【高い期待】公共政策大学院7校目【暗い現実?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公共政策分野ばかりではなく、政治行政一般、法律、リーダーシップ、交渉術、
ジャーナリズム、経済財政分野など幅広く対応。専門職大学院制度以降なんとなく
旧帝に偏ってるラインナップで展開。一応私学もいれることで批判をかわそうと
してたってことのようです。時間が経てばここ出身の官僚が増えるのは確実。
一方で法学・経済学の研究科から見れば中途半端な水準の授業であり、本当の
ゼネラリストなどとても育成出来ず、学部の延長でただ広く浅い知識をつけさせて
いるに過ぎないのではないか、との疑問も投げかけられている。

修了者の進路としては、政治家、行政官、民間企業、マスメディア、NPO、国際機関
などが想定され、修了者の政策立案能力をはじめ身に着けたスキルを如何に活用する
かが重要。あと修士なので修了者は当然博士課程への資格がある。
学位としては、行政修士(MPA)、公共政策修士(MPP)、公共経営修士(MPM)など。

早稲田大学大隈記念大学院公共経営研究科
東北大学公共政策大学院
東京大学公共政策大学院
徳島文理大学大学院総合政策研究科・地域公共政策専攻
一橋大学国際・公共政策大学院
北海道大学公共政策大学院
京都大学公共政策大学院

阪大は専門職大学院じゃなくて修士・博士の在来型です。
立命館とか中央大学も。



前スレ【官界】公共政策大学院6校目【登竜門】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/
2受験番号774:2009/04/14(火) 19:57:15 ID:8pa4nuPX
過去スレ

【専願】公共政策大学院5校目【滑り止め?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222958953/

【万能】公共政策大学院4校目【官僚育成機関?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835

【官僚】公共政策大学院3校目【育成機関?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1198906199/

【ロンダの】公共政策大学院2校目【巣窟?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153745026/

【ローの】公共政策大学院【流れ?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1121173717/
3受験番号774:2009/04/14(火) 20:04:50 ID:8pa4nuPX
指導面に関して

実務家教員が豪華である点が従来の研究科と一線を画している。
審議官級や国際機関の一等書記官など一線で実際に判断をしていた人材
が直接教えるのだから当然とも言えるが。また首長経験者や自治体幹部
経験者などが教鞭を執っていることも多い。ただ、それをうまく講義に
結び付けられていない講師が多く、講演会程度で終わってしまっている
ことがある点は改善の余地がある。
(なお、首長選や幹部、副知事候補などでも名が上がる本当の政策プロ
フェッショナルの実務者もいる)

官庁からだけでなく経済、大手マスコミやシンクタンクからも招聘している点が
上げられる。例えば現日銀総裁も東京大学金融教育研究センターでの客員研究員
と同時に、京都大学大学院公共政策教育部教授を務めてからの転進であったよう
に、知見を持った人材が来た実績もある。
4受験番号774:2009/04/14(火) 20:06:34 ID:8pa4nuPX
進路に関して

官界に関しては、予想以上に成果を上げている。東大京大に関しては、
中央省庁内定者の大学代表がどちらも公共政策出身者だった。
省庁から実務教官として出向者を出してるところが本気度が当然高い。
省庁のヒアリングによれば自省で研修するとやはり学部出身者より
使えるとのこと。 研修所のしっかりしてる外務省とかだけでなく経済各省
や防衛省や国交省、総務、文科からの評価が高い。地方自治体に
関しても講師などを派遣しているところは、注目に値する。昨今の動きでは
京都市は院出身枠をわざわざ創設したが、政策担当能力への期待など
要求から判断するに実質上公共政策修士を対象にしていると思われる。

また大手マスコミエントリーや政治家、アントレプレナー指向も高い学生が
多いことも特徴としてあげられる。交渉調停技術、政策立案はそれらにとって
有為であることから近道であり、政策を扱う領域と密接に関わるシンクタンク、
メガバンク、日銀、NPO、国際機関など進路が多岐にわたる。

官界、アカデミック分野だけでなく民間にも人材を輩出しているが
重要なのは、カリキュラムより手に入れられる人脈だという評価も誇張ではない。
ただこれはカリキュラムそのものにまだ改善の余地があることも意味している。
5受験番号774:2009/04/14(火) 20:09:55 ID:8pa4nuPX
ファカルティ・ディベロプメントの観点からは、学生構成の特異性と言う点で
社会人学生の確保で省庁・地方自治体からの学生派遣の存在が指摘されている。

社会人学生はキャリアや民間プレジデント、大手マスコミ記者などレベルが異様に
高いのも特徴。これは、他の研究科では見られない現象であり、ロー、MBAなどは
研究科の対象がキャリア派遣などから外れるために社会人学生のレベル水準が安定
しない現象と対照的である。余談だが公共政策大学院のそれに学んでMBAなどは
社会人学生のレベル確保の方策で税理士などの資格持ちの優遇などを取ろうとして
いる事例もある。一方で、東京大学などでは社会人学生の数が少なく(H19年度の
社会人受入は8名、うち社会人特別選抜による者は6名)、今後の伸展が期待される。
6受験番号774:2009/04/14(火) 20:10:37 ID:8pa4nuPX
今年度は前年度より8人少なく46人という多少不本意な結果に終わりましたが、
時間が経てばここ出身の官僚が増えるのは確実。
http://www.jinji.go.jp/kisya/0806/saigo1-20.htm

合格者の皆さんは官庁訪問頑張ってください!
7受験番号774:2009/04/14(火) 20:11:56 ID:8pa4nuPX
<大学院受験ブログ>
・東大大学院受験blog (東大)
http://blog.livedoor.jp/graduate_school/

・大学院受験の秘訣 (東工大)
http://blog.livedoor.jp/tokodai/

・現役大学院生(東工大)の受験対策ブログ
http://ameblo.jp/tokodai/

・Bon Voyage!!(一橋公共政策)
http://ameblo.jp/ayako-bon-voyage/

・Little by Little(公共政策)
http://ameblo.jp/little-kitty/

・Future of Government(公共政策)
http://hidemarunba.at.webry.info/

・続Super Game Page ―悪徳の栄え―
http://liquidmetal.at.webry.info/
8受験番号774:2009/04/14(火) 20:13:39 ID:8pa4nuPX
米国に端を発した大恐慌・世界大不況が懸念されるなか、民間よりも安定した公務員への
注目も高まってくるものと思われます。公共政策大学院に入って官僚を目指しましょう。
そして、自らの手で経済を立て直しましょう。
9受験番号774:2009/04/14(火) 20:16:18 ID:8pa4nuPX
社会人が少ないのは、輩出した国1官僚の数が公共政策大学院の評価となるから。
国1は一度社会人をやってからさらに大学院に入ると、年齢的に採用がかなり厳しくなる。
そのため大学院側は現役直か、せめて一浪程度まで学生を採りたいインセンティブがある。
また、このことが逆に、社会人にとっても公共政策大学院へと入り直しする利点が
少ないことにつながっており、生徒数最大手の東京大学公共政策大学院ですら社会人が
10人未満となることもある。しかも官庁からの派遣や企業に在籍しながらの人を含めても、である。
10受験番号774:2009/04/14(火) 20:16:20 ID:0E1UBHsQ
一言余計だ
11受験番号774:2009/04/14(火) 20:18:44 ID:8pa4nuPX
ちなみに、テンプレ部分にでてくる白川方明日銀総裁が京都で教授をやってる間に
総裁に選ばれたとありますが、当時の白川さんの肩書きは京都大学公共政策大学院
教授、兼、東京大学金融教育研究センター客員研究員です。例の分厚い本を執筆
するために、週の大半は東京大学で過ごしていたようです。東京大学でも授業も
持っていたとの話もあります。

ついでに。白川現日銀総裁は数年前に(経済系の学生に)求める知識水準に
ついて言及したことがあります。これは昔の「現代経済学の潮流」に収録
されております。それによりますと、学部(や公共政策)で教えるレベルの
経済学では不足であると明言しており、研究科修士ですら不足かも知れない
という程の、非常に高い水準を一通りは知っておいて欲しいとのことでした。
ややもすると机上の空論と言われかねない、抽象度の高い院での経済学も、
それを理解していないようでは経済学を学んだ者とはみなせないとのことです。
12受験番号774:2009/04/14(火) 20:22:12 ID:8pa4nuPX
今年度の東京大学大学院での試験結果
公共政策大学院・・・出願者248名、合格者118名(合格率48%、昨年度入学101名(社会人8))
経済学研究科・・・出願者161名、合格者60名(合格率37%、昨年度入学64名(社会人3))

公共政策の方が入学しやすく、辞退者も多い。キャリアからの派遣(社会人)もほとんどいない
ことが明らか。なお、辞退者が多いので、入学者数を基に合格率を考えてはなりません。
13受験番号774:2009/04/14(火) 20:25:29 ID:8pa4nuPX
「コースごとの内定官庁・内定数」を知っている中の人、情報を
下されば助かります。
14受験番号774:2009/04/14(火) 20:29:38 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/379 より

『ミクロ経済学』西村、東洋経済新報社のことだよね?
まずは@『ミクロ経済学』西村、岩波書店をやるといい。
これが理解できないなら井堀先生の『入門ミクロ経済学』か公務員対策の『新経済学入門塾ミクロ編』と『同上級ミクロ編』をやるといい。
次はA『ミクロ経済学入門』西村、岩波書店をやりなさい。入門とついてるが@よりこっちのが難しい。
微分に不安があるなら、『経済学を学ぶための微分法の基礎』か『入門経済数学(上)』E.ドウリングの第6章までをやるといい。
ただし、ドウリングは説明が少ないかもしれないので『現代経済学の数学基礎(上)』チャンをドウリングを参考にやるとよい。
BAにあげた数学とAのミクロができればB『ミクロ経済学』西村、東洋経済新報社はできる。
これができれば例えば、『費用・便益分析』BGVWなんかは容易に読めるし、大抵の応用経済学のミクロは問題ないだろう。
あとは『ミクロ経済学』奥野や『ミクロ経済学戦略的アプローチ』梶井・松井あたりを読んでいけば最近のアプローチも身につきます。
15受験番号774:2009/04/14(火) 20:32:03 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/384 より
あと、>>379はちょっと古いのと、遠回りしすぎな気がする。誰か挙げてたが、
奥野ミクロの真ん中のやつをやって、その後はMWGに一気に進んだ方が、結局
は時間と理解度の兼ね合いから一番効率が良いと思う。

奥野ミクロにいきなり入れないなら、岩波の方の西村ミクロや、それも無理
なら「落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の本」なんかを読む。でも、奥野
ミクロにかじりついていくのが一番効率が良いと思う。

そのあとMWGに進むのがしんどければ、これも上で誰かが挙げていたが、
「弱点克服大学生のミクロ経済学」を挟むと良い。この本は奥野ミクロ
などで基礎固めをした後に使うのが有効だと思う。さらに日本語テキスト
で固めたいなら、奥野・鈴村かヴァリアンに進めばいいだろう。

でも、MWGは超ベストセラーになってるのは伊達ではなくて、かなり理解
しやすく書かれている。

それ以外なら、これも既に挙げられているが「ミクロ経済学戦略的アプローチ」
は類書が無いし、名著だと思う。まったく別枠で、気の向いた時に読むような
形が良い。ただ、見た感じより意外とレベルが高いので注意が必要。
16受験番号774:2009/04/14(火) 20:33:53 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/385 より
マクロは試験対策なら、国1はもとより、院試まで含めて中谷マクロの
レベルで良い。ただ、カバー漏れの部分などがあるから、吉川マクロや
マンキューなど同レベルのテキストに目を通しておく。個人的には吉川
マクロが一番理解しやすかったが、中谷もマンキューも大差無い。一冊を
決めて丸暗記するような形でやっていく。あとは、それを実際の経済に
当てはめる練習をする。

政策立案者になりたいなら、「新しいマクロ経済学」(齊藤)や、
「現代マクロ経済学講義」(加藤)なんかを読んで、現在のマクロ経済学
と、いわゆる学部マクロがいかに別物であるかを学んでおく。その後は、
授業などにあわせてローマーなどをやっていけば良い。

研究者になりたい場合も、上級マクロは自習だと効率が悪い分野なので、
学部上級科目などを履修しながらやっていくのが良い。特にサージェント
をやりたい場合。それまでは中谷マクロの丸暗記にとどめて、ミクロや
計量を進めていくべき。また、色んな本を読んでネタを蓄積しておく。
17受験番号774:2009/04/14(火) 20:35:18 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/624 より

マジレスしてみる。東大公共政策の経済を、何も知識の無いところから一日2時間、
土日はもう少しやるというペースで3ヵ月で終わらす計画。

ミクロ経済学
a.落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の本―初心者のための入門書の入門
b.試験攻略 経済学入門塾 2 ミクロ編
c.ミクロ経済学 (現代経済学入門) 岩波 西村
d.ミクロ経済学 東京大学出版会 奥野
e.ミクロ経済学演習 猪野他
f.弱点克服 大学生のミクロ経済学 遠山
g.演習ミクロ経済学 武隈

a.:慶應経済学部のシケプリ。休日に寝っ転がりながらざっと読む。0時間。
b.:超入門書。流し読み的で良い。10時間。
c.:準メイン。じっくりやる。なお似た名前の西村本が多いので注意。20時間。
d.:メイン。c.を飛ばしてこちらに時間を割り振るのも良い。東京大学学部2年の
  授業に沿った内容。30時間。
e.:d.に対応した演習書。公務員タイプの問題集なので研究科の院試には使えないが、
  公共向けには使える。公務員試験問題集の薄めのもので代用しても良い。10時間。
f.:d.のレベルが身に付いた上で使うと効果的な問題集。20時間。
g.:ミクロ問題集の定番。ただ公共の入試にはそれほどマッチしていないので、時間
  があればでよい。20時間。
18受験番号774:2009/04/14(火) 20:37:07 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/625 より

マクロ経済学
a.落ちこぼれでもわかるマクロ経済学の本―初心者のための入門書の入門
b.試験攻略新経済学入門塾 1 マクロ編
c.入門マクロ経済学 中谷 巌
d.マクロ経済学 (現代経済学入門) 吉川 洋
e.マクロ経済学演習 井掘 利宏

a.:慶應経済学部のシケプリ。休日に寝っ転がりながらざっと読む。0時間。
b.:超入門書。流し読み的で良い。10時間。
c.:メイン。45度線・ISLM・ADASと続く流れはまるで理論があるようだが、所詮はケイ
  ンズマクロ。丸暗記科目と割り切って、理論っぽいところを含めて丸暗記する方が早い。
  また、GDPの定義や、日本経済の変遷といった理論では無い部分もきちんと覚えておく。
  これに沿ったスタディガイドも出ている。30時間。
d.:メイン。c.と同レベルなので順不同。平行で進めても良い。中谷一冊ではカバレッジ
  が不足するためこちらもやる。20時間。
e.:公共政策特有の嫌らしい選択肢対策。また、c.やd.で扱っていない知識問題対策。
  選択問題を解くというより、各選択肢そのものを覚えていく感じでやる。なお、ミクロ版
  もあるがさらに変な問題集である。20時間。


その他
年号並び替え問題のような、完全な暗記問題が出題されるので、公務員試験問題集などで
その手のものに当たっておく。特に、量的緩和あたりに絡む知識問題は頻出。最後は、
公務員用問題集やERE経済学検定試験問題集、会計士向け問題集でとにかく問題を解く練習を
しておく。WセミナーのGUTS22専門記述 経済原論・財政学などは記憶の整理に有効。
もちろん、過去問分析なども重要。
19受験番号774:2009/04/14(火) 20:39:48 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/330 より

立法学はここでは定番っぽいね。
公共行くなら民・民訴・行政の基礎知識は欲しいと思う。
から、その入門書となると、
民:潮見佳男『入門民法』
民訴:中野『民事裁判入門』
行:藤田『行政法入門』
あたりでしょうか。
民、民訴のことは自分もよくわからない。
行政は最近出た共著の『現代行政法入門』も初学者向けで読みやすかった。
順序は民→行→民訴→行でやると、行訴あたりの理解が深まるのではないかと思う。
たいした知識もなくてごめん。
20受験番号774:2009/04/14(火) 20:41:19 ID:8pa4nuPX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229514416/353 より

>>330
政治系なら、
中島・立法学は当然として、
伊藤ほか・政治過程論、
久米ほか・政治学
あたりが基本なんじゃないかな
21受験番号774:2009/04/14(火) 20:42:58 ID:8pa4nuPX
354 :受験番号774:2009/02/08(日) 03:30:56 ID:6emUVrg+
とりあえず東大の公共政策には関心がないのだが、どうして公共政策に民訴が必要なんだ?
あと公共政策にはそんなに深い経済学の知識が必要なのか?

当方、法学部在籍、京大公共政策志望


355 :受験番号774:2009/02/08(日) 04:02:51 ID:pn+W6jlH
>>354
行訴の規定の多くが民訴を援用しているから。
政策担当官としての最低限の教養として経済学は必要。
最低限は公共政策で学んで、さらに専門的なのは
実際に仕事しながら学べという意図だと思う。


356 :受験番号774:2009/02/08(日) 05:02:09 ID:Qa6JS//U
>>354
経済学には所謂ロジカル・シンキングのような、合理的な考え方の習得の面があるから。
また、経済学はあるレベル以下と以上で内容や質がガラッと変わるので、その水準を越える
それなりに深い知識が必要。
22受験番号774:2009/04/14(火) 20:44:26 ID:8pa4nuPX
blog追加

・月と星の追いかけっこ (東大)
http://d.hatena.ne.jp/tomoya_t/
23受験番号774:2009/04/14(火) 21:53:31 ID:0E1UBHsQ
まぁ、最近は国Tのレベルも落ちてきてるし
公共政策のおバカさんでも頑張れば受かるんじゃないか?
2年のロスは厳しいと思うが
24受験番号774:2009/04/14(火) 22:08:48 ID:xszKbf0S
今年は去年までなら民間目指した奴らが多く国T志望になるだろうから、
競争は厳しいと思われ。今後数年は公共の正念場だな。
25受験番号774:2009/04/14(火) 22:58:49 ID:0E1UBHsQ
>前スレ

早慶みたいな馬鹿でも国Tになれるんだな
26受験番号774:2009/04/14(火) 23:00:38 ID:xszKbf0S
そもそも国Tは年齢考慮が比較的甘いしね。その点、民間こそが本当の地獄だわな。
早慶クラスだと元がマシなだけに上積み出来ないから学部より民間は不利だ。
27受験番号774:2009/04/14(火) 23:04:00 ID:xszKbf0S
× 公共は内部も半分落ちる難関
○ 公共に半分も落ちる程の底辺内部しか進学を目指さない
28受験番号774:2009/04/14(火) 23:04:32 ID:HKlkgD9k
25って典型的な地方国立なんだろうな。まあ俺もだけどw 京大だけどね。
29受験番号774:2009/04/14(火) 23:05:48 ID:HKlkgD9k
底辺とは言え、東大だからそのへんの地底や早慶よりは概して地頭いいよ。
半分も落ちれば母体数とすれば十分。
30受験番号774:2009/04/14(火) 23:08:01 ID:xszKbf0S
>>25
まあ早慶上位層は文一落ち組だからな。文二・文三や芋よりはレベル高い集団が一定数いても不思議ではない。
採用する側もそのことは分かってるんだろう。
31受験番号774:2009/04/14(火) 23:10:22 ID:HKlkgD9k
わかってるというか、レッテルを超えて頭のよさは国1順位と官庁訪問でわかるよ。
32受験番号774:2009/04/14(火) 23:12:10 ID:xszKbf0S
>>29
それはない。内部底辺は本当にひどい。まぐれ合格としか思えない。ランダムサンプルの内部が
半分落ちれば難関だが、公共受けるのなんて、就活や国Tに失敗した底辺ばかりだ。
33受験番号774:2009/04/14(火) 23:18:27 ID:HKlkgD9k
いやそれは違うね。国1失敗とはいえ最終合格はしてる上に、失敗して目指すやつはどこにでもいる。
ところで君は東大生?
34受験番号774:2009/04/14(火) 23:25:29 ID:xszKbf0S
いや、ほんとひどいって。京都も似たもんだろ?実態以上に高く評価されてる京都なら尚更だと思うけど。
筑駒や灘といった上位高が受けに来ないお買い得大学だからね、京都って。
35受験番号774:2009/04/14(火) 23:26:14 ID:HKlkgD9k
あれ?東大生じゃないの(笑)?

36受験番号774:2009/04/14(火) 23:28:10 ID:xszKbf0S
まあ、内部の合格率が低いのは、国T落ち組はあまり試験対策する時間が無いのと、
あとは普通に試験を舐めてるから、ってのもあるけどな。
37受験番号774:2009/04/14(火) 23:33:33 ID:017ZS5DO
行政法となんかだろ
公務員試験とかぶるんじゃねーの?院試
38受験番号774:2009/04/14(火) 23:34:14 ID:HKlkgD9k
苦しくなってきたね。ちなみに国1の勉強経験あれば2ヶ月もあれば十分。
半年あったほうがむしろ成績さがりうるかもね。


で、もう一度聞くんですが東大生じゃないの?
目下の公務員試験(非国1)が不安な二流私大や駅弁臭さがぷんぷんするんですよ。
2ちゃんで仕入れた情報の垂れ流しだもん君のレス全体(笑)
39受験番号774:2009/04/14(火) 23:53:28 ID:kMwigyrD
FakeAlert-SpywareProtect
JS/Downloader-BNL
FakeAlert-BY
Vundo!1231E9AC
W32/Winemmem
J2ME/Gamesat.A
Exploit-PPT.k
PWS-OnlineGames.dt.dll
Downloader-BON
W32/Conficker.worm.gen.d
OSX/Puper.a
FakeAlert-AntiSpywarePro
JPGScript
W32/Conficker.worm.gen.c
Ransom-F
Downloader-BOI
BackDoor-DUK
40受験番号774:2009/04/14(火) 23:55:46 ID:kMwigyrD
 _)         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  )        ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
<   ハ う  l:::::::::::::::::::/   _,,      `ヽ;l
  )  ゲ っ  !::::::::::::::::::| ヽ二二,、    ヾ、、 l!
<   !! す  ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕     _ ヽ l
 ノ     ら  ';:::i 入 ;リ         (イ;;o゚)彡l
  ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ `          ヽ ̄  h
.     V    `'   ' ,              /     ,リ
            ヽ       i` ー---ァ   /
             >、     l,,─、/   /
        ┌─'T/       ` -'"   /
    ̄ ̄ ̄ ̄\  \   ` 、_  ̄   /
          \   \ /) , ' )ス" ̄
            \  / ///7 ヽ__
            ヽ/ "∠ -'ー、 |   `ヽ
              /     '二ヽ ノ     i

41受験番号774:2009/04/14(火) 23:56:54 ID:kMwigyrD
                 ┏┓┏┓       ┏━━━━━━┓
  ┏━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃       ┃┏━━━━┓┃   
  ┗━━━━━━┓  ┃ ┗┛┗┛       ┗┛        ┃┃        
...           ┏┛┏┛                      ┃┃
.         ┏┛┏┛        ........ .      ┏━━┛┃
.        ┏┛┏┛                   ┃┏━━┛
.      ┏┛┏┛                     ┃┃
.       ┗┓┗┓                ..    ┃┃
.        ┗┓┗┓                   ┗┛
.          ┗┓┗┓         ..        ┏┓
.           ┗┓┗┓                ┃┃
.            ┗━┛       .......       ┗┛

42受験番号774:2009/04/14(火) 23:57:57 ID:kMwigyrD
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────
43受験番号774:2009/04/15(水) 00:13:46 ID:RdnZ58lv
公共すら落ちた可哀想な底辺私文か
44受験番号774:2009/04/15(水) 00:47:35 ID:V0suIrQt
gakurekinohanasininaruto,kotogotokudamattetewarota
45受験番号774:2009/04/15(水) 00:51:25 ID:V0suIrQt
というか明らかに東大生でもない奴がよく恥ずかしげもなく京大を煽れるな。
このスレで学歴トークしてる奴って、学部生、しかも低学歴のカスのようだね。
大学受験板に行ってこい。
46受験番号774:2009/04/15(水) 00:53:21 ID:xkIKfqAH
和田学生ですが、おそらく4年後期突入段階で卒業単位が微妙に足りません
これが原因で落とされることってありそうでしょうか?
47受験番号774:2009/04/15(水) 01:00:21 ID:JKTUlWbn
>908 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2009/04/12(日) 16:47:44 ID:R3vC9/8I
本当は研究科志望で滑り止めに公共政策を受けて、研究科に落ちてしまった人は、
研究科院生を意識せざるを得ないし、つい自虐的になってしまったりするんでないか?

 まあ経済研究科は倍率3倍。出せば受かる崩壊寸前の全入研究科とは大違い。経営系も難関とされる。
理系の内部生でもしんどいってレベルのとこには及ばないが、体感難易度はそれの次くらいと思われる。
実際ここだめで、早稲田や横国の修士課程にいくのでは。

>909 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2009/04/12(日) 16:52:14 ID:R3vC9/8I
何ら傷を持たないで、ストレートに脇目もふらず公共に来ている人はあまりいない気がする。
大学入試なり国Tなり官庁訪問なり研究科院試なり就活なり、何かに失敗した人ばかり。

で、公共は公共で内部率6割強なんだなこれが。

何故か経済>公共 公共>経済という高校生じみた小児的思考にとらわれてる方がおるようだけど
大学院粗製乱造・重点化をむかえてもなお、東大大学院入試は容易ではないです。 一部をのぞけばね。
ま、大学学部入試とくらべりゃ層的に容易いんでしょうけれども。

どっちからでも国T狙えるでしょ。ただ公共政策は専門職大学院なので高級な専門学校みたいであるもんにたいし
経験は研究職がどうしても多くなるってだけで。


あと学者めざすなら
日本の立地同一なら待遇はほとんど横並びって事実は早く気づいた方がいいかも。
私立も、国立もぶっちゃけ首都圏だとあんまかわんない。
(専任ポストさえとれれば)私立は給料が1500近く狙える、国立は給料安めだけで秘書つくし講義の負担は私立と比べて少ない。
あとは査読論文を院時代に一本かけてて、運が良ければ非常勤なんかやらずにサクッと専任講師になれるでしょう。
ま、それが経済学だとめちゃくちゃ難しいわけですがw

なんでこんなこと書いたかというと、煽ってる人は行政官→学者のコースめざしてるのでは、と思ったから。
48受験番号774:2009/04/15(水) 01:14:29 ID:ZPTx/7p3
少なくとも昨日のアンチ君達はそんな崇高な人ではなく、もっと表層的でショボい人間かと。
経研厨のアンチは論理の方向性こそぐちゃぐちゃだけど、まだある意味芯のある発言をするが
彼らにはそんな要素すらない。多分、低学歴だし。
49受験番号774:2009/04/15(水) 06:50:00 ID:YHh4ymPc
>>35
寝落ちしてた。悪いけど東大だよ。もっとも今は院生だけどね。学部も東大。
50受験番号774:2009/04/15(水) 07:06:08 ID:YHh4ymPc
あと京大については煽るも何も、今やただの地元生向け大学でしょ?昔に東大との双璧だった過去があるだけで。
で、地元関西でも灘など上位は東京に来るから、残りかすが中心。
51受験番号774:2009/04/15(水) 08:16:27 ID:HPMZkHyk
52受験番号774:2009/04/15(水) 08:24:56 ID:oJqvpg+7
>>45
高学歴低学歴とかはぶっちゃけどうでもいいが
事実として早慶の低学歴では…総計はまだましか
それ以下の低学歴では公共政策の学歴フィルター突破できるかも怪しいし
突破できても国Tは内定ないんだから意味あるのかな?とは思う

それに、ここにいる現3年学部生は
ちょうど、公務員試験変革にさしかかる時期に試験を受けることになる
どう転ぶか分からない不確定要素が大きすぎ
53受験番号774:2009/04/15(水) 11:39:59 ID:ZPTx/7p3
>>49
まあなんとでもいえるよね。大学は無視してもとりあえず経済のアホだろ。
54受験番号774:2009/04/15(水) 11:41:24 ID:ZPTx/7p3
>>52
公務員試験が不安な二流大学生おつ
55受験番号774:2009/04/15(水) 12:20:09 ID:ScKdMOKc
公共のクズはまだ暴れてるのか?
現実をみろよ
56受験番号774:2009/04/15(水) 12:26:17 ID:YHh4ymPc
>>53
そう負け惜しみを言うしかないよね。こっちも卒業式に返しちゃったから学生証も出せないし、
院のだとどうせロンダだとか言うのだろうし。
57受験番号774:2009/04/15(水) 12:46:50 ID:l2TC7AlP
よければ回答お願いします。神戸大学の三回生です。大阪大学の経済の大学院の政策コース
に進みたいのですが、他大学からしかも経済系ではない学部から行くことは可能
しょうか?経済の知識はほとんどないです。4月初めから少し勉強をしているのですが。
58受験番号774:2009/04/15(水) 12:57:20 ID:ScKdMOKc
しなくてよい
59受験番号774:2009/04/15(水) 12:58:29 ID:ZPTx/7p3
地方国立のロンダでしょ実際(笑)。研究者諦めんなよ。
60受験番号774:2009/04/15(水) 12:59:54 ID:ZPTx/7p3
55
俺は公共生でもなんでもないよ。暴れてるのは低学歴の公務員受験者
61受験番号774:2009/04/15(水) 13:10:35 ID:ScKdMOKc
おまえに言ってないのに、反論するって・・・
62受験番号774:2009/04/15(水) 13:40:26 ID:ZPTx/7p3
んじゃ誰に言ったの?
63受験番号774:2009/04/15(水) 13:47:57 ID:ZPTx/7p3
>>56
ちなみに学位記なんかは出せるでしょ。卒業証明書とか。まあこれ以上つっこまないほうがいいかw
64受験番号774:2009/04/15(水) 14:47:47 ID:ScKdMOKc
もう次スレのテンプレから東大京大早稲田慶応地方帝大以外は
書き込み禁止ってつけようぜ
65受験番号774:2009/04/15(水) 16:23:45 ID:YHh4ymPc
>>63
学位記も卒業証明も実家に持って帰ったからな…卒業証明は貰えるけど、いちいち取りに行かんとならん。
うpすれば見返りにそれなりに面白いもんでもうpしてくれるなら貰いに行ってもいいけど。
明日休むから金曜くらいになるかな。でもそこまでして涙目になりたいの?
66受験番号774:2009/04/15(水) 16:47:26 ID:ScKdMOKc
友達に貰いに行くのかな

つか、おまえの卒業証明書なんかどうでもいい件
67受験番号774:2009/04/15(水) 17:30:16 ID:YHh4ymPc
>>66
> 友達に貰いに行くのかな

うわぁ・・・完全に病気やね。ご愁傷様。
68受験番号774:2009/04/15(水) 17:56:47 ID:ScKdMOKc
だからどうでもいいって
勝手にうぷするなりなんなりしてくれ
69受験番号774:2009/04/15(水) 18:10:44 ID:V0suIrQt
>>52
公共受験が不安なマーチ駅弁にしか見えないな。
>>67
なんかしらは普通残ってるでしょ。学部時代のシラバスとか。
あまりにも予想通りのリアクションですねw
70受験番号774:2009/04/15(水) 18:38:46 ID:YHh4ymPc
>>69
そんなのが何の証拠になるんだよw
ttp://mbup.net/d/78510.jpg
そんなに自分の落ちたor逃げた東大に他人が行ったっていうのが耐えられないのかねぇ
71受験番号774:2009/04/15(水) 18:43:05 ID:ScKdMOKc
69
おまえ、自演だろ(^□^)
72受験番号774:2009/04/15(水) 18:43:32 ID:YHh4ymPc
別に学歴自慢したいわけではなく、東大も底辺は早慶のような私文にも劣るよいに見えるって
言いたいだけ。自分がとても東大卒には見えない馬鹿に思えるならまさに実証出来てたわけだ。
73受験番号774:2009/04/15(水) 18:53:01 ID:ScKdMOKc
うん
それと公共政策となんの関係が?

