最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八流以下の場末店親爺@トリ無くした orz
■■至高のメニュー■■
至高のメニュー、それはウナギだ!皆さん存分に語って下さい!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163245268/
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/



33:2007/08/02(木) 21:37:14
高くて旨いのは当たり前。リーズナブルな店を 載せよう
4ゆう ◆GK.DG5xMSM :2007/08/02(木) 22:41:26
日本は魚で育つからな 肉を食べればアメリカ 外国人みたいに大きくなれるジャマイカン
5食いだおれさん:2007/08/02(木) 23:41:53
恒例の
その12じゃなかったけ?
               ,.-.、_
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'′

いちおうageときます。
6食いだおれさん:2007/08/02(木) 23:42:34
↑あがってないぞw
7代官青山のプリンス:2007/08/03(金) 08:36:09
えーみなさん。レディース・アンド・選手権!!

ここではうなぎの話をしてあげても良いとござるぞ><。
8食いだおれさん:2007/08/04(土) 07:50:33
>>7
オマエのそれ鰻じゃなくてどじょうじゃんw
9食いだおれさん:2007/08/07(火) 02:12:16
      ____
     / 店員  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  これからまた、中国産ウナギのラベルを国産に張り替える仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     / お客  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうウ○コで育った魚を食べるのはいやだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
10食いだおれさん:2007/08/09(木) 01:16:55
age
11食いだおれさん:2007/08/09(木) 09:12:52
246 名前:ドトーノレ ◆tkXxWPQijE 投稿日:2007/08/09(木) 08:18:06.40 ID:YNlh/3Yi0
「加茂」だ、webで引いても観光ガイド見ても出てないけど殆ど出てないけど超お勧め@@;
〒431-1402 静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑791−8

249 名前:ドトーノレ ◆tkXxWPQijE 投稿日:2007/08/09(木) 08:21:54.69 ID:YNlh/3Yi0
店は小さく客は少ない。

女連れでしっぽりするのに最適=_=


253 名前:ドトーノレ ◆tkXxWPQijE 投稿日:2007/08/09(木) 08:24:19.43 ID:YNlh/3Yi0
美人の痴態を妄想するのは楽しいんだけどねぇ=_=
12漢倭奴國王:2007/08/09(木) 09:24:16
昨日きくかわに行ったけどすごく混んでたのでおみやげの蒲焼買って帰った。
おいしかった。
13代官青山のプリンス:2007/08/09(木) 10:17:41
むむむ。ムー。12番付のむつかしい名前の君。それ君。
なかなかの上級者でござるな!!!
うなぎはタレが美味いのだ。もちろんライスは大盛り。
14食いだおれさん:2007/08/09(木) 11:18:57
330 名前:ドトーノレ ◆tkXxWPQijE 投稿日:2007/08/09(木) 10:06:10.12 ID:YNlh/3Yi0
上場初日から中年のような亀頭ってのはどうよ=_=?

367 名前:ドトーノレ ◆tkXxWPQijE 投稿日:2007/08/09(木) 10:35:45.60 ID:YNlh/3Yi0
可哀想な亀頭=_=
15食いだおれさん:2007/08/09(木) 21:46:42
焼き手の年季は一切関係ないな。馬鹿はいつまでも馬鹿なのだから。
16食いだおれさん:2007/08/09(木) 22:12:50
おっ、プリンス君・・いるじゃないか
17代官青山のプリンス:2007/08/10(金) 09:21:38
俺はまだ倒産しないあるね!!
18食いだおれさん:2007/08/10(金) 21:48:21
自分のスレにカエレ
19食いだおれさん:2007/08/10(金) 23:14:55
>>17
ストッパーの本領発揮だなw
20代官青山のプリンス:2007/08/11(土) 00:23:58
まあ俺もそろそろステーキ店長になれるって。素直店ならね!
21食いだおれさん:2007/08/11(土) 03:38:27
なんか腹減ったな
夜中にやってる高級店とかないのかw
22食いだおれさん:2007/08/11(土) 16:42:53
テレ朝でうなぎ本丸!
23食いだおれさん:2007/08/11(土) 18:42:43
すまん、誰か匠屋松兵衛がお盆期間中も営業しているか知っている
人いない?
なぜか電話かけてもつながんないんだよね。
24食いだおれさん:2007/08/11(土) 23:29:22
>>23
焼けたんじゃないの
25食いだおれさん:2007/08/12(日) 15:07:00
うなぎがたべたい
26食いだおれさん:2007/08/13(月) 01:06:16
渋谷の市ノ川や、味
濃すぎだぞ!板前達お疲れかな?

吸い物最悪だったぞ
27食いだおれさん:2007/08/13(月) 22:15:34
>>26
スマン
28食いだおれさん:2007/08/14(火) 00:49:31
↑社長 社員教育ですよ
29食いだおれさん:2007/08/14(火) 19:05:41
●2ch検索
 http://find.2ch.net/?STR=%A5%DA%A5%C3%A5%D1%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C1
●何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?★8
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1186375364/
●Yahoo!掲示板
 http://search.messages.yahoo.co.jp/search/?p=%A5%DA%A5%C3%A5%D1%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C1

●YouTube 日本語版
 http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81

●はてなブックマーク
 http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81
●Yahoo!ブログ検索
 http://blog-search.yahoo.co.jp/repu?p=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81&ei=utf-8
●goo ランキング
 http://ranking.goo.ne.jp/keygraph.php?kw=%A5%DA%A5%C3%A5%D1%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C1
●BuzzTunes
 http://www.bztunes.jp/bztns/Search?SearchWords=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81

●Yahoo!知恵袋
 http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81&ei=utf-8
●教えて!goo
 http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&MT=%A5%DA%A5%C3%A5%D1%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C1

●Google 検索
 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81
●Yahoo!ニュース
 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/pepperlunch/
●Yahoo!ファイナンス
 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3053.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
30食いだおれさん:2007/08/17(金) 23:55:08
明日こそ専門店に食べに行くぞ
待ってろよ料理人
31食いだおれさん:2007/08/18(土) 02:24:37
大和田!!!
32食いだおれさん:2007/08/18(土) 09:33:58
大隈産が一番うまいって、本当かい?
33食いだおれさん:2007/08/18(土) 15:04:37
31
埼玉?
34食いだおれさん:2007/08/18(土) 17:55:19
大隈ってどこだよ
35食いだおれさん:2007/08/18(土) 22:42:44
>>34
鹿児島
36食いだおれさん:2007/08/19(日) 01:39:13
>>35
んなとこあったかなあ?
37食いだおれさん:2007/08/19(日) 03:46:23
うなぎの寝床中川が好き
38食いだおれさん:2007/08/19(日) 08:09:22
>>36
大隈半島だよ
39食いだおれさん:2007/08/19(日) 11:11:28
>>38
だからどこよそれ?
40食いだおれさん:2007/08/19(日) 13:58:30
山手線沿線にかわいい店員さんがいるウナギや発見。
系統的には釈由美子系統。

ウナギの味も良かった
41食いだおれさん:2007/08/19(日) 23:30:22
>>40
どこだよ、教えろ
42食いだおれさん:2007/08/21(火) 15:28:11
43食いだおれさん:2007/08/21(火) 20:30:48
でぶやで色川が紹介された・・・。
また混むよ・・・・。
44食いだおれさん:2007/08/21(火) 20:50:31
初小川ってまずいけど色皮ってうまいの?
45食いだおれさん:2007/08/21(火) 22:01:55
どっこいだろ
46食いだおれさん:2007/08/24(金) 17:26:06
>>42
行ってきたよー叡山のって岩倉まで
うまかったよー
47食いだおれさん:2007/08/25(土) 00:25:44
↑お疲れ
48食いだおれさん:2007/08/25(土) 01:53:31
新橋の炙一徹って知ってる方いますか?
ここでランチよく獲ってたんだけど、明日から2月まで改装に入るみたいです。
2階のおばちゃんとか愛想良くて、味も良くて良い店だと思います。
49食いだおれさん:2007/08/25(土) 16:21:50
渋谷松川 本店
50食いだおれさん:2007/08/25(土) 18:35:23
尾花 南千住
51食いだおれさん:2007/08/25(土) 22:09:13
>>50ぼったくり
52食いだおれさん:2007/08/26(日) 02:23:45
注文後、さく店でもうざく、う巻きは早いよな
あれって作り置きはもちろんのこと
前日残り鰻の作り置きだったりするのか?
蒲、白焼き以外には拘り持たないその心はなんなんだろーな
53食いだおれさん:2007/08/26(日) 06:05:21
>>52
わざわざ冷たい酢で冷やすものを焼きたてで作る必要はないと思う。
それよりもこの前ビールとうざくとうな重を注文した。
ビールが来て、うな重が来た。その後数分してうざくが来た。こういう店はつぶれて欲しい。
54食いだおれさん:2007/08/26(日) 07:26:30
とりあえずビール
55食いだおれさん:2007/08/26(日) 07:26:32
先にビールを飲むと、舌の感覚が鈍って
鰻の微妙な味を、楽しむことが出来ない

山椒もそうだ
馬鹿みたいに、ばんばんかける奴がいるけど
微妙に舌がしびれていて、味を楽しむことを放棄しているとしか思えん

みなさんもっと、鰻を楽しもうよぞなww
56食いだおれさん:2007/08/26(日) 17:47:08
>>53

さらしてくれ
57食いだおれさん:2007/08/26(日) 18:08:07
うまい店で食べる時さんしょはかけないだろここの住人は。
どうしようもない時だけかける。
58食いだおれさん:2007/08/26(日) 18:29:20
いったい、北海道にウマイ鰻を食わせる店はどこかにあるのだろうか?
とりあえず、最低ランクにしか当たったことがない。
59食いだおれさん:2007/08/26(日) 20:55:29
>>55
微妙な味って・・・
クックックッ 笑かしてくれるな
60食いだおれさん:2007/08/26(日) 21:20:54
俺のうなぎをしゃぶってくれるおすすめのべっぴん巣鴨美人はいませんか?
まだお金あまってます><
61食いだおれさん:2007/08/26(日) 23:34:36
大阪の魚伊本店に行ったのだが、う巻の中身のうなぎが切りかすを
固めたようなタイプに変わっていた。鰻の分量は増えてるし、だし
巻きの味自体はすこぶるいいんだけどなんか微妙。

たまたま切りかすがいっぱい出たから作ってみただけなのかもしれ
ないが…。
62食いだおれさん:2007/08/26(日) 23:45:57
うなぎの舞坂。
これを超えるうなぎ屋は、どこにも見当たらん。
63食いだおれさん:2007/08/26(日) 23:58:00
>>55
可哀想に。
そんなナイーブな舌じゃ、蒲焼にしたら鰻の微妙な味なんてわかりゃしないな。
64食いだおれさん:2007/08/27(月) 01:32:28
>>61>>62
大阪の「魚伊本店」と、京都の「舞坂」。
大阪にも京都にももっとうまい店はいくらでもあるよ、単にまだ知らないだけ。
特にあれこれ語るほどの店じゃなかろう、ま普通レベル。
65食いだおれさん:2007/08/27(月) 11:36:57
口先だけで比べあっても結論出ないぞい。
「俺はイケメン」ていうブサメンみたいなものだ。
もしくは「俺は『一流』大卒」。
66食いだおれさん:2007/08/29(水) 21:36:56
色川に行ってきた
味はふつう
ちょっと許せないこともあった
67食いだおれさん:2007/08/29(水) 21:45:49
kwsk
68食いだおれさん:2007/08/29(水) 21:55:31
焼き場の前(ピンクの公衆電話のとこ)に座った
大将の一挙手一投足が見れる位置
そこで、ガッカリする光景を目にした
事前に焼きを入れた鰻を軽〜く再加熱して客に出してた
見えない位置から出してきた鰻を焼き場で数分加熱し、
僅か2回タレを通しただけで「お待ち」
昼時で仕方がないこととはいえ、少々減滅
おれは特を食ったのだが、味も平凡
なんか、名門も落ちたなーと思った
69食いだおれさん:2007/08/29(水) 21:57:45
そうそう、開店前から並んでた20代の2人連れ
店前を散らかすのはヤメろ
ペットボトルとか捨ててるんじゃねーぞゴルア
70食いだおれさん:2007/08/29(水) 21:58:45
こんなところで言っても意味無いから、直接言えよ
71食いだおれさん:2007/08/29(水) 21:59:36
言ったよ
でも知らん顔
そうこうしてるうちに営業開始
さすがに連行できねーよ
72食いだおれさん:2007/08/29(水) 22:01:28
ネタと思われるのは心外なんで画像を上げとく
行ったことあるやつなら分かるだろ
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up213491.jpg
73食いだおれさん:2007/08/29(水) 23:35:23
そんなふざけた店、名前挙げても誰も文句いわねえからよー
言っとくれよ旦那
74食いだおれさん:2007/08/30(木) 00:09:52
○川 新丸ビル
オープン当初は昼でも4500円以上
75食いだおれさん:2007/08/30(木) 00:27:17
西日暮里 稲○屋

鰻がなくなったり、早めにランチタイムをしめたり、突然夜やってなかったりする。
ノンアポで行って食べられたのは20%位。
対応は悪い。

そんなに忙しくなさそうなのに中のおばさん達は常にテンパってる様子。
オーダーが通ってないことはざら。
「20分らい待ちます…」と言われて一時間以上待たされたときはさすがに帰ろうかと思った。しかも後から来た人たちのほうが先に料理出されるってどういうこと?

味は鰻はまあまあだが飽きやすい。
付け合せのお新香がおいしくない。
ひつまぶしのわさびが明らかにチューブわさびなのはどうかと思う。

大騒ぎするほどの店ではないと思った。





76食いだおれさん:2007/08/30(木) 01:20:59
色川のおやじって気難しくないの?
77食いだおれさん:2007/08/30(木) 09:23:37
>>76
むしろ腰が低い
この季節、疲れ切ってて無口なオジサン
78食いだおれさん:2007/08/30(木) 19:47:50
うな丼をビビンバみたいにかき回して食ってみた
うなぎが無くなくなり茶色いごはんになった
まずかった
真似するなよ
79食いだおれさん:2007/08/30(木) 23:10:12
>>78
士ね
80食いだおれさん:2007/08/30(木) 23:40:37
>>78
ひつまぶしもそんなイメージがあってあまり食べたいと思わないんだよね。
やっぱご飯の上に蒲焼の綺麗な形でのってる方が好きだな。
81食いだおれさん:2007/08/31(金) 10:57:30
>>80
蓋を開けた瞬間に視界に入る、見た目のたおやかな美しさも大事だよね。
地焼き店によくある、鰻を3片以上に切ってあるのは自分も苦手。
1匹付けの場合でも2片切りまでだな。
ましてや鰻の表面積を少しでも広く見せるための、斜めそぎ切りは言語道断。
82食いだおれさん:2007/08/31(金) 22:07:40
色川は親父のしゃべりで店が持ってるようなもん。味は普通。夏場は手抜きが酷い。
83食いだおれさん:2007/08/31(金) 22:12:24
うなぎは尻尾から食うのが通。太いとこをわしわしかっこむ奴は外道。
84食いだおれさん:2007/08/31(金) 23:39:37
尻尾側は淡泊、腹側のほうが味が濃く旨い。
最初に一番旨いところから食うのが、客の礼儀。
料理は出来立てが旨いのだし、腹が満たされたところに、一番こってりしたところ食って、そもそも旨いの?
85食いだおれさん:2007/08/31(金) 23:43:20
おれも尻尾派だ、うまみが凝縮されていると思われ・・
86食いだおれさん:2007/09/01(土) 00:15:46
尻尾部分(及び頭際)って、やや焼け過ぎてて焦げてたり苦かったり固かったり、
失敗作に当たる事が往々にしてある気がする、特に初訪問の店では。

自分は万一最後のあと口が悪いととっても嫌なので、先ず尻尾と頭際から食べる。w
87食いだおれさん:2007/09/01(土) 00:39:34
台湾養殖を輸入して日本養殖にみせかける話をよくやってるが、
これの根本解決は日本国内の養殖禁止または鰻稚魚採取禁止しかないね。
そうすれば高く売れる天然鰻の匹数は増えるし(鰻総数は減るが)、
国産=全部天然、養殖=全部輸入、と区別しやすくなる。
88食いだおれさん:2007/09/01(土) 02:34:01
http://jp.youtube.com/watch?v=Iw7GMbZ1Z9s

おまいら。
ウナギを語るなら、
これを観てから語れよな、
89食いだおれさん:2007/09/01(土) 14:59:55
>>87
おまえは鰻について語るな!
90食いだおれさん:2007/09/01(土) 17:33:19
神田いずもやってどうなの?
91食いだおれさん:2007/09/01(土) 18:31:09
どうせ養殖なんだから台湾でいいだろ。すでに現在80%以上輸入なんだし。
まぐろだって蓄養は地中海や大西洋まであるじゃないか。
92食いだおれさん:2007/09/02(日) 00:11:36
>>90
上品な辛口だよ
93食いだおれさん:2007/09/02(日) 00:24:52
関東で上品な甘口はどこ?
94食いだおれさん:2007/09/02(日) 01:52:30
うなとと
95食いだおれさん:2007/09/03(月) 01:30:12
高○屋
96食いだおれさん:2007/09/03(月) 01:42:24
いちごや
97食いだおれさん:2007/09/03(月) 03:22:20
今度浅草でうなぎ食べたいんだけど小柳と色川どっちがおすすめ?
98食いだおれさん:2007/09/03(月) 05:08:58
前川
99食いだおれさん:2007/09/03(月) 09:52:57
麦トロ
100食いだおれさん:2007/09/03(月) 12:01:14
>>97
色川でいいんじゃね
話のタネにもなるし
101食いだおれさん:2007/09/03(月) 12:26:07
ってか、なんで小柳なんぞ?
102食いだおれさん:2007/09/03(月) 13:15:34
店の雰囲気で小柳に一票
色川はオヤジがやかましい
103食いだおれさん:2007/09/03(月) 14:16:22
この時期の色川のオヤジは静かだよ
疲れきって今にも死にそう
104食いだおれさん:2007/09/03(月) 14:20:44
5時頃行ったのですがカウンターしかあいてなくて、女将さんに「カウンターへ」と言われ
(3人で行ったので)「お2階行っていいですか?」って聞いたらすっごい睨まれてた(;-;)
店員も呼んでも来ないし…
「老舗の味がこんな若造わかんないだろう」と言うのがひしひし伝わって来て、
店内で気まずい(老舗だろうとガキだろうと差別しないで欲しい!!!!)
ちなみにお年寄りの常連さんには笑顔(^-^;)

小柳のかたはぜひこれ読んで接客変えて欲しい!!
ご飯は若造でも皆美味しく食べたいんです(^-^)せっかく昔からの味なのに勿体無い!!

http://gourmet.yahoo.co.jp/0000738741/0002667823/ktop/
105食いだおれさん:2007/09/03(月) 15:43:22
飲食やってるが案内した席以外に座ろうとする客はウザいからなぁ
ましてカウンターしか空いてないなら尚更だろ
家族連れならテーブル座りたいのもわかるが・・・
106食いだおれさん:2007/09/03(月) 15:45:58
ブログにクレーム書いてる奴は120%キチガイの類w
107食いだおれさん:2007/09/03(月) 16:19:12
やっ古が一番ましかな浅草じゃ
108食いだおれさん:2007/09/03(月) 20:48:41
○静
109食いだおれさん:2007/09/04(火) 01:10:52
○橋屋は店の雰囲気が上品なのは間違いないな!
110食いだおれさん:2007/09/04(火) 01:21:46
やはり日本一は尾花だろ
111食いだおれさん:2007/09/04(火) 08:50:51
鰻ってあんまり食わないんだよね
まともな鰻屋というと神楽坂のたつみやくらいしか行ったことない
まあ充分満足はしてるんだけど確実にもっと旨いという店があれば行ってみたいな
あんまり高いと無理だけど…
112食いだおれさん:2007/09/04(火) 10:58:27
野田岩は、美味い
113食いだおれさん:2007/09/04(火) 11:23:58
鰻のベストな調理法は天然物は関西焼き、養殖物は関東焼き。
天然物を関西焼きすると皮に付随する脂が軽いので、皮がパリッと旨いのだ。
当然、養殖物特有の養殖エサ臭もない。
養殖物を関西焼きすると、銀座のひょうたん屋のみたいに、皮の裏についている
脂が多いのでギトギトになる。
白焼き〜蒸しの工程は、養殖エサ臭とギトギト脂を削ぎ落とす作業なのだ。
逆に、天然物を野田岩みたいに関東焼きすると、天然か養殖かの特徴が
隠れてしまい、もったいない。
鰻の皮が苦手という人も多いが、実は魚でも鳥でもそうだけど旨いのは皮なのだ。
114食いだおれさん:2007/09/04(火) 12:57:04
半可通らしい御選択、ありがとうございますた。
115食いだおれさん:2007/09/04(火) 13:01:03
>>113
野田岩や尾花の関係者に、教えてやれよ。
116食いだおれさん:2007/09/04(火) 14:06:51
天然物は蒲焼にはしてないから心配しなくてもだいじょうぼ。
117食いだおれさん:2007/09/04(火) 18:12:41
グルメ本に載っている店をあげられても面白くない。
無名でも旨い店を期待。
118食いだおれさん:2007/09/04(火) 19:32:36
旨ければ自然と有名店になる
119食いだおれさん:2007/09/04(火) 22:27:51
>>117
まず、おまえだせよ
120食いだおれさん:2007/09/04(火) 23:47:40
足利 ふか川
121食いだおれさん:2007/09/05(水) 01:09:37
有名店じゃなくても1500円くらいでうまい店があるはずだよな。
122食いだおれさん:2007/09/05(水) 01:54:02
1050円で丼が食える うな茂
123食いだおれさん:2007/09/05(水) 06:11:18
柏の大和田では昼の鰻丼が
吸い物とお新香に何とご飯も付いて1000円。
124食いだおれさん:2007/09/05(水) 09:30:45
東京で蒲焼だけでなくせいろ蒸しを出す店ある?
125食いだおれさん:2007/09/05(水) 11:59:45
水道橋にある「まぶしや」
126食いだおれさん:2007/09/05(水) 12:14:45
「赤坂有薫」「佳香」「あぐら亭」
127食いだおれさん:2007/09/05(水) 12:21:57
せいろだと時間かかるし、最後の方、ご飯つぶ取れないんだよね
美味いんだけど
128食いだおれさん:2007/09/05(水) 18:26:32
せいろ蒸しは最後まで熱々なのが嬉しい。

129食いだおれさん:2007/09/05(水) 19:00:39
>>125.126
全部食ったことあるけどガッカリした
名前で売れて努力止めた店なのかな
130食いだおれさん:2007/09/05(水) 19:08:23
おまえ嫌な奴だな。新で蒸されてしまえよ、クズ。
131食いだおれさん:2007/09/05(水) 21:50:04
ガス火の店は省いて備長炭焼きの店で隠れ有名店を・
132食いだおれさん:2007/09/05(水) 22:20:01
「うなふじ」・・・1250円
133食いだおれさん:2007/09/05(水) 22:50:40
最高の鰻屋じゃないの?
千円くらいじゃうまいの食えないよ
134食いだおれさん:2007/09/06(木) 01:34:32
マロニエゲートの備長は?
135食いだおれさん:2007/09/06(木) 10:28:34
このスレって、旨いもの食うのに少々の高い金払うとか、
わざわざ遠方まで食べに行くとか、そういう発想のヤシは
少なそうだなw
136食いだおれさん:2007/09/06(木) 10:46:04
ヤシなんて3年ぶりに見た
どんだけ初心者なんだよ
137食いだおれさん:2007/09/06(木) 12:19:43
「どんだけ」なんて使うなんて
どんだけナウい香具師なんだよ
138食いだおれさん:2007/09/06(木) 12:23:27
それは君がテレビを見すぎてるせいでしょw
どんだけなんて元々あった言葉じゃん
139食いだおれさん:2007/09/06(木) 12:34:44
でも使ってるわけじゃん?
テレビでやってることも知っているっと。
どんだけイマい椰子なんだよ、ゲッツ!
140食いだおれさん:2007/09/06(木) 17:43:16
天然うなぎって今、キロあたり幾らするの?
産地によってちがうとおもうけど。
141食いだおれさん:2007/09/06(木) 18:20:02
養殖の約倍くらい
養殖の値段は毎日新聞にのってるから暇なヤシは調べてね!
142食いだおれさん:2007/09/06(木) 20:15:09
天然なんて近くの荒川で釣れるよ。ホームレスは天然もの食ってる
143食いだおれさん:2007/09/06(木) 22:59:36
ホームレスのヤシも、鰻食ってんのかw
144食いだおれさん:2007/09/06(木) 23:58:17
おまえらよりよっぽどいいもん食ってるんじゃねーの?しかも無料
145食いだおれさん:2007/09/07(金) 00:08:37
このまえホームレス、メロン食ってやんの
146食いだおれさん:2007/09/07(金) 01:26:25
↑ワロタ
147食いだおれさん:2007/09/07(金) 15:30:33
http://blogs.yahoo.co.jp/kim3rt/18734503.html
世の中には、東京にて3000円で天然うなぎが食えると思っている
めでたい椰子もいるんだなw
3000円の価値が、あるんだとw
148食いだおれさん:2007/09/07(金) 16:39:18
天然だと約倍(4000円〜6000円)は覚悟だ
あと同じ大きさの物が一人一匹ずつ出てきたらおそらく偽装してる
同じ大きさの物を何匹も入荷できないからだ
一匹を五、六人で分ける場合もある
149食いだおれさん:2007/09/07(金) 16:44:42
天然のほうが絶対にウマイってわけじゃないけどな
150食いだおれさん:2007/09/07(金) 17:46:27
おいオマイラ、野田岩や尾花で他の客が長時間並ばされたあげく
漫然と養殖うなぎを食わされている中、自分だけコッソリ天然うなぎに
ありつく方法を教えろ。
151食いだおれさん:2007/09/07(金) 20:54:00
都内にある、関西焼きのうまい店教えてください。
152食いだおれさん:2007/09/07(金) 21:06:41
>>149
天然モノは身が締まりすぎてるからなあ
脂が少ないのは最近流行りの味覚には不利
153食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:11:47
あのね〜天然物の淡水魚というものは・・・
釣りをする人間だったら皆知っていることだが
産地、時期、大きさによって、ぜんぜん食味が違うんだよ。
一概に天然物は〜と言って語られてもな〜
要するに、最高の天然物を最高の技の職人が調理したのが最高。
よく、うなぎに関してだけは天然より旨い養殖物があるなんて
いう香具師がいるが・・・ありえない。
154食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:16:32
最高の概念は?
最高の天然とは?
最高の技とは何だ?
そんなの主観的なものだろ
おれには釣りなんてキチガイの趣味の楽しさは分からんが、
お前の言ってることが一方的かつ独りよがりということは確かだ
3行目で天然モノが千差万別であると言いつつ、5行目では、
最高という極めて曖昧な言葉で十人十色の味覚を十把一絡げにしてる
要するにお前はバカなんだよ
155食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:18:57
香具師・・ってのやめないか?
なんかこっちが恥ずかしくなってくらぁw
156食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:21:11
ヘドが出るほど馬鹿レス
てゆうか香具師なんて3年ぶりくらいに見た気がする
気がするを希ガスとか言っちゃったくらい古い
157食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:22:00
天然物の味って調理するまで分かんないんじゃね?
釣った時点で最高とか分かるのか?
158食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:22:30
偉そうに語るやつに限って味覚音痴なんだよね。
で、文章が飽きれるほど稚拙。
バカに限って知ったか。
159食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:23:03
最高って・・・・何かね?
160食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:25:57
>>147
それ悪いのは嘘教えた店員のような…
161食いだおれさん:2007/09/07(金) 22:32:51
>>160
うん、そうだね。ちょっとひどい。
162食いだおれさん:2007/09/08(土) 02:07:46
最高とは
味、 接客、 店の雰囲気
のバランスかと?
ただ ここの住人のみなさんは 味オンリーかも?
163食いだおれさん:2007/09/08(土) 02:10:29
香具師って?
164食いだおれさん:2007/09/08(土) 02:46:05
>>162
味は勿論、接客・店の雰囲気の好みも、個人個人でかなり違うよね。

