〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
2食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:41:31
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163245268/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1186041211/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201869868/

続く
3食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:42:46
過去スレ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1226605659/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232203274/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/

以上
4食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:45:56
▽関連スレッド

関西の話題は…
【鰻】関西のウナギについて 2【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1245942050/

浅草限定なら…
浅草の美味い鰻屋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/

川魚全般は…
【鯰 鯉 鰻 鮎 】関東 川魚料理店情報【山女 岩魚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1085305091/

▽レシピ板のスレッド

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/

▽食べ物板のスレッド

【土用】うなぎ 2匹目【丑の日】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1186043588/
5食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:01:28
全国うなぎ屋さんリンク マップページ
ttp://www.unagidaisuki.com/unagiyalink_map.html
6食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:19:08
関東の蒲焼きなら
最高の鰻屋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/
7食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:25:46
>>2
過去スレ、それ最高の鰻屋なんですけど
8食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:29:39
>>1-5
スレ立て乙でした!!!
このスレを嫌ってるなのに仕切ろうとする荒らしはスルーして、まったりやりましょう
9食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:31:34
明らかに故意の重複だな。延々と怨恨を引きずりたいらしい。
10食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:33:44
971 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 13:22:07
重複スレが立ったときは、削除しないなら平行して使って
次スレでそれを使えばいいだけの話なので、
鰻屋改訂19は実質20でいいんじゃねぇの?

このスレが鰻屋スレの継続スレだと主張するなら次スレ立てるなよ。

鰻屋スレに不満があって、別スレ立てたいなら
他スレなども含め重複スレにならないように配慮すれば誰も文句はない。
11食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:34:40
972 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 13:25:55
新スレ移行するなら↓の差別化で

●関東以外の鰻関連
●鰻に関する雑談(ルポは鰻屋スレで)
●地焼き専用(最高スレが関東風の蒸しを重視しているので)
12食いだおれさん:2009/06/27(土) 17:07:27
使い分けるなら…

●鰻店ルポは鰻スレ
●関東地区限定「最高の鰻店ルポ」が鰻店スレ

それで充分
13食いだおれさん:2009/06/27(土) 17:22:31

グルメ外食板だから「鰻店」というのも変な話で、
鰻店でも「仕出し」、「弁当販売」や「ケータリング」をやるから、
それらは外食じゃなくて中食になるんだよね。

正しく「鰻店の店内で食べる鰻」と断らないと、「外食」という条件を満たしません。
本気で外食に拘るタイトルのつもりなら「絞り込み方が足りない」と批判される恐れがあるんですよ。

グルメ外食板で“鰻のスレッド”なら、“外食の鰻の話”であることは自明だから、
わざわざ「鰻店」なんて言う必要がないという主張は説得力があります。

「外食の鰻が必ずしも鰻店で食べるものとは限らない」という指摘も正しいと思います。
スペイン料理でもフランス料理でもイタリア料理でも、鰻という食材は普通に扱いますから。

「江戸前だ」「蒲焼きだ」と固執するなら、「関東風鰻蒲焼きスレ(鰻丼・鰻重も)」みたいなタイトルじゃないと、
理解されないように思います。

私はローカルルールに則って、地域もカテゴリも細分化しすぎない方が、使い勝手がいいと思いますけど。
14食いだおれさん:2009/06/27(土) 18:06:51
15食いだおれさん:2009/06/27(土) 18:08:00
正統派後継スレを支持します。
16食いだおれさん:2009/06/27(土) 18:08:08
>>13
その通りだと思う。

あとは、荒らしの連投をやり過ごせばいいだけだ。
17食いだおれさん:2009/06/27(土) 18:10:03
>>13
だから話し合ってから分けるなり統合すればいいんじゃないの?
というか、一緒だとスレが荒れるから浅草とか関西とかスレが分かれていったんだよ。
きみの主張はただの粘着駄々っ子にしか見えない。
自分は話し合いの結果ならどうなっても構わない。

きみ自身が異論をもっていて、かつ多くの人に賛同得られないなら
重複にならないように新スレ立てる。
それが基本でしょ。
スレが分かれても過疎れば消滅→なんとなく統合・吸収ってのが自然な流れだ。

ムキになって関西スレや浅草スレまで削除依頼出すとかやめてくれ。
18食いだおれさん:2009/06/27(土) 18:11:01
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
23ch.info
http://www.23ch.info/
みみずん検索
http://mimizun.com/

19食いだおれさん:2009/06/27(土) 19:42:54
前スレと同じくここは議論スレ・喧嘩スレ専用だな
>>1のような幼児に追従できる人間は同類だね
20食いだおれさん:2009/06/27(土) 20:29:46
>>13
中食の鰻の話も外国料理の鰻の話も今あるスレで十分出来る。
最高の鰻屋スレが嫌いなら、食べ物板のうなぎスレですればいい。
俺は鰻屋スレでしてもらっても構わんけどな。

ワケのわからない思い込みと妄想で、鰻屋スレの住人に迷惑かけないでくれ。
新仔の時期も話が流れたし、もうすぐ世の中が鰻で盛り上がる時期だ。
皆が鰻の話題を普通に書き込めるように
最低でも最高スレにここの話題を持ってこないでくれ。
21食いだおれさん:2009/06/27(土) 21:54:52
こんなスレ立てエゴは許されないし、もっともっと議論しなければならない。
鰻屋スレで議論しても殆ど効果がないから、こっちでするだけの事。
どう考えても混乱状態継続原因は、たった1人のせいとしか考えられない。
そのたった1人を除けば、どっち派の人間だろうと話し合えば分かる良識人ばかり。
22食いだおれさん:2009/06/27(土) 21:57:21
前スレに現れた店(五十音順)

あつた蓬莱軒(名古屋)・池作(静岡)・石ばし(江戸川橋)・
いちのや(川越)・いづみ(青砥)・稲毛屋(西日暮里)・
いば昇(名古屋)・色川(浅草)・魚政(四つ木)・
小川菊(川越)・大和田(向島)・尾花(南千住)・香(青砥)・
柏家(根津)・カブト(新宿)・かぶと(池袋)・河内屋(松山)・
川二郎(中野)・川千家(柴又)・小福(湯島)・重箱(赤坂)・
田川(荻窪)・長安洞(韓国)のどこか・つしま(松山)・
天きん(松山)・友栄(小田原)・西本(名古屋)・登亭(新宿)
初小川(浅草)・濱新(横浜)・東屋(川越)・松ぼっくり(三重)・
丸善(南千住)・まるます家(赤羽)・満るや(墨田)・
宮宇(名古屋)・八洲(堀切菖蒲園)・康川(岐阜)・
ル・マンジュ・トゥー(神楽坂)・わらじや(京都)
23食いだおれさん:2009/06/27(土) 22:16:11
>>22自身は、熱く語って賞賛できる蒸し店は1軒もない
コチコチの地焼き至上主義者だったよな
24食いだおれさん:2009/06/28(日) 11:26:03
はとバスに「江戸味覚食い倒れツアー」という午前9時にJR東京駅前を出て午後6時半に戻るバス旅行があります。
その行程に次のような内容があって、少し気になりました。

>柴又川甚(夕食・江戸後期から続く老舗川魚料理店で鰻重・30分
ttp://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=11355

店に到着して鰻重を食べて30分間のスケジュールというのは、どういう店なのかと。

朝 築地すしざんまい(朝食・江戸前寿司の本場、築地で新鮮なお寿司・30分)
昼 浅草 葵丸進(昼食・昭和21年創業の天ぷら屋で江戸前天ぷら・30分)
夜 川甚(夕食・江戸後期から続く老舗川魚料理店で鰻重・30分)

ツアーでは朝昼夜とも食事時間は30分間なのですが、
鰻を割いて串打ちして焼いて食べて30分なんて有りですか?
25食いだおれさん:2009/06/28(日) 14:07:51
天然うなぎ弁当、天然うなぎ釣り体験 沖島
ttp://www.otona.ne.jp/gurume/okisimagoanai5.htm
天然ウナギ釣り、天然うなぎ釣り体験、
うなぎがその場でたべられる、釣り名人、
ウナギ釣りができますが予約制です
ttp://www.otona.ne.jp/gurume/minnna_de_unagituri.htm
「千の小さな学校」シリーズ 福井県若狭町 三方五湖
「天然うなぎ筒漁&福井梅 食文化の学校」開講
里山・田舎暮らし、野菜作り・収穫、漁業
福井県 敦賀・若狭湾・三方・小浜・高浜 - 旅の発見
ttp://tabihatsu.jp/program/72674.html
天然うなぎ漁体験とかばやき【ゴーリキマリンビレッジ】
(ゴーリキマリンビレッジ) 伊勢市のイベント情報|観光三重
ttp://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=16130
26食いだおれさん:2009/06/28(日) 14:10:40
うなぎ釣り、うなぎ釣り観光、うなぎ釣り旅行、
うなぎ釣り体験、うなぎのつかみどり、うなぎ採り
ttp://www.kdd1.com/tennen-unagi.html

天然うなぎを手に入れろ! 
うなぎ筒オーナーのご案内--自然に大の字 あそぼーや
【若狭・三方五湖で自然体験
ttp://www.pamco-net.com/asobo-ya/as-program/unagi.html

捕って!食べて!学んで! 琵琶湖(びわこ)の天然うなぎ大研究!
イベント キッズスクール Panasonic
ttp://pks.panasonic.co.jp/event/report030.html

■ 食べてみたら断然違う!天然うなぎ付き海鮮プラン☆【6月限定】
ttp://www.pamco-net.com/pa-plan/isyoku.html

2009 年天然ウナギ、モクズガニとり(1泊2日コース)
ttp://www.kazusanomori.com/ekotua-.files/top.files/200901-12/090719tenenunagi.pdf

夏の味覚 味覚体験 美咲農村体験プログラム
美咲 農村ルネッサンス倶楽部 美しく咲くまち 美咲町 岡山県
ttp://www.misaki-nouson.com/taiken/mikaku/taiken02.html


たまにはウナギ料理屋だけでなく
体験漁みたいな感じで食べるウナギもいいね。
27食いだおれさん:2009/06/28(日) 14:18:30
必死すぎw
もはや外食板のネタじゃないし、無理せずに既存板でやれ。
【土用】うなぎ 2匹目【丑の日】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1186043588/
28食いだおれさん:2009/06/28(日) 14:19:46
マルチもやめてくれ。
29食いだおれさん:2009/06/28(日) 14:48:44
>>27
十分外食のネタじゃん!!
こんな事までケチつけるの??

>>28
マルチ申し訳ないです。
体験学習的なネタなので家族連れの方がいたら
子供さんつれて楽しんでもらおうと思ったしだいです。
30食いだおれさん:2009/06/28(日) 14:50:26
了見のせまいやつだな。
相手するな。
ほかっておけ
31食いだおれさん:2009/06/28(日) 16:40:42
自演 2
32食いだおれさん:2009/06/28(日) 17:22:11
愛媛の超糞田舎者だけど、食べログにはまだ「うなぎ」で乗ってないが。
「七楽」って店が味でトップクラスだぜ。
愛媛で「つしま」に及ぶ数少ない美味い鰻屋。
生臭くなく、ふっくらしていてタレも美味いぞ。
値段も昼なら2000円ぐらいで食べれた気がする、
でもあくまで愛媛でトップクラスなわけで県外の鰻屋は詳しく知らないから「最高の」とまでは自信を持って言えないよ・・・
33食いだおれさん:2009/06/28(日) 18:18:41
>>32
価格が良い。
昼に行きたい。
34食いだおれさん:2009/06/28(日) 18:20:44
http://nttbj.itp.ne.jp/0899764839/index.html?Media_cate=populer&svc=1303
ここか。昼はうなぎ専門店らしいね。
35食いだおれさん:2009/06/28(日) 20:12:31
>>24
関東の鰻屋の話題をこのスレに書き込んではいけません
36食いだおれさん:2009/06/28(日) 20:47:00
-漁師料理 とほつあふみ
http://www.conet-web.jp/main/modules/gourmet1/index.php?id=40
ぐるなび - 天然鰻のとほつあふみ
http://r.gnavi.co.jp/n670700/

ウナギ専門店じゃ無いけど
浜松の「とほつあふみ」の
天然ウナギおいしいです。
37食いだおれさん:2009/06/28(日) 21:18:18
羨ましい。
東京でもこれくらい気軽に天然鰻食べたいよ。
38食いだおれさん:2009/06/28(日) 21:21:10
>>24
ここも、そんな感じの店だよ。
観光客の団体がバスで乗り付ける。

鰻割烹伊豆栄の旅行・観光ならおでかけガイド-じゃらんnet
ttp://odekake.jalan.net/spt_guide000000173206.html
39食いだおれさん:2009/06/28(日) 21:41:02
>>24
客がたくさん次から次へと来るから
見込み焼きしてて、30分で対応できるって事だろ。

>>38
ぐるなび - 鰻割烹 伊豆栄 本店
http://r.gnavi.co.jp/g063800/

こっちの紹介のほうがわかりやすいな。
40食いだおれさん:2009/06/28(日) 21:49:58
書き込み時間見ちゃうとねぇ・・・ちょっと引くよな。
41食いだおれさん:2009/06/28(日) 21:58:43
観光地なんてそんなもの。
小樽の寿司屋とか、観光客がバスツアーで来るような店は作り置きをして待っていて、昼に何回転もさせる。
42食いだおれさん:2009/06/28(日) 22:10:17
国内旅行情報でいくのか?
43食いだおれさん:2009/06/28(日) 23:23:24
>>26
http://pks.panasonic.co.jp/event/report030.html
なんて、子供には良い経験になるだろうな。
関東だと君津か。今年は日程が合わないが、来年あたりいきたいな。

ところで即日食べても全然泥臭くないもんなんだろうか。
44食いだおれさん:2009/06/28(日) 23:57:17
前スレで盛んに言っていた、鰻の外食に関連しない話題でも、何でもかんでもみなOK、から、
鰻の外食に関連しない話題は×、に方針転換したわけだよね
45食いだおれさん:2009/06/29(月) 00:40:26
天然が入荷したらHPに載せると言ってた親父さん、いつになったら?と思って
いまHP見たら載ってた! 今週行ってくる!!!
46食いだおれさん:2009/06/29(月) 02:31:45
>>44
というわけで鰻の外食に絞って話をします。

鰻屋に行っていつも不思議に思うこと。
お重に詰めても丼に詰めても、中身は一緒じゃないの?

私は鰻重よりも鰻丼が好きですが、行ったことのある店に限って言えば、
鰻重の方が高いんですよね。

鰻重と鰻丼の値段が違うのには何か理由があるんでしょうか?
47食いだおれさん:2009/06/29(月) 02:33:31
>>44
鰻屋スレも外食がらみじゃない話題が紛れ込むから、あまり厳密に考えない方がいい。
「鰻屋のデリバリーは外食じゃない」と思いっきり指摘された。
48食いだおれさん:2009/06/29(月) 03:18:47
>>46
鰻重と鰻丼の論議については、それ専門の他スレがある
  【鰻】重と丼とウナギ2
49食いだおれさん:2009/06/29(月) 07:14:21
>>46
値段が違わない店もあると思う。違う店については、鰻の大きさが違うんじゃまいか。
50食いだおれさん:2009/06/29(月) 07:26:07
>>49
容積から言うと、丼の方がたくさん入りそうじゃない?
51食いだおれさん:2009/06/29(月) 07:55:02
器の仕入れ代金の違いが値段に現れてるんだろ。
食う物同じなのに値段がなんでこんなに違うんだろうね。
52食いだおれさん:2009/06/29(月) 08:24:46
丼と重の違いくらい店で聞けよ。
よく行く店は一尾と半身の違い。
53食いだおれさん:2009/06/29(月) 08:26:00
一生懸命このスレを残したいと思われてる方が散見されますので
関東・関西の鰻(屋)以外の情報を扱って、スレとして生き残るのはいかがでしょうか?
(皆さん自分の行動範囲外の内容にもレスされてる感じがして幾分滑稽ですけど^^。)
とはいえ、これらの書き込みが自演なかりでなければという前提ですが・・・

また、「何でもあり」はスレが荒れる原因になりますので賛同しにくいですね。
(>30などマルチポストを容認してしまう空気感はいかがなものかと・・・。)
幾分、方向性を絞っていただけると書き込みしやすいです。

または、中部地方のスレとしてまとめて扱っていただけるのも私個人的には非常にうれしいです。

スレ主の方(確か中部地方の方だったかと記憶していますが)、ご検討下さい。
54食いだおれさん:2009/06/29(月) 10:22:03
>>51
何度となく使い回すから、食器代程度が価格差に反映するとは思えない。
漆器よりも陶器の方が、むしろ破損が多そうな気がする。
55食いだおれさん:2009/06/29(月) 10:24:17
>>53
関東の話題を関東のスレでしたい人もいれば、鰻スレでしたい人もいる。
関西の話題を関西のスレでしたい人もいれば、鰻スレでしたい人もいる。

板のルールは「地域的なものは、ジャンルを限定しないように」となっているから、
ルール違反のスレが大きな顔でしゃしゃり出るのは不快である。
56食いだおれさん:2009/06/29(月) 10:33:06
>>46
うなぎの雑談なら、既存スレがある
【土用】うなぎ 2匹目【丑の日】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1186043588/

後発で新スレ立てるなら重複しないようにするべき

>>55
経緯を知らない新参の方ですか?
57食いだおれさん:2009/06/29(月) 11:03:43
鰻の外食店の話だから、ここの鰻スレを使うんだろ。

鰻店スレは「外食」以外も扱うようだが。
58食いだおれさん:2009/06/29(月) 11:10:04
あまり意地張らない方が良くね?
59食いだおれさん:2009/06/29(月) 11:13:14
今から申し込んで間に合う
天然ウナギ漁ツアー、天然ウナギ釣りツアー
の類ってどこか関東近郊で何処かありますか?
60食いだおれさん:2009/06/29(月) 11:27:17
うなぎ割烹 みかわ三水亭
ttp://www.mikawasuisankakou.jp/sansuitei/

愛知のウナギ養殖業者の三河淡水直営のレストランがもうすぐ開店
61食いだおれさん:2009/06/29(月) 11:44:42
>>55
関東のスレなど何処にも存在しない。
最高の鰻屋スレが、グルメ外食で鰻を引き受けるスレとして
スレ誕生からずっとこれまで機能している。
途中、関西と浅草が分派しているので、その地域は各スレに任せている。

誤解してスレ立てしてるようなので、削除ですな。
62食いだおれさん:2009/06/29(月) 13:03:44
グルメ外食で鰻を引き受けるスレはここでいいじゃん。
「鰻屋」スレは発展的に解消・吸収で万事丸く納まる。
63食いだおれさん:2009/06/29(月) 13:19:45
>>56
古参の人が既得権を主張する根拠を探してみましたが、
ローカルルールにそんな記載は無いようですね。
64食いだおれさん:2009/06/29(月) 14:14:26
★★★ 新スレッドを立てる前に ★★★

内容のかぶるスレッドがないか確認。41番以下の過去ログはこちらです。
 ※重複スレッドは反感を買います。スレッドを立てる前に、手間を惜しまず検索しましょう。
65食いだおれさん:2009/06/29(月) 15:01:01

●先に立つ

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
2009/03/28(土) 16:00:00

●後に立つ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 改訂19版
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/
2009/04/03(金) 03:08:25

まさか先に立った方を重複だなんて馬鹿な主張をされる方は居ないですよね。
66食いだおれさん:2009/06/29(月) 15:18:59
●先に立つ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/
2009/02/19(木) 22:35:52

●後に立つ

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
2009/03/28(土) 16:00:00
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 改訂19版

まさか先に立った方を重複だなんて馬鹿な主張をされる方は居ないですよ。
67食いだおれさん:2009/06/29(月) 17:47:17
●先に立つ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/
2009/02/19(木) 22:35:52

●後に立つ

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
2009/03/28(土) 16:00:00

まさか先に立った方を重複だなんて馬鹿な主張をされる方は居ないです。

だな。
68食いだおれさん:2009/06/29(月) 18:42:54
>>66-67
お前アフォか???
スレタイ変更があった事知ってるだろ!!!
69食いだおれさん:2009/06/29(月) 18:53:03
明らかな事は、18→19のスレタイ改名が、
おっちょこちょいがちょっとした意見に乗っかって、みんなの予想外のうちにした事で、
充分な論議を尽くした上で、大多数の賛同を受けてなされたものではなかった事。

あれは18を引き継ぐ正統継続次スレ立てではなくて、新規のスレ立てで18からの分派独立だね。
70食いだおれさん:2009/06/29(月) 19:08:23
>>68
いつ、どのスレのどこで、そんな話が住人同士の総意になったのですか?
明示願います。
71食いだおれさん:2009/06/29(月) 19:14:12
ここを議論スレに変えちゃおうと企んでる人がいます。
ひっかからないようにしましょう。
72食いだおれさん:2009/06/29(月) 19:16:16
根拠を示した上で泥抜きが最高の店を教えてください。
73食いだおれさん:2009/06/29(月) 19:21:47
>>69
つか、この中部野郎ひとりの暴挙。
店の絶対量が多い以上関東の話が多いのは当然だし、住人の嗜好が関東寄りが多いのも当然。
そんな中で名古屋あたりの中途半端な鰻を貶されて逆ギレしただけ。
上述されているが、関東、関西に次いで中部地方は比較的鰻需要も多そうなので
分派は一考の余地がある気もするが、こいつが意固地になる以上削除かスレストしてもらうしかないな。

そもそも、分の悪い質問からはこいつは逃げて答えずにごまかし続けているので議論になど一切なっていない。
74食いだおれさん:2009/06/29(月) 20:26:02
このスレ1つを自分の思い通りの我が物にしたくて
論理にも話し合いにもならない小学生屁理屈を連投してるのは

「 蒸して焼いたら七難隠す!!!  プゲラ!! 」
をよく書き込んで荒らしてた中京人
75食いだおれさん:2009/06/29(月) 22:09:42
何しろ現実妥協解決策に向かって
話し合いが出来ないスレ立て主がいる限り
このスレでは鰻話は使えるようにはならないな。
ネタ振りがあってもレスが付いても
たいていはスレ立て主の書き込みか自演連投。
764代目:2009/06/30(火) 01:04:23
>>46
勝手に答えます、横やり失礼します
うちに限って言えば鰻重も鰻丼も中身は一緒です
丼だから鰻をどうこうするって事はあまりないと思います
あるとすれば付属の小鉢などが違うとか
うちで言えば丼は単品で丼のみ、重には小鉢と吸い物、漬け物がつきます
ちょっと前までは丼も重も同じ値段で器の違いだけで売ってました


最近本当にうなぎが堅いです
3月は蒸す時間が5分前後だったのに、今は10分、長いもので30分弱
蒸す時間が長い分脂っ気が抜けてちょっとそっけない
嫌な季節になりました
77食いだおれさん:2009/06/30(火) 01:21:37
4代目も現れたし、元通りだな

脂っ気が抜け過ぎるくらいなら堅くてもいいな俺は
78食いだおれさん:2009/06/30(火) 01:27:27
79食いだおれさん:2009/06/30(火) 01:53:05
4代目のその書き込みは嫌がらせなのか?
スレ住人が議論をきちんとした上で、
重複している状態を何とかしようとしているのを
そのような横槍を入れることが解決に繋がるとでも思っているのか?

釣られてんじゃねぇよ。
コテ付けてのそれは悪意に満ちているという理解でいいか?
804代目:2009/06/30(火) 02:12:57
>>77
ただいま、あまりに荒れているので傍観していました
堅くても良いかなと思いつつ、あまりに堅すぎて色がつかなく、結局蒸す羽目に
だから夏に丑の日ができたんだろうなって納得しました

>>79
いや、向こうのスレには書き込みしないと一度言ってるし、このスレが続くのであれば書き込めるだろうし
結構悩んだんですが、食べ物板でも良いかなとか、いろいろ
悪意と思うなら思ってもらっても結構です
関東とか、関西とか、中部とか、鰻料理を区別しすぎるのがどうかと
世界で食文化に違いがあるように日本国内で違いがあってもおかしくない
地方の善し悪しをふまえて鰻という素材をどこまでおいしく昇華できるか、専門に扱う人間がどこまでおいしくできるか
歴史的な店であろうと、新参であろうと、鰻をお客様においしく食べてもらえるかを話せれば、どんなスレになろうと良いと思います
もとは鰻なんだし
81食いだおれさん:2009/06/30(火) 02:23:10
>>80
色つかないのか・・・

池袋のかぶとは基本蒸さないし、タレには一度しかつけないように見えたけど
やや薄めながらも旨そうな色になってたよ
タレの粘性もそんなに高くなさそうに見えた
824代目:2009/06/30(火) 02:38:18
>>80
関西風の焼き一辺倒は甘口の砂糖多めの甘めのタレでじっくり焼いて色をつけるって聞いたことがあります
関東式は蒸すので辛口のタレでやるとか
砂糖も10g違うだけで焼き上がりが全然違うので、その辺の違いが出ているのかもしれません
関東の蒸し焼きでも夏と冬でタレの分量を変える店があったりするので
自分は関東式しか詳しくないで、その話しかできないのですが、関東式は3度タレに漬けて焼きます
83食いだおれさん:2009/06/30(火) 02:50:59
>>82
かぶとのタレは割と辛口だよ
白焼きが一番おいしいと考えてる様子だから、色目に対する感覚も違うのかもしれない

ちゃんと説明してもらったわけじゃないし、俺も何か見逃してるかもしれないからこの辺で
84食いだおれさん:2009/06/30(火) 03:01:15
>>74
俺も割合古くから鰻屋スレを知ってるので正にその通りで間違いないと思う。
思い当たるフシが多々多々有り過ぎる。強情さ・幼児性・愉快犯的タチの悪さ・・・・・。
これ程の問題児・撹乱者は他にはいなかった。プゲラ=ここのスレ立て人だけ。

4代目をかばってるポーズをとっているけど少しでも味方を増やしたいだけだろう。
内心じゃ蒸し店や蒸し鰻の事なんか憎みこそすれ屁とも思っちゃいないはず。
85食いだおれさん:2009/06/30(火) 04:15:50
>>55
関東の鰻スレは別個存在してるんだから、先人優先でしょうに。
86食いだおれさん:2009/06/30(火) 07:33:44
>>4代目さん
待ってました。
お帰りなさい。
87食いだおれさん:2009/06/30(火) 09:17:33
>>80
自分が書き込みたいがために、
詭弁を並べて何故鰻スレが荒れるているかをここのスレ主同様考えないのですね。
鰻の話どうこう以前に、4代目には人としてがっかりしたよ。
2chのルールを勉強し直してくれ。

ちなみにあんたが相手してるのは自演してるスレ主ひとりだけだ。
88食いだおれさん:2009/06/30(火) 09:25:06
>>85
関東なんて、どこにも書かれてない
89食いだおれさん:2009/06/30(火) 09:33:00
↑論破されそうな都合の悪い問いをスルーしないで、
きちんとスレが荒れずに成立するように話し合ってくれ。中京君。
90食いだおれさん:2009/06/30(火) 09:55:46
まちBBS 東海掲示板 ウナギ関連スレ

愛知で美味しいうなぎ屋は何処?パチパチっと1軒目
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1119085053/
岐阜でおいしいうなぎ屋はドコ??1軒目
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1119103563/
三重でおいしいうなぎ屋はドコ? 3軒目
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1188122090/
【浜松】一番美味しいうなぎ屋はどこ?2軒目【沼津】
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1158625508/

【中部】名古屋のおいしいうなぎ屋さん【東海】
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1117792388/
91食いだおれさん:2009/06/30(火) 10:01:51
桜やを助けるスレ!三島広小路老舗うなぎ屋☆嘆願書を出す人数★
http://shizu.0000.jp/read.php/numazu/1126190510/

無登録車に別の車台番号 三島のうなぎ店主ら逮捕
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1126112571/
92食いだおれさん:2009/06/30(火) 10:04:50
鰻料理屋じゃないが、しぞーかには
偽装焼肉店「乱ボル偽ィー肉」ってのがあったな。
93食いだおれさん:2009/06/30(火) 11:19:19
生産量と流通量が一致しないのは、鰻屋も焼肉屋も同じ?
94食いだおれさん:2009/06/30(火) 11:47:55
↑論破されそうな都合の悪い問いをスルーしないで、
きちんとスレが荒れずに成立するように話し合ってくれ。中京君。
95食いだおれさん:2009/06/30(火) 12:11:33
中京地方と言っても、生まれ育ちは三重県だったよな
96食いだおれさん:2009/06/30(火) 12:27:48
>>93
ヤマケンさんのスレやブログによるとそういう事らしい。
あの人、フ○の肝で自分でそれを実践してる。
97食いだおれさん:2009/06/30(火) 14:02:45
ハシで切れるくらい柔らかいうなぎが出てくる鰻屋どこかないかな、
別に地域とかにはこだわってないんだけど
98食いだおれさん:2009/06/30(火) 19:27:45
>>97
すき屋のうなぎ。個人的に柔らかいのは嫌いだけど。
東京で食べるうなぎはどこで食べても蒸してあるから
意味ないね。
99食いだおれさん:2009/06/30(火) 20:10:24
すき屋って牛丼屋のすき屋ですか?
100食いだおれさん:2009/06/30(火) 20:15:57
東京の鰻屋ならたいがい箸で切れるだろ。
101食いだおれさん:2009/06/30(火) 20:40:12
ひつまぶしなら箸で切らなくても
最初から細かく切れてるよ。
102食いだおれさん:2009/06/30(火) 21:14:43
>>97
五代目野田岩に行ってくれば。あまり美味しいと思わないけど。
1034代目:2009/06/30(火) 22:02:03
>>83
辛口なんですか
写真で見てみたんですが、結構色がしっかりついてる感じでした
タレの分量なのかなー、火加減によるものもあるんだろうけど
お話ありがとうございます

>>87
んーいまいち言いたいことがよくわかりませんが
なんで鰻スレが荒れているかはわかっていますよ
それについて自分が語ると火に油を注ぐと思っているのでふれないだけです
今以上に煽りと荒らしが増えそうなので
ただ>>80でも言ったとおり外食板ではく食べ物板でも良いかと
と言うのが自分の考えです
104食いだおれさん:2009/06/30(火) 22:14:32
>>102
>>98
ありがとう、どっちも行ってみるよ
105食いだおれさん:2009/07/01(水) 00:11:15
>>103
関西、最高の鰻屋、浅草など他スレの人たちにも含めて
一切何の同意も得ずにこんなスレを立て
さらにそれらの各鰻スレ3つに対して
勝手に削除依頼を出すようなスレ建て主と同様の非常識な人なのですね

「自分の考えです」というのは何を説明したつもりなのでしょう?
鰻がどうのとか客がどうのとか言う以前の問題だと思います
食べ物板でいいのなら、何故既にある【土用】うなぎ 2匹目【丑の日】スレではなく
ここに書きこむ必要があるのでしょうか?

