NHKラジオ 中国語講座 〜 五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ラジオ第2放送 

本放送: 月〜土 午前8:20〜8:40
再放送: 月〜土 午後3:25〜3:45(同日)、午後10:40〜11:00(同日)
再放送: 日 午前6:00〜7:20

※今年度より放送時間が変わりました。
日曜日の再放送は月〜木の入門編のみです。

NHK外国語講座 中国語講座
http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/index.html
ラジオ「中国語講座」は、入門編と応用編の2コースに分かれています。
2名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:13:26
3名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:14:35
【ステップ】NHKのラジオ語学講座を比較【100】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1050237295/
4名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:15:26
★中国語スレッド 第16課★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1152351738/
中国語質問スレッド【7】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1175189995/
5名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:16:30
【拾】NHKテレビ中国語会話2007【弐】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176531112/
6名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:17:16
>>1
スレ立て乙。
7名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:52:09
>1乙
8名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 22:55:35
好新スレ
9名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 00:30:45
ヤッホー\(~o~)/新スレッドだー!スレ立て乙どェ〜す☆

来!来!語ろうジャマイカ!
10名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 10:58:50
>>9
なんなの、このキモい腐女子
台湾か香港のアイドルヲタ?
11名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 22:06:40
なんなの、この閑散ぶり
12名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 22:51:42
×とんでもありません
○とんでもないことでございます

ごめん、気になってしまった。
13名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 23:29:15
ロ那儿的話〜
14名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 19:58:56
我看電視。
私は中国製のテレビを見ていたら、
感電死しました。
15名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 21:08:11
没有意思
16名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 21:14:45
>1
乙!

おれは、前スレが終わったことに気づきながら
見て見ぬ振りをした悪いやつです。
17名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 07:00:14
日曜のまとめて再放送助かる。
平日は聴いてる時間ないし…。
18名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 17:58:41
我去?店??。
19名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 22:48:14
我去书店买书
20名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 02:52:30
シューティエンマイシュー
21名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 05:44:20
我去老家休息
22名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 07:39:57
放下著
23名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 08:34:52
わがままなお母さん
24名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 18:29:40
娘に夫をとられたと思ってすねてるんだよ。
かわいいじゃん。
25名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 19:24:16
なに、“katongpian”?

…ああ、“cartoon”の音訳か。
26名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 22:38:33
七響
先生情報をさらして、
ブログで手数料かせぐ、横浜本校関連のなかまです。
二段分け
http://blog.goo.ne.jp/nan
aki-nanaki

もう六人 ブログ閉鎖しましたが、私はブログしか相手にしてくれないのことをしっているので、曝しに注意しながら続けています。
まずあなたは何者ですか?名乗ってください。>>こがいなさんにさらされたおばさんです
そしてあなたの連絡先をきちんと教えてください。>>わたしも猫波間本稿によくいきます。
あなたのやっている事もプライバシーの侵害になるのではないのでしょうか?>>ブログでさらされて学校にいけなくなり、完全にニートになりました。
私は法律は解りませんがあなたのやっている行為そのものも周りの迷惑になっていると思います。本当にスタッフさんですか?>>はい妹がそうです。
ならまず本人とよく話し合ったらいかがでしょうか?これも立派な嫌がらせでしょ。>>場所を指定してください。いきますよ、Aちゃんで公表を希望します。
本人のパスワードをどういう経路で入手したのですか?>>あなたが送ったのですよ。いっぱいはりついていますよ。
本人のブログを勝手にコピー・ペーストしてあちこちに張る前にあなたのブランチ名・あなたの名前を堂々と書き込んでください。>>ボイススケジュールをブログにはったり、一般人を曝すほうがひどいでしょう。
本当にあなたのやっている事が正当性のあることだと言うのなら連絡先をこのブログのメールを送る機能を使って教えてください。>>はい、Aちゃんに張ってほしいのですね
今非常に腹立たしいです。(2006.08.21 23:24:36)>>まあ、猫波間に来て 飽きん便り
残念ですが、いろいろと事情があってここは閉鎖することになりました。
今まで訪ねてくださった皆さん、ありがとうございました。
一般の生徒や上場企業の秘密をブログで遊んではいけないんだよ。
常識じゃないかな。きもがないけこさんとそのブログ仲間さん。
27名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 05:17:58
火曜の最後のインさんの耳たこフレーズ、普通に読んでた?つまんないよ?
28名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 05:51:29
確かにいつもに比べると、やや抑え気味だったね。

それにしても、耳たこフレーズを京劇風に表現することに
何の意味があるのか、今イチ理解に苦しむのですが。
29名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 06:11:00
確かに。
日本語講座に、
歌舞伎役者は出演しないな。
30名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 09:47:13
>>27-28
ママ風に読んでたと思う。
31名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 17:36:53
やさしいお父さんですね
32名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 06:54:28
>>27, >>28, >>30
あれ、女形の発声じゃないの?
33名無的発言者:2007/05/03(木) 17:34:52
中国語の勉強ってTVがいい? ラジオがいい? テキスト買った方がいい?
34名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 20:40:57
テレビとラジオの併用。とくにテレビのビジネスマン〜は週末のラジオ講座と連動してる。
テキストはもちろん買った方がいいよ。
35名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 08:24:58
ひでい文が気になる。
36名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 00:55:42
過疎
37名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 09:58:08
age
38名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 14:58:50
ちょこりーだ
39名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 01:00:03
楊さんのテレビを見て、楊さんにたいするイメージが随分と変わってしまったが、ラジオはやっぱり良いな。なんで金曜日だけなのかはよくわかんないけど。
40名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 01:26:18
あの京劇、誇張したところが頭によく入るんだけど、CDには入ってないの?
41名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 09:37:43
 >>40
入ってません。
42名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 12:37:15
今月から応用編だけ聞いているものですが、
録り損ねてしまいました。
どなたか11日と12日の放送うpしてくださる方
いらっしゃらないでしょうか。
43名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 14:29:11
4442:2007/05/13(日) 17:13:13
>>43さま
どうもありがとうございました。
録り損ねて二週目で挫けそうになってしまいましたが、
やる気をなくさずにすみました。
本当にありがとうございました。
45名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 17:56:58
李洵さんの発音はキレがいいですね。
いつも聞き惚れてるうちに、ウォーミングアップやスキットが終わってしまいます。
どうしたらいいんでしょう?
46名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 19:33:10
録音して気の済むまで聞きほれる。
47名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 19:48:06
顔を見て、
少し萎えましょう。
48名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 06:36:55
入門編の殷さんと李さんの発音って微妙に違うよね。
49名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 07:29:14
微妙に違う場合はどちらでもOKと言うことなのでは。
中国語を日本語で理解してもだめでしょう。
50名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 08:02:52
確かに、殷さんと李さんは違う。
特に声調の微妙な違いが気になる。
陳老師は、殷さんに近い気がする。
誰か耳の良い人が説明できないかな。
51名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 08:33:01
話が違うかもしれないけど、今回声調については妙に
現実離れしているときがあるのが気になる。
去不去がqu4bu2qu4、是不是がshi4bu2shi4とか。

これまでの老師は反復疑問文では「不」が軽声になると
必ず説明していた。否定文では不去がbu2qu4なんで
統一していた方が初心者が迷いにくいという考えなの
かもしれないけど。

殷さんは老師の声調に忠実に合わせている感じですね。
52名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 11:18:39
小姐 xiao3jie5
第5声ってあるんですか?
53名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 11:23:54
>>52
軽声じゃね?
54名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 11:45:19
あ〜なるほど軽声でしたか^^;
ありがとうございました
55名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 12:00:01
>>51
しゃべる速度によって声調は変わるもの。
唐詩の朗読のようにゆっくりしゃべると
去不去qu4bu2qu4
早口にしゃべると
去不去 qu4 bu0 qu4
好不好 hao3/2 bu0 hao3 (3/2は半3声)
西洋参 xi1 yang1 shen1
還没完 hai2 mei1 wan2

一般的に3文字言葉は真ん中が軽声になりやすい。
56名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 22:54:51
俺佳佳と誕生日同じだwww
57名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 00:59:55
>>55
うん、だからさ、日常会話を唐詩の朗読みたいに教えるのは
変じゃないかって思うんだけど。
58名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 06:18:13
今天5月16号
59名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 07:04:10
テキストに描いてあるタコの耳飾りを、
見たことある人いますか?
60名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 08:41:07
今天星期五
今日は水曜日じゃねえか www
61名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 11:41:43
ミニにタコなら知ってるぞ
62名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 08:40:11
誕生日にはケーキを食べるか、うどんを食べるか・・
今週の会話コーナーは、巧い演出でしたね
63名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 08:48:58
今週の入門編も終わった訳ですが、殷さんと李さんの会話が一番楽しかった。
俺はもちろん李さんの味方だ。
64名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 08:59:27
ケーキうどん論争楽しかったね。
巧い演出だった、本当に言い争ってるみたいで、
笑いましたw
この講座、五月からこんなことができるなら、
これから調子がついてくるとどんな風になるか楽しみですね♪
65名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 12:36:39
どっちかというと、こういう小話もCDに収録して欲しいな。
値上げして構わないから。
前の男女の結婚の条件も楽しかったし。あの時の殷さんのボソッと言った一言が笑えた。「没関系」
中国の男も女性には弱いのねw
66名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 23:20:28
>>62−65
聞き忘れた俺がイル
用事があっていつもと違う時間に聞こうとするとこれだ。
すみませんがどなたか今日の入門編うpしてください。
お願いします。

67名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 01:22:43
>>66
そういう人のための日曜日。
68名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 01:26:08
そうだった。よかった。
69名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 09:57:49
段々文章が長くなってきたので
テキストを見ずにロールプレイをやって
ついていこうとすると発音が無茶苦茶になります
70名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 12:22:01
応用編も再放送やってくれないかな〜
応用編だけ聞いてる人間は録音ミスると辛い
71名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 12:27:44
オリンパスのラジオサーバーで録音してる俺は勝ち組みだな。
72名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 12:33:54
车到山前必有路
有路必有丰田车

風で窓が開いた
風が窓を開けた

金剛石をみがかねば
73名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 12:54:58
金剛石をみがかねば

きみがドアを開ける
ドアを開けてきみが入ってくる

有路必有丰田车


74名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 15:06:03
>>69
別着急
慢慢儿来
75名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 17:52:14
>>69予習をオススメする。
共にがんばろう!
76名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 19:09:41
2007年5月17日、鉄道高速化計画の目玉として登場した弾丸列車が走行を開始して1か月、
定期点検のため河南省鄭州市の鉄道局検査場に戻ってきた。約100人の技術者が車体を
検査したところ、無残なほどボロボロにされていることがわかった。

ボロボロになった原因は乗客による備品の持ち去り。被害が最も多かったのは手洗い場のセンサー式蛇口。
多数取り外されてなくなっていた。さらに緊急脱出用のハンマー。また密室であるトイレも被害が大きかった。
便座の温度調節つまみやペーパーホルダーの軸さえ取りはずされ消え失せている実態には、ただもう
むなしさが募るばかりだと技術者たちはこぼす。

鳴り物入りで走り出した夢の高速列車だが、わずか1か月で満身創痍になって戻ってくるとはおそらく
想定外だったはずだ。同局は今後、備品持ち去り禁止を表示するのか、乗客の資質向上を待つのか、
判断を迫られることだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000013-rcdc-cn
77名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 22:46:00
大柿子 圓圏里有香蕉…○△□

う〜んだんだん難しくなるなぁ
78名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 08:39:31
ブーですw
79名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 15:18:28
6月はラジオもテレビも、
銭波さんが王社長だ。
80名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 08:52:09
您今年多大年紀    陳老師は、ことし年女・・  お若い !
81名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:19:57
なんだかうまく受信できないな・・・と思ったら大阪の放送を聞いていたみたい。@名古屋
チャンネルを変えてみたらおそらく本物の中国の放送が聞けて感動した。

好像今天収音機収聴得非常好。
82名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 06:15:38
ついに陳大姐がバアサン役か…
いつまでも熟女姐さんってわけにはいかんかorz
83名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 08:20:32
>>80

48歳?
84名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 13:08:24
>>83
六十だろが
85名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 16:01:00
そもそもことし年女っていうのはどこ情報なの?
86名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 16:12:39
まだ36だったの?そういわれれば、そのくらいかあ。
87名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 21:43:49
24だよ
88名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 23:10:30
殷さん・・・今日のスキットに出番無し・・・
最後の耳タコフレーズも控え目だった・・・
89名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 07:02:55
>>87
24って、テレビの黄鶴や知恵じゃないんだから…

と、マジレスしてみる。
90名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 20:09:33
24だと、3歳で来日
そのわりに、日本語がうまくねー。
91名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 17:13:39
>>90
3歳で来日なら
逆に中国語があそこまで上手なことの方が不思議だと思うんだけど
92名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 20:07:42
天津外国語学院日本語課を、
3歳で卒業したことになるから、
語学の天才だろう。
93名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 09:29:05
老師は漢字の簡略化がすばらしいことのように発言されるが、可笑しいのでは?
漢字は表意文字のはずではないのでしょうか?漢字の意味が理解できない簡略化は
漢字文化の劣化でしょう。それが分からないとは、信じられない。
94名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 12:44:39
老師の発言はあくまで「書きやすいでしょ?簡単になったでしょ?」だろう。
別に賛美しているようには聞こえないけど。第一、現代中国語を教える
先生として、簡体字を批判しながら教えたほうがおかしいのでは。
95名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 13:10:03
あらためて、漢字カナまじりの日本語の素晴らしさを痛感する次第。

簡体字は、視覚的イメージ喚起力が決定的に劣る。残念ながら。
欢でも中国語のように、漢字だけの表記なら、便宜上仕方ないよな。
96名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 16:11:08
正字中毒者は台湾、香港に棲みなさい。
そして台湾、香港人が活字は正字、手書きは
略字という現実を見つめなさい。
97名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 19:16:59
つ 篆書 隷書
98名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 19:56:57
★産廃抱える“腹黒”縫いぐるみ 中国の工場が製造販売

・中国河北省の複数の工場が産業廃棄物を詰めた縫いぐるみを製造、販売している
 ことが分かった。二十八日付の日刊紙・新京報が伝えた。北京市当局は玩具市場の
 検査に乗り出したが、食品や医薬品の安全性が問題になっている中国製品への
 懸念がさらに広がりそうだ。

 縫いぐるみには、紡績工場から横流しされた未消毒のカーペットの切れ端や綿毛、
 紙くず、インスタントめんの袋などが詰められている。接着部分が弱く、内部が
 出やすいという。

 広東省深セン市の検査機関は「子どもが縫いぐるみに触ると、かゆくなる恐れがあり、
 縫いぐるみの中で有害な雑菌が繁殖し、健康に悪影響を与える可能性もある」と
 指摘した。
 縫いぐるみの製造期間や数量は明らかにされていないが、北京市をはじめ全国の
 安売り卸市場で販売されているという。輸出されているかどうかは不明。
 (注)深センのセンは土ヘンに川
 http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2007052902020012.html
99名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 22:03:26
多重貼り付け禁止
100名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 23:36:40
100ゲットで、在ロ那儿〜
101名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:00:36
確かに簡体字は時々意味不明だけど書くには便利だな。
日本語の文章でも簡体字で書くことが良くある。
そして別の人に読めないと言われる。
漢字がいかに少ないスペースで多くの情報を表せるかを知ったよ。
102名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:04:54
しかしラジオ講座はいいね、なんかテレビよりも想像の拡がりがある。
同学們明天見〜
103名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 00:29:22
>>93
それなら行書とか草書も漢字の劣化なのか?
104名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:31:20
>>103
いやいや、手で書くものが簡略化されてても、それはいいのよ。
日本人だって、台湾人だって、普通にやってる事だし。
問題は、簡略化されたものを正式だとしてしまったこと。
105名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 06:07:21
簡略化の行き着いた例は朝鮮語に見られます。かの国も漢字を使ってましたが、今では漢字を
理解できなくなっています。日本語を総て『カタカナ・ひらがな』にして漢字を廃止した、のと同じでしょう。
それがどういうことか想像できませんか?
106名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 07:23:08
すばらしい
107名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:14:10
>>104
正式だとしてしまったのか?
108名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 15:14:46
じゃらじゃらと無駄に画数の多い字を正字して
有り難がってたのは清朝政府。
康熙字典は清朝政府検定済み字体表。
109名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:09:57
そういえば日本の漢字も言ってみれば簡体字だね。
110名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 20:54:30
お習字を習った人は草書体から簡体字かなり推定できるよ。
111名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 21:34:46
さぁ、今日は入門編のおさらいだ
112名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 22:22:16
>>103
草書か楷書が崩されたものではないよ。
113名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 23:06:50
台式電脳って一瞬台湾のものかと思った
114名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:16:58
今日の文で、右側通行の中国なのに右折できなくて地下道で道の反対側に出るってヘンじゃない?
115名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 12:23:49
>>93
>それが分からないとは、信じられない。
>>105
>それがどういうことか想像できませんか?

こういう知識も理解も拒否した姿勢での思考停止、断定は非常に困りものです。
だいいち言うことが粗雑すぎる。
たとえば、簡略化と廃止は本質的にちがいます。簡略化の行く先が廃止だというのは、
話にならないノウタリン発言で論理もなにもあったもんじゃない。

かけてもいいが、このおっさんは、繁体字なんてろくに知らないんでしょう。




116名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 16:31:48
元の字体もわからないほど漢字を省略してる国が漢字の国とはこれいかにw
117名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 18:23:57
米の国の米消費量が減少しているようなものだ。
118名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 22:41:20
今月はあの不感症気味の女か
119名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 23:41:36
米食うわけでもないのに米国とはこれ如何にw
>>118
ああ見えて本当はいい子なんです(知らないけどw)。どうか暖かい心で見守ってあげて下さいwww
121名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 06:18:19
>119
美しくもない国ですが、美国と言うが如し。
122名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 09:58:26
簡体字:
親に会うことができない・愛には心がない・出産でも生めない・トイレの開関には門がない
123名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 10:16:12
>>119
米国って当て字だぞw(亜米利加)
何無知さらけ出してんだよw
124名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 19:59:04
それぐらい知っとるわカス
ヴォケかおまえ
125名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 15:56:04
応用編の生徒役の女の発音・・・もう笑いがとまらん。
126名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 16:44:26
米国→美国だよw
127同学:2007/06/03(日) 17:29:54
>>125
彼此彼此
128名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 18:04:27
>>125
むちゃくちゃうまいってこと?
今週聞けなかった俺は負組み
129名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 18:10:17
谷原の痛い発音を初めとしてNHKの中国語関係の番組ではユニークな発音を耳にするが、
今の応用編の生徒の発音はNHK中国語番組史上ある意味最強だな。 バカタレントの斜め上を行っている。
130名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 21:54:46
今度の応用編の生徒役の女の子の愛想のない話し方にマジでびびった!
131名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 23:07:13
我慢せい!当たりがあれば、その逆もしかり。
どうしても気にいらなければ、応用編はCDに切り替えるんじゃ!生徒役の日本人は出てない。
132名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 09:14:18
カエレ
133名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 22:42:52
最初聞いた時「我想去養老院」かと思った
134名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 23:00:24
俺はむしろ萌えた
135名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 18:17:56
仕事柄中国語と接して相当長いし、また日本人の変った発音(当然俺も含めて)を数限りなく聞いたが、
今の応用編に出ている女の子のようなタイプは初めて聞いた。 発音が下手とかいう以前に
喋り方が変だ。 よく聞いていると日本語の喋り方もおかしい、単語の発音以前に全体として抑揚が全くないというか、
感情がないというか、まるで機械で合成した音声を聞いているみたいだ。 こんな子もいるんだな。
136名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 20:41:40
課が進むにつれてますます面白くなるよw
137名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 23:06:18
今日の殷さんの耳タコフレーズがかなり気にいってしまった。
殷さんナイスだw
138名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 03:03:09
記憶力テストはいいね。
139名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:05:27
先週の応用編は聞けなかった。
上を読んで綾波か長門を想像した。
明日が楽しみ。
140名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:13:25
ラジオ講座も、テレビ会話同様に、ゴガクルで予習復習が出来ると良いのになァ。
141名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:51:59
reの発音ムズイ
142名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:55:44
お客さんに冷や飯を出す家があるのかよw
143名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:15:13
今日から新しいコーナーが始まった。ぶっちゃけ、ラジオ版とっさの中国語みたいで良いね。
144名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 14:59:48
今日初めて応用編聴いた。
いきなり問題?をやってて、日本人の女の子が答えてた。
テキストがないと全く意味わからん…が今更買っても、来月からはどうせ刷新されるんでしょう?
145名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 16:00:15
今日の内容は全く簡単だった・・・
テキストなんか買ったこと無いけど
100%聞き取れる
でもこれ聞き取れても中検2級のヒアリングは聞き取れないと思う
146名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 16:41:05
>>145
ばかだね(笑)
147名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 16:43:32
>146
他人を笑う人も同類だね。
148名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 17:17:19
>>144
>テキストがないと全く意味わからん…が今更買っても、
>来月からはどうせ刷新されるんでしょう?

