【恐怖】ゴキブリ対策2008-2G目【黒い影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘタレ
本格的な夏になり、いよいよ戦いも激しくなるでしょう!
対G兵器、対G用トラップ、発生地域情報等、
お互いに情報交換しつつG撲滅に向けて戦いましょう!

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1206787190/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:17:25 ID:???
>>1
今年生まれて初めてゴキブリ見た
前に住んでた寒い地域では出なかったから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:09:29 ID:???
>>1
乙です
去年は一回だけだったのに、今年は早くも3回遭遇…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:03:50 ID:IFc7PKTD
>976 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/07/19(土) 18:08:21 ID:aDO5BD7I
>>934 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 17:49:53 ID:lZnGH9X3
>>ベクター・ケースファイルって害虫駆除マンガにGはホコリが苦手だと
>>書いてあったのですが本当でしょうか?

>>935 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 20:31:06 ID:8eQ11vTQ
>>つ・・・釣られないんだからっ


>テラワロス!でもGはホコリ嫌いなのか?


>977 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/19(土) 18:16:08 ID:???
>あんまりすごいホコリだと身動き取れなくなるんじゃね
>でもホコリ自体が人体に悪影響だが

>978 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/19(土) 18:18:52 ID:???
>奴らは体や足に埃や砂などが付くのを嫌がる
>普段は触覚で確かめてるからそういう場所は通らない
>でも緊急時は別だけどな


前スレからの流れでベクター・ケースファイルをニコ動で見付けた。
これにはG出てこなかったけどスズメバチの対策は出来たよ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2927388
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:05:23 ID:???
>987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:46:59 ID:???
ホウ酸団子系が期限切れたら餌になるとか
なんか嘘臭いよなぁ

まぁ誘引効果は間違い無く落ちていくから
有る程度経ったら交換しなきゃ駄目だけどな



>>987
メーカーに聞いたけど、期限切れても毒の効果は十分あるって。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:50:49 ID:LB/V/RLQ
対策スレなので、
スレ違い勘弁下さいませ。

質問になるのですが、
先程、米びつにチャバネ約4センチの大型が出ました。
お米を炊こうと米びつを開けたその瞬間です。。。

余りの恐怖にダッシュで家の外に出ました。
数分後家に入りそおーっと台所に向かい米びつを覗くと、まだカサカサやっていました。

もう恐ろしいので主人が帰るまで大型スーパーで時間を潰そうと思います。

ふと、疑問に思ったのですが、
皆さんだったら米びつに入っている約10キロのお米、捨てますか?
それともカサカサやっている上澄み部分を削り捨て、残りは食べますか?

お米どうしよう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:09:29 ID:???
>>1乙!!
うちは田舎で外から来るGが多いから、外(家の周囲、玄関、裏口等)にコンバット置きまくってた。
したら2年前ぐらいから姿見なくなったけど、ついさっきキッチンで発見しちまったorz
幸いもうひっくり返って死にかけてるヤツだったから助かったけど
近いうちに駆除剤置きなおそうと思う。

>>6
気分的には捨てたいが経済的には使いたい所…。
上で暴れてただけなら、上だけちょい多めに捨てて使うかも。
結局は加熱するし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:16:49 ID:???
>>1乙です!

地域:神奈川
住宅:マンション7階
一週間の出没回数:3回
今年Gを見かけた数:8
罠:ホイホイ コンバット バスマジックリン
現れたGの種類:2

最近やたらめったら見るんですが助けてください。
やはり網戸が原因か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:45:11 ID:LB/V/RLQ
>>7
そうですね、やはり経済的に捨てるのは勿体ないですね。

茶バネがカサカサしてた上澄み部分を5センチ程捨てて、後は炊飯器で加熱するので大丈夫だと自分に言い聞かせて食べる事にします。

あの光景を早く忘れたい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:52:15 ID:???
>>8
マンション8階でそこまで出るなんて悲惨すぎ。。
網戸というより、それだけ出ているという事は既に巣があるでしょう。
まず、部屋の中のGを全滅させる事が重要かと思います。

徹底的に殲滅して、その後はとにかく水回りの掃除や隙間を無くす対策、
網戸もそうですが、匂いを出さない事を徹底する事です。
前スレにも水回りの対策についてレスがあったと思いますので見てみると
良いですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:20:55 ID:???
上の部屋の住人が引っ越したら、
そこに住んでたゴキブリも引っ越して来やがった。
窓とかの隙間という隙間をガムテでガチガチに塞いだら出なくなったけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:35:43 ID:???
>>10 アドバイスありがとうございます。

  殲滅というのはバルサンなどでしょうか?
  それともホウ酸団子とかででしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:36:25 ID:l5rprlFu
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:17:15 ID:???
>>12
バルサン等を使うのが可能であれば有効かと思います。
勿論、評判の良いブラックキャップ等も同時に使うと良いと思います。
その後はベランダ等にハーブ系のGが嫌がる匂いのアイテムを使うとか、隙間対策
でしょうね。

このスレにいる人なら常識かと思いますが、Gはとにかく雑食で髪の毛でも餌になります。
とにかく掃除が大事です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:59:19 ID:???
今僕の部屋は埃っぽくて、ごちゃついてるのでG対策として部屋を綺麗にしようと思います。

しかし、Gは埃を嫌うと言うカキこみを見たのです、
でもやはり綺麗なにしてた方がいいですよね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:16:00 ID:???
清潔に保つ事は重要ですよ。
散らかっていると、戦いの際にGの逃げ場を増やす事になります。
最悪の場合、逃げられてGと一緒に寝る事に。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:17:38 ID:???
G対策に金がかかってしょうがない。一人暮らしの私を破産させる気か?
Gって何の為に存在してるのか謎。ホントに存在自体が恐ろしいよ…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:19:08 ID:ZuBrQT8G
最近1cm未満のチビGをよく見かけるんだが、これはそのうち
成長してデカくなりヤバいって…こと?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:04:22 ID:ObbvJyaC
今台所で5cm弱の黒Gを発見。即座に新聞紙をだすもすでに遅くすごく狭いとこに入っていった。あんなとこからどうやってだしてぶっ殺せんだよ。誰か教えて。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:15:25 ID:???
>>18
その小さいのが9〜10月頃に立派になって登場するよ。
小さいうちに殺さないと卵を産むから危険

>>19
しばらくは待ってても出てこないよ。暗くしてホイホイ置いておく
か、静かにずっと待つしかない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:32:21 ID:ObbvJyaC
≫20サンキュー根気よく待って出てきたところを潰した。これでねれるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:32:31 ID:oG6zgGyU
いつも部屋にたくさんいるのに今日は静かだ…

チャバネが激しくいるので大家に話したら、消毒に行きますって言われた。
けど発生源は1階の排水溝で、ウチだけやって意味あるのかって。
バルサン系はすでに焚いたし、専門業者の消毒は何か違うんでしょうか?
また結局同じな気がするんですが…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:10:11 ID:???
今年すでに10匹は出てるが、先週から特にデカいクロGがほぼ連日出るようになってしまった。
今のところ台所ばかりだが、隙間も多く掃除もあまり行き届かない古い家なので仕方のないところか…。
で、さっきも台所からビニールか何かの上でカサカサやってる音だけが聞こえて、詳しい場所が特定できない…。
だいたいの場所はわかるけど、手の届かない場所だ。
台所だから殺虫剤は撒けないし、ただひたすらホイホイに入るのを待つしかないか…。
毎年夏の間だけでもGは50匹程度、クモも2〜30匹、ムカデ10匹程度は出没するボロ家なのだが、
こう連日出てこられるともうウンザリ。
こないだは10cm以上のムカデも発見したし、もういい加減嫌になってきた。
恥ずかしながらこの板を見るのは初めてで、ブラックキャップなんて初めて知ったw
早速明日買ってくる。
でもこれって、外からの侵入口付近に置くと、かえっておびき寄せることにはならないですか??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:19:25 ID:???
家はアシダカさんを2匹飼ってるから、
ゴキとは無縁になりましたよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:35:58 ID:???
小さい頃から虫全般にトラウマがあって、例え蝶々でも怖い、そんな自分がおトイレでGと遭遇orz
5〜7pはある茶バネだった。便座の上にのって本気でボロボロ泣いてる奴に向かってくるとはなんたる鬼畜。
隙間に入った瞬間に猛ダッシュで逃げました。倒す武器も度胸もありませんでした。
ウチは団地の一階で、安い団地なので床下がすぐ地面、ユニットバスの窓に網戸がない等かなりキツい状況です。
家の都合上バルサンは使えないのでコンバットが一番いいのでしょうか。
それから、清潔にしなくてはいけないのはわかっているのですが、
掃除中にGが出そうで怖くてできない→Gが出る要因に→Gが出そうで怖くて(ry
の無限ループに陥ってしまっていますorz
2623:2008/07/21(月) 01:39:35 ID:8YvowcN4
>>24
いいなぁ。
実は今日初めてゴキ対策をネットでいろいろ検索してて、
アシダカグモがゴキを退治してくれる益虫だなんて初めて知りました。
今まであのデカくて毛むくじゃらのクモを見つけたら、
気持ち悪くてすぐにハエたたきで叩いてたけど、
それはゴキを喜ばせるだけだったのね…。
これからは叩かないようにするよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:00:42 ID:???
>>23
誘因効果ってそこまで強くはないよ。
説明書きからすると大体半径2mくらいになるんじゃないかな。

>>25
お風呂に網戸が無いのはかなりキツイな。
一階で水場となれば、Gにはベストな侵入口になってるし。
ホームセンターでアルミの部材(ネジで止めやすい穴の開いたのがあるはず)と、
網戸用の網買ってきて自作で網つけた方が良いと思う。
燻蒸剤が使えないなら、コンバットやブラックキャップ等の毒餌に頼るのが良い。
まぁ、燻蒸剤は全幅の信頼を置けるものではないから、
使った後でも毒餌は置いた方が良い。
掃除は覚悟を決めて、人を頼ったりしてでもやった方が良いよ。
お礼にご飯奢るとかしてさ。
片づいてなかったり汚れてたりすると、Gには最適な環境になってしまうからね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:09:20 ID:???
>>26
アシダカグモは自然界でも指折りG殺しだからねぇ。
あれほど速やかにGを殺しまくれる生き物はそうは居ない。
ちゃんと餌であるGが居なくなったらどっか行くから安心だよ。

人にも良く噛みついてくるムカデは怖いけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:09:39 ID:???
アシダカ蜘蛛




『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:31:19 ID:???
>>27
やっぱり、網戸ないと…ですよね。でも、いわゆる出窓タイプで、普通の網戸用の網だと取り付けられないんだ。
親に 業者に頼もう、と相談したら 俺が付けてやるって一蹴されて、今日買いに行ったかと思えばパチンコでした。
掃除は…もう仕方ないですね。友達全員男女ともゴキ嫌いだから親がいる日に、いつでも助けを求められるようにします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:15:51 ID:???
これって結局、コンバットやブラックキャップと変わらないかな?
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/067/index.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:25:11 ID:???
3年くらい前から毎日夜になると台所に5,6匹出てくるようになったんだけど
5日前に毒餌仕掛けたら次の日からピタッと出なくなった
もっと早く使ってれば良かった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:36:34 ID:???
久しぶりに台所で見たわ。
うどん作れなくなった。
あ〜あ台所って殺しにくいんだよなぁ。
うちのぬこがゴキブリ殺してくれんかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:39:12 ID:???
>>30
んー……ホームセンターに出窓用の網戸があった気がするから、
窓の大きさ計ってから実物を見て買ってきた方が良さそうだね。
値段がそれなりにしたはずだから、工夫して作った方が早いは早いんだけど。
片づいてないといざ倒す時も逃げ場が増えるからねぇ…。

それとお風呂場の他にも侵入経路はあるかもしれないから、
気になった所は塞いだりごみとりネットで通れないようにすると良い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:39:27 ID:c2r/o4Uo
(●◎3◎)ヨンダ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:54:33 ID:???
GJPの待ち伏せ効果と言うのは
窓枠に吹き付けたとして外から来るゴキ避けの効果も期待できますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:59:34 ID:???
>>36
あれはG「除け」にはならない。
通過したGに殺虫剤の効果あって、そこに誘き寄せる効果はある。
ただしちゃんとそこを通過したGには効果有るよ。

忌避効果を狙うならハーブとかのが良いんじゃないかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:06:31 ID:???
>>29
wikiのアシダカ神カコイイ
特にココ
(>アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)

でも、wikiのGのページは写真があるから見ないほうがいい
今年はまだ成虫を見たことないから耐性つけようと思って見てみたけど
ゾワッとしただけだった・・・

この夏もGに連敗する日々が続くんだろうな・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:53:50 ID:???
あー
ホムセン行ったのに虫取り網買ってくるの忘れてた…
やっぱ網で押えて毒ガススプレーの刑が安全かつ手っ取り早いだろうな

しかしゴキ専用網なんて家の中に置きたくないぞ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:33:11 ID:???
Gとの遭遇は風呂場に限定されてるから、この夏は侵入経路と思われる排水溝のフタにネットを取り付けた。
おかげでまだ遭遇してないんだけど、もともと排水溝が小さめなせいか、一回お風呂に入るとそれだけで詰まって水はけが悪くなるのに困ってる。
ユニットだから、シャワー浴びながらふと見るとトイレの床が水没してるんだよね。
もちろん綺麗な水じゃなくシャンプーやら垢やら含んでるから床掃除しなきゃならなくなる。

正直排水溝のフタなんてあまり触りたくないし、毎日毎日ネットを取り替えるのがコストも手間もかかってキツイ。
Gと遭遇するよりはずっとマシなのは分かってるんだけど…。

今までネットとかつけてなかったから分からないんだけど、ユニットバスの排水溝にネット取り付けるとこんなもの?
冬になるまで地道に毎日取り替え続けるしかないのか…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:04:27 ID:???
>>40
排水溝ってバスタブの中?外?
中なら、入浴時以外は蓋しておくだけでOK

外の排水溝の場合は・・
まず、シャワーカーテンして入浴すれば、そんなにバスタブの外には漏れないはずなんだけど・・使用してる?
使用するときはカーテンの端は浴槽の内側に入れて外に漏れないようにする。
そうすれば多少は漏れても、床が水浸しになることもそんなにないし、数日に一回の取り換えで済むはず。

あと、排水溝に粘着シートで貼り付ける「髪の毛まとめてポイ」ってのがあるんだけど、ネットと兼用または代用できないかな?
だいぶ掃除も楽になるはず。
ここに商品が詳しく載ってるので参考にして

ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/kap/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:47:51 ID:???
>>39
そのやり方に興味あるけど、部屋の角とか台所の物がゴチャゴチャ置いてある所で虫取り網って使えますか?
それでも何か工夫して網で捕まえられるのならやり方教えて欲しい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:33:38 ID:???
>>40
排水トラップ付いて無いの?
トラップの中の部品が無くなってて機能して無いんじゃない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:50:25 ID:???
>>41

ネットをかけたのはバスタブの外にあるやつ。
上手く説明できなくて申し訳ないんだけど、部屋の右側にトイレ、左側にバスタブがある感じなんだ。
バスタブが置いてあるところは一段低くなってて、排水溝はバスタブの右側にあるんだ。
部屋の真ん中に排水溝がある感じかな。
もちろん床より一段低くなってるわけだから普通に使ってれば溢れたりしないんだけど、その段差も数cmしかないから、ちょっと水はけが悪くなるとすぐシャワーの水量に排水量が負けて溢れちゃうんだよね。
シャワーカーテンはもちろん使ってるけど、基本的にシャワーカーテンは関係ないんだ…説明下手でごめん。
「髪の毛まとめてポイ」はG対策としてではなく使ってたんだけど、やっぱり2回くらいお風呂に入ったら溢れる自体になるんでやめたんだ。
ネットと兼用したらきっとまたたく間に床が水浸しだと思う…。
最初はG対策もそれにしようと思ったんだけど、流れてくる水の圧力で端からどんどん剥がれちゃうからネットにしたんだ。

水量に対して排水溝が小さいとも思うんだけど、もしかして自分の抜け毛とか垢って相当ひどいんだろうか……人並みだと思うんだけどorz
詳しいアドバイスありがとう。


>>43

排水トラップって初めて聞いた…排水溝の設備の一種?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:39:38 ID:???
>>44
何か聞いてたらすごく切なくなったよ・・・とても気を使ってたんだ・・orz
排水溝のパイプクリーナーは当然使ってるよね

それでも詰まるとしたら、建物の構造上の問題・・少なくてもあなたのせいではない

どうしたらいいのかな・・・




46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:54:00 ID:???
排水トラップが詰まっているんだと思う。
トラップを外して歯ブラシなんかで髪の毛などをからめとったら良いと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:54:28 ID:???
>>42
針金で輪っかが作ってあると思うんで□にしたら
部屋の角でも使えるんじゃないかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:28:55 ID:???
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:51:03 ID:ibJ2VVrR
さっきでた!もういや。
台所をうろうろ…箸周辺とかもだし、液体歯磨きのボトルをぐるり一周するのみてしまった…。
しかも大人だからでかいし黒い。怖すぎて退治せず寝てしまった。
でもいまだ寝れない…。
やばいかな。箸とか水で洗えば使っても平気?
もしかしたらゴキがのったかもしれない…から。
それともやっぱり捨ててかえたほうがいいのか。病気になるかもだよね…?
でも自分がいない間とかに部屋徘徊してる可能性あるんだし、自分もまえにゴキのった皿とか使ってる可能性は否めないよね…?
あーーなんか余計怖さが…。でもそのでたゴキ、設置してたゴキンジャム食べてた。なら巣で死んでくれるだろうか?
ゴキンジャム効くのかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:08:33 ID:???
>>49
とりあえず落ち着け
Gが箸に乗ってたとしても洗剤つけて洗えばおk
「もし」を逐一気にしてたら生きていけない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:16:25 ID:QgJKitTs
まだ1週間たたないくらい前にバルサン焚いたのにGが出た・・・

何でだよーorz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:32:04 ID:???
>>51
自分も、5週連続で違う種類のを炊いた事があるけど
チャバネで巣を作ってるやつ以外(黒G)はだめだった
部屋の外へ続く隙間や通路があるとそこから避難して、臭いが消える頃を見計らって戻ってくるみたいだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:01:22 ID:???
なんて狡猾な奴だ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:23:03 ID:ibJ2VVrR
>>50
そっか。洗剤で洗えばOKなんですね。食品にも乗ったとしても念入りに水洗いでOK??
もう懲りたから食べ物は絶対外に出さないことにする!!7月に入って二回目の遭遇だよorz
また今夜も同じくらいの時間帯に現れるんだろうか…。ゴキンジャム効いててくれー。
今後みたくないから対策練りたいんだけど、バルサン焚く→毒餌設置でとりあえず平気…?てか、外からきてんのかな…?
バルサン初めてだけど、食器やまな板類に影響はあるの?またそれもやった洗えばOKなのかな?
質問ばかりですみません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:44:21 ID:???
>>44
45だけど、44さんまだいるかな?

基本的な事忘れてた
排水の件、一度、大家さんに連絡して聞いてみたらどうでしょうか?

各部屋間取りは同じだと思うし、同じような苦情も来てるかも知れない。
排水の問題だったら大家さんから業者に連絡してくれると思う。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:30:06 ID:???
ゴキブリって踏み潰したり叩けばおしまいじゃない?
毒も持ってないし怖がる事ないですよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:38:33 ID:???
みんなグロが嫌いなんですよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:04:24 ID:???
>>57

やはりそれが一番の問題
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:35:11 ID:1S9Fzm8g
生まれたばかりのGはコバエ並に小さいですか?
さっきいたんだけど…子供だったらバルサンきかないんですよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:46:30 ID:???
一つの卵鞘から20匹以上出てくるらしいから、
ほんとに生まれて1日も経ってない位なら大きさはコバエに近いかも。
まぁすぐに体長5mm位の黒地に白横線な幼虫サイズになるだろうけどね。

バルサンは子供には効くが、卵鞘という固い卵にはバルサンどころか殺虫剤直接噴霧も効かないらしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:46:52 ID:/Ft/GYXq
最近でかいゴキブリが出始めた…
猫が二匹いるからゴキブリを食べたりしないか心配でいてもたってもいられない。
玄関ドアの郵便口が開きっぱなしになってるんだけど、そこは侵入口になりますよね?
見つけたゴキブリは殺虫スプレーで殺してるけど、床とかオイルみたいなんでヌルヌルになるし、猫に良くないですよね?
あとチャバネと黒ゴキって種類が違うんでしょうか。チャバネ用の毒餌は設置してるけど黒ゴキには効果ないんですか?

質問ばかりですいません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:08:03 ID:???
>>61
猫にとってはGなんて獲物の一種だからねぇ。
Gが毒餌食べてなければそうそう何か起こるとは思えないけど、
もしもGが大量に毒餌摂取した後に猫が何匹もG食べたりするとちょっと怖いかな。

玄関ドアの郵便受け開きっぱなしは、Gを招き入れているようなもの。
早く何か手を打った方が良い。
殺虫スプレー使った後はしっかり掃除しよう。
スプレーが怖いなら中性洗剤とか熱湯がお勧め。
チャバネと黒は種類一緒と考えて良い。
黒は体がデカイから比較的死ににくく、チャバネは繁殖力がやたら高いって違いはある。

チャバネ用の毒餌って何使ってる?
もし注射器みたいなので容器の中に毒餌入れる奴なら、
黒にも効くって書かれてるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:18:10 ID:???
日焼けで剥けた皮を机の隅に集めて置いといたら、
ゴキブリが喰ってた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:35:41 ID:???
今年も怯えて過ごす時期がやってきたな…
アシダカさんはゴキブリ食ってくれるっていうのは聞くけど、
普通のクモはゴキブリ食わないの?
ベイビーGくらいなら食ってくれるんじゃないかと思って殺さないんだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:11:57 ID:???
台所に中ぐらいに成長したゴキがいて、あっと思ったらシンクの隙間し隠れたから、
隙間にゴキジェットを噴射したら10分くらいもがいてたのかバタバタしてたけど
(音のみ聞こえてどこにいるのかわからなかった)、
結局、突然姿を現して逃げられてしまった。
ゴキジェット吸っても生き続けるの可能なのかな?
また出てくるかと思うと・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:17:19 ID:???
ホイホイにかかったG、三日経ってもまだ生きてる・・・
早く死ねよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:06:39 ID:YzpO8BuD
殺虫剤とかの害虫対策商品に割とリアルなゴキの絵とか描かないで欲しい。
ディフォルメにしてもダメだ。

商品としてわかりやすいけど、見てて不快になる。
文字だけで十分だと思うのだが、そういった商品がほとんどないな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:32:36 ID:???
今年初遭遇の成虫Gはなんと自分の方向に突撃してきた
パ二ックになり後ずさりながらも、奴を見据えたまま横にかわすと同時に床上の突進ゴキに一撃
去年は一勝しかしてないという戦績だが、ハエタタキのみで今年の開幕戦は勝利した・・・
いつも思うのだが、やっつけた後のヤシはかなり小さく見える

勝っても精神的なダメージは酷く、一時間後の今でもまだ落ち着けない、、、
これからは毎晩、台所横のトイレに辿りつくために、Gジュラシックパークを通り抜ける恐怖と戦わなければならないのか、、、
漏れの夏が始まった。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:46:13 ID:???
叩き潰すと…その瞬間に目には見えない無数の卵が空気中に飛び散るらしい…。

ちなみに台所用洗剤をブッ掛ければ一発で奴は死ぬ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:55:54 ID:???
うちはマンション自体に住み着いているみたいで、うちの部屋にも出ていたけど、去年の春先に一匹仕留めたらぱったり見なくなった。
で油断してたらさっききたorz台所用洗剤かけまくってやっと殺したけど、>>68さんと同じくショックで寝付けない。すでにうちに住んでたらどうしようとか考えただけで鬱死する…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:24:37 ID:???
引っ越しして一年も経たずに現れた……
前の家には巣があったので共に引っ越ししてしまったかと思うと鬱すぎる
奴らとの戦いに備えて水回りとかを綺麗にしてるが効果は不明

まだ小さいのしか見てないので早目に対処する為にブラックキャップを買おうと思うんだが、誘因効果を招きそうで怖いんだがどうなんだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:02:01 ID:???
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:03:17 ID:???
>>72
手乗りクモさん。おそらくアシダカグモ。クモ苦手な人は注意
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:34:04 ID:sMgTwFKS
朝からGを目撃どきゅんした・・
もうね・・もう生活に疲れたよ・・・

で、何が一番聞くかな?
置いておく奴もいいんだけど犬を飼ってるからなぁ・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:36:48 ID:11eSI0E+
>>74
アシダカ蜘蛛×2はどう?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:39:25 ID:sMgTwFKS
>>75
蜘蛛が増えるのは困る><;
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:12:41 ID:???
>>76
コンバットは?
あれなら大きいし外側にプラスチックがあるから犬食えないよ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:14:24 ID:sMgTwFKS
>>77
コンバット良く聞く・・
置いとくタイプの餌なのかな?
試しに買ってくるノシ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:20:42 ID:???
>>78
4個で598円のより1個で698円の新型の方が強力だよ
旧コンバットで免疫がついたGにも効く

80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:21:43 ID:sMgTwFKS
>>79
1個698円!びっくらこいた〜!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:16:14 ID:???
>>72
まだ子供だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:21:18 ID:???
>>78
コンバット買ってきた?
設置後の報告ヨロ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:23:08 ID:JukRA8We
バポナ利用している方いますか?
90平米程度の3階建なんですが、近所が藪なので
毎年2回BKとコンバットを大量においてますが
先日ちびGが数匹出てきました。
数か月後が怖いので台所、風呂場、玄関、トイレ
にバポナを吊るしたのですが、何気に人体に
影響が有るのかなと・・・。
成分がジクロロホスだし・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:25:28 ID:sMgTwFKS
>>82
まだー会社でさぼってるから・・でも今週中にはなんとかお金を用意して買ってくる・・
給料前に辛い・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:55:00 ID:A4TWseAB
今年はゴキブリ多い…。去年の倍のペースで出没中。
夜犬の散歩に行くんだけど道端にも大量にいる。
家にはゴキブリキャップとゴキンジャムを置いたけど
全然効いてない!
去年はゴキキャップがすごい効いたのに。
耐性ついたりするのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:59:44 ID:GwHLNz3I
ブラックキャップ系の置くやつって、お風呂場に置いてもいいのかな。
なんとなく水気で効果が薄れそうで置いてなかったけど、
どうも風呂場で誕生してるらしい。
子ゴキの存在は知ってはいたが、昨日今年初、くっろいでっかいのに遭遇してしまって、もう…
大人ゴキの破壊力は子ゴキの比じゃないね。
髪の毛が顔にかさって触れただけで飛び上がってしまって昼寝も出来ない。
赤子(人間)が何かされやしないかと本当欝だよ…

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:16:02 ID:jM40Bpls
コンバット仕掛けてみたんだけど効果は不明。
大きいGは見かけなくなったけど毎日のように小っさいGが現れる。
小さいのならティッシュの上から潰せるけど…さすがに疲れた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:54:53 ID:A4TWseAB
ゴキブリとの戦いは本当に疲弊するよね…。
昨日の夜も一時間ほど格闘してそのあとも眠れんかったし。
はやく安心して眠れる日がきてほしい。
夏の間は無理、か…?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:19:00 ID:???
みんなエコに取り組もう…。
このままだとそれほど遠くない未来に日本は亜熱帯になって、熱い地方にしかいない種類のゴキ(もちろんデカい)が今のチャバネや黒ゴキのようにわんさか家に湧き出るんだぜ……想像しただけで恐怖orz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:20:27 ID:???
もしできたら、参考程度に地方も書いてくれるとうれしーな

自分は関東地方で、ごちゃごちゃした繁華街に住んでるから
Gとの遭遇率は高いんだが
チャバネしか見たこと無いんよ

BIG黒が出現するのは南のほうなのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:29:16 ID:???
>>87
そこで子Gをよく見かける場所に待ち伏せスプレーを一吹き。
小さいGには面白いくらいに効いてくれる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:36:11 ID:???
1cm以下のGの警戒心のなさは異常。有事になってから慌てふためく。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:25:18 ID:???
>>84
うちの近所はコンバットの新型一個698円だけど
ネットや大型薬局はもうちょっとと安くであるらしい
部屋の大きさによるが40平米くらいならケチらず
新型を6〜7個を設置して一気に退治するのをおすすめする
効果は半年だったかな?
半年に一度5000円で奴らが居なくなるなら高くないと思われ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:55:36 ID:PBNSekJu
コンバットとブラックキャップをダブルで置いてもやはり出る。
デカイのばかりが…。 トイレに向かう際にも殺虫剤を持ち運ぶ私って……。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:20:25 ID:???
>>93
新型の1個入りってどんなの?
コンバットのwebのURL貼って貰えませんか?
1個入りは以前から有るやつしか見あたらないのだが・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:28:12 ID:???
>>95
これ
http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_conbat.html

近所の薬局では新型だといわれたんだけど前からあるのかい?
ちなみに当方田舎住まい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:32:17 ID:???
コンバットのパッケージのリアルな絵に怯えつつも、設置してみると1匹も見ない。

今日はよかったけど、明日はどうなるかな・・・?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:33:56 ID:???
長期外出してたから家かえるのこえー……
コンバットを置いてきたけど、どうかいませんように…無理です倒せません

99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:34:51 ID:???
効果が一番あり、かつGの姿を見ないで済むのは毒餌だと思うんだけど
それ以外のバルサンとかの名前が出るのって、毒餌が高いから?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:35:38 ID:???
>>96のHP見て思ったけど、どうしてゴキブリ用の虫除け剤ってのは無いんだろ・・・
殺すよりも姿を見たくないんだが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:37:27 ID:???
>>96
そんなURL貼られてもw
察するに「コンバットα1」のことかな?
なら以前から有る。
新製品は「WHAT'S NEW PAGEへ」ってなっているやつ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:41:55 ID:???
>>101
URL間違えた 
こっち
http://www.kincho.co.jp/wnew/200303/combat.html
お察しの通りα1ってやつ
田舎住まいにとっては新製品なんだい!ヽ(`Д´)ノ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:44:48 ID:???
>>102
これ、URLみると2003年から売っているんだな。
ロングセラーって事は他のラインナップよりやっぱり効くのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:49:18 ID:???
>>103
その個数とその値段で生き残ってるとこを見ると
コンバットやホウ酸団子で耐性ついてるGにも効きそう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:02:23 ID:???
俺が思うには、同じ物ばかりでは効き目が無くなる気がする。
例えば、今年ブラックキャップなら来年コンバットで再来年がゴキキャップ
みたいに変えるべきだと思うよ。

