【恐怖】ゴキブリ対策2008-4G目【黒い影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
21:2008/11/02(日) 14:52:35 ID:3HPM2Wbu
過去に報告されたGに関するまとめ
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
・Gは2,3か月で成虫になります。そして卵を産むようになる。交尾しなくても増えます。
 交尾しない場合、20匹くらいが産まれてしまいます。
・基本的に掃除は絶対条件。清潔に保つ事。髪の毛や垢も食べます。
・水回り、台所や風呂場などは特に危険なポイント。
・流し下の収納には油を入れない。匂いのするものを入れない。
・Gは湿気のある場所を好みます。
・頻繁に遭遇する場合は巣がある可能性が高い。
・排水溝・パイプにネットをしておくとそこからの侵入は防げます。空のバスタブも必ず栓をすること
・台所や洗面台の下にある排水用のパイプと床の間の隙間はテープなどで埋めること。
・網戸や窓枠の隙間等も侵入ポイントですので要注意。
・部屋にハーブの芳香剤(消臭力など)を置くと良いらしい。
31:2008/11/02(日) 14:54:24 ID:3HPM2Wbu
過去に報告された対策グッズ
・コンバット......................1個698円のα1は旧コンバットに免疫がついたGにも有効で強力。評価は高い。韓国製。
・ブラックキャップ..........こちらも評価は高い。私も使っています。
・ホイホイ..........................大量に出た時に使う方が良いとの意見あり。アシダカや猫がいる場合は使わない事を勧める。
・パボナ..............................劇薬なので購入時に簡単な手続きが必要らしいです。農薬そのものです。普通の部屋では使えません。
・スミオチン乳剤..............ホームセンターで売っている。霧吹きを買って来て、水で溶かしてGの通り道に。
・バイゴン..........................待ち伏せ型スプレー。成分がピレスロイド系ではなくプロボクスル。
週1でスプレーが良いらしい。
・ゴキジェット..................間違えやすいが、緑色ではなく黒色の缶のを買いましょう。
・洗剤、ゴキブリキャップ、ゴキンジャムも有効らしいです
41:2008/11/02(日) 14:55:38 ID:3HPM2Wbu
燻蒸タイプ のグッズ
ゴキブリが逃げ出す事が多いので排水溝や扉・窓、その他の隙間を完全に密閉することが望ましい。
卵には効果がないので、完全に家のゴキブリを全滅させるには卵が孵化するタイミングを待って
2 - 3週間後にもう一度使用する必要がある。
さらに、より安全な場所に巣を移すべく煙の届かない奥まったところへ逃げてしまい、
事態をより悪化させてしまうおそれもある。
これらの欠点から、害虫駆除業者はこの方法を使わず、ベイト剤などの毒餌を仕掛ける
51:2008/11/02(日) 14:57:07 ID:3HPM2Wbu
アシダカ蜘蛛.............. これが最強と思われる。
『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。 実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、
小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。 また、捕食中に他の獲物を見つけると、
先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
体長は大きいものは軽く10cmを超えるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
61:2008/11/02(日) 14:58:53 ID:3HPM2Wbu
ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。

(注意)
グッズ等の評価はあくまでも過去スレ等での評判を参考にしたものです。
成虫になっていないGには効かない、置いたけど効果が無かった等の意見も
あります。

71:2008/11/02(日) 15:00:47 ID:3HPM2Wbu
以上です。テンプレ等は意見が無かったのでそのままにしました。
スレタイも2008のままで一応継続。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:13:22 ID:???
>>1
乙です。
これからの季節このスレも動きが鈍くはなるだろうけど
やつらの活動に冬眠はない限りこのスレは存続する。
91:2008/11/02(日) 23:32:21 ID:F5Y/J79w
>>8
スレ立て遅くなって申し訳ない...。
誘導もできなかったんで、一応しばらくageときます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:59:58 ID:WHdh8pYI
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:50:51 ID:???
夏の間はほとんど見なかったのに、なんかここ最近ゴキが増えたと思ったら
でっかい蜘蛛さん達が寒さでダウンされたみたいです
今まで守ってくれてありがとうよ(-人-)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:18:04 ID:WHdh8pYI
浮上
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:46:43 ID:???
最近尋常じゃないほど黒ベビーに遭遇するのでバルサンしようかと思うんですが、あれって換気扇はもちろんあらゆる隙間を塞がないと意味がないんでしょうか?
キッチン付きのワンルームなのでドアで密室をつくることが出来なくて、手が届かないから換気扇も塞げないんです…orz
ベビーなら出ていけば戻ってくる可能性は低いなんてことはないでしょうか?
夏は散々成虫を見たけどここ最近全然見ないので、多分卵を産んで成虫は死んだんだと思うんですが…。

あと、よくPCや服は袋に密封すると聞きますが、布団も密封しておかないと人体に有害でしょうか?
うちは敷き布団がマットレス一体型の畳めないタイプなので袋の中には入れられず、押し入れ内でもベビーを見かけたこともあり押し入れも開けてバルサンをしたいので、布団をバルサンから守る術がないです…。 

皆さんはバルサンを焚く際に布団がある部屋の場合どうしていますか?
また、本や雑貨などはそのままでいいのでしょうか? 
バルサンの説明を見ても保護すべき物としなくていい物がよく分かりません…orz
使用経験のある方々のアドバイスをお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:18:52 ID:???
もはや全く出ない。
夜が怖くなくなった。
そしていつのまにか、常駐していたアシダカ部隊も消えていた…。

だけどまだ出る人たちもいるみたいだな…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:42:00 ID:???
>13
うちのもカバーができない布団だから、
シーツだけ外して焚いちゃったよ。
後日日光にあてて、毒素を飛ばしたってことにした。これは自己満足だけど。
パソコンは大きいゴミ袋でカバーしたけど、本はカバーしなかったよ。
肌の敏感な部分が直接触れるようなものには
できるかぎりカバーかけたほうが良いと思う。
ちなみに食器類はカバーなしで焚いたあと、全部洗った。
食べ物はすべて冷蔵庫に一時非難。
どんなに部屋を塞いでも、わずかな隙間から煙が洩れたりするから
火事と勘違いされないように近隣へのごあいさつを忘れずに(・∀・)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:45:20 ID:???
昨日一センチのゴキがでたお

17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:39:43 ID:+EJp0hY7
リフォームされた中古マンションの床がスキマだらけで全部スキマテープでふさいだけど、それゴキに食べられないか心配です。なんでも食べるらしいので
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:10:46 ID:nAVIJ5D6
>>17
隙間テープをしたなら、後は運任せだね。
正直、隙間テープをするような人なら部屋も綺麗だろうし
大丈夫だと思うけど。台所も気をつけてね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:48:24 ID:???
最近黒ベビーが大量発生してる…今日だけで4匹見たorz
巣の検討が全くつかないんだがどこなんだろう…?

夏は大量発生してた成虫も先月からは全く見ないんだけど、これは夏に侵入した奴が卵を産んだってことだよね…?
バルサンできないんだけど、ベビー撲滅に何かいい方法ないかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:46:00 ID:???
>>19
黒ベビー一匹でもいたらアウト?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:07:23 ID:liJL0HIv
G避けには水に溶いたタバコをシンク下等出やすい箇所に置くといいんだと。水はちょい少なめで。 黒い悪魔撲滅まで頑張れ皆。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:48:56 ID:++BHgd4n
、jhgj
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:29:54 ID:???
>>19
ベビーにはホイホイが有効だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:43:43 ID:???
>>23
ホイホイ大量に仕掛けてるんだけど全くかからないんだよ…夏も成虫はたくさんいたのに全くかからなかった。
小さなキッチンと6畳一間で計8個も仕掛けてるのにorz
ちなみに夏は毒餌も大量設置したが全く効果なかった…。

そして今、コロコロとクイックルワイパーでその6畳一間を掃除してたら、たった一時間程の間で6匹も殺す羽目になった…orz

みんな頼む、知恵を貸してくれ…
ちなみにバルサンは大家に駄目だと言われた…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:30:00 ID:???
>>24
それは....。巣を発見するしかないな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:54:39 ID:???
なんか>>22が、ゴキを見つけてろくにタイピングもできない状況にあるように見えた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:10:53 ID:???
1年半前に引っ越してきてからベビーしか見てないんだけど
成虫はどこにいるんだろ?
見えるすきまは全部ふさいでるしベビーだけにしか通れない隙間があるんだろうか
1匹2匹ならベビーだし簡単に殺せるからいいんだが1年半で
100行くか行かないかぐらいの勢いででてくる・・・orz
今年の夏は全然出なくて安心してたがここ2か月は毎日だ
常に成虫が出るんじゃないかという恐怖と格闘する日々です・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:07:26 ID:???
東京の社宅に転勤で移ることになった。
で、引越しの下見にいったんだけど、色々あってとっぷり日が暮れてしまった。
真っ暗の中、ブレーカーを上げ、玄関の明かりをつけてみると
3匹の黒々したでっかいゴッキーとご対面( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ

後日、昼に改めて見に行き、注意して見ると台所のいたるところに
糞が・・・キッチンの引き出しの中にまであったよorz
全体的にぱっと見ればあんまり汚い部屋じゃないのに。

家具入れる前にバルサンかまし、拭き掃除、コンバット配置しようと思うけど
まだ他にやれることあります?

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:45:37 ID:???
ありとあらゆる隙間を塞ぐ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:10:18 ID:???
できればバルサンの前にありとあらゆる隙間をふさぐ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:32:01 ID:???
今までアパートで5年間ゴキ出たこと1度もなかったのに、一軒家に越したら1週間でデカくて元気なのを2匹も発見。

その内の1回はゴキジェット緑を5秒位ずつ、ひっくり返ってからも念を入れて計3度吹き付けた。
生きてるの捨てるのは気持ち悪いから死ぬまでほっとくことにした。

一晩経って朝になってもまだ後ろ足ヒクヒクさせてた…。
鳥肌立った。

結局洗剤かけて息の根止めた。

スプレー系だとゴキジェット最強、瞬殺だと思ってたんだけど、
黒じゃないと効かなくなってきてんのかなあ!?
テンプレにも黒って書いてあるけど…そうなの!?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:07:27 ID:???
自分も同じ経験をした。
ちび黒G集団ににゴキジェットプロをふりまくったけど
一週間経っても数匹はひっくり返ったままとはいえ、足をひくつかせてたよ
最後は洗剤でトドメさした。
とうとう抵抗性が出てきたのかな…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:19:11 ID:???
また出た黒ベビー…
今月になって20匹近く潰してるorz
産まれた卵が一個だとしたらあと10匹か…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:48:59 ID:???
おまえら引っ越せよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:45:35 ID:???
そうしたいのは山々だけどね…父親のお得意様が個人経営してるアパートに無理矢理入居させられて、体裁もあって卒業まで引っ越せないんだよ…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:59:08 ID:???
ゴキブリってコオロギに似てるな
37東京:2008/11/17(月) 18:31:59 ID:OnQX6ZAj
引っ越した先のほうがましとは限らないだろう。

もっと酷いところだったらどうするんだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:01:41 ID:SDRs0ICA
Gに逃げられた・・・

最悪なパターン・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:19:19 ID:+lyEthkt
おいお前ら可哀相だろ殺生すんな
しかし地獄いくぞ!!!!己が死んだ瞬間、裁判が行われる
今までどういう生活してたかで判断するんだ 輪廻転生はあるんだぞ
殺生する奴はしかし地獄逝く!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:12:10 ID:yG6p9ZQA
今やつが出てきました!今ご飯食べてるのに出てきました!
ゴキジェット取りにいってる数秒の間に見失いました…
どうしようどうしようお腹空いてるのに食べたいのに食べたくない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:13:39 ID:yG6p9ZQA
今やつが出てきました!今ご飯食べてるのに出てきました!
ゴキジェット取りにいってる数秒の間に見失いました…
どうしようどうしようお腹空いてるのに食べたいのに食べたくない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:49:00 ID:???
>>24
バルサンなんか黙って使えばばれないだろう
不安なら大家がいない日に使ってしまえばいい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:42:06 ID:aGHQO7sV
最近また出るようになった・・
エアコンつけてないのに。

ところで、殺したやつをトイレットペーパでつぶしてトイレに流してるんだけど、
これってやっても大丈夫なのかな?
いままで4匹くらい流してる。
ごみ箱に一日でも置いておきたくない・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:39:24 ID:???
トイレに流す場合は完全に殺してからでないとなんか不安
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:36:53 ID:zycFSVBe
一応完全に潰してはいるんだけどな
語気ジェットで殺して潰してから流してる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:31:14 ID:???
11月になってGの幼虫を台所で何匹か見つけた。
先日保温ポットのフタを開けたら、幼虫が注ぎ口のそばを歩いてた。
最近寒いからなぁ…
それ以来ポットにシャワーキャップをかぶせて大きなゴムで留めてる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:38:30 ID:???
このくそ寒い時期に風呂場の床に5ミリくらいの子ゴキが死んでた。鬱だ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:42:01 ID:BY2GnvJ5
子供ゴキブリってやっかいじゃね?
あと何びきいるかわかんねーし。
しかもこの寒さで歩いてるとか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:57:57 ID:???
そうなんだよ・・・
数匹単位で死んでるなら近くで卵が孵化して生まれたはいいけど寒さで死亡、と思えるけど
なぜか凍えるような風呂場の床のど真ん中にたった1匹だけ死んでた・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:09:03 ID:IVHFFJ5u
幼虫って寒いと死ぬこともあるのか
冬の間中暖房をつけないでいたらかなり数を減らせますか?
年末年始は1週間すべての電化製品を切って出かけて極寒地獄にするつもり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:17:58 ID:???
やつらは寒いと生命活動ができなくなる。
普通はそうならないように人間の生活圏の暖かい場所に潜んで生活してるんだよ。
もちろん冬場は気温的に活動できる場所が限定されるから実際に目にする機会が減るだけで死ぬわけではない。

卵だって夏場と違って暖かい場所に産まなきゃ孵化しないし、子も育たない。
だからいきなり極寒の風呂の洗い場の床のど真ん中で
生まれて間もないのが単独で死んでいるというのが想像つかん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:03:51 ID:???
暖房をつけるようになって週一で出る
今日もエアダスタ―でおいしくいただきました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:26:01 ID:kq2YVG9z
>>50
そうすると布団に集まりそうじゃね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:02:51 ID:g2L+dqDs

いやぁあああ!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:13:55 ID:94Cs8cXB
にゃやややや
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:09:59 ID:6b60aMh/
もう完全に全滅したっぽい。全く見ないし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:22:33 ID:q7uOuIId
私はお風呂に入る前に、絶対その辺の棚とか何やらを
ゴキ確認のためにガタガタ揺らしますw
一応片手にゴキジェット持ってた方がいい。w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:06:40 ID:5lTvZCJI
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:45:15 ID:???
掃除機かけると隠れてたのが姿現すことあるよね
音にびっくりするのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:19:14 ID:sgWZ8QHy
マジ悲しい。

都内だけど、うちも今朝(日付変わったけど)台所で米粒大のが1匹だけ死んでた。
一ヶ月前に床下の害虫駆除してもらったばかりなのに。orz
床下駆除じゃ撲滅出来ないんか。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:23:27 ID:sgWZ8QHy
連打長文でスマソ。

業者さんの駆除方法ですが、こんな感じでした。

1.床下収納を持ち上げると、いきなり地面が出てきたので、そこに殺虫剤らしきスプレー(液体)を散布しながら
床下にファンを突っ込んで向きを変えながら長時間回してました。

2.屋内はおそらくスミチオン乳剤と思しき乳液をいたるところに散布され
『暫くは拭き取らないように』との指示がありました。

3.屋外には不快害虫駆除剤のパウダーを外壁に沿って撒いてた。

その後これまで1匹も見かけなかったんですが、今朝台所に下りてみたら
米粒大のチビゴキが1匹だけ体液で台所の床に貼り付いて死んでたっす。
orz

業者に床下から駆除してもらったついでに、床下収納を開けたところにバポナプレートを2枚ぶらさげ
その後更に家の外から全ての通風孔に自力でバポナプレートを仕掛けて小さ目の金網で塞いだんですが。

元気な状態で出てきたわけではないのですが床下からの駆除だけでは、まだ完全には撲滅できていないと解釈した方が正解でしょうか?

それとも11月初旬に駆除した段階で残っていた卵から今頃になって孵化したと考えるべきでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:17:26 ID:???
例えば巣に居るやつを全部駆逐して侵入経路を絶っても絶対居なくならないのは
分散してる奴が必ず居るからだと思う
他の種族が現れては消えを繰り返してるのに、
Gだけは姿形も現在と同じまま死滅せず3億年生き延びてきたのはそれなりの理由があるはず

床下がGの温床になっていたとしても、
床下全滅で家屋のGを殲滅や駆逐したと思うのは浅墓すぎると思うよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:28:12 ID:???
我が家は1FがGの拠点だけれど
3Fにあたる屋根裏にも出る、部屋を仕切る壁の中の空間とかにも居ると思う
薬剤が届かない場所に居るやつは安全地帯で数を増やすはず

それと薬害を逃れた卵が孵化すれば元の木阿弥
薬の成分を取り込んで短命ながらギリギリ生き延びる奴が居れば、その子供はその薬に対する耐性種になる可能性もある

とにかくGは一筋縄じゃいかないし、G嫌う環境を作っていくしかないと思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:25:29 ID:???
今帰ってきたらめちゃでかいのがいた。体の震えがとまらん。見失った。大きな音立てられない怖い助けて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:41:59 ID:???
今日、八百屋でオヤジに「もう終わりだから安くするよ」と持たされた品物、
レジに並んでる最中よく見たらパックの底に子ゴキがうじゃっと数匹ついてた!
ギャーッと叫んで床に叩きつけたかったけど我慢して、前の客がレジ終わるまで
待って「ゴキブリついてるので要りません」と言って置いてきた。
ゴキ沸いたような品物売るなよ!!
吹きさらしで寒風吹きすさぶ店なのに、まだゴキブリ繁殖できる気温なんだね…。

もしかして品物持ってる間に服やバッグについてたら…と気持ち悪くなった。
家に入る前にコートやバッグ良く払ったけど、怖い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:06:26 ID:kKfcvXXZ
こちらは埼玉寄りの東京。
捨てようか迷っていた雑誌をパラパラとめくっていたら間にガソゴソ子ゴキが挟まってた(>_<)
その雑誌、もう満場一致で捨てることにケテーイ!!
速攻ゴキ間に挟んだまま表に雑誌を出した。
それが三日前。
今日、捨てる日だったからゴミ捨て場に運ぶ最中「もう逃げちゃったよね〜?」気になったから開いて見たらまだいた(*_*)
しかもガサゴソ動いてた。
三日も本の間で何やってたんだろう?迷子?寝てた?それとも餌や水を摂取して戻ってくる家!?ひぇ〜

67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:22:52 ID:???
てす
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:28:07 ID:???
何でゴキブリが首とれても暫く死なないのかというと。
大抵の生き物は首が取れると致死量の痛みがきてショックで死んでしまうのよ。
でもゴキブリは首が取れる瞬間に痛みの神経をシャットダウンするの。
というか、潰されたり焼かれたりしたときもね。
これはアリも同じ。潰してもピクピク動くだろ?
人間だってその神経をシャットダウンできる業さえあれば結果すごい生命力なのにな。
まあ、生きていけないけどね。少なくとも神経がなくなったらキチガイになるし何も感じない歩く死体になるだけ。
やっぱり虫専用やね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:21:15 ID:sgWZ8QHy
>>60-61です。
参考ご意見ありがとうございます。
やはり床下だけ駆除しても壁裏に逃げ込んでる可能性が高いっすよね・・・

業者の駆除を見ていて、自分で近々バルサンなりを床下に噴霧して
ファン突っ込んで回したろうかと思ってましたが無駄に終わるのでは
無駄に出費を重ねるだけなので止めた方が良さそうっすね。

バポナも床下に入れてあるので床下は害虫にとっては生きていけない場所になっていると
信じ込んでいたのですがショックです。orz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:49:21 ID:???
部屋にゴキが出て初めてコンバット使うんだが、
コンバット付近に出たゴキブリは殺したほうがいい?

今までどおり出たのはすぐ殺したほうがいいのか、
巣での駆除効果を期待して見逃してやるほうがいいのか・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:33:02 ID:???
うむ
それは難しいね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:16:06 ID:/dTtAejh
>>60-61-69です。

今朝またチビゴキが台所で死んでますた(涙)

死んだ状態で発見してはいるけれど、この3日間で2匹。。

今日からまた寒くなるらしいけど、ゴキの活動は鈍るだろうからむしろ嬉しいぐらいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:11:26 ID:sxHEIzy6
>>72の家はコンバット効いてるんじゃない?
うちも都内だけどチビゴキ活発だもの…
寒い日は冬眠してんのかジッとして動かないチビを部屋の端っこの方で良く見かける。
でもうちのは死んでないもん。
死んで発見ってことは逆にうらやましいよ。
部屋で冬眠とかやめて欲しい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:53:05 ID:I9BY6DwW
うちの家、マンションなんだけど
母親が趣味でガーデニングしてるんだよね
うちの母親は部屋の中にもしてて、床にも置く始末・・・
高さ1mぐらいで横が2mぐらいの白い棚が2箇所あるんだけど
そこの2箇所が一番ゴキブリの発生率が高くて、その棚の上に大量の花が置かれてる
壁と棚に10cmくらいの隙間があって、その隙間を埋めようにも
何かが入り込んでて、埋められない
突然花と花の鉢の隙間から出てくるからマジで怖い。後、棚の引き出しの中からも・・・
ほかの友達の家はゴキブリの発生は年に2,3回らしいんだけど
うちの家は夏場は毎日見てる・・・
やっぱりガーデニングとかしてる家はゴキブリは多いのだろうか・・・

こないだPCをやってる最中、ふと横の棚の引き出しを見ると
若干開いた引き出しの隙間から見えるゴキブリの触覚と頭
でも、何故かそのゴキブリは触覚と頭が見えた状態で動かない
まさか挟まってるのか?と思い、何を血迷ったのか
おもいっきり足で「どかん!」と蹴って閉めてしまった
そしたらゴキブリの頭がひきちぎれて、地面に落ちた・・
マジでびびったけど
ゴキブリに申し訳ないことをしてしまったなと思った
そして引き出しの中に残されたゴキブリの胴体が入ってると確信し
できるだけ目を細くして、恐る恐る引き出しをそーっと引き出しを開けたら
案の定そこには、ひっくり返った頭のないゴキブリの姿が・・・
マジで掃除するのが嫌だった・・・
もうこんな体験したくない・・・













75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:37:07 ID:Xn81gYvN
test
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:45:51 ID:Xn81gYvN
>>73
72どす。
俺が知っている限りのことを書かせてもらいます。

以前ダスキンのゴキ駆除見積もりに来てもらったときに言われたことですが
『ベイト剤(毒餌)は幼虫の時期は食ってくれない=効き目が無い』
と言っていました。

と言うことは、おそらく幼虫はコンバットなども基本的には食べないのではないかと思うです。
orz

参考URL
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091210778570.html

ここにも書かれてますが、『生活環境や種類、成長ステージによって、エサの好みが異なる』
となってます。

恐ろしく嫌な経験ですが、とんかつの脇についてくるキャベツの千切りに一緒に切り刻まれた幼虫が混入していたことが過去2回ありやす(涙

その他の野菜にも幼虫は寄ってきますが、成虫が野菜目指して寄ってくるのは
あまり見かけない気がします。

※ただしダスキンの人が言っていたことを全て鵜呑みにするのもどうかな?と思う部分がありました。
『幼虫時期に捕獲するならホイホイが一番です』
と言われ、早速浴室脇など数箇所に仕掛けたものの、1匹もホイホイにはかからず
浴室には出続けるありさま・・・

とにかく、うちは誘引したくないので、床下の駆除をしてもらって以降はコンバットもホイホイも捨てました。
床下に仕掛けたバポナを定期的に交換し続けてみるしかないですわ。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:30:26 ID:Xn81gYvN
ちょ連打+長文でスマソ。

>>74
ガーデニングなんてゴキ駆除を第一に考えたら絶対にやめるべき・NGだと思います。
オソロシイです。。。

うちは23区・西地区で、同じ区内で引越してきましたが、ここは一見環境が凄く良いところです。
環境が良く見えるのは草木を植えている住宅が多いってことで、これは虫が暮らし易い・虫が繁殖し易いと言えると思う。

同じ区内でも以前住んでアパートは下水との接点を全て塞いだら、ほとんど出なくなった。
そっちは道も碁盤の目で真っすぐ。
ようするに風通し、風抜けが良い土地だったんだと思う。

それに対して今住んでいる築25年の一戸建てがある街は道が真っ直ぐじゃない=風通しが悪い。
オマケに周囲の家はほとんどガーデニングとか樹木植えてる。
マジ止めて欲しい。
地盤も古いらしく、うちなんか小さいムカデまで台所に上がって来たぐらいです(涙

ちなみに共働きなので一切自炊しない。炊飯器すら置いてない。
コンビニ弁当なんかも食い終わったら全部洗って捨ててるのに・・・
なんでこんなところに引っ越してしまったのかと後悔してるぐらいです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:06:58 ID:???
引っ越せよ
7977:2008/12/15(月) 00:34:13 ID:YMVjruOu
引っ越し出来るなら即刻してますって。

うち賃貸だけど、引っ越しに契約金含めてなんやかんやで三桁の出費してますんで、一年間に2回も引っ越しできねーんすよ(涙)

マジ悲しい。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:28:41 ID:???
ごみごみした街の築25年一戸建てなんて、聞いただけでゴキ多いだろうなぁって
想像つくのになんでそんな家借りちゃったんだよ!

と言う自分は築23年の1階にラーメン屋と居酒屋があるマンションに住んでるorz
大人ゴキは一度しか出てないけど、風呂場に子ゴキが出るんだよな…
米よりちっさいゴマ程度の黒いのがチョロチョロ。
タイルの割れ目とか手の届くところはパテで固めたけど…出る。
風呂ってどうしたらいいんだろうね。コンバット置いても濡れちゃうし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:51:39 ID:YMVjruOu
>>80
うちは実家が同じ区内の戸建てで、そっちはこんなに出なかったもんで・・・

見た目の環境の良さに騙されますた。
まさかこんなに苦労するなんて。orz

>>80のマンションの浴室で出没するのって場所が限定出来てるなら、どうにか対処できそうじゃないっすか?

うちは浴室の排水溝が下水直みたいなんで、浴槽と同じフタを買ってきて完全に密閉してます。
塩素系でガッツリ浴室全体を消毒してから排水溝を完全に塞いでみてはどうでしょう?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:55:00 ID:???
新居(築21年木造2DKアパート)に越してきて1ヵ月
出ました・・・。入居前に害虫駆除頼んだのに!

しかも肩に落ちてきて泣きそうになった。
とりあえずブラックキャップとバルサン炊いておいたけど
効果あるかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:56:54 ID:wU5yxmVu
入居前に害虫駆除代金を不動産管理会社から請求された友人が居るけど、そこもミニゴキ出続けてるらしいよ。

本当に駆除してるのか疑いたくなりますな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:12:10 ID:???
結局業務用のバルサン1回してくれるだけだからね。
市販品より威力あるんだろうけど、やっぱり一度では
壁の裏のに逃げたやつとかそれ以降に卵かえったやつとか
駆除できないからね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:33:57 ID:e3YZ3/JH
秋に今年初めて出た。幼虫も数匹出た。
部屋での食事はやめ、バルサンを4回炊いて、ワイパアワンGとコンバットを置いた。暖房は一切使わない。
年末年始は一週間出かけて、電気水無し低温乾燥地獄にする予定。
春にはさらにバルサンを炊き、ホウ酸団子も置く。

これで完全に撲滅できますか?