あれだけ活発だった最高鰻屋スレの住人が 荒れるのを警戒して皆静観してたり
ここでスレ建て主との折り合いを試みようとしている人もいるのに
わざわざコテを付けて最高スレの元住人として書き込んでるんですよね?
全く理解不能です
1064代目:2009/07/01(水) 01:00:23
>>105
なんかおかしな方向に進んでいるので、最初のやりとり訂正、謝罪させていただきます

あと>>79で「そのような横槍を入れることが解決に繋がるとでも思っているのか? 」という問いに
かなり酔っぱらっていたときに返答していたためすっとぼけた返事をしていました、ここも謝らせていただきます
私自身解決させようと思って書き込みしたわけではありません
鰻重と鰻丼の値段の違いについて率直に答えただけで、スレの方針などに口を出す気はさらさらありません
私の書き込みがスレの方針からずれていると言うことであれば、指摘していただけるとありがたいのですが
スレの方針などは良識のある方達で決めてください
私自身荒らすつもりは無いので、気に割るようでしたらスルーしてください
107食いだおれさん:2009/07/01(水) 01:30:22
>>105
>それらの各鰻スレ3つに対して勝手に削除依頼を出すようなスレ建て主

どういう事ですか。本当に削除依頼がすでに出されたのですか?
本当だったらひどすぎるね。道徳観念ゼロ。
108食いだおれさん:2009/07/01(水) 01:43:34
>>106
今は鰻話をしていられる状況じゃない
鰻話をいやでも書き込むのはスレ主自演だけで結構
109食いだおれさん:2009/07/01(水) 01:50:36
一人の荒らしにみんな釣られ過ぎw

4代目も、そんな荒らしをかまう事はありませんよ。
荒らしはここを議論スレにして荒らしたいだけですから。議論ですらないですがw

私は荒らしのレスのうち目障りなものは、さっさと透明あぼーんにしています。
1104代目:2009/07/01(水) 01:51:40
>>107
自分もそんな話は初耳です
削除依頼が出てたとすれば悪質ですね
111食いだおれさん:2009/07/01(水) 02:08:33
112食いだおれさん:2009/07/01(水) 02:17:18
>>17で既出
113食いだおれさん:2009/07/01(水) 02:28:44
>>111
鰻屋スレ・浅草スレ・関西スレを削除して、鰻スレ1本のみを残すよう、
削除依頼を出したのが、ここのスレ立て主なのは明白だな。とんでもない暴挙。
>>112
>>17での言葉は、これから削除依頼を出すのはやめてくれ、の意だと思ってた。
114食いだおれさん:2009/07/01(水) 02:53:29
しょうがない、一度は釣られるか。

>>113
タイミング的に、>>4(関西・浅草スレの紹介)は>>1が書いたことは明白。
このことから考えて、スレを立てた>>1が関西・浅草スレまで削除依頼を出すとは思えない。

勝手に>>1を犯人扱いしないようにな。
俺は>>1じゃないし、削除依頼もしてないが。
115食いだおれさん:2009/07/01(水) 03:07:14
神田のきくかわに行ってきた

HPには時間がかかると書いてあったが、短時間で出てきた
量が多いらしいから(ハ) は避けたのに、それでも鰻がでか過ぎw
タレもかなりの甘口で、なるほどなあと思った

うなぎハムは見かけと味が面白かった
キャベジンも好奇心で注文したが、割と普通のキャベツの浅漬けだった
116食いだおれさん:2009/07/01(水) 05:02:03
>>114
まったく理由になってないぞww
本人だろ?
っていわれるのがオチになるような書き込みはやめておくべき

問題は重複スレを勝手にたてておいて、
荒れた状態を放置して解決するための議論を一切しないことだろ?

で、話題をそらすために>>115のような連投してるのか
117食いだおれさん:2009/07/01(水) 05:30:12
>>116
おや、おはよう。今日は2時や4時じゃなく、5時なんだねw

理由になっているだろ?
いつもトンデモ論理を展開する荒らし君には理解できないみたいだねw

解決法はシンプル過ぎて、議論の必要などまるでないな。
君一人が荒らさなければいいだけだからw

さて、釣られるのはこれくらいにしとくか。以降はまた原則スルーさせてもらうよ。
118食いだおれさん:2009/07/01(水) 08:47:03
>>114
削除依頼から2週間ぐらい経っても聞き届けられないので、>>4は19と同じような体裁にしただけだろ。
>>1以外の誰が>>114みたいな時間帯に素早く反応して、わざわざ>>1をかばうかね。
眠ってる時間帯以外は、30分おきぐらいにこのスレ他をチェックしてるのかな。
三重プゲラ=3スレ削除依頼=>>1>>114、だろう。

>>115
見た事のあるような文面だね。過去スレの他人の文のコピペで、一部改変かな。
>>114の連投だよね。そんな時間帯にそれも唐突に別人が書き込むはずがない。
素早い反論と、複数人を装った連投も特徴だったな。わざわざ蒸し店文を選んでるけど。

>>117
>>1に反発してるのは、特定の数人だけだと思ったら大間違い。
>>1が思ってる以上に多くの人間が、分散して不満を書き込んでるんだよ。
自分はもちろん>>116とは別人。
119食いだおれさん:2009/07/01(水) 13:15:50
今日の新聞紙面から

●『ドタバタ』『騒がしい』相次ぐ批判 NHK朝ドラ『つばさ』

ドラマに詳しいフリーライター・桧山珠美さんの話

朝ドラは老舗のドラマ枠であり、老舗には老舗の宿命がある。
老舗のうなぎ屋に入って、「うなぎサンド始めました」「うなぎスパゲティあります」と壁に張られていたらどうでしょう。
老舗の江戸前すし屋でカリフォルニア巻きを出されたらどうでしょう。
「つばさ」がやっているのはそれと同じこと。
8割は伝統を守りつつ、残りの2割でオリジナリティーを出すくらいが程よいのに、
「つばさ」はいきなり吹っ切ってしまったのではないでしょうか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009070102000067.html


>老舗のうなぎ屋に入って、「うなぎサンド始めました」「うなぎスパゲティあります」と壁に張られていたらどうでしょう。

ちょっといいかも…と思った私は異端でしょうか?
120食いだおれさん:2009/07/01(水) 13:47:49
旨ければ良いと思う。
121食いだおれさん:2009/07/01(水) 15:28:47

卵持ったウナギの捕獲に成功 [07/01]

 ウナギの産卵場とみられる南太平洋でおなかに卵を持った親ウナギを捕獲
することに、水産庁などの研究グループが世界で初めて成功しました。ウナ
ギの生態はよくわかっておらず、卵から養殖する技術の開発につながるもの
と期待されます。ウナギの多くは、稚魚が黒潮に乗って日本にたどり着き、
川で親に成長します。産卵場所は日本の南2200キロと遠く離れたマリア
ナ諸島周辺とされ、水産庁と水産総合研究センターは、先月から、この海域
でトロール船で網を引いたところ、ウナギ8匹を捕獲しました。8匹は雄と
雌が4匹ずつで、このうち雌の1匹にはおなかの中に成熟した卵を持ってい
たということです。ウナギはかば焼きとしてなじみがありますが、その生態
の多くは謎に包まれています。去年の調査で初めて親ウナギ4匹が捕獲され
ましたが、卵を持ったウナギが捕獲されたのは世界で初めてだということで
す。ウナギは卵から養殖しても生まれてすぐに死んでしまう率が高いため、
現在の養殖は、天然の稚魚を捕まえて育てる方法がとられています。水産総
合研究センターの張成年室長は「これまで誰も見たことがない天然のウナギ
の卵を手に入れることができた。卵から養殖する技術の大きな前進になると
思う」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10013971361000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/K10039713611_01.jpg
122食いだおれさん:2009/07/01(水) 16:18:38
あの有名な残飯料亭船場吉兆でもカレー売ってたぞ、
123食いだおれさん:2009/07/01(水) 16:23:38
124食いだおれさん:2009/07/01(水) 19:04:23
>>121
珍しいと知らずに子持ちウナギとしてあっさり食べられなくて良かったなw
125食いだおれさん:2009/07/01(水) 19:26:06
神田きくかわは、カウンター席があった頃が良かったなあ。
今は、相席で落ち着いて食えないこと多し。
126食いだおれさん:2009/07/01(水) 19:42:10
ID見ると、スレ主に不満を言ってる奴以外は、ほとんど同じ奴ばっかだな。
ひとりでやってて淋しくならないか?
自分に答えてて虚しくならないか?

そんな生活に慣れてるから平気なのか?
127食いだおれさん:2009/07/01(水) 20:19:06

イタリアはピエモンテ地方の郷土料理で、ウナギの赤ワインソースの美味しいお店を教えて下さい。
赤ワイン煮込みじゃなくて、軽く揚げて表面をカリッとさせた感じのやつです。

ウナギの代わりに鱧で代用したのを出す店はあるんですが、
正しくウナギで作っている店を探しているんです。
128食いだおれさん:2009/07/01(水) 20:42:30
>>127
これかなと思ったら、ソースは赤ワインじゃなくてオレンジでした。

ウナギのカルピオーネ オレンジの香り
http://stat.ameba.jp/user_images/20090610/01/palmerita/73/26/j/o0640048010194290125.jpg

西麻布のピエモンテ料理店
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/burari/20090609-OYT8T00780.htm

揚げてからマリネにした料理のようです。
129食いだおれさん:2009/07/01(水) 20:49:16
やり過ぎだってばww
130食いだおれさん:2009/07/01(水) 21:10:52
>>124
いや、本当はもっとたくさん捕れてて
食べちゃったかも知れないぞ。

研究資料用に残ったのがその数かもしれない。
131食いだおれさん:2009/07/01(水) 21:12:25
>>126
どこにIDが出てるんですか?
恐れ入ります。
閲覧方法教えてください。
132食いだおれさん:2009/07/01(水) 23:54:22
で、スレ立て人とその擁護をする人(ホントニイルノカナ?)は、
このスレを認めないという人と何故きちんと話し合う気はないのですか?
最高の鰻屋スレの頃のような話が全然聞けないままなのはつまんないな
どっかのコピペみたいのと、情報量ゼロの質疑応答しかでてないよ

海外料理の紹介は理解でき無くもないけど、
店探しなんてイタリア料理スレ行った方がイイに決まってる・・・無理しすぎだよ
133食いだおれさん:2009/07/02(木) 00:04:42
>>126
せめてIDでなくIPなら、騙される人も一人くらいいたかもしれんがw

この意味すら理解できないんだろうな、このお爺ちゃんはプププ
134食いだおれさん:2009/07/02(木) 06:59:48
>>119-133  (>>126>>129>>132、以外の残りは全部>>1の同一人だろうな)

嫌われて孤立無援で一人芝居は見え透いてて滑稽。
せめて自分以外の人から書き込みがあるまでは、
1人で2レス以上続けて書き込むのだけは我慢したらいいのに。
135食いだおれさん:2009/07/02(木) 08:29:21
グルメ外食板でIDとIPの区別がわかってない奴というと、友里征耶がいるな。
友里スレでアンチを煽ってる奴もそうだ。
自分の罪をそのまま他人になすりつけるところも似てるなw

> 嫌われて孤立無援で一人芝居は見え透いてて滑稽。
> せめて自分以外の人から書き込みがあるまでは、
> 1人で2レス以上続けて書き込むのだけは我慢したらいいのに。

それ、お前以外の誰にあてはまるって言うんだwww
136食いだおれさん:2009/07/02(木) 17:33:34
>>131,133,135
ゴニョゴニョスレバイイダケナノニ・・・・・・プププ
137食いだおれさん:2009/07/02(木) 19:29:05
今度牛久沼にうなぎを食べに行こうと思うんですが、お勧めってありますか?
138食いだおれさん:2009/07/02(木) 19:47:06
ここで質問するとgoogleの検索結果を教えてもらえるって聞きましたがホントですか?
139食いだおれさん:2009/07/02(木) 20:26:08
秋葉原の明神下、神田川本店で食べた。

古い建物はなかなか良い。好みによるだろうが、俺は好き。
店員は和服はいいが、いかにもバイト臭く、要領を得ない。
そして、客層は最悪。薀蓄オヤジと年の離れた若い女の組ばかり。
東麻布の野田岩もそうだったが、薀蓄オヤジどもは決まって大声。
隣の部屋からも聞こえる。雰囲気も何もあったもんじゃない。

うざくは味のバランスが良く、気に入った。
40分で鰻が出てくる。焼き目は完璧。タレ辛め。
鰻はやわらかめだが、野田岩のような蒸し過ぎではない。
美味いが、また食べに来たいと思うほどではなかった。
山椒は香りが良い。ご飯はややべちゃっとしていて不満。
140食いだおれさん:2009/07/02(木) 22:07:11
???謎だらけだ↑↑↑↑
141食いだおれさん:2009/07/02(木) 22:59:17
恥本トロ明の特徴は、良心が欠如しているために
弱い者いじめが好きでターゲットFを徹底的にいじめる。
根拠なしに自分は偉い、最高と思っており、
それを自分の中で正当化するために周りのあら探しをしたり、
口を開けば悪口や嫌みばかりを言う。
馬鹿にされると狂ったように粘着する。
金が好きで異常に貯蓄をする。
知能はかなり低く、自立的に何かを考える能力が低く、
特に客観的な思考や目に見えない物を想像する能力に乏しい。
言葉は多少使うが、知能が低いので論理的会話は不可能。
その言葉も、歯切れが悪いために聞き取りにくい。
だが、上の命令は素直に聞き、どんな過酷な環境でも忍耐強く働くため、
一般人と隔離すれば奴隷として適しているのではないかと言われている。
142食いだおれさん:2009/07/03(金) 13:40:26
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
143食いだおれさん:2009/07/03(金) 15:09:27
>>127
ヴェネツィアの方だと、ぶつ切りにして煮込んじゃう料理が多いみたいだけどね。
144食いだおれさん:2009/07/04(土) 03:41:50
流れ読まずに投稿

名古屋の高岳にあるうな春ってお店がうまかった。

関東のように蒸さないで焼きのみでご飯も炭釜で炊いてるみたい。

タレは甘辛で濃い目だがそれがまた食が進む。

ちょい高めだけど店の雰囲気もよかったし満足。

おすすめです!

また行きたい
145食いだおれさん:2009/07/04(土) 10:41:53
おーそうか!今度連れてってくれ!
146食いだおれさん:2009/07/04(土) 11:14:01
>>142
こっちのスレじゃなくてあっちのスレが不要なの。
こっちのスレじゃなくてあっちのスレが不要なの。
こっちのスレじゃなくてあっちのスレが不要なの。
こっちのスレじゃなくてあっちのスレが不要なの。
こっちのスレじゃなくてあっちのスレが不要なの。
こっちのスレじゃなくてあっちのスレが不要なの。
147食いだおれさん:2009/07/04(土) 11:25:15
>>144
美味しそうですね。

炭釜って聞くと炭素素材の釜のIH炊飯器かと思ったらこれかw
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23007451/dtlrvwlst/829115/1137479/
148食いだおれさん:2009/07/04(土) 14:37:54
>>147
本当の炭釜使ってるとこなんてそうそうないと思います。

確に店の中に炭釜の見本置いてあるだけあってご飯はうんまーでした!
149食いだおれさん:2009/07/04(土) 16:23:19
>>144
西と東の境目って、ウナギの場合、地理的にはどのあたりなんでしょう?
150食いだおれさん:2009/07/04(土) 16:58:51
>>127
ソースがバルサミコなら、ロンバルディア料理にこんなのがある

ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/11/20/04/lrg_11200496.jpg?20060822103421

うなぎをグリルしてからマリネした一品。
ぶつぎりで!!骨付き〜
甘酸っぱいバルサミコソースで〜付け合せは玉ねぎのバルサミコマリネで〜
151食いだおれさん:2009/07/04(土) 18:14:47
ロンバルディアもピエモンテも料理に大差ない。
そもそもピエモンテ料理なんて
ここ数年流行まくりで、出尽くした感じ。
北イタリア料理の店じゃなくてもメニューに混ざってる。
鰻料理もしかり、料理人によって調理方法もソースも様々。
フリットが好みなら、店でそう頼めばいいだけだろ。
おまえら普段ロクな料理屋に行ってないだろ。
152食いだおれさん:2009/07/04(土) 18:57:16
東銀座の竹葉亭本店で鰻丼を食べた。

椅子席だったが、有名な大学教授が企業っぽい数人といた他、外国からの客、
初老の男性の集団などが和やかに食事をしており、雰囲気は悪くない。
店員も老舗によくいるタイプの和服の年配の女性たちで、部屋つきの店員が
いるため声をかけるのに困ることもなかった。

しかし注文してから10分で鰻丼が出てきて驚いた。
回転の速い昼間ならともかく、HPにはデパートでの販売を止めた理由に
「お客様のご来店に合わせて調製したものを」とあるのだが。
ミシュランが星をつけた座敷席であれば、鰻を注文後に割くのだろうか。

鰻は見た目が非常に綺麗で、ふっくらとやわらかいが、程よい歯応えがある。
脂の味がしっかりとして旨い。が、ちょっと香りに乏しい。
丼は陶器でなく漆器で、ご飯の量も多くなくて良かった。
153食いだおれさん:2009/07/04(土) 21:24:38
おーそうか!今度連れてってくれ!
154食いだおれさん:2009/07/05(日) 09:47:06
>>151
お勧めのお店はどちらでしょうか?
155食いだおれさん:2009/07/05(日) 10:22:13
おーそうか!今度連れてってくれ!
156食いだおれさん:2009/07/05(日) 16:29:05
>>155
でもお前が全額支払うんだぞ!!
157食いだおれさん:2009/07/05(日) 22:38:07
おーそうか!今度連れてってくれ!
15845:2009/07/05(日) 23:27:14
天然鰻食った。うまかった〜

脂の質がいい。
量が少ないわけではないのに、軽く、あっさりしていて、甘い。

以前天然鰻を別の店で食べた時は川魚の強い香りに
圧倒されたが(嫌いではない)、今回はそういうのは無かった。
脂の違いだけが際立っていた。

値段も少し高いくらいで済んだし、また食べようと思っている。
159食いだおれさん:2009/07/05(日) 23:33:53
店の名前も場所も値段も記さない駄文不要。
日記にでも書いておけ。
160食いだおれさん:2009/07/05(日) 23:42:58
値段は1匹8000円台。
店名と場所は前スレ見てれば大体わかるし、駄文は不要だそうだから放置。
161食いだおれさん:2009/07/05(日) 23:54:07
>>160
まさに蛇足w
162食いだおれさん:2009/07/06(月) 07:39:26
>>160
養殖の値段でも冗談かと思ってるのに
そりゃまた、すごい値段だな。

自分で捕まえて、親戚の寿司屋のおじさんに焼いてもらうよ。
163食いだおれさん:2009/07/06(月) 08:09:32
一匹が大きくて二人前あったから、少し高いくらいだったよ。
164食いだおれさん:2009/07/06(月) 11:18:45
じゃ、納得です。

特大サイズって事で量を考えると
実質1人前約4000円ですね。
165食いだおれさん:2009/07/06(月) 14:03:32
>>154
質問の意味がわからんが、年中鰻を食材とした同じメニューが
いつでも出てくるとでも思ってるのか?
そんな奴はサイゼリアにでも行ってればいい。
その時々の旨い食材をシェフが料理するのであって、
好みの食べ方があるなら、予約の時にリクエストすればいいだけだろ。
普段良く行くイタリア料理屋で頼めば済むんじゃないのか?
(その際に鰻が入るかわからないと言われれば、入ったときに連絡もらうようにすればいい。)

そもそも利用する地域も言わずに店紹介してくれとか釣りだろ。
166食いだおれさん:2009/07/06(月) 22:14:27
>>164
そうです。知ってる店の中では安いです。
もちろん釣る人には敵いませんが。

分けても多めでした。満足しました。

普通の会話ができる喜び。
167食いだおれさん:2009/07/07(火) 00:13:28
>>165
素直じゃないなぁ〜
お勧めの店なら、沖縄でも北海道でも行くのに
168食いだおれさん:2009/07/07(火) 00:52:26
君、>>165の言ってる意味がわかんないのか?
それとも行きつけのイタリア料理屋が無いとかか?
それなら尚更、味なんかどこで食っても一緒だろ?
どちらにしろ、君はサイゼで充分だよww
169食いだおれさん:2009/07/07(火) 08:35:27
HACCAP導入店は??
170食いだおれさん:2009/07/07(火) 09:13:43
>>160,166
おいおい、何でそんなエラそうなの?
いつからこのスレは自己満足の日記スレになったの?
グルメ外食板のスレで店名書かなきゃ意味ないじゃん
それとも前スレ全部君の自演なのか?w
どれが君の書き込みなのかなんて知らん

普通の会話以前に板に合った書き込みするべき
171食いだおれさん:2009/07/07(火) 10:44:15
店名書くと怒るやつがいるじゃん。

鰻の話題書くとこっちのスレじゃなくて
あっちのスレに行けってやついるし、
もう何が何やらわけがわからん。
172食いだおれさん:2009/07/07(火) 13:20:56
おらも分らん
173食いだおれさん:2009/07/07(火) 13:42:34
おれもわからん。
確かなことは
以前よりつまらん。
174食いだおれさん:2009/07/07(火) 14:23:59
どう見ても170が一番エラそうな件
175食いだおれさん:2009/07/07(火) 14:29:54
やっぱ大勢で話し合いをして
なんとか結論を出さないとダメなんじゃないか?
誰もが納得していないウヤムヤ感やドサクサまぎれ感が
あまりにも漂いすぎてて訳がわからん。
気楽に鰻話が出せるのは新参者ぐらい。
176食いだおれさん:2009/07/07(火) 17:19:21
とはいえ、話し合いに応じない小心者みたいだしねぇ・・・
その「逃げてる感」が鰻屋スレの人をよけい怒らせてるのだなw
俺はテキトーにどっちにも書き込むぜwww
177食いだおれさん:2009/07/07(火) 17:50:19
>>174
新参ですか?
178食いだおれさん:2009/07/07(火) 18:47:33
お前、周囲の人間からバカって呼ばれてるだろ?
179166:2009/07/07(火) 19:10:26
天然の告知が文字じゃなくて画像だったから、もしや検索回避?と迷ったんだよね。
180食いだおれさん:2009/07/08(水) 02:31:50
こんな状況や事態の中でお気楽に
鰻話やしょうもない無駄話が出せるやつは
パ〜プ〜なんじゃないかと段々思えてくるな
181食いだおれさん:2009/07/08(水) 02:49:24
じゃぁおとなしくするから、YOUが解決してくれよ。

おとなしくしてたけど、結局誰も解決できねぇ以上
マジになってても馬鹿らしいとか思っちゃう。

お気楽になって書きたいことを好きなように書くのって
もはや仕方なくね?とだんだん思えてくるんだよ。
182食いだおれさん:2009/07/08(水) 03:06:47
180が騒いでるだけだから、スルーしてる俺たちにとっては何の問題もない。
解決も何もない。鰻の話を続けるだけだ。

相変わらず2時や4時や平日の昼間に書き込む、学習能力の無い荒らしなんぞに
何言ったってムダ。
183食いだおれさん:2009/07/08(水) 03:55:59
「食楽」8月号に鰻の特集があった

・中尾彬:前川(浅草)、柏家(池之端)、初小川(浅草)、野田岩(東麻布)

・うなぎ青葉(新富町)
・うなぎ屋源内(西荻窪)
・うなぎ徳(西麻布)
・うな富(水天宮前)

柏家は前スレで挙がってたな
うなぎ徳の名物お櫃うなぎ茶漬はひつまぶしに見える
184食いだおれさん:2009/07/08(水) 07:55:56
hicbc.com そこが知りたい 特捜!板東リサーチ
http://hicbc.com/tv/research/

CBCテレビ「そこが知りたい 特捜!板東リサーチ」で
「浜名湖ぶらり」初夏の日帰り小旅行
丸秘ウナギ&新鮮シラス無料○○パイ&新幹線
工場見学も
-----------------------------------------------------
天然ウナギと養殖ウナギの食べ比べもするそうだ。

CBCテレビ 5チャンネル 夜7時55分から放送
185食いだおれさん:2009/07/08(水) 08:09:15
7月のマンスリー水そう「夏だ、土用の丑!ホントにウナギ!?」
|イベントスケジュール|イベント・体験学習|
岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ
http://aquatotto.com/event/schedule/detail.php?id=108
186食いだおれさん:2009/07/08(水) 11:30:21
中部のマイノリティのための情報なんていらん。
187食いだおれさん:2009/07/08(水) 11:46:06
みんなで仲良くしましょう。
ただし、マルチは避けた方が良いかと思います。
188食いだおれさん:2009/07/08(水) 13:03:36
ての字どう?
189食いだおれさん:2009/07/08(水) 13:34:58
>>182のようなイタイ妄想厨がいる間は
何言ったってムダ。
190食いだおれさん:2009/07/08(水) 14:15:37
>>186
こら、たーけぇ〜!!
おみゃー名古屋人ばきゃにしとるのか。
191食いだおれさん:2009/07/08(水) 14:38:53
うぜぇんだよ。中部の田舎モンが。
いちいち上げるなよ。小心者のスレ立て野郎。
192食いだおれさん:2009/07/08(水) 16:31:51
おーそうか!今度連れてってくれ!
193食いだおれさん:2009/07/08(水) 17:00:29
>>152
昼のメニューを見たが、座敷と椅子席で単価が全然違うんだね。

tp://www.unagi-chikuyoutei.co.jp/menu/honten.html
194食いだおれさん:2009/07/08(水) 17:10:11
>>152
そごうの横浜店に今でも出店してない?
195食いだおれさん:2009/07/08(水) 20:00:41
>>193
何自演連投してまで書き込んでるんだ?
そんなこと鰻スレに来るような奴なら当然知ってるだろ
いや、ほんとにわざわざ上げて書くような内容じゃないよ
どうせ中部のあなたは行きもしないんだから関係ないじゃん
196食いだおれさん:2009/07/08(水) 20:36:05
>>195
私のように低レベルの初心者は参加拒否なんでしょうか?
偉そうな方だとお見受けしますがw
197食いだおれさん:2009/07/08(水) 20:36:55
>>195
>鰻スレに来るような奴なら当然知ってる

ふーん
ご高説をありがとうございます。
198食いだおれさん:2009/07/08(水) 20:40:51
おーそうか!今度連れてってくれ!
199152:2009/07/08(水) 21:41:45
>>193
座敷昼席のコース料理と椅子席の鰻会席膳は先付が違うだけで
値段は同じだから、他の値段の差も内容の差によるものが大きいかと。

