インクジェットプリンタVer21.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´D`)
インクジェットプリンタの総合スレッドです。
インクジェットプリンタに関する話題なら何でもどうぞ。
荒らしに餌(レス)を与えないでください。

質問、相談の方は以下のことを書いていただければ早く正確な返答が得られやすくなります。
・トラブル等の質問は使用環境(プリンタの型番、使用しているソフト等)を明記。
・購入相談の際は主な使用用途(写真印刷か、文書印刷か)、予想使用頻度、予算を明記。

過去スレ、メーカーリンク、関連スレ、2〜10ゲッターは>>2-10
(初めてここに訪れた方は簡単に目を通すことをお勧めします)
2( ´D`) :02/10/17 02:22 ID:EQhlV+F0
3( ´D`) :02/10/17 02:22 ID:EQhlV+F0
4( ´D`) :02/10/17 02:23 ID:EQhlV+F0
関連スレ

エプソン PM-4000PX  2機目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027343402/l50
エプソンインクジェットプリンタはひどい! 第四幕
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027878842/l50
キャノンインクジェットプリンタはひどい!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025679659/l50
hpのプリンター その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030022098/l50
本日発売。hp DJ5550,5551
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022165358/l50
■■■HP社製のプリンターはズレる!■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997134281/l50
写真画質対決 {エプvsキヤノ}vs{その他}
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/l50
インクジェット複合プリンタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000629287/l50
■プリンタ&スキャナ&コピー(&FAX)複合機U■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031642891/l50
プリンターの詰め替えインク 3回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033022458/l50
5( ´D`) :02/10/17 02:23 ID:EQhlV+F0
関連スレ(他板)

プリンタの質問にマターリと答えます(その4)(パソコン初心者板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032343514/l50
**インクジェットプリンタ2002 2nd**夏(デジカメ板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020390220/l50
プリンタスレ・エプソン篇(デジカメ板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998230562/l50
プリンタスレ・用紙編(デジカメ板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003141026/l50
モバイラー必携!!モバイルプリンタ(モバイル板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998131272/l50
6( ○ ` ε´ ○ ):02/10/17 02:29 ID:ttkFKzx5
>>1
でかした♥
7963:02/10/17 02:29 ID:EiJY4wLm
乙カレー
8( ● ´ ー ` ● ):02/10/17 02:30 ID:YBudEza9
>>1-5
おつかれさまー
マジで感謝れす。
9不明なデバイスさん:02/10/17 02:36 ID:xqOc5bBW
>>1-5
乙&感謝感謝!
10不明なデバイスさん:02/10/17 02:53 ID:4mb/XxMi
前スレではhpの評判が良かったと言う結論だったけど今回のこのスレは
キヤノンとエプソンの比較を重点的にやって行きましょう。
11不明なデバイスさん:02/10/17 02:57 ID:4mb/XxMi
前スレを全部読むのが面倒な方向けの要約。

前スレでは、
hpが総合的な能力が高いという結論が出ました。多くの人にとっての
お勧めはhpのプリンタであるという意見多し。

そのほかはキヤノンとエプソンにはまだ改善されていない欠点が幾つかあって
それをそれぞれの厨が指摘しあい泥試合の水掛け論に。

その悪い雰囲気を察して一般のROMった人たちが「やっぱhp」
という結論に達した。

以上が前スレの要約です。

さぁて、このスレでは上のキヤノンとエプソンの欠点の比較を重点的にやるので
みなさん見ていた下さいね!
12不明なデバイスさん:02/10/17 03:02 ID:FtDNEINW
>>10-11
みんな寝てると思っていい加減なことを書かないようにね。

ところで、DTP板のこの↓スレもプロの厳しい目が参考になるカモ

今一番色が合ってるプリンタって何っ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1018589563/l50
13不明なデバイスさん:02/10/17 03:04 ID:EiJY4wLm
どっからhpが出てくんだよ。hpの「エ」すら出てこなかったぞ
14( ● ´ ー ` ● ):02/10/17 03:12 ID:YBudEza9
>>11
スレ違いれす。

インクジェット複合プリンタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000629287/

こちらへどうぞ。
15不明なデバイスさん:02/10/17 03:44 ID:pd4mMaeH
正しくはこうだろ、

hpはインク詰め替えに走ればコスト的にもまずまず。
ただ、国産勢がこれだけ高速・静音化されてきた今となっては既に存在価値はない。
インクがテコでも乾かないので、年賀状を刷ろうものなら部屋の床がハガキで埋め尽くされるのは必至。
純正インクでフルカラー印刷しようものなら破産も必至。
加えて、hpはそもそもハガキのフィードがマトモに出来ない。

結論: 両面自動印刷が出来ないと死ぬという体質の人なら今すぐhpを買うべし。
16不明なデバイスさん:02/10/17 03:48 ID:pd4mMaeH
前スレではキヤノン買う奴はブサイクという問題提起が出たが、俺的な考察では

×: キヤノンのプリンタを買う奴は皆ブサイク。
○: 発売直後のプリンタを買う奴は皆ブサイク。

だな。
この理論はここ数日中にもエプ厨が証明してくれる予定。
17不明なデバイスさん:02/10/17 04:12 ID:DzJk5lLi
今日、西武新宿線乗ったら、車内一面HPの広告だらけだったよ。
気合入ってるね。
18不明なデバイスさん:02/10/17 04:33 ID:LCWq1xdn
HPの今年モデルはインクが安くなったが、
それ以上にカートリッジの中身がスカスカになっている。
9xxCの型落ちがあればそちらを買うべし。
インクの乾きが遅いのは、HPが詰まりにくい大きな理由。
見栄えのために信頼性を犠牲にするメーカーより良心的。
19不明なデバイスさん:02/10/17 07:43 ID:0ImbmiAn
>18
一長一短だよ、どのメーカーも
20 :02/10/17 09:13 ID:LikYlAVv
前スレの日経BPのサンプル画像についての自分なりの意見。
自転車のサンプルだけに限れば950iの方がきれい。
写真で考えた場合、白抜きの文字を印刷する機会はそれ程多くない
(看板や時計の文字盤、箱に書いてある商品名くらい?)ので、風景画や
人物を多く印刷する人にはそれほどマイナスにはならない。
ジャギーは白抜きと比べると、ジャギーの出やすい画像を印刷する機会が多いので
ジャギーのほうが目立つ可能性が高く、マイナス評価につながりやすい。
エプソンの白抜きにしろ、キヤノンのジャギーにしろ前機種から指摘されている欠点の
ようなのでメーカーの特徴と考えて,風景や人物中心のひとはPM970Cを
商品のディスプレー等白抜きが多く発生する場面を中心の人は950iを
それ以外の人は気に入った方を買えばいいのでは。
21真剣購入希望者 ◆r0GvLuD5CU :02/10/17 11:08 ID:PnB6M+QG
近所の写真屋の割引券に
「デジカメプリント35円基本料金なし
銀塩ならではの画質です。プリンターと
比較してみてください。非常にきれいです」
というものがあるのですが、どういうことでしょうか?
なぜ、デジカメプリントなのに銀塩なのでしょうか?
ネガをつくって光を当てて印刷するわけではないんですよね?
22不明なデバイスさん:02/10/17 12:02 ID:H4eu7xLa
EPSONの発売日は明日か・・・。
さPM930Cはどんな感じかな。。
今回は
Canon = Epson
ハイエンド  i950 = 970C (ほぼ互角 好みの問題)
ミドル i850 < 930C
って感じかな?あとはローエンドは何を重視するかによって少し
かわるな。
23不明なデバイスさん:02/10/17 12:17 ID:el4SALMO
PM-970Cをヨドバシに注文したが

商品入荷待ち
ご注文商品を手配しています。

から

発送準備中になった。
商品をご用意できました。伝票の印刷や商品の梱包などの作業を行っています。

ソフマップの31日になってるのは予約定数終了?とかでは?
24不明なデバイスさん:02/10/17 12:39 ID:kj8eLc8F
コテハン達のスレ立て奮闘記

って感じで(・∀・)イかった
25不明なデバイスさん :02/10/17 13:29 ID:+7Fx42a7
PM-930Cっていきなり2万円台前半で買えるんだね。
ちょとうれひい。
26不明なデバイスさん :02/10/17 14:10 ID:H4eu7xLa
>>25
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1386369
え? これ見ると3万ぐらいだと思ったんだけど・・。
何処?での価格?(2万円台前半)
27ひみつさん:02/10/17 14:19 ID:an8wjeRR
>21
写真屋さんでフィルムからプリントする機械をミニラボっていうんだけど、
最近のデジタルミニラボ(たとえば富士のフロンティアとかノーリツのやつ)
はネガから直接プリントしません。現像後スキャナで取り込みCRTや
レーザーで印画紙に焼き付けます。なんでデジタルデータであれば何でも
OKなんです。たんにミニラボのコントロール機にメディア読み込みの
スロットとソフト入れただけ。つまり同時プリントより儲かるってんで
導入店増えてる。ユーザーも最近多いし。
そうそうCD−R書き込みサービスも儲かるよ。もともとデジタルデータ
だし、CD入れるだけ。
ちなみに、これからミニラボもどんどんインクジェットになるよ。
HPやノーリツが大々的に発表してる。
写真はどうしても廃液がでて環境負荷が高いんで、インクジェット有望。
速度はおそいけど初期導入コストは低い。
28 :02/10/17 14:30 ID:RHNiFfbh
>>27
写真屋もインクジェットになると写真の耐久性悪くなっちゃうの?
29プリンタ壊し屋:02/10/17 14:45 ID:WjiD/zF5
コジマで5000円のプリンタ(ゼロックス)があったんで買おうかと思ったんですがどうなんでしょうか?
何であんなに安いのでしょうか?別にデジカメをプリントアウトするわけではないですし十分でしょうかね?
30不明なデバイスさん:02/10/17 14:54 ID:twuDt9BF
「自転車」サンプルの時計部分の「黒の白抜き」についてだけ少し。

PMシリーズは白抜き文字に関しては決して得意とは思えないが、
あのPM-970Cのwebサンプルの時計の白のつぶれ過ぎには多少
疑問が出てきた。

「デジタルフォト専科No.1」のPM-950Cの実物大サンプル見ると
時計の白抜きの数字は、PM-970Cのwebサンプルみたいに
潰れてはいないし、もっと白くしっかりと描写されてる。

雑誌印刷されたものにインクジェットの再現性を期待するのは無理だが、
同じPMシリーズでここまで結果が違うとやはり「あのサンプルだけで
評価して大丈夫か?」って疑問が残るなぁ。

プリント時の設定やスキャナの取り込み時のカラー設定を差し引い
て評価した方がいいかもしれない。もちろん2機種では同じ条件
でスキャンしたものと思われるが、
実際のPM-970Cより印象が悪くなってるイメージもあるので。


何にせよ、デジタルフォト専科の評価を待ちたい。
しかしあの自転車のソース、これだけ画質評価に用い
られてるのだから無償で公開ダウンロードさせてくれればいいのなぁ・・。
31真剣購入希望者 ◆r0GvLuD5CU :02/10/17 15:01 ID:PnB6M+QG
>>26
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D930C
ここかな?でも中盤

>>27
ありがとうございます!
ということは、銀塩と同じけっかということですね。
そっかぁ・・でも銀塩くらいもつんですよね・・
証明写真もプリンタだったし・・
32ひみつさん:02/10/17 15:10 ID:an8wjeRR
>>28
>>31
インクジェットといっても顔料系なので、それなりの耐久性はあるが、銀塩
にはかなわない。
正直、銀塩デジタルプリントが価格競争になり、10円くらいでやられると、
プリンタもやばい。
33不明なデバイスさん:02/10/17 15:12 ID:ntJ/vEuV
なんで、エプソンはあんなにでかいんだ。
うちは、置き場所のせいで幅が45cm以下でないと駄目なんだよねぇ。
そうすっと、キャノンということになるんだが、550iも850iも4色だし。
写真印刷するから、やっぱり6 or 7色の方がいい。
でも、ハイエンド機(950i)なんて必要ないんだよなぁ。
34不明なデバイスさん:02/10/17 15:15 ID:INdmY2MD
>>32
DPEシステムが将来、インクジェット化される可能性アリ。
というか、ミニラボシステムで顔料インクジェットの製品がすでに
発表されている。
35不明なデバイスさん:02/10/17 15:17 ID:INdmY2MD
>>33
いっぺん、850iを見てから判断するべき。どうしても6色がいいなら
950iでいいだろう。インク代に比べれば価格差なんか、どっちでも良い。
36不明なデバイスさん:02/10/17 15:22 ID:twuDt9BF
DPEで顔料インクジェットっすか!!
画質はどうなんでしょうか。
EPSONの顔料PM-4000PXと比べてどうなんだろう?
37PM950C:02/10/17 15:25 ID:mlW9yzS8
PM950C使ってるんだけどギャップ調整の印刷見ると一本目の線は
垂直なんだけど二本目の線が線一本分斜めで一本の線に
見えないんだけど(下は合ってるのに上が千一本分ずれてる)
これって不良品?
38不明なデバイスさん:02/10/17 15:31 ID:ntJ/vEuV
>>35
たしかに、紙代だのインク代だの考えたら本体の多少の価格差なんて、
どうでもいいような気もするんだけど。
それ程、使用頻度高くないし、変わった事するわけじゃないんで、速度や
騒音、CD−Rプリントだのといった付加機能なんかは妥協できるんだよ
ねえ。そういう意味では、エプソンの下位機種がいちばんあってるんだけ
ど、サイズがねぇ・・・・・・・・・・
結構俺みたいな、たまに写真印刷するぐらいという使い方する人多いと
思うんだけど、キャノンはそういう人には、漏れなくハイエンド機を買えと
いうことなのかなあ。
39不明なデバイスさん:02/10/17 16:23 ID:AhsukECi
>>38
BJ F930とかF890なんか今安くなってるからいいんでないの。
印刷結果の出来と付加機能で価格が変わってくるわけで
さすがにユーザーがたまに印刷するか頻繁に印刷する用途かで
価格帯を決められるわけではないから。

40不明なデバイスさん:02/10/17 16:41 ID:4xJDUtIR
>>20
風景でも頻度の高い「夜景」では白抜きの潰れが致命的、その分け方はちょっとおかしい。

>>30
なんでもかんでもフォト専科フォト専科というのには賛同しないが、
日経のサンプルがぁゃιぃというのは俺も最初から思ってる。
取りこんだスキャナはエプソンのGT-8700って書いてあったね。
41 :02/10/17 16:47 ID:4j7HZE0u
>>33
PM-840Cならぎりぎりセーフかな?
450×277×177(mm)
42不明なデバイスさん:02/10/17 17:02 ID:ntJ/vEuV
>>39 >>41
旧機種を買うという手もあるんですよね。
気持ち的にどうしても新しいのに目がいっちゃうんだけど、
そっちの方も考えてみるとします。どもです。
43不明なデバイスさん :02/10/17 17:26 ID:+7Fx42a7
>>26
確か昨日ツクモのネットショップで24000円くらいで売ってたと思うんだけど。
今見たら29799円+ポイント4470ptになってる。
ポイントいらんから安くしる。
44不明なデバイスさん:02/10/17 17:59 ID:a5S7A2s3
>>37
俺のもそんな具合だけど、上のほうが1本に見えるようにあわすよう
にすると良い。
45不明なデバイスさん:02/10/17 18:04 ID:JJ4LGGv9
夏に顔料A4だそうなので、今回はパスしまつ。
46ひみつさん:02/10/17 18:11 ID:an8wjeRR
>>34
>>36
えーとHPのなんだったけジェミニとかいう奴は、DJ5000PSなんかの6色
顔料プロッタと同系列エンジン。
ほんでもってグレタグ-エプソンのえーっと名前忘れた!は当然PX系ですな。
あとコニカは知っている人は知っているザールかな。
ノーリツは以上のどれか。
47不明なデバイスさん:02/10/17 18:23 ID:F+IG3l2b
840がどこにもない・・・740にするかな・・・
4820:02/10/17 18:26 ID:fcy0Ezqu
>40
自分はPM950Cを持っていて、夜景も結構印刷するんだけど、
不思議なことに夜景のライトや窓なんかはほとんどつぶれることは無いんだよね。
まぁ、自分の印刷するデータがしょぼいだけかもしれないけど。
白抜きの文字もひどくつぶれることはないし。
風景はPM970C(というか7色)の強みが活きることが多いし、
夜景の場合はキヤノンの黒の薄さが気になったのであえて風景を
PM970C側に入れたけど、950iでもまったく問題が無いと思う。
49PM950C:02/10/17 19:05 ID:mlW9yzS8
>>44

ありがとうです。自分もやってみます。
50不明なデバイスさん:02/10/17 19:12 ID:y/rKlsHI
>>37
友人の家の950Cも、2本目の上が1本分くらいぐらい、
ズレてるカンジだったが、問題なかった

でも、1001本分はズレすぎだと思う。要修理
51不明なデバイスさん:02/10/17 19:27 ID:kj8eLc8F
>>50
おい、久し振りに壷に嵌ったぞ。
52不明なデバイスさん:02/10/17 19:56 ID:z2G02wv8
プリンタを買おうと思っております。
何処の買えばイイですか?
 
・・・・っつー耳にタコのお約束ではなく、
どの時期に買うのがベストですかね?
(買うのは今のトコ850iが内定)
最終的には年賀状印刷シーズンに間に合えばOKです。

1:メーカーが売り込みに気合入っている今がベスト?
2:ライバル機が出た頃がベスト?
3:暮のボーナス商戦期がベスト?
4:その他?
 
売り子さんいませんか?
おながいします。
53不明なデバイスさん:02/10/17 20:07 ID:tmTeOX0k
>>52
買いたい時がベストです
54不明なデバイスさん:02/10/17 20:08 ID:fcy0Ezqu
年賀状に間に合えばいいのなら、12月25日以降。
年末商戦で大幅に値下げがされる可能性がある。
自分は去年12月28日にPM950Cを34800円で買った。
55不明なデバイスさん:02/10/17 20:09 ID:T9K87yjN
エプ機の人柱報告が出そろってから。
56不明なデバイスさん:02/10/17 20:16 ID:z2G02wv8
>>53
確かに、立場が違えば自分でもそう言うと思う。(w
 
>>54
やはり年末勝負ですか。
その代わり在庫が無くなってたら泣くに泣けない罠、ってやつですか。
57不明なデバイスさん:02/10/17 20:19 ID:z2G02wv8
>>55
それもありですね。
脳内内定を覆す逆転ホームランはあるか!?
58不明なデバイスさん:02/10/17 20:22 ID:el4SALMO
ヨドバシから970C出荷完了メール来たけど、オートカッターはまだ。
950Cからの買い換えだけど、ここの人はどんな実験を期待してますか?
希望に応えられるようなら応えますが。
59不明なデバイスさん:02/10/17 20:29 ID:4xJDUtIR
>>47
写真画質が目的なら画質も速度も同じようなもんだし構わんが、
本体がでかくて騒音が酷くロール紙が使えないことは覚悟しないといかんぞ。

>>52
小売店の商戦時期がベスト。
暮れより前に新装オープンや大売出しがあるならそのタイミングで。
そのうち日本シリーズの優勝セールがあるかも。

>>58
速度測定と、黒い細線の印字テスト。
60不明なデバイスさん:02/10/17 20:43 ID:fcy0Ezqu
>58
自分もPM950Cを持っているけど、PM970Cを買うか迷っているので
スキャナがあるなら同じ画像をPM950CとPM970C を比較したものを
うpして欲しいです。
あと、できれば白抜きの文字を印刷してうpして欲しいです。
お願いします。
6158:02/10/17 20:52 ID:el4SALMO
オートカッター出荷メールきたー。

>>60
スキャナないけどやってみるです。
でも、950Cって、白抜きの印刷だめですか?
俺のはそうでもないけど。。。
62 :02/10/17 21:00 ID:1/hbtyr/
>>58
可能なら4色爆速?動画。
63不明なデバイスさん:02/10/17 21:00 ID:fcy0Ezqu
>61
自分のPM950Cも白抜き印刷は問題ないレベルなのですが
日経BPの950iとPM970Cの自転車の画像の比較だと
PM970Cはつぶれまくっているのでちょっと気になったので。
日経BPはここ→http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/

64不明なデバイスさん:02/10/17 21:24 ID:wnFqv6Nc
日経BPも新聞のように忠実な記事を書けよと思うわな。950Cで出ないものが
970Cで出るってか。
65不明なデバイスさん:02/10/17 21:52 ID:TwJmpHxN
エプとキヤノンのL版フォト用紙買ってきました。
850iにはどちらの用紙が良いのか実験です。
66不明なデバイスさん:02/10/17 22:04 ID:HOpDbXr0
>>64
nikkei ha epuson hiiki no baitai desu.
dakara konnkai no nikkeiBP no kiji ha biku-ri sita.

67不明なデバイスさん:02/10/17 22:13 ID:OX5saTm8
人柱様、よろしければ89mmロール紙での写真印刷テスト希望。
聞いたところによるとL判写真が10から20秒で出てくるそうな。ホンマかいな。
68不明なデバイスさん:02/10/17 22:17 ID:QAtHOeqI
CD-R印刷について教えてください。
自分は、あまりマメではないって人に聞きます。
使います? 
結局、油性マジックに戻った人ってどれぐらいいるんだろう??

69不明なデバイスさん:02/10/17 22:21 ID:7TpSonal
ソフマップからメールが来てて970C明日届くそうです。
とりあえずモノクロPPMを動画でアップしたいと思います。

キャノンの22PPMはありえないという結論は正しいのかな?
というか実用でほぼでないものを22PPMとはいってはいけないと思う。
人柱さんの動画でもせいぜい12PPMだもんな。。。

あとキャノンの6色モデルはモノクロは4色より遅いけどなんで写真印刷に
なるとスピードが逆転するの??
70不明なデバイスさん:02/10/17 22:24 ID:ZWNotkJo
マルチンポストうざい
71不明なデバイスさん:02/10/17 22:29 ID:4xJDUtIR
>>69
そんな結論がいつ出たの?
印刷内容次第で22ppm以上出ることが人柱さんの映像で証明されてたけど。

72 :02/10/17 22:32 ID:mcU4emNH
7358:02/10/17 22:37 ID:el4SALMO
>>67
俺は127しかもってないからそれで実験してみるよ。
89は誰かにお任せします。
でも、89と127ってどっちが早いのかな?

>>68
まさしく俺に向けた質問だと思うが、
950Cを使ってたけどマジックに戻った。
それは、位置合わせがあまりにだめだから。
位置合わせは神経使うし、それでもあわないときがある。
970Cでは光学式検知になってるから、印刷に戻るかも。
74不明なデバイスさん:02/10/17 22:58 ID:7TpSonal
127の方が速い
ただ2880*2880 なら同じかな?
75不明なデバイスさん:02/10/17 23:02 ID:6eR6i7J2
>>71
<印刷内容次第で22ppm以上出る
もしこれが本当ならキヤノはカタログに間違いなく書く罠
ってかppm表記はこれ以上議論しても意味ないからやめよーYO
76不明なデバイスさん:02/10/17 23:05 ID:+23DHxs6
ところで、お年玉付き年賀状に印刷する場合、
950iと970Cはどちらが、綺麗なの?
専用紙じゃない場合、キャノンの方が綺麗だという意見があったのですが、本当?
印刷に出すと言う手もあるが、後から追加印刷できないので、
やはり自宅のプリンターで印刷する方が便利。
77不明なデバイスさん:02/10/17 23:07 ID:4xJDUtIR
>>75
全くだね、出ないとか今更言い出すのはやめよーや。

>>76
年賀状は年によって発注先が違い紙の品質が変わるって昔のログに書いてあったはず。
7858:02/10/17 23:10 ID:el4SALMO
>>74
ロール紙で2880*2880ってできるの?
PC WATCHにはできるってあるみたいだけど、
カタログにはそんなことかいてないし、
電話もしたけど、できないって言われた。。。
79不明なデバイスさん:02/10/17 23:12 ID:+23DHxs6
早速のレスどうも。
年によって違うのか?困ったな。
過去ログ読みたいけど、1000×20もあると、ちょっと捜すの厳しい。
80不明なデバイスさん:02/10/17 23:14 ID:6eR6i7J2
>>76
かなり画質にこだわるなら専用はがきにお年玉くじつき切手で出せばよろしいかと。
ttp://www.post.yusei.go.jp/kittecolle/h1423.shtm

そこまで気にしないならどっちを選んでも大差ないと思いまふ。
81不明なデバイスさん:02/10/17 23:15 ID:4xJDUtIR
>>79
キヤノンが作ったりエプソンが作ったりとかで向き不向きが変わってくるとかたっだ。
ただ、そう極端な差は出ないみたい。
雑誌記事のハガキ印刷比較を待ったら?
82 :02/10/17 23:22 ID:TBThVJiT
最初にでた郵政省のお年玉つきインクジェット用年賀はがきは
キヤノンとの共同開発とか書いてあった。
83匿名希望:02/10/17 23:24 ID:8QN2nFp1
ある事情により今日PM-970Cが手に入ってしまいました。
給紙の時の爆音がちょっと…。
印刷自体は静かです。
あまり大声で言えませんので人柱は明日の誰かを待って下さい。
質問があればどうぞ。
84不明なデバイスさん:02/10/17 23:25 ID:gaMj3c2O
明日から祭りのヨカーン。
85前スレ866:02/10/17 23:26 ID:0WN51reU
前スレで840Cススメられた者です。今日840C買ってきました。
地方のニノミヤで14000円。最後の1台でした。
大きさも770Cとそんなに変わらないし、画質も十分きれいで満足してます。
レスくれた人たちサンクスです。
86不明なデバイスさん:02/10/17 23:30 ID:+23DHxs6
ここのレス、激速ですね。有り難うございます。
今年の年賀状はキャノンと共同開発なのか。
でも、年賀状印刷なら、そんなに差がないようなら、970Cにしようかと思っています。
うちのPC、IEEE1394端子とかいうのがついていて、
どうもそれが、キャノンでは使えないみたいなので。
年賀状なら、キャノンの方が断然にいいって言うのなら、USB2.0カードでも買って、
接続するつもりもあったのですが。
87不明なデバイスさん:02/10/17 23:31 ID:yRle3siH
>>75
これ見てないの?余裕で22ppm以上出てますが?

ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest.zip ←JEITA標準パターンJ1
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest2.zip ←キヤノンオリジナル速度測定パターン
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest3.avi ←WEB印刷(2chTOPページ)
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest4.avi ←最速条件?
88不明なデバイスさん:02/10/17 23:34 ID:4xJDUtIR
>>86
年賀状では大して接続端子による速度差はないと思うが。
ハガキのふちなし限定なら接続端子がUSB1.1でも950iの方が早いと思われる。
970Cで速度的に有利なのはロール紙&ふちあり。
89不明なデバイスさん:02/10/17 23:36 ID:W3p2Xybt
PM-970C買った人。
1440×720dpi、2880×1440dpi、2880×2880dpiで、どれくらいの画質差が
あるのか感想欲しいす。
9083:02/10/17 23:36 ID:8QN2nFp1
まぁ明日になれば手にはいるから皆さん質問もないようですね。
寝ようかな。
9183:02/10/17 23:39 ID:8QN2nFp1
>>89
人肌は2880×1440より2880×2880dpiって感じを受けますた。
ただ異なる元画像で刷ったので同じモノでどうなるのかはわかりませぬ。
ごめんなさい1440×720は試してません。
なんせ写真用紙って高いので…。
9283:02/10/17 23:41 ID:8QN2nFp1
つまり気にしてみるとやっぱ2880×2880dpiの方が綺麗だな〜、て思える程度。
並べてみせられてもやっぱり分かると思う。
何度もいうが給紙の爆音がぁぁぁぁ!
93不明なデバイスさん:02/10/17 23:45 ID:W3p2Xybt
肌が綺麗っていうのは粒状感が少なくてってことでしょうか?
それとも何か他の要素で肌が綺麗なのかな?

給紙はPM-950Cもうるさかったけど、さらにうるさくなったのでしょうか?
9483:02/10/17 23:48 ID:8QN2nFp1
>>93
漏れはPM-750Cからの買い換えなんだけど、950Cの方がうるさいと思う。
PM-950Cは親父が持ってるが印刷時の音を聞いたことがないので比較できませぬ。
ゴメソ。
でもモノクロ文書はえ〜!!!
さすがに5年も経つと技術は遙かに進歩してるな〜。
9583:02/10/17 23:49 ID:8QN2nFp1
ゴメソ。>>94の1行目950Cを970Cに訂正。
96不明なデバイスさん:02/10/17 23:50 ID:MtQkky+0
>>83
 初歩的な質問でなんだけど、給紙の爆音ってカット紙?ロール紙?
 たぶん明後日に930Cが届くのでちょっと気になる。
9783:02/10/17 23:52 ID:8QN2nFp1
えっとあまりに露出のことなる画像を印刷したので一概には言えぬが、
2880*2880ではツブツブは(少なくとも一般人の私からいうと)ありません。
2880*1440になるといんくじぇっとぷりんた!って感じ…。
わかりにくくてすまん。
98不明なデバイスさん:02/10/17 23:54 ID:j8BdFG/7
NikkeiBPの黒つぶれ問題だけど、これだけじゃどっちがキレイとはいえないよ。

元画像では文字盤の文字の白い部分ってかなり細くて、
灰色のドットが黒い部分との境界線を埋めている。
[・・・黒黒黒灰白灰黒黒黒黒・・・」という感じね。

この灰色の部分を黒と解釈するか、白と解釈するかで
文字が潰れるか否かが決まると思う。
(白と解釈すれば文字がくっきりするし、黒と解釈すれば白が潰れる)
つまり閾値が違うって事ね。

着弾制度ウンヌンよりも画像処理部分の「設計思想の違い」なんじゃないかなー?
だからドライバの設定次第で潰れかたは変わってくるはず。

潰れてよーが、ジャギーがでてよーが、結果がキレイならどうでもいいんでない?



ダメ?
9983:02/10/17 23:54 ID:8QN2nFp1
>>96
カット紙です。
そもそもここに書き込まないと心に決めて買ってきたので(誘惑に負けて書いてしまった…)
さしあたり必要のなさそうなロール紙は買ってません。
ほんと役に立たなくてすみませんがまぁ実物が手元にあるってことでできるだけ質問には答えるようにします。
100不明なデバイスさん:02/10/17 23:57 ID:uLeRd6oB
前スレ、ウンコで埋めときましたぁ!
10196:02/10/18 00:00 ID:KFwaBETb
>>83 
 ありがとうございます。
 カット紙かあ。 年賀状の印刷の時うるさそうだなあ。
102不明なデバイスさん:02/10/18 00:00 ID:79V9OYkK
4色モードの画質と速度はいかがでしょうか。
って、これはインクチェンジしなくちゃならないので、そのうちでいいです。
103不明なデバイスさん:02/10/18 00:01 ID:vNaeD9Gm
前スレ979-
ワロタ
みんながウンコについて熱くなってる
10483:02/10/18 00:04 ID:b53u4bsk
>>102
ごめんなさい。
インクチェンジはたぶん明日誰か別の方がやってくれると思います。
でもさすがノズル数2倍だけあってモノクロ印刷の時に紙が送り出されてくる量(素人ですまん)が半端でなく長い。
PM-750Cという大昔のプリンタから乗り換えるとまさに驚異ですわ。
10583:02/10/18 00:16 ID:b53u4bsk
もう寝ますね。明日早いので。
では皆さんも明日PM-970C手に入れてくださいね〜。
106不明なデバイスさん:02/10/18 00:17 ID:qyRD7pfb
ふちありロール紙なら2880*2880もOKじゃない?
107不明なデバイスさん:02/10/18 00:21 ID:qyRD7pfb
ロール紙なら給紙も静かになりそうだね
108不明なデバイスさん:02/10/18 00:23 ID:vNaeD9Gm
>>106
sonnna tukaikata daremo sinaitteba
109不明なデバイスさん:02/10/18 00:25 ID:qyRD7pfb
は? A4ロール紙あるでしょ?
110不明なデバイスさん:02/10/18 00:25 ID:hhMqXurQ
エプソナーに質問ですが
PM-3500 3700は縁なしで解像度下がると忠告されたのですがマコトですか?
111不明なデバイスさん:02/10/18 00:32 ID:fT8W0pUV
>>110
下がらない。
112不明なデバイスさん:02/10/18 00:34 ID:79V9OYkK
>>110
ひとつだけ解像度が下がります。が、PM-3500C、PM-3700Cはひとつ
解像度を落としても、目を近づけてルーペ使ってあら捜しても、画質差なんて殆どの人は
わかりません。普通の人は1440dpiで十分かと。
113112:02/10/18 00:45 ID:79V9OYkK
>>110
あ、間違った。PM-3500Cはフチ無しにしても解像度は下がりません。
114不明なデバイスさん:02/10/18 00:47 ID:VZsiH07d
遅ればせながら、NikkeiBPの自転車のプリントをダウンロードして比較してみました。
例の時計以外にも、その下の解像度測定チャートや、左上のMacbeth ColorChartの文字、
さらに右下のライムの表面の光沢とテクスチャ、その背後のリンゴ、さらに左下の新聞の文字、
ロブスターのディテールやエスカルゴの具、さらにテーブルクロスの布目など、
全体にCANONの方が解像度は高く画像はクッキリしていて、EPSONはピントが甘くちょっとねむい感じです。

しかし、CANONは解像度をちょっと無理に上げすぎたのかもしれません。
自転車のスポークや新聞のタイトル下の横線などでは、スムーズさに欠け、EPSONの方が自然な感じです。
さらにCANONでは新聞の文字Mondeの部分には、偽色?の発生も見られます。

一方色合いは、CANONの方が落ち着いていて深みがあり、EPSONは派手な感じです。
ロブスター、リンゴ、ワインの赤色は、CANONの方が好ましく思います。

これまでは画質的にはEPSONがCANONにハッキリと差を付けていましたが、
今年はどちらかというとCANONが上回っているのでは、というのが、
「画像をダウンロードしてCRT上で見た」限りでの感想です。
私は元々EPSONとHPのユーザーでCANONは全く眼中にありませんでしたのでちょっと驚きました。
115114:02/10/18 00:50 ID:VZsiH07d
あ、一言つけくわえますと、でもやっぱり今年はCANONは買わないと思います。
A3の新製品が出ていないから、A3だとPM4000PX対F9000になってしまい、
それなら前者を買うことになるでしょう。
116不明なデバイスさん:02/10/18 01:11 ID:ar2iNp4x
>>78


ロール紙はフチ無しで2880*2880が可能。
俺はキヤノンのプリンタしか持ってないので分からんのだが、
ロール紙がズレて挿入されたとき、ズレたまま印刷されてくるの??
117不明なデバイスさん:02/10/18 01:19 ID:79V9OYkK
>>116
基本的に、紙のサイズにあわせてエッジガイドをスライドさせるから、
ロール紙だろうとカット紙だろうとズレたり斜めに挿入されることはないよ。
意図的に無理やりってことならズレる。
118不明なデバイスさん:02/10/18 01:24 ID:pPxodkh5
解像度が下がるとか、そんな下らない話しはしないで、
ウンコの話しをしようや。
119不明なデバイスさん:02/10/18 01:26 ID:79V9OYkK
確かに前スレのウンコの話はワラタ
120不明なデバイスさん:02/10/18 01:43 ID:ze1nZVMq
>>118
くだらないだけに便秘ですか。
つまりエプソンはインクが詰まりぎゃばばあっばばばっばばーーーーん
121不明なデバイスさん:02/10/18 01:50 ID:79V9OYkK
俺のウンコは"スーパーフォトノズル"搭載で色によってサイズが変わる。
黄色い時は5だが、赤や青の時は2つずつ小刻みに噴出する。
黒い時はシャープで耐水性もばっちりだが爪でひっかくと
少々擦れて爪が汚れるのは難点だが。
センサーとドットカウントで残量までばっちりだ。
122不明なデバイスさん:02/10/18 01:52 ID:B/U5V2yK
キャノンのA3は、少し待った方が懸命。
123不明なデバイスさん:02/10/18 02:01 ID:pPxodkh5
俺の自慢は、10メートルの長さのウンコができることだ。
このときは、騒音も静かだし、ウンコ解像度もおちなくなった。
奴らのウンコは、早便だけどコマギレしか出せないが、
俺のは時間をかけてキレイな一本糞が出せるのさ。
ただ、出した後のウンコが、乾く前にトグロを巻いてしまうのが
イヤな奴は、オプションを付けてくれよな。
124不明なデバイスさん:02/10/18 02:08 ID:79V9OYkK
ワラタ・・
125不明なデバイスさん:02/10/18 02:08 ID:a0/BRpOG
みんな、ウンコの粒状性、気にならないの?信じられないよ。
少々、小さなウンコに切り分けても、完全に見えにくくなるほど小さな
ウンコにできるわけじゃない。水の上に細かい弾が浮くだけだ。