毎年同じでは必ずバレるよ。しかも同じ位置に仕掛けない方が良い気がする。
彼等はかなり学習能力があると思うので、こちらも頭をつかうべき。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:14:21 ID:???
心霊特集とかで、本当にあった怖い話の再現VTRの最後が
全員死ぬって話で全員死んだのになぜ話聞けるのさ?って不思議に思うけど
ゴキブリって死んだら皇帝継承して
「先帝の無念を晴らす!」とか言うのかな_
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:21:23 ID:???
何年か前から毎日のように台所に5,6匹出るし部屋にも乱入してくるのもいるから今年は毒餌セットしてみた
ものの見事にその日からピタッと出なくなったね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:22:28 ID:0lPtt85n
うわぁぁ
毎晩チャバネばっかり…
しかも卵持ちばかり。
殺したあと苦しみながら、卵を落とすのやめれ。
あれだけはマジ無理。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:35:04 ID:???
怖いよー(>_<)今さっき外のゴミタンクにゴミ置きにいったらおっきいのがはしってるのみちゃった(>_<)失神しそう‥家の中にでないといいけど(>_<)わたし北海道育ちでほんとだめだからノイローゼになりそなくらい掃除ばっかしちゃう。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:40:32 ID:4SjOc3Ls
昔、蠅叩いたら大量のウジムシ出したの思い出した
子蠅にはアースジェット?みたいなシューってやるやつが効かないんだけどゴキブリも子供には効果ないのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:43:55 ID:???
引っ越ししてとうとう出やがった
まだ小さめなので今月中に根絶しておく為に買いに行こうと思う

ところで家は今までホイホイとバルサンで凌いでいたんだが、このスレ見ると毒餌系がいいんだな
どういうのが強烈なんだろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:46:15 ID:???
>>109
去年以上の猛暑といわれてる異常気象の
しかも夜中にごみ集まってる場所に行けばそりゃ見るわなw

ごみ出しは日が出てからしないと
今はどこ住みかしらないが東京は夜なんて普通に道路をゴッキーが走ってるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:48:31 ID:???
寝室に突如、奴が出没。
かなり機敏で捕まらない……。今夜は熱い戦いになりそうだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:56:02 ID:???
バルサンの効果ってのがわからない。
あれを例えばアパートでやると隣の家にゴキブリが出るって話で
単にゴキブリが逃げるだけで殺せないイメージがあるんだけど
あんなのでどうにかなるものなのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:58:55 ID:???
>>113
関東住み?
奴は地震を予知したのかもな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:58:59 ID:???
ゴキちゃんを誘き出すお勧めアイテムってなんかありません?
ゴキブリホイホイをくぐり抜け、現在進行形で逃亡中。おまけに見失ってしまった。
気持ち悪くてこのままじゃ寝れない……。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:05:35 ID:???
>>111
我が家ではブラックキャップ使ってるけどね
うちに関しては効果絶大だった
多分他の製品も大差ないと思うんだけどどうだろう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:10:47 ID:???
>>116
そこら中の隙間にゴキジェットを噴射すれば出てくるよ
ただし奴らは賢いので一瞬間をおいて出てくるから見逃すな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:14:44 ID:???
>>115
関東ではないけど、揺れたぁ。揺れた後、奴が目の前飛んで一気に目が覚めた。

>>118
なるほど。ゴキジェットの代わりにキンチョールをぶちかましてくる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:21:17 ID:???
アシダカグモを飼い始め数ヶ月全くゴキブリを見なくなりました。
もうゴキびりほいほいを設置するのはやめようと思っていまして見ましたら、
番町クラスの度デカイ奴が、中で固まっていました。
臆病でかわいい愛嬌のある奴だった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:25:04 ID:7lbe91Br
>>112
東京です(>_<)
はい、そうですよね、ちょっと甘くみてました(≧艸≦;)ちゃんと朝とかに出すようにすれば見ませんか?ごき怖いしゴミはこまめにださなきゃ気がすまないけど‥タンク開けるのが怖くてたまらない‥
122119:2008/07/24(木) 01:29:37 ID:???
駄目だ見つからないので、ゴキブリホイホイに、アイスのピノを入れて別室で寝る。
捕まってたら報告します。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:30:32 ID:???
くそ・・・今夜は出ないと思ったら2匹も出やがった。
コンバット本当に効くのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:40:02 ID:zTZh5XJI
私はコンバットを設置して、やはり出没!
何が一番効果があるのか…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:45:02 ID:???
>>123-124
設置してどれくらいの期間?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:47:40 ID:???
>>121
朝なら見る確率はかなり下がる
しかし弱ったのを見ることもある
基本的に日中みるゴキは弱ってるやつ

あと夜中のごみ捨てのデメリットをもう一つ
夜中に出入りするとドア前で張り込んでるゴキが入ってくる可能性があるので注意
127118:2008/07/24(木) 01:49:12 ID:???
>>122
報告待ってるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:50:14 ID:???
アリアリホイホイの予感
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:03:28 ID:???
築七年の我が家で初めてゴキブリらしきものが出た!
叩き殺したら割と原型留めて遺体が残ったので写メってみた。これ何ゴキブリ?

*ゴキ注意*
ttp://www.imgup.org/iup652703.jpg

こんなでっかいのが突然現れたってことは、
巣があるってことじゃなくて裏の野原からでも迷い込んだと信じたいんだけど。。。
どうでしょう、ゴキブリに明るい皆様。結構テンパって大声あげちゃいました…。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:15:25 ID:???
>>129
携帯から見れないからpitaに貼り付けて欲しい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:18:13 ID:???
これで見れますか?
ttp://p.pita.st/?m=wziwgdl1
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:18:17 ID:???
>>110

うわあああ思い出した……昔、でかい蠅をアースジェットで殺したんだ。
ぴくぴく動いてるから観察してたら、体内にいながら本体の死を悟ったのか、尻から次々とまるで排泄のように大量のウジムシが……。
あれは恐怖だった。

我が家の遭遇場所は風呂場に限定されてるからいつも泡タイプの洗剤で殺してる上にチャバネのみだから見たことないんだけど、このスレでもたまに出る、メスが死にながら卵を生むってマジ?
きっとあのウジムシより鳥肌モノなんだろうな……見たくない……orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:26:06 ID:???
>>129
クロゴキブリの子供だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:27:00 ID:???
>>129
頻繁に見かけないんだったら巣は無い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:51:14 ID:???
巣はない…と信じています。
が、今日からゴキ対策がんばろうと思います。
まとめサイトみたら髪の毛一本で一週間生きるとか書いてあってガクブルです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 06:18:04 ID:???
なぁ・・・・ゴキジェット掛けた?のかわからんけど見えないとこにいたから吹き付けてたんだけど、確認してもらったけどいない・・・
逃げられたのかな・・・・・一応近くの隙間にも吹き付けといてもらったけど・・・・・

もしかして耐性Gのできあがり・・・?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:17:05 ID:ntGIVFEn
昨日コンバットとゴキのノズル付きのスプレーとホイホイ買ってきた!
通り道の所にホイホイ仕掛けて隅にはコンバット下駄箱の隙間にはスプレーで待ち伏せ・・

これだけしててまだ現れたら全面戦争に突入だ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:46:10 ID:???
3日に一回ぐらい5cmほどのフラフラのGに遭遇
去年まではネズミ対策に超音波?のを設置してたんだけど
今年は昨日慌ててつけました
効果はまだまだ先だろうなぁ
侵入経路がわからなくて(泣)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:49:41 ID:???
ネットでゴキブリ対策を調べてたら
「あなたの今使ってるパソコン、ゴキブリの巣かもしれませんよ
キーボードからカサカサ音がしませんか?」
と書いてあった。
怖すぎる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:06:37 ID:ntGIVFEn
>>139
やめてくれ・・怖くてマウスから手はなした。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:16:12 ID:3GMKwoqw
コンバット買ってきて、ゴキをよく見る場所に22日の昼間に設置。

いつも夜中にカサカサ活動する音が聞こえていたのだけど、22日の
深夜にモグモグとコンバットを食べてるらしい音が聞こえたw

で、23日昨日の深夜はゴキの気配が感じられなかった・・・期待したい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:19:42 ID:???
ぶっ殺した後どうしてる?奴らは何故か必ずひっくり返って死んでるよね?
裏リアルで近付けないよ〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:06:41 ID:???
>>142
ティッシュ何重にも重ねて摘まんでトイレに流す
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:31:35 ID:WWx3oeyi
最近我が家のぬこ達がGハンターになってくれてます。
お陰で、気づいたらGが裏返って死んでます。ぬこ可愛いよぬこ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:56:47 ID:zTZh5XJI
昨日、食器を洗っていたら何故かポトッという音が… シンクにイニシャルG! 最近、かなり我が家に侵入してくる為、側に黒ジェットを装備していた為、どうにか約5センチ程のヤツを倒した。
今年に入り、あまりにも出るため戦闘しなければならなくなり、精神的にもかなりヤバイ状態にきているなぁ……。と感じる。
コンバット、ブラックキャップだけで効果がみられないため、ほうさんだんごも追加してみた……。 マジ、トヘロスって感じだわ………。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:58:10 ID:???
あああああ…
隣の空き地(草ボーボー)に賃貸マンションが建つらしい…
これってゴキ引越しフラグだよな?…新天地を求めゴキがうちにも来るんだよな!?
ただでさえエンカウント率が高いのに勘弁してくれorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:42:47 ID:CsGZ6CIZ
台所の下の開く扉の中に出て怖くて開けられないんだけど(5センチくらい)
友達に来てもらって退治しようとしたら、一瞬見えたのにすぐ消えていくら探しても見つからなかった。
友達はもうどっかいったと言ってるけどどうなんだろう。
ていうか台所の下の扉って密閉空間なんですがあんな大きいのがどっから入ってきたんですかね。

ここに出た人いますか。

怖くて料理できない。
おなかすいた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:35:30 ID:???
台所のシンク下扉はゴキの出やすい場所ベスト5には入りますよ。

テレビでもやってたけど、夜中になると、奥の穴があいてるところから
ゴキが出てきたりする。
その穴の奥に巣があったりするんだよ。
黒い小さな糞みたいなの落ちてない?
それがたくさんあったら住んでるよ。
なければたまたまいただけじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:29:12 ID:???
4日前一匹、冷蔵庫近くの戸のところを動いていた
2日前一匹階段降りようとしたら下の壁で動いていて降りれなくなった
昨日一匹トイレしてたらふと気配感じて横見たら動いてた
怖くて横に移動したら小便こぼれた

これは間違いなく住んでるってことだよね?
これまでほとんど見てなかったんだけどなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:29:13 ID:kHmP5jiU
半月前に黒のデカGを三匹殺して以来コンバットや隙間埋めで出てなかったんですが
さっき1センチないぐらいの黒い虫が布団の下にもぐったけど子Gですかね?
殺して私は見れなかったが旦那が言うには黒だからGじゃないと…
子Gは茶色オンリー?
それとも中くらいの黒G?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:41:11 ID:???
情報仕入れたいから、ここに来るけど、
皆の書き込み見ているだけで、気分悪くなる・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:19:25 ID:8zLQVm+4
会社から戻ったらゴミ袋を閉め忘れていた事に気づいた。
野菜の皮を向いてゴミ袋に捨てようとしたら、袋の底の野菜の皮が
バサバサ動いて袋が震えた。
ゴキブリが中に入っているのに気づき、とっさに袋を閉めた。
なんとか間に合った。
まだ羽の生えていない幼虫?クラスだった。
といっても3cmある赤茶色のゴキブリだ。
今日はそのまま玄関に置いておく。
明日、ゴミステーションに捨てる時に一応チャンスを与えるつもり。
袋に穴を開けて捨てる。
穴から出れば助かるし、出なければオシマイだろう・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:59:34 ID:0lPtt85n
チャバネマンションの者です。
今日なぜか玄関のドアノブにバルサンが入った袋が吊してありました。

バルサンはやっても沢山いるから意味ないんですよ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:25:59 ID:???
アパート住みで今Gめっけた
一昨日アパートの玄関先でGの死体を見つけたんだが、アパートにやつらが住み着いてるってことなのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:20:17 ID:???
絶望した!!
熱湯をかけても死なないゴキブリの生命力に絶望した!!
風呂上りに二匹。しかも多分交尾してたorz

何でだよ、死ねよ!!
熱湯で死ななきゃどうすればいいんだよ!?
唯一の武器だったのに……

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:22:09 ID:wuDiA81t
Gって子Gを何匹くらい産むんだろう?
今週ミニG5匹があの世に逝った。
大人になる前に退治したい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:25:52 ID:???
一回で2、30くらいじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:26:04 ID:???
つーかダンボールってやばいんだな
アマゾンの放置してた俺涙目
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:26:30 ID:???
寝る前にトイレに行こうと、部屋を出たら真下に…
慌ててドアを閉めましたが、尿意が…

誰かトイレに行く勇気を…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:31:07 ID:YVqiqIwc
住んでるとこのマンションの玄関前の通路によくいるからゴキジェットで退治してる。
外で遭遇するぶんには戦えるけど、部屋で出てこられたら厳しいな。
昔、俺に向かって飛んできた事があってそれ以来、ビビりだわ。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:34:43 ID:???
マンション自体がゴキブリの巣窟とかまじでやめてほしいわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:52:48 ID:???
アパートとか集合住宅だと、自分ひとりが頑張っても根本的な解決にはならないんだよな
どんなに綺麗にしていても、どっかの部屋が汚部屋だと寄ってくるしねぇ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:10:29 ID:???
今日は朝早く起きたのでご近所が何新聞か見ながら散歩しました。
30軒くらい見て回ったんですけど、なんと毎日新聞はゼロ!
やはり変態記事のことが効いているのでしょうか?
ご近所の目を考えると、毎日新聞をとるのは、恥ずかしいですね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:21:31 ID:???
さっき部屋の中(寝室)でゴキブリが飛んでったんだが…
ゴキブリとか耐性ゼロだからこええよww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 04:38:45 ID:???
>44
私もネットの使ったことある。ネットがあると細かい網目に
ブロックされてゴキブリが上がってこれないんですよね。
でもすぐ溢れますよね。うちも面倒でもう使ってないです。
排水溝のフタを取って直接食器用洗剤やスプレーを
ふりかけておくというのはどうでしょう。
でも排水溝から上がって来るというのは難しいなぁ・・。
うちも風呂場で見ます。うちは換気扇からと睨んでいます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:20:01 ID:???
>>153
なんだか近所のおすそ分けみたいだね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:51:01 ID:???
深夜に生まれて初めてゴキブリと遭遇した
ゴキジェット買って、俺のスナイポの腕をやつらに見せつけるわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:40:59 ID:???
神様ああ神様

なぜゴキブリをおつくりになられたの・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:00:28 ID:???
>>150
黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
脱皮直後は白っぽかったりもするけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:48:11 ID:???
携帯からですまん

さっき黒ゴキ見つけたけど隙間に逃げこまれた。
黒ゴキは水気のあるところに寄ってくるってきいたから
苦し紛れに小さいカップに水入れて見張ってるんだが、
でてくるわけない…よなあ…

やっぱり家具動かした方が良いんだろうか
でも家具動かしていきなりでてこられたらと思うとこわすぎる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:23:19 ID:c8nQJLa/
Gでたら我が家の一大イベントだわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:29:23 ID:???
【社会】ライオンの殺虫剤「氷殺ジェット」でまた事故…虫に噴射した後、タバコに火を付けたら爆発→重傷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216978634/

また回収らしい。使ってる人は気を付けて
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:37:47 ID:???
さっきアパートに帰宅したら隣の隣の部屋のドアにでっかい黒い虫が張りついていた…orz
Gかと思って早く部屋に入ろうと焦るも、こんな時に限ってなかなか鍵が見つからない。
何かを察知したのかこちらに向かってくる虫。
更に焦ってしまい鍵が見つからない。
漸く鍵を見つけて部屋に駆け込んだが、真っ暗だったのであの虫も一緒に入ってしまったかどうか確かめられず。

今までチャバネしか見たことないから黒Gの外見がよくわからないんだけど、Gって平べったいんだっけ? 
なんかさっき見た虫は羽か何かで背中が盛り上がってた(三角形みたいな感じになってた)んだけど‥‥やっぱりG‥‥?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:40:37 ID:???
>>173
Gです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:47:33 ID:XMDR7Qtm
ゴキブリキャップって水を求めて外へ〜っていうけど水道周りや風呂場で死にそうで怖いんですが
どうなんでしょう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:48:23 ID:???
>>174

やっぱりそうか…orz
ありがとう。
さっき一緒に入ってきてないかな…空腹だけど怖くて食事が作れない…。

でもあの体の厚みで1.5mmの隙間も通るなんてすごいな。
隙間通るときは変形でもするのか…?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:52:50 ID:???
>>175

水道周りや風呂場やトイレで死んでたっていうのはよく聞くよね。
友達の家ではトイレの水に二匹浮いてたらしいです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:56:42 ID:XMDR7Qtm
>>177
うわああああああああああああああああぁぁぁ
買ってからきくもんじゃないね・・・
ありがとござまいす。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:43:57 ID:JeTJ+POU
>>176

変形するみたい。
薄くなったりするらしい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:29:03 ID:MzopSKeY
死骸すらつかめないへたれは私です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:47:32 ID:vjasjDNv
>>180
同じく…部屋の目の前で死なれていて、
トイレにさえ行けなかったよ…泣きたくなった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:25:45 ID:???
>>172
きちんと使えないアホ多すぎだろ>氷殺ジェット
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:08:21 ID:wS5pbLug
以外にもコックローチより普通のキンチョールの方が効く。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:26:15 ID:CfMCyJ7t
>169
ありがとうございます、ちゃんと確認すればよかった…足はまぁまぁ早かったからきっとorz

掃除機かけたり布団干したりしたからか今夜は今のところ何も見ていません
赤ちゃんのおむつ箱があるから掃除の意味ないか。
冷や汗がひどいしおびえて眠れない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:26:38 ID:WDGqZzkV
今日何もしてないのになぜか台所の床でGがもがいていた。なぜ?

その後ゴキキャップ家中に配置しました
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:28:21 ID:???
負けた…
高い位置にいるGの存在感に圧倒され敗北
光沢で倍位は大きく見える…

>>180>>181
生きてるのが出たらどう対処してる?
罠かけて放置?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:09:14 ID:???
>>186
アシダカ隊長を家に放すってことで、下記のGを全滅できるだろ

http://mushinavi.com/navi-insect/data-goki_kuro.htm
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:13:46 ID:???
深夜わんこの散歩から帰り、わんこの足を洗おうと思い風呂場へ直行、
洗面器をとろうとして、中に立ててあったお湯混ぜ棒を持ち上げたら・・・イタ・・・

今、この家には噴射式の殺虫剤はない。
とっさに使えそうなものとして洗剤、いやカビ取りの塩素スプレーなら確実に効くはず!と
思い、とりあえず犬を退避させて噴射!噴射!
動きが思いのほか鈍く、風呂場から逃げ出すほどの根性はない奴で
案外あっさりと塩素まみれに。
ひっくりかえってもがく中をとどめの噴射。
ついでにタイルの壁の目地にも噴射してカビ掃除ww

わんこの足は風呂場の外で洗い、風呂を沸かし直して
さて二階へ・・・と思い、玄関を閉めようとすると

靴の陰になんとまた1匹!「えーー!またなのー!?」と呆れてしまったw
今年初めて見るゴキだが、1日に2匹もまとめて見ることになるとは・・・

靴を慎重にどけたが、やはりこいつも動きは鈍い。
塩素スプレー攻撃をすると前の奴と同様、ひっくり返ってしばしもがき、息絶えた。

風呂場の奴は自分で片付けたが、本当に気持ち悪かった。
なんだかムカついたので玄関の1匹は親に見せるために放置。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:20:33 ID:???
>>187
不意にGの画像を見せるなよ 
だけど画像より実物が一番堪えるな…
さっきの格闘で耐性ができてる(笑
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:26:51 ID:???
>>179

冗談のつもりだったのに本当に変形するなんて…
あいつらどこまで神に愛されてるんだorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:46:07 ID:rYJJEYM3
アシダカってどれくらいのサイズですか?
G対策に雇おうと思ってるんだけどクモも苦手なんだよなぁ〜(涙目
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:59:33 ID:IbNj6U2t
コンバット置いたら、暑くなってから連日カサカサしていたゴキがこなくなったし
深夜トイレに起きても見掛けなくなった。とりあえず効いているようだ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:03:40 ID:???
>>191
大きいものは10cmを軽く超える。
そのほとんどが足の長さだけどね(胴体は小さめ)。
アシダカは手づかみにしようとしたりしなければ、
驚いて人間を噛んだりもしない臆病な蜘蛛。
安全だし清潔好きでしかも食べ物の上とか這い回ったりはしないよ。
外見さえ我慢できればG対策の中でも指折りの成果を出してくれると思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:19:12 ID:???
上に出てる氷結ジェットって、Gにも効きますか?
キンチョールだとなかなか死んでくれないし、8割方こっちに向かって飛んでくるし…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:16:27 ID:???
ゴキと幽霊は仲間?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:17:43 ID:9bgsEBF8
天然ハーブのゴキブリよけって効くかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:34:57 ID:???
>>196
あれ買って玄関置いてたけどトイレのくっさい芳香剤のニオイが玄関に充満してて
気持ち悪くて捨てちゃった。
今はパボナ吊るしてある
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:17:27 ID:???
昨日の夜出た…今年3匹目
旦那がキンチョールで退治してくれたが、火災警報器が作動しちゃって
そっちの方に驚いたよ…orz
明日ホイホイ買ってこよう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:51:26 ID:???
>>198
ホイホイ買ってくる奴ってwwww

あれは大量に出たときに
使うもので、誘発効果でさらにGが増える可能性大だなw

コンバットでしょ。あれは巣に薬剤をもっていってくれるし
食べ過ぎると即死するぐらいの威力がある
200198:2008/07/26(土) 18:08:04 ID:???
>>199
ツンデレ?w
教えてくれてありがとう
明日コンバット買ってくる〜ノシ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:37:33 ID:???
皆さん凄いですね、どんな所に住んでるんですか?
でも色々薬買ったり、
工夫したり追いかけっこしたりして結構楽しんでるのかな?
もっと他の努力して、家かマンション買えば良いのに。

まるで貧乏人スパイラルw!

202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:38:15 ID:???
昨日ブラックキャップを仕掛けた。
さっき中ゴキがトイレの前で足痙攣させて虫の息だったよ・・・
効いたのかもしれない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:54:39 ID:9bgsEBF8
黄色い箱のG団子を買いました。
使い方がわかりません。側面にあるギザギザを
剥がして使うのですか?それか、買ったまま
置いとくのですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:45:15 ID:???
>>203
せめて商品の正式名称を書いた方が良いんじゃないかな。
箱に説明載ってないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:49:21 ID:???
都内で下宿を始めて、初めてGとの戦いというものを知りました。

実家は首都圏内の影が薄い県の更に田舎地方。
周りは山に竹林にと自然に溢れ、田舎なのでみんな広い庭持ち。
近所の家はみんなガーデニング。
うちの家族はだらしないので食べた後の袋や食器、パックを一晩放置も日常茶飯事。
家事嫌いな母親はシンクが食器で溢れるまで洗い物をしないタイプ。
お風呂に入った後も水切りなどはせず。

こんないかにもGが好みそうな環境なのに、家族全員一度もGを見たことがありません。
大掃除などで死体と出くわしたこともなし。
もちろんG対策は何もなし。
アシダカさんがいるわけでもなし。

下宿を初めて以来、毒餌設置、水とゴミには特に気を付け、排水溝やエアコンホースにネットを取り付け…と気を付けていても、やはり夏には数回大きな黒Gと遭遇してしまいます。

環境だけじゃなく、やはり運というものもあるのでしょうか…orz
早く実家に帰りたい…。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:06:10 ID:???
質問です。
再来週から1ヶ月ぐらい部屋を開ける予定なんですが、なにかG対策をしていった方がいいですか?
今の所、ゴキンジャムを部屋に置いてる状態です。

今年はGの発生率高い…orz
@九州
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:08:37 ID:9bgsEBF8
>>204
すみませんでした。
タニサケのGキャップ通称G団子 というやつです。
http://imepita.jp/20080726/721570/0725
使い方は載っているんですが、買ったまんま置いとけば
いいということですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:16:15 ID:???
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:18:07 ID:???
>>207
そのまんま置け
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:21:37 ID:???
http://goki.jp/mine.html#combat

ちなみにこっちの方がいいぞ
211210:2008/07/26(土) 20:22:36 ID:???
コンバットは、ただの地雷式兵器ではありません。どちらかと言えば守備的な地雷式の中で、唯一攻撃的な性格を持つ兵器です。

最強 (`・ω・´)シャキーン
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:36:01 ID:9bgsEBF8
207ですが、そしたらどこからGはGキャップの中に
入ってくるんですか?
213210:2008/07/26(土) 20:38:40 ID:???
キャップの穴が小さいように感じるのですが?

大きいゴキブリでも、顔を突っ込んで食べれるようにしてあります。
あまり穴を大きくすると、誤食防止効果がなくなります。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:40:14 ID:9bgsEBF8
側面のビニールに穴を空けるってことですか!?
215210:2008/07/26(土) 20:40:32 ID:???
>>212
そこまで書いてないが
そのビニールを外さないと
Gは食べれない
216210:2008/07/26(土) 20:41:38 ID:???
側面のビニールに穴開けても意味ねぇ〜
よってくるだけで、たべれねぇ〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:42:42 ID:9bgsEBF8
>>215
ありがとうございます。というか、みなさんありがとうございます。

Gキャップを使うことにより外からわざわざ入ってきたりしませんか?
218210:2008/07/26(土) 20:45:10 ID:???
>>217
210読んだか

当然、ドア付近においておけば
においではいってくるだろ

ほうさん団子ってコンバットよりも効かない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:50:59 ID:9bgsEBF8
玄関付近には絶対に置きません。


玄関付近じゃなければ、入ってこないって考えてもいいですか?


いつでるかとGが怖くて、食欲がなくなる位ビクビクしてます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:54:57 ID:???
戦果報告

掃除機でチャバネGを吸引完了。
後に、掃除機パックを光に透かした所、
粉砕され、内部で体液が散乱していました(ゲロッ
今夜は良く眠れそうです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:47:26 ID:???
ID:9bgsEBF8って天然と言うか…
変わってるよね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:55:42 ID:???
台所や洗面所の下にある排水用の蛇腹のホースあるよな?
ホースと床の間に隙間があるよな?そこから入ってくる
からガムテープや粘土で隙間を埋めよう。あとは
ガスレンジや洗面所の下にあるガス管のパイプと
床の隙間もな。フタを上に上げると隙間が見える。
粘土で埋めてフタを下げればOK。
とにかくパイプと床の隙間は埋める事。
これだけで全然違う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:12:50 ID:9bgsEBF8
>>221
本当に怖いんです。怖くて怖くてたまらないんです。

誰も助けてくれる人がいなくて。昨日からずっとびびってます。


>>222
やってみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:17:20 ID:???
>>223

おい!そういう所にこそ
コンバットだよ

どうせふさいだとしも
完璧にできる自信なんかないでしょ

コウサン団子も設置できないんだから

コンバット買ってきて置くだけで
出てこないよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:43:47 ID:???
>>206
バポナ吊るしとけば大丈夫だと思うよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:54:27 ID:???
確かに一ヶ月も家を空けるならバポナは良いだろうね。
複数吊ってもそこで生活してる人間は一月帰ってこないのだし。
帰ってからの換気や掃除はしっかりやらないといけないだろうけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:56:48 ID:???
天然ハーブのゴキブリよけって効くのかな?
ローズマリーオイル配合ってやつ

ペットがたくさんいるからなるべく殺虫剤は使いたくないし
今のところ家のなかでGは見てないけど
22823:2008/07/26(土) 23:03:00 ID:???
遅くなりましたが報告を…
21日に早速ブラックキャップを買ってきた。
12個全部を台所中心に怪しい場所へ設置してみたところ、
それまで毎晩デカいGが出ていたのがパッタリと出なくなった。
やはり効果があったようだ。
しかし、もしこのまま出なかったとしても、来年には耐性を持ったGが現れるってことなのだろうか??
来年はブラックキャップではなくコンバットに変えたほうがいいのかな…?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:12:11 ID:???
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:22:09 ID:???
>>229
そうか・・ありがとう
私は匂いは大丈夫でした。きのうから設置済みです
これでG出没したら報告しますね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:29:04 ID:???
>>206です
>>225>>226さん、ありがとうございます!

バポナですか。
1Kの部屋を空ける予定ですが、どれぐらいの量をどこらへんに吊したらいいでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:41:39 ID:???
>>231
6〜8畳につき一枚(レギュラーサイズの場合)となってるね。
一枚でも事足りるだろうけど、怖いなら二枚買ってみたらどうだろう。
レギュラー1枚の小さなの二枚って手もある。
どの辺に置くかかぁ…間取りが分からないから何とも;
部屋の中心近くと、それともう一枚を少し玄関に近い方に置いてみたら?