>>194
HPにあるね。行ったことないけど。

>>196-197
荒らしはスルーが一番では。
200食いだおれさん:2009/07/08(水) 22:01:43
なんでもかんでも荒らしとか馬鹿じゃなかろーかとw
危地害スレ立てと馴れ合って必死なんだねww
201食いだおれさん:2009/07/08(水) 22:48:05
>>188
旨かったよ。
202食いだおれさん:2009/07/09(木) 02:20:10
>>196
うん。君の参加は拒否するよ。
203食いだおれさん:2009/07/09(木) 04:10:02
>>188
普通だよ。
個人的にはNG。値段相応。
204食いだおれさん:2009/07/09(木) 08:48:04
>>151
アメリカ人が日本料理も韓国料理も大差がないと思うのと同じようなもの?
それって。

日本人がスコットランドとアイルランドを一緒にすると怒るけど。
205食いだおれさん:2009/07/09(木) 14:39:56
>>204
君の参加は拒否するよ。
206食いだおれさん:2009/07/09(木) 19:49:04
今日は7本天然ウナギ捕まえた。
自営なんで昼間1時間抜けてウナギ捕りです。
207食いだおれさん:2009/07/09(木) 19:57:07
4代目さんが近くなら一緒に天然ウナギ捕まえに行きたい。
208食いだおれさん:2009/07/09(木) 20:44:03
209食いだおれさん:2009/07/09(木) 21:50:55
>>208
心にゆとりのない奴だな。
多少の雑談さえも許せんのか?
210食いだおれさん:2009/07/10(金) 08:58:02
>>206
いいなあ。
大きさはどれくらい?
211食いだおれさん:2009/07/10(金) 09:30:40
>>209
さんざん同じ奴が1人でウナギ捕りを語り続けてる事実は見過ごす必要ない
212食いだおれさん:2009/07/10(金) 09:45:09
採ったウナギを飲食店に持ち込む話が始まれば、
グルメ外食板らしい話題になるのに。
213食いだおれさん:2009/07/10(金) 10:00:05
いやそれ、店からしたら大迷惑な行為だから。
214206:2009/07/10(金) 10:52:45
>>210
太さで言うと4Pが三本、5Pが4本
>>212
親戚のおじさんの店に持ち込んでるよ。
>>213
夏の間は店から委託受けて
天然ウナギ捕まえてるんだけどね。
今日もつかみに行きます。
215206:2009/07/10(金) 10:54:02
食材の生産、捕獲、養殖だとかの事情も知らないで
食う事しか考えてないグルメ気取りの馬鹿は相手にしません。
216食いだおれさん:2009/07/10(金) 11:01:38
>>215
お前の持論なんざどうでもいいけど、
専スレがあるんだからそっちでやってくれよ。
217食いだおれさん:2009/07/10(金) 11:28:41
持ち込み鰻の調理と料理提供を、常時商売にしている店なら、
外食話とも居えない事もないけどね。
技術料などに、一般客と同等の料金を支払わないのなら、
店内ではあっても、その親戚の自宅の台所食堂での調理賞味と同じ事。
218食いだおれさん:2009/07/10(金) 12:27:54
浜松にある山七最高!!
付け合わせの岩のり最高!
219食いだおれさん:2009/07/10(金) 13:56:21
>>168
分かってないな。

店の側から「今日は良いウナギが入りました」とプロポスタ(提案)があれば、
それは食べる価値があるかもしれない。

客の側から「○○日に行くから、ウナギを仕入れておいて」と頼んでも、
良いウナギがタイミングよく入るかどうかは分からない。

質問はウナギ料理をスペシャリテ(名物料理)にしている店を知らないかという趣旨だろうから、
「行きつけならどこでもいいじゃん」なんてデタラメな回答は論外だ。
220食いだおれさん:2009/07/10(金) 13:57:56
>>213
食材持ち込みが迷惑かどうかは店が判断する話ですね。
第三者が心配しても無意味。
221食いだおれさん:2009/07/10(金) 14:11:50
>>216
ローカルルールに抵触してないけど
天然食材の供給者の話がスレ違いなの?
222食いだおれさん:2009/07/10(金) 14:57:20
>>220
確かにそのとおり、店が判断する問題だ。
でも>214の話に騙されて、「ウナギ釣れば金になるんだ」なんて勘違いするなよ。
過去に「俺様が釣った天然を買ってくれねークソオヤジ」って書き込みがあったんだよな。
223食いだおれさん:2009/07/10(金) 15:03:33
>>1,221
やっぱ、だめでしょ。
このウナギ捕りネタを平気で書き続けてる奴(どうやら同じ人)は
自分で捕って食べたという話ばかりで、店を紹介するわけでもなく
外食板の話題に沿ってない。

ローカルルールを拡大解釈してなんでもありな空気を作るのは混乱を招くだけだよ。
それをありにすると主題分けをしてスレ立てする意味が無くなる。
その理屈を主張し始めると、「和食」とか「食事」とかスレが立ったら
全て削除対象という話になってしまう。(実際はそんなことはならないけどね。)

主題分けしてスレ立てする意味が、それらの混乱を避け荒れるのを防ぐ目的もある以上
それを平気で放置したり、後から立てたのに他スレとの調整をしないとかは問題だと思う。
きちんと調整するか、自治出来ないなら自分で削除依頼出してくるぐらいして欲しい。
224食いだおれさん:2009/07/10(金) 16:19:35
>>223
>店を紹介するわけでもなく
アンタもな。
225食いだおれさん:2009/07/10(金) 16:42:10
メッセージインナボトル

 冒
 ||
/~~\
|('A`)| ドゾ〜
|ノ( ヘヘ|
 ̄ ̄ ̄
http://c.2ch.net/test/-/goldenfish/1171170722/i
226食いだおれさん:2009/07/10(金) 16:42:39
>>223
前スレでも言ってるが店の名前出さないのは粘着質がいるからだよ。

オゾン殺菌の海水井戸水での泥抜きの話題も出してるし
自分で捕って食べたという話ばかりしてるわけでもないがな。

本当に旨いウナギ食いたいなら捕獲した場所や
泥抜きの水の工夫話、ウナギ捕獲方法、餌だとか
食材の話にもこだわるけどね。

天然食材の供給者として情報提供のつもりでいて
少しづつ話出すつもりでいたんだけど、もう話題出すのやめるわ。
227食いだおれさん:2009/07/10(金) 16:43:53
そうしてくれ。
オナニー読まされてバカバカしい。
228食いだおれさん:2009/07/10(金) 16:54:40
そして食う事しか考えてない
自称グルメ気取りが集まり馬鹿話が延々と
ループ始めるのであった。
229食いだおれさん:2009/07/10(金) 19:34:18
>>226
たったひとりの荒らしの思惑に乗らない方がいいと思うんだが・・・
昼間は書き込めなくて申し訳ない。
230食いだおれさん:2009/07/10(金) 19:45:35
あのさ、おまいら、
『うざく』知ってる?



うまくね?
231食いだおれさん:2009/07/10(金) 19:58:41
荒らしを連呼する、臆病者の人登場
まともそうな人まで荒らし扱いして死守したいんですねwww
232食いだおれさん:2009/07/10(金) 20:03:40
ああ、4代目が懐かしい…
233食いだおれさん:2009/07/10(金) 20:48:07
>>229
>昼間は書き込めなくて申し訳ない。
誰に謝ってるんだ?
誰もお前の書き込みなんか待ってもいないだろ。
それとも、荒らしと戦う正義の使者かなんかとでも勘違いしてるのか?w

かなり自意識過剰のイタイ奴だねぇ・・・。
234食いだおれさん:2009/07/10(金) 20:50:52
ザワゴトくんがいよいよ調子に乗って来たな。
相変わらずバカだけどw
235食いだおれさん:2009/07/10(金) 21:00:24
>>226
グルメ外食板なんだから、
自分の行動範囲内で金払ってうまいもん食いたい奴が
美味い鰻食える店の情報収集するために来てる奴がほとんどだろ。

漁師の話なんていらねぇ。
>本当に旨いウナギ食いたいなら捕獲した場所や
>泥抜きの水の工夫話、ウナギ捕獲方法、餌だとか
そんな情報完全にスレチだろ。釣り板か淡水魚板でやっててくれ。
必要な奴は釣り板か淡水魚板行けばいい。
236食いだおれさん:2009/07/10(金) 21:19:19
自分自身で入店していない、ネット情報や過去スレのコピペも、すごく邪魔だよな。
237食いだおれさん:2009/07/10(金) 22:12:26
>>232
4代目もさすがに>>1には愛想が尽きただろうな。>>110
合計3スレもの削除依頼を出した事については
みんなは何とも感じてはいないのか?
238食いだおれさん:2009/07/10(金) 22:15:22
お前が出したんだろ?削除依頼。
239食いだおれさん:2009/07/10(金) 22:31:16
天然鰻の季節だったら、ふらっと行ってもいつでも天然が食べられる店名なら聞きたい。
だけど自分の好みだと地焼きに殆ど興味なし、蒸しの店名ならばぜひ数店でも聞きたい。
240食いだおれさん:2009/07/10(金) 22:41:39
ネットで調べられる天然出す店にひととおり行ったというならわかるが
その「聞きたい」は、どこも行ってないと思われる・・・。
241食いだおれさん:2009/07/10(金) 22:54:03
>>236
例えばどれよ?どうせ間違ってるだろうから答えないだろうけど。
242食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:00:50
>>240
いや天然は4軒で食べた事があるけど、知ってて狙って行ったわけじゃない。
どこが季節中いつでも可能なのかどうかは、全く知らないのでね。
243食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:05:46
少々乱暴な物言いすまんかった。
とはいえ、無理矢理年中用意している店なんかで食わない方がいいと思う。
まぁ、地域にもよるだろうけどね。都内なら変なモン食わされるぞ。
244食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:08:18
>>243
> 無理矢理年中用意している店

そんな店があるのか?
245食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:12:25
>>237
やはりここを一度閉じた上で、改めてスレタイに関して議論するとか
鰻屋スレを関東に絞って中部、あるいは関西・関東以外のスレを設けるとか
鰻屋スレを鰻屋に絞って、鰻屋以外の鰻グルメ外食情報のスレを設けるとか
とにかく整理し直して、以前程度の状態に戻して欲しいな
246食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:24:57
>>245
そんなアホなことを言うのはお前だけだ。

ここはそのままで、最高スレで「ここを最高の関東蒸し鰻専門店限定にしよう」と提案して、
國よしだやしまだ神田川本店だ小満津だザワゴトだ本当の鰻だと書き込んでりゃいいだろうが。

万一賛同する奴が多ければ良スレになるだろうよ。
そうしないのは自分に人気がないってわかってるからだろ?
247食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:41:38
勝手にそれやっても、このスレ立ててシカトぶっこいてる奴は
それを重複だと言ってるわけだから解決にはならんのじゃね?
248食いだおれさん:2009/07/10(金) 23:44:18
重複と言ってる?どのレスのことだよ。
それは本当に>>1か?
249食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:00:39
>>245
関東限定や中部限定が立ったら、蒸し店も多い東北地方や静岡・山梨・新潟・福岡はどうなるの?

あっちの鰻屋スレ  蒸し鰻の外食に関連した話 (次スレはその20)
こっちの鰻スレ    地焼き鰻の外食に関連した話 (次スレはその21)

あっちの鰻屋スレ  鰻専門店の外食に関連した話 (次スレはその20)
こっちの鰻スレ    鰻専門店以外の店の外食に関連した話 (次スレはその3又は2又は1)

のどっちかをできるだけ多数のみんなで選ぶ事が、いいのではないかと思うが。
たしかにこんな状態がいいはずがない。結局の所、1番の争点は両方が「鰻屋話」を取り合いしている事だけど、
充分な論議なしでその19を立てた経緯や削除依頼の事を考えれば、遠慮するべきなのはこっちの鰻スレだと思う。

どっちにしろ外食話とは言えそうもない話は、外食板以外の他板内のスレ行き。

>>246
私は>>245の言う事はアホなことだとは思わないし、何しろ現状をどうにかしなければいけないと思っているのは、
決して>>245や私だけじゃないよ。 あなたはいつでも自分に邪魔な人間を特定したりして少人数に見積もりすぎ。
逆にすぐに闇雲に強情に反発してうやむやに流そうと企むのは、>>246ただ1人だけとしか思えないが。
250食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:02:43
【重複】の検索
>>9-10 >>17 >>56 >>64-67 >>79 >>116 >>247-248

最高スレ側を重複だと言ってる奴はいないなwwww

荒らしがここを重複だとわめき散らしてるのがほとんどみたいだなw
251食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:06:13
>>248>>250
前スレ見てこいよ。
つか、そのお前にそういう語り口がこのスレを荒れさせてるんじゃね

>それは本当に>>1か?
そればかりは、当然わかりかねる。
しかし、前スレの意思を受けていることは明らかだろ

俺はスレタイなんてどうでもいいが、このスレタイ守りたいなら
どっちにしろスレの主旨をはっきりさせなきゃ駄目なんじゃね?

またスレタイ変える経緯が胡散臭いのは確かだ(笑)
252食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:07:22
>>249はスレは互いに排他的であるべきという妄想に囚われている

総合スレという概念はないのか?
253食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:08:29
関西も浅草も最高の鰻屋も削除して総合ですか?w
254食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:08:38
>>251
> スレの主旨をはっきりさせなきゃ

はっきりしてるだろ? お前の脳内だけだ、はっきりしてないのは
255食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:09:38
>>253
総合スレと個別スレがあるのが普通だよ。何言ってんの?w
256食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:11:30
>>249こそ自演臭いwwww臭すぎるwwwwwwwww
257食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:15:06
>>254
あんた達のやりとり見てればそう思ってる奴がいると読み取れるだけだ
全員がはっきりしてるなら何故以前通りに鰻の話ができないんだよ

そんなことより、あんたムキになり杉
見ててこっぱずかしいよ

わりぃがもう相手してあげないよ
みんなで早く話纏めてくれ
258食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:16:20
>>251
> そればかりは、当然わかりかねる。

つまり無根拠で>>247を言い切ったということですね?
そんないい加減なことだからあなたは信用が無いんですよ。
259食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:21:36
>>257
いつもはスルーしているが、>>226に至った経緯でぶち切れたから今回はスルーしなかったまでのこと。

いつもは荒らし側が勝手にこのスレを腐しているだけだろ?
俺は鰻の話をしているよ。

>>257
> わりぃがもう相手してあげないよ

そりゃ幸い。でもまた別人格で荒らすんだよな?自演君w
260食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:23:00
>>252
どうしても総合スレ1本にしたいなら、その18以前の状態しかないな。
18までのスレタイに不満で充分な離し合いなく分派した、鰻スレの方が消えるべきという事になるけどね。
私は鰻屋スレが鰻屋以外の店の話を扱っても、18以前もそうだったのだから大いに結構だと思うが。
261食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:25:50
>>260
一本なんてひとことも言ってませんが? >>252>>255が読めませんか?
また脳内ですか?
262食いだおれさん:2009/07/11(土) 01:16:46
荒らしが沈黙したようなのでやっと鰻の話を。>>226が戻ってくるといいな。


東大農学部前の山ぎし。いや〜旨かった。

15分ほどで出てきた鰻重の鰻は、ちょうど良い軟らかさ。
タレはスッキリした味で、鰻の脂の旨味が前面に来る。

ご飯は特に旨い。タレが染みた粒が口の中で優しくばらける感じ。
肝吸いは少し塩が強いが、肝が豊かな味で印象的だった。
肝焼きは苦味強め。お新香は種類豊富。店の老夫婦も感じがいい。

ここに出前してもらえる近隣の人が羨ましい。
263食いだおれさん:2009/07/11(土) 01:54:58
その辺の人は出前なら稲毛屋、あとは上野側に行くかおみやげを家で食うのが多い。
とはいえ、うなぎ捕りの話は荒れるから控えてくれないか?
264食いだおれさん:2009/07/11(土) 05:11:10
>>262
価格もリーズナブルですね

http://yamagishi.s216.xrea.com/menu.htm
265食いだおれさん:2009/07/11(土) 05:42:03
荒らしにいちいち反応する奴も荒らしの同類。
うなぎ捕りの自分語りには、何事もなかったかのように無視すればいいだけの話。
266食いだおれさん:2009/07/11(土) 06:47:04
>>152
関東の鰻屋で、名指しでルポするなら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/だよ

東海地区の鰻屋のレポならこちらでどうぞ。
267食いだおれさん:2009/07/11(土) 08:00:48
>>264
そうですね。桜を食べましたが、質・量ともに充実してましたよ。

>>263
>>257で相手しないと言ったんじゃないのか? で、また深夜2時かよw

俺はその2店の間のあたりに住んだことがあるから知ってるが、
坂上の西片と坂下の西日暮里じゃ住んでる人のタイプが違う。
稲毛屋は居酒屋に近いし、山ぎしは標準的な鰻屋だから、店のタイプもかなり違う。
距離だって直線で2キロ近くあるし、山ぎしの方が旨いし、稲毛屋からの出前が多いわけがない。

知ったかぶりは恥ずかしいぞ。やしまの時に懲りなかったのか?
昔志ん生の家が稲毛屋をひいきにしてたのは近所だからだろう。
孫娘の家は池之端だから柏家に行ってるしな。
268152:2009/07/11(土) 08:46:04
>>266
何度も書いていますが、お断りします。
荒らしの言うことなど聞くつもりはありませんから。

最高スレに店のレポートなんてほとんどないですよね。
あなたの提案は支持されてないってことですよ。あわれな人ですね。
269食いだおれさん:2009/07/11(土) 09:29:33
>>234,246
2つ上にいたぞ
270食いだおれさん:2009/07/11(土) 10:49:08
>>267
よっぽどやしまの件悔しかったんだろうな
4月の話をまだ忘れられないのか?w

妄想粘着タイプと見た
271食いだおれさん:2009/07/11(土) 11:20:10
最高スレで上から目線くん(ここの荒らし)がやしまを推してバカにされまくった件ですねw
ROMりながら爆笑してたので忘れられませんwww
272食いだおれさん:2009/07/11(土) 11:25:16
>>244への回答はまだ?
また口から出任せかw
273食いだおれさん:2009/07/11(土) 12:01:28
この時期の天然はあっさりで脂も乗ってないから
美味くないと言う奴はいくらでもいると思う
実際俺もこの時期に食いたいと思わないし
この時期に天然とか推してる店は意味がわからん
絶対量からしても、はずれる確率高いんだから
そんなことにいちいち引っかかる理由の方が知りたい
274食いだおれさん:2009/07/11(土) 12:17:31
どえりゃあ〜、うみゃ〜ウナギが食いたいだぎゃ〜

ウナギのタレはよー、やっぱ愛知のたまり醤油とみりんと
氷砂糖かザラメで作ったトロトロのタレが一番ええでよ〜〜
275食いだおれさん:2009/07/11(土) 13:19:56
>>261,259,258,256,255,254,252,250,248,246,が

自分以外のことが全然見えない自己中だということはよくわかった。

かなり頭の構造が単純で少し複雑なことになると理解できないこともわかった。

きっと当分引っ込んでいてもらえると話が早い気がする。

やっぱり頭の悪い奴ってメンドクサイんだな。
276食いだおれさん:2009/07/11(土) 13:42:11
>>275
> 自分以外のことが全然見えない自己中だということはよくわかった。
> かなり頭の構造が単純で少し複雑なことになると理解できないこともわかった。
> きっと当分引っ込んでいてもらえると話が早い気がする。
> やっぱり頭の悪い奴ってメンドクサイんだな。

見事な自己紹介乙w
やっぱり>>244には答えられないのですねw
277食いだおれさん:2009/07/11(土) 13:56:29
おい、発症してるぞ。
278158:2009/07/11(土) 14:01:51
>>273
でかかったし脂は乗っていたが脂の質があっさりしてたんだよ。

食ってないくせに平気で他人を批判できる神経が理解できない。
279食いだおれさん:2009/07/11(土) 14:07:28
>>273
天然ウナギ漁は夏場だからしょうがないだろ。
280食いだおれさん:2009/07/11(土) 14:43:21
わざわざ連投して思い込みの激しい人
281食いだおれさん:2009/07/11(土) 14:55:19
上から目線くんの統合失調具合は2ちゃんっぽいけど
長文具合とアスペ具合はブログでもやってオナニーしてればいいのに
282食いだおれさん:2009/07/11(土) 15:36:20
そろそろ「荒らしはスルー」モードに戻りそうだから、その前に指摘しておく

>>118
アホ臭いからスルーしていたが、>>115はちゃんと店で食べて書いている
お前の「過去スレの他人の文のコピペで、一部改変」は事実に反する

>236も>>241に答えられないだろ?
脳内妄想を書き散らかすのもいい加減にしとけよな
283食いだおれさん:2009/07/11(土) 16:35:39
>>278
いや一般論な。俺は>>272に質問してるだけ
批判とかなんだそれ?被害妄想すぐるw
回答は>>243本人にしてもらえよ
ちなみに俺は秋口にしか天然は食わない

この時期に天然とか言って喜んでる奴は馬鹿じゃなかろうかと
↑↑↑これは批判というより馬鹿にしてるんだ
ちゃんと読みとってくれな
284食いだおれさん:2009/07/11(土) 17:58:48
馬鹿にするというのも批判の一種だが、それがわからない>>283は馬鹿にされるしかないなw

で、俺>>272に質問だそうだが。
俺は>>243が「無理矢理年中用意している店」に言及したから、そんな店が存在するのか尋ねてるだけだ。
>>279(別人な、念のため)の言うように「天然ウナギ漁は夏場」なんだから、ないと考えるからだ。

ところが>>273は美味しくないとかハズレとか、全く無関係な話をして、それが>>272への質問だと言う。
ハズレかどうかなんてきいてないんだが、やっぱり>>283を馬鹿にするしかないのか?w
285食いだおれさん:2009/07/11(土) 22:45:27
山ぎしはあのあたりでは2件あるよ。
>>262は白山のほうかな?
谷中商店街にもありますね。

286食いだおれさん:2009/07/11(土) 23:33:57
>>285
そうですね。山ぎしは
http://www.tctv.ne.jp/mw17/di0002ma.htm
に書かれてる通り、鳥越と中野にもあったそうですが、鳥越は閉めて、中野もたぶん
もうなさそうです。
>>264は谷中の店です。朝は自宅におらず低速回線だったので、今確認しました。
この店にも桜というメニューがありますが、メニュー全体の構成はかなり違います。
西片のメニューは、ずっと鰻に特化しています。

>>263も谷中の店と勘違いしたのか。>>262には東大農学部前と書いたんだが。
相手を腐すレスを返すときは、よく読んでからにしてほしいな。
287食いだおれさん:2009/07/12(日) 00:07:49
鳥越の山ぎしは最高スレの方で話題になってたな。良店だったらしい。
288食いだおれさん:2009/07/12(日) 22:31:23
例年並に忙しいです。自分が50代になったら体力持つのか、と毎年思う。
289食いだおれさん:2009/07/13(月) 08:11:39
商売繁盛で何よりですね。

俺が気にいってる店の主人はどこも50以上だな。
若くて美味い鰻屋って見ない気がする。
290食いだおれさん:2009/07/13(月) 08:52:55
ああでも、店主が今50くらいの店で、15年前も美味かった店はあるから、前言撤回。
291食いだおれさん:2009/07/13(月) 22:15:00
うなとと
292食いだおれさん:2009/07/14(火) 22:18:20
外勤だったのでその辺で鰻を食べる事にした。
ファーストチョイスの源氏(田端)は休み、稲毛屋(西日暮里)は
貸切で満員、山ぎし(谷中)も休み、ということでたまたま見つけた
谷中のときわという小料理屋で鰻重を食った。
看板の先頭に鰻重があり、入ると水槽に鰻が泳いでおり、
注文して40分かかり、大いに期待したのだが、
出てきた鰻重はなぜか鰻の表面が水っぽい。味も何だか変。
ふっくらしてないし、蒸してない食感だったが。何だったんだろう。
293食いだおれさん:2009/07/16(木) 05:21:49
http://homepage2.nifty.com/nodaya/gaiyou.htm
ここからの派遣の職人さんってあちこちの鰻屋にいるの?
294食いだおれさん:2009/07/16(木) 12:43:10
京都市の東福寺駅の近くの、瀧尾神社の境内の「三嶋神社」は、
鰻を神のお使いとしていて、通称「うなぎ神社」と呼ばれています。
自分も鰻好きの人間の1人として、2〜3回は参拝した事がありますよ。

「ぎをん梅の井」では、毎年土用の丑の日にはお店は定休日にして、
当日は三嶋神社で鰻供養を執り行なうそうで、春秋には鰻放生大祭もあるそうです。

○瀧尾神社・三嶋神社(うなぎ神社)
http://jinjya.nosusume.com/2009/03/30/post_97.html
295食いだおれさん:2009/07/16(木) 14:34:47
千住不動院でも供養やってるよ
2964代目:2009/07/16(木) 20:20:10
一色の養殖場から5Pと5.5Pが国産だけになったと言われたので試しに使ってみたけど
やっぱ国産モノが良いわ
平均して安定してる
中国産は2〜4割くらい変なのが混じってくる
あと中国産は3日も桶に入れておくとあがり始めるけど、国産は何ともない
できれば4.5Pあたりも国産で出して欲しいなー
あと3代目をどーやって説得して国産に移行させるか…これが一番の難点かもしれん

丑の日が終わったら考えよう…
297食いだおれさん:2009/07/16(木) 21:57:10
国産は縮まないやろ?職人ってもんは頑固だよ。
4代目の店は丑の日は何キロ裂くの?
うちは裂ける人間が俺だけなんで30kgが限界やな。
298食いだおれさん:2009/07/16(木) 22:44:42
>>296
その国産て新仔でしょ
4P位までなら出回っているはずだよ
ウチも最近新仔の相場が手が出るところまで来たので使っている
ホント モノにバラツキがなくていいよね
もうすぐ丑の日お互い頑張りましょう
2994代目:2009/07/17(金) 01:51:33
>>297
うちの裂くのは自分一人ですよ
とりあえず30〜40kgの予定
親串打つのが親父の仕事なので、親父が悲鳴を上げるまで裂き続けないとならない
すげーチキンレース

>>298
新仔ですね
中国産より身も厚いし、骨が薄い割に芯がしっかりしているので骨せんべいにしても歯ごたえがあってうまい
やたら柔らかかったり堅かったりしないので裂いてて疲れないし
もう明後日なんですねー
例年より予約無いのでちと心配ですが、がんばって売りましょう
300食いだおれさん:2009/07/17(金) 13:31:33
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/bizplus/1199975156

ここ今年も鰻売るのか・・・
怖いな・・・
301食いだおれさん:2009/07/17(金) 15:04:07
金串の目立てやってくれるとこ知りませんか?
302食いだおれさん:2009/07/18(土) 11:41:10
明日は土用の丑の日か
俺が好きな店は休みだが
303食いだおれさん:2009/07/18(土) 13:41:38
>>302
俺の行きつけの店も休みだよ。
店を臨時休業にしてウナギ供養をして
従業員とその家族のみにウナギ料理を作るらしい。
304食いだおれさん:2009/07/18(土) 13:46:53
高い鰻だから骨が少ないということはないよね?
どうも骨が苦手。鰻は好きなんだが
305食いだおれさん:2009/07/18(土) 13:57:47
>>304
ないね

野田岩みたいにピンセットで抜いていれば別だが
306食いだおれさん:2009/07/18(土) 14:03:23
うなぎは骨ないよ
307食いだおれさん:2009/07/18(土) 16:53:15
嘘言うなw
308食いだおれさん:2009/07/18(土) 22:11:16
[萌+]【浜松】 「ヌルヌル粘液に戸惑い」ウナギ供養祭に家庭科の生徒が参加―浜名女子高等学校―

 土用の丑の日を週末に控えた14日と15日、浜名湖西岸ウナギ養殖場で、伝統の鰻謝祭(まんしゃさい)が開催された。
 今年で110回目を迎えるこの供養祭は、「蒲焼き」の調理の際、活きたまま裂かれるウナギの苦悩を悼み、明治33年、西岸にウナギの養殖場が完成した当初より毎年開催されてきたもの。
 近年は西浜名養魚畜産協同組合の主催の下、地元のボランティアも参加するようになり、主に西岸のウナギ養殖場の清掃活動に当たる。
 本年からは、「清掃活動を通じて地域に貢献出来れば」と、浜名女子高等学校の家庭科2年の女子生徒84名が参加し、西岸の二つの養殖池の清掃活動に従事した。

 西岸のウナギの養殖場は広さ約5ヘクタール。東京ドーム1個分とほぼ等しい広さで、参加者が2日掛かりで清掃するのだが、養殖池には大量の活きたウナギの成魚が群れている。
 今回初めて参加した女子生徒達も、悪戦苦闘の様子。ウナギの粘液で滑る中、清掃作業に驚いたウナギが水着の中に入って暴れているといった事態も発生し、慣れない作業に戸惑い気味だったようだ。
 それでも、作業後には浜名湖特産のウナギの蒲焼が振舞われ、 「美味しく食べて、ウナギの供養が出来た。」「また来年も、お気に入りの水着で参加したい。」と、思わぬご馳走に舌鼓を打った。

 浜名湖女子高等学校の、紀●(土へんに川)美佐江(きせん・みさえ)校長は、
「初めての参加で慣れない面もあったが、清掃活動を通して地元の産業に貢献できたと思う。来年もまた参加したい。」と、今回の清掃活動に手応えを感じていたようだ。

■ キーワード ■ 鰻謝祭【まんしゃさい】
明治33年、浜名湖岸に大規模な養魚場を設けられた当時より続く鰻の供養祭。
第二次大戦中には一時期中断されたものの、戦後は西浜名養魚畜産協同組合の主催で再開され、今年で110回目を迎えた。
清掃後には、参加者に浜名湖特産のうな丼・う巻き・白焼きなどが振る舞われ、好評を博している。

(2009年7月15日 遠州日報・『はまなっ子』)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/(※画像には一部、修正を施しています。)
309食いだおれさん:2009/07/19(日) 09:17:57
成田うなぎ祭り開催中
http://www.nrtk.jp/news/unagi/
310食いだおれさん:2009/07/19(日) 14:08:44
>>309
行きたい
311食いだおれさん:2009/07/19(日) 16:18:56
外食でも日本人が好きなウナギは中国産ではないか?

