最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八流以下の場末店親爺@トリ無くした orz
■■至高のメニュー■■
至高のメニュー、それはウナギだ!皆さん存分に語って下さい!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/

2八流以下の場末店親爺@トリ無くした orz:2006/11/11(土) 20:43:05
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
3食いだおれさん:2006/11/11(土) 20:44:50
三島のうなよしかなあ。
4食いだおれさん:2006/11/11(土) 21:35:17
親爺さんスレ立て乙です。
5食いだおれさん:2006/11/12(日) 02:00:17
まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい
6食いだおれさん:2006/11/12(日) 03:56:00
その11じゃなかったけ?
               ,.-.、_
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'′

いちおうageときます。
7食いだおれさん:2006/11/12(日) 04:14:41
>>5
前スレの最後の方あたりで、鰻嫌い云々のレスがあったけど、
このスレは、鰻好きな人間のためのスレなんだから、
鰻嫌いな人間は、一切書き込まないように。
鰻嫌いな人間に対する配慮発言も、必要ないと思う。

荒れる原因となる、好みでない調理法に対する誹謗も厳に慎むように。
無意義レスの交じらない気持ちの良いスレ進行で、最後迄行きたいものですね。
8食いだおれさん:2006/11/12(日) 06:37:02
粗暴な言葉遣いのレスも、交じらないで欲しいものですな。
9食いだおれさん:2006/11/12(日) 13:48:16
グルプリも来ないでね。
10食いだおれさん:2006/11/12(日) 20:25:46
プゲラ!! も来ないでね。
11食いだおれさん:2006/11/13(月) 04:43:30
確かに( ̄ー ̄)ニヤリッ
12食いだおれさん:2006/11/13(月) 20:02:02
++
13食いだおれさん:2006/11/14(火) 14:02:22
きょうは安斎いてくるお
14食いだおれさん:2006/11/14(火) 14:17:29
というわけで!!!

蒸して焼いたら七難隠す!!!

プゲラ!!
15食いだおれさん:2006/11/14(火) 17:28:43
というわけで!!!

蒸せずに焼くのは下手隠す!!!

プゲラ!!
16食いだおれさん:2006/11/14(火) 22:21:42
とりあえず、全国のうまい店をテンプレでまとめておけ。
17食いだおれさん:2006/11/15(水) 00:09:33
18食いだおれさん:2006/11/15(水) 00:21:09
きよはらなかなかうまかた
つぎはしずかくってみる
19食いだおれさん:2006/11/15(水) 06:59:00
>>18
大阪は淀屋橋(か北浜)の関東風『志津可』、痩せてて甘いよ、
まあ炭焼きだし、鰻重上で\1700と安いけどね。
20食いだおれさん:2006/11/15(水) 14:20:29
鰻が季節によってうまいまずいってのは天然の話であって
養殖は関係ないんじゃないの?
21食いだおれさん:2006/11/15(水) 14:27:59
なるべく自然の環境に近付けて養殖してるブランドのものは脂ののりは季節で微妙に違いますよ。
22食いだおれさん:2006/11/15(水) 14:32:56
残念だがブランド鰻もハウス養殖なので普通の養殖鰻と大差なし。
23食いだおれさん:2006/11/15(水) 14:50:24
そのレベルの養殖ですよね
坂東とか…。それはたいしてかわらないと思いますよ
24食いだおれさん:2006/11/15(水) 15:00:11
鰻は冬のほうがのってて旨いとおもうんだがみんなは?
25食いだおれさん:2006/11/15(水) 16:06:03





普通に麻布の野田岩じゃないの?




26食いだおれさん:2006/11/15(水) 17:18:36
養殖は環境よりも餌が大事。
いわしばかり食わせてる並レベル養殖物は、鰻の味がややいわし臭くなるらしい。
中国産はいわしどころか、何を食わせているのやら。
杜仲の葉を与える業者というのを聞いた事があるけど、何て言うブランド名だろう。
27食いだおれさん:2006/11/15(水) 18:02:27
杜仲うなぎ。浜松でやってる。ぐぐってみ。
28食いだおれさん:2006/11/15(水) 18:22:03
>>25 20年以上前の話
29食いだおれさん:2006/11/15(水) 18:25:31
そこまで古くはないだろ?10年くらい前の話
30食いだおれさん:2006/11/15(水) 20:22:44
>>17
GJ
31食いだおれさん:2006/11/16(木) 09:11:15







んじゃ神田のきくかわ






32食いだおれさん:2006/11/16(木) 09:12:07
脂がくどいわ
33食いだおれさん:2006/11/16(木) 10:00:58
>>25>>31
無駄なスペース取るのは、荒らしでもガキのする事。
34食いだおれさん:2006/11/16(木) 10:26:48
夏の土用の丑の日は大量に出荷するために質の悪いウナギが結構混じるらしい。
それ以外の季節は養殖なんだからたいして差はないんじゃないか。
35食いだおれさん:2006/11/16(木) 10:54:45
養殖といっても完全に温度管理された場所でやってるわけじゃないから
天然ものほどではないが季節による差異はあるよ。冬場に向けて
栄養を蓄える秋口はやはり旨い。
36食いだおれさん:2006/11/16(木) 13:05:13
上野近辺で鰻屋を探しているのですが、数が多く、どこも老舗というところばかりで本当においしいお店が分かりません。
前川、宮川等々…どこかいいおみせありますか?
予算は一人5000くらいですがもうすこしだしてコース等にした方がベターでしょうか…?
37食いだおれさん:2006/11/16(木) 14:34:12
5000円じゃ厳しいな
38食いだおれさん:2006/11/16(木) 15:00:39
もうちょっと出して重箱いけや。
39食いだおれさん:2006/11/16(木) 15:44:23
>>35
温度管理は徹底してるよ。一回見学させてもらえば。冬場はヒネと言って身が硬い
40食いだおれさん:2006/11/16(木) 15:46:18
お前が見てきたとこだけが養殖してるわけじゃないよ。
41食いだおれさん:2006/11/16(木) 16:14:18
まえ川の座敷でいいんじゃないかな?
42食いだおれさん:2006/11/16(木) 16:26:53
>>36です
みなさん回答ありがとうございます。
5000は安すぎなんですね!みなさんは予算はどれくらいですか?そしてお店はどちらに行かれているんですか?
>>41さん
前川は美味しいのでしょうか?
43食いだおれさん:2006/11/16(木) 16:30:24
内山田洋も死んじゃったしなア
44食いだおれさん:2006/11/16(木) 17:54:23
長崎は今日も雨じゃない!
45食いだおれさん:2006/11/16(木) 20:07:45
岡山に、東京の名店が一店舗だけでも欲しいです。
46食いだおれさん:2006/11/16(木) 20:42:55
>>45
この軟弱者!!!!!!!
西国に蒸して焼いて七難隠すような鰻屋は不要だ!!
47食いだおれさん:2006/11/16(木) 20:56:47
>>36>>42
上野近辺でってどういう意味だ。上野近辺って言葉だけで浅草近辺も含むのか。
予算は鰻重1つの予算なら、天然以外はどこでも余裕で大丈夫だろ。
なにしろ言葉がアバウトで行き届いてない。
上野駅から徒歩圏内ならば、伊豆榮でも行ってがっかりし直してくればいい。
48食いだおれさん:2006/11/16(木) 21:56:07
>>40うるせーよバーカ
だいたい養殖の仕方なんかは決まってんだよ。
49食いだおれさん:2006/11/16(木) 23:39:47
鰻の天麩羅  この頃話題だけど
旨いわけ無くない?
やっぱ天麩羅は穴子でしょw
50食いだおれさん:2006/11/17(金) 00:25:00
ああ、そうだね。以上終了。
もう、そのネタ書くなよ、励。
51食いだおれさん:2006/11/17(金) 01:15:53
熱田神宮前の蓬莱テラウマス
52食いだおれさん:2006/11/17(金) 07:16:59
高い鰻屋が旨いとは限らないが
安い鰻屋より旨い確立は高いよな
53食いだおれさん:2006/11/17(金) 12:14:56
東京で鰻食べるなら大枚はたかなきゃダメ
54食いだおれさん:2006/11/17(金) 12:29:25
またまた〜。
3500円もあればいい店あるよ。一人5000円なら充分。くだらない付け合わせが増えるだけ
55食いだおれさん:2006/11/17(金) 12:59:48
鰻重が並・上・特上の3段階の場合、おおよその目安として、
並(半匹〜2/3匹)・上(1匹)・特上(1.5匹)位と考えていいのかな?
56食いだおれさん:2006/11/17(金) 16:07:08
54だけど、そんなこと考えたことないよw
難しいこと考えたらおいしくないじゃん。
開けてみて照りや量や薫りを楽しむのがお重の良さかとおもうんだ。

店の格と仕入先で量と値段は決まるんじゃない?

それから行くと誰かも指摘してたけど、今の尾花あたりはあの土地柄や集客のわりには確かに値段を下げる努力をしてない気もするし、
野田岩あたりは暖簾に甘えてる気がする。
両方とも確かにすごくおいしい。タレにも歴史を感じさせる。
でもそれだけ…。
わがわざご来店いただきありがとうございます という気持ちを感じさせなくなった。
浅草や向島、神楽坂、麹町あたりの古びた鰻屋の安いうな重を探して食べたほうが店を出るときによほど満足感を感じさせてくれるよ
57食いだおれさん:2006/11/17(金) 18:35:36
特上を頼んで不味かったら地獄だぁ〜 \(T◇T)/
58食いだおれさん:2006/11/17(金) 19:39:24
タレに歴史なんかないよ。科学的に証明されてる。
59食いだおれさん:2006/11/17(金) 21:12:20
野田岩で天然食うなら
行徳のそめやで毎日食べるわ。

野田岩の天然って何処から仕入れているものやら
60食いだおれさん:2006/11/17(金) 22:29:58
>>59 その名前は挙げてほしくなかった…w
自分も千葉に行ったときは決まって市原の例の鰻屋に寄ってたけど最近はそこ。
値段に見合ったうまさだよね。今、旬の店だと思う。
混んだらイヤだから関係者乙ということにしときませうww
61食いだおれさん:2006/11/18(土) 13:13:33
62食いだおれさん:2006/11/18(土) 14:11:17
>>36
神田明神おすすめだよ。神田といっても湯島の近く。
天然があれば5000円くらい
63食いだおれさん:2006/11/18(土) 15:58:09
ウホっ!w>>61蒲焼きが食べたくなったじゃねぇーかww
64食いだおれさん:2006/11/18(土) 16:49:53
65食いだおれさん:2006/11/18(土) 17:27:42
>>64 下まで読んだか?笑ったぞ、俺は。
66食いだおれさん:2006/11/18(土) 21:46:10
尾花は確かにうまいが、野田岩の深さにはとうてい及ばないと思うよ
あくまでも個人的見解なので、誤解しないでね
67食いだおれさん:2006/11/18(土) 22:20:21

馬鹿の言うことは意味不明ww
68食いだおれさん:2006/11/18(土) 22:35:54
あのレベルだとあとは好みの問題だろ?貴兄のほうが馬鹿に見えるのだが…
69食いだおれさん:2006/11/19(日) 00:35:56
誰 通報した?
70食いだおれさん:2006/11/19(日) 09:37:48
来週、大阪に行きます。
大阪ふう鰻屋で旬のところがあったら教えてください。
71食いだおれさん:2006/11/19(日) 09:39:06
野田岩って嫌われてるの?
それとも同業者がひがんでるだけ?
72食いだおれさん:2006/11/19(日) 10:07:07
甲州ワインの欧州販売記事は、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci
当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば
本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。

フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。

===============
フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686
73食いだおれさん:2006/11/19(日) 12:32:12
>>71
同業者って言うかのれん分けした一族郎党で争ってんじゃないの?w
74食いだおれさん:2006/11/19(日) 12:32:15
うるさいハエだなぁ。
逝ってよし!
        ブーン
      ∴ ・〜
 ∧ ∧  ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴ >>72
 ∪ ⊃自
〜| |  プシュー
 ∪∪
75食いだおれさん:2006/11/20(月) 02:09:00
馬鹿で見えっ張りな名古屋人の工作に騙されちゃ駄目だよ。
76今ごろ何だけど:2006/11/21(火) 03:18:03
77食いだおれさん:2006/11/21(火) 11:08:47
>>71
いや、充分おいしいと思いますよ
ただアンチとかじゃなくて昔から通ってる人たちほど、高いレベルを求めてるからじゃないかな?
少し有名になりすぎたのはハゲ。
麻布全体が便がよくなったために急増するグルメ客に対応しきれずにやばくやってる感は否めないよ
78食いだおれさん:2006/11/21(火) 14:51:57
○花も近いものがあるね
大量の並び客と膨大な流れ作業で果たして満足できるものが(ry
79食いだおれさん:2006/11/21(火) 20:50:15
>>70
きよはら@長柄西(天八)
http://www.tenjinbasi.com/tenjin/107/kiyohara/kiyohara-top.html
画像は実際とは違って最悪…↑
80食いだおれさん:2006/11/22(水) 03:14:28
>>79
きよはらファンの人に聞きたいのだけど、
大阪で2番目にあなたのおすすめの店は、どこですか?
81食いだおれさん:2006/11/22(水) 07:04:07
>80
「亀の池 浪速」
8270:2006/11/22(水) 18:36:14
>>79
おお、サンクス。そこ行こうと思ってた。
特上か特選がおすすめだっけか?
83食いだおれさん:2006/11/22(水) 18:41:07
魚伊本店は?
84食いだおれさん:2006/11/22(水) 20:52:02
>>82
大阪地焼きでは自分も「きよはら」が1番と思う。 特上鰻重税込\2300だったかを、
あわただしくない夜に行って、ご飯大盛りにしてもらうのがおすすめ。
最寄駅は、阪急千里線・地下鉄谷町線・地下鉄堺筋線の、天神橋筋六丁目。
駅から徒歩で10分近くかかるので、地図でしっかり店の場所を確認してから行くといい。

老舗のはずの「本家柴藤・阿み彦北浜店・千日前いづもや」は、おすすめできない。
「遠州・魚伊本店・黒門川ひろ・竹うち本店」は、個人の好みによるだろう。
「亀の池浪速」は、地焼き・関東風の折衷で、白焼き・熱湯流し・タレ焼きの工程。
85食いだおれさん:2006/11/23(木) 07:09:14
>83
作り置きはダメでしょう?
8670:2006/11/23(木) 10:32:23
>>84
帰京したらレポするよ。
87食いだおれさん:2006/11/23(木) 14:29:26
>>86
京都の人ですか?
88食いだおれさん:2006/11/23(木) 15:05:10
北京以外に都があるかボケ
89食いだおれさん:2006/11/23(木) 21:32:17
南京・・
90食いだおれさん:2006/11/24(金) 00:31:07
栃木県民性
思い込みが激しい
執念深い
自意識過剰
そんなわけない
91食いだおれさん:2006/11/24(金) 23:28:43
栃木に鰻屋なんてあるのか?
92食いだおれさん:2006/11/25(土) 00:43:25
>>91
栃木県内に鰻屋は、100軒以上ある。
岐阜・群馬・大阪府・長野・茨城よりは、やや少ない程度。
93食いだおれさん:2006/11/25(土) 00:44:53
泥臭い鰻
旨し
栃木最高
94食いだおれさん:2006/11/25(土) 01:11:49
大阪天八「きよはら」に行ってみた。
うな重2200円、う巻き500円、骨のから揚げ300円を注文。
カウンターに座ったので向かいの調理場の様子が丸見え。
確かに活け鰻を注文を受けてから捌いている。
ただ、ここは「ガス」で焼いている。
果たして出てきた鰻も「それなり」でしかなかった。
鰻は裏にヒレが残って硬く、口の中で骨のようにゴワゴワする。
それにたれを多くつけすぎ、非常にしょっぱい。
骨のから揚げは油臭くて食えたものでない。

大阪地焼きの店として、どう贔屓目に見ても「上中下の中」、
本音を言えば「不味い部類」だ。
近所ならともかく、電車賃をかけてまでいく店ではない。
95食いだおれさん:2006/11/25(土) 01:14:29
>>94
大阪だと、どこのお店がおすすめですか?
96食いだおれさん:2006/11/25(土) 01:21:51
>94
明日行こうと思ってた
その評価ではちょっと行く気がうせるなぁ><
天満あたりで他に鰻屋さんありますかね

>95
関東風の店になるんだけど俺がよく行ってるのは「えとう」
http://www.unagi.org/meiten/11.htm
11月から白焼き丼はじめたからさっぱりな鰻が好きなら白焼き丼の竹2400円のやつがお勧め
こってりを食べたい場合、うな重の場合特上3400円じゃないと食べた気がしない。50円でご飯大盛りできてかなりのボリュウムになる。
97食いだおれさん:2006/11/25(土) 01:23:59
>>94
味は人によって好みがある。
客観的な基準は「注文を受けてから捌き、炭で焼いているか」だろう。
このことができている地焼きの鰻屋が知る限り大阪キタに一軒だけある。
正しい調理法を行っているこの店をお勧めする。店名は探して欲しい。

個人的には「若」に代替わり後「作りおき」「ガス」になり味が落ちたものの、
他と異なる全く独自の味(混ぜご飯のような味わい)を辛うじて保っている、
南海電車沿いの某店も好きだ。
98食いだおれさん:2006/11/25(土) 01:24:07
特上3150円だったすまん。
99食いだおれさん:2006/11/25(土) 01:35:28
>>96
淀屋橋までくれば鰻屋は沢山ある。ただ地焼きの店は少ない。
「きよはら」は今日食べたばかりだが、醤油のキツサが沁みてまだ気分が悪い。
少ない鰻の量でご飯を沢山食べるための味付けだ。

なお「きよはら」には安い「鰻玉丼」「出し巻き定食650円」
「オムライス(!)」などのメニューもあり、近所の気軽な定食屋の側面も持つ。
いわゆる高級鰻屋では全くないので、そのつもりで。
100食いだおれさん:2006/11/25(土) 02:34:20
>99
値段が鰻屋にしては安いから大衆食堂って考えればいいね
ありがとん
101食いだおれさん:2006/11/25(土) 02:41:48
>>94
「きよはら」は炭焼きだったはず、失礼ながら見間違いなのでは? 自分の見間違いかな。
確かに地焼きの店は関東風と違って、裂きの段階でヒレを取り去らないのは欠点。
タレは個人の好みですね、自分は他の店より甘みが弱く濃い点が好きだけど。
自分が「きよはら」を評価するのは、1番にタレです。w

>>97
キタで地焼きで正しい調理法の店というのは、「遠州」ですか?
タレの色は濃いのにタレの味が薄すぎて、自分にとっては相性が悪かったです。
南海電車沿いの某店、知らないけど、店名を隠す理由は何故なのですか。

>>99
大阪には店内の佇まいに風格があり居心地の良い鰻屋が、本当に少ないですよね。
テーブル席がなくお座敷のみの鰻専門店は、もしかして皆無かな?
102食いだおれさん:2006/11/25(土) 06:30:30
>>96
「天満あたりで」となると、『魚伊天五店』と『天五屋』(どちらも地焼)位しかない。
「天神橋筋で」という事なら、それにプラス『亀の池浪速』と『きよはら』。

『えとう』は行った事があり、密かに応援したい店なんだけど、
店の立地が、ごく近所の人相手向きだね。
103食いだおれさん:2006/11/25(土) 10:38:13
建て替え前の菱冨、中ノ島にあった頃の柴藤なんか
お座敷の店で風情があったけどね
104食いだおれさん:2006/11/25(土) 12:46:43
日銀横の船?で営業していた柴藤、心斎橋の川沿いに降りるいづもや、
それに中之島竹葉亭、いずれも風情があったが消えてしまったね
あときよはらはガスだよ
105食いだおれさん:2006/11/25(土) 13:36:00
菱東はどうよ?
大阪なのに関東風だが。
106食いだおれさん:2006/11/25(土) 14:01:40
えとうも関東風だろ
10770:2006/11/25(土) 15:37:44
行ってきたよ。きよはら。
うまかった。香ばしくて滋味あふれていた。ああいう鰻は東京にはないね。
食ったのは、特選鰻丼
値段が違ってたな。特上鰻丼1650円。鰻重が2200円。量はちょっと少なめ。

道に迷ってタクシーでいったよ。運ちゃんいつもとおっているけど、こんなみせ
しらんかった、て言ってた。





108食いだおれさん:2006/11/25(土) 16:23:19
25日なので天満宮いってきよはら行って来た
初めての関西風鰻を堪能してきた
個人的に言えばちょっと味付けが濃すぎかも
まあ俺は薄味が好みだから関東風が向いてるってことなのかもしれん。

それでもなかなか美味しかった。
道は結構迷った、谷町線天神橋筋6丁目の5番出口を出て北にまっすぐが一番分かりやすいね
帰り際に気がついたょ・・
109食いだおれさん:2006/11/25(土) 17:01:09
テーブル席がなくカウンター席だけの鰻専門店は、大阪には多いけどね。
110食いだおれさん:2006/11/25(土) 19:39:43
大阪の露天の鰻、けっこううまかったよ
11195:2006/11/25(土) 20:42:05
>>96
ありがとうございます。
今度そちらに寄った折に覗いてみます
112食いだおれさん:2006/11/26(日) 22:05:48
たけ内、う玄武とかどうなの?
113食いだおれさん:2006/11/27(月) 06:36:33
>>112
大阪府堺市。
竹うち本店(2階入れ込み座敷乙・安め) > う玄武(甘過ぎる・焼き過ぎ・高め)
114食いだおれさん:2006/11/27(月) 11:29:25
>>113
d
そうだったの、甘口はダメだ。口に合わない。
115食いだおれさん:2006/11/27(月) 17:11:46
☆嵐のリーダー・大野智を応援しよう☆

http://www.youtube.com/watch?v=iVoyMQcdLy8
http://www.youtube.com/watch?v=brqlLHQNeJs
レベルの高いダンスの実力

http://www.youtube.com/watch?v=wIkOu0tnCQ4
http://www.youtube.com/watch?v=wIkOu0tnCQ4
ナイスな天然ボケ具合

これほど非凡な才能を持ちながらイマイチ名の知れていない大野智。
動画はほんの一部です。まだまだたくさんの大野の面白動画があります。
動画を観て彼を気に入ったらどんどん彼の素晴らしさを普及しよう。
2chの力で大野をメジャーなアイドルへ!

嵐の大野智を応援してあげようぜ
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164456153/
116食いだおれさん:2006/11/29(水) 15:33:43
普通、大阪の旨い店にきよはらが入ることはないから、興味を持って行ってみた。
味付けが度を越して濃くて塩辛かった。正直食べきれんかった。
隣の作業着のおっちゃん達は卵丼やオムライスを頼んでた。
なんで旨い店にあがらないか、理由が良くわかった。
117食いだおれさん:2006/11/29(水) 15:40:58
旨かったらブログに載ってる罠
118食いだおれさん:2006/11/29(水) 18:43:57
>>116  大阪「きよはら」に関しては、

多分>>94>>99>>116>>117  よほど度を越した薄味(か甘口)好きなんだろうね。

多分>>79≠(>>84>>101自分)≠>>107>>108
自分も含めて、素直な感想だと思われるけどな。
どちらかというと辛口好きの自分が辛すぎると思うレベルは、京都の東寺近くの地焼き「美登利」。

「きよはら」は老舗でも高級店でもなく場所が悪いので、一般に知られていない。
実食した上で、あなたのような感想も我々のような感想もあるのが、鰻というものだろうか。
どうも失礼。
119食いだおれさん:2006/11/29(水) 20:05:09
>118
まとめおつ・・・味というものは本当に千差万別ですね
120食いだおれさん:2006/11/29(水) 20:11:20
こんな時期に鰻食ってる奴なんて、本当に鰻好きなんだろうって思うんだけどさ、空気読めない椰子多いよな。
鰻食うのに理論は要らないと思うよ。
自己防衛したがる奴ほど中m(ry
121食いだおれさん:2006/11/29(水) 20:27:16
まずい店をうまいと繰り返す馬鹿・・・
122食いだおれさん:2006/11/29(水) 20:54:18
>>120
普通クラス以上の鰻好きなら、季節に関係なく通年、
毎月2回以上ぐらいは、外食してるんじゃないの。
123食いだおれさん:2006/11/29(水) 21:26:44
>>120
うなぎはいつが一番美味いか知らないのかね?
124食いだおれさん:2006/11/29(水) 21:39:41
>>123
いつが美味いの?
養殖でも違うの?
125食いだおれさん:2006/11/29(水) 22:46:42
奴・椰子・馬鹿・ボケ・お前、といった類の単語を使う人間からは、
人格の未成熟さがうかがわれる。
126食いだおれさん:2006/11/29(水) 22:49:03
↑おまえはぜんぶつかってるってわけだwwww
127食いだおれさん:2006/11/29(水) 22:56:45
>>126
GJ!
128食いだおれさん:2006/11/29(水) 23:38:29
>123
鰻屋の大将に聞いたら冬が脂が乗ってきて美味しくなるそうだけど
それ以上に実の柔らかさとか個体差が結構あるらしくて難しいらしい
129食いだおれさん:2006/11/30(木) 01:19:36
たしかに>126と>127は、小学生の屁理屈はしゃぎと大差ないですね
130食いだおれさん:2006/11/30(木) 02:33:56
>>120は土用の丑の日が一番うなぎの美味い時期だと思ってます
131食いだおれさん:2006/11/30(木) 03:02:19
夏の土用の戌の日が一番美味いのにね。
132食いだおれさん:2006/11/30(木) 09:04:03
>>128
冬なんだ。オレは秋だと思ってた。
133食いだおれさん:2006/11/30(木) 11:05:18
水温10度以下だと天然ウナギ様は冬眠するので冬は捕れない。
134食いだおれさん:2006/11/30(木) 11:10:58
>>133
川の天然鰻は、秋に川を下って海に出るんじゃない?
135食いだおれさん:2006/11/30(木) 22:46:44
これからの時期が、ほんとうに鰻のおいしい季節だね!
136食いだおれさん:2006/11/30(木) 23:16:57
茅場町でおいしいところある?
137食いだおれさん:2006/12/01(金) 00:35:56
>>136
「喜代川」。鰻重単品より、2階座敷で昼定食税込\7,350がおすすめ。
138食いだおれさん:2006/12/01(金) 15:01:10
>>136
人形町に寄ってるが「梅田」
白焼き丼が名物。
139食いだおれさん:2006/12/01(金) 15:39:40
>>138
地下鉄の駅がごちゃごちゃしてる地帯で、わざわざ「茅場町で」と指定してるんだから、
茅場町駅が最寄駅の店を紹介するべきだろう。エリアを広げたら店はいくらでもある。
140食いだおれさん:2006/12/01(金) 16:31:11
浜松町、新橋、有楽町、銀座で
美味しいひつまぶしが食べれるお店を教えてください
141食いだおれさん:2006/12/01(金) 19:00:22
>>139
質問した本人以外のクレームは却下とさせていただきます。
142食いだおれさん:2006/12/01(金) 20:02:15
>>140
東京の名店一流店では、メニューにひつまぶしがないのが通例。
ひつまぶしがある東京の店で、鰻がとても旨かった試しはなかったな。