ちなみにバポナは劇薬なので、購入時には簡単な手続きが必要だからそのつもりで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:51:08 ID:???
>>232さん、ありがとうございます。
そうですよね。間取りわからないのに訊くな、ですよね。
6畳の部屋とキッチンとかある部屋があるので、それぞれの部屋に吊してみます。
帰ってきて悲惨なことにならないようにしたいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:06:52 ID:???
>>228ブラックキャップは効果あるってレスあちこちで見掛けるけど、
うちでは全然効果ナシorz
ブラックキャップ仕掛けて2週間経過するが今日もデカとチビがリビングに現れたし…
うちのGには何も効かないのかな…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:10:40 ID:EQ+B8ntw
>>234
家なんてどんな毒餌も一晩から三日で空。

給料ハイったら、もう20個くらい並べてやるわい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:14:30 ID:???
ブラックキャップやコンバットはうちでは喰いついた形跡がないんだよね。
実際置いても出てくるし。
ゴキブリキャップのホウ酸ダンゴ系は齧ってあるのがわかる。
好みがあるのだろうか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:18:24 ID:???
>>236
ホウ酸団子の方がにおいがきついのかもしれんね

ホウ酸団子ってホイホイと同じ効果しかないからコンバットを勧めるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:19:44 ID:P2jyieLF
ゴミ袋に生ゴミいれておけば、ゴキブリが入ってくる。
後は袋の口を閉めるだけでOK!
デメリットは部屋が臭くなることと、先に袋から小さなハエが出てくる場合がある事かな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:26:48 ID:???
>>238
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076872641

これ買っておけ
おれは買った
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:02:41 ID:tMiniYm3
自分だけがGにおびえて生きていたのかと思った。
だって皆普通に殺したりしてるからさ。
ここ来て安心した。一人じゃないんだな・・

4月から住み始めたマンション、引っ越し前日にバルサンして
今はあちこちにコンバット置いて、
たまにハーブ系のアロマ炊いていて、今のところ出てない。

が、1階が焼肉屋だから時間の問題だと思ってる・・・。
それとも、1階に集中して3階のおれんちまでわざわざ来ないかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:15:45 ID:???
首吹っ飛ばしても飛び回るってどーゆーこっちゃねん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:19:43 ID:???
>>240
うちと一緒だ
1階テナント飲食店2件の3階住民
引越して来てから去年と今年部屋では1回も見てない
飲食店の裏道やマンション外壁にはデカ黒G歩いてたけど
このまま上に来ない事を祈るよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:35:15 ID:???
もー最悪!!!!!
さっきお風呂入っててふと鏡みたら顔に三センチくらいの黒い物体が…
目悪くて、「ん?なにこれ?」って近づいてみたらGだった!!!!
悲鳴あげちゃったぁぁ夜中なのにぃぃぃ
マジ吐き気が!!!!
慌てて手で払ったんだけど
今三十回くらい顔洗ってきた……………。
なんでよりによって顔に…………………?
とりあえず流したけどバルサンしなきゃ。
忘れたい…………。
もーやだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:50:38 ID:???
コンバットとキャップとワイパアワンだったら
コンバットが最強?

たまにチャバネがでるんだけど…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:32:21 ID:???
Gが嫌いで姿見た日にゃ殺しても朝まで眠れない。
そしてクモもGと同じくらいダメな俺はアシダカ様にすがることもできない・・・
うちは月に一回バルサン焚くようになってから数年成虫をみないけど
なぜか生まれて間もない白横線や1〜2センチくらいのを必ず見るのはやっぱり巣があるってこと?
バルサン焚いても死体はあったことないけど必ずチビたちは後日見かける。

ところで毒餌を置いたあとにバルサン焚いたら毒餌の表面にバルサンの殺虫成分とかが付着して
毒餌効果がゼロになっちゃう?
あと蚊取り線香焚いてると出なくなるっていう話をきいたけどホントのところはどうかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:52:21 ID:???
ホイホイ置いたら家の猫が釣れた・・・手から取れないらしくもがいてた
どんだけ食い意地はってるんだお前は・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:56:51 ID:5k2BmsXJ
動きのおそいGっている?
今月になってから黒くて羽がある、体長2cm〜2.5cmで触覚は1cmほどのGじゃないかと思う虫をキッチンと風呂場近くで計2回見かけた。
けど2回とも動きが遅かった、多分蟻ぐらいの速さだったと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:43:33 ID:u/xVQagQ
>>246
そのホイホイにゴキブリがくっついてたら、猫からホイホイを剥がすのが大変そうだw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:19:18 ID:RrHluUXR
3階建てのマンションで、うちは2階に住んでるんだけど、
先々週大家さんに聞いたら、3階の一室が1年ほど前からゴミ屋敷化してたらしい。

片付け前の部屋の写真見せてもらったけど、よくテレビに出てくるゴミ屋敷と同レベル。
部屋というよりも、ゴミ集積所に山積みされたコンビニ袋って感じ。

市から委託された産廃業者がゴミ撤去したけど、出るわ出るわGとアシタカグモの死骸www
いままでGのシャワーを浴びてたんだな、このマンション。

近いうちに、マンションごとバルサン&亜ヒ酸消毒実施予定です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:07:09 ID:RbYSM54c
4月から一人暮らしして2匹出ました。1匹目は玄関から私と共に帰宅。2匹目は浴槽にいました。夏休みは実家に帰るのでハーブのゴキ避けとコンバットを設置したいんですが、どこに置けばいいんですかね?ちなみにワンルームです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:01:08 ID:???
年に1回遭遇するかどうかのマンション住み。

この前、出勤前のあわただしい時間に、革靴を履いたら、足先に違和感。
気になって、会社のトイレで靴を脱いで見ると、大きなゴキブリが潰れていました。

もー最悪でした。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:56:41 ID:???
>>251
Gって、微小な空気の流れさえ感じる取るから
普通、掃く前に出てくるんだけどな

たぶん、靴の臭いが気持ちよくて出てこなかった。
靴の臭いで既に死亡、もしくは失神していた。
あと自殺

この3つのどれかだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:12:35 ID:foi4b0S1
バポナってアース製薬の無臭タイプで虫よけネットWってのが一般的ですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:56:41 ID:s0qO9HOZ
個人的にお勧めなのはコンバットかな・・・マツキヨで買える。

キンチョール系は逃げられる事も多いし、目の前で対決になるから
ゴキ恐怖症の人には向かないよ。ホイホイだと際限ないし・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:41:34 ID:???
ふう・・
今日も蒸し暑いな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:03:59 ID:???
>>255
出るよ、今日も
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:06:29 ID:???
さっきトイレ入ったら目の前の本棚にでっかいのがいた
そのまま退却してトイレ封印してるんだがまじオワタorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:27:51 ID:???
風呂の天井にいた。
ゴキジェットかけてた床に落ちて動き回ってなかなかくたばらない。
結局、熱湯シャワー責めで仕留めたけど
それでも絶命までに時間かかった。
昔は熱湯かけたら瞬殺だったのに丈夫になってるな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:29:11 ID:???
×ゴキジェットかけてた
○ゴキジェットかけたら
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:37:16 ID:???
>>256
1m以上のほうきでも戦えない
高い位置に出たGは手のつけようが無い
俺にはもう、毒餌を仕掛けてGから逃げまくる戦法を取るしか道は残されていない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:20:18 ID:foi4b0S1
コンバットを玄関の外に置いていいですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:18:49 ID:???
夏場使用しないバスタブの中で発見→水責め。

唯一、完全に優位に立てるシチュエーション。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:35:54 ID:???
ついさっき部屋の整理してたら出ました。

5cm弱・・・・

黒い早いでかい


俺にむかってくるなあああああああああああああああ

264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:05:39 ID:???
さっき台所に出やがった
すぐ隠れてどこ行ったかわかんなくなった
武器がアースジェットしかないよ、どうしよう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:06:17 ID:???
>>264
オワッタ 完全にオワッタ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:44:38 ID:???
来たよ!!!!来ました!!!!!
ああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・

いきなりソファーの上にいた黒G5cm!!!!!!!
常備してるGジェットを即吹きかけまくり、最後はスリッパで退治しましたが・・・・・・・

どうして?、どこから?、どうやって?・・・・・・・・・・錯乱状態w
いったいどっから出てきたのか皆目見当もつかない・・・・ああ・・・・・・・・・・・・


実は、
自分は、前スレで、
隙間は全部防いだ、窓も玄関も浴室も台所も完全封鎖、夜は網戸さえ絶対に開けない、これで完璧ワッハハ!!
と豪語してた者です・・orz

今年は絶対の自信があったんです
・・・・・・・Gパニック症候群なので完璧をめざしてたのに・・・・

ここまでやったのに、
いきなりお気に入りのソファーに出現とは・・・もう折れました・・・・敗北です・・
Gに関しては完璧は無い、自分の無力を知りました・・・


267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:18:03 ID:???
すんでる所は影響あるよね。
実家が長野なんだけどこの前帰ったら扇風機しかない蒸し暑い家なのに
網戸なし窓も玄関も24時間開放で換気扇だって穴だらけなのに
一匹も遭遇しなかった。まぁ部屋は綺麗にしてるんだけど。
こっちは神奈川の3階2DKのマンションで窓も開けず換気扇も密封、
部屋も掃除してるのに気がついたら出てるよorz
北海道在住はずるすぎ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:23:17 ID:wteeW85H
出ました・・・どうしよ、何も武器ありません
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:24:53 ID:???
>>268
武器あるじゃねぇ〜か
手で掴んで握り潰せ

足の裏で踏み潰してグロ状態にしてやれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:33:10 ID:RrHluUXR
>>266

スリッパとか新聞紙みたいなので叩き殺したら、
ゴキブリの内臓が破裂して、その飛沫が部屋中にしばらく漂うよ。

それをおまえは吸ってるわけですね。わかります。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:37:38 ID:???
>>266
>いきなりお気に入りのソファーに出現とは・・・もう折れました・・・・敗北です・・

Gってその家の住人にダメージを与える術をわかってるんじゃないかって気がする。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:38:57 ID:???
エアコンの排水パイプにネットかぶせろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:42:16 ID:???
255だが、蒸し暑い日のウチの出現率は異常
たった今勝負したよ

カーテンに180cm程の位置に張り付いてた。武器は今回初装備のクイックルワイパー。
2撃喰らわしたが外れ、その後床に落ちて向かってきた所を3撃目、、、放つも外した。
Gはその後、しっかりしまっていたはずの網戸から外へ逃げた。
その後懐中電灯で確認したら、網戸と窓の間には2、3mmの隙間があった。
あれだけスムースに逃げることができるならば、1mmの隙間でもヤシにとっては出入り口になりえるかもしれない。

なんとか外へ追い出したことと、3回も攻撃を仕掛ける事ができたのが収穫だった。
後、今日しかけたコンバット周辺にさっそく現れた事から、きっと他の奴等も毒餌を食ってくれる筈だと期待を持てた。

もう少し場数を踏めば、打撃系の武器だけで倒せる位の腕と度胸が身につきそう。。。

>>256お前の予言見事的中w
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:14:00 ID:rM1BgqGj
さっき出ましたよ・・・
今も放置中

買ってくるかなんか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:22:28 ID:???
てか打撃等で潰せる連中は本当のG嫌いではない気がするのだが・・・
あの潰れて飛び散る体液や千切れても半身のままで逃げる姿見ただけで俺はゲロゲロ吐いてしまう。
それと自室に出現して怖くて放置するってのも考えられん。
怖いからこそ自室で姿見たら絶対に殺虫スプレー系で仕留めて死骸確認するまで絶対に寝れん。
仕留めても他にまだいるのでは?の恐怖で寝られないのにorz

あと網戸ってレールでちょうど隠れてる下のすみのほうに雨の際の水抜きのためかしらないけど
高さ3〜5ミリ・幅3センチくらいの切り欠きがあるよね?
この間友人が部屋にでた黒Gのあとを追跡したらその切り欠き部分から出ていったらしい。
塞ごうにも用途が水抜き?だし、なにより稼動部分だから塞ぎようがない・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:43:52 ID:???
あーあ、Gのせいで風呂入れない、トイレ行けないで最悪だ
朝一で武器を買ってこないと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:52:14 ID:???
しかし不思議とGがダメだという人たちはGにはことさら拒絶反応を示すわりにアシダカさんは歓迎なんだな。
俺は無類の虫嫌いだからあんな手のひら並みのクモは絶対カンベンだ。
でもGの方がもっとカンベン。あぁぁあどうすりゃいいんだぁーっ!

ウチはバルサンしてもいつも死骸は見られず、悪魔の置き薬をしても食べた形跡はない。
なのになぜか定期的にそれも背中に横線入りの幼虫〜まだ羽のない2センチ位の奴限定で出没する。
なぜだ、なぜなんだぁぁぁ・・・orz
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:53:12 ID:???
真のG嫌いは自分では殺せない。一人暮らしの場合だと特にな。
必ず誰かに殺してもらう。見る事すら無理。
G嫌いに関するものなら何でも嫌いになる。(夏、ビール、玉ねぎetc..)
Gが一匹出ただけなのにその日以来自宅では一切食べ物を食べず、
掃除ばっかりして潔癖症になった奴がいた。
そして蜘蛛を放し飼い。あれはもう病気だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:56:39 ID:???
>>266です
Gジェットで死に欠けたGをスリッパで叩いたのは初めてです・・
恐れより憎さが先立ってしまった・・・・

ああ、自分が怖い
鬼女版に移ります・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:57:55 ID:???
今さっきGらしき物を見た。
10年前新築で引っ越してきてからほとんど見てない。
思い当たる節は網戸の隙間。そしてあいつは網戸の隙間から消えた。
もしや網戸が元凶?明日部屋中にコンバットしますわ…
暑いから網戸だけしめておくとときどき虫が来る。
隙間開いてるんですね網戸…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:16:30 ID:???
最高レベルのG嫌いの人はここに来れないと思う・・・

そう言えば罠餌の箱はなんであんなにリアルなGの絵が描いてあるんだろう
あれを見ただけでも寒気がしてしまう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:23:00 ID:???
>>281
http://mushinavi.com/navi-insect/data-goki_kuro.htm

このGを見れるやつなら
まだ、G恐怖症にはなっていないはずだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:30:08 ID:???
>>282
音にびびる
音量中尉
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:34:14 ID:???
くん煙剤ってキンチョウジェットよりライオンのバルサンの方が薬が強そうな気がするの俺だけ?
バルサンは朝仕掛けて夜帰ってくると若干部屋が霧がかかってる程度かすんでいて
換気する前に着替えたりしてると喉が痛くなってくるし匂いも残ってるが
キンチョウジェットは視界もクリアで匂いも残ってなくて喉も痛くならないんだ。
あとなんとなく不完全燃焼なのか、薬剤が容器の中に残ってるのが見えるんだよね。

俺も一人暮らしでゴキは死ぬほど嫌だが他に退治を頼めない状況の方が多いし
頼めても殲滅部隊到着までの間ゴキと共に過ごすのが無理でやっぱり殺虫剤攻撃でしとめるな。
そしてやっぱりアシダカグモもはっきり言って俺にとってはゴキと同じくらいムリな共存は存在・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:36:03 ID:???
×ムリな共存は存在
○共存はムリな存在
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:43:58 ID:???
269見たいな人って実際にいるんだよな
平気な人はとことん平気なんだよね・・・羨ましい


287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:07:20 ID:???
俺のまわりの人間はみんなGは平気な連中ばかりで俺だけバカみたいな目で見られるし、
誰にも気持ちをわかってもらえないから正直ツライ。
一説にGが平気な人はヘビ等の爬虫類が苦手でGがダメな人は爬虫類が平気というけどほんとかな。
ちなみに俺はGは絶対ダメだがヘビは毒蛇でなければ触ったりは平気だ。
でもG嫌いは家で普通に生活していても遭遇してしまって大変だけど爬虫類嫌いは普通に生活してる限り遭遇率はゼロに等しいのは不公平だよな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:10:52 ID:???
>>246
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
思うにホイホイの誘引剤とキャットフード(特にドライ)の匂いが似ていることが原因かと思う
うちではゴキはまったくかからないのにぬこばっかり捕獲されるから撤去したわ
ちなみにベットリくっついてはがせないときは小麦粉で粘着しないようにして油を流すと取れやすくなるぞ
まったく…ゴキを見たらびびってドリフト効かせながら逃げるし……うちのぬこは役に立たないわwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:39:11 ID:???
平手でゴキブリを木端微塵にした
おれの爺さん、最強だな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:48:10 ID:???
今年の夏は、寝る部屋にブラックキャップを置いてて、窓を全快にして網戸もしめてないんだけど
ゴキブリが全く入ってこない。ブラックキャップを置いてなかったとき、窓をあけようもんなら
飛ぶゴキブリがほぼ確実に入ってきてたのに。
ブラックキャップってゴキブリが嫌うにおいを発してるのかね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:50:34 ID:???
もしゴキブリが嫌うにおいを発してたとしたら
来年は、まずコンバットでゴキブリの巣を絶滅させて
ブラックキャップを格部屋、玄関などにおいたらほぼ100%ゴキをみない夏になったらいいなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:00:02 ID:???
今年初めてゴキブリキャップ導入。5月に設置
すごい。マジすごい
ボロ家で夜に台所に行くと4〜5匹は余裕で目撃できるのがデフォだった我が家で
この夏まともな大きさのGは5匹くらいしか見てない
噂を聞いて買ってみて良かった
家は無駄にでかくてそれでもケチだから15個入り1Pしか買ってないのに
コストパフォーマンスよすぎ。恐れ入りました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:10:03 ID:???
>>287
今まで家の中に入ってきた生き物類は数多くいたけれど
中でも驚いたのは、テレビの後ろでとぐろを巻いてた1m以上の蛇だった。
そう言えば家ヌコが寝ている俺の枕元に30cm足らずの蛇を置いていった事もあった。

でもやっぱりGの方が3倍以上は衝撃でかいよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:49:31 ID:???
今日アパートの入り口にGが死んでた
もしかして昨日うちに出たやつってこいつか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:28:50 ID:???
素朴な疑問
ここには、G関連の各メーカーの社員が宣伝要因としてカキコしているのだろうか?


・・・・いるに決まってるかw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:29:47 ID:???
>>292は若干怪しい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:25:53 ID:???
コンバットもう3期以上使い続けてるが未だに効果抜群だ。
置く場所も同じなのに。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:55:19 ID:???
うちもコンバットは効いてる模様。今ん所は・・。
三年前越して初めて出た翌日にコンバット仕掛けたらその年大きいのは見なくなった。
かわりにアリぐらいの小さいGが大量発生して殺し損ねて少しでかくなった奴は見たけど。
去年はめんどくさくてほったらかしにしてたら大きいのを玄関で一匹見ただけ。
今年は3匹以上出たからさすがに古いの捨てて新しいの置いたら現在一ヶ月近く見てないわ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:29:33 ID:???
ホイホイから逃げる確率ってどのぐらいだろう
足が1本でもかかったらびっくりして逃げちゃうのかな
目の前で目撃してしまった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:48:42 ID:???
コンバット置いてるんだが、ここ数日ほぼ毎日見る。
スレを見てたら「コンバットはαじゃないとだめ」って書かれてた。

ttp://www.kincho.co.jp/wnew/combat.html
これはあんまり効果なかったのか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:50:36 ID:???
コンバットって大型のでも入り口小さくない?
あんなのでデカい黒ゴキの口がエサに届くのかねぇ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 02:00:44 ID:???
数ミリの隙間に入れる位、体が変形するんだから大丈夫だと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:29:25 ID:???
ちょっと前のレスにもあったがブラックキャップにせよコンバットにせよ玄関の外、玄関付近には置かない方が良いのかな?
一人暮しを初めて三回目のゴキブリを見た…
玄関入ってすぐにキッチンなので置かざるを得ないんだがorz

あー家かえりたくねぇー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:58:53 ID:tMywBaOh
>>303
別に構わないと思うよ。よく見掛ける場所に置くのが効果的と思う。
その場で死ぬわけじゃないから、玄関でも外でも大丈夫でしょ。

自分ちはキッチンの傍に置いてる棚の下とか冷蔵庫辺りで見掛ける
から、その辺に置いてるけどここ数日は見ないよ@コンバット
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:12:11 ID:CPCDK45R
黒いGってどうして気持ち悪いのでしょうか。
触覚が動くのも気持ち悪いし、黒光りしてる羽根もキモイ。
隙間だらけの古い一軒家に越してきて始めての夏。Gの存在を忘れてた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:11:48 ID:???
>>305
なんかもう遺伝子に組み込まれてるんだろうなw
こいつは生かしちゃいけないやつだ!な感じで
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:20:38 ID:???
山の中腹に住んでるせいか、野良ゴキがアパート周りに住んでる。
夜に周辺の歩道や、アパートの明かりが届かないところを見ると
Gっぽい大きさの影が数匹カサカサしてるのが見える。
室内は明るいからか、山のほうがすごしやすいからか普段は入ってこない。
でも、大雨が続くと高確率で侵入してくる。
似たような環境の方、雨の日は特に気をつけてください。 
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:48:11 ID:???
>>297
コンバットは三ヶ月しか効かないぞ

それ以上だと巣になるだよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:18:17 ID:6VwFdb+c
うちではバイゴンという待ち伏せ型スプレーがよく効いた。
なくなったので今日買いにいったら廃盤になったといわれて他のものを勧められた。
でもよくよく探してみたら棚のはしっこにあったバルサンゴキブリまちぶせスプレー
というのが販売会社がかわっただけの同じものだった。
一般的なピレスロイド系ではなくプロボクスルという成分。
少し高いけど燻蒸やブラックキャップより自由だし知らない間に効いているのでお試しあれ。
うちのGは最近みんな体調不良でのろのろの死にかけです。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:06:19 ID:???
コンバット仕掛けた後、その周辺2m以内でGを見かけるようになった。
まあ効いてるってことなんだろう・・・
と楽観視している。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:39:45 ID:???
うわあああああああ!!!!!台所に2匹Gでたあああああああああああああああああああ!!!!!
怖い怖い怖い!!!!俺の部屋から台所経由じゃないと風呂とかトイレ行けない余おおおおおおおおおおおお!!!!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:48:57 ID:???
男だけどゴキブリほんと無理

いままであまり見たことなかったから耐性がい

去年黒くてでかいのがわが家に現れたときは泣きそうになった

21歳にもなった男が涙目になって親父に助けを求めたぜ・・・

それ以来は見てないから住んでないよね?
怖くて寝れないんですけど

313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:54:28 ID:???
今日は朝からクローゼットの中から音が聞こえる‥‥
つか、その音で目を覚ました‥‥
部屋の至る所に待ち伏せバルサンをスプレーしてて、この間もクローゼットの中で黒ゴキが死んでいた。
コンバットも置いてることだし今回も効いていて欲しいよ‥‥
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:27:05 ID:???
サッカーも終わった事だし裏でFFBGMメドレー流しながら戦いに行くか・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:04:27 ID:???
風呂場に出たので母ちゃんに掃除機で殺してもらった
もう風呂に入れない まだシャンプーしかしてないのに・・・

昔掃除機で吸い取ったあともそもそ出てきた事があるからお前らも気をつけろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:05:18 ID:???
ゴキブリって
絶対自分が人間に嫌われてるのを自覚してるよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:38:00 ID:???
俺の家も部屋を出て台所経由でないとトイレに行けない。
しかし台所にGが出た日にゃ確実に夜にそこを通るのはムリ。
最終的に2リットルのペットボトルを常備し、Gが出た時は緊急措置としてそれに用をたすようになった・・・
慣れるまで用をたしにくいが精神的にはいい。が、味をしめるとGが出なくても夜はそれで済ますようになりそうでヤバイw

ところで待ち伏せスプレーって効力はどれくらい続くの?
家の玄関扉の下とかにやっときたいんだけど毎日とかだとコストがかかるよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:42:04 ID:???
>>317
おしっこペットボトル?
その精神構造と生活がGを呼び出してしまうんじゃ・・・・
待ち伏せは子Gには1ヶ月有効だそうだ
319317:2008/07/30(水) 00:52:57 ID:???
そうなんだけどそんなに頻繁に見るわけではないからこそどうしてもGが出た日に夜台所を通るのが怖くてダメなんだ・・・
今のところはGの日以外はちゃんとトイレで済ましてるよw

待ち伏せ子Gに一ヶ月ということは大人だと5日から1週間に一度はスプレーしないといけないかな。
子Gと大Gでは生命力もポテンシャルも雲泥の差だからなあ・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:28:01 ID:???
>>316
2chとかやってて、床の上、目の端に黒いのが映るからそっちを見ると
あわてて走り出すよやつらはいつも
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:10:38 ID:???
わかる。
こんなに人間と意思の疎通がはかれる虫もいないよね。

私もまぁ怖いけど、ちいさい赤茶のゴキを殺るより、真っ黒で大きいゴキをスパーンッとやるのが達成感がある。

どこまでも追いかける!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:30:05 ID:???
初めて洗剤で倒した。
トイレで用をたしてたら、タンクと壁の間から触覚と頭だけがひょっこりと。
洗剤を垂らしたら上手く命中したらしく、隙間から出てきてもがいてた。
その後蝿叩きで介錯して、トイレに流して葬ってあげた。
この夏は既に4戦目をこなしている。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:39:06 ID:???
ゴキカウンセラーの需要があるとみた

324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:46:39 ID:???
>289
いまゴキ出てめちゃくちゃへこんでたけど、
笑って元気出た!ありがとう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:09:45 ID:???
それにしてもキャーキャー悲鳴をあげるクセをなんとかしたいな。
こんな夜中に大音量で悲鳴を上げ、
上下横の部屋はさぞかしびっくりしただろうな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:23:08 ID:???
キャー

キャー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:20:48 ID:???
台所突破したと思ったらトイレにラスボスが待ち構えていました。それにしても暑い・・・冷房壊れてるし・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:31:28 ID:???
>>309
それ愛用してる。部屋の中ではしないけど、室外機周辺や玄関のまわりはスプレーしてる。
大きい黒いGにも効果あるのか、スプレーの持続はどれくらいなのかは分からないけど
とりあえず1週間に1度はスプレーする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:40:09 ID:bumZ8ROj
相談です。

マンションの下の階にお好み焼き屋ができてからというもの家に数えきれないほどのGがでます。
(大きくても3センチ程度ですが)
スプレータイプの殺虫剤は1日一本使います。
常に壁をはっています。
常にカサカサと音がしています。
ホイホイは餌をいれずに置いてあるだけで数時間でビッシリです。

なにかいい駆除方法はないでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:05:38 ID:Kej8zvLq
GJPの黒色缶のやつって、緑色缶のやつより相当効くのかな?
値は高いし、医薬品扱いだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:30:28 ID:3nqnSHw1
都内で飲食店をやり始めた新参です、厨房にて子ゴキまであらわれるようになりました
ホウサン団子を数十置いてあるのですが、どうもゴキの数を大幅に減らすことは難しいみたいです。
食器類をどかしても臭いとバルサン嫌いなオーナーの意向でバルサンつかえません...orz.

同業の方や詳しい方どうかノウハウ教えていただけませんでしょうか?
また何度か名前を見るブラックキャップ試してみようと思います

あ隙間ウメもしています。ただ問題はエアコン回りなのかも

ゴキ0になったらよいな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:17:42 ID:???
バルサンもにおうけど、大量のゴキが生息してる場所の独特のゴキのニオイってあるよね。
あれはもう耐えがたいニオイだ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:28:22 ID:cTlqUlji
新明解国語辞典にはちゃんと「さわると臭い」って書いてあるしね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:05:59 ID:???
裏の畑の近くにあるビニール小屋にじゃがいもが入ったダンボール箱が置いてあるんだけど
さっき見たら二つぐらいかなり腐ってたから明日全部まとめてごみに出そうと思って小屋から出して
一応アースジェットでもやっとくかぁと思って吹いたら成虫Gがたくさん沸いて出てきたorz
途中からゴキジェットに変えて吹きまくったけど最初の方で2、3匹草むらに逃げてったし
ダンボール箱の中ではガサガサ暴れてるし一度にあんなたくさん見たの初めてだしで神経が磨り減りまくった・・・。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:12:30 ID:???
いま自転車のかごのなかにかまきりがいた
きれいな黄緑色だった

俺は虫が苦手なのだが、どうやらかまきりは平気らしい

これがゴキブリだったらと思うと・・・


336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:49:20 ID:???
かまきりの鎌とGの足の感触は似ている
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:00:08 ID:???
カマキリは可愛いな。

ところで、ハリガネムシは平気か?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:00:58 ID:???
個人的に小さなクモは可愛いと思ってる。見付けると話し掛けるw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:17:47 ID:???
333触って臭い確かめたその勇気がスゲェよな笑
夜中試験勉強してたら台所でカサカサって音がしたから心臓バックンバックン言わせながら待ち伏せしてたら案の定ドデカイやつが…待ち伏せんときって妙に冷静だけどすごい興奮してるんだよな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:26:54 ID:???
>329
保健所に電話してください。異常すぎます。
あなたの健康が心配です。
G費用をあなたが出すのもくやしいですし、ね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:15:21 ID:???
>>329
人間よりもアシダカ様の方が喜びそうなお好み焼き屋だな。
2匹いれば半年でその家のGを全滅させるらしいけど・・

しかしその話はネタでなければ壮絶な状態だな・・・
俺も飲食店で店そのものが巣と化してる所を知ってるよ。
壁1u辺り4〜5匹が常に元気に走り回ってるという最狂の店を。
そこも確かチャ羽だったな。成虫があまり大きくなかった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:16:09 ID:???
>>329
それは異常だから大家または不動産屋に言うべき。
もし動いてくれなかったら保健所だね。そんなに出たら卒倒するよ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:47:31 ID:???
329です。

そうですか…
異常ですか…

ネタではなく本当の話です。
寝てる間に身体をはうので、いつも痒みで湿疹ができています。

一度バルサンを焚いたのですが、掃除機がつまるほどゴキの死骸…


保健所の件については家族に相談してみます。
ありがとうございました!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:22:01 ID:???
>343
全国の保健所の番号や受付内容がのっています。
参考にしてみて下さい
http://www.e-medinavi.com/i-mode/hokenjo/hoken-menu.htm
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:06:57 ID:???
コンバットαを買ってきづいたんだけどこれって韓国の会社が作ってるんだね。
しかも有限会社って・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:52:10 ID:sgLoHZ92
今でっけぇのが壁をはってクーラーの後ろに入っていった。どうすればこっちに出せんの。教えて。武器は新聞紙ぐらいしかない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:29:42 ID:OcAoX8eq
家もマンション 1階カラオケでチャバネが同じようにすごいので大家に電話しました。
今、駆除業者に相談中らしく、近々連絡が来る予定です。
動かないようだったら、保健所も考えます。
夏になって、収入をかなり、殺虫剤や毒餌やホイホイに費やしています。
窓も開けられずエアコンはフル稼動
それでも家の中にはいます
窓を開ければ、チャバネがスパイダーマンの如く壁をよじ登ってきます。
まだ引っ越して数ヶ月また引っ越しするにも費用はありません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:35:19 ID:???
>>346
エアコンの上下左右にコンバットはるとか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:23:43 ID:???
>>346
ドライヤーでその隙間に風を送り込んでみるとか
アイロンのスチームをその隙間に吹き付けてみるとか(壁剤によるが)
制汗剤とかのスプレー持ってるならその隙間に吹き付けてみるとか
その隙間にフィットするケータイがあるなら隙間に入れてバイブさせてみるとか

どれも持ってないなら新聞紙をその隙間に詰めて死ぬまで閉じ込めるとか…多分この作業の途中で出てくるがww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:28:40 ID:???
>>348
違うだろ

新聞紙をエアコンの隙間に入れて
出てきたところを左手で叩き潰す

これだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:35:18 ID:???
あのさ
100均で売ってるようなビニール手袋して戦闘してみ
恐怖度少し減るから
戦闘能力少し落ちるけども
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:05:35 ID:???
>>351
それの強化版で防護服がほしい。
ダースベーダーみたいな格好して同居者に白い目で見られるのは気になるけど。
でも329みたいな状況だと普通に必要だと思う、防護服。
駆除する人もクスリ使う時は何かしら装備するでしょ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:47:14 ID:???
昔、一緒に住んでた彼氏は最強だったなぁ〜。素手でGを殺してた
Gの事、何とも思わなかったらしいが…別れてしまった自分が憎い
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 04:00:10 ID:???
素手では流石に不衛生だろ…

そんな手で触られたくねぇw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:11:19 ID:???
>>352
防護服の中にGが・・・!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:15:03 ID:???
飲食店等が入ってるマンションだとこういう危険性もあるんだなあ・・・
逃げるゴキしか経験ないけど、こっちに向かってくるゴキって怖いだろうなあ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:29:29 ID:???
ゴキは生命力gは強すぎるから
ゾンビと出会うような恐怖がある。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:56:28 ID:???
今朝、ふと目が覚めた・・・
喉が渇いたからだろう
横に置いてある桃の天然水を一口のみ再び床に就こうとした
が、その前にちょっと時間を確認とばかりに前方の時計をみたが
そこにデカデカと黒光りしたGが!!!

