【ロンダの】公共政策大学院2校目【巣窟?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
やっぱこっちに立てようよ
研究板じゃレスつかないしさ
2受験番号774:2006/07/24(月) 23:13:49 ID:gD9btfx9
京大と一橋ならどっちがいい?
3受験番号774:2006/07/25(火) 10:15:26 ID:FS1UObjY
前スレ
【ローの】公共政策大学院【流れ?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1121173717/l50
4受験番号774:2006/07/25(火) 22:34:03 ID:LaK+mxMM
京大の英語はどのくらいのレベルですか?
あと、和訳だけですか?知っている人教えて下さい。
5受験番号774:2006/07/25(火) 23:49:21 ID:FS1UObjY
立命館にもできるらしいよ〜
でも、広島、金沢レベルの国立にできてほしい
6受験番号774:2006/07/26(水) 06:23:32 ID:R4QrASI2
広島、金沢のレベルでは、文系院の統合がさかんです。
ですので、統合後の一専攻という形で置かれることはあると思います。
京大の和訳(だけ)は、あんまり大したことないですよ。
公共政策に関連する英文を読んでおいたほうがいいかもしれません。
7受験番号774:2006/07/26(水) 17:53:25 ID:M8PurtoQ
ttp://www.hops.hokudai.ac.jp/dispatch/data/kokuiti01.pdf
だってさ。。
北大の学部生の内定実績よりは明らかにいい結果残してると思う。
とすれば、横綱一橋レベル以下の旧帝生にとっては、公共政策大学院進学はプラスに
働くってことかい?
8受験番号774:2006/07/26(水) 19:35:59 ID:DF13hbPX
こんなもん横綱一橋レベルから来た奴が残した結果じゃないのかなぁ
9受験番号774:2006/07/26(水) 22:50:16 ID:M8PurtoQ
>>8
一応、院生のメッセージとかみると院生のほとんどが北大卒みたい。。
技官はともかく、財務、総務は大金星じゃないか?
10受験番号774:2006/07/27(木) 01:04:05 ID:Sk6YH3iS
>>4
内部生か?内部なら英語含め作問者の見当がつくだろうし、その興味関心の中心領域が出題されるから、余裕。
11受験番号774:2006/07/27(木) 22:35:46 ID:C4OKHm4F
>>10
違う。だから全く見当つかん。
出題者が誰か、どうやったら分かる?
12受験番号774:2006/07/27(木) 23:04:31 ID:BxZovGUP
見たところ公務員試験の話題は殆どないようなので
この板には不向きなような。
たとえば以下の板へ移動するのはどうでしょうか。

大学学部・研究板
http://school5.2ch.net/student/
13受験番号774:2006/07/27(木) 23:58:46 ID:ohVGlQp4

そちらの方にも移動したのですが
公務員試験落ちが多く進学するところですし
公務員と関係することが多い為こっちに戻ってきました
14受験番号774:2006/07/28(金) 01:16:27 ID:VsN9wo+2
丁寧な応酬だね
15受験番号774:2006/07/28(金) 20:15:39 ID:GCrPqVOD
京大の社会人枠ってどんな人が受けそう?
16あべ:2006/07/28(金) 21:12:15 ID:H7DCjLxf
成蹊大卒が最高の勲章ですが何か?
東大法?ああ、あの司法ヴェテ谷垣さんと社民のみずほさんが出身だっけ?
相手にならないなw
次期総理の座は私がいただきますよ。
17受験番号774:2006/07/29(土) 15:28:56 ID:GnBeuvRX
立命館目指してる人いません?
18受験番号774:2006/07/29(土) 17:24:50 ID:gie/bDSX
>>17
多くはないみたいですねー。
大学がわざわざ公務員受験予備大学院をつくる当たりがリッツらしい。
19受験番号774:2006/07/29(土) 23:58:46 ID:GnBeuvRX
公共政策大学院ってみんなレベル高いとこだったから立命館とじゃ差がありすぎるよなぁ
でも立命館のはまさに公務員受験予備大学院だね
20受験番号774:2006/07/30(日) 15:49:19 ID:oIYaoNTa
てか、公共政策大学院行ってる奴降臨してクレ
21受験番号774:2006/07/30(日) 16:21:55 ID:siitS/NR
呼んだ?
22受験番号774:2006/07/30(日) 19:43:38 ID:2+b/xreV
俺かい?
23受験番号774:2006/07/30(日) 22:12:03 ID:VSSrzVLY
国T合格ってどのくらい考慮される?
24受験番号774:2006/07/30(日) 23:30:02 ID:siitS/NR
かなり考慮される
25受験番号774:2006/07/31(月) 00:24:41 ID:0qEygpcw
>>24
東大・京大レベルででも?
26受験番号774:2006/07/31(月) 00:34:00 ID:ZL3oNsji
>>23
北大だったら優先入学できる。
27受験番号774:2006/07/31(月) 04:10:13 ID:XfE0zOGX
何で公共政策大学院は入試が簡単すぎるんだ?
28受験番号774:2006/07/31(月) 16:32:39 ID:r+H0yp7Q
簡単か?
29受験番号774:2006/07/31(月) 16:41:30 ID:TK2tCEHF
入試別に簡単じゃないんじゃない?

合格最低ラインが7割以上らしいぞ〜
30受験番号774:2006/07/31(月) 20:53:08 ID:XfE0zOGX
だってほとんど落ちないでしょ。だからレベルが低いとの話だし。
31受験番号774:2006/07/31(月) 21:27:03 ID:pNR0ERyI
ほとんど落ちないってのは別に
公共政策大学院に限ったことじゃないんじゃない?
ローとかMBAとかは別として、もう大学全入どころか
大学院全入といってもいい時代だし(卒業できるのかは知らんが)
32受験番号774:2006/07/31(月) 22:51:36 ID:0qEygpcw
ここ受けるのは国T合格者ばかり?
33受験番号774:2006/08/01(火) 09:58:51 ID:7cWxkP2e
でも、ここは比較的レベルが高い人が受けるから・・・
34受験番号774:2006/08/01(火) 11:59:15 ID:y0JHLFmD
結局、何やってるところなんですか?
35受験番号774:2006/08/01(火) 12:00:17 ID:y0JHLFmD
煽りじゃなくて、疑問です。
進学先の一つとして検討しています。
36受験番号774:2006/08/02(水) 13:29:09 ID:hsgh8Wgf
公務員試験予備校です!
37受験番号774:2006/08/02(水) 22:31:40 ID:C5EMrwfl
安全保障を学ぼうと考えていますが、
左よりの大学が多いですね。
国立で保守系の大学はどこですか?
38受験番号774:2006/08/02(水) 23:07:18 ID:hsgh8Wgf
公共政策大学院と関係ないと思いますよ はい
39受験番号774:2006/08/02(水) 23:09:26 ID:hsgh8Wgf
まあ、君には京大とかお勧めなわけだがな

スレチガイダカラキエトケ
40受験番号774:2006/08/02(水) 23:35:07 ID:C5EMrwfl
関係ないのか。国際政治とかで関係ないんか?
防衛庁で公共政策大学院生の採用が多いと聞いたが。
みんな何を専攻すんだ?
41受験番号774:2006/08/03(木) 00:53:43 ID:23P+gqIQ
hsgh8Wgfからは小物の臭いがする
42受験番号774:2006/08/03(木) 06:44:27 ID:j3NuvpmZ
このスレいらね
43受験番号774:2006/08/03(木) 10:31:09 ID:R5pjCLYl
>>40
安全保障勉強したいわけでしょ?
安全保障は確かに国際政治を構成する一つの領域だけど、公共政策大学院は国際政治の科目を開設している所もあるというだけで、そういうのを専門的に学ぶには適さないわけよ
安全保障を専攻でもってるのは拓殖だけだから、国立で勉強したいなら自分で外交、国際政治系で安全保障も研究してる教授を探しなよ
京大、神戸大、一橋、青学、慶応の政治学研究科あたりがお勧めだがな
44受験番号774:2006/08/05(土) 13:45:18 ID:3GNaH1Q/
来年の新規は立命館だけかな?
45受験番号774:2006/08/07(月) 12:01:02 ID:R5w/X86V
専門職大学院
46受験番号774:2006/08/07(月) 17:29:18 ID:ew+BbRe9
親不孝専門大学院
47受験番号774:2006/08/07(月) 18:31:21 ID:j0zG99CU
院生は全員親不孝
公務員試験浪人は親不孝どころか社会のゴミ
48受験番号774:2006/08/07(月) 19:17:00 ID:ew+BbRe9
>>47
そんな私怨をぶつけるな。君も公共院生だろう。
49受験番号774:2006/08/07(月) 21:35:17 ID:iUKzhWhz
漏れは4年間ブラック企業で貯めた金で行ってるから親不孝ではない。

ただ、社会のゴミなのは確かだがな…
50受験番号774:2006/08/07(月) 21:42:45 ID:RZibWzSq
阪大の国際公共政策受ける人いる?
英語どのくらい難しい?
51受験番号774:2006/08/08(火) 16:29:59 ID:nE9JptJC
かな〜り
52受験番号774:2006/08/08(火) 22:00:12 ID:prTldwmL
職をファインディング
53受験番号774:2006/08/08(火) 22:06:15 ID:f/qnB040
そういやさ、この前地上の面接受けに〜研修センターに行ったら京大とかの公共政策院のポスターが張ってあったけど、自治体職員の受け入れって結構多いの?
54受験番号774:2006/08/09(水) 13:32:33 ID:6c3eUytq
結構多くないけど、ほんの少しはいる
5553:2006/08/09(水) 18:47:26 ID:Q+Sq66l5
その場合って自費で学校いってんのかな?
国家みたいに留学制度あればいいのに。
56受験番号774:2006/08/10(木) 00:54:56 ID:YFKZsQwC
ピロシがゼミ飲み会で公共政策大学院はレーゾンデートルが著しく脆弱だから私は設立に反対した、とおっしゃってましたが。
57受験番号774:2006/08/10(木) 11:55:07 ID:Yfe9um61
ピロシです・・・
58受験番号774:2006/08/11(金) 15:14:15 ID:q9FqaXx8
>>55
自費だろうね
59受験番号774:2006/08/12(土) 22:08:08 ID:yepsQB5h
あ、そこ子宮頸部
60受験番号774:2006/08/14(月) 04:25:43 ID:9xSEsLRs
                  _______
                  /: : : : : : : : : : : : : : : \
                /:: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::丶
    チャキ         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
            /|    / : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ヽ
         /! |   /: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :; : : : \
          ! ! |   ;;:!: : : : : : : :/-・・・――・・・―ミヾ; :: : : : :ヾ  
    -──|┼|─‐-/ : : : : : : :ノ           ミ,: : : : : : : ;; 
  /  -─┼|┼‐-、,,!;; : : : : : : I  /~ :  ;’\    I,: : : : : : : :,,   
./ .// ̄ ! ! |`ヽ {:: : : : : : : |    |! ii/       |: : : : : : : :}
  / .      ! ! |   {:: : : : : : ::|  エエ;;;;;;;;;;;;エエ   |: : : : : : : :}
    r‐-、 |┴|   {: : : : : :: ::|            |: : : : : : : }   ドナノレドマジックで>>
    ト-イ /^Y´\  {: : : : : : :|     ,,丶     |: : : : : : ,,.!     公共の存在を消してやるよ
    |-‐!/o/´\o\ ヾ: : : : : :|     −      |:: : : : : ノ
    入 /o/   \o\ ヾ: : : :i  /゛――゛'l   |: : : : /
   _( /\/\    入o\ ゞ彳  |  ̄ ̄ ̄゛|   イゞー
  (  \__)/`ァ─‐' /\/__/|\  ` ̄ ̄ ̄  /| \__
  (`ー-r'ヽ /   r‐' ̄ ̄/ |   \ ____/   ト、 \ ̄`\
  `r‐‐'     _/   /   ト、           / ∧  \   \
  /\    /        ト、\         // !       `ヽ


61受験番号774:2006/08/14(月) 08:33:22 ID:w9hRJ/cy
大学にもよるが、東大はとにかくカリキュラム(というか単発的に出される課題)が厳しい。
公務員試験浪人がいくとこじゃない。
62受験番号774:2006/08/14(月) 21:00:56 ID:r47+66TV
しかし自身のキャリアアップを考えればこの院は魅力的。内部生は面接時に有利だから対策も楽だし
63受験番号774:2006/08/15(火) 08:21:49 ID:IE6qGM55
>>62
内部の合格率が高いのは、単に相対的に優秀だからだと思う。
64受験番号774:2006/08/15(火) 10:24:53 ID:2oexMIwE
優秀な人もそりゃ多いだろうが、筆記試験は作問者が同じであれば定期試験の延長だし、面接は顔が知れてたり、話題が多い分有利だと思う。
65受験番号774:2006/08/15(火) 18:57:17 ID:ftVoHGIj
公務員試験浪人のアホが行っても、ついていけないってことか。
66受験番号774:2006/08/17(木) 22:22:00 ID:rjr0b64T
北大の面接順はなんでこんなバラバラなんだ?
67受験番号774:2006/08/18(金) 01:36:07 ID:JhVu2Hhc
>>56
他のところでも似たような書き込みがあったな
68受験番号774:2006/08/20(日) 10:13:53 ID:E2/q2h4q
京大は、公共政策大学院と公務員就職の直接的な連関は否定してたけど。
69受験番号774:2006/08/22(火) 11:17:24 ID:8q687wNv
ロー崩れの人が行って未来を拓けるところではないんだわ
70受験番号774:2006/08/22(火) 20:37:04 ID:53IoSfsw
当たり前でしょ!
71受験番号774:2006/08/22(火) 21:15:54 ID:4aHCT+7n
今日東大京大の願書出してきた。
72受験番号774:2006/08/22(火) 21:31:15 ID:bRjvk+XX
こういう類の大学院に行こうとする奴ってどんな奴?
単純に考えると研究志向ではないわな。じゃあ実学志向?
公務員になるには学部卒のほうがいいし、有利。それは人事も明言してる。
じゃあこの院に行く奴の目的は何だ???
73受験番号774:2006/08/22(火) 22:29:35 ID:+iXbp2nF
>>71
受験番号からいうと結構人数多そう?
74受験番号774:2006/08/22(火) 22:49:46 ID:W1bOazMp
>>72
ロンダ。

ただし、東大内の序列
学部生>>ロー生>>>>>>>>>公共政策大学院生(笑)
75受験番号774:2006/08/23(水) 00:42:56 ID:9XDi7Aj6
「序列」概念の意味はなんですか?
76受験番号774:2006/08/23(水) 00:47:15 ID:rI+pxDtr
>>72
趣味
77受験番号774:2006/08/23(水) 21:11:01 ID:kdT6uR55
京大の倍率去年はどんくらいか知ってる人いる?
78受験番号774:2006/08/23(水) 21:20:30 ID:9XDi7Aj6
京大は3.9倍だったよ。一般は。
79受験番号774:2006/08/23(水) 22:01:04 ID:kdT6uR55
>>78
即レスありがとう
東大は三倍だよな…東大は百人募集してるし京大のが難関かも
80受験番号774:2006/08/24(木) 20:40:36 ID:ojShVis/
81受験番号774:2006/08/25(金) 01:30:41 ID:lCOeK7Mr
>>80
京大、2・8倍やん
82受験番号774:2006/08/25(金) 19:03:37 ID:gBN+pHSJ
>>78
デマを流すな池沼
83受験番号774:2006/08/25(金) 20:25:52 ID:eM32BnrY
京大の過去問見ると、満点近く取らないとやばそうなレベルに感じたけど、
差がつく部分って何だろう??
84受験番号774:2006/08/27(日) 04:03:04 ID:TBA87q3F
東大以外の公共政策院に価値はないっしょ
85受験番号774:2006/08/27(日) 04:03:49 ID:TBA87q3F
他大の国一落ちが大学名を求めて受ける院w
86受験番号774:2006/08/27(日) 09:50:40 ID:/A0xzXkB
>>83
それ何の科目?英語も簡単?
87受験番号774:2006/08/30(水) 01:57:25 ID:st2vBBlj
他大から東大公共政策行った人とはなす機会があったんだが、プライドの高さに絶句した。
88受験番号774:2006/08/30(水) 02:35:05 ID:kcXBKi+F
「他大のくせに」って言ってやれよ。
89受験番号774:2006/08/30(水) 03:06:19 ID:st2vBBlj
>>88
他大からきたのはいいとは思うし、国一狙うのも結構なんだが、それにしてもひどかった。
国一狙わない人はおかしい調の話し方にびっくり。
90受験番号774:2006/08/30(水) 15:07:10 ID:BbGWc4Ou
国一は激務薄給だということを知らんのかな
91受験番号774:2006/08/30(水) 18:09:40 ID:GUwwO5xj
他大ってどこ?
92受験番号774:2006/08/30(水) 21:23:16 ID:Lq8BD6U7
w大w
93受験番号774:2006/08/30(水) 21:28:19 ID:GUwwO5xj
和田?
94受験番号774:2006/08/30(水) 22:43:00 ID:CZNb+UvF
和田のくせに国一とは生意気な!
95受験番号774:2006/09/01(金) 17:32:09 ID:UJY5jemR
このスレは
ひどいインターネッツですね
96受験番号774:2006/09/01(金) 17:32:46 ID:UJY5jemR
このスレは
ひどいインターネッツですね
97受験番号774:2006/09/02(土) 23:58:30 ID:ysntGoBK
なんで2回も言うん?
98受験番号774:2006/09/05(火) 02:07:59 ID:OlBjqij2
>>91
いや、それが言わないんだよどこかって。
99受験番号774:2006/09/05(火) 03:42:26 ID:SodZ+1wJ
>>98
官庁訪問で死亡フラグキタ
100受験番号774:2006/09/05(火) 23:09:51 ID:w0EdE9T6
100
101受験番号774:2006/09/13(水) 01:04:13 ID:FijkjQdQ
東大行きます
102受験番号774:2006/09/13(水) 08:52:05 ID:hLNEqdqi
じゃあ私は一橋
103受験番号774:2006/09/13(水) 22:56:59 ID:rRD9HTkl
ロンダは来んな
104受験番号774:2006/09/14(木) 00:13:10 ID:FLeWqvMY
僕は東北大
105受験番号774:2006/09/14(木) 00:39:44 ID:0/QDUdlZ
京都でいいか
106受験番号774:2006/09/14(木) 23:28:11 ID:KdovvIQS
今年受験者数どんなもん?
107受験番号774:2006/09/15(金) 09:19:54 ID:H6h6iTRm
おもしろいぞ、これw
マリオの軌跡を最後までたどると、公共政策大学院の未来が見えるw
http://www.youtube.com/watch?v=Q8M7fuWjod0&eurl=
108受験番号774:2006/09/16(土) 19:50:08 ID:KDtMVPni
>>107
もう最低
109受験番号774:2006/09/17(日) 10:03:16 ID:eoXvOwk1
じゃあ僕は慶応のロー
110受験番号774:2006/09/18(月) 10:33:10 ID:OV6lEH4s
んじゃ 憧れの早稲田で
111受験番号774:2006/09/18(月) 11:11:42 ID:aQxEW+qk
早稲田と書いてわだと読む
112受験番号774:2006/09/18(月) 14:59:49 ID:VHjpAaLq
京都京都京都〜京都京都京都〜京都京都〜♪
113受験番号774:2006/09/18(月) 22:22:26 ID:+8EY4sVf
>>112
これって、目薬屋さんの曲にのせるの?
ガンバ「大阪」のスポンサーの。
114受験番号774:2006/09/19(火) 05:04:34 ID:3BmpgcCi
新しくスレ建ったんですね。

慶応の政策・メディア研究科
W稲田の公共経営研究科
明治の政経andガバナンス研究科

を死亡していますが、他学科だからちと厳しい鴨…
115受験番号774:2006/09/19(火) 16:49:33 ID:DAGltE46
エ?普通のやれば普通に受かりますけど?
116受験番号774:2006/09/19(火) 17:37:51 ID:SYH0tTM/
この大学院卒業すると、メリットあるのかなぁ?

かといってロースクールも…?

117受験番号774:2006/09/19(火) 20:16:48 ID:pXyDy9qx
>>113
そうだよ。
118受験番号774:2006/09/19(火) 20:51:11 ID:HSmd8nXk
ロンダのみなさんが25番教室に溢れてましたね
119受験番号774:2006/09/20(水) 00:00:20 ID:oL3EH62P
というと?
120受験番号774:2006/09/21(木) 07:12:23 ID:TlD9yBeG
ここに行くと
公務員になれるの?
121受験番号774:2006/09/21(木) 16:12:16 ID:RWQjX3mS
>>120
関係ないです。
モラトリアム人間と公務員試験浪人とロンダ目当ての人しか行きません。
122受験番号774:2006/09/22(金) 23:44:04 ID:1Lt5fDx5
公共政策大学院行きたいんですが、学部は経済でも大丈夫ですか?
123受験番号774:2006/09/23(土) 01:34:37 ID:AyhqKvgv
>>122
全然、大丈夫。俺も経済学部卒で今、公共政策院生
124受験番号774:2006/09/23(土) 18:49:15 ID:XUtYmOXP
やっぱりね、ここは実務に携わる社会人が行くとこなんだよ。
125受験番号774:2006/09/24(日) 13:40:53 ID:zFC5B3im
123
公務に携わる予定の人間が全然大丈夫とか使うなよ
126受験番号774:2006/09/27(水) 11:26:06 ID:ANzxgub3
万年基地害浪人へ

もうすぐ口述試験だね。試験勉強は捗ってる?
コピペをやめられないところを見ると、イマイチのようだね。
でも、頑張って受かろうよ。君の友達も頑張ってるんだから。
その友達は今何をしてるのかな?
官庁に内定? 大企業に就職? それとも司法修習かな?
そんな中、君はひとり学業に励む。素晴らしいじゃないか!
ご両親もさぞお喜びのことだろう。
ところでその「公共政策大学院」ってどんなところかな?
ロンダの巣窟、モラトリアムニートの収容所・・・
そんなことはないよね。だって、公共政策院卒は汚物学歴・・・いや失礼、未来の「行政官」の
養成所だもんね。仮に、天変地異が起こって君が官庁にもぐりこめたら、留学の機会があると思うけど
君には必要ないね。だって「えっ、留学?君はもう出てるじゃないか、公共政策大学院をw」
って、学部合格の優秀な同期に言ってもらえるものね。
本当に君は恵まれているよ。
後はその類い稀なる性格を、官庁訪問で受け入れてもらえるように
神に祈ることだね。
本当におめでとう。君は人生の勝者だ。
127受験番号774:2006/09/27(水) 18:07:22 ID:162Fm8qb
>>125
「全然」の肯定的用例

・「実に全然たる改革を宣告せり」(内村鑑三・求安録・明治26年)
・「人間の用うる国語は全然模傚主義で伝習するものである」(夏目漱石・我輩は猫である・明治38年)
・「一体生徒が全然悪るいです」(夏目漱石・坊ちゃん・明治39年)
・「小野は全然わがもので、調戯面にあてつけた二人の悪戯は何の役にも立たなかった」(夏目漱石・虞美人草・明治40年)
・「母は全然同意して」(正宗白鳥・何処へ・明治41年)
・「自分の計画を全然打壊したのは医者の小野山に違いない」(石川啄木・病院の窓・明治41年)
・「代助には此社会が今全然暗黒に見えた」(夏目漱石・それから・明治42年)
・「こうやって演壇に立つのは、全然諸君のために立つのである」(夏目漱石・大阪講演・明治44年)
・「下人は始めて明白にこの老婆の生死が、全然、自分の意思に支配されていると云う事を意識した」(芥川龍之介・羅生門・大正4年)
・「殆ど全然『感情』を標準にしたところのパンフレットが続々として後から後から刊行された」(萩原朔太郎・月に吠える・大正6年)
・「ところがそのすこしあと、葉子は全然別な角度から麻川氏を見かけた」(岡本かの子・鶴は病みき・昭和11年)
・「あなたは、他の男のひとと、まるで全然ちがっています」(太宰治・斜陽・昭和22年)

頭の悪い煽りはともかく
受験者数減ってるっぽい、どうなるんだろこれから
128受験番号774:2006/09/27(水) 22:29:39 ID:DwKhMcLN
ほとんど作家じゃねぇか。
129受験番号774:2006/09/27(水) 23:48:43 ID:wNI+Z4UZ
ぜんぜん 0 【全然】


(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
「雪は―残っていない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。
「一体生徒が―悪るいです/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。
「―いい」
(ト/タル)[文]形動タリ
すべてにわたってそうであるさま。
「実に―たる改革を宣告せり/求安録(鑑三)」
130受験番号774:2006/09/30(土) 11:32:04 ID:fwNsar/R
昨日口述受けた人ぉ〜
正直に手をあげなさ〜い
131受験番号774:2006/10/01(日) 21:52:46 ID:hVTQAwk9
やっぱり京大公共政策は、時間を追うごとに充実させてきてるね。
132受験番号774:2006/10/01(日) 22:55:10 ID:/GfheQzT
具体的に何が充実してきてるの?
先生とか?
133受験番号774:2006/10/02(月) 00:16:04 ID:8LT2rxf6
学習院のものですが、京大の公共政策大学院創設の立案者でもあり、名誉教授でもある
村松先生の体調がすぐれません、去年に続き2度目の手術をしました
来年は引退ではないかとささやかれています
134受験番号774:2006/10/03(火) 13:55:10 ID:IzF2ldjN
この院本当に大丈夫なの?
東大の話だけど、内部生が少ないからレベルの高さが疑問。
それに、内部生で受けてる人は人文系(文一コンプ?)の人や理系の人が多くて、
法学部生は少ないし。
俺の知っている範囲では、浪人しても分散止まりのアホが何人も受けてる。
文一の浪人生はともかく、他の科類の浪人生はレベルが低すぎる。
135受験番号774:2006/10/03(火) 17:13:06 ID:WcHhAzua
浪人文一生乙
136受験番号774:2006/10/03(火) 20:00:54 ID:+YAcwGWB
まあ東大の公共政策なんて国一浪人、就職浪人予備校だからね
137受験番号774:2006/10/04(水) 13:27:13 ID:RvWaDcaa
74 :受験番号774:2006/10/04(水) 09:14:40 ID:OPWsYCBd
木庭age
138受験番号774:2006/10/04(水) 13:27:53 ID:RvWaDcaa
76 :受験番号774:2006/10/04(水) 13:13:47 ID:GaNDCUxO
>>75
木庭乙
139受験番号774:2006/10/04(水) 21:35:12 ID:375hANsE
公共政策大学院生って国Tは
法律か行政かどっちで受けるんですか?
140受験番号774:2006/10/05(木) 03:22:43 ID:KESQQ1Nb
>>139
本気受験は法律
地上狙いは行政
141受験番号774:2006/10/06(金) 18:42:24 ID:VyjBiQ7f
>>140
大学院の授業を真面目に受けてたら
二次の公共政策は楽に書けるもんですか?
142受験番号774:2006/10/06(金) 19:00:50 ID:JLaz6u3k
絶対に関係ないと思う
143受験番号774:2006/10/06(金) 19:18:07 ID:jrbb1CIw
>>142
断言するなよw
144受験番号774:2006/10/06(金) 19:24:29 ID:VyjBiQ7f

つまり大学院の授業が決定打になることは
ないんですか。
145受験番号774:2006/10/06(金) 20:51:42 ID:ZlILqNZZ
>>141
京大にはその出題を担当する真淵大先生がいらっしゃいますが
146受験番号774:2006/10/07(土) 00:03:00 ID:qzVvBmY4
絶対に関係ねーなw
公共政策院つってもアカデミックな講義がほとんど
=試験対策に関係ないw
147受験番号774:2006/10/11(水) 18:56:59 ID:EbgUm56q
明治のガバ研うける人いらっしゃいますか?
148受験番号774:2006/10/14(土) 12:59:20 ID:TCOjnGld
今年の東北は一次通過者がだいぶ少ないですね。。
質重視で厳しく選抜したんだろうか?
それとも志願者自体が激減したんだろうか?
149受験番号774:2006/10/14(土) 18:20:45 ID:OWE3c22w
京大の一次合格者は何人くらいなんだろう?
150受験番号774:2006/10/18(水) 07:13:17 ID:Doysg9lp
ここって、東大なんかはローみたいに学歴足きりあるんですか?
どうせ受けるなら東大を目標にしようと思うんですが、MARCHクラスなんで非常に不安
151受験番号774:2006/10/18(水) 08:13:27 ID:QT0rRdHR
>>150
ロンダ専用大学院だからMARCHなら楽勝で受かる。
逆に言えば東大学部生で落ちたやつは恥じた方がいいんじゃないかな。
152受験番号774:2006/10/18(水) 09:15:09 ID:koZ6SlHT
>>150
マーチクラスなら、きちんと試験対策(出題した教授の著書を読み込んだり過去問分析)すれば何の問題もなく受かる。
153受験番号774:2006/10/18(水) 09:43:53 ID:Doysg9lp
>>151>>152
それを聞いて安心しました
頑張ります
154受験番号774:2006/10/18(水) 12:12:13 ID:dDvgz25d
東大でもマーチクラスのバカがいるの?
存在の意味がよくわからん院だ。
155受験番号774:2006/10/18(水) 17:07:25 ID:rn46sF1F
一橋になると
マーチ未満が九割らしいぜ
156受験番号774:2006/10/18(水) 20:36:13 ID:uAbhDAM2
でも今年の国一では、法律職のトップ10のうち、
半数以上は公共政策大学院の人間だったらしいな。
157受験番号774:2006/10/18(水) 21:50:58 ID:vphm5slc
>>156
君、セミナー通ってるね?
158受験番号774:2006/10/18(水) 21:51:18 ID:Jra0Afj5
あんまり公共政策大学院バカにしないほうがいいですよ。
国T合格&無い内定の、筆記自体はできる人が集まるから
ハイレベルな勝負とも言えます。
159受験番号774:2006/10/18(水) 21:53:10 ID:9VjZw0js
うちの大学院はおれ以外優秀
160受験番号774:2006/10/19(木) 07:08:19 ID:MDfz5Xib
他大→国1→東大院→省庁採用
とかはないんだろ?
行く意味ある?
161受験番号774:2006/10/19(木) 14:03:26 ID:WsCYhJ3T
>>160
だから、国一無い内定で卒業延長か院進か迷って結局院に来る人たちのたまり場なんだって何度いえば
162受験番号774:2006/10/19(木) 16:34:56 ID:a7xyI14U
社会人枠で入ってくる新聞記者がいるみたいだね。
163受験番号774:2006/10/19(木) 21:48:38 ID:vuf9I0AW
東大の公共政策入って活躍するのは東大学部生だろ?
ロンダも活躍できるのか疑問だ。
そもそも人事担当者は学部入試と院入試のレベルの違いは理解してるのか?
164受験番号774:2006/10/19(木) 22:52:45 ID:xdR0Vpyl
165受験番号774:2006/10/20(金) 11:26:46 ID:hTjTSLBq
将来、大学やシンクタンクで専門分野の立法政策を研究したいと思っています。
ここは官僚志望オンリーでしょうか?研究者を目指す人には向かないでしょうか?
166受験番号774:2006/10/20(金) 17:07:42 ID:OC6cxJFH
>>165
研究者を育てるところじゃない。
法科大学院とかと同じ専門職大学院だから実務系を目指している。
研究者だったら別の進路を選ぶべき。
ロンダが少ないところがオススメ。
167受験番号774:2006/10/20(金) 20:39:25 ID:84yNbMuX
佐賀にいきたい
168受験番号774:2006/10/20(金) 20:39:59 ID:hTjTSLBq
>>166
ありがとうございます。
非公務員でありながら政策の県有や提言をできるような研究者になりたいと思っていたのですが、
実際のところは、シンクタンクも官僚出身者で占められているようですね。
169受験番号774:2006/10/20(金) 20:57:25 ID:jqhnb/Wz
>>165
>>166

