【万能】公共政策大学院4校目【官僚育成機関?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公共政策分野ばかりではなく、政治行政一般、法律、リーダーシップ、交渉術、
ジャーナリズム、経済財政分野など幅広く対応。専門職大学院制度以降
なんとなく旧帝に偏ってるラインナップで展開。一応私学いれることで批判を
かわそうとしてたってことのようです。時間が経てばここ出身の官僚が増える
のは確実。

修了者の進路としては、政治家、行政官、民間企業、マスメディア、NPO、国際
機関などが想定され、修了者の政策立案能力をはじめ身に着けたスキルを如何
に活用するかが重要。あと修士なので修了者は当然博士課程への資格がある。
学位としては、行政修士(MPA)、公共政策修士(MPP)、公共経営修士(MPM)など

早稲田大学大隈記念大学院公共経営研究科
東北大学公共政策大学院
東京大学公共政策大学院
徳島文理大学大学院総合政策研究科・地域公共政策専攻
一橋大学国際・公共政策大学院
北海道大学公共政策大学院
京都大学公共政策大学院

阪大は専門職大学院じゃなくて修士・博士の在来型です。
立命館とか中央大学も。



前スレ【官僚】公共政策大学院3校目【育成機関?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1198906199/
2受験番号774:2008/06/29(日) 13:00:55 ID:JxW/PXkg
前スレ【官僚】公共政策大学院3校目【育成機関?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1198906199/

過去スレ
【ロンダの】公共政策大学院2校目【巣窟?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153745026/

【ローの】公共政策大学院【流れ?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1121173717/l50


指導面に関して

実務家教員が豪華である点が従来の研究科と一線を画している。
審議官級や国際機関の一等書記官など一線で実際に判断をしていた人材
が直接教えるのだから当然とも言えるが。また首長経験者や自治体幹部
経験者などが教鞭を執っていることも多い。
(首長選や幹部、副知事候補などでも名が上がる本当の政策プロフェッショナル
の実務者でもある)

官庁からだけでなく経済、大手マスコミやシンクタンクからも招聘している点が
上げられる。例えば現日銀総裁も公共政策教授からの転進であり、優秀な人材
が元々来やすい環境でもある。
3受験番号774:2008/06/29(日) 13:01:39 ID:JxW/PXkg
進路に関して

官界に関しては、予想以上に成果を上げている。東大京大に関しては、
中央省庁内定者の大学代表がどちらも公共政策出身者だった。
省庁から実務教官として出向者を出してるところが本気度が当然高い。
省庁のヒアリングによれば自省で研修するとやっぱ学部出身者より
使えるとのこと。 研修所のしっかりしてる外務省とかだけでなく経済各省
や防衛省や国交省、総務、文科からの評価が高い。地方自治体に
関しても講師などを派遣しているところは、注目に値する。昨今の動きでは
京都市は院出身枠をわざわざ創設したが、政策担当能力への期待など
要求から判断するに実質上公共政策修士を対象にしていると思われる。

また大手マスコミエントリーや政治家、アントレプレナー指向も高い学生が
多いことも特徴としてあげられる。交渉調停技術、政策立案はそれらにとって
有為であることから近道であり、政策を扱う領域と密接に関わるシンクタンク、
メガバンク、日銀、NPO、国際機関など進路が多岐にわたる。

官界、アカデミック分野だけでなく民間にも人材を輩出しているが
重要なのは、カリキュラムより手に入れられる人脈だという評価も誇張ではない。
4受験番号774:2008/06/29(日) 13:02:21 ID:JxW/PXkg
ファカルティ・ディベロプメントの観点からは、学生構成の特異性と言う点で
社会人学生の確保で省庁・地方自治体からの学生派遣の存在が指摘され
ている。

社会人学生はキャリアや民間プレジデント、大手マスコミ記者などレベルが
異様に高いのも特徴。これは、他の研究科では見られない現象であり、
ロー、MBAなどは研究科の対象がキャリア派遣などから外れるために社会人
学生のレベル水準が安定しない現象と対照的である。余談だが公共政策大
学院のそれに学んでMBAなどは社会人学生のレベル確保の方策で税理士
などの資格持ちの優遇などを取ろうとしている事例もある。
5受験番号774:2008/06/29(日) 13:03:58 ID:F0FQct8/
>>3
官僚めざすんならもうちょい文のつながりちゃんとして。
「やっぱ」使うのもやめて。
6受験番号774:2008/06/30(月) 01:18:01 ID:pN4UZlCR
7受験番号774:2008/06/30(月) 01:42:41 ID:Jzz27HHs
内閣府官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1173334517/l50
警察庁官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1172414812/l50
金融庁官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058629196/l50
総務省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1181813742/l50
法務省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1133736783/l50
外務省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182153292/l50
財務省官庁訪問スレ
見つからず。
文部科学省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054052920/l50
厚生労働省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119447527/l50
農林水産省官庁訪問スレ
見つからず。
経済産業省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214130741/l50
国土交通省官庁訪問スレ
見つからず。
環境省官庁訪問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1111639850/l50
防衛省官庁訪問スレ
見つからず。

一応官庁訪問スレをさがしたんだがこんなかんじだ。
よければ使ってください。
8受験番号774:2008/06/30(月) 11:34:50 ID:vTQDR80h
今年度は前年度より8人少なく46人という多少不本意な結果に終わりましたが、
時間が経てばここ出身の官僚が増えるのは確実。
http://www.jinji.go.jp/kisya/0806/saigo1-20.htm

合格者の皆さんは官庁訪問頑張ってください!
9受験番号774:2008/06/30(月) 11:57:17 ID:p62Tz2jT
「多少」ってレベルじゃねぇだろjk
10受験番号774:2008/06/30(月) 12:21:35 ID:p62Tz2jT
来年の受験者は責任重大だな
俺らだけどw
11受験番号774:2008/06/30(月) 13:16:10 ID:pN4UZlCR
もっとも近い世代で累積していくわけだが
12受験番号774:2008/06/30(月) 18:56:33 ID:/wtEvh4k
なんか知らんが乙
13受験番号774:2008/07/01(火) 00:57:18 ID:frKInr7q
二桁づつ増えるのね…。その分
学卒が
14受験番号774:2008/07/01(火) 01:32:11 ID:eCSvLHas
>>8
学部卒が大勢
15受験番号774:2008/07/01(火) 10:29:52 ID:GWFl0D4O
>>1-4>>8のリンク先とのギャップが凄まじいスレだな…
お前ら肝心の試験対策もキチンとやっとけ
16受験番号774:2008/07/01(火) 12:37:57 ID:Jc7YxDVV
だって学部時代に受かっちゃってるやつも結構多いし。
ただでさえ国T志望者自体が少ないんだから、合格者があの程度でも納得行く。
17受験番号774:2008/07/01(火) 12:46:27 ID:eCSvLHas
>>16
なんだこの豚は。たまげたなぁ。
18受験番号774:2008/07/01(火) 12:58:16 ID:Jc7YxDVV
大学院生とその志望者向けのスレなのに、
何で幼稚園児が混じってるんだろうか?
19受験番号774:2008/07/01(火) 13:21:12 ID:h4stTOvG
なーんか素人ばっかだなー。
これからは地方分権の時代なんだから、地上で結果が残せればいいわけ。
はっきりいって国の権限は削られる一方。
だから重要なのは国Tの結果じゃなくて、むしろ地上の結果。

で、オレッチも地上は楽に通過できそうです。
地上の面接で他の受験生との間に圧倒的なポテンシャルの差を感じるw
20受験番号774:2008/07/01(火) 16:16:05 ID:frKInr7q
新卒好景気な今は民間の方が給与も待遇もいいだろ。
この時期に公務員志望はどうなのかな。学部卒なら特に。

まあスグに新卒採用も不景気になるのは確実だから付加価値を
つけなきゃまったく採用されなくなることもあり得る。
院生オンリー採用とかも普通になるかもしれん。

よく混同されるが理系とかで民間採用でポスドクの評価は低い
のは、同年代に比べてポスドクの待遇が良すぎて就職自体に魅力を
感じないからであって特にモチベーションが低いのが要因である。
院生自体の評価は悪くない。

21受験番号774:2008/07/01(火) 23:51:26 ID:DBLlz5c8
受験板で素人はうんぬん言い出すのは…
浪人さまとして敬うべきだと思うんだ

末期症状で言えば予備校でさんづけされる感じかもしれないけど
22受験番号774:2008/07/02(水) 07:33:29 ID:3hiJ5nLF
外国の大学とかも受けてみようと思うんだ。。。
23受験番号774:2008/07/02(水) 13:34:09 ID:hvF6W3e9
絶望先生?
24受験番号774:2008/07/02(水) 19:29:02 ID:FIPpHXz2
<大学院受験ブログ>
・東大大学院受験blog (東大)
http://blog.livedoor.jp/graduate_school/

・大学院受験の秘訣 (東工大)
http://blog.livedoor.jp/tokodai/

・現役大学院生(東工大)の受験対策ブログ
http://ameblo.jp/tokodai/

・Bon Voyage!!(一橋公共政策)
http://ameblo.jp/ayako-bon-voyage/

・Little by Little(公共政策)
http://ameblo.jp/little-kitty/

・Future of Government(公共政策)
http://hidemarunba.at.webry.info/

・続Super Game Page ―悪徳の栄え―
http://liquidmetal.at.webry.info/
25受験番号774:2008/07/02(水) 21:54:12 ID:hvF6W3e9
ゆっくり生きろ
26受験番号774:2008/07/02(水) 22:56:47 ID:Y+1I3xyu
誰か、<大学院受験ブログ> をランク付けしてくんね?
公共政策受験に役立つ順で頼む。
Future of Governmentが1位だと思うが。
27受験番号774:2008/07/02(水) 23:05:37 ID:x/ilPTje
>>20
民間のが待遇も給料もいいからね。特に学部で官庁内定もらえちゃうようなやつなら今は選び放題だろう。
28受験番号774:2008/07/02(水) 23:48:59 ID:hvF6W3e9
民間に採用されない奴が公務員受験やってるとも言える。遠回りでも確実な方が人生的には正解だがな。
29受験番号774:2008/07/03(木) 00:20:51 ID:+nd6uR6H
ID:hvF6W3e9が何も知らない部外者だってことはよく分かった。
市役所や何かと勘違いしてるんだろうか。
30受験番号774:2008/07/03(木) 00:24:43 ID:CtwdeJNW
>>28>>29も言いすぎだとは思うが、公務員試験受ける人の学力以外のレベルの低さは異常。
31受験番号774:2008/07/03(木) 01:45:20 ID:cUYM2mVE
大学院生は、まだましだな。学部からの内定者は能力的には話にならない。
受験用のペーパーテストと面接だけの採用試験だからな。
32受験番号774:2008/07/03(木) 11:09:01 ID:+tUByf7+
むしろ万能なのはロースクールのほうなんじゃないかと思う今日この頃
33受験番号774:2008/07/03(木) 11:34:17 ID:xBTMU+A8
能力は年齢に比例するから学部<大学院修士<大学院博士
当事者だと意外に気付かないが、数年の差は実務能力にダイレクトに反映される。

もっとも20代は全部下積みでも、どうでもいい感じなのは、民間でも官庁でも同じ。
民間の外資とかは、即戦力指向が高いが・・ヘッドハンティングより育成の方が
長期コスト的には効率がいい。人材の囲い込みだからだ。
ここで無理するかは臨機応変にすべきだな。権限ないのに無理するタイプは
空気読めないバカ扱いされる。権限と責任が持たされる30前後ぐらいが一番仕事
できるのは常識。その頃の積み重ねで40代で出世するか決まるわけだからな。

そう言った意味では、前半は、ライフヒストリーでどうでもいいって極論する人間もいる。
実際は、数年でも院や厳しいところにいたことが後半のキャリアパスに影響する。
温室育ち的なキャリアでは、上に行けないのだ。もっとも課長級までは普通に昇進する
ので次官レースとかに無理にやる必要もないとも言えるわけだが。

学部卒でいいとか留学や院、省外勤務が必要ないとか言い出すのは、この辺だな。
院卒よりも早いほうがいいという風潮がちょっと前まであったのは、外務省だが
こっちは、大使というある意味次官より上のポストがいっぱいあったので大学中退して
早期入省してキャリアを積むのが普通だった。以前やってた独自採用は青田買い横行
の温床でもある。採用方式が変わった今はそうでもないがな。
34受験番号774:2008/07/03(木) 11:48:13 ID:gJkDDLSm
各公共政策大学院における国I合格者と内定者の実数が知りたいんですが、
誰か御存知でしょうか?
35受験番号774:2008/07/03(木) 11:55:27 ID:CtwdeJNW
>>31
日本語でおK
36受験番号774:2008/07/03(木) 15:38:51 ID:7fBMHEf9
うっせ(″・ω・)σ
37受験番号774:2008/07/03(木) 21:34:05 ID:x9pgILbU
ID:xBTMU+A8
お前さんの書く文はいちいち長いな。
もっと端的にして。
38受験番号774:2008/07/03(木) 23:29:05 ID:xBTMU+A8
大人の方が仕事が出来るという当たり前の話だ。
39受験番号774:2008/07/04(金) 00:29:33 ID:aHcTEGPK
ロースクールと違って情報が少ない。
東大公共政策の基準はどれくらいのものなんだろうか。
内部法(一留、TOEFL97、専門GPA3.74だからここでは足を引っ張られないはず。
問題は専門試験と、学習計画書。

法学に辟易して、政治学をやろうと思ったものの、総合法政も公共政策も入試終わってて、留年に。
ttp://riox.jp/item/800
この人、内部法、英語そこそこ、学部成績はわからないが、口述で落ちてるみたいだし、怖い。
ブログ読む限り、問題意識ははっきりしてるみだいし、少なくとも僕なんかより。
研究者も射程に入れつつ、行政管理のプロに憧れてのことなんだが、こんなアバウトな目標じゃはねられるのかな。熱意を買ってくれたりしないのかな。
40受験番号774:2008/07/04(金) 01:06:18 ID:YF67K4FK
そんなに落ちるような試験だったかなぁ。
かなりすんなり入れた記憶しか無いんだが。
41受験番号774:2008/07/04(金) 01:17:14 ID:+Tp9jTyx
42受験番号774:2008/07/04(金) 05:59:31 ID:nX1z/DxX
>>34
というかそんな個人情報晒して特定大丈夫か?
43受験番号774:2008/07/04(金) 06:00:45 ID:nX1z/DxX
安価ミスった
>>39
44受験番号774:2008/07/04(金) 11:19:53 ID:F0CWfxI8
>>16
この状況考えたら、過去に受かってても直近の国Tには受かっとくべきでしょ
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kyunendo.htm
45受験番号774:2008/07/04(金) 11:23:45 ID:r3AfPmCa
>>44
かまっちゃダメだよ。
東大も一橋も公共政策の情報が少なすぎる。他の院生にも聞いたけどなんかまだまだ公共政策は影が薄いらしいね。
46受験番号774:2008/07/04(金) 12:51:32 ID:+Tp9jTyx
>>45
それはない。公務員受験やってて公共政策院生の存在感に気付かないやつはいない。
エントリーで残ればなんだかんだで知り合いになるしな。
47受験番号774:2008/07/04(金) 14:45:08 ID:7VQ/NrZ7
>>44
データが古すぎる。

公共政策大学院が始まったのは平成15年。
その年は早稲田だけで、翌年の16年に東大や東北大などが設立。
それなのに、平成16年の名簿を見たっておかしい。

むしろ、その直後の平成17年度に内定者が4倍になってることを考えると、
公共政策で過年度合格者が多いことを示唆しているのでは?
48受験番号774:2008/07/04(金) 15:20:11 ID:tcOyUXg1
一般的に、その年度の合格で官庁訪問しないと厳しいっていう当たり前のことを
言いたいがための引用じゃね?
んでもって、あんたのレスの後半は妄想の域をでてないな
49受験番号774:2008/07/04(金) 16:30:10 ID:F0CWfxI8
>>47
>>48さんのいうとおり、前々年度の名簿で採用されたのが6人、前年度の名簿で採用されたのが24人で
合計30人しかいないんだから、学部で受かった人は当然院行っても受かりなおすでしょって言いたかった
わけです
普通に考えればその実力はあるわけですから無駄なハンデ背負う動機付けはないわけで

17年度名簿からの採用が16年度名簿からの採用の4倍なのは、単に前年度だからじゃないですか?
俺のこの推論も妄想でしかないとは思いますが
50受験番号774:2008/07/05(土) 22:17:47 ID:Xf1vySlN
http://ameblo.jp/little-kitty/
この人、東大か一橋の公共政策だと思うんだけど、
公共政策大学院って公務員の勉強をするところでないんだな。
研究とかするなら、勉強時間なくなるのでは?と思った。
両立とか器用なこと出来ないから、俺には公共は無理そうだなw
51受験番号774:2008/07/06(日) 08:27:38 ID:8X6RxZRm
ダブルスクールしたらええやんけ
52受験番号774:2008/07/06(日) 12:20:27 ID:fH1TSRCf
院の研究やりながら、ダブルスクールする時間作れる??
俺からすればそいつはマジ神クラス
53受験番号774:2008/07/06(日) 16:49:55 ID:8X6RxZRm
そらまあバイトしてるやつもおるし
ダブルスクールがきつけりゃ毎日過去問ちょいちょい解いてきゃいいだけの話だし
54受験番号774:2008/07/06(日) 16:55:06 ID:TpVYQGPF
>公共政策大学院って公務員の勉強をするところでないんだな。

その通り。試験組だからと言って大目に見てもらえるわけじゃないから注意。
甘く見てると院は学部と違って簡単に留年するよ。
単に試験合格(or再チャレンジ)したいなら学部自主留年が賢明。
勉強時間も取れるから高順位取れるはず。
研究もしたいなら忙しいけど、院進学と。上手くチョイスだね。
55受験番号774:2008/07/06(日) 17:29:51 ID:fH1TSRCf
>>53
確かに。努力すればいいだけの話だよな。

>>54
純粋に勉強になった。さんくす
56受験番号774:2008/07/06(日) 17:39:58 ID:dwtNue11
どうでもいいけど、院は留年なんて無いよ。
単位が足りなくて卒業できないってのはあるけどさ。
57受験番号774:2008/07/06(日) 19:07:16 ID:orj84+qz
まあ学部生向けに院生活は簡単じゃないよ、って分かり易く言いたかったんでしょう。

確かに自分は何をしたいのかを考えるのは重要かもね。
それによって進路は変わってくるだろうし。
58受験番号774:2008/07/06(日) 19:43:28 ID:gP9m+9U5
>>56
留年あるって。というか大手新聞勤めながら来てる院生とか標準年限で
修了する気自体最初から無い。もう就職してるからゆっくりでいいわけだな。

国立は基本的に同学年2年までなので標準課程2年の修士なら最長で4年だな。
博士課程とかでも同じなのでD5とかは、やべぇ。まあこいつらは再入学とか平気で
する連中だが…終わってるとか論文さっさよ書けよとか後輩に思われてる。

公共政策はあまりいないと思うが、従来の文系修士とか
就職する気なくて研究生とかやり出して実質的に教授の助手やってる人間も
少なくない。
59受験番号774:2008/07/06(日) 20:09:10 ID:E5WzmNgg
公共政策在学のブロッガーに聞いてみた
留年は自主留年はあるが、ほとんどないらしい。
ただ公共政策は卒業要件単位は他研究科より10〜14単位ほど多ので
単位取るのが大変だとさ
60受験番号774:2008/07/06(日) 22:25:12 ID:DbFsWYTb
>>58
それって留年って言うよりも、長期在学じゃん。
学部時代によくある留年とはまた別物でしょ。
進級必要単位なんて無いんだし。
61受験番号774:2008/07/06(日) 22:43:13 ID:E5WzmNgg
>>60
院も進級必要単位あるはず
62受験番号774:2008/07/06(日) 22:51:13 ID:DbFsWYTb
>>61
そうなの?
少なくとも東大の公共政策には無いよ。
履修登録上限の38単位と、卒業要件の46単位以外は。
細かいコースごとの縛りはあるけど、それも卒業要件だし。
63受験番号774:2008/07/06(日) 22:59:52 ID:E5WzmNgg
>>62
すまん、俺のところも1年次必修があるだけだった
調べる前に書いてすまそ
64受験番号774:2008/07/06(日) 23:39:47 ID:CPmGX0KT
38単位を超えて履修科目を登録することができないので
修了は2年で所要科目を履修して、46単位以上修得の条件から

つまり一年次に16単位以下だと自動的に留年。

実際には隔年講義とか、残り一年間で必修を取れないカリキュラムもあり得るので
46単位以上とっても留年することもある。
65受験番号774:2008/07/06(日) 23:52:08 ID:CPmGX0KT
全部必修認定で38単位なら事例研究8単位要件だけに見えるけど。
基幹12単位。事例8単位。専攻分野16単位。実践4単位で42単位すでに必要。
自由裁量は4単位しかない。リサーチペーパー書くんなら履修上限にかかるから
さらに厳しいな。

一年時に基幹12と事例・実践で4とってないと確実に留年だ。
66受験番号774:2008/07/07(月) 10:55:58 ID:2snw+3SJ
採用決まったら退学でええやん
67受験番号774:2008/07/07(月) 12:17:46 ID:o8hQAR05
採用取り消されないといいけどねwww
まあ院なら大丈夫かもしれないが。
68受験番号774:2008/07/07(月) 13:47:10 ID:ynFfmvN3
就職していても別に辞めなくてもいいはずだが。
69受験番号774:2008/07/08(火) 10:00:01 ID:WteldBHk
以下の日程で、京都大学公共政策大学院説明会を開催します。

日時:2008年7月24日(木)、13:30〜
場所:法経第六教室(法経済学部本館2階東ウィング)
主に一般選抜志願者を対象にしますが、職業人選抜、外国人特別選抜志願者の参加も歓迎します。
第2回は秋に開催の予定です。

京都大学公共政策大学院

問い合わせ先
  京都大学 法学研究科公共政策大学院掛
  TEL 075-753-3126

平日だぜ☆
70受験番号774:2008/07/08(火) 10:52:26 ID:nZNKFH2C
夏休みだし観光ついでに。
71受験番号774:2008/07/08(火) 15:40:37 ID:yM9CaND+
公共政策ってホント情報少ないよな。
内部の情報ってみんなどこから仕入れてる?
72受験番号774:2008/07/08(火) 21:41:06 ID:WteldBHk
説明会に出ればいいんちゃう?
73受験番号774:2008/07/08(火) 23:25:42 ID:FE1gbYx+
説明会なんて良いところしか言わないんじゃないの?
実際のところなんてわかんない気がする
74受験番号774:2008/07/08(火) 23:31:32 ID:BD9bq2+v
説明会なんて出なくても普通に合格できるよ。
そんなことしてる暇あるなら、遊んどきなさい。
75受験番号774:2008/07/08(火) 23:46:58 ID:E1G5Wbkl
OBかOGに公共政策の人いないの?
もしくは他の研究科(経済研究科とか)の人でも大丈夫かも。
まぁ、東大みたいに規模が大きいところはともかく、
小さいところは、なかなか知ることは難しいね。
76受験番号774:2008/07/09(水) 00:05:44 ID:s0v+ECim
学会とかに行ったら普通にいるよ。
77受験番号774:2008/07/09(水) 00:06:51 ID:16qGlz8Y
>>75
公共にOBはいません。。。
一橋希望なのですが内部情報が得にくく困ってます
経済学研究科でも確かにいいですね!
アドバイスありがとうございました。
78受験番号774:2008/07/09(水) 00:20:23 ID:s0v+ECim
一橋なら東大行けばいいジャン。。。
79受験番号774:2008/07/09(水) 00:33:29 ID:16qGlz8Y
>>78
TOEFLは受けたことないから
TOEIC提出の方が良いと思って。
80受験番号774:2008/07/09(水) 21:08:09 ID:z6eMQgJk
試験が同日である以上、まあ一橋受ける方が無難ではあるな。
東大狙って落ちたらシャレにならん。そりゃ東大行きたいがね。。。
81受験番号774:2008/07/09(水) 22:13:41 ID:L/U9oC5Q
難易度的には、同じくらいではないかな。
内容的に一橋の方がむずいようなイメージがある。。。
82受験番号774:2008/07/09(水) 22:28:46 ID:srnhetQQ
募集人数も一橋の方が少なかったような・・・
83受験番号774:2008/07/09(水) 22:39:41 ID:EDJxggI4
公共政策大学院の地味にいいところは、
官庁のインターンが豊富なところなんだよな。
普通の学部生・院生が受けられるインターンって、
経産門下農水くらいしかないし。

まあ、どこまで採用と関わりがあるのかは、
始まったばかりだから、今後の展開次第としか言いようがないけどね。
84受験番号774:2008/07/09(水) 22:50:54 ID:BwhafzDM
>>77
>>80
お前ら現在大学はどこなの?
85受験番号774:2008/07/09(水) 22:51:10 ID:z6eMQgJk
>>82
人数は少なくても受験者のレベルが違うからな。
倍率が参考にならないのは大学受験で思い知ったはず。
86受験番号774:2008/07/09(水) 23:26:48 ID:srnhetQQ
>>85
院で一橋と東大を受ける人のレベルが違うって言えるのかな。
そんなに大差ないと思うんだが^^;
実際受けたわけじゃないから俺の想像の話だが。
87受験番号774:2008/07/09(水) 23:31:37 ID:3FHCxjA7
むしろ規模が大きい東大の方がロンダだらけで、一橋の方が受験者の平均レベルは上。
同様に一橋のローなんてぶっちぎりで、今や孤高の存在。
88受験番号774:2008/07/09(水) 23:49:30 ID:MqMED4Je
学部が東京一早慶じゃなければ、ロンダしてもムダ
89受験番号774:2008/07/09(水) 23:52:59 ID:L/U9oC5Q
関東脱出するなら京都がいいんじゃないかな。定員も東大に次いで多いし。
90受験番号774:2008/07/10(木) 00:38:33 ID:CAk6Ekh2
一橋はないだろ。近くに住んでるんなら分からないでもないが…
一橋出身なら院まで一橋の意味ないし(どんだけ一橋が好きなんだよってなるよな)

東大か東北大にすべき。
関西なら京大もありだが。
91受験番号774:2008/07/10(木) 00:41:54 ID:GGbv2stA
一橋志望の人はそれなりにいるよ。
関東在住でTOEFL受けられない(受けたくない)人とか。
92受験番号774:2008/07/10(木) 01:02:40 ID:x33HK4LL
>>91
93受験番号774:2008/07/10(木) 09:18:06 ID:6LHY2zbo
英語できないんならTOEICでも同じだろ
94受験番号774:2008/07/10(木) 09:34:07 ID:kwMxGBME
>>90おまえは早慶?w
95受験番号774:2008/07/10(木) 11:17:42 ID:CAk6Ekh2
京大。大石先生のところ。
96受験番号774:2008/07/10(木) 11:27:28 ID:nQDNV4C+
よく考えれば院って東大以外もありえるんだよな。国一狙いだし他に興味はないが。
97受験番号774:2008/07/10(木) 11:28:20 ID:nQDNV4C+
>>93
トイックは楽だよ。
98受験番号774:2008/07/10(木) 11:44:56 ID:4PGTLsdB
東大・京大・一橋ならどこでもよくないか?
というかそんなに大差ないだろう。
就職先で決めるのでもいいし、カリキュラムで決めるのでもいいし
家からの距離とか受験科目とかTOEICとか受けたいとこ決めるのに
重視するものは人それぞれじゃないのかな。
上の3つだったら国T受ける上でたいして変わらないと思うし。
だったらってことで、俺は家からの近さとカリキュラムで決めたよ。

ところでみんなは霞が関インターンの結果ってもう来てる?
もし来てたらどこ省から来たかな?
俺はまだ来てないよー。
99受験番号774:2008/07/10(木) 11:51:03 ID:nQDNV4C+
差はおおありだと思う
100受験番号774:2008/07/10(木) 11:52:07 ID:4cjHMYlG
公共政策の受験勉強って、憲法なら芦部、行政法なら塩野でなんとかなる?
101受験番号774:2008/07/10(木) 14:40:51 ID:bQ2dY3wG
>>98
去年は7月10日前後に結果が通知されたらしいから、
そろそろのはず。
つーか、ただでさえ人数少ないんだから、どこか言ったらバレるぞ。
102受験番号774:2008/07/10(木) 16:51:04 ID:BgWMa/sX
>>98
事務に問い合わせたら、今年は例年より応募が多かったらしく
選定に時間かかってるらしい。
うちのところで正式に確定しているのはまだ2名だけだった。
103受験番号774:2008/07/10(木) 16:56:51 ID:fIZpzJQj
>>102
俺も問い合わせたらまったく同じことを言われた!2名って誰だよ?!
てか同じ大学のようだなww
104受験番号774:2008/07/10(木) 17:02:34 ID:bQ2dY3wG
去年から始まったのに例年とはこれ如何に。
まあ、単なる言葉の問題か。
105受験番号774:2008/07/10(木) 17:55:46 ID:BgWMa/sX
>>104
俺も変だと思ったが事務の人がそういうから
そういうもんなのかと思ってたw
2名のうち1名は俺のダチです。すでに電話かかってきたらしい。
106受験番号774:2008/07/10(木) 19:34:16 ID:d6rjrfKV
京大の過去問って公式サイトで入手できる分(07、08)のみ??
107受験番号774:2008/07/10(木) 21:28:13 ID:Sv6TMloT
神戸市もしくは県庁で働くことが目標です。
一橋の公共政策大学院行きたいんですけど、TOEIC何点くらい必要ですか?
ちなみにEREミクロ・マクロA+あります。
108受験番号774:2008/07/10(木) 22:38:58 ID:BgWMa/sX
>>107
市や県庁で働きたいって言う人を公共政策で見たことがないんだが・・・。
109受験番号774:2008/07/10(木) 22:50:00 ID:Sv6TMloT
>>108
カリキュラムを見たかぎり学んだことが役に立たないことはないでしょう。
110受験番号774:2008/07/10(木) 23:07:38 ID:KnKNlRa4
>>107
おとなしく地元で浪人しとけば?
111受験番号774:2008/07/10(木) 23:17:06 ID:Sv6TMloT
>>110
正直、神戸市のエントリーシートに書くことがないから、
一橋の公共政策行こうかと・・・
一橋にはコンサルティング・プロジェクトとかあるからなんとかなりそう。

神戸市のエントリーシートは毎年、
@最も力を入れて取り組んだことA達成感を感じたことB最も苦労したこと
の三つを書かなければならない・・・。
112受験番号774:2008/07/10(木) 23:29:34 ID:4cjHMYlG
>>111
それはどこだってだいたい同じだし、ESに書かなくても面接で聞いてくることあるよ。
つか、20数年間何してたんだ?
113受験番号774:2008/07/10(木) 23:31:57 ID:KnKNlRa4
>>111
書くことないから大学院てやめといた方が…
114受験番号774:2008/07/10(木) 23:33:22 ID:Sv6TMloT
>>112
バイトしてサークルで遊んだ程度です。
115受験番号774:2008/07/10(木) 23:37:24 ID:4cjHMYlG
力を入れて取り組んだとか、達成感とかって、勉強以外のことで書く方がいいと思う。
人と違うもの書きたいなら別にいいかもしれないけど、
バイトでもサークルでも別に問題なさそうなんだが。
116受験番号774:2008/07/10(木) 23:37:30 ID:FNS25aTC
2 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/03/03(金) 01:28:20
テンプレ

