【文法】 中国語質問スレッド【作文】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
中国語スレッドとの差別化の為にも
当スレではより突っ込んだ内容の
文法、作文中心ということにしたいと思います。
別に難易度が高いものをという訳ではなく、
初心者が知りたい素朴な表現も多く取り上げていければ
と思います。
ちなみにあまりに長い作文や丸投げのものはご遠慮願います。
2名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:59:06
3名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:05:21
関連スレッド
★中国語スレッド 第16課★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1152351738/
中国語のお勧め参考書・辞書☆四
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1184425276/
NHKラジオ 中国語講座 〜 五
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1177333244/
NHKテレビ中国語会話 Part13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1184141236/
【イケメン】谷原さんのおかげスレ参 【中国語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1191395923/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176378547/
4名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 12:38:58
>>1-3
辛苦了。下次請誘導一下。
5名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:14:02
>>1
乙です。とうとう10まできましたか・・・。
6名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:46:12
【中国】反日チルドレン…「日本なにするものぞ」[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105574876/

> 北京の繁華街を歩いていると、中国人からしばしば「小日本!」
>(日本人に対する蔑称(べっしょう))という声が飛んでくる。たいていは若者だ。
>
> 私も「はいよ」と笑って応えるほどおおらかではないから、にらみ返すことがある。
>すると、おやといった表情をみせる。「日本人は少々からかっても怒らない」と思い込んでいて、
>軽い気持ちで挑発するらしい。
>
> 日中間で何かトラブルが起きるたびに、必ず北京の日本大使館にかけつけ、
>抗議デモをする反日グループがいる。彼らもそろって若い。
>
> こうした連中が組織を維持したり、大手を振って活動できるのは、
>指導部内に彼らをかばう勢力がいるからだ。中国企業や実業家が多額の寄付金を出すからでもある。
>
> 寄付に走る経営者の中には、日本企業との間でトラブルを抱えていたり、
>競合している人もいるという。中には米国で博士号をとった若い実業家もいて
>「日本なにするものぞ」と鼻息が荒い。
>
> 彼らに共通するのは、戦争の歴史を教科書や映画、テレビで学んだことだ。
>一昔前の知識人はすれていたから、そうした共産党の宣伝では簡単に踊らなかった。
>
>しかし今の若い人たちは妙に素直だ。経済成長で自信をつけ、
>自分の国に誇りを持ち始めたので、愛国教育を受け入れやすいのかもしれない。
>
>最近は、党や政府、軍の若手の中にも、日本を批判する勢力がいて、
>指導部に圧力をかけているという。「反日チルドレン」とでも呼ぶべき
>世代が育ってきたのかもしれない。
>
>日本の若い「ポスト日中友好」世代とつきあっていけるのか、少々心配だ。
【毎日新聞】
7名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:47:11

・田所真太郎さん(22)。高知市出身。上海交通大生

 「“シャオリーベン(小日本)”(日本人のべっしょう)と呼ばれたことは多い。出身地で人を判断する
傾向が強く、同じ中国人でも上海人は、ほかの地域の人をばかにしている。戦時中の賠償問題とか
で“日本は金払え”と言われるけど、払っているよ。政府開発援助(ODA)などで、たくさんお金を負
担しているのに、自分の周りでも、ほとんど誰も知らない」

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181715091/


8名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:48:26
前略「NHKスペシャル」殿。

7日放送の「激流中国 チベット 聖地に富を求めて」を拝見しました。
「仏教の教えが重んじられてきた天空の大地チベット。
千年以上にわたって独自の文化圏が築かれてきました」。
それがなぜ「未曾有の観光ブームに沸くチベット」に変貌(へんぼう)したのか。
貴殿は50分の番組中30秒足らずのナレーションで言いました。

 「チベットに1950年、建国間もない中国政府が軍を進めます。
やがて混乱の中で寺院など多くの文化財が破壊され、激しい抵抗運動が起きました。
1959年、チベットの政治と宗教の最高指導者ダライラマ14世はインドへ亡命しました」

 失われたのは「文化財」だけでしょうか。「中国による侵略および占拠の直接の結果として
120万人のチベット人が死亡した」(チベット亡命政府)そうです。
国連総会も非難決議を繰り返し、国際法律家委員会が「虐殺」と断定しています。

 それを「中国政府が軍を進めます」と語る神経が分かりません。貴殿らの感覚では、
日本軍の行為だけが「侵略」「虐殺」なのでしょうか。「観光ブームに沸く」裏で、
亡命を試みるチベット尼僧や少年僧らを、中国国境警備隊が射殺しています。
なぜ、こうした側面には触れないのですか。

 翌8日放送の「北朝鮮帰国船 知られざる半世紀の記録」で、
帰国事業の罪科を明かしながら、親北「進歩的文化人」の連帯責任を看過したのは、なぜですか。
どうして彼らを重用し続けるのでしょうか。

 貴殿らが「健全な民主主義の発達に資するよう」「政治的に公平で」
「多くの角度から論点を明らかにする」(放送法)ことを願って止みません。
9名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 02:52:03
ラーメンチェーン店アルバイトの中国人留学生が日本人の俺に語った『中国の学校で習った日本』


・中国の植民地の分際で日本の王が中国に対してなめた態度を取ったムカツク国家(時代不明)
・日本は中国人を虐殺して独立した鬼(時代不明)
・日本はアレキサンダー大王を暗殺した。 っていうか、アレキサンダー大王は中国人。(「世界ふしぎ発見」を見ながら語る)
・日本が元を滅ぼした。
・日本が毒をまいてゴビ砂漠を作った
・日本が少林寺を何度も焼いた。
・日本が中国の武術を壊滅寸前に追い込んだ。
・第二次世界大戦で日本が中国全国民の90%を殺した。(たぶん中国人死者は10億人くらい?)
・第二次世界大戦で日本軍の主力兵器は毒。
・日本が朝鮮人を絶滅寸前に追い込んだ(今の朝鮮人は中国を追い出された犯罪者 ※時代不明)
・戦争が終わったあとも数十年間、日本が慰安婦を強制徴用して中国人民を辱めた。 (どうやって?)
・中国系人種の夢を壊すために日本がブルースリーを暗殺した。(忍者に暗殺されたらしい)
・日本はケネディ暗殺の黒幕。
・日本がニクソンを陥れた。(中華人民共和国の承認が原因)
・零戦(だと思われる)はジェット戦闘機。
・日本は核兵器を持っている。
・日本では毎年1万人以上が政治犯として処刑されている。
・日本では中国系住民の処刑が毎日行われている。
・中国が今まで世界を征服できなかったのは全て日本のせい。(世界征服する気かよ!)
・よくわからないが、日本は世界一環境に悪い事をやっている。
・日本では人間を喰う。日本では赤ん坊を頭から喰ったり妊婦の腹を割いて胎児を喰う。
・悪い子だと日本人がさらいにやってくる。

10名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 02:53:22
マスコミがほとんど報じない中国人留学生悪行抜粋

・資産家に中国人が押し入り金品を強奪した。その際、わざわざ「娘の前」で母親を殺害。【山形】

・裏山で土木工事に従事していた中国人に老夫婦がみかんやお茶を差し入れていた。
 工事終了後、中国人らはその家に押し入り、暴行を加え金品を強奪したあげく、老人の
 呼吸器具を取り外し殺害。逮捕時には「施しをするくらいだから金があるのだろうと思った」 と供述。【横須賀】

・一家四人を惨殺。父が帰宅するまで娘を生かし、「わざと」父親の目の前で娘を絞殺した。【福岡】

・長年、善意で身元保証人として中国人留学生を受け入れていた夫婦宅に、世話になっているはず
の留学生が窃盗目的で侵入。夫婦に見つかると夫婦ともに殺害した上、逃亡。【大分】


「強盗事件がおきるのは日本政府が奨学金を出さないから」
〜テレビの討論より 中国人留学生の言葉

なんでもかんでも他人が悪い、謝罪しない。恩を仇で返す国民性。
日本から出て行って欲しい
11名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 02:56:19
12名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 05:30:18
>ゴビ砂漠
「ゴビ」はモンゴル語で「荒地、砂漠」の意味だ罠
13名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 10:42:37
先生いないし、発音は無理かなと諦めてるけど、
筆談ていう選択肢があってもいいよね?
14名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 11:23:20
>>13
それはあなたが自分で決めること。
15名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 15:22:20
>>13
英語の場合も筆談という選択肢が有ると思いますか?
16名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 17:04:19
【日中】池田大作氏、中国青年政治学院名誉教授に[10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193122278/
17名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 21:41:42
【中国】 パンダが15歳少年の足を噛みちぎる [10/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193142324/

1 Mimirφφ ★ 2007/10/23(火) 21:25:24 ID:???
昨年酔客に襲われたパンダ、15歳少年の足を噛む 北京

2007.10.23 Web posted at: 19:15 JST- CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710230026.html

北京──
中国・北京動物園が飼育するパンダ「古古(グーグー、オス8歳」が22日午後、
15歳少年の足を噛みちぎった。
地元紙などが23日、伝えた。グーグーは昨年、酔っ払い男性に噛みつかれて
話題になったパンダ。

動物園によると15歳少年は、グーグーや他のパンダが運動用野外飼育場で
エサを食べている最中に、周囲にある高さ約140センチの囲いを飛び越えて、
中に入ったという。

グーグーは、突然やってきた見知らぬ人間に驚き、少年の足に噛みついた。
少年はすぐに病院に搬送されたが、食いちぎられた肉片が落ちていたという。

パンダの公開は事故後、再開された。
飼育場の囲いは、パンダがよく見えるように、あまり高いものではない。

グーグーは昨年秋、酔っ払って檻に入り込んだ男性客と格闘して足に噛みつき、
話題になっていた。

酔っ払った男性は、テレビで見たパンダは人懐っこい様子だったので、
握手してみたかったと話していた。
18名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 11:47:49
 2005年11月3日(木) 21:54〜23:10 テレビ朝日 報道ステーション 
 ▽加藤千洋チベット紀行 絶景天に浮かんだ湖…極秘の横断鉄道撮った
 動画→ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm697512

 ●加藤千洋「やあ。ここら辺の人は、もうすっかり漢民族ですね!(^^」

 ●加藤千洋「チベットは中国に“併合”されたわけですが・・・」

 ●加藤千洋「この店の主人も漢民族です。ニーハオ!(^^)」

 ●加藤千洋「ここポタラ宮は、今も中国政府がしっかり管理していますね」

 ●加藤千洋「中国化に拍車がかかり、軍事的にも大きな意味が出てくるんでしょう」

 ●加藤千洋「西部大開発はチベットにとって歴史的なチャンスなんです」

 ●加藤千洋「いや〜、チベットの発展はめざましい。
       ポタラ宮が無かったら、中国の他の街と見分けがつかないんですけどね」


・・・そんな加藤千洋ですが、日韓併合の話になると「日本の侵略だ」と語気を荒げます、、、(爆
19名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 12:29:54
中国語で 截止 ってどういう意味でしょうか?
20名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 13:31:22
マルチポスト乙

946 :名無的発言者:2007/10/24(水) 12:13:04
中国語で 截止 ってどういう意味ですか??

21名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 13:52:41
雰囲気を察してください
↑を中国語にしてもらえますか
22名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 13:57:41
僅か20で、マルチポストの意味も分からず使う知ったかぶりさんの落書き専用スレに変更となりました
23名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 14:02:15
マルチ厨>>19=22が逆ギレしてるスレ
24名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 14:46:40
>>23
残念ながらあなたの勘は外れです
IP分かるつもりさん残念ですねw
25名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 14:49:58
【カリフォルニア】中国系住民が中国語の公用語化を州議会に要求、成立の見通し
2625:2007/10/24(水) 14:50:54
27名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 18:14:44
シッタカマルチ厨>>19=22=24がバレバレすぎて笑えるw
28名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 18:45:09
韓国語ってたまに中国語と同じ発音に聞こえる単語ないですか?学生もおなじだったような気が。
これを韓国人に言ったら「にてない!」と語気を強めてどんぐりの背比べしてましたが。
29名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:04:09
>>27のピエロへ
残念ながら>>21=>>22=>>24です
30名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:06:26
>>27まともにアンカーできてないのには笑える
何を焦ってるのかな?
31名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:10:05
シッタカマルチ厨>>19=22=24=29=30の悔しがりっぷりがよく分かる2連投乙w
32名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:32:05
>>28
学生は全然違うだろ
33名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:34:06
>>31の世界は狭い
34名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:37:46
>>23>>27>>31あなたの世界は半径50cm
35名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:41:33
専ブラすら使ってないシッタカマルチ厨>>19=22=24=29-30=33-34が
悔しがりながら再び2連投w 
36名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:24:23
煽りがウンコだな
37名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:33:10
マルチポストの意味も知らない低脳マルチ厨が涙目で連投をくり返すスレ
38名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:38:14
雰囲気を察してください
↑を中国語にしてもらえますか?
39名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:24:24
>>38
そんな遠回しな言い方は中国人に通じない。
40名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 06:24:07
>>38
「请察知气氛」くらいかな。
ただ、39が言うようにそんなデリケートな中国人は少ないので
もっと直接的な言葉の方が有効だとは思うけど。
41名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 08:36:57
>>38

空気嫁の中国語訳ってこと?
42名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:42:27
スレの流れと関係ないんだけど、今日中通信社のサイト落ちてる?
http://www.long-net.com/
43名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:47:44
マルチポストの意味も知らない低脳マルチ厨>>38
ようやくスレ荒らしを止めたようです。
44名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 13:06:03
>>38
そういう時は、相手を睨みつけて小声で
「空気読めよコノヤロー」と日本語で言いましょう。
それでも空気読まないのが中国人。
45名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 16:29:40
中国人っぽい発想だったら、
你不懂現在是什麼状況嗎?
のように反語っぽくいうか、或いはもう少しお願いする感じだったら、
你看他們現在…。
で…のところに具体的な状況を入れるとか。
46名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 18:11:44
【中国】命名ブーム「五輪ちゃん・五輪くん」が3000人 [10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193235956/

1 東京大学の貴公子φ ★ sage 2007/10/24(水) 23:25:56 ID:???
北京五輪を来年に控えた中国で、生まれた子供に中国語で五輪を意味する
「奥運」と命名することがブームになっている。
全国公民身分証明番号調査サービスセンターの調べで、
中国国内に奥運君や奥運ちゃんが計3491人いることが、分かった。

内訳は、男子3216人、女子275人で、北京市内には6人いる。
その大多数は、北京五輪の開催が決定した2001年前後に生まれたという。
このほか、北京五輪マスコット5体の「貝貝」「晶晶」「歓歓」「迎迎」「●●」と
同じ名を持つ人も計4449人に上った。(●は女ヘンの右に「尼」)

中国ではこれまで、時代を反映した命名が多い。
朝鮮戦争が起きた1950年代生まれの人には「北朝鮮を援助する」意味の「援朝」、
文化大革命があった60〜70年代では「文革」が流行した。
日本でも、スピードスケート五輪メダリストで参院議員の橋本聖子さんのように、
64年東京五輪にちなんで命名されたケースがある。

【記事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000414-yom-spo
47名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 19:25:56
★1996年6月29日香港返還

中国マスコミ「中国人民へ謝罪しないのは何故か?」
イギリス提督「どこに謝罪する必要がある。ここまでしてやったのは誰かを考えれば分かる事だ」

150年前、アジアの盟主を気取っていた中国ですがあっさり英露仏独葡の植民地になりました。
周辺国からさんざん貢物を受け取りながらアジアの国々を守れませんでした。
中国は今でも英露仏独葡には頭があがりません。
さらにその英露仏独葡をアジアから追い出したのが日本。
日本はアジアの国々の前で中国に恥をかかせてしまったからもう大変なのです。
コンプレックスの塊、それが現在の中国です。
48名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 20:25:28
「奧運」ちゃん?日本で言うなれば、子供に「五輪」って命名するのと同じことですか?同じ文字2つのなんかパンダみたいな名前ですね、中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
49名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:20:42
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。
中国では人権と動物愛護が平等かと思いましたが違うんですね。

( ̄ー ̄)
50名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:51:32
同じ文字2つのなんかパンダみたいな名前?
511:2007/10/26(金) 23:32:47
当スレでの議論はより突っ込んだ内容の
文法、作文中心ということにしたいと思います
嵐や煽り、厨は徹底無視で、初心者ベテラン問わず
IQが一定レベル以上の方にご参加いただきたいと思います
52名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:35:39
12月に中国で開かれるHSK初中等考試の申し込み期限は何月何日ですか?
▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
53名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 00:58:22
>>52
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176378547/
54名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 01:08:37
>>38

有沒有感覺到氣氛?

↑中国人ならこう表現する。
「〜してください」ではなく
「〜できてますか」と表現するんだ。

直訳できない言葉も多い。

(通りすがりの者より)
55名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 01:10:48
有感覺到氣氛??

の場合もある。

前後の文脈で表現が変わる。
56名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 02:24:57
>>54
それだと、例えば季節の変わり目とかに、春の気配を感じとりました
か?見たいな感じにならない?雰囲気を察してください(空気読め)
みたいなときも「氣氛」使える?

繁体字の上に「有沒有」だけど、台湾で勉強したの?といっても、
大陸でも最近は「有沒有」使うそうだけど。

57名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 15:43:44
美味しんぼ・山岡士郎「中国の毒食品は日本のせい!」

ttp://ranobe.com/up/src/up234372.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234374.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234375.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234376.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234377.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234378.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234379.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up234380.jpg

いつかやると思ってたけど、本当にやるとは。
以前農薬の使いすぎで日本の農家をたたいてなかったか?
本当に反吐の出る漫画だな。

58名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 15:45:29

ジダン氏「中国人選手は乱暴」チャリティー試合拒否
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1172835748/

サッカーの元フランス代表のジネディーヌ・ジダン氏(写真左)が、2007年6月に四川省成都市で
行われるチャリティーマッチに参加しない意向を主催者に伝えてきたことが問題になっている。
2日付で重慶晩報が伝えた。ジダン氏は中国障害者福利基金会などの招きで6月18日に訪中し、
22日に行われる試合に出場することになっていた。また中国滞在中に行われるジダン氏関連グッズの
オークションに参加することも決まっていた。しかし関係者によると、ジダン氏はこのほど
「中国人選手は乱暴で、一緒にプレーするのが恐い。中国ではもう2度と試合をしない」と伝えてきた。

ジダン氏はレアルマドリードの一員としてこれまでに2回訪中した。ジダン氏は03年8月に行われた
香港チームとの試合ではユニフォームの交換を拒否した。更に05年7月には試合中に観客から3回も
ブーイングを受けた。関係者は現在、ジダン氏に清華大学チームとの友好試合などには出場してもらえるよう調整を進めている。
(2007,03,02)
59名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 15:47:23
外道支那蓄

チベット亡命政府、中国による侵略および占拠の直接の結果として、120万人のチベット人が死亡したと発表
ttp://www.tibethouse.jp/human_rights/human38.html
ttp://www.dailymotion.com/TAII/video/xirn1_chinese-soldiers-shooting-tibetan

こうゆう民族から日本を守らないと↓核論議は必要
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像) ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる  
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
ttp://www.kinaboykot.dk/video.htm ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる

中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
ttp://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm

女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる

天安門事件関係HP↓((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
ttp://www.64memo.com/disp.asp?gt=All&Id=1339& ←★激ヤバです★平和ぼけした皆様 一度観てください 現実を。。。
ttp://www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml ←平和ぼけした皆様 一度観てください 現実を。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=158ua2r4Qy8
ttp://www.youtube.com/watch?v=CZL4vYh-syU

中国の毛皮業者動画↓((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる↓
ttp://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv

60名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 15:48:38


就学ビザ・留学ビザで在留する外国人がパブ・バー・スナックなどでの接客行為を行うことは違法行為です。


また、貴方が何気なく外国人に話した日本の資産家情報や企業・商店などの現金取引情報は
蛇頭などの外国人犯罪組織に高額で売られ、外国人犯罪を誘発しています。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 不法滞在者を通報しよう!!☆★☆★☆★☆★☆★☆★

法務省が不法滞在外国人の情報提供をフォーム(匿名可)で受け付けています。


入国管理局HP(1番下情報受付)  ttp://www.immi-moj.go.jp/
不法滞在情報受付フォーム      ttp://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi


不法滞在者らしき人を見かけたら情報提供しましょう。情報はなるべく詳細に記入しましょう。
(もし不法滞在でなければ、パスポート、ビザ、外国人登録証の確認をするだけで済みます。)

日本人が安心して生活できる日本を取り戻しましょう。あなたの情報が被害者を減らすのです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ コピペ推奨!!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



61名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 18:37:09
4人合わせて500kg!人気うなぎ上りのふくよか美女グループがメンバー募集中−中国
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1193476802/

1 飼育係φ ★ 2007/10/27(土) 18:20:02 0
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp390259802.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp390259800.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp390259798.jpg


25日、江蘇省南京市、ふくよか美女4人グループ「千斤組合」のリーダー、
肖揚さんがメンバー募集の応募者を面接している。地元紙「南京日報」が伝えた。
2007 年10月25日、江蘇省南京市、
「太るなら太ろうよ、他人がどう思おうがかまやしない、
太るなら太ろうよ、胸いっぱいの夢さえあれば…」
と「千斤組合」が「太るなら太ろうよ」を歌っている。
「千斤組合」は南京市のふくよか美女4人で結成したグループで、
4人合わせて1000斤(500キロ)あることから命名された。

「千斤組合」の4人は全国各地で公演を行っており、
マネージャーによると、既に60あまりのテレビ番組に出演したという有名人だ。
リーダーの肖揚さんの体重は175キロで、その他のメンバーの体重は100〜150キロの間だという。

人気はうなぎ上りだが、最近メンバーの2人が脱退することになり、
「千斤組合」は解散の危機に直面している。
そこで、インターネット上で大々的にメンバーを募集している。
マネージャーは体重は100キロ以上が必須条件で、
プロとしてやっていく人を募集していると話す。
全国から続々と応募者がやってきており、選考に忙しい。
http://www.recordchina.co.jp/group/g12317.html
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp390259795.jpg
62名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:23:26
【中国】 アジアと欧州結ぶ第3の鉄道構想が浮上 [10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193632078/

1 薔薇おばはんφ ★ sage 2007/10/29(月) 13:27:58 ID:??? BE:24252522-PLT(12072)
 中国南部の広東省深セン市から21カ国を経由し、欧州最大の貿易港であるオランダのロッテルダム港に至る総延長
1万5157キロの大陸連結鉄道の建設が計画されている。同鉄道はアジアと欧州を結ぶ3本目の大陸間鉄道で、中国
と欧州、南西アジアの人的・物的交流の急速な拡大を反映している。

 27日付の香港紙・明報と中国紙・雲南日報によると、中国の国家発展改革委員会と雲南省社会科学院は11月1日
に共同セミナーを開き、3本目の大陸間鉄道建設プロジェクトの計画案を本格的に協議する予定だ。

 雲南省社会科学院の任佳副院長は「この路線の長所は、マラッカ海峡を通過する海上ルートより距離が3000キロ短く、
燃料が節約できる上、安全な物資輸送が可能になる点だ」と指摘した。

【地図】
http://file.chosunonline.com//article/2007/10/29/783140831105242901.jpg

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20071029000038
63名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:30:45
【中国】車のナンバー、1千万円超で落札〜広州市[10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193591123/

1 力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★ sage 2007/10/29(月) 02:05:23 ID:???
★車のナンバー、1千万円超

28日付の中国紙、京華時報によると、中国広東省広州市で26日、車両ナンバーの競売会が開かれ、
スポーツカーを所有する男性が「粤(えつ)A000F1」を74万7千元(約1100万円)で落札した。

広州市でのナンバー競売会は17回目だが、過去最高の落札額という。これまでの落札最高額は
42万1千元だった。今回落札されたナンバーの競売は5千元からスタートした。

男性は自動車レースF1が大好きなホテル経営者で、イタリアの自動車メーカー、ランボルギーニの
スーパーカーを数百万元で購入していた。(共同)

(共同/MSN産経 2007.10.29 00:28)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071029/chn0710290028000-n1.htm

(関連スレ)
【中国】 トイレ? 中国で車のナンバーに「WC」、持ち主の不満高まる [10/12]
http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/news4plus/1192177188/ (dat落ち)
【中国】 上海でナンバープレート高騰、車体の半額も [09/01]
http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/news4plus/1188631022/ (dat落ち)
64名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 03:37:04
6歳女童会説三種外語 却突然患了失語症
重慶女童月月(化名)才6歳,就已経会説英、法、日三種外語,
被称為“語言小天才”。然而,一个月前,她却患了失語症,
除了哭完全不会作任何表达,吓坏了父母。
http://www.zaobao.com/zg/zg071029_504.html
65名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 04:47:44
【日中】ユーミンら出演へ、11月29日に人民大会堂で日中国交35周年コンサート−北京[10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193685796/

1 依頼534@力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★ sage 2007/10/30(火) 04:23:16 ID:???
★ユーミンら出演へ=日中国交35周年コンサート−北京

【北京29日時事】日中国交正常化35周年を記念する「日中文化・スポーツ交流年」の実行委員会は29日、
北京の人民大会堂で11月29日にコンサートを開催すると発表した。「ユーミン」の愛称で知られる松任谷
由実さんら日中の有名歌手が出演する。

実行委によると、人民大会堂で日中共催のポップコンサートが開かれるのは初めてで、「両国の歌手の
コラボレーションを重視したコンサートにしたい」という。実行委員長の御手洗冨士夫日本経団連会長も
参加する予定だ。

日本側は松任谷さんが中国人歌手とのユニットとして出演するほか、谷村新司さん、酒井法子さん、
Gacktさん、w−inds.さんら、中国側は人気女性歌手の韓雪さんらがそれぞれ出演する。

(時事通信/Yahoo! Japan 最終更新:10月29日17時2分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071029-00000072-jij-int
66名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 13:55:58
日自衛隊戦机起飛失敗起火

  (東京訊)当地時間31日上午九点左右,日本自衛隊一架戦闘機在愛知県
豊山町県営名古屋机場起飛時失敗,導致起火燃焼。机上两名人員軽傷。
http://realtime.zaobao.com/2007/10/071031_05.html
67名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 20:26:22
【雇用/中国】フィリピン人メイドの個人雇用を全面禁止!それでも雇いたい理由は? 上海[07/10/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193824897/

1 やるっきゃ騎士φ ★ 2007/10/31(水) 19:01:37 ID:???
2007年10月30日、上海の有力紙「新聞晨報」はフィリピン人メイドの個人雇用を
禁止している上海市では、隠れて彼女たちを雇用しているケースが後を絶たないと
報じた。

上海市の家政婦派遣業界によると、仕事の都合で同市に家族とともに長期滞在する
香港人・マカオ人・台湾人や国内の裕福な家庭では、フィリピン人メイドを雇用
するのが主流で、毎日平均20-30人ほどの正式な派遣依頼があるとのこと。

上海市がフィリピン人メイドの雇用を禁止してからは、非合法のルートを通じて
彼女らを雇い入れるケースが急増しており問題化している。法を犯してまでも
フィリピン人メイドを雇いたいのは、中国人メイドとは意思の疎通ができないから
という外国人の雇い主が多い。だが、フィリピン人メイドの多くが大卒で流暢な
英語が話せることから、子供たちの教育のためというのが本音のようだ。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071031-00000005-rcdc-cn
“公園でくつろぐ香港のフィリピン人メイドたち”という(小さい)画像は
http://ca.c.yimg.jp/news/20071031104607/img.news.yahoo.co.jp/images/20071031/rcdc/20071031-00000005-rcdc-cn-thum-000.jpg
68名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 02:25:46
【中国】 腹痛で病院へ→妊娠の可能性を告げられる→「名誉棄損で訴えるわよ、男性と交際したこともない!」→妊娠8カ月 [10/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193835887/

1 Mimirφφ ★ 2007/10/31(水) 22:04:47 ID:???
聖母は東莞にあり
http://news.nna.jp/free/mujin/070214_pek/07/1031e.html

「め、名誉棄損で訴えるわよ、き――」。
東莞のとある病院の診察室で、叫び声が上がった。
たびたびの腹痛と不正な出血があることから診察を受けたA子さん(19歳)は、
医者に妊娠の可能性を告げられ、たまらず声を荒らげてしまった。

「わたしはバージンよ!これまで性交はもちろん、男性と交際したこともないんだから!」と興奮するAさん。
なだめつつも医師は身の潔白を証明するためにも、超音波検査をしましょうと提案、Aさんも受け入れた。
結果は、妊娠どころか、すでに8カ月を迎えていたのだった。

よくよく考えたAさん、8カ月ほど前に友人たちと痛飲、すっかり記憶をなくした晩があった。
どうやらその日の出来事らしい。それにしても8カ月も気がつかないとは……。
母は強しということでしょうか。【29日・広州日報】
69名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 19:24:56

「王君は教室に入って来ました」という日本語の文を中国語になおす時

「小王jin来教室了」という言い方をするのは間違いなのでしょうか?
テキストには、「小王jin教室来了」となっています・・・。
よろしくお願いします。
70名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:11:05
>>69
それはとても大事な中国語文法の基礎だから、よく覚えておくといいよ。
71名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 19:37:33
放送大学の番組で中国のハイアール工場が取り上げられていたんですが、
簡体字を使うはずの中国で、なぜか工場内の看板等が繁体字書きだったのですが、
中国で繁体字使う事なんてあるの?
72名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 20:35:27
>>71
具体的にはどんなことを繁体字で書いていた?
73名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 23:00:11
>>71
工場の門に掲げている看板とかなら、
むしろ繁体字のほうが普通だと思う
74名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 23:50:15
詳しくは覚えてないんだけど、工場内によくある従業員向けの表。たしか
各課の無駄一覧表みたいな。つまり看板のような飾りではなく、従業員が
日常見るものです。
75名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 03:00:58
最近私のブログにあなたの名前で検索してアクセスしてくる人が増えてきました。