でも先週、風邪を引いていた時にウンコを出してみたら、これが驚く
なかれ、水一面が粒状感なく均質なウンコ色で染まったんだよ。
俺は溶剤で薄めたウンコが使えるこの方法が最強だと思うね。いく
らがんばっても、レギュラーウンコはライトウンコより見えにくくなら
ない。
126不明なデバイスさん:02/10/18 02:11 ID:ze1nZVMq
キヤノンの新機種は22tpm(toguro per minute)出るってほんと?
人柱さんの動画きぼんぬ。1分間に22巻きも出るなんて嘘くせー。
まぁ糞だからくさくて当たり前だけどな。
127不明なデバイスさん:02/10/18 02:13 ID:79V9OYkK
やめてくれーー!!藁い死にさせる気か!
腹がよじれて出そうだ
128真剣購入希望者 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 02:15 ID:kGfH5w1C
PM3500Cは、PM870Cとどちらがキレイでしょうか?
129不明なデバイスさん:02/10/18 02:16 ID:79V9OYkK
緑色のウンコと黄色いウンコが出たとき、
ウンコの暗部のザラザラ感が気になるのは漏れだけですか?
130不明なデバイスさん:02/10/18 02:17 ID:xReCmFZ5

       _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /   < たのむから詰め替えウンコはやめてよねっ!
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/        
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ


131不明なデバイスさん:02/10/18 02:19 ID:pPxodkh5
>>121
センサーとドットカウントでウンコ残量ばっちりか。チョトウラヤマスイ。

でも、まだ自慢があるんだ。俺は、通常のウンコを取り変えて
一気に2倍の速さでウンコを出すことが出来るんだぞ。
ウンコチェンジシステムだ。
以前は黒ウンコしか変えれなかったけど、
今回は最初から黒2倍!のうえ、ライトウンコも、レギュラーウンコに
変えれるのさ。
みんな試してくれよな。
ただし、デリケートな黄門のクリーニングは忘れるなよ。
132不明なデバイスさん:02/10/18 02:24 ID:79V9OYkK
フン詰まり報告の大多数は、CD-Rレバー放置による校門への
のキャップし忘れが大多数で、校門が乾燥して詰まるのが殆どです。
133不明なデバイスさん:02/10/18 02:30 ID:79V9OYkK
詰め替えウンコってどんなや・・(藁
134不明なデバイスさん:02/10/18 02:30 ID:yNLfc/sO
俺のプリンタであるpsc750は肛門がウンコについてくるからいいよ。なかなか。
糞詰まりになっても肛門変えれば解決するもん。
けっこうデカウンコタンクだけどね。
写真がメインでない、もしくはランニングコスト重視なら顔料ウンコ機を選ぼう。
135不明なデバイスさん:02/10/18 02:35 ID:79V9OYkK
俺は4800dpiピッチでウンコを配列できる。
しかし品質保持のためウンコは6ヶ月以内に出し切るよう努力してるよ。
136不明なデバイスさん:02/10/18 02:41 ID:79V9OYkK
俺のウンコは完全双方向システムだ。
右から左にウンコしようが、左から右にウンコしようが
ウンコの色あいはどっちも殆ど変わらない。
137不明なデバイスさん:02/10/18 03:01 ID:89LMyhHS
漏れの肛門切れたかもしれない・・・・・・・・
ウンコに赤い筋が入る・・・・・・
それに、黒いウンコしようとすると、やたら詰まるし。調子悪い。
保証期間内だから、病院逝こう。
138110:02/10/18 03:04 ID:SgqOBFLW
ありがd
139不明なデバイスさん:02/10/18 06:35 ID:qQB12kVj
>118-137
全員寒いね
140不明なデバイスさん:02/10/18 06:49 ID:0wYixM/P
例のWeb自転車サンプルですが、どうも970Cの時計の白抜きのヒドさに納得できな
くて自分なりに解析してみました。ここのやつね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/

Web上の説明では「GT-8700を使って、600dpiで取り込んだもの。」とのことなので、
ここから推察するにどうやらこれは「自転車」を12.84×16.01cmあたりで出力したも
のではないかと思われます。それを600dpiでスキャンした比較らしいことが分かってきました。

そこで、Web上から950iのデータファイルをダウンロードして、同サイズでPM-950Cの
2880×1440dpiモード(ドライバによる色補正)にて同寸でPM写真用紙に印刷してみました。

それを再度スキャナ(GT8200U)で600dpiでスキャンし画面上で見比べたところ、
Web記事で紹介されていた970Cの時計版の白文字の潰れのヒドさとはかなり異なり、
潰れは遥かに少なくクッキリと読みやすい結果となりますた。これは意外・・。

もちろん950iの印刷結果をPM-950Cで再印刷し、それをスキャンして比較したものである以上、
オリジナルの950iよりシャープになることはあり得ず精度が落ちて甘めにはなりますが、
Web上で紹介されてる970Cの白抜き文字のヒドサがまるでウソのようです。

どうやらWeb上の970Cの印字サンプル結果は、実際のものよりかなり悪く見えているのではないかと思います。
もちろん日系BP社が作為的にそうしたものではないとは信じてますが、悪条件が重なればあのような
結果になるのかもしれないけど、少なくともWeb上の970Cのの白抜きを見てガッカリ
した人は必要以上に心配することはないようで、安心して良さそうです。


で、950iで自転車のスポーク等で発生しいたジャギーですが、950iからスキャンした画像をPM-950Cで
そのまま出力してみたところ、やはり普通に見てもジャギーが気になります。

30cmくらい離れればスポークのジャギーはよくわかりませんが20cmあたりからは肉眼でも気になるくらいに見えきます。
ちなみに970Cからスキャンしたものを950Cで再印刷したものはジャギーは皆無でしたが。

ああ、やはり自転車の元画像が欲しいよう・・(タダで)。そうすればもっとハッキリした報告が出来るのに。
141不明なデバイスさん:02/10/18 07:33 ID:609Ibwd/
おい。エプ派=SOHO=ラスカル、だんだん書き込みのレベル下がってるぞ。
前みたいにもっと笑える書き込みしてくれ。最近のウンコネタは寒いだけだ。
142寒いウンコねたですまんが、:02/10/18 10:51 ID:JD/JG+Bx
うちの用紙(き)は着弾すると、水が跳ねてノズルに付着して鬱です。
今は、ノズルクリーニング用紙を丸めておいておく事で、跳ねを防いでいますが、
それでも、防ぎきれない時があります。何より、ちょっと不経済。
この、水跳ねを防ぐ画期的な方法ってないですかね?
143不明なデバイスさん:02/10/18 11:45 ID:oebQmQMr
970C買ってきたので第一印象を・・・。900Cと比べた場合。
・給紙始めの音が豪快。でも以前よりは耳障りでないかも。
・印刷中の振動は格段に減った。
・印刷中のヘッド移動音も、すごく静かになった。
・そして期待以上に早いよ。(あくまでも900Cと比べてね。)
・フォト用紙の設定がなくなった(光沢紙を使えってことか?)
・オートファインの色作りが派手になった。赤みがましている、ちょっと不自然

あとはCD−Rがどのくらい精度よく印刷できるか試そうっと。
14458:02/10/18 11:50 ID:Tu3pPQuU
970C届いた。
CD二枚入ってて一枚使うなとか言ってるし
さぁて、画質はどうかな。
145143:02/10/18 12:05 ID:oebQmQMr
>>144 たぶん、これが発売延期の理由では?
俺はいまから仕事だ・・・・。
146不明なデバイスさん :02/10/18 12:55 ID:IHEjmoU6
PM-930C買いました。
給紙の音がむちゃくちゃ五月蝿いんですが皆さんどうですか?
1470011:02/10/18 13:28 ID:wgpZsWlg
今日はエプソンの新型の発売日だよね。
狙っていたキャノンの950Iと970Cの価格争い
でグングンと値段が下がると良いけどね。
33000円に落ちたら買うけど頑張れエプソン。
148不明なデバイスさん:02/10/18 13:29 ID:UY5cIhLB
149不明なデバイスさん:02/10/18 13:55 ID:Og9pJSND
近所で950iを38500円で買いましたが、凄まじく静かで結構早く気に入ってます。

ドキレイには俺のキャノンが反応しませんでした。
150不明なデバイスさん:02/10/18 14:00 ID:EWd4N9rt
箱を持ったとき、あまり重くないのでアレッと思っただろ?
151不明なデバイスさん:02/10/18 14:24 ID:YZpWn3AB
見た目の通り金属だったら八万くらいしちゃうからなあ
むしろ重いと思ったよ。エセメタルには慣れてたからなあ

まあこのくらいの価値はあるだろうと。
152不明なデバイスさん:02/10/18 15:20 ID:Rc2mUsuV
WPCエキスポに行ってきますた。
つーかCanonとEPSONのブース離れすぎ!
まあそれは良いとして、プリントサンプルなどを色々もらって参りました。
帰ったらじっくり比較してみます。
会場ではスタッフのおにいちゃんが紙を逆にいれて印刷するなどのハプニングなどもありました。
で、速度比較なんだけどCanonの950iの調子が今ひとつ良くなかった。
スタッフさんの話によれば、950i、850iともにかなり強いライトに照らされていたため、
本来の能力が出なかったと言います。
Canonさん、大丈夫でしょうか?
153不明なデバイスさん:02/10/18 15:51 ID:d/PrXONZ
直射日光から離しておくか・・・・・
154不明なデバイスさん:02/10/18 16:54 ID:Qo99AHEw
>>152
真夏に印刷すると速度が1/10になるってことなのか?。
155不明なデバイスさん:02/10/18 17:14 ID:Y+CuZtB3
>>152
ああいうライトはマジで熱いからな…<学生時代ライト照らしてた側
とりあえず、人間が熱射病になるような部屋では使わない方が良さげだね。
156不明なデバイスさん:02/10/18 17:30 ID:Lwrqr/jA
950iと970CのL版連続200枚印刷テスト希望。
どっちが早く印刷できるのかな。
15758:02/10/18 17:45 ID:Tu3pPQuU
950Cとの比較になります。

カット紙の給紙はみなさんが言われているようにウルサイです。
950Cよりもウルサイ。かなりウルサイ。
店頭で見るときは周りもウルサイでしょうしわからないと思いますが。
ロール紙は静かです。
印刷時の音も950Cに比べて静か。

問題の画質は127ミリのロール紙で印刷したところ、
明らかな違いが感じられました。
髪の毛の表現部分や、背景の細かい部分ですが、
950Cでつぶれていたところなどが、ほぼすべて見えるように
なりました。
色合いに関しては、それぞれ好みもあるでしょうし、設定次第で
変わると思うのでコメントは控えます。
15858:02/10/18 17:48 ID:Tu3pPQuU
それにしても、EPSONの用意しているサンプルの写真って
どんな写真なんですかね?
私の印刷しているのはフジの4700Zで撮影した写真です。
なんか、サンプルとか見てると、あのカメラじゃ力不足?
970Cに相応しいデジカメってどれくらいのレベルかな?
159不明なデバイスさん:02/10/18 17:50 ID:jOGiKznU
>152
オーバーヒート防止機構でも働いてるのかな?
160不明なデバイスさん:02/10/18 17:53 ID:MMsW1lF5
4700Zは実効300万画素レベル。
これをどう見るかは使う人しだい。
161不明なデバイスさん:02/10/18 17:55 ID:Y+CuZtB3
>>157-158
想像してた通りやはり、1440*720MSDTから2880*1440フル2plになると格段の差があるのかね。
サンプルの写真は多分大判銀塩カメラ&業務用フィルムスキャナーのコンビと思われ。
エプソンは印刷ソース全く書かないから確証はないけど
162不明なデバイスさん:02/10/18 17:57 ID:jOGiKznU
ピ臭酢950藍 キタ━━━(゜∀゜)━━━(゜∀)━━━(゜)━━━(   )━━━(゜)━━━(∀゜)━━━(゜∀゜)━━━!!!
163不明なデバイスさん:02/10/18 18:01 ID:jOGiKznU
>156
なんで200枚も・・・
5枚程度で結果出るだろ
あとは計算するだけ
ダカールラリーぢゃないんだから
それとも連続出力耐久性もテストしたいのか?
164不明なデバイスさん:02/10/18 18:16 ID:I+OM6gXp
ルマン24時間プリンタ耐久テスト!
165不明なデバイスさん:02/10/18 18:22 ID:oLAxdpRN
970Cのテキスト、webページ印刷速度が知りたい。
850iの動画あげてくれた人柱さんと同じテストで比較キボン〜
166不明なデバイスさん:02/10/18 18:31 ID:rp85GJOW
まあこの性能が半年持つかだにゃ。
167不明なデバイスさん:02/10/18 18:35 ID:ms00K/lz
>157-158
自分が立川ビックでPM970CとPM930Cのサンプルをいくつか見たんだけど、
(女性が赤ん坊を抱いているのと女性の横顔のアップと赤い植物)
シャドウ部で粒状感がかなり目立つんだけど、どうですか?
自分の見た印象ではPM950Cよりも粒状感が目立つ感じなので
ドライバのチューニングが甘いのではないかと見ているのですが。
それともサンプルが腐っているだけなのかなぁ。

PM930CとPM970Cのサンプル(女性の横顔のアップ)を比較すると
明らかに違いが分かります。あごから首筋のラインの階調性は
PM970Cの方が滑らかだし、髪の毛もPM970Cの方がはっきりとしています。
全体の色味はPM970Cの方が落ち着いた感じです。
168不明なデバイスさん:02/10/18 19:02 ID:yhA+xLcI
Σ(゚д゚|||ガーン
930Cの入荷が31日ってどういうことだぁ〜〜!
多少予約が遅かったからって、そりゃないだろ〜〜!
店頭では売ってるんだろ!S○fmap!!どーにかしてくれ〜〜!
169不明なデバイスさん:02/10/18 19:22 ID:RIAqOvbH
エプが発売された割には盛り上がりにかけるね。
キヤノン発売の時は人柱さんがいっぱいいて盛り上がったのに。
170不明なデバイスさん:02/10/18 19:24 ID:Y+CuZtB3
>>169
店にモノが足りてなくて入手できてない人がけっこういるんじゃないの?>168とか
元々あやふやな発売予定日だったし、生産が間に合ってない可能性がある。
171不明なデバイスさん:02/10/18 19:25 ID:bCq1V5Gv
オレはPCウーザー待ち
172不明なデバイスさん:02/10/18 19:30 ID:b53u4bsk
>>165
やってもいいですけど。
173172:02/10/18 19:32 ID:b53u4bsk
何をすればいいのかぜんぜん分からないので
手取り足取り指示出して頂ければできるだけのことはします。
174不明なデバイスさん:02/10/18 19:35 ID:IHEjmoU6
PM930C購入者
つうかもう少し頑張ってi950にしとけば良かった・・・。
同等価格のi850と比べると印刷速度激遅・・。
一番、気になるのはやっぱ給紙の五月蝿さ・・。マジ五月蝿すぎ・・。
親にはコレ壊れるんじゃない? って言われるほど給紙音が五月蝿い。

今の所不満は上記の二点だけ・・。
175不明なデバイスさん:02/10/18 19:41 ID:KxrmBrE5
エプだめぽの臭いが漂ってきますたね・・・
176不明なデバイスさん:02/10/18 19:50 ID:umAhWMqu
>>173

ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest.zip ←JEITA標準パターンJ1
↑こいつを落としてモノクロ印刷していただければ。

それと2chのTopページhttp://www.2ch.net/
を背景なしで印刷していただきたいっす。

速度を知りたいのでデフォルトか最速設定でかまいません。
おねがいします。



↓ちなみに人柱さんがあげてくれた850iの動画
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest2.zip
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest3.avi
177不明なデバイスさん:02/10/18 19:50 ID:ms00K/lz
>172
1.http://up.suball.com/up.cgi/main/850iTest.zip に含まれている
JEITA標準パターンJ1のワードの文章を30秒で何枚印刷できるのか計測してください。
2.2chのTOPページを背景は印刷しない設定で印刷して1枚印刷するのに何秒かかるか
計測してください。
計測の開始は1枚目の用紙が休止された時点からお願いします。
できれば、1,2を動画でうpしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
178不明なデバイスさん:02/10/18 19:54 ID:umAhWMqu
ケコーン
179不明なデバイスさん:02/10/18 19:54 ID:OPh/mGnM
なんでそんなに給紙がうるさくなってしまったんじゃろか??
180不明なデバイスさん:02/10/18 19:58 ID:Y+CuZtB3
>>179
2880*1440dpiでの給紙精度を確保しつつ高速に印刷するためでは?
精度と速度を取って静音を捨てたと思われ
181172:02/10/18 19:59 ID:b53u4bsk
>>177
「1枚目の用紙が休止された時点から」ってむずいので
最初から40秒ほどを録画した動画でいいですかね?
182不明なデバイスさん:02/10/18 20:00 ID:zwc1KCxi
F930でL版写真印刷をしたいんだけど純正用紙とそれ以外でどれくらい違うもの?(画質&コスト面で)
183172:02/10/18 20:03 ID:b53u4bsk
>>177
aviとmpeg1とどっちがいいですか?
動画のサイズは160*120でいいですか?
18477:02/10/18 20:05 ID:ms00K/lz
>181
850iの人柱さんのサンプルがそこから始まっているので、条件をそろえるために書いただけ
なので、長くなる分にはかまいません。
よろしくお願いします。
185不明なデバイスさん:02/10/18 20:06 ID:QsEYIyoa
カタログから落ちた、PM-840Cを買おうと思っていますが、どう思います?
186177:02/10/18 20:06 ID:ms00K/lz
>183
どちらでもかまいません。
187172:02/10/18 20:10 ID:b53u4bsk
設定はどうしましょう?
白黒の場合ドラフト/ファイン/フォトがありますが?
188177:02/10/18 20:16 ID:ms00K/lz
>172
設定はファインでいいのでは?
基本的にすべて初期設定のままでかまわないと思います。
189不明なデバイスさん:02/10/18 20:18 ID:Y+CuZtB3
>>185
このスレでは、あるうちに買わんとなくなる買い得品って結論になってる。
190不明なデバイスさん:02/10/18 20:20 ID:2JHyWLxY
動画で給紙の音判るかな?
191不明なデバイスさん:02/10/18 20:28 ID:HCZbK0kW
>>163
俺の場合F870で経験あるのよ。プロフォトのはがきサイズを100枚くらい印刷いているときに
速度低下した経験有るよ。そのときは斜めに印刷されたのも有る。

俺の場合だと多いときは100枚くらい連続で印刷するとき有るから気にはなるな。
192172:02/10/18 20:31 ID:b53u4bsk
録画終了しました
もうしばしお待ちを
>>190
いちおう爆音も聞こえるとは思いますよ。
193不明なデバイスさん:02/10/18 20:37 ID:a0/BRpOG
帰宅したらうちにも届いていた<970C

まず最初に
「で!・か!!!」

印刷して最初の音も
「で!・か!!!」

確かにきれいではあるが、L版で少し良くなったことがわかる程度
(普通に鑑賞する距離)で、A4クラスに引き延ばすと鑑賞距離が
長くなるのでわからない。
色は、疑似輪郭とか変なところがなくなった気はする。
194不明なデバイスさん:02/10/18 20:38 ID:HCZbK0kW
速度的にはどうですか。
195不明なデバイスさん:02/10/18 20:40 ID:HoYytsV4
>>161
サンプルに使われているのは普通ドラムスキャナーでつ。
>>183
aviって無圧縮だとめちゃくちゃでかいでしょう。コーデック次第で小さくなるけど、
MotionJpegとか使ってしまうと環境によっては見られないので、たぶん多くの
人が見られるようにするためにはMpeg1が無難かと。
196不明なデバイスさん:02/10/18 20:42 ID:a0/BRpOG
>>195
一番無難なのはAVIのMPEG4か、WMVだと思うがな。
MPEG1だとロービットレートで、かなり汚い。
197177:02/10/18 20:46 ID:ms00K/lz
>196
この場合、画質はそれほど重要ではないと思うけど。
あくまでも、印刷時間が判断できればいいだけだから。
これが判断できないくらい汚いってことは無いでしょ?
198不明なデバイスさん:02/10/18 20:48 ID:a0/BRpOG
>>194
結構速いよ。キヤノンより速いかと言われると同じぐらいかな?フチ無し
は970Cの方が遅いかもしれない。ただし一番解像度の高いモードでは
エプソンの方が2倍時間かかる。その分、きれいだけど、果たしてその
モード(フチあり、もしくはロール紙)を使うかと言うと、おれは面倒なので
キヤノンと同等(細かな差は別として画質レベルと速度で)と考えてる。

それでも、デカイ970Cを買ったのは、エプソンのドライバの癖に慣れた
からかな?良くはなってるけど、エプソン臭い出力ではあるな。それが
まぁ、慣れているからやりやすいんだけど。
199不明なデバイスさん:02/10/18 20:48 ID:a0/BRpOG
>>197
逆にきたなくていいなら、WMVやMPEG4は、サイズがめちゃくちゃ小さく
なるよ。
200172:02/10/18 20:52 ID:b53u4bsk
mpeg1
avi
で両方とってみました。
mpegは録画開始から印刷開始までが結構長いんですけど、どちらにしましょう?
両方一応1分ちょいくらいあります。
動画編集ソフトを持っていないものでそのままになってしまいますが…。
201不明なデバイスさん:02/10/18 20:55 ID:a0/BRpOG
>>200
Windows Movie Maker って使えないOSかな?
MeかXPなら入っていて、MPEG4-AVIで出力できます。
202172:02/10/18 20:56 ID:b53u4bsk
mpegは18秒後から印刷開始で1分16秒間です(5.15MB)
aviはやはりばかでかいのでmpegをUPします。
アップロードってしたこと無いのでどなたかやり方教えてください。
203172:02/10/18 20:57 ID:b53u4bsk
>>201
試してみます。
204不明なデバイスさん:02/10/18 21:09 ID:HoYytsV4
ちなみに850iの人柱さんがつかったうぷろだはここかな。
http://up.suball.com/up.cgi/main/
205172:02/10/18 21:09 ID:b53u4bsk
WMVっていう形式でいいんですか?
ほんとすんません。
206177:02/10/18 21:11 ID:oms9w7ww
207不明なデバイスさん:02/10/18 21:16 ID:N7YxnkAw
MPEGでいいよ。
一番ポピュラーな圧縮形式なんだし。
208172:02/10/18 21:19 ID:b53u4bsk
WMV形式で>>204さんの教えてくれたうぷろだでうぷしますた。
20021018212527.wmvです。
209172:02/10/18 21:20 ID:b53u4bsk
ヘッドの動きが見えた方が面白いかと思って
上蓋開けて撮りますた
210172:02/10/18 21:22 ID:b53u4bsk
始めてのこと尽くしで結構苦労したのでできれば報われるような感想キボンヌ
211172:02/10/18 21:23 ID:b53u4bsk
>>177に従い、1枚目の給紙直後から撮ったのでヘッドが最初左にあります。
212不明なデバイスさん:02/10/18 21:31 ID:Y+CuZtB3
>>210
見ますた。
今までのエプソンとは格が違うスピードですね、S600初めて見たとき思い出しますた。
これなら顔料黒採用のモノクロ印刷重視の機体にもそんなに遅れは取りませんね。
あとは印字品質がどんなもんか…これは変わらないだろうな。
213177:02/10/18 21:32 ID:oms9w7ww
>172
ありがとうございます。
大体8ppmってところですね。
これだと、850iの12ppmには勝てないけれど、950iより速そうですね。
申し訳ありませんが2chのTopページの印刷もお願いします。
背景を印刷しない設定でお願いします。
これは1枚だけで結構です。
214172:02/10/18 21:32 ID:b53u4bsk
>>212
一応スキャナ持ってますけど…。
215不明なデバイスさん:02/10/18 21:33 ID:RvQ3PFwT
速いなこれは。。。
4色モードなら850iと速度は同等ぐらいかも
216不明なデバイスさん:02/10/18 21:33 ID:Y+CuZtB3
あと気になるのが、印刷自体は早いけど紙の吸い方が遅いような…
なんであんなに余裕のあるタイミングで紙吸ってても轟音なのでしょうか。
217不明なデバイスさん:02/10/18 21:34 ID:Y+CuZtB3
>>215
いや、4色にしてもモノクロの速度は変わらないでしょ(w
218不明なデバイスさん:02/10/18 21:36 ID:RvQ3PFwT
そうなん?
219不明なデバイスさん:02/10/18 21:36 ID:Y+CuZtB3
>>214
今までより明らかに品質上がってるならスキャンをうpして欲しいですが、
インク変わってないからそんなことないですよね多分。実際に見てどうでしょうか?
220172:02/10/18 21:36 ID:b53u4bsk
>>216
そうですね。キャノンとの印刷速度との違いは車間距離(つまり前の紙の印刷終了から次の紙の印刷開始)の取り方、ってかんじをウケました。
印刷自体にかかってる時間はそう変わらないのでは無いでしょうか。
22158:02/10/18 21:37 ID:Tu3pPQuU
給紙は最初のバタン!!って音がうるさいですよ。
印刷が始まれば静かだよ。
ロール紙は最初にそーっと少しだけ給紙してから印刷するから
静かですけどね。
222不明なデバイスさん:02/10/18 21:39 ID:e0g7QHeo
840C、\13800で5台積んであったんだけど、
いざとなったら「俺ってそんなにプリンター必要なのかな・・・」と躊躇してしまった・・・
ぶっちゃけると今ちょっとばかし苦しいんで(w
それと価格はプリンターより高いけど希望してるスキャナーの方が使用頻度が高いし・・・
また次世代のが出たときに現行モデルの処分特価狙おうかな〜って
現行でいうと870Cか550iクラス
223不明なデバイスさん:02/10/18 21:39 ID:Y+CuZtB3
>>218
YMCBkLcLmDy→YMCBkCMY (並び順は適当)
みたいにしてカラーのYMCノズルを二倍にする機能でしょ。
Bkのノズルは増えないから、もしエプソンが故意に7色時の速度を制限してない限り速度は不変。
映像見る限り印刷より給排紙に時間かかってるみたいだし、黒ノズル増えたとしてもどうかなと思う。
224172:02/10/18 21:39 ID:b53u4bsk
>>219
俺は実は昨日PM-970Cが手に入った!って騒いでた奴です。
昨日も言いましたが今までがPM-750Cだもので…。
そりゃめっちゃきれいになってますが、
PM-950Cとかと比べてどうかは分かりません。
225不明なデバイスさん:02/10/18 21:44 ID:xReCmFZ5
写真画質が最重要項目の人間にとってもある程度モノクロも欲しいって言う人間って
結構いると思うんだよね。

そういう人にとってココ2〜3年のエプの最上位機ってモノクロの速度はかなり速くなったし
質も顔料には負けるものの通常使用ではなんら問題ない染料黒に到達しているので
結構、チョイスになるんだよね。

モノクロ最重要で、でも画質も欲しいって人に合っている850iの逆側バージョン機
なんだよ。

俺はコンテストとか出したいから写真画質最重要視。でもモノクロ速いくて染料でいいから
そこそこいけるのが欲しいとなるのでやっぱエプの970Cか・・・。

デカイのがいやだけど・・・。

メーカーサンプルだけどエプの新型様のサンプル帳にあるモノクロサンプルは
非常にシャープな文字になっていたんで950Cより質もよくなっているのを期待をしています。
226不明なデバイスさん:02/10/18 21:45 ID:EI6g3K72
2880X1440と2880X2880の画質差って判りますか?
227不明なデバイスさん:02/10/18 21:50 ID:Y+CuZtB3
エプソン新型って性能は期待通り、問題は巨大さと騒音ってとこですな。
そういうとこを重視しがちな雑誌評価は厳しそうだけど、
んなこと気にしない前からのエプソン上位機種ユーザーにとっては970C十分良さげ。

そういえばまだレポートなかったけど、970CのCD印刷はどんな感じでしょう?
228不明なデバイスさん:02/10/18 21:50 ID:HoYytsV4
わあい。動画キター。172さん、あなたも神認定!
今年は動画をうぷしてくれる人柱さんがいて楽しいな。

いちおうリンク。970Cの動画。
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/20021018212527.wmv

これってJEITA標準パターンJ1を印刷したんだっけ?

確かに、ガチャコンバタン!っていう給紙音が聞こえますね。
229不明なデバイスさん:02/10/18 21:51 ID:a0/BRpOG
>>225
某カメラ誌のコンテスト審査に立ち会ったことがあるけど、インクジェットの
画質で選んだりはしないよん。ただ、印画紙と一緒に審査するので、色味が
不自然に感じられると選ばれにくい。加工しているのが明らかな写真はそれ
でもいいんだけど、写真をそのままストレートに印刷する場合は不自然な
色合いは、印画紙写真の中で違和感があるんだよ。

最近はインクジェットの応募が多くなってきたので、不自然さはあまり感じな
くなっては来ている。だけど、一般コンテストで良い印象を与えたいのであれば
粒状性や滑らかさ(もちろんある程度は必要)よりも、印画紙と比べた色味の
自然さを重視した方がいいと思いますよ。
230172:02/10/18 21:54 ID:b53u4bsk
>>213=177
2ちゃんのとっぷぺーじって
壺の絵のことでつか?
231177:02/10/18 21:54 ID:oms9w7ww
給紙時の音はバネで紙をはじく音なので、ある程度使い込むと
最初ほどは五月蠅くなくなります。
自分はPM950Cを使っているけど、買ったときの半分くらいの音になりました。
(最初は用紙が給紙のたびに全部跳ね上がっていたけど、最近は跳ね上がる
枚数が減ったので、音が静かになったのは間違いないと思います)
ただし、給紙ミスはいまだに起きていません。
232177:02/10/18 21:56 ID:oms9w7ww
>230
そうです。壺のページです。
よろしくお願いします。
23358:02/10/18 21:56 ID:Tu3pPQuU
>>227
CD-R印刷ずれないよ。
って言っても、950Cと比べた場合ですけどね。
あれに比べれば神経も使わないし。
10枚くらい印刷したけど一枚もずれてないですよ。

950Cを使ってたので、今のところの感想は、
写真画質は劇的(800Cから950Cほどの)に向上した
わけでもないけど、CD-R印刷は(ほとんど?)ずれなくなった。

・・・で、給紙が、やかましくなったと(W
234人柱の650と名乗っていた人:02/10/18 22:03 ID:z/xwJhTX
一応前に私が挙げた850iの測定環境をもう一度書いておきますが、
2ちゃんトップページ印刷は印刷品位「標準」(初期設定)
その他モノクロ文書関係は「速い」(ドラフト=標準設定の一つ下)でやってます。

JEITAJ1で「標準」でやった場合は30秒で4枚くらいです。1枚あたり7秒前後。
今テストしてみました。給紙はやはり850iが速いです。
給排紙時間がものを言う印刷パターン(字数少な目)だと850iが速いでしょうが、
字数が多くなればなるほどもしかしたら970C有利かもしれません。
給排紙を除いた印刷時間は970Cが速いかと。

…って、動画ってエプのデフォルト設定ですよね?
235不明なデバイスさん:02/10/18 22:04 ID:YfiRQGCA
なんかどれもインパクトにかけるな、、、
今年の、各雑誌の最優秀プリンタは970Cでも950iでもなく、
"値の下がった950C"になったりして。
236172:02/10/18 22:06 ID:b53u4bsk
>>228
この動画、VAIO-C1のMotion Eyeで撮ってます。
どうでも良いですが…。
こういうときビデオカメラがいらんから便利。
237172:02/10/18 22:07 ID:b53u4bsk
>>234
さっきのモノクロはファイン(標準)で印刷しています。
もう一つ下にドラフトってのがありますが。
238不明なデバイスさん:02/10/18 22:08 ID:a0/BRpOG
>>235
インプレッシブという意味では970Cの速度。
うーん、なかなかという意味では950iの画質。
239人柱の650と名乗っていた人:02/10/18 22:11 ID:z/xwJhTX
>172氏
ドラフトも見たいです〜って言っちゃダメですか?(汗

ご要望とあらば私も850iでJ1を標準設定で印刷した動画アップしますので。
240172:02/10/18 22:11 ID:b53u4bsk
壺画像の方もうぷしますた。
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/20021018221717.wmv
これも初期設定のままです。
241172:02/10/18 22:14 ID:b53u4bsk
さっきのWord文書の紙を再利用しているのですこし汚くてすみません。
242不明なデバイスさん:02/10/18 22:16 ID:a0/BRpOG
>>240
たぶんだけど、カラーで普通紙に印刷した時の速度をリクエストしている
のだと思います.....。
243172:02/10/18 22:17 ID:b53u4bsk
>>242

カラーで普通紙ですが?
244不明なデバイスさん:02/10/18 22:18 ID:a0/BRpOG
>>243
あ、すまん。動画を見たらモノクロに見えたので。
245172:02/10/18 22:19 ID:b53u4bsk
>>244
いえいえ。いいですよ。
246人柱の650と名乗っていた人:02/10/18 22:26 ID:z/xwJhTX
Web、モノクロ印刷に関しては
給排紙も併せた印刷時間→850iと互角(どっちが速いか微妙)
給排紙を除いた印刷時間→970Cの方が速い

という印象。
確かに「速い」と謳っているのは伊達じゃないみたいですね。

競合機種、950iはどうなんでしょう…
247不明なデバイスさん:02/10/18 22:26 ID:SA3HlyyO
カラーは850iより速いね。
デカさを除けば、やっぱ良さげだなあ。
248172:02/10/18 22:27 ID:b53u4bsk
>>246
私もまさかエプがここまで早くなっているとは思いませんでした…。
249172:02/10/18 22:32 ID:b53u4bsk
>>239
ドラフトもやっても良いですけど?
250172:02/10/18 22:35 ID:b53u4bsk
>>239
てゆーかドラフトにしても速度全く変わりませんでした…(汗)。
てか印刷品質もドラフトって言うにしてはきれいすぎて…。
昔みたいなほんとに試し刷り〜って感じの印刷はPM-970Cではできなくなってます。
251不明なデバイスさん:02/10/18 22:37 ID:wZUMzWKq
あー凄く迷う、迷う
252不明なデバイスさん:02/10/18 22:37 ID:xReCmFZ5
Webカラーの4色見て見たいなぁ。さすがにアップしてくれる人はいないだろうな・・・。

インクジェット史上初の爆速カラーWebみたいyo!
253172:02/10/18 22:39 ID:b53u4bsk
>>252
ご期待に添えず申し訳ないです…。
254177:02/10/18 22:39 ID:oms9w7ww
>172
ありがとうございます。
850iは給紙の時間も若干含まれているのでWEBの印刷はほぼ同じみたいですね。
デフォルトの設定の場合はPM970Cと850iはほぼ同じ印刷スピードのようです。
PM970Cは圧倒的に差をつけられていたSシリーズと同じ速度に追いついた点で
エプソンはかなりがんばったといえますね。その分PM800番台が手抜きになったのは
いただけませんが。
雑誌のベストバイがどれを選ぶのか非常に興味深いですね。
255人柱の650と名乗っていた人:02/10/18 22:41 ID:z/xwJhTX
>249-250(172氏)
ありがとうございます。変わりませんでしたか。

ところで、もしかして2ちゃんのトップページ印刷の動画って
給紙のちょっとあとから写ってます?
それにしても4色モードだとこれ以上に速いんですよね…

プリンターはいったいどこまで進化するんでしょう…
256不明なデバイスさん:02/10/18 22:44 ID:xReCmFZ5
172氏、いいえ恐縮ですよ。ありがとうございます。

一応エプソンの発表からすると速さはあの80%増し位と考えていいようですから
まぁ、恐ろしい未知の領域でしょう。

最強の画質とトータルでトップの速度。そして前代未聞のデカさ(笑)。

う〜ん、何か何までスケールがデカイですね(笑)。
257172:02/10/18 22:46 ID:b53u4bsk
>>255
そうですね。
給紙して紙が印刷開始位置に来た瞬間を始まりとしました。
それからヘッドが動き始めて…、ってかんじです。
本当の初めからの方が良かったですか?
258172:02/10/18 22:49 ID:b53u4bsk
ああ4色モード自分でもすっげ〜見たくなってきたw
259不明なデバイスさん:02/10/18 22:53 ID:Oq5OUq5T
これで目詰まりしにくければ最高なのにな。
260人柱の650と名乗っていた人:02/10/18 22:57 ID:z/xwJhTX
>257(172氏)
いえ、条件が分かればOKです。ありがとうございました。

7色での速さが850iと同程度…ということはちょっと恐ろしい気が…
今まで速さに関しては圧倒的にアドバンテージのあったS系後継と同じ速さってのは
驚きを隠せません。

何か悔しかったのでドラフトモードで2ちゃんトップを印刷してみました。(w
結果は給排紙含めて約7秒、でした。
つーかよく考えたら970Cも850iのどちらにしろ怪物級の速さのような気が…
最近速いのばかり見てきたから感覚が麻痺してる模様。
速さに慣れるともう戻れませんな…

>4色モード
誰か人柱キボンヌ。(w
261177:02/10/18 22:57 ID:oms9w7ww
>246
少なくともカタログスペックで7ppmの950iが22ppmの850iと同等とは思えないので、
950iの方が遅いと思います(PM950Cが4ppm程度だったので6ppm程度なのでは?)
やべ、PM970C欲しくなってきた。
だれか自分のPM950Cを1万円で買ってくれない?(苦笑
262不明なデバイスさん:02/10/18 23:00 ID:xReCmFZ5
さっきから俺サイズデカイデカイと言っているんだけどよくカタログ見ると
950Cよりかなり小さくなっているんだよね・・・。

後ろが分厚いけど横がデカイよりは圧迫感無いから、やっぱいいな!