「これをやったら失敗する確率が高い」範例集・
1.業界選択のミス。(重工・都銀等へのアタックはリソースの無駄。電機・精密・SEなどに切り替えろ)
2.性格が所謂「院生チック」。(頭が固い。無駄なエリート意識。虚学志向など)
3.外見が所謂「院生チック」。(暗い、髭面、服装がだらしない、爺臭い等)
4.学歴が中位以下。(マーチ未満は悲惨。マーチは傾向として悲惨だが、挽回可。シンクタンクは稀有な合格例アリ)
5.自己Pが研究ネタのみ。(統率力、協調性、準備力をアピれ。捏造、学部話可。余り知識は期待されず)
6.アピールが下手。(何故この会社か?自分をどう活かせるのか?を的確に説明すべし。馴れの要素大)
7.そもそも院の専攻が社会人に評価されにくい。(文学系や政治系、歴史系、その他理論系全て)
8.就活のスタートが遅い。(先手必勝は常識。出来ればインターン行くべし。スタートは遅くとも年内)
9.院の専攻を無理に生かそうとして、業界を絞りすぎ。(拘り過ぎNG。シンクタンク、マスコミ限定は自殺行為)
10.就職活動を見据えない院生生活を送る。(逆説的だが、ドクター以降は狭すぎる門だから)
数が少ない項目の方が、より致命的。必ずしも全ての条件を満たす必要は無い。
117受験番号774:2008/07/10(木) 23:38:35 ID:FNS25aTC
3 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/03/03(金) 01:29:41
無い内定文系院生の特徴 決定版
@1浪以上している→年齢を重ねるほど不利になる。
ATOEICなど最低限の資格がない→「勉強してない」と思われる。
Bちゃんと研究をしていない→上に同じ。
C学歴ロンダ→上に同じ。
D院生として身につけるべきスキル(プレゼン、文章作成、論理的思考など)が学部生レベルしかない→上に同じ。
E自己PRや志望動機が意味不明もしくは学部時代のサークルやバイト話のみで院で経験した話はゼロ→「文系院生は使えない」という固定観念に当てはまってしまう。
F人格障害者→「大学院生は変」というステレオタイプを具現化。手の施しようがない。?
G就職四季報で文系院生採用実績を確かめず大手有名人気企業のみを受ける。→人気企業でも文系院生を採用しない企業はある。採用実績を確認しないのは自殺行為。
H能力はまったくないのに大手内定者より高いプライドだけはある。→無意味なプライドは企業が嫌う。
I大手内定者から絶対に就活のアドバイスを聞こうとしない→プライドが能力を超えてしまっている。

注:内部進学者はCを除く。
118受験番号774:2008/07/10(木) 23:39:54 ID:Sv6TMloT
>>113
神戸市でしたいことがあります。
採用されないより、大学院行って採用される可能性を得るほうが良いでしょう。
119受験番号774:2008/07/10(木) 23:41:10 ID:hkrpXWlr
>>108
一橋の公共受かるなら、市も県庁もストレートで受かるのでは?
書くことがない人がどうやって院の研究計画書や面接を突破できるのでしょう
120受験番号774:2008/07/10(木) 23:43:50 ID:FNS25aTC
4 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/03/03(金) 01:31:32
■□■【文系院生有利(優遇)・不利(冷遇)業界偏差値ランキング】■□■

【文系院生有利(優遇)】

56 コンサル・シンクタンク・外資
55 情報・通信(SE)
54 メーカー[電機・情報通信機器・機械・精密機械・部品(海外展開系)・ゴム・製薬(MR)]
53 保険・証券・信託・VC
---------------------------- 文系院生マンセーの壁※ ------------------------------
52 専門商社
51 メーカー[自動車・化学・一般消費財・製紙・食品]
50 マスコミ
49 情報・通信(SE以外)
48 総合商社(丸紅・住友商事除外)
---------------------------- 文系院生学部生平等の壁 ------------------------------
47 メーカー[重工・鉄鋼・繊維・非鉄金属(三菱マテリアル除外)]
46 旅行
45 インフラ
44 都銀・信金・政府系・系統金融(経済商学専攻除外)
43 地銀(地域によって差あり)

【文系院生不利(冷遇)】

※主に経済系(統計・ファイナンス・会計)・法学系(知財・民法・商法・税法)院生
121受験番号774:2008/07/10(木) 23:46:32 ID:FNS25aTC
と某所のテンプレをコピペしたが、公共政策大学院は
どのような扱いを受けるのであろうか。
122受験番号774:2008/07/10(木) 23:48:21 ID:4cjHMYlG
まぁ一橋行きたいなら行っといてもいいんじゃないか。

英語は、阪大の国際公共だと780以上は英語の筆記免除。
これを目安にしてみてください。受かりに行くなら700以上は欲しいかな。
123受験番号774:2008/07/10(木) 23:54:40 ID:Sv6TMloT
>>119
一橋の公共政策をなめているわけではありません。
研究計画書や面接でアピールしたいことも、学んだことを神戸市でどう生かしたいかも考えています。

ただ、大学生の間に大して何もしてないので、このままだとアピールポイントがほとんどないということです。
124受験番号774:2008/07/10(木) 23:56:12 ID:KnKNlRa4
>>119
ホントだよな。>>118は何を考えていきてるんだろう。
125受験番号774:2008/07/11(金) 00:03:00 ID:Ta1enzrO
>>123
言っていることが支離滅裂でよく分からないのだが、、、
神戸市に行きたいなら一橋じゃなくて関西の公共政策(京都・大阪)とか
色々あると思うし、院に行けばアピールポイントができるというロジックが
俺にはわからない。
126受験番号774:2008/07/11(金) 00:03:32 ID:gifjbkDu
>>121
今のとこほとんど当てはまってません。まだ院生じゃないので答えられないとこもありますが。

>>122
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>124
ある程度明確なビジョンはあります。
127受験番号774:2008/07/11(金) 00:04:40 ID:Ta1enzrO
>>124
俺も同感だ。
ここまでお前と意見が一致するとは思わなかったよw
128受験番号774:2008/07/11(金) 00:11:25 ID:Ta1enzrO
>>123
まぁ、行きたいならとめないがな。
http://ameblo.jp/ayako-bon-voyage/
http://ameblo.jp/little-kitty/
http://hidemarunba.at.webry.info/
一橋の公共のやつ(東大も混じっているが)のブログ貼っとくから
自分で情報を得てみてはどうだ
129受験番号774:2008/07/11(金) 00:13:58 ID:gifjbkDu
>>125
なら逆に聞きますが、院生が就活のときに学部時代のアルバイトやサークルの話をしますか?
130受験番号774:2008/07/11(金) 00:15:06 ID:gifjbkDu
>>128
ありがとうございます。
131受験番号774:2008/07/11(金) 00:15:17 ID:xw9fDZX+
つか一橋って結構なめられているのか…
市や県庁レベルのやつがロンダでくるとは…
132受験番号774:2008/07/11(金) 00:16:27 ID:nHHrDZ9T
>>129
同じ学部生として恥ずかしいからそろそろやめて。
133受験番号774:2008/07/11(金) 00:17:18 ID:Ta1enzrO
>>129
え?普通に聞かれるけど?
むしろ、院での研究テーマなんか聞かれないってwww
134受験番号774:2008/07/11(金) 00:18:29 ID:xw9fDZX+
>>132
激しく同意
俺顔真っ赤w
135受験番号774:2008/07/11(金) 00:30:40 ID:Ar7Nr9nA
何この流れ。
今行ってる俺からすれば、ロンダだの地上だの全くどうでもいい話だし。
行きたいなら行けばいいし、必要ないと思うなら行かなきゃいいだけだろ。
そんな暇あったら英語の勉強してろ。
136受験番号774:2008/07/11(金) 00:33:05 ID:J5q8a4xC
>>135
すみませんが>>100に答えてもらえないでしょうか。
137受験番号774:2008/07/11(金) 00:43:57 ID:nHHrDZ9T
>>136
学部生の意見で悪いが誰の本だからいいとかではないと思うぞ。
つかそんなベーシックな本は教養として読んどくべきではないでしょうか。
138受験番号774:2008/07/11(金) 00:59:12 ID:J5q8a4xC
>>137
そうですね、上記した芦部塩野は教養程度ってのはわかります。
ただ、逆にいえば、教養程度の芦部塩野では対応できないと考えてもいいのでしょうか。
139受験番号774:2008/07/11(金) 01:02:40 ID:nHHrDZ9T
>>138
対応できるできない以前に法律を学ぶのに基本書一冊で済むわけないよね?
大学院で何がしたいわけ?
140受験番号774:2008/07/11(金) 01:04:14 ID:Ar7Nr9nA
>>136
経済系だから知らないわ、ごめんね。
ただ、東大公共政策の法律系に関して言えば、
合格枠はかなり狭いから、受けるなら覚悟しておいたほうがいいよ。
141受験番号774:2008/07/11(金) 01:05:37 ID:xw9fDZX+
〜だけやれば大丈夫ですか?なんて聞くのは中学受験までで終わりだと思ってた

ホントに大学生?
142受験番号774:2008/07/11(金) 01:14:46 ID:J5q8a4xC
>>139
公務員試験の論文なんかをこれらを中心に勉強してきたもので、
別に一冊で済まそうとしているわけではありません。
表現が拙くてすみません。

>>140
東大ではありませんが、枠が狭いことはどこも同じだと思うので肝に銘じておきます。
ありがとうございます。
143受験番号774:2008/07/11(金) 03:28:19 ID:e2Kk6D7E
>>129の言うこともあながち間違ってない。

お前が行きたいなら行けばいいwww
144受験番号774:2008/07/11(金) 03:33:43 ID:IrEsRE0Y
実務家教員
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/faculty/index.htm#a

石井 喜三郎  Kisaburo Ishii 2008年度担当科目 事例研究( ミクロ経済政策・問題分析T , ミクロ経済政策・解決策分析T , ミクロ経済政策・政策分析入門T)
略歴 昭和54年 : 東京大学法学部卒業、建設省入省 平成10年 : 金融再生委員会事務局企画官
平成18年 : 国土交通省政策課長

井原 辰雄  Tatsuo Ihara 事例研究(法政策U)
略歴 1987年      厚生省(現厚生労働省)入省
1998〜2004年 中央省庁等改革推進本部事務局、医政局、社会保険診療報酬支払基金等において勤務
2004〜2006年 九州大学大学院法学研究院社会法学講座助教授
現在 内閣法制局第一部参事官

今川 拓郎  Takuo Imagawa 事例研究( ミクロ経済政策・問題分析V , ミクロ経済政策・解決策分析V , ミクロ経済政策・政策分析入門V)
略歴 1988年東京大学教養学部卒業、90年同大学院広域科学専攻修士課程修了、同年郵政省入省。
97年ハーバード大学経済学博士。総務省情報通信政策局総合政策課統括補佐等を経て、
2005年8月より総務省総合通信基盤局事業政策課市場評価企画官(兼)公正競争推進室長。
静岡県出身。

大江 博  Hiroshi Oe2 国際法実務演習
略歴 昭和53年 外務省入省
昭和59年 外務省条約局条約課課長補佐 平成12年 外務省条約局条約課長
平成14年 在タイ国日本大使館公使(経済担当) 平成17年 東京大学総合文化研究科教授

加藤 浩  Hiroshi Kato 知的財産政策
略歴 1988年 3月 東京大学・薬学部卒業
1990年 3月 東京大学大学院・薬学系研究科終了(修士課程)         経済産業省特許庁入庁(特許審査官)
2004年 7月 途上国研修教官(特許庁) 2005年 4月 政策研究大学院大学・助教授(現在に至る)
145受験番号774:2008/07/11(金) 03:36:49 ID:IrEsRE0Y

GraSPP そしてなんと田中均w

田中 均  Hitoshi Tanaka 事例研究(日本の東アジア政策)
略歴
1969年京都大学法学部卒業後、外務省入省。北
米局北米二課長(1985-87)アジア局北東アジア課長(87-89)、
英国国際戦略問題研究所研究員(89-90)、在連合王国日本国大使館公使(90-93)、
総合外交政策局総務課長(93-96)、北米局審議官(96-98)、
在サンフランシスコ日本国総領事館総領事(98-2000)、経済局長(00-01)、
アジア大洋州局長(01-02)を歴任。
002年より外務審議官(政務)を務め、2005年8月退官。
同年9月より(財)日本国際交流センター シニア・フェロー。
オックスフォード大学より学士号・修士号(政治・哲学・経済)取得。

研究分野
日米関係、アジア政策、安全保障政策、対外経済政策

主要研究業績
・ 新時代の日米安保体制を考える(中央公論 1996.12 )
? インタビュー : 「小泉訪朝“仕掛人”と呼ばれて」(文藝春秋 2005.11 )
? 日本の論点 2006: 「東アジア共同体を視野に日米同盟を活用し、バランスある能動的外交を」(文藝春秋 発行 2005.11 )
? 対談:「特集 中国・韓国の若者は本当に反米・反日か?−ナショナリズムの衝突を回避できるか」 ( 中央公論 2006.3)
? 対談 : 『日本よ、自信を胸に「東アジア共同体」へ進め』(週刊「東洋経済」
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/faculty/professors/HitoshiTanaka.htm
146受験番号774:2008/07/11(金) 06:09:22 ID:+rOY1aVK
京都に行くといいよ。京都市は審議会の委員とか普通に市民から公募してるので
社会的活動の欄がわりと埋まる。学生でも可能。

京都市在中とかが要件だけど。
147受験番号774:2008/07/11(金) 10:15:19 ID:MeQ7D46U
いつもこの中に一人やたら京都を推す人がいるなw
148受験番号774:2008/07/11(金) 11:38:16 ID:+rOY1aVK
マジで京都いいよ。東京とかじゃいろいろとありえんことができる。
149受験番号774:2008/07/11(金) 13:45:43 ID:7NNdlg8v
>>147
少なくても二人以上いるようだ。
おれも京都を推すから。大阪もいいけどな。
150受験番号774:2008/07/11(金) 14:16:24 ID:b4eoe6iG
京大公共政策って国Tつよいの?東北はなぜか強いらしいがなんかコネがあるのかな。
当方官庁訪問だけだから学力どうこうはもうどうでもいいけど
151受験番号774:2008/07/11(金) 18:44:02 ID:+rOY1aVK
ちょうどいい規模だから。
152受験番号774:2008/07/11(金) 19:02:14 ID:TPtcG5iz
確かに東大は人数がちょっと多すぎるんだよな。
法・経済と合併の授業も結構あるし。
153受験番号774:2008/07/11(金) 22:58:25 ID:10ZVy6ck
学習計画書、書かなきゃ。
154受験番号774:2008/07/12(土) 00:28:45 ID:r2hMQwVB
そんなことより祇園祭行こうぜ☆
155受験番号774:2008/07/12(土) 01:07:50 ID:zuU+DGta
研究計画書は提出する前に教授に見てもらった方がいいぞ。
研究論文独特の言い回しとかあるから。
156受験番号774:2008/07/12(土) 01:14:40 ID:Eq28paBF
結局今週はインターン決まらなかったじゃねーか。
来週の登録どうすんだよ。
157受験番号774:2008/07/12(土) 15:31:51 ID:D8ymwYC4
TOEFLオワタ
Speaking、ほとんどできなかった。
あまり関係ないとは言われてるけど、
恥ずかしくて点数出しにくいな…。

他に今日受けた人いる?
158受験番号774:2008/07/12(土) 21:11:31 ID:fV+pseSD
同志社大学の総合政策科学ってのは評判どうなんですか。
あれは公共政策という枠には入らないんでしょうか。
159受験番号774:2008/07/13(日) 00:26:47 ID:6AXStDeZ
>>157
speaking難しかった。
確かに恥ずかしいな。
160受験番号774:2008/07/13(日) 01:07:15 ID:ZopjAuja
都市工学受かったのでもういいや。
161受験番号774:2008/07/13(日) 01:07:48 ID:3O/FVmOZ
>>159
レスどうも。
ListeningとSpeakingは日頃からやってこないとだめだね…。
やってしまったものはしかたがないので、
何点でもいいから出すかな。
162受験番号774:2008/07/13(日) 12:36:02 ID:vU1LosF9
学習計画書を教授に見せてマイナスになったりしないか?
何か姑息な感じがしてしまう。
面接とかも予定調和的な雰囲気になったら他の面接官から不審に思われたり。。。
163受験番号774:2008/07/13(日) 12:50:51 ID:j+i7yAvg
考えすぎや!さて、俺も書くかな。
164受験番号774:2008/07/13(日) 17:25:30 ID:j+i7yAvg
ふぃ〜四割完成ってとこかな。
165受験番号774:2008/07/13(日) 20:56:29 ID:6ENXX8nx
>>162
いや、受験先の教授に見てもらえと言ってるのではないよ。
自分とこの指導教授なりに添削してもらえと言ってるんだ。
民間や官庁受ける奴が教授に就職相談とかすることもあるだろう。
それと同じ感覚でさ。
166受験番号774:2008/07/13(日) 21:57:23 ID:ouh01Vb1
経済状況があまり芳しくないので寮にしたいのだが
入れるか微妙だな。
167受験番号774:2008/07/13(日) 21:59:28 ID:2zUYQqic
東大なら授業料免除があるぞ。
168受験番号774:2008/07/13(日) 22:27:28 ID:UcgVjKcv
どーでもいいけどお前ら、学部が東京一、最低でも早慶地底じゃないと
いくら公共政策入ったって使い道のないゴミだからな。それだけは覚えていろ。
169受験番号774:2008/07/13(日) 23:16:49 ID:ouh01Vb1
豊島国際学生宿舎って10月入寮やってたっけ?
170受験番号774:2008/07/14(月) 17:21:47 ID:9HAAFQsQ
まだ霞ヶ関インターン決まらんのか。
環境だかどこか、一部の官庁はもう連絡が来てるそうだが。
171受験番号774:2008/07/15(火) 16:28:14 ID:GG/Wwojx
北大の基準特別選考って、
北大の成績優秀者じゃなければ

国I合格してますか?
語学力は普通に留学レベルですか?

ってスペック高杉だろJK・・・
172受験番号774:2008/07/15(火) 22:56:31 ID:IOjaX+Hk
東大はibt90はないと受かんないよ.
173受験番号774:2008/07/16(水) 01:27:41 ID:8HqD+k/6
たしか京大は、職業人なら語学免除だぜ。上司の推薦貰えるキャリアとかだが・
174受験番号774:2008/07/17(木) 00:00:31 ID:M5X4TbDa
官庁インターンまだー?
175受験番号774:2008/07/17(木) 00:18:10 ID:FcEjSJHv
履修登録延長ワロタw
176受験番号774:2008/07/17(木) 09:43:57 ID:nnDCy4P1
祇園祭思ってたより迫力あるなあ
177受験番号774:2008/07/17(木) 16:00:28 ID:1wjXNsvS
受け入れ調整、難航してるのかな?
そんなガチで選考されて受かったらうれしいけど
落ちたらへこむな、インターン。
178受験番号774:2008/07/17(木) 16:28:25 ID:aBFvYG8M
どう考えても、テーマ発表が遅れまくった警察庁のせいです。
179受験番号774:2008/07/17(木) 18:44:09 ID:flFtasfE
先輩が日本工営に内定してた。
180受験番号774:2008/07/17(木) 22:26:18 ID:ih1wiDpK
ニャニソレ(・ω・`)?
181受験番号774:2008/07/18(金) 18:26:35 ID:Brp5LYq/
あーあ、今週も連絡来ませんでしたね。
182受験番号774:2008/07/18(金) 20:23:46 ID:lHkma8EV
官庁インターンってなにすんの?雑用?
183受験番号774:2008/07/18(金) 22:15:00 ID:VCy6AUWV
>>178
大学の事務の人の話によると調整が終わった省庁から順に人事院が学生に連絡するらしい。
そんで俺の周りの情報によると、文科・環境・農水・法務などは電話来てるらしい。
調整終わってない省庁はまだいっぱいあるはずだから警察だけ悪いのではないんじゃない。
てかはやく決まってくれー。
184受験番号774:2008/07/18(金) 23:11:33 ID:PTcOK4Qx
早く決まってくれれば、民間のインターンの面接なんて
いちいち受けにいかなくて済むのになぁ

とりあえず、既に決まってる民間の1Wのやつと
霞ヶ関インターンの合わせて2つをやれば
夏の活動としては充分だと思ってるんだが
185受験番号774:2008/07/19(土) 02:21:09 ID:4rCSyOsI
追加すると外務省と農林水産省はもう連絡いってるらしい。
186受験番号774:2008/07/19(土) 14:58:30 ID:KqAXbkdR
姉さん事件です!
187受験番号774:2008/07/19(土) 22:08:21 ID:DtFEAPrN
連絡こねーよ
土日だから今日明日は絶望的だし、
本当に直前になりそうだな。
188受験番号774:2008/07/19(土) 23:34:19 ID:I66lduti
正直、公共政策はiBT60もあれば十分。
それくらい入学者のレベルがどんどん下がっている。
189受験番号774:2008/07/20(日) 00:23:36 ID:UpbVHCWn
というか語学以前に他の要素が必要だろ。
専門が出来るか行政実務経験ないと内容についていけないぞ。
省庁からの派遣のレベルがかなり最初から高い。やつら上級とかキャリアだからな。
190受験番号774:2008/07/20(日) 00:54:44 ID:pOhF6IxG
入学者も何も、出来て数年しか経ってないだろうが。
何かレベルが下がってきてるデータでもあるのかよ。
191受験番号774:2008/07/20(日) 15:17:20 ID:iCVOq0pE
>>189
そういうレベルの高い学生がいることも魅力の一つ。
受験生だけど、学生上がりとしてはせめてそういう人たちに辛うじてついていけるようになりたい。
とりあえず学習計画書を仕上げないと。。。
192受験番号774:2008/07/20(日) 17:26:01 ID:gcKlLMN2
あぁあああぁぁあああぁ!学習計画書忘れてたぁあああぁぁああああああああ!
193受験番号774:2008/07/20(日) 20:50:18 ID:iCVOq0pE
>>192
そんなにあわてなくてもまだ出願までけっこう時間あるでしょ。
194受験番号774:2008/07/22(火) 21:07:32 ID:SiSK7uu9
東大の公共政策はTOEFLで足切りすると聞いたんだが、IBT何点で足切りか教えてくれ。

それか受かった奴で一番低い奴ってどれくらい?
195受験番号774:2008/07/22(火) 22:05:40 ID:V/NJ9fkw
率直に京大にしたほうがよかね?実際に福島から通ってる人いたぞ。

足きりをマジレスするとTOEFLにしてもなんでも殆ど関係ねぇ。他の研究科、情報系とかは、
わざとTOEICじゃなくてTOFELにして自己判断で断念させて集中を抑制してるって言ってたが

基本的に院試では、よっぽどじゃなければ提出必要書類程度の扱いで出せばいい程度。
東大は、学部の編入学以外は、語学スコアがアドバンスにならないことで有名。
(研究に語学技能が必要な文学部とか地域研究は除く)
少なくても選考では10%も考慮してないな。工学系とかは、それを明記(配点10%)してるとこ
もあるし。博士課程に至っては本学修士は語学試験免除だからな。そこまで露骨にすると語学は
出願条件であって採用採点に加算してないって明言してるようなもの。ただわざわざ考慮するって
要項に書いてるとこは出した方がいいがな。。
196受験番号774:2008/07/22(火) 23:01:26 ID:nUcEPIQt
京都府立大にも公共政策大学院があるみたいだけどあれは違うのかい?
197受験番号774:2008/07/22(火) 23:08:34 ID:3E2OukiX
連絡マダー?
198受験番号774:2008/07/23(水) 09:26:29 ID:fyHBn/c9
>>194

だからibt90程度で足切り
199受験番号774:2008/07/23(水) 16:21:48 ID:D+9q19oU
>>197
霞ヶ関インターンの結果出揃ったって事務の人が言ってたよ
俺も来た
周りでは俺が一番遅かったようだ
200受験番号774:2008/07/23(水) 17:21:02 ID:n6la4vNA
私立の学費が馬鹿みたいに高いのは仕様ですか?
201受験番号774:2008/07/23(水) 17:22:45 ID:n6la4vNA
私立の学費が馬鹿みたいに高いのは仕様ですか?
202受験番号774:2008/07/23(水) 17:28:22 ID:ZjfIiqq6
寄付金とか基金を集められるとこは、東大みたいに免除枠とか拡大すればいいのにな。
私学とかあんなに補助金もらってるんなら学費とらんでもなんとでもなるだろうに。
私学助成は憲法違反なのだが、教育利権はタブーなので当たり前のように出してるし
私学とか補助金もらっていながら学費を値上げしたりもしている。

一応地方の公立大とかは、純粋に学費徴収だけでやってるとこもあるが・・・。
203受験番号774:2008/07/23(水) 18:13:05 ID:cgACJEes
>私学助成は憲法違反なのだが

馬鹿丸出しワロタ。




え?もしかして俺釣られてる?w
204受験番号774:2008/07/23(水) 18:31:03 ID:ZjfIiqq6
日本国憲法89条
「公金その他の公の財産は、公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。」

私立は公の支配に属していないので私学補助金は憲法違反。

税制優遇や私立学校振興会を通じた施設費等に対する長期低利融資などは合憲
なのでそうすればいいだけなのだが、文科省の権益拡大と私立を運営する学校法人の利害が
一致しているのでこの問題を取り上げない。

いわゆるアンタッッチャブルな領域で財政計画などでもタブー視されている。
大阪の橋下改革で減額しようとして話題になった。      ・ ・
ちなみに減額枠を減らすことで民主党などと密約をかわして全会一致で予算案は通過。
205受験番号774:2008/07/23(水) 22:34:56 ID:8xjalb/u
明らかな憲法違反だったら普通は改正すべきなんだが、改憲の手続きが煩雑で現実的じゃないので
そういうのは解釈でどうにかしてる。他にも戦争放棄とか兵力を有しないといいながら自衛隊が存在するとかな。
206受験番号774:2008/07/23(水) 23:32:19 ID:V0o50Zfk
>>199
まじか・・・てことはまだなんも連絡がない俺は落ちたのか。
ちなみに連絡来るのが遅かったようだった>>199はどこ志望だったの?
207受験番号774:2008/07/24(木) 00:57:48 ID:Yck3hGug
>>199
いや、大学違えば決定の次期も違うかもしれないし分かんないじゃんw
つかダメだった場合も連絡来るみたいだしさ。
俺は募集1名のところだったから省庁名は書けないけど
結構メジャーなとこだよ。
208受験番号774:2008/07/24(木) 00:59:09 ID:Yck3hGug

>>199じゃなくて>>206の間違い
209203:2008/07/24(木) 10:58:00 ID:s+h2wodi
>>204,205
確かに政府は解釈で合憲にしてるよね。
ということは結論は合憲でしょう。
210受験番号774:2008/07/24(木) 12:07:27 ID:ftO6AW5Y
陸海空の戦力を保持しないというのと自衛隊の存在は・・・解釈以前の問題だよな。
でも解釈ってことで合憲なんだぜ。

利用に供してはならないってのにしてる私学補助もそうだが憲法意味ねぇ。

必要性があってそうなっているのなら現実と乖離しているところを
本来は速やかに改正しないといけないわけだが。改正できないから無理矢理な解釈で
通ることになり、つまりなんでもできることとなって国家を規制するという側面での
憲法の意味がないことになる。

通常の法令では例外規定などの条項をを追加していくものだが
211受験番号774:2008/07/24(木) 14:08:39 ID:Vt6i4/5t
憲法談義はスレ違いだから以降はどこか別の所でやってくれい
212受験番号774:2008/07/24(木) 23:40:34 ID:tHOgZWLz
>>207
少なくとも東大ではないな。
今日事務に聞いたら、まだ一部しか通知行ってないって言ってたぞ。
213受験番号774:2008/07/24(木) 23:55:11 ID:ox+/voex
インターン、去年は髪染めてチャラチャラしたやつは事務の方で勝手にアウトにしてたらしいじゃん。問題になってたな。今年は改善されたのだろうか
まぁ俺は坊主だが
214受験番号774:2008/07/24(木) 23:55:39 ID:+Fz28IWD
ロンダで東大公共政策にきてる奴って大学名聞かれたら「東大です」って答えているの?wwwwwwwwww
215受験番号774:2008/07/25(金) 00:02:57 ID:Qo8YU0da
他に答えようがない気もするが。
216受験番号774:2008/07/25(金) 00:18:04 ID:EVEhbCs3
ちょっとは申し訳なさそうにしては欲しいかもな
217受験番号774:2008/07/25(金) 00:59:18 ID:2O3lNxIT
夏休みになった途端これですか^^
218受験番号774:2008/07/25(金) 01:23:21 ID:iF3tzq/Q
国立大はまだ夏休みじゃないでしょ^^
という事は・・・?w
219受験番号774:2008/07/25(金) 01:26:10 ID:EVEhbCs3
>>217
8月が試験なんだが。
どちらの私立さんですか?立命さんですか?明治さんですか?
220受験番号774:2008/07/25(金) 01:32:27 ID:2O3lNxIT
随分嬉しそうにしているところ申し訳ないけど、
東大の公共政策はもう夏休みなんだわ。残念だったね。
221受験番号774:2008/07/25(金) 01:40:47 ID:tICuGaWO
早いな〜
俺のところはまだ補講もあるし
8月までレポート三昧…
222受験番号774:2008/07/25(金) 09:53:45 ID:YBThjRVm
京大も一応8/6からだが、レポート〆切が8/5ってだけで
もう実際には夏休み。課題はとっくの前に出てて早く出すのは問題ないから

でもギリギリまで出さないやついるよな。
223受験番号774:2008/07/25(金) 10:33:37 ID:tICuGaWO
↑俺のこと?w
224受験番号774:2008/07/25(金) 11:22:42 ID:YBThjRVm
まあ最終日前日から徹夜は基本だが・・・教務にまとめて17:00までだしな。

おれも昔から夏休みの宿題を夏休みが終わってからやるタイプだった。1日で。
理屈上は夏休みに入る前に集中的にやっても同じ労力なのだが。前倒しとか微塵も
考えてなかったな。
225受験番号774:2008/07/25(金) 12:23:19 ID:tICuGaWO
早めにやろうやろうと思ってたんだが…

気付いたらこんな時期に(ノ_・。)

前倒しでやれるやつはやっぱすげーと思うよ。
226受験番号774:2008/07/25(金) 21:15:56 ID:Gim9s3Wc
(・ω・`)
227受験番号774:2008/07/25(金) 22:09:02 ID:lCCVs2bn
霞ヶ関インターン・・・
228受験番号774:2008/07/25(金) 22:34:02 ID:2O3lNxIT
結局今週も来なかったな。
明日明後日は連絡来ないだろうし、8月までずれ込むんだろうか。
229受験番号774:2008/07/25(金) 22:41:42 ID:EVEhbCs3
来ないんじゃ(ry
230受験番号774:2008/07/26(土) 00:46:41 ID:hZJ1FOw0
俺が把握してる範囲では
文科・環境・法務・国交・農水・外務は
インターンの連絡来てるらしい。
たぶんこの他にも来てるとこいっぱいあるだろうけどさ。
231受験番号774:2008/07/26(土) 00:58:53 ID:XVSzZ4TA
>>230
あー、やっぱKがつくとこはまだ来てないのか。
まあ仕方ないよなぁ。
232受験番号774:2008/07/26(土) 10:47:06 ID:hZJ1FOw0
そういやKがつく官庁っていっぱいあるよな。
公取・警察・金融・国税・公調・厚労・国交・環境・気象
あ、あと宮内庁・・・国会図書館職員・・・
Kだらけ。
233受験番号774:2008/07/26(土) 14:49:13 ID:FH8+S1z3
北大の特別基準選考行ってきた。試験官は三名。
最初は緊張したけど、面接では自分の良いところを出してくれるような雰囲気で、非常に良かったよ。
本命ではないが、北大もいいな、と思った。
234受験番号774:2008/07/26(土) 21:40:48 ID:z0wG7zlZ
           ___            ___  ___
       , ィ::::::::::::::::::> 、       ‐:'´: : : r、_、_;._:`丶、
      r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\   ∠/: ::: : : :- /-`~´--、::∧、
   /:::::::T:::::::::::::::;::/  vi\::::, ./ : : /|丁::/:/     |:: :ト、
  イ:::::::::::/::::::::::::::/l/   'ヽVハ |: : : ': : :冫|/‐'_\  < |:i | :〉
 /'l::::::::::/::::::::::;:::/─、   - v  |: : : l: :冫 rr=-,   r=;ァiN !
  l/レ:::::::::::;/ rr=-,   r=;ァハ . |: : i |/¨i〃  ̄      ̄"|i::|
     l:::::f´j .〃 ̄     ̄"ハ  |: : | |ヽ._''"    'ー=-' ".!: :|
     丶へ.     'ー=-' ノ  |: : | |  ト.       イi: : |
      レ'ムハ      ,./  ...\Nー<! `ーr―  i||: :/
       x┴―≧ェ一 '´      ./` L: \_. ノト-、___ ||:/
235受験番号774:2008/07/26(土) 23:12:11 ID:mVTOUs2T
(σ・ω・)ポリポリ
236受験番号774:2008/07/27(日) 01:00:06 ID:L2B2xjEc
>>233
受験者何人くらいいた?
237受験番号774:2008/07/27(日) 08:21:21 ID:0zY68P+K
>>236
基準特別は16人(番号がそこまで)、社会人選考は20人(同左)だったよ
社会人は見た目30〜40代の人が多かったように感じた。