参考までにこれ↓
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2006/06/news20060602.htm

確かに研究者を育てる大学院ではないが、実際に研究者志望の学生はいるようで、
博士課程に進学する学生もいるみたい。
どういう研究者になるかにもよるけど、少なくとも選択肢の一つにはなるでしょ。
170受験番号774:2006/10/20(金) 22:09:15 ID:hTjTSLBq
>>169
ありがとうございます。参考になりました。
シンクタンクに行く人もそれなりにいるようですが、
実は入省後のコース・・ということもありそうで怖いですね。
171受験番号774:2006/10/20(金) 23:34:10 ID:qJuvOftf
公共政策大学院は専門職大学院なので
博士課程との接合は予定されていない。
これが原則。例外はいるだろうがあくまで例外。
なので当初から研究者志望なら
修士課程>博士課程と制度的に接合している研究院に行き
語学をしっかりやり、かつ経済なり法律なり専門の
ディシプリンを確立したうえで
政策領域の研究テーマを詰めるのがベターだろうな。

現状公共政策大学院は理念ばかりが崇高で
公務員制度とも接合せず、研究者養成も予定せず
その他あらゆる面で中途半端な大学院になっており
「学歴コンプ持ちが最終学歴の格を上げて民間に就職する」ための院として
しか機能していない。これは最早公知の事実といっていい。

敬遠するのが妥当かと思われる。

172受験番号774:2006/10/21(土) 00:07:13 ID:l0hN7EV6
自分から動いていろいろやる人じゃないと、この院に来ても意味がないと思う。
173受験番号774:2006/10/22(日) 03:08:18 ID:aXnLU5SS
>>166-171
政策系で研究者になんのによさそうな院ってどこ?
174受験番号774:2006/10/22(日) 12:59:04 ID:4FXKSjHP
>>173
政策研究大学院
175受験番号774:2006/10/22(日) 13:20:10 ID:foQ+yRSI
そんな浅はかな・・・w
176受験番号774:2006/10/22(日) 22:44:56 ID:2ccC0qrI
マジレスすると
「院」ではなく「教員」で選ぶべき
177受験番号774:2006/10/23(月) 01:11:27 ID:Ta/mlDf/
そんなもん東大法学政治学研究科か京大法学研究科法政理論専攻に決まっとろうが
178受験番号774:2006/10/23(月) 10:40:42 ID:MDt8dNw6
科学技術政策など理系分野の政策系ではどこだろう?
179受験番号774:2006/10/23(月) 23:45:41 ID:gjP7M0v7
>>178
政策研究大学院
180受験番号774:2006/10/24(火) 00:15:39 ID:WBNSiDa4
教員で選ぶなら北大か?
181受験番号774:2006/10/24(火) 11:28:19 ID:6R3Ny3r1
>>180
政策研究大学院
182受験番号774:2006/10/24(火) 17:22:21 ID:xglaLZld
政策研究大学院は大人気なんですね。
183受験番号774:2006/10/24(火) 19:45:14 ID:n1S8g8v2
>>182
まぁ少なくとも全国の公共政策大学院よりは、教員の質も学生の質も高い。
184受験番号774:2006/10/24(火) 23:50:37 ID:6R3Ny3r1
むしろ
東大一橋あたりの公共政策大学院のレベルが
大学院として平均未満の水準だという事

「悪貨が良貨を駆逐する」
185受験番号774:2006/10/25(水) 00:07:26 ID:3dQ2KvsC
とはいえローはもっとヒドイ
186受験番号774:2006/10/25(水) 02:02:55 ID:eqO9q3PL
ちょっと聞きたいんだけど
ここに書き込んでる人って教授とか大学関係者?
人数少ない大学院だから内部事情とか知らない人がほとんどだと思うんだけど
187受験番号774:2006/10/25(水) 12:19:00 ID:XFEraAiM
人数少ない大学院?
188受験番号774:2006/10/25(水) 12:32:24 ID:q0vod/lA
定員100人を少ないと考えるかどうか
189受験番号774:2006/10/25(水) 13:45:00 ID:eqO9q3PL
ある集団からどのくらいの割合が2ちゃんやるかわからないけど
少ないのではないかと思う
しかも、いくら公共政策大学院の学生でも他大学の事情は分からないから
大学院全体についてはわからないんじゃないの
190受験番号774:2006/10/25(水) 15:32:21 ID:uoH3tCfs
>>188
100名は東大だけで
京大でも一学年40人しかいない。
191受験番号774:2006/10/25(水) 21:49:42 ID:HjHpBNZD
忙しくて2ちゃんする暇が無い件
192受験番号774:2006/10/26(木) 01:47:09 ID:zRLnmNgw
やってるじゃん
193受験番号774:2006/10/26(木) 03:29:25 ID:qrvL0tJi
在学生の人はどんな本読んで勉強してんの
194受験番号774:2006/10/28(土) 00:31:39 ID:/IuBfBL6
ふーん 玄米ビスケットがあるのにね
195受験番号774:2006/10/28(土) 18:34:03 ID:eC1+2hu5
豆乳バナナサンドもでたよ
196受験番号774:2006/10/28(土) 23:01:50 ID:/IuBfBL6
池田大作「新・人間革命」が教科書の講義がある
197受験番号774:2006/10/30(月) 00:21:40 ID:5CiNAVMn
近経やろうと思って入ったら
マル経に洗脳されました

ここはひどいところです
198受験番号774:2006/10/30(月) 00:43:49 ID:jytztBMd
どういうことだ!!
199受験番号774:2006/11/06(月) 08:52:15 ID:ZgyUOdWk
いまどきマルクスって!!
200受験番号774:2006/11/06(月) 19:23:31 ID:uNKVtqFi
どこの大学院だ!!
201受験番号774:2006/11/11(土) 14:18:22 ID:cwrs1dh6
世界最強のポリシー・スクール一覧
参考までにこれ↓
http://g007.garon.jp/gdb/GJ/2J/2R/4x/0G/tz/aI/1L/2X/vZ/0Q/uZv.jpg
202受験番号774:2006/11/11(土) 15:07:51 ID:N2Rjfd46
201はぐろ
203受験番号774:2006/11/13(月) 08:08:23 ID:rYXguotM
>>201
公共政策大学院に入学すると
 こうなる という事か?
204受験番号774:2006/11/13(月) 11:56:23 ID:YWF+3OlL
>>203
自演乙
自分のレスにわざわざ反応して楽しいか?w
205受験番号774:2006/11/14(火) 08:45:55 ID:fvVhHtur
>>201
>>202
>>203
>>204
自演乙
 
206受験番号774:2006/11/14(火) 20:56:35 ID:+wIXOZ0g

東京大学大学院公共政策学教育部公共政策学専攻専門職学位課程(一学年100名)
京都大学大学院公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程(一学年40名)

公共政策大学院は上の二校だけで十分
207受験番号774:2006/11/14(火) 22:51:55 ID:5Tlf1vy9
京都もいらなくね?
208受験番号774:2006/11/15(水) 12:34:17 ID:mY+g+dw8
公共政策大学院自体不要
209受験番号774:2006/11/18(土) 10:58:12 ID:YSy52s4U
まずは東大の定員を少なくすることから始めようか
210受験番号774:2006/11/18(土) 14:17:09 ID:kBbahC1j
最近説明会とかでよく、アホそうな顔した東大公共政策大学院のやつらが固まって来るんだが、
ああいうのはロンダした連中なのか?
211受験番号774:2006/11/18(土) 18:24:41 ID:LW+S0Puk
>>210
君はもちろん東大法学部生だよね?
212受験番号774:2006/11/18(土) 22:05:29 ID:Ie+5dmTe
皆様ご無沙汰しております。
論文は要点押さえたし空白を埋めきったものの
最近メンタル面がアレだから致命的に喋られなかったぉ('・ω・`)
会場のみんな受かっててほしいなぁ。
213受験番号774:2006/11/23(木) 12:07:44 ID:Axjan3KR
age
214受験番号774:2006/11/29(水) 21:47:32 ID:hf4gaf1V
理系から公務員になりたいのでこういった大学院に行こうと思っていたけどその必要はないのかな
215受験番号774:2006/12/05(火) 22:20:47 ID:LHaEdydN
進学したい
216受験番号774:2006/12/11(月) 05:38:51 ID:vN2iZYmK
ここの社会人の中にも新卒資格狙いでくる社会人ロンダがいるから更にいらだつ
217受験番号774:2006/12/13(水) 02:30:00 ID:8gu+8Hsu
自分より下の存在と思うならほっとけばいいじゃん。他人のことだろ。
218受験番号774:2006/12/13(水) 12:11:32 ID:Dimu7UHw
うちもロンダが多い
しかも頭悪い
低学歴駅弁は引っ込んどけと
219受験番号774:2006/12/13(水) 23:39:30 ID:C0SeFevm
>>216
>>218
どこ??
220受験番号774:2006/12/14(木) 09:32:50 ID:xWH8UpX9
        〃   |         !?        |    パ
       ___ハ |                     |  公  ク
  ち  ノ|ヽ│ |         ___        |  共  ラ
  ま  、_ .ド |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | =@ レ
  っ  ].車 ラ  |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~ ッ  |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃  ク |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   :
   :   〃.ダ |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ ン l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用ス |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
221受験番号774:2006/12/14(木) 21:10:52 ID:lVjCtJVo
>>219
東京の国立にある学校
222受験番号774:2006/12/16(土) 01:06:37 ID:HUnIqerQ
>>221
ロンダはともかくそこの公共政策はどんな感じなの?
カリキュラムとか授業とか。。。
223受験番号774:2006/12/16(土) 01:39:50 ID:qxAzEX26
>>221
国立にある国立の学校か。
224受験番号774:2006/12/16(土) 15:36:17 ID:z8z61/Wr
>>222
他の大学知らないからなんともいえない
まあ、あえて言うなら人数が極端に少ない
225受験番号774:2006/12/17(日) 00:28:30 ID:ThQNwzEA
>>224
じゃあ人数少なくてゼミみたいな授業が多いのかな
ロンダ以外に不満な点はあんの?
226受験番号774:2006/12/18(月) 12:27:42 ID:/bGp+r9G
多分多いほう
特に不満はないが
簡単に特定されそうなのが怖い
227受験番号774:2006/12/18(月) 13:59:14 ID:Yo6XHcWQ
じゃ、いーじゃん
ロンダとか気にせず過ごせば
228受験番号774:2006/12/21(木) 23:45:47 ID:kUHW4jsA
公務員以外だと就職ってどうなの?
ジャーナリストになりたいんだけど、大学院に行かないほうがいいかな?
ちなみに学部3年っす。
229受験番号774:2006/12/22(金) 04:25:11 ID:6VPWtYtR
その「ロンダ」ってここではどーゆー意味??
230受験番号774:2006/12/23(土) 16:15:54 ID:IR/f4SrP
>>229
他の大学から、より社会的評価の高い大学院に入学してくるヤツのこと。
学部入試よりも難易度が総じて低い大学院入試で大学4年間の学歴コンプを解決しようというのが目的。
東大公共政策大学院はこのロンダの割合が異常に高く、
入試難易度の低さ・内部生からの不人気度合いを示している。
231受験番号774:2006/12/23(土) 23:33:41 ID:pcLPFV6G
■■■■大阪府下市町村職員集まってください■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166790451/
232受験番号774:2006/12/27(水) 03:26:20 ID:OOg+1A/V
トーフルってIBTで何点ぐらい必要?
233受験番号774:2006/12/27(水) 11:20:10 ID:PktWHRTm
平成18年度
法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/07/06072816/002.htm

公共政策大学院関係では、東北大学が採択されたようですね。
234受験番号774:2006/12/27(水) 12:26:26 ID:16isGdFR
法科大学院>>>>>>>>>>>>公共政策大学院

失敗作(ロー)に失敗作といわれる公共政策カワイソス
235受験番号774:2006/12/28(木) 12:19:20 ID:P2yOPwMW
>>232
CBTだったら
安全圏…213
合格圏…197
努力圏…173
あとはiBTに自分で換算して。
236受験番号774:2006/12/31(日) 01:47:54 ID:AEjfYLsQ
慶応大学法学部→国T合格、無い内定→東大公共政策院→国T内定
ってありかな?
無理そうなら 無い内定の時点で普通に就職します。
237受験番号774:2006/12/31(日) 03:21:52 ID:+ttLza/V
普通に就職しとけ。
慶応なら新卒で就職するのが一番CPがいい
どうしても東大って肩書が欲しいなら好きにすればいいが。
238受験番号774:2007/01/03(水) 09:46:17 ID:1aKsckc4
学部も東大じゃないと真の東大生ではないがな
239受験番号774:2007/01/10(水) 14:44:27 ID:YYj93sAu
関西学院大学総合政策学部のプロモーションビデオです。
http://students-theater.com/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=4&lid=20


関西学院大学総合政策学部に入れば
このような楽しい嬉しい輝かしい素晴らしいキャンパスライフが待ち受けています。
240受験番号774:2007/01/15(月) 07:38:25 ID:RlnKprww
公共経営研究科の試験がはじまりましたな。
241熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻修士課程学生:2007/01/22(月) 20:54:05 ID:5iddPcMT

興味あります
242受験番号774:2007/01/22(月) 21:02:46 ID:5eTFrV0d
すご
243受験番号774:2007/01/26(金) 00:25:53 ID:G4cW9ac5
>>234
いや、ローも十分失敗してると思うけど?
244ギフRの誠実なハイエナ役人をみんなで応援しましょう:2007/01/28(日) 10:32:07 ID:eMWTbunp
裏金問題に便乗して勉強会という名目で自分の派閥をたちあげ、売名行為に励んでおります。

表向きどのような理想を語ろうと、全く下心なしに役人が自分の時間を費やして勉強会などするはずがありません。
こういうことをして若手職員の顔役のような立場になっておけば、
将来、岐阜県庁内が世代交代したときに美味い汁を吸えるだろうと計算しております。

県民で、この誠実な売名行為を暖かく見守り応援しましょう!
県民で、この誠実なハイエナ役人を暖かく見守り応援しましょう!
ギフRには一般人の参加も可能です。多数のご参加をお待ちしております。ニヤけた誠実なお顔をぜひ見学しに来て下さい。


>> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
>> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
>> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。

> 佐々木だって年齢的に裏金世代じゃねーか
> なに人ごとみたいに新聞で名前売ってんだよ!,(゚д゚)ペッ

> 岐阜県のこの現状で、例え今の新規採用でも、
> 「私は裏金と関係ない」って言っちゃまずいだろ。県民意識に立って考えて。
> 率先してやってることは確かに建設的なのかもしれないけど、
> 県民の税金を裏金に使われたいた事実を知らなかったこと、だけでも、
> 県職員として、公務員としても、もう少し言い方考えた方がいいぜ。

> 「私は裏金と関係ない」という意識でやってるわけだから
> 率先してやってることは建設的ではなくて事件に便乗した売名行為
> 佐々木は政治家でも狙ってんじゃねーの?

> この人って、30歳越えてる人なんでしょ?
> 「自分は直接関係ないのに」とか言って、岐阜県職員としての自覚あるの?
> 裏金の存在を知らなかったことだけでも悪だとおもわないのかしら?
245受験番号774:2007/01/29(月) 00:46:16 ID:7zmbOFN6
我が大学にできたこの大学院に来てる新聞記者が明らかに学歴狙いでうざい
246受験番号774:2007/01/29(月) 13:00:50 ID:JJ0O9o1t
>>243
そのロー以下だからカワイソスって言われるんだよw
ロー卒は経験者採用、公共政策卒は一般採用。
本庁採用でも差別されてるし、どうにもならんなw
247受験番号774:2007/01/30(火) 02:21:07 ID:+hNG4tuK
ローも普通に受ける分には一般採用だぜ。金融庁が数人の特別採用枠を作っただけの話。
ロー出て官僚になるなんて全く割りに合わないのに、なる人いるのかね。

公共政策も今の日本で作る意味はあんまりないけどな。
そもそも官僚なんてチンカスな職業に今さら就こうとするなんて先見性の無い奴らやのう。
248受験番号774:2007/01/30(火) 19:53:36 ID:qoYKJWGa
民間企業に勤める社会人なんですが、国際公務員になるために修士号がどうしても
必要なので昼夜開講制の公共政策大学院を受けようかと思っています。
本当は米国の有名大学院に留学するのが一番いいんでしょうけれども、向こうでは
現在と同じくらいの給料をもらいながら学ぶことはできないので・・・

社会人として公共政策大学院に通われている方がいたらお聞きしたいのですが
「仕事と勉強の両立」はできていますか?
249受験番号774:2007/01/30(火) 22:59:53 ID:xt6KHFlO
>>248
仕事と勉強の両立ならば明治のガバナンス研究科をお勧めします。
250受験番号774:2007/01/31(水) 00:32:08 ID:X6ggIBzt
国際公務員志望なら、明治なんて行くな。
政策研究大学院が一番マシ。人脈もここで作れる。
251受験番号774:2007/01/31(水) 16:56:28 ID:Wt5oWE4V
東大の公共政策だったらトフルはどれくらい必要?
252受験番号774:2007/01/31(水) 17:06:07 ID:WdDUoso4
PBT250
253受験番号774:2007/01/31(水) 17:07:37 ID:WdDUoso4
CBT250
254受験番号774:2007/01/31(水) 18:02:59 ID:i8VFZyW5
公共政策なんて下位ロー並みの扱いだからな
255受験番号774:2007/01/31(水) 23:37:18 ID:wg4tttiX
東大の肩書きを手に入れるには最適
256受験番号774:2007/02/01(木) 05:34:06 ID:F3MPTvn7
東大落ちて早稲田の政経行った俺としてはありがたいね。
これで東大生様を堂々と名乗って官庁訪問できるよ。
257受験番号774:2007/02/01(木) 10:13:41 ID:QcNuLepE
何馬鹿なこと言ってんの?w
あ、釣りか
258受験番号774:2007/02/01(木) 20:21:33 ID:8S6QvmgN
>>256
残念ながら、ロンダは東大閥には入れませんw
259受験番号774:2007/02/03(土) 01:11:59 ID:auICLoSK
http://www.geocities.jp/manave_kawori/index.html

5流大学卒でも東大院にロンダできる!サイト
260受験番号774:2007/02/03(土) 01:16:22 ID:KkxbaPGG
>>259
mixi入ってないのにmixiのID解析中と出たのですがどうしてでしょうかw
261受験番号774:2007/02/03(土) 01:23:12 ID:Cn9dOET4
>>259
これマジ!?
262受験番号774:2007/02/03(土) 01:24:31 ID:nFWa0bvv
ここは社会人コースとか夜間とかあるの?
263うだうだ言いながらなにもしない人よりも偉くなるんだ!!:2007/02/04(日) 09:22:13 ID:FjzZ/r55
ギフRのメンバーのブログ(G-netアキモトのカクメイ日記)にも書いてあります。
「うだうだ言いながらなにもしない人よりも、うだうだ言われても売名行為やる人のほうがずっと偉くなるんだ」とw

やはり、このぐらい厚かましくないとハイエナ役人はつとまりませんよね。
この誠実なハイエナ役人たちがどこまで立身出世できるか、県民ですえながく見守り続けましょう。
264受験番号774:2007/02/04(日) 10:07:30 ID:Gqv+/ZG+
春から地方に転職する国家の現職なんだけど、英語の試験が無くて(もしくは比重が軽くて)
受験できる院ってないですかね。
265受験番号774:2007/02/04(日) 10:48:37 ID:lj/Fhyfh
>>264
一橋
266受験番号774:2007/02/05(月) 10:15:11 ID:bzhuRTdO
一橋はTOEFLないしTOEICスコア保持が受験要件だと勘違いしてた…orz
一般枠で英語が無いのは明治とか、課題提出なのは早稲田とか
社会人枠だと英語無いとこはもっと多くなるはず
267受験番号774:2007/02/05(月) 11:01:40 ID:9irgBM0F
社会人のくせに院に行こうとすんなよ馬鹿
268受験番号774:2007/02/05(月) 22:28:28 ID:fHS9+B3O
いやむしろ社会人向けじゃね?
現職公務員とか最適でしょう。
269受験番号774:2007/02/12(月) 20:51:11 ID:OGxAXk+e
文系の院卒の就活での評価ってどうなの?
270受験番号774:2007/02/13(火) 01:24:51 ID:aYwP7Ni8
>>269
就活するなら、文系院に行くのは自殺コース
271受験番号774:2007/02/13(火) 02:59:58 ID:rdIldvdu
>>269
http://www.geocities.jp/manave_kawori/index.html

主要大学文系院生の就職先
272受験番号774:2007/02/13(火) 04:22:33 ID:VU9jhhrO
グロ注意。
ほんとこの板は病んでる。
273受験番号774:2007/02/13(火) 12:49:06 ID:UyFginjb
知り合いは新卒でいいとこ内定もらえなかったからってKOの院にいってまた就活してるがそんなにダメなのか?
274受験番号774:2007/02/13(火) 23:52:05 ID:hMnUwTuu
修士卒→松下政経塾→出馬

なら良いかと。
275受験番号774:2007/02/14(水) 13:44:45 ID:hWfVol+s
そんな悪くないんじゃない?

85 :就職戦線異状名無しさん :2006/11/03(金) 02:59:14
外務省 5名

朝日新聞社、三菱UFJリサーチ&コンサルティング 各3

警察庁、国土交通省、財務省、総務省、内閣府、日本経済新聞社、農林中金
みずほ総合研究所、明治安田生命保険相互会社、モルガン・スタンレー証券会社
国際協力銀行 各2

東大公共政策(2名以上のところのみ抜粋)
276受験番号774:2007/02/14(水) 15:42:23 ID:A++AHpSd
明治安田生命とか悲惨だな
277受験番号774:2007/02/14(水) 17:28:00 ID:P+e9/Chw
朝日新聞が悲惨です
278受験番号774:2007/02/14(水) 17:58:22 ID:B7M65bxq
ローにも入れない落ちこぼれどもがどんな夢を見ている。
279受験番号774:2007/02/14(水) 21:47:24 ID:29kFFzBO
ローから三振or弱小事務所に行くよりは良さそう。
280受験番号774:2007/02/15(木) 08:20:55 ID:mFbemghA
ロー行って三振したり弱小行く奴は公共政策いってもニートかブラック確定だろw
281受験番号774:2007/02/16(金) 22:30:52 ID:4NZy7+T4
そもそも国1以外政策立案力なんか無駄
特に市役所
国家機構はこの先も縦割りのまんまなんだから
そしてその国1は東大の牙城
つまり東大公共政策大学院しか無意味
282受験番号774:2007/02/16(金) 23:33:51 ID:4/UlxinF
国一は東大法学部以外無意味
283受験番号774:2007/02/17(土) 00:02:56 ID:R8qvSvXb
低レベルな書き込みする馬鹿がいるもんだな
284受験番号774:2007/02/17(土) 23:11:02 ID:Gv0cOdIp
公共政策の大学別出身者は?
285受験番号774:2007/02/18(日) 00:41:12 ID:v4AXoFE1
質問の意味がわからん
286受験番号774:2007/02/18(日) 09:11:37 ID:7j1biLvi
国会議員の出身大学 @2006

01 東京 148
02 早大  90
03 慶応  73
04 中央  38
05 京都  34
06 日本  24
07 明治  17
08 上智  12
08 一橋  12
10 東北  10
10 法政  10
10 創価  10
10 立教  10
ttp://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
287受験番号774:2007/02/19(月) 02:51:04 ID:qlJlCu/v
政策立案能力があればバブル崩壊もBSE問題も非加熱製剤の件も
良い方向に向かっていただろうに…
288受験番号774:2007/02/23(金) 15:08:23 ID:zH1CEX+G
ya
289受験番号774:2007/02/23(金) 15:15:23 ID:zH1CEX+G
定員割してる公共政策大学院出現。もう・・・・・・。
290受験番号774:2007/02/23(金) 17:46:25 ID:yz5DrIRZ
立命館はどうよ?
291受験番号774:2007/02/24(土) 18:05:03 ID:5gGn1MhE
>>289
どこの院が定員割れなの?
292受験番号774:2007/03/04(日) 14:56:44 ID:lvPeES0b
大学での成績GPAってみられますか?
293受験番号774:2007/03/04(日) 20:02:48 ID:DK4VA9NM
今糞マーチ経済学部に通ってる学部生なんですが、
マーチ→公共政策→官庁→官費で留学→民間企業
っていうプランは甘いですか?
やっぱ糞マーチ君には官費で留学なんかさせてくれないですか?
294受験番号774:2007/03/05(月) 01:24:46 ID:y/qJ41t7
普通法学部だろうよ、法政クン
295受験番号774:2007/03/05(月) 12:26:33 ID:Mr3t/uO8
学部マーチじゃろくな就職先ないよ
人生オワタ
296受験番号774:2007/03/05(月) 12:58:50 ID:y/qJ41t7
法政もしくは青学の糞学部でテニサーとかアホなことしてるからそうなるんだよ。
297受験番号774:2007/03/05(月) 13:33:50 ID:Mr3t/uO8
来年から就活なのに死にたいお(^ω^)
お勧めロンダ教えてくだはい
298受験番号774:2007/03/05(月) 15:37:22 ID:txNzKW1Y
クズは野垂れ死になさい
299受験番号774:2007/03/05(月) 17:03:11 ID:Mr3t/uO8
ぶっちゃけ必死こいて灯台総計の院入っても、
文型のばやい就職絶望だよね?しかも経済とか。

あーあ、あと人生60年もあるよ。
俺早く死なねーかな。
300受験番号774:2007/03/05(月) 17:38:54 ID:iTnGt+43
アカウントスクールだったらロンダ兼資格対策になるんじゃない?
301受験番号774:2007/03/05(月) 22:15:37 ID:Mr3t/uO8
やっぱ、資格っすね。
死ぬ気で勉強して公認会計士なります。
だめぽだったらロンダ狙いで院行ってモラトリアム。


どうせ糞マーチじゃ公認会計士なんて受かりそうにないけどね^^
302受験番号774:2007/03/05(月) 22:28:07 ID:uZAssCg3
その通りだね^^
303受験番号774:2007/03/05(月) 23:13:14 ID:Mr3t/uO8
人生オワ(ry
304受験番号774:2007/03/06(火) 00:40:49 ID:bKj/eFa4
↑春だな
305受験番号774:2007/03/10(土) 13:03:36 ID:NeXG8h+w
願書に入れる推薦書みたいなのって誰に書いてもらう?書いてくれるくらい仲いい教授が二人もいないんだが…
306受験番号774:2007/03/10(土) 23:25:26 ID:M1SkNwca
京大の公共政策大学院の専門科目2科目ってどんなのがあるんですか?
307受験番号774:2007/03/11(日) 11:03:25 ID:QGntS9lz
教職大学院なるものもできるらしいね。
意味あるんだろうか?
308受験番号774:2007/03/11(日) 16:19:57 ID:OLM1FDpU
少なくとも公共政策よりはマシ
309受験番号774:2007/03/11(日) 19:16:47 ID:9IqWBgbZ
ロンダしても東大生扱いにはならないよ。
官でも民間でも。
310受験番号774:2007/03/11(日) 20:20:24 ID:nS6aSN2E
泣きそうな顔してそんなこと言わなくても…
311受験番号774:2007/03/14(水) 19:26:38 ID:gXqogUUU
公共政策大学院(本郷、吉田、国立まで)出て民間に就職の場合
どんな事態に陥るのでしょうか?
312受験番号774:2007/03/14(水) 19:55:07 ID:u0+H2vvP
で?お前はそれを聞いてどうすんの?
313受験番号774:2007/03/25(日) 22:08:49 ID:DAiJZ1zg
新潟大学法学部を出て東北大公共政策大学院へ。んで内定した明治安田生命で4月から働かれるとのこと。

