フランス語の話題(マジレスのスレッド)#12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
フランス語の総合スレッドです。引き続きマターリと語り合いましょう。>>2-5


※ フランス語初級者や非学習者による質問や訳依頼は
  【フランス語を教えて下さい】スレッドを利用して下さい。

※ 2ちゃんねるではマルチポストは禁止されているので止めましょう。
マルチポストすると怒られたり、無視されて教えてもらえなくなるかもしれません。
[マルチポスト: 全く同じ内容を複数のスレッドに投稿すること。]
2名無しさん@3周年:04/12/17 15:13:02
フランス語の話題(マジレスのスレッド)
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/988/988277233.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#2
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1007/10078/1007807045.html
軽量級フランス語は俺に相談スレ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1009/10095/1009564443.html
フランス語の話題(マジレス、ラテン語お断り)#3
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1011/10119/1011966704.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#4
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1021/10211/1021188818.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#5
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1026/10261/1026131380.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#6
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1030/10309/1030997451.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#7
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1035/10356/1035653075.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#8
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1042523847/
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058250612/
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#10
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1073670105/
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/
3名無しさん@3周年:04/12/17 15:13:22
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/

DELF DALF
http://www.ciep.fr/langue/delfdalf/

Commission nationale
Diplome d'Etudes en Langue Francaise - DELF
Diplome Approfondi de Langue Francaise - DALF
http://www.ciep.fr/delfdalf/

フランス文部省認定フランス語資格試験 Des diplomes d'envergure internationale
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cestmika/

DELF/DALF
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ifjk606/delfdalf.html

D E L F Diplome d'Etudes en Langue Francaise
D A L F Diplome Approfondi de Langue Francaise
http://www.delfdalf.ch/
4名無しさん@3周年:04/12/17 15:14:03
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/

フランス語技能検定準1級について。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/

【仏検】実用フランス語技能検定試験2級3級【II】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1098470699/

仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/
5名無しさん@3周年:04/12/17 15:16:02
6名無しさん@3周年:04/12/17 17:14:20
新スレヽ(´〜`0)ヽオメ!
7名無しさん@3周年:04/12/17 20:31:34
>>1
8名無しさん@3周年:04/12/18 12:43:44
Plein de merdes sont venus du ciel.
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103305315/
9名無しさん@3周年:04/12/18 23:08:51
話題のNHKスレ

★ NHKラジオ フランス語講座 [3] ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096291913/

 教育テレビ NHKフランス語会話 6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096646582/
10名無しさん@3周年:04/12/19 05:16:35
いらねー。糞スレ立てんなyo!!!
11名無しさん@3周年:04/12/19 17:33:28
♪\(^ 〇 ^)/
12名無しさん@3周年:04/12/19 18:08:06
恥を承知でお聞きしたい。キーボードで綴り記号を表す
にはどうすればよいのでしょうか?トレマとかが
出せません。専用のツールか何かがいるのでしょうか??
13名無しさん@3周年:04/12/19 18:27:26
>>12
こういう質問をするときは、必ず自分が今使っているOSの
バージョンを示すこと。基本的に、専用のツールは一切不要。
14名無しさん@3周年:04/12/19 18:37:26
>>12
ググれ!それか過去スレ読め!
同じ質問と回答がごっそり出てくるから。
15名無しさん@3周年:04/12/19 21:48:49
>>12
窓たちxpでは
まず コントロールパネルから{〜地域と言語のオプション}
を開いて、キーボード設定、
スクリーンキーボードもあるので、見ながら打てますよ
16名無しさん@3周年:04/12/19 22:12:00
a
17名無しさん@3周年:04/12/20 04:23:33
この例文なんですが・・・

Si Lucie avait été en retard, il aurait attendu.
=もしルーシーが遅れても、彼は待っていただろうに。
=もしルーシーが遅刻していたとしても、彼は待っていただろう。

でもいいんでしょうか?
18名無しさん@3周年:04/12/20 04:50:32
>>17
Lucieがフランス人だとルーシーは変。
リュシよ。
19名無しさん@3周年:04/12/20 05:49:59
転載だったので今気づきました。
20名無しさん@3周年:04/12/20 07:45:03
>>17
何を比較したいのか不明なわけだが。
少なくとも訳文を見る限り、その文の前後がないと
どちらがより適切かは不明。
21名無しさん@3周年:04/12/20 18:22:26
>13-15
ありがとうございました。因みにxp home edition
です。うっかりしてて申し訳ないです。
22名無しさん@3周年:04/12/20 22:08:00
TEF
http://www.ccfj.com/tef/
http://school.edu.yahoo.co.jp/shikaku/detail/10303000_0010.html

遅れながらテンプレ追加。
次スレからは最初の方に入れてあげてくださいね。
23名無しさん@3周年:04/12/23 09:38:07
仏語新聞を買いたいのですが東京都内で買える所はありませんか?
知ってる方は教えてください。
24名無しさん@3周年:04/12/23 09:51:57
ネットからプリントアウトしたんじゃダメなの?
25名無しさん@3周年:04/12/23 09:57:52
>>23
丸善、紀ノ伊国屋とかで売っていないか

結構高いので、ネットからのプリントじゃだめなのか、とは思うが
26名無しさん@3周年:04/12/23 15:39:32
フランス大使館のゴミを漁れば毎日ただで読めるニダ
27名無しさん@3周年:04/12/24 01:21:50
すみません、かなり初歩的な質問ですが
フランス語の"r"はどのように発音するのですか?
独学で学んでいるのでよく分かりません。お願いします。
28名無しさん@3周年:04/12/24 01:38:41
ポルトガルのポルトガル語のrrに似てるよ。
29名無しさん@3周年:04/12/24 02:23:50
>>27 痰をガーってするような気分かな。
ノドチンコならすみたいな?
30名無しさん@3周年:04/12/24 08:06:22
調音点は
k、g、r、x、c、qの順に喉の奥になる
ドイツ語をやったヒトなら
[g]とドイツ語の[x]の間になる
それがわかりにくければ[g]で代用し
うがいの時に喉の奥をふるわせて練習する
31名無しさん@3周年:04/12/24 08:16:55
>>30
おいコラ、うそ教えるな。
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/ipa/index.htm
コレやるからちゃんと勉強汁。ちなみにフランス語rの音はʁ(Rの上下逆)
32名無しさん@3周年:04/12/24 08:24:30
>>27
昔、よく言われていた練習法は
 ・うがいをする
 ・その水をだんだんへらしていく
 ・水なしで、のどが震えるようにする
なんだけど、今普通の音とちょっと違う音になるかもね。
まあ、でもこのやりかたで何となくは分かるんじゃない?
駄目ならイタリア人訛り風に巻き舌音でも通じるよ。
3327:04/12/24 22:11:34
>>28-32
どうもありがとうございました。
練習します。
34名無しさん@3周年:04/12/25 10:54:01
年賀状を書きたいのでどなたかどう書いていいか教えてください☆

『先日はお招きをありがとう。遅くまでごめんなさい。
お料理すっごくおいしかった!!感動しました。
今度は私の家に遊びに来てくださいね(ちょっと遠いけど・・)
時間ができた時はいつでも連絡ください。待ってます。』

よろしくお願いします。
35名無しさん@3周年:04/12/25 11:22:12
フランス語はまったくの初心者ですが、よろしくお願い致します。
チャットとかで『フランスでもお正月休暇とかあるの?』と質問する場合、
どう書いたら良いのでしょうか?

あと『もしあるのならばいつ位まで』という文はどうなるのでしょうか?
出来ればくだけた感じの文体が知りたいのですけれども、宜しくお願い致します。
36名無しさん@3周年:04/12/25 11:40:47
salut!
te es en vacances maintenant?
si oui, jusqu'a quand?
37名無しさん@3周年:04/12/25 11:45:10
>> 36
それはバカンスという言葉からして35の訳と理解しても大丈夫でしょうか?
だとすれば、早速どうもありがとうございました。
助かります。
38名無しさん@3周年:04/12/25 11:55:04
tout a fais sans problem.

Alors, je faisais du ski aux Alpes,
mais, cette anne, je vais rester a Tahiti
pour le surfing.
et quele ton projet?
39名無しさん@3周年:04/12/25 13:23:25
>>38
ぅっせ、馬鹿。
40名無しさん@3周年:04/12/27 18:22:03
フランス人が チュナミチュナミ と五月蝿いです。
41名無しさん@3周年:04/12/30 03:09:02
フランスに1ヶ月間行ってました
一番使ったフランス語は
1 ジュヌコンプランパフランセ でした
それから
2 ボンジュー、メルシー、オーボワー
3 セコンビアン?
4 ジュシェルシュ○○。ジュヴドレ○○。ヴナヴェパ○○?
5 ウソンレトワレット?
でした。それ以外の言葉はほとんど話すこともなかったな
42名無しさん@3周年:04/12/30 03:11:47
ただの観光客なんてそんなもん ……といいたいところだが一ヶ月でそれはちょっと寂しいな
43名無しさん@3周年:04/12/30 03:41:58
フランス語の形容詞って前置が普通?
44名無しさん@3周年:04/12/30 04:17:51
>>43
後置が普通
45名無しさん@3周年:04/12/30 05:58:03
じゃあGrande、La、Porteはどの順番に並べるのが普通?
46名無しさん@3周年:04/12/30 06:14:29
向こうのスレで解答してあげたのに…
47名無しさん@3周年:04/12/30 06:42:15
>>46
いや、向こうのスレの質問者とは別人なので俺のせいで質問者が回答得られなかったらまずいなと思って・・・
48名無しさん@3周年:04/12/30 07:31:43
>>47
基本は後置だけど、grand 等の若干の形容詞は前置もする。
前置の場合は、主観的な意味、後置の場合は客観的な意味を担う、などと説明されたりするけれど
(例: un grand homme 偉大な人  un homme grand (物理的に)大きな人)
そういうケースの方が少ないので、辞書で確認して覚えておけば良い。

例えば、une grande porte と une porte grande は、基本的にはどちらも物理的に大きな扉の意味で使う。
ただ、 la grande porte と言った場合は、比喩的な表現も多い
(例: entrer par la grande porte)
あっちのスレでこの語順なのはそのため。
49名無しさん@3周年:04/12/30 07:36:28
>>48
詳しい解説ありがd。いやね、フランス語は学んだこと無いんだけども一応はラテン系だろうなんて思っちゃって。
基本は後置、特別な含みがあるときだけ前置ですね。また何かあったら教えてねん。ノシ
50名無しさん@3周年:04/12/30 07:51:14
bon mauvais beau joli jeune vieux grand petit のような短い形容詞は、ふつう名詞の前に置きます。って書いてある
51 【だん吉】 【516円】 :05/01/01 14:05:11
Bonne Annee a tous!
52名無しさん@3周年:05/01/03 02:49:08
スカパー110のTV5(無料)見たいけど
チューナー高すぎ
53名無しさん@3周年:05/01/03 09:38:53
初夢には1日遅れだけど、初めて外国語の夢見た。英語だけど・・・orz
「私はロシア語はわかりませんが、これが素晴らしい仕事だということはわかります」みたいなこと言ってた。

>>52
レンタルとか(実質数年後買取のかたち)、サカーとか他に見たいものがあればキャッシュバック等でそんな負担にはならんよ。
漏れは今BSがほしい。今実家でF2のニュース見てたけど。
54名無しさん@3周年:05/01/03 16:24:51
スカパーでなくスカパー2のほうだよ(地上・BSデジタルチューナー必要)
55名無しさん@3周年:05/01/03 18:54:00
>>49

言葉によっては逆もあるところが面白い。

dernier(e)は前置が普通だけど、jugement dernierは
キリスト教の「最後の審判」。
56名無しさん@3周年:05/01/04 07:09:25
質問です。
「ファンシー商品」をフランス語ではどう言えばいいでしょうか?
英語ではfancy productsでOKみたいなんですけど。。。
57名無しさん@3周年:05/01/04 08:00:38
英語で通じるものは、英語のままで通じるよ
58名無しさん@3周年:05/01/05 03:31:18
fancy products あるいは fancy produits と言って
フランス人に通じますか?
59名無しさん@3周年:05/01/05 12:10:36
ミヤヴィチャンお風呂で待っててねミヤヴィチャン
60名無しさん@3周年:05/01/05 12:44:54
>>55
これは特殊な例だね。
普通はL'annee derniere 去年
La derniere annee 最後の年
というぐあいになるから、
この言い回しをきまり言葉として知らなければ、
Le dernier jugementとしてしまいそう。

ミヤヴィチャン先に行っててねミヤヴィチャン
61名無しさん@3周年:05/01/05 12:52:43
>>58
なに考えてんだか・・・
62名無しさん@3周年:05/01/06 13:07:22
HNKのラジオジャパンでの仏語のやつって、mp3とかで
ダウンロードできないでしょうか?

このニュース原稿の書き写しとヒアリング、+音読を
毎日1ストリーづつ3ケ月間やればシャベリはかなーり
上達すると思うんだけど。

MDに落とすとかなんか方法があるならば教えてください。
機械オンチでよくわかりません。宜しくお願いします。
63名無しさん@3周年:05/01/06 13:51:11
>>62

いろいろ手間を掛ける必要があるけど
まず音声ファイルはこれ。
rtsp://stream.nhk.or.jp/rj/on_demand/rm/french.rm
これはNET TRANSPORTというソフトで落とすことが可能。
次に、このrmをmp3かする。
方法としてはたくさんあるけども、StreameBOXRipperというソフトで変換が楽だよ。
64名無しさん@3周年:05/01/06 18:57:07
>>62
オレ似た様なこと半年くらいやったけど、全然上達しなかったw
うはwwっうはwwwwwwwwwwwっをkwwwwwwwwっうぇうぇwww
65名無しさん@3周年:05/01/07 10:25:34
Vipperは氏ね!
66名無しさん@3周年:05/01/17 00:18:22
翻訳依頼スレの次スレ

【各国語総合】 翻訳依頼スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1105887685/
67名無しさん@3周年:05/01/17 09:24:49
こちらが正式のスレです。
◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 2◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1105887527/l50

ごらんのように66が誘導しているスレは後から建てられた重複スレです。

◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 2◆
1 :名無しさん@3周年:05/01/16 23:58:47

【各国語総合】 翻訳依頼スレ
1 :名無しさん@3周年:05/01/17 00:01:25
68名無しさん@3周年:05/01/22 01:51:52
Da vinci codeってどうよ?
フランス語がちらほら出てくるけどさ。

ttp://www.dhnet.be/index.phtml?content=http://www.dhnet.be/dhculture/article.phtml?id=112974
69名無しさん@3周年:05/01/22 02:40:10
201 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/01/14 00:06:53
ガイシュツもあるがフランス語が聞けるサイトのまとめ。まずはRadio Franceから。

Radio France Internationale (RFI) やさしいフランス語ニュース
ニュースを聞きながら原稿が読める。語学学習には最適。
http://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp

France Info
ページ上部のEcouter en directで現在放送中のラジオが聴けるほか、
Ecouter le dernier flashで1分程度にまとめた最新ニュースを聴くことができる。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-info/accueil/

France Culture
Programmesが番組表。Emissions各番組のページにオンデマンドあり。
色々な番組があるので、お好みでどうぞ。poesieなどがお勧め。Messeはミサ生中継。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/sommaire/

France Musiques
クラシック、ジャズなど。同じくEmissionsにオンデマンドあり。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/direct/
音楽局としては他の国の放送局に比べて音質が良くないが、クラシック好きの人なら
演奏家へのインタビュー番組などは語学として楽しめる。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/emissions/atelier/pres.php?e_id=8

ほかにFiP, Le Mouv' などの局がある。France Blueは地方局。
70名無しさん@3周年:05/01/22 02:41:40
202 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/01/14 00:31:31
ベルギーにはフランス語とフラマン語(オランダ語)があるが、
フランス語の放送局RTBFのサイトを紹介。
http://www4.rtbf.be/