でも、俺金ないから930Cになっちゃいそう・。充分速いからいいけどね!
263不明なデバイスさん:02/10/18 23:04 ID:HoYytsV4
店頭のおねーちゃんは、頼んだらインクチェンジ状態は見せてくれないかな?
264不明なデバイスさん:02/10/18 23:06 ID:wQFnZ262
>>261
ソフマップなら1万円で買い取ってくれるよ
いまなら買い替えキャンペーンで970Cが五千円引きで買えるし
265不明なデバイスさん:02/10/18 23:07 ID:xReCmFZ5
>261
なんで950Cが一万円なの(笑)。もったいないよ。
ヤフオクで売れば幾らなんでも2万近くは行くんじゃないか?
266不明なデバイスさん:02/10/18 23:08 ID:l0saJ586
おれのPM-750Cは800円だった(´・ω・`)
267172:02/10/18 23:16 ID:b53u4bsk
Web印刷の最速を求めて!
ヘッダフッタを印刷せず(ここはちょっとずるいかも)、ドラフトで壺のページを印刷してみました。
どぞ。
ttp://up.suball.com/up.cgi/main/20021018232248.wmv
268172:02/10/18 23:16 ID:b53u4bsk
↑これは給紙から排紙まで全て入れてあります。
269不明なデバイスさん:02/10/18 23:29 ID:6YZh8b8t
>>267
なんじゃこりゃ、速すぎ・・・・・
ドラフトでの品質はどうですか?
270177:02/10/18 23:32 ID:oms9w7ww
>264
sofmapで売ろうかな・・・・
>265
自分はヤフオクは基本的に5千円以下のものしか売買したくないんですよ。

このスレで東京近郊に住んでいて手渡しできる人がいれば、1万円以上で一番
高い値段をつけた方にお売りします。付属品はほぼそろっていると思います。
保障期間は来年の1月2日です。ただ、自分の購入した店舗がつぶれてしまったので、
修理の際はエプに直接持ち込んでいただくことになるかと思います。
25日までに[email protected] までメールください。
271不明なデバイスさん:02/10/18 23:35 ID:xReCmFZ5
エプの最上位機の画質とWEB印刷速度に染料のテカリ具合と顔料の色再現&経年変化の無さ、そして
850iのモノクロ速度に950iの写真画質速度、キヤノンの4色機のコストの安さが詰まった
大きさはhpのカマボコレベルで値段は在庫一掃セール時のZEROX・JETWIND並のプリンタは
どこかに売っていませんか?

良かったら教えて下さい、隠さないで。
272不明なデバイスさん:02/10/18 23:39 ID:AxjgZBZY
>271
条件がすごい。
273不明なデバイスさん:02/10/18 23:50 ID:fucsPjyp
エプソンとキヤノンとHpが合併するときが出てくる時。
274不明なデバイスさん:02/10/18 23:50 ID:qyRD7pfb
970C買いました。。。
印刷は静かだが給紙その他の騒音が恐ろしい
あとロール紙が前に出っ放しになってどうにもならなくなった、、えらい損したよ。
使いにくすぎ
ロール紙ボタン押しつづけても戻らないし、、←これは欠陥??
275不明なデバイスさん:02/10/19 00:05 ID:y0xKp8WY
PM-770Cから850iへの乗り換えってどうでちか?
いろんないみで、感動できまつか?
276不明なデバイスさん:02/10/19 00:07 ID:y0xKp8WY
ところで、850iの黒って顔料系なんですよね?
アイロンプリント紙って使えるんでちか?
277不明なデバイスさん:02/10/19 00:16 ID:1FxPU+6c
>>274

PM850Cでの経験から言うと、ロール紙が暴走するのは
しばらく放っておくとある程度のところで止まります。
きちんと止まってからロール紙ボタンを長押しすれば巻き戻るかと。
落ち着いて対処を。
暴走してしまった分のロール紙は再利用可能ですよ。

ロール紙周りの使いやすさってもうちょっと何とかして欲しいですよね。
278不明なデバイスさん:02/10/19 00:18 ID:eIxttYBN
カット紙でふちなしできるのに、ロール紙って必要?
279172:02/10/19 00:19 ID:gmx3KYnn
>>278
ぱのらま?
280不明なデバイスさん:02/10/19 00:26 ID:Jh+OY4tb
>>277
落ち着いて対処した。
長押ししても全く反応無し
やっぱ欠陥品かよ、、、
でも速度は速い 写真の紙送りが倍だな。
なぜか黒インク残量が1枚印刷しただけで一メモリ減った、、
281不明なデバイスさん:02/10/19 00:28 ID:kGFruS/2
デジカメ写真を大量に印刷するとき、カット紙だと乾燥させる場所の確保に困るんでロール紙で
印刷してるよ。とぐろを巻いてくれるので、乾燥場所に困らない。
282不明なデバイスさん:02/10/19 00:30 ID:kGFruS/2
>>280
最初のインクの充填作業で結構使ってるからかも。
283不明なデバイスさん:02/10/19 00:30 ID:vgdVmxjz
パノラマはよく考えるとエプソンしか出せない長所。
だって他はソフトでくっ付けられても紙が無いもんな。

まさかA4を無駄にするわけにはいかねぇし・・。
284172:02/10/19 00:38 ID:gmx3KYnn
>>283
昔一時写るんですのパノラマの奴はやったよね
285不明なデバイスさん:02/10/19 00:55 ID:t5ttcPRU
ロール紙は好きな長さに出来るから、DSCサイズも可能なんだよね。
カット紙ではそんなサイズ売ってない。
286不明なデバイスさん:02/10/19 00:59 ID:NPvfgixI
ロール紙は面倒なんで嫌いだなぁ。
何度か使ってみたけど、結局使わなくなった。俺的には
単に高速にフチ無しプリントできる面倒なモードということ
になってます。
287不明なデバイスさん:02/10/19 01:03 ID:vgdVmxjz
っつうか、付いていないよりついていたい方が単純にいい。
カットしふちなしは出来るんで別にキヤとは差が無いし。
288不明なデバイスさん:02/10/19 01:05 ID:NPvfgixI
まぁ、そうだけど使わなければ意味無し。<別にキヤノンを養護するわけじゃない

さて、プチトマトでも印刷してスキャンしてみるかな?
289不明なデバイスさん:02/10/19 01:14 ID:bCc9iDv4
ロール紙印刷が必要な機能ならば、縁無しやCDR印刷みたいに、キャノンのモデルにも付いただろう。
それが付かないってことは、ロール紙印刷は場所だけとって不要な機能。
290不明なデバイスさん:02/10/19 01:19 ID:Jh+OY4tb
2880*2880 はフォトクイッカーからじゃ出来ない??
クイッカーの きれい とその上 の解像度はそれぞれどれくらい?
291不明なデバイスさん:02/10/19 01:20 ID:Jh+OY4tb
海の色がめちゃくちゃ、、、970C
292不明なデバイスさん:02/10/19 01:33 ID:OX3LczY4
>>289
それはキヤノンが筐体サイズを重視したからでしょ?
あと、あまりにも片っ端からパクったら、二番煎じのイメージがますます強くなって
最先端のエプ、パクリのキヤノンってなるっしょ。
293不明なデバイスさん:02/10/19 01:38 ID:Wbr8q8cW
つか、エプが過去に印刷速度をすこしでも速くってことで
あみだしたのが、ロール死印刷なんじゃないの?
294不明なデバイスさん:02/10/19 01:59 ID:vgdVmxjz
さぁ、キヤノン工作員が陰に陽にエプソンの新型にケチをつけ始めました(W

面白いので皆さん見ててくださいね(藁)
295不明なデバイスさん:02/10/19 02:01 ID:1FxPU+6c
PM970Cの同じ性能のノズルを装備した
PM4000PXの高速A4版が春に出ないものかと思うのは
私だけの願望でしょうか(w

…ってか出してくれエプソンさん。
296不明なデバイスさん:02/10/19 02:02 ID:1FxPU+6c
>>294
嵐は放置でよろしくです。
297不明なデバイスさん:02/10/19 02:04 ID:kcZVTt6l
ロール紙の良いところは>>293のとおりだけど、定形外の用紙サイズに出来るし、
各デジカメのアスペクト比どおりに印刷できるのも利点だわな。
298不明なデバイスさん:02/10/19 02:14 ID:1FxPU+6c
こんなん見つけた。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/service/door/index.htm
エプソン新ラインナップ買っちゃった香具師は問答無用で登録かと。
299不明なデバイスさん:02/10/19 02:16 ID:vgdVmxjz
たいしたカキコでもないのに自分達の都合が悪いカキコを見ると直ぐに
「荒らし」認定です(W

そういうやつに限って底意地悪いケチをつけるやつですので皆さんIDを記憶しておきましょう!
300不明なデバイスさん:02/10/19 02:19 ID:HCGnG5e1
ロール紙ってコストはL判より安いの?早いだけかと思ってますた。
301不明なデバイスさん:02/10/19 02:20 ID:1435Q9YE
俺の970、CD-R印刷でずれるんだけど・・・。一回も調整してないからいけないのかな?
302不明なデバイスさん:02/10/19 02:22 ID:1FxPU+6c
>>299

あー、一応弁解させていただくと、

>面白いので皆さん見ててくださいね(藁)

とあったので、皆さん見てるだけにしましょうね。釣られないようにね。
…と言いたかった。
誤解を招く書き方だったね。スマソ。
荒らし認定したわけじゃないんで。ちと、煽ってるとは思うが(w
303不明なデバイスさん:02/10/19 02:22 ID:vgdVmxjz
>300
最近はエプはL判100枚入りで1020円で大手量販店で売っているから、
となるとPM写真用紙・L判の方が安いよ。

初期の頃はロール紙の方が上手く使いきった場合だけ安かったけど。
304不明なデバイスさん:02/10/19 02:44 ID:TzHilvD4
ロール紙が速いのも、印刷速度そのものじゃなくて次の用紙フィードまでの
時間がかからないだけだろ?
305不明なデバイスさん:02/10/19 03:11 ID:kGFruS/2
カット紙だとはみ出しして捨てるインクが4編全部無駄になるけど、ロール紙だと左右2編だけ
で済むので、インク節約という意味ではカット紙よりロール紙の方がいいね
306不明なデバイスさん:02/10/19 03:14 ID:NPvfgixI
>>304
違う。天地の辺をフチ無し処理しなくて良いから(裁断するからね)
307不明なデバイスさん:02/10/19 04:42 ID:RCbxR5/W
キャノユーザーだけどキャノ信者の弁護行きすぎだぞ。
いいところは認めなきゃ。
308不明なデバイスさん:02/10/19 05:05 ID:NPvfgixI
>>307
いや、俺は970C買った人だし、今までエプソンばっかだけど、ロール紙は
ちっとも良いとは思わない。確かに定形外は便利かもしれないけど、Lじゃ
ないとアルバムに入らないし、フルに出すなら大きさを厳密に指定して
A4、B5、ハガキあたりのサイズに出せばいいし。パノラマはしらんが、
それが決め手になるほどパノラマは印刷しない。

ロール紙の扱いにくさ、操作しにくさ、オートカッターがオプションなこと、
用紙のカールなどを考えると、どっちでも良いというのが使っての感想。

良いという人もいるのはわかるけど、何らアドバンテージを感じていない人
がいることも事実。
309不明なデバイスさん:02/10/19 05:35 ID:kGFruS/2
>>308
人それぞれなんじゃないの?ロール紙を便利に使ってる人もいるんだし、必要ない人もいる。
選択可能なんだからユーザーが選べばよいだけ。否定する必要はないよ。

超高画質が必要な人もいれば、そこまで必要ないって人もいる。必要ない人ににとっては超写真画質は
何らアドバンテージも感じてない人もいるよ。要するに、必要な人には必要なんだよ。
310不明なデバイスさん:02/10/19 06:11 ID:4c1xHev9
ロール紙不要論がでてるけど、
去年まではCD-R印刷なんか使わない、ラベルシールで十分、
っていう意見をよく聞いたね。
(どうして今年は聞かないのかなぁ・・・?)

あんまりいってると、キヤノがロール紙対応した時に
過去ログ読むのが恥かしくなるからやめて頂戴な。

いらないなら使わなきゃいいだけだしさ・・・
311310:02/10/19 06:14 ID:4c1xHev9
>310
一昨年は「ふち無し不要」論が盛り上がってたような・・・
ふちがあったほうが写真らしいとか・・ね。

結局エプがやること(キヤノができないこと)は
叩かれるってことかねえ?
312不明なデバイスさん:02/10/19 06:37 ID:F/AM6+Jg
で、結局のところ来年はロール紙対応プリンタが出るのかね?>キヤノン
でもスマート機体重視でいくとこっちは無理か・・・。
313不明なデバイスさん:02/10/19 06:51 ID:enl93hA8
 むしろ、後追いでない機能を付加していくべきでは。
314不明なデバイスさん:02/10/19 06:58 ID:u1Du0qJL
>>310
CDにラベルシールを貼ると、ソレがはがれかけた場合にドライブを壊す恐れがあるということが実証されてしまったから。
315不明なデバイスさん:02/10/19 07:09 ID:F/AM6+Jg
現行のプリンタ全般で見て、今後つけて欲しい機能ってどんなのがありまつか?
316不明なデバイスさん:02/10/19 07:17 ID:X/KSiSc7
ある機能が「ついてない」のは「不要だから」というのはちょっと乱暴。
つけたくても特許押さえられててつけられない、という可能性もあるし。
ロール紙がそうなのかどうかはしらんけど。

そもそもプリンタってエプとかキヤノンとか主要メーカがいろんな特許を
押さえてるので、他のメーカが新規参入するのは難しいのでつ。
317不明なデバイスさん:02/10/19 07:34 ID:GWZzL7D1
後は全色顔料インクA4プリンタぐらいね。

ロール紙はカット紙ふち無し印刷できなかった時の(PM800C)一時的なものだと思ってたけど。
次の年にはカット紙ふち無しできる様になったから。
使う人は使うかもしれないけど絶対必要という機能ではないはず。
っていうか使ってる人いるの?
まあ絶対必要って人も中にはいるだろうけどね。
318 :02/10/19 07:34 ID:KtKIyw5F
欲しい新機能か。特にねぇなぁ。
あえて上げればスキャナーと合体して(ここまでは普通にある)、用紙を
スキャンしながら、そのスキャンした画像に重ね合わせるような感じで
好きな位置に印刷できるとか。まあ、スキャナーもってりゃ、似たような
ことは出来るが。精度がねぇ。
個人的には、新機能より使い勝手の向上だな。あと、紙とインク安くしれ。
319不明なデバイスさん:02/10/19 08:28 ID:Bi+IY7MZ
最大の要望はやっぱインク・用紙のコストダウン!
あとはもう一回り小型化よろしく!
(今年のは去年のよりは小さくなってるみたいだけど)

>>275
遅レスだけど一応・・・
今年の頭にとうとうPM-770CからF900にしましたが
画質・速度共に感動しまつたよ。
単純に全体の機能がかなりアップしてるので、私と機種は違いますが
850iでもかなり感動できると思いまつ。


320 :02/10/19 08:53 ID:Ze4JkE7V
そういえば、フチ無しの時に印刷範囲のトリミング
出来るようになりましたか?>エプの新型
321310:02/10/19 09:16 ID:4c1xHev9
>>314
>CDにラベルシールを貼ると、ソレがはがれかけた場合にドライブを壊す恐れがあるということが実証されてしまったから。
それは2年前のPM900C(最初のCD-R印刷対応機)時代から有名な話。
それでも必要ないっていわれてたんだよなぁ・・・
今年はCD-R印刷不要論どころかその逆ジャン、、、なんだかね。。。

>320
トリミングっていうよりか、はみ出し量調節だよね?
できるようになってると嬉しいけど、できないんじゃないかなぁ。。。

でも、人柱さんの動画見たらPM970C欲しくなっちゃった・・・
322不明なデバイスさん:02/10/19 09:20 ID:1435Q9YE
>>320 はみ出し量の調整ならできるよ。
ところでexifプリントって結構効果あるね。でもこれドライバレベルで対応してくれないかな。
あとexifプリントとイメージピュアライザが併用できないみたい。イメージピュアライザも結構効果があって
気に入ったんだけどな。

970Cはきれい設定で印刷すると恐ろしい速さだ・・・。これでロール紙カッター付けてL版印刷すると
すごいよ。でもロール紙って丸まっちゃうのが嫌なんだよな。
323310:02/10/19 09:24 ID:4c1xHev9
>322
お!できるんですか!
ますます970C欲しくなってきたよ・・・

920Cでも画質に不満は無いんだけどね(^^;
ドライバアップデートで、はみ出し量調節に対応して欲しいなぁ。。。
324不明なデバイスさん:02/10/19 09:37 ID:zE3Tr2KX
>323
PhotoQuickerでの対応でかまわないから、はみ出し量調整と
イメージピュアライザを旧機種でも使えるようにして欲しいよね。
325不明なデバイスさん:02/10/19 09:37 ID:DqpU+BxM
なんかエプ工作員が多いような・・・・
326310:02/10/19 09:43 ID:4c1xHev9
>324
ドライバがダメならアプリケーションで対応するってのもありですね。
気がつかなかった(笑
フォトクイッカーだけでもいいから調整させろ!って感じです。

>325
そんな事いって場を荒らさないでくださいよ・・・
327かあ:02/10/19 09:54 ID:DxGmr4uX
今日 日本橋に買いにいくけどPM870CとPM890Cってどっちがいいでしょう?
用途はデジカメ写真Lサイズ縁なしプリントONLYです。
870Cの2880dpiって890Cの1440dpiって違いがわかるのでしょうか。
ちなみに今はPM800Cを所有しています。
328322:02/10/19 10:02 ID:1435Q9YE
いまロール紙でL版印刷しているんだけど、L版なら1440でも良いと思うな。印刷するものにもよるだろうけど
単に見せられて1440か2880か区別できる人そうはいないと思ったよ。
でも少しでもロール紙印刷を考えているんなら、オートカッターあった方が良いと思うよ。
となると930になるのかな。
329不明なデバイスさん:02/10/19 10:07 ID:QFpUh9Dt
ロール紙の利点。
@スピードアップ
Aパノラマ印刷
B大量印刷(カット紙では最大でも30枚程度しか装填できないが、
      ロール紙なら100枚以上が一度に印刷可能)
330不明なデバイスさん:02/10/19 10:11 ID:HHoQI3EL
キヤノエプ両方のL版用紙で印刷したけど、どっちも派手な色合いで
比べるところまではいかなかった。
プリンタの色味設定に逝って来ます。<850i
331かあ:02/10/19 10:16 ID:DxGmr4uX
>322
ロール紙印刷はまがるのいやなので考えてないです。
そんなに変わらないなら890Cでいいかなあ。
332 :02/10/19 10:17 ID:8FKTx/nJ
>329
ロール紙の弱点
@出てくる紙が反っている
Aオートカッターがないと切るのが大変
B後ろスペースの確保
333かあ:02/10/19 10:20 ID:DxGmr4uX
さっきの訂正

>322 誤

>328 正
334不明なデバイスさん:02/10/19 10:20 ID:uR6Dc6y2
このスレ見てて、現在970Cの購入を検討中(w
CanonのF850から買い替え予定。
970Cの接続方法ってUSB2.0とIEEE1394があるけど、印刷スピード・CPU負荷などを考えると、
どっちがいいのでしょうか?
970Cはパラレル・USB1.1と比べると上記2つの方が速くなると聞いたのですが・・・・
335322:02/10/19 10:22 ID:1435Q9YE
>>331最終的にはご自分で判断してね。あくまでも私の主観なんで・・・。
少し補足すると2880で印刷すると黒が少し引き締まる気がします。

900Cの時は、黒のみカートリッジが大きかったから気が付かなかったけど、黒の消費って激しいな。
336322:02/10/19 10:26 ID:1435Q9YE
IEEE1394の方が早いって一般的にいわれるよね。でもどっちもそんなに変わらないんじゃないのかなぁ。
その前に自分のPCにIF付いているか確認した方が良いのでは?
ちなみに私はUSB2.0で使ってます。
337不明なデバイスさん:02/10/19 10:28 ID:9t96qBYZ
あれ?プリンターのインターフェイス速度、

パラレル>USB1.1なの?
338 :02/10/19 10:28 ID:zE3Tr2KX
>326
たしか、PM870CはPhotoQuickerからでしか、はみ出し調整ができないはずだから、
旧機種もPhotoQuickerをバージョンアップさせたら対応できるはずなんだよね。

>327
もし、ロール紙を使うなら、オートカッターがついていた方がいいから、
少し高くなるけどPM850PTかPM860PTを考えた方がいいのでは?
1枚ずつ手できるのは面倒ですよ。
339 :02/10/19 10:47 ID:zE3Tr2KX
>331
PM870Cの利点としては以下のものがあります
1.ふちなしのはみ出し量が調整できる。
2.オートファインがバージョンアップして、新しい機能(イメージピュアライザとか)が増えた。

これに興味が無いのなら、PM89Cでかまわないと思います。
340不明なデバイス:02/10/19 10:47 ID:8FKTx/nJ
>336
確かにイサクシはインターフェースが付いてるかがキーポイソトだな

ウsbは1Xも2Xもコネクタ一緒だから問題ないが
ウsbすらついてないPCは買い換えるが既知
341334:02/10/19 11:29 ID:uR6Dc6y2
>>336
レスthx.
IFは両方あります。
それでしたら、価格が安いUSB2.0の方がよさそうですね。

>>337
パラレル<USB1.1ではないかと・・・・
342不明なデバイスさん:02/10/19 11:40 ID:HHoQI3EL
パラレル>USBみたいですよ<過去ログ参照
両方最高速度が出る規格同士で比較した場合らしいですけど。
343不明なデバイスさん:02/10/19 11:48 ID:uR6Dc6y2
>>342
そうなんですか・・・・
(;´Д`)スマソ・・・逝ってきます。
344かあ:02/10/19 11:58 ID:ZXs7qxTM
>339
値段の安い方でよさそうですね。
でわ 買ってきます。
345不明なデバイス:02/10/19 12:08 ID:8FKTx/nJ
>344
(´ー`)ノ~
346322:02/10/19 12:10 ID:1435Q9YE
>>342 これttp://www.lineeye.co.jp/p_speed.htmみてもわかるけど、パラレルはぜんぜん遅いと思うけど・・・。
だいたいパラレルが早いのなら、キヤノンがパラレルはずしたりしないでしょ。
347不明なデバイス:02/10/19 12:12 ID:8FKTx/nJ
パラってバス占有するんじゃない?
動作中にマウスすらギクシャクする
348不明なデバイスさん:02/10/19 12:18 ID:pwpncb/H
>>344
http://www.lexmark.co.jp/product/all_in_one/printx75.html

↑これが最強じゃないかい?
スキャナとプリンタ別個で置くのはちょう邪魔じゃね?
しかも1万5千円で買えるぞ。
349不明なデバイス:02/10/19 12:22 ID:8FKTx/nJ
>348
片方が壊れるとプリンタ、スキャナ両方が入院するという罠
緊急時にどうしようもなくなる
あまり複合化しないほうがリスクは軽くなるがな
350不明なデバイスさん:02/10/19 12:30 ID:pJqNVu1V
>>349
それはいえる。
でもプリンタ&スキャナの組み合わせは、単独(カラー)コピーのメリットにやめられない止まらない。
FAXが絡むと一気にリスクupな気がしないでもない。
351不明なデバイスさん:02/10/19 12:31 ID:zpbB2QwM
PM950CからPM970Cに買い換えたんだけど、
インクの減り方の傾向が変わったみたいだね。

PM950Cはライトマゼンタの消費がトップだったけど、
PM970Cは今のところブラックの消費がトップになってる。
因みに今のところ写真印刷しかしてない。
352不明なデバイスさん:02/10/19 12:36 ID:hnj8ZGck
850iを先ほどエイデソで購入してきました。
さてさて、付属の黒インクを開けた瞬間気付いたこと
そういえばBJF300の黒インクだけはたっぷり残ってたよなぁ…
インク一緒なんだから開ける必要なかったんじゃないか…
先に古い方を使い切ってから850i付属の黒インクを開けるべきだったんだよなぁ…

何やってるんだ

353不明なデバイスさん:02/10/19 12:44 ID:nvbvzxhQ
>>351
写真印刷でブラックの消費がトップって、
どんな写真を印刷してるんだ?
夜景とかしか思いつかんぞ。
354352:02/10/19 12:48 ID:hnj8ZGck
さてさて、そんなわけで黒インクが乾いてしまうのも勿体ないので
文章の印刷だけはF300でやることにしたのですが(2台繋いで)CMYインクは
スッカラカンなんです。取説にはカラーインクは印刷しないときもクリーニングに云々と
書いてありまして…
カラーインクがなくても大丈夫ですよね
355不明なデバイスさん:02/10/19 12:56 ID:zpbB2QwM
>>353
夜景とかじゃなくて普通のスナップだって。
PM950C使ってたときはブラックはなかなか減らんかったが、
PM970Cになってからやたらと減るからちょっと驚いてる。
356不明なデバイスさん:02/10/19 13:29 ID:9t96qBYZ
>>337の件で、自分も1.1>パラだと思ってたら
ttp://homepage1.nifty.com/R696/pages/minpaso/pages/what/tenso.htm
ここ見たら逆だったんで・・・たぶん何かの条件下での絶対速度だとは思うけど
ECP/EPP modeというのを検索したけどよく分からず・・・
357不明なデバイスさん:02/10/19 13:50 ID:FLutxJHt
でも、ぶっといパラレルケーブルを取り回すのは、もういやだなぁ。
USB1.1で950iつないでるけど、転送速度の遅延で云々は不満ないしなぁ。
(p4-1.7G)
358 :02/10/19 13:53 ID:SPg1K2Yr
>>354
モノクロ専用機としてなら、問題ないのではないかと。
359不明なデバイスさん:02/10/19 14:00 ID:uR6Dc6y2
>>356
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_57/
ここ見てみると、ほぼ同速みたいですよ。若干USBの方が速いみたいですが・・・
ECPとはパラレルの高速な転送モードのことらしいです。
360354:02/10/19 14:03 ID:hnj8ZGck
>>358
サンクスコ
361不明なデバイス:02/10/19 14:04 ID:8FKTx/nJ
今日、お買いage
362不明なデバイス:02/10/19 14:05 ID:8FKTx/nJ
>361
間違えた・・・
363不明なデバイスさん:02/10/19 14:10 ID:txSeECle
デジタルカメラマガジン11月号にPM970Cと950iの比較記事が載っていたので報告。
L版ふちなしのExif Printと官製はがき、A4ふちありで比較。
画質は細かく見ると950iの方が優れている部分もあるが、総合的に判断すると
PM970Cの方が上との判断。印刷速度は950iの圧勝。
ただし、インクの定着までに950iは24時間近くかかり、印刷直後はPM970Cの方が
格段に高品質だったとのこと。そのため、レタッチを繰り返す場合は厳しいとの評価。
この記事にはいくつか疑問を感じる部分もある。
PM970Cの印刷設定で双方向印刷がすべてオフになっている点はどうかと思う。
A4で最高画質を比較するなら分かるが、L版や官製はがきでもオフになっているのは
キヤノンよりと取られても仕方が無いのでは?
双方向印刷をオフにすると確かに画質はわずかに向上するが、印刷時間は
2倍近くになるし、デフォルトではオンになっている。
また、L版ではPM970Cと950iの速度差は約31秒あるが、ロール紙を使った場合、
かなり差が縮まるが、ロール紙を使った場合の印刷時間は掲載していない。

自分が950iとPM970Cを比較して感じたことは、どちらを買っても
後悔することは少ないということ。
364不明なデバイスさん:02/10/19 14:16 ID:Jh+OY4tb
2880*2880
で印刷できません、、、フォトクイッカー使用
365不明なデバイスさん:02/10/19 14:21 ID:txSeECle
>364
ふちなしをえらんでませんか?
366172:02/10/19 14:27 ID:gmx3KYnn
昨日のPM-970Cの動画うぷした人柱でごんす。
ちなみに漏れはIEEE1394接続です。
367172:02/10/19 14:33 ID:gmx3KYnn
>>363

>印刷速度は950iの圧勝
と言うことですが、それはおそらく最高画質クラスでの話ですよね?

標準設定でなら昨日の動画からしてPM-970Cの圧勝ではないか?という
予想がちらほら見受けられたのですがいかがでしょうか?
Web印刷(壺画像)6秒だからな…。
368不明なデバイスさん:02/10/19 14:38 ID:H6rzmvrA
>>361
これから立ち読みしてこよっと。

確かにそうだよね。何が何でもその機種の最高画質モードだけで速度を
比較しなくてもいいのにね。

2880×1440dpiでも最高レベルの品質を保っているのだから、
そのモードとキヤノンの最高画質モードとの比較も一緒にやってくれればいいのになぁ。
369不明なデバイスさん:02/10/19 14:38 ID:uR6Dc6y2
>>366
動画見ました。かなり速かったですよね。あれ見て970Cにしようかと思いましたね。
850iと迷ってたんですが、970Cにかなり惹かれてます。
ところで、CPUの負荷はどうでした?
IEEE1394よりUSB2.0のほうが負荷がかかるみたいなことを見たことがあるので。
370不明なデバイスさん:02/10/19 14:43 ID:l4ptFVz1
950iのテキスト印刷とWeb印刷もだれかやってくれんかなあ
371不明なデバイス:02/10/19 14:44 ID:8FKTx/nJ
買ったらやってみよう
372172:02/10/19 14:44 ID:gmx3KYnn
>>368
まぁ写真しか印刷しない人もいるかも知れませんが、
普通は文書印刷やWeb印刷もしますよね?
だから画質[ファイン]の速度の方が結局は大切だと僕は思ってます。

>>369
CPUの負荷…。えっと、どのくらいのレベルでお聞きですか?
数字やグラフとしては見てなかったので何とも言えませんが…。
大昔のプリントアウトのようにその間他のアプリなどの動作が引っかかるというようなことはありません
373不明なデバイスさん:02/10/19 14:54 ID:MRRLa43X
>>321
もう相手にするのがダルくなっただけだろ。
剥がれないように貼れない、ズレないように貼れない、技術無い奴が騒いでるだけ。
で、プリンタの手動設定がめんどくさい、ズレる。とか。あほかと。

パラレルとUSBの転送速度で騒いでるヤシもいるが、要は単に初心者or調べる気の無いアホ
ばっかだろ。USB2.0もハイスピードとフルスピードの違いもわからん奴ばっかくさ。
PM9x0が本当にハイスピード対応してるのかも微妙に疑問。仕様では謳ってるが、実際は
フルスピードな速度しか出て無さそう。
どっちでも転送速度は十分だが。
374369:02/10/19 15:05 ID:uR6Dc6y2
>>372
( ´∀`)アリガ゙d
そうなんですよね・・・写真も印刷しますが、年賀状なんかも印刷したいですし。
それで、画質そこそこで文字印刷が早い850iを候補にしてたんですが、970Cの速度見てみたら、
かなり速かったと。
375不明なデバイスさん:02/10/19 15:13 ID:i8Hb8voA
転送速度はUSB1.1<パラレル<IEEE<USB2.0だと思いますが・・・
重要なのは転送速度より、プリンタ側の処理能力(バッファメモリ含む)だと思います。
いくら速く転送しても、印刷処理が遅くてはデータは転送されずに本体メモリ内に有ります。
ページプリンタなら転送速度によって左右されると思いますが、インクジェットプリンタの
処理速度ではほとんど影響は無いでしょう。

ただ、最近はインクジェットプリンタの処理能力がかなり向上してきるようなんで、
より速い転送速度を求めるのも良しかな〜・・・

ま、大量印刷しないのであれば何で接続しても大差は無い!
と、言いたい(^^)
376不明なデバイスさん:02/10/19 15:29 ID:pwpncb/H

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0801/lexmark.htm

↑レックマークスまんせ〜〜。
マジで惚れるな・・・こりゃ・・・。
377363:02/10/19 15:38 ID:txSeECle
これはあくまでも写真画質でのはなしです。
普通紙での印刷ではPM970Cの方が速いと思います。

双方向印刷についてもう少し言わせて貰うと、
自分はPM950Cを持っているのですが、双方向印刷をオフにすると
シャドウ部や空の処理等で差が出るのは確かですが
2枚の画像を並べて比較すれば分かる程度です。
L版ではよほど顔を近づけない限り、気付かないと思います。
官製はがきに関しては紙質があまりよくないので、この程度の
画質の差は現れない可能性が高いです。
だから、A4で最高画質の印刷時間を比較する場合以外は
オンにして測るべきだと思います。できれば、双方向印刷をオンの場合と
オフの場合、両方載せてPM970Cと950iの画質の比較や印刷速度の
比較をした方がより読者の知りたい情報になるのではないかと思います。
378不明なデバイスさん:02/10/19 15:42 ID:Jh+OY4tb
フォトクイッカーで きれいと高画質モードのDPIの違いは?
379不明なデバイスさん:02/10/19 15:45 ID:qDLs/q6D
950iがインクの定着に時間がかかるというのはプロフォト用紙に限っての話なんでしょうか?
380不明なデバイスさん:02/10/19 15:48 ID:kDBbRlBf
970Cの動画を見せてもらったが、給排紙が遅いのが難と言えば難だな。
2chTOPページ印刷だって給排紙を除けば6秒だが、給排紙入れれば10秒強かかってそうだ。
それでも速いことには変わりないが、そのせいで850iと比べると給排紙を含む印刷速度では若干負けてるように見える。
ちゅーかこういう動画(850iのときも感じたが)を見ると今使ってる自分のプリンタが…(;´д`)

950iの動画観たいなァ…
写真は速く、モノクロは遅い機種だけにWeb(2chTOP)がどうなのか気になる。
誰か人柱キボン。
381不明なデバイスさん:02/10/19 15:50 ID:Jh+OY4tb
970Cだけど粒状感結構分かるなーー
やっぱメーカーサンプルは凄いプロがやってるんだろうな。
ちょっぴりがっくし、、、
382不明なデバイスさん:02/10/19 15:53 ID:ySjfAuN+
970を先ほどエイデソで購入してきました。
旧プリンタ引き取りサービス(1000ポイント)やってるの
知らなかった。明日持って行こう。

さて、評価のほうですが、一ヶ月前に買った9300UFを
開梱するのに4日かかった(めんどくさがり)俺が、
これを開けようという気になるのはいつだろうなあ…。


383172:02/10/19 15:55 ID:gmx3KYnn
>>380
6秒の動画は給排紙全て込みです。最初から最後までで6秒です。
384不明なデバイスさん:02/10/19 15:56 ID:Jh+OY4tb
ロール紙で名刺作りたい、、、
385不明なデバイスさん:02/10/19 15:57 ID:gjyvE8vX
昨日、850iを買った。
初めてCDR印刷をしたんだけど、余白が気になる。
これってどうにかならないの?
386172:02/10/19 15:59 ID:gmx3KYnn
>>380
私がうぷした動画は全部で3つ。
モノクロ JEITA標準パターンJ1 品質ファイン これは給紙完了時から撮影 約8ppm
カラーWeb印刷 2chトップ画像 品質ファイン これも給紙完了時から撮影
カラーWeb印刷 2chトップ画像 品質ドラフト これは給紙開始前から排紙終了まで 6秒
387不明なデバイスさん:02/10/19 15:59 ID:H6rzmvrA
>>378
PM-970Cは持ってないから知らないけど、
PM-970Cのふぉとくぃっカーは
きれいが 1440×720dpi
高画質が 2880×1440dpiでないかい?デフォルトは双方向印刷と思われ。

>>381
>970Cだけど粒状感結構分かるなーー

フォトクイッカーで印刷したの?画質モードは何?
388不明なデバイスさん:02/10/19 16:00 ID:kDBbRlBf
>>383
印刷したあと数秒間をおいてからさらに排出されてるように見えますがそれは排紙じゃないんでしょうか?
あと、給紙された後から映ってるように見えますがどうなんでしょうか?
映像を見た限りではそう見えるんですが。
間違ってるなら指摘してください。
特に最後の排紙に関してはどこまでが本当の排紙なのかよく分かりませんので。(不躾でスマソ
389 :02/10/19 16:01 ID:eqwAceAZ
>>385
確かにサンプル見てもキャノは余白が多い
エプはほとんど余白がなかったが・・・
CD−Rの印刷用途が多い人はエプ?
390不明なデバイスさん:02/10/19 16:01 ID:kDBbRlBf
>>386
ああ、ドラフトですか。そっちは見てませんでした。スマソ。(恥
391172:02/10/19 16:05 ID:gmx3KYnn
>>388さん
>印刷したあと数秒間をおいてからさらに排出されてるように見えますがそれは排紙じゃないんでしょうか?
えっとあれはフッタを印刷しているために画像自体の下端からだいぶ紙送りしてさらに1行印刷、そして排紙しているのでそのように見えています。
392不明なデバイスさん:02/10/19 16:06 ID:kDBbRlBf
>>385
確か前スレだか前々スレだかで950iの人柱さんと850iの人柱さんが対策を書いてたような覚えが…
見れなくなってるのでうろ覚えですが、最初にメディアを選ぶ際に
新規登録か何かで外円のサイズと内円のサイズを数ミリ大きくすればいいとかかいてあったと思います。
具体的な数字はちょっと覚えてません。スマソ
393不明なデバイス:02/10/19 16:07 ID:M0l4pbZX
>381
あのな、サンプルはプリンタのアラが出ないように被写体を選んでいるんだっての
だから同じような傾向の被写体を選べばサンプル並みの画質も出よう
ガンガレ
394 :02/10/19 16:08 ID:txSeECle
>380
14ppmの850iと7ppmの950iが同じ印刷速度とは思えないので
850iとほぼ同速度のPM970Cより速いとは考えにくいです。
自分は4枚くらいだと思います。
395172:02/10/19 16:08 ID:gmx3KYnn
>>850iの人柱さん(まだいらっしゃるかな)
850iの動画はフッタは印刷しておられますか?
396不明なデバイスさん:02/10/19 16:09 ID:CjuSSKUv
PM970Cが来た。IEEE1394の場合、6pin-6pinなのでケーブルが手元に無い。
USB2.0ポート(I845E)に接続した。

で、1.1か2.0、どっちで動いているかを確認するのはどーすりゃいいのだ?
397172:02/10/19 16:09 ID:gmx3KYnn
↑ああ、予期せぬリンクになってしまった…。鬱だ。
398不明なデバイスさん:02/10/19 16:11 ID:MRRLa43X
粒状感にサンプルが良いも悪いもネーヨ
キヤノと違って粒状感が目立つ色域が有るわけじゃないからな。
399不明なデバイス:02/10/19 16:26 ID:M0l4pbZX
>395のせいで>850は人柱を強制されますタ
400172:02/10/19 16:27 ID:gmx3KYnn
>>399 ワロタ
401不明なデバイスさん:02/10/19 16:31 ID:NPvfgixI
>>396
デバイスマネージャで接続別に表示を切り替えて、どっちのルートハブ
にぶら下がっているかを確認。
402不明なデバイスさん:02/10/19 16:32 ID:NPvfgixI
>>398
目立つ領域はあるよ。
403不明なデバイスさん:02/10/19 16:37 ID:CjuSSKUv
>>401
有難う。確認したら「USB2.0 Root Hub」の下に「USB 印刷サポート」と出ていた。OKという事で?