これはどういう風に書けばいいですか?
長文になると一気に文章の組み立て方がわからなくなります。
76名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 05:03:53
>>69
>>70さんの言う通り、基本中の基本です。
因みにjinは進です
まず、繁體字や日本の常用漢字と照らし合わせて覚えることをお勧めします。
教室里進来小王
教室里進小王来
小王進教室来了
×小王進来了小王
77名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 05:56:39
>>76
> ×小王進来了小王
なんかツボに入ってしまったw
「小王かわいいよ小王」みたいで。
78名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 11:52:20
おかしな日本語で御用!半年かけ家庭教師から教わったのに…偽造ICパスポートで密出国図る―北京市
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1194057913/

1 飼育係φ ★ 2007/11/03(土) 11:45:13 0
2007年10月30日、偽造された日本のICパスポートで密出国しようとした女性が
北京の出入国管理警察に取り押さえられた。
女性が日本語でわめき続けたところ、その発音がおかしいことから密出国が発見された。

10月30日午後、警察が一人の女性が所持していた日本のICパスポートをチェックしたところ、
それが偽造パスポートであることを発見した。
警察の質問に対し、林と名乗るその女性は日本語でわめき、自分は日本人だと主張した。
日本語の話せる警察官がねばり強く質問を続け、
話題が日本の事情に及ぶと突然その女性は要領を得なくなり、
文法上もおかしな日本語が頻発したところで勝敗は決した。

その後の取り調べで、女性は“蛇頭(スネークヘッド)”の用意した日本のパスポートを手に入れ、
出国後はカナダへ密入国するつもりだったとついに認めた。
日本語は、偽の身分に合わせるため家庭教師を雇い、半年にわたり苦労して覚えたそうだ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g12490.html
79名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 17:33:58
>>69
あくまでもメインは「進教室」であって、「来」は補語。
より結びつきが強い目的語がメインの動詞に繋がっている。

日本語の方を「教室に/入って来る」じゃなくて、
「教室に入って/来る」と考えてみたらどうだろう。

日本語は動詞が後にくるから「入って来る」で一つの動詞と思いがちだけど、
「入る」+「来る」で、「来る」は「入る」の補語動詞的なもの。
「進教室/教室に入る」(主述語)+「来/来る」(補語動詞)という構造は
日本語と変わらないと勝手に納得してから俺はあまり間違えなくなった。

面倒だから動詞+目的語+方向動詞と決まっているんだと
覚えてしまってもいいかもしれん。
80名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 19:51:31
>>79
69じゃないけど、わかりやすい説明センクス
81名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:29:57
●現存文
教室里進来小王 教室に王ちゃんが入ってくる(来た)
教室里進小王来 教室に王ちゃんが入ってくる(来た)

小王進教室来了 王ちゃんが(は)教室に入って来た
×小王進来了教室

在教室(里)小王的小弟弟進来了我的小妹妹
在教室(里)小王的小弟進進我的小妹妹来了
小王説;小妹妹很可愛阿小妹很
82名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:32:01
教室里進来小王 教室に王ちゃんが入って来る(来た)
教室里進小王来 教室に王ちゃんが入って来る(来た)
↑以上は現存文

小王進教室来了 王ちゃんが(は)教室に入って来た
×小王進来了教室

在教室(里)小王的小弟弟進来了我的小妹妹
在教室(里)小王的小弟弟進我的小妹妹来了
小王説;小妹妹很可愛阿小妹妹
83名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:47:28
在教室(里)小王的小弟弟進来了我的小妹妹
在教室(里)小王的小弟弟進我的小妹妹来了
↑存現文

小王的小弟弟在教室(里)進我的小妹妹来了
×小王的小弟弟在教室(里)進来了我的小妹妹

小王説;小妹妹很可愛阿小妹妹
84名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:54:16
訂正
小王的小弟弟進来了我的小妹妹。
は間違いです。

我的小妹妹は場所詞なので、
小王的小弟弟進我的小妹妹来了。
のみが正解です。
よって、存現文の
在教室(里)小王的小弟弟進我的小妹妹来了。と
小王的小弟弟在教室(里)進我的小妹妹来了。が正解となります。
85名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:59:30
お手本って中国語でなんていいますか?ふぁんりあおって聞こえたんですが似たような発音でありませんか?
86名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:06:14
最初は範
87名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:07:20
範の簡体字は范
88名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:55:13
存現文なら
我的小妹妹里進来小王的小弟弟。
でしょ。
89名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 02:04:05
エロ内容の文章でこんな真面目なレスの応酬にワロタ
90名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 16:40:07
日本語を勉強してる中国人が、簡単な日本語にあれこれ意見を言い合ってて、
こういうエロや下品な例文を持ち出したり、初心者いじめまでしてるのをよく見るよ。
日本人にしたら冗談でも普段言わないような例文だから、
彼らの文章を読むとえらく恥ずかしい。
うわっこんな下品なヤツとは知り合いになりたくねーと思う。

自分が逆の立場になった時に、そう思われないようにと気を遣うようになった。www
91名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:12:10
>>90
みんなでそういう話するってのも、モチベーション維持の方法じゃない?
いいじゃん。
92名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:44:04
>>91
馬鹿はほっとけ
93名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:45:49
導向って単語が出てきたんだけど、辞書に載ってません。どういう意味でしょうか?
それとも一字ずつ独立してるの?いつもセットででてくるんですよねぇ。
94名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:46:39
もちろんニュアンスはわかりますよ。だけど正式に辞書とかにないのかなあと思って。
95名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 01:30:29
導向って
導向〜って目的語がある文じゃないかな?
そのまま『(目的語)〜に(向かって)導く』でいいんじゃない?
向の後の目的語は抽象的方向も使え、名詞は抽象物・人が使えるらしい

因みに、私は往・向・朝の使い方がイマイチです
往は移動を伴う動作方向、到達点、移動先を表し、後ろの名詞は方位・場所を表す語
朝は面と向かう方向、静的な状態にも使え、後ろの名詞が人の時は動詞は身体的動作のみ
イマイチわからん
96名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 03:39:10
>>91,92
間違ってるのならともかく、chineseがつたない日本語で
放送禁止並の下ネタな会話ばっかりしてるの見てみた事ある?
本気で恥ずかしいからね。
97名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 11:10:16
別に人前で言ってるんじゃないし、見た人が1人でも多く把握出来たらいいんじゃない?
98名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 12:02:08
対于・関于・至于も日本語とズレがあるのでよく分かりません
詳しいかた居ませんか?
99名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 14:26:54
その中で至于は明らかにひとつだけ他のふたつと意味が違うと思うが。
100名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 17:01:57
中国現地でそういう細かい使い分けを研究してる学者って多いの?
なんか誰も気にしなさそうなんだけど。
101名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 18:20:18
中国語を普段使う人なら、当たり前のように使い分けしてますが、何か?
102名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:04:19
na2亜州蜂来説、偵察蜂jing4然可以zhao3到上一代蜂群所使用guo的同一地点、jing3guan3上次蜂群
使用neige蜂巣時、ta1hai2未出生。
訳してください。
103名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:25:59
俺、在日朝鮮人なんだが。
学生時代は毎日のようにヒドイいじめにあっていた。
現在はサラリーマンをやっているんだが、やはり職場でも嫌われている。
スーツにコーヒーをかけられたり、机の中のものが無くなったり。
なぜ日本人は朝鮮人を嫌うんだ?
俺がなにか悪いことしたか?
ほんとにもう耐えられない。
俺だって、友達作りたい。彼女も欲しい。
なのに、日本人は…、……。
104名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:27:06
na2亜州蜂来説、偵察蜂jing4然可以zhao3到上一代蜂群所使用guo的同一地点、jing3guan3上次蜂群
使用neige蜂巣時、ta1hai2未出生。

アジア蜂にとってしてみれば、偵察蜂は結局は先代の蜂が使った同じ場所を探し当てることが出来る、先代の蜂群がその巣を使ったのあるにもかかわらずその時それは未だ生まれてない
105名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:56:03
そういう投げやりな訳してくるならレスくれなくて結構です。
106名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:18:45
じゃあ自分でやれバカ
107名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:19:25
鉴于日本最大在野党——民主党代表小泽一郎提交了辞呈,
民主党于今天下午召开干部会议,商讨如果处理小泽代表的辞呈。

NHKの中文版の記事です。

"商讨如果处理小泽代表的辞呈"の部分の"如果"は
どう処理したらいいもんでしょうか。
「仮定」と捉えるとわけわかめです。
108名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:31:31
文字化けで見れません
携帯で見れる常用漢字fontを使ってください
109名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:42:55
>>108
外国語板を携帯で見るなよw
110名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:43:12
「如“何”処理」の間違いかな?
111名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:46:30
>>109はあい
112名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:53:52
てかラジオ聞いたら“如何”って言ってるし。
単なる打ち込みミスですね。
113名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:56:48
>>106
おまえ>>104のチョンだろ?
114他の中国人:2007/11/05(月) 21:07:41
気に入らないやつ=チョン

あははははははは
115107:2007/11/05(月) 21:52:05
>>108-112
やっぱり元々の文章がおかしかったか。よかった。
どうもありがとうございました!
116名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 01:50:57
中国語を勉強してる方、教えて下さい
「旅行楽しんできてね。風邪をひかないように!お気をつけて!」って、中国語で教えてもらえませんか?
感冒、一路平安…
単語調べるのにやっとなんです……
117名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 03:43:18
祝ニイ旅行愉快!別感冒!一路平安!
118名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 05:54:40
>>117
ありがとう〜
私、中国語さっぱりだから困ってたの
本当にありがとうね
119名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 08:07:38
「いってらっしゃ〜い」も教えて下さい
すみません
120名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 08:28:20
旅行楽しんできてね。風邪をひかないように!お気をつけて!

享用旅行。不要感冒!注意!
121名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 11:26:41
>>119
旅行に行ってらっしゃいなら
一路平安でいいと思う。
122名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 12:46:15
「ハニートラップに気をつけて〜」も教えて下さい
すみません
123名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 12:56:15
>>122
請小心甜言蜜語!
124名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 13:02:43
花言巧語も一般的
125名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 14:56:46
まじで教えて頂けるとはw ありがとう。
言う機会あるかな。
126名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 16:57:34
中国って漢字使ってるの?!
ラテン文字だと思ってた。
127名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 17:15:53
>>126
それはキミのオツムの問題
128名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 18:01:30
>ハニートラップに気をつけて〜
注意甜蜜陷阱,是〜
129名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 18:17:02
>ハニートラップに気をつけて

小心美人計
130名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 20:01:55
アタシをメチャメチャにしてぇ〜!は、

把我弄得乱七八糟!

でいいでしょうか?
131名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 21:07:36
あっぽ
132名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 00:05:36
祝ni3旅途愉快, 担心着涼。
133名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 01:36:04
帥呆の意味分かる人、挙手!
134名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 02:42:34
↓の訳おねがいできませんか

二以上徒刑併執行者,第七十七條所定最低應執行之期間,合併計算之。前項情形,
併執行無期徒刑者,適用無期徒刑假釋之規定;二以上有期徒刑合併刑期逾四十年,
而接續執行逾二十年者,亦得許假釋。但有第七十七條第二項第二款之情形者,不在此限。
依第一項規定合併計算執行期間而假釋者,前條第一項規定之期間,亦合併計算之。
前項合併計算後之期間逾二十年者,準用前條第一項無期徒刑假釋之規定。經撤銷假釋執行
殘餘刑期者,無期徒刑於執行滿二十五年,有期徒刑於全部執行完畢後,再接續執行他刑,
第一項有關合併計算執行期間之規定不適用之。


135名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 07:14:46
>>134 面白半分気まぐれで訳してみた。参考程度にでもしてみてちょ。
(でもものすごーーーくいい加減な訳だからあんま信用せんように。(^^ゝ)

二つ以上の懲役刑を併せて執行の者は,第77条に定めた最低執行されるべき期間はこれに合算する。なお前項の状況は
併せて無期懲役を執行の者は,無期懲役の仮釈放の規定を適用するものとし;二つ以上の有期刑を合わせた刑期が40年を越えて,
引き続き刑の執行が20年を越える者は,また仮釈放が認められる。しかし第77条第2項第2款の状況を有する者は,この限りでは無い。
第1項の規定により刑の執行期間を合算して仮釈放される者は,前条第1項で規定する期間も,またこれに合算する。
前項の合算後の期間が20年を越える者は,前条第1項の無期懲役仮釈放の規定を準用する。仮釈放取り消しとなって
残りの刑期が執行される場合,無期懲役は執行満25年を以って,有期刑は執行の完全終了後を以って,再度続けて他の刑罰の執行へ引き継がれ,
第1項の執行期間合算に関係する規定は適用しない。
136名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:13:54
私たちは12月24日にどこに出かける予定ですか?
楽しみにしています

↑中文でお願いします


137名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:14:44
シャオジェとかピャオリンって言葉をよく聞くんですがどう書くんでしょうか?
138名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:20:44
シャオジェ シウチエ小姐
ピャオリン ホウムイ漂亮
139名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:56:18

【文法】 中国語質問スレッド【作文】10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192971181/116

116 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 01:50:57
中国語を勉強してる方、教えて下さい
「旅行楽しんできてね。風邪をひかないように!お気をつけて!」って、中国語で教えてもらえませんか?
感冒、一路平安…
単語調べるのにやっとなんです……



中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176378547/952

952 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 01:46:09
中国語を勉強してる方、教えて下さい
「旅行楽しんできてね。風邪をひかないように!お気をつけて!」って、中国語で教えてもらえませんか?
感冒、一路平安…
単語調べるのにやっとなんです……



::■■ 日本語→各国語スレッド PART 1 ■■::
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078415089/81

81 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 01:48:59
中国語を勉強してる方、教えて下さい
「旅行楽しんできてね。風邪をひかないように!お気をつけて!」って、中国語で教えてもらえませんか?
感冒、一路平安…
単語調べるのにやっとなんです……
140名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 00:04:17
>>138
ありがとうございます!
漂亮というのは女性のルックスを褒めるときに使っても不自然じゃないんですよね?
美人ですね。みたいなこといいたいんですが。
141名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 00:13:18
>>140
「你很漂亮」とかの使い方で大丈夫。
142名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 01:01:09
>>139
スーパーマルチ
143名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 07:22:16
>>141
ありがとうございます。
144名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 08:50:24
>>134 訳してもらっておいて>>135に礼の1つぐらい言ったらどうなんだ?
145名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:31:39
>>135
我是>>134的媽媽.
謝謝您.
146名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 13:25:40
>>130

>アタシをメチャメチャにしてぇ〜!は、

把我弄得乱七八糟! ー>これは直訳、中国で近い言い方はー>隨便你怎麼搞我かな

>>133
>帥呆の意味分かる人、挙手!

ノシ 帥呆ー>めちゃめちゃかっこいい

>>136
>私たちは12月24日にどこに出かける予定ですか?
楽しみにしています

我們12月24日打算要去哪裡玩呢?
我非常的期待
147名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:28:17
你現在做什麼我隨便你....アタシをアナタの好きな様にして!!
148名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:49:12
真的嗎

149名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:52:18
アタシをアナタの好きな様にして!! ・・ 我想你怎麼玩弄我都行!!
150名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:53:20
那我就不客氣了
151名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:09:34
>>147>>149は全く同じ意味ですか?
日本語にしたら意味するところは同じですが、
O`現在做什麼我隨便O`
@あなた今私に何する+私はあなたの思うがまま
@あなた今何する+私はあなたの思うがまま
↑どちらですか?

我想O`怎麼玩弄我都行!!
私はあなたが私をどうもてあそんでもいいと思う(望む)
と直訳(いい加減だが私にはわかりやすい)

あと【チンゲ大掃除】は
請給我收据ですね
收据の量詞は張以外にありますか?
152名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 15:56:14
>>151 你がO`になってるよ。文字化け(´・ω・)?
それより、【チンゲ大掃除】がなんで請給我收据なの(´・ω・)?
意味が全然違うじゃん(ノ∀`)。
153152:2007/11/10(土) 16:34:49
>>151 タハッ。ムダな質問しちまった(ノ∀`)。w
【チンゲ大掃除】請給我收据・・両方口に出して繰り返してたらやっと分かった゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハ
まったく超オバカなルビ付けやがってから。。 (- - #  ・・ (^ヮ^)キャハキャハ
154名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 16:58:45
>>151
「做什麼我」という言い方はない。
文のとらえ方としてはAが正解。
二重目的語を取れる動詞は一部のやりもらい系動詞に限られる。

收据の量詞、一般的には張だが
[イ分]てのもあるな。
155名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:11:27
>>152>>153
【チンゲ大掃除】って、トリビアの泉でやってて忘れられないんだよね…「チンゲ大掃除」を言う役を20歳くらいの日本人の女の子達から選抜して、実際に中国で「チンゲ大掃除」と言って、領収書をもらえるかどうかっていうおバカ実験だよw
何度か言って通じたけど、日本語は声調は殆んど関係ない言語だから改めて声調は大事なんだなと。

>>154
ありがとうございました
二重目的語や兼語分に手間取ってるので助かりました。
156名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:49:11
157名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:51:24
>>155
あのトリビア見てたけど、おもしろいと思わなかったなあ。
ある国の言葉が、別の国の言葉で変な意味に聞こえたからって
それで?という感じ。
「請進」とか探し始めたら切りがない。
日本語だってたとえば「カツオ」がイタリア語では下ネタになるんだし。
158名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 19:13:27
159名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 19:37:54
>>157
ロシア語の海老原少尉は有名だね。

エビ ハラショー

あとタイ語のコーヒー
エビ=コーヒー=ボボなんだな。

160名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 20:19:50
>>159
タイ語のコーヒーはまんこの意味じゃないよ。
ヒーが、まんこだけど別の言い方あるし、イントネーションが決まっている。
コーは「ください」って意味なんだけど
日本語のコーじゃなくて有気音のkhなんだよね。
母音も日本語のオーじゃなくて、アーとオーの中間。
コーよりも、カオのような感じ。
さらにイントネーションが決まっている。
161名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 21:27:31
ちんげおおそうじは多分ユーチューブで見られるんじゃないかな?
一ヶ月くらいに見たけど。
162名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 21:49:54
163名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:57:15
なにこのジーサン、軽ぅ!!
164名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 16:29:47
[冗长]の意味を教えて下さい,
165名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 16:38:50
rong3chang2
(形)(文章や話が)冗長である。

・・・V90で調べますた。
166名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:41:00
簡体字が見れる入力できる専用ブラウザってなにがあるの?
167名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 20:31:32
IE
168名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 00:45:59
>>166

簡体字の入力はブラウザ依存ではありませぬ。下記参照あれ。(但しXP)

ttp://honyaku.yahoo.co.jp/guide/wxp_s_c.html

169名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:10:16
ダッフェジ(ちょっと違うかもしれませんが)って何ていう意味ですか?
170名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:42:04
ライター?
171名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 00:42:02
あなたは今、恋をしていますか?

↑中国語でお願いします
172名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 06:02:46
>>169
シチュエーションを詳しく
173名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 08:26:45
名前呼ばれてそれを冗談っぽく言われました。もしかしたら中国語じゃないのかもしれません…
174名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 15:28:23
>>171
イ尓現在恋愛着ロ馬?
ニイ しェン つァイ りェン あイ チャ ま?(ひらがなを高く、カタカナを低く発音)
でいいと思う。
175名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 17:06:34
>>174
ありがと
好きな人に聞いてみます!
176名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 18:27:40
>>175
你現在談戀愛嗎?
だよ、普通は。
177名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 19:37:58
>>169
在怎麼状況被説了?
請説明説明我
178名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 19:38:43
>>176
ありがとうございました
皆さん親切ですね
179名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 20:20:14
>>177
>怎麼状況
「什麼状況」だよ。「状況」は名詞だから。

>被説了
中国人が見たら、「怒られた」と思うと思う。「説一頓」の意味。
こういう場合、日本語では「いわれた」と受身を使うけど、中国語
では受身は使わない。「他(那個人)…説的」と能動文で言った
ほうがいい。

>説明説明我
「わたしのことを説明する」になっちゃうよ。普通は「給我説明一下」。
180名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 02:17:43
那個人在什麼状況跟ni説的?
請給我説明一下

で良いですか?
181名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 02:18:39
それとも

那個人在什麼状況説ni的?
請給我説明一下

が良いですか?
182名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 04:26:54
中国「世界第2の大国」として認知!民間調査による大国ランキング―フランス
11月14日16時7分配信

2007年10月、フランスのハリスインタラクティブ社はドイツ・フランス・スペイン・イタリア・イギリス・アメリカで民間調査を実施、世界の大国ランキングを策定したところ、中国がアメリカに次ぐ第2位にランクインした。

同調査はフランスのテレビ局フランス24とアメリカ紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンの依頼によるもの。各国の16歳から64歳までの6645人の回答を集めた。ほとんどの回答者が世界最強の国家としてアメリカを挙げた。

意外だったのはアメリカに次ぐ第2位に中国の名が挙げられたこと。フランスで93%、アメリカで90%、ドイツとイギリスで87%と大多数の回答者が中国を2位に挙げている。3位はロシア、4位はイギリスとなっている。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000014-rcdc-cn
183名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 08:34:44
>在什麼状況跟ni説的?

在什麼状況〔下〕跟ni説的?
184名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 08:39:09
>>181
説niはあなたを叱るって意味だってば。
185名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 10:28:05
「説ni」と言いたい場合、北京語では「gao-song告松 ni」という。

跟ni説→跟ni講jiang←kap li kong(ビン南語=福建南部方言)
kapは和、liはni、kongは講jiangの意味。
中国南部方言では「説」より「講」を多く用いるので
南部方言の言い方で「講」を「説」に置き換えたものと思われる。
186名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 11:04:51
>>185
告訴、民国初期の北京官話系の資料によっては「告而」と書いてある
場合すらあるよね。

跟ni説は必ずしも南方方言の影響を考える必要はないんじゃないの?
確かに台湾では「跟ni説」をよく使うが。
187名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 12:12:43
告訴とか説とかは歌で覚えた。
確かに説我ってのは出てこない。
188名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 17:07:49
>>187
「説我」という表現がないわけではないよ。たとえば、なんか自分の
ことを話しているのが聞こえたりした場合、「你説我嗎?」という。
>>184のいうような叱る意味だけではなく、謗る意味や、あまり悪い
語感もなく、「…のことを言っている」とか。
189名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 20:21:26
これはまさに(ことわざの)〜にあたりますねって言うのにying4li4って聞こえるんですが
当てはまるものわかりませんか?
190名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 20:50:58
記憶にございません 

っていう逃げ口上は中国語でなんて言ったらいいですかね。
191名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 22:06:34
>>189
ない それだけじゃ判断できない 説話人訛りの問題もあるし

>>190
メイヨウジーイー
192名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 22:20:46
>>188
詳しくドモドモ。なにしろど初心者なんで。
と言ってもそんな言い訳もいつまでもしてられないんでガンバリマス
193名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 22:32:53
尓在想準備操我什麼?

尓在想什麼準備操我?

尓在想準備什麼操我?
とかどう違うのですか?
194名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 22:34:17
niを尓で置き換えてます

尓想準備操我什麼?

尓在想什麼準備操我?

尓在想準備什麼操我?

尓在想什麼操我操我?

とかどう違うのですか?
195名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 22:35:22
niを尓で置き換えてます

尓在想準備操我什麼?

尓在想什麼準備操我?

尓在想準備什麼操我?

尓在想什麼操我操我?

とかどう違うのですか?
196名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 00:12:33
真的僅此而已

會很想知道他在加拿大那段時間的經歴是如何

訳がわかりません
お願いします!!

下の文は(わたしが)知りたい、で訳していいんでしょうか?
197名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 00:16:59
あげます
198名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 01:05:30
>>196 訳していいです。
上記の文は和訳する際、「本当にこれぐらいばかりは」以下
下記の@とAに分解できますが、
@「彼のカナダにいた当時の経歴がどうだったか」
A「とても知りたい」
@とAを繋ぐ助詞として「を」「が」「は」「なら」なども考えられそうですが
文の前後関係や、その時々ごと場面ごとにより、
ニュアンスの差はいろいろあります。
この場合は「何も入れない」のも可能です。
199名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 00:58:10
すいません。最近始めた初心者なんですけど、
簡字体の書き順って気にしたほうがいいんでしょうか?
辞書はデイリーコンサイスの小さいやつを買ってしまったんですが。
200名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 03:19:45
簡字体の中には草書体を明朝体風に活字化したものが多くあり
それらは草書体の筆順に従う。
201名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 11:13:02
知り合いの中国人女性がたびたび電車で痴漢にあい
困っている様子なので、なんとかアドバイスをしてあげたいのですが
中国語ができないので手をこまねいています。
以下の中国語の言い方をどなたか教えてくれませんでしょうか。
よろしくお願いします。

先頭車両には乗らないで、目つきのおかしい男のそばにはよらないほうがいいですよ
触られたら勇気を出して大声で注意してみてください。必ず周りの乗客はあなたに味方してくれます。
202名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 12:00:06
>必ず周りの乗客はあなたに味方してくれます。
横槍みたいで悪いけれど、「必ず」っていうのはどうかなぁ。
衆人環視のもと電車内でれいぷという事件もあったくらいだし・・・。
203名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 15:15:05
1990年
中国1兆6000億ドル 1400ドル
日本2兆3400億ドル 19000ドル
2010年
中国16兆5900億ドル 12200ドル
日本4兆6600億ドル 36700ドル
2020年
中国46兆8600億ドル 33000ドル
日本6兆6100億ドル 53000ドル
204名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 15:31:02
『週刊新潮』 2005年4月28日号
「朝日」が立派に育てた中国「反日暴徒」
「靖国参拝」も「教科書問題」も、火付け役は朝日新聞だった

 おそらく、中国の反日デモを目の当たりにした朝日新聞の胸中には複雑な思いが去来した
に違いない。日本大使館に石を投げる人民の主張は、朝日が口を酸っぱくして繰り返した
「歴史認識」とすっかり重なっていたからだ。ならば、胸を張るがいい。中国共産党と力
を合わせて種を蒔き、水をやった努力が今、「反日暴徒」の実を結んだのである。
 ジャーナリストの水間政憲氏が解説する。「そもそも、日中間で政治問題化した歴史認識
問題、つまり靖国参拝や教科書などを記事で大きく取り上げて、中国で火がつくように
仕組んだのは朝日新聞でした。
 朝日が大きく報道し、中国政府がそれに反応して大騒ぎする。この構図の中で、中国は、
国民に根強い反日感情を植え付けてきたのです。つまりここ3週間に起きたデモは、朝日
が繰り返し、日本は誤った歴史認識を持っていると報じた結果、若者達に高じた反日感情
がベースで、朝日のとった親中路線を進めた結果の出来事なのです。」
 朝日新聞が編み出したのが、中国共産党と″一心同体となった「御注進ジャーナリズム」
と呼ばれる手法だった。OBの稲垣氏が説明する。「御注進ジャーナリズムとは、中国が
反発すると予想できることを、朝日が大々的に報じて、中国政府に反発という反応をさせ、
また、その反応を大々的に報じて増幅させる手法です。私は朝日は親中というよりも、
中国に媚びている″媚中だと思っていますが、この媚中メディアの書くことは外交
カードになるということを中国に知らせてしまった罪は大きかったのです。」
205名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 15:40:59
中国の資源獲得外交が成功、年100万ガロンの原油輸入に合意―ベネズエラ
11月17日12時1分配信 Record China
2007年11月16日、ベネズエラは中国とのエネルギー領域の共同計画協議に合
意した。計画では2010年に年50万ガロン、2012年には100万ガロンの原油を
中国に輸出するという。

ベネズエラの石油相・石油公社総裁のラファエル・ラミレス氏によると、
中国とベネズエラは合資により運輸企業を設立、仲介業者を通さずに原油
を直接中国にまで輸送する計画だという。また、中国がベネズエラに石油
精製工場を建設する計画も持ち上がっている。【 その他の写真 】

今回の協議では原油輸出以外に、中国石油集団(ペドロチャイナ)とベネ
ズエラ企業の合資による石油開発企業の設立、採掘技術の供与も合意され
た。また、両国は共同で60億ドル(約6660億円)規模のファンドを設立、
ベネズエラ国内への投資を実施するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000004-rcdc-cn
206名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 16:54:51
>>203
2020年にはEUにならってアジア連合AUになっているよ
207名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:12:17
この真偽分かりますか?

762 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 09:15:16 ID:/IBr0ODz
最近台湾人の友人に聞いた話です。
「韓流熱風」には中国人の強烈な皮肉が隠されているって言うんです。
「韓流熱風」の「韓」は中国語(普通話)で「寒」と全く同じ発音なんです。
そして「寒流」にはナント「貧乏人」の意味があるんです。
もちろん「熱風」にもメタファがあって、
「熱」には「のぼせる、浮かれる」の意味があり、
「風」は「根も葉も無い噂」或いは同音の「瘋」に通じ、
意味は「狂う」です。
つまり、貧乏人の韓国人が浮かれあがって根も葉もない噂を流す、とか
貧乏人の韓国人がのぼせて狂った、となるんだそうです。
嘘だと思う人は中日辞典で調べてください。因みに私が持っているのは台湾の大新書局「中日大辞典」です。
台板の連中ならたいてい持ってるはずですから、
そちらで聞いてもらってもいいです。

台湾や中国に行った韓国人が勢い込んで
「今は韓流熱風でみなさん韓国が大好きでしょ?」なんて聞くと、
穏やかな笑みを浮かべた中国人や台湾人から「そうですね。韓国はがんばってますね」とか言われて
いい気になるんでしょうね。
その実、心の中で「この馬鹿が」って思われながら・・・
あっ、でも韓流熱風に込められた皮肉は教養が無いと分からないらしい
208名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:55:27
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。http://academy6.2ch.net/english/
■国語(日本語)自体や、日本国内の方言・言語は言語学板、まちBBSでお願いします。http://academy6.2ch.net/gengo/

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
(「○○○は各国語で何と言う?」スレッドは単発質問スレッドと見なし、基本的に削除対象とします。)

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

::■■ 日本語→各国語スレッド PART 1 ■■::
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078415089/l50
209名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 01:21:57
>>207
確かに発音は同じだし、「寒」に「貧しい」という意味もあるが、
「寒流」で「貧乏人」の意味になるというのは聞いたことがないな。
「韓流」はあっという間にブームが去ってすでに「寒流」だ、という
ジョークというか皮肉なら聞いたことがあるが。
210名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 14:18:49
我没有外国人的朋友

どういう意味ですか?