鰻重は旨くなくてひつまぶしは旨い店や、鰻重もひつまぶしも旨い店が、
俺が知らないだけでその範囲にあるんだろうかね。やっぱり名古屋に行ったら?
143食いだおれさん:2006/12/01(金) 23:53:38
卵を持ってる鰻がいちばん美味いよね
144食いだおれさん:2006/12/02(土) 09:27:12
>>138
>>137
いいねえ。近々言ってみます。
145食いだおれさん:2006/12/02(土) 10:48:40
鰻は哺乳類だから卵なんか持ってるわけねえだろ。
146食いだおれさん:2006/12/02(土) 12:22:10
哺乳類の定義を理科で習ったばかりの小学生しか笑わないレスだな
147食いだおれさん:2006/12/02(土) 13:32:55
産卵は日本海溝の下でするんでしょ。
卵持った鰻がその辺の河にいるの?
148食いだおれさん:2006/12/02(土) 14:09:46
>>147
マリアナ海溝(推定)
149食いだおれさん:2006/12/02(土) 23:37:17
うろおぼえだけど海底山の中腹くらいじゃなかったか?
150食いだおれさん:2006/12/02(土) 23:44:04
いや、中腹かどうかは勘違いだったかな>>149

でもたしかマリアナ諸島沖の海山
151食いだおれさん:2006/12/03(日) 14:24:21
採取すればキャビア並みの珍味になるのか?
152食いだおれさん:2006/12/03(日) 20:55:06
成長し切った養殖鰻を淡水から海水の生け簀に移して育て直しても、
真子や白子を持つようにはならないのかな、何故?
153食いだおれさん:2006/12/03(日) 23:18:05
大抵の養殖には生殖器が無いし
154食いだおれさん:2006/12/04(月) 11:44:18
きっと女王ウナギがいるんだよ
155食いだおれさん:2006/12/04(月) 22:41:05
>>153
大抵の‥って養殖でも天然でも、生殖器があるものって聞いた事がない。
もしごくたまにでもあれば、鮭児のように珍味として供された話が伝わっているはず。
マリアナ海溝に近づいてからじゃないと、生殖器が発生しないんじゃないの。
156食いだおれさん:2006/12/04(月) 23:37:08
>>155
http://www.h4.dion.ne.jp/~h1414235/hamanako/tenne1.htm
ここに養殖の生殖器が載ってる
157食いだおれさん:2006/12/05(火) 00:50:39
シラスウナギはしばらく禁漁にせにゃならん
158食いだおれさん:2006/12/05(火) 12:29:36
>140
赤坂で良きゃ、「匠屋松兵衛」のが旨いぜ。
159食いだおれさん:2006/12/05(火) 13:01:44
昨日の報道ステーションで松岡修造が和歌山の川で天然うなぎ取ってた。
160食いだおれさん:2006/12/05(火) 15:17:44
「その「高島易断商法」の一般的ケースを紹介しよう。

 「格安占い3,000円」等の広告を餌に集客するのが多くのパターンだ。
高島云々の知名度に「3,000円というから3,000円以上取られないだろう」
という気持ちで行くと、あに図らんや特別鑑定料3万円前後を堂々と要求。

 更に「家相が悪い」だの「先祖の霊が成仏していない」だの、はたまた
「毎日2回の祈祷を2年間行う必要がある」等と鑑定依頼者(消費者)の不安を煽り、
100万円前後の「祈祷」の契約を畳み掛けてくる。金額の大小はあれ、大方こんな
感じである(もちろん、全ての高島易断がこのような悪質商法だという訳ではないが…)。」

http://www.keiten.net/articles/dis_enterprise/098_04.html
161食いだおれさん:2006/12/05(火) 21:01:20
>>152
近年のシラスウナギ不漁から、浜名湖の水産試験場や東大の研究所で実験してるが、未だに成功してないよ。

以上、浜松より報告でした。
162食いだおれさん:2006/12/08(金) 17:13:24
>>158氏、通ですね
自分も客に紹介してもらってからはあのあたりだと鰻 重箱、ひつまぶし ソコ。
163食いだおれさん:2006/12/08(金) 17:17:39
連投スマソ
富貴貫も忘れちゃいけなかったね<ひつまぶし
164食いだおれさん:2006/12/09(土) 02:20:23
東京だと江戸川橋の「石ばし」が一番うまい。
よく雑誌で取り上げられる方はいまいち。

迷わず石ばしにいけ!
165尾崎ゆたこ:2006/12/09(土) 03:15:07
皆さん、こんばんみー☆サンズイ

私ことネット初心者ですかな。でも旨いうなぎ店は書き込みますので。
今まで食べたのはうなぎが旨いと思った店、きくかわ、それから野田岩、うなとと
この点意見交換申し交わしたい初心者でござることをお願いします。

どうもよろしく!
166尾崎ゆたこ:2006/12/09(土) 03:16:49
あと、ジャポネっていうスバ麺屋も旨いわね。
場所は秘密だけど場所によっては情報交換ということもあり得る。
167食いだおれさん:2006/12/09(土) 08:42:02
>>161
ニホンウナギの産卵場所を、マリアナ沖(マリアナ海溝)の海山と発表したのも東大の研究グループだね

がんがれ東大
168食いだおれさん:2006/12/09(土) 10:06:28
浜松でうなぎ食べるならどこがおすすめ?
169161:2006/12/09(土) 10:51:39
>>168
浜松駅近くなら、
「あつみ」がおすすめだよ。
170食いだおれさん:2006/12/09(土) 14:53:47
>>168
「あつみ」
駅から近いので歩いていけるのが利点。
蒸しは軽めで地焼きに近い感じ。

「うな正」
浜松西ICから車で10分程度。
天然うなぎが入荷していれば自分で選んだ物を食べさせてくれる。

「かんたろう」
地焼きの店だがタレは濃い目なので、関東の人のほうが合うと思う。
場所は2ヶ所あるので、行きやすいほうで。


それぞれHPも持っているので、事前に調べて自分に合いそうな店に行くといいです。
171食いだおれさん:2006/12/09(土) 20:16:19
>>169>>170
タレの甘みが抑えてあって(さっぱり辛口)、蒸しのしっかりした店で、
浜松でおすすめの店、どこかありませんか?
172食いだおれさん:2006/12/09(土) 20:22:01
広告の多さでうな天
173食いだおれさん:2006/12/09(土) 20:27:39
明日、東京に行くのですが、
東京駅付近でおいしいところはありますか?
174169:161:2006/12/10(日) 00:29:12
>>171
その条件だと、>>170さんの紹介した中から「うな正」ですね。
但し春まで天然物はお預けです。大井川の共水うなぎは通年あるので安心してください。
駅からは遠いですよ。
175食いだおれさん:2006/12/10(日) 05:31:09
>>174
「うな正」の調理は背開きだけど蒸しを入れない地焼き、となっていますけれど・・。
タレもたまり醤油使用なので、さっぱり辛口ではなさそう。
・浜松市「うな正」http://www.h4.dion.ne.jp/~h1414235/goannai/goannai.htm
176食いだおれさん:2006/12/10(日) 17:14:15
浜松なら康川が一番美味いと思う。
177食いだおれさん:2006/12/11(月) 07:13:45
結局のところ、さっぱり辛口でしっかり蒸しの店は浜松にはないのか、
あるいは浜松在住とかで詳しい人でも、そういう店を知らないのでしょうか。
静岡県では西部よりも東部の方が、関東人には相性が良さそうですね。
178食いだおれさん:2006/12/11(月) 09:27:27
>>177
関東風のうなぎに拘るなら、東京の名店へお行きなさい。

浜松といえばうなぎ、というイメージがありますが、台湾から輸入したうなぎを短期間養鰻池で飼い「浜名湖産」と称して出荷する業者がふえています。

浜松駅近くの有名店は、県外から訪れた客に、焼き置きを供する事もままあります。駅の近くという立地ゆえ、列車の発車時刻に間に合うよう早く供せという性急な客に合わせた結果でしょう。

ですが、レスで名が上がったあつみ・うな正・かんたろう・康川はまともな店ですよ。
179食いだおれさん:2006/12/11(月) 13:02:51
ヤオトクはヤバいのか?
180食いだおれさん:2006/12/11(月) 13:08:56
>>177
いい店はいいうなぎをつかっているからしっかり蒸す必要が無いんじゃね?
元々は泥くささを抜くためのものだし。
そこまで完全な蒸しにこだわる理由って何だい?
181食いだおれさん:2006/12/11(月) 13:18:55
>>178
浜松はほとんどが関東風の蒸しを入れた店だけど、
そんな店はただ「浜名湖産」って言ってるだけだし怪しいよね。
できれば業者名も出してもらいたいところ。

自分は行ったことないけど、浜松でもう一軒共水うなぎを使ってる店です。
http://www.at-s.com/BIN/GURU/GURU0040.asp?yid=A682696226
182食いだおれさん:2006/12/11(月) 14:34:56
蒸して焼いたら七難隠す プゲラ
183食いだおれさん:2006/12/11(月) 16:51:05
>>180
泥臭いのを抜く為に蒸すんじゃないでしょ。よけいな脂を落とす為とやわらかくするため
。蒸す関東はタレは薄いけど蒸さない関西はドロッと濃い目
184食いだおれさん:2006/12/11(月) 18:25:36
両国にある「両国」。
錦糸町にも支店があるけどボリュームで並と上が分かれてる。
女子なので並(¥3000くらい)にしておいたが、アナゴと見紛うようなサッパリ感で食べ終わった後 上 を食べてるお隣さんをジッと見てた…ジッとね(´□`)
185食いだおれさん:2006/12/12(火) 01:28:46
>>180
鰻に限らず川魚特有の泥臭さを抜くためには、蒸す事が有効ではなくて、
数日餌を与えずに腹を干し、良い水を替えながら放置する「飼い込み」が有効。
生臭さを出さないためには、一旦活鰻を捌いたら調理作業の途中に放置時間を置かない事。

蒸すかどうかやタレの甘辛・濃薄は、個人・店主・土地柄の好み次第としか言いようがない。
地焼き好きの人は、中国産の硬くてギトギトの鰻でも蒸すよりは蒸さない方を好む事だろう。
もしかして、>>180>>182 ??
186食いだおれさん:2006/12/12(火) 02:19:51
>>183
タレの一般的傾向は濃い薄いで言ったら、関東は薄め、中京は濃いめ、関西は薄め。
甘辛で言ったら、関東は辛め、中京は甘辛、関西は甘め。

つまり一般的には、関東はさっぱり辛め、中京は濃厚甘辛、関西は薄ら甘め。
個々の店によって、相当振幅があるのが実情だけれど。
187食いだおれさん:2006/12/12(火) 04:23:50
>>183  蒸す蒸さないについては、関東は蒸す、中京は蒸さない、
関西(京都・奈良・大阪・兵庫)は蒸す蒸さないが混在。
188食いだおれさん:2006/12/12(火) 12:28:33
ひつまぶしは中京濃厚甘辛ならではの食べ方だな
189食いだおれさん:2006/12/12(火) 13:25:56
一般の関東人が、関東風vs関西風という言葉の先入観で関西風鰻だと思っている、
蒸さずに表面がカリカリで、タレが東京より濃くて甘い鰻というのは、
実際には関西地方よりも、中京地方(愛知・岐阜・三重)に当てはまる特徴。
190食いだおれさん:2006/12/12(火) 14:55:07
中京地方というか東海地方では、背開きで長いまま串を打ち、白焼きして滲んできたアクの強い脂をお湯で洗い流す焼き方をするね。

浜松は、関東風と中京風の、焼き方・タレの塩梅が入り混じった所。
191博士:2006/12/13(水) 00:13:12
貧乏なので、いろんな店には行ってませんが、柳川の名前忘れた店、浜名湖の名前忘れた店、川越小川菊、伊豆栄、神田きくかわ、松本まつか、岡谷市水門。その中で好きなのは、岡谷市水門と柳川の蒸籠蒸し。
192博士:2006/12/13(水) 01:18:34
180台のかた、本当に詳しいですね。ちなみに岡谷市水門は中部地方の影響か、濃い甘辛いたれで皮はパリパリです。
193食いだおれさん:2006/12/13(水) 07:34:17
中京地方のタレは、地元育ちじゃない人間にとっては、
濃厚甘辛というよりは、甘味が強過ぎる店がかなり多いと感じるのだけど・・
地元の方は全くのところ、そのように感じる事はないのでしょうか?
194食いだおれさん:2006/12/13(水) 07:59:46
中京地方の鰻は前半いいが、後半くどいのでひつまぶしになった
195食いだおれさん:2006/12/13(水) 10:16:43
>>194
櫃まぶしにするまでもなく食べきってしまう。

尾張の人達は濃い味好き。そして、「お値打ち」好き、悪くいえば「ケチ」な気質。
一品で三つの食べ方ができるから、「お値打ちダガネ、うみゃーでかんわ」なんだろうな。
196食いだおれさん:2006/12/14(木) 01:01:57
>>178
>台湾から輸入したうなぎを短期間養鰻池で飼い「浜名湖産」と称して出荷する業者がふえています。

つまり法律違反ですよね。
法律では、シラス鰻〜出荷の間に最も長期間飼育された土地1箇所の表示が、義務付けられています。
浜名湖では本当にそんな違法行為が大量件数、摘発もされずに野放し状態で行なわれているのですか?
197178:2006/12/14(木) 05:11:14
>>196
やや表現が足りない部分がありました。かつて産地表示の定義が曖昧な頃、やってる業者がありました。
法律が厳しくなったので、ギリギリ守られているようです。ただ、輸入するまでの期間はなんとでもなるわけで、個体ごとの履歴があるわけではないので…

逆に、「浜名湖産」と称さなければなんでもあり、も成立するんですね。
198食いだおれさん:2006/12/14(木) 10:45:58
いまもやってるってことか
199178:2006/12/14(木) 13:03:42
産地表示が厳しくなって、さすがに偽装はできないですよ。
ただね、浜名湖の近くで食べたり買ったりするうなぎが、必ずしも浜名湖産とは限らない訳です。
求める側の思い込みもあるんですよ。

極端な話、台湾で白焼き加工されたうなぎを業者から仕入れて、タレ附けて焼くだけのうなぎ屋もあるんだから。

こんなの浜松・うなぎに限ったことじゃないですよ。
200食いだおれさん:2006/12/15(金) 02:11:03
速く割かないと血が抜ける。
血が抜けると味が抜ける。
綺麗に割かないと串が打てない。
串は手早く打たないと身が荒れる。
身が荒れるとタレが乗らない。
綺麗に打たないと蒲焼は歪む。
綺麗に打たないと串を抜いたら身が割れる。
てか蒸せない。その後焼けないから。
あなたの食べてる蒲焼はちゃんと四角い?
均一に色がついてる?
身は割れてない?
鰻の香気を感じる?
生臭くない?
焼きすぎてない?
そういうとこ見ながら食べてくれよな。グルメちゃん達。
201食いだおれさん:2006/12/15(金) 02:23:20
年末に
どこの鰻屋のクリエイター?
202食いだおれさん:2006/12/26(火) 15:34:06
串打ち3年裂き8年焼きは一生とか言うらしいけど、焼きは大切ですね。
まとまった黒焦げ部分が全くなく、ムラなく均一な焼き色で、
しかも焼きの過不足のない鰻は、見ただけで惚れ惚れして期待感が高まります。

引っ繰り返しの回数が足りないせいなのか、尻尾部分の先端から数センチ分が、
賞味に値しないほどバリンバリンに硬く焼けた鰻は、腹が立ちます。
203食いだおれさん:2006/12/26(火) 17:07:10
俺なんて38年ものだから、それくらいの修行はとっくにすんでるけどね!
神田のうなぎや老舗からスカウトが来るのを待ってます!
204食いだおれさん:2006/12/26(火) 18:48:29
荻窪の安斉にいったが
よく時何時までたれの味が残っていて
美味しいような 気持ち悪いような不思議な味だ
やや奇妙な味と感じました
店の雰囲気も
>>202の旦那

>引っ繰り返しの回数が足りないせいなのか、尻尾部分の先端から数センチ分が、
賞味に値しないほどバリンバリンに硬く焼けた鰻は、腹が立ちます。

↑すまん・・・それ・・・たまにやる(w

裏返しの回数が足りないというよりも火加減の調整の失敗もしくは何枚も焼いている中で数匹だけ異なっている肉の質を見抜けない時にやらかします。
焼き手のテンションとか体調とかにもよります。
うちの場合、余りに多くやらかすと女将にぶん殴られ、3.4日賄いが鰻になっちまいます。 orz

今年ももうすぐおしまいですね。
皆様 うまい鰻を食せましたでしょうか?
来年も皆様に旨い鰻を食べて頂くべく、本州の片隅にて細々と営業して参ります。
206食いだおれさん:2006/12/27(水) 00:40:42
>>205
山口か青森?
207食いだおれさん:2006/12/27(水) 23:26:28
>>205
なんだよ、うなぎ親父は北海道のうなぎ亭だったのかよ!(笑い
おじさん、東京には登る亭という名店がありまっせ。
208食いだおれさん:2006/12/28(木) 09:04:07
>>206
そうとも限らないのでは?
本州の海岸沿いは全て本州の端だ。
209食いだおれさん:2007/01/03(水) 22:35:11
うなぎ大好き。って結構評価してたのに、なんか店と癒着してきたな・・・
うなぎ大好きでくぐってみてよ。
210食いだおれさん:2007/01/05(金) 10:12:48
「評価」ってオマエ何様?
211食いだおれさん:2007/01/05(金) 12:44:34
>>210
そんなお前はオバカサン
212食いだおれさん:2007/01/09(火) 20:55:54
神戸スレからこちらへ誘導されて参りました。

神戸の新開地のかつての名店、山武のファンだった者です。
関東風のウナギで、香ばしい焼き加減が大好きでした。
現在神戸では青葉が一番と思います。
ふんわりしたウナギで美味しいのですが、個人的な好みとしては山武のような香ばしいウナギが食べたいのです。
山武なき今、お勧めがありましたらお教え下さい。
場所は大阪から姫路くらいまでで、予算は丼とウマキと胆吸いで5000〜10000までで。
亀レスでも結構ですので、よろしくお願いいたします。
213食いだおれさん:2007/01/11(木) 17:03:23
>>212
天然うなぎ使用じゃない限り、うな重じゃないうな丼とう巻きと肝吸いのみで、
\5,000越える店はなかなか無い。ましてや大阪〜姫路に限ったらなおさら無い。
214212:2007/01/11(木) 21:35:07
>>213
大変失礼しました。
美味しいものが食べられるなら、少々予算には目をつぶろういう気持ちが出過ぎました。
そういえば山武は3000弱だったのを思い出しました。

予算2500〜に訂正します。面目ないです。
215食いだおれさん:2007/01/11(木) 22:51:53
>>214
兵庫は疎くて明石以西は全く知らないけど、阪神間の関東風の炭焼きの店でかなりうまかったのは、
現在ある店では、大阪の「竹丁」と神戸の「青葉元町店」ぐらいかなあ‥‥。
逆に兵庫県でそこそこまあまあだった店、ほかにも教えてくれませんか?
216212:2007/01/11(木) 23:29:26
>>215
ありがとうございます。
実は私は山武厨でして、他の店はあまり知りません。
青葉(元町・三宮)横町(元町)丸高(三宮)山信(灘)あたりは食べたことはあります。

やはり神戸近辺では青葉に尽きるのでしょうか。
竹丁は谷町六丁目の竹丁でしょうか(ググってみました)
時間をみつけて行ってみます。
217食いだおれさん:2007/01/12(金) 00:21:49
>>216
神戸はなじみが薄くて、青葉元町と横丁しか行った事がないです。
三宮の丸高は関東風なのですか? 山信で肝乗せ特丼\1000を2杯食べてみたいです。w
京都まで足を延ばせば、嵯峨嵐山の「廣川」等の名店があるのですがね‥。

谷町六丁目の「竹丁」はあいそがなくて、店の外見や店内や器もボロいですが、
注文後に目の前で裂いてくれて炭焼きです。自分にはうまかった。
うな丼は肝吸税別で、\1000〜\3500まで\500きざみの6段階で、
\2500以上がお勧めかな、ご飯の量の大盛り不可です。
218食いだおれさん:2007/01/13(土) 02:12:01
真夜中にうなぎが食べれるところ無い?東京で
219食いだおれさん:2007/01/13(土) 06:43:32
蒲田「寿々喜」
220食いだおれさん:2007/01/14(日) 13:01:38
古座川に出会ってからうなぎの価値観変わった。
関西住人なら是非。
221代官青山のプリンス:2007/01/14(日) 14:54:44
みなさん、2chはもうすぐ倒産してしまうので!
Yahooの人も含めたうなぎ掲示板を立てました。
こちらに引っ越してましょう。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1168753978/l50
222食いだおれさん:2007/01/14(日) 15:47:32
223食いだおれさん:2007/01/15(月) 20:46:42
兵庫県(神戸以外)で美味しい鰻出す店ってありませんか?
御教授頂けると嬉しいです。
224食いだおれさん:2007/01/15(月) 20:50:20
なんだ、色々なスレを巡回しながらまんべんなく自演してるのかw
医学部教授の大回診みたいだなw 自演教授と呼んで良いか?
225食いだおれさん:2007/01/16(火) 02:53:29
>>224
あんたがマルチですがな。
226食いだおれさん:2007/01/16(火) 02:54:34
なんだ、色々なスレを巡回しながらまんべんなく自演してるのかw
医学部教授の大回診みたいだなw 自演教授と呼んで良いか?
227食いだおれさん:2007/01/16(火) 17:48:21
蒲田の寿々喜は結構好きだな
食べた後、上弦の月でラーメン寄って帰る。
228食いだおれさん:2007/01/16(火) 22:23:25
30年以上前、神戸の確か三ノ宮で、初めて関西流地焼きのうなぎを食うた。
香ばしく焼かれた蒲焼きにはエラ鰭が付いていて、この店の流儀だったはず。
名前は失念したが、印象に残る名店だった。
この店知ってる?
229代官青山のプリンス:2007/01/19(金) 01:16:47
みなさん、私のHPもよろしくござれ。HP満載ですがな。うなぎ情報もあり。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1168753978/l50
230食いだおれさん:2007/01/19(金) 01:18:48
なんだ、色々なスレを巡回しながらまんべんなく自演してるのかw
医学部教授の大回診みたいだなw 自演教授と呼んで良いか?
231代官青山のプリンス:2007/01/19(金) 03:13:29
>230
バカや労!あきらめたらそこが青春だぞ!!
232食いだおれさん:2007/01/19(金) 05:12:44
なんだ、色々なスレを巡回しながらまんべんなく自演してるのかw
医学部教授の大回診みたいだなw 自演教授と呼んで良いか?
233食いだおれさん:2007/01/19(金) 17:20:28
ハイハーイ!努力しない天才職人サンが来てみましたよ。呼ばれてないけど >>200はドコゾヤの職人っぽ  前川の評判ってどーなの?職人繋がりじゃ良い噂聞かないけどね ハハハ
234代官青山のプリンス:2007/01/20(土) 02:55:46
お前のだ山の店長だろ!
235食いだおれさん:2007/01/20(土) 03:01:33
なんだ、色々なスレを巡回しながらまんべんなく自演してるのかw
医学部教授の大回診みたいだなw 自演教授と呼んで良いか?
236食いだおれさん:2007/01/26(金) 23:39:52
荒れてます
237代官青山のプリンス:2007/01/27(土) 00:33:35
うなぎのスゴイトピを立てました。参加者可能。
238食いだおれさん:2007/01/27(土) 19:58:46
今日、テレビでやってた箱根湯本にあるうなぎ屋知っている人いる?予約しないとダメみたいだね
239食いだおれさん:2007/01/27(土) 20:28:07
はや川
じゃなくて友栄?
240食いだおれさん:2007/01/29(月) 15:38:18
あれは伊豆だろ
241食いだおれさん:2007/01/30(火) 12:50:58
いま、鰻って獲れるんでしょうか?
242食いだおれさん:2007/01/30(火) 15:55:38
町田のうな俊って知ってる?
243食いだおれさん:2007/01/31(水) 09:24:36
三河一色産5p(中サイズ、200g)一匹づけ、肝吸、タレは自家製、焼きはガス。
1000円なら安いと思うのですが、今時はそうでもないんでしょうか。いなかなので、
都会の店でどれぐらいの値段がつけられているかよくわかりません。
244食いだおれさん:2007/02/04(日) 03:19:49
ビビりが多いから盛り上がらん
245食いだおれさん:2007/02/04(日) 03:39:36
>243
都内だったら6Pでも2000円位取るでしょ。
何でそんな安く出来んの?
キロ3000円として5P一匹付けって原価600円じゃん。
鰻だけで。
246食いだおれさん:2007/02/04(日) 14:26:36
>>254
5p、キロ23000−24000ぐらいです。田舎だからなのかもしれません。
ちなみに東海地方です。丸のまま仕入れて自分で裂くか、時間のないときは裂いて
もらっています。不況で売上が落ちるばかりなので、値上げすることができず、
鰻が安かったときの値段のままでがんばっています。ですが、この値段でも
数は出ません。減るばかりです。
井の中(田舎)のかわずになっているだけで、今の時代、この程度の営業努力
はめずらしくもなんともないのかどうか、この場で尋ねてみようと思いました。


>>246の旦那
5Pで`2300ですか?
高くないですか?
複数の問屋でオファー出してみて価格を競わせるのも手ですよ。
宅急便着払いなら喜んで話に乗ってくるはず。
鰻単品原価率で40%じゃ、売上原価+販管費を考えると
メイン商品売っても売っても赤じゃないですか?
鰻がサイドでメインが他に有ればいいんでしょうけど。
ちょっと、老婆心で書いちゃいました。

たぶん、秋口から鰻が暴騰する気がします。
今のうちに手を打っておくことをお奨め致します。
248食いだおれさん:2007/02/04(日) 21:39:36
高いですか? ここ数年他の問屋からとったことはなかったんですが、一度聞いてみます。
店は自分のものなので家賃がいらないのと、家族だけでやっているので、なんと
かつづけています。反面、きびしい経営ができていないとも言えるかもしれません。

炭でなくガスを使っているというのが、売上が減る原因ということはないでしょうか。
立地を考えると、常時炭をおこしておくのはきびしいんです。当然値段を高くせざる
をえなくなりますし。
リピーターの反応を見ていると、味は悪くないと思うのですが。


>>248の大将
活鰻で今1900〜2100ですよ。
ただ、裂き、串打ちを問屋に発注するとその分手間賃が上乗せされちゃいますけどね。

自己所有店舗と家族経営ということで、利益を出されていると言うことですね。
出来れば2.3年分の貸借対照表と損益計算書を作られて
売上減少というのを感覚ではなく数字で確かめてみることをお奨めします。

仲間ネットワークでも,ガスを使ってること多いですよ。
ガスだろうが、炭だろうが、電熱器だろうが仕事をきちっとやってれば大丈夫。

外食産業既存店の現実は前年対比マイナスってのが殆ど現実です。
大将んところ、お客様の年齢構成等の属性は把握してますか?
もし属性に変化が見られたら対策を考えた方が良いと思います。
そして既存のお客様をきっちり捕まえておきましょう。
そうそう・・・品質管理をしっかりやらないと、常連さん1発で見抜きますよ。
舌肥えてるし・・・orz
(詳しい内容は公開掲示板なので割愛)

お互い気張って頑張りましょう!