【丑の日】 中国産ウナギ、売れ行き復調 青森県内スーパーでも、売れ行きが大幅に増え、新規に取り扱う店も出てきた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247987186/
312食いだおれさん:2009/07/19(日) 16:20:32
三郷の根本に行った。
広い店内、雑な応対。鰻は10分か15分かで出てきた。
直蒸し鰻はプニョンプニョン。甘いタレが少し焦げて甘苦い味。
俺は苦手だが、好む人がいるのもわかる、そんな感じの鰻だった。
313食いだおれさん:2009/07/19(日) 16:32:21
念のため書くと、行ったのは今日じゃないので、普段から
雑な応対なんだろうと思う。
314食いだおれさん:2009/07/19(日) 16:47:37
何か、北東方面の鰻屋情報ばっかり出てるけど、
わざわざ行くような場所でもないし、自分には全く縁がない。
もともと住んでるような人がいる地域だから
地元に根ざしてたりとかの理由でずっと続いてるんだろうな。
もうちょい港区、品川区、大田区、目黒区あたりでうまいうなぎ屋は無いのかな?
315食いだおれさん:2009/07/19(日) 17:39:43
ない。
316食いだおれさん:2009/07/19(日) 17:51:53
>>293、のだやからいろんな有名店に職人さんが言ってるのはホントだよ。野田岩、尾花あたりにも行ってる、って聞いた。店構えは町の小さい鰻やさんて感じ。
私は尾花よりこっちが美味しいと思ったけど・・。
317293:2009/07/19(日) 19:00:36
>>316
ありがとう。
http://homepage2.nifty.com/nodaya/shoukai/otokui.htm
に店のリストがあるね。尾花は大得意みたいだ。
俺の好きな源氏が美味しいのは、ここの板前さんのおかげみたいだな。
骨があたったりしないし、技術的には本当にしっかりしてる店だ。

食べられる店は
http://www.unagidaisuki.com/nodaya.html
のこと?美味しそうだね。
この店は野田屋東庖会が経営してはいないみたいだけど、技術的な繋がりがあるのかな。
318食いだおれさん:2009/07/19(日) 19:33:23
漫画の「包丁無宿」みたいな世界ですね。
料理の世界に本当にそんなのがあるとは思っても見なかった。
319食いだおれさん:2009/07/19(日) 22:47:44
316です。
お店のおやじさんがその協会?の前の会長さんから譲られたお店だそうです。「のだやの看板しょってるから変なものは出せないんだ」と言ってました。ちょっと懐かしい感じの小さい鰻やさんです。
320食いだおれさん:2009/07/20(月) 06:33:53
業界人です…。
野田屋の職人はまともな職人はごくわずか。あとは年寄りばっかりかろくでもない職人しかいない。
まともな職人は店側が離さない為動かない。ろくでもない職人を巧みな話術でいろいろな店をたらい回しして手数料を稼ぐ所長。
この所長…人間として最低最悪
321食いだおれさん:2009/07/20(月) 09:15:42
>>320
ますます「包丁無宿」の世界だな。
322食いだおれさん:2009/07/20(月) 11:46:52
中国産鰻の需要回復のニュースが多い
323食いだおれさん:2009/07/20(月) 11:55:39
こういうのキラいじゃないぜ

http://homepage2.nifty.com/nodaya/unagikuyo.htm
324食いだおれさん:2009/07/20(月) 12:33:49
>>323
ますます「包丁無宿」の世界だな。
325食いだおれさん:2009/07/20(月) 14:29:38
>>322
食品スーパーなど小売では見かけないから、
恐らく外食産業が積極的に使っているんだろうね。
326食いだおれさん:2009/07/20(月) 15:11:28
エコや食品安全というのは簡単にファシズムに結びつく恐れがあります。

第2次世界大戦の時期にドイツで興った青少年団のヒトラーユーゲントは、
最初に加工食品や添加物に対する拒否から始まりました。
ゲルマンの大地で育った無添加の食品を食べましょうと。

保護主義の隠れ蓑として食品安全を口実にする動きがあるので、
「国産が信頼できる根拠は何?」と疑いましょう。
327食いだおれさん:2009/07/20(月) 16:23:42
>>326
人を攻撃的にする方法は簡単で「あなたは他人から攻撃されている」と思わせるだけでいいそうだ。
ナチスのゲッペルスが考えた古典的な方法だとか。

輸入食品が危険だなんて信じ込まされた思慮の浅い人は、
ハルマゲドンを信じていたオウム信者とあまり違わない。
328食いだおれさん:2009/07/21(火) 19:32:47
ウナギの肝って1匹から一つしかとれないんだよ。

飲食店で仕入れたウナギの数だけで肝焼き売ると、
肝吸いの分が足りなくなる。
肝吸いのお代わりやられたり肝吸いのみ注文でも足りなくなる。

スーパーや土産物で売ってるウナギやうな丼に肝は付かない。
そこで余った肝が仕入れの段階で飲食店に流れて来るんだよ。
活きウナギ百匹を組合に注文したらサービスで
肝が約200匹分余分に来た事があった。

お前ら、店で裂きたての肝と組合から
サービスで来た肝の区別が付くか?

どこの店でもやってる事だ!!
あえて隠しはしない。


329食いだおれさん:2009/07/21(火) 19:45:21
ごく当たり前のことを言われてもな。
330食いだおれさん:2009/07/22(水) 17:49:28
YouTube - ウナギ 穴釣りの秘訣
http://www.youtube.com/watch?v=FLyGjaFUWgI
YouTube - ウナギ釣りの極み 穴見釣り
http://www.youtube.com/watch?v=s18xF98Kvho
YouTube - 岐阜・白川町のウナギ捕り名人が体長約1メートルの巨大天然ウナギを捕まえました。
http://www.youtube.com/watch?v=nF_1OkmOh98&feature=related
YouTube - 巨大ウナギすか!1
http://www.youtube.com/watch?v=QIh_I2E253k
YouTube - 巨大ウナギすか!2
http://www.youtube.com/watch?v=6C8muOkXWhQ&feature=related
YouTube - サザエさん No.6059「ウナギが食べたい」
http://www.youtube.com/watch?v=JecC4SC3VGo
331食いだおれさん:2009/07/22(水) 19:20:32
YouTube - サザエさん「日曜のウナギ」
http://www.youtube.com/watch?v=7Wmt9ti-jJk
332食いだおれさん:2009/07/24(金) 14:10:56
ウナギ食べた客が食中毒 阪神百貨店・高島屋で販売自粛(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000546-san-soci
333食いだおれさん:2009/07/24(金) 14:12:04
<うなぎ弁当>老舗商品の販売自粛 体調不良で高島屋大阪店(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000065-mai-soci
334食いだおれさん:2009/07/24(金) 14:22:55
ロッテ百貨店本店(ソウル市中区小公洞)の鮮魚売り場で9日午前、
初伏(三伏の一つ、夏至後の第三庚の日)を前に、
さまざまなタレで味付けられたウナギが店頭に並んだ。

http://www.chosunonline.com/news/20090709000059
http://file.chosunonline.com//article/2009/07/09/360589808983069859.jpg
335食いだおれさん:2009/07/24(金) 22:49:34
株式会社いづもや【本店 - トップページ】
http://www.idumoya.com/head_shop/index.html

株式会社いづもや【日本橋三越店 - トップページ】
http://www.idumoya.com/nihonbashi_shop/index.html

レストランガイド 日本橋三越本店
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/h_restaurant/

謝罪がまだ無いね。
336食いだおれさん:2009/07/24(金) 23:56:38
>>335
あなた間違ってる
337食いだおれさん:2009/07/25(土) 10:47:11
必死こいてマルチして、営業妨害とは最悪だな
338食いだおれさん:2009/07/27(月) 05:53:24
めしともからメモ。評価はコスト重視過ぎるので以下店名のみ

鰻重(並)比較
日本橋エリア:大江戸、梅田、伊勢定、うな富、美國屋、三好
浅草エリア:小柳、色川、初小川、鰻禅、うなぎさんしょ、前川、川松、鰻やっこ
神田エリア:きくかわ、神田川、久保田、満寿家、いづもや、おお葉
上野エリア:やしま、亀屋一睡亭、伊豆栄本店、小福、かねいち

その他
鰻丼1000円以下:川勢(荻窪)、うな正(神田)、浅草うな鐵、鍋茶屋(浅草)、青山伊豆栄
チェーン店:吉野家、すき家、とんでん、華屋与兵衛、宇奈とと、登亭、オリジン弁当
伊勢丹広告:蒲焼・白焼き、うなぎおむすび、鰻茶巾寿司、TOBEIうな丼
339食いだおれさん:2009/07/27(月) 08:23:40
つっこみどころ満載過ぎだな・・・
340食いだおれさん:2009/07/27(月) 11:28:10
>>338
その中で、>>338自身が訪問した事のある店だけをピックアップして、
>>338自身による評点も付けて、もう1度書き込んでくれ。
341食いだおれさん:2009/07/28(火) 00:46:08
>>338
初めて宇奈ととに行ってみた。あれ、本当に鰻?
異様に肉厚で、食感がゴムのよう。あまり味もしない。
あれなら牛丼食った方がはるかにマシ。

吉野家の鰻も経験してみたが、箸を入れると缶詰の
サンマの蒲焼のように割れた。わけわからん。

すき家はこの2つよりマシだったが、やはり不味かった。

板違いここまで。
342食いだおれさん:2009/07/28(火) 00:51:56
これ美味しそう

ウナギとオクラで和えた、レモンとショウガ風味のキタッラ
http://www.scaletta.jp/image/menu_090701_minestre.jpg
3434代目:2009/07/28(火) 01:30:20
やっと丑の日より一息つきました、皆様ご苦労様です
うなぎの佃煮を入れた卵ご飯に最近がっつりはまっております
ミョウガとか針生姜とか分葱を入れて食べるとなおうまい
レタスを細切りにして和えるとシャキシャキ感が出て歯ごたえ抜群

結局国産は3日間だけで、また中国産に戻ってしまいました
裂きにくいし、小骨が残りやすいし、堅かったり柔らかかったりばらつきがあるし
国産に戻りたい…
344食いだおれさん:2009/07/28(火) 07:17:40
友里BBSで野田岩について議論沸騰中
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1248553395/
俺も野田岩は嫌いだが、友里側は推論が過ぎる気もする。さて?
345食いだおれさん:2009/07/28(火) 07:24:31
ああブログもか、連投すまん
http://www.tomosato.net/blog/2009/07/post_816.html
敗訴で懲りたか、ブログは若干ひかえめだなw
346食いだおれさん:2009/07/29(水) 17:10:50

不思議な業態の鰻屋さん

HANANOKI  MENU
ttp://hananoki.biz/menu.html

こういうメニューって有りですか?
347食いだおれさん:2009/07/29(水) 23:07:25
ありです
348食いだおれさん:2009/07/29(水) 23:12:25
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

政権交代で日本は中国と韓国の奴隷になるんだね
テレビが報道しない真実を知ってください
「民主党の正体」と検索してください
3494代目:2009/07/30(木) 01:34:31
>>346
活きた鰻があるときだけ?白焼き?
ってことは鰻重は編み串って事かな???
ありだけど、なんか変
350食いだおれさん:2009/07/30(木) 09:21:03
>>346
お店の看板も鰻屋なんでしょうか?
351食いだおれさん:2009/07/30(木) 13:14:26
>>350
看板は鰻屋じゃないな。


和&イタリアン HANANOKI -花の木-
http://hananoki.biz/index.html
352食いだおれさん:2009/07/30(木) 13:53:53
二の丑の注文結構有り
353食いだおれさん:2009/07/30(木) 17:12:23
>>346
ファミレスかとw
354食いだおれさん:2009/07/30(木) 18:53:43
静岡・函南という地元柄と思われ。
静岡東部もやはりウナギ文化は深い。
>>349にある
>活きた鰻があるときだけ?白焼き?
という疑問は店の誠意ともとれる。
同業的には切実だと思われ。

355食いだおれさん:2009/07/30(木) 19:16:10
実際に自分が食べに行ってない店や体験していない情報を
ネットから引っ張って来てはネタ振りする書き込みはなんだかなあ〜
356食いだおれさん:2009/07/30(木) 23:06:19
ムキになって書き込んでたバカも含め
このクソスレにはお似合いだけと思う
357食いだおれさん:2009/07/31(金) 02:00:22
レポの有無なんて気にならないし、他人に求められるようなもんじゃないと思うけど。
気が向いたら書けばいいだけのことだと思う。

>>319
行ってきました。ご飯は熱々でとてもおいしかったし、タレも良い味でしたが、
20分くらいで出てきて、あまりふっくらという感じではありませんでした。
雨の日でやや遅めの時間帯だったので急いで下さったのかも。
次に行くときは前もって予約してから行ってみようかと思います。
店の方たちはとてもいい人でした。
358食いだおれさん:2009/07/31(金) 02:39:18
>雨の日でやや遅めの時間帯だったので急いで下さったのかも。
テラワロス
359食いだおれさん:2009/07/31(金) 07:09:20
>>356
> このクソスレにはお似合いだけと思う

オニアイダケ?新種のキノコかよw
360食いだおれさん:2009/07/31(金) 10:12:01
こんなスレで聞くのは憚られるけども、
”良いウナギ”って、小骨とか障らないモンなのかな?

最近ウナギ食うと、骨がブスブスのどに刺さってキツイ。
ウナギのコッテリ感とかタレの味は好きなんだが、この苦痛もあって
正直、出す金額に見合った喰いモンとは思えないんだが・・・。
361食いだおれさん:2009/07/31(金) 10:19:26
>>360
もっとちゃんとした店で食え。
有名店じゃなくてもいいが、鰻は「串打ち三年裂き八年焼き一生」というぐらい
技術力が必要な料理。地元のオヤジが長年やっているような店で食うのが正しいと思う。
362食いだおれさん:2009/07/31(金) 12:39:00
>>354
今時、よほどの僻地や離島で無い限り
活きウナギなんぞどこでも手に入るだろ!!
インターから40分なんて僻地のうちに入らん。
363食いだおれさん:2009/07/31(金) 13:36:33
(*^.^*)
364食いだおれさん:2009/07/31(金) 13:42:59
>.361
小骨が気になるのは、技術的には何が問題?
365食いだおれさん:2009/07/31(金) 13:50:27
うなぎ食べた後、歯に小骨がついてた(*^.^*)
366食いだおれさん:2009/07/31(金) 14:08:56
>>364
蒸し・焼きが下手
367食いだおれさん:2009/07/31(金) 14:34:49
笹焼きくいたす・・・
368食いだおれさん:2009/07/31(金) 14:39:18
>>366
裂きに問題があるだろ。
3694代目:2009/07/31(金) 15:57:54
小骨は裂き方次第です
370食いだおれさん:2009/07/31(金) 16:58:31
ウナギ裂きは、地域によってこんなに違いがあるんですね。

ウナギ裂き(片刃包丁) (Eel dismantling kitchen knife:Eel edge kitchen knife)
ttp://www.sakai-hamono.com/unagiha/unagiha.html
371食いだおれさん:2009/07/31(金) 17:24:14
何を今更
372食いだおれさん:2009/07/31(金) 17:44:23
>>371
「今更」というリアクションはかなり特殊で意外だよ。

ウナギのプロしか常駐しないスレじゃあるまいし、知るわけ無いじゃん。
どんだけ鰻屋に通い詰めた常連客でも、厨房までいちいち覗いたりしないし。
373食いだおれさん:2009/07/31(金) 17:45:55
築地最大手の卸売業者や楽天グルメ大賞の業者が産地偽装ウナギなら、信用できるのはどこのウナギですか?

直近のニュース
【裁判】 利益確保のためにウナギ産地偽装を計604回、徳島県阿南市の食品会社「丸源水産」社長に有罪判決…徳島地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249009357/

過去のニュース
【ウナギ偽装】 ウナギの産地偽装? 築地市場最大手の水産卸売会社「中央魚類」と愛媛の業者「サンライズフーズ」に農水省立ち入り
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1219802918/
【ウナギ偽装】 愛媛の業者「サンライズフーズ」 ウナギかば焼き全量産地偽装か 出荷した330万匹、生産実態なし
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220132528/
【ウナギ偽装】 中国産を四万十川産に 蒲焼きパック1万2700個販売して楽天「グルメ大賞」 サンシロフーズ島田直季社長(32)を書類送検
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221791594/
【ウナギ偽装】 「中国産ウナギは味がよく、四万十産と比べて遜色がない」とサンシロフーズ社長の父(61) 社長(32)は旅に出て音信不通
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215323065/
374食いだおれさん:2009/07/31(金) 17:53:10
今日って二の丑?
375食いだおれさん:2009/07/31(金) 18:00:59
>>370-372
ちなみにヤフオク見てると東京型は高い。
名古屋型が一番安いかな。
376食いだおれさん:2009/07/31(金) 21:14:41
>>370
俺はおもしろいと思うよ
荒らしは相手しなくていいと思う
377食いだおれさん:2009/07/31(金) 21:41:55
鰻の評価が 中国>台湾>日本 だとさ
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1248553395/172
価格についても台湾産よりも中国産の鰻の方が高いそうな
ホントかねぇ?
378食いだおれさん:2009/07/31(金) 22:11:05
ブログ?
見てないけど、そいつの舌が腐ってるだけだろ。
379食いだおれさん:2009/07/31(金) 22:34:02
鰻屋ってガス火だったんだな。行ってみたいリストからハズレタ。
380食いだおれさん:2009/08/01(土) 00:17:47
>>360
尾花ほか老舗有名店でも小骨が障るところは多いよ
もちろん小骨が障らない老舗有名店も多い
野田岩みたいにピンセットで抜くちょっとやり過ぎな店もある

逆に牛丼屋や弁当屋やコンビニ弁当の鰻は小骨が障ることはないはず

つまり良いウナギかどうかとは別問題
381食いだおれさん:2009/08/01(土) 01:45:06
田端の源氏、美味しかった〜。

二の丑なのに客が少なくね?と思ったら、大きくて丸い岡持ちで何度も出入りする人が。
40分待つ間に、店内もだんだん混んできた。

鰻重は焼き目が綺麗で、ふっくらやわらかく、そして熱々!
タレは標準的な味。山椒も良い香り。お新香の中には過去スレで言われた黄色い沢庵もw

土用の丑の日はお気に入りの店は休みだし、開いてる店も仕事が粗くなりがちだから
当日に鰻を食べることはあまりしないんだけど、今日の鰻重は完璧だった。また来たい。
382食いだおれさん:2009/08/01(土) 01:48:23
そう言えば、小骨は全く障らなかったよ。俺わりと気にする方だけど。
以前近くの稲毛屋で食べた時は小骨が凄かったな〜。
3834代目:2009/08/01(土) 03:27:18
つい先週突然気がついた
うなぎを開くときに包丁を2度か3度傾けて骨に包丁を滑らせるようにすると小骨が減る
でも暴れるうなぎでこの切り方をすると身が裂ける可能性がある
腕が上がればそんなことも減るんだろうけど、まだ1年ちょっとしか経ってない自分にはその程度言うのが限界です
裂き、焼、蒸し、色付け(関東式なので)、全部が一連となってないとおいしいうなぎができなんだと思いました

二の丑はパッとしなかったなー
384食いだおれさん:2009/08/01(土) 14:35:37
今の台湾は確かに小骨が多い気がする。
焼いた後に指で数本抜いたりしてます。
二の丑はいつもパッとしないので
仕入れをしてなかったんだが意外に売れました。
ニュース、ラジオで流れるのは影響ありますね。
385食いだおれさん:2009/08/01(土) 17:32:59
スーパーで中国産鰻(蒲焼き)を買ってきたけど、かなり旨いな
肉厚で脂ものってるし、皮も厚いから最高に旨いよ
天然物は堅いし、国産養殖は薄くてイマイチだったけど、中国産もバカにできないね
小骨はあるけど、シャリシャリして旨いよ
386食いだおれさん:2009/08/01(土) 20:04:36
>>377
最近自分が使った感想は
中国>三河>台湾だった。
台湾のは試しに20kだけとってひどいもんだったから
もう使ってない。
中国は年間通して品質が安定していて使いやすい。
三河の新仔は色は青白くてよかったけど、
二日くらいたつと身がこわばって死にやすくなる感じの
ウナギで、その点がいつまでも身がしなやかな中国に劣る感じがした。
この点は四代目とは違った感想ですね。
まあ何所産であれ池によって様々だろうから
どっちが正しいと言うようなことではないですが。
価格は日本>中国>台湾です。
387食いだおれさん:2009/08/01(土) 21:53:49
身が柔らかいと身がだらけてるとは違うからな。
388377:2009/08/02(日) 00:12:39
>>386
レスありがとうございます。
4代目からの話と合わせると、結局は業者次第なんですかね。
店が好む鰻も店によって多少違うのかもしれませんが。
389食いだおれさん:2009/08/02(日) 09:32:30
ウナギの小骨って子供の頃は気になった記憶がある。今は全然平気だけど。
味覚を始め感覚器官は幼少時の方が敏感と言うから、成長して鈍感になったということか。
390食いだおれさん:2009/08/02(日) 15:31:59
同じ店で比較してもそう?
うちの子は就学前からガンガンうなぎ食ってるよ
391食いだおれさん:2009/08/02(日) 15:50:10
個人差もあるんじゃないかな
敏感な子もいれば、鈍感な子もいるだろうし
小骨を気にせずムシャムシャ食べる子がいても不思議ではない
392食いだおれさん:2009/08/02(日) 17:09:33
ああごめん、小骨の多い店にいくと嫌がるよ
393食いだおれさん:2009/08/02(日) 23:43:49
>>309-310の、成田うなぎ祭り(23日まで)について

吊り下げ広告の「和洋中の料理に甘味など60軒以上の店で」が気になったのでHP見てみた
http://www.nrtk.jp/news/unagi/unagi.html#04

> 【うなぎ祭りで味わえる成田のうなぎ料理】
> ◆うなぎ蒲焼  ◆うなぎ白焼  ◆鰻丼  ◆鰻重  ◆うなぎ柳川鍋  ◆うな寿し  ◆うな雑炊
> ◆すし飯を使った櫃まぶし  ◆うな茶漬け  ◆うな玉丼  ◆うなぎ天ぷら  ◆うなぎ天茶
> ◆う巻玉子  ◆うざく(うなぎ酢の物)  ◆肝焼  ◆肝佃煮  ◆うなぎかぶと煮  ◆骨せんべい
> ◆うなぎ甘露煮  ◆八ツ目うなぎ 等
> 【うなぎ祭り限定の新作料理】
> ◆うなぎチーズケーキ  ◆うなぎアイスクリーム  ◆葱と甘味噌の鰻のせジャージャー麺
> ◆うなぎピザ  ◆うなぎチャーハン 等

うなぎチーズケーキがかなり気になるw
3944代目:2009/08/03(月) 03:27:28
>>393
うなぎピザいいなー

個人的にたまに試しているのは
白焼きの梅肉和え
キムチとうなぎの炒め物
白焼きとアスパラ(ブロッコリー)とほうれん草のごま和え

良いところまでいってるけど、ちょっと物足りない感じ
勉強に食べに行きたいけど、都合が付かない
来年もやるかなー、やるなら予定開けておくんだけどな
395食いだおれさん:2009/08/03(月) 10:46:35
尾花って一人でふらっと予約無しで入れるところですか?
396食いだおれさん:2009/08/03(月) 11:03:53
>>395
南千住の尾花に関しては前スレにそんなやりとりがあった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/131
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/133-135
397食いだおれさん:2009/08/03(月) 13:23:26
>>396
ありがとう
過去ログ読めないのですが
結論は何でしたか?
398食いだおれさん:2009/08/03(月) 13:56:43
横やりですみませんが、尾花は予約を受けないはずです。
曜日や時間帯によっては二時間待ちになったりします。
399食いだおれさん:2009/08/03(月) 14:03:22
>>397
予約不可
並びましょう
400食いだおれさん:2009/08/03(月) 14:26:19
ありがとう
では一人でもOKなんですね
店構えが立派だったのでダメかなと思っていました
401食いだおれさん:2009/08/03(月) 15:40:13
タレをカキ氷のシロップにしてみるのはどう?
402食いだおれさん:2009/08/03(月) 16:12:07
>>401
良い発想だと思ったが、残念ながらそれはウナギ料理と呼べない。
403食いだおれさん:2009/08/03(月) 17:59:37
>>401-402
よし、じゃぁもう一ひねりして
ウナギの細切れ入れてひつまぶし氷なんてどうだ。

404食いだおれさん:2009/08/03(月) 19:15:11
>>397地方からのお客と滅多に鰻を食べない自称グルメ通が並んでるよ
405食いだおれさん:2009/08/03(月) 19:18:26
>>400
一人で大丈夫です。
見かけは立派ですが、何人だろうと大部屋に詰め込まれますから。
406食いだおれさん:2009/08/03(月) 19:29:41
美味い天然ものを関東でというなら
小見川水系の晩秋から始まるボッカうなぎでしょ。
都心の某有名店なんざ天然とはいえ
生活排水路に近い河のものまで仕入れてますからね
407食いだおれさん:2009/08/03(月) 19:32:02
ボッカもあまりにデカイと値段付かないね。去年は巨大なボッカ余りまくりでしたよ。
市場も引き取ってくれない。
408食いだおれさん:2009/08/03(月) 19:35:45
ウナギはでか過ぎると大味になるし骨も太目になるしろくなことが無い。
409食いだおれさん:2009/08/03(月) 20:14:54
調理人の方?
410食いだおれさん:2009/08/03(月) 20:15:48
でも常磐の穴子はでかくても美味いな
411食いだおれさん:2009/08/03(月) 20:21:00
秋刀魚も大きい方が旨いな
412食いだおれさん:2009/08/03(月) 21:02:35
>>406
小見川「水系」って何?
千葉の小見川って場所にあるのは利根川と黒部川なんだけど
413食いだおれさん:2009/08/03(月) 22:03:02
利根川水系とは言っても小見川水系とは言わないな
414食いだおれさん:2009/08/04(火) 02:24:42
尾花の件
ありがとうございます
並んで待っているときに注文は聞かれるの?
並んで待って席ついて注文してそれからさらに裂くところからはじめて待つの?
昼の閉店は13時半だそうだけどぎりぎりに一人で入っても大丈夫?
415食いだおれさん:2009/08/04(火) 06:59:29
行列ができてる時は、鰻重や蒲焼などの注文は聞きにくる
それでも着席後すぐには鰻は出てこない
サイドオーダーは着席後
閉店間際のことはわからないので店に聞いてみたら?
416食いだおれさん:2009/08/04(火) 13:05:41
>>414
あの辺は憑依霊が多いからな。
並んでいる間に憑りつかれるなよ。
417食いだおれさん:2009/08/04(火) 20:21:25
>>414
今度連れてってくれ!
418食いだおれさん:2009/08/04(火) 21:01:41
どうでもいいが、おまいらの店にも日本食○の営業とかくる?
なんかわりとヨソでは使ってるそうだが。中国産だってな。
トンカツのバッターとかもらったが、から揚げの粉の方が使えそう。
ま、使ったら負けなんだろうが。
419食いだおれさん:2009/08/04(火) 22:59:55
北千住の宗庵でクール鰻麺食った。
うまきのまま食いたかった。
油のせんなよ。
420食いだおれさん:2009/08/05(水) 02:25:56
ル・タンドール 成田うなぎ祭り限定メニュー
国産 うなぎのグリルとハンガリー産鵞鳥のフォアグラのソテー ポルトソース
http://www.nrtk.jp/mypage/00155.html