バルサンと毒餌をやった後(10月末〜)は見ていないが、寒いから出ないだけか。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:19:01 ID:???
完全には無理だろう
8785:2008/12/17(水) 09:24:11 ID:jpISFhYG
ではほとんど撲滅できますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:59:51 ID:5EdVnhfy
本気で完全に撲滅したければ自分で床下とか天井裏に入って駆除すれば可能なんじゃない?
床下と天井裏に大量のバルサン仕掛けて、続いて室内もバルサン仕掛けて脱出すれば、さすがに効き目はありそう。

だけどなかなか誰もそこまでやれないのが事実。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:47:49 ID:XcoaylrT
うちさ、こないだの日曜に床下にコンバット置いてみたわけ。
んで今日見てみたらすんごい食われてんの。
改めてたくさんいたんだろうな〜と思った。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:41:17 ID:vpHvv1nA
昔外食関係の仕事してた時、とある企業の社員食堂の厨房をリニューアルする事になって、古い厨房機器の搬出をしてた。
で、おそらく盛り付け台にでも使ってた、会社で使う普通のデスクがあったんだが、外の駐車場で 引き出しをまとめて開けてみると・・・

そう、やつらがいた。黒いのやら茶色いの大・小ゴキのオンパレード、200匹位はいたと思う。さすがにあれはびびったわ。
近くにドブ川があったんで、ホースでまとめて流したから処理はらくちんだった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:44:13 ID:XcoaylrT
もう一個のスレにも間違って書いちゃったんだけど、ちょっと質問良いかな?
ゴキブリって茶色の糞する?
さっきゴキブリがいた場所に糞っぽいのがあったんだけど潰すと茶色だったんだよ。
あと力入れても潰れなかったやつとか。
これ違うのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:01:18 ID:mNtxBNvz
黒っぽい茶褐色の糞だよ
真ん丸の。

だけど潰そうとしたことがないから硬さまではわからないな

近くに水場があったりすると簡単にふやけて、もっと明るい色になる

思い出したくもないけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:15:03 ID:???
ゴキ自体は見たこと無いんだが、1mmもないサイズ(0.5mmくらいか?)の黒い粒を台所でよく見る。
掃除しても1週間くらいしてふと気づくと同じ場所にいくつも落ちてる。
ゴキブリいるよな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:18:42 ID:???
いるね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:11:29 ID:mNtxBNvz
いるよ

うちも以前洗面所に毎朝決まって糞が落ちていた

親玉は姿を現さなかったけど、数週間後にコゴキが出始めた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:47:15 ID:xOLOMLa8
飲食店でバイトしている山田と申します。
店長がゴキブリでノイローゼになってしまい、大変です。
それに店長が考えたゴキブリ対策は精神論ばかりで役に立ちません。

僕もゴキブリは大嫌いだし、何よりお客様に申し訳ないので、
ゴキブリ退治マニュアルを作りました。
どうか添削をお願いします。

【チャバネゴキブリ退治】
・毒餌タイプの殺虫剤を置く。3ヶ月で取り替えて、
その都度違う種類の毒餌タイプを置く。
(ex.コンバット→ブラックキャップ→マックスフォースG→ゴキンジャム)

・エアコン排水口に網目のものをつける。

・ゴミ集積所にも毒餌タイプの殺虫剤をおく。

・一週間に一度、ゴキブリの多数いる冷蔵庫裏、キッチンに殺虫剤を撒く。



思いつく限りではこれくらいです...
チャバネの雌がいるコロニーを落としたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:17:33 ID:???
茶バネは業者じゃないと無理
飲食店ならちゃんと業者に頼んで客に迷惑かけないようにしてくれ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:19:39 ID:???
ん〜。
チャバネは素人には駆除出来ないと聞きます。
お店なのだし(特に飲食店だし…)やはり業者に頼ってみてはいかがかなと思います。
もちろんあなたの考えも悪くはないかも知れませんが、その方法は飲食店が今からする対処法ではすでにないように思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:09:00 ID:xOLOMLa8
>>97,98
レスありがとうございます。
ゴキブリに対して知識のない店長に対して、
今日調べたことをまとめて、業者に頼むことを強く勧めてきます!
僕はバイトだけど、店にゴキブリがいるのはプライドが許しません!
がんばります!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:09:52 ID:???
>>98です。
是非、そうして下さい。
頑張って!
それにしても>>97のレスが自分のレスに酷似しててビビった。
別に>>97を見てから>>98を書いたわけじゃないんだけどそんな感じになってるね。
同じこと言うなよ〜って思ってたらごめんね。

さて。
うちにもゴキがいなくなりますように!
20日に今年最後のバルサンをするつもり。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:16:26 ID:UWcDp9jG
>>96
飲食店にチャバネが出るのは、ある程度は仕方が無いのでしょうけれど、お客さんから警戒心を抱かれてしまうのも事実ですよね。
辛いですね。お気持ち察します。

万が一、お客さんの目の前に出没してしまった場合はお客さんへの配慮・対処が物凄く重要だと思います。

チャバネに慣れっこになってしまっている店では『あ、すいませーん^^』と、いとも簡単にダスターで拭き取られて終っておしまいにされたことがありました(汗
これは飲食店として絶対に失格だと思います。当たり前ですがその店には二度と行きません。

速やかに対処し、お客さんへ『不快な思いをさせて申し訳ないです。駆除に努めてはおりますが・・・』と店長さん自らがお詫びする必要があると思います。
>>96のバイト先の店長さんならその点は大丈夫だと思いますけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:43:11 ID:IrmHFPMJ
>>93
俺も台所に1mmもない黒い粒が同じところに落ちていることがある。
掃除しても1週間ぐらい経つとまた落ちてる。

最初はゴキブリの糞だと思っていた。

しかし、実はそうではなかった。落ちている場所はの戸棚の前の床だったんだが、
戸棚の中に鉄の粉が多数落ちていた。蚊取り線香みたいな電気コンロの下の戸棚
だが、大きいものは1cm以上あるかたまりだった。その大きい塊を潰してみると、
床に落ちていた黒い小さな粒と同じような形、大きさになった。

戸棚の前以外の床もよく調べて見ると、3mmぐらいの欠片も落ちていた。多分
そういう欠片が崩れて黒い小さな粉になっていたんだろう。




103102:2008/12/19(金) 12:46:46 ID:IrmHFPMJ
ゴキブリがそこを通っているかどうか調べる方法としては、ゴキブリほいほいを置いてみるのが良い。
ゴキブリほいほいを1週間ぐらい置いていてゴキブリが捕まればそこがゴキブリの通り道
ということ。捕まらなければそこはゴキブリの通り道ではないということ。

ゴキブリホイホイを置いてみて捕まらなければ、その黒い粒は俺の家と同じように鉄の粉か何か
でしょう。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:48:54 ID:P5SvNrNR
たしか11月くらいから黒Gを全く見かけなくなった。
やっぱり寒くなるとやつら出なくなるのな。助かるよ本当に。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:58:39 ID:???
>>102を読んでて意味が分からないと思ったけど>>103で繋がった。
そう言うことね。
うちも黒いつぶつぶ落ちてるけどゴキブリうんこじゃなくて何かの間違いだと良いなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:30:53 ID:UWcDp9jG
スミチオン100ml入りボトルを買ってきました。

販売元に訊いたら、あくまでも園芸用の農薬なので家庭内に散布するのは勧められないと言われましたが
これは何倍程度に薄めてシンク周りや床に撒けば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。m(__)m
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:53:07 ID:UWcDp9jG
連打スマソ。

誰かからレス貰えるのが待ちきれなくて撒いてしまいますた。

以前駆除してくれた業者に訊いたら、だいたい40倍に薄めるよう言われたので、100均で買ってきた園芸用のキリフキで部屋中に散布しました。

これで当分は出てきたとしてもグッタリして瀕死の状態のハズ。

部屋中がスミチオンの海で、結構臭いですw
オマケにちょっと頭が痛いです。

週明けにもう一度業者にも見てもらいます。

しかしなんで真冬なのにコゴキ駆除してないといけないのか(涙)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:24:04 ID:???
ちょ、おまいさん自身が死ぬなよ。
もし食品にかかってたりしたらまずいぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:24:48 ID:WgaImto4
たすけてーーーー><<><<><
ごきぶりおでた!!

今ふたかぶせてるけどいっぴきみたら10ピキはいると思えって言われたんだけどだいじょうぶかな??

ってかこのごきぶりどうすりゃいい?

たすけて><
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:28:37 ID:???
違うよ
1ひきいたら30ひきいるんだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:40:03 ID:WgaImto4
・・・・・どすればいいんだ。。。。

あと引越しまで2日もこのへやにいなきゃなんない><


もやだーーウワァァァ。・゚(゚`Д´ ゚)゚・。ァァァン


ってか今気づいたんだけどIDが「わが妹よ」になってたww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:47:38 ID:H/0VkvM8
冬でも今はゴキ出没季節です。

ゴキブリには外から家に侵入するものと、
家の中に巣を作るものとがあると知ってましたか?

黒っぽいデカイヤツは外から進入するので、
進入ルートになりそうなところにワナを仕掛けるように
すると効率的です。

ゴキブリを駆除する
http://goki.ashigaru.jp/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:58:31 ID:WgaImto4
ありがとうです;;

家の中に巣・・・・・しんじられない><

茶色っぽいんだけど家の中に巣があるのかな・・・・

もうやだすぎる;;

2日我慢してバルサン炊いてそれから引越しの最終掃除することにします・・・

はってあった虫除けスプレーは今度の家では絶対買います!><

本当にありがとうです・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:04:08 ID:???
引っ越して荷物入れる前に引っ越し先もバルサンたいておいたほうがいいよ…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:25:39 ID:ZVkisu9F
ただいま・・・引越し先でばるさんたいてきた^^

網戸には防虫スプレーかけたし、玄関先と窓には虫除けつるすことにしたよー^^


おさわがせしました・・・

もんだいのゴキブリはコップの下から紙をいれて外にポイしました・・・


疲れた;;

112さん114さんありがとうでした・・・><
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:52:35 ID:0RaV1dmJ
>>106-107です。

>>108 ご心配ありがとうです。
あれから部屋も乾燥して、だいぶ臭いは弱くなってきました。

さっき11月上旬に続いて2度目の駆除業者に来てもらいました。
業者さんが言うには
『園芸用のスミチオンは効果が弱いのでゴキブリに使うならもっと強いやつを使わないと』
と言われてしまいました。
業務用のスミチオンを少し分けてもらいました。
あと、やはりゴキ駆除がメインならベイト剤を使うのが一番だとも言われました。

だけど以前見積もりに来てもらったダスキンの人には
『幼虫時期はベイト剤を食わない』
とも言われましたし。

どんな駆除方法が信憑性があるのかわからないですが、効き目があると言われていることは
片っ端からやるしかないのかと思います。

>>115
入居前の駆除乙です。
隙間を徹底的に塞いで、排水溝全部閉めるのも習慣化してください。

うちも入居前に2発バルサンしましたが、2週間後には小ゴキと中ゴキが出ましたんで
orz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:09:23 ID:???
はぁ・・・
元々我がアパートにチャバネが居ついてたんだけど、
昨年ネズミまで出てきて部屋のあちこちに穴を空け始めたから駆除したんだ。
だけどその穴をそのままにしてたらその穴に巣を作りまくったみたいで大増殖\(^o^)/
急いで穴ふさごうと思ったけどどうしようもないクラスの穴が無数にorz
もう引っ越すしかないすかね・・・。チャバネ絶滅は素人じゃ無理みたいだし・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:41:43 ID:???
ゴキブリに遭遇するなんて日常茶飯事
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:09:52 ID:YOHbgaTM
昔住んでいた実家で真冬にいきなり黒ゴキが出て、のたれ死にしてたor虫の息だったことが2回ほどあった。
目につく場所以外で生息していたんだろうけど、奴ら真冬のうちは冬眠しているんだろうか?
水分すら補給しないで越冬出来るものなんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:07:00 ID:???
冬眠&越冬ネタは前々から出ているけど答えられる香具師がいないみたいです・・・
だから予想とか想像でみんな話てる感じ。
業者スレで聞いてる人がいたけど業者も良くわからないのが現状なのかな。
ま、分かってたら絶滅させられるもんね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:03:46 ID:YOHbgaTM
>>120 情報さんくす。
確かに業者も完全には実態が掴めていないんでしょうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:56:56 ID:0xePLhVO
クロゴキブリでも成虫期間は6ヶ月ぐらいと聞いたが、10月ぐらいに成虫になったクロゴキブリはかわいそうですね。冬なのであまり活動することもできずに過ごして4月ぐらいには死んでしまうんですか?

4月ぐらいに成虫になれば暖かい時期に活動できるのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:13:53 ID:???
それどこ情報?
クロは何年か生きるでしょ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:22:39 ID:???
やっぱり情報が錯綜してるのか・・・
まさか真冬に元気で生きているとは思えないんだけど
春になったら水を得たごとく体力回復したら恐ろしいな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:47:07 ID:???
倉庫のタマネギにゴキが寄ってきて困る
何かいい対処法ない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:37:54 ID:???
玉ねぎなんて誘引してるも同然だから難しいんじゃないかな?
普段人が立ち入らない倉庫ならバポナプレートを吊りさげれば効果はあるかもしれないけど食品なだけにジクロルボスまみれにするのはダメだろうし。

よく一戸建ての台所に床下収納があるじゃん。
うちもあるけど、ゴキを誘引するようなもんだから絶対に使う気になれない。
自分が食う頃にはコゴキがかじった跡がいっぱい出来てそうだ。怖い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:58:21 ID:???
店で使う食材だけどスープのベースにどうしても必要で大量に買ってあるんですよ
外見的にはパッと見OKなんですが、奥の方のタマネギなんかもう最悪です
外食産業を経営する者として衛生には気をつけたいけどある意味自然な現象なのであきらめてます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:11:49 ID:???
ダスキンとかの業者に頼んでないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:30:59 ID:???
倉庫で駆除するならまず外からの侵入経路全て塞いでから駆除してはどうですか?
そうしないと駆除してもまた侵入してくるだろうし。
普段生活するような場所で無ければ排水口も全部塞いで水分も一切無くしてカラカラに乾燥させた空間を作ることも出来るだろうし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:15:39 ID:???
連打ですんませんが、食材や食材が入ったダンボールに卵や幼虫がくっついて来ることも頻繁にあるらしいですよ。ご参考までに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:03:49 ID:???
アドバイスありがとう御座います
基本的にはスープに使う際にはじっくり加熱されますので衛生的にはセーフかなと
最初はそれこそ大騒ぎでしたがあまりに毎日の事で慣れてしまったせいか感覚が麻痺してます
あと、製麺もしてますが麺の熟成中にもゴキにやられてないか心配です
ある意味、タマネギがあるから麺の被害が少ないとかもありえますが
ホイホイを仕掛けるとビッシリ隙間なくタイルのようにくっついてます
ヤバいですw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:40:23 ID:???
ちょ・・・ お気の毒ですが、そんなお店には行きたくありませんw
もし食べ物に混入してたらお客さん達から騒がれると思うし、悪い評判がたったらおしまいではないですか。
なんとか頑張って対処してくださいよ。

俺が思うに、大手チェーンの飲食店ってあまり出ないじゃないですか。
それに対して個人経営の店舗ほどゴキを見かけるように思います。
おそらくチェーン店ほど定期的に業者に頼んで駆除してるのではないでしょうか?
裏側まではわかりませんが・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:58:11 ID:???
ちょ…
そんな店行きたくないし。
もう諦めてるところが嫌です…
飲食店なんだから諦めずに頑張って下さいよ…
業者とかに頼んだりして下さいよ…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:07:06 ID:???
それがね、なかなか忙しくてねえ(笑)
忙しくてと言うより個人経営だとどうしてもルーズになりがちなのは否定しません。
だけど多くの個人ラーメン屋はゴキブリ・ネズミは必ずいると見て間違いないでしょう。
いや、チェーン店でも修行したことありますが、ゴキブリはいますよ普通に。
でも一般人はその事実を知らないというか、知ってても認めたくないだけです。
とりあえずウチの場合はスープのベースにタマネギ使うぐらいだし、その際には何時間も加熱してるわけで。
ちょっと皆さんは大騒ぎしすぎかと思いますよ。
屁理屈かもしれませんが、食物連鎖的な事を考えれば回りまわってゴキブリを体内に取り込んでる可能性だってゼロではないでしょう。
最近は慣れてコオロギやカマドウマみたいな虫と思ってますよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:24:44 ID:???
なんでそこまで開き直ってるのかわからん。
どこでも飲食店ならゴキはいるのは知ってるよ。
だけどその個体数を減らす努力はするべきじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:10:55 ID:???
すみません、努力はしてるんだけどね。
例えばホイホイは店内に5個は常に仕掛けてあります。
効果は不明ですがコンバットタイプのも多量に仕掛けてます。
それでも手に負えないです。
やっぱし新鮮なタマネギというか有機栽培だからかなあ(笑)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:38:41 ID:???
業者頼めよ…
やっぱり飲食店のゴキは素人じゃ対抗無理だって。
お客さんのほうにチョロチョロ出るようになっちゃたらまずいじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:40:00 ID:???
(笑)←とか書いてるから反感なんだよ。
もうちょっと真面目に対策して下さいな!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:41:53 ID:???
まあゴキブリを調理してるわけじゃないし。
ゴキブリを駆除しようとして努力はしてるんだけど。
このところの小麦価格上昇で頻繁に業者を呼べるほどゆとりもないのよ。
ただ、タマネギに誘引されるゴキブリはもうどうしようもない。
かといって大被害が出てるわけでもなく、ちょっと皮剥きゃ衛生的にもOKかなと。
個人で営業されている経営者さんで、これは効果アリと言う方法があれば教えて欲しいです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:40:09 ID:???
なんか(笑)釣りに見えてきますたw
いや、マジで悩んでるのかも知れないけど。

うちも年末大掃除で見かけないで済みますように(笑)。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:08:35 ID:???
店名出して(笑)
絶対行かないようにするから(笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:13:32 ID:???
>>139

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
名古屋・周辺ラーメン屋64杯目 [ラーメン]

とあるわけだがおみゃーさんまさか名古屋人か?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:39:29 ID:VmkAkHMB
あげ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:22:46 ID:???
おはようございます。以前お世話になった山田です。
店長が業者に頼み、駆除しました。
それと私が進言したゴキブリ対策もやっており、
店締めの時の掃除のときに、ゴキブリの死骸が大量に出ております。
これで良い年を迎えられそうです。
アドバイスを下さった皆様真にありがとうございました!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:39:23 ID:eJ32hdCv
ゴキブリ嫌いだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 06:55:08 ID:0TIE6Iis
新築二年。
きっとちょっと鬱になってしまったと思う。
呆れるくらいアルコールスプレーをあちらこちらにまいて、黒い影に脅える。
頭の中は考えたくもないのにゴキブリのことばかり考える。
シンクの下はゴミ一つない。
蛇口の下、排水のところもしっかりふさいであるから糞も一粒も落ちてない。
だけどIHの下は…
あれだけ塞いでも糞が落ちてる。
IHごと外して全て穴は埋めたはずなのに…
もう嫌だよ。
年末なのにゴキブリのことばかり考えて脅えてる自分が嫌で大嫌い。
とりあえずIHの下は全て出して空っぽにした。
外から入れないようにガムテープで塞いでみた。
それでも糞が落ちてたらIHの中に住み着いてるとしか思えないんだよね…

ここの皆は強いよね
私も頑張らなくちゃって思うけどさ…
虫ごときでバカみたいかも知れないけど、もう鬱っぽくてゴキブリの姿が無くてもいつも涙が出るくらい辛くなってしまっている。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:26:53 ID:6aDVB6HS
本当に糞か?
調理器具の下は鉄の粉とか焦げかすとか落ちてるから糞とは限らないと思う。
その日に新しく落ちてきたのを潰してみて、柔らかくてぶにょっと潰れるなら糞、
固くて、ぶにょっと潰れずにさらに小さい粉に分裂するなら鉄の粉やさび、
と考えています。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:35:10 ID:6aDVB6HS
今実家に帰省中。
俺の部屋は暖房もなくて寒いのに、今朝ベッドのそばにゴマより小さい幼虫が出た。
今日は最低気温が-3度なのに。
東京のアパートにでるクロゴキブリとちがい実家には小さいチャバネしか出ないからあまり怖くない。

しかし普段俺の部屋は暖房もなく閉めきってて寒いのに、なぜゴキブリが越冬できるのか
不思議。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:28:37 ID:???
結局は生態が不透明な部分が多すぎるんじゃないかな?

うちにも前に出たけど、孵化した直後らしき幼虫はゴマ〜米粒大より更に小さくて、風に吹かれれば簡単に飛んでしまう=見逃してしまうほどだし。
あんな小さい幼虫の画像なんてネットで一度も見たことないよ。

だから製薬メーカーしっかりしろ!と言いたい。

製薬メーカーさん、もっとしっかり研究してくださいよ。お願いします!!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:46:56 ID:???
製薬メーカーしっかりしろ!で思い出した。

何年か前にテレビで見たけど、アース製薬かどこかでゴキの殺虫剤研究のために研究所の一室に無数のゴキが飼育されてた。

樹木か何かにゴキが好む液体がベタ塗りされてて
そこには目を覆うばかりの大量のゴキが付着していた。

テレビでは『研究用に飼育されている無菌ゴキです』などと説明してたけど取材させられたレポーターは完全に腰が引けていてゴキの大群に脅えていた。

研究室のドアは何重にも重たい鉄の扉で閉ざされていて万が一研究用のゴキが逃げ出した時に備えてか
ドアの近くにはホイホイがいくつも仕掛けてあったwww

やっぱり研究者もゴキが怖いんだと思ったわ(汗)。

研究者が怖がっているようでは頼りないっすよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:03:39 ID:???
どうか今年こそゴキが出ませんように!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:18:16 ID:Vkll6qnr
はい!今年初ゴキ出ました〜。幼虫…。
だいぶ遭遇してなかったから部屋にいても安心感が増えてきた所だったのにまた落ち着かない日々がぁぁぁぁぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:52:49 ID:we9VIEDQ
すごいわかるわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:03:01 ID:???
うちも今朝シャワーしようと風呂場に入ったら、わずかに水が残っていた浴槽の中でチビがクタバってました(涙)
まだまだ生息してるかと思うと不安でたまりません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:49:18 ID:???
>>154
そんなレベルじゃない画像があったわ
「マンホールからゴキブリが溢れ出す」でググレ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:50:07 ID:F+tPgDZg
今チビを退治(。・ω・。)今日から恐怖の日々をすごすのか…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:26:45 ID:???
寝てる間に鼻の穴から侵入とか
158154:2009/01/05(月) 23:51:57 ID:fokGJ0tN
>>155 大阪京橋駅のマンホールから大群が出てくる画像ソースだよね。
知ってる。
知ってるゆえに怖いんですよorz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:07:25 ID:???
引っ越しのため片づけていたらゴキブリの巣を2箇所ほど見つけたorz
一つはシンク横のレジ袋ストッカーの中、
もう一つはペットのケージを置いていた棚の中。
水気があって物が重なっているところは要注意だ。
それにしても生活圏に奴らが堂々と居を構えたことに全然気付かなかったのがショックだ…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:30:47 ID:TqfpYDdN
>>158
ユーチューブでも見れるよね。
普通にビニールの上からバンバン潰してる人いるけど
気持ち悪い・・・・
一箇所のマンホールの穴にジェットスプレー噴射しただけで、別のマンホールから
ゾロゾロと何百匹も出てきてる時点でとんでもないよね。何あの京橋って場所。
多分近所の排水関連はゴキブリだらけで参っただろうね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:26:42 ID:???
>>159
巣を見つけたと言うけれど、巣はどんな形状してるんですか?
特にチャバネは群集性が強く厨房の冷蔵庫裏側などに集まっているみたいだけど実際には巣と言うような一目瞭然に判別出来るような物は存在しないような話も聞いているのですが
本当に巣が存在したのでしょうか?
今後の参考にしたいので教えてください。m(__)m
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:55:13 ID:???
>>161
正確にはコロニーというべきか、
ある一定の場所だけが死体&フンの山場になってた。
今回の場合は、棚の一区画と、レジ袋ストッカーに突っ込んでいたラップの箱)
ゴキブリ自体、キッチンでは夏場には見かけたものの
居間の方では全然といっていいくらい見たことがなかったので
棚から死体の山が出てきた時には「ここがアジトか!」と思ったのです。
163161:2009/01/07(水) 16:25:06 ID:???
>>162 なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:54:58 ID:M8RBSOPA
どこかで見たが
ゴキブリって3cmほど放してスタンガン放電使うと即死ってマジ?
そうだったらやってみようと思うんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:18:50 ID:???
スタンガンで殺せるだろうけど3センチまで近づくのが困難かとw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:53:30 ID:M8RBSOPA
なるほど 3cmは難しいかぁ
うわさによると電光がゴキに向かって伸びていくらしいです
まぁ早すぎるから近づいても当たらないかなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:51:30 ID:???
新幹線から降りる時、通路挟んだ隣りの席の下をゴキが横切ったのを目撃。
隣りは無人だったんだけど、その前の席には人がいて、お疲れみたいで
熟睡していたけど、足元に(少しだけど)入り口の開いたカバンが
あったので、入り込まれたりしないといいけど、と思った。
新幹線内は暖かいし、乗客が飲食をする為食べかすを餌にするそうで、
結構ゴキにとってパラダイスと聞いた事がある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:52:35 ID:???
ゴキブリ撲滅成功・・かも?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:08:25 ID:???
今日、戸棚で小さいのが死んでました@東京
昨日開けた時はいなかったから、さっきまで活動してたのだろう。
去年の夏くらいに設置して放置してた黒帽子の近くで倒れてたんだけど、
食べてくれたのかな…?意外と長持ちするね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:41:39 ID:???
なんでかこの時期に出てくるのは小さいように思う。
これだけ寒ければ、でかくても小さくても、大きさに関係なく元気モリモリなんてことはないだろうけど、それって毒餌を食ったと考えるよりも、寒さで体力が低下しているからじゃないかな?

昔聞いたことがあるけど、アッサリ人様に見つかって捕獲されてしまう個体は所詮は長生き出来ない個体らしい。

オオクワガタなんかも、よほど用心深く捕獲しないと簡単に捕まえられないし、捕まえられたとしても長生きしないし。

種別を問わず、あからさまに人目に触れるところに出てくる虫は多少なりとも弱っていてあまり丈夫な個体ではないんじゃないかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:53:35 ID:???
いま都営大江戸線のトイレでミニチャバネが出た(汗)
さすがに元気がなくヨタヨタしていたけれど殺傷ツールを持っていないので水で流してしまった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:03:24 ID:???
害虫駆除を生業とする僕がきました(^ω^)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:48:53 ID:???
>>172
質問してもいいですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:27:59 ID:???
>>173
どうぞー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:30:00 ID:BZHpmrj2
去年の年末にちびっこGが出て退治はした。
眠れない夜が続いたのでバルサンをし、その後そのまま部屋に帰るのが怖くて実家へ。
年末だし以来ずっと実家に入り浸りしていたが、そろそろ学校も始まるし帰らなくちゃいけないってことで本日帰って来た。
昼間のうちに掃除をして今夜は22時に布団に入ったけど…やはり怖くて寝れない。
ちょっと体がムズムズしてはビクビク…
もうこんな生活すごく嫌だ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:06:00 ID:???
東京都府中市清水ヶ丘で12月中旬に発生した空き巣の犯人です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5800188
警察には通報しましたがまったく頼りになりません。
犯人はまだ逃走中です
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:08:08 ID:???
出てないけど出そうで怖い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:43:37 ID:Up1XMAiU
昨日パソコンの本体の裏側にゴキブリの糞がたくさん落ちているのを発見。
すぐに周辺を掃除したり、ゴミを捨てたけど、実物はいったいどこに?

ちなみに年末にパソコンの裏側も掃除したはずなのに、この数日間でどこから?
そして今どこで何してるの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:07:04 ID:???
パ…パソコン本体の中…だったりして…
うちもそこで暖をとって越冬されるんじゃないかと相当びびってるんだ…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:07:52 ID:JYQ5dSUU
畳の下ってゴキ住み着く?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:37:28 ID:???
>>178
本体の中ではないと思うよ
基本的に一般家庭にでるのはクロゴキだから、中に住み着く事はあまりないと思う…
あまりにも住みやすければ巣をつくることもあるけど…
冬場はあまり動かないというのもあるが…
クロゴキは大体下水からくることが多いよ お風呂とか

あとは窓や玄関から入ってくることもある

>>180
ないとは言い切れないけどいないと思うな
ただ床下の湿気が高ければいる可能性はあるよ

長くてごめん
G駆除で生きてるけどクロゴキは駆除しにくいからそんなに詳しくないんだ
チャバネなら詳しいYO
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:35:16 ID:???
>>181
黒は素人でも駆除しやすくて、茶は素人じゃ難しい・業者さんに頼めって聞くけど
黒の方が駆除しにくいの?