実際のところ、USB2.0とIEEE1394、どっちがいいんでしょうね。
404不明なデバイスさん:02/10/19 16:38 ID:+zTZBVF9
黒インクの減りが早すぎるよ。
もう1本終わっちゃうよ。
405不明なデバイス:02/10/19 16:48 ID:M0l4pbZX
元950使用者として、やっぱ粒状間でる色域はある
>398は、えぷ工作員ケテーイ
406不明なデバイス:02/10/19 16:50 ID:M0l4pbZX
>403
空いてる方
407不明なデバイスさん:02/10/19 16:56 ID:mV1vLeLR
>>405
もし出てるとして、キヤノンと比べてどうよ。
408人柱の650と名乗っていた人:02/10/19 16:57 ID:cxM7rVql
>395(172氏)
フッタというとURLと日時が印刷される奴ですよね?
ヘッダとフッタはともに印刷されてます。

動画を見ると850iと970Cは印刷の仕方(ヘッドの動き方・給排紙の動作タイミング)が違うのが
よく分かりますね。興味深いところです。

しかし850iに限らないでしょうがEasy-PhotoPrintで
「はみ出し領域」を大の設定にしてると容赦なく端が切れますね。
ベストの設定は小なのか、中なのか…。
用紙が尽きて試せません…(汗

>CD-R印刷
上の方でちょっと余白について触れられてますので少し。

付属のソフトから「新規作成」でメディアを選ぶ際、「新規登録」でユーザー定義のメディアを作成します。
このとき、外円・内円ともに各4mm変更してください。
具体的には118mm、39mmです。(これは実は自分で実験したわけではなく、3つくらい前のスレで950iの人柱さんが言っていた設定です。)
目安として使用してください。

メディアの直径(と、内円の直径)を定規で測って、それに従った方がいいかもしれません。
手元にある印刷済みメディアの余白は大体2mm強ですので、
直径で考えたら4mm〜5mm拡大するので間違いないとは思いますが。

今度試行錯誤してご報告します。
409不明なデバイスさん:02/10/19 17:06 ID:epApYT07
画質マンセーのエプ厨が970C出たとたんに、速度マンセー野郎にはやがわり、
肝心の画質はどうなのよ、950Cとの比較を誰かお願い。
410不明なデバイス:02/10/19 17:15 ID:M0l4pbZX
>407
新機種で同じ画像を同等設定でだすことがまだできない為、コメント控える
もう少しまとうと思ったが、今日あたりに950藍買ってくるか
411172:02/10/19 17:24 ID:gmx3KYnn
PM-950Cは持ってません。
もし同じ元画像をどなたかがPM-950Cで印刷してうぷしてくだされば
私の方はPM-970Cでの印刷結果はうぷできますが。
ちなみにスキャナはGT-7600Sです。
412不明なデバイスさん:02/10/19 18:07 ID:Df4SlvfM
970Cの実物が出たのでサンプルとデモ見てきた。
CD印刷は950i>970C>850i。安定した絵ということでは850iの方が970Cよりいいけど、4色の絵。
写真印刷は、超至近距離から見る粗のなさではやっぱり970Cがいい。
けど普通の距離から見る分には950iが970Cといい勝負、良い色出してる。
超至近距離で見る画質と文書印刷のスピードを取るなら970C、
コンパクト&サイレントとふちなし写真印刷の速さを取るなら950i。
930C買うくらいなら無理してでも970C買ったほうが良さげ、格段に違う。
413不明なデバイスさん:02/10/19 18:24 ID:hocjW3TW
で、結局の所、C vs Eは、
 1.同レベル機種の場合、画質の差は僅差。(好みによる)
 2.Cは静か、Eはうるさい。
 3.Cはコンパクト、Eはでかい。
ってところ?

客観的に見て分かる部分(2&3)はCがリード、
あとは主観的な部分でEも選択の余地有り、って感じかな。

最終的には主観で選ぶべきだと思いますが、
今のところC(850 or 950i)にしようかと思ってます。
414不明なデバイスさん:02/10/19 18:44 ID:OX3LczY4
>>413
そう?
漏れはまだ様子見だけど、970C vs 950iでは、
画質はエプソンの方が綺麗
速度もエプソンの方が速い
キヤノンはコンパクト・サイレント
キヤノンは安い

客観的に見れば速くて綺麗なエプだよなぁ。
でも950iの方が安いよなぁ。
415不明なデバイスさん:02/10/19 18:55 ID:hocjW3TW
>>414

一連の発言を見てると、画質はどうも客観的に判断できないなぁ・・と思ってみた。
というか、土地事情的に「うるさい」&「でかい」の部分でEを敬遠してます・・・(貧)
416不明なデバイスさん:02/10/19 18:55 ID:Df4SlvfM
「速度」とひとくくりに言うこと自体に語弊がある気がする。
旧Fと旧Sでも写真F/WEB同等/文字Sと一言で速い遅いは言えなかったし。
417415:02/10/19 18:57 ID:hocjW3TW
間違え。

×土地事情
○住宅事情
418172:02/10/19 18:59 ID:gmx3KYnn
Cは写真画質の印刷速度ではEよりリード(カタログや雑誌では写真画質の速度が騒がれるからCは速いという感覚を持ちやすい)。
しかしモノクロやカラーの標準設定(ファイン)ではPM-970Cは850iに匹敵するほど(印刷自体は970Cが速いが給排紙が850iの方が速いので結局同じくらい)の速度。
つまり950iよりは遙かに速い。
写真画質の場合、綺麗に印刷しようと頑張ってるからまぁ許してやるか、という感じで多少の速度の遅さは我慢できるが、
ドキュメント印刷(文書、Web、etc.)はやっぱり速度重視。
よほど写真ばかり印刷する人でない限り970Cの方が総合的体感速度はかなり速く感じるはず。
ただし写真しか印刷しません、という人は950iの方が圧倒的に速い。

画質については完全に好みの問題かと思うので保留

うるささ。
Eは給紙音が爆音。印刷自体はめっちゃ静か。
Cの音は聞いたこと無いので分からんが、印刷自体の音は同じくらいじゃないのかな?

と思ってる。
419不明なデバイスさん:02/10/19 19:03 ID:Wbr8q8cW
おいらは、950Cで散々言われたヘッドの故障がやはり心配。
970Cで直ってるならかなーり候補になるんだけど
420不明なデバイスさん:02/10/19 19:08 ID:OX3LczY4
950iでたときに画質は950C>950iって言われてなかったっけ?
だったら、当然970C>950C>950iだと思うんだけどなぁ。
違うのか?
421不明なデバイスさん:02/10/19 19:11 ID:Df4SlvfM
>>418
速度に関しては上手くまとめてると思う。
Cは給紙音がそこまで爆じゃなて、さらに小さくするサイレントモードがある。
どうせパクりパクられなんだから、次はEもサイレントモード付けてくれ。

>>419
3ヶ月待たないとわからんよそんなこと…
422415:02/10/19 19:11 ID:hocjW3TW
会社で850i&950i買ったのですが(←早く言えよw)、音が静かなのは確か。
来週970Cも会社で購入予定なので(←早く言えよw)、これで試してから決めようかと思ってます。

使い比べてみて、なにか分かったら報告します。
423不明なデバイスさん:02/10/19 19:12 ID:Df4SlvfM
>>420
見方次第でしょう。
超至近距離から見て粗探しをする分には970C>950C>950i。
普通の距離から鑑賞する分には好みによる。
424不明なデバイスさん:02/10/19 19:14 ID:Eq5uWH5Q
デジタルフォト専科見たけど、ふち無し写真印刷の速度は
950iと970Cは互角だったよ。
970Cはフチ無し時の速度低下も少なくなってるらしい。
425172:02/10/19 19:15 ID:gmx3KYnn
個人的には950iの
4800*1200
っていうのが、チョット…。
例えば単純に言えば(あってるかどうか自信ない)同じ写真を同サイズで印刷する場合縦で印刷したときと横で印刷したときの印刷結果が異なるってことですよね。
なんか解像度□*■の■の方をあげられないから□を上げてごまかしてるような感じを受けるのですが…。
426172:02/10/19 19:18 ID:gmx3KYnn
素人ですみませんが、解像度の□*■ってどっちがヘッドの移動方向でどっちが用紙の給紙方向なんでしょうか?
427不明なデバイスさん:02/10/19 19:18 ID:Df4SlvfM
>>424
フォト専科ってもう出たのか?
428不明なデバイスさん:02/10/19 19:19 ID:Eq5uWH5Q
>>427
今日創刊
429不明なデバイスさん:02/10/19 19:21 ID:1tT5S3Yb
>>425
Stylus Photo 925 (4plの海外品)なんか、5760x720だ罠
430不明なデバイスさん:02/10/19 19:21 ID:Df4SlvfM
>>428
その互角というデータキボンヌ、測定条件知りたい。
431不明なデバイスさん:02/10/19 19:27 ID:mMQp5cw1
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=1057200201
970C、930C、950i、850i、2150、7550の比較。
432不明なデバイスさん:02/10/19 19:28 ID:Eq5uWH5Q
>>430
確かL版とA4でのフチ無しでの最高画質どうしだったかなあ。
4秒程の差で950iが一方で勝っててもう一方は970Cが勝ってたと思う
立ち読みだから細かいことはあんまし覚えてない。スマソ
433不明なデバイスさん:02/10/19 19:35 ID:Df4SlvfM
>>432
なるほど、そのうち買ってくるわ。
しかし>431のウェブ記事ではどこにもプリンタの比較なんて書いてないぞ…
新製品レビューの項目かね。
434不明なデバイスさん:02/10/19 19:41 ID:Eq5uWH5Q
>>433
たんなる商品紹介みたいな感じ。
徹底比較は次号らしい。
ちなみにフォト専科にも例の自転車の写真が載ってました。
小さい写真だったけど、それみると970Cはやはり白抜きが潰れてるようだった。
でもその写真のコメントではべた褒めしてたのでなんとも言えない感じだけど。
435不明なデバイスさん:02/10/19 19:44 ID:Df4SlvfM
>>434
潰れてるか…日経もあながち間違いではなかったのかも。
とりあえず、来月の19日待ちですかね。
436不明なデバイスさん:02/10/19 20:33 ID:JXYA1qk+
970Cで4色写真印刷してみたけど、なんか4色に恨みでも
あんのかって画質で、たぶん、CL-760に余裕負け(爆死) > 4色写真印刷
漢はやっぱり黙って7色だよ、うん。
437不明なデバイスさん:02/10/19 20:39 ID:Df4SlvfM
>>436
ワラタ
とりあえず乙彼。
解像度を最高にしても爆死状態だったの?
438不明なデバイスさん:02/10/19 20:43 ID:JXYA1qk+
>>437
うん、双方向以外は考えうる最高の設定で爆死。
というか、たぶん、明らかに画質手抜きな雰囲気。
飯食ったらうpしようか?
439172:02/10/19 20:43 ID:gmx3KYnn
>>436さん
たぶんエプは4色はいわゆるドキュメント印刷しか視野に入れてないと思われ。
440不明なデバイスさん:02/10/19 20:44 ID:Jh+OY4tb
デジタルカメラマガジン見てきた
ロール紙だと2880*2880がふち無しで可能だそうだが、、、
やり方がわかりません 爆
441不明なデバイスさん:02/10/19 20:46 ID:Df4SlvfM
>>438
うpはありがたいけど、
みんなが4色にしてるのは>439な期待と思うんであんまり要らないかも。

とりあえず、4色で常用するくらいなら970C買う意味なさげですな。
シーズンごととかに切り替えをするのなら4色を使うかも、って感じで。
442不明なデバイスさん:02/10/19 21:14 ID:Jh+OY4tb
フォトクイッカーで手動印刷選ぶと
画像自動補正および画像調整機能の一部が適用されないと出ます。
イグジフプリントも適用されなくなっちゃうのかなーー
ロール紙手動なら2880*2880が出来るだけに悩みます。どっちがきれい?
443不明なデバイスさん:02/10/19 21:15 ID:TOTIoQzM
プリンタを購入検討中なのですが、アドバイスお願いします。

主な用途は年賀状等のハガキ印刷と写真印刷。
使用頻度はひと月に一度、使うかどうか…といった感じ。
予算は15000円前後で6色印刷希望。

エプの790PTを14000円で見つけたが
エプは以前、紙は詰まるわすぐ壊れるわで良い思い出がない。
他社のプリンタは使ったことないんだが
同等モデルだとどんな感じ(仕上がり・速度・音等)なんだろう?
444不明なデバイスさん:02/10/19 21:20 ID:Df4SlvfM
>>443
その価格で6色はエプソンしかありません。
どっかで妥協すれ

画質で妥協ならS530。画質に妥協できないならエプソン。
445不明なデバイスさん:02/10/19 21:23 ID:Jh+OY4tb
387
教えてくれてありがとね。
446不明なデバイスさん:02/10/19 21:32 ID:FLutxJHt
CANONを買ったのは950iがはじめてなんだけど
確かに肌色が印刷した時は悪いんだけど
1日くらいほっとくと、ほんのり、いい色具合に。

あぶりだしの絵みたいだなぁ。
447不明なデバイスさん:02/10/19 21:35 ID:Nc4xfgrY
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_11/index.htm
デジタルカメラマガジンで970Cvs950iやってたので立ち読みしてきた。
この誌でもやっぱり速度比較は双方向OFF
ONだと若干粒状感が出るので、画質を求めるならOFFにとのこと。
950iはインクの定着に時間がかかりすぎるのが痛いみたいね。
448不明なデバイスさん:02/10/19 21:40 ID:TOTIoQzM
>>444
ありがとう。
妥協点を探るよ。
449不明なデバイスさん:02/10/19 21:50 ID:NPvfgixI
>>447
プロフォトは初期のインクの沈みが大きいから、まぁそうとも言えるが、
24時間経過しないと色が完全に落ち着かないのはPMも同じ。

単に用紙の違いで初期の見え方が違うだけ。だから、その雑誌が言うように
色のチューニングを行う目的ならば、PMもPIXUSもどっちも時間がかかるの
だよ。デジタルカメラマガジンって、プリンタ評価ダメダメだな。
450不明なデバイスさん:02/10/19 21:52 ID:Df4SlvfM
>>449
もしかしてPXは色の落ち着くのが早いかね?
451不明なデバイスさん:02/10/19 22:01 ID:OX3LczY4
>>450
基本的に色の安定するまでにかかる時間はインクが乾燥する時間。
だから、光沢系の用紙は安定するまで時間がかかる。

半光沢紙だとPXは安定するのに1時間以上かかる。
マット紙だと印刷して数分で安定する感じ。
452不明なデバイスさん:02/10/19 22:03 ID:Df4SlvfM
>>451
情報ありがとう。
PXも光沢系では早いは早いがすぐにとはいかないようですね。
453不明なデバイスさん:02/10/19 22:10 ID:OX3LczY4
しかし、半光沢で1時間というのは判断が難しいところ。
天候によって左右されるし、1時間経過しても少しづつ変化して完全には収束しない。
色の急激な変化が一時間で収まるということ。

PXの色の安定が早いか遅いかは、
その雑誌がどの程度で収束したと判断してるかによりますな。
454不明なデバイスさん:02/10/19 22:47 ID:yysvP7Jt
950i買いまつた
プリント中は「シュッシュッ」て音。
非常に静か
ただ紙送り、給紙時にキュオオオオ!!というか、クオオオオオ!!音が
マターリしているときとかウツラウツラしてるときにいきなりきたらびっくりするな
これからCDプリントしてみまつ
4550011:02/10/19 23:05 ID:lkbxVrTa
キャノンの950Iを買いました。
以前はエプソンを2台使っていました。
PM-700CとPM-780Cです。
700は売ってしまって780は一週間前までは正常だったのが突然給紙しても
エラーランプが点灯しっぱなしになりキャノンに乗り換えました。
エプソンは作動音がビックリするぐらい大きくて夜などは五月蠅くて
困りましたがキャノンは音が静かですね。作動音も比較的低音なので
耳に付かないのも良いです。初めてのCDプリントも感激物ですね。
今まではジャストシステムのラベルマイティーを使ってプリントして
CD似貼り付けていましたが直接印刷は本当に綺麗で満足です。
付属のらくちんCDラベルのソフトですが正規板を3200円払って
購入した方が良いのでしょうか。今一使い勝手が解らず機能も少なく
感じました。それともダイレクトプリント用のソフトが他のメーカーから
出でいるのでしょうか。ラベルマイティーでは直接プリントには対応していない
ようなので。エプソンの付属ソフトも同じなのでしょうか。でも950I買ってしまったので
今頃解っても遅いですけどね。これから勉強して大切に使いたいです。
456不明なデバイスさん:02/10/19 23:07 ID:Jh+OY4tb
ロール紙なら2880*2880OK!
457不明なデバイスさん:02/10/19 23:12 ID:tjEwGzyX
文章だけをプリントしたくて、写真とかは全くいらないのですが、
モノクロのみで、かさばらなく(小さく)て、安いプリンタってないもんでしょうか?
458不明なデバイスさん:02/10/19 23:13 ID:fZQS7Jyr

【サービス】セイコーエプソン Rev4.0【残業】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020373754/1-50

つーわけでエプソンという会社についての裏話
459不明なデバイスさん:02/10/19 23:21 ID:Df4SlvfM
>>458
激しくプリンタに関係ないが
460不明なデバイスさん:02/10/19 23:22 ID:C3VogNse
>>436
ってことは、4色プリントが可能な機種で一番バランスが良いのは850iってことか。
・・・大人しく買ってくるか。
461( ● ´ ー ` ● ):02/10/19 23:31 ID:hNk3Cxfe
>>457
deskjet 3420なんてどうでしょう。
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/dj3420/index.html
462不明なデバイスさん:02/10/19 23:36 ID:0OxDBirh
970Cはバランスいいって言うより、モンスター系
463不明なデバイスさん:02/10/19 23:38 ID:ib1itsLi
エプがキヤに勝っている点は、知名度だけれすか?
464不明なデバイスさん:02/10/19 23:45 ID:vgdVmxjz
キヤの工作員が自暴自棄になってきますた(W
465不明なデバイスさん:02/10/19 23:48 ID:yysvP7Jt
>455
画像をきっちり作り込めばそのままイケるゾ
一枚画像でそのままプリント!
もちろん画像は真四角の中にまん丸の枠を作ってテンプレ作って、ね
466不明なデバイスさん:02/10/19 23:51 ID:c/+2/YEW
>>425
横方向が4800では? 縦はノズルの並び間隔を狭めない限りできないけど、横方向はインクの噴出タイミングで
制御出来るもんね。違うかな?

そういう意味で私も嘘くさいって思うなぁ。
467不明なデバイスさん:02/10/19 23:54 ID:JpS/wo5S
>447
双方向印刷は粒状感よりも筋が出やすくなるのであって、
粒状感が出るわけではないです。
ただ、印刷時間が1.5倍〜2倍程度かかる割には
画質の向上はあまり無いので、コンテストや展覧会等に
出品する等気合を入れて印刷するとき以外は
オンでかまわないと思います。
粒状感に影響があるのはマイクロウィーブでこれはスーパーをオンに
した方がいいです。

デジタルフォト専科はあるサンプルのコメントがPM970Cと950iで一緒
(950iのコメントのところにPM970Cのコメントが入っていた)でした。
きちんとした評価は次号待ちだと思います。
468不明なデバイスさん:02/10/19 23:55 ID:Df4SlvfM
>>466
…縦解像度がノズルの並び間隔で決まるのなら、エプソンは恐ろしい低解像度になりますが?
469不明なデバイスさん:02/10/20 00:00 ID:JHDSkbAn
店頭サンプルを見る限りでは、CDR印刷において、
圧倒的に950iのサンプルが970Cのそれを上回っていたのですが、
実際のところは、どうでしょうか?
970Cお持ちの方、Bizkitかマトリックスの印刷してみて頂けないものでしょうか?
470不明なデバイスさん:02/10/20 00:02 ID:khrcmRv9
>>462
>モンスター系
この表現になにげに同意。970C間違いなくきしょいぐらい最強。
値段もサイズも最強だけど(w
471不明なデバイスさん:02/10/20 00:07 ID:O+RScAar
>>468 そうなのですか、すいませんでした。となると逆なのですか。なぜ4800*1200という中途半端な解像度になるのか教えてください。
472不明なデバイスさん:02/10/20 00:29 ID:05jYRb90
なぜかドライバから2880*2880モードを選択すると
双方向印刷オフの設定がオンになってしまう。。。
対策方法ありますか?
2880*2880 の双方向オフは最強だと思うが、、
970Cです。
473不明なデバイスさん:02/10/20 00:30 ID:fEUJmoA0
PM970Cには、WEB印刷”速い”モードの他に、
高速印刷というものがあります。
デフォルトでも恐ろしく速いプリンタですが、
高速にすれば多少の品質低下ぐらいで、更に爆速印刷が可能です。

本日試して見て、その速さに歓喜の声を上げてしまいました。
このモードだと圧倒的に、850iよりも速いはずです。
474不明なデバイスさん:02/10/20 00:32 ID:4kwccMCp
ああぁぁぁ、970Cほすぃ〜。SIGMAのSD9とセットで・・・・。
475不明なデバイスさん:02/10/20 00:34 ID:fEUJmoA0
>>472
キヤノンのインチキ速度比較対策では?
476不明なデバイスさん:02/10/20 00:44 ID:mf5J2yOL
みんな色々レポしているが、970C買ってきたけど、
ドライバがインスコ出来なくてふてくされているのは俺だけのようだな。
当方WinXP。
477 :02/10/20 00:49 ID:ns64q7HE
>471
多分、その方が印刷速度をあげやすいからでは?
それと同じヘッドのサイズの場合、ノズルの数が増やしやすいとか。
478不明なデバイスさん:02/10/20 00:54 ID:05jYRb90
>>475
まじですか??
誰か970持ってる方試してください、、、
できないのかなーーー
479不明なデバイスさん:02/10/20 00:54 ID:oSMWR5au
>476
大丈夫、俺は無事ドライバはインスコできるが、
パラレルもUSBも通信エラーでて印刷できない。(98SE)
しかも父親のノートで試したら動きくさるんで泣きそう。(XP)
480不明なデバイスさん:02/10/20 00:56 ID:hiKFWxjD
970Cってものすごい高性能だったのか!
待ってた甲斐があったYO!

けど、近所は品切れで入荷待ちだ!OH、Yeah!
481476:02/10/20 01:01 ID:mf5J2yOL
>>479
おお、同士。
もうだんだん疲れてきたので寝ようかな。
明日になればきっとインスコできるだろう。
君の通信エラーもなくなるよ。

寝よ寝よ、もう1時だよ。
482不明なデバイスさん:02/10/20 01:04 ID:fNag1IKT
一般ユーザーです。今日PM930C購入しました。
候補としてはPM970C,950i,850iがあったのですが
PM970Cとの比較
私の目で見て画質的な差が感じられない。暗闇のグラデーションで差が出るらしいのですが
そのような比較写真がなかったので判んなかったです。インクチェンジシステムは多分
使うことはない。そうなると倍程度の速度差のために2万円近い差額を出せるかとなり、
3年後?の買い替えに備え差額は貯蓄に回しました。
950iとの比較
おそらくPM970Cと同レベルの画質らしいので、おそらく私の目では優劣つかないと判断。
速さの為に差額は出せない。
850iとの比較
950iと比較して私の目でも差が感じられた。以前hpの990cxi(4色インク)でバックが
暗い写真を印刷した時にあまりに醜かったのが私のトラウマとして残っており、却下。
おそらく850iはそんなことないと思うのですが、冗談でもあの黒が出てきたらと思うと。。
てなわけでPM930Cを買ってしまいました。うるさいと話が出ている給紙音ですが私の場合
PCが自作機で剥き出し状態のためそちらがうるさくてあんまり気にならないですね。
デジカメで子供の写真を年に1000枚程度撮りますが、自分用に印刷したことはなく
もっぱら、田舎の両親に孫の写真を送るためと、年賀状+とこどき舞い込む
ポスター作製だけなので私にPM930Cは十分すぎる性能のようです。まだあんまり
使ってないですが、気づいたことがあればまた投稿します。
483不明なデバイスさん:02/10/20 01:04 ID:fA2NV4eV
CD-R印刷が一番の目的でプリンタ買い替えようと思ってるのですが
(現在PM-770C使用)
970Cより950iの方がいいのでしょうか?
ここの書き込みを見るにつけ970Cが欲しくなってきてるのですが、
やはり決め手は最大目的のCD-R印刷なので…。
今のところは950iの方が良いという意見ばかりですね。
迷う…。
484不明なデバイスさん:02/10/20 01:09 ID:9IQobOzV
850iでどうしてもR印刷したくてノーマルRディスクに印刷してしまいました。
バッチリ弾きまくってある意味最強の粒状感です。(笑)

印刷の仕方と速度が判ってそれでも満足だったり。
485不明なデバイスさん:02/10/20 01:17 ID:4kwccMCp
970Cは「モンスター級」と言う新しい領域到達した最初のプリンタになりますた。
486不明なデバイスさん:02/10/20 01:19 ID:L6ZzaNaj
>>483
CD-R印刷の画質はどれも似たり寄ったりだよ。
トレイガイドの脱着の必要がないぶん970Cのがいいとオレは思うな。
487 :02/10/20 01:20 ID:ns64q7HE
>483
サンプル見る限りでは950i>970Cだけど
、実際はそれほど変わらないと思います。
両方ともずれは少ないだろうし。
好きな方を買えばいいと思います。
CD-R印刷がメインなら850iの方が安くていいのでは?
488不明なデバイスさん:02/10/20 01:24 ID:rp8VjcxF
そう言えばCDR印刷の速度差ってけっこうあったりするんだろうか?
489不明なデバイスさん:02/10/20 01:27 ID:1hWianQi
850i買ってきますた。
紙への印刷は快調なんだけど
CD−Rへの印刷ができない・・・。
印刷ボタン押してもCD−Rのトレイを引き込んでくれないで
タイムアウトしてしまう(鬱
490不明なデバイスさん:02/10/20 01:29 ID:O+RScAar
>>472 2880*2880モードってスーパーフォトのこと言っているの?
だったら詳細設定でできると思うけど・・・・。
491不明なデバイスさん:02/10/20 01:50 ID:ffgwXbmR
>>486
どっちみち自動給紙とは別にCDをわざわざ入れるんだから、
トレイガイドつけるのもシート入れるのも変わらんと思うのだが。
トレイガイドの置き場所も950iの脇に置いたって970Cより場所とらないし。
と思って自分は950iを検討中。

970CのCD-R印刷サンプルうpキボンヌ、
人柱さん以降やたら970C褒める奴居るけどCD-R印刷の結果はどうよという質問は無視されっぱなし。
エプソンの出してるサンプルよりも画質がいいってことなら画像うpしてほしい。
492不明なデバイスさん:02/10/20 01:58 ID:oxORUtSy
950i結構いいじゃねーか。
両方持ってる奴おらんですか?

キャノンのプロフォトペーパー(赤い表紙の奴)のおねいさん見て見ろよ。
ドキレイなんてCM無価値になるよ。
君のキヤノンもビンビンさ

プリンターの意見言わなくてすまん
493( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/20 02:01 ID:yRTwEjMc
今日、デジカメのデータを持ってお店に行ってきました。
950iと、970cで、同じデータを印刷してもらおうと思って逝ったのですが、
950iはPCに繋がっていたものの、970cは印字サンプル用のコントローラーしか
繋がっておらず、印刷できませんでした。
仕方ないので950iだけで印刷してもらってきましたが、イイ!! です。
オネーチャンのアゴの下、影の部分もバッチリでした。
時間は、L版で、30秒位でした。
970cは、優香の印字サンプルだけしかもらえませんでした。
確かにハヤイ!! ですが、950iよりも、画質が落ちるような気がしました。
これもL版が40秒位でしたが、影の部分に、明らかにザラツキがあります。
デジカメの性能なのか、プリンタの性能なのかは分からないのではっきりと
したことは分かりませんが、今度行くときまでにPCにつないでくれるそうなので、
そのときに、再度確認してみます。
494不明なデバイスさん:02/10/20 02:09 ID:05jYRb90
ロール紙カッターつけるとカット紙使用不可?
つーか反りが一日押さえつけても元に戻らない、、販売員にだまされました。

しかしコスト33円とは、、、
結論 35円のキタムラでプリントが一番良い??
明らかにインクジェットより綺麗だよ?

プリンタスレ終了
495不明なデバイスさん:02/10/20 02:18 ID:ksGO1eQ/
キタムラでホームページは印刷できますか?
496172(PM-970C人柱):02/10/20 02:19 ID:Tm2MTaK3
>>491
R印刷結果うぷしても良いですよ。
でもコピー元が無い…。まぁあるとすれば「American Beauty」のDVDくらいで…。
それでも良ければそれで行きますが。
後々キャノのR結果もうぷしてくれるかも知れないことを考えて、
どなたか公平になるよう元画像用意して頂けませんかね?
あとRはメディア代がな〜(w
497不明なデバイスさん:02/10/20 02:19 ID:ffgwXbmR
>>495
ピクチャーCD-Rもキタムラで印刷できるかな?
フォトCDじゃなくて、CD-Rのラベル印刷。
498不明なデバイスさん:02/10/20 02:19 ID:uM29F8sQ
>>455

他ソフトで画像を作って、らくちんCD〜で文字入れてCD-Rダイレクト印刷をするだけなら付属の物で問題なし。
ただ市販の物ならば、当然編集関連の機能はアップするよ。
どの製品も「ラベルマイティがダイレクトプリントに対応した感じ」って考えればいいんじゃないかな。

下の3製品を試した事があるけど、どれも同じようなもん。
PIXUSユーザーならそのままアップグレードして「らくちんCDラベル〜」を買った方が無難じゃないかな。
恐らく、アップデートなどの対応も早いだろうし。

◎CDダイレクト印刷対応の市販ソフト
・らくちんCDラベルメーカー2002
http://www.medianavi.co.jp/
PIXUSに付属ソフトの製品版。CDダイレクト以外にCDやAV関連の全ての用紙も使用できる。
編集機能は多少アップし、作成したファイルもPIXUS付属相互互換有り。
EPSON新製品にはまだ未対応のようですが、PM4000PXあたりまで対応しているところを見ると、
もうすぐ対応するのではないでしょうか。

・CDラベルプロダクション4
http://www.corpus.co.jp/
基本的には「らくちん〜」と同じ。
デザイン的にちょっとダサい感じがするのは気のせい?
EPSONに付属のソフトはこれのLight版です。
今のところCanon未対応。

・CDラベル王2003
http://www.ifour.co.jp/
一番最近発売になったので機能面では上記2製品より少し上かも。
ただ、対応用紙のアップデート状況はあまり良くないようです。
499不明なデバイスさん:02/10/20 02:22 ID:VMJ4ybRU
HP DeskJet 3420を買おうかと思っています。
価格、デザインは良いと思うのですが、
騒音、印刷コストはあまり良くないようです。
プリンター初心者にはどうなんでしょうか?