何故か知らんが、社会人は3つの部屋で3人同時、基準特別は1つの部屋だけで1人ずつ、
面接は20分間程実施された
238受験番号774:2008/07/27(日) 09:49:33 ID:L2B2xjEc
>>237
やっぱり今年は増えたんだ。
一般の割合が減りそうだ・・・
基準特別に志願できるくらい頑張っておけばよかったよ・・・
一般に向けてがんばろ。
ロー受けるよりはずっと倍率的には楽なんだし。
情報トンクス
239受験番号774:2008/07/28(月) 21:21:29 ID:J6fqChTS
さーて、夏はインターン頑張るぞー!
240受験番号774:2008/07/28(月) 21:33:52 ID:nwovjDOf
インターンまだ来ない・・・
どうすればいいの?予定とか
241受験番号774:2008/07/28(月) 21:48:21 ID:mOkxd1pq
>>235
かわいいなwwおい。
242受験番号774:2008/07/29(火) 02:10:30 ID:m6+oGN9D
霞ヶ関インターンが決まったと、大学の事務から連絡があったが、その省からは連絡が来ない。
243受験番号774:2008/07/29(火) 21:15:45 ID:xwddqqQN
まだ出てないのって防衛ぐらいじゃねーの?
244受験番号774:2008/07/30(水) 20:37:51 ID:Sz0E/jC3
大学院受験ブログ
・東大大学院受験blog (東大)
http://blog.livedoor.jp/graduate_school/

・大学院受験の秘訣 (東工大)
http://blog.livedoor.jp/tokodai/

・Bon Voyage!!(公共政策)
http://ameblo.jp/ayako-bon-voyage/

・Little by Little(公共政策)
http://ameblo.jp/little-kitty/

・Future of Government(公共政策)
http://hidemarunba.at.webry.info/

うむ。
245受験番号774:2008/07/31(木) 23:30:39 ID:+8ve4Jfr
学費があればね
246受験番号774:2008/08/01(金) 09:30:10 ID:yrL6Z8uQ
>>243
防衛だけまだ連絡来てないってどこ情報?
大学の事務とか?
247受験番号774:2008/08/01(金) 09:40:07 ID:nHh5xVdw
>>246
少なくとも、防衛から本人への連絡はまだ無い。
248受験番号774:2008/08/02(土) 11:40:44 ID:AMmgYUbb
防衛は大臣が変わったね。
関係ないけれど。
東大法→ハーバードってすごすぎ。それもケネディスクールだからね。
249受験番号774:2008/08/02(土) 12:44:26 ID:bd2TOOQk
おれ防衛きた
250受験番号774:2008/08/02(土) 14:30:14 ID:4L7ZTAen
インターン、大体出揃ったみたいだな。
251受験番号774:2008/08/02(土) 20:46:34 ID:iQ29lwJ1
>>246
事務情報
252受験番号774:2008/08/05(火) 23:45:44 ID:K1afFLb9
なにこの過疎っぷりwwww
253受験番号774:2008/08/06(水) 12:18:48 ID:/3dM1kSD
東北大の願書ってまだ配布されないの?
254受験番号774:2008/08/06(水) 14:02:13 ID:RPGrfoYS
HPみれ
255受験番号774:2008/08/06(水) 14:10:49 ID:K+BysiTU
東大と政策大学院大だとどっちがいいの?
てか政策大学院大ってどんなところかいまいちわからないよね
256受験番号774:2008/08/06(水) 14:46:02 ID:Rh8bW4R2
京大がおすすめ。京都にあるし環境もいい。寮も安いしキャンパスから5分もかからない。
東京は物価が高く生活が厳しい。寮費は京都の10倍近い上に遠い・・・。
政策大学院は公務員になってからの方がいいかもしれない。
257受験番号774:2008/08/06(水) 19:36:30 ID:RkUY5KT+
つーか学部卒で入るのは無理だろ
258受験番号774:2008/08/08(金) 19:12:35 ID:WSCYhX5V
なにこの過疎っぷりwwww
259受験番号774:2008/08/08(金) 23:28:38 ID:ri2OS+n8
相手にされないってだけ
260受験番号774:2008/08/09(土) 19:10:38 ID:XHMlg7fs
友達なんかいらない。
261受験番号774:2008/08/09(土) 23:13:44 ID:zIDrM9Ii
慶応で開講されてる総務省の岡本先生の講義は、
公共政策論として面白かった。
そこで紹介のあった地方自治の専門誌への連載も、何回分か読んだけど、
わかりやすい。
(でも、その中身は、だいぶ前に出版された厚生労働省の人が書いた
「立法学」をなぞったに過ぎないような感じもする。)
262受験番号774:2008/08/09(土) 23:31:16 ID:IKXPYWtd
ゼンショーさんは中々面白い人だよ。
HPのコメントもいい意味で官僚らしくない部分も多いし。
263受験番号774:2008/08/11(月) 20:12:03 ID:9jXdiMya
(″・ω・)σ
264受験番号774:2008/08/12(火) 00:26:15 ID:c5dvZUgz
(″・ω ・>⊂(・ω・`)ギュー
265受験番号774:2008/08/12(火) 00:55:06 ID:ECQsxIxg
>>261
言われてみれば、確かに「立法学」の記述に、
具体例を付加しただけの中身であることは
事実だよな。
いかにも新味があるように伝えるのも
一つの腕だけどね。
266受験番号774:2008/08/12(火) 18:23:29 ID:1JYIHvYg
 霞ヶ関インターンって、まず最初に人事院に集まるんだね。
267本省在住:2008/08/12(火) 21:09:37 ID:Rl82+bBm
kusosure
268受験番号774:2008/08/13(水) 19:09:53 ID:d+8ZyKXS
269受験番号774:2008/08/14(木) 03:15:12 ID:vzsLKzUP
京大の吉田寮って確か家賃月400円だよな
270受験番号774:2008/08/14(木) 13:25:11 ID:zyLQ+ekm
豊島寮もそれくらいだよ。光熱費で8000円くらいになる。
吉田寮は光熱費と自治会費併せて2500円。ネットも年で3000円。
271受験番号774:2008/08/14(木) 21:30:56 ID:CL601uYq
(´・ω-)〜☆
272受験番号774:2008/08/16(土) 09:25:22 ID:L/0vW/Ki
公務員激務度ランキング

 国T財務 国T警察 国T外務 国T経産 国T防衛 国T厚労 国T金融
―――――――――――――――――――――――――――――――――エンドレス
 国T総務 国T国交 国T農水 国T環境 国T税関 国T特許 都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――日付変更線
 その他国T 国U法務 国U財務 国U経産 防衛省TU
 国政専門官 ハロワ 政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――22時
 警視庁T類 その他国U本省 横浜市 労基 裁判所事務U
―――――――――――――――――――――――――――――――20時
 特別区T類 県庁 衆議院U種 参議院U種 国U出先
―――――――――――――――――――――――――――――――19時
 都庁U類 市役所 法務教官 国会図書館TU
――――――――――――――――――――――――――――――――17時
 役場
273受験番号774:2008/08/16(土) 18:47:58 ID:cKG0u+x1
エンドレスと言っても
まあ・・・暇なときはネット三昧だが
274受験番号774:2008/08/16(土) 23:36:30 ID:hAF5huMW
東大は学習計画書に「将来の進路を書け」となってるけど、

一般にいわれる「研究計画書」より研究色・専門性が薄いものでいいの?
275受験番号774:2008/08/17(日) 01:30:31 ID:LwlpIGrP
>>274
東大はチェックしてないが、他の大学でも「研究計画書という名前ですが、通常の修士ではないので云々」とあるぞ
276受験番号774:2008/08/17(日) 03:52:38 ID:ODDYJrxG
研究計画書なんて字数うめてれば問題ないさ。どうせ軽くしか読んでないし。
専門職大学院の院生は弟子じゃないからテキトーだよ
277受験番号774:2008/08/17(日) 10:44:02 ID:CguUJNhT
ただ面接とかは基本的に研究計画書のことしか聞かないぞ。
278受験番号774:2008/08/17(日) 11:03:35 ID:eWevPXEh
東大はそれ読みながら面接するから、
内容適当だと普通に突っ込まれるぞ。
279受験番号774:2008/08/17(日) 11:15:35 ID:de3c+bAx
>>274
敬語くらい使えよニート候補
280受験番号774:2008/08/17(日) 20:08:15 ID:p4+y01jR
>>274
お前は何でも教えて教えて、だな。
281受験番号774:2008/08/18(月) 18:11:58 ID:FTCK/MAt
TOEICスコアktkr
一橋提出用に受験したが、満足の点数だった
282sage:2008/08/18(月) 21:51:43 ID:Fh5uN1F4
>>281
いくつよ
283受験番号774:2008/08/18(月) 21:59:59 ID:FTCK/MAt
>>282
ずばりそのものは言えないが、900後半
284受験番号774:2008/08/18(月) 22:23:55 ID:aBZPSg1x
>>283
すげえ
285受験番号774:2008/08/19(火) 18:38:26 ID:kDhqTQ4/
俺TOEFL23点
286受験番号774:2008/08/19(火) 18:42:24 ID:j4IMpnBw
>>283大学はどこ?
287受験番号774:2008/08/19(火) 21:43:57 ID:no8iPpvW
何とかTOEFL80点超えた。。。。
公共管理コースだからとりあえずOKかな
288受験番号774:2008/08/19(火) 22:22:44 ID:uNwQHO28
>>287
公共管理ってことは・・・GraSPPですよね?
さらにTOEFL80点はすごい・・・
TOEIC900後半とかTOEFL80点とかみんな尊敬に値します。
289受験番号774:2008/08/20(水) 00:18:52 ID:hGHqIspU
>>285
マジかよw

俺はトータルで70点くらいかな。
スピーキングがひどすぎたw
290受験番号774:2008/08/20(水) 00:54:49 ID:yB3GI2zS
PBT500切ったって受かるんだから、
東大なら英語にそんな力入れる必要ないと思うんだがねぇ。
291受験番号774:2008/08/20(水) 13:13:39 ID:zQMeNbYa
まあ、確かに公共管理とか法、経済はいらないかも
でも国際関係になるとIBT100は必要
292受験番号774:2008/08/21(木) 00:50:21 ID:0+2m1oU2
さすがに100もいらないよ。
国際は帰国が多いけど、彼らでも100を超える人は多くない。
少なくもないんだけど。

基本的には専門さえできれば受かる。
逆に専門が壊滅状態でも、語学が極端にできれば受かる。

80点以下でも受かってる人はいるけど、そういう人は専門が楽勝だったって人。
全体的には80点以下は珍しい。

大体CBTで213〜230くらいに固まってる。
293受験番号774:2008/08/21(木) 01:03:48 ID:h6qwiaEj
普通にibt60台前半だった俺は異端なのか。
確かに専門は余裕だったが。
294受験番号774:2008/08/21(木) 04:13:22 ID:l6vq5ZTh
意外と言わないだけで、
ibt60以下ってそこそこいるのかもね。
低いと、ある意味ネタにはなるけど…。
295受験番号774:2008/08/21(木) 04:24:44 ID:Zkbjbr1j
みんなレベル高すぎる・・・
296受験番号774:2008/08/21(木) 21:09:10 ID:Lo19mFO7
>295
東大だからしかたがないよ。
297受験番号774:2008/08/21(木) 21:29:19 ID:Kijsj3Hy
みんなの滑り止めは北大や東北大の公共政策大学院?
それとも、政治/法/経済 学研究科?

自分は前者だが。
298受験番号774:2008/08/21(木) 22:19:40 ID:8BtN3PhM
俺は留年→就活かな。
299受験番号774:2008/08/21(木) 22:32:15 ID:Lo19mFO7
俺は前者、後者、両方だw
300受験番号774:2008/08/21(木) 22:33:29 ID:l6vq5ZTh
>>297
俺は後者かな。
東京から出たくないので…。
どこか追加募集出すならそっちも考えるかもしれないけどね。
301受験番号774:2008/08/21(木) 22:50:20 ID:t/1a6CrZ
公務員なれなかったら院て感じだな。
公務員やりながら院いくのが良いし。
302受験番号774:2008/08/21(木) 22:55:37 ID:UowvSOsS
休職してまで国内の院に行く必要は無いよ。
303受験番号774:2008/08/21(木) 23:11:46 ID:t/1a6CrZ
まぁ確かにそうだけど、夜間ローだったら働きながら通えるしリスク少なくてすむかなと。
海外の院にいきたいよね。できれば。
304受験番号774:2008/08/22(金) 00:45:17 ID:ERuAvIsE
霞ヶ関のどこに夜間ローに通えるほど暇なところがあるんだ?
あ、地方公務員??
305受験番号774:2008/08/22(金) 01:20:40 ID:ob8NHL0f
>>304
やる気の問題だろ。
まぁ春から働けばそんな気もおきないだろうがなw派遣で公共政策いきゃいいのに。
306受験番号774:2008/08/22(金) 02:07:47 ID:4tayHfeq
公共政策にこだわらなければ東大の都市工学とかなら
土曜と平日の6限以降でいけるぜ。
307受験番号774:2008/08/22(金) 02:21:53 ID:ERuAvIsE
いややる気の問題とかじゃなくて、物理的に無理じゃね?
公共政策や都市工学ならまだしも、ローは法曹界に行くつもりの人のための院なんだから、
職場の協力も得られないと思うけど。
308受験番号774:2008/08/22(金) 02:29:50 ID:4tayHfeq
法曹は単純に睡眠時間削って勉強の方がいいような気もする。
ロー行かないと余計な法曹受験用の資格試験が必要になるようだが・・・
309受験番号774:2008/08/22(金) 03:35:26 ID:ob8NHL0f
ローいかないと受験するのも厳しくないか?
法務省は何考えてんだろな
310受験番号774:2008/08/22(金) 03:48:37 ID:ea/dp8xQ
法曹資格取るのであれば、
法律作成の実務経験を何年かやって研修受ければいいんじゃなかったっけ?
311受験番号774:2008/08/22(金) 04:33:58 ID:OOmREVtU
徳島文理の話もしてよ
312受験番号774:2008/08/22(金) 06:18:53 ID:8FVb+P1x
東大でiBT50前半でしたが何か(´∀`)?焦りは全くありません。
313受験番号774:2008/08/22(金) 11:26:27 ID:hPZxwVYn
うっせ(″・ω・)σ
314受験番号774:2008/08/22(金) 14:48:01 ID:ETy0/MRN
>>310
新試合格後実務で数年やると弁護士資格
315受験番号774:2008/08/23(土) 01:28:20 ID:WS6zd4Hx
北大入試まであと一週間か。受ける人いますか?この時期どういった勉強してます?
316受験番号774:2008/08/23(土) 07:21:45 ID:5gqgTt9U
普通に部活ですw
317受験番号774:2008/08/23(土) 10:52:59 ID:QikpAc1O
>>315
(´・ω・)ノ
318受験番号774:2008/08/23(土) 16:44:57 ID:NpNFmO3B
>>315
基準特別合格してるが、面接で聞きたいことあれば答えるが。
319受験番号774:2008/08/23(土) 22:17:15 ID:08YYFixY
>>317
受験科目何にしました?
>>318
学習計画書の内容どのへんまで突っ込まれました?就活面接で聞かれそうな時事問題とか自己PRも聞かれました?

質問ばかりで申し訳ないです。
320318:2008/08/23(土) 23:23:47 ID:sHkOzNu3
>>319
面接は3対1(多分一般も変わらないのでは)。質問は大きく分類して
@志望理由(何で北大で、何で公共政策大学院かを進路を踏まえて話せばおkと思う)
A従来の研究について(卒業論文を学習能力の参考として任意で提出していた。「かなり」突っ込みが激しい)
B将来進路希望の確認(軽く突っ込みが入る事もあるかも。現実を見据えて話した)
C自己PR(といっても、聞かれたのは長所と短所だけだった)
Dその他(学校の事、住んでいる地方の事、その他周辺知識。時事なし。ほぼ雑談に近い)

自分の場合はこれからの研究についてはまるで尋ねられず、むしろAが激しかった。
@Bは北大の特徴を踏まえて考えを纏めておけば大丈夫。
Cはあまり重視していないように感じた。「一応」程度。
Dは何が飛び出すかわからん・・・臨機応変に。
北大生(つまり成績優秀者)でも落ちていたから、外/内の扱いの差は多分あまりない。
321受験番号774:2008/08/24(日) 10:15:37 ID:xEGsyQkz
>>319
(´・ω・) 法学です。
322受験番号774:2008/08/24(日) 14:43:03 ID:jn9Ans19
>>320

詳しく教えていただいてありがとうございます。
学部新卒で卒論もない自分は多分計画書の内容を綿密に調べあげるのが良さそうです。
過去の成果が皆無なので他で挽回できるように頑張ります。
323受験番号774:2008/08/24(日) 14:48:03 ID:jn9Ans19
>>321

細かい論点みるより制度の説明とか概略的なとこおさえたほうが良さそうですよね。
自信ナス(∵)
324受験番号774:2008/08/24(日) 15:14:26 ID:ZlxW/AKA
徳島文理の話もしてよ
325受験番号774:2008/08/25(月) 12:08:01 ID:vRis1x55
北大受ける奴!ホテルは予約したか〜い?
326受験番号774:2008/08/25(月) 15:27:20 ID:BPkpvjlE
キャッ(;´д⊂
327受験番号774:2008/08/26(火) 15:09:25 ID:wSSz5okK
今年はGrasPPの倍率は低いと自分は予想しているのですが。
出願に必要なTOEFLが説明会を行った時点で予約でみきない状況
にあって、しかも7月の試験は一回しか実施されませんでした。
しかも今年の就職活動は内定がとり易いと聞きます。
皆さんどう思います?
こんな想像しているより北大の試験に備えなければいけないのですが
328受験番号774:2008/08/26(火) 17:41:36 ID:SiBz2LVt
徳島文理の話もしてよ
329受験番号774:2008/08/26(火) 18:16:12 ID:38v2Fax1
今回の京都大学公共政策の倍率高そうだな。もともと一般選抜で三桁以上の志願者が来るところだが
330受験番号774:2008/08/26(火) 19:48:38 ID:18rg3c6C
(`・ω・)ボッ、ボキが受かるお!!









(・ω・`)ハァ
331受験番号774:2008/08/27(水) 00:16:41 ID:etqT6ZzA
北大の法律マジ自信ない
てか何をどの程度やっていいのか
わからない
332受験番号774:2008/08/27(水) 18:24:24 ID:TJZYfUVu
>>331
過去問見ても、経済ほどじゃないけど対策立てにくそうだよね〜
今年は入試改革して受けやすくなった東北に受験生奪われるんじゃないのか?
333受験番号774:2008/08/27(水) 18:49:55 ID:oE1WV4hb
>>332
個人的にはわざわざ東北地方に行くならいっそ北海道の方がいいなあ、と思う・・・
334受験番号774:2008/08/27(水) 19:13:41 ID:ttEkSxBt
明日上京します。
335受験番号774:2008/08/28(木) 13:06:55 ID:E/TVaLfx
仙台の方が都会じゃね?
336受験番号774:2008/08/28(木) 14:21:38 ID:/2BvPiMJ
>>335
仙台市:人口1,029,999人、人口密度1,310人/km2、商業年間
商品販売額7,836,820百万円
札幌市:人口1,883,996人、人口密度1,680人/km2、商業年間
商品販売額10,026,501百万円

参考:Wikipedia、http://www.stat.go.jp/data/ssds/5b.htm
337受験番号774:2008/08/28(木) 18:07:12 ID:dfR6MFaF
ビジホ照明暗くて勉強できねー。
338受験番号774:2008/08/28(木) 21:11:43 ID:lfRoP8a3
北大明後日か・・・
公務員試験受けて以来全く勉強してないわ
オワタ\(^o^)/
339受験番号774:2008/08/29(金) 00:45:02 ID:fDz3k/ZZ
>>338
俺も正直受かる気がしない。
六法持ち込んでいい言われても
無理なものは無理。
340受験番号774:2008/08/29(金) 08:14:40 ID:2HazU7aL
>>339
基本的に六法が必要な問題じゃないからな。
341受験番号774:2008/08/29(金) 17:54:16 ID:Hz/evTnL
学習計画書適当に書いたから面接きついかな
筆記もできる気がしないし逃亡しようか
なぜ出願したのかorz
342受験番号774:2008/08/29(金) 18:25:17 ID:hz9262o4
どなたか東大の経済政策コース受ける方いませんか?
どんな勉強を今しているのか聞きたいです。
343受験番号774:2008/08/29(金) 23:38:17 ID:LsE5Ct59
>>342
受験票が来ない。
344受験番号774:2008/08/30(土) 11:01:44 ID:sluRyoQ6
受験票は募集要項によれば、9月5日ごろ届くそうですよ。
345受験番号774:2008/08/30(土) 19:29:10 ID:g+uhqiJQ
北大の受験、なんとか無難に終えることが出来た
政治学と国際関係を使って受けたが、例年どうりの問題だった
面接官の食いつきがあまりよくなかったが、筆記重視という
噂を信じることにしよう
346受験番号774:2008/08/30(土) 19:31:29 ID:9HC98a65
北大入試オワタ。
東京会場受験者何人いた?
347受験番号774:2008/08/30(土) 19:59:18 ID:BzrkC/sY
北大法律組はどうだった?俺は一問だけ半分しか書けなかった。
348受験番号774:2008/08/30(土) 20:15:37 ID:g+uhqiJQ
東京は30人程度だった。北海道は?
国際法は難しいようだったがどうなんだ?
349受験番号774:2008/08/30(土) 21:49:11 ID:6u4DZ8YF
北大面接オワタ
350受験番号774:2008/08/30(土) 21:54:23 ID:sJfbX2ts
北大は勉強するにはいい環境だよ。
人数もそんなに多くないしね。
351受験番号774:2008/08/30(土) 22:36:58 ID:9HC98a65
東京30人か。27人とるとして27/70…やっぱり人気上がってるね。
法律やるだけやってみたけど自信ない。
民法一問目は具体例110と112の重畳しか書いてない。二問目は書いたけど謎。行法一問目はとりあえず抜けのないように書いたつもり。二問目は取消訴訟だけ書いて時間が来たorz
面接はなごやかだったけどちゃんと答えられたか疑問。
晒してみました。
352受験番号774:2008/08/30(土) 23:00:44 ID:dEtyHi1e
徳島文理の話もしてよ
353受験番号774:2008/08/31(日) 09:02:15 ID:1NBxEUs/
>>352
受験するの?
あそこは最強の大学院だよ。
みんな情報を共有したくないんだと思う。
354受験番号774:2008/08/31(日) 14:24:55 ID:B18iKAO+
北大のHPみれねぇなぁ
昨日の試験、筆記はかなり手ごたえあるけど面接はもう駄目かもわからん
355受験番号774:2008/08/31(日) 14:50:12 ID:yPYRA1Mm
筆記できたなら良いじゃないか。因みに科目は?
356受験番号774:2008/08/31(日) 14:59:36 ID:n9cNpG/a
面接ずたぼろ。嫌〜なところばかりついてきやがった。
357受験番号774:2008/08/31(日) 15:03:50 ID:B18iKAO+
政治学&行政法の行政で受けましたよ。
政治学の一問目が自分としてはかなりきつかったけど他はできたと思う。
量的には政治学二問目と行政法は解答用紙の裏半分くらいまで使って書いたし。

初面接でテンパリまくった20分の面接より3時間の筆記を重視してくれると信じてる
358受験番号774:2008/08/31(日) 16:13:22 ID:svfar5zk
公共政策受ける人に聞きたいんですけど今年は就活は院だけ?
それとも民間や公務員も受けて合格した?
359受験番号774:2008/08/31(日) 20:25:47 ID:829q5kxr
北大の入学料+初年度学費免除の3人は基準特別と一般から平等に出るのかね・・・
基準特別で全部出るとかないよな、とか細い望みに賭けてみる
360受験番号774:2008/09/01(月) 02:24:52 ID:47zcyC6y
>>358
他どこも受けてないし本命だから発表までかなり緊張してる…
361受験番号774:2008/09/01(月) 03:03:06 ID:47zcyC6y
>>358
他どこも受けてないし本命だから発表までかなり緊張してる…
362受験番号774:2008/09/01(月) 09:19:36 ID:gFE5UwHs
>358
一本か、かなりの勝負だな。
俺はかなり保険を掛けたよ
363受験番号774:2008/09/02(火) 04:23:46 ID:XJLi/KEB
>>358
俺は政令市合格した。
官僚になりたかったけど国T無い内定。だから学歴が欲しい。
でも、来年以降、民間も公務員も採用絞るらしいからどうしようか悩んでる。
まぁまだ受けてもいないんですけどねw仮に院受かったらマジ悩みどころ
364受験番号774:2008/09/02(火) 10:04:58 ID:10OO5yHP
(´・ω・∂)ポリポリ
365受験番号774:2008/09/02(火) 11:24:21 ID:Yb9R4GPD
行けば〜霞ヶ関インターンで顔売れば内定は普通にもらえるし
366受験番号774:2008/09/02(火) 20:11:58 ID:GSzyfxxJ
そんなに美味しいのか!インターンって!
367受験番号774:2008/09/02(火) 20:20:08 ID:E84BBSt+
>>358
民間キープしてたけど、地上受かったから派遣で行くことにした。
なんか提携してるみたいね。
368受験番号774:2008/09/02(火) 20:21:35 ID:E84BBSt+
>>363
ロンダは色々と厳しいぞ。悪いことは言わないからおとなしく就職しとけ。
369受験番号774:2008/09/02(火) 21:39:59 ID:4W4ZnRKQ
>>366
2〜3週間一緒に採用担当者と働くからなw
まぁ、そこで使えないやつって思われたら終わりだが。
俺はそこで仲良くなってインターン先の某省庁に今年内定。
370受験番号774:2008/09/02(火) 22:24:45 ID:uKELr5Iz
>>369
それはおまいが使える奴だったからだと思うけど。
仮に「まあまあ」でも、官庁訪問でもっといい奴が来たら結局そっちが採用されるんじゃね?
371受験番号774:2008/09/02(火) 22:40:39 ID:E84BBSt+
>>369
地上でインターンからずっとお世話になってるけど、何十人もインターンに来ててまだつながりがあるのはオレ一人だけだよ。
>>370の言うようにお前は単に優秀だってだけ。
372受験番号774:2008/09/02(火) 23:44:15 ID:4W4ZnRKQ
いや、俺が優秀ってことはないよ。
学部のときは無い内定だったしなww
インターンに行っておくと、色々有利だったように思うが。
373受験番号774:2008/09/02(火) 23:47:11 ID:XJLi/KEB
>>368
ロンダはやっぱ厳しいのか。
イヤに就職実績がいいのは学部からずっと東大の人ってこと?
374受験番号774:2008/09/03(水) 00:03:02 ID:uKELr5Iz
国1受験生のレベルが年々下g(ry
なのもあると思うけど・・・。
375受験番号774:2008/09/03(水) 00:54:46 ID:6/T6/njR
公共政策大学院から民間志望の自分は異端?
「公務員」になるなら国際公務員しかないと思っているんだが・・・
376受験番号774:2008/09/03(水) 01:55:20 ID:9fP6lLhJ
国際公務員目指してるのに日本の院に行くあたり異端。
日本の公共政策から国際公務員はほぼ不可能かと。
公共政策から民間も厳しいな。
なんで公共政策に進学したか説明できれば問題なしだが。
377受験番号774:2008/09/03(水) 03:10:52 ID:vGONIlga
東大で国T最終合格したけど公共政策受かる気がしません(´∀`)。
八〜九割だったら計算ミスしたらアウトじゃん(*´Д`)。
378受験番号774:2008/09/03(水) 03:14:32 ID:vGONIlga
>>373
まあ官庁訪問は大学名で扱われるが、京一早慶なら大丈夫だろ(*´Д`)。民間ならなおさらだ。
379受験番号774:2008/09/03(水) 09:59:19 ID:1ITmKOKZ
>>377
おまいは大丈夫。
なんとか筆記さえクリアできれば2次で最終合格者であることを
チラつかせればどんな成績でも120%受かる。教授筋情報。
380受験番号774:2008/09/03(水) 11:21:11 ID:B8rce3IT
>>379
官庁訪問落ちは評価されるのか?
381受験番号774:2008/09/03(水) 11:23:16 ID:HDLrzOhy
北大の発表っていつ?
382受験番号774:2008/09/03(水) 11:24:59 ID:1ITmKOKZ
>>380
訪問落ちが評価されるわけじゃなく
国1受かってることが評価の対象になる。
383受験番号774:2008/09/03(水) 11:56:30 ID:sxRz+qjp
北大は5日だよ
384受験番号774:2008/09/03(水) 12:02:13 ID:HDLrzOhy
>>383
ダンケシェン
385受験番号774:2008/09/03(水) 12:13:33 ID:6/T6/njR
>>376
優先度は低いぜ>国際公務員
でもそもそも国際公務員って大概実務経験が求められるから大学から直接ってのはどこも難しくないか?
基本的には関係深い民間や独立行政法人中心だからそんなに問題ないと考えている
386受験番号774:2008/09/03(水) 12:37:48 ID:9fP6lLhJ
官僚経験しとけばその先の進路も色々楽なのに。
普通に独立行政法人とかいってもあんまり意味ないような
387受験番号774:2008/09/03(水) 12:45:14 ID:6/T6/njR
>>386
民間の志望先が難関だから、正直公務員試験と両立できる自信がない。
勿論独法もそれなりの難易度の所を受けるが・・・
あと、あまり官僚志望ではない、かな。むしろ地方なら受けてみるかも。
388受験番号774:2008/09/03(水) 12:47:37 ID:B3PakQJX
はいはい(笑)
389受験番号774:2008/09/03(水) 12:49:52 ID:B8rce3IT
>>382
だから、最終合格したと言えば官庁訪問が聞かれるんじゃないかと
390受験番号774:2008/09/03(水) 13:48:04 ID:1ITmKOKZ
>>389
聞かれるのは当然だろ。
だけど、国1受かってないやつよりははるかに有利。
無い内定の話をしたら、院に入ったら全力でサポートするとのこと。
面接は相当有利に運べたな。
391受験番号774:2008/09/03(水) 14:41:32 ID:9fP6lLhJ
とりあえず公務員は受けとけば〜?そこまで難しい試験じゃないしさ。
せっかく公共政策行ってるんだし
392受験番号774:2008/09/03(水) 15:07:15 ID:sxRz+qjp
院試一本の俺、何もアドバンテージがない!
393受験番号774:2008/09/03(水) 15:39:07 ID:1ITmKOKZ
>>392
大丈夫。ほとんどの奴がアドバンテージなんてないから。
院試一本でも全然おかしくない。頑張れ
394受験番号774:2008/09/03(水) 16:26:29 ID:sxRz+qjp
>393
ありがと!東大の公共管理に受かるように頑張る。
395受験番号774:2008/09/03(水) 19:02:11 ID:6/T6/njR
>>391
そーやね
396受験番号774:2008/09/03(水) 19:40:47 ID:HDLrzOhy
殺意に満ちた視線が俺を包む
397受験番号774:2008/09/03(水) 23:10:28 ID:AHNmuHrr
北大面接ズタぼろ
結果怖いな〜〜
398受験番号774:2008/09/04(木) 07:34:46 ID:Ix8Er1BI
どこも圧迫面接みたいだな。東北は1時間も面接するらしいが
399受験番号774:2008/09/04(木) 11:20:00 ID:ASulzfqR
圧迫は1次の試験の成績による。
悪ければ圧迫面接になると考えてよい。
400受験番号774:2008/09/04(木) 13:15:32 ID:++Cw/n1c
北大の面接は試験の直後だったから答案見ながら面接なんてしてないだろ?
401受験番号774:2008/09/04(木) 17:14:18 ID:WC436W3s
東北も面接と筆記は同日だな
402受験番号774:2008/09/04(木) 18:15:21 ID:WC436W3s
出願者身上書とやら書くか…
403受験番号774:2008/09/04(木) 22:52:11 ID:orKtvfyo
明日北大の発表だ、鬱だ。
404受験番号774:2008/09/04(木) 23:00:53 ID:mxoJ9Gy9
>>403
お互い受かってると良いね。
今ドキドキしながら東北の願書書いてる。しにそう。
405受験番号774:2008/09/04(木) 23:05:05 ID:eBOi2KGE
>>404
北大受かっていたらどーすんの?
406受験番号774:2008/09/04(木) 23:12:57 ID:mxoJ9Gy9
>>405
北大行く。
407受験番号774:2008/09/04(木) 23:20:26 ID:eBOi2KGE
>>406
東北涙目w
408受験番号774:2008/09/04(木) 23:59:01 ID:W7nET+MI
>>379
へぇそうなのか。筆記通ったら3人に2人は受かるらしいがそういう基準もあるのか。
国T合格くらいで評価されるなら言わない手はないですねw。
問題は筆記に受かるかどうかだな。
409受験番号774:2008/09/05(金) 00:03:53 ID:9zOTQkFb
あと10時間か。もうおわったことなのにあれ書けばよかったとかこう答えればよかったとかどのくらい取れば受かるのかとか考えてしまう…自分ダメだな…
410受験番号774:2008/09/05(金) 05:55:10 ID:KfIUocI9
>>409
駄目というより、萌えるお。残念ながら俺は男だが。
411受験番号774:2008/09/05(金) 10:04:31 ID:xTHyxEDO
北大落ちた
てーか東京会場の合格者少ないなぁ…
412受験番号774:2008/09/05(金) 10:11:29 ID:Vtk+YRd4
俺も駄目やった。面接悪かった川仕方ないや
413受験番号774:2008/09/05(金) 10:42:58 ID:XtFJwKhv
>>411 >>412

