD600で試してから言うべきだと思う

これでも大差ないと言うなら、それはもう仕方がない
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:50 ID:VwWwBcef
A1000を過小評価してる奴もヘッドフォンアンプが悪い奴。
A1000はヘッドフォンアンプが良ければHD600なんて敵じゃないよ。

ヘッドフォンアンプスレより

850 名前:849 [sage] 投稿日:04/01/15 09:45 ID:5R+IsdS3
で、感想です。価格的に見ても、SL-PG5より少しでも良くなっていれば
儲けものかな程度に考えていたのですが、もう、全然違いました。
パッと聴きの力感はA808のヘッドホン端子に繋いだ方がありましたが、
SA8260直繋ぎの方が、明らかに解像度が高く、低域は引き締まり、
高域は痛くならず、それでいてどちらへもしっかりと伸びています。
余韻が美しく、大変に上品でクリーンな音になりました。
特にA1000は驚くほど分解能が上がり、率直なところ、
その点ではHD600を上回ってしまったと思います…。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:57 ID:JXc6b1zC
分解能だけで比べても…。コピペ元もそういう意図じゃないし
密閉型と開放型の違いもある

A1000が悪いものじゃないのは知れてるんだし逆効果な煽りしない方が
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:11 ID:hH28uWf2
はいは〜い 汚〜手区社員は外回りが寒いので事務処理と
2chで営業活動中で〜す。AD7とA1000が最高に決まってるじゃないですか〜。
ラジカセに繋いでの話だけど。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:18 ID:BYBA16Wd
ゼン社員は独逸からネット経由で活動中です
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 12:32 ID:o3LZC5+H
MS1って何処のメーカーですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 12:55 ID:WTjJZAMi
>>609
たしかに。m901でビシビシならすと別物だね。
616123:04/01/15 13:14 ID:5CgQZXK4
HFI2000+CD5400かCD3000ならどちらの方が良いでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:40 ID:3cJoPij7
ゼンHD650のインピーダンスは300Ω。
オーテクA1000のインピーダンスは32Ω。
インピーダンスの違いからアンプの影響を考慮しないといつまでたってもループ。
基本的にはインピーダンスの違いから
HD650は同価格のアンプを替えても差が出にくい。
A1000は低インピーダンスのため、アンプの特性が出やすい。
したがって同メーカーのヘッドホンアンプも用意するわけだ。

PCにつないでHD600で聴くヤシラが多く見かけるのは自分だけだろうか?。。。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:44 ID:65m21CJE
>>617
最近のPCはしっかりオペアンプやヘッドフォンアンプが付いてるからHD600が壊れるくらいの音量も出せるよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:10 ID:dcHWuH9J
ぶっちゃけHPAよりDACに金かけたほうがいいよとマジレス
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:16 ID:tIZxwlQQ
>>618
音量は出せるが・・・
漏れはoptoplayにHD580を繋げて聞いてたことがあるんだが
SA8260を購入後に聞き比べをしたら、明らかに好みの問題などではなく
optoplayの方が劣ってた、大雑把に言えばoptoplayは音がもやもやして聞こえるる。

ただ、optoplayしかないような環境だとそれはそれで満足できるとは思う。
何事も、知らない方が幸せ、なことは存在するもんだぁね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:19 ID:wiDwtH/U
>>620
optplayみたいに音質の悪いカードなんて、1万以上出せばまず無いよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:21 ID:3cJoPij7
>最近のPCはしっかりオペアンプやヘッドフォンアンプが付いてるからHD600が壊れるくらいの音量も出せるよ

PCの電源というだけでアウト。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:24 ID:toSrYajv
気休めに苦労と思考のあれでも買ったら?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:39 ID:dKG3U1Hi
細かいこと言い始めたら10万未満のヘッドフォンアンプ使ってる奴はアウトとかいくらでも言えるな
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:42 ID:silW3Cch
いや、完全にアウトだろ実際。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:44 ID:NwpbyXsA
ヘッドフォン端子が良いプリメインが最強。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:55 ID:gAiklwwG
>>623
苦労と思考って何か作ってたっけ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:04 ID:rTqeb6MD
age
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:06 ID:ET29OQdq
>>627
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html

気休めっていう点からこれのことかと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:10 ID:6FyLwWu7
OSコンとかいって、プアオーディオみたいでキモい
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:11 ID:DwZjor+D
耳を動かそうとすると、耳道が開くのか鼓膜が落ち込んでいるのが直るのか
分からないのですが、耳の中で「ピキッ」っと音がして聞こえが明瞭になります。
低音が出ない、広がり感が無い時にやるとまず間違いなくこれで直るのですが、
皆さんはどうですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:15 ID:LzIV2Lid
アリエナイー  アリエナイー

    (´∀`/    (´∀\ミ
   </  /      <\ \
   / ̄>        < ̄\
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:18 ID:NAiI5kzg
>614
ギター・アンプなんかも出してるAlessandroというメーカーで
Gradoとの共同開発という事になってます

>617
そういう意味でインピーダンスが問題になるのは低インピにも対応してない機種だけ
hd51や補機が必要な真空管アンプとかね
talismanやheadmaster以上になると大抵は低インピでもドライブできるよう設計されてる
インピーダンスによって音が明るい暗いボリューム調整のしやすさといった差は多少
でてくるみたいだけどそのクラスになるとインピが高いから音が変わり難いとかはあまりないよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:18 ID:9uhmkv18
SR125ってポータブル機器に繋いでもいけますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:23 ID:NAiI5kzg
>HD650は同価格のアンプを替えても差が出にくい。
>A1000は低インピーダンスのため、アンプの特性が出やすい。
ちなみにhd51だとこれ逆ね。低インピだと変化がガクッと少なくなる。
それに対応したhd53が発売予定だけど未定のまま‥。

単純にインピーダンスが低いから影響が出やすいというものではない
のは分かってもらえたらと思う。
こういう場所でインピーダンスが語られるのは音量の取りやすさがメイン。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:26 ID:NAiI5kzg
>634
音量は取りやすい方だと思います
理想をいえばRA-1挟めば更にいい音で聴ける。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:30 ID:9uhmkv18
<<636
レスありがとうございます 参考にさしてもらいます
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:36 ID:NAiI5kzg
32Ωだから国産のオーテクなんかより低いんだよね
あの作りの軽さもポーダブル用途ではじゃまにならずいいかも
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:40 ID:L2EabdXB
>>616
CD5400を購入予定ってことはPCDP使用者か?
PCDPに直挿だったらCD3000。まずはCDPより良いHPを買え。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:45 ID:L2EabdXB
追記:
アンビエント聴くならHFI-2000+CD5400よりHD580+CD5400にした方が幸せになれるかも。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:18 ID:3cJoPij7
話を総合すると
ミニコンのアンプではA1000よりHD600の方がいい音するが
低インピーダンスもドライブ出来る10万円クラスのヘッドホンアンプとなると逆転になると思ってよろしいですか?。
>635
hd51の特性だからじゃないの?。そのためにhd53が出る予定だと。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:19 ID:8ajTXhfL
TEAC/C-1Dのヘッドホン端子は音がスッキリしてないせいか、物足りないです
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:30 ID:DwZjor+D
>>641
10万円クラスのヘッドホンアンプを入れたらどっちも良くなりますって。
それと比較するとミニコンだとダメなのも両方とも同じですし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:34 ID:ox0NDx5K
>641
別に逆転はしないよ。どっちも上手く鳴らしてくれる。

HD51は特性というよりHD600/580に合わせて作ってるから。
一律に低インピだから反応がいいという話ではないって事。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:43 ID:ox0NDx5K
なんというか、ハイエンドのヘッドホンアンプを語る時にインピーダンスは
そこまで重要じゃないと思うんだけど。
それ以外の機器の傾向の相性なんかの方が重要だから
ヘッドホンアンプスレではそういう話がメインだし。

これ以上はスレ違いになりそう気もするしよろしければ向こうでどうぞ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:18 ID:zn/VZSNN
業者の方 Alessandro MSproヘッドホンを輸入してください
当方即買い致します ソコソコの値段にしてね
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:19 ID:V+H4FIr0
っつーかさ、HD600とA1000とを比較して、単純にどちらの方が
良い音を出すなんて言えるのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:28 ID:1wFFZyzx
うむ。結論房の悪癖だな。
HD650の違い云々の頃からどうもこういうタイプが多い。
同じ香具師だったりして。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:06 ID:WPrU/3vJ
>>648
当方、2chのおかげで立派なオーディオ廃人になったものですが、
それは仕方の無い事だと思いますよ?
お金に関わってくるし、不況だし。