満足したかね?
74受験番号774:2009/04/15(水) 20:07:49 ID:oJqvpg+7
>>69
そういうあんたも学部生だろ?^^
わかるよ
75受験番号774:2009/04/15(水) 21:55:29 ID:ZPTx/7p3
>>63
そのくらいで涙目って発想自体どんだけ2ちゃんにどっぷり使ってるんだ(笑)?仮に東大生だとして統計でいう例外値みたいなものの程度にしか思われない。
>>69
いや、シラバスはダメでしょw
76受験番号774:2009/04/15(水) 21:59:20 ID:oJqvpg+7
ま、すべてはこれに集約されてるだろ

事実として早慶の低学歴では…総計はまだましか
それ以下の低学歴では公共政策の学歴フィルター突破できるかも怪しいし
突破できても国Tは内定ないんだから意味あるのかな?とは思う

それに、ここにいる現3年学部生は
ちょうど、公務員試験変革にさしかかる時期に試験を受けることになる
どう転ぶか分からない不確定要素が大きすぎ
77受験番号774:2009/04/15(水) 22:23:04 ID:V0suIrQt
>>70
あくまで必要条件を聞いてみただけw 
学位記と卒業証明は実家ですか^^
>>76
おまいが学部生なのはもう既にバレてるのだが、ところで
大学名はどこだ?
78受験番号774:2009/04/15(水) 22:24:24 ID:V0suIrQt
文系で早計以上東大以下の学歴って一橋くらいしかないぞw
低学歴にはわかるまい。
79受験番号774:2009/04/15(水) 22:30:56 ID:oJqvpg+7
>>77
いや、煽るのはいいんだけど
論理的に反論してほしいところ

結局、餓鬼みたいに騒いでるだけじゃん
公共政策ちゃんって
80受験番号774:2009/04/15(水) 22:42:34 ID:oJqvpg+7
そろそろ完膚なきまで叩きつぶしちゃおうかな・・・
>公共厨
81受験番号774:2009/04/15(水) 22:58:20 ID:6GFRlnyL
理学部4年なんだが、上のスレ見る限り、経済の勉強をしてみたい&就職を見据えて
公共はいるのってやめたほうがいいのか?
82受験番号774:2009/04/15(水) 23:05:57 ID:oJqvpg+7
んーーー
かなりの賭けにはなるわな
4年ならまだマシか

院出ると職がないって状態が…
せっかく理系なんだし理系就職したほうがいいのでは?
83受験番号774:2009/04/15(水) 23:14:40 ID:6GFRlnyL
いわゆるバイオ系なんで、理系就職もどうだかって感じです(笑)
数学科なら、金融のスペシャリストでも目指せたんだろうけど
84受験番号774:2009/04/15(水) 23:18:13 ID:oJqvpg+7
金融は文系のが強いよ…

んーー
公共政策や法科大学院はまだ就職できる方って
噂はあるが胡散臭い話だとは思う

賭けだな
公共政策など受験して自分の人生をどうするか
85受験番号774:2009/04/15(水) 23:23:24 ID:YHh4ymPc
>>81
上のスレのどこを見て、経済の勉強をしてみたいって思ったのかわからんが…
経済の勉強してみたいなら素直に経済学研究科受ければ?数学受験なら楽勝だろ。
ほとんど同じ科目が取れるし、法系の必修がない分だけ経済学に専念出来る。
ただ、論文書きたいのでなければ、理系の院に進んだ方がいいと思うけど。それで
4・5科目経済を他研究科履修すればいい。就職は変わらないか理系院の方が良い位だろ?
86受験番号774:2009/04/15(水) 23:28:36 ID:oJqvpg+7
それはどうだろ
公共政策は実務系だからいいけど
経済学研究科は違うからなぁ…
つか、経済学研究科って文系じゃね?
87受験番号774:2009/04/15(水) 23:32:47 ID:6GFRlnyL
>>84
まあ理学部入った時点で賭けなんですけどね
>>85
上のスレをみての部分は、公共に行くのをやめたほうがいいに掛かります。
ケイケンと比べて公共は専門職大学院だから就職いいかなと
学部レベルから経済の勉強できる&就職もなかなか
ってことで考えていたんですが、、、
たしかに、理系院への専攻ロンダもいいかもしれませんね。
88受験番号774:2009/04/15(水) 23:34:12 ID:YHh4ymPc
>>83
金融のスペシャリスト目指すなら、計数工学の辺りの方が下手に
経済の金融システムに入るより将来性あると思う。数学科よりは
工学系、たとえば検索エンジンや機械翻訳の技術の方が金融ビジネスに
結びついてるらしい。アクチュアリーは別として。企業が使う基になる、
モデルの開発などに携わりたいなら経済の金融システムが最適だろうけど。
まあ伝聞だけどね。でも寄付講座に来てたクオンツの人も理系だったと思う。
89受験番号774:2009/04/15(水) 23:34:58 ID:oJqvpg+7
>>87
んーー
理系も今は厳しいよ
企業が院卒を取らなくなってきた
ま、文系院よりはマシだろうけど

たぶん、就職でいうなら
法科大学院>公共政策≧理系院>文系院

ってとこじゃないかな?
90受験番号774:2009/04/15(水) 23:37:32 ID:YHh4ymPc
>>89
それはない。ただ、それぞれ得手不得手があるけど。
91受験番号774:2009/04/15(水) 23:38:07 ID:V0suIrQt
hidoi zienn itumadesuruno?
92受験番号774:2009/04/15(水) 23:38:38 ID:6GFRlnyL
法科大学院は、ぶっちゃけ無理なんで考えてないです
だって法学部の人たちだって落ちるんだよ
93受験番号774:2009/04/15(水) 23:40:10 ID:oJqvpg+7
>>92
法科は理系の人には無理だよ
公共政策の話

>>90
法科大学院>公共政策≧理系院>文系院

こんなもんじゃないのか?
94受験番号774:2009/04/15(水) 23:42:34 ID:ZPTx/7p3
80=81か。理系からロンダ考えてたんだね。
95受験番号774:2009/04/15(水) 23:43:45 ID:YHh4ymPc
>>92
そこは既習未習の区分けでなんとかなるんでは?それより三年かかる方が厳しいと思う。
ま、あそこは法曹界に行きたい人向けだよ。
96受験番号774:2009/04/15(水) 23:44:56 ID:YHh4ymPc
>>93
繰り返すがそれはない
97受験番号774:2009/04/15(水) 23:46:07 ID:ZPTx/7p3
公共に無縁な人間が公共志望に脳内情報を与える会になりましたね(笑)。
まあロースクールの就職事情全然知らないあたりこいつも理系で、つまるところ同一人物か。
98受験番号774:2009/04/15(水) 23:47:40 ID:ZPTx/7p3
未習でいったら終わり
99受験番号774:2009/04/15(水) 23:48:28 ID:oJqvpg+7
自演妄想もいいけど
たまには自分を振り返りなよ

理系院は就職がもっといい
法科大学院よりもいいとかほざきだす無恥野郎かとおもって
そういうレスを引き出そうと思ったら
こりゃ、もっとひどい…

新司法試験で貧乏弁護士が増えたことを言ってるのか?
100受験番号774:2009/04/15(水) 23:51:19 ID:ZPTx/7p3
ちなみにあなたたち2人、句点をつけないなど文体が色々似てますよ。
これ以上は言うまいか。
101受験番号774:2009/04/16(木) 00:00:10 ID:I99n1hnt
>>97
確かにローの実績は知らないけど、院に入って、また他の院の知り合いの話を聞くようになると、
学部のようなランク付けが簡単に出来るものではないとわかるようになる。院だけの学歴で決まらない等々ね。
そして無理にランク付けしたとしても、明らかに並びのおかしなものが入っている。
だから、それはない、と断言できるわけ。ローは知らなくても。
102受験番号774:2009/04/16(木) 00:01:50 ID:YHh4ymPc
>>100
ちなみにどれとどれのこと言ってるの?
103受験番号774:2009/04/16(木) 00:02:29 ID:oJqvpg+7
>院だけの学歴で決まらない等々ね。

kwsk
104受験番号774:2009/04/16(木) 00:03:23 ID:To0uvf00
>>102
理系さんと俺のことだろ
このスレは妄想厨がいるからねぇ
105受験番号774:2009/04/16(木) 00:11:43 ID:XEFOXTjL
>>97の前半部分がこのスレの現状の全てなのは確かw
106受験番号774:2009/04/16(木) 00:15:07 ID:I99n1hnt
>>101>>102は俺なんだけど、IDが巻き戻ってる。すげぇ。
107受験番号774:2009/04/16(木) 00:16:40 ID:3gFsVIrp
理学部4年のものですが
結局、結論が出ないまま終わりました。ありがとうございました。
これからも悩み続けます。とりあえず数学で受けるんで受かるとは思います。
108受験番号774:2009/04/16(木) 00:17:11 ID:To0uvf00
まぁ、おバカちゃんたちが
公共の公務員試験に対する云々を1レスも語れないなら
そうやって使ったほうが有効的だろ?

妄想公共厨が電波まき散らして周りに迷惑かけるより
公平客観的な第三者が確実なデータを元に志望者なりに
真実を説いたほうがよっぽど有意義だと思うがね
109受験番号774:2009/04/16(木) 00:18:52 ID:fSCZN01G
二流大学の学部生ってなんで不必要に言葉が汚いのどうして?
110受験番号774:2009/04/16(木) 00:20:50 ID:fSCZN01G
ろくなソースもない、むしろ調べたらすぐ嘘とわかる脳内情報のオンパレードな件ww


111受験番号774:2009/04/16(木) 00:21:26 ID:To0uvf00
すまん、事実が公共厨のプライドを傷つけてしまったようだ…
112受験番号774:2009/04/16(木) 00:22:11 ID:To0uvf00
>>110
このスレは東京大学公共政策を基本としてるんだよね?
少し待ってな
113受験番号774:2009/04/16(木) 00:23:42 ID:To0uvf00
まずはこれを見ていただきたい

ttp://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2008/06/news20080603.htm
114受験番号774:2009/04/16(木) 00:24:10 ID:XEFOXTjL
ID:To0uvf00の心理

公務員試験落ちそうだお・・そのとき公共も受けたいけどでも
学歴フィルターが不安だお・・普通に聞いてもロクな答えがこないから
いっそのこと自ら学歴フィルターの存在をここに書きまくるお!
そうしたら内部の誰かが否定してくれるかも・・。否定してくれお。
115受験番号774:2009/04/16(木) 00:24:30 ID:To0uvf00
これで、俺が正しいとデータ的に証明されちゃったわけだが
まだ涙目になりながら続けるのか?

不貞寝して出直してきたほうがいいのでは?w
116受験番号774:2009/04/16(木) 00:25:49 ID:To0uvf00
>>114
んー、公共厨はちょっとずれてるんだよなぁ…
117受験番号774:2009/04/16(木) 00:26:42 ID:2YTk3Ilg
データはわかったが何が示されたの?具体的に頼む
118受験番号774:2009/04/16(木) 00:26:54 ID:fSCZN01G
>>115
は?全然話がつながってないから
119受験番号774:2009/04/16(木) 00:27:41 ID:To0uvf00
え?最後まで説明しないとわからないのか?
それとも、事実を突き付けられて分からないふりをしてるのか?
120受験番号774:2009/04/16(木) 00:29:28 ID:XEFOXTjL
ID:To0uvf00が暴走中です。公務員の勉強しなよおばかさん
121受験番号774:2009/04/16(木) 00:29:44 ID:To0uvf00
んー、次データは紙のやつだから
リンクは貼れないが公務員目指してるんだったら
だれしもが持ってるはずだから自分で確認してくれ

平成20年版の古いデータで悪いが
122受験番号774:2009/04/16(木) 00:31:28 ID:To0uvf00
平成18年度合格者の出身校

東京大学457
京都大学117
早稲田大学89
中略
同志社13
首都大学東京13
法政10
熊本10

受験ジャーナルより
123受験番号774:2009/04/16(木) 00:32:23 ID:XEFOXTjL
ちなみに東大の特徴は半分近く技官ですw 
124受験番号774:2009/04/16(木) 00:33:53 ID:XEFOXTjL
>>122
お前平成19年度からずっと公務員受けてるのw?
125受験番号774:2009/04/16(木) 00:34:58 ID:fSCZN01G
発狂してるな。
126受験番号774:2009/04/16(木) 00:35:44 ID:To0uvf00
やっと事実を知って
ファビョってるのか?
127受験番号774:2009/04/16(木) 00:41:03 ID:I99n1hnt
何かズレてきたから最後に一言。理系なら修士も理系に進んだ方がいい。
128受験番号774:2009/04/16(木) 00:42:10 ID:XEFOXTjL
>>126
124へのレスだろw?ふぁびょったわ。お疲れ様。
129受験番号774:2009/04/16(木) 00:46:56 ID:fSCZN01G
ワロタw
130受験番号774:2009/04/16(木) 01:28:59 ID:To0uvf00
waraeru
131受験番号774:2009/04/16(木) 01:33:33 ID:To0uvf00
>>127
うむ
就職は別としても今さら法律科目やるってのも厳しいしな

公務員と理系職。どッちゃが上って話でもなかろう
132受験番号774:2009/04/16(木) 04:16:13 ID:fSCZN01G
国二の法律難しいの(笑)?
133受験番号774:2009/04/16(木) 04:18:07 ID:To0uvf00
また変なのが湧いてきたぞぉ(笑)
134受験番号774:2009/04/16(木) 04:20:09 ID:fSCZN01G
板的に公務員試験受験者だろうけど大丈夫なの君は?
135受験番号774:2009/04/16(木) 04:22:56 ID:fSCZN01G
こんな2ちゃんに常駐しててって意味ね。
ちなみに俺は既に国1ホルダーで今年はもう官庁訪問するだけだから(ダメなら公共行く)
こんな時間まで起きてても大きな支障はない。
136受験番号774:2009/04/16(木) 04:23:01 ID:To0uvf00
俺はお前が心配だよ…
俺はまだ受験しないけど

137受験番号774:2009/04/16(木) 04:23:50 ID:To0uvf00
>>135
こんなおバカでも国T受かるんなら楽勝だな…
138受験番号774:2009/04/16(木) 04:27:56 ID:fSCZN01G
そっか地上国二の新三年スレだったね(笑)。
あんな無意味な試験に今から必死になるほどの価値はないんだけどね。
あと、君は煽り方が、上のほうにいるおそらくは経研の人と比べてかなり幼い。だから内部の人かまってくれないんだと思うよ(笑)。
139受験番号774:2009/04/16(木) 04:32:06 ID:To0uvf00
んー
いや、なんかもう眠いからしどろもどろですまんが
このスレの住人って幼稚すぎるんだよね…
こっちもレベル合わさないと何も情報得られないからねぇ

結局、俺に論破されたまま
不貞寝しちゃったようだし・・・

ま、これからも楽しませてもらいますよ
140受験番号774:2009/04/16(木) 04:38:00 ID:fSCZN01G
国二のために新三年からお勉強してるお馬鹿さんが言ってはいけない台詞だね(笑)。
多分嫌々カンカン同率かどっか二流の大学入って、一年から馬鹿なりにお勉強必死にやってきた
非リア充な人臭いんだよね君は。秋葉の加藤みたいになるなよw
141受験番号774:2009/04/16(木) 04:40:33 ID:To0uvf00
んー、レッテル張りが好きな割にはずすね〜^^
結局、俺が学部か院生かも何年生かもどのレベルの大学かもわかってないんだろ

142受験番号774:2009/04/16(木) 04:41:52 ID:To0uvf00
つか、あんた
Fラン臭がするんだけど^^;

143受験番号774:2009/04/16(木) 10:38:40 ID:fSCZN01G
文体から国二、地上スレに書き込んでたやつだろうから大体しれてるよ。
相手をFランにしないと安心出来ないくらいの学歴なんだよね(笑)?
144受験番号774:2009/04/16(木) 12:29:43 ID:I99n1hnt
いいじゃんFラン。東大生から見ればFランも京大も変わらない。どちらも非東大。
145受験番号774:2009/04/16(木) 22:08:35 ID:LsOwdP84
東大生にとって学歴は2通りしかない、という話はよく聞くけど、
社会ではもっと細かく分かれているんだよ。
146受験番号774:2009/04/17(金) 17:52:29 ID:pZe+e5EF
公共スレはいつでもどこでも低レベルな話ばかりになるのは何でなんだぜ?
147受験番号774:2009/04/17(金) 23:10:40 ID:QGAi/Pkw
学部生が暴れてるからだろ。文が読めないのか?
148受験番号774:2009/04/17(金) 23:53:32 ID:uWBjo3rk
何で公共が暴れるような底辺学部生を惹きつけるのか、ってことだろ?
そんなことも分からないのか?
149受験番号774:2009/04/18(土) 01:59:59 ID:Ubv6i+hn
わざわざID変えんなよ二流大学三年生(笑)
150受験番号774:2009/04/18(土) 02:04:11 ID:Ubv6i+hn
どうせ2ちゃんであった「Fランからここ受かった」とか
「マーチからここ来て財務内定がいた」とかいう話を鵜呑みにしちゃってるんでしょ(笑)。
そのわりに厳しい意見もあるから、敢えて釣って内部者(いないのに笑)から
意見をもらいたいという単純な思考回路です。
まずマーチは国1に受からんから安心しろ(笑)。
151受験番号774:2009/04/19(日) 14:04:37 ID:X1Ou59+k
マーチでも受かるよ。
152gw13.ecc.u-tokyo.ac.jpn:2009/04/19(日) 15:00:02 ID:vb5xx8fZ
>>149
148だけど、二流大学三年生って誰のこと?
あ、自分のことか。自分がマーチ以下だから恐れ多くて国Tは敵前逃亡、
国Uか地上でかんばります、ってことだよね?
153受験番号774:2009/04/20(月) 04:39:55 ID:0clK0CnS
面白い奴らだなwお前らww
154受験番号774:2009/04/20(月) 05:11:40 ID:kVX7274h
本物の内部生の前では、どれだけ強がってみせても虚しいだけ
155受験番号774:2009/04/20(月) 09:13:14 ID:49DlkYCr
おもいあがんなヴぉけ

156受験番号774:2009/04/20(月) 09:25:29 ID:gFAhb/jZ
確かにむなしいなw
157受験番号774:2009/04/21(火) 00:20:29 ID:tBgc4Ksi
だから何?って言われて
158受験番号774:2009/04/21(火) 02:24:14 ID:gAtdWEOB
あまりに見事な遠吠えすぎてワロタ
159受験番号774:2009/04/21(火) 07:44:37 ID:tBgc4Ksi
お前ら釣られすぎだろwww
160受験番号774:2009/04/22(水) 08:46:14 ID:uSF4ISSR
このスレ、もう役に立たなすぎるだろw
161受験番号774:2009/04/22(水) 11:24:30 ID:m7M/kzoj
「もう」?
最初からだよ☆
162受験番号774:2009/04/22(水) 12:51:20 ID:CUejFSTM
そも公共政策大学院自体が何の役にも立たないから仕方無い
163受験番号774:2009/04/22(水) 17:08:31 ID:2ZTmHn9g
実際、新卒で入って民間受けた奴らの内定先ってどんな感じ?
全員が全員、公務員試験一本なわけないだろうし。
164受験番号774:2009/04/22(水) 21:32:06 ID:uSF4ISSR
たしか、闇金とか町工場
清掃局とかだったと思うよ
165受験番号774:2009/04/22(水) 22:12:42 ID:3wVJqCE2
長銀が何人かいた
166受験番号774:2009/04/22(水) 22:34:47 ID:ANOqvJo7
じゃあ公共の先生語って見るか
外務の田中均とかさ
167受験番号774:2009/04/22(水) 23:24:38 ID:0tBh5O/A
このスレ二流大学三年生しかいないのに何を語るの??
168受験番号774:2009/04/23(木) 00:07:16 ID:mtqhUYLP
>>167
>>152

しかし酷い粘着がいるようだな
169受験番号774:2009/04/23(木) 00:29:11 ID:pIwKdqR8
何この自己紹介
170受験番号774:2009/04/24(金) 14:20:19 ID:xZ7A4gWD
世間知らずはこわい。
171受験番号774:2009/04/24(金) 21:07:55 ID:GowX/9ki
中の方に伺いたいのですが、入ってひと月ほど経ちましたが、
現在の感想はどのような感じですか?東京に限らず教えて下さい。
172受験番号774:2009/04/25(土) 07:06:20 ID:dAYiZxaA
きもちわりいおっさんだな
173受験番号774:2009/04/25(土) 12:23:32 ID:aPwvn6lo
>>171
うむ
やっぱ、公務員試験に関連した内容を勉強してるね
ただ、まわりの奴らは欠陥ぞろいが多い
このスレ見ててもわかるだろ?

まぁ、低学歴とか国T失敗組とかのオンパレード
だけど、勉強しててロンダって感じがしないのは
唯一いいとこかな
174受験番号774:2009/04/25(土) 15:11:49 ID:DWfW+WaK
評判イイんで、
わざと天邪鬼で拒んでた
『立法学』(中島)なんだけど、
その気になって
読んでみたら
やっぱイイことは確か。
読みやすいし、奥が深い。
行政なるものがよくわかる。
175受験番号774:2009/04/25(土) 16:58:19 ID:cM086xgB
抽象的な感は否めないが
176受験番号774:2009/04/25(土) 22:15:04 ID:ccifRF4B
違うじゃねえかwwwwwwwwwww
177受験番号774:2009/04/26(日) 19:17:33 ID:yUyqfqLc
>>173
> うむ
> やっぱ、公務員試験に関連した内容を勉強してるね

どこの公共政策だ?少なくとも東京では公務員試験に絡んだ授業も、
今から独学で始めているやつもほとんどいないぞ。
178受験番号774:2009/04/27(月) 00:01:54 ID:8GPusjD9
>>177
おいおい…行政法だの、憲法だの
ストレートに試験に関係してくる講義じゃないよ…
179受験番号774:2009/04/27(月) 00:06:52 ID:uaYAn+Vw
>>173にはひいた。
本当に粘着っているんだな。
おそろしや。
180受験番号774:2009/04/27(月) 00:08:24 ID:o+rkcH7Y
キモくて脱毛しそうです
181受験番号774:2009/04/27(月) 00:34:35 ID:BDiiV3P4
うむ。キモ九てワロタ
182受験番号774:2009/04/27(月) 01:25:10 ID:5tgAb8ZR
>>181
お前マジきもい
183受験番号774:2009/04/27(月) 10:47:09 ID:wyIxTvEY
>>182
お前マジきもい
184受験番号774:2009/04/27(月) 11:28:48 ID:q2KpnDI1
釣られすぎワロタwwww
185gw11.ecc.u-tokyo.ac.jp:2009/04/27(月) 14:01:36 ID:BhmO6yYt
低脳三流大学は後釣り宣言くらいしか出来ませんか?
186gw12.ecc.u-tokyo.ac.jp:2009/04/27(月) 15:36:01 ID:/b2B3T/4
eccs更新パスワード受け取れよw
187 ◆XYt8LhZik. :2009/04/27(月) 16:18:14 ID:/b2B3T/4
じゃないと連休中強制パスワード変更で使えなくなるww
188受験番号774:2009/04/27(月) 16:39:43 ID:5tgAb8ZR
ひどい自演を見た
189受験番号774:2009/04/27(月) 17:15:59 ID:A05yVHNg
今年立命のここはいったが糞すぎ!
ここは大学院じゃなく高校みたいにみんなまったりしとる
190受験番号774:2009/04/27(月) 17:31:14 ID:QGzFIAzN
立命なんか入るから
191受験番号774:2009/04/27(月) 19:11:09 ID:OVPzRziu
立命に公共政策なんかあったか?
192受験番号774:2009/04/28(火) 20:54:06 ID:CMbkCcGR
自作自演乙
193受験番号774:2009/04/28(火) 23:21:22 ID:LAvAYdsR
≫191
公務研究科とかいうところだろ
194受験番号774:2009/04/29(水) 06:18:11 ID:Ih6j8Dtc
公務研究科なんか専業大学院としてカウントされないんじゃね?
195受験番号774:2009/04/29(水) 15:59:39 ID:Ysn7Clzk
立命館の院って五大官庁に内定あったはずだが
196受験番号774:2009/04/29(水) 18:29:55 ID:Ih6j8Dtc
ねーよ
立命の院いくってサンキンコウリュウセッシンツイトウレベルの奴らだろ?
日大とかなら慶応からとかある種の「逆ロンダ」がいるからわからんけど
立命館とか逆ロンダまでしてくる院が思いつかない
197受験番号774:2009/04/29(水) 18:48:01 ID:s3crKN9S
専業大学院(笑)
198受験番号774:2009/04/29(水) 19:27:42 ID:q+Eg0GfZ
>>196
バカwwwww
199受験番号774:2009/04/29(水) 20:03:33 ID:2nRvn3pJ
とりあえずおまいら日本語でおk。
200受験番号774:2009/04/29(水) 21:53:00 ID:iYXqKHax
逆ロンダって何?
201受験番号774:2009/04/29(水) 22:54:35 ID:xcFeWLuh
それぐらいわかる(推測がつく)だろ?
東大生なら。
202受験番号774:2009/04/29(水) 23:21:25 ID:6nKJxZ3D
>>196
慶應から日大院の逆ロンダって何の意味があるの?
203受験番号774:2009/04/29(水) 23:40:37 ID:WjNMkwMK
小沢と同じだが、メリットが全く思いつかない
204受験番号774:2009/04/30(木) 08:20:05 ID:vvANgx2l
よっぽど指導を受けたい先生がいるなら逆ロンダもありかもしれんが、
専門職大学院や修士レベルでやっても意味ないだろJK
205受験番号774:2009/04/30(木) 21:26:34 ID:uFQEOeVm
じゃあ、立命国1は何モンだ?
206受験番号774:2009/04/30(木) 23:35:18 ID:Vv/Ml+3C
小沢一郎は何で慶應から日大院なんだ…
207受験番号774:2009/05/01(金) 01:06:28 ID:IJ8NnYVX
詳しくは知らないが、日大経済は慶應経済の退官教授の天下り先だから、
指導教官についていったのではないか?
208受験番号774:2009/05/01(金) 07:06:24 ID:pCtaVDCR
単純に社会全般に繁殖している日大生OBに取り入るためってのは
考えすぎか?
209受験番号774:2009/05/01(金) 19:52:17 ID:j4T+VLTs
慶応の経済学部から日大の法学研究科に進んでるから、
単純に同じ大学の法学研究科には進めなかったんじゃないか?
210受験番号774:2009/05/02(土) 08:00:26 ID:kgPI9ygd
じゃあお前はどこなら満足なんだ?
211受験番号774:2009/05/02(土) 08:52:24 ID:l8BuxN2a
院行かずに東大学部卒
212受験番号774:2009/05/02(土) 09:00:57 ID:rx0R0S7E
>>211
それくらい普通だろ?
213受験番号774:2009/05/02(土) 10:41:29 ID:l8BuxN2a
212 :受験番号774 :2009/05/02(土) 09:00:57 ID:rx0R0S7E
>>211
それくらい普通だろ?
214受験番号774:2009/05/02(土) 14:24:11 ID:kgPI9ygd
ワンパターンだからしょうがないっしょ
215受験番号774:2009/05/02(土) 21:13:22 ID:6zJk1eTh
>>211-214
流れが意味不明
216受験番号774:2009/05/02(土) 21:44:03 ID:l8BuxN2a
>>212が悪いな
217受験番号774:2009/05/02(土) 23:48:45 ID:6zJk1eTh
俺にはあんたの方が悪く見えるがな
218受験番号774:2009/05/03(日) 01:42:30 ID:EVQR5gBS
一念発起して政治家目指したいから
東大の公共政策いいなと思ったけど
>>9 とか見ると東大はほぼ官僚養成機関なのか?
慶応卒の商社勤務だけど34歳じゃ厳しいか・・・
219受験番号774:2009/05/03(日) 01:56:15 ID:STr846NT
>>218
商社勤務だったら何らかの形で知り合いかもしれないけれども、
公共政策大学院は官僚養成機関というよりは、モラトリアム期間。
大したカリキュラムやっていないと思われ。
内容を求めるんだったら、HBSとかSloanとかKennedyとかのほうがいいんじゃないかな。
というより無所属はきついから、何らかの形で政党に取り繕わなければならないと思う。
その手段として公共は使えるかもしれないし、そうでないかもしれないが、歴史が浅いのでわからない。
220受験番号774:2009/05/03(日) 01:56:28 ID:gOQdKik6
>>218
慶應卒の商社マンなら、大学院に行かなくても何とかなりそうだけどな。
どの地域レベルの政治家になりたいの?
国、県、市?
221受験番号774:2009/05/03(日) 02:34:53 ID:RWtpoXuv
日本の公共政策はいわゆる学生さんばかりで、社会人経験者はごく少数だから、
コネクション作りには向いていない。慶應卒なら諸三田会の会合にまめに出て顔を
売っておく方がよほどいい。あとはエナかケネディにでも行って担いでもらい
やすくすることを目指すかだな。
222受験番号774:2009/05/03(日) 19:18:37 ID:6l2BBBG3
学部卒でこの大学院に入る人は何が目的で入るの?