さて、厨房掃除しよう・・・orz
250食いだおれさん:2007/02/06(火) 01:24:35
売り上げがのびてる 店はないのでしょうか? 都内で? 教えてください
251食いだおれさん:2007/02/06(火) 09:31:16
>>249
助言どうもありがとうございます。元気づけられます。
品質管理は大丈夫だと思います。
品質といえば、7−8年ぐらい前になりますかねえ、かすかにカビ臭のでる鰻が
混じる時期がありました。今はそのようなことはなくなりましたけどね。それでも
焼くときは、一匹づつ香りのチェックをしないではいられません。
当方は気張ってやるほど数はでませんが、ポジティブに考えてがんばります。
余談ですが、うちには、蒲焼だけを買いにくるお客さんがけっこういるんですよね。
1−2本から多い人は10本ぐらい。「家で丼にするので切っておいてください。」とか
いわれます。
252食いだおれさん:2007/02/07(水) 14:58:44
業界人の方々、5pとか6Pとかいうのは、1kg当たりの鰻の匹数を表わし、
同時に鰻の大きさの段階を表わすんですね、すみません、そこで先生質問です。

A.大きさによる養殖鰻の種類は、5P・6Pの他に通常全部で何段階あるのですか?
B.同問屋同品質の鰻で比べると、大きさが違うと1kg当たりの仕入れ値はどの位違いますか?
C.同問屋同時期同じ大きさの養殖鰻で比べると、品質が違うと仕入れ値はどの位違いますか?
D.裂く前の活鰻1匹と、同じ鰻1匹付け蒲焼出来上がりとでは、重量比はどの位違いますか?
253食いだおれさん:2007/02/08(木) 09:36:02
素人がそんなことを知ってどうする?
どうせ蘊蓄を語りたいだけだろ?
254食いだおれさん:2007/02/08(木) 20:36:32
>>252

D.60−65%かな。
255食いだおれさん:2007/02/08(木) 20:39:04
三河の鰻って黴クサーなの今でもあるっしょ。特に全体的に青みがかった奴で、かまがブヨブヨの奴は要注意。
つい二週間前位からこのブヨブヨ出回ってきたねぇ
256食いだおれさん:2007/02/08(木) 22:47:32
>>249
備長炭使ってる店とガスや電熱で焼いてる店は一緒にすのはおかしいよ。確実に備長炭で焼いてる
店のほうが美味い。大体炭火焼じゃない店は醤油メーカーの造りタレがほとんどだし。
鰻が良いだけじゃダメ。タレが美味いだけじゃダメ。仕込み済みなのもダメ。ガスや電熱もダメ。
ようは全体的に手抜きしてちゃダメってことでしょ。
257食いだおれさん:2007/02/08(木) 23:17:13
>>254
いまでもありますか!情報どうもありがとうございます。
幸いうちに入ってくる鰻は数年前からなくなりました。でも焼くときは十分
気をつけています。
かまがブヨブヨというのがよくわかりません。土地によって表現が違うのかも
しれませんけど。”かま”とは何ですか。
258食いだおれさん:2007/02/08(木) 23:55:21
>>256
おっしゃる通りだと思います。最高の鰻にするにはいくつか要素が
あって、炭というのはその要素の一つということだと思います。炭で焼いても、
忙しくて焼きが雑だったらよくないし、中には天然じゃないとダメという方
もいるでしょう。
炭で焼いた究極の仕上がりを100点とすると、ガスだと、どんなに頑張って
もそれには及ばない部分があると思います。ですが、他の要素がしっかりできて
いれば十分合格点を取れると思います。何点が合格かは、人それぞれ基準が違う
でしょうね。


259食いだおれさん:2007/02/09(金) 00:09:51
あなたはガスで頑張れば炭火で頑張ったのと同じだと言ってるのですね?そうゆうことでしょう?
ソレはおかしい。間違ってます。妥協でしかありません。
260魯山人:2007/02/09(金) 13:06:08
>>259
アンタ素人でっしょ。
熟練の職人が作ったモノを食べ比べて判る達人なんて…
261食いだおれさん:2007/02/09(金) 13:17:12
素人だから、こーゆーこと言えるんだろうね
262食いだおれさん:2007/02/09(金) 14:23:52
うなぎも焼きも最高のうなぎ屋なんてないよな。
どこかで妥協する。
263食いだおれさん:2007/02/09(金) 16:57:31
素人は頭でっかち。
グルメ本やらグルメ雑誌で仕入れた知識だけを振り回してご満悦。
その痛々しい姿を自覚すべきですな。
264食いだおれさん:2007/02/09(金) 17:13:19
でもガスよりは炭火のが旨いのは事実だな。258はもっと上を目指せよ。
>>263お前もな
265食いだおれさん:2007/02/09(金) 19:46:28
>>264
「お前」って…貴方の育ちが窺えますな
>ガスよりは炭火のが旨いのは事実だな
違いが判る貴方は「神}
266食いだおれさん:2007/02/09(金) 21:15:44
達人の方々 うなぎの神様 教えてください。同じ質の鰻とタレ 焼き職人も同じで 違うのは炭かガスだけだと
して 違いがわかる人は全体の何割ぐらいですか。
267食いだおれさん:2007/02/09(金) 21:26:48
>>266
鰻好きが両方を食べ比べれば、ほぼ100%分かるだろう。
逆に、ある鰻をガスか炭火かと問われたら、60%位の人しかわからないだろうな。
268食いだおれさん:2007/02/09(金) 21:42:23
>267
禅問答ですな…矛盾
269食いだおれさん:2007/02/09(金) 23:24:05
>>265
って、違いがわからないお前はニート?か、貧神?
270食いだおれさん:2007/02/10(土) 09:33:38
>>276
お答えサンクスです。
271食いだおれさん:2007/02/10(土) 21:55:20
炭火で焼いてもガスで焼いても良いから美味い!鰻が食べたいです。
蒲焼とご飯の美味しい組み合わせである鰻重のご飯はガス容認?
薪で炊いたご飯は美味しいです。炭火、炭火って言ってる方は
ま、まさかガス容認??
272食いだおれさん:2007/02/11(日) 00:49:53
炭火炭火とうるさい輩に限って、
ブラインドで出したら中国産のガス焼解凍鰻を
有り難がって涙流しながら食べると思うよぉ〜ん!
どうせそのレベルさ。
273食いだおれさん:2007/02/11(日) 01:44:49
なんかさ、頭で食べる人と舌で食べる人がいるんだよね。
まぁどっちが正しいってもんじゃないんだろうけどさ。
274食いだおれさん:2007/02/11(日) 02:06:43
ほわいと 舌
ぶるー 頭
275食いだおれさん:2007/02/11(日) 03:47:29
ガスには漏れた時に分かるように匂いが付けてある。
ガスの直火で焼けば当然そのガスの匂いが移る。
何も感じない人はガスでもいいんじゃないの。
正直羨ましいわ
276食いだおれさん:2007/02/11(日) 04:57:31
>ガスの直火で焼けば当然そのガスの匂いが移る

知ったかの典型
277食いだおれさん:2007/02/11(日) 17:57:59
ガスで焼いたウナギは食べれないとか言う人でも、
ガスで焼いた他の物は平気で食べるしなー
278食いだおれさん:2007/02/11(日) 21:27:40
関西風でガスはきついな。
関東風ならガスでも食べられる。
279食いだおれさん:2007/02/11(日) 22:21:28
某うなぎの有名店と言われてた店でバイトしてた頃の話。主に皿洗いとご飯の盛り付けなどの
仕事をしてました。ある日この道20年という職人が厨房に採用されました。最初は串打ちばかりでしたが
そのうち裂きなども任されるようになっていきました。某チェーンうなぎ屋に居た人の良い人でした。
が、ある時に焼き場を任されたら・・・・その人は炭火では焼いたことがなくて、うなぎ真っ黒。訊けばガス火でしか
焼いた事が無いとのことでした。数日後にこの職人さんは辞めました。今はまったく鰻とは関係のない仕事をしてますが
ガスで覚えた人は炭火では対応出来ないと思ったバイトの思い出です。
280食いだおれさん:2007/02/11(日) 22:24:38
宮崎の地鶏の炭焼きみたいに火が近すぎて炭くさいのはかんべん

でもやっぱウナギは炭がいいね
281食いだおれさん:2007/02/11(日) 22:30:12
>>272.276.277
ガス火焼の店主乙wwwww
282食いだおれさん:2007/02/11(日) 22:49:16
ガスか炭火かというのは、その店の姿勢をあらわしていると判断している。
つか専門店でガスのところは少ないのでは
ガス(正確にはガスを熱源とした耐熱ガラスの遠赤外線利用)を用いてるか炭を用いてるか。
そしてそれはどっちが旨いかって話で盛り上がってますね。
その答えは、皆様でたくさん食べ歩いて確かめて下さいませ。

>>280の旦那のカキコに反応して出没しました。
炭臭いというのは、不完全に起きてる炭で焼き物をする場合に出ます。
まだ、炭の内部に閉じこめられてるガスの臭いが蒸着するんです。
正直臭いです・・・凹みます。

うちは・・・ガス?炭?・・・HNの如く場末店なので(微笑)
284食いだおれさん:2007/02/11(日) 23:49:28
でもガス臭いのよりまし。
>>283
確実にガスビだろ?当たっただろ?
285食いだおれさん:2007/02/12(月) 03:15:20
炭火は赤外線の輻射熱
ガス火は高温の炎を直接当てて熱伝達

炭が燃えて出るのはCO2
ガスが燃えて出るのはCO2とH2O
286食いだおれさん:2007/02/12(月) 07:51:25
CO2とH2O以外の微量成分によって付着する、香りの影響のせいだろうか、
ガスより炭の店の方がうまい事が多いと思うけど、焼きの技術その他も大事。

だけど鰻は個人の好みの違いが大きいので、タレの味が自分に合っている事が1番肝心。
ほかの要素がいくら良くても、タレが自分にとって良くないと再訪したいとは思わないな。
287食いだおれさん:2007/02/12(月) 12:12:17
強力にシラスウナギと天然鰻の漁獲制限をしないと
ほんとにウナギを食えなくなるぞ
288食いだおれさん:2007/02/12(月) 13:09:09
>>287
クジラやマグロより天然ウナギを守って欲しいよね('A`)

養殖はヨーロピアンだけでいいから、ニホンウナギの稚魚をとりまくらないでくれ
289食いだおれさん:2007/02/12(月) 14:38:05
ガスだと皮がパリパリにならないんじゃないの?
それともあれって関西風の焼き方なの?
290食いだおれさん:2007/02/12(月) 15:21:18
ガス・炭にかかわらず、地焼きの店は勿論だが関東風でも、
皮がパリパリパリリンの店はあるね。
人それぞれ好き好きだけど、自分はとても苦手。
291食いだおれさん:2007/02/12(月) 21:06:35
電気焼きの店よりかはガスの方がまだましじゃん?
292食いだおれさん:2007/02/12(月) 22:09:32
>>285
>ガス火は高温の炎を直接当てて熱伝達

無知にも程がある
293食いだおれさん:2007/02/13(火) 01:51:02
>>212   神戸の山武ファンだったという人へ。
三宮の江戸焼「みなと」の鰻重(松)、うまかったよ、行った事があるかもしれないけど。
「若葉元町店」とは別の感じだけどね。夜行ったけど、仕事が丁寧で夜の方が良さそう。
関東風好きなら、神戸市外の兵庫県下は余計に、神戸市内よりも期待薄だと思われます。

・神戸三宮の関東風「みなと」http://blogs.dion.ne.jp/gourmetkikou/archives/4151480.html
294212:2007/02/13(火) 22:25:45
>>293
貴重な情報ありがとうございます。
あれから某関西風の店が、ネットで絶賛されているのをみて行ってみましたが、好みにあいませんでした。
今度行ってみます。
(今月はもうウナギを食べる金がありませんがorz)
295食いだおれさん:2007/02/14(水) 01:44:38
>>294
兵庫の他の関東風の店では「東京竹葉亭西宮店」が、店の造りが良くて鰻も悪くなかった。
だけど店は狭いけど鰻自体では「みなと」の方が、自分には良かったよ。
何にしても関西にある関東風調理の鰻屋で、焼きがきつめの店というのはむずかしいね。
>>293文中の若葉→青葉の間違い、訂正します、失礼。
 ・「東京竹葉亭西宮店」http://www.chikuyotei.com/thikuyotei_nishinomiya.html
296食いだおれさん:2007/02/14(水) 17:24:30
岐阜県関市の辻屋
297食いだおれさん:2007/02/14(水) 17:27:47
298食いだおれさん:2007/02/14(水) 19:43:07
以前ネットで「鰻の醤油焼き」を見かけて、食べてみたいなと思った事があります。
そのまま店名も忘れたけど、多分東京の店です。
白醤油焼きじゃなくて、タレの代わりに濃口生醤油のみ使用だと思います。
どなたか食べた事のある方がいらっしゃったら、お店情報をよろしくお願いします。
299食いだおれさん:2007/02/14(水) 21:21:36
川崎のむさし野で醤油焼き食べた事あります

とくに美味いとは思いませんでした
300298:2007/02/14(水) 22:22:41
>>299
どうもありがとうございました。
川崎「むさし野」はどうやら蒸さないみたいですが、地焼きは苦手なので‥。

この店に対する口コミが、蒸してある・ない、甘い・辛いだとか、とらえ所がなくて、
一般人の文は当てにならないですね、特に鰻中心に食べ歩いている人の文じゃないと。
301食いだおれさん:2007/02/16(金) 02:39:03
東京か埼玉で川を眺めながら 食べられるお店教えて下さい
302食いだおれさん:2007/02/16(金) 06:07:16
前川
303食いだおれさん:2007/02/16(金) 08:32:11
確かに!私も1票(^-^ゝ
304食いだおれさん:2007/02/16(金) 11:04:13
岐阜、八百津のう○好、変な噂を聞いたんだけど。
主人は×1で お見合いしてるらしいけど、結婚したいばっかりで 嘘付いてるとか。
女がその気になるように そんなつもりはないのに いい条件ばかり並べて誘い出すみたい。
それで 自分の思い通りにならなかったら 別れるんだって。
子持ちの女と付き合って その子供 ショックで倒れたらしいよ。
子供までその気にさせといて すごいよね。
人の心を何だと思ってるんだろうね
305食いだおれさん:2007/02/16(金) 13:38:21
>>304
完全なスレ違い。
鉄道がなくて、鰻屋が1軒しかない町に住んでるあなたも、可哀相ですね。
306食いだおれさん:2007/02/17(土) 22:16:37
ジャポニカ種の活鰻を、輸入されたものか国内産のものか、目でみてわかりますか?
307食いだおれさん:2007/02/18(日) 05:09:25
>305
鉄道無くても 働くならココ!
岐阜・八百津のう○好、チームワーク満点!
税金対策の架空の従業員を 店中全て口裏あわせ工作、現在 関税務署捜査中。
追加税金は これいかに!?
ミステリーより怪奇な 架空従業員!
ココで勤めたら イイ事いっぱい。
扶養控除関係なく 働き放題。
超過分は店主のポケットマネーから捻出。
やさしい仲間がチームワークで守ってくれるぞ!
↑フィクションだよ〜ん。
308食いだおれさん:2007/02/18(日) 14:19:11
>>301

ふくじゅや
309食いだおれさん:2007/02/18(日) 20:11:44
1年以内になにかのテレビ番組で見たのですが、東京駅付近のビルに
名古屋から進出してきた〜とかいううなぎ屋さんどこだかご存知ないでしょうか?
丸ビルだった気もするのですが該当する店舗が無く、東京初進出!といって
ひつまぶしが放送されてたような…
その時、名古屋のしら河かな?だったら嬉しいな〜と思ってみていたのですが
しら河では無かったです。
310食いだおれさん:2007/02/18(日) 21:06:56
>>301
永徳屋
311食いだおれさん:2007/02/18(日) 23:12:34
312食いだおれさん:2007/02/19(月) 05:04:39
>>287
シラス取りだが今年は不漁だよ。
>>312の旦那
シラス捕りご苦労様です。
今年の池入れ価格へモロ反映されちゃうんでしょうね。
そうすると、仕入れ値は今が底か・・・

今年も夏は鰻が高そうですね

orz・・・
314食いだおれさん:2007/02/28(水) 16:28:42
池袋のまんまるでうなどんどん大盛り食った。1900円使っちゃった。
315食いだおれさん:2007/02/28(水) 17:14:45
だからどうしたばか
316食いだおれさん:2007/03/01(木) 01:10:20
養殖魚屋が、やり過ぎると ひがまれる まあ 大人しくしとけ
317食いだおれさん:2007/03/01(木) 09:45:35
将棋の加藤一二三九段が対局日の昼と夜に食べているという
千駄ヶ谷の「ふじもと」はこのスレの玄人衆から見るとどういう評価になりますか?
318食いだおれさん:2007/03/01(木) 11:30:08
シラスうなぎは一匹いくらぐらいですか。
319食いだおれさん:2007/03/02(金) 18:03:04
>>317
あと何分?
320食いだおれさん:2007/03/08(木) 20:27:14
やっぱり石ばしですかねえー。

(尾花って以前からああいう接客なんですか?いくらなんでもひどいです・・・あれは。)
321食いだおれさん:2007/03/08(木) 20:54:45
19 名前:名無しさん@七周年 :2007/03/08(木) 20:09:54 ID:VB1/caec0

TBSが、朝鮮人に乗っ取られたそもそものキッカケは、昭和50年代に北の国名を北朝鮮と報道したことから始まった。
朝鮮総連のヤクザが、連日、大挙して「朝鮮民主主義人民共和国だろ、こら!」と脅しまくった。
当事の役員連中は、恐れをなして、一定人員の朝鮮人を形ばかりの試験で入社させる約束をした。
そうすると、次は不正入社試験の実態をばらすとか、差別して昇進させないようにしているとかの、難癖をつけてきた。
とうとう今では、朝鮮人が、重要なポストを占めるようになった。
その最たるものが、偏向報道しかしない、報道局長の金平だ。
322代官青山のプリンス:2007/03/08(木) 21:10:49
みなさん、究極のうなぎ丼店を開発しました><。
323食いだおれさん:2007/03/09(金) 04:06:54
最低でも40分は待たす店じゃないと本物の味はだせんな。
324代官青山のプリンス:2007/03/14(水) 14:19:05
それは店長のお着替えタイムでござるか><。
325食いだおれさん:2007/03/16(金) 04:31:00
今日青春18切符を使用して東京まで上京します。
道中、JR東海道本線沿線・駅近くで、美味しいひつまぶしをいただけるお店を探しています。
自分で調べて候補に挙げているのが蓬莱軒の松坂屋店ですが、浜松の方でオススメはありますか?
326食いだおれさん:2007/03/16(金) 04:47:30
浜松駅近くに八百徳っていう鰻茶漬けの店発見…
到着時間的には浜松の方が都合がいいんだけど、それ以上に美味しい方を食べてみたいし
でも待ち時間が長かったり、品切れて食べ逃すのは怖いので…
引き続きご教授願います。
327食いだおれさん:2007/03/16(金) 12:39:41
浜松駅周辺なら、あつみへ行くといいよ
328食いだおれさん:2007/03/16(金) 12:40:53
あー、ひつまぶし系か・・・
それだと浜松では八百徳くらいしか扱ってないな
329食いだおれさん:2007/03/16(金) 21:31:48
連れの遅刻により、寄り道できなくなってしまいましたが…
情報くださってとても感謝しています。
いつになるかはわからないけど必ず足を運びたいです。
ひつまぶしでなく蒲焼きが食べたくなったら“あつみ”に行こう。覚えておきます!
330食いだおれさん:2007/03/17(土) 00:05:05
神奈川県青葉区の時家 ほたるの里四季
ここに、4月にOPENする、鰻庵
美味しいかな
331食いだおれさん:2007/03/17(土) 22:26:13
>>323
地焼きなら、もう少し短くてもよくないですか?
332食いだおれさん:2007/03/18(日) 13:21:35
久しぶりに名古屋に来たので、蓬莱軒本店の陣屋で待つ事にした。
本当は夜食べて行きたかったのだが、夜から並ぶ必要があると帰りの新幹線に間に合わなくなるので、昼間に並んだ。45分待ちと言われたが、実際は70分待ちになって呼ばれた。
折角なので、1000円高い、ひつまぶし大盛にした。本店は雰囲気相変わらずイイねー。

気軽に入るなら松坂屋本店かな。
333食いだおれさん:2007/03/20(火) 22:56:58
名古屋の名店で「西なんとか」という店を知ってる方、詳細教えてください。
確か千種区。
334食いだおれさん:2007/03/26(月) 15:24:13
>>327
325じゃないけど、18切符で飯田線乗ったついでに浜松へ出て
ココで食して来ました。
ご飯お変わり出来ますよって言われたけど、
列車の時間が迫ってて、ゆっくり食べられなかった…。
でも、おいしかった。
情報、ありがとうございました。
335食いだおれさん:2007/03/27(火) 15:24:13
336食いだおれさん:2007/04/04(水) 01:46:25
うなぎはアナゴじゃない
337食いだおれさん:2007/04/04(水) 15:02:22
関東で桜が見れる 鰻屋さん おしえてください?
338食いだおれさん:2007/04/04(水) 15:20:04
339食いだおれさん:2007/04/04(水) 15:37:29
鰻庵
340食いだおれさん:2007/04/06(金) 13:57:09
>>337
登亭か伊勢丹地下の宮川で弁当買って新宿御苑で花見しろ
341食いだおれさん:2007/04/08(日) 03:41:34
桜なら
高橋屋かもよ
342食いだおれさん:2007/04/08(日) 06:25:52
まぁ色々と著名な鰻やめぐりは何度も繰り返ししたけれど、結局
登亭の1050円の上うな重に落ちついた。
343食いだおれさん:2007/04/08(日) 12:20:52
>>342
ハゲ胴
344食いだおれさん:2007/04/11(水) 22:31:48
名古屋駅でお勧めのうなぎ屋を教えてください。
理由も添えてお願いします。
345食いだおれさん:2007/04/13(金) 06:14:20
以前福島のいわき市へ
出張に行った際に食べた
『うをゑ(うる覚えで間違っていたら申し訳ない)』
という店の鰻の美味しさに感動し、
都内の鰻店を回ったがどれもピンとこない。
都内近郊で大衆店のような
店ではなく、ある程度落ち着けて
これはうまいと感じた
店はないでしょうか?
346食いだおれさん:2007/04/13(金) 08:37:20
とんた
347食いだおれさん:2007/04/14(土) 02:09:48
麹町の日テレ通りと新宿通の交差点著と手前にあるウナギやって
どんな感じ?値段も高そうだけど?あの場所でビルにもせずに
ウナギや続けているのだから美味しそうな気はするのだが?
348食いだおれさん:2007/04/14(土) 02:19:26
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
349食いだおれさん:2007/04/14(土) 18:36:05
先週久しぶりに藤沢はま吉へ。
微妙に生感も残るほろ苦いボリュームたっぷりの肝焼き。
臭みなどかけらもない香ばしい見た目も美しい鰻。ぴりりと薫り高い山椒。
漬物も肝吸いもうまいし。お通しのうざく、お茶も緑茶からほうじ茶へというきめ細かいサービス。
相変わらず完璧。

本当にこの店はいい。いし橋とか勝負にならんと思う。一度しか行ったことないけど。
350食いだおれさん:2007/04/15(日) 04:46:02
築地丸正っておいしいの?
351食いだおれさん:2007/04/15(日) 15:07:36
広告でないことを 祈って
352食いだおれさん:2007/04/16(月) 00:24:02

1.関東風(竹串刺し・充分蒸し・辛口)。
2.備長炭焼き。
3.混み合う時間帯でもどのメニューでも、注文ごとに活鰻裂き。
4.仕入れ後数日間、良い井戸水を換えながらの飼い込み。

こんなお店を教えて下さい。都内の名店は4.がネックなのかな。
353食いだおれさん:2007/04/16(月) 07:49:03
>>352
浦和駅近くを歩き回れ。
354食いだおれさん:2007/04/16(月) 10:26:59
>352
別に味は普通だが、横須賀のうな萩は1〜4まで一通り。
よい井戸水かどうかわからないが、掘削した温泉水で
ならしたウナギを注文してから調理。時間がかかるので、
暇な人は地下の温泉でひとっ風呂浴びて、湯上り後に
ウナギが楽しめます。一度行くには面白いかも夜。
355食いだおれさん:2007/04/16(月) 10:35:45
ここのプリンスって奴、狂ってるぜ

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1168753978/
356食いだおれさん:2007/04/17(火) 01:55:36
初めまして
最高の鰻屋は赤坂日枝神社の山の茶屋
蒸し、焼きとも最高の技術
一人2万円と根は張るが満足できないフランス料理よりずっと良い

もっと良いとこ知ってたらすぐ行ってみるから誰か教えて
357食いだおれさん:2007/04/17(火) 03:21:04
>>349
タレが江戸前じゃないのがややつまらないという欠点はありますね。
358食いだおれさん:2007/04/17(火) 22:44:09
やはりこれという条件を1つだけ挙げるなら、タレが自分の好みである事かな。
いくら他人が絶賛していても一般的評価が高くても、他の要素がすばらしくても、
タレが自分の好みと大きく外れている店には、自腹で再訪したいとは思わないのが普通。

お店推薦の場合には、タレ味の特徴と調理法について特に詳しく述べて欲しいです。
同じ好みの人にとっては大いに参考になるし、好みが違う人ならハナから無視できて楽。w
うなぎ好きの人間は本当に、タレや調理法や蒸し加減や焼き加減の好みが人様々ですよね。
359食いだおれさん:2007/04/18(水) 00:03:44
>>358
調子こくな。

そこまで求めるなら、先ずはおまえが率先して範を垂れろ。

出来ないなら黙ってろ。
360食いだおれさん:2007/04/18(水) 08:36:25
>>358
あほ

一生タレだけなめてろ
361食いだおれさん:2007/04/18(水) 11:21:56
>>358
お前はウナギそのものの味を知らないだろ
362食いだおれさん:2007/04/18(水) 12:18:18
>>358
日枝神社の山の茶屋のタレはやや辛め
自分は大衆店だが神田きくかわの甘めのタレの方が好きだ
363食いだおれさん:2007/04/18(水) 13:47:37
でも須田町のきくかわって店的には中途半端な感じ。
値段はそれなりだけど、店の感じやサービスは流れ作業でラーメン屋並。
それを考えると倍払って神田川に行くか、半額の登亭に行った方が言い。
364食いだおれさん:2007/04/18(水) 13:52:49
在日朝鮮人のスター、辛淑玉が、朝日の英語版でウッカリ日本の右翼にコリアンが多いと喋ってしまっています。
http://web.archive.org/web/20040213232014/http://www.asahi.com/english/weekend/K2001120900069.html) 

Most of those who appear to be right-wingers, she says, are just frustrated people
feeling the same sense of isolation that minorities such as herself feel. Many, in fact, are Koreans, she said.