NHKのようにテレビ局とラジオ局が一つのサイトにまとまっているが、
ラジオは左の一覧の上から4番目以降。
La premiereがニュースおよび文化番組らしい。
日曜朝10時(日本時間は18時)のミサを聞いているが、フランス語局の中では一番音質が良い。


203 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/01/14 00:45:59
スイスのフランス語放送局と言えばスイスロマンド。(オーケストラで有名。)
http://www.rsr.ch/
トップページのflash infoでニュースのまとめを聴くことができる。
ここは過去約一ヶ月分のほとんどの番組(クラシックの演奏会録音など一部を除く)
がオンデマンドで聴けるので便利。

Espace 2 文化番組およびクラシック音楽。
http://www.rsr.ch/index.aspx
ここはEmissionsが番組表、Programmesが各番組ページへのリンクになっており、
France Musiquesとは逆なので注意。
Musique en memoireやVue des Espritなどがお勧め。
特にMusique en memoireのこの週が面白かった。「マラルメと音楽」。
12月20日の週の放送なので、そろそろ消えそうかも。
http://rsr.ch/view.asp?DomID=1924&clickedDate=12/20/2004
71名無しさん@3周年:05/01/22 02:42:37
220 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/01/17 02:11:41
ついでと言っては何だが、今日は日曜なのでミサ番組を貼りつけ。オンデマンドで1週間聴ける。
France Culture(カトリック)
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/messe/index.php
http://www.tv-radio.com/ondemand/france_culture_(aod)/MESSE/MESSE200501161000.RAM
Suisse Romande(カトリック)
http://www.rsr.ch/view.asp?DomID=199&clickedDate=01/16/2005
http://sound.iware.ch/newsys/Espace2/1601050900.ram
Suisse Romande(プロテスタント)
http://www.rsr.ch/view.asp?DomID=198&clickedDate=01/16/2005
http://sound.iware.ch/newsys/Espace2/1601051000.ram
72名無しさん@3周年:05/01/22 09:28:43
おはようございます。
そろそろ彼女といたそうかと思っております。
彼女は仏人で仏語しかできないです。
指入れるよ。というのと、
乳首とクリをいじる時に、クリクリクリクリって
言いたいのですが、この擬音語はなんと言えばいいですか?
教えてください。マジネタです。
7372:05/01/22 09:30:44
すみません。スレ間違えました。
上の72番ば無視してください。
74名無しさん@3周年:05/01/22 11:16:03
「Da vinci code」って個人的にはあまりいい作品じゃない。第一に事実を曲げすぎてる。パリの地理に詳しい人なら分かると思うが。ルーブルのモナリザとかも…、間違いがあまりにも多すぎる。
75名無しさん@3周年:05/01/22 11:43:04
>74
同意
それにいかにもアメリカ人作家が書いたらしい描写の数々
チュルリー公園のことを「フランス版セントラルパーク」みたいな。
アメリカ人の傲慢さとアバウトさが目に付いてたまらん。
大体なんで普通のフランス人家庭で英語で喋るんだよ。
かなり設定に無理がないかと。
ハリウッドあたりですぐに作品化しそう。
ってかハリウッドぐらいしか文化活動がない国の人間の想像力の限界ってやつか。
76名無しさん@3周年:05/01/22 15:13:28
>>72
イクというのはarriver
自分がイク時は j'arrive
相手にイク?というのはt'arrives? イッた?ならt'as arrivé?
77名無しさん@3周年:05/01/22 18:36:20
>>75

>>68のリンク先にルーブルでロケ!?っつー記事が
あるよ。主役はトムハンクスらすい。
78名無しさん@3周年:05/01/22 22:00:25
>74-75
ルーブルはbienvenuだけど、こっちは怒ってるぽいね。
http://www.eiga.com/buzz/050104/02.shtml
79名無しさん@3周年:05/01/28 09:35:11
このスレ、既に死んでるな
80名無しさん@3周年:05/01/28 15:07:21
>>79
今一番chaudなのは辞書スレの罵り合いだから。
81名無しさん@3周年:05/02/01 11:53:18
保守age
82超初心者:05/02/02 01:29:14
Cela s'est passe ainsi que je vous l'ai dit.
※passeの最後のeはアクサンテギュ

っていう文章のCela のあとの「s'」って何ですか?
83わたしはダリ?名無しさん?:05/02/02 01:50:01
>>75
チュルリー、チュルリラー、チュルリー、チュルリラー、
チュイルリ公園で〜♪
84名無しさん@3周年:05/02/02 03:02:24
>>82
う〜ん、超初心者君、初心者用スレがあるからそっち使ってね。
とりあえず答えると、seがボイン字衝突でs'になってるのさ。ボインボイン。
アクサンテギュって書いてるとこからして教科書かなんか持ってるんのかな?
再帰代名詞とか補語人称代名詞とかのページを探してごらん。
85名無しさん@3周年:05/02/02 06:56:00
>>72>>76
イクは”je jouis”じゃないの?「イッた?」は”Tu as joui?”かな。
乳首クリクリは知らない。けど今からやるから分かったらまた書き込む。

ちなみに挿入する時は”Yop!”(ヨップ!)って言うよ。

私は女だから受け身だけどね。
86名無しさん@3周年:05/02/02 08:18:22

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
::::>>85::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
87超初心者:05/02/02 09:07:03
>>84
で、再帰代名詞と補語人称代名詞のどっちなんだよ(クッチャクッチャ
88名無しさん@3周年:05/02/03 02:58:20
素直に誘導された先に書けよw
89名無しさん@3周年:05/02/03 12:50:57
起点のàが難しい。
se replier à 場所
そこに撤退したのか、そこから撤退したのか。
こういう動詞とか、なんかアドバイスくれ。
90名無しさん@3周年:05/02/03 17:30:17
>>85
ねえ、ちくびクリクリされたあ?
どうだった?よかった?

91名無しさん@3周年:05/02/03 23:12:23
>>90
即yop!でした。
なのでアフターで聞いてみましたが、乳首に関する擬音語はないと言われました。
92長所新車:05/02/03 23:16:18
おいおい、もしかして誰も答えられねーの?w
ありえね〜ww
93名無しさん@3周年:05/02/04 00:40:40
>>92
いや、あまりに恥ずかしいレベルの質問なのでみんなスルーしてるだけwwwwっうぇwwwwwwww
94名無しさん@3周年:05/02/04 01:00:36
おっ、池沼対決
95名無しさん@3周年:05/02/04 10:10:38
このバトルを池沼とか言ってるおまえが一番池沼
96名無しさん@3周年:05/02/04 10:42:30

このバトルを池沼とか言ってるおまえが一番池沼 なーんて言ってる
おまえが一番池沼
97名無しさん@3周年:05/02/04 10:51:43
フランス人死ねよ
98名無しさん@3周年:05/02/04 14:37:57
>>97
禿同
99名無しさん@3周年:05/02/06 01:02:20
すいません、教えてください。
「腐る」はフランス語で何て言いますか?
100名無しさん@3周年:05/02/06 01:11:32
昔すぐテキストを閉じてしまった人権宣言、今みたらなんとか読めたよ、
東大生はすごいんだなあ
101名無しさん@3周年:05/02/06 08:49:45
>>100
Je ne te comprends pas du tout.
102名無しさん@3周年:05/02/06 09:58:17
マルチはダメ
辞書引け
pourrir
decompose  (初めのeはアクサンテギュ)
http://weelaa2.hp.infoseek.co.jp/
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無しさん@3周年:05/02/08 03:08:57
パリのアパートで薄壁はさんで隣のバカップルはEuh, j'arriveとかT'arrives pas?とか言っていたが。
105名無しさん@3周年:05/02/08 09:26:41
テレビだろ?おまえのがアホ。
106名無しさん@3周年:05/02/08 09:39:58
>>105
お前のaspergeはすごく小さいくせに。
107名無しさん@3周年:05/02/08 09:41:14
>>104
j'arriveも言うしje viensも言う。
108名無しさん@3周年:05/02/08 10:59:59
>105
おれのは、おめーみてーにホワイト先細包茎じゃねーな。
黒大根みたいなやつだ。アスパラなんてやめてくれよ。(プ
109名無しさん@3周年:05/02/08 12:24:59
>>108
ところでお前フランス語できんの?
110108:05/02/08 12:59:04
>109
AF277: NRT21:55→CDG04:35(+1j)
On t'attend a la gare du nord si tu confirmes
et on ira manger tous ensemble bon voyage

111名無しさん@3周年:05/02/08 13:36:12
>>110
tu viens d'arriver a Paris pour etudier francais.
bonne continuation.
112名無しさん@3周年:05/02/09 07:08:03
>>111
c'est a dire...?
je ne comprend pas.
113名無しさん@3周年:05/02/10 03:05:03
>>112
>comprend

comprends
114名無しさん@3周年:05/02/12 17:07:09
Donnez-moi les cadeaux apres demain.
Sinon je vais vous decapiter.
115名無しさん@3周年:05/02/12 21:43:02
>>114
"Les" cadeaux. Quels cadeaux ?
116名無しさん@3周年:05/02/14 21:04:05
C'est aujourd'hui!!!
Je vais mourir car je n'ai rien recu.
Maman, au revoir...
117名無しさん@3周年:05/02/15 05:32:59
118名無しさん@3周年:05/02/15 17:16:45
>>117
à Pekin... 
痛いねえ、恥ずかしいねえ。
こいつら反日教育されてるくせして、
バレンタインとか、ゴールデンウィークとか、
日本の真似ばかりしてるからねえ。
しかもフランスに留学してる中国人同士でカップルになると
本国じゃ絶対にしないようなことを平気で道端でしてるし。
で、その記事がどうかしましたか?
119名無しさん@3周年:05/02/22 03:05:35
質問!
verbe + à + qn + de + inf. と
verbe + à + qn + à + inf. という構文の動詞はすぐに見つけられたのですが、
verbe + de + qn + de + inf. とか
verbe + de + qn + à + inf. といった動詞はありますでしょうか?
ご存知でしたらご教示いただけますよう、お願い申し上げます。
120名無しさん@3周年:05/02/22 09:26:20
>119
ないと思います.

逆に質問.

verbe + a + qn + de + inf.ってどんなのがありました?
121名無しさん@3周年:05/02/22 09:28:31
ああ,permettreとかそうですね.
122名無しさん@3周年:05/02/23 00:55:43
>>121
demanderとか。
依頼・許可・助言の動詞がそうなんですが、
下二行の構文があるのかなあとふと疑問に思い調べておりました。
一番下の構文なんかはありそうな気がするんですけどねえ。
こういう解説に詳しい文献とかありましたら、また教えてください。
123名無しさん@3周年:05/02/23 12:43:05
フランス人とメールのやり取りをしてるんですが、
彼は大文字を使用しません。人名や文頭でも。
欧米人って、その辺の事をあまり気にしないんですか?
それとも人によるんですか?
スレ違いだったら、ごめんなさい。
でも、何か気になって…。
124名無しさん@3周年:05/02/23 13:56:20
>>123
フランス人だけかどうかわからんが、フランス人はメールやチャットでは
小文字ばかり使うことが多いな。
いちいちシフトを押すのが面倒くさいのかな。
あるいは奴らは小文字が好きなのかもしれん。
本でも、著者名が小文字というデザインのものがあるくらいだから。
まあ、これはあんまり本気にしないでね。
125123:05/02/23 14:58:02
>>124
参考になりました。有難う御座います。
126ジャーマンハンバーグ:05/02/23 17:43:49
>>123
私はドイツ語なので、参考になるか分かりませんが、
たいていの言語で小文字だけでメールを書くことはあるようです。
ただ、当然正書法に従っていない文体になるわけで、
目上の人にその書きかたをすると、失礼になります。
小文字書きは親しいもの同士でというところでしょうか。
127123:05/02/23 19:18:43
>>ジャーマンハンバーグさん
いやいや、参考になりました。有難う御座います。
フランス人に限った話じゃなかったんですね。
128123:05/02/23 19:21:29
君はばかですか
129123:05/02/23 19:24:02
君はばかですか
130123:05/02/23 19:30:14
↑これ私じゃないですよ…。
131123:05/02/23 20:09:19
T'es con?
132123:05/02/23 20:21:56
Tu veux te coucher avec moi ?
133123:05/02/23 20:24:36
merde de putain de bordel
134名無しさん@3周年:05/02/24 06:43:34
>>131 >>132 >>133
C'est un malade.
135名無しさん@3周年:05/02/24 10:14:30
>>134

pourquoi "un" ?

136名無しさん@3周年:05/02/24 13:39:30
ici tout le monde parle creole
137名無しさん@3周年:05/02/26 16:18:42
静音PCはフランス語で、une machine silencieuse
138名無しさん@3周年:05/02/26 20:22:56
どなたか教えてください。
l'hymne a` l'amour
のaアクサンテギュは前のnとリエゾン
となるのでしょうか?
139名無しさん@3周年:05/02/26 21:14:42
enchainementでごわす。
(「aアクサンテギュ」なんぞは、知りもはんが)
140名無しさん@3周年:05/02/26 21:19:24
>139
ありがとうございました。
141名無しさん@3周年:05/02/27 20:12:14
en plus を en + と表記するフランス人には参った。

フランス語の乱れもここまで来てるんだね。
142名無しさん@3周年:05/02/27 21:07:23
その程度で乱れとかってどういうセンスよ。
143名無しさん@3周年:05/02/27 21:58:45
>>142
最近パソコン買ったんじゃね?
んで、インターネットくださいとか言っちゃうレベルで、
普段はユゴーとかモーパッサンとかしか読まない人じゃね?
144名無しさん@3周年:05/02/27 22:47:10
>>142-143
>>141はいまごろ顔真っ赤にして見てるよ、きっと(w
145名無しさん@3周年:05/02/28 03:38:19

>>141

a+
146ベンジ:05/02/28 05:34:14
>>141 >>145
ギャル文字と同様にフランス語も省略とか使ってる方言のような物が存在している。
language smsと称して最初は携帯電話から発信するメッセージをもっと早く書けるようになるために
使ってたけど今はインターネットで(BBS等)かなり使用されている。わからない人にはとても読みづらくて
沢山の人が予めこのようなメッセージの読書をあきらめる。
やっぱり一番使う人は若者だ。
時間があれば明日例文を挙げる。
147名無しさん@3周年:05/02/28 11:49:20
>ベンジ

おめー仏人にしちゃあ、うまいんだけど、
すこし、日本語間違ってるぞ。

148名無しさん@3周年:05/02/28 13:33:17
膠着語の法の使い方なんてそう簡単に見に付くものじゃないっしょ
149ベンジ:05/02/28 20:50:32
>>>147

わかってるよ。でも勉強中だよ。そしてまだ17歳だけだ。大きい間違いをしたら直してくれませんか?