国一志望?学歴ロンダ?就活失敗?
223受験番号774:2009/05/03(日) 21:37:33 ID:Pa30ItaM
それ以外に思いつかないの?
224受験番号774:2009/05/03(日) 21:38:47 ID:RWtpoXuv
思いつかないというより、元々ないんじゃね?
225受験番号774:2009/05/03(日) 21:52:14 ID:6l2BBBG3
じゃあ他に何があるか>>223に答えてもらおうか
226受験番号774:2009/05/03(日) 22:35:50 ID:0rC60wvV
東大の経済、公共政策、東工大の社会工学で迷ってるんだがどこがいい?
ちなみに公務員志望(国1or地上)
227受験番号774:2009/05/03(日) 22:49:54 ID:7ohEBl4U
その三つなら東大経済がずば抜けてる
228受験番号774:2009/05/03(日) 22:56:40 ID:0rC60wvV
そうか。1ランクロンダになるが…
229受験番号774:2009/05/03(日) 23:09:16 ID:RWtpoXuv
ただ国1地上志望なら公共の方がいい。院でやったことなんて評価してくれないところだから、
講義で時間をあまり取られず試験勉強に専念出来る点で公共が有利。
230受験番号774:2009/05/05(火) 07:55:59 ID:TydoMzSC
大学院は東京、一橋、東京工業、筑波、慶應義塾、早稲田、上智、政策研究以外行く必要はありません。
231受験番号774:2009/05/05(火) 08:17:14 ID:pQFKmp9l
上智はビミョー

一応、公共政策スレだから聞いておくけど
そのうち、幾つの大学が公共政策持ってるの?
232受験番号774:2009/05/05(火) 14:14:32 ID:KsNZnxpk
>>230
むしろ、出身大学の院か東大院以外は行っても良いことないだろ。
研究するにしても就職するにしても。
233受験番号774:2009/05/05(火) 14:22:40 ID:pQFKmp9l
上のほうで立命や阪大から国Tが出たって言うけど
どうだろうな…

逆ロンダ組かな
234受験番号774:2009/05/05(火) 18:46:58 ID:WmsXka42
>>233
もう物事を学歴でしか考えられなくなっている。病気ですね。
235受験番号774:2009/05/05(火) 21:14:07 ID:ziGohWmV
≫218
同窓生ですね。私は経済出て10年程度になりますが、政治家では
無いのですが、行政相手のビジネスを考えている最中です。
一念発起して海外のMBA行くか、国内のMBA行くか、もしくは
行政大学院で学ぶか色々考えています。
236受験番号774:2009/05/05(火) 21:41:30 ID:pQFKmp9l
>>234
国Tを語る上では避けて通れない話だろ…

2,3年後 公務員制度が変わるらしいけど
どうなるんだろうなぁ
237受験番号774:2009/05/05(火) 21:45:26 ID:FRsi8Uq9
予定では平24の試験からだから院行ってもまだ現行試験
238受験番号774:2009/05/05(火) 21:52:58 ID:pQFKmp9l
現3年がちょうどぶち当たっちゃうんだよな…
239受験番号774:2009/05/06(水) 02:53:33 ID:jJVcIoCi
東大公共内部の人、今年の就職状況はどうですか?
240受験番号774:2009/05/06(水) 06:52:11 ID:mh0sVh5L
京大公共内部の人、今年の就職状況はどうですか?
241受験番号774:2009/05/06(水) 11:39:43 ID:wLMoQ314
現3年が院いくと、丁度公務員制度が変わったときの第一回の公務員試験か。
242受験番号774:2009/05/06(水) 11:43:40 ID:Q0kK5GzA
>>241
気にする必要ないでしょ。もともと幹部候補は国費留学でマスター
取らせてもらえるんだから、学部で入っても問題ない。学部で落ちて
院に進んだ場合に、ちょっぴり入りやすくなってるくらい。
243受験番号774:2009/05/06(水) 13:34:44 ID:Yt8iyO0A
>>242
244受験番号774:2009/05/06(水) 13:53:33 ID:Q0kK5GzA
大学院枠が出来るからって、わざわざ学部の時に国T受けずに公共政策に
行って大学院出身の資格を取る必要はない、それなりの大学出身ならそんな
もの入った後で取らせてくれる、ってこと。

また、学部の時に落ちて公共に入って再チャレンジする場合に、大学院枠が
出来ている分だけ少しくらいは受かりやすくなってるかもしれないね、って
こと。

要は、制度変更なんて大して気にする必要は無い。
245受験番号774:2009/05/06(水) 16:07:14 ID:wLMoQ314
>>239
上位層は外銀、外コン、銀行証券コース別、商社
あたりに内定。もちろん公務員志望もいる
246受験番号774:2009/05/06(水) 16:51:41 ID:VpwHmhH5
>>245
俺の聞いた先輩からの話とはかなり違うな。
247受験番号774:2009/05/06(水) 18:23:54 ID:Yt8iyO0A
大学院枠なんかできるのかよ…
現3年がうらやましいようなそうでないような…

情弱スマソ
248受験番号774:2009/05/06(水) 20:41:19 ID:j57bbgFi
>>246
先輩からの話だとどんな就職状況?
249受験番号774:2009/05/06(水) 23:37:52 ID:e2vPlEcG
総合職ー一般職と専門職になるんだっけ
東大偏重は解消されても下からの一発逆転は逆に難しくなる気がする
250受験番号774:2009/05/06(水) 23:43:52 ID:wLMoQ314
>>249
そういう風にわかれるんだ。
なぜ難しくなると?何も変わらないのでは?
251受験番号774:2009/05/06(水) 23:59:26 ID:e2vPlEcG
大卒の括りにしちゃうと民間と似て来ちゃうだろ
まあ選抜制度採るみたいだけど

3流大→国1なら逆転出来てた
東大→国1なら安泰だった
それが無くなる
得するのはその中間層だろう
252受験番号774:2009/05/07(木) 00:23:23 ID:IdXpH35H
3流大から国Tはいません。

しかし、新公務員制度は現3年以下の院志望者には
死活問題かもな
253受験番号774:2009/05/07(木) 00:26:41 ID:H0r7wlfO
>>252
何で?特に何も変わらないだろ。
254受験番号774:2009/05/07(木) 00:27:45 ID:6YfIaygn
ここでいう3流大ってのは駅弁マーチあたりだろう。

>>251
大卒で同じくくりになるってこと?
さすがにそれはないでしょ。同じ総合職でも東大卒と明治卒じゃ違うのでは?
255受験番号774:2009/05/07(木) 00:27:46 ID:pCItrdwu
あとは新国家公務員総合職がどれだけ年増に優しいか
256受験番号774:2009/05/07(木) 00:43:56 ID:pCItrdwu
民間みたいに学歴である程度、実力である程度ってことじゃね?
257受験番号774:2009/05/07(木) 00:47:21 ID:+AnsAx2n
専門職って技官てこと?
技官になろうとする人がますます減るだろ。
258受験番号774:2009/05/07(木) 00:56:16 ID:pCItrdwu
国税とかじゃね?
259受験番号774:2009/05/07(木) 02:53:10 ID:IdXpH35H
>>254
いや、俺が言う3流大もそこのことなんだが^^;
絶対、その突っ込み入れるだろうなと思ったw
260受験番号774:2009/05/07(木) 18:57:35 ID:6YfIaygn
で、今回得するのが中間層の旧帝早慶といいたいのか
そんなわけなくないか?
261受験番号774:2009/05/07(木) 20:23:32 ID:6q8wk3lI
まだ誰もわからんだろ
下手したら実施する側もわかってないかも
262受験番号774:2009/05/08(金) 01:55:36 ID:uUsJGaNX
出身大学という意味での学歴に関してはほとんど変化ないだろ。
東大学士の独壇場のままだよ。その他はイレギュラーで入るだけ。
大学院に行ってもそれなりに面子が保てるようになる位だろう。
263受験番号774:2009/05/08(金) 06:18:51 ID:vNN+fGui
ぶっちゃけ昇進はあまり学歴関係ない。
使えるか使えないか。
上智卒とか横国卒で東大卒より昇進してるやついるし。
ただやはり東大卒の方が優秀な確率は高いわ。
数の問題でもあるけど。
264受験番号774:2009/05/08(金) 09:20:17 ID:3ptyqk8/
でも、事務次官レベルになるには
東大卒は必須条件
たまに京大卒も可って感じか…

少なくとも院卒が事務次官になるのは難しい気がする
同期より2年も遅いし

ま、飯食えればいいんじゃね?
265受験番号774:2009/05/08(金) 11:27:20 ID:GnmASCXQ
いったん民間行ってから公務員になろうと考えているんだが
その場合は院なんか受けずに直で受けた方がいいかね
国一志望・地底なんだが
266受験番号774:2009/05/08(金) 11:35:30 ID:IaqilI5Z
今事務次官になってるのは俺たちより40年近く前の世代でそれこそ東大学部卒しかいない
時代なんだがその時代構造を前提にするのはいかがなものかね。
まあ今や次官レースを目的に官庁入る時代は終わったわけだが。
267受験番号774:2009/05/08(金) 14:16:37 ID:Eauy2olz
それをいうなら官僚になる目的も今後はぶれてくるかもな。
これまでは官僚が国を動かしていて、それに魅了され官僚を
目指す奴が多かったと思うが、公務員制度改革でこれからは
官僚の権限が削られてくる可能性が高いからなー。
268受験番号774:2009/05/08(金) 15:28:24 ID:3ptyqk8/
国家権力で好きな仕事に従事できる
それだけで十分
269受験番号774:2009/05/08(金) 20:41:33 ID:rOHIQ6vJ
実際、東大のトップ層は行動力もあって、コミュ力あって、頭も切れるし、人あたりもいい
なんてのいるからな。かなわんだろ。
世渡り上手くて、能力あれば守屋みたいに非東大卒でも事務次官になれると思う。
財務省でも京大卒で事務次官いたわけだし。
270受験番号774:2009/05/09(土) 08:51:49 ID:LGe/FGLr
京大はともかく東北大はかなり厳しいだろ官僚の世界では
前2つに次いで学閥きかせてるとは思うが

守屋はかなり運がいい男だったと聞いている。
ホントは事務次官になれる器じゃないが
なんかの事件でキャリア組が逮捕されたり一気に左遷されちゃって
繰り上がりで事務次官になったとか・・・
271受験番号774:2009/05/09(土) 09:54:29 ID:bh6IbQeN
守屋 武昌
父は衆議院議員・塩竈市初代市長守屋栄夫
防衛庁調達実施本部背任事件で防衛庁幹部が懲戒処分を受ける中、
防衛施設庁施設部長だったが“3階級特進”で防衛庁長官官房長に昇進。
防衛局長を経て2003年8月事務次官に就任。

棚ボタか
272受験番号774:2009/05/09(土) 15:24:42 ID:8Gv4Le/i
日本の裁判は冤罪ばかりである。
警察や検察の取調べは苦しめて脅して自白させるだけ。
証拠がなくても裁判官は99%以上の確率で有罪にする。
日本は拷問で犯人かどうか分からない相手を犯人にでっち上げる悪魔の国。
冤罪の再審は担当の検事が定年退職したからやっと考えるという恐ろしさ。
日本の警察官、検察官、裁判官を人道に対する罪で終身刑にすべきだ。
(裁判員をやって冤罪作りに協力したくない。さくら)
273受験番号774:2009/05/09(土) 15:26:02 ID:8Gv4Le/i
日本の裁判は冤罪ばかりである。
警察や検察の取調べは苦しめて脅して自白させるだけ。
証拠がなくても裁判官は99%以上の確率で有罪にする。
日本は拷問で犯人かどうか分からない相手を犯人にでっち上げる悪魔の国。
冤罪の再審は担当の検事が定年退職したからやっと考えるという恐ろしさ。
日本の警察官、検察官、裁判官を人道に対する罪で終身刑にすべきだ。
(裁判員をやって冤罪作りに協力したくない。さくら)
274受験番号774:2009/05/09(土) 17:35:32 ID:8Gv4Le/i
170 :非決定性名無しさん:2009/05/09(土) 17:01:47
状況証拠どころか、「私は被告人に、こんなんされました」って調書に残されただけで、証拠も何もないのに罪になるし、裁判官の妄想(自由心証のつもり)だけでも罪になるよ
例え、それが明らかな狂言とわかっていても一切関係ない
根拠は、知人が今、1審で認定され控訴でそれで公判中
その1審の裁判官の名は
大阪地方裁判所
第4刑事部
秋田志保
少なくとも、この裁判官に審判されたら
痴漢が強姦にかわり
万引きが強盗にかわり
暴行が殺人未遂になる位の覚悟は必要


171 :非決定性名無しさん:2009/05/09(土) 17:02:48
横浜地裁の村井壯太郎という若い裁判官を見たことあるけど
ひどかったな。
被告人が警察に自白を強要された話になったら
この村井壯太郎って裁判官は
「あなた、この調書でやったと言っているじゃないか」
「この調書にやったと書いてあるよ」
「あなたは、本当は犯人でしょう。」
みたいな事を何度も言って被告人を畳み掛けていた。
裁判官が検察の味方になっているのは一目瞭然だよ。
裁判官が検察の犬になっているようじゃ全然中立でも公平でもないじゃん。
ただ、単に被告を有罪に落とし入れるための魔女裁判だよ
275受験番号774:2009/05/10(日) 08:51:15 ID:Q3JGm2Yy
このスレで官僚になりたいやつって何で官僚になりたいん?
276受験番号774:2009/05/10(日) 10:41:37 ID:aUkV2xhu
なりたくない奴なんていねーだろ
飯食うだけなら市役所でも十分だしな
277受験番号774:2009/05/10(日) 21:21:53 ID:+bXtqvZi
東大法学部現役生が最強。
公共政策大学院なんて・・・w
ポストにあぶれた教授たちのための機関でしょ
278受験番号774:2009/05/10(日) 22:02:45 ID:ROFXLnAL
と、ロンダ失敗した外部生が遠吠えしてましたとさ
279受験番号774:2009/05/11(月) 01:09:03 ID:IlC8gqBo
おれ日銀一本槍だから経研に行くよ。公共政策は当然として、
学部の東大法より実績あるもの。
280受験番号774:2009/05/11(月) 14:02:42 ID:+Z0/K2Ho
いま東大の学部4年でここ目指してるんだけど
学歴的にはグレードダウンしちゃうのかね?
281受験番号774:2009/05/11(月) 17:14:25 ID:xWb3vPQM
>>280
内部がここ目指す理由って何?よほど辺境学部でない限り逆ロンダみたいなもんだろ。
282受験番号774:2009/05/11(月) 19:31:35 ID:FVPAJkg9
>>280
しないから安心して受けておけ
283受験番号774:2009/05/11(月) 19:41:26 ID:R/AD/2OM
東大公共に友人がいるが、ゼミの飲み会に大臣(たしか野田聖子)や有名なアナウンサーがきたり、
各省幹部クラスとプライベートな繋がりができるのは正直羨ましい。
本人はロンダと自嘲してるが
284受験番号774:2009/05/11(月) 20:15:58 ID:IlC8gqBo
>>283
別段大したものではないぞ?学部でも、省庁の局長クラスがたまに少人数の講義に来ていたりするが、
その場で有意なコネが生まれないように気を使っている。だから、有名人に会えたというミーハー心を
満たす以上の意味は無い。それにもともと、そういった場が無くても公人はこちらからアプローチ
すれば意外な程よく対応してくれる。だから羨ましいならアポ取ってみればいい。ミーハー心以上の
目的があるなら理由くらい見繕えるだろ。
285受験番号774:2009/05/11(月) 20:58:34 ID:P/X4dUag
東大経済学部4年で経研は成績上厳しいのであきらめてるんだが、公共も成績悪いと厳しいのかな?
286受験番号774:2009/05/11(月) 21:12:44 ID:R/AD/2OM
>>284
そういうもんなのか。
機会があったらチャレンジしてみるよ。ありがとう。
287受験番号774:2009/05/11(月) 21:29:24 ID:jo/0l2Bn
よーし、大東亜帝国のぼくちんも東大院受けちゃうぞ


(笑)
288受験番号774:2009/05/11(月) 22:04:16 ID:smjsKx07
東大公共でゼミなんかあるの?それって自分で選べるの?
289受験番号774:2009/05/11(月) 23:15:45 ID:FVPAJkg9
>>285
どっちも成績よりテスト重視でしょ
290受験番号774:2009/05/12(火) 00:30:26 ID:truNtbQQ
だいたい、経研じゃなくて公共行こうって心境が
意味不明なんだけど・・・

何しに院に行くの?
291受験番号774:2009/05/12(火) 07:49:51 ID:o8j5vVFN
お前はバカか?
292受験番号774:2009/05/12(火) 10:37:09 ID:BcGFicdH
確かに公共に行こうなんて思ったのはバカだった
293受験番号774:2009/05/12(火) 11:58:57 ID:xOvLv4AN
大学院の事実上の第一志望は早稲田大学大学院公共経営だった。
294受験番号774:2009/05/12(火) 22:58:14 ID:USS3leYg
>>293
早稲田公共経営www
誰でも入れる無試験修士が大量じゃねーかwww
295受験番号774:2009/05/13(水) 00:31:56 ID:9qGT6Csq
早稲田は一般院と法科院既習と会計院以外は専門知識無くても行けるからなあ
入れたとしてもあとどうなるかわからないぜ
東一工の同内容の院行ったほうが良い(会計は別かも)

あと何気に京大院が問題難しくて難関な気がするんだが
296受験番号774:2009/05/13(水) 00:39:02 ID:9qGT6Csq
すまんどうでもいいが会計じゃなくてファイナンスだな あそこは聞く価値はあると思う
滅法高いがw
297受験番号774:2009/05/13(水) 01:49:58 ID:mtuqoHOh
さんざん言い尽くされていますが、現実はこう。
官僚になりたいならこんなモラトリアム院はかえって不利。
現役で試験に受かって採用されることが一番。
院なんて役人になってから行けるし、学問と実践が伴わないのに
頭でっかちになるし、採用試験の時もそういう目でみるので
逝くメリットはほとんどない。
298受験番号774:2009/05/13(水) 02:12:28 ID:6T9vkh6l
つまり、国T以外で院に来るのは無意味ってことだろ
でも、国Tだったら東大京大の肩書がないと
面接が通らない。そういう奴が来るんじゃないのか?
あと、国T面接落ちのおバカ東大生とか
299受験番号774:2009/05/13(水) 02:24:38 ID:lTM/GOgW
公共に行っても学部東大とは扱いが天地だから、肩書き獲得にはならない。
一応、公共を作らせた建前上、広告塔として毎年何人かはロンダ組を採用
するが、まあ宝くじみたいなもんだ。それに、入った後は厳しいだろう。
300受験番号774:2009/05/13(水) 02:38:17 ID:q/GmCXyR
よくもこんなデマが流れるもんだw
301受験番号774:2009/05/13(水) 08:08:10 ID:zPIRk4dJ
国T一次落ちかボーダースレスレの断念組がもうネガキャンしてるのかw
302受験番号774:2009/05/13(水) 08:51:45 ID:HcWJntxE
公共政策に行きたい人は自由に行けばいいけど、
研究科やローや東京大学の邪魔だけはしないよう
心得ておいて下さい。
303受験番号774:2009/05/13(水) 11:40:52 ID:/TioIxf9
ちょwww
東京大学の邪魔ってw
304受験番号774:2009/05/13(水) 19:12:46 ID:6T9vkh6l
ロンダっていうけど、東京大学の場合
日本TOPの大学だし、慶應から東大の公共政策に行ってもロンダなわけで
ロンダじゃないほうが珍しい

逆に、学部東大で公共政策院なら
それはそれでちょっと…
305受験番号774:2009/05/13(水) 20:34:34 ID:gUwcVUR6
政策大学院生やって二年目だけどまるで実りがないさね。
やっぱ研究科行くべきだった。。。はぁ
306受験番号774:2009/05/13(水) 21:15:37 ID:8UHIkCEX
公共政策はいってすぐ1年目で内定もらって即行退学ってありうる?
307受験番号774:2009/05/13(水) 21:32:46 ID:6T9vkh6l
おまえ、冷静に考えてみろよ
308受験番号774:2009/05/13(水) 22:28:24 ID:q/GmCXyR
対策不足はあるにしろ、それはお互い様だし、内部の約半分が落ちるからなあ。まあどちらかというと、内部の七割くらいが、大学四年間の間にカスになってるんだけどね。経済学部を中心にw
309受験番号774:2009/05/13(水) 22:57:08 ID:6T9vkh6l
東大生でも燃え尽き症候群ってあるんだな
310受験番号774:2009/05/13(水) 23:20:13 ID:q/GmCXyR
どんだけ神格化してんのやら。中学高校でも腐るほどあったパターンだろ。況んやry。
大学で堕落するのは東大生に限らんが。
311受験番号774:2009/05/13(水) 23:51:55 ID:j1U/IFSF
東大公共2年ですが何か質問ありますか?
312受験番号774:2009/05/13(水) 23:53:52 ID:SmT5ol3G
1年で内定貰った人っていますか?
313受験番号774:2009/05/13(水) 23:54:44 ID:j1U/IFSF
何人かいるはず
警察庁に行った人とか
314受験番号774:2009/05/14(木) 00:23:01 ID:+bLoDN+M
>>311
コンピュータ室に冷蔵庫置くのやめていただけますか?
315受験番号774:2009/05/14(木) 00:28:14 ID:zQE7TR9A
冷蔵庫は談話室じゃね?
ローの奴らも使っててうざいがな。

今年2年は1年の時に官庁訪問して数人受かってるよ。
数人は片手の範囲で。
316受験番号774:2009/05/14(木) 01:01:49 ID:/Ii2P7Rp
公共政策ってなんのためにあるんですか?
317受験番号774:2009/05/14(木) 01:02:00 ID:+bLoDN+M
入って左奥の窓がわに小型のやつ置いてなかった?
ローの方はコピー機占領するのを止めて欲しい。百選くらい買えよ。
318受験番号774:2009/05/14(木) 01:29:54 ID:zQE7TR9A
>>316
官庁の人間の天下り先確保。
いや、天下りとかくだらないことはさておき、
資源の活用先として一定の意義はあると思うよ。

あと、海外院いってもなかなか物にならないから
国内院も留学先として実質的には意味がある。

学部生あがり?しらね。
319受験番号774:2009/05/14(木) 16:57:17 ID:vbrOl2/C
なんで公共ってこんな叩かれてんの?
320受験番号774:2009/05/14(木) 20:32:57 ID:mkT8U7Vu
いつもの自作自演
321受験番号774:2009/05/14(木) 20:38:53 ID:+HRmr0I1
研究科とローの嫉妬
322受験番号774:2009/05/14(木) 22:19:00 ID:/Ii2P7Rp
あるいは本当に叩かれるレベルの糞か
323受験番号774:2009/05/14(木) 22:21:14 ID:mLZLE36y
でも官公庁(5大含めて)に内定は出してるし、100名全員それなりのとこ
入ってるから十分役目を果たしていると思うんだけどな。
324受験番号774:2009/05/15(金) 03:27:20 ID:Ih8raOPy
>>323
たぶん、その志の低さが叩かれる根っこの理由だと思う
325受験番号774:2009/05/15(金) 04:23:02 ID:OpMQESm/
>>324
就職予備校じゃないのか、っていう批判かな?
326受験番号774:2009/05/15(金) 08:52:38 ID:yM5cXc+S
専門職大学院なんだから、就職予備校で当たり前だろw
研究が〜、とか言ってるほうがおかしい
327受験番号774:2009/05/15(金) 09:13:03 ID:/ncK/J+A
>>326
あなたがバカなのは理解した
328受験番号774:2009/05/15(金) 10:00:20 ID:J1+w5zA7
喧嘩すんなよ

でも、東大公共政策院から公務員の人って
たいがい、国Uでしょ?
それってどうなの?って感じはする
高卒・Fランからマーチまで幅広く受かってるし
わざわざ院行ってまでつく職業だろうか…
329受験番号774:2009/05/15(金) 11:07:50 ID:yM5cXc+S
> でも、東大公共政策院から公務員の人って
> たいがい、国Uでしょ?
ここで公共政策を叩いてるやつが、
この程度の事実認識だってのがよく分かるレスだなw
330受験番号774:2009/05/15(金) 11:40:01 ID:/ncK/J+A
バカだから、なぜ叩かれるのかまだ理解出来ていないらしい
331受験番号774:2009/05/15(金) 12:03:46 ID:eCCf3a14
残念ながら、だいたい国1
332受験番号774:2009/05/15(金) 12:31:51 ID:o3lUmR88
海外の(経済)政策担当者は、ほとんどPh.Dであるのに対し、日本は大きく
見劣りしていること、また理論に基づいた討論に加われないこと、そして
先端の研究成果を迅速に政策の現場にもたらすことが出来るようにすること
が公共政策大学院設立の目的である。

にもかかわらず、先端成果を解釈することが可能な水準にすら達しない
(当然だが、研究科では解釈ではなく自らが先端研究に貢献できる水準を
目指している)低いレベルでの授業を中心としている点で、公共政策大学院
はその設立目的を達せていないし、また結果は一切残しているとは言えない
だろう。