家は風呂場に2〜3ミリの超小さい幼虫が出るのに困ってる。
出るのは春から秋くらいで今は居ないけど…。
大きい本体は見ないけど(見つけてないだけ?)幼虫だけ見る。
どっかで卵が孵ってるみたい。
築30年近いタイルが割れた所がいっぱいある風呂だから壁の裏から来てるのかなぁ。
風呂場だから毒えさ系置いても駄目だよね?
どうしたらいいんだろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:43:33 ID:UH6fvwIg
>>181
外壁と部屋壁の間とかに住み着くってことはない?
冬はあまり動かないってことは基本的に越冬するんだ・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:06:20 ID:6xKmp0UD
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:11:29 ID:???
IDの???率高いな・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:25:42 ID:???
>>182
うちもお宅と同じ状況です。(都内メゾネット一戸建て風、築年数24年)
長文すまそ。
まだ完全に撲滅できていないんで説得力無いですが対策としてこんなことしてみています。

1.風呂場のタイルの継ぎ目など、ひび割れしてる箇所は全てバスコークで埋める。
まだ完全には埋めきれていないせいか、ごくたまに米粒大の黒が出てきて水場で死んでいることがある。

2.排水溝は浴槽のフタと同じ、ジャストサイズのフタを買ってきて完全に塞いでます。
これで下水道から上がってくる本体は食い止められているのだと思う。
排水溝に塩素系の洗剤を注入してもマンホールのところまで届くわけではないらしいのでデミリンなど発泡性の殺虫剤を定期的に使うと効果的みたいです。

3.毒餌は浴室には置けないので、浴室の入口周りにスミチオンしてます。

4.床下の通風孔にバポナプレート突っ込んで金網張ってます。

5.床下収納を持ち上げて、床下にもバポナ突っ込んでる。

うちはパッ見一戸建てですが裏の家と背中合わせで壁一枚繋がっているメゾネット形態なので、うちだけ必死に駆除してても無駄なんだろう。
裏は犬猫両方飼ってやがるから毒餌すら置けないらしい (涙)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:05:50 ID:pm3QHGGQ
チャバネは業者なら根絶可能
クロゴキは業者でも根絶は無理じゃね?てレベル
基本的に飲食店はチャバネ、一般家庭はクロゴキが多い
クロゴキは薬で一時的に近づけさせないことはできるけど、根絶はほぼ無理
なぜなら周辺の下水に巣くってるから

そこまで駆除しようとすると一般家庭が払えない額になっちゃうし
そもそも市役所に申請だしたりといろいろ面倒
でそんだけしても数ヶ月で元通りになるとおもいます

だからうちは一般家庭の客は余り受けないようにしてる

あとゴキブリは壁の内側に(入れる隙間あるなら)確実に巣を作るよ
嘘か誠か水一滴で3ヶ月生きれるとかで冬場はそこで待機してるよ
でも鉄筋コンクリートで家立ててたらいないとおもいます
ゴキブリは木が大好きだから

あと長すぎて自分で引いた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:28:57 ID:???
黒ゴキが都会では下水道に巣くってるのはよくわかります。
マンホールから4匹飛び出してきたの見たことある。し、例の大阪京橋駅のグロイ動画も見た。

マンホールのフタの内側からパポナをぶら下げるのどうかな?
自宅周辺のマンホールに片っ端からパポナぶら下げて定期的に交換したら少しは効き目ありそうじゃない?
って・・・費用は自己負担になるけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:19:06 ID:???
何か今年は異常だよね。
こんなに寒いのに赤ちゃんが生まれるなんて。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:41:47 ID:2IRP6FNn
>>189
それは仕事してて思った
今まで止まってたいろんなお店である時期から急に出だして、止まらなくなった\(^O^)/

世界規模でなにかあるんじゃないかと…

シンクロニシティ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:36:04 ID:???
うち都内だが、真冬なのにホント悲しくなるぐらいコゴキ出てくる。
共働きだから自炊してない、コンビニ弁当も食べ終わったら完璧に洗ってから捨ててるし、お菓子の床に落ちた小さな破片もガムテープでピタピタこまめに取って掃除してるのに。

何か起こってるんだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:38:37 ID:???
>>191
前に書き込んでた古い一戸建ての人?
やっぱり一戸建ての方が出やすいのかねぇ。
下水と直結だから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:31:57 ID:sh6LNS4m
今年から東京の方に行く東北民だが
やっぱりゴキブリは絶対見る羽目になるのか?
都民で見たこと無い奴とかいないのか?
虫が大嫌いだから対面したら発狂してしまいそうだwww
194191:2009/01/18(日) 13:43:40 ID:???
>>192 はい、そうです。
年明け5日の朝に浴室で死んでたコゴキを最後に幸いみませんが、時間の問題かと思ってます(涙)
台所の外壁にひび割れ数箇所確認したんでスミチオン大量に注入してからバスボンドで埋めますわ。

>>193 そりゃw 必ず遭遇しますよ。
見たこともない超高速移動する恐ろしいヤシです。
これまでゴキを見ないで過ごしてたなんて羨ましいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:32:30 ID:t6lDshdH
>>194
まじですか…
ほんとゴキブリとか無理…
東北とか北海道の方達は見たこと無い人が殆どですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:45:57 ID:???
>>195
自分も北海道出身だけど東京越してきてしばらくはゴキのせいでノイローゼになった。
虫嫌いな北国の人間にゴキは強烈すぎる。
超高層マンション30階とかに住めるなら見なくて済むよ。
セレブな友達は29階に住んでて部屋には出ないって言ってた。
庶民には払えない家賃だけどな。


197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:37:07 ID:???
東北でも普通にゴキ居るよ・・・ていうかさっきチャバネの小さいのがフラフラしてたw
この糞寒いのに・・・まだ成虫になりかけだからどっかに卵があるのかと思うと鬱だわ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:51:13 ID:???
さっきさ〜
子供ゴキブリにそっくりな虫がいて、一瞬ギョ!?っとしたんだけど何か違うみたい…???
黒色にオレンジのしましま。足だか触角だかがピョンピョンしてたんだけど…(潰しちゃって触角か足か不明)
成長途中のゴキブリかな…
はぁ鬱だわ…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:01:14 ID:9yBfc78o
9月に幼虫がでた。ショックだったが不思議なのが台所とかではなくベランダ近くの窓際で出たこと。これはやはり外からきてるのですかね??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:54:44 ID:t6lDshdH
>>196
間違いなくノイローゼになるわw
夏とか出まくりなんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:50:26 ID:???
ビッチ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:22:11 ID:???
幼少は田舎でカブトムシやクワガタと戯れつつ育ったが、小学校の高学年で東京に。

何年か前にオオクワガタを手に乗せてみたんだが今ではもうダメ。
耐えられないw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:40:36 ID:???
ゴキブリの素早さを例えるなら?www
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:44:11 ID:eqsGX5dK
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:16:51 ID:YWwORSWV
家掃除すりゃゴキブリは出ない!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:58:11 ID:vL7d395z
>>205
見ないことはあっても出ないとは限らないよ

ロト6で4億当たったら北海道の糞寒い地域に引っ越したい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:39:14 ID:l45JKOHL
うちは冷蔵庫とかに普通にいる。

食卓の上にも普通にでてくるがもう慣れて見ながらでも食事が出来るようになってしまった。(´・ω・`)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:17:52 ID:???
チャバネが頻繁に出るので10月に業者に頼んだ。にも関わらずいまだに幼虫が出る…。水滴は全て拭き取ってるし毎日掃除もしているのに。もうノイローゼになりそうだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:23:24 ID:???
さすがに一月だから出ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:47:36 ID:???
もう出たんだけど…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:07:31 ID:???
ハエ叩きを縦に使ってしまいゴキブリが両断されたんだが…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:46:49 ID:???
>>1
スレ立て乙!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:08:25 ID:2DZMOafY
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:56:22 ID:fmKBkBsG
1月に二回出たぜ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:57:11 ID:fmKBkBsG
1月に二回出たぜ
叫びながら殺虫剤……みっともない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:38:53 ID:YUpZsZRV
タイムの香りが虫除けに効果あるそうです。 掃除の最後に台所の隅や水場等にアロマスプレーにして吹き付けてみて、実家は一時期凄かったのですが出なくなりました。
217:2009/01/24(土) 07:25:30 ID:???
G駆除総合スレという所にも今朝書いたのですが・・・,
 あちらは新規書き込みが中々ないようですので,此方に改めて書かせて頂きます。

昨年特にバルコニーにゴキブリが出て大変な日々だった。
 (隣のお宅がバルコニーに汚物の入ったものを我が家のほうにおいている。
   共有部分であるが近くに排水溝もあり。)

昨年家中の大掃除を
 業務用のものまで使用し徹底的にしたにもかかわらず
 (家中の天井・壁・各排水溝・等々)
 その後(1月中旬位まで),
 ホウ酸団子系の薬を各ポイントに置くものの,
 何故だか今まで見たこともないゴキの糞らしき黒い粒が色んな所に。
そして,台所の換気扇付近の上天上部一部に新しいしみ。

悩みに悩み,フッとかつてゴキブリのいなかった頃を思い返した。
そう!  アロマオイルな生活をしていた昔,
 ゴキの記憶は無いようなきがした。

ということで,
 最近再びアロマオイルを使用。
ラベンダー,ユーカリ,レモングラスをゴキ退治用に用意。
流石にレモングラスは一滴使用しただけで身体に異常発生の為,
 これは当初のとおり固体にして庭に撒くように計画。
 (まだ実行なしだが,レモングラスには虫の防虫に役立つ)

上記記載のラベンダーやユーカリを単独もしくは二種類を同時に
 アロマミストという機械の中に垂らしてたく。
 (たいている時はドアも締め切り別室に移動。)
フローリング等を拭くときにこの二つを混ぜた水で拭く。
霧吹き上に液体を出せるアトマイザーなどの中に
 水等をいれアロマを数滴入れそれを直接部屋やら壁やら
 ゴキが出そうな所やら排水溝やらに撒く。

これらをして,10日位経ちますが,
 新しいゴキの糞もおちてはいません。
今のところ快適。
宜しければ,お試しあれ。

ただし,アロマオイルは人体にも影響しますので,
 購入時は各自ご自身で
 成分を良く調べ自身の身体的事情と照らし合わせて用量用法をまもり
 使用して下さいね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:49:15 ID:???
短パン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:54:29 ID:???
>>206
函館だが滅多に出ない
というか生まれてこのかた見たこと無い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:52:01 ID:Zxm+blq8
春から一人暮らし!今までゴキブリを見たことがない!やばい!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:07:10 ID:???
数年前、母さんが天井近くの壁に張り付いてたゴキを叩こうとした時
ゴキがいきなり飛んできてビビった母さんは飛びのいて、そこにあった飯台に躓いたんだ。
そしてそのまま綺麗にバク宙した。

俺も兄貴もビビったが、母さんが一番ビビって (゚Д゚) って顔してた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:04:52 ID:1pDbN0ZI
いやだいやだ
もう見たくない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:26:55 ID:1MsoM97s
今日出ましたwwwwwハエタタキで粉砕したwwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:48:02 ID:P1if9oPY
えー…
こんな季節なのにまだ出るのか…
鬱だわ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:32:50 ID:ju1/nxnr
昨日の夜中、飲み物を取りに台所へ行ったら
水場近くに中ゴキを2匹ハケーン!

 しかも1匹は何故かひっくり返って、足をバタバタさせていて
もう1匹の方はパイプづたいに、上の少し段になってる所から
下のゴキをただただジーっと見下ろすような感じで、自分が近づいても
一向に逃げる気配なし。で何となく見てるうちに
ひっくり返ってる方がだんだん動かなくなったので
「死んだかな?」と思ったら、10秒後くらいに
またバタバタしだしたので、そのまま灯りを消して
部屋に戻ったよ。あの2匹何してたんだろうな?
 喧嘩か?そういや前にも1匹ひっくり返って
死にかけてたのがいたな〜
(ちなみに台所はキレイにしてますよ、それとゴキには
いつも見つけても放置プレーを心がけておりますのでw)


226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:21:13 ID:bCSyFuY5
放置プレーか…俺は無理だな。
見つけたら始末しないと気が済まない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:10:06 ID:???
>>225
放置反対!見たら殺れ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:29:20 ID:???
床に付いたゴキブリのフンがきれいに取れないorz
完璧なフンの掃除の仕方をご存知の方いませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:35:36 ID:???
放置しないでよォ
うちに来たら困るもん。
てかフンてどんな感じ?
サビとかとみまちがう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:01:08 ID:???
>>229
サビじゃないです
してすぐのフンじゃなく時間がたったフンが取れないorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:26:02 ID:otS+LRIq
名古屋
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:56:59 ID:???
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:09:02 ID:Gy0oBJgT
たん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:38:33 ID:???
一戸建てに10年住んでるが奇跡的に一度もGを見たことがない
掃除嫌いだから汚家なんだが。我が家の七不思議のひとつ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:45:45 ID:???
それ、汚過ぎて見つからないだけとかじゃなく?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:55:13 ID:???
いやそれはない
カビ・ホコリこそ多いが、何でも捨てるクセがあってモノが極端に少ないんだ
って自慢にならないけど・・・orz
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:23:08 ID:???
Gは髪の毛1本落ちてるだけでも十分に生存出来ると聞いたが・・・。
だからエサになるものは山のようにあるはず。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:47:11 ID:???
>>1
テンプレの>>5>>6いいね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:21:40 ID:PO4YiVJN
うざタンパン
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:34:09 ID:IOMrI10q
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:48:54 ID:???
最近暖かいからあやしいね
今日布団干したんだけど…あやしいな〜
着いてなきゃいいな…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:50:11 ID:99OvJ1Ra
ありえるのかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:22:54 ID:YIsxohFf
助けて下さい。古い市営に引越ししてきたんですが、一階だし、絶対出てきそうです。
昨日、台所で黒地に白い線が入ったGの赤子を発見してしまいました。
ここに書いてある、隙間を埋める、こまめに掃除するのと硼酸団子等とハーブみたいなのとを買って来ました。
台所の換気扇が扇風機みたいな?古いタイプでの隙間がうめれないんですが、いい考えないですか?
黒Gなんて見たくない。しかもうちに猫がいるんですが、全く役に立たないし。クモ飼いたいです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:07:34 ID:???
くも飼いたいの?
ペットショップにあると思うよ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:45:25 ID:3Q2Vn+LE
ゴキブリ・ムカデ・ネズミの巣くうボロ実家から、築10年だが生活感のない小綺麗な団地の1階に越してきた。
荷物運び入れて何気に洗面台の戸棚を開けたら、ホウサン団子が…

暖かくなる前に引越そうと決意した。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:47:55 ID:EJ/zbCB6
>>244さん、出来ればクモなんか飼いたくないですが、飼えばGを見なくて済むかなぁって思って
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:25:11 ID:???
気にいらネエ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:14:22 ID:???
>>243さん
大きなハサミで切れるような、目の細かい金網を買ってきて、
すきまにかぶせてアロンアルファなどで固定するのはいかがかな、と。
引火の恐れがあるような配線まわり、高熱になるところなら、
ボンド類より、壁打ちができるホチキスでとめるほうがいいかな。
うちは、台所と壁のあいだに金網、ホチキスどめでネズミを室内に
入ってこられないようにしました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:02:11 ID:nHAqljmT
寝ようとしてたら窓際の壁に黒の中期Gが!
すぐ使える様に置いてある殺虫剤かけて
ハエタタキ持ちながら出てくるの待ってるんだけど・・・
いまだ行方不明 orz

去年は結露を拭いてたら茶Gが窓枠に張り付いてたけど
2月に黒Gって・・・既にG鬱になりそう。
っていうか殺るまで寝れないよー。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:31:54 ID:???
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:58:38 ID:???
流し台の下の掃除ついでに樹脂パイプのフタあけたら、黒い粒々だらけだった・・・
金属の配管で直結されてるタイプではないので、樹脂パイプと下水管の間にどうしても隙間があるんです
幸い昨年はGは一匹も見かける事はなかったが、小さいクモはよく見かけたたんだよなぁ
もしかしてクモが子Gを食ってたんかな!?
とりあえず可能な限り雑巾がけして黒粒除去、ドライヤー冷風送り込み空気循環&乾燥、
ブラックキャップ数個しかけておいた。
ちょっと早めの対策だけど、今年もGを見る事がありませんようにw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:06:33 ID:???
排水管との隙間は要注意だよね。
うちはウレタン詰めて隙間を塞いでます。
あとはとにかく排水口は常に蓋をする。
これで下水道からデカイのが侵入してくるのは食い止められてるかもしれない。
自信がないけどw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:24:53 ID:XTg3h61q
夏は毎日出た。今は隙間うめてるが限界があるから今夏もやばそうだ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:13:54 ID:dUVMOY/+
スプレーで秒殺したあと専用ほうきとちりとりで取りそのままトイレに流す
俺って天才
255正義の味方:2009/02/13(金) 05:04:25 ID:f58aalOl
2008年2月12日の夕方頃 
千代田区大手町の経団連本部ビル付近にて
労働者380人による過激なデモ行進が行われ
多くの警察機動隊が見張る中でも経団連会長の御手洗は
国民に謝罪することなく卑怯なまでに逃げ隠れた。
御手洗はこの不況の要因人物の一人であり
悪徳を行い労働者を迫害してきたのである。
がしかし、この歴史の逆襲はマスメディアに報道される事なく
次回へ繰り越しへとなった。

尚、デモを指揮した勇敢なる正義の団体はこちらです。
http://www12.ocn.ne.jp/~seibu-un/
次回は・・
2008年2月16日 
東京都墨田区錦糸町駅南口すぐ。
丸井デパート8階すみだ産業会館サンライズホール
『労働者決起集会』
主催:国鉄千葉動力車労働組合

www. doro-chiba@doro-chiba.org

さぁ!怒りに満ちた労働者はストライキに立ち上がり集い闘おう!!!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:08:56 ID:70Xe5yCG

まだ2月なのに 最高気温18度!!!!!!!


これってもう対策しなきゃやばいでしょ!!!!!!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:46:27 ID:???
隙間埋めで去年発覚したことなんだけど、
窓の上部のサッシと網戸のの間に小指が1本入るぐらいの隙間があることに気付いた。
春頃になるとよく網戸と窓ガラスの間にガイダが何匹も侵入しててちゃんと窓しめてんのにどこから…? と不思議になってサッシ周りを念入りに調べたらこんな隙間が…。もちろんティッシュを丸めて詰めました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:22:01 ID:???
赤茶色のやつを見失ったんだけど、これほっとくとまずい?
とりあえずハエタタキとホイホイとアルコールと防虫剤を買って来て掃除しようと思う
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:39:28 ID:???
目撃アゲ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:02:57 ID:1x7b5OCG
早いなー

九州か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:49:53 ID:???
いやあ
今年は日本各地季節関係無い感じみたいよ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:38:31 ID:lFnfqY2U
ゴキが嫌いで嫌いでたまらない。
体に悪いけど、空気の入れ替えで、窓を開けるのも怖いです。
皆さんは、どうやって、空気の入れ替えをされてますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:07:09 ID:JAjM+ku2
空気入れ替えないと、湿度が上がってゴキが繁殖します。

換気扇を24時間つけっぱなしにするという方法があります。

メリット:
・通気をよくしてゴキが住みにくくする。
・プロペラに当たって、進入しようとするゴキをばらばらに粉砕できる。

デメリット:
・毎月400円ほど電気代がかかる。
・換気扇の寿命が縮む。
・形状によっては、楽々進入できたりする。
・古い換気扇だとうるさい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:45:15 ID:lFnfqY2U
>>263
色々教えてもらいありがとうございました。
換気扇がいいんですね。
今日から、つけっぱなしにします。
うちのは、マンションタイプのカバーのついたやつです。
やっぱり、他にも、隙間がないか点検してますが、古いマンションなんで怖いです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:10:10 ID:Mhd7L9rF
コンドームの箱にゴキの死体があった・・・・
彼女には不潔と罵られて分かれました昨日
欝です
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:55:05 ID:PthWOiEg
ドントマインド
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:08:43 ID:JAjM+ku2
精液はゴキが食べるだろうね。

ただ、未使用の近藤さんをゴキが食うかと言えば…

ビニール袋ですらかじるゴキなら食うかもな。

というか、近藤さんについているローション成分を食っているんだろうけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:13:36 ID:0S94dzxH
引っ越しをするのですが、入居前にバルサンをやろうと思ってます。
このときも、隙間などは埋めてやったほうがいいですか?
その他、なにかいい方法があれば教えてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:26:59 ID:NxLyJcCl
??????
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:27:22 ID:NxLyJcCl
すいません誤爆です
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:14:02 ID:HlozYG88
>>268
隙間を埋めた方はいい理由ってのは
煙からの逃げ道をふさぐ
ということ。

家具がない状態でバルサンするなら隙間を埋める意味はあまりないが
天井裏とか、見えないところにいるやつに効果があるだろうね。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:34:54 ID:???
ブラックキャップってGを誘いこんで殺すって書いてあるけど。外にいるGも誘うのかな?今引越してバルサンもしてゴキブリもいない状態なんだけど置かない方がGが入らないかもしれないし・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:41:03 ID:???
外に置けばいいんじゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:07:59 ID:HlozYG88
そんなに遠くまでブラキャのにおいが行くとは思えないんだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:31:08 ID:???
>>274

てことはドアとかの近くじゃない所に置いときゃ家にいるやつだけ誘うかな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:57:07 ID:HlozYG88
空気の流れがどうなっているか、だよね。
とは言っても、空気中の成分は、どんどん拡散して、距離に反比例して減っていくぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:37:30 ID:fYrX6EA7
ゴキブリ(´Д`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:19:19 ID:???
引っ越してきて1か月だけど茶色のGが出た!旦那が殺してトイレに流した。
怖くてブラックキャップ買ってきてあちこちに置いたけど不安。
ベランダにも物が置いてあるのでこちらにもブラックキャップを置きました。
2度と現れませんように。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:57:18 ID:c0XEaIts
2月で出るって、
よっぽど暖かくしているんだな。
それでもこの時期なら、亀より遅い動きだべ?

築年数たった木造アパートの1階か?
はたまた、緑が近くにあるか、飲食店が近くにあるか、
そうでもない限りは2月には出ねえだろw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:33:18 ID:imuqBwy0
そろそろ餌を買いに行くか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:16:01 ID:Xib/iGsm
駅のトイレにマジックで落書きがしてあった
「小沢一郎はキムチ工作員 ウソだと思うなら小沢 韓国でネットで検索」
くれぐれもマジック持ち歩いてまねしないように
特に個室利用が多い女子
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:32:07 ID:???
5ミリぐらいの黒いのはゴキの子供なの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:22:21 ID:JzB/EpZw
白い線が入っていればゴキブリベイベ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:33:14 ID:Kuw+BpFA
>>283
白い線が入って無いのはなんですかね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:35:15 ID:jjTBTEvs
ヒメカツオブシムシ、もっと小さかったらシバンムシ
今はシーズンじゃないと思うが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:16:40 ID:6U3QEcOF
もうゴキでたんだ?
早いねぇ

去年は大が6、小を7匹始末したよ

エアガン、芳香スプレー、プリンター(笑)
使える物はなんでも使ってやっつけました(^o^)/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:07:19 ID:B8X9s+XY
消臭元を嫌うっていうよね。
ホントかどうかしらんが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:07:42 ID:???
動きが遅いのは寒いからなのか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:41:37 ID:???
>>283
知らなかったから今まで見つけたらデコピンで飛ばしてた。
ゴキベイベだったなんて…
知らないまま墓場へ行きたかった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:26:58 ID:hTQKTJl2
あげ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:29:40 ID:???
>>279
マンションの2階で、道を隔てた向かいにレストランがあります。
あちこちのG関連のスレ見てから、
ブラックキャップ、ワイパアをあちこちに置いて
台所のタイルの割れ目をテープで塞いで
エアコンの排水口をガーゼで覆いました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:33:12 ID:0QEJBIc1
かまどうま
http://k.pic.to/hb82t
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:00:18 ID:JUshgeKB
昨日の朝、茶Gと遭遇。
東京では今年一番冷え込んだ日だというのに…。

慌ててブラックキャップとゴキ除けハーブを買ってきたのですが、どっちを使ったらいいのかわかりません。
ブラックキャップは逆に誘発しませんか?

ちなみに去年の9月に引っ越してきて、初めて一匹出ました。
斜め下の階には飲食店があります…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:31:52 ID:WBaCVKjE
>>293
誘導といっても
においの届く範囲で
だから、遠くのゴキは寄ってこれないよ。
ブラキャを食って連鎖的に巣のゴキブリを全滅できるので
俺ならブラキャを置く。
寄ってくる場面を見たくなかったら、流しの下とか
あまり目につきにくいところに置いておくといいよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:58:17 ID:9BPrr6/p
>>294
レスありがとうございます!
近くに飲食店があるので寄ってこないか心配でしたが、レス読んでやっぱりブラックキャップ置く事にしました。
見えない所にそっと置いておこうと思います…。

ああ、二度と遭遇しませんように(大泣)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:42:23 ID:???
自分は2階の部屋から更に階段でロフトに登って寝てるんだけど
朝起きると布団の上にベイベがちょこんと…
寝る前にチェックしても居る
ほとんど動かないしベイベだから怖くはないけどやっぱり気持ち悪い

ロフトは家の中で一番乾燥してて寒いんだけど、
自分が寝る事で暖かくなった布団に、近くに居たベイベが寄ってくるって事なのかな?
10年以上この家に住んでるけど2階やロフトで成虫ゴキに出会った事はない
髪の毛とか落ちてそうだから掃除するかな…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:27:16 ID:???
そのうち、成人の巨大ゴキブリと一緒に布団で寝る
ということだな。

冬だからゴキブリもあんたの人肌で暖まりたいんだろう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:25:12 ID:???
バポナってかなり危険ですか?
冬なのに出やがるから、この際、短期間だけこれで集中撃退しようかと思ってるんですが・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:21:48 ID:???
>>298
居室不可。ゴキごときのために寿命縮めんなよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:30:02 ID:???
300匹
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:23:33 ID:???
バポナは玄関の外側やトイレ、ベランダとかなら問題ないのでしょうか。

でも、屋内にバポナ吊り下げてるって人は結構居るのかな。
危険だということはわかっていても効果があるからということで部屋に下げてるって話を結構聞く。

取引先の事務所なんかも屋内にかなりの数を吊り下げてたし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:40:38 ID:???
ゴキブリ見るくらいなら、バボナの副作用で死んでしまいたい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:53:34 ID:M0f26PBo
このスレの前の方にけっこうマジレスがあるから読んで判断汁

バポナ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181740556/

実際のところ同じ金をかけるなら、空中に成分を発散させるより
徘徊域に直接仕掛けるタイプ(>>3)の方が効率的
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:15:43 ID:???
見なくなったから今は取り外したけど、また出現したら多分置くな。
毒餌とか置いてもあまり効果無く、バポナを置いたその日から見なくなったから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:26:43 ID:???
今年もお世話になりますよ…
先日子Gを玄関で発見した…orz
前はゴキンジャムを置いていたので今日はブラックキャップを購入。
吸引力はブラックの方が上なの?それと毒餌を食べてるGの姿を見ないでよい置き場所を教えてください…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:32:19 ID:???
流しの下にはたいてい収納スペースがあるから
その戸棚の中に入れておくべし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:46:17 ID:???
>>305です
>>306 ありがとうございます。
流しの下か…怖くて何も物を置かずに3年間開かずのままだ…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:21:53 ID:RfV4F0t8
台所や洗面台の戸棚や引き出しって、開けるとたいていの場合、ゴキと対面するよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:27:46 ID:???
どんなボロ家だよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:52:30 ID:RfV4F0t8
築1年鉄筋マンション5階ですが何か。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:29:39 ID:???
どんだけ不潔にしてんだよw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:32:04 ID:???
1階がラーメン屋とかいうオチでは
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:28:05 ID:RfV4F0t8
飲食店はないけど、近くに医大があります。
住んでいるのはだいたい学生か大学関係者か病院職員です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:05:37 ID:o5n5/yJS
この時期、DSに殺虫剤とかのコーナーがほとんどない
ブラックキャップ置いてからもうすぐ半年なのにまだ売っていない…

お風呂の栓しておいたほうがいいのを、このスレ見て初めて知ったんですが
台所とお風呂の排水溝はネットしているけど
洗濯機とか大丈夫なんでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:54:52 ID:+9Qs/f21
>>314
洗濯機は水を求めてゴキがくることもあるそうだよ。
排水パイプにネットつけとけ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:50:39 ID:o5n5/yJS
>>315
ありがとうございます。
ネットつけておきます。
周りに飲食店が多いから怖い…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:22:35 ID:???
久々に出やがった!
しかも全自動洗濯機の中!