されない。今回は6ヶ月コース。
149名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 17:32:32
>>147
まじめか。
150名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 23:50:06
講座の中で一番ためになるのがコラムだったりする。
おかげで中国人におじさんと言われても平気になった。
151名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 10:59:07
コラムは良いね。あと解説のワンポイントも良い。
152名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 20:43:54
回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道

 【北京=佐伯聡士】食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、
レストランの紙ナプキン、つまようじなどに潜む様々な病原菌が健康を
脅かしていることが分かった。

 中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に行った調査
結果などをもとに伝えた。

 同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる回収紙も使っては
ならないが、実際には、低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したもの
が流用されていた。製紙工場に10年勤めた男性は、「原料の中には、
使用済みの生理用ナプキンや病院が廃棄したガーゼもある」と証言。
恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、ゴミを着色して
ごまかしただけのものがあり、大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出
されたという。

 低価格のつまようじも、状況は同じ。海南省海口市で昨年、広東省から
購入した大量の「回収ようじ」が見つかった。レストランやゴミ捨て場
から回収したようじを水につけてよごれを落とし、包装し直しただけで、
この種のようじからは大腸菌や結核菌以外にエイズウイルスまで検出され
たという。これらの紙ナプキン、ようじが輸出されていたかどうかは不明。
また、使い捨てのプラスチックのはしやスプーンなどの食器を、不十分な
消毒を施しただけで繰り返し使うレストランもあるという。
(2007年6月10日3時3分 読売新聞)
153名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:01:28
>>146

聞き取れないの?
154名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 02:12:39
持続を表すzheとneが同時に出てくるのは何ででしょう?
155名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 13:05:03
番組の始めに、
「今日のステップ○○に入る前に、昨日の「耳たこフレーズ」を
ちょっと復習してみましょう・・」
というのをやってもらいたい。
156名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 14:04:53
いらないだろそんなの
157名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 18:38:18
耳たこというほど繰り返しやってないような気がする。
158名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:39:06
最後の変な節回しは申し訳ないが違和感がある。
159名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 00:06:37
>>155
あってもいいと思うけど木曜にもまた同じことするんだからなくてもいいかな。
160名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 00:32:32
すみません。今日の放送終わりの方しか
聞けなかったんですけど、わからないところがありますので
教えてくださいますでしょうか?

1.

イ尓在房間里写作業口巴

どうしてこれが命令文になるのですか?
必ずしもそう取れないような気もします。


2.

在房間里写作業

「部屋で宿題をする」とあるのですが、
これは主語はいらないのですか?


以上、2点どうぞよろしくお願いいたします。
161名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 08:53:35
この講座は初級者向けでわかりやすいような気がする。

ただ40代半ばの年齢でまったくの初心者のわたしにとっては、
一日3回の放送と日曜日の放送を全部聴いても身に付きそうもない。

でもこれがラジオ講座としては易しさの限界なんだろうな。あとは自分で
努力するしかないみたいだ。
162名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 09:27:20
>>161
今はただひたすら中国語の発音に慣れることを目標にしてください。
発音を聴いてピンインが書ける、頭の中にイメージできるように
なれば半年、一年先には中国語学力の基礎が出来上がります。
163名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 10:12:26
>>161
現代日本人にとって中国語が、英仏独西伊と比べると
なじみにくいということが一つ。
もう一つは、年齢の問題、でもこれはないのかもしれない。

わたしは中国語を50才で一からスタート。
3年で中国語検定3級まできましたが、やはり欧州言語とくらべると、
聞いていて、耳になじんできにくいです。

年齢のせいではなく、やはり英語のながれで勉強できる言葉と
まったくべつの世界だからではなかろうか、という気がします。

多く接するしかないのだとおもいます。
164名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 12:22:09
発音の壁が大きいな。
日本人の聴覚だとみんな同じ音に聞こえるし。
165名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:00:17
>164
日本語を学ぶ外国の人も同じ苦労をしてると思うよ。
例えば、端と箸、作家とサッカー・・・・・探せば沢山あるのではないでしょうか?
166名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:11:06
初級の、始まってmiaoさんが我叫李miao と言った後に、
陳さんが、ヤオモメン イーチェーシーシパ、みたいなこと言っているけど
あれ何ていっているんでしょう。
全然分かりません。
終わりに、下星期見!は分かったけど、他に言っているのは分からん〜
167名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:26:00
>>166
一起学習口巴

一緒に勉強しましょう。
168名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:27:40
>>141
rは言いにくいですねえ、、、eは慣れましたが、、、
日本人ってのが言いにくい。イーベンレン・・・

李さんの声は綺麗で良いなと思う。TVなら黄さん、魯さんも。
ようは高い声が好きなだけかもしれない。
169名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:29:21
>>160
放送聞いてなかったので状況がよくわかってないけど。

1.你在房間里写作業吧
  は確かに「あなたは部屋で宿題してるんでしょ?」という意味にも取れる。
  なので命令かどうかは文脈による。

2.動作の主体が明確な場合、主語が省略されることもある。
170名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:29:57
>日本人の聴覚だとみんな同じ音に聞こえるし。

そういう十把ひとからげの言い方はよくないね。
個性を認めない全体主義者だな。
171160:2007/06/14(木) 13:35:36
>>169
どうもありがとうございました。

やはり1.は文脈しだいですか。
どうしてこれが命令文で一義的に決まるのか
全然わかりませんでした。
中国語って文法がきちんとあるのかないのか
不思議な言葉ですね。
172名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 17:08:43
べつに不思議じゃないです。
初心者の目から瞥見すると、どんな外国語も
「不思議に思える」というだけのことです。
173161:2007/06/14(木) 17:49:13
>>162
>>163
ありがとう。最近早くも学習の壁みたいなものを感じてモチベーションが下がってたんだ
けど、またやる気が起きた。テキストの学習をベースにして、発音の学習法についても調
べてみる。3年で3級が目標だね。
174166:2007/06/14(木) 21:17:55
>>167
確かにそんな感じですね。
で、ヤオモメン、、我門の前に何か付いているとか?ワカラン
175名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:02:23
>>161

僕40手前で一からはじめて数年。
メインの勉強法はラジオ。
後はとにかく中国人捕まえては喋るだけ。
今、日常会話はほぼ問題ない。
今衛星でやってる北京バイオリンは字幕無くても8割意味が分かる。
読み書きは苦手だけど、、
なぜか中国人とのチャットで日本人と信じてもらえない。
勉強大嫌いな僕でもこの程度は行けたから。
努力家ならもっと行けると思います。

176名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:06:27
>>174
>>167に礼も言わない>>166は無礼な奴
何様のつもり
177名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:11:30
>>174
讓我門〜。
Let's study togetherでしょ。
178名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:25:49
>>175
40手前からとは我看nin眞積極的人
尽管我現在35歳,可是還不太会中文
179166:2007/06/14(木) 23:13:49
>>177
何得意げに言ってんの
偉そうだな
180名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 00:24:21
中国語の学習初期段階では英語に変換して覚える人も多いですね。
でも、中国語の中級クラスになると英語での変換が邪魔になる。というか、
@・・中国語の独特の慣用句も多い(これがマジ中国語独特のフレーズだったり、
言い回しが日本語に似ていたり・・・とか)
A・・漢字一字で副詞として充分な働き(言葉の意味)をさせる単語?も、
たくさん出て来ます。

結局は,多学多听多練 ってことでしょうね。先ずは、習うより慣れろ!です。
181166:2007/06/15(金) 01:13:08
>>176
ありがとう、といつも言わないとだめだろうか。
俺はこの掲示板の雰囲気とかで、それなりの返答をしたと思っているが、、
大体他人?のあんたが(ry
>>177
調べたらそんな感じでした。goo辞書で。ありがd。
>>179
あんた176?
182名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 06:08:22
>>175
ハイハイ、脳(ry
183名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 08:40:52
中国語を学ぶ人には意地悪な人が多いですね。
184名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 09:50:24
とにかく言えることは継続は力。。
僕は何試験何級って興味はないけど
日々ゆっくりだけど確実に進歩してるのは実感しますよ。
語学は休むと退化するから・・
185名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:02:51
>>181
俺は>>176ではないが。
やっぱり君は礼儀知らずだと思うぞ。
自分から大勢の他人に質問をしておいて、>>177のレスは
明らかにわがままでおかしいだろ。
きちんと礼を言わずに、また偉そうに質問ばかりを繰り返しているし、
素直に>>176に対して礼を言うどころか、「大体他人?のあんたが」
などとみっともなく逆切れして難癖をつけている。
君のレスを見ると、君が中国語のド素人なのは明らかなのに、
せっかく教えてくれた回答者に対して、偉そうに「あんたが教えてくれなくても
そんなことは最初から分かってたんだよ!」
のような印象を全体的に受けるよ。
君のような対応しかできない人間が増えると、入門者の質問に真面目にレスを返して
くれる人間は減るだろう。
中国語より日本語の問題だね。
186名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:09:46
↑  ×……>>177のレスは
   ○……>>174のレスは
187名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:24:00
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
188マカオのチャンピオン:2007/06/15(金) 19:11:40
まぁ、なんだね、jiajiaは遊園地にも連れてって貰ったし、サッカーの試合は宿題を済ませてからだね。
189167:2007/06/15(金) 20:36:12
>>181
すみません、>>166のあなたの質問にわかるところだけ答えてみた167ですが、
正直あなたの>>174のレスにはがっかりしました。
決してお礼を期待していたのではありませんが、それでも
「それぐらいだったら知ってる。」って言われてるようで、
わざわざ書きゃなきゃよかったとさえ思いました。
>>176さまや>>185さまのような方もいらっしゃるようなので、
あながち私一人が感じた違和感でもなかったかもという感じです。


>>176さま
>>185さま
私に代わり声を上げていただいてどうもありがとうございました。

190名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:27:35
中国人に面子はあっても礼儀はないな。
あっちはいちいちお辞儀するなんて習慣もない。
中国語やるなら礼儀は不要。
191名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:43:14
部屋で宿題すればって、ジャジャはいつもどこで宿題してるんだ?いつもは外だけど今日は部屋でってこと?
192名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:44:04
礼を過剰に期待しつつ、勝手に被害妄想な輩。
193名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:10:19
>>191
中国の学生だと学校の図書館で勉強することが多いね。
寮の部屋は狭いところに4人とか6人とか詰め込まれてるから。
194名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:29:34
まぁ、なんだね、礼節と言うのは大事ですよ。自分から何かお願いして、それに対して応えてくれた人がいる、その事に対して感謝をする。ありがとうと返す、これはきわめて当たり前の事。
たとえ匿名の掲示板でもね。中国語ができるできないに関わらず、人として当たり前の事なのさ。明白了ロ馬〜

さてと、今日は応用編だね。ジムとスキットが楽しみだなっと。昼間はラジオ聴けないからさ。
195名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:42:55
いいかげんウザい
196名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:58:31
スルーすればいいじゃん
197名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 23:17:37

礼儀を必要としないのは仲の良い親しい関係においてのみ。
親しくない関係においてこそ、礼儀は必要とされる。
他人に何かしてもらって当たり前に「謝謝!」と言える中国人はたくさんいる。
198名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 23:42:00
できれば20分ではなく30分の放送にしてほしい。
199名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 23:45:28
そりゃ無理だわ。それでなくても英語以外は来年から縮小みたいなのに。
200名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 00:56:06
15分になるの?
201名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 03:39:03
生徒役は早稲田大の生徒ですか?
202名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 09:13:15
>>199
英語なんか進歩しない香具師は
何年やっても同じ。
英語学習番組増やしても無駄というもの。

英語は中学生向け、高校生向け、大学読解程度
一般向け中級、上級ぐらいでいいよ。

英会話が出来ない原因はカタカナ英語と
綴りの全てを発音しないアメリカ語の
ギャップが大きいことだ。

ニューヨーク英語、テキサス英語、LA英語ぐらい押さえとけば
なんとかなるだろう。

パックン英語ももっといい加減な発音ですれば
実用性が増すだろう。
203名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:46:50
いいかげんウザい。
204名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 14:02:23
随分説教臭いスレだな。
205名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 18:43:19
>>203おまえがウザイだよ馬鹿
206名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 23:10:35
最近、継続は力だと言う事がよくよく実感できる。聞き取る事が出来て日本語に変換しないで、そのまま中国語として理解出来るようになってきた最近の応用編。
なんか嬉しかった。
207名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 01:44:27
>>206

そうそう!継続してる限りゆっくりでも進歩するから。
休むと退化するよ!
208名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 05:03:52
ザイエンイーピエンって
どういう意味ですか?
209名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 07:22:34
入門編の陳老師が話されているセリフのことかな?

再念一遍 (もういちど読んで下さい)
210名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 05:44:28
この講座は復習しなくても続けられるからいいね。
211名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 10:21:51
独学で中国語始めた者です。
復習のために単語帳をつくりたいんですが、
漢字とピンインと日本語の三種類あると
当たり前ですが紙の表裏に振り分けることができません。
みなさんはどうやって単語帳つくってるんでしょうか。
212名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 10:38:45
>>211
簡体字とピンインの単語帳を作った。でも10枚くらいでメゲテやめた。
代わりに安いノートを買ってきて、ひたすら書いている。
書かないと覚えないし(書いてもなかなか覚えられないけど)。

ちなみに、発音に関して独学はゼッタイムリ。
213名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 12:28:55
はじめに音声聞いてみっちりやれば
ピンインさえあればなんとでもなると思うが。
214名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 22:39:12
>>211
自分の場合は単純に
ノートに簡体字とピンインと意味を書いているよ。
目隠し用の板も一緒に作ってみたよ。

発音は聞かないと絶対に憶えられないね・・・。
いつも移動中に中国語を聞くようにしているね。
215名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 22:50:33
子供に尋ねる情けない親爺w
216名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 07:33:12
?自己?地?嘛!
217名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 11:16:13
質問です。

高原さんは日本から周さんにメールしてまで日程について相談したかったはずなのに結局相談しないままです。どうなっているのでしょうか?

北京は右側通行なのに右折できないのはなぜですか?また仮にそういう規制があったとしても降りて地下道をくぐったら左側に行ってしまいませんか?

周さんは会社に戻って北京第一会社の資料を準備すると言っていたのに、翌朝高原さんがギリギリに着いたならその資料を見ることはできないので無意味なのではないでしょうか?
218名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 18:45:44
さて、勉強だ。
219名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 20:31:25
うぇんうぇんにぃぱーぱぱ にワロタ
220名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 20:52:35
>>217
王八蛋
221名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:38:00
ゲイ朋友
222名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:58:02
陳先生、先週まで「そろそろ時間がやってまいりました」っていう微妙な日本語を言ってたけど、
今週から「そろそろ時間になりました」って言うようになったね。
誰か指摘してあげたのかな?
223名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 19:25:34
依田嬢の日本語も微妙。
「真了不起」は「普通にすごいですね」と訳していたぞ。
楊老師が焦って「とてもすごい」って訳し直していた。
224名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 20:06:47
>>223
「普通にすごい」ワラタw
225名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:48:52
>>193
191だけど、バカ?
ジェジェは家にいて会話してるんだろ。寮生活だなんて書いてないだろ。
図書館とか行く感じでもないだろうし。
勝手にジェジェを寮生活生と思い込んでいる193はおかしいぞ。
226名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:56:10
>>225
どこをどう読んだら
ジェジェになるんだよ?
おまえの方がヴァカだろがwwwwwチンカス君ww
227名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 22:02:36
こらこら君達
喧嘩はいかんよ、喧嘩は
228名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 22:09:46
やっぱり中国語を学ぶ人には変な人が多いですね。
229名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 22:45:52
説的是
230名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 23:28:04
>>226
チンカス男、「ジェジェはどこで勉強してるんだ」って質問してるだろ。日本語わかんないんだなチンカス男。
231名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 23:46:44
ジェジェage
232名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 04:56:26
>>225>>226
二人で漫才でもやってろw
ただし他所でな
233名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 06:44:30
>>232
お前がよそへ行けよ
234名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 08:05:42
今日はジムだな
235名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 08:20:54
ジェジェage
236名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 11:15:08
ジェジェにワロタw
237名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 12:43:19
普通にすごいはたぶん新語だろ。
普通にすごいをググルといろいろでてくるね。
日本語は遠まわしに言うからこのような言葉になるのだろう。
ストレートにしゃべる中国人には理解が苦しい言い回しだと思う。
238名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 20:24:36
普通にっていうのはすごさの度合いを示してるわけじゃなくて、
「みんな普通にやってるよ〜」の普通だろう。
あー日本語ってめんどくせ
239名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 23:20:48
今日の放送(応用編)、【帯来】と【意見】って単語、後ろの字を軽声で発音してなかった?俺のき違いかな?
教科書ではそれぞれ[dai4-lai2][yi4-jian4]って書いてあるけど、辞書によっても違うし、どっちが一般的なんだろう?
240名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 23:31:13
>>239
今から書き込もうと思ったのに・・・自分も思った。

手元の辞書には、
意見は、yi4jian0で載っているけれどyi4jian4とも読むらしい。
帯来は、動詞のすぐ後ろにあると軽声になるけれど、具体的な方向の場合はそのまま、ということは
この場合は王さんの会社という具体的な場所に持ってくるという意味ならdai4lai2だけど、
それを意識しなければdai4lai0ということかな。
241名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 08:39:41
上の書き込み見て放送聞いたけど、
来も見も声調あったよ
242名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 18:47:25
楊老師のメソッドは問題あるね。

あのテレビの体操やラジオ金曜日の前半の時間を使った変なドリルは意味なし。
上下前後などの単語がいろいろな概念的な広がりを持つという話に熱心なようだが日本語でも同様の広がりがあるのでこの点は日本人にとってはわざわざ説明不要なことばかり。

また、テレビのテキストでは予習復習システムについても自慢していたが、実際にウェブのシステムを使ってみるとあまりに出来が悪い。
例えば発音を聞いて単語をあてるものは、いくつか似た発音のものが用意されていればトレーニングになるかもしれないが、実際の選択しはおよそそれしか選択しようがないというものしかない。ほとんど意味がないといっていいできの悪さだ。