その結果、国1入省者を出しているから結果を残しているなどいった
ふざけきった話が出てくるわけである。(>>323などが典型。また、
>>331のように就職成果が争点になっていると考えるのもその流れ。)
また、そういった志の低さが、叩かれる原因となっている。
333受験番号774:2009/05/15(金) 12:52:49 ID:/ncK/J+A
>>326の頭もおかしい
334受験番号774:2009/05/15(金) 13:38:31 ID:rOgycYvt
仮にも内部が半分落ちるのに国2なわけないじゃんw
335受験番号774:2009/05/15(金) 14:02:41 ID:/ncK/J+A
>>334
すこしは論理的に物事を考えて下さいっ><
336受験番号774:2009/05/15(金) 14:16:44 ID:rOgycYvt
泣かなくてもいいのに
337受験番号774:2009/05/15(金) 15:46:39 ID:J1+w5zA7
へぇ、じゃあ、慶応とかマーチから
ロンダしてきた奴はお得だね
学歴フィルターをロンダで突破できたんだ?
338受験番号774:2009/05/15(金) 16:59:00 ID:/ncK/J+A
学歴フィルター(笑)
さぞ苦しめられたんだろうねぇw
339受験番号774:2009/05/15(金) 19:05:38 ID:J1+w5zA7
逆だと思うよ
ロンダしても低学歴じゃ国Tは無理
これからも苦しむさ
340受験番号774:2009/05/15(金) 19:57:04 ID:kt+EQJJE
マーチ未満は無理だろうね
341受験番号774:2009/05/15(金) 20:56:33 ID:J1+w5zA7
マーチ「以下」じゃないか?
342受験番号774:2009/05/15(金) 22:59:03 ID:wE+FN4Q5
学部京大だとどうなんだ?
343受験番号774:2009/05/15(金) 23:16:21 ID:Be6o5xAl
学歴を気にしてるやつとかほんとかわいそうだな。
中身も知らないで外部情報に踊らされて。
そんでもって今度はロンダにひがみか。
いいからやれよ。まずは最終合格しろよ。最終合格には学歴なんて関係ないだろ。
そんで官庁訪問行ってアピールしてこいよ。
もちろん周りもみんな本気だから選ばれるのは大変だ。
だからこそがんばれよ。
自分が全受験者の中で一番だと言い切れるまで努力しろよ。
自分で一生懸命渡るべき橋を壊して何が楽しいんだよ。
足りないのはいつだって覚悟だ。
344受験番号774:2009/05/15(金) 23:36:01 ID:rOgycYvt
早慶からのやつが一番内定してるらしいね
345受験番号774:2009/05/16(土) 00:06:52 ID:J1+w5zA7
>>343
情報弱者は死ぬしかない世の中なのさ
346受験番号774:2009/05/16(土) 02:24:12 ID:AoWF4e0e
ID:J1+w5zA7さん、こんなところでお仲間探しなんてしないでくださいよw


国家U種本スレ Part58
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1239664644/795
795 :受験番号774:2009/05/15(金) 15:44:26 ID:J1+w5zA7
数的と経済原論はうざくても捨てられない2巨大


国家U種本スレ Part58
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1239664644/800
800 :受験番号774:2009/05/15(金) 21:00:07 ID:J1+w5zA7
>>798
頭おかしいのか?
国U出先40歳で600万もいくわけねーだろ


高卒で国2をめざす
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1134267395/569
569 :受験番号774:2009/05/15(金) 09:57:37 ID:J1+w5zA7
>>566
スマン。ネガキャンっていうのは
「高卒が国U受かるわけねーだろwwww見たことねーしwww」

これがネガキャン

俺は単純に、「俺はただの高卒とは違う」とかえらぶってるくせに
おバカ全開のお前に疑問を投げかけただけ
347受験番号774:2009/05/16(土) 02:32:26 ID:6wIOGKhx
頭おかしいやつもいるんだね。
叩いてるやつって上みたいなやつも多いのかもな。
348受験番号774:2009/05/16(土) 02:41:57 ID:t5MJ/hfO
これは酷いw
高卒が泣きながら荒らしてるとは

つーかネガキャンしてるのはこいつ本人じゃねーかw
349受験番号774:2009/05/16(土) 07:57:10 ID:wPzD0Zi0
なんか、このスレもたいがいだよな…
350受験番号774:2009/05/16(土) 15:02:25 ID:5JCYTTFs
そういや、清瀬市役所志望者が公共政策を叩いてたこともあったっけな
確か自称開成卒の東大生だったっけ
351受験番号774:2009/05/16(土) 17:21:02 ID:wPzD0Zi0
公共政策の存在価値があやふやなのが
叩かれる原因の一つかも

院というには学部よりな感じだし
「研究」とは程遠いイメージ
352受験番号774:2009/05/17(日) 11:13:10 ID:CMTFWc5e
>>332にあるような公共政策の目的そのものが、
実際には誰にも目的にされていないのが問題。
353受験番号774:2009/05/17(日) 11:43:00 ID:+QRvwqfM
だいたい、公共政策を研究しようってのに
公共…まぁいいや
354受験番号774:2009/05/17(日) 14:19:37 ID:G+EgZ2Qs
就職実績が〜、とか言ってる間は公共は馬鹿にされ見下されるってわけだな。
その就職実績にしても東大としては別にとりわけ良いわけでもないし。
355受験番号774:2009/05/17(日) 19:25:25 ID:2gITVLF3
一定程度の現場経験を積んだ人(10年程度の経験を積んだ国T・地方公務員、
政治家等)が現場実践と理論をつなぐ学び・研修の場として
活用することはいいと思う。
ただし、新卒公務員不合格者、仕事経験のない人で
泊付け目的や仮面公務員浪人が行っても、ほとんどの場合、
就職にはたいしたメリットはないと思う。
356受験番号774:2009/05/17(日) 20:07:37 ID:XWYfFME1
ここに入れば、まあ一般的な学部生よりは勉強することになるんだろうし、
それで多少なりとも自信がつけば、学部卒ですぐに就職するよりいいところに行けるかもしれない。
ワセミやLECに大枚はたくよりはずっと有意義だと思うけどな。余計に2年かかるとはいえ…。

ただ、院の存在意義が個人的なものにとどまっているようだとやっぱり厳しいよね。
何らかの社会的機能が求められると思うんだ。大学なんだから。
357受験番号774:2009/05/17(日) 20:19:28 ID:CMTFWc5e
>>356
その社会的機能が>>332なんだろ。
358受験番号774:2009/05/18(月) 00:27:25 ID:KDCu5tRa
なんだ、>>332の自演か
359受験番号774:2009/05/18(月) 07:22:56 ID:4RQQxnma
このスレ見てると公共に入った人が不憫でならないな。自業自得とはいえ。
360受験番号774:2009/05/18(月) 08:04:15 ID:2Ez58qa8
>>359
なんでだ?社会的要請には答えてないかもしれんが中の奴は普通に就職して満足してるぞ。
361受験番号774:2009/05/18(月) 08:51:19 ID:nzfeBt81
厚労相「渡航歴のないやつは検査すんなよ。絶対すんなよ!」
  ↓
神戸「だが、断る。」
  ↓
感染発覚
  ↓
大阪「うちもやってみる」
  ↓
感染発覚
  ↓
東京、千葉「うちはやらんよwww」
  ↓
東京では感染者0wwwwwwww

362受験番号774:2009/05/18(月) 09:48:09 ID:9eMb6BTC
就活駄目だったし公共政策行って公務員目指す事にするわ
志云々と馬鹿にされようが背に腹は代えられん。東大法二留するよか面接での印象もマシだろう
363受験番号774:2009/05/18(月) 10:17:11 ID:CBOv7iqM
何で二留すんの?
364受験番号774:2009/05/18(月) 12:49:29 ID:gXEC23qn


既に東大1留してんじゃね?
365受験番号774:2009/05/18(月) 12:57:58 ID:5HfVt7yz
ここ就職いいよな。研究科とか行ったらアウトだが。
366受験番号774:2009/05/18(月) 16:34:55 ID:CBOv7iqM
>>365
釣り乙
367受験番号774:2009/05/18(月) 21:34:08 ID:uLGi+dwP
実際のところ経済学研究科の方が明らかに就職も良いけどね。
368受験番号774:2009/05/18(月) 21:49:04 ID:nzfeBt81
いいも悪いも文系の研究科行くやつは最初から就職なんてしないだろ。
369受験番号774:2009/05/18(月) 22:13:15 ID:CBOv7iqM
経済は就職も多いような。そういうの含めた体系的にも理系に近くなってるし。
370受験番号774:2009/05/18(月) 22:16:15 ID:CBOv7iqM
もっとも、一流企業に内定もらってても本人的には博士進めなかった
敗北感でいっぱいな人も多いかも知れないけど。進学厳しめだから。
371受験番号774:2009/05/18(月) 23:05:07 ID:gXEC23qn
ほんま、院行くなら旧帝以上までだな
372受験番号774:2009/05/18(月) 23:19:11 ID:797zLoEV
東大も北大も旧帝なんだがな
373371:2009/05/19(火) 05:01:29 ID:q0xY1r7b
うん、そうだけど…?
374受験番号774:2009/05/19(火) 09:28:04 ID:WXMsHUkj
北大じゃうんこだってことだろ
375受験番号774:2009/05/19(火) 16:46:28 ID:kOYv99Q6
東大でも変わらない
376受験番号774:2009/05/20(水) 02:51:31 ID:hfGDnd3M
>>367
ねーよ。
377受験番号774:2009/05/20(水) 11:10:41 ID:0x4aIM81
まあ実際として経済研究科の方が就職は圧倒的に良いがな。
378受験番号774:2009/05/20(水) 15:13:20 ID:BhQizWOx
経済研究科のエリートは就職なんてしないよ
379受験番号774:2009/05/20(水) 16:35:01 ID:NmcLL8y0
博士進めなかった人が公共と同程度以上のところに就職してるよね。外資とか日銀とか大手企業とか。
380受験番号774:2009/05/20(水) 17:39:39 ID:p9LHzE3H
でも、院への入りやすさは
公共政策>経済
って感じがする

まぁ、俺が法学部だからかもしれんけど
381受験番号774:2009/05/20(水) 22:02:23 ID:VAcsKuCc
>>379
>外資とか日銀とか大手企業とか。
それなんて公共?
382受験番号774:2009/05/20(水) 22:08:00 ID:EXLQc3mC
>>362
なんという俺
俺も一流だが、全く同じ理由で今年公共政策受けるわ

そんな俺に誰か政治学(行政学も含む)のテキスト教えてくだしあ
383受験番号774:2009/05/20(水) 22:15:21 ID:NmcLL8y0
>>381
>外資とか日銀とか大手企業とか。

日銀は公共からは稀にしか出ねーよw 累計で5人もいないだろ。経研は一年で5人出た年もあるが。

外資も公共の方が少ないし、母体数の差も考えてみろ。あとインフラも経研の方が強い。
384受験番号774:2009/05/20(水) 22:27:06 ID:hfGDnd3M
過去ろぐ見てみたら、経研の就職失敗した奴が常駐してるらしいなここに。
どうりで公務員に無関係な層の話があるわけだ。
385受験番号774:2009/05/20(水) 22:37:30 ID:NmcLL8y0
>>384
事実を突かれると勝手な同一認定で話逸らしか。
386受験番号774:2009/05/20(水) 22:48:08 ID:hfGDnd3M
セリフそのまんま返すわ。俺は学部生だから院の事情はよく知らんがどうせ植田の研究生あたり
しかBOJなんて受けないし内定しないだろ。
387受験番号774:2009/05/20(水) 23:01:14 ID:NmcLL8y0
おいおい、毎年日銀出てるし、かなりの数受けてるって。
修士から就職するのがどれだけいると思ってんの。
388受験番号774:2009/05/20(水) 23:03:34 ID:N1GmhsWR
去年は日銀いないだろ。今年も一人だっけ?
389受験番号774:2009/05/20(水) 23:08:30 ID:NmcLL8y0
去年もいるってw
390受験番号774:2009/05/20(水) 23:12:14 ID:hfGDnd3M
全然問いの答えになってなくてワロタ。
まあ正直BOJはここで言ってるほど難しくもないけどな。
研究科まで行って就職とか人生ブレすぎだと思うの俺だけ?
391受験番号774:2009/05/20(水) 23:20:25 ID:NmcLL8y0
>>390
院の学則にある大学院の目的を一度読んでみ。高度教育を行った人材を世に出すのも目的に加わったから。
それ目的に院に行くのは別に全くおかしくないし、就職しても何もぶれてないだろ。就活の時に企業の人と
話をしても、普通に羨ましがられるぞ。知識が無いため行けないポジションも多いからって。
392受験番号774:2009/05/20(水) 23:26:56 ID:hfGDnd3M
学則ってw 単なる体裁対策にしか思えないが。
でも院からの就職は意外といるんだな。就職実績表とかあるか?
393受験番号774:2009/05/20(水) 23:32:18 ID:NmcLL8y0
>>390
どの辺りが問いの答えになってないのかわからなさ過ぎてワロタ

かなりの数受けるってのは植田さんのとこ(というか、日銀受けてる時には
まだ指導教官が本決まりしてないって)以外も受けるってことだろ。まあ本当に
内部なら今年もそろそろ日銀のインターンみたいなのに院生がいっぱい応募するからわかるよ。
394受験番号774:2009/05/20(水) 23:38:37 ID:NmcLL8y0
>>392
内部なら、金シスあたりは博士進学する方が少数派というかほとんどいない
という話くらい聞いたことあると思うが…現代経済も就職組が多い。
東大のサイトに博士進学者と就職者の数ならでてる。企業名まで知りたいなら
東大2009って雑誌でも見るしかない。
395受験番号774:2009/05/20(水) 23:40:16 ID:NmcLL8y0
>>392
体裁対策でわざわざ学則いじるかよw いろいろ手続きいるのに。
396受験番号774:2009/05/20(水) 23:49:52 ID:hfGDnd3M
国語力なさすぎワロタ。まあいいやそこ興味ないし。


学則いじるコストなんてそうもかからんだろ。
それより院生があまりに結果を出していないことのほうが問題だし。外部からの批判とかね。
大体そんなに院生を会社に欲しがる社会的需要が増えてもないだろ。
397受験番号774:2009/05/21(木) 00:12:01 ID:fcvmMW2p
京大経済から東大公共いった場合、就職よくなる?
398受験番号774:2009/05/21(木) 00:12:24 ID:+R113Mbr
横から口出して悪いが>>396の日本語は読んでてよくわからない
399受験番号774:2009/05/21(木) 01:39:28 ID:qvq8JC6D
京大から来てもかわらないよ。
京大受けする企業もたくさんあるわけで。

経研についてだが、工学部研究科とかと
役割が近似してきてると考えれば、
専門性をのばすために修士とる人がいてもおかしくない。
400受験番号774:2009/05/21(木) 03:27:29 ID:6Cu54l1x
>>396
社会的需要はかなり増えているんだがな。
401受験番号774:2009/05/21(木) 10:01:51 ID:rBRYmzse
普通に日銀とかどうでもいいんだが…
ここ公務員受験板だよな?
日銀の職員って公務員なの?
402受験番号774:2009/05/21(木) 10:19:23 ID:+R113Mbr
ここは公共政策スレだよ。紆余曲折を経てこの板にあるだけで。
公共政策に関係ある話題が出るのは普通だろ。
403受験番号774:2009/05/21(木) 14:11:54 ID:rBRYmzse
>>402
しらんけど
ここは公務員板だから…

404受験番号774:2009/05/21(木) 14:48:45 ID:+R113Mbr
公務員板でも全てのレスが公務員関連というわけでもないだろ。
スレ自体は公共政策だから公務員試験に関係あるわけだし、
公共政策に絡む話題なら公務員試験に直結していないスレが
あっても当然。公共政策を介して間接的に関係あるのだから。
405受験番号774:2009/05/21(木) 15:29:24 ID:rBRYmzse
公共政策と公務員試験なんか関係あるのか?

こっちでやればよくね?追い出されたのか?
http://changi.2ch.net/student/
406受験番号774:2009/05/21(木) 19:57:35 ID:fcvmMW2p
私見
これから公共政策大学院の需要はあがっていくと思われる。
407受験番号774:2009/05/21(木) 20:01:16 ID:fcvmMW2p
なぜなら、不況で公務員人気が高まり、文系での就活失敗組が増加し
公共政策大学院に進学を希望するものが増えると考えられるからである。
408受験番号774:2009/05/21(木) 23:15:41 ID:6Cu54l1x
定員決まってんのに需要増えても仕方ないだろ。それともまた、
試験が厳しくなる、だからもし入れたら俺すげぇ、落ちても俺が
無能な証拠ではない、っていういつものアピールか?
409受験番号774:2009/05/21(木) 23:31:25 ID:zDkoO/2t
なにがどう仕方ないの?意味わからん
410受験番号774:2009/05/22(金) 07:54:52 ID:uhnTpBDn
何だかんだで今年の東大公共政策もいいとこに内定貰ったやつばっかだな
あとは、官庁訪問でどれだけ内定取ってくるかだね
411受験番号774:2009/05/22(金) 08:28:43 ID:GBdS0Th7
>>410
民間ってどういうとこ決まった?
412受験番号774:2009/05/22(金) 09:22:56 ID:DsgoBV1L
>>411
こいつが知らないで言ってるのは見え見えだろ
可哀想だから聞いてやるなよw
413受験番号774:2009/05/22(金) 21:19:53 ID:3p6HkLYf
こーきょーせーさくおーびーだけど
日銀に就職決まりますたo(^-^)o
414受験番号774:2009/05/22(金) 21:59:41 ID:j50Si6xK
OBってことは就職浪人?それとも中途?
どっちにしてもよく日銀が採ってくれたな。
415受験番号774:2009/05/22(金) 22:07:01 ID:PGFpaLTv
>>413
何コース?
416受験番号774:2009/05/22(金) 23:44:03 ID:DsgoBV1L
だから脳内ネタにいちいち反応するなとどれだけ言えば…
417受験番号774:2009/05/23(土) 00:14:14 ID:UaOhiHxL
ID:DsgoBV1L
418受験番号774:2009/05/23(土) 04:52:15 ID:kMGIbLbE
実際に公共や他の研究科の進学先データ持ってる人いない?
具体性の無い印象論はどうでもいいや。
419受験番号774:2009/05/23(土) 06:21:09 ID:lb+/EsA5
ググれば出てくるだろ

ロンダ組(笑)にはあまり意味のないデータだけどね
420受験番号774:2009/05/23(土) 11:59:49 ID:kMGIbLbE
結局、具体的な数字は誰も持ってないのですか・・・
421受験番号774:2009/05/23(土) 15:44:52 ID:oHJ0ZLDZ
09卒進路(一部抜粋)

経研
進学21 
(省庁)
財務2 外務1 
(民間)
JBIC 日本総研 旧長銀 マリン2
UBS  リーマン GS ドイツ ブーズ ソシエテ
不明未定16

公共政策
進学4 
(省庁)
外務3 財務2 経産3 警察2 総務6 防衛2
農水2 内閣1 国交2 金融1 文科3 
衆議院事務所1 公取1 県庁2 他多数
(民間)
RB McK ATK ドイツ CB 新日本監査 武田
日本IBM  モルスタ NRI2 日銀 経団連  郵船 TBS
メガバン3 野村 ニッセイ 新聞2 商社3


適当に目がついたところを抜粋してみた。
422受験番号774:2009/05/23(土) 17:07:27 ID:UwI9QIjT
09卒?
423受験番号774:2009/05/23(土) 17:20:56 ID:IPF/+eb7
公共の就職は思ったよりいいんだな
424受験番号774:2009/05/23(土) 18:29:54 ID:lb+/EsA5
まぁ、元があれだからな
院行かずにそのまま就職してれば
もう一ランク上のとこに行けただろうに…
425受験番号774:2009/05/23(土) 22:28:36 ID:oHJ0ZLDZ
もう一ランク上ってどこだよww
財務8 外務7 日銀4 GS5 UNESCO3とかになるのか?
ならねーよww
426受験番号774:2009/05/23(土) 23:46:23 ID:m8TyFFen
ID:lb+/EsA5は叩きたくてしょうがないけど、
具体的な根拠を何も示せないアホの子だろ。
相手にすんな。
427受験番号774:2009/05/24(日) 00:02:26 ID:p3ct6oER
というか、まだどこにも公表されていない2009年卒進路って時点でネタだと気付けよw
428421:2009/05/24(日) 00:34:25 ID:aACuZwUt
08卒の間違いだった。
すまん
429受験番号774:2009/05/24(日) 00:52:23 ID:p3ct6oER
何ソース?持ってないから正確には知らんけど、東大2009なら2007年卒までだろ。
430受験番号774:2009/05/24(日) 09:10:44 ID:D9D0YtQi
2008年4月財務省本省入省者(2008年3月卒)
法律職東京大学法学部
法律職一橋大学法学部
法律職東京大学法科大学院
経済職東京大学経済学部
経済職東大工学系研究科
法律職東京大学法学部
法律職東京大学法学部
法律職東京大学教養学部
法律職東京大学法学部
経済職慶應義塾大学商学部
法律職東京大学法学部
経済職東大経済学研究科
法律職東京大学法律職
経済職早稲田大学政治経済学部
経済職東大経済学研究科
431受験番号774:2009/05/24(日) 14:04:32 ID:zt3ktI3k
京都一人いなかったっけ?
432受験番号774:2009/05/24(日) 14:28:19 ID:D9D0YtQi
2007年4月入省者
慶應法、京大理→東大公共、東大法、東大経、一橋経、東大法、
東大法→東大ロー、早大法、一橋経、東大経研、東大教養、東大法、
東大法、東大経、東大法、北大教育→北大公共、東大法、
433受験番号774:2009/05/25(月) 23:30:27 ID:UDHpAiTy
東大公共少ないな…あと東大法ばかりってんじゃないのね。
イメージだとほとんど東大法だった。
434受験番号774:2009/05/26(火) 00:35:07 ID:qdIbaZIP
421には経研と公共の入省者が2人ずつになっているけど
それぞれ1人は本省以外ってことなのか
435受験番号774:2009/05/26(火) 02:34:05 ID:rMqS5rCN
単に>>421がガセってだけでしょ。
436受験番号774:2009/05/26(火) 04:07:23 ID:kkRsjZHa
421はガセネタだな。公共はもう少し外務には内定してるよ
437受験番号774:2009/05/26(火) 04:08:34 ID:kkRsjZHa
430、432はガチ。少し足りないけどね。
438受験番号774:2009/05/26(火) 06:24:04 ID:+0ref80Y
>>430抜け落ちた。計16
京都大学公共政策教育部
439受験番号774:2009/05/26(火) 10:34:22 ID:SmD+jWIB
財務入省者数なら財務に行ってる人に聞けば分かるだろうが、各企業など院生の就職先なんて
東大新聞みたいなところがまとめて調査しないと分かりっこない。東大新聞は2008卒データを
まだ出してないから>>421はガセ確実。しっかし、2009卒は分かるはずがないと指摘されて2008卒
と訂正してるあたりがこの上なく滑稽だわwww そんな粉飾捏造しないとならないほど
公 共 の 進 路 は ヤ バ い の ?
440受験番号774:2009/05/26(火) 11:01:06 ID:qlSHB7fu
>>439
国Uスレに帰ったら?
441受験番号774:2009/05/26(火) 11:40:21 ID:SmD+jWIB
>>440
もう恥ずかしくって、そういう答え方するしかないよねw
442受験番号774:2009/05/26(火) 13:34:29 ID:6ftZORp7
何が彼をここまで粘着させるんだろうな
学歴コンプか負け犬か
443受験番号774:2009/05/26(火) 14:26:00 ID:SmD+jWIB
ほんと可哀想だよね
444受験番号774:2009/05/26(火) 15:08:02 ID:vJn5Gplm
大学の進路の前に自分の進路はどうなんだって話よ
445受験番号774:2009/05/26(火) 19:26:56 ID:Z7Yu+OeO
ちょっと、学歴コンプさん
確かに、国Tは偉いと思うけど
国Uもまぁすごいとおもうよ
国Uでいいんじゃないか?
446受験番号774:2009/05/26(火) 20:32:59 ID:qdIbaZIP
>>421のソースは東大2009
07卒のデータだったみたいだ。
447受験番号774:2009/05/29(金) 21:10:14 ID:6jWLxq1W
ホシュ
448受験番号774:2009/05/30(土) 19:19:40 ID:EieK0V4U
439が本気でキモイ
449受験番号774:2009/05/30(土) 22:22:32 ID:aNS6XzQl
ひどい粘着を見た
450受験番号774:2009/06/01(月) 21:03:18 ID:wrK5obzu
公共の場合も、受ける大学の教授とのコネとか、自分の研究室の教授の評価とか重要になってくるのかな?
451受験番号774:2009/06/01(月) 21:05:00 ID:zVIluVm1
試験試験、筆記試験が98%。
452受験番号774:2009/06/02(火) 13:53:18 ID:EVj11Yhr
東大公共を受験しようと考えているのですが、
TOEFL IBTスコアはどの程度要求されるのでしょうか?
説明会ではあまり高い点は要求しないとのことでした
過去ログでも説明会と同様か、考慮していないというレスも見かけました
合格者の方々は実際はどの程度のスコアをとっていっらしゃるのでしょうか?
ご存知のかたおられましたらお教えいただけるとありがたいです
453受験番号774:2009/06/02(火) 15:17:43 ID:/VLQuGK4
どの程度までとか具体的には分からない

帰国子女やら留学やらでIBT100越えのやつが2人いたけど
1人は落ちて、1人は受かってたし
無勉強初受験IBT35のスコアを提出したやつもいたが受かってた
ただし国Tホルダー
スコアが良ければそれに越したことはないけど程度じゃないの
35とかなかなかとれないぞ
454受験番号774:2009/06/02(火) 16:43:19 ID:IXP2LtH1
東大公共なら研究室所属にはならないから関係ない…
といいたいとこだが、教授会メンバーと知り合いなら大体通るらしい。
455受験番号774:2009/06/02(火) 17:48:12 ID:EVj11Yhr
>>453
ありがとうございます。
試験までやるだけやってあとはあまり気にしないことにします。
100越えでも落ちるとは・・・総合判断というのもなかなか厳しいようですね。
456受験番号774:2009/06/02(火) 19:47:51 ID:+BpLALwB
英語はよく使ったとしても足切りだろ。100点以上あろうが、
筆記が一点でも上の奴が通って自分が落ちても何の不思議もない。
457受験番号774:2009/06/03(水) 19:40:14 ID:yF2wiMcU
経済学研究科2004年修士課程修了者進路
進学32、不明5、
農水省1、国交省1、広島県1、日銀4、モルスタ1、
RSアセット1、日本生命2、あずさ1、トーマツ1、
新日本監査法人1、中部電力1、日経リサーチ1、
リクルート1、シーシーエス1、東洋ビジネスエンジニアリング1
ニッセイ情報テクノロジー1、理研計器1、澤藤電機1、
ワールド1、開智学園1
458受験番号774:2009/06/03(水) 23:44:53 ID:Ll2+vect
>>457
これは本当?微妙な進路だけど。
459受験番号774:2009/06/04(木) 02:53:34 ID:Dco/4xjH
24人中、国Tが2人に日銀が4人で微妙と言われたら、
どんなのなら満足するんだ?
460受験番号774:2009/06/04(木) 10:35:54 ID:TGLSJ8ms
日銀はともかく、国Tの人数比の数で言えば、
公共のほうが圧倒的に多いだろ
461受験番号774:2009/06/04(木) 13:37:53 ID:dpZNJb8o
圧倒的ってどの位だろ。まあ外務がやたら多いからな。
462受験番号774:2009/06/04(木) 14:32:44 ID:8pfDRywD
>>421とか圧倒的でしょ。
463受験番号774:2009/06/04(木) 14:55:54 ID:dpZNJb8o
それガセじゃなかった?正確には知らないけど。
464受験番号774:2009/06/04(木) 15:14:06 ID:8pfDRywD
東大2009の07卒のデータみたいだよ
465受験番号774:2009/06/06(土) 23:50:40 ID:e/foaY5X
手元に東大2008があるが、そこに07卒のデータが載ってる。
上のとは随分と違うけど…
466受験番号774:2009/06/09(火) 23:07:07 ID:vmvf59Ha
>>455
下手したら筆記試験しか見ないのかもな
あとは学歴とか?
467受験番号774:2009/06/10(水) 01:55:29 ID:+EEyNX9u
学歴なんて見るわけがない。東大の教官からしたら宮廷もニッコマも非東大で一括りだ。
468受験番号774:2009/06/11(木) 10:25:31 ID:hwAzmn1v
>>467
そうでもないよ
面接試験での面接官の態度は露骨に変わる
評価にもいくらか影響はしてるんじゃないかな
469受験番号774:2009/06/11(木) 10:56:19 ID:w1QwIGpa
>>468
> 露骨に変わる
あなたは高学歴と低学歴の両方の経歴で面接を受けたことがあるの?
470受験番号774:2009/06/11(木) 15:13:21 ID:uj0f4qyD
まあ学歴なんかよりは筆記の点数で面接官の態度は変わりそうだな
471受験番号774:2009/06/13(土) 23:15:42 ID:XDMXLbuo
966 :法の下の名無し:2009/06/13(土) 15:02:07 ID:6M/MVDsX
>>954