とりあえず食ってみたいw
421食いだおれさん:2009/08/05(水) 09:43:35
バカか。
鰻みたいに脂の強いものとフォアグラを合わせてどうするんだよ。
田舎者の発想だよ、これ。
鰻と合わせるんだったら、七面鳥の方がよっぽど気が利いてると思う。
422食いだおれさん:2009/08/05(水) 11:28:32
脂に脂を合わせる料理はフレンチでは珍しくありませんが
423食いだおれさん:2009/08/05(水) 14:49:57
>>422
例えば?
424食いだおれさん:2009/08/05(水) 19:55:35
フィレ肉のステーキにフォアグラのポアレ乗せてトリュフ風味の甘いソースを添える
ロッシーニ風はフレンチの定番
それにヒントを得たアレンジだと思う
425食いだおれさん:2009/08/05(水) 22:07:01
>>414
もう行ったかな?
今混んでいるから一時頃までには来た方が良いってお店の人に言われたよ。
シャッター閉まってガッカリしたくなければ電話してみたほうがいいよ。
426食いだおれさん:2009/08/05(水) 22:15:58
>>424
フィレ肉というのは脂身の非常に少ない肉である訳だが。
427食いだおれさん:2009/08/05(水) 23:05:09
>>426
脂ではなく焼いた肉や鰻の香ばしさと硬くはない歯ごたえだね
それとフォアグラのトロリとしたコクを合わせるわけ

肉や鰻にフォアグラに負けないうま味がないと成り立たない料理
428食いだおれさん:2009/08/05(水) 23:32:49
はいはい検索君ですよ〜

フォアグラ 鰻 に一致する日本語のページ 約 425,000 件中 1 - 10 件目 (0.63 秒)

埼玉 http://ameblo.jp/kawasou/entry-10200015363.html
東京 http://blog.goo.ne.jp/dameko-j/e/b6f6db1b7063e7d0e21989264aa8f076
新宿 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x74466100?u=;astnet21
梅田 http://beeflove717.blog62.fc2.com/blog-entry-658.html

(`・ω・´)

鰻 七面鳥 に一致する日本語のページ 約 17,700 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒) 

(´・ω・`)
429食いだおれさん:2009/08/05(水) 23:52:08
>>421
> 鰻と合わせるんだったら、七面鳥の方がよっぽど気が利いてると思う。

本当に料理のセンスがない人だね
430食いだおれさん:2009/08/06(木) 17:22:22
>>416さん
自分はオカ板住人ですが、オカ的マジレスですか?
それとも何かの比喩表現ですか?
マジレス下さい
431食いだおれさん:2009/08/06(木) 18:31:15
尾花は夏以外にいけばわりと空いてるよ。
友人が行きたいというので10月に行ったらガラガラで三組くらいしかいなかったよ。夕方の開店直後でしたが。
432食いだおれさん:2009/08/07(金) 06:25:40
美味しかった?
433食いだおれさん:2009/08/07(金) 08:31:00
好みもあると思うけど、二時間も並んで食べるほどではないと思うな。
タレが下町風なのか濃いめで、しょっぱく感じた。
濃いめの味が好きな人にはいいかも。
そういえばあの辺てお墓とかあるし、誘拐事件の供養のための観音様もあるし、霊がいてもおかしくないね。
434食いだおれさん:2009/08/07(金) 08:39:23
尾花の近くには、小塚原刑場が昔あったんだ。
435食いだおれさん:2009/08/07(金) 08:44:01
霊とかなんとかガキっぽい戯言書いてる奴らは
本当に鰻食える金稼いでる大人か?
436食いだおれさん:2009/08/07(金) 08:45:06
尾花はトイレが秀逸だな
437食いだおれさん:2009/08/07(金) 17:51:44
駒場の宮川に行った。20分くらいでうな重がでてきた。味は普通かな。
タレが辛くて濃過ぎ。うなぎも少しぐにって感じだった。
438食いだおれさん:2009/08/07(金) 18:00:12
和香、むさし乃、小島屋が旨いですね
むさし乃の白焼きは酒のツマミに最高です
439食いだおれさん:2009/08/10(月) 10:16:17
>>377
中国>台湾>日本www
日本>>>>>>>台湾>>>>>>>>>>>中国は一生かわらねーよ!
440食いだおれさん:2009/08/11(火) 03:25:20
>>438
浦和で鰻食べたことないんだけど、やっぱり東京のと違う?
酒は飲まないんで普通に鰻重を食べに行こうかなと思ってるんだけど
441食いだおれさん:2009/08/13(木) 09:07:43
友里が先月のサライの野田岩のインタビューを読んで騒いでるなw

野田岩なんぞに粘着するお山(=友里掲示板)の大将w
442食いだおれさん:2009/08/15(土) 07:34:48
友里掲示板はずいぶん鰻の話が続いたがやっと終わったか?
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1249721780/
うなぎファン氏のレスはまともだな・・・このスレの住人だろうか

ジロンはここの最近のスレで取り上げられた話題を使いまくってるなw
443食いだおれさん:2009/08/15(土) 08:44:25
ただまあ、100g前後の鰻をメソと呼んだのはうなぎファン氏の勘違いだろうな
呼び名以外は問題ないと思うが

ところで税関の分類例規↓は単純ミスが多いな〜
http://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/03rd.pdf
公文書ってこんなに不正確でいいのか?
444食いだおれさん:2009/08/15(土) 21:46:40
山口県の萩に行ったら、市街を流れる藍場川(毛利の作った水路)の取水口近くでも天然の鰻を見かけるという話を聞いた
なんだか羨ましくなってしまった

で、ローカルなファミレスのあす花亭に入ったらメニューに鰻があったのでついつい食べてしまった (もちろん後悔w)
445食いだおれさん:2009/08/21(金) 21:29:57
谷中の山ぎしに行ってきた。
20分くらいで出てきた鰻重は、鰻がところどころ生臭かったりして、
西片の山ぎしの方がずっと美味かった。
446食いだおれさん:2009/08/22(土) 09:51:38
久留米の国道210号線というとうなぎの留さんだが
5000円近い値段ということはないな
うきはまでいくと千年家があるがここも高くない
高いといわれる富松もそこまで高くないし、さて
447食いだおれさん:2009/08/24(月) 20:23:21
適正価格ってあると思う
448食いだおれさん:2009/08/28(金) 20:54:48
浅草うな鐵でひつまぶし食った
まあまあだったがもっとカリッと焼いて欲しかった
名古屋栄のいば昇で食べたひつまぶしの方が美味かった
鰻重も少し分けてもらったがやはり「まあまあ」だった
449食いだおれさん:2009/08/29(土) 19:54:14
川下りしながら食うのがうまい
http://www.youtube.com/watch?v=9kPtfKYCo5o&feature=related
450食いだおれさん:2009/08/31(月) 07:47:54
>>449
http://www.dedaito.com/
がHPらしく
http://www.dedaito.com/sub/osyokuji.htm
の船中食の話らしいが・・・

正直ビミョーな感じがw
451食いだおれさん:2009/09/01(火) 01:24:54
捕った天然うなぎを焼いて食べてます。
何度やっても、皮が固くなってしまいます。
白焼きして蒸し20分、最後にタレをつけて焼いてます。
IZUMIの電気魚焼き機で焼いてます。
食べるとき、皮がガチガチで、かみきれないほどです。
身だけずるっと取れてしまいます。
そうすれば皮まで箸がとおるくらい焼けるのでしょうか?
電気魚焼き機は火力が強すぎるのですかね・・・
宜しくお願い致します。
4524代目:2009/09/02(水) 00:33:18
>>451
うちの店では皮は最初遠火でぱりぱりにして
最後ちょっと焦げ目が付く程度に近火で炙ります
遠赤外線ガスグリラーなのでこういうやり方なんですが
もし家庭用でやるなら魚焼き器ではなくオーブントースターで皮だけぱりぱりになるように焼けばいいと思いますよ
453食いだおれさん:2009/09/03(木) 00:53:08
4代目サン、いらっしゃったのですね。
ちょうど4代目サンに聞こうと思ってたのですよ、あるがとうございます。
皮はパリパリにばってるのですが
かみきるのも一苦労なんです。
鰻屋さんで出るくらい箸ですっと切れるようにはむずかしいのですかね?
4544代目:2009/09/04(金) 16:34:32
皮の表面だけじゃなくて身と皮の間の水分が飛ぶくらい熱を入れないといけないので
んー難しいかもしれないですねー
皮の表面が多少焦げが出るくらいしっかりゆっくり焼いてみるとか
調理器具が違うのではっきりと答えられないんですが、強火で遠火でじっくりにちかい焼き方ができれな…
455食いだおれさん:2009/09/05(土) 13:26:29
立川付近の鰻屋行くのと浅草付近の鰻屋行くのどちらがオススメですか?
456食いだおれさん:2009/09/06(日) 00:10:22
都内で注文うけてから裂きからはじめる店ってあるんでしょうか?
あるとしたらどこですか?
457食いだおれさん:2009/09/06(日) 00:18:31
それはね、君の心の中さ!
458食いだおれさん:2009/09/06(日) 02:30:09
>>456
いくらでもあるだろ。池袋かぶとじゃカウンター客の目の前で割いてるよ。
459食いだおれさん:2009/09/07(月) 23:34:29
un
460食いだおれさん:2009/09/09(水) 05:33:59
>>458
ありがとうございます
注文してからどのくらい待ちますか?
461食いだおれさん:2009/09/09(水) 12:18:08
重箱興味あるんだが、どんな客層が多い?
全員背広にネクタイか?
462食いだおれさん:2009/09/09(水) 14:13:56
割いた物をすぐに焼いて美味しいんですか?
463食いだおれさん:2009/09/09(水) 14:39:12
東京の赤坂の宮川(うなぎ屋)の出前のバイクにさっき轢かれそうになって電話で謝罪してもらおうと
事情を説明したら代表の男(やくざ!?)が電話にでてきて「いいがかりだ なんくせだ」と逆切れされた こんな店は赤坂にいらない つぶれてしまえっ(怒)!!
464食いだおれさん:2009/09/10(木) 00:21:55
>>460
「一通り」(串のセット)で飲みながら待ってるもんであまり時計見てないけど
40分はかかってない気がする。
465食いだおれさん:2009/09/10(木) 00:22:41
>>462
美味いよ。
466食いだおれさん:2009/09/11(金) 14:26:47
>>465
海老なんかの場合、生きているのを剥いて直ちに天ぷらにするよりも、
時間が経ってから揚げた方がいいと聞きます。

ウナギは割いてから直ちに焼いて美味しいとする根拠は何ですか?
467食いだおれさん:2009/09/11(金) 16:27:58
逆に鯖などは生き腐されというほど足が速いので、活け締めにしますね。
古来から日本人は魚を美味しく食べるため、魚の種類に応じ締める段階から工夫している。
で、今のところ鰻そのものを熟成させるレシピは目にしないですね。
・・・多分それが答え

参考までに過去ログ
はっきりとした結論は出ていないが、アンモニア臭くなるというレスがある。
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/663,666,680,702
468食いだおれさん:2009/09/11(金) 17:21:02
>>466
烏賊や甘エビも透明感が有る物より
白濁して来たほうが美味しいね。
469食いだおれさん:2009/09/11(金) 18:50:30
それは嘘だろ。
470食いだおれさん:2009/09/11(金) 19:54:48
イカは獲れ獲れでも少し寝かして熟成させてもうまい
甘エビは寝かして熟成させないとトロリとした甘味が出ない
471465:2009/09/12(土) 13:49:43
代わりに答えてくれた>>467に感謝。

魚伊では鰻を4〜5時間熟成させているんだが、関西スレ過去ログ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/184-186
( http://unkar.jp/read/food8.2ch.net/gurume/1183815880 でも見られる)
にあるように、生臭さにつながっているという意見もある。

江戸前の鰻は割きたて焼きたてを信条とするとも聞くし、仮に割きたてが
不味いのであればここまで言われることもないのでは。

ただ、俺は熟成させた鰻と比較したことはない。
単にかぶとの鰻が美味いから、美味いと形式的に462に答えただけだ。
472食いだおれさん:2009/09/14(月) 01:15:18
南浦和の小島屋に行って来た。

建物は尾花と似たようなつくりだが、客が少なくて広々としていた。
庭が見えるが特に何ということもなく。
玄関にやなせたかしによる「浦和うなこちゃん」の小さな石像が。

鰻重は1種類のみ。ちょっと驚いた。
10分もしないうちに鰻重登場。身の厚さにかなり驚く。
そこそこ旨いが、身の中程は普通の焼き魚っぽい味だった。
全体としても、白身魚にタレつけて焼いたような感じ。
かなり好みが分かれそうだ。俺は普通の鰻の方が好きだな。

店員は愛想がない年配の女性だらけだった。気にしないけど。
http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/kojimaya/?dt=20090620
を書きそうな店員は見当たらなかったw
473食いだおれさん:2009/09/14(月) 23:18:24
>>472
http://www.scvb.or.jp/mogitate/image/unagi2.pdf
この「ウナギヌラヌラソング」すげぇなw
474食いだおれさん:2009/09/17(木) 02:16:18
「尾花」のうなぎってタレは甘口?辛口?
4754代目:2009/09/17(木) 02:35:10
脂ののったうなぎの季節になりました
タレに突っ込んだときの脂の出方が全然違います、身も厚いです
こってり派は今からチャンスです、身も厚いです

尻尾がうまいと言っていた昔の人も今の時期が旬だと知っていたって事は
脂ののったこってり味が好きだったのかなー
476食いだおれさん:2009/09/17(木) 22:29:41
>>474
まぁ辛口。初小川ややしまみたいに辛くはないが。
477食いだおれさん:2009/09/19(土) 00:26:39
>>476
神田川のタレが辛口なのにびっくりして食べきれなかった私は「尾花」に行くべきだと思いますか?
478食いだおれさん:2009/09/19(土) 00:42:45
>>477
神田川の方が辛いと思うが、びっくりしたとはw
どんな甘い鰻を食べてきたのか気になるw

尾花は辛いというより甘さ抑え目なのだが、
神田川の辛さでびっくりしたのなら、止めた方がいいかもね。
479食いだおれさん:2009/09/19(土) 17:14:14
先週の京成関屋のアド街ック天国で、鰻屋のゑびす屋が12位に入っていて、
鰻の白焼きを天ぷらにした「ゑびす丼」が紹介されてた。

以前食べた鰻重は旨かったが、こっちは食ったことがない。
映像を見ると店も綺麗になったようだし、そのうちに行ってみるか。
480食いだおれさん:2009/09/20(日) 10:57:48
関係者乙…。
481食いだおれさん:2009/09/20(日) 15:24:07
つまらんツッコミ乙。関係者じゃないし。

池袋のかぶとに行ってきた。相変わらず旨かった。
水道の蛇口が壊れたのがきっかけで改装したのは何年前だったか。
最近は大将も人間丸くなったなと思っていたら、久々に激しく
いろんな方面につっこんでるのを見られて、懐かしく思った。
482食いだおれさん:2009/09/22(火) 01:40:51
浅草の飯田屋でどじょうを食べました。
すき焼き風の割下で葱と煮たどじょうを、七味と
山椒で大変美味しくいただきました。

蒲焼もいただきましたが、鰻に比べると脂がなく、
甘辛いタレの味が勝りがちでした。
でもこれはこれで美味しいと思いました。

鰻とどじょうは同じくらいの数のメニューがある
ようですが、鰻重なども美味しいのでしょうかね。
同じタレならかなり甘口ということになりますが。

八ッ目鰻本舗でヤツメウナギの蒲焼も食べました。
これも甘いタレで、脂のない小さい鰻という感じ
でしたが、固い食感が私好みで気に入りました。

以上、ほとんどスレ違いですが。
483食いだおれさん:2009/09/22(火) 15:30:51
鰻は雑炊
484食いだおれさん:2009/09/22(火) 19:20:40
飯田屋の鰻茶漬けが好き
485食いだおれさん:2009/09/22(火) 19:38:28
うなぎ雑炊食べられるところで おすすめを教えてちょうだい
486食いだおれさん:2009/09/23(水) 03:10:16
串焼きの肝は内臓、レバは肝臓って聞いたが、
肝吸いの肝は内臓・肝臓、どっち?
487食いだおれさん:2009/09/23(水) 03:15:45
ヤツメウナギって、むちゃくちゃグロテスクだな・・・
さっき画像ググって泣きそうになったw
488食いだおれさん:2009/09/23(水) 04:44:48
>>486
その定義自体が、各店舗毎でまちまちなので
あなたの行く店で直接お聞きになる方が宜しいかと
489食いだおれさん:2009/09/23(水) 05:51:24
>>487
進化で最初に現れた脊椎動物は、ヤツメウナギのような動物であったのではないかと推定されている。
5億年くらい前は俺たちもそんな生き物だったみたいだぞ。
490食いだおれさん:2009/09/24(木) 00:46:47
関東と関西の違いは関東は蒸してから焼くそうですが、
ふっくらしたうなぎが食べたければ、
蒸したうなぎを出す店=関東風の店を選べばいいのですか?
491食いだおれさん:2009/09/24(木) 09:10:31
>>490
YES
492食いだおれさん:2009/09/24(木) 09:20:34
関東風でも店にもよる。ふっくらしてない店も多い。
4934代目:2009/09/25(金) 03:34:26
何事も好き好み
494食いだおれさん:2009/09/28(月) 17:56:42
蒸す目的は食感?
それとも脂を抜く?
495食いだおれさん:2009/09/28(月) 21:30:40
両方だ
496食いだおれさん:2009/09/28(月) 22:14:21
焼き加減で生焼けの部分があるとこを誤魔化すためだ!
中途半端な焼き加減でも蒸せば誤魔化しが効くだろ
497食いだおれさん:2009/09/28(月) 22:41:45
>>496
ばーーーーーか
498食いだおれさん:2009/09/28(月) 22:49:35
低俗なスレですね。
499食いだおれさん:2009/09/30(水) 15:12:14
>>492
それを関東風と呼ぶか?
500食いだおれさん:2009/09/30(水) 15:44:46
ぺっちゃんこの蒸し鰻は関東風でもふっくらとは言わん
501食いだおれさん:2009/09/30(水) 22:17:28
>>382の稲毛屋に改装後初めて行ってみた。何年ぶりか。

昔は安っぽい感じだったが今はおしゃれな居酒屋。見違えた。
メニューも酒も種類が豊富。
うなぎが30分かかるとあるので、串5本盛と煮物を注文した。
煮物は非常に美味しかったが、串は鰻じゃなく鳥やレバーだった。

鰻重は特上だったのに鰻が表面積の7割くらいだった。
あれで並とかだとどうなるんだろう。

味は普通。タレの味はやや甘い。
昔は小骨が障ったが、今回はそうでもなかった。

源氏の方が美味い。
502食いだおれさん:2009/10/01(木) 09:48:24
養殖うなぎと天然うなぎは養殖の方がうまいってホントかな
503食いだおれさん:2009/10/01(木) 11:05:44
昔に比べてあご弱くて噛む力弱い人多いから養殖のほうが旨いって人の方が多いかもね
504食いだおれさん:2009/10/01(木) 13:47:48
>>502
本人好みによるとこの方が大きい。

ブラインドで出したら
養殖のほうが旨いという人のほうが多いんじゃないかな?
505食いだおれさん:2009/10/02(金) 12:33:55
>>502
天然鰻を美味しく調理するには、技術が要るんじゃないかな?

泥臭いとか、小骨が障るとか、言われるから。
506食いだおれさん:2009/10/02(金) 17:17:32
泥臭いのは泥抜きが足りないせい。技術関係ない。
骨が障るのは店が下手なせい。養殖でも障る店は多い。
507食いだおれさん:2009/10/03(土) 02:34:52
そのとおりだと思う

伊予大洲で天然食べたけど、皮はたしかに厚いけど絶品だった。
食感、滋味、何から何まで味覚がまったくちがう。でも絶品でした
同じ調理法(蒲焼)だけど、全く別の食べ物だと思うほうがいいかもね。
508食いだおれさん:2009/10/03(土) 11:12:13
養殖ハマチと天然ハマチ。
養殖サーモンと天然サーモン。

全然、違う食材だから鰻でも違って当たり前でしょう。
身の締まり方の差が大きいと思うけど。
509食いだおれさん:2009/10/03(土) 12:44:51
『ウナギ蒲焼き』調理のウソ?ホント?
http://shirayaki.web.fc2.com/usohonto.html

泥抜きはあまり関係無いらしい。
焼きの上手、下手で決まってくるらしい。
510食いだおれさん:2009/10/03(土) 13:24:40
盲信するタイプですね。
511食いだおれさん:2009/10/03(土) 18:38:42
シロートのたわごとページを真に受ける>509w
512食いだおれさん:2009/10/03(土) 23:54:24
比較的泥臭さの少ない、汽水域で釣った鰻で比較か、参考にはならないな、
あと、養殖物は業者側で泥抜きしていることもあるから、これまた技術の有無の参考にならないし。
513食いだおれさん:2009/10/04(日) 00:42:02
根本、交通量が多くて狭い道路沿いで駐車しづらく
駅からも遠いから、食べに行くの大変じゃね?
514312:2009/10/04(日) 00:59:45
>>513
バスがある
駐車場は裏にもあるそうだ
515食いだおれさん:2009/10/04(日) 01:15:38
>>514
サンクス
早速行ってみるわ
516食いだおれさん:2009/10/04(日) 02:04:58
>>507
店名は「なかつか」ですか?
517食いだおれさん:2009/10/04(日) 07:05:18
秋には天然うなぎがうまくなるから楽しみだ
土用には食べず、秋の天然を待ってる
518食いだおれさん:2009/10/04(日) 18:08:05
>>517
産地によって旬の時期は異なるのではないか?
519食いだおれさん:2009/10/04(日) 19:41:21
根本いてきた。
駐車場は表に5台、裏に12、3台停めれるみたい。

上のみだったので、それを頼んだ
鰻のフワフワ感は噂通りだったが、ご飯にもたくさんタレがかかってるせいか
そういうスタイルなのか鰻にかかってるタレが薄く感じた。
更に半分食べ終わったあたりからかなり脂っこく感じた。身が大きすぎたのかな
食後はまるでラーメン二郎を完食した時みたいなしつこさが残った。
鰻食って胃もたれなんてしたの初めてだよ。連れももたれたみたい
肝吸いは美味しかった。
520食いだおれさん:2009/10/04(日) 22:27:01
>>519にほぼ同意

あのゼラチン的弾力感は俺にはプニョンプニョンと表現したくなる触感だった
もつ鍋とかは好きなんだが、鰻の蒲焼でのあの触感は苦手
521食いだおれさん:2009/10/04(日) 22:43:20
根本は甘過ぎない?喰ってからコンビニで炭酸飲料ガブ飲みでした。
不味くはないが何年かに1回でいいや・・
522食いだおれさん:2009/10/05(月) 00:30:47
浅草の川松に初めて行ったら、たまたま筏の鰻重を700円くらい安くしてた。
筏だと30分かかると言うので、むしろ期待できそうだと思って注文してみた。

タレがぼんやりした味で、ごはんもモサモサしてて、全体にいまひとつだった。
赤蕪や生姜のお新香は旨かったし、肝吸いも肝が旨かったんだが。
523食いだおれさん:2009/10/05(月) 00:32:40
あ、行ったのは本店ね。
524食いだおれさん:2009/10/05(月) 01:10:26
そういえば根本で蒲焼きとうな重が同じ値段だったんだが
どう違うんだ?
525食いだおれさん:2009/10/06(火) 16:41:46
普通に考えてご飯の扱いじゃね?
526食いだおれさん:2009/10/06(火) 17:27:21
>>516
連れて行ってもらったので・・こんど訊いておきます
肱川を望む座敷だったことは間違いないです
527食いだおれさん:2009/10/06(火) 19:15:32
甘口で骨を感じなくて関東風の鰻を探してるんだけど誰かオススメの店教えてくれないかな?
タレの甘さの基準は出来れば色川クラスかそれ以上がいいな。
528食いだおれさん:2009/10/06(火) 19:20:20
千葉の方で、天然ものを出してくれる鰻屋とかあるんだが、
あれって信じていいのかね。
築地で入手困難な品が、東京近郊の地元で、簡単に手に入るものなのかね。
529食いだおれさん:2009/10/06(火) 19:43:14
>>528
地元の川漁師かウナギ釣り師から相対で直に仕入れてるんじゃないの?

天然ウナギは市場を通さずに相対での取引も多いと思うよ。
530食いだおれさん:2009/10/06(火) 23:08:49
>>529
たださ、大間の鮪とか、近場では小柴の蝦蛄とか大原の鮑とか、
地元にもないことはないだろうけど、ほとんどは築地に行っちゃうわけじゃん。
そりゃ、特殊な地元ルートはあるんだろうけど。
基本的には、漁師さんだって、高く買ってくれる方に売りたがるんじゃないかな。

これだけ希少な天然鰻が、なんで地元の鰻屋の方が入手しやすいんだろうな、
と言うのが素朴な疑問。それとも、鰻ならではの、特殊な事情があるのかな、と思った。
531食いだおれさん:2009/10/07(水) 07:19:25
天然が何より一番良いと思ってる方が多いけど
獲れる環境を考えて食べた方が良いよ。
ウナギは生命力が強い生き物で
どぶ川でもすくすく育つからね。
清流で獲れる鰻なんて今の日本じゃ1パーセント以下だよ。
自分は首都圏だけど近くの河口でウナギはたまに獲れるけど怖くて食べないよ
それに天然最高って言ってる人が多いけど
言いすぎだけど野生のバッファローより家畜の牛の方が美味しいんじゃないの?
532食いだおれさん:2009/10/07(水) 07:44:55
ウナギはこの秋、どう人間から逃れるか勝負の時だな。
533食いだおれさん:2009/10/07(水) 09:27:21
どうか人間に捕まらずに、無事に産卵場所に行けますように
そして、たくさんの卵を産んで下さい。
534食いだおれさん:2009/10/07(水) 11:40:40
>>530
漁業権設定されてない場所で漁師じゃない隠居ジジイが捕まえてるから
市場よりも近場の店に行くウナギのほうが多いと思う。

>>531
汽水域のウナギのほうが漁獲量多いと思う。
清流で獲れる鰻はもっと少ない筈
535食いだおれさん:2009/10/07(水) 12:09:32
>>531
淡水にも海水にも居るというのは、考えてみたら凄い生命力ですね。
536食いだおれさん:2009/10/07(水) 12:55:17
>>534
なるほどなぁ。個人レベルで小規模に取ってるわけね。
海の漁業とはまた別の話になるということか。ありがとう。
537食いだおれさん:2009/10/07(水) 16:56:56
組合に加盟してる漁師じゃなきゃ市場は通せない。
538食いだおれさん:2009/10/07(水) 19:01:02
多摩川と河口湖でウナギ捕まえた事がある。
539食いだおれさん:2009/10/07(水) 19:22:00
>531友里信者?
540食いだおれさん:2009/10/07(水) 22:37:00
http://miwanarita.dtiblog.com/blog-entry-265.html
http://ameblo.jp/his-sanfrancisco/entry-10051378901.html
バッファロー旨いらしいぞ
友里はいい加減なことばっか言うから嫌いだ
541食いだおれさん:2009/10/07(水) 22:41:07
四代目さん見てたら教えて欲しいんだけど
うなぎの佃煮の作り方わかりますか?
542食いだおれさん:2009/10/08(木) 00:43:08
ウシとバッファローはまったくの別種
ウナギとアナゴを比べるようなものだ
543食いだおれさん:2009/10/08(木) 01:04:31
秋の土用のうなぎが一番んまい!
544食いだおれさん:2009/10/08(木) 03:41:27
>>542
ウシとバイソン(バッファロー)は別種どころか属まで違う
まさにウナギとアナゴ
545食いだおれさん:2009/10/08(木) 04:02:23
>>531
ほんとその通りだな
実は鰻なんてのは、どじょう以上にいろんな川に分布してる魚。
東京の中川みたいな汚い川でもミミズ針につけて垂らすと釣れるくらい。
5464代目:2009/10/08(木) 05:04:22
>>541
うちでは生のうなぎを一度白焼きして、元ダレをアレンジしたタレで30分くらい煮て作ります
タレには臭み抜きように生姜や葱など入れると風味がよくなりますよ
547食いだおれさん:2009/10/08(木) 08:48:20
>>544
つまり友里は二重の意味でいい加減なわけだ
比較対象の選び方と、食べもせずに味を言う点と
548食いだおれさん:2009/10/08(木) 18:35:09
>>546
生姜でもいいけど実山椒があればそれが一番だね
549食いだおれさん:2009/10/08(木) 23:02:23
佃煮の件ありがとうございます。
都内でおいしいとこ知りませんか?
ネットのレシピ見て作ったのですが、中途半端なおいしさしか出来なくて。
550食いだおれさん:2009/10/09(金) 04:29:56
>>549
谷中  中野屋
551食いだおれさん:2009/10/09(金) 14:49:51
>>541
料理板やレシピ板に鰻のスレがあるんじゃない?