当方、ヘッドホンはAD-7に始まり、E2>HD580と購入し、
CDPもEJ2000>CD5400>SA17-S1とまさに2chの鏡とも言える購入を繰り返してきましたが、
やはりそれは、音質がいいと評判、CPが高いと言われている、という
いわば人気のおかげだと思うのです。
つまりそのようなレビューのおかげで新たなオーディオ・ファンが増えてくるわけですね。
もちろんそのおかげで高音質を楽しんでおりますし、
先人のみなさまには感謝しておりますが、ここは一つ大人になって
オーディオ新入生の獲得のためにレビューや比較等が欲しいと思うわけです。

>っつーかさ、HD600とA1000とを比較して、単純にどちらの方が
けど、音の違いやどんな音楽に合うかは分かるんじゃないですか?
それを言えば良いと思うんです。
それで選べない人はまぁ逝ってよしというわけですな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:12 ID:3cJoPij7
そうですね。
聴く音楽ジャンルによってヘッドホン選びも変わりますから。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:16 ID:NwpbyXsA
ヘッドフォンってCDPごとの変化が大きいから、レビューしずらい。
おれの環境でだけしか通用しないんじゃないか?って後悔に襲われる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:17 ID:NwpbyXsA
×しずらい
○しづらい
653648:04/01/15 18:20 ID:+gTenpc8
>649
じゃなくて結論を出す事にこだわるのは良くないという事です。
HD650でいえばとにかく違いがないと連呼するだけの人は迷惑だったでしょ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:06 ID:sukq13PY
すこしお知恵拝借。気前の良い友人からSTAXのヘッドフォンのセットをもらいました。
が、専用のアンプをオーディオのどこにつなぐべきか分かりません。アンプのどこに
つなげば良いんでしょうか?ヘッドフォンアンプはSRM-1と書いてあり、裏には端子が
二つINPUT、L,Rとありますが分かりません。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:08 ID:F1DyzfyY
CDPの裏にあるLRと書いてあるRCA端子に繋ぎましょう
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:08 ID:jwvVCuZK
でもA1000の方が基本的に音が良いと思うな、HD600よりは。
657654:04/01/15 19:12 ID:sukq13PY
>>655
それはライン出力のLRでしょうか?わたしのCDプレーヤーにはそれしかありません。          
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:15 ID:nBnJ0Xel
俺なんか馬鹿だから、音そこそこでも、ハウジングが木製なら最高だし〜
マジ逝ってくるしかないな・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:16 ID:d3OyCSxF
豚に真珠
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:20 ID:nBnJ0Xel
結論とかいって自分の持ってるやつ万歳ーなやつばっかでしょ。
661654:04/01/15 19:26 ID:sukq13PY
>>659
ええ、確かにそう思います。気前の良い友人がいきなりくれましたので、私には
過ぎたものだと思いますが是非使ってみたいと思ってます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:42 ID:il8C4Rfm
>>661
いいお友達ですね、売ればそれなりの価格になるだろうに。
うらやますぃ。
大事に使ってくださいね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:58 ID:NwpbyXsA
そいつに直接聞けば良いのに。
664654:04/01/15 20:04 ID:sukq13PY
>>663
うちに寄ったあとどこかに出かけるとすぐに帰ってしまったので。
CDプレーヤーのライン出力につなぎました。良い音でなってます。パット
だけは少し痛んでるので新しく買ってきます。HPアンプの上面がほんのり
暖かいのは正常ですか?なにしろこのクラス(STAX)は初めてなもんで、
ドキドキもんです。あと何か注意したほうが良いことがあれば教えてください。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:10 ID:NwpbyXsA
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:22 ID:54ly6HIn
>>649
俺も2チャンネルがなかったら、オーディオにはまる事はなかったょ
今はほとんどHP使ってないです SA17-S1買ったあとSPで鳴らしたくなって
SP買った  今は30万以内でアンプを物色中です
ピュア板のマニアにはまだなってませんが、なりそうでこわいです
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:24 ID:ET29OQdq
>>654
「STAX スタックス part8」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073197355/

お大事に。。
668654:04/01/15 20:50 ID:HndKHtiQ
654以降の質問に答えてくださった皆さん有難うございます。気前の良い友人のおかげで
STAXデビューを果たしましたのでよろしく。先ほど友人から電話がありました。「使えてるか?」
「色々調べて使えるようになった」と返事したら「そうか、じゃあまた」と。
>>665
湿気に弱いんですか?なんか考えます。
>>667
今からそっちに行ってきます。
皆さん感謝です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:52 ID:d3OyCSxF
basicのセットでも貰ったのかとおもたけどclassic(313)の可能性もあるな
670654:04/01/15 21:01 ID:HndKHtiQ
斜め読みで戻ってきた。パッドの交換は自分でしないほうが良いみたい。よって
メーカー行き決定でいいですかね?
>>669
自分への質問でしょうか?HP本体はSR−Σ(シグマ)でアンプはSRM-1です。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:15 ID:nQrnLGrn
な、なんだってー
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:16 ID:d3OyCSxF
パッドは跡を剥がすのが結構面倒と聞くのでメーカーにやってもらうが吉
ついでに(料金取られるけど)検査つーかオーバーホールしてもらうとか。精神的にも良いし。
その機種なら大事に使う価値あるですよ。
673654:04/01/15 21:23 ID:HndKHtiQ
>>671
その驚きようは何でしょう?不安なんですが・・・
>>672
ええ、大切に使おうと思ってます。はじめて聞く自分が言うのもあれですが繊細な
音がするんですね
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:29 ID:odGKQbIz
A900、MS1 どっちがQUEENの曲に合うでしょう?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:29 ID:jeZWakSo
>673
そらまあΣ↓って外見からして尋常じゃないしw
ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/sr-sigma.htm

しかもノ−マルバイアス(6ピン)っすか。年代物ですな〜
とりあえず捨てないようにw
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:35 ID:hrsPvEnQ
SRΣを貰ったのか?! 気前のイイ友達だな〜おい!
ショップに持ってっても断られるほどの年代物だけど
ヤフオクに出せば3万は下らない代物だぞ。ところで
音が微妙に前方から聞えるでしょ、それ。
677654:04/01/15 21:37 ID:HndKHtiQ
ウン、箱開けた瞬間はマジでびっくりした。実家から弟が遊びに来たんだが
のけぞって笑ってた。(w
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:39 ID:8EyqlQ/w
今頃その友達、ここを見てニヤニヤしてたりしてw
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:39 ID:db0WGtQY
>674
MS1のが臨場感でてあってそう
680654:04/01/15 21:41 ID:HndKHtiQ
>>676
言われてみるとそんな気がする・・・かな?
なんで?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:44 ID:odGKQbIz
>679
A900駄目っすかねー ボヘラプとかだったらA900の方がよさそうだけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:45 ID:hrsPvEnQ
>>680 何でって、中見れば解かりそうなもんだけど…
どうせパットの保護膜なんか崩れ去ってるんでしょ?
まぁあくまでもなんとなく、なんだけど。
でも試しに左右逆にしてみると後ろから聞えるし(w
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:50 ID:uQ8Wi76y
MS1かA900でQUEENは選択が難しいな。
QUEENをどういうように聞きたいかで違うんじゃないか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:59 ID:odGKQbIz
>683
確かにそうですね QUEENの初期の曲を良く聞くんで臨場感が欲しいですね
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:05 ID:uQ8Wi76y
QUEEN以外にロックしか聞かないのだったら、MS1がいいと思うし、
他のジャンルも聞くのだったら、A900ってなところかな。

あと過去ログのA900とgradoヘッドホンの評価などを見て
どっちが自分に合いそうかを考えてみるといいのでは。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:07 ID:odGKQbIz
>685
ありがとうございます 参考にさせてもらいます
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:19 ID:Dwd9Bstu
2年前の12月くらいにA1000買ってそれ以来ヘッドホンスレ見てなかったんだが、
ナンか雰囲気がエライ変わってて気持ち悪いな。