店の雰囲気に関しては、居酒屋の客風の客がいない鰻屋が自分は好き。
観劇帰りの上品な老婦人二人連れの客が、似合いそうな店とかかな。
165食いだおれさん:2007/09/08(土) 06:23:11
>>163
ヤツ→ヤシ→香具師
166食いだおれさん:2007/09/08(土) 07:16:23
釣りって?
167食いだおれさん:2007/09/08(土) 07:17:42
>>166
>>163>>165→釣り

168食いだおれさん:2007/09/08(土) 09:40:40
カグシ
169食いだおれさん:2007/09/08(土) 10:35:45
ほんの数回天然物食っちゃったくらいで養殖物と優劣比較できるなんて、皆さん良い度胸してますね。
天然物が出回る時期にほんの数回ありつける私にはとてもとても…
170食いだおれさん:2007/09/08(土) 10:37:24
きっと毎日のように食べてるんでしょ
卓越した技術で釣り上げた天然モノを
171食いだおれさん:2007/09/08(土) 11:13:32
天然の良い奴、悪い奴、養殖の良い奴、悪い奴、
色々あるでしょう。

おそらく誰かが天然の最高のものが養殖の最高のものより美味かった、
とだけ言ったのでしょう。
その人がどうやってそれぞれのなかの「最高」を確信したのかは謎ですが。
172食いだおれさん:2007/09/08(土) 11:14:31
中州で愛猫と鰻釣ってたら流されてしまいました
173食いだおれさん:2007/09/08(土) 11:18:35
うなぎは、釣るんじゃないよ
仕掛けるんだよ
174食いだおれさん:2007/09/08(土) 11:30:27
今年は天然物よく食ったよ
175食いだおれさん:2007/09/08(土) 12:08:49
俺も1500円の天然の鰻丼食べたよ
176食いだおれさん:2007/09/08(土) 16:36:31
このスレに書きこんでいる者の半数は鰻業者だろw
自分の商売にプラスなことしか書かないし、
マイナスになることはには徹底攻撃する。
177食いだおれさん:2007/09/08(土) 16:56:12
世紀のキモレスw
陽気のせいで狂ったのか?
そろそろ秋だから、もう見えない敵と闘かわなくていいよ
178食いだおれさん:2007/09/08(土) 23:19:16
おまえ、何か悩み事でもあるのか?

よかったら聞いてあげようか?
179食いだおれさん:2007/09/09(日) 02:20:14
小川家旨いよ
下田の。
180食いだおれさん:2007/09/09(日) 13:39:12
>>179
伊豆の下田か?
181食いだおれさん:2007/09/09(日) 14:57:16
広告か?
182食いだおれさん:2007/09/09(日) 14:58:05
早く止めないと叩かれるとぞ
183食いだおれさん:2007/09/09(日) 23:37:30
このスレに書きこんでいる者の半数は鰻業者w
184食いだおれさん:2007/09/09(日) 23:41:18
>>183
それがどうした?
185食いだおれさん:2007/09/10(月) 00:25:42
186食いだおれさん:2007/09/10(月) 02:00:48
2千円で尾花よりうまいとこみっけた。でも混むから教えない。
187食いだおれさん:2007/09/10(月) 02:13:19
調布の鈴木とかうまいよね。

荻窪安斎は接客最悪であんまうまくないよな。
あのオヤジ見るとどうかと思うが。
188食いだおれさん:2007/09/10(月) 03:47:33
はいはい業者参上
天然の方が当たり外れは大きい。そして時期・生息地で全く味は変わる。
川で獲れた魚は当然川魚特有の泥臭さが強い、そして皮が堅い
荒川や墨田の鰻が地焼きで食える訳ないだろ、だから江戸は蒸したんだよ
蒸さなければ味を落とさずに済むんだから、地焼きで食える魚ならばその方がうまい

>>113
そういう訳で丸っきり逆
189食いだおれさん:2007/09/10(月) 09:56:40
〜のウナギは旨いと言っただけで業者認定
おまえはエスパーだなw
あ、誉め言葉じゃないよ
エスパー伊藤並みの知能ってこと
顔もキモイんだろうな
190食いだおれさん:2007/09/10(月) 10:49:40
ウナギを蒸してる時点で不味い思わないかな?
あれで、ウナギの全てを台無しにしてると思う。
勿論、焼きだけで出す店は予約しないとかなり待たなければならないから、
手っ取り早く出せる蒸したウナギを出すのもしょうがないのは解るんだが・
・・・・それを美味いといいながら食う人もかわいそうになってくる。
俺は、ちゃんと焼きだけで出す店に行くけど、一日の提供量がかなり少ない
限定だし、有名になったら食えなくなるから店の名前は出さないが。
本当に、全然違うぜ。
ちなみに、関西でも焼きだけっていうのは少なくなって来てるらしいね。
やっぱ、それだけ大変なんだろうな。
191食いだおれさん:2007/09/10(月) 11:11:55
>>190
思いません。
192食いだおれさん:2007/09/10(月) 11:55:32
ぜんぜん分かってねえw
蒸してるのは調理時間短縮が目的じゃないぞ
少しくらい勉強してこい
193食いだおれさん:2007/09/10(月) 12:10:20
蒸すのは余計な油を落として臭みを取り口当たりを良くするためだろ
どんだけ無知なんだよ
店によっては60-90分も蒸すのに
つーか焼きだけのほうが調理時間は短いんだぞ
お前は鰻を調理してるとこ見たことないだろ
真空パックとか弁当の鰻しか食ったことないんだな
194食いだおれさん:2007/09/10(月) 12:11:34
>>188>>190
おい、サイキッカー
これ以上ここにいても無知を晒すだけだぞ
失せろ
195食いだおれさん:2007/09/10(月) 13:35:07
尾花より美味いところなんて、
なごやにゃたくさんあるでよー
196食いだおれさん:2007/09/10(月) 13:49:13
このスレに「ムキになって」書きこんでいる者は鰻業者。
俺のように2ch遊びで書き込んでいるのとは大違い、
なんせ、生活がかかってるからなw

197食いだおれさん:2007/09/10(月) 13:54:04
>>196
お前はいつもそうなの?
コテンパンにやられて、反論の余地もなく、プルって泣き言言って、おしまい
何をやっても駄目な人間なんだから、人の話に口を挟むなよ
ネットじゃ大きいこと言ったって、おれの前に立ったら泣いて土下座するんだろ?
蒸しの意味も知らない知ったか君w
198食いだおれさん:2007/09/10(月) 13:56:34
>153
>176
>183
>188
>190
>196

文章に、とある特徴があるから自演がバレるんだよ。
199食いだおれさん:2007/09/10(月) 14:55:47
やっぱ2chレベルだと、尾花、石橋、野田岩あたりが最高ランクなのね。
皆、幸せなんだね。
200食いだおれさん:2007/09/10(月) 15:05:17
じゃあおまえレベルじゃどこなんだよ?言ってみろや
201食いだおれさん:2007/09/10(月) 16:53:07
ウナギにあわせて蒸し時間を調節してくれる店が最高
202食いだおれさん:2007/09/10(月) 17:34:26
鰻や寿司やフレンチって、味や内装やサービスも大事だけど
どのようなスケジュールや道のりでその店にたどり着いたかも重要。
更にはその日の気候、服装、体調、仕事が順調かどうか?
都内でさくっと野田岩で食べるのも好きだけど
カミさんに内緒で女の子と三島へ行って桜屋で食べる鰻もいいよ。
勢力たっぷりつけて、帰りは修善寺や箱根辺りに泊まってね。
帰りは必ず「御殿場のアウトレットに連れていけ!」とせがまれる。

俺にとっての鰻・寿司・フレンチは、若い女といいセックスをする為の
一つの材料にすぎない。一人で食事する時は中国産のスーパーで売ってる蒲焼きでもオッケーだ。
203844:2007/09/10(月) 18:52:46
>>202
天下を取ろうって訳でもないんだし、別に勢力はつけなくてもいいんじゃね?
204食いだおれさん:2007/09/10(月) 19:26:45
養殖ウナギを食っても、なんともないんだが、天然ウナギだと妙に
ビンビンになるんだな〜
やっぱり、野生の特別な滋養成分を持っているんだろうな〜
205食いだおれさん:2007/09/10(月) 19:34:17
40になると下半身が気になるよね〜。
206食いだおれさん:2007/09/10(月) 19:45:15
>>204
気のせい
207食いだおれさん:2007/09/10(月) 23:09:35
>>202
桜家は、もうひとつだったな・・
正月の、昼込んでるとき行ったせいか
信じられンくらい熱いご飯出しやがった

だから地方の店は考えられない事やってくれるよ、ったく
208食いだおれさん:2007/09/11(火) 00:23:41
>>207
別に三島は桜屋だけじゃありませんよ。
うなよし、本町うなよし、うな繁も桜屋に劣りません。
209食いだおれさん:2007/09/11(火) 00:26:37
>>202
おめえのウナギがびんびんになってるの想像して吐いた。
210食いだおれさん:2007/09/11(火) 00:43:39
名古屋の宮田楼とかやっこのほうがうまい
211食いだおれさん:2007/09/11(火) 00:56:43
>>210
〜のほうがうまい、ってどの店と比べての話?
212食いだおれさん:2007/09/11(火) 01:04:55
でも202の頭3行と、最後の2行は微妙に納得
偉そうに語ってるお前らもスーパーの鰻だされても
「やっぱウナギはいいね〜」なんて口走っちゃうんだろ?

俺も愛人ほしいぜ、ちくしょ〜
213食いだおれさん:2007/09/11(火) 01:29:04
>>211
尾花にくらべて
214食いだおれさん:2007/09/11(火) 01:50:37
>>213
蒸しを入れる鰻と地焼きの鰻とは、
個人の育ちや好みが大きくものを言い過ぎて、
同列には論じられない、いわば別物。

名古屋の宮田楼だかやっこだか知らないけど、
もっとずっとレベルの落ちる地焼きの店と、
東京中の名店と言われる店を比べても、
>>210は地焼きの店に軍配を挙げるんだろ。

尾花(に限らず関東風の店)と比べるんなら、
関東風の店の中から選んで比べなけりゃ。
215食いだおれさん:2007/09/11(火) 02:19:03
>>154
>釣りなんてキチガイの趣味
三平のことかぁーーー!!
216食いだおれさん:2007/09/11(火) 09:21:45
>>214
お前365日ここにいるよな
198に指摘された自演野郎
217食いだおれさん:2007/09/11(火) 12:49:09
IPも抜かずに自演呼ばわりするのは精神病です
お医者さんに見てもらいましょう
218食いだおれさん:2007/09/11(火) 13:07:39
フシアナ以外でIPを抜くとか完全に老人の発想です。
年金の心配でもしましょう。
219食いだおれさん:2007/09/11(火) 17:09:02
( ´,_ゝ`)プッ
220食いだおれさん:2007/09/11(火) 18:59:12
まさか本当に孫がいるわけじゃないだろ。
そんなやつが2ちゃんとか絶対にありえない。
いたらキチガイだよ。
221食いだおれさん:2007/09/11(火) 20:16:39
蒸しの方が手間かけてるからおいしく思える
先入観って大事だわな
222214:2007/09/11(火) 22:38:15
>>216
はあ〜? 何を見当違いの認定発言して突っかかって来るんだろうね。
自分は>>198の指摘レスは1つも書いてないし、自演なんてした事もない。

何だか最近は本論レスが少ないし、言葉遣いの粗暴なお子様が多くて見苦しいので、
自分は書き込みも滅多にしないし、数日に1回ぐらいしかこのスレは覗かないよ。
223食いだおれさん:2007/09/11(火) 22:56:28
ギャーハハハハハハハハハ
世紀の糞レス>222
224食いだおれさん:2007/09/11(火) 22:56:54
みんな、そう苛々するなよ
カルシウムが足りないんじゃないか?
鰻食えよ、うまいもん食ったら、人間まるくなるからさー
225食いだおれさん:2007/09/11(火) 23:38:06
おまいらの行く店には、待っている間につまむ骨煎餅がちゃんとでるよな?
226食いだおれさん:2007/09/12(水) 14:39:54
沼津の冨久家ってとこご存知の方いらっしゃいません?司馬遼太郎が
愛した店らしいんですが。
227食いだおれさん:2007/09/12(水) 14:47:46
ただでは骨煎餅でないよ。注文ですよ
どこでもそうでしょ!
228食いだおれさん:2007/09/12(水) 14:48:51
沼津で冨久家って言ったらここだろ。
確かにかなり旨い!!超おススメの店だな

http://www.at-s.com/bin/GURU/GURU0040.asp?yid=A996970251
229食いだおれさん:2007/09/12(水) 16:29:00
↑なかなかうまいオーナー
230食いだおれさん:2007/09/12(水) 17:41:39
>>227
タダの店けっこうあるよ
231食いだおれさん:2007/09/12(水) 23:27:28
いや、ふくやが司馬さん御用達だったとは、知らなかったよ
あっさりして、うまいけど・・
232食いだおれさん:2007/09/13(木) 19:47:54
骨煎餅どうやってつくりますか?
233やじきた:2007/09/14(金) 00:23:28
骨せんべいは、水にさらして匂いを消し、濃い出汁につけて一日おき、
更に油で揚げて熱いうちに塩をかけますよ。冷ますというよりさめてからの方が
おいしいはずです。ただ、早く食べないと、油が回りますから作ったその日に
食べた方がいいと思いますよ。
234食いだおれさん:2007/09/14(金) 10:06:05
>>222
バカみてぇ!!ぷっ...
235食いだおれさん:2007/09/15(土) 13:46:44
【社会】うなぎ偽装、国産と表示 九州4県の業者、農水省などが調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189782363/
236食いだおれさん:2007/09/15(土) 14:41:13
この頃暇だよ。
潰れるw
237食いだおれさん:2007/09/15(土) 15:49:34
>>235
九州の養鰻場はそろそろ今年の出荷も終わって冬まで開店休業状態だ。
業務停止一ヶ月ぐらい出ればちょうどよい休暇になるな。
238食いだおれさん:2007/09/15(土) 21:46:49
>>237
無知がひとくくりにしすぎ
国内三大産地で一番早くシーズンが終わるのは愛知、次が宮崎。
冬の国産はほぼ鹿児島。
239食いだおれさん:2007/09/15(土) 23:05:08
国産はハウス加温が殆どですか?
240食いだおれさん:2007/09/17(月) 01:32:20
俺は名古屋だけどさ、たまに東京行ってうなぎ食べると値段が高くて
驚くよ、確かに蒸したりして手間がかかってるのと場所代が高いのは
わかるけどね、養殖のうなぎの原価っていくらぐらいなんだろ?
241食いだおれさん:2007/09/17(月) 10:28:02
一匹600円から800円位じゃなかったっけ?
242食いだおれさん:2007/09/17(月) 11:02:34
東京は何でも狂ったように高いよ
シャウエッセンの2袋パックが特価セールで498円だもん
地元じゃ常時398円なのに
243食いだおれさん:2007/09/17(月) 13:00:06
>>241 キロ1500円〜
244食いだおれさん:2007/09/17(月) 13:24:42
台湾産も美味い。
245食いだおれさん:2007/09/17(月) 13:54:23
俺は東京だけどさ、たまに名古屋行ってうなぎ食べると値段が安くて
驚くよ、確かに蒸したりする手間がかかってないのと場所代が安いのは
わかるけどね、養殖のうなぎの原価っていくらぐらいなんだろ?
246食いだおれさん:2007/09/17(月) 14:22:10
けっこうするんだなぁ、うなぎの仕入れ値って
247食いだおれさん:2007/09/17(月) 17:12:08
>>243
嘘教えないで下さい。
市場営業日翌日は新聞にsあたりの値段が出てますからおのおので調べて下さい。
248食いだおれさん:2007/09/17(月) 18:48:57

ト ッ プ を ね ら え !
249食いだおれさん:2007/09/17(月) 21:38:30
250食いだおれさん:2007/09/17(月) 22:24:29
池上げの原価じゃん。車で例えると工場出荷の原価。249は世間知らずの馬鹿だな。
大間のマグロだって釣り上げと市場卸じゃ値段は違うよ。
251食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:17:06
>>250
仕入れねが高いと言いたいウナギ業者のセコイ根性が丸ミエw
単純だな〜お前。
252食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:22:56
>249
>250

>198
仕事しろよw
24時間365日ここを監視w
どんなキチガイ無職なんだお前w
253食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:23:41
>>251
蒸しの意味も知らないくせにw
254食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:24:19
>>251
おい、キチガイ
おまえ、うなぎ食ったことないだろw
255食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:26:08
>153
>176
>183
>188
>190
>196
>217
>243
>249
>251

文章に、とある特徴があるから自演がバレるんだよ。
256食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:27:49
>>251
>>252
お前らオッカサン泣いてんぞ・・・仕入れ値だよ・・・ニート君
257食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:36:16
>>255
あの〜俺のも入ってからよ、間違ってるぜ○| ̄|_
258食いだおれさん:2007/09/17(月) 23:54:28
こないだ、友達3人で食事に行き、そのうち2人は、うなぎ食ったんですよ。
そしたら、うなぎを食った俺ともう1人は当日下痢になり、
食わなかった1人はなにも起こらなかったんです。

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-975.html
↑これってやはり中国食品だからだったんですかね・・・・
259食いだおれさん:2007/09/18(火) 19:13:17
>>258
サルモネラだろう
260食いだおれさん:2007/09/18(火) 22:42:44
中国での調理の段階で既に菌が毒素を出しているので、
日本で加熱しても毒素は無くならない。
261食いだおれさん:2007/09/19(水) 09:51:58
だとすると、黄色ブドウ球菌か?
262食いだおれさん:2007/09/20(木) 22:26:13
>>258
中国人のお前でも下痢になるんだww
263食いだおれさん:2007/09/20(木) 23:13:41
>>262
朝鮮人の君にだけは言われたくないな
264食いだおれさん:2007/09/22(土) 23:49:07

馬鹿が釣られてるなw
265食いだおれさん:2007/09/23(日) 07:21:16
264 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2007/09/22(土) 23:49:07

馬鹿が釣られてるなw

自分を指して・・w
266食いだおれさん:2007/09/23(日) 12:27:17

釣り釣られスパイラルに入ってます
267食いだおれさん:2007/09/23(日) 13:45:37
266 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2007/09/23(日) 12:27:17

釣り釣られスパイラルに入ってます

これのことか?
268食いだおれさん:2007/09/23(日) 16:01:35
おまいら、もっと建設的な話ししようぜ。
269食いだおれさん:2007/09/23(日) 21:02:02
だな
270食いだおれさん:2007/09/23(日) 21:13:39
>>268
ねえ、おまいって土方なの?
271食いだおれさん:2007/09/23(日) 23:45:16
うなぎ屋ってさ、男一人で入りやすいよね、ありがたい。
272食いだおれさん:2007/09/23(日) 23:46:59
>>270
在日ですか
273食いだおれさん:2007/09/24(月) 20:10:37
建設的といえば新規開店で期待できるような店ってあるのか?
274食いだおれさん:2007/09/24(月) 21:35:03
>>273
暖簾分けとか「○○で修行した」って言うのが無いと期待しようが無いだろ…常考

>>271
全くだw
去年彼女と別れた俺にしてみれば、ありがたい限りだ(>_<)

ちなみに、よく行くうなぎ屋では、うなぎ中入れ重、う巻き、肝焼き、
焼き鳥他つまみを3、4品取って、軽く酒飲んで15000円位かな。
275食いだおれさん:2007/09/24(月) 21:43:32
喰いすぎのピザだなw
女も愛想尽かすわな・・
276食いだおれさん:2007/09/24(月) 22:05:15
ウナギ好きなら、岩波書店から出てる鰻って本おすすめ。
277食いだおれさん:2007/09/24(月) 22:20:21
>>275
ピザじゃないよ…1日一食だからさ。
278食いだおれさん:2007/09/26(水) 22:50:23
安愚楽なんちゃら?