東北大公共政策大学院に行くことにどういう意味があったの??
314受験番号774:2007/03/25(日) 23:51:29 ID:PkGTE8Bk
学部卒だったらせいぜい消費者金融で満足しなきゃいけなかったところを
名前の知れた生保に入れるようになったんだから十分意味あるわな。
315受験番号774:2007/03/27(火) 03:07:38 ID:OtYzd69+
実際、東大の公共政策は官庁内定者が多いから、
京大、一橋、早慶がロンダするにはもってこいだろ。
316受験番号774:2007/03/31(土) 17:08:51 ID:N45he1Ae
>>313
その人特定した
317受験番号774:2007/04/01(日) 19:20:04 ID:8mNiC3F3
東大経済新3年の俺がマジレスすれば、実際東大と勝負できるレベルのやつ
じゃないと受からないよ。例えば早計の詩文洗願なんかじゃ無理。
318受験番号774:2007/04/01(日) 19:49:16 ID:vSg7nzPT
法学部にも入れない低能がよく言うよw
最強は工学部→経済職受験で内定
319受験番号774:2007/04/01(日) 22:00:32 ID:cOrGRrqI
東大だって半分しか受かってない品
経済で公共政策の話なんてでるのかね
320受験番号774:2007/04/02(月) 02:20:00 ID:VeVuuKI9
>>319
東大で受けてる奴は非法学部・経済学部の人だから、半分しか通ってないのさ。
法学部・経済学部で受けてる奴はやる気のない奴らだけ。よって、必死なロンダ組に負けることもある。
321受験番号774:2007/04/11(水) 00:13:33 ID:70+U2A+E
>>320
必死なロンダに負けてちゃだめじゃん
322受験番号774:2007/04/15(日) 09:16:50 ID:jhf9CEfq
東大のHPに出てる挨拶文『4年目を迎えた公共政策大学院』の中で、
「今年度から、一部の地方自治体で、大学院の修士を対象とする、とりわけ
公共政策系大学院を念頭に置いた試験区分が設けられるようになり・・・」
って書いてあるけど、これって東京都のことかい?他にもあるの??
323受験番号774:2007/04/29(日) 01:28:23 ID:aQ8UKlLA
公共政策大学院って入学するのは難しいのですか?私は文学部なのですが…
324受験番号774:2007/04/29(日) 01:40:34 ID:DgRaFlwC
>>323
MARCHクラスなら全入です。
325受験番号774:2007/04/29(日) 02:01:41 ID:aQ8UKlLA
>>324
そうなんですか? HPなどを見ると内部生の方も落ちているようなのですが。
326受験番号774:2007/04/29(日) 02:29:59 ID:DgRaFlwC
>>325
それは就活&公務員試験全落ちの香具師が
全く準備せずに安易に受験するからです。
327受験番号774:2007/04/29(日) 02:32:24 ID:DgRaFlwC
>>323
明治のガバ研なんかオススメです。
立地最高・快適高層タワー生活満喫でわずらわしい修論なし。
思う存分、公務員試験勉強に専念できます。
328受験番号774:2007/04/29(日) 02:57:16 ID:aQ8UKlLA
>>327
学費を考えるとなるべく国立に行きたいのですが、レベルの高い大学ばかりなので、文学部では厳しいのでしょうか?
329受験番号774:2007/04/29(日) 13:33:27 ID:DgRaFlwC
>>328
東大・京大・一橋・東北大は専門科目で必ず社会科学系の科目と選択しないといけません。

北大なら社会学・小論文で受験できますよ。ご専攻が何か存じ上げませんが、北大受験を検討されてはいかが?
http://www.hops.hokudai.ac.jp/system/data/recruitment2006-4.pdf
330受験番号774:2007/04/29(日) 13:36:08 ID:DgRaFlwC
>>328
新卒なら北大が現実的です。
東京でも受験できます。
331受験番号774:2007/04/30(月) 01:23:21 ID:WprpMGqi
早稲田政経ですが、東大公共政策大学院に入ることは難しいですか?
受験科目ってミクロマクロだけでいいんですよね?
332受験番号774:2007/04/30(月) 02:43:20 ID:3ZaHqGg7
>>331
経済学科の方ですか?
東大公共政策はTOEFL+ミクロ・マクロのみです。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/admissions/documents/07application.pdf
333328:2007/04/30(月) 10:31:25 ID:EgGpIbkU
>>330
社会学専攻ではないので、いずれにしろ厳しいです。
社会科学系の科目は今から勉強しても厳しいのでしょうか?
334324:2007/04/30(月) 13:04:54 ID:3ZaHqGg7
>>333
1から独学するのに適している科目は
政治学・行政学・社会学・経営学の4科目です。

この4科目は内容が民法や経済学ほど多くなく、
「覚えればいいだけ」でテキストも多いからです。
最初は公務員試験用の参考書・問題集でガンガン勉強していって
基礎が出来てから学術書を読み、過去問に取り組みむのがベストです。
公務員試験の勉強も兼ねるので一石二鳥です。
335324:2007/04/30(月) 13:07:02 ID:3ZaHqGg7
>>333
端的にお答えすると「間に合います。」
後は英語をどうするかです。
336328:2007/04/30(月) 13:09:49 ID:EgGpIbkU
>>334
取敢えず勉強を始めてみます。丁寧にお答えいただきありがとうございました。
337受験番号774:2007/04/30(月) 13:15:32 ID:oWefxl1Q
>>331
ロンダは来ないでね
338受験番号774:2007/04/30(月) 14:21:43 ID:P66NzDX7
文三から文学部だけど挑戦してみようかな
339受験番号774:2007/05/01(火) 02:34:23 ID:N43IPuUw
>>338
コンプ乙。
そもそも東大なら文学部でも一部の省庁以外は問題なく行けるよ。
340受験番号774:2007/05/02(水) 11:26:35 ID:01Mw0oTQ
法、政治系以外で公共政策行きたいってただのロンダ目的?
例え受かってもつまんないしついてけないだろうな〜
341受験番号774:2007/05/02(水) 21:25:56 ID:JFUJhJMO
実際に入った俺から言わせてもらえば、
普通に法学か経済学系の院に行ったほうがずっとマシ。
間違ってもここを第一志望にせず、他の院の滑り止めに留めておくべき。
342受験番号774:2007/05/03(木) 02:47:55 ID:p67OmasW
>>341
理由を詳しく。
やっぱりレベル低い?
343受験番号774:2007/05/03(木) 23:43:12 ID:Raj0tFBR
>>342
レベルもそうだが、あそこで何して、何ができるようになるのかが分からん。
他の研究科の授業のほうが受けてて、自分にとってプラスになるって実感できるし。
ゼネラリストを目指すからと言って、研究機関である大学院までそれを指向するのは間違ってるな。
まあ、ケネディスクールとか海外の大学がどうなのかは分からんけどさ。
344受験番号774:2007/05/05(土) 19:44:25 ID:vca3vLm8

修士(法学)

公共政策修士(専門職)

どっちがお好み?
345受験番号774:2007/05/06(日) 02:06:46 ID:ty0N+aaY
■■■■■■大阪市立大学大学院 創造都市研究科■■■■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1178383555/
346受験番号774:2007/05/06(日) 08:51:50 ID:qFNLVtj8
>>342
内容よりもロンダの含有率が高すぎて話にならないのでは。
公共政策大学院に限った話ではないが。
347受験番号774:2007/05/06(日) 10:08:25 ID:bZPR0dEJ
東北の進路でたね。
>国家公務員I種 4名
(厚生労働省、国土交通省、環境省、国税庁)
学部の実績と比べると、すごくねぇか?
348受験番号774:2007/05/06(日) 10:28:10 ID:wYn7nHTD
そのへんの省庁だったらマーチの学部卒でもいるからわざわざ二年間かけるのはもったいない気がするのは俺だけ?
349受験番号774:2007/05/07(月) 18:49:38 ID:Q8wRXaJJ
TOEFLとかTOEICってどれくらいのスコアが要求されるのかね。
350受験番号774:2007/05/07(月) 22:35:48 ID:ppocgZB0
>>349
東大だったらCBT173は必要、200で十分。
351受験番号774:2007/05/08(火) 05:33:56 ID:LXAP7xTa
そんなにレベル低いのか。英語勝負の入試じゃないんだろうけど。
352受験番号774:2007/05/08(火) 16:56:11 ID:33JFF+1E
IBTだと何点くらい?
353受験番号774:2007/05/08(火) 19:09:44 ID:SJjChSij
自分で換算しろ
354受験番号774:2007/05/08(火) 20:09:58 ID:tKMLoWTV
>>351
とにかく公共政策はレベルが低い。
355受験番号774:2007/05/08(火) 20:55:47 ID:KfsCJBJJ
東大ロー行って国T受けるのが一番いいだろ
356受験番号774:2007/05/08(火) 21:04:09 ID:SJjChSij
総計旧帝ロー>>>公共政策大学院全般
357受験番号774:2007/05/08(火) 23:04:31 ID:33JFF+1E
専門試験があるし、レベルが低いことはないと思うが。
でも、実際メリットはあるのだろうか。
358受験番号774:2007/05/10(木) 05:04:32 ID:D2DiWWTE
京大一橋はTOEFL受けなくてもいいんだな。
楽そうで助かるわ。
359受験番号774:2007/05/10(木) 13:38:33 ID:vpNpJ0eK
と、ニッコマw
360受験番号774:2007/05/10(木) 17:01:27 ID:zUdgH175
下位ローか公共政策だったらどっちがいいかな?
どっちもあきらめて民間企業か・・・orz
361受験番号774:2007/05/10(木) 17:33:57 ID:vpNpJ0eK
そもそも方向性が全く違うわけで。試験科目も違うわけで。そんなに色々勉強したり計画書書いたりできるのかと。
362受験番号774:2007/05/10(木) 19:34:57 ID:7nd37c3V
明日と再来週の日曜は新参が増えそうだなw
363受験番号774:2007/05/10(木) 21:12:44 ID:t4YqSqKX
つーか早稲田の公共経営の今年の学生質低すぎてびっくり。

公共政策院が意味ないとか以前の話だよ。
拓殖とかいたし、高卒のおばちゃんとかいるぜ…

前までの卒業生がかわいそう。
364受験番号774:2007/05/10(木) 22:46:51 ID:E0z5HDDU BE:1923224099-2BP(88)
>>248
http://www.geocities.jp/utam2005/
修士定員15名のため難易度は極めて高い。
現在、在職の省庁を辞めずに修士取得が可能。

365受験番号774:2007/05/10(木) 23:58:22 ID:vpNpJ0eK
拓殖で公共経営入ってどうするつもりなんだろうな。地上国2狙うのかね。
まぁ3百万捨てるようなもんだろ。
366受験番号774:2007/05/16(水) 14:03:22 ID:iSbvAI56
東大は和田やICUのロンダが多い。
ICUはそれなりに語学ができるが、和田は・・・
367受験番号774:2007/05/19(土) 09:22:02 ID:/59Zx/IW
ICUで公共政策いく意味がわからん。
他はどこが多いの?あとやっぱ法学部とかなのかな
368受験番号774:2007/05/25(金) 09:58:28 ID:dd49FlGA
369受験番号774:2007/05/26(土) 16:16:58 ID:kgzBsJh8
東大はIBTだと65は必須?80で十分?
370受験番号774:2007/05/26(土) 18:01:18 ID:2NGR0dQA
>>369
国一落ちのロンダ狙いのやつは帰ってください。
国一すら考えていないやつは死んでください。
371受験番号774:2007/05/29(火) 20:32:50 ID:PKzrXa3/
次はMBA行こうかなぁ・・・
372受験番号774:2007/05/30(水) 14:20:16 ID:zC+QiaeK
法科や公共政策、MBAとかの専門職過程はカリキュラムがキツキツだよ。

逆に文系の博士課程は3年で12単位だから余裕ある。6年くらい在学してもイイし。
最低でも3年間で博士論文書くわけだけど。
373受験番号774:2007/05/30(水) 15:53:01 ID:aoxIF5Vz
つーか専門職じゃない公共政策の院って詐欺だなww
374受験番号774:2007/05/30(水) 17:59:25 ID:My+nPMBj
公共政策は専門職大学院。ていうか年齢的な問題で学部新卒より民間不利とかあるんだろうか?院なら院で採用なんだろうか?
375受験番号774:2007/05/30(水) 23:24:25 ID:I15cHYiE
民間は関係ないみたいだよ。まぁ1〜2年だと浪人とか留学で誤差範囲だから。
公務員は先行した東大が1種で結構というかかなり実績が出たらしく官庁の評判はいい。
京大でもインターンでの評価は、上々みたい。ただ教授の中には東大以上の実績をって
言ってる人もいるけど定員から言ってそれは無理なんだけどなぁ・・・。

官庁から来てる特任教授とかの話だと採用試験レベルで優遇処置とかの構想もあるって。
政策秘書試験とかは論文試験からでいいと思うがなぁ。
376受験番号774:2007/05/31(木) 02:59:42 ID:0i1zkpuh
>>374

たしか中央とかは専門職じゃないぜ。
にせものもいくつかあるんだよ。
377受験番号774:2007/05/31(木) 14:08:35 ID:jo10GY2E
基本は政治学・行政学だから。+経済で公共政策。どこでも法・経済でしょ。

早稲田の稲継先生みたいに行政からってのも多い。北川元知事とかもね。
浅野も戻ったんじゃなかったけ?
378受験番号774:2007/06/01(金) 17:07:47 ID:QKVt/nb5
政策秘書資格は、別に採用を約束されたものじゃないから卒業だけで与えてもよさそうなもの
379受験番号774:2007/06/05(火) 02:17:00 ID:GCWtEGw+
経済学部と法学部の図書館の書庫に入れて院生の貸出条件で図書を借りられるから
意外と研究者としてもやっていけますよ。
380受験番号774:2007/06/05(火) 16:14:59 ID:OrKy4nY5
森学って早稲田公共北川ゼミだったの?
381受験番号774:2007/06/05(火) 23:38:20 ID:uBuahYpz
>>380

早稲田の公共政策はゼミという概念がない。
シュウロンの指導は学生側が誰でも選べる。
だから森学が北川の指導を受けていた可能性はあるが、北川ゼミというのは存在しない。
382受験番号774:2007/06/06(水) 01:27:41 ID:8J+OpT01
早稲田の公共政策とか私大の公共政策大学院ってどうなの?国Tはやっぱ厳しいわけでしょ?
383受験番号774:2007/06/07(木) 00:10:31 ID:0n+vT7JQ
早稲田の公共政策は東大一橋と同じ専門職の正式な公共政策院。
他の私大のは名前を公共政策にしたただの修士課程。

ちなみに早稲田の公共政策には国一志望者自体が少ない。早稲田だけにマスコミ志望の奴らが多い。
教員もマスコミ陣が充実してるからね。
国一志望者の中では毎年1,2名出てるって感じかな。
384受験番号774:2007/06/07(木) 00:25:07 ID:qyGOm3Um
マスコミはどうだろうな・・・京大の公共政策にも朝日・毎日・読売の記者が生徒にいるが
入っちゃうとつまんなくなるらしい。

政治家に転身するつもりでマスコミに入ってるみたいだ。

論座の薬師寺編集長(朝日新聞)がやってるメディアポリティックスは来年やるかどうか
不明だって。編集長クビになるのかな・・・
385公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/06/07(木) 01:13:35 ID:9rG3IG7f
>>384

> 論座の薬師寺編集長(朝日新聞)がやってるメディアポリティックスは来年やるかどうか
> 不明だって。編集長クビになるのかな・・・


その先生の授業は人気あるけど、課題の負担が重い。
386受験番号774:2007/06/07(木) 13:11:39 ID:qyGOm3Um
いや負担は軽いよ。発表は希望者のみで一回だけだもの。複数やられても困るんだけど。

唐渡先生や内閣府系の楠先生とか毎回だよ。法学部系の先生は発表レジュメの課題が
確実にありますから。発表者にしか話さない曽我部の授業はつまんないです。

経済やマスコミ関係の先生は課題テーマが楽で自由に出来るので楽しい。MBAにすればよかった。
出席とかは法学部系の先生しかとらないですけど、経済系は、とらなくても誰も欠席なんかしませんよ。
面白くて興味深いから。

薬師寺編集長は、余った論座をタダで配るし。意外と学生を気にしてるのかも。
ただ論座は経済学部図書館に置いてあるので別に・・・
みんな大人の対応で受け取ってますが
387受験番号774:2007/06/09(土) 10:57:32 ID:2v4nevA9
>>384 >>385 >>386
お前ら確実にロンダやん
388公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/06/09(土) 13:05:12 ID:PZ3V0/1R
>>386
秋月に次いで太めの楠チャソは財務省出身だよ。
389受験番号774:2007/06/09(土) 14:10:24 ID:eDlNul1F
今仲ちゃんが総務省。佐伯御大が経産省。楠先生は財務省で最終が内閣府。
総務省は県の幹部もち周りなので細川時代の熊本や滋賀県知事の側近やってたりで
地方自治のエキスパート。近畿の知事リレー講演とかも仕切ってた。嘉田知事や太田知事とか
微妙な問題抱えてるとこはかなり神経質な司会だったけど。和歌山は逮捕されたので中止。

※ただ浅野や早稲田の北川見れば分かるように完全に自治体の政策を擁護する側なので注意。

佐伯御大くらいになると経産省だけどGATTや国際会議で代表幹事やったり大使館で一等書記官や
地方で県警本部長やったりもしているのでなんでもありだな。外交政策の野本所長(外務省)よりきっと
外交交渉やってるよ(基本経済問題だが・・重要外交はほとんど経済だから)

楠先生は直近で小泉政権で財政問題やってたからか内閣府のことをよく話す。ま経済通史じゃないので
一番直近のことを例にするのは正しいな。大蔵(財務)なので大阪の関税局長とかヒアリングで呼び出したり
する。ブラウンバックセミナーで関税局の担当者を招聘したりもしてた。
390公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/06/09(土) 16:07:40 ID:PZ3V0/1R
>>389
その中では佐伯チャソが一番人気かな。
彼の髪型は気になるwwいっそ剃ってやりたい。
391受験番号774:2007/06/09(土) 23:32:17 ID:/fbBnlHx
中倉(都市計画研究所)先生にはかなわないよ。あと伊藤之雄先生。
之雄先生は外側に向かって水平に90度だったことがある。

髪型につっこんだら負けなゲームなのかもしれん。
392受験番号774:2007/06/10(日) 00:38:07 ID:4pvUw/j1
>>387
ロンダで別に構わないじゃない
393受験番号774:2007/06/10(日) 01:59:55 ID:e4mwHL8W
今年の実績、まだ出てないけど立命って定員割れしてんの?
394受験番号774:2007/06/11(月) 17:52:21 ID:Cr+zKbRf
同志社の法科行こうぜ
395受験番号774:2007/06/11(月) 18:22:48 ID:vj6E/RQD
何が悲しくて逆ロンダなんかしなきゃいけないんだ
396受験番号774:2007/06/12(火) 00:20:49 ID:RkUR1k74
立命と同志社似たようなもんだろって言ってみる。
・・・いや実は、知ってるんだ。すまん。

お金持ちなのが行くのが同志社。学業で授業料免除とっても
最初から高額な入学料免除は一切無い。
397受験番号774:2007/06/12(火) 03:11:22 ID:aoc+rRLu
普通に京大行こうぜ
398受験番号774:2007/06/12(火) 03:49:38 ID:uvux0Zn/
最近は、入学金も授業料も半額免除が限界だよ。院なら奨学金返還で実績によっては免除(全額じゃない)あるからそっちメインだね。
399受験番号774:2007/06/12(火) 03:56:38 ID:RkUR1k74
6月に授業料免除の可否って出るんだが・・・
国立でもほとんど免除しなくなってる。

学生支援機構の奨学金(無金利と条件の緩い低金利の第二種)ってのが
基本だな。申請すればほぼ間違いなく出るがようは借金

400受験番号774:2007/06/12(火) 09:03:39 ID:MtIN0MEM
■新司法試験の問題漏洩?

5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。

■新司法試験委員による出題リークの件まとめ
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

■祭りの会場
新司法試験委員による出題リークの件 9通目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181515733
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
401受験番号774:2007/06/13(水) 03:24:29 ID:3DW4DCDb
天寅でスキヤキ食った。
フロントに京大教授の写真がいっぱいあったな。
402受験番号774:2007/06/13(水) 12:49:20 ID:tiXVNk3u
>>401
工繊生も利用するよん。
403受験番号774:2007/06/13(水) 18:03:56 ID:F9cwoPUb
和田の大学院の正式名は早稲田大学大隈記念大学院だぜ!
まじ、だせ〜し、和田ロンダとはいえねぇな。
404受験番号774:2007/06/13(水) 18:23:18 ID:g0077C/+
■試験委員が直前期に学内の答案練習会で本試験と全く同じ論点を出題?メールでも示唆?■

先月15日から四日間の日程で、全国の会場で行われた第2回目の新司法試験の
試験問題が事前に漏洩していたのではないかとの疑いがもたれている。

この疑惑では、慶應義塾大学大学院の模擬試験やメールで、
司法試験委員である同大学院教授から学生に出題問題の示唆があったとされる。

もし事実であれば、法科大学院制度を根幹から揺るがす重大事件である。

■まとめのホームページ (特に初めて訪れた方は必見!随時更新しています。)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html
■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
http://undersail.jugem.jp
■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
http://symy.jp/Croe http://symy.jp/KGm0

■祭りの会場
新司委員による出題リークの件 10通目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181660364/
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
405受験番号774:2007/06/13(水) 21:04:21 ID:IX1M8/3f
和田はロンダが多すぎて、むしろ元々早慶の学部から来てる奴らがロンダ組と同じにみられるのがかわいそうだわ。
406受験番号774:2007/06/13(水) 22:59:29 ID:3DW4DCDb
           /  . __ 、/ 丿               ヽ
          / ,  / ./  /  _ ,__'   i  i  i  i   'l
          //. /  /  /_-''’ ___,,ノ、  7  '       l
        . レ.l/  ./   /  ,,-'''''  l l  .l   ,       l
          / ,/   ´  , '_ !-‐'''''''''''') ./l ../l     i ...l l
         r/ .l  ゙   '''’ _,,,-‐/ ̄.l/ .l ./ l     i  .l l
         .l.!         々' Vヽー--l/'‐、l /l   i  /ll
         l         /'''' ヽ   '..,,,___、l/./   ノ'l/ l'
        l         ./   !       '' /'/' ,/)ノ
        l        /   /          / ,// 
        /       丿   亅         ./ /r'   
     / ̄ ̄ ̄''' ‐ ,_ /丶   ____        ./ /  二日酔いだぜ・・・・
   / ̄ ̄ ̄ ̄''' ‐ ,_ \. .l\ ”-ニ⊃    //r'\
   /          '-,/  .l \  ' ̄   ,/ / │ ''、、
  ./            /  l 丶ゝ,,,,,,,-‐''  /  │  'l "'-、
 /          .∩/   .l  /─、 ,─/   │   'l  "'-、
../          ∩/    .l /  Cl l - l\  │    'l    "'-、
407受験番号774:2007/06/14(木) 00:24:22 ID:trmWFiNx
純和田はロンダとは同じには見られんのではないか。
408受験番号774:2007/06/14(木) 00:27:00 ID:8GuAj09B
そうであることを祈るのみだ
409受験番号774:2007/06/14(木) 20:05:17 ID:YeJYxvR9
和田なんて内部もロンダもかわらないだろうwww
灯台か兄弟に行けよ
410受験番号774:2007/06/14(木) 22:05:56 ID:trmWFiNx
東大も京大もそっちの方がロンダだらけだろ!
勉強したい奴は東北大がいい。
411受験番号774:2007/06/15(金) 12:21:56 ID:32UpQJj9
早稲田くらいでロンダがどうとかってちいせーな
412受験番号774:2007/06/15(金) 18:00:24 ID:SS1mE0MR
東大兄弟

ーーーーー

総計

ーーーーー


ロンダもいくつの壁を越えるかってことだろw
まぁ総計未満にとっては和田にロンダしただけでも「やった!」という感じなんだろう。
413受験番号774:2007/06/15(金) 19:34:44 ID:3KHWp3v6
政策秘書試験はもう来月ですよ。参院選あるし一応合格しとこうよ。
414受験番号774:2007/06/15(金) 21:08:48 ID:SS1mE0MR
国1受かれば問題ないだろ
415受験番号774:2007/06/15(金) 23:01:23 ID:32UpQJj9
マーチ法学部ですが国立じゃないといきません。学費の無駄
416受験番号774:2007/06/15(金) 23:38:39 ID:SS1mE0MR
まーちww
417受験番号774:2007/06/16(土) 00:47:38 ID:TACnqKfH
国T受ってもライバル多すぎて採用されないだろ・・・。
418受験番号774:2007/06/16(土) 00:49:31 ID:y4eSaFXJ
いや、そういう意味じゃなく、国1最終合格で政策秘書にもなれる、ということ。
419受験番号774:2007/06/16(土) 01:02:30 ID:egPS4CW8
ロンダってどういう意味?
420受験番号774:2007/06/16(土) 02:33:43 ID:hh40a6VP
ニッコマやそれ以下の大学から院は東大に入ることで、理系の勘違い君によくみられます。
421受験番号774:2007/06/16(土) 10:18:37 ID:g4L+p2L7
>>418
議員が参議院に選考採用審査認定申請しないとダメだから、秘書応募で
採用が決まってからじゃないと意味ないよ。

普通に考えれば政策秘書資格持ってる人間を秘書に採用するだろうし・・。
ちなみに選考採用審査認定委員会の認定って年に一回しかやんないから公設秘書が
必要なときとタイムラグがあればなおさら

政策秘書研修を受けた者も同じ資格あるけど、こっちは十年くらいの党とか議員秘書の
実務経験者で50時間くらいの研修が義務。
422受験番号774:2007/06/16(土) 10:32:37 ID:9Qlh7y2/
■慶應大学で新司法試験の問題漏洩か?

平成19年(2007年)に行われた第2回新司法試験において、試験問題(テーマ)が事前に一部の学生に流出していた疑いがある。
慶應義塾大学法科大学院において行われた模擬試験や、在籍する教員により学生に送られたメール等で、
司法試験において出題された問題に関する示唆があったとされる。
また、疑惑の持たれている教員は、実際に司法試験の問題の作成に関わっている「司法試験考査委員」であった。
もし、このような事実があれば重大な問題である。
今回の問題におけるキーワードは「試験の公平さの保証」である。
その結果により、受験生の人生を大きく左右する司法試験において、
特定の受験生が、その試験問題を作成する教員の在籍する学校に通っているという理由で優遇されることは許されない。
先日、勇気ある告発者により、慶應ローのメーリングリスト(と思われる)の内容が、明らかにされた。

詳しくは↓
■まとめのホームページ (特に初めて訪れた方は必見!随時更新しています。)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

■祭りの会場
【軽漏】新司法試験委員による出題リークの件12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181949654/
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
423受験番号774:2007/06/16(土) 10:36:58 ID:g4L+p2L7
7/7(土)って京大の法経本館で法科大学院の説明会あるよ。
試験要項とかタダで配るらしいんで政策秘書試験受けない場合は
そっちに行くかも。

・・まあ教務に直接行けば要項とか貰えるけど職員室とか教務って
なんかいやじゃん。
424受験番号774:2007/06/16(土) 20:50:59 ID:reT7Pzes
ざっと読んできたけど
425受験番号774:2007/06/16(土) 23:59:36 ID:ImiAfH3k
他の資格合格者とか博士って議員の推薦がないと政策秘書研修できないのな
426受験番号774:2007/06/17(日) 02:17:24 ID:PYXMQEFZ
法科大学院適性試験って来週だっけ。
427受験番号774:2007/06/17(日) 18:31:26 ID:yNoHREHm
政策秘書試験合格して資格持ってる公務員なんですが
公共政策に進学したいんですが、
在学生の方はどう思われますか?
428受験番号774:2007/06/17(日) 19:51:34 ID:PYXMQEFZ
次は代議士になるって目標ならいい感じかも。朝日とか毎日とかの
マスコミやめて来てる人結構いますよ。

政策立案で役に立ちます。というか教授がどんなことやってるか知ってるだけで
ズイブン違うと思いますよ。普通に政策系の教授って審議委員やってるから。
429受験番号774:2007/06/17(日) 22:14:38 ID:Kwf2XVH0
>>427

働きながらならいいと思います。

まぁ将来何になりたいかが結局のところ大事だと思いますが。
2種で代議士とかはきついですからね。
地方で2種出身の方はたまにいますが。
430受験番号774:2007/06/18(月) 15:56:48 ID:AF3d+25q
>>384>>386>>389>>391
鏡台と霞が関、永田町、築地・大手町との距離感がうかがえてイタイ。
どっかのタレントとカン違いしてるよう。べつに珍しくもない普通のオッサンたち。

まあ、いったんキャンパスをでると、府県庁職員か、大阪本社(?)社会部か、
せいぜい霞が関に行っても課長どまり、世間の風はかなり冷たい。

灯台のカウンターパートじゃない現実と向き合ったら。
灯台、一興、総計とじゃ、質でも量でもお呼びじゃないな。残念だが。
431受験番号774:2007/06/18(月) 21:12:47 ID:nlggNXyG
>>430
距離感もなにも現在進行形の政治学とか経済関係の審議会や経済系の外交交渉(GATT、ウルグアイラウンド)
、経産省のエネルギー政策、あと三位一体の改革とか総務関係でこの辺の人脈知らないとかありえんだろ。
局長レベルを呼び出せる連中なんだが・・。伊藤先生は史学寄りだが明治・大正期以来の外交史で知らない人は
まずいない。薬師寺はサンプロで次の司会予定候補のエース。クビになるとか自嘲しているがテレ朝の偉い人に
なるか田原か筑紫のようになるかの二択。朝日の論説委員兼論座の編集長で記者クラブシステムの元老。

どう思ってるか知らんが生徒も基本的にキャリアや地方上級な人たちなので、無難に行けば局長級までは
行く連中だ。というかそういう連中だから2年も大学院に行かせて貰えるわけだし。
それくらいにならないと税金の無駄だな。

大新聞の社会部とかは個人的なキャリアアップだろう。学部生とかはむちゃくちゃな倍率のマスコミ志望で
かわいそうだが、一度社員になった連中はたいして地位に執着しないようだな。この辺は分からん。政治家に
なるためのステップとか安易な社会経験らしい。コネとかじゃないだろうから普通にスゴイのだろう。
432受験番号774:2007/06/18(月) 21:36:39 ID:iVNSaIMd
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|   
     l                         l
    .|    ⌒                 |  
     l  , , ,           ⌒     l 
    ` 、      (__人__丿    、、、   /  灯台 ふふふ
      `ー 、__               / 
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´   
433受験番号774:2007/06/22(金) 00:07:04 ID:lrKxd7UQ
赤門ラーメン食えよ。
434このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です:2007/06/23(土) 09:49:41 ID:ohBumQU3
ご覧下さい。
岐阜県庁の若手職員は、知事の謝罪の言葉とはまったく正反対の言動をしています。

彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、こんな無責任な言動を平気で行います。
彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、自営業や無職の県民を平気で見下します。
そして、彼らは公務員として地位が安定しているので、こんな無責任な言動をしても年功序列でヌケヌケと昇進します。
われわれ県民を馬鹿にするにも程がある!!

このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です。
もし近所で見つけたら県民で白い目で見ましょう。



●古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。 

●県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人の発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
435受験番号774:2007/06/24(日) 00:26:41 ID:BspDce1B

  /::/:::ハ::::::::::::`ヽ::::::'、
  !::::!/-、'、::::::::::::::::i::::::i
  )ヽ!rt'.、 ヽ:::i::::::::::!:::::i
   .ソ! 'ゞ'  !ハ::::::/:::::::! 
  〈:::ゝ,  _  ,i/!ソ::::::::〉   その通りだ 良く気づいたな
   )ン:`ヽ-‐''7ヽゝ:::::(   
   ノ,:イく´[7'´>''^ .、:::::::〉
   (:::/7'ム」ゞ'!   〉:/
   /_,!__,!  /  `/ヘ::ヽ.
   /´    ̄,7  /ノ!ン´
   ヽ-、─='____,./」::ヘ(
436受験番号774:2007/06/27(水) 23:13:45 ID:fgEgZgFp
ニートに肉迫
437受験番号774:2007/06/28(木) 03:56:43 ID:/Z1ugwG3
居心地的には、そう悪くない。
438受験番号774:2007/07/02(月) 20:58:36 ID:QbOJ7GLf
次は、法科大学院に行くとしよう
439受験番号774:2007/07/03(火) 14:37:52 ID:NsEReaaH
さてさて、見事に無い内定だったことだし、
入試に向けて勉強始めるかな。
440受験番号774:2007/07/03(火) 23:12:29 ID:7cIQLyHZ
京大の法科大学院での適性試験目安。
日弁連じゃなくて大学入試センターがやってるやつ。100点満点。平均は60後半ね。

昨年のことだけど、

70点台後半〜 :一次不合格という話は聞かず
60点台    :一次合格という話は聞かず
70点台前半  :一次合格・不合格両方有り

知り合いを通じて集めた情報にすぎないけど、だいたいこんな感じ。 
法学未履修ではあとは学歴(学部成績・自己評価書)・履歴と小論文。法学既習は+法律科目

文科省の方針で3割の社会人基準あり。
東大は日弁連の適正試験成績重視と英語ITP有り。定員は多いけど。

ちなみに国立大学は日程同じなので併願不可
441受験番号774:2007/07/04(水) 08:13:15 ID:AjNIXO3A
公共政策入るときに、
1種を最終合格してるのって評価されますか?
442受験番号774:2007/07/04(水) 09:36:20 ID:GkgyangX
>>431
きも
ここ2chだよ?
443受験番号774:2007/07/04(水) 13:07:55 ID:nGGACCHZ
一番優秀な連中は海外留学するという事実をはしょって「生徒も優秀」「局長級」とか
気負ってるのも痛いよね。
444受験番号774:2007/07/04(水) 21:45:48 ID:90CldHiV
事実もなにも普通に大抵の人は海外留学とかもうしてるよ。優秀かはともかく育成ラインは
省内研修・本省勤務→地方出向→海外留学→本省勤務→公共政策→本省管理職→次官レース
より実務向きの秋月佐伯ラインや真渕でしょ。行政学会常連の今仲先生や
外部の稲継先生がそのためにいるわけだし。基本的に大人の世界は人脈だから。

ちなみに早稲田の公共政策はもっと人材招聘で徹底してるよ。北川だし。

ただ海外留学とかやってるひとは、正直二度目だし外部に行くための準備っぽい側面もありそうだけど。
行政プロフェッショナルとして都道府県に出向して出世ってサイクル。官僚の世界的には、在学は経歴じゃ
なくて人脈作りっぽい意味合いだから。

経済官僚で外交や防衛関係の人脈補完って流れは、外交交渉随員や大使館勤務の前振り。当然、北米か中国
・インドシナ辺りが出世コース。アフリカや中央アジアだと本職の外務官僚以外は閣下ねらいしか。
445受験番号774:2007/07/04(水) 22:16:01 ID:yOhH2+Jl
>>443
こういっては何だが多分441の間違いだよ
ちなみに1種最終合格は評価されません
446受験番号774:2007/07/04(水) 22:56:31 ID:CTGagdom
何だこの日本語が不自由なスレは
447受験番号774:2007/07/04(水) 23:55:49 ID:uGd7pyek
443は、少しおかしい子なのでスルーしてあげて。
448受験番号774:2007/07/05(木) 00:00:05 ID:yOhH2+Jl
442が>>441とするところを>>431って書いちゃったのを443は、空気を読まずにそのまま受け取ったってことでしょ。

449受験番号774:2007/07/05(木) 04:34:30 ID:jBzF9wwy

        _「Yフ
     :'´ /⌒ ヽ
     !  / ハヽ !   
     iヘ|.゚ ヮ゚ノリ  どんだけー
450受験番号774:2007/07/05(木) 09:32:19 ID:XHzTDqDg
ロンダの心性と社会移動は研究テーマとしても悪くないな
451受験番号774:2007/07/05(木) 13:38:59 ID:D5jQULNs
なんだかんだ言ってエリート街道じゃね〜の?公務員になりやすそうだし。

公務員は、 上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

452受験番号774:2007/07/05(木) 21:06:59 ID:qdaBGoHa
国立の院って奨学金でやすくてほとんど負担は生活費だけでいいとかいう話聞いたけどそんなの?
そんなことないよな?
453受験番号774:2007/07/06(金) 00:56:33 ID:UdyLsG25
成績によるんじゃない?
454受験番号774:2007/07/06(金) 02:19:24 ID:3lVsJRnr
奨学金は無金利の第一種は成績による(院は実績で返還免除有り。全額免除は、ほとんど無いけど)
第二種は13万(法科はさらに+7万増額可能)で在学中は無金利。機関保証で保証人無しも可能。現在は
最大で3%の低金利。

申請すればよっぽどのことがなければ通る。収入が多いとかは無理だが。
豊島国際学寮とかは個室で1万程度なので充分生活できる。風呂付き1ルームなら都内でも6万程度。
探せば安いとこもあるが私立大学の方が基本的に合格発表とか早いので(先に埋まるので)安くて
条件のいい部屋探しは難しい。

入学料免除はほぼ通らない。授業料は半額免除は世帯の収入とか単身者収入によっては許可される。
後期は修得単位や成績によって判断されるので免除幅が前期より大きい。
455受験番号774:2007/07/09(月) 17:20:05 ID:2iqV8qqs
法科大学院なら受給者の三割が免除、一割が全学免除くらいだよ
参考までに
456受験番号774:2007/07/10(火) 11:23:54 ID:DibDqrR3
法科に行くのは、普通に金持ちが多いから格差に愕然とするぜ。
457受験番号774:2007/07/10(火) 21:13:24 ID:DibDqrR3
法科はトップ数名だけ授業料が免除ってシステムが多い。
同志社は授業料免除者からも入学金とるけど。
458受験番号774:2007/07/10(火) 21:17:24 ID:rQcgz6a1
授業費もそうだが、教科書とか参考書もとにかく多くて高いから正直やめとけ
459受験番号774:2007/07/11(水) 01:20:59 ID:rj2tJuM2
法科大学院生は、なんかカリカリしてるよ・・。履修期限とかカリキュラムがタイトとか分からないでもないけど。
460受験番号774:2007/07/11(水) 21:15:25 ID:zMv+T1ux
その前に法科大学院の競争率が高いんだよ。
学部生ばっかりだと制度的にヤバイので社会人比率の目標を課して
いるがそっち増やすと司法試験の合格率が下がるんじゃないかって
ことで来年あたりヤばい。

461受験番号774:2007/07/11(水) 23:22:50 ID:rj2tJuM2
>460
未習でも適性試験で75以上なら問題ない
あとは書類をきちんと書けばいい
462受験番号774:2007/07/11(水) 23:35:50 ID:oBVCAXh+
東大の公共政策おすすめ。田中均いるよ。院試は、英語さえ出来ればどうとでもなる。
463受験番号774:2007/07/11(水) 23:40:32 ID:rj2tJuM2
京大は、条件次第では英語試験ないからマジおすすめ
464受験番号774:2007/07/11(水) 23:58:15 ID:wujcXcrg
京都まで行きたくねぇよ。
たとえランクが下でも、一橋で我慢するわ。
465受験番号774:2007/07/12(木) 00:12:58 ID:OukgrnUN
京都は横浜と違って、夏涼しくて冬温かいよ。
寮とか激安でレストラン形式の生協カンフォーラが意外と良い感じ。
時計台はフランス料理だし。
466受験番号774:2007/07/12(木) 11:17:53 ID:ygs/lNHi
>夏涼しくて冬温かい
盆地の気候は逆と聞いたが
467受験番号774:2007/07/12(木) 13:14:04 ID:OukgrnUN
東山から涼しい風が吹くのと鴨川とか疎水で自然クーラーっぽいクールダウン(清涼床とか有名)
準河川も東京や神奈川の都心部と違って川に蓋がされていない。

鴨川(大きいです)の存在が大きくて
上賀茂から五条あたりまで河川敷に降りられる。緑化されてるし。
広大な御所や大学敷地など緑が豊富で日差しを和らげているのも大きい。
(皇居や新宿御苑隣接みたいなイメージしてください)

冬は単純に温かい。豪雪なのは日本海側だけ。叡山とかで遮られるのだな。



468受験番号774:2007/07/12(木) 17:22:34 ID:hKhCbsKA
>京都
大阪が暑すぎるだけ。
吹田とか枚方より奈良寄りが毎年高温で話題になる。
469受験番号774:2007/07/12(木) 22:32:41 ID:MQMB4gB1
>>462
来年はいないだろ
470受験番号774:2007/07/13(金) 00:08:50 ID:an1msIFH
外務省から誰来るかな。
471受験番号774:2007/07/13(金) 00:37:16 ID:zsmbVVkR
試験対策どうしてる?今からじゃ遅いかな。
472受験番号774:2007/07/13(金) 01:06:24 ID:6y7c3SXS
既卒25で公共政策大学院って受かるの?
公務員ダメだったら新卒取りに行きたい。
473受験番号774:2007/07/13(金) 02:15:27 ID:la11W74J
25じゃ新卒すら無理だろ。
474受験番号774:2007/07/13(金) 04:02:26 ID:an1msIFH
2浪1留くらいなら普通にいるので問題なし。ただ学生生活が長い分の生涯賃金は減るけど。
475受験番号774:2007/07/13(金) 05:03:55 ID:SfNFHfNj
>>456
金持ちというと?

>>457
学費はそーだね。
一種は>>455のような状況。
300人の学年で20番くらいなら
一種の全学免除がもらえたよ。
476受験番号774:2007/07/13(金) 11:38:22 ID:i4tjTDfX
普通に学費払えるやつと奨学金前提の連中にあきらかな格差があるから
金持ちに見えるだけ。
477受験番号774:2007/07/13(金) 18:48:15 ID:XB8V35uI
大学院に進学時点でお金持ちってやつだな。
478受験番号774:2007/07/14(土) 21:42:22 ID:tv82Tzks
公共政策は、法科大学院より授業料は安い。
他の研究科と同じだけだが
479受験番号774:2007/07/14(土) 22:44:00 ID:BN01919B
>>472だけど
今年25で公務員落ちしたら大学院出て就職したほうがいいかと思って。既卒じゃ就職できないから。
やっぱり難しいかな?
480受験番号774:2007/07/14(土) 23:14:39 ID:JsaonaT9
年齢は関係ないが、公共政策がある大学院は少ない。
481受験番号774:2007/07/16(月) 01:09:46 ID:uuYolSYY
ここにいるのは受験生?在学生もいる?

どんな勉強してる/してたか聞きたいのですが。

自分は国際政治で受けるんですが、ナイの本を中心に勉強する予定です。
482受験番号774:2007/07/16(月) 01:21:57 ID:y4L9/iMb
日米関係とイラク戦争とか政治学で五百旗頭関係は押さえておいた方がよいかも。
試験自体は、アリソンのモデルとかで危機を説明とかベタな問題が出るよ。
懐疑的な見方とか入れてないと前肯定とかは減点になりがち。多角的な感じで。

真渕(行政学)方式なら必要な語句と論理的な構成だそうだけど。中西方式なら論理構成
の方が重点らしい。
483受験番号774:2007/07/16(月) 01:24:28 ID:5le4L1qJ
唐突で申し訳ないが
「情報の有無が行動に与える影響」という観点に次の例は当てはまると思う?

自動車の保険料が値上がりしたところ、翌年の事故発生数が上がった

オレは当てはまらないにしたんだけど
逆に、「前年の事故発生数上昇→保険料値上げ」ならマルにしたかも

ちなみに政策秘書資格試験の問題
知識そのものというより、考えさせる問題が多かった
484受験番号774:2007/07/16(月) 01:36:07 ID:y4L9/iMb
事故発生件数が増加したから保険料値上げは、正しいが逆はどうだろう。
成立しない気もする・・・。

政策秘書試験は、選択でのNHKの再生と自殺問題でNHKを単純に選択したことが悔やまれる。

必須の地方格差の問題は提示されてるデータからそうでもないよ的な格差定義とそれを予防する政策で
そのままだが、選択の命題での提示は、詳細なのでそれを使った比較と不祥事の総決算的な論理が
なければダメなはず。
485受験番号774:2007/07/16(月) 01:44:32 ID:xEbGk2v2
>>483
まず自動車の保険料が値上がりするとどうなるかを考える。
強制加入でもない限り保険内容が同一で保険料が上がれば加入者数は減少する。
次に保険に入っているユーザーと入っていないユーザーの事故発生率を考える。
あくまで一般論だが、保険に入ってるという安心感から保険に入っているユーザー
の方が運転に対する緊張感が欠けるので事故発生率も高くなる。
とすると、加入者数の減少→事故発生率の下落、という論理が成り立つ。
つまり「保険料の値上がり」という情報が与えられれば翌年の事故発生数は
下がるはず。
保険料が値上がりして翌年の事故発生数が上がるというとは
保険料が値上がりするに見合った内容の充実が行われて加入者数が増えている
ということになる。
単に「値上げ」という情報だけを考えるならばその例は当てはまらない。
486受験番号774:2007/07/16(月) 03:41:36 ID:5le4L1qJ
>>484,485
短時間に詳しいレス非常にありがたい。確かにそのとおりだし、この選択肢が
正しいとすると、値上げ→事故増加→値上げ…
というスパイラルになり、非現実的だよね。
不適切なのを選ぶ問題で、他の4つの選択肢は異常なかったので覚えてないが、一問3分で、
一つ一つをじっくり考える暇もなかった。
その前の統治行為論の学説組み合わせ問題も難しく感じられ、論文を読んでもらえるかはギリ。

論文は、NHKのは歯が立たないと察知。受信料引き下げで支払い率増と議論したら、
後日的中てことで好評か? 一国営放送に対し海外と比較して議論て、ある意味
ピンポイントな出題だと思った。
自殺は、中高年のみのところを、高齢者も入れて勝手にハードル上げてしまい悪印象。
労働者と非労働者に分けて議論しといたが。
こっちはめっちゃマクロな課題な上に、去年内閣府で立ち上がっている分、新しい政策を書きにくいかも。
現に議事録とか見ても、未だ抽象的な議論(機関相互の連絡とか人材育成とか)にとどまっている段階。

総じて、資料解釈の余地が多いのは公平でよいと思った。
487受験番号774:2007/07/16(月) 03:44:00 ID:v7GT6RAP
で、いい加減スレの使い分けくらい覚えたら?
ここは公務員試験板の、公共政策大学院スレだぞ。
488受験番号774:2007/07/16(月) 14:12:00 ID:tQeNCPGG
政策秘書試験に合格して政策秘書に採用されたら国家公務員扱い。
一番待遇がいい。

今年は参院選あるから。政党にこだわらなければ
489受験番号774:2007/07/16(月) 19:15:46 ID:j8KDkHxN
490受験番号774:2007/07/16(月) 22:59:17 ID:2Qt0jAdG
政策担当秘書

国会議員の秘書の給与等に関する法律に基づき、同法別表第一の1級2号給
(平成19年4月現在 月額418,266円)以上の給料が支給されます。

このほか、同法の定めるところにより、諸手当が支給されます。

※政策担当秘書の採用時の給料は、第一秘書として採用された場合に格付け
される級及び号給より一号給上位の級及び号給となります。


健康保険、厚生年金、財形貯蓄等の制度が整えられています。


国が給与等を支給する公設秘書である政策担当秘書は、採用方法や
職務内容の特殊性から、特別職国家公務員と位置付けられます。

491受験番号774:2007/07/17(火) 00:06:11 ID:zkrxpZBL
共産党だと政策秘書になっても半分強制寄付になるよ。
ピンハネだって元秘書に松本善明が訴えられてた。
492受験番号774:2007/07/17(火) 10:30:18 ID:hyJx82Ad
政策秘書試験ってロー生が片手間に受けて合格するあれのこと?
493受験番号774:2007/07/17(火) 11:49:39 ID:zkrxpZBL
>>492 (語学や自然科学系をやんない)ローではまず受からない。論文採点まで行くレベルが必要。
公共政策出てれば、免除とかいう話も設立当初は出てたが立ち消えたようだ。

1次が7月上旬(通例第1・第2の土日、場所は東京大学本郷キャンパス)、
2次が8月下旬(通例第3・4週の平日、場所は参議院及び衆議院)。

科目は1次が短答式(一般教養科目)と論文式(必修が1問、選択必修が2問のうち1問の計2問)、
2次は口述。1次の短答式で得点が低かった場合は、論文の採点はされない。
(今年は必修が地域格差。選択はNHK問題と自殺問題だった。通常と違ってデータも問題に提示される)

難易度は国家公務員第I種試験と同等以上。
試験科目は少ないが、論文試験の問題が非常に高度なため、
公務員試験より難しいとも言われる。

494受験番号774:2007/07/17(火) 13:45:23 ID:TeV23GNi
どうでもいいよ。
自分でスレ立ててそっちでやれや。
495受験番号774:2007/07/17(火) 13:56:40 ID:FsM9mVi5
>>494
話題的には正しい。あと1を読め。
496受験番号774:2007/07/17(火) 14:06:34 ID:TeV23GNi
>>495
開き直るなよ。
早くスレ立てて消えろ。
497受験番号774:2007/07/17(火) 15:30:05 ID:zkrxpZBL
>>496が何を語りたいのかの方が気になるな。

公務員試験とか政策秘書資格以外でも公共政策についてなら
質問に答えよう。
498受験番号774:2007/07/17(火) 15:37:26 ID:oFUz+KXP
まちがってた。
反省する。
499受験番号774:2007/07/17(火) 15:51:55 ID:hyJx82Ad
>>493
ttp://taki.air-nifty.com/

ここの人が司法試験の練習とか言って受けて受かっちゃってるけど。
同等以上も糞も国Tは受かるのが前提の試験、
というのが法科大学院生の共通認識です。
受験した人で落ちた人知りません。基本的に二桁以上で合格。
500受験番号774:2007/07/17(火) 16:06:00 ID:zkrxpZBL
>受験した人で落ちた人知りません

それはない。合格率5%程度だよ。合格者平均年齢も高い。

501受験番号774:2007/07/17(火) 16:11:51 ID:hyJx82Ad
>>500
少なくとも周りで落ちた奴はいないということ。
司法関係者で落ちたという話はついぞ聞かない。
しかし5%というのは初耳だ。マジか?
新司法試験の択一くらいの合格率だと思ってた。
本当にそれくらい落ちている奴ってのを聞かない。

>>499の過去ログにも周りの受験者の話が出ていたが、
全員受かってるっぽいことが書いてあったぞ。
502受験番号774:2007/07/17(火) 16:26:07 ID:zkrxpZBL
>>501
周りの法科大学院生で受かったって話は聞かないな。
国1とか普通に受かってる人間でも無理だ。

合格率は申込者数にもよるので、単純比較にはならないが
20〜30人程度しか合格者はいない。
(平成12年度は12名しか合格者がいなくて5%をきってた)

ちなみに去年は、27名で女性合格者は3人だけ。
503受験番号774:2007/07/17(火) 16:33:16 ID:hyJx82Ad
>>502
ああ、違う違う。国Tの話。
政策秘書試験受けた人は>>499くらいで、
この人は合格してるってだけ。
政策秘書に興味ある人は少なさそう。

もともと政策秘書だった人は知らないけど。
504受験番号774:2007/07/17(火) 17:31:06 ID:UnqpfEdi
ロースクール生が政策秘書試験について語るこのスレは、
一体何のスレですか?
505受験番号774:2007/07/17(火) 17:33:23 ID:CkualY0E
>>504 前スレ見てこいよ。
506受験番号774:2007/07/17(火) 20:24:52 ID:kiRH+rRT
国1法文系の専門職大学院出身はあわせて120人弱。
公共政策と経済職のを抜かすと、ローで法律職合格ってそこまで多くない気がするんだけど。
それでも、「落ちた奴はいない」のかな。
まあ、無い内定の可能性も高いけど。
507受験番号774:2007/07/18(水) 01:00:42 ID:MO08JAX2
>>482
有難うございます。五百旗頭ですね。今まだ基礎知識を詰め込んでる段階
なので、一段楽したら読んでみます。日本外交史ですよね。

懐疑的にっていうのは、そのモデルとかに対してってことですか?そこで文献を
引用したりして、複数の考え方から答えを出すって感じですかね…

あと、論文作成に関してなにか対策しましたか?構成とかいまいち分からない
んですが。。

教えてチャンでスミマセン
508受験番号774:2007/07/18(水) 01:28:22 ID:0pJZtGtu
危機対応に関して正しくない可能性について言及しないと結果にモデルを
当てはめただけって評価される。それだけでもよさそうな感じだが満点じゃない
って取り方を採点者によってはとる。必要な語句と論理が破綻してなければ
及第点なのでモデル自体に関してのチョイスに関してはケースバイケース。
イラク戦争や湾岸戦争でのファクターの違いとか第二次大戦開戦時の意志決定とかを
アリソンのモデルでとか。マイナーなのは、まず出ないので主要な外交危機で。

京大なら伊藤之雄先生が明治天皇と伊藤博文やって西園寺と山県有朋に取りかかってるって
言ってたので日清日露や天皇の戦争回避と立憲政治とかの絡みとかでるかも。
制度的なものを重視しすぎて個人のパーソナルに対して軽視してるって風潮があるって
批判で大嶽秀夫先生に同意するとか言ってたので第3モデルかなぁ。

組織としての行動とパーソナルとしての分析でこのケースでどちらが優位かとか
比較で問われたときに提示された情報が正しいという仮定と不確実な場合においての
エクスキューズについて問われるとか。出題次第だが・・ゼミのディスカッションとかでは
そういうことするので。参考までに。
509受験番号774:2007/07/18(水) 01:53:25 ID:grn/YBUi
公共政策大学院(東大京大一橋)の入試はかなり難しいの?
倍率より試験科目対策や研究計画書の提出など、入試の負担が多いの?
510受験番号774:2007/07/18(水) 01:57:54 ID:0pJZtGtu
社会人なら負担はそう重くない。
511受験番号774:2007/07/18(水) 19:43:05 ID:Iu+9LX1B
>>506
無い内定も何も練習で受けてるだけだから
就職のために官庁訪問する奴は稀。
512受験番号774:2007/07/18(水) 23:41:31 ID:nAvz91Nl
東京の大学の発想だな。
513受験番号774:2007/07/19(木) 03:16:54 ID:lB+VivPF
わざと
うよ的な発言してみたって言ってた子がいたよ。

スデに三菱総研に内定してる子で
官庁訪問で実際にやって空気が凍ったそうな。
周りは反論すべきかどうか迷うらしい。
514受験番号774:2007/07/19(木) 13:04:59 ID:9FI/kU4J
民間に内定しててもちょっとは期待してるもんだよ
ようは落ちたときのいいわけだ
515受験番号774:2007/07/19(木) 13:26:22 ID:8eAWEEO+
つーか明らかに内定取れなかった言い訳だろw
強がってるのが見え見えなんだよ。
516受験番号774:2007/07/19(木) 13:38:05 ID:lB+VivPF
分からないでもない。
517受験番号774:2007/07/22(日) 01:33:47 ID:OctiQ8PZ
      /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧オレ貧≧/ / /≦乏ダ:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
518受験番号774:2007/07/22(日) 11:00:59 ID:4wRNdYKI
京都府立大学も公共政策大学院と学部作るんだって、飽和状態です。
519公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/07/22(日) 12:19:12 ID:SHUQZz41
>>518
京大の植民地がまた一つ増えるのね。
同志社・立命館だけではポスト不足らしいwww
520受験番号774:2007/07/23(月) 02:13:21 ID:APi0V6iI
>>519
同志社って公共政策大学院なかったよ。

関西は超飽和状態。
521公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/07/23(月) 13:03:07 ID:4Rssyu0s
>>520
http://sosei.doshisha.ac.jp/

同志社にもあるよ。専門職学位課程ではないけども
522受験番号774:2007/07/23(月) 16:26:00 ID:C4bQrOCC
今度はMBA行こうぜ
京都大学とか
523受験番号774:2007/07/24(火) 05:26:03 ID:TxaP/k79
レベルの低い高校から上位国立大に行くのもロンダになるの?
524受験番号774:2007/07/24(火) 12:03:10 ID:KUN3680z
なると思ってるのか??
525受験番号774:2007/07/27(金) 09:26:44 ID:MlF566+j
最近来ました。

上の方に、>MARCHクラスなら全入です。
ってあったけど、さすがにこれはうそでしょ?
東大・京大・一橋あたりを考えています。
レベル的にそんなにザルだとは思えないのですが。
526受験番号774:2007/07/27(金) 11:15:25 ID:tysISTw+
ロンダは死んでください
527受験番号774:2007/07/27(金) 11:23:00 ID:SbCF/19D
公立は分からないでもないが、私立で大学院ってどうかな・・・。
最近は学位に大学名が入るぞ。
528受験番号774:2007/07/27(金) 11:26:31 ID:MlF566+j
他大から入ること全てをここではロンダっていうのか?