これからどーすんの?
414受験番号774:2008/09/05(金) 10:47:43 ID:XtFJwKhv
あびゃww俺も落ちてたwww
415受験番号774:2008/09/05(金) 10:48:47 ID:IOtWqpx7
>>414

これからどーすんの?
416受験番号774:2008/09/05(金) 12:46:39 ID:xTHyxEDO
>>413
とりあえず東北の願書出した
20分の面接で失敗したから60分の面接に対して不安しかない
417受験番号774:2008/09/05(金) 12:50:18 ID:Vtk+YRd4
>414
東大、東北、京都の公共政策。あと内部の研究科を受ける。
死ぬ気で勉強するよ
418受験番号774:2008/09/05(金) 15:18:45 ID:9zOTQkFb
受かった。出来がいまいち手応えつかめなかったからほんとにほっとした…
けど不安だったから他の院も願書出してしまた。何か変わるかもしれないし受けてみようかな。
419受験番号774:2008/09/05(金) 15:37:58 ID:KfIUocI9
>>418
かわいいお・・
420受験番号774:2008/09/05(金) 16:07:12 ID:xTHyxEDO
>>418
おめでとう
もし東北を受けるのならお手柔らかにお願いします
421受験番号774:2008/09/05(金) 19:12:24 ID:9zOTQkFb
>>420
ありがとう。中途半端なおわりかたにならないように頑張るつもりです。
422受験番号774:2008/09/05(金) 20:04:11 ID:9CMHHNP+
立命館はどうなんだろ?
423受験番号774:2008/09/06(土) 01:00:25 ID:Z4sGCpMW
北大受かったお
京大も受けるがまるで
英語が読めないww
424受験番号774:2008/09/06(土) 02:48:33 ID:rdZrzUhb
>>423
あれ難しいよね。
京大は受験しないけど試しに読んでみたら、結構難解な文章だったりするね。
学部でかなり読まされたので対応できるけど、慣れていないときつい。
425受験番号774:2008/09/07(日) 19:08:26 ID:JHF4S2vz
>>423
しかも法律科目はともかく英語和訳でボールペンしか使えない
のはきつい。そもそも大学受験の京大英語ですら基地外の
ように難しいのに院の英語なんて。。。
426受験番号774:2008/09/07(日) 19:34:38 ID:sJNi/9O+
職業人選抜なら英語とか語学がTOFEL提出でよかったり専門科目数が減免されるが
キャリアになってから職業人選抜に応募するのは本末転倒だしな。。。
427受験番号774:2008/09/10(水) 18:37:05 ID:OjJZH1py
東大公共政策経済は八割ないと受からない
428受験番号774:2008/09/10(水) 19:24:14 ID:M8sZ3k6P
公共管理は何割?
429受験番号774:2008/09/10(水) 20:30:38 ID:J1BB+Q7H
簡単な上に倍率激減で五割
かと
430受験番号774:2008/09/10(水) 21:11:37 ID:M8sZ3k6P
>429
マジで五割?
50人ぐらい志望してたけど、5人以上は筆記辞退するのかな?
431受験番号774:2008/09/11(木) 02:53:29 ID:Ih9vCu58
東大の経済政策受けるやつらって国T最終合格者?
432受験番号774:2008/09/11(木) 09:35:08 ID:hMWm19oA
東大の経済政策どこ出ると思いますか?
433受験番号774:2008/09/11(木) 16:38:09 ID:nkhvbWVV
graspp数学統計で受けるやついる?
時間的に6〜7割しか解けないんだがこれってやばいか?
434受験番号774:2008/09/11(木) 18:38:49 ID:lLPZ0k1Y
>433
分からないけど倍率によって変動するんじゃない?
435受験番号774:2008/09/11(木) 19:27:52 ID:St1CusBh
>>432
ミクロ・マクロ?
436受験番号774:2008/09/11(木) 21:29:33 ID:hMWm19oA
>>435
あ、そうです。ミクロ・マクロです。
過去問見てたら年によって結構出題傾向とか違う気するんですが。。。
437受験番号774:2008/09/11(木) 22:22:36 ID:2z8Kpwwy
>>436
久しぶりに過去問見たけど、けっこう幅広く出題されてるね。
傾向がありそうでないというか・・。
過去三年間(それ以前は持ってないので)だと、
ミクロの最後には決まってゲーム理論だし、
他にも共通点はあるけど、予想するの難しいねw

期待させてしまったなら、ごめんなさい。
明日もう一回解きなおしてみます。
438受験番号774:2008/09/11(木) 22:38:47 ID:hMWm19oA
>>437
そうですよね。
ミクロはゲーム理論と情報の非対称性、外部性辺りは毎年出てるんですけど、
マクロは幅広いと感じてます。
やっぱり的を絞るのは難しそうですかね。。
439受験番号774:2008/09/11(木) 23:32:04 ID:Ih9vCu58
選択問題に微妙な選択肢が大杉。
440受験番号774:2008/09/12(金) 01:03:04 ID:SqBtvpDE
京大受けるみんな、
あと一週間頑張ろう!
俺は英語あきらめますww
441受験番号774:2008/09/12(金) 10:39:02 ID:2CfNWYuY
>>440
あれ?ボキいつ書き込んだっけww
442受験番号774:2008/09/12(金) 20:11:14 ID:2OAtUIb8
経済は選択肢のつくりかたが悪すぎる。
443受験番号774:2008/09/12(金) 20:14:02 ID:Bf+rI4CH
tes
444受験番号774:2008/09/12(金) 21:09:32 ID:isO0Y3mH
政治学は大雑把過ぎる
445受験番号774:2008/09/12(金) 22:54:55 ID:8HRqM7Qi
>>438
マクロで多いのは、
投資の理論と国際マクロとその他色々。
ミクロで多いのは、
消費者行動、企業行動、外部性、不確実性、ゲーム。
消費者行動と企業行動っていうのは大雑把な括りか・・。

全然絞れてないなw
難しいところ除いて、一通りやるのがいいのかなぁ。

>>439>>442
わかるw
選択肢が不親切すぎる。
答えが1つだけならそれでもかまわないのだが・・。
446受験番号774:2008/09/13(土) 00:21:38 ID:NK0cEUnB
>>445
去年マクロの実質GDPあげる要素って問題、答えはACだよな?
447受験番号774:2008/09/13(土) 00:41:19 ID:JsDAgQMN
>>441
440ですけど本当に英語
やばいですよね
正直選択科目で点数取れなかったら
自分は終わりです
京都まではるばる行くからには
なんとしても合格したいですが
448受験番号774:2008/09/13(土) 03:23:20 ID:0FcpgwM6
>>446
Aはそうだろうけど、Cは合ってる?
Cだと実質GDP減少するんじゃない?
449受験番号774:2008/09/13(土) 13:57:39 ID:Lkzh7HnT
でも、北大受かってんでしょ?いいじゃん。

ボキなんか残り京大だけだぜww
450受験番号774:2008/09/13(土) 14:10:46 ID:2TX0ua9v
一橋いねーの〜??
451受験番号774:2008/09/13(土) 19:42:39 ID:NK0cEUnB
>>448
なんで?為替が減価したら輸出が増えるじゃん。国内生産量が増えるってことはry。
金利や地価はよくわからんから誰か解説よろ
452受験番号774:2008/09/13(土) 20:38:10 ID:vnv933ZE
>>449
あ、ほんとだ。
ごめん、減価と増価逆に考えてた。
453受験番号774:2008/09/13(土) 21:33:10 ID:CwwEhbrP
Cは、条件によって変わると思う。
ただ一般的なケースでは正しいから○なのかな?
この問題文からは判断できないので×にしたんだけど。
金利の低下は、実質GDPの増加を意味するとは言い切れないので×。てか、よくわからないw
地価の下落は、GDP計算に入らないので×。

かなりいい加減だな俺\(^o^)/
数学にしておくべきだったかも。

今年は倍率下がるから、合格点も低いといいなぁ。
454受験番号774:2008/09/13(土) 22:17:00 ID:oMseBfL5
経済の倍率がさがった場合、他のコースには影響あるのか?
455受験番号774:2008/09/13(土) 22:22:19 ID:TmSY9R27
金利の低下も地下の下落も投資を増やすからGDP増加するんじゃないか
456受験番号774:2008/09/13(土) 22:47:00 ID:mVvUnHzL
>>453>>455
そうやって言われるとどれが正解なのかわからなくなるな。本番が心配だ。。。
経済の倍率は下がるの?例年と同じくらいじゃない?
457受験番号774:2008/09/13(土) 23:22:20 ID:CwwEhbrP
うーん、もう少し選択肢を詳しくしてくれれば助かるんだがね。

>>456
ごめん。倍率下がるってのは俺の予想ですw
今年は出願者数が少ないようだし。
過去の入試結果みると
出願者数に関わらず合格者数はほとんど変わらないので。

なんだかんだいっても例年と同じくらいかw
458受験番号774:2008/09/13(土) 23:49:15 ID:JsDAgQMN
>>449
一応受かりましたけど
何で受かったのか謎
ですww
科目は何選択しました?
僕は行民です。一行問題
苦手なもんで苦戦必至です。
459受験番号774:2008/09/13(土) 23:58:46 ID:NK0cEUnB
経済の選択しとかケースバイケースなものが多すぎないか?
どの程度の水準をあっちが期待してるのかわからん
460受験番号774:2008/09/14(日) 11:10:20 ID:qcoX2Obg
>>458
行民ですww表見代理の重畳適用書けなかったけど、あとは手応えあったんだけど・・・。
因みに魔の東京会場でした。どこの会場だったの?
461受験番号774:2008/09/14(日) 19:12:40 ID:dYnxpSBO
北大って随分力入れてるな
なんか国際コース合格者宛に講演開催のご案内みたいなのが送付されてきた
462受験番号774:2008/09/14(日) 21:11:04 ID:Td80wo9a
>461
北大受かったんだ。あと何校受けるの?
463受験番号774:2008/09/14(日) 21:52:49 ID:dYnxpSBO
>>462
あとは一橋だけだよ
464受験番号774:2008/09/14(日) 21:58:33 ID:rOddKKyQ
>>460
東京会場で受けましたww
もしかしたらお互い
近い席だったのかも
知れませんね。
京大頑張りましょうね☆
たしかに表見代理のは例を
設定して論じるのは時間的
にきついですね。僕は損害
賠償の範囲に逃げましたww
465受験番号774:2008/09/14(日) 22:23:27 ID:Td80wo9a
政治と国際政治で受けてる人って少ないのかな?
北大の東京会場でも少なかったし
466受験番号774:2008/09/14(日) 22:56:47 ID:rOddKKyQ
>>465
いったい科目間の優劣はどうしてるんでしょうね?
やっぱり面接重視だったのかな?
でも、僕面接ボロカスで、気づいたら面接官
に謝ってたしww他の併願先も素直に言ったしww
467受験番号774:2008/09/14(日) 23:02:01 ID:Td80wo9a
>466
ってか政治学や国際関係は簡単すぎたぞ!
やっぱ政治は不利なのか。受かってる自信あったのに

でも研究計画者が高校の志望動機みたいな感じだったから無理かw
468受験番号774:2008/09/14(日) 23:07:38 ID:rOddKKyQ
>>467
僕は法律なんでよくわかりませんが
そんなに簡単だったんですか?
あとどこの印受けます?
469受験番号774:2008/09/14(日) 23:09:29 ID:qcoX2Obg
>>464
まじかよ(~_~;)東京会場かよ。すごいな。

京大もこの調子で受かるといいな。頑張ろうな。
470受験番号774:2008/09/14(日) 23:39:56 ID:BQ50Ix1d
あと3日…
471受験番号774:2008/09/15(月) 00:04:25 ID:IGUSTAqJ
>>469
ありがとう。お互いがんばろうね☆
今毎日どんな勉強してる?

472受験番号774:2008/09/15(月) 02:46:54 ID:7fVHb0bO
やっと規制解除された。
上のほうで出てたけど、東大の経済の選択肢は、
某財政学の先生の問題集と形式が全く同じなんだよ。
何年か前の問題では、肢の文面まで同じ問題が出てた。
473受験番号774:2008/09/15(月) 04:23:15 ID:XYJsIuLI
>>472
地価や金利の問題だけで言ってるでしょ?
474受験番号774:2008/09/15(月) 08:45:07 ID:b2+2EKRV
>>472>>473
たしかにあの問題はまったく一緒だよね。
それ以外は多分ないけど、選択肢の曖昧さはあの問題集にも共通してる気がする。
475受験番号774:2008/09/15(月) 10:50:52 ID:THM7XRlJ
>>471
実はもう法学には一切手を付けずに、悪あがきとして法学書の英文をなめ回す程度で読んでる。しかも二、三時間位しかしてないよww君は?
476受験番号774:2008/09/15(月) 11:29:32 ID:2NhNR1ld
学部が東京一工早慶地底以外の奴は公共政策受けても無駄だろ
477受験番号774:2008/09/15(月) 14:02:59 ID:QPJBTrYP
いやいや違うだろ。
大したことない大学の学部から公共政策行くから学歴ロンダの価値がでる。
478受験番号774:2008/09/15(月) 15:06:35 ID:/U3OSCVW
東北大学一日で終わらないじゃないか…
479受験番号774:2008/09/15(月) 15:23:23 ID:THM7XRlJ
>>478
受験者が多かったってこと?
480受験番号774:2008/09/15(月) 16:20:42 ID:/U3OSCVW
遠方から来る人は筆記の後に面接やって一日で終わるようにするって説明会で言ってたけど、
面接2日目だった…
近い部類に数えられたか、受験者が多かったか、どちらかだな。
481受験番号774:2008/09/15(月) 18:04:34 ID:EpOxBANb
よーし、パパ、過去問解いちゃうぞー。
2005.9経済
マクロ
[1]ACE
[2]DE
[3]AC
[4]BDE
[5]ACE
[6]BCDE
[7]略
[8]略
ミクロ
[1]3,000円、収穫一定
[2]bc
[3]略
482受験番号774:2008/09/15(月) 18:35:32 ID:IGUSTAqJ
>>475
自分は午前中に英語チョイやって
午後に法学やる感じですね。
本当は英語に専念したいんですが
非法学部なんで法学の定着が
悪くて(泣)前日やったことも
速攻抜けます。
法学の英語の書とか凄いです!
どこに売ってるんですか?
自分なんて大学受験のテキストですよwww
483受験番号774:2008/09/15(月) 21:13:00 ID:THM7XRlJ
まじかよ(~_~;)俺法学部なのに。頑張ったんだな。
主に、京大英語の過去問は公法関係が中心だったからconstitutionとかadministrative lawとか書いてるやつがいいかも。試験は、ガチガチに専門的な内容が出る訳じゃないから、基本的な本をピックアップしとくといいかも。大学図書館にあるから探してみるといいよ。
484受験番号774:2008/09/15(月) 21:36:14 ID:IGUSTAqJ
>>483
アドバイスありがとうです☆
たしかにガチガチに専門的ではないんだけど、、、何か
癖があるよね。あと絶対時間内に終わる気がしないww
まあ、泣いても笑ってもあとちょっと。。。
お互い同じキャンパスで学べるといいですね!
485受験番号774:2008/09/15(月) 22:14:59 ID:THM7XRlJ
>>484
そうなるといいな。けど俺はダメかもしんねw大学院では勉強しまくって俺の分まで頑張ってくれ!!w
486受験番号774:2008/09/16(火) 00:24:34 ID:MvsNSTPx
>>485
そんなこと言わずに頑張りましょう!
でも京大厳しいっすww試験時間6時間とか地獄ですよねww
そいや東大や一橋はもうすぐか〜
語学資格ちゃんと取っておけばよかった。。。
487受験番号774:2008/09/16(火) 02:02:50 ID:5sPjthCD
>>481
過去問解きついでに、この二つ教えてもらえない?
・トービンのq理論は市場利子率と投資収益率の差により設備投資を説明する。
・法定減価償却期間が短縮されると企業の利益が減少するため、投資が抑制される。
俺の使ってる教科書にはこんなの出て来ない…
488487:2008/09/16(火) 02:09:57 ID:5sPjthCD
あと、豚肉の関税の問題もよくわからなかった…
あれってどう解くの?
489487:2008/09/16(火) 02:48:06 ID:5sPjthCD
さらに追加。次の過去問の答えは、xa=4, ya=2, xb=6, yb=6, p/q=1/3でおk?
ua=min(x,2y)
ub=min(x,y)
wa=(10,0)
wb=(0,8)
490受験番号774:2008/09/16(火) 03:48:08 ID:2nAGAvwI
便乗させて下さい。正誤問題。

貿易財産業の技術進歩率が、非貿易財産業の技術進歩率より際だって高い国の実質為替レートは増価する傾向がみられる。
491受験番号774:2008/09/16(火) 07:40:29 ID:jVaKaM4S
東大で経済八割は難しいな
492受験番号774:2008/09/16(火) 09:22:56 ID:Lumq92gd
八割行かないと厳しいと思うぞ。
入ってから周りのやつに聞いても、簡単だったって奴が多かったし。
理系出身者で経済をがっつり勉強してきてるやつも多いしな。
493受験番号774:2008/09/16(火) 10:25:27 ID:RvZ8GhiI
政治・国際政治の状況を教えてください。誰か
494受験番号774:2008/09/16(火) 10:46:36 ID:5/ILt9oP
法務事務官(公安調査官)の募集
https://www.e2r.jp/eARTH/e2r/user/html/PageHtml?deliverID=32&pageID=22
495受験番号774:2008/09/16(火) 11:40:28 ID:gvZtBX11
>>487
トービンのq理論は
「平均のq」=市場評価額/資本再調達額が1より大きいかどうかで投資するかどうかを推量するのよ。
q>1なら資金調達が楽だから投資、q<1なら資本過剰だからスリム化、と覚えているけど理論の具体的内容は知らない。

減価償却は税会計上の赤字だから、むしろ法人税の額を抑えるだけで、
投資はむしろ活性化されるはず。

豚肉はよくわからないけど、多分誰もわからないんじゃない?
いまだに書き方がわからない。
(1)差額関税制度と呼ばれ、460円/kgの部分では、国内産業保護のため、
国内産業が競争可能な価格まで関税を課す。
輸入価格が競争可能な価格以上のときは自由貿易の趣旨に従って低関税率とする。
輸入価格が極めて小さいときには、輸入量は極めて小さいと考えられ、
差額関税制度でなくても産業保護が可能である。
輸入価格がゼロでも国内流通ではある程度の価格にするために、
従価税ではなく従量税を設定する。
(2)誤
差額関税制度の部分は、輸入豚肉の主要な部分であり、
従価税の部分はJ国の豚肉が(高級化などにより)競争力を持っている部分である。
そこで輸入会社では輸入価格を捏造し、脱税する手法がしばしばとられている。
本来、差額関税制度の部分の価格で豚肉を輸入しているところを、
438.5円/kgで輸入していると偽り、みかけの関税率を引き下げる。
それにより差額関税部分に対しても従価税なみの低関税率を達成する。
>>489
見つからない。何年?でも、多分あってるよ。
>>490
国際競争力が成長するなら輸出が増えるんだから増価すると思うけど。
496受験番号774:2008/09/16(火) 11:48:28 ID:5sPjthCD
>>495
サンキュです。差額関税制度って初めて聞いた。やばいなあ。
497受験番号774:2008/09/16(火) 11:50:53 ID:5sPjthCD
ちなみに489は初年度(H16)のやつです。
498受験番号774:2008/09/16(火) 13:47:28 ID:uCFZ76Xl
減価償却期間短縮→減価償却率上昇→投資抑制じゃない?

マンキューマクロの資本コストのあたり見ればわかるんじゃないかと
499受験番号774:2008/09/16(火) 14:11:39 ID:gvZtBX11
500受験番号774:2008/09/16(火) 14:26:43 ID:5sPjthCD
>>498
つまり、(たとえば黄砂などで)本当に機械の稼働可能期間が短くなるの
ならば企業にとって負担増になり支出抑制になることも考えられるが、
会計上の期間短縮の場合、単に毎年の費用を多く計上できるだけであり、
それによって法人税が減少して企業の負担が軽減されるため、投資が活発
となる、ということなのでは。
501受験番号774:2008/09/16(火) 15:01:30 ID:uCFZ76Xl
言いたいことはわかるが、投資は所得には依存しないのでは
502受験番号774:2008/09/16(火) 16:34:13 ID:jVaKaM4S
>>495
実質為替レートは技術進歩で貿易財価格が下がるんだから減価しないですか?
503受験番号774:2008/09/16(火) 19:09:07 ID:jVaKaM4S
平成20マクロ
問題3
AB
問題4
BC
問題5
ACD


でおk?
504受験番号774:2008/09/16(火) 19:42:05 ID:tgDVVn3K
みなさんはなぜ公共政策を受験するんですか?
もう少し具体的に聞くと、
就職先としてどんなところを志望してるんですか?
当方、現役公共政策大学院生でして
最近の公共政策受験生と考え方の違いはどの程度あるのかなーと。
ちなみにオイラはパンフレット等の宣伝通り
公務員目指してやってきました。
505受験番号774:2008/09/16(火) 20:00:35 ID:5sPjthCD
>>504
私もパンフ通りなんですが、中の人からすると↓のようなのってどう感じますか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1221134575/56-61
506受験番号774:2008/09/16(火) 20:27:35 ID:/F3ZplqO
>>503
問題3と5は同じになりました。
問題4のCって利子率下がって投資増えて需要増えるんじゃないですか?
あとAって正しくはないですか?
507受験番号774:2008/09/16(火) 21:10:51 ID:QO5c6747
            _____
         _,..-‐": : :: : :: ::`:‐-.、.
       ,ィ´: : : : : : .:i : : : : : : : : : :`:ヽ、
.     / : : :i : : : : : .:|: : ::i : : :.i: : : : : : :ヽ
    /: : :: : :|: :.:i: : : :λ: .:|: : : ::|: .:i : : : .: :ハ
.   /: : :: : ::.|::i:┼i-:::八: :|: : : ::リi: :|: ::i:.: : : :|
   {: : :: : :: :|/|:/|::|;ハ:| `メ: :. ::/ |:'ナト::|: : :. :|
   |: : : :l: : :ヤァzレ'ュ リ  /7: ::/ |:/ |: ::|:: : : :|
.   |: : : :|: :.:ハ k::r;;{  ´/:;/zェチヌ.7: :|: : : :|
    |: : : :|: : ::ヘ-‐‐'   '"   }:::r;{ ハ: ::|: : : ::|
.    |: :(´|:i: : :ヘ         ̄ }:.:ヽi : :: ::|
    リ|:.:`|:|: : : ∧  ‐-     ,∠: : : : ::λ:|
     |: :/レヘ: :〈ヽヘ>r-‐:π:爪: : :.:λ:. :.:| `゙
     |/:::::::::::\|‐-、_〈:: : :..:|∧:::/|: :ハ: : :|
    /'":::::::::::::::::::::::::::`\::/  ∨ |/   \|
    /::::::::::::::::::::::/⌒\:::\
508受験番号774:2008/09/16(火) 22:25:51 ID:jVaKaM4S
>>506
すまそCとEをかきまちがえた。問4はBEですよね?
Aは意図せず在庫が減少するケースでしょうから生産は増加するはずです。わからないですが
509受験番号774:2008/09/16(火) 23:08:25 ID:5sPjthCD
明日試験何時からだっけ?
510受験番号774:2008/09/16(火) 23:09:12 ID:VoP00BNA
懐かしいなぁ。
去年試験受けてて、問題が簡単すぎてニヤニヤが止まらなかったっけ。
今じゃ、見てもさっぱり解けないけど。
511受験番号774:2008/09/17(水) 00:20:57 ID:uTDZb4Ft
>>503
問5はACだけじゃない?
経常赤字でも債権国になりうるし。
512受験番号774:2008/09/17(水) 00:27:00 ID:wusKDtrq
>>504

同じくパンフからです。
公務員が第一志望ですが、民間から同じ分野にアプローチすることもできるので、院で色々模索してみようと思ってます。
ローや研究科からとやかく言われるところもあるみたいだけど、公共には公共の独自の理念があるし、その理念やカリキュラムに惹かれて志望する人もたくさんいると思うから、その人たちと互いに高めあってそれぞれの結果を残していければいいと思う。
513受験番号774:2008/09/17(水) 00:27:22 ID:wEObnHoL
>>508
Eは悩んだんですけど、株価上昇しても必ずしもq>1にはならないのかなって思って。
Aは企業が在庫水準減らすってことは過剰供給が減ったって判断して生産減らすのかなと。

正解が一つだけなら、こんなに考えなくていいんですけどね。。。
514受験番号774:2008/09/17(水) 00:31:31 ID:uTDZb4Ft
問9って債務残高と利子率わかんなきゃ「財政赤字」の計算は無理だろっ!
プライマリーバランスだろっ!作った奴アホ!
515受験番号774:2008/09/17(水) 08:03:59 ID:/0vDymTd
まぁ 色々不安はあるだろうけど、
がんばろうぜ!
516受験番号774:2008/09/17(水) 12:55:56 ID:+0zAg8Bl
マクロ経済の選択しが微妙
517受験番号774:2008/09/17(水) 12:58:41 ID:rM5kpJpX
京大近くのビジホ予約してきた(#・ω・)
518受験番号774:2008/09/17(水) 13:54:27 ID:qkWTonVw
毎度のことだけど微妙だよな。増税で財政再建を図ると消費が増加する、っての
も非ケインズ効果の知識を問いたいのか、単に間違いと答えればいいのか。必ず
非ケインズ効果が大きく働くわけではないから誤りだと思うけど、単に非ケインズ
効果の知識を聞きたいだけだったらと迷った。
519受験番号774:2008/09/17(水) 16:09:47 ID:uTDZb4Ft
>>518
2分くらい詰まったよ。んで、おかげで完答できなかった。
520受験番号774:2008/09/17(水) 16:16:14 ID:npI8YGMi
一橋の試験も終了〜
あとは祈るのみ・・・
521受験番号774:2008/09/17(水) 17:32:47 ID:+0zAg8Bl
東大のミクロの最後のやつは難しかった
522受験番号774:2008/09/17(水) 19:42:34 ID:qkWTonVw
>>521
ありがちなクールノーの解き方そのままだから、難しくは決してないんだが、
他の問題の時間コントロールをミスってたらキツいよな。
特にマクロの紛らわしい選択肢に必要以上に悩んでたりした俺みたいのにとっては。
523受験番号774:2008/09/17(水) 20:17:45 ID:+0zAg8Bl
最初のは、誰も寄付金出さないでOKだったのかな。独占の計算が微妙にめんどくさかった
のと成長会計のやつがわからなかったorz
524受験番号774:2008/09/17(水) 21:33:26 ID:qkWTonVw
違うだろ。たとえば他者がみんなゼロのとき、X^0.5-Xの最大化を解くことになるけど、これは0.25の時だからゼロは最適反応ではないだろ。だからナッシュではないはず。
525受験番号774:2008/09/17(水) 21:58:40 ID:qkWTonVw
答えは一人1/nで合計1じゃないかな?
526受験番号774:2008/09/17(水) 22:01:07 ID:qkWTonVw
ま、あの問題は出来なくても通ると期待
527受験番号774:2008/09/17(水) 23:20:22 ID:tUaxn3EC
テストが終わったとたんみんなできてないはずってw
8割取らなきゃダメなんじゃねーの?
528受験番号774:2008/09/17(水) 23:32:17 ID:uTDZb4Ft
>>525
(1)1(2)n^2(3)n-1だよな?
529受験番号774:2008/09/17(水) 23:54:56 ID:qkWTonVw
これ落としてもマクミクで十分9割いけることを知らないってことは部外者さんですね。

>>528
そんな感じだったはず。3は時間なくて自信無いけど。1、2はそれで良いと思う。
一応3も答は一緒でつ。
530受験番号774:2008/09/17(水) 23:59:10 ID:udhGOlNz
東大、経済ではないが、時間配分をミスって十分な回答が書けなかった。
樹海行ってくる。
531受験番号774:2008/09/18(木) 00:02:09 ID:qkWTonVw
>>528
両方満点いけた感じですか?
532受験番号774:2008/09/18(木) 00:04:48 ID:YlNuoU+X
>>531
ID見ればわかるけど、客観式で詰まって完答できてないよ。
成長会計はYが2.5%成長、Aが1%成長だったかなあ。
533受験番号774:2008/09/18(木) 00:28:49 ID:+kyPi97h
それも同じです
534受験番号774:2008/09/18(木) 00:30:40 ID:wBobLwP2
今年は時事的な問題が多かったな。マクロあそこらで落としてそう。
535受験番号774:2008/09/18(木) 00:50:10 ID:YVHlJoXl
さあ、京都にいこう。。。
536受験番号774:2008/09/18(木) 01:04:08 ID:+kyPi97h
ま、あとは運命に身を任せますわ。
537出陣前に最終チェック:2008/09/18(木) 01:36:59 ID:YMJORZhG
国内総生産と国内純生産/国内総生産と国民総生産/国内総生産と国民総所得/帰属計算/三面等価/
ラスパイレス指数/パーシェ指数/フィッシャー指数/連鎖方式/CPIとGDPデフレータの差/
デフレーション/クラウディング・アウト/ピグー効果(実質残高効果)/ラチェット効果/
相対所得仮説/恒常所得仮説/ライフサイクル仮説/ストック調整原理/投資の二面性/加速度原理/
調整費用モデル/トービンのq/ペンローズ曲線/マンデル=トービン効果/総需要外部性/
公債の富効果/流動性の罠/オークンの法則/フィリップス曲線/マークアップ原理/
ベバレッジ曲線/ルーカス・サージェント・ウォーレス命題/ルーカス批判/動学的不整合性/
インフレ供給曲線/インフレ需要曲線/適正成長率/支出成長率/自然成長率/均斉成長/
ハロッド中立的技術進歩/ヒックス中立的技術進歩/日本の高貯蓄率・高投資の理由/
リカード=バローの中立命題/ドーマーの定理/シニョレッジ/ブラケット・クリープ/
差額関税制度/古典派の第一公準/古典派の第二公準/セイの法則/有効需要の原理/
顕示選好の弱公理/ヒックスの楽観主義/ギッフェン財/くもの巣調整過程/
消費者余剰分析が厳密に意味を持つ条件/部分均衡分析と一般均衡分析の関係/パレート効率的/
ワルラス法則/ワルラス均衡/厚生経済学の第1基本定理/厚生経済学の第2基本定理/
厚生経済学の基本定理の前提が崩れるとき/オファーカーブ/契約曲線/個人合理性/コア/
538出陣前に最終チェック:2008/09/18(木) 01:39:09 ID:YMJORZhG
マーシャルの外部性/レント/ラーナーの独占度/特許権の経済的意義/コンテスタブル市場/
公正報酬率規制/ラムゼイ価格/内部相互補助/独占的競争の長期均衡生産水準/X非効率/
参入阻止価格/参入阻止価格よりも高くても参入が阻止される理由/アバーチ・ジョンソン効果/
ソフトな予算制約/コースの定理/外部性の内部化/モラル・ハザード/逆淘汰/フォーク定理/
フォーカル・ポイント/収益同値性定理/勝者の呪い/共通価値オークション/シグナリング/
スクリーニング/ネットワーク外部性/シュタッケルベルクの参入阻止均衡/
戦略的代替・戦略的補完/リンダール価格・リンダール税/クラーク・メカニズム/
ピボタル・エージェント/ピボタル・メカニズム/
現物給付が同等額の現金給付より望ましい場合と理由/モジリアニ=ミラーの定理/
リスクプレミアム/アレのパラッドクス/絶対的リスク回避度/相対的リスク回避度/
アロー=ドブリュー証券/shadow banking system/比較優位/ヘクシャー・オリーンの定理/
貿易創造効果と貿易拡散効果/近隣窮乏化政策/ラーナーの対称性定理/
マーシャル=ラーナーの安定化条件/Jカーブ効果/購買力平価説/金利平価説/トービン税/
フェルドシュタイン・ホリオカのパラドックス/不胎化/国際金融のトリレンマ/
カレンシーボード制/leads and lags/ストルパー=サミュエルソン定理/リプチンスキーの定理/
ペティ=クラークの法則/ホフマンの法則/
539受験番号774:2008/09/18(木) 10:58:56 ID:Dfua8kAH
>>512
はぁ?公共独自の理念?
要は学部の延長みたいに外部の専門家をよんで、その人たちの「専門」の100倍希釈みたいな講演会を聞いてるだけだろ
特に東大は
論文一本すらかかないで「専門性」が身に付くわけない

専門職大学院なのに、なんの誇れるスペシャリティーもつかないところだわ

俺は研究科の人間だけど、教授達はみんな公共政策では手加減して授業せざるを得ないからつまらないってさ。

まぁ本当に頭がいい奴は研究科いくよねぇ
公共政策はちょっと浅く色んなジャンルな触れて「専門」ついた気になりたい人向けの場所だよね笑
540受験番号774:2008/09/18(木) 11:17:30 ID:QTVpLYUG
(´・ω・)あ゛?
541受験番号774:2008/09/18(木) 11:25:50 ID:Wcj/njg0
官僚になるのに特定分野の専門家になる必要ないだろ。
そんなことも分からないのか。
542受験番号774:2008/09/18(木) 12:31:43 ID:tF6qGohW
大学院に行って浅く広くやる意味の方が分からないけど。
543受験番号774:2008/09/18(木) 13:56:29 ID:+kyPi97h
>>541
そんな心意気だから日本の官僚はいつまでたってもコネと根回しの世界なんだよね。
俺はもし通ったら、出来る範囲で限界まで専門性を高めるようがんばるよ。先端の
経済学の研究は出来なくても、常に先端の経済学に触れて理解し、その成果を政策に
活かせないようでは本当に公共政策大学院の意味がない。
そういった意味で公共政策にありがちなやさしめカリキュラムは疑問だけど。
俺公共だから難しい専門の経済学は分からなくていいとか、実務ではそんなの使えない
とか言う人は何のため公共に入るんだって思う。
544受験番号774:2008/09/18(木) 14:13:36 ID:3iW2eaAV
普通の研究科と同じくらい専門性を高めたいのであれば、
初めからそっちに行けば済む話。
他の研究科の授業ももちろん履修できるが、履修できる単位や時間の制約もある。

というか、特定の学問分野の専門性を追求することが、
公共政策大学院に通う人間がやるべきことなんだろうかね。

現職の人間が行く留学だって、半分はご褒美みたいなもので、
そこで得た知識を元の職場で充分に発揮することすらできていないのに、
就職する前のたった2年で得た知識が、どれだけ実際の政策に生かせるのかは疑問。

そもそも、専門的なことはその道の専門家に聞けば済む話。
官僚はその専門家たちと、政治家や実際の政策とを結びつけることが仕事なんじゃないかと、俺は思うがね。
545受験番号774:2008/09/18(木) 14:18:40 ID:3iW2eaAV
実際に東大の経済政策に行ってる人間の身からすれば、
経済だけをどれだけ集中的にやったって、所詮は劣化経済学研究科にしかならないと思う。
そりゃあ、必修でCBAをやったりはするけどさ。

むしろ、経済に固執する暇があるのなら、法律や政治に視野を広げて、
公共政策のお題目である、「専門的な職業人」らしく広いバックグラウンドを持つことが必要なんじゃないのか?