A1000とHD600なら当時ならHD600>超えられない壁>A1000って
感じだったんですが。。。

何でそんな風潮の中A1000買ったかっていったら、
単にHD600の見た目が嫌いだったからなんだけどね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:21 ID:db0WGtQY
密閉型と開放型を同列で比べるのに無理がある
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:27 ID:wFdhNGM5
ゼン房を排除して公平に評価したらA1000>>>HD600になった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:29 ID:oTv+Lck1
A1000のギターの音結構好き
691680:04/01/15 22:32 ID:XCRcK4G7
>>682
ごめん、つながりが悪くなったので風呂落ちしてました。
もしかして中の黒い網みたいなやつが音出してるんですか?恐るべし
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:34 ID:NwpbyXsA
MS1の評価もあんま鵜呑みにすんなよ。
装着感に触れない奴多すぎ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:45 ID:fCNoRP2S
触れないも何もGRADOで散々外出なんだから語るまでもないんだが。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:51 ID:tDUXJ73f
>692
他人にケチつけるだけじゃなくてちみもインプレしてくれ。
当然聴いた事あるんだよね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:56 ID:hH28uWf2
汚〜手区厨の電波を排除して公平に評価したらHD600≠HD580>>>>A1000が妥当ですが?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:58 ID:silW3Cch
ゼンハイザーネタは隔離スレでやれよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:05 ID:niIMMXfl
マライアキャリーがお勧めです!!(^∇^)!! 7オクターヴのミラクルヴォイス!!
(^Д^)!!o(≧∇≦)o バラードでもヒップホップでもポップでもロックでも
R&Bでもゴスペルでもオペラでもレゲエでもダンスナンバーでも何でも幅広い
ジャンルを歌いこなせます!(^o^)(^口^) マライアを聴かずして洋楽は語れ
ません!!☆(^∀^)/ おまけに美人でスタイル抜群!!♪(^◇^)/★♪☆♪
あんな完璧な女性はいないですーーっ☆☆(≧ω≦)キャー!!☆♪◎◆!!
最高ですよっ!!(^o^)(^o^)\(^口^)/ ぜひマライアを聴いてください!!
☆♪♪o(T∇T)o アハハッ♪ 7オクターヴのディーバです!!(^∇^)
その歌声には感動させられっぱなしです!!☆!♪!!♪(;v;) マライア最高!!
!!☆(^Д^)(^∀^)!!♪ マライアの良さがわからない人は人間じゃありま千!!
(^o^)☆!!♪(T_T)☆!!(^▽^)@☆◇★○♪!!(^∀^)☆♪(^o^)@♪
マライア最高〜〜〜〜っ!!!◆!!!!Ω♪(^Д^)/♪☆♪☆♪◇▼@■
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:10 ID:BdPVZFYp
( ´_ゝ`)y−~~~
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:15 ID:hH28uWf2
じゃあ汚〜手区ネタも隔離スレでやれよw
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:27 ID:s3BehjBA
>>692
俺は特別装着感が悪いと思わない。

701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:28 ID:T60NZ9su
オーテクなんて海外でまったく相手にされてない糞メーカー論外でしょ。
安物なら糞ニーのほうがまし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:38 ID:WlL8OQF2
ゼン房を排除して公平に評価したらA1000>>>HD600になった。

↑こーゆー釣りがあるからオーテク厨とかって反応されるんじゃん。
何回も言うが、どっちも良いヘッドホンだ。
比較したいなら電源ケーブルスレみたいに
音場はこっちのほーが広い、密度感はこっちのほーがあるなど
表にしてみてはいかがかな?
使用環境も表記して。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:39 ID:nLd2jBbn
>>699
頼むからこれ以上荒らさないでくれ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:46 ID:WlL8OQF2
はい、テンプレ。

<機種 実売価格>
評価は不可、可、普通、良、優の5段階評価。(数値評価だと語弊があるため)

音調:写実-----|-----作り込み
傾向:音像-----|-----音場
色彩:透明-----|-----豊か
密度:濃密-----|-----スッキリ
速さ:速い-----|-----響き
湿度:乾き-----|-----濡れ
空間:狭い-----|-----広い
低域:締る-----|-----緩い
ツボ:低域-----|-----高域

さらに使用環境も書いてくれるとなお良し。

だれかヘッドホン用に作りなおしてくれ。
おれはちょっと出かけます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:46 ID:1HMnGG2e
例の○○○○S○者だね。両方使って満足している人も多いし、
オーテクと禅はを煽りあって楽しいのはそれしかありえない。

まあ気長に落ち着くのを待ちましょうか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:48 ID:BKPLWfMq
>>699
「汚〜手区」なんて書いてるのおまえだけだよ。
「w」や「〜」も大好きらしい。
まじでさむい。
「厨」を使いたがるやつも痛い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:51 ID:UsHnO1qa


 汚 〜 手 区 厨 う ぜ 〜 w

708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:56 ID:aIvMjgD4
絶対密閉型の条件でロックをよく聞くからA1000買ったよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:04 ID:z5w12uda
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。
710692:04/01/16 00:07 ID:97rj7NHu
所有してる証拠が掲示できないから、信憑性がないが。
左右のケーブルを纏めてるカバーの重みでタッチノイズが起きる。
歩きながら使うとこの部分が揺れて鬱陶しい。
携帯して使うには向かない。
最初はDJ1200に近い印象だが、50時間くらいのエージングで
高域が目立ち始めた。低域が締まっているせいか、900STよりも
分解能は高いように感じる。開放型の特徴と相俟って、室内楽も
十分聴くに耐える。AKGの音は気に入らないが、予算も無いという
人に勧める。側圧はPRO5よりも強く、900ST以上に耳と接触する。
ヘッドバンドは薄い鉄板で、どうしても装着感が合わないなら
曲げてしまうのもあり。イヤパッド交換は音に多少影響を
与えるので、おれはこの方法を選んだ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:20 ID:e+V9uGh+
何か、荒れてるなぁ。。。
A900が気に入っているんですが右側から音が出なくなりました。断線ですかね?。
保障は切れたので修理はいくらなのかな?。
教えて!、エロイ人。
AD7&K401でマターリしてるので急ぐ必要ないがな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:32 ID:hmJdgzEP
STAXってエージングにどれくらいかかるもんなんですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:52 ID:slg78JH3
>>712
200時間位みとけばいいんでない?
STAXスレだと購入後2週間ほどは糞音であるというのが定説っぽい。
気長に使おう。

漏れは一日2〜4時間ほど使って3ヶ月ほど使い続けてたら
STAXなしじゃ駄目な体になってしまってたよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:02 ID:hmJdgzEP
>>713
サンクスです。
ちょうど今購入後2週間くらいなんですが、正直「こんなもんなのかなぁ 」
って感じてしまってたところです。
アドバイスどおり、気長につかっていきます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:27 ID:72S5yk8A
やっぱりそれなりの値段のヘッドフォンアンプ使うと、音良くなりますか?
AKGのk271s使ってるんですが、CDPにもアンプにもHP出力が無いので
ソニーのDATのHP出力使ってるんです。
この場合、一万くらいで買えるHPアンプ使うのとどっちがいいのでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:45 ID:GkcSe3Zs
>>709
そのスレ
   どこにいった?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:22 ID:TkrMuLWb
自分でできるヘッドホンの簡単な手入れというか、
メンテナンスみたいなものはあるのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:16 ID:RbhSPo3W
>>712
漏れも自然にエージングして大体2〜3ヶ月頃かな、おぉ!?こいつは!
と感じたの。100時間エージングぐらいでも充分聴けるよ。
しかしΩ2にしたって購入して初聴きのときはあまりの音の
ペラッペラさに愕然とした。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 07:02 ID:cl2sq0Qn
>715
現状に不満がでてきてるかステップアップしたいなと思った時に考えればいいと思われ
もし今物足りないと感じてるなら考えてもいいと思うけど、
その値段のものは携帯用途のものくらいしか選択肢がないし質も値段相応なので
携帯目的でないならあまりオススメはできない
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:32 ID:VDRQq0mS
かまきんが必死でA1000マンセーをおっぱじめたか……
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:48 ID:S0FozEM3
プリメイン付属のヘッドホンアンプは概して昔の機種のほうがいいやつ使ってる気がするんだが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:48 ID:KNTuHNv5
>>710
>側圧はPRO5よりも強く