俺はここでは叩かれまくってる和田だけど
300万とか高すぎて行く気失せた。

まあ所詮ロンダは死んでくださいってことには同意。
だって俺国T無い内定のゴミクズ・・・
529受験番号774:2007/07/27(金) 11:35:05 ID:qVcdNasb
同意しちゃダメだろ
530受験番号774:2007/07/27(金) 12:27:17 ID:lefmLisq
Eランク大学新卒です

マーチクラスの大学院て簡単に入れるの?
大学入試時のマーチより下のレベルの入試なの?
学歴コンプあるんで入りたいんだけど
531受験番号774:2007/07/27(金) 19:48:05 ID:sK8HdBgj
>>530
学費高いよ。国立にした方がいいと思う。
院試は、公立も私立も同じようなものだから。研究計画書しっかり書いて
語学と専門が一定レベル以上なら普通に入れる。
532受験番号774:2007/07/27(金) 23:58:43 ID:+fgZ1Fz8
>>528
和田卒の無い内定とか、
東大院ロンダのお得意さんじゃねーかよw
533受験番号774:2007/07/28(土) 07:53:59 ID:nXckkE6F
あんまり負けすぎも良くなので
自民党に投票してきますた
534受験番号774:2007/07/28(土) 13:33:44 ID:eECqJTJK
比例はろくな候補いないのが常識なので多少極端なミニ政党にした。
1人を選ぶとこの候補者は自民党にしとこう。ほっといても民主は調子に乗るだろうから。
共産党は、今回はパスだな。衆議院選なら考えるが任期長い参院って政権党
じゃないと。
535受験番号774:2007/07/28(土) 20:42:34 ID:XR3GuLqy
おまいらがどこに投票しようとどうでもよい
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:26 ID:+N2kArqB
東大公共政策大学院法政策コース

平成19年度倍率(志願者/合格者) 3.1
平成18年度 2.0
平成17年度 2.8
平成16年度 2.3


今年はどうなんでしょ?
てか内部進学と外部からの割合知りてぇ・・・
おそらく外部からの方が倍率高くなることは確かなんだろうが。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:03:35 ID:Nyblg0H1
素直に普通の院行ったほうが、
将来的には役に立つぞ。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:42:47 ID:/ScIdynt
公共政策はマジで役立つので行っておいても損はない。
自治体経営なんて法学部や経済学部では専門にしにくいからな。

というか経営系はどこも役に立つ。MOTやMBAもいいんだが、マスコミ・公務員志望
とかは公共政策の方が直接的に役に立つ。何やってるかと政策評価、政策決定過程・意志決定
領域のケーススタディが仕事に直結するからだ。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:48:14 ID:uS2346rW
修士課程・博士課程だと外国語文献を丸ごと訳してどうこうとか文献資料についてや調査手法についてリサーチ&実際
にそうやって調査、論文執筆とかだしなぁ
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:35 ID:AKRtusPJ
>>538
残念ながら法科が行政法必修だから公共政策の旨みは少ない。
条例制定の為に法務部門の強化は必須だからね・・・
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:44:06 ID:TnfpVC9T
でもロー卒のやつを取るくらいなら、
弁護士を民間人採用したほうが早いよな。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:55 ID:/ScIdynt
法務より経営の方が役に立つんですよ。両輪ですけど、公共政策は大抵、経済と法学部と行政実務から人材来てる
のでより実践的になります。参事官級とか副知事以上の人材も集めて、東大・京大はそのラインだし
早稲田とか行政政策で特化してきてる。

法科は、実務教員が法曹とかだから自治体経営含めて直接には役に立たない。
法務実務にとっては必要だという理屈も官僚系の実務教官のいる公共政策の方がより実践的ですし。
試験用の行政法と運用面での行政法学習では・・・ノウレッジとインテリジェンスの差なんでしょうけど。


危機管理とリスク評価とかプロジェクトマネジメント系のアナライズも差が大きいです。
PMBOOKとかローやりませんから。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:46 ID:5TFU/XIs
>>541
法務っていっても政策法務だよ?
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:56:16 ID:AKRtusPJ
>>541
それが現行法曹も行政法だけはロー卒に太刀打ちできないんだな、これが
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:16:54 ID:5TFU/XIs
実際、ロー生の行政法に対するモチベーションかなり低いよ
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:07 ID:/ScIdynt
ロー生は態度が悪くて使えないという評価がある。
そんなことはないのだが社会人を辞めてローとかの比率が高いので、就職自体への
関心が低いのも一因である。

単純に生徒数が多くて態度が悪い生徒が目立つのと、個人の目標としての司法試験前提なので
他の研究室と比べてどうしても自己中心的に見られる。個々の研究室つながりではないという
特質にも関係があるのだが・・・。民間就職や公務員志望をドロップアウトのように見る風潮も
否定できない。
547受験番号774:2007/07/30(月) 02:41:01 ID:pV2FMg9a
ローとか公共政策とかの専門職大学院って個別の研究室がない
その分、IDロックのでかい自習室とかリフレッシュルームがあるわけだが
548受験番号774:2007/07/30(月) 15:37:36 ID:dZwvMB03
大学院は、なんか居心地いいよ。
549受験番号774:2007/07/31(火) 18:15:34 ID:GJtVej9N
おい中谷、美文ちゃんのおまんこ舐めたろ!
550受験番号774:2007/07/31(火) 18:23:56 ID:12gddJdS
        / | | | .|.| \_,,──,,__ ヽ        ヽ
       ,' | || |  ||  \ヽ\\` |     |     |
       | | |/.   |    \ \ヽ|      |     |
       | | /. |          _    ',    |     |
       '| .| |          / >。、',    |_    |
        | .|.|   __       /::;;;;;ヽ\   .| ヽ    |
.        | .|ヽ  / .。、     {::::::::::::} .|    | 丿  |
        |  ヽ |. |::::::|     `ー-′.|    |_ /   .|
.        |  ', 丶‐′      ::::  |   |      |   は?
         |   | :::: '            |   ,'|     .|
.         |   ',             |   | |      |
          |   |ヽ     O    .,'   | .|     |
.         |   ,| "~'=-‐‐──=~'/ / |__.|     丶
          |  |.|   ヽ    ヽ/'''/'/| ,'   |    \  ̄
          ', .|||     \\ /_/.__|__|  |   \\
551受験番号774:2007/08/02(木) 04:11:59 ID:/TE4DvPv
中央の公共政策はどうなんだろね?
552受験番号774:2007/08/08(水) 16:27:16 ID:QsxQdbfA
法曹育成と法務理論でちょうどいい棲み分けかもしれんね。
553受験番号774:2007/08/08(水) 16:56:50 ID:jbSV7oys
やば。
まだ研究計画書書いてねーや。
554受験番号774:2007/08/10(金) 16:27:21 ID:gZbNbhfI
学歴ルサンチマンのゴミ箱か、ここは。
555受験番号774:2007/08/11(土) 00:02:00 ID:gXOq6+mp
思ってたより役に立つよ。
556受験番号774:2007/08/15(水) 20:51:44 ID:kcXLGLCW
政治学(行政学含む)で受けるヤシいる?
557公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/08/19(日) 12:43:05 ID:m12aA7k3
女優・秋吉久美子(53)が早稲田大学大学院に合格していたことが18日、分かった。所属事務所が同日発表したもの。

同大学の大学院にあたる政治経済学術院の公共経営研究科で、6月に2万5000字の論文とエッセーを提出。筆記試験(論文)と面接を経て7月10日に合格発表を受けていた。
子供のころから個の概念に興味を持っており、女優活動を続けていくにあたり人類学を学びたいと希望、知人の早大教授に相談、大学院受験を勧められたという。

 秋吉は福島の進学校・磐城女子高(現・磐城桜が丘高校)を卒業した1973年に映画「16歳の戦争」で芸能界デビュー。大学には通っていないが、早大から大学卒業程度の学力があると認められ、大学院への受験が認められた。

 9月に入学し2年間、学校に通い学ぶ予定。女優業を優先させるが、34年ぶりの学生に秋吉本人も喜び、楽しみにしているという。政治経済学術院だが、政治家への転身については「本人は全くそのような意識はない」(所属事務所関係者)という。
558意志だ:2007/08/19(日) 20:41:07 ID:h2BAti/3
高卒でも大学院に入れる時代だ。
559squid.ecs.kyoto-u.ac.jp:2007/08/20(月) 16:16:23 ID:mLTTrXBV
そうそう受からねぇよ。
560公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/08/20(月) 18:22:49 ID:71FtFXjd
>>559
図書館3階から乙
561受験番号774:2007/08/20(月) 19:20:27 ID:jlAAsiyn
今日って図書館やってたか?
562受験番号774:2007/08/20(月) 23:04:42 ID:D+WbVSKj
現代のグローバル化した社会において
もはや入り口で決まる実体の無い日本型学歴は通用しなくなった。
だから、欧米の大学のように専攻の成績により学生が常に流動化し(大学が変わり)
優秀なものは最高の専門教育が受けられるような仕組みにしなければならない。
そうなれば、プライドだけが肥大した役立たずのクイズ王ではなく
真に国益となりうるアカデミックな専門知識を有した人材を育成できるようになる。
また、大学入学後も再チャレンジが可能となるので
学生にとっても勉強するモチベーションを維持できる希望ある大学生活となるだろう。
しかし、現制度では学生を教育しなくても文句をいわれず大学教授が楽できる、
受験業界が莫大な利益を得られるなど多くの既得権益がある。
また入り口学歴で全てが決まる公務員はこの恩恵を最も受けることとなり
特にその頂点である東大卒官僚は今の制度を意地でも維持しようとするだろう。
しかし、昨今の自民大敗、民主大躍進により次々と官僚に厳しい政策が取られていき
最終的には官僚機構の崩壊に至ると考えられる。
それによって実体の無い入り口型学歴(学部)至上主義は終わり、
学生流動化、真に大学院が重点化されたグローバル社会に適応できる
希望ある大学に生まれ変わっていくであろう。
563受験番号774:2007/08/20(月) 23:29:57 ID:eAb6DHbA
>>562
何その低学歴臭い駄文
564受験番号774:2007/08/21(火) 00:06:43 ID:RReXZS3I
公共政策大学院に合格するといいね。
565受験番号774:2007/08/21(火) 15:52:09 ID:taoFKYFz
専門職は就職的には、確実でしょ。
566受験番号774:2007/08/22(水) 23:42:56 ID:1nyRn22N
東大は今日締め切りか。
倍率はどれくらいになんのかね。
567受験番号774:2007/08/24(金) 15:33:17 ID:pYGKGY7B
東大って建物がぼろいよ。京大は、ピカピカでセキュリティも万端の最新校舎。
元が工学部4号館だからオーバースペックなくらいに魔改造してる。
568受験番号774:2007/08/27(月) 19:01:35 ID:Oj3DNkq8
法学部1年です。
将来ロウメイカーになりたいとおもっています。
東大公共政策大学院で勉強したいです。
HP上であまり情報が公開されていないようですが、受験内容など詳しく知っている方がいましたら、教えてください。
569受験番号774:2007/08/27(月) 21:08:19 ID:PheXiKoo
受験内容??
試験科目とか??それはちゃんとのってる。
試験問題なら、過去問を買いに行けば??
1年なら、もっと基礎的なものを高めるのが重要だと思うけど。
570受験番号774:2007/08/27(月) 21:40:39 ID:Q7jLmubZ
>>569
回答ありがとうございます。その後、募集要項を発見しました。
過去問も近いうちに目を通してみます。

ちなみに569さんがお考えになる「基礎的なもの」とはどんなことですか?
571受験番号774:2007/08/27(月) 23:05:00 ID:Zrh/IKcY
法学部なら、普通に院に行って、
公共政策の授業を取ったほうが遥かにいい。
ロンダなら知らね。
572公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/08/27(月) 23:24:19 ID:9b+6Yk1z
>>571
ここはロンダメインなんだが・・・
573受験番号774:2007/08/27(月) 23:36:34 ID:FwiQkDTn
ロンダってどういう意味?
574受験番号774:2007/08/28(火) 00:59:28 ID:kS+ftNh5
ランクが上の大学の院に行くことらしいよ。
最終学歴のランクを上げてるって言い出したバカが言い出した造語。
マネーロンダリングからきてる。学歴ロンダリングのことを想定してるようだ。
院試で競争率が上がることで院に進学できないダメダメ内部生が僻んで言うことが多い。
ロンダは、内部よりも基本的に優秀。同じ水準なら内部からの進学生が100%になるはずだからだ。
競争率が上がるから外部生に対して異様な敵愾心を持つことが多いが単純に成績が悪い
だけってのが大半の理由。院試は、学部時代の成績と専門試験が一般的なので怠けていた内部生
が学部時代の成績が優秀な外部生にかなわない。

ちなみに公共政策は、有名私大か旧帝大系の国立が多いので外部からの受験生が多い。
575受験番号774:2007/08/28(火) 18:15:54 ID:34nZT+1n
くそ暑い日本の地に割れる棒アイス降臨!

 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ 
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖




 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄ |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||
576受験番号774:2007/08/29(水) 00:56:49 ID:KaFCOxwp
外部生も内部生もできるやつはできるしダメなやつはダメだろ
まあ東大京大はさすがに内部外部に関わらずそれなりに優秀だと思うが
577受験番号774:2007/08/29(水) 01:06:44 ID:wC+GbVqP
公共政策は、みんな優秀だといいね。世の中が少しよくなりそうなイメージがある。
MBAとかはバラエティに富みすぎでともかく面白いよ。
578受験番号774:2007/08/29(水) 06:33:15 ID:Jn8pS16z
内部生は就職できなかったから院な感じでモチベーションが低い。
学部生はやる気満々でモチベーションが高い。
579受験番号774:2007/08/29(水) 09:53:23 ID:/KIftEO4
早稲田の公共政策の倍率は、どのくらいかご存知でしょうか。
教えてください。
580受験番号774:2007/08/29(水) 10:10:33 ID:+ztnXGEs
学部生→外部生 ??
581受験番号774:2007/08/29(水) 11:52:37 ID:hr4f2jkG
いまから秋入試、出願できるところってある?@関西
582受験番号774:2007/08/29(水) 13:20:52 ID:hO6Y3nAn
京大は出願終わったよ。立命と同志社かな・・
583受験番号774:2007/08/29(水) 15:00:58 ID:fcMKlAlV
京都大学は人気高いからパス。
584受験番号774:2007/08/29(水) 19:28:18 ID:92ewF9AG
公共政策は法科の次点だからレベルはそんなに高くない
合格するだけなら意外に簡単
585受験番号774:2007/08/29(水) 20:14:30 ID:Ss/FOqoW
東大の公共政策って受かるのどれくらいの難易度なのかね。
倍率2倍程度とは言え、それなりのレベルの連中が受けるだろうしなぁ。
一橋も受けようか迷ってるところ。
586受験番号774:2007/08/29(水) 20:26:17 ID:PfVAaxph
東大の公共政策の経済が意外に難しい
正直経済学研究科の問題の方が解きやすい

公共政策の経済って何使って勉強してるんだ?
587受験番号774:2007/08/29(水) 20:32:33 ID:Ss/FOqoW
正直、筆記は何割取れば合格ラインなのか分からんわ。
どこかの、大学院入試に関するサイトを見てたら、
普通の大学院は6割取れれば受かる、みたいなことが書いてあったけど。
588受験番号774:2007/08/29(水) 20:33:38 ID:92ewF9AG
>>585
東大内では三番手集団(上位官庁・司法現役>ロー・外資>公共政策)
589受験番号774:2007/08/30(木) 01:24:05 ID:cqvQoL+d
公共政策はレベル高い。経済と法が両方理解できてないとダメ。
受かるだけならどっちかでいい法学研究科か経済研究科の院へ。そっちは進路の幅が狭いけどな・・・。

政治家志望か、官庁行くなら公共政策。経済系もやるから民間就職もそう悪くない。外資からの
評価がわりと高いから。規制緩和とか新規参入組は行政との折衝が重要なんだろうけど。
欧米ほどロビー活動とかやんないのにね。

法曹は率直に法科行った方がいいよ。
大抵雄ローと教授かぶってるからやれないことはないけど。

590受験番号774:2007/08/30(木) 04:11:59 ID:AZHYtZg8
w
591受験番号774:2007/08/30(木) 06:13:51 ID:4vmp7A2T
政治家養成機関と化してる
松下政経塾もそうだが政策策定とかそういうのが増えたな
592受験番号774:2007/08/30(木) 07:16:11 ID:15q80jgf
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{⌒   ⌒ リ| l │ i|
         レ!小l○    ○ 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ マニフェスト効果?
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
593受験番号774:2007/08/30(木) 11:53:53 ID:fcemHFzu
国Tに関して、公共政策卒は学部卒採用と同じ
しかしロー卒の新司法試験合格者は経験者採用枠で採用される
594受験番号774:2007/08/30(木) 12:43:02 ID:AZHYtZg8
>>593
農水しか年次は一からだけどね
595594:2007/08/30(木) 12:44:36 ID:AZHYtZg8
農水以外は、年次一からになっちゃうけどね
596受験番号774:2007/08/30(木) 22:23:58 ID:fcemHFzu
金融も違うぞ
597受験番号774:2007/08/30(木) 22:28:43 ID:lHE4stYo
農水と金融は何か違うの?
598受験番号774:2007/09/02(日) 05:52:47 ID:Xp1WdTFR
>>586
マクロはともかくミクロは経済学研究科とは比較にならんほど簡単だと思うが
599受験番号774:2007/09/03(月) 05:15:07 ID:ZSdaGYio
法学系の科目でとろうぜ。
600受験番号774:2007/09/04(火) 21:57:46 ID:y/PQrsmJ
「グローバリゼーションで政策に関わる問題が複雑化するから、
政策形成において政策専門家の影響力が高まる」

って命題の説明分かる人いますか?

参加するアクターが多くなって、一つ一つの影響力が相対化されるんだと
思うんだが、それ以上のことが分からない。
こんなの余裕で解けないと受かんないよな。。。
601受験番号774:2007/09/06(木) 03:32:49 ID:0G1fQ9Dy
アリソンの意志決定モデルで説明すればいいんちゃう?
単純化しているときは、単一の合理性でいいけど複雑化すると政治力のアクターで
官僚モデルと組織モデルに移行するわけで限定された合理性で考えるならば
専門家の意見という政治を利用することが政策決定で有効になる。専門家という
多様化とそれを取捨選択する政治力との力関係で影響力は逆の関係とも言えると
いうのを入れとけば、よいかも。

完全に合理的判断をするって仮定すると多様化と矛盾する。かといって複雑化する
ことで分散して影響力が低下するってなると命題の趣旨と合致しない。影響力が
増すという前提ならば、専門家の影響力を担保する政治力・官僚機構の決定・支持という
要素を盛り込まないと減点。
602受験番号774:2007/09/06(木) 17:43:51 ID:7MI5T9H0
公共政策って行政だよ。平成の大合併で自治体自体は減ったけど、合併のおかげで
地縁だけで当選できるような甘い状況もなくなった。政策が重要なわけね。
行政だけじゃなくてグローバル化すれば経営・法律ができる連中が結局の所必要になる。
官庁であれ民間であれ引く手あまたというわけだ。
603受験番号774:2007/09/08(土) 23:15:35 ID:naiT9WFH
総政的人生の本が出版されましたので、
政策系大学院関係者の皆様ご一読下さい。


『総政的人生を語ろう』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4862830188.html
スレ http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1177854830



・セクハラがばれて逃亡する総政的人生!

・クラブジョーディーで金ヅルをやる総政的人生!

・女食いまくりつつ外資系ベンチャーに内定する総政的人生!

・わ〇゛よ〇こも総政的人生!

・大麻育てつつ外資系に内定する総政的人生!



ああなんて素晴らしき総政的人生!!!
604受験番号774:2007/09/09(日) 04:33:25 ID:uFLMszI4
格差社会とか言ってますが、現在の日本は金とか働けば普通に入るので
アブラハム・マズローの行動心理学で言うなら5段階欲求説で最終的に自己実現欲求に
至りますよ。ステータスや帰属欲求、生理的な欲求は満たされてやがて満足しなくなります。

衣食足りて礼節とかに言い換えてもいいけど満たされれば、より高見を目指すのは必然。
実利とか目前よりも実現欲求とか中身に向かう。儲からないのに政治志向するのは
参加意思と”自らを存在意義を為すことへの欲求”なわけで究極の欲求なんですよ。
目前の就職とか金儲けならMBAやローに行けばいいわけで。大マスコミやキャリアでありながら
公共政策へ行くのは、社会変革とか政策に参加することでの自己実現へ繋がっています。

まあずっと学生で無職とかは、第二段階の”安定欲求”レベルなわけですが・・・・
605総政的人生を語ろう :2007/09/11(火) 12:11:17 ID:lWmdiGby
【関西学院大学総合政策学部の 三大 総政的人生】


●セクハラがバレたとたんに海外へ逃亡し、今も必死に逃げ回っている日系カナダ人教授

●国際交流・国際協力支援団体 クラブ ジョーディー(CLUB GEORDIE)で金ヅルをしている医者の娘

●留学先で大麻を覚え密輸して逮捕され、自主退学していった福田ゼミ生
606受験番号774:2007/09/13(木) 00:32:51 ID:mTOX+oh8
マズローの欲求階層説を自明の前提としている時点で勉強不足。
名望家支配に近い考え方に見えるが。
607受験番号774:2007/09/13(木) 02:59:29 ID:fPwwDeVh
来週は試験か。
608受験番号774:2007/09/13(木) 19:24:11 ID:haIPsTWG
どこの試験?
609受験番号774:2007/09/14(金) 06:39:55 ID:KnFOozNh
私立の教育学部在籍してて受験をかんがえてるんですが勝負できますかね?
MARCHぐらいなら入れると過去レスみたんですがMARCHにたっしてないし
しかも教育学部だからいろいろと不安…
学費は今自分でためてるんでなるべく国立がいいんですが…
610受験番号774:2007/09/14(金) 22:45:04 ID:9XCexdHp
>>609
非Fランなら余裕でできる
611受験番号774:2007/09/14(金) 23:12:44 ID:iAdopVET
一橋のミクロマクロの問題簡単すぎてワロタw
地上国Uレベルだな。
612受験番号774:2007/09/15(土) 06:34:41 ID:3Rl0Ty1j
>>610
なるほど
一橋ぐらいにも勝負できるのですかね?
東京からはでられないんです(兄弟で部屋をかりて家賃折半してるので)
無理なら中央明治あたりにします
お金がきびしすぎますが
613受験番号774:2007/09/15(土) 14:03:24 ID:YctzF+Q3
2ちゃん本気にすんの?さすがだな
ってか就職しろよカス
614受験番号774:2007/09/15(土) 15:26:22 ID:UD8cC/Ij
月曜一橋で水曜東大か。
面倒だから一橋は出願せずに見送ったが、
やっぱ滑り止めで受けとくべきだったかなぁ。
615受験番号774:2007/09/17(月) 09:01:33 ID:GRqaESso
>>614
ノシ
今日逝ってきます
616受験番号774:2007/09/17(月) 18:13:09 ID:97SGxsu4
一橋マクロ死んだ
617受験番号774:2007/09/17(月) 18:43:09 ID:Cbc0APEc
あのマクロは無いなw
いくらなんでも急に傾向変わりすぎだわ。
618受験番号774:2007/09/17(月) 21:09:12 ID:yyArmFNv
マクロの平均どんくらいだろう、五割きってるような気がする…。
619受験番号774:2007/09/17(月) 21:30:21 ID:yyArmFNv
マクロの平均どんくらいだろう、五割きってるような気がする…。
逆にミクロの平均は八割くらいか
620受験番号774:2007/09/18(火) 06:30:02 ID:oNsDoM0W
ミクロは確かに簡単だったが、
それでも8割はありえない。
なぜなら、受験者のレベル自体が高くないから。
621受験番号774:2007/09/18(火) 14:57:28 ID:eczX6vsg
マーチくらいはあるだろ
622受験番号774:2007/09/18(火) 19:19:49 ID:TXmL5ZMV
明日は東大か。
1科目60分とか、高校受験かよw
623受験番号774:2007/09/18(火) 21:14:44 ID:7N3/Qf7B
過去問見る限りでは2時間すらかからんな
ミクマク
624受験番号774:2007/09/19(水) 23:18:35 ID:E68n+V8o
■■■■神奈川県内広域水道企業団 上級職員採用試験■■■■

  ★★★まだ間にあう「地方公務員」試験情報★★★

☆受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人(学歴・経歴不問!!!)

☆募集職種 法律、土木、電気、機械

☆安全・安心な水道用水を安定的に神奈川県民の皆様に
 お届けするために、用水供給事業を行っている団体です。

☆人間には必要不可欠となる水を、神奈川県民の皆様に安定して安全に供給し続けるために、
 今後の当企業団を支える上級職員を募集します!!

■■■■受付期間■■■■ 
9月10日(月)〜9月28日(金) ★★締め切り迫る!!★★
郵送の場合は、28日(金)の消印有効

☆一次試験 10月28日(日)教養試験(選択問題)と専門試験(記述式)
★★試験日まで1ヵ月以上あるから、これから勉強がんばれば大丈夫!!
  必ず申し込みだけはしておこう!!!

☆申込書の入手方法 ホームページを見よう!
(採用試験情報)http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.html
(トップページ)http://www.kwsa.or.jp/
☆仕事の内容
<法律>総務・人事・財政・資産管理等の一般事務
<土木・電気・機械>事業計画、水の総合調整、取水・浄水場の維持管理、
施設更新・改良の設計・監督等の専門技術に係る業務
625受験番号774:2007/09/20(木) 11:28:51 ID:QGII1Cbq
京大は、明日だな。がんばれよ。
9:30から17:00までってむっちゃ長いな・・・。

正門前のカンフォーラで飯食ってけ。安い割に美味いぞ。法経本館横地下の
中央食堂は、基本的に国立大の生協ならどこも同じメニューなのでおすすめできない。
パンとデザートは安いが夏休みメニューなのか後期が始まる10月まではいまいちだ。

余裕あるなら時計台左のラトゥールだな。フランス料理だがランチは
そんなに高くないはず。食ったこと無いけど。

まあ・・あわてて食うようなもんじゃないので終わってからの方がいいかもしれん。
平日だが週末なのでディナーは予約いるかもしれんがその辺は気にするな。
わざわざ確認するレベルじゃない。
626受験番号774:2007/09/20(木) 12:53:25 ID:8jrfhqpf
それはご親切にどうも。
東大しか受けませんが。
627受験番号774:2007/09/20(木) 13:45:43 ID:DmoZ8VNu
過去問見る限りでは行けそうだが
倍率高すぎでレベルたけぇ
しゃれになんないレベルだなw
628受験番号774:2007/09/20(木) 14:32:37 ID:frnICmYT
合格したらフランス料理でもいいな。
629受験番号774:2007/09/20(木) 18:06:58 ID:b7fKhhCM
京大なんて受けないよな
630受験番号774:2007/09/20(木) 20:11:32 ID:lYaTfeL4
というか合格しないだろ
631受験番号774:2007/09/21(金) 15:01:59 ID:JEooq422
今日って修士課程の筆答試験の日でもあるんだが。
632受験番号774:2007/09/21(金) 15:51:30 ID:AcQafoQG
京大は社会人はロンダばっかりって聞く
633受験番号774:2007/09/21(金) 16:11:57 ID:j1Q2Bxpx
むしろ卒業した後に、自分の大学の院に
再入学するほうが珍しいと思うんだが。
634受験番号774:2007/09/21(金) 16:22:10 ID:JEooq422
公共政策の社会人は、ほとんどキャリアとかで国費で来てるよ。都道府県の大阪事務所に籍を置いてる
地方上級職も多い。院生やりながら給料貰ってる・・・。大手マスコミの社員は自費。

外部生が多いのは私学に研究科が少ない経済系とかMBAとかじゃない?
法学系は内部生ばかり。実体法で院試受けるから外部は敷居が高い。法科とか法曹の合格率を上げる
のに手っ取り早いし。
635受験番号774:2007/09/22(土) 06:48:02 ID:LyF1Kv3M
交差点隔ててるけど北部キャンパスもいいとこだよ
636受験番号774:2007/09/22(土) 18:18:00 ID:3lf2QVjT
社会起業家の養成機関として公共政策大学院での勉強はどの程度の有益性がありますか?
637受験番号774:2007/09/22(土) 21:03:00 ID:LyF1Kv3M
というか行政実務家や政治家養成っぽい。政治が出来ればどこでも通用するけど。
638受験番号774:2007/09/22(土) 22:08:09 ID:pxFi2F+X
政治学系統だからな
639受験番号774:2007/09/22(土) 22:09:42 ID:JqdTT7Du
>>636
実際に事業を起こしたいのなら、
公共政策よりも経済系の院(MBA含む)に行った方がいいと思うけど。
640受験番号774:2007/09/22(土) 22:19:32 ID:LyF1Kv3M
たしかにMOTとかMBAだな。起業家としては。
641受験番号774:2007/09/24(月) 13:37:30 ID:0+ZTG0Sc
明日東大発表か。
ネットに掲載しないからいちいち見に行かないといけないわ。
642受験番号774:2007/09/24(月) 16:37:21 ID:gs2E6vxv
京大の試験で問題配ったりするときにガムを噛んでたおっさん何やねん!
ベルト緑やし!
643受験番号774:2007/09/24(月) 20:41:34 ID:4dz6G4dr
東大の面接って何訊かれるの?
644受験番号774:2007/09/24(月) 20:58:29 ID:dP5u7pgf
つか東大と一橋の面接かぶってんじゃん
645受験番号774:2007/09/25(火) 00:31:49 ID:SUUt7Fbw
公共政策に入れる人間はエリート。従来の文系院廃人とは違う。
646受験番号774:2007/09/25(火) 01:13:05 ID:+hy4Y91E
下手糞な釣りだな
647受験番号774:2007/09/25(火) 16:28:28 ID:HxQJjKsE
ま、普通に受かりますわな。
にしても、東大の発表は合格してるやつは皆窓口に行かないといけないから、
周りの掲示板見てる奴が落ちたか受かったかも丸分かりなんだよな。
無言で後ろのエレベーターに歩いていくやつとか、可哀想で見れなかったw
648受験番号774:2007/09/25(火) 16:36:11 ID:M84EkCdH
東大の発表って郵送でくるの?
649受験番号774:2007/09/25(火) 16:40:28 ID:HxQJjKsE
筆記合格者には口述の案内という形で郵送はされるけど、
今日窓口で封筒受け取らなかった人間に発送だから、
東大の掲示板で見ないやつは、結果知るのが1、2日は遅れるはず。
650受験番号774:2007/09/25(火) 17:13:29 ID:M84EkCdH
>649