150名無しさん@3周年:05/02/28 21:51:37
>>149
→分かってますよ。でも勉強中ですから。それにまだほんの17歳なんです。ひどい間違いをしたら直していただけますか?
151ベンジ:05/02/28 23:40:26
>>150
ありがとうございます!
「動詞-る形」や「だ形」をよく使う理由はフランスのBBSではメンバー同士が互いに知り合っていなくても
「tutoiement」(だ/る/だろう形にだいたい適しています)を直接に使うからです。
日本のBBSでは何を使えばいいのかはっきりわかりません・・・
152名無しさん@3周年:05/03/01 00:10:07
>>149
2ちゃんねるぽくすると、

わかってるよ。でも漏れまだ勉強中だし、17歳なんだ。でも、もしひどい間違いがあったら、お前ら訂正してくれませんか。

cf.漏れ=俺

153名無しさん@3周年:05/03/01 00:19:47
>>151

普通のBBSでは、基本的に「です/ます」を使ってください。
でも、2ちゃんねるでは「です/ます」でも「だ」でもいいんだよ。
154名無しさん@3周年:05/03/01 00:21:57
ベンジに聞きたいんだけど、今、フランスでチャットできるサイトある?
俺、前はよくYahoo! Franceのチャットに参加してたんだけど、ずいぶん前に一度システムが変わって、その後なくなったよね。
155名無しさん@3周年:05/03/01 00:37:07
>>154
フランスの出会い系とかどう?
チャット掲示板メール何でもあり。

ただし、架空請求来ても知らないよ(w
156名無しさん@3周年:05/03/01 00:44:53
>>155
Yahoo!みたいな比較的安全っぽいのがいいなあ。
157名無しさん@3周年:05/03/01 02:48:01
tiscali.match.comとかは?有料だが。
158ベンジ:05/03/01 04:39:36
>>154

僕、チャットは詳しくなくてすいません。 Googleのフランス版ではchatかtchatを検索すれば
多分チャット機能のあるサイトを見つける可能性があります。
逆にBBSを探せばいくつか知ってます。
よかったらhttp://otakuboard.free.fr/forum/index.phpか 
     http://www.forumjapon.com/forum/index.phpを訪ねて見てください

159名無しさん@3周年:05/03/01 13:02:57
>>158
ベンジ、ありがとう。
ベンジは日本語のチャットに参加したことある?
160ベンジ:05/03/01 20:53:01
>>159

いいえ参加したことない・・・
日本語のチャットのあるサイトを知ってませんか?(雑談ができるチャット)
2チャンネルにチャット機能が付いてないですね。
フランス語か日本語で僕と話したければmsn adressは

[email protected]
161名無しさん@3周年:05/03/02 00:43:08
こんにちはベンジー。本当にすごくうまいですね、日本語。うちの夫に爪の
垢を煎じて飲ませたいわ。
162名無しさん@3周年:05/03/02 20:55:28
仕事が朝だったり夜だったり、平日だったり休みだったりと不規則な時間帯なので、自由に授業の時間を決められるフランス語学校を探しています。23区内がいいのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか。
163名無しさん@3周年:05/03/02 21:21:43
>>162
学校といえないかもしれないけど、そういうのはNOVAくらいしか
ないんじゃない?
164名無しさん@3周年:05/03/03 20:38:24
 フランス人の好きな人物10人のなかには、スポーツ選手が2人、ポップシンガーが2人、映画俳優が2人入って
いる。しかし、政治家や、組合活動家、作家や研究者、「識者」や起業家は一人も含まれていない。この不面目な
事実は、世論調査のたびに繰り返し示されて、誰もが知るところとなっている。だが、こうした調査結果を手がか
りに、民主主義とは何なのかと考えてみる者はいない。多数者の疎外あるいは幻想を是認する民主主義は「最悪の
制度である。ただし、それ以外のすべての制度を別にすれば」という信念が確立されているかのようだ。アリスト
テレスがかつて言ったように「多数者の意思は法の力を持つ」を前提として、多数派のなまの心情には比類のない
価値があるということが主張される。
165名無しさん@3周年:05/03/03 21:10:16
>>164
これって自分で書いたの?それとも何かからの翻訳とか、書籍からの引用?
L'abbe Pierreは無視ですか?宗教家(ある意味識者)で活動家ですが。
166名無しさん@3周年:05/03/04 19:46:13
フランス語の勉強のために、フランスのテレビ放送を見たいのですが、スカパーにはないみたいですが、
視聴できる手段は何かあるのでしょうか。
167名無しさん@3周年:05/03/04 21:00:51
あなたの言ってる勉強がどの程度のレベルなのか知りませんが、
一日中フランス語のテレビ見ていられるほど時間があるわけでは
ないでしょうからネット上のニュース配信で勉強してみては?
フランス2とかフランス3とか、フランスの地方局とか、TF1とか、
いろいろありますよ。回線が太ければネットのニュースで
問題ないと思いますが。フリーソフトで録画も出来るし。
168ベンジ:05/03/04 21:15:43
>>167 (>>166)

本当です。例えばTF1の公式のサイト: http://www.tf1.fr/

169名無しさん@3周年:05/03/04 21:29:00
ラジオのニュースという手もある。
語学の勉強手段としてはむしろこちらの方がよいかも。

201 名前:名無しさん@3周年 [] 投稿日:05/01/14 00:06:53
ガイシュツもあるがフランス語が聞けるサイトのまとめ。まずはRadio Franceから。

Radio France Internationale (RFI) やさしいフランス語ニュース
ニュースを聞きながら原稿が読める。語学学習には最適。
http://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp

France Info
ページ上部のEcouter en directで現在放送中のラジオが聴けるほか、
Ecouter le dernier flashで1分程度にまとめた最新ニュースを聴くことができる。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-info/accueil/

France Culture
Programmesが番組表。Emissions各番組のページにオンデマンドあり。
色々な番組があるので、お好みでどうぞ。po?sieなどがお勧め。Messeはミサ生中継。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/sommaire/

France Musiques
クラシック、ジャズなど。同じくEmissionsにオンデマンドあり。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/direct/
音楽局としては他の国の放送局に比べて音質が良くないが、クラシック好きの人なら
演奏家へのインタビュー番組などは語学として楽しめる。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/emissions/atelier/pres.php?e_id=8

後はこの辺を参照。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1098470699/201-205
170名無しさん@3周年:05/03/05 13:46:12
>>169
RFIもRadio France系も扱いにくい.rmか.wmaが主流で、しかもせいぜい20kppsくらいだから音質に問題が有る。
聞き取りには支障ないが、長時間聴いてるとイライラする音。結局実用的レベルじゃない。
171名無しさん@3周年:05/03/05 16:31:03
>>170
ハァ別に?

RFIで学習してますが、特に音質面での不満はありませんが?
.rmだってWAVに変換すりゃそれまでだし。
CD-Rに記録してプレイヤーでリピートできますが??
172名無しさん@3周年:05/03/05 18:19:04
世の中にはこだわりの多い人がいるということでしょう。
173名無しさん@3周年:05/03/05 21:31:46
本質に関係のないところで文句を言う痴呆というべきだろう。
174名無しさん@3周年:05/03/05 23:04:59
語学学習でしかも1回10分程度だし、低音質でも問題はなかろう。
音楽番組じゃあるまいし。>>173に一票。

ちなみに仏語で音楽番組を高音質で聞きたかったらベルギーのMusique3をおすすめする。
ベルギー訛りが云々とかいう文句は許さん。
175名無しさん@3周年:05/03/05 23:18:58
>>174
128kでめちゃ音いいやん。
176名無しさん@3周年:05/03/05 23:20:38
Musique3で、Monteverdiやってたよ!
177名無しさん@3周年:05/03/06 03:35:03
こんなサイトを見つけた。
http://www.parisetudiant.com/

ネットラジオで音楽を聴きたければここを参照。
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
178名無しさん@3周年:05/03/06 03:42:27
さらにこんなのも発見。
http://www.eduparis.net/

Sur l’initiative de la Mairie de Paris a été
constituée une plate forme d’accueil des étudiants
étrangers, rendue publique par une déclaration commune à
une vingtaine de partenaires instutionnels lors de la deuxième
édition des États généraux de la vie
étudiante en novembre 2002.
179名無しさん@3周年:05/03/06 05:12:35
170
は、通常かなりの音響マニアですばらしいハード環境で視聴しているか
数代前のボロノートPCでスピーカーが1個くらい、のを使ってるか。
180名無しさん@3周年:05/03/06 07:37:28
こんな美術番組をみつけた。France 3
http://programmes.france3.fr/suivezlartiste/
ポンピドゥーセンターの作品を一つずつ紹介しているらしい。1回1分半程度。
ダウンロードするなら過去ログも含めNet TransportやGet ASFを使えば可能。
181音質マニア:05/03/06 13:23:13
やだやだ ぼくやだ
mp3やrmじゃやだ

無圧縮のPCMじゃなきゃやだやだ
182名無しさん@3周年:05/03/06 18:00:12
語学の訓練であるなら、音質がわるいという文句は
許さん。電話や駅構内案内など、音質悪くても聞き
とらなきゃならん事は多い。
183名無しさん@3周年:05/03/06 19:45:09
きのう、神保町の田村でPierre Foucheの仏語発音教程購入(1800円)。
参ったね。さすがに名著。仮名ふりのたびに迷ってたところが、半分以上、解消されそうだ。
184名無しさん@3周年:05/03/06 21:29:16
>>183
>仮名ふり
ってなに?
185名無しさん@3周年:05/03/06 21:41:57
>>184
綴りと発音の対応じゃねえの?
学校のフランス語の授業の最初の数時間でやることだと思うが。
186名無しさん@3周年:05/03/07 06:17:17
パリのグランゼコール(高等教育機関、つまり大学以上)のひとつ、
エコール・ノルマル・スュペリウールの放送授業を発見。
http://www.diffusion.ens.fr/
187名無しさん@3周年:05/03/07 06:26:01
もったいない をフランス語でどういうのですか?
女性の地位向上などについて討議している国連の「女性の地位委員会」閣僚級会合で四日、
ノーベル平和賞受賞者でケニア環境副大臣のワンガリ・マータイさんが演説し、
日本語の「もったいない」を環境保護の合言葉として紹介し、会議の参加者とともに唱和した。
マータイさんは二月に来日した際、「もったいない」という言葉を知って感銘を受け、世界に広めることを決意したという。
この日の演説では「『もったいない』は消費削減(リデュース)、再使用(リユース)、資源再利用(リサイクル)、修理(リペア)の
四つの『R』を表している」と解説、「MOTTAINAI」と書かれたTシャツを手に
「さあ、みんなで『もったいない』を言いましょう」と呼びかけ、会場を埋めた政府代表者や
非政府組織(NGO)の参加者とともに唱和した。さらにマータイさんは
「限りある資源を有効に使い、みなで公平に分担すべきだ。そうすれば、資源をめぐる争いである戦争は起きない」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000030-san-int
188名無しさん@3周年:05/03/07 09:37:40
>>185
ごめん。最初の数時間でやり終えた人には関係ない話だった。
189名無しさん@3周年:05/03/08 13:08:43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1110241669/l50

【大学】論文スレ【大学院】

応援よろしくお願い申し上げます。

190名無しさん@3周年:05/03/08 13:39:41
»189
Cet imbécile nous énerve énormément !
Je trouve tes anonces stupides partout.Si tu continues comme ça,
quelqu’un te dénoncera, sinon te fessera ! Faut pas écrire ça et là
ces baribérnes. Il faut donner la bonne leçon aux gens comme celui-ci.
Snob et imbécile ! ça me rend furieux ! J’espère que tu n’apparaisse
pas devant nous pour toujours !

Ce qui est essentiel, ce n’est pas le niveau du français que chacun maîtrise,
mais c’est sa conduite. Sa manière de se comporter est très important.
Tu dois être un peu discret et un peu prudent. Le vrai savant ne fait
pas de bétise comme toi. Si tu étudie dans le cadre supérieur, tu dois,
en même temps, acquérir le savoir-faire. Sinon tu serais un simple hypocrite
ou savant soi-disant.

Alors compris ?
191便所男:05/03/11 13:05:17
なんだか、ストレス溜まってますか?
192名無しさん@3周年:05/03/15 02:04:23
こんにちは。
現在フランス語を勉強中ですが、英語でいうOXFORD Bookwormsのような
学習者向けの短い小説のシリーズはフランス語にはないのでしょうか?
むしろ、日本ではフランス語の小説さえ手にはいりにくいです。
あるとしても大学書林の対訳本ですが、それはレベル高い上に
クラシックが殆どです。
もし学習者向けのお勧めできる小説があって、Amazonなどで購入できる
ものがあれば紹介お願いします。
19358:05/03/15 05:33:26
ジュンク堂とか普通の書店にかいてないかな?
小説とかを教材にしたCD付きの冊子・・・初級、中級、上級者向けに色々
あると思うよ。値段も3000円以下のものばかり・・・
194名無しさん@3周年:05/03/18 09:58:49
>>192
> あるとしても大学書林の対訳本ですが、それはレベル高い上にクラシックが殆どです。
既に学習者むけに編集してあるのだから、そのくらい読めなきゃ何も読めないけど。
あと初学者こそ古典に触れるべきだよ。
195名無しさん@3周年:05/03/19 02:28:02
放送大学
3月24-31日集中放送
ラジオ フランス語III 毎日18:15-19:45 (初回のみ19:00-19:45)

4月より
テレビ フランス語I 火 18:15-19:00
ラジオ
フランス語II 金 16:00-16:45
フランス語III 水 09:45-10:30
フランス文学 月 06:45-07:30
フランスの言語文化 水 23:45-00:30
196名無しさん@3周年:05/03/19 08:49:23
どうやってPCにフランス語かけるんですか?
197名無しさん@3周年:05/03/19 09:05:54
君も、油性マジックを買ってくればPCにフランス語がかけると思うよ。
198名無しさん@3周年:05/03/19 09:22:10
ははは、うけるー
199名無しさん@3周年:05/03/19 09:56:31
"''"試仕ffghjjjkkkku?!渚麹?壕壕壕壕
200200:05/03/19 10:02:39
ゲットさせてもらったぜ。
201名無しさん@3周年:05/03/19 15:58:27
>>196
Windows XPだと、
コントロールパネル>地域と言語のオプション>フランス語(カナダ)を選択
2000以前だと
地域と言語ではなくキーボードで設定。
かならずカナダを選択すること。
マカーは知らん。
詳しくはこっち。
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/old_multilingual_system/imput_fr.htm
202名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 22:24:59
揚げちょびん
203名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 00:05:28
>>186いいもん、みっけ!
と思ったらダウンロードに無茶苦茶時間かかんの〜
おすすめ授業おしえて
204名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 14:58:44
ネット上のメディアのポワッソンダブリルありますか?
205名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 16:51:10
>>204
ねえよ
206名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:43:57
France CultureのPoesieが、3/20までの休止期間を終えて復活した模様。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/poesie/index.php?emission_id=1
207名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 15:13:52
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#12
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1103211895/
研究者のための上級フランス語
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/
◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 2◆
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1105887527/

フランス語おすすめ参考書
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/
☆○ フランス語の辞書 ○☆
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093023427/

フランス語学校2 - Le Deuxieme Chapitre
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038323343/

★ NHKラジオ フランス語講座 [3] ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096291913/
 教育テレビ NHKフランス語会話 6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096646582/

フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/
【仏検】実用フランス語技能検定試験2級3級【II】
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1098470699/
実用フランス語技能検定試験3級
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1025191703/
仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/

208名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:48:14
フランス語を学ぶための放送
NHK http://www.nhk.or.jp/
放送大学 http://www.u-air.ac.jp/

★初級用
NHKラジオ第二 月〜木07:25-07:45 フランス語講座 入門編
NHK教育テレビ 月23:25-23:50 木06:00-06:25 フランス語会話
放送大学TV 火18:15-19:00 フランス語I


★中級、上級用
NHKラジオ第二 金〜土07:25-07:45 フランス語講座 応用編
NHK教育テレビ 月23:25-23:50 木06:00-06:25 フランス語会話(後半部分)
放送大学FM 金16:00-16:45 フランス語II
放送大学FM 水09:45-10:30 フランス語III
209名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:48:34
Radio France Internationale(RFI)
易しいフランス語のニュース Journal(Actualite) en francais facile
http://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp
月〜金、日本時間翌日夏05:00、冬06:00ごろ更新。
"Lire le script"で原稿を読みながら音声を聞ける。時々更新の小テストもあり。

France Info
http://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp
ページ上部のEcouter le dernier flashで最新ニュースを1分程度にまとめて聞ける。