私は違います!って返答が来たんだけど…
211名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 14:20:02
私には外国人の友達がいません。
212名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 15:47:07
>>211
そうですよね

そう送ったら日本語で
私は違います!
って返信がきました。

意味不明です…
213名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 15:50:48
違います=私には居る
だろ
214名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 15:51:15
あ 今わかった

私は違いますっていうのは
あなたは外国人友達はいないが私はは外国人友達がいます

って事か
215名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:02:34
>>213
ありがとう
その子は普通の文によく「!」
を最後につける子で
怒っているのか!?ってなって
すごく興奮してしまいます。
216名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:07:52
細かく言いますと、
外国人友達が沢山出来ました
っていうメールが来たので
よかったね!私には外国人の友達がいません
と返信したら
私違います!
って返信が来たもんだから????
ってなったんです。
しかも「!」がついていたので怒っているのかなあ
と思いますます意味不明だった。
という感じですわ。
217名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:24:07
>>215
中国人はやたらに「!」を使うのであまり気にしない方が。
役所からの通達の文章にさえ使ってたりするから。
218名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:16:30
そうそう。!!とか~~~~~とか^_________^とか
お約束のように付けてる。
私も~~~~~みたいに日本語で書いてしまいそうになる。
219名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 22:50:16
>>195
你を置き換えしなくても直接中国语で入力した方が分かりやすいですよ。
マックは知らないけどウインドウズだったら、タダで简单に出来ますよ。
220名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 00:30:00
>>219
>ウインドウズだったら、タダで简单に出来ますよ。

文字化けしてるんだが
221名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 00:34:54
>>220
これは文字化けとは言わないの。
222名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 04:56:01
いやブラウザによってはただの文字化けでしかないぞ。
223名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:10:27
>>222
この程度の簡体字も表示できない人は、
中国語スレに来る理由が、、、
224名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:03:52
>>223
2chブラウザでそこまでする気力がねーよ。
225名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:09:46
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
外国語で就職したい
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071371748/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
複数の言語を習得するには
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977636368/l50
何カ国語を習得していますか?(日本語を除く)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962298180/l50
2カ国語以上外国語堪能な人専用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981216603/l50
お前らの発音できない音を挙げてみろ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1047645672/l50
rの発音を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028977639/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
226名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:04:19
こんばんは。
中国語?の漢字で左が缶みたいなつくりで右が蜀
玉 缶蜀
っていうリング状のアクセサリー・ブレスレット(色は薄緑)
があるんですけど詳しく知りたいのですが何かわかりませんでしょうか?
227名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:35:00
まんま玉のブレスレットではないの?
恋人にプレゼントしたりする、お守りの意味もある。
228名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:35:46
中国の観光地へ行けばどこでも必ず売っている。
229226:2007/11/20(火) 01:33:23
ありがとうございます。
何か詳しく紹介しているサイトとかないでしょうか?
230名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 02:29:38
>>229
ここは中国語の質問スレだから、
そろそろ別のとこに移動してちょ。
玉(ぎょく)で検索すれば日本語でも出てくるから。
231名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 13:51:00
教えてください。

一次失敗不算什麼的。
我會更努力下去的。

意味は、
一回の失敗なんてなんでもない。
私はもっと努力し続けます。
みたいな感じですか?
この二つの文の語尾の『的』はどういう役割でしょうか?
232名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 14:23:19
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
外国語で就職したい
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071371748/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
複数の言語を習得するには
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977636368/l50
何カ国語を習得していますか?(日本語を除く)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962298180/l50
2カ国語以上外国語堪能な人専用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981216603/l50
お前らの発音できない音を挙げてみろ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1047645672/l50
rの発音を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028977639/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
233名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 14:44:47
>>231
上は、〜と言うものだ
下は、〜(な)のだ

バカボンパパの『〜なのだ』と同じ用法なのだ
234名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 15:12:17
>>233
ありがとうございます。
的があるのとないのでは文章の意味は変わるんでしょうか?
それともあってもなくても意味は同じですか?
235名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:06:45
この場合は、的が有るか無いかで大きな違いはないのだ
236名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:10:20
>>235
ということは、
語気を整えるために的があるようなものですか?
237名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:29:01
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
外国語で就職したい
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071371748/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
複数の言語を習得するには
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977636368/l50
何カ国語を習得していますか?(日本語を除く)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962298180/l50
2カ国語以上外国語堪能な人専用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981216603/l50
お前らの発音できない音を挙げてみろ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1047645672/l50
rの発音を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028977639/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
238名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 17:07:41
あなたのために私ができることは、応援することしかできないけど

上の文を中国語にするとどうなりますか、
239名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 19:23:08
>>238
そんなセリフを言わてみたい。
240名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 20:56:04
英語で文章を送ったんだけど、返事が意味不明で困っています。
「緒專I來信已經分發於單位處理中」って何でしょうか???
241名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 21:02:50
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
外国語で就職したい
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071371748/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
複数の言語を習得するには
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977636368/l50
何カ国語を習得していますか?(日本語を除く)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962298180/l50
2カ国語以上外国語堪能な人専用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981216603/l50
お前らの発音できない音を挙げてみろ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1047645672/l50
rの発音を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028977639/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
242名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:13:11
中国という土地は好きだし
中国語も習いたいんだけど、
中国人みたいにはなりたくない。

って場合にはどうしたらいいですか?
243名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:16:00
すみませんこちらにも貼らせてください。
中検の過去問題なんだけど。(中検協会さんあとで消すので許してね)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1146311.jpg
公式見ると正解はBなんですが、なんでそうなのか分からない。
Cじゃないんですかね?
どなたか解説できないでしょうか?
244名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:43:17
>>239
あなたにも言ってあげたいので、
中国語で何て言うか教えてくださいw
英語で言うwhatみたいな使い方で什麼を使えばいいんですかね?
245名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 15:45:25
>>236
この文の場合は語気というより、動詞述語文を名詞化したり強調したりしているのだ
(是)〜的の強調化と、〜的の名詞化の文法が分かれば使えるのだ
246名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:42:10
>>243
試験スレにも書いたけど
こんなに難しい問題分かる人は
この板にはいないと思われ。
247名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:36:18
>>243
意味としては泄気が相応しくないだろうが、
仮に淘気が間違いであるという間違いであるとする公式回答が正しいとすれば、
意味的に相応しいかそうでないかを考えるのではなく、
淘気という形容詞が連用修飾語として使われるか否か、
使われるとしても稀か例外的であるか否か。等の理由があるとは考えられないか・・・。
つまり語法的に相応しいかを考えてみては?
248名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 08:07:54
>>247
回答ありがとうございます。
私も最初そう考えたんです。
上下文は無視して単に語法的に言えるか言えないかの問題なのかと。
でも状況語の「淘気地」を人民日報などのサイトで検索かけると
件数こそ少ないですがきちんとヒットするんですよね。
事実、「淘気地望着[女他]」で特に不自然な感じを持たないですし・・・。
ただ、ご指摘のとおり、仮に使用頻度の問題だとしたら、
本当にネイティブ並みの語感をもっていなければならず、まったくのお手上げです・・・
249名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 11:29:38
中国ではマナーが悪いので、北京オリンピックに向けてマナー向上を中共主導で
行っているらしいのですが、
(1)手鼻
(2)痰
(3)腹だし
をしない、とあり、(1)と(2)はわかるのですが、(3)はどういう意味なんでしょうか?
250名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 13:04:34
よくオッサンが上半身裸で歩いてるからでは?
251名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 20:41:58
腹出しとは、シャツを着たまま、シャツの裾を胸まで引き上げる事です
ワンピースのお姉さんなら大歓迎です
252名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:23:06
>>251
多謝
253名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 04:30:39
>243
回答は誤植じゃないの?回答として 泄気 が適切でないのは
ありえない。
254名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 09:57:14
すみません、質問させてください。
以下の文章の「終於紅遍全國上下」の箇所が分かりません。
「終於」は「〜で終わる」、「全國上下」は「全国の至るところ」だと
推測しているのですが、「紅遍」とは何なのでしょうか?
よろしくお願いします。

「《X JAPAN》奮力爭取機會、用盡心血創作音樂,
最後終於紅遍全國上下,成為國寶級樂團。」
255名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 10:10:48
終於=ついに
紅=人気がある
遍=あまねく くまなく
256名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 10:14:42
チュコクジンてX JAPAN好きだおね。
257名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 14:07:27
ここに来てる人たちは谷原章介についてどう思ってるの?
俳優板や鬼女板でのアンチの憎さといったら気持ち悪いんだけど。
いつまでネチネチ言ってんだか…

258254:2007/11/23(金) 16:09:06
>>255
ありがとうございました。
「終於」が副詞だったのですね。
「〜で終わる」ばかり意識して、混乱してしまっていました。
259名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 16:39:54
>>257
金城武の弟役だった黎明に似てる脇役俳優。中国語はいただけないw
260名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 09:54:03
>>248
回答が誤植かもわかりませんね。
ただ、検定協会の試験は日本人が出題なので、日文中訳も逐語訳が要求されたり、
レベルもまちまちで一概に誤植と断定出来ないんです。
淘気地望着が若者の用法だったりすると、使われているが、用法としては認められない。てこともありますから、
淘気を述語か連体修飾としてしか認めていない可能性も捨てきれません。
最近中国では留学過日本などとも言うようです。
こーなるとお手上げですが…
文章のコンテキストでは泄気が回答として選択されるべきでしょうね。
261名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 10:22:20
>>257
みんな谷原章介さんが大好きです。
谷原さんの中国語がすばらしいことは中国語ジャーナル10月号を読めばわかるでしょう。
人気者ですので、妬む人も若干でています。
262名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 10:24:32
即使(即便)と不管の違いが分かりません・・・。
どなたか教えていただけませんか?
263名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 10:47:44
今日はエチオピア行ってくるわ
谷原章介マンセー
264名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:49:05
谷原章介出演の2006年NHK中国語会話で、
良質という文字の単語は中国語にはなく上等というと言ってましたね。
みんな買いましょう、谷原章介の2006年NHK中国語会話DVD

265名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:50:57
谷原スレはここでいいですか?
266名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 18:05:59
>>257
鬼女を敵にまわしたな?
267名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 18:50:27
>>262
>即使(即便)と不管の違いが分かりません・・・。
複文の場合、後ろの副詞で微妙に変わるから一概には言えないよ
3級くらいなら也とかかな
即使(即便)〜也〜は、例え〜でも〜だ
不管〜都/也〜は、〜であろうとも〜た


じゃあ尽管とか雖然とかは?
268名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 19:53:43
ある文に「〜〜什麼ma?」の形があったのですが、
なぜ疑問詞があるのに「ma」入るのでしょうか?
2級の参考書に書いてあったのですが、独学で質問する相手がいないので
どなたか教えてください
269名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 19:57:59
その場合は不定疑問詞

「なにか、なんらかの」
270名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:36:51
>>269
ありがとうございます
無事解決できました
271名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:44:03
谷原はもう中国語界のヒーローだろ

272名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:54:49

のようなunicodeはみなさんどこで見つけてきてるのでしょうか?
簡体字→unicode変換サイトなどがあれが紹介していただけないでしょうか。
273名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:12:33
すみません、「气象条件对空气污染物稀释」
の「对」の意味と品詞をお教えください。
どこまでが主語で何が目的語なのかよくわからなくて・・・。
274名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:13:12
すみません、「气象条件对空气污染物稀释」
の「对」の意味と品詞をお教えください。
どこまでが主語で何が目的語なのかよくわからなくて・・・。
275名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:31:03
谷原さんは発音はまあみなさんの察する通リだ。
しかし、文法と作文はちょっと右に出る人はいない。
ときどき見てるらしいよ。このスレ。
276質問です:2007/11/24(土) 23:48:20
中国語で「世界で一番可愛い」と伝えたい時は、どのように発音すればよいですか?
カタカナ表記で教えていただきたいです。
例えば「ニーハオ」などのように中国語の発音に近いカタカナを書いていただけると幸いです。

明日、中国から来ている留学生の女の子とデートする事になりました。
どうしても中国語の発音で伝えたいと思い質問させていただきましたm(__)m
僕は、その子の事が好きです。

一生懸命中国語を勉強されている方が集うスレッドで、このような質問をするのは大変恐縮なのですが、
よろしくお願いしますm(__)m
277名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 02:23:24
カタカナ表記じゃ全く伝わらないだろね
ハァ?って顔をされるのがオチだ
英語で言っとけ
278名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 02:38:17
マルチです。すいません。↓を中国語に翻訳してください。お願いしますm(__)m

ただいま。一時間前くらいにバイトから帰って来たよ♪
うん。明日チャットしよう♪またメッセージで何時にチャットするのか教えてね^^
279名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 05:37:22
>>276
よかったね。
カモにされておめでとうございます。

中国人には、金があっても『金はない』,ボーナス額が良くても『ボーナスは無い』と言うのが基本だ。
内心で奴等を馬鹿にしてても『善人』で居ろ。
そして『スケベなオッサン・嘘でも誘う素振り』を見せろ。
そしたらメールを送っても返事が来なくなる=地獄の入り口から遠ざかった事になる。

>>276の君は、既に地獄の入り口に入ってしまってるんだよ。

そうやって騙された日本人が何人いると思う?よく考えなよ。

地獄の入り口から脱出するには、ドタキャン&無視
これが一番。
悪い事は言わない。
そうしろよ。
280名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 05:42:31
>>276
ニー ザイシージエシャン ズイクーアイ

で通じると思うよ 
281名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 05:43:57
>>273
気象条件対空気汚染物稀釈

だけではよくわからん。
文章なら全文のせてもらわないと。
282名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 05:58:50
>>280に加えて
ウォー ヨー ザイシージエシャン ズイダーダ ジーバ
ウォー ジーダオ ニー シャン シーシーバ
ジャーガ シャーリウ ジー

これなんか言えたら『完璧』です。
283名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 06:10:56
さすがは谷原章介だぜ!
中国語でしゃべらナイトでてあんでらうと対談かよ!!!!!
まじすげーよ。すくーぷだぜベイベー
284名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 06:18:42
>>282はセクハラ語なので使わないように。
285273:2007/11/25(日) 10:22:55
>>281

すみませんでした。そこで意味が切れているものとばかり思っていました。
全文は下記の通りです。よろしくお願いします。

气象条件对(對)空气污染物稀释、扩散和清除无明显影响(響),易感人群应适(適)当减(減)少室外活动时间。
286名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 11:43:29
>>285
空气污染物稀释、扩散和清除
これでひとまとまりだよ。途中で切るから何かと思った。
287285:2007/11/25(日) 11:52:17
>>286

なるほど、ありがとうございます。
ところで、どういう意味なのでしょうか?
288名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:03:36
中国語で「/」(スラッシュ)はどのように言いますか?
289名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:23:16
>>287
まずこっちを先に訳してみなよ。
气象条件有利于空气污染物稀释、扩散和清除,可在室外正常活动。
290287:2007/11/25(日) 14:18:00
>>289
すみません、どちらも判然としないのですが、間違いとわかっていて出来る
範囲で訳すと、以下のようになります。

「気象条件は空気汚染物質の薄さの点で有利であり、拡散し、一掃する。
室外での正常活動が可能である」
291名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 14:38:31
>>287
句読点も大事だよ。释の後ろのは「、」响(響)の後のは「,」。
「、」は並列するときなんかに使う。ここでは「稀释」、「扩散」
和「清除」が並列されてる。「,」は日本語の句点のようなもの。
この違いを知ってたら、最初の273のような切り方はしなかったはず。

285の文は286氏の言うように、その部分が「対…無明顕影響」の中に
入ってる。
292名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 15:02:38
>>283
らう(りよん、北京語下手になったね)
293287:2007/11/25(日) 15:13:02
>>291

ありがとうございます。少しわかってきました。
とすると、最初私が挙げた文章、「气象条件对(對)空气污染物稀释、扩散和清除无明
显影响(響),易感人群应适(適)当减(減)少室外活动时间」は、「気象条件は、空
気汚染物質の薄さと拡散と清掃について、重要な影響がなく、『易感人群』は室外活動
時間を減らすべきである」となり、>>289さんの「气象条件有利于空气污染物稀释、扩散
和清除,可在室外正常活动。」は、「気象条件は、空気汚染物質の薄さと拡散と清掃の
点で有利であり、室外での正常活動が可能である」となるんですね。

ところで、自分で訳しておいて何なのですが、「空気汚染物質の薄さと拡散と清掃の点
で有利」とはどういう意味でしょうか?
また、「易感人群」をどう訳せばいいのかわかりませんでした。よろしければ、ご教授
ください。
294名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 16:06:55
>>293
「稀释」は「薄さ」じゃなくて「希釈」。
「清除」は「清掃」というより「清浄」
「易感」は「感染し易い」
「人群」は「人たち」
295名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 16:37:51
朝上好や晩上好と言った挨拶は中国では実際に使われていますか?
台湾ではほとんど使わないそうです。
また、中国では晩安や、早安と言う表現は使いますか?
296名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:12:26
朝上好?は使わないな、早上好なら使えるけど殆んど『ni好』だよ
晩安は使う
297名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:17:34
朝なんか、早だけでイイじゃん。
もちろん親しい仲だけだろうけど。
298名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:46:33
日系企業に勤める中国人は「早上好」使うよ。
299名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:49:38
寝台列車なんかに乗ってるとアナウンスで聞くな。

「各位旅客,早上好。〜」
300名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:56:38
澡尚好
301293:2007/11/25(日) 20:20:23
>>294
ありがとうございます。
ただ、すみません、「空気汚染物質の希釈の点で有利」「空気汚染物質の
清浄の点で有利」と訳しても、何が言いたいのかはっきりとわからないような気が
します。(「それほど汚染されていない」、ということは間違いないのでしょうが)
もう少し自然な日本語で翻訳する方法はありませんでしょうか?
302名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:07:20
>>301
いかに自然な日本語に訳すかは、それは訳す人の日本語センスの問題だからな。
特に中国語は漢字に惑わされて直訳しがちだから難しいと思う。
いっそのこと
「今日は雨風が無いため、大気汚染が停滞しがちです。」
くらいに変えてもいいと思うけど。
303名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:07:46
>>276
デート結果が凄く気になる!!
どうだんたんだろ
304名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:12:31
1.「10月分の料金を支払ってください」
2.「料金は口座引き落としです」
3.「11月分の料金は来月に支払えば大丈夫です」
を中国語に訳して頂けないでしょうか。

これができれば仕事が少しは楽になります。
305名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:18:01
>>304
それだと、現金支払いなのか口座引き落としなのかわからないよ。
306名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:48:57
「有利于」というのがどこから出てきたのか分からないけど、>>285にはないから
あまりこだわらなくていいんじゃない?それから、>>285の原文は、おそらく、

气象条件对(對)空气污染物稀释、扩散和清除无明显影响(響),易感人群,
应适(適)当减(減)少室外活动时间。

のように「易感人群」の後に「,」を入れるべきだと思う。少なくとも、その
あとと直接つながってるわけではないと思う。それで訳は

気象条件は大気汚染物の希釈、拡散或いは清浄にはっきりした影響があるわけ
ではなく、人に感染しやすいから(感染する可能性があるから)、適度に戸外
での活動時間を減らすべきである。

みたいな感じ。分かりにくいのはむしろ後半部だと思うけど、もし「希釈、拡散、
清浄」のあたりが分からないのなら、これ以上は説明できないなあ。
307名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:08:06
>>288
斜線、斜桿
308名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:10:50
>>295
地方によるんだろうけど、自分の周りでは使ってるよ。
「早上好」は単に「早」になることも多いけど。
309名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:24:05
>>306
感染し易い人(アレルギー体質とか、お年寄りとか)だと思うけど。
310名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:30:35
易感人群は應適以下の主語だと思うが・・・。
311名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:36:03
>>306
「有利于」が出てきたのは、これが天気予報の決り文句だから。
312295:2007/11/26(月) 01:42:51
>>296-299,308
ありがとうございます
中国でも使う地域と使わない地域があることがわかって面白かったです。
313名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 08:15:10
>>311
んなこたあ無い。
314名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 11:47:53
>>390、310
そうだよね。
315名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 13:17:18
携帯から失礼します。質問させてください。

あなたはインターネットで主に何をしますか?

という文を中国語に訳すとどうなりますか?


Ni(あなた)、利用、主要、zou(作るという動詞)、shenme(疑問詞)、互朕間、

の語を並びかえる問題なんですが、お願いします。


自分は

Ni 主要 利用 互朕間 shenme zou?

だと思いました。難しい漢字が表記できずにすみません。
316名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 13:23:45
>>315
>zou(作るという動詞)
んなこたあない。
「作」の発音綴りはzuo。www
317名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 16:13:10
>>315
答えを書いてしまうとよくないので、ヒント。
問題文の「あなたはインターネットで主に何をしますか?」を
「あなたはインターネットを利用して主に何をしますか?」と
考えて中国語にしてみるといいと思うよ。
318名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 16:14:41
あと、「互朕間」は「互聨网」だね。
319301:2007/11/26(月) 21:00:17
>>302, 306

お返事が遅くなり、すみませんでした。
ご丁寧にありがとうございました。
大変勉強になりました。
320304:2007/11/26(月) 22:49:57
>>305
スマソ。1,3は現金支払いの場合でお願いします。

基本的に口座引き落とし。
でも口座引き落としができていなかった場合に現金で支払わなければならない。
という状況なんです。
321名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:39:00
>>315
shenme zuo は「何で作る?」
zuo shenme が「何をする?」
322名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:23:43
他很貼心滴〜知道ni們再?都〜往网那邊看...

これはどういう意味ですか?
さっぱりわかりません。
323名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:24:46
化けたのでもういちど。

他很貼心滴〜知道ni們再na都〜往网那邊看...

どういう意味でしょうか?
さっぱりわかりません。
naは何処の方のnaです。
324名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 01:04:37
考えるな、心で感じるんだ
325名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 03:00:42
http://www.wufi.org.tw/dbsql/contentb.php?id=1354

盲目的なお勉強もいいけれど、たまにはね。
326名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 08:37:13

山下輝彦先生の「わくわく中国語 実践リスニング」(ASK刊)というCDブックに、

服務員:住 几天? 何泊なさいますか。
客人  :住 四天。 4泊します。

とか

女  :住 几天? 何泊なさいますか。
男  :住 三天。 3泊します。

とか言ったような会話例が出てくるんですが、「天」は「〜日」という意味なので、
「四天」は「4日」つまり「3泊」と言うことになるのではないでしょうか?
それとも、「住」という語が前に来ると、「天」の意味は「〜日」ではなく
「〜泊」という意味に変わるのですか??

どなたか教えてください。


327名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 09:42:50
>>326
「住几个晩上?」
「住四个晩上」
という表現をすることも多いんだけど、これと同じだと思えば
いいんじゃないかな。
日本語の「〜泊〜日」という表現にあまりこだわらず。
328名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 10:35:12
お答えを有難うございます。

つまり、
「住〜天」は、「住〜个晩上」と同じ意味で、〜の部分には同じ漢数字を入れて理解する
(「住三天」は「住三个晩上」と理解する)と考えれば宜しいですね・・・。
329名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 12:20:21
尽管〜,○○〜○○〜。
の文型のとき、『然而』と『イ乃然・依然』を同時に使うとしたらどことどこに置くべきでしょうか?
330名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 12:21:09
いままでにも同じような質問があちこちにあったかもしれないが、改めて質問。
今趣味で語学を勉強しようと考えています。
どれもゼロからのスタートで、学生とか社会人とか関係無く、
どの言語に対しても同等の興味・学習に対するモチベーション有り、
という状態だと、みなさんはどの言語を選びますか?
薦めますか?

アラビア語
古典ギリシア語
スペイン語
ドイツ語
フランス語           (五十音順)

この言語をまずやったほうが良い・得・あとあと楽、などなども教えてください。
上記以外にももしあれば是非とも教えてください。

331名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 13:33:45
>>330

アラビア語は、世界最難関の言語のひとつだそうです。米国の外交官向けの
資料(外国語習得難易度ランキングのようなもの)の中でも、日本語と
アラビア語が難易度最高ランクになっているらしい・・・。(藤原正彦氏の話)

古典ギリシア語は、私個人としては、新約聖書を原語で読んで理解出来るように
なりたいので、生きているうちに何とか習得したい・・・。

ドイツ語は、マタイ受難曲を原語で聴いて理解出来るようになりたいので(以下同文)。

フランス語は、大学の一般教養で勉強したあと放置になっているので、いつかやり直したい。
(ピンズラーあたりを取っかかりにして。)

聞いた話では、フランス語を勉強したあとイタリア語やスペイン語を勉強すると
割と楽だそうです。応用が利くので。
だから、学習の流れとしてフランス語→スペイン語という流れはアリかも。


・・・ていうか、中国語のことを質問してくれぃw
332名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 12:07:44
中国語のある書籍の奥付に、以下のような記載がありました。(作者名・作品名
が記載された箇所は、<作者名><作品名>に置き換えてあります)
・全体的に不明なのですが、この文章の主語がどの箇所に当たるのかお教え頂けな
いでしょうか?
・「發行的源于<作者名>的相同内容的図書」は何を意味しているのでしょうか?

到目前為止,在中華人民共和国境内, 除中国少年几童新聞出版總社版本以外
的任何以<作品名>的名義出版, 發行的源于<作者名>的相同内容的図書均未得
到本社授權, 属盗版図書。
333名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 13:05:08
>>332
主語は「図書」でしょ。
「發行的源于<作者名>的相同内容的図書」は切るところが
適切じゃないと思う。
「以<作品名>的名義出版, 發行的」が一つのまとまり。
全体の意味は、
「現時点で、中華人民共和国内において、中国少年児童新聞
出版総社による版以外のいかなる<作品名>名義で出版、発行
された<作者名>の内容が同等の書籍も本社から権限を与えら
れておらず、海賊版である。」
くらいかな。
あと、「少年几童」は「少年儿童」じゃなかった?
334名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 13:05:44
補足。
主語は「相同内容的」の後の「図書」ね。
335332:2007/11/28(水) 17:42:12
>>333
おお、文の輪郭が見えてきました。
ありがとうございます。

そうしますと、この文は以下のような構造になっているかと思うのですが、
数点疑問があります。
まず、「除」は「…を除いて」を意味する介詞ですが、後ろに「以外的」と
あることから、「除」がなくても「C以外の」という意味になるかと思います。
この「除」のあるなしで意味やニュアンスが変化するのでしょうか?
それから、「任何」は「いかなる…」を意味する代名詞ですが、通常名詞を
修飾するものと思います。これは、「以D的源于E的」を飛び越して「図書」
を修飾していると考えてよいでしょうか?
最後に、「源于」がわかりません。また切るところがおかしいのかもしれませ
んが、これはどういう意味でしょうか?

「到A,在B, 除C以外的任何以D的源于E的図書F, G。」
(Aのところ、Bにおいて、Dを以ってしたC以外のいかなるEの図書もFであり、
Gである)

長文すみません。どうぞよろしくお願いします。
336332:2007/11/28(水) 17:43:57
>>333

>あと、「少年几童」は「少年儿童」じゃなかった?

おっしゃるとおりでした。
すみませんでした。
337名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:06:43
「これは私の“銚子ウォーター”です。」って
中国語では何て言うのですか?
338名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 11:21:58
>>335
文の構造はそれでOK。
要は、主語の「図書」以降がこの分のメインで、その前はすべてそれに
かかっている言葉。
「到A」は構造にはあまり関係ないけどね。
中国語は修飾語が名詞などの前に延々と続くので、文章の構造がわかり
にくくなることが多い。
「除(了)〜以外」を日本語に直訳すると「〜以外を除いて」となってしまう
から、確かに最初は違和感があるかも知れない。
「除(了)〜以外」を一つの言い回しとして単純に受け止める方がいいかも。
「除(了)」はなくても意味は変わらないけど、聞く人の受け取るニュアンス
までまったく同じかどうかは断言できない。
個人的には「除(了)」がある方が、「〜を除いて」という部分がやや強調
されてるように感じるけど。
「任何」がかかるのは「図書」でOK。
「源于」は333では「の」で流してしまったけど、「〜から来る」「〜による」
という感じの意味。
書面語で、ふつうの会話ではあまり使わないと思う。
339335:2007/11/29(木) 14:21:13
>>338
素晴らしいご回答をありがとうございました。
大変勉強になりました。
340名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 17:17:07
オークションで中国からの出品に入札しようかな、と思っています。
そこで入札前に掲示板から発送方法、送料について問い合わせたいと思っています。
「そちらからの発送方法、送料等にかかる費用を教えて下さい。
当方住所は東京都世田谷区です。かかる費用は日本円でお願いいたします。」
をどのように書いたらよいか教えてください。
341名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:09:23
>>340
金の絡むことで言葉がわからないのは致命的。
やめときなさい。
342名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:08:54
わたしが日本で出品してたとしたら、そんなめんどくさい人には落札
してほしくないな。
343名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:50:05

姑娘と小姐の使い分けがわかりません。それぞれおどういうときに使うのが常識なんでしょうか
344名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:00:19
姑娘は大昔に使われていましたが現在の日常会話では使われてません
小姐は今も使われてますが(風俗嬢)の意味も少しだけあります
345名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:30:45
>>344
ありがとうございます。

>姑娘は大昔に使われていましたが現在の日常会話では使われてません
中国の時代劇のDVDでよく言ってた言葉なので知りました。344さんの説明そのまんまですねw

>小姐は今も使われてますが(風俗嬢)の意味も少しだけあります
ネットで中国語の単語を探してて知ったんですが、たしかに日本人の中国本土やマカオでの買春BBSでやたらと見た単語でした。
日本語の勉強してるメル友にメールするところでしたw危なかった〜w

普通に”きれいな女性”と言うときの”女性”を表すにはどういう単語を使えば相手に失礼じゃないんですか?
346名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:49:10
小姐って普通に使うよ。別に慎重になるような単語じゃない。
「若いお姉さん」みたいな意味だから、風俗関係でも使うって
だけ。
347名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:13:23
>>346
いやいや、
343は「中国本土やマカオでの買春BBSでやたらと見」ている人なんだから、
そういう人にとっては使い分けが大事だと思うよ。
348名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:38:51
>>347
普通にウェイトレス呼ぶ時だって「小姐」っていうし、道で見かけた
お姉さんに呼びかけるときだって(たとえば落し物を教えてあげる場合
など)「小姐」というよ。何をどう区別しろと?
349名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 02:20:38
>>348
本人の気持ち次第だろ。
「中国本土やマカオでの買春BBSでやたらと見」ている人だからこそ
気をつけなきゃなんて心配してしまう。
女に大して買うなんていう意識がゼロなら、なんか間違って使ってゴメンと
普通に謝るだけで誤解が解けるだろうが、
「中国本土やマカオでの買春BBSでやたらと見」ている人は、
下手な言い訳をかましてどツボにハマっていきそう。www
350名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 02:23:13
区別としては、風俗嬢として使う場合は、いやらしい目つきで「小姐」と言い、
普通に女性に使うときは、紳士な眼差しで「小姐」と使う感じかな。
351名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 03:26:10
普段から怪しい俺が『紳士的な眼差し』で言ったら益々怪しくなるのだが、こんな俺はどうしたら…orz
352名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 07:55:30
小姐は今ほとんど使わないだろう普通の店では。
服務員って言う方が圧倒的じゃないか?