ありがとう.東京に住んでないので今日行けなかったんだ.
651受験番号774:2007/09/25(火) 17:41:30 ID:fzfvylTo
>>644
時間までかぶった、どうしよう
652受験番号774:2007/09/26(水) 00:40:47 ID:YojrHtBM
上智のアホそうな奴が東大受かってた。
ほんと院試のレベルって低いな。
653受験番号774:2007/09/26(水) 00:47:36 ID:luxeggy/
>>652
ブログのバカだろ
あいつ本当に頭悪そうだよな
654受験番号774:2007/09/26(水) 00:51:37 ID:TnjjXdux
院試は学部入試より2ランク下がるとはよく言ったものだ。
周りだって大して受験対策してないんだから、自分だって大して勉強する必要は無いんだよ。
もう終わった話だけど。
655受験番号774:2007/09/26(水) 02:06:57 ID:BCZCjd92
院になってもランキングどうこう言うカッコ悪いやついるんだな(^_^;。まあ院なんて行く時点でカッコ悪いけど。
656受験番号774:2007/09/26(水) 07:41:17 ID:C4D+iXgC
博士課程はともかく、専門職課程は2年程度だから行っても損はない。
学士なんて当たり前の時代になってるからな。修士くらいはとっとけ。
657受験番号774:2007/09/26(水) 08:13:19 ID:BCZCjd92
わざわざ金出して日本の院なんか行くくらいなら官庁や民間研究所から留学させてもらったほうがはるかにいい気するんだよなぁ。金も入るし。
東大公共政策のことよくわからんからなんともいえんが。駒場の期末試験とかかわいそうな院生がよく駆り出されてるぽいけど彼らの顔見てると明らかにコミュ力低そう
で、「国一内定出ずでここにたどりついたのかな」ってつい思ってしまうよ。負け組のたまり場のイメージ。違うのかな?
658受験番号774:2007/09/26(水) 08:15:39 ID:BCZCjd92
ちなみに海外では学士当たり前だと聞くが日本では微妙だぞ。日銀なんてまずとってないしね。
まあ中央銀行でこんなことやってるのは日本くらいなわけだが現実はこう。
659受験番号774:2007/09/26(水) 08:16:30 ID:BCZCjd92
日銀は博士の間違いだね。
660受験番号774:2007/09/26(水) 12:07:05 ID:zlZI+Pu7
口述試験って何聞かれるんでしょうか?
661受験番号774:2007/09/26(水) 12:25:32 ID:MI28C9LL
>>653
そいつ有名人なの?
662受験番号774:2007/09/26(水) 12:26:16 ID:n0Hfdkyg
>>657の妄想っぷりにワロタw
想像力の無さが致命的だなw
663受験番号774:2007/09/26(水) 15:52:52 ID:0WTrb2qG
東大の郵送組もう届いた?
俺はまだだ...
664受験番号774:2007/09/26(水) 17:42:00 ID:luxeggy/
>>663
昨日の夜発送だからあと1日待とう
明日到着したら翌日すぐに試験なわけだが
665受験番号774:2007/09/26(水) 19:08:59 ID:0WTrb2qG
試験は10月1日でしょ?
666受験番号774:2007/09/26(水) 19:36:24 ID:luxeggy/
>>665
おーほんとだ。
完全に勘違いしてた。
667受験番号774:2007/09/26(水) 20:32:11 ID:luxeggy/
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【本懐を】新聞社・通信社スレ72刷【遂げる】 [就職]
【戦いは】新聞社・通信社スレ71刷【終盤へ】 [就職]
新聞記者辞めた奴らの転職活動・12面目 [転職]
TOEFL 総合 THREAD PART 19 [ENGLISH]
試験官・試験監督のバイト13 [アルバイト]
668受験番号774:2007/09/26(水) 20:42:47 ID:C4D+iXgC
面接時についた嘘を告白しよう
前科があって公務員になった人集まれ
国家T種総合スレ
【誰にも】高学歴なのに全滅した奴集合【言えない】
【東大】国T受験生総合情報スレ【京大】
子持ち女性は受かるのか
669受験番号774:2007/09/27(木) 00:20:15 ID:/N5emDFw
なんかここもニート予備軍のキモオタばかりになってしまったな
去年あたりから公務員人気が急激に下がってきて公共政策も人が集まらんのかな?
670受験番号774:2007/09/27(木) 06:24:11 ID:IAl7ZEzW
ただ倍率はしゃれにならんくらいあがってる・・・
法曹養成が分離して政治系の受け皿が公共政策に移ったからだろう
法学研究科の博士課程よりかは現実的な選択といえる
671受験番号774:2007/09/27(木) 11:34:02 ID:VkEifCtg
別に倍率上がってねーだろ。
672受験番号774:2007/09/27(木) 15:12:24 ID:VYpOW3cR
大学院の面接ってなにきかれんだろ。
まさか自己PRやサークルやら失敗談なんていう普通のこと聞かれないだろうし。
とりあえず研究計画とか練り直しとけばいいっすかね?
673663:2007/09/27(木) 17:32:27 ID:tHIq5aUH
今日郵便とどいたよ!
落ちたと思ってたけど受かった.
674受験番号774:2007/09/27(木) 18:05:57 ID:yZGk56o3
面接ってどういう形式なの?
150人いるから時間と場所分けるにしても個人面接ではないやろうけど…。
675受験番号774:2007/09/27(木) 22:02:18 ID:uxbc7+G4
予想通り東大と一橋で時間被ったわ。
一橋は今年の筆記合格者数と去年の最終合格者数を見る限り、
面接ではほとんど落とさないらしいが、東大はそこそこ落とすみたいだな。
ま、面接でヘマしないことを祈りつつ東大受けるかな。
676受験番号774:2007/09/28(金) 01:16:51 ID:9thwzNxN
一橋落ちて東大受かってたっぽ。
なんだ、公共政策って、東大の方が簡単なんだな。
677受験番号774:2007/09/28(金) 03:39:17 ID:EM7iMyV0
合格者数が明らかに違うだろ。
678受験番号774:2007/09/28(金) 04:10:15 ID:he2vaSXv
入るだけなら芸大の方が遙かに難しい。東京芸術大学
679受験番号774:2007/09/28(金) 11:46:30 ID:z9FMywe/
もともと院試とは思えない競争率だしな
680受験番号774:2007/09/28(金) 14:50:52 ID:wfrLxtkD
東大って面接の時間変えてもらえないの?
681受験番号774:2007/09/28(金) 20:10:11 ID:Et+TzCuG
ここの倍率が高いのは、ロンダとか崖っぷち無い内定が駆け込み寺のように出願してるからなんでしょ?
682受験番号774:2007/09/28(金) 23:30:40 ID:wfrLxtkD
>>681
スレ一覧見て煽りに来た池沼さんですか?
もう少し下調べしましょうね^^
683受験番号774:2007/09/29(土) 03:09:29 ID:EbCzJg1q
博士課程とか試験が遅いんだよ。
2月とかまじありえねぇ。
684受験番号774:2007/09/29(土) 06:32:49 ID:uN2O9rvf
みんな口述のためにどんな対策してるんだろう?
685受験番号774:2007/09/29(土) 06:48:27 ID:WZcMB7V/
経済政策はほぼ面接受かるよ、安心しなさい
686受験番号774:2007/09/29(土) 09:18:25 ID:fzAL5u62
俺併願してたけど、
東大経済学研究科受かったから面接受けねーし。
687受験番号774:2007/09/29(土) 09:37:32 ID:2MBphAAv
>>686
ロンダ乙
内部の奴は絶対そんな言い方しない
688受験番号774:2007/09/29(土) 10:04:27 ID:SEhgY4gM
つっかロー行けよ。
689受験番号774:2007/09/29(土) 14:00:37 ID:rpRriaZJ
>>688
ロー受かるような奴なら公共政策入試如きでガクブルしてないだろw
690受験番号774:2007/09/29(土) 15:16:04 ID:O5nM+X/A
口述って私服でいいんか?それともスーツ?ちなみに今学部生だけど。
691受験番号774:2007/09/29(土) 15:42:53 ID:EbCzJg1q
ジャケット羽織ってれば別にかまわんよ。修士とか博士課程でもそんな感じだし。
ガム噛んだり帽子かぶったままとかは論外だが。要は過度に華美でなければ気にしない。
試験官自体がスーツじゃないからな。就職試験ではないので服装や身だしなみでの採点とかはない。
692受験番号774:2007/09/29(土) 19:01:16 ID:fzAL5u62
>>687
鬼の首取ったように嬉しそうだなw
別に他大だろうが、受かったもん勝ちなんだよ低能w
693受験番号774:2007/09/29(土) 19:02:50 ID:SEhgY4gM
就職が決まるまでが勝負だよ。
694受験番号774:2007/09/29(土) 21:52:56 ID:FqKV4Z/x
東大の口述って、やっぱり5人くらいの学生の集団面接なのかい?
695受験番号774:2007/09/29(土) 22:11:30 ID:ftJ2jt33
人数が多いから集団討論ですよ
私の時はグループ内に痛い奴が居て大変だった
696受験番号774:2007/09/29(土) 22:48:16 ID:FqKV4Z/x
>>695
集団討論ってことは、学生たちで何かのテーマについて議論させたりするんですか?
自分のイメージでは個別に志望動機とか研究計画とかを聞いてくオーソドックスな感じだったんですが。。
697受験番号774:2007/09/29(土) 23:32:24 ID:9KX8GH8D
面接落ちるやつってどんなやつなんだっぽ??
698受験番号774:2007/09/30(日) 01:48:33 ID:zNfTmAVN
>696

ちゃんと論点用意しとけよ
699受験番号774:2007/09/30(日) 14:50:22 ID:egcXafUe
絶対立命落ちた
700受験番号774:2007/09/30(日) 15:06:05 ID:eoDbkw8P
絶体絶命落ちた
701受験番号774:2007/10/01(月) 07:31:38 ID:GAXwxEzh
今日は東大の面接か。
経済政策は、合格者が毎年35人前後で安定してるんだよな。
ってことは、その人数になるまで絞るってことか。
702受験番号774:2007/10/01(月) 22:23:46 ID:DE2oGNna
あとは結果発表を待つのみか。
703受験番号774:2007/10/02(火) 00:31:33 ID:fwh8N1dp
意外に研究内容とか突っ込まれたわ。
ただ、あれだけじゃ選別しようがないし、
やっぱほとんど落ちないみたいだな
704受験番号774:2007/10/02(火) 01:18:09 ID:NfSjzAbv
今年は一次通ったやつって何人だったの??
見に行ってないからわからんわ。
例年だと、150人程度通過で、
最終的に100人程度になるから、二次で三人に一人落ちるんだよね??
実際は、研究科に受かったやつは受けに来ないのかな??
でも、受付の出席簿のチェックを見る限り、ほとんど全員受けに来てるみたいだったが。
705受験番号774:2007/10/02(火) 15:47:53 ID:N6Pedl/d
公共政策は出世コースだからな。
全員ではないだろうが行政幹部や政治家になる連中は
確実にいるだろうから。
706受験番号774:2007/10/02(火) 16:05:42 ID:FvY0inpo
あの程度の倍率の面接で落ちるようじゃ、
官庁訪問なんて行っても無駄だし、むしろもっと絞るべきだと思うけどな。
707受験番号774:2007/10/03(水) 02:20:40 ID:QE6S4Vgk
面接は単なるネガティブチェック
2chやってる学歴厨のキモヲタを排除するだけで三割くらい切られる
708受験番号774:2007/10/03(水) 12:54:17 ID:gf5bY4AP
>>707
キモヲタってそんなにいるの??
自分は試験場で他の人とかあんま見てなかったからわかんねぇや。
709受験番号774:2007/10/03(水) 14:54:43 ID:/0lBnEbT
俺も待合室で見る限りほとんどいない印象うけたけどな、みんなスーツだったから分からないのもあるけど
つか筆記で九割決まってるよ、ギリギリラインのやつを選別してくシステムでしょ
710受験番号774:2007/10/03(水) 15:10:23 ID:ARGZVaH2
経済学とか簡単すぎてワロタw
711受験番号774:2007/10/03(水) 15:15:36 ID:+dA862Te
712受験番号774:2007/10/03(水) 20:42:12 ID:CHTz3rsP
公共政策大学院は、在学期間を経験者採用(キャリア待遇)の経歴年数に算入できる。

ただ・・・これダブって3年とかのほうが有利なのか?
713受験番号774:2007/10/03(水) 21:26:06 ID:OS3/ja7Y
大学院はどこもそうだろ。
だから初任給が高くなるんだろうに。
714受験番号774:2007/10/03(水) 23:02:34 ID:ATyCSFlL
中退でも?
715受験番号774:2007/10/04(木) 07:26:36 ID:0LwQA8HV
法科大学院の場合は、司法試験合格者のみ。
公共政策は修了が條件。
716受験番号774:2007/10/04(木) 20:29:27 ID:/ROpRglZ
いよいよ明日発表か。
筆記は絶対通ってるって確信あったけど、
面接の発表は生きた心地がしないなぁ。
717受験番号774:2007/10/05(金) 16:30:31 ID:rFNWz0VJ
経済政策は、73人受験で46人筆記通過、
最終的に36人が合格か。
まあ、それなりの倍率だったかな。受かったけど。
718受験番号774:2007/10/05(金) 17:48:06 ID:9QhBF6bR
人数なんか全然確認してないな
俺も受かった
719受験番号774:2007/10/05(金) 19:45:24 ID:JzoWH2b6
受かった!

ロンダロンダ〜♪
ロンダロンダロンダ〜♪
720受験番号774:2007/10/05(金) 22:07:54 ID:Wghk5puX
>>719
早稲田は早稲田
721受験番号774:2007/10/05(金) 22:38:18 ID:eeaua+zt
>>719
結局内部生の方が地頭がいいことを思い知らされるよ。
722受験番号774:2007/10/05(金) 23:08:54 ID:SLnXa0+q
それはない。
723受験番号774:2007/10/06(土) 00:12:16 ID:wb12AhEb
ロンダ成功w
内部生涙目www

>>721
負け惜しみ乙wwwwww
724受験番号774:2007/10/06(土) 00:19:03 ID:PNkkM2Y5
院だけ東大で勘違いしちゃう痛いヤツか…
可哀想になぁ
725受験番号774:2007/10/06(土) 00:32:20 ID:xVlaqs77
>>724
いるよねえ。ほんとにウザい。
726受験番号774:2007/10/06(土) 01:02:51 ID:G4CiOCv9
>>715
農水は合格者でなくても
727受験番号774:2007/10/06(土) 02:06:54 ID:j2kFOApK
お前ら仲良くしろよバカ
728受験番号774:2007/10/06(土) 08:47:41 ID:4iMCCmcL
とりあえず、受験した奴乙でいいよもう。
729受験番号774:2007/10/06(土) 12:00:45 ID:lnVZyMJf
学位に大学名が入るようになったから
海外でディグリーミルはきつくなった。

730受験番号774:2007/10/06(土) 17:03:50 ID:osSDvgi0
勝ち組決定。公共政策行くと経験者採用で有利だからな。
731受験番号774:2007/10/06(土) 20:49:53 ID:APW/C56s
千葉商科大ロンダ乙
732受験番号774:2007/10/06(土) 23:56:28 ID:wGblDTWf
モラトリアム組
733受験番号774:2007/10/07(日) 08:21:46 ID:AFgpfvzU
>>732
中にいると
内部卒: モラトリアム
外部卒: 頑張ってる人(でも要領悪い)
ように大別できるように思う
734受験番号774:2007/10/07(日) 12:45:55 ID:1O3OaWDg
要領のいい人は、公務員採用はともかく新卒でいい企業行ってるよな。
735受験番号774:2007/10/07(日) 18:36:57 ID:FKgAfLfs
どーぶねーずみ みたいに 
だーれーよーりもー 
やさーしく なりたい
736受験番号774:2007/10/08(月) 16:20:38 ID:nY26N10u
737受験番号774:2007/10/08(月) 18:20:15 ID:sD5Ii7hI
来年の同級生か。
738受験番号774:2007/10/08(月) 18:28:09 ID:Gbq9NSC6
今年の合格者を見ているとかなりの数のニートが輩出されそうだ
739受験番号774:2007/10/08(月) 18:29:11 ID:Gbq9NSC6
輩出じゃなくて排出かな
740受験番号774:2007/10/09(火) 06:37:27 ID:40YcyWQ9
ひどいなこのブログ。
なんか頭悪そう。。
741受験番号774:2007/10/09(火) 09:17:40 ID:YGnMjkPZ
大抵のブログって頭悪そうだし、いいんじゃね?
742受験番号774:2007/10/09(火) 23:25:31 ID:40YcyWQ9
でも上智で公務員試験受けるって正気なのかな??
U種とか地方上級なら、わざわざ公共政策行く必要ないだろうから、
多分T種でしょ??

仮に採用されたとしても、何年か東大学部卒の奴隷として働かされた後に、
どっかに適当に天下りさせられて、人生終了みたいな感じじゃん。

なに考えてんだろうと思う。
743受験番号774:2007/10/10(水) 00:14:55 ID:r7IhfKrK

なに言ってるんだ、こいつ
744受験番号774:2007/10/10(水) 00:34:05 ID:TyxrekW/
別にT種でも全く公共政策行く必要はないがな
ほとんどただのモラトリアムだろ?
745受験番号774:2007/10/10(水) 11:45:36 ID:f4SMTgHx
経験者採用ってシステムがあって、公共政策に在学した期間は職務経歴に算入される。
で採用時の俸給も関係してくる。MBAとかローは算入されないので注意。
税理士資格とか司法試験合格した場合は、それが採用資格になるがそれがあるなら
別に公務員にならなくてもいいよな。

後者の場合は一応採用されれば勤務期間に応じて司法修習いかなくても
(10年くらいだったかな)法曹資格が与えられるけど弁護士とかやっても行政側のしか実質上
やれないって法制局出身の実務家教員(弁護士)が言ってた。
746受験番号774:2007/10/10(水) 15:38:21 ID:pS9zXbo1
747受験番号774:2007/10/10(水) 16:39:04 ID:Fjo3c7ly
まあ、判事検事の初任給は国Tの八年目、
司法修習生ですら二年目か三年目の俸給だし。
経験者採用枠がつかえるといってもうまくないのは確かだよな>司法合格者
748受験番号774:2007/10/10(水) 20:36:32 ID:yFCuYBVc
上智は勘違いだな、完全に
嫌悪感すら覚える

何考えてんだろ。というか公共政策のメリットがわからんのだけど。
低学歴→ロンダ→自己満足、無い内定しかないでしょ。
やっぱ学部卒で国Tがいいよなぁ。それかもっと知識を身に付けたいとかな真面目ちゃん向けとかかな。

よくわからん
749受験番号774:2007/10/10(水) 21:30:31 ID:Nx4+RlYX
750受験番号774:2007/10/11(木) 00:18:27 ID:TyNnV2at
>>748が東大院に入れなかった負け惜しみにしか見えないw
751受験番号774:2007/10/11(木) 00:20:21 ID:2PgvEMBt
上智どころかマーチもたくさんいるぜ。
ここだけじゃなく、東大の大学院はどこも似たようなもんだ。

官庁内定者は東大もしくは旧帝出身の人ばかりだから安心しろ。
752受験番号774:2007/10/11(木) 02:03:51 ID:WIeD6uQH
>>750
でた、総計未満のロンダwww現実見ようぜ。騙せるのは金にもならない馬鹿だけだ。
753受験番号774:2007/10/11(木) 02:19:35 ID:Fr7J6KCi
どうでもいいが、個人のブログ晒して匿名掲示板で叩くのはやめとけよ
仮にも来年一緒になるんだから

それとも叩いてるのは落ちた奴か?
754受験番号774:2007/10/11(木) 04:46:24 ID:TyNnV2at
>>752
何故総計未満、なんて線引きになるんだろうね。
君の出身大学が透けて見えるような発言だよw
755受験番号774:2007/10/11(木) 10:44:46 ID:WIeD6uQH
空気読めない上智がいたら特定だな
756受験番号774:2007/10/11(木) 12:35:59 ID:qChOyLFV
上智はいい大学だろう。
757受験番号774:2007/10/11(木) 13:12:04 ID:Afn4UqgX
司法国1ロー研究科ときて序列の最後にくる内部と
入ることでいっぱいいっぱいな上智とではやはり格が違うと思う
758受験番号774:2007/10/11(木) 13:24:33 ID:WIeD6uQH
ブサイク茶髪とかなんだろうな
ローがいいよローが。公務員なら学部卒が今のところ最強。民間も超売り手市場だったし。二年後のロンダは大変だろうな。
759受験番号774:2007/10/11(木) 18:03:21 ID:hbpOpSmj
ブログを見てて思ったんだが、
学部と専攻変えて公共政策行く奴って少数派なのか?
760受験番号774:2007/10/11(木) 20:54:53 ID:eO9oQ7V9
早大院で不正入試 “サラ研”所長・坂野教授が試験の構成など漏洩

創立125周年目の疑惑に、早稲田大学広報部は「コメントできない」とだんまりを続けている。

761受験番号774:2007/10/11(木) 21:07:05 ID:tA6QpmLz
根拠の無い叩きばっかでうけたw
そんなんだから、嫉妬って言われるんだよ。
762受験番号774:2007/10/12(金) 03:29:15 ID:5TcBgIZo
千葉商科大からロンダするんでよろしくぽ。
千葉商科大は上智なんかよりずっと良い大学だよ。
763受験番号774:2007/10/12(金) 12:57:48 ID:cpHgRMfw
千葉商大はたしかにいい大学だ。
千葉工大もいい大学だ。
千葉工大→工学系研究科というロンダもたまにいる。
764受験番号774:2007/10/12(金) 20:46:48 ID:ajK8Zop7
ここって入学後コース変更することできるんですか?
765受験番号774:2007/10/12(金) 22:45:20 ID:2AxXbF+r
東大の公共政策って、うわさに聞いてたけどやっぱりバカばっかだな。
ぐひひ
766受験番号774:2007/10/12(金) 22:46:38 ID:VBUaNdLa
クラスターは言うほどきつくないよ。ただ履修上限で他研究科のを受ける余裕は微妙。
767受験番号774:2007/10/13(土) 00:05:46 ID:2nv+QLWd
>>764
できるよ。
某コースは厳しいから、
途中で変更するやつ多数。
768764:2007/10/13(土) 01:18:07 ID:GxrJ9ORU
よかったです、ありがとうございます。
769受験番号774:2007/10/13(土) 02:50:47 ID:PK5UqbHE
千葉商科大は教授が優秀なんだよね。
その点に関してははっきり言って上智を圧倒してる。
770受験番号774:2007/10/13(土) 14:29:19 ID:s599co8a
おいおい
一般だけで口述試験該当者が52人もいるのかよ・・・
771受験番号774:2007/10/13(土) 20:43:09 ID:/hOuuQSO
うかるといいね。
772受験番号774:2007/10/13(土) 21:41:48 ID:ZqrWCLJk
>>770
今頃ってころは京大か?
773受験番号774:2007/10/13(土) 22:57:33 ID:r4pRGy+5
東大公共政策受かって京大辞退するやつってどれくらいなんやろな
ま、俺もその一人だがな
774受験番号774:2007/10/14(日) 00:18:33 ID:S8fe7PyC
京都に住むことになったら、
官庁訪問とか説明会が面倒だと思うんだけどね。
それならまだ、一橋のほうが無難な気がするが。
775受験番号774:2007/10/14(日) 01:28:58 ID:ugdj5TG5
てか東大だけでも100人近く受かるんだから、それだけで十分じゃん。
京大、一橋はなー。
776受験番号774:2007/10/14(日) 03:24:22 ID:DHctW5BW
たしかに。
東大を確保したなら、京大の口述試験を受ける必要ないな。
辞退者は10人くらいいるのでは?うちもその一人。
777受験番号774:2007/10/14(日) 08:53:15 ID:zzGNV/0x
一橋の面接も、辞退者多そうだったしな。
京大も同じようなもんだろ。
778受験番号774:2007/10/14(日) 11:07:40 ID:vJCzHjGw
大阪もそうだけど京都から高速バスで3000円代で関東行けるよ。
バス安ぅ・・。

就職活動支援パックを複数の会社がやってる。それでも採算が合うのは
夜寝てるうちに大阪←→東京の需要が高いのだろう。高速バスは
JRや京阪の大手でも5000円しない。往復ならさらに割引。
779受験番号774:2007/10/14(日) 16:30:57 ID:4s1WfY8q
京都は空港がないから不便だよな。関空や伊丹まで行くんなら新幹線の方が楽になっちゃうし。
780受験番号774:2007/10/14(日) 23:34:23 ID:wiXDlTQL
>>777
一橋は東大と同じ日だったしな、辞退せざるおえない人が多かったと思う
781受験番号774:2007/10/15(月) 01:11:52 ID:FXTZ9FXL
結局入学者ってどのくらいになるんだろう??
八十人いるのかな??

なんつーか、ロー狙いのやつが経済学研究科とか経済政策とか
受けんなよなって思ったけど、こいつらが一人受ける度に、けつ一人消えてくれてるわけだから
実はありがたかったのかなーなんて。
782受験番号774:2007/10/15(月) 02:27:05 ID:Cg0KyMTU
>>781
経済系コースは、入試で経済科目を選択しなきゃいけないよな。非経済学部生は受けにくい。
ってことは、経済学部からのロー狙いが、公共政策を受けてたってこと?何か俺が勘違いしてるのかな?
783受験番号774:2007/10/15(月) 18:40:36 ID:5lMm9Izp
52人は妥当なとこだろう。ただ辞退者は10人もいないよ。
普通に競争率が高い。最終段階でも半分くらい落とす。
784受験番号774:2007/10/15(月) 20:55:08 ID:ykb8gfdH
京都生活はなんか憧れるな。
785受験番号774:2007/10/15(月) 21:01:29 ID:KvuRsWAr
夏暑くて冬寒いぞ
786受験番号774:2007/10/15(月) 21:39:06 ID:ykb8gfdH
それって嘘らしいよ。盆地なのに大きな鴨川が通ってて
夏は涼しくて冬は暖かいらしい。
787受験番号774:2007/10/16(火) 01:13:56 ID:qchIWzaX
上に張ってあるブログの話。
経済学部のクセに、ロー狙いで、
経研と経済政策を抑えで受けたやつ。
788受験番号774:2007/10/16(火) 23:58:50 ID:YP0pwRDZ
東大の公共政策大学院で合格した人、TOEFLの点数どうでした?みんなどれくらい取ってるんだろう・・・。
789受験番号774:2007/10/17(水) 00:17:31 ID:dSjt2iJw
PBT480点w
790受験番号774:2007/10/17(水) 12:03:41 ID:WMJRyVbw
大阪は最初からTOEIC780以上で免除
791受験番号774:2007/10/17(水) 13:26:15 ID:qROBcTPo
>>789
本当??
792受験番号774:2007/10/17(水) 13:43:29 ID:tvYipWiB
480で合格できんの?専門がかなりできてたってことかな?
793受験番号774:2007/10/17(水) 13:47:53 ID:tvYipWiB
550くらいないと普通受かんないでしょ。入学したとしても授業には、ついていけない。
794受験番号774:2007/10/17(水) 16:18:13 ID:dSjt2iJw
>>791
ほんと。
行政法で大当たりしたw
795受験番号774:2007/10/17(水) 16:21:37 ID:vTUYbwvN
>>794
そろそろ特定されるぞ、そんな点数の奴なんて他にいなそうだし
796受験番号774:2007/10/17(水) 16:53:14 ID:dSjt2iJw
>>795
ヒント:併願で受けただけ
本気で第一志望だったら真面目にTOEFL勉強してるって。
6月に受けただけだけど、TOEICと勝手が違いすぎるよな。
797受験番号774:2007/10/18(木) 02:15:02 ID:k9Q6EU2a
てか480とれるのも、ある意味奇蹟じゃね??
入ってもついてけないとか以前の問題だよね。
798受験番号774:2007/10/18(木) 02:16:57 ID:VT7FQLxr
TOEIC云々ってことは、
民間かロー志望か?
799受験番号774:2007/10/18(木) 15:54:40 ID:6G8A618+
大阪大学の国際公共政策行けよ
800受験番号774:2007/10/18(木) 16:01:30 ID:tBwOdIlb
現役でどこぞの大学行って東大院(公共とか、法科とか)いくと、国Tって採用されるの?
俺、二浪文Tだから、もしそんなことあったらショック…
801受験番号774:2007/10/18(木) 16:32:16 ID:I0Vcob6o
国Tの場合、仮に無名大でも採用試験での順位がトップ3に入れば上位に採用される。
学部が東大(現役のみ)ならさらに有利になる。でも、院から東大はあまり意味なし。

802受験番号774:2007/10/18(木) 18:55:57 ID:3MCIrwb8
そんなことは無い。
東大京大の公共政策は、最近評価されるようになってる。
少なくとも普通の研究科に行くよりはな。
803受験番号774:2007/10/18(木) 19:26:37 ID:I0Vcob6o
確かに、普通の研究科いくよりは公務員向けのところだからマシかもしれないけど
院にいくだけで学部卒よりかはハンデを負うのは紛れもない事実。
それでも、リスクを負ってでも入りたがるのがロンダの人。
学部東大で国T目指したりしてる人なら、普通は院なんていかないって。
804受験番号774:2007/10/18(木) 19:32:18 ID:3MCIrwb8
>>803
少なくとも、自分を含めた周りの連中はそんな考えではないが。
法学部から公共政策受けたやつを何人も知ってるぞ。

そもそも、「院に行くことによるハンデ」って何だ?
単に高齢だと言うのなら、院でそれをカバーするだけの勉強をすればいい話。
それ以外に、院に行っただけでマイナスになるようなことがあるとでも?
805受験番号774:2007/10/18(木) 20:09:12 ID:I0Vcob6o
院行くと就職厳しくなる、これ常識。通常、院卒の人には学部卒より高い賃金支払わないと
いけないから、学部卒より明らかに能力があれば別だが、たいていそんなに違いはないから
採用する側としては避けるのが当然。採用する側としては、よっぽどのことがない限り
院での2年間より職場での2年間を評価するに決まってんじゃん。
だから、院に行く人は学部卒の人より、さらに相当な高い能力を身に付けることが必要。
まあ、行きたいやつはいけばいいんじゃない。でも、院行くなら普通は学部卒→国T→院留学じゃない?
806受験番号774:2007/10/18(木) 20:44:24 ID:tBwOdIlb
つまり、東大院行っても国Tに有利ではないんですか?
おれ、二浪文Tなんだけど国T無理かな?外務に行きたいです。
807受験番号774:2007/10/18(木) 20:52:24 ID:3MCIrwb8
>>805
賃金云々は民間の話であって、国Tには直接関係ないだろ?
大体、無経験の学部生と院生を比較するべきであって、
何で職場で2年間経験してる学部卒と院生を比較してんのか理解できんわ。