ゴキジェットプロを噴射したが見失ってしまった・・・
あぁ・・・部屋に帰りたくねぇ・・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:09:00 ID:???
毒餌置いているんだけど子Gにはマジで効かないな。
今朝は手を這っていた。出現が当たり前のようになってしまったのが嫌だよ。

ところで子Gにバルサンは効きますか?バルサン系は有効ではない
ような書き込みを見かけるので、今のところ散布はしていないのですが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:14:01 ID:???
我が家はコンバットがよく効いてるみたいで、置いてから一回も見てない。
カサカサという気配すら感じないし。小さいのも大きいのも出る家だった
けどね。試してない人は試してみて欲しいな、置くだけで簡単だし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:59:42 ID:???
そうか…一応ブラックキャップとワイパアワンGを設置していたんだがね
置き場所変えてみるわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:39:28 ID:???
ゴキブリが多い時の、主な侵入経路は排水系の隙間やね。
シンクや洗面所下の排水ホースと排水パイプの接続部、及び排水パイプの貫通部は、
臭気や衛生対策上専用パッキン等でがっちり完全に密封施工すべき所だが、
施工不良が多い(・ω・)ノ 。
セ〇〇イやダ〇ワのアパート物件でも有った。
安いシステムキッチンや洗面ユニットの、簡易パッキンや簡易蓋は駄目だよ、完全な密封施工が必要だよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:06:27 ID:???
>>362

業者呼ぶか自分で点検施工するかだが、
シンクや洗面所下がホントに極僅かでも生臭いならアウト判定やね。
業者によっては、これはこんな物ですと言うが、そんな業者は断ろう、正しい施工法を知らないのだ。
点検法は、ホース貫通部のサービスカバーを外す。
ネジ止めならネジを外してこじる。
プラスチックやゴムならマイナスドライバやコインでこじれば外れる。

ホースを動かして、隙間が無いか点検する。
簡単に抜けて来たり、動いたり、匂いがする様では駄目だ。
床とパイプの隙間も点検する。
専用ゴムパッキンやテープやパテで完全密封されて、劣化して無ければ問題無い筈だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:37:49 ID:???
●ブラックキャップ4つの効果!

1.その日から効く!
・置いたその日から効果が現れる速攻成分フィプロニルを配合。
・餌を食べたゴキブリを速攻退治。
2.メスの持つ卵に効く!
・餌を食べたチャバネゴキブリが持つ卵も殺せる新効果。
・ゴキブリの卵から成虫までトータルに効き目を発揮。
3.薬剤抵抗性ゴキブリに効く!
・薬剤に対し抵抗力を持ったしぶといゴキブリにもしっかり効く。
・もちろん大型ゴキブリも速攻退治。どんなゴキブリにも効く。
4.巣に潜むゴキブリに効く!
・餌を食べたゴキブリはもちろん、そのゴキブリのフンや死骸を食べたゴキブリも駆除。
・巣の中の幼虫や他の成虫ゴキブリもすばやく巣ごと退治。

-------------------------------------------

>餌を食べたチャバネゴキブリが持つ卵も殺せる新効果。

これだけチャバネゴキブリに限定されてるのが気になるんだけど
黒Gの卵には効かないってこと?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:59:09 ID:???
>>359
うちはバルサン焚くと親Gの死骸はないが子Gの死骸(横線入りの)ばかりがポロポロと転がっている。
その後数日間は子Gの死骸をちらほらと見続けるなあ。
親Gはうまいことさっさと逃げていて効力が薄まった頃を見計らって侵入してくるのかもしれない。

>>364
おそらくそういうことだと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:01:13 ID:???
追記

でも毒餌置いてるのにバルサン焚くと毒餌の表面に殺虫成分が付着してGが毒餌食べなくなったりするかもね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:05:47 ID:???
自分の家は風呂場と洗濯機の排水溝(?)は水が常に溜まってるんだけど
そういう場合でもGは這い上がってくるの?
自分的には洗面台の排水溝が黒だと思ってるんだけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:54:07 ID:???
>>365
少なくとも子Gには有効ですか。なら使ってみようかなあ。
ただ、どうも隣の部屋との隙間から侵入しているようなんでまたすぐ再発するかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:04:26 ID:???
>>367

水封じ、ウォータートラップ。
水を溜めて空気を遮断してる。
シンク排水口内部や、洗面排水管のS字部もウォータートラップ。
水洗トイレ便器内に溜まってる水も封水。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:53:54 ID:???
夜中に台所でカリカリ音がするから何かと思って行ってみたら
ゴキが総菜の入ってた洗って置いてたトレーを食ってたわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:48:45 ID:???
アイツら買ってきたスナック菓子とかを封を開けないままさらに厳重にレジ袋にも入れたまま口を縛って保管してても
レジ袋も菓子の袋も食い破って中身食うんだよな。
買い置きのスナック菓子やらカップ麺やらは冷蔵庫に保管するようになった・・・
そうめんとかも気をつけないと夜中にポリポリやられてるゾ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:44:13 ID:???
いくらなんでもンな馬鹿なー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:48:25 ID:???
うちは乾麺のウドンを齧られていた事あったよ!
お菓子は経験ないけどね・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:49:14 ID:???
ウドンは使いかけで、袋が開いた状態&輪ゴムかけていた。
隙間から入ったみたいなんだなあ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:51:35 ID:???
おいおい、密閉型の米櫃買う必要あるかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:54:30 ID:???
>>375
米はペットボトルとかに詰め替えて冷蔵庫保管がいいよ
味の低下も防げるしね

それにしても夏場のゴキ対策のお陰で、台所回りがやたら綺麗になった
年末の大掃除より手間かかってるわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:00:00 ID:???
ウチのアシダカ隊員達のお腹がかなり膨れている
皆一体いつどこで、何を食べてるんだか・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:21:18 ID:???
マンションの入り口にでっかいのいたぁぁぁ
うちの中で見る奴は全部チャバネで比較的小さいんだけど
久しぶりにあんなでかい黒見た・・。
慌てて入り口のドア開けたら一緒に入ろうとしてた・・ていうか入ったたぶん。
急いで階段のぼって逃げてきたわ。でも黒だとのぼってくるんだよな・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:23:36 ID:???
アシダカ飼いたいよー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:03:05 ID:???
うおおおおおおおお!
いまチャバネが出た・・・・・
ゴキジェットプロで抹殺してやったけどまだいる気がしてならない
なんか舌がヒリヒリするし
明日バルサン買ってこようかな
バルサンて効くのかな?
381371:2008/08/01(金) 23:20:54 ID:???
いやマジで封を開けてない菓子袋もかじって穴開けて食うんだってばよ。
それともうちのゴキは飢えているのか・・・?
連中が障子の糊部分をひたすら食っててある日気づいたら障子紙が桟から切り抜かれたようにハラハラと落ちてたことがあるorz
しかし置き薬はいっこうに食べる様子がないんだ・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:24:51 ID:???
>>381
置き薬ってホウ酸団子系のこと?
それなら味がまずいんだよ
美味しいの作るかゴキブリレストランがお勧め
高いけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:51:11 ID:???
そう。
コンバットもブラックキャップもゴキンジャムもいまいち食った形跡ナシ。
ゴキブリレストランって売ってるの見たことないな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:57:03 ID:???
ゴキブリレストランて すげぇ〜名前w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:43:18 ID:???
アシダカ発見!雄だな
でも場所が悪いそんな所にゃゴキはいないから台所で待機しててくれよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:14:42 ID:???
>>381
袋破って中身食うのはネズミだろ
ゴキはそんなことしない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:18:31 ID:???
うん、たぶんねずみだと思う
いくらなんでもゴキはあの包装紙までは破れない
もし破れたら店が大変なことになってるはず
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:59:06 ID:???
ゴキにシリコンスプレーって効くかな?
今でかいゴキが天井に居て気になってなにもできん
コンビニ殺虫剤うってねーのかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:21:55 ID:???
チャバネなんで、殺しまくってたけど、
あんまりにも出るんで、巣ありそうなとこにホイホイおいた
5日後、粘着シートの3分の2がGで埋まった
その光景は、圧巻。全員生きてるし 燃やそうかな

390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:38:51 ID:Puv8KrDV
>>389
嬲り殺しにするとか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:46:05 ID:???
持ち家だったら業者に白蟻駆除してもらうと、
15年はゴキみなくなるよ
前の家は古かったけど白蟻駆除してもらったら全然見なくなった
去年新しい家に引っ越したらクロゴキが時々出るようになったorz
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:07:03 ID:???
逆にいえば、ゴキブリすら寄り付かなくなるほど強い毒性の殺虫剤散布しないと
駄目ってことなんだね→シロアリ駆除
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:33:01 ID:8MdqebxN
>>392

その理屈はおかしい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:41:37 ID:???
>>331
そういえばゴキ退治マシンのレンタルとかあったよ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:45:56 ID:???
>>388
体にまとわりついて呼吸できなくすればいいだけだから
大丈夫じゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:57:25 ID:???
この前ゴキアースレッドたいたんだが
その当日にちっこい虫(Gではない、コマバエかな?)を見かけた…
これってGにも効いてないってこと?それともこいつには効かないだけ?
数がわりといたから一緒に帰ってきたわけではなさそうなんだけど…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:14:14 ID:???
俺は中距離で殺虫スプレーで殺してから
新聞紙大量に持ってじゃないとG処理できないんだけど

俺より年下の美人の幼馴染が活きの良い黒Gを
素手で掴んで窓開けてポイッと捨てやがった…
すげぇ…と思ったけど、俺に関係する物に二度と触れるなと言っておいた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:36:20 ID:???
これで訓練してくれ
http://www.d3p.co.jp/jigoku/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:43:14 ID:???
url見ただけでやる気が失せたんだが。

ていうかいくら映像で耐性つけたとしても
実際本物見ると一気に吹き飛ぶわ。
ようつべで2時間耐久で奴の大群を見てたけど
その後、外で目撃した時は大声上げて周りに白い目で見られた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:06:40 ID:???
菓子袋は経験ないけどラップやもみじまんじゅうなんかの薄い包装はかじって穴あけられたことがあるから
菓子袋も絶対ないとは言えないな・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:13:32 ID:???
さっき、玄関のドア開けて外に出ようとしたら廊下にデカイGが死んでて失禁しそうになった。
死んでる姿も恐ろしくて吐きそう。そしてどうする事も出来ずに放置…

他の部屋の住人が何とかしてくれる事を祈る!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:32:19 ID:???
>>401
よ!隣の住人!
うちも廊下でデカGの死骸があったから多分同じマンションだね
私も処分できないんで明日管理会社にрオてください
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:47:26 ID:???
いや、つらいのはわかるけどさ・・
出来るなら見つけたら片付けよ?・・もう死んでるんだしさ・・
うちもマンションでGの死骸が出るけど、
何日たっても誰も片付けないんだよ・・。共同廊下なのに。
自分だけが使ってる訳じゃないのにさ・・。
どう考えたって生きてるGの方がこわんだから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 05:39:16 ID:???
今夜行バス車内にいます
これから4日放置していた家に帰還するのだが、Gが出ないだろうか心配です
状況は
・雨戸は全部閉めた
・生ゴミは全部処分済(念の為、三角コーナーは洗い桶で蓋をした)
・クーラーは全部屋OFF状態
・普通のゴミ箱に少しゴミを残してしまった…
・台所で1匹Gを取り逃がしたままになっている(殺虫剤はかけたが…)

家に入った後何かを設置等した方がいいのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 05:41:20 ID:???
バルサン炊くと水を求めて死ぬというけど、うちは、靴の中で死んでいた・・・
靴を履こうと足を入れたら枯葉のようなカサカサした感触が、、でもなんか違う
ギャアアアアアアアア
乾燥してカリカリになったGの死骸が出てきた...orz
もうあの靴履けない。 お気に入りだったのに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 05:44:50 ID:???
>>399
実戦の場合、遭遇の仕方をコントロールできない所が一番厳しいな。
いくら耐性がついても、遭遇のシチュが悪かったらひとたまりも無い。
例えば、パソコンの横あたりからふらっと出て来られたり、
部屋の戸を開けた途端にポトッと落ちてきたりとか。。。

夏場はいつも緊張から開放されない、極度のG恐怖症の俺。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:47:42 ID:???
>>404
あえて問題点をあげるなら取り逃がしたGぐらいじゃないかな
卵持ってたら・・・
自分も二週間外出した時はクーラーを弱めにつけてたのとG以外は同じ状況だった。
でも毒餌は置いてた。コンバット。今の所見てないけど。

不安なら毒餌系置くといいよ。少なからずやっぱ効くと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:45:53 ID:???
Gの通り道と思しき所に殺虫剤散布しとけばよかたかも
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:34:04 ID:???
2週間前に黒成虫を一匹、(駆除した)
先週チビを二匹、
昨夜茶と思われる成虫一匹(怖くて見ないフリ)
の発生だったんだが何しろ汚部屋なので掃除してバルサン炊いてホウ酸団子ばら蒔こうかと思うんです。
今日掃除して明日布団干してバルサンした方がいいですよね?
実家のおかーちゃんに電話したらさっさと炊いてしまえと言われたんだが効かなかったら意味がない気がして…
バルサンの最中って布団どうしたらいいの…
だれか助けてくだしあ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:02:38 ID:???
>>408
殺虫剤はまきました
これから運命(?)の確認です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:59:59 ID:???
近所の薬局で適当に買ってきたアースレッドを
噴出駆除で3匹(見かけたのは一匹なのに・・・)
仕留めて以来三週間くらい経つけど今のところ
出なくなった。それまではだいたい4日に一匹の
ペースで見かけてたのに
ただ、天井の隅を見回す癖はとれないw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:10:13 ID:???
この猛暑の中、もし一回も会わなかったら
仕掛けた毒餌に対する評価を一段階上げることにする
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:18:16 ID:???
自分の部屋も市販毒餌は置いてあるけど、
毒餌容器の入口の小ささに不安がある。
幼Gなら入るだろが成Gが入れる大きさではないんじゃないか…
ホイホイは広さ8畳だけど四隅とその中間点に8コ仕掛けてある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:29:35 ID:???
自分も今シーズンは可能な限り毒餌しかけて、今のところ1匹も見ていない
掃除も可能な限りやったし、一度も遭遇しなかったら毒餌のおかげと信じるわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:37:13 ID:???
一番の激戦は9月からだろ。
油断は禁物だ。9月からは成長した大物が出てくる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:54:26 ID:???
Gは人間が考えられる常識の範囲を軽々と超えている。
毒餌入り口に関しては時々話題に出るけど、
そんな事心配する暇があったら少しでも掃除しとけって事だ。
薬だけに頼っても奴は来る。努力と持続が大事。
417401:2008/08/04(月) 00:19:06 ID:???
>>402 >>403
頑張ってGの死骸を始末しようと廊下にでたら居なくなってた。
と、言っても廊下に出たのが昼過ぎで発見してから相当時間が
経ってたけど…神様の様な住人に感謝です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:22:48 ID:???
生き返って逃げただけじゃね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:12:21 ID:???
網戸って、おもいっきし隙間あるからな。
付近に植木がたくさんあったもんだから、
そこから御一行が…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:00:40 ID:???
やれることは全部やった。だが、この家全体に広がる小さな隙間は修正不可能だ。もう力尽きた。引越しを決行する。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:41:29 ID:???
そんなこと言ったら俺はどうなるw
網戸の向こうは殆ど小さな林。
カナブンがいつも網戸や窓にぶつかって来るよ。クワガタやスズメガだって入ってくる。
それに、網戸の近くに何年も放置してある植木だって沢山あるどw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:36:36 ID:???
>>420
バポナ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:40:22 ID:???
人が住めなくなる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:02:58 ID:???
ゴキブリ駆除ロボットできないかなぁ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:08:58 ID:???
小さな蜘蛛がいたんだが、こいつは役に立ちそうにないなあ…まあ見逃したけどさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:27:42 ID:???
アシダカさんが1匹増えた
ゴキでなくなったからもう駆除剤買わなくて良くなった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:56:29 ID:???
毒餌系を食ったゴキをアシダカさんが食ったら
やっぱ死んでしまうん?

>>425
蝿獲り蜘蛛はゴキの幼虫捕まえるから
間違いなく役に立つ
大きくならないし動きとかカワイイし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:02:30 ID:???
>>427
ゴキブリホイホイは
ゴキは引っかからなくなっても
アシダカは引っかかりまくるので
注意
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:12:26 ID:???
しかし成長したゴキに殺虫スプレーすんのって
暴れられるから嫌だよね
氷殺は販売中止になるしさぁ…

固める系の新型出ないかね?
それか高音水蒸気発射系
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:13:37 ID:???
高温だった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:42:44 ID:/KpnUcsm
>>23 >>26 >>228 の者ですが、その後の経過を報告させていただきますね。

7月20日までは毎晩のようにデッカい黒Gが台所に出ていたのが、
7月21日にブラックキャップを購入して12個全部置いたところ、
見事にその日以降は1匹も出てきていない。
ちなみに7月16日の夜に仕掛けたホイホイを翌朝見てみたら、
中で1匹のデカ黒Gが捕まってモゾモゾとしていたのだが、
おとといちょっと覗いてみると、
なんと直径5cmほどのアシダカさんが一緒に捕まっている!!_| ̄|○
Gがいなくなったから、ホイホイの中のGを食べようと入ってしまったのだろうか。
うん、たぶんそうだろう。
それからさっき台所に置いてる大きなビニール袋の中から物を取り出したら、
一緒に毛が生えたGの足が出てきて思わず放り投げた。
もしかしてこの中で死んでるのか??開けたくね〜。。。

関係ないけど、今俺の頭の上を10cm超のデカいトンボが飛んでます。
さっき窓を開けた瞬間に入ったようだ。
いったいなんて家なんだ、ここは…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:48:44 ID:OhzPGHUu
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:11:24 ID:11BafxKi
さっき中途半端に羽根が開いてるゴキ殺したんだけど卵持ちなのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:19:55 ID:6r2zPTGa
子Gが毎晩台所の水周りに出没するので思い切ってアースレッドを
たきました。
死骸は子G2匹。思ったより少なかった。
シンク下を徹底的に掃除して様子をみてるけど今のところ大丈夫です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:27:11 ID:mB2Qlw6v
『本当に決別したいなら疑う前に実践してください!』
・キッチン、お風呂は常に綺麗に(基本中の基本)
・流し下の収納には油を入れない!匂いのするものを入れない!(ハーブの芳香剤@candoのでOKを置け)
・エアコンの室外機の放尿ホースをストッキングや網などを使いゴムでとめて塞げ(ただし放尿できることを確認せよ)
・網戸に穴がないか必ず確認せよ(奴らは網戸の小さな穴から侵入してきます)
・換気扇に退治スプレーを蒔け(マンションだと他の部屋から入ってきます)
・バスの排水も網やストッキングで塞げ、空のバスタブも必ず栓を
・匂いのする食べ物、特に油ものは夕方以降作らない(匂いに異常に敏感です)
・部屋にハーブの芳香剤(消臭力など)を二個以上置け!
・散らかった部屋は奴らの楽園です!ものは置かないように。
・ホウ酸団子よりハーブの芳香剤のほうが効果的!外から侵入させないためにも必ず置け。
以上ワンルームマンションの場合……押し入れがある一軒家の人たちはあきらめたほうがいいかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:02:56 ID:nZfA8Kcb
本日6cm強の黒ゴキを退治しました。
ゴキを実際に見たのは生まれて初めてだったので
激しくパニック。
初めての対面なので家にはスプレーなどの対ゴキ兵器などあろうはずもなく
まさに私は絶体絶命の状況でした。
そんな中私を救ってくれたのはなんとUNO。
整髪に使う固定用スプレー(赤)でした。
それは天井にへばりついた黒ゴキの手足、羽を見事に固め、
抵抗も逃走もさせずに彼らを床に引きずり下ろすことに成功したのです。

長くなりましたが、固定用スプレーが武器として中々有用でしたので
報告させて頂いた次第であります。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:20:50 ID:???
生まれて初めて見たって、どういう環境で生活してたんだ。
ご両親に感謝だね。
Gは網戸と戸枠のあるかないような隙間からでも入ってくる
からなぁ。前にTVで実験したの見てたら、体の厚み縮めて1mm
以下の隙間を通過してた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:42:25 ID:???
>>436
黒ゴキって6cmもある奴いるのか・・・?

それにしても武器がUNOスプレーとは・・これまた新しい武器ですね
それはゴキからどのくらい離れた位置からから使ったの?
報告よろしく頼みます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:05:37 ID:???
>>437
本当に無知なのか?釣りなのか?
寒い地域に住んでる人は一生Gを見ない人なんて多数だよ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:16:55 ID:FuMq/QJW
今朝部屋の壁に虫が歩いてた。よく見ると体長は小指の爪くらいで小さいけど頭に2本のヒゲっぽい触角が・・・
ティッシュ片手に退治したけどこれは子ゴキなんでしょうか?
また、子ゴキの写真があるサイトなどがあれば情報提供お願いします
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:50:46 ID:???
>>440
↓に5mmの幼虫の拡大画像が載ってた。
大きく写ってるから気持ち悪い。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200801200000/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:21:33 ID:Q9xU96gE
昨日帰宅したら家の中が焦げ臭くて嫁にどうしたのか聞いたら
BIG Gにアースジェットフレイムをおみまいしたらしい
そのときにまな板に引火したけど見事Gは葬ったと言っていた

嫁はこれでGの巣も焼き払ってやろうかなんてケラケラ笑ってたが
いつか自分達の巣も焼き払われそうで本気で怖い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:43:15 ID:FuMq/QJW
>>441
440だけど情報サンクス
でもこれじゃなかったわwもっと色が茶色っぽくてもっと小さいやつだった
でも、参考になったよ。ありがとう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:44:53 ID:???
嫁さん強いけど危ないな(゜Д゜)
火気には気をつけてね

自分もこのあいだ整髪料でゴキブリ固めたけどいいよね
殺虫剤じゃなくても洗剤で十分死ぬんだから洗剤タイプのやつを出して欲しいな
パーティーグッズの蜘蛛の巣みたいなスプレー?で洗剤出たら一発じゃない?
そのまま死体捨てたら拭き掃除して終了だし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:48:06 ID:UrmXhZ1A
あぁ・・・来ないでくれ来ないでくれ、、、


あと一ヶ月ちょい、奴との戦いはまだまだ続くよ!!!


くそったれ!!!!!!!!!!!!!!!11
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:07:13 ID:???
>>438
乾かして固めるタイプなので複数回に渡って噴射しました。
一撃目は及び腰だったので、スプレーがギリギリ届く5〜60cm(?)位から10秒間噴射
左右の触角がくっつき、今までカサカサ動いていたのが動かなくなりました。
二撃目はもう少し近付いて40cm位から再び10秒間。
スプレーから逃れようとモソモソと動き出しましたがその動きは果てしなく愚鈍です。
前二足は体にくっついてしまったのか残り四足で天井にしがみついている状態でした。
三撃目は思いきって30cm位の至近距離から再度10秒間の噴射
・・・しようと思ったのですが5秒程噴射した頃でしょうか、ついに天井から落下。
床で足をばたつかせてもがいていたところを裏返したビニールを手袋の様にして捕獲し、
スリッパで踏み潰してから近所のコンビニのゴミ箱に捨ててきました。
複数回噴射しなければならないので殺虫剤の様に効率はよくないですが、
毒性がない(?)からか特に暴れるようなこともなく平穏に駆除できました。
コストパフォーマンスはあまりよくないです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:36:02 ID:???
壁がベタベタになりそうだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:55:54 ID:6anAOzCK
年に1回ぐらい、成虫Gを発見。
その後、エアコンのパテに隙間があったり、窓が開けっ放しになっていたことを発見。
毒餌も設置すると、しばらくみなくなるから、たまたま侵入されたと安心していたけど
「1匹みかけたら、10匹いると思え」という話を聞いた。
これ本当ですか?
知らないだけで、家のどこかで繁殖しているのかと思うと眠れない。
今年は昨日、2回目をみた。また窓開いてたからと思いたい。。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:59:30 ID:???
10匹どころか100匹いるなんて聞くからなぁ
Gは群れで行動するってのもよく聞くし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:17:28 ID:???
Gが住みついてれば、必ず糞があると思う。
10匹とか100匹だったら、糞も相当なもんだ。
みつからないなら、大丈夫じゃないかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:00:59 ID:???
ゴキブリって灯油の臭いを嫌うとかってある?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:08:28 ID:???
>>442
そんな非常識な嫁はまっぴらごめんだな・・・
ゴキが嫌いとか強いとか以前の問題だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:13:10 ID:???
>>451
Gは油は好きだそうだ
焦げたにおいが嫌いだと
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:21:50 ID:???
食用油は好きなんだろうけどさ
実は灯油臭い押入れではゴキブリを見ない気がしてさ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:26:33 ID:???
>>446
トン
人体に無害で、かつゴキの動きを鈍らせる物に興味があったんで。
5〜60cmかぁ・・結構近いな。。
あと最初の10秒間でよく落ちたり暴れたりしなかったな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:34:05 ID:OTvohNKc
でた。5分前。いると思わなかったので、なにも殺虫剤とか用意してない。
ショック。どうしよ。そういえば、たんすに、ソースのような汚れがついていた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:34:38 ID:???
連日の熱帯夜、トイレや台所に行ったりするのにもびくびくする
しかしここ数日は無事
奴等の代わりに、いつも床や壁にアシダカさんを3〜4匹程発見する
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:13:44 ID:5i/2rTvu
詳しい人がいたら教えて貰いたいんだけど
当方静岡の畑が多い田舎に住んでるんだけど
ゴキの様な虫が出たんです
まぁ
畑が周りに多いのでゴキ自体は別段珍しく無いのですが
今日見たヤツはちょっと違うんですよ
サイズは6センチ位
明らかに既存の奴や通常見る奴よりデカイのです
さらに
動きがトロイ
通常モデルだと目を離した隙に消えてたりするんですが
今回の奴はノソノソと歩いて移動してる
ほうきで突付いてもチョット早目のノソノソのそのそ。
ゴキジェットを噴いてもノソノソ移動
タップリ掛けても2〜3分位は動いてた。
一体ヤツは何者でしょうか?もしかして外来種って奴?
だれか教えて欲しいです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:46:05 ID:???
>>454
プラスチックも食べるから石油系も好きなはず
押入れだから出ないのでは?
毎日使う布団を収納するなどの高湿度でなければ
押入れにGは出ないのは基本

もしよければ流し下に灯油をコップで置いたりして
研究および成果の発表をして欲しいです
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:00:09 ID:???
実験は流石に勘弁して欲しいのです

良くゴキを見かけてた押入れで
石油ストーブを弄ってたんですが
ミスって灯油こぼしたんですよ
床板に染み込んで臭い取れなくなったんですが
それからゴキを見かけてないんですよね

だから効果有るのかなーと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:15:43 ID:vs8vAih4
黒ゴキに腕に乗られたことがあります・・・。
去年、床で寝ていて目を覚ますと、伸ばしていた腕に成虫のゴキがのっかっていて・・・。そのときは寝ぼけていて、腕を動かすと逃げていったところを見て黒ゴキだと気付きました。あとになって考えると凄く怖いです・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:03:21 ID:AKvW3/LG
今日黒Gがゴミ袋のところに3匹もいた
二匹ぶっころして一匹外に出て行った
一匹しとめそこなったのが悔やまれる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:37:56 ID:???
>>460
効果あるなら興味あります、忌避剤として使えそうです
今現在出やすい箇所に置いてみて臨床実験お願いしたい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:40:35 ID:+J2RAKER
しょこたんのブログにいるお 今
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:42:07 ID:???
>>458
これじゃないか?
日本最大種にして動きが遅い、家生息種ではない
http://nature-sanbe.jp/sahimel/rensai/sankei/2007/02/post_69.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:07:14 ID:???
>>460
ゴキは塩を食べない・・・てか、食べられないので
塩に灯油かけて出るところに置いて実験してみては?
実際アロマなどの忌避剤を使うときも塩の上にかけるらしいお
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 04:57:49 ID:???
Gの糞たどんなの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:20:29 ID:???
今年上京して、生まれて初めてGと遭遇…なんとか倒せたけどgkbrで眠れなかった
黒くてでっかいヤツだったんだが、やっぱり設置系の毒物が良いのかな?