公共政策は研究者を育成するところじゃない。
確かに卒業生のうち一部は博士課程に進む人間もいる(※)が、
それは公共政策大学院本来の道筋じゃないだろう。

※たしか東大の公共政策から、東大の博士課程に進んだ人間はいないはず。
 海外の大学院に行ったって例ならあるはずだが。理由は知らん。
546受験番号774:2008/09/18(木) 14:21:56 ID:YlNuoU+X
>>545
海外院>>東大院だからでしょ。
547受験番号774:2008/09/18(木) 14:43:09 ID:txUyKsiU
自分の書き込みから荒れてしまって申し訳ない。東大の公共政策だけみてすべてわかったような感じで書いてるけど、
それぞれ他の院はカリキュラムも全くといっていいほど別物だし、
そもそも研究科とは勉強の性質上棲み分けが出来てるんだからどっちかがもう片方を馬鹿にするような関係じゃないと思う。
政策はそれぞれの専門分野を統合してひとつの成果をあげるものなんだから、どうしても折衝役がいないと仕事が捗らないことがあるわけで、公共政策はその折衝役として優れた人材をつくるのがひとつの目的でしょ。
だから公共政策の人が研究科の人に実学を求めるのも、その逆に公共政策の人に専門性をもとめるのも筋違いな注文。
スペシャリティ至上主義になるのも解らなくはないけど、各専門間の橋渡しの大切さも解らずにスペシャリティ気取って隣の院をバカにして、
お気に入りの教授の話聞きかじっただけで成果残せるつもりでいる、おめでたいなんちゃって研究生に、今後実のある研究ができるかと言われれば、その可能性は低いんじゃないかな。

他人の学問馬鹿にするような研究生にはこっちも意見聞こうと思わないから、安心して勉強してね。
548受験番号774:2008/09/18(木) 15:22:13 ID:+kyPi97h
ただ様々な分野を知ってるだけでいいならダブルメジャーなりそれこそ学部の一般教養レベルでいい。
わざわざ公共政策大学院として存在する意味がない。公共政策大学院である以上、レベルの高さを
求められるのは当然なのに、一方で学習水準に枠を被せようとする意味も、それを是認する意味も
わからない。だいたい、修士の経済学研究科のコアコースのミクロマクロ計量なんてそんなに難しい
ものでも何でもない。そんなレベルじゃ先端の研究成果を理解して使うなんてとても出来ない。
なのにそれより簡単な科目を用意してもらう位なら学部の授業で十分ではないか?
専門的なことは専門家に聞けばいいといっても、専門家も相手がまともに話が通じる知識・理解水準
では無いと思ったら、本当に詰めての話はしてくれないよ。意地悪ではなくて伝えるのが不可能だから。
どの分野についても詳しく無い人は真に折衝役なんてとても出来ない。公共政策修士で経済に軸足を
置いた人なら経済研究科修士と、法なら法と、タメな知識水準を当然として、さらに他の分野についても
一通り諳んじているくらいでないと。そんなこと言われると研究科より求められるものが多いではないか、
と言われるかも知れないが、官僚のように他人の人生に多大な影響を与えてしまう仕事につく人は、
その程度のことが出来るのは義務に近いし、出来ないようでは信認も得られないでしょう。
たかだか公共政策大学院に入った、なかで勉強した、単位とったというだけの人間には官僚などやって欲しくない。
549受験番号774:2008/09/18(木) 16:01:31 ID:GnfD+pos
>>542
所詮学部ストレートでキャリアになれなかったやつの猶予期間だから
550受験番号774:2008/09/18(木) 16:32:03 ID:+kyPi97h
それだけは禁句
551受験番号774:2008/09/18(木) 16:52:26 ID:Dfua8kAH
>>547
橋渡し役養成、が公共の役割?ならオレはもう一度主張を繰り返すよ。
専門がないままに、広く浅く学問をかじっただけのヤツは橋渡し役にすらなれない。
研究科の人間が自分の研究しか知らないと思ってるのがおめでたい。
研究科の学生はスペシャリティーは当然、さらに経済政治法律学それぞれ公共政策レベル以上に身についてるもんなんだよ。
自分の専門以外の学問でも関連しあう(特に社会科学は経・政・法必須)ものの学問的素養がなかったら、専門で論文何かかけるわけないだろ。

合同講義で公共政策の奴らの本質が抜けた薄っぺらい解答聞いてると悲しくなりね
でも公共の奴らに限って話したがりなんだよ、教授の問いの本当の意味や難しさが分かってないからさ〜
まともな答えするの本郷か駒場の研究科だね。後、授業によってはロー生とか。

変に「自分たちは大学院で専門を身につけてます」みたいな(こんな自負してる公共生にたいし研究科は失笑しているわけだが)意識ないだけ、専門始めたての学部三年生のほうが優秀。

研究科行っても修士で出る人はいるし、もちろん官僚になってる人もたくさんいる。
専門家の劣化希釈みたいな授業うけて学部から何も進歩しない二年を過ごすなら、たとえ試験や論文が厳しくても、狭き門でも、専門・核になる部分とその他関連分野の一般的知識両方を得られる研究科に行くべき
ましてや国際的には専門職学位(公共政策)なんてカス

修士の重みは海外に出ると分かる。

研究科出ました、私の専門は○○です。
って言う人と

公共政策でいろいろやってました(ようは浅く広く授業を受けてました)
って人、どっちが付加価値あるんだよ、冷静に考えれば明らかだろ。
広く浅くなら必要に応じて本ちょっと読んでりゃ済むことで、二年も金払って大学院いく意味がわからん
しかも授業は研究科の授業の一番大切な要素がごっそりとっぱらわれた劣化バージョン…
または実務家の言うところの「実務」を単純化して100倍希釈したような授業…
実務家から学びたいなら働けよ。
552受験番号774:2008/09/18(木) 16:57:41 ID:YlNuoU+X
もともとはケネディスクールのパクリなんだろ。
553受験番号774:2008/09/18(木) 16:59:21 ID:i3iMs2yX
京大の試験会場の教室みてきた。人数去年より増えてるね。
554受験番号774:2008/09/18(木) 17:01:31 ID:XE9NvIij
そうそう、どうせ米国側がやれよって言ったんだろ
555受験番号774:2008/09/18(木) 17:14:54 ID:+kyPi97h
>>551
辛口過ぎるけど大方同意。あと、それ読んで気になったのが、実務経験者の割合が低いこと。
ケースなんて二年やっても実務の3ヶ月にも及ばない。一方で日々の実務の中で、これは専門家はどう
考えてるのか、自分に専門の知識や能力があればどう考えるべきなのか、といった疑問や、解決出来ない
歯がゆさが次々出てくる。それに応えるのが公共政策の役割なんじゃないか?今のままでは応えられるとは
見なされていないから高いコストを払ってまで社会人は来ないし、結果としてキャリアになれなかった者の
モラトリアム・再チャレンジ、あるいはロンダと言われても仕方ないことになっている。せめて中の
人の志だけでも高いのかと思っていたが、正直残念としか言えない。これでは将来の官僚の中心が
公共出身者となることはないだろう。東大法の支配やその弊害も続いてしまうだろう。
556受験番号774:2008/09/18(木) 17:15:50 ID:Dfua8kAH
なるほどね〜
どうせやるなら研究科の劣化版みたいなんじゃない独自のカリキュラム作ればいいのにな
何にせよ公共政策の奴らは残念なことだけど、色んな意味で浅いんだよな〜
院生じゃないよ、公共政策は。恥ずかしいわ

専門を持ってます、と言いたいなら研究科へいけ(あんな浅い知識と理解で院生顔されるのは正当に学問に向き合うこっちからは心外)、実務家になりたいならこんなところで油売ってないでとっとと働け

公共政策の価値を何とか認めるとしたら、ビジネススクールみたいに人脈作り用かね。
とはいえ、実質は学部で官僚になれなくてさらに研究科にも入れない連中の一時避難場所…
557受験番号774:2008/09/18(木) 17:25:14 ID:fXvZS3kG
おい、お前ら落ち着けよ
そういう議論は、合格してからしろよ。。。
俺が合格したらすぐに飲み会開くから、その場で派手にやってくれ!
俺はその間に美女と楽しくトークしとくからw
558受験番号774:2008/09/18(木) 17:30:11 ID:QTVpLYUG
うっせ(″・ω・)σ
559受験番号774:2008/09/18(木) 17:40:13 ID:wBobLwP2
>>549
まぁ官庁訪問でダメだっただけで国T受かってるというやつは沢山いるわけだがな。
560受験番号774:2008/09/18(木) 17:47:40 ID:+kyPi97h
>>559
俺あの日銀の筆記通って面接まで進めたんだぜ!面接で落とされたけど、みたいなもん?
561受験番号774:2008/09/18(木) 18:01:44 ID:YlNuoU+X
>>560
日銀の筆記・・・?
562受験番号774:2008/09/18(木) 18:30:13 ID:+kyPi97h
>>560
そ、受けても通っても、その前に内定者が決まってるから意味がないという試験。
563受験番号774:2008/09/18(木) 18:59:02 ID:txUyKsiU
……結局自分らが変わって自分らで変えていくしかないんだな…批判されてなにくそって思ったけど実際はその通りの部分が大きいのか……
ロンダや猶予なしに目的意識持って入る人はどのくらいいるんだろう。
不安がってないでさっさと学部の復習でも始めよう。
今のうちに気付けたのがラッキーだったかな。
色々すまそん。
564受験番号774:2008/09/18(木) 19:21:01 ID:tF6qGohW
>>559
無い内定者多いんだろうな。
ワセミやLECに金使うよりは有益なんじゃね?
2年の時間は勿体ない気もするけど。
565受験番号774:2008/09/18(木) 21:37:53 ID:lLRZ4KFe
公共政策ってなんでもできるからな。
まさに万能。
566受験番号774:2008/09/18(木) 22:46:58 ID:P8/oy4Tt
霞が関OPENゼミお疲れ様です。
明日も朝からがんばろう!
567受験番号774:2008/09/19(金) 03:05:33 ID:/XbJ2xU+
>>562
大袈裟すぎワロタw まあ確かに日銀は生々しいよなぁ。




じゃあ今日受けるやつは京大で会いましょう。
568受験番号774:2008/09/19(金) 03:28:38 ID:X+LtqGCv
まだ入ってもいないやつと、通ってもいないやつ(自称他研究科)のやつが、
公共政策の何たるかを語るとはお笑い種だな。
569受験番号774:2008/09/19(金) 03:48:58 ID:ts4Vgt6O
ま、入ってる者に言わせてもらうと、語るほどの価値も無いんだけどね。
まわりの連中と同じように評価されていくと思うと、失敗したなと思うよ。
570受験番号774:2008/09/19(金) 03:53:32 ID:ts4Vgt6O
しかし国T受かってることが自慢になると思ってる奴までいたとはな。。。
情けなさ過ぎる。官庁訪問で実物に会って確認した上で駄目だって烙印を確実に
押されたってことなのに。そんなのでも自尊心の拠り所になるものなのか。。。
571受験番号774:2008/09/19(金) 04:09:03 ID:XTKSOU2c
>>570
ま、国1も就職活動なのに、受験か何かと勘違いしてるよな。試験で点が取れれば偉いって。入れなければ、
試験で落ちようが官庁訪問で落ちようが全く等しくカスだと認定されたってことなのに。
572受験番号774:2008/09/19(金) 04:25:56 ID:XTKSOU2c
ああ、もちろんカスってのは、その省にとって無価値で必要の無い人物である、
ということであって人格その他についてではないよ。
573受験番号774:2008/09/19(金) 04:39:29 ID:/XbJ2xU+
官庁訪問なんて半分は運。きもおたは人事院面接で切られるからな。釣られちゃった(´・ω・`)
574受験番号774:2008/09/19(金) 04:42:01 ID:TqSSLKlJ
公共政策の社会人院生のレベルって高いの?
575受験番号774:2008/09/19(金) 07:24:07 ID:yVugft5l
公共政策入って、何でもお膳立てして貰えると思うほうがおかしい。
自分でやりたい分野見つけてガツガツ勉強していくものだろ。
論文だけに集中したり、教授とベッタリしたいやつは研究科に行けばいいのさ。
576受験番号774:2008/09/19(金) 08:33:36 ID:p3bzsYei
>>569

周りの連中と同じって本気で言ってるの?面接まで行けば結局その人個人の人物評価だろ。
2ch以外で公共政策がどれほど馬鹿にされてるか知らんが、
今のところ、就職に関しては大学院としてはそれなりの成果残してるんだし、
周りと同じ評価でもマイナスになることは少ないんじゃね?
577受験番号774:2008/09/19(金) 09:11:05 ID:nZD62ZfM
>>576
残り物を集めて作った虚構だという教授は結構いる
578受験番号774:2008/09/19(金) 09:31:25 ID:yVugft5l
根拠出せよ。実名出せとは言わんが、
最低でもどの分野の教授なのかくらい言ったら?
579受験番号774:2008/09/19(金) 10:03:50 ID:EIX7fN2j
ここに研究科の人はいるんだろうか…。

てかもし自分が研究家の人間だとしたら、わざわざこんなスレに来て悪口たたかん。
もちろん、心の中では公共政策を認めてない人もいるかもしれないけど、実行するほど暇じゃないかと。


既に行われた試験に落ちた奴らが、ねたんで書き込んでるとみた。
「公共政策はくだらない」って言い聞かせて、自分で安心しようとしてるんでしょう。
まあ、よくある行動だね。
現に、この時期になって公共政策を否定する書き込みが急増してきたわけだし。


と、学部三年の私は思うのですが何か?
580受験番号774:2008/09/19(金) 10:43:24 ID:ts4Vgt6O
>>579
そう思うのは勝手だし、大切なことだ。ただ、もし志望しているのなら、相当考えに考え、
それでも行きたいと思った場合に限定した方がいい。もし自分の大学に公共政策があって、
そこに進みたいと思っているなら、潜るなり話を聞くなりするべき。そうでなく知り合い
もいない場合は、パンフの文言なんかではなく、実際のカリキュラムを調べて、大学側が
どれだけ本腰を入れているかなどを窺えばよい。俺のところだと、上でも話に出ていたが
研究科よりもレベルの低い講義が用意されていたり、学部と合同での授業が多かったりする。
ちなみに卒業後の進路はそこそこ良いと言われているが、良いのは内部上がりを中心とした
人たち。でも、彼らなら公共政策出てなくても良い就職先を見つけることが出来ただろう、
ってことは忘れてはならない。
581受験番号774:2008/09/19(金) 10:45:11 ID:p3bzsYei
けど入学して二年間勉強する以上、ガツガツ意欲的に勉強しようとしてる人たちと学んでいきたいよね。

今年受験の人は、興味ある分野くらい当然勉強してるとおもうけど、流れ変えるのも含めて、みんなどういう分野の勉強してる?またはしようとしてる?
582受験番号774:2008/09/19(金) 10:48:23 ID:yVugft5l
> ちなみに卒業後の進路はそこそこ良いと言われているが、良いのは内部上がりを中心とした人たち。
この時点で、通ってるのは100%嘘だな。
前に何度もここで騒いでた、公共政策叩きのやつか。
583受験番号774:2008/09/19(金) 11:01:46 ID:ts4Vgt6O
>>576
この手の大学院の評価は、卒業生が企業・官庁でどれだけ評価されるかにかかっている。
これまでは、国の方針で作ったものだし、とりあえず採ってみないことにはどの程度なのか
わからない、という理由で採用をしてくれていた面がある。でも、これまでに就職した人が、
企業・官庁が要求するだけの上積みを公共政策で行っていないと判断されると、今後評価は
下がっていくだろう。きちんとした上積みが無いなら、若い人間を採るのは当然のこと。
特に、そろそろ初年度の卒業生が、カッチリとした評価を受ける頃なので、ダメだとなると
一気に評価が落ちていく可能性がある。もちろん、将来の入学希望者にとっては、俺もそう
いった卒業生の一人になるんだろうが。とりあえず、公共政策の評価はここ数年で固まって
いくだろう。これまでの評価なんてお試し期間なものに過ぎないし、中で見ている者としては
よっぽど企業・官庁の求めるものが低くない限りは、評価は落ちていくだろうと予想している。
それがまわりの連中と同じように評価されていくと思うと、失敗したなと思う理由。
584受験番号774:2008/09/19(金) 11:05:36 ID:ts4Vgt6O
>>582
ま、そう思うのは勝手だし、半分は内部上がりという現実と、無い内定に占める
外部の割合を基に判断したものに過ぎないのは事実だが。
585受験番号774:2008/09/19(金) 11:48:49 ID:p3bzsYei
>>583

時世が時世だし、企業も官庁もお試しで採用する余裕も無いと思うけどなあ。
卒業生が院の評価基準になるのはその通りだと思う。
けど少なくとも就活段階では良い評価貰ったんだからその人たちも学生時代より頑張らないってことはないんじゃない?
まだ出来て間もない院だから手探りでまだ足りない部分もあるだろうけど、
今後の自分の評価が院の制度内容で決まる訳じゃないし、院卒を生かすもころすも自分次第でしょ。
まだ箱が開かないうちから諦観するんじゃなくて、自分だけでも有能な人材になれるようにがんばるしかないじゃん。
新卒者全体からすればうちらなんて圧倒的マイノリティなんだから個人の頑張りで評価なんてどうにでもなるでしょ。
周りにどんな人がいたか知らないけど
評価がさがるのを他人のせいにするんじゃなしに自分のおかげで評価があがるくらいの気持ちじゃないと自分も評価を下げたうちの一人になるよ。
どんなふうに転がるにしろ、自分の能力の良し悪しを人のせいにはできない。
どこにいこうが腐る人は腐るし伸びる人は伸びる。
俺はここを目指した以上、不備があろうが自分の能力を伸ばせるよう最大限院を利用するつもりでいる。

あと、自己レスになるけど俺は都市政策関係に興味を持ってます。
586受験番号774:2008/09/19(金) 11:58:17 ID:ts4Vgt6O
>>585
ま、ね。ちょっと落ち込んでたから、誉められたもんじゃないレスつけてしまった。
官僚を単に志望しているだけとかの軽い気持ちで入ろうとしている人を見ると、昔の
自分の過ちが思い出されてね。確かに最後は自分次第だからな。サンクス。
587受験番号774:2008/09/19(金) 12:31:17 ID:nZD62ZfM
>>578
公法系のゼミの教授がおっしゃっていました。

何必死になってんの?あれこれ言われるのが嫌なら学部卒でキャリアになりゃいいじゃん。
まさかロンダじゃないだろうな。
588受験番号774:2008/09/19(金) 13:39:07 ID:ERnmeoP1
公共政策大学院でもせっかく修士課程なんだから修士論文として論文をしっかり執筆しよう、って人は少ないもんなん?
589受験番号774:2008/09/19(金) 15:21:18 ID:u4j0KeuN
>>588
研究科生です
公共政策の学位はいわゆる「修士」とは違うんだよね
だから公共政策を卒業したからと言ってさらに上の教育機関や研究機関に行くことはできない。

実際、公共政策行ったからといって何らかのスペシャリティーがある専門家とはみなされないね。
大学院にそういうものを求めているなら公共政策は行かないほうがいい。
少なくとも東大の公共政策のレベルは低い。学部生と同じか、むしろそれ以下かな。内部進学組の優秀層はいるけど…マイノリティだね。

俺はちなみに私大出身者に対する偏見はない。国立大でも私大でもトップクラスはみんな優秀だからさ。
特に研究科は内部外部問わず質の差はそこまでないからね。

ただ公共政策は…そもそも大学院レベルじゃないんだよね。
彼らが来ると授業のレベルが下がる。
だから研究科生は公共政策と合同の授業は取りたくないし、TAするのも嫌。
学部生レベル以下の基礎すらない上滑った知識を振りかざしている奴には、まず「基本書を読みなさい」しか言えないし。
公共政策生はさらにカリキュラムetc上やむを得ないにせよ、知識がない分アカデミックだったりテクニカルな話を理解出来ていないし、自分たちの知識・考え方のほうが研究科生より新しくて世の中に合ってるんだ!みたいな妙な自信だけがあるから、話を聞かない。
本当は新しい云々じゃなく「基本がそもそも入ってない」だけのTVコメンテーターの劣化版みたいな論理を振りかざしているだけなのに。だから問い詰めていくとすぐ詰まる。
根本の知識や論理がちゃんと理解出来ていないからね。

大学院生たる知識も思考の深さもなく、学部生ほど若くないのに、妙な自信だけついた公共政策出身者がこれから増えていくのかと思うと暗澹たる気持ちになる。
590受験番号774:2008/09/19(金) 16:06:34 ID:yVugft5l
すげー負け惜しみw
すげーw
591受験番号774:2008/09/19(金) 16:23:55 ID:ts4Vgt6O
>>589
>俺はちなみに私大出身者に対する偏見はない。国立大でも私大でもトップクラスはみんな優秀だからさ。

ロンダして一番役に立ったのが、学部合併授業等で現物の東大生がいかに大したレベルではないかという
ことを間近で見れたことかも知れない。本当にすごい人の多くは東大にいるのかも知れないが(彼らに
とって大学受験なんて2,30センチのハードルみたいなもんで、受かるか受からないかではなく、行くか
行かないかの問題だから)、その他大勢の必死こいて入った奴までが自分もそれなりにすごいと勘違い
している。虎の威を借る、というやつ。最近はそういう態度が叩かれることは知ってるから、そういう態度
を出さないようにしようとしているし、果てには自分はそんなことは思っていないとか自分を騙せてしまって
いる人間までいるけど、すぐ傍で外部が見てたら丸わかり。
にもかかわらず、企業・官庁問わず東大卒有利はかなりなもんだ。一見、実力主義に見えるように配慮して
たりする(有名なとこだと銀行では良い支店に配属させて、「結果主義」で評価するとか。もっとも、
今はそれほど露骨にはやらず、もっと狡猾になっているそうだが)ものの、東大生が一般に受けている評価
ほどの実力を持っていることなんてまずない。実力か学歴かとかで議論になることがあるが、断言できるが
学歴のおかげで上に行ってるやつがほとんど。
そして、こういったことは外部で、尚且つ現物の大量の東大生を見れるロンダしか実感できないだろう。
一方で内部のやつには決して理解できないだろう。だから話は必ず平行線となる。あんな試験一つ通ったって
ことが、陽に陰にあれだけ自尊心の拠り所になるのだから、大学受験とはすごいものだ。
592続き:2008/09/19(金) 16:24:41 ID:ts4Vgt6O
さらに言うと、東大生はつるむのが好きだね。力を持った人同士がつるむから性質が悪い。一般にOBOGの連携
が強くつるむ大学の筆頭に挙げられる、三流大学の某私大なんて、実際にはOB会の力なんてほとんど発揮され
ないし、発揮するほどの力も持ってない。もっとも、何かあるとすぐ結託を始めるのに、普段は一匹狼が
好きなんだよね、東大卒って。
結果として、実力を伴わない東大卒が上に踏ん反り返ることで、企業・民間問わずに多くの能ある者がしらけて
しまって、大きな損失を生んでる。エリート主義が悪いとは思わないが、フランス並の本当の選抜を行った
上でにして欲しい。毎年数百人も生まれる文系エリートって何よw でも、これはおそらく残りの自分の人生に
関係ある2,30年では変わらないことだと思う。
公共政策が海外ビジネススクールなんて目じゃないスパルタで、突出した知識・技能を身に付けた人だけが
卒業できるとかだったら風穴も空けられたんだろうが、今の緩々ではとても無理。しかも、東大卒官僚にせよ
大学そのものにせよ、風穴を空けることは自分にとって不利になるから、変える気はないだろうさ。
593受験番号774:2008/09/19(金) 16:25:11 ID:ERnmeoP1
>>589
レストン。

一般的な修士とは違うのは知っているけど、自分は修士論文は執筆するつもりだよ。
>さらに上の教育機関や研究機関に行くことはできない
てのは事実上、ということ? 理論上は「相当」の論文であれば可能だよね?
シンクタンクに行く人も少なからずいるようであるが・・・

研究の芯は欲しいから、自分の研究に精を出しつつ、
興味ある分野を受講・・・というスタイルを考えているよ。
594受験番号774:2008/09/19(金) 16:27:07 ID:ts4Vgt6O
>>ID:yVugft5l
典型的な自尊心の拠り所になっているタイプ…何人か顔が浮かぶ。同期じゃないかもしれないけど。
595受験番号774:2008/09/19(金) 16:32:05 ID:ts4Vgt6O
>>593
民間シンクタンク(いわゆるXX総研)なら行けるよ。たぶん、研究機関ってブルッキングス
みたいなのを指して言ってるんじゃないかな。
596受験番号774:2008/09/19(金) 16:37:42 ID:u4j0KeuN
>>593
まれに博士レベルの論文を書いて上に行く人などもいる。
ただ、そのためには教授に個別に頼んでそういう指導を受けられるようにアレンジしないといけないね。

まぁでも教授からすれば、だったら研究科行けよって話だけど

公共政策の授業はさ、研究科生は基本ちょっとした頭の清涼剤みたいな感じで、単位になる形でも取れるから、もし授業つながりとかでそういう研究科生がいればどの教授が良いか聞いてみるのも手だね
597受験番号774:2008/09/19(金) 17:26:17 ID:p3bzsYei
>>593

> 研究の芯は欲しいから、自分の研究に精を出しつつ、
> 興味ある分野を受講・・・というスタイルを考えているよ。

自分も基本的にそんなかんじでいこうと思ってるんだけど、リサーチペーパーとかもこなしながらそれなりの内容の修士論文書くのって可能かな。
できるかできないかじゃなくて現実的かそうじゃないかって意味で。
公共政策もそれなりに忙しいってことは聞いてるのだけど。。
論文に集中するならそれこそ何度も言われてる通り研究科行けばって話になるよね。
公共政策にいる者としてバランスのいい学習スタイルが見つかりにくいのは仕方のないことなんかな。



あと、研究科の中にはいずれ研究の第一線で活躍する人間もいるから、優秀だってのはよくわかるけどさ、そんな人たちの一部の人間がこんな所で公共政策大学院を叩いてるのをみるとなんかやるせないな。

598受験番号774:2008/09/19(金) 18:32:19 ID:yp1I/PyO
>>597
やるせないのは俺も同じだけど、その前に自分で「万能」なんて言ってる方が
やっぱり恥ずかしい気もするけどね。

それぞれ目的が違うから、研究科と公共政策の優劣を比較してもあまり意味ないけど、
アカデミックな面では当然研究科が上なのはどう考えても認めざるを得ないんじゃない。
研究科はまさにそこが勝負の場なんだからさ。
599受験番号774:2008/09/19(金) 18:42:37 ID:ts4Vgt6O
>>598
何でも出来るってのは何も出来ないってこと。ましてやロンダの巣窟ではな。
ロンダの俺が言うんだから間違いないよ。結局、日本社会が求めているのは、
「一度も」キズがついたことが無い人なんだよね。キズがつく度にドロップ
アウト、という濾過過程が延々と続く。
600受験番号774:2008/09/19(金) 19:04:50 ID:yp1I/PyO
>>599
でも官僚って何でもそれなりに対応出来る代わり何も専門のない人の集団だと思うけど。
だから公共政策に来ている人が、そういうあり方を否定する必要はないんじゃない。
ただ一方で、これは「万能」とは違うということは頭の隅に置いておくべき。

あとロンダをできない理由にするのは間違い。
本当にキズになるような経歴だったら、そもそも公共政策に入れてもらえてないだろ。
第一希望の道に進めるかどうかは知らないが、どこかで社会の役に立つようなことは
できないはずないと思うけどね。
それに公共政策だったら内部生も大したことないww
601受験番号774:2008/09/19(金) 19:24:18 ID:QircNLKK
社会人だけでなく外部のレベルも異様に高いから分からないでもない。
というか内部生でもかなり優秀じゃないとここには合格しねぇ。