「右翼と思われる人たちの大部分はフラストレーションを抱え、マイノリティ(彼女自身もそうだが)が感じているのと
同じ孤独感を感じている。実際、その多くがコリアンだ」と彼女(辛淑玉)は言った。

365食いだおれさん:2007/04/18(水) 15:05:33
店の感じやサービス云々よりも、鰻の質というかスタイルが全然違うだろ
366食いだおれさん:2007/04/18(水) 15:49:58
↑ウナギの質?スタイルって何だ?正気で言っているのか?釣りか?
ウナギの流通システムをしらないからそんな馬鹿げたこと言うんだろ。
367食いだおれさん:2007/04/18(水) 15:59:37
>>366
きくかわと神田川を食べ比べればすぐわかる
流通システムがどうであれ、その位両店には違いがあるってこと
あとは自分の好きな方に行けば良い

368食いだおれさん:2007/04/18(水) 19:53:52
横浜のわかなは美味しいですか?
横浜近傍でお勧めあったら教えてください。
369食いだおれさん:2007/04/18(水) 20:32:22
>>368
まずは>>358の人気に嫉妬してからだ
370362:2007/04/18(水) 23:11:35
きくかわは大衆店だが、と前置きしてある
神田川はタレが辛い、焼きは抜群
きくかわは蒸しの塩梅が良い
身の部分がふっくらしていてこの食感はここだけと思う

あと神田川は倍ではなく3倍から4倍
きくかわのうな重の “は” 2匹半入っている
神田川が高いんじゃないけど

神田川の座敷は次の間がある(残っている)のが面白かった、流石だね
371食いだおれさん:2007/04/18(水) 23:47:41
古語を使おうとしているようだが、残念だね。
蒸しの塩梅がいい、は余りにも情けない誤用。
書いててわかんなかった? 
372362:2007/04/19(木) 17:55:33
蒸しの加減
ご指摘ありがとう
2ちゃんねるじゃ仕方ないね、読み直さないし
でもあんばいは古語じゃないよ

それより鰻
竹葉亭は京橋店を閉めたね
銀座店も炭使ってないから美味くないし本店だけだ
タレはやや辛め、全体のバランスはとても良い
そういえばすぐ近くに神田川の支店があるけど誰か様子を知りません?
373質問:2007/04/19(木) 22:24:44
教えてください。
重と蒲焼、どうして同じイ、ロ、ハでは重のほうが安いのですか?
炭水化物がないのに・・・。
その分ほんのちょっとだけ鰻の量が多いとか?
ちょっとお店の人には聞けないのでここで質問してみました。
374食いだおれさん:2007/04/19(木) 22:58:51
普通は値段一緒じゃないか??
もし蒲焼の方が高ければ、酒のつまみということで滞在時間も
長くなり、客席の回転が止まってしまうので、場所代が上乗せ
されているのでは?うな重は、食べ終わったらすぐに帰る。
ということで寿司屋と同じような感じか。
375食いだおれさん:2007/04/20(金) 00:33:57
それが店の本音だとしても客にそう説明はできないわなー
きくかわの場合蒲焼は蓋付きの塗りの箱で一段上等なイメージで出てくる
タレに付けて焼く行程も一回多いように見える

でも蒲焼は酒のつまみとは限らない
タレが付いていない白いごはんで食べたい時もそうなる

丼と重も丼の方が安いな
めしは丼の方が多いのに
376食いだおれさん:2007/04/21(土) 05:55:34
>>368
うなぎ小さくて柔らかすぎ。ご飯熱くて多すぎ。
うなぎをたくさん食べてる人には、きわめて評判が悪い。
377食いだおれさん:2007/04/21(土) 06:16:55
そういえば最近、地焼きの方がうまいと思うようになってきた

単純に飽きてきたのかな
378食いだおれさん:2007/04/21(土) 09:54:28
>>377
ようやくものの味がわかるようになってきたんだね!!
舌が肥えてきた証拠だよ!

だから言ったでしょ!!!

蒸して焼いたら七難隠す!!!!!!プゲラ!!
379食いだおれさん:2007/04/21(土) 10:01:49
>>378
毎日自演するのは楽しいですか?
380食いだおれさん:2007/04/21(土) 10:04:33

久しぶりに登場、蒸しが出来ないプゲラ親父w
381食いだおれさん:2007/04/21(土) 10:34:48
で、自演は楽しいの?
382食いだおれさん:2007/04/22(日) 02:00:04
たのしぁあ
383食いだおれさん:2007/04/22(日) 19:18:27
教えてチャンで大変申し訳ないのですが、
なぜうなぎ屋には「宮川」という名前が多いのか
ご存じの方はいませんでしょうか?
検索するもこれという理由を見つけられなかったので・・
よろしくおねがいしますm(__)m
384食いだおれさん:2007/04/22(日) 19:43:16
全て宮川本廛で修行経験がある人が出した店だろ。
そばで言う大村庵とか長寿庵とかと一緒。
385食いだおれさん:2007/04/22(日) 19:58:45
>>383-384
自演するのは楽しいですか?
386383:2007/04/22(日) 20:03:18
>>384
ありがとうございます。築地の宮川本廛ですか?
鰻の名産地三島のそばにある四ノ宮川から名前がきたのかとか
いろいろ考えていました。
ラーメン屋でいう所の来来軒とかとおなじなんですかねぇ・・
387食いだおれさん:2007/04/23(月) 17:16:43
家系うなぎとかもあるのか
388食いだおれさん:2007/04/23(月) 17:26:23
自演スレの決定版が上がって来ましたw
389食いだおれさん:2007/04/23(月) 20:12:14
そういえばラーメンみたいな地方色や系列はあまりないような・・・
390食いだおれさん:2007/04/24(火) 23:18:41
そりゃラーメン屋みたいにボコボコ出店できるわけじゃないしな。
391食いだおれさん:2007/04/25(水) 18:14:29
4月25日は土用の丑の日 
http://news.ameba.jp/2007/04/4408.php
392食いだおれさん:2007/04/27(金) 06:33:34
池袋、馬場あたりでおいしいひつまぶしが食べれる店ってありませんか?
393食いだおれさん:2007/05/03(木) 01:52:42
ない
394食いだおれさん:2007/05/03(木) 11:39:30
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176902788/644
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
395食いだおれさん:2007/05/03(木) 12:15:00
396食いだおれさん:2007/05/04(金) 02:12:52
中国は何でもアリだよ
そんな程度で驚いてたら・・・
人間だって食っちまうんだから
397食いだおれさん:2007/05/04(金) 03:36:04
昔といっても40年ほどしかたってないが、日本でも人糞を肥やしにして野菜を
作ってた。
398食いだおれさん:2007/05/04(金) 08:14:48
人糞を肥料にするのと、人間を食べるのは別物だがなw
中国で赤ん坊を食べていたのは確定の事実なのでこの程度は否定しきれないなぁ〜
399食いだおれさん:2007/05/04(金) 22:06:39
>>394
まるっきり嘘。
400食いだおれさん:2007/05/05(土) 03:40:00
人糞を肥料にするのは世界に自慢できる日本のリサイクルの文化だった。
これ本当。
亜細亜でも西洋でもやってなかった。
戦後のつまらん価値観がそれをダメにした。
>>397
のような物言い聞くとホントに啓蒙したくなるが元気ない。
401食いだおれさん:2007/05/05(土) 03:49:24
うなぎの本場って東京なんでしょうか。
402食いだおれさん:2007/05/05(土) 21:39:00
うなぎ美味し 岡山♪

ということで岡山が本場
403食いだおれさん:2007/05/05(土) 23:31:13
日本の食は岡山にありき。
って玄人の常識。
404食いだおれさん:2007/05/05(土) 23:45:59
うなせん というお店が岡山では有名ですね。
405食いだおれさん:2007/05/07(月) 03:38:37
東京で地焼きのうなぎ屋ってありますか?
406食いだおれさん:2007/05/07(月) 03:53:24
都市伝説であって欲しいな、このネタ。
手首ラーメンじゃないんだからさ
407食いだおれさん:2007/05/09(水) 03:06:56
205 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/04/30(月) 15:21:23 ID:Dgp8GCch
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。

408食いだおれさん:2007/05/09(水) 07:46:21
暴力団がおろく(死体の業界用語)を消すためにアルカリ溶液使うのもったいないってんで
ウナギに食わせるって話はよく聞く。100万円程度でやってくれるそうだ(アルカリ使うと約
500万円)。
409食いだおれさん:2007/05/09(水) 12:28:27
>>400
>亜細亜でも西洋でもやってなかった。

そうなんだ?へぇ
410食いだおれさん:2007/05/09(水) 12:33:09
>>408
骨のこるじゃん
411食いだおれさん:2007/05/09(水) 12:59:42
神奈川・三浦にある鰻屋「浦島」
ここは、俺が30年食い続けてたところ。

ウマいよ。
412食いだおれさん:2007/05/09(水) 14:58:06
骨は産廃にするか、建設屋が基礎作る時のコンクリにまぜて使う。産廃はペケ(ヤクザ)が
やってるところでないと駄目だけど、建設屋はカタギでもコンクリの量が減るっつって喜ぶ
連中がいる。
413食いだおれさん:2007/05/09(水) 15:14:03
っていうか問題になるのは骨の処理だから、逆を言えば肉の処理なんてどうでもいい。
アルカリというか塩基は酸よりも人体をよく溶かすので、その500万だかの処理方法なら骨も綺麗さっぱり溶けて消える。

厄介な骨は強力なミキサーで細かく砕いてしまうか、重機で叩き潰す作業ができる場所である程度砕いてから山中にでも撒けばいい。
素人が見て判断のつく部位なんて多くないから、ある程度の大きさの骨や特定部位さえ壊してしまえば他の動物の骨と見分けがつかない。
414食いだおれさん:2007/05/09(水) 22:57:28
厨国人は自分が食べられないものを商品として他人に売るのか。
自尊心がないのか。
恥かしくは無いのか。
自分が同じ事をされたらどう感じるのか。
415食いだおれさん:2007/05/09(水) 23:51:41
なんで昔のコピペで盛り上がってるんだ?
416食いだおれさん:2007/05/10(木) 17:44:11
尾花休みかよorz
417食いだおれさん:2007/05/13(日) 14:50:06
尾花休みです(T_T)
母の日で親孝行しにきたのに。。。
代わりの鰻やさん教えてくださいませ
418食いだおれさん:2007/05/13(日) 16:22:55
そこらのスーパーで買った中国産毒ウナギ、マジおすすめ。
419食いだおれさん:2007/05/13(日) 17:35:19
>>418
そう、いわずに
420食いだおれさん:2007/05/13(日) 22:18:57
>>419
結局どこ行ったの?
やっぱりそういう大事なときは予約して行かないと駄目だよね。
421食いだおれさん:2007/05/14(月) 20:10:21
>>420
結局、両国行きました。よかったです。うまかったです。親孝行できました。いかだも安かったですし満足しました。6時ごろには満席となっておりました。
422食いだおれさん:2007/05/14(月) 20:20:10
このスレは、鰻好きな人間のためのスレなんだから、
鰻嫌いな人間は、一切書き込まないように。
鰻嫌いな人間に対する配慮発言も、必要ないと思う。
荒れる原因となる、好みでない調理法に対する誹謗も厳に慎むように。
無意義レスの交じらない気持ちの良いスレ進行で、最後迄行きたいものですね。
423食いだおれさん:2007/05/14(月) 20:51:49
>>422
粗暴な言葉遣いのレスや糞固定も、交じらないで欲しいものですな。
424食いだおれさん:2007/05/15(火) 08:30:19
沖縄ってウナギが遡上するのかな?
425食いだおれさん:2007/05/17(木) 21:45:54
うな重の上にたまご焼きか、うまきが乗ってる店って京都にありますか?
ちょっと前になんかの番組で紹介されてたと思うんですが、思い出せません。
426食いだおれさん:2007/05/17(木) 23:44:57
↑ そんなおまけの下らないこと気にするなや
だからおまえはダメなんだよ
427食いだおれさん:2007/05/18(金) 02:17:19
うな重とうまきを注文するのはダメなのか?
428食いだおれさん:2007/05/18(金) 07:07:24
ダメじゃないが・・・
うまきが乗ってるってのが >>1 の■■至高のメニュー■■ のイメージからずれるな
ひつまぶし とか うなとろとかもダメ
例え美味くてもね
429食いだおれさん:2007/05/18(金) 11:09:34
>425
kaneyo
430食いだおれさん:2007/05/18(金) 23:51:19
>>429
優しいね
ありがとう
431食いだおれさん:2007/05/19(土) 00:55:13
銀座のひょうたん屋に行ってきた。
蒸さないタイプを初めて食べたけど美味しかったよ。また行きたい。
432食いだおれさん:2007/05/20(日) 02:29:40
人糞って日本では肥料にしてたけど、
その他の国では豚の餌にするんじゃないのかな。
433食いだおれさん:2007/05/21(月) 11:29:48
梅の井なら今週の週刊現代に載ってる。
434食いだおれさん:2007/05/22(火) 00:22:46
ダメじゃないが・・・
うまきが乗ってるってのが >>1 の■■至高のメニュー■■ のイメージからずれるな
ひつまぶし とか うなとろとかもダメ
例え美味くてもね
435食いだおれさん:2007/05/22(火) 02:05:31
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179763725/38-n
436食いだおれさん:2007/05/23(水) 01:46:40
先頃話題の銀座の店は
重すぎで食べ疲れした
437食いだおれさん:2007/05/23(水) 18:27:15
今度野田岩行くんだけど、うざくとかうまきってあるの?
鰻重待ち時間で何食べたらいい?
438食いだおれさん:2007/05/23(水) 18:31:52
ないと思うよ。コースで頼めば前菜、茶碗蒸し、はでてくる。
439食いだおれさん:2007/05/23(水) 18:42:14
>>438
ありがとう。
単品ないのか〜orz

割と小食だからコース食べきれるか心配だトホホ
440食いだおれさん:2007/05/24(木) 02:04:41
>>425  >うな重の上にたまご焼きか、うまきが乗ってる店って京都にありますか?

鰻重か鰻丼の上にう巻というのは聞いた事がない、ご飯の上にう巻の「う巻丼」ならあるが。
鰻重の上に卵焼ではなくて、鰻丼の上に出し巻卵を乗せた「きんし丼」は、京都には多い。
出し巻は平たくて大きくて、ご飯と鰻を完全に隠して丼の縁から外に垂れるほど。

店の名物にしているのは、関東風調理の「京極かねよ」。
他店であるのは、関東風では、ぎをん梅の井・江戸正・花遊小路江戸川・
柳馬場梅乃井・先斗町いづもや・きっしょう等。関西風では、浜松屋・うな富等。

少数派だが鰻丼の上に本当の錦糸卵を山ほど乗せた、「錦糸丼」を出す店が他にある。
441食いだおれさん:2007/05/24(木) 05:26:11
>>437
運次第だが肝焼きのある日があります
前菜は三種より煮凝りだけで良いかもしれません

つーか、しらやき食って重か丼で十分じゃね?
442食いだおれさん:2007/05/25(金) 05:55:33
前川、新丸ビルに出店したけどどう?
443食いだおれさん:2007/05/25(金) 12:29:56
池袋〜恵比寿あたりでうまいひつまぶしが食える店ないですか?
444食いだおれさん:2007/05/25(金) 16:56:45
442

斬新
445食いだおれさん:2007/05/25(金) 17:15:56
携帯からすみません
これから静岡の吉田というところに行きます。鰻が有名らしいのですがオススメのお店教えて下さい
446食いだおれさん:2007/05/25(金) 17:34:54
鎌倉のつるやはどうですか?
いつも混んでいて入れないのですが。
447食いだおれさん:2007/05/28(月) 15:19:34
奈良の古都舞妓の鰻はうまいです
香ばしい炭火焼きの風味の鰻と手作りの自家製のたれがたっぷりのご飯(少なめ)
持ち帰りもできるけど、容器代が必要なので、店で食べる方が得
448食いだおれさん:2007/05/28(月) 21:46:46
三島にうなぎを食べに行こうかなと思うのですが、
有名なお店は予約しないとだめでしょうか。
449食いだおれさん:2007/05/29(火) 08:04:54
浅草の色川の親父 養子ですか?
450食いだおれさん:2007/05/29(火) 10:16:50
養女ではなさそうだが
451食いだおれさん:2007/05/29(火) 13:33:57
彼は養子だという話 昔 聞いた事があります。 
452食いだおれさん:2007/05/29(火) 13:39:39
だからなんだ
453食いだおれさん:2007/05/29(火) 18:27:48
前川の白焼き、すげーまずかった。
注文して一分で出てくるってありゃなんじゃ?
454食いだおれさん:2007/05/29(火) 21:06:04
>453
>注文して一分で出てくるってありゃなんじゃ

事実は奇なり…つうかスゴイ!!!
455食いだおれさん:2007/05/30(水) 12:26:03
牛丼並か
456食いだおれさん:2007/05/30(水) 17:57:07
どぜうの飯田屋のウナギは果たして美味いのか?
457食いだおれさん:2007/05/31(木) 01:57:26
色川デビューしてもいいですか!
458食いだおれさん:2007/05/31(木) 10:08:52
>>457
オヤジのトークを楽しんで来い
459食いだおれさん:2007/05/31(木) 21:06:42
浜松市の新キャラクターが決定しました。
よろしくお願いします。
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/unagi/index.htm
460食いだおれさん:2007/06/01(金) 21:26:45
うなぎ、高値の花に…欧州稚魚 輸出規制へ
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20070531gr07.htm
461食いだおれさん:2007/06/02(土) 23:28:44
1
462食いだおれさん:2007/06/02(土) 23:29:46
>461
1
463食いだおれさん:2007/06/03(日) 22:36:54
日暮里 千葉屋は安いわりに旨い。
あくまで値段との相対評価ですが
464食いだおれさん:2007/06/04(月) 01:54:27
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007060300226
2007/06/03-22:29 欧州産ウナギ、象牙取引など討議=ワシントン条約締約国会議始まる

【ブリュッセル3日時事】絶滅の恐れのある野生動植物の国際取引を規制する
ワシントン条約締約国会議が3日、オランダ・ハーグで始まった。
15日までの日程で、欧州産ウナギの輸出入を規制対象とするかや、象牙取引の拡大問題などをめぐって協議する。

欧州産ウナギについては、欧州連合(EU)が、輸出時に原産国の許可が必要となるワシントン条約付属書IIに含めるよう提案。
国連食糧農業機関(FAO)も規制導入を支持しているため、賛成国数は提案の採択に必要な3分の2を上回る公算が大きい。

欧州産ウナギの稚魚は中国へ輸出され、そこで養殖された成魚がかば焼きに加工され、
日本に大量に輸出されているため、取引が制限されれば価格高騰などの影響が出るのは必至だ。


465食いだおれさん:2007/06/04(月) 02:08:36
中国産毒鰻などに興味はないが、下が消えると上の値段が急激に上がるんだよなぁ…
かつての狂牛病騒動みたいに。
466食いしん坊万歳:2007/06/04(月) 10:41:09
群馬県、伊勢崎・前橋・高崎間で美味しい料理店ってどこかある?
雑誌に載ってない店など、デートに最適な店などありますか?


467食いだおれさん:2007/06/05(火) 16:02:09
>>404
噂を聞いて行って見た。なるほど行列を作っていた。

親父らしき人が一生懸命焼いていた。で、出てきた蒲焼を見て?
端的に言うと、白っぽい色が目立つ。白焼きの表面にささっとタ
レをつけて、焦がした感じ。皮の切れも悪い。

うーん、おれのイメージとは違うな。鰻自体は良いものだった
だけに残念。江戸前の洗練されたものとちがい、田舎風の素
朴な味わいだった。
468食いだおれさん:2007/06/05(火) 18:10:51
ははははは!!!
蒸して焼いて七難隠すのが洗練ですかぁ〜
笑っちゃう!プゲラ!!!
469食いだおれさん:2007/06/05(火) 23:36:25
>>468
洗練ですよ
470食いだおれさん:2007/06/06(水) 02:29:16
京都・錦市場の「味彩 のと与」。1階が川魚持ち帰り専門店、2階が飲食スペース。
http://www.hanako-net.com/omise/detail.jsp?id=77803702&gosu=0
鰻御膳\1,890。丼と言うよりは大振りの飯茶碗で、やや小さめ鰻2/3匹程の量の鰻丼に、
先付・小鉢・蒸物・吸物・漬物・果物付き。鰻丼以外は洗練されていて本当においしかった。
鰻の量を1匹分にするか、量は同じで鰻を坂東太郎鰻に替えると、\2,520。

坂東太郎にして頂いたが、坂東太郎と言っても一番小さい痩せたサイズなのだろうが、
どう焼いたらこう焼けるのか、表面どころか内部迄バリンバリンの味醂干状態で、黒焦げが苦い。
タレは、ご飯抜きで蒲焼だけ食べてもかなり薄すぎる。辛くも甘くもなくひたすら薄い。
飯茶碗が最初持てない程ご飯が猛烈に熱く、鰻を食べきる頃でも残ったご飯はのどが焼ける程。

調理法は蒸さない地焼で炭焼なのだが、白焼済み鰻を階下から運んでは2階でタレ焼していた。
焼き手がバイト風か跡取りボンボン風の若い子だったので、最初に少し感じた不安が的中。
多分鰻にそれ程こだわりの無い客で繁盛しているのだろう、狭い階段上で順番待ちだった。
471食いだおれさん:2007/06/06(水) 02:53:34
うなぎは江戸で食べなきゃ!
472食いだおれさん:2007/06/06(水) 03:05:42
うなぎはやっぱ大坂でしょ!
473食いだおれさん:2007/06/06(水) 03:24:16
京都でも関東風の店なら美味い名店があるけど
地焼きの店は中々これといった店が無いね
474食いだおれさん:2007/06/06(水) 07:57:14
坂東太郎なら地焼きでも美味いけど、
中国産は蒸さないと不味いからなぁ
475食いだおれさん:2007/06/06(水) 14:52:35
野田岩って注文してから、さばき始めるんですよね?
476食いだおれさん:2007/06/06(水) 15:04:16
( ゚д゚)ポカーン
477食いだおれさん:2007/06/07(木) 03:51:46
尾花ってあれうまいか?
478食いだおれさん:2007/06/07(木) 05:33:59
うまーい!
479食いだおれさん:2007/06/07(木) 08:38:57
日本橋『大江戸』のいかだうまいですよ!
480食いだおれさん:2007/06/07(木) 08:40:04
あと八つ目ですが巣鴨『西村』
481食いだおれさん:2007/06/08(金) 01:19:31
静岡、東京、埼玉 できまり
482食いだおれさん:2007/06/09(土) 02:41:15
あえて書かないが東京タワーの近くの店は臭くてダメだ。
まろまろごはん日記で評価が高かったように石ばしが最高。
483食いだおれさん:2007/06/09(土) 04:42:12
>>463
千葉屋って接客がすごくいいよ。古きよき昭和って感じ。
484食いだおれさん:2007/06/09(土) 04:50:19
>>477
尾花はだめ、というかそれほどいいとは思わないな、個人的に。
ふわっと柔らかいのは認めるが、ただそれだけ。
485食いだおれさん:2007/06/09(土) 11:16:39
関東のオッチャン達に聞きたい。

関西風(名古屋以西)の鰻を初めて食べた時の感想を聞きたい。
正直な感想を聞きたい。
地域差別的感情的なものはダメよ。

ああ、ワシのこと?
ワシは関西のオッチャン。
初めて関東風の鰻を食べた時、
「あれ、なんじゃ?これは穴子?」と、思ったが慣れればそれそれで美味いもの。
・・と、言うのが正直な感想。
486食いだおれさん:2007/06/09(土) 12:12:11
そうやって徐々に関東風に染まってゆく
487食いだおれさん:2007/06/09(土) 19:17:02
自分は三重のおっちゃん。

ずっと関東の鰻はなんか物足りないと思ってた。
でも、最近は関東の方が好きだな。完成されてるかんじがする。

高くて上品が関東。安くてこってりが関西ってイメージ。
たまに無性に関西の鰻が食いたくなる。どっちが上っていうより、最近では別の食い物だと思うことにしてる。
488食いだおれさん:2007/06/09(土) 19:39:31
は?
三重は関西でっか??
関西と言えるのは京阪神だけですやろ?
それと奈良。
489487:2007/06/09(土) 19:49:00
鰻の話をしてるんですが。。。
三重の鰻は関西そのもの。
490食いだおれさん:2007/06/09(土) 19:53:59
自分の周囲、しかも三重、だけから関西一般に安易に一般化するのはやめなさい。
491487:2007/06/09(土) 20:01:37
三重以外でも地焼きの鰻は、値段安め。しかも脂っこい。
蒸しがないんだから当然だと思うんだけど。