金曜日の時間はもうやめにして土曜日の老師に2日分やってほしいというのが正直なところ。今では録音して金曜日の前半はすっとばして聞いている状態。
243名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:32:26
10月まで我慢しましょうや
244名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:18:03
自分はあのイメージトレーニングは役に立つと思ったけれどなあ・・・。
おかげで方向補語が使えるようになった。
245名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:27:13
色んな先生の話を聴いて色んな知識を身につけるのもいいと思うけどな。
上手く言えないけど
246名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:34:25
依田さんの迷訳またキター

「御社の発展はとってもびっくりですね」
247名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 09:07:22
>>242
激しく同意!
248名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 09:28:05
カセットの中にたまたま喜多山センセの授業が入ってた。
ゴ・シゴーさんのだみ声がなつかしかったな。
249名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 09:46:53
微妙な話っていうからドキドキした
250名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 13:14:24
>>244
おれも方向補語がわかるようになった。
他のセンセもいいけど、ヤンさんだけ違う教え方だったから、
別角度から見れて、理解が深まった。
251名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 13:39:05
>>247
楊老師は「体をつかっておぼえたものは忘れない」と言っているが、あの体操を家でやれということなのか?あのへんてこりんな音楽を聞くだけで気分が悪くなるのが普通だろう。
252名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 13:40:11
>>250

具体的にどういう点が役に立ってどういう方向補語がおぼわったのか,一つでいいから例を示してくれ
253名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 16:48:26
おぼわる

名古屋弁なのか。初めて知った。
254名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:02:20
いよいよ来週はバナナ&リンゴスペシャルだね。
255名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 22:28:12
>>252
外から部屋に入ってくる場面とか、いちいち考えずに言えるようになった
256名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 02:26:05
もうちょっとテンボよくやって15分にしてほしい。
なんかたらたらしてる気がする。
257名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 05:43:23
NHKの工作員が来年の15分に短縮のための
根回しですか。
258名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 07:17:18
来年から15分に短縮なら、
耳タコは15分に編集して再放送?
259ラジオ版スレ初登場?:2007/06/26(火) 20:54:43
問 次の括弧内に適当な単語を代入し、文を完成させよ。

李Miao是我的(  )。
260名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 21:25:27
耳にタコのタコは、あの、動物の蛸ではありませんよ念のため
全国できっと何人か、誤解している人がいそう・・    まさか陳老師・・・ ?
261名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 22:05:06
>>259
太太
262名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 23:44:01
>>260
解ってるよそれぐらい。
空に飛ばすあれでしょ?
263名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 01:19:31
いやいや耳タコのタコは海のあれですよ。
264名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 14:08:49
ミニにタコ ってのもあったね
265李は李でも…:2007/06/27(水) 14:51:31
問2 次の括弧内に適当な単語を代入し、文を完成させよ。

李洵是我的(  )。

なお、陳大姐に関しては、かつてテレビ版スレでさんざん出題しましたので
省かせていただきます。
266名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 16:02:44
問題
・殷先生的老家在中国的什麼地方?
267名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 07:21:45
殷墟
268名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 09:14:36
今日は、雑談コーナーの最後で殷先生が発した笑い声がよかったね。  ハッハッハッ・・・
269名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 20:00:48
陳大姐「免疫が云々…」

陳大姐も寄る年波には勝てんのう。
270名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:50:02
録音してpcで2倍速で聞いているけどこれでちょうどいい感じ

内容薄く20分もかけて聞く価値なしというか、緩慢過ぎて集中できんよ
271名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 22:14:31
>>270
> 録音してpcで2倍速で聞いているけどこれでちょうどいい感じ

そう思うなら引き続きその方法で聴いてりゃいいじゃん
272名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 22:33:16
>>271
なにか気に障ったようだねwwww
273名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 22:45:14
271と全く同じに感じた。
わざわざそんなこと書かなきゃいいのに。
人のこと言えないけど。
274名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 23:01:42
聞く価値無しにイラっときたみたいだねww
275名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 23:03:04
依田さんはヒアリング力は相当ありそう。
でも四声がおかしい。がんばってね。
276名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 01:01:31
>>270PCで二倍速ですか。それは入門偏の事?それとも応用編もそれで聴いてる?
277名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 02:25:03
15分雑談おしゃべりで5分勉強にしてくれ。
278271:2007/06/29(金) 06:34:38
>>274
その通り、一生懸命聴いている学習者に失礼
279名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 09:06:58
やはり中国語を学ぶ人にはオカシイ人が多いですね。
280名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 09:46:44
ラジオ独仏も一緒に聞いてるけど、
漢語はかなり内容薄いと思うよ。
281名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 10:30:59
↑ 他の講座と比べると、具体的にどんな風に薄いの?
282名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 12:15:24
人によってレベルも違うし、向いてる勉強法も違うから、
自分にあってるやり方でやればいいじゃん
283名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 14:00:44
あれー? 高原健のスキットはきょうはないの? なんで? あした?
284名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 14:36:50
先週告知があったとおり、今週の応用編はスペシャルなのです。

明日はすごいよ!一年半前の本放送時には、テキストだけ載っていて
放送されなかった土曜日のレッスン(談談笑笑スペシャル)が初めて
放送されます!
285名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 15:30:15
>>284
それでなかったんだ。さんくす。
286名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 16:33:00
nhkは底辺レベルに合わせて中国語入門講座をつくっており初めて学ぶひとのほかに馬鹿、あほ、頭の弱いひとにはあっているけど、その他のひとは聞くだけ時間の無駄。

二期以上聞いていて勉強している気のひとはあくまでも趣味としてで実用としては身につかないひとで哀れなひとなので見かけたら助けてあげよう。は〜と


287名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:28:43
↑と、万年入門者の286が自分の体験談を披瀝しております。286の彼はもう3年もラジオ講座やってるんですが、今だにイ尓好しかわかりません。
なぜなら、286の彼は、脳にシワが一本もありません。彼はかろうじて人間であると言うレベルなんです。みなさん、286を汚物扱いしてはいけません。一応、人らしき存在ですが、けして相手にしないで下さい。
288名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:40:42
>>287
客観的な自己認識はむずかしいよね
すこしばかになるか、すこしかしこくなろうね
289名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 18:26:44
↑と、万年入門者がヨダレを垂らし、泣きながら一生懸命考えたレスです。
生暖かく見守りましょう。ちなみに288君、君はこれからレスする時には名前欄てあるよね?そこに「Mr.脳 障害」といれなさい。わかりましたね。
290名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 18:29:38
>>289
なんでもいいからsageでやってね
291名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 19:59:28
今日は、1月号のテキストとか言ってた。
292名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 20:27:38
>>290
なんで?
293名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 20:49:29
>>291
再放送の弊害だね。
最初っから再放送を前提にして収録やテキスト編集をすりゃいいのに。
294名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:07:40
>>284
何をひとりで盛り上がってるんだw
295名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:14:04
>>276
入門編だけ、応用編は聞きとれん、そのままでも
296名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:22:57
>>295
全然駄目じゃん
297名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:59:08
7月号のテキストだと高原健は、
テレビは18課まで、応用編は16課まで。
この差は、どうやって調整するのかな?
298名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 23:41:57
>>295
がんがれ
少しずつ早くすれば聞き取れるようになるよきっと。
自分もやってみよう。
299名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:05:20
二倍速で聴くと言うのは良いね。俺もPCで録音してるからやってみた。
即聴と言う奴だね。これ、応用編のスキットでやるとけっこう良いよ。これからはこの方法で応用編をやってみよう。
サンキューです。
300名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:44:26
いつも楽しく聴いています。
一つだけ,佳佳の声をやってるのは大人の方だと思いますが,カワイ子ぶった
話し方が鼻について集中できません。でも聞き取りが自然にできるようになれば
そんな雑念があっても聞き取れるんでしょうね…。頑張ろう。
301名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 06:01:00
>>297
埋めないんじゃね?足りないまま終わりそうな悪寒。
俺なんか4月から高原の予習中心で勉強してきたから、今週はやりづらくて仕方ないよ。
302名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 06:15:21
俺もテレビを見てから応用編を聞いているので、
1週間以上ずれると痛い。
303名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:25:53
>300
それで、いいのですよ。今週はその女の子の女医役もあったよ。萌えましたよ。
あす日曜早朝の再放送を録音しよう。
 
304280:2007/06/30(土) 12:01:33
>>281
まずネイティブの方が二人もいて
(お二人とも素晴らしい方と思っていますが)
文を聞かせるのに 2人×2回
発音させるのに   2人×2回

記憶試し

スキット聞き取りに3回

日本語訳について説明しないのに
中国語訳の練習

木曜にもスキットの役割練習

繰り返しや意味のないものが多すぎると思います。

305280:2007/06/30(土) 12:02:17
>>281
独語は、聴取者から難しすぎるっていう
批判が出ているらしいので参考になるかどうか
わかりませんが、文法事項はかなり高度なことをやってます。
復習が大変ですが。ネイティブの方は二人ですが
漢語のように何度も繰り返したりはしません。

仏語は独語よりも余裕のあるプログラムですが、
新しい文法の用例を豊富に紹介してくれています。
あとポーズカフェといって、漢語の木曜にある
殷さんと李さんの会話みたいに向こうの国の
ことを話してくれる時間が毎回あります。

漢語のプログラムで、初級編を半年聞いたとき
どのぐらいのレベルまで伸びるのか疑問です。
応用編のレベルとかなり隔たっているみたいで、
市販の参考書も入門ばっかりなので、その間を
埋めてくれるものがなさそうです。
306名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 12:42:44
語学はひたすら同じことの繰り返しだよ。
スポーツの練習と同じ。
人の脳は一度では覚えられない構造になってるからね。
307名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 12:54:29
>>306
練習内容が大事なのだよ
308名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:25:43
あの繰り返しは重要だ。雑談みたいのも楽しいが、繰り返し練習するから身に付く。同じフレーズを男性の声と女性の声でやってくれるのもいい。ロールプレイは会話教室のやり方そのものだ。
言葉のトランクや記憶試しも、初心者には良い勉強になる。
この講座、月曜日から木曜日までは入門者、初心者が対象なんだから。

と俺は思う。
309名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:31:04
入門編を半年聞いても今やってるレベルじゃ
応用編には行けないよね
310名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:47:58
入門編は2回以上聞く価値なし
その後は市販本で勉強するがよし
311名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:54:35
>>310
入門期を過ぎた人のための
おすすすめ本ってありますか?
312名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 14:02:30
入門編を1回聞いた人には、
市販本より今の応用編
(+ネットの予習復習)じゃん。
313名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 14:03:39
314名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 14:07:55
>>312
てきとーなこといわないの。

はっきりいって>>280のいうとおりNHKラジオ中国語講座は糞。
315名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 15:42:53
31 :名無的発言者:2007/05/23(水) 22:24:24
2chをみて、今の日本人の素質はよく了解した。
嘘と罵る言葉は、何処でもある。
今の日本人は「恥」の意味を全然忘れた?
なぜ日本人が悪くなってる?新ナチス?!


この言葉見て何も思わなくなったらもうお終いだ。
316名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 16:32:52
>>314
ほぉ,では「耳たこ中国語」をどう訳すかわかるかね?

明白地説,NHKラジオ中国語入門編の問題は子供が主人公の内容。
317名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 16:42:56
>>314
ほぉ,では「耳たこ中国語」をどう訳すかわかるかね?

明白地説,NHKラジオ中国語入門編の問題は子供が主人公の内容。
318名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 17:44:33
サァ!314!答てやれよ!この講座をけなしてるくらいなんだから、よっぽどのエキパートなんだろ?!
まさか、
まさかとは思うが、








わかんないの?




プw
319名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 09:25:14
>>318は中国語を学ぶのにふさわしくない
下劣な品性の持ち主
320名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 14:54:49
↑テメーモナ!先ずは答えてから言えや!コジキ!
321名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 14:58:21
オイ、319のコジキw
どうした!?耳タコを中国語で言ってみろや!



早くしろ、コジキがw
322名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 16:24:40
最近こういう逆切れやろうが多いから気をつけようね
彼らは街で会うとおどおどしててわからないからね
323名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 17:03:51
↑おまえさw中国語の前に日本語やり直す必要があるぞw
万年入門者やってないで日本語をやりなさい。わかりましたね?pizza胖のメタボリックサゴジョウ禿のおじいちゃ〜んw
324名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 17:21:06
オイ>>319のメタボリックサゴジョウ禿!人に喧嘩売っといて逃げてんじゃねーぞ!あぁ!?
テメーの事は専ブラとチェッカーとホホイでマークしたからなwもうとぼける事はできないぜw
325名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 17:57:36
やっぱり中国語を学ぶ人には変な人が多いですね。
326名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 18:33:36
ふつう
327名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 19:22:43
ひとりヴァカな奴が暴れているなwwww
見苦しいとしか言いようがない。
328名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 19:23:57
>>319に言われたことが
あんまり図星だったからだろ
329名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 19:35:53
wwww←これいっぱい使うと本物の馬鹿に見えるな。ば〜か

ところで328、おまえ日本語理解できんの?とぼけられないって言ってんだろーが〜、あ?マークしたって言ったろ。まる見えなんだよ、ば〜か。

さぁ、泣きながら歯をくいしばって反論したのが↓これだ!

330名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 20:03:17
vipからきましたwwっうぇうぇ
331名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 21:04:26
お前等言うことのレベル低いなw
332名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 21:05:37
(・∀・)ニヤニヤ


>>329 安価くらいまともにつけれないのですか^^
333名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 21:48:11
>>332だから日本語勉強しろや(藁
アンカーって言うんだよ、馬〜〜〜鹿ヘ(´Д`)ヘ
早くメタボリックサゴジョウ禿と名乗れって!良い名前だろ(ゲラゲラ
334名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 22:06:34
ID無いから見るのだりぃいいいいいいいいいいいいいいいいい
ヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!
335名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:09:29
>>333

おまえ、まじで

人 間 の ク ズ

だな。


いや、

人 間 以 下 の ク ズ

だな。

336名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 05:45:18
ふつう
337名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 08:06:38
やっぱり中国語を学ぶ人には変な人が多いですね。
338名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 12:31:50
2ちゃんということを割り引いても
こんなに口汚い低劣としか言いようのない奴は
初めて見た。品性下劣。 粘着質。
情けない奴だ。
339名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 15:15:41
↑あなたはどこのオボッチャンなんだい?他板で半年ロムってみなさい。
とくに中国板推奨。
340名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 20:13:23
質問!
スルーは、中国語で何と言いますか?
341名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 20:46:48
yitianと一緒に19番ホールを回りたいなあ
342名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 23:13:00
プーアール茶高いな・・・

>>340

無視する、なら無視とか
鬱陶しいレスに係わらない、という意味では没有牽連

と思ったけれど、これを書いているうちに辞書を調べていたら耳辺風なんていう表現もあったよ。
343名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 06:50:27
謝謝。
そのうち、使ってみよう。
344名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:31:06
ラジオ中国語講座の後の英会話で
英訳するところをついつい中国語訳したくなって、中国語で書くのが日課になってきた。

英会話でも私は〜と出てくると、まず我〜と出てくるようになっちゃったなあ。
345名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:30:26
そのうち英語忘れるよ。
いやほんとに。
346名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 09:36:50
西紅柿炒鶏蛋 美味そうだな、食ってみたい
347名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 11:03:11
ni ziji zuo ba
348名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 11:43:22
>>345
ホント、ホント
英語で話さなきゃいけない時も、中国語しか出てこないorz
英語が出てこなくて、あ〜中国語なら言えるのになあって
もどかしいことがしょっちゅう
349名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 13:29:29
自分はロシア語学習者で英語にまったく影響がないが、中国語は語順が近いから
干渉するのかな?
350名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 20:27:09
>>346
自分で作ったらマズかった
351名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 20:50:52
ni bu hui kan 中国語ジヤーナル ma!
352名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 09:28:23
話を聞いてても分かりそうですが・・・・旨いはずがない
353名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:19:29
西紅柿炒鶏蛋、中国の食堂で食うと結構うまいよ。
最初はえっと思ったけど、試してみるとこれがなかなか。
しかも安いので貧乏なバックパッカーや留学生の強い味方。
354名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:56:14
中国の卵とトマトは日本の物と違えば、中国の食堂で食うとうまいかもしれない。
同じ、材料なら、非常に多くの調味料が入っているとしか考えられない。
355280:2007/07/06(金) 14:07:06
こいつはイタイ

318 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/06/30(土) 17:44:33
サァ!314!答てやれよ!この講座をけなしてるくらいなんだから、よっぽどのエキパートなんだろ?!
まさか、
まさかとは思うが、
わかんないの?
プw

320 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/07/01(日) 14:54:49
↑テメーモナ!先ずは答えてから言えや!コジキ!

321 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/07/01(日) 14:58:21
オイ、319のコジキw
どうした!?耳タコを中国語で言ってみろや!
早くしろ、コジキがw

323 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/07/01(日) 17:03:51
↑おまえさw中国語の前に日本語やり直す必要があるぞw
万年入門者やってないで日本語をやりなさい。わかりましたね?pizza胖のメタボリックサゴジョウ禿のおじいちゃ〜んw

356名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 14:08:30
324 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/07/01(日) 17:21:06
オイ>>319のメタボリックサゴジョウ禿!人に喧嘩売っといて逃げてんじゃねーぞ!あぁ!?
テメーの事は専ブラとチェッカーとホホイでマークしたからなwもうとぼける事はできないぜw

329 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/07/01(日) 19:35:53
wwww←これいっぱい使うと本物の馬鹿に見えるな。ば〜か
ところで328、おまえ日本語理解できんの?とぼけられないって言ってんだろーが〜、あ?マークしたって言ったろ。まる見えなんだよ、ば〜か。
さぁ、泣きながら歯をくいしばって反論したのが↓これだ!