全然美味しくなかったな。まあ宅配ピザよりかイイかもしれないけど。
279食いだおれさん:2007/09/27(木) 09:55:50
宇奈ととって中国産ですか?
280食いだおれさん:2007/09/28(金) 21:29:56
先日も自分で獲った天然ウナギを炭火で蒲焼にしたが、
専門店と変わらないレベルの地焼きが完成した。
それにしても、鰻を蒸すってバカだよね〜
一番美味い皮が台無しだわw
281食いだおれさん:2007/09/28(金) 22:05:06
自分で釣って自分で調理?
土人じゃあるまいしw
お前、いつまで無知をさらすんだ?
なあ、釣りキチガイの土人

>153
>176
>183
>188
>190
>196
>280
282食いだおれさん:2007/09/28(金) 23:20:31
来週出張で浜松行くんだけどどこがうまい?
スポンサーいるから高くても良し。
283食いだおれさん:2007/09/28(金) 23:27:03
>>280
時間の問題。
蒸さないと客がさばけない。
ただ、蒸すのがマズイのは同意。
蒸して美味いのはカニ。
でも、これがまた、茹でちゃうんだよなぁ・・・
味をお湯に捨てるようなものだ。
日本人ってやっぱり味音痴なのかね?
グルメ番組なんか、突っ込みどころ満載だよね?
牛肉も脂の味しか解らないのか、異常に変な肉をありがたがるし・・・
大田原牛なんて体温未満の18度でで溶ける脂なんていって堂々と放送するしな。
小学生が突っ込むと思うけど、それだったら牛の体内で脂が溶けて無くなるよw
テレビ局の人間は牛の体温が17℃だと思ってるんだろうか?
284食いだおれさん:2007/09/28(金) 23:30:59
なんか、上の方で蒸すのが手間って書いてるバカがいる・・・・
蒸すから、早く仕上がるんだよ?
これをちゃんと丁寧に焼くと、蒸すより全然時間掛かる。
なんだかな・・・ここって。
285食いだおれさん:2007/09/28(金) 23:57:23
>>282
駅前だけはやめとけ
286食いだおれさん:2007/09/29(土) 00:15:19
>>283
肉は熟成させると脂の融点が下がる
それと鰻は関東風のが美味い
287食いだおれさん:2007/09/29(土) 01:51:30
なんか、上の方で蒸すのが手間って書いてるバカがいる・・・・
蒸すから、早く仕上がるんだよ?
これをちゃんと丁寧に焼くと、蒸すより全然時間掛かる。

なんか、上の方で蒸すのが手間って書いてるバカがいる・・・・
蒸すから、早く仕上がるんだよ?
これをちゃんと丁寧に焼くと、蒸すより全然時間掛かる。
なんか、上の方で蒸すのが手間って書いてるバカがいる・・・・
蒸すから、早く仕上がるんだよ?
これをちゃんと丁寧に焼くと、蒸すより全然時間掛かる。

なんか、上の方で蒸すのが手間って書いてるバカがいる・・・・
蒸すから、早く仕上がるんだよ?
これをちゃんと丁寧に焼くと、蒸すより全然時間掛かる。

なんか、上の方で蒸すのが手間って書いてるバカがいる・・・・
蒸すから、早く仕上がるんだよ?
これをちゃんと丁寧に焼くと、蒸すより全然時間掛かる。

288食いだおれさん:2007/09/29(土) 01:54:06
>>284
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <   おまえ馬鹿だろ!
      \  \_/  /     \  
       \____/        \ ________
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
289食いだおれさん:2007/09/29(土) 07:02:07
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
290食いだおれさん:2007/09/29(土) 09:21:23
沼津の「冨久屋」、「浜作」って鰻屋はどんなものでしょう?
291食いだおれさん:2007/09/29(土) 13:54:18
蒸す方がマズイだろ?
特に皮。
味は落ちるが、手間が掛かるから蒸すって文献にも書いてるから、自分で調べる方がいいな。
後、熟成しても融点は変わりませんw
バカw
292食いだおれさん:2007/09/29(土) 23:34:23
>>291
美味しんぼにも書いてるけどな。
確かに、蒸すのは業務効率上、手間が掛からない。
圧倒的に失敗がないから。
でも、蒸すと味は落ちますね。
特に折角のうなぎの蒲焼の香ばしさが台無しになる。
293食いだおれさん:2007/09/30(日) 00:47:45
>◆蒸しや焼く関東風/東京・野田岩

> さばき方/背開き(身は2つに切って竹串をさす)

> 焼き方/素焼き(5分)→蒸し(2時間)→4回タレにつけて本焼き(5分)

>◆蒸さずに焼く関西風/大阪・阿み彦

> さばき方/腹開き(一匹丸ごとを5匹まとめて3本金串にさす)

> 焼き方/身、皮の順で焼く(3分)→追加で串を5本打ってさらに焼く(3分)→1回タレをかけて焼く(3分)

294食いだおれさん:2007/09/30(日) 19:20:50
うなぎの質を見極めて、一匹一匹違う時間で最低限の蒸しを入れるだけの店がいいんだが・・・
そんな店は滅多にないしな
295食いだおれさん:2007/09/30(日) 20:18:24
滅多にないということは稀にあるということか?
296食いだおれさん:2007/09/30(日) 22:25:48
蒸さない鰻は不味い。そのために関西のタレはコッテリ甘い。ギトギトコッテリで不味い
297食いだおれさん:2007/09/30(日) 23:07:49
いのもといったらやってねえの。どうなってんだ!
298食いだおれさん:2007/10/01(月) 00:56:59
魚の調理法として、蒸すというのは中華料理などでも良くあるが、
中骨から身が離れるか離れない程度の微妙な蒸し加減が要求される。
だいたい、1時間〜2時間も蒸して置いておいて、再加熱なんて
そんな調理法普通は普通ない。ある意味ゴマカシでしかない。
299食いだおれさん:2007/10/01(月) 11:46:18
蒸した方が旨いんだから仕方ない
300食いだおれさん:2007/10/01(月) 12:22:03
>>296
蒸さない関西の鰻、という言葉がよく不用意に使われるけど、
近現代の関西地方では、蒸さない鰻と蒸す鰻の店が両立している。

また関西の蒸さない店のタレは、少し甘口が多いがコッテリではなく薄口が多い。
殆どの店が蒸さずにギトギトコッテリ濃口で甘口甘辛なのは、関西ではなくて中京地方。
301食いだおれさん:2007/10/01(月) 17:31:11
好き好きだと思うけど、皮をパリパリにするにはどうやればいいですか。
火加減、遠火、近火、返し、、、、どうもうまくできません。
302食いだおれさん:2007/10/01(月) 20:40:04
>>300
どこの関西のことを言ってるんだよ
東大阪在住で鰻大好きなんだが
両立するほど蒸し屋はいないよ

チョンかチャンの関西か?
303食いだおれさん:2007/10/01(月) 21:14:51
>>299は100%味音痴
304食いだおれさん:2007/10/01(月) 21:37:10
釣りキチガイの土人は今日も必死だな
蒸すことの目的も知らず
305食いだおれさん:2007/10/01(月) 21:38:00
関西の話なんかいいだろ
味音痴しかいないし
粉食ってれば満足なんだから
306食いだおれさん:2007/10/01(月) 21:56:33
>>305
料亭に入ったことないのねw
っていうか、蒸した鰻なんてマジで不味いよ。
アレが美味いのか?
東京の鰻なんて高くて不味くて最悪だって本当に思わない?
俺、東京で働き始めて、鰻と卵焼きだけは食えなくなった。
307食いだおれさん:2007/10/01(月) 21:57:41
天ぷらもキモイ色してて、くどくて食えないな・・・
東京ってなんで農民系とは言え、あんなに味音痴が多いんだろ?
文化レベルが低いからだろうな。
308食いだおれさん:2007/10/01(月) 22:10:13
関西人って日本の首都様が嫌いなんだな
309食いだおれさん:2007/10/01(月) 22:10:56
>>302
そう、大阪府下とか関西でも周辺部とかには、関東風の店は殆どないね。
だけど大阪市内や奈良市だと、地焼き店の方が多いだろうけど、
関東風の鰻専門店の数も、両立しないとは言えないくらい結構数があるよ。
東大阪市に住みながら、あなたが知らないだけ。

特に京都市内と神戸市内は、持ち帰りのみの店を除いた鰻の専門店に限ったら、
地焼き店より関東風の店の方が、店数が多い。
310食いだおれさん:2007/10/01(月) 22:13:03
高級な店が出す鰻は蒸さないね。
但し、びっくりするほど高いけど。
限定だし。
蒸すのが好きだって言う個人の好み構わないけど、常識くらいは覚えておく方がいいかと・・・
悪気はないけど、グルメなら常識だよ。
そして、ここはグルメ板だし。
311食いだおれさん:2007/10/01(月) 22:50:07
大阪府下にある関東風鰻屋はすべからく高級店だという事実w
312食いだおれさん:2007/10/02(火) 00:07:54
東京で地焼きの店がほとんど存在しない現実w
313食いだおれさん:2007/10/02(火) 00:19:48
蒸した鰻はまずい。
だって櫃まぶしにならないもん。
いらん。
314食いだおれさん:2007/10/02(火) 00:58:44
大阪でも中心部は蒸す店は多いのか。
今までのレス見てて、これだけは確かだな。

蒸し派=都会

蒸さない派=田舎

315食いだおれさん:2007/10/02(火) 01:50:22
単に関東対関西になってるwww
316食いだおれさん:2007/10/02(火) 02:18:55
関西ってお好み焼きをおかずにご飯を食べるんでしょw
全ての家庭にタコ焼き機があったりw
ぶっちゃけ味覚は朝鮮以下だよねw
食について語る資格ないでしょw
317食いだおれさん:2007/10/02(火) 02:22:38
なーんだ
関西土人が関東に物凄く劣等感を抱いてるだけか
まあしょうがないやね
関西人の1/3がチョンで、1/3が部落民
残りの1/3が粉人だからw
どんなに頑張っても関西は関西
二度と天下は取れないし、今じゃ借金王国
置き引き、万引き、チカン、窃盗、交通違反が全国1位のキチガイ府県
悔しいねえw
永遠にサイタマ以下で
318食いだおれさん:2007/10/02(火) 03:24:59
関西・西日本は平野部が狭く川の流れが急なため、生息する鰻の泥臭さが少ないので地焼きに適する。
一方、関東平野を流れる川は、緩やかな流れで淀みがち。鰻も泥臭さが強いため素焼きの後蒸す工夫がされた。
天然鰻しかなかったころに編み出された技術が、今や東西の好みの違い程度の意味しか持たなくなってるんだね。
昔からそういうモンだと思って食ってるものが、他所では流儀が違えば違和感覚えるのは当たり前で、それをわざわざ大っぴらに貶すのは「野暮」というもの。
319食いだおれさん:2007/10/02(火) 03:56:11
>>318
久しぶりに良い書きこみを見た気がする。
明日は地焼きの蒲焼を買いに行く事にするよ。
320食いだおれさん:2007/10/02(火) 08:55:35
>>318
おまい、いいこと言うな
ナルホドと思ったよ



しかし、ここは2ちゃんだ
マジレスすんな
誰かが事実を言うと荒らすやつが多いんだ
分かったか?

分かったら、半年ROMれ
321食いだおれさん:2007/10/02(火) 08:57:47
>>318
おまい、いいこと言うな
ナルホドと思ったよ



しかし、ここは2ちゃんだ
マジレスすんな
誰かが事実を言うと荒らすやつが多いんだ
分かったか?

分かったら、半年ROMれ
322食いだおれさん:2007/10/02(火) 11:18:21
>>318
鰻の泥臭さを抜く為には蒸す事が有効ではなく、真水を替えながら数日間飼い込む事が有効。
まともな店なら、地焼店でも蒸し調理の店でも行なっている事。

蒸す事は泥臭さを抜く為ではなく、余計な脂肪を落とす為と鰻を柔らかくする為に発明された。
蒸し後の焼きには技術力や修業が必要で、発祥の江戸から東国周辺以北にしか広まらなかった。

頑固な地焼地帯の中京を飛び越えて、江戸から離れた地域の中では関西だけに広まった理由は、
江戸大阪京都は三都で元々人的交流があり、早くから幾分は江戸東京の鰻屋の出店があった。

特に戦前の関西財閥の人々が、東京の名店で覚えた蒸した鰻のうまさを地元でも味わいたくて、
積極的に東京の鰻店を関西に誘致して、上流層中流層の間にはやらせた結果。
現在の関西でもボンボン育ちの人間程、地焼より関東風に幼時より慣れていて好む傾向がある。
323食いだおれさん:2007/10/02(火) 11:37:00
俺は関東の者だが
浜松で地元の人に連れて行ってもらった
炭火焼きのみ仕上げた鰻の味が忘れられない
今まで一番おいしかった鰻だ。
324食いだおれさん:2007/10/02(火) 12:07:23
それは「産地」=「旨い」っていう思いこみが
精神的にプラスに作用したにすぎない。
微妙に日本語のみ変だし。
325食いだおれさん:2007/10/02(火) 14:22:43
ただ、蒸すとマズいのは事実。
最初に、これが鰻?って思ったし。
わざわざ不味く作ってるんじゃ?って・・・
326食いだおれさん:2007/10/02(火) 15:06:36
>>324
いやいや思い込みで味覚が変わるレベルではない
外はカリッ中はモチっとした食感の鰻を今まで食べた事がなかったので
未だに印象深く覚えてますよ、一緒に行った若い奴など稼げるようになって
自分の金で再度あの店に行きたいと言ってるほどだ。
327食いだおれさん:2007/10/02(火) 15:48:20
いやいや。味音痴の経験不足がいくら戯言を言ったとてのみ
それは思い込みにのみすぎない。
328食いだおれさん:2007/10/02(火) 18:20:15
蒸さない鰻はただの焼き魚。
蒸しが入ってはじめて鰻料理として完成する。
329食いだおれさん:2007/10/02(火) 18:40:38
蒸さない鰻はただの泥焼き。
蒸しが入ってはじめて鰻料理として完成する。
330食いだおれさん:2007/10/02(火) 23:19:08
京都で蒸しているのは「いずもや」が代表格
たれは辛口・・もろ関東風

ただし・・人気はないね
331食いだおれさん:2007/10/03(水) 00:36:25
なんだか栃木は泥臭い鰻を好んでたべているようだが?
ただ食べなれているだけなのか?
それとも他に理由があるんでしょうか?

東京育ちですが栃木で凄く売れていると言う店からかったが 泥臭くてくえたもんじゃなかったよ

鍋で煮ろだって 臭い
332食いだおれさん:2007/10/03(水) 02:36:30
蒸した鰻じゃお櫃まぶしが作れない。
論外だな。

あと蒸した鰻にお湯かけて「うな茶」とかこいてる馬鹿な店は市ね。
ふにゃふにゃのうなぎをさらにふやけさせて

馬鹿かおまいら
333食いだおれさん:2007/10/03(水) 03:04:24
>>323
「かんたろう」かな?
あそこは浜名湖産使ってないんだよね。
浜松といえば鰻のイメージ強いが、鰻屋の数が多いものの、浜名湖周辺の養鰻池はどんどん埋め立てられてショッピングセンターやマンションが建っちゃってるよ。
まともな鰻屋は焼津・吉田産か一色産使うことが多い。
立地の良さと老舗であることに胡座かいて浜名湖産でござい、みたいな商売してる店が実は産地偽装の支那・台湾産使ってたりする。

昼飯に「かんたろう」なら、接待としては「上」だね。
334食いだおれさん:2007/10/03(水) 09:55:20

櫃まぶしに使う鰻は蒲焼に出来ないクズ鰻。
櫃まぶしを有り難がる奴はこのスレに来る資格ナシ。

いつも言われてるように別スレ立ててそこから出てくるな。
335食いだおれさん:2007/10/03(水) 16:25:14
うなぎを焼きだけで仕上げるのは手間が掛かるんですよ。
蒸しと違って、ほったらかしに出来ないしね。
うなぎを蒸さずに焼きだけで出せっていうのは、客のわがまま。
そんな方は庶民の値段はあきらめて、高級店に行ってください。
336食いだおれさん:2007/10/03(水) 17:28:44
焼きの手間はどっちもたいして違いないww
337食いだおれさん:2007/10/03(水) 17:57:16
魯山人も蒸した方が美味いと言っていたぞ。
お前ら似非関西人のコメントより信頼できる。
338食いだおれさん:2007/10/03(水) 20:20:08
俺が食うのは天然物の地焼きだけ、養殖ものだったら
色々と事情もあるだろうから蒸すなり焼くなり、
ご自由にって感じだ。
339食いだおれさん:2007/10/03(水) 20:25:41
>>335
お前バカだろ
文章のクセ、直したほうがいいぞ自演小僧
340食いだおれさん:2007/10/03(水) 20:31:27
「蒸す」という手間を加えた、関東の作り方は、
いかにうまく食べるかの工夫を重ねた一つの結果ではなかろうか。
「焼く」だけという関西は、素朴な家庭料理が受け継がれているともとれる。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/gourmet/fudoki/20050712tb01.htm

関西流は、俗に“まむし”といって、この名の起源としては、
飯と飯の間に、うなぎをはさんで蒸すことから転じたものであり、
そのため、温かい飯の間で蒸されることから、関東流のように蒸す必要がないのかもしれません。
http://www.unagi-kawakami.co.jp/jiyaki.htm
341食いだおれさん:2007/10/03(水) 20:36:00
エエエエエエエエ
バ関西人は鰻をご飯に挟んで食うの?
下品だねえw
お好み焼きと一緒じゃん
味なんかどうでもいいから色々挟んじゃえ!ってことか
で、皮の味がどうたらこうたらw
ご飯に挟んで食ってるくせにw
342食いだおれさん:2007/10/03(水) 20:36:57
ちなみにうなぎ王国の静岡では当然「蒸す」
そのほうが旨いからな
343食いだおれさん:2007/10/03(水) 20:50:42
どうでもいいが「まむし」って「まぶす」からだろ。
344食いだおれさん:2007/10/03(水) 21:28:46
>>342
そう?  静岡県でも愛知に近い西部は、地焼きの店が目立っている感じがする。
それとも「静岡」って、静岡県全体じゃなくて静岡市だけの事?
遠江・駿河・伊豆では、蒸し店比率がかなり違うのではないのかな。

静岡県の東西南北隅の方まで、かなり詳しい人に、
主な市町別に、大まかな蒸し店比率を教えて欲しい気がする。
自分は一も二もなく蒸すのが好きだけど。
345食いだおれさん:2007/10/03(水) 22:15:47
魯山人がこの味が美味しいと言ったから、今日は鰻記念日w

自分の舌を信じろよ

魯チャンが糞をうまいと言ったら、お前らもうまいと言うのだろうなw
346食いだおれさん:2007/10/03(水) 22:24:16
>>341
関東人と関西人・・・
どっちが下品かは言うまでもないだろう。
徳川家康も秀吉にしょんべんしながら行けって言われて関東なんかに行くくらいなら秀吉と戦争しようと思ったくらいの蛮地だしw
外国系の大阪人はちょっとあれだが、貴族の関西人が農民系の関東人と比較されるだけでも勘違い大きすぎ。
しかも、関東人なんて東北系も多いしw
横浜の人口なんて江戸時代は数百人だしな。
田舎者の血しか流れてない下民がまともな舌を持ってるわけがないだろ?
347食いだおれさん:2007/10/03(水) 22:36:50
マジで聞きたいんだけど、本当に蒸した鰻が美味いと思ってる?
冗談だよね・・・
348食いだおれさん:2007/10/03(水) 23:16:10
まだやってたのか。鰻スレって荒れてんないつも
349食いだおれさん:2007/10/04(木) 00:15:31
焼いただけの鰻が旨いなんて言ってる味盲を篩い落とす為に荒れた方がいいんだよ。
350食いだおれさん:2007/10/04(木) 00:29:25
>>344
浜松の人間ですが、関東8:関西2かな?
最近関西風の店が増えてますね
自分は特にどっちがいいというわけではなくその日の気分で食べ分けてるけど、基本的には関西かも
351食いだおれさん:2007/10/04(木) 00:42:28
養殖新聞を嫁





関西は田舎だからセントラルにたてつくな
352食いだおれさん:2007/10/04(木) 08:54:41
関東風・関西風という言葉を使うのを、そろそろやめた方がいいんじゃないかな。
いらぬ紛糾と思い違いの元だし正確じゃないし、調理法で言うなら蒸し(入り)・地焼き。

関西地方の中心部では蒸しの店もかなりあって、蒸し鰻の方が好きな人間も多いし、
鰻大好き人間でかつすごく頑固な蒸し敵対論者は、中京と違って関西にはそうそういないよ。
関西の鰻スレは穏やかで、蒸し・地焼きの調理法自体に対する誹謗・非難レスは皆無。

このスレでしつこく地焼きだ天然だと言い張ったり、蒸しや関東や東京を貶めてる人間を、
関西人の書き込みだと思っては、関東の人が関西を逆攻撃してるけど、
多分関西人じゃなくて、時々は出身地や居住地を偽る事もする中京人の書き込みだと思う。
三重県出身らしきプゲラ馬鹿あたりのにおいが、プンプンするな。
353食いだおれさん:2007/10/04(木) 09:03:19
関東でも田舎、茨城とか行けば蒸さない店はたくさんあるよ。
354食いだおれさん:2007/10/04(木) 09:53:39
そういえば最近、蒸しが出来ないプゲラ親父来ないね
355食いだおれさん:2007/10/04(木) 10:14:07

          ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  櫃まぶしが旨いんですか…
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   そうですか、フフッ
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
356食いだおれさん:2007/10/04(木) 14:07:41
蒸した方がうまいって言ってる人間は100%関東風しか食べたことの無い人間。
じゃなきゃ、蒸した方が美味いなんて絶対言わないと思う。
食感も悪く、味もぼやけてるし、うまみが抜けてるしな。
まあ、関東ではそれしかないんで比較のしようがないっていうのもあるが。
357食いだおれさん:2007/10/04(木) 14:33:31
>>356
お前、鰻じゃなくて鰌か鯰でも蒸したんだろww
358食いだおれさん:2007/10/04(木) 15:12:41
地焼き派閥は、関西スレあるだろ

地焼き中心の関西は凄いし、偉いし、逞しい、旨い、日本の中心だから、そちらでどうぞ
お願いします
359食いだおれさん:2007/10/04(木) 16:11:05
無知の知
360食いだおれさん:2007/10/04(木) 16:16:54
蒸した方が美味いなんて絶対言わないと思う。
食感も悪く、味もぼやけてるし、うまみが抜けてるしな。
-----------------------------------------------------

これが全てだろ?
普通の舌持ってたら、そう思うよ。
361食いだおれさん:2007/10/04(木) 16:17:52
>>358
362食いだおれさん:2007/10/04(木) 16:21:35
全ての食面で地焼きは、おもい
満足度が高い=貧乏人
363食いだおれさん:2007/10/04(木) 17:37:04
焼いただけ方が美味いなんて絶対言わないと思う。
食感も固いだけで、味も鰻の良さが出てないし、うまみを出し切っていないしな。
-----------------------------------------------------

これが全てだろ?
普通の舌持ってたら、そう思うよ。
364食いだおれさん:2007/10/04(木) 17:54:17
蒸すのは関東風じゃなくて江戸前風。
蒸さないのは関西風じゃなくて田舎風。
365食いだおれさん:2007/10/04(木) 18:11:58

うん、今までのレス見てて、これだけは確かだな。

蒸し派=都会

蒸さない派=田舎

366食いだおれさん:2007/10/04(木) 18:52:30
関東は食文化が発展してない(上品な味は受け付けない)
、上方の繊細な味付けを理解できずにマズいって言ってるだけ。
ただ、東京でも高貴な人間はちゃんとあんな甘辛い下品なものを食わずに上品な味付けになれてるよ。
(昔、東京の庶民は貧しくおかずがすくなかったので、濃い味付けにしてご飯をいっぱい食べた。)
367食いだおれさん:2007/10/04(木) 19:00:25
age/sage・句読点・改行・文体を変えて、
複数人に見せかけて連投・自演して何を言っても、所詮多勢に無勢。
いくら関東攻撃しても味方が現れて来ないねえ。
368食いだおれさん:2007/10/04(木) 19:16:56
ただの焼き鰻と丁寧に蒸された鰻と
どちらが上品か
一目瞭然w
369食いだおれさん:2007/10/04(木) 19:38:42

焼いただけの鰻しか食ったことのない奴が野田岩、尾花クラスの鰻知ったら、目から鱗。
もう地焼きには戻れんだろうな。
370食いだおれさん:2007/10/04(木) 20:46:35
っていうか、本気で言うが・・・・
焼いただけって言葉だけで、田舎者の味覚というか文化というか・・・
情けない人間もいるんだね。
基本的に鰻は蒸すと楽に調理できるが、焼きで客を満足させるのは非常に難しい。
だた、それに恥じない味を出すから蒸さない鰻がグルメにウケる訳だ。
蒸しが都会だとか、美味いって言ってる田舎者の味音痴は引っ込んでなよ。
371食いだおれさん:2007/10/04(木) 20:52:28
確かに蒸したウナギは味が捨てられてるよな。
香ばしさもないし、不味いよ。
ウナギを一番不味く食わせる方法じゃないか?
グルメ板ならちゃんとした意見を書くべき。
蒸したウナギが美味いって人間はここにくるべきじゃないと思う。
372食いだおれさん:2007/10/04(木) 20:55:32
確かに焼いただけのウナギは味が泥臭いよな。
皮ももっさり堅いし、不味いよ。
ウナギを一番不味く食わせる方法じゃないか?
グルメ板ならちゃんとした意見を書くべき。
焼いただけのウナギが美味いって人間はここにくるべきじゃないと思う。

373食いだおれさん:2007/10/04(木) 21:10:59
っていうか、本気で言うが・・・・
きちんと蒸しが入った洗練された鰻を知らない田舎者の味覚というか文化というか・・・
情けない人間もいるんだね。
基本的に鰻は焼くだけだと楽に調理できるが、蒸しで客を満足させるのは非常に難しい。
だた、それに恥じない味を出すから蒸した鰻がグルメにウケる訳だ。
蒸しの技術が分からず、焼いただけの方が美味いって言ってる田舎者の味音痴は引っ込んでなよ。
374食いだおれさん:2007/10/04(木) 21:13:44
田舎者が大好きな焼き鰻w
375食いだおれさん:2007/10/04(木) 21:27:06
原人は焼いただけの鰻を喰ってりゃいいじゃん。
俺達都会の現代人は洗練された高級な蒸した鰻を食べるから。
376食いだおれさん:2007/10/04(木) 22:36:42
その昔、関東で採れる鰻は水温の関係で、関西鰻より皮が厚く身も硬かった
仕方なく、背開きにして蒸したんだよ。業界の人ならみんな知ってるがなw
377食いだおれさん:2007/10/04(木) 22:48:56
>>372
まさに無知をさらけ出してるな・・・
ウナギの泥臭さを消すのは、きれいな水を適度に代えながら
ドロを吐かせる必要がある。
だから、蒸しがって言ってる味音痴はw
>>375
これもまた恥ずかしい書き込みだね。
完全予約制の高級店に行ってみなさいw
自分の恥ずかしい書き込みの現実が解るから。
378食いだおれさん:2007/10/04(木) 23:11:07
>>377  >完全予約制の高級店