France Culture
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/sommaire/
Emissionsで各番組一覧のページへ。それらのページで前回放送分の音声を聞ける。

Poesie sur Parole
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/poesie/index.php?emission_id=1
France Cultureの中の詩の番組。

Radio Suisse Romande - Espace 2
http://www.rsr.ch/view.asp?DomId=3
スイスの仏語放送局スイスロマンドの文化局。

France 2
http://www.france2.fr/
フランスの国立テレビ局。ニュースや天気Meteoなどの動画が見られる。

エコールノルマル・スュペリウール(高等師範学校、グランゼコール)
Ecole Normale Superieure(ENS) の公開録音・録画授業
http://www.diffusion.ens.fr/
本格的な専門分野での留学を考えている人はこれで腕試しするのがおすすめ。
210名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 19:03:29
>>207 >>208 >>209 乙々!!このスレ情報収集の神さまがいる。あなたは毎日全部聞いてるの?
>>209 2番目のリンク先は1番目とおんなじ?みつからなかった。
PoesieはArchivesのはもう聞けないんですか・・・残念。
7番目のはEcouterをクリックしたらネットトランスポートというのが自動的に作動したんだよ〜。
初めて録音に成功しそうかも。音楽のときは必ず失敗してたのに。リアルプレーヤーより早いかなぁ?
211名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:46:35
>>207は漏れではありませんので念のため。>>207の中の人、乙。
France Infoのリンクが間違ったようなので訂正。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-info/accueil/

France Cultureは基本的に先週放送した1個前の番組のみオンデマンドで聞ける。
(その週の当日に更新されていない場合は週前のがたまに残っているが)
Poesie以外なら例えばUne vie une oeuvreとか、Un livre de jourとかもおすすめ。

Net Transportを入れているのなら録音というかダウンロードは問題ない。
自動的に作動させるのがいやなら、右下のタスクからNet Transportを右クリックして
「ブラウザの監視」をオフにすればよい。
以後普通にダウンロードするのとNet Transportを使い分けるのは右クリックで。
詳しくはソフトウェア板のNet Transportスレで聞いて。
212名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:29:19
Le livre du jourはこちら。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/marque_pages/
あとChemin de la connaissanceもおすすめ。今週はサルトル。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/chemins/
こちらは毎日の番組なので過去音声もArchivesに約1週間分が残っているみたい。

それとミサ番組なども面白い。先週はちょうど復活祭で面白かったのだが、今週は法王の追悼ミサ。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/messe/

あと美術に興味のある人は、
Peinture fraîche
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/peinture/
Ultracontemporain
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/ultra/
なども面白い。

でも美術といえばテレビ局サイトの画像つきの方が面白いので、france3のこれをおすすめする。
http://programmes.france3.fr/suivezlartiste/
ポンピドゥーセンターの作品を一つ一つ紹介するミニ番組。毎週土曜更新。過去数週間分あり。
213名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:26:15
Radio Sorbonne
http://www.francelink.com/radio_stations/sorbonne/srfgrille.html
というのがでてきたのだが、リンク切ればかりでまともに聞けない。
とりあえずENSのを聞いているほうがいいかも。
214名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 06:58:54
春休み始めてフランスに旅行に行ってきました。
入ったレストランで肉の焼き方を聞かれたけれど
あれ、どんな焼き方があるんですか?
肉によっても呼び方が違うという話も聞きましたけど
本当でしょうか?
215名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 12:26:18
>>214
bien cuit:ウェルダン
a point:ミディアム
saignant:レア
a bleu:ほとんど生

鴨だったら、ロゼって焼き方もあるな。
216214:2005/04/07(木) 15:19:55
>>215
どうもありがとうございます。
違う言い方を耳にしたような気がしたのは鴨だったのですね。
これで、もやもやが晴れました。
217名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:06:14
>>215
saignantの代わりに、sanglantなんて言うフランス人もいるな。
もちろん、ジョークで、怖い顔をしながらね。
でも、ちゃんとしたレストランでこれを言うと顔をしかめられるね。
218名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 08:25:06
sanglant
ちょうっとグロイが繁体字を見れば中国だ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112843237/
仏語圏の人に日本人でないと説明汁。
219名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 14:26:42
新フランス語入門はどうすれば復刊されますか?
220名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 16:02:23
>>219
復刊ババアに頼めば?
というか、オマエ復刊ババアか?
221名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 12:38:46
だれだ、それ?
222名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 12:54:01
Il etait une fois 復刊ババア qui etait tres stupide et tres egoiste...
223名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 09:48:06
すみませんが、ディレクトールというつづりを教えてもらえないでしょうか?
知り合いの名刺を作っているのですが、その人が「ネットで調べておいて!!」
と言われて、ネットで探しても無いし、会社にあるフランス語の辞書があるのですが、
知り合いの人のフランス語のつづりが間違っているのか、そんな単語は出てきませんで
した・・・。
224河原美代子:2005/04/15(金) 10:09:19
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   directeur♪ directeur♪
 | |             |      ∧_∧    さっさと逝け♪
 | |             |     <`Д´ >つ─◎  しばくぞ>>223
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
225名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 12:43:23
中辞典ってなに
226名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 14:49:22
大辞典より小さく、小辞典より大きい辞典だと
思うが。
227名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 16:58:40
>>225
中国語辞典のことだよ。
228名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 12:44:14
そういえば近くの本屋で「日タイ英中辞典」なる本を見かけた。
229名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 19:40:39
「日タイ英中辞典」?日本語&タイ語&英語の中辞典??
230名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 22:04:37
>>229
日本語と他の複数言語は珍しいかもしれんけど、
ヨーロッパの諸言語で複数言語の辞書は大して珍しくない。
語義が同じだから対応する単語が載ってるだけ。
231名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 08:50:13
>>223

directeur のことかね?
232231:2005/04/18(月) 08:53:01
あ、速攻レスあったのね。
AAで気づかなんだよ。
233名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:56:06
directrice じゃねーのか_? だいじょうぶだろうな?
>ちしもんしゃ
234名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 20:09:27
役職名であれば、女性も男性形を使うのが正しいんじゃなかったっけ?
235名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 01:33:36
>>234
正解。
映画監督なんかだとdirectriceだけどね。
236名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 21:00:47
「その費用は私がもちます」ってフランス語でどういうのですか?
237236:2005/04/19(火) 21:01:24
Je vais prendre pour le tarif. であってますか?
238名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 21:31:13
アカウント名って仏語でなんていうんでしょうか?
239名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 21:53:24
会食だったら、Je vous invite aujourd'hui. とやるのがベスト。
240236:2005/04/19(火) 22:09:40
>>239
いえ、フランスで預かってもらってる荷物を送ってもらいたいのですが、
その費用はもちろん私がもちます、という意味で使いたいのです。
241名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 22:12:51
>>238
le nom du compte (文脈によっては identifiant)
ちなみにパスワードは le mot de passe
242名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 22:13:17
>>235
映画監督の意味でdirecteur, directriceが使われるか?
映画監督は普通、realisateurだろう。
243名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 22:15:50
>>236
単純に C'est moi qui paie( les frais d'envoi). でよし。
244名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 23:22:09
Je suis cadre socioculturel pour une petite ville.って
どういう意味ですか?
245名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 02:41:06
>>244
地方の公的機関の管理職。

青年自然の家を掌管している県の部局の管理職とか
地方の社会福祉協議会みたいなのの管理職とか
そんな役所、アソシアシヨン(1901年法が設置根拠法の)
または3e secteur なとこの管理職。
246名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 03:36:55
>>236
>単純に C'est moi qui paie( les frais d'envoi). でよし。
同意。いったん立て替えてもらうなら、
Et je te rembourserai les frais. と添えれば明瞭かと。
247236:2005/04/20(水) 20:28:06
>>243
>>246
ありがとうございました!
248名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:26:25
J'attends depuis si longtemps.とジャンレノが申しておりました。
249名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:28:02
J'attendaisだった。
250名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 03:36:05
>>238
>>241

会計上のアカウント名の意味なら、intitule' du compte
251名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 16:59:32
「この次は大きなチョコレートをもってきてね!」
というのは
Est-ce que tu peux m'apporter un grand chocolat, s'il te plait.
でいいですか?

あと、soit dit en passantって、「ついでに言うと」っていう意味ですか?
252名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 20:48:32
>>251

Tu m'apporteras un plus grand morceau de chocolat.
253名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 02:28:16
反日活動に対応するスレ(外国語板〜)
かな〜り中国よりのフランスメディア。
表では人権・博愛を標榜しつつも、
したたかに武器輸出を目論む外交。
英語での反日報道にはENGLISH板で
活動中だが常任理事国フランスのメディア
対策には遅れをとっている。
フランス語ができる人は是非参加してくらはい。


☆フランス語☆

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1114102179/
254名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 13:18:29
>>251
状況が良くわからんので具体的にしてみた。

板チョコの場合
Est-ce que tu peux m'apporter une grande tablette de chocolat a la prochaine fois?

箱入りチョコの場合
〜 une grosse boite de chocolat a la prochaine fois?

un grand chocolat だと、日常会話の中ではホットチョコレートのことになっちゃうね。
grande と grosse は、どっちがどっちでも通じるんだけど、この組み合わせで話してるなぁ。


soit dit en passant は確かにその通りの意味なんだけど、ちょっと改まった強い口調って感じ
なので、多分状況によってはすごく変だよ。



>>252
この場合は morceau は使わないよ。
あと、morceau の場合は、gros だよ。
あ、でも、箱入りチョコの中の一粒一粒が大きいのがいい場合は、言うのかもしれないけど…。
あと、お願いするときの文章としては、ちょいと不躾な言い方だね。
よっぽど仲が良ければ、許されるが…。
255名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 15:35:18
>>254
morceau, grandの問題はそのとおりだとして、
「この次は大きなチョコレートをもってきてね!」
という日本語はある種失礼な感じでさえあるから、
tu m'apporteras〜 という訳もありうるだろう。
256254:2005/04/22(金) 16:51:57
なるほど、考えちゃったよ。
それでもいいのか。
「なんで、なんで、それってちょっと失礼じゃ〜ん。」と、思ってしまったので…。
気の回しすぎですかね?

いや、もすこし丁寧に頼んだ方が…って、アタシが勝手に考えちゃったのねん。
読解力、やはりアタシにはないらしい…。
フランス語よりも、日本語勉強するか…。
(確かに、国語の成績はあまりよろしくはなかったが…。)


またひとつ、勉強になりますた。
257日本@名無史さん:2005/04/22(金) 17:55:57
日本史上最悪の悪法、人権擁護法案成立に断固反対! 
権力側有利に情報操作する日本中のマスゴミはすべて氏ね!

本当の平和と自由を尊ぶ新時代の日本国新国歌

「救世主」 歌:辻希美←自由と平和の象徴といえばこいつ

政治に無関心でいることが平和だと思っていた♪
政治に参加しないことが自由だと思っていた♪
政治を無視することが文化だと思っていた♪

それが俺たちの生活を苦しめることだとは思わなかった♪
それが自由と平和が奪われることだと気づかなかった♪
しかしそれが大きな間違いだと俺たちは気が付いた♪

命をかけて戦うことを教えられなかった俺たちは♪
時代の流れにだまって従うしかなかった♪
行き先がたとえ地獄の中だとわかってはいても♪

神様にすがっても俺たちを助けてはくれない♪
祈りを捧げても俺たちを救ってはくれない♪
自由を奪われ鎖につながれた俺たちの未来が見えている♪

これは夢なのか現実なのか?時間を巻き戻すことはできないのか?♪
未来に夢も希望もなくなってしまった俺たちの前に救世主が♪
俺たちに自由と平和のために戦い方を教えてくれる救世主♪
俺たちに戦う勇気をくれ!正義と希望の行き先を教えてくれ救世主♪
俺たちを救ってくれる救世主♪
258名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 19:56:41
学校でフランス語を学んでいますが良く分かりません。
初心者に最適な本ありませんか?
できたら文法をちゃんと教えてくれるやつがいいです。
259名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 20:31:19
>>258
学校で使ってる教科書はナニ?
260名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 21:04:01
>>259
よく分かりません。
でも教科書って言わない気がします・・・
261名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 21:51:53
>>260
ハァ??
262名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 22:02:22
>>261
普通に市販されてる本みたい。
手元に本が無いので分かりませんが。
263251:2005/04/22(金) 23:01:32
みなさんレスありがとうございました。
「この次は大きなチョコレートをもってきてね!」っていうのは
別に今回小さかったから今度はもっとでかいのもってきてよ、とかいう
意味ではなくて、たとえば大人が小さな子供に、いつも会うたびにお菓子
もってきてあげるような場合に、その子供がリクエストとして
「今度は大きなチョコレートをちょうだいね」
と無邪気にいうようなイメージです。
264名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 00:13:52
それもずうずうしくないか?
265名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 00:16:03
彼女が彼氏におねだりするんだろ
266名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:07:47
>>263
plus grand a la prochaine, s'il te plait.
267名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:08:30
>>263
こいつ、肉便器じゃねーか?
268名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 04:58:42
>>266
plus はいらんと言うとろーが。
269名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 10:26:59
>>268
今あるチョコに対してデカイという客観性が
必要だから、仏語ってのは、+が必要なんだよ。
270名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 11:49:57
>>269
263のレスを読みなはれ。
今、ここにはチョコはないのだよ。
なんらかのお菓子は毎回もらうけど、まだ、この子はチョコはもらってないの。
271名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 23:49:08
J'aurais cru qu'il aurait foule.は、
「もっとこんでると思った」
でいいんでしょうか?

なぜ、条件法になってるんですか?
272名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 00:07:28
Je ne suis pas jojo en collants.の"jojo en collants"とは
どういう意味ですか?
273名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 00:48:48
Les des sont pipes.ってどういう意味?
274名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 03:12:50
>>258
仏語はア○アンスで学んだ。「カフェクレーム」っていうテキスト使ったけど
説明がフランス語なので初心者にはむずいと思う。
結局文法は独学しました。
「エクスプレス仏語」だっけかな。それが比較的判り易かった。
「リュミエール」も親切だけれど、もうちょっと判るようになってからのほうが
良いかもな。
あと、侮れないのがNHKのラジオテキスト。
根気があれば毎日聞くと良いと思うけど。説明してくれるし。
…つーか、学校の授業でわからないの?
275名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 07:34:00
応用言語学ってフランス語でなんていうのですか?
276名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 15:30:35
2人のアメリカ人旅行客が外国人にイタリア語で話し掛けられた。イタリア語が
分からない2人が黙っていると、その外国人はドイツ語に替えて話し掛けた。2人が
また黙っていると、今度はフランス語で話し掛けた。やはり2人が沈黙を続けていると
最後はスペイン語で話し掛けたが、それでも黙っている2人を見て呆れ、立ち去って
しまった。
すると片方のアメリカ人がため息混じりに言った。
「なあジョージ、あの外国人、4カ国語も話せるのに全然役に立たないんだな」
277名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 21:50:00
>>276
オモロイ。
オレは英語で話しかけられてもシカトしてるけど。
278名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 22:09:25
>>275
Fac de la langues appliques
279名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 22:11:00
>>272
パンスト(タイツ)を履いたジョジョ
280名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 23:24:32
>>278
どうしてlanguesと複数形なのに”la” langues appliqueesなのですか?