333 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/07/01(日) 21:48:11
>>332だから日本語勉強しろや(藁
アンカーって言うんだよ、馬〜〜〜鹿ヘ(´Д`)ヘ
357名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 14:17:42
>>355>>280はこのスレとは無関係です。
358名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 15:29:38
>>355

そんなコピペして楽しいか?むしろおまえの方がイタイ椰子だ。まさにスレ汚しのおバカだね、君は。
359名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:30:55
楊先生、六月で交代して土日は全部劉先生になればよかったのに。もう土曜日は聞く気がしない。

上、下、左、右とかずっと聞かされてもどうしようもないよ。聞き間違えようがないだろう。

あと、「空間を表す概念が時間や他のことにも使われる」っていう解説も当たり前すぎるので正直痛いです。誰か楊先生に言ってあげて下さい(>_<)
360名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:41:46
>>358>>355に書かれたイタイ奴なんだろうな。

それにしても、メタボッリクサゴジョウ禿のおじいちゃ〜ん
っていうネーミングセンス、こちらが恥ずかしいぐらいに創造力に富んでる。

さすが、ゆとり世代ですね。
361名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:51:56
ここを読むときは、
sageではないレスをあぼーんできる
ビューアがほしくなる。
362名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 21:18:31
>>359

曜日の感覚がないようですなw
もう夏休みですか?
363名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 21:42:15
>>360

どうやらサゴジョウ禿さん御本人様ですね。少しはthroughと言う事も勉強なさってはどうですか?
禿しく罵倒されたのが相当悔しいのはわかりますがね。少しだけ。もしかして本当にてっぺん禿?いや、これ以上はセクハラですな。失礼。
364↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/07/06(金) 21:52:59
うわさのイタイ人がやってきたよ ウヒヒ
365名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 22:32:17
しかし物凄い粘着だなw
たぶん、禿は当たってるんだろうが、きっとこんな顔だな。↓
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1183717083/
366名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 23:16:20
中国語を学ぶ人にはホントに変な人が多いですね。感心します。
367名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 10:29:43
的確如此
368名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 11:52:42
メタボッリクサゴジョウ禿って。。。
中国語を勉強するのにふさわしい、品性下劣で頭の悪い
ネーミングセンスですね。
369名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 12:53:10
ですね。をNGにすればいいだろう。ですねですねっ
370名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 14:51:55
たった一人の頭のイカれた奴のせいで
スレがおかしくなってしまったな。

もっと品良く行こうぜ
371名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 19:04:28
<346 木曜日の放送後、本場の中国人がやっているお店に行って(メニューに載ってなかったけど)
トマトと卵の炒め物を作ってもらったよ。中国語で注文したかったけど、恥ずかしくってできなかった。
おいしかった。今日トマトを買ってきたので、自分で作ってみるよ。卵のふんわり感がだせるか
問題だ!
372名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 19:30:20
ほんと。
中傷ばっかりして何を言いたいんだって話だよ。
373名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 20:53:09
>>371
この前中華料理屋行ったけれど
西紅柿炒鶏蛋がなくてがっかりしたよ・・・

でもマーボー豆腐はうまかったけれどね。
374名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 21:42:34
北京料理の店の方が、
普通話を使っている可能性が高いかな?
375名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 21:51:18
>>373
日本でのいわゆる「中華料理」って宴会料理が多いんだよね。
西紅柿炒鶏蛋は庶民が普段食べる普通の料理なので、日本の
中華料理屋だとメニューには載ってないことの方が多いと思う。
でも、371さんみたいに頼んだら作ってくれるんじゃないかな。
376名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 03:34:13
質問はスルーなのかよ・・・・













ぺっ(`◇´)ゞ 使えねぇスレだな
377名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 11:36:35
やっぱり中国語を学ぶ人には変な人が多いです。
378名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 12:28:28
>>377照れるな〜w
379名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 16:52:37
個性的でいいじゃない
380名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 19:19:08
中国語に詳しい皆さんに質問です。

先週のスキットで、高原さんは「新製品の価格はあくまで暫定のものです」と説明していたのに、実際に王総経理が値引き交渉しようとしたら頑に拒んで、商談をまとめることができませんでした。

いったい高原さんは何のためにわざわざ北京まで行ったのでしょうか?
381名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:29:18
Ni juede zenmeyang?
382名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 22:21:02
ai de ganjue
383名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 07:35:32
高原さんは大量注文を値引きなしで受けると
ハワイ旅行に行けることになってたらしいよ
384名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 15:40:39
頭!右!高原2戦連発でUAE粉砕
385名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 17:45:44
「いまうちの会社はまだ発展途上の段階にあるので…」って

先日の食品安全に関する代表者の会見で、似たようなセリフが
あったなぁ
386名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:29:50
日本では、
風呂の残り湯を、
スープとして売っているそうです。
387名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:45:57
風呂って辺りが日本人らしいな。どうせ嘘だろうけど
388名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 19:57:06
>>386
湯???
389名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 22:43:52
新興宗教で教祖様が使った風呂の湯を売る
ってのがあるじゃん
390名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 03:23:13
スープというのは味噌汁のことかな。
日本みたいに綺麗な水が安くて豊富にある国は恵まれていると思う。
中国って今だに川まで何十キロも歩いて水を汲みに行ってるらしいね。
391名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 07:45:16
日本に来た中国人が
腹が減って、
湯と書いてある店を、
スープを売る店と思って入ったら、
みんな裸でびっくりした
と言う話だよ。
392名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 08:37:07
我看一会儿黄片,行ロ馬?
393名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 14:58:20
私はちょっとイエローカードを見ました、いいですか?
394名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 15:15:48
私はちょっとエロ映画を見ます、いいですか?
395名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 15:41:39
地震で番組途中で中断キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
396名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 16:18:53
よりによってこの講座かい。
夜に聞くしかないのか…
397名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 16:30:08
次の日曜朝の再放送で・・
398名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 19:17:53
yitianはzheの発音を直したほうがいい。「チャーシー」になってるぞ。

by 中国語をはじめて半年のおじさん
399名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 21:35:42
yitianって誰 ?
400名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:03:35
>>398
それ以上書き込まない方が身のためだよw
401名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:55:40
不要在床上抽烟
402名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 23:49:59
別開玩笑了!
笑死了
403名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 16:30:05
大連でシーフードを食べたいのは実は陳大姐だと思う。
去年は知恵の作ったケーキをこっそり食ってたからね。
404名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 20:48:18
快放夏暇了!
もうすぐ、夏休みですなあ
405名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 22:25:29
>>404
夏休みは「夏暇」も使うけど、「暑暇」が多いと思う。
406名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 07:48:27
夏暇??
407:2007/07/19(木) 08:32:02
サンツィー○ン(san○sipin)てどういう意味ですか?
 
408名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:25:30
テキスト7月号「読者来信」の今年4月から本格的に
勉強を始めたYさんのお便りから

「入門編の終わりに殷さんの耳たこフレーズがあります。
京劇の俳優さんだけあって、発声がじょうずです。」

オイオイ、本職の俳優しかも北京出身の中国人をつかまえて
その言い方はないだろうw
409sage:2007/07/20(金) 20:16:53
「中国語講座 入門編 ステップ61」、21日(土)午前1:30(20日深夜)

ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2007-07-20&tz=now&ch=06
410名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 20:17:13
漏れは毎回番組終了時にあの発声を真似して唸っているよ
快放暑暇了  くわああい ふわあーーん じゅえ、ちゃあああーー ら!
ああ気持ちいい、癖になりそう
411名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 21:00:26

馬鹿丸出し
kuai fang shu jia le
だよ!
412名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 06:09:34
馬鹿とはなんだ!名誉毀損で訴えるぞ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000110-san-soci
413名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 22:23:41

出ましたー!
馬鹿の一つ覚え 名誉毀損で訴えるぞ!攻撃
414名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 22:49:20
「みなさん、思い出されましたか?」っていうフレーズがやけに
耳に残る。自分で使いそうでコワイ。
415名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 08:00:32
「大家跟下了ma?(みなさんついて来られましたか?)」
416名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 16:35:22
>>413>>355-356にコピペされた奴

低脳かつ品性下劣
嘆かわしい
417名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 19:36:55
放っておけばいいのに、なに掘り起こしてるんだよ
418名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 00:23:46
ニコニコ動画見すぎて勉強していない \(^o^)/完了
419名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 23:12:21
北京的肉包子里,紙箱比猪肉多
420名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 09:14:09
yitianは相変わらず四声がダメダメだな。発音も口を丸めすぎ。もっと力を抜いてね。
20日の劉先生の番組は変だった。「今日のポイントは千万です。」って、本文に出てこない表現じゃない!てかずっと前の回と間違えてる?

by中国語始めて半年のおじさん
421名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:41:33
↑20日は楊先生の番組な訳だが。
422名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:57:38
揚げ足取り乙!
423名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 21:14:43
>>420
かまって欲しいんだねw
同学見つけたらいかが?
424名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 22:28:45
>>419
ワラタ
425名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 22:42:12
ロ合 ロ合・・・
426名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 01:12:26
応用編が聞き取れるレベルってHSKとか中検ではどの程度のレベルなんでしょうか。
427名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 06:03:28
応用編っていっても、今期のような「右」だの「上」だの
言っているのから、前前期のような講読まであるからねぇ
428名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 06:43:58
今期の土曜日の講座で、本文が聞き取れて、中作文がすらすらと解答できるレベルではどの程度でしょう。
429名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 07:43:45
今年の4月から聴き始めた初学者だけど、今週のスキットからなぜか急に聞き取れるようになってきた。
今週はやさしいのかな?
430名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 08:28:39
君のレベルが上がったのでは!
おめでとうー
431名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 09:47:46
マジ話、オレHSK7級(去年の10月度)なんだけど、
ネイティブと一緒に中国人が沢山いるレストランとかに行ったりすると、
オレなんて中国語のヒヨコって感じだね!
南方訛りの会話が左側から聞こえて、上海話の会話が右隣から聞こえて、
後ろから、河南人同士の会話(後から知ったわけだが)が前から聞えて、
もう听力理解が大変だよ。
前に坐っていた河南人が「ハイズ haizi(漢字分からず)」って言ったので、
「子供」のことかと思ったら、河南省では「靴」のことだってさ。
もうめちゃくちゃ状態だったですね。
432名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 18:23:10
というか今週の文法はちょっと簡単だからね。
昨日のなんて同じ文章の繰り返しが二回でしょ。
433:2007/07/25(水) 19:57:17
それを言っちゃぁオシマイよw
434名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:17:06
下らないです。
毎日聞いてるのと、
日曜に一気に聞く。
どっちがいい?

435名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:34:04
はい。下らないです。
436名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:55:22
さあどっち?

答えてー。

437名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 22:01:42
随便
438名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 08:27:05
>>431
いい環境にいるね。
将来日中開戦の場合には諜報員として活躍してもらおう。
ハイズ haiz=鞋子の件は新加坡留学中に
北京から台湾に逃げてきた老師から
台湾中部でもhaizと発音すると聴いたことがある。

世界をsijaiスージャイと発音する中国人も居る。
439名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 08:43:10
「鞋」の発音は「戸皆」の切。
つまり「戸hu」の声母hと「皆jie<kiai」の韻母aiの組合わせ。
440名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:56:47
世界のコトバで遊ぶ 〜深夜の語学納涼会〜
7月28日(土)教育 午後11:45〜午前0:45

NHK語学番組の人気ネイティブたちが大集合。深夜に落語家・林家いっ平と酒を酌み交わしながら、日本語で大論争。

司会:林家いっ平(落語家)中国語勉強中 
専門家:町田健(言語学 名古屋大学) 
論客:アナスタシヤ(ロシア語)
ロ・シ(中国語)←
シェリー(英語)
チャド・マレーン(英語)
エミリオ・ガジェゴ(スペイン語)
パトリス・ルロワ(フランス語)
アシスタント:豊田エリー(日本語講座・エリン役)
441名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 22:14:02
>436

今年4月からはじめた初心者です。
ラジオ放送は聴けたら聴くという感じです。
テキスト+CD(MP3化してウォークマン)で電車や昼休みに学習しています。

以前は電車の中や昼休みは携帯電話いじっていましたが、語学勉強をしようと
思い切り替えました。結果、携帯電話代は減りその分中国語が少しずつ身に
ついてきています。今では電車で携帯電話いじっている人みると勿体無いこと
しているなって思います。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:36:33
>>441 偉いっ !    貴方は偉い
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:07:43
お父さんよりお母さんの方が高給取りなのか?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:46:14
いや、一番の高給取りは、闇組織の首領「佳佳」だよ。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:23
>>431 鞋はむしろhaiと読む地域のほうが多い
446名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:48:36 0
仕事帰りの通勤電車でラジオ講座聞くようになってから
一気に伸びた。
447名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 08:34:45
佳佳
腹へったって言ってないで、お母さんの手伝いしろよ
448名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 15:17:53
小皇帝の佳佳は食べる人
449名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 17:03:17
佳佳はピアノを買ってもらったんだろうか
450名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 17:16:02
李miaoさんはヴァージンだろうか
451名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 18:05:45
>>448

私作る人、僕食べる人 ですかw
452名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 20:40:58
入門編の木曜日、李さんは何て言っているんだろう。
453名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:10:15
>>448
女の子の場合は小公主かな。
それにしてもわがままになりそうで怖いね・・・。
454441:2007/07/31(火) 05:13:35
>>442
ありがとうございます。これからも強する励みになりました。

今月のCDについてですが、今日のスキットが日本語訳付きだけになってしまい、
中国語のみを何回もリピートして聴いていたので日本語訳がうっとうしく、今週の
まとめで聴こうとしたら、その分はCD−Bに収録されていると使いづらくなりました。

CDの編集ソフトDLしてつなげるのも面倒だし・・・NHKに意見しようと思います。
455名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 08:58:43
>>451は50歳以上の人w
456452:2007/07/31(火) 20:59:41
あ、最後に、です。
殷さんは 下星期見!だけど
李さん、トンシェマ再見、、??
私分からないね。
457名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:13:18
同学men再見
458名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:31:53
>>455
これこれ、まだ40才だよ
459名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 11:24:37
解説
某食品会社のTVCMのセリフ「私作る人、僕食べる人」が男女差別との批判を受けて休止に追い込まれた事件は1975年。
460452:2007/08/01(水) 22:11:57
>>457
おお、ありがとうございます。
同学們再見、すか。文字化けするかな。
一緒に勉強している人達、また会いましょう!ですかね。多分。
これを台湾、中国でググったら、再見了、が多かった。
一緒に勉強した皆、さようなら。。。なのかな。再見了は寂しいですね。

しかし、今日に限って初級編、陳さんが言っていたんだが、、この台詞。
ここ見てる?分けないか。
仮に見てたら、たまには朋友們好とか(ry
461名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 15:40:31
り・みゃおタンの声はいいねえ
佳佳の声はいつ聞いても萌える
462名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 18:32:33
り・みゃおタンとセックスしたい。
セックスって中国語でなんていうんですか?
教えてエロイ人
463名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 22:32:04
蚫出去了、を言っていたら口がタコになっていました。
464名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 22:40:58
文字化けしてる箇所ありますがこれ訳せる人いますか?

看到照看很舒服,但是処ン要小心呀!如果 処ン的夫人看到就遭了!
465:2007/08/03(金) 00:13:41
没有
466名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 20:48:19
高原健の役の日本人が話している中国語はネイティブが話す中国語と違いますよね。
どのくらいなまっていますか? どこらへんの発音が変ですか?
467名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 21:13:53
ンー、、カオユエンシェンシュン、、、
468名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 21:31:31
やっぱり、enとengとか、anとangとかがおかしいですか。
このスキットはお手本にしないほうがいいですかねー。
周小姐のほうの発音はいいんですけどねー。んー、残念。
469名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 22:25:25
>>462做愛
470名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 22:59:38
>>466
テキストによれば、高原さんの声は中国人が担当しているんだけど…
471名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 23:18:43
TVとラジオは担当者が違いましたよ。
TVは矢野さん、ラジオは中国の人だった。
472名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 07:20:21
>>462
日本に留学中の女子大生に中国語会話の老師をお願いしています。
先日会話練習で「船に乗る(上船)」を間違って発音したら、
老師が真っ赤な顔をして「それはまずいですよ」とドギマギして
いました。

やはり向こうの人は「n」と「ng」をチャンと聞き分けている
んですね。発音の難しさをあらためて実感しました。
473名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 07:25:37
わざと言ってみるヨロシ
474名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 07:48:51
>>470-471
ラジオの高原健は中国ネイティブなの?
じゃあ、ラジオスキット使えるね!
ありがと!!
475名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:49:33
Zanmen yiqi shang chuang ba!
476名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 10:40:58
-nと-ngが区別出来ない人でも
anとangは母音自体かなり違うから区別出来るんだってば
477名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 21:02:04
自イ門 一起上床 ロ巴 shuang (ベッドに入る)

自イ門 一起上船 ロ巴 shuan (船に乗る)
478名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 21:11:56
>>477

そんないちいち解説しなくてもw
479名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 22:20:18
nとngを中国人は聞き取っているんですねえ、、凄い。
中華系は濁音半濁音などを喋るの苦手だけど、聞き取りはどうなんでしょうね。
どっかで中国・朝鮮系は濁音の概念が無いとかなんやらかんやら。

ところで上級のは再放送と書いてあったけど、全く一緒なんですかね?
だとしたらイーティエンツァイチンツーも二年前の声と言う事に・・
480名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 22:36:27
高原さん、「地元の人が好んで行く安い飲食店を紹介して」って・・それは危険だヨ
フロント嬢も「くれぐれも後悔しないで」なんて言ってるし
  ダンボール入りの肉まんを食わされるううう
481名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 22:52:07
>>479
今期の応用編は一年半前の再放送です。

ですからYitian小姐が今でも学習を続けているならば、
たぶん我々など足もとにも及ばない程上達している
ことでしょう。

我們都継続努力ロ巴!。
482名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 02:42:19
サンドイッチもやばいね。
下痢して脱水で点滴うたれてあぼーんだな。
食べ物は全部何かやばいものが入っていると思った方が良いな。
483名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 10:00:22
shuang でも shuan でもないわけだが。。
484名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 11:06:00
この講座は前回の喜多山幸子先生より、かなりスローペースだね。
485名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 14:14:26
写真で見ると、李洵さんは女性としては、結構背が高いんだね
楊老師はやや小柄か。
486479:2007/08/05(日) 23:32:23
>>481
むむっ、完全に再放送ですか。
つーと、高原スキットが前もあった、のでそれに合せてTVもビジネスマン〜を
やっているわけですかね。
TVは再放送じゃなかったはずだし。
487:2007/08/06(月) 06:04:53
TVのことは知らんけど、ラジオは下のURLの「応用編」に
再放送とあります

http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/index.html

来年1月〜3月は何をやるのかな?
488479:2007/08/06(月) 21:57:59
>>487
ホントですね。
ラジオ講座で、三ヶ月毎ってあるんですね。
当初、初級も1年物と思ってました。
489名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 08:42:34
天使和悪魔をやってた頃が1番よかったなー
490名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 18:51:53
高柳、なかなかうまいね。ただあのスローな話し方は気になるな
491名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 08:42:56
熱得要命 !
492名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 06:55:51
今週の殷さん、耳たこ気合入っていたね。
火曜は、後ろで誰かが笑いを抑えきれずに噴き出しているのが聞こえていた。
493名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 08:42:46
ミャオちゃんも陳老師も日本語を学んだきっかけは、
その美しい、まるで音楽のような響きに魅せられて、ということなんだってさ
494名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:58:43
外国人にとって日本語は「音楽のよう」に聞こえるのか
495名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 23:31:08
>>492
同意。久しぶりにかなり笑った。そして俺も部屋で真似した。。。。
大声で言うのは楽しいでしょうね。バックの笑い、もう消したよ、、、惜しいぜ。

日本語って綺麗に聞こえるんですかねえ。NHK教育の語学納涼会では
日本語やスペインイタリアは母音が多いだかで綺麗、とか教授が言っていた。
毎日聞いていると何とも思わない、、、。
そんなおいらの好みは、豊川悦史の声が好き。ナイトヘッドが良かった。
女性なら・・・大抵好きですが、アジアクロスロードの鈴木さんは声も好きです。ハァハァ、、、、

自分が中国語始めた理由は、漢字が多くて大体意味がわかる、
四声が綺麗&不思議、近所に中華系がたまにいるので。
496名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 07:00:03
自分が中国語を始めた理由は、敵国の言葉を学んでおくのも悪くないと思って。
497名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 12:56:36
9月から聞き始めるってどう?
498名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 14:42:49
外国語を学ぶことは、自国語をより深く学ぶことにつながります。
499名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 19:10:57
>>497
ひと月のあいだは、分からなくても無理に理解しようとせず
適当に聞き流す感じで、10月から始まる新講座から本腰入れて
勉強したらどう?
500名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 12:59:04
10月からの入門編聴いたことある方、良かったですか?
501名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 19:12:44
今日天気zenme様?
502名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 19:23:37
今天天気・・・・・
503名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 20:17:55
悶得很,熱得死了!
504名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:09:20
佳佳被老師表揚了

えらいっ !
505名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:11:51
(今天天気)熱得不得了。
 熱死我了。
506名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:56:13
大家!没事儿ロ巴〜
507名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:43:26
最近の日本人歌手は高い音や英語混じりが多いので、昔のから引っ張って見た。
と言うか最近歌、あまり知らないね。
個人的に日本語が多くて声が綺麗な曲は、、、
森高千里「私の夏」
ロマンティックあげるよ(アニメ・ドラゴンボール主題歌)
が出てきた。後者は良い曲と思うんだがあまり人前で聞くのは・・・
倉木麻衣も好きだが英語が随所にあるんでなあ。
508名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:50:08
>505

本当に熱死しとらんか。
509名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:53:29
如果我拾到銭包,就会帯回那个。
510名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:55:01
怪不得,得去警察。
511名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:35:01
佳佳被 baba peeping 了
512名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 18:04:26
変態爸爸
513名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:24:39
peepingって何?
514名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:57:54
猜猜看
515名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:39:12
佳佳ってパーパと一緒にお風呂入ってんのかな?
516名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:22:59
不対。
517名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 07:57:16
佳佳は接力(リレー)の選手なんだぞー

学校の運動会は中国式の方がいいな
518名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 08:29:28
岩と相撲取り、どちらが重い?
519名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 08:37:23
この課のやり取り、中国のいかがわしい骨董屋の雰囲気が
出ていていいな

どうせ偽物だから、200元でも十分もとはとれるだろう
520名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 09:21:43
だから、この講座を聞いた人は、中国に行ったときは不放心。用心用心。
521名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:34:22
reの発音が良く分からない。ジュー?ギュー?
522名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 16:48:37
>>521
熱re4 ジェォー (ェォ)を一口でいうつもりで

今天好熱!

