【恐怖】ゴキブリ対策2009-11G目【黒い影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:07:03 ID:???
過去に報告されたGに関するまとめ
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
・Gは2,3か月で成虫になります。そして卵を産むようになる。交尾しなくても増えます。
 交尾しない場合、20匹くらいが産まれてしまいます。
・基本的に掃除は絶対条件。清潔に保つ事。髪の毛や垢も食べます。
・水回り、台所や風呂場などは特に危険なポイント。
・流し下の収納には油を入れない。匂いのするものを入れない。
・Gは湿気のある場所を好みます。
・頻繁に遭遇する場合は巣がある可能性が高い。
・排水溝・パイプにネットをしておくとそこからの侵入は防げます。空のバスタブも必ず栓をすること
・台所や洗面台の下にある排水用のパイプと床の間の隙間はテープなどで埋めること。
・網戸や窓枠の隙間等も侵入ポイントですので要注意。
・部屋にハーブの芳香剤(消臭力など)を置くと良いらしい。
・幼虫には羽はありませんが、成虫には羽がある種が多いです。また「ゴキブリは飛ばない」という話もありますが、実際は必ず飛ぶ訳ではありませんが飛ぶ事は出来ます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:08:21 ID:???
過去に報告された対策グッズ
・コンバット......................1個698円のα1は旧コンバットに免疫がついたGにも有効で強力。評価は高い。韓国製。
・ブラックキャップ..........こちらも評価は高い。
・ホイホイ..........................大量に出た時に使う方が良いとの意見あり。アシダカや猫がいる場合は使わない事を勧める。
・バポナ..............................劇薬なので購入時に簡単な手続きが必要らしいです。農薬そのものです。普通の部屋では使えません。
・スミオチン..............乳剤、粉剤などがホームセンターで売っている。散布しておいてそこを通過したゴキブリを殺すが、過去ログには「園芸用だと効き目が薄い」との話もあり。ゴキブリ用のスミチオン乳剤も金鳥から発売されている。
・バイゴン..........................待ち伏せ型スプレー。成分がピレスロイド系ではなくプロボクスル。
週1でスプレーが良いらしい。
・ゴキジェット..................間違えやすいが、緑色ではなく黒色の缶のを買いましょう。違いは黒缶は緑缶の効果に加えて待ち伏せ効果付き。ただし緑缶はコンビニでも見かけますが、黒缶は医薬品扱いの為に薬局薬店でしか入手出来ません。
ゴキブリがいなくなるスプレー.....金鳥から発売されている正式な商品名です。待ち伏せ・忌避効果に重点を置いてあります。二週間に一度の散布で効果を発揮し、スプレー系では珍しく炭酸ガスを使用しているので火気に高い安全性を持っています。
・洗剤..................中性洗剤に含まれる界面活性剤が、油分で守られた気門(呼吸口)に浸透して窒息死させる。毒性で殺しているのではない事に注意。
・ハーブ..................ゴキ避けにはクローブバッドの精油が効果高いとの情報あり。精油以外では効き目減少との話も。
・ゴキパオ................泡で固める殺虫成分の無いスプレー。泡が浸透しない場所での使用に限られ、弱ったG以外は当てにくいが泡で包み込む事でGの姿を見えなくする効果は珍しい。固形化した泡を剥がす時にゴキの裏面が見えたり床の表面が剥がれる事もあるらしい。
・他にもゴキブリキャップ、ゴキンジャムも有効らしいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:08:53 ID:???
燻蒸タイプ のグッズ
ゴキブリが逃げ出す事が多いので排水溝や扉・窓、その他の隙間を完全に密閉することが望ましい。
卵には効果がないので、完全に家のゴキブリを全滅させるには卵が孵化するタイミングを待って
2 - 3週間後にもう一度使用する必要がある。
さらに、より安全な場所に巣を移すべく煙の届かない奥まったところへ逃げてしまい、
事態をより悪化させてしまうおそれもある。
これらの欠点から、害虫駆除業者はこの方法を使わず、ベイト剤などの毒餌を仕掛ける

毒餌・ホイホイ関係
毒餌やホイホイは餌に練り込まれたり粘着剤の上に振りまく誘引剤によってゴキブリを誘き寄せます。
誘引効果は期待する程広くないので、出来るだけゴキブリの活動範囲を絞って重点配置しましょう。
殺虫剤の匂いが移ったら誘引剤の効果が減るので、殺虫剤との同時使用には注意。

ゴキブリの習性
ゴキブリは触覚が触れるほど狭く、暗くて、湿度が高く暖かい場所を好みます。
冷蔵庫の裏や流しの下がゴキブリの巣になりやすいのは、以上の習性からです。
コンセント等の機械内部に巣を作る事もあり、故障や火災の原因になる事もあります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:09:28 ID:???
アシダカ蜘蛛.............. これが最強と思われる。
人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:09:56 ID:???
ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。

(注意)
グッズ等の評価はあくまでも過去スレ等での評判を参考にしたものです。
成虫になっていないGには効かない、置いたけど効果が無かった等の意見もあります。
個々の環境や使用法によって効果には差があることを念頭に置きましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:12:41 ID:???
テンプレ終了。
テンプレの不備指摘、付け加えたい点などもG対策と合わせてどうぞ。

スレタイミスった。スミマセン。

(正)【恐怖】ゴキブリ対策2010-11G目【黒い影】


頑張ってGに悩まされない生活を送ろう!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:45:16 ID:AXehIfPz
さっき、ついに今年初G出ました。サイズは3cmぐらい。
しかも台所とかじゃなくて2階の自分の部屋だったからまじびびった。
親寝てたのに無理やり起こして殺してもらったよ。
はぁ…こんなんで一人暮らしできんのかなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:06:40 ID:???
見た目はベビーGそのものなんだけど、黒地に白横線じゃなく、
背中に白「縦線」があるのをこの頃、頻繁に見るんだ
身体は全体的に黒いけど、うっすら茶色くも見える

これは何でしょうか?チャバネのベビーG??
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:37:52 ID:RyqVxT4J
>>1

今年も本スレが立ちましたね乙

年代は脳内変換しておきました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:08:36 ID:6E5BkixY
ジャムとかの空瓶の内側にバター塗るってのやってみたらまじ入ってた
しかし元気なヤツがぐるぐる動いてて処置に困る
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:45:18 ID:O3pz0OhW
出たよ…

もうやだ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:06:53 ID:tbS4+teZ
寝ようとしたら目の前に・・・

一応撃退したけど怖くてねむれません
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:33:48 ID:A5mvNc24
4/10に雌1匹出たGジェットで確保→コンバット4個を台所に置く→今日雌1匹Gジェットで確保。
コンバット効かないのかなぁ。
何年か前10個くらい置いた年は全く出なかったんだけどな。
アパートじゃ撃滅は厳しいのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:54:34 ID:???
一昨日の夜、エアコンを這っているの見かけて逃げられた。

半年前に出たのとほぼと同じ場所だったから、その時に放っておいた
エアコンと壁の内側の隙間を塞いで安心しきっていたら…
今日なぜか別の壁に現れてびびった。

何とか床用ワイパーで叩きつぶせたが、
知らぬ内に一晩を同室でGと過ごしてしまったのかもしれない…orz

カタカタと動くワイパーをほぼフルスイングで命中させるのは難しい、
一度外してベッドと壁の間に入られて困った。
ワイパーの可動部を固定して槍状にするのが一番だと気付いたのは
Gが潰れてちぎれて体液が壁に付着した後だった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:58:48 ID:???
一晩→二晩
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:18:24 ID:Ypmfylv1
もうそういう季節か…

ブラックキャップを買いに行かないと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:42:28 ID:???
コンバット設置完了
去年は見ないですんだが今年はどうかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:03:46 ID:???
引っ越してきて三年目がスタート
シミらしき虫は出るがゴキは茶羽が数匹出る程度だったが今年はどうなることか
今月に入って外には普通にデカイのが居るからgkbr
気温がまだ低いから動きが鈍いが6月には飛んだり動きまくったりで・・・orz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:09:52 ID:???
うああああああ出てきたよ、今年初G
新聞でたたいたけど逃げられた
去年3日に一回ほぼ必ずといっていいほど頻繁に出てきてたからなぁ……
もうたくさんだ、また何度も目にすることになるのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:51:08 ID:???
5ミリぐらいでミニGっぽいのがでたんだが、触覚がなく、白い線もなく、動きも遅い。
これも違う種類のゴキブリなのかなあ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:40:14 ID:???
畳と畳の間に逃げられたんですがどうしたいいんでしょうか・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:06:32 ID:k6OpxfIl
きめええええええええええええデカイGが2匹いいいいいいいいいい
部屋のドアの隙間から入ってくるなよ・・・・絶対だぞ・・・・!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:24:55 ID:TZLcyWc1
ああ…糞のようなものがベットの上に。。。
もしかして咳が止まらないのはこのせいなのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:34:55 ID:???
コンバットやブラックキャップって屋外に置いても効果あります?
2階建て木造アパートの1階ですが、侵入経路が特定できません…
室内は清潔にしているから、おそらく外部からの侵入だと思うのですが、
床下とか換気扇の周囲に配置して、効果はありますでしょうか。
経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:57:09 ID:???
毎日チビゴキが4,5匹出現。まだ白線あるやつ。
場所はベランダ周辺や、ベランダから続く居間。
キッチンでは見かけないので、ベランダから進入している模様。

古いアパートに住んでるんだけど、
どっかの部屋で大量発生してるんだ、きっと。

ゴミ袋をベランダに山積みしてる部屋もあるので
その辺も怪しいし。

とりあえず見かけたら瞬殺。あとホウ酸団子で予防。
集合住宅って自分だけじゃ限界あるから本当困る。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:37:13 ID:???
>>25
換気扇は回しっぱなしかフィルターで目張りをお勧めしたい所
Gの動線上であれば配置したら効果は出ると思うが、
まずは流しの下などをじっくり観察してみてはどうだろう?
奴等は1.5mmの隙間さえあれば入って来ると言われているし、水場・暗がりはGがとても好むからね

屋外用の毒餌である「コンバット お外用」なるものを今日ドラッグストアで発見したのだけど、
屋外での対処を考えている人は一考の余地があるんじゃないかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:46:04 ID:???
食器洗い乾燥機の中にいた・・・
出てこないとゴキジェット使えないじゃないか。
なんだか今年はやけに多い気がする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:04:39 ID:???
飯のそばにいた
普段私が直接会うことはめったになく、誰かが殺しておいてくれるので凄いびっくりした
やっぱり食べ物には要注意だね。あー兄がいて良かった
ていうかまだ小さいかと思ったらもう結構でけえ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:53:00 ID:???
直接ゴキをさわりたくないので
アルバムのケースとか使ってる人いる??

おれはいつもゴキでたら本のケースをだしてゴキの前に置く
そして適当に中に入れる
そしたら出てこれないようにシャカシャカふってやって
嫌いな人の家にポンて投げるてきな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:13:42 ID:UNQ9iBox
ホイホイ設置後はなかなか出てこないなと思って安心してたらまた出やがった
ホイホイの設置場所変更してみるか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:31:28 ID:???
>>27
アドバイスありがとうございます。
さっそく「コンバット お外用」を買ってきて外に設置しました。
室内用にはゴキジェットを装備してますが、できれば使いたくないですね。
ただ、今年は例年よりGが出るのが早いのでしょうか、もう2回使いました…
しばらくコンバットの効果を観察してみます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:47:40 ID:???
ゴキブリって近隣で工事みたいな事してる家があると寄って来る?
虫全般大嫌いなので、予防はそれなりにしてたけど
近所で家の立替え引越し取り壊しなどある度、家で見かけるようになってしまった
おとといも隣が塀の取り付け工事してたんだが、その夜中に今年初ゴキ出た

工事のおじさん?の車とかペンキや木材に引寄せられてる事ってあるのかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:26:53 ID:???
>>33
工事をしてるから寄ってくるんじゃない
工事をした場所から周りに散ってるんだ

現場業者を誘引剤みたいに扱わないでくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:45:23 ID:???
とうとうこの時期が来ましたね・・・
ベランダ綺麗にしなくては…

今年も一匹たりとも浸入させない!!!!!

36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:36:49 ID:8M1mR8um
G足みたいで手羽先見るのも嫌。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:09:07 ID:80UUaqVV
殺虫剤の中で最強なのはゴキジェットプロですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:39:21 ID:???
パソコンの脇に茶色いのが挨拶にやって来たので、ホイホイ+ホウ酸ダンゴの配備戦略。

ホイホイとホウ酸ダンゴをセットで置いているんだけど効果あるかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:52:46 ID:KeXtcHML
>>38
一番効くのは玉ねぎでつ
強烈なにおいでイチコロだyo
スライスして台所に置けばおk
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:30:16 ID:???
>>39は嘘
たまねぎはゴキの好物で寄ってくるから注意
あと発見時に即退治できるようにゴキジェットとかの殺虫スプレーも常備したほうがいいかも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:06:14 ID:???
数年前によく出たねずみを見かけなくなったと思ったらGがちょくちょく出るようになった。
そういえばねずみが出た年はGを見かけなかった気がする。
ねずみがGを食べていたのかも。といってねずみ屋敷になるのもなぁ・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:16:27 ID:???
新居に引っ越したんだけど、旧居から奴らも一緒に越してきたw
デカイのはでないんだけど、小さいチョロチョロしたやつばかり。
旧居でもコンバットとゴキンジャム置いて激減した。
小さいヤツにはゴキンジャムのが有効な気がしている。
透明だから、奴らが食い漁った形跡がわかるのも嬉しい。
出ないのが一番嬉しんだけどw
4342:2010/05/17(月) 01:20:07 ID:???
ちなみに意外と知られていない有効な武器はヘアスプレー。
Gにとって直接害がないから、あまり暴れない。
が、動きまわると体中にホコリがつきまくって、
触覚もカチカチになって折れ曲がって、
一気に動きが鈍る。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:43:36 ID:???
一人暮らし初日に黒Gと遭遇してから毎日3〜5匹程度子Gが出てる
その日からブラックキャップ置いてるけど目が合ったのは全部しとめて
毎日掃除、水も拭いてる
ダスキンには薬剤やるより隙間埋めた方がいいですって言われた
子供の頃一回遭遇したきりでGのことなんて失念してたから
あんまり周り見ずに契約した自分が馬鹿だった(隣おそらく汚宅+周囲に個人居酒屋)

ガス台周りの隙間は木工用ボンドで埋めて
洗面所とかエアコン周りは養生テープで塞ごうと思ってたんだけど
今朝換気しようとカーテン開けたら窓と網戸の間に子G
窓締め切ってる日もカーテンの下にいるけどどこから入るのかがわからない
窓ってどう処理すればいいの?
退去時を考えながらとなるとドアに隙間テープとか貼らない方がいいかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:59:43 ID:???
養生テープはものによっては剥がれやすいからこまめに確認するんだ
出来ればアルミテープとかのが良いんだけどな
隙間テープは取るのに手間はかかるだろうけど、貼れるなら貼った方が良い
46バカは氏んでも名乗らない:2010/05/17(月) 16:10:32 ID:DRIVISq/
PCをしていたら、壁にもぞもぞと
小さい虫が・・・
たぶん、チャバネ。のろいのでティッシュで潰したが。
自分の部屋は食べ物が一切無いんだが、こういう環境だと
ゴキは生きられないよね?(まさか、毛とかフケとかも食べる?でも水分が)

1Fの台所から飛んできたのだろうか・・・

台所のゴキブリホイホイにゴキがかかって放置してるんだが、
死体から卵が孵化するとかないよね??
どこが原因なんだろ。シンクしたのベニヤが割れてるんで
そこの排水ホースあたりか???
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:43:09 ID:???
>>46
食べるか食べないかで言えば、ゴキは髪の毛でもフケでも普通に食べる
水分が無いと厳しいが、雨漏りやら排水周りの漏れで水分確保出来れば問題無い
卵を持ったままなら本体が死んでも孵化するぞ

大変だろうけど家中探して水漏れやら隙間やらを探して塞ぐと良い
48バカは氏んでも名乗らない:2010/05/17(月) 16:52:01 ID:???
>>47
そうなのか、ありがとう。

前にふと、窓を見ると、壁にコオロギ(と思いたい)みたいな
黒い虫が・・・これもティッシュですぐに潰した。
部屋でリーンリーン鳴いていたから、カネツキムシとか?
でも、前に台所で黒ゴキ見たしな・・・

古いホイホイは捨てて新しいのを買います。あとは清潔に。
台所のシンク下のベニヤがな。食器を置いて重さで割れてしまった・・・
10年前とかゴキはいなかったんだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:56:47 ID:???
>>48
出来れば出た種類を特定したい所だ
繁殖力とか違うから、対策も少し変わってくる
出たのが黒幼虫ならまだマシなんだけどな…

Gは隙間、暗い場所、湿った場所を好むからそう言った所を徹底的に潰すんだ
10年もあればあいつらは余裕で移住して繁殖するぜ
50バカは氏んでも名乗らない:2010/05/17(月) 18:11:48 ID:???
>>49
築25年の家です。考えられるのが台所か洗面所なんですけど、
外から窓の間を抜けて入ってきたりするものですかね。

ゴキブリホイホイの上に死骸があると、
その死骸の卵が孵化したとしても、周りがネバネバ
だから、生まれてもあぼーんですよね??たぶん

黒ゴキに普通の殺虫剤をかけても動きが遅くなるだけで
死なず。箒の柄で叩き潰しました。

あと、気になるのですが、ゴキは年を越すのでしょうか?
冬の寒さと乾燥で死滅しないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:28:34 ID:???
>>50
1.5mmの隙間があればGは通れると言われてる
だから網戸とサッシの隙間やエアコンのドレンホースからも入って来られる
生まれてすぐにホイホイに捕まって大半は死ぬと思うが断言は出来ない
放置しておいてプラスになる事はないし早めに処分してしまうと良い
殺虫剤はテンプレにあるゴキジェット推奨
即死はしないが普通のよりは効いてくれる

ゴキは本州以南なら普通に越冬するぞ
いくら寒いと言ったって、凌げる場所はあるしな…人家とかビルとか
52バカは氏んでも名乗らない:2010/05/17(月) 20:51:48 ID:???
そうっすか。
家は家族が多いので、なかなかバルサン
とかできない・・・。

今日、台所のゴキブリホイホイを見たところ、
1匹もかかっていませんでした。これは喜ぶべきことなのかな。
(でも、それだと今日、自分の部屋に出たチャバネは何だったんだろう。
勘違いか??)

しかし、チャバネってニートみたいに、もぞ・・・もぞ・・・と
まるで「殺してくれ」とでも言わんばかりに動作が遅い。
奥に入られると困るので手前に誘導して潰そうとしたんだけど、
えらく手間がかかった。逆にクロは早くて困難なんだけどね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:35:12 ID:???
>>52
バルサンしなくても良い
侵入経路塞いで毒餌使うんだ

それにしても両方居るとなると面倒だな…小さいのが黒の幼虫だと良いんだけど
5442:2010/05/17(月) 22:42:18 ID:???
ゴキンジャム配置完了!
260円でたくさん入ってて小型ゴキブリには
コンバットより効率的。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:49:21 ID:???
ブラックキャップとゴキブリキャップってどっちのが効くの???
5年位前は2chでゴキブリキャップ最強伝説で
次点がコンバット ブラックキャップはあまり効かない
みたいな風潮だったけど今ここ見る限り逆転したの?

ゴキブリキャップp(ピーナッツ+たまねぎ)っていうのにリニューアルしてから
あまり評判良くないのかな?
昔のたまねぎだけのが最強だったのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:47:20 ID:???
他板のスレかここの過去ログかは忘れたけど、
ピーナツ入ったやつが微妙って話はどこかで見たな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:33:11 ID:ygPVdy0c
家賃3万前後のところに引っ越してきて1週間。
よもや1週間で20匹以上ゴキ退治するはめになるとは思わなかった。
洗濯置き場の排水溝に繋ぐパイプ?(小さいL字型のヤツ)の中に大量にいたみたいだ。
ゴキジェットがこれほど頼れるとは思わなかったw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:18:07 ID:???
さっき風呂ででた
頭を洗ってるときに背中に水滴が当たったと思ったけど冷たくなく
もしかしたらと思って薄目でみたら黒いのが・・・
シャワーのお湯で退治しました
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:25:49 ID:???
100度だと1〜2秒
75度だと5秒で死ぬね

お湯が使える場所だったら、殺虫剤よりお湯が効果的。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 04:05:58 ID:wsmsoKYb
黒Gに
表札ジェットを
噴射して
返り討ちに遭い
家具が壊れた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:01:35 ID:ncGnIr9e
ドライヤーつけたら黒ゴキブリが飛び出してきた・・・・
まじでビックリしたわ。
この前は冷房付けようと思ったら死骸が出てくるし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:10:52 ID:oJDXOSy+
>>40
たまねぎって、それはホウ酸団子の時のレシピだったような?
いまだ自作したことは無いが。

どっかで間違って伝聞したか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:13:56 ID:oJDXOSy+
>>55
どっちも昔買ったでおぼえてないが、
アルミに包まれてないやつは賞味期限等で劣化が激しい。

使うまでに密閉されてるのを選ぶとよい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:51:29 ID:GGjBFyBT
生まれて一度もGという物を見た事がない
やっぱりコンバット最強

ところで虫にはお香を毎日焚くといいって聞いたんだけど本当かな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:52:19 ID:GGjBFyBT
いやああああIDがゴッキーいいいいいい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:33:57 ID:???
mjd?
臭い染み付いても臭くなければ賃貸でもいけるかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:37:51 ID:???
コンバット使用の実家でゴキ見なかったけど
引っ越してブラックキャップに変えたらあんまり効いてないみたいだ
やっぱコンバットの方がいいんかね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:16:57 ID:???
毒餌部分が少し固いから食いにくいって話を、駆除業者スレかどこかで見たな
使われてる薬剤は悪くないらしいけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:20:15 ID:???
ついに、4月に越してきた新居にG発生。
敵は、晩酌中のテーブル真上の天井。
まず、眼鏡を部屋用のものから最強度数のものに付け替え、視界を確保。
エアコンを最強冷却にし、少しでも敵の動きを鈍らせる。
右手:丸めた雑誌、左手:ゴキジェットで、テーブル、その周りの雑誌・ゴミ箱の移動を始める。
約10分、その間、敵も動けない。
ゴキジェットを噴射、奴は5歩ほど天井を進んだだろうか、力尽きて何もない床に崩れ落ちる。

敵一機撃破、丸めた雑誌で止めをさす。
今年初めての戦いだった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:29:13 ID:???
>>69
お疲れさま
だが休む暇は無いぞ
折角の新居で奴等の跳梁を許す道理はあるまい
毒餌配置や隙間ふさぎは入念にやるんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:04:03 ID:???
残念なことに、再開した晩酌のコップの中に、小さな奴が…
一時間もたないのか・・・・・

防空設備をなんとかしよう...
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:52:34 ID:???
2月に入居して、ホウ酸団子とバルサンで春先までは平和に暮らしていたが
ここんとこ毎日Gの子どもが出る。死骸で。
日に3〜5匹処理してきたが 今朝起きたら布団のわりと近くに
10匹くらい死骸がころがってて精神的に限界がきてる。
夏になったら自分の家じゃなくなってるんじゃなかろうな。
防虫グッズで相当浪費してるよ・・・どうしたらいいのか・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:16:44 ID:???
眠れなくなってから、2、3日後、半端に眠れるようになってからが本当の地獄だ…。
数ヶ月熟睡できず、熱気に耐え抜かなくちゃいけないんだからな…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 05:25:48 ID:???
コンバットは大きいゴキブリも容器の中に入れるんでしょうか?
開始年月のシールが貼ってある蓋はとらなくてもいいんですよね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:02:54 ID:???
月桃の鉢でも買おうと思うんだが
あれ本当に効果あるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:32:43 ID:???
俺なら買わない。
防虫効果があっても、水分のある場所を増やすことになるという事実は覆らないからだ。
ガーデニングしている人がハーブとかの比率を上げるてのならまだしも、防虫対策ならほかにもっとあると思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:32:38 ID:0/xXGP7m
助けてゴキブリ出たた
黒くてでかいやつ
浴室付近で見つけてカビキラーかけて、部屋に逃げ帰ってきた
今年入って赤い中くらいのゴキブリ三匹やっつけてる
あの赤いのが成長したやつが黒ゴキなのかな
種類は違うのかな
赤いのはまだ何とか我慢出来る
黒いのはダメだ
しかも今ゴキジェット切らしてるし…
隣が引っ越してきてから突然増えた
ああ怖いよぉぉお
スリッパ履いた足の上を走って行ったから死ぬかと思った
ショックでお腹痛くなったのに、情けないことにゴキに遭遇する恐怖でトイレにも行けない

カビキラーかけたら物陰に逃げて、バタバタ暴れた音がしてたから、どうやら弱ったみたいだけど
最初ランドリーboxで見つけたから、買って間もないワンピがカビキラーで死んだ
もう嫌だよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:20:17 ID:???
>>77です
恐怖で取り乱してたから、誤字だらけですみません
奴は死んでました
5センチくらいある大物だった

こんな大きなゴキブリ、久しぶりに見たよ
実家では年に3回くらい遭遇してたけど

一人暮らし始めて何年もたつけど、今まで小さなゴキすら見たことなかったのにな
先月末にお隣りが引っ越して行って、すぐに新しい住人が入居したんだけど、その辺りの時期からゴキブリによく遭遇するようになった

今年入って(五月入って初めてゴキに遭遇してから)、もう赤羽の3センチくらいのを3匹、今日の巨大ゴキ1匹
一ヶ月で4匹か、これはもう異常事態だ
虫も爬虫類も両生類も割と平気な方だし、釣りに使う気持ち悪い虫も手づかみで針に刺せるけど、ゴキブリとカブトムシだけはダメなんだよ…どうしても!!!!!!
怖くて怖くて、少しの物音にも飛び上がってしまうorz
とりあえずこのスレ参考に、ゴキブリ撲滅グッズ買いに行ってくる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:36:50 ID:???
釣りに使える虫で「フナムシ」っていう奴がいるんだが、
コイツを素手で扱えるなら、>>77は素手でゴキと渡り合える猛者になれる可能性を秘めてる。

マジレスするなら前の隣人が不衛生だったんだろうな。
引越しor工事はマジで恐怖だな…俺も小さいのでるから大掃除中だし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:48:12 ID:???
いや。今年は多いよ。
大発生の年かもしれない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:00:59 ID:osC1taxM
19日にゴキブリ出て部屋のどこかに逃げられてた。
親のすすめでゴキブリホイホイを設置。
今日の朝に見事、ホイホイで捕獲されました。
一年に一度出るか出ないかのゴキブリだから19日の奴で間違いないと思う。
たった一匹のために殺虫剤3本、放散団子など狂ったように買ってしまった。
商品のゴキのイラストがキモイよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:07:07 ID:???
マジかよ…。
でも、今年は異常に気温高いし、そりゃあ奴等だって張り切っちゃうよな…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:59:20 ID:BexPQwBu
シリカゲルを撒くのも効果あるって見たけど、フローリングだと滑らないか心配。
調べてみたら小麦粉のような微粒子のシリカゲルもあるそうだ。
直径何μmくらいなら滑らないんだろう。
ただし1週間くらいで湿気を吸ってしまうので効果がなくなるらしい。

シリカゲル試してる人いる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:31:50 ID:???
俺は知識ないからしらないけど、毒性のある小麦粉を部屋に撒くのか?
乾燥剤自体は、すのこの下と台所の戸棚の四隅に気休めで置いているけど…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:56:02 ID:BexPQwBu
http://hint.kobayashi.co.jp/urawaza/0807/syokai.html
小林製薬のサイトでまで載ってる。
でもこの図、かなり大粒のシリカゲル使ってる。
こんなサイズで静電気吸着するんだろうか?