○○小姐 見たいに言うときはOKっていわれたぞ中国人に。

姑娘は、むしろ知らない女の子に対する呼びかけの時に
使ってたな。
353名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 10:12:55
>>352
普通にレストランで「小姐」って言うよ。

>>349
>女に大して買うなんていう意識がゼロなら、なんか間違って使ってゴメンと
普通に謝るだけで誤解が解けるだろうが、

具体的にどんな「小姐」の誤用があるの?

「小姐」は風俗嬢なんて知識誰が流したの?
354名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 10:34:56
空中小姐 空飛ぶ風俗嬢w
空中小爺 空飛ぶオカマw
355名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:07:02
>>353
>普通にレストランで「小姐」って言うよ。

まぁ日本でも何処でも大声で「ねーちゃん」
って呼ぶ奴居るからな。
あんたKYでしょ。。w

356名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:22:02
>355
いや、逆でしょ。

郷に入っては郷に従え。「おい、ねーちゃん」が妥当ということもある。
一概に批難できないでしょ。粗暴に見えようがどうであろうが
その地の文化なんだから、説教がましく「こうしたほうが上品」とか
いうほうが無粋というか傲慢というか、横暴というか、下品というか。
357名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 14:51:23
>>353
小姐の誤用のことを言ってるんじゃなくて、
ものごと全般に関して言ってるんだよ。

やましい意識がゼロの人は、他の言葉でも誤用したらそのまま謝っておわり。

やましい意識がある人は、
「ネットで中国語の単語を探してて知ったんですが、たしかに日本人の
中国本土やマカオでの買春BBSでやたらと見た単語でした。
日本語の勉強してるメル友にメールするところでしたw危なかった〜w」
なんてうっかり口を滑らすってことですよ。
358名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 20:22:05
>>357
もしかして「小姐」の使用範囲とか知らないんじゃないの?
名前を知らない若い女性(子供は除く)は全て「小姐」と呼
んでOKだよ。だから、「小姐」と呼んで、誤解を招くような
状況なんて、存在しないんですよ。この例に、そういう一般
論は無意味だよ。
359名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 20:53:32
俺もその意見に同感ですね。
360名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:54:54
すみません、皆さんの知恵をお貸しください。

她唱着歌儿。
她正唱歌儿呢。
のどちらとも「彼女は歌を歌っている」と訳せると思いますが、
前者は「状態」のみ含み、進行の意味は持っていません。
この場合前者に進行形を持たせる場合にはどういった形に変えればよいでしょうか?
単純に「她“正”唱着歌儿。」という形に変えても大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
361名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:08:53
>>358
や、知ってるよ。町中でおばちゃんが落とし物した女の子に
小姐って呼びかけてるの聞いたりしたもん。
>>343は失言の時に、言い訳で失敗するタイプだってこと。
362名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:17:19
>>361
そうなの。それならそれでいいけど。でも、そういうこと言うの
よしたほうがいいよ、結局説明してあげてるんじゃなくて、人格や
性格を攻撃してるだけだから。
363名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:32:18
xiaojieに関する議論で盛り上がってますね。

俺の観察&周囲の中国人の意見としては、
レストランの女性従業員をxiaojieと呼ぶのは今でも多いが、
ここ十年でかなり減ったみたいだ。代わりに用いられるのは服務員(fuwuyuan)ね。
多少なりとも「文化水平比較高」を自認する人は"fuwuyuan"を使う傾向がある。
売春てのは考えすぎとしても、ウェイトレスを「おねーさん」と呼ぶことに
下品さを感じてるようだよ。

その他のxiaojieは特に問題ないみたい。
xiaojieとしか呼びようがない時もあるしね。
道ですれ違った若い女性が財布落とした時とか。
364名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:17:31
30年以上中国語をやっている私には、服務員という言葉が中国共産党用語に
聞こえてしまうんですよね..
365343:2007/12/03(月) 23:39:03
みなさん、ありがとうございます。
「小姐」を普通の女性に言っても問題ないということでよろしいんですね。

ちなみに貧乏学生(+童貞)なんで今までもこれからも中国の人を買春はないと思いますw
単語をgoogleしてヒットするurlに飛ぶと、そこが中国の性風俗のBBSばっかだったと言いたかったんですw
366名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:54:35
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
367うちこ:2007/12/04(火) 00:25:28
>>360
正/在/正在〜(ロ尼)は進行相で『〜しているところ』で熟語で言うと發現や認識です
正/在/正在なしでロ尼だけでも使えますが、その場合、目的語や状語を使うのが一般的です
着は持続相で『〜している/ある』で熟語で言うと繼續です
進行相と持続相は一緒に使えますが、1.動作主の行為か2.身体的動作か3.動詞の受け手が具体的に固定されていたり動詞の結果で残っている状態の場合で進行相の使い方が違います
唱歌儿は1.動作主の行為なので『正在』が使われ
ta正在唱着歌儿neになりますが、この文には目的語が既にあるので正在を外しても構いません
368名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 02:00:43
自分だけで分かる文法用語と説明のしかたになっちゃってると思う。
(1)アスペクトで「進行相と持続相は一緒に使えますが」とはど
ういうこと?
(2)熟語ってなに?
(3)「唱歌儿は1.動作主の行為なので『正在』が使われ 」るという
説明ですが、では「她唱着歌儿。」は非文?

わたしの理解力に問題があるのかもしれませんが、もうちょっと説明
していただけませんか?
369名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 05:18:35
まずは英語をマスターしなさい。
それから中国語でもロシア語でも好きな勉強をすればいい。
これ大人の常識だから。
370名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 08:35:44
「これ常識」 = 「個人の思い込み」


所詮外国語なんて、自分が勉強しやすいと思う順番でやれば良い。
中国語を学んだ後に英語に取り掛かるのも、勿論あり。
371名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 09:50:12
>>368
熟語がわからないなら国語が先です
372名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 13:20:20
>>360
てかそれってどっちも進行態の意味であって持続態じゃないでしょ。
373名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 13:33:48
>>371
単語帳で文脈考えずに無駄に丸暗記するタイプでしょ。
374名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 13:38:45
一文字一文字の意味が分かってりゃ問題ないじゃん
375名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 13:51:41
372ですが、ちょっと補足。

她唱着歌儿。
她正唱歌儿呢。
她正唱着歌儿。

アナタがどういう文法解釈に基づいているのかいまいち要領を得ないけど、
これらはどれも「彼女は歌を歌っている」という意味で、全部進行態です。
進行態の基本形は「正在〜呢」だけど、
さらに動詞に「着」をつけると、くどいという印象があるらしい(ネイティブ談)。
ただし、その動作の進行状態を強調して言いたいときは「着」をつけて言ったりする。
376名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 15:17:41
>>374
それで文の意味が分からないんだよね。
377ニート:2007/12/04(火) 17:05:50
>>360
她唱着歌儿。
她正唱歌儿呢。
上の文はどちらも進行の意味になります。

下に進行と状態(静止)の区別がつきやすい例文をあげます。
教室的门开着 (静止) 教室の扉が開いている
教室的门正在开呢 (進行) 教室の扉が(ちょうど)開いているところだ
教室的门正开着呢 (静止あるいは進行) 

正は「ちょうど」と訳せばいいでしょうか
動作の進行や状態の持続を表します
378名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:16:16
使役で「叫」、「使」の否定はそれぞれ「不」でいいのでしょうか?
すみませんが、どなたか教えてください。
379名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:18:40
ミス・ワールドに中国代表の張さん
【三亜(中国)1日AFP=時事】今年のミス・ワールド世界大会は1日、中国南
部・海南島の三亜で開かれ、地元中国代表の張梓琳さん(23)がミスに選ば
れた。2位はアンゴラ代表のミカエラ・レイスさん(18)、3位はメキシコ代
表のカロリナ・モラン・ゴルディージョさん(19)だった。
 各国代表の中から張さんがミス・ワールドに選ばれると、会場からは割れ
んばかりの拍手と歓声が上がった。張さんは182センチの長身。北京で秘書
として働いており、100メートル・ハードルや走り高跳びが好きなスポーツウ
ーマンだ。張さんは審査で、もしミスに選ばれたら北京五輪とミス・ワールド
の組織とのつなぎの役割を果たしたいと語っていた。
 各国代表106人がまず16人に絞られ、そのうちの5人が最終審査に進んだ。
下馬評の高かったドミニカ共和国代表は最終の5人に選ばれなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071202-00000033-jij-ent
写真
http://www.tianya.cn/new/TechForum/Content.asp?idWriter=0&Key=0&idItem=213&idArticle=978
動画
http://tw.youtube.com/watch?v=6tSgx5DvGGc
http://tw.youtube.com/watch?v=9tTNe-B72pA
380ニート:2007/12/04(火) 18:39:10
>>378
不も没も使います

「使」の否定形の場合、否定詞は使の後ろに来る動詞の前に使うことが多いです
381名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:39:32
>>376
文字の意味が分かってりゃ
意味は分かるだろ

お前が熟語の意味すら知らないからって、他人も同じとか思うなよ
嫌がらせなんかするな
382名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:44:07
>>378
普通通りに不と没の使い分けでいいよ
383378:2007/12/04(火) 18:49:18
>>380
>>382

ありがとうございました。
384名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 19:39:41
>>381
便利な頭ですね。単語さえ分かれば、全文の意味が分かるんですか。
さぞかし、いろいろな外国語ができることでしょう。

それから教えてあげますけど、>>367のような場合、熟語というのは
不適切です。「継続」「発見」「認識」ですから、熟語でないとは
言えません。ですが、普通この場合、熟語ではなく、文法用語という
べきです(他に術語という可能性もありますが)。そこを「熟語」と
いう言葉で表現したということは、>>365が、単純な間違いをしてい
るか、或いは何か特別な意味を持たせているかということになります。
何か特別な意味があるのなら、それは何ですか、という意味にすぎな
いのです。あなた、自分こそ「熟語」の意味知ってるんですか?
385名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:01:59
↑も適切に書いてるけど
一般的に分かりやすく書いたんじゃね?
386名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:03:49
發現,認識,繼續は台湾語の熟語じゃないの?
387名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:18:36
>>386
台湾語って、もしかして繁体字つかってるから、台湾の「國語」の
こと言ってるの?
388名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:21:09
台湾國語と中国普通話の違いが知りたい!
マジで!文法上どんな違いがあるの?
389名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:29:16
この話題って1年に1回くらい(それ以上かも)、中国語関係のスレに
出てくるね。実際問題、細部まで見ると結構違いは大きいよ。
390名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 22:29:42
391名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 22:55:47
   /: :/ ;/::/: : :l |ヽヽ\\::\:\\ヽ: : : : :\
      ///: : |: :|: : /| | \ィt-、ゝヽ\:l:', \\: : : ::\
       | イ | i ト-|、リ   辷ゾ |ヽゝ:|::|   \\: : : ::\
       |/ |:リ リVヒ_}     ̄   |: :|ノ::/    .\\: : : :\
        ';:::',ヽ::|` ヽ       |::i:|:/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ヽ| l    ̄    ,|リ./
          ヽl: :iヽ、   /_/イ/
           ヽ::lヽ::`::T´r´/,/  覚えとこうね。
            V_ゝ「>|<く,lV
            / /ヘ∧/ /|    中国語と言えば
            /__|_l_|_/∠_|   「谷原章介」 ってのは当たり前。
         /、}  -k_ノ     |
        ヽV/  /イ|\   l   そうそう滅多にいないんだよ。イケメン中国語アイドルは。
392名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 00:53:12
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1540/13411081540002c.html

 この前、ちょうどAPECを控えて、我が自民党で御承知のようにAPECの問題で
アメリカとオーストラリアに行ってもらったんです。そのときに、オーストラリアの
キーティング首相がこう言ったんです。中国の李鵬さんと会ったらどう言ったかと
いいますと、日本とのいろんな話をしたら、
いや日本という国は四十年後にはなくなってしまうかもわからぬと、
そう言ったというんです。これはうそじゃありません、
これはほかの先生みんな行って言っているんですから。
それくらい軽視されているわけです、ある意味では。
そこら辺をしっかり把握しないとこれは大変なことになると思うんです。
393名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 09:17:36
すみません、こないだ中国に行ってたまたま立ち寄った食堂のおばさんと意気投合して、
記念になんかの種をくれたんだけど、なにか分からなくて困ってます。
そのおばさん、字がかけないみたいで。
ダーマージョンツーとか言ってたと思います。
中国語分からないのでこれだけで分かるか分かりませんが・・・
どなたかご存知なら教えてください
394谷原章介:2007/12/08(土) 11:00:09
>>393
大麻種子です。
395名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 11:02:36
>>393
大麻種子ではないかと。

庭に植えて毎日跳び越えてれば忍者になれるよ。
396谷原章介:2007/12/08(土) 11:18:36
>>395
かぶってんじゃねーよ
397名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 12:17:52
>>393
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!  
398名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 13:46:30
>>394-395
えー!?
大麻ですか!?
どうしよう・・・
399名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 13:51:00
>>398
自首して刑務所に入ってください。
400名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 14:55:33
>>393は釣りだろ。
401名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 15:08:26
中国の大麻って別に麻薬の大麻じゃないでしょ?
402名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 18:20:17
台湾のテレビ番組の中で現地人同士の会話で
「このお店はどうやって知ったの?」という質問に
「従朋友告訴我的」と答えていました。
この答えは文法的に合ってますか?

「是朋友告訴我的」なら納得なんですが。
音声も字幕でも「従」でした。
403名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 18:34:25
以下のページに書かれている文章について、お教えください。
http://sports.cctv.com/special/special/special/aoyuncsx/02/index.shtml

栏目经过近一年的播出,已在国内五十多个城市完成了海选工作,
并在三十多个城市录制了节目,共有84名参赛选手进入了全国总决赛!

とあり、これを次のように訳してみました。
「記事は一年近くの放送を経過し、既に国内に50余りの都市が完成した。
その上、30余りの都市で番組収録が終わった。84名の参加選手が全国の決勝に進んだ。」

まず、「栏目」の訳が(意味を考えると)不適切だと思うのですが、どう訳しなおせばよ
いのでしょうか?
それから、「海选工作」の意味がさっぱり分からず飛ばしてしまいましたが、これはどの
ような意味でしょうか?
最後に、すごく根本的なことで恐縮なんですが、この文章は結局何の話について書かれて
いるのでしょうか?

どなたか、どうぞよろしくお願いします。
404名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 19:00:33
私と貴方がメールしたメール代を私が払いますので、
時間がある時に沢山メールしましょう。

を中国語でお願いします。
405名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 19:31:26
イケメン中国語アイドルは谷原章介
   ./ ̄`Y  ̄ヽ、                 , -─- 、
  .. / / / / l | | lヽヽ             /    :: ヽ
   / / // ⌒  ⌒ヽ             /     ⌒  ⌒ヽ  
   | | |/  (●) (●)            r-、    (●) (●)
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ           | り    ⌒ ・ィ  ヽ
   | || |   ト-=-ァ ノ          `ー!    ト-=-ァ ノ
   | || |   |-r 、/ /| ≡_)_      .ヽ.   |-r 、/ / ≡_)_   
   | || | \_`ニ'_/ =_)≡_)_      \_`ニ'_/ =_) ≡_)_
   /_        _ =_) ≡_). /_        _ =_) ≡_)
  (___)        ≡_) =_)   (___)        ≡_) =_)
   |        ノ              |        ノ
   /  ___  (               /  ___  (  
  (_ノ     ゝ_)             (_ノ     ゝ_)
   【してやんよ】【だお】はしょうすけのオリジナルだお⊂二二二(^ω^)二二二⊃
        らいいいい━━━━━━━━━━(`ω′)
406名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 19:31:27

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 
驚愕っ!!! 中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
http://www.youtube.com/watch?v=Y_gsIIQOBsY
二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
http://www.faluninfo.jp/2004/10/html/041022_phss.htm
若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
国連特使が中国の拷問虐待問題を調査、真相解明に悲観論
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d72608.html
弾圧鎮静は見せかけ、続く拷問と殺害
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d71669.html
中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d80844.html
迫害で死亡した中国人女性、生前迫害を証言した衝撃映像
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d10206.html
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像)  
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
http://www.kinaboykot.dk/video.htm
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
407名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 20:20:31
>>404
なにその騙されフラグwww
408ニート:2007/12/09(日) 23:46:29
>>402
あんまり見たことありません。
台湾の国語についてはあまり知りません。

>>403
ここの栏目はプログラムという意味です。
海选は選挙という意味です。ここでは選抜と訳しました。

プログラムの一年近くの放送を経て、
国内の50あまりの都市で選抜が行われ、また30あまりの都市で番組が制作されました。
全部で84名の参加選手が全国決勝に進出しました。
409ニート:2007/12/10(月) 00:06:29
>>404
邮费我都给你负担,所以有空多给我来信吧!
410403:2007/12/10(月) 03:46:33
>>408
おお、なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
411多くの人に広めてくれっ!!!頼むっ!!!:2007/12/10(月) 15:33:39

農民弾圧っ! 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

中国は↑のような暴動が一年で8万7千件以上もある異常な国っ!

http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
412名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 17:16:48
<物>を<動詞>した<人>という名詞句はどのように作ればよろしいでしょうか?

例えば、
 「あなたが、この機械を発明した博士ですか?」
といった言い回しの際に用いられる名詞句です。
413名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 17:19:42
動詞+名詞+的+人
414名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 17:36:14
你就是一位发明这台机器的博士吗?
415名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 17:45:09
>>414さんの文のように
2ch上の中国の文字が入った文を、読もうとして
Windows+IEだと文字化けしてしまうとき、自分はメモ帳などに
コピペしながら読んでいるのですが、みんなはどうしているのですか?
416名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 18:34:34
つ専用ブラウザ
417412:2007/12/10(月) 21:09:34
>>413, 414
なるほど、このように表現するのですね。
文法書や辞書にあたっても案外書いてなくて、悩んでました。
ありがとうございました。
418名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:51:40
>>415
JaneNidaだと文字化けせずに読めます。
419名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 22:27:31
職場に短期で中国人が来たんですけど、全然中国語がわからないんで、声もかけられないんで質問したいのですが、
「無理しないで頑張れ」「お疲れ様、さようなら」「休憩だよ」ってなんて言えば良いでしょうか?失礼ですが教えて頂けると嬉しいです。
420名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 23:03:20
あんまり頑張り過ぎるなよ buyao tai jinzhang de gongzuo
お疲れ様、さようなら xinku le, zaijian
休憩しましょう xiuxi yixia

まぁこんなの書かれても発音できるわけないか。
つか、日本なんだし日本語で話しかければいいんじゃないか。
そういうねぎらいの言葉は意味がわからなくても意味は通じるもんだよ。
421名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 23:07:35
下手に中国語なんか喋ったら漬け込まれるだけだよね。



















422名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 23:36:34
>>420
ありがとうございます!発音出来ないですね(>_<)
厚かましい限りですが、発音を書いていただけるとありがたいです。

はい、なんか一人で可哀相なので話し掛けてあげようかなと…。うざいですよね…。
423名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 01:44:13
だからカタカナで書いても通じないの。
日本語で言えばいいよ。420じゃないけど。
424名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 18:59:30
>>422
カタカナを読むような発音だと伝わらないので
420さんの案の、不用太緊張的工作と書いた紙を彼に見せ
もう一枚、告訴我那個発音と書いた紙を見せれば
気持ちは伝わるんじゃないかの?

1枚目は、あんまり頑張り過ぎるなよ
2枚目は、その発音を教えて です。
425名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 20:16:55
流行語の「でもそんなの関係ねぇ!」を中国語に訳したいのですが
どうもいいのが思い浮かばなくて苦心しています。
あのリズムとメロディにちょうどにゴロがいいように訳したいのですが
みなさんのお知恵をお貸しください。
「可是那和我無関係!」とかしか思い浮かびません・・・
426名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 20:50:47
那和我没关系
でいいでしょう
中国人にはなかなか伝えるのは難しいと思うが
427名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:05:59
>>425
「那和我無関係!」よりも「不管我的事」の方がいいと思う。
428名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:35:55
クシブーグアンウォーダーシー!

じゃ言いにくいにゴロがよくないよ
429名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 22:25:57
「不管我的事」→「別管我的事」
430名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:28:04
>>429
この場合、「不管」でいい。
「不管…」:自分には関係ないことだ
「別管…」:おれのことに口だすな
431名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:28:17
完全メイ関係
だと、ごろがいい!

432名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:29:21
>>428
悪くない。むしろいいよ。
433名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 15:30:40
で・も・そん・な・の・かん・けい・ねー・
8音必要。
434名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 17:17:12
>で・も・そん・な・の・かん・けい・ねー
8音より6音で
でも・そん・なの・かん・けい・ねー・
可是・不・管・我・的・事
がいいんじゃないか?
435名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 20:56:10
「でも・そんなの・かんけい・ねー」で
「可是・不管・我的・事」の方がごろがいいと思う。
436名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 21:13:21
「反正我無所謂」
でどうでしょうか。
437名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 14:09:15
>>415

IEセットアップ用CD−ROMで再セットアップするとき
カスタマイズを選択して次の画面で
中国語簡体字表示にチェック・マークを入れる。
入力も必要に応じてチェック・マークを入れる。
438名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 20:35:05
リハーサルと失敗の漢字、ピンインを教えてください。
tai3pai
chu1cha1って聞こえるんですが。
439名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:24:22
彩排
出錯
かなあ。
440名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:30:25
リハーサル…彩排 cai3 pai2
失敗…失敗 shi1 bai4
ミス…失敗 shi1 bai4,錯誤 cuo4 wu4,差錯 cha1 cuo4
ミスをする…失誤 shi1 wu4
間違いが起こる…出錯(儿) chu1//cuo4

失敗でchuchaなら出差あたりの文字が思い付くけど出差は熟語chu1chai1で出張の意味だから多分、出錯じゃないか?


つーか 辞書買えよ…
441名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 22:18:50
ありがとう。今家じゃなくて辞書がないんだ。
もしそれがあってるとしたら、聞きなれてない単語を聞くとこれほど違うピンインに聞こえるんでしょうか?
一応その他の語はきちんと聞こえるんだけど。
442名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 03:48:36
「追繳或抵償」の意味を教えてください。
443名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:26:12
>>440
お説教までたれてるわりに、結局結論は上の439と同じじゃん。
444名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:49:52
>>442
「追繳」は追加して納付する、支払う。
「抵償」は補償する。
「或」は「あるいは」。
445名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 13:49:41
>>443嫌なことでもあったのか?
446名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 12:24:11
中国語で孫にも衣装ってなんていいますか?
私が持ってる辞書見ても載ってなかったので。。
447名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 15:38:46
>>446
「馬子にも衣装」だろ。
それで辞書引き直したら載ってるんじゃない?
448名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 20:43:55
nihai知道回来ma?ってどういう意味があるんですか?
449名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 21:31:41
>>447
すみません
すごく薄い辞書なので馬子は載ってませんでした。
450名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 22:24:45
ケロロ?
451名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 22:26:38
452名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:04:37
>>451
ありがとうございます!!
453名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:05:45
“出炉”ってどういう意味ですか?
辞書に載ってないので比較的新しい言葉だと思うんですが。
コンロを出るってことだから出来立てってことですかね?
454名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 03:56:48
>>453
出来上げ、新商品みたいな感じ。
455名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 11:38:23
>>454
dクス
456名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:16:25
みな、中国語のどこにいちばん難しいと思いますか?
457名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:17:30
みな、中国語のどこにいちばん難しいと思いますか?
458名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:18:42
459名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 22:02:09
>>453“出炉”なんて中世ヨーロッパの錬金術時代
中国で練丹術をやってた時代からある古い言葉だ。
460名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 00:39:08
>>457
×みな、中国語のどこにいちばん難しいと思いますか?
○みなさん、中国語のどんなとこがいちばん難しいと思いますか?
461名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 01:36:57
>>459
でも辞書に載ってません。
462名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 02:04:40
>>461
それはあなたが使っている辞書には載っていないだけ。
載っている辞書にはちゃんと載っている。
463名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 02:20:17
>>462
どの辞書ですか?
中日大辞典?
464名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:43:40
CanonのV90で出炉を調べてみた。

・日中辞典
「(1)かまどから出す.焼き上がる.
 (2)(溶鉱炉から)溶けた金属を取り出す.湯出しする.」

・現代漢語詞典
「取出炉内烘烤、冶炼东西:」

・中国語新語ビジネス辞典
「(1)窯出しする.
 (2)お目見えする.」

・現代中国語新語辞典
「もともとは炉の中から出来上がったものを取り出すこと.
 →新人がデビューする.」
 
465名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 13:29:23
出てる辞書も当然あると思うが、>>459のいう練丹術での用例
を見てみたいな。
466名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:34:44
>>464
V90に収録されている現代漢語詞典は第4版?
第5版だと語義が増えている。

(1) 取出炉内烘烤、冶炼的东西:
(2) 比喻新产生出来:
467名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:23:43
辞書の版が古いと載ってないみたいですね。
新聞の見出しなどでよく見ます>出炉
その場合はお目見えとかデビューとかの意味ですね
468名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 17:02:10
お粥を食べるって
中国語ではhe1(飲む)とchi1(食べる)どちらですか?
469名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:18:37
>>468
どちらも使う。
470名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 13:54:30
へんだね,なぜ君たちはこんな珍しいことばにきゅうみがあるのかな。私は中国で
こんな言ばがきたことも珍しいだよ。
471名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 14:00:05
468さん ,“喝”だよ,“食べる”吃を使っでもいいだが~,珍しいだ,
喝粥,喝糊,喝汤,水がいっばい料理は全て(喝)を使う
472名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 15:43:35
>>470
中国人、お前の日本語がわけわかんねーからカエレ。
キュウリもなんかねーし、ソバガキは当たり前だ。
473名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 15:52:50
台湾独立万歳!!
南京事件は中国の捏造

これでファビョらなかったら居てもいい。
474名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 16:54:20
ttp://www.netsh.com/htmls/pic/1324.html
↑の北京最牛的婚礼车队の牛ってどういう意味か分かる人いませんか?
475名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 19:31:33
はっきり判らないけど
サイテーという意味かも。

世界上飞机事故最牛的航空公司
http://blog.eastday.com/sp1/finance/134404114498.shtml

2005网络最"牛"的图片大荟萃(组图)
http://www.ce.cn/xwzx/shgj/gdxw/200512/29/t20051229_5669747.shtml
476名無しさん@3周年::2007/12/21(金) 20:09:57
キモイ簡体漢字を使うな
477名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 20:26:15
>>474

作为形容词表现此人非常厉害,用来夸赞别人,或表示自己的惊讶 。

だそうです。
478名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 17:34:10
「不」や「一」の声調がどういうときにどうなるのかは何か法則があるのでしょうか
479名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 01:45:57
>>478
それは入門者向けの教科書に必ず書いてあるから読んでくれ。
480名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 11:42:00
「すげー!」とかの意味で「牛!」ってよく言ってるよな。
481名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:56:11
牛屄 niúbī

ってよく聞くけど同じ意味かな?ネットだとNBって書くね。
これっていい意味なのか悪い意味なのかいまいちよく分からない。
482名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 15:22:30
【中国人】が警官をホームから突き落とし、片足切断・頭部骨折の重傷を負わせた
ときの各社の報道一覧まとめ

■読売新聞 (扱い=社会事件 / 加害者の実名あり / 加害者の住所あり)
 御茶ノ水駅の警官重傷事件、【中国人】2人を殺人未遂で逮捕
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071223i202.htm?from=main2

■産経新聞 (扱い=社会事件 / 加害者の実名あり / 加害者の住所あり)
 2【中国人】と口論…警察官が線路に突き落とされ足切断
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071223/crm0712230647002-n1.htm

■朝日新聞 (扱い=交通情報 / 加害者の国籍・実名・住所などいっさい無し)
 御茶ノ水駅で人身事故 中央・総武線が一時運転見合わせ
 http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220251.html
483名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 16:01:52
>>478
入門書は5冊以上は買え
中級以上になっても、基本を意外と忘れてることも多いし、基本を覚えるんじゃなくて、身につけるためにも読み返してみたら意外な発見もあるもんだ
484名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 18:33:33
>>481
うしのおまんこ?すごいね。
485名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 23:53:58
中国映画で『孔雀』というのがあるんですが、見た方いませんか?
私は方言なんてわからないんですが、おそらく方言がベースとして使われてると思います。
せりふの中で普通語でもとんでもない声調でしゃべってます。
見てない方も見てもらえばそう思うと思います。見てない方は見てみて教えてください。
486名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 09:06:22
>>485
>普通語
「普通話」という語はあるが「普通語」はまだ認知されていない。
487名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 09:28:43
中国人に

你说日语说得很牛屄!