この時点で購入見送り
あんなキツイのもうやだよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:57 ID:DzHlj9jt
>721
バブル時代の影響かもな。一時期、物量投入が凄かったからね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:49 ID:Dl9ZrTw3
今日、ソフマップで、SENNHEISER HD580をつけた人を見かけた。
正直、なんか、知らない人から見れば安っぽいファッションに見えるだろうな、と思った。
なんか、中学生みたいな格好をしたいい年をした大人が、ニット帽かぶって、HD580を上にかぶせてたんだが、
本当に、微妙でした。
なんか、凄い音楽に興味持ってなさそうな、そんな雰囲気。
なんか、いまさらSPEEDとか聴いてそう、とか思った。

ちなみに、HD580がある程度高級ヘッドホンだと知っていた私から見たその人は、
なんか、「この人、絶対2ch見てるんだろうな」とか「絶対友達に、これ音は良いんだぜ、とか言ってるんだろうな」等、
よけいな事を考えてしまった為か、なぜだか無性に恥ずかしくなってしまい。
穴でもあったら、その人を突き落として、皆に見られないように、フタでもしめてあげようか、とまで思いました。

帰り際、その人はさっそうとママチャリにまたがり、
歓楽街の方へ消えていきましたが、
よくこんなうるさい街中で開放型を使えるもんだ。
まぁ、チャリンコに乗ってるから開放型なんだろうけど、
・・・PX100とかでよくない?とか思ったり。

以上、今日見たヘッドホンマニア。実話でした。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:57 ID:CHn6B2/m
このスレで話題になるようなヘッドホン外で使ってる奴ってそんな感じの奴ばっかだよな
全く関係ない見てるこっちの方が恥ずかしくなるから辞めて欲しい
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:05 ID:Dl9ZrTw3
上のは実話だが、例えば、中年太りしたハゲたおっさんが、
ヒップホッパーの格好をして、iPodを見せびらかしつつ、ER-4Sを使用しながら
踊って、YO!とか一通り言った後、ER-4Sつけたまま自転車とか乗ってる姿を見たとしたら。

たぶん俺はそいつを殴ってしまうね。
いや、殴るっていうか。なんでやねんっていうか、つっこみというか。
ため息と言うか、脱力と言うか、生暖かい目で見るというか。

けど、そこまで酷くないとしてもそれに近いやつは結構いるんだろうね。
インナーイヤースレでも、iPod+ER-4Sで使ってる奴結構いるみたいだし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:09 ID:zvlTcmnG
MS1注文したんだがあぽろん在庫切れみたい。
2月上旬に入荷とか。

このスレの影響だろうね、やっぱw
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:31 ID:DXLntbvk
プリメインは昔のほうが音がいいってホントなのかい?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:34 ID:p6L3GZ7X
>728
それは機種によるでしょ。
昔のある程度金かかってるのは今と比べて比較的いい部品使われてるよな、て事かと。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:35 ID:p6L3GZ7X
昔というか90年代はじめのオーディオ市場全盛期の頃か。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:38 ID:M81iwZua
アキュのE-408よりE-406のほうが良いのかなぁ…
そうであってくれると嬉しいのだがw
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:38 ID:BhOMnq7T
>>727
んなこたーない
このスレの住人オレとおまえ含めて二人だけだよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:39 ID:ZJDEjcXf
な、なんだってー
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:07 ID:FkhZ3nHu
gradoとu2の相性っていいよな。(u2知ってる人少ないと思うが)
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:27 ID:7THV+B2v
MS1の装着感ってどんな感じ?情報キボンぬ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:35 ID:E1mHj5+U
>735
DPは少し違うらしいがGRADOと同じ。
ログ読もうよ…外出しまくり
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:35 ID:M8PHjYXS
>>734
σ゚д゚)ボーノ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:42 ID:JILV4fmp
偵察k(ry
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:03 ID:bfOGtNB9
高度27000bを飛行中w
7401001:04/01/16 21:22 ID:8PE2PlTY
オナニーでもするか・・・


明日情報技術検定か・・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:42 ID:DOtQcLQK
>>724
>>726

おまいら、ご立派ですな。概してこういう輩に限って(ry
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:44 ID:bfOGtNB9
ID:Dl9ZrTw3
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:15 ID:jnu5VK2E
と も か く 
        H D 6 5 0 
                  を ど う か よ ろ ぴ く
                                   ま さ に 最 強 
                                              こ れ 本 当
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:20 ID:2Ez9LHnO
はいはい、
環境報告もどこがいいかの理由もなくただひたすらにマンセーな人は放置しますよ、っと
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:23 ID:jnu5VK2E
↑オーテク社員殿乙〜
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:25 ID:hom7DLdI
よくわからないが楽しいんだろうから良い事なんだよな。たぶん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:28 ID:FkhZ3nHu
ここって絶対社員いるよな。
必ずいる。言い切れる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:42 ID:dHsszcr1
ゼンハイザーは好きだけど、ID:jnu5VK2Eと同じには見られたくない。
こいつと同じようなオーテク万歳厨も消えるか隔離スレ立てて移動して
ほしいものだな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:43 ID:RbhSPo3W
>743
わーかったHD650が最強でええわ。
でも漏れはタイトなGRADOや、クラ得意なSTAXの音が好きなんよ。
好みだからNE。
HD600とデザインがほとんど変わらんからなんか買う気が
起きんなぁ>HD650
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:12 ID:FkhZ3nHu
SR325持ってる人に聞きたいのですが、
高音強くて耳痛いですか?
強いと思うなら、そう思うCDも教えて下さい。
お願いします。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:16 ID:FkhZ3nHu
それとheadroomの周波数レスポンスグラフってどういうように
見ればいいか教えてくれませんか..。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:58 ID:5jpyhGpN
http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm

Alessandro Music Seires ONEって良さそうですね
SR-80ベースだとしてもかなり安いかと。
というかSR-80の正規品がボッタ(ry
753715:04/01/17 00:01 ID:AfqjW7Cj
>>719
アドバイスありがとうございます。
去年の9月にk271sを買って、それまでは父親からもらったパイオニアのSE-305という
かなり古いHPを使ってたもんで、音のクッキリ感つーかシャッキリ感というか、まあびっくりして
エージングしてくと低音も出てきたりでどんどん音が良くなってくモンで、今すごく楽しいんですよ。
で、こりゃHPアンプ買ったらもっと良くなるんじゃないかと思ってちょっと探してみたりしてるんです。
ただ、数万クラスのモノとなると、学生の身分ではそれなりの覚悟がないと買えないモンでどうしようかと。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:02 ID:MnQBhpUt
なんですかこれは!
http://www.yukimu.com/jp/freesystems.htm
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:07 ID:AfqjW7Cj
>>754
そのページの写真、レシーバーとHPはワイヤードって、あんまり意味がない気が…
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:07 ID:biIY/690
>>754
炊飯器でないことは確かだな
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:12 ID:MnQBhpUt
ちょっと調べたら68マソもするみたいね…
DAC性能もうんこだし
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:16 ID:obOLnUbv
これでワイヤレスとか謳ってるのは、ほとんど詐欺だな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:18 ID:obOLnUbv
こんなん買うくらいなら、迷わずΩ-2+SRM-007t買いまつ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:23 ID:t1SFIVBU
K1000に一緒に突入してくれる心強い方いらっしゃいませんか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:33 ID:MH7abHCm
>>754
グラドはカコイイ。確か去年出たんだっけ?
でも糞高かった気がするけど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:10 ID:jfMiF+n3
http://www.finest1.com/sennheiser/is850.html

貧乏人はこっちでも買っとけ。
763名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/17 01:27 ID:W1Lu/UPw
突然ですが質問です
ER-4sと同じような音がでる密閉型ヘッドホンてないですか?
ER-4sの音には満足しているのですが、装着時耳掃除等がやっかいなもので
気楽に使えるヘッドホンを探しているのですが…
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:30 ID:q1I0jfma
>>763
密閉型では、正直聞いた事無いな、開放型ならHD600が近いらしいが。
個人的な主観で言わせてもらえば、A1000なんか近いというか、
フラットな音質という意味では近そうだとは思う。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:30 ID:sL3EBaVp
>>760, engage. Target K1000, twelve O'clock, ten miles, level 3.
AAM2 RDY.
GUN RDY.
Go ahead!
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:41 ID:3oyM1juu
>>763
おそらくDF仕様のK240DFやDT770が違和感なく使えるのでは?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:33 ID:SsrrQxzo
はっきりくっきり出る音のイメージならMDR-CD3000なんかもあるけど、
ちとデカいワね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:56 ID:dw6wQtt9
CD−3000イヤーパッド交換終了あげ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 06:45 ID:fLmmd5hq
>>754
ttp://ongen.econ-net.or.jp/products/aea2003/kaku-bumon.html