やっぱ排水ホースにも網つけないとダメだわこりゃ。
排水溝の隙間はぼろ布で埋めてたんだけどね。
く、ぬかった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:23:03 ID:KvC9ejNH
ゴキブリと一緒に洗濯
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:32:29 ID:DErOc1Rh
誕生
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:13:04 ID:???
アシダカさん導入したいんだけどどこで手に入る?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:39:08 ID:ZExHHHAx
去年から急に大量に出始めたんだけど卵産んだみたいで幼虫をみる
今もちょっと成長したorzのを殺した
ゴキンジャムを買ったけど物が多すぎて隙間が何処にあるか探せないし塞げない
バルサンたいたら陣地広がったみたいだしorz

あいつのせいで家族との関係も悪化している(私が騒ぐのが嫌らしい)
木造アパートの二階です。どうしたらいいですか?
主に出る台所は家族の物が多いので勝手に捨てられません
成長した幼を見て動揺してて乱文すみません
ノイローゼになりそうです

もうやだ。ほんと死ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 04:42:54 ID:CVc3IRAS
さっきゴミ袋を入れてるキッチンの引き出しあけたら15ミリくらいのが動いた…

てか都市生活で俺の野生味は消えた
寝起きだったとは言え10年ぶりにゴキを逃がしてしまったもうだめだ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:27:13 ID:???
あああーついにきたよ
ついにでた!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:03:28 ID:???
マンション5階に引っ越すんだが
隅々まで掃除して隙間や天井裏に殺虫剤まいて埋めておけば、バルサンと同じぐらい効果あるかな?
あとはコンバットα1とハーブで対策する予定。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:33:57 ID:I8UrP/0G
完璧でしょ
もうこの板にくる事もないよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:35:11 ID:5ROpksHe
***********************************

同志社の決定的な弱みを見つけたぞ。

http://iooiiooi.9th.jp/

***********************************
***********************************

同志社の決定的な弱みを見つけたぞ。

http://iooiiooi.9th.jp/

***********************************
***********************************

同志社の決定的な弱みを見つけたぞ。

http://iooiiooi.9th.jp/

***********************************
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:37:52 ID:???
クローブって効果あるのかなあ
とりあえず炊きまくってるけど
ごきちゃんたち、もしいたらでてってくれるかなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:36:29 ID:Ut0Vw9iO
バルサンのような煙系のは
煙が届かないところにゴキが巣を作り直します。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:58:49 ID:???
あいつらは集団で寄り集まってるだけで作るような巣なんてないだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:40:28 ID:???
分かってるよ。
ただいちいちコロニーとか言ってもみんな分からんだろ?
だから分かりやすく「巣」と言ってるだけ。
それ広めたいの?
いちいち何なん?
新しい宗教?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:18:36 ID:???
>>330
馬鹿なの?死ぬの?w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:44:34 ID:???
>>331
馬鹿なの?死ぬの?w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:52:09 ID:???
いいえ、ゴキブリです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:08:04 ID:???
いいえ、ケフィアです。                                         
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:45:04 ID:???
                  ←.^^
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 05:44:22 ID:???
なんだ、ゴキブリだと思っていたけどケフィアか。


じゃ、安心して食べることにするわ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:55:59 ID:E9T+kobP
さて、暖かくなりましたがいかがでしょうか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:56:27 ID:???
ムシさんバイバイシリーズってどうでしょうか?
使ってる人いらっしゃいますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:46:04 ID:JWzOSIqU
でました!今年初・・・まだ動きが遅かったので楽勝仕留めましたが。もう対策しないとダメですねぇ〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:00:02 ID:Qc+sxe1B
対策って皆さん何します?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:40:44 ID:???
ブラックキャップとか撒き餌系と、あととりあえずクローブ炊いてみてる…
ほんとに効果あるのか知らないけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:45:33 ID:J3C11S6c
低温だと動きがにぶいから、煙系の攻撃が効く。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:07:44 ID:???
0.7aぐらいの黒い丸い固まり(かたい)を一個みつけたんだけどもしかして糞?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:09:55 ID:tYQ3/AHz
完全に油断どころか安心してたのに昨夜、天井を這う立派な黒Gに遭遇。
3月に遭遇なんて生まれて初めて。
今から出られちゃ今年の夏はどうなんだ?
ノイローゼになるにゃまだ早いよ!
因みに何で緑色のゴキジェットじゃ駄目なんすか?
重宝してるんですが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:18:55 ID:???
今年初のゴキブリと遭遇…トイレで。
慌てずにペーパーで包んで便器にポイ!水に流してさようなら。

鮭みたいに帰ってこないよね?。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:20:52 ID:A4XXmpwC
>>345
下水で繁殖して、
流しとか風呂場とか洗濯機の排水溝からこんにちは。

しかも40倍くらいに増えて。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:07:16 ID:???
>>346
一応、ペーパーが湿る程握ったんだが…それでも繁殖すんのかなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:12:42 ID:???
はえたたきで叩いても動き出すほどの生命力だお
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:10:26 ID:???
ここ5年ほどゴキブリなんてみなかったのに
布団の上にいきなり現れて死ぬかと思った。
台所汚いまんまだったからかな・・・とりあえずコンバット配置してみた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:33:34 ID:zgldOWKK
布団の上に落ちてくる


ぽたっ



という音がなんともたまらんwwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:35:08 ID:nwzEI4EZ

   ∧l二|ヘ
  (・ω(∵)  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: ステテコ, サニタリー袋 ランニング
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:03:47 ID:???
スタッフが美味しく頂きました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:11:20 ID:4z6C5K28
侵入防止にサッシの下の水抜き穴を塞ぎたいんだが
なんかいい方法ない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:44:49 ID:???
>>353
園芸用の鉢底ネットを切って貼るとか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:54:10 ID:MwFUG5sx
>>353
ゴキブリが歩くところに塗るタイプの毒薬があるだろ。
あれを塗っておいて迎撃するという方法もあるぞ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:37:25 ID:YcIp444Q
すみません、今キッチンに行ったら
ゴキがいて水溶性ゴキジェットをぶちまけました。

しかしゴキがコンロの中にコロンと落ちてしまったんです‥
どなたか打開策をください、、
色は茶色の二センチ〜三センチでした‥。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:05:05 ID:???
とりあえず、復活したら嫌だからシューシューやりまくったほうがいいよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:11:28 ID:YcIp444Q
ありがとうございます。。

コンロの中が暗くて見えなくて‥

食器すべて避難させてからシューシューしてきます。。
またアドバイスありましたらよろしくお願いします。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:20:38 ID:???
気持ち悪いけど頑張って今夜のうちに早く片付けたほうがいいと思う
最後の力振り絞って出産とかされたらやだし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:40:31 ID:YcIp444Q
了解しました。
燃えるゴミに出しました、ありgatougozaimasitam()m
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:10:32 ID:7bL8vtK0
待ち伏せスプレーとゴキンジャム置きまくった
もうゴキ見たくない
早めの対策しないと不安
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:15:34 ID:KWpfZqMG
みんなゴキブリ冬にも出てるみたいだけど、どんな家にすんでるんですかね

いかにもゴキブリがでそうな家にすんでるんですかね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:13:10 ID:???
暖房は行き届いてるが不潔な家庭でしょうな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:54:10 ID:???
うち、真冬に出たよ
焦ってダスキン(害虫駆除の方)呼んだけどダスキンの人が呆れるくらい部屋は綺麗だよ。
この先全く出ないようにするのは無理です
あらゆる小さな隙間は存在するし外からの侵入もあるんですと怒られた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:18:01 ID:???
排水溝から上がってくるとか勘弁して欲しいよね
なんでそんなにタフなの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:26:01 ID:???
汚いから出るとか都市伝説だお
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:08:06 ID:???
今度引っ越したマンション、築年数が30年くらいで作りも古いんだけどさ。(部屋自体はリフォームされてて綺麗)
部屋に通気孔(換気穴?)みたいな穴がある。格子状になってるんだけど、これって網とかで塞いでもいいのかな?塞ぐとしたら、どんな網とかテープを使えば良い?
てか古い建物だから侵入経路が他にもたくさんありそう…。鬱だorz
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:45:47 ID:???
ぎゃああああああさっき出た
布団で寝てたら足にかさかさってうわあああああああ
トイレに逃げ込もうと向かったらリビングにも二匹………
敵の攻撃はすでに始まっていたんだッ!!!!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:37:51 ID:???
・・・ゴキは嫌いだ。情けないが震えるほど怖い。恐怖症なんだ。
本日、成体と遭遇。3月遭遇は自分も初めて。
ゴキジェットで仕留めた。
動きが鈍く、ひっくり返りもせずにそのまま動かなくなった。
なんというか、自分から死に場所を求めていたような感じだった。
こちらの勝手な妄想なのだろうけど・・・罪悪感を感じる。
だからゴキブリは嫌いなんだ。



370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 06:35:07 ID:???
カサカサカサカサカサカサ
深夜にこんな音が…

まだ目撃してないけどもう泣きそう
371353:2009/03/22(日) 23:34:14 ID:5mdxLjyA
お礼が大変遅くなりました
結局スポンジでふさぐことにしました。
あとベランダや窓周辺にはまちぶせスプレーしました。
風が強い立地なので自分にもぶっかけちゃったけどorz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:24:02 ID:???
赤い彗星のGって知ってる?
学校の便所に出没するらしいんだが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:52:31 ID:???
存在を認めたくないものだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:33:39 ID:2V76W7Z1
馬鹿だなもまえら。
蜘蛛飼えばいいじゃん。
食ってくれるよワシワシとな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:42:14 ID:XzdV6h99
>>372
赤い彗星のGって

ギャー って読めばいいの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:35:03 ID:???
ほいほい6個set!!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:51:03 ID:XzdV6h99
タンスは、引っ越しの時に、壁からあえて離して置く。

部屋が狭くなるけど、狭くて暗い場所をつくらないことも大事だからな。

ホイホイをおける幅だけ壁から離してタンスを置くのがGOOD
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:22:48 ID:FV19irm6
壁や排水口の隙間はどうやって埋めてますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:57:02 ID:/kjjWHNP
普通にパテでいいだろ。
ホームセンターとかで売っている、水漏れ防止の粘土みたいなやつ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:31:32 ID:???
うちは賃貸だからガムテ
背に腹は変えられない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:56:18 ID:???
私も賃貸です
ガムテだと剥がしたら跡になるんじゃないでしょうか?
修繕費とか発生したり
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:09:37 ID:???
>>381
どのみち次の奴が入るまでには必ず壁紙とか交換するからかわらない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:47:24 ID:j4oohhDG
ガムテはゴキブリが食べてしまうのであまり意味がない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:34:16 ID:???
塩詰めればいいんじゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:44:09 ID:???
すみません教えてください
さっき5ミリほどの小さい茶色い虫を殺しました
触覚はなく(短かった?)胴体に白い線が一本ありました
これは奴ですか?今までの人生で一度も遭遇したことがなかったため、よくわかりません。
怖い…!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:39:21 ID:uRiIq2BX
>>385
白い線があるので
ゴキベイベ
だと認定されました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:58:26 ID:???
昨日下の階に下見に来た人がいた。そこに決めたのか、今日殺菌殺虫があって、ウチにあがってきた。
5cmくらいあってでかくて泣きそう。排水溝にいたから溺れさせてるけどいつまでも水を流しっぱなしにはできないしどうしよう…ビニールはかじって破っちゃうよね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:23:02 ID:1wyZpYD3
ゴキブリホイホイしかけたらベビーとチャバネが軽く40匹は引っかかっててゲロ吐きかけた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:09:46 ID:MZThGhMm
>>387
バルサンを下の階の人が炊いたのか?

そういうのって、予告があるよな?
同じ時間帯に同時に炊くと、逃げ場がなくなるので、ゴキ全滅をねらえるぞ。

あと、ゴキを溺死させるのは難しい。
100円ショップとかに売っている、金属の網みたいなのを排水溝にのっけとけ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:02:54 ID:Pn9B87nF
4月から東京で1人暮らしするんですが引っ越し時にする、日頃すべきG対策教えてください
大雑把な部屋のスペックは、築16年鉄筋コンクリートの6階。バストイレ一緒です。

アドバイスよろしくお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:49:12 ID:???
自炊するなら生ゴミは即処分
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:12:09 ID:3ixkcRlO
自作ホウサンダンゴ設置完了w効いてくれー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:09:27 ID:7EkJtKzJ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:30:52 ID:MZThGhMm
>>390
家具を入れる前にバルサンを炊く。

壁の隙間を埋める。

洗濯機の排水溝にネットつける。

エアコンの排水口にネットつける。

ふた付きのゴミ箱にする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:36:37 ID:Pn9B87nF
>>391 >>394わかりました!!ありがとうございました。

あと部屋でお香焚くつもりなんですが、Gの嫌いな匂いのお香とかって焚くと効果ありますかね??
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:16:33 ID:53PPfh0B
>>395
消臭元が効くという噂がある。

あと、ハーブ系もいいらしい。

お香は…情報無し。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:32:55 ID:D5tHOQJw
ゴキちゃん叩き潰したらどうなるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:44:02 ID:???
一人暮らしはじめて1日目です
キッチン下の隙間にゴキブリが潜んでるとか聞いたので、
戸棚に殺虫剤ぶっ放しました
数分後、40mm級のG様が…
ラーメン用に沸かしてたお湯ぶっ掛けて、排水溝から流したので何とかなりましたが
これからバルサン炊いたほうがいいでしょうか?

[スペック]
軽量鉄骨、築11年、1階角部屋、数百メートル先は山
周囲に飲食店無し
家具等は配置してしまった
エアコン、洗濯機の排水パイプにはネットしてないが、粘土で隙間は埋めた


とりあえず、コンバットを買ってこようと思います
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:30:13 ID:???
1階は出るよ
上の方の階だって出るけど1階に比べたらマシ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:07:43 ID:53PPfh0B
>>398
バルサン炊いた方がいいけど、そういうのは家具を入れる前にやっておけよ。

コンバットは有効。
黒いのは、山に住んでいるので、窓や玄関からの進入の対策しておけ。
チャバネは家に住み着くんだけどね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:01:44 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ShpSwoY3xd4
ジャニーズジュニア新ユニット
待望の新CM!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:58:59 ID:???
>>395
奴らはローズマリーが嫌い、ってどっかで見た気がするけどソースがない…スマソ

ところで奴らの卵ってどんなの?
ぽいのを見つけたんだけど初めて見たから判別つかない
ググろうかと思ったけど画像は見たくないし…
誰か文字で教えて〜
種類が色々あるならぜひそれもお願いしたく!m(_ _)m
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:53:46 ID:cI2Jc69D
黒くて楕円形。

いかにもゴキの卵って感じだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:57:22 ID:Q0Kp2XfY
>>403
トン!
楕円か…私が見たのは正にBB弾!て感じのだた。卵とは違うかな?
掃除機で吸っちゃったけど本当にBB弾だったらワロスw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:59:43 ID:???
掃除機の中で孵化するぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:51:22 ID:???
>>405
え!卵!?卵なの!?
落ちた時の音もプラスチックみたいだったから油断してたんだけど…
昨夜初遭遇したから気が気じゃない…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:10:22 ID:u6s+e6sS
自分は知らず知らず、暗闇の中で手にとって臭いを嗅いでしまった事がある・・・・
ちょっとカプセルっぽい卵で斑点がある。調べたら、ゴキブリの卵だったよ
去年は5月には出てたのでもうそろそろだな…
ベランダも綺麗にし後は、配水管をどうにか工夫しなくては…

ゴキブリは大の付くぐらい嫌いだが、何故かいい歳してゴキハザードゴッコしたくなるんだよな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:18:48 ID:???
>>407
うーん、やっぱりそれとは違うみたい。ホントに真ん丸、球体だった。

パイプとの隙間を埋めるのは皆ガムテ使ってる?
あとベッド下の5ミリくらいの隙間を埋めたいんだけど、粘土みたいな調度いいものあるかな?
ホームセンター寄って帰ろうと思うんだけど、オススメあれば教えて欲しい!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:12:39 ID:u6s+e6sS
>>408
球体の卵?ゴキブリの種類によって、卵もいろいろ違うのかな?
自分とこは黒ゴキブリとチャバネが主かな…
ホームセンターなら、粘土系もいろいろとあると思うけど、自分は基本新聞紙で埋めてる


ゴキブリが近寄らないみたいなスプレーがあるけど、あれどうなんだろう、試した人居るのかな?あれを新聞紙に染み込ませても効果あるかな?
去年ベランダは大変だったな…今年は何とか一匹も寄らせない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:32:01 ID:???
>>409
商品名とか教えてくれない?
ホムセン行ったけど、芳香剤しか無かった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:52:34 ID:???
心配すぎて掃除機のパック交換した…換えたばっかりだったのに orz
消臭元(ハーブ)を部屋に導入
あんまり好きな匂いじゃなくて自分に効果抜群だ…

>>409
新聞紙詰めてみようと思う!
近寄らせないのってキンチョールのかな?ホームセンターにあった
>>410名前はハッキリしないけど割とまんまな名前だった希ガスw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:02:04 ID:???
今年も嫌な季節がやってきた
俺はアパート住まいだが、去年横のプチゴミ屋敷女が出てったから
ゴキの訪問は無いかも知れんが
(去年は、4〜5センチの奴を3匹自室で撃墜)

>>411
今日、俺もブラックキャップと消臭元を設置した

413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:51:22 ID:???
そろそろ準備するか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:45:29 ID:???
ホイホイはゲロ吐くのでコンバットだなー
ホイホイだと近所のゴキも呼び寄せる感じするし。。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:42:29 ID:5QG5ujpk
>>411
新聞紙はだめだ。
ゴキは紙を食う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:05:40 ID:???
>>415
orz
では何か詰める物でオススメを教えて下さい

もうアイツら何なの…
見かけたら全身痒くなってダメだ
私一人奮闘してて家族は割と無頓着。ちょっとイライラする
が、やらねばヤラレル
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:45:16 ID:???
ゴキの卵って固い?
さっき部屋で何かが落ちてコロンって音がしたんだけど何も見つからない;
昨日ゴキが出たから心配でたまらない…!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:19:38 ID:???
>>417
固いし薬も全く効かない、どうしようもない卵だ
419417:2009/04/04(土) 17:26:03 ID:???
>>418
見つからない\(^O^)/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:48:21 ID:O24TO6Us
ほっとけ。
卵から40匹のゴキが生まれる、

生まれてから対策しろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:14:18 ID:eU4YrzSx
ほんとチャバネが気持ち悪すぎ。なんでこんな虫が世の中に存在するんだよ。生命力高いし繁殖力も凄いし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:10:22 ID:???
あー…
暖かい季節になっちゃったよ。
さっそく部屋でクモに遭遇。
ゴキもこうやって入ってくるんだろうな〜…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:20:14 ID:Tle0gjwA
>>419
卵のありそうなところに2cmほどのちゅーぶわさびを!
やるといいらしい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:25:10 ID:???
ttp://i.pic.to/13c6cu
誰かこれがゴキブリの糞なのか判定してくださいm(__)m
台所のシンク下の棚の中で発見
ゴマに近くて潰そうとしても潰れないくらい固いです(乾燥してるから?)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:27:05 ID:gfqHMhnv
北海道から出てきて3日目
とうとう出たらしい
まだなんの対策もしてないのに…

クーラーの穴アルミホイルで塞ぐっていうのはアリ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:38:39 ID:???
>>424
ゴキの糞だとおもうよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:59:29 ID:???
あたしは糞じゃないとオモタ。
固くて潰れないんでしょ?
鉄とかのサビじゃない?
うちも一回それでかなりびびったもん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:40:54 ID:ycQdI2iU
よく壁の隙間埋めるってカキあるけど、隙間なんてどうやって見つけてどうやって埋めるの?!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:01:04 ID:ETcnEIHe
三種の神器手に入れた!
ゴキジェット黒に消臭元ハーブ、ブラックキャップ
他対策は生ゴミ、食べ物食べ残しおかない。もしくはしっかり口や蓋する
こまめに掃除。洗面台や風呂は蓋する。あとは窓のへりとかにゴキジェットかける、エアコンの排気口閉じる予定なんだけど、本体の空気でるとこしか閉じれ・・パイプ部分取り外しきかないですよね
今まではエアコンもゴキブリも無縁だったからな・・
しかし何でこうゴキブリグッズは黒々してるんだか。パッケージも連想させて若干嫌だな

これだけしたら大丈夫か・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:59:57 ID:???
硬い小豆みたいな物体を発見し、中身が気になってペンチで潰した事あるわ…
卵と気付いたのはしばらくしてから人づてに聞いたw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:49:59 ID:???
>>429
今日自分が買ってきたものと全く同じでワロタww

買ってからふと思ったのだが、毒餌でおびき寄せて退治するブラックキャップと
ハーブのニオイでゴキを遠ざける消臭元を同じ部屋に置いといたら意味なくなるのかな?

あと「天然ハーブのゴキブリよけ」っつーものも念のため購入したが、上の理由も
あってどこに置けばいいのかちょっと悩んでる・・・そもそも効くのだろうかコレ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:33:02 ID:LDcyeqq7
コンバットとかブラックキャップって、わざわざおびき寄せるんでしょ?それを考えたら…やめておこう。ゴキを見なくて済むものないかな?(>_<)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:53:06 ID:7bt7F6PN
自分的にはハーブの匂いでなるべく近づかないように願い。もしほいほい来たら毒エサ食らわせ制裁。もし対面したら殺す
やらなきゃやられるならやるしかないけど二度と対面しませんように!
てかブラキャ誘導までいかないんでないのかな?屋内にいるゴキをやっつけるくらいでさ
見えないだけでわらわら増えてくのを想像するくらいならブラキャとかでやっつけたく思ってしまうよ
負けるなみんな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:20:02 ID:G6VUqrsv
>>415
新聞紙に、近寄らないスプレー染み込ませてみたら駄目かな??
逆に食べて駆除できたら幸いなんだけどなぁ…
>>410
>>411の通りそのまんまのネームのスプレーだよ。近寄らせないスプレーみたいな(ゴキブリ専用)
今CMでも流してるよ。
>>416
同じく、家族は嫌がるだけで駆除せず、仕方なしに自分が駆除処理に徹底してやる

ゴキブリの飛んでる姿は尋常じゃなく気持ち悪い…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:59:48 ID:qV7G1mPN






神はゴキブリに飛翔能力をお与えになった。




436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:01:31 ID:Z7Ozftv3
ねぇ、ちょっと質問なんだけどさ
六畳くらいの部屋の中に何匹かのゴキがいるわけ。
入り口は把握してるからそこを塞いで隙間を無くして一切の出入りを禁止させるのね。
エサはもちろんないつもりだけど、奴らは何でも食べれるから髪の毛とかそう言う食料はあるとして。
結露なんかで水も確保出来るとしたら…ゴキは増えるの?減るの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:38:58 ID:8XgehMya
隙間とか穴とかどーやって見つけてどーやって塞ぐの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:59:42 ID:Z7Ozftv3
いやぁ
架空の話ね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:40:34 ID:I7Hj60ea
教えて下さい。
先程、黒地に黄色の斑点模様の小さな虫がでました。
調べてみたら、Gではなさそう…?
曖昧なんですが本当にGの幼虫ではないんでしょうか?
不安で眠れません…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:59:32 ID:76Q9yFbp
只今、今年2匹目退治・・・orz
今年の夏はもう覚悟決めるしか無いな・・・orz
飛んでる姿を横から見るとモビルスーツにありそうでちょっとカッコいいが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:36:23 ID:xmhVxF5r
>>439
この板でカツオブシムシと検索してみたらもしかしたら解決するかも
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:52:16 ID:E3TZzNE/
20年くらい前に寝てるとこ左頬をゴキブリに噛まれて恐くなった。
前住んでたアパートにゴキ大量発生した年があった、
7日でホイホイに大〜小まで50匹採れた時は最悪だった。
シャワー浴びてる最中に小ゴキが腰から背中にはい上がって来た事や、うんこ中にケツにしがみ付いてきた事もあった。
夜中、ホイホイに捕らえられてたボスゴキに朝逃げられた事もあったw
ホイホイは勝利者の優越感に浸れるので好きだったが50匹採れてからは気持ち悪くなってコンバットに切り替えた。
コンバットにしてからはゴキブリ全く見なくなった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:08:09 ID:???
やっぱコンバットって効くよなぁ。俺も1人暮らしの時度々Gに襲われてたんだけどコンバット置いてからマジでみたことない。今おばあちゃんちに住んでるんだけど毎年出現してたからコンバット置いて駆除するぜ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:06:59 ID:E3TZzNE/
俺たちコンバット!!!
朝鮮人も駆除するz(ry
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:04:51 ID:038J9mxV
昨日寝る直前に
カサってどこかで紙の擦れる音がしたので
しばらく様子見&チェックしたが
一応姿が無かったので、寝室に移動した

…もう一度確かめに戻るべきだったかな
やつら、人の気配無くなってから出てくるもんなあ

446130:2009/04/09(木) 10:00:15 ID:oBy/xGXx
一階が焼き鳥屋の旧いビルに住んでいた時でさえゴキに遭遇しなかったのに・・
ついに6度目の引越しでゴキに遭遇orz
扉開けたら上からポトって頭に乗っかってきた。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:36:56 ID:Si6n8shW
コンバットって外のゴキまで引き寄せてしまわないの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:06:06 ID:/hCLf0y1
http://www.kincho.co.jp/wnew/combat.html
コンバットαmixの入り口が狭すぎて(薄すぎて)本当にゴキブリが入れるか不安なんだが、
本当にこれで大丈夫なんですか?去年使ってたタイプはもう少し厚いのだったんだが、今年
買ったのは薄い。一応大型ゴキブリにも小型ゴキブリにも効くと書いてあるが、巨大に成長
したクロゴキブリが入れるとは思えない薄さだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:28:21 ID:???
去年の年末にゴキブリキャップを設置し
冬の間は平和に過ごしていたんだけど、
今日ちっちゃいのが出ました。
ゴキブリキャップを設置した近くに出たんだけど、
これって退治した方がいいのかな?
ホウ酸団子を食べてる可能性があるし、
見逃したほうがまだ潜んでるやつらを退治するのに効果的なのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:16:40 ID:XYS8PJvO
今日は暖かかったな('A`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:10:41 ID:???
今ベッドに寝転がってケータイで2ch見てたら、枕元にいやがった!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:10:47 ID:i6pDAt5i
いやだーーーーーーー


暖かい、いや暑いぐらい、やばい来てしまう・・・
まだ準備不足だというのに・・・奴らがやつらがーーーー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:04:44 ID:xjcpT7HR
>>451
Gも一緒に2chやりたかったのな。


>>452
はやくdrugstore池よw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:00:22 ID:???
放置したほうがいいかなって言ってる奴の気が知れない
そこに確実に存在するって事実だけで堪えられない
次にまた見つかる保証もないし次に会うのは顔の上かもしれんのよ?
もし他に駆除するべきGがまだいるのならそいつがまたホウ酸ダンゴ食べるからさっさと処分しろよ…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:27:44 ID:???
東京に引っ越して10日。Gではないが蛾がでた。連日暑かったし部屋も閉めっぱだったのが悪かったのか??ちょくちょく窓(唯一の窓でありベランダの入り口でもある)をあけたほうがいいのか???

それにしてもG対策で穴をふさいだのでどこから入ってきたんだろうか…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:17:05 ID:???
むしろ、自分がホウ酸団子食べるという手段もある。
Gを見なくてすむぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:24:38 ID:???
そろそろ準備しようかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:37:27 ID:???
たまに、コンバット見たら結構食われてた
ってカキみるけど、どうやって見るの?パカッって開く?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:25:43 ID:???
ドラッグストアに行ってきたけどコンバットとかまだ置いてなかった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:40:47 ID:OQvLeYOJ
ゴッキーナ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:42:36 ID:+ystBwdI
たまに出るくらいなんだけど、ホウサン団子とコンバットだったらどっちの方がゴキと対面しなくて済む?ホウサン団子もコンバットも逆におびき寄せるのかな…?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:04:24 ID:yQzUIv3o
団子から発するにおいと、コンバットから発するにおいの差になるな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:45:12 ID:???
また卵がハケーンされた…
父親が持ってきた鉢植えが原因な気がするんだよね
出そうって言っても家族は相変わらず非協力的…
内心かなりパニくってる
とりあえずコンバットは設置した
どうしたらいい!?
就活でお金も時間もない私にどうか知恵を…!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:05:28 ID:???
とりあえず怪しい鉢植えを捨てなよ。
怪しいのに持ってるなんてあたしから見たらあんまりゴキブリが怖くない人なんだろうなって気がするよ。
あたしは怪しいのはどんなに高価な物でも捨てます。

あとは家の隅、床の縁、壁紙の裏(特にクーラーの裏とかブレーカーの裏)とか、電球の配線の穴とか排水の穴とか目を皿にして穴と言う穴を塞ぐ。
ねっころがって下からしか見つからない穴もある。
よつんばいになっての角度からしか見つからない穴もある。
そう言う穴を粘土とかパテで埋める。
金額は3000円もあれば両方買える!
後は忍耐!嫌いパワーで執念を燃やして頑張って下さい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:30:47 ID:???
ゴキジェットの黒とブラックキャップとゴキンジャム買ってきた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:08:50 ID:3Zka3/V7
2p位のが風呂場に出た!
網戸の隙間から入ってきたのか?
もう風呂場の窓も開けられない…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:24:56 ID:0f1X3ly5
みんなバルサンって煙と霧のどっちを使う?ちなみにアパート。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:50:54 ID:???
コンバットとかブラックキャップって部屋に出たやつを殺すだけで必要以上に呼び寄せたりしないよね?
一人暮らしを初めてまだ1週間なのに今日ごみ箱にいたんだが…死にたいorz
明日何か買ってこようと思うんだがやっぱりコンバットがいいのかな
できるだけ部屋で対面しないようにしたい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:59:17 ID:???
あとゴキジェットとかのスプレーってどれくらい効く?
その場で死んでくれるんだろうか…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:40:05 ID:???
うおおおおおおおおおおおおおおお ごきぶりでた!

東京ごきぶりおおすぎ!!! ごきぶりきめぇ!!! 東京きめぇぇぇぇぇ!!!

ねれねーよヴぉけ!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:23:24 ID:???
ここのところ暖かくて、そろそろヤバイと思ってたらもう出た…。
orz
一匹退治したけどもう一匹逃げられたし。
もうやだ(泣)。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:40:24 ID:???
今お風呂入ろうとしたら奴がいた…。いつもお母さんに駆除してもらうのにさすがに今は寝てるから放置してしまった…。
昆虫は昔から好きなのに、Gだけは怖いし、年々嫌いになってる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:52:01 ID:???
「ゴキブリがいなくなるスプレー」を
試してみようと考えているのだが
ホウ酸団子との併用が難しそうだなぁ
新製品だから、そこら辺の情報がまだ少ないし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:35:03 ID:???
ゴキブリがいなくなるスプレー まだ様子見だな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:44:03 ID:???
昨日部屋に出た
多分この築27年の鉄筋コンクリートのマンション中にいるんだと思うけど自分の部屋にだけでも出ないようにすることは可能かね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:23:45 ID:???
1cm未満の幼Gはよく見るんだが、昨日5cmほどの成Gに遭遇した。
成長しすぎだろw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:37:39 ID:???
家中の隙間をふさぐっていうけど、コンロの下の隙間にはまってる備え付けの冷蔵庫の周りが怪しい
冷蔵庫どかすしかないかな?
どかしてGがわらわらいたらと思うと…orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:15:52 ID:???
ゴキでた\(^o^)/
ダンボールでゴミ箱作ったり本棚作ったりしてて、ダンボールの予備も置いてあるんだけど、
もしかして巣になってたりする?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:07:04 ID:???
>>477
ガムテで冷蔵庫とコンロの隙間を塞いで細くなった隙間から黒ゴキジェットを噴射しろ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:15:47 ID:wlqLMSgO
>>477
怪しいな
怪しすぎるなw
うちの姉ちゃんちワンルームで備え付けのミニ冷蔵庫どかしたら配線の穴がポカーン空いてた。
どうやらそこから奴らは出入りしてたらしく、塞いだらプッツリ出なくなった。
あれから二年。
一回も出てないらしい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:43:41 ID:???
>>479
ガムテでふさげるような隙間じゃないんだorz

>>480
それかなり近い状況かも
配線の穴かぁ…
今日大家に聞いたら冷蔵庫はどかせるけどどかしたらはめ直すのが難しいって言われたんだよな…
とりあえず冷蔵庫の下にコンバット置いたけど効くといいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:25:31 ID:???
俺んちもそなえつけ冷蔵庫の裏が穴があいてて怪しい
つーかもはや穴じゃなくて空洞w
冷蔵庫よりひとまわり大きいぐらいの空間でコンクリがむきだしになってるw
ふさぎようがねえよorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:07:53 ID:???
>>482
うちも似た感じ。
そこまででかくはなかったけどやはり穴ってか空洞だった。
明らかにゴキ出入りしてんのか冷蔵庫どかしたらフンだらけ。
穴の中もフンだらけだった。
コンバット置くのも手だけどやっぱりふさがなきゃな。
とりあえず画用紙で新しい壁を作ってまわりをガムテープでぺたぺたどーよ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:32:42 ID:???
ホイホイとかコンバットとかって、ゴキブリの居ない家に置いたら呼び寄せてしまいますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:08:32 ID:???
うちのキッチンは最悪・・・・
ビジネスホテルにあるようなボックス型の冷蔵庫置けるスペースが
コンロの下にある。冷蔵庫は自分が用意した2ドアのやつがあるから
そこのスペースは空いてる。ガランとしててちょっと粗末なつくりって印象。
ここまではよかった。いやな予感がして覗き込んで上をみてみた
うわーーーー内装というか内張りがむき出しになってるやないかーい
あらゆる隙間を埋め尽くしたろうっト思ってたけどこれじゃ無理塞ぐのはあきらめた。

入居初日にトイレで1匹、2日目の夕方帰宅時キッチンに1匹出没
これじゃ先が思いやられるわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:18:03 ID:???
>>478 やめた方がいいよ。ダンボールってG以外にも虫つかなかった?