小林製薬は無根拠な情報載せたりしないとは思うけど、要検証だね。
8684:2010/05/22(土) 19:14:53 ID:???
うーむ。
食品を買うと入っている乾燥剤はかなり大粒だと思うけど。
まぁ、細かい奴は絶対危ないと思うからやるなら気をつけてやってくれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:51:51 ID:BexPQwBu
シリカゲルって有毒なんですか?
なんか人にも危険なの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:05:27 ID:???
成人男性で1kg近く食えばヤバイっぽいな
詳しく知りたければ、wikiでシリカゲルを検索して、リンク先のPDFファイル読んでみ


小林製薬のサイトみたいに容器に入れておけば、
小動物や幼児が食べたりしない限りは安全っぽいけどな
フローリングに撒くものじゃないだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:21:26 ID:BexPQwBu
小林製薬のサイトの絵は、なんか信用できないんだよね。
あんなにでかい粒が静電気でくっつくのかって思うし。

でもシリカゲル自体はほぼ無毒なんだね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:23:16 ID:wPRbJW1Y
家賃が安いけど管理が糞悪かったらしく住んでから2週間で30匹以上ゴキブリ退治してる。
俺の歴史上これだけ短期間でゴキブリ退治した歴史は無い・・。
ゴキジェット=神武器 w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:50:40 ID:uxmhmhtP
白いラインの小ゴキが毎日出まくりで死ねる。
コンバット仕掛けまくってるけど出る。

待ち伏せスプレーでオススメってありますか?(;ω;`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:52:07 ID:???
テンプレにあるのは両方良いぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:26:36 ID:uxmhmhtP
>>92
ありがとう。
ゴキブリがいなくなるスプレーを明日買ってこようと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:57:45 ID:???
ごきぶりがいなくなるスプレーやってたけど去年たくさん出たよ。
今年は外にもまいたら、まいた上を団子虫が普通に通ってた。
団子虫にきかないならごきにもきかなさそうって自分は思った。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:58:47 ID:QGU680d/
>>94
orz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:58:38 ID:b5WR8wHX
バポナは法律改正で売れる薬局少なくなったのかな。
ああめんどくさい。
昔は普通に居間に吊るしてるのが当然だったのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:52:38 ID:???
まーでも劇薬だからなめ無い方がいいと思う。>バポナ
以前祖母が農薬を吸いこんだのが原因で
劇症肝炎みたいになって、死ぬ手前までいった。

3週間前に家の階段で見付かって以降行方不明だったgが
昨晩部屋にいた…orz
ずっと同居してたんだろうか…
入ってこないように細心の注意を払っていたのに、何時の間に入ったんだろう。
階段にホイホイとコンバットかなり仕掛けてたのに
全然食べている様子も無いし。
時々様子見ても出てこないし。
ホイホイも仕掛けたけど、さっきビンも作ってみた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:00:56 ID:???
>>94
せっかく昨日980円も出して買ったのに…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:31:08 ID:???
今年から一人暮らしはじめたんだが、なんか気をつけることあるか?
虫全般嫌いだけど三角コーナーに羽虫とかでててGもでやしないかと怖くなってきた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:58:56 ID:???
>>99
羽虫って室内に出るのか…?でもまぁ、確実に水分の処理が悪いな。
洗い場の周囲は布巾でキチンと拭いて、三角コーナーは毎日綺麗にするか破棄だな。

俺は毎日全部処理してしまうから三角コーナーは設置してない。
冷蔵庫の裏の排水もキチンと処理しないとカビ生えて発生源になる可能性がある。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:29:40 ID:ez5AjtCZ
>>99
生ゴミ処理には紙袋がいいよ。
臭くなりにくいし水分も吸ってくれる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:23:54 ID:0oqRGW/W
>>99
シンク、バスの排水溝

かならず蓋を付ける
103100:2010/05/23(日) 21:48:55 ID:???
スマン>>99
肝心な事…回答するのを忘れていた。

Gな…そのままだと100%出ると思うよ。
むしろウェルカム状態と言って過言じゃない。

築何年か、周辺に飲食店があるかで大きく変わるけど、室内限定判定ならまさにウェルカム状態。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:52:55 ID:GVAghDsH
バポナは一人暮らしなら外出直前に密閉容器から出して、
帰宅時に換気扇でOK。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:17:02 ID:???
バルサンとか煙とか霧タイプの殺虫剤って、PCにはゴミ袋とかで包めばいいと思うんだけど
ベッドとか服はどうすればいい?
移してくださいとあるけど、裸で置かれてて、完全に移すには引越し並みの労力が必要なんだけど
新聞紙でも軽く被せて、終わった後にパンパンと払ったりすれば平気?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:34:41 ID:???
私は東北生まれの東北育ちで現在も東北住まい。
今までゴキブリに遭遇することなく生きてきたのですが、昨日の夜生まれて初めてゴキ(らしきもの)に出会いました…
出会った瞬間2メートルくらい後ろに跳ね飛んでしまいましたwww
台所のシンクの中だったんで水を掛け捲って生ゴミ受けに落としたんだけど、当たり前のように這い出てきてすごい恐怖…
また水で流して生ゴミ受けに落としてから洗剤を流し込んでしばし待ってから覗いたら漸く死んでました
いやもう、あんなのと戦える皆さんすごすぎますorz
死骸を処理するのでさえ妹に電話しながら半泣きになってました…

ここで出てるゴキジェットとかのスプレー式のって死骸は自分で処理する必要があるんですよね?
死骸を見ないで済むような都合の良いゴキ退治用品ってありませんか?
もう二度とあんなの見たくない…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:11:38 ID:???
コンバットかブラックキャップは巣で死ぬ傾向が高いから直接見ないで良い傾向がある。
後は部屋綺麗にしてるなら玄関チェックしてから出入りするといい。
家は築25年のアパートだから引き篭もりたくなるくらいスタンバられてる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:32:28 ID:???
今年初のGが出たらしい。妹が部屋の前で潰れてるヤツ発見した
本人曰く、自分で知らずに踏んじゃったらしいが・・・。
去年、天井によじ登ったヤツをカビキラで狙い撃ちしてたらこっちに向かって飛んでこられたんで(逃げられた)ちょっとトラウマなんだよね。
その前にでたヤツはお湯と洗剤でやっつけれたけど壁を這うヤツには敵わん。
殺虫剤かけても飛んできそうだし。外から来たヤツは元気。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:39:05 ID:???
ca-coneってフリーソフトあんじゃん?
あれって効くの?
使ったら隙間からGが出てきそうで非常に怖いんですが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:16:18 ID:???
以前姉貴夫婦が住んでた社員寮はゴキブリ御殿で
家中引き出し開ければウジャウジャ、就寝時電気を消せば天井から体中にバサバサとダイビング祭り、
夜中にトイレに行けば廊下の電気のスイッチにたどり着くまでに数匹踏み潰し、
洗濯のたびにバラバラになったゴキの付いた洗濯物になり、
台所の隅に束ねられた古新聞は壁と壁のカドにあたる一角が上から下まで食い尽くされ、
出かけようとバッグを出せば中で交尾中、下駄箱の靴の中からもコンニチハ、
朝、オーブントースターに食パンいれてツマミをまわしてしばらくすると中でトーストと一緒に焼き殺されながら暴れまくる姿が・・・

聞くだけでも吐き気がしたものだが当の本人はバルサンや毒餌はおろかスプレー殺虫剤すら使用しない。
なんでも子供がまだ乳飲み子だから一切の殺虫剤の類は健康のため使いたくないとのこと。
旦那は人間の生活圏にはゴキがいて当たり前と言ってまったく気にしない人だった。
これでも対策してかなり少なくなったのよ、だとさ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:20:43 ID:???
赤ん坊がゴキに囓られたり、幼児が口にしちゃった所で気にしないならいいんじゃね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:40:34 ID:???
俺なら確実にそうだ…全部燃やしちゃえば良いんだ…とか言ってやらかしてるわw
怖くなったから今からまた簡単に掃除するかな…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:54:38 ID:???
北国なのにでてきたあああああああああああ
人生初Gうわああああああああああああああ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:00:55 ID:???
引越し後二匹目
赤茶で小指の第二関節くらいの大きさ
一匹出て気をつけてたからショックが大きいがどうもエアコンが怪しい
蓋がないから常時あきっぱだし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:06:19 ID:???
と思ったら一匹目と同じく洗濯機脇にもう一匹発見
なんか裏返ってもがいてた
バスタブの栓が開いてたからそこからかな・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:09:06 ID:???
さらにさらに幼虫がカーテンに止まってた
もうなんなのこれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:29:28 ID:6vgeZ+b/
ようちゅうい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:12:14 ID:???
ゴキ自体は平気なんだが、糞がやだね
鍋の蓋に2日連続でヤラレタ。黒い食器はだめだね、気づかずに料理盛ったりしたら…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:13:36 ID:???
バルサン待ち伏せスプレー
赤ちゃんGに直接かけてもしばらく歩いてた
スプレーした後を歩けば例え乾いててもタランチュラでも即死ってホント?

ねえ、ほんと?????
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:25:28 ID:???
最近またGが出てくるようになったので試しにブラックキャップを使ってみたら全くGを見なくなった。
見なくなったのは嬉しいけど、これは効果が出ているのかそれとも警戒して潜んでいるのか判断に困る
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:35:46 ID:???
でca-coneってきくのかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:58:29 ID:???
ペストXの類似品だろ?
なら効かないと思うぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:48:01 ID:???
うちは洗面台周辺からいつも出てくるんだよね。そこから色んな部屋に移動しやがる。
近くにインコが居るのとドッグフード&水も置いてあるからホント要注意だわ・・・
二階だから洗濯機は置いてないけど洗濯機用の排水穴?と洗面台の床隙間?塞いだのにでてきやがる。なぜ?
シンクの排水パイプなんて塞ぎようがないし何処から来るんだろう。マジ嫌
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:03:23 ID:CP3eJwXE
毎日子Gが出る。
コンバット置いた翌日に5体も出た。
何これ死ねると思ったけど1日経ったら全くみなくなった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:10:04 ID:miamy20D
やったわあー
本日付でついにヤモリ元帥が我が家に着任なさった!!!!!!
全長中指くらいのでかさですんげー勢いで廊下で暴れてたからゴキ退治も期待大
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:18:14 ID:???
軍曹はちょっといられると怖いよな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:20:00 ID:???
ゴキの居る場所に連れていこうと、下手に掴んじゃ駄目だぞ
元帥、骨脆いから暴れて骨折しちゃう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:25:32 ID:???
骨折しちゃうのか。親がびみょーな反応だから外に出す時に捕まえるのは大変そうだ
元気良すぎるし。困ったな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:06:12 ID:07o0bqT8
軍曹より重曹
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:46:38 ID:j5adJvPK
たった今風呂場で子G発見
あーまたこの季節か・・白線のうちは退治できるんだが
もうちょっと成長するともうダメ・・Orz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:59:47 ID:???
ブラックキャップ
あの黒光りするボディが見るたびぎょっとする
いや効くならなんでもいいんだけどさ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:49:19 ID:???
去年仕掛けたホイホイを見てみたら、何かがくっついた跡と脚らしきもの一本残ってた
なんで捕れてないんだよおお
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:32:31 ID:???
2mmくらいの白線の入った子Gが服の上を這ってるのを発見。即座に凍殺。
1匹は毒餌おいたシンク下の収納で死んでた…。
これって、うちで卵が孵化したってことだよね…?
これから2日家を空けるんだがどうしよう。
帰ったらバルサンでいいのかな…orz
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:45:31 ID:???
もう落ちちゃった害虫駆除業者がお答えしますってスレ見てきたけど
(良スレなのになんで落ちちゃったのかなー)

バルサン系はGが逃げてすごく難しいところで巣を作り
悪化させることが多々あるんだって
布団の中とか壁の裏とか電化製品の中とか・・・。
いまはまだそんな奥部で繁殖してないのに、バルサンのせいで追いやってしまう
そうするともう手つけらんないらしいよ

今の業者の主流が煙系じゃなくてベイト剤などの毒餌系なのはその為らしい

うちはバルサン焚こうとした直前に読んだから、やめて毒餌60個置いてみた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:28:27 ID:???
家建てるときにゴキが入り込んでそのままゴキ御殿完成の我が家には死角がなかった>壁の裏で巣
断熱材部にゴキ天国が出来てる。もう知らんは
屋根裏アンテナ増設とか風呂場リフォームなんてしようものなら大量のゴキが涌いてくるのだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:44:02 ID:???
マイホームか…。

子供と違って、散々夢を奪われつくした後に最後に残った希望みたいな
もんだから、そこをやられちゃもうな…。

それって建設の段階でどうにかできるものなの?
できたらいいな…って意味でだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:38:53 ID:???
一番寒い1月〜2月に完成時期を持って来るか
ゴキが近づかないように現場に殺虫剤撒きまくるか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:13:51 ID:???
1、2週間ぐらい前からゴキブリの幼虫かと思われる虫を見かける
大きさは5mmぐらいで黒くて、触覚と6本の足がある。成虫のゴキブリのように触覚は長くない
動きは成虫みたいには速くはない。ゴキジェットとかをかけると死ぬ。
背中に白い線があるとゴキの幼虫らしいんだけど、なんかあるようなないような・・・ 小さいのでよく見えない
普通のゴキの幼虫ってはっきりとした白い線が見えるもんなんですか?

電気つけっぱにしてるけど出てくる時は出てくるし、かれこれ15匹程度見た。
でも成虫は見かけないし、これってゴキ幼虫なんですかね?
誰か詳しい人レスおね
質問には答えます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:12:08 ID:hOyAYT2O
>>138
見掛けた頻度と住んでる場所にもよると思うけど
子ゴキ意外の虫ならまず短い期間に15匹も見ないと思う。
特徴だけ見てると子ゴキっぽいけど…。

ちなみに子ゴキはケツにキバみたいなトンガリが2本ある。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:36:33 ID:???
とりあえずゴキンジャムを置いてみるんだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:04:45 ID:???
>>138
白い線はよく見ないと自分はわからない。
子ゴキはゴマみたいな感じだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:49:47 ID:???
今日壁にあいた穴からゴキブリが出てきたんだが壁の中に巣があるんだろうか
穴は塞ごうと思うんだけどゴキ自体は中にいるからいつかはでてくるだろうし
塞ぐ前に穴の中に設置できる対策用品はないものだろうか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:01:27 ID:???
>>142
毒餌突っこんでから穴塞ぐのはどうだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:10:54 ID:???
今しがた今年1匹目のゴキブリと遭遇した
去年出くわさなかったので対策アイテムが昔買ったホイホイしかない
外から呼び寄せる可能性のあるホイホイを設置するべきか迷う
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:29:56 ID:???
ゴキと出くわす機会が多かったせいか1匹も見かけないとむしろ怖いw>見るの嫌だけど
146138:2010/05/28(金) 12:16:25 ID:???
>>139
>>141
大きさはまさにゴマぐらいです
動きが遅い(アリよりも遅いぐらい)んですが、子ゴキのスピードってどのくらいなんですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:22:25 ID:WsG6t/Wh
子ゴキ確定
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:49:56 ID:???
>>146
スピードはありくらいだよ。
子ゴキだね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:02:00 ID:???
さらに猫がいるので、毒餌系は置く場所がすごく限られる・・
猫の手が届かない隙間に入れたいが、そうすると回収も激しく困難。
あと毒餌を食べたGを猫が口にしたら猫の健康は??
蜘蛛がたまに居るが、すぐに猫にハントされてしまう。
Gには素早さに負けてとり逃す事多し・・。

また、家中の床が無垢材なんで、薬剤のスプレーは跡が残るため
ほぼ使えない(家族の同意が得られない)。
同じ理由で熱湯・洗剤・クレ551の類も禁止。

結局、かるく叩くしか出来ないでいるんだけど、怖すぎて手間取る。
なにか良い案ないかしら(つД`)
氷殺ジェットってなくなったんだよね?
スーパーで動きを鈍らせる類似品があったんだけど、対応害虫にGは載ってなかった。。
150149:2010/05/28(金) 15:02:42 ID:???
最初の「さらに」は要りません、すいません。
文章組み替えてたら変な出だしに・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:36:48 ID:???
5-8mm程度の黒ゴキ幼虫がよく出現するのだけど、
子ゴキに良く効く毒餌ってありますか?
「アース ゴキブリホウ酸ダンゴ ゴキンジャム」というやつを置いてるのですが
あまり効果が無いような気がします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:07:07 ID:???
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:03:56 ID:???
>>151
ゴキンジャムは耐性できちゃうことがあるんだよな。安いから何年も使ってたら効かなくなった
コンバットやブラックキャップはエサが固めらしくて、子ゴキはなかなか食わない印象

思い切って、子ゴキ向きの柔らかめのホウ酸ダンゴを自作してみれば?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:35:32 ID:???
>>149
ネコが大丈夫かどうかは毒餌の種類による
使われてる薬剤が違うし、獣医さんに相談してみるのもあり

ちょっと場所が限られるけど、目の細かい虫取り網使うのはどうだろう?
これなら跡残らずに捕獲出来る
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:39:23 ID:???
>>152
仰向けの黒ゴキとかグロ画像張るな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:13:12 ID:???
今日一匹見つけた…。オマエは俺を怒らせた!
とりあえず部屋を掃除して、スプレーばらまいて、コンバットをしこたま置いてやる
ようやく2010年の戦いが始まったって感じだ。ヘヘへ…
15714:2010/05/29(土) 11:00:06 ID:???
その後出ません。
コンバットが効いたようです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:28:09 ID:???
>>157
コンバットは玄関とかベランダにおくといいよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:01:54 ID:???
別スレとマルチになってしまって申し訳ないのですが、教えてください
1mm程度で、色が真っ赤な奴って、
卵からかえったばっかの、Gの幼虫なんでしょうか?
ベランダにウジャウジャいるんですが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:31:37 ID:???
>>159
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/4ee7e064234c6522d64c14f9867027b2
これ?
だったら、早急に処理しないと…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:29:15 ID:???
幅1.5M高さ2mの食器棚の裏のゴキの巣にシリカぶちこんで壁と食器棚の隙間埋めてえ。。。
過去ログで殺虫剤したらデカイの6匹飛び出してきたってあるから、いきなり殺虫剤は自殺行為だし
162(名前は掃除されました):2010/05/31(月) 00:06:24 ID:6YP3nDkr
今年のゴキ対策練ってたら
「SARABAゴキブリ」なるものが虫を寄せ付けない効果があるらしいんだが
ネットのユーザーの声みたいな感じで胡散臭いんだよね
だれか知ってる人いる?
ちょっと高いんだがこれで来なくなるとしたら安いもんかなと
ttp://www.kankyo-v.co.jp/pg51.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:49:54 ID:???
アースレッド使ったらゴキの死骸だらけでワロタw
やっぱりこれが手っ取り早いな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:57:15 ID:???
ブラックキャップが臭くてたまらないから>>1も参考に消臭力買おうかと思うんだが
どれがいいとか知ってる人いる?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:37:28 ID:???
よくしらないが、基本的にアロマセラピーとかで一番虫除けに使われるのはラベンダー。
リラックス効果、殺菌、痛みの緩和、虫除け、皮膚にも安全と非の打ち所のない性能。
ラベンダーにしとけばいいんじゃね?俺は寝る前にアロマやってる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:55:44 ID:???
子ゴキがわいたかもしれん…
こんなの30年生きてきてはじめてだ…
どうしてこうなった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:10:21 ID:???
凍殺ジェットってどう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:10:02 ID:???
デカイの出たwwwwwっ!!!!!
どっか隠れやがった
クソー、寝られねぇじゃねーかwwwwwwっ!!

ゴキジェット片手に待機中
今年3匹目、出杉orz
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:59:27 ID:LElNXDY6
今ゴキジェットで瞬殺した
バイト帰りで疲れてるのにやめてくれほんとに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:11:55 ID:???
>>166
子ゴキはバルサンで一発だ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:51:11 ID:E0OvokEe
>>68
アンカーないとどの餌なのかわからん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:09:25 ID:???
>>171
悪い
1レス前のブラックキャップの事を書いたつもり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:39:30 ID:YEL2Fa+4
コンセントの壁中部分を引っ張り出して中にゴキジェット黒噴射した上で
風呂場の点検口を開け、部屋の天井埋設照明を外した状態でバルサンしてみた
一戸建て
天井裏から数匹、横縞の小さいのが落ちて来ていたので壁の中で孵化しているらしい
今年になって産卵しているんだろうけど、成虫の姿が見えなかったので遠くへ逃げて
しまったかもしれない
おまえらも気をつけろ、敵は外から来るだけじゃねぇ、壁の中にいる!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:31:39 ID:sncK0cCr
先程チャバネを生捕り、処理に困っております
トイレットペーパーの芯の中でカサカサいってる・・・

>>159
マルチuzeeeeeeee
でも教えてあげる もうわかってるかな
タカラダニだろう 無害 Gに比べたら可愛いもんだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:11:26 ID:???
>>174
洗剤流し込むとか熱湯流し込むとかはどうだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:27:59 ID:prsAflHa
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらアシダカ様買って来る
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
//////////////////////
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:53:34 ID:???
美人は三日で飽きる
アシダカ様は三日で慣れる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:57:40 ID:???
毎日部屋にクロの幼虫が出る。
今日は特に多くて、もう5、6匹駆除した。
初めは死ぬほど嫌だったのに徐々に慣れてきて、身体の上を這ってても冷静に対処してる自分がいる…orz
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:07:31 ID:wRUsQuXd
ゴキブリ湧いた死にたくなった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:26:49 ID:???
昨日から幼虫どれだけ始末したか分からん
ゴキアースレッド焚いても出てくる
もう業者に頼むしかないんだろうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:48:52 ID:???
>>180
俺もコンバット設置してるが、幼虫は普通に出てくるな。成虫は見たことないんだが。
つか幼虫はどこから出てくるのか分からん。気付いたら床の上を歩いてやがる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:00:40 ID:???
幼虫はゴキジェット黒缶使ってるな
体が小さいから良い感じに待ち伏せ効果で死んでくれる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:29:51 ID:???
>>181
そうそうどこから出てくるのか分からない
ふと気づくといる
おかげで畳ばっかり見てて気が狂いそう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:23:02 ID:VE3AuDub
アースレッドしたら子ゴキが沢山死んでたので、
やっと地獄から解放されると思ったが、
3日後には普通に出てきやがったぜ。

黒ゴキジェットの待ち伏せを使おうとも思ったが、
普段使ってる絨毯に噴射するわけにはいかないよなぁ。

明るい色の絨毯だから這っているのはすぐに見つかるのだが、
マジでどこに巣があるのかわからん。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:34:39 ID:v+rDVvZ8
助けて…

この間お風呂場で茶を見つけて
今日はベランダの排水管?にとまるってるのを見つけた
親を呼んで部屋で待機

外から『わ!…へえ〜…』とか聞こえてびびる
帰還した親が
『やけにでかくてびっくりした!こんくらい!(6〜7cm)』
『3匹だったまとまってた!』

気絶するかと思った
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:04:53 ID:???
インピレスの置くだけで嫌な匂いでいなくなるタイプのホウ酸ダンゴ使ってる人いないですか?

いっつも年中置いてておかげでG一度も見なかったから守り神だったんだけど
今年から製品変わったのか「誘引」タイプになっちゃったんだよね
あれがないと今年不安だよ・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:32:09 ID:???
6月入って早々、二匹と遭遇。一匹取り逃がしたorz

布巾の上に伏せておいたフライパンを捲ったら、飛び出てきやがった!
ビックリして悲鳴上げながら逃げたら足首捻って散々な目に…

取り敢えずブラックキャップを設置したが…逃がした一匹に怯える毎日。もうやだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:43:07 ID:MdlWjYeT
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:59:56 ID:???
ブラックキャップ、アースレッドプロ、ホイホイ、黒ゴキジェット買ってきたんですが
アースレッドとブラックキャップ、ホイホイはどの順番で使うのが効果的ですか?

190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:17:55 ID:???
アースレッド使ってから、キャップ+ホイホイじゃないかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:00:38 ID:RBLoaERI
見たことなかったので定かではないが、さっきゴキブリの幼虫っぽいものが出た
去年Gキャップ数個置いただけで全く見なかったから油断してたー
とりあえずキッチンだけざっと掃除してGキャップ設置した、週末は大掃除だ。
他にいそうな気配はないし迷い込んだんだと思いたい・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:27:48 ID:???
ゴキ出たからGJP吹き掛けて観察してたらヨロヨロと壁づたいに歩いて行きその先にあったホイホイへ身投げしたw
ホイホイへ誘導すると片付け楽チン
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:53:27 ID:???
トイレで嫌な予感して
後ろゆっくり振り替えったら
天井のすみに黒ゴキがいた
もう嫌だよー
過去の嫌な思いで
ゴキブリが飛んできて顔につく
ラーメン屋で気がつくと手の甲にゴキブリ
夜台所に行ってゴキブリを踏む
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:57:17 ID:LZC3BvPK
浴室の
掃除スポンジに
赤ちゃんの
Gがいたけれど
容赦しなかった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:40:56 ID:???
バルサン系はPCやモニタを袋で包んだりするのが面倒なんだよね
大丈夫な奴あったら売れると思うんだけどな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:52:54 ID:wXfX8mRt
PCそのままでバルサンしましたが何か?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:10:41 ID:???
今年初のデカゴキが台所に出た
近距離でマジマジと見てしまったキモ
しかしほんとデカイのは素早いな死ねアイツラ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:32:32 ID:XGNOAyqi
ゴキジェットで秒殺!
寒い時期の奴らは、動きが鈍いから、スリッパで圧殺!
そろそろ出てきだしたが、俺の家に出てくるなら覚悟しておけ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:08:30 ID:fXu1F6wS
テンプレ見て、バスタブに栓をした。
去年夏に2回くらいみたけど、いづれも玄関付近。
風呂場と玄関は近いから、入ってくるとしたら風呂の排水溝かまたは玄関のドアの下なのかなあ?
玄関のドアの下ってちょっと隙間ない?ここも待ち伏せとか仕掛けとくと有効なのかな。
あと、エアコンの排水ホースが室内から外に出てるけどホースにも網をかぶせておいたほうがいい?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:25:36 ID:wXfX8mRt
ゴキブリがいなくなるスプレー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029PVS14/

これを床の隅に撒いておいたら子ゴキが沢山死んでたのだが、
部屋中にスプレーしたら体に毒かな?

201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:13:05 ID:???
使用上の注意
●してはいけないこと
(1)人体に向かって噴射しないこと。また、噴射気体を直接吸入しないこと。
(2)アレルギー症状やかぶれ等を起こしやすい体質の人は、薬剤に触れたり、吸い込んだりしないこと。
(3)水平の状態で使用するとガスだけが出て、最後まで使用できないことがあります。

部屋中に撒布すれば、直接吸うのと大差ないかと。
でもまぁ、効果あるならユニットバス用に買うかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:21:15 ID:???
>>200
使用方法に流し台、戸棚のすみなど〜って書いてあるから大丈夫っぽいね。

ちなみに今年はサニタケのゴキブリキャップを設置。
他商品より高いけどレビューでは一番効果ありそう。
あとは野外用のも設置して、これでバンタンだと思いたいが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:25:09 ID:???
この時期はやたらとカーテンに幼虫と思われるGがはりついてる
消臭力がいいって書いてあるけど窓際に置いとくだけでも多少の効果はあるんだろうか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:46:52 ID:???
ああ本当にいやだ。これからの季節神経質になる。
カーテンは先日洗濯したよ。
テンプレにあるハーブの消臭剤ってなにがいいのかな。何か適当なの設置するか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:51:49 ID:???
見るたびに生きてるのが嫌になるよ
ゴキブリが絶滅しないのなら自分が死んでしまいたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:47:30 ID:???
ヤツの生命力は、宇宙空間に放りだされれば人間ならものの5分で死ぬのに
ヤツは20分は生き延びる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:04:12 ID:???
核戦争も生き残る次世代対応型だからな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:10:51 ID:bYKq57UE
コンバット買ってきたぜ
でもなんで色黒なんだよ
選べる4色カラフルタイプとかにしてくれ
視界に入ると巨大ゴキブリが出現したのか思う(´・ω・`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:22:17 ID:???
わかりすぎて心が痛い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:52:33 ID:???
>>208
私も黒いの置いて何度ビクったことか・・・・。
それが嫌で、今年はシルバー(グレー?)のコンバットを買ったよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:29:47 ID:???
>>208
>>210
あるある。クリーム色のケースのホウ酸団子は良かったな。
黒いのは大きさもちょうどいいから紛らわしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:42:51 ID:???
G探知器って売ってないかな…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:08:44 ID:FhEMapyC
タニサケのゴキブリキャツプはいいよね 家周りの濡れない場所においてます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:12:22 ID:???
赤ちゃん出たからざっと掃除して毒えさ4種類撒いた
ごきんジャム初めて買ったけどくせぇwwww
どれでもいいから効きますよーに
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:45:36 ID:???
アロマオイルでゴキ除けスプレー作って寝る前にシンクとかにシュッシュするといいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:37:08 ID:???
ふ〜、
デカイの1匹退治した
ゴキジェット強ええ!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:39:05 ID:???
今年一発目のGが今出現しますた
ゴキジェットを噴射して半殺しにしたGを、ペットボトルに入れて200回程振ったら液状になっていました
いい気味です
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:56:06 ID:???
きも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:25:59 ID:???
コンバット置いて安心してたら大きめのチャバネが出たんだが赤かった。本当にチャバネ?
去年に引き続きゴキキャップにしとけばよかった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:35:50 ID:???
黒の若齢幼虫は赤いよ
羽が無いからチャバネとは違って見えると思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:50:16 ID:???
>>220
ありがとう
黒よりチャバネのがまだマシだと思ってたからショックだ…
隣の部屋がベランダ見るかぎりでは汚部屋なんだかそちらからかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:03:26 ID:???
そういやコンバットなどの餌系って消費期限あるけど、
過ぎると呼び寄せる効果(臭い?)が無くなるの?
それとも毒が無くなるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:04:23 ID:???
>>221
チャバネはマシじゃないぞ
繁殖力は黒を上回る

集合住宅で隣室が汚部屋なら隣から来た可能性もあるね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:30:28 ID:KluWrFH6
あーまたでた
今まで台所だけだったがこれからはリビング、玄関、洗面所、トイレ
にもブラックキャップを置いてやる

死ねや
生きてても意味ないクソ害虫ゴキブリが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:57:41 ID:???
Gキャッチャーで捕獲し
しぶとくもがき動いてるヤツの頭をハサミで切断してやった。
それでもなお手足は動きよるし、
頭の触覚とあごをモゴモゴ動かしよる。
チョーゼツしぶとい

かくして今年もGとの格闘が始まった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:01:13 ID:???
また、キモい奴らがなんかこっちにやってきて実験(笑)する季節か。
顔とか関係なしにお前最高にキモいわ。お前等にスレ別に作れよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:20:50 ID:???
さっきGと出会ったから70度くらいの湯をかけたら動かなくなった。
これって死んでるの?
仮死状態?
生き返りそうで怖いんだが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:40:15 ID:???
見つけたら普通怖くて近付けないだろ
みんな凄いな(ToT)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:49:29 ID:???
交尾中のヤツを発見
くっ付いてる分単体より動きが遅いので、
Gジェットを軽く噴射。
お楽しみ中悪いね。と詫びながら、
動かなくなるのを見届け2匹を分断、ゴミ袋へ投棄。