一応去年のオーディオ銘機賞取ってますよね。
試聴できる所があれば面白いのだけれど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 06:57 ID:MnQBhpUt
>>769
ttp://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/1f/test_hp-old2002.html
ダイナで言えば試聴できるっぽいですよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:06 ID:fLmmd5hq
>>770
THX!
実勢68マソかぁ、、edition7も目じゃないっすね。。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:08 ID:AoHakqWM
>>748
隔離スレ立てると、逆にまともなユーザがそっち
いっちゃうんだよね。でもってここには愉快犯し
か残らない・・・。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:13 ID:5RqVTP+a
>>753
ヘッドホンアンプスレで情報収集しながら、
それを目標にお金を溜めるのもまた楽しいものですよ
気に入ったHPが見つかってそれをもっと生かしたいと思うのは自然な事です
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:28 ID:uElrX3ep
>>773
長岡教信者の私としては、「1万で10万の音、
10万で100万の音」を目指し、自作&改造にい
そしみます。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:17 ID:YCmhDCDx
モニターヘッドホンと音楽鑑賞用のヘッドホンって、音にどんな差があるんですか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:23 ID:kwTPNq0f
>>775
HD580をかえばそんなもの気にする必要なっしんぐ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:32 ID:hkhHSlln
>775
傾向に特徴はあるけど特別分けて考える必要はないよ
900STをリスニング用に使ってる人も多いし
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:13 ID:NmeOlzjH
>>770
昔秋葉ヤマギワ高級ブースで実物を見た。 今は多分もう無い
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:44 ID:jPjSJZUi
ゼンハイザーは最高のコストパフォーマンスを誇っています。
もうねこれさえあればあれこれなやむ必要なし。
とにかくなにからなにまで
圧 倒 的 
といえる
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:05 ID:biIY/690
ゼンハイザーは最高の
  ねこ
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:29 ID:jPjSJZUi
おまえらリーマンは休日だろうがよ、お近くの販売店まで
ゼンハイザーを買い逝け。お願いだ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:40 ID:IQeGVuiH
>>781
2ちゃん割引は有るの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:43 ID:m/ApA0sW
>>781
失せろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:08 ID:tAU+zSHC
女性JPOP(UA,小柳ゆきetc…)を主に聴くのですが、
ゼンハイザーですとHD590,580どっちがお勧めですか?
POPSは590という評価がありますが、聴き疲れする音という
ものが気になります。
現在はパイオニアのCLD-01(LDプレーヤー)にAIWAのHP-AK100
を使っています。付け心地は最高なのですが・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:28 ID:GXbJqqT5
>>779
あーオルフェウスのことね。たしかにあれはCP抜群だわ。280万なら超お買得。
でもHD650とかの安物はイマイチかな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:47 ID:LPleBXKn
汚〜手区厨(&社員)がゼン房を装ってバレバレのわざとらしいネガティブキャンペーンを
展開中です。ご注意下さい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:27 ID:Z1N1bEh1
なんとなくHD580買ってみた
30時間くらいで、ようやく少しずつ高音が出るようになってきたかなという感じ
結構、時間かかりそうな予感

>>724>>725>>726
何を使おうが勝手じゃんって気がするんだけど。
高いものは外で使っちゃいけないって理屈なのか?

にしても、HD580やER-4Sはラフに使ってもいいくらいの値段だと思うんだけどなぁ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:37 ID:NmeOlzjH
ゼンハイザーって最高だよ
ネ。 一寸年季の入ったオーディオ
通はみんなコレ持ってるもンだよ。ステサンの某
氏も愛用。オーテク限定モデルなんぞとは役者が違うんだよ。
ねこ大好き
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:45 ID:3Ogml5as
>787
人混みで開放型は音漏れ大きくて迷惑。
自転車でカナル型は周囲の音が聞こえないので危険。

という理屈だ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:50 ID:C30Kn/o9
>788
同じ事の繰り返しばっかり、これ以上続けても
意味が無いってなんでわからないんかな。
だから房とか厨とか社員扱いされるんだよ
ねこ大好き
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:53 ID:Z1N1bEh1
>>789
なるほど

余計なこと考えすぎてしまってたみたいね
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:12 ID:MyrqelUT
>>750
普通の音量で聞いてる分には特に問題は無いと思うよ。
僕の場合、GRADOで聴くときはついつい音量が上がってしまうので
その時に高音のキツさがやや気になるかな、という感じ。
手持ちのCDでは「COWBOY BEBOP」3rdサントラの一曲目、BLUEの後半の
ボーカルが耳に痛い。またジャンル的に合わないと分かりきった事だけど
室内楽でのチェンバロ、パイプオルガンの独奏なんかもかなりキビしい。
ちなみにU2はベストしか持ってないけど、GRADOと相性良しは同意っす。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:20 ID:m/ApA0sW
縦読みつまらん
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:25 ID:0w9dXCgH
>>792
良レスサンクスです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:39 ID:gALGqrhA
僕は今K501とHD25を持っています。
自宅では装着感の良さからK501を使っているんですが
ロックやジャズを聴くには物足りない感じもするのでヘッドホンを買い足すとしたらやはりGRADOなんでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:47 ID:VpKR27Bz
>795
ロックはグラドですね
ジャズも含めてオールマイティーに行きたいならHD580〜もよさそうだけど
ただロックを考えるとやっぱグラドかな
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:48 ID:0w9dXCgH
>>797
HD25はどうなんですか。ロックにあってるはずでは?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:58 ID:iT1LCud8
俺はSR-225とHD25の両刀使いだが、

HD25・・・ロックは最高だが、他は全然だめ。激しいメタルもOK。
解像度は高いし高音もちゃんとでるが、どこか荒々しい音。

SR-225・・・広い音場を必要とするジャンル以外ならなんでもいける。
激しいメタルはあまり向いてない。テンションは高いが美しい音。

ちなみにHD580とSR-225は、低音域を除いたら、結構音の傾向が似てると思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:31 ID:OxLRLqA9
ロックつっても色々あるからなぁ。
ハードロックは合うかもしれないが、NINとか音響系はHD25はダメなんだよな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:34 ID:Qm7/+BxI
>>786
なんで素直になれないかなーゼンハイザーいいヘッドホンだよ
ひょっとしてアンチかな。こまるなあ。なんか恨みでもあるのかな。
ひょっとして貧乏人。失敬糞耳かな?



801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:49 ID:NQyJI0Ob
確かにいいヘッドホンだけど、このユーザーは糞だね
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:16 ID:0w9dXCgH
音響系だったらGRADOもだめだと思いますが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:31 ID:OxnvNCgO
>>801
あんちはっけーん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:36 ID:OxnvNCgO
つまりゼンハイザーはみんなHから恨まれるDほどハイク6オリティなわけ
であ5ります。人気者はつら0いなあ!!
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:54 ID:otwDVsMw
>>800
なんでわざわざ煽りたがるかなー。いいヘッドホンはゼンハイザーだけにかぎらないよ
ひょっとしてアンチかな。こまるなあ。そんなにゼンへの反感増やしたいのかなぁ
ひょっとして暇人?それともいろんなヘッドホン試せるほど金持ってないのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:56 ID:6ee/vd5X
>>804
>
>つまりゼンハイザーはみんなHから恨まれるDほどハイク6オリティなわけ
>であ5ります。人気者はつら0いなあ!!
>
サブリミナル??