あと、「フランス語を話せます」というのは
Je parle francais.
と、冠詞はつかないそうですが、
「フランス語を理解する」という場合も
Je comprends franais.になるのですか?
それとも
Je comprends le francais.
ですか?
281名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 10:35:52
>>280
le とまちごうた。 le と langues の間に 
departement des が省略されとる。
282名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 11:07:47
>>280
 何語を話す、ってときはJaponais, francaisなんかを副詞的に用いること
が出来る。francaisという副詞が動詞parlerを修飾するようなもの。
文法的にはJe parle francaisもJe parle le francaisも両方正しいはず。
自動詞でParlerを使って副詞francaisにするのと
他動詞でParlerを使って目的語francaisにするのとの違い。
comprendreは他動詞だから冠詞のleと名詞japonais、セオリー通り。
経済学部なのにフランスにいる人間のたわごとなので本職の仏語・仏文専攻の方
間違ってたら訂正お願いします。
283名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 17:38:12
別にfacはいらんだろ。
「応用言語学部」ならfacをつけるべきだが。
284名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 18:50:17
Japon: un déraillement de train fait 43 morts
http://info.france2.fr/monde/10099445-fr.php
285名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 19:30:53
>>284

50 morts, maintenant.
286名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 19:55:34
仏三大紙はさっそくトップページにもってきてるな。どれもAFPからの流用記事だけど。

Le Japon a l'un des reseaux ferres les plus denses et les plus surs au monde,
qui transporte chaque jour pas moins de 60 millions d'usagers, soit pres de la
moitie de la population nippone.

とルモンド。知らんかったなあ。フランスの総人口に相当する乗客が毎朝電車に乗ってるんだと。
287名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 20:57:28
リベラしおんのネットニュース読みましたけど、
列車事故、起きたのは兵庫なのにどうして大阪となっているのでしょうか?
288名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 22:56:00
>>287
イウゴよりオザカのほうが有名だからじゃないの?
hyougo   osaka
289名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 01:50:36
>>288
テレビデワ、 プレドサカ、 ダマガサキ って言ってるな。 >LCI
ディヨゴは、まだ聞いてないな。デョゴ、こりゃ難しいな。
290名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 17:57:31
291名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 18:22:06
>フランスの総人口に相当する乗客が毎朝電車に乗ってるんだと。

毎朝とは書いないね。残念〜!
292名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 10:42:49
>>291
>書いないね。

書い「て」ないね。ですね。
日本語は正しく使ってください。
293名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 22:03:10
既出のRFI易しいフランス語のニュースのようなもので英語版の
時事のスクリプトが読めて、語彙が平易なネットラジオ番組があれば
どなたか情報下さい。(英語板で探したのですけれどスレ違い気味お許しを)
また英仏翻訳対応の時事ニュースのようなものなどももしあればお願いします。
音楽や絵画などに関する番組を英仏対応で聞けるものなど・・

さらに・・・2ちゃんねるのフランス語版のようなのって存在するの??ですか。
映画とか絵画とか音楽とか愛好家(専門家?)がうじゃうじゃ
議論したり書き込んでるところなどあったら読んでるだけでも面白そう・・・
文化行政関係のお仕事についてる人たちの裏事情とか批判とかの寄せられる掲示板。
好きな分野の語彙や表現力が一番上達しそうと思う。
294名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 22:04:48
↑ご存知でしたらぜひ情報お願いします
295名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 02:54:05
296名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 02:58:34
議論ならブログを探すと結構出てくる。自分の興味ある分野の単語+blogでぐぐってみれば色々出てくるよ。
そこから色々リンクをたどっていくうちに掲示板やその他面白い・興味深いサイトにも出るだろうし。
297名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 02:59:17
もちろんgoogleのオプションでフランス語を優先にして検索すること。
298名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 17:45:36
レアの肉食べると感染する寄生虫がいるらしくて、レアで牛肉よく食べるフランス人
は半数ぐらい感染しているんだって。
感染すると反射神経が鈍くなったりして交通事故に遭う確率が高まったりするらしい。
たしか次に寄生する生物を得やすくするために寄生した生物の注意力とか低下させるらしい。
普通のねずみは猫の尿の臭いがする場所は避けるけど、感染したねずみは平気で
寄っていくという実験をやってた。生肉には気をつけましょう・・・。
299名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 17:52:00
>>166
日本ビーエス放送(無料放送)
http://www.ch999.co.jp/

CS110度で夜間に放送されています。
CS110度対応のアンテナと地上波/BS/CSデジタルチューナーがあれば視聴できます。
300名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 23:48:13
>>298
無鉤条虫という寄生虫です。
301名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 00:30:16
まあフランス人自体が寄生(ry
302288:2005/05/05(木) 14:41:39
調べたらトキソプラズマのことでした。
交通事故云々の話は本当なのかはわかりません。
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/toxoplasma1.htm
303名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 14:42:34
288ではなく>>298の間違いでした
304名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 21:26:25
>>295 >>296 >>297 遅くなってしまったのですが、
情報どうもありがとうございました。
いいBlogがなかなかみつからないですが・・・
英仏対応はやっぱりサイトとか見比べるのが一番かなぁ・・

>>211 >>212  同じ方かわからない??ですが、
こちらも超遅レスですけど大変感謝しています。
France InfoとRFIは毎日聞くようにしてて、
ときどきスクリプトを読んで録音したり
(発音とか時事系ボキャブラリーとかにいいかなと思って?)、
向こうの時事には疎くなりがちなので。
以来、おかげで急に電話とかかかってきても
その方面の話題がスムーズになった気がします。
France Cultureのは本当にいろいろな番組があって気分で色んな番組聞いてます。
ミサ番組は本当に聞きにいってるみたいで、教会とかにコンサート聴きにいくの
非常に好きだったので懐かしいです・・(涙
ポンピドーのはとってもいい企画でびっくり。豪華。
久しぶりにみる面々がまた懐かしい。 微妙に照れてておかしい・・
305名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 09:53:24
エキサイトで英単語調べられるみたいにフランス語の単語調べられるサイトないですか?
306名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 09:56:21
307名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 19:06:47
F2のニュースのオンデマンド版の視聴について質問です。
URL: http://videojts.france2.fr/

ここ2週間くらい(ニュースの前のCMが更にくだらなくなってから)
だいたい20〜30秒ごとにバッファが足りないと言われて、映像が止まり、
見続けることができません。以前は見れていました。

環境はWindows2k+adsl、ブラウザはie6とfirefoxで試しましたが一緒です。
別のxp home+LAN接続のPCで見ようとしたら、ニュースが始まろうというときにエラーが
出てブラウザが強制終了します。

似たような状況の方がいらしたら、また解決策をご存知の方がいたら教えてください。

>>209 ありがとうございます。ENSの放送があるとは知らなかった。
308EDF:2005/05/22(日) 06:44:02
>>307

それは、春先によくあることだけど、電気が濁ってるんだよ。

2週間くらいすれば、きれいな電気にもどるから大丈夫。

GWの外出で電気使う人がすくなかったからよどんでんだよね。

毎年のことだからきにしないでいいと思うよ。

309名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 11:21:58
seiko電子辞書SR-T5020で,feuilletの説明が
「1枚(本・ノートなどの裏表22ページ分)」ってなってるんだけど、
どういうこと?単純に誤植?それとも、22と言う数字には俺みたいな素人には
計り知れない意味があるんだろうか…。フランス人の数の概念は
油断できないからな…
310EDF:2005/05/22(日) 11:40:15
>>309

キミの場合も、電池の中の電気か、充電する先の電力会社の電気が

濁ってるんだと思うよ。ちょっと時間をおいて電池代えるなり、充電しな

おすなりするといいと思うよ。

311名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 19:22:24
世の中濁ってるね。
312名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 20:53:39
euro って50ユーロとかだと複数のsがつくんですか?
313名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 21:33:09
アクサンテギュ?などの点がついた文字をパソコンで打ち出すにはどうすれば
いいでしょうか?
314名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:31:38
éèêàùï
315名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 09:02:40
>>312
つくよ。centimeも複数sがつく。
316名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:38:48
>>315
めるしー!
317名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 23:52:17
在日仏大使のブログです。
ttp://d.hatena.ne.jp/Montferrand/
文字化けしてこんなふうになるんですが
醇Ptait inqui醇Qte de
私の設定が悪いのでしょうか。
それともあちらの問題?
どなたか確認よろしくお願いします。
318あみ☆:2005/05/26(木) 00:07:24
フランス語で「雪」のスペルを教えてください(>_<。)
319名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:10:07
>>318
la neige
320あみ☆:2005/05/26(木) 00:15:58
ホントありがとうございます(>_<。)
「ラ・ジュデ」とか聞いたんですけど、それも「雪」って意味なんですか?
321名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:22:21
>>317
当のblogに「文字化けの件について云々」と書いてあるのに。
322名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 01:52:04
日本のニュースをフランス語で読めるサイトってありますか?
出来れば頻繁に更新されているところが良いのですが。
323名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 01:57:07
>>322
nhk.or.jp/らじお@いんたーねっつ
324名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 09:33:19
フランス語で「いたずらっこ」ってどういうのですか?
英語のimpishにあたる言葉は?
325名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 13:22:14
>>324
coquin(e)
または
gamin(e)
あたりじゃないかな
326名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:59:38
>>321
失礼。コメントまでは読んでなかった。
327名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:08:03
>>323
ありがとうございました
328名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 10:41:40
>>325
ありがとうございます
329名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:08:54
フランスの学校は地区によってバカンス時期がずれるんですよね?
パリの学校(大学)のバカンスはいつからですか?
330名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:31:03
大学によります
課程によります
学科によります
教師によります
331名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:38:54
>>330
だいたいでいいです。
6月中旬とか、下旬とか、7月とか。
332名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:46:12
たいていのところは5月、6月(9月)に分かれて試験があって
6月の試験は人によってあったりなかったり
333名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:53:59
>>332
ありがとうございます
334名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:07:55
フランス語の歌で良い歌、有名な歌ってどんなのがある?
335名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:15:07
>>334
きらきら星
336名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:16:32
>>334

Jane Birkin 「L’aquoiboniste」(邦題:無造作紳士)なんかどう?

どうでもいいがこのL'aquoiboniste ていうのは辞書引いても載ってない造語。
337名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:28:03
おしゃれなフランス人形どうこう
338名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 09:46:43
>>324
むしろ lutin か taquin

>>334
Francis Cabrel とか Daniel Balavoine とか Axelle Red あたりをgooglez
339名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:50:46
>>335-338
おー、みんなありがとう。

聞いてみるよ。
340名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:45:39
オレとしてはララ・ファビアンちゃんとかナターシャ・サンピエールちゃんとか、おにゃのこがいいなあ。
341名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:39:19
アクサンってどうやって打てるのでしょ?
342名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 00:50:00
343名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 07:41:02
>>342 どうもありがとうございます♪
344名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 08:21:10
Vous êtes arrété sur cette page...

Désactivez la fonction "bloquer les pop-ups" de votre navigateur,
et vous pourrez visiter le site web du !

↑具体的にどうすればよいのかおわかりになりますか?
345名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 08:27:28
346名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:20:05
ttp://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3230,36-653281,0.html

ここのテキストの冒頭、
「nanime', mais vivant」ってどういう意味なんだろか?
仏英翻訳エンジン通しても分からんので、どなたかお願いしますm(_ _)m
347名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:35:41
>>346
活発(元気)ではないが、生きている
348名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:47:21
>>346
あるいは動かないが、生きている
349名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 12:20:54
昨夜のK-1パリ大会見た方、居ますか?
角田がフランス語でやったマイクパフォーマンスは
フランス人に通じ得るレベルだったんでしょうか?
350名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:05:37
>>349
後ろのお兄ちゃん思いっきり苦笑してたじゃんw
半分は通じてると思うけど。
どれほどフランス人の心まで通じたかはカナーリ疑問。
351349:2005/05/30(月) 13:32:39
>>350
後ろの外人笑ってたし、最後の「めるし!ぼく!」で
何か通じてない気がしたんですが、やっぱり全部は伝わってない
みたいですね。解答有り難う御座いました。
352346:2005/05/30(月) 13:55:36
>>347-348
ありがとー!
多謝多謝!
353名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 18:09:32
フランス語で「バリアフリー」に相当する言葉ありますか
和仏辞書に載ってませんでした
教えて下さい


354名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:47:06
>353
建築屋さん?

de plain pied

こんな条文があった。建築基準法のようなもの?

12. ACCES DES HANDICAPES PHYSIQUES
--------------------------------------------------------------------------------
plain-pied depuis la voie publique;
entrées et sorties de plain-pied;
rampes:largeur 1,2 m au moins,
pente maximale de 6 %,
longueur maximale de 6 m,
.
.
.
http://www.etat.lu/MFP/securite/cl19-1/CL19-1.html
355名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 03:56:09
>>354
いいえ、ブッティックの店員です。
今度Tシャツの柄にしようと思ってました。
フランス語だと何でもカッコイイし、客は
意味なんてわかんないですから。
356名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 04:48:01
>>355
Salaud!!!!
とでも書いておけバカ
357名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 11:10:47
Marguerite マるグりットゥ (綴りあってるか?)
の発音が難しくてできないんですが。
何かうまく発音するコツってありませんか?
「るグり」とかムリポ。。。
358名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 22:49:02
>>357
まるぐりっと、と言えばよい。
359名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:08:43
>>358
アドヴァイスになってねーw
360名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 04:20:52
Comme dans le cas du SRAS en 2003,
l'Organisation mondiale de la Sante craint
que la Chine ne cache des informations sur l'etat reel de la situation.

おいらも心配。
361名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 16:28:41
支那に行かなきゃいいじゃん。
でも、支那人が日本にもフランスにも来るからムダか。
362357:2005/06/02(木) 16:24:25
ここはマジレスのスレッドじゃないんですか・・・。OTL
誰か教えてくれよー!ヽ(`Д´)ノ
363名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:29:59
>>362
しょうがねーな。
regarderとかの語頭のRはちゃんと発音できてるか?
これができればMargueriteなんて簡単だと思うが。
rとgは喉というか口蓋垂近くの前後の位置で発音し分けるから
まずgの位置をしっかり意識して、つぎにrの発音とはっきり
区別できるようにすることだな。
できなゃ「まふぐひっと」って発音して誤魔化せ。
364名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:25:52
>363の「まふぐひっと」でごまかせない場合なんだが、^^;

Rの音なんだけど二種類ある。
(1)英語のRっぽい音。巻き舌。これないって聞いたことあるけど、仏蘭西人でも使うよな?
(2)のどひこふるえ音
(1)はなんとかなるとして(2)なんだが、舌を前下歯にくっつけたまま空うがいをする。
乾いた「ガ」みたいな音が出る。それがRでR。
マルグリットの場合、二つのRが出てくるけど、(2)⇒(1)と使い分けると発音しやすい。
365名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:37:01
>>364
巻き舌Rはとくに南仏、地域的なものだ。
ドイツに近い地方ではRの発音がキツイ。
パリジャンは軽いRの発音をする。
366名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:54:21
だかあ、素人はRを抜いてしゃべお。って言ってうだお。
367名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 00:53:46
>>366
mage*itじゃわけわからめ
とくに人の名前は失礼じゃないかな?
間違ったら訂正してくれるだろ?それが人間関係を作るわけだし、
T先生がそんなことして及第点くれるとも思えん。
368名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 01:11:49
>>367
オレの知り合いの在仏肉便器ちゃんは仏人の旦那の名前を
Rを抜いて呼んでる。よくそんなんで結婚するようになったなって感じ。
どんな名前か書くのはヤバイので割愛。
369362:2005/06/04(土) 16:31:19
皆さんどうもあいがとうございます。
「guerite」の部分は出来うので。
巻き舌は、一応使わない方向で
「まふguerite」と言って誤魔化すことにします。(w




ですか?
370名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 22:46:32
Deep Throatのことは仏では Gorge Profonde と言えばいいのでしょうか?
371名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:13:10
372名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 00:03:26
ありがとうございました。ル・モンドでは女性形で la をつけていますね。
373名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 05:35:25
>>370