過去ログもまだ見れないので書かせて頂きました
500不明なデバイスさん:02/10/20 02:22 ID:ffgwXbmR
>>496
元祖970C人柱さん、ありがとうございます。
ただ画像は…どこかから前にうpされてたのと同じ画像手に入らないかな。
501172(PM-970C人柱):02/10/20 02:26 ID:Tm2MTaK3
>>500さん
ところでインクジェット対応CD-Rで、印刷可能領域が普通の物よりでかい(製品版DVDレベル、ピクチャーCDっていうのかな?)物って売ってます?
502( ● ´ ー ` ● ):02/10/20 02:27 ID:+jPx75ub
>>494
こないだ営業さんと話をしたところだと

「遅くとも5年後にはDPEにシェアで抜かれる恐れがあるので、
少しでもプリンタユーザー層を広げておくために用紙の値段をとにかく安くする戦略をとった」

「エプソンの純正紙(カット紙)は紙が少し曲がっている。うちはその角度にこだわって作ってあり、
給紙しやすくなっていたり、インクを吸って反ったときに綺麗に見えるようになっている。
給紙不良で持ち込まれるのはサードパーティー製の紙を使っていることが多いようだ」

「インクの種類が多い、とよく怒られるんですよ(涙)」

「PM-950Cとかのインク(IC*21)のパッケージを、PM-4000PX用のインク(IC*23)と同じように横長にする予定。
今、インクのパッケージをモデルチェンジしているトコロなんだが、それに便乗しようと思っている」

「インクの型番の付け方は失敗した(わかりづらい・探しづらい)、とりあえずいちごの絵とかで区別をつけてみた」

「今回の一押しは半光沢紙(はがき)です」

「CL-750からCL-760への変更点は、印刷途中でインクが無くなったときに、そこで印刷が止まって、インク交換ができること」

「今回は、ロール紙にパノラマ印刷を簡単にできるソフト(写真のパノラマ合成ソフト)を同梱した」

等とのこと。
本体の話題にはあえてあまりふれませんでした。
503( ● ´ ー ` ● ):02/10/20 02:28 ID:+jPx75ub
>>499
騒音を気にするならPIXUS 320iをサイレントモードで使うのがいいれす。
ただ、高さが少し出ちゃいます。

コストは、何を印刷するかに寄りますが、写真を印刷するんでなければ及第点ではないでしょうか。
504不明なデバイスさん:02/10/20 02:29 ID:/VALVmo4
>>501

コストはdj5550系と比べて割高。
56/57インクの容量の半分しかないインクのみしかdj3420にははまらないので。
また騒音もけっこう出ます。この機種は軽い,小さい,のでサブ機として使うのであれば
問題はないですが結構出すかも,ということであればdj5550の方がおすすめ。
hpのみの比較になってしまったが。
505不明なデバイスさん:02/10/20 02:31 ID:ffgwXbmR
506172(PM-970C人柱):02/10/20 02:33 ID:Tm2MTaK3
>>505
そうでつ。さんくす。
印刷領域が普通のRなら家にあるのですが…。
それでいいですか?
507172(PM-970C人柱):02/10/20 02:34 ID:Tm2MTaK3
唐突ですが寝ます(w
508不明なデバイスさん:02/10/20 02:35 ID:ffgwXbmR
>>506
いいですか、というか…
こっちがよろしいでしょうか?と頭を下げておながいする側ですよ(w

CD-R印刷の画像の前に、まずは人柱タンの感想をいただければと思います。
どんな感じなんでしょう。
509不明なデバイスさん:02/10/20 02:35 ID:VMJ4ybRU
>503
レスどうもです
写真を印刷することは先ずないと思います
ほとんど白黒の予定です
白黒のみで印刷することは可能なんでしょうか?
いつも使う訳じゃないので騒音も酷くなければ問題ないです
510 :02/10/20 02:36 ID:ns64q7HE
>491
無視って言うか、印刷速度の比較は最近のデジカメがあればうpできるけど、
CD-R印刷は人柱さんが印刷対応のメディアを持っていない場合、
買ってきてもらわなければいけないから気軽に頼むことはできない。
あと、スキャナで取り込んだ画像でないと細かい部分は分からないだろうし。
ちょっと敷居が高いわな。
まぁ、そろそろ購入者が増えてきたみたいなので、誰かそのうちやってくれるのでは?
511172(PM-970C人柱):02/10/20 02:41 ID:Tm2MTaK3
>>510
スキャナは一応GT-7600Sを所有しております。
寝ますと言いましたが一枚だけやってみることにします。
512不明なデバイスさん:02/10/20 02:41 ID:+RDBlHEd
普通にラベル貼るのが一番綺麗で印刷領域も広いのにわざわざ直接印刷
するなんざ初心者だけ。
513( ● ´ ー ` ● ):02/10/20 02:42 ID:+jPx75ub
>>509
ブラックインクのみで印刷することもできます。
カラーインクが無くなってもブラックインクが残ってれば大丈夫れす。
「リザーブモード」という機能れす。
514不明なデバイスさん:02/10/20 02:45 ID:05jYRb90
ロール紙で任意のサイズにカットするにはソフトが必要なの?
515172(PM-970C人柱):02/10/20 02:48 ID:Tm2MTaK3
やっぱり寝ます…
516不明なデバイスさん:02/10/20 02:50 ID:ffgwXbmR
>>515
お休みなさい、優しい人柱タン
517不明なデバイスさん:02/10/20 02:52 ID:vJRdSbs2
>458
全然関係ないが暇なので読んでみた。
大丈夫かエプソン、、、
518不明なデバイスさん:02/10/20 02:56 ID:KQ7P3wjD
>513
そうですか
安心しました
明日にでも買いに行ってみます。
ありがとうございました<(_ _*)>
519不明なデバイスさん:02/10/20 03:17 ID:9BEddPhU
>517
自分もちょろっと見てきたが、どこの会社もあんなもんじゃねーの?
あそこは愚痴をこぼす場所なんだし。
520499:02/10/20 03:30 ID:IFBJ65by
HP DeskJet 3420なんですけど、
ヨドバシ等の大型店だとどの位値切れるものなんでしょうか?
大体12800円で統一されてるようです。
521不明なデバイスさん:02/10/20 03:40 ID:vJRdSbs2
これまた全然関係ないけど
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/dj3420/index.html
  USB 2.0 Full Speedインタフェース
まぁいいちゃーいいんだけど、ちょっと勘違いするなこれ。
あと通販じゃだめなの?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006025&MakerCD=34&Product=HP%20DeskJet%203420
522不明なデバイスさん:02/10/20 03:44 ID:9BEddPhU
>520
値切るなら中規模店(関東ならノジマ、ヤマダ、コジマとか)じゃない?
ビックだのヨドバシだのは値切れないよ。
せいぜいおまけでケーブルか用紙つけてくれるくらいだと思う。
523不明なデバイスさん:02/10/20 03:51 ID:IFBJ65by
>521
レスどうもです。
通販だと家に居なきゃいけないし、注文するまでが面倒そうで、
しかも出来ることならすぐに使いたいので直接買おうと思いまして。

でもやっぱり安い方が良いので送料込みで最安値の11500円位
までなら値切れるのかなと思いました。
この位の値段だと千円値切るのはどうなんでしょうか?
524不明なデバイスさん:02/10/20 03:53 ID:9BEddPhU
>521
価格.comは店を選ばないと大変なことになるから、その辺の情報も
教えてあげないと>520が変な店に引っかかった場合、可哀想だよ。
送料込みだとあまり安くなかったりするし。
525499:02/10/20 03:56 ID:IFBJ65by
>522
レスどうもです
大型店で値切るのは難しいのですか?
近くにラオックス、ヤマダはあります。
ケーブルは付属してるようです
526499:02/10/20 03:58 ID:IFBJ65by
>524
梱包料がかかる所もあるようですね
まあたかが1000円といえば1000円なのですが・・・
527不明なデバイスさん:02/10/20 04:02 ID:vJRdSbs2
>525
差額が\1000なら何度も通ったりする足代とかの方がもったいない。
あとヨドバシならポイントつくんだよね。まぁ相応の値段じゃな
いの\12800-。
>524
>価格.comは店を選ばないと大変なことになるから、
本当ですか?
528499:02/10/20 04:16 ID:IFBJ65by
>527
レスどもです。
他にも用があるんで足代は問題ではないんですが、
店を固定してないのでポイントカードもポイントは
ほとんど貯まっておらず、カードだけ貯まっていきます。
寄ってみて良さそうなトコで買ってみます
529不明なデバイスさん:02/10/20 04:18 ID:9BEddPhU
530不明なデバイスさん:02/10/20 04:27 ID:hlYukBZJ
CとEのCD-R印刷ですが印刷領域の変更は1mm単位なのでしょうか?
0.1mm単位にはできないのでしょうか?
531不明なデバイスさん:02/10/20 04:44 ID:vJRdSbs2
>529
暇なのでまた全部呼んでしまった。
ということがあるので気をつけてください >499

>499
ひとつ大事なことが、、
大丈夫だとは思うけど、3420はUSBしかないようなのでホストに
USBがあるかどうか確認してね。
OSがWin95ならやめたほうが無難かも。
532不明なデバイスさん:02/10/20 04:59 ID:vJRdSbs2
>530
誰もいないようなので勘で、、
かつ、キヤノンだけ
ttp://www.medianavi.co.jp/support/sup/forCanonUser/cddp100toplus120.html
上記のソフトが付属していたはずだから多分大丈夫(0.1mm可能と書いてある)。
エプソンは忘れた。
533不明なデバイスさん:02/10/20 05:04 ID:vJRdSbs2
うそでした。>532
キヤノンについているのは
らくちんCDダイレクトプリント
のようで、上記なら1mmごとらしい。
534499:02/10/20 05:11 ID:IFBJ65by
>531
レスどうもです。
USBあるので大丈夫だと思います。
OSも2000とXP使ってます。
まだオンラインは早いようです。
直接店に行って買うことにします
535530:02/10/20 05:48 ID:hlYukBZJ
>532 レス、サンキュッぽ。
どうやら付属ソフトでは1mm単位の変更のみでUPグレードすると
0.1mm単位の新規作成ができるっぽいです。
とゆうか今らくちんCDラベルメーカー2をつこてるんですが
試しに0.1mm単位で新規作成してみたらできました。
後継ソフトの2002やプラスでも可能と思われます。
あとはUPグレードしても光学位置合せが機能するかどうかが心配。
2002↓
ttp://www.medianavi.co.jp/support/sup/forCanonUser/cddp100to2002.html
ついでにQ&A
ttp://www.medianavi.co.jp/support/sup/supcddp.html

エプはどうなんだろう・・・。
536不明なデバイスさん:02/10/20 05:52 ID:B8TVbWCK
>>535
光学位置合わせはソフトには依存しません。
537不明なデバイスさん:02/10/20 06:09 ID:ljR1pkjF
>535
光学位置合わせはプリンタが勝手にやってることです
538530:02/10/20 06:15 ID:hlYukBZJ
>536 >567
サンキュッぽ。
539不明なデバイスさん:02/10/20 09:49 ID:Zj4Q0Hvh
>530
PM950CについてきたCD DirectPrint2っていうやつは
1mm単位でしか変更できないね。
ただ、PM970CについているのはCD DirectPrint3だから
変わっているかもしれない。
540不明なデバイスさん:02/10/20 10:23 ID:ljR1pkjF
>539
CD DirectPrint2でも、プリント時にドンピシャいかないから1mm単位調整でちょうどいい(w
541476:02/10/20 10:32 ID:O6XmAg1Z
わーん。未だに970cドライバがインストールできないよう。
俺にしては珍しく、買って8時間後という速さで
開梱&セットアップなのに…。

また寝よう。
542不明なデバイスさん:02/10/20 10:57 ID:ljR1pkjF
>541
CD直のインストールではうまくいかないことあり
ドライバ未インストール状態でプリンタつないで電源ON
自動検出始まったらCDのドライバあるところまでたどってインスコ
その後にインストーラ起動シレ(付属ソフトインスコ)
これ試してたならスマソ
543476:02/10/20 11:30 ID:O6XmAg1Z
>>542サンクス。
当方XPですが、ドライバあるところってここでよかったっすかね?
F(CD Drive):\WIN2000

上記もやったような気もしますが、もいっぺんやてみます。
544不明なデバイスさん:02/10/20 11:43 ID:05jYRb90
プロパティで 詳細
印刷先のポートの所に
EPUSB1(USBポートが接続されていません)
とあります、、、、ドライバ設定の失敗でしょうか?
545不明なデバイスさん:02/10/20 11:53 ID:ljR1pkjF
>543
うん、一緒に入ってるはずだよ
試してみるといい
ちなみにエプサイトじゃマック版しかドライバDLできないから、手元のが最新

>544
ケーブルつけたまま電源入れ直してみ
ドライバしっかり入ってるなら別ポートで自動設定されるはず
そんときはコピ〜 ???となるから、前のは消して今のを名前付け替えればOK
546476:02/10/20 12:30 ID:VXqqzMaV
>545
やってみました。

このハードウェアのインストール中に問題がありました。
EPSON USAプリンタ
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
INFに必要なセクションが見つかりませんでした。

というメッセージが出てしまいました…。
ううう…。
547476:02/10/20 12:31 ID:VXqqzMaV


USBですね。
548不明なデバイスさん:02/10/20 12:37 ID:5y7UWkZf
USAワロタ
549不明なデバイスさん:02/10/20 12:41 ID:zvt5yxUY
>>546
とりあえず、ドライバとかユーティリティ類を
いったん全部アンインストールしてから、
マニュアルの手順どおりにもう一度やってみて、
だめなら購入店へGo!だろ。
550476:02/10/20 12:43 ID:mc467+rK

なんとなくそうじゃないかと思っていたことですが、原因が分かりました。
実は、当方PCは、VAIOのR505X/PDですが、
先月スキャナー(9300UF)を買った折、USB2.0カードを
買っていたのです。これでスキャナーはガンガン動いてた。

で、今までのインスコ作業はみんなこのカード経由でした。
早いというのが売りの970cですので、USB2.0じゃないと、と思っていたので
USB直刺しはやめていたのでした。

ま、動くようにはなったけど、これではいまいち。
IEEEケーブルでも買ってくるかなあ。
551476:02/10/20 12:45 ID:mc467+rK
興奮していたので分かりにくい。
結局、USB2.0経由はやめて、USB直刺しでは
動いたという経緯でした。

みなさん、ありがとう。
552mokomoko:02/10/20 12:54 ID:2MpWPEht
カードをUSB1.1モードに固定してみたら?
知り合いがWin2000SP3にしたとたんに、USB2.0が
NGになったカードがあった。
新しいドライバが出ているかもしれないので
USBカードのメーカーホームページをチェックしてみたら?

「直刺し」って、普通HUBを経由しないことじゃないか?
PC本体(CPUボード)のUSB1.1ポートとかいったほうが
わかりやすい。
553不明なデバイスさん:02/10/20 13:37 ID:zBbMSByv
勧められたのでこちらに書きます。

キヤノンかエプソンのプリンタで、
予算は2万円くらいでコストと画質がそこそこのプリンタを探しています。
お勧めの機種を教えてください。
554476:02/10/20 13:45 ID:OoX/cnB9

>>552ありがとう。
とりあえずUSBのドライバチェックします。

で、手持ちの光沢紙に印刷してみましたが
スジ出まくり。テスト印刷ページもそう。
色合いも明らかにおかしい。

てんで、クリーニング実行しました。
スジも出なくなり、色もそこそこ。
でもいきなりクリーニングしなきゃいけねえのか?

あと、以前はPM750cを使っていたんですが、
その時のような感動はないですね、残念ながら。
印刷時は静か過ぎるくらいですが、給紙の音は半端じゃなく
うるさいですね。
555476:02/10/20 13:52 ID:OoX/cnB9
調子に乗って色々印刷してるがインク臭いな。
あと、前にもどっかに書かれていたが黒の減り方が異様だ。
556不明なデバイスさん:02/10/20 14:04 ID:WA2pqFA1
黒インクの減り方を従来機と比較してくれる人柱さんきぼん
557かあ:02/10/20 14:24 ID:p5MfUtOB
PM870Cを買ってLサイズの4辺縁なし印刷(ロール紙じゃない)をしてみました。
左辺(プリンタから最初にでてくる辺)の端から1cmくらいに 上から下まで細かいすり傷とインクがこすれたような帯がついてしまってます。(PM写真用紙5枚印刷で5枚とも)
4辺縁なしってどの機種でもそうなるのでしょうか?それとも不良なのでしょうか?
558不明なデバイスさん:02/10/20 14:45 ID:4kwccMCp
まったくならないよ。
559かあ:02/10/20 15:28 ID:p5MfUtOB
>558 
価格.COMにも同じような書き込みあるんですよね。個体に依存するのかなあ。
 ↓
ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D870C&CategoryCD=0060&Anchor=1006583
560不明なデバイスさん:02/10/20 16:27 ID:qBjjsoyv
600げっとぉ
561不明なデバイスさん:02/10/20 16:29 ID:n6HpNMG/
PM-970Cのプリンタカバー情報キボン。
前機種のカバーが丁度良かったとかのレポートがあれば教えてください。
まだサプライで対応情報出してるメーカーはないし。
しかし、エレコムはエプソン用は一種類になってるな(w
http://www.elecom.co.jp/support/list/cover/index_printer.html
前に使ってたPM-760C用のArvelのカバーは全く合わなかったよ。

そういや、黒インクの減りの早さに同感。

>>550-551
そのUSB2.0ボードはチップは何処のメーカーのが載ってる?
USB2.0のチップはNECのが殆どだけど、たまにVIAとかのチップ使ってるのがある
(メルコの2ポートタイプとか。メルコでも5ポートはNECチップ)
NECの方は割と無難っていうか、結構問題がないんだけど
その他メーカーのチップ使ってるのだと、結構問題が出てるみたいです。
562476:02/10/20 16:36 ID:OoX/cnB9
>>561
メルコの2ポートタイプでし(PCカードね)。
でもこれを刺すと、H"を抜かなきゃなんないんで、
もうUSB1.1でもいいかな(ヤケ)。

CD-Rラベルは、そう、ラベル自体が光沢紙ってのがあればなあ。
563561:02/10/20 16:36 ID:n6HpNMG/
(メルコの2ポートタイプ)
 ↑内部向け1ポートあるから3ポートタイプでしたね。
564不明なデバイスさん:02/10/20 16:40 ID:GkJPMBVs
キャノンS630、OSはMeを使っています
オープンタイプフォントを使いたいので、認識させるためにアドビから
atm41jpnを、プリントするためにps43japのドライバを
ダウンロードしましたが印刷できませんでした
キャノンを使っている人でオープンタイプのフォントを印刷できた人はいますか?
あと「キャノン」「open type font」で検索しても参考になるような
サイトがありませんでした
よいサイトがありましたら紹介してください
お願いします
565172(PM-970C人柱):02/10/20 16:46 ID:Tm2MTaK3
>>561
ELECOMのPRE-MJE1
PM-750Cに使ってたんですが、今回買い換えたので試しにかぶせてみました。
丈が少し足りない感じですが、縦横はぴったりです。
プリンターカバーは俺の場合給紙口から埃などが侵入しないように掛けていますので、
丈が足りないのは全く問題ないと思ってます。
566172(PM-970C人柱):02/10/20 16:48 ID:Tm2MTaK3
>>561
>エレコムはエプソン用は一種類になってるな(w
まさにその1種類がPM-970Cにもピターリ
567479:02/10/20 16:57 ID:GetfX2ih
476さん動くようになったのか…いいなぁ…
私の970C、USB2.0接続だと常に通信エラーで、(98SE)
パラレルだと印刷可能になったり通信エラーになったりします。
で、父親のノートだと普通にUSB1.1で動きます。(XP)
以前、私のパソコンでは700Cを動かしてました…。
色々試すも原因思いつかなくて…何か良い方法ないですかね?
568不明なデバイスさん:02/10/20 16:58 ID:UuSuU7Mr
文書印刷がきれいなプリンタはどれですか?

当方、CANONのF610を使用していますが、挙動がおかしく、
そろそろ限界のようです。

写真などは滅多に印刷しないため、標準以上の画質が得られれば、
とくに気にしません。それよれ、何より、文書(文字)の美しさを
重視します。

お勧めはありますか? 予算は3万円以内を考えています。
569561:02/10/20 17:04 ID:YtFH4Y7D
>>565-566
ありがトン、早速買ってくるよ。
同じく、給紙口から埃が入らないように
とりあえず。梱包に入ってたビニール袋かぶせてるもんで(w
570不明なデバイスさん:02/10/20 17:13 ID:yVhQYeaP
>>568
それならキヤノンの850iだな。
インクもそのまま使えるし。
571不明なデバイスさん:02/10/20 17:13 ID:vJRdSbs2
>568
レーザープリンタを検討されてはどうでしょう?
572不明なデバイスさん:02/10/20 17:25 ID:puZuEm3N
>568
予算3万だとレーザーには届かないから、hpの旧型(4色インク)機、948あたりでどうでしょ。
下端余白がちょち大きいですが、610からなら気にならないと思います。
5551以降の新型は、テキストの品質がやや落ちているらしいのでおすすめしません。
最近値崩れしているcp1160や複合機のpsc750なんかでもいいかも。
573不明なデバイスさん:02/10/20 17:26 ID:HYYiN5ze
PM-930C買ってきた。
こういうプリンタ買うの始めてなので、
てきとーに買った(店頭で販促のおねーちゃんの顏で決めた)
さて、これから接続してみます。
574不明なデバイスさん:02/10/20 17:45 ID:05jYRb90
DSCサイズとL版だと比率が違うとか、、、
フォトクイッカーでL版に印刷するより
任意指定でDSCサイズで印刷した方がいいのかな?
575476:02/10/20 17:46 ID:OoX/cnB9
>>479
ご愁傷様です。でも俺もいまいち納得してないんですよ。
上のほうでどなたかが書いてたけど、返品もありでしょう。

ま、なんにしてもでかいですよね。
PM-750Cはどうするかなあ。
576不明なデバイスさん:02/10/20 17:49 ID:iWT4MzB7
>570
禿道
577不明なデバイスさん:02/10/20 18:03 ID:3SmiMufO
>>562
普通に有るよ。光沢もマットも。
普通紙しか知らんで直接印刷マンセーなのは痛い。
578真剣購入希望者 ◆r0GvLuD5CU :02/10/20 18:04 ID:9uyyKp/v
みなさん!どうですか!
ベストバイは決まりつつありますか?
579不明なデバイスさん:02/10/20 18:10 ID:fNag1IKT
>>568
HP990cxi使っていますが早いし、きれいだし、両面印刷は最高、
目詰まりしにくいし、もししてもヘッドごと交換できる。その上今なら
2万以下で売っている。でもカラーはちょっとね。
580不明なデバイスさん:02/10/20 18:14 ID:Q+0yZ35k
>>578
いい加減自分の頭で考えろよ
581 :02/10/20 18:21 ID:J5Q3sIlp
>>578
あさっての週刊アスキーみれ
582不明なデバイスさん:02/10/20 18:21 ID:iWT4MzB7
>578

ベストバイはすでに決まってもう買いますた

583不明なデバイスさん:02/10/20 18:27 ID:iWT4MzB7
>578

それ以前に漏れ達にとってのベストバイが>578のベストバイとは限らない
用途決めて自分で決めれ
584不明なデバイスさん:02/10/20 18:28 ID:05jYRb90
970C速えーーー
585不明なデバイスさん:02/10/20 18:30 ID:JJz6Rsgl
950i最強ーーー
586476:02/10/20 18:38 ID:OoX/cnB9
>>577
光沢CD-Rあるんですか!もっと大きなショップ行ったほうがいいのかな。

ついでにもっと聞いとこうかな。
オリジナルのCD(昔はよくあった、ほとんど金色のヤツ)は
スキャンすると黒いところと白いところが出るのはしょうがないんですかね。
587不明なデバイスさん:02/10/20 18:46 ID:CL1H9BSo
今日、金もって、店まで行って、実物見て、サンプル見て、悩んで買うのヤメタ
雑誌の評価待ち、俺は優柔不断
588不明なデバイスさん:02/10/20 18:46 ID:B8TVbWCK
週刊アスキーの製品評価は怪しすぎる。
評価している人間が信用できないから。
プリンタに関して信用できる媒体は、DOS/V PowerReport、デジフォト専科、
PC User、ZDnet Productsあたり。ライターで言えば高木、本田、榊あたり。
技術は積み重ねなので、ポッと担当して結論なんか出せないと思われる。
いや、毎年、代理店説明会に出ていてそう思うよ。まじめな話。毎年、説明
をちゃんと聞いていないと、色々細かいところが変わっているのに、見つけ
られないなんてことがある(良いところだけじゃなく、不得手な部分も)
589不明なデバイスさん:02/10/20 19:00 ID:RwnMBI55
つーか臭明日の比較って、
どれがいいか結論出さないじゃん。
590不明なデバイスさん:02/10/20 19:03 ID:3SmiMufO
>>586
ちなみに最初から円形にカッティングされてると思わないほうがいい。
A4サイズのシールタイプだ。内側の穴はCDの穴と同サイズ、外周はもちろん
限界まで(好みで分けろ)
プレステとかみたいな全部均一でマットなCDが出来上がる。
サークルカッターで切り抜くのは腕の見せ所。がむばれ。

しっかりできるようになれば、ハァ?直接印刷?馬鹿じゃね?ってなクオリティ
になるよ。
591不明なデバイスさん:02/10/20 19:04 ID:w8Vtlmvd
970Cと950iと迷ってるんですが、CDR印刷に関して
970Cの光学センサってそれなりに効果出てますか?
592不明なデバイスさん:02/10/20 19:04 ID:hiKFWxjD
画質はデジフォトが一番信頼できると思うよ。
ZDとPC USERは過去に何回もここでの評価と違った結論だしたりしたので
イマイチ当てにならんと思われ。
593476:02/10/20 19:11 ID:OoX/cnB9
>>590
うぇ、そうなの?
じゃあ、俺様970c買った意味(あんまり)ねーじゃん!

なにしろ、切ったり貼ったり、そういうの不器用なんで駄目なんよ。
594不明なデバイスさん:02/10/20 19:18 ID:B8TVbWCK
>>592
評価が異なるのは視点が違うからだろう。
ここでの議論と同じで、見る位置が異なれば結論は違う。
そうした意味ではデジフォトは、名前の通りにデジフォトに特化して
いるから、パソコン使用者全体に向けた媒体よりも、このスレと近い
評価を行っているとは言えるねぇ。

重要なのは、そうした立場がハッキリして、その上でちゃんとした
判断をしているかどうかだから、さっき挙げた媒体それぞれ、すべ
て納得できる記事だと思うよ。

た・だ・し、ZDに関しては別媒体の評価をそのままデジタル化してい
るだけのものもあるので注意。ZDnet Productsチャンネル独自ネタ
のプリンタ特集(もしくは単体レビュー)のみ信用できる。(ちなみに
これまで特集は1回しかやってないんだけど.....もうちょっとやれよ)

って、よく見たらソフトバンク系ばっかだな。パワリポはインプレスだ
が。月刊アスキーも何年か前には、テクニカルないい記事を掲載し
たこともあるんだが、最近はダメだなぁ。

雑誌記事はチェックしておかないと、販売担当に指示出す身として
は、とんでもない記事が出た時にお客さんに説明ができない。エセ
プリンタ記事はなんとかしてほしいよ。そのまま信じて、売り場で
正しい話をしても受け入れてくれない客も多いんだから.....。
595不明なデバイスさん:02/10/20 19:18 ID:gFtEy1li
F930と950i、950C、970Cの比較を思いっきりして欲しい。

前モデル持ってるものとして
買い換える気は無くとも
新機種との差が気になる時期
596不明なデバイスさん:02/10/20 19:20 ID:iWT4MzB7
>589
きっちり結論出すと不利な評価されたメーカーからゴルァってくるんだろうよ

>593
ストンパー使えYO
597不明なデバイスさん:02/10/20 19:28 ID:iWT4MzB7
>589
加えて、それで評価高い方の商品買ったユーザーから不満とかが少し出ただけでユーザーからもゴルァがきちゃかなわんだろ
ユーザーなんて身勝手だからな
598不明なデバイスさん:02/10/20 19:37 ID:R/mCnors
950iの動画、誰かお願いっ!
599不明なデバイスさん:02/10/20 19:39 ID:iWT4MzB7
>598
うう・・・ビデオ装置がない・・・
600不明なデバイスさん:02/10/20 19:49 ID:IKcd4OSX
>>593
最初にCD-Rラベルなんて書くから、違う物紹介されるんだよ。
ラベルって書いたら、普通ラベルシール。
601不明なデバイスさん:02/10/20 20:03 ID:3SmiMufO
>>593
もちろん光沢でも印刷するプリンタが高性能じゃなければ意味が無い。
そういう意味では正解だと思われる。
PM700Cで作ったラベルよりはPM950Cで直接印刷した方が綺麗だ。
602476:02/10/20 20:03 ID:OoX/cnB9
>>600
そんなにえらそうに言うなよ。
970cの話題でシールなんて思わねえだろ。
まあ、そう思ってたのは俺だけだけどな。
603476:02/10/20 20:05 ID:OoX/cnB9
>>601

そうなんですか…。
604不明なデバイスさん:02/10/20 20:22 ID:iWT4MzB7
>603
そりゃそうだろ
ちょっとくらい型遅れでもシール式に高画質モードで出せば最新機種の直プリント同等くらいはでるってところだ
605mokomoko:02/10/20 20:23 ID:2MpWPEht
>602
うん、君だけ。プリンタスレでラベルの話がでても
おかしくない。

君の593の発言のほうが、せっかくレスくれた人に対し
偉そうに見える。

それからレーベル面ね。
606不明なデバイスさん:02/10/20 20:31 ID:05jYRb90
インク残量が印刷中しか分かりません、、、
通常時確認する事はできます?PM970です
607不明なデバイスさん:02/10/20 20:32 ID:w9KJKflT
本日、新宿のビック(小田急ハルク)でEOS D60の画像サンプル(L版)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/d60/sample/index-j.htmlの3種類)を
950iで印刷していたので、自分のPM950Cと比較。
画像は上記のサイトからRAWをDLし、RAW Image Converter Ver2.0.2で
4(最高画質)でExif-TIFに変換、PhotoQuicker3.2でふちなし印刷をした。
画質は高精細、双方向印刷はオンとオフ両方とも印刷、用紙はコニカのPROBOXを
使用、用紙選択はPM写真用紙、色の補正はExif Printを選択した。

サンプル1:女性
双方向印刷をオンにするとPM950Cの方が画像が荒れているのが分かる。
双方向印刷をオフにすると950iとPM950Cの画質の差はほとんど無くなる。
首の影の部分はPM950Cの方が優れているものの、右手の二の腕の部分の
処理は950iの方が自然な処理が行われている。
女性が着ている黒い服は950iだと青みがかっていって、元画像とは違う色に
なっている。PM950Cの方が色味は近いが、服のしわの部分は潰れてしまっている
部分がある。
つづく
608一本ぐそ:02/10/20 20:33 ID:bzkCjqCU
結局970買ってしまた
すっげーイイ・・・
サイコー
609不明なデバイスさん:02/10/20 20:40 ID:05jYRb90
あー 残量表示のソフトが入って無かったらしい、、
でもこれ印刷中いつも出てきて結構うざいよねー 消せないのかな??
あと黒インクの消費がやたら激しい。もう半分くらい無くなった
他の人も言ってたけど黒が減るの速い
6100011:02/10/20 20:46 ID:Mh/WlUi4
キャノンの950IもCDダイレクトプリントの位置ズレ調整は
光学センサーかなんかで認識して印刷しているのだろうか。
CDを付けるトレーに小さい金属の反射板が付いているから
そうなのかなと思った。
印刷しても多少はズレルのはディスクの印刷部分がズレているのか
印刷位置がズレたのか解らないけどシールで張るより全然綺麗で満足です。
エプソンは光学センサー付いているんだよね。
611不明なデバイスさん:02/10/20 20:48 ID:2GBUQRbk
>>610
エプソンは970C、930Cのみ光学式。
612607:02/10/20 20:57 ID:w9KJKflT
つづき
サンプル2:チェス盤
やはり、双方向印刷をオンにすると950iの方が画質は上、オフにするとほぼ同じ。
ステンドグラスの部分の黒のしまりが無いのでPM950Cに比べると950iの方が
ねむい印象を受けるが、精緻さは変わらない。黒が薄い分、影になっている部分の
ディティールは950iの方が優れている。

サンプル3:ケーキ
このサンプルでは双方向印刷をオフにしても右手前のムース(オレンジソースの奴)の
部分はPM950Cの方が粒状感が目立つ。それ以外の部分ではPM950Cと950iの画質は
ほぼ同じ。

以上の結果から950i≧PM950C(双方向印刷オフ)>PM950C(双方向印刷オン)となる。
色に関しては黒以外は好みの部分があるのであえて評価しなかったが、全般的に
PM950Cの方が濃く出る傾向があった。
PM950Cの評価は印刷後1時間程度経ってから行ったが、明朝になれば多少評価は
変わってくるかもしれないが大筋では変わらないと思う。

サンプル1の訂正 ×右手の二の腕→○左手の二の腕でした。
613不明なデバイスさん:02/10/20 20:59 ID:4kwccMCp
雑誌を見るとエプの新型はRのラベル印刷のふちをぼかすことが出来るみたいです。
なんで余白をさらに目立たなくすることも可能と書いてありました。
614831:02/10/20 21:04 ID:zx+RsbR6
色の再現・解像度等は、用紙にも変わってくると思われますが、各自社の専用用紙でプリントってのはテストなされてないんですよね?
コニカQPだと、PMシリーズで多少粒状感が出てくるという話を聞いたことがあり、自分ところのPM3500でもその傾向があるっぽいです。
615mokomoko:02/10/20 21:06 ID:2MpWPEht
>479,567,575
返品はできないでしょう。
USB2.0はWinXp、2000のみのサポートだとURLにもカタログにも書いてあるし。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm970c/pm970c4.htm
616不明なデバイスさん:02/10/20 21:19 ID:hiKFWxjD
>>607
コニカの紙はエプと相性良くないよ。知っててやってますか?
617不明なデバイスさん:02/10/20 21:28 ID:wh0jmIbw
>>614
漏れもそう思う。
PMシリーズとコニカPhotoLike QPだと、PM写真用紙には存在し無かった
粒状感(酷い時は斑模様みたいなの)が出ることがあるよね。
特に暗部に。多分「用紙設定、PM写真用紙」だとインクを多めに使うなどの理由で、
コニカQPがすべてのインクを吸収しきれないんじゃないかな。QPの推奨の用紙設定が
「PM写真用紙」ではなく「専用光沢フィルム」な理由も、インクの量の違いだと思う。
QP PRO BOXの方はわからないけど。

>>607 >>612
上記の理由で、可能ならばPMシリーズはPM写真用紙で、950iはプロフォトでの
テストでおながいすます。
618607:02/10/20 21:36 ID:w9KJKflT
>614
自分の場合は安いのでコニカのPRO BOXを使っていますが、
エプソンのPM写真用紙と比較すると、多少画質が落ちるのは
確かですが、それを差し引いても950iの方がPM950Cよりも
上だと思います。特にサンプル1の女性の左腕のシャドウ部は
MSDTの悪い部分がでていて、シャドウ部の一部に明らかに
大きなドットが混じっているので、ほくろが散らばっているように
見えます。逆に他の部分は950iの方がドットは目立ちますが、
かなり顔を近づけてみないと分からないので、総合的にみて
950iの方が上だと思います。
ただ、ふちなしの場合、PM950Cの実力が完全に発揮できるわけでは
無いので、A4ふちありでも比較してみたいのですが、950iのサンプルが
L版のふちなしだったので今回はこのような結果になりました。

どなたか607のサンプルを950iとPM970Cでふちありとふちなしで印刷して
うpしていただけないでしょうか?
619不明なデバイスさん:02/10/20 21:41 ID:wh0jmIbw
>>618
>シャドウ部の一部に明らかに大きなドットが

うーん・・・MSDTが影響してるかどうかはわからないけど、
暗部に大きなドットが出るのは、やはりコニカQPがイン
クを吸収し切れてないせいな気もするのだが・・。
620不明なデバイスさん:02/10/20 21:42 ID:j+qVYJdj
ん?光沢CDーRってあるの?
621不明なデバイスさん:02/10/20 21:42 ID:TIu0a2FM
でも、そんなもんじゃないかな?
950iの最高画質モードと970Cのきれいモードを比べてるのと同義だろうから。
622不明なデバイスさん:02/10/20 21:45 ID:hiKFWxjD
950Cはダークイエロー入ってるのに暗部でドットが出ると言うことは、
やっぱりコニカ紙に問題があるんじゃないんでしょうか?
623不明なデバイスさん:02/10/20 21:47 ID:wh0jmIbw
PM-950CのとPM-970Cは同じ1440×720dpi(MSDT)モードでもドットサイズが2倍くらい違うので
同義じゃないみたいです。
624不明なデバイスさん:02/10/20 21:57 ID:IKcd4OSX
>>617
んで、専用光沢フィルムモードにすると今度はフチ無しが
出来なくなるという困った紙だ罠。
純正のL判も100枚組とかで値段下がったから、
あんまり選ぶ理由は無くなってきた気がする > PhotoLike QP
625不明なデバイスさん:02/10/20 22:08 ID:L0j5roOG
>>553
文章・速度中心 → 550i
写真画質中心 → 840Cか870C

>>568
画の綺麗さをとれば850iがたぶんベストだと思うぞ。
>>570も言っているとおり、インク使い回しできるから。
550iの画で満足できるならそっちでもいいんじゃないの?
もちろんインク使い回しできるし。
626607:02/10/20 22:21 ID:w9KJKflT
>616、>617
L版は持っていないのでA4で光沢紙印刷してみた(双方向印刷オフ)ところ
たしかに変なドットがきえたし、服の描写もきれいに出ました。
双方向印刷オンでも試してみたかったのですが、用紙がなくなりました。
PROBOXの方も今はインクが安定してきたようでドットが目立たなくなりました。
これだとややPM950Cの方が有利になりますね。

自分が比較したときはPROBOXとPM写真用紙を比較したときは
こんなことが無かったんだけど、比較に使ったサンプルがよくなかったのかなぁ。
ためし刷りは光沢紙でするようにしようっと。

自分以外にもPM950iとPM970Cでそれぞれ純正紙で比較していただけないでしょうか?
できれば印刷結果をうpしたいんだけど、自分はスキャナ持っていないので
よろしくお願いします。
627607:02/10/20 22:28 ID:w9KJKflT
追加情報

ビックカメラは独自のサンプルを使っているみたいで
エプソンとキヤノンのサンプルが同じものがある場合が
あります。運がよければ同じサンプルを手に入れることが
できると思います。(頼めば同じサンプルで印刷してもらえるかも)
628不明なデバイスさん:02/10/20 22:58 ID:KPfJhVBw
>>625

年賀状に写真くらいなら550iで充分だろうか?
629607:02/10/20 23:02 ID:w9KJKflT
>628
画像を選べば問題ないと思う。
なるべくシャドウ部の少ない物を選んだ方があらが見えにくい。

630不明なデバイスさん:02/10/20 23:07 ID:OglRFDL3
エプでPM写真用紙以外のサードパーティ製の紙だと印刷品質が落ちるのは
前からだね。