そ れ は サ ブ リ ミ ナ ル の つ も り な の か ! ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:57 ID:opLeY8wK
ん、ちょっとパソコン立ち上げてみたらエライ
ゼンハイザーマンセーなレスばっかだな。
しかも最高!とか書いてあるだけで、どこがどういいのか説明がない。
厨房か?
まぁ確かにHD600はDTMによく使ってるけどな
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:59 ID:ls+JX22m
ともかくHD650は最強ですよ。もう皆様がかわれるのを今か今か
と倉庫でまっているわけですはい。もう濡れてるかも。
はやく救出してやってくれ。緊急事態だw
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:36 ID:WxUpiHd+
オーテクマンセー!!
ゼンなんて糞だね
その糞ヘッドホン使ってる奴も糞
ヘッドホンはオーテクにかぎるね
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:38 ID:EDL/dwt6
ほめ殺しのつもりなんだろうな。
811     :04/01/17 18:39 ID:Kg6CzULT
インピーダンスがなんだかわからない俺でも馬鹿が一人いる事はわかる
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:43 ID:n5Sr78Mo
↑馬鹿一匹発見。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:47 ID:4Pfi9vU0
↑HD650最強ですよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:51 ID:t1SFIVBU
ヘドホンナビで「音響系ロックにもA1000はぴったり」って書いてあったよ。
そんなおれもそー思うわけだが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:57 ID:LaQ+PUaz
俺もそう思うよ。
やっぱA1000は最高だね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:59 ID:4Pfi9vU0
俺もそう思うよ。
やっぱHD650は最高だね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:04 ID:F1rjrajY
ゼンハイザーのPX200を使っている方いますか?
できれば音質や取り回し、頑丈さなどの使用感を教えてください。

密閉型&コンパクトで見た目が気に入り音が良ければ欲しい
のですが視聴できるお店が見当たりませんでした。

室外での使用がメインで聞く曲はロックが中心、本体はCD
ウォークマンのD-EJ2000及びiPodです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:20 ID:K15Xuej9
まあ、ゼンもオーテクもモノはともかくユーザーは糞と言うことで・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:24 ID:n8FiJMKl
逆にユーザーの質が良いのはKOSSとか?
少なくとも糞という評価を聞いた事が無い。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:26 ID:SpVe1ZkY
ちゅーかあのキチガイは明らかに禅アンチだと思うんだが……
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:31 ID:lpq4SxYl
>>817
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:31 ID:n8FiJMKl
そうだね。なぜだかHD600に異常に執着してるようだね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:51 ID:F1rjrajY
>>821
誘導先のログで既に複数の評価があり解決しました。
どうもありがとうございます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:08 ID:4Pfi9vU0
/                                 \
|   ゼ ン ハ イ ザ ー 最 強 伝 説 光 臨     |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:12 ID:AGnf8yHT
ここまで行くとリアルキティの世界だな
病院逝け
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:13 ID:G7GpC/TH
5,6千円で密閉型で、できるだけナイスなヘッドホンが
欲しいのですが、ATH-PRO5 Vなんてどうでしょうか?

ビンボーでごめんね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:13 ID:nTCNeGaX
>>824
お前がゼンハイザー大嫌いなのはもうわかったから・・・消えてくれ
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:21 ID:biIY/690
ゼンハイザーマンセー、さすが原音に忠実な再生、
原音弄くりまくりのオーテクをありがたがる難聴の厨房がヘッドホン語んなナニコラ
オーテクマンセー、さすが音楽を美しく聞かせる演出
原音に忠実しか言えない言語障害の禅房がヘッドホン語んなタココラ
ソニーマンセー、ソニー信者マンセー、ソニーマンセー、ソニー信者マンセー、ソニーマンセー、ソニー信者マンセー
ER-4Sマンセー、ER-4S信者マンセー、ER-4Sマンセー、ER-4S信者マンセー、ER-4Sマンセー、ER-4S信者マンセー
嗚呼、AKGなんて主流じゃないヘッドホンを愛してる俺って最高、AKGこそ最高
(AKGの替わりにGRADO、KOSS、Beyer等でも代用化)
プ、STAX is 最強、STAX is 至高、コンデンサーこそ最終兵器、ダイナミック如きを聞いて満足してる糞耳は死ね
音楽ごとに合うヘッドホンは違うんだよ、わかるかい?STAXも禅もオーテクもAKGもGradoも聞いた俺の意見は(ry
(フッ、冷静な俺って最高、金持ちな俺って最高・・・)

本当のあなたはどのタイプですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:28 ID:W38Fg9KL
オーテクマンセー
さすが音楽を美しく聞かせる演出

原音に忠実しか言えない言語障害の禅房がヘッドホン語んなタココラ
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:31 ID:T21Ep9yy
ゼンハイザーマンセー、さすが原音に忠実な再生、
原音弄くりまくりのオーテクをありがたがる難聴の厨房がヘッドホン語んなナニコラ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:37 ID:fL23+c0w
AKG=ゼン買えない奴用の安物
Grado=単に人と違うのが使いたいバカ用
Beyer=ダサい
STAX=しょせん欠陥のある原理にいつまでの拘泥してる糞ヲタアイテム
国産ダイナミック=ゴミ・論外
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:55 ID:DW9GvQoO
AIWA=コストパフォーマンス最強
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:57 ID:n8FiJMKl
>>828
それだとソニーかER-4Sに隠れるのが当たり障り無いね
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:58 ID:Wu4TGYyf
AIWA×
ダイソー◎
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:58 ID:9hfNShQD
じゃあ皆仲良くウルトラゾーネへGO!
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:07 ID:jfMiF+n3
STAXもゼンハイザーもオーテクもSONYも
AKGもGradoもBeyerもUltrasoneも
買ってしまって、
どれか一つに選ぶことも出来ず、
取っ替え引っ替え聴いている、
こんな俺が最低

でもうちのヘッドフォン達はみんな最高さ!
愛しているんだよ!
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:10 ID:n8FiJMKl
最後の聖域はフォステクスというところか(フッ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:14 ID:STr9ADIh
荒らしをスルーできないやつも荒らしと同罪
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:43 ID:tjmeE36+
って言ってる奴が荒らしをスルーできてない奴
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:58 ID:kwxcTGlR
ぃょぃょ ナイスなヘッドホンスレ も最終章ですね。。。当スレの結論は、
ねこ大好き CPはダイソー Mr.terchは偉人 でよいですね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:07 ID:ziDwXIRe
最高の音がしりたい人はまよわず、、、、、がいいです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:11 ID:W7CFfVlC
>>826
いいと思うよ。値段のわりには結構上手くまとめてあるヘッドホンだと思うよ。
ローがたっぷりでその辺は好みが分かれるけど俺はすごく楽しいね。
ただ側圧が結構あるからメガネかけてると長時間してるのはちょっとつらいけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:19 ID:EDL/dwt6
>>840
お別れですか。このスレを去っても元気でね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:51 ID:0w9dXCgH
>>そこらへんの教えて君。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/864.mp3
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:55 ID:T21Ep9yy
何打このサウンドは!
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:59 ID:0w9dXCgH
>>844
この曲にはHD650が合っていると思う。
他のヘッドホンで聞くと言いたいことが伝わってこない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:12 ID:opLeY8wK
>>837
フォステクスってなんかヘドホン出してんの?
NF-1シリーズのスピーカーは結構いい音だけどヘドホン
は近くに売ってないなぁ
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:16 ID:n8FiJMKl
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:18 ID:n8FiJMKl
しまった。こっちの方が分かりやすい。
T50RP
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/t50rp/000t50rp.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:29 ID:G7GpC/TH
お前が人柱になったらイイじゃん!
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:30 ID:G7GpC/TH
>>842
ありがとうございます。買ってみます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:49 ID:21VP0mKG
通勤電車内でポータブルCDを聴く目的で密閉型の購入を検討中です。
予算\5,000前後で携帯性の良いモノということで、皆さんのおすすめを
是非お聞かせて下さい。

ジャンルは、主にハードロック系が多いので、
ギターのリフが格好良く聴けて、ベースの抜けが良いモノが
あると嬉しいのですが。

もちろん、この予算ナリでいいのですが.....。

あと、エロゲー音楽好きで、ボーカルのないインストもよく聴きます。
こちらは、生楽器の場合は少なく、ほとんどのソースがシンセ音です。
いわゆるゲーム音楽みたいなモノを想像していただければ良ろしいかと。

色々細かい話で恐縮です。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:02 ID:6MQHTUTA
>>852
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:17 ID:21VP0mKG
>>853
誘導感謝です。逝ってきます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:03 ID:aBqeW8Xy
>>847
T50RPはNF-1シリーズのスピーカーに近い音だったりする。
値段を考慮すると結構いいとおもうんだが、装着感悪い上重い。
あとFOSTEXならT-5Mあたりがよさげ。低価格スレやポータブルスレで
もうちょっと話題になってもいいと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 07:59 ID:IgeNpAQ+
これだけやってると社員つーより、他板、他スレの人間なんでは?
何が目的かはしらんけど、気にせずまた〜りいきましょや
飽きればどっか行くだろうし、そんなのに踊らされること自体もったいないですよ

禅の5xx系新作は、音に関してのレビューはどっかに無いのですか?海外とかで
590の流れ継いでいるなら、欲しいですな。デザインは欧州系っぽくて良いんじゃないでしょうか?
日本人の好みに合うかどうかは別としてね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:42 ID:xm/xJIpE
      つまりアレだろ。