誰それ?
九大ってマジすげえな。聞いたことない政治学者だらけ。


967 :法の下の名無し:2009/06/13(土) 18:33:29 ID:ITHomY00
>>966
九大は政治学のガラパゴスと聞くぞ。


968 :法の下の名無し:2009/06/13(土) 23:10:18 ID:zz4l9WIW
九大の政治学は、共産党員だらけ
どの授業もファシズムだけを教えてる

そのほかに、中身のない漫談やって、駄文を書き連ねた
価値のない本を山ほど書き、同業者からは全然相手にされず、
学生に買わせて印税稼いでる馬鹿野朗が一匹

岡崎も、HP覗いたら、いまだに旧社会党の知的レベルの
空虚な体制批判に終始してる恥パイ学者

マジすげえぜ
聞いたことない政治学者とかではなく、
そもそも政治学者以前のレベル


472受験番号774:2009/06/13(土) 23:41:43 ID:NWp5XxEJ
>>471
誤爆?もっとも九大に限らず政治学なんて主義は違えどそんなもんだろ。
学なんて名乗る以前のインナーサークルなママゴト。
473受験番号774:2009/06/16(火) 12:57:28 ID:xEVxe/HH
一橋の専門を憲法と行政法で受けようと思うのですが、
対策はどういった方法が適しているのでしょうか?
基本書やシケタイのようなタイプの本を覚える感じでいいんでしょうか?
474受験番号774:2009/06/20(土) 02:52:59 ID:5IKXZXUE
公共政策大学院に行ったら民間就職は厳しいんでしょうか?
475受験番号774:2009/06/24(水) 01:29:21 ID:BrueleEt
>>474
このスレ読んでてそう思うならそうとうやばい。
476受験番号774:2009/06/25(木) 20:16:04 ID:Wz+wgqtM
>>473
法政コースかい?
477受験番号774:2009/06/26(金) 23:29:52 ID:3wHYYAYo
政策大学院じゃなくて、政策の研究を出来る大学院てありますか?
478受験番号774:2009/06/26(金) 23:37:54 ID:nPFK6NY1
>>477
Harvard DPA
479受験番号774:2009/06/26(金) 23:41:30 ID:nPFK6NY1
DPAじゃなかった。DBAとごっちゃになったわ。
http://www.hks.harvard.edu/degrees/phd/pp
480受験番号774:2009/06/27(土) 07:44:04 ID:sesugJVm
>>478
レスありがとうございます。

出来れば国内が良いのですが、そのような回答がくると言うことは、日本にはそういった大学院は無いんでしょうかね?
481受験番号774:2009/06/27(土) 09:04:10 ID:VyhcO2xS
日本の先生でまともに政策提言している人はいたかなあ。
経済系だったらアメリカいったほうがいいよ。
法律系だったらアメリカいってもしょうがない。日本に行きなさい。
政治系だったらどっちでもよさそう。とはいえ政治系の政策提言は
ボクの知るところでは聞いたことないような気がする。
あとは六本木のGRIPSとか国際的とかいいんじゃない。
発展途上国から集まってくるらしいし、後進国の政策当事者と仲良くなれるかも。
482受験番号774:2009/06/27(土) 10:17:53 ID:4hY61Rez
>>481
アメリカは政治任用があるから、この間まで学者だった人が政策担当者になることが度々あるわけだ。
大学の違いよりも政治の仕組みの違いの問題だと思う。
ただ日本でも審議会とかで重用されるようになればそれなりに政策提言できる。
ひところの諮問会議のメンバーなんて日本を動かしているといっても差支えないほどだっただろ。
もっとも、そこまで至るまでに相当時間がかかるけど。。。

元の質問に戻って政策研究ということであれば、社会科学系の大学院であれば幅広くできると思うけど。
アプローチが政治学とか経済学とかの枠組みに依拠しているのであればそれ系の大学院に行けばいいし、
インターディシプリナリなアプローチを求めるなら政策系の看板出してるところに行けばいいと思うし。
結局>>477が何をやりたいか次第で、「政策の研究」だけじゃ漠としすぎていて答えようがない。
483受験番号774:2009/06/27(土) 10:25:41 ID:VyhcO2xS
>>482
審議会については官僚の好き嫌いで学者が選ばれるから
そこらへんは世渡りと正論の両立が求められるんだけどね。
東大のI先生は世渡りがうまいし、M先生は逆に新聞から追放された。
まあ482の言うように、政策のドコを研究するかというよりは
政策をナニでアプローチするかで進むべき道は異なるわな。
484受験番号774:2009/06/27(土) 10:37:02 ID:cpH1WIUw
日本の先生でまともに政策提言している人はいたかなあ。
経済系だったらアメリカいったほうがいいよ。
法律系だったらアメリカいってもしょうがない。日本に行きなさい。
政治系だったらどっちでもよさそう。とはいえ政治系の政策提言は
ボクの知るところでは聞いたことないような気がする。
あとは六本木のGRIPSとか国際的とかいいんじゃない。
発展途上国から集まってくるらしいし、後進国の政策当事者と仲良くなれるかも。
485受験番号774:2009/06/27(土) 14:37:40 ID:rT0HSZhW
何にせよ、政策そのものの研究をするにしても、経済学なりのバックボーンが
必要でしょ。となると少なくとも修士の間はその辺の基礎をみっちり学ぶこと
でほぼ手一杯になるから、教育体制のしっかりした大学の普通の研究科に行って
おけばいいと思う。

日銀ですらDSGEの先を見据えながら政策実務に使うための研究を行っているのに、
DSGEも知らずに経済政策の研究をやってます、何て言っても誰も相手にしてくれ
ないでしょう。それに、基礎をやれば自ずと次に何をすればいいのかも分かると思う。
486受験番号774:2009/06/27(土) 16:15:57 ID:fWWb2rag
実務経験豊富な学者なのか、単なる御用学者なのかは、
日本じゃ境界線が曖昧だな。
487受験番号774:2009/06/27(土) 21:55:00 ID:YoHcieLp
何にせよ、政策そのものの研究をするにしても、経済学なりのバックボーンが
必要でしょ。となると少なくとも修士の間はその辺の基礎をみっちり学ぶこと
でほぼ手一杯になるから、教育体制のしっかりした大学の普通の研究科に行って
おけばいいと思う。

日銀ですらDSGEの先を見据えながら政策実務に使うための研究を行っているのに、
DSGEも知らずに経済政策の研究をやってます、何て言っても誰も相手にしてくれ
ないでしょう。それに、基礎をやれば自ずと次に何をすればいいのかも分かると思う。
488受験番号774:2009/06/27(土) 22:03:39 ID:pmt9LGGp
すっかり長文垂れ流しの経済学オタクが住みついたなぁ
他に適切な板があると思うんだが
489受験番号774:2009/06/28(日) 02:33:40 ID:zZPfB5H/
>>476
レスありがとうございます。そのとおりです。
私は外部で伝もないので対策に悩んでいます。
アドバイスいただけるとありがたいです。
490受験番号774:2009/06/28(日) 06:08:43 ID:OEaT05he
>>488
無意味な他人のスレのコピペまでしてくれて乙
491受験番号774:2009/06/28(日) 10:15:50 ID:80gm17BT
492受験番号774:2009/06/28(日) 11:36:57 ID:KbXYcWkD
>>477です。

お返事ありがとうございました。

まだ、一年生なので漠然としているものを具体的にしていきたいと思います。
493受験番号774:2009/06/28(日) 14:07:40 ID:a69BtHOE
>>488
あの程度で経済学オタクと言われるとはw
よほど教養がないのが恥ずかしくないのか、
あるいは根本的に大学院には向かない人間なのか…
494受験番号774:2009/06/28(日) 15:19:14 ID:yyiZBBOD
>>493
もういいから、さっさと巣に帰りな?
495受験番号774:2009/06/29(月) 02:18:39 ID:iS4O8Sv2
今年は日銀内定多いよ。
496受験番号774:2009/06/29(月) 12:47:01 ID:l5C5KXqV
さっさと巣に帰りな?
497受験番号774:2009/07/04(土) 20:47:40 ID:A/R08ouF
>>495
マジ?
498受験番号774:2009/07/06(月) 16:37:50 ID:5c/bcCpO
日銀2人だっけ?
499受験番号774:2009/07/08(水) 12:03:54 ID:48ezf4Sl
てか結局東大公共は難関なんですか?過去問の簡単さと内部が半分落ちることを考えるとTOEFLで差がつけられている気がするんですけど・・・。それとも以外に筆記で差がつくんでしょうか?
500受験番号774:2009/07/08(水) 12:43:26 ID:lzQpgmAa
さっさと巣に帰りな
501受験番号774:2009/07/08(水) 16:26:44 ID:HMmuxfoI
>>499
皆が満点取るのでも無い限り、どれだけ簡単な試験でも選抜出来ると何度言ったら… 相対評価なんだからさ。
502受験番号774:2009/07/08(水) 16:28:43 ID:Z1KZR5J4
TOEFLは60点あれば十分です。
面接のときに指摘されるけど、「頑張ります」と言えば大丈夫。
503受験番号774:2009/07/08(水) 23:18:52 ID:lzQpgmAa
自作自演はもういいからさ、さっさと巣に帰りな
504受験番号774:2009/07/09(木) 00:43:15 ID:t7URF51l
日銀3人じゃないっけ??
505受験番号774:2009/07/09(木) 02:18:28 ID:QHlC1bkF
東大新聞だと2人だけど、あれわりと漏れがあるからな。
506受験番号774:2009/07/09(木) 13:51:43 ID:KIjtIwhP
非法学部・経済学部出身者は筆記試験は重視されないんですかね?募集要項見るとそう受け取れるんですが…
507受験番号774:2009/07/09(木) 15:40:44 ID:zCPbcytz
そう思いたいならそう思いな。責任はとれんけど。
508受験番号774:2009/07/09(木) 19:16:56 ID:t7URF51l
公共から日銀いく人のコースは何なんだろ
法政策か経済政策か?
509受験番号774:2009/07/10(金) 00:25:01 ID:4H7joY6n
皆がギンギン…だからさ。
510受験番号774:2009/07/11(土) 10:49:38 ID:v0RplmUC
官庁内定ゲトー!!
2年前の敗戦から長かったお。。。

まあ内定出なかった公共生は残念ということで。
当然公共生の中でも商社歯医者、じゃなくて勝者敗者は分かれるっていう。
511受験番号774:2009/07/11(土) 11:05:53 ID:eRoZfGHD
二年前は官庁無い内定?同じところ回った?
512受験番号774:2009/07/11(土) 23:29:24 ID:gjFnvHqc
東大の筆記の時間って何時からでしたか?
513受験番号774:2009/07/11(土) 23:52:13 ID:4/5yya95
10時くらいだった印象。
514受験番号774:2009/07/12(日) 07:28:43 ID:BtxUVHU8
                          ___       _,
                   _  __ __ \`ヽ⌒`'´/  , 、
               ∧==∧   \7´__B_ヾ/____,ヽ「\Dイ    ヽ _
             __()_[/ ,,ヽ]_  (_)[/nヽ]ヾ <ム、' Aノ>      ′
          / { ...:::::::::::::.} 、_ゞ_,.(n_> ,ゝ/ノ,,,)ノ)
        〈  〈 ヽェェェェェノ 「 ┌\屮 ̄ < < <y':く
        _,{\__つ┓つ┓ 〈\つ┓つ┓.(\_つ┓(⌒)
C= C= 匚〓f━〉 〉┻━━━〉 〉t┻━━━ゝ.,/}┻' ̄
         ̄ /L⌒)、     /L⌒)、     //./ヽ.
        {((~|_ ))   .{((~|_ ))   .{((ト、) ))
  ,,,,,,;;;;;   ,,,;;;;ヾ、_彡' ,,,;;;;;;ヾ、_彡' ,,,;;;;;;ヾ、_彡',,;;;; ,,,,;;;
515受験番号774:2009/07/14(火) 23:30:30 ID:rG52z/LH
      _
      \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
    _    |
    \`ヽ、|
      \, V
          `L,,_
          |ヽ、)                
.         |                 
     ,,wwiww,,
    ;ミ~    \
    :ミ u   u  |
    ミ  -=   =-|
    rミ u ○   ○|
    {6〈     |  〉   
   ヾ| `┬ ^┘イ|  
.    \ | -==-|/    
    /|\_/     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
   /  |\/|\     d⌒) ./| _ノ  __ノ
516受験番号774:2009/07/18(土) 10:39:37 ID:sCuQiJO0
今年の国Tの実績はどうなんだ?
517受験番号774:2009/07/19(日) 16:16:01 ID:DLrQ75Eh
今年もみんなの大好きな中央や立命館から内定どっさりです
学歴厨完全死亡wwwwwwwwww
518受験番号774:2009/07/19(日) 17:34:57 ID:ksF8teMC
中央→公共院→国一ってこと?
それとも中央公共院→国一ってこと?
519受験番号774:2009/07/21(火) 11:33:36 ID:AEMflwhc
国T板のカキコだと、公共政策は財務・経産受けが悪いらしいんだが…

公共政策は外務省向きなのか?
520受験番号774:2009/07/21(火) 12:25:17 ID:BJNznTRQ
板・・・?
521受験番号774:2009/07/21(火) 17:25:52 ID:4FTMn8eQ
リアル公共生ほとんどいないのに、ここで聞いてどうする??www


ここは公共受験生が公共の悪口を書いて入試の倍率を下げようと画策するスレです。
522受験番号774:2009/07/21(火) 18:16:37 ID:CBV62A82
>>521
それに対して、中の人がムキになって反論するスレでもあるよねw
523受験番号774:2009/07/27(月) 18:32:00 ID:avY8J2Ce
保守
524受験番号774:2009/07/31(金) 01:28:12 ID:+7IIrgdr
東大経済→公共政策に行く人にとって重視されるものはなんなんだろう?
とりあえずTOEFLは90いくかどうかなんだけど…
てか専門の経済簡単すぎワロタ
525受験番号774:2009/07/31(金) 01:44:04 ID:i9pd0Ywu
学習計画書ぐらい。
試験は簡単だし、トフルは60点台で大丈夫です。
あとは井堀さんがネチネチ面接してくれます。
526受験番号774:2009/07/31(金) 16:31:24 ID:GCM1tDo0
>>525
面接時間はどのくらい?
あと圧迫気味?
527受験番号774:2009/08/01(土) 01:28:52 ID:4PA6Pq6m
人によると思うけど、10分くらい。

国一は?―官庁訪問で落ちました。しかし、・・・
英語の出来が悪いね?―頑張ります!!

これは、圧迫ではない。官庁訪問のほうが圧迫だった。
財務省秘書課課長補佐の対応が人によって違うという罠。
あれは、官庁訪問前から評価が決まっていたと言わざるを得ない。
528受験番号774:2009/08/01(土) 12:29:23 ID:xdZChlZW
デマ情報多くてワロタww
529受験番号774:2009/08/01(土) 21:07:31 ID:HQUKP2D1
どの辺がデマ?
530受験番号774:2009/08/02(日) 22:03:12 ID:0WejNyOu
トフル60点台?
んなわきゃ・・・あるとすれば国Tホルダー
口述は政策について聞かれる
531受験番号774:2009/08/03(月) 12:41:29 ID:FJx+6Tvn
>>530
デマ乙wwwwwwwww
40点台50点台で受かったやつ一杯知ってるでw
国際コース以外は関係ないんちゃう。
532受験番号774:2009/08/03(月) 13:42:32 ID:hWcOL6x4
やっぱり今年は激戦か?
まわりに公共目指してるやついる?
533受験番号774:2009/08/03(月) 13:42:54 ID:LTPbUVl+
>>531
さあせん外部の奴のデマ(妄想)です!!
レベル低くNE?
でも口述は政策について聞かれるって
誰かのブログに書いてあったYO
534受験番号774:2009/08/03(月) 13:51:52 ID:LTPbUVl+
>532
倍率はさすがに従来みたく
3切ることはないYO
目指してる奴
ちらほら知っているZE!
535受験番号774:2009/08/03(月) 15:42:15 ID:FJx+6Tvn
>>533
東大ローでTOEFL30点で通ったやつも知ってる。
レベル低いかな。
536受験番号774:2009/08/03(月) 20:24:37 ID:LTPbUVl+
>>530
東大院がTOEFLを見ないというのはもはや鉄板の常識。40点台の奴が公共にいる。
537受験番号774:2009/08/03(月) 21:04:59 ID:PHXtouKl
,        ,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
538受験番号774:2009/08/04(火) 06:17:56 ID:GBUuxXLs
数学で受ける予定なんだが、数学ムズすぎ…
539受験番号774:2009/08/04(火) 07:58:23 ID:LFioGfru
数学は、きちんと学部の復習スレば無ずくはないが、
範囲が広くて復習するのが大変という感じだな。

線形代数→簡単
微積 → 教科書レベルだが範囲が広いし証明問題が面倒
統計 → そこそこムズイ、ちゃんと勉強しないと

みたいな感じかな
540受験番号774:2009/08/05(水) 17:54:30 ID:WfRFvltI
省庁からの派遣だと、どの層(年次、職種)の人が行くのでしょうか?
541受験番号774:2009/08/07(金) 11:54:34 ID:d/WwRfL/
>538
数学は八割、九割必要って書いてある
http://s04.megalodon.jp/2009-0221-1806-30/changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1221134575/
542受験番号774:2009/08/07(金) 12:25:56 ID:vhKwABe8
        ___
        /     \ 暇なんでこのスレ覗きに行ったら
     / u ::::\:::/:: \  みんなカリカリしていたり、奇声上げたりしてて怖かったお。
   /    <○>::::::<○> \ 遠足気分で来る場所じゃないお...
    |  u    (__人__) u | 
   \      。` ⌒゚ ´ ,/ 
   /           \ 
543受験番号774:2009/08/07(金) 13:24:18 ID:fUOBUzVQ
デマ情報多くてワロタww
544受験番号774:2009/08/07(金) 14:12:20 ID:vhKwABe8
|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ   \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ   \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ |  |(●) (●)i:::::::::
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄    | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
|        | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
545受験番号774:2009/08/07(金) 22:05:41 ID:0MRBX38R
>>540
学生?先生?
学生は中央省庁なら4年目〜10年目くらい。
基本は人事院留学。
546受験番号774:2009/08/08(土) 01:15:55 ID:E8JJ4g93
デマ情報多くてワロタww
547受験番号774:2009/08/08(土) 01:19:51 ID:KTQYENdN
返事頂きありがとうございます、540です。

学生としての派遣について、です。私は私大から入省ですので、入省後にGRIPSか国公立のMPPで学びたいと考えています。
国内であっても人事院留学の分類になるのですか?
それから入省後トフル以外ですべき事はありますか?
548受験番号774:2009/08/08(土) 01:47:45 ID:8E4d8v7S
入省決定したのなら、こんなところで質問するのではなく人事の人にでも聞けばいいと思いますが。
549受験番号774:2009/08/08(土) 03:39:23 ID:bXvKOC4U
>>548
はげどうw
550受験番号774:2009/08/08(土) 17:37:12 ID:aJXWXIUw
いや、人事院には聞け無いだろwww 聞けといってる奴は世間知らずにも程がある。
入省前のペーペーがそんなことを聞いたら、その前にきちんと働け、何のために省に入るんだ、ってなる。
別に大学院派遣は確定した権利でも無いのに何を勘違いしてるんだ、と。
551受験番号774:2009/08/08(土) 17:48:55 ID:Fdp++15X
人事院じゃなくて秘書課(人事課)の採用担当のことだろ?
入省前でも、これから来年度の大学での説明会や内定者懇親会とかで顔合わせる機会も多いし、
その後にお茶したり飯食いに行ったりするから、その時にでも聞けば何でも教えてくれるよ。
ていうか、どこの省か知らないけど、悩み事があればメールしてって言われてない?
10月1日の内定式前に逃げられると自分たちの責任だから、ものすごく大事に扱ってくれたよ。
552受験番号774:2009/08/08(土) 18:11:55 ID:aJXWXIUw
>>551
何でも聞いてなんて言葉を鵜呑みにして、業務とは関係ないそんなことを聞いたら思い切り心証悪くなるし、
すぐ噂というか陰口というかのネタになる。確かに未だに国の金で大学院に行かせることが多くあるにしても、
批判されてることだしそれが目的で入ったのかよ、と思われるのが関の山。
もちろん、聞けば表向きは優しく教えてくれるだろうけどね。内心呆れられてるよ。
553受験番号774:2009/08/08(土) 18:48:52 ID:KTQYENdN
547です。
確かに人事課の方からは電話でもメールでも、気になることはいつでもと言われています。

ただ、やはり派遣留学は先方がお金をかけるに値するとの評価をされて始めて学ばせて頂けるので、派遣先についてあれこれ伺うと552さんの仰るように心証が悪くしてしまいかねない。そう思いこちらで情報をお持ちの方がいらっしゃればと考えて書き込ませて頂きました。
554受験番号774:2009/08/08(土) 19:36:47 ID:aJXWXIUw
まあ実際のところは心証悪くなっても陰口のネタになってもどうってことは無いんだが、
気にするなといってもこれから入省するような新人には無理だろう。大学の先輩やら、
あるいは省の人と顔を合わす機会に酒の席でそれとなく聞いてみるのが一番かと。
とはいえ、入省前から大学院派遣を考えている奴がいるというのは分かっちゃいるが残念なことだ。
555受験番号774:2009/08/08(土) 20:44:04 ID:aJXWXIUw
ところで、東大の経済政策の人は
経済系出身者なら筆記は数学よりもミクマク選択します?
この難易度じゃ8割くらいとっても落ちるんでしょうか?
詳しい人レス下さい。
556受験番号774:2009/08/08(土) 23:41:00 ID:640vTeZF
言われてるほど簡単じゃないと思う
去年の新古典派の経済成長は見慣れないタイプだったし
557受験番号774:2009/08/09(日) 00:24:58 ID:Bmc7Rj8V
>>566

なるほど。去年の問題は見てませんでした。
ボーダーはそう高くならないと。



558受験番号774:2009/08/09(日) 01:13:21 ID:Bmc7Rj8V
>>556
そんなこと無い。去年も過去問より僅かに難しいだけで十分とてもカンタンだった。
それでも8割を取れれば大丈夫。周りのレベルも合否ラインではそんなに高くないから。
559受験番号774:2009/08/09(日) 18:06:26 ID:w/eq+bwH
人事院の国内留学で政研大受験したら、落ちることはないの?
560受験番号774:2009/08/11(火) 01:11:44 ID:EhNNVlzn
東大の国際公共政策コースは他コースよりも
TOEFLスコアを重視するのでしょうか?
また、およそ何点ならセーフなんでしょう?
561受験番号774:2009/08/11(火) 15:30:45 ID:PNH0/ZKT
>>560
90後半はいってるんじゃない
562受験番号774:2009/08/11(火) 16:29:23 ID:bLj9GOcc
60点台の人もいるからコース差は無いと思うよ。
563受験番号774:2009/08/11(火) 19:14:20 ID:idMzaYO9
>>561
ありがとうございます!90後半は微妙です…

>>562
ありがとうございます!
60点台の人でも国際に入れる可能性があるんですね!
TOEFLが低いので、今から専門頑張ります。
564受験番号774:2009/08/12(水) 12:23:22 ID:H5/D8tSQ
やばかったら公共管理か法制あたりで出してもいいよ!
経済政策コース以外は履修に自由度があるって言ってたし。

あんま国際の倍率高いと困る笑
565受験番号774:2009/08/12(水) 12:37:18 ID:1EZY/3+Y
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

566受験番号774:2009/08/12(水) 15:57:47 ID:fTkKVinz
>>564
各コースごとに定員はないけどな。
そんな情報力じゃ不合格。

英語はほぼ見てないといって間違いなし。
あくまで微調整、参考程度。
そりゃいいにこしたことはないが、
論文でぎりぎりにならなければいいだけのこと。
567受験番号774:2009/08/12(水) 19:06:33 ID:eGX1EFos
一橋の公共政策についてお聞きしたいのですが、専門科目が免除になった場合でも、ある程度の人数は面接で落ちるのでしょうか?ちなみに公共経済志望です。
568受験番号774:2009/08/13(木) 01:02:38 ID:gFZA5Hzi
東大公共はどの教科選択しても八割あれば確実に大丈夫なんですか?僕数学で受験するつもりなんですけど。
569受験番号774:2009/08/13(木) 02:12:34 ID:55W05+C5
どうやって選別するのか冷静に考えれば、
得点率でどうこう言えなくなるはずなのだが。
570受験番号774:2009/08/13(木) 11:30:18 ID:vPNtvDiw
なるほど。
ところで君は内部の人間?
571受験番号774:2009/08/13(木) 20:39:38 ID:55W05+C5
違うよ。
572受験番号774:2009/08/14(金) 10:16:59 ID:X5L7M4+e
ボーダーは八割弱だな
573受験番号774:2009/08/14(金) 16:44:37 ID:RjaV7vgo
>>572
だから嘘を言うなとw受験生必死w
574受験番号774:2009/08/14(金) 20:01:37 ID:bq9B6k4O
ボーダー8割弱だろ、普通に
575受験番号774:2009/08/14(金) 23:30:03 ID:RjaV7vgo
携帯からPCからお疲れ様ですw
576受験番号774:2009/08/14(金) 23:32:54 ID:WB5xT2cm
本当のことほとんど書かれてなくてワルタwwww
577受験番号774:2009/08/15(土) 11:56:31 ID:mSdxpNRl
東大公共政策に8月2日のTOEFL結果出す予定の人いますか?
願書締め切りまでに届かなかい場合、後日提出でもいけますかね?
578受験番号774:2009/08/15(土) 15:03:00 ID:BoPFx8nA
>577

残念
579受験番号774:2009/08/15(土) 15:25:48 ID:3D7cyCSe
7月のTOEFLでも届かないだろ
580受験番号774:2009/08/15(土) 16:49:22 ID:TrXcKFLe
適当な数字かいときゃ何とかなる
581受験番号774:2009/08/16(日) 00:13:19 ID:u5xogFwS
TOEFLの会話対策ってどうした?
大学で英会話の授業でも取ったのか?
582受験番号774:2009/08/16(日) 00:56:54 ID:3hMa/p5s
実際に入学する学生の半分くらいは帰国とか留学経験者。
残りの半分くらいは、書くことができれば、話すのも同じことだと思える連中。
583受験番号774:2009/08/16(日) 17:50:07 ID:tTxfzsnd
>>578
電話すれば大丈夫とか書いてあったような
584受験番号774:2009/08/16(日) 19:10:40 ID:q2qqeUgl
>>577
とりあえず電話して聞いてみれ。
適当な点数だけは書くなよ。

>>579
7月上旬ならぎりぎり間に合う。

>>582
嘘乙w
585受験番号774:2009/08/16(日) 19:44:27 ID:ZprfE0Er
帰国や留学帰りも居るが、割合は普通の大学院レベル。
586受験番号774:2009/08/16(日) 22:15:21 ID:3hMa/p5s
>>584
うそじゃないよ、適当なこと言っちゃダメだよ。
入ってみれば分かるから。
587受験番号774:2009/08/16(日) 22:29:16 ID:q2qqeUgl
>>586
入ってみればも何も…。
588受験番号774:2009/08/16(日) 23:32:25 ID:ZprfE0Er
確かに東大以外は入ったことが無いから知らない。けど東大にはほとんど居ない。
まあ内部が4割程度だし、東大生は帰国や留学する奴があんまり居ないそうだから当然。
589受験番号774:2009/08/16(日) 23:40:37 ID:HrSrk5Nh
東大の一部分知っただけで全体知った気になってるのかな
590受験番号774:2009/08/17(月) 00:07:55 ID:3ywEhIfk
8月のは普通に無理だろ
説明会でも遅れた分は一切受け付けないって再三強調してたろ
願書にもちゃんと出願までにスコアが届くよう余裕を持って受けろってわざわざ書いてあるわけだし
591受験番号774:2009/08/17(月) 02:14:50 ID:NGFB4E2G
>>590
残念ながら、電話すれば大丈夫なハズ
592受験番号774:2009/08/17(月) 02:21:03 ID:utxdjnYA
>>589
20人くらいサンプルあるが何か。
593受験番号774:2009/08/17(月) 05:24:11 ID:bYbEhlvt
>>590
少なくとも去年はとりあえず結果さえ出てればウェブをプリントアウトして持って行って、
後からそれが嘘でないことをチェックするという方法が通じた。まあiBTに変わってから
もうだいぶ経つからそれが認められなくなる可能性はあるけど。今年どうかは知らん。

>>586
経済政策にはそんなにいるようには見えない。一々全員に聞いたりしないので知らないだけかもしれないが。
ただ試験は40点50点台での合格者もいるし、中で身に付けるべき内容と比べたら英語なんて取るに足らない
重要度しかないから、どのみち帰国とか関係ない。英語は出来るに超したことはないが、より重要度の高いものが他にある。
594受験番号774:2009/08/17(月) 12:02:30 ID:jToCRRtD
経済政策でテストは何割くらいでうかるかわかりますか?
あと、周りの学歴も教えてほしいです。たぶん宮廷経済ばかりでしょうけど
595受験番号774:2009/08/17(月) 12:41:39 ID:I9gerjYB
8月2日のTOEFLまでなら、結果コピーでもOKだそうです。
不安な方は直接電話してみてください。
596受験番号774:2009/08/17(月) 18:48:50 ID:0Sn2r1PR
>>594
正直、君には後輩になって欲しくない
597受験番号774:2009/08/17(月) 19:08:58 ID:JoxYx4VS
学習計画がかけねー
598受験番号774:2009/08/17(月) 19:42:30 ID:qLolna/+
履修計画とそんなに変わらない。
将来の人生設計→必要な技能→それには公共政策の授業が必要
の流れで十分。
599受験番号774:2009/08/17(月) 21:10:38 ID:JoxYx4VS
将来の進路をどう書くか悩むわ

進路について具体化しすぎるとローのステメンとか就職のESみたいになってしまう…
600受験番号774:2009/08/17(月) 21:15:46 ID:jqW9mkMW
経済で受ける人は八割云々の議論ができるのか…政治は…。
601受験番号774:2009/08/17(月) 22:15:13 ID:e2RIB6FM
経済政策に限らず基本的には東大、旧帝、早慶、ICUがほとんどかな。
他の大学はレア。

意外に経済学部はそんなに多くないかも。
ただそれでも半分以上は経済学部かなって感じはするし、
経済学部でなくても経済を専攻してたって人ばかりだけど。
602受験番号774:2009/08/18(火) 07:30:10 ID:N3sJpRcv
東大の経済からはほとんど居ない
603受験番号774:2009/08/18(火) 07:58:19 ID:MPo0JiXV
>>601
経済学部出身者は研究科の方を受けるからじゃね?
604受験番号774:2009/08/18(火) 09:22:06 ID:VU08+zlI
毎年一橋と東大の日程被ってるの?
605受験番号774:2009/08/18(火) 10:43:41 ID:LTuoIOYw
>>593
ほんとに40点代の合格者なんて居るのか?w
お前公共生じゃねーだろww
まあもし本当に居るとしたら専門が相当できるとか東大内部とかか。
606受験番号774:2009/08/18(火) 12:19:05 ID:9RyfGTMN
>>604

例年、2次の日程が被ってたけど
1次から被ったのは今年からだよ。
607受験番号774:2009/08/18(火) 12:21:46 ID:JqMJ/Y75
30点台の合格者もいるよ。
少なくとも経済政策は英語ができなくても入れる。
ただ、だからと言って英語が全く関係ないというよりは、
救済措置のようなものだと思う。

入試で経済が全然できなかったけど受かってる人もいて、
そういう人はたいてい英語が飛びぬけてるから。
608受験番号774:2009/08/18(火) 12:46:51 ID:IosDGYs+
ここで言われてるほど試験問題は簡単?
8割とか言われてるけどさ
609受験番号774:2009/08/18(火) 14:18:50 ID:VU08+zlI
>>606
そうなんだ。じゃあ例年よりは2校とも倍率下がりそうだな。
610受験番号774:2009/08/18(火) 15:55:13 ID:jx37EC23
与謝野馨氏が出陣式で貧血?ダルマの鼻塗りつぶす
611受験番号774:2009/08/18(火) 18:00:58 ID:N3sJpRcv
>>608
過去問見れ
612受験番号774:2009/08/18(火) 19:04:25 ID:V3aom3MD
学部卒で政策研究大学院大学入れますか?