それに、高い能力が要求されるのなんて当たり前。だからこその院だし。
そんな院生の失敗例を持ち出すのであれば、学部生で何もできないやつはどうすんだよ。
修士だって1つしか取っちゃいけないなんて決まりは無いしな。
808受験番号774:2007/10/18(木) 21:06:42 ID:I0Vcob6o
だから、国Tでも省庁によって異なるけど、院卒は学部卒より賃金高いところもあるからだろ。
あとは、自分で考えろ。
>>806
東大院いったら有利になるということは絶対ないと思う。だから、文T→国Tがベスト。
二浪文Tでも、採用試験で順位高ければ上位省庁いけるんじゃない?
実際、財務省は毎年採用試験の上位者から採用してるみたいだし。
あとは自分の努力次第だと思う。がんばれ
809受験番号774:2007/10/18(木) 21:29:27 ID:spkAoG/j
もうここ東大公共政策大学院スレにしちゃいなよ
810受験番号774:2007/10/18(木) 21:30:51 ID:3MCIrwb8
だから賃金の高い低いを気にしながら採用するのか、って言ってるんだろ。
もういいよ。どうしても東大の現役学部生でないと採用してほしくない、って思ってる人みたいだし。
811受験番号774:2007/10/18(木) 22:15:29 ID:reC4G2gL
どっちもしつこいな
812受験番号774:2007/10/18(木) 22:24:58 ID:I0Vcob6o
例 学部卒 初任給20万 2年後23万
  院卒  初任給23万
学部卒の入省後2年後の能力=院卒の能力?採用側としてはわからないし、そんなに期待してない。
院卒で学部卒と同じ初任給なら話は別なんじゃない?
賃金が高い低いとかで採用してるかとかの話じゃなくて、あくまで院卒だと有利かどうかの話をしてるわけ。
わかる?だから、東大院にいったからといって有利になることはないってこと。
もちろん、採用試験での順位が高いと話は別だけど。基本は採用試験の出来次第。
これで分かった?分からないならアホ。
813受験番号774:2007/10/18(木) 22:32:57 ID:3MCIrwb8
> 院にいくだけで学部卒よりかはハンデを負うのは紛れもない事実。
言うことがコロコロ代わる人だね。
採用試験の成績云々なんて実際に官庁訪問してないやつの言うことだよ。
そりゃ財務あたりは確かに上位者を好んで取るが、
それ以外の省庁じゃほとんど関係ない。それをグダグダと言うあたり、君も随分アレな人だね。
というか、ここが何スレか分かってる? 素直に法律職スレあたりに帰ったら?
814受験番号774:2007/10/19(金) 01:35:29 ID:U5eq+TFe
東大公共政策は内部:外部が1:3にまでなってしまったか・・・
東大じゃない別の大学と見たほうがいいのかもしれない。
815受験番号774:2007/10/19(金) 01:35:45 ID:z+kjfdnK
専門職大学院だからたった二年だよ。ハンデにならない。
ちなみに公共政策は公務員の場合職務経歴と同じ扱いしてくれる。

東大京大レベルは普通に多浪とか留学で留年とかしてるから数年程度はあんまり関係ない。
生涯賃金とかで最初の数年も同じ。高いのは後半なので新卒程度の数年はあまり意味はないのだ。
816受験番号774:2007/10/19(金) 02:42:13 ID:Mja+zPjj
内部の合格率が下がってるのが気になるな。
民間が好調だから、公務員志望者が減って、
箸にも棒にも掛からないやつしか受けなくなったのだろうか。
817公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/19(金) 04:34:47 ID:ScNvQsX9
>>816
そうだと思う。
民間大手に行く香具師が増えた。
地上程度では魅力ナシの公務員
国1事務官は魅力あるが、超激務だから敬遠されがち
818受験番号774:2007/10/19(金) 13:46:16 ID:YsicsaSz
>>815
現実みたら?現実逃避もほどほどに。
>>814
所詮希望してたところに就職できなかったやつとロンダ君のたまり場だって。
819受験番号774:2007/10/19(金) 14:51:05 ID:5bEl7zAn
と、ロンダ失敗した嫉妬厨w
820受験番号774:2007/10/19(金) 15:26:21 ID:YsicsaSz
あんまり、この院から省庁にきてほしくない。まわりの同僚もそういう声が多い。
特にロンダのやつは使えないやつが多いから
821受験番号774:2007/10/19(金) 16:00:41 ID:5bEl7zAn
出たw
公務員試験板名物・自称現職w
822受験番号774:2007/10/19(金) 18:53:09 ID:ZP8/H+7m
政策研究大学院大学って新卒からいけますか?
823受験番号774:2007/10/19(金) 19:11:03 ID:V1IvG3FP
821の目がまっかっかの件について
824受験番号774:2007/10/19(金) 20:49:58 ID:LmbIKNSp
820が現職だったとして、勤務時間中に2chみていいの?

まぁ公務員の採用区分によっては、今日休みなのかも知れないけど。
825受験番号774:2007/10/20(土) 00:06:04 ID:+7l8WmMK
騙るのにそこまで頭回らなかったんだろ
826受験番号774:2007/10/20(土) 01:57:21 ID:FyvLEK0a
まじで新卒の数年って差はほとんどないからな。気にしなくていい。ただ
大学院に行っとかないと人事交流でとんでもないところに行かされる。
公費で留学とか国内の公共政策ならラッキーだがチャイナスクール(結構出世コースだが)
で大気汚染で健康がやばそうなとこや開発援助の人事交流で中央アジア(なにもない)
や暑いところに行く羽目になる。まぁ手当が多かったり外地では格上待遇で処されるので
それはそれでいいような気もしないでもない。

ノンキャリは志望しなければそのへん回避も可能だが、出世が遅くなる。
キャリアはキツいところを回るほど出世するシステム。国I採用は、最初からハードなとこ
行くので出世が早い。大学院とか2年公費派遣はインセンティブっぽい扱いになってる。
新卒→政策のペーパー作りとか係員やってその後に大学院(泊付け)→ノンキャリの部下
を持つポスト。いくらキャリアでも若いうちに上司になるのは、人事上の配慮でやりにくいので
22+数年だと留学とか外郭で平やってちょうどいい年齢になる。
昔は24〜5で税務署長とか所轄の長に平気でしてたが今はさすがに30前後で行くようになってる。
827受験番号774:2007/10/20(土) 02:49:43 ID:PlbEs3NT
じゃあ、たとえば、
現役駅弁→東大院
二浪東大文T
ってどっちが国T採用されやすいの??
828受験番号774:2007/10/20(土) 03:53:45 ID:4bYHkwgZ
コミュ能力による
829受験番号774:2007/10/20(土) 07:11:03 ID:PlbEs3NT
つまり、差はないってこと?
830受験番号774:2007/10/20(土) 08:01:50 ID:bEM39Xcq
>>829
というか両方上位官庁はかなり厳しいと思う
現役文1の奴らばかり受けてくるんだから
831受験番号774:2007/10/20(土) 08:03:28 ID:bEM39Xcq
訂正

上位官庁→上位省庁
832受験番号774:2007/10/20(土) 09:01:29 ID:+7l8WmMK
「文1」ねぇ…
833受験番号774:2007/10/20(土) 09:22:59 ID:PlbEs3NT
財務って成績重視じゃないの?
834受験番号774:2007/10/21(日) 00:00:21 ID:UfxUIBTc
なんかこの人の情報数年遅れてない?
なんか,感覚がね...
835受験番号774:2007/10/22(月) 23:22:05 ID:qym98ARd
昨日京大も面接試験終了。
発表は今週金曜。
836受験番号774:2007/10/23(火) 00:42:26 ID:eSCJdzBh
東大受かってて京大も受かった奴は、だいたい東大に行くんじゃない??
837受験番号774:2007/10/23(火) 01:00:49 ID:TTpx8QvT
普通はそうだろうな。
ただ、元々関西住んでて、自宅から通えるのなら京大も考えるかも。
俺は関東だから自然と一橋>京大だったし。
838公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/23(火) 01:24:18 ID:ayy+axu7
>>831
> 訂正
> 上位官庁→上位省庁


【訂正】
上位省庁→上位官庁
※上位省庁という言葉には内閣府を含まない。「省庁」ではなく「府」だから。
よって霞ヶ関の官庁を全て指す言葉は「官庁」
これ常識。
839受験番号774:2007/10/23(火) 02:42:46 ID:L3Yfd+d5
東大以外なら、京大でも一橋でも北大でも東北大でも、近いところを選ぶだろうな。
そもそも公共政策大学院の存在意義を考えたら、東大以外にあることがおかしい。
明らかに、ニート養成課程じゃん。
840受験番号774:2007/10/23(火) 05:15:44 ID:mzng3uXq
随分妄想や頭のわるそうなレス多いな。
841公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/23(火) 11:18:01 ID:ayy+axu7
>>839
国1だけではなく
地上を目指している人も入学しているから
北大や東北大にあってもいいんじゃないの?

あんたの意見だと立命館の公共政策なんて地上も国2もダメだったなんていう学生はザラだが?
842受験番号774:2007/10/23(火) 12:57:21 ID:pf9ZcyZq
まあでも東大以外だったら就職するなりローにいくなりした方がいいのはたしかだろう。
関東の人間にとっちゃたとえ京大でも行く意味ない。
843受験番号774:2007/10/23(火) 15:17:42 ID:mhq5Zlwv
>>842
確かでも何でもないだろ。
地上や市役所狙いの人間が公共政策を勉強することだって、
充分に意義があることだ。お前は学歴と国Tのことしか頭に無いのかよ。
844受験番号774:2007/10/23(火) 16:32:40 ID:kLxFfZq3
843のいうとおり。東大以外でも公共政策大学院としての価値は十分ある。
だいたいが、やってることもそこまで大きな大差ないだろう。
国Tにおいても、公共政策で東大のみが必ずしも有利とは限らないし。
そもそも、公共政策を勉強している人に失礼だと思う。
845受験番号774:2007/10/23(火) 21:00:47 ID:F3+wbHzO
というか京大とか早稲田なら官僚を飛び越えて政治家路線になるだろ。
京大の公共政策とかそういう感じの人選をしている。実務家教員とか知事になる
可能性の高そうな連中選んでるし。行政学の秋月らしい戦略だが。
関西から官僚→政治家なら東大より明らかにこっちの方がいい。
関西出身つながりってことで現役の参事官クラスとかシンクタンクや他大学院教授
入れてるし。

早稲田はもっと露骨で北川が関西から稲継ひっぱってきたり、政経だけ別格って
流れを公共政策でもやっちゃうよって感じに。たぶん路線的には成功する。
早稲田の公共政策出身者が政治家や大マスコミ編集委員になって東大出身の
官僚をこき使ったり評論するようになる。

ということで将来の人脈考えたら京大か早稲田がいいんじゃない?
どっちも中央省庁にも普通に採用されるしマスコミとキャリア人脈に+αで有利。
東大は、採用が多くても地域地盤人脈がないと政治家になれないとか


846受験番号774:2007/10/23(火) 23:06:59 ID:F3+wbHzO
東大で公務員になるのは一流企業に就職できなかった連中
公務員は民間とかと違って下っ端は超地味なのでつまんなくて辞める
847受験番号774:2007/10/24(水) 00:01:34 ID:CpEVRqjh
>>846
そういう台詞は東大に入ってから言いましょうね。
根拠の無い妄想も甚だしいわ。
大体、民間は下っ端が地味じゃないのかよw
848受験番号774:2007/10/24(水) 00:24:45 ID:gs7GHeD4
所詮東大は内部生比率は三分の一。
あとの三分の二の人に聞きたい。
胸に手を当ててよく考えてみれば、「ロンダ」の魅力があったのは間違いなかろう。
あそこはもはや東大ではない。
849受験番号774:2007/10/24(水) 00:50:43 ID:oH6R58yH
民間は新入社員が一番派手だぞ。
あと上司が引き抜きとかクビとかで急にいなくなることも多い=チャンス
というかその時期に頑張らないと窓際。抜擢されるやつとそうでないやつの
選抜が早い(学校じゃないので資質をゆっくり見るような悠長なことはしない)

一方公務員は、上が基本的に辞めないのでそんなにあわてない。最初はとにかく
地味なルーチンワーク。また下っ端には裁量権がほとんどないのが特徴。上に
裁量するポストが多いからお伺い方式の世界なのだ。民間だと稟議案件
以外はいかにお伺いしないかで能力の差がでるのだが官庁だと事なかれで
責任の分散と先送り。厚労省のようになにもせずに事態を悪化させるとヤバいが
ほとんどは緊急性のない案件で不作為でも問題が発生しない。

仕事をすればするほど会議のための会議が増えるのでしないのだ。

ちなみに裁量権が飛躍的に増大する課長補佐辺りが一番公務員で面白いのだそうだ。
部下を使えて上司を動かせる真骨頂。会議を起こす権限というのは大きい。部下も上司も
ある意味課長・課長補佐中心に回る。局長以上の出世レースは別の意味で面白いのだそうだが
確実にライバルが消えていくので消去法の世界。ここまでくると本省とかに戻ってこない。
850受験番号774:2007/10/24(水) 02:04:46 ID:VBmNUKc+
>>842
東大ローどころか五大ローにも行けない落ち零れしかいないのに
なに勘違い発言してるんだ・・・恥ずかしいから止めてくれ
851受験番号774:2007/10/24(水) 03:10:12 ID:6QVfxnSc
とりあえず少しでも働きたくないから東大の公共政策行きます。
これって普通だよね??
852受験番号774:2007/10/24(水) 11:40:10 ID:15SsLdxT
早稲田の方がいいんじゃね?
853受験番号774:2007/10/26(金) 23:47:36 ID:/pmC8SOU
京大うかた!!
854公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/26(金) 23:52:26 ID:QTNDcKm7
>>853
大学・学部・学科はどこですか?ロンダ??
855受験番号774:2007/10/27(土) 02:36:18 ID:Njn3m7Jg
あぁなるほど!
東大以外の公共政策には価値があるかもしれないけど、
東大以外の公共政策にしか受からないやつに価値がないわけだ。
なるほど!
856 ◆UGdlUBvvDg :2007/10/27(土) 05:35:00 ID:oEOibQD1
いや普通に出世するだろ。大人の世界の実力は人脈と経験だよ。

人脈は地位で経験は学識である程度補えるわけだが、キャリアの社会人学生比率
がわりと高い公共政策はお手軽に両方手に入れられる。研究だけするとこじゃ
ないからな。言いかえれば成績で一番になるところじゃない。

東大は人数多いからそうじゃないやつも出るだろうけど。
857853:2007/10/27(土) 23:01:54 ID:C/q8IljX
>>854
京大経済だから、ロンダではないだろ。
858公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/28(日) 00:46:21 ID:YhTa/E9i
>>857
経営管理教育部は受けなかったの?
トーイックが壊滅的にできなかったとか?w
859受験番号774:2007/10/28(日) 00:50:47 ID:zK1jve6Q
何だこいつ、妙に痛々しいな。
妙なコテつけてる時点でアレなことは分かってたが。
860公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/28(日) 02:33:02 ID:YhTa/E9i
>>859
お前誰よ?
861公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程←www:2007/10/28(日) 13:15:26 ID:CRT/hn7D
プッ
862受験番号774:2007/10/28(日) 14:49:59 ID:YvOUf1ql
京大の先生やってる佐伯先生(元官僚)によると
防衛省はそんなに大きくないから調達部門担当やってたら
ああなるって言ってたよ。守谷は部下としては優秀だったって。

業者からの供与は、金と女と自分からねだるのが厳禁。
言い換えれば向こうからの接待はありなんだな。
逆に受けろって言われるって。佐伯先生はゴルフも酒も嫌いだったので
つまんなかったって言ってた。
863公共政策教育部公共政策専攻専門職学位課程:2007/10/28(日) 15:38:42 ID:YhTa/E9i
>>861
とりあえず市ねよ。低学歴www
864あうぇい:2007/10/28(日) 15:45:11 ID:e23gx6oc
mbga.jp/AFmbb.hNgQ7264f8/
865受験番号774:2007/10/28(日) 21:10:59 ID:OgVhzpHH
あー、文系で大学院行ったら、
やっぱりニートかフリーターか、もしくは人生終了なんだろうな。

分かってはいたけど、それでもどうしても働きたくないから大学院目指して、
東大受かったときは少なからず嬉しかったけど、今になって欝になってきた。
マリッジブルーみたいなものかな。

あー、このまま進学してよいんだろうか。。
866受験番号774:2007/10/28(日) 21:45:28 ID:qVwkGY0u
マリッジブルー俺もあるわw
このまま院行って意味あるのかな、とは思うことがある。
867受験番号774:2007/10/28(日) 23:12:59 ID:wutZd9K9
自分も進学ブルー…。
本命に受かったはずなのに。
868受験番号774:2007/10/31(水) 07:23:02 ID:cWXb0+jS
同士がこんなにいてよかった
国Tに向けバリバリ勉強してるやつばかりだと思ってた
869受験番号774:2007/10/31(水) 07:52:10 ID:0DmSpvQz
今年受かってるし。
870受験番号774:2007/10/31(水) 09:14:00 ID:pJztJLfu
おいおいまた熊野寮にガサが入ったぜ・・・玄関に50人くらい警察がきてるってよ。
朝早すぎ
871受験番号774:2007/10/31(水) 11:56:22 ID:zZpTNRPo
法政のあれだろ。
872受験番号774:2007/11/01(木) 03:56:03 ID:C2wrbVVF
国一受けるのは内部あがりの人間だけだろ。
東大学部卒じゃないと、院を東大出たところで、
仮に国一受かって、採用されても、一生奴隷だろ。

だからほとんどの人間はモラトリアムも求めてきてるはず。
それが普通だろ。
だって、この先三十年近く、永遠同じ仕事をやらされると思うと、少しでも働きたくないじゃん。
873受験番号774:2007/11/01(木) 05:19:56 ID:6cj2zHjk
すごい妄想だな。
学歴コンプもここまで来ると見事だわw
874受験番号774:2007/11/01(木) 05:45:55 ID:qmct9r42
つか完全に東大のみのスレになってるな…
875受験番号774:2007/11/01(木) 09:22:16 ID:tkJhoK58
熊野寮って京大やで
876受験番号774:2007/11/01(木) 10:23:12 ID:n616r6lN
学部東大じゃないのに院が東大だったら国1いけると本気で思ってたらヤブァいだろ。
一橋法ならわからんでもないが。。。
煽りとかじゃなく本気で。
877受験番号774:2007/11/01(木) 14:59:19 ID:v6x5crBE
東大京大関係なしに…
国Iで採用されるやつなんて変な連中ばかりだぜ。
採用方式を変えるべきだよな。。。
878受験番号774:2007/11/01(木) 16:38:06 ID:tkJhoK58
公共政策系の専門職大学院は、

北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、早稲田大学そして京都大学。
西日本なら京大だな。

大阪大学は国際公共政策で修士・博士課程。豊中が好きならここだ。NPO学会の本拠地。
879受験番号774:2007/11/01(木) 19:40:03 ID:6cj2zHjk
> 一橋法ならわからんでもないが。。。
880受験番号774:2007/11/01(木) 22:38:17 ID:S8nORc1M
>一橋行くくらいなら東大ロー行くだろ。。。
881受験番号774:2007/11/02(金) 08:38:32 ID:maRkA+qX
アホか。
一橋程度じゃ国Tなんて無理。
素直に民間逝ってろw
882受験番号774:2007/11/02(金) 16:01:35 ID:Wh4KT3s+
国T自体は国立大学の上位レベルならふつうに通るよ。採用は別。
地方からは官庁に行くのがめんどくさいので途中リタイアが多い。
883受験番号774:2007/11/02(金) 17:32:47 ID:WOHDdtcI
試験に受かること自体は、大学のレベルとは全く関係無いだろ。
地方のやつが途中リタイアなのか、内定取れないのの負け惜しみなのかは知らんが。
884受験番号774:2007/11/03(土) 01:13:58 ID:/3HsYSZI
早稲田コミュで晒されてたが
ネカマに陰部の写メ送った奴だれ?
885受験番号774:2007/11/03(土) 02:25:09 ID:lGatvK4B
まさししか知らんわ。
慶応の話だけど。
886受験番号774:2007/11/03(土) 10:15:40 ID:wc5greXu
他大(特に私立)からの進学はただのロンダ目的の自己満足だよな。無駄なプライドが命取り。特に上智w
887受験番号774:2007/11/04(日) 02:12:32 ID:S0/wX4Lc
もう個人のブログ叩きはいいよ。
見苦しいだけだし、遠吠えにしか見えないから。
888受験番号774:2007/11/05(月) 12:30:28 ID:Tpfdebvp
↑やっぱ本人も2ちゃん見てるんだな
889受験番号774:2007/11/05(月) 16:28:37 ID:Tjr/nlal
何でもいいけど、個人叩きはほどほどにな
訴えられても知らんぞ
勝とうが負けようが、裁判沙汰になった時点で負けだからな
890受験番号774:2007/11/07(水) 05:09:01 ID:HmSIww0x
ロンダは無論だがロンダで転んだのでロンだ
891受験番号774:2007/11/07(水) 05:10:11 ID:HmSIww0x
ww
892受験番号774:2007/11/08(木) 21:35:26 ID:TaII7PHS
学習院で助教募集してるぜ。修士でOkなのは貴重なので受けろ。
893受験番号774:2007/11/14(水) 07:58:55 ID:F+GYee9g
保守
894受験番号774:2007/11/19(月) 16:45:56 ID:5xcul7uC
>>155
いまさらで悪いんだが、
さすがにこれはネタだよね?
895受験番号774:2007/11/21(水) 01:02:18 ID:3I5Z1m/j
試験2科目中、片方がほとんど解けなかった俺でも受かったからな。
ありえないことではないかもしれん。
896受験番号774:2007/11/23(金) 00:11:46 ID:tA3oQzwG
学歴の話なんかしてないでインターンみたいな経験積んどいた方がいいよね
897受験番号774:2007/11/23(金) 00:13:39 ID:KDsaC/C/
マクロ経済は皆壊滅で差がつけられなかった、
と一橋の試験官に言われた。
898受験番号774:2007/11/23(金) 02:27:46 ID:t+4RsaZY
俺は当日別の科目に逃げたな
899受験番号774:2007/11/24(土) 20:50:49 ID:6WmeWqrT
今月末に立命のガイダンスだ楽しみだ。
官僚になるぞ
900user033.clubs246.megax.ne.jp:2007/11/25(日) 02:09:29 ID:njW5udKL
900get
901受験番号774:2007/11/25(日) 03:40:38 ID:/qiQBF1S
東大は入学手続きまでは完全にノータッチかな
902受験番号774:2007/12/04(火) 23:45:03 ID:lbUVA6jG
京大の一般入試の結果がHPにアップされたゾ
903受験番号774:2007/12/06(木) 17:02:46 ID:0md6f2Yu
MBAは土曜試験。
904受験番号774:2007/12/12(水) 23:48:19 ID:bWRD57xS
学部三年ですが、来年の国Tがだめだったら、官庁訪問後の7月から東大の公共政策の準備をしようと思いますが、間に合いますか?
905受験番号774:2007/12/13(木) 13:55:54 ID:IB5Bku8I
>>904
内部だったら何もしないで国1受けても受かるし
ここに入るために勉強したやつを見たことがない。
906受験番号774:2007/12/13(木) 22:26:14 ID:Bj5l0om0
東北大、学生らの逮捕続出 法人化以降で最悪
 創立100周年を迎えた東北大が、学生らの相次ぐ逮捕に頭を痛めている。
強姦(ごうかん)未遂など性犯罪容疑が多いのが特徴で、同大が把握している
今年1月からの逮捕者は学部生1人、大学院生2人に加え、大学施設に侵入し
現金を盗んだとされる元学生1人の計4人。大学当局は「新たな歴史を刻む記
念の年に、恥ずかしい限り」と嘆いている。
 同大学生支援課によると、2004年の独立行政法人化以降の学生の逮捕は
表の通り。警察からの連絡がないため、大学側がマスコミ報道などを基に確認
した人数・件数だけだが、ことしは過去4年で最悪だ。
 同大法科大学院3年の男(33)=仙台市青葉区=は10月下旬、酒に酔っ
た女性を乱暴しようとしたとして、準強姦未遂容疑で逮捕、起訴された。
 さらに11月には、インターネットで同区の女性名義のブログ(日記風サイト)
を勝手に開設し、みだらな文章を書き込んだ名誉棄損の疑いで、再逮捕された。
 男はいずれの容疑も否認し、「性行為は合意の上だった」「ブログ開設はした
が、文章は誰かが不正アクセスして書いた」と主張している。
 歯学部生の男(22)=青葉区=は6月、仙台東署が宮城野区の女性に対する
強姦未遂で現行犯逮捕。その後、強制わいせつ致傷罪と強姦致傷罪でも起訴され、
懲役5年の判決が確定している。
 2月には、女子高校生=当時(15)=と性行為をした宮城県青少年健全育成条
例違反の疑いで、大学院経済学研究科の男=当時(25)=も逮捕された。
 仙台市青葉区の同大学生寮「松風寮」で7―9月、寮生の現金などが数回盗まれ
た事件では、昨年3月までこの寮に住み、同9月に自主退学した元経済学
部生=当時(25)=が、10月に窃盗容疑で逮捕されている。
2007年12月08日土曜日(河北新報社)
907受験番号774:2007/12/14(金) 01:59:17 ID:nrMbo6+Z
内部でも普通に落ちたやついたけどね。
908受験番号774:2007/12/15(土) 00:28:32 ID:IH3VCqME
官庁訪問は2年目、3年目で回ると厳しいのかな?
909受験番号774:2007/12/15(土) 02:23:23 ID:4vzMse2k
>>908
昔はそうだったみたいだけど、今はそうでもないみたい。
どんな1年間(2年間)を送っていたのか説明する必要はあると思うけど。
910受験番号774:2007/12/15(土) 04:47:23 ID:xjJqT3hz
学部4年で失敗、その次の年まで何もせず、
無職で訪問しました^^
ってパターンじゃなければ、そこまで厳しくはない。
もちろん学部4年が好きな省庁もあるけどね。
911受験番号774:2007/12/15(土) 20:12:48 ID:IH3VCqME
ありがとうございます。

具体的には、どの省庁が学部4年が好きなのですか?
912受験番号774:2007/12/16(日) 00:17:39 ID:dDHb6ZVY
少しは自分で調べようって気にはならんのかよ。
913受験番号774:2007/12/16(日) 21:53:01 ID:HqXruqoR
調べようがないんじゃないの、そんな情報は
914受験番号774:2007/12/19(水) 20:36:23 ID:twNcd8ER
来年から公共政策大学院に入学するものです。
公務員志望ですが、民間の就職活動もきちんとやりたいと思っています。
具体的にどんな進路が考えられますか?