少なくともこれで数十匹増えるのを阻止♪
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:06:41 ID:nqSTtsOE
レオパレスに住んでる人いる?築二年なんだがチャバネが湧いてくる。
台所パイプのとこはテープで隙間埋めたし、ブラックキャップ設置したり、バルサン焚いても何日かしたら出てくるんだが…これからの時期怖い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:10:57 ID:bFQqtfyW
引っ越しをしようと思い新居(アパート)を見に行ってきたんですが、チャバネが数匹いました。
「まだリフォームまえですから。クリーニングも入りますよ」とアパートの営業担当さんは言ってたけど、ここに引っ越すのはやめといた方が良いでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:22:41 ID:hvOwk1bl
見に行ってそれじゃあねw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:25:33 ID:???
>>230 レオパに限ったことじゃないとオモ
レオパ払い下げ物件だけどゴキ出るしやっぱり壁薄い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:49:24 ID:???
トイレ行こうと部屋のドア開け明かりつけたら黒い影が2つ・・・反射的にドア閉めた
GJPは下の階だしどないしろとorz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 04:08:31 ID:bFQqtfyW
>>232そうなのですね…
新しくて綺麗なとこで気に入ったんだけどな。
前の住人の退去直後でしたが、リフォーム、消毒しても無駄なのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:26:48 ID:???
>>235
黒じゃなくてチャバネが巣くってるならそうとう根深い筈だぞ。
本当にしっかりすきま埋めてくれてギリってレベルだな。

俺の住んでるアパートなんて、真夏は俺の住んでる階に上がるまでの廊下に定期的に
出没するくらいなのに、ゴキ対策してくれないぜ。

あげく、家にもでるようになってからも、お宅が汚く使ってるからじゃないですかぁ(笑)
だしな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:50:28 ID:???
Gって納豆食うかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:19:16 ID:???
レオパの去年8月に出来た新築物件の2階に住んでるけどゴキでるよ(>д<)

数ヶ月前に赤い幼ゴキを数匹見たんだけど、最近は成虫前の比較的でかい赤ゴキを見た。

成長してる…


施工中に入り込んだとしか思えない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:10:10 ID:???
ワタクシもレオパです。
比較的新しい物件ですが、風呂の中の密閉された照明の内部に子ゴキが死んでたときは
愕然としました。
たぶんあのうっすい壁の中にお住まいなんだと思います。
部屋とか便器の中にもよく子ゴキがちょろちょろしてました。

流し下の扉の中にもお住まいだったので、昨年、そこかしこにブラックキャップを置きました

おかげで今年は侵入者1匹以外見てません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:55:50 ID:???
一昨日から2日連続で出てるんだが3〜4cmで羽が無くて背中にボーダーの筋付いてるのはクロの幼虫?
家に巣があるかと思うと…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:02:51 ID:???
>>227
なんかお湯かけるとかんたんに死ぬとか、このスレのどっかで見たような。
念のためちゃんと殺して捨てたほうがいいよ


今日、コンバット外用を買ってきて設置。6個しか入ってないから設置場所に悩んだ。
家にはサニタケのゴキキャップ、押入れにはアロマの香の袋を置いて
これで完璧だと思いたいんだけど・・・まだなにかあるかな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:04:44 ID:???
換気扇からの進入を防ぐにはどうしたらいいの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:01:02 ID:???
換気扇用フィルター
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:10:30 ID:???
近所のラーメン屋に入ったら黒いのが飛んできて顔に止まった
黒いのが飛び去るまで呆然として何もできなかった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:41:14 ID:???
>>227
熱湯かけるとタンパク質が変質して死ぬとか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:50:40 ID:???
>>244
ラーメンに顔を突っ込めば死んだのにね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:32:17 ID:075VhC3A
>>244
回転寿司行ったら、寿司にまじって黒いのがまわってきたよ。
「夏はねえ〜」なんてスシ握ってる人がティッシュで取ったけどさ・・・。
夏場はいけないね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:52:09 ID:???
楽天で瞬間凍殺スプレーってのが650円くらいであったから
5本ほど買って各所に設置してある。
薬剤使ってないし、緊急回避には多いに心強い
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:06:04 ID:???
黒いゴキジェットの待ち伏せ効果って効き目あるんですか?
使用したことがある人教えてください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:12:04 ID:???
>>249
見栄えが悪くなるのは覚悟の上でべっとりスプレーしておいたら、
散布場所近辺で見かけた黒のまだ羽生えてないのはかなり弱々しかった
まだ白線のある子Gなら散布場所の上で死んでた
羽も生えた成虫は撒いた時には出てきて無いので不明
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:22:25 ID:D0vL8k8G
短パン
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:43:47 ID:???
Gの幼虫って飛ばないよな?
ここ二日くらいで、1~2mmくらいの黒い虫がわいた。
触覚がある。光に集まるようで、蛍光灯に溜まってる。

そして飛ぶ(長距離でなく、蛍光灯をぴょんぴょん跳ねるかんじ。)
羽有り。

結構な数がいるんで、GならG用の駆除用具買わないといけないな・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:49:21 ID:???
台所で結構でかいゴキブリに出くわした
ゴキジェットかけてきたけど、食器棚の裏に逃げられて見失った
死骸を確認しないと生きてるんじゃないかって不安で寝れねえが
生きてたら生きてたで怖いから確認しにいけない
なんで家に誰もいない日に限ってGって出るんだよ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:54:14 ID:???
成虫は殺虫剤かけたら、隠れても何故か開けた所に出てくるのな
バイゴン今販売してないんだな、あれめっちゃくっちゃ良く効たのに
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:23:17 ID:???
>>252
幼虫は羽が生えてないから飛ぶ事は出来ない
負の走光性あるから光に集まる事も少ない

元気な幼虫なら跳ねる事位は出来るかも知れないけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:01:36 ID:???
ゴキブリキャップ初めて買ってみたんだけどこれって食べる口がちょっと小さくないですか?
もしかして5〜6cmくらいの成虫は退治出来ない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:36:12 ID:???
>>256
そんなことないと思うよ。成虫だってちゃんと駆除できるようにできてる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:53:30 ID:Id2VUvy4
今大きいの出たから動けなくなる程度に叩いて玄関から放り出したんだけど、階段のぼりきったとこど真ん中に飛ばしちゃった。まだいる。
通った人驚くだろうな…ごめんなさい。
259249:2010/06/06(日) 23:23:01 ID:???
>>250
ありがとうございます
やらないよりはずっとマシみたいですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:11:05 ID:???
今年初めて出やがった 去年のゴキジェットプロで仕留めたよヒャッハー
しかし机の上に出たので、置いといたメガネケースとかマウスとか耳掻きの上でゴキが歩き回った可能性を考えると・・・おええええ
とりあえず手指消毒用のアルコールぶっかけといた・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:24:25 ID:???
今年初の遭遇

風呂に入ろうとしたらいやがった
ゴキジェット取りに行ってる間に消えてた

風呂場と台所の遭遇率高いから巣があるかもわかんね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:38:18 ID:???
デフォ地帯すぎてなんとも。
たまたま排水溝からでてきてもそこに行くはずだし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:05:20 ID:???
歯を磨いてる時、鏡の前を素通りしやがって超びびった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:51:19 ID:???
G対策グッズにGの絵描かないで欲しい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:28:32 ID:???
>>264
ものすごく同意。
Gを見たくないからホウ酸を設置するのに、あのリアルな絵は
悪意があるとしか思えない。
サニタケのゴキキャップは絵もなにもないから、好きだ。キャップも白だしね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:11:35 ID:???
文字だけでも嫌悪感催すのに絵なんていらないね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:55:25 ID:???
昨日隣の家で宴会やってたみたいで洗面所に子ゴキがわんさと沸いた
下水の臭いがヤバいから防水パンの隙間とかから出てきたのかな
霧のバルサンをやろうと思うんだけど
やっぱ夜やった方がいいんだよな?
夜やる→朝帰り→掃除でもおk?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:12:01 ID:???
バルサンやった後コンバット置いたりするのは逆効果?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:23:21 ID:???
そろそろ何か設置しとくかと思ったんだが
コンバットって韓国製なんだね
有名だからいいかと思ったけど韓国製だったらわざわざ買いたくないなあ、ブラックキャップ使ってみよかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:53:03 ID:???
韓国もG問題は深刻らしいから妥協はないんじゃね?と思った。
271270:2010/06/07(月) 18:01:25 ID:???
製品に妥協はないんじゃね、に訂正。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:23:18 ID:???
コンバット効くけど逆にゴキブリでるよ
だからベランダとかに置くのオヌヌヌ
ベランダにうじゃうじゃになるよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:29:05 ID:???
そこでお外用コンバット

外に置いて家の中入る前に駆除したいって人狙っての販売だろうなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:53:12 ID:I7QmMlK9
http://imepita.jp/20100607/748500
 
これはベビーGですか?
大きさは1センチより少し小さい位ですが頭部が出っぱっているのでゴキではないと信じたいです。
イメピタですみません
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:56:17 ID:???
>>274
画像を見た限りでは違うと思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:59:11 ID:???
新しく買ってきたブラックキャップの設置完了!6畳部屋に12個全部使ってやったぜ
しかし1年前のブラックキャップがまだ貼り付けたままだった・・・ところで古い毒餌トラップってなんか回収すんの怖くね?中にゴッキーの死体とか入ってたりすると凄いヤダ
まあいままでそんなことなかったけどなんか怖い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:02:38 ID:???
餌食べて即死する薬剤は使ってないから、気にせず回収してる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:03:23 ID:I7QmMlK9
>>275
ありがとうございます。
2日前に生まれて初めてゴキブリに遭遇して以来、虫に対する恐怖感がやばくて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:50:29 ID:J5qfgGM2
お風呂にでた〜!
スッポンポンという、人として最大に無防備な状態に襲ってくるとは卑怯なり…orz
シャンプーと熱湯で排水口に流したけど、一度這い上がってきやがった!!
もう一回流してやったが、怖くて椅子の上にしゃがんで身体洗ったよ…。
んで、怖すぎて目開けたまま顔洗ったw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:30:07 ID:???
カビキラーとか、給湯器の性能によっては温度目一杯あげた熱湯でも殺せるぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:30:17 ID:???
とうとう自分の部屋にも出現した!
しかし久しぶりの遭遇だったので逃がしてしまった・・・
一応コンバットを置いといたから大丈夫だよね?

あとGはダンボールも好むって聞いたんだけど本当?

282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:32:13 ID:???
本当
湿気てたりすると最高
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:41:15 ID:???
引っ越すとき、ゴキブリさんもご一緒に〜とかよく聞くよね
あとスーパーで貰えるのとかに潜んでるとか
怖ぇ…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:49:00 ID:???
うわー最悪だ・・・
部屋の隅に(日の当たらない所)にダンボールがあるんだけど、
なんか確かめるのが怖くなってきた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:57:45 ID:nxEEiogA
ブラックキャップにつられてGが大量発生という事はないよね?
不安…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:48:46 ID:/tgzzBDL
ここ数日でゴキブリの赤ちゃんが5、6匹現われてるんだが、親玉はいないかな?
あと、プリント類や本の床置きであふれかえってる部屋の汚さでも集まりやすいかな?
テレビ台みたいなローボード(?)で囲んである部屋だから隠れられる場所すくないんだけども
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:02:44 ID:???
>>285
家は毎日アリサイズの奴2匹ぐらいでるな…。
食事は一切しない部屋で、書類の下から出てきた事があった。
全く予期しない場所で書類で潰すわけにもスプレーをかける事も出来ず最悪の状況になった。
足場もないくらいの部屋だったんだが、もし285もそうなら片付けた方が良いといっておく。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:54:58 ID:???
夜中に出た!しかも4〜5cmクラスの結構なのが
最初見つけた時は、部屋の天井に近い壁にいて氷殺ジェットかけたら、壁からは落ちたんだけど逃げられた
…で、しばらくしたら奴が台所の壁に移動してて、同じように氷殺ジェットかけたらキッチンと壁の隙間に入ってそこから行方不明

氷殺ジェットごときじゃどこかで死んでてはくれないだろーし…
そう思ったら、またいつ出てくるかわからない同じ部屋では(うちは最悪な事にワンルーム)眠れなくて、こんな時間になってしまった
朝一でブラックキャップとゴキジェットとホイホイ買いに薬局行ってくる

氷殺ジェットは噴霧した時に匂いがなくていいんだけど、ゴキみたいに素早く動き回る奴には不向きだよねえ。かなり近距離で吹きつけないとダメだしさ
てか氷殺ジェットって、もう売ってないの?どこかの板で回収になったとか見たような
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:13:58 ID:???
>>288
氷殺ジェットは回収された
凍殺ジェットはまだ売ってる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:36:55 ID:???
凍殺ジェット効く?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:39:15 ID:???
うちにはチャバネがうようよいるよ。最初はホイホイとコンバットで
対処してたけど、それでも減らないから今ではもう気にしてない。家の中に
蜘蛛が巣を張ってるから暇な時にチャバネを手で掴んで巣にほうり込んでるwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:35:09 ID:???
Gを手で掴めるその精神的強さこそが、最強のG対策だな
ウチなんてもう三年は見てないのに侵入対策欠かしてないわ
自分の虫恐怖症が恨めしい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:41:06 ID:???
いいじゃないか
私なんてちょっと見なくなるだけですぐ面倒になっておろそかにする
そんでまた見てびっくりして対策しての繰り返しだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:57:01 ID:???
冬から今までGの姿は見なかったのに、設置してたブラックキャップを見たら食べた形跡があったorz
だから姿は見なくても設置してた方が安心だと思う。気持ち的にも。

ところで、リビングにGが侵入して欲しくないから、ゴキジェット黒をリビング入り口付近のキッチンの床にスプレーしたんだけど、
使い方間違ってないかな?
Gを寄せ付けないつもりが、逆に寄せ付けたりしてる?とか、後になって心配になってきたよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:50:16 ID:h3qnHT2d
昨日寝る直前に、カーテンを登る黒い影を
視界の端で捕らえたので
カーテンを凝視したら、今度はカーテンレールに黒い影が。
そのままカーテン裏側に回りこんでしまい
結局どこ行ったのかわからなくなってしまった。
近辺に設置してるホイホイにかかってくれてたらいいけどorz
でもホウ酸団子もかなり設置してるのに
何で食べてくれないんだ…

ていうか苦しいけど姿が見たい。
そしたら殺せるのに!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:05:46 ID:???
Gってなんであんなに気持ち悪いんだ?もう二度と見たいくない

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと北海道行ってくる!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:24:12 ID:???
そういって旅立った>>296のバッグにはヤツが潜んでいたのであった…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:51:32 ID:???
>>296
ヒント:青函トンネルで本州と地続き
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:31:24 ID:???
4〜5cmほどの黒。2日に一匹くらい見るようになってきた
5匹殺したけどまだまだいそうでコンバット設置した

ゴキブリのいなくなるスプレーを試したけど微妙だ
効果2週間ってあったが3日程度だと思う
数日したら吹いた所を平気に歩いてた。まぁ動き鈍かったから少しは効いてたかも
吹いた翌朝は一匹ひっくり返って死んで良いスタートだったのに
3日散布だと高くつくなぁ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:06:00 ID:???
ゴキブリ初心者の俺にちょっと教えてくれ。
まずはこれを見て欲しい。

※G注意
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129825.jpg

これのベイビー群の中心にある蛇腹状のものが
いわゆる卵袋ってやつなのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:22:59 ID:???
>>300
吐いた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:24:50 ID:???
>>300
そうだよ
茶のはそんな形してる
黒のは蛇腹っぽくないしもっと黒い

あと注意してあっても画像直リンはせずに、
頭のhtt抜くと見る気がある人しか見られなくなって良いと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:26:02 ID:???
絶対に踏みたくない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:44:56 ID:???
悪いけど>>300はNG登録してあぼーんした
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:02:23 ID:???
>>304
NG File機能は良いぞ
データ登録してある画像なら開けないようにするし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:12:46 ID:???
おまいさん方、>>300ごときで音をあげてちゃあ
洗い場や調理補助アルバイトなんてとても出来やしないよ

…って、オイラが昔バイトしてた店は、
ゴの字が何匹もハマってた洗剤で平然と皿やコップ洗ってたんだよな…
あと、ゴキブリが入った氷をよこされたって苦情もよくあったし…
あんな店、もう二度と行かねぇ(((( ;゚Д゚)))
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:17:38 ID:???
茶バネ殺して安心してたら黒いヤツ出やがった〜
でかいし動き速いし絶叫した…もういい加減絶滅しろ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:20:49 ID:???
>>286
これを部屋中にスプレーしておけば、
子ゴキなら簡単に駆逐できる。

ゴキブリがいなくなるスプレー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029PVS14/

医薬品 ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ
http://www.earth-chem.co.jp/top01/gokiburi/gokijet/machibuse.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:48:26 ID:ub5/OsaA
さっきクロの雄4cmをゴキジェットで葬った。
皮が薄かった様で、直ぐに死んでくれたが夏本番を考えると気が滅入る(・ω・`)

ところで、ブレーキクリーナーとかの脱脂材を使った事ある人いる?
ゴキが溶けるらしいが…
以前、屋外で熊ん蜂やアシダカグモにイソプロピルアルコール、メタノール、脱脂洗浄剤、メチルエチルケトンを試したが
ケトンの即効性が凄かったので家でも使いたいのだが、溶けられても嫌だし(・ω・`)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:55:40 ID:???
コンバットとかって、部屋に置いておくと逆にゴキブリ呼び寄せそうで怖い。
置きたいけどそれが怖くて置けない。そんなことはない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:00:27 ID:???
そんなに効果範囲広かったら一階の台所に置いたコンバットで、
二階にある俺の部屋に出るGは居なくなってるだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:20:43 ID:???
コンバット置いたのに平気で徘徊してるんですけど…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:21:51 ID:???
1個じゃ足りんよ
30個ぐらい配置してみろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:25:54 ID:???
台所にいるから4個設置してあるけど…
315300:2010/06/09(水) 00:31:40 ID:???
いつの間にか真っ赤にw

>>302
レスd
しかし成虫の身体の半分もあろう卵袋は一体どこから・・・?
卵袋から発生してくる瞬間を連想すると吐き気がするね。
ブラウンはまだいいよ、ブラック最恐

>>309
>ブレーキクリーナー
それは俺の正規採用兵器ではないか。
たぶん勘違いだと思うが、Gが溶けるのではなく
Gのオイルコーティングが溶けるのだ。
で、アルコールがGの身体を蝕み死に至らしめる。
ゴキジェットとかの殺虫剤並に即効性がありコストも安く有毒成分は
揮発して残らないという夢のような武器だぞ。
こいつでブラックと戦っている。
316300:2010/06/09(水) 00:33:07 ID:???
あと直リンの件ごめんね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:25:30 ID:???
畑とか海とか近いとGが出やすいってホント?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:34:47 ID:UrDxqME5
>>310
薬局に外用コンバット売ってましたよ。屋内に置くのが抵抗あるなら試してみては?

玄関ドア下付近とかベランダ、窓周りにシールで貼りつける感じ
うちの近所では\648(6個入)でした
うちも今日買って貼りつけたばっかりなんで、まだ効果はわかりませんが

うちは部屋、台所にもブラックキャップ併用して設置してますが、それはあんまりよくないのかな?

実はブラックキャップも今日初めて使用したんですが、効果ってどれくらいで実感できますか?

昨日、部屋で黒中型が徘徊してるのを見てしまい気持ち悪くて

このまま姿見ずに消えてくれればいいんだけど、甘いかなあ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:19:04 ID:oKjRgIrW
ゴキブリ駆除に緑のゴキジェットプロを使う奴は情弱素人 玄人はより強化された黒ジェットを使う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276012014/l50
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:32:04 ID:???
             -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
          /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
         r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
         |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
         !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
        ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
       . !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |  
       /:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
       |:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|
       |:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
       |∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
       l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリリごきにゃんl爪ミミiリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:39:24 ID:???
引っ越してきて3年目で初めて出た。
もうやだ泣きたい(´;ω;`)ウッ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:42:51 ID:???
>>321
逆に考えるんだ!
3年間遭遇しなくてよかった、と。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:18:27 ID:???
>>320
もうAAですらおぞましい

ゴキブリがいなくなるスプレーを使ったら散布の仕方が下手だったのか、ある日ゴキが壁をつたって移動した上に
こっちに向かって飛んできてトラウマになったことがあるから同じようにならないよう気をつけてほしい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:15:35 ID:???
ノイローゼになりました

最近ではGの幻覚まで…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:23:30 ID:???
お前らそんな腰抜け姿勢で何と戦おうとしてんだ?
シャンとしろ!敵は遙か太古から生存し続けてきたベテランだぞ!
逃げてばかりでは何も始まらない!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:45:21 ID:BzdQHzve
>>285
あるある
近くにゴミ屋敷とか周辺環境によっては誘引ばかりして毒餌はかじった後があってもいつまでたってもいなくなりはしない
おまけに耐性つけた奴らが帰ってくるぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:25:26 ID:???
Gのようなそうでないような奴に遭遇してしまった…
腹に縞々、尻尾の先に針?が2本あった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:29:49 ID:???
>>324
わかる…orz
一番ひどい時は夜帰宅途中近所のビルに写った自分の影にさえ「びっくぅううう」ってなった
とにかく黒くて動くものには全て反応するようになって、毎日ドキドキしてた
後は首周りの自分の髪の毛に異様に反応してかきむしったり、ほんと病気気味だったかも…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:32:57 ID:???
そのうちに夢のなかでまでGが出てくるようになるぞ
三日連続でGの夢見たときは目覚めた瞬間、最高に鬱になった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:37:51 ID:???
>>329
でるでるwしかも自分はいつも最大級にでかい黒が大量にだ
寝てる布団周りやら玄関の敷物付近やら、数十匹単位で出やがる
起きる度、いつも夢で良かったと汗びっしょりながら安堵する
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:26:07 ID:???
駅のマンホールから大量のGが出てくる動画見たことあるんだが
同じようなコトが自宅で起きる夢をたまに見る
家中の穴という穴から数え切れないほどのGがわらわら…

なんて光景をこの文章から想像すると夢に見るから気をつけてねっ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:10:26 ID:CmR5z2PM
今年に入ってついさっき、全く無防備なところにこちらへ舞ってきた

漫画のように
ヒィィィィぃぃ
と叫び狂ってしまった

しかも飯を作ってる最中でキョドりまくった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:32:50 ID:???
さっき殺った
2cmまでなら躊躇なく殺せるみたいだ
これ以上でかいのはどうか来ないで
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:09:55 ID:DEakPW07
肌が露出する季節だと怖さ倍増
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:30:41 ID:47UC+uhv
マンション5Fに引っ越してきて四年半。Gを一回も見ることなく
平穏に暮らして来たのに・・・隣とその隣の二部屋から中国人の
出稼ぎ労働者が引っ越して行った途端、一日に最低4〜5匹は出現する
ゴキブリ館になってしまったよ。。

その二部屋にハウスクリーニングに来てた業者にたまたま出くわした
ので、もしやと思い「ゴキブリ居ませんでした?」と聞いてみたら
「居たなんてもんじゃない。部屋という部屋全てが巣と糞だらけ。
たまらずバルサン焚いたら、それこそ何百匹というGの死骸が
転がっていた」だとさ。。。

そのおぞましい光景思い浮かべて、吐きそうになったよ。
そりゃウチにも来るわ。
それにしてもその中国人たち、Gまみれの中で平気で暮らして
いたのかと思うと・・・一見気のいい奴等に思えてたけど、
いっぺんに嫌悪感でいっぱいになったわ。大迷惑。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:43:35 ID:???
コンバット部屋に置いた
群がって来るんじゃないかと思うと恐ろしくて電気消せない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:26:49 ID:???
警戒してる日に限って出てこねえ
学生時代、東京のGに慣れといて良かったよ
東京のはデカイわ、速いわで毎晩大変だった。田舎のは小さいし、遅いし何とかなるよ

つか、洗濯機とかの排水溝から出てきてるっぽいなら
排水溝にゴキジェット大量噴射垂れは有効? 環境破壊かなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:31:11 ID:???
ダスキンの駆除サービスてどうなん?
もっと小規模の会社の方がいいかな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:32:42 ID:???
さっきリビングに電源ONで放置してたノートPCの下から出現した
4cm程度の赤茶色
熱で寄って来たようだけど、産卵はしていないよね?
先月CPU交換で分解したときは異常なかったんで巣はない模様。

誰か安心できるレスください
でないとノート使う度にGに怯える毎日が始まります



このスレは初めて見たけど、Gは飛ぶぞ。前住んでたマンションの4階で窓開けてたら成虫が侵入してきた
最初蝉だと思ってたら奴だった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:34:56 ID:???
2Fより上は出ないと聞いてたが、最近はそうでもないのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:50:19 ID:3ouI5rzl
1日最低一匹は見る
この2ヶ月で10匹は退治した
でも全部5ミリくらいのベイビーGなんだよなぁ
木造2階だし入ってきちゃうのかも…

毎日掃除してるしキレイにしてるつもりなんだが……
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:01:01 ID:???
俺の部屋もメチャクチャきれい
父に見せたらきれいすぎてびっくりしてた
でも子Gが出る
なぜにWHY!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:12:40 ID:3ouI5rzl
>>342

だよね。だからもう最近は仕方ないものとして
でも絶対成長させてやらないつもりで頑張ることにしてるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:47:23 ID:???
掃除のついでに要所に薬も撒いておこう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:57:21 ID:???
>>331
大阪の京橋駅だね…あそこ通勤で通るんだ(´;ω;`)
あんな動画見るんじゃなかった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:02:13 ID:???
>>341
ベイビーGを見たら侵入よりも発生の可能性を考えよう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:26:39 ID:fzMUKZrf
>>346
集合住宅だったら隣とか上下の配管の中から来るとかない?

集合住宅は、屋根裏も繋がってるんだろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:59:48 ID:???
聞いて下さい…
枕をひっくり返したら、いたんです

もうトラウマです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:01:24 ID:???
このスレIDが出る人と出ない人がいるけどなんで??
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:42:08 ID:???
>>340
人間が行ける場所なら奴等も行けるんだし、
出ないって事はないよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:43:51 ID:???
>>349
sageを入れないとIDが出る
このスレってかこの板の仕様
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:25:48 ID:???
>>333
小さいと素早くないからなあ
デカ黒ゴキなんてほんと勘弁。一撃必殺しないと逃げられてしまう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:07:12 ID:???
汚義実家(室内犬2ヒキ)の中でも1番綺麗にしている私一家の部屋に何故出る…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:35:24 ID:???
隣が浴室や台所、トイレといった水周りなら幾ら綺麗にしてても出るよ
部屋掃除より元を断たないと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:56:19 ID:???
汚屋敷の中のきれいな部屋だと逆に出やすいのかな
Gはほこり嫌いっぽいし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:58:36 ID:???
コンバット設置して10日くらいたったけどまた出てきた
どれぐらいで効果が出てくる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:28:18 ID:wJj1VBoS
>>352
今年のベイビーGは例年より素早くなってる気がする
さっきもしとめるのに手間取ったし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:29:30 ID:???
設置してもGが食べなかったらいつまでたっても効果はでないよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:04:06 ID:???
昔vipのGスレにも書いたが、Gが出ると大喜びでエアガンで仕留めるサバゲーマーの俺は異端なのか

一発で無力化できるし狩猟本能を刺激される気がして最近じゃむしろ出現を待ち望んでる



死体の処理は少し面倒だが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:04:07 ID:???
ついに我が家にも今年の第1号が現れた・・・
結構デカかったがゴキジェット黒の圧勝だったわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:08:02 ID:++VZmAmj
ノイローゼになったっぽい

台所に怖くていけなくなり、自炊できなくなり、風呂場もびくつきながらだから胃が痛いし寝れなくなった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:18:52 ID:???
Gはこのようにして生存競争を勝ち抜いてきたのか・・・
人の視覚を逆手に取るとは・・・やるな!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:37:24 ID:b3Tw1mgA
>>359
俺ん家に住んでくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:25:56 ID:???
一軒家で部屋が二階にあるんだが、風呂あがって階段上ってきたら奴が居た。
うおっと思ったが2cmくらいだったし手にもパジャマとか持ってたので一旦部屋へ。
で引き返してみると居なくなってる。この間5秒ほど。

なんかもう色々と怖かったり消えるなら最初から姿見せんなとか腹たてたり。
部屋のドアは引き戸?(スライドする奴)なんだが、
奴等は5mmの隙間なんざ簡単にすり抜けてくるよな?
寝てる間に顔の上這われたり…とか考えると眠れん・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:02:15 ID:???
>>361
引越しとかはできないの?まずは気分も一新できるし環境変えるのはいいぞ
自分は東京の超デカ黒にやられて家帰るのも怖くて脱毛もすごくて田舎に引っ越した
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:36:35 ID:???
昨日は4匹、今日は7匹殺した。殺虫剤がきれたのでカビキラーで殺してる。
最近ゴキがでてくるとワクワクしている自分がいる。ノイローゼかも・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:46:37 ID:???
>>361
私も
見る物触れる物聞こえる物全てがGに思えてしまい、一日中びくびくしてる
最初はGの好物と言われる玉葱を家で食べられなくなり(食べたらGが来る気がして)、
今では食べかすが落ちるのが不安で家で物が食べられない
白髪がどっと増えた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:48:38 ID:???
今出やがった。熱湯ぶちまけて瞬殺。

>>361
あんまり頻繁に出るなら、隙間埋めをしたほうがいいよ。
ほっとくと、先のやつのフェロモンに引かれてますます入ってくるよ。
隙間のありかがわからないならヒントあげるけど。つーかまずスレ全部読んでから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:57:34 ID:???
Gはホコリ嫌いなのか…私も嫌いだが、Gの方が嫌いだ!ベビーが布団を走ってたからコロコロで轢いたぜ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:48:11 ID:???
帰宅して電気を付ける瞬間が一番ビクビクする。ふぅ、とりあえず居ないようだ

最近の建売住宅は二階にもトイレあるのが当たり前になってるから
水場のせいで二階でも出るーってところありそうだね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:57:05 ID:???
G出現報告多いけど、去年より多いってこと?
それとも毎年そんな感じ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:03:27 ID:???
去年は1度も出なかったが今年は一昨日とさっきで2匹出たから
多いのかもね。茶色が出てバルサンやったのに2日目で黒が出るとか…
眠れません。ほんとどっから来たんだろう……
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:04:28 ID:???
バルサンは効果微妙
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 05:17:08 ID:???
バルサンするとGは逃げるっていうね。
死んでるのは逃げ遅れたヤツ。
バルサンの煙が無くなったらまた戻ってくるから
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:23:10 ID:???
洗面所の電気つけたらゴキブリが2匹天井と壁に張り付いてた…
ゴキジェットを取りに行ってる5秒間に1匹いなくなってた。
なんとか1匹は退治したが洗面所で今月3匹目…。
どうも洗面所の上の備え付けの戸棚と天井の間の隙間に住みついてるっぽい。
ゴキジェットを吹きつけたら一斉に出てきそうで怖くて出来ないorz

コンバットを戸棚の側面に垂直に貼って平気かな?
天井に近い高い位置なんだけどゴキブリが入ったら落ちちゃうかな?
ゴキブリホイホイはしかけてあるんだけど、下まで降りてこないみたい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:04:51 ID:???
6月は成虫がいておかしくない時期かね
子Gはみたけどでかいのはまだみてない
台所の端に裂け目があって台所の下側にまで続いていたようでそこをガムテで塞いだからかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:05:10 ID:???
>>375
そういう壁と家具の隙間の巣は目張りして出られないようにしてから殺虫剤吹き付けてしまえ
中に死骸は残るが仕方がない
それかホイホイ組み立てないで一枚にして、何枚かガムテで繋げて隙間に差し込んでみるとか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:50:30 ID:???
つか0.5mmあれば侵入可能って言うけど成虫も?
子Gだけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:06:19 ID:p7IwOUb5
この前トンカツ屋でトンカツ定食を食べてたら
ころもの中から小さいゴキブリが出てきた!
怒って店主を呼んだら新しいのと交換して更に半額にしてくれたぜ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:18:27 ID:???
神棚や仏壇の水は止めたほうがいいよなあ?