ワンルームだと恐怖感半端ないんだね…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:11:48 ID:+0T015HZ
昨日の夜にチビGが出てゴキジェット噴射したんだけど冷蔵庫の裏に隠れた、
冷蔵庫裏とか下に殺虫剤って撒いても大丈夫かな?なんか心配だわ殺虫成分が
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:21:21 ID:???
さっきチャバネのガキが出た…orz
今まではクロの大人だったんだがこの前チャバネの成虫殺したんだよな
まぁ訪問者かと思ってたが家で涌いてんだろうなぁ…もうやだ涙目www
ホウ酸とアースレッドしかない
成虫と違って小さいからまだビビらないけどやっぱり気持ち悪いなぁ
台所で出たことないんだけどなんでだろう
いつも寝室兼リビングで出る
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:20:37 ID:???
共存共栄の精神が大切だと思うw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:03:51 ID:OvunWEH2
きのうでたけど、なんか、平気になっちゃった。ぐっすり眠った。
まあ、この部屋にまだいるんだけど。
どこにもいないようにみえるのがむかつきます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:09:16 ID:???
病気になって死ね
474458:2008/08/06(水) 13:14:19 ID:???
>>465
これだ!!
初めて知りました・・・
ありがとう!
でも
家に出てくる事は無いって書いてあるけど
家の廊下に出てきました・・・
コレ見たら皆ビックリすると思うよ
デカイから
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:52:06 ID:BIbWNlpJ
かーちゃんにアシダカさん殺されたぁぁぁぁぁぁあ°・(ノД`)・°・
一人暮らしの俺の部屋にいた英雄だったのにorz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:21:21 ID:???
一人暮らしでかーちゃんに掃除させるなよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:35:14 ID:???
>>474さん
あなたは自然が多そうなところに住んでいそうだから
家屋生息種じゃなくてもたまたま家に入り込んだんでしょうね
不潔じゃない種類でも足が遅くても住み着かなくても
見た目がゴキならびっくりしますよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:42:44 ID:???
>>475
逆にわが家には、
脚含めて1.5センチにも満たないアシダカ赤ちゃんが住み着き始めました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:46:38 ID:???
G嫌いな俺が掃除怠るわけ無いだろorz
弟と遊びに来るついでに実家で収穫した野菜を持ってきてくれたんだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:16:22 ID:???
最近毎日のようにゲジゲジが出て、さっきもふすまにゲジがいたから退治したけど
調べてみたらゲジもGを捕食する天敵らしいね。
殺すんじゃなかったかな。
でも見るとキモいし・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:09:49 ID:???
暑くてGも出てこれないのかな?
前は毎日見てたのに最近ばったり見なくなったぞ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:12:33 ID:???
ウチもだ。
ここしばらく出ていない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:48:10 ID:???
>>481-482
気温40度を超えるとGは生活が出来なくなるらしい
昼間の家の中が40度を越してるんじゃ・・・・?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:58:21 ID:???
>>478
アシダカを飼うと、ペットの様に成長してくれていいですよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 04:18:09 ID:???
アシダカ手に入れたいっす・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 06:54:37 ID:???
ツバメさんはG捕獲してくれないのかしら?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:53:28 ID:???
猫もG狩ってくれるけど
捕食しちゃうのは逆に嫌だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:00:40 ID:???
今日で子ゴキ11匹倒してる(;-;)
自分の布団の、枕の下にも1匹死んでた(;-;)俺がつぶしてしまったらしい(;-;)
もう怖くて眠れない(;-;)それどころか今座ってる場所から一歩も動けない(;-;)
誰か助けにきて(;-;)これだから日本家屋なんかに住みたくなかったんだ(;-;)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:04:29 ID:???
それ日本家屋関係無い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:45:31 ID:I86ZOAGJ
ゴキブリが出ました怖いです部屋に戻れません助けて下さい死にそうです家族は今日みんな外出しているので助けてくれる人はいませんアドバイスえねがうさます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:48:31 ID:???
そういやバルサンの代わりに
蚊取り線香を何本も炊いて密閉すれば
ゴキブリ追い出せるかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:51:58 ID:I86ZOAGJ
誰か助けてくれゴキブリが現れたそれも素早いゴキブリ ガチで助けて
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:17:42 ID:???
大丈夫、素早くないゴキはいない b
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:21:14 ID:???
>>492
うちも今出た
猛烈に今トイレに行きたい
しかし足元に出たらちびってしまいそうでトイレいけない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:51:46 ID:???
大丈夫、漏らせばおk b
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:05:23 ID:???
>気温40度を超えるとGは生活が出来なくなるらしい

それって気温40度で活動は止まるけど気温が下がるまで待ってまた活動始めるとかじゃなくて?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:08:10 ID:???
昼は暗い所でじっとしてるしな
夜涼しくなったら活動と
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:10:51 ID:???
助けて

沖縄。
すごい古い職員宿舎に入ることになって
今日始めて夜行ってみたんだけど、
部屋に入ってブレーカー上げた瞬間・・・・

ゴキブリが運動会してたー!!!
部屋の中でみただけで5匹以上・・
外の壁にもたくさんくっついてるし!!!!!
とりあえず慌ててホイホイとブラックキャップとバルサンしてきたんだけど・・

もう絶対住めないぃー!!!!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:13:44 ID:???
バルサンとその他トラップを併用しない方が良いぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:15:20 ID:???
まずバルサンしてから毒餌
どれぐらいのゴキが居るか確認用にはホイホイ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:23:54 ID:???
>>299
そうなんですか?;;
パニックになってしまって何でも効きそうなやつしかけちゃった。
次行くのが恐い・・
ホイホイ見るのが恐ろしい・・
沖縄のゴキブリまじデカイしぶとい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:24:26 ID:???
>>499でした
落ち着け自分
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:31:32 ID:???
しかしそこまで居ると
逆に戦いがいがあるじゃないか
ブラックキャップとか一日で無くなりそうだなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:02:29 ID:gSUHbtV5
ゴキが押入の中に逃げたんだが、対策グッズ何も持ってない中どう対処すればいい?布団とかに卵生むかな?



505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:08:54 ID:JnAS/sdU
洗剤で死ぬってのをよく聞くんだけど、どんな感じかな?
ほんとに、パシャってかけたら瞬時に死ぬの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:14:05 ID:???
怯えながらトイレへと向かう日々
どこかにいるんじゃないかと、周りを確認しながら前進する
しかし、壁なり床なり流しの回りで目にするのは、ゴキではなくアシダカグモだった
夜になると、常時巨大グモ1匹、中グモ2匹位がいつも徘徊している
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 03:32:55 ID:???
>>505
ほぼ一瞬で死んだよ
暴れたりはしなかった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 03:34:23 ID:CBAthxcz
6月からバイト先の飲食店で大量発生中
昼間出ることもあるけど基本的に毎晩、閉店後の片付け中に出現。

一度見てしまうと、「ここ開けたらいたらどうしよう」の繰り返しで
仕事に支障をきたしてしまう。。。
ゴキ平気なスタッフに負担がかかって申し訳ないし
学校が忙しいのも合間って
6月ほとんどバイト入らなかったから今すごい貧乏(´・ω・`)
夏休み遊ぶ金ないよー。

一応店長が毒餌とホイホイ設置してスプレー常備してくれて
少しはマシになったけど最近また出るようになった
ホイホイを見た子曰く、
「15匹くらいかかってた・・・」
食洗機まわりが頻出地帯でこわくて洗い場できない。。。
みんなはちゃんとやってるのにな。。。
バイトやめることも考えたけど
人間関係すごくいいからやめたくない〜

バイトでアシダカグモ買ってほしい。
ゴキは絶対無理だけどクモはがんばったら平気になれそう。
アシダカグモカフェへようこそ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 07:17:15 ID:???
燻蒸タイプ

ゴキブリが逃げ出す事が多いので排水溝や扉・窓、その他の隙間を完全に密閉することが望ましい。
卵には効果がないので、完全に家のゴキブリを全滅させるには卵が孵化するタイミングを待って
2 - 3週間後にもう一度使用する必要がある。
さらに、より安全な場所に巣を移すべく煙の届かない奥まったところへ逃げてしまい、
事態をより悪化させてしまうおそれもある。
これらの欠点から、害虫駆除業者はこの方法を使わず、ベイト剤などの毒餌を仕掛ける。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 07:22:55 ID:???
バポナって沖縄のGさんにも効果覿面?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:10:48 ID:RJlk0wfa
熱湯は一瞬で死ぬってね。
ばちゃっとかけるだけでよいらしい。
カーペットとか、殺虫剤で汚したくない場所なら、熱湯がいいね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:59:05 ID:eCP4ypiP
オレは2年前までは1人暮らししてたのでゴキを全く見なかった
去年の今頃から実家に戻って両親と生活してるんだけど去年は4匹、今年は1匹見た(現在警戒中)

だがしかし・・両親は二人ともゴキが出ても気にしない人達なのでオレが頑張って対策取っても意味無し・・
1階の窓は毎日開けまくり、台所付近はいつも汚い、台所以外も基本汚い、たまに掃除するときだけ徹底的にやってるようだがオレから見れば全然甘い、って感じで。
父・・「そういえばこないだゴキ見たよ。一応捕まえて庭に逃がしたから」
母・・「ゴキ?昔はたくさん居たのよ。見かけたら殺せばいいじゃん。」

父母共通・・「対策?ゴキごときに金かけてまでやること無いよ?お前は神経質だなあ。アハハ」

・・・とりあえず自分の部屋だけは守ろうと思うよ・・orz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:44:18 ID:???
>>512
似た境遇だけど今年1匹ならまだいいほうじゃないか
同居者がゴキ恐怖症に理解が無い場合、対策取る気無くすよな・・・
ウチの台所なんてヌコの為に一晩中キャットフード放置ですよん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:25:07 ID:???
平気って羨ましい。
自分は潔癖入ってるから、出た時のショックは当然のこと
出た後の掃除に気が狂いそうになる。
歩いてそうな端はエタノールスプレーするけど
あくまで推定なだけに、スッキリしないし
ゴキ目視したとこは何度拭っても気持ち悪い…
この間同居人が畳の上でゴキ叩いたとこは
エタノール250ml使っても気持ち悪い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:44:10 ID:lAwRlNWd
お盆で実家帰るからゴキ対策しときたいんだけど、コンバットとホイホイどっちをおいといた方がいいですかね? 携帯からスマソ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:47:10 ID:JnAS/sdU
>>507
ありがとう。

今、洗剤を水鉄砲に詰めた兵器を作ろうかなと思ってるんだけど、
誰かやった人とかいますかね。
あの、ガショガショして圧力で発射するやつに
洗剤を詰めてゴキを仕留められるのではなかろうかと…
意見求む。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:05:47 ID:9Ya0zHf2
泡になりそうな気ガス

>>515
両方。
私は+ハーブの忌避剤も設置してる

しばらくいないなら、バポナ吊してみたいなー
ただ服とかにどういう影響でるか少し心配。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:24:46 ID:???
今カミナリ鳴っててじめ〜っと蒸し暑いけど、
風呂の窓の外の塀にゴキ発見!
窓の格子越しにゴキジェット噴射したけど
強風でゴキに命中しねえー。
それでもなんとか当てたけど
ダメージ受けてなさそうで塀越しに歩いて去っていった
7〜8年前に買ったゴキジェットじゃもう効かないかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:12:33 ID:???
コンバットの近くでひっくり返ってピクピクしてるG発見・・・
効くの早すぎ??
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:17:40 ID:???
もう一度食いに来たのかもしれんだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:30:30 ID:IIOJid5y
どこかでヤモリかアシダカグモさん売ってないでしょうか…
ゴキ不安で眠れません。
ブラックキャップとハーブゴキよけ、ホイホイの併用してますが、2日に1匹小さいのがホイホイにかかります。
エアコン放水路はストッキングで塞いだし、出来る限り目張りしてますが…
築20年超のアパートの悲しさ…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:38:26 ID:???
部屋の外に毒餌を仕掛けろよ
そうすりゃ部屋に入られる前に外の毒餌を食って
外部のゴキの棲家を潰せる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:46:51 ID:IIOJid5y
>>522さん
なんという逆転の発想!!
まったく思いつきませんでした。
今外に出るのは怖いので、明日から外に仕掛けてみます!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:18:21 ID:2r3eWsm7
>>522
適当な事言うなよ

外に餌を置くって事は、外に無数にいる奴らを集めることになるんだから
基本は進入を防ぐ
屋内ではホウ酸や薬剤で全滅させるのが効率いい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:34:41 ID:???
完璧に進入を防げたら世話無いのよ
部屋のゴキブリは全滅させても
お客さんは偶に入ってくるし
毒餌仕掛けてりゃ部屋自体がゴキブリホイホイになる

んで俺が実際に試して効果有った訳だ
良く通路にゴキの死骸が転がってたよ
それからお客さんの数が激減した
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:35:51 ID:???
Gに不意を付かれた
椅子座ってオナヌーしてたら、指の間接辺りがくすぐったくて、初めは気にもしなかったけど
あまりにくすぐったからオナヌーに集中出来ないので足の裏見てみたら1匹のGがへばり付いてやがった、
慌てて足振ったら、足吊って逃げれなかった、チンコも萎えちまって最悪
527525:2008/08/09(土) 02:45:58 ID:???
俺の場合は管理人さんに断ってから
怪しい場所を中心に広い範囲に仕掛けた
で時々毒餌の様子みてたが凄い食べられようだった

ちなみに仕掛けたのはブラックキャップとホウ酸団子
食い付きが良いのはブラックキャップだった
臭いが凄いだけはある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:32:21 ID:???
ゴキンジャム、1人暮らしには量が多いんですけど・・・袋開けたら保存できない!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:42:09 ID:???
うちも俺以外ゴキには無頓着なんだよな。
民家にはゴキぐらいいるものだ、お前は神経質すぎるときたもんだ。
さらに俺のまわりは友人も彼女もみんなゴキは平気という人間ばかりでツライよ・・・
日が暮れるとトイレにも風呂にも殺虫剤を片手に戦場さながらに歩を進めるたびに四方を目視確認する俺orz
一度彼女のアパートの二階の手すりにいたので殺虫剤噴射したら結構浴びたあとで余裕で羽を広げて闇夜に飛んでいった・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:13:52 ID:2YbCVLnD
ブラックキャップについて質問です
水にぬれたら駄目らしいんですが、
そとに設置してるので集中豪雨にやられてしまいます
そのまま置いておいたら乾燥するわけですが
やっぱり効力はなくなるんですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 05:52:20 ID:SNG7aa/4
>>529
いいじゃねぇか。
周りが退治してくれるだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:23:29 ID:N2RFCgV4
G大嫌いなので、家(マンション4階)の中にコンバット10、外の排水口に15セットしました。
ゴキジェットプロ3本も。業務用含めて最強の殺虫剤はなんですか?多少人体に有害でもやむなしです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:57:35 ID:???
ピロリ菌もGの影響あるって聞いた
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:45:33 ID:hwfmaDzT
北海道から出てきて初めての夏、ここ2日間連続でGを発見!
シンク下から卵も発見したし、危ないとこだった・・・。
昨夜一睡もせずに、掃除&情報収集してるうち、ここに辿り着きました。
北国育ちに黒Gはきついわ、マジで。

スレ見てて評判よさげなコンバットとハーブ消臭剤、これから買ってこようと思う。
バポナが威力的には一番良さそうだけど、室内に置けないのがネックだな。
みんなコンバットは1度に何個置いてる?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:52:40 ID:???
一戸建てでも無い限り普通は一袋で十分だろ
あと無駄に多く置いても意味無い
他に餌が無けりゃ間違い無く毒餌に吸い寄せられる
それぐらい臭いの誘引効果は凄い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:58:59 ID:???
対策が大変なのがレンジフードかな
あれは密閉させる訳にもいかず
油分を除去するなんて不可能
しかも台所の臭いが抜けて行く訳で
外部から臭いに釣られて入ってくる
下手したら中に巣が有るかもしれない

俺は外壁の排気口に色々対策して
入ってこない様にした
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:03:03 ID:???
>>534
コンバットは保存できないから全部置いてるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:19:59 ID:???
>>537
え?保存は出来ないの?出来ると思ってたけど・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:28:00 ID:???
あら?できるの?
勘違いかな・・・箱捨てたから分からないけどスマン。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:33:40 ID:???
>>539
できるだろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:09:17 ID:???
ゴキブリ用コンバットQ&A

開封した商品はすぐ使わないといけないの?

開封時に使い切って頂く方がよいのですが、どうしても余るという場合はコンバットを元のビニール袋に戻して密封して保管していただき、次の交換時期にはご使用下さい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:08:52 ID:efcSE7Af
学生で1Kの安アパートに住んでるんだが
コンロ下の備え付けの使ってない冷蔵庫の奥から出て来た。
移動出来ないしもうお手上げです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:14:08 ID:???
>>542
対立ではなく共存しろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:33:37 ID:???
>>542
アシダカグモを放て!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:23:10 ID:???
>>542
緊急食料Getひゃっほう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:44:01 ID:P15Y5mdf
格闘一時間五センチ弱のゴキブリ退治し亡骸は掃除機で吸い込んだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:07:55 ID:???
ゴキブリキャップの餌食ってる最中のG発見!
喰い終わって満足したのかゴソゴソ物陰に隠れやがった。
荷物どけて退治するかそのまま放っておいて臨終を待つかどうしよ?
そこは物がゴチャゴチャ置いてあるから退治しようにも多分逃げられる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:21:13 ID:???
死ぬのは確定してるだろうからほっといたら?
巣に帰って貰えば効果アップするし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:35:10 ID:hsuYHbLC
最近2日に一回のペースで見るようになりましたorz
明日帰省するので掃除はもちろん対策兵器買って来ようと思うのですが、ミントなどの寄せ付けないタイプと、コンバットなどの引き寄せるタイプを併用するのは良くないですよね?侵入経路も目処がたたないし……。どなたかアドバイスお願いします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:37:17 ID:???
外部からの侵入経路に忌避剤
内部の要所に毒餌

これでいい
551529:2008/08/09(土) 23:47:53 ID:???
>>531
いや、俺のまわりのレベルはゴキはいるのが当たり前、
見えるところに出てきてもほっとけばいつの間にか見えないところに隠れてるから気にしないというレベル。
つまりホイホイにかかるやつ以外は基本的に駆除せず放置なんだ・・・

>>550
>外部からの侵入経路に忌避剤

その忌避剤には何を使ってる?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:49:11 ID:???
昨日もいたし、今日も出た
もう泣きたい・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:52:02 ID:hsuYHbLC
>>550
的確なアドバイスありがとうございます。
毒餌の置き場なのですがキッチン周りに置くとした場合、流し下の収納部分が良いでしょうか?キッチンの床でしょうか?どのような間取りかによって変わることだと思いますが、おすすめの置く場所を教えていただきたいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:06:03 ID:EPUzDxUw
つい5分前の話。
風呂上がり、背中が妙にチクチクする・・と思って
シャツを脱いでみたら「ボトッ」と落ちてきたものは・・・・
デカイ真っ黒なゴキ。
俺の背中とシャツの間に入ってたらしい。
気持ち悪さより怒りがこみ上げてきて
すぐさまティッシュで包んで上から押しつぶした。
「グチャッ」って音がして全く動きも無かったから息の根を止めれた模様。
風呂入りなおして来たよ。
今頃になって背中のチクチクがゴキだったと思うと気持ち悪い・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:21:01 ID:???
>>551
忌避剤つっても定期的に
網戸の隙間や換気扇の排気口に殺虫剤撒くだけ
結構効果持続するっぽい

>>553
どっちもだな
どうせ屋内に侵入したゴキの行き先は台所だし
侵入経路も流しの下の隙間からとかが多い
下手すりゃキッチンの裏に巣が有ったりするし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:40:04 ID:???
ちゃんと餌に成る物を始末してりゃ
適当に置いても間違い無く毒餌に食らいつく
あいつらの嗅覚は半端無いよ

後は定期的に餌が齧られてるか確認して
要注意な場所を調べる事
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:06:18 ID:???
>>554
豪傑乙! 恐れる者にはティッシュで捕まえることなどできるはずもない 
>>556
その嗅覚がどの範囲まで感知できる能力なのかを
詳しく語れる人いないか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:11:23 ID:???
確かにたまに恐怖より怒りが勝るときがあるよな。w
完全に油断してる昼間なんかにふいをつかれて出てこられた時とか必要以上に驚かされて腹がたつ。
昔さま〜ずの三村がコンビニ弁当食べてて、買ってきた缶コーヒーを開けてまだひと口しか飲んでないのに、
気づくとデカイのが羽を広げたり閉じたりしながらコーヒーの口に頭を突っ込んでるのを見て、
むしょうにムカついて本か雑誌か何かを缶コーヒーに叩きつけたって言ってたな。
肝心のヤツの姿はどこに行ったかわからなかったとか。w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:27:04 ID:lJrRN9Bj
>>555
ありがとうございます。帰省して帰って来たときのこと考えると恐怖w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:15:26 ID:???
先日大きめ黒Gが出現したので
毒餌&一部その先にホイホイ&ハーブ剤
&GJP
トドメ、玄関横の洗面台収納にミニバポナをセットしたが

…洗面台に立つと、無意識に息を止めてしまう…
なんとなく息苦しいような気分になっちゃうんだよねー
何も知らない旦那は何ともないから、何ともないんだろうけど。
ヤバイかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:41:53 ID:RYthg5t5
>>558
俺、深夜に睡眠の邪魔をされたあげく、耳元をかすめる様に
飛んできて目の前に着地された時に怒りがMAXになって

素手でつかんでそのまま握りつぶした事がある・・・
その手を拡げて見るとまさにグロになったゴキブリが・・
怒りってものは時にとんでもない事しでかすもんだw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:53:39 ID:ypG5jHBb
>>560
俺も流し下の収納にミニバポナ置こうかと思ってるんだけど、
キッチンの換気扇回すとそこから風を感じるほど隙間があるんだよね。
人体への影響を考えると置いていいものかどうか悩む。
薬局の人に何か聞いてみた?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:16:43 ID:???
洗濯物入れてるカゴひっくり返したら4ミリ程の糞らしきものがちらばった。
これってヤツの糞でしょうか?にしてはでかすぎるような。
今まで見てきた糞はよく言われている黒ゴマみたいなサイズだったし。
黒ゴマというよりチョコチップな感じw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:29:23 ID:???
キッチンにバポナって信じられん…
ていうか住居に仕掛けるか普通
ありゃ倉庫とかに仕掛けるもんだろ

もしかして忌避剤と勘違いしてるのか?
まぎれもない殺虫剤だぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:26:58 ID:???
自分ちコンバットが効きまくってる・・・使ってないならお勧めしたい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:14:41 ID:???
一寸の虫にも五分の魂
人を呪わば穴二つ
奴を相手にするには相応の覚悟が必要なのさ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:19:08 ID:???
バポナは流しの下にはおKじゃなかったっけ?
ただ、乾物やインスタント等の食料はどけてくれみたいな但し書きがあるんじゃなかったかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:10:14 ID:???
検索すると色々怖いことが書いてある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:08:34 ID:???
賃貸の一階建て(昔は一体が田んぼ、結構古い)なんだけど、洗濯機周りに出てくる。
基本、茶色の4、5cmのです。
前はちっこい黒くて白い線のあるやつもいましたね・・・

虫が超苦手なんで、家では食事作らない(コンロとかも置かない)
掃除もこまめにする、隠れる場所をできるだけ作らない(ベッド、収納などは足があるものを出来るだけ選択)
引越し前に大きな穴はガムテとかで塞いだり、いろいろ対策はしたつもりなんだけど・・・
薬品は出来るだけ使いたくないけど、出た時用にゴキジェット置いてます。

洗濯機のホースから出入りしてんのかなぁ・・・ガクブル
食べ物ないから洗濯機のカビを食べてる?
あぁ、こんなこと書いてるだけで体中が痒くなってきた・・・

薬品使ったほうがいいんですかね・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:27:50 ID:usqHh9m4
>>564
パボナは住居なら玄関はOKです。
ちゃんと問い合わせして聞きました。
ただ玄関でも物凄い狭いワンルームとかはパボナではなくコンバット系のが効果あり。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:09:08 ID:???
東京は物価が安いな
ブラックキャップ、コンバットともに498だった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:23:46 ID:???
バポナは怖いよ虫が生存できない状態になる
人体にも確実にダメージだよ
家庭では使わない方が良い
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:46:36 ID:???
>>563
鼠?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:03:46 ID:???
玄関ってのが外か中かで違うよな
外なら良いと思うけど中はやっぱね…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:38:02 ID:???
ゴキブリだけならいいじゃねえか。俺の部屋には外壁と内壁の間
にコウモリがいて、部屋の中に突入してくる時があるぞ。
目が覚めたら部屋の中をコウモリがグルグル飛び回ってるとか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:00:30 ID:???
どっから入ったかしらんが子供の頃俺の家にも入った事あるわ
結局父親が虫網で捕まえて逃がした
あとエアコンの中にも入りこんでた事もあった
室外機にそんな隙間なんかないのになあ

ゴキはここ1週間見てないわ、その前に倒した死骸が階段に転がってるんだが
処理する気おきねえ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:31:37 ID:Ah/4r3ka
綺麗な公園にゴキブリを見るとそれからベンチに座れなくなる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:58:19 ID:???
>>571
そのかわり土地が高い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:03:11 ID:FhaOPMu7
10年くらい前だけど、1Fワンルームのベランダのコンクリの床にGを発見。

こちらに気付いていないようだったので、上から狙いすましてアロンアルファを滴下。

見事命中。

猛烈に暴れていたが、背中の真ん中にアロンアルファを食らったせいか、バタバタするだけで移動不能に陥っている様子。

そこでその上からアロンアルファを更に数滴。
それでもノロノロと動いているので、一計を案じ、スーパー液を滴下。
スーパー液が触れた瞬間に全身が硬化して運動停止。
しかし 触角だけがいつまでも動いていて気持ち悪かった。

その後そのGはカサカサに乾燥して、自然に消えてなくなるまで1年近く放置しておいた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:25:39 ID:cim5367F
んで実際バポナはどう体に悪いのよ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:32:14 ID:???
ゴキが逃げる薬品を人間が吸って影響ないのは考えにくい
バポナは購入に印鑑要るんでしょ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:39:19 ID:???
逃げるどころか死んだりする
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:44:24 ID:???
コンバットってなんであんなにたくさんの商品展開してんの?
大・中・小に加えてなんかよくわからない位置付けのとで全部で4タイプ見たことがある。
そしてたまたま俺が購入した中サイズというのをそのホームセンター以外で見たことがない。
そしてメーカーが韓国の有限会社というのも驚いたけど。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:54:24 ID:???
エアコンの通気口ってネット貼る以外に対策あるのかな?
気になってこの夏は閉めたままでエアコン使ってたらガガガがゴゴゴと変な音がなり出した
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:45:56 ID:???
バポナ 殺虫プレート
有効成分:ジクロルボス(有機リン系)21.39g

農薬そのものだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:47:52 ID:???
バポナって使える場所限られてくるよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:30:20 ID:???
>ジクロルボス

毒ギョウザに残ってたやつか
細心の注意が必要だけど、強烈に効くんだろうね
もし自宅がGに占拠されたら窓から投げ入れるかもw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:54:01 ID:???
バポナって玄関OKなら台所のシンク下に吊るしても大丈夫なのかな?

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:59:05 ID:cim5367F
では普通に疑問なんだけど誰がどこで使うんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:05:49 ID:???
>>589
ぐぐれよあほ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:21:41 ID:???
>>589
くどいな
100個枕元に置いておけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:24:45 ID:vAA+H61+
>>588
今日、薬局のおっちゃんに聞いてみたが、全然問題ないって言ってた。
帰省中が心配だから、家の中にバポナ置いとこうかなって話もしたら、
それも問題ないって言われた。
でもまぁ怖いっちゃ怖いよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:27:57 ID:???
>帰省中
だから問題無いって言ったんじゃないのか?
それならバルサンみたいなもんだし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:04:04 ID:???
都会に住む様になってから大きなアシダカさんを見て無いな
せいぜい親指程度の大きさしかない
田舎じゃそれなんてエイリアン?って奴がゴロゴロいたもんだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:05:59 ID:???
東京だと5cm横綱級がたくさんいるからな
アシダカさんも恐いのだろう

マジで東京は異常だよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:08:13 ID:???
天敵たるアシダカさん抽出エキスとかあったら
忌避剤として使えないかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:19:12 ID:???
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:50:51 ID:???
あああああトイレ、トイレに出たあああああ
ウンコーしに行こうとトイレ行ったらなんか黒いのが素早く移動したように見えた
ので、落ち着いて隅を見るとデケェエエエエ!のが、黒いのが
暑いのに一気に鳥肌が立って冷や汗が
錯乱状態に陥りそうになったがふとキンチョールの存在を思い出し取りにいく
ものすごい速さで移動するGに向かってこれでもかと噴射
しばらくガサゴソ動き回ってたがひっくり返ってピクピクしてたので
駄目押しに噴射したらやっと死んだ…
のはいいんだが始末できなくて寝てるトーチャン起こしてトイレに流してもらった orz
トーチャン起こしてごめんねトーチャン
しかし怖くてトイレに行けない…

っていうか、キンチョールすごい
12、3年くらい前のものなのにこの威力、素晴しい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:20:41 ID:???
ウチの廊下は幅1メートル位しかない
その廊下の壁で、腰辺りの高さにゴキがいると怖くて動けなくなる
廊下通れなくなる位圧倒される
攻撃へ移るのに20分位心の準備が必要になる

俺のゴキ恐怖症レベルって全国レベルじゃね?
蝿叩きじゃ短すぎて、クイックルワイパーじゃないと攻撃できないんだぜ?