画質が悪いとかいうレベルでなく、インクが乗らずに、めちゃくちゃ汚い
まだらになることがある。

それを経験して以来PM写真用紙しか使わない。
ちゃんとEPSON用とか書いてあるやつでもそうなる。
あれって用紙作ってるメーカに文句言えないのかな?
テストしたら普通気づくだろう。
631不明なデバイスさん:02/10/20 23:19 ID:HYYiN5ze
>>628
それを言ったら、どんな写真でもそれでいいだろ
632不明なデバイスさん:02/10/20 23:22 ID:05jYRb90
最高画質で双方向印刷オフが出来ない。。。
633625:02/10/20 23:23 ID:L0j5roOG
>>628,629
シャドウよりもハイライトのほうが気にならないか? 色の薄いところ。

まあインクジェット対応年賀ハガキ程度なら問題ないと思うよ。
光沢紙系統の立派なハガキ使うなら話は別だけどさ。
634607:02/10/20 23:29 ID:w9KJKflT
>633
ハイライトの方がレタッチでごまかしやすくない?
635不明なデバイスさん:02/10/20 23:31 ID:H+vdxhYg
べつにもらった相手なんかそんなとこまで気にしないけどな
636不明なデバイスさん:02/10/21 00:18 ID:w9ucFA96
今日秋葉原のソフマップでスーパーフォトペーパーって何年耐光性があるのか訊いたら
「メーカー営業曰く10年くらい」という返事。

微妙だなぁ。
やっぱりプロフォトを使うに越したことはないか。
637不明なデバイスさん:02/10/21 00:20 ID:JU58qqHb
>>636
使ってどうするの?
何がしたいの?
638不明なデバイスさん:02/10/21 00:29 ID:w9ucFA96
>637
何が言いたいのかよく分からんが価格差は1枚換算だとそんなにないし、
画質・耐光性ともにプロフォト>スーパーフォトなら個人的にはプロフォト使うなぁってだけ。
もちろん用途は写真印刷。
保存するにしろ誰かにあげるにしろ、ね。
639●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/21 00:36 ID:BkVfn7so
うう、安い写真用紙買ってきたら
色がオカシイ・・・

安物買いの銭失いとはこのことか。
純正の紙が一番ですかね
640不明なデバイスさん:02/10/21 00:41 ID:BW0sPqFB
>>639
どーでもいい人にあげる用にしろ(w
ちなみにどこの紙とどこのプリンタよ?
641不明なデバイスさん:02/10/21 00:44 ID:N+I+9lxf
>>636
だめになったらまた印刷すれば?
そのためのデジタルデータではないかと。
642●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/21 00:45 ID:BkVfn7so
紙はVictor・JVCの写楽工房ってやつ。
実名だしてもいいよな。
プリンタはPM950C。
最高画質で印刷。

やけに赤い・・
千と千尋のDVDじゃねーんだから。
643●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/21 00:47 ID:BkVfn7so
インクの粒が目立つし・・
644不明なデバイスさん:02/10/21 00:50 ID:f4egHgzi
>>642
ありゃ、その紙買ってきてまだ使ってないんだけど、そうなのか。
でも、特に安くも無かった気がするが。
645630:02/10/21 00:54 ID:nOozkEdp
だからエプは純正以外の紙使うと駄目駄目になることがあるってばー。
646607:02/10/21 00:58 ID:fdH7PATm
エプソンは純正紙使えってことですかねぇ。
光沢紙ならA4で100枚2,500円くらいだし。
647不明なデバイスさん:02/10/21 00:58 ID:Ey8ejyXc
ところでエプソンのCDR印刷ってずっと前から光学式じゃなかった?
それでもずれるので光学式のありがたみ薄かったけど、、
648( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 01:03 ID:4SE/WR2+
>>647
PM-4000PXから採用されました。>光学位置あわせ
649607:02/10/21 01:08 ID:fdH7PATm
>647
多分違う。
エプソンのHPをみるとPM950Cのところには光学式とは書いていないで、
PM970CとPM930Cには光学式と書いてあるから、PM970CとPM930Cから
採用したのでは。
650不明なデバイスさん:02/10/21 01:23 ID:JphRQYvC
>>606
コントロールパネルから「プリンタ」あけて、
970Cの上で右クリック→「印刷設定」で見られるよ。
XPだと「プリンタとFAX」だっけか。
651不明なデバイスさん:02/10/21 01:28 ID:Ey8ejyXc
>649
いや光学式だったと思うよ。
引き込まれる方向を上にしてトレイを見たときに、左側に白いマーク
あったでしょ、それをセンサで見て位置を合わせてたと思う。
その白いマークをマジックで塗りつぶして遊んだ記憶があるので、多分
間違いないと思うんだが。(そのあと消しゴムで必死に消したけど、、w)
652( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 01:41 ID:4SE/WR2+
>>651
うちは営業さんからPM-4000PXから光学式(それ以前は違う)だと聞いていたので、そうだと思ってたんですけど、
どうやら違ったようで。
(´・ω・`)ショボーン
653不明なデバイスさん:02/10/21 01:46 ID:Ey8ejyXc
>652
実は研究室にあったやつなんで機種は良く覚えてないです。
ただ幅広版の機械ではなかったと思います。
654不明なデバイスさん:02/10/21 01:48 ID:UWFi8uwy
850i、前回印刷設定を次回のデフォルトに出来ないのかな?
毎回設定変えるのが激しく面倒。
エプは比較的変えやすかったけどキヤはやり難い。
BJ-620の頃は何も感じなかったけど、操作性はエプかな〜。
655不明なデバイスさん:02/10/21 01:59 ID:fdH7PATm
>651
( ● ´ ー ` ● )の言うとおり、PM4000PXからセンサー付って書いてあるからPM950Cは違うんじゃない?
フロントローディングのことは自慢げに書いてあるけど、センサーについては一切触れていないから。
メーカーがわざわざ新しくつけた機能を宣伝しないなんて考えられないし。
656不明なデバイスさん:02/10/21 02:27 ID:Aq08zyOD
アルバムに保存する場合は「耐光性○○年」ってのは
なんの意味もなさないような。光にあてないで保管するから。
657不明なデバイスさん:02/10/21 02:49 ID:Aq08zyOD
>>655
でも以前のPM-950Cの頃のカタログには、PM-4000PXにも「光学センサ」なんて
書いてなかったよ。今回のカタログからPM-4000PXも光学センサと書いてある。
PM-950Cは現行カタログには載ってないので不明のままだなぁ。

PM-950CもCD-R印刷時の位地あわせ処理はPM-4000PXとそっくりな動きをするんで、
PM-950Cも光学センターのような気もするのだがどうなんだろう。
658不明なデバイスさん:02/10/21 02:54 ID:zt0aIt7v
CD-Rに手軽に直接印刷できるってことで930C,970C,950i,850iで揺れてるんですが、
今んとこ850iが有力候補です。CD-Rの吸い込みのギミックがなんか良さそうに見える。

んで、950iいいなぁ、と思ったらパラレルインターフェイス付いてないし。一応プリンタ
サーバ使ってるから、パラレルがないと使えないんですよね。
恐らくパラレルだと転送がボトルネックになるから、ってことなんだろうけどさ。
なんで取っ払っちゃうかなぁ?USB2個も要らんからパラレル残しといてくれれば。
EPSONなんか気前良くUSB2.0,IEEE1394,パラレルと3通り用意してるのに・・・。

てなことで850iかなぁ。いまHPの880C使っててそんなに不満はないんだけど、
CD-Rに印刷はかなり魅力的だし。
659不明なデバイスさん:02/10/21 03:02 ID:Aq08zyOD
658
その幅広い選択肢なら、最高画質にはあまり興味なさそうなので、
CD-R用だったら850iで良さそうな気もする
漏れはPM-970Cに興味あるけど、PM-950CとPM-4000PXあるので今回は見送りかなぁ・・。
PM-970Cの速さと画質はとても魅力的なのだが。

エプソンは来年にカテゴリーの異なるプリンターを開発中との情報を雑誌で立ち読みしたので
とても気になってるのだが、どんなのが出るんだろう。
660499:02/10/21 04:09 ID:zwOwZq8f
昨日はありがとうございました。hp dj3420買ってきました。
さくらやで\12,800-の2000円引きだったので買っちゃいました。
一応値切ろうとも思ったのですが、なかなか思うようにはいかず、
USBの光学式マウスなんぞを貰ってきました。
一応、副主任に交渉したのですが、用紙代の数百円すらまけて貰えませんでした。
値段としては満足でしたが、店で数十分迷ったhp deskjet 948cの方が性能は格段に
良かったので、やっぱり948を買っておけば良かったかな?とも思っております。
まぁデザインだけはそれなりに気に入っているのでまぁよしとします。

ただ、黒色単色で印刷するような設定にしても、カラーインクをセットしておくと
カラーで印刷してしまうのが悲しいです。
661不明なデバイスさん:02/10/21 06:41 ID:SMhX+1et
>>657
光学センサー
PM-970C、930C

光学センサーでない機種
上記以外のCD-R印刷対応のエプソン機種

です。
確かに白いマークはありますが、センサーが付いているわけではないのです>4000PX、950C

私はPM-900Cを使っていますが、
もう、微調整してもズレてズレて、実用性もへったくれもあったもんではございません。
CD-R印刷なさる方は、おとなしく970C、930C、950i、850iのセンサー付きの機種を買った方がベターだと思います。
662不明なデバイスさん:02/10/21 07:35 ID:ZfJLDG9g
>>661
これは嘘ですか?

http://www.epson.co.jp/osirase/2002/020305_2.htm
PM-4000PXの主な特長
>フロントイン、フロントアウト方式の印刷に対応すると同時に、
>位置あわせのためのセンサーを搭載し操作性を大幅に改善。
663不明なデバイスさん:02/10/21 07:54 ID:/TR4K9bV
>>661 あのPM-4000PXは光学センサー搭載ってカタログに書いてあるんですけど?
これが嘘だということ? そんなことないと思うけど・・・。
664不明なデバイスさん:02/10/21 09:06 ID:EiXE0XIr
で、どうよ>all
pm4000px では、ずれるのかね?
センサ搭載でもズレれば意味ないし、非搭載でもズレなければそれで良い。

実は、感圧式センサだったりしてな。
千差万別‥
しょうもないのでsage
665661:02/10/21 09:25 ID:pDHSSLDa
スマソ、訂正。
PM-4000PXはセンサー搭載

662のLINK先及びバイト先(電気屋)にて確認しますた。

首括ってきます。
666不明なデバイスさん:02/10/21 09:56 ID:By4zkvp8
>647
ためしに950Cでわざと大きくずらしてCDセットしてみ
そのまんまにずれるから
667不明なデバイスさん:02/10/21 10:13 ID:fPldxCpI
現状でCD-Rの位置合わせ用のセンサが付いてるのは
PM-4000PX,PM970C,PM930Cだけだろ。

PM950Cなんかちゃんと印刷位置の微調整をやっとかないと、
激しくずれて悲惨な事になる。

しかし、PM970CはCD-Rの印刷はホント楽になったねぇ。
セットするのも楽だし、微調整も何もいらない。
DirectCDPrintは今回3になってるけど、
ドライバの設定まで自動で変えてくれるのが良い。
PM950Cに付属のやつだと、いちいち自分で用紙設定とかを
変えにゃならんかったしな。
668不明なデバイスさん:02/10/21 10:23 ID:Cnh7MIEY
>667
>530が質問していたんだけど、DirectCDPrint3でも
印刷領域の変更は1mm単位なんですか?
自分はあまりCD-R印刷はしないけど、する人には
結構重要みたいだから、教えていただけないでしょうか?
669530:02/10/21 10:35 ID:1KmU3oKE
530です。気になります。是非教えてくださいませ。
670不明なデバイスさん:02/10/21 10:42 ID:+g89QWwf
970CのDirectCDPrint3は0.1mm単位でつ
671不明なデバイスさん:02/10/21 10:43 ID:+g89QWwf
↑印刷位置微調整は
672不明なデバイスさん:02/10/21 10:45 ID:fPldxCpI
>>668 >>669
すまん。今、自宅じゃないので確認できない。
今日の晩で良ければ報告するよ。
まぁ、それまでに誰かが報告してくれるとは思うが…。
673不明なデバイスさん:02/10/21 10:46 ID:fPldxCpI
と、思ったらもうレスが付いたね。
674172(PM-970C人柱):02/10/21 11:00 ID:AiqTLrko
>>668,669
>>670が誤解を招きそうな書き方なので補足。

印刷領域(外径・内径)は1mm単位
印刷位置微調整は0.1mm単位
675不明なデバイスさん:02/10/21 11:35 ID:D4GxriH+
850iについて。
プリンタブルCDじゃなくても印刷ってできるの?
できないCDとかってあるの?
教えてくれろ〜。
676不明なデバイスさん:02/10/21 11:42 ID:9115Gjdu
プリンタブルCDじゃないと、印刷面が乾かないんじゃなかったかと。
別に850iに限らずインクジェットプリンタなら同じだと思うが?
677●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/21 11:47 ID:RdiV634g
二日も放置すりゃ、乾くよ。
678不明なデバイスさん:02/10/21 12:09 ID:bZrt9sns
印刷ぐちゃぐちゃだがな。
679不明なデバイスさん:02/10/21 12:14 ID:Ey8ejyXc
CDRの光学式の件、はっきりしないな、、
950Cの白いマークをマジック(水性では不可)で塗りつぶしてくれる
勇者募集中。
680530:02/10/21 12:18 ID:1KmU3oKE
>670-674 サンキュッぽ。
ヤパーリ1mm単位ですか。
でもキャノン見たくソフトUPグレードすれば逝けるかも。
681不明なデバイスさん:02/10/21 12:22 ID:9115Gjdu
>>679
そんな事せんでもPM950Cは光学式位置合わせじゃないって!
だいたいどこからPM950Cが光学センサ搭載なんて話になったんだよ。

光学センサが付いてるならあんなに激しくずれる訳がない。
光学センサが付いてないから、初めて使うときに印刷位置微調整が必須なんだよ。
682不明なデバイスさん:02/10/21 12:22 ID:Ey8ejyXc
>679
あっ、やっぱ679だと取り返しがつかなくなるかもしれないので。
薄いシールを油性ペンで黒く塗り、それを白いマークに張るのが
いいかも。
683不明なデバイスさん:02/10/21 12:23 ID:Ey8ejyXc
>681
じゃやって見てくれ油性ペン。
684 :02/10/21 12:28 ID:Cnh7MIEY
>679
白いマークを黒く塗ったテープで隠して、印刷位置確認パターンを印刷。
確かに隠すと、差し込んだ位置でいきなり印刷を始めるので、印刷位置が大幅にずれる。
テープをはずすと少し送り出してから印刷を始めるので、大幅にずれることは少ない。
何らかの方法で位置を調整しているのは事実みたい。
685不明なデバイスさん:02/10/21 12:29 ID:g1AItqYX
プリンタ事情に聡明な皆さんに質問です。
当方、CanonのF850を所有しております。アップグレードしております。
今年は、EPSONに買い換えるぞと宣言していましたが、
いざ、その場になるとやっぱりCanon・・・と悩んでおります。
L版や2L版くらいの大きさに300万〜500万画素のデジカメ写真を
最高画質でふちなし印刷するときって、
暗部の階調表現・粒状感・ざらつきってわかるもんですかね?
PM-970Cと950iで悩んでおります。
686不明なデバイスさん:02/10/21 12:29 ID:9115Gjdu
>683
悪いな、PM970Cに買い換えたのでもうPM950Cは手元にない。
だいたい、人に試せとかいう前に自分でやれよ。
もし今PM950Cの購入を検討しててCD印刷のずれを気にするなら
悪いことはいわん。エプでもキヤノでもいいから今年の新型を買え。
687不明なデバイスさん:02/10/21 12:39 ID:hbKlr1en
>685
その手の話題はさんざん既出かつ決着がつくことはない。
もう完全に好みの問題だと思う。
店頭に行って実際にサンプルを見るのが一番かと思う。

ただ、最高画質の設定にした場合、
PM970Cはカット紙では縁なしはできない。(ロール紙は可)
キヤノンはOKだったはず。
688 :02/10/21 12:41 ID:+UxlcWdH
>>685
970Cと950iくらいになったら、粒が見えるという人も、いや見えない、という人もいて、
好みが分かれたりもするんで、結局は人に聞かないで自分で見て判断したほうが
いいと思われます。

スレをざっと読めばわかるとおり議論で決着がつく問題ではないです。
自分の目に見えるかどうか、自分が許容できるかどうか、自分の好みに近いか
どうか、という問題のような。

6色と7色なんで、暗部の表現力はエプのほうが上みたいですけど、全体的な
色合いはキヤノンのほうが上とかいう意見もあったりして。

俺は両方見たけど画質面ではどっちも満足できます。
あとは速さとか価格とか大きさとかCD-R印刷のやりやすさとか給紙音とか
黒インクの減り?とかでどっちにしようか迷い中。

エプソンのでかさって結構マイナスだよぅ。あれでかすぎだよぅ。
689キャノンノン:02/10/21 12:42 ID:lCw19hY3
キャノンの950iのCD印刷は光学式ですか。
エプソンだけ光学でキャノンは違ったらイヤだな。
情報希望。
690不明なデバイスさん:02/10/21 12:42 ID:g1AItqYX
悩みますよね
691不明なデバイスさん:02/10/21 12:43 ID:Ey8ejyXc
>686
ごめん俺720Cなんで、、

ところで次が本題です。
1.970Cは950Cと同じく光学式で位置合わせをしているが、大きくシーケンス
  が改善されCDRが印刷がずれなくなった。
2.970Cは950Cと全く同じ内容の光学式で位置合わせをしている。現在の人柱
  さんたちがたまたまずれていないだけ。
のどちらだろう?
といってもこれは設計者じゃないとわからんかな、、
692不明なデバイスさん:02/10/21 12:46 ID:AMDOmvbp
>>685
皆さん言っている通り、画質はもう好みの問題のレベルです。
F850UGなら、950iを買えばインクの使いまわし出来ますよ。

当方950i所有ですが、200万画素クラスのデジカメ画像でも
十分きれいに出力できています。

>>689
950i、850iともに光学式位置あわせです。
初回から全然ずれたりしませんでした。
693不明なデバイスさん:02/10/21 12:50 ID:hbKlr1en
>691
PM970CとPM950Cの位置あわせは全く別もんだと思う。
PM970CのCD印刷用のトレイは数カ所穴が開いていて、
細かくCDの位置を検出してるみたいなので、
PM950Cよりも精度は格段に上がってると思われ。

それ以前にPM950Cの位置合わせって上下くらいしか合わしてないような…。
横方向は微調整をきっちりやっとかないと、かなりずれるしね。
694684:02/10/21 12:58 ID:Cnh7MIEY
>693の指摘のとおり、PM950Cは前後しか位置合わせをしていないみたいです。
左右のずれはまったく修正されないので。
695不明なデバイスさん:02/10/21 13:00 ID:Ey8ejyXc
>693 >694
情報どうもです。
696不明なデバイスさん:02/10/21 13:14 ID:gs8goEwH
JEITAの自転車やらのサンプルが入ったCDは26,800円だったか?
買えない額じゃないが、プリンタが一つ買えるからな…
697不明なデバイスさん:02/10/21 13:20 ID:/TR4K9bV
970Cの黒インクの減りが激しいと私が最初に書いたのですが、みなさんも確認されたようなので、
まずは安心。つーか、何でなんだろうね。確かに黒はノズル数は多いのだが・・・。

あとオートファイン5って赤みが増している気がしませんか。私は900Cの頃のオートファイン4の
方が優秀な気がする。みんな色あわせってどうしてるの? 
オートファインは勝手に色調調整していると思うんだけど、それなりにいいなぁって思っていたんだけど
5になってからいまいちだよ〜。
698不明なデバイスさん:02/10/21 13:51 ID:ngRi5N8T
>697
ノズルの数が多い分、クリーニングで余分に消費するのでは?
699不明なデバイスさん:02/10/21 13:59 ID:IGlj9KVo
>>697
確かに黒の消費は激しくなったね。
ノズルが増えた分、ヘッドクリーニングで消費してる?
にしても、あの減り方は納得できん。

オートファイン5は「あざやか」にすると、かなり赤くなるね。
「標準」にするとマシになるけど、何だかなぁって感じ。
そういえば、PM-970Cの箱開けたらいきなり修正ドライバーが入ってたし、
まだまだチューニングが出来てないって事かな?
700不明なデバイスさん:02/10/21 14:03 ID:FFVkUDGt
黒インクの大量消費か、白抜きが潰れるわけだ。
ドライバのバージョンアップで直るのかどうか
701不明なデバイスさん:02/10/21 14:07 ID:/TR4K9bV
>>699 ドライバーに関しては、確かにチューニングがまだなのかも。うちは他の色は1メモリも減っていないんだけど
黒はもう半分ぐらい消費してます(泣) 写真の出力専門なんですが・・・。
702不明なデバイスさん:02/10/21 14:20 ID:IGlj9KVo
>>701
俺も写真しか出力してないよ。
昨日、溜まってたデジカメのデータを出力しまくったら、
最終的に黒の消費量をライトマゼンタが抜いて、
最初のインク交換はライトマゼンタになった。

黒のノズルが増えたということは、ヘッドに充填されるインク量も増える。
よって消費が激しく見えるが、実際に消費が激しいのはPM950Cと同様に
ライトマゼンタみたいな感じか?
703キャノンノン:02/10/21 14:22 ID:lCw19hY3
エプソンのPM-970とキャノンの950Iとでは
どちらがCDプリントの位置合わせを細かく補正
しているの。950IだとCD枠一杯に印刷すると上下左右に
微妙に位置がずれているのだけれど。
プリンターが悪いのかメディアが悪いのか。
メディアは三菱です。
704不明なデバイスさん:02/10/21 14:50 ID:Cnh7MIEY
>697、>699
デジカメからの色合わせはExif Printが一番楽。
705不明なデバイスさん:02/10/21 15:25 ID:8lB6hpyW
970Cだけかな、黒インクの消費量多いの。
930Cの人の意見も聞いてみたい。
706697:02/10/21 15:59 ID:/TR4K9bV
>>704 デジカメからだとそうですね。だけど私の場合、スキャンしたものを出力することの方が多いのです。
707不明なデバイスさん:02/10/21 16:09 ID:uu0X6VeK
>>706
俺はよくわかっとらんのだが、PIM対応って書いてあるスキャナだと
色補正されて出力されるって訳じゃないの???
708不明なデバイスさん:02/10/21 16:26 ID:6jpn41hg
>>704
ExifPrintだと色域がちゃんと指定されているから、まぁ確かに色はなんと
なく合うけど、補正かけるから思い通りの色にはならない。それにExif 2.2
のカメラじゃないとダメなんだよね。
709不明なデバイスさん:02/10/21 17:32 ID:iSpp9XmD
>>615
パラレルもダメだってんだから、返品は可能なはず。まともな店なら。
もしくは、他機種に差額買い替えか、初期不良で交換。
これも、量販店とかなら、日常茶飯事でしょ。してくれるよ。
ああ、早く930C来ないかな。
930Cと970Cの質が大きいという人と大差ないって人とがいるが、
比べないで、安い方を買ったのはまずかったかな。
710不明なデバイスさん:02/10/21 17:42 ID:ybkIRtVG
970Cって950Cと印刷比べて出来が良くなってるのだろうか?。ここを読む限り
悪くなってるような気がするんだけど、どうなんでしょか970C買った人。
711不明なデバイスさん:02/10/21 18:20 ID:YTfpeKgI
>710
店頭での本体入手は困難になるから970Cでも買っとけ
あったら在庫処分に貢献すれば?
性能はおそらくドライバ周りがクソなのだろう
それは時間経てば解決と思われ
関係者の暴露キボンヌ
712不明なデバイスさん:02/10/21 18:22 ID:YTfpeKgI
訂正
在庫処分=950Cの
713970昨日買いました。:02/10/21 18:25 ID:D/svTS58
>710
スーパーファイン紙にもPM写真用紙設定で印刷したら綺麗。
ビックリ。950よりイイよ。
714561:02/10/21 18:49 ID:VoRWA+v2
確かにオートファイン使うと「肌色〜ピンク〜茶」あたりの色が
かなりきつめになる、っていうか赤っぽく出るね。<970C
(時間を置いて、用紙に)インクが落ち着くと若干マシになる。
まあ、設定次第でどうにでもなる事だけど。
あとは全てにおいて文句なし。
715不明なデバイスさん:02/10/21 19:07 ID:eIFztJJP
残り3台の840C、\13800で買ってきた・・・のはいいけど処分価格だからポイント0だった・・・鬱

これから付ける
716おにいさんは芝刈りに:02/10/21 19:11 ID:Yg2fTThk
PC920CとPC970との最高画質時の差について。

印刷物が何かによって変わるでしょう。
一度印刷されたもの(雑誌とか)を取り込んでプリントするので
あれば、差はないと言ってよい。なぜならば、印刷物は既に編点処理されて
おり、粒状感もへったくりもないのだ。印刷物を見りゃわかるとおり、
最初から粒状感がある。
また、デジカメの印刷ですが、よほど高級機でない限り、暗部には熱雑音で
ノイズが入っている。またJPEG圧縮されているから、結局印刷しても
それらの影響の方が支配的なので、あまり差が出ない

最後に、粒状感についてだが、普通A4で印刷する場合、目を数cmまで
ちかづけて見ることってあるだろうか?大体は30cmくらい離して
見るわけだ。目をじーーーと近づければ差が出る部分もあるが、それは
2枚を横に並べて、じーーーと観察した場合。比較しなければ、わからない
程度であって、お金もちで、¥が有り余ってしょうがないという
うらやましい方は別として、買い換える必要なないかと。4万円あれば、
300万画素のデジカメが中古で買える。私ならそっちを買うな。
717不明なデバイスさん:02/10/21 19:15 ID:WXef1BoP
>>716
PC→PM
718おにいさんは芝刈りに:02/10/21 19:15 ID:Yg2fTThk
なお、写真を本当に綺麗に鑑賞したいのであれば、印刷ではなく、新品の
17インチの、高輝度CRTディスプレイを選ぶことをお勧めします。
はっきり言って、インクジェットプリンタは、所詮、「高精細な水彩画」
でしかないです。最近のCRTは本当に綺麗(液晶は絵画鑑賞には不向き)。
ナナオの17インチ最近買ったけど、本当に綺麗。これをPM950Cで
印刷したんだけど、やっぱり印刷だよ。
719不明なデバイスさん:02/10/21 19:19 ID:WXef1BoP
>>718
例えば年賀状。CRTディスプレイを持ち歩いて見せて回るのですか?
例えばアルバム。CRTディスプレイを挟めますか?

印刷物とディスプレイ表示を並べて書くとは…。
大丈夫でつか?
720不明なデバイスさん:02/10/21 19:25 ID:tAwEarIq
ナナオのモニタが綺麗かどうかはともかく、
写真を鑑賞する目的として使うにはちょっと別のような・・。
EIZOの17インチを使用してるが、解像度はともかく発色自体がテレビに負けているので、
モニタよりテレビに写真を映し出した方がまだ綺麗に感じる。
721おにいさんは芝刈りに:02/10/21 19:26 ID:Yg2fTThk
どうしても印刷のほうがいい、という方は、非光沢紙で印刷することを
お勧めします。私はプリンタ歴10年で、ピクトリコをはじめ市場に
ある大半の用紙を使ってきましたが、PMシリーズを最高画質で
印刷できる用紙は、CANONの「高品位専用紙」HR−101
(EPSON製品では「スーパーファイン専用紙」に相当)です。
HR−101は光沢紙ではなく一般紙ですが、印刷設定は
「PM写真専用紙」にして印刷します。光沢紙や光沢フィルムは、
インクの吸収の点で、一般紙に劣るため、濃度の高い部分で微妙な
階調が出ないのです。髪の毛の部分など、グレイスケール256階調
でわずか数階調分の差しかないような微妙なグラデーションは、
光沢紙ですと絶対につぶれてしまう。一般誌であれば、ちゃんと
判別可能です。
722( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 19:29 ID:4SE/WR2+
久しぶりに楽しそうな夜になりそうれすね。
わくわく。
723不明なデバイスさん:02/10/21 19:32 ID:7hl3TXza
>>722
おれも期待してる(w
724おにいさんは芝刈りに:02/10/21 19:35 ID:Yg2fTThk
キヤノンのHR−101で「PM写真専用紙」モードで印刷
したら、1時間ほど乾燥させ、薄手のフィルムに挟んでパウチします。
プリンタ用紙をパウチする人ってあまり見かけないようですが、
HR101をパウチ処理することで、光沢紙と同じツヤが出ますし、
何より長期保存が可能です(PM800Cで印刷したものが今でも
当時の発色です)。当然強度も申し分ないし、完全防水だから
極端な話風呂の中でも飾れます。

なお、パウチをする際は、PPC用紙1枚を印刷面に重ねてローラー
に通します。ローラー表面はゴムなので、ゴミがくっつきやすいので、
パウチした表面が傷ついて光沢性が失われることがあります。
紙1枚通すことで、100%傷を防げます。
725おにいさんは芝刈りに:02/10/21 19:43 ID:Yg2fTThk
あと、これは実際にやってみないと信じてもらえないかもしれませんが、
パウチをすると、なぜか粒状感が低減するのです。
仮説ですが、ごくごくわずかですが、フィルムの厚みにより、
ローパスフィルタ(悪く言えば「ボケ」)がかかり、ミクロンクラスの
ノイズがカットされるのかもしれません。

車の洗車傷を消すワックスがあるでしょう?表面のザラザラをコート
すると、コート上の膜が光を散乱し、傷を目立たなくするのかも
しれません。PC800Cって、今から見れば相当ノイジーな部類
に入るのに、実際パウチすると、結構綺麗に見えちゃうんですね。
不思議です。

コスト的には、パウチ20枚で600円くらいですか。
HR−101は、100枚で1000円くらいだったと思います。
ですから、PC写真専用紙(20枚1200円?)と比較しても、
コスト的に悪くないです。HR−101は安いですから、
インク詰まって再度印刷することもあるので、実際には光沢紙より
安いし精神的も良いです
726不明なデバイスさん:02/10/21 19:47 ID:/TR4K9bV
>>724 興味深い話THX。インクジェットはほんと紙によって発色が違ってきますよね。私もいろいろ試しているんですが、
実はキヤノンの用紙は買ったことなかったです。エプソンでキヤノンの用紙が良いというのも初めて聞いたので・・・。
逆は結構聞くんですけどね。
727おにいさんは芝刈りに:02/10/21 19:48 ID:Yg2fTThk
最後に。
同じ一般紙でも、スーパーファイン専用紙と、HR−101では、後者の
方が良いです。スーパーファイン専用紙の方が多分青みがかかっている
と思います。ですから、ディスプレーで見た感じの色がそのまま印刷
されるでしょう。そういう点では有利ですが、紙が薄いせいか、どうも
品位に欠けるんですよね。HR−101とエプソンのプリンタの組み合わせ
のほうがいいです。実際、勤務先でいろんな組み合わせをやってみましたが、
みな一様に、私と同意見でした。
728不明なデバイスさん:02/10/21 19:53 ID:tAwEarIq
スーパーファイン専用紙とスーパーファイン専用紙2では全然違う気がする・・。
新しく出たスーパーファイン紙はまだ見たことないなあ。
729不明なデバイスさん:02/10/21 19:56 ID:mQvohfUH
>>725
つまりアレだな、プリウスの液晶同様に表面をツルツルにすると
普通の液晶より綺麗に見えるつーやつだな
(通常の液晶はノングレア加工が施されてる)
730おにいさんは芝刈りに:02/10/21 20:01 ID:Yg2fTThk
>>726
PMシリーズと、PC写真専用紙の組み合わせは悪くないですよ。
むしろ、一般の方が無難に印刷するには、最適かもしれません。
ただ、印刷速度とか、販売価格とか、印刷範囲の問題、普通紙印刷
の綺麗さ、などはまったく無視し、ひたすら純粋に写真画質の良さ
のみを追求した場合の、最適な組み合わせでいえば、HR−101
だと思いますよ。
なお、写真専門家御用達の超高級プリンタ用紙「ピクトリコ」
http://www.pictorico.co.jp/
ですが、これについては、ひたすら綺麗としか言いようがありません。
綺麗であるがゆえに、かえってインクジェットの限界が見えて
しまい、アラが目立つようになるため、私は使っていません。
綺麗なのにアラが目立つとはどういうことか?といいますと、
たとえば、レンタルビデオで借りてきたS−VHSビデオを、
仮にハイビジョンクラスのモニタで見たら、あまりにも汚くって
いやになると思います。テープの雑音ひとつひとつがはっきり
くっきり出ますから。
ところが、同じテープを、高解像度のポータブル液晶テレビで見ると
綺麗なんですよね。解像度が低いということは、ローパスフィルタを
かけるのと等価なので、当然なのですが、ノイズがまったく目立ちません。
文字とかはやっぱりギザギザが出ますけど、「これは液晶TVで見ている」
という意識で納得して見ているから、あまり不満は出ず、むしろ、
綺麗だな、と思うのだと思います。
綺麗とか汚いとかっていうのは、そういうシチュエーションにも
影響するので、なかなか比較はむずかしいです。
スペック的には「最高」でなくても、うまく「ごまかす」ことで、
仮想的に綺麗に見させることができると思います。
731おにいさんは芝刈りに:02/10/21 20:09 ID:Yg2fTThk
>>729
使い古して、画面表面のプラスチックに細かな傷が沢山ついた
液晶TVの表面に、水をたらしたことがあります。すると、
水がかかった画面の部分ってものすごく発色がよくなるし、綺麗
なんですよ。俗に言う「みずみずしい」っていうやつ。

紙の表面を光沢処理するのも、女性が素肌に化粧をするのも同様で、
光を適度に反射させると、モノが生き生きとしてきます。
プリウスの場合、液晶そのものにも改良が加えられていますが、
アクリル板の表面も独自の処理技術が施されていて、「みずみずしさ」
を引き立たせています。

じつは、この「みずみずしさ」という感覚を数式モデルであらわすことは
非常に困難なのです。
732おにいさんは芝刈りに:02/10/21 20:10 ID:Yg2fTThk
個人的には、PM900C以上を使っている方であれば、
HR101+パウチ処理で、1ランク上位機種と同等な画質
が得られると思います。
733おにいさんは芝刈りに:02/10/21 20:18 ID:Yg2fTThk
「ねんどニス」ってご存知ですか?
粘土工作した作品表面に塗るニスです。200円くらいで買える、
水溶性の安全なニスです。光沢紙がまだ高価で、なかなか売っていなかった
ころ、印刷したHR−101の上に、ハケでねんどニスを塗って光沢を
出したことがありますが、息を呑むほど綺麗でした。これこそまさに
「写真」っていう感じです。その後、光沢紙を買ってきて印刷し、
比べて見ましたが、粒状感は、ねんどニスを塗った方が明らかに少ない。
理由は725で書いたように、印刷面をコートしたからだと思います。
光沢紙はコートはしないもんね。

ちなみに、市販されている写真集のカバーは、紙の上に薄い皮膜が
貼ってあります。その皮膜をひっぺがすと、なんともなさけない、
のっぺりした印刷になります。
734不明なデバイスさん:02/10/21 20:46 ID:FFVkUDGt
興味深い話だ。

まあ確かにスーパーファイン専用紙は当時HR-101より格段に劣ってた。
ただ後継のスーパーファイン専用紙2では初代よりかなりましになってたよ。
まあHR-101と比べては居ないが、初代よりはだいぶマシ。
そういやエプソンの紙はまたモデルチェンジしたんだっけ?
735不明なデバイスさん:02/10/21 20:49 ID:/nWegIPA
浜辺の波打ち際で拾った石ころは、濡れてて宝石のようにきれいだけど
家に持って帰って来ると、乾いて普通の石ころになるのと同じだね
736いらすま:02/10/21 20:51 ID:Yg2fTThk

>まあ確かにスーパーファイン専用紙は当時HR-101より格段に劣ってた。
>ただ後継のスーパーファイン専用紙2では初代よりかなりましになってたよ。
専用紙2では未確認です。明日早速試してみます。

>浜辺の波打ち際で拾った石ころは、濡れてて宝石のようにきれいだけど
>家に持って帰って来ると、乾いて普通の石ころになるのと同じだね
わかりやすい例ですね。乾いた石ころを水の中に入れても別に
なんともないんだけどね。それをまた取り出してみると、水滴が
ついて、とっても綺麗になる。