学部生より不利だということは100も承知ですが、
公共政策院卒で比較的可能性のある職種、業種を教えて頂きたいです。

今のところ金融に興味があります。
邦銀は院生をほとんど取らないらしいので外銀か政府系でしょうか。
915受験番号774:2007/12/20(木) 13:37:55 ID:yQufW6Qw
どこでもいけるよ。法学と経済が分かってれば一流どころなら問題ない。
大手マスコミや外資、上場企業で世界戦略やってるとこならかなり有効に働く。
知財系や語学を+αでやってれば確実だね。インターンをかなり受け入れるので
シンクタンクとかも多いかな。あと企業じゃなくてもジャイカとか国連とかも。
(こっちは語学出来れば院生じゃなくてもいいんだが志望者というか語学条件で
敬遠する傾向が昔からある)

というか2年くらいじゃ不利になんないよ。
日銀は取るのでそっちで問題ないよ。その経由であとで邦銀にいけばいいし。
外資でも金融はバブルで弾けるの確実だからやめたほうが・・サブプライム
だけじゃなくて中国経済もどれくらいかは分からないけど弾けるのは確実。
五輪後の建築需要次第だから・・

公務員は
もとから省庁志望する人間が多いってのもあるんだろうけど
かなり公共政策から採用してる。まじで事実上公共政策出身者しか採用しない
ようになるかもしんない。修了するかどうかはともかく在学中にそのまま採用
されたりする問題も。外務省は元から学部生でそれやってたけど。

916受験番号774:2007/12/21(金) 01:09:26 ID:3Rhh06L0
どんだけプラス思考なの?
見てて悲しくなる・・・。
917受験番号774:2007/12/21(金) 06:02:53 ID:j6sKHDlq
じゃあ具体的に反論しろって話だな。
918受験番号774:2007/12/21(金) 11:56:19 ID:YHGRRYdK
中国バブルとそれにのっかってる金融バブルが弾けるんだからどちらかというとネガティブ。
不況になれば公務員に人気が集中するが、そうなれば公共政策に行ってるかで大きく違う。
919受験番号774:2007/12/21(金) 14:12:25 ID:vWftRAJP
      _
    '´ィi  ヽ
    ! /从从リ)〉
    r1 !|>ヮ从 <京都いこうよっ
    くリ⊂)丞つ☆
    (( く/_l〉
      し'ノ
http://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/13779.gif
920受験番号774:2007/12/21(金) 16:04:16 ID:vqTpeYdO
なぜ薄給多忙の公務員目指すのかわからない。
国1は資格欄に書くためのものだろ。
921受験番号774:2007/12/22(土) 17:09:10 ID:45GQsMV2
中島先生の『立法学』、新版出たんだね。
公共政策大学院なんかわざわざ行って時間潰すなら、
これ読む方が有益だと思うけど。
922受験番号774:2007/12/22(土) 19:15:06 ID:/UiDjppH

自分の弱点を知ることが合格への近道です。
面接突破無料セミナー(12/25〜31)
http://cotocoto.jp/event/17638
▼面接カードのチェック
▼面接力のチェック
▼自己分析セミナー
▼集団討論セミナー
923受験番号774:2007/12/27(木) 13:29:57 ID:0kKtj05t
評価する側になったほうがいいと思うぜ。

評価するには、行政・経済・法律が分からないとできない。財政指標とか
相関、回帰分析くらいはできて読めないと法律だけでは意味がない。
法学部出身者があほう学部って言われる所以だな。

公共政策では自治体経営や中央省庁の政策そのものが勉強できるので
生きた教養となる。ぶっちゃけ本に書かれてることなんて役に立たない
のだそうだ。本になるまでに状況が変わるしそういうのが使えるのは
清書して法制化する法制局とかだけ。ちなみにそんなに尊敬されていない。
できて当たり前のことをやってる連中だから。

やっぱ経済官僚とかそっちが花形なんだよ。法学も経済もできる連中
じゃないと仕事ができるとは言わない。あと総務省の連中がそれを評価
するのでなんとなく総務省(と内閣府)の連中が偉そうに見える。
924受験番号774:2007/12/27(木) 15:46:27 ID:BjOe1oPR
今の現状じゃ文系院なんてイメージ悪い
925受験番号774:2007/12/27(木) 17:06:57 ID:w6o/iitQ
公共政策はイメージいいだろ。出世するし。
MBAは進路がベンチャーにしろ大手にしろ胡散臭いが当たるとでかい。
926受験番号774:2007/12/27(木) 17:45:54 ID:tvBdco3U
>>925

>出世するし。

どちらにそのような実績が…?
927受験番号774:2007/12/27(木) 17:55:33 ID:w6o/iitQ
大学内の省庁内定者の代表がほとんど公共政策だった。
院卒(+2)でキャリア採用は公共政策だけなんだろうけど。普通にしていれば
出世する。
928受験番号774:2007/12/27(木) 18:30:30 ID:hMvSZGC1
公共政策から官庁や政府系、シンクタンクに行くのは、学部も東大京大一橋(最悪早慶地底)の人
929受験番号774:2007/12/28(金) 04:38:20 ID:vdNNHkO7
出世するしってなんだよww
まったく根拠無いじゃん、出来たばっかなんだし。

なんだかんだ公共政策って東大出身はじめ、旧帝やら早慶出身が結構いるみたいだね。
一種に受かる人間てのはやはり旧帝連中で、まぁそこそこのところに就職するのもやはり早慶連中だとか。

某予備校ではっきり言われたわ。
大学院なんか関係ない、東大だろうと早慶だろうと単純に文系大学院に行ったという事実だけがマイナスに評価されて、結局基準となるのはどこの学部を出たかだと。

まぁ、旧帝出身くらいなら一種にも採用されることは可能みたいだけど、絶対出世はできないだろうね。
普通に東大学部卒の手足になるのがおちだろうと。
930受験番号774:2007/12/28(金) 08:19:08 ID:tQ+EzN8d
大学入試で東大京大一橋、最悪早慶地底には入っとかないと道が開けない、ということ
931受験番号774:2007/12/28(金) 08:30:50 ID:zcFpSldM
>>915>>923
質問した。914です。
シンクタンク忘れてました。政策系とかなら有利そうですね。

関係ないけど929の身分が気になるw 学部生か資格浪人生か…
文系大学院に行ったという事実だけがマイナスに評価されるって
無茶苦茶だな
932受験番号774:2007/12/28(金) 09:12:21 ID:+GIGHyeC
なぜかやたらと旧帝を持ち上げるやつだなw
旧帝も総計もどっちもうんこ。それ以下はうんこ以下。
933受験番号774:2007/12/28(金) 09:53:03 ID:PETHTOvg
東大の学部生のが就職にしろ国1にしろ100倍いいだろ。
ロンダ目的で一時の学歴コンプレックス解消のために時間と金を無駄にするやつ結構いるんだろうな。
934受験番号774:2007/12/28(金) 10:20:49 ID:tQ+EzN8d
早慶地底はロンダしても無駄なんだからおとなしく自分の所の院いけよ
935受験番号774:2007/12/28(金) 10:46:51 ID:kcnMtowp
>>931

>文系大学院に行ったという事実だけがマイナスに評価される

数年前までは本当にそうだった。
文系大学院は研究者志望が行くところ。下手に行くと就職できなくなる。
というのが通説だった。(細かい話をすれば色々な例外はあるのだが)

もっとも、より正確に言えば、
大学院で学ぶ内容は(アカデミックな理論偏重で)どうせ実戦には役に立たないから、
だったらより若いうちにキャリアをスタートさせるのが賢明だと考えられていたということで、
この認識自体はそれほど大きくは変わっていないと思われる。

ただ、ロースクールなんかの影響もあって、
文系で大学院レベルに進むことが(研究者志望以外でも)珍しくなくなったのが大きい。
少なくともマイナスイメージはだいぶ払拭されたと思う。

といってもせいぜいプラスマイナスゼロで、学部から直接公共政策の院に進んだ
実務の裏付けのない修士の政策形成能力(笑)なんて、誰も当てにしてないよ。
結局最後はお勉強好きかどうかよりも、精神的なタフさも含めた人物採用。
勿論、そういった資質さえ備えていれば、ロンダだろうと何だろうと採用される可能性は
あるんだろうけど。

931には失礼だけど、もう少し厳しい認識を持っておいた方がいいと思う。
単に2年間勉強しましただけでは何の売りにもならないぞ。
その間に学部卒で就職した人たちは実務で厳しく鍛えられているということをお忘れなく。
936受験番号774:2007/12/28(金) 12:12:52 ID:O6W58N9G
>>935
公共政策を実務なしの政策形成能力のみと勘違いしているようだが・・
ここの連中はなんでもできるよ。その上で+αで経営、法律、産学・文化、語学
教育能力を付加してるんだから学部生との差異はでかい。
しかも省庁とかに実際にインターンで行って実務もやってるし
シンクタンクや日銀に行けるのはインターンとかそういうルートがあるから。
学部でも出来ることになってるけど卒論とか就活やりながらそうそうできないよ。
極論言えば公共政策は、別に修了しなくてもいいから採用決まった時点で即行ける
ってメリットも大きい(教授会で多少問題視されてるけど)。

中央省庁とかは、専門職大学院は在学期間中も職務履歴に入るので
関係ないしね。生涯賃金とかそういうの言えば厳密にはちょっと違うけど、
公務員の前半の給与とかそれほど変わらないので2年程度は気にしくなくていい。もっと言えば
あとから大学院(公共政策)とかに派遣される時間が短縮されるから出世は早くなる。
まあ採用されて国費で大学院に行ける方が得だろって考えもできるが
仕事を任される時期に2年も研修目的で派遣されるのとどっちがいいか考え物だな。
ただ中央省庁や地方上級の社会人学生が来てるのは、より高度な専門分野を身につけてこい
ってことなので、+αしだい。つか学部と違って単位取得目的だけって科目はほとんどないよ。
ゼミ形式で時事の最新のイシューだし。出席を取るような(准教授とかたまにいる)教授はバカにされる。
情報や政策をレジュメにして学生がプレゼンするんだから講義に人が集まらないのはまるでダメ。
その点シビアでネームバリューがある教授はそんなことないのな。

そんなこともある上で内閣のブレーンとかやってる教授や元参事官とかが実務教授やってる
大学院は役に立つよ。審議会とかの情報や人選の関係もね。そんへん大人の社会だから。
937受験番号774:2007/12/28(金) 18:08:55 ID:kcnMtowp
>>936
想像を絶するおめでたい認識だな。

学部時代にちゃんとやってなければ
英語と統計くらいはしっかり勉強しとけよ。
938受験番号774:2007/12/28(金) 18:48:13 ID:LkxZ9Ew9
>>937
オマエはどういう認識?日本語でおk?

学部生でインターンやって語学やる余裕あって実務経験って
スケジュール無理だろ。
あとできねえやつは、そもそも公共政策に受からないぜ。
939受験番号774:2007/12/28(金) 22:50:59 ID:O6W58N9G
>>937 というか実務経験無しの学部生が採用される状況は長く続かない。
代替がないからそうなっていただけで、より現実に即したカリキュラムを経た
レジュームができればそれに替わられる。現実はそう甘くないのだ。T種U種
を廃して幹部候補生システムに以降が考えられてるのもそれに拍車をかける。

実績主義とかそんな基準じゃなくて専門職大学院修了資格などの米国方式に
なるだろう。在職中でも在学できる大学院設置基準第14条特例を条件に付して
いるのもその伏線。やる気のあるやつは、カリキュラムを取れと。


というわけで、ほっといてもほぼそのうち公共政策からしか採用しないようになる。
公共政策が本来の官僚養成機関っぽいシステムだからだ。

将来的には学部からストレートで採用されるのはゴク一部になるだろう。
ロー経由で司法試験に受かるシステム(学部から資格試験って流れもあるので
なくならないがほとんど法科経由になる)と同じだな。

940受験番号774:2007/12/28(金) 23:22:30 ID:PETHTOvg
↑よかったな、上智から公共政策いけてw
まぁせいぜい頑張れよwww仮に国1下位省庁いけてもあからさまな学歴差別で地獄だろうな。
941受験番号774:2007/12/28(金) 23:35:51 ID:O6W58N9G
官僚は、民間と違って年次がすべての世界。
あとどうでもいいが私学行けるような裕福な家庭ではないのでな。
942受験番号774:2007/12/29(土) 00:00:41 ID:ZnoAMONd
ID:PETHTOvg
こいつがこのスレに巣食ってる時期外れの学歴コンプか。
さっさと巣に帰れよ。
943受験番号774:2007/12/29(土) 00:10:55 ID:GDFiA0Yd
>>936
> そんなこともある上で内閣のブレーンとかやってる教授や元参事官とかが実務教授やってる
> 大学院は役に立つよ。審議会とかの情報や人選の関係もね。そんへん大人の社会だから。

とはいえ教員は法学研究科・経済学研究科の先生方が(表現悪いが)片手間でやってる部分が大半だからなあ。
公共政策大学院の講義の質を高めることは絶対に必要になると思うね。
同じ専門職大学院の国内MBAなんてのも少なくとも現状ではお寒い限りだし。
944受験番号774:2007/12/29(土) 00:57:05 ID:9VndrqIL
>>943
そうでもないよ。公共政策の教授は実務に精通してるわりと優秀な方。
行政の委員会や審議会に積極的に出てる人が就任してる。集中講義で
他大学と交流してるし実務家教員も本当に一線級。法科とかだとその点で
上手くいっていない。ローだとどうしても法曹の一流どころが教職にいかないのだが
総務・外務・経済・防衛とかの官僚ならキャリアにプラスになる(教育履歴あれば退官後も安泰)
のでいい人材が来てる。逆に国交省とか文科省みたいに天下りがいくらでもあるところからは
あまり来てないのがシビアでもあるが・・・・。

MBAは、そのうち良くなるんじゃないかな。公共政策と違うのは
社会人学生の質がかなりばらけてる点。公共政策は、中央省庁や地方政府の
キャリアが派遣でそのまま来てるのでやってる内容がそのまま最先端になる。
自治体の幹部候補生とか前身の修士課程の時代から派遣されてたからわりと
人材育成のノウハウが蓄積されてる。というか実務経験のある学生の数がかなり重要。
いい学生が多ければ内容が良くなるのは当然。経営管理は、年数がたてば
企業からの社会人学生の派遣とかベンチャーで成功例とかコネクションが出来てくる
のでもうちょっと様子見て評価すべき。
945受験番号774:2007/12/29(土) 01:39:14 ID:/M5C6I52
世の中ってそんなに合理的じゃないからな。
一度権力を握った人間は、それをなかなか手放したがらない。

T種と言えば、これまで完全な東大閥が続いてきたわけであって、
そうそう東大出身連中が自らの閥を解体させるとは思えない。

936の言ってることはさすがにむちゃくちゃすぎるな。
確か東大公共政策からは今年初めて一人だけ日銀に受かったはずだよ。
(間違ってたら申し訳ない。)

日銀側が言うには、経済学の専門家を必要としてるわけであって、
どうせなら公共政策で中途半端に経済学をやってるやつよりも経済学研究科の連中の方がよっぽど使えるとのこと。

政策立案するのは一部の上層部だけであって、下っ端は自分の専門分野だけこなしてくれればよいわけだ。

後よくわからないのが、なぜ前半二年の給料かってこと。
大学院ので二年ムダにしたら、それはつまり退職までの最後二年の給料がなくなるってことでしょ。

後ね、公共政策って出席取る授業多いよ。
946受験番号774:2007/12/29(土) 02:26:31 ID:9VndrqIL
今の案だとT種自体がなくなるんじゃなくてU種以下が統合される。 T種は幹部候補生
っぽくなるけど採用された時点で固定ではなく、実績とか特性で幹部になれるようにするって話。
でもどう評価するって話になったら海外研修とか大学院派遣で技能取得ってなるわけ。

閥ってのは人事が固定化されてるところにできるのであって、官庁のキャリアとかは希薄だよ。
人事で動きまくるから。ただし年次は別。同じ職位なら年次が上の方が明確に偉い。あと
横とのつながりは強固。次官レースで一人次官になったら全員退官とかの慣習も健在。

日銀は結構採用してるよ。学閥とか嫌うので同じ大学からそんなに取らないけど(金融は特に)。
今年の内定も公共政策でいたよ。女性枠って言ったら怒るので注意。ただ経済学研究科の
連中はゼロ。そちらは要求水準が高くなってるんじゃないかな。通常と違って銀行の銀行だし。
銀行のやってる開発投資の評価では公共政策の方が使えるんだって。本当かどうかは知らないけど。
内定者懇談会ではそういう話だったとのこと。その辺は期待してるって普通言うから鵜呑みにはしないほうが
いいと思うよ。経済学部からの採用の子には、学部での勉強はまったく役に立たないからキツイぞって
ハッパをかけてた。

退職までの最後二年の給料って生涯給与計算では、しがちだけど、あまり関係ない。
まず最後までいないから。あちこち渡り歩いてその都度退職金もらう人も実際いるけど、大抵は
数回。50代で退職して数回。一回の退職金で最初の二年分くらいチャラ。

出席は見れば分かるので取らない。欠席し放題って意味じゃないよ。出るのが当たり前だから
取らないだけ。教務には出席とってくださいって言われるので若い機微が分からない准教授とかはそのまま
出席をとったりする。審議官級の実務教官とかそんなこと絶対しないから。数回の授業でメンバー
全員の名前と経歴を引き出すし、メモとか取らない。

947受験番号774:2007/12/29(土) 08:41:33 ID:yVvIvsaL
日銀は東大一橋京大東工大慶応でほとんどを占める
948受験番号774:2007/12/29(土) 08:47:17 ID:yVvIvsaL
>>914学部が上智じゃ国一も日銀も無理。
949受験番号774:2007/12/29(土) 10:21:01 ID:+etFdIfX
<<1
950受験番号774:2007/12/29(土) 10:21:35 ID:+etFdIfX
>>1
951受験番号774:2007/12/29(土) 14:13:08 ID:vHWnXZ9J
日銀はまんべんなくとるよ
金融機関は基本的にどこもそうだけど特定の大学からじゃなくて多くの大学のトップクラスのみを採用する
まあ出身地域のところに最終的に行くんだろうなって人選してる面もあるそうだが
952受験番号774:2007/12/29(土) 14:40:04 ID:6vCvlW4k
次スレ
【官僚】公共政策大学院3校目【育成機関?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1198906199/
953受験番号774:2007/12/29(土) 15:43:05 ID:yVvIvsaL
>>951万遍なくとるのは特定職だよ。
総合職は東大一橋京大東工大慶応早稲田地底でほぼ十割。残りも神戸筑波横国だけ。
954受験番号774:2007/12/29(土) 16:27:34 ID:vHWnXZ9J
総合職は30人程度。特定大学10割はない。意外と私学でも採るからな。偏っていないのが特徴。
かぶらないように採用してるとしか思えない。特定・一般職も同じ傾向。理系比率も3割近いので
地方の理系院とかでも採用される。

成績優秀者でかつ実績や推薦とかどこでも特待生みたいな存在がいるわけだがあんな感じだ。
ばらけているのは理系中心のような気がしないでもないがその関係で院卒採用率がわりと高め。
これは一般の金融機関とちょっと違う点だが在職して次に他の金融機関へって流れは
その辺りにも理由がある。技能とか実績があるから行けるわけだ。公共政策から日銀も他との
差別化とも見える。期待値は柔軟性だろう。一応バランス感覚ってのがキーワード。
面接とかでは志望理由に入れるように。って内定者の助言。来年も有効かは不明だが。
955受験番号774:2007/12/29(土) 16:51:14 ID:yVvIvsaL
総合職内定者に二年連続知り合いがいますけど、私立は早慶以外いませんよ。
956受験番号774:2007/12/29(土) 20:17:50 ID:vHWnXZ9J
少なくても西南と成蹊がいたよ。女子枠かもしれないけど。女子比率は2割弱。もっと採るべきだと思う。
他にもいたような気がするけど多分理系の大学。女子で理系はいなかったような気がする。
957受験番号774:2007/12/29(土) 21:13:39 ID:/M5C6I52
今年は青学からも日銀受かった人いるみたいだよ。
でも蹴ったらしく、すごい話題になってる。
958受験番号774:2007/12/29(土) 21:14:50 ID:yVvIvsaL
だから特定職と一般職だろーが。何もわかってねーな。
959受験番号774:2007/12/29(土) 21:18:58 ID:yVvIvsaL
このスレに東京一の奴って俺以外にいるの?
総合職内定者に、西南や成蹊青学がいる?てか言ったら呆れられるぞ。
本気で総合職だと思ってんのかな。
960受験番号774:2007/12/29(土) 21:46:40 ID:vHWnXZ9J
君のは他人から聞いた話なんでしょ。実際に内定者懇親会で会ったんだけど。
日銀の採用は中央省庁とは違うんだからそんなに特定のとこだけじゃないのよ。総合職だけでも
30人以上採用してるし。同じとこから10人とかだったら逆に人事担当者クビになるよ。幅広く採用
が基本。理由はそっちの方が都合がいいから。

西南は九州の名門。成蹊は昔っから財界子弟がいるところだし。裏を返せば配属とか
なんとなく採用した意図が分かるでしょ。どこでも行くことになってるけど北大出身者をいきなり
九州とかそういうのはあんまりしないらしいし。出世したら別だけど。
961受験番号774:2007/12/29(土) 21:53:44 ID:nM222k4c
yVvIvsaLって明らかにネタか知ったかだろ
962受験番号774:2007/12/29(土) 22:08:23 ID:yVvIvsaL
2007日銀総合職採用者は36名。
今から正確な数字を書いてやる。これを疑うなら勝手にどうぞ。てかどーせ上智のアホだろーけど。
東大17一橋2京大2東工2慶応4早稲田2大阪2横国1九大1東北2
あと一人は忘れた。
ま、俺は東大だから内定者の表?みたいなのが手に入るのよ。
日銀だけじゃなく官庁のも。
上智じゃあ隣で小便しながら会話できるような国一・日銀内定者とは知り合えないもんな。
963受験番号774:2007/12/29(土) 22:11:59 ID:yVvIvsaL
http://same.u.la/test/r.so/money6.2ch.net/recruit/1195693184/l10
このスレも嘘塗れだが、まあこっちで西南だの青学だの言って御覧。
964受験番号774:2007/12/29(土) 22:38:30 ID:vHWnXZ9J
全然違うよ。本当に東大ならその表って偽情報だよ。騙されてるって。
少なくても九大2だし京大院1、大阪院は2。京大は公共政策ね。京大経済学で2、地方国立が
数人+阪大学部卒と西南。関西の私学もいるんで962のデータはまったくのウソ。
だいたい懇親会の自己申告だけだからそんな詳細なデータが出ることがヘン。全体研修まだだし
代表幹事以外は個人情報すら与えられない。学内代表だと学部卒の子とは情報はいるけど。

懇親会は自主参加のOB説明会に来てた連中だけだし。

>>963
東大じゃなくてそこで得た情報なの?

965受験番号774:2007/12/29(土) 22:44:30 ID:b6wGPFzZ
マーチなんていねえよとかは、志願者減らせようとしてる工作員の釣りだからなww
966受験番号774:2007/12/29(土) 22:48:34 ID:JyZPX73h
>>962
東大生なら省庁内定者懇親会がどこであるかとか掲示で張り出されてただろ。
偽学生じゃなきゃ言ってみろよ。
967受験番号774:2007/12/29(土) 22:54:00 ID:yVvIvsaL
俺が知るかぎりでは財務経産外務総務警察環境防衛国交厚労農水文科内閣府はあったかなあ
968受験番号774:2007/12/29(土) 22:57:58 ID:yVvIvsaL
>>965逆にマーチの志望者が増えてくれたほうが都合がいいんだが?
お口直しを尚更人事は求めるだろうから。
上智くんこそ偽情報お疲れさま。
ポジティブであることはいいことだよ。
969受験番号774:2007/12/29(土) 23:02:29 ID:yVvIvsaL
>>964って結局上智でいいんだよね?
良質な便器製造大学乙
やってられないね。
勉強しよっと。
970受験番号774:2007/12/29(土) 23:10:05 ID:vaPeOBcf
ID:yVvIvsaLは随分痛いな。
冬休みになって、受験板の学歴厨が紛れ込んできたか。
971受験番号774:2007/12/29(土) 23:16:01 ID:Otrwp/Iz
ID:yVvIvsaLはちょっと怖いくらいの妄想狂
自称東大生で便器とか平気でいう神経で精神状況が異常。
たぶん精神的には小学生に近い中学生。
盛りがついてる時期なので異性に対して貶める傾向がある。
なぜか上智にこだわってることからストーカーか受験で落ちた可能性が高い。
972受験番号774:2007/12/29(土) 23:29:44 ID:vHWnXZ9J
>>969
上智じゃないですよ。
勉強頑張ってくださいね。
973受験番号774:2007/12/29(土) 23:48:32 ID:vKWl2n4R
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
>>972これはどうやって説明するの?
総合職は35人くらいなんでしょ?やはり東大一橋慶応京大東工大とかで
埋まりそうなものだけど。>>963のスレみてびびった。
974受験番号774:2007/12/29(土) 23:53:36 ID:vKWl2n4R
http://www.seinan-gu.ac.jp/ssyk/jyoukyo/kako.html
あと、西南学院大学だけど、過去三年で日銀一人しかいないじゃん。
しかも文学部英語専攻て。確実にパン食じゃん。
975受験番号774:2007/12/30(日) 00:00:24 ID:L3UrnZ/M
単純に973のデータが間違ってる。
156人しか採用してないのに153人が東大ってどう考えても嘘データ。
一般・特定を含めて22人が本当の数。
976受験番号774:2007/12/30(日) 00:02:14 ID:jFB/MVJP
東大から一般特定てありえないでしょ。
総合職の内訳は結局どうなるの?
あと、やはり西南とか成蹊は一般職だと思うんだけど・・・。
977受験番号774:2007/12/30(日) 00:03:38 ID:jFB/MVJP
しかも東大153人とは書いてないし。
978受験番号774:2007/12/30(日) 00:04:43 ID:jFB/MVJP
そもそも同じ大学から10人は採用しないんだっけ?
てことは22人中少なくとも13人は特定職か一般職てこと?
さすがにありえないでしょう。
979受験番号774:2007/12/30(日) 00:08:50 ID:S3MDxuW+
当然。その論理に従えばそもそも総合職、特定職、一般職すべての学歴が統一化、という非常におかしなことになる。
週刊誌もどーやって調べたのかはしらんが、総合職に関しては学歴高いし、ふつうに半分は東大。
980受験番号774:2007/12/30(日) 00:25:08 ID:L3UrnZ/M
>>947
今年の話なので。

>>977
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
のデータなら東京大学 06大学就職実績日本銀行153人となっている。

実際の2006年の日銀採用人数は全体で157人。
つまり上記のデータは根拠無しのでたらめとなる。ソースが週刊誌だし。
水増しや重複があると考えるのが普通。統計やるときは、総計チェックして
無効を排除しないと意味がない。実際にはありえないこのデータで生徒の
総計があってる場合はさらに誤計算があることになる。SPSSなら度数分布で
分析すればあっさり指摘されるはずだが使ってないところをみるとアンケート
集計そのままのようだ。


>>978 
同じとこ(学部・研究科・院)と同じ大学は違うよ。特定職・一般職で7割なので
そう変でもない。もっとも22が正しい場合で実際はもっと少ない可能性も高い。
総合職でないといかない(そうだろうか?って疑問もあるが)となると
さらに減ることになる。教務のデータによると内定申告数と明らかに計算が
合わないことが多い。追跡調査しないので大学発表データを鵜呑みにすると
週刊誌のようなおかしなことになる。
981受験番号774:2007/12/30(日) 00:30:19 ID:S3MDxuW+
↑あなた大学は東大?
982受験番号774:2007/12/30(日) 00:41:08 ID:L3UrnZ/M
↑関西圏の大学。もっとも公共政策があるところでかなり限定されるけど。

>>976
西南や成蹊でも一人程度ならそんなにおかしくもないのでは。10人以上なら
なにがあったのか気になるけど。そうじゃないでしょ。成蹊は理工も経営研もあるしね。
なにが評価されたかは、憶測の域で本当のところは本人か人事担当に直接聞くしかない。
なんとなく分かるけど。どこに介入するのか三菱のメガバンクや中国特需後の
バブル崩壊で影響を受けそうな銀行とかその辺の人材確保の保険じゃないかな。

983受験番号774:2007/12/30(日) 00:49:20 ID:v1EiloWS
どうでもいいよ
984受験番号774:2007/12/30(日) 01:01:22 ID:L3UrnZ/M
日本政策投資銀行行けばいいのに
って思うけどこっちは民営化されちゃうのよね。
985受験番号774:2007/12/30(日) 01:22:26 ID:S3MDxuW+
京大?
986受験番号774:2007/12/30(日) 01:33:16 ID:L3UrnZ/M
私学行けるほどお金ないです。
987受験番号774:2007/12/30(日) 02:53:20 ID:MGpHBKya
今年青学から日銀総合職が出たのは本当。
10年ぶりかつ、蹴ったこともあり、かなり有名な話。
日銀側は相当きれたらしい。

蹴ったわけだから内定者としてカウントはされてないけどね。
988受験番号774:2007/12/30(日) 05:15:20 ID:2LlY72oe
ギリギリで辞退するとアレだけど、内定辞退そのものは結構あるので
人事担当者は気にしないよ。日銀みたいな競争率の高いところを専願してる方が珍しい。
メガバンクとかに最初から行く方が魅力的だったりもするし。給与待遇のいい外資に行っちゃう
人間もいる。もっと不景気になれば新卒者は安定性を重視するけどね。
989受験番号774:2007/12/30(日) 09:20:05 ID:S3MDxuW+
>>987青学乙
990受験番号774:2007/12/30(日) 10:18:44 ID:jFB/MVJP
>>987なんで知ってるの?その人は結局どこ行くの?
男?女?
991受験番号774:2007/12/30(日) 10:19:43 ID:jFB/MVJP
日銀やDBJJBIC蹴って財務や経産に行く人なら毎年いるけどね(笑)
992受験番号774:2007/12/30(日) 11:21:54 ID:Lo4ZF3u5
>>991
官庁とJBICだったら絶対JBIC行くけどなあ
993受験番号774:2007/12/30(日) 12:29:23 ID:jFB/MVJP
財務省
経産省
警察庁
総務省自治
外務省
この五つはとても人気ですから。
今年も内定者は東大京大一橋早慶で95%です。
日銀DBJJBICも85%はあるけど。
994受験番号774:2007/12/31(月) 00:26:27 ID:XpLkVcJo
一人だけ連続で書き込むへんなヤツがいるな。。。自称東大生の割に情報は2chや週刊誌で東大独自情報無し。
東大京大一橋早慶厨で青学や上智にやけに攻撃的。設定が東大生で私立をバカにする上目線だが知性は中学生並み。
特徴は自制心が無く自分の考えをまとめられず連続カキこする。。

ID:yVvIvsaL 発言:上智くんこそ 良質な便器製造大学乙 東京一の奴って俺以外にいるの 勉強しよっと。
>>958-962
>>967-971

ID:jFB/MVJP(笑)誰も同意しないので一人だけ連続が激しくなる。

2007/12/30(日) 10:20:40 ID:jFB/MVJP

>>976-978
00:02:14 ID:jFB/MVJP
00:03:38 ID:jFB/MVJP
00:04:43 ID:jFB/MVJP

>>990-993
10:18:44 ID:jFB/MVJP
10:19:43 ID:jFB/MVJP
12:29:23 ID:jFB/MVJP
アレなのでスグ分かる(笑)ID:b6OVqIZ1
995受験番号774:2007/12/31(月) 02:49:52 ID:VNCTGDtO
そういえば去年の日銀の就職セミナーという名のグループ面接で、
担当の人がこんなこと言ってたな。

総合職の三割は経済学部、三割は法学部、三割は理科系学部出身だって。
後の一割もほとんどが総合政策学部(ようするに慶應ってことだろう)出身だってさ。

後ここでは関係ないけど、人事の人が文学部はいらないってはっきり言ってた。
996受験番号774:2007/12/31(月) 03:35:51 ID:bRhuwbqI
もう公共政策関係ないなこのスレ…
次スレいらなくね?
997受験番号774:2007/12/31(月) 20:51:06 ID:LiAwNp/m
.
998受験番号774:2007/12/31(月) 20:51:26 ID:LiAwNp/m
.
999受験番号774:2007/12/31(月) 20:51:47 ID:LiAwNp/m
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/31(月) 20:52:08 ID:LiAwNp/m
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。