东京附近40.9度 铁轨烤变形 日本酷暑 热死13人
  (东京法新电)热浪袭击日本,导致昨天的气温创下历来最高纪录,
过去4天来,死于中暑的人多达13名。
  【中】zhong4 あたるという動詞の場合第4声に読む。

  日本气象台说,昨天下午首都东京附近歧阜县和崎玉县的气温上升
到40.9摄氏度,打破了1933年北部山形县40.8摄氏度的旧纪录。
523名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 17:39:29
すばらしい表現力の持ち主ばかりだなw

「ジュー」だの「ギュー」だの
あげくの果ては「ジェォー (ェォ)」かよw
524名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 19:54:08
好熱?好には、とても、みたいな意味があるのですかね?

自分は妙な発音はMDに録音して聞いています。
今のライブラリは
rang,riben,re,reng,ying、など。rが多い、、。
不譲の発音、李さんはプーヤンみたいに聞こえてなんか良いです・・・・・・(´Д`;)
525名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 20:27:27
発音をカタカナで書いて説明する(される)ほどアホらしいことはないね。
526名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 22:33:12
毋忘在莒
527名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 22:54:04
怪しすぎる店だw
528名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 23:22:51
>不譲の発音、李さんはプーヤン

rの発音するとき舌と硬口蓋の隙間が比較的開いてるんだね。
529名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:01:58
日本人が土産物ぐらいで値切るなよっ!!
530名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:04:37
日本人は値切るのがヘタで好い鴨だと思われてる。
531名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:08:38
>>524
「好」は南方系で「很」と似たようなもの。
「頂」も似たような使い方する。
532名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 09:12:48
中国へは何度も行っているけど、いまだにカラオケは
行ったことがないな。(唱歌じゃない方)
533名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:46:11
塩かレモンの重さの比較で、塩一粒で考える人が居るのか、中国には。実に不思議だ。
534名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:08:11
ヨーロッパ情報機関で言われている話

中国人教授は100%中共のスパイ
中国人学生は80%中共のスパイ
535524:2007/08/18(土) 20:23:55
>>528
そう言うことですか。
応用遍の李洵さんの発音(4月だけCD買ったら入っていた)
も、「ヤン」に近い。李洵さんも全体的にソリが入っていない気がします。
そのほうが自分は言いやすいので好きですが。
>>531
そなんですか。辞書でも買います。
536名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:17:00
もう1月強で切り替わりだなあ。と、感慨深くなったので・・・・・・・・
今まで外国語は、学生時代の授業の英語しかやったこと無かった。独学経験はほぼ0。
で、4月から初級を始めた。完璧な初心者。知っていたのは、ニーハオ、シェーシェー、メイヨウ、くらい。(シェーシェーってのがミソ)
以来、4ヶ月半、1日も欠かさず聞いてきた。体調不良で2日溜めた時はえらかった。
そして今日、九月号のテキスト買ってきて、読みながら涙がぽろぽろとこぼれた。
熱くて疲れているんもあるんだろうが、ああ終わってしまうのかと言う寂しさ。
陳さん、殷さん、李さん、ずっと俺の老師です。 。・゚・(ノД`)・゚・。
初歩が重要と思いますし、とっても充実した期間でした。(まだ1月強あるが)
4月号のテキストとCDは大事に保管しておきます。基本は大事ですよね。
幸い近所に時々中華系がいるし、まあ使う機会もあるでしょう。
それでは!再見!
537名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:19:39
定年退職後から中国語始める人多いみたいだな
538名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 02:38:37
539名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 02:43:35
>>528
「讓」「日」「人」などの発音は「r」から始まる。
だから難しいんだな
540名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 02:51:42
語族が違うのは分かっているが、何べんかじっても、難しいな。
rは、フラ語よりも、至難の業かもね。出来ない私は「ジー」で
ごまかすが、一応通じる。
541名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 21:14:58
金曜日の聞き分けドリルの挿絵おかしかったなw
言っちゃあ何だがありゃどう見てもカビの生えたキュウリだろ
放送前から気になってたんだが放送中に生徒役に突っ込まれてたときには声出してワロタ
542名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 07:18:18
r も結局センスと慣れですな・・・
こつをつかめば難しくも何ともない
543名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 07:36:14
巻き舌でZを発音すればいいのでは?
544名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 08:27:55
音声学的にはshの半濁音がzhで
濁音がrなのです。
現代中国語は一部の方言を除いて濁音は有りません。
北京語発音を基本とする普通話では連濁現象はあっても
濁音はないということになっている。
唯一の濁音がr。
不知道buzhidaoが北京語ではburidaoと連濁する。

一方、先祖が中国南方出身で東南アジアに住んでいる華僑は
zh,ch,sh,rが苦手なのでts,tsʰ,s,ʒで代用する。

基本は巻舌でアメリカ人がtryと発音する時のtrが
中国語のchに似ている。
545名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 08:43:01
きょうのことばのトランクから
請打開書   本を開いてください  
講座中に毎回出てくるね
546名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 11:00:09
そうそう。だから「把書打開」との意味や用法の差を
もっと説明して欲しかった。

説明が型どおりなのが残念。練習は面白いんだけど。
547名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 12:29:32
>そうそう。だから「把書打開」との意味や用法の差を
>もっと説明して欲しかった。

あれ以上どういう説明を聞きたいのかねw



548名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 12:35:30
じゃあ、どんな風に使い分けるんだ?
君は説明できるのか?
549名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 18:05:44
カニナーベ ツァウチィーバイ
ってどういう意味ですか?
550名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 21:07:29
知道了を、吃到了、遅刻了、と間違えた。四声が全然違った。aiyou,,,

ところで今日の初級の聞き取りの文、
媽媽都譲佳佳把窓戸関好
って、都はどう訳すんでしょ。み、みんな・・?
551名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 21:45:02
>>550
この文章の前に「毎天睡覚前」とあるので
おかあさんは「いつも」佳佳に窓をしっかり閉めさせる
って感じかな?
552名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 22:15:45
>>549
ラジオ講座でそのように聞こえる文章が出てきたの?
もう少しヒントをくれ
553名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 06:21:01
「やだ〜」(7/16)、「本を見ないでネ」(8/13)など、
陳大姐が可愛く迫ってきてたまらん。
これにスペイン語講座のヨシミ(05年度担当)が加わると
最強ですな。
554名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 08:11:54
藻前、フラ語の利恵たん先生を知らないのか
555名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 08:51:10
いずれも顔を知らなければ、
もっとよかったな〜、という・・・
556名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 12:46:09
テキストの写真 みゃおちゃんの手がちっちゃくて可愛いね
557名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 16:42:04
スペイン語を勉強してないのに、ヨシミを楽しむため
朝の中国語講座の20分前からラジオ第2を聞いていた
オレが来ましたよ。
558550:2007/08/21(火) 20:48:38
>>550
謝謝。
559名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:52:21
陳先生も黄鶴さんも、r化を「アル化」って言うけど
伸ばす音は苦手なんだろうか?
それとも実は俺だけがアール化と言っているのだろうか。。。

ところでmiaoさんは土曜、晩上好って言っている時が彼女だろうか。
頑張って下さい。
560名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 22:48:03
「アール化」なんて言ってるのはたぶん>>559だけ
561名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 05:47:20
>>560
オレは学校でアール化と学んだ。
562名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 07:51:25
オレは学校で儿化と習った。
「儿」はərだな。
563名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 08:02:10
「花儿」には二通りの発音がある。
hua-erとはっきり2文字として発音する場合と
huarと融合させて発音する場合と。

中国映画もアル化した発音が無闇に多いと
何を云ってるかわからなくなる。

練習と慣れ、場かずを踏むことだね。
564名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 08:17:59
>>557 ナカーマ ハケーン
「あらっ、ヴィセンテ先生ったら・・・ 」  「オー、ヨシミ」。
565名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 14:36:22
mer門儿
par盤儿,判儿
ger根儿,歌儿,哥儿,格儿
ziger自己儿
rer人儿
jiar尖儿,肩儿,間儿,繭儿,件儿
566559:2007/08/22(水) 21:37:09
567名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 23:03:43
爸爸 何度も自転車をおいてきて
ボケが始まってるんじゃないか
568名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 23:23:11
今日の殷さんの、エンデイング耳タコ台詞は、ひときわ気合が入っていたね
569名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 07:12:27
子供のころ自転車が盗まれたか
何か、虎馬があるのかと思った。
570名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 08:59:57
今日の雑談コーナー 殷さん談
20年くらい前は、2年間貯金してやっと自転車を買えた、とのこと
571名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 23:44:21
中国語は来年、減らされないよね。


572名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 17:45:39
9月号買った人、10月からの応用編の講師が誰なのか教えて
多分再放送だろうけど
573名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 18:10:17
10〜12月 楊凱栄先生のご担当で「重要語句で探る言葉のメカニズム〜コーパス中国語〜」をお送りいたします。毎回、使用頻度の高い語句に注目し、その“語”の持つ様々な意味や微妙なニュアンスを解説ながら、同時に日本語との語感の違いも探っていきます。
574名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 18:55:26
楊凱栄老師か
地味ながら最高に面白くて役に立つからかなりお勧め
575名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 19:47:38
従這児一直走、が習った時は言い難かったけど、慣れました。
そり舌とそうじゃないのの繰り返しは難しい。

所で、安全って言葉、李さんと殷さんでは発音違いますね。
どっちでも通用するんでしょうけど。
アンチュエン、アンチュアン。
576名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 22:49:37
豆腐と綿花どっちが柔らかいか、俺も悩んだ

高柳君、今日はムッとしながら授業受けているだろうw
577名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 23:13:02
>>576
今夜のの楊老師めずらしく強気だったなww
生徒役がイーティエン女史のときには可愛い宇宙人の絵とか使ってどうにか心を通わせようと必死だったのにwww
578名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 08:57:01
中国人は大雑把なところがあって、
結構、ミスが多いよ。
中国人は面子の問題があって、
自分のミスは訂正しないよ。
579名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 11:55:52
昨日のラジオ講座の録音を失敗していましました。。。
どなたか録音した方、いただけないでしょうか?
580名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 13:26:42
581579:2007/08/25(土) 14:31:14
>>580
ありがとうございます、ありがとうございます!
本当に助かりました!
582名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 22:13:18
>中国人は大雑把なところがあって、 結構、ミスが多いよ。
>中国人は面子の問題があって、 自分のミスは訂正しないよ。
それ、単なるアホ。
583名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 22:45:54
>>571
北京オリンピックもあるから減ることはないと思う

しかし、括弧書きで
(とんでもないことです)って、こっちのほうが正しいと思うけれどなあ。
584名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 06:16:59
減るか増えるか知らんが、
来年度が大幅な改編になることは確実だよ。
来年1〜3月の応用編が、
今年1〜3月の再放送に決定すれば、
間違いなく中国語も改編されると思う。
585名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 09:43:22
NHKの方針 ?で、中国語は大いに拡充されるかも
586名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 20:19:45
需要から考えて中国語上級とか出来ても全然おかしくないと思うけど
587名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 23:05:10
>>584
他のヨーロッパ系の講座はどれも応用編は再放送連発の在庫一掃処分セール。
中国語もその可能性は充分あり。
なのに、一番需要の少ないロシア語は10月〜3月の応用編が新作決定。
どういうわけ?おしえてえらい人!
588名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 23:51:59
>一番需要の少ないロシア語は10月〜3月の応用編が新作決定。

一掃する在庫がもうないのか、もう既に契約してしまっていたのか。
プロデューサーが良心的なのか。それとも、安く出来るのか。
ドイツ語も応用10―3月新作だよ。
589名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 23:54:36
ドイツ語の応用編って常に新作じゃなかったっけ?
590名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 00:39:00
>ドイツ語の応用編って常に新作じゃなかったっけ?

2004年再放送したよ。アンコール放送。
今そのテキスト、向こうの部屋の棚に有って取りに行くのの面倒だから、アバウトで答えるが。
ドイツの歌をピアノ伴奏で歌ってた。一橋の教授たった。
諏訪先生の1年前のだよ。

2005年の諏訪先生の読んで味わうドイツ語なんか、アンコールしてもよかったが。
591名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 11:52:07
>>573
これって去年放送してたのと同じ?
592名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 12:20:21
>>591
10月からは
 入門編:2006年4月〜9月の再放送
 応用編:2006年7月〜9月の再放送
■ テキスト9月号P159のお知らせに書いてある。
593名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 13:59:38
>>592
そうなんだthx
いい加減テキスト9月号買ってこなきゃ・・・
しかし、再放送のサイクルが随分短いな
594名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 15:37:58
めずらしくお母さんはお父さんに賛成しましたw
595名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:36:44
入門編も応用編も再放送だとテキスト買わなくてすむからいい
他の講座も聞きまくってるから後半はかなり金が浮きそう
596名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 20:07:22
>>595
その浮いた金でヘルスに行くのか?
597名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:15:43
足裏マッサージぐらいにしときな。
598名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:25:43
中国語講座は、再放送が多いのね。
英会話は、どんどん、新しいのでてるのにね。
599名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 00:39:28
今日の耳タコ中国語(ステップ86)の例文。

@(A氏):冬休みどこ行くつもりなの?
A(B氏):私はタイに行くつもりです。
B(B氏):本来、あなたに話すつもりはなかった。

って想像してしまい。聞きながら笑ってしまった。
600名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 01:32:58
ジャジャとママの声が同じで紛らわしいな
インが高い声でやってくれたほうがいいぞ
601:2007/08/29(水) 06:00:12
呼び捨てはやめろや
602名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 11:00:50
雨越来越大了
殷老師風に
603名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:58:01
俺は、毎回番組の初めに発せられる「耳タコ中国語」っていう声が「耳タコ」になってしまった。
604名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:25:19
初級、応用とも講師の方は北方が多い様ですが、
香港出身とか居ないのかな。マニアックに重慶。
605名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 21:40:01
作愛越作越好了、、、、
606名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 21:56:52
一応念のために
「耳タコ」のタコはあの、動物の蛸ではありませんよ
テキストのイラストは、あれは、あくまでもシャレですよ
きっと、誤解している人がいるような希ガス
まさか、陳老師・・・ ???
607名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 22:51:59
んなわけねーだろ。本気で言ってんのかよ。。
608名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 21:58:48
609名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 02:06:40
10月からの応用編は何よ?
610:2007/09/03(月) 06:03:41
40程度前の書き込みも読まないで、何偉そうに質問してるんだよ
611名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 09:36:54

性格わるっ!
612名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 11:48:45
>>606
>動物の蛸ではありませんよ

おそらくじぶんがw
613名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 15:16:53
陳先生の声はとても優しくて大好きなんでいくらやっても飽きない。
でも9月までで終わってしまうから、次どんなのがはじめるかとても気になる。なにか発表はありませんか??
614名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 15:27:24
陳先生が大好きなら、
テキストぐらい買えば?
615名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 19:14:31
ワロタ
大嘘つきヤローだなw
616名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 19:20:04
今まで外国人の話す日本語をたくさん聞いて来たが
ネイティブじゃないのにあんな美しい日本語話す人はほかにはいない
っつーか別の語学講座に陳老師より下手クソな日本語喋る講師なんて山ほどいたな

617名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 20:13:09
>>616
だとすれば、君の聞いたという外国人の数は知れている。
もっといるんだよ、現実は。
陳さんは素晴らしいけど、「ほかにいない」という限定は間違っている。
618名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 20:32:01
チンの優しい声が逆にいらつくのは俺だけか?
619名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:10:36
10月からの応用編何よ?
620名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:20:00
ミスター楊だよ!
621名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:22:54
「重要語句で探る言葉のメカニズム〜コーパス中国語〜」はどんな進行なの?
会話? 文章?
スキットなしで語句説明だけ?
622名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:40:19
>>617
揚げ足取りウゼえんだよチンカス
623名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 23:09:12
陳先生の声は落ち着くよ。結構ややこしい文法もあの声でさらりと説明してくれるしね。
英語ならやっぱり遠山顕先生の声が好き!
624名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 09:30:21
英語の先生はみんなそろってFMのDJ風でチャラい印象
日本語に抑揚つけすぎてて基本気持ち悪いんだよな〜
625名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 13:46:11
それに較べて思い出すのは、英語リスニング入門の松阪先生。
あの、格調高い丁寧な日本語の語り口が懐かしいね
626:2007/09/04(火) 21:16:40
>>625
> あの、格調高い丁寧な日本語の語り口が懐かしいね

知らねーよそんなの!
627名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 21:42:31
何と言っても10年前の陳真先生の日本語が素晴らしく美しかったわ
628名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 22:31:23
陳真老師の声の美しさについての文章を読んだことはあるのですが、
お声を聞いたことがありません。(数年前に中国語を始めたので)
CD教材かなにかで、お声を聞くことは可能でしょうか?
629名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 01:36:52
ねーよ
ヤフオクで10年前のカセットでも漁ってろ
630:2007/09/05(水) 06:03:52
あなたは中国語の前に、きれいな日本語を話す努力をしなさい
631名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 13:26:34
↑じぶんを棚に上げて何を言っておるねん。
632名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 16:57:02
↑うむ
(´・ω・`)
633名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 23:27:30
り・みゃおタン萌え
634名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 12:39:14
英語以外の外国語講座の来年度の予想
20分から15分に短縮
月水金は入門編で
これまでの半年から一年に延長
火木土は応用編
635名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 16:14:36
>>634
甘いな。犬HKは手抜きしたいのだろ。
応用編を3コマなんて考えられないよ。

英語以外の外国語講座の来年度の予想
20分から15分に短縮
月水金は入門編― これだけ。
内容も会話中心で、文法的解説殆どなし。
英会話入門のような感じで、もっともっとレベルを落して。
後期は前期の再放送。キマリ
まあ、ぷーみたいな講座だ。

636名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 21:35:56
英語優遇されすぎ
しかも数多すぎ
せめて初級、中級、上級、ウンチクもの(物知り英語塾)の四つにしてほしい

それはそうとリサ・ボート先生の日本語も結構上手くない?
637名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 00:16:45
>>636
それは言える。
英語が重要なのは分かるが、別に多けりゃ良いってもんでも無い気がする。
ラジオ、英語関係は8つもある。他の言語は1つでーす。初中上、で十分な気が・・