なんで、そこまでつっかかるのかまったく理解できない。
大阪人のなにかとむきになって、関東に対抗して噛み付いてくるところがすごくうざい。
492食いだおれさん:2007/06/09(土) 20:11:08
地焼一般が脂っこいと思っているのが、実に見識が狭い。
だから安易な一般化なんですよ。
493食いだおれさん:2007/06/09(土) 20:32:47
鰻だけに話をしぼれば、三重県は関西圏ではなくて中京圏。

関東は殆ど蒸しを入れる関東風。中京は殆ど地焼き。
関西(大阪京都兵庫奈良)はどちらの調理法も平和共存で、関東風の店を好む人も多い。

タレの傾向でも、関東・中京・関西、それとなく3つに分かれる。
関東:薄目辛目。中京:濃目甘辛。関西:薄目甘目。
494食いだおれさん:2007/06/09(土) 22:56:26
鰻と言ったら水戸でしょ!
495食いだおれさん:2007/06/10(日) 01:08:44
鰻といえば埼玉です
496食いだおれさん:2007/06/10(日) 02:33:57
>>495
ロクな店が無いじゃん・・・
497食いだおれさん:2007/06/10(日) 10:27:08
関東か関西にある店で、蒸しを入れる関東風調理法で、
タレが薄目でも甘目でも甘辛でもなく、濃目辛目の店を教えて下さい。
498食いだおれさん:2007/06/10(日) 11:38:01
埼玉が最強
499食いだおれさん:2007/06/10(日) 20:35:44
>>497
専大前交差点そばの今荘は辛目だと思う。
昼しかやってないので注意。
500食いだおれさん:2007/06/10(日) 22:25:36
四国の愛媛にある天然ウナギを扱った店。
店員のババアの態度がムカついたので、食わずに出た。
2度と行かん!
501食いだおれさん:2007/06/11(月) 10:25:43
最高の鰻屋は赤坂日枝神社の山の茶屋
蒸し、焼きとも最高の技術
一人2万円と根は張るが満足できないフランス料理よりずっと良い

って云ってるよ
誰か行った?
502食いだおれさん:2007/06/11(月) 11:37:49
芦屋近辺で地焼きでお薦めありますか?
503食いだおれさん:2007/06/11(月) 17:16:54
兵庫県南東部は現在、関東風>地焼き、っぽい。
地焼きの失敗店なら覚えあるけどなあ。
504食いだおれさん:2007/06/11(月) 18:49:56
普通、和食の味付けは
 関東・・・醤油濃い目の味付け
 関西・・・ダシを効かせた薄味

  と、思うのだが、鰻に限って言えばこれが全く逆なんだね。
505食いだおれさん:2007/06/11(月) 19:48:20

(,,゚Д゚)∩先生質問です

ウナギは大きめのやつと小ぶりなやつはどちらが
蒲焼きで美味しいのでしょうか?
506食いだおれさん:2007/06/11(月) 23:16:54
好みによると思いマッスル北村。
あと職人の好みもあるね。
大きいから大味ってことは無いと思うけど、脂の乗りとか身の締まり方とか!
507食いだおれさん:2007/06/12(火) 00:49:55
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007061100939
2007/06/11-23:00 欧州産ウナギ、取引規制へ=ワシントン条約会議で承認

【ブリュッセル11日時事】オランダ・ハーグで開催中のワシントン条約締約国会議は11日、
欧州連合(EU)が提案していた、欧州産ウナギの輸出入規制案をめぐり採決を行い、
日本を含む圧倒的多数の賛成で基本承認した。

EUは欧州産ウナギの資源量が枯渇しつつあるのを受け、輸出時に原産国の許可が必要となる
同条約付属書IIに含め、国際的な規制の対象とするよう提案。

またEUは、この日ルクセンブルクで開いた農相理事会で、漁獲したウナギの稚魚(シラス)の一定割合を
域内の河川に戻すことで資源回復を図る計画で合意、
国際的な取引規制を求めると同時に、域内での漁獲管理を強化する姿勢も打ち出した。
 
日本は、国連食糧農業機関(FAO)が欧州産ウナギについて付属書IIへの掲載が妥当と判断していることに加え、
EU内の漁獲管理にもかかわらず密漁などで資源が脅かされる可能性があることから、賛成票を投じた。
 
欧州産シラスは中国に輸出され、そこで養殖されてかば焼きに加工、日本に輸出されている。
EUの漁獲制限に加え、国際的な取引規制が実施されれば、
日本国内にもかば焼きの価格高騰といった形で影響が及ぶとみられる。
 
ただ、取引規制の発効は付属書IIに掲載されて90日後のため、
少なくとも今年の「土用の丑(うし)の日(7月30日)」に向けた供給は確保されそうだ。

508食いだおれさん:2007/06/12(火) 03:43:26
>>505
蒸すなら大きめ
地焼きなら小ぶり
509食いだおれさん:2007/06/12(火) 08:59:07
>>485
関東出身のおじさんです。
名古屋へ行った時、某有名店(ユーミンご推奨の店)のうな丼を食べました。

その時の感想。
・・・「美味い!」

この味がわからない人は味に対して鈍感だと思います。
山本某マス○ロ先生はこの味がお嫌いらしいが、、、

一言で言えば、関東風の鰻と関西風の鰻はその調理法から考えて
全く別の食べ物と思います。
当たり前の事だが、比較する事がナンセンス。
510食いだおれさん:2007/06/12(火) 09:06:08
茨城の水戸とひたちなかにある「ぬりや」の鰻がやわらかくて好きなんだが
以前はよく配達してもらったのに
今は5人前以上じゃないと配達してくれなくなった
職務怠慢じゃないのかね!
ちっくしょう
511食いだおれさん:2007/06/12(火) 11:32:00
>>509
地焼きのパリっとした食感が好きって人もいれば
蒸してやわらかい食感が好きって人もいるしねぇ
512食いだおれさん:2007/06/12(火) 11:37:14
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
513食いだおれさん:2007/06/12(火) 12:14:33
>>512
東京湾の魚の話思い出した
514食いだおれさん:2007/06/12(火) 17:17:34
この前NHKで東京湾の番組みたけどサンゴはいるし、ずいぶんキレイなんだね。認識変わった。
江戸川の天然鰻食ってみたい。
515食いだおれさん:2007/06/12(火) 17:19:35
いやいや外湾はまだマシってだけで内湾は悲惨だよ〜
516食いだおれさん:2007/06/12(火) 17:35:14
いや、今じゃ内でも随分きれいだぞ、見た目は。
ただそこの貝や大型魚は食いたくないが。
517食いだおれさん:2007/06/12(火) 17:55:37
お台場のハゼとか食いたくねぇーw
518食いだおれさん:2007/06/12(火) 17:59:52
報ステでもやってたね。
神田川なんかも綺麗な水草があって鮎も戻ってきたとか。
水を浄化して放水してて、都はその費用に年間1000億使ってるって。
その結果東京湾もずいぶん綺麗になったんだってね。
関西なんかの方がはるかに汚いだろうね。
519食いだおれさん:2007/06/12(火) 18:07:33
干潟を復活させれば海はきれいになるよー!
川は・・・・。
520食いだおれさん:2007/06/12(火) 18:28:28
富津沖の魚は美味いよ。
521食いだおれさん:2007/06/12(火) 19:27:06
まだまだ江戸前の魚介は食いたくない・・・
潜っていて、いつも思います・・・
522食いだおれさん:2007/06/12(火) 19:35:03
ヘドロくさーい首都高下の川が流れ込んでる海やで!
523食いだおれさん:2007/06/12(火) 22:54:22
立合川にボラがのぼってきた
524食いだおれさん:2007/06/12(火) 23:07:21
臭かったらしね、あのボラ。
525食いだおれさん:2007/06/13(水) 00:05:09
食うかよw
526食いだおれさん:2007/06/13(水) 13:20:28
【中国】輝く朱色!まっ赤なウナギが見つかる(画像有り)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181708008/
527食いだおれさん:2007/06/13(水) 14:47:23
Σm9( ´ω`)タイムリーなスレ発見です♪

  ∩_∩ ウナジュ~
\(*・ω・)/ うーちゃんいまうなぎやしゃんにきてゆんだ〜♪

☆ m
川´・Д)天然ウナギを食べに来たんだけど、今日は捕れなかったんだって。ガッカリ・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)しょうがねぇから肝喰ってんだけどよ、これキモいな。
528食いだおれさん:2007/06/14(木) 14:54:17
初めて東北で鰻食った。
登米の東海亭、ロケーションがよかった。
529食いだおれさん:2007/06/14(木) 15:17:42
広告可
530食いだおれさん:2007/06/14(木) 16:18:43
名古屋に行くんだけど、
あつた蓬莱軒より美味いひつまぶしの店って無い?
同じ価格帯くらいで。
531食いだおれさん:2007/06/14(木) 18:38:37
奈良の古都舞妓
一番安いの900円
532食いだおれさん:2007/06/15(金) 02:31:56
大阪関目の魚伊本店は旨い! 
今週の関西ウオーカーに掲載されてたので、初めて白焼きで食べたが、意外に生臭さがなく食べられた。
533食いだおれさん:2007/06/15(金) 16:21:24
>532
魚伊本店は旨い!
冗談or皮肉ですか?
今までマトモな鰻を食した事ないようですな…
長柄西の「清原」とか、天満宮裏の「亀の池」
ちと高いが「遠州」@西天満(旧老松町)あたりで食べなはれ。
534食いだおれさん:2007/06/15(金) 20:42:15
スーパーのうなぎと何か味が違うのか?
俺はどのうなぎ食っても対して変わらんな。
地鶏とブロイラーを比較してる糞スレだなw
微妙に味が変わっても、値段のワリにって感じだ!
535食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:05:10
>>534
可哀相な味覚だな。貧乏な親を恨めw
536食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:16:05
>>534
お前何歳?
もし社会人5年目以降でそんなこと言ってたら、
確実に周りから「あいつは可哀想な奴だ」扱いだぞ?
537食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:24:35
おまらは騙されて可哀想だよ。
これは日本産高級うなぎ(実は中国産)とかしょっちゅうw
地鶏専門店で、実は全てブロイラーを出していた店があったのは有名な話。
見た目にわからない、味もわかりにくい、そら、あんたらは騙されるわw

牛肉は見た目も味も全然違うわけで、値段が違って当たり前!
本当にお前らは味音痴で詐欺にかかりやすいタイプだよなw
538食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:28:43
>>537
かわいそうに、本当に美味い鰻を食べたことがないんだな・・・
539食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:29:56
食通気取りで何もわからんアホだよ、おまえらは!
スナックで水頼んで「やっぱミネラルウォーターはうまいな」と言ってる爺さんと同じレベルw
ほとんどのスナックがミネラルウォーターの空瓶に水道水を入れてるだけ。

しまいにお前らは「この塩は天然の○○○産で味が違う」とか言い出すレベルだろうなw
540食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:30:17
>>537
はいはいワロスワロス
541食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:32:08
>>537
じゃあお前はスーパーの鰻でいいじゃん。
「中国産」と明記してあるやつで。
安くてお得だな。さすがだな!よかったな!
542食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:36:22
>>539

どんなものにも、飛びぬけて違う物はある
牛肉にしても、鰻にしても

自分の狭い経験の中だけで、さも全てがわかったような口をきくなよ
みっともないぞ
543食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:37:16
とれたてたは最高にうまい!って漁師町のテレビでやってるよなw
とれたては顎口虫など恐ろしい寄生虫が潜んでるわけよ。
一度身体に入り込むと、失明や脳に後遺症を残すほどあぶない病気だぜ!

えっ?日本の寿司屋でそんな病気きかない???って言いたいだろw
当たり前だ、基本的に冷凍されてくるから、一般市場に回ってるのは冷凍もんだからだ。
冷凍でほとんどの寄生虫が死ぬからだ。

欧州などはマイナス何度以下で何日間冷凍すること、と義務付けられてる。
うなぎも強力な寄生虫の巣。
こんな寄生虫魚はどれを食っても同じだってことだ。

544食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:40:26
>>543
お前、一食の平均いくら?
すげぇ貧乏くせぇレベルの話しかしてねぇんだけどさ。
545食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:40:31
無知で食通気取りのお前らは死ねよw
あばよ!
546食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:42:13
うわぁ〜みっともねぇw
547食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:45:26
一食数万なんて信じられない、馬鹿だ!と思っている
貧乏学生並の金銭感覚の>>545が逃亡したスレはここですか?

グルメなんて趣味なんだからさぁ。
貧乏人が無理して中途半端に安くて美味いものを、って探すから
騙されるんだよwww
548食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:45:36
俺は年商1000億円の会社社長の息子だよ。
1日の食費?考えたこともないな。
全部、専属のシェフが作ってるから。

あばよ
549食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:46:58
>>548
うわぁ〜恥の上塗りww
550食いだおれさん:2007/06/15(金) 23:48:43
つーか、ほんとの金持ちは、そんなに誰でも知ってる中二的知識を
ひけらかさないってwww
551食いだおれさん:2007/06/16(土) 00:17:05
>>548
>あばよ

死語www
確実に30半ば以上のオッサンじゃん
552食いだおれさん:2007/06/16(土) 00:22:45
ナウいじゃん
553食いだおれさん:2007/06/16(土) 01:19:59
明らかに釣りなのに相手するのもどうなのよw
554食いだおれさん:2007/06/16(土) 10:17:22
>>528
東北の鰻屋にしては旨いが関東中部の名店と比べるどうかな?
555食いだおれさん:2007/06/17(日) 01:07:29
広告です
556食いだおれさん:2007/06/17(日) 01:07:54
今、栃木の那須にいるんだけど、天然ウナギ坂東太郎って看板見たんだよね。
あれって養殖じゃなかったですか?
いいのかな?
557食いだおれさん:2007/06/17(日) 01:41:40
どっかのおっちゃんが言ってた
ばれなければ犯罪じゃないって
558食いだおれさん:2007/06/17(日) 02:17:39
そうだね。
でもちょっと悲しい気がする。
559食いだおれさん:2007/06/17(日) 02:28:34
茄子
560食いだおれさん:2007/06/17(日) 12:09:19
きのう念願の尾花に行ってきた。
3500円の重を食べた。
上品な辛口と見事なやわらかさ
・・・味には満足したが、天然ものとは違いますよね?
561食いだおれさん:2007/06/17(日) 18:39:02
串・大串を食べたかったな
562食いだおれさん:2007/06/18(月) 00:58:03
>>560
お前はオリジン弁当のうな弁でも食っとけw
563食いだおれさん:2007/06/18(月) 09:09:02
>>562
おまえはいつもオリジンオリジンと騒いでるけど毎日喰ってんじゃないのか?
早く彼女作って結婚しろよ!キモオタw
564食いだおれさん:2007/06/18(月) 09:43:35
>>563
おまえが彼女になってくれ!
565食いだおれさん:2007/06/18(月) 13:59:39
>>564
本当に俺でいいのか・・ポッ
566食いだおれさん:2007/06/18(月) 19:49:27
俺のウナギは美味いぞ
567食いだおれさん:2007/06/18(月) 23:00:54
そのミミズのことか?
568食いだおれさん:2007/06/18(月) 23:03:55
>>566
この鰻、やわらかーーーーい。
569食いだおれさん:2007/06/19(火) 01:51:26
美味しい鰻屋さんの情報が聞けると生まれた時から分かってました。
570食いだおれさん:2007/06/19(火) 03:38:35
>>566
ドジョウじゃねーか
571食いだおれさん:2007/06/19(火) 04:44:52
>>566
しらす鰻乙
572食いだおれさん:2007/06/19(火) 09:14:12
ヒガムな、ヒガムな、カッチンカッチンだぜw
573食いだおれさん:2007/06/19(火) 10:16:25
中国産か
574食いだおれさん:2007/06/19(火) 11:36:03
病気持ってるのか
575食いだおれさん:2007/06/19(火) 18:23:21
カッチンカッチンの鰻なんて旨くないよ。
スーパーの980円の鰻を食べたが・・・orz
やっぱり高くても鰻屋で食べた方がいいね。
576食いだおれさん:2007/06/19(火) 23:23:51

               ,.-.、_
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'′

いちおうageときます。
577食いだおれさん:2007/06/20(水) 22:41:02
>>575
食べ方もいろいろあるが・・
ひねったらいいかもね
578食いだおれさん:2007/06/21(木) 16:14:13
中国ヤバネタはまだまだ出るお
579食いだおれさん:2007/06/21(木) 22:02:50
ヨーロッパじゃ鰻の稚魚そのまま食ってる( ̄。 ̄)そうじゃないか
で、数が少なくなってるから規制するだと
ふざけるなってんだ
580食いだおれさん:2007/06/21(木) 22:09:52
>>579
いや、「自分たちが食いたいから、もう他人にはやらん」ってのは至極まともだ。
581食いだおれさん:2007/06/21(木) 23:20:00
>>580
いや、スペインかどっかで、
ちっちゃいから50匹ぐらいが一人前で食べる料理なんだとよ
俺でも1年に50匹も食ってないぜ
582食いだおれさん:2007/06/21(木) 23:29:55
>>581
「俺らが穴子食いたいから、お前ら日本人はのれそれ食うの辞めて俺らによこすニダ」
とか言われても、食うの辞める気ないでしょ?
583食いだおれさん:2007/06/22(金) 01:07:05
シラスを食うな、大きくなってから食え
って言われたって止められないしな
584食いだおれさん:2007/06/22(金) 09:32:36
>>582
のれそれなんか要らん。
美味くも何ともない。
穴子になってからの方がはるかに美味い。
585食いだおれさん:2007/06/22(金) 17:35:14
のれそれ食うなと言われれば食わねーよ!
586食いだおれさん:2007/06/22(金) 19:17:58
食ったことない
587食いだおれさん:2007/06/23(土) 01:19:02
埼玉のうなぎスレ盛り上がってるよ
588食いだおれさん:2007/06/23(土) 02:43:48
>>584-586
お前らはただのモグリだな
589食いだおれさん:2007/06/23(土) 07:19:03
夏に鰻食うのは馬鹿
590食いだおれさん:2007/06/23(土) 10:57:29
冬に食うのはもっと馬鹿
591食いだおれさん:2007/06/23(土) 13:01:57
土用の丑に鰻を食べるのは馬鹿

馬鹿みたいな注文数に、焼きも蒸しも水準が低下するから
592食いだおれさん:2007/06/23(土) 13:22:45
>>591
すごい納得した
593食いだおれさん:2007/06/23(土) 16:19:55
関西生まれなんですけど、
昔は(若いころ)は関西風の甘辛いたれで、肉厚の鰻が好きでしたが
最近(40過ぎ)は、出張で関東の鰻をよく食べるんですけど
辛口のたれと蒸したやわらかい身の鰻が、好きになってきました。

最筋肉より魚のほうがよく食べるのですけど、
やはり年齢とともに好みが変わってきているようです。

白焼きポン酢も好きになりました。・

594食いだおれさん:2007/06/25(月) 04:57:55
高円寺にカウンターだけの鰻やダブルで1500円前後、新宿三越裏一階レジ地下で食う3000円前後
新橋ダブル重6000円どこも美味い
595食いだおれさん:2007/06/25(月) 05:08:11
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
596食いだおれさん:2007/06/25(月) 06:38:52
なにこの厨房コピペw
597食いだおれさん:2007/06/25(月) 10:46:52
マジで落ちる
598食いだおれさん:2007/06/25(月) 18:24:33
>>594
>高円寺にカウンターだけの鰻やダブルで1500円前後
↑kwsk
599食いだおれさん:2007/06/25(月) 20:59:55
>>594
        ∧,,.∧
       ./o゚ω゚oヽ プニッ!教えて1500円w
       l      l
       `'ー---‐´
600食いだおれさん:2007/06/25(月) 23:19:12
601食いだおれさん:2007/06/25(月) 23:59:31
>>600サンクス

しかし、高円寺のどの辺だい?
602598:2007/06/26(火) 06:20:27
603食いだおれさん:2007/06/26(火) 11:09:00
若い頃(10代後半〜30代)は、関西風の鰻が好きだったが、
40代〜60代にかけては、関東の鰻が好きだった。
今(77歳)は、また関西風の鰻が好きになってきた。
面白いね、嗜好と言うのは。
78代になった時が楽しみです。
604食いだおれさん:2007/06/26(火) 12:37:31
>>602m(_ _)m
605食いだおれさん:2007/06/26(火) 12:39:04
>>603
人生に嗜好のサイクルなんてあるのでしょうね
606食いだおれさん:2007/06/26(火) 20:25:38
高円寺の駅前斜め左の八百屋を入り右に行く道を曲がり真っすぐ進む右角にある駅から7分ぐらいかな〜
607食いだおれさん:2007/06/26(火) 22:01:23
>>603
茶化すわけではないけど・・・
その歳で鰻好きという事は、
精力の方もあるんでしょうね。
俺も肖って、沢山鰻食べようかなw
608食いだおれさん:2007/06/26(火) 23:29:54
>>603
70代の2ちゃんねらー!? ずいぶんとお達者だな。
609食いだおれさん:2007/06/27(水) 10:36:22
>>608
経済系の板には82歳の爺様がトリ付きコテで頑張ってる。
2ch或る意味人材の宝庫かも試練。

昨日天然喰ってきました。
1人前6000円〜
610食いだおれさん:2007/06/27(水) 11:43:38
質問スレにしようか迷ったんですが…スレ違いすみません。
お漬物って、鰻が来る前に食べ終わったらいけないんでしょうか?
以前町の鰻屋さんって感じの高級ではない店で(鰻重2千円位)、店員に吐き捨てるかのように「行儀悪い!」と言われたのですが…。
611食いだおれさん:2007/06/27(水) 14:32:25
>>610
普通は鰻が来る前に食べ終えないと思いますが、
「行儀悪い!」という店員の方が行儀悪いと思います。

先日、このスレで話題に上った「きよはら」の蒲焼きを買ってきて食べてみました。
個人的にはこの鰻は美味しいと思います。
(鰻だけだと味は濃いですが、御飯で調節しました)
84氏が上げておられる多くのお店のものは口に合いませんでしたが、
「きよはら」のものは、ときどき食べるのが楽しみになりました。
このスレを覗いて本当に良かったと思います。
有り難うございます。
612食いだおれさん:2007/06/27(水) 14:52:25
下田の小川屋って美味いんですか?
613食いだおれさん:2007/06/27(水) 17:05:52
漬物は置いておけば置くほど旨くなるからねえ。
614食いだおれさん:2007/06/27(水) 19:09:00
今日の尾花、中、大とも凄く骨が口に残ったんだけどなんだろうか。
これまではあまり気にならなかったんだけど。
615食いだおれさん:2007/06/27(水) 19:18:13
限界です。
616610:2007/06/27(水) 19:45:11
>611
ご意見ありがとうございました。
先に漬物完食はあんまり良くはないのですね…(恥)

その店もいつの間にかなくなったようだし、別の店で気持ち良く食べようと思います。

スレ汚し失礼しました。
617食いだおれさん:2007/06/27(水) 20:29:35
>>616
その店はどのタイミングで漬物を出したの。
席に着いたとき?鰻が出る直前?
前者なら店が潰れて当然、後者なら店員がそう思うのも無理は無い。
いや早く出すのはいいんだ、それを食べたことにケチつけられるのはねぇ。
618食いだおれさん:2007/06/27(水) 21:39:12
鰻が出てくるまで何十分もかかある店だと、
肝焼きと漬け物でビール飲んで、鰻くる前に食べ終わっちゃうけどなあ。
619616:2007/06/27(水) 23:06:44
>617
漬物は鰻重を注文してから来ました。
その後鰻を焼いてたようで時間かかってた事と、漬物好きなんで食べ終わっちゃいました。

>618
近い状況でした。

ご意見ありがとうございました。
620食いだおれさん:2007/06/27(水) 23:43:12
>>619
注文してすぐ出てきた漬物を、かなり経ってから鰻が出てくるまでに
食べ終わるなんて普通だろ。おまいは悪くない。

酒飲みなら、そんな漬物どころじゃなく2品くらい消えてるぞw

その店は潰れるべくして潰れたんじゃね?
621食いだおれさん:2007/06/28(木) 14:15:36
>>619
そういうタイミングで出された漬物なら完食しても良いように思いますね。
伺った店員の対応から、鰻が来る直前かと勝手に思ってしまったもので…。
そのタイミングで出しておいて610の対応では、そのお店は閉店して当然ですね。
622食いだおれさん:2007/06/30(土) 00:13:38
ガッツいてる、と思われたんじゃね。
623食いだおれさん:2007/06/30(土) 01:21:42
漬物以外に原因があるかもしれないと考えないのか?
たとえば片膝立てていたとか、全裸だったとか。
624食いだおれさん:2007/06/30(土) 07:02:35
昨日、上野の伊豆栄で鰻重を食った。
食ってる間中、ずっと尾花で鰻食いたいと思ってた。
625食いだおれさん:2007/06/30(土) 17:20:11
<<614         ヒネだからだろ。今の時期にヒネとは…可哀想だね。今だったら普通は新仔だよ
626食いだおれさん:2007/06/30(土) 17:51:24
627食いだおれさん:2007/07/01(日) 00:46:29
尾花なんて、天然売りだが
天然以外で儲けていやがる

まったく・・
628食いだおれさん:2007/07/01(日) 10:45:09
野田岩とかでバカ高い天然食うくらいなら尾花じゃぃ
629食いだおれさん:2007/07/01(日) 12:20:43
尾花とかの天然って、どこの川で取れたか教えてもらえます?
630食いだおれさん:2007/07/01(日) 13:57:28
漏れも、どっちかっちゃぁ・・野田岩より尾花だな
631食いだおれさん:2007/07/01(日) 16:56:36
尾花は全部天然じゃないでしょ。天然ものは特別料金のはずだよ。
632食いだおれさん:2007/07/01(日) 17:56:21
>>631
串〜から上の奴ね
633食いだおれさん:2007/07/01(日) 22:22:04
尾花は筏、中串、大串が坂東太郎と天然だね。天然は夏場の入荷がおおいよ。大串で18000円前後だよ。
普通の鰻重は養殖。500円の鰻を2600円で売ればそりゃ儲かるよ。天然の暖簾は詐欺だな。
634食いだおれさん:2007/07/02(月) 00:57:32
>>633
だな、ちゃんとメニューに書けよな。
野田岩も( ̄。 ̄)そうだろうけどよ
635食いだおれさん:2007/07/02(月) 01:50:25
東京の天然って高いな・・・
636食いだおれさん:2007/07/02(月) 05:05:58
日本の凋落の権化とも言える金だけもってるバカ共が
味がどうのこうのではなく某かのブランドに湯水のように金を垂れ流すからな
637食いだおれさん:2007/07/02(月) 11:39:02
確かにブランドをカサに来て、高額な料金取ってるけど
イメージだけじゃなくて、有名老舗には、リターンする来店者の多い訳がある

高すぎるけど、尾花はうまいと思う
638食いだおれさん:2007/07/02(月) 15:53:07
と、老舗のブランドに騙されて納得してるバカがいってます。
639食いだおれさん:2007/07/02(月) 20:17:16

と、入った事もないアホが妄想してます…
640食いだおれさん:2007/07/02(月) 20:55:58
と、悔しくててほざいてるボケが口半開きで妄想してます。
641食いだおれさん:2007/07/03(火) 01:59:06
>>640
同業者のヒガミかいw
642食いだおれさん:2007/07/03(火) 12:04:18
>>354
ほんとかよ?