この三日間で幼虫に一日一回遭遇する…orz
ホウサン団子効果で見ないようになってたのに。
これ以上、何の手立てをすればいいんだ。
業者って効き目あんのかなあ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:00:31 ID:???
>>378
0.5mmじゃ成虫は無理だろ。

みんないろいろ書いてるけど、チャバネと黒で対策は違ってくるんだよね。
チャバネは集団で室内に巣を作るから、バルサンとか業者とかも有効。
そして黒より成長スピードが早いから増えやすいので、たちが悪い。だから業者に頼むのもいい。

黒は家の中には住み着かない、1匹ずつ外から入ってきてまた外に帰るから、侵入口をふさぐのが一番効果的。
うちは黒だったから、換気扇や壁・床の隙間を対策したら1匹も出なくなったよ。
黒のチビ幼虫が多いなら、家の中に卵を産み捨てられたのかもしれない。
幼虫にはゴキンジャムとかいうのがいいらしい。
でもとにかく黒は、隙間を埋めること。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:23:56 ID:???
間違えた、ゴキンジャムじゃなくて、ゴキプルンだったかな>幼虫
とりあえずそのどっちか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:52:03 ID:???
やばい、遂に出た
これは対策をしなおさねば夜も眠れない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:59:21 ID:???
>>381
その卵から生まれた黒チビが成長して、家の中に巣を作ったりしないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:01:20 ID:???
うちは黒の子供が沸いて出て来るんだが隙間埋めのがいいんだな
来週バルサンしようと思ってた
一応しないよりはした方がいいんだろうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:28:44 ID:???
>>384
確実なことはわからないけど、しないと思う。
北海道では、飲食ビルとかでチャバネは結構発生しちゃってるんだけど、黒はいない。
黒が屋内に巣を作らないから、寒い地域では繁殖できない。

>>385
しないよりは、したほうがいいんでない。
壁とフローリングの間に隙間があいてないかも要チェック。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:34:38 ID:???
つかゴキってメス一匹で卵産めて20匹孵るってテンプレに書いてあるけど>>2
黒ゴキって結構家の周りで中に入ろうと待ち構えてるからな
夜とか帰宅する時にドア開けたら一緒に中に入ったことあった油断も隙もありゃしねえ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:35:23 ID:???
台所の流しでよく見ると思ったら、うち排水トラップがなかった。
配管が真っ直ぐ。

ゴミネットは毎日取り替えてたけど、夜は蓋したほうがいいかな。
パイプフイニッシュはゴキにも効果あるんだろうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:38:25 ID:???
ゴメン。排水トラップはあるわ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:41:30 ID:???
うちの流しも配管まっすぐだった。
臭い防止に、ゴミカゴの下の配管の口にワンをかぶせてるんだけど、
これゴキ防止になってるかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:42:08 ID:???
1回交尾をすれば精子を溜め込むのでその後は単体でも産めるとかなんとか。
でも20匹生まれても成虫にまでなれるのはごく少数だろう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:07:50 ID:???
確かにチビゴキって若さゆえの警戒心の無さから5匹くらいで判りやすい所を集団移動してたが
ティッシュでまとめて潰してやったわ
優秀なゴキは高速移動と飛行能力を身に着ける成虫になるまで安全な巣から移動しないのだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:10:12 ID:???
>>390
うちの家もそれだ
水は常に溜まってるから防止になってるんじゃね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:12:29 ID:???
>>379
俺、その手の事があった時は交換+全額無料になったぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:06:09 ID:???
ゴキブリ揚げた油で調理したものがまた出てくる訳なんだが・・・
俺なら即帰
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:39:23 ID:???
ウチは築5年。新築当初から毎年毎年黒ばかり出る。
1階2階の天井に設置してある24時間換気システムの換気扇をフィルターで
ガードしたら、2階は全く出なくなった。さらにエアコンの排水ホースにもネットを
かぶせてガード。これでこの先もう見ることはないだろうと安心していたら
ついさっき、今年初の黒が1階リビングに出現…もう恐怖とショックで足ガクガクorz
殺虫剤を取りに行っている隙にどこかへ消えてしまったので、ホイホイを
設置して、サニタケのゴキキャップをバラまいておいた。

リビングの隣は80過ぎの祖母の部屋で、祖母はよく窓を開け放したまま洗濯物を
干したり庭に出たりする。どうもその隙に侵入してるっぽい。
しかも右隣と裏の家が築30年以上の古い家で、朽木や植木鉢を庭に
放置しっぱなしという環境。一戸建てじゃそうそう引越しもできないし、出ても
毎年5匹程度だからとちょっと諦め気味だったけど、明日ハーブの芳香剤と
外用コンバット買ってくる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:44:22 ID:???
ゴキとの熾烈な戦いの最中、新たな敵が活動を開始した。
蚊だ。
地上戦(ゴキ)と空中戦(蚊)との二正面作戦はキツイ。
泥沼化は避けられそうも無い・・・。
助けて
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:58:42 ID:???
>>396
庭やベランダの植木鉢の下って、ごきがひそみやすいんだよね。
植木鉢の周りにも、入り込む隙間をなくしてほしいね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:01:30 ID:???
>>396
ハーブの芳香剤とか意味ねーぞ。
俺もそんな噂に流されて電気プラグで動作する
芳香剤買ってきたんだけど、あまりにも匂うんで
取り外して下駄箱の中に放り込んどいたんだ。
電気で動作するとはいえ、非通電時の臭気も凄まじくて
下駄箱はすぐにハーブの匂いにまみれたが
扉を閉めておけば外まで臭わないので数カ月放置。
しばらくして下駄箱の整理をしようかと思った時に・・・
ベイビーが住み着いてたよ・・・
ハーブの芳香剤の匂いの中でも暮らしていけるんだよ、やつらは。
ちなみにテンプレは本物のハーブのことを指している。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:33:51 ID:???
>>399
体験談トンクス。調べてみると、やっぱりクローブバッドの精油が
一番効くみたいだね。ゴキに一滴垂らしたら即死したなんて話も出てる。
早速取り寄せてみるわ。
侵入される前に侵入したくなくなる環境を整えて戦ってやる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:36:44 ID:???
部屋で一匹出たからゴキンジャム買って来た
もう二度と出会いませんように…南無
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:00:02 ID:???
高濃度Gセンサーが発動すると必ず奴らがいる。外したことがない。赤子いるから本当勘弁してorz
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:06:28 ID:???
高濃度Gセンサーって何???
そんなの売ってるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:21:07 ID:???
>>400
クローブバッドだからじゃなくて油垂らしたから即死したんでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:40:02 ID:???
精油って油って字が使われてるが普通のいわゆる油脂じゃないぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:08:55 ID:???
帰ってきたら裏口付近に黒一匹いた。ゴキジェットで瞬殺
泳がせてブラックキャップで一網打尽の方が良かったかも?

>>394-395
飲食店勤務だが、虫が入ってると言われると対応に迷う
もちろん無料にするし、出し直すかは客に委ねるよ
さすがに今までゴキはないが1mmの子虫が野菜に紛れると注意も限界が…。まぁ言い訳だね
俺も虫嫌いだから本当申し訳なく思う
店は年中ブラックキャップ配置しまくってるお陰かゴキはまず見ないけどね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:23:57 ID:???
>>406
対症療法じゃ限界あるし、家でも毒餌の使用に踏み切っても良いんじゃないかな
仕事先でも家でもGに注意し続けるのも大変だろうしさ

飲食店の人はほんと大変そうだ
もし虫入ってたらその人は二度と来てくれないだろうしな
俺もG入り料理出てから怖くて行けなくなった…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:39:37 ID:???
Gも糞や死骸を食べるほど食環境には困ってないらしいから
一網打尽は望めない

裏口の黒は瞬殺で正解
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:25:44 ID:???
>>406
いもむしとか髪の毛ならまだ許容できる。
だがG,てめーはダメだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:48:52 ID:???
一月くらい前からすんでるマンション
あんまり下水臭いんで見てもらったら洗面台の下の排水管のパッキン外れてて
そこから駄々漏れだった
入居から子Gの運動場だったのはそのせいかあああああ!

飲食店の人も大変だけど家電関係も大変だぜ
ゴキのせいで通電しないって修理きて、戻って一月しないうちにまたゴキで故障
明らかにゴキ屋敷のくせに「うちは虫なんていない!」とかクレームになる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:52:29 ID:???
コンバットお外用って新製品?
効果があるかどうか、まだわかんないんだよねぇ・・・。
室内にはホウ酸団子置いたんだけど、外置きコンバットどうするか悩む。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:18:43 ID:???
7月に、築17年の見た目はコギレイな2階建てアパートに引越します。
裏手がうっそうとした林。
ペット可物件で、隣のベランダにボーダーコリーを視認。


新しい部屋、ベランダにいきなりコンバット等を敷設するのは、
Gの侵入防止に有効ですか?それともかえって呼び寄せてしまいますかね?
新しい部屋に引越してからできるG予防方などあれば教えてください。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:26:15 ID:???
商品説明には近くのGを誘因するだけで、
遠くのは呼び込まないってあるけどどうなんだろね。
料理とかするならどうせ誘因するんだろうし、
コンバットくらいはいい気もするけど。

あと、マンションなら入居前にバルサンしておくって方法もある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:29:11 ID:???
>>412
家具入れる前に隙間埋め。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:06:37 ID:???
>>412
築17年っているなら既にいるから予防もクソもないと思うんだけど。
出てきてから考えてもいいんじゃね?
巣を作らせないことが大事。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:08:53 ID:???
ちっこいベビーが居間の真ん中歩いてた
最近我が家でお産まれになったんですねあーめでたいめでたいナー
目出度過ぎてゴキのない家に住みたいよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:12:15 ID:???
以前はブラックキャップだったが、
2年前に買い始めたフェレットが
どうしても興味深々でどこかに持っていってしまうので、
他社のホウ酸団子に変えた。
しかし、昨年はかなりゴキの遭遇が多かった。
そして今年も早くも5回は遭遇。
ブラックキャップのときは年間で2〜3回だった。
やっぱりブラックキャップが良かったかな・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:58:12 ID:???
フェレット君はゴキブリには興味津々になってくれないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:07:02 ID:???
台所の排水管の通る流し下って何で隙間あるんだろ
古い建物だけ?

隙間埋めが効果絶大だっただけに不思議だ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:55:36 ID:GoZvasIf
配水管とか給水管など水が通る管には水滴が付くので管に
接している所に水が溜まりそこが腐る

だからスカスカに風通しを良くしてみた、みたいな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:14:29 ID:???
あずにゃん(^ω^)ペロペロ
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/e/2/e290bcaf.gif
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:17:25 ID:???
ブラックキャップってもっそい臭くないか?
コンバット置いてた時はそうそう気にならなかったんだけど
まあダス○ンの害虫駆除の人も、効くのほど臭いんですよって言ってたけど
納得いくような、いかないような
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:46:21 ID:???
ぬああああああああああああああああ
一昨日から三日連続で小さめの茶ゴキに遭遇してしてる
全部部屋の入り口からのこのこ入ってくるんだが侵入口が分からん
掃除もしてるしゴミも一日毎に出してるのになんなんだちくしょう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:05:18 ID:???
繁殖力の強いチャバネじゃなければいいね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:34:40 ID:CnkTj+Ev
一人暮らしで自炊してたけれどやつが怖いから水も出したくないんで自炊ができなくなっちゃった
豆乳と小魚だけ食べて、箸やスプーンを使うと洗わなきゃだからベロで納豆とヨーグルト食べてる

気にしすぎかね…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:20:54 ID:???
423だが本日二匹目
これはちょっとヤバい
コンバット買ってくる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:57:24 ID:???
ネズミが出るようになってからゴキブリが減ったでゴザル。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:47:55 ID:FL5S3Gwt
コンバット凄いな
昨日帰ったらコンバット周辺に瀕死G達がwwww割り箸で外の蟻の巣の近くに置いてきたwww
穴埋めもしたし殲滅作戦開始します。
世の中のGが全ていなくなりますように
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:58:03 ID:???
角部屋に住んでいるのだけど
部屋の横の窓を開けた時に子ゴキが、入ってるのがわかった!
タバコを吸う時とかによく開けていて、同じ窓枠の位置に何回かいたからわかったのだけど、やっぱり窓を開けないしか対策はないかな?

その窓枠に、ゴキジェットを噴射しまくったら
何匹か窓枠で死んでた。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:35:59 ID:???
>>403
あれだよ、あれ。第六感的なやつ。すごい当たるんだよね

今子G逃した…orz
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:42:24 ID:???
今年はじめてでかくてはやいのがでやがったー逃げられたーorz
で、テンプレ一通り見てゴキジェット買うことにしたんですが他に何かいいグッズはないですか?
正直かなり苦手で直接対決は避けたいのでホイホイなど戦わず死んでくれるものでおすすめ知りたいです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:26:29 ID:Agp+uWlf
またゴキでたぁああああああああ
2日に1回のペース、窓から侵入されている気がするがどんな対策をしようか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:56:01 ID:???
窓のサッシ部にGジェット黒を散布
窓から少し離れた所にお外用コンバットってのは如何か?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:06:27 ID:???
>>429
閉めてても隙間から入ってくるよ
窓のレール辺りに隠れてたのがびっくりして出てきただけなんじゃないかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:15:14 ID:???
換気を怠るほうがゴキブリ天国らしい
床下の換気口を防いでやろうかとググッたら、
そんなことが書かれてた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:21:54 ID:???
>>434
窓閉めても入ってこない方法は?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:56:34 ID:???
隙間をシーリング材で詰める
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:06:18 ID:???
>>437
窓が開かなくならない?
幼虫のゴキブリって厚みは大体どれくらいなのか解る?

439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:25:39 ID:J8h3Fk7a
最近引っ越してマンション五階、ワンルーム角部屋で一人暮らし始めました。
当日からアリの大きいバージョンって位の小さなゴキブリが毎日のように出ます!
なぜかユニットバスの中やワンルームの真ん中を歩いてたり、床で寝てるんですがタオルケットを歩いてたり…。
そのたびティッシュで殺さないように捕まえて、窓を開けて、風に乗せて逃がしてます。斜め下にひゅ〜ってちゃんと落ちていくのを見届けているから同じゴキブリが帰ってきてる訳ではないと思います。
小さいからいいけど、でかいのが出たら捕獲に恐怖と時間が伴うと思うんで、殺したくないし家に侵入しないでほしいんです。
虫よけハーブとかドンキホーテで見ますが、意味ありますか?
と、今書いてる最中にもテレビの前あたりを歩いてたんで、ティッシュで捕獲して逃がしましたorz
今日は休みで1日家に居ましたが、3.4匹は見かけて逃がしました;
本当に困ってます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:30:52 ID:???
ブラックキャップって食ってから、どれ位の時間で死ぬんだ?
食ってからもうすぐ一時間位経つんだが、まだウロウロしてる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:02:11 ID:MILHEwM6
ついさっき特大のやつがががが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:27:58 ID:N2YfUtHX
ゴキにはホイホイみたいな罠系は効きめないです
ホウ酸ダンゴ系?をゴキの通り道に置くだけでいつの間にか姿消します
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:30:03 ID:???
>>436
ハンズやホームセンターで隙間テープ(防寒・防音用のやつ)を買ってくればOKだ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:47:01 ID:???
質問
背中に白い筋がある幼虫がよく出るのですがこいつはチャバネですか黒ですか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:53:10 ID:???
>>444

>>2に書いてあるぞ
テンプレ読もうぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:57:49 ID:???
ということは家に住み着いてはいないということ?
網戸の隙間から入ってきてるか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:30:04 ID:???
>>428
毒餌食ったゴキを食ったら蟻も死ぬんじゃないか
うちに巣食ってるアルゼンチンアリに食わせたいわ
しかしコンバットは即効性あるんだな。買ってくるかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:00:13 ID:???
毒餌もそのうち耐性を持ちだすそうだよ
色んな種類をローテで回したほうがいいのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:06:26 ID:???
ついに俺の部屋にも5連続で遭遇した
うち三匹は仕留めたが残り2匹は目下捜索中だ
こりゃ徹夜だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:53:30 ID:???
>>439
落ち着いてテンプレを読もう

虫除けハーブの類は個人的には意味がなかった
テンプレにある精油なら違うのかもだけどまだ試してない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:58:41 ID:???
>>447
アルゼンチンアリとかスゲースピードで増殖していくから
早めに対策した方がいいよ。

>>2の・部屋にハーブの芳香剤(消臭力など)を置くと良いらしい
は迷信だから次スレから無くそう。
根拠がないし実際に効かない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:51:26 ID:???
天井付け換気扇の構造的に、ゴキブリが出てくることとかありますか?

出て来たことはないのですが、解る人教えてください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:19:09 ID:???
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:31:56 ID:???
>>452
進入してくるとしたら、ダクトしかないと思いますが、乾燥しててゴキブリが好みそうな場所ではないですねぇ
常に風が行き交って餌もないだろうし…
屋根裏も乾燥してる上にクモやネズミといった天敵もいるので、ゴキブリはいないんじゃないでしょうか。
いたとしても、天井付けの換気扇には進入できませんよ。
私は電気工事士で、換気扇の取り付け工事はよくやりますが、今までゴキブリどころか、小さな虫の死骸すら見たことないですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:54:39 ID:???
ハーブの芳香剤は効果ないですよ
それどころかちゃんとした精油ですら効果ないです
普通にブラックキャップとかコンバットの方がいいと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:55:40 ID:???
↑ハゲユガ氏ね(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:34:31 ID:???
スチームクリーナーとかで蒸気噴射したらG死ぬかな?
台所周りとかあまり殺虫剤使いたくないし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:08:00 ID:???
小さいのには柔らかめの毒餌(ゴキプルンやゴキジャム)がいいと教えてくれた人d
おかげで見なくなった

あと、勇気を出して床下掃除もした。
死骸も生きてるのも見なかったから、ここが巣ではなかったのかな。
通り道ではあるんだろうけど。
とりあえず忌避剤まいた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:50:56 ID:???
ゴキンジャムはオレ的に最強。

去年は5月に出現して慌ててネットで調べゴキンジャムを購入。
即置いたんだがその後去年は出現せず。
効用期間は半年だがそのまま今年の4月まで放置。
そして今は新しいゴキンジャムを置いて未だ遭遇せず。

16個298円で一戸建てを全カバー、そしてこの効果。
ありがとうアース製薬。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:53:01 ID:???
うまれて初めてGに遭遇した。
ひっくり返ってたから掴んでポイしようとしたら凄い速さでどこかに消えた。
皆がこぞって嫌う理由がわかった気持ち悪い!
とりあえずゴキジェットを買ってきました。
ホウ酸団子もやろうかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:01:26 ID:???
掴もうとしたってwwwお前つえーなwww
腕から登ってきて服の中に入ったらどうすんだよ。
しかも消えるまで立ち尽くすという対応はいただけない。
はぐれメタルみたいなもんだからチャンスは確実にモノにする。
同じヤツと2度会えるとは限らない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:06:25 ID:???
ゴキンジャム近所のドラッグストア2軒とも置いてない
ブラックキャップの臭いがダメなんだがやっぱりジャムも臭う?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:00:17 ID:???
はぐれメタルワロタ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:13:28 ID:???
嬉しくないはぐれメタルだなおいw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:36:40 ID:???
>>454
ダクトから子ゴキだったらメッシュが外に付いていても余裕で入れないですか?

466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:47:51 ID:???
>>462
袋開けた瞬間はムワっとくるけど設置後は気にならんな、オレは。
ただ臭いが気になるかどうかってのはかなり個人差があるからなんともいえん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:52:07 ID:???
換気扇の所にネットとかしても、子Gだったら
換気扇の機械の隙間から屋根裏とかにいかない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:35:49 ID:NGoRdLqP
>>458
毒餌を食べたGはほとんどが水を求めて下水とかに行ってそこで死ぬんだよ。
だから死骸をあまり見なくて済む。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:59:04 ID:???
袋開けた瞬間の匂いはゴキンジャムが1番強いかも
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:24:41 ID:???
>>464
倒したら莫大な経験値と幸せの種が手に入るだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:16:08 ID:???
数日前、深夜に帰宅して部屋の電気を付けたら黒いヤツが…必死に追跡するもロスト。
気持ち悪いんでコンバット買って部屋の隅やトイレに置いといたら今日帰宅して玄関のドア開けたとたんに
ヨタヨタと廊下をさまようヤツが…
即座にコックローチで消毒して状況終了。
逃がして巣に戻したほうがよかったかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:20:22 ID:cFh6UcY1
小さいのが3日置きぐらいに発生するから
今日コンバットミニを大量に配置したんだが
柔らかいタイプじゃないと意味ないの?
もしそうなら明日ゴキンジャムを買おうかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:50:00 ID:???
>>461
小さいのはいけるけどある程度成長しちゃうと無理だなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:22:04 ID:???
>>471
卵を持ってる場合もあるし、見つけたら始末しておいたほうがいいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:34:58 ID:???
>>459
同意!!
やっぱ、見なくて済むのがいいよなあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:42:52 ID:???
出た
蚊用のスプレーしかなくて全然太刀打ちてきなかったけど
結局すぐに手に取れたティッシュの箱でしばく(軽すぎて断念)→定規でしばく(細すぎて断念)電話帳でしばくの順で追い掛け回して仕留めた
でも眠れない絶対眠れり気がしない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:45:39 ID:???
シンク下の蛇腹ホースの丸い蓋を完全に密封してたらゴキブリは本当に
そこから出れなくなるのですか?

478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:54:04 ID:???
>>477
たしかに蛇腹ホース下の丸い蓋を閉めていても
普通に、備え付けの
ミニ冷蔵庫の裏からとかGが出てくることが
出来そうに思う…
それを考えるとシンクが怖過ぎ〜ブルブル。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:12:03 ID:???
蛇腹ホースの下の蓋閉めても
UV管の周りの枠みたいなのはたしか後は貫通してるよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:36:10 ID:???
いまNHKでゴキブリ対策やってるね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:20:01 ID:???
台所の掃除するのにコンバットどけたら、その後ろに子Gが10匹以上むらがってた。
全部殺したが、コンバットの裏側に卵の殻が・・・
コンバット神話崩壊か?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:40:11 ID:???
用事入ったから録画して続きを見た
NHKまとめ。害虫退治30年専門家の御指南

・換気扇より窓から侵入してくる
・窓を少し開けると中央に隙間ができて侵入されやすい。建てつけ悪いとわずかな隙間から侵入
・窓の近くの鉢植え経由で侵入されやすい。鉢植えを置くなら受け皿の水をこまめに掃除する
・叩き潰す時は正面から。ゴキブリはバックできない。後ろからは逃げられやすい
・ホイホイは自分で餌を入れない。粘着剤の面積が狭くなる。壁に立てる時は両面テープでぴったり付ける
・ホイホイ内で2〜3日生きている。糞のフェロモンが仲間を呼ぶから、一匹捕獲で交換するのは勿体ない。交換は一ヶ月か、それ以上
・ホウ酸ダンゴは水周りや棚の狭いところに置く。通り道
・手作りホウ酸ダンゴは焼肉のタレを数滴かけると食い付きが良くなる
・明るい所に出てこない習性だが、出てくるようなら多数潜んでいる可能性あり
・長距離の移動性はないのにホウ酸ダンゴで見なくなるのは、習性上暗い所でひっそり死ぬから
・日本には50種類くらいのゴキがいる。クロとチャバネが代表
・一般家庭にはクロが多い。越冬する
・飲食店にはチャバネが多い。繁殖力が強いが寒さに弱い。
・飲食店の頻繁な薬剤散布で、薬剤に強いタイプばかりが残り、スーパーゴキブリが繁殖する
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:43:32 ID:???
うちは紙コップかちょっと広めの紙カップ常備
ヤツが出たら慌てずすばやくかぶせる→隙間から充分にゴキジェット噴射
→下に厚紙かなんか差し込んでそのまま袋に入れてしばる
闘った後の死骸の処理にも使えるので見たくない人にはおススメ
畳とかじゃ使えないし、エコ?何それおいしいの?状態だけど
ノズル差し込む時に出てくることもあるので注意
引越し当初でかいのが出て、何もなくてカップスープのカップかぶせて殺虫剤買いに出たが
帰った頃にはちょっと動いてるだけで逃げられてはいなかった
カップガタガタいってて逆に怖かったがw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:48:12 ID:???
>>481
え〜マジか・・・。
コンバットは新しいやつ?古いのは効果消えた後逆に餌になるらしいが。
それか、続けてコンバット置いて耐性がついたとか?

つか耐性ってどのぐらいでつくのか知らんが。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:54:36 ID:???
>>483
紙コップ戦法しようとしたけど、中でGがガサガサ動いた振動が
紙コップから手に伝わるのが想像しただけでキモくて出来なかったorz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:02:14 ID:???
>>482
サンクス参考になるよー
>・窓を少し開けると中央に隙間ができて侵入されやすい。
うちは家が古いからちゃんと閉まらない小窓があって、
網戸にしてるけど中央の隙間を塞いだ方がいいかな?って
ちょうど思ってたところでした。
やっぱりあそこ危険だったのね。テープでも貼ろうかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:03:28 ID:???
>>483
相当近づかないといけないから怖いな。
紙コップならケツ部分に小さい穴を開けておいて
そこにノズルを挿し込めばいいのに。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:10:48 ID:???
窓なんて開けないでエアコン使いまくるべきか
ごめんよ地球
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:16:31 ID:???
紙コップかぶせるとか超接近しなきゃだめだよな・・・
ミスったときのことを考えると怖すぎてできねえ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:23:57 ID:???
ゴキ専用の虫網買って、ゴキにかぶせてゴキジェット使うとかは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:46:15 ID:???
>>482
d
スーパーゴキブリ…こえー

換気扇かあ。どうやって隙間を埋めるかなあ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:28:36 ID:???
>>488
エアコンも排水用のパイプ伝って入ってくるらしいよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:46:47 ID:???
>>484
10日前に買った奴です。配置して間もない裏側にいたので、卵がかえったのも最近かと。
コンバットって食ってから死ぬまでどれくらいかかるのかな。
ちなみに、たむろしてた子Gは特に逃げるわけでもないので、
てるてる坊主ティッシュでブチッと粉砕。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:58:12 ID:???
だああああああああああああああああああああああ、また出たあああああああああああああああ
もう許さんコンバットで殲滅してやる
あれ置けば見なくて済むんだよな?釣られて大発生とかないよな?