スレタイが、「最高の鰻」じゃなくて「最高の鰻屋」なんだから、
まず店名・所在地を具体的に挙げないと、説得力がない。

ただし日本料理の割烹・料亭等で、鰻を「余技」で出す店ではなくて、
1年中鰻一本槍で経営してる「鰻屋」と言える鰻専門店じゃないと、スレ違いだけどな。
379食いだおれさん:2007/10/04(木) 23:17:21
東京で完全予約制の鰻屋で地焼きの店なんかないよ。白焼きは別ね。
380食いだおれさん:2007/10/04(木) 23:22:58
>>377
早くお前の言う完全予約制の高級店とやらの店名晒せ。
381食いだおれさん:2007/10/04(木) 23:25:49
蒸しの技術を知らない三流鰻屋の言い訳まだぁ?
382食いだおれさん:2007/10/04(木) 23:31:32
ウチの大阪のシャッチョーさんは毎週東京にやって来て、来るたんびに
石ばしに電話しろしろ煩いです。すぐ触るのが玉に瑕ですが鰻が
おいしいからへいちゃらです。
383食いだおれさん:2007/10/04(木) 23:57:35
>>377
まだぁw
384食いだおれさん:2007/10/05(金) 00:23:36
まぁーだだよぉ〜w
385食いだおれさん:2007/10/05(金) 00:26:53
東京駅の周囲には鰻屋が多い。
いつもお上りさんでいっぱいだ。
地焼き圏から来たお上りさんが普段口に出来ないフワフワの鰻を美味しそうに食べている。
386食いだおれさん:2007/10/05(金) 02:40:09
すみません。
養殖新聞って?
387食いだおれさん:2007/10/05(金) 09:03:27
焼いただけの鰻は未完成。これだけはガチだな。
388食いだおれさん:2007/10/05(金) 12:02:31
ここにいる蒸した鰻を賞賛してる人たちって本当に両方食ったことがあるの?
俺も、蒸してない方がうまいと思ったがな・・・
俺の妻も、正直、鰻はおいしいと思ったことが無いって言ってたが、関西風の鰻食って、鰻ってこんなにおいしいものだったの?って言ってたぞ?
これは、煽りじゃなくてさ・・・
389食いだおれさん:2007/10/05(金) 12:34:20
都会の現代人のフリしてる基地外がいるスレ
390食いだおれさん:2007/10/05(金) 12:40:10
>>388
お前はバカか?
それともいつものキチガイか?
焼きのみの鰻を賞賛してるやつが余りに必死だから、
それは違うよ、蒸しも美味いよ、と返してるだけで、誰も蒸しを賞賛なんかしてないだろ?
ニホンゴヨメマスカ?
そうやって蒸しを全力で否定するお前が余りにバカっぽいんで、笑われてるだけだろう
つーかお前の味覚は「正しい」のか?
お前とお前の醜い嫁は、日本国を代表する正しい舌を持ってるのか?
お前らキチガイ夫婦が美味いと思えば、それが正しい味覚なのか?
なんて身勝手なバカ夫婦なんだよ

てか、お前に嫁がいるのかよ
いてもブサイクなヤリマンババアだろうな
味覚音痴の、ウナギをマンコに挿入するようなキチガイ女
391食いだおれさん:2007/10/05(金) 13:28:43
それぞれの好みだから、ひとそれぞれでいいんでないか。
相手方の好みを否定しても仕方ないと思う。
392食いだおれさん:2007/10/05(金) 16:17:27
蒸しが美味いか焼きが美味いの前に
390が人間として正しく無いでのは、はっきり解るね。
393食いだおれさん:2007/10/05(金) 17:49:00
無いでのは×
無いのは ○
394食いだおれさん:2007/10/05(金) 17:51:45
まあ
>388の低俗な書き込みみれば
>390がキレたくなったのもわかるがな
395食いだおれさん:2007/10/05(金) 18:39:11
蒸しも焼きも両方美味いな。
ありゃまったく別の料理。どっちがうまいか決められるもんではない。
396食いだおれさん:2007/10/05(金) 18:45:42
>>377
地焼きの鰻専門店で完全予約制の高級店、
今晩中にはきっちりと、名前と場所を出して下さいね。ね。
蒸しにイチャモンつけたいのなら、まずはそのあとで。

東京の蒸し店の「山の茶屋」・「重箱」みたいに、昼でも2万円近くかかる
鰻尽くしコースのみで年中予約営業してる店が、地焼きでも本当にあるものなら驚き。
397食いだおれさん:2007/10/05(金) 18:46:40
もちろん両方食べてるよ。
その上で断言できる。魯山人の言う通り「蒸した方が美味しい」。
何よりも手間も時間もかかる蒸し入れて不味くなったら職人も客も納得しないだろう。
関西にまで蒸した鰻が広まったということは、その方が旨いという何よりの証拠である。
398食いだおれさん:2007/10/05(金) 18:55:54
鰻は刺身で食うのが一番旨いのだ
399食いだおれさん:2007/10/05(金) 19:48:15
>>397
そうです、だから吉牛や松屋でも最高においしい鰻が食べられるのです。
400食いだおれさん:2007/10/05(金) 21:04:19
>>396
「巴」ぐぐっても無駄、上京人には無縁。
401食いだおれさん:2007/10/05(金) 21:49:25
>>400
どこ?名前だけじゃダメだ。
402食いだおれさん:2007/10/05(金) 22:06:48
>>400
場所や営業内容の特徴など詳細は?
まあ故意に隠して明かせない弱みが、何かあるんだろうな。
それを一見お断りの店だとか何とか言って、ぼやかす気だろう。
>>377で「行ってみなさいw」と言った以上は、そんな態度じゃ通らないよ。
苦し紛れに架空の店名を出しただけの事と変わらない。
403食いだおれさん:2007/10/05(金) 22:45:52
>>400
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/
このスレでも相手にされなかった店なw
本当にあるかどうかも怪しすぎるww
404食いだおれさん:2007/10/05(金) 22:46:26
関西の地焼き鰻よりも
中部圏の中途半端な「おひつまぶし」のほうが
よっぽどましだよ

関東>中部>・・・くさい関西
405食いだおれさん:2007/10/05(金) 22:49:09
>>404
尾花>蓬莱軒・・・吉野家鰻丼wwwww
406食いだおれさん:2007/10/05(金) 23:09:57
>>404
いや、東京>関東・静岡>>関西>>全国の他地方>>>>
>>>>中京(濃い甘口の地焼きと邪道ひつまぶししかない愛知岐阜三重)
407食いだおれさん:2007/10/05(金) 23:19:52
だな、浜松や名古屋がうまいと言ってる奴がいるけど
養殖地としては良いが、鰻屋としてのレベルは確実に低いな
まだ大阪圏のほうがましかもしれないな
408食いだおれさん:2007/10/05(金) 23:24:32
静岡はないだろう
三島の桜家などの名店はたまにあるけど
その桜やも、都内の店に比べるとたいしたことはない

東京の店は、競争が激しいから全体的にレベルが高い
409食いだおれさん:2007/10/06(土) 00:03:32
>>408
静岡といっても広いぞ。
養殖地も浜名湖だけと思っているのか?
一体どこで何店舗くらい食べたことがあるんだ??
静岡県内の名店で食ったら、東京でそのレベルを
越えられる店は数店舗しかないぞ。しかも値段は倍だ。
三島の桜家で食べた程度で知ったかするな。
いい店は絶対に教えてあげないよ。本当に鰻通の人は
必ず足を運ぶ店が何店舗かあるよ。
410食いだおれさん:2007/10/06(土) 00:06:01
>>409
教えてあげないって何様?
スレ違いなのでお帰りください。
二度と来るなよクソ助。
411食いだおれさん:2007/10/06(土) 01:23:21
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=132964
まるで大蛇 1.4メートルのオオウナギ

田辺市本宮町渡瀬の四村川で、体長約1・4メートル、体重約8キロ、胴回り約40センチのオオウナギ(ウナギ科)が捕獲された。
捕獲後は同地区の民宿「熊野瀬」(茶木繁さん経営)の水槽に入れており、周囲の注目を集めている。
県立自然博物館によると1メートルを超えるオオウナギの捕獲報告は2003年11月以来、約4年ぶりという。

このウナギは9月30日、小原貢さん(52)=本宮町渡瀬=がアユを捕るために仕掛けた
「梁(やな)」に掛かっていたところを、小原さんの知人が見つけた。
茶木さんが横2メートル、高さ1メートル、奥行き80センチの水槽を持っていたことから、小原さんらがその日のうちに持ち運んだ。

茶木さんは「近くで見るとまるで大蛇。40年ほど前にも大きなオオウナギが捕れたことはあったが、
近年にない大きさ。当面は住民に見てもらえれば」。
小原さんは「梁にウナギが掛かることはあるが、ここまで大きいのは初めて。
川の主ではないか」と話す。今後、川に返すことも考えているという。

オオウナギは南方系のウナギで背は黒褐色、不規則なまだら模様がある。
富田川では国の天然記念物に指定されている。本宮町では通称「イモウナギ」とも呼ばれいる。

県立自然博物館の揖善継学芸員(27)によると、県南部は分布の北限に近く、生息数が少ない。
楫学芸員は「この大きさまで育つには豊富な餌などの環境が必要。豊かな川が残っている証拠ともいえる」と話している。

県内では、那智勝浦町の太田川で1986年に体長約1・6メートル、重さ約10キロのオオウナギが捕獲された記録がある。

ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1329641.jpg
412食いだおれさん:2007/10/06(土) 02:05:32
>>410
悔しかったら自分で食べ歩け。
ネットの情報なんか当てにしてる時点でお前は鰻を語る資格ないよw
413食いだおれさん:2007/10/06(土) 08:29:40
素材の持ち味を引き出す炭火焼のみで仕上げる鰻が最高級です。
蒸すって何 中華饅頭かよ 発酵させてあるのか?
414食いだおれさん:2007/10/06(土) 09:14:59
焼きだけでは鰻という素材の持ち味は引き出せません。
蒸して仕上げる鰻が最高級です。
415食いだおれさん:2007/10/06(土) 09:24:42
>>377いまだ逃亡中w
416食いだおれさん:2007/10/06(土) 10:10:44

蒸さない鰻はただの焼き魚

蒸しを入れることによってはじめて鰻の魅力が引き出される
417食いだおれさん:2007/10/06(土) 11:27:08
他人の嗜好を否定するのは無意味。
自分の嗜好を押し付けるのも無意味。
418食いだおれさん:2007/10/06(土) 13:01:11
>>407
数多いからハズレも多いと思うが、激戦区だけあって最高級の蒸しを安く食べられる店もあるんだぜ
おまえらは駅前の観光客用に作られた不味いのを食って判断してるんだろうけどなー
419食いだおれさん:2007/10/06(土) 15:58:56
すき焼きは関西風の圧勝だが、鰻は蒸しが入った方がうまい。
関西の食通も寿司、天麩羅、鰻は東京の方が上って言う人が多い。
420食いだおれさん:2007/10/06(土) 17:32:32
寿司は東京より東北だろう・・・
421食いだおれさん:2007/10/06(土) 20:47:39
蒸した方が旨いというのは養殖物に限っての話。
俺も養殖物なら、しぶしぶ蒸した方を選択する。
しかし天然物なら、断然地焼きが旨い。
422食いだおれさん:2007/10/06(土) 20:53:18
そんなに蒸したウナギがいいのか?
俺には不味いとしか思えないが・・・・
兎に角、あの炭火で丁寧に炙られた美味さがわからないってことだな。
生まれながらか育ちの悪さかは解らないが、とにかく同情する。
423食いだおれさん:2007/10/06(土) 20:54:25
>>419
関東の天ぷらは不味いだろ?
いくらなんでも、あの油臭さは耐えられないだろ?
本気で言ってるなら、相手にしたくないけど。
424↑ ↑ ↑:2007/10/06(土) 21:00:55
蒸しの技術がない田舎の三流鰻屋w
425食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:04:11
天然ものでも適度に蒸された鰻が旨い。
蒸した上で炭火でじっくり焼くんだから不味い筈がない。
426食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:04:13
>>424
あなた反応が遅すぎますわよ。
もしかしたら携帯電話からですか?
良い歳して恥ずかしいわね。
427食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:05:45
>>424-425
次は自演ですか!
あぁ〜恥ずかしい
428↑ ↑ ↑:2007/10/06(土) 21:05:56
図星だったようだなw
429食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:09:52
焼き魚しか出来ない田舎の三流鰻屋w
430食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:12:13
>>428
だから反応遅いって(笑)あんたバカ?
431食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:36:19
>>377依然逃亡中
432食いだおれさん:2007/10/06(土) 21:56:11

今までのレス見てて、これだけは確かだな。

蒸し派=都会

蒸さない派=田舎
433食いだおれさん:2007/10/06(土) 22:16:45
神田川や野田岩など高級店の丁寧に蒸され焼かれて重箱にきれいに収められた鰻をみると、これはもう芸術だと思う。
434食いだおれさん:2007/10/06(土) 22:23:12
>>318以上の正解はないんだけど・・・。
関東の人は自分で天然釣ってきて適当に焼いてくってみな?
すぐわかるから。

江戸焼きは、あの辺の鰻そのものが臭くて固かったから蒸す【必要があった】
今の養殖は臭くも固くもないから、江戸前の天然の様に蒸す【必要性はない】
江戸焼きか、地焼き(≠関西焼き)は全く別の料理で舌の好みだよ。
ただ、何度も言われてるように鰻そのものの味は確実に地焼きの方が強く残る
蒸せば蒸すほど、他の料理にはないふんわり感を味わえるが、鰻の味はなくなっていく。
435食いだおれさん:2007/10/06(土) 22:33:37
>>431-434
また性懲りもなく自演してますね
436食いだおれさん:2007/10/06(土) 22:41:39
自演w
437食いだおれさん:2007/10/06(土) 22:58:30
>>434
じゃ、なんで旨くない筈の蒸した鰻が西日本にまで蒸した鰻が広まったの?
438食いだおれさん:2007/10/06(土) 22:59:52
自分で焼いてみりゃどれだけ地焼きが難しいかわかる。
つーか見よう見まねでさばいたというより、引き裂いたので見た目がとにかくボロボロに
なってしまった。そんでもって皮が付いてるんでそっくり返っちまってウインナのように
曲がる曲がる・・・
439食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:06:38
>>438
それは裂きのレベルが低いんだよw
440食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:12:20
>>436-439
まだ自演してますね
あほですね
441食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:14:42
>>440
基地外は去れ
442食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:28:04
>>437
それは蒸した鰻は旨い、と関西人にも支持されたからだよ。
旨くもないものがそんなに広まる筈ないからな。
443食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:44:29
>>433
神田川は関西風の蒸し店でしょ、蒸しの最高峰は尾花ですよ。
444食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:46:50
>>441-443
まだやってるのか自演
445食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:51:16
おやじいい加減にしろよな
446食いだおれさん:2007/10/06(土) 23:56:00
>>444
お前が焼き魚しか出来ない三流鰻屋だということはバレバレだw
447食いだおれさん:2007/10/07(日) 00:58:04
>>445-446
お前はいい加減に自演をやめなさい
448438:2007/10/07(日) 02:20:52
俺は素人です。鰻はちなみに自分で釣ったよ。
俺んちではじいちゃん直伝の秘密の穴場とされてる場所な。
焼いたのはバーベキュー用コンロだけど文句あるか?
タレは市販の安物。
449食いだおれさん:2007/10/07(日) 03:41:16
稲毛屋みたいに両方食えるとこが好きだな。
>>1でつ・・・

蒸しと地焼き感覚的には解っているつもりでも同時に食したことは無かったので
1本の鰻を使って蒸しと地焼きの両方を作成してみました。

先ず地焼き。
生の状態よりも肉が薄くなります。火は完全に通っておりますが、不快感を感じるような歯切れの悪さは有りません。皮はパリッとした食感です。歯で切って味わうって感じでしょうか?
地焼き用のタレを持ってないので通常のタレを使って味を決めましたが蒸しに比べると多少しょっぱ目に味が振れている気がします。

次に蒸し。
弊店で出してる味なんで(苦笑)
地焼きとの違いを述べさせて頂きます。
見た目はふっくらと上がります。皮はとろける感じです。口の中でごはんと混ざって行くって感じでしょうか?タレはやや甘めに感じます。

調理をしてて感じたことは
最初の白焼きで火を通して体内の油分を融点まで引き上げる目的は一緒だと思いますがその次の行程の目的が地焼きと蒸しで大きく異なります。
すなわち、地焼きは
更に焼き込み、火を通して油分を落としてゆく、すなわち絞り込んで行く
蒸しは
蒸気を当てて油分を水分に置き換えて行く、すなわち置換という2方向に処理が分かれると思います。

この先タレをつけて本焼きに入って行くんですが地焼きの方はタレを喰わせるような感じで焼き込んで行きます。蒸しの方はタレを乗せる感じで焼き込んで行きます。

この様な行程を経て出来上がった品は
同一個体でも食感がまるで異なってしまいます。

まぁ・・・どっちも美味いのでお好みでお召し上がり下さいませ。

ROM専に戻ります。
451食いだおれさん:2007/10/07(日) 15:02:06
地焼き用のタレじゃないと焼き時間が長くなって煮詰まるからな
452食いだおれさん:2007/10/07(日) 15:04:31
>>443  >神田川は関西風の蒸し店
意味不明で理解できない。やや長文で詳しくお願い。

>>450
結局個人の好き好き、好みしだいと言う事に落ち着くね。

自分が大好きでも全く受け付けない舌を持つ他人は大勢いる、と言う現実を許さない、
不毛な論議を強情に繰り返し吹っ掛けるスレ引っ掻き回しは、スレ荒らしのガキと同じ。
鰻論や蒲焼論や調理法論や地域論はもういいから、店名ネタをスレの本道として行くべきだな。
453食いだおれさん:2007/10/07(日) 16:03:16
>自分が大好きでも全く受け付けない舌を持つ他人は大勢いる、と言う現実を許さない

精神が幼稚園児か小学生レベルの奴なんだろうよ。
もう焼きと蒸しのどっちが優れてるとか、片方を貶めるような話題はスルーってことで
相手すれば同じレベルに落ちちまうぞ
454食いだおれさん:2007/10/07(日) 16:13:35
自分は両方好きなので、千葉・東京に関西風地焼きの店があったら、
関東風蒸しの店と交互に行きたい。
千葉・東京に関西風地焼きの店ってあるの?
東京なら、あってもよいような。
455食いだおれさん:2007/10/07(日) 16:33:15
店比べなら、蒸しは蒸し同士、地焼きは地焼き同士で比べる。
それも引き合いに出す店は、できるだけ同一地域内の店で、
知悉の人が多そうな有名店を出して、店比べするのが良い。
それと、あんまり不便な場所の店を取り上げても、
大多数読者の興味を引かないよ。
456食いだおれさん:2007/10/07(日) 16:50:03
>>448-455
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
457食いだおれさん:2007/10/07(日) 17:22:25
>>446は知らなかった・・・蒸したウナギが焼き魚より不味くなるってことを。
蒸して美味くなるなら、照り焼きも最初に蒸すだろうな。
ステーキも蒸したらw
ソースがよく絡まるんじゃないのw
458食いだおれさん:2007/10/07(日) 17:25:32
>>450GJ!!
プロの意見は参考になる
459食いだおれさん:2007/10/07(日) 17:27:52
>>457-458
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
460食いだおれさん:2007/10/07(日) 17:30:59
結論出たね。

野趣溢れる地焼きか、蒸して洗練された鰻か、お好み次第。

荒らしばかりじゃ、かつての良スレが泣くよ。
461食いだおれさん:2007/10/07(日) 18:07:14
>>450
GJ
462食いだおれさん:2007/10/07(日) 18:46:57
>>456
自演自演と騒いでないで、旨い店一つでも紹介しろよな
463食いだおれさん:2007/10/07(日) 21:21:34
>>460
洗練って田舎臭いって意味じゃないぞ?
間違えた使い方するなよ。
464食いだおれさん:2007/10/07(日) 21:35:20
465食いだおれさん:2007/10/07(日) 22:01:52
>>464
何故、大阪でも蒸す店があるのか本に書いてるから捜してみろよw
恥ずかしいやっちゃなぁw
466食いだおれさん:2007/10/07(日) 23:09:21
>やっちゃなぁw
ホント恥ずかしいよw
467食いだおれさん:2007/10/07(日) 23:36:14
>>465
田舎の三流焼き魚屋、と言われて悔しいのは分かるけど、関西鰻のスレがあるから
お前はそっち逝け。
そしてそこから出て来るな。
468食いだおれさん:2007/10/08(月) 00:20:15
>>460-467
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
469食いだおれさん:2007/10/08(月) 00:31:27
いまどき(笑)だってw
さすが田舎者丸出しだなw
470食いだおれさん:2007/10/08(月) 01:36:25
>>454
銀座のひょうたん屋は関西風だよ。
たまに食べに行きます。
471食いだおれさん:2007/10/08(月) 02:19:47
>>469-470
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
472食いだおれさん:2007/10/08(月) 02:23:45
粘着くんは無視の方向で。
ガキが背伸びして鰻なんか語るなよとか、
その程度だから負け時を見抜けないんだよとか、
言いたい事が山ほどあるとは思うが、
無視するのが一番。
473食いだおれさん:2007/10/08(月) 04:26:48
>>460
× >蒸して洗練された
○ >蒸して子供舌向きの

柔らか一番なら精進料理の偽鰻が最高級なんでしょう。
474食いだおれさん:2007/10/08(月) 09:49:03
>>470
俺もひょうん屋行くよ。たまには地焼きもいいよね。
475食いだおれさん:2007/10/08(月) 09:57:25
>>473
精進料理に生臭ものの鰻がでるかよw
無知そのもの。ホント恥ずかしい奴だなw
476食いだおれさん:2007/10/08(月) 10:18:07
> 475
きちんと読まずに書かない方が良いと思うよ。
477食いだおれさん:2007/10/08(月) 11:22:32
蒸して洗練された鰻は高級料理店が似合う
焼いただけの鰻は場末の居酒屋が似合う
478食いだおれさん:2007/10/08(月) 12:05:09
>>467
気持ちはわかるけど、関西の鰻スレは関西「地区」の鰻スレであって、
地焼き鰻の専門スレじゃないよ。関西では蒸し店と地焼き店とが共存している。
ここで地焼き賛美と蒸し罵倒と荒らしを一人で繰り返してる人間は、関西人じゃないね。

コミュニケーション能力の無い一方的な自説主張の荒らしは、どのスレにとっても迷惑。
殆ど地焼き店しかない名古屋中心スレか、地焼き愛好家専門スレが新設されればいいんだけどね。
479食いだおれさん:2007/10/08(月) 12:16:50
>>472-478
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
480食いだおれさん:2007/10/08(月) 14:11:31
>>479はスルーでw
481食いだおれさん:2007/10/08(月) 14:16:10
>>480
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
482食いだおれさん:2007/10/08(月) 14:28:10
蒸さない地焼き鰻がさいこう
蒸さなくても腕のいい板前さん作る
地焼き鰻は中はホクホクさくさく皮はパリパリで絶品物です。
483食いだおれさん:2007/10/08(月) 16:53:52
なんか東京醤油ラーメン対豚骨ラーメンみたいな争いだなw
不毛このうえないw
484食いだおれさん:2007/10/08(月) 17:55:51
>>482
大阪の「いづもや」他で供される「まむし」(蝮に非ず)を知らぬと見える。

香ばしく焼かれた地焼き鰻を飯の間に埋めて蒸らすから「間蒸し」。
蒸らして柔らかくすることで飯との馴染みを良くするのだが、これではお前さんのいう地焼きの「さいこう」なところを全否定することになるな。
485食いだおれさん:2007/10/08(月) 22:17:34
詳しいことはわからないけど、これまで行った店の感想を一言。

尾花 やわらかくて良かった
石ばし 満足
伊豆栄 まずまず
川松  なかなか良かった
初小川 期待はずれ
やっこ 最低
赤坂ふきぬき いまいち
あつた蓬莱軒 まあまあ
486食いだおれさん:2007/10/08(月) 22:32:31
石ばしは、確かにウマいよな。
487食いだおれさん:2007/10/09(火) 14:50:38
いずえいはどうなの?ガスって話ですが?ガスが悪いわけじゃないと思うが、
488食いだおれさん:2007/10/09(火) 19:42:20
初小川、やっ古の方が旨いと思う。
489食いだおれさん:2007/10/09(火) 23:29:39
野田岩、明神下神田川に行ってみたいです。
前川は店員が最悪な感じでした。
490食いだおれさん:2007/10/09(火) 23:40:56
>>489
その二軒、鰻、語るなら逝くべき
491食いだおれさん:2007/10/10(水) 02:04:58
ヤッコは死ぬほど不味いから、
ぜひ勉強のために行っておくべきだな。
一口で食い残せば2軒回れるし。
492食いだおれさん:2007/10/10(水) 08:10:22
ランチの鰻丼食べたけどフツーに旨かったけどな。
493食いだおれさん:2007/10/10(水) 18:32:08
神田きくかわはどうですか?
494食いだおれさん:2007/10/10(水) 19:53:20
決して上品なスタイルではない。
脂ギトギト系が好きならお勧めできる。たまに食べたくなる味。
495食いだおれさん:2007/10/10(水) 20:51:09
492だけど、逆にそこはもう行きたくないな。
496食いだおれさん:2007/10/10(水) 22:28:49
>>489
前川は仲居と言うべきだろ 田舎ものクンw

別に対応は普通だよ。
497食いだおれさん:2007/10/10(水) 22:58:30
↑若すみません。
498食いだおれさん:2007/10/10(水) 23:55:03
>>496
お前、嫌な奴だな
499食いだおれさん:2007/10/11(木) 02:00:34
幼い頃から、チヤホヤされるから、嫌なやつになるよ・ね 若旦那
500食いだおれさん:2007/10/11(木) 02:04:33
若旦那が凄く良しの店はどこかある?
やはり老舗は塾生徒か?諭吉先生w
501食いだおれさん:2007/10/11(木) 23:24:32
前川はガスで焼いてるから美味くない。
502食いだおれさん:2007/10/11(木) 23:28:51
>>482-502
お前はいつまで自作自演を続けるつもりなんだ?
そうか一生続けるつもりなのか立派な馬鹿野郎様だな(笑)
503食いだおれさん:2007/10/11(木) 23:32:17
>>502