4月ごろ,行ったがすぐ出てきたぞ。 
643食いだおれさん:2007/07/03(火) 12:53:21
>>642
三ヶ月前のレスにコメントする馬鹿
644食いだおれさん:2007/07/03(火) 13:20:07
尾花のうなぎが美味いだって!?
あぁ、確かに外で待たされている間に嗅ぐ香りだけはまともだったな。
645食いだおれさん:2007/07/03(火) 14:36:03
なにが気に入らなかったの?
646食いだおれさん:2007/07/03(火) 14:55:55
売れてる事だろうな
647食いだおれさん:2007/07/03(火) 17:23:28
凄い自演だな・・・↑
648食いだおれさん:2007/07/03(火) 23:56:12
羨ましがってないで、腕を上げろよタコw
649食いだおれさん:2007/07/04(水) 13:59:40
うなぎ って儲かるんだなw
650食いだおれさん:2007/07/04(水) 14:13:35
さきうち8ねん
やき10ねんだからな、もまえもがんがれ
651食いだおれさん:2007/07/04(水) 14:24:00
>>649
原価率で言うと確かにぼろい。
まあ大部分は技術料だな。
652食いだおれさん:2007/07/04(水) 15:28:54
尾花や野田岩より前川のほうがボッタクリだと思うのだが・・・尾花関係者どうでしょう?
653食いだおれさん:2007/07/04(水) 16:00:18
普通に考えて、尾花の関係者が他の店のことを書けないでしょ。
654食いだおれさん:2007/07/04(水) 16:04:59
すしてんぷらそばetc
和食のほとんどは技術料(これもなんだかなぁだとおもうが)
655食いだおれさん:2007/07/04(水) 16:14:32
尾花って「紀州備長炭使用店」の看板掲げているのに電気で焼いているプゲラッチョな店だろ?南千住の
656食いだおれさん:2007/07/04(水) 16:46:26
和食は長年の修行が必要だから技術料が高いのさ。
657食いだおれさん:2007/07/04(水) 17:39:38
裏返して言うと、中華やフレンチ、イタリアンなどは、
和食に比べると原価率が高いということなのかな?
それって常識?
658食いだおれさん:2007/07/04(水) 17:58:04
>657
ジャンルを問わず、原価率が40%を超えると…
儲かりません!
659食いだおれさん:2007/07/04(水) 19:40:52
>>657
原価率については素材の味を活かす為に逆を言えば素材が悪いと誤魔化しが効かない懐石料理なんかはかなり高め
飾り付けの食えない葉っぱすら形のいいものは仕入れの段階で\500とかかかるから

こういう例外を除けば料理の原価率は凝った材料を使わない限りかなり抑えられる
特にイタリアンなんかはパスタにしたってピザにしたってベースの小麦粉自体は恐ろしく安いし、パンだって小麦粉自体は安い
また中華は一部の高級食材以外を使わない限りはかなり安い
家庭で作るには野菜類の油通しが面倒だが、自分で本格的なものを作ってみればいかに安いか分かると思う
油通ししないで作るには殆どの家庭で火力が不足し、野菜から水が出て不味くなると思う

ただフランスやイタリアンは向こうから輸入した材料を使うとユーロ高の影響もあり恐ろしい速度で値段が上がる
プロシュートとか日本で一般人が買うと100gで\2000くらいだが、向こうで1本で仕入れても\1200+空輸代がかかる。
同じくチーズ類なんかもいいものが高いし、フォアグラとかは相変わらず規制があるから
660食いだおれさん:2007/07/04(水) 19:47:19
ガスで焼いてるのと備長炭で焼いてるのじゃ倍以上コストが掛かると聞いた。
だから全国でも圧倒的にガス火焼きの店が多いんだと納得したな。
661食いだおれさん:2007/07/04(水) 19:49:24
それもあるけど備長炭だと火をおこして最強火力になるまで
時間がかかるし、維持するのも手間がかかる。コストだけじゃないよ。
662食いだおれさん:2007/07/04(水) 19:54:16
>>654
寿司は原価率高めだと思う。
とくにマグロ。
663食いだおれさん:2007/07/04(水) 20:01:11
炭は場合によっては火力がガス以上になるから焼くにも慣れが必要だし面倒なのでしょ
前に誰かがいったガス臭さなんてものはガスで焼こうがしないけど、
炭の遠赤外線効果などそういう差はどうしても出る

>>662
びっくり世界の代用魚祭り
\100の回転寿司とか本当の名前を出すと凄いことになるw

マグロも養殖で輸入で冷凍ならかなり下がるね
逆に国内水揚げで近海の生だと恐ろしく高くなる
でもこの生と冷凍の味の差が物凄い
664食いだおれさん:2007/07/04(水) 20:20:41
天然物でも焼き方が下手だとマズイ!皮がすぐ剥がれる?
665662:2007/07/04(水) 20:34:55
>>663
生と冷凍の味の差ってそんな差がないと思うけどな。
ヨーロッパの冷凍クロマグロのトロと、大間の生のクロマグロのトロ。
その味の差を食べてはっきりと分かる人間なんて、ごく少数だと思うぞ。
少なくとも自分はある寿司屋で、両方食べたけど、ちょっと生の方がうまいかな程度にしか感じなかった。
そして、ヨーロッパの冷凍クロマグロもやっぱりかなり高いらしいw
666食いだおれさん:2007/07/04(水) 21:44:18
>>661
ソレがコストと言うんだよ。手間と維持を省いたのがね。アンタ馬鹿だろ?
667食いだおれさん:2007/07/04(水) 21:59:33
単純に中トロのさくを
・板前が刺身にする数千円(素材費抜き)
・母ちゃんが刺身にする0円(素材費抜き)
母ちゃん常識的な料理レベルだったとして味に数千円も差を感じるか?

豆腐を麻婆豆腐にする
・中華屋は強火力で調味料を調合してつくる千数百円
・母ちゃんが家のコンロで○○園のマーボの素でつくる数百円
まあ、なっとくなレベルか
668食いだおれさん:2007/07/04(水) 22:02:17
>>667
>母ちゃん常識的な料理レベルだったとして味に数千円も差を感じるか?
そうだねそうだね
ショップ99なら一食\300くらいなのに食事にお金を使うのは馬鹿だよね
ちゃんと鰻のおにぎりも土用なら鰻弁当だってあるのにさ
669食いだおれさん:2007/07/04(水) 22:31:09
おまいら、その差がおおきいんだぜ
グルメ外食版の看板が泣くぜ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。エーン
670食いだおれさん:2007/07/04(水) 23:20:34
>>667
素材費抜きで数千円ってどんな中トロの刺身?

刺身一人前の技術料ならせいぜい数百円ぐらいだろ。
その数百円の差なら感じるけどな。

もちろん差を感じさせないヘタレな店もたくさんあるけど。
刺身は素人でも食べられるもの(≠旨いもの)を作れるからなぁ。

>>665
トロじゃなく赤身で比べればぜんぜん違う。

養殖うなぎでもピンからキリまであるしなぁ。
その値段に見合った仕事さえしてくれれば不満はないけどね。
671食いだおれさん:2007/07/05(木) 11:18:16
釣り好きで料理も自分でそこそこやる人が、
特に上物が釣れた時には懇意にしている店に持っていって料理してもらってる。
やはり(刺身にしても)自分で捌くのとは結構違うようだ。
672食いだおれさん:2007/07/05(木) 16:07:15
自分で釣るとすぐに血抜きをして腹を取ってクーラーに入れるし、捌くのも
丁寧で、ほとんど最高級店の味になるぞ。ただ獲物がでかいと料理疲れ
につらいものがあるね。
673食いだおれさん:2007/07/05(木) 17:46:34
>>672
>自分で釣るとすぐに血抜きをして腹を取ってクーラーに入れるし、捌くのも
>丁寧で、ほとんど最高級店の味になるぞ。

お前が料理上手なのは良くわかった。エライよ凄く。
ただ、>>671はそういうレベルの話じゃないから。
プロならでは仕事があるってこと。
674食いだおれさん:2007/07/05(木) 19:11:41
野田岩って、うな重が養殖で白焼きが天然なんだけど、これって何故?
うなぎってのはタレが大事なんだから白焼きはないだろと思うんだけど。
675食いだおれさん:2007/07/05(木) 19:33:39
鰻=タレという発想が疑問。

蒲焼はタレで鰻そのものの風味を誤魔化して食べさせられるけど、
白焼きはタレがない分誤魔化しが利かないから、
白焼きに良いものを使うのは一理あるだろ。
676食いだおれさん:2007/07/05(木) 20:29:43
うなぎ屋のうなぎもほとんどが中国産。
677食いだおれさん:2007/07/05(木) 21:05:41
天然鰻って、本当においしいのか?
俺は食ったことないから、わからないが、
養殖と何がどう違うか、教えてくれないかm(_ _)m
678食いだおれさん:2007/07/05(木) 21:13:11
美味いかどうかは一概に言えないかも。好みもあるしな。
良く出来た養殖モノの方が好きというヤツも結構いるかも。
わかりやすい部分では、風味や食感、脂の質が違う。
679食いだおれさん:2007/07/05(木) 21:30:35
ウナギ=禁止抗菌薬マラカイトグリーン。
680食いだおれさん:2007/07/05(木) 21:58:56
>>675

鰻とタレは昔から付きものなんだから。
少なくとも客に天然か養殖を選択させてよ。
タレ付きは養殖だけってのはない。
681食いだおれさん:2007/07/06(金) 00:01:10
>>635
そんな事はないよ。1500円の天然鰻丼食べた。
682食いだおれさん:2007/07/06(金) 00:48:09
>>681
いや、普通にありえないからそれ。
ちょっとは疑ったほうがいいぞ・・・
683食いだおれさん:2007/07/06(金) 01:13:00
\1500だと原材料費が最大でも40%なので\600だな。
\600だと小さければ国産養殖も有り得るが、国産天然で\600分だと…
んー
文庫本の1/2くらいの大きさか?
いわゆるミニ丼サイズ
684食いだおれさん:2007/07/06(金) 03:12:46
>>681
中国の川で取れた天然かもな
685食いだおれさん:2007/07/06(金) 03:23:47
「以前、中国のうなぎ養殖場を見に行って、こんな状態で養殖されたうなぎ
が日本に入ってきているのかと、ぞっとしました。日本では、地表水に含ま
れる雑菌や有害物を防ぐため、地下60m以上の深い地下水を使っているの
に、中国では河川の水をそのまま引いて使っているのです」(ある養鰻業者)

養鰻業界のある団体が独自に行った検査の資料
 デパートやスーパーで売られている蒲焼きで『中国産』と明記されている
ものをいくつかの県で任意抽出して購入し、食品環境検査協会に持ち込んで
検査してもらった結果、驚くなかれ、どの検体からも「水銀」と「砒素」が
検出されている。とくに水銀は、Cスーパーの検体からは1.23ppm、
Dスーパーの検体からは1.77ppmと、1ppm以上が検出されている。

この試験結果を見た循環資源研究所所長の村田徳治氏も仰天して言う。
 「驚きの結果です。こんな高い数値はここ最近見たことがない。公害による
水質汚染が問題になった頃、つまり20年ほど前の魚肉の資料を見ても、1p
pmを超えるものは思い出せませんね。
 当時の食肉性の海の魚には高い数値の水銀が含まれていましたが、それでも
0.07ppmという数値しか残っていません。このうなぎの水銀の値は1桁
いや2桁違います。」

秋田大学医学部教授の村田勝敬氏が解説する。
 「最近のメチル水銀をめぐる関心は、水俣病のような高濃度水銀摂取の影響
ではなく、低濃度の体内蓄積に変わってきています。 …………..」
 デンマーク領のフェロー諸島では、母親が水銀汚染された鯨などを食べたこ
とによって低濃度水銀汚染された胎児の、出生後の健康についての研究結果が
発表されている。
 その研究では、妊娠中の母親の毛髪水銀濃度が中央値4.5ppmの集団で、
 生まれてきた子供が7歳になったときに、運動機能や言語、記憶の障害などが
みられたという。                      週刊現代 5/11・18

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7314/kiken_yasai.htm
686食いだおれさん:2007/07/06(金) 03:25:48
厚生労働省は22日、中国・広東省と上海産のウナギから、最大で残留基準値の
22倍を超える有機塩素系殺虫剤エンドスルファンが検出されたと発表した。
食品衛生法に基づいてすべての輸入業者に検査命令を出し、基準を満たさない場合は
流通させないよう求めた。市場に出回ったものも一部あるが、ただちに健康に
影響を与える恐れはないとしている。両地域以外の中国産ウナギは検査命令の対象外。
7月以降に広東省と上海から日本向けに輸出された7件で違反が見つかった。
名古屋検疫所が7月に調べた広東省産ウナギからは基準値(0.004ppm)の
22倍を超える0.089ppmが検出された。

2006/08/22[19:38]
http://www.asahi.com/life/update/0822/006.html
687食いだおれさん:2007/07/06(金) 03:28:08
【社会】中国産の冷凍うなぎ蒲焼きから使用禁止の合成抗菌剤を検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123210550/

【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123149801/

【食品】中国産うなぎから発がん性物質検出 [05/08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123154052/

【国内】中国産うなぎ加工品から、合成抗菌剤「マラカイトグリーン」検出 - 厚労省[08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1123166314/

国産もほぼ8割が偽装、中身は中国産
688食いだおれさん:2007/07/06(金) 09:59:14
>>684
いや、利根川産って書いてあったよ。
大きさは小さめだったけど、値段が値段だからしょうがない。
689食いだおれさん:2007/07/06(金) 10:57:59
>>680
気持ちはわかる。
天然モノはどうしても数に限りがあるから、白焼き優先になっちゃうんだろうね。
ちゃんと頼めば、数に余裕がある時ならば蒲焼もやってくれるんじゃないかな。

神田川本店とかだと、天然モノの蒲焼もやってるよ。
もちろん日によって入ってる日とない日があるから注意。
店の入口に目印か、天然ものありますみたいなインフォメーションがあったと思う。
確か天然の鰻重で6Kくらいだったかな。
690食いだおれさん:2007/07/06(金) 10:58:40
地価じゃねーが、1cuの単価一覧表あると良いな
691食いだおれさん:2007/07/07(土) 11:30:57
自分で釣って、自分でさばいて、自分で焼いて、
自分で蒸して、自分で作った特選たれをつけて、

自分のこだわり鍋で炊いたご飯にのせて
食ってみたいな・・・これ、究極っしょ!
692食いだおれさん:2007/07/07(土) 11:47:24
>>691

プロを舐めてるな。
693食いだおれさん:2007/07/07(土) 11:51:46
>>692
お前がプロと呼べるなら、仕方あるまいに。
694食いだおれさん:2007/07/07(土) 11:53:16
ってか、プロが7月の土曜日のお昼前に、かきこむか?
695食いだおれさん:2007/07/07(土) 11:54:36
暇なプロもいる
696食いだおれさん:2007/07/07(土) 14:06:12
そんなプロはやばいな
697食いだおれさん:2007/07/07(土) 15:18:09
パチプロですか?
698食いだおれさん:2007/07/08(日) 09:03:50
↑うまい
699食いだおれさん:2007/07/08(日) 10:57:25
【鰻】関西のウナギについて【うなぎ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/
700食いだおれさん:2007/07/08(日) 13:18:56
このスレの、時々あるかけ合いは、面白い。
701食いだおれさん:2007/07/09(月) 07:58:45
896 名前: メイク魂ななしさん 投稿日: 2007/07/08(日) 16:43:52 ID:FxawhXKq0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003053&tid=3053&sid=1003053&mid=16841
総合商社のスレ

商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を解体した
ときに出る臓物を与えてで養殖していた。

焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合わない
ときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうがいいと言われた。
どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを混ぜて
食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのようなものをミキサーで
砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。

その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ凄いものが
多い。

輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!

我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになる
702食いだおれさん:2007/07/09(月) 07:59:41
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
703食いだおれさん:2007/07/09(月) 11:59:11
人肉ほどうまいものはないというから。
704食いだおれさん:2007/07/09(月) 21:43:39
人の肉食ってる鰻なら、さぞうまかろうに・・
705食いだおれさん:2007/07/09(月) 21:47:50
あんさんあほでっか?
706食いだおれさん:2007/07/10(火) 13:17:13
値段が高騰しつつあるぞ

土用だからといって無理やり食べるのは止めようぜ
707食いだおれさん:2007/07/10(火) 22:27:10
【国内】中国ウナギ安全とアピール〜丑の日前に輸入業者[07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184065203/
708食いだおれさん:2007/07/11(水) 00:03:03
日本の養殖だからって、安心できる保障などどこにもないはず
709食いだおれさん:2007/07/11(水) 00:22:53
京丸?の鰻って美味しいの?
710食いだおれさん:2007/07/11(水) 00:24:12
美味しいよ!
711食いだおれさん:2007/07/11(水) 00:39:04

中国産のウナギを食べたら苦しみながら死ぬの?
712食いだおれさん:2007/07/11(水) 12:17:46
岡山に、背開きで蒸すタイプの鰻を食べさせてくれる店が、一軒だけでも欲しい。
我が家は無類の鰻好きで、夏ならば毎週でも飽きないのだが、江戸焼きの鰻を出す店がない。
「これぞ江戸の鰻だ」という名店が岡山に来てくださることを願う。
713食いだおれさん:2007/07/11(水) 12:39:54
創業ウン十年のうなぎ屋です。
中国からの輸入の殆どは、焼き上げて製品化済みの「加工鰻」
生きたまんまの「活鰻」は、殆どなし。
(毎年ニュースに映る、空港到着のウナギ画像は台湾産のもの。)

その中国からの加工鰻の多くは、カチンカチンの冷凍もので、
中国の「工場」で割き→串打ち→焼き上げ(中国産のタレで)→冷凍
日本に着くやそのまんま冷凍倉庫に直行して「貯蔵」して寝かせます。
スーパーやコンビニ、外食産業を経て消費者の口に入るのは『2年後』。
その証拠に、今回の騒動でも中国産の加工鰻を使ってる店は少しも慌ててない。
だって「今年」の蒲焼は、2年前に調達済みだから。
うちの問屋も
「2年後には中国産が払底して大騒ぎになるでしょね。安売りの所は」
と言ってます。

うちらのような国産オンリーの専門店は、むしろ差別化できると
喜んでますよ。鰻料理がお惣菜から、昔のような「ご馳走」に回帰できるから。
714食いだおれさん:2007/07/11(水) 12:44:59
>その証拠に、今回の騒動でも中国産の加工鰻を使ってる「店」は少しも慌ててない。

ちょと修正。「店」ではないね。スーパーやコンビニや、安っすい外食店。
店内で串打って、焼いてる店は、加工鰻ではないから安全だと思いますよ。
715食いだおれさん:2007/07/11(水) 13:36:04
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071101000296.html
中国、食品29社の輸出禁止 日本にも輸出、安全に問題

【北京11日共同】中国の国家品質監督検査検疫総局は11日までに、
日本に水産物やドライフルーツを輸出していた食品会社など29社の安全性に問題があったとして、
輸出を禁止したことを明らかにした。企業名をウェブサイトで10日夜に公表した。

「ブラックリスト」にある29社のうち、日本向けの食品を輸出していたのは10社。
米国向けが17社、カナダ、欧州連合(EU)向けがそれぞれ1社ずつだった。

日本向けはウナギのかば焼き、冷凍のカニなど水産物がほとんど。
ドライフルーツ(ナシ)の二酸化硫黄残留量が日本の基準を超えていたほか、カニからは大腸菌を検出。

ウナギのかば焼きからは基準値を超える抗菌剤も見つかった。

中国の輸出品をめぐっては、米国で中国産魚介類から有毒物質が検出されるなど国際的に問題となっており、
中国政府の信頼回復に努める姿勢をアピールする狙いがある。

2007/07/11 12:36 【共同通信】
716食いだおれさん:2007/07/11(水) 15:00:14
>>712
無類の鰻好きが、夏に毎週鰻を食うわけがない
夏は鰻を控えるのが、真の鰻好き
717食いだおれさん:2007/07/12(木) 00:11:26
本当に鰻がうまいのは秋から冬にかけて。
でも、鰻の業界の話をいろいろ聞いて、日本国内の
どんな鰻屋も元は中国産の気がして恐くなった。
鰻は大好きで自分にとってはごちそうです。
一生懸命働いて自分への褒美が鰻丼でした。
でも、もう食べるのが恐いです。
省庁の検査機関も基準値も信用できない。
日本もいやな国になってしまったものだ。
情けない。
718食いだおれさん:2007/07/12(木) 00:15:56
日本人の大衆食。
鰻、天麩羅、トンカツ、寿司、そば(うどん)
くらいは安心できる国産の材料で美味しく調理する板がいる。
そんな国に戻ってほしい。
719食いだおれさん:2007/07/12(木) 00:17:56
>>717
冬に天然鰻は獲れないだろうが。
720食いだおれさん:2007/07/12(木) 00:38:43
>>716
無類の鰻好きなら、季節に関係なく食べたいだろうに
721食いだおれさん:2007/07/12(木) 00:39:54
吉野家や松屋の鰻丼に手を出すようじゃ、ここの住人やめれ
722食いだおれさん:2007/07/12(木) 00:41:30
中国産がいやだったら
ちゃんとした専門店で食えばいい
723食いだおれさん:2007/07/12(木) 01:52:50
これホント?
東京の名店といわれるほとんどの鰻屋は産地偽装を使ってるんですね><

933 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/12(木) 01:21:03 ID:Cl9ucif80
>>922
完全な国産鰻なら仕入れ段階で1匹あたり2000円くらいになるらしい
724食いだおれさん:2007/07/12(木) 02:08:42
>>723
天然のマチガイだろう
725食いだおれさん:2007/07/12(木) 03:35:29
鰻はどこが最高かというのが最も難しい食材。
ふっくらやわらかいのが好きな人に、野趣ある鰻を薦めても合わないだろうし
甘いたれが好きな人にさっぱり味を薦めても合わないだろうし、
ま、自分の好みの店が一軒でも見つけられれば御の字じゃないかな。
費用対効果の問題もあるしね。
726食いだおれさん:2007/07/12(木) 19:29:56
>>724
天然ならそんなものだな
4割で\2000のを使うと店で出す時は\5000になるし
727食いだおれさん:2007/07/12(木) 22:36:13
まず、焼く前に蒸すか蒸さないでもはっきりと好みが分かれますな。
おれは蒸すほうが好きだけど、蒸さない人たちからすると、柔らかすぎてマズイらしい。
728食いだおれさん:2007/07/12(木) 22:52:01

幼稚なレス・・・

めまいがするぞwww
729食いだおれさん:2007/07/12(木) 23:31:24
www
これなに?
730食いだおれさん:2007/07/12(木) 23:54:00
      _, ._
 w  ( ・ω・ ) お前も草むしれよ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
731食いだおれさん:2007/07/13(金) 03:44:55
パリっとした食感が好きな人と、蒸したふっくらとした食感が好きな人とで別れるしね
732食いだおれさん:2007/07/13(金) 09:57:32

│厚生労働省 輸入食品等の食品衛生法違反事例 (平成19年7月分)
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0707.html

│品名 : 加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼きうなぎ
│製造者  : JIANGXI HEHUA AQUATIC CO.,LTD.
│生産国 : 中華人民共和国
│違反内容 : 成分規格不適合(細菌数1.9×105/g 検出)
│輸入者名 : 佳成食品株式会社
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│原因 : 調査中
│措置状況 : 廃棄、積み戻し等を指示(全量保管)
│備考 : 自主検査

│  佳成食品株式会社 代表取締役 森山喬司 = 日本鰻輸入組合(森山喬司理事長)
│  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│ 「 うなぎ&ダイニング 春木屋善兵衛 」 という うなぎ中心の居酒屋も経営

│      ∧_∧   。
│      (; ´Д`) / 違反食品輸入してる張本人が日本鰻輸入組合の理事長だよ  こりゃジョークでしょうか?
└───.(    つ──  「 うなぎ&ダイニング 春木屋善兵衛 」 超危ない
       | ̄ ̄ ̄ ̄|       売れ残りの毒鰻で一儲けを企む極悪人だ
733食いだおれさん:2007/07/13(金) 14:29:41
安い鰻の話題はスレ違い
B級へどうぞ
734食いだおれさん:2007/07/13(金) 15:22:54
結構な有名店に食べに行ったのだが閑散としてたな。やっぱり梅雨のせいか中国産の鰻蒲焼のせいか・・・
狂牛病の時の焼肉やを思いだした。
735食いだおれさん:2007/07/14(土) 00:11:13
初めてこのスレ覗きましたが
尾花って有名だったんですね。
確かにあそこのうなぎ食べてしまうと
他のうなぎは物足りない。
736食いだおれさん:2007/07/14(土) 01:31:53
【社会】 「日本向け“中国ウナギ”は安全です」 丑の日前に業者がアピール…米向けウナギで禁止抗菌剤発覚したのを受け★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184295906/

【北海道】ポスフール店頭から中国産ウナギ撤去 中国政府公表の企業が輸出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184278191/

【社会】 加ト吉、中国ウナギを問題の輸出停止処分会社から輸入…スーパーやコンビニなどに出荷
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184329979/

【群馬】スーパーで販売されていた中国産うなぎから禁止物質検出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184343085/
737食いだおれさん:2007/07/14(土) 02:15:56
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070713i516.htm
中国製ウナギかば焼きから使用禁止薬剤検出、自主回収へ

群馬県は13日、前橋市内のスーパーで販売されていた中国産のウナギのかば焼きから、
食品衛生法で禁止されている合成抗菌剤の使用を示す物質が検出された、と発表した。

同県などによると、このウナギかば焼きは、徳島市の水産物卸売り業者が
今年3月、中国から20トン輸入し、主に関東方面に出荷された。
同県から連絡を受けた徳島県は13日、卸売り業者に自主回収を求めた。