ぶっ殺すううううううううううう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:18:39 ID:???
一つの卵袋から何匹の悪魔が産まれてくるかは
300の画像を見れば分かるだろう。
虫取りシートにいっぱいGが引っかかってる画像だから
嫌いな人はスルー汁。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:57:05 ID:???
ゴキブリの子だと思ってたら、カツオブシムシだったでござる

よく見たら違うんだけどな
どちらも困り者だし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:40:10 ID:???
引っ越してから毎日見てたのに
まさかと思ってブラックキャップ捨てたら見かけなくなった
誘引ってすごいんだな…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:11:56 ID:???
昨日Gと遭遇。それも黒いやつ…。
一匹目は脱衣所。これは母が仕留めた。
二匹目は私がゴミを捨てる準備をしようと思って
空き缶のゴミ袋をしばろうとしたら足がもぞもぞして
振り払ったら…いたんだ…逃げられたしorz
もう足に感触が残って気持ち悪くてまともに眠れなかったよ。

今日は掃除徹底的にしたのでこの後ブラックキャップ設置!
初めて設置する薬だけど効果がありますように( ´Д⊂
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:53:07 ID:???
>>493
コンバットに即効性はないから、タマゴを産みつけたあと、
親ゴキは水を求めてどこかで死んでるんじゃないかな。

>>497
どこかから呼び込んでた=通り道があるってことだし、
隙間対策はしておいたほうがいいと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:57:16 ID:???
>>499
コンバットは巣で死ぬことを前提に作られてるんだから
水飲みにどっか行くってことはないんじゃないか?
ホウ酸ダンゴは水を求めて死ぬって聞いたことがある。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:01:49 ID:???
コンバット買ってきました
根絶やしにしてやるヒヒヒヒヒ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:55:58 ID:???
廊下に幼虫っぽいのがトコトコ歩いてて隙間に入って逃げられた…
今月これで20匹近く出てる
駆除業者ー!早く来てくれー!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:09:58 ID:???
>>502
自分で対策しても駄目だったの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:12:30 ID:???
>>503
アースレッド二回やってもだめだった
もう素人じゃ無理なレベル
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:13:16 ID:???
>>504
隙間ふさぎと毒餌は試した?
逃げ道塞がないと煙届かない場所に逃げられるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:21:13 ID:???
>>505
コンバット置いてるけどだめ
目立つ隙間はパテで埋めたけど築40年の
古い家なんで全部はとても無理なんよ
507481:2010/06/15(火) 21:50:10 ID:???
>>502
20匹って黒いでかいヤツ?
うちは子G1ヶ月間で50匹以上は殺した。
成虫は5匹くらいだが、どれも小さいヤツ。
小さい赤茶色の奴。
てか引っ越したときに前の住居から運んできちゃったんだよね、うちの親が。
やっぱ家具は全部捨てればよかったのに。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:59:44 ID:???
>>507
精神的にまいるからはっきり数えてないけど子Gが20匹くらいで中型が2匹
どっかに巣かなんかあるんだろうけど水回りに出るわけでもないんで全く分からない
そこでプロに頼むしかないってわけさ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:05:13 ID:???
お前ら基本的なことを忘れてないか?
出入口が分かってるならゴキブリホイホイが有効だぞ。
効果も視覚的に分かるし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:09:16 ID:???
築40年か…流石に腕の良い大工さんでも頼まないと埋めきれないだろうなあ
人の目で見える水回りだけじゃなくて、どこかに水分あって暖かい場所があるのかもね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:38:15 ID:???
床下や屋根裏とかは素人には中々難しいもんな。
あ、家具が怪しいのか。

とりあえずの毒餌やホイホイが少しでもきくといいね。
駆除業者さんから得る知識があれば、教えてください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:20:13 ID:???
俺の職場の休憩室ゴキブリが凄くいるんだ。夜になって照明消したら、2,3匹は必ず出てくる。
まあ2,3匹くらい気にしてなかったんだけど、昨日たまたま夜中に忘れ物取りに行ったら
床中に黒いのがワサワサいて、(20匹くらい)ちょっとこの部屋の食器とか使いたくないな。って思った。

たぶん休憩室がゴキブリの巣になってると思うんだけど、このレベルまで来たらどういう対策をとればいいんだ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:37:27 ID:???
>>512
職場の休憩室は綺麗に掃除されてるの?
徹底的に清潔にして、毒餌置いた方がいいかもしれない。
ゴキブリ駆除初心者の考えなので参考にならないかもしれないけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:37:42 ID:???
>>512
ワサワサしたのを見た割には反応薄いなぁ。
俺だったらその休憩室にすら入れなくなるぞ。
今は何も対策してないと思うから
とりあえず毒餌でも仕掛けてみれば?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:38:55 ID:???
>>512
毒餌で一網打尽に
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:52:46 ID:???
>>513
世話係のおばちゃんが掃除してるだろうけど、それ以上にみんながお菓子とかこぼすからなあ。
しょっちゅうゴキブリのポテトチップスの捕食シーンが見れる。

>>514
入社したときはビビって食器使わなかったけど、もう慣れた。
でも確実に食器の上は駆けずり回ってるよね・・・

>>515
やっぱりコンバットか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:00:04 ID:???
集中してるなら却って駆除しやすいかもねぇ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:09:17 ID:???
休憩室以外ではたまにしか見かけないから、ほとんど休憩室に集中してると思う。

やっぱり異常だよな。誰も関心がない。Gがいるのが普通になってる。
完全にGと共存してる。休憩室にGの巣があるというより、
Gの巣の中に休憩室がある状態。一応客商売なのに・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:25:06 ID:???
ゴキブリ対策にすっごく掃除してるのに
今年のゴキブリが2匹も今日出た・・
しかもどこかに隠れてしまった・・。
しっかり掃除&ブラックキャップで油断してた。
それともブラックキャップに耐性出来て、もう効いてないのかな?
例年より早い・・・  怖い
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:38:02 ID:???
>>518
オフィスビルなら消毒にきそうだけどな。
そんな話を聞くと、迂闊に訪問先で茶を飲めないな…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:12:34 ID:???
アシダカグモがいなくなっちまった・・・
帰ってきてくれ・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:49:31 ID:???
>>518
限定・密閉空間に大量に湧いてるなら締め切ってバルサンとか炊けばかなり効きそうだけどな
523481:2010/06/16(水) 02:02:05 ID:???
久々に成虫殺した。
角にピタっと配置してあったコンバットの上に居座ってて、
俺が近づいたら、さっと裏側に隠れた。
洗剤水鉄砲を隙間からぶっかけたらもがいって出てきた。
バタバタやって1分後死亡。
というかコンバットはへたな位置に置くと隠れ家になるな。
ついでに食ってくれれば問題ないんだけど・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:56:21 ID:???
窓から進入、でかい、動きが速い
天井近くに居る所を、棒につけたガムテープで壁にくっつけた!

までは良かったのですが
周りのガムテープもしっかりと壁に貼りついてしまい
内部の状態が見えない状態になってしまいました

ゴキブリは潰れてはいないと思うのですが
ビッタリくっついてしまった為、はがす勇気が無くなってしまいました
壁にゴキブリもろともガムテープが貼り付けてある状態です

そのまま、さらにガムテープを厳重に貼り付け
冬になって確実に死んだ頃に処分しようと考えていたのですが

調べたらゴキブリはガムテープも食べる?
このままではガムテープを食って生きのびるのでしょうか?
まさか食い破って出る?
いやしかし背中にはガムテープが貼りついているはず・・・

このまま冬まで待つ作戦で大丈夫でしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:07:14 ID:???
スプレー式の冷却剤を死ぬほどかけてから急いで剥がすとか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:07:51 ID:???
>>524
壁に変なシミがつきそうだから、早めに取っ払った方が良くない?
もしそいつが卵を持ってたりしたら厄介なことになりそうだし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:38:29 ID:???
524です、捨てないとまずいですか・・・
確かに卵とかシミとか、潰れてなくても出しそうですよね
困った、でも結局はがすんですよね、やります

目線より下なら戦いやすいんですが、頭上、斜め上
あまりに動きが早かったので、もしはがして落ちてきた場合
顔に飛びかかってくるのでは?という恐怖のあまり
くっついた後は夢中でガムテープを貼り付けてしまいました

ちなみにいつもは熱湯で退治しています
熱湯は確実にいけます、でも部屋で頭上に熱湯は無理でした

みなさんありがとうございました
恐怖で興奮して眠れません、完了したら結果報告します
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:48:31 ID:???
>>527
ペットボトルを半分に切る→上半分の切り口側を天井にくっつける(ゴキをカバー)
→ペットボトルの口部分からゴキジェット噴射→ペットボトルの蓋をしめる→
ペットボトルの位置を横にずらして調整しながらガムテープを剥がし、最終的には
ペットボトル内にポトッと落としたら急いで新聞紙かなんかで包んで捨てろ!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 05:06:18 ID:???
524です>>528さんありがとうございます
しかしすでにやりました、やってしまいました

常に熱湯で戦ってきた為、家にはゴキブリ退治用の殺虫剤が無いのです
中が見える透明のビニール袋を用意、敵はすでに壁にくっついているので
そのまわりに隙間が無いように丁寧にビニール袋を張る
イメージは無菌状態の研究所です

そして隙間から手を入れてゴキブリがくっついているガムテープを少しずつはがしていく
ある一点がややふくらんでいるような・・・気がする・・・でもそれ以上はヘタレで、素手ではがせない

ガムテープがくっつく危険性があるものの
ビニール袋の上からゴキブリがいると思われる部分をはが・・・

したらゴキブリが降ってきた!生きていた!全然潰れてなかった!
でもビニール袋で囲ってあったのでビニール袋の底に落ちた

ビニールの底とはいえ、目の前に落ちてきた
ああ、良かった、ビニールがあってよかった!無かったら顔面にゴキブリが

というわけで、後は逃げないように気を付けながら
ビニール袋をはがして、グルグル巻き、ゴキブリは袋の中でもがいている
後は外でじっくり潰すだけです

おっしゃるとおりでした、すでにやつの居た部分には体から出た油?で
ツルピカに光っていました、あのままだったらどうなっていたのか
良かった、やってしまって良かった

本当にありがとうございました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:35:57 ID:???
見た目以上に平べったいからなあ、やつらは。
とにかくお疲れ様。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:39:43 ID:XMhDK6+5
>>527
あぁ〜熱湯は最強だよね。良い方法発見した!と
思ってたけど、割とスタンダードな殺り方なのね。
けど先日、ガスコンロ下に居るヤツに熱湯かけて放置しといて翌朝見たら
Gの死骸の周りに透明なゼリー状の小さい卵(?明太子を解して透明にしたようなもの)が
ブワーっと散らばってて、「もしこれが卵で、この数が全部孵化するとしたら…!」と考えると背筋が凍った…

でもGの卵は小豆のような卵鞘ってやつですよね?
もしかして、卵鞘の中身があの透明卵なのだろうか。

熱湯はエコで良いと思ったけど、あれ以来、怖い。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:37:02 ID:???
>>529
お前おもろいなー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:13:32 ID:???
>>531
実はそのゼリー状のものが、ゴキンジャムの原料なのだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:57:39 ID:1yowNXjV
ttp://www.bs-aqua.co.jp/kujo/gokiburi/index.html
これってどうなんだろう。超音波で退治するやつらしいけど・・・
飲食店向け?

あと、お風呂に栓をするってかなり有効なのかな。テンプレにあるから
やってみたけど。
うちはだいたいシャワーで、浴ぶねには週1回くらいしか入らないから
ここから来る可能性はあるよなあ。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:00:49 ID:???
>>482
これテンプレに入れたいね
窓から侵入てっことはやっぱりお外用コンバットは設置して正解なのかなあ。
もうちょっと追加で買って来よう。6個入りで800円くらいして高いよなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:20:32 ID:???
>>534
超音波は効果ないはず。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:22:03 ID:???
>>536
なんと!買わなくてよかったか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:12:22 ID:???
もうだいぶ前に効果は認められないってニュースでもやってたよ。
むしろ効果あることを文句に売ってるのは違法じゃないんだろうか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:49:30 ID:UFrwPXK0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:52:22 ID:???
      
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:15:48 ID:???
たった今、出現してびびった・・・
黒キャップのゴキジェット威力やべえ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:24:24 ID:rSfHjEPz
学校の図書館のトイレでベビーを1匹見つけたから足で潰しといた
でも帰り道に自販機にくそでかいのが…
そして自宅の玄関先にコンバットを置いたせいか
廊下の隣室との間に1cmほどのベビーが…
今日は暑いから生まれまくりなのかも
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:04:13 ID:rSfHjEPz
しかもいま壁に1mmぐらいのが…
リラックスしてサッカーみたいのに
この時期は外から小さいのが侵入するんだな
その中から隠れつつ生き延びたのが
1、2ヶ月後に脅威となって我々を襲う
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:30:15 ID:UFrwPXK0
       
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:31:12 ID:???
1mmとかGじゃないだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:34:02 ID:???
ジュースの中にベビーが・・・
ハエトリグモの出番だ

ゴキって夜中は走光性を持って昼間は暗闇に行くんだっけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:35:06 ID:???
今日暑すぎたんでクーラー付ける前にフィルタ掃除しようと思って
さっきエアコン開けたんだけど、フィルタ前に茶Gの死体が…しかも2匹も;
死んでたからいいものの、なんか気をつけることありますでしょうか?;;
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:35:10 ID:Zu0cetWD
台所に4センチOverの大物黒が出現。
今季初対決って事もあり不覚にも逃げられる。
GJPも準備していなかった、、。

それに引き換えうちのバーサンはゴキが出ても手で捕まえるは、
叩き潰すは、足で踏み潰すはやりたい放題。
B29の絨毯爆撃で生死をさ迷った人間にはゴキなど何でもないんだろう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:46:13 ID:???
>>482
ベランダにアロエ(土は乾燥状態)置いてる俺に隙はない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:46:14 ID:???
アースレッド2回したけどやっぱりちらほら出てくる(茶の成虫?)
たぶん窓開けてる網戸の隙間かと思うけど3Fなのにひどくね(・・,)グスン
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:47:24 ID:???
>>548
そのバーサンくれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:47:40 ID:???
>>548
サバイバル動画見てるとミミズ食うことくらい不思議じゃなくなってくる
さっきベビーGが落ちたジュースも、その動画のおかげで普通に飲めた。
今度はゴキを素手で掴む練習・・・はしたくない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:51:50 ID:???
>>552

>さっきベビーGが落ちたジュースも、その動画のおかげで普通に飲めた。

いや、ちょっ・・・それはさすがにおかしいってwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:06:59 ID:3AshtByg
なんか押し入れから音がするので開けてみたら
コンバットの周りにベビーの死骸が4匹ほど…
怖いから明日の昼片付ける
コンバットまじ最強
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:11:55 ID:???
>>553
小さいやつだったから
中型とかだったらさすがに飲めない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:17:29 ID:3AshtByg
今年4月に静岡に越してきてからすでに14匹
最近は恐怖よりも怒りを覚えてきた
首筋についてたときは完全にキレた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:43:34 ID:???
一人暮らしして7年くらいたつんだけど、今まで一度も遭遇したことがなかった。
でもでも!今日初めて2cmくらいのGが出たーーーー!
怖いよう。

明日ブラックキャップを買い替えよう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:07:51 ID:???
>>552
さすがのベアたんでも不衛生なGは食わないと思うぞ…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:28:13 ID:???
1日に7匹出たぞ…

コンバット設置したんだけど、
台所周り、トイレ、風呂場に置いたけど、
減ってる様子がない。

これってちょこっとかじってそのままどこかいくの?
それとも、1回で全部食べる?

減ってないように見えるのは、
ちょこっとだけしか食べてないからかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:33:11 ID:???
>>91
でっかいゴキブリ見つけて、
自分の部屋に入らないよう、スライドドア閉めて
絶対に入れないかと思ったら、余裕で通過してきたから、
すっごい狭いところも余裕で入れると思うぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:41:00 ID:???
そういえば前に1年くらいシンク下に置きっぱなしのブラックキャップをみたら
毒餌がもともと入ってなかったのか疑うくらい、
中身がきれいになくなってたことがある
ただの餌になってたのかね

それと同じ場所に新しいコンバットを設置して半年後に見たら
中の毒餌にカビが生えててゴキが食った形跡もなかった
カビ生えたのは食わないのか?
それともそこらのゴキは以前の毒餌効果で出てこなくなったのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:50:17 ID:???

ゴキブリが出る家って、ダニとかノミの心配もする必要ある?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 03:07:09 ID:???
>>562
Gとダニノミに関連性はないだろ
まぁ汚くしてたらどっちも出るが
ちなみに白蟻がいる家はG出やすい
ソースはうち
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 03:27:25 ID:???
うちはトビムシも出る
トビムシスレもよろしくw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:05:06 ID:???
コンバットはGにとっては格好の餌場。その周辺に巣(糞溜り)を作られる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:31:04 ID:???
昼間にバルサン炊いても効果ありますか。
ホントは夜にしたいんですが、ちょっと厳しそうです。
あとペットのミドリガメ(15cm)は、バルサン後3日くらいは
バルさん炊いた部屋にいれないほうがいいかな、
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:44:23 ID:???
ついにBOSSがでたああああ!!!!!!
15aはあったぞねれねえ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:56:11 ID:???
10aぐらいだった
てか王冠クラスですぎ
アシダカは手の平よりでかくムカデは17aクラス
なんなのこいつら
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:03:58 ID:???
土日雨予報だけどしょうがないからバルサンしようと思う
人生初なんだが18時くらいにやって次の日の10時とかに掃除でもおk?
注意書きにあまり長くおかないって書いてあったけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:20:46 ID:???
大発生した2008年にゴキンジャムを導入してから2009年を経て殆ど見かけなくなってたG、
余裕かまして交換用を購入する前に去年仕掛けたやつを撤去したらその直後にエアコンから小さめのが一匹ポトリと・・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:53:54 ID:???
ゴキジェットはなんで緑ばかり大量に売ってるんだ
黒で仕留めさせろよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:52:27 ID:???
ここではあんまり評判よろしくないが自分はここ5年バルサン派です
ゴールデンウィーク明けから夏が終わるまでまめに3〜4回やります
(ホウ酸ダンゴや餌系のものは一切置かず)
とりあえずここ5年は遭遇してないので効いてるようです。

でもいつも不思議に思うのはバルサンの済んだ部屋に戻ってくると
小さなクモや蚊が「おかえり〜」とでも言わんばかりに生き残って迎えてくれるのです
「えっお前ら…生きて…!」と毎回驚くんだけどあいつら…Gより強いの?


573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:09:06 ID:???
久々に来たが
テンプレが色々改良されてるにも関わらずまだ凍殺ジェットは載せてないのか
それとももしかしてアレか、あまり多くの店で売られてないって事かね?

それと習性に尻センサーの事が書かれてないのは何故ですか 「対策」スレなんだから理屈っぽく行こうぜ!
出る(倒す)たびこのスレに来るぜー!ウオオー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:11:25 ID:???
>>573
テンプレ修正案を出してくれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:36:12 ID:???
テンプレ追加案
○フマキラーの「這う虫瞬間凍殺ジェット」
有効距離は20cm程だが、直撃すれば耐性などに関係なく問答無用で倒せる。
有毒(殺傷)成分は0なので体に優しいが、高圧ガスなので火気に注意。

○習性「尻センサー」
Gは、尻に風や衝撃を感知する器官が付いているため、真後ろからの攻撃は正面から攻撃するのとあまり変わらない。
横から攻撃するのが効率的。


凍殺スプレーはある程度近づけるが叩くのが嫌な人、喉が弱い人や神経質な人、幼児やペットのいる家庭にはオススメ。
短所としては、温度攻撃なので距離が開くと途端に威力が落ちる事。50cmぐらいでも効果はあるが、脅し程度にしかならない。飛んでる奴とか天井に張り付いてる奴を落とすことは出来る。
コツは追いかけるように1〜2秒照射し続けること。少しでも当たれば動きが鈍くなる。一瞬当てたぐらいじゃ凍らない。蚊とか小さいクモは一瞬で凍るけど。
飛ぶ虫用もあるけどそっちは買ったことない。
「まともに命中させれば必ず殺せる」ってところと「毒物0だからどんな場所でも使える」ってところが大きなポイント。

何回か書いてはいるが何故か相手にされない事が多い。
短射程が嫌か長文が嫌なのか俺が気に入らないのか売ってないのか…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:42:42 ID:???
>>558
俺だってゴキブリは食ってないぞw
ゴキエキスなんて数秒くらいで出るもんじゃないだろうし、ベビーは体表面積から見ても、
そこまで汚くはないだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:44:20 ID:???
>>563
ゴキとシロアリは親戚みたいなものだから
シロアリの羽虫と黒アリの羽虫は似ているが、よく見ると胴体が違う。
ちなみに、黒アリ(家アリだったかな?)は、シロアリの巣を使ったり、シロアリを追い出したりするらしいが、共同で使うこともあるらしい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:21:17 ID:???
>>575
次スレ立つ辺りにもう一度書き込むとテンプレ入りしやすいかもね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:55:47 ID:???
赤ちゃんゴキってどれくらいの大きさ?
5ミリ程度の黒いやつがいたから潰したんだけど巣あるのかな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:00:56 ID:???
>>579
大体それくらい>5mm
もう少し小さいのも見たけどね
巣はともかく、すぐ近くで孵化はしたんじゃないかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:10:26 ID:???
2ミリくらいからいるわ。
知らずに踏みつけて死んでるレベル
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:33:05 ID:???
さっき軍曹と初遭遇。
心強い、がGと同じくらい心臓に悪いわあれ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:41:58 ID:???
>>567
そんなのでたら1年は立ち直れねぇよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:49:25 ID:???
でっかいやつより 丸くて小さいのが一番気持ち悪い。
なんかツルツルテカテカしてるし、
殺したあともすべってティッシュでつかむのが困難…。

飛ぶのも嫌だな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:54:51 ID:???
センチメートル計る事に慣れてない人だと、
目測が実測と大幅に違うなんてよくある
Gだと特にインパクトデカイし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:11:10 ID:???
>>580
やっぱゴキだったか ありがとう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:43:52 ID:???
この季節毎日ビクビクして暮らしてる。
古い家に引っ越した友人は最初はGハウスだったらしく毎日2〜3匹の遭遇率。
ホウ酸設置して3週間したら全く見なくなったって。
しかし彼女、引越し前の新築賃貸では1匹見ただけでキャーキャー言ってたのに。
毎日見るうちに耐性ついたんだろうか。
慣れてくるもん?いっそ慣れたほうが最強か?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:57:07 ID:???
そのうち、からあげにするよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:03:10 ID:???
対策スレじゃなくてただの愚痴スレじゃねえか
590512:2010/06/17(木) 22:17:31 ID:???
休憩室にコンバット仕込んできた!
今日は蒸し暑いし、きっと今頃コンバットをモリモリ食べてるはずだ。
毒餌とも知らずに・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:35:19 ID:5ypmJhLf
冷蔵庫の裏が巣になっているらしい。
ずらして掃除をしてみたが、未だにホイホイをかけると
1週間で30位ついている。
大きいのじゃなくて、羽があって小さくて細いの。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:39:07 ID:eW1u3SKz
何だ?同じ部屋で数時間で4匹連続で小さいGを発見した
全部潰したけど、どこかにウジャウジャ居るのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:05:48 ID:???
扇風機使うからコンセントに・・・って思ったら高速で動く黒い影
形もはっきりメス黒Gだ
仏壇の裏に逃げ込んだしばあちゃんがそこで寝るから退治できないけど
そんな場所で寝ることができるばあちゃんすごい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:15:27 ID:???
中野ェ・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:17:24 ID:NgufHfVF
今、流しの中に、ゴキブリがいた・・・orz
ゴキブリは、逃げ回っても流しの中で1周するだけ。
そこで直ちにホイホイを仕掛けた。
明日の朝が気になる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:18:45 ID:???
もう生きてるの嫌なんだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:20:40 ID:???
窓半開だと隙間あるけど、全開なら中央の隙間ないよね。
なんて考えてるんだけど不安でたまらん。
しかし開けないと暑すぎるし・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:22:36 ID:???
>>595
流しなら熱湯か洗剤ぶっかければ即殺なのに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:35:21 ID:???
一昨日玄関あけたらGがいて、
速攻ドア閉めて逃げて車内泊。

昨日は彼氏に先に家に入ってもらったが、
Gはおらず。

今日は独り…
家に入る勇気がない(;ω;)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:36:04 ID:NgufHfVF
>>598
ゴキブリの死骸を拾うのがゴキブリホイホイを覗くより気持ちが悪いわ。
洗剤や熱湯で殺虫できるのか・・・参考になった。サンクス。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:38:10 ID:NgufHfVF
>>599
彼氏が来るといなかったことが謎だな。
彼氏は、Gが自分の家にいることを知ってた?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:42:32 ID:???
>>600
たしかに死体処理もいやすぎる。
死んでからも存在だけで嫌がらせという最悪中の最悪生物
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:45:05 ID:???
今は親と暮らしてるからいいけど一人になったらどうしよう
ゴキブリ退治に抵抗のない嫁さんなんて来てくれるとは思えんし
今後自分で何とかできるようになる気もしないしなりたくない
ロシアとかカナダならでてこないのかな
604599:2010/06/17(木) 23:46:35 ID:???
>>601
知ってる。

むしろ自分独りでGと対面するのが怖くて、
連絡して彼氏が来るの待ってたw

今日は多分寝てるみたいで連絡つかない

確実に毎日出没するでもないわけで…

でもホントにGに会いたくない…orz
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:59:52 ID:???
Gと遭遇はしたくないけど遭遇してしまったからには
速く処理しないと増殖してのちのち苦しめられると自分を叱咤しながらヤッてる
いつまた出てくるかびくびく過ごすのも嫌だしな
ホイホイも毒餌も使わず、食器用洗剤のみで応戦
畳とかカーペットだと厳しいんだけど
フローリングだと効果的
死んだGの上にティッシュ数枚被せ、スーパーの袋を手袋のようにしてつかめば
洗剤の滑りでするっと入るし、汚い死体見ずにすむ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:06:35 ID:ZiVPFOBU
今日10数年ぶりにGと遭遇・・・
家には出ないものとタカをくくってたよ・・・
怖くて部屋中キョロキョロしちゃう。
取り敢えずゴキちゃんグッバイを購入してみた。
怖いよー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:08:43 ID:???
ブラックキャップ置いたら全く出なくなった。まだ5日目だけど。 
ただ、毎日1匹(たまに2匹)出てたのが急に出なくなるもんだから、
安心しきっちゃって次出くわしたらまた腰抜かしそう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:11:33 ID:Eq+5+5a1
ホウ酸団子をゴキブリホイホイの中に仕掛ければ、どうなるのか考えたけど、やった例が聞かないのでわからないな。
>>602
その通りですな。
>>603
地球温暖化で、北上になりつづある。
これまでいなかったはずの北海道も最近になって目撃の例がある。
>>604
やっぱりな・・・。
>>605
なるほど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:22:19 ID:???
Gを家で見かけると起きてるうちに遭遇出来て良かった、と思うようになった
寝てる最中に近寄ってきたらと思うと怖すぎる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:37 ID:???
でコンバットの中身が減ってないのは、
減ってないように見えるけど、少しはかじってるはず
って認識でいいの?