倍率が載っていないし、情報少なすぎ。
613受験番号774:2009/08/18(火) 22:08:24 ID:JqMJ/Y75
>>609
いや、東大はほとんど下がらないだろ。
一橋は受験者集まるのかってレベルになりそうだけど。

普通、東大と一橋のどちらかと言われて一橋は選ばないと思う。

今の経済状況で一つ橋の文系大学院じゃ就職厳しいなんてもんじゃないよ。
かと言って、国一は東大公共以外ほとんど相手にされてないし。

そもそもあんな田舎の不便な場所に通うなんてありえない。
614受験番号774:2009/08/18(火) 22:11:55 ID:A9CQ957o
過去問どっかに落ちてないかな…
3年分しか買えなかった

しかしなんだあの販売所は
モンスターじいさんが居そうな感じだな
615受験番号774:2009/08/18(火) 22:56:17 ID:N3sJpRcv
>>613
京都みたいに特色&地元で差別化出来るわけでも無いしな。
東大落ちて流れてくる層も拾えないし、入学者の質は落ちそうだ。
一橋公共みたいな人脈向けのところでそれは致命的。
616受験番号774:2009/08/18(火) 23:17:58 ID:PcTtAOC+
一橋と東大かぶったのは去年からでは?
617受験番号774:2009/08/18(火) 23:19:42 ID:JqMJ/Y75
経済の過去問なら確か某TAのブログで解答付きで公開してたよ。
618受験番号774:2009/08/18(火) 23:20:56 ID:oM6TRaLI
某TAのブログじゃわかんねえだろw
619受験番号774:2009/08/18(火) 23:25:10 ID:JqMJ/Y75
いや、そこは別に教える義理もないし、
ここでさらすのもあれかなーと思って。
620受験番号774:2009/08/18(火) 23:55:02 ID:HJRiewp9
>>617 おい、マジで止めろ。東大院を受ける他大の友達には「解答なんてあるわけねえやろ」って言ってあるんだ。
621受験番号774:2009/08/19(水) 00:06:22 ID:VvYTq04/
いや、経済なら解答はいらんだろ。公式で信頼出来るものならともかく。
マクロの怪しい正誤問題の大学としての正答なら欲しいが、後はチョコチョコ調べれば分かる。
622受験番号774:2009/08/19(水) 00:15:21 ID:WQndTHXY
623受験番号774:2009/08/19(水) 00:16:12 ID:VVoyY4Bs
かなり優秀な人が作ってたし、確か正誤も含めて数式で証明してたよ。
624受験番号774:2009/08/19(水) 00:18:07 ID:VVoyY4Bs
やっちゃったね。
625受験番号774:2009/08/19(水) 00:23:17 ID:VvYTq04/
自演を?
626受験番号774:2009/08/19(水) 00:47:56 ID:VVoyY4Bs
残念ながら違うよ。
リンク貼ったのは617ではない。
627受験番号774:2009/08/19(水) 01:23:43 ID:XRTsKiZ1
>>613>>615
たしかそうかも。
このスレでも一橋は殆ど話題に出ないしな。でも公共政策に関して言えば、一橋>京都ってイメージはある。
628受験番号774:2009/08/19(水) 01:25:27 ID:5Lvadnyi
Tさんか…。
629受験番号774:2009/08/19(水) 06:40:39 ID:sMMGNMJD
公共政策は、東大だけ頭一つ分飛び出していて、
残りはあまり変わりないというイメージがあるけどな。
もちろん各校によって特色はあるかもしれないけど。
630受験番号774:2009/08/19(水) 13:27:41 ID:n0nMp0ee
京大の願書締切がしれっと今日です
631受験番号774:2009/08/19(水) 16:11:41 ID:VVoyY4Bs
いや、さすがに北大はレベルが低すぎる。
東北は良く知らんが、少なくとも就職は壊滅状態。
632受験番号774:2009/08/19(水) 16:49:37 ID:RCRR81mq
で、一橋と東大が被ったのは去年からでOK?
633受験番号774:2009/08/19(水) 17:54:34 ID:RCRR81mq
>>622の答え間違ってないか?
H18の問題6
H19の問題4、問題5
財政赤字は金利下落とか書いてるし…
634受験番号774:2009/08/19(水) 18:17:48 ID:XRTsKiZ1
>>631一橋はどうなの?東大は経済学研究科よりも良いって聞いたけど。
>>632わかんない。一橋の情報が少なすぎるw
635受験番号774:2009/08/19(水) 18:19:12 ID:XRTsKiZ1
↑就職の話ね
636受験番号774:2009/08/19(水) 18:27:12 ID:KvaK2e1J
俺の学習計画書レベル低すぎワロタ

637受験番号774:2009/08/19(水) 18:39:15 ID:PU7V/y7N
学習計画書書いてたつもりが気づいたらただの時間割になってた
638受験番号774:2009/08/19(水) 19:42:03 ID:9gEtemZ1
■「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

■ロックフェラーは共和党、民主党のどちらを支持しているのですか?

どちらが政権を取ろうがそれはロックフェラーの「政権」である。
(中略)
1995年8月7日の読売新聞には「CIAの対日工作」という題名で、
自民党がCIAの資金で動いている事実が、報道されている。

CIA資金で創立された読売新聞がこのように書く事は、
CIAが日本の経済界の利権を代理する自民党を「潰し」、
日本の経済界を「乗っ取る」には自民党を「壊さなくてはならない」事を
自覚している事を示している。小沢は、その代理人である。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220198542

■米国議会図書館の資料で証明されている事実

・50〜60年代にCIAが自民党に資金援助
・正力松太郎に資金援助して読売を創設させたのもCIA
・マサチューセッツ大学の日本に関する権威
「戦後日本の汚職や一党独裁の歪んだ構造を助長したのは米国」
・警察官僚のトップだった後藤田「私はCIAと深い関係があった」
・1970年代以降「資金提供は打ち切ったがあらゆる省庁に協力者を得ていた」
http://sun.ap.te         acup.com/souun/138.html
639受験番号774:2009/08/19(水) 20:44:23 ID:n0nMp0ee
学習計画なんて適当に書いてしまった。
将来構想で文字稼いだりw
640受験番号774:2009/08/19(水) 21:53:43 ID:VvYTq04/
研究科のマクロの期末
http://fhayashi.fc2web.com/coremacro/final_2009.pdf
と、公共のマクロの期末
http://grasppmacro2009.up.seesaa.net/image/Final-1086b.pdf
のレベルが違い過ぎる。
641受験番号774:2009/08/19(水) 22:51:49 ID:WQndTHXY
そりゃそうだ
642受験番号774:2009/08/19(水) 23:11:15 ID:5Lvadnyi
>>634
研究科にかなうわけないじゃん。
聞いた奴はロンダで東大の全体像が読めてない奴だな。
643受験番号774:2009/08/19(水) 23:51:09 ID:E8bItzSp
>>631
北大関係者?
就職が壊滅状態ってどんな感じ?

東大はよく情報が回ってるけど、
他の公共政策はその手の情報皆無でよくわからん。
644受験番号774:2009/08/19(水) 23:53:21 ID:VVoyY4Bs
就職に関しては、東大公共は無敵に近いものがあるよ。
この不況の中でも、国一、政府系機関、民間大手など多数輩出してる。

確かに東大の経済学研究科と比べればかなり劣るけど、
それでも早慶や一橋あたりの経済学研究科よりかは上か少なくとも同等くらいのことはやってるよ。
これは教授も言っていた。

後、公共のマクロに関しては特別にレベルが低い。
ミクロや他の科目は決してここまで経済学研究科と差はない。
645受験番号774:2009/08/20(木) 00:14:53 ID:f0awNabz
おいおい
一橋誰もうけなくなるぞ
646受験番号774:2009/08/20(木) 00:48:57 ID:JcNPCaEn
ここは経済で受ける人ばかりなのか。政治で受ける人がいたらお聞きしたいのだが、過去問でまともに答案を書ける問題がいくつある?過去五年分で未だに一問しかないのだが。
647受験番号774:2009/08/20(木) 12:27:59 ID:C6jq2MBh
ここにいるみんなは東大受ける人だけですか?
648受験番号774:2009/08/20(木) 16:15:17 ID:AK8k3vi4
俺は一橋の予定だけど…ここの話聞いてたら、行っても意味ない気がしてきた。玉砕覚悟で東大にするかも。
649受験番号774:2009/08/20(木) 19:04:37 ID:f0awNabz
マーチ以下は絶対に東大はやめとけ
650受験番号774:2009/08/20(木) 19:40:35 ID:q8JoV0o5
どんなに悩もうが結局は本人次第だからな
651受験番号774:2009/08/20(木) 19:41:53 ID:q8JoV0o5
なりたいやつも山盛りなのでへっぽこは誰もなれない
652受験番号774:2009/08/20(木) 19:43:35 ID:q8JoV0o5
ちょい背伸びして後悔しないようにな
653受験番号774:2009/08/20(木) 20:22:13 ID:C6jq2MBh
みんな併願とかなし?
俺はK大だけなんだが。
654受験番号774:2009/08/20(木) 22:15:34 ID:7rKV/Pim
大学院だけ東大にしてもあんまり意味ないぞ。
まぁ、東大院卒にだまされてくれる企業も存在するがw
655受験番号774:2009/08/20(木) 22:37:41 ID:qxIrBZrE
>>654
ロンダだとしても、40とか50歳になったときにジワジワ効いてくるよ
656受験番号774:2009/08/20(木) 23:45:14 ID:q8JoV0o5
確かに院だけ東大はあまり意味がないかもしれないけど、
院さえも一橋どまりよりかはよほどマシ。

大事なのは、院だけでも東大に行ってれば、
学歴だけで足きりする企業はほとんどないということ。
これは周りのマーチよりも偏差値が低いと言われる大学からきた連中を見ててそう感じた。

会ってさえもらえれば後は本人の能力次第。

だからマーチ以下こそむしろ東大を受けるべき。
657受験番号774:2009/08/21(金) 00:07:32 ID:QHTJ3Ev0
>>655
事例などを挙げて具体的にkwsk
658受験番号774:2009/08/21(金) 01:00:52 ID:EDsGz2b4
東大卒とそのほかってことだろ? 
659受験番号774:2009/08/21(金) 01:09:15 ID:ooCXE25+
>>656
東大文系院にマーチ未満なんて殆どいねぇだろ。理系ならまだしも。
それに大学院の学歴も、京大、一橋、阪大までなら全然問題ないと思う。内部進学も多いし。
まぁ俺はW大だから、自大は勘弁だが。
660受験番号774:2009/08/21(金) 01:25:56 ID:yzZYmQSW
>>656
探せばいないこともないよ。
すべてを把握してるわけじゃないけど、
実感としては0.5割くらいはいるんじゃないかと思う。

一橋公共政策の今年の就職状況は壊滅状態だよ。
と言っても、サンプルが5人くらいしいかいないんだけど。
661受験番号774:2009/08/21(金) 02:56:11 ID:CnqV4/Kk
>>640
公共政策の経済政策コースって一番マクロ経済学が必要だと思うんだけど、
何でこんなに研究科とレベルに差があることやってるの?大丈夫なの?
662受験番号774:2009/08/21(金) 03:17:47 ID:yzZYmQSW
        ___ モシャモシャ  
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   ひとりでなに言ってんだろ こいつ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

663受験番号774:2009/08/21(金) 03:18:29 ID:QHTJ3Ev0
>>660
0.5割wwww
5%っていえよwwww

一人だけ明治の人を知ってる。
ICUは結構いるみたいだな。
664受験番号774:2009/08/21(金) 09:59:29 ID:yzZYmQSW
ICUは普通に多い。
外部は慶応がダントツで多くて、その次はおそらくICU。
665受験番号774:2009/08/21(金) 10:22:13 ID:ooCXE25+
>>660
壊滅か…
研究科>公共政策
はどこの院でも不動(就職)?
666受験番号774:2009/08/21(金) 10:43:17 ID:lC8xREfu
>>646
政治行政の方はまあ書けるけど、国際政治はまだ2〜3問位しかまともに書けん
667661:2009/08/21(金) 10:59:48 ID:CnqV4/Kk
なんか意味が間違って伝わったような悪寒。
公共政策のような官僚志望者にとって一番大切なのはマクロ経済学なのに、
そのマクロ経済学が一番研究科と差が開いていて良いのか?ということ。
それに、>>640を見る限り、一橋その他の研究科でも公共以下というのは
ありえないと思う。院ではどこでもDSGEに入るだろうから。
668受験番号774:2009/08/21(金) 14:47:36 ID:QHTJ3Ev0
>>665
経済学>法学政治学>公共政策>人文社会系
669受験番号774:2009/08/21(金) 15:21:57 ID:EDsGz2b4
一橋内部の人間だが
ここで言われてるほど就職悪くないぞww
財閥商社、メガコース別、マスコミ、広告なんて
ゴロゴロいるし
670受験番号774:2009/08/21(金) 15:57:41 ID:yzZYmQSW
確かに、同じ大学の研究科と公共政策を比べたら、
間違いなく研究科の方が学力的な意味ではレベルは高い。

ただ東大公共と一橋や早慶の研究科を比べると正直怪しい。
少なくとも東大の経済系の教授の何人かは、
一橋の経済学研究科と同等くらいのことはやってると言っている。
671受験番号774:2009/08/21(金) 17:09:02 ID:Sp/QLSdT
どこも経済研は役立たずだがな
672受験番号774:2009/08/21(金) 17:13:59 ID:IDvryPzQ
>>664
ICU多いね東大公共政策…
一部の勉強してる人を除くと、
この人達法律も経済もやってきてないから、議論が…。
特に女のスィーツが痛い。
東大の教養あがりも似たようなもんだけどさ。
673受験番号774:2009/08/21(金) 18:13:58 ID:2GHz5zDX
京都の一般受験者は200を超えるかな?
受付番号で001〜099の人っていますか?

今年は倍率がやばい気がする…。
674受験番号774:2009/08/21(金) 18:22:04 ID:A8p++Ndn
DSGEやりたい人は自分でやってる
マクロ政策やる人には必要だろうけど、そんなん日銀財務内閣府金融庁くらいだろう
675受験番号774:2009/08/21(金) 21:22:14 ID:EDsGz2b4
下手すりゃ倍率5倍くらいいくな
東大
676受験番号774:2009/08/21(金) 21:40:39 ID:Jo8aYBwq
えっ、日本のマクロ政策って、IS-LMベースのどマクロなんじゃないの?
677受験番号774:2009/08/21(金) 22:27:18 ID:ooCXE25+
>>676
少なくとも小泉内閣は違う。構造改革ってのはサプライサイド経済学の考えに則ってる。
678受験番号774:2009/08/21(金) 22:44:17 ID:yzZYmQSW
5倍も行かないだろ。
一橋と日程がかぶってもみんあ東大受けるから、受験者数は減らないで、
例年通り3倍程度ってことだろ。

その代わり、一橋が1倍を保てるのか怪しい。
679受験番号774:2009/08/21(金) 23:10:25 ID:uX/bVVBG
一橋の社会人入試受ける
680受験番号774:2009/08/22(土) 00:04:28 ID:gfg6G0ZE
>>678
一橋もコースによりけりな気がする。
グローバルガバナンスとかは毎年倍率高いけど、
他のコースは普通。
681受験番号774:2009/08/22(土) 00:23:00 ID:Q5Q3ydq8
一橋定員割れ必至か
682受験番号774:2009/08/22(土) 00:39:09 ID:J7Arco2C
>>680
それは東大も国際公共の倍率が高いのと同じこと。
つまり例年だと、一橋のGGを受けてた人はおそらく東大の国際公共も受けていたということ。
(ちなみに実際に余談だが東大公共に入学している人のほとんどは、他の公共政策は受けていない。)

結局、GGだろうが他のコースだろうが、一橋が東大より魅力的なことなどありえないので、
GGもほとんど受験者はいなくなるはず。
683受験番号774:2009/08/22(土) 00:52:45 ID:6XEdWibI
正直どっちでもいいから入りたい

倍率低いなら一橋にしとけばよかった…
684受験番号774:2009/08/22(土) 01:37:40 ID:3HfhtbbN
なんだこの流れw
東大志願者が倍率下げようと必死になってるようにしか思えんw
一橋は専門科目の免除制度があるから、
高確率で受かりたい奴は一橋に出願するだろ。免除狙い結構いるみたいだし。
685受験番号774:2009/08/22(土) 02:18:04 ID:J2q+cWOj
>>684
間違いなく東大の志願者減らし作戦だな。
一橋が楽という噂を流し、一橋に受験生を誘導しようとしてる。
東大にネガキャンするよりも有効な受験者減らし作戦だな。
一橋もそんな楽じゃないぞ。正直難易度は似たようなもんだ。定員は少なし、入った後の進路もイマイチだしな。
コスパ考えるなら、絶対東大行くべきだと思う。
686受験番号774:2009/08/22(土) 02:27:26 ID:m6AlihAP
東大の方が簡単だよ!
そのわりに進路はいいコレ。
687受験番号774:2009/08/22(土) 02:59:41 ID:pnxT+tbh
一橋(公共経済)は15人ぐらいしかとらないし,そのうち4割が社会人(学科
試験無し,官庁・企業派遣含む)で,1から2割が留学生だから,国内学卒は
大体半分以下の6から7人くらい.学部でちゃんと経済学やった人は研究科の
授業で読替したりするから,政策大学院プロパーの授業はむしろ初心者を対象
にしている.ただ初めの3カ月ですごい詰め込みやって,ちゃんとした大学学
部4年間でやるくらいのミクロ,マクロ,計量は前期のうちにカバーする.

このように経済学の基礎からやるように組まれているから,そもそも東大
とか研究科と比べるのが無意味じゃないかな.

それと一橋は人数も少ないし,公共経済の場合は研究科の公共経済部門の
先生がコミットしているから,教員と学生の距離はすごく近い.良いか悪い
かは別だけど.

自分のニーズにあったところに行けばいいんじゃないか.

あと1次試験から東大とだぶったのは去年から.今年は2年目ね.両校のHPみ
ればいいとおもうけど,どっちも倍率は下がっている.
688受験番号774:2009/08/22(土) 07:29:28 ID:Cu3ajRb4
>>677
サプライサイドって、税率下げたら税収増えるっていうトンデモのこと?
689受験番号774:2009/08/22(土) 08:57:16 ID:uM6doBEp
>>676
そういった馬鹿を言って恥ずかしい思いをしないで済むように、公共政策
入ってでも経済学を勉強する意味はあるな。

>>688
「サプライサイド経済学」なんてものはありません。あれはただの通称というか
ある一面だけを切り取ってそこだけについて経済学やってない人がそれっぽく
言うためのもの。

>>687
一橋公共の経済と東大研究科の経済を比較しているのではなく、東大公共の
経済と一橋研究科の経済を比較して、東大公共の経済の方がレベル高いと
言ってるのでは?そんなことありえないと思うけど。

>>674
DSGE自分でやってるって独学?加藤本やって知ったつもりになった程度のこと?
もしDSGEを独学で習得出来る人がいるならそれは相当にすごい。研究科の授業を
受けても上位3位以内に入るだろう。ブランシャールやサージェントはとても
独学でやるには向いていないし、実際に手を動かして解く練習をしないと身に
つかないから宿題やその解説といったのがどうしても必要で独学は厳しいと思うけど。
690受験番号774:2009/08/22(土) 11:11:38 ID:Q5Q3ydq8
一橋はマジで就職すげーいいぞ
目立たんけど率で言えば東大より上
691受験番号774:2009/08/22(土) 11:43:42 ID:3HfhtbbN
だから一橋に行ってくれってか?笑

何の率かは知らんが、就職率なら金沢工業大学が凄いよ!
692受験番号774:2009/08/22(土) 17:01:55 ID:4vD7ZKZ3
一橋公共って社会人が多いんでしょ?出向元に帰るのも就職実績に
入れたらそりゃ率は良いでしょうが。
693受験番号774:2009/08/22(土) 19:54:58 ID:Q5Q3ydq8
社会人と仲良くなって人脈と就職のコネゲット
694受験番号774:2009/08/22(土) 20:34:13 ID:Eqow+ucA
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
695受験番号774:2009/08/23(日) 00:19:25 ID:K1GZozGG
誰も指摘してないけど、一橋は去年より入学定員を大幅に削減したんじゃないの?
55人から25人に。
去年も東大と一次が被ってるから、志願者数は変化なく140人。
倍率だけなら、間違いなく東大越えるんじゃない?
696受験番号774:2009/08/23(日) 00:35:53 ID:AB0/t2py
日本の官僚は基本的に学部卒であって、学部レベルの経済学(ISLM分析)しか学んでいないから
実際の経済政策にもそれらが適用されてしまうことが指摘されているのに、
官僚に大学院レベルの高度な教育を受けた人間を増やそうという試みで設立された公共政策大学院で
学部に毛が生えた程度のマクロしか教えていないのは正直疑問を感じる。

元財務官僚のマクロの教授は、日本の経済政策には、学部レベルのマクロしか使われていないから、
それ以上のレベルのものを教える必要がないと言っている。

そう考えると公共政策大学院の社会的な存在意義ってやっぱりないのかなと思う。
697受験番号774:2009/08/23(日) 00:43:47 ID:MJ3+k7ai
一体どっちが正しいんですか?気になって夜も眠れません><

>>689
>>>676
>そういった馬鹿を言って恥ずかしい思いをしないで済むように、公共政策
>入ってでも経済学を勉強する意味はあるな。

>>696
>日本の官僚は基本的に学部卒であって、学部レベルの経済学(ISLM分析)しか学んでいないから
>実際の経済政策にもそれらが適用されてしまう

>元財務官僚のマクロの教授は、日本の経済政策には、学部レベルのマクロしか使われていないから、
>それ以上のレベルのものを教える必要がないと言っている。
698受験番号774:2009/08/23(日) 01:27:09 ID:3aVbhBI3
>>695
マジかよorz
699受験番号774:2009/08/23(日) 04:01:50 ID:f7hHpGiR
>>695
>>698
以前通りではないかな.以下3つのプログラムをあわせての数字.
一般(新卒)25名
http://www.hit-u.ac.jp/IPP/PDF-application/2010/2010-application-g.pdf
社会人 2年課程25名+1年課程15名
http://www.hit-u.ac.jp/IPP/PDF-application/2010/2010-application-cr.pdf
実際入学しているのはこの合計数より少なく,3プログラムで50弱と思うが...
700受験番号774:2009/08/23(日) 04:04:51 ID:f7hHpGiR
>>699
ああ,社会人2年課程は一般を含むのであった.orz
だから,25+15が総数で40が定員か.2年コースの一般部門は25だね.
すまん,逝ってくる.
701受験番号774:2009/08/23(日) 17:07:26 ID:039h19oX
つまり例年通りの難易度か
両校とも
702受験番号774:2009/08/23(日) 22:14:41 ID:7ytcGcci
ふとおもったが
このスレって公務員試験とあんまり関係なくね
703受験番号774:2009/08/24(月) 02:16:26 ID:8e0MLZlB
ここ受ける人ってみんな公務員試験駄目だった組?
704受験番号774:2009/08/24(月) 05:25:13 ID:cV5kb1Rv
>>697
どっちも正しいんじゃね?財務省や経済産業省内では学部マクロしか使わないし、
周りも理解してくれないから、それ以上のことやっても役立てる機会がない。

で、そんな状況であることを海外のカウンタパートや、あるいは日本の中でも
経済学をやってる方たちが笑って見ている、と。
705受験番号774:2009/08/24(月) 07:30:14 ID:26t0Mv+L
財務省は研究所があり、かなりレベル高い論文とワーキングペーパを出してるよ。
706受験番号774:2009/08/24(月) 08:51:53 ID:cV5kb1Rv
>>705
あの内容をレベルが高いとは普通言わない。学会の各ジャーナルと比較して
ではなく、日銀金研と比べても相当にレベルが低い。
あと、あそこは若手〜中堅が一時的に席を置く場合を除いて、昇進競争に
敗れた者が行くところ。唯一人、奇策でもって乗り越えた人がいるけど。
707受験番号774:2009/08/24(月) 10:58:09 ID:mT95FpDc
それをいうなら、財務総研よりもRIETIのほうが頑張っている気がする。
708受験番号774:2009/08/24(月) 20:43:41 ID:wlgCX9Xr
政策研究大学院大学の評価ってどうですか?
709受験番号774:2009/08/24(月) 22:22:23 ID:+alNXdL2
東京大学の学習計画書が、この期におよんで一文字も書けていない
書こうと思っても、頭の中で考えが纏まらない
なんだこれは。スランプなんてもんじゃないぞこれは
710受験番号774:2009/08/24(月) 23:04:13 ID:21cn1WL9
>>705
> 財務省は研究所があり、かなりレベル高い論文とワーキングペーパを出してるよ。