もっと酷い恐怖症抱えて悩んでるヤシっているか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:43:28 ID:MS6NgA5F
忌避剤とかって効果ありますか?
(ムシさんバイバイに興味あり)
うちは外から来るのが多いようで・・・

この前Gがおそらくエアコン経由で侵入してきて、
周辺にコンバットを数個放り投げたら、何分かしたらくらいついてた。
仕留めようと準備したスキにいなくなっちゃった。
どこで死んでるかと考えると欝。

>599
攻撃しようと思える時点で、まあまあ強い方なんじゃないの?
奴ら、飛びかかってこなければここまでの恐怖はないだろうに、と思うよ。 




601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:37:27 ID:???
>>599
Gにびびってちびりながら曲がり角ではドリフト効かせて一目散に逃げ出すうちのぬこに比べるとたいしたこと無いなww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:29:50 ID:???
>>601
ぬこは喰うからなぁ。
よくそんな生き物飼うよw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:38:07 ID:ejUXiIuV
>>602 殆んどのぬこは食わないよ。じゃれて痛め付けて飽きたらポイだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:40:03 ID:???
>>599
私なんか、攻撃しようと思ったことない(・ω・`)
Gが出たら全て人任せ。
将来、一人暮らしなんて絶対出来ない…

昨日、リビングに小さいGが出ました。母が新聞紙で叩き潰した…
605ソノリン:2008/08/14(木) 20:30:41 ID:xwJ1PT/p
この前2回ゴキ出た!!!
1回目は風呂場に出て、椅子をどけたら下にゴキがいて、凄い勢いでこっちに来たので
父を呼んで叩き潰してもらった・・・
2回目は居間に黒い影が・・・と思ったら突然出現!!!
ペットの餌入れの中に入ったので上から新聞紙を被せておいて、
後で親に退治してもらった!!!馬路で怖かった・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:09:14 ID:???
この夏で3〜5匹は出てきた(2匹は同一Gの可能性アリで
部屋にホウ酸エサ置いてバルサンも一度やってるのにさっき5cmのGが出てきたしorz

メイン武器が掃除機でカーチャン発案で中にショウノウ入れてんだけどこれ効く?
俺よりG耐性上の親が家事主導権持ってるともどかしい上に自分が情けなくて鬱る
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:37:17 ID:???
一昨日に玄関の戸の近くの外壁に完全体Gがいた。かなり焦った。

今日は家の中でアシダカさんを発見した。どこから来たのか不明。
ほんとどこから入ってきたんだ…

ゴキブリを追って我が家にやってきたのか

まぁこれからヨロシクたのむよアシダカ君(`・ω・´)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:58:40 ID:???
俺なんてクイックルワイパーみたいなものでもヤツに間接的に触れるって思うとムリだね。
そしてヤツを確認したら人を呼びに行ってる間に姿を消されるのが怖いから場を動けなくなる・・・
だからもうここ10年以上もシーズンになると家の中は常に殺虫スプレーを持ち歩かないと何もできない生活が続いている。
トイレの最中もずっと殺虫スプレー片手に四方を汗だくになりながら見回してるんだぜorz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:34:13 ID:???
毎日仕事から帰るのが暗くなってからだから真っ暗な家の玄関が怖くていつも車の中に懐中電灯を常備していて、
まず電灯で照らして姿がないことを確認しなければ玄関に近づくこともできない。
もし玄関周りにいた場合のために外にも殺虫スプレーが常備してある。
次の日の朝に忘れずに懐中電灯をまた車に乗せなくてはならないが忘れた日には・・・
一戸建てだからできるがアパート暮らしとかになると一晩部屋に入れないということもありそう・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:42:59 ID:???
なんの参考にもならん日記だな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:07:04 ID:???
クモを放し飼いしていたら出なくなった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:18:51 ID:HF7cKSaC
やはり生物兵器最強か。
が、しかし俺はアシダカさんも苦手なんだ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 02:16:39 ID:???
完敗しました。
トイレに入る前に、壁を見上げて確認したら、入り口側の壁にクロゴキ成虫。
クイックルワイパー片手に一時間粘る。(倒しやすい位置に移動してくるまで待つ)
しかし、真横から見るのと、真上から光沢つきのGを見るのでは迫力が桁違いだった・・・。
攻撃できなかった。

ワイパーをG上数センチまで近づけることはできたから、踏み込むだけだったのだが・・・外す事を考えたらできなかった。
ワイパーでGが見えなくなったら怖くなった。
あと自分の場合は、ワイパーの攻撃部分はもっと面積広くないとダメだわ。

今回はコンバット置いて逃げて、トイレを占領された。。。
だが今日の戦いで、虫取り網でなら捕まえることができると分かった。
もし明日遭遇したらとっつかまえて粉みじんにしてやる!
それかその同じ網の中にアシダカ軍曹入れちゃる!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:25:56 ID:???
アシダカさんはどこで手に入りますか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:35:21 ID:???
>>614
田舎
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:48:41 ID:???
>>614
クモ屋
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:55:11 ID:???
>>612
俺もはじめは見るだけでびっくりしてた人だ。
今ではペットみたいでかわいいし感謝物
ただで害虫警備してくれてるし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:57:52 ID:???
ごめんください と一言断ってから入ってきてほしい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:59:40 ID:???
>>615>>616
田舎はその辺で、都会はクモ屋ですね、わかります。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:00:51 ID:???
>>616
クモ屋って、どこにあるのww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:33:30 ID:???
夜中キッチンに行けば毎日見ない日はなかったのに毒餌置いたらピタッと消えてくれたよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:54:59 ID:???
毒餌がどれだけ食べられてるか確認してみ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:24:54 ID:jW5h5BQF
ちょっと聞いてくれ
今お惣菜を温めようとレンジを開けたら
黒光りするヤツがレンジの中に突入していったんだ
俺は驚いて思わずレンジを閉めちゃったんだがこいつはどう処理すべき?
このまま超電磁ビームを浴びせるのが確実だろうけど同時にレンジともお別れしなきゃいけなくなる
はてさてどうしたものか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:32:25 ID:???
>>623
やっちまえ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:05:45 ID:???
そして写真うpしてくれ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:15:25 ID:???
>>623
やらずに出したらそのレンジを使い続けられるのか?
もう俺なら入られた時点でレンジとさよならを決意するが……
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:50:09 ID:???
>>623
レン子を殺さないで><
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 04:23:31 ID:???
623の人気に嫉妬ww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:18:46 ID:???
子供の頃、冷蔵庫をあけたら卵収納部に整列している卵にデカいGが張り付いてたことがある。
いつから入っていたのか知らないが特に生活に支障はなさそうでビビった。
もちろんかなり動きはノロくなってたけど。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1184153851/
>>91
にオーブントースターでGを焼いたという書き込みを見て想像して吐き気がした・・・
630623:2008/08/16(土) 16:52:59 ID:???
たった一匹のGのためにレンジとお別れしてきたよ
大学出て就職して初めての給料で買ったレンジ
一人暮らしの俺にいつも温かいご飯を食べさせてくれたレンジ
さようなら。今までありがとう

これで前から欲しかったオーブンレンジが買えるぜフヒヒ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:57:36 ID:???
(@w@)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:42:31 ID:???
捨てたのか?
ハードオフ等に売却したのか?
633623:2008/08/16(土) 22:04:07 ID:???
>>632
ゴキ片は可能な限り除去してヒビテンで消毒して
リサイクルショップに引き取ってもらったよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:32:44 ID:???
>>633
やはり電磁攻撃したのかw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:41:11 ID:???
>>630
ポマイなんかかわゆいのう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:03:47 ID:???
風呂に出た。ゴキジェットで昇天。

誰が掃除すんだよ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:46:46 ID:???
地域 東京
環境 マンション一階 1k
罠   コンバット
二年ほど住んでますが、今まで皆無だったGが
ここ一ヶ月ほどで体長4〜5cmのが3匹出現しました

他に虫はコバエがたまに出る程度です。
これは外来と考えていいのでしょうか?

助けてください。こんな生活嫌だ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:57:06 ID:???
>>637
コンバット設置後、何ヶ月?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:09:03 ID:???
>>637
3匹出たくらいで大げさだなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:10:46 ID:???
>>638
7/13に置いたので一ヶ月ちょっとです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:12:32 ID:???
>>640
じゃ、外来の可能性が大だと思うが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:27:16 ID:???
>>641
ありがとうございます
外来対策はハーブを置くとかぐらいですかね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:34:53 ID:???
>>642
台所のシンク→ここからGが出現が多いので、ここにコンバット2個ぐらい
換気扇から入ってくる可能性もあるのでチェックだな

あと1Kなら風呂場の換気扇。おれは
あそこから入ってくると思っているので
対策はしている

あと、エアコンのホース
細いけど入ってくる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:46:08 ID:???
>>643
ありがとうございます(`・ω・´)
エアコンが怪しい気がしてきた・・・(゚Д゚;)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:25:09 ID:3LPSFU5L
昨年、あまりにたくさん出たから六月にはコンバット完璧設置。深夜でも出ない!威力に驚いた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:53:51 ID:1Mo2zeeL
換気扇フードに細かい目の網を取り付け、エアコンのドレンホースには
ステンレスの茶漉しをカットして取り付けた。
そしたら入ってこなくなった。
なんせエアコンのスイッチ入れたら、ボトって落ちてきたことあるからさ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:55:49 ID:???
この夏はまだ一回もGを見てなかったから、たぶん皆で遠くに引っ越したんだな( ^ω^)
って気分良くしてたらやっぱり出た・・・
氷殺ジェットが一番気にいってたのに発禁?になったからゴキジェットでベトベトだ
来年の夏前にはもう業者に頼んでみよう・・・そっから徹底して清潔にしよorz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:26:52 ID:???
そんなあなたに凍殺ジェット
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:52:40 ID:???
氷殺ジェット今年の発禁はバカがタバコ吸いながら噴射して引火したんだったっけ?
去年の発禁理由も使用者の不手際だったような・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:57:50 ID:???
変な時間にお邪魔します。
我が家はGがでる家ではなかったのですが
今年の夏三匹みかけました。(内二匹は自室)
そのうち一匹はたぶん子Gで自室で出たのですが
これはもう我が家で繁殖してるんでしょうか?
別スレにて死亡フラグがでたのでこちらにきました…orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:28:13 ID:???
初めて
今年初Gが出ました
(兄の部屋では一匹出てたみたいですが)
子供くらい 茶色
これは外来でしょうか 繁殖でしょうか…
とりあえず母が知らずに通ってスリッパで踏み付けて掃除機で吸ったんですけど…
床は消毒必須ですかね…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:40:32 ID:???
2センチくらいの子Gを1匹みかけました。
我が家に巣があるのでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:47:57 ID:???
ゴキブリスレで聞くのもアレだかコオロギが何故か部屋に出てきて
ダンボールまみれの押し入れに逃げ込んで涙目なんだが
これ押し入れにコンバット置いてたら死んでくれるかな?
Gみたいで正直怖すぎるんだが…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:55:12 ID:???
なんつーか
ゆとりも大概にしろよって質問だらけだな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:46:50 ID:???
いや大事なこと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:43:28 ID:drLGCh0b
>>650
子供Gは外から入って来ないんだから、家のどこかで卵が孵ったとしか
考えられません。
全ての部屋でバルサンしたらいいんじゃないですか。
卵がいっぱい詰まった鞘から孵化したんだろうから、基本的にいっぱい
います。成虫になる前に駆除しないと、年中ゴキがその辺にってことに
なるかもしれませんよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:01:07 ID:???
>子供Gは外から入って来ないんだから
え?
658651:2008/08/19(火) 10:09:22 ID:???
>>651

よく考えたら
2センチはあったので中ゴキな気もしてきました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:32:35 ID:???
>>656
なるほど、早急に手を打たないとやばそうですね…
犬を飼ってるのでバルサンは二階だけたいてみます。
あと、毒餌系を置いてみます。
ただ、家族が協力してくれないので上手くいくかどうか…orz

660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:51:29 ID:YyNEUwYY
子ゴキは外から入って来ますよ
窓のレールの隙間からいつも子ゴキが入って来たので、まちぶせスプレーして、次の日にレールを見たら数匹必ず死んでた
でも最近ゴキ見なくなったなぁ…
隙間塞いだり、ホウ酸団子置きまくったのが効いてるのかな
でも油断してると出てくるんだよな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:18:03 ID:???
>>660
そうなんですか!
私も場所的に窓枠やエアコン付近なので
その可能性を信じたいです…

とりあえず、さっきコンバットαとゴキジェット買ってきて設置してきました。
効果あったらいいなー。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:19:41 ID:Z7XZVIkZ
まちぶせうけたw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:32:11 ID:???
>>662
おれは玄関前にいて
なんか入りそうな感じだった

こっちは靴が踏み潰そうかな〜って思ったよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:20:52 ID:???

                              癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:58:47 ID:???
>まちぶせうけたw

何がうけたんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:12:52 ID:???
>>659
全部やんないと他の階に逃げるだけだぞw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:17:43 ID:???
>>666
ですよねぇ。
でも犬が心配でバルサン焚けないなぁ…
今日外出するまえにコンバット過去に出現した場所に置いてみたけど
食べられた形跡なかった。
あとGもみてない。
もうちょい様子見ですかね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:36:56 ID:???
>>665
商品名なのにね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:14:50 ID:???
コンバッ○系は誘発剤入りだから逆に奴らをおびき寄せると聞いたのですが本当でしょうか?部屋では見かけませんが、朝、窓を明けたら網戸の外側で寝ているのかじっとしてるGをスプレーしてるので、窓の下等の外に置くのはいけないのでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:54:05 ID:???
窓あけるなんて余裕だね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:22:10 ID:1XCFUrxj
うへぇ 2時頃遭遇し今まで格闘してた
でもいまだ倒せてない。ブレーカーに入り込みやがった
「これはブレーカーから入ってきたから戻って行ったんっだよなそうだよな」と思い込み上の穴塞ごうとしたが届かない\(^o^)/
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:03:22 ID:???
ブラックキャップがゴキに見える
夜いつもドキッっとするわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:51:14 ID:???
床に転がってる黒い物体が全てGに見える。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:53:12 ID:???
>>673
お医者さんに行きましょう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:41:36 ID:2OuDJNYP
コンバットを設置したらGを見る事が皆無となったんですが、ラッキーだったのでしょうか。
同じようにコンバットを試しても効果なかったような方もいるようですが・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:04:22 ID:???
団地にもゴキって出るんですか(;ω;)?団地に住んで2年今まで見たこと無いのに最近になって良く見る様になりました(;ω;)
昨日も大きなゴキを見てしまいました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:19:51 ID:???
>>673
わかる
一瞬、ハッとするw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:18:51 ID:mDpGSJmA
今でたよ・・・(((( ;゚д゚)))
しかも逃がしたから今夜寝られないよぅorz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:26:53 ID:???
>>672
自分なんかスイカの種を見ると子Gに見えてしまって
困る。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:41:13 ID:???
>>669
置いてから完全体クロちゃんを見たのは全てコン○ット周りだった

>>672
コン○ット(黒)なんて横から見ると最高にゴキっぽいw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:06:38 ID:???
>>674はゴキが特に苦手ではないからだろうけど、
ゴキ嫌いにとってあの色を夜電気つけた時に見るのは精神的に良くない。

うちはコンバット中サイズというのを使ってるけど色は薄いグレーで見間違うことはない。
が、同時に置いているプラックキャップはわかっていても心拍数があがってしまう・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:11:29 ID:7hrMUfDx
隣りのゴキブリババアを監視
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:40:46 ID:???
>>682
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:21:50 ID:VJLXZIk1
きれいな清潔部屋なのに、ゴキブリがでる人いませんか。
みなさんの部屋、家は、汚いですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:00:24 ID:???
換気扇の隙間とか、新聞受けとか、あるいは迂闊に開け放した窓/扉とか
奴らはどこからでも進入して来うる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:03:43 ID:???
この間、うちの猫が部屋のすみっこ頭部のないゴキブリで遊んでました。
昨日はドアの方を見てるなと思ってよく見てみたら、ドアの隙間からピコピコ動く触角が!!

どうもわざわざベランダから咥えて招き入れてるようだ・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:58:48 ID:???
昨日友人宅で飯ごちになってる最中にでかいのが出た
ぬおァ
と情けない悲鳴を上げて早くも腰を抜かしてビビりまくる俺
出やがった!
とか言いながら
友人雑誌を丸めて一閃
床に落ちたGにトドメの一撃
キモー、とか言いながらも遺体をティッシュでつまみ、床をフキフキ
思わずその百戦練磨の猛者ぶりにハァハァしちまったよ
Gに恐れもなく立ち向かえる人羨ましか・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:48:17 ID:???
叩き潰すとか絶対無理だ…

コンバットを置いたらG見なくなりました。
もともとしょっちゅ見かけたわけじゃないから
効いてるのかわからんけど。

でもドア開けるとき、荷物どかすときに
Gがでるんじゃないかと毎日神経擦り減らして疲れた…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:53:48 ID:???
>>688
コンバットの減り具合を見てみたら?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:19:39 ID:???
>>689
確認する勇気のない自分はヘタレ(´A')

でもそれじゃ進展がないので家帰ったら見てみる。

Gが世界から消えるなら百万払ってもいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:55:36 ID:Fr/qbHnh
黒Gの卵って長さ1.5a位?
最近会社であっちこっちに落ちてる。色は深い赤色で黒に近い。
抜け殻みたいだから子供がいるね。
てゆーか、コンバット置いてから卵らしきものが増えてきた感じがする。
小さな会社で、事務員は私1人だから掃除も私の役目。
茶バネは許せても黒Gは耐えられません。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:35:39 ID:???
家の玄関にGが・・・・・・
しかしひっくり返っていた。死んでいる

どうやら2週間ほど前に設置したブラックキャップというのが効いたらしい(たぶん)
玄関の3箇所すみの方に設置。奴はちょうど設置してないすみで息絶えていた

耐性があるのは自分だけなんで(嫌いだけどさ)チラシですくって外にポイしてきた
3cmくらいあったなぁ・・・いつ侵入されたんだか・・・
まぁ死んでる分、去年の玄関の死闘よりはマシだった。もう出ませんように(´ ・ω・ `)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:17:27 ID:???
>>690
勇気て何じゃ?別にコンバットの中にゴキは居ないぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:14:10 ID:???
ブラックキャップ覗いたら中の餌がかじられてた。
ブラックキャップかじられたのを初めて見たから感動した。
でもGが喰ったってことなんだよな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:23:53 ID:???
>>693
自分としては、繁殖したんじゃなくて
たまたま外から入ってきただけだと信じたい。
だから沢山かじられてたら家に居るってことだからショックだなぁって(´A')
それにGが食べた物が入ってるのを間接的にも触るのが嫌だ…

でも家に帰ったら絶対確認する
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:11:09 ID:???
>>695
たくさん齧られてるって事は、それだけGが地獄行きになってるって事だぜ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:25:59 ID:???
>>695
ゴキブリに囓られたのか顔へんだぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:52:50 ID:???
そんなことより猫踏んじゃったが弾けるようになりました
今は蝶々に挑戦中です
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:18:37 ID:???
>>695です
食べられた形跡はありませんでした。
でもまだ置いて日にちもあまりたってないので
地獄送りにできるようまだ様子を見ることにします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:57:20 ID:???
700匹
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:23:47 ID:???
こないだ、公団に引越してきたんだが、ミニGがたくさんいるぜ。
学生時代のボロアパートの経験から、
ホウ酸団子を20個くらい設置してたら、朝、起きると
死体の山だ。いつも、5〜10匹くらい死んでるけど、
かなり怖い。
友人いわく、巣があると言うのだが、どこにあるかわからん。
というか、どういうものがGの巣なんかわからん。
どうすればいい?バルサン?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:14:41 ID:???
ウチの部屋はわりと綺麗なのに毎日子Gを2,3匹は掃除機で吸い込んでいる
夜帰ると足元気をつけながら部屋へ向かいます
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:27:08 ID:???
>>701
まぁとりあえず毒餌をチェックして
何処の場所のが良く食べられてるから調べろ
それで大まかな位置は特定出来る
つか毒餌設置して1ヶ月以上その状態が続いてるなら
外部からの侵入だろ
目に見える分でも殺しまくってんのにその数は異常過ぎる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:37:43 ID:???
あとGの巣は下に黒い小さな糞が一杯溜まって臭いがするからすぐ判る
でもそれが視認出来る場所に有るとは限らないけどな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:59:09 ID:???
>>702
吸い込んだのが出てきてるだけじゃないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:01:26 ID:???
>>701
バポナとガスマスク
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:02:21 ID:???
さっきデカイ黒Gが出た…
慌ててGジェットとGホイホイを買ってきたけど、
どこに行ったか姿が見えない。

まだ家の中にいると思うとストレスで吐きそう…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:43:36 ID:???
家の場合はどこに置こうが子Gに毒餌は効かなかったので、とうとう旅行ついでにバルサンしといた。
毒餌は全て撤去。流石に1Kの部屋でブラックキャップ一箱+ワイパアワンGはやりすぎたような気がする。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:47:32 ID:???
それ単に外部から侵入してるだけだろ…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:01:30 ID:FHK6mWmJ
さっき遭遇した。引っ越して初めてだからビビった。
去年は遭遇しなかったんだけどなぁ。
ゴキジェットも何もないから咄嗟にカビキラー使ったら
割とあっさり死んだ。床がカビキラーまみれになってしまった…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:06:39 ID:gIgnbpiO
ごきちゃんグッバイってどうなんですか?使ってるかたいます?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:35:05 ID:1GdmGjG1
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:43:01 ID:54z2xV1u
二日連続で白い線入りの子ゴキと遭遇。
しかもわたしのベッドの布団の上。

どこからきたんだろう。昨日も朝が来るまで眠れなかった。
今日もねむれない。

とりあえずベッドの下を掃除してみたけど、ゴキが居る形跡ない。

けど子ゴキが何度も出るってことは、近くで孵化したのかな?

こわいよ・・

ねむれない。どうしよう。誰か外から入ったっていって。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:52:33 ID:???
布団に卵が
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:51:46 ID:???
玉子にするとおいしくみえるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:53:14 ID:2k/xKInu
部屋に出ました。
去年まで2年に1匹ペースだったのに
今年はこの2週間で2匹見てしまった…すごいショックです。

お聞きしたいのですが
コックローチをイヤというほどかけて殺しましたが
フローリングに貼りついたみたいで
ガムテープで吊り上げて処理する方法が使えません。
これは、乾くまで待てば…なんとかなるのでしょうか?
恐すぎるので、早めに捨てたいのです…アイディア下さい…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:16:28 ID:???
厚紙をゴキの屍骸の下に差し込んで持ち上げ、落とさないように
移動して紙ごとゴミ箱に入れ、ゴミ袋の袋を閉じ、生ゴミの日に
出す。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:43:53 ID:???
>>717
トイレに流したらいかんの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:10:46 ID:x4d66CvB
怖いこと言わないで(´・ω・`)

ふとんは掛け布団も敷布団もチェックしたけど、何もついてなかったよ

卵ってけっこうでっかいんよね?ついてたらわかるよね??

720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:13:12 ID:???
>>710
カビキラー直撃で、死なないゴキブリがいたら怖いす。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:32:53 ID:???
>>718
おk
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:14:45 ID:???
>>720
人間だって全身カビキラーまみれになったら死にそうだもんな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:28:39 ID:???
昨日、深夜にいきなり自分の横に出てきたからすごく驚いた。
慌てて、アースジェットを噴射したけどもなかなかダウンしないから大変だった。
なんとか撃退できたけれども、また出てくると思うと怖くて部屋にいられない・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:59:42 ID:???
>>723
やっぱ専門のゴキジェットでないといかんな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:42:06 ID:???
>>713
>白い線入り
うちも出てたんだけど、これって子なの?
そいつが太くなって茶色のやつになるの?
ちっこい茶色のやつなんて見ないし…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:45:43 ID:???
子ゴキって大きさ5mmくらいのやつだよなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:29:32 ID:???
まだ羽生えて無いのが子ゴキじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:32:18 ID:???
また今日も子ゴキらしきものを見たので
よく観察してみたら尻にカミキリムシみたいなハサミみたいなのが
付いていたんだけど、ゴキブリって尻にハサミ付いてたっけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:45:39 ID:???
初めて黒い、しかも大きいやつが部屋に出た!
布団を捲ったら飛び出してきました‥‥今は多分部屋の隅辺りにいます。
ゴキ初遭遇だから武器も何もないです‥‥どうしたらいいですか!?
何かいい方法があったら教えてください!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:48:49 ID:???
買いに行くか新聞紙だな
自分の場合、一回見つけてしばらく離れてても
必ずその付近でまた遭遇するから見失う事はない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:49:35 ID:???
ゆとりはガソリン撒いて火付けば良いと思うよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:51:41 ID:???
>>730

ありがとうございます。
近所にお店がないので新聞紙で頑張ります。
初遭遇で引け腰の人間でも仕留められるものでしょうか‥‥ゴキって飛ぶんですよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:12:46 ID:???
さっき部屋の隅の段ボール(封済み、穴など見当たらず)の裏にGが逃げた。
で、今思い切ってクイックルワイパー片手に段ボールをどかしたがGがいない。 
ビビりつつずっと見張ってたからどこかに逃げたとも考えにくいんだけど、こういうことってよくあるのかな?
逃げたとしたらワイパーを取りに行ったあの一瞬か‥‥?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:43:17 ID:???
さっき風呂場で出た!
しかも交尾中だったらしく器用にも二匹合体したまま逃げてった…
最悪だ…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:50:43 ID:???
1匹目→台所のゴミ袋にへばりついてた。
    ちょっと殺虫剤かけて武器でアタック。最後はホイホイの中でご臨終。
2匹目→1匹目を仕留めて風呂に入りマッパで食事。テレビ観てたがふと背後を見たら壁にいた。
    服を身につけ殺虫剤。割としぶとくひっくり返りながらもやたら動いてた。
3匹目→2匹目をやった直後、今度は前からカサカサ音。
    かなり殺虫剤で弱らせたが外に逃げられる。網戸は無意味だと痛感した瞬間。

今年ちょこちょこ出てるが3匹連続ってのは初で(つか一日に複数はなかった)やんなった。
しかも遠出して疲れてるのにこの仕打ち・・・。武器使えずに殺虫剤使わざるをえなかったのもストレスだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:07:23 ID:???
>>734です
ゴキ専用の殺虫剤がなかったので風呂場にキンチョール充満させて密室にして五分程放置してからまた風呂場行ったら二匹ともひっくり返ってもがいていた。
二匹とも新聞紙にくるんで捨てて一件落着だけどしばらく換気しないと風呂はいれないなorz
掃除もしなきゃorz
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:10:47 ID:???
風呂場なら熱湯で攻撃すりゃ良いのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:20:32 ID:CXre5ObS
足に毛の無い&触角の短いGっていますか?
動きはGそっくり

二か月前にこの虫出て、排水口と台所の水道口粘土で埋めたら見なくなった

もういないのかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:31:41 ID:???
>>733です。
戦果報告を。

よくよく探したら段ボールがあるのとは逆の隅のトランクの下に潜んでた。
初遭遇のためゴキ用スプレーはもちろん殺虫剤そのものがなく、フローリングだしということで仕方なく洗剤噴射。
狙いを定めたはずなのに外し、床に直に置いているテレビの下に潜り込まれる。 

テレビを持ち上げて飛び出してきたところをクイックルワイパーで捕獲。
思い切り押してそっと外してみたら元気に飛び出してきたorz

あれって裏が柔らかいスポンジになってるんだよね‥‥忘れてたよ‥‥。

その後奴はカーペットの下に潜り込み、悲鳴を上げながらカーペットを上から叩きまくって出てきたところを再びクイックルで捕獲。 

今度は上から押しつけて動きを封じつつ少しずつずらし、覗いた頭部から順々に洗剤まみれにし、念のためワイパーの上から踏みつけてとどめ。
無事仕留めることが出来ました。
洗剤をかける時にどうしても接近しなければならず、あのうようよする触覚に吐きそうだった‥‥orz
しかも腹から内臓とおぼしきものが色々飛び出てて‥‥orz

でも無事仕留められてよかった。
長文すみませんでした。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:32:09 ID:???
洗剤を水で薄めて水鉄砲で発射しても殺せるかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:50:32 ID:???
>>737
それ言われちゃおしまいだorz
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:59:26 ID:???
実家にも黒い胴体に、白い横線の小さな虫が次々出現してる。
これって黒Gの子…なんだよね…?
コオロギの子?と期待空しく検索するも、やっぱり子Gっぽい。

大人Gは年に数回出現していたが、とうとう繁殖しちゃったのかorz
どこが巣なんだろう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:08:02 ID:???
>>735
>武器使えずに殺虫剤使わざるをえなかったのもストレスだ

殺虫剤も武器だろうが!G舐めんな!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:46:47 ID:???
>>728
なんか尻にハサミ付いてるやつ見たことあるなw
でもあれはGではないだろw
でもGと同じで不潔そう。
あとちっこい毛虫っぽいやつでウネウネ滑るように移動するやつとかもキモい…
これも汚いんだろうなぁ…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:02:43 ID:???
体長5ミリ程度で背中に白線入りは黒ゴキの子だとこのスレッドでは嫌というほど出てないっけ?

俺の彼女の高校の同級生はゴキを見つけるとちゃっちゃと生けどりにして解剖して遊んでいたらしい。
なんでも羽を抜いて頭部?のプレートみたいなのをはがすと内臓やら心臓やらが動いてるのが見えて楽しいとのことだった・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:42:50 ID:???
>>744>>728
確かに背中に白線が入っていて体長も5ミリくらい。
ちょくちょく現れるが大ゴキ中ゴキほど見ていて恐怖を感じないから
間近でよく観察してみた

触覚の先っぽだけが白くて、>>745の言うとおり背中にうっすらと
白線がある。でも尻にはハサミのような、雌クワガタの顎みたいなものが付いている
良く立ち止まっては天を仰いでいる。
747746:2008/08/25(月) 05:08:17 ID:???
画像を見たくないのでよく分からんが、文字だけで調べて見たところ
ショウリョウバッタの褐色型の幼虫、あるいはショウリョウバッタモドキ
の可能性があるかなと思った。
ゴキブリにしては割と厚みがあるボディだし
三日月っぽく反っているので不思議に思ってたがゴキブリじゃないのかもな

母親がひっくり返るとピョーンと跳ねるとか言ってたし
天を仰いでいるのは頭を振ってるのかもしれんし
背中に線もあるみたいだしな。

ただバッタの癖に走って移動するのかどうか、詳しくはよく分からんが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:53:29 ID:???
>>745
画像を触るのも見るのも名前を発するのも嫌な俺にとっては変態だな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:03:01 ID:i3RP/AAu
>>745 彼女の友達は悪趣味
750735:2008/08/25(月) 10:32:50 ID:???
>>743
武器ってのは100均の掃除道具だ(クイックルみたいだけどもっと小型、シートつける面が六角形)
叩けば簡単に殺せるのにバカみてーに殺虫剤まきちらすのはやなんだよ、ペットいるしな
なにそんなキレちゃってんのかわかんね〜

あ、ちなみに1匹目のGな、12時間以上たってもまだホイホイの中でもがいてるw
おもしろいけど卵生まれてもアレなんで、明日ゴミの日だから出すことにするよん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:42:56 ID:???
>>745
医学部志望だたのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:35:10 ID:76YqGGvG
バルサンとアースレッドってどっちの方が効くの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:50:54 ID:???
>>752
ID Gだらけ・・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:52:22 ID:nKWIO+cp
天井にいるゴキにはスプレー使っちゃいかんなうん。さっきやったら自分の足に落ちてきた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:48:47 ID:???
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:10:51 ID:???
尻にハサミついてるのはハサミムシじゃないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:19:17 ID:???
ゴキのお陰で北海道からの上京を激しく悩んでいる漏れ・・・
夢も何もGだけの為に諦めてしまいそうだorz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:21:07 ID:???
いずれ温暖化進行で、北海道でも普通に見られるようになるおかん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:41:30 ID:???
>>757がんばれ、
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:19:27 ID:???
他にも一人暮らし板とかろmってるんだが
違う悩みとかを見ていると皆Gが普通なのかと思えてくる。
物件探すよりもG関連の板ばかりろmっている漏れ・・・orz

人生でGとは出来れば同棲したくないんだがw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:56:25 ID:yvUyEOGs
>>757
俺も北海道から上京してきたけど、ゴキも夏の暑さもワンシーズンで馴れてくるよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:58:47 ID:???
>>747
それはやっぱり限りなくゴキの子だと思う。
俺も実物をそこまでじっくり見たことないからググってみたらまさに>>746で説明してるのと同じ記述で写真つきを見つけた。
そこには写真と共に次のような注釈が添えてある。

クロゴキブリの若齢幼虫.体長5mm
2本の白帯があり、触角の先端部も白い

そして写真をみる限りお尻にはハッキリとクワガタのメスのあごのようなハサミ状の突起がある。
そして確かそれくらいの子ゴキは体が反り返ってるというのも既出条件じゃなかったっけ?