それとも、全部食われないとだめ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:37:43 ID:???
以前朝食食ってるとき、ふと時計みたら扇風機の風に煽られて
二本の毛みたいなのがさわさわーさわさわーとしててワロタ
海平みたいで不覚にもかわいいかもと思ってしまった
当人は隠れてるつもりだったらしい
まああの胴体とか脚とかみたらやっぱりきもかったしでかいし飛んでくるし・・・
振り返ったら奴がいたって時もあったな
こっちがびくっとなるのは当然だが、なんで奴もぎくっとなってやばい見つかった的な
態度をするのか理解できない
何が言いたいかって言うと、どうせ出てくるなら始末しやすい場所にしてくれってことだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:02:12 ID:???
ここ半月に2日に1匹ペースで発見、ほぼ逃さず退治してたがコンバット置いて1週間
とりあえず見なくなった。予断は許さないが、少しは効いたのかも

しかし、コンバットの黒いのを見るとビクッとする
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:10:08 ID:???
>>575
尻センサーの項目に補足

Gは後ろに下がれないから正面から対峙するのが効果的という説もある。
その他
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/news/1226664191
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:15:12 ID:???
>>613
正面から追い詰めるとたまにこっちに飛んで来るんだよ…
まさに窮鼠猫を噛む状態
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:32:10 ID:Vi9Btp4D
でもお前らゴキブリが常にトコトコ自分の後ついてきたり、肩の上に乗ったりするようになれば愛着沸くだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:36:08 ID:???
>>615
絶対にない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 03:53:24 ID:Eq+5+5a1
テスト
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:02:43 ID:???
PCしてたらクロゴキ成虫発見
うちはゴキいないから外からやってきたんだろうなと
確認したら案の定網戸が少し空いてた
ティッシュの箱で叩き潰してティッシュでくるんでビニールに固く袋詰めしてポイ

しかし時期的に卵鞘を持ってた可能性もあるし
部屋に植え付けられたかもわからんのだがどうやって探せばいいのか…
因みにリビングでもなく自室ね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:17:05 ID:???
>なんで奴もぎくっとなってやばい見つかった的な 態度をするのか理解できない
あるある
本読んでるときに視界に床を黒い物が移動してるのが見えて、ん?とそっち見ると
ゴキもΣ見つかった!ってピタっと止まってからダーと全速力して走り抜けようとするのが憎たらしい

3センチのゲジがおとといから台所と居間歩いてるんだが、体小さいのにちゃんとゴキ捕ってんのかな
ハエトリと違って壁沿いに歩かないから何回も踏んづけそうになった
早朝の部屋の中徘徊してるってことはゴキの巣に行って無いのかな
台所の食器棚の裏が巣になってて、何十匹もいるに違いないんだが。1年で20匹くらい出てくるし
いっぱい食ってくれ頼む
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:56:16 ID:/X7ntzc/
朝起きたら、気持ち悪すぎて立てなくなってた。
おそらく昨夜、閉めきった部屋で黒ゴキジェットを大量噴射したからかも?
とりあえず窓開けたけど、他に何したら良いでしょうか。
立てないし一人暮らしだし病院もパソコンも無理なんです。助けて下さい!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:06:20 ID:???
救急車でも呼べば?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:50:45 ID:???
毎晩殺す子Gの数が減らないので、コンバット今からやる。
食べ物とか片付けるのがめんどくさいね。
コンバットとかも無効になりそうだから退避。
623622:2010/06/18(金) 10:59:39 ID:???
既に卵の抜け殻が2個見つかって欝なんだが・・・
バルサンって台所に炊いている間、締め切ってれば他の部屋にいても大丈夫かな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:09:40 ID:???
やっぱり飼ってる亀が心配になってきたな・・・
犬でも数日体調が良くないとかいう話もあるし。
どうしようか。コンバット増やす方がいいかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:23:11 ID:Eq+5+5a1
アシカカグモを飼いたいが、売ってる店がないですな。
Gの天敵であるうえ、ベットビジネスとしてはいけるんじゃね?
沖縄では、ハブ対策としてマングースを放し飼いしてるらしい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:19:06 ID:???
単身者〜夫婦(子供不可)用マンションで一人暮らし
近年する方が怪しまれるって言われて、入居時に挨拶とかしなかったんだけど
バルサンするときってやっぱり声かけたほうがいいの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:24:47 ID:u7O8PEzT
>>3
に書いてある「待ち伏せ型」というのは、
例えば床にシュッとかけておけば、そこは通らない(通れない)ってことですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:08:37 ID:k6HFspu+
>>625
マングースは今は駆除対象だよ。
ハブを喰わずに貴重な昆虫ばっか喰ってるのが判ったから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:23:37 ID:k6HFspu+
下水
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:43:31 ID:???
体調云々言ってる人は凍殺スプレー買えって
強力な殺虫剤っていうのは当然ほかの生体にも有害なんだぞ
黒ゴキジェットは薬剤師のいる店でしか売ってない つまりレベルの高い毒物なんだよ
つーか噴射したらすぐに窓開けるだろ普通 いつか死ぬぞマジで
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:45:15 ID:???
>>626
当然だろ 
声かけないと通報されるか怒鳴り込まれるかしても文句言えないぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:06:34 ID:???
>>624
バルサンの煙の成分が水溶性なら亀があぶない
どっちにしろ、ペットがいるなら退避させたほうがいい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:19:36 ID:???
毛の生えた生物飼ってる人はその時点でG対策がまるで出来てないようなもの。
ペット飼ってる人のための害虫対策スレとか無いの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:56:27 ID:???
>>627
通れないというか、通る時に効くタイプ
Gのサイズや噴霧してある量によって効果はばらつく
635622:2010/06/18(金) 19:00:57 ID:???
バルさん完了しました。子Gが何匹か死んでました。
よろよろと2匹中Gがでてきたのでぶち殺しました。
これで夜中のバトルがなくなればいいなあ。
バルサンする前に台所の下の棚あけたら
何匹か死んでたのでコンバット&ゴキンジャムちゃんと効いてたね。

>>632
亀太郎は自分の部屋で1日過ごすことにしました。
小学生から25年の付き合いなので。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:02:28 ID:???
>>630
さらにゴキジェットの危ないところは、正面からかけると風圧に乗って
顔に飛んでくることがあることだ。
まさに波乗りジョニー。
だから俺はゴキジェットは二刀流をマスターした。
免許皆伝して欲しい人はメールしてね☆
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:43:39 ID:???
スプレーしたあとに窓開けない人がいるとは本当に驚いた…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:13:21 ID:???
数日前ブラックキャップ設置したんだけどまた出てきた、これは他にいたのかまた入ってきたのかブラックキャップがきいてないのか
もしブラックキャップがきいてないなら精神的にきついんだけどどうなんでしょうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:23:43 ID:???
全部屋を徹底的に掃除したら出なくなった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:04:47 ID:???
出張中なのだが、会社が用意してくれたアパートがGハウスだった…。
暗くなると外廊下にGがうじゃうじゃいる。
一歩歩くと、3〜5匹が動き出すような状態。
この状態で後2週間暮らさなきゃいけなくて、もうノイローゼになりそう。
とりあえず自分の部屋の前にゴキジェットプロを撒布してきたけど、
作りが甘いから壁と床の間とかに隙間ありまくりであんま意味がある気がしない…。
こんないるのに他の住人はなんとも思ってないのかな…?
もうだめーーー。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:06:30 ID:???
子Gって何カ月ぐらいで成虫になるんだろ?
2週間ぐらい前に5mmほどの子Gが出始めて、
それ以来毎日2,3匹ほど見るのだが。
ちなみに今は1cmほどのが多い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:49:44 ID:???
>>636
二刀流くあしく><
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:16:47 ID:???
>>634
Thanks!

ゴキジェットプロとブラックキャップ買いました。
今まではアースジェットだけでした。
どうのつるぎだけだったのがドラゴンキラーと鉄の盾を装備した気分です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:34:25 ID:???
駆除業者に施工してもらいながら色々聞いた話

・Gは「夜行性で光に集まる」
 昼間出てこないのは光に弱いからではなく夜行性だから
 普通の虫と同じで夜は光に寄ってくるそうな

・雨とかよりも気温が目安
 25度くらいになると活発になる
 逆に35度くらいになると今度は涼しいところでじっとしてる

・コンバットは効く
 毒餌やホイホイは「出たところに仕掛ける」のがコツだそうな
 これがなかなかできないんだよね

・ネズミがいるとGはいなくなる
 ネズミにドタバタされると落ち着けないから出て行くんだそうなw

・Gはほこりのあるところと油ベタベタのところと空気の出入りするところが嫌い
 じゃほこり溜め込んだ方がいいのかというと掃除しないと不潔になるしこれが難しい

ちなみに業者の薬剤はマックスフォースだった
これコンバットみたいな固形タイプなら業者でなくても買えるんだよね、チャバネ用っぽいけど
チャバネは出たら数万匹単位になるとか恐ろしい話も聞けたよ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:38:00 ID:N2pMaB/+
トイレ行きたい。
洗面所でゴキがいて逃げてきてしまった。
洗面所を通らないとトイレに行けない。
引越したばっかりでゴキジェット見つからない。
ってか、妊婦ってゴキジェット使っても大丈夫なの?
なんで旦那がいないときに出るの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:51:44 ID:???
    ?
    ??   ????     ???   ???
     ????   ????▲   ????
      ???  ???????   ???
     ? ??  ?? ?????? ▼ ?
      ?   ?????????■??  ?
     ?    ??■??■??▲   ?
    ?   ????  ?▼??????  ?
   ?  ?? ???  ??????? ?? ?
    ? ??  ??? ?? ????? ?? ?
   ???   ???? ??????????? ?
  ?▼   ??? ?????????? ???
   ?   ?▲?? ??????■  ??  ?
    ?  ?? ??? ? ??????   ??  ?
  ┃  ?? ??? ???????   ?? ┃
  ┃   ??  ??? ?????■    ?? ┃
 ┃    ??  ?? ???????   ??  ┃
      ?■   ? ?????▼    ??
     ??    ▼?????      ??
   ???      ??■?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:53:37 ID:???
648645:2010/06/19(土) 00:02:55 ID:Au9p9JF2
アースジェットでやっつけた。
なかなか死ななくて、1分くらい噴射してた。茶色やつだった。

明日キッチンと洗面所の排水パイプの隙間、すきまパテで埋めよう。
隙間なんて建築終わった段階で埋めといてよ(´;ω;`)
やっとトイレ行ける。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:26:16 ID:???
>>644
いつも発見するのは廊下やリビングのすみっことか、ゴキが目立つ所だから
ホイホイ置けないしなあ
光に集まるってのも、夜中にゴキがドア登り始めてゴキ殺傷係のカーチャン寝てるから放置してたら
ドアの天辺から飛んで電気の周りグルグル回ってた。
あいつら飛ぶの上手いよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:26:18 ID:???
旅行の朝にコンバット仕掛けて出かけた。
旅館でGと遭遇…

651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:30:52 ID:LXfd7mov
>>648
アースジェットでも少しかけただけで死ぬよ。
ただ時間がかかる、少しかけようが何十秒かけようが死ぬ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:36:42 ID:???
洗面所に出た成長途中のGを近くにあった硬い台を利用して壁との間に挟み圧殺
多少加減したからしばらくヒクヒク動いてた、あとはティッシュに丸めてゴミ箱へw
グロGにならなくて良かった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:40:52 ID:???
>>644
乙&d

>油ベタベタのところ

それはまた意外な…
換気扇やコンロ周りって好きそうだけどな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:26:04 ID:???
我が家は両親がいくら注意しても汚人間
なのに不思議とGには出くわさない、でも死体やフンはわんさかあるので居ることは居た

が最近になりやたら俺の部屋にちびGが侵入、台所は俺1人の時に限って遭遇するようになった
で気付いた。家族皆ヘビースモーカーなんだけど俺禁煙してカーテンから寝具、壁紙を全て新品にしてヤニ取りをしたんだ
そしたら途端ごらんのありさまだよ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:40:03 ID:???
そういや蚊取り線香の煙も嫌がってたな
天井の隅っこから降りてこないから蚊取り線香仕掛けてみたら降りてきて物陰に隠れてた
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:13:27 ID:???
>>653
釣り
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:55:23 ID:???
>>644
電気つけてたら来ないけど。
ホコリある所に行くけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:35:03 ID:???
>>657
ソースが駆除業者なだけに怪しいな
すべて嘘にしないことで信憑性を向上させている
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:07:26 ID:???
>>644
夜行性じゃなくて、昼間は暗がりに、夜は光の方向に行く習性があると聞いたことがある。
つまり、人間の生活に溶け込めるようにしてある。
あと、うち、ねずみいるけど、普通に出てきたりする。
外から入ってくるのかもしれない。埃だらけの場所には確かに出てきてない感じ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:23:42 ID:???
靴を履いた瞬間気持ち悪い感触があって確認したら中にGがいてもう笑うしかなかったよ
玄関にゴキブリが居なくなるスプレー噴きまくった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:54:38 ID:+GLknsv8
テンプレにある「空のバスタブに栓」って効果ある?
ずっと空のまま栓してない状態だった。(だいたいシャワーのため)
風呂の栓の下って下水につながってんの?あわてて栓したけど・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:13:40 ID:???
そこから、くることはあるよ
前にシャワーあびてて、ふと振り返ったら、ゴキがおぼえれてたよw
排水口からあわててでてきたみたい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:36:09 ID:rRZ4hpM0
家の絨毯に白くて小さくて丸い、卵?みたいなのが結構落ちてるんだが、卵ではないのかな?
最近はあまり掃除してなかったから心配だ…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:39:22 ID:???
>>663
コバエのさなぎじゃねーの?
ゴキの卵は小豆大の固いやつだよ。
http://www.kinkishoudoku.co.jp/image/image/g5.jpg
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/image/200408/1092482156.jpg
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:46:54 ID:rRZ4hpM0
>>664
ありがとう!ゴキではないみたいだな…
コバエなら大した害はないだろうけど、一応きれいにしておこう…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:29:12 ID:???
>>664
焼き殺したい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:21:14 ID:???
>>664
勇気を出して踏んでみた 生まれて初めて見た…
1枚目見て作り物かと思って安心して2枚目見たら…orz想像以上の気持ち悪さだ オエッ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:39:27 ID:???
>>667
まぁでもこれを知っていると知らないではその差は大きいだろう。
知らなければ「なんだこれキモいから放っておこう」となるところを
知っていれば「Gの卵じゃねーか!すぐに処分を!親もぶっ殺せ!」
ってことになるだろう?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:52:31 ID:???
うん これでうっかり手づかみとかせずに済んだと思うとありがたい
しかし嫌な時期だな〜「パチッ」「カサッ」と部屋の中で物音する度にびくびくする
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:04:37 ID:???
生きてるの辛い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:55:35 ID:???
>>659
電気ついてるとこには来ないし、電気つけると逃げるけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:28:31 ID:???
>>664
これ二枚めの白くて細長いのGの幼虫なの?
たまにうちで似たようなのが出てくるんだが、もしかしたら違う虫かもしれんが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:50:10 ID:???
画像を見る限りでも1つの卵鞘から26匹が孵化していることがわかる
ああ恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>672
シミではないかと予想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%9F
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:39:15 ID:9Pab3xvY
今年一匹目でた・・・
一体どこに潜んでんだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:13:58 ID:a9PnGMWO
>>521
家もアシダカ消えちゃった。

完全にゴキ駆逐しちゃって、ここんとこずっと、ゴキ対策など無縁だったけど、
最近は軍曹が現れても数日で消えちまうw

不安で、対策どうしようかと迷う。
まだでないけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:17:55 ID:???
>>672
ゴキなど昆虫で白い状態のは、生まれたてや脱皮したてのわずかな時間だけ。
そのときは皮膚が柔らかくて弱いから動き回らないでおとなしくしてるし、見かけることはほとんどないと思う。

ってことでシロアリに1票。ちゃんと正体突き止めて、シロアリだったら対処しないと家がやばいかもよ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:45:41 ID:???
>>672
こっちの写真だと、卵の周りで、すでにミニGになってる。
ということは、白い細長い奴はまもなく、体型が丸くなるか脱皮をするかで、すぐにミニGになるんだと思う。
1個脱いだような皮みたいなのも見えるが、皮は自分らで食っちゃうと推測。
http://homepage2.nifty.com/maruiyakuhin/gok_kro03.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:46:15 ID:???
>>654だけど今日恐ろしいことがおきた

何が1番交換あるか実験したくてチビ2匹捕獲
コップに捕獲しコップの中で蚊取り線香で焚く→隙間を捜しありとあらゆる場所に頭を突っ込み逃げ惑うだけで5分たっても元気、線香が酸欠で消える
蚊取り線香→GWIN
なんとなくタバコを焚く→充満する前にすぐひっくり返りタバコが酸欠で消える頃には死亡
タバコWIN

まああんまり時間あけてないから効果は微妙かな、とおもってたら先程またちびが出て来たので同じコップとタバコを焚いた台に捕獲
元気過ぎる程元気だったから安いホウサン団子が本当に交換があるのかと取りに行って帰って来る間3分
何もしてないのにGが悶え苦しんでひっくり返ってたw

おそらくタバコのヤニの上を通った足を舐めたんだと思う
タバコ怖EEEEEEEEEEE
タバコを再開しGを避けるか…タバコを禁煙したままGに苦しむか悩ましいところだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:50:52 ID:???
タバコTUEEEEEEEEEな
ゴキ嫌い過ぎて鬱はヘビースモーカーになるのが一番いいんじゃね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:53:48 ID:???
ハエトリスレで見たけど蚊取り線香は一応蚊以外の虫は殺さないように出来てるとメーカーに電話して聞いたそうだ
ゴキにも殺傷力は無いだろうな
蚊専用の蚊取り線香といってもヤブ蚊とか黒い蚊には効かないしな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:05:04 ID:???
築9年の一戸建て。台所シンク流し下の備え付け収納の中にゴキのフンが大量に落ちるようになったから
内部の背板の浮いてる部分(手抜き工事じゃねーか)や仕切り板の隙間などガムテでふさげるところは全部塞いで
これで安心だと思ったらまたフンが落ちてる。日に日に増えてる
もう駄目だゴキに負けた。これから一生毎月ホイホイ代に250円使わなければならないのか。
そんな無駄金使わなきゃならないなんて今はいいけど、老後はどうなるんだ。
毒餌はわが家の壁の内部の奥地で死ぬんだから絶対使いたくない
ガムテで塞げない大きな隙間というか空間はどうしたらいいんだ
棲家を変えられない持ち家組は負け組だ
おまえら家作る時は1月2月中に完成させろ。じゃないとゴキ御殿が完成するだけだぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:05:32 ID:???
>>677
おい、全然>>672と違うじゃないか!こんなの怖いだろ!
第一>>677のは大きさ的に無理がある。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:07:55 ID:???
>>681
増殖していくよりは見えないところで死んでもらって
仲間も道連れにしてもらった方がいいと思うが・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:13:47 ID:???
>>666
瞬凍なんとかってヤツをかけたほうがスマートかと
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:21:15 ID:???
最近ゴキブリの子供みたいのを毎日のように見るようになった…殺しても殺しても追いつかん…。
引っ越したいが金もない…。実家に帰りたい…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:30:54 ID:???
蚊取り線香や線香って忌避にはなるのかな
玄関前に置いてる家あるよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:32:42 ID:???
>>685
家の中で産まれたのかな?
夜中に親ゴキが徘徊してるかもしれないぞ〜!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:45:41 ID:???
>>687
それも思ったんだよな…。実は水曜日くらいにバルサンたいたんだよ…。
その時は4センチほどのでかいのが一匹引っかかったんだ。
それから二日くらいたってからまだ数ミリほどの黒い物体を毎日のように見るようになった。
バルサンたいてまだ一週間経ってないのにすでに赤ちゃんゴキみたいな虫を6匹捕獲してる…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:00:49 ID:???
>>686
なるよ
死なないまでも一応逃げようと移動するし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:24:57 ID:???
春から東京に来たけど窓開けてた日はかなりの頻度でGが部屋に入って来るね。一応外用コンバットは置いてるんだけどなぁ。
田舎じゃ1日中窓全開でもGなんか見たこと無かったのに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:25:39 ID:???
ついに出てしまった・・・成虫ではない中ゴキ、といったところか。
ゴキジェットを持ってくる間に消えてしまった。
ゴキンジャムの神通力が切れたかな…

まあ外部侵入組かもしれんからちょいと様子見か。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:59:50 ID:???
今日だけで素足でGの赤ちゃん5匹ほど踏んだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:24:41 ID:be6r5+cU
一人暮らしでコンバットが一個余ったから、よく考えずにベランダのエアコンの室外機の下に置いたけど、
これってエアコンから入ってくるかな?

   室外機□
窓――――――
 エアコン□□
  ベッド■■
■■

って配置だから室内には置きたくない。でもこちら側からの侵入も防ぎたいんだ
寝てるときに上から落ちてきたら死ねる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:28:07 ID:be6r5+cU
どんなベッドだよこれ
察して下さい…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:44:43 ID:???
駆除業者入れて二日目、子Gが一匹出て用心のため寝ずの番よ
眠いーサッカー中継があってよかった
誘因剤の効果で一週間は出やすいと言ってたが
何でおとなしくベイト剤食って死なないかなぁ
出てくるなと…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:21:12 ID:???
>>688
バルサンは2回使うのがセオリー。
何故ならバルサンの薬剤効果は卵には効かないから。
1度バルサンを炊いたら2度目は1ヶ月後に炊く。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:09:53 ID:bfcH3Fga
Gにお湯かけまくって死んだと思ったら
また襲われたわ

人間みたら正面に飛んでくるからこわい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:41:56 ID:???
672です
ますますわからなくなったぞ、もし本当にアレがGの幼虫ならショックすぎる
>>673
シミってはじめてきいたわ、これもキモイな
でもあれがGの幼虫なくらいならこれのほうがいいかな…
>>676
いや、5年前今のアパートに引っ越してきた初日から見かけて(つまり引っ越してくる前からいて)今も問題無いからシロアリではないと思う、多分
なんかあの虫は紙の多い所によくいて本とかいっぱいしまってる所から久しぶりにその本開いてみるとそいつが潰れて乾燥してることとかもあった
>>677
うわ気持ち悪いなぁ、ただうちでみたことあるのはの黒ででかい成虫Gとその白い奴だけなんだよな
こういう黒とか赤っぽい幼虫って記憶してる限りでは見たことないと思うんだよな…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:48:20 ID:???
>>698
紙から出てくるならほぼシミで間違いないよ。
>>673の画像よりも実際は白っぽいことが多い。
触ると銀色の粉が付くだろ?
たぶんGの幼虫は白いうちは動けない。大抵の虫はそうだから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:51:41 ID:???
脱皮後とかで白いうちだと共食いの対象になる事もあるらしいな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:31:37 ID:???
>>699
そうか、それなら安心だわ
触るとどうなるかはティッシュで潰してるからわからんけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:51:08 ID:???
>>701
紙のところなら、シミも出るけど、「チャタテムシ」も多いよ。シミより小さいやつ。1mmくらいのやつ。
湿気やカビを好む。
つぶすより、セロテープでそっと貼り取ったほうがいいんじゃないかなあ。
ティッシュで取るにしても、つぶさないようにつまみ取る感じで。
小さい虫つぶすと、腹の中の卵が飛び散るって聞いたことある。
ほんとかは知らんけど、一応用心のためにそうしてる。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/eisei/yomimono/nezukon/cyatate_shimi/cyatate_shimi/index.html
http://www.shiroari-kujyo.jp/guide/img/ph_b15.jpg
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:57:54 ID:???
苦手な人もいるからh抜いてよ・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:04:37 ID:???
h抜いても専ブラとかだと見れてしまうんじゃね?
とにかくjpg貼る時は 苦手な人のために見れないような配慮があるといいね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:24:01 ID:???
>>302さんによると頭のhtt抜けばいいらしい

自分も虫画像ダメだorz
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:32:47 ID:???
見えてくれたほうがオレは有り難いけどね。

専ブラのサムネイルちっちゃくしとけばいいんだよ。
どんなグロでも小さければなんてことはない。
で、サムネで見て大丈夫そうならちゃんと見ることにしている。

>>664なんかは左は見たけど右はサムネでもうアウトw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:46:09 ID:???
Jane系列の専ブラ使ってる人なら、NG File機能について調べると良いかも
登録してある画像なら、ファイルがあげられてる場所を問わず殆ど見えないように出来る
画像登録の仕方は自分が専ブラで踏んだ時に登録するか、
したらばJane板にある専門スレから登録画像のデータだけを持ってきて登録すれば良い
データだけなら単なる文字列だから、嫌な画像を直接見る事もなく登録出来るよ

>>302であげてるhtt抜きとかhttpを大文字にするやり方は、
そのスレのテンプレにある画像をリンクさせないようにするやり方
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:15:26 ID:???
サムネなしだとどんな画像がどれくらいの大きさで出てくるか分からんから怖い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:33:27 ID:???
蟻の少し大きいサイズで触覚が長いのが出てきたんだが…
ベイビーなのかな?
動かないのですぐ仕留めたから素早さはわからん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:36:45 ID:???
>>709
胴体に白い横線あった?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:39:23 ID:???
Janeは便利な機能があるんですね
違う専ブラだからjpg出るたびに1個ずつあぼーんしてる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:42:09 ID:???
準備万端にしたのに来ねぇ…
出てこいやぁーっ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:45:02 ID:???
>>710
くびれみたいのはあったけど…
白の横線て、すぐ白ってわかるぐらいの明るい色?
黒いだっけだった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:04:59 ID:???
>>713
真っ白とまではいかないけど結構白い線があるよ
今検索して確認してみたけど、頭部と腹部の間にある白い線のせいでくびれがあるように見えなくもないかな

一見して分かるしっかりしたくびれあるなら多分違う気がする
羽の有無や大きさの違いはあるけど、子Gも成虫も楕円形っぽくて扁平な体は変わらない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:11:42 ID:???
頭部と腹部じゃないよ、胸部と腹部の間だ;

蟻や蜂のシルエットが

○○○

とすれば、
Gのシルエットは頭が胸部に隠れ気味だから年齢問わずに

⊂⊃

こんな感じ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:20:19 ID:hYDX94Rg
クロゴキは、コンバットとホウ酸団子系2種類設置で効きました、
ほとんど出ませんでした。
が、チャバネが発生してしまいました。
ダンボール放置が原因だと思います。
チャバネは、コンバット効きません。
好みが違うんですね。
プロ仕様ジェルを昨年から使い始めたのですが、
これが発売停止なんですか?
すごい困ってます。
717622:2010/06/21(月) 00:38:00 ID:???
バルサンして3日目。
この時間でいつも台所で子G、中Gと格闘してたが、一匹もいない。
ジメジメして、いかにも奴らが出そうな雰囲気なのにね。
霧バルサン汚れないし最高だね。
亀吉もバルサンの部屋に戻したが元気。
718622:2010/06/21(月) 00:39:50 ID:???
>>716
チャバネは効かないことはないけど、繁殖力が高いので数が増えるとおっつかない。
一旦、コンバットを全部外に出して、バルサン炊いたほうがいいとおもう。
それからコンバット再配置。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:41:05 ID:???
>>716
最近見かけないと思ってメーカーhp見てみたら、確かに消えてるね
ネットで在庫ある所探してみては?

茶は繁殖力が黒に比べてかなり高いから、もしかしたら殺しきれてないのかもね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:54:42 ID:???
携帯から失礼します。
Gって尿しますか?
朝起きたら床に液体がこぼれてて…
寝る前は確実になかったから正体不明でビビってます;
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:14:29 ID:???
>>720
ぐぐってみたところ微量のアンモニアを排泄はするけど、排尿はしないらしい
茶色っぽかったり変な臭いがしたりしたの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:22:43 ID:bLp8q/uV
まるっこいチャバネでたんだが何これ丸い。
低刺激アースジェットで死んだワロタ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:35:34 ID:???
>>721
色は少し茶色で拭いたティッシュを嗅いでみたら臭いがしました。
アンモニア臭というより、コンバットの餌の臭いがしたんですよね…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:40:54 ID:???
>>723
Gは食べた物を吐く習性があるらしいから、もしかしたらそれかもね
コンバットなら毒は食べたGの吐瀉物・排泄物にも含まれてるから、
それで匂いもしたのかなあ…?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:58:04 ID:???
>>720
エアコンの近くなら水吹いたのかもね
726725:2010/06/21(月) 01:58:49 ID:???
リロードしてなかったすまん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:00:20 ID:???
やたらチャバネがいるなと思ってバルサンした直後
背が届かないので実用せず週一でしか掃除しない備え付きの収納スペースに
死骸と空の卵鞘を見つけた時のあの絶望感

孵化したてのゴッキー&ブリッツがあと20匹は私の部屋にいるんだ・・・死にたくなってきた・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:24:15 ID:???
>>716
マックスフォースGを使ってみるとか
まぁチャバネはプロに頼んだ方がいいと思うけどな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:31:20 ID:???
小さい黒ゴキが部屋に
よく、出るのですが
ベランダのパイプの中から出てくるのを三回ぐらいみたのですが…。

ベランダに洗濯機を置いていて洗濯水も
そのパイプに流れています。

三階なのですが
一階の周りは草むらだらけです。
そのパイプが部屋への進入口でしょうか?

730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:59:45 ID:???
>>714-715
若干動揺してたからよくわからんな
ベイビーであってほしくないけどベイビーかもしれない…
情報ありがとう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:54:07 ID:DUPUYtan
ゴキブリとか虫かごに入れて一週間くらい一緒にいれば慣れるだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:38:26 ID:???
うちの飲食店ですぎ。店主アホだからろくな大作もしない、ゴキホイくらい置け
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:05:51 ID:???
風呂掃除しようとしたら、マットの下から黒いの2匹発見…
慌ててシャワーで流したんだけど、
どうも動かずサーっと流れて行った気がするから死んでたのかな?
隣の脱衣所にはコンバット置いてあるし。

何日か家を空けてたんだけど何日か使ってない風呂場の排水溝から
ゴキブリが上がってくるって有ります?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:18:22 ID:???
>>733
あるよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:47:02 ID:???
>>727
バルサンは期間を開けてもう一度焚くとより効果的だと、バルサンの説明書だかに書いてあったよ。期間は失念してしまった、すまん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:52:19 ID:???
カーテンについてたんですけどこれって黒の子ゴキですか?

http://imepita.jp/20100621/640070
http://imepita.jp/20100621/640490
http://imepita.jp/20100621/640950

一番下のは潰したときにティッシュについた体液です
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:48:16 ID:???
>>734
やっぱりあるのか。
毎日排水溝にお湯流さないと駄目なのね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:52:10 ID:???
昨夜発見したがすぐ見失い、ビクビクしながら過ごしていたら今日超至近距離に出現した。
念のために側に置いといたジェットを慌てて噴射。
初めてジェット使ったけど効くね!すごい!
ただデカイやつにいきなり6〜8秒は無理だ、あいつら速いし隠れるし(^^)

向こうも謎のガスに少し弱って走り回ってて、フローリング(ジェット噴射可能域)に出た所をまたジェットしたらようやく停止。

ただ死骸片付けるのもキツかったよ…
これからまた増えるんだろうな…皆頑張ろうね…

倒した喜びによる長文スマソ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:23:11 ID:???
>>736
二番目のを拡大した限りだと違うように見える
カナブンのすごい小さいみたいな感じかな?