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/
552食いだおれさん:2009/10/10(土) 10:01:40

佃煮ってどうなんだろう?

冷蔵庫とか保存技術のない時代の調理法のようで、
食材を無駄にしないという主旨では理解するけど、
わざわざ作ってまで食べたいと思わない。
553食いだおれさん:2009/10/10(土) 17:47:10
つい先日、台東区のやしまに初めて行ったが、物凄く辛かった。
タレ自体辛い上に、大量にかけてあって、初小川よりもずっと辛かった。
焼きもなんというか、中途半端。
ご飯は他のスレで書かれたほど酷くは無かったが、良くも無い。
仕事が全田に安定してないということなのかねえ。
554食いだおれさん:2009/10/10(土) 18:37:03
↑ ×全田→○全体 ね。

初小川は数年ぶりに行ったが、旨かった。
焼き方が上手いんだと思うが、ご飯も良い。

初小川、色川、かぶと、西片の山ぎし。
総じて自分が旨いと思う店は狭い店だな。
あ、石ばしは違うか。
5554代目:2009/10/11(日) 00:43:32
やっと新米になりました
556食いだおれさん:2009/10/11(日) 09:23:09
>>553
焼きが半端というのは困るな
557食いだおれさん:2009/10/12(月) 07:16:56
>>552
大名に参勤交代させたから、江戸で保存食の文化が発展したんだろう。
558食いだおれさん:2009/10/12(月) 09:07:13
>>504
天然で美味しい鰻なんてあるの?

希少性を有り難がるだけで、価格ほどの価値は無いんじゃない?
559食いだおれさん:2009/10/12(月) 09:25:48
天然、旨かったよ。

脂のつき方が違った。牛肉で言うサシのような感じ。
560食いだおれさん:2009/10/12(月) 15:12:48
牛肉は赤身が旨い。
反論は許さない。
561食いだおれさん:2009/10/13(火) 21:35:29
>>558
だから、天然と養殖はまったく別物なんだよ。
同列で捉えて美味い不味いを語れない。
562食いだおれさん:2009/10/15(木) 16:13:55
>>561
比較するでしょ。
食材として違うモノでも。
563食いだおれさん:2009/10/15(木) 16:19:54
>>554
どの店が一番甘口なんだ?
564食いだおれさん:2009/10/15(木) 18:43:12
>>527
関東風で骨が気になるようなことがある?
565食いだおれさん:2009/10/15(木) 18:49:17
一時の荒れは収まったものの、つまんないスレに成り下がったものだ・・・。
566食いだおれさん:2009/10/15(木) 23:25:51
決まった人間が短文や駄文をちょこまか書き込んでは
スレ数を稼いでいるだけの気がするね。
たまにある実食レポも文がへた。
567食いだおれさん:2009/10/15(木) 23:27:13
最高スレの人が久しぶりに来たようだなw
568食いだおれさん:2009/10/16(金) 01:07:31
実食レポばかりが面白かったわけではないな。
それ以外の話題も多かったし面白かった。
569食いだおれさん:2009/10/16(金) 02:55:49
その意味では、ルポを要求し続けた最高スレの人の術中に
はまったのかもしれんな。
570食いだおれさん:2009/10/16(金) 03:13:58
>>549-550
谷中・中野屋の佃煮、買って食べてみた。
口の中で山椒の香りが広がる感じで、美味しかった。

ただ、100gで1600円でかなり高くて、元が鰻の蒲焼だから仕方ないけど、
今度は他の佃煮にしようかなと思った。

おばあちゃんが大好物だったそうで、物凄く喜んでくれた。
571食いだおれさん:2009/10/16(金) 11:34:43
佃煮って、江戸の人にはソウルフードのようなものなんだろうか?
よそ者には理解できない。
572食いだおれさん:2009/10/16(金) 20:22:24
京佃煮も美味いと聞いた
573食いだおれさん:2009/10/16(金) 20:39:53
佃煮の件で質問したもんです。
あれから自分で作ってみて、なかなか旨い物ができました。
ただこの味が正解かは分かりませんので
中野屋っていうとこの買ってみようと思います。
小腹が空いたときにご飯に乗せると最高です。

あと国分寺の鈴木って人気あるんですね。
574食いだおれさん:2009/10/16(金) 20:46:44
佃煮の発祥は江戸だろうけど、関西も昆布や縮緬雑魚や山椒の佃煮をこよなく好む土地柄らしくて、
評判店や戦前からの老舗名を親戚からよく聞いたな。滋賀県は淡水魚類の佃煮で有名だそうな。
>>571
佃煮って結構全国どこでも身近に浸透していそうだけど、佃煮に特に馴染みの薄い地方ってどこ?
575食いだおれさん:2009/10/16(金) 23:38:42
佃煮の歴史。個人的には面白く読んだ。
http://www.japanfoodnews.co.jp/tsukudani/history01.htm
元は大阪の佃村からか。知らなかった。
576食いだおれさん:2009/10/17(土) 02:02:59
池袋のかぶとのひれ焼きは美味い。熱々でジューシー、旨みたっぷり。
577食いだおれさん:2009/10/17(土) 02:08:32
>>576
あのヒレ焼きのヒレはどこから入手してるの?
どう考えてもうなぎの数と合わない気がする。
どっかのうなぎ加工業者からヒレだけ手に入れてるのか?
578食いだおれさん:2009/10/17(土) 02:17:29
>>577
合わないかもなw

ひょっとしたら、ひと通りを注文する客の割合が意外に低いのかもしれん
白焼きで飲んでる客や、近所から来て鰻重を持ち帰る客も結構いるし

わからんw
579食いだおれさん:2009/10/17(土) 02:31:17
かぶとで天然と養殖の食べ比べのブログ
http://blog.livedoor.jp/funkyttfresh22live/archives/50269950.html
これを見るとレバ以外は足りるのか?
580食いだおれさん:2009/10/17(土) 11:52:17
「うなぎ注文したらマムシが出てきてかみついてきた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255737965/
581食いだおれさん:2009/10/17(土) 13:32:53
流山の江戸屋が好きなんですが
東京で同じような鰻重が食べれるお店ありますか?
582食いだおれさん:2009/10/17(土) 16:11:46
>>581不味いよね〜。地焼きでタレが甘い杉w
583食いだおれさん:2009/10/17(土) 22:05:42
>>581
残念ですが東京にはあれほど田舎臭い鰻を食べさせる店はありません
584食いだおれさん:2009/10/17(土) 22:50:53
>>577
「肝吸いの肝」「フグのひれ酒のひれ」と同じで
加工業者から分けてもらってるんだろうな。
585食いだおれさん:2009/10/17(土) 23:30:05
>>582,583
あれ、まだ小学生とか中学生の頃とかに行って
美味しかった記憶があるんだけど、ここの評価だと不味いんだ?
586食いだおれさん:2009/10/17(土) 23:47:04
行った事がない店なんで俺は評価を保留
587食いだおれさん:2009/10/18(日) 03:53:35
あのコラーゲンや脂たっぷりのテロッとした感じがたまらない。
はじめて地焼きを食べて、大満足だった。
588食いだおれさん:2009/10/18(日) 22:46:53
甘口で小骨を感じなくて、くさみがない、そんな鰻屋を探してるんですが誰か教えてくれませんか?
都内だけに限らず全国で結構です。
甘ければ甘いほどいいです、誰か教えて下さい。
589食いだおれさん:2009/10/19(月) 10:46:34
そんなに小骨を感じる店が多いだろうか?
どの店でも、小骨なんか気にならないのは私だけ?
590食いだおれさん:2009/10/19(月) 11:10:24
仕事が下手くそな(2流?)店なだけだと思われる。
591食いだおれさん:2009/10/19(月) 12:34:38
>>589
そう、お前だけ。

それかお前が偶然美味い店に行ってるだけ。
592食いだおれさん:2009/10/19(月) 16:26:36
うなぎ雑炊食べられるところで おすすめを教えてちょうだい
593食いだおれさん:2009/10/19(月) 18:43:16
>>592
このスレで過去に名前が挙がったのは、三十三間堂の側の「わらじや」とか、。
594食いだおれさん:2009/10/20(火) 09:22:12
新橋のての字まずい。奥で機械の大量焼きらしい。新橋ならばうなととで十分。
同じような味でした。
595食いだおれさん:2009/10/20(火) 12:50:39
>>588
カロリーメイト持参で
ウナギにかければよいかと
596食いだおれさん:2009/10/20(火) 20:15:40
>>594
なるほど、新橋のての字は良くないのか。
うなととよりまずいなんてよっぽどのことだな。
597食いだおれさん:2009/10/21(水) 01:17:06
>>593
ありがとう 雑炊が食べたくなってきた 行ってみます
598食いだおれさん:2009/10/25(日) 00:02:50
高田馬場の伊豆栄に行ってみた。甘いタレが好みでなかったのはしかたないとして、
http://blog-imgs-14-origin.fc2.com/u/m/a/umasoul/izuei002s.jpg
のような焦げ方が片面全体に広がっていて、どんな焼き方をしているんだろ、と思った。

写真ともちょっと違うなー。表面の凸凹のうち凸の先端だけが黒く焦げてる感じ。
599食いだおれさん:2009/10/25(日) 22:22:46
高田馬場の伊豆栄のタレってそんなに甘くないだろ
一見焦げ過ぎに見えるけど食べれば香ばしくてうまいんだ
600食いだおれさん:2009/10/25(日) 22:30:41
甘いよ。でもそれは好みだから。
焦げ方には結構驚いたぞ。苦味はそれほどなかったけど、香ばしくはなかった。

で、どんな焼き方してんの? 炭火とかの焦げ方じゃないよね。
601食いだおれさん:2009/10/25(日) 22:43:58
普通に炭火焼きだよ
602食いだおれさん:2009/10/25(日) 22:56:46
そうなの? じゃあ火が凄く近いんじゃないの?
603食いだおれさん:2009/10/26(月) 02:34:33
青山の大江戸(裏路地の方)なかなかよかった。
火入れが具合の加減がうまく蒲焼きの"焼き”が感じられた。(当然焦げている訳ではない)ご飯の炊きもくっきりしている。
おつまみもそれなりに揃っていて、一杯やりながらまったりできた。
604食いだおれさん:2009/10/27(火) 00:32:57
田原町やっ古、鰻重はごくごくフツーだったが、肝の佃煮は割と旨かった。
605食いだおれさん:2009/10/30(金) 15:10:33
伊豆栄、伊勢定、初小川、行くならどれが一番おすすめですかぁ?
606食いだおれさん:2009/10/30(金) 19:05:55
なんでその三つなの?
607食いだおれさん:2009/10/30(金) 20:06:21
>>606
それって、

1. ハリセンボン春奈
2. 森三中大島
3. 佐々木希

一発やるなら誰、と言うレベルの質問だぞ。
608食いだおれさん:2009/10/30(金) 21:23:40
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
佐々木希
609食いだおれさん:2009/10/30(金) 23:47:39
京都にはミシュランが星を付けた鰻屋が3店もあるというのに
今だに都内の鰻屋で盛り上がれる田舎出身者共がいるのか。
610食いだおれさん:2009/10/31(土) 00:08:17
>>605
迷わず初小川

>>606
それ誰?
つうか、答えてやればいいじゃん。
質問はそれからだ。

>>609
「ミシュラン」で評価される鰻屋のレベルは都内ですでにみんな確認して知ってるので
特に京都の鰻屋と言われても盛り上がらないだけです。
もっと美味しい鰻屋があるのも知ってるしね。
「ミシュラン」なんてもんをそんなに過信する田舎者じゃないだけです。
611食いだおれさん:2009/10/31(土) 00:57:33
ミシュランw
612食いだおれさん:2009/10/31(土) 01:40:50
>>610
真面目に答えて頂いてありがとうございます。
森三中とかハリセンボンとか言われても食べ物と関係ないですし……
そもそも、本人達に失礼ですよね!
浅草はあまり行った事ないのですが、今度初小川に行ってみますね。
613食いだおれさん:2009/10/31(土) 01:44:58
>>612
ちなみに、初小川は、狭い、汚い、待たされる、三拍子揃ってるぞ。
素人にはお勧めできないwww

まあ、鰻は絶品だがな。
待たされても文句は言うなよ。鰻というのはそういうものだ。
614食いだおれさん:2009/10/31(土) 08:04:11
>>606
いえ、ただ私が最近気になってたお店なので。
伊勢定、伊豆栄は確か雑誌で見ました。
>>613
大丈夫です、鰻は待たされてる時の期待と緊張感がたまりません。
美味しい鰻を食べる為なら日本中、何処にだって行きますよ。
615食いだおれさん:2009/11/01(日) 13:57:19
>>613
きれいで、広くて、待たされないで、鰻が不味かったら最悪の店だろう。

鰻が絶品なら許す。
616食いだおれさん:2009/11/01(日) 16:16:22
待たせない鰻屋なんて嫌だ。
617食いだおれさん:2009/11/01(日) 16:57:49
さんざん待たせて糞マズイ
こういう店ある?
618食いだおれさん:2009/11/01(日) 17:11:00
待てない人って、お酒を飲む習慣がないとか?
619食いだおれさん:2009/11/01(日) 17:19:20
誰も待てない人の話なんかしていないんだが
620食いだおれさん:2009/11/01(日) 23:13:11
初小川で一人待つのは、また独特な雰囲気w
621食いだおれさん:2009/11/02(月) 03:08:38
銀座の登三松は美味しい?
622食いだおれさん:2009/11/02(月) 12:12:14
尾花初めて行ったけど美味いじゃないかよ
パソコンには滅法強くても衣食住にはてんで駄目だなお前らは
スイーツのほうがまともな舌持ってるわ
ここの評価は高田延彦みたいな薄っぺらさ
623食いだおれさん:2009/11/02(月) 12:19:15
>>621
登亭の系列か。その店には行ったことはないが、
あそこの系列だったら、無難な仕事はするんじゃないか?
一般庶民の普段使いには、悪くないと思う。
624食いだおれさん:2009/11/02(月) 14:17:48
一般庶民w
625食いだおれさん:2009/11/02(月) 20:02:55
>>622
このスレで尾花がまずいって誰か言ったっけ?

ああ俺、釣られてるんだな
626食いだおれさん:2009/11/03(火) 12:23:33
>>625
わりー、鰻スレってひとつじゃないんだな
違うほうだったわ
ここのお前らは正しいわ
627食いだおれさん:2009/11/05(木) 02:57:38
んじゃ、初小川と尾花行くならどっちがいいの?
628食いだおれさん:2009/11/05(木) 18:18:45
好みによる。俺は初小川だが妻は尾花
629食いだおれさん:2009/11/06(金) 22:59:58
三重の初音ってどうですか?
630食いだおれさん:2009/11/06(金) 23:22:13
徳島の濱喜久で鰻丼を、柳鮨で鰻鮨をいただきました。
どちらも皮をパリッと焼いてあって、本当においしゅうございました。
631食いだおれさん:2009/11/09(月) 02:16:49
鰻が美味しい季節なのにスレが全く盛り上がらない・・・・

やはりスレタイ分けた奴を俺は怨むよ。
632食いだおれさん:2009/11/10(火) 01:55:33
平和が一番。
633食いだおれさん:2009/11/10(火) 02:04:15
玉ゐで穴子食ってみた。美味かったが、鰻の脂が恋しくなった。

野田岩の鰻って実は穴子に近づいてるだけだったりしないか?とふと思った。
さすがに表現が大雑把過ぎるかw
6344代目:2009/11/10(火) 03:10:03
脂がのって良いうなぎが来るようになったけど、ちょっと身が固い感じですね
白焼きしたときの香りが強くなったので、旬だなーって思いました

白焼きに山葵醤油も良いけど、山椒塩もいいなって思いました
良い時期だなー
635食いだおれさん:2009/11/11(水) 10:11:36
美味しいうなぎのためなら何処にでもいく、という人なら大阪市の地焼きの店だけど

「鰻家 うりずん。」  ttp://www.unagiya-urizun.shop-web.org/

ここもいいよ。客の目の前で鰻を裂いて備長炭で焼き上げる。この時点で9割の店の上をいっていると思う。


636食いだおれさん:2009/11/11(水) 14:31:36
それだけのことであれば東京なら池袋かぶとで十分かと思う。
それ以上を期待できるというのであれば機会を見つけて行ってみる。

関西鰻スレで盛んに宣伝している人がいるようで。
637食いだおれさん:2009/11/12(木) 11:52:37
>>635
アホクサ。東京の名店で楽屋内を見せるところはないぞ。
638食いだおれさん:2009/11/12(木) 20:54:19
>>637
かぶとも色川も見せるだろ。
639食いだおれさん:2009/11/12(木) 23:26:33
>>638
特殊な店だ
640食いだおれさん:2009/11/12(木) 23:50:18
鈴木もな。
641食いだおれさん:2009/11/12(木) 23:51:48
よし田、勝三、あと、探せばまだまだあるな。
642食いだおれさん:2009/11/13(金) 00:25:43
だから何?
643食いだおれさん:2009/11/13(金) 00:30:55
楽屋内を見せる店って、たくさんあるんだなーって話じゃないの?
644食いだおれさん:2009/11/13(金) 05:23:27
たくさんはないだろ
645食いだおれさん:2009/11/13(金) 14:17:48
>>637,639,642,644の変遷ぶりにワロタwwww
646食いだおれさん:2009/11/13(金) 15:23:04
637だけど、そのあとは書き込んでないぞ−
647食いだおれさん:2009/11/13(金) 16:19:48
新藤栄太郎のオールナイトニッポン!
648食いだおれさん:2009/11/13(金) 16:46:45
>>647
ウナギ狂のウルトラDJ、乙
649食いだおれさん:2009/11/14(土) 02:02:01
ウナギ食ったせいで寝れん
650食いだおれさん:2009/11/14(土) 11:41:25
>>635
うなぎチャンプルーは売ってますか?
651食いだおれさん:2009/11/14(土) 21:53:17
神田川に電話が繋がらないんだが、なにかあったのかな。
652食いだおれさん:2009/11/16(月) 10:31:28
>>651
発信元の電話番号が嫌われているとか?
653食いだおれさん:2009/11/16(月) 11:30:21
>>651
定休日に電話かけちゃったとか…

もうすぐ東京ミシュランガイドブックの発表があるから
その関係でマスコミからの電話取材で電話が鳴りっぱなしだとか…

いろいろ考えられるな!!
654食いだおれさん:2009/11/16(月) 15:13:28
伝統料理に厳しいミシュランがウナギの店まで評価対象にする必要はないと思う。
655食いだおれさん:2009/11/16(月) 16:15:27
651だが、第二土曜は定休日だったらすい…ショボーン
今日は繋がったよ。

でも、金曜の夜、8時ごろに電話しても、誰も出なかったんだよなぁ…
656食いだおれさん:2009/11/16(月) 17:41:47
>>655
たまたまその日は店が暇だったので早終いにして
何処かへ皆で遊びに行ったとか…
657食いだおれさん:2009/11/16(月) 23:52:19
明神町神田川は先月行って来ました。
白焼きは香ばしさ、旨味が◎、お重もご飯と蒲焼きの一体感、完成度は申し分ない。
京都の中庭的な風情も良い。
単品で頼んだ蒲焼きは少し?な感じでしたが、さすが老舗という印象でした。
658食いだおれさん:2009/11/18(水) 00:33:28
659食いだおれさん:2009/11/18(水) 10:04:10
フレンチの場合は伝統を守るより革新する方を評価するのに、
ウナギの場合のミシュランの評価基準はどうなっているの?
660食いだおれさん:2009/11/18(水) 10:16:50
観光資源としての価値

は冗談にしても、俺の好きな小さな鰻屋たちは眼中になさそうだ
661食いだおれさん:2009/11/18(水) 14:02:00
狭い
汚い
待たせる

そんな店はホスピタリティが足りないと外国人に言われるんだろうか?

お皿の上だけの評価だと、ミシュランの広報は明言しているようだけど。
662食いだおれさん:2009/11/18(水) 17:23:35
「とうふ屋うかい」のように、店構えだけでも困る。
663食いだおれさん:2009/11/19(木) 12:48:12
石ばしなんて近所の普通の鰻屋
それがこんなに有名になってしまって・・・・・・

ますます予約が取りにくくなってしまうじゃないかorn
664食いだおれさん:2009/11/19(木) 23:34:38
近所の普通の鰻屋に予約www
665食いだおれさん:2009/11/20(金) 00:49:42
創業当時から20年間、継ぎ足しで使っている秘伝のタレとか、普通に引くわ〜ばい菌ウヨウヨ〜www
666ゾロ目ハンター!:2009/11/20(金) 02:37:31
六百だぜ!
667食いだおれさん:2009/11/20(金) 07:45:40
かぶと 初小川
お前らの個人的な意見で構わん
今週末行くならどっちが良いかな
668食いだおれさん:2009/11/20(金) 11:30:20
両店とも好き嫌いが分かれやすいから好みを言わないと

初小川は週末だと予約が必要じゃね
かぶとも混んでて入れないことが多い
669食いだおれさん:2009/11/20(金) 11:51:17
特に好みは無いですが、他店だと松陰神社前の一二三とか好きです
670食いだおれさん:2009/11/20(金) 17:55:30
俺も松陰神社の一二三と下高井戸の宮川は好き。
671食いだおれさん:2009/11/20(金) 18:39:34
一二三は行ったことなくて申し訳ない

特に好みがないということなら俺の好みはかぶとってことで
672食いだおれさん:2009/11/21(土) 11:00:08
今日は初小川行ってくる
楽しみだ
673食いだおれさん:2009/11/21(土) 11:17:58
>>672
報告をよろしく。
待っているよ。
674食いだおれさん:2009/11/21(土) 18:03:50
初小川行ってきた

焼きはしっかりで香りは良い、タレは切れ勝負みたいな印象
間違いなく美味い部類だが、あとは好みの問題だな
個人的には蒸してフワフワの鰻のほうが好きだと感じた
675食いだおれさん:2009/11/22(日) 12:40:17
生まれたばかりのうなぎは全部「雄」
ソース
http://www.otona-magic.com/living/800037.html

これは本当なんですかね?
676食いだおれさん:2009/11/22(日) 12:56:28
>>675
生態がよく分かっていないから何とも言えない
677食いだおれさん:2009/11/22(日) 17:47:56
http://blog.livedoor.jp/inakakisya/archives/28719985.html によると
養殖ウナギ:ほとんどオス
シラスウナギ:性は未分化
だから、その前のレプトケファルスも性は未分化なんじゃね
678食いだおれさん:2009/11/24(火) 10:34:35
昨日成田山の新勝寺にお参りしてきたよ。
参道でひたすら鰻を捌き続けてる職人がいて、
なんかやたら美味しそうに見えて、お店に入ってみた。
川豊?とか、そんな名前のお店だったと思う。
うな重並とキモ吸いで1600円。

鰻は香ばしくかつねっとり柔らかく、また泥臭さもまったくなくて、すごく美味しかった!
タレも甘すぎず辛すぎず、飯の炊き加減も上々。
久々にこんな美味い鰻を食べたわ。柴又の鰻なんかよりずっといいな。
これがその店のクオリティなのか、成田のアベレージなのかは不明。
また行きたい。
679食いだおれさん:2009/11/25(水) 03:45:27
680食いだおれさん:2009/11/26(木) 07:03:51
ここ、不思議と静岡の浜松の話題が上がらないのは何故?
ああ、それと源氏と西早稲田の田川行くならどっち?
681食いだおれさん:2009/11/26(木) 08:38:02
無難なのは源氏

田川はタレがかなり甘い
そういうのが好きな人じゃないとすすめられない
高田馬場&早稲田なら伊豆栄、愛川、川勇とかもあるよ

愛川は主人が高齢なので営業時間が短い上に臨時休業も多い
電話で確認してから行った方が安心
682食いだおれさん:2009/11/26(木) 08:48:01
■■■■山手線鰻一周■■■■
東京:前川(新丸ビル店) / 伊瀬定(大丸東京店)
有楽町:炙一徹 [銀座まで少し歩けば、地焼「ひょうたんや」]
新橋:蒲焼き 鳥かど家 / 大和田  [少し歩けば「竹葉亭 本店」]
浜松町:
田町:宮川
品川:
大崎:
五反田:
目黒:[不動前まで歩いて「八ッ目や にしむら」]
恵比寿:松川
渋谷:花菱 / 松川
原宿:[表参道 「青山 伊豆栄」か「外苑前 大江戸」まで行く]
代々木:澤田家
新宿:赤坂 ふきぬき / カブト(鰻串) / 菊川 / 双葉 / 宮川本店 / 登亭 / 吉田屋
新大久保:東家 / 浜松家
高田馬場:伊豆栄(やや辛口) / 愛川(やや甘口, 堅焼き[地焼き?]選択可+100円) / 川勇(辛口) / 田川(かなり甘口)
目白:大和田(鰻割烹) / 稲毛屋
池袋:かぶと(蒸焼・地焼選択可) / まんまる
大塚:三浦屋(地焼鰻)
巣鴨:二代成海[作り置無] / 八つ目や にしむら
駒込:
田端:源氏
西日暮里:稲毛屋 / 山ぎし
日暮里:[鰻は西日暮里まで行くが吉。但し駅前の「佃煮 中野屋」で「鰻の大和煮」が絶品。]
鶯谷:のだや
上野:伊豆栄本店 / 亀屋一睡亭
御徒町:久保田
秋葉原:神田川 本店
神田:おお葉(旧かね本野田岩) / きくかわ / いづもや
683食いだおれさん:2009/11/26(木) 10:50:58
>>682

巣鴨:二代成海
閉店2009/03/219
684食いだおれさん:2009/11/26(木) 16:25:49
ガス焼きのうなぎ屋情報はいらね
うなぎ屋は焼きに拘って備長炭で焼け
685食いだおれさん:2009/11/26(木) 16:56:09
>>681
色川ぐらいの甘さが丁度良い俺は田川行っても大丈夫だろうか?
源氏も気になるからいつか行こうと思う、愛川は行ったけど堅焼きが美味いね。
くさみもない、骨もわかんないし、凄く好きな味だった。
686食いだおれさん:2009/11/27(金) 09:34:52
残念だが
それはウミヘビだ
687食いだおれさん:2009/11/27(金) 11:22:22
いや、大ミミズだ
688食いだおれさん:2009/11/27(金) 11:53:36
田川だったら荻窪まで足をのばせや
689食いだおれさん:2009/11/27(金) 21:13:05
荻窪の田川
近所の人にはすすめられるが
遠方からわざわざ足を運ぶまでもない店だ
690食いだおれさん:2009/11/28(土) 01:03:37
田川は西荻窪じゃん
荻窪の安斎の方が好きだ
691食いだおれさん:2009/11/28(土) 14:37:54
こないだ荻窪のうな藤行ったけど、すごく美味しく感じた
久しぶりに食ったから、+αの感覚だったのかな
692食いだおれさん:2009/11/29(日) 16:07:57
日本橋の高島屋の野田岩は、本店と較べてどうなの?
693食いだおれさん:2009/11/30(月) 03:26:59
別物。
694食いだおれさん:2009/11/30(月) 03:35:01
際物。
695663:2009/11/30(月) 11:05:05
>>664
田舎者には理解できないのか?w


>>692
昔、買い物ついでに食べたことがあるが火が良く通ってなくて
血がついて生っぽかったことがあるww

696食いだおれさん:2009/12/01(火) 23:22:18
>>695
血がついて生っぽかった?
お前相当の阿呆だな
697食いだおれさん:2009/12/01(火) 23:35:37
>>692
マジレスするが野田岩なら横浜の店が美味い思うよ。
698食いだおれさん:2009/12/02(水) 21:32:37
>>695
藻前・・・血が付いてる生喰ってよく病院送りにならなかったな・・・(大素)
699食いだおれさん:2009/12/03(木) 02:57:06
恵比寿の松川ってあっさりしていて美味いとおもうが?
700キリ番ハンター!:2009/12/03(木) 07:51:44
七百だぜ!
701食いだおれさん:2009/12/03(木) 08:55:58
野田岩の鰻はそぼろ寸前
7024代目:2009/12/05(土) 08:49:59
しかしなんで野田岩と石橋がミシュランなんでしょうね?
落選した他店に同情します。
703食いだおれさん:2009/12/05(土) 09:16:28
野田岩はともかく石ばしは美味いけど?
704食いだおれさん:2009/12/05(土) 10:28:12
>>702
評価基準が分からないね
705食いだおれさん:2009/12/05(土) 11:47:19
石ばしは順当だろ
706食いだおれさん:2009/12/05(土) 13:39:47
4代目さんは二軒とも食べた事あるの?