喉の奥までつかうフェラチオのこともGorge Profonde
でいいよ。
374名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 05:38:47
>>373
そのプレーはピガールの裏なんかでは、ストマって言われてるな。
375名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 06:27:57
ストマ、ってエストマからきてんのか?
376名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 06:34:19
遠いギリシャの親戚だべ
377名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 08:22:04
>>375
そう。エが抜けた。eを押したつもりだったが、
378名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 02:23:02
Le Monde の見出し:
Villepin lance sa "bataille pour l'emploi" par un seminaire gouvernemental
De Gaulle だったら "de" を付けるのに、de Villepin の de を落とすのはなぜ?
朝倉(旧版)によると、[爵位名・職名・名の後には de を入れて]これ以外の場合は、
de を姓の一部と見なしてこれを使用する傾向と、非限定語に支えられない de を略す傾向
とがあって、de の使用・不使用は甚だ不安定、と。
その先には、1音節の姓は多く de を略さない(そして例文:De Gaulle passa en
Angleterre.)とあって一安心するものの、「時に、de を省略」と続くからわけが分からない。
379名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 02:33:39
>>378とまったく同じ悩みをイギリスBBCのニュースサイトで
延々と解説していたよ。どうやらイギリス人も"de"をどう扱って
よいやら途方に暮れているらしい。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/4600907.stm
380名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 04:23:36
>>378
このスレでも実は何度かでてるけど
慣習なんで、適当にあわせるしかないです。。。
381名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 06:00:26
Il est six heure.
382名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 06:58:46
Il est presque sept heureS.
383名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 04:00:17
Il est quatre heures...(´・ω・`)
384名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 08:06:41
フランスの行政区で、arrondissementは分かるんですが、
circonscriptionとsecteurの違いが分かりません。
どなたかご存知の肩いらっしゃいましたら、解説の程
お願い申し上げます。
385名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:46:25
なんとなく自己解決したような気がします。
どうもお邪魔しました。
386名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 02:02:35
そういうときは解答も書きましょう。
誰かの役に立つかもしれないから
387名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 02:43:45
法によるんだよ。選挙だとcir-だろ? コードみてみろよ。
388名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 07:17:34
>>387
コード…
ひょっとして専門家ですか?
389フォークヤロー:2005/06/08(水) 07:50:23
おれは、Emから B7に展開して盛り上げるのが好き。
390名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 10:46:25
フランス語の単語の語源を詳しく書いた本でお薦めはありますか?
日本語で書かれたものでも、フランス語のものでもどちらでも構いません。
391名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:50:58
>>390
Que sais-je ? なんてどないやねん。
392名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 23:22:57
>>389
accord...
393名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 04:25:08
>>389
あいだにC7はさんでEm,C7,B7ってやってみ。スメタナの弦楽四重奏曲「わが生涯」で使ってる技。
そこからBbm7-を経由してAm+6とかにも行ける。bはフラットのつもりね。んでB7,Em7で主調に戻る。
フランスのシャンソンでも確かこんなのあったな。
394フォークヤロー:2005/06/09(木) 07:06:22
>>393
それ、ロシア国歌のパターン?
だったらプロにもパクリの人がけっこういるよ。

つか、どちらかというとフォークヤローは、ブルーズで
ペンタトニッque なんだよう。

それって、エマニエル婦人っぽくない?
今、ギターがなし、音感がないし、よくわからんが。
395名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 18:50:16
俺は、C−E−G♯−Cっていう長3度進行が好き。
396名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:08:20
>>393
それトニックは何?
397名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 05:42:35
俺のせいで変な流れになってすまん。
398フォークヤロー:2005/06/10(金) 07:16:09
IBMで、昔SMAPの香取が宣伝してた、音声入力のソフトがあるよね。
あれの仏版がVIA VOICEっていうらしんだけど、今週、うちの部屋の
秘書が導入した。とにかしゃべっててくうるさい。かってにFNAC
で買ってきてるし。
中部屋で、ボスがいて、おれが間借り的にエキストラデスクを
置いて、研修をやってるんだけど、職環改善要望が予算化
されたたらしい。

そこでそのソフトをみてみたのだが、ヤツ(仏人)がしゃべるとなかなか
上手く変換をしてくれてるんだけど、以前から、日本における
発音学習は、その分野の専門家が教育理論の形成とその
知識・方法論の学生への伝播をあきらめてしまってる

(外語専門大はちがうだろうが一般的には。つまりフォネティク
の専門のセンコなんてのがいないし、文学屋なんかが体制を
占めてて、発音のことなんかは同でもいい。自分もあやしい。
なんてのが普通である、)、

ので、このソフトなんか使って、自習すると、この分野やりたくない
教える側の利益と、俺みたいに仏語が中級くらいできるようになる
と発音がとても大切に感じる学習者、ともに有益になるんでは
ないかと思っったんだよ。
ただ、いきなり、読み始めるとずっとお経を聞いてるようで、、
同空間で資料を読んで、リサーチしてる俺には、たまったもん
じゃないんだが。

今、音楽ができるのが、でてきてるので書いてるわけなんだが、
発音の真似や上手さは、歌の上手さ=音程がとれる。リズムが
とれる。この二つの音楽的才能にかなり依存すると素人の俺は
経験則で感じるわけなんだけどな。これが、ないものは、
上手い発音をするのは苦労する。というのが、俺の感じること。
399名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 07:51:03
ようするに、カラオケの宇宙戦艦ヤマトで
100点を出したことがある俺は、いくらか
希美がある、と。
このように解釈してよろしいか?
400名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 08:16:50
ののたんは奇跡!
401フォークヤロー:2005/06/10(金) 08:28:06
>>399
おれ、歌ダメでカラオケやったこない
のでよくわからんが、物まねがうまい人は語学がうまい
要素を持ち合わせてる気がする。

ジュヌコンプランパ フランセ。 と言うのにしても、
音程とリズムがあるわけで、それで言葉が構成されてる。
だから、頭で勉強する理論とはべつな力が必要なはずだ。

トニック、キー、ドミナント、サブドミナントとかわかってても、
歌(ものまね)が上手いとはかぎらない。
だから、教授法、センコが育たない。これらができるのは、
もっといい仕事があるだろうし。

ただ、まったくの素人なんで半分聞いといて。音楽もギター
できるくらいだけなんで。
402名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 08:30:51
>キー
てのは、気にしないで。なんか残ってしまた。
403名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:05:41
フォークヤロー氏、すごく読みにくい日本語書くね。

ちなみに日本でもVia Voiceでしょ。
以前win98機にインストールしたことがあるけど、
やたらCPUパワーを食うので使いにくかった。
最近はもっと使いやすくなってるのかね。
404名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 18:44:21
>390
下のサイトに行って、Le Francais retrouve で検索しる。

http://www.editions-belin.com/csl/master.asp
405390:2005/06/16(木) 10:03:51
>>391
>>404

ありがとうございます!
フランス語の成り立ちではなく、個々の単語の語源を調べられる
辞書のようなものを探していたのですが、
>>404でご紹介いただいた出版社いいですね。
興味のあるものがいくつかあるので注文してみます。
406名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 22:09:18
>405
語源辞典なら Larousse のDictionnaire d'etymologie
がいちばんいいと思いますよ。値段も手頃です。

http://www.larousse.fr/

ここから Dictionnaires de francais -- Dictionnaires
specialises とたどっていくと見つかります。
407名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 11:16:47
僕は、Alain REY (dir.), Le Robert. Dictionnaire historique de la
langue frncaise を使ってる。ペーパー版三巻で、安く(60ユーロ程度)
手にはいるようになった。もちろん簡便なのは Larousse だが、ものたりない
ことが多い。
408名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 20:22:36
>406, 405
390 に「語源を詳しく」と書いてあったので、エピソードが詳しく書かれたと
いう意味で Belin を紹介してしまいました。

Larousse も良いと思います。欧明社あたりに現物あるだろうね。
409名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 04:23:05
410名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 03:36:21
>>409
「かわず飛び込む」の仏訳詩が書いてあるのが目に入った次の瞬間、
ページ右のシトロエンのバナー広告でカエルが居てワロタ
狙ってるわけじゃないのにナイスタイミング。
411名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 07:47:13
すみません。 在仏なんですが、仏語の専門家ではありません。
田舎におるので、書店が1店しかないのですが、そこでは
ビニ本になってるので内容が確認できません。

シノニムが欲しいのですが、ラルースとロベールはどちらが
おすすめですか? 
図書館ではデカいのみ新版がありすが、小さいのはありません
でした。

プチロワールくらいの大きさのたぶん2番目に小さいクラスです。
経済・政治関・新聞関係が専門ですが、シノニムなんであんまり
関係ないでしょうか。よくわかりません。カラーなんかで見やすいの
と紙の質が繰りやすいのがいいです。
412名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 09:56:13
3年も勉強しているのに、全然上達しません。
同じ時期にはじめた人たちはDELFに受かったりしていますが、
私はおぼつかないフランス語です。勉強量が少ないからだとも
思うのですが、やり方がいけないのかもしれません。
大学書林のフランス語4週間とトレーニングペーパー、
大学書林の常用6000をみっちりやりこもうと思うのですが、
どのようにすればよいのか。。諸先輩方の助言をお願いします!
半年後には院試かフランス留学するつもりです。
413名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 10:01:40
>>411
俺はラルースのシノニムもってるがナカナカいい。
ちゃんと意味の違いの解説がある。
前、中身を見ずにボルダスbordasのシノニム買ったが、単語を羅列してるだけだった。
これは完全にフランス語が母語の人用。
ロベールのシノニムは立ち読みしたことすらないのでわからない。
414名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 00:06:10
ラルースのシノニム辞書って外皮が違うだけで中身同じ奴あるよな。
オレは軽装版を持ってるけど。たしかカルフールで10ユーロくらいだった。
たしかネット上にシノニムをかなり詳しく分類してるカナダ?のサイトがあったけど。
415名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 01:18:28
>>414

これ、カナダのじゃなくてCNRSがやってる奴だと思うけど、こういう奴はある。

ttp://dico.isc.cnrs.fr/dico/fr/chercher
416ふらんせ:2005/06/22(水) 02:13:22
こんばんわ。と、今日、OxfordのPictural French と名打った辞書を購入。かなり面白そうです。
417名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 02:35:26
さみしいれすだなあ。
418名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 02:38:46
The Oxford-Duden Pictural French and English Dictionary は、おすすめの一冊。機械部品の単語が細かく乗っている!すばらしい。
419名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 05:14:49
>>413‐414
メルシー じゃあ、ラルースにしようかな。表紙のペラペラのやつ
ですよね?ポケット版の。

>ピクチャー辞書
それみたことあります。旋盤のボタンの名前みたいなコアなのが
美しいデッサンでかいてありますね。これもデカイ版と中版とありますよ。
420名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 14:41:55
>>419

413だけど、俺は表紙が固いのを使ってる。FNACで買った。
421名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:59:21
>>415
あ、それだわ。Merci...なぜカナダだなんて記憶してたんだろうか。
どこかのサイトとごっちゃになってるな  orz
422名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 22:13:16
>>421

CNのせいか(rire
423名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 03:18:10
>>420
どもです。明日買います。
424名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 08:54:14
はじめまして☆みなさんにお聞きしたいのですが、関西の国公立の院でフランス語に強いのは、どこですか?やっぱり、京大ですか?阪大は、どんなものですか?教えて下さい(>_<)
425名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 05:57:15
mais siは否定での質問に対して、そうじゃないみたいな感じ?
例えば「宿題やってないでしょ?」「違う!ちゃんとやった」みたいな
pourquoi pas の使い方がいまいちわからない
426名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 07:42:51
>mais siは否定での質問に対して、そうじゃない
>みたいな感じ? 例えば「宿題やってないでしょ?」
>「違う!ちゃんとやった」みたいな

そうだよ。

>pourquoi pas の使い方がいまいちわからない

いわゆる反語表現だよ。「そうでない理由があろうか?
いやない」の意味。
427名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 18:51:38
>>426
サンクス。 
bien sur とは違うの?
428名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 23:49:29
>>427
自分で辞書見て考えろ、バカ。
429名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 01:26:55
>>427
上手く説明できないけど
bien surの方が「もちろんだよ」ってな感じで
pourquoi pas は「いいね」「別にいいじゃない」の雰囲気
430名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 03:54:33
行事のあと、Quelle presentation ? てな感じで感想を
聞かれましたが、普通のフランス語でしょうか?
方言ですか? 私は、何かパフォーマンスを
やらないといけないと思って、思いっきり
はずしました。
431名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 11:04:47
>430
意見を訊くなら普通は、Comment trouvez-vous la presentation? とか
Que pensez-vous de la presentation? (過去形の場合もある)とかだろ。
あるいは複数のpresentationがあってそのうちどれが気に入ったかを訊かれたのなら
(Vous avez prefere) quelle presentation? とかになるけど。
432スレ違いか?:2005/07/03(日) 11:11:20
NHK教育「フランス語会話」に出演した仏女性ジェシー(26)が、日本のアニメソングを
日本語でカバーしたアルバム「ジェシーのワンダーランド」(8月24日発売)で、
歌手デビュー

ソース:東京中日スポーツ 2005/07/02 配信記事より
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/hou/20050702/spon____hou_____005.shtml

Jessy
http://www.time-office.com/jessy/
433名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 11:46:49
>>431
どもです。 Presentation って言葉は普通なんですね。
434名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 14:59:42
フランス語の問題をやっていてふと疑問が。

(協力者の援助がなかったら、その責任者はその企てに成功しなかっただろう)
Sans l'aide de ses collaborateurs,le directeur n'aurait pas reussi dans ce projet.

"n'aurait pas reussi"は"ne reussirait pas"じゃダメですかね?
これは穴埋め式の問題で、
穴埋め箇所はcollaborateursの箇所でした。
文法の疑問、どなたかご教授お願いします〜。

435名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 16:22:53
>>434
> (協力者の援助がなかったら、その責任者はその企てに成功「しなかった」だろう)
> "n'aurait pas reussi"は"ne reussirait pas"じゃダメですかね?

そう変えると「成功しないだろう」となるわけで。

436名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 16:46:22
>435
ありがとうございます。
日本語の理解の問題なのでしょうか、この文法への疑問・・・。
とにかくありがとうございました。
437名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:43:17
>>436
日本語の理解?日本語のせいにするなよ。
フランス語の条件法の機能の問題だろ。教科書読み直せ。
438名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:18:01
キモイ
439名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 01:30:48
モイキ
440名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 21:52:01
ノキア
441名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 22:07:53
フランスの学校の入学願書なんですけど、そこに書いてある注意書きが分からないので、
どなたか教えてください・・↓

Assurance:toute inscription sera validee sur presantation du justificaf d'une assurance personnelle accident et responsabilite civile.
442441:2005/07/05(火) 22:15:37
すみません・・書く場所間違えたみたいなので、スルーしてください。
443名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 01:05:09
フランス人の先生が、tuで話してもいいですよと言うんだけど、
何だかなじめない。フランスの大学の先生と学生はどんな風に
話しているんだろう。人によるのだろうか。
また、相手がtutoyerなのに自分だけvouvoyerなのはかえって変でしょうか。
実に日本人的質問だけど、どうも感覚が掴めなくて。
444名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 02:24:28
> また、相手がtutoyerなのに自分だけvouvoyerなのはかえって変でしょうか。

非常に変。
意図的に「なれなれしくするなよ」と距離をとろうとしていると思われてしまう。
445名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 10:25:52
大学の先生(prof)と学生は普通vouvoyer。
学生が先生を呼ぶ時もMadameやMonsieurといった敬称をつける。
大学教授は国家試験を突破しなきゃならない、地位の高い職業だからね。

「フランス人の先生」が語学学校の先生とかだったら、
相手がtuでいいって言ってるんだし、そうすればいいとオモ
446名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 01:56:46
>>445
> 大学の先生(prof)と学生は普通vouvoyer。
> 学生が先生を呼ぶ時もMadameやMonsieurといった敬称をつける。

いつの時代の話をしてるんだ?