ほんとにジサクジエンなんだなw
504食いだおれさん:2007/10/11(木) 23:36:39
即、釣れてるよw
更に反応早っw
さすがに住み着き粘着w
505食いだおれさん:2007/10/12(金) 00:25:19
三重にある新玉亭は鰻の名店として知られている。
激評価高い。
http://maromaro.com/archive/2007/07/29/shintamatei.php
506食いだおれさん:2007/10/12(金) 01:32:34
津か。
遠いなぁ。
507食いだおれさん:2007/10/12(金) 02:07:10
そんなことより、新丸の店舗、大丈夫か?あんな安物丼、受け入れられないだろ。漆の重箱をつかえ、客を舐めてる。
あとあの愛想ないマネかえたら!
508食いだおれさん:2007/10/12(金) 09:25:14
>>505
三重なんて逝くことないからなぁ・・
津が都内に移転したら食いに行くよ
509食いだおれさん:2007/10/12(金) 21:58:47
頭突き
ttp://vista.chew.jp/img/vi9216426444.jpg

サミング
ttp://vista.x0.to/img/vi9216450178.jpg

相手がスリップした隙にパンチ
ttp://vista.chew.jp/img/vi9216392677.jpg

片足タックル
ttp://vista.x0.to/img/vi9216406083.jpg

フロントチョークスリーパー
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9216490254.jpg

エクスプロイダー
ttp://up.nm78.com/dl/40100.gif
510食いだおれさん:2007/10/13(土) 20:50:02
>>502
まあ、そう言うな。
関東の人間なんて世界の常識的味覚である、ミート&ポテトが牛肉ではなく
豚肉という、とても変わった味覚の持ち主だらけなんだしw
豚なんてスモークしたり濃い味付けにして食べないと食えないようなものだ
が、醤油たっぷり入れてマトンでも豚でも肉は何でもいいんじゃねーか?っ
て感じの味付けするしな・・・
まともな味覚を関東人に求めるのは酷というもの。
田舎の味覚は変わらない・・・それが田舎文化といわれるゆえんだし。
511食いだおれさん:2007/10/13(土) 20:57:59
自作自演乙
512食いだおれさん:2007/10/14(日) 22:57:37
>>511
自作というか、事実のようなw
513食いだおれさん:2007/10/15(月) 21:52:58
&ミート&ポテト

ウナ&ポテト  ○
ケンタ&ポテト ○
モート&ポテト ×
トント&ポテト ×
514食いだおれさん:2007/10/16(火) 03:40:13
日暮里のいのもと行ったけど大したことねえ。これなら登亭で充分
515食いだおれさん:2007/10/16(火) 11:44:25
関東で関西風のうなぎ出してる良い店ありますか?
516食いだおれさん:2007/10/16(火) 15:19:04
>>515
有楽町のひょうたん屋くらいしかないんじゃね?
517食いだおれさん:2007/10/17(水) 00:37:54
名前わすれたが 銀座にあるよね 松坂屋の後
518食いだおれさん:2007/10/17(水) 01:44:23
これか。
ひょうたん屋
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0000603093/0002481782/coupon/
ひょうたん屋6丁目店
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0000608981/0002489338/coupon/
横から感謝。
今度行ってみよう。
519食いだおれさん:2007/10/17(水) 04:37:50
ここも自演スレか
どうなってんの
グルメ食材板は
殆どレスが同じIPの奴
520食いだおれさん:2007/10/17(水) 06:40:06
地焼きの店とか田舎とかの話題をちょろちょろネタ振りして来る文は、
今までさんざん一人相撲で荒らしをして来ている人間の書き込みだろうから、
一見まともそうな文でも当分完全黙殺するのがいいだろうな。

やっぱ東京の蒸しの老舗や名店のネタが話題参加可能な人数が多くて本流だね。
「山の茶屋」や「重箱」には恥ずかしながらまだ1度も行った事がないんだけど、
昼でも夜でも一人客の予約は受け付けてもらえるの? 誰か教えて下さい。
521食いだおれさん:2007/10/17(水) 15:27:41
>>519-520
もわかりやすい自演
522食いだおれさん:2007/10/17(水) 23:32:09
この自演自演と騒いでるバカ・・なんとかならないのか?
IPだけで判断できるなら、自演でないことぐらいわかるだろうに

それとも、単んなる自演厨か??
523食いだおれさん:2007/10/17(水) 23:46:59
リモホが見れると思ってる馬鹿がいると聞いて飛んできました
524食いだおれさん:2007/10/18(木) 11:29:18
>>523
じっくり御観覧下さいw
525食いだおれさん:2007/10/18(木) 17:59:01
スーパーハカーがいるスレはここですか?
526食いだおれさん:2007/10/18(木) 22:32:30
スーパーバカーな俺が来ましたよ。
527食いだおれさん:2007/10/20(土) 01:14:02
∈(゚◎゚)∋ウナー
528食いだおれさん:2007/10/20(土) 04:12:58
>>527
可愛いなおいw
529食いだおれさん:2007/10/20(土) 07:20:21
クダラネー
530食いだおれさん:2007/10/20(土) 10:19:17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1188460742/l50

スピッツの草野が盗作!!!
531食いだおれさん:2007/10/20(土) 12:19:33
           ________
           |              |
           |  / ̄ ̄ ヽ,  |
           | / {゚} 、_    ', |
           | {  /¨`ヽ {゚}, ! |
           |.l  ヽ ._.イl   ', |
           リ   ヘ_/ノ    ',|
           |           |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
            d⌒) ./| _ノ  __ノ

532食いだおれさん:2007/10/20(土) 20:18:42
来週浜松に行くのですが、夜10時以降に営業しているうなぎ料理屋さんで、
どこかおすすめのお店はありますか?どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
533食いだおれさん:2007/10/21(日) 12:30:12
>>532
> 来週浜松に行くのですが、夜10時以降に営業しているうなぎ料理屋さんで、
> どこかおすすめのお店はありますか?

ありません。浜松に限らず鰻屋で夜8時閉店は当たり前。
534食いだおれさん:2007/10/21(日) 16:03:14
>>532
そんなおまえは華屋与兵衛にでも行け。
最高の鰻が食べれるぞ。
535食いだおれさん:2007/10/21(日) 20:42:18
>>532
SAのレストランやってなかったっけ?
536食いだおれさん:2007/10/22(月) 00:30:04
浜松市民ですが、浜松でオススメのうなぎ屋は全て8時〜8時半で閉店してしまいます。
537食いだおれさん:2007/10/22(月) 07:20:53
>>532です。みなさん、いろいろありがとうございます。うなぎ屋さんってあまり遅くまで営業していないんですね。勉強不足でした。
538食いだおれさん:2007/10/22(月) 23:01:29
ここのスレ面白いなあ。
ところで南千住の鰻屋が旨いと訊いたんだが、話題に出てこない。
どの辺だろうか。本当に旨いのか。
539食いだおれさん:2007/10/23(火) 00:20:29
>>538
別に感動するほどじゃないよ。
540食いだおれさん:2007/10/23(火) 00:21:48
>>538
うまいけど、並んでるし高いよ。

ttp://www.tocera-sky.co.jp/dt_obana.htm
541食いだおれさん:2007/10/23(火) 18:11:53
>>538
北千住に南千住で修業した人の店がある。
値段は半額以下。
542食いだおれさん:2007/10/23(火) 22:30:51
>>541
仕入れが違うんだろうに
543食いだおれさん:2007/10/23(火) 23:00:26
>>542
おまえは鰻を店の雰囲気だけで判断するビギナーだろ?
544食いだおれさん:2007/10/24(水) 00:33:54
明日のランチは荻窪東屋で食べるつもり
545食いだおれさん:2007/10/24(水) 00:40:34
鰻玄人の話はやっぱ違うね

勉強になるお
546食いだおれさん:2007/10/24(水) 00:50:33
>>537
夜のお菓子 うなぎパイで我慢してください
真夜中のお菓子 うなぎパイVSOPもよろしく。
547食いだおれさん:2007/10/24(水) 00:55:17
おい滓
548食いだおれさん:2007/10/24(水) 13:09:11
尾花よりうまい店なんてねーだろ?
549食いだおれさん:2007/10/24(水) 22:59:20
>>548
幸せなヤツだな。
それなりの人生っていうのもいいものだね。
550食いだおれさん:2007/10/25(木) 12:32:48
うなぎエリートを気取っている御仁は滑稽ですな。
とくに東京の旦那。
551食いだおれさん:2007/10/25(木) 13:40:05
一流とエリートが合言葉!!
552食いだおれさん:2007/10/25(木) 18:27:24
東京では珍しい地焼きの店と言う事で、アキバヨドバシのうな匠に行った。





…やっぱり、チェーン店系はダメだと思ったよorz

東京で地焼きの美味い店、どこか教えて下さい(>_<)
553食いだおれさん:2007/10/25(木) 18:44:41
地焼きの店とか田舎とかの話題をちょろちょろネタ振りして来る文は、
今までさんざん一人相撲で荒らしをして来ている人間の書き込みだろうから、
一見まともそうな文でも当分完全黙殺するのがいいだろうな。
554食いだおれさん:2007/10/25(木) 20:51:24
過去ログ読んでない(フリ)
場所柄がアレな店
ネットでの評判もアレな店

てあたり、確信犯だろうなw
555食いだおれさん:2007/10/25(木) 22:01:44
東京近辺で旨い鰻を食べるなら武蔵小杉だね
知らないニワカはここにはいないと思うけど
556食いだおれさん:2007/10/25(木) 22:27:59
土俵入りでもしてろ。
557食いだおれさん:2007/10/25(木) 22:48:11
>>552
せめてこのスレを読み返せよ。
ひょうたん野郎が。
558食いだおれさん:2007/10/28(日) 04:58:55
久しぶりの鰻の旅。
三島のうな繁に行ってきた。天然うな重3800円を食べた。
鰻は天然なのに脂が結構のっていて折り返してあるほど大きい。
ふっくら香ばしく焼かれていて臭みもない。
山椒はまあまあ。漬物はだめ。
店の雰囲気は郊外のファミレスっぽい。店員もやたら多くて萎える。
メニューが馬鹿みたいに多いところもマイナス。
天然鰻を安く食うにはいいけど、それ以外の目的では再訪する必要はない店かな。
559食いだおれさん:2007/10/28(日) 05:27:31
>>558
おまえもこのスレに再訪しなくてよい!
560食いだおれさん:2007/10/28(日) 06:03:04
>>559
おまえもこのスレに再訪しなくてよい!
561食いだおれさん:2007/10/28(日) 08:22:24
>>558
実は、天然は天然でも、いろいろあるんだよな〜〜w
562食いだおれさん:2007/10/29(月) 09:35:34
ひょうたん屋って再開発で立ち退きなの?ああいう古い佇まいの店がまた消えていくんだねぇ・・。
563558:2007/10/29(月) 19:19:02
>>562
そりゃ天然の方が養殖より素材の個体差は、大きいでしょうな。
564食いだおれさん:2007/10/29(月) 23:20:59
俺が採ったうなぎは臭くて使い物にならなかった
565食いだおれさん:2007/10/30(火) 02:15:15
>>564
ちゃんと丁寧に洗っていないから、カリのあたりにカスが溜まっていたんじゃねーか?
566食いだおれさん:2007/11/03(土) 22:19:10
今が一番旨い時期なんだがな
567食いだおれさん:2007/11/04(日) 09:48:57
皮のぬめりって、焼いて時間がたつと見た目がよくないですね。
うちは持ち帰りや出前が多いので、裂いた後、焼く前に軽く湯引きしてから包丁の
背でぬめりを取っています。味には違いはないと思います。
プロのみなさん、この作業についてどう思いますか。
568食いだおれさん:2007/11/04(日) 11:15:53
ブランド鰻ってどう思いますか?

坂東太郎、共水とか。

といっても仕入れられる店はわずかだからここで聞いても意味無いか。
569食いだおれさん:2007/11/05(月) 00:27:58
>>568
実際の味は特筆することも無い。
ブランド化して競争力をつけるのは近年のトレンド。
鰻としてはまだ少ないビジネスモデル。
まぁ受け入れ先の鰻やが全て買い取る契約があればこそ出来る業。
通常の鰻養殖業者は組合のしがらみと出荷先の不安から、
やりたくても出来ないだけ。
570食いだおれさん:2007/11/06(火) 12:50:55
このスレ忘れてるよ
バランス悪いよ
自演バランス
571食いだおれさん:2007/11/07(水) 00:12:03
世間では、裂きたてを焼くとうまいと信じている人がたくさんいる
と思います。自分もなんとなくそうだろうなあと思っていました。

ちょっと前に、ふと、実際のところ裂いた後どれぐらい時間がたつと味が落ちるのか、身が縮まなく
なるのかを確かめてみようと思って実験してみました。
いまのところ丸二日まで試してみましたけど、結果は裂きたてと変らないと思います。
身の縮み、焼きあがったときの身の厚みも同じですね。うちの店は技術がないから
そういう結果になったということで、もっと超一流の職人のレベルでは違うのかもしれませんが。
ちなみに冷蔵庫の温度は2度です。

裂きたてがうまいというのは、思い込みにすぎないということはないですかねえ。
たとえば直前まで生きていた魚の(たとえば客の目の前で活魚水槽から出された)活造りの刺身
はうまいと思っている人が多いのと同じみたいに
まあ、刺身にならないほど鮮度の落ちた魚の刺身と比べれば、活魚のほうがましだと思いますが。

でも店側としては、そう思っている客が多いかぎり、注文を受けてから裂く、その場を見せる
ことはいいアピール、宣伝になるでしょうね。
572食いだおれさん:2007/11/07(水) 00:46:47
>>571
裂いて丸二日置いたのと裂きたてのと、身の縮み厚みはともかく、
詳しく聞きたいのは、生臭さと味・風味に関しての微妙な違い。
あなたの味覚嗅覚では、全く完璧に寸分の違いもなかったものと理解していいのでしょうか。
当然同時に焼き始めて、同時に賞味して比べたのでしょうね。
ガス焼きのために、双方ともガス臭さが付いて微妙な違いが消されたと言う事もありませんか。
573食いだおれさん:2007/11/07(水) 05:24:52
>>571
それ自分も不思議に思ってる。裂きたてと裂いてから時間をおいたので、味が変わるとは信じがたい。
とくに朝仕込みをして昼や夜焼くような店は、本当に裂きたてより味が落ちるのかな?
あと蒸しに関しても。軽く蒸しておいたのを蒸しなおすのと、蒸したてでは味が変わるのか。
なんか鰻屋の思い込みのような気がしないでもない。
574:2007/11/07(水) 06:08:54
いつ寝てんだニート(笑)
575食いだおれさん:2007/11/07(水) 10:56:33
裂きはわざと時間を置いて「寝かせる」店もあるらしいからなあ。
でも、蒸して置いておくと身が固くなるとか言わなかったっけ。
つか>572はなんでつっかかってるの?
576食いだおれさん:2007/11/07(水) 21:29:33
>>572
"微妙な味の違い"については、ないと感じました。正直、逆に後のほうが、わずかに
味があるように感じました。白焼きで試食したんですけどね。でもそれはその時の感覚
の誤差ぐらいだと思います。空腹か、そうでないか、体調など。
でももっと味覚の鋭い人もいるでしょう。はっきりしたことは、大勢に試食してもらわないと
わからないでしょうね。

>>575
そうなんですか!そういう店があるとはしりませんでした。どれぐらい寝かせるんですかね?
鰻と他の食材を同じように考えることはできないですが、ほとんどの肉や魚は冷蔵庫で
適度に寝かせたほうが味がよくなります。
577食いだおれさん:2007/11/07(水) 21:44:32
おれもそんなに差はないと思うんだ。
裂き立てでないとダメって人は
鮨屋は行けないはずだよね。
578食いだおれさん:2007/11/07(水) 22:22:16
ウナコーワ
579食いだおれさん:2007/11/09(金) 01:02:05
なんだか吉兆も三代目でなくなりそうだし 飲食は四代以上続くのは難しいのかな?鰻屋は料理業界でも永い店、多いよな!?
580食いだおれさん:2007/11/09(金) 06:32:40
寝かせると旨み熟成が進む海水魚や鳥獣肉とは全く肉質が違って、
淡水魚類は酸化劣化速度が特に速いとも聞いた事があるのだが・・・・
科学者の公平な実験分析結果でも聞きたいところだな。w
581食いだおれさん:2007/11/09(金) 11:01:24
うまかった!!
http://imepita.jp/20071109/395940
582食いだおれさん:2007/11/09(金) 11:02:10
間違えました><;
http://imepita.jp/20071109/396360
583食いだおれさん:2007/11/09(金) 11:26:35
某熟成店は焼置きもしてるから。
王将の焼飯と同じだろ。
584食いだおれさん:2007/11/09(金) 11:53:34
 台湾産のウナギを国内産と偽り、かば焼きや白焼きなどを販売していたとして、
静岡県は8日までに、JAS法などに基づき、同県吉田町のウナギ加工販売会社
「山政(やままさ)」(久保田政明社長)に改善指示の行政指導を、同町のウナギ
加工会社「マルニうなぎ加工」(大石好一社長)に厳重注意をした。

 県によると、山政は05年5月ごろから、マルニうなぎ加工は01年ごろから、
台湾産ウナギを使って製造したウナギ加工品の原材料原産地を国内産と表記。
05年11月から今年7月末までの間、それぞれ約99トンを国内産と偽って販売
していた。また、山政は、産地の区別がつかない約39トンのかば焼きをすべて
国内産と表示し、自社名で一般消費者向けに販売していたという。

 両社はそれぞれ年間200トン以上を生産し、県内や首都圏などに出荷している。
585食いだおれさん:2007/11/09(金) 16:57:38
100人に目隠しして国産と台湾産を食べ比べしてもろたら
恐らく55人は台湾産を旨いと答えると思うな
586食いだおれさん:2007/11/09(金) 18:24:27
目隠しをしていなかったら、台湾産の蒲焼か国産かを見分けることはできるん
でしょうか。

生きた鰻だったらどうでしょう。
鰻屋の職人さんなら、同じジャポニカ種の台湾産か国産かを、目で見て見分け
がつくもんなんでしょうか。
587食いだおれさん:2007/11/09(金) 18:51:40
台湾産がおいしいとか、見分けがつくかとかが問題なのではなく、
嘘をついたことが問題なのではないでしょうか?
588食いだおれさん:2007/11/09(金) 19:04:40
>>587
おっしゃるとうりです。

それとは別に、来店されるお客さんのためにも、見分けられるものかどうか関心があります。
養殖業者、卸業者の言うことを信じるしかないのかどうか。
589食いだおれさん:2007/11/09(金) 19:58:09
味音痴の蒸し信者はそう思うだろうね
590589:2007/11/09(金) 19:59:34
ああ、リロードしてなかった。>>585
>>587の言うとおりだよ
国産で商売してる人間と、国産にお金落としてる消費者両方をなめくさってる
591食いだおれさん:2007/11/09(金) 20:09:56
関西人は味覚音痴だよね
お好み焼きとかタコ焼きをおかずに白米を食べる人たち
なんでもソースとマヨネーズをかけるし
うなぎにもかけるのかな?
うなぎをおかずに、どじょうとか食うのかな?
592食いだおれさん:2007/11/09(金) 21:24:32
見ただけでは判別は出来ないと思います。
裂き、串打ち、白、その他一連の作業を通してならある程度判別できます。
593食いだおれさん:2007/11/09(金) 21:38:00
>>579
うなぎ屋も高齢化が進み、不景気、中国産問題で
今年になって閉める店多いよ。
これからうなぎは脂がのってくるのでおいしい時期です。

30代の店主より
594食いだおれさん:2007/11/09(金) 22:02:44
裂いて冷蔵庫に保管はok。但し乾燥させないこと。白焼きまでの仕込み済みは駄目。
旨み落ちて表面乾燥して冷蔵庫の臭いがつくからね。尾花も裂いて冷蔵庫保管。注文受けてから
白焼き→蒸し→蒲焼だもん。
595食いだおれさん:2007/11/09(金) 22:08:05
隣町の鰻屋いわく
「割きたて、焼きたて」
確かに少し待つが香ばしくてうまい
596食いだおれさん:2007/11/09(金) 22:32:09
>>592
どういう特徴で見分けるのか、伝授していただきたいものですが、文字で説明
するのは困難でしょうねえ。

仕入れる鰻はだいたいよく揃っていますが、工業製品でなく生き物なので
若干のばらつきはあります。日頃「これが輸入物です」という鰻を扱うことがないので、
輸入物の特徴はわかりません。
万一混じっていた場合は、正直言って、当店は判別できないと思います。
597食いだおれさん:2007/11/09(金) 22:55:25
養殖ものの利点は安定した品質をお客に供することができるってとこだろなあ。
天然モノは香りがいいとか言うけど皮が固いって言うし、サイズや味もバラつくだろ。
国内モノと海外モノはちょっとわからんと思うが長年同じとこから仕入れてれば違いはわかるかもね。
お店である以上、一定した品質を保つってのは重要だからな。
俺が知ってるかぎり、やはり国産のほうが安定度は上らしいぞ。
違いは皮の固さに出るらしい。俺にはわからんが匂いも違うのかもね。
あと、「死んだの死にかけは使わん!捨てる。」だそうです。
これはけっこうなコダワリっつうか良心だよねえ。
ちなみにソコは肝吸いや肝焼きも出すんで契約した国産業者からしか仕入れてない。
「ここは違いがハッキリ出るからな」っつうけどそれ以上教えてくれない。
こんばんは。
週末の発注を終え鰻裂きを研ぎ直し酒を飲みながら2ch見ております。

>>567 571 592 596の師匠
お初にお目にかかります。
スレ建ての時期になるとのこのこ出てくる場末店の親爺でございます。
もしもリアルお知り合いでしたら、解っても笑ってスルーしてやって下さいまし。

国産・台湾産・中国産それぞれの違いは
ジャポニカジャポニカ(所謂日本鰻)だとパット見私には解りません。
ただ、出荷時期で変化する肉質と体長(6月・10月)流石に国産と海外産の差が大きいので
その時は目が利かないわたくしでも判別できます。

鰻、裂きたてが良いか、日にちが経った方がいいのかというのはわたくしの場合、裂きたてがいいと感じております。
暇なときはご注文を頂いてから裂きますが、忙しいと鰻だけを裂いておきます。

若い頃の失敗談なんですが前日に裂いた鰻を白焼きにしてお客様にだしたところ座敷に呼びつけられ
「おまえ、客舐めるなよ。何時裂いた鰻で白焼き焼いて居るんだ!」
って、しこたま怒られた事があります。

で、前日に裂いた鰻と裂きたての鰻で白焼き焼いて試食してみたら解りました。お客様が何を言いたかったのか。

それ以来白焼きだけは注文受けて裂きます。忙しすぎるときは白焼きはお断りします。

1本の鰻を4等分くらいにして(5Pくらいならちょうど取れますよね)
1日ずつ白焼きにして食せば言わんとしてることをご理解頂けると思います。

では、ROM専に戻ります。
599食いだおれさん:2007/11/09(金) 23:29:54
>>598なんですが
俺の言ってた店も白焼き、肝焼き、肝吸い、骨揚げを出してるんで
割きたてを守ってますねー

まず白焼き。熱燗。んで、うな重、肝吸い、オシンコ。
さらに肝焼き、熱燗追加。
最後に骨揚げ、お茶。
こんなので楽しんでます。
600食いだおれさん:2007/11/09(金) 23:32:59
すんません>>597でした
601食いだおれさん:2007/11/10(土) 09:24:41
ねえここっておいしいうなぎ屋を教えてくれるスレじゃないの?
国産とか外国産とかじゃなくてさ

じゃなかったらスレタイの「屋」を外して別スレでやってくれね?