それは何かの皮肉として言ってるのか?
711受験番号774:2009/08/24(月) 23:17:22 ID:mT95FpDc
>>708
エステバンプレテルがそこに行くらしいよ。まあ悪くないんじゃない。
ただ、発展途上国の官僚が来ているという噂。授業は英語だった気がする。
>>709
将来の進路とそれに必要な能力、それに必要な履修計画で十分です。
とりあえず書いてみなさい。そして、それを叩き台に直しなさい。
712受験番号774:2009/08/24(月) 23:57:17 ID:+alNXdL2
>>711
少し楽になった
ありがとう
713受験番号774:2009/08/25(火) 00:09:46 ID:+ArCGhMA
>>711
ジュレン移るの?
714受験番号774:2009/08/25(火) 00:17:19 ID:+ArCGhMA
>>709
何がしたいかと、何故それがしたいか、そのために公共入るのが最適である理由、の3つを素直に書けば良い。
余裕があれば話のタネになりそうなのを一つだけ入れた方が良いが、これに時間取られるより筆記対策した方が良い。
715受験番号774:2009/08/25(火) 01:33:19 ID:z8Vv9Jaq
>>713
ちなみにハヤシがヒトツバシ移るらしいよ。
あー進路については確かに理由も書いたほうがいいね。
716受験番号774:2009/08/25(火) 02:11:28 ID:+ArCGhMA
>>715
マジ?海外出るという噂はあったけど、一橋なの?久しぶりに本気で驚いた。
一橋公共のマクロもふーみんが持つ…ってことはないか。
東大生のレベルの低さにとうとう嫌になったのかな。
717受験番号774:2009/08/25(火) 02:33:52 ID:+ArCGhMA
>>714
ちょっと補足。ウェブサイトには進路は様々です、みたいに書いてあるが、やはり国1志望者が
来て欲しいという面があるみたい。自分は違うのを志望してると書いたのに、面接では
何とかして国1の方へ向かわせようというような感じだった。結局受かったから問題なかったけど。
718受験番号774:2009/08/25(火) 10:24:30 ID:PUXPP/mA
>>717
本当は公共出てないと一定以上偉くなれないような仕組みにしたいんじゃなかったっけ?
だから公共卒のキャリアを増やしたいだと思うんだけど。

大学にとっては美味しい話だけど、そんなことしたら公務員のレベルはますます落ちるよな(苦笑)
719受験番号774:2009/08/25(火) 11:34:16 ID:lPAhhOCS
大丈夫。
公務員脂肪だらけになると困ることだって
たくさんあるんだからさ
720受験番号774:2009/08/25(火) 13:25:33 ID:+ax9dQBU
>>717
あー、それは国T内定者数が公共政策の評価に入っているから。
大学としては国T志望の方がありがたいのは当然。
721受験番号774:2009/08/25(火) 14:19:44 ID:lPAhhOCS
つまり就職予備校ではないと
722受験番号774:2009/08/25(火) 16:55:08 ID:Ek9fiPQZ
>>718
でも三大官庁で公共政策が強いのは外務省だけだよ。

財務省・経済産業省は公共ほとんど採らない。
むしろ学部生、あるいは院生でも
研究科を採る傾向が…
723受験番号774:2009/08/25(火) 17:31:00 ID:+WKUmcaO
まだ経産は三大官庁とか言われてるのか。御三家中学校じゃないんだからいい加減入れ替えろよ。
724受験番号774:2009/08/25(火) 19:51:58 ID:CfeoHQk2
受験者数のうちの合格者数を考えれば、経産だって普通に多い部類だろ。
外務が異常すぎるだけだと思う。
725受験番号774:2009/08/25(火) 20:49:34 ID:oAEI4Zzu
学習計画書なんだけど、
http://www.keikotomanabu.net/college/article/jyuken/index080625.html
↑ここにあるようないわゆる研究計画書然としたものにするべ
きか、
それともこのスレで言われているようなエッセイ的な学習計画
にするべきか、
どっちが適切なんでしょうか。
726受験番号774:2009/08/25(火) 20:54:12 ID:WeBOgTzu
今年は外務省強すぎ
727受験番号774:2009/08/25(火) 23:43:13 ID:CfeoHQk2
なりたいものとそのために何をするつもりかが書けていれば問題ない。
下手に凝ったものを書くと教授と論争になりかねない。(合格者だが実際にそういう人もいる。)

ちなみに上でも書かれているように国一志望者でないと、なぜか聞かれる。
さらになりたいものによってはたたかれる。

まぁ、それでも受かるんだが。
というかそもそも基本的に面接で落ちるやつはいない。
728受験番号774:2009/08/25(火) 23:47:51 ID:5vPz0Bmo
いないわけないだろ口述と合格者数が同じじゃないんだし
阿呆か
729受験番号774:2009/08/26(水) 00:42:47 ID:6Xljs8+W
.
730受験番号774:2009/08/26(水) 00:52:55 ID:ycoql5s0
どうでもいいけど、三大官庁って新しい言い方だよね。

なんとなく計算が作ったっぽい感じはするが…。
731受験番号774:2009/08/26(水) 01:13:32 ID:7OU8Gxlm
自治が凋落してるからなぁ。

もっとも、そう言ったら財務警察外務が3大になりそうだがw
732受験番号774:2009/08/26(水) 01:24:30 ID:cZSi0FdD
>>728
基本的にって言ってるじゃん。
もちろん落ちるやつもいるけど、本当にどうしようもない人だけだよ。
研究科の併願などで辞退してる人も結構いるから、本当に数えるくらいしかいないよ。

そういう残念な発言はやめなよ。
733受験番号774:2009/08/26(水) 01:32:34 ID:LQlsCnS4
そんなに新しいのか?三大官庁って良く聞くけどなあ…
某省(計算ではない)でも聞いたし。

多分、外務・経産、とか財務・経産とか、
併願が多いからひとまとめになるんじゃね?
734受験番号774:2009/08/26(水) 01:33:41 ID:LQlsCnS4
すまん>>730つけわすれた。
735受験番号774:2009/08/26(水) 05:16:26 ID:CiVDg7/0
>>725
学習計画書は研究計画書とはまったく違う。教授連中にとって「研究」というと、ハードルの高い、
形式や手順もしっかりしたものを意味する。下手に研究計画書っぽく書くと、見る目が厳しくなって
「出来の悪い研究計画書」のように思われてしまう危険性がある。それよりは、むしろ就活の志望動機に
近い形の方がいい。上にあるような、やりたいこととその理由、そのために公共に入るのが何故いいか、
の三点を簡潔にまとめたものの方が無難。
とは言っても面接が理由で落とされることは滅多にない。面接落ちは筆記が悪いけど念のためとりあえず呼ばれた人が、
やっぱり落とされたというのがほとんど。
736受験番号774:2009/08/26(水) 07:57:51 ID:sVcjsBUA
>>733
去年は「五大」しか聞かなかったよ。
仮に、もっと昔に「三大」的な言い方があったとしても、外務は別の試験だったから
この組み合わせにはならないだろうし。

この3つが有力官庁で難関だってことは否定しないけど、
内政系が2つ外されてるのが素人っぽいよな。
737受験番号774:2009/08/26(水) 11:39:00 ID:LQlsCnS4
三大って外務省が言ってた気がする…
「国際」軸でグループ化したいのかもしれんが。
738受験番号774:2009/08/26(水) 12:28:42 ID:JcUcJWXi
>>735
国T一桁合格、成績も全優に近い人が
面接で教授と舌戦になった挙句
落とされた事例なら知ってるw
結局、研究科いったみたいだけど。
739受験番号774:2009/08/26(水) 15:36:55 ID:CiVDg7/0
たまには空気読めない独りよがりな人が面接で落とされるのは事実。面接は自説を披露する場でもなければ、
公共政策はそもそもそういったことをするところでもない。あまりに国一(所詮は就活・就職)不向きと
見なされたら筆記良くても当然落とされる。
ただ、そんな年一人いるかいないかの例を挙げてどうこう言おうとするのは馬鹿のすること。
740受験番号774:2009/08/26(水) 15:43:56 ID:AHf97NiB
ここは公務員板だから…
741受験番号774:2009/08/26(水) 15:51:06 ID:sFSgqNC5
面接って3割ぐらい落ちるもんだと思ってた。一橋や京大も面接まで行けば、ほぼ確定?
742受験番号774:2009/08/26(水) 16:04:41 ID:CiVDg7/0
>>741
面接が理由で落とされるのが一握りなだけで、筆記悪くても面接呼ばれて
結局落とされる人がいるから3割ぐらい落ちるのは合ってる。
743受験番号774:2009/08/26(水) 16:09:07 ID:CiVDg7/0
要は学習計画書や口述を恐れてガタガタ言う暇があれば、筆記を一点でも高く取れるようにしろってことだ。
744受験番号774:2009/08/26(水) 16:21:12 ID:sFSgqNC5
なるほど。考えてみれば、東大以外は口述を辞退する奴もいるわけだから、面接で落ちる確率はもっと低いよな。まぁそれを見越して筆記合格者を出してるんだろうが。
745受験番号774:2009/08/26(水) 16:24:03 ID:dd1R88pE
今北大の経済の過去問やってるけど普通に落ちそうだわ
倍率が上がったのが本当だとしたらやばい
746受験番号774:2009/08/26(水) 18:52:57 ID:cZSi0FdD
東大だって口述辞退するやつは少なくない。
研究科のおさえにするやつがいるから。
747受験番号774:2009/08/26(水) 20:43:45 ID:QxfOpAW2
東大と京大の併願する人って多いですかね??
748受験番号774:2009/08/26(水) 22:28:09 ID:StmXAdGT
>>747
俺は併願
749受験番号774:2009/08/26(水) 23:22:39 ID:dd1R88pE
俺東大京大北大東北併願
全落ちだけは避けたいからな
750受験番号774:2009/08/27(木) 00:08:19 ID:hn5ZhsiL
俺は一橋一本。1次試験は免除だけど、落ちそうでコワい…。
751受験番号774:2009/08/27(木) 01:04:05 ID:2POnOQqY
>>750
一次免除なら、研究計画書がよっぽどで無い限り大丈夫だろう
今からでも研究計画書を見直して、
つっこまれそうなところに対して答えを用意した方が良いと思う
752受験番号774:2009/08/27(木) 01:25:43 ID:hn5ZhsiL
優しいなぁ。アドバイスありがと。でも英語のスコアが良くないから微妙なんだよね。
753受験番号774:2009/08/27(木) 01:40:42 ID:iJ0sRDJ9
>>752
ちなみに何点よ?
754受験番号774:2009/08/27(木) 01:42:58 ID:1YUcwpf/
俺TOEIC600後半なんだが大丈夫だろうか?
一橋受験予定
755受験番号774:2009/08/27(木) 01:47:11 ID:iJ0sRDJ9
俺は690点で同じく一ツ橋受験だが不安だ・・・
756受験番号774:2009/08/27(木) 01:58:23 ID:30UNvFCu
地方から東大公共受験しに行く人いる?
今年も筆記試験は朝からなのかな?
757受験番号774:2009/08/27(木) 09:26:21 ID:lBaUmxQD
>>754-755
どのコースを受けるのか知らないが、
それだけあれば心配することはない
758受験番号774:2009/08/27(木) 11:05:55 ID:g1Jtql5+
政策研究大学院大学に学部卒で直接入ろうとしている人いない?俺くらいかな?
759受験番号774:2009/08/27(木) 13:30:18 ID:9CAwNzTK
>>738のあほさがヒカるな
760受験番号774:2009/08/27(木) 13:55:04 ID:PJPGec4L
>>738
あーそれって面接官の某教授が
学習計画書見て「君の考えは気に入らない」って言って
端から全く話聞かなかった、ってやつだろ?

一方的に自分の学習計画(その人は研究計画書に近いものだったらしいが)
を否定し続ける教授に対して、話しても無駄だから
じゃあ自分と考え方が近い教授の下で勉強したいので
研究科に行きます、って席立ったって話。
そもそも公共政策を院受験の練習で受けてた人だったから、
そうしたんであって、舌戦なんて大げさだな。
761受験番号774:2009/08/27(木) 14:02:37 ID:Z/d2jXg3
トフルIBT44点で東大何とかならねーかな
リーディングだけは20点台なんだが
762受験番号774:2009/08/27(木) 14:15:57 ID:RgVaZBbM
>>761
板違い。
ここは公務員試験板だぜ。クズ。
763受験番号774:2009/08/27(木) 14:30:53 ID:9CAwNzTK
>>762
テラアホスwww

>>761
筆記が良ければ何とかなる。経済政策だけかも知れんが。最低8割、
出来れば捨て問一題くらいで残り満点取るつもりで。
764受験番号774:2009/08/27(木) 14:33:03 ID:9CAwNzTK
なんでわざわざ研究計画書ではなく「学習」計画書って大学側が言ってるのかはよく考えるべき。
765受験番号774:2009/08/27(木) 14:35:12 ID:RgVaZBbM
公務員試験@2ch掲示板

【利用上の心構え】
『公務員試験板』は、公務員試験に関する情報交換などが主な内容です。
766受験番号774:2009/08/27(木) 14:44:52 ID:9CAwNzTK
>>765
顔真っ赤にしちゃってテラバカスwww 話に入れない程の低学歴くんなの?
公共政策は公務員向け予備校みたいなもんだから十分関係あるだろ
それでも気に入らなかったら削除依頼を出せばいいだけw
もっと関係のないスレもいっぱいあるからまとめて出しておけば?
767受験番号774:2009/08/27(木) 14:57:15 ID:RgVaZBbM
>>766
でオマエは確信犯なんだな?
768受験番号774:2009/08/27(木) 15:01:48 ID:9CAwNzTK
このスレはこの板に在っていいと確信してるよ
769受験番号774:2009/08/27(木) 15:08:55 ID:RgVaZBbM
>>768
いやオマエの存在がクズって言ってるのさwww
利用上の心構えが理解できないテラ低脳なんだろw

独り言連投や迷惑かける前に雑談スレへ行けよクズ。
770受験番号774:2009/08/27(木) 15:14:53 ID:9CAwNzTK
そんな遠吠えするほど悔しかったら削除依頼出しておきなよ。
俺にもあんたにもスレや板について何も判断する権限は無いんだから。
771受験番号774:2009/08/27(木) 15:38:52 ID:PJPGec4L
>>764
「学習」計画、って言う時点で、
院じゃなく公務員予備校だよな、やっぱりって感じだな・・。

在学生の声で「ことさらに僕らは研究してます」って
言ってるのが悲しく感じるね。
772受験番号774:2009/08/27(木) 15:47:11 ID:9CAwNzTK
逆に、研究科の友人に今は研究のための基礎体力造りの勉強三昧で研究なんてまだまだやれない、
と言われたことがある。俺らこそ学習計画書が必要だろう、と。
773受験番号774:2009/08/27(木) 15:47:53 ID:QwzaQkZa
今年、公共政策経済で受ける奴多くないか?
774受験番号774:2009/08/27(木) 15:50:51 ID:A/q1TjPt
研究科うぜえwwwww

194 :学籍番号:774 氏名:_____:2009/06/22(月) 01:12:19 ID:brqSqF1f

内部では明らかに劣ってると見なされてる公共政策でも「東大」として見られてるんだしそういう差はないんじゃない
775受験番号774:2009/08/27(木) 18:32:35 ID:RgVaZBbM
>>770
どの口が言うのかとwww 顔真っ赤にしちゃって遠吠えと自作自演www
わざとそういうことをするクズが嫌いなだけだから
オマエが雑談スレに行けば解決するだろw
776受験番号774:2009/08/27(木) 19:05:52 ID:9CAwNzTK
ありゃー
とうとう自演認定始めちゃったか…
777受験番号774:2009/08/27(木) 19:26:47 ID:RgVaZBbM
>>776
図星かよww
778受験番号774:2009/08/27(木) 19:31:45 ID:9CAwNzTK
>>777
www
779受験番号774:2009/08/27(木) 19:58:34 ID:Z/d2jXg3
正直このスレは大学学部板にほしい
780受験番号774:2009/08/28(金) 04:08:52 ID:jcd3NMNV
東大はTOEFL50前後でも受かっちゃうものなんですか?
俺今80程あって、受験まであと1年あるから100目指してるんですが、
それより専門科目勉強したほうがいいのでしょうか?
英語が良ければそれで加点されることはあるのでしょうか?

平均など含めて知りたいです。
781受験番号774:2009/08/28(金) 07:21:22 ID:hn8yglXb
俺経営学部なんだが、公共経済とかやったことないから一橋の研究計画書かなりめちゃくちゃだが大丈夫だろうか・・・・
782受験番号774:2009/08/28(金) 09:16:49 ID:7tZ0QFrQ
80ならじゅうぶん平均超えてるんじゃね?
てか一年あるなら国一の勉強すりゃいいのに
783受験番号774:2009/08/28(金) 10:20:38 ID:1Gq6mzxS
自作自演
784受験番号774:2009/08/28(金) 11:31:34 ID:8fODfm9Y
英語バカのロンダの合格率は意外と低い。一点も加算されない英語で良い気になって筆記で劣る結果になるからだ。
iBT105あっても落ちていた人を何人か知っている。
785受験番号774:2009/08/28(金) 12:55:44 ID:CXIDvXH2
80で平均超えてることはさすがにない。
確かに30台でも受かってる人もいるけど、それは一部であって、
そういう極端に低い連中よりかは100を超えるような極端に高い連中の方が多い。
少なくとも平均は80後半から90くらいなはず。

>>781
研究計画書がめちゃくちゃならダメだと思う。
後、経営学部だから公共経済やったことない→公共経済を受けるというのはよく分からない。
786受験番号774:2009/08/28(金) 14:12:47 ID:lCzmF2zg
つうか面接圧迫らしいね。東大
787受験番号774:2009/08/28(金) 15:05:04 ID:n8fsFMKg
人によるだろ。
ぬるいという意見も多数あるし。
788受験番号774:2009/08/28(金) 15:59:35 ID:tkaFn7rw
一橋の研究計画書って教授の専門分野やカリキュラムの内容
に合わせて書いてる?俺は純粋にやりたい分野のこと書いてるが、不安になってきた
789受験番号774:2009/08/28(金) 16:00:18 ID:mVcc7/pc
IBT105で国1最終合格だったけど、面接でしくって落ちた
790受験番号774:2009/08/28(金) 16:16:21 ID:8fODfm9Y
周り、といっても十数人だけのサンプルだが、80越えは2割弱。100越えは一人だけ。
というか、米大学院の博士進学でも105は超一流どころの目安ライン、実際には90点後半でも
受かっていたりする。準一流大や修士・学部過程なら80点がラインになっているところも多い。
だからiBT80以上はそれなりのレベルだし、100越えは帰国やこれから留学するって人の領域。
公共政策にはそんなレベルは全く一切求められていない。むしろiBT見て無いんじゃね?と思える人がいっぱい。
英語バカが英語をそれなりに重視して欲しいのは理解できるが、そんな無意味な希望を持つ暇が
あるなら筆記の勉強でもすべき。
791受験番号774:2009/08/28(金) 17:56:08 ID:7tZ0QFrQ
80後半でも結構有名な海外の大学行けるみたいだしな
つか東大公共政策にいる間にスピーキングとか一切つかわねーだろ
792受験番号774:2009/08/28(金) 19:19:20 ID:GouPrzS+
説明会で「外国人教員の中には日本語を解しない方もおりますので……」とか言ってたぞ
793受験番号774:2009/08/28(金) 20:04:59 ID:Cs4Pk6AV
そりゃいるだろ。別に何の問題もない。
794受験番号774:2009/08/28(金) 21:34:04 ID:CXIDvXH2
スピーキングを使う機会は意外に多い。
当然、授業の取り方にもよるが。

以前までは必修のミクロの先生は日本語一切通じなかったし。
日本人の先生でも、英語開講だと、英語以外受付ないというのは多い。

国際コースの授業は中身は薄く非常に楽だが、英語開講というものが多い。
だから、英語ができて国際コースだといとも簡単に修了できる。
795受験番号774:2009/08/28(金) 22:31:16 ID:zwGy8jzm
>>785 >>790
どっちも東大院生?

てか、研究科の受験者増えてるみたいだね。今年はどこも増加傾向か…
796受験番号774:2009/08/29(土) 00:33:19 ID:ZhxNK8Mh
修士で出るつもりの人なら、専門性をアピールしやすいからじゃね?
797受験番号774:2009/08/29(土) 01:05:01 ID:Xe1ou00M
東大は応募者数500くらい?
説明会にたくさん人いたよな
798受験番号774:2009/08/29(土) 01:11:57 ID:2L7AlsCJ
>>797
そんなうけないでしょ。
300人程度だとおもわれ。
799受験番号774:2009/08/29(土) 05:17:53 ID:YPCrIpHc
>>794
卒業はどのコースでも楽勝。問題はただ卒業すれば良いわけではないってこと。
800受験番号774:2009/08/29(土) 09:35:32 ID:Cw+Ngnxp
>>730
就職スレだと既に3大扱いみたいだな。

【2007年 確定版】 文系就職偏差値ランキング  
76 財務省 経産省 外務省 ←
75 警察庁 総務省 金融庁 日本銀行
74 厚労省 内閣府 防衛庁 国交省 文科省 マッキンゼー BCG GS
73 郵政(総合職) 農水省 環境 DBJ みずほ(GCF) モルガンスタンレー ベイン
72 その他官庁(1種) フジ 野村證券(リサーチ) JBIC みずほ(IB) 日興citi メリル ATカーニー
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ NRI(コンサル) ドイチェ JAL/ANA(パイロット) JP-モルガン
70 JR東海 三井物産 P&G 講談社 三菱地所 アクセンチュア(戦略) 読売新聞 博報堂 TBS 野村AM UBS
69 日本郵船 共同通信 日経 テレ朝 小学館 NHK JICA 三井不動産 JAXA DI リーマン
68 東電 新日石 住友商事 ソニー テレ東 準キー 毎日新聞 任天堂 集英社 商船三井 農林中金 パリバ

〜省略〜
801受験番号774:2009/08/29(土) 09:54:29 ID:YPCrIpHc
明らかに警察が低評価過ぎる。そして計算と金融が過大評価。
特に、金融は元財務&金融のイメージで高く評価されているが、
実態は検査が主務の金融監督庁に過ぎないんだぜ?
金融機関側からも舐められているし。如何にも学生が作ったランキングだわ。
802受験番号774:2009/08/29(土) 10:07:32 ID:x5hDqcc+
>>801
お前じゃ計算も金融も入れないよww
てか、お前こそ学生だなあ・・・

外銀でさえ、金融庁を重要視してる実態を知らんのかw
公共からは外銀も結構出てるから、中に入れば知っているだろ?w
それとも外部から吠えているだけかね?
あ、ちなみにここでいう公共は東京大学の公共ね。

計算は、予算が小さい代わりに
官僚個々人の頭の力が全てなところあるから、
まあお前みたいなヤツじゃ引っかからないよ。
ずば抜けて頭が切れるか、精神力体力飛びぬけているか
極に近い人間しかやっていけないから。
803受験番号774:2009/08/29(土) 10:13:18 ID:XbFSjLxe
感覚的には財務と経産では2ランクくらい開きがあるな。
警察は権力欲の強い東大法の最後の牙城という感じ。
外務は別枠というかランキングには馴染まない。
804受験番号774:2009/08/29(土) 10:26:10 ID:YPCrIpHc
>>802
外銀は知らんが日系企業のカウンタパート出身なんだがな。はっきり言って考査と比べても検査は手抜き対応だよ。
まあ別に言いたかったことの中心は馬鹿にした対応をしてることではなく、金融庁が金融業界の方向性を作り出している
(昔の計算的な)業務をしていると勘違いしている人が割といるから、そうではなくクソつまらなさそうな検査業務が中心だよ、
という点だ。何かプライド傷付けてしまったのならすんません。
805受験番号774:2009/08/29(土) 10:54:15 ID:aUMkdoTl
うーん、官庁訪問実際にした感覚だと
特に財務と計算で差を感じたことはないよ。
ただ経済官庁って言っても仕事が全然違う。

計算は、確かに国際方面にも開かれてるし、民間とも密に接せる。
自由な気風でどんどん政策を自分で作っていく感覚があるから
行動力のある人にとってはかなり面白いと思う。

逆に国家100年の計じゃないけど、
デカイ枠組みを押さえたいなら財務に行ったほうが絶対いい。

合う合わないがはっきりしているとは思うけど。
ランクとか言ってないで、自分がそこで40年辛抱できるか
考えたほうがいいんじゃない?
806受験番号774:2009/08/29(土) 17:48:18 ID:UPHxXFJM
たとえば東大or一橋の公共政策の場合、学部時代の成績って相当重視される?
807受験番号774:2009/08/29(土) 18:02:51 ID:AmmDjImN
>>806
一橋は面接時にツッコミ入れられる程度だと思う。
808受験番号774:2009/08/29(土) 19:12:37 ID:s7pAAwY7
過去問見る限りでは計算(正しい意味で)問題そんな高度なの出ないな
どっかに奥野ミクロ(東大出版の)とか書いてあったがあのレベルまで必要ないだろ
ラグランジュだの何だのって明らかに出るレベルじゃないでしょ
809受験番号774:2009/08/29(土) 19:12:54 ID:vV2TXSJW
>>806
東大。悪かったらつっこみある。
重視度は

筆記の点数>>>>>>>>>>>>学部成績>TOEFL
810受験番号774:2009/08/29(土) 19:52:18 ID:Xe1ou00M
東大と一橋が一時からかぶったのは今年からかな。
頼むから受験者爆増はやめてほしい
811受験番号774:2009/08/29(土) 19:55:05 ID:vV2TXSJW
>>810
去年から。
812受験番号774:2009/08/29(土) 20:27:44 ID:E5q3ls8g
>>807
>>809
決定的瑕疵にはならないってことか
813受験番号774:2009/08/30(日) 00:23:43 ID:fQD7L8v6
どっちうけるの?
東大?一橋?
814受験番号774:2009/08/30(日) 00:38:52 ID:wl0bYjEj
来年受ける予定なんだけど、英語と学部時代の成績の比重が低いところを選ぶと思う
815受験番号774:2009/08/30(日) 02:29:42 ID:pPaliuxH
>>814
そんなあなたに東京大学。
816受験番号774:2009/08/30(日) 02:45:57 ID:xVwrOQRl
>>815
一橋は条件にそぐわないんですかい?
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:03:48 ID:no6J4ekv
滑り止めの場合、面接で正直に「第二志望です」って言わないとマズいかな?
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:06:20 ID:CiAKSzBr
>>817
北大の面接で他はどこか出願したか?って聞かれたから、東大出しましたって言ったよ
院側も色々と改善点を探ってるだろうから正直に答えていいんじゃない?
それで落とすような糞大は行く価値無いだろうしw
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:20:07 ID:fQD7L8v6
今年は公共政策志願者増えるのかね?
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:36 ID:nC0qeub0
一橋の筆記免除者向けの面接も15日なんだが、東大の筆記と
両方受けられないかな。。