倉庫にダンボールに梱包されたままのカラーボックスを放置しとって、
先日開けたらGが巣ぐってたw
茶バネがワサワサ出てきたよ。
奴ら紙ダンボールを食ってるのか?木を食ってるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:25:27 ID:E1atDg+O
茶バネゴキは木が好きみたい。うちも真冬に押し入れの戸のレールの隙間から茶バネが出てきたところを発見しタイルの目地埋めるヤツ家にあったからそれで全部ふさいだら一匹も出てこなくなった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:19:14 ID:???
掃除してたらGの死体が出てきた・・・
からからに乾いてて足とか簡単にもげたから昔の死体だと思うんだが、
どこかに居るってことか・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:25:02 ID:???
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:39:51 ID:???
>>483
画用紙で大丈夫かな?
何かもっとちゃんとした板みたいなのをはりつけようかとも思うんだが
賃貸だしあんま派手にできないよなー
夏になる前にお互い何とかふさごうw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:47:29 ID:???
サイズ計ってベニヤ板買ってきてガムテで貼るとか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:28:03 ID:???
最近上京してきたばっかだがこのスレ見てるだけで鳥肌が・・・
明日いろいろ買ってくる><;;;;;
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:05:46 ID:???
>>490
大きいとだめだけど、大きくない穴ならアルミホイルをぎゅうぎゅうに詰めるとかどう?
うちは流しや洗面台の管の隙間は賃貸だからパテ使うわけにもいかんので、
アルミホイル詰め込んで塞いでる。

まだ寒いから大丈夫だと思ってたが、ここ何週かで急に暑くなったから怖いな。
取り敢えずゴキが住みにくい環境を付くため、部屋を徹底的に掃除。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:19:53 ID:bkMS5pW9
>>484
まだ出てないならハーブとかの忌避剤のがいいと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:08:12 ID:???
>>491>>493
490です
アドバイスども!
穴というかコンロの下の壁がまるまるないって感じだから
ベニヤ買って来てパテとか使わずテープかなんかでうまくふさいでみるわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:37:33 ID:8V5y50aq
ああ〜〜今日も出やがった。日に日に増えていく。
最近ゴキジェット使うのもったいなかいら、素手で取っているようにしている。ヌルットしていて
気持ち悪い。ムカついて握り潰したら変なのが出て気持ち悪い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:07:05 ID:???
段ボールってまずいの?
テレビ買ったときの段ボールをバラさずに箱のまま玄関に置いてあるんだけど…
押し入れに入れとくのもまずいかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:23:46 ID:KkYTwjvH
虫よけハーブって効くのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:08:49 ID:???
家中の隙間をふさぐっていうけど、どの程度の隙間からやばいの?
1〜2mmでもふさいだ方がいい?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:09:49 ID:p/YH+x0j
>>496
ネタかよwww

ゴキブリ手で触れるくらいなら、駆除しなくていいだろ。



おれは見るのも触るのもだめだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:49:09 ID:ONUcm8bj
>>499塞いだほうがイイ!1mmでも極小が出入りするからね。俺んち下が中華の中古分譲マンションですが一年間 かけて塞ぎまくって、今年は小茶バネゴキが2匹だけ。前はゴキ、クモ毎日出てました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:40:09 ID:aOVNaqpC
やあ。同時に9匹遭遇したよ。

やあクロ4
やあチャ5

やあ。ノイローゼだよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:58:47 ID:???
>>502
どんな家住んでんだよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:24:37 ID:???
>>502
その家にはおおよそ1000匹のGが居るわけかw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:45:46 ID:AdenDoZL
肉食系女子にまかせよう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:36:44 ID:hU3bBwhh
アベレージ

kill2/1day
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:41:40 ID:???
さっき出た。
本当テンション落ちたぜ。
とりあえず明日ブラックキャップ買ってきて、来週末バルサンしてやるからな!泣
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:26:10 ID:???
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:45:13 ID:???
最後に見たのが1月だったか2月だった私。
暖かくなっていつ出るかと毎日脅えています。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:17:33 ID:AwtDBN4h
コンバットって必要以上におびき寄せちゃったりするのかな
そうなら怖いから今すぐ撤去したいんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:23:14 ID:???
んなわけねーだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:34:54 ID:???
リアルで絶叫した
あばばばばば
一回も出たこと無かったのに……バイト先からつれてきちゃったのか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:38:00 ID:???
ここでブラックキャップの名前よく出るけど、どのくらい効くの?
コンバットとどっちが効果ある?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:04:52 ID:???
連中に聞いてみないと分からない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:10:53 ID:ffgvy5zL
デカゴキばかり(恐らく侵入)たま〜に出るんだけど、コンバットやホウサン団子仕掛けない方がいいかな?余計おびき寄せちゃうのかな??
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:19:33 ID:???
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:06:57 ID:???
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:21:27 ID:???
>>517
こういうのってどうなんだろう?
効果あるんかなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:12:24 ID:???
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:49:14 ID:p6rsf8cG
5月から引っ越して千葉で一人暮らしします
ゴキブリ対策をしっかりして少しでもGとの遭遇を減らそうと思うのですが、
1、家具を入れる前に部屋をバルサンする
2、クーラーや水回りの隙間を埋める
3、コンバット、ホウ酸ダンゴ設置
4、もしもの時のためにゴキジェットプロ購入

引っ越してすぐやるべき対策ってこんな感じですかね?
それとも、引っ越し初日のバルサンってあんまり意味ないですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:54:00 ID:???
>>520
意味なし
だって、一緒にGが引っ越してくるだから

引っ越しが終わってからやる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:55:08 ID:???
>>520
すまそ
引っ越し初日でも
終わってからだぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:57:42 ID:???
今出たんすけど
黒ゴキ成体
どうしよう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:10:19 ID:p6rsf8cG
>>521
すいません引っ越しって言っても持って行くものはほとんど無いんです
荷物は布団や服などだけで、家電も家具も引っ越してから揃えて行く感じです
この場合、バルサンは家具や家電が揃ってからって感じでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:18:07 ID:???
>>524
ポケットにGがいないことを確認しておけば
引っ越しの日でいいじゃないの

俺の経験
・冬、コートのポケットからGが何匹も出てきた経験あり


ドアを開けた瞬間にはいってくるし・・
対策してても完全には無理だ

俺の経験
・引き戸を開けて、家に入ってすぐに引き戸を閉めたら
 引き戸から入ろうとしたGがぺっちゃんこになった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:46:20 ID:???
壮絶な体験談をお持ちで
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:08:55 ID:???
今日仕事が休みだったんで軽く部屋と台所の掃除をした
何気な〜く、2週間前に設置したブラックキャップを持ち上げて
中を覗いてみたら・・・エサの部分が一部かじったように削れてやんの

引越しした数日後にいきなりGが出現し、半狂乱になりながら対策した後は
見かけてなかったから安心していたが・・・やはり部屋のどこかに確実にいるんだな・・・ガクブル
ブラックキャップの成分で昇天しててくれればいいんだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:01:24 ID:d+TP03Os
Gってサラダ油に寄ってきますか?さっき揚げ物用の鍋が落ちて台所の床一面油まみれになってしまってorz
今掃除やるとうるさくて迷惑かけるから朝やろうと思うんだけどGが不安・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:38:04 ID:???
ああ・・・テンプレに書いてる・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:49:59 ID:???
イキロ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:40:36 ID:???
イ`
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:36:55 ID:???
さっき夏物を出そうと思って引き出しを見たら
子ゴキが数十匹いやがったうわあああああああああ
隙間からゴキジェット噴射したけど開けるの怖い…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:54:12 ID:???
や、やめてよぉ〜
それ恐ろし過ぎるw
今週末に我が家は衣替えなのに出来なくなりそうだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:54:38 ID:DFwYmsr2
コンバットって設置したら周りに死骸転がってたりするの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:57:00 ID:???
>>534
転がっているよ
小さい奴は即死
でかい奴は動きが遅くなって徐々に弱っていく
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:59:21 ID:???
いきなり成ゴキが出てきた場合は偶然紛れ込んだ可能性が高いけど、
子ゴキが出た場合は近くで繁殖してるってことだから絶望する
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:11:35 ID:???
腐ったじゃがいもが入ったダンボールにゴキジェットして
成ゴキがわんさか出てきたときは死ぬかと思った
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:49:35 ID:whvza3uq
コンバットとブラックキャップとホウ酸ダンゴってどれが良いんだろう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:54:59 ID:???
全部買ってローテーション
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:49:42 ID:???
>>537
そんな箱、そ〜っとゴミステーションに運べばいいのに
あえて攻撃かけるから…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:08:08 ID:???
そろそろ本気出すか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:51:11 ID:???
ゴキブリ「じゃ、俺たちもそろそろ本気出させてもらうぞ。」
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:35:18 ID:???
最近ゴキブリの子供をよく見る
先週大掃除して家綺麗にしたつもりだったのにどこで繁殖してるんだorz
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:06:50 ID:???
ゴキの子供が通れるような小さい穴があるってことだろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:52:15 ID:Dy1bb86V
今日だけで黒ベビー四匹にクモまで見た
怖くて夜も寝れない
もう鬱になりそう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:20:12 ID:???
さっきクロの若い奴が出た。今年初めてだわ
やっぱ成虫に比べると知恵がないみたいで
天井這って明るい俺の部屋に入ろうとしてた。若いと好奇心が強いな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:10:19 ID:???
姿は見えないが気配が…

年々Gへの恐怖度が増してる気がするが、今がピークかもしれん。
いるかもってだけで震えと吐き気が止まらんのに、実際出てきた時にどう対処すればいいのか。
今のアパートに越して四年程で見たのは今のところ赤バネ二匹なんだが、赤バネにもゴキジェットとかコンバットとか効くんだろうか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:24:16 ID:???
ゴミ箱でカサッと音がしたら確定
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:09:30 ID:???
>>547
そりゃ効くだろ。

発見時に備え、ゴキジェットは手の届くところに常備。

ゴキ見たくないなら毎日電気付けっぱなしにして寝ろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:04:01 ID:???
>>548ちょ、怖いこというな!分かってるけども!

>>549それ両方実行してる。
ゴキジェットは便所にも持って行ってるが、いざ出たとなると手が震えてGに当たるかが不安だ。
結局昨晩は寝れなかったorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:00:59 ID:???
俺はゴキしとめ損ねた夜でも普通に寝たw
コレばっかりは人によってどうしようもないな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:04:58 ID:Dy1bb86V
ゴキブリホイホイとブラックキャップだったら良いと思う?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:05:47 ID:???
段ボールに入れっぱだったホットプレートの、土台と鉄板の間にいるっぽいんだが、ジェットかけといた方がいいもんかな?
洗ったつもりだったが結構汚れてるみたいだし、繁殖してる場合を考えると怖くて出来ないんだ。ぶわっと出てきそうで。
親が帰るのを待つしかないのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:23:24 ID:???
部屋で見失って一週間だがいまだにビクビクしてる
思い出スレを見てしまったせいだ…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:03:36 ID:1O3mok7f
ホイホイに入った直後のGって
普通に歩き回ってるよね

デカイ奴だと出てくる事もある・・・
粘着力弱いんじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:25:29 ID:???
すまん、北海道出身だからGの恐ろしさや出現頻度をあまり知らんのだが、
今年4月から京都の、築25年の鉄筋コンクリート造で2階の1Kに住んでおり、
すぐ近くに小さい川がある7階建てで全体的にはかなりでかく、中は結構ボロいアパートなんだが
今のところ週に4日くらいで小バエ、変な小さい虫が、1回だけ押入れで蜘蛛が出現した

まだGは見たことがないんだが、やはりこのまま対策をしておかないといつかはGが出現するものなのか?
いい家に住んでるからかもしれないが、本州育ちの友人らは特に危機感を持っていないようなんだ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:10:50 ID:???
>>556
恐ろしさって言ってもグロいだけだけど
家がボロくても新築でも汚くしてたら出る。
隣の部屋に住み着いてたら移動してくる。
ホイホイは呼び込むから置くなよ
ゴキブリなんて日常茶飯事だわさ
そんな俺はノイローゼ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:41:34 ID:jaXwhVHL
ホイホイは誘引剤onしなければ寄って来ないよね??

てか、ゴキブリキャップ、強烈なタマネギの匂いが特徴でいいんだけど、
開封してなくても匂い漏れてる!!
薬局とかにまとめて置いてある場所にGが寄って来たりしないのかなぁ…

買ってからタオルとかの近くに置いておいたから不安だよ…

559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:27:11 ID:???
そのタオルをどけたら
さささ〜〜〜

っとゴキブリが大量に四散していくだろう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:14:56 ID:???
>>556
東京都内は建物の密度が高いからか、黒G(でかいの)が飛んで来たりするらしい。
弟が都内で暮らしてるけど、3匹まとめて飛んできたって。
道とかにも普通にいることもあるらしい。

けど、実家の名古屋では茶Gばかりだし、ましてやGが飛ぶなんて見たことない。
父親が子供の頃は、電球の周りを円を描きながら飛んでたりしてたって言ってたけど。

実家は俺以外掃除とか全然やんない家で、台所とかも汚いけど、
年に5、6回会うくらいだよ。

つまり、極端な密集地帯でなければ、大量発生とかはないと思うんだ。

小さい蜘蛛やてんとう虫みたいなのは服につきやすいし、案外自分で運んでる事が多いんじゃないかとも思う。
でも週4日はやや多めだから、サッシとかの隙間チェックしたら?
ゴキは排水管の辺の隙間と、ドアから正攻法で入るパターンも多いハズだから、対策した方がいいと思うよ。



561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:30:39 ID:???
部屋は6畳x2+DKの木造アパート。
リフォーム済みですが古いです。
戸数は4部屋のみで2階に住んでます。
以前住まれていた方はすごく部屋を汚くされていたと大家が言ってました。


ベビーGが30分以内に4〜5匹現れたことが何度かあります。
で、押入れを開けていると部屋に現れるみたいです。
定かではありません。
動いている奴とか死骸とか、全てベビーGのみです。

以前アースレッドを3回やってます。
最初にやったとき、アパートの入り口付近でクロGが弱って徘徊してました。
部屋のすみにコンバットを8個。
押入れ内にはほう酸だんごを6個設置しました。
それでも現れるます。

これから入梅や夏を考えると今のうちに徹底して手を打っておきたいのですが、
7ヶ月の赤ん坊がいるので、子供の安全を考慮した上で最良の対策を
取ろうと思っています。

ちなみに、押入れ以外に怪しいと思っているのがタタミです。
たたみの裏側などに繁殖して出てくることなどはあるのでしょうか。
あと、部屋には隙間などが多くあります。

どんな対策をとったらいいかご教示ください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:49:38 ID:Zj9f1KwP
うちも築30年のボロアパートで(ボロすぎてちょっと床が傾いてるw
入居前に滅菌消毒とやらを不動産屋に強制されたけど
入居日にGがいたよ(薬のせいで弱ってましたがw

その後も春〜秋の暖かい時期には頻繁に出没
大小合わせて年間20匹くらい出てました

台所とか隙間だらけでGが出入りしてるのをよく見かけたので
全てテープで塞いだら
大きいGは全く見かけなくなりましたよ
小さいGは隙間からなのかまだ出没しますが・・・

とりあえず台所も押し入れも見える所の隙間は小さい隙間も含めて
全て塞いでみては?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:04:08 ID:???
大きいのを見ないですむならラッキーだな。
小さいのならまだ戦えるぜw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:24:03 ID:???
ベビーにハーブって効かないの?
さっきハーブの近くに出てたんだけど…
効き目弱ってんのかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:36:44 ID:???
押入れの天井はパカって開くようになってると思うけど、その隙間とかも怪しいよね。
アースレッドとかを紐つけて天井裏に大量に転がして、一気に噴射させるとかは?
逃げてまた戻ってくるのかなあ…

で、巣になると嫌だから回収して、
押入れにはハーブ等の香りで満たす。
料理のときに、匂いを取ったりする葉っぱ?が効くって聞いたよ。
名前が出てこないけど
防虫効果があるらしいから、季節物の服をしまう時も、使えるらしい。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:29:41 ID:???
ドアや窓の周りは天然成分由来の忌避剤を
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=342220

床も忌避効果のあるコーティングを
http://www.kirei1616.com/page/kihi.html

高いけど、オゾン発生装置も効果があるらしい
http://www.amon-mk.co.jp/service2.html


そのうち、紫外線とオゾンの力で寄せ付けない機械が市販されるかもしれん。
研究は続いてるはず
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:17:56 ID:???
ゴキブリの羽はパラシュートの役目しかしないよ
高い場所から落下飛翔はするけど地面から飛び上がることはない
もし飛び上がってきたなら進化形…?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:25:58 ID:???
>>557>>560
dd
とりあえずこのスレにある対策してみる
部屋奇麗にしておくのも大事なんだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:42:59 ID:eiL4p5w3
>>566
オゾンは人体にも有害だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:42:57 ID:???
ロムってみて段ボールがヤバいと知って絶望した。

部屋にスーパーから貰ってきた段ボールが山ほどある。
最近台所とリビングから気配もする。
おまけに洗面所は水浸し。
最悪な環境だと自覚したんで大掃除をしようと思うんだが、徹底的にするにしても一度では無理だと思うんだ。
それで主に(飲食寝)使っているリビングと、もう一ヶ所くらいはやれるかと思うんだが、どこをまずやっといた方がいいだろうか。
片付けた後は勿論ホウ酸ダンゴやハーブの芳香剤等を置くつもり。

場所は台所、風呂を含めた洗面所周り、物はごった返しているがほとんど使っていない小部屋、玄関。
リビングにはドアがなくて台所と他の場所に繋がる廊下の間を隔てる物がない。
賃貸なのでバルサン系は無理だと思う。
今まで出現したのは成長途中っぽい赤茶のが、台所と玄関に一匹づつ。
段ボールはリビングと玄関に重ねてあったり積んであったり。

こんなとこなんだが、どうすればいいだろう。
汚くしてたのが悪いというのは重々承知してます。
どうか、助言してくだされ!
長文スマソ、ホント
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:18:47 ID:???
>>570
台所、リビング、寝室
とりあえず食べかすが落ちる所
徹底的にやらずとも全室掃除機くらいかけろよ…。

スーパーからもらってきた段ボールはもともとゴキブリや卵くっついてたりするよ
何に使うのか知らないが段ボールはなるべくなら置かないほうがいい
572570:2009/04/27(月) 11:50:29 ID:???
>>571どうもです。
毎日掃除機は無理かもしれないが、これからは出来る限り清潔にするよ。
特に冷蔵庫周りは生卵落としたりしててヤバかったから。

やっぱ段ボールがダメなのは分かったんだが、段ボールを片す際にゴキジェットとかまぶしといた方がいいだろうか。
それとも何もせずそっと袋にでも入れて密封しといた方がいいのかな。
直ぐに捨てれるか分からんので、しばらく置いとくならどっちがいいだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:06:44 ID:???
>>572
ジェットは絶対にやめとけ。
そっと袋に密封しておくんだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:16:08 ID:???
>>573分かった、ありがとう。
何度も悪いんだが、そうなると冷蔵庫の裏とかも姿が見えない限りは無闇にジェットとか撒かない方がいいのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:56:00 ID:???
>>574
ダンボールにジェットしない方がいいというのは
・近いうちに捨てる予定
・もし巣くってた場合にいっぺんに逃げ出して移住するかもしれない
という理由から。

家の隙間は
・スプレーorホイホイ Gが居るか確かめる
・毒エサ  Gをしとめる
・忌避剤  Gを入らせない
それぞれ対処していけばいいかと。
まぁ俺の考えだからあまり鵜呑みにしないでネ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:32:40 ID:mC6yPfzB
>>574
おれは、いるかいないかわからなくても殺虫剤を思う存分ぶっかけてから
ものをどかす。

だって…動くヤツがいたらと思うと…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:00:48 ID:???
>>575>>576どうもありがとう。
段ボールは何も撒かずに袋で密封、冷蔵庫や家具の隙間にはゴキジェットプロを撒いてからにする。
とりあえず明日頑張ってみます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:29:47 ID:???
ありえない…チビゴキブリが布団の上で死んでた…どうしよう
579577:2009/04/27(月) 20:51:29 ID:???
何度も申し訳ないんだが、Gって光を嫌うものだと思うんだが、ベビーは違ったりするだろうか。
さっきから天井を小さい何かが二匹ほど電気に向かってゆっくりと動いてるんだが、これってベビーGの可能性はあるだろうか。
小さすぎで形は分からないんだが、ベビーじゃないかと思うと便所にも行けない。
つか書いてる時に飛んだ!
蛍光灯のカバーに向かって飛んでたが見失った…
アレ、ベビーGって飛ぶ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:55:19 ID:???
まあ、羽付いてるしなぁ
581577:2009/04/27(月) 20:55:29 ID:???
連続で済まないが付け足し。
部屋には数週間くらい前にコバエが大量発生した。
台所の排水口を掃除してコバエホイホイなるものを置いたらさっぱり見なくなったが、そのコバエにしては動きが鈍すぎる気がするんだ。

ホント何度もスマソ
Gが怖くて仕方ないんだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:35:39 ID:???
ベビーGには翅が無いから飛べないよん
583577:2009/04/28(火) 00:02:57 ID:???
>>580>>582
ど、どっちだ?
ベビーが飛ばないのならアレは違うってことで一応安心できるんだが。

飛んだのは今のとこ一匹だけど、動きが同じなんで多分一緒の種類だとは思う。
とりあえず一匹しとめてもらったんだが、なんか緑色の汁が出てた。
ぐちゃっとなってたんで定かじゃないが、触覚っぽいのもあったような…
一体何なんだコイツは
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:47:02 ID:805SLuE5
ゴキブリなんてアシダカグモかリオックはなしとけば何とかなるさ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:05:20 ID:8GGOLisz
ゴキベイベには、白い線があるから見てみようぜ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:34:33 ID:???
黒Gベイベだけじゃなかったっけ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:56:16 ID:???
置くタイプのヤツってさ、何種類かをローテーションするのがいいってあったけど、部屋ごとに種類変えたら意味ない?
とりあえず母が色々買ってきてくれたんだが、一箱づつしかないんで多種類を同時に置く羽目になりそうなんだが、効き目なくなるなんてことないよな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:48:49 ID:8GGOLisz
ゴキにも好みがあるだろうから、好きな毒餌を食べて死ねるならゴキも本望だろう。
毒餌バイキング状態。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:39:14 ID:???
>>588dクス
早速置いてみた。
部屋はある程度片付けて、キッチンと洗面所とかは手が回らなかったからブラックキャップとゴキンジャムとやらを設置だけした。

そしたらどういうわけか、さっきからキッチンか洗面所辺りから激しい物音がするんだが。
カサカサとかゴソゴソとかでなく、ガターンとかボコンボコンと洗濯機の側面を叩いたような音がする。
なんだコレ、ゴキってこんな激しい物音するものなの?
怖くて確かめに行けない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:46:42 ID:???
Gじゃなくネズミじゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:27:13 ID:???
>>589
ワロスWWWWWWWWWWWW
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:17:57 ID:nqjs4o4x
>>589
こんな感じでゴキが毒餌食っているんだろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4955166

あ、この動画はうさぎだから、グロくないよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:51:54 ID:???
>>590ホントに?ネズミならまだアレよりは戦い用があるかもしれん

>>591笑い事じゃないっorz
>>592ちょ、何て言ったらいいか分からん…
でももし毒餌食ってる音なら、効果が出るまで我慢するっきゃないのかもな。
ところで、冷蔵庫下や裏を掃除する時ジェットプロを撒き散らそうと思うんだが、その後毒餌置いても意味ない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:03:18 ID:C621CPjn
お香をたくのにハマって数ヶ月。
インド製の安いお香だが、かなり煙がもうもう&匂いも強い。
これって、ゴキにも効果あるかな???
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:18:10 ID:nqjs4o4x
>>593
ブラキャだったかな?
ゴキの死体を食べて、連鎖的にたまり場のゴキを殺すのが目的だから
毒餌食ってふらふらになりながらもたまり場までは生きて戻ってもらう必要がある。

掃除する前に殺虫剤噴射は、掃除中にゴキを見なくてイイ(見ても死骸)だから
おすすめ。
その後に毒餌は置いてもいいと思う。
殺虫剤の効果も、数日で気化してなくなってしまう。

ゴキを寄せ付けなくするタイプのスプレーも、効果は2週間って書いてある。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:40:27 ID:???
>>595おお!サンクス!
今現在も冷蔵庫とエアコンからも物音しててガクブルだったが、少し希望が見えてきた。

毒餌はブラックキャップ、ゴキンジャム、コンバットαミニがあるが、コンバットのミニは効かないとの話を聞いたので、ブラキャとゴキンジャムを置いてる。
まだ掃除してなくて埃だらけなんで少しだけだが、連休中に片付けて徹底的に置きまくろうと思う。
あと幼虫らしき奴を見かけたから、小型ゴキや幼虫に効くらしいゴキプルンとやらも見てこようかと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:47:22 ID:???
クモが出すぎ。
この分だとそのうちGも出てきそうー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:55:01 ID:???
>>597
アシダカさんならGを駆除してくれますよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:28:26 ID:???
>>597
蜘蛛が多いってことは、えさとなる虫が多いってことだぞ。
蜘蛛はゴキブリを食べることもある。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:02:46 ID:???
昨日ゴキ一匹にに2、3時間ついやした・・・。
オレの部屋だけは阻止したい
誰か対策を教えて
・実家住まい(一戸建て)
・食べ物はお菓子程度
・週一回は部屋を掃除してる
・エアコンあり
入って来るとこはエアコンと窓だよな?
アドバイスください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:10:27 ID:???
>>600
・ゴキブリがこなくなるスプレーを自分の部屋の入り口に噴射しておく。
 効果は2週間。

・ゴミ箱はふたをつける。まめにゴミを捨てる。

・窓は開放しない。

・窓枠外側にも虫除け的なスプレーを定期的に噴射。

・エアコンの排水パイプにストッキングとかかぶせておく。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:33:22 ID:???
>>598-599
1cm弱の丸っこいやつです。
小さいうちならまだいいですが、虫を食べてぷくぷく太ったものはちょっと・・・

昨年は一匹侵入してきましたが、今年はハーブの置物をそこらにおいてみようと思います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:55:02 ID:???
イエグモか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:23:00 ID:???
いる!確実に何かいる、冷蔵庫んとこに!
こえーよー・・・

姿見るのも嫌だが見えないとこでゴソゴソされんのもスゲープレッシャーだ。
汚いんで徹底的に片付けたいんだが、一人は無理。
このまま連休までジェットプロ片手にびくびくするっきゃないのか
ほこりだらけでもブラキャとかコンバットα置いときゃ効くかねぇ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:38:52 ID:???
今年初のゴキブリ出ました…。怖くてもう眠れません。ゴキジェット(まちぶせ駆除)しといたけど不安で仕方ないです。ゴキが嫌いなハーブの匂いのするやつも枕元に置いたけどどうなのかな…。怖すぎる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:20:59 ID:???
目が覚めたら、布団の中で一夜を共にしていたりして。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:10:37 ID:???
昨夜脱衣所で2cmちょいの赤いGを発見。
通常の3倍鈍い個体で難なく接近に成功。
足拭きマット上にいたので、潰さないようにスリッパの角で
頭部と胸部の継ぎ目だけを狙い、トンッと一撃。
いい感じに瀕死にできたのでティッシュで捕獲・圧殺してゴミ箱へ。
今年に入ってもう幼虫3匹目。成虫になる前に手を打たねば。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:15:59 ID:stDd1aIk
Gはパイナップルジュースとカップ焼きそばの容器を放置してると、うようよ集まってくるよ。
昆虫採集を参考にして、それらは絶対してはいけないと思うべし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:17:32 ID:???
>>607
圧殺できるのか…
おれはそれすら嫌だから薬物に依存だな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:58:24 ID:OQVRIMto
ゴキブリと現在進行形で戦っているんだが・・・トイレの裏側に
逃げられてしまったみたいなんだがどうすればいい?
迅速なレス頼む
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:00:33 ID:???
ジェットマン
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:05:25 ID:3ghxVSC3
俺も今戦闘中。
台所で洗い物しようと水流したとたん物陰からサササーっと
チャバネがぁぁ。今年初。
布巾の下に入り込んだので布巾ごと大量にゴキジェット噴霧。
でも逆襲&姿見るのが怖くて布巾めくれないolz
おかん外出中。はよかえって来い。
もうちょっとしたら出掛けたいけどぬこいるからゴキジェットまみれの
布巾をシンク上に置いとくのは危険だし。。。
30分以内におかんが帰ってこなかったら布巾めくり確定、、、
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:11:21 ID:OQVRIMto
おれの場合は、一人暮らしでせまい部屋な上に武器がハエジェットだけだぜ・・
どうすりゃいいんだ・・・・ハエジェット10秒くらい当て続けてたから
死んでるかな?どうすりゃあいいんだ・・・怖くてトイレの裏のぞけないし・・
614612:2009/04/30(木) 21:15:19 ID:3ghxVSC3
1ヶ月前からずっと「春だしバルサンたかなきゃな。ゴキでるな。
でもめんどいから次の週末〜」とか余裕ぶっこいてた自分を
殺したい、、、olz 今頃こんなに後悔。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:19:44 ID:OQVRIMto
てかこんな早い時期にゴキブリ(しかも成虫)って出るもんなの!?
しかも成虫ってことは逃すと、産卵して増える可能性が・・・・
616612:2009/04/30(木) 21:30:43 ID:3ghxVSC3
そろそろ家出るリミットが近付いたから
布巾ごと熱々の熱湯ぶちまけるか布巾を丸ごとスーパーの袋で丸め込んで
口をぎゅとしめるかどっちかしないとな、、、