あと講義受ければ分かるが、社会人学生レベルは反則だろ。やっぱキャリアってすげーな。
602受験番号774:2008/09/19(金) 19:30:19 ID:WXIi+BfJ
実際に採用担当になってみて感じるのは
日本の組織は採用コストをケチっていること。エントリーシートなんて、まともに
読んだら残業が増えるので人事考課が下がる原因になる。また万が一、二流大学から
採用して現場から文句が出れば採用担当は地方支店行きw
学術論文でも学歴の表象効果はスペンスの「シグナリング理論」としてノーベル賞を
受賞しているくらいだから周知の事実。
東大公共政策の人材採用については2007年の東大ホームカミングディで経団連幹部が
積極登用を打ち出したことから民間採用も無問題。
たしかに東大公共政策は専用の建物がないので、あっちこっち授業移動も大変だが
選抜度は高いし良い人材を輩出していると思うね。MBAが無い東大としては、
非研究職要請大学院としては抜群のパフォーマンスがあると思う。

東大OB

603受験番号774:2008/09/19(金) 19:35:42 ID:WXIi+BfJ
実際にはエントリーシートは学歴別に仕分けして(旧帝一工早慶の指定学部)
後は適当に飛ばし読みしてシュレッダー行きです。それで採用自体は無問題なの
ですからコストパフォーマンス的にはシグナリング理論(大学の選抜効果)3
を支持せざるをえません。
他方にマンパワー理論(大学などの高等教育の教育効果を教育経済学で論じたもの)
もありますが、採用の現場は学歴主義ですね。

東大公共政策は書類で落ちることは無いので有利ですよ。

必死にエントリーシートを書いている私大学部生は気の毒ですが、
何で学部入試で努力しなかったのか、悔やまれます。
604受験番号774:2008/09/19(金) 19:54:13 ID:yp1I/PyO
>>603
要するに、採用の現場では学歴でシェルタリングしているのが実態なので、
ロンダと言われようと、東大の肩書を得ておくことには意味がある。

でも、それ以上の段階は自分次第なので、2年間頑張って勉強してね〜
今までのところ、卒業生の評判は悪くはない
という理解であってますかね?
605受験番号774:2008/09/19(金) 19:57:46 ID:7nf4IV45
>>601

>あと講義受ければ分かるが、社会人学生レベルは反則だろ。
>やっぱキャリアってすげーな。

社会人学生レベルってそんなに高いもんなの?
606受験番号774:2008/09/19(金) 20:19:26 ID:NZ9kEvOy
山本ロンダが暴れていると聞いて飛んできますた><
607受験番号774:2008/09/19(金) 20:53:46 ID:nZD62ZfM
>>599
ロンダのくせに何を偉そうにw
608受験番号774:2008/09/19(金) 21:01:29 ID:WXIi+BfJ
>>607 負け組みのヤッカミ乙。馬鹿が文字から透けて見える。
609受験番号774:2008/09/19(金) 21:17:53 ID:nZD62ZfM
>>608
どうした?醜いのは顔だけにしとけよ(´ω`)
610受験番号774:2008/09/19(金) 21:36:32 ID:XTKSOU2c
ジェネラリズムと広く浅くの違いが理解出来ないのがこんなにいるとはね…
611受験番号774:2008/09/19(金) 22:01:03 ID:CFM+hLjt
ケネディスクールについて語れ
612受験番号774:2008/09/19(金) 22:16:22 ID:K4+oHUcD
飯尾潤とか野中尚人の新書が評判いいが
正直その内容とは中島立法学を学者文法で
書き直しただけ。
それが故か両書とも巻末の参考文献リストでは中島本を
見事に無視黙殺。
北朝鮮専門家の重村智計の本のあとがきにこうある。
「学者や新聞記者は、自分よりも優秀な同僚や後輩を
認めることができなくなったら終わりだ、と先輩たちに
教えられた。これが、学者の世界ではなかなか難しいようだ。
日本は、嫉妬が渦巻く社会である。」
なるほど。
俺は、中島の主張には賛同しない。でもこうした学者のフェア
ではない嫉妬深さに失望し中島にちょっと同情する。
613受験番号774:2008/09/19(金) 23:31:02 ID:FqalPry+
最近公共政策大学院に関する議論ハンパないね!
でも非東大の公共政策に通う俺からすれば
上の研究科の人の批判やそれに対する反論は
やっぱり東大の公共政策のことのみなんだよね。

全部の公共政策比べたとことないから自信ないけど
やっぱ学校ごとに公共政策の事情も違うんじゃない?
少なくても俺の公共政策の俺のコースでは
1年の前期から「修士論文」書き始めて2年後に提出しないと
修了できないし、特定の政策領域(研究科の人が言ってた
専門分野のことかな)も持ってる。そのアカデミックな
レベルでは研究科の方が上なのは間違いないが。
だから公共政策も学校ごとなんだよ。

要は、東大のがくそみたいだから公共政策全部くそ
みたいに言われたのがいやだったからレスしました。
スマソwww
614受験番号774:2008/09/19(金) 23:58:22 ID:MtMMk5Uo
東大って学部も院も優秀な学生が集まるのは間違いないけど、教育システムは基本的に糞。

>>600
>>それに公共政策だったら内部生も大したことないww

同意。内部生なのに、院で一年費やしたあげく、国一筆記落ちなんて奴が普通にいるから困る。
615受験番号774:2008/09/19(金) 23:59:26 ID:zXROkOzS
>>605
地方上級か中央省庁のキャリアが来てる。こいつらは、当たり前だが
法務も経済もできる。教授相手でも下手なこと言うと反論するからな。
他の研究科じゃありえねぇ。

公共政策は、社会人学生の質がまるで違う。上司の推薦とか必要で公費で
来れるような連中だから。というかこいつら講師とか普通にやれるだろ。


それしかやんない専門バカっぽい
企業から派遣されてる理系(薬学系がその傾向が強いが)や協調性とかが
欠けてる数だけ多いロー学生とは根本的に違う。ローの(特に法学未履修)
での社会人学生の評判が悪いのは時間的なリミットとか別の要因も大きいが。

>>613
阪大とかだな。だが特定の政策領域に偏る必要もないぞ。研究室しだい。
必修が数単位以外は研究テーマ論文執筆で専門職に比べてなにやってもいい。
やらないやつは、本当に他領域のことをやんないが修士論文、次の博士論文が
目的だから問題ない。官僚とか政治家に必須な幅広い政策知識とか専門職課程の
方が効率的なのも間違いない。
京大とかの評判が高いのは、いい実務家教員や東大・阪大から集中講義で教授を
招聘して幅広いことを集中して受けられるため。東大公共政策は悪くないが人数も多く
散漫だ。
616受験番号774:2008/09/20(土) 00:17:45 ID:Eh7L7wwI
>>613
何の議論もされず関心もたれなくなるよりは、批判的なのであれ議論が活発な方が良いよな。
というわけでみんなもっとやってくれ。オレは何も知らんから参考にさせてもらう。東大以外
は殊に情報少ないから特に盛大にやって欲しい。みんな筆記が終わってちょっと余裕あるんだろ?
617受験番号774:2008/09/20(土) 00:20:31 ID:Eh7L7wwI
>>615
キャリアってそんなに凄いんか?確かに既に官僚になってるのに来るってことはよほど
熱意溢れるってことなんだろうが。実物なんて見たこと無いからな。
618受験番号774:2008/09/20(土) 00:23:42 ID:Eh7L7wwI
>>614
>東大って学部も院も優秀な学生が集まるのは間違いないけど、教育システムは基本的に糞。

どうもスレを読んでると、このことだけはガチっぽいね。研究科の人も、この中途半端な
システム・カリキュラムを見て駄目出ししてるように感じたよ。内部上がりは別として、
外部の人は、他のところを中心に考えた方が良いのかな。
619受験番号774:2008/09/20(土) 00:44:47 ID:6Nj0fqcQ
東大の試験が終わった直後に湧く叩き(笑)
どういう連中かお里が知れますねえ。
620受験番号774:2008/09/20(土) 00:54:21 ID:2CaHnaM9
実際、公共政策が中途半端なのは、内部の人の自覚している件。
621受験番号774:2008/09/20(土) 00:54:43 ID:Eh7L7wwI
>>619
試験が良かったから本格的に入学のこと考えるようになって不安が湧いてきたんじゃない?
時間も出来ただろうし。試験前にここに書き込んでるような奴はよほど余裕で受かるか落ちるかだよ。
622受験番号774:2008/09/20(土) 01:26:02 ID:Py6Xk4Ca
いいねぇ。なんか受かった気になれて。
623受験番号774:2008/09/20(土) 01:41:11 ID:OO6ReI+h
>>618
カリキュラムはどこも試行錯誤しながらやってる段階だと思うし、
東大だけ極端に駄目とは思えないけどなあ。

俺の推測だと、集まる人の平均的なレベルが
 国1>公共政策院(>地方公務員)
だから、多くの人が国1に行く東大の感覚だと、公共政策の院って
わざわざ行くところじゃないように思えるんじゃないのかな。
他の大学は必ずしも国1至上主義じゃないでしょ。
624受験番号774:2008/09/20(土) 01:46:47 ID:bQsImJSa
さすがに東大以外の公共政策は、批判の対象にすらならないんだよ、
多分。
625受験番号774:2008/09/20(土) 02:43:51 ID:Xy7B47AE
>>619
そういう時期さ。
626受験番号774:2008/09/20(土) 02:46:38 ID:Eh7L7wwI
>>624
でも、ロンダって意味ないし(学歴というのは卒業大学で見られるから)、だったら
しっかりしたカリキュラムのところを目指すのはいいことだと思うけど、他の公共政策
は批判の対象にすらならないものなの?
627受験番号774:2008/09/20(土) 03:19:17 ID:VdGlt1Bh
>>618
そもそも学者をめざすわけでもないのに院にいくこと自体がナンセンスってのがデフォ
628受験番号774:2008/09/20(土) 08:45:36 ID:sVHNimco
>>626-627 
こいつら二流私大だよなwww
一生背中から消えない汚い烙印を背負って生き恥晒すんだろうね
ご愁傷様
629受験番号774:2008/09/20(土) 09:17:47 ID:XwTeR/ck
荒らしとかはどうでもいいけどさ、内容が良さそうな院てどこ?東北とかはまた変わったことしてるよね。
630sage:2008/09/20(土) 09:52:53 ID:mYjkqK4g
公共政策にも入れない内部の落ちこぼれがロンダを叩くスレはここですか?
631受験番号774:2008/09/20(土) 09:57:05 ID:VdGlt1Bh
ごくごく一部を除いて、内部の落ちこぼれやすぐ働きたくないってやつがとりあえずいくのが公共政策っすよ。
ID変えながら必死に荒らしてるのはロンダらしくて元気でいいと思うけどね。
632受験番号774:2008/09/20(土) 10:33:31 ID:Xy7B47AE
バカは放置しとけばいいのに(*´Д`)。昨日の京大うけたやつはいねーのか
633受験番号774:2008/09/20(土) 11:20:46 ID:sVHNimco
釣に弱いのは住人の最大の欠点w
634受験番号774:2008/09/20(土) 12:32:41 ID:Eh7L7wwI
まあID変えながらでは無いんだが・・・
大学と別の院に進めばロンダになるのか?公共なんてあまり数無いんだから
その定義じゃロンダの巣窟になるのは仕方ないよね。しかしID:sVHNimcoは哀れ。
635受験番号774:2008/09/20(土) 13:28:38 ID:SVshEDRd
・ロンダ叩き
・公共政策大学院叩き

この二つって、数ヶ月前の流れとそっくりなんだよな。
同じ学歴厨が戻ってきたとしか思えんw
636受験番号774:2008/09/20(土) 13:36:05 ID:+yzl/DjK
>>ID:sVHNimco
東大卒ってことだけを拠りどころに、これからの人生がんばって生きていって下さいね。応援してます。
637受験番号774:2008/09/20(土) 19:09:54 ID:sVHNimco
>>636 応援wありがとね。これからもがんがるよ。
638受験番号774:2008/09/20(土) 20:52:09 ID:fEuVEpfA
現役の公共政策大学院生で
私大→公共政策だけど何か質問とかある?
639受験番号774:2008/09/20(土) 21:23:46 ID:MHislWbW
どこの公共政策通ってんの?
640受験番号774:2008/09/20(土) 21:49:58 ID:sXCkv7KF
>>638
カリキュラムが試行錯誤なのはどうなの?
他の「研究科」と比べて学生の質はどうなの?
641受験番号774:2008/09/20(土) 22:13:20 ID:VdGlt1Bh
>>634
ほ〜ぅ、自分で都合の良いように定義付けとはおめでたいですな。
みんなが言いたいことぐらいわかってると思うんだがなー。
642受験番号774:2008/09/20(土) 22:57:12 ID:1L8+W5Et
>>640
研究科は頭の作りも知識の蓄積量もハンパないのが多いし、入学も基本的には教授が育てたいと思う人間にしか認めないもんでしょ?
比較になるのでしょうか?
東大や京大の研究科でも、私大出身者もいないことはないけど、まぁあんま関係ないんじゃね…?
ましてや学位をきちんと取ってる人は皆レベル高いわ
643受験番号774:2008/09/20(土) 23:49:40 ID:QvgX8Kno
>>617
熱意とか自発的にとかそういうのはあまり関係ない。人事交流の一環という側面もある。
公費できてるしな。逆に大手新聞社とか議員は私費で来てる連中は向上心が半端じゃない。
その辺は、政策を学んで政治志向直結とかそういうのだろう。政治家になればって他の研究科
では冗談と解釈するのが自然だが、ここはリアルである話だから。

公費のキャリアは、2年間の赴任で本当にキャリア形成か、人的ネットワーク目的。具体的には
行けって言われて来てるのと行かないかって誘われて来てる連中に分かれる。
前者は、若手キャリアで年齢とかでポストにつけないとかで人事的な箔付けの意味合い大だな。
後者は、嘱望されて期待されてるか特定の課題をもたされてとかなんらかの意図がある。

海保とか防衛省とか来てるキャリアは、大学校の教授候補とか危機管理とか
ものすっごく分かりやすかったが、経済官僚や法務官僚はここのOBになってそのまま
ここから人材を引き上げる人事担当とかに横滑りするのかもしれない。積極的に公共政策から
人材をとろうとしてるとこから基本的に派遣されてきてる。実務教授もそうだが当然
出身官庁に報告とかを上げてる。ヒアリングとか状況報告会とか明らかに生の声を重視してる。
実際に机を並べて学べば、誰が本当に使えるかよく分かるからな・・・官庁情報は一般学生は
キャリアから入手できるしOB訪問を同窓でやってるようなもん。
644受験番号774:2008/09/20(土) 23:59:25 ID:+yzl/DjK
準官僚の日銀から来てる人とか、日銀へ行く人とかはどれくらいいるんですか?
645受験番号774:2008/09/21(日) 01:13:25 ID:0aBmqGhp
県庁からの派遣もあるみたいだけど、そういうのは管理職じゃなくて若手のやる気のある人をいかせるのかな?
646受験番号774:2008/09/21(日) 01:29:27 ID:Kr4HVjrU
>>644
http://blog.goo.ne.jp/u-lev2/e/f4fc65dd1ff573db47629a2087ee4db3
ある程度の参考にはなるかもしれん。
647受験番号774:2008/09/21(日) 01:31:51 ID:CuBhAPMX
公共政策は敗者復活戦みたいなもんだろ。
学部で東大に入れなかったやつが、官僚になるための。
だから、役割がどうとかロンダがどうとか言うのはお門違い。
そもそも看板付け替えるためにあるんだからさ。
648受験番号774:2008/09/21(日) 01:37:46 ID:tI2DpQU1
×学部で東大入れなかった→○学部で国Tに合格出来なかったまたは合格したが内定出来なかった。
649受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:31 ID:2g/ptKWx
>>646
散々既出だが東大公共政策の進路は
東大2009 東京大学新聞
http://www.amazon.co.jp
に詳報されている。

おまえら!データ見てから議論に参加しろ。
女子高生の日記みたいな駄文は、もうおなか一杯です。

>>647 脳内エリートご苦労w

650受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:36 ID:0aBmqGhp
昔見たけど派遣で戻った人が結構含まれてるからな〜
おまけに学部東大か他大かどうかってのも書かれてなかったよね

まぁ東大の優秀層の至極一部がなぜか進学するよね。公共政策。
そいつら学部卒でも楽勝だったろうにね。
651受験番号774:2008/09/21(日) 15:00:01 ID:2g/ptKWx
>>650 私大のお前に言われたかねーよ。
652受験番号774:2008/09/21(日) 15:00:06 ID:Qjha1khe
> 昔見たけど派遣で戻った人が結構含まれてるからな〜
どうせ公共政策のHPの、進路の部分だけ見て言ったんだろ。
個別の企業・省庁名の一覧なのに、復職先が載るわけないだろうが。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1208272714/509-525
653受験番号774:2008/09/21(日) 15:43:50 ID:2g/ptKWx
本当に 私大馬鹿 は釣ってみると楽しいなw
654受験番号774:2008/09/21(日) 15:51:39 ID:2g/ptKWx
官庁に入ってからも、こうやって私大学卒を
毎日バカに出来るかと思うと実に楽しみだよねぇ
655受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:59 ID:0VBC5UNz
私大私大って…普通は非東大卒をバカにするものだろうに。
もしかして東大にすら入れなかった頭の弱い子?
656受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:44 ID:0VBC5UNz
>>ID:2g/ptKWx
あとでグダグダ言われるのも鬱陶しいんで。
かわいそうだね、ロンダも出来ずageてまで必死にここで私大叩くしか能が無い奴は。
どこの官庁か知らんが上の方じゃ、非東大は一纏めで私大と同じ扱いされるみたいよ?
もっとも官庁に入ったなんて妄想だろうけどさ。
ttp://www2.uploda.org/uporg1682592.jpg
657受験番号774:2008/09/21(日) 16:35:29 ID:0VBC5UNz
ああ、俺自身は非東大をバカにする気は一切無いので。というか羞恥心があればそんなこと出来んよ。
まわり見ても私大上位層の足下にも及ばん奴が大量にいる実情知ってるからな。
大学合格をゴールと勘違いして能力腐らせてるやつが多過ぎ。極一部の優秀な奴を除けば、
その辺のどこの大学にでもいる奴らと大差無い。
658受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:37 ID:2g/ptKWx
だから 釣り なんだってw
マジレスすんなよ
アホだなぁ
659受験番号774:2008/09/21(日) 16:40:01 ID:0VBC5UNz
ま、そんなわけで、なお言いたいことあったら待ってるよ、2g/ptKWxさん。
その時は、出来れば大ざっぱでいいんで身分を説得力ある形で名乗ってからにして欲しいな。
660受験番号774:2008/09/21(日) 16:41:31 ID:IfXUsr7T
>>658

要は私大が自虐で釣りをしてたってこと?というかそんな釣りって虚しくない?
661受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:09 ID:2g/ptKWx
そういうことを書く前に電話番号晒せって。
人に命令するんならば自分からだろwww
662受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:38 ID:2g/ptKWx
>>660
2ちゃんねる自体が巨大な虚構なんだからさぁ
匿名掲示板でマジレス期待すること自体が
ナンセンスw
663受験番号774:2008/09/21(日) 16:45:58 ID:N7kXhh8P
軽い気持ちの釣りでもこれだけ本気のやつらが釣れるんだから効率はいいよな、ロンダネタって
664受験番号774:2008/09/21(日) 16:47:36 ID:0VBC5UNz
図星されて真っ赤になってする反論が釣りだって…
665受験番号774:2008/09/21(日) 16:48:46 ID:IfXUsr7T
何か必死さが感じられますね
666受験番号774:2008/09/21(日) 16:50:07 ID:0VBC5UNz
そりゃ釣りなんていってるけどコンプの裏返しなんだから必死だよ
667受験番号774:2008/09/21(日) 16:57:24 ID:2g/ptKWx
東京大学公共政策大学院 2007.03修了者進路 
出典:東大2008 東京大学新聞P311

◆5名 外務省
◆4名 国土交通省
◆3名 経済産業省 農林水産省
◆2名 内閣府 法務省 財務省 農林中央金庫 三菱UFJ信託銀行
◆1名 金融庁 警察庁 厚生労働省 経団連 日立製作所 三菱重工
本田技研 三井物産 三菱東京UFJ銀行 ゴールドマン・サックス証券
モルガン・スタンレー証券 東京海上日動 野村総研 富士通総研 みずほ総研
三菱総研 テレビ朝日 日本経済新聞 リクルート 森ビル 以下略
668受験番号774:2008/09/21(日) 16:58:17 ID:0VBC5UNz
しかし大ざっぱな所属を聞いてるのに電番さらせって返すしかない辺りにむしろ悲哀を感じるね。可哀想に。
669受験番号774:2008/09/21(日) 16:58:47 ID:2g/ptKWx
>>667 後1年分、遡ってみるね。ちょっと待たれよ。
670受験番号774:2008/09/21(日) 16:58:50 ID:JLGhpXF1
さすがにMARCH以下からロンダしてくる奴はどうかと思う
671受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:38 ID:IfXUsr7T
>>667
何と言うかちょっとビミョーですね。外務省に行きたい人にはたまらないんだろうけど。
日銀はいないのか。
672受験番号774:2008/09/21(日) 17:06:13 ID:2g/ptKWx
東京大学公共政策大学院 2006.03修了者進路
出典:東大2007 東京大学新聞 P209

◆8名 進学
◆5名 外務省
◆3名 朝日新聞社 三菱UFJリサーチ.&コンサルティング
◆2名 警察庁 国土交通省 財務省 総務省 内閣府 日本経済新聞社
農林中央金庫 みずほ総研 明治安田生命保険 モルガン.・スタンレー証券
国際協力銀行
◆1名 日本放送協会 アイエヌジー生命 大阪ガス 川崎重工 住友信託銀行
東京海上日動火災 日本IBM 野村総研 博報堂 万有製薬 日立製作所
三菱総研 SBIホールディングス 九州電力 産経新聞社 司法修習生 読売新聞社
以下略
673受験番号774:2008/09/21(日) 17:07:31 ID:2g/ptKWx
>>670 あー加齢臭漂う駄レスは必要ないので・・・
>>667 と >>672 について論じてください。
ドゾー↓
674受験番号774:2008/09/21(日) 17:13:02 ID:IfXUsr7T
>>670
中に入ってしまえば(入ってくるようなのは)同じではないんですか?
675受験番号774:2008/09/21(日) 17:13:08 ID:2g/ptKWx
>>671 強いところと、そうでないところは結構明確ですね。
日銀は、どうやら学卒が好み。官庁は問題なく公共政策なら採用。

ちなみに 日本銀行ですが
 2005.03 法学部 6 経済学部 8
 2006.03 法学部 7 経済学部 8
 2007.03 法学部 7 経済学部 6
と「学卒で手足りてるから」という感じか?
676受験番号774:2008/09/21(日) 17:17:41 ID:2g/ptKWx
コンサル、外資系証券、新聞社、メーカーは、東大公共政策が
「大好き」のようです。ポニョが宗介LOVE×2なのと同じw

逆ロンダの法科大学院(例:東大法⇒三流私大法化大学院⇒三振OUT)
で時間(いや人生そのものを)潰すよりは、高能率間違いなしのデータ。
677受験番号774:2008/09/21(日) 17:21:30 ID:2g/ptKWx
崖の上の東大公共政策
 コンサル、公共政策スキー!
 コンサルなら公共政策からなれるー!

法学部から国1浪人隠しと言われようが
旧帝早慶からロンダといわれようが
東大公共政策大学院修了者の進路は、どうみても
勝ち組みですな。このデータからは。
678受験番号774:2008/09/21(日) 17:21:51 ID:IfXUsr7T
公表情報ではなく、リクルーティングの実情とかの内部的な情報はありませんか?
単なる進路では、他にも色々貰ってて蹴ったのとかが分かりませんし。
679受験番号774:2008/09/21(日) 17:23:54 ID:IfXUsr7T
>>643
どこの公共政策でしょうか?良ければもう少し色々聞かせて下さい。
680受験番号774:2008/09/21(日) 17:28:01 ID:2g/ptKWx
>>678
内定⇒蹴り は測定不能でしょう。好き好んで答えるバカもいません。

東大卒業or修了者なら周知だけど卒業式の前後に学位記貰うタイミングで
カードを書かせられるんですな。それの合算データがコレですよ。

自己申告だから多少の誤差はあるのですが進路先が分かるデータとしては
唯一のものです。ちなみに東京大学新聞が取材するときに各研究科の
協力を得ています。

カードを出しておくと赤門学友会報 書いとく(うそ これじゃ2ちゃんねる)
もとい 懐得 という会報が送付されてきます。要するに寄付金集める時の
台帳になる という結構せこい構図。

俺は結構喜んで読んでる。
681受験番号774:2008/09/21(日) 17:30:25 ID:2g/ptKWx
東京大学公共政策大学院進路一覧 (コピペ用)

2007.03修了者進路 出典:東大2008 東京大学新聞P311
◆5名 外務省
◆4名 国土交通省
◆3名 経済産業省 農林水産省
◆2名 内閣府 法務省 財務省 農林中央金庫 三菱UFJ信託銀行
◆1名 金融庁 警察庁 厚生労働省 経団連 日立製作所 三菱重工
本田技研 三井物産 三菱東京UFJ銀行 ゴールドマン・サックス証券
モルガン・スタンレー証券 東京海上日動 野村総研 富士通総研 みずほ総研
三菱総研 テレビ朝日 日本経済新聞 リクルート 森ビル 以下略

2006.03修了者進路 出典:東大2007 東京大学新聞 P209
◆8名 進学
◆5名 外務省
◆3名 朝日新聞社 三菱UFJリサーチ.&コンサルティング
◆2名 警察庁 国土交通省 財務省 総務省 内閣府 日本経済新聞社
農林中央金庫 みずほ総研 明治安田生命保険 モルガン.・スタンレー証券
国際協力銀行
◆1名 日本放送協会 アイエヌジー生命 大阪ガス 川崎重工 住友信託銀行
東京海上日動火災 日本IBM 野村総研 博報堂 万有製薬 日立製作所
三菱総研 SBIホールディングス 九州電力 産経新聞社 司法修習生 読売新聞社
以下略
682受験番号774:2008/09/21(日) 17:33:44 ID:2g/ptKWx
ちなみに
東大公共政策大学院の同窓会は国営昭和記念公園内で
BBQ(バーベキュー)でっせ。

うへへ、ほぼ特定されてんな、俺w
683受験番号774:2008/09/21(日) 17:39:20 ID:0VBC5UNz
>>678
学部なら同じゼミや組だったやつから蹴ったところや落とされたところの情報もいろいろ入ってくるんだが、
公共政策はゼミOBくらいしか知らないんでわかんないや。でも狭い世界だから今年の公共政策二年なら
いろいろ知ってるんじゃない?何かにかこつけて知り合いを作ればどう?
684受験番号774:2008/09/21(日) 17:40:20 ID:2g/ptKWx
>>683 書いた瞬間に特定されちゃうからねぇ。俺も言わない。
685受験番号774:2008/09/21(日) 17:42:34 ID:IfXUsr7T
>>683
ありがとうございます。そうは言っても詳しい就職活動の内情まで聞けるほどの
知合いはすぐつくれませんし、もともとコネも無いですし。だからこういった
ところでの僅かな情報は非常にありがたいです。
686受験番号774:2008/09/21(日) 17:53:35 ID:/POtUU7h
俺も公共政策行きたかったな。某官庁から内々定もらったから受けなかったけど。
官僚なんて体壊すだろうし。女の子は生理止まるらしいよ、これはマジ。
政策好きなら日銀か国内シンクタンクがいいと思うよ。日銀なんて毎日20時までには帰宅できるんだぜ…
官僚と同じだけ働きたいなら外資コンサルがいいよ。給料も身に付くものも違う。
官僚なんて民間や日銀で内定がとれなかったらなればいいよ、これはホントに。
ちなみに公共政策の内定者が少ない官庁は公共政策は役に立たないと採用担当者が思ってるから(俺の省庁はそう)、大変かもね。経済学研究科みたいな研究大学院のほうがまだ評価高いってさ。
687受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:32 ID:2g/ptKWx
そこで 

東京大学大学院経済学研究科の進路 出典:東京大学新聞

2007.03
金融庁 1 国土交通省 1 財務省 1
2006.03
日本銀行 2 経済産業省1 内閣府 1 総務省 1

2年間のサンプルでは公共政策との違いが分かりません。
688受験番号774:2008/09/21(日) 18:00:53 ID:Qjha1khe
どうみても厚労文科です。
本当にありがとうございました。
689受験番号774:2008/09/21(日) 18:11:26 ID:IfXUsr7T
>>687
さっきから少し五月蝿いですよ。書き込みするならもう少し実のある情報を持ってきて下さい。
690受験番号774:2008/09/21(日) 18:12:34 ID:2g/ptKWx
>>688
文科が大本営の政策を否定するかって・・・でも、するかw
所詮、東大は出先機関だから。
691受験番号774:2008/09/21(日) 18:13:56 ID:2g/ptKWx
>>689 教えてクンのくせに偉そうなカキコ乙 上から目線、さすがだねw
692受験番号774:2008/09/21(日) 18:25:06 ID:0VBC5UNz
>>689
まあ中の詳しいことは中の人しかわからんよ。そうでないから雑誌の情報かここで拾った情報を
ひけらかすくらいしか出来んのだし、可哀想だからほっといてやれ。
693受験番号774:2008/09/21(日) 18:29:51 ID:2g/ptKWx
>>692 うん、そうだね。もう修了してしまっているから俺は外部だよ。
694受験番号774:2008/09/21(日) 18:31:23 ID:0VBC5UNz
はいはいw
695受験番号774:2008/09/21(日) 18:34:10 ID:2g/ptKWx
東大以外の公共政策の話は皆無だね。
他の院は絶滅してるの?
696受験番号774:2008/09/21(日) 18:42:49 ID:hqg/2gBy
この人の有意義な日曜日の過ごし方に涙がでてきた
697受験番号774:2008/09/21(日) 19:22:46 ID:pC5qy0Fu
一橋に私立女子大出身者がいるらしい…自信湧いてきた
698受験番号774:2008/09/21(日) 20:14:16 ID:2g/ptKWx
>>696 どうだ!香ばしいスレになっただろw
699受験番号774:2008/09/21(日) 20:33:53 ID:0aBmqGhp
>>687
いくらなんでも経済学研究科と比べたらダメかと…
700受験番号774:2008/09/21(日) 20:40:06 ID:2g/ptKWx
>>699 >>686 のカキコを精読のこと。そこに対応するカキコが >>687 って
をいをい、そんな説明が必要になる喪米の読解力、大丈夫?
701受験番号774:2008/09/21(日) 20:45:25 ID:0aBmqGhp
>>654
お前ただのロンダだろ?
虚しくならない?
702受験番号774:2008/09/21(日) 21:08:31 ID:Kr4HVjrU
なんか受験が一段落すると・・・
703受験番号774:2008/09/21(日) 21:43:29 ID:2g/ptKWx
>>701
一応、前期の分科三類ですが、文一以外はロンダですかね?
704受験番号774:2008/09/21(日) 21:44:11 ID:2g/ptKWx
まさかMARCHの分際でこのスレに出ていないよねぇwww
705受験番号774:2008/09/21(日) 21:54:47 ID:IfXUsr7T
東大→国立→ロンダの公共政策→公共政策修了→文三→…
次は何?
706受験番号774:2008/09/21(日) 22:06:30 ID:0aBmqGhp
ただの私立なんだろ。どんまい。
707受験番号774:2008/09/21(日) 22:13:11 ID:SS2N9+sA
MARCHの僕を呼びましたか?
708受験番号774:2008/09/21(日) 22:33:29 ID:Ph58POLC
学部で東大に入れなかった奴がロンダする印象がある
709受験番号774:2008/09/21(日) 22:44:15 ID:SS2N9+sA
>708
そうですね。高校時代は東大なんて足元にも及びませんでしたよ。
でも学部時代に勉強して、行政についてもっと学びたいと思い、
そして自分の成長を確かめるべく公共政策大学院を受験しました。
ただの自己満足でロンダなんて事はハナからわかりきった事です。
それでも行政極めてやりたい!って想いは負けませんよ