って言ったらホメ言葉に聞こえますか?
488名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 16:13:30
>>486
don't be funny!
489名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 18:25:19
You don't mind
490名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 20:52:54
>>485
それみたことあるわ。
確かにめちゃなまっててききとれんかったわ。
場所は湖南省?かどこかの架空の町
491名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 23:17:26
>>485
その映画に限らず、少し田舎に行けば方言なのか
声調がおかしいのか分からなくなるのが中国。
前に毛沢東の演説動画を見たけど、すごく訛ってた。
492名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 00:49:18
ケ小平が現役だったころを知ってる世代から見れば当然なんだけど、
いわれて見ると、今の中共の領導人の中国語、ずいぶん、標準的な
発音になったよねえ。
493名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 01:26:51
看看

看一下

だと意味合いは違いますか
494名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 04:50:35
看(一)看
看一下
は全く同じと考えていいです
495名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 13:54:18
yun2qi4yun2lai2って聞こえるんですが、雲から雲へって意味ありますか?
それぞれあてはまる漢字ってありますか?
496名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:04:36
涌起云来 yǒng qǐ yún lái

かな?
雲が沸き起こってきたって意味では?
497名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:20:04
商品標価「笠」のこの笠みたいな字ってどういう意味の漢字なんでしょうか?
商品の値札みたいなのに書いてあったんですが。
498名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:22:55
>>495
「云去云来(yun2qu4yun2lai2)」で雲が次から次にやって来ては
流れ去るという様子を言ってるんじゃないかな。
499名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:26:57
>>497
「签(簽)」じゃない?
意味は、「ラベル」「書類・メモ」「サイン(する)」など。
500名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:32:14
>>499
ぴんいんはjian1でよいでしょうか?
501名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:42:15
>>496>>498
雲の上を飛んで渡っているイメージです。
502名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 18:52:26
yun2lai2yun2qu4だったら、あちこち草をとりまくるみたいな意味になる?
503名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 19:10:32
>>500
qian1
504名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 19:56:32
中国人の会話を聞いていると、よく「チューシエー」って言葉が出てくるんですが、どういう意味ですか?
505名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 21:21:46
>>504
出血?
506名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 21:29:35
這些じゃないかな。
507名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 01:16:54
強 佩服

要在一場嗎

ってどういう意味ですか?
オンラインのスポーツゲームやってて向こうの人に言われたんですが
508名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 02:21:31
>>507
つよいね〜頭が下がる
もう一度やる?(在じゃなくて再なら)
509名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 08:00:17
>>501-502 >>496>>498
「〜来lai〜去qu」の〜の部分には動詞が来るのが普通だ。
510古今神勇志士:2007/12/27(木) 00:09:52
大家好:)请继续努力!我也在学习日语。
511古今神勇志士:2007/12/27(木) 00:13:03
申し訳ないで、翻訳を忘れました!
皆さん、こんにちは:)
引き続き努力して下さい!私も日本語を学んでいます。
ありがとうございます!
512名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 12:22:29
>>509
496は別だろ
513名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 20:37:52
>>509
まあそういうケースが多いけど、「人来人去」とかの言い回しもあるので、
そうやって指摘するほどのことではない。
514名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 21:37:01
というか、元々の話は、〜来〜去、ではなく〜去〜来の順番なんだけど、
それは関係ないの?

yun2qu4yun2lai2が、>501のイメージなのだとしたら、qu4とlai2の
順番を入れ替えた、yun2lai2yun2qu4は>502のように解釈されるのか
と思ったんだけど。この場合のyun2は、もちろん動詞のyun2。
geng1yun2のyun2。

だから>509がなぜ改めてそのようなことを指摘するのかがわからない。
515名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 10:09:13
但施用毒品及持有毒品、種子、施用毒品器具罪,不在此限。

これの訳おねがいします。
516名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:30:13
>>515
ただし毒を用い、あるいは毒または種子を所持し、あるいは毒に関する器具を
使用した罪はこの限りではない。
517名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 15:35:58
518名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 08:45:40
>>516
ありがとうございました。
↓こちらもおねがいできますか?

依法令服務於國家、地方自治團體所屬機關而具有法定職務權限,以及其他依法令從
事於公共事務,而具有法定職務權限者。

受國家、地方自治團體所屬機關依法委託,從事與委託機關權限有關之公共事務者。
519名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 11:38:53
翻訳マシーンじゃないんだから…

一応自分なりに訳す努力をして、わからないところを質問するという
風にするべきでは?

>>1参照
>ちなみにあまりに長い作文や丸投げのものはご遠慮願います。
520名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 11:48:20
521名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 15:28:09
昨日の日中首脳共同会見見た人いませんか?
条約の締結の場合、締結ってti4jie2ですよね?それがjue2って聞こえたり、
之がzhu1って聞こえたり、温首相は少し発音に訛りがないですか?
あと福田首相って言う時shou3xian1って言ったりshou3xiang1って言ったりしてません?
522名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 16:50:28
>>521天津の田舎訛りかもね。
てか歴代中央領導で訛りが無いのを聞いたことがない。
外交部の報道官とか別にして。


>>495
雲が行ったり来たりしたら困りますから…
絶対的な確信はありませんが、
云起云来。
雲が下から立ち上って来たり、あちらから流れて来たり、
で、雲の上にいる感じを表現しているのかも。
yun2qi4yun2lai2ですが
qi3がこの場合半3声になりますから4声に聞こえたのかも知れないですね。
523名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 18:29:31



これって漢字一字で表した場合、何と読めばいいですか?
524名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 19:29:31
>>522
会見の内容全文中国語で表示してあるサイトないでしょうか?
525名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 22:37:59
>>524
522です。全文表示はちょっとまだ見つけてないけど逐次通訳付きの
昨日の会見の動画が有りましたので、取りあえず参考までに。
確かに最初のほうでshouxianと言ってるような・・・。
ttps://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/diary/
動画のところをぽちっと。
526名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 22:50:18
続き
確かに出だしのところで福田首相をFutianshouxian
と発音しているけど、恐らく首先に続けての発言だったから
先xianの発音がなだれ込んだんかもね。
とっても標準の部類だと聞いた限りでは感じました。
527名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 23:55:10
俺、天津に住んでるけど、演説でしゃべる時の温家宝には天津なまりないよ。
単純に年配の人は若い頃に普通話教育を受けていなかったってだけ。
528名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:17:51
首相
shouxiang
529名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:22:45
524です。シエシエです。
8割がた聞き取れるんですがちょくちょくわからない単語があるんですよ。
shouxianは聞きなおすとほんとに一番初めの部分だけシエンであとはきちんとシアンって言ってますね。
あと誤訳が問題になってるけどそれよりも。温首相が台湾問題に関して日本が使ってない「反対」という単語を使うなんてあれはわざとなのかな?
530名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 09:10:40
「この本は『以字帯詞、以詞帯用』になってます」って説明があるんだけど、
これって「漢字で単語を作って、その単語で物事を説明します」って意味でいいの?

http://edu.ocac.gov.tw/discuss/academy/netedu03/papers/C08.pdf(PDF注意)
みたいな感じで使われています。
531名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:38:20
すいません、質問させてください。

当方ネットゲームで中国の人とやる機会があるのですが、

挨拶出来ない方は出ていってもらいます。

と言う中国語を教えていただけませんか。どうかお願いします。
532名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 22:54:40
>>531
請打个招呼,否則滾出去
533名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 18:52:25
>>532

ありがとうございます。
534名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 19:56:15
當時我跟他們打來打去 都很好玩

この場合の「打來打去」は遊ぶとかつき合うとかの意味ですか?
535名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 11:12:14
「僕は中国人ではなく韓国人です」は
「我異中国人个韓国人」でOK?
536名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 11:23:36

中国テレビドラマ
(日本人はメディアにだまされます 馬鹿在日朝鮮右翼)

春秋代
「臥薪嘗胆」
http://tw.youtube.com/watch?v=oKQ4m4rH53o&feature=related
漢代
「大漢風(項羽と劉邦)」
http://www.youtube.com/watch?v=t8nQOcueTzY
「漢武大帝」
http://www.youtube.com/watch?v=K--7Xdisy9s
唐代
「貞観長歌」
http://www.youtube.com/watch?v=0-OkVPt9W0I
「大唐芙蓉園」
http://www.youtube.com/watch?v=f5AU-bNJlnw
宋代
「天龍八部」
http://www.tudou.com/programs/view/kn-G5PecXTk/
「射G英雄伝」
http://tw.youtube.com/watch?v=irxWrQWNVh8
「神雕侠侶」
http://tw.youtube.com/watch?v=ZubjFzofuwg


537名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 11:29:21

中国テレビドラマ
(日本人はメディアにだまされます 馬鹿在日朝鮮右翼)

明代
「江山風雨情」
http://www.youtube.com/watch?v=maSIFw8ffbc
「碧血剣」
http://www.youtube.com/watch?v=zbJT913y7m0
「大明王朝」
http://tw.youtube.com/watch?v=uC1R8f9tCg0
清代
「鹿鼎記」
http://www.youtube.com/watch?v=iMkMlxKfOCw
清末民初
「走向共合」
http://tw.youtube.com/watch?v=rGkTnznHh04
民国
「大刀向鬼子頭上砍去」
http://jp.youtube.com/watch?v=cgycCpujKbI&feature=related
共合国
「五星飯店」
http://www.tudou.com/programs/view/RFKe5PWYoBg/

538名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 20:17:30
「民国」も日本語では「共和国」の意味だよね。
539名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 22:16:27
・この人は中国語がわかりません


お願いします。この人ってのは自分のことです。これを紙に書いて中国人に見せるつもりです。
540名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 22:57:02
>>539
「他是不理解的中文」
もしくは、
「中文不理解是他」
541名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:06:06
我不懂漢語。でいいんじゃない?「この人」とかいうと、どの人か
分かりにくいから、「わたし」にした。
542名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:25:24
>>535
NG。

>>539
我不会説中国話。
543名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:49:38
>>540
なんでこういう出鱈目の答えを平気でする人がいるわけ?
ネタ?
544名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:58:34
自分のことを「この人」って言わないだろ。
545名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 03:57:23
バカだな。同行者にその紙を持ってもらうんだよ!
546名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 04:14:41
すみません、ちょっと質問。
中国語キーボードで「ここ」を表すzherというのをピンイン通り
に打っても文字が出ません。
どのようにしたらいいのでしょうか?
547名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 04:19:31
对不起,自己解决!
548名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 07:44:29
>>540
『彼は理解しない中国語(という人です)』意味不明
『中国語が理解しないのは彼です』意味不明
>>542それは『彼は中国語を話せません(もしかしたら聞くことは出来るかもしれない)』だよ
『彼は中国語が出来ません』は
他不会漢語
『この人は中国語がわかりません』は
這個人,不清漢語(不dong漢語)
549名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 07:46:31
>>535
我不是中国人而是韓国人
550名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 07:55:52
他不是中国人,是韓国人。
551名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 12:06:27
>>548
学習書では不会は助動詞用法ばかり強調するから
不会漢語は以外と出てこないかも。
でも一般に中国人は動詞におのおののケースに見合った具体性を求めるから
不会説漢語も間違いではないかと。

不清漢語ではなくて不精(通)漢語では?
それでも粗通(粗くは知ってる)のニュアンスだから
不dong漢語とイコールじゃないよ。
552名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 14:56:34
清はqingで精はjing
日本人が犯しやすい間違いだ罠。
553名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 15:30:26
539です。
皆様ありがとうございます。


>>544
中国語を書いた紙を見せると少しはわかると勘違いされるから、私の知り合いが書いたという設定だと中国人に思わせたかったんです。
554名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:46:11
工事現場に
「関係者以外立入禁止」
と書かれていたんですが、どういう意味ですか?
555名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 19:16:35
そういう意味です
556名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 19:22:56
>553
芸が細かいなw
557名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 19:54:16
>>551
なるほど、勘違いしてました
他不清(楚)漢語
不清楚=不dongで覚えてしまっているのですが、これではダメですか?

あと『不精ヒゲ』って文を中国人がみたら『ヒゲに詳しくない』って思われそうですね
558名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 19:56:36
不精漢語って文を日本人がみたら『めんどくさがり漢語』って思われそうですね
559551:2008/01/03(木) 20:33:50
>>557

他不清楚這件事情。とか不清楚漢語語法。とかなら
いいますが、不清楚漢語とはいわないと思います。
ようするにはっきり理解してるとかそういうニュアンスです。
不清楚≒不dongかと。

560名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:39:19
>>557
不清楚だけでは目的語とれないよ。
それから「不懂」=「不清楚」じゃないよ。「不懂」は分からないこと。
「不清楚」ははっきりしないこと。だからもしこれを言葉の表現の方に
使うなら、「発音がはっきりしない」とか、まどろっこしい言い方なので
要領を得なくて、「意味がはっきりしない」とかいう場合に使う。ただ
単に「漢語」が「不清楚」と言っても、前後の文脈で特殊な場合を設定
しないと意味が通じない。
561560:2008/01/03(木) 20:40:36
>>559
そういう場合には目的語取れますね。
失礼。
562名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:44:02
「不清漢語」だと「分不清」の「分」が
抜けたものと受け取る中国人が多いと思う。

分不清汉语四声
分不清汉语的送气和不送气
思路不清
563名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:02:42
>>559-562勉強になります
この場合は意味はどうなりますか?
説得精通
説不精通
説得不精通
分得清楚
分不清楚
分得不清楚
説得清楚
説不清楚
説得不清楚
とか
564名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 22:04:11
「説得精通」は実際どこかで使われている例?

そのほかの例はまず、文法書なり初級教材の文型を確認するのが
先ではないだろうか。


565名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 23:37:04
翻訳お願いいたします。【】の部分はそのままです。

先生、お久しぶりです。
【博客】をほんの少し更新しました。
画像を【相冊】に加えました。
足りない部分は追々加えていくつもりです。
ですが、新波は動作が重く、操作性も悪く、
見栄え良く整理できません。ごめんなさい。><
566名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 12:55:35
>565
先生と呼べるような人に中国語で連絡するならば、
一生懸命自分なりに辞書を引きながらでも文をつくって、
見てもらえばいいのに。
567名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:08:05
理由をあとに述べる文の場合
〜,是因為〜
〜,是由于〜
〜是為了〜
〜,為的是〜
の他に何がありますか?
568名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:41:44
>>566
中国語の先生じゃないんで……
で、結局翻訳できる方はいないんですね?
569名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 03:57:02
>>565
先生、你御久了。
我【博客】極少更新了。
我加了画像【相冊】。
我思不足部分加少々長時間。
但是、新波是重動作也悪操作性、
我不可整理看好。对不起。><
570名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 04:18:05
>>568
何で君はそんなに態度がでかいのか。
>>1に丸投げは止めろって書いてあるだろ。
571名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 11:17:38
>>568

こんなところで翻訳丸投げ依頼しても
>>569みたいなインチキ中国語が返ってくることもあるし、
しかもおまえはそれがインチキだとわからないだろうし。
572名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 13:14:46
>>571
あなた、親切だねえ。
573名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 18:07:30
雪茄ってどういう意味でしょうか?
574名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 18:17:34
て辺に千とズボンの漢字と辺って漢字でどういう意味でしょうか?
575名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:07:46
まず日本語をなんとかしてほしい。
576名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:10:03
>>573
シガー
マキタバコ
577名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:17:13
>>574
何を言ってるのかさっぱりわからん
578名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:54:23
>>575
>>577
辺のて辺に漢字の千とズボンの辺の漢字と辺って漢字では、しおどういう意味なのか知りたいんです
579名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:06:39
とりあえず578の翻訳が必要だな
中国語より難しそう
ちょっと考えてみる
580名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:09:52
ズボンの辺で行き詰った
ズボンって履くズボンのことか?
581名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:16:10
ワクワク
582名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:17:50
わかった
扦裤边(qian1ku4bian1)だ
すそ直しのこと
ズボン買ってきたときすそが長いと切ったり折り曲げたりすること
583名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:36:10
>>582
天才出現!
584名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:59:58
快相部ってどういう意味ですか?
585名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:34:43
快相部:証明写真屋さん スピード写真屋さん
586名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:43:11
>>582
どう考えても、それが正解っぽいな。
おまえマジ凄いわ。
587名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 00:25:44
>>582はどういうスペックの人なのかな?
588名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 03:33:55
guo4mu4過目って目を通すとか拝見するって意味で使える?
589名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 03:37:25
動向って中国語にするとなんていう漢字?
590名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 10:50:59
>>589
またも難解な日本語が出現…。
591名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 13:04:42
>>589
質問の意味がよくわからんが、「动向」という答えを期待してるのか?
またエスパー582の出番かも知れんなw
592エスパー:2008/01/09(水) 22:26:33
>>589
読み方は「どうこう」で良いよね?
それならまず「動」の方から説明するね。
左に日本語の『云々(うんぬん)』を書いてみて、もちろん部首だから一文字だけで良いよ。
右はそのまま「力」を書いて、あとは合体させるだけ。
これが動向の「動」を中国語にしたものです。
動向の「向」はそのままですよ、読み方は『dong4 xiang4』です。
例文を作ってみたので良かったら読んでみて下さい、では頑張ってね。
大家!要注今后589先生的動向!
593名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 00:30:17
>>592
> 大家!要注今后589先生的動向!
「要注意589先生今后的動向」か「今后要注意589先生的動向」の方がよいのでは?
594エスパー:2008/01/10(木) 02:20:41
うーん、どれでも通じるぶんチョイスは難しいですね。
アドバイスありがとう。
595名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 02:23:24
>>594
エスパーは説明の仕方がわかりやすい。
おれそういうの苦手なので勉強になるっす。
596名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 12:33:15
>>594
たしかにどれでも意味はわかってもらえるだろうが、「今后」が
何にかかるかを考えたら、どこに置くべきかは自明だろう。
597名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 17:38:09
>>596
「今后要注意589先生的動向」は明らかに意味が異なるが、その他の
二つは、どちらとも言いがたいのではない?
598名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 18:26:20
>>597
いや、やっぱり「今后589先生」は変だと思う。
「今后」がかかるとしたら「要注意」か「動向」のどちらかだろ。
当然、文のニュアンスは変わるので、そのどちらを表現したいかで
置くべき位置は決まる。
599名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:19:24
得到?的稱讚實在是很高興

おそらく
得到/?的稱讚/實在/是/很高興
というように区切ることができ、
「實在が是を修飾していて、是が很高興を導いている」
というような気はするのですが、
得到が受動態の動詞なのか連体修飾語なのかわかりません。

ご教示願います。
600名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:20:08
>>599
すみません、[イ尓]が文字化けしてしまいました
601名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:30:26
>>599
連体修飾語ってことはないでしょ。何も修飾してないし。
普通に「あなたの稱讚を得て」でいいと思うけど。
602名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:41:15
>>598
おれも自分で書くとしたら、そうしないけど、ネイティブの語感
としては「今后589先生」あたりも、ありうるのじゃないかと
思って。
603602:2008/01/10(木) 19:46:44
でも、やっぱり「今后589先生」は変だな。
604名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:26:30
まあ、HSK8級程度の俺の感覚では、

>大家!要注今后589先生的動向!
は普通にあり。
変だと思う気持ちはわかるけど、こんな感じのかかり
方はよく見る気がする。

>今后要注意589先生的動向
はちょっと違うけど、もちろんあり。

>要注意589先生今后的動向
もダメじゃないけど、

>要注意589先生的今後動向
のほうがいい気がする。

でも、全然違うかもしれんけどねw

ネイティブかもーん。
605名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:33:32
請各位看一看,從今往後要注意589先生的動向
606名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:42:56
>>604
例外もいっぱいあるんだけど、日本語で「AのBのC」みたいに
連体修飾が重なっているような場合、中国語の「的」は最後の
一つを残す傾向がある。あとは、どの語とどの語の修飾関係が
強いかというのもあるとは思う。

「589先生的今後動向」は変だと思う。


607名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 21:16:36

〜した
の「了」ですが

我去中国了

我去了中国

どっちも使えますか?
参考書を見ると動詞の後に置くとあるんですが、その本の文例では、了の前に目的語を挟む例もあるんですが何か決まりがあるのでしょうか

すごく初歩の質問ですいません
608名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 21:28:57
>>607
質問と関係ないけど、その文は有り得ないよ。
私は中国へ行ってしまって、それで今私はどこにいるの?
609エスパー:2008/01/10(木) 21:29:41
ちょっとした討論になってしまいましたね、さすがは真面目な日本の方々ですね。
私は中国人なのでネイティブな文を書いたつもりなんですが、気に触ってしまいましたか?
語学に関しては、あまり細かい文法を気にせずの方が進みは早いかもしれませんよ。
アドバイスをするなら、単語と四字熟語は完璧に覚えれば、小説も満足できる程読み込めますよ。
全てが正しい文法で書かれている本なんて教材くらいなものです、会話には多少の「ずれ」が存在します(日本の若者も同じでは?)その度に気にしているとその言葉に「抵抗」が発生します。
つまりは強調すべき所ははっきりと(私の場合は「」を使います)主張すれば良いだけの事です。

610名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 21:33:12
>>609
まあ、確かに日本語も、普段使っている口語はファジーだもんな。
611エスパー:2008/01/10(木) 21:44:57
いつもいつも私の文は長くなりすみませんね。
私は北方の生まれなんですが、日本人からはいつも発音が綺麗と言われます。
ですが細かく言うと多少の「ズレ」は何処にでもあるもの、ひとつ挙げれば「何を買いましたか?」は『マイシェンマラ?』ですが(わかりやすく日本の発音にしました)北方の訛りでは『マイシャ-ラ?』になるんです。
つまり細かい事を気にすると疲れるんですよ。
とても難しい中国の熟語などを会話に使用している日本人をみると発音・文法が正しくなくとも感心してしまいます。
私も日本に留学しに来て三年目、まだまだ未熟ですが単語は毎日覚えます、共通するものが大いので楽しいんですよ。
それでは私はこのスレッドを離れますので、皆さん頑張って下さいね。
612名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 21:51:42
つまり、
言葉を「語学」と捉えるか、「コミュニケーションのツール」と捉えるかってことだよね
このスレは良スレだわ
613名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 22:06:27
基本上如果要放是絶対不能放那些私人玩意

どうもつっぱねてる系の表現のような気はするのですが、
要放とか放とかをどう解釈すればいいのかわかりません

「那些私人玩意」が「それらの個人的な代物」みたいな意味なのはわかりましたが…
614604:2008/01/10(木) 22:23:05
>609
日本人が真面目というか、やっぱり言語に関する感覚が中国人と日本人って違うんじゃない?

中国って広いし、方言も多様だから言語的に規範があってないようなところがあると思う。
いろんな言い方が許されるというか…
俺中国語は全然まだまだだけど、中国の掲示板で長文書いても日本人だってばれないもの。
日本人だっていっても、たぶん偽者だっていわれるしw
それは俺の中国語が上手いからというより、許容範囲が広いんじゃないかな。

日本は同一性が強いから、ちょっと規範と違う言い方をしたらすぐ外人だとわかるよね。
俺の中国語レベルの日本語で長文書いたらすぐ外人だとばれると思うもん。

でもエスパーが中国人だとしたら日本語うまいねw
外人だとわからなかったから。
615名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 22:33:23
あ、でも話すと日本人だとわかるらしいね。
ある中国人が俺の発音は90点だけど、すぐ日本人だとわかるって言ってた。
日本人独特の感じが有るらしいんだけど、それがどういうものなのかは教えて
くれないんだよね。それを克服できたらいいんだけど…
616名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 22:42:10
あ、でもそれを克服したいと思うこと自体日本人的なのかも。
どうしたらいい?って聞いたら、別に発音はそのままでいいよって
その中国人はいってたし。
617名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:01:15
レベル低くてすいません。
他吃飯。の過去形は、他吃了飯。だ、と本にかいてありました。
しかし、他吃飯了。のような言い回しをよく聞くような気がします。
この場合の了は過去をあらわすものではないのでしょうか。
618名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:42:06
>>615
日本人だとすぐ分かるのに90点というのは、ずいぶん甘い点数だと思う。
普通、南方人かと思われ、その次に、台湾、香港、シンガポール人かと
思われたり、中国でも少数民族かと思われたりする。

その人の評価は、たぶん、非中国語ネイティブも含めて、中国語を第2言語
としているような人(香港人とか少数民族)の発音も全部100点とみなした
上で(ずいぶん無理のある基準だと思うけど)、それ以上に、問題がある
ってことだと思う。
619名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:45:33
>>618
きみ、細かいよ・・・
620名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:46:46
>>617
動詞の後の了はアスペクト助詞。
その動作の単純な完了を表します。
食べるという行為が終わったということ。
ただ、この場合、「ご飯を食べた。」というように文が終わらないで
ご飯を食べてそれからなにしたの?といったニュアンスがある。
まだ文が終わってない感じがあります。

文末の了は語気助詞。
話し手が相手に対して説明したり確認したりするニュアンスがある。
この場合、文は終わった感じがある。
「ご飯を食べましたよ」とか「ご飯を食べたんです」とか
なんか相手に伝えようとする感じかな。

このヘンはややこしいから文法書の説明を読んだほうがいいかなー
621名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:48:06
>617
どんな本を読んで勉強しているのかわからないけど、過去形が他吃了飯だといっている
としたら、あんまりいい本じゃないと思うな。
本当にきちんと勉強したければ、本格的な文法書を買ったほうが手っ取りばやいよ。
了については日本人がつまづくとこだから、ちゃんとした本ならきちんと説明してあるよ。

>681
ガーン。自分としては結構標準的な発音してると思ってるんだけどな(笑)
まあ日本に留学してる子だから、日本人の特徴を知っているからこそ日本人ってすぐ分かる部分も
あるんだろうと、そうに違いないと思うことにする(笑)
わりと楽天的なんだ。
622名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:48:12
>>619
日本人だから。でもほんとのこと。
623名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:51:05
でもやっぱり、上手い下手にかかわらず、日本腔はわかるみたいよ。わかる人には。
いい訳がましいけどもw
624名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:51:46
>>621
ああ、そういう状況なら、南方人とか少数民族とかの可能性は
最初からないもんね。あなたの素性を知らない中国人とある程
度込み入った世間話して、日本人だと気付かれなかったら、本
当に自信もってもいいと思う。
625名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:53:58
>>623
特徴はあると思うよ。こちらから、素性明かした後、ああそうだと
思った、といわれることは好くあるよね。
626名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:16:34
>604
通りがかりでしかも遅いレスですが、「今后」は名詞だから
語順の扱いにそれほど絶対則がないけど、
其の分語順にネーテブ語感がよく反映されると思う。
あと「注」「注意」をつかうのではなくて、
「注視」や「关注」を
使ったほうがいいと思う。
よくネットニュースとかであるのが↓のパターン。
有必要注视今后的物价动向
有必要密切注视今后的经济动向。
要关注今后发展的趋势。


自分としては
要注視589先生今后的動向!
がすっきりします。
627604:2008/01/11(金) 00:22:34
>626
ああ、注意を使わないというのは、そう思う。後だしじゃんけんっぽいけどw
ありがとね。
628名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:25:19
>>626
とりあえず、「注意動向」と「注視動向」で検索してから、書き込むと
いいと思うよ。
629名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:32:00
中国語学習者ではありませんが質問があります。
欧州で取り扱われているXgjaoという中国のバイクがあります。
これを中国語表記にするとどう書くか、まったく見当がつきません。
どなたか、ご存知ではないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
630名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:32:23
589先生というのは無理なので

「他的今後動向」」「今後他的動向」「他今後的動向」でググると、前から
0:2:2269。もちろん絶対じゃないけど、参考になると思う。
631名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:34:59
>>629
中国語の発音表記そのままじゃなくて、文字をローマ字化して、その最初の
一字を取ったんだろうか。漢字にはできないよ。
632名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:35:19
何度もすみません、629です。
中国語表記が分からなくても
カタカナ読みを教えていただければ
自分でもう少し調べられると思います。
どなたかよろしくお願いします。
633630:2008/01/11(金) 00:36:29
補足なんだけど、「今後他的動向」の2例も、「今後」が実際に
かかってるのは、「他的動向」じゃない。
634名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:37:14
>>632
中国語の音節構造になっていない。
635604:2008/01/11(金) 00:39:44
ほんまや
「他的今後動向」」「今後他的動向」「他今後的動向」でバイトゥっても
0:2:309だわ。

俺の中国語勉強はなんだったんだろorz
636626:2008/01/11(金) 00:39:48
>628
サンクス。その通りだわw
「注意」のほうがグーグルヒット数圧倒的に多い。
「注視」は硬すぎ。
ただこの場合ニュアンスとしたら同様に多い「関注」のほうがいいんでわ?
637604:2008/01/11(金) 00:42:51
俺半泣きw修行してきます。
638626:2008/01/11(金) 00:43:14
>635
実はおれも「他的今後動向」」「今後他的動向」「他今後的動向」でぐぐってるんや。
だから 589先生今后的動向 適切かなと。
639630:2008/01/11(金) 00:43:44
>>636
語感が違うんじゃない?これはわたしの思い込みかもしれないけど、
「注意」は気をつけてるだけで、「関注」は、何か配慮というか、
心配というか、そういう気持ちをもって見守ってるんじゃないかなあ。

>>635
わたしは、もう中年のおじさんで、中国語学習暦も無駄に長いのだけど、
今は、こういう方法があって、いいよねぇ。
640名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:49:32
629=632です。
634さん、書き込みありがとうございます。
中国のメーカーらしいけれど、中国語ではないのですね。
ありがとうございました。
641626:2008/01/11(金) 00:51:44
オレはヨメがチャイナ(今寝てる)なんだけど、こういうのって
今では却って聞けないなw。この文何に必要なん?何マジメに考えとるんや?
とか変に突っ込まれてしまうのが嫌で・・・。
642630:2008/01/11(金) 00:53:39
>>641
奥さんとは中国語で会話してるんですか?
643名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:53:46
>639
ああ、本当にそう思います。俺は大学生だけど、おっさん(失礼w)たちが中国語を勉強してた時代は
今みたいな教材も環境もなかっただろうに、すごいなとほんと思うよ。
今はネットでもCDでも教材がいっぱいあるのに、その割りに身についてないなと思います。
精進します〜orz。
644630:2008/01/11(金) 00:58:08
>>643
わたしの先生の世代だと、音源は高価なオープンリールのテープ
か、短波ラジオくらいだという話を聞いた。それに比べれば、カセット
テープもウォークマンもあったわたしの世代は十分恵まれた世代だと
思うけど、ユーチューブなんかで画像付で手軽に聞けたり、こういう
検索の機能が生かせるっていうのは、すごいねえ。
645626:2008/01/11(金) 01:02:18
>642
今日本在中なんで、なるべく日本語で通すようにしてますよ。それが本人のためだからね。
中国語で話すときはこのスレの観点から見るとさすがネーテブ!という点が結構ありますね。
方向補語こんな使い方もあるんだ!みたいなw。
ググッて検索数の少ないものとかはやはり彼女も間違いっていうね。やはり。
だからネットは間違いなく参考になるかと。
では寝ます。
646593:2008/01/11(金) 01:34:30
何なんだよ、たった一日でこのスレの伸び方は!Σ(゜Д゜;)
軽い気持ちで書き込んだのにこんなに論争生むとは思わんかった。
でも、俺にとってもすごく勉強になった。
みんな、サンキュー。
647名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 01:41:42
>>611
『マイシェンマラ?』と『マイシャ-ラ?』はそれぞれ「买什么了?」「买啥了?」で
言葉自体が違うだろ。
「訛り」とかいうレベルじゃない。
それに、「啥」を使うのは別に北方に限らない。
あんた、ほんとにネイティブか?
648エスパー:2008/01/11(金) 02:37:35
まだまだ討論ですか、感心してしまいます。

この問題にも言えますが、「注意」「注視」どちらも変わりませんが気になるのならば私が最初に提示した「注」だけで良いですよ。

あとは中国のバイアグラについて、一応中国製のバイアグラは「威哥王」というのが有ります。

みんな小さな事をつつく勉強よりも大胆に勉強した方が身に付きやすいと私は思いますよ。
私は日本語の文法勉強はしないのでいつも支離滅裂な文法ですが、それなりに本を読めます。

小説だって書きます、実は既に有名な賞にノミネートだってされていますし(新聞にも載りました)
大まかで良いんです大まかで。
649エスパー:2008/01/11(金) 02:45:15
647さんへ。

同じ字ですよ。

ちなみに広東等では「シェンマ」ではなく「スンム」になったりしますよね。

650名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 02:49:25
エスパーはネイティブでもなく、単なる荒らしだということがよくわかった。
以後、スルー推奨。
651名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 03:22:09
>648
いくら大まかでいいって言ったって、自分の文法が大まかじゃないんだから説得力がないw

大まかで適当な中国人を知っているけども、もっと無茶苦茶な文章を書くよ。本人は勤勉で真面目な
つもりらしいけど。
あなたが中国人で、在日中国人に生まれたわけでもないとしたら、きちんとまめに勉強してなければ
あなたみたいな文にならないから。

あとなんでいきなりバイアグラの話題?これはやはり釣られているのか?>650そうなのか?