しかし陳って名前は多いですな。今の陳先生、次からにも確か陳さん、
鉄道旅行に陳さん、ジャッキーチェン、陳水遍。
陳・陳・陳。
この名前見るとラーメンが食いたくなる。
638名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 08:24:52
エクス
639名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 08:39:37
り・みゃおタンの「フン ! 」に萌え
640名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 11:11:51
你想吃什么,就买什么吗
今日の構文でこんなのあった?
吗っているの?こう言うとき
それともこういう吗、じゃない?
テキスト持ってないのですいません。
641名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 12:36:22
>>640
こういうニュアンスならふつうは「吧」だろうね。
今日は放送聞いてないけど。
642& ◆uJoeZwc/9Y :2007/09/11(火) 20:49:30
今までは大体分かったけど、今日のは分からん、、、
就は何て訳すんだろう。
貴方はどれが好き、どれを着る・・・・・・・・・・・???
不知道。
643& ◆uJoeZwc/9Y :2007/09/11(火) 20:50:33
哼!って入れたらトリップ付いた、、特殊文字だからか?
644heng!:2007/09/11(火) 20:51:28
こうしよう。
645名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 01:30:17
>640
間違っとるよー
「当然 〜 だろうに」のニュアンスを持つ、口偏に麻の ma ですよ。
食べたい物を買えば?(食べたい物を買えばそれでいいだろうに)という意味。

>642
「好きな服があるんだったら、じゃあその服を着ればいいだろうに」
が、直訳になるかと。「就」は、この文の「じゃあ」に当たるニュアンスか。

646名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 11:48:39
>>645
謝謝
647名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 12:53:03
>>645

あぁそっちのma でしたか。。
納得しました。。
どもうありがとうござました
648名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 15:12:37
ma は疑問文のマーカーとして使うものなのに、
同じ音で違う意味の助詞があるのが驚き。
中国人は混乱しないのだろうか?
649heng!:2007/09/12(水) 23:08:56
>>645
お、ありがとう。
650heng!:2007/09/12(水) 23:26:41
これって独特の表現ですよね。実はまだ理解しきれていません。
>>640で言っているのは
ni想吃shenme就買shenmeロ麻 かな。
2つの文並べると、貴方は何を食べたい?じゃあ何を買いたい? ですか。
それが、食べたいものを買えば良い、となる。
なんかむずいなあ、、、
651名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 00:03:43
>>650
確かにこの疑問詞の反復はちょっと変わった表現なので、
イメージをつかむまでは違和感があると思う。
まず、それぞれを疑問文と捉えない方がいいかも。
後ろの疑問詞は前の疑問詞を受けている。
「你想吃什么就买什么」の例で
細かい文法抜きに疑問詞に注目してイメージすると、前半が
「あなたが食べたい何か」、後半が「じゃあその何かを買い
なさい」という感じ。
で、全体の意味としては「食べたいものを買えばいい」。
もう一つ例を挙げると、「你要多少就拿多少」で、前半が
「あなたがほしいどれだけかの量」、後半が「じゃあその分
持って行きなさい」、で「好きなだけ持って行けばいい」。
ちょっとはイメージ湧いた?
652名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 06:15:24
陳大姐又温柔又漂亮。
李Miao又聡明又可愛。
653名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 06:49:14
疑問詞の反復させる構文は、中国人の性格の悪さがにじみ出ているように感じるね。
「好きなものを着ろ」「食いたいものを食え」って・・・

heng!と言いたくなる。
654heng!:2007/09/13(木) 22:16:39
>>651
日本に無い構文はなんとも不思議です。
イメージは沸いてきましたよ。
今日の復讐にも例文が2個載っているし、合計9個ほど例文があるから、まあ。
本当にありがとうです。
655名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:21:36
星期死 星期偲
656名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:52:49
中国菜又不衛生又危険
657名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 23:36:21
223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/06/20(火) 10:44:57 ID:y+EeHu6D
ガチの媚中派・売国奴福田康夫のーアジア外交 ー
□ 8/15靖国参拝を13日に前倒しさせれば中共は絶対に抗議しないから、とウソの助言を小泉に与える
□ 病気治療のため来日する李台湾総統のビザ発給に最後まで反対、欧米を唖然とさせる
□ 日本国憲法の改正は中韓におうかがいを立てる必要があるとの電波を講演会で発信
□ 靖国参拝は中韓の立場も考えねばならない、と発言
□ 上海日本総領事館の館員自殺問題をもみ消す
□ 蓮池薫さんらを北朝鮮に帰せと主張
□ 「 あいつら ( 地村、蓮池 ) 内心嬉しいのになぜ喜ばないんだ!」「 誰かあの髭 ( 蓮池兄 ) を黙らせろ!」
□ 撃沈した北朝鮮不審船事件の引き上げに反対
□ 中国原潜が侵入した時、首相官邸に報告上げず、原潜が逃げ出すまで中国大使と時間稼ぎ
ここまできたら、福田は媚中派というより中共のエージェントだな。
つーか奇痴害そのものだな。
181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/06/20(火) 10:10:32 ID:CyhZ0S6T
■次期総理大臣候補、福田康夫のーアジア外交を立て直すー「心と心のふれあい」を重視
★中国と話すときには誠意を持って相手の立場を考えて議論することが大事
★日本国憲法の改正には中国、韓国の理解が必要
★靖国参拝は中国、韓国への配慮が必要
★上海領事館員の自殺問題をもみ消したのもこの男
★蓮池薫さん達を北朝鮮にかえすべきと主張
★北朝鮮の不審船、引き上げに反対。
★中国の原潜の日本領海進入を小泉首相にすぐに報告せず、時間稼ぎをする
大丈夫か、コイツ。
658名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 00:44:12
日本語が話せる中国人はどうしても独特の訛りがあるが、
あれはあの無性に速い中国語を喋りつづけた結果なのだろうか。
ただ、声が高めの女性が訛っているととても可愛い。なぜか。


勝手に評価、主持人・主播(アナウンサーとキャスターと言う意だろうか?)
CCTV14(?)の 革斤 強 と言う兄さんは声が良い。渋い。
香港フェニックスの劉芳さんは可愛いし声も良い。
同上の曽なんちゃらと言うおばさんは見ていて落ち着く。
上海テレビのねーさんは爽やかで好きだ。ただ、名前が分からない。
659名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 21:35:25
星期悪 星期巫
660名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 23:26:20
陳涛って人が次の初級の人らしいけど、良い声しているのかな。
初級と言うことはまた1からやるんだろうか。iao,zhi,er,,,,,,
いや、そう言うの好きですが。
661名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 23:44:15
以前教育TVの楊達のケータイでなんとか中国語っていう特番に出てたじゃん
662名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 01:33:43
孫悟空の声の人だよ。
663名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 03:09:06
すごく遅レス
番組改編の話で中国語が減る話だが20分枠放送と放送日は
変更なしで、1日3回の放送を朝晩の2回、日曜のまとめて放送
はなし。にならないだろうか?

放送時間短縮や回数減用にテキスト、CD、録音まで全て新作
するより、今の応用編みたいに過去放送分を再放送しておけば、
編成上楽できそう(テキストやCDは新人に売れる)で将来的に
需要が高まれば、放送回数増で調整できるかなと思う。
664名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 12:58:38
今天拝六。
明天礼拝天。
665名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 13:52:43
楊老師の「○○のことですかな?」ってセリフに吹いたw
666名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 19:28:04
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
667660:2007/09/15(土) 21:45:38
>>661
見てないのですよ。。。
>>662
ああ、多分あの声かな。
668名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 21:53:03
星期瘤 星期柳
669名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 04:27:47
>>667
陳涛さんはオレ好みのポッチャリ。

話変わって、今後の応用編新作の講師に陳大姐ギボンヌ。
670名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 13:43:17

ぽっちゃりすか。テキストの写真を期待しよう。(最近のと思うし)
671669:2007/09/16(日) 18:54:46
>>670
おそらく本放送時(1年半前)の写真の流用だと思う。
672670:2007/09/16(日) 20:50:43
>>671
そうですか。
その時やっていなかったから関係無いや・・・
673名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 21:36:39
星期天 星期甜
674名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 03:48:10
陳涛さんの
去年の4月号の写真は、
髪がアップで、
大変な美人に写っていた。
675名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 14:09:48
李さんと殷さんの話す日本語聞いてみたいなあ(ついでに李洵さんも)
最終回で三人で日本語で会話とかしてくれないかなw
676名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 15:57:42
入門編の9月号のCDでは、
最後に一言だけ日本語で、
挨拶していたよ。
李洵さんは、24課で、
「もう一度」、「わかりません」
とだけ、言うよ。
677名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 21:14:26
Li.miaoさんは同時通訳できるからペラペラと思うけどなあ。
678名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 21:19:21
星期疑 星期義
679名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 21:11:38
星期二(百五) 星期児
680名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 21:39:34
「本を見ないでね。」
タメ口かよっw
681名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 21:48:05

はははw
個人的には陳おばさん可愛いと思ったけど。
口調が優しいから。

おじいちゃんにいいニュースをおしえてあげる、だかのタイトル見て
泣けてきたのは俺くらいですかね。
ジャジャは12歳なんですよねえ。可愛いもんだ。
682名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 21:53:20
第一中学って名前が第一中学なんですかね?
それとも第一志望とか最難関みたいな意味なんでしょうか?
683名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 22:49:26
重点中学ってのも何だ?実在するんだろうか。
開成中学みたいなもの?あるとしたら北京だろうか。香港?
それとも学問に重点を置いている中学?はて・・・

yeye,nainai、って、両方とも手を左右に振りたくなる。
「いえいえ〔そんな事ありませんよ〕」
「無い無い(ありませんよ)」
しかしnainaiの実際の四声は、nai2nai0じゃないんですね。nai3nai0なんですね。
元々、nai3nai3が続いたのが後部が軽声になった、と思ったから
nai2nai0かな、と思った。(等等、がdeng2deng0になるのと一緒で)
684名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 22:49:26
さあ、いよいよ明日は最後の耳タコフレーズに乾杯 !
685名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 22:53:40
>>680
おれもその台詞きいて飛んできましたw
686名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:00:34
>>683
百度(ttp://www.baidu.com/)で重点中学を検索してみたら?
いろいろでてくるよ。
あぁー早く読めるようになりたいものだ。
687名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:01:53
我也乾杯吧!
譲我們把自己表楊吧!
688名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:04:55
日本グーグルでもこんなに出てきおった。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD,GGLD:2004-21,GGLD:ja&q=%22%E9%87%8D%E7%82%B9%E4%B8%AD%E5%AD%A6%22&lr=&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw
実在するのか・・・ジャジャは頭委員だな。
689名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 19:12:55
>>683
あるあるwない〜ないw
690名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 19:58:24
今日は具合が悪いので明日に持ち越し
691名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 20:26:38
星期散 星期三(点式)
692名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 20:29:39
台湾のラジオは結構面白い。
693名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 20:34:53
>692
是台湾在住的ロ馬?
694553:2007/09/19(水) 21:18:12
>>680>>685
すでに旧聞に属している件
695694:2007/09/20(木) 07:14:16
一昨日陳大姐が2発目をかましたことを確かめずにレスしてしまった。
スマソ。
696名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 08:42:25
「佳佳を忘れないで下さいね」 だって

忘れないとも、忘れないとも uru uru
697名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 14:11:37
陳大姐。近頃これほどまてオレを惹きつけた熟女姐さんはいただろうか。
698名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 15:25:44
来週の特別編を放送で
予告したということは、
来年度後期の再放送は、
ないな。
699名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 16:13:37
おお、深読み。でも、オレもそれ考えてた。

でも、あの予告の数秒間を編集で取れば、
よいのでは? すでに2バージョン作ってあるかも。
700名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 19:47:07
>>698-699
スペイン語講座でも来週の予告をしていた件。
701名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 20:41:32
他にも、
8月号のCDで、今週のスキットを
応用編のディスクBに入れたことも
再放送がない証拠だと思う。
702692:2007/09/20(木) 21:34:01
>>693
不是。上網的。

>>696
日本語を話されましたね。
俺はボロボロ泣きました。。。。。(´;ω;`)ウッ
まあ最近ずっと疲れているのも有りますが。
普段話さない人が話すと凄く嬉しいもので。
miao氏は声が高くて俺好みなので、good!
日本語も綺麗だった。良かった良かった、、、(´;ω;`) 

とか言いつつ来週がありますな。横に書いてある長文を読むのだろうか。
なら楽しい。
703名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 22:44:09
星期疑 星期義
星期二(百五) 星期児
星期散 星期三(点式)
星期死 星期偲
星期悪 星期巫
星期瘤 星期柳
星期天 星期甜

物は考え様ね。
良い事にも悪い事にも取れるね。
気持ち一つで変われる事、結構有るね。

704名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 19:32:21
没有意思
705名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 20:43:21
みゃおたんついに日本語喋ったな。テラカワユス
3人のことは絶対忘れんぞ!謝謝!老師イ門!
706名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 20:44:39
そしてジャジャを忘れないで下さいね。

いい声だなあ、、、30秒くらいのスピーチが聞きたいです。
佳佳・・・小朋友・・・
707名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 21:25:48
しかし、これほど親しまれた中国語講座があっただろうか。
親しみやすいだけでなく、内容も濃いのがまたすごかった。
過去形になってしまうのが残念です。
708名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 22:24:24
内容は全然濃くなかったと思うけど
むしろ余裕があって良かった
709名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 23:10:48
あー、これが始めてだから比較不能・・・陳涛氏のと比較して見よう。ハァハァ、、、
710名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 23:14:03
全く関係無いけど、
TVの見たけど、黄鶴さん、気が強そうだねえ、、、、あれが素かなあ。
日本は島国だからか、ぼかして物を言うが、大陸はずばっと言うからねえ。
まあどっちも一長一短だけど、イギリス人辺り気が合うかもしれない。
大阪北部にどっか沢山いる場所は無いだろうか。
神戸に渡来したての人はいるだろうか。2世とかになると日本人化しているのでどうも、、
711名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 10:01:37
>>710
神戸の中華街にでもいってくれば
712名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 19:01:26
この講座で中国語の勉強を始めることができて幸運だった。
来月も中国語講座のテキストを買ってまた基礎編から聴講したい。
耳たこのおかげでテキストが読めるのがうれしいw
713名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 19:58:08
>>707
内容薄いだろが阿呆
714名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 21:37:08
○○って言う奴が○○
715710:2007/09/22(土) 21:42:33
>>711
それがてっとり早いですね。

ところで、チントウさん、リーゼント?で可愛かった。ハァハァ
716名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 22:08:16
俺が中国人ぽいひとに話しかけるときの第一声:
「ni_是北京人ロ馬?」
717名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 01:19:09
是不是中国人?

ってので、不は軽声なのか、2声なのか?
陳さんのでは2声だったが、10月からのみたら軽声になっている。
どっちでも良いのかな。
718名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 03:57:22
去声の前の不はほとんど陽声に変化するのであるよ
719名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 06:51:37
>神戸の中華街
横濱中華街
神戸南京街
720名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 06:57:18
陽声?
721名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 08:37:41
>>717
陳老師以外の入門編では、反復疑問文の真ん中の
「不」は軽声と必ず教えてたよね。今回教えなかった
のは、原則優先ということなのかな?
722名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 13:37:57
陳涛さんの声にwktk。
723717:2007/09/23(日) 20:39:34
他の本見たら、
shi4 bu0 shi0 なんてのもありました。
どれでも通じる気がした・・・
724名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 22:33:17
>>719
>>神戸の中華街
>横濱中華街
http://www.chinatown.or.jp/
>神戸南京街

神戸南京町
http://www.nankinmachi.or.jp/phpshop/shop_hp_type_b.php?no=57
725名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 16:16:37
テスト退屈だった(-_-;)
答えあわせなんか自分でやるから3人で中国語の会話でもしてくださいYO
726名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 17:42:05
いつも「本を見ないでね」 なんだから、
最後ぐらい「答えは本を見てね」 にして、
あとは雑談すればよかったね。
727名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 17:44:18
テスト面白かった。文字に頼らないとこんなに
できないものかと。

でも音じゃなくて単語の知識で正解が分かる
のもあったね。
728名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 18:28:31
あれか、北海道の北の字か
729名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 20:06:22
俺もそう思った。
どうせあまりの4日なんだから、5分くらい最後のページの、お茶をチャと言って〜
とかの話でもするかと思ったのに。
希望としては日中語入り混じりで雑談のほうが楽しい・・・
しかし李miaoさんは国際放送のどこに出てくるんだろう。
一応八個新聞聞いているけど、前は土曜にそれっぽい声が、、、てか声が似ているので不知道。
730名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 21:08:41
テストとかいらないですよー
簡単過ぎる
せっかくの特別編なんだから雑談でもしてくれば100倍面白かったのに
731名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 21:15:43
そういう人はもう入門編の対象外。
ポッドキャストでも聞けば?
732名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 21:27:57
と言う事でベストなのはテストと雑談の混同だ。
733名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 23:13:53
我要茶で、没有と答えられたらしいけど、
何となく察しはしなかったのだろうか。
よっぽど茶の発音がqiaとかになっていたのかな。
734名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 10:34:31
声調が違っていたかも。叉(フォーク)とか。
(フォークくらいあるか)
735名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 10:50:23
1-3月の応用編は、刈間文俊先生の再放送だ。陳凱歌のインタビュー。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09101

すると、2007年の応用編は年間ずっと再放送だった。
もう、再放送するものは全てやってしまい、2008年度に再放送するもの無い。
が、2008年度の応用編が全て新作ってのも、無い気がする。
つまり、2008年度は、応用編に改革があるんでないか。

2008年は北京オリンピック。中国語講座が2つになるのでは?
そろそろ、2つになっても良い頃だしね。
736名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 14:53:30
他の講座も色々聞いてるから
全部再放送だと
テキスト全然買わなくていいからすげー助かる
737名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 19:20:13
我要莢 (豆のさやが欲しいです) とか、、、

四是四、の時、miaoさん(´,_ゝ`)プッ ってなっていたように聞こえた。
738名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:20:10
 生まれも育ちも根っからの大阪人やけど、テストの大阪の挿絵が、たこ焼きって〜
どんだけ〜
739名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 00:08:25
>>735
>つまり、2008年度は、応用編に改革があるんでないか。

来年から応用編は無くなるんだよ。
改革なんて笑わせるな。
喜べー 犬HKのお得意の手抜きの一環なんだよ。
740名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 00:26:34
如果対中文没有興趣, 別来這里。
741名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 07:54:33
英語以外も来年度から英語と同じ月水金の15分のみ
欧州の言語は入門編のみ
中国語とハングルの入門編と応用編は分離する。
よって朝の放送は、
6;45〜ドイツ語7;00〜ハングル入門7:15〜ハングル応用
7:30〜フランス語8:00〜スペイン語8:15〜中国語入門
8;30〜中国語応用8:55〜ロシア語9;30〜イタリア語
742名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 12:51:53
>中国語とハングルの入門編と応用編は分離する。

テキストも別々で金を巻き上げる。
さすが、金泥棒犬HKだぜ。

支那語はまあいいだろう。
何故朝鮮語をそこまでしなければならない。
半島でしか話されない超マイナーな言語だぜ。
政治、経済、文化、国連公用語、世界地域的観点からフランス語だろ。
743名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 13:42:23
他又犯老毛病了。
744名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 13:51:45
>>741
国営放送工作員よ、