前橋市のスーパーは、かば焼きを1150匹仕入れ、同市と伊勢崎市の系列6店舗で951匹を販売した。
残っていたかば焼きは、店頭から撤去した。

かば焼きから検出されたのは、発がん性が指摘され、養殖魚などへの使用が禁止されている
合成抗菌剤マラカイトグリーンが体内で変化した「ロイコマラカイトグリーン」。
今回、検出されたのは、ごく微量で、継続して食べない限り、健康への影響はないという。

(2007年7月14日1時28分 読売新聞)
738食いだおれさん:2007/07/14(土) 11:17:34
中国うなぎ厨、うざい!
739食いだおれさん:2007/07/14(土) 18:30:10
豊かな自然と確かな技術によって育てられた幻のブランド鰻・共水うなぎ

共水うなぎを御使用のうなぎ屋さんを紹介
http://plaza.across.or.jp/~seiya-k/sub2.htm
740食いだおれさん:2007/07/14(土) 19:50:07
>>739
頼んでみたいと思ったけど,送料が滅茶苦茶高い気がする。
741食いだおれさん:2007/07/14(土) 20:12:58
>740
ここは間違いありません!
http://www.unagiya.com/
742食いだおれさん:2007/07/15(日) 01:14:54
>>741
まちがいだらけのうなぎや選び
743食いだおれさん:2007/07/15(日) 01:29:46
>>741
同意!
744食いだおれさん:2007/07/15(日) 02:00:05
埼玉ですがなにか?
745食いだおれさん:2007/07/15(日) 07:38:04
さいたま人に食われりゃ、鰻も成仏できないぜ
746食いだおれさん:2007/07/15(日) 16:58:50
最近でた五つ星シリーズの鰻・天麩羅本、主だった所は
大体載ってるのに、よりによって尾花だけ外してる。
何かの陰謀か?
747食いだおれさん:2007/07/15(日) 21:55:23
尾花は取材拒否だからだろ。
748食いだおれさん:2007/07/15(日) 21:58:54
>>746
糞本に踊らされてる馬鹿w
749食いだおれさん:2007/07/15(日) 23:29:12
尾花は、興味本位の安本なんか相手にしないのさ
750食いだおれさん:2007/07/16(月) 00:16:44
安いも高いもなく尾花はマスコミお断りじゃなかったか
751食いだおれさん:2007/07/16(月) 08:50:39
取材拒否が逆に宣伝になってるね。昔はバリバリに取材OKだったよ。
752食いだおれさん:2007/07/16(月) 10:02:57
取材拒否=通の店ってイメージを作りたいんだろうな
753食いだおれさん:2007/07/16(月) 13:09:19
天然の鰻が食べたいです。
自分が知っている天然を出してる店は、横浜野田岩ぐらいです。
横浜野田岩は、5000円ぐらいで天然が食べられます。
他に天然が頼める店を教えてください。
754食いだおれさん:2007/07/16(月) 13:19:18
横浜近辺?
むさし野とかかな
755753:2007/07/16(月) 13:26:19
>>754
ありがとうございます。
埼玉から三島あたりの間までならオッケーです。遠征しますw

ネットで調べてるんだけど、天然を普通に扱ってる店って少ないんですよね。
あとは甚太ってとこぐらいしか知らないです。

むさし野調べてみます。
756753:2007/07/16(月) 13:35:28
武蔵小杉ですか。
蒸さずに何度も焼く黒焼き・・・面白そうですね。今度行ってみます。
757食いだおれさん:2007/07/16(月) 15:03:49
>>755
三島までかよ
浜松なら3500円くらいから食べられるけど
758753:2007/07/16(月) 15:16:47
>>757
さすがに浜松は、鰻だけを食べにいくのはきついです・・・。
でも、実家に帰るときによるので、浜松のおすすめを教えてください。
759食いだおれさん:2007/07/16(月) 21:09:00
>>753
横須賀の千年屋が天然扱っていた気がする。
760食いだおれさん:2007/07/16(月) 23:07:17
天然なんて、天然信仰の馬鹿が食うものだぞ

国産養殖は、鰻好きな日本人に合うように、水や餌に配慮して育てている

761食いだおれさん:2007/07/16(月) 23:21:20

国産養殖信仰の馬鹿
762食いだおれさん:2007/07/16(月) 23:55:04
761 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2007/07/16(月) 23:21:20

国産養殖信仰の馬鹿

jibun yubisasiteru honmonono baka
763757:2007/07/17(火) 00:42:14
>>758
うな正
入荷していれば新規でも食べさせてくれる
どこで取れたかも教えてくれるし、捌くウナギを選ばせてくれる
(その代わり、いいウナギだと当然高くなるけど)
常時入荷しているわけでは無いので、事前に確認が必要
養殖でも共水ウナギだから質はいいんだけどね
764753:2007/07/17(火) 05:29:46
>>759
ありがとう。ここ激安じゃん。天然の特上で3200円って書いてある。
一回チェックしてみます。

>>763
ここもすごくうまそうだねえ。自分で鰻選ぶの楽しそう。今年中になんとか行けるといいな。
765食いだおれさん:2007/07/17(火) 10:04:18
坂東太郎を食べれる店はどこでしょうか?
766食いだおれさん:2007/07/17(火) 11:13:57
>>764
> >>759
> ありがとう。ここ激安じゃん。天然の特上で3200円って書いてある。

759だが,なんかの間違いじゃなきゃいいが・・・・
去年,特上でもない持ちかえり(紙の重箱)のうな重が3000円弱だった。
767食いだおれさん:2007/07/17(火) 11:53:23
千葉や茨城だと天然信仰がそれほどないから、
天然も養殖もごちゃまぜで、値段はサイズによって上中下にだけ分けられている
ところがある。
(天然の場合は養殖ほど太っていないので中=2000円程度が多い)

ただしこういう店の焼き技術は東京の店に比べると劣る。

いずれにせよ7月はウナギが売れるので普段以外の臨時仕入れをしている
店があるだろうから、今の季節はウナギを食べるものじゃないけど。
768食いだおれさん:2007/07/17(火) 18:11:56
うなぎって食べごろに季節ってあるの?
769食いだおれさん:2007/07/17(火) 20:26:11
6月の筏と、10月11月の脂の乗ったころ。
7−8月は暑い季節なので本来は売れないし、大きさも中途半端。
770食いだおれさん:2007/07/17(火) 23:17:54
>>768

 心配するな、養殖だったら、昔と違って季節による大差はない。
771食いだおれさん:2007/07/17(火) 23:19:48
養殖メインの時代に知ったかぶりを振り回すのは野暮だね。

な?>>769クン
772食いだおれさん:2007/07/18(水) 00:12:23
9月や10月になっても細いうなぎがいるけど、あれって哀れだね。
773食いだおれさん:2007/07/18(水) 00:13:45
野菜はビニールハウスものがあってもそれぞれの旬というのはあるじゃないか。
今ごろのトマトやきゅうりは臭くないし。
774食いだおれさん:2007/07/18(水) 01:44:08
旬の作物は路地物(あるいは路地物に近い栽培方法)が中心。
促成栽培や抑制栽培のハウス物とは話が違う。
坂東太郎と普通の養殖物ぐらいの差は出ると思う。
775食いだおれさん:2007/07/18(水) 02:07:17
養殖でも季節によって味の差が出るよ
わからないならそれでもいいけど
776食いだおれさん:2007/07/18(水) 11:02:50
天然と養殖を比べての話だ、馬鹿

鰻食う前に国語食えw
777食いだおれさん:2007/07/18(水) 11:08:26
養殖も完全な温度管理してるわけじゃないから、季節の影響を受けるけどな
普段は川の水を引いてるだけだし
778食いだおれさん:2007/07/18(水) 11:24:02
それはずさんな養殖業者だろうが、普通、水温度は一定に保っている
鰻ほど水に敏感な魚はいない、急激な温度変化はすぐ死につながるんだよ
779食いだおれさん:2007/07/18(水) 13:00:41
>>778
坂東太郎や共水うなぎ以上に管理している業者はどこにあるのかね?
つか、季節が変わると急激に水温が変わるのか?
780食いだおれさん:2007/07/18(水) 13:07:21
>>779
あんさんあほでっか?
781食いだおれさん:2007/07/18(水) 23:21:43
>780
アホはおまえだよ。
本当に白焼きで食べて味が分かる人かな?
確かに旬はあるよ。
野菜を掘り立てを生、あるいは本当に味を殺さずに調理した物を食べたことがある人なのかな?
もしも、それで旬を否定できるのなら、お前はかわいそうだが味オンチだよ。
濃い味で育った人なのかな?
782食いだおれさん:2007/07/18(水) 23:50:39
東京で旬語ってもしょーがないからねー
783食いだおれさん:2007/07/19(木) 00:10:26
>>781
うこつ・・真性の馬鹿だな
784食いだおれさん:2007/07/19(木) 00:19:44
養殖は全て工業製品並に品質が揃ってると思っているスレはここですか?
785食いだおれさん:2007/07/19(木) 02:02:42
天然に比べたら揃えやすいだろ
786食いだおれさん:2007/07/19(木) 23:16:23
>>784
manuke
787食いだおれさん:2007/07/19(木) 23:51:10
尾花厨〜〜〜うざぁ〜〜
野田岩厨 〜〜( >_<)イヤッあ
788食いだおれさん:2007/07/19(木) 23:55:02
雄花ってほんとにうまいのか?
789食いだおれさん:2007/07/19(木) 23:56:07
野大和はまずかった。うなぎぺらぺら
790食いだおれさん:2007/07/20(金) 11:52:26
))723
国内の有名店の鰻の産地は,間違いなく産地偽装しています。浜名湖産
三河産等の如何にも国産を装い鰻の容器をこれ見よがしにお客様に披露されているのです。
鰻の仕入原価の安さからみて,鰻業界全体で偽装が業界慣行として,戦後一貫として行われているようです。

791食いだおれさん:2007/07/20(金) 12:20:48
へー、そんなゴムタイヤみたいな中国鰻をうまいこと焼いてる
有名店の板前さんは超絶テクニックの持ち主なんだね(棒読み
792食いだおれさん:2007/07/20(金) 22:36:11
))723
793食いだおれさん:2007/07/20(金) 23:19:29
じゃあ、売れないお店は国内産かい?w
794食いだおれさん:2007/07/21(土) 08:54:02
ですが、野田岩や 神田きくかわなら安心ですね。
795食いだおれさん:2007/07/21(土) 11:44:38
昔のふぐ屋は夏になるとおこぜとかその他の海魚屋に変身していたが、
昔養殖のなかった時代のうなぎ屋は冬になると川魚屋に変身していたの?
796食いだおれさん:2007/07/21(土) 13:10:49
何時の時代のことかわからないが、
江戸時代は、年中鰻が食べられたわけではないだろう
797食いだおれさん:2007/07/21(土) 13:39:41
昭和初期でも無理だろう
798食いだおれさん:2007/07/21(土) 14:42:54
>>790
へー、戦後一貫だなんてそんな昔から輸入していたんだ。
初めて聞いたよ、ソース希望・・・                  あったらね。

>>795
鰻の本来の旬は秋から初冬なんだが。
その旬をはずしたときに何を商っているかまではよく知らない。
やっぱり川魚屋だろうか。
信州とかだと今でも川魚屋兼業の店がある。
そいういや、柴又の川千家も川魚屋だったな。
799食いだおれさん:2007/07/21(土) 16:16:37
農閑期とか冬眠中の泥鰌とか、
その他の季節は鯉や鮒かな。
800食いだおれさん:2007/07/21(土) 21:54:47
色川今日いってきたけど好みじゃなかった。
うなぎはほんと好み。。うまいまずいはひとによりけり。

土地柄の割りには若い客が目立つ。みんなどこで調べてくんの?
801食いだおれさん:2007/07/21(土) 21:56:27
ついでに藪でそば食ったがそっちはうまかった。
802食いだおれさん:2007/07/22(日) 13:00:49
例によってうなぎについて熱い投稿が集まっているわけで、
http://www.downloaders.cn/2007/06/21100000.html

★スーパーで売ってるデカいのに安い中国産ウナギは、養殖の段階で餌に大量の薬品を投入している。
天然では絶対にあそこまで巨大にはならない。

★中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている。
(食品関係商社マンからの投稿)

★養殖場では、鳥や犬を解体したときに出る臓物、ならびに人糞を与えて養殖している。
(食品関係商社マンからの投稿)

★「中国のウナギはキタネえ。家畜のうんこがエサなんだ」と魚屋の父が言っていた。
(魚屋の息子からの投稿)

★中国のウナギ養殖場は、人間の死体をエサにすることもある。死体を放り込むと稚魚が
ワラワラと集まり、よく食べる。普通のエサを用意するより安いので一石二鳥。

★中国のうなぎ養殖場から稚魚を日本に輸出し、日本の湖に放したり、日本の養殖場に
  一週間も入れておけば日本産ウナギになる。実際は輸入物なのに国産って書いて売ったりしている。
803食いだおれさん:2007/07/22(日) 22:34:03
飯田橋の川勢ってどう?
今度、行ってみようと思うんだが…
804食いだおれさん:2007/07/23(月) 00:42:18
>>803
飯田橋の川勢とはどこですか?
江戸川橋の石ばしは知ってますが。
805食いだおれさん:2007/07/23(月) 01:59:58
http://r.gnavi.co.jp/a672400/

これか…。なんか商売っけたっぷりな感じ。
806食いだおれさん:2007/07/23(月) 03:48:41
cn産でも食ってろボンクラ供
807食いだおれさん:2007/07/23(月) 10:22:07
商売なんだから当たり前
808食いだおれさん:2007/07/24(火) 15:20:33
皆さん鰻屋選びの最大のポイントは?
809食いだおれさん:2007/07/24(火) 15:49:44
一人で食べに行くなら味優先、デートで行くなら味+店の雰囲気+接客かなぁ…

川勢、うなぎは、臭みも無くて、かなり美味しいよ。
うな重以外にも、うまき、焼き鳥(塩、タレ両方とも)は、かなりお薦め。
ただし、店のつくりと客層が、大衆居酒屋みたいな感じなので、
デートや上客の接待で使うのは微妙かなぁ…
ちなみに値段は、かなり高めかな…俺が大食いなのも有るけど、
会計、16000円だったよw
810食いだおれさん:2007/07/25(水) 00:26:47
新宿の婆って店はネタか?ってくらいひどかった
811食いだおれさん:2007/07/25(水) 01:45:22
共水うなぎの「共水」って、何て読むの?
812食いだおれさん:2007/07/25(水) 03:25:38
新宿にうまいものなし
813食いだおれさん:2007/07/25(水) 11:31:03
きょうすい、だ。
ウンコ野郎、少しは自分で調べろ。
814食いだおれさん:2007/07/25(水) 13:04:21
↑文句を言いながらも教えてやるツンデレな>>813に惚れたwww
815食いだおれさん:2007/07/25(水) 16:06:03
おもいっきりテレビ見てんじゃねえよ
816食いだおれさん:2007/07/25(水) 16:10:13
今夜のためしてガッテンみろみろー
817食いだおれさん:2007/07/25(水) 20:37:04
バンドーイルカがどうした?
818食いだおれさん:2007/07/25(水) 21:35:02
>>813
ありがとう
業者のHP行ったり、うなぎのwiki見てもわからなかったので困ってたんです
819食いだおれさん:2007/07/25(水) 21:57:51
なんだあ,  ともみず   じゃなかったのねえ
820食いだおれさん:2007/07/25(水) 23:14:52
供水って今日テレビでみたお
緑黒養殖たんだった
821食いだおれさん:2007/07/26(木) 00:18:27
先週くらいから「石ばし」に電話をかけているのですが
毎回アナウンスに切り替わり、店員と話せません。
営業時間からずらしても、アナウンスに切り替わってしまうのですが
電話で予約している人は、何時ごろ繋がっているのでしょうか?
822食いだおれさん:2007/07/26(木) 00:37:43
三重県の津市は鰻の一人当たり消費量日本一です。

その中で僕のおススメは津駅前の大観亭です。
パリッとしてて美味いですよ。

http://gourmet.mie1.net/e2275.html
823食いだおれさん:2007/07/26(木) 00:48:49
ためしてガッテンに出てた
埼玉のウナギ屋ってどーよ?
824食いだおれさん:2007/07/26(木) 01:08:06
大阪天王寺の双葉で白焼き、う巻きで酒飲んだけど旨かったぉ。

しかし、蒲焼は断然関東だな。
825食いだおれさん:2007/07/26(木) 15:52:00
うなぎ料理にも色々あるし
ttp://www.lastnoyakata.com/images/mania3.jpg
826食いだおれさん:2007/07/26(木) 22:01:08
パリッっとしたうなぎって想像できないなぁ。
うなぎってふんわりとろとろ、歯ごたえなんか言語道断なものだと染み付いちゃってるから。
827食いだおれさん:2007/07/26(木) 22:32:53
>>826
自分もそうだな。
地焼き鰻も食べた事はあるけど、「表面がパリっとしている」事は、
自分にとっては、最も致命的なマイナス要素にしか感じられなかった。
箸「1本」でも、皮まで楽々切れないとなあ。
育った土地柄の呪縛は大きい。w
828食いだおれさん:2007/07/27(金) 00:09:29
美味い地焼きは、表面はパリっとしてるけど、中は柔らかいんだけど・・・
どんな地焼きを食べたんだ?
829食いだおれさん:2007/07/27(金) 00:21:55
バンドークジラがどうした?
830食いだおれさん:2007/07/27(金) 01:15:46
>>828
地焼きだろうと何だろうと、中は柔らかくて当たり前。
関東人にとっては、「表面が」パリっとして「いない」事が重要。
好みの違いなので、これはもうどうしようもない。
831食いだおれさん:2007/07/27(金) 02:20:33
柔らかいというよりも蕩ける。
脂がきちんと落ちて、タレはあくまでもさっぱりで辛い。
832食いだおれさん:2007/07/27(金) 13:14:46
中野の川二郎はどうすか
833食いだおれさん:2007/07/28(土) 08:18:33
土用の丑の日は鰻を食べない、なんていってる奴は馬鹿
ぶつくさウンチクならべてないで、その日は気分を味わうんだよな

クリスマスにケーキを食べない?
お正月にお雑煮を食べない?

お盆にクリスマスケーキ食ってても、憐れなだけだろうw

834食いだおれさん:2007/07/28(土) 08:50:55
>>833
メディアに踊らされっぱなし人生乙
835食いだおれさん:2007/07/28(土) 08:53:01
>>834
メデイアじゃねーよ、日本の四季だよ、馬鹿
836食いだおれさん:2007/07/28(土) 09:05:43
>>835
へー、おりこうさんなんだな〜。
一番高くてまずい時期でも、「これが日本の四季だ!」つって。
テレビに映ってる「いまが旬!食べとかないと!」にあわせる生活って
素敵ですねゲラ
837食いだおれさん:2007/07/28(土) 09:20:14
>>836
よー味覚オンチ、旬がなんだかわかっているのか?
旬はおいしくて安いんだよ、買い物したことないのか貴様

まあ、缶詰とレトルトしか知らない奴に、何を言っても無駄か・・
838食いだおれさん:2007/07/28(土) 11:55:36
色川っておいしいんですか?
839食いだおれさん:2007/07/28(土) 12:19:13
けんか腰のレスつける人は
自分の惨めな人生を反映させる作業でしかないのでやめましょうよ。
840食いだおれさん:2007/07/28(土) 12:30:42
>>838
あっさりしてる。
841食いだおれさん:2007/07/28(土) 12:47:26
はじめまして..
先日仕事場の近くにあるという事で、
五反田の鰻の宮川さんに行ってきたんですが、、
鰻は美味しいし柔らかく、タレの味も良くて、とっても気に入ったんですが…
行った事ある人いますか??
自分的にはオススメです。
842食いだおれさん:2007/07/28(土) 12:48:55
>>839
じゃあ2chにいる必要ないだろう、去れよタコ。
843食いだおれさん:2007/07/28(土) 12:50:18
神楽坂の「たつみ」のおいしさわかる人いる?
844食いだおれさん:2007/07/28(土) 12:51:00
>>841
ってか、有名だよな
845食いだおれさん:2007/07/28(土) 13:30:28
宮川っていろいろあるけどどこが一番うまいの?
846食いだおれさん:2007/07/28(土) 14:14:52
>>845
五反田だよ
847食いだおれさん:2007/07/28(土) 16:45:05
私は五反田しか行った事ないのでわかりませんが…
五反田の宮川さんは美味しかったですよ
848食いだおれさん:2007/07/28(土) 16:59:40
大和田系の店でうまいのはあるの?
849食いだおれさん:2007/07/28(土) 17:23:56
【社会】 ウナギの売り上げが伸び悩み 「土用の丑の日」控え、国産品までが敬遠されている
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185609640/
850食いだおれさん:2007/07/28(土) 19:12:54
これどこ?

655 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/28(土) 18:19:43 ID:9JhUVheL0
うちの親戚が都内では有名な蒲焼き屋なんだけども…
梅…5,000円 台湾養殖
竹…7,500円 台湾養殖
松…10,000円 国産養殖 宮崎産
特選…15,000円 国産養殖 宮崎産
別注…30,000円 国産天然(6-11月限定)
(別注のみ2週間前から予約)

台湾養殖鰻は、昭和30年代後半から40年代にかけて
日本の職人が10年近くかけて現地で指導したものだから安心していい。
変な国産養殖に比べたら、はるかに真面目にやっている。
ズルしたら、鰻の質が悪くなって職人にはすぐにバレるからね=取引停止

6代目の爺さんいわく、
「真っ当な鰻が数百円で仕入れられるなら、うちだって仕入れてるってぇんだ」
「台湾の人は真面目だよ。それに比べて、この20年、日本人は本当にいけねぇ」

長文になりそうなんだが、続きを読みたい人いますか?

ちなみに、別注の国産天然ものは、
851食いだおれさん:2007/07/28(土) 19:17:16
>>537>>833は同じ匂いがするな
文句いいたいだけの奴はくんなよ

>>848
柏の大和田はどのくらいのレベル?
養殖物だが、俺はなかなかよいと思ったが。
852食いだおれさん:2007/07/28(土) 19:56:50
>>850
値段は竹葉亭クラスだが竹葉亭は七代目のはず。
六代目が生きてれば竹葉亭の可能性もあるがよくわからん。
853食いだおれさん:2007/07/28(土) 20:01:30
>852
鰻は釣れないのに…
854食いだおれさん:2007/07/28(土) 20:09:31
竹葉亭ってそんな高かったけ?
855食いだおれさん:2007/07/28(土) 20:10:59

773 名前:655 投稿日:2007/07/28(土) 18:39:41 ID:9JhUVheL0
>>673
肝吸い、骨揚げ、ちょっとした小鉢(酢の物など)がついてのお値段です。
※希望されればサービスでカブトやヒレも付けますが、最近は要望が少ないそうで…
書き忘れたのですが、鰻丼…並2,500円、特上3,500円(台湾養殖)もあります。
でも、都内の山の手で真面目に蒲焼き屋やると、こんな値段になっちゃいますよ。

>>682
親戚の店は台湾養殖ものの最上級品をつかっているのですが、
お客様の中には「養殖物でも、やはり鰻は国産でないと…」
という方もいらっしゃいます。
で、国内養鰻業者にもランクがあって、
S:店と直接取引している養鰻家(個人事業主)
A:国内で取れた稚魚から育てている養鰻業者
B:輸入した稚魚(といっても、けっこう育っている)から育てている養鰻業者
C:輸入鰻をローンダリングしているだけの養鰻業者←悪者w
同じクラスの鰻で卸値を比べると、Cを1とした場合、
Bは10、Aは20、Sは30〜といった感じになります。
856食いだおれさん:2007/07/28(土) 20:12:37
竹葉亭じゃないだろ
ネタの可能性もあるが。

870 名前:655 投稿日:2007/07/28(土) 18:57:30 ID:9JhUVheL0
>>695
多分、だいじょうぶ…だと…思うw
ネットではほとんど紹介されていないので(ハッとして検索したw)

で、これを書き込みたかったのですが…

鰻を食べるなら、台湾産が一番リーズナブルです。
で、大事なことは、「どこ産なの?」と聞けば、
ちゃんと台湾産養殖鰻と説明してくれるところにしましょう。
そういう良心的な鰻屋は都内でも20軒はあります。
なぜなら、その鰻屋は、国産養殖鰻のいい加減さに呆れ果て、
積極的に台湾養殖鰻の技術指導に関わった店(または暖簾分け)だからです。

また、活鰻から捌いた鰻を食べるなら、9月半ば以降です。
理由は二つ。「秋〜冬が鰻の旬」「仕入れ値が下がる」
857食いだおれさん:2007/07/28(土) 20:45:52
うなぎは釣って自分で焼いて喰え その辺の川にうじゃうじゃいる。 
昨日も1時間で3匹釣った 捌いて串売って市販の蒲焼のタレで焼いて(゚д゚)ウマー
858食いだおれさん:2007/07/28(土) 21:11:41
ヘタな人に焼かれる鰻カワイソス
859食いだおれさん:2007/07/28(土) 21:20:16
ロクに泥も吐かされず、科調たっぷりの市販のタレで焼かれる鰻カワイソス
860食いだおれさん:2007/07/28(土) 21:26:34
台湾産マンセーしてるけど、中国産より先に台湾産が検疫で引っかかって
輸入量が減少し、取って代わって中国産が幅を利かせてきたはずなんだが…

まぁ俺は信用出来る業者の国産養殖でいいや。
861食いだおれさん:2007/07/28(土) 21:39:40
天然三万円の店ってあるかな?
862食いだおれさん:2007/07/28(土) 21:41:42
鰻は釣るんじゃなくて、仕掛けるものですよw
863食いだおれさん:2007/07/28(土) 22:34:25
+民は疑いもなく受け入れてたけどなw
864食いだおれさん:2007/07/28(土) 23:00:36
洗足の川京って閉店してたんだな。
いよいよ30日は丑の日でございます。

皆様丑の日に食し、旧盆過ぎにもう1度食して頂きますと
味がすこし違うかも知れませんよ。
お試し下さいませ。
(丑の日ですとキャパを遙かにオーバーして仕事をしますので、
色々普段では考えられない弊害がございます。
例えば、つけタレが熱くなりすぎて本来の照りが出づらくなりますとか・・・)

昨今の問題なんですが、
国内でも台湾でも中国でも、ちゃんとお仕事をされている養鰻業者さんはいらっしゃいます。
しかし、昨今の中国云々報道で中国産活鰻が流通していません。
活鰻を使っているお店なら、国産か台湾産を使用していると思いますよ。

養殖物がどうしても信用できないのでしたら、天然を・・・
ただし、↑で書かれた方がいらっしゃいますが、
値段は青天井です。そして、丑の日前後はやめておいた方が無難だとおもいます。

私事ですが、
ただいま仕事が終わり、放心状態で書き込んでいます。
年々仕事の無理が効かなくなって来てしまいました。
どうしようと思っていた矢先、若い衆が2人入って今日も頑張って仕事をしてくれていました。
仕込みや焼きの勘所を彼らなりに解釈して頂き、次世代に美味しい鰻を作ってくれることを
望んでいます。

しかし・・・・この時期は目が冴えて眠れない。

31日は店閉めて、寝だめするのをささやかな目標にしています。

ROM専に帰ります。
866食いだおれさん:2007/07/29(日) 00:27:13
>>865
お疲れ様でした。
あなたの店で食べるのが、わたしの夢です。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:38
>865
わたしもあなたの店で安心して食べたい。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:12:40
今日、新宿で昼飯にうなぎを食おうと思うが
新宿駅の近くならどこが旨いのかな。

小田急百貨店の中にある双葉とかどうなんだろう。
新宿登亭に行った方がいいかな。

今日だとどこに行っても同じかな?
仕事が雑になりそうだしな。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:23:34
ネットで検索したら、「勝三」って店が気になるな
「日本で最高のうなぎを活かしておき・・・注文をきいてからさばく」と
いう貼り紙があるらしいな。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:27:53
中国の鰻はアンモニア臭いのは何故か。水質が悪く人糞などを混ぜた餌を与えてるため病原性大腸菌を死滅させるために養鰻場のろ過フィルターにアンモニア水銀を添加してます。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:35
>>868
「双葉」・・良くもなく悪くもなく・・君にぴったりだろう
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:01:51
神保町の「なかや」って、行かれた方いますか?

