1万円前後のヘッドホンPART10

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:43 ID:0qMTYw1r
AKGk44/k55/k66
特にK66はこの価格帯の中(音屋価格)では値段以上に音は出てるけど
一万以上のには全然かなわないよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:22 ID:DkT93Lpw
AD700とA900で迷ってます。
試聴できる所が近くにないのでアドバイス頂けると幸いです。
主に、クラシック(交響曲やピアノ協奏曲)や管楽器(吹奏楽や金管バンドの類)、
NewAge?のようなピアノ曲などをPCで再生してます。
開放型は低音も抜けてしまいそうなイメージがあるのですが、
ボリュームのある弦楽・管楽曲だと物足りなく感じるほどなのでしょうか?
個人的には、開放型の音の広がりという言葉に興味津々なのですが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:25 ID:Ah8gGnJ7
>>876
さぁ〜、俺のはふにゃふにゃだけどね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:02 ID:7e8Y8ZjW
>>876
そう言われてみれば他の部分よりは硬い感じがするなー。
買った時はどうだったか忘れたけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 08:07 ID:UUh/elSe
昨日HD590買った時色々試聴したけど、意外にHD570が良かったので悩んだ。
HD590より多少解像度では劣るが、その分聴き疲れが少なくHD580に近い感じ。
そして軽い(逆に物足りなく感じるかも知れないが)
ゼン全体の特徴であるサ行のカスレも殆ど感じない。
開放型としては、明らかにAD700より1ランク上だと感じた。
実売2万前後なので、AD700、A900、Z900を狙っているなら、候補に
入れてもいい1台だと思いました。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 08:35 ID:3IQsM2k7
>>878
AD700は低音スカスカ
開放型の特徴じゃなくてAD700の特徴
クラシックならやめた方が良いかも
883878:04/01/25 08:49 ID:fPRsukZ6
>>882
うーん、やっぱりそうなんですか。
AD700がクラシック向きってのは
室内楽とか量的に軽めの?音楽を指して言ってるんですね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 08:55 ID:9BDt2O7z
>>883
クラシック聴きたいなら、室内楽ならK501、
オールジャンルでフルオーケストラ等低音もしっかり出て欲しいならHD580買うしかない。

でも、HD580にクラシックは良く合う。
密閉型と違って広がりが良いから、まさにピッタリ。
逆に密閉でクラシックは合わないと思う。
885878:04/01/25 09:07 ID:UYNhbSlk
>>884
HD580良さそうですね。
ただちょっと自分には早すぎるかな、という気もします。
環境もチープだし、予算的にも厳しいので・・・(1万台で探してました)

でも、開放型は魅力的ですね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:09 ID:OmEl0kBi
>>885
だねえ、HD580は性能発揮するためにはアンプが必須だし。
まあなくてもいい音がするけど。

だから878の選択肢だとA900がいいんじゃないかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:19 ID:UYNhbSlk
>>886
そうですね。そういう結論になりそうです。
開放型はステップアップにとっておこう。

レスくださった方々、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:35 ID:f2tRLiDf
1000!
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:21 ID:9+/o0jAG
>>888
(・∀・)マチガッテマスヨ
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:38 ID:Sn6NymT2
ハクソゲット!!!!!!!!!111111
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:17 ID:U28As73o
おまいらヘッドフォンのコードってどうしてる?
あれ普通に使うには長すぎないか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:38 ID:pnghVKq7
質問です。
入門用にATH-A500か、ATH-PRO5のどちらかを購入しようか迷っています。
どちらがオススメでしょうか?
用途はいろいろ聴きます。

ちなみに現在使用しているのは1280円で買ったATH-T2です…。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:05 ID:U28As73o
>>892
A900
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:22 ID:nPAm7faB
>>892
JPOPならPRO5
高音質なのが欲しいならA500
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:32 ID:U28As73o
>>891
ちなみに俺はコンセントのコードを巻くやつ使ってる
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:53 ID:NW7cnVh6
昨日ミドリ電気で、かなり疲れた感じのおじさんが迷いに迷ったすえ
ATH-T2を買っていった・・・
一瞬止めてあげようかと思ったが声はかけれなかった
あの疲れたおじさんが家帰ってさらに落ち込むのかと思うと・・・涙
897892:04/01/25 19:05 ID:pnghVKq7
>>894
サンクス。
木曜日にA500買ってきます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:14 ID:lGVZsMp4
HD580を買ったばかりですがAD7のよさを再認識しました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:18 ID:etOqh39h
なんでお前らMS1買わないの?