737いらすま:02/10/21 20:52 ID:Yg2fTThk
まあたまにはマジも良いかなと。
738いらすま:02/10/21 20:54 ID:Yg2fTThk
739不明なデバイスさん:02/10/21 20:55 ID:tAwEarIq
「スーパーファイン専用紙2」は既に生産が終了して、
今は「EPSONスーパーファイン紙」になったんじゃなかったっけ。
価格が安くなってますた
740( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 20:59 ID:4SE/WR2+
>>736
スーパーファイン専用紙2は在庫限りなのでお早めの確保をおすすめします。
モデルチェンジ済。
741不明なデバイスさん:02/10/21 21:35 ID:xG9+5oh6
誰か最高画質モードで双方向印刷オフにする方法教えてください。
970C
教えてくれたらロール紙一巻き差し上げます
742不明なデバイスさん:02/10/21 21:47 ID:8bFQePtF
プリンターなど26万台リコール=印字装置で発火事故−富士ゼロックス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021021-00000924-jij-soci
743いらすま:02/10/21 21:49 ID:Yg2fTThk
富士ゼロックスって富士通の関連会社なの?
HDDの件じゃあないけど、なんか・・・・・・・
744不明なデバイスさん:02/10/21 22:00 ID:FFVkUDGt
>>743
エプソンにOEM出してるところ。但し、レーザープリンターで。
よって>742はスレ違い

ついでに言うなら、キヤノンは作ってhpとかにOEMする側。
745不明なデバイスさん:02/10/21 22:04 ID:UfZhyR/A
かなーり前ここの皆様にお世話になったものです。
予定通り、Pixas550iを買ってきますた。早速レポートしたいと思います。
印刷速度は、下記のWORD文書を5枚印刷して測ってると、120秒かかりました。
http://raix.raindrop.jp/text/MD
測定は、印刷品質標準で、紙送りが「ジャー」といった瞬間から、紙が完全に出てくるまでの間です。
画質は、BJF300に比べると、黒色の文字はにじみがあり、
大きな差は感じられませんでしたが、紫色の文字は圧倒的差であります。
また紫色の文字がかなり濃く出たので、イメージどおりに印刷するには
少し画面上の色を薄くせねばならないと思いました。
また、試しに普通紙に写真を印刷してみました。少し粒状なものの、これは普通紙の為と思われます。
今まで遣っていたBJF300との差がはっきりと分かり満足です。
色については、髪の毛など、黒色に光が当たって明るいところがかなり青っぽくなっていましたが、
それ以外はかなり元の写真に近い色です。

以上、プソソタ素人のテストなのであまり参考にならんかも。。。
テキストや図中心の人にはお勧めできると思います。
746不明なデバイスさん:02/10/21 22:09 ID:MsMnhttg
>おにい氏
800C程度の画質なら、HR-101は階調の保持に役立つが、
950CにもなるとHR-101ではインクを吸収しすぎて、粒状性が問題になる。

漏れが、いろいろ試した結果、
950Cはスーパーファイン2なら階調も粒状性も光沢感も申し分ないし、
さらにはお手頃価格でコストパフォーマンスも良いといことで、結局は純正に戻ったよ。

ついでに言えば、コーティングするなら、コーティング前の品質が重要だよ。
低品質のプリントをコートしても高品質のプリントをコートしたものにはかなわないから。

コーティングして空気を遮断して保存することには賛成するけど、
液体コーティングでもしないことには、得る画質よりも失う画質も大きい。
(というか、ぼかして粗を目立たせないようにするんだから、本当の画質向上じゃないよね)
747不明なデバイスさん:02/10/21 22:17 ID:UWFi8uwy
キヤノのグレースケールって黒インクのみ?
748( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 22:19 ID:4SE/WR2+
>>743
富士ゼロックスは富士ゼロックス。
そうなると富士ソフトABCも富士通の関連会社になっちゃうよw

別系列の会社です。

業務提携とかはけっこうしてるみたいだけど。
749不明なデバイスさん:02/10/21 22:24 ID:iRe1IJrr
しかし、950iはたいした話題にもなら無いね。
こういうとキヤ関係者が絡んでくるかもしれないが事実は事実。

やっぱキャノンは力の入れ方を間違えているね。850iみたいなハンパな価格帯に
力を入れても去年の500番台ほど売れないし、エプソンみたいに利ざやが高い
価格帯が売れないから自分で自分の首を絞めているよ・・・。
750不明なデバイスさん:02/10/21 22:28 ID:FFVkUDGt
>>749
話題にならないってどこでの話?
751不明なデバイスさん:02/10/21 22:30 ID:mQvohfUH
850i買ったが印刷できねー紙送りしやがらねぇ
…エプソンにすれば良かった
752不明なデバイスさん:02/10/21 22:33 ID:2SvXLLK3
>>751
保護テープはずし忘れてないか?
753不明なデバイスさん:02/10/21 22:33 ID:FFVkUDGt
>>751
ただの初期不良だろ、交換だ交換。
どのメーカーの電気製品買うにしても付き物だっての。
754不明なデバイスさん:02/10/21 22:37 ID:mQvohfUH
>>752
全部外してる
>>753
ハァ…店に持って行くのかぁ
疲れる…
755不明なデバイスさん:02/10/21 22:43 ID:FFVkUDGt
>>754
通販やヤフオクで壊れてるよりマシだよ。
電器ならなんにでもあることだし、まあ運が悪かったな。
756不明なデバイスさん:02/10/21 22:48 ID:iRe1IJrr
と言って850iのことになると必死になるキヤ系人達が慰めています(藁)
757不明なデバイスさん:02/10/21 22:57 ID:+4NmF7t5
まあ来週あたりのランキングを見てからでも遅くないと思うぞ。
2ちゃんの評価=世間の評価ではないからね。
758不明なデバイスさん:02/10/21 22:57 ID:FFVkUDGt
厨が何かを叩くのにありがちな書き込みだからな〜
「買ってきましたが画質が酷い、もう買いません!××にすれば良かった!」とか
「買ってきましたが壊れてます、酷すぎます!」とか
「買ってきましたが一分間に22枚印刷出来ないんです、酷すぎます!」とか
相変わらずエプ厨ウザイね。
759不明なデバイスさん:02/10/21 23:01 ID:+4NmF7t5
毎年キヤノ派が煽ってるのに今年はエプ派が煽ってるのが今年の特徴ですな。
それだけ必死さが伝わってくるよ(w
760不明なデバイスさん:02/10/21 23:02 ID:6flWv5FR
キヤ厨とエプ厨の戦いに今こそ終止符を!
761不明なデバイスさん:02/10/21 23:03 ID:+4NmF7t5
日本語が変になった(w
逝ってきます(w
762不明なデバイスさん:02/10/21 23:04 ID:mQvohfUH
原因を調べてみたら、給紙ローラーが全然回ってねぇ…
完全な不良品だ。
763不明なデバイスさん:02/10/21 23:04 ID:4qmQ5kEi
>>760
キヤノン、プリンタ部門をエプソンに売却。
キヤノン、エプソンからプリンタ部門を買収。

どっちが良い?
764不明なデバイスさん:02/10/21 23:05 ID:FFVkUDGt
>>760
hpによる一極支配を?(w

戦いなきスレなんて2chでは無理だって。
前に少しマターリしてたときもエプ厨がコテを叩いて追い出し、居なくなった途端に荒らしエプ厨が現れてた。
あのタイミングは見てて激しくワロタ。
765( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 23:07 ID:4SE/WR2+
>>760
製品の棲み分けが進んでしまって、
基本的にあまり性能ガチンコ対決になってないから
終止符も何も……という気はしますれすね。

「超写真画質プリンタの選択は、最後は好みですから、自分で判断してね」
っていう半ば統一見解みたいなのが出ちゃってるし。

マターリ行きまそ。
本スレであるここは、初心者のプリンタ相談室でもあるんだし。
766不明なデバイスさん:02/10/21 23:07 ID:V7qtUQHW
970C=ラオウ
950i=ケンシロウ
767不明なデバイスさん:02/10/21 23:13 ID:JVMw/1uu
Z12=ザク
768不明なデバイスさん:02/10/21 23:14 ID:UbM4D5c0
既出でしたらすみません。

今エプソンのPM890Cを使っていて
買い替えを考えています。
キャノンの850iか550iにしようかと思ってます。

使い方は8割写真で、結構な枚数を出すので
もう少し速い方がいいのですが。

仕上がりとランニングコストについても教えていただくと
ありがたいです。


長々すんません。
769( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 23:15 ID:4SE/WR2+
>>767
Z12は箱が赤いから以下略
どうでもいいのでsage
770不明なデバイスさん:02/10/21 23:15 ID:/TR4K9bV
>>741だから詳細設定でできるって、この間もカキコしていた人?
でも970ってオフにしてもそんなに画質変わんない気がするなぁ。
771不明なデバイスさん:02/10/21 23:17 ID:+Ri23YKF
930C=トキ?
772不明なデバイスさん:02/10/21 23:19 ID:+3RBa88F
今迷ってるけど、たぶん970C買う
773不明なデバイスさん:02/10/21 23:21 ID:JVMw/1uu
Z13=ゲルググ
いかにもそんな感じ・・・・・・・・・・・(爆)

>>768
写真そんなに出すんなら、850iはともかく、550iはヤメとけと。
774不明なデバイスさん:02/10/21 23:24 ID:JVMw/1uu
速度重視画質ふつう=850i
速度ふつう画質重視=930C
速度重視画質重視=970C

ランニングコストは、安いほう強いとして
850i>>890C>>930C>=970C
他論異論あると思いますが、一般的傾向として。
775不明なデバイスさん:02/10/21 23:29 ID:eIFztJJP
何回やっても
[EPSON USBプリンタデバイス]
というのが入らない
どうして?このせいでかUSBで使えない・・・
Win Meの話
776768:02/10/21 23:35 ID:UbM4D5c0
早々のレスありがとうございます。
ちょっと書き足りなかったので追記を。

一応今使ってるのと比較ということで
画質は890Cと850iではどうでしょう?

きれいに越したことは無いですがデジカメも
そんなにいいものを使ってないので極端に悪いんだったら
根本から考え直さないといけないので。

重ね重ねすみません。
777( ● ´ ー ` ● ):02/10/21 23:37 ID:4SE/WR2+
>>776
人間を印刷することが多いなら、4色インクはおすすめできません。
風景中心なら検討の価値はあります。
778不明なデバイスさん:02/10/21 23:43 ID:JVMw/1uu
>>776
なっちも言ってるけど、850iは確かにすごーく頑張っていて、
条件によっては6色インク機に迫る結果が得られるけど、
さすがに人肌とかの表現では、6色インク機とははっきり差はつく。
(まあ、6色インク機は、まさに人肌のためのインクを2色余分に持ってるわけで。)

で、比較対象のない、初めてプリンタ買う人とかならともかく、
すでに890Cという比較対象を持っている場合だと、不満が出る可能性大かも。
779不明なデバイスさん:02/10/21 23:45 ID:xG9+5oh6
>>770
だから出来ないって
超高精彩選択したあと詳細設定で双方向オフにして戻ると
超高精彩が現在の設定とか言う奴に変わってる。
でまた超高精彩を選択すると双方向がオンになるという罠
780不明なデバイスさん:02/10/21 23:49 ID:iRe1IJrr
最近になって850iの画質について良質且つ客観的な意見が上のように出てきたけど
まだ出る直前や直後の頃のキヤ系の人たちの「一世代前の6色は越えた!」だの「もう6色なんていらない」だの「950iは単なるイメージのための存在」
なんていう暴論があったことが懐かしいね。

だれかなんてF930級だ!なんて言ってたし(藁)
はっきり言ってキヤノン史上最高の名機F850より人肌の粒状性は劣っているよ。
何世代前のマシンだって(藁)
781不明なデバイスさん:02/10/21 23:51 ID:FFVkUDGt
また粒状性エプ派がキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
誰も粒状性で上回ったとか言ってないし。画質=粒状性、かよ。
782不明なデバイスさん:02/10/21 23:58 ID:+Ri23YKF
発売前
画質は
970C>950C>950iなど言っていたエプ厨はどこへ行ったのでしょう?
783不明なデバイスさん:02/10/21 23:58 ID:91mzDQGC
>>781
>>782
もう少しうまく吊りましょう(w
784不明なデバイスさん:02/10/22 00:02 ID:BIafha9t
いや、俺は事実を言ったまでだよ。
実際にF930より上って言って奴居たよ。

F930買った奴が怒ると思うよ。F850なんて色が薄かったけどあの機械から
エプに対抗しえる画質を持ち始めたんだから。
850iは持ちえてないよ。
肌色で粒状性があることでそれは写真画質とはいえないよ。
785不明なデバイスさん:02/10/22 00:04 ID:Cut/02gX
なんでそんなに必死なんだ?
786不明なデバイスさん:02/10/22 00:06 ID:jtlDvN92
いくら早いとかキレイって言ったってクリーニングの時間や修理の時間考えたら一番遅いし
高くつくんじゃないの?頭冷やせや。
787不明なデバイスさん:02/10/22 00:07 ID:ceQ8GNvf
つーか、F930なんてF900の色違いだって知らずに買うようなDQN御用達機じゃネーノ?
788172(PM-970C人柱):02/10/22 00:09 ID:RDLhe0+v
>>779
2880*2880dpiで双方向印刷のオフはできます。
超高精細っていうのはいわゆるプリセットで、「スーパーフォト(2880*2880)+双方向印刷オン」となっています。
詳細設定画面で双方向印刷をオンにすると、プリセットである超高精細からははずれてしまうので現在の設定となっているだけで、
画質自体はスーパーフォト(2880*2880)のままです。
789172(PM-970C人柱):02/10/22 00:10 ID:RDLhe0+v
>>788 一部訂正
3行目「双方向印刷をオンにすると」→「双方向印刷をオフにすると」
790不明なデバイスさん:02/10/22 00:12 ID:ceQ8GNvf
>>782
970C > 950C > 950i > F930 > 850i でよろしいか?
791不明なデバイスさん:02/10/22 00:16 ID:BIafha9t
970C > 950C > 950i > F930 > 890C > 920C > F870 > 880C > 5551 > E40 > 850i
792不明なデバイスさん:02/10/22 00:18 ID:Fu59pDwN
F930と850iの話は、20枚ぐらいのL版写真において、一般の人(ここ大事)に
たいして行ったパネルテストにおいて(ここも大事)、F930を上回る結果を得
たという話が出ただけで、誰も自分の見解としてF930を上回る粒状感とは
言っていないぞ。
そういう言い方をしていると、荒れるだけだ。

それに850iの方が良好に見える写真も結構ある。そんな"はず"はないという
ならば、そうではないという証拠を出さないとね。写真は虫眼鏡で見ないわ
けだから、最終的にどっちがきれいかなんて、何10人にもアンケート調査を
しなければわからない。
793不明なデバイスさん:02/10/22 00:18 ID:CFpscb9j
あほですか?

PM4000px最高。これ定説。
794不明なデバイスさん:02/10/22 00:18 ID:vhu3Q+Q6
そんなに850i下かよ(藁
795不明なデバイスさん:02/10/22 00:21 ID:SqgJ1c63
今日のエプ厨荒らしは二人体制か?(w

796不明なデバイスさん:02/10/22 00:21 ID:Fu59pDwN
>>791
さすがに5551より下ってことはないと思うぞ。
まぁ、粒しか見ないならそうも言えるかもね。明るめの肌。

ハイライトは意外に粒状感少ないよ850i。粒状感を感じるのは
むしろ特定の色の中間ぐらいの濃さの部分。
797不明なデバイスさん:02/10/22 00:21 ID:3EgaWagr
罵り合いの画質の話は他でやってくれんかなぁ、、
まぁずっと前からこうだし無理か、、
798不明なデバイスさん:02/10/22 00:22 ID:Cut/02gX
結局A4の全色顔料プリンタが出なかったので期待はずれの感はある<PM970C
799不明なデバイスさん:02/10/22 00:24 ID:BIafha9t
>792
これってキヤノンがアナウンスしていることをそのまま言っているだけですよね?
どうしてそんなメーカー発表を真剣に後押ししているのか・・・・。

関係者といわれても仕方が無いのでは?
800不明なデバイスさん:02/10/22 00:26 ID:SqgJ1c63
明確に認定できる「エプ派」の来襲は何日ぶりだっけ?ワクワク
801不明なデバイスさん:02/10/22 00:28 ID:Io+PKib6
キヤノ派は画質の話になると過剰反応を示すきらいがあるな
802不明なデバイスさん:02/10/22 00:31 ID:ceQ8GNvf
誰だって自分の気に入ってるものをボロクソに言われたらムキになるだろ・・・。
803不明なデバイスさん:02/10/22 00:32 ID:3yD87sfe
だってエプ厨は粒状感以外の画質の話しないじゃん。
虫眼鏡野郎ばっかし。
804mokomoko:02/10/22 00:32 ID:q5xOvvB1
>798
まさか半年置きに顔料系とインクジェット交互にリリースか
805不明なデバイスさん:02/10/22 00:33 ID:BIafha9t
>801
ホントは自信が無いからなんでしょう。850iの画質が思ったよりも低かったので結局
950iしか対抗するものがなくなってしまって心細いのかも・・・。

しかし850iって22ppmも使い物にならないサンプルでの話しだし、なんか
「コケオドシ級」と言うカテゴリーに当てはまると思うのですがキャノ系のなっちさんとか
どう思われているのでしょうか?
806不明なデバイスさん:02/10/22 00:33 ID:Fu59pDwN
>>799
微妙に争点をずらそうとする意図を感じますが(笑

単に前スレで自分が書いたことをリピートしただけです。客観データ
とされるメーカー提供の情報を書いただけで、何ら自分の意図を
入れているわけではないというだけ。

実際に850iの出力はきれいだし。もちろん950iや970C/950Cよりきれ
いとは思ってないけどね。

鬼の首とったように「F930よりきれいだと主張したヤツがいた!」なん
て嘘を言われれば反論するでしょ。
807不明なデバイスさん:02/10/22 00:33 ID:ceQ8GNvf
>>803
そういう時はだな、速度と目詰まりに話を振るんだよ。
808不明なデバイスさん:02/10/22 00:34 ID:+qw8ex7V
テストなんてやり方次第だからねぇ・・・
遠目に見たら4色の方がコントラストが高くてよく見えるかもしれんし。
550iのL版写真印刷だって、1m離れればそこそこの画質に見えるしさ。
809不明なデバイスさん:02/10/22 00:35 ID:i5QJojgw
俺のうんこが肛門通る時に粒状感があったので、なにかなぁと虫眼鏡で見てみたら
とうもろこしでした。ピエゾだと詰まってたかも。
810不明なデバイスさん:02/10/22 00:35 ID:SqgJ1c63
おー、「エプ派」に真面目に付き合う勇者が今夜居るようだ。
そうこうしているうちに、
また22ppmがキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
811不明なデバイスさん:02/10/22 00:35 ID:Cut/02gX
普通A3だしたら今度はA4?と期待してたはずだがなぜ出なかったの?
812不明なデバイスさん:02/10/22 00:35 ID:rPhcvhWo
いや、速度はもう言えなくなった。
あとは目詰まり一点突破しかないでしょう。
813不明なデバイスさん:02/10/22 00:37 ID:ceQ8GNvf
>>809
肛門、サーマル方式で良かったな
814不明なデバイスさん:02/10/22 00:38 ID:ceQ8GNvf
>>812
いや、目詰まりも給紙ミスで叩かれるかも、と思った。

じゃ、小ささと静かさだね。
815不明なデバイスさん:02/10/22 00:38 ID:YXdJ1rTu
まぁ、エプ派の人間にキヤの画質を客観的に判断できんよな。
もちろん、逆も同じ。
816不明なデバイスさん:02/10/22 00:41 ID:BIafha9t
970C > 950C > 950i > F930 > 890C > 920C > F870 > 880C > 5551 > E40 > BJC465J > 850i
817不明なデバイスさん:02/10/22 00:42 ID:nTu7HS6y
そもそも930Cだって印刷するデータによっては850iと速さでも並ぶしさ、
意味ないよね850iって。
L判フチなし写真で930Cって1分強ってメーカー言ってるよね?
んなこたーない。キャノンが40秒で出してるのと同じ画像ならそのくらいで出るよ。
さすがエプソン、謙虚だねぇ。
それに比べキャノンは…( ´,_ゝ`) プッ
818不明なデバイスさん:02/10/22 00:42 ID:Fu59pDwN
未だに給紙ミスとか言っているんだから、相手をするのが間違いかな。
画質も粒の話しかしないし、用紙だってPM写真用紙が3年前のレベル
から全然改良されていないのに、光沢感や平滑度に関してなにも
考慮に入れないでしょ。

ああ、目詰まりに関しては最近の機種はほとんどないと思うんだがなぁ。
PMシリーズ<キヤノン派という人がそこを責めるなら、それも問題。

写真ばかりしか見ないヤツもいれば、そうじゃないヤツもいるわけで。
どっちが勝った負けたじゃないでしょ。
819不明なデバイスさん:02/10/22 00:45 ID:Fu59pDwN
>>817
あらら、反論してほしいの?キヤノン派とか言うのに(笑

写真印刷のフチ無しで印刷速度がデータによって変わることは
PC本体のメモリや処理速度要因以外はありません。速度が違って
くるのは印刷画質の設定によってのみです。

フチ無しで印刷面積が同じなんだから当然。もう少し勉強して煽る
方が楽しいと思うぞ。中学生ども。
820770:02/10/22 00:45 ID:H8UezrdR
>>779 あんたわかってないよ。超高精細を選んで双方向オフにして戻った段階で現在の設定になるのは、
プリセットの設定を自分で変えたわけだから、現在の設定なの。だからその段階では双方向がオフになっている。
超高精細を選ぶとまたプリセットを選ぶわけだから戻って当たり前。
再び選ばずに、現在の設定になったらもう一回開いてみろよ。オフになっているから。
821172(PM-970C人柱):02/10/22 00:48 ID:RDLhe0+v
>>820
落ち着いてください。>>788で私がそう諭しておきましたから。
822172(PM-970C人柱):02/10/22 00:49 ID:RDLhe0+v
>>821
>>789>>788の訂正を書きましたので、>>788-789としたほうがいいですね。
823不明なデバイスさん:02/10/22 00:52 ID:SqgJ1c63
>>819
320iだって印刷するデータによっては930Cと速さでも並ぶしさ(ふちなしL版1分強)、
とか返して欲しかったんじゃないの?(w

824770:02/10/22 00:53 ID:H8UezrdR
>>821 すまんせん。大人げなかったよ。だけどできるって教えてあげてるのに、何度も書いているんで切れてしまいました。
825不明なデバイスさん:02/10/22 00:55 ID:H8UezrdR
で、カラーマッチングネタなんだけど、みんな粒状感にこだわる割りには、カラーマッチングにはこだわらないのね。
エプの人はオートファインなの? それともICC?
826不明なデバイスさん:02/10/22 00:56 ID:634SwlnA
両派のみなさまがたへ。
ウンコのネタの方がおもしろいぞ。
オモシロイ話にせんと、
ウンコ派にこの板を乗っ取られてしまうぞ。
以後気をつけるように。
827825:02/10/22 00:57 ID:H8UezrdR
訂正
 ×ICC
 ○ICM
828不明なデバイスさん:02/10/22 00:57 ID:+qw8ex7V
>819
厳密に言うと違うけどね〜
揚げ足取りになるから細かくは突っ込まんけど
829172(PM-970C人柱):02/10/22 01:00 ID:RDLhe0+v
>>824(770)さん
そう。何回も聞かれると辛いですよね(w
830不明なデバイスさん:02/10/22 01:02 ID:acgMRNld
確かにウンコの話は面白かった
831 :02/10/22 01:05 ID:Y3EOP8A1
エプはなんで日本で22ppmの機種を売らないの?
832( ● ´ ー ` ● ):02/10/22 01:06 ID:rGYiWUFK
>>805
んー
850iはうちらが過剰に期待しているだけのような気もしますです。
4色機のなかでは結構抜き出た性能だとは思うんですけどね。
下手に4色のなかで抜き出た性能だから、6色機と比べられて「あーやっぱ駄目だ」となっちゃう感じ。

850iは、あくまで「バランス」を重視した機械だと思ってます。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033331095/941 (datなので●無い人はhtml化まで待って)
ここで言ったように、家族であれこれやるには十分な機械だとおもうのれす。
( ● ´ ー ` ● )は一度も「850iで写真出せばみんな満足する」とは言ってないのれすよ。

上記のスレでも、
>できないのは、「ものすごい綺麗な写真を印刷して保存する」 ということれす。
と明言してますしね。

>>826
ヽ(´ー`)ノウンコー
便乗してみましたw
833人柱の650と名乗っていた人(850i):02/10/22 01:10 ID:SSUdB6TU
ちょっとばかし遅レスになってしまいましたが…

プリンタには機種ごとに得意な画像も不得手な画像もあるってだけじゃないですかね。
同じ画像を印刷しても機種によって色味・階調性・粒状性が全然違ったりしますし。
確かに850iは暗部に若干弱い感はあります。

とにかく画質を!!という方には850iはオススメできませんが、
一般の方なら970C、930C、950i、850iのいずれかを買えばほぼ「外れなし」かと。
あとは予算・用途に応じて買い分ければいいだけだと思います。

論争はいつも決着がつかないような問いかけで始まってますね。
「何をもって高画質とするか」をはっきりさせれば結論は出るかもしれませんが、
階調性・粒状性のどちらに重きをおくかで結論は違うかもしれません。
選ぶ印刷データによっても変わるでしょうし、結局徒労に終わる可能性は高いです。

まあ、もちろん850iが6色(or7色)機である950i、970C、930Cより
高画質(に見える写真)で出せるかといわれれば
そんなサンプルはまず「ない」と言って間違いはないかと思いますが。


余談ですが、私みたいにバランスを求める方には850iは素敵な機種です。
つーかこれが言いたかっただけかも。(w
834不明なデバイスさん:02/10/22 01:37 ID:ceQ8GNvf
>>826
サーマル方式でトウモロコシも詰まらない彼の肛門は、
常時気泡が充満していて、吐出時でなくともガスが漏れやすいという罠。

ピエゾの肛門は、体積の変化による圧力で吐出するから、ガスが漏れません。
835キャノンノン:02/10/22 01:42 ID:ukUDkfaj
最近の機種は2.3年前のに比べても非常に画質は向上していると思う。
普通に額縁などに入れて見るには全然問題ないだろ。そうすると印刷スピードや
インクの値段やCD印刷などが鍵を握るがキャノンの950Iは値段の割に買い得感
は非常に高いと思う。後は故障のしにくさだけどヘッド交換が自分で出来るのも
良い選択だと思う。気になる人は別に一個予備を持っていれば安心だから。以前はエプソンだったけど
詰まりにくいと言う事とヘッド交換が自分で出来るというのは使っていて安心感がある。
今回は950Iに買えたけどエプソンもヘッドのつまり具合が解消されればまた戻る可能性
もある。キャノンの給排紙の音が大きいというけど一瞬だし後が静かだからそんなに気にならない。
ところでエプソンは修理に出すと全色インクを新品にして返してきたけどキャノンの
修理の場合はインクは新品を付けて返してくれるのだろうか。6色機だからインク代が高いから
非常に気になる。知っている人や修理経験のあるキャノンの方教えて欲しい。
950Iは買い得感は高い機種だよ。
836不明なデバイスさん:02/10/22 01:44 ID:BIafha9t
またコピペか・・・・
837( ● ´ ー ` ● ):02/10/22 01:53 ID:rGYiWUFK
>>836
で、コピぺ(どこの?)晒しはいいけど

>>832 >>833
には反応がないのれすか?
もうちょっとおもしろくしてくれるかと思ったのに…
正直(´・ω・`)ガッカリ…
838●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/22 01:55 ID:1DcV3fLr
ところで、PM950C使ってるんだけど
インク詰まりって劇的に少なくなったような気が・・・

まだ一回も詰まってないよ。
PM-770Cでは泣かされました・・・・
839不明なデバイスさん:02/10/22 01:59 ID:acgMRNld
PM-950Cのヘッドは以前の機種より基本的にインク詰まりは劇的に少なくなってます。
CD-R印刷時のレバー放置によるヘッドの乾燥と、ポンプアセンブリ吸引不良の
報告が殆どだと思うけどなぁ。
840( ● ´ ー ` ● ):02/10/22 02:01 ID:rGYiWUFK
>>839
( ● ´ ー ` ● )的補足。
ポンプは初期ロットの不良だったような気がしていますので、
現在売られている物はたいてい大丈夫だと思いますれす。

レバーはマジで気をつけてね。
メーカーも「レバー放置すると駄目」ってはっきり言ってるから……
841不明なデバイスさん:02/10/22 02:03 ID:acgMRNld
キャノの写真は濃度が薄く白っぽい、浅いと以前からあち
こちで指摘されてたけど(自然で良いって擁護する意見もあったが)、
新プロフォトの濃度はいかがですか?
842不明なデバイスさん:02/10/22 02:05 ID:acgMRNld
>>840
ありがとう。PM-970CやPM-930Cもレバー放置ではヘッドが
乾燥するのかな?
843不明なデバイスさん:02/10/22 02:10 ID:zYZNXFXz
950iと970Cでゲロ悩み中です。
いままでエプしか使ったことがないので今年はキヤノにしてみようかな
という気になってるんですが、970Cの850i並のテキスト・web印刷速度
を見ると後ろ髪をひかれています。
950iの同テストはどんなもんでしょうか?
出来れば動画が見たいのですが。。。
無理でしたら使ってる方どうですか?キヤノのサイトの仕様書から判断
するに、850iの人柱さんの動画とくらべてテキストは3倍、web印刷は2倍
ぐらいの時間と思って間違いない感じなんでしょうか?
844不明なデバイスさん:02/10/22 02:11 ID:Y1rN7nWc
>>839 は価格.COM の WD400
845不明なデバイスさん:02/10/22 02:13 ID:acgMRNld
>>844
だとしたら、なに?お前馬鹿じゃん
846いらすま:02/10/22 02:13 ID:fIKBNpL4
ぼくいらすま。

PM930Cの粒状感が我慢できないっていう人は、雑誌の
グラビア印刷は耐えがたいっていうことになるね。
なんせ、グラビアの編点周波数 は、プリンタのインク吐出周波数
よりもずっと低いんだから。


847不明なデバイスさん:02/10/22 02:17 ID:acgMRNld
俺、価格COMのキヤノマンセーの同一人物を全部晒せるよ。
黙っててやってるけど。
848不明なデバイスさん:02/10/22 02:21 ID:BIafha9t
>847
良かったらお願いします。
849ジェイミースター:02/10/22 02:24 ID:Y1rN7nWc
馬鹿のひとつ覚え野郎に馬鹿といわれてもチットモコタエナイゼ
850不明なデバイスさん:02/10/22 02:24 ID:acgMRNld
>>848
本人の名誉のために、一応伏せておきます(w
あまり酷いと逐次晒していきます。
851不明なデバイスさん:02/10/22 02:25 ID:acgMRNld
>>849
おまえがな(w
852不明なデバイスさん:02/10/22 02:37 ID:TnWvyXJ3
デフォルトのまま印刷して色がどーのこーの言ってる初心者が居るのはこのスレですか?
853不明なデバイスさん:02/10/22 02:39 ID:yP663odv
パラレル→USB変換ケーブルがまずいのか?
明日USBケーブルかってこよ・・・
854不明なデバイスさん:02/10/22 02:43 ID:3EgaWagr
>853
それがいい。
855不明なデバイスさん:02/10/22 02:50 ID:STCPRNfd
>>852

それだけならまだかわいいが、どうも変なバイアスかかってる人も
いるみたいで、ひいきのプリンタは良いところを、ライバルのプリンタは
粗を探してるような・・・・・・
気のせい?
856不明なデバイスさん:02/10/22 02:54 ID:s6B/IARI
キャノ房もエプ房も幼稚すぎ
どっちもいいもの出してんだから粗探しはやめれ
857不明なデバイスさん:02/10/22 02:56 ID:s6B/IARI
>>855
ケコーン
858不明なデバイスさん:02/10/22 03:01 ID:7IDJrrdx
PM-750Cから乗り換えようと思うのですが、どの機種が良いでしょう?
使用実績は99%ホームページ印刷でしたがCD-R印刷の需要もあります。
ちなみに設置スペースの余裕はあと2〜3cmしかありません。
859不明なデバイスさん:02/10/22 03:03 ID:3EgaWagr
勝手に、俺が今まで画期的だと思った機種。パフパフー。
BJ10
 日本にインクジェットの基礎を築いた
BJC??
 庶民が届く値段(10万ちょい)でフルカラーのインクジェットを提供した
マッハジェットシリーズ
 キャノン一色だったプリンタ市場をひっくり返した
PM950C
 写真とは違うプリンタ独自の文化を提供した
PIXEL850i
 プリンタのベストバランスの方向を示した
PM970C
 綺麗、速いともに最高水準のレベルを示した
860不明なデバイスさん:02/10/22 03:19 ID:0HBBV93X
>>859
設置面積からいくと、CD-R対応機種のエプはバツで、850iか950iしか
ないかと。で、ホームページ印刷メインなら850iだろ。


>>859
そもそもあんたの記憶が間違いすぎてるヨカーン。

>BJC??
>庶民が届く値段(10万ちょい)でフルカラーのインクジェットを提供した
MJ-700V2Cの間違いなんとちゃうんかと。BJC-400Jはいい機種だったが。
どっちにしろ、定価でも10万なんかぜんぜんしない。

>マッハジェットシリーズ
>キャノン一色だったプリンタ市場をひっくり返した
マッハジェットシリーズは基本的にキヤノンにボロ負け。
勝ちだしたのは後継の写真画質PMシリーズ。
861不明なデバイスさん:02/10/22 03:22 ID:acgMRNld
>マッハジェットシリーズは基本的にキヤノンにボロ負け。

そう?MJ-700V2Cの720dpiが出た時は、
ライバルのキヤノンの画質360dpiより驚異的に綺麗だと感じたけどなぁ。
エプとキヤノの画質競争は、MJシリーズから始まった気がする。
862不明なデバイスさん:02/10/22 03:24 ID:acgMRNld
>キヤノンの画質360dpiより驚異的に綺麗だと感じたけどなぁ。
間違い。当時は300dpiでしたわ
863不明なデバイスさん:02/10/22 03:24 ID:3EgaWagr
誰も突っ込まないかと思って心配したよ。
レスついてほっとした。
今調べて見たけどBJC600というやつが10マンぐらいだったと思う。
864不明なデバイスさん:02/10/22 03:25 ID:acgMRNld
また間違えた。
当時、エプは720dpiでキャノは600dpiですた。
865不明なデバイスさん:02/10/22 03:27 ID:3yD87sfe
折れ、hpユーザーだけど、写真プリンタが欲しくて近所の電気屋へ見に行った。

950iのほうは、なんかおっさんがえらく熱心にチェックしていたので見れなかったが、エプのほうは
割とあちこち見れた。
それで気になったんだけど、970C見てたらインクヘッドよりも外側の部分、紙の排出口すぐのあたりに手裏剣というか
丸ノコというか、そんな感じの小さい歯車とゴムローラーがセットで並んでいた。考えてみれば上と左右のふちなしはともかく、
下辺のふちなしはロール紙でない限り印刷のすんでいる部分を引っ掛けて排紙するしか手がないんだろうけど、これだと紙に
穴があいたりしないの?
ボツボツ目立ったりしない?結構鋭そうに見えたんだが。それとも紙のほうで吸収できるレベルなの?
キャノンも似たような機構を採用してるの?