東大筆記は午前で、一橋の面接が午後みたいな。。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:51 ID:4KadHmhd
つ二兎を追うもの..
822受験番号774:2009/08/30(日) 23:19:36 ID:fQD7L8v6
面接の時間が午後ならいけるんじやん?
823受験番号774:2009/08/30(日) 23:23:48 ID:pPaliuxH
>>820
東大一橋は遠いからなぁ。
東大早退できるか聞いてみたら?
824受験番号774:2009/08/31(月) 00:00:32 ID:etBU7bZC
今年の話?
825受験番号774:2009/08/31(月) 00:01:42 ID:OgsHWlj/
ここのみんなにとっては今回の選挙結果はどう思ってる?
826受験番号774:2009/08/31(月) 01:50:20 ID:lWi2B9yL
>>822
そうだとありがたい。
>>823
東大の試験時間は午前とは限らないみたい。電話で事務は教えてくれんかったし。
だから東大を早退できれば良いわけではなくて。面接も願書出すまで時間わからんし。
827受験番号774:2009/08/31(月) 03:28:16 ID:lWi2B9yL
いや毎年時間は同じでしょ。発表してないだけで。
他大のことなんて欠片でも気にする大学でも無いし。
828受験番号774:2009/08/31(月) 10:12:22 ID:OtLT3aq8
一橋の受験者って免除組が多いのかな?
ちなみに俺もその1人なんだが…。
829受験番号774:2009/08/31(月) 10:15:08 ID:lWi2B9yL
たしかに。。
一橋面接が午後になるようにあがいてみるよ。。
830受験番号774:2009/08/31(月) 12:26:41 ID:lWi2B9yL
お、珍しくID被りか?久しぶりになったな。
831受験番号774:2009/08/31(月) 12:32:35 ID:etBU7bZC
>>829
一橋の面接が午後になるかわからないのに
受験料両方納めたの?
832受験番号774:2009/08/31(月) 15:07:10 ID:OtLT3aq8
>>829
募集要項によると、筆記試験が午後からだから、面接は午前っぽいね。
833受験番号774:2009/08/31(月) 16:46:58 ID:0KsAYfr0
徳島文理大学大学院てそんなレベル高いのか?
文理大学自体が底辺だが
834受験番号774:2009/08/31(月) 18:13:13 ID:etBU7bZC
今年はどこも受験者が増えているからね
835受験番号774:2009/09/01(火) 01:59:35 ID:AZ3OngEL
経済コース志願者数は毎年安定してる気がする
なぜ?
836受験番号774:2009/09/01(火) 08:23:54 ID:USmCo3JI
ある程度以上は研究科を目指すからじゃね?今年の研究科はエラいことになってるみたいだが。
837受験番号774:2009/09/01(火) 10:59:12 ID:SWj2dU50
そんな増えてんの?
838受験番号774:2009/09/01(火) 12:14:16 ID:XE2DQh3S
まじかよ
北大公共は去年並みだったみたいだけどな
839受験番号774:2009/09/01(火) 12:29:36 ID:AZ3OngEL
他の公共政策はどうなってる?
東大が多すぎて他の情報が手に入らない
840受験番号774:2009/09/01(火) 12:47:23 ID:ugoY3MPd
京大は増えたな。
志願者170人くらいじゃないか?
841受験番号774:2009/09/01(火) 14:34:26 ID:AZ3OngEL
東大の話なんだけど、
試験科目は経済コース脂肪者だけがミクロマクロで受けるんかね?
それともミクロマクロをみんな選んでるんかね?
コース毎ではなくて、試験科目ごとに合格者を出してそうだけど。
842受験番号774:2009/09/01(火) 16:52:43 ID:YworN9cv
>>837
受験者数が去年の倍近くなっているらしい
843受験番号774:2009/09/01(火) 18:00:45 ID:HyJECW5O
>>841
法学部出身者で経済を学びたい人は
法律2科目で受けるんじゃないの?
コース毎云々は正しい。
844受験番号774:2009/09/01(火) 18:02:58 ID:FRKs7uDm
ミクロマクロが激戦なのか?
845受験番号774:2009/09/01(火) 19:55:13 ID:XqooN6bm
文系なのに穴場と思って数学を選んだ俺の運命はいかに
846受験番号774:2009/09/01(火) 21:30:13 ID:VgVo/+M9
 |::::::::::|             |ミ|    
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|    
  |彡|.  '''"""    """'' .|/     
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
 | (    "''''"   | "''''"  |   
  ヽ,,         ヽ    .|  
    |       ^-^     |  < 思うって何だ? おまえの人生だろw
._/|     -====-   |   
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\  
847受験番号774:2009/09/01(火) 23:46:08 ID:USmCo3JI
>>843
それじゃ経済政策コースには行けないんじゃない?
848受験番号774:2009/09/01(火) 23:57:57 ID:SLynKAOo
経済で出願したけど他学部&全く勉強してないww
大人しく就職しよ
849受験番号774:2009/09/02(水) 00:16:01 ID:rAsEFmzw
>>848
同じく就職になりそうだ
850受験番号774:2009/09/02(水) 00:40:53 ID:NhfwtiNC
他学部?
851受験番号774:2009/09/02(水) 01:13:17 ID:oGtwq1AH
>>847
いけるよ。
852受験番号774:2009/09/02(水) 05:29:15 ID:zmc0D4qR
経済政策コースは経済か数学で受験必須じゃ無かった?
853受験番号774:2009/09/02(水) 10:02:55 ID:CM6vqtD9
1年次からこつこつ数学やってりゃよかった
854受験番号774:2009/09/02(水) 11:40:59 ID:vH0YhN92
なお、経済政策コースを志望する者は、5)経済学、6)数学・統計学のいずれかを
選択しなければならない。

経済か数学で受験必須だね
まあ入ってからコース変更するっていう手もあるんだろうけど
855受験番号774:2009/09/02(水) 11:52:01 ID:8xTSImmF
経済やらないで入ると結果的に必修で死ぬよ
856受験番号774:2009/09/02(水) 12:09:31 ID:NhfwtiNC
つうかなんでこんなに東大のことになるとスレが伸びる。
何千人受けるんだよw
857受験番号774:2009/09/02(水) 12:29:16 ID:sEFAMqEc
不本意な就職活動に終わった人が公共政策に行くの?
858受験番号774:2009/09/02(水) 14:32:51 ID:moecN6yL
というか国1落ちじゃない?
859受験番号774:2009/09/02(水) 18:05:47 ID:CM6vqtD9
確かに理系が数学だけの知識で入ると死にそうだな
860受験番号774:2009/09/02(水) 20:43:43 ID:0KJ9+N5v
いや、数学さえできれば経済は余裕。
実際理系上がりの経済やったことない人はえてして上位にいる。

経済的な意味は分からなくても、数式の意味は分かるらしい。
861受験番号774:2009/09/02(水) 20:49:21 ID:5rIfdnlZ
あーーー東北大の願書〆切り忘れてた!今から願書請求しても間に合わんわ……
俺アホだ……今から他に受けれる院なんて無さそうだよなぁ……
862受験番号774:2009/09/02(水) 21:01:42 ID:5rIfdnlZ
とりあえず親に土下座してくる
何故自分はこんなにも馬鹿なのだろう死にたい
863受験番号774:2009/09/03(木) 00:05:18 ID:JcaEtna0
どんまい……

ところで、東大の受験票は皆届いてる?
864受験番号774:2009/09/03(木) 00:40:47 ID:zMr3XBUB
まだじゃない?
本当に今年東大何人出願してんだか
865受験番号774:2009/09/03(木) 00:43:25 ID:MgeCEXtV
この景気で納得のいく就職先が決まらなかったやつが多数
→院に行って2年後に勝負しよう
→倍率5倍超
866受験番号774:2009/09/03(木) 00:58:37 ID:Lx6F206J
>>860
研究科ならある程度まで(経済学中心にやっていた人がきちんと数学を身に付けるまで)
はその通りだろうけど、公共政策の場合は最初から経済との関連性に高い関心があることと、
数学を出来る限り抑えたカリキュラムになっていることから、そこまで有利には進めないと思う。
867受験番号774:2009/09/03(木) 10:01:29 ID:4BEXGOlV
そんなに増えてんの?
北大は例年並みっぽかったけど
868受験番号774:2009/09/03(木) 12:48:39 ID:yuXVM3H8
公共政策でも、少なくともミクロとか計量の授業はほとんど数学だよ。
後CBAも結構数学使う。
869受験番号774:2009/09/03(木) 13:04:48 ID:Lx6F206J
>>868
公共政策でやるのはカリキュレーションであってマスマティクスではない。ミクロも計量も。
集合論から組み立て直したものを数学と言い、研究科の講義で壁の一つになるのはそれ。
公共の授業では踏み込まない。線形や微積のような(昔の)高校数学の範囲で納まる。
870受験番号774:2009/09/03(木) 13:15:19 ID:zJvDH3ib
>869
研究科のコア科目でもそんなに複雑な数学は使ってなかったけど
871受験番号774:2009/09/03(木) 13:23:31 ID:Lx6F206J
>>870
そりゃ複雑な数学は使わないよ。大学数学の基本である集合・位相論と、
経済学の基本である(静的・動的)最適化理論、あとは線型と軽い解析くらい。
872受験番号774:2009/09/03(木) 13:37:24 ID:zJvDH3ib
>>871
最適化と線形と、解析くらいは公共だって使うけど

言いたいことがわからん。数学出来るって自慢したいのかな?
873受験番号774:2009/09/03(木) 14:19:06 ID:Lx6F206J
>>872
いや、大学(院)にもなって、その辺をやって数学を使ってると言うな、と。恥ずかしいから。
きちんと集合・位相論をやるのかやらないのかが研究科と公共の違いであり、
また、やらない公共では別に理系出身が有利ということはない、ということ。
874受験番号774:2009/09/04(金) 08:46:20 ID:dzHz6ci6
うわ恥ずかしい
875受験番号774:2009/09/04(金) 11:35:22 ID:dzHz6ci6
北大落ちたオワタ
876受験番号774:2009/09/04(金) 13:56:04 ID:VfDZrnHB
倍率はどんなもんだった?北大
877受験番号774:2009/09/04(金) 14:49:47 ID:mJWj9tsk
2〜3倍くらいかな。合格者28人。
東京会場には25人くらいいた。

北大会場では何人くらいうけたんだ?
878受験番号774:2009/09/04(金) 15:24:35 ID:YQAQ3cmz
北大会場は40人だったかな
自信があっても結果見る時はすごい緊張したわw
879受験番号774:2009/09/04(金) 16:10:19 ID:mJWj9tsk
そんだけか。

俺も緊張したけどなw
880受験番号774:2009/09/04(金) 16:23:25 ID:dzHz6ci6
7割ぐらいはいったと思ってたから余裕ぶっこきながら結果見たらこれだよ
あと東大があるけど北大落ちて東大うかるわけねーよな
881受験番号774:2009/09/04(金) 16:41:08 ID:T3y3mbua
そんだけ自信あったってことはちゃんと勉強して受けたのに落ちたってこと?
882受験番号774:2009/09/04(金) 19:51:49 ID:mJWj9tsk
>>880
そんなこと言わないで頑張ろうよ
一人だけあきらめてくれてもどうせ倍率下がらないしさ
883受験番号774:2009/09/04(金) 20:54:18 ID:dzHz6ci6
勉強期間はトフル抜いて1ヵ月半くらい+3年までの貯蓄かな
夏休みは1日10時間図書館にこもってた
勉強量は微妙だけど筆記受け終わったときはこれはかつると思ったな
逆ロンダなのに落ちるとか

まあ東大落ちたら官僚の夢が潰えるからあと10日頑張らないと
884受験番号774:2009/09/04(金) 21:40:53 ID:EPYtmODN
>>883
そんなにやってだめなのか・・・
885受験番号774:2009/09/04(金) 22:21:38 ID:ZAd24r39
>>883
ガンバレ!
家の娘は、一橋大院を落ちて
東大院を受かった。今は某省にいる。
886受験番号774:2009/09/04(金) 23:18:20 ID:VfDZrnHB
北大の人は受験科目何で受けたの?
887受験番号774:2009/09/04(金) 23:43:13 ID:dzHz6ci6
>>884
面接その他で落ちた可能性もあるからなんともいえないけどな
>>885
娘さんすげえな
俺も東大がんばるわ
888受験番号774:2009/09/04(金) 23:57:53 ID:mJWj9tsk
受かるも落ちるも運と縁だから、北大院だめでも東大院の可能性はある。
俺もトフル60点ギリギリ、訳あって筆記も直前10日間だけしか時間が取れずだめだと思っていたが受かった。
889受験番号774:2009/09/05(土) 00:06:55 ID:sp/Nzcjo
すげえ
そのポテンシャルは内部かな

まあ俺はトフル50ちょっとなんだがな
890受験番号774:2009/09/05(土) 00:18:38 ID:/8gzu0YI
内部だな
今日受験ひょうが届くね
891受験番号774:2009/09/05(土) 00:35:33 ID:Z95DetCa
>>885
書きこんでることについては誰もつっこまないのか?
892受験番号774:2009/09/05(土) 01:05:19 ID:RolcVZKy
>>889
確かに内部だが、外部の不利はまずない。頑張れ。
893受験番号774:2009/09/05(土) 01:07:38 ID:aXsoj2GM
みんな不安だよね…
なんか励まされた。
ちょうどあと10日。後悔しないようにやるしかないね。
894受験番号774:2009/09/05(土) 08:26:13 ID:HyKxz8nW
東大365人か
895受験番号774:2009/09/05(土) 09:53:05 ID:sp/Nzcjo
多すぎワロタ
896受験番号774:2009/09/05(土) 09:56:21 ID:+K4ouI2q
これ座席数が受験者数だよね?
激増してねーか
897受験番号774:2009/09/05(土) 10:09:57 ID:HyKxz8nW
>>865だろ
5倍とまではいかないが
898受験番号774:2009/09/05(土) 10:25:49 ID:rjod2tgs
座席数=受験者数 ではない。
899受験番号774:2009/09/05(土) 11:11:14 ID:w+Er5iw/
現在地上の職員の者ですが、公共政策大学院て行く価値ありますか?
某省の大学校で良いのでは、と思うのですが。
900受験番号774:2009/09/05(土) 11:35:31 ID:+K4ouI2q
受験番号の数という認識でいいんだよね
365個の番号あるからそういうことなんだろう
901受験番号774:2009/09/05(土) 12:22:30 ID:/8gzu0YI
大激戦か
京大東北北大が増えていないのになぜ東大だけ爆増なんだろう
902受験番号774:2009/09/05(土) 12:43:35 ID:RolcVZKy
いや、京都も大幅増といっていいと思うな
去年133人から、今年200前後

東大ほどの伸び率ではないけど。
903受験番号774:2009/09/05(土) 12:46:01 ID:HyKxz8nW
まあ研究科等に逃げられることを考えてぴったり100ということはないだろうが…3倍は超えるな
904受験番号774:2009/09/05(土) 12:58:19 ID:eKSJwSpo
2005年も出願者336人で最終合格者113人だから倍率3倍ぐらいだね
どっちにしろ過去最高か・・ 一橋から流れてきたってこと?
905受験番号774:2009/09/05(土) 13:16:29 ID:sp/Nzcjo
不況により公務員志望自体が増えたんじゃね
マジで満点近くが要求されそうだな
906受験番号774:2009/09/05(土) 13:28:47 ID:oUhrh4J5
安心しろ
就活に失敗した雑魚が増えただけだ


俺のことだが
907受験番号774:2009/09/05(土) 13:58:46 ID:9l9trtCh
就活失敗組とかロンダとかがいるから公共は質が悪いんだよな
せめてそういうヤツも勉強してくれればいいんだけど、成績可で満足するようなクズばっか
908受験番号774:2009/09/05(土) 14:22:59 ID:/8gzu0YI
  今回         前回
法政策 42        22
公共管 70        52
国際  126       91 
経済  128       83

経済大杉ww研究科も爆増はうなずける
  
909受験番号774:2009/09/05(土) 14:50:10 ID:krPAMuaf
>>906の言うとおり、就活から流れてきた雑魚が大半。


俺のことだが
910受験番号774:2009/09/05(土) 15:38:44 ID:sp/Nzcjo
俺のことでもある
とはいえ公共落ちたらガチで人生詰むわ
911受験番号774:2009/09/05(土) 16:36:20 ID:/8gzu0YI
みんなミクロ、マクロで受けるのかな?
というか政治とか国際法ってどうやって勉強するのか気になる
912受験番号774:2009/09/05(土) 17:58:10 ID:ZeEIew5Z
>>899
仕事から離れてまたーりしたいなら価値あり。
ただ学生が多いので人脈的には
あんまり価値はない。ただそれなりの企業には行くので、
いずれ成長したときには…という期待はできる。
中央省庁のキャリアも数人いるので、
そこは価値がある。

ただ、30代半ばくらいまでじゃないと
キャリア含め若者とは絡みづらいのでは。

先生は中央省庁の人もいる。
地方自治系の授業もあるし、刺激にはなるのでは。

話を聞く限り自治大学校の方が実務向きだと思う。
913受験番号774:2009/09/05(土) 18:00:45 ID:ZeEIew5Z
>>908
去年と比べて1.5倍か…。
東大は例年120人くらいは受からせるはず。
筆記は150人通す。
365なら筆記は2.4倍? きついなぁ。

俺らの学年はNNTで来てる奴は
就活したことがない人を除いて
ほとんどいなかったな。好景気だったのもあるが。
914受験番号774:2009/09/05(土) 18:17:00 ID:oUhrh4J5
ほんとにNNTの奴は少ないんじゃないか
どっかの内定はあるけど行きたくないとか
915受験番号774:2009/09/05(土) 18:49:03 ID:qTCZmPPg
>>899

自治大学校はあくまで学校でないから修士号とれないよ。

政研大の方がおすすめ。
916899:2009/09/05(土) 23:21:14 ID:w+Er5iw/
返事くれた人ありがとうございます。
私は30歳です。Cラン大卒で27歳の時に入庁しました。
うちでは自治大に行くと帰ってきた時に
財政課や市町村課といった超エリート部署に配属されます。

何を思ったか上司は国本府省か自治大に行かないか
と言ってくれているのですが、私は出来れば一般大に行きたい。
行政の人間は行政的な発想という点では
キャリア(友人もいるのでよく知っている)も地方も無いので限界を感じます。
色々思うところは山ほどあるのですが、なかなか難しいですね。
917受験番号774:2009/09/06(日) 03:04:12 ID:3W6Q5fiF
6倍くらいを予想していたからむしろ少ない気がする
918受験番号774:2009/09/06(日) 19:29:01 ID:W49v+nKc
今年はミクロマクロで受ける奴がめちゃくちゃ多い
さらに経済研究科の併願も多い
こりゃ覚悟だな
919受験番号774:2009/09/06(日) 19:46:27 ID:CFLy3egh
一橋の志願者どれくらい?
920受験番号774:2009/09/06(日) 21:50:50 ID:lOwdU2Ne
>>919
俺も気になるわ。まあ東大も少し増えてるようだし、
100人くらいじゃないか?
921受験番号774:2009/09/07(月) 00:03:09 ID:WofSF3VY
何か就職落ち武者ばかりだな…
922受験番号774:2009/09/07(月) 00:20:29 ID:RQUeuuAH
過去最高倍率
東大オワタ
923受験番号774:2009/09/07(月) 00:26:47 ID:Bo98omDY
倍率はあまり関係ない。
と言うのも、実際入学してる人ってのは、ほとんどの場合受かることを確信していた人たちだから。
何人受験者がいようと、自分より優秀な人間なんて限られてるだろうと。
924受験番号774:2009/09/07(月) 05:02:44 ID:uCgAKTeW
問題は内部の就活失敗組にはロンダ本気組より出来の良いのがゴロゴロしているということだ。
まずは研究科が吸収してくれるだろうが、そちらも倍率上がってるから流れて来る人も多いだろう。
925受験番号774:2009/09/07(月) 11:21:21 ID:o77O4Plw
よく考えると一橋の試験時間3時間って長くね?
そんなにかかるかなぁ?確かに科目違うとかかる時間は変わるだろうが・・
926受験番号774:2009/09/07(月) 13:44:26 ID:w0HgclRk
ロンダ就活失敗組です
>>914
とはいえ内定持ってても今の時期じゃみんな辞退済みなんじゃないか
927受験番号774:2009/09/07(月) 14:33:48 ID:4A10csY2
>>926
いや、よほどのブラックでない限りわざわざ辞退しないでしょ

ちなみに俺は銀行の内定持ったままだよ
公共落ちたら銀行行くつもりだし
928受験番号774:2009/09/07(月) 17:03:39 ID:RQUeuuAH
九月になってから内定辞退?
できるのか?しかも銀行。
よく調べてみた方がいいよ
929受験番号774:2009/09/07(月) 18:03:04 ID:4A10csY2
契約関係がないのに内定辞退できないわけないだろ条項

人事にフルボッコにされるとは思うが
930受験番号774:2009/09/07(月) 18:49:07 ID:On89RKom
内定辞退はできるよ。
でもまあ人事はキレるだろうねw
931受験番号774:2009/09/07(月) 19:40:02 ID:uCgAKTeW
今の時期の内々定はもちろ、内定後も辞退出来る。今時の人事はそれくらい事務処理として淡々とやってくれる。
まして銀行なら毎年あることだから流れ作業みたいなもん。
932受験番号774:2009/09/07(月) 19:43:13 ID:uCgAKTeW
ちなみに公共政策の入学辞退も3月になってからでも出来る。却って気が重くなるほど丁寧な対応をされる。
933受験番号774:2009/09/07(月) 20:35:36 ID:Ty/8ekqx
喫茶店で「まあひとつお話しようじゃありませんか」と呼び出されて
スーツにカレーをぶっかけられるんですね分かります
934受験番号774:2009/09/07(月) 23:04:40 ID:1j5fudU1
>>933
俺の場合、1000円のコーヒー飲まされて
「そうですか、残念です。鈴木くんがそういうのならば、
引き止めるつもりはありません…」
と言われたぞ。
935受験番号774:2009/09/07(月) 23:07:26 ID:oUR3N4EL
それは、平成バブル絶頂期のN村證券では。。。
936受験番号774:2009/09/08(火) 00:20:48 ID:xfhDgcV4
リアルに俺の知り合い(まあ早慶だけど)はコーヒーかけられたり,
ネクタイ切られたからな
内定辞退者スレはみとくべき
937受験番号774:2009/09/08(火) 01:32:26 ID:psJEZBl+
リクルーターも採点対象になってるからな
938受験番号774:2009/09/08(火) 06:27:06 ID:wOibAE19
警察行くべき。
939受験番号774:2009/09/08(火) 08:58:44 ID:IJv7az07
コーヒーぶっかけたところで会社には一円の利益にならないのに、起訴リスクや評判リスクがある。
人事の個人的な憂さ晴らしのために会社がそんなただの不利益しかないことを許すわけがない。
もし人事がどうしようもなくボケでやられたら会社に連絡すれば元以上は取れる。
940受験番号774:2009/09/08(火) 09:02:51 ID:IJv7az07
内定辞退ネタは有名なヘトヘト証券のにせよ、だいたい学生側が反撃に出るなんて考えられなかった
何年も前の事例に尾ひれがついたもの。今は企業側はものスゴく警戒しているから、そんなことまずやらさない。
941受験番号774:2009/09/08(火) 10:25:51 ID:wOibAE19
とはいえ、今でもニッセイがやってる有名な恫喝は、レコーダーでも持っていけば企業イメージ低下は必至だけどな。
942受験番号774:2009/09/08(火) 11:24:22 ID:o+0H6cQo
生保はこれ以上イメージ悪くならないぐらい最初から悪いと思う
943受験番号774:2009/09/08(火) 11:29:41 ID:ohCdH2gx
でも多分、メール一本で内定辞退済ませようとする非常識な学生もいるんだろうな。
そういう場合は会社の方も腹立てて当然って気もする。
だからといって牛丼やらコーヒーをかけていいってわけでもないけどさ。
944936:2009/09/08(火) 11:50:17 ID:xfhDgcV4
マジでコーヒーかけられたんだぞ。しかもそいつ女
N証券だけど。
>>939は正論だし就職活動する前は俺もそう思ってたけど、
本当にそういう事実があるんだぜ
945受験番号774:2009/09/08(火) 12:24:16 ID:o+0H6cQo
つーか、コーヒーかけられるぐらいで済むならよくね?
946受験番号774:2009/09/08(火) 12:59:26 ID:xfhDgcV4
ま、それもそうか
ところで一橋は受験者数何人?
947受験番号774:2009/09/08(火) 13:37:46 ID:ey73px0W
免除者だけでも10人以上いると思われる(公共経済)
948受験番号774:2009/09/08(火) 17:38:22 ID:/Q8JvMCZ
>>947
そうすると面接もかなり重要になりそうだな。
949受験番号774:2009/09/08(火) 22:42:41 ID:IJv7az07
>>947
つっかかる訳ではないんだが、ソースというか判断の根拠はなに?
908も東大受験者の志望コース別の人数を挙げていたが、情報源がわからん
950 ◆cIQHBJFseA :2009/09/08(火) 23:36:17 ID:GytWiHzt
熱いコーヒーは傷害罪になるので訴えれば勝てるよ。
951受験番号774:2009/09/08(火) 23:44:04 ID:xfhDgcV4
東大のコース別人数は座席番号の紙をみればわかる
952受験番号774:2009/09/09(水) 00:26:02 ID:tMYzd1q0
納得した
ありがと
953受験番号774:2009/09/09(水) 02:05:36 ID:1b2g8XNv
就活シーズンならアイスコーヒーでは?
954受験番号774:2009/09/09(水) 12:32:55 ID:J5XxSWAs
てか、免除された科目って満点扱いなのか?一般が免除より良い点数つくなら、「一般受ければ良かった!」となりかねない気がするんだが。
955受験番号774:2009/09/09(水) 16:19:50 ID:WIKaNVWs
東大経済学部生なんだが、経済政策コースは西村ミクロと吉川マクロやっとけばいいの?
とりあえず両方一通り終わらせたんだが、もう過去問やるべき?
956受験番号774:2009/09/09(水) 16:52:57 ID:7bTSY6/T
やるべき
ってか内部生今年結構公共受ける人多い?
957受験番号774:2009/09/09(水) 16:52:59 ID:tMYzd1q0
奥野ミクロ、武隈ミクロ、中谷マクロの俺はいったい…
958受験番号774:2009/09/09(水) 19:05:50 ID:dnJQAETs
西村ミクロ・奥野ミクロはそれだけ言われてもどのレベルのかが分からんが、どちらも
上から2番目のレベルのやつなら十分。マクロは吉川でも中谷でもいい。

>>953
アイスコーヒーでもアウトに決まってる。弁護士行きますって言えば掌返して平謝り+慰謝料
となる。
959受験番号774:2009/09/09(水) 19:22:37 ID:qNMW7zLo
うめっきぃーのでも見るといいよ
遅めの内定辞退やっているから
960受験番号774:2009/09/09(水) 21:27:16 ID:WpX02TbS
>>957
完全に俺と同じ
ミクロはこれで大丈夫じゃね
中谷は少し穴があるね
961受験番号774:2009/09/10(木) 00:24:21 ID:z1J5Zbt0
みんな経済研究科と併願してそうだ
こりゃ法経済学部以外はきついな
962受験番号774:2009/09/10(木) 00:30:16 ID:fkXjjsVw
ロンダさん、東大フリーたー大量生産
963受験番号774:2009/09/10(木) 01:33:19 ID:nu55YbTP
東大公共・経済政策志望なのだが、過去問見て唖然。
この問題で差がつくのか・・・?
964受験番号774:2009/09/10(木) 10:35:06 ID:z1J5Zbt0
去年のスレ見てると
貨幣数量説のMV=PY
でMとPは比例的に動くか否かで意見が割れていた。
要はそのレベルってことだ
965受験番号774:2009/09/10(木) 10:59:01 ID:KOFzrudj
>>964
あの問題だったら分かれる方が普通。むしろ分かれることがおかしいと
感じるようなら勉強不足としか言いようがない。
966受験番号774:2009/09/10(木) 11:13:28 ID:W+A4pNyb
”純粋な”貨幣数量説なら比例的に動くけどな
貨幣常数を変数としてとらえたら話が変わってくる
967受験番号774:2009/09/10(木) 11:28:01 ID:z1J5Zbt0
普通は純粋なんじゃないの?
マクロの選択問題は深く突っ込むと
答えがいろいろ出来てしまうから普通のレベルで考えるべきかなと思ったんだけどさ
968受験番号774:2009/09/10(木) 11:47:29 ID:QAFIdEhW
なんで数学を選択しちゃったんだ
経済にしとくべきだった…orz
969受験番号774:2009/09/10(木) 12:37:10 ID:o9CGm/TU
満点しか受からない試験とかプレッシャーきつくて嫌だわ
970受験番号774:2009/09/10(木) 13:59:01 ID:uKmShjAr
試験で差がつかないから、TOEFLや成績等、参考程度の要素が効いてきそうじゃね
971受験番号774:2009/09/10(木) 14:08:15 ID:o9CGm/TU
それなら成績悪い人は問題の難易度が変わらない限り一生受からなそうだな
972受験番号774:2009/09/10(木) 17:01:29 ID:QAFIdEhW
センター試験みたいなもんだろ
大して差がつかなくても上から得点順にとるだけ
973受験番号774:2009/09/10(木) 17:49:24 ID:9pOhuhtH
974受験番号774:2009/09/10(木) 17:59:23 ID:UU/26uhu
公共経済の一般免除者11人か。
全員受かることはないな。
てか、免除者って何基準で判断されるんだろ?
975受験番号774:2009/09/10(木) 19:46:14 ID:iqcYZVJP
大学院自体の話題が多いようなので学問・文系板にスレたてたよ♪
理系全般はあるのに文系全般ってないんだ…

公共政策大学院
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1252579054/
976受験番号774:2009/09/11(金) 00:37:33 ID:kNCyyMLp
東大公共・経済の問題って年々簡単になってないか?
まさか数年前のあれだと(難しくて)受験者間で差がつかないから易化したとかじゃ・・・ないよな?
977受験番号774:2009/09/11(金) 02:26:39 ID:r2Vb4Kdz
学歴ロンダよんでおけ。こんなザル試験
978受験番号774:2009/09/11(金) 07:54:57 ID:E5asifb6
>>978
今年はザルとはいかないような気がする。

次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252621872/
979受験番号774:2009/09/11(金) 11:52:22 ID:jUtKj/3e
次スレ乱立しすぎw
980受験番号774:2009/09/11(金) 12:05:34 ID:E5asifb6
経済は落とせるのは一問だけだろうなあ。プレッシャーかかる。
過去問見る限りは満点取れそうなんだけど。
981受験番号774:2009/09/11(金) 15:46:20 ID:6ewG0xU6
981なら俺は合格
982受験番号774
むしろ面接のほうが怖い。