68年以降はtutoyerを「強要」してくる教師も多いし
vouvoyerでも、頻繁に顔を合わせる相手なら呼ぶのは下の名前が普通だぞ。
(ただし第三者がいる場では別)

今のフランス語の基準では、かしこまった場でない限り
敬称+苗字は、ある程度頻繁に顔を合わせる関係では、
たとえvouvoyerする間柄でも、皮肉っぽくひびくのであまり使わない。
447名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 08:44:57
>>446
そんなことないよ。個人による。
ヴボワイエだからと言って、よそよそしいとは限らん。
448名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 09:58:49
>>446
うーん、ごめん。
古い話なのかな、5年ぐらい前の話だけど・・・

呼ぶ時に敬称をつけるってのは語弊があったかも。
例えば教室で「先生!」と言う時、呼び捨てにしないでMadameとかMonsieurとか言うでしょ。
確かに苗字はつけないけどね。

相手が教授でも個人的に親しくなればtutoyerなのは当然だけど。
449名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 17:44:06
>>448
> 例えば教室で「先生!」と言う時、呼び捨てにしないでMadameとかMonsieurとか言うでしょ。

そりゃまた別だべ。
呼び捨てにしない、っていうよりも「先生」というかわりに「Madame」「Monsieur」と言っているという方がただしいべ。
450名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 01:12:34
TF2のニュースのネット配信
http://jt.france2.fr/8h/

5分ぐらいしたら動画が止まって、静止画がときどき更新されるだけになっちゃう
(音声は切れないけど)のは、ウチだけ?

PCが遅いのか、回線が遅いのか、それともtf2の鯖が貧弱なのか。




451名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 02:24:57
>>450
TF1はブーイグさんの会社。
France2は国営。tf2ってなんだ?
452名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 04:04:26
フランス人が電話をかけるとき「こちらはJeanです。」というのに
Allô, c'est Jean アラパライユ ・・・とか言っているのを聴くのですが、
このアラパライユ(?)のつづりが分からず、辞書で探しても見つけられません。
正しくは何と言っているのでしょうか?教えていただければと思います。
453名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 04:26:57
>>452
à l'appareil
それぐらい分解できない奴は
454名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 04:42:29
>>453
dクス。分解の可能性も考えてはいたんですがa la ...とかで探していたんで見当外れでした。
455名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 04:53:05
>>450
打ち出も同じよ。見てみたけど。
456名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 07:12:08
>>454
イイヨ-イイヨ-イイミミシテルヨソノチョウシ
457名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 15:02:46
キエタラパレイユ?
458名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 07:54:25
ヌキテパ
459名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 18:57:47
レセヴォメサージュアプレラビプ
460名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 23:23:32

ル ニュメロ クヴドモンデネパザピュブエ
ヴヴイエコンシュルテ ルセルヴィスダンセイニュモン
461名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 01:03:23
>>460
チョットマチガイタ 
->ネパザトリビュエ
462名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 01:04:37
ヴ゙ナヴェオウカンヌーヴォメッサージュ プ゚ル モデフィエデヴォ゙トルメッサジュリ フェットルトロワ
463名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 00:54:16
ポールモーリアさんはお元気でしょうか?
と仏語で書きたいのですが、

Paul Mauriat, est-il bien ?

どう表現すればよいか教えてください。
464名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 00:56:26
>>463
Paul Mauriat n'est-il pas encore mort ?
465名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 02:27:07
>>463 
il va bien,Monsieur Mauriat?
あ、フルネームで呼ぶ時はどうするのかなぁ?
466名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 05:49:00
gmailに、フランス語スペル機能がついた。
JavaScriptで作ってるみたいだから、API公開しないかな。
467名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 05:50:27
>>443
きつきつしたくないだけだろう。
あと、活用しらんと思われてるんじゃない?
468名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 08:04:11
>>465
Ca 同定
469名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 10:11:25
フランス語の話題ですが、フランス語をよく分からないのにいい加減な知識を広める人がいます。

【社会】「フランス語、数を勘定できない。国際語失格」 石原都知事発言で、語学学校長らが提訴★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121387275/
470名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 12:06:50
英国料理はまずいと言ったシラクも訴えれ。
471名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 13:21:28
フランス人の口汚さは石原知事の比じゃないけどな。
奴らはなんでも馬鹿にするとこから入るから。
欧州のチョンてのも言い得て妙だし。
472名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 15:42:59
>471
口汚いというよりも、日本人から見て性格が陰険という感じじゃねえの?
チョンよりは文化面での貢献大だと思うがw。
473名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 20:35:00
>>470
それは全世界が認める事実
英国民でさえ言う
474名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 22:25:11
>>472
英国に対するフランス人の感情というのは、特別ではないの?
人間関係でも、同じ内容のことを言われても、言う人によって
反発したり、無視したり、なるほどと共感したりするのと、多分
一緒だと思う。

海峡を挟んだ両国の互いに対する感情は、ちょっと日本人でも
理解できない。
互いに軽蔑し合い、反発し合っているが、じゃ、まともに殴り
あいするかと言えば、それはしない。
近親憎悪と馴れ合いの奇妙関係の同士みたい。

今回の英国料理への悪口だって、英国人のコンプレックスというか
あまり言われたくないことを、意識的に発言しているみたいだ。
475<ヽ`∀´>英語帝国主義者は反省しる:2005/07/15(金) 23:07:27
<ヽ`∀´>国際法の学者の世界では、英語くそ食らえニダ!
<ヽ`∀´>たとえばニダ!
<ヽ`∀´>条約文を英語とフランス語で作ると、英文のほうが、仏文よりも曖昧さが残るニダ
<ヽ`∀´>ヨーロッパでの条約は、最初はフランス語で作ってそれを各国語に翻訳するニダ
<ヽ`∀´>つまり英語は非論理的な言語であることの証明ニダ!!
476名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 23:10:03
>>475
嘘を書くな、嘘を・・・
477<ヽ`∀´>ニダ!:2005/07/15(金) 23:14:41
<ヽ`∀´>欧州でキラリと光る半島といえば伊太利亜ニダ
<ヽ`∀´>陽気で明るく細かいことにクヨクヨしない国民性ニダ
<ヽ`∀´>料理が美味いこともウリナラとよく似ているニダ!
<ヽ`∀´>これを機会にニダリアにしる!
478名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 00:32:40
放送大学 夏季集中放送期間
フランス語III,FM,7/22-8/5,10:30-11:15,,,
フランスの言語文化,FM,8/17-8/31,21:30-22:15,,,
フランス語I,TV,8/31,16:00-16:45,9/1-9/7,15:15-16:45
フランス文学,FM,9/15-9/29,12:00-12:45,,,
フランス語IIは今回は見当たらず
479名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 22:08:02
今日はtv-radio.comが落ちてる。
RFIもFrance Cultureも聞けんじゃないかゴルァ!
480名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 07:50:57
直接行けばいいのに・・・バカ?
481名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 19:40:26
馬鹿とは何だ馬鹿とは。
易しいフランス語のニュースとかFrance Cultureのオンデマンドの番組は
全てtv-radio.comを通してダウンロードする仕組みになってるんだよ。
普段から使っていれば気づくだろそれくらい。
まあ今日はもう鯖が復活したようだけど
482名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 22:20:10
日本人の帆足さんは
自己紹介のとき名前を覚えてもらうために Roissy と書いた
ほうが良いのでしょうか?
483名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 23:43:04
>>482
Hoashi と書け。
ところであんた自身帆足さん?
ご自身または先祖が大分県(豊前国または豊後国)出身かな?
484名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 05:30:37
“夢から夢”
を訳してください(´・ω・`)
485名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 20:24:29
>>482
【プリンス・オブ・ウエールズ】*【レパルス】
撃沈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
486名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 03:43:47
France CultureのEmissionの内容が大分変わっている・・・
Poesie sur Paroleのリンクが消えた。ブックマークからは飛べるけど、
Ecouter l'emissionからのrtsp:tv-radio.comが無反応で聞けない。
Messeはリンクこそあるがやはり無反応。
他にも多くの番組のリンクが消えている。いったいどうしたことだ。夏休みだからかな。
487名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 06:26:07
>>486
九月の第二週くらいまで更新されないWebサイトがけっこうあるよ。
488名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 07:41:10
こちらは、PCに詳しい方もいるようなので
2点お願いします。

fnacのバーゲンで、1週間考えた末にWorks Suite 2004 を
75Eで購入したのですが、百貨辞典のEncarta 2004というのが
動きません。どうしたことでしょうか?
PCは、HPの最新機種XPでハード的には問題が無いです。

また、Works Suite 2004 の中のワードのみ持ち運びのために
SONY PCG505V PBX Windows98 という年代物のノートに
インストするとはじかれて、インストができません。
Works Suite 2004 の箱には、Windows98 はOKだと
書いてあるのですが、こんなものでしょうか?
何かすれば、改善できるでしょうか?

Works Suite 2004、OEMですが、家で使うにはなかなか
いいです。 アップグレード版も買えるようですので
75Eだと買いだったのかもしれません。定価150Eでした。
(アカデミー版だと安いのかな?)
489名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 07:44:53
↑すみません。書き忘れました。

ハード、OSはともにすべて日本製です。
ワークススイートは仏語です。

ですので、一部、仏語と日本語が混ざります。
日本語ウインドウズに仏語ソフトを入れると、壊れる。という
話を聞きますが、しょうがなく使ってる状態です。
490名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 21:30:09
>>488
win98のフランス語版ならOKでしょ。
あるいはwinXPの日本語版でもOKだわ。
491名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 03:09:11
>>490
XPではそのとおり動くんですが、上の百科事典のが開けないんですよ。
どうすればいいでしょうか?

98はあきらめもききますが。
492名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 07:30:04
OSがOKでもメモリが少ないとはじかれるとか動かないとかいうトラブルは良くあるらしいが。

そういや漏れも先日Pentium III 700MHz, メモリ128MBのノートを持っているが
Windows Meの不安定さに辟易してSuSE Linuxを入れようとしたら
メモリが少なくてKDEが動かなくてCUIのみという悲惨な環境になって
漏れはプログラマではないんでCUIだけじゃ意味が無く、あえなく挫折しました・・・
Vine Linuxを入れたら動くことが判明、しかし今度は周辺機器をことごとく認識せず
泣く泣くWindows Meに戻って最初から再インストールしますたよ。・゚・(つД`)・゚・。

フランス語と全然関係のない話題でスマソ・・・
そういや先日のFrance Cultureオンデマンドのプロブレムは、どうやら日曜の放送分が全部動かない模様。
ミサも詩も動かない!2つともお気に入りの番組なのに。
ミサはSuisse Romandeで探してくるとして、詩はいい番組だから惜しいなー。
493名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 09:16:09
XPのはアスロン2800、512MB、40G、なので
問題はないと思うんですよ。 せっかく百科事典
が読めると思ってたのにちょっとがっかりなん
ですよね。 OMEのバーゲンなんでこんなもん
なのかもしれないですね。
データベース、表計算、ワード、道路地図、フォトプレミアム
ワークスとついて1万円くらいなのでよしとします。
494名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 14:52:04
>>493
パソコン10台とか20台とか買って全部にインストールしてみる。
どれか一台くらいは動くよ。多分。
全てのパソコンで動かなければソフトに問題があるんだろうね。
とりあえずパソコン屋行って10台パソコン買って来てください。
質問はそれからね。
495名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 15:52:35
あのね、インストールプログラムの中にフランス語のアクサンが付いたpathがあると
インストールできないよ。これはCDROM作るソフト屋の問題。
windowsXPのせいじゃない。フランス語OSにしない限り無理。
エロ動画を見ようとしたらフォルダが中国語でプレイヤが認識しないのと一緒wwww
496名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 16:45:51
Se venait assoupir
497とおりすがりん:2005/07/28(木) 11:28:36
>>494
君はそういう風だから、外国にでるチャンスが回って
こないんだと思うよ。 そういうのって、周りや上役がよくみてるから。
これからも日本からでられないだろうな。
498名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 01:00:34
フランス語とハングル、習うとしたらどっち?いや今度選択授業で…
マジレスキボン
499名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 01:42:18
>>498
中国語
500名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 06:13:39
>>498
人それぞれとしか言えぬ。
まず、フランス語と韓国語のそれぞれの教材(ダイソーの百円のでよい)を買うなり借りるなりしてみて、
それぞれの文字の表記のどちらが自分に合うかで決めるといいと思う。
全く見慣れない文字を一から習うのと、よく見慣れた文字を全く見慣れない使い方するのとの違いだ。
しかし慣れてしまえば、これほど合理的な文字(ないし文字の使い方)はないと思えるはずだ。

ちなみに漏れは、フランス語が第2外国語で、韓国語が第3外国語だった。
501500:2005/07/29(金) 06:54:14
もう一点あえて比較のポイントを挙げるとすると、語彙や文法の点でフランス語が英語に、韓国語が日本語によく似ている、という点がある。
但しこの点に関しては、似ているから逆に紛らわしいという人もいるし、どちらも英語や日本語とは違う独立の言語だということが忘れ勝ちになるというデメリットもある。
これから勉強を始める人があまり気を揉む必要はないと思う。

ちなみに、どちらも母語人口は7000万人で同程度。
フランス語圏は日本から遠くて馴染みがないが、その代わりに国の数では圧倒的だから、いろんな外国に行く人なら逆に韓国語よりも馴染めると思う。
あと、フランス人も韓国人も、どちらもプライドというものを重視する人たちなので、「どちらにするか迷いました」などとは言わずに、選んだ方に一筋に頑張ってほしい。
502名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 10:10:30
>>498
迷ってるくらいだから、どちらにもさほど興味はないんだろうし、
どちらも上達するのは難しいそうな気がするけど・・・
どの程度の期間、どれくらい本気で、どんな勉強するかにもよるよね。
ハングルは本気で頑張れば、日本人の場合半年でも結構しゃべれるようになるらしいよ。
フランス語は日本人が頑張ってもそこまでの早さは期待できないと思う。
既にイタリア語やスペイン語がペラペラなら可能かもしれないけど。

選択するのに、どっちが楽かって意味なら、どっち取ってもさほど変らないと思う。
503名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 12:53:47
この時期の選択授業ってことは、夏休みの間に単位を稼ぎたい、ってことかな?
だとしたら、両方とってしまえばいい。
504名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:09:47
>>503
夏休み明けに後期の科目登録をするとかではないかと思います(多分)。
>>498
自分は大学の第二外国語として昨年度中国語・今年度フランス語をやってます。
(中国語は今年も中級クラスを取ってます)
その2言語の比較でいうと、中国語の方が単位取りやすかったし覚えやすいです。
しかし単位の取りやすさは先生によるので、先輩とかに聞いて決めたらいいのでは。
あと、言語自体にあまり興味がない場合、相手国が好きかどうかはモチベーションに
かかわると思います。自分は観光とかで台湾にいくので中国語を取っているのですが
大陸で日本バッシングデモとかがあってだいぶ「ツマンネ」って感じになりかけました。
(その後台湾人のメル友ができて持ち直してます)
※韓国語についてのアドバイスができなくてすみません
505名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:49:22
夏休みだそうで、ガキどもが書き込まなくなってすげー寂れてるな、この板wwwwwww
506名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 00:28:50
France CultureのPoesie sur Paroleなくなっちゃった?
深夜枠(日本時間9時ごろ)の再放送はあるようだけど。
それとも夏休みだから特別編成なのかな。
France Musiquesは毎年その理由で通常編成のいくつかの番組がつぶれる。
507名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 21:33:20
http://blog.goo.ne.jp/sugi37/e/41b939f380a2d3045be6750b3393adf8