個人的には粒状感より物理的な傷のほうが気になるが。
使用者の方教えてください。
866不明なデバイスさん:02/10/22 03:30 ID:acgMRNld
で、MJ-700V2C以来からPMシリーズに至るまで
キャノは画質でエプに水をあけられてたよなぁ。
画質で僅差になることもあったけど、一度も抜いたことはない。
どうして?
867806:02/10/22 03:32 ID:acgMRNld
わかると思うけど、画質でキヤノがエプを抜いたコないって意味ね
868806:02/10/22 03:33 ID:acgMRNld
わかると思うけど、画質でキヤノがエプを抜いたコトがないって意味ね
869不明なデバイスさん:02/10/22 03:47 ID:PC4HZVAk
>>865
当方770Cユーザー。当然ふち無しなし印刷じゃないが、
その歯車みたいな物の影響でボツボツになります。
ただ、印刷結果によっては(というよりほとんどの場合)目立ちません。
ま、770Cなんて数年前の機種だからな。970Cユーザーのレス待つしかない。
870不明なデバイスさん:02/10/22 04:18 ID:Fu59pDwN
デフォルトの色で評価するのは当たり前。それで出力する人がほとんど
だからね。それにちょっとした色相回転やトーンカーブの調整だけで、色
がまともになると思っているなら、それもかなりの厨房だぞ。

PMもPIXUSも色特性が一様にずれていたりすることは希で、部分的に色
をチューニングしている(色作りしている)ところがある。PMは比較的マシ
だが、PIXUSはi1でプロファイルを作って、細かく編集しても色は合わない。
元のルックアップテーブルの特性がネジってあるから。

それをいちいち画像ごとにチューニングしているヤツもいるのかもしれない
が、デザインジェットとかの色を知っていると(PM-4000PXでもある程度可)
何がハイエンドの写真画質機じゃボケェ!と言いたくなる。

そういう意味では染料系PMとPIXUS、どっちもダメダメ。ドライバの色作りを
素直に受け入れた方が無難。
871不明なデバイスさん:02/10/22 04:41 ID:dPEkvvMV
>>865
家の950iではそういうボツボツは出ないなあ。
872不明なデバイスさん:02/10/22 05:12 ID:NIic/67b
       ,.r―‐‐--、
    ,.:r‐f゙--、.    `゙ヽ
   /  l!   `      \
  ,f   r‐'゙!\_  、、_     ヽ.    
 ,!   ,i !!!!!  >-、_  ヽ、    !.    
 !   !!!!!f  / .:;ィ;f''\ ヽ   l!   
  l!   l!!レ ヽ "゙ '"゙ `ー゙ヽ!レ ! 
  ! ハ Y_/゙::.  -,.     )!ハヽ!、 
  !l:ヽヽハ"  ゙-, '~ ,.r.r:.  ::イハハヽ   
  !、\\\   ,ィ".:'"ノ . .:::::゙  V' サービス、サービス
  `=、.゙\\\_ ^"='"  ノ:::::   ヽ,、
    _>‐'")ノリ`''::---‐(...__...:-'" ヽ--、__
  /  "''"''" ゙V )_        __ノt.:..:    ゙ヽ、
  !        ,!  ゙iー-、__,.ィ'  l'"       ヽ
  !        .!   l       !  .!::         :!
  .i     、  f   ,!       l   l::.        ノ
   !     ヽ.ノ  :,!       !  .!: /゙       i゙
   :ト.      !.  :,!  ::.. ..::  !   'y'       /
   !      i!  :!   :..:   /   /       /
   ::.      i   ヽ   .::!゙  /   /       /
    :i.     :!.   `ヽ.:j::_./   .:      .:/
    ::.     .:ト-、   ).ィ'    ノ      .::"
     :i:.     !._ノ  / !   ..:"     ://
      ::.    !:  /  .ノl   /      //
      i:.    ゙:..i / .ト、. /      / ./
873不明なデバイスさん:02/10/22 08:50 ID:G2a8pnQm
>>865>>869
うちはPM-800Cですけど確かに歯車のギザ跡はつきます。
印刷によって目立つものと目立たないものがあります。

以前は結構これが目立つー!っていうのが問題になってたと思うのだけど、
そういえば最近聞かなくなったな。

エプソン900系の機種ではどうなんでしょう?
あとキヤノンではどうでしょう?

俺は今年両方検討中なので…
874不明なデバイスさん:02/10/22 08:51 ID:pDOzxCSo
875不明なデバイスさん:02/10/22 09:02 ID:+TkQRd9n
>>874
>>871はキャノンの900け・・・・・・・・・・・・・(サクバキドカグシャ!

・・・・・・・マジレスしましょう。
エプ900系でも出ないです。
876172(PM-970C人柱):02/10/22 09:13 ID:RDLhe0+v
>>865
以前使用していたPM-750Cでは、ふちなし機種ではないにもかかわらず上から下まで「……」と小さな傷が付いたものですが、
PM-970Cではこのようなことは全くありません。
877不明なデバイスさん:02/10/22 09:28 ID:RNXdDfIw
おいらも、あのローラー痕が気になってたんだよねぇ。
特に、純正紙以外の光沢紙とか使うと目立っていたような気がする。
そうか、もう出なくなったのか。
まあ、だんだん良くなってくねぇ。
個人的に、一番改善して欲しいのは、サプライのお値段なのだが・・・・・・
878不明なデバイスさん:02/10/22 09:29 ID:FA2qcYU3
ツクモのネットショップでPM-930Cが24,980円。
BestGateで最安なんだけど、在庫無し。
どれくらいで入荷するんだろう。だれか注文した人いますか?
879不明なデバイスさん:02/10/22 09:46 ID:aHlWjFCm
キヤノの色が薄けりゃ濃度を上げるべし。7〜10くらいがいいんじゃないか。
意外に結構、エプカラーに近付くぞ。
950iは結構いい感じになるが、850iは微妙。
880不明なデバイスさん:02/10/22 11:54 ID:QjhLG9/Y
エプソンが来春にプリンターを発売するらしい。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/21/20021021000028.html
881不明なデバイスさん:02/10/22 12:26 ID:QjhLG9/Y
これで、もしPM-4000PXのA4版が来春に出たりしたら、970C買った人の中にブチ切れる人が出てくるぞ。
882不明なデバイスさん:02/10/22 12:49 ID:jZnfnW3T
>>880
スゲェ胡散臭いリンクだな
883不明なデバイスさん:02/10/22 12:59 ID:idNgxcss
エプソンのカタログの独立インク7色セットの販売が3月までとなっているから、おそらく4月には新製品がでてくるはず。
昨年のカタログも独立インク7色セットの販売が9月までとなっていて実際春に独立インクの後継機がでなくて10月に新製品発売となったからまちがいはないと思う。
884不明なデバイスさん:02/10/22 12:59 ID:dKJSkuZz
これのことちゃうん?
EPSON Stylus C82
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/consumer/consDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@1486077948.1035257627@@@@&BV_EngineID=dadcfhdkkgghbfdmcfjgckidnf.0&oid=22708391

DURA Brte Inkで 耐水性、耐光性がウリみたいだけど、
PXインクと同じだろうか。違うんかな?
885865:02/10/22 13:15 ID:3yD87sfe
>869
あ、やっぱりボツボツあるのね。でもほとんど目立たないっていうのは、紙のおかげなのかな。

>871
950i、今日帰りに見てみます。

>873
以前にもそういう話はあったんですね。実際、印刷面に歯車当てるっていうのはちと怖い気がしたんだけど。

>875
エプ900系は出ませんか。少しずつ改良しているのでしょうね。

>876
最近の機種では気にするほどの物ではないということですね。ちょっと安心。

>877
写真画質も含めて紙の側でのチューニングもかなり進歩してるんですかね。

少なくとも今度出た新機種では気にする事はないということがわかったので、一応購入に問題は無くなりました。
あとはエプ、キャノどっちにするかだけど、今日もう一回帰りに950i見てから決めようと思います。
俺の目にはどっちの画質も必要十分て感じだったので、筐体がコンパクトな分キャノに傾いてる。

教えて君な質問に答えてくれてありがとう。
886884:02/10/22 13:43 ID:dKJSkuZz
同じサイトのEPSON Stylus Photo 2200(PM-4000PX)も見たけど
「DURA Brte」の表記がない・・。PXインクとは別モノなのだろうか。
887884:02/10/22 14:38 ID:dKJSkuZz
EPSON STYLUS C82 の韓国のページはここ。
http://www.epson.co.kr/product/product_ink1.asp?ProductNo=175

韓国語の日本語翻訳サービス(http://enjoykorea.naver.co.jp/)で
翻訳してからざっと流し読みしたけど、PM-4000PXの4色バージョンて
感じだあね。
888不明なデバイスさん:02/10/22 14:43 ID:ZnsjgGvL
>>887
ちょっといいかも。
なんか850iキラーになりそう。
889不明なデバイスさん:02/10/22 14:55 ID:deE6DYFy
パラレルにレーザープリンタ(通常使うプリンタ)、USBに950iを繋いでいるが、
Easy-PhotoPrintならプリンタを切り替えなくても950iで印刷される。
この組み合わせが最強だと思ふ。
890不明なデバイスさん:02/10/22 14:59 ID:+TkQRd9n
というか、注目したのがヘッドの写真。
1インチ幅のヘッドって、ちょうどPM-970Cと同じ幅なんだよな。
ということは、同じ技術で開発したっぽい感じ。
印刷速度も850iと同等22ppm=970C並みってことだろうしな。
こいつがあるのにわざわざ日本に投入してないってことは、
ようするに日本国内では余裕かましてるってことかい。意味不明だ(w

まあ、そんなことより俺は、文法構造が日本語と同じ韓国語は
機械翻訳でも結構わかりやすく翻訳できるんだ、ってことを学んだよー(w
891不明なデバイスさん:02/10/22 15:04 ID:+TkQRd9n
>>889
ん?
俺もLANでレーザー、USBにインクジェット(エプソン)のやつ繋いでるけど、
別にデジカメde!同時プリントとかの、メーカー標準ではないソフトでも、
切り替えなしでデジカメ画像だけインクジェットで印刷ってできるよ。
要は、ソフト側に標準のプリンタ以外にプリセット出来る機能が
あるかどうかの問題だと思われ。
892 :02/10/22 15:25 ID:RYpqc2Vq
これが韓国人の正体です

剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
韓国武道の起源捏造、欺瞞性を告発するためのサイトです。

韓国のホームページを日本語で読む
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
韓国の信じられないような歴史捏造の数々。

ぢぢ様玉稿集 大日本史 番外朝鮮の巻
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
在日韓国・朝鮮人の戦前から現在までの関係を扱ったサイトです。
893不明なデバイスさん:02/10/22 15:37 ID:PCNEZcSv
おいおまえら、PM-970C/930Cのフチなし印刷時のはみ出し量設定は
どんな感じですか?
フチは出て欲しくないんだけど、在来機種よりはもうちょっとはみ出し量が
少なくなったらいいなって感じなんですけど(L判カット紙で。)、
フチが出ない程度にほんのちょっとだけはみ出しみたいな、
うまい具合に設定したり出来ますか?
はみ出し量最少とかにすると、やっぱり2辺にフチが出たりしますか?
894キャノンノン:02/10/22 16:00 ID:ukUDkfaj
キャノンの950iの説明書に廃液タンクが溜まったら
メーカーサービスで交換してくださいって書いてあるけど
廃液ってヘッドクリーニングをした後の液の事を言っている
のかな。どれくらいの頻度で交換になるのだろう。
895不明なデバイスさん:02/10/22 16:02 ID:CHNi6j/j
http://files.support.epson.com/pdf/600q__/600q__ei.pdf
これの2枚目にDuraBriteインクとUltraChromeインク(PXインク)の比較表があった。
DuraBriteインクは普通紙に適しているみたいね。
896不明なデバイスさん:02/10/22 16:08 ID:deE6DYFy
>>891
組み合わせっていうのはEasy-PhotoPrintと950iのことではなくて、
レーザー(テキスト)とインクジェット(写真)の2種類のプリンタ(印刷物)を
切り替え不要で印刷できる環境のことね。
950i自体にはパラレルがないからUSBで繋いだんだけど、これでよかったんだということで。
897895:02/10/22 16:21 ID:JsBXckgw
4枚目にもっと詳しく違いが説明してあった。
PXのマットブラックインクって他のPXインクと違って、
透明樹脂でカプセル化されてないんだね。
どうりでマットブラックは、印刷表面をこするとインクが流れてしまう訳だ。
898不明なデバイスさん:02/10/22 16:28 ID:SqgJ1c63
エプソンの本命は来年春に出る、ってのが韓国ソースで確定したんだな。
光沢写真はPXに劣るが耐水耐光はPX並で高速普通紙…エプソンもhpを喰いに来たか(w
エプソンとキヤノンによるhpの食い合い、そしてhpが死んだ後の真っ向勝負。面白いね。

まあ日本国内ではEMの大失敗などもあってまだ環境が整ってないと見たんだろうな。
それにまたまたインクの種類を4つも増やしても小売店に困惑されるだろうし。
日本に近い韓国市場で受け入れられるのを確認して大々的に発売、ってとこか。
899不明なデバイスさん:02/10/22 16:30 ID:MNSpPoWW
ターゲットはズバリ、同人オタと見た。
900不明なデバイスさん:02/10/22 16:37 ID:SqgJ1c63
>>899
見開きやるからA3ノビが必要だろ(w
901不明なデバイスさん:02/10/22 16:37 ID:jtlDvN92
なんだか一番最初にエプがhpに吸収されちゃうんじゃねーか、あんまし目立たないで
オタクだけあいてにしてりゃ良いのよ。
902不明なデバイスさん:02/10/22 16:48 ID:PCNEZcSv
>>901
とりあえず、前面給紙はあれはあれでなかなか使い出があるから
死んでしまわないで欲しい。家では使わないけど。
903不明なデバイスさん:02/10/22 17:09 ID:CufAJOLt
つーか、HPにその気があるならEPSON位買えちゃいそうだが。CANONは無理かな?
904不明なデバイスさん:02/10/22 17:13 ID:PCNEZcSv
>>903
それはそれでいいような気がする、と思う俺は変ですか?(w
905不明なデバイスさん:02/10/22 17:28 ID:jtlDvN92
CANONは色々他にやってるからね、チンケなシェア争いやるよりエプ吸収する方が
簡単だよ。コンパックが25メーターの甚平ザメならエプはコバンザメのウンコ位だろ。
906不明なデバイスさん:02/10/22 18:02 ID:mC01cGzj
まあまあ、キャノ坊も悔しいのは分かるけど。
907 :02/10/22 18:12 ID:SqgJ1c63
しかし、4色顔料の日本発売ってニュースはよく考えたら
PXのA4は出ないのだってことを示してもいるのかね。
自称「エプソン社印」が画質悪いと言ってたアメリカ仕様4色機だけで、
最強写真画質の7色PXはA4に降りてこないというのは残念。
レーザーと同じ擬似の水増し解像度だって言ってたのも気になる。
4色3plMSDTでCD-R印刷はなし、ってことは850iと550iの中間くらいだな。
908 :02/10/22 18:45 ID:SqgJ1c63
ちょっと待て、よく見たらC82ってふちなし出来ねーぞ?
ふちなし&CD-R印刷対応で日本仕様に改良して来春ってことなのかね、
これをこのまま出たらEMの二の舞が確実と思われ。

こんなもんよりPXを出してくれ…

909不明なデバイスさん:02/10/22 18:59 ID:QjhLG9/Y
>>908
ついでにインクも7色にしてくれ。
ってそれってPXか・・・
910不明なデバイスさん:02/10/22 20:04 ID:T6P+9jO4
>>853自己レス
USBケーブルにしたら普通に接続できた・・・ちくしょう、1日と用紙とインク損した!
911不明なデバイスさん:02/10/22 20:35 ID:3f/gpKuJ
950まで行ったら新スレ立ててもらって
残り50はウンコジェットの話しようぜ〜
912不明なデバイスさん:02/10/22 20:36 ID:BIafha9t
ココにはエプ社員が紛れ込んでいる。来春発売確実のPXのA4版を必死で隠して
PM-970Cの足を引っ張らないようにしている(藁)

隠すこと無いじゃん。あれこそがエプソンがさらに強力になる最終兵器なんだからさ。

上のhp馬鹿の書き込み見てごらん。もう、あまりに競争力の無いブサイク製品群にキレて
ヤケクソのようなエプ批判噛ましてる見っとも無い姿を(藁)

エプ関係者・シンパなんて幸せだよ。もっと幸せな気分と希望を持たすことできるのに
嘘言って隠さないの!
913不明なデバイスさん:02/10/22 20:47 ID:nTu7HS6y
PM-970C買いました!
PM-900Cからの乗換えなんですが、う〜・・・
画質・スピードは満足いくものなんですが、爆音!!
給排紙がうるさすぎます。
スピード・静音性で950iを取るべきだったかな〜
夜中に使う事が多いんで・・・
でもパラレル無いのはいやだったし〜
ま、いっか!
914不明なデバイスさん:02/10/22 20:54 ID:hBTLgxDD
>>912
キヤノ社員?
915不明なデバイスさん:02/10/22 20:55 ID:CZr1XLMx
>>914
おそらくビンゴだと思われ(w
916 :02/10/22 20:57 ID:SqgJ1c63
>>914-915
奴はここに住み着いてる「エプ派」だってば(w
917不明なデバイスさん:02/10/22 21:11 ID:W1deJ4kf
>916
×エプ派
○基地外
918不明なデバイスさん:02/10/22 21:12 ID:AaBQ3UYi
価格.comのキヤノ基地かも?
919172(PM-970C人柱):02/10/22 21:13 ID:RDLhe0+v
>>913さん
時間がたってだいぶ静かになりましたよ。給紙音。
どなたかが言っておられましたが、最初はバネなどの給紙機構がゆるむことを想定して多少強めにしてあるらしいので、
使っている内に収まってきます。
920 :02/10/22 21:13 ID:SqgJ1c63
>>917
過去ログ読んでない奴が居るかも知れんが、
その基地外が「エプ派」というコテハンを使って電波飛ばしてたんだよ。

921不明なデバイスさん:02/10/22 21:17 ID:FjxatRU3
>796
特定の色っていうのがどんな色か教えて下され。
今のところ粒状感感じないので、どんな感じの写真が弱いか
調べてみたいので。
よろしくお願いします。
粒が出る画像をアップして下さっても結構です。
922不明なデバイスさん:02/10/22 21:19 ID:60inH9gD
>>917
工作員だろ。
でもおもしれー事になりそう。
去年までエプ損キチガイだった奴らが、結構キャノンに乗り換えてる感じがする。
シェアも対等くらいにはなるだろうが、2ちゃんねるではエプ損キチガイの勢力が激減すると見ている。
はっきり言ってざまぁみろ。
インクコスト等々見ても解るがエプ損はユーザーサイドに立っていない。
前にも書いたが、例のキチガイが出てきたんで、じゃあ勝手にすればって思っていたが...
自業自得ってやつだ。
また出てくるだろうから無視すっから。
あらかじめ書いておくわ。
923不明なデバイスさん:02/10/22 21:25 ID:BIafha9t
>914 915 916 917 922
あははは、馬鹿まるだし(W
924不明なデバイスさん:02/10/22 21:25 ID:Fu59pDwN
>>921
肌色と深緑。
925不明なデバイスさん:02/10/22 21:44 ID:73h/gGVt
970C買って来た。
写真用紙、スーパーファイン紙、CD-Rと一通り印刷してみたんだけど、
スーパーファイン紙とCD-Rへの印刷が酷すぎる。
粒状感バリバリで、凄まじいバンディング。
まるでMJシリーズの印刷を見てるみたいです・・・

ちなみに、スーパーファイン紙でも設定をマット紙などにして
品質をスーパーフォトすれば綺麗に印刷出来たので
品質がフォトだと駄目な模様。
他の方はフォトでも綺麗に出ますか?
926不明なデバイスさん:02/10/22 22:03 ID:TVAQJkV+
キヤノ厨キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
927172(PM-970C人柱):02/10/22 22:08 ID:RDLhe0+v
>>925
はいはい。
928不明なデバイスさん:02/10/22 22:12 ID:Z7N0rp7F
>>922
> また出てくるだろうから無視すっから。

お前はもう出てくるなって言ったろ
929 :02/10/22 22:16 ID:SqgJ1c63
>>927
人柱さんのとこではフォトでも綺麗に出る、と。
ってことは初期不良?それとも設定を間違ってるとか?
930不明なデバイスさん:02/10/22 22:18 ID:73h/gGVt
>>927
いや、本当なんだけど・・・
信じて貰えないなら、スキャンしてアップするよ。
んで、以下の設定で駄目で困っています。

スーパーファイン紙
印刷品質:フォト
マイクロウエーブ、スーパーをチェック。双方向印刷はチェック無し。

同じスーパーファイン紙でも以下の設定にすれば綺麗に出ます。
PMマット紙
印刷品質:スーパーフォト
マイクロウエーブ、スーパーをチェック。双方向印刷はチェック無し。

やはり、初期不良かなぁ・・・
931不明なデバイスさん:02/10/22 22:24 ID:Z7N0rp7F
>>930
アップして、970Cの人に確認してもらうのが
早いと思われ
932不明なデバイスさん:02/10/22 22:26 ID:W1deJ4kf
>922
去年も同じようなことを言っていた人がいたが、確かにキヤノンはシェアを伸ばしたけど、
キヤノンはエプソンのシェアを全くといっていいほど奪っていないんだよね。
2001年のシェアはエプソンが49.3%、キヤノンが36.8%、
2002上半期の調査ではエプソンが49.9%、キヤノンが40.2%だった。
キヤノンがSシリーズでhpとNECシェアを奪っただけで、エプソンが約50%のシェアを
占めて他のメーカーが残りを分け合っているというここ数年の状況は変わっていない。
今年のキヤノンとエプソンの製品を見ても去年から今年上半期の流れを大幅に
変えるようなインパクトを与える製品は無いと思う。
2002年度下半期〜2003年度上半期はエプソンが51%、キヤノンが42%、その他が7%程度
になるのでは。
933不明なデバイスさん:02/10/22 22:28 ID:Z7N0rp7F
確かに去年も同じようなこと言ってる人いたなぁ。
一昨年も同じ事言ってた気がするが・・・。
934不明なデバイスさん:02/10/22 22:35 ID:BIafha9t
結局hpは鼻くそレベルのシェアってことは変わらないのれすか?
935不明なデバイスさん:02/10/22 22:46 ID:jtlDvN92
まああくまで耳垢みたいな日本市場での話な。
936不明なデバイスさん:02/10/22 22:56 ID:Z7N0rp7F
>>880 のリンクを辿るとEPSONは「世界2位のプリントメーカー」と
書いてるね。
937172(PM-970C人柱):02/10/22 23:02 ID:RDLhe0+v
>>930さん
う〜ん。
ドライバで設定する紙のグレードを下げれば下げるほどインク量を減らすからじゃないですかね〜?
あいにく俺はスーパーファイン紙持ってないので試せないんですが…。

てゆうか印刷用紙と印刷品質を2つとも変えてしまっているのでどちらが原因か特定できないと思うのですが…。
原因を探るならどれか1つずつだけ変えて試してみるのが定石ではないでしょうか?
938 :02/10/22 23:06 ID:SqgJ1c63
>>937
要するに、マット紙設定で印刷品質フォトをしてみろってことですな。
スーパーファイン紙でスーパーフォト設定は出来ないし。
というわけで>930ガンガレ
939172(PM-970C人柱):02/10/22 23:08 ID:RDLhe0+v
>>938さん
その通りでごんす。

>>930さん
まぁどちらにしろスーパーファイン紙に写真を印刷するのは少し酷では…?
940 :02/10/22 23:13 ID:SqgJ1c63
>>939
酷って言っても、今までのプリンタでは普通に写真印刷が出来たきたわけだし。
設定変えれば同じ紙でも綺麗に出るなんだから、酷ってのは違うと思う。

それとも、エプソンが安い紙では写真印刷出来ないように故意に設定してるとか?
で、それを責めるのは企業が利益を求めるのが当然で酷ですよってことなのかな。
それなら筋は通ってるが
941930:02/10/22 23:18 ID:73h/gGVt
画像アップしている間に色々とアドバイスを頂いたようで
ありがとうございます。

マット紙設定で印刷品質フォトを試してみたところ
バンディングが少々、目立ちますが、粒状感は無くなりました。
うーん、ドライバの問題か何かですかね?

>>939
写真ではなく、イラストを印刷していました。
写真はちゃんと写真用紙に印刷しておりますので。

アップしたファイル無駄になっちゃいました。
まだ消しておりませんが、アドレス載せておきます?
942172(PM-970C人柱):02/10/22 23:19 ID:RDLhe0+v
>>940さん
にゃるほど。ナトーク。
943 :02/10/22 23:19 ID:SqgJ1c63
>>941
参考までにおながい。
944172(PM-970C人柱):02/10/22 23:20 ID:RDLhe0+v
>>941さん
オートフォトファインと言い、ドライバCD-ROMが2枚ついてたことといい、
確かにドライバの調整不足って感じは受けますね〜。
945172(PM-970C人柱):02/10/22 23:25 ID:RDLhe0+v
今ふと思い出したのですが、
スーパーファイン専用紙・スーパーファイン専用紙2ってもう在庫限りですよね?
でスーパーファイン紙ってのが新発売になってます。
その辺のことは関係ないですかね〜?
946不明なデバイスさん:02/10/22 23:25 ID:SQ+xTSUC
hpマンセー

HP、4−6月の世界PC出荷台数で首位
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/19/nebt_06.html
947172(PM-970C人柱):02/10/22 23:27 ID:RDLhe0+v
しかもEPSONのHPによればスーパーファイン紙はマット紙の分類に入れられてます。
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/paper_index.html
948 :02/10/22 23:28 ID:SqgJ1c63
>>945
新しい紙に対する調整が全く出来てない、という可能性ですか。
しかしほぼ同時発売なのにそれは普通無いような…
普通じゃないほどスケジュールが押してたのかな、急いで出荷するために。
品薄の地域もあるみたいだし、もしかしてエプソンは製品出荷を早くするためにかなり無理をしてる?
まあ少量でも早く出してもらえる方が購入検討者には情報が入ってありがたいんだけど。
949172(PM-970C人柱):02/10/22 23:33 ID:RDLhe0+v
「写真が入ったカラー文書からインターネット出力まで、様々な用途に適した専用紙です。」
というエプの宣伝文句を見ると、やっぱり
「文書のなかに埋め込まれてる写真相応のクオリティってもんがあるだろゴルァ!
写真だけ印刷したいならもっと高い紙買えや。」
って感じなのでしょうか?(w
950930:02/10/22 23:33 ID:73h/gGVt
アップした場所がテンポラリで全然、見れないので
別の場所にアップし直しました。

印刷品質:フォト
http://up.2chan.net/up/src/f1281.jpg

印刷品質:スーパーフォト
http://up.2chan.net/up/src/f1282.jpg

>>947
あー、スーパーファイン専用紙とスーパーファイン紙って
違う種類の紙だったんですか。
どおりで綺麗に印刷出来ないはずだ。。
951172(PM-970C人柱):02/10/22 23:36 ID:RDLhe0+v
>>950さん
もしやスーパーファイン紙ではなくスーパーファイン専用紙をお使いだったとか?
952 :02/10/22 23:36 ID:SqgJ1c63
>>950
いや、両方とも「マット紙」だけど。
スーパーファイン専用紙&同2の後継がスーパーファイン紙。

サンプル見たけど、これは両方ともマット紙設定?
どっちにしてもフォトモード使えねー、どこがフォトだか。
スーパーフォトはそれなりですな。
953172(PM-970C人柱):02/10/22 23:38 ID:RDLhe0+v
>>952さん
やっぱりフォトモードは写真用紙に印刷してこそのフォトモードなんじゃないでしょうか?
もし930さんがスーパーファイン専用紙をご使用だったとするならばスーパーファイン紙では改善されてる可能性も?
954不明なデバイスさん:02/10/22 23:40 ID:hLMOE7dU
>>950
つーかなんでこういうサンプルを。
釣ってるのか?それともこういうのばっかり印刷するわけ?
955930:02/10/22 23:42 ID:73h/gGVt
>>951
そうです。後継の紙が出てたとは知らなかったもので。

>>952
上がスーパーファイン紙設定で下がマット紙設定です。
マット紙設定でのフォトモードでは、粒状感は殆ど無いです。
が、バンディングは初期のPM-800Cと同じ位出てますね。
956不明なデバイスさん:02/10/22 23:43 ID:1mT1gt0z
人が多くなってきたのであらためて質問です。
PM-970C/930Cのフチなし印刷時のはみ出し量設定は どんな感じですか?
フチは出て欲しくないんだけど、在来機種よりはもうちょっとはみ出し量が
少なくなったらいいなって感じなんですけど(L判カット紙で。)、
フチが出ない程度にほんのちょっとだけはみ出しみたいな、
うまい具合に設定したり出来ますか?
はみ出し量最少とかにすると、やっぱり2辺にフチが出たりしますか?
957 :02/10/22 23:44 ID:SqgJ1c63
>>955
「スーパーファイン専用紙」って名前で、2でさえない奴を使ったわけね。
ただ設定変えれば綺麗になるってのはなぁ…
紙も機種も増やしすぎてエプソン混乱中か?
ユーザーが自分なりに使いこなせばいいっちゃいいわけだが。
958930:02/10/22 23:45 ID:73h/gGVt
>>953
ええ、スーパーファイン紙では大丈夫だと思います。
勘違いでお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

>>954
普段は、こんなの印刷しませんよ。
良さげなサンプルが無かったので、そこら辺に転がっていたCG集から選んでみました。
959172(PM-970C人柱):02/10/22 23:45 ID:RDLhe0+v
>>955さん
PM-970Cをお持ちの方しか見れなくて恐縮なのですが、PM-970Cの操作ガイドの次のページ
C:\Program Files\EPSON\PM-970C\HTML\P41B.HTM
の用紙のリストのなかに「スーパーファイン専用紙」は入っていないので、
おそらくPM-970Cのドライバの「EPSONスーパーファイン紙」ってのはスーパーファイン紙の方に特化した設定になっていると思われます。
いかがでしょうか?
960 :02/10/22 23:46 ID:SqgJ1c63
発見。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/sf_roll.html
どうやら、最近のは初代スーパーファイン専用紙には対応してません。
初めて知ったよ。
961( ● ´ ー ` ● ):02/10/22 23:47 ID:rGYiWUFK
>>956
100〜105%の間で選べると聞いたよ。
100%だと、左右の位置あわせをちゃんとやらないとどっちかに縁ができちゃうと思うれす。
962 :02/10/22 23:48 ID:SqgJ1c63
昨日の誰かさんじゃないが、HR101買ってればよかったな(w
エプソンの紙の種類はややこしすぎ、改良するのはいいけどさ。
963172(PM-970C人柱):02/10/22 23:49 ID:RDLhe0+v
>>960さん
>>959で述べているように、PM-970Cの電子マニュアルでもスーパーファイン系は
「スーパーファイン紙」しか対応してないという記述がありますた。
964172(PM-970C人柱):02/10/22 23:50 ID:RDLhe0+v
>>962
後半コソーリ同意。
965 :02/10/22 23:50 ID:SqgJ1c63
というわけで結論は、
エプソンの新型買う人は間違って古い紙を買わないように。
あと古い紙は流用できないので買い替え組も新しく買うように。
というところでしょうか。

用紙設定残すぐらいやってやればいいと思うんだが…まあそういう方針なんでしょうな。
966172(PM-970C人柱):02/10/22 23:51 ID:RDLhe0+v
>>965さん
まぁ在庫処分の段階に入ってますからね…。
967 :02/10/22 23:54 ID:SqgJ1c63
まあ、スーパーファイン専用紙は同世代のHR101に激しく劣るものだったので
2に更新をするのも当然だとは思う。あれはだいぶまとも。
が、2が出てからスーパーファイン紙に切り替わるまでが短くない?
よっぽど良くなってるのか、それとも安くして価格競争力を付けたかったのか。
968172(PM-970C人柱):02/10/22 23:55 ID:RDLhe0+v
>>967さん
スーパーファイン紙、今度見つけたら購入してみますね。
969 :02/10/22 23:59 ID:SqgJ1c63
>>968
乙。

そういや、930さんはCD-Rの方も相性が悪いプリンタブルメディアだったってことなのかな。
まあ970C自体がCD-R印刷のクオリティについてあまりいい話を聴かないが。
めちゃくちゃ相性のいいプリンタブルメディアとかあるのかな、エプソン製サンプルよりいい。
970607:02/10/23 00:06 ID:5i56886m
PM950Cを使って普通紙にスーパーファイン専用紙2、フォトの設定で印刷しても
バンディングは目立たないので、PM970Cのドライバが調整不足なのでは?
PM900Cみたいな機種だね>PM970C
971_:02/10/23 00:07 ID:f1gkwWSD
みなさんは つまりとかあんまりないんですか?
3時間ぐらいクリーニングとテスト印刷繰り返してるけどまだ綺麗にならんのですが・・・
972172(PM-970C人柱):02/10/23 00:09 ID:xT3640b/
>>969さん
そうですね〜。CD-Rの方はエプがメディアを出してないもんで何とも…。

ところで
ttp://www.i-love-epson.co.jp/go/event/campaign/ink_px10000/
にMC/PM→PXへのインクシステム交換ってのがあるんだが(但し、PM-10000とかいう機種、B0サイズまで対応の大型機、しかもカラリオではなくマックスアートシリーズ)、
これはつまり現行のPMシリーズをPXインクシステムにチェンジすることは物理的には可能ということか…。
来春くらいにはPM-970CをPXにチェンジします!なんてサービスが出てたりして…。
973172(PM-970C人柱):02/10/23 00:12 ID:xT3640b/
>>970さん
だからPM-970Cはスーパーファイン専用紙2にも対応していませんってば。
PM-950Cはスーパーファイン専用紙2には対応してますもん。
974 :02/10/23 00:13 ID:5ySJibP4
慌てないのなら、エプソン派は来春の新型も考えてしばらく待ちなのかな。
ドライバが年明けくらいには完成度が高くなる、ってところか。うーむ。

>>972
それ面白いね。
あるとしたら独立タイプだけだろうから、930・950・970か。
でも費用見たらインク差し替えるだけなんて気軽には出来そうにない、
基盤とかノズル自体も換えてるんじゃないの?
975172(PM-970C人柱):02/10/23 00:15 ID:xT3640b/
>>974さん
>でも費用見たらインク差し替えるだけなんて気軽には出来そうにない、
>基盤とかノズル自体も換えてるんじゃないの?
その通りだと思います。PXは確か4plで十分とかエプのカタログに書いてましたし。
それだけ費用がかかるからこそ業務用機にしか提供していないのだと思います。
つまりなおさら、金さえ払えば(そんな人いないでしょうがw)PM-970Cでも可能と言うことは言えると思います。
976607:02/10/23 00:24 ID:5i56886m
>972
たとえ可能だとしてもPM800Cとかのふちなし対応への改造は15,000だったから
35,000円くらいのすごく微妙な金額になると思う。
977172(PM-970C人柱):02/10/23 00:26 ID:xT3640b/
>>976さん
でしょうね。
978_:02/10/23 00:32 ID:f1gkwWSD
ついにクリーニングで半分あったインクがなくなりました
979不明なデバイスさん:02/10/23 00:33 ID:5Mc5WQqK
今日、也魔妥デンキでHPのプリンタ買ってる
キャ○ン電子の社員ハケーン(観音ロゴ入り作業着のまま買ってる)

キ○ノン電子巳砂斗工場の従業員は反分子?
980不明なデバイスさん:02/10/23 00:43 ID:9+0qWRaM
>979
違うよ、hpのプリンタでこの時代プリントする馬鹿はいないだろう。

漬物石の代わりだよ。前面給紙の馬鹿でかさがそこで生きるのさ(W
981不明なデバイスさん:02/10/23 00:44 ID:W3ikC8fa
EPSON STYLUS C82はデザインがださいなぁ。それに3ピコで5760dpiと解像度ありすぎ。
これって日本と表記の仕方が違うのかな?
982172(PM-970C人柱):02/10/23 00:44 ID:xT3640b/
>>979
バラして参考にする、とか…?
983不明なデバイスさん:02/10/23 00:45 ID:F5Bpj8jq
身銭を切って実際に使って見ると、他社のよさ、悪さが身にしみるんじゃ
ないの?
そういう意味ではいいんじゃないのかな。
984不明なデバイスさん:02/10/23 00:47 ID:W3ikC8fa
>>971ギャップ調整はしましたか?
985不明なデバイスさん:02/10/23 00:55 ID:r9EXF7s4
>>981
顔料の3ピコは、染料の1.8pl(?)くらいに相当するとかじゃないの?
5760×1440dpiの真偽は知らないけど。
986不明なデバイスさん:02/10/23 00:56 ID:u4ZoHJ3u
V22.0たてますた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035302015/
こちらはsage進行で・・・
987不明なデバイスさん:02/10/23 01:11 ID:r9EXF7s4
ウンコジェットの話しで埋めてね
988不明なデバイスさん:02/10/23 01:31 ID:/ZB6pAW3
>>986
こちらって書くからリンクの方がsageだと勘違いした
989危険:02/10/23 04:23 ID:rNHp5WzC
このスレで1000踏んだヤシはホモ!
このスレで1000踏んだヤシはホモ!
このスレで1000踏んだヤシはホモ!
990不明なデバイスさん:02/10/23 04:59 ID:S1/j47xP
990で
991不明なデバイスさん:02/10/23 07:10 ID:u4ZoHJ3u
>988
酢マソ・・・
「ここは」sage進行で・・・・

つーか、わかってるならsageにしてくれ。
992( ● ´ ー ` ● ):02/10/23 09:31 ID:oOeAfRmc
>>989
女性が踏んだらどうするんだw
993 :02/10/23 13:10 ID:ruPqf006
1000!!!!
994ID付き名無しさん@1周年:02/10/23 13:52 ID:VNlyDz3B
994?
995不明なデバイスさん:02/10/23 14:24 ID:04WtGr2c

996不明なデバイスさん:02/10/23 14:25 ID:04WtGr2c
997不明なデバイスさん:02/10/23 14:27 ID:04WtGr2c
プ 
998不明なデバイスさん:02/10/23 14:27 ID:04WtGr2c
リ  
999不明なデバイスさん:02/10/23 14:28 ID:04WtGr2c
ン    
1000真剣購入希望者 ◆r0GvLuD5CU :02/10/23 14:28 ID:04WtGr2c
どのプリンタガいいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。