>小説だって書きます、実は既に有名な賞にノミネートだってされていますし(新聞にも載りました)

もしかして、芥川賞候補の楊逸さん?マジで?w


>649
広東語で発音したら、サムモって感じじゃない?
652650:2008/01/11(金) 10:17:58
>>651
これ以上関わるとバカが得意になって「釣り」宣言しかねないんだが、
「ケータイ小説」の作者ならいざ知らず、本当に言葉を生業にする人間が
「文法の勉強をしない」という発言をすることはないだろう。

それにネイティブが「「注」だけで良い」と言うとは思えない。
「注」は単に「注ぐ」という意味で、「関心を払う」なら「注意」「注視」など。
「注意動向」と「注動向」でぐぐれば一目瞭然。
「今后589先生的動向」という不自然な語順も、会話でならそういう表現が
出てしまうこともあるかも知れんが、文章を書くときには無知か故意以外
こうはならない。

>>611>>649での半角カナを使ったいい加減な書き込みといい、>>648
脈絡なくバイアグラを持ち出す(しかしバイアグラは「威哥」で、「威哥王」は
中国製の模倣品)ところといい、ネイティブどころか、どう見ても単なる荒らし。
653名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 10:54:40
>>647
昔アルファベットを知らなかった中国人は
声母の同じ漢字と韻母の同じ字を
組み合わせて漢字の発音を示すことを考案した。
それを「反」、「切」、「反切」と呼んだ。

「舎she」の発音を反切で表わすと「什shen」の
声母shと「么me」の韻母eを連結してsheだ。
(孟子、滕文上・4)
http://209.85.175.104/search?q=cache:mn7e3wMC99IJ:ww3.cshs.tcc.edu.tw/dyna/data/user/chinese/files/200603311005400.doc+%22%E8%88%8D%E7%9A%86%E5%8F%96%E8%AB%B8%22&hl=ja&ct=clnk&cd=7&gl=jp&lr=lang_zh-TW
疑問詞だと言うことをはっきりさせるために
「啥」と書くようになった。
分かったか?
654名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 15:12:53
>>653
『孟子』のその例を時々ここで見るけど、中国語史の研究で、その
例が現代の「什么」と考えてる人はいないよ。日本語とかだと、
太田辰夫『中国語歴史文法』あたり読んでみるといい。

リンク先に
>「舍」→「為什麼」連讀
って書いてあるけど、この考え方が成り立つには、同時代に既に
「為什麼」(或いは文字は違ってもそれに相当する語)が既に見
られることが前提条件。でも、『孟子』はおろか六朝までは、そ
んなの、見られるわけがない。
655名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 15:18:54
>>647
>『マイシェンマラ?』と『マイシャ-ラ?』はそれぞれ「买什么了?」「买啥了?」で
言葉自体が違うだろ。

訛りか、語彙自体が違うかは難しいところ。どういう漢字で表記するか
は問題ではない。おそらく歴史的に出所は一つだと思うけど、早いうちに
分化して、話者が別の語彙だと認識したり、一つの方言の中に同時にこの
二つの形式が存在し(音便的な変化は除く)、用法も違ったりしたら、違
う語彙。
656名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 15:21:43
エスパーが中国語母語話者かそうでないか詮索するのはもうやめよう。
少なくとも、そのまま信じていい典型的な例、用法を提示してくれる
人間ではないと思っておけばいいんじゃない?
657名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 15:50:04
>>655
外国人に日本語説明する時に
戦前の書き方なら素直に文法が説明できるのに、
現代仮名遣いの書き方だと法則に合わなくなるので
どこまで説明するべきなのか迷う時がある。
658名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 17:11:53
>>607
どっちも使えますが意味が異なります
我去中国了 (中国に行きます)
了:語気助詞

我去了中国 (中国に行きました)
了:完了

>>608
どちらも中国にはいません
659名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 17:52:51
>>657
「歴史的仮名遣い」と「現代仮名遣い」の音便の問題をいってる
んだと思うけど、まず外国人向けに書いた日本語の初級教科書読
んでみることをお勧めする。
660名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:18:15
中国人の勉強する日本語のテキストからの出題です。
以下の文を中国語にしてください。
(中国人のテキストの問題は逆(中→日)ですが日本人用に逆さにしました。
ちなみにテキストは初級です)

・先月から日本語の勉強を始めたばかりです。
・田中さんが来るかどうか教えてください。
・今日の暑さは、まるで夏のようです。
・張さんは積極的で、いかにも若者らしいです。
661名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:31:37
我从上个月??始学中文。
?告?我田中先生来不来。
今天的天气像夏天?。
小?很??,就是年?人。



662名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:33:18
化けた。
1つめ 開始
2つめ 請告訴我
4つめ 小張hen積極、就是年軽人
663名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:34:26
忘れてた。
3つめ 夏天熱

恥を忍んで訳してみた。
添削お願いします。

664名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:31:17
次を日本語に直すとどうなりますか。
うまく訳せない・・。

重阳节又称为“重九节”、“登高节”,其起源可以追溯到汉代。唐代被正式定为民间节日。
到明代,九月重阳,皇宫上下要一起吃花糕以庆贺,皇帝要亲自到万岁山登高,以畅秋志,此风俗一直流传到清代。
665名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:13:10
全然訳せないってことはないだろ?
少しは自分で訳してからの方がいいアドバイスもらえるのでは?
666名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:20:29
準4級前が恥をしのんで訳してみる。

667名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:21:05
あ、せっかく書いたのに・・・orz
668名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:24:47
>>667
いったい何があった!?
669666:2008/01/11(金) 23:29:55
重陽節は、またあるいは重九節、登高節と称されるが、
その起源は漢の時代に遡ることができる。
唐代には正式に民間の切日(節句?祝日?)と定められた。
明代に至り、九月の重陽は、皇宮の上下にいたるまで一緒に
花ケーキ?を食べて祝った。病ダレの大がわかんない。
皇帝は万歳山に自ら登り(要親自がわかんない)、
以て、わからない、この風習は清代にいたるまでずっと続いた。

添削おながいします。

>>668
コードの合わない漢字が入ってたらしくて切れたみたい。
670名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:55:43
>>664の“节”は節句だね。
重陽の節句は旧暦の9月9日。
9は陽数の最大のもの。

王維 九月九日憶山東兄弟
獨在異ク爲異客,獨り異クに在りて異客となり,
毎逢佳節倍思親。佳節に逢ふ毎にますます親(しん)を思ふ。
遙知兄弟登高處,遥かに知る兄弟の高き処に登り
遍插茱萸少一人。あまねく茱萸を挿し一人少(かくる)を

http://www.koyomi8.com/directjp.cgi?http://www.koyomi8.com/reki_doc/doc_0729.htm
http://www.bukyu.com/seck/s9.html
671名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:28:55
>>661
1. 「ばかり」というニュアンスを出すためには「剛開始」とするといい。
 ちなみに、問題は「日本語」な。
 よく「中国語」で例題が出るから気持ちはわかるけどw
2.はそれでOK
3.これでも通じるだろうけど「像夏天一様熱」とするとさらによくなる。
4.「就是」でもいいし、もう少し原文のニュアンスを出すとしたら
 「的確是」とか「到底是」とか。
 ちょっと大げさになるけど「不愧是」という表現もある。
672名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:29:28
花糕
http://www.ahhabiz.com/yemian/upimg/allimg/071020/1145082.jpg

节日:祝日

畅秋志:秋を謳歌する

673名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:38:23
660の正解です

・先月から日本語の勉強を始めたばかりです。
从上个月刚开始学日语。
・田中さんが来るかどうか教えてください。
请告诉我,田中是来还是不来。
・今日の暑さは、まるで夏のようです。
今天的炎热如同夏天。
・張さんは積極的で、いかにも若者らしいです。
小张很积极,确实象个年轻人。
674661:2008/01/12(土) 00:58:36
>>671
非常感謝!

「剛開始」や「像〜一様〜」は
学習したことはあったのに、表現できなかった。
中訳は自己学習が難しいので、とってもありがたいです。
「的確」「確実」は日本語との用法の違いが難しい…。


我従上個月剛開始学日文。
請告訴我田中先生来不来。
今天的天気像夏天一様熱。
小張很積極、的確是年軽人。

>>673
おかげで勉強になったよ。
675名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 01:35:58
>>669
「要親自〜」は「自ら〜する必要がある」「自ら〜しようとする」
676名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 12:00:31
ここでの「要」は可能性をあらわします。
〜するだろう
「会」と同じ意味です。
677669:2008/01/12(土) 13:48:44
>>670,672,675,676
アリガトーン
要親自〜は覚えときます。
661さんのも勉強になったー
678名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:02:44
請問我這me回?看的dong3 ma??

どういう意味でしょうか…??
679名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:03:40
請問我這me回ni看的dong3 ma??

すみません文字化けしました
お願いします
680名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:23:29
>>679
どういう局面での話かわからんが、
「こうやって返事したら、あなたわかる?」
くらいかなあ。
681名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:34:57
>>680
ありがとう
多分それであってると思います…。
私の書き込みに対する返事がこれでした。
682名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 19:40:29
>>681
ちゃんと「わかりませんでした」って返事するんだよ。
683名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:01:23
相変わらず低レベルな馴れ合いカキコばかりだなここは。
684名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:21:28
高レベルな突き放しカキコスレを作るといいと思うよ。
685名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:45:36
大家wang2みたいな挨拶って、ピンインの部分は漢字は何ですか?
686名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:53:17
日本人沒有中国人言語能力這麼高
687664:2008/01/12(土) 22:58:41
>>665,669,670,672
ありがとう。
とても助かりました。
688名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 04:20:52
>>673
それが解答ということだけど、気になることがある。

1.「剛」は「従」の前におくのが普通じゃないか?
4.「象个年轻人」といってしまうと、本当はその人はじいさんだが、という
意味になってしまわないか?
689名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 06:40:52
如果刚从昨天开始处朋友,今天就为她牺牲
公司刚从上个月开始营业
据公司劳总介绍,榨菜收购刚从昨天开始
早啊,我刚从昨天的论坛过来!
从上个月刚在美国上市的iPhone手机
我家宝宝从上个月刚开始吃
690名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 10:04:41
中国人の名前で

「建華」といったら男でしょうか、女でしょうか?

ご教示お願いします。
691名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 10:33:26
男でしょう
692名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 12:52:54
女でもいますが何か
693名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 13:25:09
>>689
そういう例がネットにあるのは確認済み。ネットに出てる言葉は、日本語
の場合でもそうだけど、実際に使ったらおかしいと思われる使い方も含ま
れてるから、みんなの意見を伺っているのですよ。それから

从上个月刚在美国上市的iPhone手机,到2001年的iPod播放器,
再到1984年的第一台有鼠标的麦金托什机,直至到1977年的第一
台计算机.苹果的30年是创新的30年,也可以毫不夸张地说,苹果
一路创新的30年是改变了地球上的人们生活方式的30年.

この「従」は、後ろの「到」と呼応しています。からこの場合の
用例としては不適切ですよ。
694名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 15:54:10
台湾人の名前トップランキング
http://i.cn.yahoo.com/blog-7SC6Tpk2b_bdv8Xas.aIUw--?cq=1&p=441
695名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 18:41:10
>>688
> 1.「剛」は「従」の前におくのが普通じゃないか?
どちらでもいいけど、副詞なので動詞の前に置く方がしっくり来る。
ちなみに百度で検索すると、
从上个月刚开始:22件
#21018;从上个月&开始:22件
で同じだが、「上个月」をたとえば「昨天」に変えてみると、
从昨天刚开始:282件
刚从昨天开始:67件
と差が出る。

> 4.「象个年轻人」といってしまうと、本当はその人はじいさんだが、という
> 意味になってしまわないか?
前後の内容次第ではそういう意味になるケースもあるだろうけど、
たとえば「真象你的文章」は「本当にあなたらしい文章」で、他人が
あなたの癖をまねて書いた文章、という意味ではない。

なので、特に違和感はなかった。
696名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 20:37:17
剛剛作愛・・・
697名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 20:53:00
"从昨天就开始"
简体中文网页中,约有 47,700 项符合
"从昨天才开始"
简体中文网页中,约有 8,610 项符合
"从昨天刚开始"
简体中文网页中,共有 45 项符合

"刚"は基本的に相性悪いんじゃないかなあ。

"昨天开始学"
简体中文网页中,约有 8,400 项符合
"从昨天开始学"
简体中文网页中,共有 71 项符合

"从"も邪魔になるんかな。
698名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 23:46:52
検索した結果の多少は使う頻度の多少も考慮するべきだけど・・・
昨日から⇒もう⇒始めた。
昨日から⇒やっと⇒始めた。
昨日から・(ちょうど)始めたばかり。
とりあえず日本語的にはどれも頻度は高そう。

前2文は「従」+時点と副詞のつながりが密接で後半の動詞にも
すんなりつながりやすいけど、
副詞「剛」は続く動詞に良く絡み、発生して間もなく、その行為が
現在も残留してるような雰囲気をだす一方、
「従」+具体的過去時点とはあんまりつながりがよくない感じがする。
誤文じゃないけどなにかしっくりこないというか。
みなさんはどう感じますか?

699名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 00:48:49
去年末の日中共同会見の両首脳の発言を中国語で表記してるサイトってないの?
700名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:47:34
副詞は動詞の前に使います
動詞の前にすでに介詞結構(介詞+名詞)があるときは、副詞は動詞と介詞結構の間に入れるか、介詞結構の前に持ってくることができます。
ただし副詞の“没”は一般に介詞“従”の前に置きます。
那时,他还没从工作单位回来。
701名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:59:37
702名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 02:14:21
>>698
上で疑問を呈した688ですが、最後の3行にかかれているようなことを
わたしも感じました。「我従上個月,剛開始学日文。」のような感じ
なら(もちろん、句読点を入れないこともあると思いますが)、どう
かと思ったわけですが。

>>700
この問題について云々してる人はその辺のことは押さえてると思います。
「没」が介詞構造の前ではなく、動詞の直前におく場合があることも。
703名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 13:16:01
鑽牛角尖(zuan1niu2jiao3jian1)だと思う。
704名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 13:59:22
>>703
自分のレベルがある程度のレベルに到達してないからといって
ひがまないように。いろいろ考えはあるだろうけど、内容的には
少なくともこのスレの中心的なテーマのはずだよ。
705名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 16:49:28
いや、自分も703の考えと一緒。
我従上個月,剛開始学日文。
我剛従上個月,開始学日文。
我剛上個月,開始学日文。
我上個月,剛開始学日文。
全部okのような気がする。
この違いを示せといわれたら説明できない。たぶんネイティブでも説明に困ると思う。
706名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 17:38:56
>>698のような、ある程度具体的な意見や疑問が出てるうちは、
まだやってもいいんじゃないか。
707名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 18:23:34
>>698
>>「従」+時点と副詞のつながりが密接で
副詞は動詞と連携して使うもので、「従」+時点+副詞を一つにまとめてはいけない。
副詞を使う場合は必ず動詞が必要。
たとえば、
A.「私お腹すいた。」
B.「私も。」
って会話があったとすると、「私も。」は“我也。"と答えてはいけない。
なぜなら‘也’は副詞なので必ず後ろに動詞が必要だから。
“我也是。”とか“我也餓了”と答える。
708698:2008/01/14(月) 18:24:00
我昨天剛開始学日文。
我今年剛開始学日文。
我今天剛開始学日文。
なんとなく今現在につながる時点だとすんなりいく感じが。
我上個月剛開始学日文。
もいいけど。従は不用か。
まあこの辺で・・・
709名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 18:33:03
>>708
わたしも全く同じ感覚。
わたしもまあこの辺で…。
710703:2008/01/14(月) 18:38:08
>704
いや、別にひがんでないよ。
その話題をしている人が俺よりレベルが高いとも
全く思わなかったし、そもそも別に他人と競うことではないし。

ただまあ俺自身それなりに勉強してきて、重要なとことそうでないとこ
ってのは見当がついてて、今回の話はどうみても後者だなと思っただけ。

>706
別にやっちゃいけないとも思わない。ただ得るものは少ないだろうなーとは
思うけど。

>698
どう感じるか、しっくり来るかこないかを感覚的に判断するなんて、
ネイティブ並の言語体験の蓄積がないとちゃんと答えられないと思う。

711名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:02:11
わたしは、中国語で文章を書いて、ネイティブチェックしてもらって、
相手に渡すこともあるのですが、こういうところにチェックが入るこ
とが時々あるので、こういう問題できれば解決したいと思っています。
わたしにとってはかなり重要です。

今、偶々ネイティブ(ただし台湾出身)がいたので聞いてみたのです
が、

○我剛従昨天開始学日文。
○我昨天剛開始学日文。
×我従昨天剛開始学日文。

だそうです。
712名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:10:55
ああ、それで“我従上個月,剛開始学日文”
この文には間に‘,’が入ってるんだな
713名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:12:43
>711
こういう感覚ってネイティブによっても違うんじゃない?
あなたが考えるように台湾と大陸という違いでもそうだし。
ネイティブが同じとこをチェック入れるとも限らない。
ネイティブに接する機会があるならば、こういうのはたくさん
のネイティブに聞いて判断したほうがいいと思う。
ここで、感覚的にどうかと、おそらく日本人のそれも学習者で
どうこう議論しても答えの出ようがないと思う。

俺の知っている例では、
他明年在中国工作。(彼は来年中国で働く)
を大陸中国人は×だけど、台湾人は○っていってた。
でもそれが、大陸と台湾だから違うのか、個人的な感覚の違い
なのかはわからない。
ちなみに大陸中国人的には、他明年到中国工作。のほうが自然らしい。
714名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:16:09
>>707
>「私も。」は“我也。"と答えてはいけない。
「我也。」だと別の意味になるから
「私も。」のつもりで通じたと思っても
相手は別の事を考えているだろう。
715名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:40:04
Oh yeah~~~
716名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:50:29
我也、だとどんな意味になるんだろう。。
717711:2008/01/14(月) 22:09:26
>>712
汲み取っていただきありがたいです。

>>713
台湾人とかいたのは念のため。台湾と大陸に違いがあるとも
ないとも確証がなかったから。あと個人差がでるというのは
賛成。中国、台湾から送られてきた文章を引用することも
あるんだけど、そこまでチェック入ってる場合があるので。

あなたが、ここではこういう問題には法則性は見出せないと
思ったならしょうがないけど、わたしは、698氏の書き込みが
あり、近い解釈の人が出てきたので、何とか語法の法則性が
でるんじゃないかな、と思ったわけです。

「他明年在中国工作。」ですが、これをおかしいと感じる人が
いるのはとても不思議です。ですが、或いは「到」と直すより
も、「会」を入れて「他明年会在中国工作。」とすれば、もとの
意味も変わらず、違和感が解消されるような気がします。
718名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:01:56
>>703
>鑽牛角尖(zuan1niu2jiao3jian1)だと思う。

に皮肉の意味がないのなら、「ひがみ」と書いてしまったこと
謝ります。
719名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:13:38
>717
どうなんでしょうね?
まあ状況によって印象が変わるかもしれないから
一応いうと、

状況としては教科書の例文として、

他去年在中国工作(彼は去年中国で働いた)
他現在在中国工作(彼は現在中国で働いている)
他明年到中国工作(彼は来年中国で働く)

と並べてあって、なんで明年だとわざわざ「到」にするのかとふと疑問に
思って、ここは「在」じゃダメなのか?と聞いた解答が、それでした。
ちなみに、他明年在na3工作?の返答としてならば、自然だということでした。
720名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:15:33
だから、その本の執筆者もそこは「在」じゃヘンだという意識があるのだと思う。
721名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:35:29
一つ考えられるのは、「在+場所」は「(正)在」がなくても広義の
進行(ここでは進行というよりも、日常反復、継続して起きる動作で
すが)を表す場合があり、過去と現在に関しては既に起こっているこ
となので、進行(反復、継続)を用いやすいのに対して、将来に対し
ては、まだ何も起こっていないので、「在+場所」が用いられにくい
という可能性はあるのではないかと思います。

「会」や、そのほか「決定」をつけると、或いは疑問文にすると「在
+場所」が進行の意味を持たず、場所だけを表すことになるのかも
しれません。
722名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 08:10:34
>>716
【也】漢文で「なり」と訓読(=翻訳)する。
表示判斷或肯定的語氣。如:「是不為也,非不能也。」
《史記、卷一、五帝本紀》:「舜,冀州之人也。」

西遊記第1回「盖闻天地之数,有十二万九千六百岁为一元。
将一元分为十二会,乃子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、
申、酉、戌、亥之十二支也。」
723名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 11:40:00
>>715
おもしろい
724716:2008/01/15(火) 20:27:33
>>722
なんか難しいけど大体分かったような。ありがトン。
725685:2008/01/15(火) 20:28:48
どなたか知りませんか?
各位wang2(ピンイン部分は推測)みたいなのも言っていたけど、何て漢字か、、
726名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:17:04
>>685>>725
挨拶ということなら考えられるのは
晩安wan3an1
727名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:17:42
どこで聞いたの?
wangの後には何もない?

728名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:12:11
>>726
に一票。
729名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 17:52:41
730685:2008/01/16(水) 22:05:20
どもども

>>726
正午だから違うかなと、、、
>>727
BSのアジアクロスロードの中の香港フェニックスです。今はオープニングが変わりましたが、
ちょっと前のヴァージョンで、冒頭の挨拶、で。
自分の耳には(初級ですが) 大家wang2我是劉(ry 新聞12点、 と聞こえたけど、、、

731名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 22:18:07
>>730
じゃあ「午安」じゃないの?
732名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:38:34
質問です。
人名などで使われる「娅」「婭」は日本で使われる漢字にすると
どの漢字が相当しますか?
733名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:11:40
質問です。
「堡成立於何年?」と書くと、創立したのは何年ですか?
という意味になりますか?
それとも創立されたのは何年?という文章になるのでしょうか?
734名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:00:37
>>732
婭じゃないのかな

>>733
どっちでもいけると思う。
735名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:37:09
你要是想跟中国女生做愛,應該靠銭解決!
736カカシ:2008/01/17(木) 16:40:17
>>725
wan3shang4hao こんばんは
wan3an1 お休みなさい
737名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 18:51:29
中国語って「被」を使わなくても受身文をつくるときがある
人们都关在这里。(人々はみなここに閉じ込められている)
这媳妇叫雪梅,是穷人家的姑娘,说是嫁到刘家,其实是卖给了刘家。
(この嫁を雪梅という。貧しい家の娘だ。劉家に嫁いだのも、実は劉家に売られたのだという。)
香喷喷的面包在传送带上传送。(香りのいいパンがベルトコンベアーの上で運ばれている。)
738名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:38:17
>>731
それです、それ!きっとそれです。どうもありがとうございます。
>>736
は、はあ。どうも。d
739名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:41:18
携帯画像で申し訳ないんだけど、誰かこれになんて書いてるのか教えて欲しい。

http://p.pita.st/?m=swsghiok

ちなみに爪楊枝みたいなものなんだけど、ものによって長さが全然違うんだ。
740名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:51:22
后者本来是刚刚坐稳现在的位置,或是刚刚获得提职或提薪。

これの提职と提薪とはどういう意味でしょうか?
741740:2008/01/17(木) 21:55:36
昇進と昇給かな?
742名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:03:55
>>739

つまようじ入れ
ya2qian1tong3 ヤーチィェントーン
743名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:07:10
>>739
タバコの形した爪楊枝入れ?
744名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:08:07
>>742
おお、ありがとうございます! 爪楊枝入れなのか。助かりました。
745名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:15:45
>>735の應該って可以のほうがよくないだろうか?
746733:2008/01/17(木) 22:17:51
>>734 回答をありがとうございました。
747名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 10:21:09
根本我対ni一点儿都没有敵意
は間違えてますよね?
簡単に根本我没有敵意ではつまらないので、根本,我,対ni,一点儿(一些),敵意,都(也),没有
を使って語順を教えてください
他の字を付け加えても構いません
宜しくお願いします
748名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:06:04
>>740-741
職にありついた或いは給料を貰えるようになった
という意味だと思うが・・・
749名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:17:01
根本って副詞だから動詞句の前のほうがいいと思う。
・我対ni根本也没有一点儿敵意。
・我対ni連一点儿敵意也没有。
750名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:24:09
>>747
我対イ尓一点敵意都没有 で十分だろ

根本(就)・・・ も 一点・・・都 も
言わんとしている意味は同じなのだから
重複して使う必要はないと思う
751名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:30:58
>>749
我対イ尓根本就没有敵意
こっちの方が自然な感じがしませんか?

或いはこんなのは? 少し不自然な感じも・・・
我対イ尓根本就没有任何敵意
752名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:36:10
どれも正解
753名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:59:34
>>752
なにを持って「どれも正解」なのでしょうか?
中国人の人ですか?
754名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 13:15:17
意味通じますから
755名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 14:25:11
通じる通じないと言うレベルで語ったら非学習者と大差ないですよ
私たちは中国語学習者なんだから、どうせなら自然な語順を追求したいんです
756名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 14:44:13
全部自然です。
757名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 14:58:26
語順として一番自然なのは

我対ni一点敵意都没有

だと思う。
「根本」はなんかこの文にはうまく当てはまらない気がする。
以上全部俺の直感。結局>>750と同じ意見か。
758名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:12:52
どなたか翻訳をお願い致します。
私は、ある日本のゲームを題材にしたイラストサイトを運営しているのですが
先日サイトのメールフォームから着た中国語のメールの内容が解らず
困っています。

+++++
你好,○○(私の名前)
我来自中国上海~
我很喜欢你的画~~我很想在上海买你的同人志,但我不知道从哪里买?
很无奈啊。。。
我非常喜欢你的画,所以请加油哦~~
我永远支持你~~
另祝你新年快乐~~
+++++

いくつか翻訳サイトにかけてみたのですが
私の絵を気に入って下さっているらしい事と、最後が新年の挨拶である事しか解りません。
どうか宜しくお願い致します。

それと、「~~」が何度も入っていますが何か意味があるのでしょうか?
759名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:19:13
>>758
ちゃーす!
おれっち中国上海っす!
俺めっちゃ好っきゃねん、あんたの絵!
上海であんたの同人誌書いたいんやけど、どこで買ったらええかわからへん
どないしょ・・・
あんたの絵ごっつ好きやから、なんとか助けてくれまへんやろか〜
死ぬまで応援してまっせ〜!
新年楽しくすごしてや〜!
760名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:23:57
訂正

あんたの絵ごっつ好きやから、がんばりや〜
761名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:26:21
>>759
有難うございます。
そんな内容だったんですね
口調が関西弁なのは、文章がそんな感じなんでしょうか?