一つ尋ねるが
今年の前期4―9月分の入門編の再放送、来年辺りあるのかな。
噂では来年後期辺りに深夜に垂れ流しらしいが。
745名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 15:16:14
今年度前半の入門編は、
去年までと違って、
再放送が前提になってない。
(過去レス参照)
746名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 19:16:55
基礎編はくだらない最後の4回で晩節を汚したと思う
747名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 20:37:18
確かになあ。
発音だけじゃなくて文章題とかも出してほしかった。
あと雑談も。
748名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 20:58:49
>>741
ソースは?不確かな情報をすんなり受け入れる訳には行かない。
>>742
日本には朝鮮人が多いからとても実用的な希ガス。
>>746
それは言える。ちょっとお粗末だ、、、。
749名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 21:22:22
そいえば、皆何点ぐらいとれたの?
750名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 21:27:48
1回目100
2回目80 orz
すんません文章題出せなんてもう言いません
751名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 22:23:17
全部92点くらいかな。
752名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 22:26:02
とりあえず明日は最後なので、
為老師們和同学們,干杯!
(*´Д`)=3 ムハァーッ
753名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 11:55:10
力だめし30点43点28点14点
もう一度入門編から勉強しますorz
754名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 22:07:05
今日で終わりか、、、また来週から始まるがw
miao氏は日本語美味いですね!いや、上手い、でした。
適当に推測すると、中国の大学で22まで居、4年ほど日本の大学院に居、くらい?
そしてなんやかんやして今に至る・・・推定28歳。
しかし中国語は面白いですね。多分4年は続けるでしょう。その後はその時次第だ。
しかし案外誰かがここを見ているかもしれない。
同学イ門再見!ってのを質問したちょっと後に陳さんが言ったし・・・
さて、、、、、
755名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 23:13:49
殷さんの「今日のフレーズ」

早口言葉で李さんに連敗中の殷さん気合入りすぎて思い切り
噴出したのが笑えた。で、今日も李さんに敗退。

俺は力試しで惨敗。10月からも入門編決定です。
756名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 23:51:20
俺はテストは出来たが、応用編聞いていると、とてもそんなレベルじゃないと思ったので
初級に重点を置いて、応用は付属程度に聞きます。
文法とか単語とかしっかりしたいし。

これからは
盧姐(;´Д`)哈哈…
陳涛(;´Д`)哈哈…
757名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 02:22:27
来年度、応用編と入門編が分かれるって、どっから出てきた情報だよ。
758名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 06:19:38
去年の段階で、
中国語とハングルについて
編成局長だかが公式に予告してたよ。
759名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:15:34
現在困死了。給我銭。行ロ馬?
760名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 06:13:45
不上網就好
761名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 14:21:43
李Eりーみゃおたんの日本語に萌え。TVに出てほすい。
762名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 19:37:52
既に陳涛モードになっていました、俺。
良い声かなあ。
763名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 19:40:35
>>760
shenme?
764名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 20:28:30
>>763
「不A就B」構文で、”AじゃなければソッコーB”

”ネット(2ch)やめればすぐ元気になるよ”
と前の759を受けたものだと思う
765名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 20:35:59
そんな構文有るんですね。
766名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 20:39:06
月曜からまた簡単になるから超うれし〜わ
767名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 20:40:01
自分で構文にしてるだけです。すいません。
768名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 21:04:16
又簡単又復習

テキスト見たら、苦手なr系の発音がまとまっている。
良かったらCD買おう。
しかし、外国語のテキスト、一斉に同じカラーって、俺はどうも、、、
中国語なら龍でも載せるとか。劉芳さんを載せ(ry
769名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 22:11:36
明日から中国語はじめる。夜露死苦
770名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 23:33:29
明日ですか、、、
771名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 19:15:22
俺もあさってから始める。チャンコロ覚悟しておけ。
772sage:2007/09/30(日) 19:22:20
おまえら日付はめちゃくちゃだし覚悟しておけってww
楽しすぎ
773名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 19:24:19
Do it today!
774名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 20:22:57
しかしなぜチャンコロ、になったんだろう?こんな言葉ここでしか聞かない。
チャイナ+x、か?

陳涛さん、良い声かな〜
775名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 20:25:30
中国語はねえ、中国人の怒鳴っているおっさんは置いといて、
スチュワーデスとかの聞いていると(1回しか聞いたこと無いけど)
綺麗なんですよね。奇妙的言語。
776名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 20:46:35
>>774
ちゃんこ鍋みたいで美味そうだと思ったのは私だけ?
777名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 21:18:33
陳涛さんは良い声だよ。
きれいというより、親しみやすい感じ。
778名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 21:43:00
フーチンタオ
  チンタオ

嗚呼、どっか似て居る。
779名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 22:02:37
中国語を勉強し始めて(しかも趣味だから使う予定は目途は立っていない)、
中国の悪い面、良い面と色々メディアを通じて見てきたが(メディアのみだが、、)
しばしば、この国は!と思ったが、結局継続してしまった。
告訴、じゃなかった、カオスな国の言語を学ぶのも悪く有るまい。
とりあえず人口が多いなあ。密集度は印度が上だが。
780名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 23:56:48
お前らがなんと言おうとも 
ミヤオタンはオレだけのものだww
781名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 00:05:04
じゃあ俺はチントウさんを。
782名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 05:23:27
725 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 09:06:40 ID:3fw1WMHm0
>>718
人を殺すと祟りが恐ろしいというプリミティヴな感情は、日本人も支那人も変わらないが、
日本人は祟りを避けるために、敵や罪人であっても死人をわりとねんごろに弔うのに対し、
支那では遺体損壊によって、死人が生まれ変わって復讐してくることを防ぐことができるという考え方があるため、
人の殺し方がことさらに残虐・猟奇的なものになる、というのは本当なのかな?

古代の支那では大逆の謀反人などを処刑したあとは、
遺体を地面に触れさせないようにして朽ちさせるとか、切り刻んで塩漬け肉にして人々に配るとか、
そういったやり方で、邪悪な霊が転生してくることを防ぐ処置を行ったという話があるようだが。
727 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 09:25:56 ID:CqVFO9QZ0
>>725
確かそんな感じ。
これは、日本人と中国人の 「人間の捉え方」 の本質的な違いだよな。

日本人は、人間の主体を「目に見えない霊」として捉えてるから、死後はその霊的なもののケアをする。
中国人は、人間の主体を「見て触れる肉体」として捉えてるから、肉体を破壊すれば、復活する事は無い。

だから中国ではキョンシー(ゾンビ)が恐れられるが、日本では人魂や幽霊(霊魂)が恐れられる。
728 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 10:11:23 ID:Bj3wwVWa0
中国人って、即物的かつ、唯物的なんだね。w
言い方を変えると、想像力が無い。
730 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 10:34:27 ID:yBJBeUF20
>>728
> 中国人って、即物的かつ、唯物的なんだね。w
> 言い方を変えると、想像力が無い。

日本人と中国人の比較論ではこんなのも面白い。

「樹を植える日本人、樹を伐る中国人
日本人と中国人の決定的な違いは死生観にある。」
http://blog.mag2.com/m/log/0000000699/108042793.html
783名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 07:31:10
784名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 08:48:47
今日からチャイ語講座やるべ
大学でチャイ語やってるけどイマイチだし
785名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 18:03:37
やっぱり、最初はマーマーマーマー…
786名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 20:31:52
チントウさん、声綺麗!嬉しい。
大家好!我是陳涛。
は良いとして、最後、譲我明天見、って何だ?
実は譲我イ門、って言っていた?
聞き取れた方、なんて言っていました?
787名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 20:43:45
期待して10:40を待つ
788名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 21:49:38
da2 jia1 hao3 っぽい声調だった。お元気な漢字。
ところで蒋さん、蒋介石の蒋といっしょなのねえ。jiang3さんですか。
789名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 06:03:06
>>786
那我們明天見 じゃないかな?
790名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 09:32:37
今週は発音だから聞かなくてもいいかな
791名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 19:31:12
>>789
ですか、、、漏れには聞きとれんでした。

今日のは聞けました。〜明天見。ただ、内容を忘れた、、、
陳涛さん、昨日のTVのにパンダ大使として出ていましたね。
大家好、の言い方にちょっと癖がある希ガス。大が下がらない。
日本語も相当上手いです。普通のギャルねーちゃん?って感じでおま。
パンダも可愛い(;´Д`)ハァハァ、、
792名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 19:41:46
今日の終わりの挨拶
加油!明天見!
給油しよう!明日会いましょう!
ガス欠の注意を促しているのですね。
793名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 20:21:03
>>792
釣りかもしれんが、マジレスすると
“ガンバッテ”の意。
794名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 20:22:42
いまさらながら陳涛さんのお顔を拝見いたした。
こんなに綺麗な人だったなんて(;´Д`)
声も好い。素敵!
795792:2007/10/02(火) 21:27:33
>>793
釣りというか、、、下らんおっさんギャグですわ、、
それはそうと、陳アーイーの、8月号だったかな?
痛んだペン先は優れた頭脳に勝る。
あれ読んでから実行しています。単語練習。それまでしていなかったね。
アーイー、謝謝!巻末のも活用させて頂きます!
しかし、皆さん東京や横浜?じゃ大阪の俺は見かけることもありませんぜ!

>>794
陳涛さん、俺も結構気に入りました。なにより声が良い。声フェチには(ry
4月号の顔は最高に綺麗に撮れています。5月号も一緒かなあ。
796名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:31:26
>>790
発音を軽んじるものは発音に泣く
797名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:42:30
>>794-795
数年前からテレビの中国語会話を見とけば、テレビで
陳涛さんを見られたのだが。
その頃から中国語学んでなかったらスマソ。
798名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 22:20:15
 >>790
発音は超大事だよ。
そもそも自分が発音できんと聞き取れないよ。
799795:2007/10/02(火) 22:33:37
>>797
4月からだから、、2007年2月にTVで陳大姐、黄鶴、張シニンとかのを
ちょっと見ただけです。
残念ね。まあ、これから聞きます。
800名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 06:51:09
中国語の発音(四声)って、中国人が普通に聞き取れるくらい上達させること
できるのか?
801名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 09:25:48
>>800
もちろんできるよ。
802名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 19:30:08
陳涛さんは写真はいいけど動いてるのを見るとちょい微妙だよ
今年の4月(5月?)の中国語の特番に出てた
ケータイ参加のやつ
803名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 20:15:31
30過ぎてセーラー服は、
誰でも微妙だろ。
804名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:03:18
ちんたおヲタ必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どう考えても、りみゃお>>>>>>陳涛だろwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:07:01
草刈しとけよ
806名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:07:57
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
807名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:11:35
蒋さんは朋友們再見!だが
陳さんは今日は、不要着急!mamalailai(?)明天見!と言っていた。
焦らないで。gじgじtじgt(分からない)明日会いましょう。
さて、いつまでバリエーションが伸びるのか、、、
ma2ma3lai1lai1みたいなのはなんて意味だろう。
808名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:16:43
>>807
man4man4lai2 じゃないか? 「ゆっくりやりましょう」みたいな感じかな。
ふんいきでそう思っただけだけど。
809papillon:2007/10/03(水) 21:42:33
そうです。慢慢来の発音によくあたるman4man1lai2って ゆっくりの
意味だが、日常な会話ではman4man4lai2の声調じゃなくてman4man1lai2に
なってるよ
810807:2007/10/04(木) 21:48:52
ですね。慢慢来、がぴったりです。不要着急、慢慢来、明天見!でしょう。
今日は、大家辛苦了、我們下週見!、、、だと思う。
こんなに毎日変わるとは。。。これが楽しみだ。
陳さん、派手っぽい感じですが、真面目そうですね。見ていて、聞いていて思った。
日本語も13年居る?とはいえ、発音良いですね。やっぱり語学しているせいか?
孫悟空、ちょっと意識して聞いてみるか。
811名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 23:00:01
>>810
下周見!
812名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 23:02:56
>>803
杉村春子先生は80を超えても
舞台でセーラー服を着ていた
813名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:15:38
今日は盧思さんだ。写真が全然違う、、、
814名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:17:57
楊先生の講座、中国語はじめて3ヶ月の時に聞いてたんだけど
当時ほとんど理解出来なかった
1年と3ヶ月経って聞きなおしたらほぼ完璧に理解できるな
加藤さんの発音のどこが悪いかまでわかる
ラジオ講座続けてよかったよ
815名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:23:20
楊先生のNHK出版からでてる「語感で磨く中国語」って本買った人いる?
http://www.amazon.co.jp/dp/4140394498/
2002年頃の応用編の焼きなおしなんだけど。
ちなみに当時のCDだけ持ってるから最近聞いてるけどすごいいい内容だな
当時放送聞かなかったのが悔まれる
816名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:28:08
ちなみに楊凱栄先生の担当

2002/10-12 応用編「表現する中国語」
2003/07-09 2002/10-12の再放送
2004/04-06 応用編「すぐに使える基本文法」
2006/07-09 応用編「 重要語句で探る言葉のメカニズム〜コーパス中国語」
2007/10-12 2006/07-09の再放送

2004/04-06もいつか再放送したはず
817名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:34:48
>>815
ナイスなタイミングで情報ありがトン。今日大書店で探したけど、売り切れで
内容が確認できないで困ってた。

「すぐに使える基本文法」の方は、2005/04-06で再放送やってたよ。
今日見たけど、金星堂「もっとのばせる中国語―基礎から応用まで」が
たぶんそれと同じ内容(スキットや問題に見覚えがあった)。
818名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:39:26
半年初級やって、今日初めて応用もやった。
そこそこ分かったけど、難しい。かなり。
加藤さんの回答と俺が似たようなのでちょっと驚いた。
皆半年初級やったら応用行くのだろうか?
まあマイペースで行きますが。まだまだ初級に重点を置きます。
S老師のドリルも半年前見た時は、???だったが、今は普通に分かる。
ちょっと成長したのね、私。
まあマイペースで(ry
819名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 09:34:01
語感で磨く中国語を買った。
出演が陳涛さんと蒋文明さんの
今の入門編のコンビなのがいい。
820名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 16:22:46
>>818
私も相原茂氏の「はじめての中国語」よんでから陳淑梅老師の授業受けて今期の応用編聴いてみたんだが
分からない単語があるせいでちんぷんかんぷんな文が沢山ある。
ボキャブラリーを増やさねば。
821名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:08:38
r系の発音はヤに近い、と書いてあるが、そうだなあ、と思った。
rang4はランよりヤンに近いですね。
陳淑梅さん、李miaoさん、李洵さん、黄鶴さんとかはヤンっぽい発音な気がした
ribenのriはずっと舌を固定しているから言いやすいけど、rang4とかre4は言いにくいっす。
女性はこの辺はヤンっぽくなる傾向でもあるのかな。
822名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:33:51
楊凱栄老師には入門編も担当して欲しい気もするが
やっぱ応用編でのみ先生の威力が発揮する気がする。
逆は陳老師
823名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:34:02
ロシさんの声もいいな(´Д`*)
どうしてああも色っぽい声がだせるんだろう
漢詩の音読してくれんかな
824名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 20:32:38
明日から基礎を頑張るぜ。
当たり前だろうけど、一回目と全然違う。
今回は単語覚えよう。文法もしっかり。
825名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 23:50:34
中国語始めてから、我、って字をウォとか読む癖が(ry
826名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 01:55:39
知っている漢字を町で見かけたとき、それをピンインで読む訓練はしている。
827名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 04:30:46
俺はラテン語のpuerを見て
普洱と発音する。
828名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 15:46:49
オレは英語のWomenを見て
我イ門と発音する。
829名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 15:51:42
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
830名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 19:57:38
わしは我是がワシだな。
831名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 20:50:56
今日の初級編、蒋さん普通に日本語べらべらじゃないの。
陳さんは聞いていたけど。
明天見!

>>826
俺もしています。
天気予報の時に「ティエンチーユィーパオ」とか、、
832名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 22:50:58
>>831
> 天気予報の時に「ティエンチーユィーパオ」とか、、

カタカナ読みしている時点でアウト
833名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 23:37:57
>>832
いや、一例だっての。
834名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 00:27:58
韓国ドラマ見て 勝手に中国語に訳して見るようになった・・・。
わかんないところいっぱいあるけど
835名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 14:00:28
先生みたいな女性に対する敬称はありますか?
836名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 19:19:37
俺も思った。
李さんなら、小李、とか???
前の応用では周さんに、小周、って書いてあった。
837名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:11:46
入門編は今まで半年陳老師の講座を聴いたから拍子抜けするくらい易しいけど
このスキットを全文暗唱し簡体字もピンインもソラで書けるようになるかというと自信がない
とりあえずやるしかなさそうだな

838名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:51:15
緊張、という発音が難しい、いまだに。
閉じ気味の口から開いた口になるのと、反らない舌から反り舌に一気に移行するのが難しい。
839名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:56:00
今日のj/zhの発音のこと?
840名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 21:24:10

対。
叫張嘉も言いにくいです。
龍井茶、も言いにくい。その辺ですね。
841名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 21:45:09
話を戻すようだけど、女性に対する敬称って「女士」とかじゃないかな。
842名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 06:19:27
呼称について検索したら
こんな論文があったよ

ttp://leo.aichi-u.ac.jp/~goken/bulletin/pdfs/No11/03Liu.pdf
843名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 06:48:38
なんか基本からきっちりまじめに教えるな入門編。好感が持てる。
844名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 08:23:26
>> 843

同意。陳しゅくばいの説明の体系のなさが露呈する。
今回のはわかりやすい。
845名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 11:42:44
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
846名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 20:07:50
陳さんもだけど蒋さんもフツーに日本語上手いですなあ、、、
中国語勉強している身からすると、尊敬します、マジで。
847名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 06:33:55
NHKの中国語ニュースを聞くと、
一番とちるアナウンサーは、
蒋文明さんなんだよな。
日本語はうまいけど。
848名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 13:02:58
女性ならシャオジエだな。
年配ならアーイとかも通じる。
849名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 19:12:40
最近「小姐」を使うのを嫌がる人が多いって聞いたんですがほんとうでしょうか。
850名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 19:31:39
>>849
「小姐」は「プロの女性」を意味することがあるので、確かに嫌がる人もいる。
まったく気にしない人もいるが、レストランでウェイトレス呼ぶとか、ホテルの
フロントで女性従業員に声をかけるとかいう場合なら「服務員」くらいが無難
かもね。
851名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 21:23:01
>>847
え、国際放送?
簡明日語がある、あれかな。
あの容さんも日本語綺麗だねえ。

小陳、とかじゃ駄目なのかな?
日本、と言う希少な名前がありますが、そこに女性が居たら
「小日本」とかなる訳ですな、、、、「小日本、ni2好!」など。
852名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 22:21:47
>>848
阿女夷も微妙だな
時と場合によっては嫌な顔をされるよ
853名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 22:24:38
まだ頭では文が出てくるけど口が付いてこない、、、
854:2007/10/12(金) 22:30:29
別着急!
慢慢儿来!
855名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 23:23:54
r化するのか、慢。
別着急!って見ると、逆に焦ったりするw「!」がな、、、
856名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 21:02:49
今国際放送でニュース読んでいるのはmiaoさんに似ている。
857名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 09:56:44
入門編の放送で、
今週のスキットの前にかかる音楽の最初が切れてる。
一年半前は全部放送していた。
たぶん、日曜日の再放送で6時と7時の時報を入れる
ために、少し短くしたと思うのだが、
編集が素人よりも下手だな。
858名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 10:09:59
上にも書いたような気がするけど、
rang4って、shang4のrバージョンみたいなものかな。
そんなに気張らなくても良い、と言うか気張ったら余計変になる気がした。
CDそこだけ持ってるんで繰り返して聞いて真似しよう
859名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 20:29:49
你是不是日本人?が、言いにくい、、、、
慣れるのかなあ。
もう半年経った。
860名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 13:05:06
861名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 13:22:34
殿様商法丸出し
862名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 16:52:55
陳涛さん
きょうは、
再見aと言ってたね。
863名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 20:49:59
>>860
300円で高い・・の?再放送だからと言いたいのかな。