一応アドレス
写真つき注意!(ただし5ミリの幼虫の写真のみで成虫の写真はない)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200801200000/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:50:33 ID:???
>>762
じゃあやっぱり幼虫のようだなーありがとう
チャバネは月に3回くらいでたりするが
クロゴキブリは今年の始め、知らずに踏み殺したきり
出ていないんだ。

家の中に食べるものがなくてなかなか大きくなるチャンスがないのかな・・・?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:52:08 ID:???
と思ったが少し大きくなったのがチャバネに似ているだけか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:15:00 ID:???
クロゴキは2センチくらいに育ってもまだ赤茶色で羽もはえてないし、チャバネとは間違えないような気がする。
ところでコンバットやブラックキャップは子ゴキは食わないっていうけど、それって効果をフルに出すためには
子ゴキが成虫になるまで放置するってことだよね?
うちはもともとバルサンを定期的に焚いてたせいか成虫より子ゴキのほうをたくさん見かけるんだけど
バルサンから置き薬系に変えると子ゴキたちが成長して毒エサを食べるようになるまで待たねばならないんだろうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:37:23 ID:???
小ゴキも食うよ
ただ移動範囲が親ゴキと比べて狭いだけ
だからこそ親ゴキの糞や死体を食う割合が高いんだけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:11:54 ID:???
>>766
前、あまりにも腹が減っていたのかひっくり返ってる3oくらいの子ゴキを見つけてさ
死んでるのかと突っついてみたら
あわてて起き上がってノロノロ動き出したよ
さすがにかわいそうだったから殺した
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:37:46 ID:???
直視できん・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4404664

1〜4もすごいが・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:32:27 ID:???
>>750
わかるなソレ。ペットいるといろいろ気を使う。
俺は殺虫剤禁止だからGでたら地獄だよ。
Gの動きを封じる噴射型の有毒でないものがあればなあ・・・
表札?はかなり近づかないと効果ないみたいだし。

>>600
ソレ使ってみてからは一応まだ出てこない。
ただし、他にも毒餌使ってるし、部屋の中にも外にもぬこが2匹以上、
CD並みのアシダカが複数匹いつも徘徊してるという状況下だけど。
網戸、玄関、自分の部屋の戸等にかけまくったよ。
今の所、成虫は見当たらなくなった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:28:36 ID:???
>>769
こないだ猫が追撃したゴキが俺の部屋に逃げ込み
ゴキジェットを乱射していたところ
白い霧舞う中に猫が突入。

あっちいけとぶん投げても
2秒でゴキを探しに戻ってくる

奮戦した結果、俺はゴキジェットを吸いすぎて気持ち悪くなり
猫は割と平気そうにぴんぴんしている・・・なぜ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:56:28 ID:???
子ゴキが目の前でジャンプしたよ…。
そんな芸当できないと思ってたのに!

ついでに大人Gも出現しやがりました。
こっちは黒々としてとっても大きなGです。
早く手づかみできるくらいの度胸を付けたい…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:19:53 ID:???
さっきキッチンに塩をぶちまけちゃったんですが、Gって塩にもよってくるんでしょうか‥‥?
見える限りは拭き取りましたが、なにせ塩なので必ず取り残しがあると思うのですが‥‥。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:20:11 ID:???
台所に設置した毒餌をチェックしたら何一つ手つかずだった
ガッカリして窓際のテレビ台の下に置いてあるのを見てみたら
がっつりと食べた後があった

やった、食べてくれてるよ!

となんか違う方向の喜びが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:35:35 ID:???
>>772
ゴキブリは鉄と塩以外なら何でも食べるって聞いた。
たぶん塩は大丈夫よ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:49:14 ID:???
初めてウィキでゴキについて調べたんだが(もちろん画像非表示)、世界には体長10cmを超えるゴキもいるんだな…
日本にはいないし家に住み着くタイプじゃないらしいが、この先温暖化や森林破壊で野性種のゴキも次々家屋に住み着くようになると思うと…orz
10cm超えのゴキに家中で遭遇したりしたら泡を吹いて失神する自信がある。

まあそれはあまり心配ないにしても、今現在沖縄地方にしかいないような種類はこの先確実に本州に上陸してくるよな。
既に北海道でもエアコンが効いたビルにはゴキがいるらしいし。
子ゴキでもガクブルなのに6〜7cmとか絶対戦えない…orz


南極の氷がどうこうとかより、巨大ゴキの進出&繁殖といった身近な恐怖をネタにした方が確実に国民のエコ意識を高められると思うんだがどうだろう?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:06:06 ID:???
>>775
動物の餌や観賞用として、その沖縄やら台湾
ベトナム等の東南アジアにしか生息しないでっけえゴキブリも
ペットショップに居るって知ってる?

ただそいつらが日本のゴキブリの用な繁殖力や
強い生命力を持っているかどうかはしらん
なぜなら写真が怖くて調べられないからです!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:42:23 ID:???
そういえば今年は家の中で二匹(チャバネとクロ)しかゴキブリ見てないなぁ
去年はそりゃもう酷かったが…
ゴミ箱の場所をうつしたんだがその付近で活動してるっぽい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:06:34 ID:???
>>770
自分でほとんど吸い込んだのかもな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:28:15 ID:???
両生類のツボカビ病みたいなのが
Gに蔓延すりゃ良いのにな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:57:20 ID:???
>>770
ぶん投げても果敢に戻ってくる猫かわいい。
投げられて遊んでたりしてな。

>>775
ところがどっこい世の中ゴキなんて平気っていう人間は意外と多い。
俺なんてまわりが女も含めてみんな平気だから俺個人の世界では世の中ゴキ嫌いのほうが圧倒的に少ないイメージだよ・・・
このスレにしても書き込みを見るかぎりあくまで害虫対策であってゴキ恐怖症の人間ばかりが集まってるわけではないようだし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:07:58 ID:ys5dliFh
脱脂洗浄剤、ゴキジェットプロ、医薬品ゴキジェットプロ、ゴキブリフマキラーWジェットを
強い順に並べるとどうなる?今ゴキジェットプロを使ってるんだけど殺すのに結構時間かかるから
いろいろ試した人教えてほしい。チャバネ程度なら花王のかんたんマイペットで十分なんだけどな・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:16:35 ID:???
それらの殺虫剤は使ったことがないけど経験上ゴキ専用であるはず?のコックローチよりも
ハエ・蚊などに、のキャッチフレーズでおなじみのフマキラーAのほうがよく効く。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:22:14 ID:fWf+PPg4
さっき歯を磨いてたら大人の黒が脚を登ってきやがった!
思わず素手で叩き落したら、当たりどこが良かったのか1発KO。
でも復活するかも知れないからティッシュで包んでトイレに流した。
めったに出ないくせにいきなり登ってくんな!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:34:15 ID:???
なんかもう害虫駆除のバイトしたら慣れてきた
床はGで足の踏み場が無いくらいだしw

しっかし業務用はホントによく効く
いくつか貰いたいわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:54:46 ID:???
>>783
たまにそういう意味不明なことをしてくるからな
何考えて生きてるんだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:56:31 ID:???
腐った玉葱臭を発散してたんじゃね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:17:54 ID:fWf+PPg4
>>786
黙れよゴキブリ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:21:44 ID:???
もしかして体臭気にしてる人だったとか

ごめんね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:38:21 ID:???
最近になってブラックキャップとコンバットを置いたんだけど、置いてる場所が日中気温が40度近くになる部屋で
先日容器を手に取って中を確認するとなんか熱のせいなのか変色して乾燥しきってなんとなく全体的に縮んだ感じで
明らかに新品とは比べ物にならないほど劣化が感じられるんだけどそれでも効果は変わらないんだろうか。
ちなみに設置から3週間でまだ食われた形跡はない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:47:14 ID:???
彼奴らって猛暑真っ盛りの真夏よりむしろ今からくらいがよく出るよな…

さっきGが出てアースジェットで容赦なく倒したはいいが、家具の陰に入りやがったんだ
で、「どこにいるんだ糞野郎…」と警戒してたら2分後くらいに陰から出てきてヒクヒク
ビクッとしつつ新聞紙で取って焼却したけど、家具の陰で死ぬ間際に卵塊を離したりとかしてないかな
あの繁殖能力バカのG共ならやりかねんかも…不安だ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:55:52 ID:???
ひっくり返ってるやつに殺虫スプレーでとどめを刺してる最中に卵を切り離したのを見たことがある。キメェ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:17:40 ID:Uraueeun
youtubeなどで動画もあるが、
マダガスカルゴキブリなどは野生種の10センチを超えるような巨大種だが、
ペットして飼育する奴も多い。
見た目は巨大なダンゴムシのようで、動きは比較的鈍いから
やたら素早いクロGなどとはわけが違う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:27:43 ID:Uraueeun
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:34:20 ID:???
>>792
驚くとワシャシャシャってなるやつか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:38:57 ID:???
あれ?俺陸自の糧食班勤務なんだけど、ハイホーサンFって民間に出回ってないの?
散布に一日かかるけど3ヶ月はGは影も形もなし。ひょっとして危ない薬品なのかなあ?
とにかく、ここのスレは歴戦のつわものが多いみたいなので、俺たちにもアドバイスお願い!

【演習場のヤブ蚊】  虫に弱い自衛隊  【糧食班のゴキブリ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:06:54 ID:???
家を一週間ぐらい空けるから
ブラックキャップとコンバットをしかけられるだけしかけたのに
死骸が一個も転がってなくて残念だ
玄関のクモの巣に引っかかって干からびてる奴はいたのに・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:29:18 ID:???
>>796
餌食べた形跡あった?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:13:39 ID:???
暑さのせいか、ブラックキャップに一ヶ月ぐらいでカビ生えてきた
カビ生えても効果あんのかな
交換するのはなんか勿体無いし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:20:45 ID:???
暑さじゃなく湿度の問題だろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:56:44 ID:???
800匹
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:58:13 ID:V+ypx3lT
俺がやってるG対策
一.寝るときは電気とテレビを点けたまま(明かりで眠れないときは布団で顔を覆う)
二.クーラーも点けたまま(俺の場合22度設定でタイマーなしで点けっぱなし、ただこれだと喉が
やられる可能性があるのでマスクをして寝る、確かに寒さは尋常じゃないが奴を出さないためと思えば平気)

お前等もやってみたら?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:05:04 ID:???
G対策とはいえ、電気代が勿体無い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:06:34 ID:???
>>801
明かりがついてても奴はくる。
寒くても来る。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:23:37 ID:???
  /\  /\
/  (・∀・)ノ  \  カサカサ 22℃って凄く快適な希ガス
                  むしろ35℃超えてると動けない希ガス
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:59:56 ID:???
今度賃貸マンション(1F)に引っ越すんだけど
バルサンとコンバット以外に入居前にやれる事ってある?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:06:37 ID:???
ホイホイ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:06:51 ID:V+ypx3lT
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:29:25 ID:???
>>805
あらゆる通風口にフィルターをつける
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:42:16 ID:???
あとかたずけが楽そうだから消毒用アルコール買ってきた
効果はいかほどか・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:48:28 ID:???
黒子ゴキには通用しなかったよ… >エタノール
背中に白い線の年代だから?もうちょっと大人になったら通用するのかな。

毒餌置きまくってるのに、一昨日黒Gが出た。
取り逃がしてから、餌をチェックしたけど
全然食して頂けていないことが判明。
がっかりしていたけど…さっきホイホイにひっかかってるのを発見した。
ホイホイの底力をみたかんじ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:12:54 ID:???
>>803
真理

温度は知らんが明かりがついててもやつらは
突撃を仕掛けてくる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:05:28 ID:ixXuUfbF
ヤツを討つ術は、キンチョール・ジェットと新聞紙があるから、まぁいい。
俺にとっての問題は、物陰から現れる瞬間を逃さないこと。
目撃したら、荷造りヒモを周囲に張り巡らします。待ち伏せるばかりに時間を掛けられないし。
ここのスレでわざわざ書くコトじゃねーかな(汗)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:17:59 ID:f7akt0ss
水溶性のゴキジェットですが、
本や服にかかってしまいました。

捨てた方がいいでしょうか?
体に毒でしょうか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:15:31 ID:???
荷造りヒモを周囲に張り巡らす?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:27:32 ID:f7akt0ss
????
張り巡らせてどうするんですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:44:30 ID:???
この夏一気に増えたorz
そして今。
ご飯炊かなきゃな→米びつ開け→中にはこの夏一番デカイやつが!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:15:56 ID:???
キッチンの生ゴミ三角コーナーを撤去して、食材を裸のままで置かず、
食後の食器も溜めないようにしたら、1匹も見なくなった。
昨年は月に1匹出てそのたびにパニックになってたので、その悩みが減って、気が楽になったよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:06:47 ID:???
これだけは言うよ、ネズミよりマシ。。。
しかも毎日。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:11:08 ID:gMmOajz5
さっきテレビゲームやってたら俺の横でGがおれのプレイ動画見てたwww
めっちゃびっくりして飛び上がったらGも危険を感じたのか逃げ出して
ゴキジェットかけたんだけどテレビの下潜られた
対Gハンターのばっちゃが今定期病院行ってていねぇし
どうしよこれ、、、
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:34:12 ID:z+QgAyij
食え
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:41:05 ID:???
>>819

Gはきっと応援をしてたんだ
それなのにゴキジェットをかけられ……今頃テレビの下で泣いてるだろうww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:00:37 ID:???
君たち1回ネズミを見なさい
ゴキどころじゃないから、ちなみにゴキが
消えればネズミがいると考えていいよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:57:11 ID:???
>>822

ネズミ系大好きな自分としてはゴキの方が100倍恐怖。
ごくたまにネズミが出るが、捕まえて空いてるハムスターケージ等に入れて暫く観察して楽しんだ後外に逃がしてる。

確かに普通はネズミの方がデカイし被害も大きいし、方法的にも精神的にも虫みたいに簡単に殺せないしで嫌われる。
ゴキよりはネズミの方が恐怖だよな。

自分みたいなのも例外的にいるということで。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:24:43 ID:???
>>823
君みたいに虫とか爬虫類好きなら精神的に楽やのにな
実家出てネズミともゴキともバイバイしたいが
ここ結構1人暮らしでも出てるやん。。。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:43:35 ID:???
ホイホイ系以外のを初めて買って3日置いてるけど特に変化なしのような
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:15:22 ID:IK8sVLnD
7、8月にバルサンを焚いたがそれでも出て来るな・・・
2回目焚いてからも既に10匹以上は退治してる
部屋も掃除してるし、ホウ酸団子も至る所に置いてるのになぜ???

827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:17:04 ID:???
「なんだが良い臭いがただよってくるぞ?」
「むこの部屋からか、お邪魔しまーす」
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:57:54 ID:???
>>818
そりゃそうだ。

ゴキブリ退治用品のコーナーにねずみ用の粘着シートみたいのあるけど、
あんなの回収すんのやだろ、、、ゴキブリの比じゃねえ、、、
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:02:22 ID:UzmW0HA+
さっき便所に行ったらでっかいのが4匹もいやがった…
全て叩き潰してやったが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:03:15 ID:UzmW0HA+
>>826
ホウ酸団子やろうと思ったのにきかないのかよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:28:47 ID:+UFiZ0iw
アシダカ軍曹を呼ぶんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:35:10 ID:???
>>829
かっけー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:59:01 ID:???
今年初めてのゴキ出現
去年は梅雨時から週2で出たから、家中の至る所に毒餌まいた
今年は春先に家中にホイホイとハーブで虫除けを配置
そして玄関にでっかい毒餌置いた
今日まで見かけなかったから油断してたら、寝室に子ゴキが・・・
泣きそう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:19:36 ID:???
7月に引越したんだけど間もない頃1、5cm位のが出た
引越す前にバルサンやっとけば良かった…
ゴキホイで捕らえたけど今月5ミリ弱位の赤ちゃんゴキ発見
これは室内のどこかで生まれたって事だよね…orz
発生源どこだろ
2、30匹位生まれたんかな…
成長して出てきたらどーしよ
一応毒餌置いてみますた…
あーヤダヤダ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:22:39 ID:???
>>826
コキブリを追い出すには掃除より水を断つ事。
水がある限りいなくならんよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:04:12 ID:UzmW0HA+
台所の引き出し開けると毎回茶色のゴキブリの小さいのが
5、6匹慌てて逃げていく
俺の家はすでにゴキブリに乗っ取られてるのかもしれない…

837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:09:05 ID:???
>>835
湿気とりとかも効果あるのかな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:50:25 ID:wN6pZ2ic
2LDKにコンバットを40個設置してるからゴキは見ないけど
油断はしていないよ
いつでもコイぶっ殺してやる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:21:46 ID:???
>>838

キッチン、ユニットバス付きのワンルームに計30個設置なのに
ほぼ毎日部屋で黒G、風呂兼トイレで茶Gを見る俺の部屋って一体…orz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:42:08 ID:74FGdnVg
Gが出たー。。
スプレー吹っかけて殺してやったが、やだー。。
まだ潜んでるのかなー。
バルサンってマンションによっては火災と感知してマズイとかあるよね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:24:58 ID:???
黒い影が高速で動いたからゴキブリかと思ったんだけどアシダカ軍曹だった
びっくりしたけどちょっと嬉しい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:37:06 ID:???
>>841
アシダカ軍曹ってナニ?

>>841
自分は前、部屋の火災報知器?にビニールのカバーをしっかり付けてやった事あるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:43:38 ID:j172jXeq
>>842 アシダカグモの事。ゴキブリを退治してくれる頼もしいやつらしい!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:49:57 ID:???
>>837
湿度じゃなく奴らの飲み水。
台所・風呂・トイレで一滴残らずあるいは絶対に飲めないように処置しておけば二週間で居なくなる。

しかし集合住宅で隣家が大量に飼ってたりすると何しても無意味かも。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:03:45 ID:???
>>843
ほ〜、そーゆーのがいるんかぁ
ありがとー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:19:36 ID:LpoM1UKx
>>845ようつべにあしだか軍曹が食事中の動画があったよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:36:30 ID:UmtWKJHd
残念ながら夏になってからもう8回は遭遇してる。
家が古いから、足高さんじゃない蜘蛛(種類はわからん)が同居してるんだが、母が言うには奴らの卵たべてたって。
成虫も食らってくれないかしら。

キッチンに出ると逃げ場がないから、gkbrしながらコンビニに非難する毎日…モウイヤ○l ̄l_
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:42:16 ID:???
>>846
ぐはー
それは気持ち悪そうだー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 05:30:28 ID:???
アシダカ軍曹は見た目だけでムリっすわ...
ハエトリさんだったらいいのに。
巨大Gに立ち向かっていくハエトリ上等兵。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:23:09 ID:???
うわあああああ出た!!
唯一の武器のクイックルはキッチンにあるんだが、今ゴキが隠れたのがキッチンに通じる通路にある荷物の影‥‥。

通り過ぎた瞬間万が一向かってきたらという恐怖と見失う恐怖で動けない。
どっちにしろ荷物の横通ったら逃げるだろうし‥‥‥。

誰か勇気をくれ頼む!!
851850:2008/08/29(金) 07:20:16 ID:???
仕方なくクイックルのシートを雑誌に貼りつけて即席の武器を作ったんだが、どうやらその間にゴキは逃げたらしい。
といっても見張ってたので部屋側には来ていない…と思われる。
フローリングだから足音しないし分からんが…。

多分、奴はキッチンのワゴン下にいると思われる。
だがワゴン下から出てこられても雑誌落とす(攻撃する)ほどのスペースがない。

キッチンは玄関直結なんだが、玄関の奥に逃げられたら終わり(手が届かない上に見えないし、我が家に殺虫剤はない)。
部屋の方に来られても、ちょうど大整理中で荷物が錯乱してるから仕留めるのが困難と思われる。

方法としてはワゴンを揺らし、飛び出してきたところを玄関までまたは部屋までの僅かなスペースで仕留めるしかないんだが……失敗が恐くて動けん…orz

もう嫌だ誰か助けてくれ誰でもいいから頼むよおおおお

一人暮らしをここまで後悔するのなんてゴキが出たときだけだ…

しかもこれで実は既にワゴン下にいなかったらと思うと…orz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:20:48 ID:j172jXeq
がんばれ!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:21:24 ID:???
>>850です。

>>852さん応援ありがとう。
それなのに結局未だに同じ場所で武器片手に座ってる。
ヤバイかなり眠くなってきた。
膀胱が破裂しそうだが怖くてトイレに行けない。
ゴキも出てこない(そもそも本当にあそこにいるかどうかすら不明)
もう諦めて寝ちまいたいが始末しないと怖くて寝れない。
見過ごすには怖すぎる完全な成虫黒ゴキだった…。

みんな、いい歳してこのザマの俺をヘタレ野郎と罵ってくれ…orz
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:03:07 ID:???
逃げ隠れている時の奴らの忍耐は凄いぞ。空気が動いてる限り何時間経っても出てこない。
逆に部屋を暗く静かにして人の気配消せばすぐ出てくるので
出てくると思われる位置にホイホイ置いておけばいい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:07:40 ID:???
ハイター水でも仕掛けておいたら?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:52:09 ID:???
>>854
自分もその作戦やった〜
ゴキの近くにホイホイ置いたら自分が見てる前ですぐ入ってくれた
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:56:17 ID:YUi/nVH/
コンバットミニの進入口は小さいけれど親Gはちゃんと餌を食べれるのか心配?
どう思います?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:30:26 ID:???
無知なので診断宜しくお願いします(長文です)



先月中旬頃、初めて黒Gに遭遇。その時はただ驚いてしまい逃がしてしまいました。

それから見かけることはなく、今月頭から実家に帰省。
この日曜日に帰ってきたら一匹いました。
たまたまいたのか、私が帰省中ずっと住み着いていたのかはわかりません。
この時は何とか仕留めました。

そして昨日また遭遇。
こちらは逃がしてしまい現在gkbl中です。


条件として

・都内築二十数年の古い二階建のワンルームのアパート、一階の角部屋

・先月中旬については覚えていませんが、日曜と昨日の共通点は雨が降っていたことです

・どちらも3〜4cmの成虫でした

・昨日は夕方に父が来て、ドアが開けっ放しになっている時間がありました(10分間ほど)。また昨日は昼間に窓も開けていました

・住んで三年ですが黒ゴキは今年になって初めて見かけるようになりました

・去年は夏にユニットバスに茶ゴキ(もしかしたら違うかも知れませんが)が発生し、見かける度に洗剤で殺していました。一夏で7匹ほどです

・その際不安になって浴室だけでなくあちこちにホイホイと毒餌を設置しましたが、一匹もかからず毒餌も一切食べた跡がありませんでした

・周りは住宅街なので庭つきの一軒家がたくさんあります



こんな近い期間に2匹も見るということは、やはり部屋の中に巣を作られているんでしょうか?
うちは大家さんの意向でバルサン系が使えないのですが、やはり毒餌で地道に駆除するしかないでしょうか?

また、ゴキのフンとはどのようなものですか?
ハムスターを飼っているので部屋の隅に散歩中にしたフンがあったりするのですが、ハムスターのフンが小さくなったようなものですか?
それとも全く違う形状なのでしょうか?
調べたいのですが成虫ゴキの写真が恐くて…orz


実家でゴキと縁のない生活を送っていたので、色々ネットで見てはいるもののいまいち戦い方がよくわかりません。
皆さんのお知恵をお貸し頂けたらと思います。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:32:04 ID:???
gkbl

ゴキブリと思ってしまた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:20:52 ID:???
部屋の壁にひっついてたGをロフトに上って遠めからゴキジェット吹っ掛けました。
ジタバタ動き回ってテレビの後のすき間に落下。

これは、しとめたのでしょうか?恐くてみれませんorz
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:56:14 ID:???
不明。その状態から復活する時もあるよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:05:42 ID:???
>>580です。

さっき漸くトイレに行けた。
8時頃寝てしまい15時頃起きだす。
部屋の中を簡単に探すも見当たらず、やはりまだキッチンのワゴン付近かと同じ場所に待機。
そのうち飽きてテレビ見たりしつつ見張り続けたが出てこず、さっき勇気を出して確認したらワゴン下にはいなかった。
やはり寝ている隙にどこかへ移動されたらしい。

15時間振りにトイレに行けたよ。
さすがに色が病的だったがな…。
ついでに玄関からクイックルも取ってきた。

しかしGを見失ったことは確かなので相変わらずガクブルだ…orz
今日も真夜中に出現されて眠れない夜になったらどうしよう。

おまけに今日も大雨だな…みんな気を付けようぜ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:15:55 ID:???
ごめん>>850だった…orz
もう色々とダメっぽい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:30:43 ID:ZJFGYVa1
追い回してホイホイに追い込んだのに奴は
パワーで粘着面ふりきって出て行った
ゴキパオ噴射も的中せず逃げられた

打撃でいけば良かったのに道具に頼りすぎたのがミス
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:35:02 ID:???
>>864

そのホイホイが設置から時間が経ってて粘着が弱くなってたとかはない?
パワーで粘着面ふりきって出て行くとか恐すぎるんだけど…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:52:12 ID:ZJFGYVa1
ご指摘の通りかもしれないので
全とっかえを行います
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:05:50 ID:6bCIuYqF
ホイホイに入ってるGに殺虫剤噴射は厳禁ですよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:07:58 ID:???
結局人によって得手不得手というものがある、というのにつきるね。
ここはゴキを最上級に嫌う者が集うし、アシダカグモスレはクモに比べたらゴキの方が100倍マシだという者ばかりだ。
ネズミスレもしかり。

うちは田舎で兼業農家のせいもあってネズミもゴキもアシダカ軍曹もヘビもヤモリもオンパレードで同居してるけど、
俺が苦手なのはゴキやアシダカグモのような「虫」だな。

アシダカさんはゴキの天敵とはいうけど手の平よりも大きくゴキより何倍も素早いクモなんて絶対ムリ。でもゴキも同じくらいムリ。
ネズミはまだラブリーだと思えるし、ヤモリは室内に出れば掴んで窓の外に逃がしてやるし、
ヘビはヤマカガシならシッポ掴んでコンクリートに打ち付けて殺せる。
でもゴキとアシダカグモだけはどう頑張ってもムリ・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:11:26 ID:ZJFGYVa1
ホイホイよりの離脱確認後
ゴキパオ攻撃しました
若干発泡剤が付いたはずなので
今頃手足にモコモコが付いている事でしょう

これ全身にぶち当たった試しがないけど
武器としては殺虫成分系より好きなので
使ってます
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:43:16 ID:ZJFGYVa1
戦闘再開

やろうゴキパオ効いてなかったみたいです
敵が壁を登ってくのを見たので
今度は殺虫剤かけました
ただし手元にアースジェットしか無かったので
5秒位直撃 みっちりウエットになった時に下に落ちて行ったけど
効いたかどうかまではわかりません

そしてウヤムヤのまま もう寝ます
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:11:18 ID:???
うやむやのままよく寝れるな・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:16:09 ID:YUi/nVH/
ゴキジェットを放った瞬間、飛んで飛んで飛び回るゴキ黒の体験から無防備に噴射も危険
我がの逃げ道を確保してから噴射しましょう
えーと、飛ぶのはオス?メス?どっちだったか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:34:26 ID:???
ゴキってどんな時に飛ぶの?
うちも黒ゴキがよく出るんだけど、床をありえないスピードで這い回るだけで飛ぶところを見たことがない。

スプレーみたいな殺虫剤使わないからかな?
戦闘は常に定番の新聞かスリッパかクイックルワイパー。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:39:29 ID:???
>>873
お前・・・飛ぶところなんて見たいとかやめとけ

飛ぶのは走るのよりは遅いが、一回りくらい大きく見えるし普段見慣れてないからよけい焦る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:49:50 ID:???
皆、毒餌やっても出てきてるの??
自分は叩くのもヤダし殺虫剤も後処理がヤダからホイホイの後毒餌やってみたけど効果無かったらヤダなぁ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:53:16 ID:???
>>874

いやいや、見たいなんて欠片も思ってないよ。
むしろ今まで見てないことに感謝してるくらい。

ただここを含むゴキスレ見てるとよく飛んだって書いてあるから、うちに出るのは飛ばないから何か違うのかと思って。
攻撃方法によって違うとか、同じ黒ゴキでも種類が違うとか。
何か飛ばせやすい条件があるなら避けたいよね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:54:37 ID:???
>>875
バストイレキッチン付きワンルームに合計20個設置してるけど出る…orz
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:32:34 ID:???
昼にGが出たがうっかり逃がしてしまい未だに見つかってない。
で、いま夜食にバナナ食べて、更にピザ焼いてる。
ワンルームなんだけど、匂いにつられて隠れてる場所からこっちに突進してくるとか…ないよな…?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:48:12 ID:ZclPSUIq
>>873
午後6時頃、カーテン越しに高さ180p辺りにゴキ黒を発見
カーテンに殺虫剤が付くのを最小限に抑える為、
遠目から4M位離れて噴射
その瞬間、ゴキ黒は自分に向かって離陸、かなりの速度
紙一重に交わした私(^^ゞ
蛍光灯を3周回って墜落
足をピクピクしている状態のままベランダに掘り出しそのまま放置
明くる日の夕方も少し動いていた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:51:44 ID:???
>>878
うしろにいたりして...
バナナの匂いってGは大好物らしいじゃん
自分は同居人がよく買ってくるから、食べたら皮はビニールに密閉してゴミの日まで冷凍庫入れちゃう

つか今トイレにいたよ、同居人起きてくれないよ
怖いけどなんとかせねば
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:32:55 ID:???
この大雨でゴキが大量に溺死&流されてくれるだろうかと期待したが、ゴキって雨が降ると普段外にいる奴らまで家の中に避難してくるらしいなorz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:00:54 ID:WaZnFr+S
俺もその被害者さ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:09:10 ID:???
>>877
えぇ〜
餌慣れちゃってるのかねぇ…
もしくは低層階で外からもズカズカみたいな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:20:00 ID:???
越してきてから3年目、今まで1度も遭遇しなかったのに今月3回も遭遇してる・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:27:46 ID:???
>>872
飛ぶゴキにオス限定とかメス限定とかあるのか?
というか、ヤツがこっちに向かって飛んで来るあの独特の羽音が耳について離れない・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:45:25 ID:???
長文ですまん。
ちょっと質問させてくれ。 


ユニットバス付き、玄関開けたら即キッチンのワンルームに住んでる。
去年7月、いつものように帰宅してふと風呂場を覗いたら、暗くてよく見えなかったが確かにでかい黒い虫が‥‥!!
人生初のG(らしきもの)との遭遇に慌ててドアを閉め、数時間後勇気を出して見に行ったら奴はいなくなってた。

しかしその後風呂場に1〜2cmの小さい焦茶の逃げ足の速い虫が発生するようになり、その度に洗剤で倒してた。
夏の間に8匹くらい出たと思う。
調べたわけじゃないが俺はチャバネだと思ってた。
夏の終わりと同時に奴らは消えた。

そしてこの夏、あろうことか部屋の中にデカイ黒Gが出現してる。
今月に入って既に4匹倒して1匹逃走中。
その代わりに去年と違い風呂場でのチャバネとの遭遇はまだ一度もない。


最近考えたんだが、もしかして去年の奴らはチャバネではなく黒の子どもで、今部屋にいる奴らは成長した姿……ってことはありえるんだろうか?
黒の子どもは背中に白い線があるらしいが、去年の奴らに線があったかどうかは覚えてない…なかったと信じたいんだが…。

率直な意見を頼む。


住み始めて一年目は何もなし
二年目に(恐らく)チャバネ軍団
三年目に黒軍団

こうもグレードアップされると来年を考えたくないorz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:29:26 ID:???
>>877
20個置いて2年経つとかじゃねーよなw


888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:26:48 ID:???
>>874
俺、見たこと無いけど・・・
(っつうか茶だから飛ばない?)
飛ばれたら絶対ありえない悲鳴上げるわwww

虫が飛んできたら予測つかないからな・・・
書いてたらすっげー寒くなってきたわ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:00:39 ID:???
飛んだところ見たいなら壁を上向きに逃げてるところに殺虫剤噴射で。
こっちに滑空してくる諸刃の剣ですが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:24:05 ID:azvo0RBS
壁に居る時は掃除機の先端外したホースを
ギリでそっと近付けて
スイッチオン!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:29:54 ID:???
最近ゴキが出ないようにするために夜寝るときは電気とクーラー
点けっぱなしでかなり効率が悪い睡眠をしている。だから今かなり喉ヤバイ。
それにこのままじゃ電気代もヤバイ。でも消して寝るとあいつらに体を這われる。
どうすりゃいいんだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:42:10 ID:???
>>891
俺も電気はつけっぱ。
でもエアコンはつけてないなぁ。
10度台くらいじゃ普通に出てくるっしょ。
周りにはいるわけだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:18:14 ID:LGVUP2K1
>あいつらに体を這われる。

コエー

まぁ毒が無いからいいか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:24:10 ID:q14edzRs
>>886
それ、間違いなく黒Gの子供だろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:58:45 ID:Cyc9Qn9L
ゴキブリ車『デボネア』を1位にしようぜwww
ブックマークして毎日デボネアに投票しようぜ!
おまいらの力を貸してくれ!
http://cgi.netlaputa.ne.jp/~san/cgi/rank/rank.cgi
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:00:16 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | お 断 り し ま す
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     .n:n    nn
    nf|||    | | |^!n
    f|.| | ∩  ∩|..| |.|
    |: ::  ! }  {! ::: :|
    ヽ  ,イ   ヽ  :イ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:09:23 ID:???
>>894
マジか…orz
黒Gの子どもって背中に白い線があるらしいから違うと思ってた。
ということはこの部屋はGに乗っ取られてるってことだよな…?