707食いだおれさん:2009/12/05(土) 17:02:29
>>704
それを言うなら、>>658のうち2店だけを>>702が取り上げた基準がわからん
7084代目:2009/12/05(土) 17:09:13
私は二件とも食べた事はないですねー
それにこんな朝早くから書き込みすることもないですw

うなぎ専門店がミシュランに載るなんてうれしいですね
でも載ったら載ったで毎年冷や冷やしそうで気が気じゃなさそう
709食いだおれさん:2009/12/05(土) 17:12:15
なんだ>>702は偽者か
710食いだおれさん:2009/12/05(土) 23:06:12
東京、久米川のはや幸に行ってきた
お昼に予約。一時間後に行くと伝えると捌いといて、来たら焼きますと言われた
んで訪問。店内に他のお客はいず
・・・店内はお世辞にも綺麗とは言えないじぇ
予約のお陰で来て10分くらいでウナギの到着
正直うまかった。タレは甘さ控えめ。ウナギってこういう味なんだ〜と痛感させられた
市販のウナギの味。あれはタレの味だったんだな
711食いだおれさん:2009/12/06(日) 01:16:38
上野の伊豆栄ってどうなんだろ?
うちの上司が賞賛してたんだけど…
712食いだおれさん:2009/12/06(日) 01:22:27
>>711
「それなら僕も是非一度は行ってみたいですね。」と、お愛想を言っておけばいい。ただそれだけの店だ。
713食いだおれさん:2009/12/06(日) 01:31:48
>>712
レス有難う。

なるほど、良く分かりましたw
714食いだおれさん:2009/12/06(日) 03:04:04
高田馬場の「伊豆栄」はうまいよ。
あれはしっかりしたうなぎ使ってるし、タレもちょうどよい甘辛具合だ。
なんか家族的な雰囲気もあって。
715食いだおれさん:2009/12/06(日) 03:15:02
>>714
好みでないに一票。主観の相違だろうけど。
716食いだおれさん:2009/12/06(日) 04:33:42
長州は明治後の汚職と日本陸軍を牛耳ってたってイメージのせいだろ
京都で天誅やテロって、有名なの何かやったか?
四大人斬りにだって長州出身者はいないし
江戸での赤報隊の方がよほどイメージ悪い
717食いだおれさん:2009/12/06(日) 04:39:25
高田馬場で決闘したいか?
718食いだおれさん:2009/12/06(日) 08:07:32
中国の景気は蜃気楼、砂上の楼閣。
加熱させるだけ加熱させて、地方と都市の貧富の格差を
極限まで拡げて、最後は、チベット、ウイグルなどの民族系や
地方の人民軍に火をつけて内乱、内戦。
共産党政権を潰して、欧米露が、美味しいところを分割。
719食いだおれさん:2009/12/06(日) 09:30:01
>>714
よく聞く店名だけど「伊豆栄」は全部で何店舗、展開している?
720食いだおれさん:2009/12/06(日) 10:46:42
>>715
まぁ確かに好みはあるからな。誰にとってもうまいうなぎは難しい。
>>719
よくわからんが、都内だと3つくらいあった気がする。そもそも同じ会社なのかもしらん。
721食いだおれさん:2009/12/06(日) 11:14:04
高田馬場の伊豆栄は上野から大正時代に暖簾分けしてもらったそうだ
上野と高田馬場は経営的にはまったく無関係
722食いだおれさん:2009/12/06(日) 11:30:13
伊豆栄
高田馬場と青山は暖簾分け
その他の店は上野の経営だと思う
723食いだおれさん:2009/12/06(日) 20:26:39
鷹番の宮川は安いけど脂っこくダレ甘めでもたれた 肝吸いも出汁がでてなくて駄目
渋谷の前川は香ばしくてうなぎもあっさり目で上品 肝吸いも出汁が効いてて美味い
724食いだおれさん:2009/12/09(水) 11:43:00
>>722
その中で評判が良いのはどこ?
725食いだおれさん:2009/12/09(水) 12:26:08
伊豆栄は普通
726食いだおれさん:2009/12/09(水) 21:20:15
調布の鈴木ってどうなの?
なかなか予約取れないし食べログでも評価高いんだよなぁ
727食いだおれさん:2009/12/09(水) 22:09:38
>>724
馬場を推しておこう
728食いだおれさん:2009/12/11(金) 00:34:46
>>724
同意
729728:2009/12/11(金) 00:35:21
間違った

>>727
同意
730食いだおれさん:2009/12/11(金) 18:12:22
>>726
調布の鈴木はとにかく待たせる。そのくせ、つまみの種類は少な過ぎ。
空腹で40分近く待たされれば、どんな物でも美味しく感じるよ。
731食いだおれさん:2009/12/11(金) 21:40:37
注文受けてから鰻裂いて串打って白焼き、蒸し、蒲焼にするんだから時間かかるのはしょうがない。
730お前育ち良くないだろ?お前みたいな奴がいるから真っ当な鰻屋が無くなってくんだよ
732食いだおれさん:2009/12/11(金) 23:29:00
>>730
お前幼稚だなwww
733食いだおれさん:2009/12/11(金) 23:31:34
>>731
注文を受けてから捌くのはまぁ当然だわな
ただ予約して訪問する時間言ってんのに40分以上待たすとか頭おかしいよ
来る時間に合わせて捌いておいて、訪問したら焼きに入る。そうすれば10分程度で客に出せる
店主のこだわりかなんだか知らんが下らない価値観を客に押しつけてオナニーするんなって言いたい
客を満足させる工夫をしろや
734食いだおれさん:2009/12/12(土) 00:08:35
注文するメニューまで決めてもらえるならそれもできるが
下準備しておいて、がんがん酒飲んで1時間半後に鰻くれとか言われたら?
その放置鰻出してもいいのか?

そんなにデパートの食堂のようにさっさと食いたいなら
予約時にその旨きちんと伝えればいいだけだろ
そんなこともわからん奴が何をグダグダ言ってんだか・・・
735食いだおれさん:2009/12/12(土) 01:11:13
>>731
レスアンカーもまともにつけられない香具師が偉そうに語るなww
736食いだおれさん:2009/12/12(土) 07:00:29
>>734
鰻食う為に訪問して一時間以上酒飲むとか、そんな奴いるわけないw
全員が酒飲めるとでも思ってるのか? ランチに訪問する奴は酒飲めとでも言うのか?

お前以外は待つより待たないでおいしい料理を提供される方がいいに決まってる
737食いだおれさん:2009/12/12(土) 10:34:45
>>735
香具師
カスだなニートw
>>733予約したことも書けよ730の文章じゃ伝わらない
738食いだおれさん:2009/12/12(土) 10:47:30
昼に行っても必ず飲む俺様が現れました。
739食いだおれさん:2009/12/12(土) 13:07:09
すばらしい
740食いだおれさん:2009/12/12(土) 13:22:32
>>738
何かつらいことでもあったのか?
741食いだおれさん:2009/12/12(土) 13:41:38
>>736
わかってないなあ
742食いだおれさん:2009/12/12(土) 20:28:54
お前ら今の時期もっとウナギ食え!
焼くと油がバチバチ言うくらい乗ってるぜ!
743食いだおれさん:2009/12/12(土) 20:44:08
脂がのってないウナギは
すし屋の業務用のネギトロの元を塗って
焼けばおいしくいただけます。
744食いだおれさん:2009/12/12(土) 21:10:30
745食いだおれさん:2009/12/13(日) 10:12:06
うなぎ骨のから揚げって、今有料なのね。
昔だったら待ってる間のおつまみとして無料で提供されてたのに。

店によっても違うんだろうけど、あれに500円近く金を取るとかありえない。
746食いだおれさん:2009/12/13(日) 13:52:17
>>745
ばーか
747食いだおれさん:2009/12/13(日) 20:20:47
都内在住の者です。祖母が浜松出身の影響か、鰻が大好物です。祖母が里帰りすると、
お土産はいつも白焼きの鰻でした。1に鰻、2に鰻、3,4がなくて、5にナポリタン、といった感じです。

約30年前、小学生の頃に祖母の実家を訪れ、その時近所の鰻屋さんでご馳走になった鰻の味が忘れられずにいました。
祖母の弟さんが亡くなったので、葬儀参列の際に30年ぶりに訪れました。天竜浜名湖鉄道(昔は国鉄 二俣線と言いました。)
の気賀駅近くにある清水家さんというお店です。香ばしい、しっかりした味の鰻を出すお店です。
うな丼、うな重が鰻の大きさで何種類かあります。しっかりした味なので、一番高い(2800円位だったと思います。)うな重
がお勧めです。一口目を口に入れると、味が濃いなぁ〜、と思うと思います。しっかりしたタレで、備長炭で香ばしく
焼き上げているので、そう感じるのでしょう。しかし、二口目からはウマイ!と感じる筈です。そして、食べ終わった後は、
鰻とタレの風味と、なんともいえない香ばしさが口の周りから離れません。地元の方に聞いても、あそこの店の味だけは違う!
とおっしゃいます。

有名店になったみたいで、店員の方は忙しなく、サービス,雰囲気は品がよいとはいえないかもしれませんが、
味は30年前の感動を思い起こさせるものでした。お昼時は激混みです。1時間は待つと思います。
15時頃には品切れで閉店してしまうので悪しからず。

普段は、都内の京王線沿線に住んでいるので、調布駅近くの 鈴木さんへ行きます。こちらはアッサリした味です。
基本的にはしっかりした味が好みなのですが、こちらの鰻は風味がとてもよいのと歯ざわり,舌ざわりが絶妙
なので大変気に入っています。予約制なのでご注意を。2,3日前に電話しても満席なので…。
席についてから捌き始めるので、1時間以上待つことになるので、お心置きを。

長文、失礼しました。
748年金爺:2009/12/14(月) 10:59:53
シーハー シーハー
749食いだおれさん:2009/12/16(水) 00:16:05
全然盛り上がらないスレに成り下がりましたね。
750食いだおれさん:2009/12/16(水) 08:11:27
>>747
それだけの無駄下手な長文書いておきながら
蒸しか地焼きかを書き漏らしてるなんて
751食いだおれさん:2009/12/16(水) 11:19:28
>>750
ググれカス。
それもできないなら素直に教えてくださいと言え。
752食いだおれさん:2009/12/16(水) 11:25:30
あまり脅かすと、ウナギがびっくりして逃げちゃうぞ!
753食いだおれさん:2009/12/16(水) 20:28:55
良い物を食ってる癖にここの板の住人は民度低いね。
754食いだおれさん:2009/12/18(金) 00:21:42
平和が一番。

先週、横浜の野田岩に行った。横浜には2軒あるが、横浜駅から遠い北幸の方。
東麻布の野田岩のふにゃふにゃ鰻でがっかりしたので期待してなかったんだが、
利根川の天然鰻の鰻重、めちゃくちゃ美味かった。
鰻がふっくらしていて、噛み締めるとギュッと旨みが出てくる。柔らかさの加減も絶妙。
今まで食ったどの鰻重とも違うと感じた。

天然と養殖の違いなら、東麻布の野田岩でも天然食ってみるかなあ。
来年になるだろうが。
755食いだおれさん:2009/12/18(金) 03:34:49
日記か食べログにでも書いておけ。

何も刺激的な新しい情報が得られないスレなど無意味だ。
756食いだおれさん:2009/12/18(金) 06:52:16
プッ オマエモナー
757食いだおれさん:2009/12/18(金) 10:06:04
>>773
鰻屋で待たされて文句いうやつはアホ

と大昔から言われているんだよw
758食いだおれさん:2009/12/18(金) 10:10:50
>>757
もう一度正しく
759食いだおれさん:2009/12/18(金) 12:14:41
詳しくは教えないけど
埼玉まつばら付近の49号沿いにある割烹店の
鰻重が値段と味と技が伴ってます
とにかく小骨が無いのがありがたい。
2000円で肝吸いと小鉢とフルーツがつきます


760食いだおれさん:2009/12/18(金) 14:49:25
そういう店の名前も言えないような情報を書き込んで
何か自意識が満たされるのか?
教えたくないなら書き込む必要は一切無い
というか俺もこういう奴には日記にでも書いておけと言いたくなるな
761食いだおれさん:2009/12/18(金) 20:34:32
>>760
お前みたいな味音痴に荒らされるのが怖いんじゃね?
762食いだおれさん:2009/12/18(金) 20:36:06
既に君たちが荒らしてるんですけど・・・
763名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 20:43:50
南千住の尾花で大車座になって食した天然鰻の重は旨くて楽しかった。
764名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 20:46:12
野田岩、あんだけ金取りや、まずけりゃ詐欺だろ!
765食いだおれさん:2009/12/18(金) 20:54:10
唐突に何の話してるのですか?
766食いだおれさん:2009/12/18(金) 20:56:06
>>764
野田岩は蒸しすぎ!
767食いだおれさん:2009/12/18(金) 21:00:56
>>766
蒸しが強いのが好みでは無いようですが、
浜松あたりの蒸し鰻のような(とはいえ、決して地焼きではない)
蒸しが弱い店(でかつおいしい店)を都内でご存じありませんか?
768食いだおれさん:2009/12/18(金) 21:34:47
尾花は十年前の値段が一番正当な値段だよ。養殖1800円〜
天然中串8000円〜大串12000円〜
今は高過ぎ
769食いだおれさん:2009/12/18(金) 21:51:32
天然鰻食ったことがない。(恥ずかしながら)
養殖と比べてどうなの?
ここにいる猛者たちの率直な意見仰ぎたい。
770食いだおれさん:2009/12/18(金) 22:08:01
>>762は人間のクズ
771お腹いっぱい:2009/12/18(金) 22:32:26
天然鰻ッて前ぶれだけで実際利根川の河口で捕って持ってきたの確認してないけど
身がフワってして、とろっとして口の中でとけるように、肉質はちょっと鯰を思い出す感じ。
それと値段でしょう。今8000円とは!俺が食った時は20年前2500円位だった。
772食いだおれさん:2009/12/18(金) 22:44:27
>>771
いや、あんた違うよ。十年前の値段だよ。今は中串15000円〜大串2万円〜だから
773食いだおれさん:2009/12/18(金) 23:08:13
>>769
先月だったか、池袋かぶとで青い利根川の下り鰻の白焼きと蒲焼きを食べたが、美味かったな。
普段ここで食べてる養殖も旨いけど、天然は脂がすっきりして軽いんだよね。
他の店でもそうだった。

でもあまり美味くない天然に当たったこともある。青臭かった。
個体差や時期の差が大きいんだろうけど。
一人で行かず大きな鰻をシェアするとハズレが減る気が。
774769:2009/12/18(金) 23:14:08
>>771
ナマズみたいな肉質かぁ・・・前、四国の明浜でナマズ食ったけど、
何かブリブリしてて旨かったよ。あんな感じか。
しかし、天然は高い!ビックリですね。

>>773
贅沢ですね〜羨ましい。
やっぱ天然最大の特徴は「脂」の質なんだね。
雑味のない(?)脂なのかな。(表現が難しい)

天然は、時期や職人の下処理が大きく物を言いそう・・・
一度は食べなきゃ。
775食いだおれさん:2009/12/19(土) 01:57:19
天然物信仰はやめとけ。

川臭くてタレの味が乗らないから。
776食いだおれさん:2009/12/19(土) 02:07:04
そんなのしか食べられない環境の奴はやめといたほうがいいだろうね。
777食いだおれさん:2009/12/19(土) 02:29:40
養殖鰻は、味覚に合うよう改良されてるのかな?
和牛なんかは色々種類あるけど(リンゴだけ食わせたり、畳の上で育てたりw)、
鰻に特殊なエサを与えたり、特別な環境で育ててるとかあるのかな。
778食いだおれさん:2009/12/19(土) 02:37:44
養殖ウナギはヤク漬けで危険なんじゃねえの?
779食いだおれさん:2009/12/19(土) 02:51:56
・・・!
780食いだおれさん:2009/12/19(土) 03:35:12
・・・?
781食いだおれさん:2009/12/19(土) 04:01:05
>>779-780
ウゼぇ
782:2009/12/19(土) 04:09:43
うんこ
783食いだおれさん:2009/12/19(土) 09:01:38
川昌の横浜の支店に行った。
鰻重の前にいろいろ食べたが、なすの揚げだしなど、総じてレベルが高かった。

中でも美味かったのが、うな刺し。ちょっと驚いたな。
味も食感もふぐ刺しに似てるが、二枚引きの店などと比べても、むしろこっちの方が美味いくらい。
湯引きではない。5時間だかかけて血抜きするそうで、そこで熟成も進むんだろうか。

だが、肝心の鰻重はイマイチだった。他が美味くて期待し過ぎたってのもゼロではないだろうけど。
焼きあがった後タレをかけるからなのか、熱さも香りも食感も中途半端。
肝焼もいい肝使ってるようなんだが同様。鰻重のご飯ももっと固い方がいいと思う。
784食いだおれさん:2009/12/19(土) 10:47:28
>>777
ヒント:鰻の養殖は水が第一
785食いだおれさん:2009/12/19(土) 16:48:01
>>784
お前幼稚だなwww
786食いだおれさん:2009/12/19(土) 22:47:10
いいえ、幼魚です。
787食いだおれさん:2009/12/20(日) 05:18:20
>>785
>>784の書いてるのは強ち間違いではないと思うけど。
やまけん(だったかな?)のブログに、養殖の土台は『水が基本』とあった。
788食いだおれさん:2009/12/20(日) 05:30:52
こんな朝方に引っ張り出してくる名前ではないと思われる・・・。
789食いだおれさん:2009/12/20(日) 12:59:28
>>787
うーん
お前が笑われたのは、そういうことじゃないと思うよ

飼い方で鰻の味を調整することはあるだろうね
790食いだおれさん:2009/12/20(日) 13:30:47
目黒の宮川がお気に入り
斜向かいのはらドーナッツも美味い
791食いだおれさん:2009/12/20(日) 14:14:15
>>789
ちょw
俺は>>784じゃないよ(^^;
792食いだおれさん:2009/12/20(日) 14:36:49
坂東太郎は、このスレの住人的にどうなんだろ。
793食いだおれさん:2009/12/20(日) 18:17:10
>>791
お前必死だなwww
794食いだおれさん:2009/12/20(日) 19:05:02
おまえもウザいね
795食いだおれさん:2009/12/20(日) 23:22:10
いいえ、ウナギです。
796食いだおれさん:2009/12/21(月) 11:06:29
>>793
粘着質はキモイよ
7974代目:2009/12/21(月) 11:07:57
個人的には北浦水原産の鰻が日本一だと思います。
798食いだおれさん:2009/12/21(月) 12:23:53
ホントに分かってるの?
799食いだおれさん:2009/12/21(月) 14:39:24
>>787
水温の調整とか難しいみたいだな。
800:2009/12/21(月) 15:07:08
800
801食いだおれさん:2009/12/21(月) 17:57:21
この祭の後にウナギ食ったら最高だろうね。
http://image.mapple.net/ospot/photol/33/00/05/33000579_2881_1.jpg
802食いだおれさん:2009/12/21(月) 20:23:04
川漁師さんがほんまの猟師になって
猪と鹿さんくれた。
急遽ぼたん鍋メニューにあげますた。
803食いだおれさん:2009/12/21(月) 22:22:41
>>797
東京の「大Eど」の若旦那はウナギの世界に
ブランドが2つしかないと、のたうちまわってるけど
「狂髄ウナギ」とあと一つはどこなの?

ブランドの根拠も何も示してないのに
若旦那は何でそこまで言い切れるのだろうか?
804食いだおれさん:2009/12/24(木) 06:52:59
>>792
坂東太郎は天然鰻のように脂が肉の中に、牛肉のサシのような状態で分布しているため食感が軽い

そう説明する店で坂東太郎と天然鰻を食べたが、やっぱり天然鰻の方が軽くて美味いと思った
805食いだおれさん:2009/12/24(木) 19:25:39
>>804ハウス養殖で冬眠させてないから普通の養殖と殆どかわらない。
餌に海老だったかタラ混ぜてんだよね 
越冬させる露地池の養殖で生餌の鯵とか鰯や鮪の頭とかで養殖してる業者は確か日本で一軒だけだよ
806食いだおれさん:2009/12/24(木) 23:07:46
>>805
海老とタラじゃえらい違いだろ。ちゃんと確認してから書きなよ。いい加減な。

http://www.chuhei.co.jp/bandoutaro.html
> 餌として蒲鉾などに使用するスケソウダラの粉末と、生アジのすり身をまぜて与えている。
>  ※通常養殖うなぎの餌はイワシ
807食いだおれさん:2009/12/25(金) 11:28:26
神戸牛にビール飲ませたり、村澤牛は畳の上で飼育したり・・・
和牛の飼育法は良く聞くし、色々工夫凝らしてるみたいだけど、
ウナギはエサによって味わいが違ってくるのかな?
808食いだおれさん:2009/12/25(金) 16:50:36
>>806
アンタ相当の潔癖症か基地外でしょ?
809食いだおれさん:2009/12/25(金) 17:09:29
>>808
いちいち私怨に持ち込むなよ、粘着野郎。
810食いだおれさん:2009/12/25(金) 17:20:08
粘着質ではありませんよ。ツルツルです。
811食いだおれさん:2009/12/25(金) 17:20:39
>>809
お前って、類まれに見るバカだなw
812食いだおれさん:2009/12/25(金) 17:40:50
>>811
お前よりマシだけどねwwwwww
813食いだおれさん:2009/12/25(金) 17:42:47
>>808
突っ込まれて、馬鹿なプライドが傷ついた基地外w
814食いだおれさん:2009/12/25(金) 20:45:34
>>812 813同一乙www
かなりの阿呆
815食いだおれさん:2009/12/25(金) 21:38:14
>>814
都合の悪い書き込みは全て自演扱いw
2ch脳カワイソスww
816食いだおれさん:2009/12/25(金) 22:07:13
>>815君も同じだよ
餌はね通常でも鰯なんて与えてないよ。魚粉と油の混ぜ物だね
練り餌がほとんどだよ
817食いだおれさん:2009/12/25(金) 22:47:16
>>816
スマンw、オレ関係ないから。(808の書き込みにイラついただけw)

>>806に言ってあげて。
818食いだおれさん:2009/12/25(金) 23:20:27
806、809、812、815、817、全て同じ人
自演きめぇ
819食いだおれさん:2009/12/25(金) 23:55:51
>>818
釣られてるオマエが哀れw
820食いだおれさん:2009/12/25(金) 23:57:07
頭の悪そうな煽りだなww
俺はお前見てると優越感さえ感じるわ
俺はお前より上なんだってわかる
821食いだおれさん:2009/12/25(金) 23:58:38
お前がそう思ってるのが滑稽でならないwww
そうやって勝った気になろうと必死www
汚いおっさん童貞が無理すんなよ
822食いだおれさん:2009/12/26(土) 00:07:41
何だ、このスレ…

鰻の話題に戻そう。
823食いだおれさん:2009/12/26(土) 00:22:22
明らかにスレの質が劣化してる。
824食いだおれさん:2009/12/26(土) 05:22:54
荒らしをかまわないようにしましょう。
825食いだおれさん:2009/12/26(土) 06:09:53
汚れすぎるとウナギも逃げる。
826食いだおれさん:2009/12/26(土) 14:44:47
来年は不漁っぽいね。
また数多くのウナギ屋が閉店すると思われる。
827食いだおれさん:2009/12/26(土) 15:28:11
何を適当なことを・・・。

養殖鰻に不漁ってどんだけ(ry、
828食いだおれさん:2009/12/26(土) 15:39:40
ageてるレスは全てスルーして良さそうだな
829食いだおれさん:2009/12/26(土) 17:44:46
>>827
おバカさん発見w
830食いだおれさん:2009/12/26(土) 17:48:36
ハーブウナギとやらはどうだ!
831食いだおれさん:2009/12/26(土) 17:58:34
何このクソレスハイスピード
832食いだおれさん:2009/12/26(土) 18:31:55
パンクブーブー
833食いだおれさん:2009/12/26(土) 18:32:38
ウナギをアソコに突っ込んで・・・にょろにょろ〜〜ん
834食いだおれさん:2009/12/27(日) 01:15:28
白焼きを食べると虹鱒の塩焼きを思い出す。
香りが似ているよね。
835食いだおれさん:2009/12/27(日) 19:57:36
>>834
いいえ
836食いだおれさん:2009/12/27(日) 22:43:27
都内で地焼きと言うと最初に名前が挙がる「ひょうたん屋」。
銀座6丁目の方へ行ってみた。

ひどかったね。カウンターで見てると、どの鰻も焦げまくって、
それを板の上で手で押さえて焦げをむしりとってるもんだから、
鰻重として出てくると既に熱くもなんともないし香りも貧弱。
食感もプニョっててもったりした感じ。

地焼きが良いの悪いのと語る以前の問題だろこれ。
1丁目店はもう少しまともなのか?
池袋のかぶとも蒸さない点は同じだがはるかに美味い。
同じ範疇で語ってほしくない。
837食いだおれさん:2009/12/27(日) 23:33:34
>>836
小さい人間……
838食いだおれさん:2009/12/27(日) 23:48:17
大きなウナギ…・・・
839食いだおれさん:2009/12/28(月) 08:48:20
>>836
同感。昼は、つまみもないし。
はっきり言って旨くない。
840食いだおれさん:2009/12/28(月) 18:28:39
色川は過小評価。
841食いだおれさん:2009/12/28(月) 21:04:23
このスレじゃ悪く言う奴はいないだろ
842食いだおれさん:2009/12/28(月) 21:37:51
確かに某掲示板では過小評価だった。
843食いだおれさん:2009/12/28(月) 22:54:58
色川は親父で持ってるんだよ。仕事は普通だな。蒸し置きの焼き直しだよw
店内狭すぎで相席でうなぎは勘弁してー
844食いだおれさん:2009/12/28(月) 23:39:29
少し先に蒸してても美味い店は美味い。回転速いし。
そして美味い店の過半はカウンター主体の狭い店。熱々を食える。

ageレスをかまうのはこの辺にしとかねばな。
845食いだおれさん:2009/12/29(火) 12:15:54
>>844
ageとかsageとか関係ないと思うけど?
私も色川はオヤジさんで持ってると思う。
焼きムラも散見されるようになったし、仕事が以前と比べて雑になった感じ。
それでも良い店だけど。
846食いだおれさん:2009/12/29(火) 12:46:55
>>845
一般に、結論は主観の相違として受け入れればいいが、
その結論に至るまでの根拠は受け入れられるものとそうでないものがあり、
後者のタイプのレスの特徴の一つとしてage傾向があるというだけのこと
847食いだおれさん:2009/12/29(火) 14:59:40
>>826
今年シラスウナギが不良だから来年は鰻が高騰するという意味ならそう書くと良い
848食いだおれさん:2009/12/29(火) 23:19:07
色川?アホや…
あんなクソ親父の鰻なんてどんなにうまかろうと絶対食わんわ!!!
849食いだおれさん:2009/12/29(火) 23:49:23
エロ川
エロカワイイ
850食いだおれさん:2009/12/30(水) 00:19:05
つまらない人生送ってそうな>>846
851食いだおれさん:2010/01/05(火) 02:55:13
年末に色川行ってきた。美味かったが、前回ほどではなかった。
連れは美味さに感動してたから、別にかまわんが。