>>582
焼き方もタレの色も薄めですね
602食いだおれさん:2007/11/10(土) 10:36:45
結局都内では目新しい店は出てこないというわけだ。
尾花、安西、田川、菊川、神田川、野田岩は今後NGワードにしれ!
603食いだおれさん:2007/11/10(土) 13:50:29
じゃあ石ばしの話でもしようか
おかみが利き酒師の
604食いだおれさん:2007/11/10(土) 14:01:44
都内のうなぎやなんてみんなクソだよ
605食いだおれさん:2007/11/10(土) 14:11:07
また関西厨か!!
606食いだおれさん:2007/11/10(土) 16:15:08
>>598
貴重な体験談どうもありがとうございます。

試してみます。
607食いだおれさん:2007/11/11(日) 01:51:10
>>601
クレクレ馬鹿ww

608食いだおれさん:2007/11/11(日) 04:15:39
蒸しがダメっつってんじゃないの
蒸し信者がクソって言ってる訳
両方食い倒しても離乳食か介護食かのような鰻を最終的に選ぶ事はまずない
これ常識
609食いだおれさん:2007/11/11(日) 05:00:00
北大路魯山人
610食いだおれさん:2007/11/11(日) 05:18:24
関西は一番
関東の蒸は田舎もの

よっ日本の中心



だからこないで


関西風
611食いだおれさん:2007/11/11(日) 10:22:01
>>610

関西鰻のスレへ行ってね、ボク
612食いだおれさん:2007/11/11(日) 11:56:40
50年ほど前の古本で、大阪で名人といわれた人が
「蒸しを入れた東京風の鰻を覚えろと言うてます。
地焼きは出来不出来の差が激しいから
きちんと出せるようになるまで修行に時間がかかります。
その点、蒸しを入れるやり方はある程度修行したらある程度はできます。
私がもうちょっと若かったら地焼きをきちんと仕込めるんやけど
もうそんな時間がありません。
せやから若いのがきたら東京風でやれと言うとるんです」

というのを読んだことがある
613食いだおれさん:2007/11/11(日) 12:40:09
お好み焼き主食の関西
614食いだおれさん:2007/11/11(日) 13:50:11
>>608
こういう事書くから嫌われるってわからないのかな、関西厨ってやつは。
615食いだおれさん:2007/11/11(日) 18:24:14
都内の店は、味以上に値段が高いと思う。
浜松なんか結構比例している。
安い店はまずいし
高い店はそこそこ
616食いだおれさん:2007/11/11(日) 22:23:57
埼玉は、なにげに雰囲気含め酔える店あるよ

617食いだおれさん:2007/11/12(月) 04:49:11
川越の鰻は普通。
まぁ川越で鰻を食べたという雰囲気を楽しむだけだ。
牛久も以前はそうだったが、今はまともな店すらない。
618食いだおれさん:2007/11/12(月) 05:03:30
我孫子は?
昔は手賀沼なんて川魚の宝庫だったのになぁ・・。
619食いだおれさん:2007/11/12(月) 11:26:56
浦和だろ
620食いだおれさん:2007/11/12(月) 20:27:22
>>615
浜松は値段関係ないような・・・
安くてもうまい店はうまいし、高くてまずい店もある

つか、店の数多すぎ
621食いだおれさん:2007/11/12(月) 21:01:19
焼くだけなら
秋刀魚の方が美味いな
622食いだおれさん:2007/11/13(火) 15:28:55
埼玉ならこの前、半蔵門線で終点。店の名前忘れたが、なかなか風情のある店行った。味はそこそこ
623食いだおれさん:2007/11/13(火) 18:58:52
今日は地元浜松のいつもの店で、天然うな重1,700円也を食してきました。
漁師から直接買ってるから、安い・おいしい・安心!
624食いだおれさん:2007/11/13(火) 19:41:33
>>623
いくら何でもそれは安すぎないか?
625食いだおれさん:2007/11/13(火) 20:27:35
>>622
半蔵門線の終点は押上なのだが…
久喜or南栗橋?
626食いだおれさん:2007/11/13(火) 21:39:48
>>623
いつもの店を教えろよ、タコ
627食いだおれさん:2007/11/13(火) 22:44:49
浜松にまともな食い物屋なんて無いから心配するな
うなぎは東京のくいもんですよ
628623:2007/11/13(火) 23:53:27
>>624
事実です。
>>626
嫌です。
629食いだおれさん:2007/11/14(水) 00:11:28
馬鹿なやつは尾花マンせーでいいじゃないかw
630食いだおれさん:2007/11/14(水) 01:06:42

ミジメな人生だな >>627
631食いだおれさん:2007/11/14(水) 01:08:12
関東でも天然ウナギを2000円内外で食わせる店は結構ある。
主に産地ね。素材は最高だが調味最悪でひどいもんだ。
いなかで釣ったウナギを自らさばくか、東京でおとなしく養殖魚食うかが
ウナギの食い方なのかもね
632食いだおれさん:2007/11/14(水) 01:11:29
>>630
浜松以外を沢山知ってての浜松在住だとみじめ。
TVニュースが静岡ローカルに時間を割きまくるのも同じ道理。
やっぱうなぎと寿司は東京のもんですよ。
633食いだおれさん:2007/11/14(水) 07:21:31
>>632
大体こういう馬鹿は決まって東急沿線の住人。
勘違い甚だしいw
634食いだおれさん:2007/11/14(水) 17:04:36
>>632
ソバとトンカツもな
635食いだおれさん:2007/11/14(水) 20:04:44
寿司は北に行くほどうまいな
東京が一番とか言ってるのは値段に酔ってるだけ
636食いだおれさん:2007/11/14(水) 23:25:17
野田岩の鰻が、周期的に食べたくなるのは何故か?
もちょっと安くならんもんかね?
637食いだおれさん:2007/11/14(水) 23:27:02
大阪の超有名店で食った
固くて生臭い
ほか弁のウナギのほうが美味いわ、あれなら

今回初めて大阪に行ったけど、マジ驚いた
歩いてるやつら、10人に1人はタコヤキ食ってるw
支社のやつと昼飯食いに行ったらお好み焼きだし
大阪って酷い味覚音痴だな
638食いだおれさん:2007/11/14(水) 23:28:34
>>635
そういう側面もある
が、高級なネタが都内にしか卸されてないことも事実
もっともそういう店におれらが行く機会はないから関係ないがなw
ちなみに寿司が一番うまいのは小倉だぞ
競馬の騎手や競輪選手が異句同音にそう言う
639食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:00:44
福岡「うな善」が最強。2位は天理みしまや。

うな善はガイドブックやネットにも全然載らないけど
間違いなくあのボリュームと洗練された味、風味、価格は日本一。
探して行ってみやがれ。

江戸の鰻は薄いのが美味いらしい。正直馬鹿じゃね?
640食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:03:12
福岡ってあれか、食文化の大半が朝鮮の影響を受けてる田舎のことか
辛子めんたいも朝鮮だったな
辛いものばっか食ってるから味覚障害になるんだな
とんこつとか人間の食い物じゃねえし
641食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:07:25
行徳 黒田
642食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:08:11
>>640
その田舎から出てきた一風堂が全国で大行列なわけだが。
東京とかのほうが味覚がおかしいと思うけど^^;
643食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:10:23
>>642
自分の言葉の矛盾に気付かんのかお前は
644食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:11:01
>>642
どんな気分?
食卓の大半がチョンの食い物って
もしかして福岡では犬も食うの?
チョンなんでしょ?
645食いだおれさん:2007/11/15(木) 00:12:07
グルメにチョンとかそういうの関係無くね?
646食いだおれさん:2007/11/15(木) 04:25:02
>>638
競馬関係、競輪関係、子供も頃はろくな食い物食べていない。
成長期は学校で食事管理。そんな食生活をおくったやつらが
まともな味覚を持っているわけが無い、馬や自転車を走らせるのは
上手いかもしれないが。
647食いだおれさん:2007/11/15(木) 05:27:28
そう、鰻に関しては、近場とか沿線とかの安い鰻屋だけでなく、
高級店と呼ばれるようなまあ高額な鰻屋にも、両親や祖父母に連れられて、
義務教育期間までに結構経験済みの人の舌が最強。A級グルメは一代にして成らず。
648食いだおれさん:2007/11/15(木) 17:29:49
つまり業界の人間が最強
649食いだおれさん:2007/11/15(木) 20:31:36
>>645
人種や国によって味覚が異なるのは当たり前。
白痴でチョンなお前はここに来なくていいぞ。
650食いだおれさん:2007/11/15(木) 20:37:49
>>638
小倉では寿司食ったことないけど、福岡とかで食った寿司は正直・・・だったけどなぁ
651食いだおれさん:2007/11/15(木) 21:42:29
>>650
中洲の二葉鮨で特上セット食ってから出直して来い
652食いだおれさん:2007/11/15(木) 22:38:26
瀬戸内産でも感じるが、九州産の魚には異臭がある
表現しにくいが、ひね香というか
まあそこで生まれ育った人間には判らないだろうけどさ
653食いだおれさん:2007/11/16(金) 01:07:20
>>638
そこそこいいネタは東京に出すが、本当に良いのは自分で食う
なんでかっつーと、その差は東京の人間にはわからないから
654食いだおれさん:2007/11/17(土) 03:30:47
↑やはり東京周辺に本物は無しか、 どの辺に行けば美味い鰻にあえるんでしょう?
ちなみに都内、関東の名店と言われている店はほぼ行きました。
655食いだおれさん:2007/11/17(土) 06:56:56
鰻屋ってあんまり市場とか通さない?
656食いだおれさん:2007/11/17(土) 07:44:07
>>654 >都内、関東の名店と言われている店はほぼ行きました。

嘘だろうな。もし本当なら今まで関東内で行った店の数と、
ややましだったと思うベストテン店名を挙げてみて。

単に蒸し嫌いで地焼き好き人間が、適当なヨタ話を言ってる気がする。
もし蒸し好きなら、関東の名店をほぼ行き尽くして全滅はないだろうし、
地焼き好きなら、ほぼ行き尽くす情熱は最初から持ってないだろう。
657食いだおれさん:2007/11/17(土) 10:37:42
関東と都内を一緒に語る時点で物知らずの馬鹿でしょ
別に名店じゃなく下町の小さい店か回れば歴然とした差に気づくのにな
658食いだおれさん:2007/11/17(土) 10:52:23
>>653
それはない。
商売としてやる以上、一番高く売れる物を高く売れる場所で売る。
資本主義の基本中の基本。もちろん趣味でやるなら、あなたが言うようにするだろうけど。
659食いだおれさん:2007/11/17(土) 13:21:29
おまいら的に鰻の色川は最強?
660食いだおれさん:2007/11/17(土) 15:55:53
そうでもない。
オヤジのしゃべりは最強かも
661食いだおれさん:2007/11/17(土) 20:51:19
野田岩は異常に味落ちたな
天然が千葉産で異常に小さい
662食いだおれさん:2007/11/17(土) 21:40:16
>>658
いい物がわかる人は、それを見つけたら自分で食べたくなる
いい物がわからない人は、選んで食べることが出来ないからいつまで経っても目利きが出来ない

実際に食わなきゃいい物はわからんし、自然の物だから年によっていい物も変わるので一度覚えればいいってもんじゃないしな
663食いだおれさん:2007/11/17(土) 21:45:59
フジテレビ認定

関西のウナギは職人が手をかけていない
頭を取らずに火にかける
これは合理性ではなく、ケチだからである
664食いだおれさん:2007/11/17(土) 22:13:30
>>661
野田岩の「天然」を信じていいのかね。もともとそんなうまい店でもな(ry
いずれにしても千葉産の天然ウナギは西洋ナマズの繁殖で大変なんだな
665食いだおれさん:2007/11/18(日) 00:31:27
馬鹿ばっかりなので、食い付きがよいが、やはり文章は省略するものではない。とりあえず田舎の人はそんな資本主義の基本なんてしったことではなく 美味そうなら自分でくう 田舎でも金持ちはいくらでもいるし 出荷しないから 自分で食う下のランクの鰻が極上となり出回る

ってことだな。
666食いだおれさん:2007/11/18(日) 01:11:55
まぁ都内の人間でそういう機会に恵まれる人間は、
よほど人脈が広いか、好奇心旺盛で時間と経済的に恵まれている人間じゃなきゃ
経験できないことだろう。いわゆるナンチャッテ金持ちには円の無い世界だ。
当然教養も必要になってくる。

早い話俺みたいな人間になれということだ。鰻を語りたければwww
667食いだおれさん:2007/11/18(日) 01:14:11
お前のように脳内体験だけで満足できるほど俺達は人間が出来てないw
668食いだおれさん:2007/11/18(日) 23:44:15
ミシュランに鰻屋載ってんのかな
669食いだおれさん:2007/11/19(月) 04:52:16
田舎は天然とか素材がいい場合でも、焼き技とタレが×。
蒸しが出来ずに地焼きだけだったり、焦げてたり、
甘口・甘辛・濃厚の、いわゆる田舎味のタレだったりで素材を殺す。
670食いだおれさん:2007/11/19(月) 21:13:19
>>668
竹葉亭が一つ星。
671食いだおれさん:2007/11/19(月) 23:22:16
汚い川で捕れた天然はちゃんと育てられた
養殖より不味い。どこで捕れたかが重要。
672食いだおれさん:2007/11/19(月) 23:30:22
>>670
てっきり野田岩かと思った。
673食いだおれさん:2007/11/19(月) 23:38:56
湖の近くの専属漁師がいる店にいってきた。
もうそろそろ天然はシーズン的に終わりだね。

>>669

はいはい。ごたくじゃ腹は膨れないよ。
674食いだおれさん:2007/11/20(火) 00:04:06
>>670,>>672
俺は重箱かなと予想してたんだが外れたな。
675食いだおれさん:2007/11/20(火) 08:28:52
赤坂ふきぬき。ってどうなの?
676食いだおれさん:2007/11/20(火) 10:42:58
島田伸介の寿司屋って美味いの?
677食いだおれさん:2007/11/20(火) 13:35:51
竹葉亭は俺ランキングでいうとベスト5からはもれる感じなんだけど。
678食いだおれさん:2007/11/20(火) 14:04:01
場所が銀座ってだけで★一つ分うpってことなんだろ
679食いだおれさん:2007/11/20(火) 15:25:42
ミシェラン見たけど、偏りすぎだな、あれ
ソバと鰻が少なすぎる
680食いだおれさん:2007/11/20(火) 20:12:45
>>676
なんか煮魚8000円とか出てたなTVで。
どうなのこれw
681食いだおれさん:2007/11/20(火) 23:22:08
ミシュラン、蕎麦はともかくも鰻と天麩羅に理解がなさすぎるな。
682食いだおれさん:2007/11/21(水) 01:15:47
>>669
具体的に言えよ
それとも、東京以外は全て田舎と言いたいのかい?
683食いだおれさん:2007/11/21(水) 02:22:43
>>677 >竹葉亭は俺ランキングでいうとベスト5からはもれる

竹葉亭(木挽町本店)より上位の、5店もしくはそれ以上を教えて下さい。
突っかかってるんじゃないですよ、参考のためです。
684食いだおれさん:2007/11/21(水) 07:28:04
尾花
色川
石ばし
ひょうたん屋
685食いだおれさん:2007/11/21(水) 07:29:10
あと田川
686食いだおれさん:2007/11/21(水) 08:51:59
色川選んでるお前はアスクユーかなんか見ての書きこだな。親父は受けるが味は普通
687食いだおれさん:2007/11/21(水) 09:12:53
688食いだおれさん:2007/11/21(水) 23:43:19
>>677
ミシュランって、店構えとか接客等のサービス面があるのが前提なんじゃねえの。
総合的な満足度ってやつだろ。

さすがに尾花のほうが大分旨いとは思うが、あそこは客を小一時間立たせる時点で
アウトなんだと見た。。

689食いだおれさん:2007/11/21(水) 23:52:27
小一時間待たせない鰻屋の方がダメだろ。
ガニエールなんか最初にフランスで3つ星取ったとき、
ワイン出てくるまでに1時間かかったぞ。
690食いだおれさん:2007/11/22(木) 00:00:53
>>684
うーん、色川かぁ、、、 お前の意見は参考にならん。
691食いだおれさん:2007/11/22(木) 00:58:50
>>689
お前 放置されただけなのに、有難がってるんだwww
692食いだおれさん:2007/11/22(木) 01:58:08
下手な釣りだな。釣堀でやれよ。
693食いだおれさん:2007/11/22(木) 16:08:30
あと石ばしとかだと、建物が小汚いとかwそういう要素か?
694食いだおれさん:2007/11/22(木) 17:21:31

(*゚∋゚)(*゚∋゚) タコス兄弟

メキシコが生んだ恐怖の一卵性双生児
695食いだおれさん:2007/11/22(木) 21:33:26
漏れの感想
野田違和:焼津産養殖中心で蒸しすぎのためか、鰻の旨みが少ない。
灘万:天然との触れ込みだったが、別に美味くないというか普通。
尾ばナ:これも蒸しすぎのためか、鰻の旨み少ない。
浦和の某店:普通

一番のお薦めは北品川のうな泉。
坂東太郎が一押しで、デフォでも鹿児島養殖。
どちらも美味し。
*甘くないタレが意外と喉越し良い。

696食いだおれさん:2007/11/22(木) 23:43:21
北品川はフツーだろ。裂き置きのガス火だし。
品川にはもっと旨い鰻屋があるんだが、残念ながら2ちゃんでは名前は出せない。
697食いだおれさん:2007/11/23(金) 00:45:03
なんだ、おまえら。裂き置きとか、ガスとかの鰻くってんのか。
698食いだおれさん:2007/11/23(金) 09:47:52
裂き置き&ガスでもそっちの方が美味かった。
赤坂の重箱はいってないので、わからないけど(2万も鰻に払いたくないのが、本ネ)。
699食いだおれさん:2007/11/23(金) 19:51:28
>>696
駅の近くのアレだろ・・たいしたことないよ
700食いだおれさん:2007/11/23(金) 19:57:17
>>699
違うね。駅からはだいぶ離れてる。
701食いだおれさん:2007/11/23(金) 22:59:45
新宿うな鉄でいいじゃん
702食いだおれさん:2007/11/25(日) 00:28:56
むさし野最高
703食いだおれさん:2007/11/26(月) 11:42:22
どこのむさしの?
704食いだおれさん:2007/11/26(月) 22:45:06
竹葉亭がミシュラン東京で一つ星を獲得w
705食いだおれさん:2007/11/27(火) 00:38:57
>>704
まじかw

まぁ普通にうまいけど
706食いだおれさん:2007/11/27(火) 09:08:16
ガイドブックにもでないお手頃価格の名店
奈良 二鶴
707食いだおれさん:2007/11/29(木) 00:56:44
↑面白い
708食いだおれさん:2007/11/29(木) 15:46:44
時々、小骨が口に残る鰻があるけど、どういう鰻がそうなるのか
どなたか教えてください。
709食いだおれさん:2007/11/29(木) 17:38:06
>>708
いろんな事が考えられるから一言ではいえないよ
710食いだおれさん:2007/11/29(木) 17:42:11
さばき方が悪かった鰻
711食いだおれさん:2007/11/29(木) 18:00:20
間違っていたら訂正お願いします。

新子のほうがヒネより骨がやわらかい。
大きいサイズは骨も太い傾向。

餌によっても違ってくるかな?
712食いだおれさん:2007/11/29(木) 21:25:10
>710おばか

基本>711だけど、それでも年に1匹ぐらいはどうしても太い骨のチビスケがまじるって言うね。
ま、天然物の宿命だわな。
713食いだおれさん:2007/11/29(木) 21:49:34
新子×         新仔〇
714食いだおれさん:2007/11/29(木) 22:26:34
2chでまだ指摘する奴がいたなんて・・○| ̄|_
715食いだおれさん:2007/11/30(金) 10:14:50
>>710は間違ってないよ
716食いだおれさん:2007/11/30(金) 11:31:14
基本>>711だとしても、>>710も現実をついている。
同じ食材を使ってもやり方次第で結果が変わるのが料理の面白いところ
717食いだおれさん:2007/12/01(土) 18:19:10
天然そろそろおしまいだね
水温10度以下で冬眠に
718食いだおれさん:2007/12/01(土) 18:43:40
冬眠するから消えるのか。漁民がさぼってるのかと思ってた
719食いだおれさん:2007/12/02(日) 21:54:19
通のみなさん!
鰻をどれくらい我慢できますか?食べるの!
鰻中毒のわたしが、2ヶ月近く空けてます。

そのうち震えが来て、咽が渇き、幻覚を見るんじゃないかと思っています
大丈夫でしょうか?
720食いだおれさん:2007/12/02(日) 21:55:32
>>719
食えよ、死んじゃうよ(・O・)」オーイッ!!
721食いだおれさん:2007/12/05(水) 04:02:46
最近は串焼きにはまってるんで、うな重、うな丼などはあんま食べてない
ひれがうまいな。韮で巻いたやつ。蒸しはしてないと思うので短冊なんかは
あんまり注文しない。きもとレバは嫌い。これが好きな人居るよなあ。
わからんw
722食いだおれさん:2007/12/06(木) 02:28:33
>>719
俺の場合、最低でも月一回は食べないと駄目だね。
723食いだおれさん:2007/12/06(木) 09:45:29
日本でもシラスウナギの乱獲を規制しないと本当にヤバイぞ
724食いだおれさん:2007/12/06(木) 11:00:54
今、浜松にいるんだけど旨い鰻屋さん教えてよ!
725食いだおれさん:2007/12/06(木) 12:17:36
勝巳w
726食いだおれさん:2007/12/12(水) 00:16:16
鰻の美味しい季節は何月ですか?
727食いだおれさん:2007/12/12(水) 20:58:09
先月
728食いだおれさん:2007/12/12(水) 21:35:58
食べたい時が旨い時
729食いだおれさん:2007/12/14(金) 21:47:44
尾花ってなんであんなに時間掛かるの?
トイレいったとき見えたけど大量の蒸しの行程まで終わったうなぎがあったよ

演出?
730食いだおれさん:2007/12/15(土) 01:22:07
>>729
もったいぶった店、尾花は有名店。
知らないのはおまえだけだ。
731食いだおれさん:2007/12/15(土) 08:48:34
鎌倉つるやに行ってきた。
2回目の訪問です。値段のわりに鰻は小さいし、ちょっとやわらかめ。
山椒の質はよくない。漬物もだめ。たれは甘すぎ。お茶もうまくない。
サービスはかぎりなく無。
鰻としては美味い方なんだけど、あまりにも名声だけが一人歩きしすぎ。
732食いだおれさん:2007/12/15(土) 08:52:23
この近辺で対照的なのが、藤沢はま吉。月に1回は行ってる。

鰻は値段のわりに大きく、身はふっくらけど皮もぱりっ。
他の店では食べたことの無いような薫り高き山椒。あっさりめのたれ。
肝吸いも完成度高いし、漬物もうまいんだよね。
お茶もうまいし食後はほうじ茶の用意。
店員さんは無駄口がなくて、常に気にかけてくれてて、お茶の差し替えとかよく気がつく。
733食いだおれさん:2007/12/15(土) 09:56:09
どんな食い物でも3日食ってないと旨いだろ。
そういう効果を狙った高騰戦術だよ。
734食いだおれさん:2007/12/15(土) 10:32:20
>>732
皮がぱりっ、というのを聞いただけで、行ってみようかという気が完全に失せる。
自分は皮までとろけるほど充分に蒸してあって、やや辛口でなく明らかな辛口のタレが好き。
うなぎぐらい好みが人様々な食べ物も、ちょっと少ないかもしれないね。
735食いだおれさん:2007/12/15(土) 11:12:22
俺はふにゃふにゃの鰻は全く食べる気がしない。
特にうな茶でふにゃちん鰻は絶対嫌。
うな茶ってのがそもそも紛い物だという突っ込みは禁止
736食いだおれさん:2007/12/15(土) 12:22:44
うな茶ってのがそもそも紛い物だろ
737食いだおれさん:2007/12/16(日) 02:00:46
釣られてるの好きでしょ、この変態!!!
738食いだおれさん:2007/12/16(日) 17:19:59
739食いだおれさん:2007/12/16(日) 22:08:52
>>738
写真の色川の鰻重、1匹半付けみたいだけど、
頭側2に尾側1とか頭1に尾2とか、事前に指定する事はできるの?
740食いだおれさん:2007/12/16(日) 22:41:05
串抜きヘタすぎだろw
丁稚がやったのか?っつーくらいだ
741食いだおれさん:2007/12/16(日) 22:49:38
>>739
できない
そういうことを言うのは粋じゃない
浅草だし

>>740
そんなもん味に関係ない
ま、行列が10人いたときだしねw
742食いだおれさん:2007/12/16(日) 23:07:59
味に関係ないだなんて乱暴すぎるだろ
特に鰻は風情も楽しむものなのに。
743食いだおれさん:2007/12/16(日) 23:23:44
味には関係ないだろ
風情は味と無縁
744銀木犀  ◆UnkOKUSaIE :2007/12/17(月) 14:53:20
>>731-732
は同じ投稿者なんだろうけどさ
タレは甘過ぎとかアッサリで優劣付けるのは間違ってると思う
まぁ、山椒・漬物の質で差が付いてるのは解るがw
タレ・焼き方は好みあるから、あまり言及しない方が良いんじゃねぇの?
745食いだおれさん:2007/12/17(月) 17:56:22
自分の好みが、このスレ上で多数派なのか少数派なのかを把握する事だよね。
少数派ならうまいや良かったじゃなくて、こういう好みの自分には合っていたのだが、
ぐらいの、遠慮した表現が望ましいね。
746食いだおれさん:2007/12/17(月) 18:58:12
色々食ったけど東京じゃ尾花が一番上手くね。
野田岩は評判程じゃなかった。


やっぱ尾花だろ?それ以上あるの?鰻に詳しい人教えて。
747食いだおれさん:2007/12/17(月) 20:46:57
>>746
仮にも「一番」という言葉を使うならば、>>746が色々食ったという東京の店を、
尾花・野田岩のほかに20軒以上は店名を晒さないとな。一番話はそれから。
748食いだおれさん:2007/12/17(月) 23:45:33
>>746
やっぱバカだろ?
749食いだおれさん:2007/12/18(火) 00:33:28
俺の好みでは伊勢定が一番うまい 尾花よりも野田岩よりもね
750食いだおれさん:2007/12/18(火) 10:02:30
天然鰻の白焼きなら野田岩、天然鰻の蒲焼なら神田川
養殖ものは・・・ま、好み次第かな
751食いだおれさん:2007/12/18(火) 13:42:11
野田岩ってほんとに天然?
752食いだおれさん:2007/12/18(火) 13:42:39
尾花も?
753食いだおれさん:2007/12/18(火) 13:43:58
フォアグラだっていわば養殖物でしょ天然にこだわりすぎても。。
754食いだおれさん:2007/12/18(火) 15:44:52
遠州・東三河あたりの産地に近い魚屋で、
店頭で焼いてるのを主婦が買ってくような店の蒲焼は
たいてい安くて普通にうまい。
755食いだおれさん:2007/12/18(火) 16:32:05
>>754
たいてい地焼きなので、蒸し好きにとってはうまくない。
756食いだおれさん:2007/12/18(火) 23:09:46
はいはい妄想乙。

地元民ですが地焼きなんてねーよw
757食いだおれさん:2007/12/19(水) 01:20:49
同じく地元民
うなぎに合わせて蒸し時間変えたりとか、東京の高級店よりも技術高い人がふつーに安い値段で売ってるんだよな・・・
758食いだおれさん:2007/12/19(水) 02:44:23
東京に出てきて20年になるが、
実家にいた頃、週に二度うなぎの蒲焼がおかずだった時期がある。
おかんいわく「うまいし、肉より安いし、何より手間がかからない」w