時代がオーディオFSKに追いついた

         って事。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:46 ID:g/e/TWpP
>>846
HD650で聞いてみました。途中で飽きたけど、
-それ-は伝わりました。ありがとうございます。
859AT:04/01/18 10:05 ID:aQIuwaqW
良い音はどんな音かって?
あぁそれは、
飯食べながらヘッドホンで聴いて
両方の味を損なわない音ですよ。
そんなことも分からないんですか、あなたは―
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:53 ID:XPBcTTCz
>>784
遅レスで申し訳ないが・・・、

女性JPOPを聴くならHD580の方が、はまれば聴き心地よい。
HD590はAK100のグレードをグーンとアップさせたような傾向の音。
そのクラスのプレーヤーなら、HD590の方が気持ちよく聴けるかも。

視聴できてHD580の方が気に入れば、将来的にプレーヤーの
買い換えも考慮し、HD580が確実に1ランク上の音質で聴かせて
くれると思うよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 10:56 ID://BOY8uC
>>847
FOSTEXもヤル気はあるかもね。
ttp://www.foster.co.jp/ceatec/2003/index.htm
※「出展製品」に密閉型の試作品が載っている
オーテクやソニーみたいな高級モデル発売しないのかな・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:59 ID:WbxfvR9w
HD580が他社製品よりもCPが高いのは確かだな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:09 ID:sP91cr5b
そんな事いうと、K271S、A1000、SR-XXが黙っちゃいねーぞ
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:23 ID:U67khk9+
ダイソーが他社製品より(ry
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:28 ID:vNC26x2N
宇宙H世界D艶6圧倒0最強
866784:04/01/18 13:02 ID:w09COefh
>>860
回答ありがとうございます。やはりHD580の方がジャンルを
問わず良い音をさせるわけですね。
とりあえず、今日秋葉原へ出向いて視聴してこようと思います。
・・・でもCDとか持ってったらバカにされるかなぁ

プレーヤーは結構昔に買ったものなので、そろそろ危ない感じ
がしています。その時が来たら単品プレーヤー、アンプ等を買
い足していこうと思います。ご教授ありがとうございました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:36 ID:GmwPLgKc
   :: ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _ HD650:::::::  ::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | HD650が一番性能がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | コストパフォーマンスが悪いのは音質優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::: ::| < あんちが五月蠅いのも高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | しかも最強で圧倒的!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | HD580も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:38 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員が必死に煽ってまつ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:40 ID:GmwPLgKc
HD650買ってね。





























                                         お な が い
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:42 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員が自作自演してまつ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:43 ID:GmwPLgKc








H                D                 6               5   0













                          も







           よ ろ しくw
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:44 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員が発狂してまつ。
















873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:46 ID:GmwPLgKc
よろぴHくともかDくよろ6ぴく50
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:48 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員がsage忘れて必死でつ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:49 ID:GmwPLgKc
本当に最高なんですってば。志向のさうんど
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:50 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員がバレバレのごまかししてまつ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:51 ID:GmwPLgKc
でも最強なものは最強です。これ本当!!
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:52 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員がやっとsageを覚えたようでつ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:52 ID:GmwPLgKc
一家に一台。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:53 ID:GmwPLgKc
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:53 ID:ncaqLu18
いいかげんしつこいのが汚〜手区厨房&社員の特徴でつ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:54 ID:GmwPLgKc
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:55 ID:ncaqLu18
A
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:56 ID:GmwPLgKc
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:58 ID:ncaqLu18
どうやら汚〜手区厨&社員が書き込み規制くらったようでつ。


9
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:00 ID:GmwPLgKc
>>ncaqLu18

ちがうでしょ!!

>>883には


いいかげん〜ではじまるシリーズをかきこしないとリズムがああ
なんで途中でやめるの



887HD650最強:04/01/18 14:01 ID:GmwPLgKc
う ん こ い っ て き ま す 。

少 々 お ま ち く だ さ い 。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:02 ID:ncaqLu18
と、汚〜手区厨&社員が邪魔されて悔しがってまつ。

889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:03 ID:ncaqLu18
汚〜手区厨&社員が糞垂れ流してまつ。


890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:04 ID:GmwPLgKc







891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:05 ID:ncaqLu18
汚〜手区厨&社員がネガティブキャンペーンやってるので構わないでください


Y
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:05 ID:GmwPLgKc
>>880
>>882
>>884
>>886
>>890

完成!!
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:07 ID:ncaqLu18
と汚〜手区厨&社員がヴァカ丸だししてまつ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:09 ID:ncaqLu18
未完成
>>880,881,882,883,884,885,886,888,889,891
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:16 ID:UckyF64Z
最強!!
>>880,881,882,883,884,885,886,888,889,891
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:30 ID:UckyF64Z
>>868-894


881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/18 13:53 ID:ncaqLu18
いいかげんしつこいのが汚〜手区厨房&社員の特徴でつ。


ncaqLu18がいちばいしつこい奴だとおもいます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:34 ID:UckyF64Z
↓以降ncaqLu18必死な粘着が続きます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:54 ID:GcCwVDZ1
  ∧_∧
 (,,  *) )
  )   ⌒`,つ
  し'ー‐し' `、 ,,___
      _| ̄ncaqLu18|○

↓以降ncaqLu18必死な粘着が続きます。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:32 ID:G5wzh6Rt
どっかでDT880視聴出来るところ無いかな…
ヤマギワには831はあったんだが880が無くて(´・ω・`)
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:57 ID:/fzj8//E
900!
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:59 ID:wlB2de7a
STAXのBasic systemIIを友達から貰ったんですが僕はポータブルCDしか持ってないん
ですが繋げるでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:01 ID:IO4MpZ11
友達に聞け
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:02 ID:wlB2de7a
>>902
そう思ったんですけど電話が繋がらないんですよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:05 ID:mZNCHvdh
ラッキーだなおい
RCA変換ケーブルにつなげば使えるよん
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:06 ID:mZNCHvdh
でもポータブルじゃSTAXがかわいそうだから
据え置きプレイヤー買ったほうがいいよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:08 ID:uqDV3ZS6
随分と豪気な友人だなおい。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:08 ID:fWd8+Z7H
エージングって何時間〜すれば効果ではじめますか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:08 ID:wlB2de7a
>>904,905
友達がもう使わないようだったので RCA変換ケーブルとは幾ら位するんでしょうか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:28 ID:roBoxfW8
>>654といい、ずいぶん気前のいい奴がいるもんだな
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:32 ID:fO1RAnYK
俺は姉ちゃんにMX500あげたよ。使わないから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:34 ID:O/ETrAOr
>>908
その辺の1万円以下のド中古でいいからライン出力のあるデッキ買いなさい。
ポータブルでは余りにも勿体無い。
プレステに繋いだ方がまだマシ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:36 ID:CD4+SDjh
>>817
特にいい音とは思わなんだ。
低音が出ない、外見通り重心の高い音。
遮音性もよろしくない。音漏れはよくわからん。
あれだったら、EX71みたいなカナル型のインナーイヤーの方がいいと思う。
密閉マニアなので、コレクションの一つとして買うつもりでいったんだけど、
音を聞いてやめてきた。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:52 ID:mZNCHvdh
>>908
1000yen
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:53 ID:KrPzV/1P
電話が繋がらないなんて…
身辺整理じゃなければ良いけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:01 ID:tZfSez2q
脳内友人だろ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:02 ID:fWd8+Z7H
エージングって何時間〜すれば効果ではじめますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:04 ID:TMeHkCxe
音が変わった時が効果の出始めたときとしか言いようがない
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:15 ID:fWd8+Z7H
エージングって何時間〜すればいいのですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:16 ID:TMeHkCxe
自分が満足するまで
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:18 ID:fWd8+Z7H
エージングってどのくらいの音量でやるのですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:24 ID:TMeHkCxe
ヘッドホンが壊れない音量で
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:25 ID:fWd8+Z7H
エージングってどのような効果がでるのですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:27 ID:TMeHkCxe
何が起こるかはやってみなくちゃ分からない
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:27 ID:Ioc1C+8n
劣化する
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:28 ID:fWd8+Z7H
917 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 17:04 ID:TMeHkCxe
音が変わった時が効果の出始めたときとしか言いようがない

919 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 17:16 ID:TMeHkCxe
自分が満足するまで