ところで一般論として、俺は焼いた鰻にタレをかけられると
冷めるし香りも弱まるし濡れるしでガッカリするんだが、
これって好みの問題なんだろうか。

タレは鰻を乗せる前にご飯に軽くかける形が好ましいと思う。
もちろんご飯は固めで炊いて。
852食いだおれさん:2010/01/05(火) 03:00:14
焼いた鰻に→焼いた鰻をご飯に乗せた後で
853食いだおれさん:2010/01/06(水) 08:41:05
鰻にとって、炭火は絶対に欠かせないものなのだろうか。
炭の匂いが気になる(鰻の風味を消すから?)という人はいないのかなぁ・・・素朴な疑問。
854食いだおれさん:2010/01/06(水) 14:16:31
ガスで水っぽかったり、電気で表面ばかり火が入ってしまってるのが好きな人はそれを食べればいい。
855食いだおれさん:2010/01/06(水) 16:31:48
>>854
やっぱ、鰻の風味を最大限に活かすのは炭火なのか。 有難う。
856食いだおれさん:2010/01/06(水) 17:53:39
炭で焼く以外に良い方法なんて皆無だろ、この野郎。
当たり前の事聞いてんじゃねーよ。
857食いだおれさん:2010/01/06(水) 18:38:33
電気はどうよ。
858食いだおれさん:2010/01/06(水) 21:56:05
前、何かの番組で、炭火が素材の味を損なうからと言って、直火で火入れしてたような。
鰻だったと記憶してるんだけど、違ったかな。
859食いだおれさん:2010/01/06(水) 22:01:39
>>858
カツオのタタキじゃねえの?
860食いだおれさん:2010/01/07(木) 00:39:07
>>858
何言ってんのこのカス
861食いだおれさん:2010/01/07(木) 02:15:35
>>859
いや、鰻だったような気がしたw
862食いだおれさん:2010/01/07(木) 03:18:17
タイだったような
863食いだおれさん:2010/01/07(木) 05:16:23
喧嘩好きで汚い口調のヌシが
ここには常駐してるからなあ
864食いだおれさん:2010/01/07(木) 11:35:08
最高スレに書き込みが少ないから、例の人がこっちを荒らしたりヌシとやらのせいにしたりしてるだけでしょw

いかん、スルーだスルー
865食いだおれさん:2010/01/07(木) 15:06:02
>>864
日本語不自由ですねw
866食いだおれさん:2010/01/07(木) 16:30:41
荒らしだのヌシだのどうでもいい。忌憚なく書き込みのある鰻板復活を願うのみだ。
867食いだおれさん:2010/01/07(木) 17:32:53
>>865
どこがかな?どうせ答えられないだろうけどwww
868食いだおれさん:2010/01/13(水) 23:44:36
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T01325.htm
「ひつまぶし」名物女将・鈴木せき子さん死去

名古屋名物「ひつまぶし」の元祖とされる名古屋市熱田区の老舗料理店「あつた蓬莱軒(ほうらいけん)」の
名物女将(おかみ)、鈴木せき子(すずき・せきこ)さんが11日、非ホジキンリンパ腫で死去した。88歳だった。
告別式は近親者で済ませた。お別れの会は18日午前11時30分、
同市中区錦1の19の30名古屋観光ホテル那古の間。自宅は熱田区神戸町503。

同市出身の鈴木さんは1941年、明治6年(1873年)創業の蓬莱軒の長男鈴木兼三氏と結婚し、
熱田神宮近くの本店で4代目女将として店を切り盛りした。
蓬莱軒が明治30年代に開発したとされるウナギのかば焼きを細かく刻んで
ご飯にのせる「ひつまぶし」を名物に育てた。

語尾に「なも」をつける上品な名古屋弁を話す名物女将としてテレビなどにも出演、
芸能界やスポーツ界など多くの著名人と交流があった。
著書に「名古屋『ひつまぶし』繁盛記 100万粒の涙」(NHK出版)。

(2010年1月13日23時03分 読売新聞)
869食いだおれさん:2010/01/14(木) 02:12:32
鰻スレって以前の勢いはもう戻らないのでしょうか?
870食いだおれさん:2010/01/14(木) 04:58:29
静かで良い。
871食いだおれさん:2010/01/14(木) 15:53:20
と思ってるのはどのくらいいるのかな?
俺は以前のガチャガチャした雰囲気は嫌いじゃないよ。

掲示板なんだから活発な方がいいでしょ?
静かが良ければ、そんなスレ覗かなければ済むだけの話だと思うんだけどな。
872食いだおれさん:2010/01/14(木) 20:32:22
一人で必死だなwww
873食いだおれさん:2010/01/14(木) 21:00:37
一人かどうかは自分にはわかんないけど
自分も以前の感じは嫌いじゃない
874食いだおれさん:2010/01/14(木) 21:06:23
じゃ自分で書き込めばいいじゃんw
875食いだおれさん:2010/01/14(木) 23:42:02
>>869
>>870=>>872=>>874のような自治厨がのさっばってるからもう無理だろ。諦めろ。
876食いだおれさん:2010/01/15(金) 00:07:43
読み応えのある、まじめな長文レポが出てくるといいんだけどね。
気軽なチャラチャラ短文レスが続くよりは、過疎ってた方がいい。
877食いだおれさん:2010/01/15(金) 00:16:54
>>875
のさっばってるw

相変わらずバカだなお前wwww
878食いだおれさん:2010/01/15(金) 01:03:35
>読み応えのある、まじめな長文レポ
なんだそりゃ?w
何を2chに期待してんだ?ww
879食いだおれさん:2010/01/15(金) 01:20:33
噛みごたえのある
の間違えでしょ?
880食いだおれさん:2010/01/15(金) 01:24:12
食った感想をチャラっとテキトーに書けばいいのが2chだろ?
881食いだおれさん:2010/01/15(金) 01:25:48
雑談と4代目を排する偏狭的なレポ至上主義者が全ての元凶。
882食いだおれさん:2010/01/15(金) 02:21:46
>>881
うんそういうのも行き過ぎだけど
多分あんたも元凶の1人なんだろうなという気がする
883食いだおれさん:2010/01/15(金) 02:30:18
で、俺は違うと言いたいわけ?
884食いだおれさん:2010/01/15(金) 03:15:40
レポ至上主義と言えば、上から目線のレポ馬鹿がいたなw

来るとこ間違えちゃってるんだよ

食べログなり自分のブログなりでやってくれよ
885食いだおれさん:2010/01/16(土) 18:23:11
前スレ辺りまでは活発な議論(良くも悪くも)あったんだけど、
どうしてここまで過疎ってるんだw

皆、死んだかw
886食いだおれさん:2010/01/16(土) 19:05:04
鈴木のうな丼(うな重といってるけど、うな丼)は一見(一食)の価値あり
でも食べログの評価は高すぎ
もしかして某宗教団体の組織的応援でもあるのか?と思うくらい高評価
887食いだおれさん:2010/01/16(土) 22:57:44
>>884
お前、周りの人間から避けられるタイプだろ?
888食いだおれさん:2010/01/17(日) 00:09:33
>>887
上から目線って言葉を使いたがる時点で
さんざ暴言を吐きまくってた狂犬性前科が発覚するよな
889食いだおれさん:2010/01/17(日) 00:37:32
相変わらず変なやり口の自演をする奴だなwww
890食いだおれさん:2010/01/17(日) 00:47:42
いいから旨い鰻屋を紹介しろよ!
891食いだおれさん:2010/01/17(日) 00:50:13
俺は浜松の人間だ!うなぎは冬に食えは常識でみんな知ってるよね〜
今が旬だよ。
892食いだおれさん:2010/01/17(日) 00:54:54
さて、平日昼しか開いてないためずっと行けなかった、念願の東日本橋のとの村に行ってきた。

6席だけのカウンターの狭くて古い店。無口な老店主は店からはみ出した囲いの中。
特上を頼めば割きたてを蒸さずに出してくれる。質・量ともに満足なお新香をつまみながら待つ。

出てきた鰻重は香りも良く、パリッとした焼き上がり。軽く弾力のあるあっさり上品な鰻。
タレはかけすぎるという情報もあったが今回はむしろ少なかった。ばらつきがあるのか。
ご飯は固めで良いが、やや多め。肝吸いも美味しかった。店主には長く店を続けてほしい。
893食いだおれさん:2010/01/17(日) 01:55:40
昼間の営業だけってスゴいね
894食いだおれさん:2010/01/17(日) 02:23:59
>>892
こんなこと聞くのは野暮だけど、コスパはどうでしたか?
895食いだおれさん:2010/01/17(日) 12:09:48
コスパって何だよ!?
コスプレパーティーの略ですか?
896食いだおれさん:2010/01/17(日) 13:30:51
>>894
君、略しちゃダメだよ、>>895みたいに、そういうの嫌がる人がいるんだよ。
これからはCPって言いなさい!
897895:2010/01/17(日) 16:39:21
いや、俺は別に嫌がってないけど
何の略かなと思って??…
898食いだおれさん:2010/01/17(日) 17:40:10
>>897
お前、周囲から「アイツが来ると場が暗くなる」と言われるタイプだろ?
899食いだおれさん:2010/01/17(日) 17:51:13
cost performance デス
900食いだおれさん:2010/01/17(日) 18:37:08
900
901食いだおれさん:2010/01/17(日) 21:33:06
>>894
特上2500円+肝吸100円だから悪くないのでは。鰻は十分な大きさだったし。
並は1600円、上は2000円だったかな。
902食いだおれさん:2010/01/17(日) 23:14:49
ああそれから、蒸さずにと書いたが、指定してない場合は短時間だが蒸してるそうな。
食感からはどちらともとれるくらいで、蒸してたとしてもかなり弱め。
903894:2010/01/18(月) 07:05:08
>>901
どうも有り難う御座います。
904895:2010/01/19(火) 12:57:55
>>899
なんだ。
コストパフォーマンスの略か…

かわいい姉ちゃんのコスプレパーティなら
俺も参加したかったのだが
905食いだおれさん:2010/01/19(火) 14:53:29
うなぎネット,シラスウナギ,活鰻,鰻蒲焼,鰻情報
http://www.unagi.jp/
/19 @ 「あつた蓬莱軒」女将 お別れの会に1000人 - 2010年1月18日 読売新聞 -
@ ウナギ偽装の「魚秀」、1億2000万円所得隠し - 2010年1月18日 読売新聞 -
◆ これから二年間は輸入品にかなり頼らないといけないこの業界ですが、
そこで安全問題など報道されたら目も当てられません。
今後、代謝物など絶対出ない体制になることを願っています。
- うなぎネット -
906食いだおれさん:2010/01/19(火) 14:54:25
1/12

◆ こんな調子でシラスウナギが採れなかったら、
私は嫌われようが、なんと言われようが、
「鬼と化して」でもこの状況に挑んでいかなければならないと思っています。
「鬼」「悪魔」「やり過ぎ」と言って下さい。甘んじて受けます。
たった1ヶ月でここまで変わるなんて考えもしませんでした。
秋と年明けとでは180度、相場の流れが違っても、
天然採捕に頼っているこの業界の宿命ではないかと思っています。
国内外の養鰻場、問屋、加工場、商社、専門店(料理屋)など、
鰻に関わっているすべての関係者に、更なる淘汰や
再編の嵐が吹き荒れそうです。皆さん、頑張って下さい。
私も死に物狂いで付いて行きたいと思います。 - うなぎネット -
907食いだおれさん:2010/01/19(火) 14:56:04
1/15
◆ 本日、闇の大潮!まったく採れていない。
この後、長潮や中潮で採れる事もあるが、今の感じでは厳しい。
少々採れても「焼け石に水」って感じ。 
でぇぇ・ぇ・・・ぇ・・・・ここに来て活鰻や鰻加工品の在庫を
持っている養鰻場、加工場、インポーター、問屋などはブツを引っ込めて、
2月に見積もりを一気に引き上げるところがほとんどのようです。
今の方向性としては夏までの値上げの目安は、
国産活鰻=3,000円/k(池上げ)、輸入加工品=2,500円/k(商社出荷値)、
国産加工品=5,000円/k(メーカー出荷値)と考えると、
まだまだ今の原価は安いのではないかと思います。
以前の安い見積もりがあり、「美味しいブツ」が
転がっていたら確保しましょう!ここ最近は在庫を持っているところが
「負け」でしたが、これから当面は在庫を持っているところが
「ボロ勝ち」となる情勢です。国産でも外国産でも、
在庫を抱えているところはごく一部。
そこからどうやってどれくらいの量を確保するかが
これからの焦点となります。健闘を祈ります。 - うなぎネット -
908食いだおれさん:2010/01/19(火) 17:41:25
ウナギ偽装「魚秀」が所得隠し、工作費1億2千万
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000693-yom-soci

中国産ウナギかば焼きの産地を偽装し、不正競争防止法違反(虚偽表示)罪で
罰金の有罪判決が確定したウナギ販売業「魚秀(うおひで)」(大阪市中央区)が、
大阪国税局の税務調査を受け、2009年3月期までの2年間に
計約1億2000万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。

 同社は当初、取引先への謝礼など偽装工作費用を税務申告しておらず、
同国税局は悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)行為にあたると判断した。

 関係者によると、同社はこの2年間に、中国産ウナギを
計約4億4000万円で仕入れ、「愛知県三河一色産」と
偽って計約7億7000万円で販売。
取引を仲介した商社や、一色産の箱に詰め替える作業などを
請け負った水産会社の元専務らに謝礼や報酬などとして、
計約1億5000万円を支払ったという。

 魚秀はこうした支払いを帳簿に記載せず処理。
08年6月に産地偽装事件が発覚したため、経費として税務処理したが、
国税局は「事実の隠蔽のためで、経費とは認められない」と指摘。
当初簿外処理していたことを重視し、大半を所得隠しとして
認定したとみられる。

 魚秀は「指摘を受けたことは真摯(しんし)に受けとめ、対応した」としている。
909食いだおれさん:2010/01/20(水) 17:26:05
1/20
◆ 毎日、毎日、事が悪化していますね。
国内外問わず活鰻、加工品のフリー在庫が無くなってきました。
みんな少ない在庫を引っ込めてしまったので、
問合せしても物が出てこないようです。
「100年に一度の大不漁」ですから致し方ありません。
910食いだおれさん:2010/01/21(木) 21:17:24
もう家賃払ってやる商売ではないよ。
またバタバタ閉める店が増えそうです。
新しいこと考えないと。アナゴをウナギ調理法でやったらどんなもんか?
911食いだおれさん:2010/01/21(木) 21:27:39
>>910
蝗を、蒸して焼くのは?
912食いだおれさん:2010/01/21(木) 21:53:48
>>910
アナゴを蓄鰻の餌で太らせるとウナギそっくりの味になるそうな。
目がテンでやってた。
9134代目:2010/01/22(金) 00:47:48
本年もよろしくお願いいたします

中国産よりも台湾産が安くなったので使ってみました
中国産は身が薄くて広く、肝が異常に大きく、焼き色にムラが出たんですが
台湾産は身が厚くて、肝が小さく、異常に堅いうなぎでした

今月半ばから台湾産に変えたんですが中国産は5分蒸すと崩れだすのに、台湾産は30分近く蒸さないと堅すぎて噛みきれません
養殖場でも蒸す店に卸しているみたいです

今年は国産が不作らしく稚魚が全然捕れなかったみたいなので、扱ってる店には競争の年になるかもしれません

>>910
新丸ビルに出した前川とか、家賃払ってる店は毎月恐々としてるんでしょうねー
穴子をうなぎ的なやり方でやるよりは、純国産で天然がほとんどってことをもっとアピールすれば、お客さんが固定するような気がしますね
特に採れたてで出せる地域ならそれだけでも売りになると思いますね
やるなら専門店でやりたい内容です
914食いだおれさん:2010/01/22(金) 14:40:38
普通の鰻丼に山葵付けて食べた方がさっぱりして美味しいですよね?
店でも山葵出してもらえますか?
915食いだおれさん:2010/01/22(金) 15:23:22
仮に国産5pをうな重3000円で出しても売れると思わないですよ。
デフレなのに値上げなんて出来ないです。一般客が高くて食べないでしょう。
今の人はやたらコストパフォーマンスを求めてるし。
いっそのこと中国で中国産のウナギ屋やりたいです。

914
練ワサビくらいなら出してもらえます。
916食いだおれさん:2010/01/22(金) 16:12:36
皆さんも鰻丼に山葵付けて食べた方が美味しいですか?
917食いだおれさん:2010/01/22(金) 16:48:51
食べ物商売は酒が付いて回るから
土地柄によっては値段が高いと言って
暴れまわる客もいるだろうし
東京の一等地で最高の店構えで最高の食材を使った店と
田舎の場末のしなびた店でしなびた食材の店で比べて
売値の差でしか物を見ない人もいるしね困ったもんだね。
918食いだおれさん:2010/01/22(金) 19:22:59
919食いだおれさん:2010/01/22(金) 19:25:10
国産5pのうな重で3000円取ると
ボッタクリだって言われるな。
920食いだおれさん:2010/01/22(金) 20:38:40
すみません、「5p」ってなんですか?
9214代目:2010/01/22(金) 22:18:27
1kgで5本の鰻って計算を5pって言います
4本なら4p
922食いだおれさん:2010/01/22(金) 22:26:01
エロいですね
923食いだおれさん:2010/01/22(金) 22:54:10
うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html

養殖の場合、国産4Pが一番上質ウナギとされてる。
924食いだおれさん:2010/01/22(金) 23:08:57
勉強になるなあ・・・サンクス
925食いだおれさん:2010/01/23(土) 00:06:32
ちなみにエビも規格あるよ。
海老の場合は何でか知らんが1kgあたりじゃなくて
1ポンド(453.6g)あたりで計算します。
うろ覚えだがホタテ貝、ズワイガニも規格がある。

海老のサイズ
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaba703/soyokaze/EBIF.HTM
926食いだおれさん:2010/01/23(土) 09:57:03
気賀の清水家に行って来た。
しっかりとした味付けといい、炭火焼の香ばしさといい、
堪らん!
927食いだおれさん:2010/01/23(土) 18:31:26
食べログの書き込み読んだけど、わざわざ行く気にはならないな
しかも土日がチョー混むとあっては
928食いだおれさん:2010/01/23(土) 19:37:00
食べログなんか信用できん!
2ちゃんの方が信頼性が高いってじっちゃんが言ってた。
929食いだおれさん:2010/01/23(土) 19:42:32
無条件に信用はしないが、参考にはする
930食いだおれさん:2010/01/23(土) 20:05:17
しかし暇だ。
去年の半分くらいしか売り上げがない。炭の無駄だから暖簾です。
931食いだおれさん:2010/01/23(土) 20:42:07
美味しいお店なら行きますが?どこです?ヒントだけでも
932食いだおれさん:2010/01/23(土) 21:47:16
勝田台の大利根
933食いだおれさん:2010/01/23(土) 21:58:10
勝田台自体1度しか行ったことがない。あのスクールバスがたくさん通っているターミナルのとこだよねw
934食いだおれさん:2010/01/23(土) 22:54:37
自演臭いなw
935食いだおれさん:2010/01/23(土) 22:55:40
本当に「大とね」の御主人の書き込み?あそこは大きい店だし、
グーグルで調べると分かるけど、「大とね うなぎ」で、ものすごい
検索数ですよ
繁盛店だと思ったが・・横レスの釣りか?

明日は名古屋の「うな富士」、初突撃します
936食いだおれさん:2010/01/23(土) 23:09:51
勝田台に行ったただ1度の経験というのは、
某セブンイレブンにおろしているおにぎりなどの食品加工会社への面接のためでした。
そんなに有名なうなぎ屋があるなら帰りに寄ればよかったな。
937食いだおれさん:2010/01/23(土) 23:10:22
>>935
名古屋に行くなら隣の春日井市にある太助が旨いよ。
938食いだおれさん:2010/01/23(土) 23:49:25
ありがとう
春日井では「たむろ」も惹かれるけどどっちも行ったことないや、遠いしね
行きたいところいっぱいあるなあ
ま、明日はうな富士にしますわ^^
939食いだおれさん:2010/01/24(日) 01:03:21
>>938
「たむろ」はねぇ・・・。
メニューなんかにバイトの悪ノリ落書きがあるから、そういった居酒屋的なノリがアリならOKです。
春日井には他に「前野」という有名店があるけど、ここはちょっとって感じ。
注文したら3分でうな丼が届きます。
急いでる時には良いかも知れないけど、多少の待ち時間も味のひとつだと思いますので・・。
味は両店とも悪くは無いです。

もしも足を伸ばす機会があるならば、豊田市足助町の「川安」へ行ってみてください。
個人的には愛知県で一番旨いと思います。

うな富士、楽しんでくださいね。
940食いだおれさん:2010/01/24(日) 18:32:16
>>939
@うな富士行ってきました
 肝焼き、う巻き、ひつまぶし、熱燗
 特に感激は無し。かなり甘いタレですね、蓬莱軒の方が好みです。
 接客はすごく良かったですが、再訪はしません。大好きな骨せんべいがないので。
A川安、おととしの夏に一度行ってるんです。ランディ氏が高評価してた店ですね。
 私的にはあまり印象に残らなかったんですが・・・すみません

今のところ、総合評価では安城のかねぶんが一番好きです。行かれたことあります?

名古屋・・・蓬莱軒(本店、神宮南門店、松坂屋店)、イチビキ、うな善、宮鍵、白河(本店)、うな富士
豊田・・・うな鈴、うな芳、うな忠、川安
岡崎・・・はせべ、乙川屋、かも川
安城・・・かねぶん

私が行ったのはこんなところです
941食いだおれさん:2010/01/24(日) 20:57:08
叔父のゴチで尾花に。個人的に久しぶり〜
四時過ぎでしたが結構空いてる・・なんでだろ?
お品書き拝見。なるほどね〜値段が昔より高い!並は1800円が3000円
焼き鳥が600円が1100円だよ。味は昔と同じ薄味で個人的に好みではないです。
942食いだおれさん:2010/01/24(日) 21:27:13
>>940
中部圏のそれらの店は、全部地焼きですか?
蒸しを少し入れる店もあると聞きましたが、入れてる店はどの程度入ってるのでしょうか?
943食いだおれさん:2010/01/24(日) 21:36:23
中部圏と言えば一色のウナギ問屋が
直営ウナギ料理店オープンしたらしいね。
944食いだおれさん:2010/01/25(月) 06:47:51
鰻丼に山葵付けて食べた方が美味しいよね?
945食いだおれさん:2010/01/25(月) 12:07:46
愛知なら瀬戸市の田代が好きだな。
昔ながらの小汚い店だけどねw
946食いだおれさん:2010/01/25(月) 18:51:13
>>944
美味しくない鰻ならそうだね
947食いだおれさん:2010/01/25(月) 21:52:07
>>946
刺身だって山葵付けるじゃん。
それと一緒で鰻丼も山葵付けて食うのが一般的になる。
948食いだおれさん:2010/01/25(月) 22:29:28
鰻だって蒲焼にするじゃん。
それと一緒で河豚だって蒲焼にして食うのが一般的になる。

と言うのと同レベルw
949947:2010/01/26(火) 11:02:33
>>948
それとは違う。
河豚はてっさが美味い。
いいからやってみなさい。
950食いだおれさん:2010/01/26(火) 17:14:54
上野、浅草近辺で、うまいとこ教えてください。
951食いだおれさん:2010/01/26(火) 21:28:48
>>949
論理構造は同じだよ。それすらわからないの?
952食いだおれさん:2010/01/26(火) 21:32:51
>>950
どんなもんを、食いたいの?
953食いだおれさん:2010/01/26(火) 21:47:12
鰻です
954食いだおれさん:2010/01/26(火) 22:34:42
適当なことを言って恥をかいた>>21の哀れな末路↓
955食いだおれさん:2010/01/26(火) 22:41:49
>>954
次スレ ヨロ
956食いだおれさん:2010/01/26(火) 23:07:04
で、結局ココは「最高」スレの継続スレなの?別スレなの?
957食いだおれさん:2010/01/28(木) 11:22:03
素朴な疑問です。どなたか教えてください。

鰻重1人前に使う鰻は一匹とか一匹半とよく書かれていますが、
肝吸や肝焼きにはどれくらい(何匹分)の肝を使うのでしょうか。

鰻屋に行くと、私は鰻重だけでなく肝吸とたいてい肝焼きも頼みます。
(馴染みの鰻屋に予約を入れるとき「肝焼きはできるかどうかわからない」と言われます。)

こういう客が多いと、鰻の胴体と肝の消費量の帳尻が合わなくなるように思いますが、
実際はどう回しているのでしょう。(肝だけ仕入れたりできるのでしょうか。)
958食いだおれさん:2010/01/28(木) 12:09:10
肝は別に買ってると思います。
肝焼きは一本につき4〜6匹分使用します。
959食いだおれさん:2010/01/28(木) 13:19:13
肝焼きは、鰻の内臓。肝臓のみ焼いたものは、レバー焼きと呼んでる店が多い。
960食いだおれさん:2010/01/28(木) 15:44:30
【静岡】 うなぎ、脂の乗る冬こそうまい! 冬の土用の“丑の日”を前に三島商工会議所で「寒の土用うなぎまつり」 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264646357/
961食いだおれさん:2010/01/29(金) 10:38:12
ここの鰻が気になる。 このスレに集う猛者たちは、どう思うだろう。
http://r.tabelog.com/tokushima/A3601/A360104/36000369/dtlrvwlst/1065779/
962957:2010/01/29(金) 20:20:40
>>958-959
ありがとうございます。

肝だけでも仕入れられるとすると、食べている鰻重の鰻とは縁もゆかりもない鰻の肝を食べてることもあるということですね。
その肝の胴体のほうは、惣菜屋で売られている蒲焼になってたりするんですかね。
963食いだおれさん:2010/02/04(木) 16:41:23
>>960
やはり冬に食べるのが正解なのか
964食いだおれさん:2010/02/04(木) 18:22:47
>>957
飲食店以外のウナギ料理に、肝は付いてない。

スーパー、コンビニ、駅弁だとかで売られてる鰻丼だとかの
加工業者に回る分以外の肝が飲食店に流れてくる。
965食いだおれさん:2010/02/04(木) 21:08:46
>>963
そうだ!!冬に食べるのが正解なんだ!!!!
正直夏場で食って旨い魚なんて居ないよ。

魚は寒さに耐えるために脂を蓄えた冬こそおいしい。
966食いだおれさん:2010/02/05(金) 04:40:00
964 だから肝の定義が違うって。
967食いだおれさん:2010/02/05(金) 04:43:57
肝焼きイコール内臓
968食いだおれさん:2010/02/05(金) 04:45:03
わかんね夜郎だな
969食いだおれさん:2010/02/05(金) 19:16:33
以前、鰻は夏が旨いと言ってたバカがいたな
970食いだおれさん:2010/02/05(金) 19:37:46
既出かも知らんが、鰻に山椒って合うの?
好みの問題以前に鰻の香りもスポイルするし、味も良くならない気がする。

ここ数年山椒使うのやめたんだが、その方が美味しいと思う俺は変人?
971食いだおれさん:2010/02/05(金) 22:36:17
>>970
ナカーマ

ざるそばとネギも合わないよな
972食いだおれさん:2010/02/05(金) 22:47:08
>>965
スズキとハモだけは夏が最高。
973食いだおれさん:2010/02/05(金) 23:32:24
イサキとアジも夏だお
974食いだおれさん:2010/02/06(土) 15:28:50
>>970
四川料理などに山椒が多く使われるのは、油っぽさを抑制する効果を期待するから。
胃腸を温め消化を促進する意図もあると思う。
975食いだおれさん:2010/02/06(土) 17:54:40
川越のぽんぽこ亭は良いぞ。今までの店で一番。混むけど。
976食いだおれさん:2010/02/06(土) 18:40:14
>>974
そうなんだ。
じゃあ、来週鰻食べるとき、肝吸いに山椒振り掛けてみるよ。
977食いだおれさん:2010/02/06(土) 20:25:55
スーパーで売っているような鰻だと、山椒かけないと生臭さが邪魔になることがあるな。
専門店で食べるときは、昔からかけたこと無い。
978食いだおれさん:2010/02/06(土) 20:55:32
一部分だけ山椒振って、鰻・タレ・山椒の三位一体を楽しむ。

そういえば、四川で食べた麻婆豆腐も薬効の他に、香り付けという意味でも欠かせないものだと思った。
979食いだおれさん:2010/02/06(土) 21:14:44
山椒も鰻もピンキリだから。一律に論じる方がおかしい。
980食いだおれさん:2010/02/07(日) 01:34:34
江戸時代にはウナギの刺身を食べていた人いますかね〜〜
981食いだおれさん
二百年前の日本を見てみたい。
水も空気も汚れていない日本!
東京湾も泳げるね
穢れていない日本に戻って深呼吸をする。
でも、翌日には現代に戻ってしっかり遊興にふける
そんなもんさ、人間は。

しかし200年前でも東京湾は開拓されていたというから驚く。
そんなに狭いのか東京は?
産業革命から空気が汚れたらしい
だからもっと前1000年前に戻って今の東京を見てみたい。
キット凄く綺麗だろうな〜〜