ネットで観る限り俺の家の近所の店が
最近うなぎの名店扱いされてるようなのだが、
当時は普通の食堂だとしか地元民は思ってなかった店なので笑った。
それだけうなぎが普通に安くうまく食える土地なんだろうな。

この歳になって名店と言われる店にもたまにはいけるご身分になったが、
様々な意味で感心はしても、どこも抜群にうまいってかんじはしねえんだよな。
本当にいいうなぎは当然名店と言われる店にいくんだろうけど、
そこそこのうなぎをうまく食わせる技術のある焼き手が
あのへんにはゴロゴロいるんだろうなって今になって思わせられてるわ。
759食いだおれさん:2007/12/19(水) 08:34:14
>>758
何県何市でその店名を出さない事には、ブツブツ長文お邪魔の意味がない。
生まれ育った土地の調理法と味付けと安さが、好みと味覚と鰻の経済的指向を決定付けていて、
それが故郷美化となり、東京の名店や高額店まわりをしても満足できない原因なのだろう。
逆例だと関東の生まれ育ちの人間は、自分にとっての最高店はまず関東にあり中京にはない。
760食いだおれさん:2007/12/19(水) 09:33:37

お国自慢はやめませんか

田舎者と思われますよ
761食いだおれさん:2007/12/19(水) 11:30:33
んなこと言ったら、普遍的にうまい店なんて存在しないってことじゃん。
762食いだおれさん:2007/12/19(水) 17:34:52
特に鰻の場合には、普遍的に誰にでもうまい店なんて元々存在しないだろ
その地方に比較的多い好みの人々にとっては、うまい店があるだけ
763食いだおれさん:2007/12/19(水) 19:35:09
養殖ものならやっぱ静岡県内にはいい店がそろっているよね。
764食いだおれさん:2007/12/19(水) 22:27:02
明日、野田岩で、食う!!
765食いだおれさん:2007/12/20(木) 01:04:25
浜松で何処がおすすめですか?
私は都内ですが市のやファンです
766食いだおれさん:2007/12/20(木) 01:07:47
そう鰻専門店の皆さん年末、売り上げいかがですか?大箱ない店舗さんはきつくないですか?
767食いだおれさん:2007/12/20(木) 09:22:02
食前・食後には、どんなお茶を出されると嬉しいですか?
自分は食前→ほうじ茶、食後→玄米茶かな
鮨屋で出るような粉茶あh、なんか合わなかった
768食いだおれさん:2007/12/20(木) 11:21:39
鰻にはうなぎ水だろ。粉末を茶に溶いたやつ。
769食いだおれさん:2007/12/20(木) 13:56:32
>>762
福岡県の自分なんぞは、関東、東海の名店といわれている店でも、
せいろ蒸しがメニューに無い時点でもう駄目っすw スンマセン。
770食いだおれさん:2007/12/20(木) 14:36:18
てかお前は入院してろ。
771食いだおれさん:2007/12/20(木) 20:14:44
・生育地と現在居住地が違う人間は、
現在居住地の鰻にイチャモンをつけない事。

・このスレ読者数が少なそうな地方の鰻・店、又少なそうな好みの人は、
自分には旨いのだが皆さんにはどうだか、程度に抑えた文調にする事。

この2点だね。
772食いだおれさん:2007/12/20(木) 22:09:09
せいろ蒸しを好む地域は、鰻丼だの鰻重だのを下に見るからね。
773食いだおれさん:2007/12/21(金) 18:02:06
養殖がなかった時代
冬場は鰻屋はどう凌いでいたんだろう
774食いだおれさん:2007/12/21(金) 20:03:31
源内の土用の丑キャンペーン以前は
夏場をどう凌ぐかが問題だったと思ってたんだが。
775食いだおれさん:2007/12/22(土) 01:32:39
ちょっと昔は養殖モノのほうが美味いと言われてたのにな・・・
776食いだおれさん:2007/12/22(土) 02:53:12
>>775
天然物は品質が安定してないってコトもあるんだろうねー
777食いだおれさん:2007/12/22(土) 09:36:40
どこぞの馬鹿な評論家が希少価値と値段に惑わされて
天然物至上主義に傾向したからだろ。本当に美味い
天然物なんてめったに出回らない。この時期に川で
鰻が元気よく餌取りしているわけないだろうに。
778食いだおれさん:2007/12/22(土) 11:01:45
こないだ久しぶりにひょうたんやで食った。
ちょっと幸せになれました。ありがとう。
779食いだおれさん:2007/12/22(土) 18:08:34
目の前で天然裂いて間違いなく本物
って店ある?
780食いだおれさん:2007/12/22(土) 18:14:51
尾花って何でうな重より蒲焼きのほうが高いの?
米の量を補ってあまりあるほど鰻の量が多いの?
781食いだおれさん:2007/12/22(土) 19:29:16
おまいは口ってものがないのか?
相手の話すことばおきく耳ってものがないのか?
782食いだおれさん:2007/12/22(土) 23:16:01
尾花でさえ天然うなぎは使ってないよ。大串や筏の一部で2万位値が張る。
783食いだおれさん:2007/12/23(日) 00:27:21
いっぺん、目の前で裂いた天然鰻、食してみたいなあ。40分くらい余裕で待つけどな。
784食いだおれさん:2007/12/23(日) 00:28:20
24日は昼に鰻を食べるヨテイ。
785食いだおれさん:2007/12/23(日) 11:24:30
>>784
ご愁傷様でした。
786食いだおれさん:2007/12/23(日) 11:53:43
尾花の女中も、サンタの格好して欲しいよな
787食いだおれさん:2007/12/23(日) 23:25:08
天然なんて11月超えたら喰えるわけないじゃん。
頭でっかちな偽グルメ馬鹿どもは死ねよ。

うぜーんだよ、ばーか
788食いだおれさん:2007/12/25(火) 00:08:52
秋葉原のヨドバシカメララに入ってる鰻屋
あそこって地焼きなんだねー
関東で地焼きって、そうそうないから自分は美味しく食べられた

思ったんだけど、「地焼き」と「蒸し」って全然違う食べ物になるねー
地焼き→甘いタレ
蒸し →辛いタレ
が合う気がします。どっちが美味いって議論は確かに不毛だと感じました
789食いだおれさん:2007/12/25(火) 01:06:33
関西出身だけど、地焼き+辛いタレが美味いです。

関西の甘いタレは鰻がもったいない。飯+タレのみでOK。
790食いだおれさん:2007/12/25(火) 20:21:23
結局は嗜好の問題だからねぇ
どっちが上ってことは無いよ

俺も地焼きに辛目のタレが一番好きかな
でも、蒸しも好きだよ
791789:2007/12/26(水) 21:16:46
関東の鰻も蒸しでも関西っぽく美味いとこがある。

備長炭で焼くと表面の水分が抜けるせいか、地焼きと区別が

つきにくくなる所もある。たれは関東の方が好き。
792食いだおれさん:2007/12/26(水) 21:21:25
やや甘口を越えた、あからさまな甘口のタレが一番好きな人って、
誰かどこかにいますか?
793789:2007/12/26(水) 22:41:47
>>792
子供の時は好きでした。

最近大阪でそれを食べましたが、

年を食ったせいかきつかったです。
794食いだおれさん:2007/12/26(水) 22:54:04
近所にむさし野があるが、値段なりのうなぎかな
脂っこくてベチョ系が好きな人はお勧め
野田岩も脂がのりすぎて、評判ほどでもない
あくまでも標準レベルと言えるのが神田きくかわ
あたりかな
上にも書いてあったが、東京近郊で関西風焼きを食わしてくれる
高級店ってないかな
795食いだおれさん:2007/12/26(水) 23:36:03
>>794
地焼き店と蒸し店が両立してる京阪神でも、雰囲気の良い高級店はまず蒸し店。
まして東京で地焼きの高級店なんて無いだろ。鰻専門店じゃない関西料亭位だろうか。
796食いだおれさん:2007/12/27(木) 00:08:10
むさし野の黒焼きって蒸してないんじゃないの
797食いだおれさん:2007/12/27(木) 00:24:50
>>796
間違いなく地焼きです。
798食いだおれさん:2007/12/27(木) 02:23:43
ひょうたん屋
799食いだおれさん:2007/12/27(木) 12:37:14
地焼のむさし野やひょうたん屋って、高級店なの?
800食いだおれさん:2007/12/27(木) 13:38:57
ひょうたんやは安い。
801食いだおれさん:2007/12/27(木) 14:19:49
立ち退きになってんじゃないの?
802食いだおれさん:2007/12/27(木) 15:15:57
ランチサービスとか、その店の一番安い時間帯・席・メニューでの鰻重・鰻丼の単品が、
最低でも3千円以上する鰻屋の店名所在地を、皆さん知っている限り色々と教えて下さい。
803食いだおれさん:2007/12/27(木) 15:27:15
来年1月に長野から親を乗せてのドライブがてら、
美味い鰻重か鰻丼を食べたいと思ってるんだけど。
いいお店を教えてもらえないだろうか。
岡谷はもちろん、東京とか静岡あたりまでなら行けます。
804食いだおれさん:2007/12/27(木) 16:04:37
>>803
>美味い鰻重か鰻丼
>いいお店
>岡谷はもちろん、東京とか静岡あたりまで

まず具体的にあなた方の鰻の好みと店の理想を
細かく出して呉れないと答えられない
エリア的にも広すぎるしね

誰かが無責任に自分の好みだけで
美味くていい店を推薦紹介したとしても
その店があなた方一行の好みに合わずに
満足できない結果に終わる可能性も強い
805803:2007/12/27(木) 17:13:36
失礼しました。
親が足が悪いので車椅子で入れるところで、
関東風の蒸した鰻のほうがいいですね。
出来れば長野市から近い方がいいです。
あとはこだわりません、よろしくおねがいします。
806食いだおれさん:2007/12/27(木) 17:53:33
>>805
ほれ、長野のうなぎ屋は自分は不案内なのでヤフー検索したら
「長野県内・うなぎ屋・駐車場あり」の条件では、下記の5店だけ
(「駐車場あり」の条件を抜いたら、66店あった)
http://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/shoplist.html?sb=2&td=20&gr=01&sg=0104&cs=0&md=7&gi=shoplistsp
807803:2007/12/28(金) 08:30:47
>>806
ありがとう、
長野市内はあまり美味くない店ばかりなので、
ヤフーグルメは信用してなかったんだが、
諏訪の小林をとりあえず検討してみます。
808食いだおれさん:2007/12/28(金) 10:39:55
車椅子だと都内は厳しい藻勘。
ひょうたんやなんてピザの漏れが入るのが大変ですお。
809食いだおれさん:2007/12/29(土) 01:24:06
マラカイト・グリーンだよ!
810食いだおれさん:2007/12/29(土) 13:36:17
>>809
そりゃ鰻に限らず養殖魚全部がデフォ・・・(w
まだ持ってる香具師いるだろうな
811食いだおれさん:2007/12/29(土) 15:16:05
>>802 >鰻重・鰻丼の単品が、最低でも3千円以上する鰻屋

関西では多分以下の店ぐらいしか無いと思います。
関西以外では東京の「神田川本店」しか自分は知らないけど、東京なら多数あるんでしょうね。

京都 蒸し 松乃鰻寮 鰻重箱肝吸付\3620〜7200 店内は豪壮な武家屋敷のような高級店
京都 地焼 浜松屋 鰻重or鰻丼\3000肝吸別\500 夜のみの営業 店内は狭いけど清潔
大阪 地焼 黒門川ひろ 鰻飯肝吸付\3200 昼のみの営業 店内は狭くてかなり汚い
大阪 蒸し 吉寅 鰻重or鰻丼に肝吸or赤出し付\3150〜 店内はとてもきれいでシック
812食いだおれさん:2007/12/30(日) 01:28:21
長野だったらかが井とか本多があるじゃん。
全国レベルで美味い鰻屋だと思うが。
813803:2007/12/30(日) 08:13:00
>>812
かが井って今検索して初めて知りました。
車で30分くらいでいける場所です。
さすがに車椅子は難しそうですね、
でも個人的に1度行ってみたいです。
814食いだおれさん:2007/12/30(日) 08:47:16
かが井は隠れた名店ですからぜひ足を運んでみて。
ふつうの民家みたいな店だから車椅子は難しいかもなあ。
俺も急に食べたくなってきたから今日いてくる。
815食いだおれさん:2007/12/31(月) 02:25:56
パリっとシャクとモッチリな食感はやはり地焼きに限りますな。
816食いだおれさん:2007/12/31(月) 11:45:41
>>815
好みでない調理法自体(蒸し・地焼き)に対する、誹謗中傷も聞き苦しいけど、
自分好みの調理法を賛美するだけの投稿も、いい加減もう止めてくれ。
特に地焼きファンにそんな文が多いようだが。
817食いだおれさん:2007/12/31(月) 12:34:32
別にいいじゃねーか
たかが鰻で

人の発言に規制くわえんな
818食いだおれさん:2007/12/31(月) 14:00:54
いや
地焼き最高厨のあのシツコさはもうカンベンして欲しい。
「○○が最高、他はクズ。」みたいな
他人の神経逆撫でするような書き込みをしなきゃいいだけなんだがな。
819食いだおれさん:2007/12/31(月) 15:21:37
一般に日本料理は西高東低といわれるが
鰻だけは東高西低だな
関西でも20年くらい前から蒸し焼きの店が多くなった
820食いだおれさん:2007/12/31(月) 15:42:23
知ったか・・乙
821食いだおれさん:2007/12/31(月) 19:55:45
ノダイワ?
822食いだおれさん:2007/12/31(月) 23:32:08
>>819 >関西でも20年くらい前から蒸し焼きの店が多くなった

関西の都会部で蒸し焼きの店がかなり多くなったのは、昭和戦前から。
早くは江戸〜明治から、東京の蒸し店の関西進出があった。
関西で今から20年くらい前ごろ以降に、蒸し店の目立った増加があったという事はない。

現在の鰻専門外食店では、京都市・神戸市は蒸し店の方が地焼き店よりも数が多い。
大阪市では地焼き店の方が多いが、創業が戦前にさかのぼる老舗の蒸し店も数多い。
823食いだおれさん:2008/01/03(木) 02:50:42
元旦、二日と浜名湖周辺で鰻重を食べた。
2500円と3050円だったかな? 俺にとっては、こんな高い鰻食べたのは初めてだから旨かったな〜
ハッキリ言って、味の違いは分かんなかったけどな。とにかくドッチも旨かったよ!
824食いだおれさん:2008/01/03(木) 03:06:03
要するにこのスレに来るような人間じゃないってこった
825食いだおれさん:2008/01/03(木) 03:31:41

アンタ、鉄板で友達とか一人もいないだろ。
要するにこのスレは、孤独な人間じゃないと来れないってこったな。
OK!
826食いだおれさん:2008/01/03(木) 03:34:00
蒸し店で慣れてると地焼の力強さに圧倒されるな
827食いだおれさん:2008/01/03(木) 11:49:11
東京なんてうまい物ならなんでも取り入れる街だよ。 関西人もいっぱい居るしね
その東京で鰻はほぼ100%関東風。 答えでしょ
828食いだおれさん:2008/01/03(木) 12:25:29
>>826
そう?あなたが単に元々、蒸しよりも地焼好きの人間ってだけの事では。
本当に蒸し店で慣れてるような、元々蒸し好きの人間にとっては、
たまの地焼は、違和感と調理の雑っぽさと高級感の無さに圧倒されてしまう。
店名ネタを離れて地焼・蒸し上下論のネタ振りは、しょせん平行線で不毛だね。
829食いだおれさん:2008/01/03(木) 14:42:00
若者は地焼
老人は蒸しが好き
830食いだおれさん:2008/01/03(木) 15:25:33
なこたあ無い。嗜好が決まるのは世代じゃなくて生育地が最大原因。
ま、このスレの読者数ではすべての年齢層で蒸し好きの方が圧倒的多数。
繰り返し連呼し地焼き地焼きと騒いでるのは特定人の書き込み回数が多いだけ。
東京の蒸し店話題とかだと複数読者が参加して流れに膨らみが出て来るのとは対比的。
831食いだおれさん:2008/01/03(木) 17:34:23
地焼き、俺には少し重く感じる。
最後の一口まで美味く食べられないんだ
832食いだおれさん:2008/01/03(木) 17:54:36
料理としての洗練度では蒸しだね。
痔焼きはただの焼き魚。

たまに食べる分には痔焼きもいいものだ。
833食いだおれさん:2008/01/03(木) 23:24:53
国産養殖の鰻なんかフレンチ・イタリアンの技法でもおいしく食べれそう
だけどね。 うなぎのパスタとかおいしいの出すとこある?フレンチでムニエルとかさ
834食いだおれさん:2008/01/04(金) 01:05:36
>>833
ヨーロッパではウナギを燻製にすることが多いみたいですね
燻製はイタリア、オランダ、スエーデンで食べました

英国ではウナギのパイとゼリー寄せを食べました
それなりに美味しいのですが日本の蒲焼きや白焼きを知っている身には……

イタリアではクリスマスからお正月にウナギを食べる習慣があります
ぶつ切りにしたウナギを炭火で焼いたりトマト味で煮込んだりします
こちらも味は……

ドイツにはウナギと干しアンズを煮込んだ料理があるそうですが
食べたことはありません

スペインにはシラスウナギをオリーブオイルとニンニクで炒めたアンギュラス
というバチ当たりな高級料理があります。
たしかに美味しいのですが貴重なウナギの稚魚を使うまでもない感じです

日本だと白焼きのウナギを買ってくれば本場よりも数段美味しいウナギ料理が楽しめます

パスタならペペロンチーノに1cm幅くらいに切ったウナギの白焼きを加えてタイムで風味
付けするとかなりいけますよ
835食いだおれさん:2008/01/04(金) 03:02:48
うなぎをさばけるようになるにはどのくらいの数をやればいいのでしょうか?
自分は氷で思いっきり冷やしてまったく動かない状態ならさばけます。
くしうちもどのくらいかかりますか?
836食いだおれさん:2008/01/04(金) 07:35:51
>>751 インドネシア辺りの海外で天然買い付けてんじゃないの、テレビでチラっと聞いた気がする。
837食いだおれさん:2008/01/04(金) 14:47:04
南浦和 小島屋
838食いだおれさん:2008/01/04(金) 15:18:39
殆ど1人で初店開拓してるけど、鰻自体を別にしたら、
居心地で嫌いなのは、1人客だと強制されるカウンター席と全席禁煙店。
カウンター席の無い店、欲を言えば木造の全席座敷店が理想。
839食いだおれさん:2008/01/04(金) 16:20:05
座敷がいいっていう人もいるんだな。
俺はむしろ座敷は足が疲れて駄目だ…
個人的にはカウンターの方が回りに気を使わなくていいから落ち着くんだが、何が駄目なんだ?
840食いだおれさん:2008/01/04(金) 16:26:23
タバコ吸ってるキチガイに鰻を語る資格はない
841食いだおれさん:2008/01/04(金) 16:37:23
>>840
同感。
ヘビースモーカーの料理人は信用できん。
842食いだおれさん:2008/01/04(金) 18:42:31
長時間滞在して職人と会話を楽しむ寿司屋や板前割烹だと、カウンター席が上席だろうが、
うなぎ屋のカウンター席には、テーブル席よりは安客用というわびしいイメージが感じられる。
後客の為の席・荷物の移動や隣席への気遣いが必要やら足が宙やらで、テーブル席より窮屈。
843食いだおれさん:2008/01/04(金) 21:36:09
初めて野田岩行ってみたが、1月から養殖物になりますって張り紙があった。
店先に並んで待って出てきた鰻は薄くてちょっと生臭く、タレはかけ過ぎてしょっぱい。
ハッキリ言ってあまり美味しくはなかった。
下手したらそこらの庶民向けの安店の方がいいのが出てくるかも。
844食いだおれさん:2008/01/05(土) 22:03:00
普段でも養殖うなぎだよ野田岩は。天然は別料金で5000円以上間違いなし。昔は養殖も天然も同じなダンンだったのにねー。
商売に走ると駄目な見本だな
845食いだおれさん:2008/01/05(土) 22:04:36
済まん。ダンンじゃなくて値段ね。↑
846食いだおれさん:2008/01/06(日) 15:26:10
>>844
今の時期はやってないだろうに
847食いだおれさん:2008/01/06(日) 15:27:44
>>841
ビールを飲みながら、鰻を語るやつに
ろくな舌は無しw
848食いだおれさん:2008/01/06(日) 17:13:57
タバコを吸う患者さんに味を語る資格なし
849803:2008/01/07(月) 10:19:37
かが井行ってきました、
長野であんなうまい鰻丼が食えるなんて、ちょっと感動。
身は薄い鰻でしたが、
焼きがいいのか、皮はぱりぱり身はしっとり。
タレもほどよい濃さで満足です。
値段を考えればかなり得ですね。
車椅子では難しいけど、親を抱えて連れて行こうと思いました。

教えてくれた方、ありがとう。
850食いだおれさん:2008/01/07(月) 12:47:03
愛煙家でかつ食通の人は、世間には多い気がするが、
どんな料理の時でも、酒類を注文するとなると必ずビール、
という人の中には、食通はいない気がする。
851食いだおれさん:2008/01/07(月) 13:20:36
愛煙家で食通の人って蘊蓄だけで味がわからない人が多い。
852食いだおれさん:2008/01/07(月) 20:51:21
ビールは日本食には合わないよな
853食いだおれさん:2008/01/07(月) 20:53:49
酒は食事と共に供されることが前提の店も多い
欧州では酒に合うことが良い料理の条件でもある
確かにビールはどうかと思うが、多くの酒は本来食事と共にある
が、タバコはない
854食いだおれさん:2008/01/07(月) 21:22:10
食後の一服は酒よりも旨い
855食いだおれさん:2008/01/07(月) 21:54:56
ミシュランに鰻屋やソバ屋が少なかったのは、客に喫煙者が多いことが原因とのこと
856食いだおれさん:2008/01/07(月) 22:13:05
嘘つけ、旨い蕎麦屋はたいがい禁煙だぞ。
鰻は待ち時間が長いからその間に一服してもいいんだよ。
857食いだおれさん:2008/01/07(月) 22:14:13
>>856
日本語読めるか?
858食いだおれさん:2008/01/07(月) 22:36:33
鰻屋で全席禁煙店って、デパート内とか待たせない安店以外には殆ど聞いた事ない。
そんな事したら老舗でも、いや年配客の多い老舗ほどすぐに潰れるんじゃないかな。
859食いだおれさん:2008/01/08(火) 19:17:24
禁煙にして潰れる店なら

それだけの店だよ

そんな店は

潰してもいい店なんじゃないかな
860食いだおれさん:2008/01/08(火) 21:25:07
愛知県の瀬戸市にある『鰻の田代』は美味しい。
瀬戸の深川神社参道にあります。もちろん関西風。
861食いだおれさん:2008/01/08(火) 21:49:37
特に高級鰻専門店のようなところで禁煙は無茶だろう・・・・・。
社会出てないんかね
862食いだおれさん:2008/01/08(火) 22:09:39
>>860
愛知県内で蒸しのお店をご存知だったら、場所と店名を何軒でも教えて下さい。
名古屋に行く用事がたまにあるけど、ひつまぶしと地焼きはもう食べる気がしないので。
863食いだおれさん:2008/01/08(火) 22:12:03
値段だけが高級な店だろうが
864食いだおれさん:2008/01/08(火) 22:44:47
別に高級店でなくても、殆どの鰻屋が全席禁煙にはしない・できないのは、
それなりの現実経営上の理由があるからだろう。
喫煙者売上の損失分ほども、嫌煙者が売上補填してくれるようになるわけじゃなし。
865食いだおれさん:2008/01/08(火) 23:12:49
俺は喫煙者だけどホントに旨い店なら禁煙でも食べに行くよ。
禁煙だから、あるいは喫煙だから、あの店は行かない、というのは本当のグルメじゃないと思う。
鰻屋は他の食べ物屋よりも禁煙化が遅れてるから助かってるけどね。
866食いだおれさん:2008/01/08(火) 23:19:15
鰻食いながら煙草吸うのかよ。
くだらん。
867食いだおれさん:2008/01/08(火) 23:21:21
実際に喫煙家本人がどう思うか、というよりも
接待でお連れする相手が喫煙家だと
禁煙店というだけで候補から外れるから致命的なんだろ
接待で使う店にとってはな
868食いだおれさん:2008/01/08(火) 23:57:14
喫煙家ならね。
今は吸わない人も多いから、そういう場合逆に煙たい店は敬遠する。
869食いだおれさん:2008/01/09(水) 00:29:48
>>865
俺も喫煙者で、ホントに旨い店なら禁煙でも食べに行くよ。
ただし鰻重や鰻丼の単品止まりだな、長時間かかるコースとかは勘弁。
だけどホントに旨いと評判の鰻屋で、完全禁煙店なんてどこにあるの? ホテル内?