とにかく助かりました。
なんとか海外への通販はやっていない事を伝えてみます。
762名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:27:23
哈哈哈~~~翻译得好好笑~~
对啊对啊,就是这个意思~~不过应该是女生写的信,不是大男生~
763名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:30:35
文章是很温柔的女生语气写的,759さん应该是在搞笑吧?~哈哈~
764名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:44:45
あ、ちょっと日本語:女のこ書いた手紙だと思います、やさしい感じだし、「哦」も使います。
関西弁の翻訳はおもしろさアップ〜
返事のメッセージはこれどうでしょう?:「非常抱歉啊,我的同人志还没有海外邮购这一服务,
谢谢你的喜欢。】
(海外への通販はやっていないとお礼の事)
765名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:54:41
>>764
758です
返信の文章に今まさに悩んでいたので764さんの文章を参考にさせて頂きます。
女性の閲覧者が多いので女性なのは間違いないと思います。
ご親切に有難うございました。
766名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 16:07:11
762〜764です〜
どういたしまして〜
私も日本の漫画とか同人誌とかすきです。
少し日本語ができます、お役に立てて良かった〜
頑張ってね^^〜
767名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 16:15:15
というか759の大阪弁もなんか変だな
768名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 16:55:48
>>766
日本語上手いですね
769764:2008/01/18(金) 17:01:11
大阪弁ですか?むずかしいですね〜でもめっちゃかわいいよ、
バリバリボーイという感じ?あ、はは〜〜(個人的にすきです、おもしろ~勉強したい〜)
中国広東語バリバリガール版〜
YO!
尼好啊~我唻自中国上海~
我好仲意尼咯画啊~
系上海买唔买到尼咯同人志嘎?我好想买但买呒到啊~几无奈嘎吓~
我真系好仲意尼咯画,尼要加油啊!~
我永远都哽支持尼!
祝新年快乐啦~~
MOE~~~~~~
770名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 17:11:08
粤语はわかんないよw
もう普通話とはかけ離れてるね

ところで758の普通話、どういうふうにすれば男言葉になるでしょう?

你好,○○(私の名前)
我来自中国上海~
我很喜欢你的画~~我很想在上海买你的同人志,但我不知道从哪里买?
很无奈
我非常喜欢你的画,所以请加油
我永远支持你~~
另祝你新年快乐~~

語気助詞をはずしたらちょっとは男っぽくなるかな?
771764:2008/01/18(金) 17:13:19
上手?私のことですか?いやいや〜はずかしいなあ^^〜ハハ〜
ありがとう〜(ハッピー)V〜〜
772764:2008/01/18(金) 17:20:23
ん〜〜そうそう〜〜
そして、「所以请加油」−−−>「加油!」
もっと男っぽくなるよ^^V
あ、もうひとつ「但我不知道从哪里买?」−−−>「但我不知道在哪里买。
773764:2008/01/18(金) 17:29:58
え!「从哪里买?」は中国原文ですか〜〜まず〜!(惊)〜
あはは〜〜〜〜でもたいしたことじゃないでしょう〜
意味わかるでいいやあ〜〜〜ははは〜〜〜〜スマンね〜〜〜
774名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 17:30:36
なるほど
勉強になります

( ..)φメモメモメモ
775名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 17:46:22
プロファイリングすると764さんは中学か高校時代に日本に来たことある?
少なくとも二十歳までに何年かは日本に住んだことがあると思う
一から日本語を学んだ外国人でここまで巧みに日本語を操れる人はそういない

ま、どちらにせよ貴重な存在だから、
今後コテハンでここのスレに在中してみんなの疑問に答えてもらうとうれしい
776名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 18:07:37
中国旅行時の話、

福健省でツアーコンダクターに言われた話が忘れられない。
俺「この辺りって田舎みたいだけど住むのは安全なのかね」
ツアコン「ダイジョブヨ、アンシンシテ、イイヨ」
俺「生活できるかなー、色々と困りそうだな」
ツアコン「ソウデスネ-、タシカニ、オオイデスネ-゙ナマリ゙トカネ(笑)」

なんともブラックでいて自虐で、センスが良い人だなと。面白かった。
777名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:29:29
>705
>711

かなり古い話になるけど、ためしに上海人の網友に
添削してもらったよ。

@我従上個月,剛開始学日文。(○)
A我剛従上個月,開始学日文。(我從上個月,開始学日文)
B我剛上個月,開始学日文。 (我從上個月開始学日文)
C我上個月,剛開始学日文。 (○)(去掉“ ,”)
D我剛従昨天開始学日文。 (我從昨天開始学日文)
E我昨天剛開始学日文。 (○)
F我従昨天剛開始学日文。 (“從”或“剛”去掉一个即可)

按漢語習慣,(1)--(7)的説法在没有改之前我men都能听dong3、理解。
但還是听起来感覚有点不自然。所以我作了如上的修改。

ということでした。剛従〜の組み合わせは気になるようですね。
参考までに。
まあ、こういうのって文脈があればまた印象も変わりそうだし、絶対視
はもちろんできないけど、基本的にはここで話してた何人かの人の感覚と
合致してるんじゃないかな?
778名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:36:34
>>776
『訛り』と『鉛』がかかってるんですね笑
779名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 21:45:30
>777
かなり前の668だけど、なるほどと思います。
ちょっと聞きたいのですが、以下の文はどう思いますか?
我日文従上個月剛開始学的。←このときはなんとなく「従」ok?
我是従上個月剛開始学的日文。←このときはなんとなく「従」ok?
あと
我学(了)日文剛一个星期。
みたいな言い方もできると思うのですがどうですか?
780名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:00:50
「剛一个星期」の場合は「一个星期」が謂語になっているので、
「剛」を「一个星期」の前に置くことができます。
781名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:34:28
个么无就一直待在Boss后面听他们说话类
谁知道到最后了Boss突然要我自我介绍??!!
于是对方的西装男就一直鞠躬的说客套寒暄话,请多指教之类的
个么出门了就感到头有种别筋的感觉
某TO今儿个总算领教到小日本的礼仪功力了
接下来几天还叫偶翻译撒经济类文章,妈妈呀,我想跳楼了
狗P不通的

友人のブログからの転載なのですが
この文章に使われてる小日本ってやっぱり悪い意味で使われているんでしょうか?
教えてください
782名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:52:53
なんかすごくなまってるね
どこの人?
783名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 00:40:07
>>777
某大学が昨年出版したテキストに、
我剛従医院回来。と、他剛従老家回来。
の2つの例文が挙げられているね。

日本人教師の他に2人の中国人教師が関わった教科書だから、
従剛〜と言う用法は問題ないのかも知れない。

だとすると、
剛従(時間)開始+動詞(+賓語)のパタンが不自然ということだろうか・・・?
784名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 02:10:49
確かに、
剛従(場所)はよく聞くけど、
剛従(時間)はあまり聞かない。
「〜したばかり」という意味がダブっていてくどい感じがするからかも。
785名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 07:25:13
剛と從で聞きたい事があります
例えば『ある場所からついさっき出発して、ここに着いた』と『ある場所から出発して、ついさっきここに着いた』では使い方が違うんでしょうか?宜しくお願いします
786名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 10:08:58
剛從那儿出発,現在到這儿了

從那儿出発,剛到這儿
では?
787名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 12:11:25
剛從某个地方出発、到這儿了。
從某个地方出発、剛到這儿了。
788名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 12:15:46
関底 って 何の意味?
789名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 12:45:43
剛从某処出発已経到達這里。
从某処出発剛到達這里。

関底 ゲームなんかの面の最後
790名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 12:49:59
>>789
彳艮女子
791名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 18:25:24
剛從有一个地方出発,就到這里了。
從有一个地方出発,剛剛到達這里。
792名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 20:15:24
>>791
有一个地方

ちょっと違いそうだけど???
793名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:51:40
母が作った料理はとても美味しい
私の誕生日は内緒にします


を中国語でお願いします
794名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:44:10
10年ぶりにって表現で相隔って表現使う?
795名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:44:30
ju1yu4ってピンインではどんな単語がありますか?
796名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:53:10
>>793
母が作った料理はとても美味しい
母親做的飯非常好吃。

私の誕生日は内緒にします
我的生日是个秘密。

日本語は全然上手ではあるませんねw
797名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:58:59
>>794
和ni最後相見是10年以前的事了〜
798名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 01:10:04
果然够ってどういう意味ですか?
3文字目は、句+多、みたいな漢字でした。
799名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 01:55:48
>>798
そういう三文字熟語が有るわけじゃないよ。
「果然」という熟語と、够の後ろに何か形容詞とか有ったでしょ?
800名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:40:03


剛從某地出発,就到這里了。

從某地出発,現在剛到這里。
801名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:30:13
>>781
个么无就一直待在Boss后面听他们说话类
谁知道到最后了Boss突然要我自我介绍??!!
于是对方的西装男就一直鞠躬的说客套寒暄话,请多指教之类的
个么出门了就感到头有种别筋的感觉。
某TO今儿个总算领教到小日本的礼仪功力了
接下来几天还叫偶翻译撒经济类文章,妈妈呀,我想跳楼了
狗P不通的


中国人ですけど、
こっち「小日本」は蔑むの意味がない、
「总算领教到小日本的礼仪功力了」の意味は大体
「日本の礼儀の正しさをついに見れた」です。

日本語がおかしいならすみませんでした
802名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:41:56
日本語少しもおかしくないあるので、どうかありがとうごまいした
また困ったことがあるなら、問題をだしますよ よろしく
803名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:59:44
母が作った料理は内緒にします
私の誕生日はとても美味しい


を中国語でお願いします
804名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:17:08
日本語がそもそも間違ってるよ
805名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:23:02
あえて訳すなら
我保密母親做的菜。
我的生日很有味道。
でいいか?
806名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:25:59
我母親做的包子餡是用廢紙箱做的
我的生日非常好吃
807名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:31:57
あるがとうごぜました
808名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:43:41
中国語について少し教えてもらえませんか?
日本語に”溺れる”と”溺れ死ぬ”っていう動詞は存在しますよね
でも英語では"drown"っていう”溺れ死ぬ”っていう動詞は存在しても
”溺れる”っていう動詞は存在せず”drowing”としか表現できませんよね。
中国語ではどうなんでしょうか?
"drown"に相当する動詞と"溺れる”っていう動詞が存在するか教えてもらえませんか?
お願いします。
809名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:59:39
動詞と補うの語をつけて言うと
溺れると溺れ死ぬが作ることをできます
例は淹と淹死とかです
810名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:00:20
>>801
个么、无、类、撒ってどういう意味?
811名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:07:05
个么  什麼
无   不
类   之類
撒   放

801じゃないけど、って感じじゃないか?
812名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:12:25
>>809
すみません
書いてもらえませんか
日本語の”溺れる”と”溺れ死ぬ”に相当する表現を
813名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:43:54
809 はちゃんと書いているけど
812 は気づいてないようだ

可哀相に・・・
814名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:03:33
>>811
ありがとうございます。

何不就一直待在Boss后面听他们说话之类的,
谁知道到最后了Boss突然要我自我介绍??!!
于是对方的西装男就一直鞠躬的说客套寒暄话,请多指教之类的,
为什么出门了就感到头有种别筋的感觉,
某TO今儿个总算领教到小日本的礼仪功力了,
接下来几天还叫我翻译经济之类的文章,妈妈呀,我想跳楼了,
狗屁不通的。

ずっと彼らの話といったようなものを聞くためにBossの後ろにいれば良かったものを。
なんということか、最後にBossが突然私に自己紹介をしろと言う??!!
それで相手方のスーツ姿の男性はお辞儀をしながら遠慮がましい挨拶言葉を話す。
扉を出てからどうして頭に寝違えたような感覚があるんだろ。
棒TOは今日はやっと小日本の儀礼の効能を授かったようだ。
その後数日、経済といった類いの文章を翻訳させられた。ママー。飛び降りたいよ。間違っている。

こういうことでいいんでしょうか?訳さなかったほうがよかったか。
815名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:13:00
>>798です。
>>799さん、レスありがとうございます。

実は私は、創作系サイトを運営しています。
私が描いた絵が、中国の方のサイトに転載されている事を、最近知りました。
見てみたら、一応は私自身と作品の名前を記載してあり、その後に>>798で書いた漢字3文字が付け加えられていました。
私以外にも転載されている方が何人もいましたが、私の絵に関しては、名前とその三文字だけしか書いてありません。
とりあえず、この言葉がどういう意味なのかを知りたかったのですが、おわかりになるでしょうか?
816名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:47:18
799じゃないけれど、
果然夠は日本語に訳せば、
「やはり、とても〜。」という意味になって話が完結していません。
果然夠の後には「良い」とか「すげえ」とか形容詞が来ます。
もしかしたら妥当な形容詞が見つからなかったか、書きにくかったので省略してるかも。
817名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 01:35:45
>>815
メモ程度の書き込みと考えれば、「思ったとおりまずまず(良い)」とか
「十分に(良い)」と、一定の程度に到達していることを評価している様に思われますが。
818フレンドの764しゃん:2008/01/21(月) 01:39:20
遅くになりましたすみません〜〜
775さん〜〜私一度日本に来たこともないよ、日本人の知り合いも一人いません><(でも日本語勉強したことは事実^^Vけっこう興味深く〜〜〜)
2chであちこち書き込むするも日本語練習の目的で〜
もっと話しすればへんな日本語がたくさん出てくんと思うよ〜こわいよお〜〜〜ははは〜〜
でも話し大好きだから、大丈夫です!(自分大丈夫す)。
コテハンでこのスレに在中してokよ〜0<みなさんよろしく〜〜
あ、ちなみに私のblogここ:http://hi.baidu.com/sakamas
全部中国語だけと〜〜よくいらっしゃい〜〜〜
819フレンドの764しゃん:2008/01/21(月) 01:50:40
781さん〜〜〜私も801さんと同じ意見で、ご友人さんの話しは悪い意味がないと思うです〜
気にしないて^^〜あんまり考えすぎなら、落ち込んてるよ〜〜〜
820フレンドの764しゃん話し放題:2008/01/21(月) 02:43:20
个么  これは中国語じゃ。。ないとおもうわあ^^;;;〜〜〜
无   不 (ない)
类   之類 (花沢類、冗談〜〜):之类、种类
撒   放(「放」はちょっと。。。)撒花(花をまき散らします)撒种子~~唰啦~~~~
”溺れる”——》被淹
”溺れ死ぬ”——》被淹死(更说明了死的原因吧^^;;;~~~)
814さん「ママー。飛び降りたいよ。間違っている。」——啊哈哈哈哈~~~~~
815さんこれはどう??“请不要转载我的画好吗?拜托拜托^^~喜欢的话就请随时来看吧~请不要转载我的画,谢谢。”
「名前+果然够」は意味不明です><(果然够——>やっぱりなになに足ります。)
PS:私もある転載ことがしたんで。。す。。。でもでも私人のサイト作品ではありません、Tokyo Toshokanなどのドラマとか漫画。。。許して!!>人<(ああ〜〜〜鋭い話しを言いはじまりかも。。。。バカ、バカ、バカの私————)
821フレンドの764しゃん話し放題:2008/01/21(月) 02:59:23
あ、これ“请不要转载我的画好吗?拜托拜托^^~喜欢的话就请随
时来看吧~请不要转载我的画,谢谢。”ーーー>
この、ーー>「私の絵を転載しないでくださいませんか、お願いお願い^^〜好き
ならばこっちに来ていつでも大歓迎です。転載禁止、さんQ。」
V---す
822名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 10:37:22
 ↑ パンドラの箱を開けてしまった気分だorz
823名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 12:11:37
何で?
824名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 12:21:45
パンドラの箱を開けてしまった気分だorz


を中国語でお願いします
825名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 13:42:14
有一种打开了潘多拉盒子的感觉
826名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 14:14:30
一の発音が第二声だったり第四声だったりするのはなぜですか?
第一声になるのはたしか量詞のときだったと思いますが。
827名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 15:23:23
発音のルールは帰納的にまとめられたもの
規則はあっても、その理由を問われると
長い歴史の中で・・・(略
828名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 16:55:44
>>826
「一」は量詞のときだけじゃなくて
第4声の前は尻上がりになる。
一切yi2qie4,一律yi2ü4

それと第4声の字が連続するするときは
前の第4声が下がり切らないで半4声に変化する。

「什么」の「么」は低く発音するのが普通だが
「什么样子」の場合「样」が高いので
「么」を4ぐらいの高さで発音する。
829名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:02:10
去年の日中共同会見での発言なんですが、台湾問題でlu4lian4gong1tong3と聞こえるところがあるんですがどういう意味、漢字が使われるんでしょうか?
830名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:28:07
yue1se4xing4で明確的という意味の単語ありますか?
831名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:31:37
>>801
>>819
教えてくれてありがとう。
別に変な意味はないんだね。
832名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:35:31
不可欠って中国語だと不可○欠ってなんか可と欠の間に一つ入りませんでしたっけ?
833名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:46:16
>>829
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/28/content_7330490.htm
lu4lian4gong1tong3じゃなくて
ru4lian2gong1tou2“入联公投”だな。
lとr、声調の把握が当面の課題。
834名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:10:58
lとrの違いはどう区別するのがポイントなの?

声調にかんしてはあんまり意識して聞くよりも前後の関係で判断したほうが良いと思うからあまり重視してない。
まぁ、さっきの書き込みはじめここで書いてるのはもとから自信がないピンイン、声調だからアバウトに書いてるけど。
それに他の点からもヒントというか(この場合台湾問題とか)書いてるからわかってくれると思って。
835名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:12:51
それで意味は国連加盟への公の投票を支持しないということからその単語というか表現ができたの?
加盟できるかって誰の投票で決まるの?投票権は誰にあるん?
836名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:33:23
>>830
「yue1se4xing4」という言葉は知らない。
「結束性(yue1shu4xing4)」で「拘束性」という意味の言葉はあるけどねえ。
837名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:40:21
去年末の日中首相共同会見の両首相のせりふが発言順に載ってるサイトがあれば事足りるんだけどどっかにない?
838名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 19:57:25
>>834
真面目な奴よなぁ
でも、恥の上塗りのような気もするが・・・
839名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:08:55
>>835
支持不支持は関連性はないかと。
 国連加盟の住民投票を略してそう言ったと思う。
 加盟できるかではなく加盟するどうかの意思決定を住民投票で決めるという話。 
840名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:10:24
>>832
不可缺少のことを言っているのかな
841名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:14:59
>>834
日本人は一度上顎にくっつけた舌を離しながら
lを発音するけど、これはラ行子音。
lというのは顎にくっつけた舌の両脇から息が出る音。
842名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:15:44
>>834
rは巻舌音。舌を上あごの前辺りにつけて発音。
lはそのまんま。
843名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:54:47
>>839
サイトにある文には不支持って書いてあったから。
その文を見ると台湾の国連加盟を支持しないってのはわかるんだけど、
台湾の国連加盟への投票を支持しないっていくら中国が台湾を国と認めてなくても投票まで指示するかしないか口出すのはおかしくない?
だから公票ってのが台湾国内の住民投票だとは思わなかった。国連加盟国内で台湾を加盟させるかの投票だと思った。
台湾国内の投票だったら先が思いやられるね。香港で50年治港って言ってても口だけっぽい。
844名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:59:36
>>841842
rで日本って言おうとしても最近rの音があまり出ずイーベンレンって言ってる様になってしまう。
この前タクシーの運転手に何人だって聞かれたから答えたのにわかってもらえなかったから「なんで知らないんだ、昔中国を侵略した国だよ。小日本人とかいうでしょ?」
って言ったらわかってくれた。
845名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:01:53
>>840
不可○欠
846名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:28:15
>>843
台湾は自国領土としてる訳だから
住民投票制度自体受け入れ難いとか圧力をかける目的とか考えられるのでは?
公投=公民投票→住民投票(民意を問う)ということで納得してね。
847名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:37:20
>>1 より
>中国語スレッドとの差別化の為にも
>当スレではより突っ込んだ内容の
>文法、作文中心ということにしたいと思います。

政治の話は、よそでやってください。
848名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:54:58
普通話、北京語ぼrの発音結構難しい。
舌を上顎から話しすぎると
「日本」が「イーベン」になるし
くっつけ過ぎるとズーベンになる。
中国で一番巻き舌が苦手な福建じんは
ズーベンと発音するし広東人や潮州人は
「一本」「悪本」と発音する。
目標はイーベンとルーベンの中間の微妙な処。
849名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:59:44
>>815です。

絵を誉められている言葉だったんですね。
もともとが無断転載だった上に、意味がわからない海外の言葉で、心配していました。
レスくださった方々、ありがとうございました。
850775:2008/01/21(月) 22:27:55
>>818
本当にコテハンでレスしたのね・・・
しかも顔写真付きで・・
どちらにせよありがとう
これからも、質問に答えてね
851フレンドの764フラメンコ:2008/01/22(火) 02:41:06
849さん〜はい、ご機嫌よう〜^^
850さん〜えへへ^^;;〜私のblogだから写真付きでるのは当然だろう?(わざと言うとちょっとはずかしいなあ〜ははは〜〜〜)
あと、はい、わかりました^^Vまかせて〜
And
パンドラのボックス:上海ある少女系パジャマシリーズのブランド。。。||||
きゃ〜〜〜 ↑ の話しやっぱまずかったか?、止めとくわあ〜〜はいはい、こんな話し、中止――^^;;V
(ps:今日はあんまり質問がないみたいですよね〜)
852フレンドの764フラメンコ:2008/01/22(火) 02:45:41
あ、そう、And~825さん中国語お上手!〜
853名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 09:12:38
824 が

パンドラの箱を開けてしまった気分だorz

と、もらした意味をわかっていないようだ。
854名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 11:28:46
定期的に発生するよな、こういう騒ぎ。
855名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 11:38:56
おぃおぃ 騒ぎ なのかよ
856758:2008/01/22(火) 12:41:44
先日こちらで中国語メールの翻訳をお願いしたものです。
その節はお世話になりました。

764さんの文を参考に
「中国語が解らないので通販はできません」
と返信したのですが、それに対して
このようなメールが返ってきました。
+++++
你好,○○(私の名前)
收到您的回信我好高兴~都快要跳起来了~
虽然不能买到书,但能收到您的回信已经令我非常高兴了~
我非常喜欢你的画~我永远都支持你~
如果您以后可以邮购的话也请告诉我吧~
我也敬量想办法让人帮我带带看吧~
再次谢谢你的回信~
我是您的忠实FANS~
+++++
翻訳サイトにかけても内容が所々しか解りません。
なんとなく喜んでいるような感じがします。
お断りの意思が伝わらなかったのでしょうか…
857名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 12:53:54
>>856
お断りは伝わってるよ。
以下、意訳した部分もあるけど、だいたいこんな感じ。

○○さん、こんにちは。
返事をいただけて飛び上がるくらいに嬉しいです。
本は買えませんでしたが、返事いただけただけで十分嬉しいです。
私はあなたの絵がとても好きで、永遠に応援してます。
もし今後通販できるようになったら教えてください。
私も人に持ってきてもらうとか、あなたの本を見る方法を考えてみます。
お返事感謝してます。
私はあなたの忠実なファンですよ!
858名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 12:54:24
補足:「敬量」はたぶん「尽量」の打ち間違い。
859名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 12:55:59
>>758>>856も、確かに女性が書いた文章っぽいね。
860758:2008/01/22(火) 13:15:35
>>857
有難うございます。

そこまで好きだと言って下さっているのに
ご希望に添えないのが心苦しいですが…
861名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 15:52:42
心苦しいんじゃ 1冊送ってやればいいじゃん
せこいオトコよのぉ
862名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 15:53:53
心苦しいんじゃ 1冊送ってやればいいじゃん
せこいオトコよのぉ


を中国語でお願いします
863フレンドの764しゃん:2008/01/22(火) 16:32:09
え、「せこい」ちょっと言いすぎとおもう^^〜絵師さん(あ!!これへんかな?〜?)
「中国語が解らないので通販はできません」っていてたじゃん〜〜
絵師さんは〜〜
864フレンドの764しゃん:2008/01/22(火) 16:35:09
中国語はここよ〜(とりあえず^^〜)
~人家那么喜欢,你就干脆送一本给她嘛,大男人不要那么小气~
でっす〜〜
865フレンドの764しゃん:2008/01/22(火) 16:47:06
858さん:そうですよ〜:「敬量」は「尽量」の打ち間違いです〜
824さん〜〜〜〜あ〜〜〜違いますか?パンドラーー>騒ぎ、んん、今
回分かるような気分^^V
866フレンドの764しゃん:2008/01/22(火) 16:52:07
また、絵師さん男性ですか?女の子と思うのよ前ずーーっと、あは〜〜
あはは〜〜〜
867名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 16:52:18
だからぁ 通販できないけど プレゼントはできるでしょ
そして 東シナ海を隔てて 愛をはぐくむ
ついに オトコは 居ても立ってもいられなくなり 上海へ
そして・・・ ずっこんばっこん


を中国語でおねがいします
868758:2008/01/22(火) 18:25:37
私は女です。

いくら絵を好きだと言って貰えて嬉しくても
他の方にはお金を頂いているのに
お一人だけ特別扱いする訳にはいかないのです…

なんだか変な流れにしてしまってすみません。
訳して頂いて有難うございました。
869名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:08:54
>>868
いや、あなたのせいじゃないから。
この板、時々変なのが湧くので、タイミングが悪かっただけ。
気にしないで。
870名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:24:29
1 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:53:01
中国語スレッドとの差別化の為にも
当スレではより突っ込んだ内容の
文法、作文中心ということにしたいと思います。
別に難易度が高いものをという訳ではなく、
初心者が知りたい素朴な表現も多く取り上げていければ
と思います。
ちなみにあまりに長い作文や丸投げのものはご遠慮願います。

と、>>1 が言っている以上、丸投げの「日本語訳おねがい」は
問題があると思う。>>758 又は >>868 に罪が無い訳ではない。
せめて自分で訳した文を示すべきだったと思う。 以上
871名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:51:29
変なのが湧くのと丸投げとは別問題でしょう。
罪とは言い過ぎだよ。
自己努力の痕跡をもっと示したほうがよいのは同意。
872名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:42:08
絵師ってw
873名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:58:17
>>872
どこがおかしいの?
874名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 23:58:49
昔どこかのスレで絵師が壊死した、と言うのを見たような気がする。
875名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:29:53
というか
>>867のほうがよほど問題あるだろ
876名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 02:22:14
ちょっと修正してみた

>>819
781さん。私も801さんと同じ意見で、ご友人さんの話しは悪い意味がないと思うです
気にしないて^^あんまり考えすぎると、落ち込むよ

>>820
个么  これは中国語じゃ。。ないとおもうわあ^^;
无   不 (ない)
类   之類 (花沢類、冗談〜〜):之类、种类
撒   放(「放」はちょっと。。。)撒花(花をまき散らします)撒种子~~唰啦~~~~
”溺れる”——》被淹
”溺れ死ぬ”——》被淹死(更说明了死的原因吧^^;;;~~~)
814さん「ママー。飛び降りたいよ。間違っている。」——啊哈哈哈哈~~~~~
815さんこれはどう??“请不要转载我的画好吗?拜托拜托^^~喜欢的话就请随时来看吧~请不要转载我的画,谢谢。”
「名前+果然够」は意味不明です><(果然够——>やっぱりなになに足ります。)
PS:私もある転載したことがあるんです。でもでも私人のサイト作品ではありません、Tokyo Toshokanなどのドラマとか漫画。許して!!>人<(ああ〜醜い話しを言いはじめたかも。バカ、バカ、私のバカ————)

>>821
あ、これ“请不要转载我的画好吗?拜托拜托^^~喜欢的话就请随 时来看吧~请不要转载我的画,谢谢。”
日本語に訳せば「私の絵を転載しないでくださいませんか、お願いお願い^^好き
ならばこっちに見にきて来ていつでも大歓迎ですよ。さんQ。」
で---す
877名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 02:22:44
>>863
え、「せこい」はちょっと言いすぎとおもう^^絵師さん(あ!!これへんかな?)
「中国語が解らないので通販はできません」っていってたじゃん
絵師さんは

>>864
中国語ではこうよ(とりあえず^^)
~人家那么喜欢,你就干脆送一本给她嘛,大男人不要那么小气~
でっす

>>865
858さん:そうですよ 「敬量」は「尽量」の打ち間違いです
824さん〜〜〜〜あ〜〜〜違いますか?パンドラーー>騒ぎ、んん、今
分かりそうな気分^^V

>>866
あと、絵師さんは男性ですか?女の子と思ってた。前からずーーっと、あは
あはは
878名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 09:55:36
我覚得和中国女留学生做愛是很過癮的!
879名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 12:27:25
中国女留学生、様様都好、只有一个不好
就是不喜歓口交、舐不行、被舐也不行orz
880名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 15:06:12
我有一个中国女朋友,我喜歡用舌頭舔她的陰核,她也喜歡被我舔啊!
我們好像小兩口一樣天天做愛,而且我們在做愛時不用避孕套做愛啊!
881名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:44:03
>>880
「做愛」を3回も使いやがって喪毎ボキャ貧だな。
もっと表現を工夫汁!
例如「像小兩口一樣天天做房事」
882名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:15:53
私の分析では、>>878>>880は同一人物、>>879は別人。
作文1つとってもこんなに各人の特徴があるんですね。
まぁよく言えば個性ですが・・・
883中国語通訳業務:2008/01/23(水) 21:56:43
中国語通訳業務探してる人に朗報!なかなか入る余地のないお役所さん、
国土交通省航空局から中国語の通訳の参加募集広告出してたぞー!
参加資格登録会社はCおよびDランクの業者らしい!
締め切りは今月28日までだからダメもとで問い合わせてみるのもいいかも。。
一度使ってもらえると実績重視だからまた使ってもらえるかも!
公示は千代田区霞ヶ関の3号館1Fの国土交通省公示掲示板に載ってたぞ〜!
電話は0352538111(代表)航空局契約係が窓口みたい!
884名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 10:34:38
「做房事」とか「房事」も「做愛」の代わりにはなる。
しかし中国人に「做房事」とか「房事」を使って話したり書いたりすると
笑われるのがオチだよ。
つまり普通の中国人同士が話言葉や書き言葉では「做房事」も「房事」も使わない!
ってことなのだね。
では誰が使うか?・・それは医者が患者に対して尋ねる時に使う言葉なのだよ。
辞書には何処にもそういう注釈は載っていないね。
だから中国語をマスターするには辞書だけでは駄目なのだよ。
中国人に細かく尋ねないとね。

この↓中国語の意味を辞書だけで理解できますか?
過五関,斬六將
885名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 11:44:47
もったい付けないで普通に教えりゃ良い人なのに
886名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 12:03:25
簡体字でぐぐったらいくらでも出てきた
887名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 12:38:29
おれの辞書には
<喩>次々と襲いかかる困難を克服する
と記載されているのだが・・・
辞書だけでは理解できない用法を
>>884 が説明してくれるのを待つ
888名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 12:40:38
そこまでこだわりもてるほどレベル達してる人ってこのスレにいるのか?
zuoaiの人とは別人だけど、もすこし評価してあげたらとオモタ
889名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 13:15:09
ネット上でも品を
それが大人のマナー
890名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 13:26:22
「房事」はひとつの例に過ぎない。
「做愛」以外に「造愛」というのもある。
どちらも英語の"to make love"の訳語。

“過五關斬六將”,説的是關羽為了脱離曹營,連闖曹軍五道關口,
  斬殺六個守關將領的英勇壯舉。
しかし>>884の思い入れは余人の理解する所ではない。
891名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 16:35:08
「曙光」「刻破」はどういう意味でしょうか?
892名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 17:20:42
曙光
(1)夜明けの光.
(2)前途に見えてきた希望の兆し.
(3)映画の名称

刻破 (小刀で)傷をつける
893名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 19:36:21
>>888
>>880の文のレベルが低いことは確かだけどな。
たとえば「在做愛時不用避孕套做愛」の部分だけ見てもわかる。
ただ、>>884が言うように「做房事」とか「房事」を会話の中で
使うことはまずない。
冗談でわざと堅苦しい言葉遣いをするときくらい。
俺の周りの中国人は「做愛」とストレートに言うのは避けて、
「做那个」あるいは単に「那个」ということが多いな。
894名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:12:29
>>892
thx、ピンインもお願い。
895名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:20:14
>>1
> 中国語スレッドとの差別化の為にも
> 当スレではより突っ込んだ内容の
> 文法、作文中心ということにしたいと思います。
> 別に難易度が高いものをという訳ではなく、
> 初心者が知りたい素朴な表現も多く取り上げていければ
> と思います。
> ちなみにあまりに長い作文や丸投げのものはご遠慮願います。
896名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 22:46:07
まとめ
>>878 >>880 を書いた人物の中国語作文力はかなり低い。
しかも中国人とその手のネタで語り合ったことがなく
いわゆる口語のスラングを全く知らない。
また、書面上で使う隠語の知識も持ち合わせていない。
しかし、ざっと見たところ文法上の間違いもないので
匿名掲示板上で悪ふざけした二流大学の中国語学科の
学生の作文である可能性が高い。
897名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:02:55
すくなくとも>>878>>896も普通の日本人ではないということだけわかる


898名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:08:32
「つっこんだ」内容について語ってるじゃん。
899名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:54:09
>>896
まあ致命的なレベルのミスまではないけど、作文としては二流以下だな。
どの文も、ちょっと中国語をかじった日本人の典型的な語彙や構成だ。
900名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 01:07:04
悲しい人たちですね。
901名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 01:11:54
>>900
>>878,>>880の人?
902名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 07:50:31
>>898


↑「つっこんだ」内容ってこと?
903名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 13:56:37
>>902
この字、MS Pinyinでは候補に出てこないんだな…
904名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 22:22:03
英語でも中国語でも
「実際の会話にその言葉、言い回しは使わない」
「俗語はこうだ」と言いたがる椰子はいつの時代でもいる。
こういう気質はインフルエンザのように空気伝染するらしい。
905名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 22:31:09
「qinghui」これって中国語のピンインか何かですか?
906名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 23:02:55
>>904

×空気伝染
○空気感染

御託を並べる前に、まず日本語をきっちり使えるようになろうw
907名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 23:39:21
ちゃんと意味通じてるじゃんw
908名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 03:45:14
インフルエンザは感染するが、バカは伝染する。
909名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 06:03:26
↓コレって何を意味しているの?