学部から進学する皆さんとは、まだまだ水をあけられている状態ですが
これから追いつけるように頑張るんで、宜しくお願いします

710受験番号774:2008/09/21(日) 22:49:40 ID:RtiUUEe8
本当に東大に学部で入れなかったというような奴はマーチなんぞいかないで早慶行く。
マーチの時点で地帝も危うい。
711受験番号774:2008/09/21(日) 22:54:35 ID:SS2N9+sA
>710
はい、リアルに危ういです
東北に何とか滑り込めればと思ってますが・・・・
東大の筆記は1問につき片面がほぼ埋まったんで大丈夫だと思うんですが
712受験番号774:2008/09/21(日) 23:00:13 ID:CyeB7Gzw
旅行から帰ってきてこのスレ覗いてみたら釣り堀になっててワロタ。
713受験番号774:2008/09/22(月) 00:21:49 ID:L4btRyPp
>>709
一回病院池よ
714受験番号774:2008/09/22(月) 00:26:06 ID:xyrbYXFg
おまえらやめんか!みっともない!俺からすればお前達なんぞみーんな一緒じゃ!
715受験番号774:2008/09/22(月) 00:40:25 ID:YRP12l4x
まぁ名ばかりで実なしの公共政策のメッキはすぐ剥げると思うんで皆さん頑張ってくださいね。
716受験番号774:2008/09/22(月) 01:18:31 ID:L4btRyPp
>>715
お前上智(笑)のくせに何偉そうに書き込んでんの?www

421 受験番号774 2008/09/21(日) 22:40:05 ID:UFGFgrad
公共政策に行こう☆

君もあなたもロンダリング(・ω・)
もう試験終わったけどね♪

上智から東大院=公共政策ロンダリング、これ基本。


422 受験番号774 2008/09/22(月) 00:37:59 ID:YRP12l4x
>>421
研究科もいますよー
去年は僕の知るかぎり経済と国際法で東大の研究科へ入ってます。
二人とも今年M1ですよ。
717受験番号774:2008/09/22(月) 01:18:50 ID:BU4Frsrv
ここに限らず荒らしたりしてる人って自分の書き込みを見直したりすることってないのかな。
自分だったら、こんな情けなくて汚い一面が自分にあることに直面するのが嫌で
見直すなんて耐えられない。
人それぞれ自尊心があるだろうけど、他者を貶すことでそれを保つつもりになることが
後々どれだけ自尊心を傷つけることになるか気付かないのかな。
そういう考えの人たちは憐れみとか嫌いだろうけど、哀れに思ってしまう。
718受験番号774:2008/09/22(月) 01:36:01 ID:YRP12l4x
いやいや公共政策について一言言うには訳があるんですよ。
何故なら僕は二年前、日本に見切りをつけてハーバードの経済学部に編入し卒業、今年からロースクールに行くからです。
国1には通っているので、ローを来年卒業したら面接に行く予定です。
つまり来年には僕の学歴はハーバード大学経済学部卒、ハーバード大学ロースクール卒、ということになります。アメリカはローは一年なんで。キツイんですけどね。
公共政策とかいう国際的には何の価値もない学歴とは違うのですよw
僕のソフィア時代の友人も優秀なのが多いので、公共政策ではなく研究科にあっさり通りました。
公共政策行っても専門が身に付かないので困るよね、という考え方ですね。
719受験番号774:2008/09/22(月) 01:40:27 ID:jucxWJUO
学生証うp
720受験番号774:2008/09/22(月) 01:44:57 ID:M5Lip6fT
>>718
日本語でおk
721受験番号774:2008/09/22(月) 01:49:39 ID:2fZAYq7u
あーあ上智なのがバレて発狂しちゃった。いちいち指摘するなよ。
カスの発狂は見てニヤニヤするだけの価値しかないのにさ。
722受験番号774:2008/09/22(月) 01:57:02 ID:M5Lip6fT
妄想にマジレスも何だけどさ、官庁ではハーバードは評価されないよ。まして学部とローじゃ。
残念だけど日本社会が認めるのは東大の学部卒のみ。院とかはあくまでその上への積み増しに
過ぎないから、基が東大学部卒でなければ何やっても無意味。
社会に出て身の丈で生きていき方がよっぽど良いよ。
723受験番号774:2008/09/22(月) 02:00:40 ID:q/dG3ZhU
一気に臭い流れになったなぁ。
学歴コンプを持つやつが一人騒ぐだけで、
こんなに酷い流れになるものなのか。
724受験番号774:2008/09/22(月) 02:20:37 ID:M5Lip6fT
たまに東大行けなかった奴がハーバードいって自分の方が高学歴だと思おうとしてるけど、選抜基準
が違うものを同じ軸上で評価するわけがない。東大学部が評価されるのは、大学受験というほぼ全員
が同じ条件で競争しあう中でのトップだからこそ、同年代で上位の能力であることの証明になるため。
だから、たとたえアイビーリーグでも競争の枠外にあるものは評価されないし、院のように受験する
人が少なく限定的なものでは、東大院とはいえ評価されない。開成や灘の出身者の方が明らかに
平均的能力は東大生より高いけど、これも東大学部卒でなければ評価されないのは、中学受験の母体
が小さいから。結局、東大学部卒か否かだけが評価基準になるんだわ。だから、東大学部に入れなかった
人は官庁みたいな
他人の評価が大きい世界よりも、身の丈の企業に入るか、学者なり経営者なり真の実力者なら問題ない
世界に行くのが良い。ロンダ目的で公共政策に行くのは愚の骨頂だし、たとえ国1通って官庁に入れ
ても、その後に冷や飯喰わされ続けることになるんだから。
725受験番号774:2008/09/22(月) 02:24:28 ID:q/dG3ZhU
まーたコンプ君の長文垂れ流しか。
726受験番号774:2008/09/22(月) 02:34:17 ID:M5Lip6fT
まぁ、確かにマジに相手することでは無かったな。釣られてしまったよ。
長文スンマソン
727受験番号774:2008/09/22(月) 02:39:37 ID:PZiuK/qQ
今日のテレビで農林水産省のキャリア女性職員(確か29)が年収400万とか言ってたが、あれは情報操作か?
728受験番号774:2008/09/22(月) 03:02:56 ID:M5Lip6fT
大学出るときにはすでに二十歳過ぎだろ。で、人間が本当に前線で働けるのは四十少しまで。だとするとあとたったの20年ほどしかないのに、
その内の2年を使ってしまうということの意味を本気で深く考えた方が良い。
729受験番号774:2008/09/22(月) 08:19:47 ID:L4btRyPp
ロンダして官僚になろうだなんて妄想してる時点で頭悪い
だれが私立の言うことなんて聞くかよw
730受験番号774:2008/09/22(月) 10:37:31 ID:NPpajh61
若い頃の二〜三年ってたいしたことないぞ。たった数年の経歴で最後の
方が変わってくる。大学の教授とか代議士になるときにこの差は大きい。
政策とかやってましたって官僚での実務よりちゃんと大学院でもやって
ましたよってのが効いてくる。学位とかそんなの気にしないようで
教授会の選考とか政党とかの公募候補者選考なんかは意外と重要
ポイントなのだ。

あと順風満帆な官僚といっても一般からの目線なら教授とか議員の方
が上だからな。その面では生涯賃金とかの差異も微々たるものだ。
アブラハム・マズローではないが
生理的欲求、安全の欲求、帰属の欲求、自我の欲求、自己実現の欲求
の内の自我の欲求までならともかく自己実現段階に入れば賃金とかは
第一義ではない。


終わりの方で院生とかやんのも悪くはないが・・・それはそれで価値観の違いだ。
731受験番号774:2008/09/22(月) 11:47:23 ID:M5Lip6fT
>>729
ここは君のような三流私大生が来るところではありませんよ。
732受験番号774:2008/09/22(月) 12:34:52 ID:L4btRyPp
>>731
オレ上智じゃねーし
733受験番号774:2008/09/22(月) 12:50:03 ID:YYrVXW3f
今年の行政法の1番は難しかったぞ

民事手段で違法収益の剥奪は不可能→法律に基づく行政の原理からして制裁を課すには個別具体的な定めが必要みたいなことしかかけなかった・・・

非法学部生だが、案内には配慮するみたいなことかいてあったがどうなるんだろう…
734受験番号774:2008/09/22(月) 13:09:39 ID:UB3khVUT
誰かケネディスクール行かないの?
735受験番号774:2008/09/22(月) 16:28:54 ID:2fZAYq7u
また低学歴の学歴コンパーが暴れてたのか(´∀`)
736受験番号774:2008/09/22(月) 17:59:41 ID:LLWyR01l
ケネディスクールの日本人って以前に比べると結構いるよね。
東大生が本気で頑張れば入れそう。
737受験番号774:2008/09/22(月) 19:21:23 ID:LMb22D9G
>>731
上智の国際関係法学科は日本の私立大法学部で一番偏差値高いよ。
というか、失礼だ。

ハーバード生は・・まあどうなんだろうね。
周りではNYUとかジョージタウンとかプリンストンに編入する人はいるけど・・
そもそも上智に入る人は早稲田・慶応を忌避してくる人も多いし、あんまり
ランク云々気にしないタイプが多い気も。
オレは純ジャパだからやっぱり気にするけど。

公共政策は・・どうなんだろうね。
人数が多いから、学部の「授業」の延長みたいな2年になりそうで・・
公共政策大学?みたいな。
俺は東大の経済学研究科と併願する予定だけど。

公共政策大学「院」っぽい内実を備えてる院ってあります?
738受験番号774:2008/09/22(月) 19:39:52 ID:pCFmMfkM
> 公共政策大学「院」っぽい内実を備えてる院ってあります?
意味不明
739受験番号774:2008/09/22(月) 19:57:41 ID:M5Lip6fT
>>737
日本語でおk
740受験番号774:2008/09/22(月) 20:17:57 ID:L4btRyPp
>>737
上智ででしゃばることの恥ずかしさを就活でもして気付いてください
741受験番号774:2008/09/22(月) 20:26:32 ID:M5Lip6fT
>>740
日本語でおk
742受験番号774:2008/09/22(月) 21:33:28 ID:Z7lSnFcz
東京大学公共政策大学院進路一覧

2007.03修了者進路 出典:東大2008 東京大学新聞P311
◆5名 外務省
◆4名 国土交通省
◆3名 経済産業省 農林水産省
◆2名 内閣府 法務省 財務省 農林中央金庫 三菱UFJ信託銀行
◆1名 金融庁 警察庁 厚生労働省 経団連 日立製作所 三菱重工
本田技研 三井物産 三菱東京UFJ銀行 ゴールドマン・サックス証券
モルガン・スタンレー証券 東京海上日動 野村総研 富士通総研 みずほ総研
三菱総研 テレビ朝日 日本経済新聞 リクルート 森ビル 以下略

2006.03修了者進路 出典:東大2007 東京大学新聞 P209
◆8名 進学
◆5名 外務省
◆3名 朝日新聞社 三菱UFJリサーチ.&コンサルティング
◆2名 警察庁 国土交通省 財務省 総務省 内閣府 日本経済新聞社
農林中央金庫 みずほ総研 明治安田生命保険 モルガン.・スタンレー証券
国際協力銀行
◆1名 日本放送協会 アイエヌジー生命 大阪ガス 川崎重工 住友信託銀行
東京海上日動火災 日本IBM 野村総研 博報堂 万有製薬 日立製作所
三菱総研 SBIホールディングス 九州電力 産経新聞社 司法修習生 読売新聞社
以下略
743受験番号774:2008/09/22(月) 22:07:55 ID:Ccua9coQ
ちなみに外務省は外専も含んでるから実際はもう少し少ないだろうね
744受験番号774:2008/09/22(月) 22:10:19 ID:pCFmMfkM
しっかし、見事にメガバンクが少ないな。
745受験番号774:2008/09/22(月) 22:16:48 ID:iUwZ83aG
地方公務員の数も教えてたもれ
746受験番号774:2008/09/22(月) 22:19:55 ID:M5Lip6fT
>>743
そういった内部の情報は役に立ちますね。ありがとうございます。
747受験番号774:2008/09/22(月) 22:25:04 ID:pCFmMfkM
>>745
ttp://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2008/06/news20080603.htm
東大公共政策が公表してる2007年の進路が、官公庁34人。
>>742の2007年の修了者の、役所の部分の数を合計すると、24人。
ってことは、残りのうちの何割か、ってことだろう。
他にも役所があるかもしれんから、細かい数字は断定できん。
748受験番号774:2008/09/22(月) 22:26:47 ID:iUwZ83aG
有り難うございます
749受験番号774:2008/09/22(月) 22:36:45 ID:M5Lip6fT
>>747
公開情報だけからでもそういった分析を入れられると意味がありますね。どもです。
750受験番号774:2008/09/22(月) 22:57:08 ID:/Rn6Q8NI
>>737
東大教養国関、上智国関、ICU国関が国関御三家は常識です。

政策研究大学院大学はいかがでしょう?
751受験番号774:2008/09/22(月) 23:16:37 ID:M5Lip6fT
>>750
東京、千葉、茨城は関東の三都県だから同格なのは当然です、みたいなもん?
752受験番号774:2008/09/23(火) 02:20:52 ID:a7fe6lPm
それにしても「以下略」って…
同じ1名の進路でも、公表できる進路とできない進路があるということか。
753受験番号774:2008/09/23(火) 02:27:40 ID:ERiyTrqb
東京大学

◆経済学研究科
順位 企業・団体名 人数
1 野村證券 2
以下1名
金融庁 国土交通省 財務省 日本IBM NEC あおぞら銀行 国際協力銀行 日本銀行 三井アセット銀行
USB証券 ボストンCG クレディスイス ドイツ銀行 ジャスダック証券取引所 大和証券 インクス エリジオン
野村総研 ボストンコンサルティング みずほ総研 リクルートエージェント mic  ソクハイ フォード
ef-prime incU Barclays capital Societies Generale
博士課程進学28
754受験番号774:2008/09/23(火) 04:59:38 ID:AqyBM8ye
>>751
ワラタw
755受験番号774:2008/09/23(火) 07:23:28 ID:vVHYEj19
明日発表だぁ〜
756受験番号774:2008/09/23(火) 09:04:31 ID:B28fnOsW
>>755
心配するな。糞私立のお前には、どうせ関係ない。
757受験番号774:2008/09/23(火) 09:35:11 ID:AqyBM8ye
どこにいても存在感のない上智だがこのスレではうざいw
758受験番号774:2008/09/23(火) 10:59:09 ID:ZFnDU72p
どこにいても存在感のある騙りだがこのスレでもうざいw
759受験番号774:2008/09/23(火) 13:05:30 ID:6oPeMNED
>>750
初めて聞いたよそんな御三家。ってか勝手に仲間にして同格扱いって、たぶん迷惑してるぜw
特アみたいな発想だな。
760受験番号774:2008/09/23(火) 14:10:45 ID:Ft2PRPad
761受験番号774:2008/09/23(火) 14:56:45 ID:B28fnOsW
>>760
女子高生の○ンコのアップ乙
762受験番号774:2008/09/23(火) 15:02:11 ID:Ft2PRPad
・・・まあ一人女子高生みたいなのがおるな
763受験番号774:2008/09/23(火) 18:38:15 ID:CSzfZ8Y3
上智学部卒からすると、そもそも上智は出世欲とか自己顕示欲が全体的に希薄な気が…マイペースな感じ。
野心的な人なら最初から早稲田か慶応いくでしょう。僕も3つ受かりましたし。(当時は法学部でしたが)
周りみる限り自分のやりたいこと出来てる限りランクとか関心ないような…ちゃっかり外資コンサルや金融機関、総合商社に入ってる人もいますけどね。

上のバカバカしい御三家は上智生から見れば多分どうでも良いと思う。というか東大とICUに国関があるとは初めて知りました。そして多分、その両方は国際関係論ですよね。

入試お疲れ様です。
経済コースの人はクラス等で一緒になると思いますがよろしくお願いします。
764受験番号774:2008/09/23(火) 18:50:51 ID:o8v7tLb8
上智はどうでもいい。明日は東大発表だぜ。経済どうなるかね。
765受験番号774:2008/09/23(火) 19:59:00 ID:RgjIXi+c
えっ、国際関係なら東大とICUでしょ。
上智が同格ってのは相当無理があると思う。

教授のレベルだったら東大と青学がダントツ。
766受験番号774:2008/09/23(火) 22:04:36 ID:nODSffmy
明日の発表受かってるわけがないのに緊張します
767受験番号774:2008/09/23(火) 22:06:51 ID:Rz7jZm5S
第二本部棟のエレベーターホールの前で、
呆然としてる人を見るのが楽しみだなぁ。
あの殺風景な掲示板の前で立ち尽くすのは、結構恥ずかしいぞ。
6階で授業受ける人は、みんなあそこ通るからなw
768受験番号774:2008/09/23(火) 22:12:48 ID:vVHYEj19
チキンだからネットで見ます
769受験番号774:2008/09/23(火) 22:37:21 ID:ZFnDU72p
>>767
恥ずかしいやつ。そんなこと言われたら本当の学生は笑っちゃうよ。
770受験番号774:2008/09/23(火) 23:54:33 ID:NTJy697A
みんな国1受かったような香具師が受けてるの?
就活失敗で仕方なくとりあえず受けた香具師はいないのか灯台
771受験番号774:2008/09/23(火) 23:59:04 ID:Rz7jZm5S
内部で就活負け組で院を目指すやつは、
大体落ちて、直後から来年向けの就活始めることになるんだよな。
内部でも普通に落ちるし。
772受験番号774:2008/09/24(水) 00:25:00 ID:7PPQ8OcT
東大公共政策は簡単なだけにでペーパー落ちるのは有り得ない(笑)

内部でペーパー落ちるヤツはアホ。外部で落ちるヤツは身の程を知ってねカスw って感じだね。
773受験番号774:2008/09/24(水) 00:40:16 ID:Hxxxc1bT
しかしID変わってもこうも同一人物って分かるやつも珍しいね。もういいよ騙り君。
君の大学は授業始まってる頃だろう?愚公山を移すという言葉もあるし、勉強に励みなさい。
万に一つくらいの確率で人が認めてくれる人物になれることもあるかもしれないさ。
774受験番号774:2008/09/24(水) 00:40:56 ID:lvYtRdRm
↑ こういうやつのスペックが気になるな。東大関係者じゃ
なさげだし。
775受験番号774:2008/09/24(水) 00:42:27 ID:iR5h8+GS
ここ東大スレじゃねーしwww
776受験番号774:2008/09/24(水) 01:14:50 ID:Hxxxc1bT
>>774
ネタにマジレスかこワルいけどドゾ

ttp://www.imgup.org/iup695165.jpg
777受験番号774:2008/09/24(水) 01:22:48 ID:Nr61EBBI
>>776
で、何学部なのかな?
まさか、糞学部のくせにしたり顔でレスしたりしてないよね^^
778受験番号774:2008/09/24(水) 01:29:32 ID:Hxxxc1bT
ちなみに内部的には公共政策はロンダの巣窟であって東大ではない、というのが基本コンセンサス。
その上で官庁訪問も就活も失敗し、研究科に入る勇気までは無い人が仕方なしに選択するというのが一般的。
3年の頃から目指している者もいるにはいるが、本当に優秀な層ではないことが多い。
また就活に成功してしまって実際には受験すらしないこともよくある。
779受験番号774:2008/09/24(水) 01:30:01 ID:jelX1niO
これで医学部法学部なら>777涙目
780受験番号774:2008/09/24(水) 01:31:42 ID:Hxxxc1bT
医じゃここは目指さないよ。
781受験番号774:2008/09/24(水) 01:34:36 ID:RtABVzeb
>>779
すでに顔真っ赤でプルプルしてるってw
782受験番号774:2008/09/24(水) 01:35:27 ID:Nr61EBBI
何故か急に湧く単発ID(笑)
答えられるような学部だったら、
とっくにこいつは晒してるからw
783受験番号774:2008/09/24(水) 01:36:33 ID:0IsJ91Qq
内部では公共政策なんてめったに話題出ない件。官庁訪問ダメな時の選択としてあげられるくらいでコンセンサスも何もないよ。
官庁訪問失敗→留年で不安なのはわかるが荒らすなよ。
784受験番号774:2008/09/24(水) 01:38:43 ID:RtABVzeb
>>780
ってことは目指してるってわけね。法・経ですら目指すやつは少ないから学部わかれば
かなり絞り込めるな。しかし自分で優秀な層ではないって言いつつ目指すなんてw
785受験番号774:2008/09/24(水) 01:40:22 ID:Nr61EBBI
多分教養学部あたりなんだろうな。
教養から公共政策行ったやつも何人か見たし。
それなのに自分が優秀な層だと思ってるからお笑い草だわ。
786受験番号774:2008/09/24(水) 01:41:08 ID:Hxxxc1bT
>>783
スマソ

>>782
単発ID?
787受験番号774:2008/09/24(水) 01:42:21 ID:RtABVzeb
>>785
必死だなwww
788受験番号774:2008/09/24(水) 01:43:39 ID:0IsJ91Qq
教養をバカに出来る立場じゃないんだろうしいちいちいきりたつなよ。
普通に官庁訪問失敗、トフル未受験→留年のありがちすぎる失敗例の一人だと思うよ。
それか就活失敗急遽受験で不合格確実か。普段なら彼もいいやつなんだろうがね。
789受験番号774:2008/09/24(水) 01:47:19 ID:RtABVzeb
>>788
たぶんそうだろうな。法の真ん中以下にありがちなパターン。レスでも法をわざわざ否定してないし。
>官庁訪問も就活も失敗し、研究科に入る勇気までは無い人 ってのもおそらく自分のことwww

790受験番号774:2008/09/24(水) 01:52:24 ID:Hxxxc1bT
>>788-789
大スジであたりさ…特定されかねん
791受験番号774:2008/09/24(水) 01:58:46 ID:0IsJ91Qq
研究科だと今更感がひどいからな・・。公共政策は出身大学問わず国T厨が大量にいそうではある。
まあ研究科は出願の際の論文のボリュームでやる気をなくしてスクリーニングにかけられたわけだが。
792受験番号774:2008/09/24(水) 02:05:10 ID:RtABVzeb
ID:7PPQ8OcTとID:Nr61EBBIは今ごろ歯軋りしてんだろうなぁwww
このカタリら毎日いい加減ウザいし、早く自分の巣に帰って欲しいw
793受験番号774:2008/09/24(水) 02:10:54 ID:Nr61EBBI
カタリら(笑)
日本語すら不自由なロンダ失敗ちゃんはどうでもいいんだけどさ、
学生証の画像は出したくせに、結局学部は画像で晒さないのな。
口だけなら何とでも言えるわw
794受験番号774:2008/09/24(水) 02:12:44 ID:RtABVzeb
>>793
顔真っ赤ですよwww
795受験番号774:2008/09/24(水) 02:17:14 ID:RtABVzeb
>>793
ロンダすら出来ないカス達って言えば良かったかなw
796受験番号774:2008/09/24(水) 02:20:13 ID:0IsJ91Qq
しかし留年したヤツらは何やってんのかな。財務とかだと順位あげる勉強になるんだろうが。
797受験番号774:2008/09/24(水) 02:20:51 ID:Nr61EBBI
>>794-795
「顔真っ赤」しか言えないなんて、本当に日本語が不自由なんだなw
連投までして、顔真っ赤ですよ^^


そんなことはどうでもいいんだけどさ、ロンダ失敗ちゃんより面白い書き込みを見つけたわ。
ちょっと気が向いて気になるIDの書き込みを探してたら、
>>776と同じような晒し方してた>>656(多分同一人物)と同じIDで、
こんなところに書き込んでるのなw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1219494305/642
642 名前:受験番号774 [] 投稿日:2008/09/21(日) 15:44:53 ID:0VBC5UNz
清瀬いったい何割いけば受かります?
清瀬の小論失敗しただけに心配です。
798受験番号774:2008/09/24(水) 02:24:33 ID:Nr61EBBI
ついでに、前期文三だったそうなID:2g/ptKWxさんは、
国立大学法人が大好きだったみたいで^^

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1220445800/105
105 名前:受験番号774 [age] 投稿日:2008/09/21(日) 14:43:48 ID:2g/ptKWx
不便な場所を略すと 便所
799受験番号774:2008/09/24(水) 02:26:41 ID:RtABVzeb
>>797
顔真っ赤ですよwww
800受験番号774:2008/09/24(水) 02:29:25 ID:Nr61EBBI
ああ、またサルベージしたわ。
>>539でご高説を垂れてたID:Dfua8kAHは、
何故か上智スレに書き込んでるみたいっすねw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1103817037/407
407 名前:受験番号774 [] 投稿日:2008/09/18(木) 13:38:20 ID:Dfua8kAH
スマソ
ミスった

>>503、504
お前が同ゼミの人の個人情報晒してるんじゃねーかw
つーか詳しすぎだろw

ていうかどこのゼミが公務員志望が多い、合格者が多いってだけでも十分有益な情報だろ

この板には東大の公共政策とか考えてる人はおらんの?
やっぱ上智から直より公共政策挟んだほうが良くねぇ?
801受験番号774:2008/09/24(水) 02:31:17 ID:Nr61EBBI
やべえw
ID検索面白すぎるわw

偉そうに語ってる自称高学歴の皆さんが、
どんなスレに住み着いてらっしゃるのかよく分かりますねえw
ロンダ失敗したアンチカタリ(笑)ちゃん弄りよりよっぽど楽しいw
802受験番号774:2008/09/24(水) 02:35:51 ID:Nr61EBBI
糞私立嫌いの>>756も、
国立大学法人スレに書き込んでますなあ。
というか、書き込みからして>>798のID:2g/ptKWxと同一人物かw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1220445800/111
111 名前:受験番号774 [age] 投稿日:2008/09/23(火) 19:08:46 ID:B28fnOsW
120万円w
803受験番号774:2008/09/24(水) 02:36:28 ID:RtABVzeb
>>801
面白がってるとこ悪いけどIDの仕組み知ってる?
804受験番号774:2008/09/24(水) 02:40:01 ID:RtABVzeb
あと、カタリって「カタリ商法」のカタリだよ。漢字で書くと「騙り」。無知って恥ずかしいね。
805受験番号774:2008/09/24(水) 02:47:31 ID:Nr61EBBI
いろいろ釣り針の垂れてるID:L4btRyPpさんは、
あちこち書き込んでるみたいだな。基本的には地方公務員志望みたいで^^
面倒だから書き込んだスレしか貼らないけどね。

公務員内定。しかし公務員試験再受験する人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157280217/
地方公務員出身大学ランキング
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1205584457/
東京都特別区T類part115
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1221962759/
国2と国税ってどっちがマシなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1106741047/
公務員試験にありがちなこと Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1221318456/


>>803-804
また連投?
顔真っ赤(笑)にして必死なのか、言いたいことを一言で纏められないおつむなのか、
どっちなんでしょうかね。

IDの仕組みって何ですか? 全く分からないんで教えてください。
こんな過疎板で、同日に同じIDが被る可能性ってそんなに高いんですか??
カタリについては、いちいち講釈垂れるような知識なんですか? 逆に質問させて欲しいんですが^^
806受験番号774:2008/09/24(水) 04:35:24 ID:r3JG5I/0
東大の学部で市役所や国立大学を受けてる人間なんて見たこと無いな
というか、国立大学って国Tと試験日被るでしょ
807受験番号774:2008/09/24(水) 04:44:15 ID:wwqhx0+s
>>806
別人でもIDが同じになることが割とあることを知らんから、勝手に勘違いしてるだけでしょ。
というか、間違いを指摘されて間違いが無かったように記憶書き換える精神異常者は相手するだけ無駄。ほっとけ。
808受験番号774:2008/09/24(水) 05:26:06 ID:r3JG5I/0
割とは無いんじゃないの?
ID表示された去年一昨年の大生板でも
被ってるやつって見たことなかったけど
809受験番号774:2008/09/24(水) 09:31:10 ID:LhXDdalX
ID被ることはよくあるから普通だ〜、
なんて2ch初心者の言い訳じゃないんだからさ
まあ別に正体なんてどうでもいいから、
これに懲りたら他所の人がここで変な書き込みするのはやめてくださいね
これから、口述試験に向けて有意義な情報交換をしたいと思ってるんだから
それで、去年東大受けた人、面接ってどんな形式だったか覚えてますか?
1対1か、1対複数かって時点で結構気になるんですが
810受験番号774:2008/09/24(水) 09:41:01 ID:VEzRaTtF
そうそう。ID同じでも別人です、なんて苦し過ぎるでしょ。

つうか、>>809がいい奴すぎてワロタ。俺だったら罵りたいが、我慢しとくわ。
811受験番号774:2008/09/24(水) 09:47:24 ID:LhXDdalX
そりゃあ、割と人生かかってますから
公共政策落ちたら、10月から就活+自主留年コースになっちゃうよ
812受験番号774:2008/09/24(水) 10:05:16 ID:GXKenCw9
みんなが無視すればまたもとの良い流れになるよね?
自分は今週東北受けるけど、面接の形式とかわかるひといません?60分て長いな。
813受験番号774:2008/09/24(水) 11:01:44 ID:Hxxxc1bT
もうすぐ発表だから見に来たら…まだアホが粘着してるのか。ID変えながらご苦労なこった。
あと、勝手に他人と同一人物にしないでくれよ。君が違うだけで内部なんていっぱいいるんだからさ。
貼り方参考にしただけで一々同一人物とか言われてもね…
814受験番号774:2008/09/24(水) 11:12:07 ID:kI8QJH8J
>なんて2ch初心者の言い訳じゃないんだからさ
m9(^Д^)プギャー
815受験番号774:2008/09/24(水) 11:23:45 ID:lvYtRdRm
大学までいくのがめんどくさいが結果は早く知りたい。
816受験番号774:2008/09/24(水) 11:45:14 ID:VEzRaTtF
確かに早く知りたいお。
817受験番号774:2008/09/24(水) 13:03:11 ID:YskSCaBD
出たべさ
818受験番号774:2008/09/24(水) 13:03:26 ID:iR5h8+GS
ホームページ出たね
受かっててよかた
819受験番号774:2008/09/24(水) 13:05:34 ID:YskSCaBD
何かほとんど落としてないんじゃ・・・数字が連続しすぎ
820受験番号774:2008/09/24(水) 13:06:51 ID:5uENqVXX
クソ私大でも突破したぜ!
821受験番号774:2008/09/24(水) 13:20:06 ID:HE9w0ZBU
一橋も一次試験突破したぜ(・ω・)
法/経済学部じゃないから不利を確信していただけに嬉しい
822受験番号774:2008/09/24(水) 14:18:02 ID:0IsJ91Qq
今おきた。受かったお。
823受験番号774:2008/09/24(水) 14:24:42 ID:0IsJ91Qq
経済は83→49人か。もう12、3人削られるとして怖いおママンw
824受験番号774:2008/09/24(水) 14:31:48 ID:4jitu7qY
>>823
番号の並びを見ていると、そんな落ちているように思えん。
825受験番号774:2008/09/24(水) 14:37:11 ID:YskSCaBD
>>824
よく見ると、ぽっかり断絶が起きてる番号の並びとかがあるな。あと外国人枠(x200xx)・社会人枠(x300xx)
も残ったのが例年より少なめ。
826受験番号774:2008/09/24(水) 14:58:50 ID:iR5h8+GS
30番代がごっそり落ちてるw
827受験番号774:2008/09/24(水) 15:31:26 ID:l65aJLqJ
普通に受かってた。心配して損したわ
828受験番号774:2008/09/24(水) 15:34:11 ID:Hxxxc1bT
今年は経済の筆記通過ラインはどの程度だったんだ?8割切ってそうで通ってた人いる?
829受験番号774:2008/09/24(水) 15:36:09 ID:5uENqVXX
経済と公共は例年どうり。
830受験番号774:2008/09/24(水) 17:26:29 ID:40FJWRYm
怖くてみれない件
831受験番号774:2008/09/24(水) 17:54:36 ID:dT0l4IBO
法政策は8割が合格。人数な。
相変わらずざる試験だよ。
832受験番号774:2008/09/24(水) 18:13:32 ID:l65aJLqJ
>相変わらずざる試験だよ。
去年は23人出願して、筆記突破したのが9人なのに相変わらず?
833受験番号774:2008/09/24(水) 18:23:36 ID:WaWhpbDp
>>831
内部で院不合格者は自己保身に必死杉ですw
834受験番号774:2008/09/24(水) 18:25:02 ID:Hxxxc1bT
しかし経済政策は何で毎年こんなに受験者数とかが安定してるんだ?別に足切りもしてないのに
835受験番号774:2008/09/24(水) 18:44:13 ID:WaWhpbDp
暇潰しに2ちゃん見ていたんだが
麻生さんから呼ばれたので
逝ってくるw
836受験番号774:2008/09/24(水) 18:50:40 ID:UxF0oDTK
行政法ってどんな問題が出たんでしょうか??
今年の東大です。
837受験番号774:2008/09/24(水) 18:58:23 ID:cclf2kMm
女性がキャリア官僚になると生理が来なくなるんだって
838受験番号774:2008/09/24(水) 19:32:54 ID:MyHrR/6g
公共政策に入って国T受けない人ってなんなの?
839受験番号774:2008/09/24(水) 20:41:50 ID:37UKItOv
だから言ったじゃん、ペーパー落ちるやつはアホだって。
公共なんて東大は特に大半ざる試験。

840受験番号774:2008/09/24(水) 21:27:51 ID:WaWhpbDp
>>837
ヤラれちゃうって意味ですか?
841受験番号774:2008/09/24(水) 22:23:15 ID:dT0l4IBO
>>832
内部には(相変わらず)ざるなんだよ。

>>833
研究科は受けてない。国1無い内定組だ。
842受験番号774:2008/09/24(水) 23:10:59 ID:lvYtRdRm
国1内定なしとか、たいしていい順位でもなかったろ。
東大の中でも一部を除いた俗な層は他大とそんな
変わらないわけだがそういうレベルのやつに限って
プライドだけは一丁前なんだよなあ。
843受験番号774:2008/09/24(水) 23:29:20 ID:zL9lkQUY
とりあえず、荒れるからやめよう。
844受験番号774:2008/09/24(水) 23:41:08 ID:tLI12ivI
とりあえず、2次対策をしよう。
845受験番号774:2008/09/25(木) 01:23:48 ID:qAhKm9e9
>>840
激務ってこと。スポーツ選手みたいだな。
846受験番号774:2008/09/25(木) 02:31:59 ID:4EzKCAEc
もう自称内部の書き込みは信用しないことにしたわ
内部かどうかも怪しいが、内部だとしても単なる敗残兵みたいだし
847受験番号774:2008/09/25(木) 03:47:44 ID:ypIz7q3l
>>842
やたらかみついてくるなw
国1のこと何も知らないのがよくわかる。
それともたんなる煽りか?
なんだかんだやっぱりざるはざるなんだよ。
受からないやつがバカとか言う気はもちろんなくてな。
848受験番号774:2008/09/25(木) 04:09:31 ID:zRuJhAbh
>>847
>麻生さんから呼ばれたのでwww
849受験番号774:2008/09/25(木) 07:50:00 ID:wnUp0Cok
>>848
大尽が2chやって何が悪い?w
850受験番号774:2008/09/25(木) 11:56:05 ID:WPWRX1+f
公共政策落ちたら今年は民間も受けなきゃなんないから10月からまたソッコー就活だよorz
この前官庁訪問終えたばかりなのにな。公共政策って国一受かってたら入れさせてくれないかな(´・ω・`)。
漏れも>>847のように留年して夏休みをもう少し有意義に使えばよかったかもしれない。
851受験番号774:2008/09/25(木) 12:10:47 ID:16NmyaLk
ここってローや経済研究科の滑り止めが多いんでしょ?
852受験番号774:2008/09/25(木) 12:22:49 ID:hMmGb+31
俺は去年、公共政策一本だったけどな
東大と一橋併願で、二次で時間被って辞退したけど
853受験番号774:2008/09/25(木) 13:37:35 ID:zRuJhAbh
>>849
>麻生さんから呼ばれたので www
854受験番号774:2008/09/25(木) 14:56:16 ID:EVeYsiGc
口述ってなに聞かれんの?死亡動機とか?
855受験番号774:2008/09/25(木) 18:21:49 ID:pTZaekl3
死亡動機は?