>>615
早いよね。もう一刻も早くバルサンするわ。
こんな精神ダメージでかいとは、、
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:37:24 ID:OQVRIMto
でもバルサンって食器やら衣類やらをちゃんとしまって置かないと、
臭いはつくし、薬が食器についたりしたら危ないんだよね・・・・
おれもバルサンしたいんだが、そういうとこで手間取りそうでめんどくさい・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:56:09 ID:???
嫁に来た土地にてアシダカさんを初めて見ました。
衝撃だった、、
だけど仲間だったなんて!
新婚なんに去年家出したんだよなぁ、Gのせいで。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:06:32 ID:???
もう駄目だ。

奴らの気配がするようになってから、少しづつだが片付けてコンバット系を置いてるが不安が治まらない。
今年はまだ実際に見てはないが、物音する度にビビるし黒い粒みたいなのが落ちてるとGの糞に見えるし、とてもじゃないが夏を乗り越えられそうにない。
家にいても外に出ても何処にでも奴らがいるなら、もう生きるの無理だよな。
かといって自殺することも出来ない。
これって精神科行ったところで鼻で笑われるよな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:11:04 ID:???
>>619
今、築何年の物件に住んでる?
新しいところに引っ越せ。
ノイローゼになるよりまし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:25:26 ID:VuvxojZs
>>619
分かるよ
あたしも去年赤ちゃんゴキブリに悩まされてノイローゼなりそうだったもん
部屋中あほみたいに片付けてそこらじゅう毎日アルコールスプレー&ゴキジェットふりかけて歩いてた
あの頃は半分ノイローゼだったと思う
恐怖で三日間まともに眠れなかった
クーラーの裏の穴を塞いだら全く出なくなり今日を迎えました
でもまだこれからが勝負なんだよね
>>619も掃除、穴埋め頑張って!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:02:33 ID:???
>>620
確か新築の時に入って、もう四年目くらいかな。

情けない話、今無職で頭金も払えないんだ。
だから引っ越すのは無理だし、引っ越した先にいないとも限らない。
何とか対策をとろうと色々調べる内に、今の自分の状態を考えれば、完全にゴキをいなくさせるのは不可能だという事が分かり絶望した。
今までも夏は物音に敏感になってたが、ここまでじゃなかったからもうどうしていいのか分からないんだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:06:13 ID:???
4年目でゴキ出るのかよ…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:10:57 ID:???
>>621分かってくれますか!
やっぱうちもエアコンから入ったのかねー。
自分も夜は眠れんし、生ゴミ出すのが恐くて飯もあんま食えない。
腹は鳴りまくってるが。
奴らがマジで出てくる前にいっそ楽になりたい・・・

>>623いや、4年というか引っ越して一月ほどで成長途中のゴキが一匹出た。
まだ成虫はみていないが、気配だけで気狂いそうだ。
さっきまで震えと何故か涙が止まらんかった。
片付けられない自分が悪いと分かっている。
だが、もうどうしようもない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:26:14 ID:???
>>624
片付ければいい

ってわかっているならむしろ簡単じゃないか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:03:10 ID:???
>>625
それが出来ればいいんだけどね。
分かってても出来ないから困ってるんだよ。

まあここまで散らかしたのは自分だから自分で片付けろってのは当然のことだとは思うが、いつ何処から奴らが現れるかと気が気じゃなくてとても一人じゃ片付ける事もできない。

つか今、台所でカラコロと何かが転がるような音がした!?
駄目だ恐い。
確かめに行けもしねぇ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:25:38 ID:???
ゴキブリ怖くて眠れない…。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:56:26 ID:???
>>626
片手に殺虫剤もって片付け開始しろよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:49:10 ID:???
みんなバルサン時に隙間埋めてるみたいだけど、埋めるなら後から開けちゃダメだよ。
Gはそこに居るんだからね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:34:09 ID:???
ゴキジェット片手に片付けられるならそうするでしょうに…
それも出来ないから悩んでるんだよ。
あたしもゴキを一人で退治出来ないもん。
ゴキジェットなんて触れない…
ホントにゴキブリが怖い人はゴキブリを退治出来ないくらい怖いんだってば。
もう見かけたら震えて涙が出る気持ちもよーく良く分かるよ。
泣いても震えてもどうにもならないのも良く分かってて、心の底ではゴキは何もしてこないのも良く分かってて…
だけどそれでも怖いんだよね。
すごく良く分かるよ。
自分みたい。

…でもうちは超きれいだけど…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:02:12 ID:???
今年初のブラックキャップ買ってきた
去年の7月に仕掛けて以降成虫は見なくなったけど最近幼虫を見かけたので
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:07:39 ID:???
癶(癶;゚ё゚;)癶 カサカサ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:41:08 ID:8j1GgFle
ブラックキャップやコンバットって匂いに釣られて外からGが入って来そうなんだが。。。
在宅のGは死ぬかもしれんが外から来たらループじゃん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:37:00 ID:???
>>628一人じゃ出来ないんだって。
だから母の休みと合わせて、リビングだけは何とか片付けた。

後はエアコンのパイプだが、ベランダの窓を開けるにはまたそれなりに覚悟がいるので明後日くらいに台所の掃除と一緒にやるつもりでいる。それまでに心が折れなければ。

>>630ありがとう、少し勇気が出た気がする。
自分はスプレーは寧ろ手の届く場所にないと安心出来ない。
ホントなら外出する時も持ち歩きたいが、それはやめろと言われたんで玄関に置いてる。
今も壁の軋みは激しいし冷蔵庫はカタカタ煩いしその音の前後にペキッというでかい音がなるし、とても気にしないなんて出来ないよね。
部屋全体綺麗にすれば、気にならなくなるんだろうか。
早速心にヒビが入ったよ。

ところでエアコンのパイプにストッキングなり被せた後は、ベランダにもコンバットなり置くべきなんだろうか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:37:41 ID:???
>>634
おれなら置く。
雨に当たらないように。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:46:18 ID:???
>>634
うちなら置かない。
さすがに外は集めてしまいそうで置けない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:14:55 ID:???
今朝生きた子G二匹に遭遇して、バルサン噴射した。
10匹以上の子Gの死体発見。
今年の第一世代が成長する前に
根絶やしにできてたら良いけど… 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:51:47 ID:1c8yLaYX
ゴキブリが ほんとダメなのに周りに理解者がいなくてちょっとキツい…
職場に出るのが耐えられない…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:10:51 ID:QHudmg2F
>>634
うちはベランダからゴキブリが室内に侵入するので
去年はベランダにブラックキャップ置いた
置いた翌日から室内でゴキを見ることはなくなった
なので今年もベランダに置いてます(室内にも置いてる)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:49:08 ID:???
>>639
おおおお!!!!
勇気づけられた。
オレも外に置くぜ!!!!

チャバネは家庭内繁殖、クロは屋外からの侵入
ってのを読んだことあるんで、屋外への攻撃も有効なのかもなー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:01:42 ID:???
>>635>>636>>639トン
やっぱベランダはいるかいないか確かめてから判断した方がいいみたいだな。

ベランダの窓は二重窓なんだが、窓と窓の間に虫除けの芳香剤とか置いてたら入ってこないだろうか。
少し前から下の階の人が何やら騒がしくて、バルサン焚いたり業者呼んでたらどうしようと気が気じゃない。
外とか壁からの侵入を防ぐ為に換気扇に埃取りのフィルター?を両面テープで付けてようかと思うんだけど、他に対策法ってあるかな?
埃は風呂場にある備え付けの乾燥機にはつけれないみたいだし、風呂に入るのが恐くて仕方ないんだ。
又々長文スマソ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:49:42 ID:???
たった今G幼虫捕殺。
出現頻度がまずいペースになりつつある。
明日にでも毒餌を設置しよう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:53:03 ID:???
>>641
換気扇対策は重要。
網はっておけ。

風呂場も、なんとか成虫のゴキが入らないくらいの網を設置してみようぜ。
水場はゴキの天国。
台所・風呂場・便所は徹底的にやれ。

風呂場にはすのこは置くな。
換気口の他に、排水溝にも網つけろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:14:37 ID:vOhNSq5z
マンション11階住みで1ルーム
3ヶ月に1回はクロを見るって
入って来てるのか
巣があるのかどっちなんでしょ

今日久しぶりに成虫が出た(°д°;)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:33:17 ID:???
>>644
教科書通りの答えで言えば
クロは外部からの侵入。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:56:50 ID:???
>>643
やっぱ換気扇と排水溝カバーは必須なんだな。
ありがとう

でも洗面所に排水溝とは別に穴あるよね、中空洞の。
あそこはどうしたらいんだろう?
風呂場もそうだが、水や湯気が当たる場所だとガムテープや両面テープじゃ無理だよな?
後エアコンなんだが、エアコン用の除菌スプレーみたいなので掃除する場合、配水管に網被せるのと掃除とどっちを先にした方がいいとかあるかな
何度もスマソ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:26:30 ID:???
旦那が台所の換気扇下を喫煙場所にしてタバコ吸ってるのが
かなり迷惑なんですが、一度もGが出ないのはこの猛毒の煙のおかげ?
実家は全員非喫煙者で夏は必ずGが出てたんでふと思ったんだけど
考えすぎかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:54:22 ID:???
>>646
あふれる水を流すためのあの穴は、スライムみたいなやつを貼ればいい。
細かい部品のほこり取り用の、ガムみたいな掃除道具がホームセンターに売っているから
それを伸ばして貼れ。

湯気の当たるところは、金網みたいなのを分厚い両面テープで固定。
紙用のじゃだめだぞ。カー用品売り場にもある(おれはそこで買った)。
これは部品を固定するヤツだからかなり強力。

エアコン掃除は、掃除中にゴキが逃げていくかもしれないから、
完全に掃除が終わってから、排水ホースにネットかぶせるといいと思う。


>>647
実家で旦那さんにたばこを吸ってもらって、Gが出なくなったらニコチン効果かもw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:41:16 ID:???
前は苦戦してたが
ここ3年くらい家でゴキブリを見たことがない
ミニゴキを2〜3回見ただけ
家の周りに害虫対策の白い粉撒いただけなんだけどな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:39:12 ID:CZmeZqAR
高校でゴキブリが出てきたwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:46:48 ID:???
マンション一人暮らし。
昨夜、トイレで、かなりでかいチャバネに遭遇。
目の前にカビキラーがあったので、無我夢中で噴射。
ゴキのやつめ、カビキラーの泡から必死にもがいて逃げようとしやがった。
追いかけてってさらに噴射し、とどめをさした。
卵生んでたらやばいな。このスレ参考に、ゴキ撃退用品買ってきます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:18:34 ID:???
>>648ありがとう!
でもホームセンター行ってみたが、高くて買えんかったorz
仕方ないんで、洗面台のとこはアルミホイルでも突っ込んどこうかと思う。
エアコンは掃除したんだが、排水ホースが室外器のとこに二本あったんだがどっちがエアコンのか分からなかったんで、とりあえず、両方にストッキング被せといたけどよかったのかな。
窓のサッシは掃除機かけてゴキジェットプロ黒を撒いておきました。
風呂場は今換気扇が壊れてるんで直してもらってから、風呂場に使えるフィルターを貼ることにします。
詳しく教えてくれてありがとうございます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:56:01 ID:KWXKBRKi
ゴマみたいなのが昨日突如3匹現れた。
早く手を打たねば。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:03:17 ID:fnmJgiYU
ばるさんを二週間に一度、二回もしたのにたいた次の日こぎぶりがでた。
なんで、、、、業者にたのむしかないのか???
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:24:33 ID:7YuHgoYC
Gの糞って粒状?
ペースト状のこともある?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:29:32 ID:ZCKnIHuR
昨年、大量の黒ゴキベビーが天井から落ちてきた→誘発剤を室内に置くのは耐えられない→家の周りにブラックキャップをばらまいた→まったく見かけなくなりました。風呂場の窓の下(外壁)も効果テキメンでした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:28:59 ID:qeN88Nmf
>>651 失礼だけど笑ってしまったwww
ゴキブリって人を必死にさせるよね

さっき初めて台所でGに遭遇しました(-ω-。)
母が、すかさず近くにあった棒でバンバン叩きましたがGは狭い隙間へ…
足が1本出てたのでガムテで足だけ取りました(゚Д゚;)

台所の下の食品とかヤバイかな?
お米の袋が開けっ放しで置いてあるんだけど…
何か対策をしないと(´Д`)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:43:38 ID:???
人の部屋でウンコしてんじゃねえよ糞虫どもが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:44:28 ID:???
ゴキブリも外見がオカメインコみたいなら住ませてやってもいいのに
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:39:06 ID:???
ゴキは煙草を嫌うって小耳にはさんだんで、とりあえず二、三本吸ってみたんだが、この情報って本当なんだろうか?
吸ってからもし逆に呼び寄せたらどうしようかと不安になった。
普段吸わないから頭クラクラするし、もしガセだったらどうしよう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:47:22 ID:SWPGtitm
今日一匹目撃、逃走されバルサンしたんだけど
死骸が見当たらない…
10月ぐらいにおいたホイホイに10匹くらいの
チャバっぽいのがいた…
台所下のシンク下しかいないから穴があるんだろうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:09:56 ID:???
>>660
自分も毎日煙草を吸うようになって5〜6年になるけど
その間大きいゴキブリが自分の部屋に出たのは1回だけなんだよね 他の場所にはよく出るけど
もしかしたら煙草が・・・って思ったりもするけど確信は無いし
健康の為にも煙草は控えた方がいいと思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:49:27 ID:???
親がアシダカグモと思われる蜘蛛を殺してしまい、2ヶ月たった今日巨大ゴキを複数見てしまった。
ゴキ食べるから殺すなって言ったのに最悪だ。
早速このスレ見て駆除用品買ってきたけど、蜘蛛が住み着いてからずっと出てなかったから不安でいっぱいだ。
でも仲間がいっぱいで心強い。
これからよろしくお願いします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:44:18 ID:ZCKnIHuR
チャバネは集団生活者だから部屋にいたらとんでもない事になってますよ。黒はまだ単独行動だからましらしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:46:21 ID:MOUZSbRB
ついに帰省中の実家に出やがった、たぶん兄の部屋が原因なのはわかってる、どうにか片付けろよな。
隣の俺の部屋に突撃してくるからマジ勘弁だわ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:49:51 ID:???
黒はたまにしか見なかったけど昨日から今日にかけて6時間で二回…。
以前換気扇の下で二回、今日は洗濯機付近で二回。
1Rで台所のすぐ隣が洗濯機だから換気扇から侵入で偶然だと思うけど、洗濯機の下も怪しく思えてきた。
とりあえず換気扇塞ごうと思うんだけど、網は何処でどういうの買えばいいんでしょうか?
塞いだ事無いからわかんなくて。
チャバネはなんとか戦えるけど、黒はマジで怖い。
必死で液体洗剤かけてたら、壁登り始めて張り付いたまま絶命しやがった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:30:57 ID:zdTjLNcJ
>>666
資材売り場があるような大規模ホームセンターいけば
使えそうな網もあるし、隙間を埋めるパテも売っている。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:37:35 ID:axOzmPdS
ゴキジェット緑とパテ1kg、三角ネットコーナー用水切りネット、クラフトテープ
買ってきた。

消臭元ハーブって同じ名前のものがあるんだけど、みんなは
どこのメーカー使ってるのですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:19:10 ID:???
消臭元ってどのくらい効果あるのかな? 結構あるならウチにも配備しようかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:48:06 ID:???
コウモリ駆除したら今度はゴキブリが出るようになった・・・
コウモリの方がまだマシだったよ
バポナをトイレのドアの内側に設置したけど、そのトイレの近くの天井を普通に這ってた
親に退治してもらったけど、一人の時出たらもうどうしようもないわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:26:47 ID:???
山の中にでも住んでいるのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:16:20 ID:???
家まだ新築だからわからんけど、10cmぐらいのムカデはよく見るんだけど、Gは見ない。
ムカデってGとか食べるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:42:33 ID:???
築5年の我が家にゴキ登場。
母が綺麗好きで週2回は掃除してるのに・・・
よりにもよって食品など1つも無い俺の部屋に出やがったorz
しかも子供。ここ2日で3匹もでやがった。
子供ってことは繁殖してるのか??

どなたか教えてください!怖くて勉強に集中できません
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:07:54 ID:???
とりあえず。。。
週二回の掃除でキレイ好きなの???
うち1日一回の掃除機でも足りないくらいだからだいたい三回はかけてるけど…
せめて1日一回じゃないとキレイ好きとは思えないよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:11:29 ID:???
クイックルワイパーとダスキンモップは毎日やってます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:23:52 ID:???
>>673
近くに森とかあるんじゃねーの?
外部侵入だろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:27:20 ID:???
>>676
はい、森あります。というか家の10m先が山です。

どうすればよいのでしょうか・・・いい歳して泣きそうです
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:29:59 ID:5izxYkkx
中指ぐらいの長さの黒ゴキを見た……何あれ。

って、物投げて見たら分離した…交尾?

ああああぁぁぁ………
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:05:11 ID:???
>>677
じゃあ、屋外にブラキャとかの毒餌をまき散らせ。
山の中にいるゴキを皆殺しにする覚悟をもって戦争を起こすか
それともゴキとの共存共栄を目指すかw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:14:58 ID:3YDzXq4F
↑のほうにGは木が大好きだからって文がぁぁぁあ!!

害虫除けになるって売り文句見て
ひのきチップ10個買って家のあちこちに置いてしまったお;

撤去した方がいいですかね?;
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:21:43 ID:???
>>679
ぬこがいるのでブラキャは無理っぽいです

共存だけは勘弁なので戦争します
武器は何が良いですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:59:04 ID:???
>>681
ねこがいる段階でもう、戦争は無理かと…

ゴキと同棲するしかないんじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:21:24 ID:???
>>682
なんとか追い払う方法はないんでしょうか?
マジ泣きそうです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:59:10 ID:???
ブラキャはオレは使ったことないから大きさとかわからんのだけど
猫が口に入れるようなことってあるのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:05:17 ID:???
今は我慢してしっかり勉強して、いい大学いって稼いで、超高層マンションに引っ越せよw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:11:46 ID:???
黒いゴキブリって明るい所好きなん?
パソコンしてたら画面に飛んできたからびびった。
黒と茶色の違いはあるの?
いらないフォークで刺してもまだ生きてる・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:15:49 ID:???

黒→野生。外部から侵入してくる。
茶→自宅同居型。家の中で繁殖している。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:36:35 ID:???
大きい家なら黒も繁殖してるけどな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:11:33 ID:???
>>662超亀だがトンクス
もう煙草は止めとくよ。
気休めでもハーブの芳香剤置いとく。

ところで洗濯機のホースの排水口の隙間ってどうやって埋めたらいいだろう?
経済的な面と賃貸って理由からパテはちょっと無理っぽいし、テープではホースと洗濯機を固定する器具が邪魔で貼れない。
台所用スポンジでも詰めてたらいいかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:17:26 ID:???
黒と茶
どっちのが救いある?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:18:35 ID:???
茶は業者でないと駆除困難
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:20:23 ID:???
昨日、今季初G(体長1cm:殺害)
今日、第2、3号G(体長4cm:殺害、2cm:逃走)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:15:48 ID:???
>>689
エアコンの配管用パテなんかだったら、粘土みたいでカチカチに固まる心配ないよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:33:29 ID:???
てかエアコンの穴はガムテで塞いだだけじゃ意味ないですかね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:39:19 ID:VXKF83Xr
>689
エアコンパテだと固まらないと聞いたんだけど
どうかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:48:28 ID:???
ゴキが通り抜けられるかどうかで判断しようぜ。
固まらなくても、物理的に通過できなければよし。
ガムテは、ゴキが食べるし、時間と共に粘着力が低下して、
自らはがして侵入してくることもある。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:56:32 ID:???
何年か前にCMしてた
「あわでかためよー♪」
っていうゴキを泡でキャッチしてそのままつまんで捨てられる
やつってヒットしなかったの?まだあるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:30:08 ID:???
そんなのあったのか
みたことないんだが。


ぶっちゃげ、殺した後のゴキの始末って嫌だよな〜
ゴキ専用ちりとり&ミニブラシ&トングをダイソーで買ってきたオレw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:45:59 ID:???
ムースみたいな泡が出てゴキブリを捕獲してマシュマロみたいになっちゃうから
それをつまんですてる・・・みたいなやつ。
CMでは昔かっこよかったお父さんがすっかり太っちゃって、お母さんがそれを
シューッてしながら「見たくないものはあわでかためよー♪」みたいなカンジだった
と思う。

殺虫成分は使ってない、ゴキ見なくてすむ、いよいよ最強の製品があらわれた
と思ったのに買う機会もないままワンシーズンぐらいで消えた?
ダメだったのかなぁ・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:49:23 ID:???
ゴキパオの事と思われ
あれは×。泡が思ったところに飛ばないし、壁紙や畳にこびりついて掃除が大変。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:19:46 ID:???
>699
♪ひさしぶりにあえるあえるはつこいのひとー
 かわりはてたあなたをあわでかためよー
 みたくないごきぶりをあわでかためよー
 だんなも、あわでかためよー

だよ。CMは強烈に覚えてるのに製品を使った覚えはない
702689:2009/05/06(水) 21:24:51 ID:???
>>693>>695ありがとう!
今度ホームセンターで探してみる。
少量で売ってたらいいんだが。

>>696ガムテは食うのか。
やっぱあいつら恐いな。
隙間というか、カバーは穴がでかいから奴らなら余裕で入れる大きさだと思う。
換気扇のフィルターシートもまだ全ては貼り終えてないし、梅雨までにやること多いな。
一人では恐くて出来んし、ゴキのいない国に生まれたかったよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:31:17 ID:???
昨日机の上から大音量でガサガサ聞こえてきたから
書類をどけたら2cmくらいのチャバネが。
あんなデカイ音を出すとは以外だった…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:28:02 ID:???
今春引っ越してきた賃貸マンションにゴキブリがわんさか出る
前の住人が退去してから長いこと空き部屋になっていたらしく
引っ越した翌日から2週間で5〜6回遭遇・・・
そいつらは台所周りにしか出没しなかった
コンバットとハーブの消臭剤を設置して3週間、ピタリと出なくなったと思いきや
ここ何日か、黒い1cmくらいでカブトムシのメスに似た虫を頻繁に見かけるようになった。
ゴキブリの子どもなのかな?
見かける場所は台所とは離れたクローゼットの近くで、
中には片付けてないダンボールが6〜7個ある。
プラスチック製の収納ラックに切り替えようとは思うんだが、
ダンボールに卵がついている可能性大?
自分、北の国出身なので東京に来て初めてゴキブリを見たんだ。
対策のアドバイスを何卒よろしくお願いします・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:41:30 ID:???
とりあえず床に物置かないようにして、短期間でもいいからバポナを吊るすとか・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:29:28 ID:???
侵入が排水口などとよく見ますが当然シャンプーや洗剤が毎日流れてる場所を登ってくるのが理解できないんですけど本当なんですか?滑るし生存てか通行できない気がしますが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:58:17 ID:???
水で薄まってればいいんじゃない?べつに泳いでくるわけじゃないし…
滑るほうがアイツらにとってホーム
数ミリの隙間があれば余裕
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:01:54 ID:???
レンジから火花、犯人はゴキブリ 掃除で製品事故防止
http://www.asahi.com/national/update/0506/TKY200905050168.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:17:48 ID:Rm8dleL2
>>477のような状態なんだけど、

http://www.naturum.co.jp/item/841584.html?itemrank=1

のようなアルミマットで隙間埋めるのって、大丈夫ですかね?
段ボールみたいに食べられたりしないですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:53:39 ID:???
材質的に、ゴキが食べるようなものじゃなさそうだね。
大丈夫かと。

どっかのスレで読んだ話だけど、ひょんなことからゴキブリがビニール袋に入り、
必死にかじって脱出しようとしたがそのまま袋の中で絶命していたのを発見した
みたいなのがあった。
基本的にゴキブリはなんでもかじってみるのだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:23:19 ID:???
すごい元気なGが出たよ。飛び回ってる。動きも速い。
大事なチョコレートを食べられた。アルミ箔すら食い破る。
絶対に殺してやんよ。
ドライヤーの熱風が有効なんだけどコードレスのやつが欲しいな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:49:41 ID:???
ゴキブリ対策で検索してたら「ひば油」ってのを見つけたんだけど
使ってる方います?とりあえず購入してみたんですが効果がどの程度なのかな?と思って
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:53:11 ID:???
>>712
購入したんだったら、この効果がわかったらここに書いてくれ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:36:00 ID:EiiKHoRJ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:42:45 ID:???
>>710 ありがt
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:53:10 ID:???
>>713
わかった、試してみるよ!!(`・ω・´)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:56:04 ID:s0FP7KJh
Gの赤ちゃんの特徴を教えて下さい。模様やサイズなど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:23:27 ID:???
ゴキに直接ママレモンみたいな洗剤を命中させると、面白い感じに絶命するんだよなぁ…

でも、片すの大変w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:31:39 ID:???
ゴキブリは年に2匹くらいしか見ないんだけど
実際その10倍くらいは住み着いていると考えると眠れない…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:02:57 ID:???
>>717
白い線がある。

>>718
かたす ってどっかの方言だよな?

>>719
さっさと寝ろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:21:31 ID:???
>>720
かたすってかたづける意味だと思うが
おそらく標準語
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:50:50 ID:n23xmg/N
コンバット買ってきた


ブラックキャップと迷ったが…よかった?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:52:43 ID:s0FP7KJh
>>720
自分は>>717です。返答ありがとうございます。
白い線は1本ですか?またはシマシマですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:29:45 ID:???
おっぱいあげながらこのスレ見てるのですが・・・
怖すぎです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:11:46 ID:???
自分の部屋にゴキジェットプロとゴキジェットプロ(待ち伏せタイプ)、氷殺ジェット
あとキンチョールを配備している

圧倒的じゃないか我が軍は!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:54:46 ID:???
引っ越して初めて2日連続でゴキ見たわ
今まで殺虫剤だけで凌いできたけど今年は色々対策するか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:06:58 ID:crAW0aCx
新聞紙最強じゃないの?

何より死んだ事確認できるし

つかぶっちゃけGより羽アリの方が嫌だわ……
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:52:12 ID:???
白い線が入ってるベビーはどの種類のGのベビーなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:10:21 ID:???
何これ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:33:13 ID:???
コンバットみたいな毒餌って置いとけば必ず食うものなの?
効き目の如何に関わらず
中身が減ってないってことはそこにはいないってこと?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:14:21 ID:EGzhzaNy
>>728ちゃばねごきぶり。タテせん一本 ほんとあの線気持ち悪い!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:20:20 ID:???
中身が減っていないということは
そこにはいないか、あるいはおいしそうに思えないかだろうね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:28:18 ID:WAWdyCns
ゴキブリを1年中1匹も見たくないんだが、一番いい方法はどれ?
 @1ヶ月に1回バルサン 
 AコンバットとワイパアワンGを全室配備
 Bハーブを全室大量配備
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:02:15 ID:BCaVK3Uw
さっき1ミリくらいのベビーが俺の脚を歩いててゾッとした
もう嫌だ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:05:17 ID:BCaVK3Uw
氷殺ジェットってゴキブリ専用があるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:25:06 ID:???
>>733
C北海道に引っ越す。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:17:15 ID:???
近くに森があるところに住まない。
木造には住まない。
なるべく高い階に住む。
近くに飲食店がないところに住む。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:31:23 ID:???
>>737
俺すべてアウト
死にたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:43:50 ID:???
>>731 サンキュー
さっき早速チャバネでたわ
コンバット置いて2ヶ月たつのにもうやってらんね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:43:29 ID:nHhkVUuy
ギャアアアアア
げた箱の中にブラックキャップ置いてたらゴキが死んでた

死骸処理するのも勇気がいる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:38:55 ID:YY8xvEWH
名古屋
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:10:42 ID:???
一向にゴキブリがいなくなるスプレーの報告がないんだがどうなんだあれは?
信頼できる会社が作ってるし今更しょうもない商品を作るわけがない。
値段も高いし期待してるんだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:19:55 ID:???
たった今ゴキブリを自分の部屋で見つけて、号泣。もう本当に嫌だ…親は叩いたらしいんだけど、どこかへ消えたし…もう泣くしかできない。朝早いのに怖くて寝れない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:27:55 ID:???
>>740
その死骸を仲間が食べてこそ、威力を発揮できるのだが
死骸を見た以上、片付けるしかないよな。

靴を履いてみたら、中でゴキをつぶしてしまった
なんて自体になるよりましだったんじゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:02:38 ID:G0wwt0jS
>>733
ゴキの卵は2週間で孵化する。バルサンはゴキの卵には効かない。
つまり2週間後にもう一度バルサンするのが嫌ゴキ界の常識。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:25:01 ID:???
外食から自炊に変えたら、さきほど早速ご登場なさった。
神経質だから防虫費がかさむし、懐的に結局変わらん気がしてきた…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:35:54 ID:6IqNvdqt
引っ越して来て一年半、季節問わずデカイ黒ゴキばかり5、6回出た。
デカ黒は外からの侵入だよね?いったいどこから入って来るのかな?
側に飲食店とかないんだけどな…。
ちびゴキは出ないから、コンバットやブラキャ置かない方がいいですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:40:38 ID:???
近くの下水インフラが問題かもね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:02:46 ID:???
マンションの5階だから我が家はまだマシなのかな
最近出るようだしチビが登山というか登人してたので武器買おうと思う
ブラックキャップとゴキジェット買ってみるかな

ほぼ毎年出るから巣があるんだろうけどチビが出る所と大が出る所だとどっちに巣ある可能性高い?
チビのほうだと泣きたい。チビしか出ないけど近くに大量にいるとしたら泣きたい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:25:43 ID:FBiC1mCd
バルサン バルサンプロ炊きまくりです。

バルサンプロ炊きまくりです。

バルサンバルサンバルサンプロ炊きまくりです。

年に15回バルサンプロ炊きまくりです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:47:21 ID:???
>>742
自分も一度試してみたいとは思ってるんだけど、こっちが容量200mlなのに対して、
ほぼ同じ価格のゴキジェットプロのまちぶせ併用タイプは450mlなんだよね
だからどうしても使い勝手を考えるとGJPにしてしまう・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:31:54 ID:???
チャバネよりでかくて羽なしで茶色っぽいGでたんだけど黒の幼虫だよね?
黒の幼虫でるってかなりやばいかな?1ヶ月前に黒G自体でたし。
ちなみにチャバネはしょっちゅうみる
黒の幼虫みたのは台所の流しでなんだけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:46:16 ID:GuxI1m7L
ゴキンジャム買うか
誘引ソースがついてるやつがあるけど・・・

Gがガンガン出てこられても困るしなあ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:47:58 ID:50lsncK8
部屋でくつろいでいたら、いきなりバサッて音がしたよ〜
嫌な予感がして、ユニットバスの排水溝確認したら
こないだしっかり閉めたのに
蓋がずれて空いてました〜(´;ω;`)絶賛オワタ中
いる!奴がこの部屋に!
明日いろいろ買ってくる・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:07:59 ID:vh8R/F1w
ずっと北海道住まいで、去年から一人暮らししてるがベビーGを見たことなくてどんな姿かわからんから部屋に現れても知らずに放置してしまいそうなんだが…
新築のマンション7階だけど出る時はどこにでもでるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:09:59 ID:???
>>749
ちびが出る → 卵を産み付けられている

巣という概念はチャバネにしかない。
黒は外部侵入。

>>750
年に15回やって、結果、どうなの?
年に何匹見るの?