出来れば今度からはアドレスの頭のhttを抜いて貰えるとありがたいな
見たくない人もいるだろうからね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:52:28 ID:???
ブラックキャップって濡れるとどうなるの?雨に濡れて
外においといたらGがたかってたんだがおかないほうがよい?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:06:50 ID:???
抵抗力を身につけるらしいから、期限切れや濡れたのは撤去したほうがいいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:11:00 ID:???
>>739
レスありがとうございます
ここでよくいわれてる白い線は全くない黒だけの画像のがキッチンの流し、風呂、そして今日のカーテンと1匹づつ出てますね
カナブンが小さくて黒いみたいな感じですね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:18:50 ID:???
今出た。黒デカG。

去年3月から6月にかけて20匹以上出たので、隙間を埋めたり黒缶撒いたりホウ酸団子置いたりして、対策してたのに出た。
(対策後は出てない)
旦那が緑缶探してる間に奴を見失った。
黒缶すぐ側に置いてたのに、何で緑にこだわるかなー!!
旦那友人と二人で出た時からずっと見張ってたのに見失うってどういうこと?
旦那友人が言うにはちょっと目を離した隙に見失ったらしい。
私の位置からは壁が邪魔で結局最後まで追えなかった。
このまま見つからなかったらどうしよう。
それよりも何処から侵入されたかわかんない。

愚痴が長くてすみません。質問ですが対策として、
・一応通りそうな場所全てに黒缶かけました。
・死角が無いように物も動かしました。
・キッチン近くに出たので、生ゴミを撤去しました。水気も拭きました。カレー鍋も移動させました。

他に何かやるべき事はありますか?
出来れば今夜中に仕留めたいのですが。
ホウ酸団子やブラックキャップの類は配置済みです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:28:22 ID:???
>>742
カナブンぽいなら羽はあった?
あるなら子Gじゃないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:33:03 ID:???
画像のURL貼られてるだけで、http取れとか言ってる人はナニ?専ブラで画像全見えに設定してるわけ?
んな設定にしてたら、ゴキどころか死体グロ画像まで丸見えになるじゃん。
なんでそんな恐ろしい設定にしてんの??
いや煽りじゃなく単純に疑問なんだけど。
うちの専ブラじゃ普通にURL貼られてるだけで、わざわざ見もしなきゃべつに平和なんだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:52:06 ID:???
もしかして、専ブラによっては初期設定で、画像全見えになってんのかな?
そんで設定変更の方法がわかんないとか??
うちのはLive2chなんだけど、むしろどうやって画像全見え設定にするのかがわからんw
そういう機能はあるとは思うんだけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:55:59 ID:???
まあh抜きはするけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:59:31 ID:???
ここ一週間見なかったのに出た…
死骸だけど今年見た中では1番デカイorz
毒餌から逃れたヤツと出くわすのが怖い((゚Д゚ll))
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:07:50 ID:???
h抜きだけじゃ専ブラはリンクとして扱うのも多いからね
全見え設定にしていなくても、癖でリンク踏んじゃったりする事もあるから、
リンクしないようにするのはその対策だよ

特定の虫だけと言えど対策スレですぐ見られる虫画像どかどか張られても、
苦手な人はちょっと困っちゃうし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:14:18 ID:???
踏むのも設定ミスも全部
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:21:47 ID:???
そりゃ、自己防衛出来てないのだから全部踏んだ側の責任だけどな
煽りあいや嫌がらせ目的のスレじゃないんだから、
配慮ってものも必要じゃないかな


配慮と言えばG対策製品の絵はもうちょっと配慮して欲しい
なんでリアルにG描くのよ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:21:56 ID:???
このスレのために専ブラ設定かえるのもどうだかな
大丈夫な人に合わせるより苦手な人に合わせてやるべきじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:35:17 ID:???
>>751
アースレッドのCMが気持ち悪い…
754716:2010/06/21(月) 23:45:30 ID:7y074b+Q
>>718さん、>>719さん、>>728さん

お返事ありがとうございます。
台所の大掃除して、3種類の毒餌を設置しました。
プロ仕様ジェルは、在庫も売り切れみたいです、
値段も安くてお手ごろだから良かったのに。
マックスフォースシリーズ、結構高いですね、
お財布も乏しい・・・
ハッカの香りもバラまいたほうがいいのでしょうか
集合住宅のため、バルサン等は焚けないです、周りに逃げるだけなんで。
しかし、チャバネは、あまりにもトロくて、
最初はゴキだと思いませんでしたよ。
これから毎日、シンク周りをぴかぴかにしてから寝ないといけないですね、
掃除の時間がかかって睡眠時間が削られる夏(苦笑)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:04:52 ID:???
頑張れ
ヤバイとなったらプロに頼むのもありだと思う
それくらい茶の繁殖力はものすごいらしいし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:44:25 ID:???
クソ…赤いのが出ややった…!
忙しくて寝る間も惜しいってのに、G対策まで念入りにやらなきゃならんとは
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:52:25 ID:???
エアコン欲しいけど、扇風機にしようかな…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:53:22 ID:???
赤いのが出たって事は、
うちで成長してたとすれば去年の対策に抜かりがあったって事か…

去年は毒餌だけでバルサンの併用しなかったのが失敗か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:37:31 ID:???
>>754
チャバネはクロと違って行動範囲が非常に狭くずっと屋内に居続ける
「飲食店では見るが一般家屋では普通見ない」といわれてるのはこのため
その代わり繁殖力が爆発的
冷蔵庫の裏とかに巣を作るらしいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:07:57 ID:???
2〜3年ぶりにゴキに遭遇。
ただいま、お風呂に逃げ込んでしまい
とりあえず、風呂前にノートパソコン持ってきて張り込み中。
独り暮らしじゃ、恐すぎて、退治するまで眠れません。
でも、殺すのは苦手で泣きそう。
はあ、もう独り暮らしやめたい。

隣のじゅうにんが、ものすごい音を立てて掃除をすることがあって
それの数日後、出ることが多い。
だから、ここ数日気をつけていたんだけど。

近所の家の建て直しとかあると出るしホント迷惑だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 04:02:33 ID:???
ルームクリーニングしてた事あるんだけど、
ゴキの実験部屋みたいに、床やら壁やら天井やら360度ゴキが這い回ってる部屋掃除した事あった。
昼間なのに数えられないぐらい大量の中ゴキが這い回ってて洗面台には大量の糞。(ゴキ割合:大2:中6:小2)
電気笠の中に明らかにデカイ影が2匹とか、台所や部屋の収納には大ゴキがいた。
印象的だったのが、部屋やトイレの扉に挟まれて押花みたく潰れた大量の死んだゴキ。
それをヘラを使って上から下まで剥がして掃除するのは辛かった。
サッシを外せば潰れたゴキ、窓外して水で洗ってると、窓枠の穴から小さいゴキが大量に流れてくる。
ゴキって小さい隙間があればどこでも入るって本当だと思う。
こんな所で本当に生活してたのかと思うと衝撃的だったね。
いろんな部屋掃除してゴキは見慣れてたけど、こんなに大量にいた個人での部屋はここだけ。

まず、燻蒸タイプ買って来て各部屋に仕掛けて大量に殺す→ほうきで掻き集めたり掃除機で吸い取る。
それでも生き残りがいる→ジェット系で殺す→掃除機で吸い取る。
それでもどっからか出てくる→ジェット系→ある程度になったら部屋の掃除開始。

マンションの一部屋なんだけど、そこの部屋意外の掃除の時は綺麗なんだよ。
大量にいるのはその部屋だけ、一度住みついちゃうとダメなのかね。
酷い人は業者に任せるのが一番だと思った。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:23:33 ID:Lgss0hJ3
ウヘ(´Д`)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:53:38 ID:???
大量に出てた黒子Gを見なくなって二週間
一昨日久しぶりに3匹
昨日はもっと成長した子Gが出た
隙間うめたけどその前に入りこんでたヤツかな
ブラックキャップうちでは効かないみたいだ
昨日隣の家がどんがらどんがらやってて巨ゴキでも出たのかと戦々恐々としていた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:32:06 ID:???
昨日と今日連続でG見た
てかうちはいつも壁の上の方(天井近く)にいるんだけど…
お陰で飛びそうで殺虫剤掛けられない
今日は朝っぱらからG見て凄い嫌な気分
一人しか居なかったし上だから怖くて逃げた
私には二つの意味でたいじする事など無理だよ(TOT)

5月に新しく毒餌撒いたのに…
どうしたらいいんだろう。毒餌も上の方だから設置出来ないし
バルサンしかないのか…でもうち犬飼ってんだよなあ
マジでオワタ\(^O^)/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:41:16 ID:???
はやく殺ったほうがいいぜ
天井にいるのは確実に飛ぶけどGが増えるよりマシだぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:39:56 ID:???
>>765
無理だわマジで
この世で一番怖いのがGだもんさ
昨日だって親父が退治したG見せてきて、必死で逃げようとして転んだんだから

まあそれにどっか消えちゃったんだけどね
面と迎いたくないから毒餌撒いたのにほんと意味無い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:36:42 ID:???
テスト
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:04:35 ID:???
みんなちゃんと対策してるんだね
このスレ見てると俺の家って異常なんだなとやっと気付いた・・・
毎年この時期とか夜中目が覚めて台所に行くと常にシンク周辺に大4中5小10くらいのGがうろうろしてる
目に見える範囲でこんだけいるし多分相当な数が住み着いてるかと・・・
家族も慣れてしまってGが現れてもスルーしてる有様・・・まさに共存状態w
うちの場合は外部からの侵入じゃなくてどっかで大量に繁殖してると思うんだけどもう自分で駆除するのは困難でしょうか?
ちなみに築20年の木造二階建でテンプレにある対策等は一切行っていませんorz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:13:11 ID:???
対策なんて自分の部屋だけであとは放置だからよく出る
まあ黒が単独で現れるぐらいだけどさすがに19匹は異常
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:19:27 ID:???
>>764
ホームセンター行って目の細かい虫取り網買ってくるんだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:26:04 ID:???
>>768
黒なら何とかならない事もないと思うが、
時間はかかるだろうな
毒餌だけでなくちゃんと隙間ふさぎとかもするんだぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:52:53 ID:???
>>761
これはすごい。ちなみにどんな人が住んでたの?
てか、引越したあとじゃなくて現状ここに住んでてクリーニング頼まれたわけだよな。
こんなのが隣人だったたまらんな・・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:43:09 ID:???
>>761
あれか?
ゴミ屋敷ならぬゴミ部屋だったりとか?

あと、当然ながら餌に困らない元飲食店というのもゴキの巣窟になりやすいもので
俺が前住んでた団地の1階、元寿司屋の解体工事中に
壁をひっぺがしたらネスミとゴキブリが山のように現れてササーッと逃げ去ったそうだ
それからしばらく、その棟のほとんどの部屋でネズミ・ゴキブリの食害が起きて
軽く3ヶ月間はパニック状態に

…ちなみに、(本当は禁止されてるんだけど)猫を飼っていた人は全く被害が無かったそうだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:59:09 ID:???
>>764
天井近くにいる奴の侵入口は、確実にエアコンか窓かのどちらかだよ。その両方に対策すれば出なくなるはず。
>>743
その後出てこなければ、見失った近くに侵入口の隙間がある可能性が高いからその隙間を探す。
他のがフェロモンで呼び寄せられないように、Gが通った場所をきれいに拭き掃除する。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:03:51 ID:???
なぜかちびゴキばっか出る
逆に怖い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:06:19 ID:???
>>775
親が居るんだろ

小さいのならGJP黒缶の待ち伏せ効果は特にいいぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:14:01 ID:4pq91eMQ
姉さん><;
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:33:20 ID:???
今年引っ越してきたばっかりの、ぼろアパート。
冬はゴキはいなくて、天井裏でネズミが走っているという有り様。

六月に入り、ゴキがでた。
そして、ここ一週間というもの、ほぼ毎日ゴキと顏を会わす。
おとといは二匹、昨日は四匹、今日は二匹。

サイズは大中小さまざまで、台所〜風呂場に集中している。
深夜になりトイレとかで部屋から台所方向へ進むと
80%ぐらいの確率で、ゴキと遭遇する。

対策はまだとっていないが、さてどうしたものか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:42:53 ID:8EAC6jjr
コンバットって本当に効くの?
これまで、年に2〜3匹見かけていて、今年も1匹目を見たから
コンバットを買ったけどその後3匹、すでに4匹見たぞ。
むしろ、エサに引き寄せられて増えたような。
それとも買ったばかりだから、数日我慢すれば毒を運んで全滅するのか?
絶賛しているのは実は業者の書き込みっぽいな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 04:04:04 ID:???
適当なとこに置いたって食わないよ
食わせなきゃ効かない
誘因効果は半径2mくらいで少量置いたくらいでは
外にいるのを引き寄せたりはしない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:10:46 ID:???
コンバット食べたからって即死する訳じゃないぞ
それにそこまで広範囲に引き寄せるなら、
一家に一個で済んでるだろうな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:43:29 ID:PVpgfn56
ゴキブリ駆除には、アシダカグモが一番!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277267180/l50
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:10:05 ID:???
>>763
ほぼ似たような状況。
毒餌の誘因効果って一週間くらいで落ちるんだろうか。

バルサンってやっぱり全部屋でやったほうがいいんだよね?
まだ一階でしか見ないから、面倒だから一階だけにしたいんだけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:15:53 ID:???
アシダカ蜘蛛は、どこで売ってるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:16:49 ID:???
この2日で茶色いの2匹ゴキジェットで退治。
みんなはコンバットは家に何個仕掛けてる?
うちは1LDKなんだけど4個じゃ少なすぎかな?

トイレ  1
キッチン 1
洗面所  1
リビング 1

って感じなんだけど、
4個入りセットをもうひと箱ぐらい買って
キッチンに集中的に仕掛けたほうがいいかな?
3畳ぐらいの狭いキッチンなんだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:22:04 ID:noVCPiLx
この板見つけてはじめて書き込みます

ウチは古い集合住宅です。実は数日前、寝てる時にアタシの部屋の天井にゴキを発見しました。 それは兄に退治してもらったんですが、今度はなんとアタシの制服に張り付いていました。もう泣きそうです。 結局それは逃げられてしまいました涙

もう本当に勘弁なので今日お母さんにバルサンを炊いてもらったら、死骸は一匹も有りませんでした。 でも前々から設置してるホイホイにはちゃんとかかるので家に奴が存在してるのは事実です。 でもバルサン炊いても死骸が一匹も居ないのはなんでだと思いますか?

長文すいません 本当に悩んで、眠れず学校も遅刻してしまってます。
どなたかレスお願いいたしますm(__)m
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:28:02 ID:2njq+kER
>>768
それぐらいの数がいる状態で、餌(コンバットやキャップ 
を使えば、目に見えた効果を得る事ができます
具体的には、仕掛けて暫くすると床に死骸が転がっている
至るところに仕掛ければ全滅するかもしれません
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:41:14 ID:???
外用コンバットの効果って半信半疑だったんだが、
仕掛けたベランダで死骸発見
とりあえず、宣伝通り、雨には強いようだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:04:31 ID:???
>>783
安全な二階に避難されるぞ
面倒がってお金を無駄にするならその分毒餌にお金かけた方が良いんじゃないかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:10:26 ID:???
一戸建てなら、家を密封状態にしてバルサン多めに炊けば、ほぼ退治できる。
洋服とか臭くなるが。これは実証済み。

木造アパートだと、自分の部屋だけバルサン炊いても、他の部屋へ逃げこむため
たいした効果はない。

根本的にゴキを全滅さすのでなく、次善の策としてゴキを自分の部屋に近づけない
ようにする手段を講じるしかない。

金があれば、超音波を買うのだが。貧乏なんで、ホイホイ、コンバット、ゴキジェット
の3点セットで対応することにした。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:14:45 ID:???
> 金があれば、超音波を買うのだが
やめとけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:14:46 ID:???
>>789
d。やっぱりそうか…
今でも毒餌は目一杯仕掛けてるんだけどな
侵入が防ぎきれてないのかな

あとバルサンで気になるのはテンプレにある、
手が届かないところに逃げられてしまうこと
一軒家には向かないのかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:01:47 ID:wlK2zZ2t
>>780-781
1Kの部屋でで二箱分(8個)セットしたら、3日で3匹も見たからさ。
狭いからこれでいいのかと思っていたけど。
効果が現れるのは時間がかかるのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:21:15 ID:???
>>792
一軒家で持ち家なら、逆に向いてると思う
隙間ふさぎを気兼ねしなくていいし

>>793
自分がコンバット使った時は、体感で一週間くらいは効果出るまでかかったかな
集合住宅みたいだけど、侵入経路潰しも忘れずにね
でないと増援が来る
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:35:45 ID:???
>>794
ありがとう。
隙間塞ぎを頑張って、
バルサンやってみるわ。

去年はサニタケでピタっと出なくなったんだけどなあ…

しかし、ゴキジェットプロ黒は3秒どころか1秒で効くねw
バルサンもスーパーじゃなく薬局で買おっと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:05:14 ID:???
ゴキちゃん今年は一回も見ない('д`;)
いつもの通り道も・・どうなってんだw ま、嬉しいが

生きてるのを掃除機で吸おうとすると、飛んで不快だった
油汚れ用洗剤も使ったことあるが、窒息する様子見て萎えた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:08:55 ID:???
>>796
寝てる間に耳の中
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:13:49 ID:???
('A` )・・・
まぁ去年、寝てる時に姉貴の顔を這ったのは本当だけどな
799797:2010/06/23(水) 20:34:04 ID:???
と思ったらチビ助2匹吸着してたw
数年前の、親1子2が1番罪悪感あった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:28:24 ID:???
昨年はこちらで大変お世話になりました
おかげで一回しか遭遇しなくて
今年もばっちり対策してました

が、今日ベランダに死骸が…
死んでいようとも近付くのも無理なんで
スルーして仕事行こうと考えましたが
死骸を食べるとも聞いたことがある気がして
箒の先にガムテープを両面にしてくっつけて
端を持って死骸にくっつけて
8階からガムテープ諸共振り落としました
(たぶん駐車場です)
死骸に遭遇だけでも数年分の勇気を使い、
緊張を味わった瞬間でした…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:35:40 ID:???
最後まできちんと処理しなよ・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:37:20 ID:???
>>800
これほど民度が低く自分本意なDQNも珍しい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:31:49 ID:???
>>800
サイテーですね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:38:47 ID:YZjkCywA
>>786

基本的に、集合住宅で、バルサン炊いても上下左右へ逃げるだけです。
集合住宅1棟まるまる一斉にやってくれたら効果あるんだけど、それも出来ないしね。
毒餌設置してください。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:40:46 ID:???
>>800
階下の住人のベランダに落ちたり
他人の車にガムテごとゴキがくっつくこととか
考えないの?

806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:42:47 ID:???
>>786
バルサンしてその日に死体が出たって事はあんまりないな
数日して(毒餌はその時未使用)死にかけのが出てきたり、明らかに前になかった場所に死体が転がってたりはある
807743:2010/06/24(木) 00:46:39 ID:???
>>774

レス&アドバイスありがとうございました。
奴を逃がしたせいで全く眠れなかったですが、これでやっと眠れそうです。

出没した場所の近くに導線の為の隙間があり、恐らく奴はそこから侵入したようです。
家の中に糞や死体や卵は無かったので、また同じ所から逃げたと思います。

レスが来るまで天井の隙間に気付かなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:26:10 ID:???
大きいのしか見ないんだが、どっからはいってきてるのかわからねえ・・・
809793:2010/06/24(木) 02:40:39 ID:+IB9mlsQ
>>794
レスありがとう。日曜日にセットしたからもう少し我慢してみます。
明日のサッカーの時に現れたら嫌だなぁ。
昨日は雨が降って涼しかったから現れなかったけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:07:39 ID:zhVnmUa2
アパートの風呂場に小さいゴキが出るのですが、配管からですかね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:34:01 ID:dZeahYSa
ナイス蚊っち(ラケット式殺虫機)でゴキやっつけたら面白かったw
息吹き返すといけないからトイレに流した。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:02:50 ID:HNYzYf0c
昨夜黒ジェットを初めて使ったけど、凄い威力だなw

鮮度抜群のクロゴキがあっという間にKO
まさに最終決戦兵器に相応しい威力。
813796:2010/06/24(木) 10:39:28 ID:???
>>799
名前 ×797 ○796
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:38:32 ID:N9n6aFcy
ゴキブリさんかわいい^0^
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:26:21 ID:???
ゴキから解放されたいなら、もっと新しいマンションにでも
引越しするしかないな。ゴキへの恐怖心を、仕事へのエネルギーに変えたい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:32:35 ID:???
上京して二ヶ月、Gとファーストコンタクト…
黒光りなの想像してたんだけどなんか明るい茶色の奴だった。まずGなのかすらわからない。

夜中シンク下収納開けたらなんか動いてたから速攻閉めた。
その後ホイホイ滑り込ませた。
シンク下ってことはその周辺から侵入してんのかな…欝だ

G対策の右も左もわからないやつに教えてください。
まず何を用意して対策すればいいんでしょうか…
なんかもう早速北海道へ帰りたい。幻覚も見える。むしろ死にたい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:59:56 ID:YwNORUum
だいぶ前に、エアコンのホースから上がってくるなんてことはないって
どこかで読んだ気がするが、あの排水ホースからくることなんてあるのか?
エアコンに出たやつってすでに家内に住み着いてて、そのに巣をつくったんじゃないの?

で、やっぱり怖いのでエアコンのホースにどうやって対策したらいいんだろう・・・
思いつくのはミカンのネットやストッキングなどかぶせておけばいいかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:23:06 ID:???
>>817
自分も一応怖いから流しの水切りネットかぶせてある
排水ホースというより、壁づたいにホースを囲ってるやつ
なんていうのかわからんが壁に固定されてるの
害虫駆除業者に聞いたら、ソレとホースの間がまあちょっとあやしいかもって
エアコン自体から入ってくるってことは「まずない」くらいの話し方だったけど
壁が開いてりゃ入ってくるよな
ブレーカーの中の穴とかも注意って言ってた

自分は閉まってる窓からおかまいなしに入ってくる子ゴキにうんざり
窓ふさいじゃうわけにもいかないし
大きいの入ってこなければまだ…とか思ったけど
そいつが家の中で成長したら最悪だよな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:39:35 ID:YwNORUum
>>818
サンクス。今エアコンの外を見てきたけど、しっかり粘土みたいなので固定されてて
隙間はない感じ。とはいえ一応、ネットかぶせておこう
窓からだったらコンバット外用は?今年から窓の左右と玄関下に取り付けてみたけど。
今年はまだ見てないから、効果はまだわからん。
あと子Gだったらまちぶせスプレーをシューっとやっといてもいいかもね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:42:40 ID:miWb1Jbv
このまえデカいのがクーラーからでてきた!
一歳半の子供がいるのでホイホイもホウサンダンゴも仕掛けられない(´・ω・`)どうすればいいのだろう…
今までGなんかでなかったのに…隣に一人暮らしのオッサンが住んだせいかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:27:13 ID:???
うちもエアコンからでかいのが出てきた
なんかカシャカシャカシャって音がして振り向いたらボテッて
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:39:28 ID:???
おそらくコンバットでやられたゴキブリの死骸がベランダにあったんだが、
今見たら白い膜に覆われとる…。

さすがに怖くて近づけん。

蜘蛛の仕業なのか…
次の形態に移行中なのか…
次のゴミの日は月曜なんだよなorz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:05:38 ID:???
>>822
トイレに流したら?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:37:07 ID:???
ワンルームマンションに住んでるのですが、風呂場の中で最近になって
子ゴキを何回か見たのですけど、排水口から上げってくるのですか?
部屋は二階です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:37:58 ID:???
>>819
輪ゴムで止めたら風化して取れるからNGだよ。紐か針金を。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:58:51 ID:???
>>816
まずは侵入経路を念入りに潰してから毒餌の配置
親友経路潰しにはアルミテープやコーキングが使えれば話は早いが、賃貸だとちょっと面倒かもしれん
今の時期ならエアコンパテがホームセンターに売ってるはずだから、
それを使っても良いかな
毒餌はコンバット・ブラックキャップ・ゴキンジャム・ゴキブリキャップ(誘引剤が玉ねぎのもの)辺りが良いかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:10:50 ID:???
今日バルサンしたんだけど、ゴキブリに聞いてないっぽいんだけどどうしよう
ホイホイ使ってて、一匹捕まってて、それ放置してバルサン使ったのに死んでないよ・・・
八畳の部屋なのに
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:20:31 ID:0h9PF0qj
自炊止めたらでなくなるお^p^
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:52:49 ID:???
昔住んでたアパートで、引っ越して3日目の、まだ自炊も何もしてないうちから、
いきなりゴキさんに登場された経験がある・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:53:00 ID:???
>>826さん
情報有難う御座居ました
今日はもう買い物に行ってしまったのでまた明日探してみようと思います。
とりあえずゴキジェット黒買ってきました。

侵入経路というのはシンク下の水道管周りなどでしょうか?
エアコンパテが見つからなかった場合ビニール製のガムテープなどである程度の代用は出来ますかね?
質問ばかりで申し訳ないです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:59:16 ID:???
>>830
濡れてなければ代用は出来るはず
退去時に剥がすのが手間取るかもだけどね
エアコンパテはエアコン配管を壁の外に出す時に、その隙間を塞ぐ硬化しない粘土みたいなもので、
人の手で剥がしやすいんだ

侵入経路として考えられるのは水道管周りを初めとして、壁と床の隙間やサッシと壁の隙間等、
気になった所を念のためと思って埋めておくと良い
排水口は使わない時には蓋をする癖を付けるのも有りだ
玄関扉の隙間が大きいなら隙間テープというスポンジ付きテープがあるから、それを張るのも良いかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:16:56 ID:???
賃貸でもさ、隙間ふさぎぐらいやったってぜんぜんいいんだよ。
「不快害虫が出る」のは、立派な生活支障じゃん。
生活に支障が出ることの対策は、本来なら大家がやるべきことなんだからさ。
心配なら「ゴキブリが出るので隙間ふさぎします」と一言言えば、誰もダメとは言わないだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:41:38 ID:???
またゴキが出た。大二匹。

毎晩出てくる。最低でも二匹ぐらい。
ゴキジェットをかけたが壁の裏へ逃げた。

死ぬと思うが、どこに死骸がでてくるか分からない。
スリッパの中だったりとか、嫌だな。

もう引っ越したい。ノイローゼになりそう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:49:35 ID:???
去年住んでたマンションは、四年住んで、ゴキがでたのはたったの一回。
それも定住ゴキではなく、飛びこみゴキで、夏の暑い日に風呂の窓を
開けっ放しにしておいたところが侵入された。
駆除後に、風呂とキッチンの床を全面清掃して、足拭きマットも取り替えた。

今年事情があり、都内のボロアパートへ引越し。
まだ六月だというのに、すでに二十匹は見ている。孵化したばかりのミニゴキ
を入れると、それ以上になる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:51:41 ID:???
>>831さん
本当に色々有難う御座居ます…!
とりあえずシンク下の黒さんは退治出来ました!
ホイホイに引っ掛かってたけど更にGジェット、小さいの二匹も退治。
でも幼黒G?(蟻みたいで横白ライン)を二匹程発見したので、まだまだ戦いは終わらなそうです

賃貸というか某壁の薄い大手さんなのでどこに尋ねればいいのやら…
以前住んでた方が仕掛けたパテ?が崩れかかったりしてるので、出来ることならエアコンパテを見つけたいものです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:41:33 ID:???
パテはホムセンとか、商店街の箒とか置いてある雑貨屋に行けば、大体置いてあるよ

>>820
バルサンの説明書には十分な換気と床を水拭きで大丈夫とあるけど、どうなんだろね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:26:53 ID:???
水ではじめるバルサンプロEXとノーマルバルサンってどっちが効き目強いだろうか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:36:19 ID:???
プロEXのCMやるたびにぞわっとするんだが
最近のゴキブリに効くとわざわざ言ってるんだからプロEXのがいいんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:17:02 ID:???
バルサンの公式サイトに利き目の違いは載ってるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:00:21 ID:???
ブラックキャップの入れ替え時なんだけど
箱の絵が恐ろしくて…
よく効くけどもうちょっと絵を記号化するかデフォルメして欲しい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:43:46 ID:???
タニサケのゴキキャップなら絵柄なしだよ。
あんなにリアルに描く必要ないよね・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:17:06 ID:???
誘引効果を考えるとどうなの?って感じだけど
あんまり生ゴミ臭のしない毒餌ってない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:09:19 ID:???
台所のほうがカサカサ音がするので、おそるおそる戸を開けて見ると
昨日ゴキジェットかけたのに、逃げられた大ゴキ一匹が
ひっくりかえって、足をバタバタさせていた。

即死じゃなくて、1日以上生き延びてたことに驚く。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:10:26 ID:???
最近のパターンとして、午後7時ごろになるとゴキが活動はじめる。
やはり暗くなったときが、ゴキの目覚める時間なんだろうか。
ゴキのような単純な体にも、体内時計があるんだな。ある意味すごい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:21:34 ID:???
他の大抵の昆虫は外で立派に自給自足してんのに奴らときたら
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:45:43 ID:???
殺されたくなきゃ人んちに入ってこなきゃいいのにな。バカすぎだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:47:10 ID:???
今日からノートを付けることにした。
ゴキブリ・ノート

何月何日、何匹発見という記録。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:57:34 ID:LsE/jTHl
ガサゴソと音はするんだけど、見つけられない。
いるとわかったいるのに。
トイレに行くのに、ゴキジェットを片手に移動する始末。神経質になってしまう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:10:27 ID:???
>>848
天井を見上げてみなよ。
頭のうえにいるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:12:08 ID:???
>>848
とりあえず次善の策として、ゴキの通りそうなところに、スプレーをかける。
あと、冷蔵庫の下や裏とかも。