なお鰻屋というものは、>>867の言うような接待とか、ちょっとしたオゴリとか、
特にグルメではない客層によって、経営が成り立っているという要素も大きいと思う。

>>866
たとえヘビースモーカーだとしても、鰻屋で箸持ちながら煙草吸う人はまずいないだろ。
鰻食いながら煙草吸うのじゃなくて、食前と食後に吸うのだよ。

>>868
そういう人は完全禁煙の鰻屋を探すのが大変で、中々鰻屋では食事できない事だろうね。
870食いだおれさん:2008/01/09(水) 01:02:39
>接待とか、ちょっとしたオゴリとか、特にグルメではない客層によって、経営が成り立っているという要素も大きい

そんな店はここグルメ板で語る価値ないよ。

完全禁煙鰻屋は少ないけど、下北沢とか入谷とか探せばあるんじゃないの。
昼だけ禁煙なら沢山ある。
871食いだおれさん:2008/01/09(水) 02:28:21
また禁煙厨がゴネているのかw
872食いだおれさん:2008/01/09(水) 02:48:45
>>870
座敷のある鰻屋でそういった要素を無視出来る店舗はないだろう・・・
嫌煙というより極論厨だな
世間知らずを曝すなよ
873食いだおれさん:2008/01/09(水) 02:54:12
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \   そんな店はここグルメ板で語る価値ないよ。
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   だっておwwwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
874食いだおれさん:2008/01/09(水) 08:05:15
若い人なんでしょうね
875食いだおれさん:2008/01/09(水) 08:16:45
平均したら嫌煙者は喫煙者よりも、年齢層も客単価も鰻外食頻度も低いだろうな。
876食いだおれさん:2008/01/09(水) 08:42:59
>>871-875
そんなに悔しがるなよ

迷惑喫煙の珍煙はグルメを語る資格なし

体臭食堂へ逝け
877食いだおれさん:2008/01/09(水) 08:56:04
喫煙自体を否定する気は毛頭ない
喫煙者の気持ちも分かるし、何より合法だ
嗜好という点でも酒と何ら変わらん
だが、食事を取る場所で吸うやつは馬鹿だ
馬鹿というよりキチガイ
独りよがりのオナニー猿
マナーを守ってさえいれば問題はない
878食いだおれさん:2008/01/09(水) 09:02:34
>>875
どうかな?
お年寄りの方ですか?
今では年配者でも健康のために吸わない人は多いし、
鰻食べてる人見ても喫煙してない人の方が多いですよ。
879食いだおれさん:2008/01/09(水) 15:28:45
>>835
器用な人不器用な人、向き不向きがあるのでなんとも言えないと思う。
練習すれば早晩誰でもできるでしょう。
氷は問屋の連中でも使ってますよ。
氷を使うと肉質に違いが出るという声も聞いた事があるけど、実際どうなのかな?

あと、プロの方々にお尋ねしたいけど、他人の研いだ刃物だと裂きにくく
ないですか?
どうも刃先の角度が違うと仕事にならないです。
880食いだおれさん:2008/01/09(水) 16:34:04
ここで何を言ってみても、実際に灰皿のある場所での嫌煙権は通らないよ。
非喫煙者がみんながみんな、神経質でヒステリックな嫌煙者とは限らないし。

鰻屋で喫煙者に面と向かって、「煙草は迷惑なのでやめて下さい」って言ったり、
店主に「全席完全禁煙店にして下さい」って、頼んでみるのがいいだろうね。
トラブルなくすんなり願いが叶うものかどうか、まずは試すといい。

ここで何を言ってみても、実際に灰皿のある場所での嫌煙権は通らないよ。それが現実。
881食いだおれさん:2008/01/09(水) 16:38:55
激しく咳き込んで血のりのついたハンカチを見せれば
大抵やめるよ。
882食いだおれさん:2008/01/09(水) 18:42:08
つか、注意なんかして刺されたらどうするの。
凶暴な人はまず喫煙者だよ。
883食いだおれさん:2008/01/09(水) 18:56:32
>>862
そういえば、
名古屋で関東式のウナギを食べたことがないですね。
浜松だと関東式が多いですね。
名古屋から比較的近くだったら、浜松市北区にある
清水家ではないでしょうか?
ttp://www.ens.ne.jp/~unasen/21.html
884食いだおれさん:2008/01/09(水) 19:25:23
>>882
灰皿の置いてある場所なら、正当な「注意」じゃなくて下手に出る「お願い」だろ。
どうせその場で言う度胸がないんだから、泣き寝入りしてもう黙っているのがお似合い。
885食いだおれさん:2008/01/09(水) 19:39:43
>>883
浜松とか静岡県の蒸し店ならいくらでも知ってます、すみません。
愛知県内(できれば尾張とか愛知西部)、それから三重県・岐阜県・滋賀県で、
蒸し調理のうなぎ屋をどこか1軒でもご存知の方、誰かいませんか?
886食いだおれさん:2008/01/09(水) 19:50:36
>>881
881が結核かインフルエンザかは知らないし興味もないが、
飲食店で細菌・ウィルスをばら撒くのは煙害以上に迷惑だからやめて欲しいな。

>>882
凶暴なのは両方共だと思う。
自分は煙草は吸わないが、受動喫煙程度で騒がれるとせっかくの鰻が不味くなる。
どっちも自分が正義(嫌煙権⇔喫煙可能)と思っているんだろうが、
周りの食事客に迷惑をかけることでは同レベルのDQN。
887食いだおれさん:2008/01/09(水) 20:49:49
煙草嫌いの人が喫煙店内の喫煙者に対して、
ネット上で論理でいくら攻撃しても空回り。

聞く耳を持った店主のいる鰻屋で、
自分が一目置かれる上得意高額常連客となってから、
実際に店主を説得する以外には、
実効性のある具体的方法はない。
888食いだおれさん:2008/01/09(水) 21:21:32
論理じゃないよ。事実迷惑だよ。
煙なんかない方が美味しく食事ができるに決まってる。

まあ、2010年で飲食店は全面禁煙になるわけだけど、まだ2年あるしね。
889食いだおれさん:2008/01/09(水) 21:48:11
飲食店の禁煙は、全店一斉じゃないと不公平になるから
やっぱり法律で定めるのがベストだね。


禁煙繋がりで
年末年始帰省ラッシュの新幹線。
禁煙車が常に満席だったにも関わらず
喫煙車には発車寸前までそこそこ空きがあった。
こんな無駄ないよね?
近い将来、全車禁煙になるみたいだけど。
890食いだおれさん:2008/01/09(水) 22:00:19
あれ?JR-Eは全車禁煙じゃなかったっけ?
891食いだおれさん:2008/01/09(水) 22:04:01
嫌煙はどこのスレや板でも蔓延りやがる。
言いたいことはわからんでもないが、場違いだ。ほかでやれ。
892食いだおれさん:2008/01/09(水) 22:10:00
それだけタバコは嫌われてるんだね。じゃ、タバコ板でも行くか。
893食いだおれさん:2008/01/10(木) 04:02:31
嫌煙自体を否定する気は毛頭ない
嫌煙者の気持ちも分かるし、何より合法だ
常に受け身という点では同情できる
だが、主が喫煙を許可する場所で禁煙を訴えるのは馬鹿だ
馬鹿というよりキチガイ
独りよがりのオナニー猿
マナーを守ってさえいれば問題はない

こうですか?><;
894食いだおれさん:2008/01/10(木) 09:27:04
喫煙自体を否定する気は毛頭ない
喫煙者の気持ちも分かるし、何より合法だ
ストレス解消したいという点では同情できる
だが、食い物屋でタバコ吸って料理を台無しにするヤツは馬鹿だ
馬鹿というよりキチガイ
味盲の迷惑喫煙者
マナーを守ってさえいれば問題ないのに

こうですよ
895食いだおれさん:2008/01/10(木) 09:28:56
おまえらおれの長文に手を入れて遊ぶなボケ
896食いだおれさん:2008/01/11(金) 10:04:08
ニコ中がグルメ板に来るなよw お前は下が馬鹿なんだからグルメじゃないだろw
897食いだおれさん:2008/01/12(土) 00:43:52
>>896
そのとおり!
ただし私は鰻がたまらなく好きなんですよ
898食いだおれさん:2008/01/12(土) 17:09:12
今、大江戸で食事中。
喫煙者クンナよ!
899食いだおれさん:2008/01/15(火) 22:54:05
東京で坂東太郎を供してくれる店で美味しいのってどこ?
900食いだおれさん:2008/01/16(水) 00:04:58
「坂東英二はいらないわ!これで捌く!」
           __/: : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ
         , ': : : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶、: : \
       / /, : : : : : : : : , : : : : : : : : :\: :丶: : :ヽ
  ハ   / / :/: :/: : :/: : : i: : : : : : : 、: : ヽ ヽ.: :\: ハ
 i i:l   、: :/: : /: :/: : : i: : : :,l: : : :l: : : : :i、: : :ヽ:\;イ: :ハ
 l l:.i   /: : /: : /: : : :i: : : : il: : : :l: : : : :l 、: : : ヽ; ':.i: : :ハ
 i. i:.l   `ー/: : :i: : : : l: : : : l i: : : :l 、__.斗ヘ: :, -':.:.:.l.: : :ハ
 l. l:.:i     `ー ー--:イ`ニ_=-' -- ' `,ィ…o<l: : l:.:.:l:. : : ハ
 l l:.:i.       l: : :.l ,代。゚)    .`ー゚'_ '’l: :.l:.:.:l:.: :.: :ハ
 l l:.:l.       /i: :i:.ド ー-‐'  '_ ` ̄  ,イ: :l:.:.:l:l:. :.:. ハ
 l l:.:.l      / l: :l:.l ヽ、    ー‐'  ィ ':.:l: :.l:.:.:l:.l:.:.:.:. ハ
 l l:.:.l      /: :i: :l:.l:.:.:.:.:` ` ー 、- '  l:.:.::i: :.l:.:.l:.l:l:.:.:.:.:.ハ
. i i:.:.i     /: :.:l: :l:.l:.:.:.,......, - ' l    `ーl: :l:.:.:l:.l:.l:.:.:.:.:.ハ
  l l,:.:l    i: :i :l: :l:.l:/ i i ー 、  , - ‐ l: :l :.l`ヽ:.:.:.:.:.:. ハ
  `'´.l:.:i_   l: :l :.l: :l:.l.   l l   `     i: :i:.:i  ヽ:.:.:.:.:. ハ
    l-'l i   l: :l: :.:l: l:.l    l l_      , 'l: :l :.l   ヽ:.:.:.:.: :i
  r_'ーっ.ヽ l: イ :.,l: :l:.l ,イ l  ` ーィi、‐'  i: :i: :.lヽ.   ヽ:.:.:.: :l
  〈、二 ´イi  l:.ll: /l: :.l:.l./ ソ  /{ ト,ヽ  l: :l: :.l 〉ヽ.   ヽ:.:.:. l
  ヽ--−' ト、  '/ l: :.l:.l:.:ヘ  `イ/lノi,ヽ' i: :i :.:i l:.:.:.lヽ   ヽ:.:.:l
   ``i_´l  ``ヽ  >、l:.:.:.i   //  l .l l: : l:.:l. l:.:.:.:l:.ヽ   ヽ l
901食いだおれさん:2008/01/17(木) 12:22:36
私はハンパではないグルメだが、鰻を食した後の一服に勝るものは無い。
902食いだおれさん:2008/01/17(木) 13:29:16
>>901
愛煙家のグルメなぞ聞いた事が無いw
903食いだおれさん:2008/01/17(木) 14:14:18
愛煙家=単なる薬物依存な訳だが
904食いだおれさん:2008/01/17(木) 23:01:15
いまごろ、禁煙w禁煙って やっぱ日本人って遅れてるよなあww
ま、悪い事じゃないけどw 今頃wって感じ

905食いだおれさん:2008/01/17(木) 23:03:27
ウナギヤとか焼き鳥屋の主人なんてやっぱ肺癌で死ぬ率高いんだろな
906食いだおれさん:2008/01/17(木) 23:11:42
>>904
コテコテの在日
乙!
907代官青山のプリンス:2008/01/18(金) 02:28:15
いまどきうなぎなんて遅い遅い(爆
908食いだおれさん:2008/01/18(金) 02:45:05
>>907
そうか…
一年間粘着して自演作業なのか
キモオタニート確定だな
909食いだおれさん:2008/01/19(土) 22:49:08
>>908
俺は自演はしない
910食いだおれさん:2008/01/19(土) 22:49:54
>>909
多分しないとおもう
911食いだおれさん:2008/01/19(土) 22:50:33
>>910
しないんじゃないかな
912食いだおれさん:2008/01/19(土) 22:51:22
>>911
ま、ちょっと覚悟はしておけ
913食いだおれさん:2008/01/20(日) 13:19:47
古いなあんたら・・・40代のジジィが2ちゃん来んなよなー
914食いだおれさん:2008/01/20(日) 18:03:46
今日とある鰻屋に行ったんだが食後10分以上ダラダラ煙草すったりグズラしている夫婦がいた
俺はまだ食事前だったんだがそいつら以外は誰も吸わずに食べたりしている
あまりに頭にきたので店員を呼んでこっそり煙草が不愉快だと耳打ちし、鰻屋の建物の別の階の席に変えてもらった
坂東太郎自体はとてもおいしかったです
915食いだおれさん:2008/01/21(月) 08:36:10

なんでも書けばいいってもんじゃないよ。

あなたの書き込みは面白くない。
読んでる人からしたら、だからなんなの?
としか言い様が無いよ。
勘弁して下さい。
916食いだおれさん:2008/01/21(月) 08:54:45
>>879
氷を使うと肉質が変わるとは思えないです。
あまり冷やし過ぎると鰻がひきつっちゃって裂きづらくなりますよね。
刃先の角度が変わるとやりづらいのは同意ですが、
2〜3匹やればすぐ対応できるでしょ。
それよりそんなことを続けてたら包丁自体がダメになっちゃうんじゃないかしら。
いつも真剣に自分で研がなきゃね。
まぁでも上手い人は変な包丁でも小出刃でもペティでも上手く裂くし、
早い話が修行が足らんのさ〜
917食いだおれさん:2008/01/21(月) 10:09:58
まあタバコ吸う奴は馬鹿が多いし。
食事後に吸う奴のエチケットもない訳で早く肺ガンで死んだ方がいい。
日本だけだけどね。
外国でマナーの無いことすると大変だけどね。
まあそういう奴は外国行くことも無いんだろうけど。
918食いだおれさん:2008/01/21(月) 11:49:57
プリンスの新スレが立ちました。是非遊びに行ってあげてください。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1200666217/

919食いだおれさん:2008/01/21(月) 14:42:21
浦和あたりのおすすめのお店は??
やっぱり分煙できていない?
920食いだおれさん:2008/01/21(月) 16:50:34
鰻屋で禁煙・分煙て聞いた事ないなぁ
いや、違うな。自分はそういう店に行った事が無いんだな
921食いだおれさん:2008/01/21(月) 21:13:26
神田きくかわの1Fは禁煙
2Fは分煙
922食いだおれさん:2008/01/21(月) 21:16:06
但し、1Fは相席が基本だから
落ち着かないこと甚だしい
923食いだおれさん:2008/01/21(月) 21:16:50
カウンター席復活しる
924食いだおれさん:2008/01/22(火) 00:11:51
K川なんて言ってる時点でアウトだな
925食いだおれさん:2008/01/22(火) 00:48:49
仕入れ値がハンパなく高くなってきてる。

926食いだおれさん:2008/01/22(火) 06:45:23
神田K川は、味は「?」だがロケーションが○。
昭和レトロの雰囲気が色濃く残る須田町・淡路町界隈は都心のオアシス。
店構えからして「三丁目の夕日」風情だった中川が閉店したのはホント残念。
927食いだおれさん:2008/01/22(火) 09:21:59
きくかわなんてって言ってる奴、食ったことあるのかな?
最高とは言わないよ、確かに大味だし
でも十分に旨いと思うし値段も良心的だよ
小骨の始末をきちんとしてるところも良い
928食いだおれさん:2008/01/22(火) 19:25:25
>>927
たぶん同業者の、はやらない店のひがみでしかないw
きくかわは間違いなく合格だよ。
929食いだおれさん:2008/01/22(火) 20:45:32
930食いだおれさん:2008/01/22(火) 23:03:25
爆問学問に鰻がでているよ。
931食いだおれさん:2008/01/23(水) 22:40:53
小骨は蒸した後に骨抜きで抜く以外は始末は出来ない。やってるのは野田岩の天然の大串と
尾花の天然大串のみ。きくかわ?笑わせんなよ
932食いだおれさん:2008/01/24(木) 14:51:20
>>931ワロタ
933食いだおれさん:2008/01/24(木) 19:24:11
>>931
オレモ、オマエニワラタ
934食いだおれさん:2008/01/24(木) 19:25:40
>>929
まじでか!名古屋は鰻天国か!!
935食いだおれさん:2008/01/24(木) 19:28:54
鰻は高いよな、昔は庶民の食べ物だったのに・・
936食いだおれさん:2008/01/24(木) 20:51:47
>>934
県内には一色が在るからね。
でもほとんどが駄店
937食いだおれさん:2008/01/25(金) 01:53:15
>>935
はぁ?
鰻は昔から庶民にとっての贅沢
かなりの御馳走だったよ
938食いだおれさん:2008/01/25(金) 07:48:47
昔は普通、川に仕掛けを入れれば、採れて焼いて食った。
939食いだおれさん:2008/01/25(金) 16:13:08
>>931
小骨は骨抜きで抜く以外は処置は出来ない。大当たり
>>937
昔は高価な御馳走でした。大当たり
940食いだおれさん:2008/01/25(金) 16:23:52
きくかわで鰻八匹食べたら鼻血出た
941食いだおれさん:2008/01/25(金) 16:30:05
須田町のうなぎの寝床中川はどうなりました?
942食いだおれさん:2008/01/25(金) 22:38:08
>>941
だいぶ前に無くなった。
943食いだおれさん:2008/01/25(金) 22:48:29
>>936
一色って、何? 店名?地名? ??
944食いだおれさん:2008/01/25(金) 23:25:29
>>943
地名ですよ。
愛知県幡豆郡 一色町 日本一の鰻養殖地だそうです。
945食いだおれさん:2008/01/26(土) 00:56:44
一色を知らずにこのスレに来るかよ
946食いだおれさん:2008/01/26(土) 02:20:24
>>938
それは素人の田舎料理
鰻屋の蒲焼きとはまったくの別物
947食いだおれさん:2008/01/27(日) 00:53:04
>>943
一色さえ
948食いだおれさん:2008/01/27(日) 08:28:16
みなさんの嫌いなコテコテの在チョンですけど
鰻は大好きですw、ソウルでも日本風鰻屋
タイヘン ヾ(゜ロ゜*)ツ繁盛していますけど・・何か
949食いだおれさん:2008/01/27(日) 11:45:16
自らそう発言する時点でお前は日本人だろ?
950食いだおれさん:2008/01/27(日) 21:26:28
昨日、歌舞伎町の「うな鐵」で得上の蒲焼を頼んだら
形が一部分崩れた蒲焼がでてきた。

よくこんなもの客に出せるなぁと思った。
もう二度と行かない!!
951950:2008/01/27(日) 21:28:03
変換ミス
得上→特上
952食いだおれさん:2008/01/28(月) 15:24:00
うなととがもっと店増やしてくれたらいいのに。
安くてもちゃんと焼いてくれる店はありがたい。
953食いだおれさん:2008/01/28(月) 18:51:22
>>948
コチュジャン塗りたくったアレが蒲焼きだとぉっ!?
馬鹿も休み休み…
954食いだおれさん:2008/01/28(月) 22:06:05
>>953
ばか・・・  馬鹿・・・  バカ・・・  BAKA・・・
955食いだおれさん:2008/01/30(水) 15:17:09
誰がなんと言おうとも、最強のうなぎ屋と言えばうな富士だろ
956食いだおれさん:2008/01/30(水) 16:59:03
根拠も書かずに最強とな
957食いだおれさん:2008/01/30(水) 17:46:49
店名が「うな○○」に名店なし!って聞いた事がある
958食いだおれさん:2008/01/30(水) 21:11:32
ついに出ました!!
中国毒ギョーザ!!
そうでなくてもウナギは、中国産を産地偽装している問題があったりと信用がゆらいでいるのに
どうしょう?
明日仕事にいくのがいやだなあ・・・。
ウナギ屋の皆さん何か良いアイデアありませんか・・・。
959食いだおれさん:2008/01/30(水) 21:27:45
そのギョーザを、仕入れたうなぎに食べさせろよ。
960食いだおれさん:2008/01/30(水) 21:36:12
そんな・・・御無体な・・・。
961食いだおれさん:2008/01/30(水) 23:26:43
うなととは鰻が大ぶり過ぎて味が好きじゃないんだよなぁ
962食いだおれさん:2008/01/31(木) 12:53:17
>>956
根拠?
儂が最強だと言っておるのじゃ。それ以上何の根拠がいるというのか?
963食いだおれさん:2008/01/31(木) 18:17:21
うな平が一番だよ。
964食いだおれさん:2008/01/31(木) 19:55:36
やはり鰻と言えばうな富士の洗いだろ?うな平なら、うな銀の方が好きだな。
965食いだおれさん:2008/02/01(金) 00:40:51
裂き→白焼き→蒸し(十分)→冷蔵保存→注文→蒸し(十五分)→焼き
養殖では一番良いかと考えていますが
先輩方いかがでしょうか?
966食いだおれさん:2008/02/01(金) 17:22:19
自分がいいと思ってるならいいだろ。
いつも自分がいいと思ったことやれよ。
職人だろ。

でも俺的には最低だと思う。
967食いだおれさん:2008/02/01(金) 20:34:51
>>966
貴様のような三流のトウシロウには、荷が重いよなw
注文→裂き→白焼き→蒸し(5〜60)→焼き

うちだと
ストックの場合串打ち終了して生の状態です。
新スレ建てておきました。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201869868/
また潜ります。
971食いだおれさん:2008/02/03(日) 06:57:46
注文→裂き→刺し→白焼き→蒸し→タレ焼き→盛付→配膳。
で、間に一切放置時間なし。が一番だろ。
昼の安物は無理でも、夜はこうしてくれれば、
客としては気分がいい。待つ事と単品が高額なのは苦にならない。
ただし、味覚優れたこだわり店主が納得して自信を持ってる、
吟味活鰻とタレ味と職人技術である事。
972食いだおれさん:2008/02/04(月) 02:07:05
ガス焼きや刺し置き・蒸し置き・焼き置きの店と比べたら、
スーパー等の非冷凍国産鰻の方が、味はそれ程落ちず同鰻量では相当安くつく。
何も日常外食費より高い金払って、安鰻屋で食べるのは損。
どうせ鰻を外食するなら、ある程度以上のレベル・料金の鰻屋じゃないとな。
973食いだおれさん:2008/02/04(月) 23:29:17
スーパーの鰻?
あの焼きでタレで我慢できるならどうぞ。

あれだったらまだ近所の白焼き屋さんのほうがいいや。
974食いだおれさん:2008/02/05(火) 00:22:15
どこのスーパーに行けばガス焼き店並みのウナギが買えますか?
俺の近所には全く無いな
975食いだおれさん:2008/02/05(火) 09:53:24
どこのスーパーでもいいよ。国産の奴を買ってきて七輪で焼いてみな。
下手な店より遥かにマシだから。
976食いだおれさん:2008/02/05(火) 12:46:40
うなぎの肝って結構うまくない?
見た目がグロいから今まで食べなかったけど食ってみたら結構うまかった
977食いだおれさん:2008/02/05(火) 18:43:22
重金属とか蓄積してないのかな肝臓
978食いだおれさん:2008/02/06(水) 14:10:47
そこがまた渋くていいんじゃないか
979食いだおれさん:2008/02/06(水) 22:51:43
浅草のキッチン山田
鰻定食の松3500円

最高にうまい
980食いだおれさん:2008/02/06(水) 23:19:31
>>979
名前が、安っぽいな

変えろよ
981食いだおれさん:2008/02/07(木) 00:34:02
初めまして、鰻をネットで買いたいのですが?どこがオススメですか?また真空パックとその他ではどの様な違いがありますか、教えてください。
982食いだおれさん:2008/02/07(木) 00:41:58
>>981
まず、蒸し・地焼き、タレの辛め・甘めの好みは?
自分は通販は詳しくないけど、それぐらいの条件は出さないと、
答える人も、選べないだろうから。
983食いだおれさん:2008/02/07(木) 01:12:07
ありがとうございます
蒸した甘めの物がこのみです。値段は高めでも構わないので老舗の鰻が食べてみたいのです?
984食いだおれさん:2008/02/07(木) 04:23:13
蒸しの老舗で、「甘め」・・・。東京の名店ではピンと来ないな。
985食いだおれさん:2008/02/07(木) 14:40:37
〜代官青山のプリンス〜

38歳IT企業サラリーマン(独身)
毎月給料日にはステーキorうなぎ店にて感謝祭
行きつけの店はフォルクスステーキ店
会社では17時まで寝ている
マザコン
ズベ公はキライ
工藤静香と三原順子はアウト
ギャル曽根と坂井真紀が好み
イボ痔
りそな銀行
給料日は毎月25日
硬派なのでエロ話はしないフリ
スケベな風呂屋には興味あり
独特のアナーキーな文体は翻訳ツールで日本語→英語→日本語の順で訳してコピペ
童貞
漫画喫茶のDVDでオナニー
986食いだおれさん:2008/02/07(木) 19:10:49
みんなしってるよ
987食いだおれさん:2008/02/07(木) 19:16:29
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
988食いだおれさん:2008/02/08(金) 00:31:34
関東の蒸しの前、白焼きは何の為なんですか?白焼きをした事により利点は?

プロの人教えて!
989食いだおれさん:2008/02/08(金) 01:00:52
そろそろ次スレだな
990食いだおれさん
>>989
次スレすでに立ってるよ。>>969で。