757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:23:17 ID:???
クロのベビーは羽がないから飛ばないとあったが、チャバのベビーもそうなんだろうか?
最近小さい虫が増えて気が気じゃないよホント
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:19:38 ID:v2uBtk6x
長文失礼致します。
東北在住のものです。

現在、木造アパート2階に住んでいるのですが、この前いきなり黒いGがシンク棚に現れました。40〜50mmほど大きくて本気死にたくなりました(泣)

今朝は台所で30mmほどのGに遭遇。焦って彼氏を起こしてライターで焼いてもらいましたが、朝から夕方まで1人なので怖くて台所に近付けず…
ご飯作りたくてもG居たらと思うと恐ろしくて行けず、食べなかったりで(泣)
出現して2〜3日ほどなのにノイローゼになりそうな勢いです。

今の所シンク下にコンバットを設置。身を守る武器として消毒用エタノールを所持しています。
彼が食器棚にもコンバット置いたのですがやめた方がいいのでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。

東北だと思って油断しすぎました…

ちなみに近くにはすごく古いアパート、飲食店があります。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:42:19 ID:???
なんでわざわざ焼く必要があるのかと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:07:08 ID:???
>>758
焼いたら匂いにつられて集まってくるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:09:44 ID:???
自分は飲食店勤務なんですがこの時期から奴らが増えます

今月に入ってチビGを撲殺ポスターソード(自作)で十匹以上仕留めているのですが最近徐々に奴らが巨大化している気がします

このままではお客様に迷惑が・・・

以前は音波兵器があり、数は少なかったのですが壊れてしまい、現在では白兵戦しか手段がありません

広域ガス兵器は近隣に迷惑がかかるとのことで使用不可

そこで奴らの食物に毒物を混入出来る兵器(ホウ酸団子等)を試してみようと思うのですが設置場所として効果的な場所を教えていただきたいです、よろしくお願いします
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:14:07 ID:v2uBtk6x
758です。

>>760さん
本当ですか?教えて頂いてありがとうございます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:27:17 ID:???
ローチスポットのあるところに設置すると効果的です
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:13:53 ID:6bI+jE+f
去年の秋以来のベビーG(白ライン入り)がいた…orz
去年見てからコンバット置いて退治したと思ってたのに、どっかで孵化してたのか…gkbr
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:48:48 ID:???
ここ1ヶ月で黒Gのベビー4匹出たんだけど(内二匹は昨日と今日)もうマンションに巣があると思った方がいい?
隣の部屋が何年も帰ってないような感じでそこが怪しいんだけど。
マンション自体古いし木造っぽいし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:07:51 ID:???
焼かれたG想像したら・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:17:33 ID:???
なんか、脱皮したての羽が柔らかそうなゴキがでたんだが、
殺虫剤と間違えてメディゾールかけちゃったよ。
どっかに逃げてったけど、多分死んでない気がする
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:22:34 ID:???
炊飯器の水蒸気がでるとこからGがでてきたんだけど、どうすればいい?
新潟にいたときはこんなことなかったのに…。
769767:2009/05/11(月) 23:12:31 ID:???
さっきゴキに、殺虫剤と間違えてメディゾールかけちゃったんだけど、
ヤツが廊下の隅にひっくり返ってもがいてたよ。
・・・よかったよ。夜中に顔の上に落ちてきたらどうしようとgkbrだったから
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:25:29 ID:ikD9z6VU
この人の体験記すごい((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5719966
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:15:03 ID:079VhtCu
暖かくなってきてからここんとこ毎日黒がでる。去年はちっとも見なかったのに。
部屋だって綺麗にしてるし、もう最悪。仕事から帰って玄関の電気つけたらカサカサだよ。
害虫駆除業者って侵入経路を塞ぐ作業もしてくれるのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:15:34 ID:???
Gの子が大量に出ます


霧タイプ?のバルサンをたき、コンバットを置きました
奴の好物であるらしい、実家からたくさん届いた玉ねぎは冷蔵庫に入れました
2週間後にまたバルサンをたく予定ですが、これで対策は大丈夫でしょうか?

もう嫌です助けて下さい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:51:18 ID:???
台所の食器洗うとこに出たんでコックローチ噴射したら、
水入れてる皿に落ちて、仰向けに「沈んで」動かなくなったw

すげえなこれ、油分を全部分解してるんだろか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:12:08 ID:zjAhOULa
2月に仕留め損なった中期黒Gを、先日殲滅した!

3時間にわたる攻防の末、死骸が見付からず欝ってたら
翌朝出現地帯に仕掛けてたホイホイにかかってた!
丁度可燃ごみの日だったので、即捨てバイバイ。

それで思ったんだけど・・・
ヤシが出現した日って、両日アロマキャンドル焚いてたんだよね。
1回目がバニラで、2回目の時はマリンノート。
両方とも「甘め」のアロマだから、誘わて出てきた??
それとも苦手で焙り出された???

ストロベリーやグレープフルーツの「爽やか系」を焚いた日は
現れた事なかったし...やっぱ関係あんのかな?

何はともあれ!だけど
ちょっと怖くてアロマ着火出来ないww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:09:47 ID:???
GA、GB、GC、GGがあらわれた!

→たたかう
 ぼうぎょ
 どうぐ
 にげる
 
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:51:43 ID:???
ゴキブリがいなくなるスプレー
勝手口と入り口に散布
しばらくして,なぜか1匹ずつゴキブリが燻し出されてくる
弱っていたものの死んでなかったのでゴキジェットでとどめ
その後数週間ゴキブリは見ていない
効果はそれなりにある模様
ダンゴムシとかも死んでたので,他の虫にも効果はあるようだ
ただ,上のゴキブリは4cmクラスなので,巨大なものとなると不明
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:38:00 ID:???
玄関からよく進入されるのでいい対策はありますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:57:39 ID:???
玄関を閉める
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:59:47 ID:???
>>777
玄関に、ゴキがいなくなるスプレーを塗りたくるといいんじゃね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:12:41 ID:OmgO1/qm
<<725 すごい軍備力だな。今日初めてGジェットプロ買ってきた。
待ち伏せタイプとほぼ同じ成分だけど、Gジェットプロもゴキ嫌う
成分はいっているのかな。
G対策、お金かかる… 
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:00:53 ID:OmgO1/qm
ブラックキャップとか置いてゴキがいなくなった人達って、
1部屋に何個位置いていますか?
1Kですが、4こBキャップ置いています。
玄関は戸の隙間が5ミリ位あいてませんか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:04:59 ID:???
>>781
モヘアタイプの隙間テープ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:06:34 ID:???
で埋めた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:06:40 ID:???
>>781
毒餌は食べてもらわないと効果が無い
・・・あとは解るな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:04:02 ID:kXE+PeaV
ゴキブリ出たんですがヘアスプレーって効果あります?

これくらいしか今ないんでww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:06:11 ID:???
そこまで行ったなら実践
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:17:33 ID:OmgO1/qm
>>784さん 分かりました!ありがとう!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:19:09 ID:???
いなくなった…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:26:20 ID:???
網戸からの進入対策で相談なのですが
網戸とサッシがすれ違う部分以外で
進入する可能性はありますか?
もう網戸の枠全体に粘土詰めようかと考えているのですが・・
790776:2009/05/12(火) 21:53:09 ID:???
追加だが,散布して数日後に,散布したところでゴキブリが死んでた
燻し出されたゴキブリも死にかけてたし
ゴキブリがいなくなるスプレーは結構お勧め
あとトドめようにゴキジェットプロ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:54:26 ID:???
すごいな・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:34:41 ID:???
あー、あー、
それは駄目w


う〜ん…
コンバット買い変えよう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:40:00 ID:???
侵入経路、窓以外でどこが思いつく?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:54:09 ID:???
スレ違いなら申し訳ないです。よかったら改良してください
1ゴキ、襲来 2見知らぬ、物体 3効かない、薬品 4G、逃げ出した後
5冷房のむこうに 6決戦、チャバネGB 7人の造りしどく 8アシダカ、来日
9一週間、罠、仕掛けて 10ゴキジェット 11消灯した闇の中で 12奇跡のバルサン
13部屋、侵入 14ホウサン、魂の団子 15害虫と益虫 16死に至るフリ、そして
17四匹目の訪問者 18武器の選択を 19雄の戦い 20カブトのかたちゴキのかたち
21幼虫誕生 22せめて、昆虫らしく 23G 24最後のゴキ 25終わる駆除
26世界の中心でバルサンたいたけもの
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:03:38 ID:???
また出た・・・
昨日夜中に3匹チビGがでて
今またチビGを見かけた
こりゃ今年は覚悟したほうがいいのかな
下手したら巣を作られてそう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:08:17 ID:KGL4EMap
住みはじめて3年目のアパートで、今年2度目のG発見しました
今回は、台所にカレーでつかった鍋を水はって一日置いておいたらそこにたかってました
完全に失策でした
ゴキジェットで追い詰めたら流しの穴に逃げ込んだので
洗剤+水攻めで殺しました
ただ今まだ流しの受け皿で放置してます
どう処分するか悩んでまだ眠れてません・・・。
去年は1度しか出なかったのにこのペースはやばい!
今週末は本格的に侵入経路対策をして今年はもう出現させないぞ!!

PS:
引っ越しを考えていて内見にいった部屋が超やばかった。
下がちゃんこ鍋屋で廊下は独特の食べ物臭。さらに窓には網戸なし、国道沿いで築40年のつわもの。
何部屋か埋まってるみたいだったが、あんなとこに住むなんて考えられない。
建物全体がGの巣に見えましたよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:26:43 ID:IEd4JXfM
<<796 今の時期で、Gが2回だけなんて全然パラダイスですよ〜!!
Gキャップかホウ酸団子で処理はOKでしょう
死んだGはティッシュプラスビニール袋で捕まえて、ぽいっ。

実家で全く出なかった環境の自分がアドバイスします。
とりあえず、このまま出続けたら免疫ない人は発狂するから
Gキャップかホウ酸大量ばらまきですよ!! すでに3度は発狂した
経験者より。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:08:15 ID:???
引っ越してきて一月、四日前に初めて遭遇、今日も遭遇。
二度退治しました。
実家は全く出なかったから、大パニック(´;ω;`)
押し入れに黒いちっちゃい糞みたいなの落ちてたんだけど、これって…。
慌てて押し入れ掃除したけど特に見当たらず。
引っ越し当初も糞みたいなの見かけたから、部屋に住み着いてるのかな(´;ω;`)
出たのは両方4センチくらいの茶バネでした。
夜に窓開けたり網戸にした日に出たから、外からの侵入だといいのだが(´;ω;`)
ダスキン頼もうかな(´;ω;`)
ああ、引っ越したい…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:32:38 ID:???
クロは外来とか言ってる奴いるけど、ちゃんと家の中に肩寄せ合って潜んでるからな。
現に、家の中に卵を産みつけているだろ?
集団でも相互協力関係はないから巣に見えないが、その集団生活がクロの巣だ。


800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:55:41 ID:t/f/eweb
ここ初めて読んだんだけど先月東京に越してきてゴキは見てないけど心配になり明かりをつけてみたら壁にこんなんがいた。
まさかこれがベビー?
http://a.pic.to/10iim1
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:58:30 ID:t/f/eweb
しかも潰したのにまだ動いてる
部屋に卵あるのかな?
明日コンバットとホウサン設置しよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:04:18 ID:???
そう。
それがベビー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:15:03 ID:???
今日起きたら目の前にゴキブリがいて、「お前、俺のケツの穴にゴキジェット噴射しろよ」って言うからしてやったら、「アッー!」って言って死んだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:55:03 ID:???
ここ数年は家の中で毎年2,3匹しか見てないんだけど
昨日防カビ業者が来て床下点検したら成Gの死骸が
あったり卵が結構産み付けられてたらしい。

やっぱ家の中に入ってきてないだけで周りにいっぱいいるんだね。
床下潜ってブラックキャップ置いてみるかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:25:21 ID:???
>>800
御愁傷様です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:27:36 ID:???
昨夜、5p級の黒Gが猫ちゃんのごはんを食べてました。
むやみに殺虫剤撒きたくなかったので瞬間冷却タイプのデオドラントスプレーで動きを鈍らせ、
ティッシュ&ポリ袋でとらえて踏み潰しました。
侵入口はおそらく玄関ドアのポスト投入口の隙間。
もちろん猫ちゃんのお皿は洗って新しいごはんをあげましたよ。
普段はカップ一杯の熱湯をぶっかけてやることが多いです。
逃げる間もなく瞬殺できるし、トイレットペーパーで包んで床を拭き、トイレにポイ!と楽ですから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:25:12 ID:???
昨日台所で大小4匹見つけて死にそうになったからブラックキャップ、コンバット、
ホウ酸団子(ゴキンジャム?)を至る所においてみた。置きすぎて逆に呼び寄せることってある?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:39:47 ID:???
ベッドにさえ入り込まなければそれほど気にならないな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:42:38 ID:???
ゴキブリみたあとに警戒するのってなんでよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:45:51 ID:???
前にも書いたが、炊飯器の水蒸気が出るとこにゴキブリが出入りしてるのをみてからご飯が炊けない…。
何かいい方法ない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:04:46 ID:???
買い換える
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:09:10 ID:???
>>810
お前が何をしたいのか解らん。
まずそれを書け
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:36:49 ID:???
>>812
ゴキブリが炊飯器の水蒸気がでるとこに出入りさせない方法。炊いてても入ろうとしやがる…。
買ったばかりなのに…。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:48:06 ID:mtQXVZXC
炊いてる時って、水蒸気部分かなり熱くなってない?
、まだスイッチオンしたばかりの時?
思ったけど、奴らの鈍る昼に御飯炊いて冷凍庫に保存にしたらどうかな。
その話聞いたら、怖くてご飯炊けなくなる…


815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:50:53 ID:???
ひぇ〜
買ったばかりなのに!?
それは悲惨だなぁ。。。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:57:20 ID:???
>>814
近くに人がいるとこないみたいだが、いないと炊きはじめた時に入るらしい。ゴキブリを炊くのはマジ勘弁だ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:31:14 ID:???
ゴキブリの炊き込みご飯ですか・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:37:22 ID:???
昨日、電気無しのテレビだけつけた状態で、寝る前の暇潰しにこのスレ読みながらうとうとしてた。
途中、何故か心配になったんで部屋中を見回した‥そしたらテーブルに動くモン発見。
ゴキじゃなくて変な虫だったから良かったんだけど‥で、そろそろ虫対策をしようと思って今日、前々から怪しく感じてたクローゼットの隙間に、細い棒を忍ばせていたらクロの成虫前の状態?チャバの成虫?
の死体が出てきた。
恐らく去年、クローゼット(ゴキと同色)に張りついてた殺し損ねた個体だと思われる。いや、そうだと思いたいw
逃げられた次の日にバルサン焚いたからその効果だと信じたい…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:37:56 ID:mtQXVZXC
一人暮らしですか?
2合程度なら40分位で炊きあがるから、もうパソコンかテレビ見ながらでも
炊飯器目の前に置いて炊く!
炊飯器にまで入ろうとするなんて、かなり性悪な奴らですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:51:02 ID:w0UmKprl
>>800のヤツは黒G?茶G?
今さっき我が家に出たGっぽいものと姿が違うんだ・・・
俺のとこに出たのは5ミリくらいで黒かった
なんだこりゃ

文おかしくてゴメン
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:33:15 ID:???
友人に炊飯器の水蒸気が出るとこにストッキングや包帯でもつけたらどうだ、と言われたが、爆発しないかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:33:34 ID:???
>>821
銀紙ダメ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:15:48 ID:???
水蒸気を通す物で、ゴキブリを通さない物
そして100度の熱に耐えられる物
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:13:56 ID:???
なんか暖かくなると5ミリぐらいで触角がついた飛べないゴキブリみたいなのが大量発生するんだけどなんなの?
ぐぐっても出てこない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:56:38 ID:DT9jwm+7
>>820それがどちらかわからんのよ
初めて見たからさ
どっちにしてもゴキには変わりないんだもんね

今夜も見張ってますよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:41:40 ID:???
>>813
100均で半球の金網売ってるだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:27:14 ID:???
家を建てたが、新築1ヶ月でおれの2階の部屋でゴキブリを2回も目撃。
ともに、2cm弱の小さい奴が1匹だけだったが、即、殺した。
1階の水周りも湿気やゴミなどには気をつけており、目撃例はまだない。
なんてこった。どっかに巣とかあるんじゃないだろうな……。不安だ。

で、ホームセンター行ってはじめてゴキブリ駆除剤を買おうとしたが
どれがいいかわからない。
ホイホイは死体がそこにあるってのが気になるので
コンバットにしようかと思ってるんだが…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:03:56 ID:h9z18vkv
>>827
コンバット→効果なかった
ブラキャップ→効果あり

あくまで経験談。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:13:33 ID:???
>>828
自分もコンバットは効果なしだった。
ホウ酸ダンゴ、ブラックキャップは効果有った
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:18:02 ID:???
>>828
>>829
ありがとう。
ブラックキャップから試してみることにするよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:52:46 ID:???
洗面所や風呂とかの排水溝をふさぐ意味が分からん

パイプの中は常に水が貯まってるのにどこから来るんだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:56:56 ID:18dYujZh
35年間、Gとは無縁の生活だった。
4月の転勤で築42年ボロ団地に余儀なく入居命令。

デカG・ベイビーG、その他諸々の害虫出没…orz

昨夜薬局に走りゴキブリキャップ、コンバット←その日に効くやつ、ゴキジェットプロ緑タイプ&黒タイプを購入。

ゴキブリキャップとブラックキャップで迷ったが、
サニタケのゴキブリキャップで良かったのか?

出没してから睡眠障害+食欲不振+じんましん。
完全にノイローゼ。
死にたい…orz

部屋中Gキャップ臭いよ…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:13:55 ID:2YrhegnL
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:15:38 ID:???
ここ初めてですが、質問です。
アパートにてバルサン使用→ゴキブリが隣の家ににげる→隣の住人がバルサン使用→ゴキブリが再び自室に逃げ帰ってくる。これホントですか?
1人暮らししたことなくて何も知識ありません、教えてください。よろしくお願いします
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:20:14 ID:???
>>834
本当です。
一度完全に追い出したら次は入れない対処をします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:39:33 ID:???
834です
本当なんですねorz
追い出した後に入れないようにするには、みなさんが書き込みしてるように「ゴキブリがいなくなるスプレー」やブ「ラックキャップ」ってことですね。
このスレは勉強になりそうです。ありがとうございます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:06:41 ID:???
網戸とサッシの枠
紙粘土で全て埋めた。
これで完璧。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:14:34 ID:???
>>837
ちゃんと粘土にゴキの嫌がるもの混ぜた?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:30:10 ID:???
>>838
そこまでしないと駄目なの?
あとはゴキブリがいなくなるスプレーというやつを
購入しようかどうかというところです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:31:19 ID:???
>>839
紙だと食べられるって前に誰かが言ってた
841主要都市 常陽銀行店舗:2009/05/14(木) 18:48:10 ID:YiheH/zz
【水戸市】
 本店営業部、泉町支店・末広町支店・下市支店・県庁支店・千波支店・水戸卸売市場支店・
 赤塚支店・水戸市役所支店・内原支店・吉田支店・見和支店・水戸駅南支店・渡里支店・
 平須支店
【つくば市】
 谷田部支店・筑波支店・研究学園都市支店・大穂支店・茎崎支店・豊里支店・つくば並木支店
【日立市】
 日立支店・多賀支店・久慈浜支店・兎平支店・日高支店・大甕支店・十王支店
【ひたちなか市】
 湊支店・ひたちなか支店・平磯支店・勝田西支店・佐和支店・勝田昭和通支店
【土浦市】
 土浦支店・土浦駅前支店・桜町支店・荒川沖支店・高津支店・新治支店
【古河市】
 古河支店・古河東支店・三和支店・総和支店・牛谷支店
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:04:30 ID:YiheH/zz
主要都市のみずほ銀行支店数
 札幌     1支店
 仙台     1支店
 さいたま   5支店
 千葉     3支店
 東京     137支店
 川崎     6支店
 横浜     23支店
 新潟     1支店
 静岡     2支店
 浜松     1支店
 名古屋    4支店
 京都     5支店
 大阪     17支店
 堺      -
 神戸     4支店
 岡山     1支店
 広島     1支店
 北九州    2支店
 福岡     1支店
 
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:14:07 ID:YiheH/zz
名古屋市内の愛知銀行
 【中区】 本店営業部、大須支店、金山支店
 【瑞穂区】桜山支店、堀田支店、中根支店
 【中川区】尾頭橋支店、昭和橋支店、松葉町支店、豊成支店、高畑支店、富田支店
 【西区】 新道支店、浄心支店、山田支店、小田井支店
 【北区】 大曽根支店、黒川支店、楠町支店
 【千種区】今池支店、東山支店、田代本通支店
 【中村区】中村支店、本陣支店、岩塚支店、名古屋駅前支店
 【昭和区】東郊通支店、塩付通支店
 【南区】 道徳支店、柴田支店
 【港区】 港支店、笠寺支店、稲永支店、当知支店、東海通支店、南陽町支店
 【守山区】守山支店、大森支店
 【天白区】八事支店、島田支店、鳴子支店
 【緑区】 鳴海支店、大高支店
 【名東区】高針支店、猪子石支店、藤が丘支店
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:53:09 ID:s+d/bByE
今天井から子供が落ちてきた
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:30:54 ID:j7uVYSHq
短パンうぜ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:31:37 ID:???
置き餌タイプの種類について質問なのですが効果は

フィプロニル>ヒドラメチルノン>ホウ酸でしょうか?
ホウ酸系でもメスの卵にも効くって書いてある奴もあり違いがあまり解りません。

良く出る台所、洗面所にはフィプロニルのブラックキャップを。
その他の場所にはアースホウ酸団子ゴキンジャムを置いたんだけど
ゴキンジャムも卵に効くんですかね?

847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:38:50 ID:???
ホウ酸は基本的に脱水症状だからなあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:37:43 ID:eG6kqGha
>>832
自分もこの2か月近く、ノイローゼ気味だったからわかる。
このスレ読んで、本当に励まされた。
引っ越し先が東南アジア系の人が、多く入居してる所 
夜や雨の日はエレベーターがニンニクや生ゴミ、汗臭くて気持ち悪かった。
毎回ボタンをアルコールで拭いたりスプレーしたり。
昼なのに、子Gがベランダに張り付いてる。上のベランダから移動してくる。
カウントしたら、この40日で50匹以上始末してた。何度か泣いたです。

ホウ酸団子では、効果が遅くて、ブラックキャップ2箱購入。
おかげで、一昨日から激減… 昨日も夕方から怖くて怖くて心臓がばくばく。
G出たけど、すぐに死んだよ。 
 やっとやっとおびえずに、寝れそう…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:27:48 ID:???
>>840
>>837じゃないが、語気が嫌がるものって例えば何がいい?
香辛料かなんかのクローブとかいうのを土粘土とかに混ぜたらいいんだろうか。

パテは高くて手が出なかったんだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:44:48 ID:???
玄関のドアの隙間うめるのにいい方法ない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:03:31 ID:???
ホームセンターとかに売ってるモヘアタイプの隙間テープ
灰色で毛があるやつ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:22:24 ID:???
実物見たことある人に聞きたいんだけどGの子供って最小でどのくらい?
そして小さくてもちゃんとGと同じ形状なの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:03:57 ID:ScDhLFdj
うわぁあぁああぁぁぁあぁああぁぁ
チビGがでたwwwww
米粒程度でも一目でわかるその色・・・暗い所を好む性格

デカイの見るまえにアースレッドするしかねぇorz
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:07:32 ID:???
もう本当嫌だ…。自分もここ最近チャバネGが出て以来、夜寝るのが怖い。物音一つでゴキブリなんじゃないかって怯えて、黒い物が全てゴキブリに見えて、今では、テレビを消して寝るのが怖い…自分もノイローゼになりつつある。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:22:22 ID:???
アシダカグモって見たことないんだけど、見つけてないだけで
民家の中に普通にいるもんなの?画像しらべたけど、
あんなでかいクモ、見たことないぞ……。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:23:30 ID:???
いねーよwwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:37:52 ID:???
>>851
ありがとう!
今度買いに行ってくるわ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:55:09 ID:???
ブラックキャップ買ってきたが、袋あけたら、けっこうニオイきついな。だもんで、パッケージの使用例のように
一部屋にたくさんは設置できなかった。全12個のうち、キッチンには3個、脱衣場に2個とか分散して設置したが、大丈夫か?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:18:44 ID:???
Gキャップ置いて、初めてゴキの死骸発見。嬉しいような…複雑だ。
前逃がした1匹とは別の奴なんだけど、これって住み着かれてるってことなのか…。
ベビーっぽい小さいGも1匹見たし。
あと、前見た奴は触角長かったのに死骸の奴には触角無かったんだけど、種類違うの?

>>858
広さにも寄るだろうけど、戸棚下や冷蔵庫下とか要所に置いてあれば大丈夫じゃない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:34:41 ID:???
>>859
効果が現れるのにどれくらいの日数がかかりました?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:31:50 ID:???
>>859
触覚がないゴキブリって何だ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:13:29 ID:???
置き型トラップって定期的に換えないと逆効果になるんだっけ?
ゴキ排除を仕事にしてる人のブログに書いてあった。
画像みたらヴほっ!だった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:16:53 ID:???
うちも触角がない米粒くらいの黒い甲虫がいたがあれはGじゃないのか?
Gじゃないんならいいんだけど子Gならどっかから入り込まれてるってことかな…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:54:16 ID:???
福井県にはアシダカグモは生息していないのかな?
ウチにも来てほしいんだが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:13:05 ID:???
もしかして触角がない黒い甲虫はヒメカツオブシムシかも?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:25:44 ID:ARzIszuL
みんな!ゴキブリキャップP1てのが一番効果あると聞いて
今日ドラッグストア3軒行ってきたんだけど何処にも無かったよ・・・・・

もしゴキブリキャップP1が一番効果あるとしたら
ネットで買うならどこが一番安い?