多めにかけておく。床にゴキジェットの液体が濡れて付くくらいに。
ゴキジェットは、ケチケチ使うものではない。

30分もすれば、目に見える場所にでてくる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:19:19 ID:???
北海道にはゴキがいないんだってね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:49:47 ID:???
今日2,3匹の子Gが出た!
動きやすい日だったのかね
ていうか最近Fが出なくて存在を忘れてた頃なのに…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:42:17 ID:???
>>835
ひとまずは数匹撃破出来て何より
目視で白ラインが確認できるなら確実に子Gだと思う
ネットでもエアコンパテは手に入るけど、量買うならホームセンターのが手早いと思う
小学校の頃弄った油粘土1個分くらいの量で売ってるし


個人的な使用法だけど、ゴキジェットは二丁拳銃風に両手撃ちが便利だと思う
通常の二倍減るけど効果は高い感じがする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:20:29 ID:???
夜中の遭遇率の以上な高さ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:01:06 ID:qeYuQeUD
天井にいるgはどうしたらいいんだ

下がベットだからどかせられないし・・・

飛んだらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:03:23 ID:???
ペットボトルでもかぶせろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:18:08 ID:qeYuQeUD
天井に溝があってむりぽ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:19:45 ID:tHV5dZ8C
たった今遭遇

一匹みかけたからキンチョールかけたんだけど、煙が広がった途端に色んな所から
ザワザワ出てきやがってさw

びびってキンチョール振り回したらでかい奴が俺に向かって飛んできた。

だが俺の超人的な反射神経でギリギリ回避。

今年一番速く動いた気がするぜ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:23:17 ID:???
あいつらが人間に向かって飛ぶのって本能なの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:23:21 ID:qeYuQeUD
>びびってキンチョール振り回したらでかい奴が俺に向かって飛んできた。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:29:05 ID:irDkSpa1
浅田真央とキムヨナ、巨人と阪神、馬場と猪木、
宿命の対決、因縁の対決というのは、これらより人間VSゴキだろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:35:11 ID:qeYuQeUD
ゴキブリ大脱走って効くのかな・・・?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:41:51 ID:???
風呂場でのゴキ遭遇率が高くて、直感では排水口があやしいと感じたが、通常の配管には
水をためておくトラップがあり、ゴキブリはこれを上がってこれない。

でも、ようく考えてみると、古いボロアパートであり専門業者ではなく、年取った大工さんが
排水から建具まですべて作ったらしいので

@排水管の施工ミスで、ゴキブリが進入できる穴がどこかにある。
A排水管に髮の毛などがたまって、下水からゴキブリが這い上がってこれる
Bそもそもトラップがついてない。大工さん結構いい加減なので。

などの可能性があるから、やっぱり排水口では?と考え直した。
そこでさっき風呂場に見に行くと、三匹遭遇。やっぱり怪しい。

明日、100円ショップにいって、排水口のフタになるようなものを買ってくることにする。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:45:27 ID:???
フタは効果あると思うよ
うちの風呂めちゃくちゃ汚いけど風呂では出たことない
そのかわりハエがたくさんでるけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:52:12 ID:???
飛んでくるのも怖くて、殺虫剤も噴けない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:52:37 ID:???
お前らちょっとは掃除しろよww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:19:17 ID:???
いるんじゃないかと思うと、いや実際いるんだが怖くて寝れない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:00:58 ID:???
まずい。ゴキジェットがもう出ない。
明日買いに行こう

余計な出費だなあ。。ゴキってホント迷惑者。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:17:10 ID:nmFLmmQ1
風呂場と部屋窓の周りとベランダのパイプに
よく子ゴキだけが出るように最近になってあるのだけど、やっぱり外から来てるのかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:46:07 ID:sbZztUBa
ゴキジェットよりもゴキブリフマキラーのほうが安くて待ち伏せ効果が
あって良いよ。498円ぐらいで売ってる。殺虫薬剤も同じ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:21:10 ID:???
>>869

外からと思う。
俺んちと出現場所が似てる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:00:35 ID:???
区役所保健課のホームページをみたら
二種類の殺虫剤を使うと効果があるって書いてた。

ゴキジェットは暴れるゴキブリも瞬殺できるところがいい。
ゴキフマキラーは、くたばるまでだいぶ走られる。

二つを用意しようかな。ゴキジェットをメインにして、ゴキフマキラーは予備
もしくは待ち伏せ、予防用で。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:02:48 ID:???
「ゴキブリ」という単語を見ただけで、気持ちが悪い。

ゴキは実害はバイ菌ぐらいで、ムカデのように人を刺したり
ダニのように血をすったりするわけではないから、害虫というより
不快虫だという人もいるけど

ゴキブリは、その姿、名前、うごき、悪臭、あらゆるもので
人間の精神にダメージを与える。だからやっぱり害虫だと思う。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:29:40 ID:zQCgqeDx
>>855
掃除機で吸えばいいじゃん。
もちろん紙パックの中で生きてるから、同時にゴキジェットも吸い取って
紙パックは瞬時に捨てる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:03:07 ID:???
バルサンの前の毒餌撤去で疲労困憊
でも、昨日、アリサイズの子ゴキに二匹遭遇しちまったからには、
バルサンやらざるを得ないよな…

毒餌は70個くらい、置いてるんだけどなあ…
期限前なんだけど、奴ら味に飽きたんだろか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:19:12 ID:boQ4/qnW
こいつって子G?
ttp://imepita.jp/20100626/367200
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:13:18 ID:???
>>876
まさに黒ゴキじゃん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:15:35 ID:???
>>851
一般家庭に出ることはない。繁華街の飲食ビルにはチャバネはいる。黒はいない。
チャバネと違って黒は屋外に巣を作るので、寒い北海道では繁殖できない。
北海道にはゴキブリもカブトムシもカマキリもいない。
北海道と本州では生態系が違うので、動植物の種類がいろいろと違う。ヒグマとツキノワグマとか。
しかし虫は南からの人間の移動によって持ち込まれてしまい最近は見ることもある。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:17:18 ID:???
>>876
そいつがいるならあと20匹はいるぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:36:26 ID:???
Gジェット黒缶の待ち伏せ効果ってどれくらい持続するんだろ…
毎日吹き掛けるべきなのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:45:34 ID:???
>>877>>879
やはりそうですか
自分の部屋で出たんですが巣は自分の部屋ですかね?
ゴキが出るのが怖くて自炊はしてません…
台所にコンバット置いてます
白い線が入ってるこいつを今日初めて見ました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:16:19 ID:???
今日鍋の横にいるのを見た
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:50:04 ID:???
>>851
ウチの事務所(札幌の中心部)に、チャバネ大量発生したけどな。。。
古いマンション・ビルでセントラルヒーティングなとこなら、余裕で繁殖可能だと思う。

一戸建てならたぶんゴキを目にする事は無いと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:46:46 ID:???
すぐ近くにあった少し大きめの飲食店、閉店して現在解体中
ゴキが飛んできた
ついでに卵も産んだのか、最近子ゴキと頻繁に遭遇

885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:59:39 ID:zp4+hNJE
ゴキジェットって黒もあるのか、知れなかった
それって薬局に売ってんslkンdzvklんzvん。djvdvbbvふいhふぇ8wyr89wyshvぃz、kjb
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:12:30 ID:???
また一人奴らにやられたか・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:41:31 ID:???
哀れな・・・成仏しろよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:09:53 ID:???
さてそろそろ
ゴキブリの活動時間帯に入る。

これからは家を悪魔が支配する。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:15:25 ID:???
また子ゴキが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:24:27 ID:???
マツキヨで

ゴキジェット黒缶980円(秒殺・待ち伏せ・医薬品)
ふつうのゴキジェット598円(秒殺)
ゴキ・フマキラー5980円(秒殺・待ち伏せ)

ゴキジェットの黒缶がいちばん良いんだろうけど、値段も考えて
結局、ゴキフマキラーを買いました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:25:14 ID:???
>>890
自己レスですが、ゴキフマキラー598円です。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:29:23 ID:???
高いほうが物がいい(年寄)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:07:08 ID:???
5980円ワロタ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:54:54 ID:???
昨日チャバネの幼虫と成虫の間ぐらいのやつが部屋に現れたから
ありとあらゆる隙間をエアコンパテや隙間ゴムで埋めた。
そしたら洗面台の下収納場所の上の方に黒い長方形のモノを発見。
卵かと思い取ってみてググってみたらやはりその通りだった。
茶バネかクロゴキブリかどちらのものか分からないけど
カビのような白いブツブツがいっぱいついてたんだけどこれ何か分かる人いる?
ちなみに収納場所にブラックキャップ入れてあって食われてた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:45:51 ID:3njM41C0
さっき家にGが出たんだが、エアコンから降ってきてマジビビった
エアコンからも入って来るのか?てか入って来たやついるか?
だれか情報提供頼む。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:48:09 ID:???
室外機を通じて屋内に侵入しますよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:49:08 ID:???
ジャスコでゴキンジャム2パック600円以下だったお
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:49:37 ID:???
>>895
ドレンからもはいってくる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:52:03 ID:???
>>881
>>895
スレ全部読んでから書き込めよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:00:00 ID:???
もしエアコンの排気口からゴキが進入したとしたら、外の壁面にゴキ数匹が
群れってて、ウヨウヨ動き回ってるうちに、その中の一匹が入りこんだ可能性
あり。外の壁からエアコン排気口の周辺にも、待ち伏せ効果のあるスプレー
をかけてもいいずら
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:47:02 ID:???
ずら方言のネイティブからすると、そこは「いいずら」ではなく「いいら」。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:55:50 ID:???
>>895
お前は俺か
枕に糞投下されまくってマジ欝だわどうしよう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:57:04 ID:???
別の枕で寝よう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:08:49 ID:???
屋根裏ってゴキとかの巣になるのかな
近いうちに屋根裏に上るんだけど不安でいっぱいだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:36:53 ID:???
小公女セーラを住まわせてみる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:47:38 ID:p5/CC88E
梅雨突入と同時にGとの再会も今夜で4、5回目だよ・・・
以前ゴキブリキャップとコンバットを設置したんだけども
どっちも食べた様子ないんだよねー・・・
遭遇場所に置いたはずなんだけどもな。ゴキブリキャップ置いてみるかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:55:20 ID:???
不思議な匂いがするのはコンバットの匂いなんだろうな…
これって芳香剤とか置いて(勿論別の場所にだけど)甘い匂いさせたりしたら芳香剤のほうにGが来ちゃうのかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:00:53 ID:fxbnXqky
ゴキブ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:04:37 ID:???
リトニー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:05:31 ID:fxbnXqky
最近キッチンにゴキブリ包囲網を設けた(ホイホイ×8)
1日二匹くらいかかってる。
ホイホイ仕掛けるなら数多く仕掛けるのがポイントだ予想以上にゴキブリがいるのがわかるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:06:51 ID:???
ゴキとの遭遇
Close Encounters of the Fifth Kind
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:02:40 ID:0iUaRO32
麻は昼に出れば、そんなに怖くないんだけどな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:29:50 ID:???
>>900
エアコンって換気能力ないでしょ。
外部と通じてるのはドレンだけじゃない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:37:16 ID:???
>>904
屋根裏にはめったにいないらしいよ
雨漏りしてて水があれば巣になることもある
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:14:24 ID:Jh9vB/LW
Gって鼻くそ食べたりする?
ピーンって部屋に飛ばすのやめたほういいのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:54:07 ID:???
きたねえw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:18:21 ID:fxbnXqky
タンパンマン
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:50:39 ID:???
チンパン
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:10:01 ID:???
背中が鱗みたいになっているのは黒Gの成虫の一歩手前?
↑が風呂にいた。
今月頭に見かけて台所にコンバット仕掛けたけど昨日また見た…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:26:33 ID:???
aaaaaaaaa
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:28:32 ID:???
自室で初めてGと遭遇したしにたい。
台所の下の扉開けたら1匹カサカサ出てきて扉の下の縁らへんにくっついてる。
目の前にホイホイ設置してみたけど、ダメだwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:35:07 ID:???
ゴキジェットしろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:39:31 ID:WKuDUqew
ないwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:07:26 ID:???
何度も言ってるけど車のパーツクリーナー超オヌヌメ
有機溶剤だから掃除にも大活躍請け合い
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:08:29 ID:???
>>923
それはいつ急襲されるかわからんのに備えておかなかったお前が悪い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:16:09 ID:???
>>921
鍋で熱湯わかしてぶっかけろよ。すぐ死ぬから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:19:03 ID:???
2ch見てたらどっか行ったwwwwとりあえずお湯沸かして、あとでジェット買ってくるwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:23:29 ID:???
バルサン焚いたけど、幼虫や成虫の死骸は見つからなかった。
外でくたばってるのはいたから、
侵入口が塞げてないってことだよなあ。
どこから出入りしてんだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:45:00 ID:???
>>924
例えばどんなのか教えて
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:45:20 ID:???
>>924
車売り場でパーツクリーナー買ってきた。

威力:Gジェット黒缶並み。即死
汚れ:使用後拭く必要なし。むしろ綺麗になる
値段:250円

これはいいww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:03:40 ID:???
>>930
250円…だと…?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:29:17 ID:???
部屋にいるハエ取りクモは、不快でもないし、むしろかわいい。
たまに飛び込んでくるハエは、うるさくて汚い存在ではあるけど、
そこまでパニックにはならない。

ゴキブリだけは、異様に気持ち悪いし、パニックになる。
不思議だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:49:35 ID:???
ゴキってかみ付くの?知人が噛まれた言うてましたが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:50:38 ID:???
噛みつくよ

もうすぐ次スレの時期近づいてきてるから、
テンプレに加えて欲しいものがある人は話題出したり改訂テンプレ張ったりすると良いんでないかな
935927:2010/06/27(日) 15:01:07 ID:???
やったwww勝ったwww
ttp://imepita.jp/20100627/539610
湿気取りの右側の黒い物体ww回収するのが嫌だwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:11:32 ID:???
帚にガムテープつけて取ろうとしたら湿気取り倒れて潰れた\(^o^)/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:38:10 ID:???
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:10:52 ID:???
>>929
ちょうど今使ってるのがこれだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W9MXE0
名称はパーツクリーナーだったりブレーキクリーナーだったりするが
結局のところはアルコールを噴射するスプレーだ。
カーショップやホームセンターで手に入るだろう。

>>930
でっしょ〜?
おまいがいつの日か日本からGを殲滅する逸材だと信じてるぜ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:30:25 ID:???
次スレのテンプレへの要望
ハーブの芳香剤うんぬんって記述は削除してくれ
全くの迷信である
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:38:34 ID:???
テンプレ>>2のハーブ芳香剤の記述を削除して代わりに下記の一文追加

・Gは、尻に風や衝撃を感知する器官が付いているため、真後ろからの攻撃は正面から攻撃するのとあまり変わらない。
横から攻撃するのが効率的。


あとは>>3の対策グッズに以下を追加ってくらいかな

・這う虫瞬間凍殺ジェット......有毒(殺傷)成分は0なので体に優しいが、可燃ガスなので火気に注意。射程は短く20cm程だが、直撃すれば耐性などに関係なく問答無用で倒せる。発売禁止になった氷殺ジェットではないので間違えないよう注意


追加の分は>>575さんの案を基本に文章をテンプレ風にしてみたけどどうだろう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:48:42 ID:???
パーツクリーナー で検索すると、検索キーワードにゴキブリも出て来るなw
ゴキのウィキにも記載されてるわ
↑画像出てくるから苦手な人は見ちゃいかん

一般的な使い方なのか…
なんというコスパ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:01:27 ID:???
ネットで調べたらパーツクリーナーは中性洗剤を使うのと同じような原理で殺してるらしい。
つまり威力は台所洗剤と同等ということだな。
成分はエタノールなので、拭かなくても気化するから掃除の心配もなし。
まさに最強だな…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:20:48 ID:???
>>935
おめw
新聞やチラシ丸めて棒作ってその先っぽですくい取れば?

排水管の周りに隙間ありそうだったら、そこから入ってこないようにテープ貼ってガードしとき。
あと拭き掃除ね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:43:36 ID:fxbnXqky
タンパンマン
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:55:41 ID:???
テンプレ案として、>>1の文章にこのスレで出た話題を加えてみたけどどうかな?

テンプレ>>1試案

Gとの戦いは年中無休です。テンプレは>>2以降
註:Gを含む虫画像を貼り付ける際には、必ずその事を明記した一文を追加したり、
httの部分を削る事でリンクしないようにしましょう
画像でも虫を見たく人への配慮を忘れずに

11G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271754387/
10G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1254058511/
9G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251723263/
8G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1249158557/
7G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1247609399/
6G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1245779255/
5G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1242873404/
4G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1225605030/
3G目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1220294213/
2G目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1216483092/
1G目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1206787190/
946ぼろアパート住居人:2010/06/27(日) 20:56:10 ID:???
ショック。。
排水口を封じたので、すこし楽観していたが、今しがた台所の窓に
ゴキ発見。サイズは大。背中の油が濃いのが不気味だ。
排水口のほかにも侵入口があるということか。

ゴキフマキラーを手にとり、恐る恐る歩み寄る。
この位置で噴射したら、おそらくゴキは飛ぶか、逃げ回るだろう。

運が悪いことに、ちょうどこのゴキの下の位置に、フライパンがあるのだ。
フライパンの上にゴキを落下させることだけは、死んでも避けたい。

こういう場合の対処については経験がある。次のようにすればいい。

@遠目から殺虫剤(ゴキジェットかゴキフマキラー、秒殺タイプのを)をゆっくり
噴霧していく。ターゲットにピンポイントで当てるのでなく(そうするとゴキが
驚いて疾走するので)、ターゲットの半径50センチ範囲にまんべんなく降り注ぐ。

Aやがてゴキが異変に気づいて動きだした瞬間を逃さず、ピンポイントで
全力噴射する。ゴキは、すでに毒が回っているため、逃げ足がにぶく千鳥足
のようになって、落下する。

この方法で、どうにかフライパンに落とすことなく、抹殺できた。頭脳的プレー
の勝利である。だがその一匹と格闘してる間に、足元にも中サイズのがいるのを発見。
やばい。そいつにもゴキフマキラーを噴霧。1メートルほど逃げた所でアウト。
947ぼろアパート住居人:2010/06/27(日) 21:11:41 ID:???
減っているという兆しが、まるで見えないという恐ろしさ。

まえ住んでたマンションでは、ゴキ出たとしても、一見さんのゴキだけで
窓からの飛びこみが主だった。それが一夏に一回か二回という頻度。
出てきた奴を殺せば、もう撃退したという安心感があったんだよね。

だが今回、このアパートに引っ越してからというもの、毎晩のように数匹
殺しているが、ゴキが減ってる兆しが一向に見えない。

昨日も四匹、今日も四匹、明日も四匹というように、ゴキ側の勢いが衰え
ない。終わりのない戦いをしている徒労感。

根本的にアパートごとクリーン作戦を展開するか、地域の下水管をすべて
殺虫するとか、組織だった手段を講じないと、どうにもならない気がする。

ちなみに東京豊島区。ゴキの海のなかにアパートが建っているという状況

948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:19:08 ID:fxbnXqky
今度アパート三階にひっこします。この高さならゴキブリでないよね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:25:42 ID:???
せめて2桁の階池
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:39:12 ID:???
>>947
黒とチャバネとどっちよ。>>381参照

うちも築30年アパート。入居当初は黒が何度か出たけど今は出ないよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:59:16 ID:???
>>948
余裕で出る
人間が普通に住める場所なら、奴等は辿り着けるんだぜ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:21:39 ID:???
>>948
マンション3階の部屋で、巨大黒が出まくった。
換気扇が旧式で、思いっきり外に通じてる(外が丸見え)せいだった。
出る出ないは、侵入口があるかないかによる。
953ぼろアパート住人:2010/06/27(日) 22:23:49 ID:???
>>950
チャバネはいない。黒。

買ったばかりのゴキフマキラーを試してみたので、効果について報告する。

まず即効性は、ゴキジェット緑缶とほぼ同等と思う。直接噴射後、五秒ほどで
ゴキがひっくり返る。そのままご臨終。

待ち伏せ効果もあるようだ。
直接噴射で二匹を殺したあと、ついでに床や冷蔵庫裏にも噴射しておいたのだが、
さきほどトイレにいくとき見たら、小サイズのが一匹ひっくり返っていた。








954ぼろアパート住人:2010/06/27(日) 22:31:28 ID:???
まだ六月だというのに、この多さは異常。
すでに50匹は見つけて殺している。

これから七月、八月を迎えたとき、どうなるのかすごく不安。
ゴキの発生時期は、八月がピークなのだ。

今のところ発生場所は風呂場と台所に限られている。
まだ寝室で見ていないことが唯一の救い。

もし寝室でも出たら、精神的ショックが凄いと思う。
もうどこにも安住の地がないみたいな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:32:24 ID:???
出たあぁぁぁ、ゴキジェットがねぇぇ!
箸やらスプーンやらが入ってる台所の引き出しの中にいやがった。今まで出たことなかったから油断した。
早く朝になってくれ!とっとと退治したいぜ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:32:33 ID:???
パーツクリーナーに、ゴキフマキラーね、新兵器。ふむふむ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:43:07 ID:???
スレの進みが早いし、スレ立てられそうなら立ててきていいかな?
パーツクリーナーやゴキフマキラーはまだ評価纏まってないからテンプレでの詳細評価は保留になるけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:43:23 ID:???
54 名前:名無しさん@HOME [sage] :2010/06/25(金) 04:56:59 0
>>53
サッカー観てたからね!

飲食店入ってるマンションに住んでて、入居してすぐみつけたんだよね。
で、ホイホイ置いたんだけど、つかまるけどどんどん増える。
ゴキジェットとかバルサンとか、確か6種類のゴキ対策したんだけど全然効き目なかった。
そうこうしてる期間2ヶ月。
慣れた辺りに殺気が消えたのかな?コソコソしてたゴキが堂々と現れるようになる。
以前は視線ロックしただけで硬直→逃走していたのに
足を伝うわソファに上がるわテレビ邪魔するわやりたい放題。
懐いたのかな?と思ったらかわいくなった。
で、半年放置したら姉に「こんな部屋には二度とこない」と言われて試したコンバット。
二週間でいなくなったよ。設置しただけで。
遺体がゴロゴロしてるかと思いきや、やはり巣があってそこで絶命するんだと思う。遺体は二体しかなかった。
そんな思い出。

酔っ払ってくどい文章でごめんね!チャバネだったからね!クロちゃんに効くかはわからないよ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:47:35 ID:???
アシダカって買える?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:57:52 ID:???
次スレだよー

【恐怖】ゴキブリ対策2010-12G目【黒い影】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1277646489/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:03:45 ID:???
アシダカグモは、田舎のばあちゃんの家にいったとき、トイレで目撃した。
むろん木造家屋である。すきま風があちこちから吹いてくるような家。

東京では見かけたことがない。

ゴキ退治のために、アシダカグモを部屋におくのは、入手経路がない。
(たまにヤフオクなどを利用した個人間取引があるのみ)

また、待ち伏せスプレーをかけられない、ホイホイを設置しにくい
(いずれもアシダカグモが被害を受ける可能性があるため)
というデメリットもある。発想はユニークだが、あまり実戦的ではないと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:09:28 ID:ayDGg4MU
アシダカタソほしいお(^O^)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:18:17 ID:???
アシダカビジネス始めようかと思うんだけど
お前ら1匹いくらまでなら買いますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:57:37 ID:???
\1000
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:01:22 ID:???
アシダカグモっていますよね?
家の隅にいる茶色いでかいクモ。
こいつはあの素速くカサカサ動くなかなか死なないゴキブリを食べてくれる益虫なのよ。
あと小さな鼠とハエも食べるよ。

見た目は気持ち悪いかもしれないけど見つけたら見守っておいてあげて
こいつは臆病で人が近づくとGより速く逃げるから。
触ったりしない限り噛みついたりしないから。毒はないよ
アシダカさんが家にいるって事はその家にGがいるって事だから。

でも安心して Gがその家で喰い尽くされたら アシダカさんはなにも言わずにその家から立ち去ります。
アシダカさんは寝ている人の顔の上や、食事中テーブルの上を這い回ったりしません。糸で巣を作ったりもしません。

菌を散らす害虫、Gを食い尽くす為に自宅警備をしているのです。
アシダカグモが2、3匹いる家では、ゴキブリが半年で全滅すると言われています。

アシダカグモに興味を持った方はググってみてください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:05:30 ID:???
うちの庭にイモリとかヤモリが沢山いるんだが、
こいつらを家で飼ったら効果あるかな?
子ゴキが大量発生して困ってる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:48:06 ID:???
2階建てアパートで4年前にチャバネとクロが現れて
キャップとコンバット仕掛けて以来4年間遭遇してなかったのに
今月に入って2匹も出てきた
このスレ見る感じだと今年は多いのか?
2、3ヶ月前に下の階の隣にキムチ臭い韓国人が引っ越してきた
(たぶん家の中でキムチ作ってるっぽい。2階まで臭ってくる)のと
6年ぐらい住んでた隣の人が引っ越したのが関係してるのかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:35:54 ID:???
どうみても周りのせいでしょ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:43:08 ID:???
最近ながし付近片付けてなかったから出てきやがった
片付けは面倒臭かろうがやらないとダメだね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:22:12 ID:???
今日びっくりした
ホイホイにかかったゴキが必死にもがいて出て行った
マジビビった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:10:23 ID:???
>>960
次スレ乙!

ホイホイに足残して出てった例もあったな
自分は半身乗り出して超長い触角でこっちの様子伺いながら出てる片足でがしがし漕いでるの見て
あまりの恐怖にゴキジェット噴射して息の根とめたよ マジ「ザッザッザッ」の足音が怖かったw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:27:54 ID:???
日曜に転寝してたらゴキの夢見て二度も飛び起きたぜ
もう病気かと
一ヶ月以上子ゴキに悩まされたけどここ最近は全く見ない
逆に本番に向けて何かあるんじゃないかと怖ろしい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:15:14 ID:???
都内だけどアシダカさん普通にいるよ
大きな公園が近くにあるからだと思う

アシダカさんのおかげでG遭遇は年に1、2回で済んでたのに、
その1、2回が嫌でバルサンしちまったんだよなあ…

おかげで、ミニゴキに出くわす回数が増えたorz
ホウ酸団子にすればよかったよ

蛙なら周りにまだいるけど、Gを食ってくれないだろうか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:51:48 ID:???
バルサン焚いて毒まみれの家は嫌
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:06:59 ID:???
ゴキまみれの家よりはまだマシだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:12:38 ID:???
クモまみれの家にしたい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:31:02 ID:n814KNJ6
ヤモリはゴキを食わんのだろうか?
アパートの外壁にいぱい張り付いとるのだが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:49:23 ID:???
食うよ

いっぱい張りついてると聞いてt、
餌が抱負だからいっぱい来てる気がしないでもない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:04:58 ID:qdBEwaaC
5cmぐらいのゴキをいっぱい見かける
どうすれば・・・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:06:50 ID:Lc39PyYz
この間Gを掃除機で 吸い取ったんですけど怖くてゴミパック交換できません
吸い取ったのは2週間くらい前なのでさすがに死にましたよね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:09:18 ID:n814KNJ6
ヤモリビジネス始めようかと思うんだけど
お前らいぴきいくらまでなら買いますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:09:22 ID:???
>>980
外に掃除機ごと持って行って交換したら?
水分無いから生き延びては居ないと思うけど、
確実に死んでるとは言い切れない相手だし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:13:45 ID:n814KNJ6
>>980
ゴキの首を切り落としてもしばらくはは生きているという
まぁいずれ死ぬんだけど、死因は「餓死」www

ヤモリいくらまでなら買いますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:33:04 ID:???
>>980
2週間て・・・メスなら卵生むよ 早く処分しる!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:34:04 ID:???
処分前にゴキジェット吸った方がよくね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:38:44 ID:???
髪の毛1本で一ヶ月は生きれるやつらだ、どんなゴミから水分補給できてるか知れない
ましてや湿気多い時期だし、フェロモンで異性を呼び寄せるから次からは早めに処分だな
985の言うようにGジェットとかで対策してから動いた方がいいかも 健闘を祈る
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:58:36 ID:jgz9sbZX
最悪だ…寝る前なのに発見してしまた…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:08:06 ID:???
ついに洗面所・台所近辺に出始めたぞ
部屋に現れるのも時間の問題だわ
アシダカアニキ・・・うちにもきてください
玄関の外にもおいしそうなのがいっぱいいますよ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 03:18:34 ID:???
掃除機で吸っただけなら気絶程度で済むんじゃないの
寝てる間に脱出してるかもね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:49:12 ID:???
Gに触れない人が掃除機で吸うのは良い案だよ。
でも掃除機の中で生きてるよ。
すぐにゴキジェットを掃除機で吸わせて紙パックを交換して捨てる。
紙パックだって交換するときに入り口をピッタリすればGが出てくることもない。
中で生きてて出てきたら最悪でしょ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:14:33 ID:???
ヤモリについて詳しく知りたいな
あいつら可愛いし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:20:39 ID:???
あいつらだったら10匹いてもいい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:04:09 ID:???
やもりなら不潔感ないよね
994>>779=>>793=>>809:2010/06/29(火) 19:35:35 ID:???
あれから1匹も出ない。コンバットの効き目は本物なのか?
でも、ガサゴソという足音が聞こえるような・・・
油断大敵、奴らに隙を見せてはいけない!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:57:01 ID:c7EbK+a2
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:21:57 ID:iAnyOwiH
>>935
手前にホイホイ3つあるねwwwwwwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:30:54 ID:XExabB+I
ああああああああ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:31:42 ID:???
ヤモリいらんかね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:32:23 ID:???
アシダカさんいらんかね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:33:03 ID:???
買うてぇな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。