誤って階段から転落して死亡しました。
856受験番号774:2008/09/25(木) 21:35:28 ID:wnUp0Cok
小泉引退したな。
自民党もこれで終わり。
857受験番号774:2008/09/25(木) 22:23:44 ID:mrKdCJGL
あっさて東北だぁ〜
858受験番号774:2008/09/25(木) 23:37:57 ID:FU87d8lz
東北受ける人対策なにしてる?
859受験番号774:2008/09/25(木) 23:42:16 ID:3ayRC7h6
自称東大の清瀬市役所受験生はどこに行ったんだよ
860受験番号774:2008/09/26(金) 02:17:24 ID:sUKnfcPY
>>859
>麻生さんから呼ばれたので www
861受験番号774:2008/09/26(金) 09:59:07 ID:l7FBOnuO
公共政策楽しいよ。
すごい人の授業も多いし。
普通に金払って講演聞きに行くレベルの人ばっかり。
862受験番号774:2008/09/26(金) 11:40:02 ID:htYdjIIC
今年のミクロの最後のナッシュ問題どうやるんかいまだにわからん。
誰か教えてください。効用関数だけでは利潤関数つくれないし。
863受験番号774:2008/09/26(金) 14:38:00 ID:t5s51YdM
利潤関数なんて関係ないだろ?
864sage:2008/09/26(金) 23:35:40 ID:6yUFOj/A
>>812
>>858
東北の面接はハードで有名です。当たった教員によると思いますが…。
自分の考えを論理的に説明すればきっと大丈夫だと思います。
頑張ってください!
865受験番号774:2008/09/27(土) 00:27:50 ID:JtL10BH+
ありがとうございます。
60分の個人面接ってなかなかほかでも見ないですよね。
終始圧迫だったらさすがにつらそうだ…
866受験番号774:2008/09/27(土) 07:37:47 ID:7QD5HqWn
>>864
仙台の大学くんだりに、そこまで心理的負担を浴びて
糞面接受けるくらいならばスカッと東大受かった方がいいよなw
867受験番号774:2008/09/27(土) 08:40:01 ID:JtL10BH+
>>866
一緒に東北の試験頑張ろうね!
868受験番号774:2008/09/27(土) 08:47:13 ID:hSo8lUL/
官僚になりたいのなら東大だろ。
それ以外の公共政策を目指してる人って、
何が目的なの?
869受験番号774:2008/09/27(土) 09:04:38 ID:Ktu9xlyc
>>866
>麻生さんから呼ばれたので www
870受験番号774:2008/09/27(土) 09:05:53 ID:Ktu9xlyc
>>868
>麻生さんから呼ばれたので www
871受験番号774:2008/09/27(土) 09:13:29 ID:hSo8lUL/
何この池沼。
このコピペ、自分で貼ってて面白いと思ってるのかね。
872受験番号774:2008/09/27(土) 10:07:51 ID:7QD5HqWn
>>868
東大公共政策の滑り止めとしてセーフティーネットの役割を果たしております。
無い内定の場合にはNEETですよw
873受験番号774:2008/09/27(土) 12:46:17 ID:Ktu9xlyc
>>872
>麻生さんから呼ばれたので www
874受験番号774:2008/09/28(日) 09:09:28 ID:f98wrc7o
東北受けた人お疲れ。
面接はどうだった?
可愛い子いた?
イケメンいた?
875受験番号774:2008/09/28(日) 13:23:44 ID:7fFFAU4T
公共政策の面接って経済学研究科並につっこまれるのかな。
876受験番号774:2008/09/28(日) 13:28:30 ID:QsQD4K4b
上智スレに行って聞くといいよ。
親切な人が長文で教えてくれるから。
877受験番号774:2008/09/28(日) 14:05:47 ID:kV/cbfo8
>>876
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
878受験番号774:2008/09/28(日) 15:05:19 ID:QsQD4K4b
なるほど。
このコピペ厨は、正体バレて発狂してるわけね。
879受験番号774:2008/09/28(日) 15:11:16 ID:kV/cbfo8
>>878
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
880受験番号774:2008/09/28(日) 16:34:30 ID:VNl/nwSo
皆余裕だなあw30日が勝負だって言うのにw
881受験番号774:2008/09/28(日) 17:21:09 ID:58xhn61p
先輩から聞いたけど、なんか面接は結構きついらしい。人によるだろうけど。
882受験番号774:2008/09/28(日) 19:33:50 ID:ywTt6ara
国立で二次募集ってどこがある?
883受験番号774:2008/09/28(日) 20:25:07 ID:CTqz2eDB
>>876
上智スレってどれ?
>>882
冬募集ってこと?
884受験番号774:2008/09/28(日) 20:28:56 ID:ywTt6ara
>>883
うん、それそれ!
885受験番号774:2008/09/29(月) 00:09:40 ID:KPuxDfmq
>>876
上智?
お前上智の工作員か?
886受験番号774:2008/09/29(月) 00:18:50 ID:MeCrJFk6
上智って女子大でしょ。普通の神経では受験さえしない。
887受験番号774:2008/09/29(月) 00:36:15 ID:gJ3YiIzZ
>>886
早慶までだな。
上智とか恥ずかしいぞ。
888受験番号774:2008/09/29(月) 00:53:36 ID:qZiF9lAY
>>886
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
889受験番号774:2008/09/29(月) 00:58:07 ID:q4JPWTWA
東大って口述発表の時点ではほとんど筆記を採点してないって噂本当ですかね?
口述試験後の謎の10日間が気になります。

ただ、東大のほうが相対的に高得点者が多いと仮定すると、
筆記発表での絞られ方、東大<他大 ←これは妥当か
ですし、
口述発表での絞られ方東大≦他大 むしろ内部も結構絞られている。

さらに知り合い(内部法)では、筆記や成績がまあまあでも口述で落とされているし。
どうなんですかね?
やはり口述の比重が大きいということですかね?(ネガチィブチェックだとしても)
今年は法律が難しかったようなので不安です。
890受験番号774:2008/09/29(月) 01:30:56 ID:dzgiwhq0
筆記はさすがに採点されてるだろ。どこの情報だよw
891受験番号774:2008/09/29(月) 01:49:13 ID:KPuxDfmq
>>886、887
上智生の本音:
早慶はミーハーくさくて人数多くで雑多で(実際、学部で差がありすぎだろ。)行きたくないし、マーチ行くくらいなら大学行かねー、という…

まぁ大学云々学歴わめいてる間があったらまずは公共政策の試験を突破することだね。
僕はお先に内々定来た官庁に行きます。試験は実力の世界なので精々頑張ってください(笑)
892受験番号774:2008/09/29(月) 01:56:00 ID:dzgiwhq0
早慶のなかでも出来るやつはミーハーだから早慶行ったわけじゃなくて東大ダメで仕方なく行ってるんだろ多分。
上智とかどうでもいいから消えてくれないかな。
893受験番号774:2008/09/29(月) 05:07:03 ID:ugLsy9Kc
この前は研究科がどうとか言ってたやつだから、
相手にすんなって
単なる学歴コンプの上智生なんだから
894受験番号774:2008/09/29(月) 06:01:44 ID:qZiF9lAY
>>891
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
895受験番号774:2008/09/29(月) 12:42:49 ID:gJ3YiIzZ
早慶の法政経以外でキャリア目指すなんてどんだけ現実見えてないんだろう。
奇跡的に入れても惨めな思いするだけなのに。
896受験番号774:2008/09/29(月) 13:01:51 ID:seIu5Xbk
えっ、上智君が受かったのってキャリアじゃなくて国Uでしょww
897受験番号774:2008/09/29(月) 13:06:06 ID:dzgiwhq0
早慶なんてどこの学部でも変わらん。東大以外のキャリアってカッコつかないだろ。
898受験番号774:2008/09/29(月) 13:12:35 ID:uA3rUj5H
もう人の大学バカにしたりするのやめようよ。上目指してる人とそれをバカにする人、どっちが見るに堪えないかなんて明らかじゃん。
学歴にコンプレックス持ってる人がいてもかわいそうだなあってスルーすればいい話じゃん。
現実見えてない人がいても結果が全てを語るんだからわざわざここで叩かなくてもいいんだし。
899受験番号774:2008/09/29(月) 13:24:35 ID:KSd6BxOw
明日面接かぁ。
スーツ以外で行く猛者いる??
900受験番号774:2008/09/29(月) 13:43:26 ID:seIu5Xbk
なにかと必死みたいですねw
901受験番号774:2008/09/29(月) 13:44:26 ID:78GibvPE
>900
そりゃ必死になるよ。俺も必死だし
普通にスーツでしょ。まあ学生だから私服も許されるかもしれないけど
902受験番号774:2008/09/29(月) 13:56:30 ID:5i0Fibjj
>>884
外語冬季あるらしい
先輩が冬季
903受験番号774:2008/09/29(月) 14:40:40 ID:qZiF9lAY
>>900
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
904受験番号774:2008/09/29(月) 16:14:16 ID:9WfpbbUv
今回法律(行政法)難しかった…
明日の口述不安だー
みんながんばろうねー!
905受験番号774:2008/09/29(月) 16:32:45 ID:6fYRy9dK
>>902
はて?外語ってどこ?
906受験番号774:2008/09/29(月) 17:06:17 ID:9WfpbbUv
東京外国語大学しゃない?
907受験番号774:2008/09/29(月) 17:26:05 ID:6fYRy9dK
へ〜、外大って公共政策あったんだ。
908受験番号774:2008/09/29(月) 18:34:29 ID:q4JPWTWA
>904

やはり難しいと思いますか。私は両面書いたものの、行政法(1)で用語ミス。ただ結論の持って行き方はあっていた。(2)はそこそこで、両方とりあえず1ページ半書きました。
国際法は結構良くできたかな・・・
ただ全体としたら(1)のミスのせいでどうなるかわからず怖いです。
909受験番号774:2008/09/29(月) 18:54:48 ID:9WfpbbUv
全然僕なんかよりできてますね…すごい…
「不当利益返還請求訴訟」っていう単語をみたとたんに僕は頭が真っ白になりましたよ…

国際法はぼくも行政法に比べるとできた気がしますが、あまり自身がありません…
明日の面接がんばりましょう!一体どんなことが聞かれるやら…
910受験番号774:2008/09/29(月) 18:57:57 ID:gJ3YiIzZ
>>896
上智じゃ都道府県庁もうからんのか


>>897
可能性は0じゃないっつ!って意味で
911受験番号774:2008/09/29(月) 21:26:25 ID:MeCrJFk6
口述試験は採点された答案見ながら突っ込まれたよ。
俺の素点は96点だったけどなw
頭悪い 糞私立の皆さん 乙
馬鹿は直らないから、せめて早く寝ろ
912受験番号774:2008/09/29(月) 21:51:30 ID:MeCrJFk6
今月号のプレジデントを立ち読みしました。
その結果、大手企業の人事には下記の様な暗黙の大学序列があるそうです。

超1流…東大、京大、一橋大、東工大
1流…北大、東北大、名大、阪大、神大、九大 /五教科の壁/ 早大、慶大
1.5流…上智
2流…旧帝一工神以外の国公立大(所謂、駅弁大学)
学習院、明大、青学大、立大、中大、同大、関学、立命
上記よりワンランク劣る…法大、関大
3流…日東駒専
廃校にすべき大学…大東亜帝国
913受験番号774:2008/09/29(月) 22:03:38 ID:qZiF9lAY
>>911
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
914受験番号774:2008/09/29(月) 22:18:00 ID:z/uH2PaV
>>911
山上会館で開示したの?
915受験番号774:2008/09/29(月) 23:31:32 ID:eSYzpiNt
>>912
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
916受験番号774:2008/09/30(火) 00:09:31 ID:NxF7Buwv
経済は口述試験で1/3を落とす。
917受験番号774:2008/09/30(火) 00:19:09 ID:+1wuCRXg
しかしこのスレ皆勤賞の911…発言ごとに連日バカを晒すというなかなか居ない逸材だな。
ほんとに筆記・口述を両方受けた人間なら、点数が96点なんて付き方するわけないのが
わかるはずなのに
>俺の素点は96点だったけどなw
www
918受験番号774:2008/09/30(火) 06:20:49 ID:1rN0GLMo
実際に受けた人間なら分かるんだけどな。
点数開示なんてするわけないじゃん。馬鹿なの?
919受験番号774:2008/09/30(火) 06:45:44 ID:Z16UsdtQ
>>918
馬鹿に決まってんじゃん。毎日毎日、上げながら荒らしてるから遡って見ると分かるけど、
恥ずかしい発言を繰り返してるよ。もう一生病院にいるべきレベル。でも、点数開示なんて
するわけないって当たり前のこと指摘されても、「ネタに決まってんだろw」か
「そんなこと言いましたっけw」みたいな馬鹿丸出しの言い訳してまた荒らすんだぜ。
本心は、ムキーッ、ってなってるのに、さも釣れましたみたいな感じでさ。
920受験番号774:2008/09/30(火) 08:18:29 ID:5hy/UEaS
お前ら本当に 釣 に弱いなw
921受験番号774:2008/09/30(火) 09:17:42 ID:47NHORME
今時後釣り宣言って…
922受験番号774:2008/09/30(火) 10:09:12 ID:Z16UsdtQ
ご覧の通りの池沼なのですよ
923受験番号774:2008/09/30(火) 11:27:17 ID:0IbOar+s
あうあうあー(^q^)
924受験番号774:2008/09/30(火) 12:44:03 ID:MvY7RhRX
懲りないやつがいるみたいだし、
またサルベージするかな
925受験番号774:2008/09/30(火) 12:55:43 ID:Z16UsdtQ
>>920
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
926受験番号774:2008/09/30(火) 12:57:40 ID:Z16UsdtQ
>>924
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
927受験番号774:2008/09/30(火) 14:38:54 ID:NxF7Buwv
口述試験やばいかもorz
928受験番号774:2008/09/30(火) 16:01:24 ID:qgxYT3XG
井堀先生が終始笑顔過ぎたんだがどうなんだろう
929受験番号774:2008/09/30(火) 16:19:24 ID:Z16UsdtQ
イホリンはいつだって笑顔だよ。もう一部屋は井堀さんが面接官だったんだ。漏れは金本さんだった。
930受験番号774:2008/09/30(火) 16:21:35 ID:NxF7Buwv
金本さんと元重って同じ部屋だった?
931受験番号:774:2008/09/30(火) 19:15:26 ID:hW1PDDJs
国際公共政策にいた先生って誰先生?外部だからわかんね…
932受験番号774:2008/09/30(火) 22:56:54 ID:ZRiP18rp
何で公共政策に関わってない元重が面接するんだよ
933受験番号774:2008/10/01(水) 00:14:39 ID:CX82P1pX
元重らしき人自分とこにもいた。。
934受験番号774:2008/10/01(水) 01:06:33 ID:TwevGiWv
国T受けたの?って聞かれたから、
説明会や官庁訪問の経験を匂わせている計画書のつじつまが合わないと思い、
正直に「一浪であることもあり年齢との関係も悩み、受験したのですが、
最終合格をしたが内々定はいただけませんでした。
ただ、公共政策大学院は大学2年のときから関心があり、現在に至っては公共政策大学院で純粋に公共政策問題についてもっと掘り下げて学びたいと考えている次第です」といってしまった。
うちを滑り止めと思いやがって!とかなるのかなぁ  やばいのかな

あと、面接官は井堀先生とか3人いたが、実際に聞いてきたのは2人。終始雰囲気はなごやか。
政策以外には、学費は誰が工面するのか、信頼できる友達とはどういうものかと考えるか。
について聞かれた。
15分くらいかかったかな。
935受験番号774:2008/10/01(水) 01:09:52 ID:K07HQg69
>>934
えー学費とか友人関係とか聞かれなかったぞ
936受験番号774:2008/10/01(水) 01:19:09 ID:OpMtk4li
東大の公共政策は益々「非」東大化しているね。
937受験番号774:2008/10/01(水) 01:24:38 ID:QUWoR8S1
みんな、がんばってくれ。
俺は落ちたという自信がある。
ただし、学費のことは聞かれたよ。
938受験番号774:2008/10/01(水) 01:29:43 ID:k/Zddnj5
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
絶対落ちた
939受験番号774:2008/10/01(水) 01:59:03 ID:CX82P1pX
ゼミの勉強を全然アピール出来なかったのが痛い。志望動機は言えたつもりだが・・
940受験番号774:2008/10/01(水) 02:41:41 ID:p+/Yy5zt
上智スレがカオスwww
勘違い二名くらいがホントひどいな。どうしてあんな世間知らずなんだか。
941受験番号774:2008/10/01(水) 02:53:00 ID:1ZE2At5i
>>940
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
942受験番号774:2008/10/01(水) 08:16:15 ID:hEUWfRvD
>>940
上のほうでもいた通り、キチガイが1匹紛れ込んでるのは確かだな
このスレとかけもちしてるやつだから、お前かもしれんが
943受験番号774:2008/10/01(水) 08:21:53 ID:p+/Yy5zt
>>942
オレなわけねーだろ、アホか。しねよ。
944受験番号774:2008/10/01(水) 08:25:30 ID:1ZE2At5i
945受験番号774:2008/10/01(水) 13:16:19 ID:7EQjl7OP
一橋落ちた・・・

北大で会おう
946受験番号774:2008/10/01(水) 16:14:38 ID:Wyxj2kV8
金本なのか元重なのかわからない。。。。
写真みたんだけど二人にてない?
947受験番号774:2008/10/01(水) 17:40:27 ID:CX82P1pX
東大公共政策ダメだったらまたすぐ就活・官庁訪問だからな・・。
実は結構人生かかってるやついるだろ?
948学歴コンプは消えろ:2008/10/01(水) 19:54:48 ID:k3ZUWETr
別に、常置でも和田でもKOでも受験時の偏差値ほとんど同じだし。
どこの大学もそれぞれの特色があって、それぞれ選んで入っている人もいるだろうし
騒いでるお前らみたいに国立落ちた組もいるんだろうし。
世間知らずって、お前ら院落ちたらただのニート連中が何言ってんだよ。
どんな世間知ってるんだっつーの。
傍から見りゃ一緒だよ。みっともない。

学歴ネタはしかるべき板でやれよ。
ここは公共政策板だから。

と、学部一橋が言ってみる。
まあここは公共政策板なんで受かってからえらそうなことはいいましょう。
所詮は私大ですよ。
就職ならKOは実績あるし人数もいるから一流かな。
和田は雑菌が入りすぎて学歴じゃ品質保証にはならんし、常置は数的に言って永遠に主流にはなれない。

とはいえ、騒いでるのはそもそもTOP3には入れず、3つの中では新興で勢力的に弱めの常置を
必死こいて叩いて満足感を得ているMARCH またはそれ以下の人かな。

叩いている暇があったら、私大の皆さんは公共政策に受かってください。
釣りに反応して、意味不明な反論している自称常置さん消えなさい。
949受験番号774:2008/10/01(水) 20:04:40 ID:1ZE2At5i
>>948
東大逃げた芋が偉そうにw
950受験番号774:2008/10/01(水) 20:08:27 ID:1ZE2At5i
芋なんて所詮、チャレンジすら出来なかったヘタレ集団なんだよw
身の程をわきまえてるとも言えるけどw
951受験番号774:2008/10/01(水) 20:26:24 ID:82eIcsfe
東大公共政策はいいよ。
ローとか経済学研究科の授業も受け放題だし、
おいしいとこつまみ食いできる感じ。

それぞれの授業をかなりがっつり勉強すれば、
それだけで知識を相当な水準までは引き上げることができるから、
ゼネラリスト気取りたいならやっぱ公共政策だよ。
952946:2008/10/01(水) 22:32:36 ID:Wyxj2kV8
お願いだから金本と元重の見分け方を教えてくれw
953受験番号774:2008/10/01(水) 23:17:10 ID:p+/Yy5zt
>>948
わかったから上智スレにかえれ
954受験番号774:2008/10/01(水) 23:20:16 ID:KMfDdhQX
学部一橋の分際でえらそーなこと言ってのけてるあいつの勇気に乾杯
955受験番号774:2008/10/01(水) 23:32:07 ID:wbDamq22
>>953、954
そういうおまえ等はどんな立派な学歴なのかと

どーでもいいけど何でここは上智叩きが激しいんだw
956受験番号774:2008/10/01(水) 23:54:53 ID:CX82P1pX
まあ以前東大教養叩いてる方もいましたね。2chはそんな場所です。
てか東大でも少なくとも半分くらいは、早慶や一橋の出来るやつらと全く変わらない気がしますし。
957受験番号774:2008/10/02(木) 00:09:38 ID:4QhMmqZc
大学は国立、地方駅弁大、早慶上智、マーチ関わらずトップは優秀だろ。
明治→東大ロー→検察官とか、青学→公共政策→財務省とかの例もあるしね。

ま、合格発表をまちましょ
958受験番号774:2008/10/02(木) 00:29:17 ID:ZIac5KL8
すでに国T持ってるやつって面接あまりつっこまれなくなかったか?
959受験番号774:2008/10/02(木) 00:42:40 ID:/6Qd+o7b
青学→公共→財務
についてもっとくやしく。
960受験番号774:2008/10/02(木) 01:13:13 ID:4QhMmqZc
>>959
青学の法学部出て公共政策に入り、国1受けて上位合格した人。国1は1回目はダメだったか順位が気に入らなかったかで、2回受けてる。
国際コースで一緒だった。控えめだけど優秀な人だった。
961受験番号774:2008/10/02(木) 02:15:42 ID:3QRLqLhD
真に優秀な人は、無理なアピールや他人を卑下しなくても自分に自信が持てるし、
他者も理解してくれることを知ってるから控えめなもんだよ。
962続き:2008/10/02(木) 02:19:51 ID:3QRLqLhD
逆に、自分の学歴アピールしたり他人の学歴をこき下ろしたり、挙げ句は妄想騙りだしたり
するやつは、自分は無能者だと宣伝しまわっているようなもの。
963受験番号774:2008/10/02(木) 02:21:14 ID:ZIac5KL8
官庁訪問ダメでトフル未受験というリスク概念0の馬鹿も確かにここで必死になってますね。
964受験番号774:2008/10/02(木) 03:25:58 ID:3QRLqLhD
>>963
まあ中にはそんな可哀想な人もいるだろうけど、あまり虐めてやんな。
965受験番号774:2008/10/02(木) 10:15:22 ID:aGB4irTE
低学歴ちゃんは官庁訪問のときに初めて厳しい現実を直視しなければならなくなるわけです
966受験番号774:2008/10/02(木) 10:37:04 ID:py7AZhBb
>>965
また学生証の画像でも貼る気っすか?
967受験番号774:2008/10/02(木) 10:48:14 ID:4QhMmqZc
ぶっちゃけ学歴コンプが騒ぐほど学歴関係ないよ。
俺が知る限り外務、経産、農林の人事担当は上智と早稲田だし、昔から東大とかじゃないと入れないか、と言ったらそんなことはなかった。東大が多いのは事実だけどね。
外務にいたっては慶応卒の当時フリーターをキャリアで取ったことがあるし。青学→公共政策でも普通に財務省内定したわけだから。
968受験番号774:2008/10/02(木) 11:02:11 ID:3QRLqLhD
>>966
くやしいのうw
969受験番号774:2008/10/02(木) 11:04:49 ID:yn/uAjXs
まーた上智は…
んな必死になんなよ
970受験番号774:2008/10/02(木) 11:11:16 ID:8zVTVHE6
試験管側が本人が国T合格者かって確認できるものなの?
971受験番号774:2008/10/02(木) 11:30:13 ID:3QRLqLhD
別に学部東大卒でなくても入れるって書き込みあるけどさ、そんなのは当たり前のことだろ?
入ることだけが目的なの?自分で政策を形作っていけるポジションにまで進まなくていいの?
まあ雑巾掛けでもいいから官庁入りたいって人は非東大でも公共政策なりに入ってがんばってよ。
入省して政策ごっこでもやってね。飲み屋のオヤジみたいにさ。
972受験番号774:2008/10/02(木) 11:38:24 ID:4QhMmqZc
>>969
お前は上智コンプか?しつこいやつだな。みっともない。公共政策受かればまぁ気持ちも晴れるのかな。多分上智の人はキミのことなんか何とも思ってないよ。

俺は青学→公共政策→民間コンサル→中国語の語学留学中なんで、国1目指す皆さんとはちょっと毛色が違うかも。
小学校からずっと持ち上がりで青学だし帰国子女だから学歴コンプに何言われてもどうとも思わないけど。
973受験番号774:2008/10/02(木) 11:41:40 ID:4QhMmqZc
ちなみに俺もとうだい公共政策の受験で圧迫されたけど、教官に負けないで話し続ければ大丈夫だよ。

外部でしかも学習計画書が公共政策とズレた感じに読めるヤツに本当に大丈夫か確認とってるのが圧迫に感じるだけだよ。国際コースはそういう場合が大半。
むしろ突っ込まれて黙っちゃうのが一番まずい。
974受験番号774:2008/10/02(木) 11:43:40 ID:Plxia6+f
>970
ありえん。 もし調べることできたら懲戒だろ
975受験番号774:2008/10/02(木) 12:02:03 ID:py7AZhBb
ID真っ赤で顔も真っ赤な人がふたりもいらっしゃいますね
976受験番号774:2008/10/02(木) 12:25:36 ID:ZIac5KL8
>>971
マジレスすれば政策形成するのは下のポジションのやつらで上のやつは承諾するだけだよ。
おまい本当官庁訪問やったか?てか今時次官の年齢まで官庁いる馬鹿はよほど仕事が出来んやつ。
977受験番号774:2008/10/02(木) 12:50:18 ID:ZIac5KL8
>>970
学習計画書に書いたり面接で話したりしなければわからないのでは?
しかし面接中試験官が学習計画書本当に読んでるのか若干疑わしかったがさすがにざっと目は通してるよな?
教養時代の成績の悪さにつっこまれたが関係ないと信じたい。
978受験番号774:2008/10/02(木) 13:54:24 ID:yn/uAjXs
>>972
しつけーwきもいなぁ…
ちょっと書き込んだだけで粘着はやめてくれよ。。。
979受験番号774:2008/10/02(木) 14:00:07 ID:vMF10g8M
このスレで上智が煙たがられる理由は、
>>800にしっかり書いてあるからなw
980受験番号774:2008/10/02(木) 16:54:30 ID:ZIac5KL8
みんなプライド高いなぁ。怖いお(´・ω・`)。
981受験番号774:2008/10/02(木) 18:15:31 ID:hfULJrcw
うっせ(″・ω・)σ
982受験番号774:2008/10/02(木) 18:22:39 ID:3QRLqLhD
>>975
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
983受験番号774:2008/10/02(木) 21:12:21 ID:8zVTVHE6
国一の順位きかれて100位くらいごまかしてしまったんだが、証明書類って後で出させられるのか?
984受験番号774:2008/10/02(木) 21:47:44 ID:8zVTVHE6
成績良かったの?ときかれて、いえ、100番くらいです。といってしまった。。本当は100番台まん中くらいなんだが。。
985受験番号774:2008/10/02(木) 23:34:12 ID:vMF10g8M
区分によるな
経済職ならうんこ以下
986受験番号774:2008/10/02(木) 23:36:54 ID:8zVTVHE6
法律職よ。順位を書き留めてたから怖い。
はたして就活みたいに後から書類出せといわれるのか…



987受験番号774:2008/10/02(木) 23:38:50 ID:4QhMmqZc
988受験番号774:2008/10/02(木) 23:49:38 ID:Plxia6+f
>>986
特別の資格枠利用してるならともかく、一般ならばうちはそういうことはなかったはずだよ。
989受験番号774:2008/10/03(金) 00:02:08 ID:M7eDmbZR
990受験番号774:2008/10/04(土) 00:10:56 ID:AQ2nIomH
>>990
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
991sage:2008/10/04(土) 00:12:12 ID:AQ2nIomH
>>991
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
992sage:2008/10/04(土) 00:13:30 ID:AQ2nIomH
>>992
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
993受験番号774:2008/10/04(土) 07:47:03 ID:KkMRw6zw
うめ
994受験番号774:2008/10/04(土) 07:48:25 ID:KkMRw6zw
うめ
995受験番号774:2008/10/04(土) 07:50:34 ID:KkMRw6zw
うめ
996受験番号774:2008/10/04(土) 07:51:13 ID:KkMRw6zw
うめ
997受験番号774:2008/10/04(土) 07:52:22 ID:KkMRw6zw
うめ
998受験番号774:2008/10/04(土) 07:53:24 ID:KkMRw6zw
うめ
999受験番号774:2008/10/04(土) 07:54:20 ID:KkMRw6zw
うめ
1000受験番号774:2008/10/04(土) 10:10:06 ID:bUxZ0GjQ
1000なら望みは全て叶う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。