921 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 17:24 ID:TMeHkCxe
ヘッドホンが壊れない音量で

923 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 17:27 ID:TMeHkCxe
何が起こるかはやってみなくちゃ分からない


プププププッッ

変な人w
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:40 ID:wl4R6hy4
おまいらどっちもどっちじゃ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:43 ID:GxPPoyj2
ハゲワラ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:46 ID:l4buBUiG
ゼンハイザーのヘッドホンならエージングが十分されて
なくてもイイ音質でならしてくれます。(実話)

↓煽りよろしく
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:53 ID:Q5KoF6eP
石井 康幸こんな所まで来るなボケ
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:56 ID:l4buBUiG
つまらん
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:55 ID:hhJsjZQq
いい加減ゼンネタは専用スレでおながいします。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:02 ID:BNK3JoYz
ゼン帽もアンチゼンもうざい。
専用スレッドがあるんだからゼンハイザーの話題はそっちでやってくれ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:10 ID:Ctr4TDJz
>>910
そのかわりにお姉ちゃんから何をもらったのかなぁ。
どきどき。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:23 ID:uD84p2HF
最近スレの進みが速くて読むのがめんどいよ・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:28 ID:HrTrzX7Z
ひどい有様だな
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:20 ID:zlbkUyUQ
ゼンハイザー以外は「ナイスなヘッドホン」ではないのだからスレ違い。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:54 ID:FNtDIDlO
今日秋葉の石丸でHP試聴してみたけどゼンハ製品しかまともに音出て無かったよ。
このスレにいるのは石丸の工作員だと思われ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:12 ID:8V+W1Rhf
    |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''?‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r、
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"?????‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,?''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛     
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:13 ID:8V+W1Rhf
↑ゼン房はまるごと上記にダイブしてちょ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:20 ID:2CzGCDgD
HD650はいいヘッドホンです。これを汚すやつはわたしがお仕置きする。
おしりペンペンだな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:33 ID:Zu6+LcRM
駄駄駄スレ
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:36 ID:LHuP6X07
もうゼンは糞って事でいいよ
べつにムリに買ってわけでもないし
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:40 ID:j57IzcFt
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hpal33/index.html

これ買おうと思ってるんですが、かけ心地とかどうですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:41 ID:NQG+LFFW
バカなヤングに耳掛け
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:04 ID:mZNCHvdh
値段別BestBuy
10万以下Signature2
7万以下404+313or300
4万以下Basic2
それ以下は好きなの買えばいいんじゃないの
どれ買ったってにたようなもんだろ

 
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:38 ID:AHukxe4l
なんか自作板のサウンドカードスレと同じ感じがするな・・・
同一人物だったりしてな。あからさまな信者を騙った煽りだし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:52 ID:eOg6TWIR
半月でスレ消化かよ? 無駄な書きこみが多すぎだ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:55 ID:HVPiNefI
>>947
それはオマ(ryと言わす釣(ry
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:00 ID:SBlZyEUt
んにゃ、947はそれなりに有意義な書き込みだと思うぞ。
まあ無駄な書き込みのほとんどがキティによる荒らしだから
何かいたところで改善しないか…
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:33 ID:jrpB4f4X
ワイヤレスヘッドホンでいいのを探しています。
ワイヤレスなんて糞!って言われるのは分かっていますが、
三万前後でいいのありますでしょうか?
ちなみに今はSONYのMDR-IF540R使ってます。
ヘッドホンに関しては神な方々、ご教授下さい!
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:51 ID:YFurHiZY
ワイヤレスなんて糞!!!
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:52 ID:5XCp2DGy
ひどく厨房くさいスレになってるな
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:54 ID:ZiYpLGll
>>952
暇な奴が1人か2人いるってだけのことでせう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 06:50 ID:6WgUP1KV
↓以降日中はひきこもり無職によるヘッドホン談義が続きます。さっさと埋めてね(プ
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 07:51 ID:aXmDMJfK
「久しぶりに来てみたら、実に香ばしいにおいのするスレでした」
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 12:05 ID:vkhNFhpk
>>944
ナウなヤングの耳掛け

の間違いだろ、ばかやろう!
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 12:14 ID:TyHL3T0A
外用にHD650使ってる超キモオタによる荒らしとみた
このスレで散々馬鹿にされてたからなぁ
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 14:50 ID:YFurHiZY
アンチ禅厨かオーテク社員の偽装工作ですって。

オーテク関係も隔離スレでやってもらった方が良いね。
でないと社員の思うつぼ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:13 ID:AyXt7DQm
あーゼン房うぜーー
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:48 ID:5Z/mxy3U
偽ゼン房でしょ多分('A`)
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:21 ID:wjXhTL/v
961
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:41 ID:wjXhTL/v
9  



                                  6



             


              2
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:13 ID:gJMfLABu
へっどぽえん!!!
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:39 ID:4tL4P1Ld
次スレ頼む↓
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:42 ID:ASvK7bxT
了解。
関連スレのリンク調べるからちょい待って。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:48 ID:wjXhTL/v
こんな糞スレさっさとうめようぜ
967965:04/01/19 18:04 ID:ASvK7bxT
次スレです。僭越ながら建てさせていただきました。

ナイスなヘッドホン Part45
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074502512/l50
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:00 ID:dosfCmSC
埋めのお手伝い
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:06 ID:PqInNtAN
ゼン房ウメー
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:20 ID:wjXhTL/v
STAXうめ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:28 ID:wjXhTL/v
971
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:32 ID:PqInNtAN
HD972
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:55 ID:wjXhTL/v
SRM-973
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:10 ID:PqInNtAN
MX974
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:23 ID:ASvK7bxT
ATH-A975
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:28 ID:XgZ6nDnA
MDR-976
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:29 ID:AoPEyDQU
k271sマンセー
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:19 ID:Ulu4q5Aw
K501
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:21 ID:PqInNtAN
DT980Pro
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:28 ID:5akIOH38
A900
981 :04/01/19 21:33 ID:5TG+9mCr
CD3000!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:36 ID:YFurHiZY
オーテク意外糞だって結論出てるじゃんw
馬鹿どもめっ!!!
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:43 ID:JyrTlTw9
なにいってんのオラのHD600が一番可愛いにきまっておる。
ほれっオマイラもさっさとうめたてろや。うめうめー。そこ給料やすいよ!!
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:50 ID:PqInNtAN
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  さいたまさいたま
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  さいたまさいたま
 さいたまさいたま   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:59 ID:x7p3rkxO
ya ra na i ka?

ya wa ra
  ↓
ra ssya- ita mae
  ↓
HD600

986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:04 ID:wjXhTL/v
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  さいたまさいたま
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  さいたまさいたま
 さいたまさいたま   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:05 ID:wjXhTL/v
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  STAXSTAX
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  STAXSTAX
 STAXSTAX   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /





988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:07 ID:wjXhTL/v
                \ │
 /
                 / ̄\   /  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄
               ─(
  STA
XST
AX
                 \_/   \_________
                / │ \
                   
∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚) <  STAXSTAX
 
TAX   >( ゚∀゚ )/ |
    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\ _」 / /\」
               ̄     / /








989名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:09 ID:ASvK7bxT
ガラハド  「ねんがんの STAX SR-007をてにいれたぞ!」
   
  :そう かんけいないね
   
→ :ふろあがりに しようする
   
  :ゆずってくれ たのむ!!


ガラハド  「な なにをする きさまらー!」
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:09 ID:wjXhTL/v
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  さいたまさいたま
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  さいたまさいたま
 さいたまさいたま   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /





991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:13 ID:wjXhTL/v
1000GET
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:13 ID:wjXhTL/v
何を1000GET
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:14 ID:wjXhTL/v
負けてたまるか
Hd600記念カキコ
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:15 ID:wjXhTL/v
K701発売記念カキコ
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:16 ID:wjXhTL/v
>>994
え、kkkkkkkkk6701発売されたんですか?
レポお願いします。。。。。。。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:17 ID:5XCp2DGy
SR-404購買決心記念パピコ
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:17 ID:PqInNtAN
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  さいたまAudio
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  さいたまAudio
 さいたまさいたま   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:18 ID:5XCp2DGy
>>995
ピュアなやつ発見記念カキコ
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:18 ID:wjXhTL/v
>>995
プ kkkkkkkkk6701ってなんだYOYOYOYOYOYOYOYO
うれしいからってあせってjjjjklmk、lm・sk
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:18 ID:zdQZT4HN
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。