英語以外は再放送ばかりだけど、
英語も毎回新作にしないでも、良いのはもう一回やったら良いのに、と思った。
英語は5種類くらいの放送全部新作。そこまでする?
864名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:20:09
350円、私も高くないとおもうけどな…

にしても中国人講師たち、みんな何でこんなに日本語上手いんだ?
…前期の陳先生も、今回の入門編アシさん二人も、応用編の楊老師も…
ほんとぺらぺら。信じられね。わずかに中国人ぽい訛りはあるけど、それ以外は
助詞もなんも完璧だよな。

両親が国際結婚で、赤ん坊の頃からのバイリンガル、とかならわかる
けど。訛りがあるってことは、母語でなく、外国語として学んだんだろ。
それでここまで来るのか。どういう勉強したのか、それを教えて欲しいよ。
865名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:20:56
途中の日本語会話コーナー、蒋さんが日本語が無性に上手くて
しかも田口先生と声がそこそこ似ているので、戸惑う。
866名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:50:21
無性に上手くて?
>>865さん、中国のかたでしょう、わかりますよw
867名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 19:54:11
いや、単に日本語を間違えた日本人です、、、(;´Д`)
868名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:08:49
>>866
m9(^Д^)プギャーーーッ
869名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 00:35:49
>>864
長い間日本で暮らしているからかなあ。
チントウさんは13年くらい日本にいたような・・・陳姐も上手い。
チントウさん、孫悟空の声だったんですね。
なんか元気なあの声がそうだったとは、、
入門編の声はかなり優しい声だからギャップがあった。
自分、TVの中文は初めの5回くらい見なかったので再放送でちょうど良いや。
黄鶴さん辺りはまだ訛りが残っていますね。まあ通じるから良いか。
実はあれくらい訛っているのがハァハァ、、、良い声だし。
870名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 07:35:50
陳涛さんの日本語は、
他の人のように学校で習った日本語ではなく、
日本に来てからバイトで苦労して覚えた日本語なんだよな。
871名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 21:11:44
全く喋れないで来たの貝。
872名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 23:23:39
うちの大学にいた留学生のおにゃの子
まったく日本語しゃべれない状態で来て日本語学校に通い
1年半で日本語1級とって日本人と同じ試験受けて入ってきてたな
頭良すぎるww
873名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 02:04:21
語学は勉強しなくても覚えられるというわけだな。
慣れの問題だよ。
874名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 03:54:16
いやその日本語学校でその年に1級合格したの一人だけだってよ
HSKでいうところの8級以上らしい
875名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 09:52:56
日本語がまったくわからなかった陳涛さんは、
期待に胸をふくらませて日本へとやってきた。
と『人民中国』に書いてあります。
876名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 14:01:21
まぁ他人の事はいいから
877名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 22:00:38
>胸をふくらませて
ハァハァ
878名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:26:12
>>874
なんか「中国いかがっすか?」のぎょーかちゃんを思い出すなあ
879名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 17:30:24
発音覚えるだけで四苦八苦なのに四声まで覚えられるかよ
880名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 19:09:26
>>879
じゃあ止めればいいじゃん
無理に覚えてくれとはだれも言っていないんだから
881名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 19:58:03
>>879
がんばれ。
半年間ネイティブゲストの発音必死に真似てたらなれてくる
882名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:01:08
剃り下、uに点々、などが難しい、、
883名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 09:17:14

剃り下、ハアハア

884名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 09:42:42
そり耳朶と巻き舌ってどう違うんだろ
それとも同じなのかな
885名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 11:04:21
いやー本当にw
886名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 20:15:13
そんなに急に日本語がうまくなるのは日本人の彼氏と同棲してるんではないかい?俺も中国で伊東美咲似の彼女に「Ng、hen shufu」って言われながらの会話は頭にこびりついてる。
小泉とか靖国とかよく知ってる賢い娘だった。
887名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 21:15:43
>>886
哼!
888名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 21:16:23
>886
その様子じゃ、大して言葉覚えてないな?

同棲したらうまくなるとも限んないよ。カラオケ小姐じゃね。。。
日本語わかんないふつーの子とお友達になりましょう。それが良い。
889名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 21:25:41
ni3是不是日本人?がまだ難しい。
反り舌・反らない舌・反り舌、とか交互にやるのは慣れかなあ、、、
あと、経常。緊張も可。反らないiから反るaに移行が・・・
jing1chang2が、zhing1chang2、みたいに初めも反っちゃうんだよね、、
890名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 21:34:11
>889
慣れるしかないね。
耳で聞く音と自分の口から発する音が無意識にリンクするまで聞いて・声に出してを繰り返すしかないね。
それよりも「日本」のriを正しく発音出来てる?個人的にこれの方が難しいと思ってる。
中国行くと地域でriの発音ばらばら。明らかに「ずぅー」と発音する奴までいる。
で、電子辞書で発音を聞かせて、この通り発音してみな って言っても出来ない人もいる。
で、日本人がriを真似るとやたらとこもった発音になりすぎるような気がする。
891名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 23:12:54
今日の放送の「非常」fei1chang2 の発音、
eの部分を「え」と発音していたから、あれって思って
テキスト見直してみたらステップ2にちゃんと書いてあった。
なんかピンインって「〜と隣り合ったら〜と発音する」とか、
細かいルール多くて、もっと分かりやすく
書くこともできそうなのに。
なんでああいう形になってるのかな?
892名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:03:51
>>891
ピンインていうか漢語の韻(声母以外の部分)を
ひとかたまりとして覚えるのがよい。
enとengではeの音色が違うし
üanは中国人でも人によって変わる。
893名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:53:29
en/engとかan/ang中国人でも区別してないらしいけどな
日中バイリンガルにきいたけど
そんなのまったく区別してない、
だから入力するときは二分の一の確率で当るってさ
894889:2007/10/23(火) 20:49:10
>>890
そうですねー。慣れる、練習。ひたすら喋ります。
ri?これは自分は結構やりやすいんですが。一応耳で聞くのと一致した。
初期は「ルリー」って言っていた。
と言っても、これも結構練習しました。re以上に。
リー、なんぞじゃなく、イー、見たいなものですね、多分。
ラ行じゃなくヤ行、ってのは結構納得。rang、で更にそう思いました。
中国人でも、riは南方?はルイー、という傾向があるのかな?とか思いました。
895名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:41:14
高原健のスキットででてきた漢字がどうしても入力できない。
左上が「ム」、左下が「矢」、右が「欠」
eiでもeでもaでもaiでも出てこないんだけど、だれか出せる人いる?
896名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 21:02:21
欸?
897名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 21:04:54
898名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 21:08:21
私はcuとzuが苦手です
ciとziに聞こえるそうです
rや複母音は問題ないのですが、先生も不思議がっていました
899名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 21:10:40
>>896-897
それー!!
ありがとう。コピーして貼り付けるよ。
900名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 22:23:48
>>898
口を細めるのがたりない
チューするときみたいに口出せばおk
901名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 11:06:58
今日はテキストとラジオの説明でちがう部分があったな。
今日のポイントで「ここに湖があります」は、ラジオでは
「ここに人がいます」と説明していた。中国語でも人だった。
902名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:01:32
それは、1年半前の4月号でも
誤植だった。
再放送になっても、
全然、直す気が無いんだよな。
903名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 14:04:32
でも前学期の応用編では放送中に訂正した言葉、
再放送のテキストではすでに直ってたよ。
904名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 14:06:39
9月から始めたんだけど、テキストの内容がカスカスなのが気になる。
おかげで発音練習が十分できるのでいいが、今後もこんな感じなのか?
905名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 19:49:45
テキストの分量が足りないと自分で思うんなら
別の参考書買って補足すればいいじゃん
906名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 19:57:48
>>900
(;´Д`)ハァハァ
>>901
俺も思った。直せよ。

今日の陳涛さんはji4xi3加油、みたいなこと言っていたけど、ピンイン部分は何と、、、
それでは、円天見!
907名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 20:21:40
今年最大のハァハァは、
4月の陳老師の
那儿の説明の
「そこ、あそこ」だな。
908名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 20:57:21
きづけよ。
おまえらに実力をつけさせるためにわざと間違えているんだよ。
909名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:11:50
ありがたやありがたや
910名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:56:08
やっぱ陳老師のスキットみたいに子供出すと好感度があがるよな。
2年前くらいのスペイン語の廣安よしみ先生のスキットも子供中心で面白かった
吹き込み者も子供だったし
911名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 20:15:39
関係無いが、香港フェニックスの劉さんが「大家wang3?」みたいなこと言っているけど
何て意味だろう。
912名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 21:10:53
陳涛さんはパンダ大使らしいが、
パンダって考えること抜きに可愛いな。
913名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 21:16:45
miao氏、jiajiaの事は忘れねえよ。
914名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 10:40:45
忘れられないよ
今でも録音したテープ残してたりする
915名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 12:25:38
丁寧なのはいいんだが、スキットの文章が短すぎないか?
はじめはこんなもの?
916名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 19:12:36
足りないと思ってんなら他の参考書で補充すりゃいいじゃん
917名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 19:52:07
しかし楊凱栄老師の講座は内容は異常に濃いが
練習問題がいつも拍子抜けするほどに簡単だな
前回も前前回もそうだった
918名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 20:54:01
楊先生、日本語も異様に上手いし顔見ても分からんから
街で見ても分からん。
919名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 21:45:06
>>918
あなたは楊先生より日本語が下手ですね
920名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 13:50:59
なんだァ、、、、
921名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:12:10
陳涛さん、悟空の声らしいけど、スキットとはぜんぜん違う声だなあ。
なかなか面白い。
初級のちょっと一息の、中国人が日本語でぺらぺら喋るってのはなかなか楽しいですね。
922名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 08:00:32
後半(1月から)は、
中国人が中国語でぺらぺら喋るようになります。
前回(1年4ヶ月前)は、さっぱり判りませんでした。
今度は判るか楽しみです。
923名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 11:22:57
一个人の一はyi2で、一枝笔の一はyi4なのは何故?
924名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 12:27:48
>>922
今回もさっぱり判らなかったらどうするんですか?
楽しみが悲しみに変わるだけですか?
>>923
个はこの場合軽声で読みますが、ほんらい第四声の文字
だからでしょう。

925名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:07:01
ちょっと一息のBGMがかっこよすぎて会話に集中できません!
926名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:51:26
そもそも一ってyi1じゃないの?
927名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:54:32
「个」は日本語では何と読むのでしょうか。漢字が出ません。
928名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:26:03
>>927
929名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 15:47:29
>>927
個 だよ
930名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 15:57:47
かさ
931名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 16:34:43
箇の略し方が日本側と中国側で違ったらしいよ。
日本は竹冠を人偏にして中国は竹冠の中のケだけ取って
それを今の个の形に変形したんだって。
932名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 18:35:21
日本だって「ケ」使ってるじゃん。「1ヶ月」とか。
933名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 21:03:15
前回のと比べると、ちょっと難しい気がする。スピードが速いと言うか。
ただ、発音とかのではよかったり、一長一短。
934名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 19:40:20
四十、相変わらず言いにくい
935名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 20:06:51
惑うな
936名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 20:16:27
ワラタ
937名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 20:42:30
>>922
ど、どう言うことですか?(((((;゚Д゚)))))
>>935-936
??
938名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 23:40:23
miaoタンの出番がないのかぁ
939名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 00:52:18
麻生太郎氏、「今はらき☆すたにハマっている」発言に波紋★part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
940名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 07:17:30
>>937
来年になれば判る。
40になれば判る。
941937:2007/11/01(木) 21:49:17
>>940 謝謝。

そうですか。まあ頑張ろう。

40、、、になって惑うな、ですか。分かりました。(;^ω^)
942名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:56:08
FUWAKUってなんかやらしいね。   Wをはずすと・・・。
943名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 06:58:57
田口老師は、
そり舌音を
こもったような音と説明します。
福原愛は、
日本語も、中国語も、何を話しても、
こもったような音で発音します。
944名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 10:31:00
それはこもったちゃんですね
945名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 20:23:26
旨いね
946名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 20:31:50
誰うま
947名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 22:22:47
余談だけど福原愛は中国語以前に日本語の発音を勉強した方がいいな
948名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 00:53:18
青森だから訛っているのかな。
容文育って人の日本語綺麗。
949名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 08:25:54
他病好了,已経能上床了。
950名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 09:06:01
生徒役の萌えちゃんの素直で明るい口調がいいね。
951名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:06:22
>>949
病気だった、、の?
誰が?
952名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:25:39
949(男)の彼氏が愛滋病だった。
953名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:35:55
愛でエイズとは皮肉な・・・・・・
954名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:40:40
11月のテキスト見ても相変わらず一日二行ぐらいの例文だけど、
少なすぎるんじゃないの?
955名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:46:03
確かに。陳大姐ぐらいのボリュームはほしいな
知らない構文が出てきてもいいから
956名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 11:01:23
寝ても覚めても発音・四声。
覚えても覚えても発音の規則・四声。
発音四声の無間地獄・・・。
957名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 11:07:41
何だよ
4つぐらい楽勝じゃん
広東語なんか8つぐらいあるって話だぜ?
958名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 12:08:47
>>954
>11月のテキスト見ても相変わらず一日二行ぐらいの例文だけど、
>少なすぎるんじゃないの?

田口先生のプロフィール見てみ。テキストの最初にのっている。
東京大学言語学科卒業 東大院終了 専門はミャオ族 ヤオ族の言語研究。とある。
北京語の専門家、北京語教育専門家ではないみたい。
だからかもしれないが、執筆協力として李林静とある。

陳老子は北京語教授の専門家だった。
その差であると思うぞ。
959名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 13:22:31
俺にはあのくらいでちょうど良い。
入門編なんだから、このくらいの長さのものがあってもよいと思う。
物足りないのであれば「とっさの中国語」などで補ってもいいし。
960名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 15:59:58
プロフィール関係ない。「旅する中国語」なんて、もろ初心者向けのつまらん企画を
考えるスタッフがいかん。田口老子の応用編は、結構面白かったのに。

まあ、やり足りない人は他の参考書も平行して勉強すると良いでしょう。
961台北:2007/11/04(日) 16:30:05
962名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 16:38:23
>>960
おまえ3年前くらいに応用編聞いてたのにまだ入門編聞いてるってこと?
バッカじゃねw
963台北:2007/11/04(日) 17:12:45
古代中國的發明
(運河、スパゲッティ、ロケット、サッカー、チェス、傘、犂、地動儀、紙、
指南針、印刷、造紙、造船、等等)
http://hk.youtube.com/watch?v=Z9sbV924Z6I
http://hk.youtube.com/watch?v=eqBEmmLgRsQ
http://hk.youtube.com/watch?v=KEQliKrEYYs
http://hk.youtube.com/watch?v=k-derIFLQfk
http://hk.youtube.com/watch?v=_Cwd_nG1ArQ
964名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 18:52:40
田口さんの応用編は、
どんな内容だったか知りたい。
965名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 20:48:34
孫悟空の声を意識するようになりました。
966名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:27:19
俺はちょうど1年半前の田口先生から初めたけど
最初はあの分量でもヒーヒー言ってたぞ
っつーか、当時はあまりにも発音だけに気をとられてて
文法内容とか理解する暇がほとんどなかった気がする。
でも結果的にそれはそれでよかった。
967名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:09:46
田口先生の「旅行会話」
文法はきっちりと体系立ててないところがイカンね。
968名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 01:52:09
>>964
2005年7月の田口先生応用編の再放送を聞いたけど、スキットが
パソコンとかダイエットとか身近な話題で、しかも芸達者な銭波さんたちが
演じてたから楽しめた。文法事項も入門編の復習っぽい感じで、入門編
1回終了レベルのオレでも何とかなった。
969964:2007/11/05(月) 06:55:51
>>968
謝謝
良くわかりました。
970名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 21:42:43
NHKの中国語ニュース聞いてる人いる?
あれって逐一読んだ通りの原稿ってあるの?
971名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 21:45:28
テキストの最後の方にの広告に1年前くらいから
「NHK中国語ニュースはこちら、ダウンロードはこちら、ニュース原稿はこちら」
ってあるけどさあ
ニュース原稿ってそのまま読むわけじゃないんだよね
972名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 22:05:44
>>962
ヒント:基礎は大事


チントウさんの不要着急、って言葉気に入ったよ。
973名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 22:28:53
国際放送にmiao氏が出ているはずだが、、聞いても分からん。どれだろう。
974名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 05:34:53
蒋文明さんは、すぐ分かるから、
代わりに聞きな。
975名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 20:43:26
不聴。
976名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:35:30
年金見!
977名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 11:39:23
上げ
978名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:43:41
CDってどういう構成なんですか?
テキストの今日のポイントの所には
トラックマークがないのですが、
CDのみでも勉強できますか?
979名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:49:41
でもラジオのほうがやりやすい気がする。いや、個人的には。
980名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:27:09
981名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 02:04:30
今月から初めて、おしくも基礎中の基礎である先月分を聞き逃していて、
テキスト10月号は手に入れたのですが、
10月号のCDを購入しようか迷った次第です。

しかしニコニコ等に上がらないのは不思議ですな。
982名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 10:15:34
>>981
初めてなら「発音の基礎から学ぶ中国語」でも勉強しなされ。
オマケも多くてお得。しかもラジオの10月号より詳しい。
983名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 10:25:46
量詞とか方位詞はあっさり済ませたね
これから何度も練習はするんだろうけど
984名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 20:11:55
1年前の9月号で確認したら、
量詞も方位詞も、
これでおしまいです。
私の記憶では特に練習もありません。
985名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:34:38
え゛
986名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:57:35
ニコニコに上がるとか安易なこと考えてる奴は死ねばいいと思うよ
987名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:59:08
基礎編も応用編も再放送だからテキスト買ってないけど、
最後にあるS老師の語法の連載だけは読みたいんだよなあ。
あれだけの為に350円払うのも馬鹿らしいし。
988名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 02:19:49
ニコニコとか書くなよ。一応、教育の場なんだぜ。

俺はテキストもCDも定期購読してるが、CDは予習復習用って感じかな。
放送がメインでCDは補助教材と思っていいと思う。
復習には超便利だが、本放送の代わりになるかどうかは正直微妙か?
買って損な内容とは思わないけどね。
989名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 06:27:57
>>987
俺は立ち読みだ。
>>988
俺はCDがメインだ。
990名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 06:44:52
991名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 10:10:39
CDには「今日のポイント」の部分は
収録されてますか?
992名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 11:58:28
されてます。
発音ジムと同じ
トラックです。
993名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 15:45:54
1日2文のペースが最後まで続くの?
994名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 20:29:50
12月:2〜3文
1月:ほぼ3文
2月:3〜4文
3月:ほぼ4文
995名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 21:54:24
今基礎編応用編含めてラジオの中国語講座は黄金時代を迎えてると思ってるんだが
他の言語の講座に比べて
996名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:01:31
>>994
ありがと。のんびりやってくよ。
997名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:01:34
放送聞かないでCDだけ聞くってありえない。
本当の初心者なら放送は少くとも3回聞いて
1、2ヶ月位経ってからCDでまとめて復習。
998名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:17:29
うめ
999名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:19:06
自分の方法でやらせていただきます。
1000名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:19:56
ありがとう

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。