はっきり言ってAD700とかA900とかその辺敵じゃないんだけど
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:11 ID:UATHEqeO
安くてイイ音
CD380

アンプ持ってるからイイ音
2万前後の

隣の部屋に妹いるけどイイ音
X122
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:29 ID:Br3x+2gN
たしかに、もれもHD580かってAD7って結構よかったんだな、と
思った。 580は確かにいいけど、AD7の2.5個分、といわれると
貧乏な漏れには贅沢だったな、とちょっと思った。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:41 ID:wHEm5aus
>>901
みんな思っても正直に言えないんだよ。叩かれるのが嫌で。
だから何処かの批評サイトで見たような意見ばかり。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:44 ID:xP6VXEkH
>>898
>>901
まともなヘッドフォンアンプ使ってるか?
俺の場合は、HD580を買っていかにAD7がダメだったか再認識したよ。
その代わり、言われてたとおり音の広がりは良いレベルだったのも再確認した。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:01 ID:G4qnQR/W
>>903
確かにAD7の音場の広さは高級ヘッドホンでもなかなか得られないものだからなぁ
HD580も音場は広いけど、スピーカー的な前に広がる音場。
AD7は頭全体に広がるような音場。
ピュアオーディオとしてはあれかもしれないけど、個性的で良い
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:05 ID:UUh/elSe
AD7もHD580も持ってるけど、値段相当だよ。
もっともHD580は、現地じゃ16K程度で買えるのを考えると驚異的なCPだ。
AD7も9800円ならCP高いと言える。
俺個人の考えだと、ヘッドフォンって高すぎるんだよねぇ。
AD700も今15Kでしょ。10K前後が適切だと思う。HD580なら20K前後。
HD590も20K前後なら、結構薦められるんだけどね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:09 ID:UUh/elSe
そうそう、AD7的な音の広がり欲しかったらHD590がいいよ。
これ、AD7(音場)+HD580(解像度)だから。
でも3万もするんだよね。スレ違いになってしまった。失礼。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:15 ID:zlSAWc57
お、AD7ファンとしては嬉しい情報。
型落ちして安くなったら買うか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:23 ID:90zyUA1/
>>906
HD590は解像度ではHD580に劣るよ。
あとHD590は低域よりで、HD580はフラットな感じ。

しかしHD580が16Kで売り出されたら他のメーカー潰れるだろうな。
海外でオーテクとかが売れない理由がよくわかるぜ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:33 ID:G4qnQR/W
>>908
さすがにアメリカではそんなに安くないかと。
ドイツだけでは?

オーテクはどうなんだろうね?
限定生産商法が海外で通用しないだけで、真面目に売れば十分売れると思う。
密閉で音を良くするのは難しいから、その分高くてもいいと思うし
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:46 ID:UUh/elSe
>>908
ああ、失敬。580、590両方持ってるけど、確かに解像度では
HD580の方が上だね。それにフラットだ。
ただし、HD580とHD590では、AD7とHD580程の違いは無いと思える。
それに音質的にはHD590は、HD580よりAD7に似たものを感じる。
HD590はAD7のパワーアップ版って感じかな。
本来ならAD9やAD10なんだろうけど。AD9はバランス悪いし
AD10は高音ばかり特化していて他はスカスカだしね。
まぁ、そんな感じ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:50 ID:OS5qwPpk
>>910
そうそう、オーテクもAD7以降でやる気を出してくれればねえ。
なんなんだろ、AD9・AD10は…。
912891:04/01/25 22:16 ID:U28As73o
だれか答えてよヽ(`Д´)ノウワァン
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:19 ID:aCdBh95T
>>912
イ` ...
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:21 ID:PJMU9M2A
AD300・AD400・AD500の音はどんな感じですか?
低価格なヘッドフォンが欲しいのですが、これらが気になります。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:43 ID:Tci/Om+K
>>891
全然、丁度良い長さだよ。
部屋が狭すぎるんじゃねーの?
916891:04/01/25 23:36 ID:U28As73o
>>915
ヽ(`Д´)ノウワァン
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:24 ID:mXi90iKm
>>916
とりあえず首に巻いてみろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:24 ID:ZioTzqvP
家に有るのも平均3m前後だけど、丁度いい長さだと思う。
そういえば、パイオニアから凄いの販売されてるね。6mだって。
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/aud_head/aud_openair.html#se_a1000
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:34 ID:vN6novnd
>>911
オーテクはAD7の製造・販売を継続するべき。
AD500/700も悪くはないが、完全に別の音質傾向なので、AD7の代わりにはならない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:38 ID:sFebRHmF
AD7なんてシャカシャカして音悪いじゃん
なんであんなのほしがるの?
A900買えよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:50 ID:SITgwWfe
ドライバーが見えてカクイーから。
AD700だと見えん
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:12 ID:64xK+y3X
>>914
マルぽ
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:23 ID:ZSG/yUpY
>>915
おれの家は広すぎて届かないんだよ
でも金持ちじゃないぞ
田舎なだけだ
そのへんの電器屋にうってる延長コードじゃ音悪いし
2000円までは出すからいい延長コードを買いたい
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:23 ID:ZSG/yUpY
ちなみに同居人がうるさいんでスピーカーではきけません
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:29 ID:mXi90iKm
ためしに同居人の息の根を止めてみれば
926名無しさん┃】【┃Dolby
>>923

http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm

ココ……は高すぎるか