しかし、Gって昆虫のくせに成虫になるのに一年もかかるのか?

898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:53:36 ID:ZclPSUIq
ベットって普通は壁際に置くよね?
ゴキも壁にへばり付いてることが多いわけだから
かなり危険な場所に寝てると言うことになるのだが
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:09:33 ID:???
>>897
そこら中にゴキの食べやすくて栄養価の高い食べ物が転がってれば
数ヶ月で5cmくらいにまでなれるが
髪の毛程度しか落ちて無かったり、毒餌が設置されていれば
死なずに生き延びれたとしても細々と小さいまま過ごすしかない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:21:36 ID:???
>>865
屋根の裏側を駆け抜ける奴も居るそうな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:22:43 ID:Vmnhs8qb
>>898敷布団なら大丈夫だとおも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:06:27 ID:i4U/fyV1
速効性があるのってやっぱブラックキャップ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:35:20 ID:???
Gの糞ってどんなの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:52:48 ID:???
黒いゴマ粒みたいな感じ。
巣になっている場所にはこれが放射状に擦り付けられてるから一発でわかる。
Gが居る家は臭いでわかる、ってのはこれが臭いの元。
他の個体を呼び寄せる原因にもなるのでG撲滅にはここを突き止めるのも大事だ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:59:57 ID:???
糞はよく聞くし家にもよくあるんだけど昆虫って尿はしないの?
小学生以下の無知さでごめん…。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:28:50 ID:7OVd80wd
ついにホイホイ設置したよ…
回収はママンに頼むしかないけど
頼むから睡眠時間をこれ以上削らないでくれ○l ̄l_
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:28:56 ID:???
漬け置き中の洗濯機にGがプカプカ浮かんでた。
世界中のG死ねマジ死ね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:39:18 ID:???
俺のアパートはもうダメかもしれん

最近は大量の小バエが飛び交い、ゴキも出る

ついさっきも奴がでたからゴキジェットプロで殺そうとしたら散らかった部屋の物の隙間に上手く入って避ける避ける。

本気で恐ろしい

片付けしようにも奴らが一気に襲ってきそうで怖すぎる

掃除業者とかないのかよ!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:43:02 ID:???
>>906
二日前に巨大黒光りGを見逃して以来ずっと完徹の自分が通りますw
眠くて仕方ないが、寝ている間にGが体を這い回ったり口や耳に入ってきたりしたらと思うと布団に入っても眠れない
ワンルームだから逃げ場もないしな…orz
夏休みでよかったよ

去年までGと無縁の生活送ってたのに、今月は何故かデカいのが大量発生してるから毎日一晩中電気つけっぱなし。
昨日きた電気料金の明細がかなりヤバかった。


ホイホイってGを見ずに始末(回収)できるのを売りにしてるけど、定期的に中を確認しないわけにはいかないし、結局見るはめになるよな…
回収をママンに頼めるなんて羨ましいぜ…


>>907
それは…大変だったな…
うちも洗濯機が外にあるから不安だ…
Gはまだないが、くず取りネットの中によくデカい虫が埋もれてて鬱になるorz 
なんでおまえら洗濯槽の外側に潜んでるんだよ…フタ開けた時に見える位置にいれば助けて(摘み出して)やるってのに…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:43:51 ID:???
>>902
即効性というか、毒餌系は、戦線が膠着状態に陥った時の打開策って感じだけどなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:48:16 ID:???
>>908
>片付けしようにも奴らが一気に襲ってきそうで怖すぎる

すごくわかる。
うちの部屋も最近黒ゴキがよく出るから多分巣か出入口があると思うんだけど、シンク下のスペースとかキッチンの引き出しとか押し入れの中とか確認したいんだけど、扉開けた途端黒い床がざっと動いたりしたら…と思うと恐すぎて未だに何も出来てない。
そして相変わらず5cm級黒ゴキに日々寿命を縮められてる…。

掃除業者はあると思うよ。 
あとは、よくある「何でも屋」は部屋の掃除もゴミの引き取りもやってくれる。 
よくチラシがポストに入ってない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:59:57 ID:???
築25年のアパートの一階ですが、最近本当に成虫クロGが多くて困ってます。
ワンルームなのに唯一の生活スペースを這いずり回るあの黒い虫…本当に寿命が縮む思いです。


古いアパートなので隙間はあちこちにかなりあるんですが、大家さんがパテはおろか隙間テープすら許可してくれず…バルサンも禁止とのこと…。
掃除はこまめにしているつもりですがGは絶えません…。

こう言うと男性差別のようで申し訳ないですが、一階は私以外全て一人暮らしの男性なので、外からだけでなく他の部屋からの侵入もあるのかなと思います。
まだ見つかってませんが、こんなに頻繁に成虫を見るってことは家のどこかに巣があるのかも…orz
今のところホイホイを設置していますが、頻繁に見る割りには全くかかりません。

隙間埋めもバルサンも出来ないとなると、やはりコンバットなどを設置しつつ見かけたら退治を地道に続けていくしかないですよね…。
何かいい方法があったらアドバイスをお願いします。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:07:58 ID:???
>>912
ゴキブリキャップを使う状況だな。

しかし、シート系にかからないのは設置場所に問題があるのかもしれんね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:14:06 ID:???
>>913
即レスありがとうございます。
ゴキブリキャップとコンバット系は効果や性質などが違うのでしょうか?
それとも商品名の違いですか?

ホイホイは家具の下やシンク下などに毎回場所を変えて設置していますが、確かに私の設置場所が悪いのかも知れません…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:15:32 ID:???
お前ら名前欄に何県何市だとか何区だとか書いてくれるとすげー参考になるのだが
916908 埼玉県さいたま市:2008/08/31(日) 01:39:52 ID:???
>>911
やっぱり怖いよな。俺だけじゃないよな?
今勇気を出して手袋マスクで防御して大学のプリントどけてみたら…早速出やがったよ。光が嫌でまた物の隙間に逃げたよ。
もうやだ
シンク下なんて絶対に開きたくない。

俺の家にはチラシ入ってないなぁ…部屋の片付け兼ゴミ捨てだけとかだといくらくらいなんだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:02:05 ID:???
>>914
ゴキブリキャップって分からないけど両方共毒餌系じゃないかな?
ただ、旧商品と新商品では成分が違うよ〜
やっぱ新商品の方は進化してるみたい
それ置いてみて見かけなくなったら侵入してきそうなとこに殺虫スプレー散布しとくとか…
何でバルサン、ダメなんでつかねぇ
霧タイプもダメなのかな
918東京都練馬区:2008/08/31(日) 02:05:39 ID:???
ゴキブリキャップ使ってたがあれより
ブラックキャップの方が圧倒的に誘引力がすげえ
むちゃくちゃ臭いだけある

あとブラックキャップの方がGが中に入ってゆける作りになってたり
餌が半生で食べやすかったりと
適当に石ころみてえな餌をブチ混んでいるゴキブリキャップとは
作りの丁寧さが違う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:09:20 ID:???
今日地元から帰ってきて二週間振りにアパート入ったんだが
今まで出たことなかったのにかなりでかいGこれで2匹目…
巣を作られてるんだろうか泣きたい
9201:2008/08/31(日) 02:33:46 ID:???
次スレは一応たてるつもりなんだけど、簡単なテンプレ作ろうと思う。
できれば皆の意見というか、こんなテンプレにしたら?というのを聞きたい。

対策グッズの評価とか、関連スレのリンク。
あとは、FAQというかよくある質問的な感じで。
必要無い!!!と言われるのは寂しいので、協力よろしく。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:17:32 ID:???
5ミリくらいの背中に白い線入ってるやつが出たんだが子G?
殺虫剤かけたんだが勢いで吹っ飛んで行方知れずに

置き餌とハーブの忌避剤どっちが有効だろうか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:41:12 ID:???
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:10:24 ID:???
>>920
有効な撃退方法!
ってよく分かんないでつね…

自分とこも越して間もなく子G出たけど白い線入ってないなぁ
ホイホイの後毒餌設置して今のところ見てないけど効いているか果てしなく不安…
生まれたって事は2、30匹はいるかもだよねorz
成長して出て来たらコワ過ぎだぉーー
924埼玉県朝霞市:2008/08/31(日) 12:22:36 ID:???
ホイホイの更新

今日全トラップに対し更新を行ないました
ホイホイ×5→新ホイホイ×10へと数の増強も

頼んだぞ にゅーホイホイ
925907:2008/08/31(日) 15:42:29 ID:???
Gをすくい取って、洗濯はそのまま続けました。
ちなみに洗濯機は室内にあります。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:00:00 ID:???
ブラックキャップ食べた後って餌の形見て分かるかなぁ?
何の変化もなさげだけど食べてるだろうか…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:02:47 ID:???
>>926
それ食べてない。
家のどこに置いてるか教えて
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:52:39 ID:???
>>927
えぇ〜食べてない?やっぱり食べた後は形変わるん???
ウチ子ゴキだけど…
見つけてホイホイで捕らえたとこ辺りに設置してる〜
1匹逃しちゃったけど…
上戸棚、流し下、洗濯機、冷蔵庫、ユニットバス、テレビ
って感じでつ
バルサンもやっといた方が無難かなぁ…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:18:22 ID:???
>>928
5ミリくらいのチビゴキは行動範囲が狭いから
なかなか食べないかもしれんし、食べても後が小さくて分からないかもしれない。
もしチビゴキが毒餌口にしたらすぐに死んでしまうだろうからなー
食べた後がないなら側にデカイのは居ないと思っていいかもな。

ちなみにうちはベランダがジャングルの様になっていて
そこからゴキが入ってくることは分かっているので
ベランダの雨に濡れない位置にいくつかブラックキャップを置いたら
さっぱりでなくなった。家で2cmくらいのが一匹死んでいるのをみたきり
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:47:51 ID:???
子Gは毒餌を無視して何故か人前に出たがるから困る。
久し振りに部屋に戻ったらそれらしき死体を2匹発見した。でも出るんだろうな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:21:38 ID:???
マンション4階建て最上階。
越してきて十数年、一回も出たことがなかったが、さっき1匹出てしまった…。
人生で初めて家で見るゴキブリ。しかも水場や台所ではなく、私の部屋で。天井近くの壁を走るG。
嗚咽を上げ泣きじゃくる私。虫に強くないが一応退治し捕まえてくれた父。
そこまで怖がるか馬鹿か。と誰も同情してはくれず悲しみと恐怖は倍増。
一ヶ月程前、マンションのゴミ捨て場で見かけ、怖くなり、まだ出てない時から一人で心配しゴキンジャムを一人心配し設置したばかりなのに…。
恐怖でベランダからもういっそ本当に飛び降りたい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:21:53 ID:???
>>929
そっかぁありがと
大物だと食べたら後が分かるんだね
子ゴキ食べてなかったらどーしようorz
デカいのは見てないけど発生源が分からない…
外ゴキなら死骸も大体外だろうからいいねぇ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:02:35 ID:???
>>905
若干亀気味だが…
そんなことはないだろ、セミは飛ぶときにおしっこするぞ?
だからGもそうだろうと思うぞ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:03:07 ID:???
>>914
毒餌系だとブラックキャップが良い感じ。

だが、Gによって好みが違ったりするかもしれんが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:17:03 ID:???
セミがひっかけるやつはオシッコではないと聞いた気がする・・・

うちは過剰なまでにブラックキャップをバラまいてからはすっかり見なくなったのに、
なぜかアシダカさんが2匹おいでになるのだがこれいかに?
もちろん毒餌を食べた形跡もあるし薬の効果は間違いなくあると思うんだが、半分はアシダカさんの功績でもあり
しかもまだまだアシダカさんたちの攻撃目標がうちにあるからなかなか任を解かれないままなのだろうかorz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:47:21 ID:vf79e1RZ
たんぱん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:15:36 ID:tzGp/2bg
ゴキブリキャップを設置してから
ゴキブリは見なくなった。



と思ったら今度は小さな子供が
出現しはじめた。
ゴキブリキャップって子供には効かないのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:57:06 ID:wMBc39Ko
2時間ぐらい前に寝ようと思ったらゴキブリが出て、家具の隙間に隠れられて
さっきようやく捕まえて、ダンボールの中に追い込んで封鎖した
捕まえるのにホコリだらけになって苦労したわ

マジでゴキブリっつーか、虫が大嫌いなんだよ・・・

とりあえず、ダンボールをガムテープでぐるぐる巻きにして隙間無くし
殺虫剤を箱の中に向けて噴射→テープで完全固定したけど、これからどうしよう・・・

このまま明日のゴミ回収にダンボールのまま出すか?いつもならキッチン拭くアルコールスプレー噴射しまくって
一瞬ピヨったところをティッシュで捕獲→トイレットペーパーに包んで便所に流すっていう手法を使ってたけど
下手に殺そうとして逃げられたりしたら、また家に舞い戻ってきそうだしなあー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:30:32 ID:???
昼間に5pぐらいのゴキが出て、半泣きで駆除したパポナ仕掛けてあるのに!
ブラックキャップを買ってきて部屋中にばら撒いて、ついでにホウ酸団子もしかけて
もう大丈夫だと思ったら黒い物体がフラフラ向かってくる

泣く→逃げる→墜落→非難→又飛ぶ  

自分夜中に本泣きで、貫徹を覚悟したら「こくわがた」でした、虫には変わりないんだけど
昼のはマジゴキだったのに、つかフラフラ飛んでたのはブラックキャップ効果?
三年前にも同じ事があったので、もう本当に引越ししたい・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:37:20 ID:VRrK04rT
6畳ぐらいのへやにホウ酸ダンゴ8個ぐらい置いてる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:25:48 ID:???
>>939
5cmのコクワガタってすっげえなw
どこに住んでるんだよ・・・うらやましいな
あとカブトとかクワガタは重いからフラフラとぶもんだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:33:42 ID:Uw3AhZBW
くそう
夜中にGに遭遇して一時間しか眠れなかった…
昨日掃除中にドアあけっぱにしてたのが悪かったか…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:53:38 ID:???
もしゴキが寝ている間に口の中に入ってきたら
翌朝体調がおかしくなったりするのかな?気付けなかったら
手遅れで人間が死んじゃうんじゃないの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:52:10 ID:???
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:46:05 ID:/n55hTHt
新築戸建住宅であればゴキブリはいないよな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:48:28 ID:???
しかし油断は禁物
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:42:36 ID:???
成虫一匹いたら、家の中に後どれくらいいるんだろうか?
覚悟決めないと駄目?それともたまたま一匹入っただけとかあるか…?
今まで十年発生しなかったのに、ほぼ同じ条件下で、今回出たのには何か理由があるはず…。
ここ数ヶ月で何か変わった怪しいことと言えば…
・数週間前に新しいゴキンジャム設置
・家内で蟻を数匹捕獲確認した
・人工香料のアロマをよく焚いていた
・数日間続いた豪雨
さぁどれだ…!!??
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:51:17 ID:???
>>920,1

>>29は絶対に書いといて

アシダカ君を害虫と思ってる人いるし・・・
ゴキ胎児に効果かなり高いのに
家のゴキはアシダカ君が絶滅してくれた



949938:2008/09/01(月) 14:58:33 ID:wMBc39Ko
さっき確認しに行ったらまだ生きてやがった

だから沸騰させたお湯をダンボールの中のゴキに向けて掛けたら
ビクビクってなって一瞬で動かなくなったんだけど、これって気絶しただけ?
あれだけしぶといやつが熱湯とは言え、こんな一瞬で死ぬとは思えなかったんだけど
5分ぐらい待ってもまったく動かなかった

気味悪いからプリングルスの入れ物にそっと入れて蓋しといた
万が一死んだと見せ掛けてただけでもここからは脱出不能だから(さらに駄目押しで今日のゴミに出しに逝く)

唯一の不安は、ダンボールにお湯を入れたときに紙だから当然お湯が地面に染み出したんだけど
これが庭に流れて、その時にゴキのタマゴが流出してたりしたらどうしようと思ったんだけど
タマゴって熱湯に曝されたらどうなる?死ぬの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:14:06 ID:???
>>920,1
余白があるならゴキが不衛生?害虫とか言われるげいいんとか・・・

食物に接触したり、水分とかを通して感染する様で、病気のげいいんになるのに
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:24:46 ID:9ok0jx9v
アシダカさん雇ってる方に聞きたいんだけどさ、夜アシダカさんに遭遇するとやっぱ怖い?
あと歩く時カサカサ言ったりする?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:32:16 ID:W93SC8kI
台所とかキッチンで見る分にはまだいい

自分の寝室に奴が姿を現した時の絶望感は異常
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:03:26 ID:wMBc39Ko
>>952
それ、まさに昨夜の俺だぞw
まあ、2時間も格闘して仕留めたけど

誰か、卵が熱湯に曝されたら死ぬかそれとも死なないか知らない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:51:43 ID:???
熱湯にさらされたくらいじゃ死なないと思うけどなぁ…実験したことないからわからないけど。
そんなに気にしてるけど卵があったの?
卵は卵鞘になってるから肉眼で分かるはずだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:18:28 ID:???
>>951
軍曹殿はカサカサしない
隠密行動のエキスパート
しかし見た目の威圧感は凄いのでビビる事必須
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:45:01 ID:???
よくゴキの足音はカサカサって表現されるけどそんな音する?
うちも5cm級がよく出るけど、床走り回ってる時無音なんだけど…。
カサカサ音がするのは床に置いてあるビニールの上を通った時くらい。

フローリングだからかな? 
みんなの家に出る奴はフローリングでもカサカサいうの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:53:06 ID:???
>>955
タランチュラが出たのかと思うよな

>>956
テレビも扇風機もクーラーも換気扇も消して
耳を澄ますと「トコトコトコ・・・」って小さな音が聞こえる
音のする方にゴキジェットを噴射すると
「パタパタパタタタタ・・・」とのたうち回ってあちこちぶつかってる音がする
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:10:01 ID:Uw3AhZBW
>>956
机のプリントの上を歩くとき
食品トレイの上を歩くとき

二回カサカサを聞いたおもひでがある
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:37:15 ID:???
間違いなく5cmはあった黒Gを四日前に逃して以来寝不足で困ってる…どこ行ったんだ…orz
でも恐いのも確かで戸棚の中や隅から隅まで探す勇気はない…せいぜい少し距離を置いて恐る恐る家具の下を覗く程度。

Gって一度家に入ったら自分からなんて出ていかないよね?
わざわざ快適な環境から出ていくわけないよな…orz
960939:2008/09/01(月) 21:27:45 ID:???
>941
昼間駆除したゴキが5pで、コクワガタは足を含めて5pぐらいでした
コクワは足長いけど、カサカサ動かないしトロイので(でも自分に向かって飛んできたときは恐かった)
ゴキではないとわかったら捕獲できたので、朝ベランダから空き地へ
居住地は鹿児島の田舎です・・・県内の実家は隙間が多いんで帰れない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:48:43 ID:???
チャバネが出た…。
チャバネと黒ゴキって全く違う種類のゴキなん?
羽の有無とか、行動範囲とか、特徴とか…。
写真が一切載ってない詳しく説明サイトとか、ないでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:35:15 ID:???
>>961

専門的な詳しい説明があるところはほぼ必ずアップの画像付きだよね…。
画像非表示設定にすれば見なくてすむよ。
自分はいつもそうしてる。 
ウィキとか結構役立つよ。 

自分が聞いたのは
チャバネは黒と比べて外見はまだマシだが繁殖力が半端じゃないらしい。
1匹いたら100匹というのは黒じゃなくチャバネのことなんだって。
あと、黒は基本的に屋内には巣を作らず単独行動が多いが、チャバネは屋内にもよく巣を作るし基本は集団だとか。

真偽のほどは確かじゃないが…。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:13:46 ID:???
去年までは見なかったのに、今年は線の入ったGの子供をよく見かけるんだけど…
これが成長すると考えると…(((゜д゜;)))
子Gには何の対策をしたらいいかな?

私以外の家族はGが出ても平気な人間ばかりで私だけが騒いでるから白い目で見られるよ…orz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:18:00 ID:mYAag6w5
そういや昔ゴキプルンとかいう殺虫剤があったが最近見かけないんだよな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:31:54 ID:???
ぼくらのヒーロー
さすらいのGハンター・アシダカ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:32:53 ID:???
だーれが殺したコックローチ♪
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:38:52 ID:???
我が名はアシダカ…
Gを捕食する者なり…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:59:24 ID:???
白い線がある子ゴキは、チャバネ!?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:19:47 ID:tQoMPDf1
なんか小さい虫がいたからティッシュにくるんで捕獲→ぽいしたけど
もしかしたらゴキの子供だったのかなぁ。。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:28:50 ID:+448wFSs
ゴキブリは熱に滅法弱い。
風呂とかに出た場合はいちいち洗剤掛けるよりシャワーのお湯掛程度で即死。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:40:57 ID:Rr+ByovA
>>968黒Gだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:50:33 ID:???
自分とこのは白線無かったからじゃぁチャバネかー
どっちにしろヤダヤダヤダヤダ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:51:56 ID:???
>>971
ありがとー!とりあえず黒のほうがいいや!

チャバネってずっと茶色?
1センチくらいのGでおなかがちょっと茶色のはチャバネかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:52:05 ID:???
>>970
たしか冷蔵庫の裏とか下も熱すぎるからダメなんだっけか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:41:54 ID:???
十年近く住んでるマンションだけど今までに1回しか遭遇してない。
でも先日、家族が目撃したって言うから、
一番売れてる殺虫剤(自分はドラッグストア勤務)買ってきて備えといた。
で、ついに対決の日が来たんだけど、
30秒近くスプレーしても一向に死なないから結局叩いちゃった。
やっぱり殺虫剤じゃダメなんだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:06:53 ID:???
昨日天井付近に出たチャバネ一匹、
出現時スプレーで撃退したが、最後ポトッとどこかに落ちて行方不明…
だったのが、さっき掃除していて隙間から死骸が見つかった…!!
だが、発見時より1〜2センチか、一回りギュッと小さい感じ…
一日で縮んだりするもの…?死んだら少々しぼむとか、Gってそんな性質もってる…?
撃退した場所と死骸発見場所が同じだから、同一のGだと思いたいんだが…どうでしょう…?
ここ十年はいなかったし、たまたま外から何かで入ってきた単体Gであってほしい…。その可能性はどれぐらいだろうか…???
9771:2008/09/02(火) 03:52:04 ID:???
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1220294213/

若干早いですが、次スレです。
>>948
>>950
コピペしておきました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:42:53 ID:rXxQR/bL
>>973黒でも嫌だと思うが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:00:49 ID:???
ゴキブリキャッチャーなら覚えてる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:39:41 ID:???
うわあああ出た出たどうしよう!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:59:30 ID:???
>>962
なるほど開く前にPCの?設定変えとくんですね。
ありがとう。んな設定あるんか。
1匹いたら100匹…あああそれよく聞くが大袈裟な都市伝説であってほしい…
ウィキ見てきます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:29:18 ID:???
ゴキは流しのステンレスの上を全力疾走するとカサカサ音がするね。
アシダカ軍曹は子供のころ、夜に居間で出現して家族がパニックになる中、
あの巨体をものともせずに天井から床、床からテーブルに地球外生命体のように乗り移り、
さらには家族の背中を飛び石のようにピョンピョン飛び移って向かって来た恐怖がいまだにトラウマだ・・・

ゴキは昔うちの別棟の納屋を取り壊す時にもう枯れた井戸があって、
土建業者とその井戸のコンクリートの蓋部分を重機を使って取り除いた時に、枯れてそこのほうに黒く濁った腐った水をたたえた
井戸の壁に水面から地上まで約10メートルの間をビッシリと1万匹はいるのでは?と思う黒ゴキがうごめいている光景が。。。
俺と土建屋は悲鳴をあげて速攻で井戸の真ん中に竹をさして重機の運転手に早く埋めろと、足元を逃げまどうゴキを踏み潰しながら慌てたのが
やっぱりトラウマだ・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:04:01 ID:???
>>982
恐ろしすぎるwwww
虫が人間に牙を剥いたら一日も持たずして人類は絶滅するということに
納得してしまうな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:14:20 ID:???
>>975
叩くとかありえんだろ常考・・・
体液とかモロモロ・・・
サブ・・・

ゴキジェット買いなされ・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:16:25 ID:???
>>976
なんか死んだやつちまくなるよな・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:18:08 ID:???
動き回ってるし足開いてるしででかく見えてるだけなんじゃねーの
縮むわけではなかろうよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:27:08 ID:???
>>982
ゴキブリ運動会状態か
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:29:50 ID:???
他スレで黒は飛ぶがチャバネは飛ばないと聞いたんだがマジ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:04:32 ID:DNBshuH3
>>982
そういうの遭遇したらバルサンの一つでも投げ込んでまた蓋したくなるなw




嘘です地球が崩壊しても遭遇なんてしたくなりません
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:07:12 ID:DNBshuH3
ゴキブリさん〜ゴキブリさん〜安らかに死にやがれ〜頼むから死ぬ間際にバタつくのやめろっ!!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:27:03 ID:???
Gが冷蔵庫の下に逃げ込んだから慌ててホイホイ組み立てたんだけど、いざ作ったはいいが隙間が狭すぎて入らない…orz
GJPはハムスターがいるから使えないし…。
冷蔵庫の隣の食器棚の下に設置しても効果あるかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:53:32 ID:???
数日前のレスで飛ぶところ見たことないとか言ってた奴です。
今日見事に対飛ぶゴキ戦デビューしてしまいました…orz

朝8時、バナナを食べながらふと横のタンス代わりのラックを見上げたら、一番上の段にかけてあったお気に入りのスカートの裾からうようよ動く触覚が……orz

ゴキジェット系はなく、洋服だし洗えばいいやと思ってマジックリン装備。
吹きかけるもやっぱり不安定なので当たらず。

それどころかこっちに向かって飛んできた…!!
そして剥き出しの二の腕に一時着陸。

悲鳴を上げて振り払うと、奴はワンルームで私に逃げ場がないのを知っているかのように部屋を飛び回り…。

今は行方不明です。
一応ホイホイを冷蔵庫の近くに仕掛けておきましたが…未だかからず…orz


でもゴキって飛ぶ時無音なんですね。
ブーンと羽音がするのも嫌だけど無音もそれはそれで恐い…orz
9931:2008/09/02(火) 17:02:44 ID:???
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:03:26 ID:???
>>992
飛ぶ飛ぶ言われてるけど実際は「滑空」だからな
高いところから攻めればおk
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:26:32 ID:???
>>994
いや、テンションあがっちゃってるやつは飛びまくるぞ
滑空なんて物じゃなくカナブンレベルのスピードで弾丸のように飛びまくる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:26:50 ID:???
そうそう
ゴキは下から上へは飛べないっていうから安心してたのに床から飛びやがった奴いるぞ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:09:01 ID:???
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:11:12 ID:???
998ならこの六畳一間からゴキが跡形もなく消える
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:04:43 ID:???
1000なら世界中のゴキブリがコーカサスオオカブトムシになる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:07:00 ID:cJ2u2C06
1000ならゴキブリと結婚する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。