ゴキキャップよりお薦めのがあったら
それも一緒に教えてくれ〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:31:03 ID:???
去年のブラックキャップ回収したら、半生のエサにカビが蓮みたいについて
グロかった
今年はコンバットでいくぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:48:36 ID:???
>>862
説明書にある有効期間より早めに交換ってこと?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:16:35 ID:???
>>866
コンバットにしておけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:22:50 ID:???
>>860
2日目の夜中に仰向け死骸発見。このスレの口コミ通り、Gキャップ効果は侮れないです。

>>861
茶色くて2cmくらいの縦長。仰向けのまま玄関から外に掃いたので背中は見てない。
触角ないのはゴキじゃないの?黒粒ベビーのGらしき奴にも触角無かったけど…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:44:45 ID:???
>>870
2日目ですか。やっぱ効くんですね。
もし、効いた気配がなかったら、コンバットも試してみます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:18:39 ID:???
862
>>868
いや、説明に載ってる通りの期限でいいと思う。

画像に載ってる場所は飲食店での被害状況だったんだけど、店が忙しくて換える暇が無い→放置だった‥
らしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:31:19 ID:lcvuLthl
一月前から借りてるアパート、未だに引越してないのでたまに様子をみに行くんだけど、行くたびに、期間があくほどにちっちゃいゴキブリが大量発生してて今日なんか先週の日曜以来に来てみたら風呂トイレキッチン洗濯パン等に合計20匹位発生。
他の理由もありもうほぼ引越しすんのやめる方向で考えてるんだけどこれって木造アパートにしても発生し過ぎですよね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:32:13 ID:???
かなりやばい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:21:49 ID:???
>>873
人が住んでないのにそれ?
876873:2009/05/16(土) 22:45:25 ID:???
そうなんですよ、誰もいないのに。なんかほとんど死んでるか弱った状態なんですけど。
最初入居前に消毒とかするからその影響で出てんのかと思ってたけど駆除しても駆除しても行くたびに増えてるし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:15:37 ID:???
風呂上がりにチビGを見る生活がはや3日・・・その都度殺してるけど
コンバット外したのが不味かったか・・・・
バルサン焚くつもりだけど、本と服と食器と食品をビニール袋にいれて
布団は外に干して
テレビとかにビニール袋を被せてってマジめんどくせ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:42:48 ID:???
家の近くが森で、、よく道で見かけるけど、
今日家に出た(涙)
1人で殺した事なく、、逃して今、諦めて布団の中です。もう嫌だ。恐怖で寝れません(涙)
明日バルサンしようか、、でも、ベッドがマット型で干せないけど、そのままで大丈夫かな?!
もう死にたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:37:00 ID:???
そろそろゴキブリの本気が見れる時期だもんな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:27:15 ID:???
>>878
シーツ外して焚いて
終わったら掃除機とかで適当に表面キレイにすれば大丈夫じゃね


チビG・・・流しの排水口から金網を抜けてくるとかやめろよ・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:58:33 ID:???
まだ間に合う
今どこまで対策できるかで今年の夏がきまる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:24:42 ID:g8Zftazm
築2年の8階建てマンション8階
近くに川がある
隣のボロアパートの1階がラーメン屋さん(潰れてるかやってるか分からない)

ってとこに引っ越し考えてるけど
やめた方が良いかな…?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:41:47 ID:???
大丈夫だろたぶん
884???:2009/05/17(日) 20:20:53 ID:???
米の袋の中に米粒くらいの茶色の虫がいた
チビGかな……最近でかいの二匹いたし。泣きたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:45:05 ID:KIThvBN5
>>884
それは米につく虫(雑穀虫って、自分は読んでるけど)でない?
ゴキは米よりももっと魅力的なフケと埃にまみれた部屋のすみっこ
とかにいそうだし。
もしそれが、米につく虫ならコメ袋の中に唐辛子を2,3本入れるといいよ。
100均にも売ってる。自分は唐辛子入れてるけど、にんにくとわさびの香り
もそいつら嫌いらしいよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:51:12 ID:zbjbCvoL
東海地区に住んでたときはアシダカとGは半々ぐらいだった
東京に越してきてからはGしか見なくなった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:05:54 ID:???
捨てられ低能糞粘着カッパハゲ不細工糞豚ゴキブリ自演基地害永田恭司帰宅wwwwwwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:45:53 ID:???
885さんアリガト
ググってみた。Gなのか虫なのか見分けがつかなかった。キッチンにでかいGがうろついてたからやられたかと思ったけど雑穀虫?っていうの?そいつだと信じたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:02:40 ID:???
ニンニクって、ゴキブリが寄ってきそうなイメージだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:07:55 ID:???
(雑穀虫って、自分は呼んでるけど)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:09:14 ID:???
外出する前にコンバット4個を1Kの部屋にセットして、
2日ぶりに帰宅したんだけど、薬剤のものと思われる匂いがする。

人間に害はないと思うけど、1部屋に設置する数の制限とかあるのかな。
アパートの1室なんだけど、匂いが強すぎて他の部屋のまで呼び寄せちゃうとか(゚д゚;)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:59:53 ID:???
害はないことはないと思うよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:39:54 ID:???
四月から引っ越してきてすぐさまゴキブリがいなくなるスプレーをまいて
今まで一度も現れていない。
もともといないのか、スプレーの効果なのか分からないが…

風呂場やトイレの換気扇からもGって入ってくるの?
入ってくるならつけっ放しにするしかないんじゃ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:18:23 ID:???
>>893
それだとスプレーの効果なのかどうかわからんね。

換気扇は、回しっぱなしの方がいいというのを読んだことがある。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:27:11 ID:ghzvtaFk
2時間前にGが出て取り逃がした・・・
戦いはこれからだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:37:44 ID:???
殺すのはまあ一瞬だからなんとかなるんだけど、その後の処理がな…。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:50:22 ID:???
ゴキブリがゴミ袋にいて殺したはいいんだけど、怖くて寝れない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:40:11 ID:vbTfO6Ft
自室に出た。怖くて戦えないから、リビングに避難。怖いよー怖いよー。眠いよよー助けて〜。
何で部屋綺麗にしてるのに出るんだよ、Gのバカ。
素手で蚊も殺せないぐらい大の虫嫌いにはGはレベルが高すぎる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:17:17 ID:???
今朝4時ごろ子ゴキが出たわ…チャバネ…しかも自分が寝てる前の箪笥に…
ジェットが手元に無かったんで、お掃除用のオレンジ配合の洗剤吹きかけたら、意外とコロっと横になってた。
しかし最悪だ、予定より早く現れたしベランダキチンと片付けたが…数日前、やっぱりあの上から落ちてきた黒いモノは枯れ葉ではなく、ゴキだったのか・・・?orz

はぁ…浸入され計画がズレた…今日からやろう・・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:46:47 ID:0JlANqWt
かーちゃんの特製ホウ酸団子いいね
やるのとやらないのじゃ全然違う
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:55:17 ID:???
ホウ酸ダンゴ、ニオイはしない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:57:04 ID:???
オレなんかなあ!
子供のとき
天井から降ってきた
クロGを
風呂上りの素足で
踏んづけたことがあるんだぞー
見事に弾けたよ
白い体液噴出して・・・・









トラウマすぎる・・・orz

903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:13:18 ID:???
>>902
ひええ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:09:36 ID:BrWYH7He
ちいさい米つぶくらいのゴキブリみたいのを昨日掃除してたら5〜6匹くらいいた
しかしカラカラになって死んでるのもあったんだがこれは部屋にやつらが沢山いるって事なのか
これがゴキブリなのかもよくわからんが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:18:27 ID:???
>>904
触覚があって人をみると物影に隠れて安心しているようだったらアウトだと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:21:16 ID:???
触角な、次見つけたら確認してみる


オラなんかワクワクしてきたぞ(・∀・)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:22:23 ID:???
うわああああっていうくせに・・・無茶しやがって・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:28:30 ID:kgsXaT7d
5656
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:39:21 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171120191/l50

このスレ立てたヤツの神経…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:01:01 ID:???
たった今、赤いG幼虫を駆除。
1匹駆除してから静かに物陰を探したら、もう1匹発見。
即駆除。
きゃつら、だんだん動きが早くなってる。
令も進んでるようだし、翅付きが現れるのも時間の問題だ。
成虫はあの翅の擦れるガサガサって音でキモさ倍増なんだよな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:15:05 ID:???
昨夜、ベイビーが出た。
しかもいきなり私の足のすぐそばて。
しかもひっくり返って足をピクピクさせて。
超こわいよ。
今日はまだ見てないけどまだいっぱいいるのかなあ?
たまたま入って来ただけど信じたいけど、ベイビーだからそりゃないよね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:18:05 ID:wBoVhie6
ゴキちゃんグッバイってきくのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:40:44 ID:???
たった今、子供サイズのゴキが台所に出た
緑のゴキジェットでやっつけたんだけど、仕留めるまでに結構時間がかかった
小さいのであれだけ時間かかるなら、大きいのは倒せなそう…
テンプレ見たら緑じゃなくて黒がいいって書いてあるけど、ゴキが逃げまどうことなく早めにやっつけられますか?
洗剤の方がドロドロしてるから逃げられないでしょうか?


まだ5月なのに、もう嫌orz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:42:43 ID:kgsXaT7d
新型インフルエンザでゴキブリが絶滅したらいいのに。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:57:47 ID:???
リビングのエアコンの下に置いてたコンバットαが油でベトベトになってたけど通ったってことかな?
てか前にも書いたっけこれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:11:35 ID:VCwCbbWD
>>915
エアコンの掃除してないから中がゴミでべとべとになってるんじゃないか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:54:56 ID:???
光沢ある黒茶の横縞模様の小虫を殺ったけど、これってやはりヤツらなのか。
開いた窓のそばだったから、たまたま迷い込んだだけだといいなあ…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:54:32 ID:???
>>561に書いたものです。
パテを買ってきて押入れや目だった隙間を埋めたのですが、効果が
ないように思えます。むしろ、24時間のうちに8〜9匹のベビーGを見る
ことがあります。
で、トイレにも最近チビが現れることがあったのですが、トイレは換気扇
が天井にあります。洗濯機置き場にもあります。
そして、それらの隣が私の部屋です。
で、怪しく思ったのが天井です。

http://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_1579.jpg

このような、和室によくある木製の天井です。天井の構造はよく知りませんが、
こんな風に隙間があります。
こうゆうところから入り込んできているのでしょうか・・・。

あと、怪しい気がするのはたたみですかね・・・。
まさか階下から上がってきて、たたみのすきまから入り込んできているなんて
ありえませんよね?
進入経路がイマイチ予想できないため、対策が手探りです。

ベビーGしか現れませんが、出現数が尋常ではありませんので、
どうかご教示下さい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:58:40 ID:???
昨日、赤茶のブリゴキを見ました。かなり久しぶりの遭遇だったので、
とりあえず年代モノのブリゴキ用スプレー撒いて昨日はリビングで寝た
これから部屋に行ってみるけど、死んでてください
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:11:49 ID:???
マンション住まいの知人はコンバットが効くって言ってた。
自分ちだけキレイにしてもヨソんちが汚いとそっから侵入してくるからキリがないらしい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:58:15 ID:???
さっきでかいゴキがでて台所の下の壁まで追い詰めたから
スプレーしたんだ。
しかし、開き戸(?)と壁の間の指1本入らない隙間に逃げられた…。
横歩き(?)であんな狭い隙間に入るとは (((( ;゚Д゚)))
死骸を見ないと退治できたかどうかわからんし、裏をまわって反対側からでてくるかもしれんし怖い

とりあえず台所マットは撤収して捨てた。
油よごれとかなかなか掃除できんしあれはゴキがよりつく最高の原因かもしれん
床のほうがサッとふけるからそっちのがいいや。


922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:06:37 ID:???
>>921
1歳足らずのゴキブリ。大きくても4p程度の体。
だがその中には、3億年前から受け継がれた、生存のための機能が満載されている。

人間の垢や髪の毛はおろか、修正液やマニキュア除去剤まで食うという、恐るべき食性の広さ。
食性の広さゆえに身に付いた、脅威の解毒能力。それをフルに活かした殺虫剤への抵抗性。
小さなスペースに逃げ込んで身を隠せる、平べったい体つき。
紫外線から内部を守る、焦茶色〜黒色の外装。
何層にもコーティングされ、有害物質の侵入をふせぐ外骨格。
壁を垂直に登り、天井に貼りつき、それでいて音を立てずに素早く走れる高性能の足。
微妙な空気の振動を捉えて敵の接近を察知する体毛。
超高感度センサーである触覚。

さらに、ほとんどの昆虫は卵を産むと死ぬ。オスに至っては、交配したメスが卵を生む前に死ぬこともある。
自分の子供と顔を合わせることのできる昆虫は、極めてマレだ。
だが、ゴキブリは自分の孫と同じ時代を生きることもできるのだ! まったく素晴らしい昆虫だ。

ナメんなよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:26:04 ID:???
>>922 すごい生命力だとは知っていたがそこまでとは!

前回出た時は真正面から殺虫剤ぶちまけたら速攻ひっくりかえって絶命したんだよ。
今回のはあの隙間が盲点だった。
やはり死骸を確認して処分しないと安心はできないな。

大きさは4センチぐらいなのかなぁ。
なにしろみつけたインパクトがでかくてそれしか印象にないよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:35:43 ID:???
4センチはデカすぎる。うちにいるやつは、まだ2センチ位だったから、早急に始末しなければ…
今は、朝だからアイツらのが不利なはず。夜が来る前に殺るしかない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:55:42 ID:???
かならず玄関のほうから現れるから
入り口にコンバット置いてるんだけどだめ?
ホイホイはまったく効果なかったんだ。

4センチかどうか、大きさよりあの真っ黒な物体の印象が大きすぎてなぁ。
前回見たのはちょっと小ぶりだった気が。

ここ数年まったくみなかったのに今年はもう2回目。
怖いよ (((( ;゚Д゚)))
たまたま入り込んできたのかと思いたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:09:46 ID:???
直接対決しないで殺せる方法はないですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:40:24 ID:acrKiYFK
ゴキゾンビを駆除します!!

ティラティラティン♪ゴキ♪バスタ〜〜ズ♪
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:17:13 ID:???
>>925
おれも玄関のゲタ箱のしたにブラックキャップ仕込んでる。
効くかどうかはまだわかってない…。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:04:12 ID:Hdx+vewP
上京して初めてゴキブリ見た…
瞬殺してやったぜ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:27:37 ID:???
明るいうちに始末したかったのに、どこにいるのか分からないorz
また夜遅くに出てくるのか…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:20:30 ID:???
こっちは朝取り逃がしたやつがでてくると期待して
掃除機とかかけて拭き掃除もしてガタガタやってたんだが全然でてこなかった。
外に逃げちゃったのか、スプレーがかかったのは間違いないので裏で死んでるのか…
行方がわからんのが気分悪いが仕方がない。

薬局行ってごきぶりよせつけないスプレーってやつと、
ハーブの臭いのゴキブリよけってのを買って来た。
ハーブのは包装紙あけたらものすごい臭い。さっそく玄関に二個設置。
スプレーはこれからやる。

薬局行って驚いたのがマスク売り切れの張り紙。
いや、自分ちはマスクはあるんだよぉ。
たまたまだぶり買いしたやつがw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:41:56 ID:wm8sjP+7
去年の5月に初対面。翌日、Gジェット購入。3日後対戦し勝利!
しかし、翌日も出没しやがってこっちも勝利した。
その後は、米粒位のが数匹。それも、完全勝利した。
しかし、昨日また米粒位のが出てきた。こちらは、ガムテープで退治。
今日、「ブラックキャップ」「ゴキブリがいなくなるスプレー」を購入しセット。
その成果を、後日報告します。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:44:48 ID:???
>>932 自分もそのスプレー買ったよ。
980円もして高いと思ったがゴキに遭遇することをおもえばやはり高くないかなと。
米粒ぐらいのってどんなの?

934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:38:33 ID:???
>>931
俺もハーブのにおい避けかったんだが5時間ほどで匂いが薄くなってしまった
その直後あったゴキブリなんかピンピンしてたぜ
他の虫には聞いたみたいだけど・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:50:38 ID:???
>>934 え?ちゃんとゴキブリ用の買った?ハエとかのだと弱いよ。
こっちは設置して5時間はゆうにたってるけど近づくと
ハーブのきつい臭いがするよ。

自分もハーブの臭いは苦手なんだがゴキに遭遇するよりいいや、と我慢する。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:28:13 ID:???
今日は出なかった。
でも明日は出るかも知れない。
我が家に出るのはちびっこGばかり。
なぜ…
ちびっこGってダメージが強いんだよな…
なぜならでかいのは外部侵入って思えるけどちびっこGは絶対に自宅育成だから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:53:57 ID:???
>>934 ハーブのやつって殺虫剤じゃなくて、撃退じゃないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:43:32 ID:???
>>935
まじか・・・たまたま俺の一個だけ不具合があったのかもしれんな
>>937
うん殺虫剤ではない
撃退と言うか寄せ付けないだけのやつ・・・少しは仕方ないという事かね?(´・ω・`)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 05:57:18 ID:0qeNAI3g
もうだめだ
虫こわい
なにやってもわいてくる
しにたくなってきた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:22:49 ID:???
俺仕事が夜勤で夕方に起きてキッチンの電気つけると目視だけでベビーGが10匹位確認出来る

その度にスリッパで踏み潰してるんだが・・・
こんな生活もうやだ

コンバットやブラックキャップを買って仕掛けたから効果が出て欲しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:56:45 ID:???
踏み潰したときに出る汁は脂肪とたんぱく質だから多分普通に拭いただけじゃ取れない
それが餌になってる気がする
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:09:50 ID:???
ブラックキャップ設置後数日がたった。
PCデスクの上で仰向けにもがいてる茶色い米粒大の虫が。
子ゴキブリか?と思い、よく見たのだが、形はちょっと違うようだ。
なんか、うつむけさせて背中を見ると甲虫っぽい。
ゴキブリは小さいのでも形は全く変わらないんだよね?
そう信じたい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:16:53 ID:???
朝6時くらいにエアコンの方からギコギコみたいな音するから
起きて六感集中させてたらやっぱでてきた茶色いの・・

完全にエアコンからでてきたとこを、今朝の読売で殴打してやりました〜
なんか朝から気持ちがいいなぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:46:11 ID:???
Gを潰せる人、すごいな…
動き方がキモすぎて、見ただけで発狂してしまう。ベビーGなら、なんとか殺せるが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:10:36 ID:???
うちも米粒くらいの黒い甲虫がユニットバスで2回も潰れて死んでた
じっくり見たけど潰れてるからか触角も白線も見当たらないし形も違って見える
これはカツオブシムシとかだよな?誰か教えてくれ
ベビーGの可能性もあるから小さくても全部の虫にびびってる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:45:54 ID:???
>>943
音がするのか……。マジこぇえな……。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:51:16 ID:???
水場=ゴキ
そんなイメージ。
あ〜、うちもいなくなって欲しいよ。。。
たまに見るんだけど、前は毎日だったからそれよりは良くなったけどさ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:16:38 ID:???
先月引っ越してきて1週間で黒が1匹出ただけでそれから見てないんだが引っ越しのときに入り込んだだけで家の中に巣はないよな…?
隣の部屋に聞いたら夏場に開けっ放してたら1、2回入ってきたがそれ以外では見てないらしい
入ってこられないようにすれば大丈夫かな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:42:54 ID:IpRXsnHi
>>948
一匹出たと言う事は、他にもたくさんいると思ったほうが間違いないと思うよ。
以前、調べたら凄まじい速さで大量の子供を産むらしいから・・・
俺は、一度発見したせいで夜中に目が覚めたとき、ちょっとした物音(勘違いも含めて)でも
電気を付けてあたりを見渡すようになってしまったから、ここ最近熟睡できず・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:58:52 ID:???
経済的でアフターケアもいらず、人体に無害という利点では、やはり総合的には
アシダカグモの放し飼いがベストなのだろうか?
ただ、見た目がアレなのがな・・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:11:34 ID:???
さすがにアシダカグモがいる部屋で眠れない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:26:27 ID:???
うちの部屋、Gもいるし変なクモもいる
どっちとも死んで欲しい。とりあえず、Gだけには絶対死んでもらう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:36:56 ID:???
年中室温を北海道レベルにする
これで君も安眠。ごめんよ地球
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:50:17 ID:???
冬になると北海道の人はタイヘンだなと思ってたりするが、
Gがいないのはうらやましい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:31:51 ID:???
同じく部屋キンキンに冷やしてる
冷房病の方がGに怯える寝不足と精神的ストレスよりまし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:38:04 ID:???
でも金欠病になりかねんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:41:51 ID:???
Gの活動しない時間帯は耐える
本末転倒だが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:55:13 ID:???
誰かゴキの足について知りませんか。
今床に干からびたなんらかの足を見つけてちょっと震えが止まらない。
見にくいけどこれ何だがhttp://imepita.jp/20090520/497380
9591:2009/05/20(水) 15:12:13 ID:???
初代から毎回スレたてしてきたけど、テンプレはこのままでいいかな?

何か新製品や新情報でテンプレ追加希望があれば..
あとスレタイは20XXか2009かどっちがいいかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:25:15 ID:???
2009希望
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:39:14 ID:OkFmxBGj
あああああああ台所に小豆みたいのが落ちてた…
これってアレだよね…そのままティッシュで摘んでゴミ箱入れたけど
そこから産まれたらどうしよう…。殺虫剤巻いたけどカプセルじゃ効かないだろうし…
ゴミ出すのは土曜日だがそれまで孵化しないでしょうか…svf
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:47:23 ID:???
ガムテープにぐるぐる巻いて捨てとけ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:22:05 ID:???
名案だ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:24:05 ID:???
と、とりあえず外に出そうよw
で、ファイヤーか足で踏み踏み。
ゴミ箱は外にないわけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:16:52 ID:???
ポアしとかないことには見つけた意味がない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:45:55 ID:???
レスありがとうございます。早速袋ごとしばって外に出しました。
ホントに小豆みたいでビビりましたよ。しかもコロンって普通に転がってるし… あああ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:54:31 ID:???
死骸さわれないから掃除機で吸い取ってすぐにフクロごと捨てちゃう
高くつくがいたしかたない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:56:23 ID:???
スリッパで潰すと処理が困るからスプレーがすぐ取れるとこにないと怖い
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:17:40 ID:???
今仕事から帰ってきたら、早速玄関で「あなたおかえりなさい^^」と
1匹お出迎え。問答無用でその場でグシャ

んで部屋はいって四方に気を巡らしつつ(なんかこれが習慣になってる)
ゆっくり電気つけると白い壁の隅にもう1匹いるじゃないかあああああ
ゴキジェット吹きかけたら、俺の畳んでる布団の中に逃げやがった
きええええって布団ばさばさやってトドメさしたけどめっちゃ疲れた・・

母さん・・紹介できないけど同棲できるパートナーが見つかりました('A`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:21:43 ID:???
おいおい・・・ハーレムかと思ったらオス混じってんじゃない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:22:37 ID:???
ゴキブリは♀が少ないと聞きますた
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:25:31 ID:???
毎日がハッテン場
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:32:43 ID:???
夕飯と入浴を終えて、居間でテレビを見ながらくつろいでいたら・・・
足元に黒い影・・・
!!!ベイビーだ!!!
しかもひっくり返っている!!!
でもまだ死んでない!!
足がピクピク!!
ぎゃあああああ!!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:04:23 ID:???
ゴキジェットとかよりクレンザーみたいな油汚れ落とします系の方が奴らに効くんじゃね?

さっきキッチンで遭遇した時近くにあったからぶっかけたら身動きしなくなったし
念には念を入れてテュッティでくるんでスリッパでグリグリと踏みつぶして始末したけど
泡で奴らの体液やら糞もキレイに落としてくれるし一石二鳥じゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:47:47 ID:???
至近距離で戦えるならな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:03:35 ID:???
さっき黒い物体…まさか…上京3年目はじめて台所付近でG発見しました…
昨日かさかさと風がビニールに当たってるような音がしてたけど、Gだったのかも…
頑張って殺そうと思い分厚い本で叩き殺そうとしましたが、逃げられました…
ぐぁああああああああああああああああああああああああああああああああ





977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:59:44 ID:???
ガムテープの粘着部でやさしく触ればくっつくぞ
そのままガムテープで密閉すれば潰さずともストレスか窒息で死ぬ

俺は潰すけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:58:33 ID:???
いつものように寝る前に電気消して
布団の中で携帯いじってたら

バサササッ…サッ‥ササササ‥
その音を聞いて嫌な汗出たね‥分かるだろ?
速攻で電気つけたら
壁に黒二匹のゴキが羽根パタパタしながら戯れてんだよ(二匹だぜ!?)
もうね‥寝る前に何でアドレナリン全開になら寝る前に何でアドレナリン全開にならなきゃいかんのかと‥
ゴキジェットで何とか仕留めたんだけどさ
それよりも問題はその後なんだ…

落ち着いてる感じがするかもしれないけど2、30分前の出
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:14:00 ID:???
>>978
読み直してみな。ぜんぜん落ち着いてないぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:31:51 ID:???
あいつが飛ぶところを目にするまではそんなに恐怖心はなかった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:52:31 ID:???
殺虫剤きらいなのでガムテープをよく使うが、けっこう難しいんだよな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:56:28 ID:???
コロコロだと足もげてまで逃げるよ彼ら
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:49:30 ID:???
昨日朝イチでバルサン焚いて出掛けた。
帰宅したらベビーが台所て引っ繰り返っていた。
昨夜は心安らかに寝ることができた。
しかし今朝!食器棚の横に中型の茶色いヤツが…。
死んでると思って使い捨て手袋&手袋で恐々処理しようとしたら…かすかに動いたっ!!
慌ててゴキジェット連射したけど…もうイヤだ…。
い、いや、ある意味バルサンの効能は証明されたけど、
(なにもしてないのに瀕死で引っ繰り返ってたから…)
この先どうしよう…。
とりあえずあとでブラックキャップを買いにゆくか。
引っ越したばかりでお金ないよう(*_*)
もういやだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:00:46 ID:???
耐性ができてしまうのかが心配だ・・・。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:15:24 ID:???
ピクピクッ…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:07:26 ID:???
たたみの裏とかにいるとか、もしくは階下から上がってきて、たたみのすきま
から部屋に入り込んでくるって考えられるんでしょうか・・・。
部屋にそれほど隙間はないはずなのに、毎日大量のベビーGが出現します。
9871:2009/05/21(木) 11:47:10 ID:Il7IvKLQ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1242873404/

次スレです。移動宜しく。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:28:48 ID:9606lE8+
うちは1ルームマンションなんだけど
冷蔵庫を置くところがなく、ベランダに置いている。
その下が奴らの溜まり場になっている。
今週は、毎日殺虫剤をぶっ掛けている。
その成果で、今日は子供しか居なかった。
ん〜部屋に冷蔵庫を置きたいよー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:46:45 ID:2tOLNAKc
>>988
冷蔵庫の下にコンバットでいいと思うけど
冷蔵庫の中はどうなんだろうな・・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:48:47 ID:???
そとに冷蔵庫って夏大分電気悔いそうだね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:05:38 ID:9606lE8+
988ですが
1ルーム用の小さな冷蔵庫が壊れて、友人にもらった冷蔵庫を
1年前から外に置いてますが、夏の電気代は+1500円位。
一応、ブラックキャップを今週から設置してます。
昼間は目視できるけど、夜冷蔵庫を開けるときはドキドキもんです・・・
ちなみに、どうやって入ったかは不明だけど先週1〜2ミリ位のが
冷凍庫の入り口付近で死んでた。さすがのGも冷凍には勝てなかったようだね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:12:31 ID:C4l5YqhX
>>988
配線コードはどうやってるの?
部屋からコード延してつないでいたら、網戸や窓に数ミリは隙間
出来ない?
去年はどんな感じだったのですか。
住まいは東北辺りのあまりG出ない所かな。

スペースないなら外置きしかないけど、食べ物取り出すのに窓を
開けた時にGに入られやすいし、知らない間に食べかすを落としてそう
だね。
毎回ドキドキしながら、冷蔵庫開けるって精神的に良くなさそう…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:09:20 ID:9606lE8+
>>992
コードは普通に窓ガラスから通している。
思いっきり締めると、普通に閉まる(閉まるとは思わなかったけど)
でも、そこから進入されるのかな?(大丈夫だとは思っているけど)
首都圏に住んでいて、隣に住むオヤジのベランダを覗き込んだら
ベランダモ汚かったから、多分そこからの進入だと思っている。
ちなみに、今の所新たなGは進入して無さそうだ。
でも、ブラックキャップって外に置いて雨風に振れると効果が短くなりそうだが・・・

994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:10:40 ID:???
というか、食い物外に放置するのは考えられん
キャンプかよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:55:10 ID:???
ベランダモ


って、新種の藻ですか?w ミカヅキモ みたいなwww

なんかすげー汚いってことは伝わってくるよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:22:25 ID:???
昨日の晩、風呂に入ろうと脱衣所の電気をつけると、
視界の隅に入ってきたのは鈍く黒光りする小さな物体。
俺は思った。

「アレか?もしかしてアレなのか?にしても時期が早いな・・・。」

そう、アレにしてはちょっと時期が早いのだ。
通常であればもっと暑い時期、7月、8月にヤツらは戦いを挑んでくるはずなのだ。
そんな疑いの念にとらわれながらも、俺は気取られないようにそっと腰を下ろしソレを凝視する。

「ちくしょう・・・。」

俺は思わずつぶやいた。
ヤツだと確信したのだ!Gだ!

今年もついにヤツとの戦いの火蓋が切られたのだ。
そう、人類誕生のはるか昔、3億年前から地球に存在するG軍団との、
毎年繰り返される終わりなき戦いが今年も始まったのだ!

鈍く黒光りする2センチほどの細長い楕円系をしてるヤツは、
触覚のようなものを盛んに動かし、こちらを不敵にも睨みつけている。
しかしヤツの方からは仕掛けてくる様子も無く、
微動だにせずこちらがどう出るかを伺っている様子だ。

よし、ヤツがその気なら、こちらから仕掛けることにしよう。
俺はおもむろに洗面台の下から秘密兵器、Gジェットを取り出しノズルを装着する。
そして、ヤツに静かに近づき照準をさだめ、その秘密兵器のボタンをついに押したのだ!

ヒット!やった!命中だ!
ヤツはもがき苦しみながら裏返しになり、手足をバタつかせている。
こうなればもう、こっちのものだ。
とどめを刺すように、さらに裏返っているヤツの腹めがけて秘密兵器を噴霧する。
そして、戦いは終わった・・・。

ヤツがピクリとも動かなくなったのを確認すると、
トイレットペーパーでヤツのムクロをつかみ上げトイレに流す。
これで戦いも終わりだ。

しかし、俺は知っている。
今回の戦闘が戦いの序章にしかすぎないことを・・・。
ゴキブリとの戦いは、季節が変わるまでまだまだ続くのだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:27:43 ID:???
子供のゴキブリってちょっと赤みがかってる色でしたっけ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:42:37 ID:kPvtfeNs
>>993
自分もブラックキャップをベランダに3つ置いてる。
もっと増やしたいくらい。
ベビーにはコンバットa食べやすく良いらしいよ。
隣人が汚部屋って、むかつくよね。自分がそう。

GJPの黒を撒いているなら、ある程度抑えられてると思うけど
精神的に良くないから、部屋の荷物減らして天井までの収納用具で
冷蔵庫のスペース作ればどうかな。
冷蔵庫から取り出すときに野菜くず、飲み物とか知らずこぼして
呼び寄せるし、Gがはった冷蔵庫の開け閉めって精神的に嫌だと思う…よ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:43:54 ID:???
移動するか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:45:06 ID:???
>>1000なら今年は全面戦争
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。