有些人是注定要想的,有些縁份是注定不可以改變的,
愛一个人不一定要擁有,但擁有一个人要好好愛她。
910名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 09:58:43
>>909
丸投げは止めよう。
まずは自己努力を示せ!
911名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 12:27:14
トリデのようなところには人がいると思うのが普通で、
トリデのようなところに緑とまぎらわしいものがあるのは
何かが変えられたと思った方がよいでしょう。
愛は突き刺すもので、人はただ抱くだけではありません。
ただし抱いて一突するというのはとても彼女が好きだからです。
912名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 12:33:32
>>911
その通りだ、すばらしい、よくできたw
913名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 12:46:15
慕い合うことが定められている人たちもいる
変えることのできない縁もある
ひとりの女を愛することは必ずしも彼女を自分のものにすることではない
ただ、ひとりの女を自分のものにしたいなら彼女をしっかり愛してあげなさい

異論もあるだろうが、俺的意訳
914名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 13:03:25
なるほど。
911も913も、意とするところはほとんど同じですね。
915FOY:2008/01/26(土) 13:04:50
↓コレって何を意味しているの?

有些人是注定要想的,有些縁份是注定不可以改變的,
愛一个人不一定要擁有,但擁有一个人要好好愛她。

思ってる人が必ずいる、縁を変えることができない。
誰かを愛してることはその人を所有すると限らないが、
誰かを所有していることはその人に愛を捧げなければならない。
916名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 13:21:42
『人』を所有する、という感覚は普通なのでしょうか。
私たちが、例えば「あの女は俺の女だ」という場合は
それは「あの女は俺(と生活、苦楽をともにする俺と一心同体の)の女だ」
ということを意味します。
917名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 13:29:28
>>916
字面を訳すのでなく
文章の意味を理解すれば
そのような疑問は湧かないのではと
918名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 13:45:00
商品を所有することと、その商品を愛することは矛盾しない。
919名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 17:21:41
>>915
> 誰かを愛してることはその人を所有すると限らないが、
「要」があるから、ここは「誰かを愛していてもその人を手に入れたいと
思うとは限らない」、つまり「誰かを愛することとその人を手に入れる
ことは別」というニュアンスかと思ったけど。
しかし「所有」という言葉は確かに人を目的語とするには少しきつい
かも知れないな。
俺もいい言葉が思いつかずとりあえず「手に入れる」を使ったけど、
これもベストな訳語かと言われると苦しい。
「求める」だとニュアンス自体が変わってきそうだし。
920名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 17:23:21
この文章自体は結構メジャーなコピペだよな。
俺も中国人女性からメールでもらったことがある。
921名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:44:43
911の訳が意味不明
中国語よりわかんねえ
922名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:51:04
>>915
注定が抜けている

>>919
>>913を読め
923名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:54:02
有些人是注定要想的
はじめのここの文が日本人にとって一番難しいと思うが
913はうまく訳している
924名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 19:33:17
>>922-923
>>913の自演か?
「想」を「慕い合う」と訳すのは致命的な間違いだろ。
片思いだって「想」だ。
925名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 19:54:40
反り舌苦手野郎っす。

我是日本人、を、
wo3 xi4 i1 ben3 en2
って言ったら全く通じませんか?反りを無くして母音だけ・・・
いや、仮にそう話したら、です。
926名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:01:20
猫王とかいてなんて意味でしょうか?
927名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:22:57
エルビス・プレスリー=猫王
928名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:43:15
>>925
たしわちゅごっくしんてす

↑これを聞いて解読できる程度の通じ方ではないかと推測。
929名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 00:25:49
>>925
だいたい前後関係がしっかりしていたら、通じる
930フレンドの764アクセス規制困ってちゅ==:2008/01/27(日) 04:55:54
す!ッげぇぇぇ〜〜〜〜アクセス規制!!><〜
この間またきびしい、24時前とても書きにくいですTT〜〜なにか起こったわかりませんが
さって、876-877さんありがとう〜〜頑張ります〜^^
絵師嬢ちゃんごめんね、この前、雰囲気直すと思って864翻訳した、(不好意なひとをついてると考えなかった)ご迷惑をかけたかも。。。
でもよかったですね^^!〜私も絵を描きました!(才能がないですけどね^^;;V)〜↓高校時代のものです〜見て見て〜
ちびまるこ
http://hiphotos.baidu.com/sakamas/pic/item/af85b6f96bf75056242df21c.jpg
これもまねです〜
http://hiphotos.baidu.com/sakamas/pic/item/bd23ed26a2412e188b82a13c.jpg
最近描いたのは『今日からマ王!』の渋谷有利です〜でもどこに置いたのが忘れちゃった、探し出せません〜〜残念〜〜〜この絵一番絵師嬢ちゃんに見たいのに><〜〜
絵画才能がないも大学時代までやっと分かったのです。今、書くことがもっと好き〜
自我思想表現もできるというか〜ですね〜〜
そして、
―――――――――――――――――――――――――
死流氓(変態野郎)がいます。まあ、私書くことも好きですから、いろんな人を認知し素材にしてもわるくないが。。。
これからやっぱり匿名掲示板生活に戻ります。一度実名レスしたい、なんとしてもやりました。
フレンド、やさしいの皆さんごめんね^^やっぱり普通に掲示板ルールを守りなきゃ〜〜
931名無しさん@3周年 :2008/01/27(日) 05:06:44
过五关,斩六将。可用来形容在比赛中经过一番努力打败其他对手进
入前几位或者得冠这样的情形。
932913:2008/01/27(日) 10:01:58
>>924
昨日は午後六時から某NPO団体の新年会があり夜の11時頃まで
外出しておりました
 >>922-923 はわたしの書き込みではございません

それから >>913 で 異論もあるだろうが、俺的意訳 と言っているのは
まさに 慕い合う の部分で文章全体の意味を考えるとこう訳するのが
よいのではないかと考えています
中国人が好きな言葉 縁份 をどのように理解するかも訳する上で大切だと思います
933名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 10:13:23
>>925
反り舌が苦手な広東人、福建人は
「是」を「四」のように発音する。
934名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 10:27:33
反り舌が苦手な台湾人は
「是」を「素」のように発音する。
935名無的発言者:2008/01/27(日) 15:34:10
人には人生の中で好きになってしまう定めの人がいる。
しかし、人には縁と言う変えることの出来ない定めがある。
たとえ一人の女性を愛したからと言って、一生連れ添うべきものと言う
縁や定めが決まっている訳ではない!
しかし、一人の女性と人生を共に歩み始めたら、しっかりとその女性を愛しなさい!

結婚してから独身時代の頃を思いだして、
昔付き合っていたアノ娘と結婚すれば良かったな〜とか、
コノ娘と結婚すれば良かったな〜とか考えるな!
縁あって契りを結んだ自分の嫁さんを大事にしなさいよ!
(しっかり愛しなさい!)
936名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:21:01
>935
非常にうまい。「!」はいらんけど。
937名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:38:54
>>909 = >>935 だったのね。
あははっ
938名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 19:40:08
今回の>>909 = >>935 っていうのは全然興味ないんだけど、
よく全然意味がわかりません。訳してくれってので、
もとの簡体字の文章を日本の漢字に直して文を出してくる奴いるじゃん。
本当にわかんないのなら、ここで漢字を打つこと自体できんと思うのよ。
そのままコピペだと確実に化けるし(unicode変換で書き込むのもしらんはず)。
そもそも自分のプライベートの内容が書いてあるのかわからんのにここで出すこと自体どうなの?
自作自演の要素って絶対あるとは思うんだよね。
作文依頼も同様の自作自演ってのが見えるときあるけど、とりあえずネタとして勉強に
なるからいい。

939925:2008/01/27(日) 20:26:50
ウッス。ありがとうございます。
>>928
なるほど、、、。
>>929
そうすか。
>>933-934
そうなんですか。

まあ、なんとかします。
940名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:33:38
まぁどうでもいいから次のネタ出してくれよ。
ヒマなんだよ。
941名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 11:11:32
それはあなたから離れると言うことと同じだからです。
という文章を書きたいのですが

因為那是離開イ尓相同一樣

これで意味は通じますか?
942名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 13:40:50
×相同一樣
○一樣相同

因為那就等于離開イ尓
ってのはどうでしょうか?
943名無しさん@3周年 :2008/01/28(月) 14:37:04
944名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 15:14:22
ありがとうございます。
今辞書がないので調べられないのですが、
等は字のとおり等しいって意味ですよね?
於はどういう意味でしょうか?
945名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 15:29:47
因為那就是和離開イ尓一樣的事。

こうじゃないの?
946名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:16:45
>>945 違うくね?
947名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:29:47
ke4守って単語ありますか?漢字ピンインを教えてください。
948名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:37:49
ピンインは自分で既に買いてるじゃん。
漢字は「小各守」こんなんじゃないか?
949名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:49:25
サンクス不可huo1queもおしえてください。
950名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:52:37
不可或缶夬 か?
951941:2008/01/28(月) 17:29:42
たくさん回答をありがとうございます。
参考になります。
全部正しいのでしょうか?
952名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 17:36:04
多分全部正しくないと思う
953名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 18:42:20
941の人へ

見たままじゃねぇ〜んだよなぁ

ってな感じの意味の中国語を教えてください。
よろしくお願いします。
他の方が答えてくれてもいいです。
954名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:19:18
>>953
なぜに941に聞く?
で、質問についてだけど、もう少し具体的に意味や状況を
聞かないと、たぶん前後の関係によってふさわしい中国語は
変わってくると思う。
955名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:29:57
金持ちで美男美女の夫婦がいました。
周りの人は皆彼らを羨ましがっています。
でも、その夫婦をよく知る人が言いました。
あの夫婦、表づらは好いんだけど、
お互い性格悪くて家の中じゃ争い事が絶えな
いんだよね、全く見たままじゃねぇ〜んだよなぁ。

こういうシュチュエーションではどのような中国語になりますか?
956名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:54:17
私は北京で中国語を勉強しています
という文は

我在北京在学習漢語

となりますか
957名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 01:08:17
在学習の在は要らないよ
958名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 02:05:27
>>953
941じゃないが
不是看上去的形象
959名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 04:39:48
>>953
自分も941じゃないが、>>955のような状況なら、
「其實他們實際上很複雜。」
「其實外人看到的和實際很不一樣」
あたりでいいんじゃなかろうか。自分も>>954と同じように
どういう場面で使うのか、ちょっと考えてたんだけど、たとえば、
ある個人をいいほうに表面と違うと評価するような場合なら
「他很有內涵。」
とか。状況が全く分からず、どうとでも取れるように訳すなら
「不像你(我)想像的那樣」
「不像表面」
とかではどうかな、と思ってたんだが。
960名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 08:31:37
>>957
現在進行中であるという事を強調したいのですが、「在」は不要ですか?
961名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 09:29:20
>>955
もし955の状況を直接的に説明するとしたら
「他們夫妻外面和内心完全是両様,看起来是好一対,其実在家总是吵架」
くらいかな
962名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 10:31:32
955でとりあえず状況説明をさせていただきましたが、
あくまでも「見たままじゃねぇ〜んだよなぁ」を
中国語にしていただきたい。
その限りでは、最初にお答えいただいた>>958さんの
表現がいろいろ応用できそうでよいかなと・・・
こんな言い方もあるよという方は、お教えください。
みなさま、ありがとうございます。
963名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 10:40:39
そういう意味の成語なかったっけ?
964名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 11:10:32
>>963
あるんだったらもったいぶらずに教えてください。
965名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 11:36:40
>>963
まさかと思うけど

人不可貌相

を言ってるんじゃないよね
966名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 13:13:32
>>965
その「相」は「算」と発音するの?
>>955
知人,知面,不知心。
というのはどうだい?
967名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 13:23:46
>>966
>その「相」は「算」と発音するの?
どちらも発音記号かそれに相当するものが
書かれていないのでねぇ・・・
大体何が言いたいのか輪からないし。

>知人,知面,不知心。
見たままじゃねぇ〜んだよなぁ
の中国語をお願いします。ばかじゃ〜なぃの
968名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 13:38:00
対牛弾琴
969名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 14:21:02
銅臭
↑この漢字、中国人は「どうくさ」とは読まないですよね?
中国人がこの漢字を読むとき、なんと発音するのでしょうか?
私はピンインは少しわかります。教えてください。

できれば、>>966>>968 の人に答えてもらいたいですw
970966のバカです:2008/01/29(火) 15:54:29
>銅臭
「銅」は中国語で「ドーン」
「臭」は日本語で「クサ」
ふたつ合わせて〜w
971名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 16:02:26
>>962
なんで、直訳にこだわるの?
失礼だけど、>>958では通じないと思うよ。
972名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 16:33:02
>>958さんの文は、いろいろ応用が利くと言ったのです。
場合によって変えればいいと思います。直訳にはこだわっていません。

知人,知面,不知心 では対象が物や動物になったとき使えません。

例えば>>958さんと>>959のを合体させて
并不象我看上去的那木羊 とかすると使いやすそうですし。
>>958さんのはネイティブは言わないかもしれないけど
通じると思いますよ。

>>970さん ありがとうございます。
中国人がどのように発音するのか聞いているので・・・
973sage:2008/01/29(火) 16:40:21
中国の役人の登用制度って、どんな人物の登用を目指したの?
あと社会的にどんな影響があったの?
974971:2008/01/29(火) 17:14:16
>>972
并不象我看上去的那様
だったら、通じると思います。

「形象」を使うと、恐らくネイティブはたぶん困惑すると思うので、
どうして通じにくいの選ぶのかな?と思って。
975名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 17:20:27
だからそういう成語があったよ
かっこよく4文字で言い表せるやつ
976958:2008/01/29(火) 20:07:13
>>962
私のは参考にしないほうがいいでしょう
>>959のがとてもいいです。

それにしても
 外人看到的
とかの表現、普通の日本人には思いつかないわw

ところで、「形象」って言葉、日本語では姿とかイメージって意味ですが、
なんかもっと深い意味があるような気がします。
959さんに聞きたいのですが、
ここでは、「形象」は使えないでしょうか?
たとえば
不象外人看到的那种形象
みたいな
977名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 23:01:32
沢山の人が書き込みしているようだが
外野を除いては・・・
キミとボクしかいないような気がしますね
キミにはこの意味がよくわかるでしょう
978名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:31:30
「私は彼を子どもと一緒に遊ばせない」の訳をお願いします。
和 と 一起 の位置がわかんない
979名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:40:27
我不譲他和孩子一起玩儿。

980名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:41:49
>>979
ありがとうございます!
981名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 02:39:16
>>956、960
少なくとも、副詞の在を介詞句の後ろに置くのはだめでしょう。
すると文法上は、我在在北京学漢語。
となる訳ですが、在のダブりはたとえ品詞が異なるとは言え
中国語では御法度です。
例えば、是大学生還是是高中生?
とは言わないのと同じことです。
とすれば、進行相では介詞の在を用いる場合、
副詞の在の働きを兼ねている、と考える訳です。
それでも気持ち悪く感じるなら、
我正在北京学漢語。とするか
我現在在北京学漢語。とすればよいでしょう。
現在在場所VO。の用法は結構見られますから、この在のダブりは
中国人にも違和感が無いのかも知れません。


982名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 09:16:00
>>981
とてもよくわかりました。在在は変だな、と思った結果が先の文だったのです。
983名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 09:25:32
「在」を「学漢語」に無理矢理くっつけるなら、「我在北京、在学漢語」かな。
ちょっとニュアンスが変わるし、ふつうは>>981が挙げてくれたような言い方
すると思うけど。
984名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 11:41:54
>>982
副詞の在が在北京の後ろにある場合は、
>>983さんがおっしゃる様になるか、且而か何のかふさわしい接続詞が入るはずです。

副詞は確かに修飾語ですが、
同時に述語の前に副えられて、主語と述語構造の別れ目の目印の働きもします。

逆に副詞が真ん中に入らないVOVO構造は連動と言って、
最初のVOが移動または手段やV着Oとなる場合、
また使役等の兼語式を作るVOなら接続詞は要りません。

在北京は存在を表し、いずれにも当てはまりませんから、文を区切るか接続詞で分ける必要があります。
985名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 15:01:26
「学漢語」と「学習漢語」は違うんですか?
986名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 16:04:13
>>985
基本的には違いません。文全体のリズムとの関係もありますし。
ただ細かいことを言えば。
学(學)は雛が親鳥から羽ばたきを真似る形とも言われ、
まねる、まねぶ、まなぶ。となります。
つまり、ちいちぱっぱ、です。

一方、習は復習、お温習いを表します。

論語の学而に、学而時習之。とあるのは、
孔子に礼を学び、
時々(または何かの時に事前に)お温習い(リハーサル)をする。
ということになります。


987名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 16:37:18
すみません質問です。
弟弟和妹妹不一样高。
という文で、「弟と妹は同じように高くない」のか
「弟と妹の高さは違う」なのかよく分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
988名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 17:18:18
弟と妹の高さは違う 弟弟和妹妹不一样高。
弟と妹は同じように高くない 弟弟和妹妹一样不高。
かなあ?
989名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:46:35
【国内】靖国神社で中国人観光者が日本人に暴行 [01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200459231/
【国内】中国人、靖国神社で老人の持っていた日の丸を奪い、足で踏みつけ竿を折り、止めに入った男性に殴る蹴るの暴行★2[01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200485156/
【国内】中国人、靖国神社で老人の持っていた日の丸を奪い、足で踏みつけ竿を折り、止めに入った男性に殴る蹴るの暴行★3[01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200497226/
990名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:46:56
【国内】 「日本人は信用できない」 靖国暴行事件、拘置中も「しかるべき待遇を」―中国大使館[01/28] ★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201607666/
991名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:47:19
【中国】 靖国暴行事件、犯人は自動車部品メーカーの大幹部・王班亜(ワン・バンヤー) [01/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201398064/
992名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:47:50
【国内】「あなたは中国人の誇りです」 靖国で参拝老人襲った中国人 現地ネット上で「英雄視」[01/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201526698/
993名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:48:43
【ネット】 靖国神社で日の丸持った老人を襲った中国人、現地ネット上で「英雄視」…日本ではほとんど報じられず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201520073/
【ネット】 靖国神社で日の丸持った老人を襲った中国人(企業の大幹部)、現地ネット上で「英雄視」…日本ではほとんど報じられず★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201569391/
【社会】 “靖国暴行事件” 逮捕の中国人「日本人は信用できない」…中国大使館「警視庁は、しかるべき待遇と合法的権利を与えよ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201595568/
994名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:56:19
【社会】靖国神社で参拝客の日の丸を奪い、足で踏みつけ、竿を折り、止めに入った男性に殴る蹴るの暴行 中国人逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200484467/
【社会】 中国人、靖国神社でお年寄りの持つ「日の丸」を奪って踏みつけ&破壊→止めに入った男性に暴行…東京★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200490476/
【社会】 中国人、靖国神社でお年寄りの持つ「日の丸」を奪って踏みつけ&破壊→止めに入った男性に暴行…東京★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200496384/
【社会】 中国人、靖国神社でお年寄りの持つ「日の丸」を奪って踏みつけ&破壊→止めに入った男性に暴行…東京★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200530169/
995名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:56:44
根こそぎ吸い上げ.|     殺           | F5F5F∧∧F5F5__  l;;;;/  ,,,...,,、  (;;;;;
シナへ        .|   強 人 ┓ ヘヘ   | F5F5/ 支\.F5||\.  レ=┐r'''"^`ト=、、゙i;;;
.__□_採掘  .|   盗   ┃ /支ヽ ..| F5F5(#`ハ´)F5||  | f´  j-l,,___ノ゙`  `゙!ゝ
.\   / ↑ .   |      ミ ┃(*`ハ´). | F5i-(  つ/ ̄.l|/. ゝ‐',。_。ヽ.     t;f
.  ̄ ̄ ̄ ̄/┃ヽ ̄| ̄ ̄ ̄  ミ⊂  ⊂)  | F5|└ ヽ l二二二」二二. ! ,,...,,´       ,
□□□□□┃□□□□□   〜(,,つ/.  | F5  ̄]|(_)| | ||   .  l. (==ゝ     ノ
□□□□■┃■■■┏■     . (,/    | F5 / ̄F5|.|/ || .   i, `゙~´   ,,..ィ''"
□□□□■┗━━━╋■    从      | F5◎F5F5F.[___||   .  ヽー-一'''": : :
□□□□■■    犯罪大国┌────┴────┐反日大国    `7'' : : : : :
────────────┤. ま た シ ナ か !! ├─────────────
(´⌒:  ⌒` ⌒`)  公害大国└────┬────┘軍事大国  |  /.|   ./.|
.(´⌒;;:    :;;⌒`)::⌒`)            |               /核/  /核/   /東/
 (´⌒:   ⌒` :⌒`)       三峡ダム     |  ホッホッホッホ  _ / /_ / / _ /京/
  (⌒`  :⌒`) ================ -  ̄|   ∧∧     \/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ .
   ( ::`::::⌒`)::  「i 「i 「i 「i 「i 「i   ノ::::: :::::| .  /支 \    ◎丶i  ◎.丶i .◎丶i
     | | | | |    |.| |.| |.| |.| |.| |.| /:::::: ::: ::: |  (`ハ´ )  .     /.|  ./.|   ./.|
.   ⊂二二⊃   |.| |.| |.| |.| |.|/:::::::::_:::::::: |  ( (((  )      /核/  /核/   /台/
.  |`ハ´#| □.[].‡..‡.口.l| ̄|§//\/ |  | | |   _ / /_ / / _ /湾/
    |_ 支那 _| | ̄| / i | ----、l//\ / | . (_(__)   \/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ
996名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:13:40
中国餃子で中毒計10人に いずれも同一輸入業者、メタミドホス検出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000965-san-soci

1月30日17時33分配信 産経新聞

 中国産の冷凍ギョーザを食べた一家5人が食中毒症状を訴え入院、ギョーザのニラから農薬成分が検出された問題で、
同社輸入の冷凍ギョーザを食べて中毒症状に陥った人が他に千葉県内で2人、兵庫県内で3人いることが、厚生労働省
の調査などで分かった。

・ 【関連写真】問題の商品はこれ!

 いずれも「ジェイティフーズ」(東京都品川区)が中国から輸入した冷凍ギョーザ。兵庫のケースでも、パッケージの内側から
千葉のケースと同一の農薬成分が検出された。千葉、兵庫県警は中国での製造時に有毒成分が混入したまま消費者に
流通した疑いもあるとみて、殺人未遂や業務上過失傷害などの容疑で捜査を開始、流通・販売ルートを調べている。

 警察当局や厚労省の調べなどによると、千葉県市川市の一家5人が今月22日午後8時ごろ、自宅で夕食として中国産の
冷凍ギョーザ餃子を食べたところ、下痢や吐き気などをもよおし、病院に収容された。その後、県警で一家が食べた餃子を
鑑定したところ、有機リン系薬物「メタミドホス」が検出された。
997名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:14:56
 農水省によると、メタミドホスは海外では農薬として使われているが、日本国内では農薬として登録されておらず、製造販売
もされていない殺虫剤だという。

 県警によると、餃子はCO・OP冷凍食品「手作り餃子40個入り(560グラム)」(399円)で、原産国は中国。昨年10月20日
に製造され、ジェイティフーズが輸入・販売し、賞味期限は今年10月20日までだった。

 5人は現在も入院中で、うち5歳の女児が重体という。

 今月5日には、夕食で同社が中国から輸入・販売した「手包みひとくち餃子20個入り」を食べた後、嘔吐や下痢の症状を
訴えて病院に搬送され、10日間から2週間入院した。

 このギョーザのパッケージからメトミドホスが検出された。

 また昨年12月28日に同社販売の冷凍ギョーザを購入し、その後食べた千葉市稲毛区の家族2人が嘔吐、下痢症状を
起こしていたことも新たに判明した。

 警察当局によると、被害が出た3件の全製品に、同種の製品を生産する場合の生産単位を示す同一のロット番号が記されていた。
ギョーザのパッケージには穴があけられた跡などは見あたらず、中国での製造段階でメタミドホスが混入した疑いが強いとみているもようだ。

 東京都と品川区は30日、ジェイティフーズに対し、関係する冷凍ギョーザの回収を指示した。厚労省など関係当局は、被害が
この10人以外にも拡大する可能性があるとみて、調査を進めている。
998名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:16:22
毒ギョーザ「証明できるのか」と中国製造元

2008.1.30 18:12

 中国製冷凍ギョーザの食中毒事件で、製造元とみられる中国河北省石家荘の
「河北省食品輸出入集団天洋食品工場」の女性職員は30日、共同通信の電話取材に
「なぜわれわれの製品だと証明できるのか」などと述べ、詳細について説明を拒んだ。

 女性職員は「誰が言っているのか。証拠があるのか」などとまくし立て、「日本側の報道
を見てからでないと答えられない」と一方的に電話を切った。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080130/crm0801301813027-n1.htm
999名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:17:57
【食品】中国産冷凍ギョーザで一時重体 千葉県市川市 [01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201677399/

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  ちょwこの餃子うまいおwww
  |     |r┬ |     |    餃子のIT革命や〜!
  \γ⌒_ξ)'  _ /
   ( ^ノ  ̄     ヽ

  _ _ __
 γξ)ξ)ξ) ノ
 ー―――――’  ____
           / 冷凍   /
          / 餃子JTノ
            ̄ ̄ ̄




       ______            
     /:υ::─ニjjニ─ヾ 
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         /中国産冷凍ギョーザを食べた一家5人が一時重体
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____   ̄// ̄ ̄
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |     
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |   
1000名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:18:39
          ∧_∧ 
         (・ω・ )息子、お土産に餃子買ってきたから食べるんよ  
         (つ□と )_
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |     ヽ   ノ 
 /  (___ノ、     \ノ   
  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄父ちゃんが土産とか珍しいね。餃子好きだから貰うよ
          ∧_∧ 
         (・ω・ )安かったけど以外にいけるんよ
         (つ=D  )_
      / ̄⊂⊃(;;゚;;) /\
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     ))モシャモシャ   ノ
   /  /   つ=D ヽ   ノ 
 /  (___ノ、     \ノ だね
  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧ 
         ((゚゚ω゚゚;)) ウッ
         ;(つ=D;; );;_
      / ̄⊂⊃(;;゚;;) /\
    /_,ノ|,,ノ|;__ /   \
    / ;(    ili):        ノ
   /  ,/   つ=D;ヽ   ノ  
 /  :(___ノ'、     \ノ
  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。