明日行くのに場所柄、神田「きくかわ」とどちらかにしようと思って。
「きくかわ」は何度も行っているので把握しているのですが、
「なかや」は未訪問なのです。
連れをエスコートしやすいのは「なかや」の方なので、
アドバイスをいただきたく。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:14:01
>>870
そんなことしたら鰻が死ぬだろう
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:43
安いうなぎの蒲焼って皮の一部が金目鯛みたいに赤く見える事があるけど
やっぱ、うなぎもどきの別の魚なのかな?
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:30
>>843
ごはんのやわらかさが気になったけど
問題なく美味いよ
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:09
明日はうしの日ですね
皆さんはどこで食べますか?
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:22:11
>>876
美濃吉
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:29:20
>>876
すき家
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:28
>>878
板違い去れ
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:43
>>877
そこは鰻の産地表示が無い件について
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:57
>>878
そこも鰻の産地表示が無い件について
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:20:45
外食の原産地表示ガイドライン http://www.maff.go.jp/gaisyoku/index.html
Q&A http://www.maff.go.jp/gaisyoku/qanda.pdf

Q3 ガイドラインに基づく表示を行わないと処罰されますか?

A:ガイドラインは、外食事業者が自主的な原材料の原産地表示に取り組むための指針ですので、強制力はありません。
なお、事実と異なる表示により消費者が実際のものよりも著しく優良であると誤認する場合には、
「不当景品類及び不当表示防止法」による措置の対象となります。

Q23 海外又は国内で養殖された魚介類の水産加工品の原産地表示はどのようにすればよいですか?

A:水産加工品として、海外A国又は○○県で養殖された「うなぎ」を海外B国又は△△県で加工した場合及び
直接店舗で加工した場合の「鰻の蒲焼き」を例にとると、

@ A国で養殖されたウナギをA国で蒲焼きにまで加工して日本に輸入し、店舗内で温めたとき
A A国で養殖されたウナギをB国に運び、B国で蒲焼きにまで加工して日本に輸入し、店舗内で温めたとき、
B A国で養殖されたウナギをB国に運び、B国で白焼きにして日本に輸入し、店舗内で蒲焼きにしたとき、
C A国で養殖されたウナギを日本に輸入し、店舗内で蒲焼きにしたとき
D ○○県で養殖されたウナギを店舗内で蒲焼きにしたとき
E ○○県で養殖されたウナギを△△県の加工所で蒲焼きにして店舗内で温めたとき

上記のケースでは、@〜Cのウナギの原産地は「A国」、DとEのウナギの原産地は「国産」又は「○○県」となります。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:07
共水うなぎを御使用のうなぎ屋さんを紹介

共水うなぎは、現在「幻のブランド鰻」として、関東を中心とした30軒程のお店にしか卸しておりません。
専門店の最高素材であり続ける為に、毎日お店の方々と会話しています。どちらのお店も共水うなぎを
充分に理解してくださり、大変美味しい鰻料理を丁寧に提供しております。

http://plaza.across.or.jp/~seiya-k/sub2.htm
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:57
共水うなぎって確かに安心ブランドなんだけど
肝心の扱い店がなあ…
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:34
>>883
値段見るとどこも同じくらいだな
一部の店は何であんなに高いんだ?
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:39
場所代?
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:22
仕事で五反田に行くので宮川に行ってみます
近くに来られる方はぜひw
888食いだおれさん:2007/07/29(日) 20:54:57
>>887
関係者乙w
889868:2007/07/29(日) 21:30:33
無難そうなので、双葉いってきた。
昼のおすすめコースにした。
うなぎ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070729212029.jpg
肝吸い、あいかわらずちょっとぐろいな
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070729212116.jpg
セットで出て来た、鯛のカルパッチョが以外と旨かった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070729212208.jpg
いろいろ、付いてた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070729212719.jpg
最後にバニラアイスが付いてた。

うなぎの評価は、さっぱりして丁度良いと、たれが薄くて物足りないと2つに分かれた。

確かに無難だった。
890868:2007/07/29(日) 21:35:16
クリックだけだと駄目だった。
ime.nuを削れば見れるようです。
891食いだおれさん:2007/07/29(日) 22:33:23
ただ情報交換したかっただけなんですが…
関係者だったら面白いですけどね
892食いだおれさん:2007/07/29(日) 22:57:04
893食いだおれさん:2007/07/29(日) 23:55:53 0
894食いだおれさん:2007/07/30(月) 00:09:26
明日食らうヤシは馬鹿

何処も質 落ちてる
895食いだおれさん:2007/07/30(月) 01:11:16
バンドータマサブロウがどうした?
896食いだおれさん:2007/07/30(月) 01:14:38
いまごろ徹夜で白焼きまで作ってるんだね。
897食いだおれさん:2007/07/30(月) 01:53:04
>>894
おれもやめておくよ
おやっさんには悪いが、別の日に行くよ
898食いだおれさん:2007/07/30(月) 03:14:08
中国のうなぎは、毒うなぎ&発ガンうなぎだった!!
絶対に食べるな!!
日本にはもっとイッパイ美味しいものがあるではないか!!
899食いだおれさん:2007/07/30(月) 03:19:20
明日は休みの国吉を3000万で貸切だぁ〜
900食いだおれさん:2007/07/30(月) 11:41:54
こういう日はまともな店なら休む。
901食いだおれさん:2007/07/30(月) 14:30:27
持ち帰りだけにするだろうな
902食いだおれさん:2007/07/30(月) 17:41:18
大阪でまむし食べた方々申し訳ありません。
不味いのは当たり前なんです。
美味い要素が全然ないんですから、当たり前なんです。
田舎のつまらない物食わせて申し訳ありまへん。
903食いだおれさん:2007/07/30(月) 20:41:37
子供のときはウナギ食うのを禁じられてた日野市民のおれ
今はしきたりとか守っている人あまりいないみたいだけどね。

ところで養殖ウナギにも旬ってあるのかなぁ
年中30℃の水温で促成飼育してるんだっけ?
904食いだおれさん:2007/07/30(月) 21:23:17
馬鹿30度じゃ夏バテしちゃうよ、旬はあぶらが乗る秋口からだろ。
905食いだおれさん:2007/07/30(月) 21:40:20
>904
馬鹿はお前だ。それは天然ウナギだろ。
天然ウナギは成熟するのに5年以上かかるけどハウス養殖ウナギはシラスウナギから出荷可能な
成魚になるまで半年〜1年しかかからない。ボイラーで30℃近くまで水温をあげて促成飼育する。
そういった意味で出荷時期にあわせ成長をコントロールするので旬といったもの存在しないともいえる。
ttp://www.unagi.jp/maker/process/raise.html
906食いだおれさん:2007/07/30(月) 23:51:45
25 名前: お宮(アラバマ州)[] 投稿日:2007/07/30(月) 22:56:20 ID:gn1sGrnQ0
今日食べた鰻のパッケージ

http://www-2ch.net:8080/up/download/1185798692908879.Vi0eDN
http://www-2ch.net:8080/up/download/1185798702069401.DJ29sN

こんな表示ありかよ
907食いだおれさん:2007/07/30(月) 23:55:32
とりあえず東国原知事に通報かね
908食いだおれさん:2007/07/31(火) 00:08:57
ちと調べてみたが、これ、ここのだよな?
「鰻天屋 宮崎産」でぐぐった情報からたどる限りでは。

http://www.nisisyo.co.jp/

画像が偽装されたものではなく、マジもんなら、
大手の系列会社もまったく安心できない、ということか。
わかりきってたことではあるが。

消費者馬鹿にすんのもいいかげんにしろよ
909食いだおれさん:2007/07/31(火) 04:34:08
赤坂の「重箱」行った人いますか?
910食いだおれさん:2007/07/31(火) 13:18:13
スーパーが勝手にやってる可能性もあるので、取り合えず通報汁
この場合の通報先は表示を誤魔化してることから警察にスーパーを通報か?
先にスーパーに文句をいうのだけは無駄なので辞めた方がいい
911食いだおれさん:2007/07/31(火) 14:18:20
麻布の「野田岩」って毎年、土用の丑の日は休業するんだって。
理由は質の良いうなぎが確保しにくいから、と初回のお客
が来すぎて常連さんが食べにくくなるかららしい。
それはそれで一つの見識だとは思う。
912食いだおれさん:2007/07/31(火) 15:30:57
休みにしたら初回の客も来ないかも知れないが
常連だって食えないんだぞ。
アホも休み休み言え。
913食いだおれさん:2007/07/31(火) 16:14:42
>>912
アホも休み休みと言っても、お店の方にきいたことですから。
「お店が開いているのに常連さんが食べられないくらいなら
そもそもお店を開けない方が良い」という考え方でしょう。
勿論、メインは質の良いうなぎの確保が難しくなるから
でしょうね。
914食いだおれさん:2007/07/31(火) 16:18:18
丑の日に普段とは全く違う様相の野田岩にどうしても行きたいと思う常連は然程いないと思われ。
915食いだおれさん:2007/07/31(火) 17:15:41
毎月、野田岩行ってるけど、さすがに今月はパスした
916食いだおれさん:2007/07/31(火) 17:37:38
その割りにデパートの出店は開いてるのな。知らなかったろ、お前。
店の奴の言うこと真に受けて、間抜け(まうけ)って言うんだよ、
そういうすっとこどっこいを。
917食いだおれさん:2007/07/31(火) 17:42:26
>>909

ノシ ご近所。
918食いだおれさん:2007/07/31(火) 17:58:16
>>916
何でそんなに突っかかるのかわからんなぁ。
毎年、野田岩の本店が土用の丑の日に休むのは事実なん
だし、理由もきっと911が書いたとおりなんでしょ?
「野田岩」はそういう方針でも、高島屋が認めないだけだろ。
テナントに入っている以上、その辺はやむを得ないんじゃないの
本店は「土用の丑の日は休む」ってのは方針としては自由だろう
し悪いことじゃないだろうに。
ここぞとばかりに質の悪いうなぎを出すよりは余程良いよ。
いずれにしてもあんたのけんか腰はちょっとおかしいよ。
919食いだおれさん:2007/07/31(火) 18:05:40

912は、不良在庫を抱えて泣いてる中国産鰻の輸入業者。
抗生物質入りの鰻の食べ過ぎでおつむに来ているんだろ。
920食いだおれさん:2007/07/31(火) 19:34:11
レストランだってデパートに出店してるところは昼休みもないところが多い
(ランチタイムが午後4時まであったり)し、休日も本店と違うのは当たり前。
921食いだおれさん:2007/07/31(火) 21:30:53
918わ野太鼓で鰻食うときは釣り針が入ってるかもしれないなんて
おそるおそる食うんだろうあ。
入ってませんって。だあほが!
922食いだおれさん:2007/07/31(火) 21:32:33
それと不良在庫なんて抱えてませんから。
日本産とラベルを貼りなおせば、ラベル代以上
乗せた金額で飛ぶように売れますから。
中国特需と呼んでいるよ。
923食いだおれさん:2007/07/31(火) 21:47:43
>>918
質の悪い鰻しか入らないって言うのは嘘ですよ
それだったら前日や翌日もいい鰻は入らないでしょ
夏全休しなきゃならない
やはりあまりに混雑して本来の仕事ができなくなるからでしょう
それはそれで素晴らしい考えだと思います
924食いだおれさん:2007/07/31(火) 22:17:26
>>923
良いウナギが入らないのは本当だろうね。
もちろんその時期はほとんどそうだろう。

だけど休む事で無知な客自身も店側もイヤな思いせずにすむんだからいいんじゃね。
925食いだおれさん:2007/07/31(火) 22:21:59
>>908
今日、蕎麦を買おうと思ったら、「国内産そば粉使用」って表面には書いてあるのに、
ひっくり返して原材料名を見ると「そば粉(国産51%)」なんてフザケた事を書いてある
乾蕎麦も売っていたからねぇ。
これも、「鰻重としては宮崎県で作ったよ、HeHeHeHe!! 」って事なんじゃないか。
ホント、消費者を馬鹿にしてると思うよ。
926食いだおれさん:2007/07/31(火) 22:22:51
>>923
×質の悪い鰻しか入らないって言うのは嘘
○質の悪い鰻しか入らなくても土用丑の日でもなけりゃ営業してる
927食いだおれさん:2007/07/31(火) 22:26:43
>>925
「使用」なんだから間違ってねーじゃん。
たしかに思い込みを利用した言葉だけど八つ当たりだぜ?
それより国内観光地やハワイの土産とかがメイドインチャイナなのが萎えるわorz
928食いだおれさん:2007/07/31(火) 22:57:18
たしかに釣り針云々の但し書きは嫌味だよな〜。

もし入ってたら裂いた時点で絶対気付くし、万一気付かないとしても
打つ時には100%気付くし。
肝吸い用のは茹でた後砂出しするんだから気付かないわけないでしょ。

929食いだおれさん:2007/08/01(水) 00:03:50
うなぎの場合はちょっと特殊なんだよな。

JAS法では原材料が外国産でそれを国内で「調理」したばあいは原産国の表示はしなくてもよく
この場合は加工国だけの表示で「国産」という表記が許されることになっています。
しかしウナギの場合は特例で「うなぎ加工品品質表示基準」によって、国内製造製品にも原材料の
ウナギの原産地表示が義務付けられてます。
そのため、>906にあるように
品名が 国産うな重 [宮崎産] なのに原材料表示で原材料名 :うなぎ(中国・養殖) なんていう表示
が出てくることになります。つまりこの表示は違法ではなく完全に合法です。
購入者が納得できるかどうかはともかくとして。
930代官青山のプリンス:2007/08/01(水) 01:05:24
皆さん!!
えー今日は何の日であるか!!
それすなわち!火曜日であるかのような、でも土曜の日?えーマジ??><。。

その一年に一回の日、これを私は待っていた!そう、土用うなぎの日でござった><。。><。。
えーしかし私はうなぎを食べましたか?
ノンノン、食べてません、資金繰りが超バーッド。
そんな私めでございますが!!うなぎよりもっと高級なステーキには金を糸目つけない男である!

今夜は徹夜で土用のうなぎについて話し合いをしたいと思います!!
931食いだおれさん:2007/08/01(水) 01:07:30
>>929
たとえ、適法だとしても、これだけ鰻の不信が騒がれている今、
こんな代物を大きく国産をアピールして売る業者は、まったく信頼できない。
淘汰されて当然。
932代官青山のプリンス:2007/08/01(水) 01:41:17
えーこの私めも野田岩屋うなぎ店は食べたことがありまっせ。
そのうなぎはこれはもうふっくりぷりぷりジューシーうまジューシー!
ライスを大盛りにしとけばよかったと後悔したほどである!!
しかし請求はすごかったであるよ。家賃かと思って!!
933食いだおれさん:2007/08/01(水) 02:09:26
おや まーくんココにもきたの
たのしませてね
934食いだおれさん:2007/08/01(水) 03:05:15
自演丸出しだな(笑)
935食いだおれさん:2007/08/01(水) 04:47:36
家の近所の鰻屋も、毎年土用の丑の日は休んでる。
29日に行ってみたら、それを知っている客が並んでたので諦めた。
その店、注文してから出てくるまで小一時間かかるんだわ。
@世田谷某店
936食いだおれさん:2007/08/01(水) 10:22:04
>>921
お前は友里かw
937食いだおれさん:2007/08/01(水) 13:51:01
三田盛夫が書いたうなぎ屋のガイドブックによると「野田岩」
は下北沢の分店も土用の丑の日は休みらしいよ。
理由は「忙しさの余り、中途半端な仕事になってしまったら
お客さんに申し訳が立たないから」だって。
いずれにしても、「野田岩」は土用の丑の日は休みってことね。
938食いだおれさん:2007/08/01(水) 14:51:27
野田岩に限らず土用の丑の日には休むって鰻屋多いね。

鰻好きだから普段から月二回くらい、近所の店回って食べてるけど、
お気に入りの店はみんな休みだよ。そういう店の方が信用できるし。
939食いだおれさん:2007/08/01(水) 16:19:16
>>935
123・・・・
>>938
どこの店?
940食いだおれさん:2007/08/01(水) 20:16:26
同じ休むにも理由によりけり
名店・・質が落ちて名前にかかわるから
普店・・経験したこともないような、多くの客に対応できないから
愚店・・前の日の仕込が面倒くさいから
941食いだおれさん:2007/08/01(水) 21:17:55
バンドーエイジがなにか?
942食いだおれさん:2007/08/01(水) 21:52:36
>>938
しったか野郎w店名いえ
943938:2007/08/01(水) 22:08:42
反響が多くて驚いた…。

神楽坂近辺に住んでいて、「お気に入りで土用の丑の日に休む近所の鰻屋」は
江戸川橋の石ばしと早稲田のすず金だよ。
価格帯は違うけど、どっちもさっぱり目のタレで好み。
たつみやも好きだけど、こっちは営業してるみたいだね。
混む日は避けてるから行かなかったけど。
944食いだおれさん:2007/08/01(水) 22:38:28
うなぎの串焼きのうまい店も知ってたら教えて。
川二郎しか知らん
945食いだおれさん:2007/08/02(木) 00:37:33
>>944
普通串で焼くが・・
946食いだおれさん:2007/08/02(木) 00:38:47
石ばし・・・って、おいしいんでしょ?
947食いだおれさん:2007/08/02(木) 00:39:28
双葉わうまいよ!
948食いだおれさん:2007/08/02(木) 01:00:39
双葉は以外と俺も評価してる
ネットじゃ話題にならないけどね。 東京の西側では(自分も住んでる
ましなほう。 いちいち、予約とかしてられるか!?
949食いだおれさん:2007/08/02(木) 01:06:46
>945
えりとかひれとか短冊とかだよ。
レバーはなんか怖くていまんとこ避けてるけど次は頼むつもり
うまいよ。今日も食べたけど。
950食いだおれさん:2007/08/02(木) 01:10:33
内臓系はなんか苦手なのよ。獣のね。 でもあんきもとかは好物なんで
うなぎはどうなんだろってかんじ。いままで食べたこと無いから怖いんだよねえ
951食いだおれさん:2007/08/02(木) 01:27:17
鰻って、エラ以外に皮膚呼吸も出来るんだよ。

水が少なくなったら地面を蛇のように這って
水のあるところに移動するんだ。

ちなみに鱗は細かすぎて、無いかのように見えるんだよ。
952食いだおれさん:2007/08/02(木) 09:10:31
野田岩って注文して出てくるの早くね?
953食いだおれさん:2007/08/02(木) 09:42:30
良いことでは?
954食いだおれさん:2007/08/02(木) 10:19:35
>>952
野田岩の場合、注文してから出てくるまで夜で3〜40分、
ランチタイムで20分くらいだから少なくとも夜は「蒸す→
焼く」は注文を受けてからやっていると思う。
ランチタイムもどんどん客が入ってくるから、注文をきく前
に蒸しはじめても、風味が抜ける時間はないのでは?
流石に「注文を受けてからさばく」ってのはやってないだろう
がね。
「尾花」や「重箱」もそのくらいの時間待つから、さばくのは
予めやってあるんだと思う。
「美味しんぼ」じゃないけど、本当は注文受けてからさばくの
が理想なんだろうけどね。

>>953
「早すぎる」、例えば注文して5分以内とかで来るのは問題。
あらかじめ蒸しておいて、焼くだけとか、あるいは軽く焼いて
おいて、出す直前に焦げ目を付けるだけなんてことがある。
いずれの場合も、風味や旨味が抜けてしまう。
955食いだおれさん:2007/08/02(木) 10:42:33
頭の悪いバレバレの自演レス毎日ご苦労さん
956954:2007/08/02(木) 10:48:53
>>955
頭の悪いのは貴方の方だよ。
自分と考えの違うレスは自演だの何だのって。
こちらはID表示になっても一向に構わないし、もし疑う
ならIPでも何でも調べてみたら?
957食いだおれさん:2007/08/02(木) 11:19:13
>>956
一種の病気だから相手にしちゃ駄目ですよ。
958食いだおれさん:2007/08/02(木) 13:02:29
>>954
>野田岩の場合、注文してから出てくるまで夜で3〜40分、

ん〜、下北の野田岩なんですが、夜もっと早いです。。。
959食いだおれさん:2007/08/02(木) 15:21:50
うなぎによって身が柔らかいものもあれば固いのもあります。
一律何分蒸せばOKというものではありません。
早すぎるのは論外だけど、10分位の誤差は鰻そのもので生じる事はあります。

うなぎ屋の見解です。
960食いだおれさん:2007/08/02(木) 15:42:17
田川はいつも時間かかるよね。
961八流以下の場末店親爺@トリ無くした orz:2007/08/02(木) 16:55:39
次スレ
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1186041211/l50
962食いだおれさん:2007/08/02(木) 23:47:31
あした野田岩にいってみよう。しかし高いな
963食いだおれさん:2007/08/03(金) 00:16:27
土用中はよしたほうが良くない?
964食いだおれさん:2007/08/03(金) 23:43:18
>>961
早いんだよ、
965食いだおれさん:2007/08/04(土) 09:35:19
土曜の丑に食べに行った。
やっぱ、失敗だったよ・・・○| ̄|_

いつもうまいと思っていた店が、ダメだった。
あきらかに焼き置き、ご飯ごわごわ・・

おまけに、相席さされた子供ずれのババァたちが
よくしゃべること、餓鬼が騒ぐこと・・

「ほんと、ここのはおいしいわよね。あたしよく来るの」
ハァ(゜o゜)・・・おまえのよく来るは年いちだろう

たのむから土用の丑の日は休んでくれーーー
966食いだおれさん:2007/08/04(土) 14:12:10
つーかさ
まともな味覚を備えてる人って全体の1/2いないから
特におばさん連中は脳内補正があるので当てにならない
967食いだおれさん:2007/08/04(土) 21:31:28
966のまともな味覚とは?
どこかに統計のデータがあるの?
968食いだおれさん:2007/08/04(土) 23:39:52
>>966

だな、女の人は、他の人が「うまい」といったら、「ほんと、おいしいね」
「まずい」といったら、「そうね、おいしくないわね」って言う人おおいよね。

女は、味より雰囲気や見た目、うわさ、なんかを重視する。
だから、女性向けのレストランは必要以上に洒落ているのもうなずける。

彼女に連れられていった、青山や代官山のオサレな店では、
値段ほどに、うまいと思ったところは、ほとんどない。
969食いだおれさん:2007/08/05(日) 00:00:40
頭の悪いバレバレの自演レス毎日ご苦労さん
頭の悪いバレバレの自演レス毎日ご苦労さん
頭の悪いバレバレの自演レス毎日ご苦労さん
970食いだおれさん:2007/08/05(日) 00:40:26
>>968
実生活じゃ絶対言えないが・・・
正直、女はヴァカが多いと思う。論理的に考えられないし、
雰囲気や瞬間的な感情でしか判断できないと思う。
971食いだおれさん:2007/08/05(日) 01:00:52
>>965
心中、お察し致します。

>>968>>970
涙が溢れるほど同意。
972食いだおれさん:2007/08/05(日) 02:03:59
>>968>>970
そう思ってるうちは甘いな。
真実というのは客観的に存在するものなので、
他人とか多くの人に透すものではない。
他人が、それどころが自分が何をどう判断してても実はどうでもいい。

他人の言うことも、自分の言うことさえも妄言でもいいのさ。
973食いだおれさん:2007/08/05(日) 07:37:56
>>972
達観してるね・・・凄い。
974食いだおれさん:2007/08/05(日) 07:39:42
「実生活じゃ絶対いえない」・・・(^o^)/一票入れます。
975食いだおれさん:2007/08/05(日) 09:21:00
吉野家の鰻丼がけっこう美味い
9763:2007/08/05(日) 13:21:06
975>>吉野家の鰻丼は 水銀とかの重金属がまったり含まれてるからなー
   中国うん千年の歴史
977食いだおれさん:2007/08/05(日) 14:22:25
>>976
すき家なんて「うな牛丼」ってなものだしてるぜ
なんでもありかい?
味覚ないんかい?
978食いだおれさん:2007/08/05(日) 16:27:35
このスレが土用のうちに消費されて新スレは立秋から始まってくれれば理想ですね
979食いだおれさん:2007/08/07(火) 01:24:17
川越のいちのやはおいしい?
980食いだおれさん:2007/08/07(火) 08:54:39
いちのや、おいしいけど高いよ。俺の小さい頃、そう30年くらい前は
1500円くらいで食べられたけど。
川越近辺だと254沿いのぽんぽこ亭が安くておいしいよ。
981食いだおれさん:2007/08/07(火) 13:22:06
お店に美味しい鰻を食べ行くのは土用の丑の日を外した方がいいのかな。
982食いだおれさん
鰻屋っていうと、千日前「いづもや」前で雨宿りしてて「うなぎいいかも。食おうかな・・・」と思ってた矢先、
店のオバチャンから「商売の邪魔やから、どいて!」って言われたの思い出す。