さて訴訟はこれからどうなるのでしょう?
都知事は「文句があるならフランス政府に言えばいい。政府がどういう対応をするかは分からないが」とおっしゃったようですが、この問題はそう簡単に終わらない可能性があるのです。

というのも、訴訟を支援している団体に、フランス外務省の外郭団体が混じっているのがわかったからです。
この団体は海外の国にフランス語の普及と地位向上を目的に活動してまして、かなり強力な団体です。
都知事はフランス政府に言え、と息巻いていますが、実は既に表に現れていないだけで、今回の件は外交問題と化しています。
508名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:02:54
昨日付けのRFI易しいフランス語のニュース、後半にいつものアナウンサーJoel Costiが
笑いをこらえきれず噴出していたが、何かあったのだろうか?
インタビュー音声を挟んだあとは、いつもの抑揚すらなくえらく淡々としていたが・・・
509名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 16:25:33
フランス人のアナウンサーってニュース読んでて爆笑しだすことあるよな。
視聴者に対して、すげー失礼だと思うんだけど。やつらにはそんな繊細な感覚はないらしい。
NHKでニュース読んでるときに笑い出したら抗議の電話の嵐だろうな。
510名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 07:50:24
>>509
アナじゃないけど、ズームイン朝みたいのやってる
ウイリアムっていうおっさんは、毎朝、部屋着みたいのでてきて
いつも伸びきってるよ。マイペース、マイペース。
511名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 12:42:51
全くのゼロからフランス語を始めたいので、おすすめのテキストが
あれば教えてください。
512名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 16:28:32
NHKラジオ講座
513名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 16:54:23
またはテレビのが初心者にはいいかも。
514名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 11:32:11
フランス語の数の数え方何とかしてください
515名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 22:59:12
>>514
白耳義に池。
516名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 00:52:38
>>515
瑞西でも蚊。
517名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 04:04:22
訳も分からずこのスレに迷い込んだ俺でも、一個くらい
フランス語は知ってるぞ(挨拶とかは抜かしてな)。

Merde!
518名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 15:43:05
仏検2級レベルだと、だいたいTEFでは何点くらい取れるものなんでしょうか?
519名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 22:13:55
>>517
chier!も覚えよう
520名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 03:23:36
>>519
お、イヤミだな。シエー。
521名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 09:41:22
zut
522名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 17:53:36
            ___
           ξ _ ヽ
             ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |         \ |
    ―∩---∩┐   ||
     |\・) (・/ |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ┗ ^ ┛  |    | | < chier は「クソ食らえ」「うんざりだ」の意味ザンス
     /777^l  |    ||   \
     ) ̄ ̄_ノ_/   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐――┬┘\/   |
523名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 22:11:13
>>522
チミすんごいの持ってるなーwww
524名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 22:12:16
つか、タクちゃん?
525名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 04:49:35
なんですかみっちゃん
526名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:14:00
つか、まじ?
527名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 06:31:59
さて、お盆も過ぎまして、今年もやってまいりました。

★ボジョレーヌーボー先行予約祭★

ヌーボー+ヴィラージュヌーボー2本(2種類)セット
コンビニや食品スーパーで販売されます大手ビールメーカー等の
ものでなく当店独自の入荷ルートの商品で例年非常に良い出来栄え
そして品質味覚価格ともにたいへん喜んでいただいています。

そんな一品を先行予約いただける方にのみ、
先行予約特価にて
実店舗において、また配達させていただいていますお客様より、
毎年受注いただいております。


http://www.bidders.co.jp/item/53736621



528名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 02:27:50
文房具屋でシャープペンシルの試し書きをしようとしていて、
ただ線をひっぱるだけじゃなくて、何か文字を書こうと思って、
しばし考えて、Baise les gens. と書いてみたりした。
529名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 05:00:57

            ___ 
           ξ _ ヽ 
             ̄ ├-┤ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\)〆 | 
    |         \ | 
    ―∩---∩┐   || 
     |\・) (・/ |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ┗ ^ ┛  |    | | < >>528 きんもーっ☆
     /777^l  |    ||   \ 
     ) ̄ ̄_ノ_/   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ,―  ̄ ̄ ̄_η_|/V^  | 
  l   ̄ ̄ ̄|_Ξ)/   | 
  `‐――┬┘\/   | 
530名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 19:07:28
Le Grand RobertのCD-ROMをインストールしたんですが(日本語winXP)、
本文が文字化けしちゃいます。同じくインストールしているLe Petit
Robertは大丈夫なんですが……。

どなたか対策法をご存じの方、ご教示いただければ幸いです。
531名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 10:19:53
France CultureのPoesie sur Parole 今日から復活する模様。
日本時間23時より。放送後も後追いで聞ける。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/poesie/index.php
532名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 22:55:45
中世から近代にかけてのフランスの芸術、思想、文学について書かれた本を教えてください!
533名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 00:01:34
テイジンのDVD用ポリカーボネート素材のTVCMの
フランス語版大好き。日本語版はツマンナイけど。
534名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 15:58:51
不定冠詞と副詞の"de"と"des"の使い方等で
混乱している人達の為のスレですね。
やはり、退屈で面白くないスレに変わりはありませんでした。
535名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 16:31:21
フランス語スレは初心者に中級者までの者が答えるレベルなので面白くないです。
漢文スレのほうが面白い。
536名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 18:36:26
test
537名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 00:26:51
仏語で困ったらメールください。
仏語には自信があります!
ネイティブ並みの実力でどんなことでもお答えします。

[email protected]
538名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 12:34:50
>>537
あーあーこんなところにメアドさらしちゃって・・・いくらHotmailとはいえ

さっそくポルノ業者のメルマガにどっさり登録しといたから覚悟しといて。
539名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 12:45:24
>>538
ありがとうございました
540名無しさん@3周年:2005/09/11(日) 20:58:30
>>537
ça ne fait pas beaucoup d'heures à vivre.
の意味を教えて鞍廃。
541名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 01:50:28
みっちゃん…アポなしで来るのはやめてよねん
542名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 23:50:11
【フランス】アートの名目で約1,500人がヌードに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126533434/
543名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:06:40
また騙されそうなヨカン。でも、もしかしたら、今度こそ、本物かも……エイッ
544名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:08:11
ヽ(^▽^)ノ
545名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 23:42:37
>>535
なぜなら中級以上にフランス語のできる日本人がいないからだよw
546名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:34:23
>>545
いえてるなあ。あのフランス文学教授も、あのフランス語学教授も、あのフランス思想研究家も
、所詮は中級フランス語どまり。
547名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:59:56
日本人でも正しい日本語使えない人って多いですよね。敬語他もろもろ。
フランス人でもフランス語が変な人って多いんでしょうか?
その場合、どんな部分(とか文法)を間違えて言ってるケースが多いでしょうか?
548名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 20:42:24
地方でフランス語勉強されている方いらっしゃいますか?
今は神奈川にいるので良いのですが、この先実家に帰ったらフランス語の勉強できなくなるんじゃないかと思ってます。
やはり地方に行くと独学あるいは日本人に学ぶしかないんでしょうか。
549名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 21:04:49
>>548
お茶の間留学
550名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:38:10
これだけネットが発達して何いってるんだろ?
なんだったら、COURS A DISTANCE でもやればいいじゃねえか。
アホ?
551名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 22:01:22
>546
地方、地方って、自分の住んでるところ以外をそんな
見下した言い方するなよ。
552名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 19:02:16
>>528
"baise le monde" sied mieux en ce cas
"baise les gens" pourrait etre interprete plutot comme "baise, les gens"
beh qui parle du film de kitano ?
553名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 17:01:14
まじで質問させていただきます。
__←この、ハイフンが下にへばり付いてるようなやつは
フランス語でなんて言うのでしょうか?
554名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 20:05:27
>>553
"underscore" を使っていいです。
フランス語の言葉がないと思います。あってもぜんぜん使っていません。
555名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:15:45
たとえば電話で自分のメールアドレスを伝えるとき、
そこだけ英語で言うのもなんだかなあ、と思ってたのですが…。
でもないものは仕方ないですね。
どうもありがとうございました!
556554:2005/09/21(水) 01:23:16
>>555
しかし "underscore" をわからない人がいるので、
そのとき、"le tiret d'en bas" か "le tiret sous la touche 8" (フランスのキーボード)
を使ってもいいです。w
557名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 01:40:23
>>555
le soulignage.
558名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 05:18:59
↑この人フランス人?
559C'est la vie!:2005/09/21(水) 05:48:00
Oui,je suis Francaise.Pour quois pas?
560名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 07:48:14
"un souligné"なども見るけれど、
正確なのは "tiret bas" みたい。

"_" tiret bas cadratin
"_ " tiret bas demi cadratin 
561名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 21:45:11
メールアドレスでついでに質問させて下さい。

@はフランス語で何というんでしょうか。

Comment dit-on "@" en francais ?
562名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:49:41
>>561
ふつうにatでいい。
ネットラジオとか聞いてればしょっちゅう出てくる。>>208-213あたりを参照。
563名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:35:46
>>559
パモスアクリャ!
564名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:36:34
>>561
あろばーず
565554 (Le Piaf):2005/09/22(木) 01:23:40
>>559
Parce que ? :D

>>560
"tiret bas cadratin" はぜんぜん使っていません。


http://fr.wikipedia.org/wiki/Espace_typographique
これを読んでみて下さい。いろいろな答えがあります。 ;-) (>>561 俺は"arrobase"を使います。)

--
"Le Piaf" @日本語勉強中
566名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 04:13:37
tiret basについて質問した者です。
565で全て解決といった感じですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
567名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:49:54
>561-563
ありがとうございました。
at は英語だから違うのでは??
568名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 03:52:44
internet上のsiteも、英語をそのままスィートということが多いが、
一応フランス語ではl'emplacementと言うことになってる。
でもsiteの方が使用率は高いみたい。
569名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 22:29:41
>>568
この5年間でアンプラスマンは聞いたことない。
初めて知った。
570名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 22:56:03
もわのんぷりゅ
571名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 22:34:20
en ce debut du 21e siecle, de nombreuses filles se doutent de leur foi
572名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 22:44:06
フランス語といえば、この顔どこかで見た顔ではないですか?
初バレ。
http://www.sexocean.tv/xxx05/maturevideosex122.html
573名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 23:27:01
>>572
知らん。
エマニュエル夫人か誰か?
574名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 00:15:31
フ●ーレ●・ダ●ティ
575名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 19:20:26
ここに来て

フランス語出来る人ちょっと集合
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1127814023/l50
576名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 09:21:31
フランス女性は太らない 好きなものを食べ、人生を楽しむ秘訣
著者名 ミレイユ・ジュリアーノ 著 羽田詩津子 訳
出版者 日本経済新聞社


嘘も休み休み言えとwwww
577名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 10:04:11
>>576
日本人からすると「?」だよね。日本よりデブ多い。
でもアメリカやオーストラリアに行くと、フランスはデブ少ないな〜と思うw
578名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 13:41:34
579751:2005/09/30(金) 05:55:02
personne ne reagit a >>751
je croyais que c'etait un truc plutot bien connu.
580名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 22:17:57
>>751
Quelle histoire!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
581"751":2005/10/01(土) 00:25:14
bof c'est >>571 bien evidemment...
582名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 17:32:14
ナイキのアンリのCM、ディクテしてもらえませんかね。
最初の「もう十分だ」にあたるところが特にわかりません。
ナイキのサイトで見られるんですが。
よろしくお願いします。
583名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 19:52:17
>>582
テメー、ふざけんな。サイトで見られるならリンクぐらい貼れっつーの。
ナイキのサイト、ごちゃごちゃしててナニが何だか全然わかんねーし。









C'est ridicule.
584582:2005/10/03(月) 20:16:04
>>583さん
すみません。サイトのURLがわかりにくくて、貼れませんでした。
おまけに、再びページを探すのにものすごく手間取りました。
本当にわかりにくかったです。
nike.jpのfootball,nikeid,nikefreeと選んだページにありました。
いまだにURLわかりません。すみません。
回答ありがとうございました。

585名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 23:32:41
C'est ridicule.
Allez, peu de quelques tours.
___ a pas besoin de faire?
Ah, peut-etre que te ___
Attend, attend.
Personne peut nous battre en ce moment?
Il y a quelqu'un qui peut nous s'empecher de gagner.
Ouais? Qui ca?
Toi.
Moi? Je suis l'un des plus rapides actuellement.
Ois t'asseoir alors.
Et ___, je vais devenir a l'un des plus grands.

アンダーバーのところはわかんない。あと、誰か頼む
586名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 01:22:31
>>585
Plus que quelque tours
(Ce) qu'on a pas 〜
peut-etre que tout de suite tous (seront) la. じゃないかと思う。
nous empecher de〜
Va t'assoir
Et vous verrez,
devenir l'un〜

587582:2005/10/04(火) 10:39:08
ありがとうございます。
さすが、マジレススレです。
2級のディクテに苦しむレベルなので、本当に助かりました。
勉強に励みます。
588Yan:2005/10/06(木) 09:45:28
Salut .
Vous savez parler français ?,
moi oui ,
je suis français, mais je ne parle pas Japonais, ni Anglais
^^
..I cannot correctly translate the Japanese text with Google .
589 ◆AVEX6ChCds :2005/10/06(木) 09:47:03
#ノマネコdaD!
590名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 12:53:15
>>588
チンチンついてるフランス人なんてイラネ、失せろ。
591名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 16:46:25
592フランス人通訳:2005/10/06(木) 20:32:13
Salut .
Vous savez parler francais ?,
moi oui ,
je suis francais, mais je ne parle pas Japonais, ni Anglais
^^

こんにちは。
フランス語ができますか?
僕はできます。
フランス人だけど日本語も英語も話せません。
グーグルでまともに翻訳することはできない。
593名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 22:40:37
>>591
こんなスレあったん? ハヨ言わんかい、このボケぇ。
594名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 19:33:55
エンコードの質問です。詳しい方いたらお願いします!
仏語のHPは西ヨーロッパ言語で読めるのですが
メール(MSN)の仏語が文字化けして読めません。
西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ言語等試してみましたがダメです。
どうすれば読めますか??
595名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 20:49:52
>>594
OS変えれ。
596名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:04:49
入れ替えるまでしなきゃダメなんですか?
他の仏語は無問題なのに、なんでMSNだけ化けるんでしょうか…(泣)
597名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:15:53
598597:2005/10/10(月) 23:18:10
>>594
できるかわかんないけど、試してみれ
599596:2005/10/12(水) 18:18:30
>>598
ありがとう!!
でも、無理ですた。。やり方が悪かったのかもしれませんが。
添付ファイルで送ってもらって解決しました。
600名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 22:37:47

218 60代のおじさん ◆I.THkUKc4Y [email protected] New! 2005/10/12(水) 19:59:03 0

cafard (le blatte)
j'ai le cafard
In Ihrer Infantilitat werde ich entmutigt
上記の流れもわからなくてガタガタ書き込むな。

601名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 07:31:30
亀レス失礼.
>>586
Peut-etre que tu es au-dessus de tout ca? では?
602586:2005/10/14(金) 11:12:37
>>601
ほー、言われてみれば
t'es au-dessus (de) tout caだな。
勉強になったMerci bien !
603名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:35:47

【フランス】若手27歳美人キャスター、人気に戸惑い 世界中にファンサイト(写真)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129368208/

【フランス】若手美人キャスター、人気に戸惑い 世界中にファンサイト(動画)★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129450699/
604名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 21:42:03
>>603
だからベアトリスたんが一番だって言ってるジャマイカ
605名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:20:34
ところで名詞の性って何を基準に決めるんですか?イメージ?
606名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:41:49
>>602
すいません、素朴な質問ですが、「Merci bien」という言葉、ホントにあるんですか?
「Merci beaucoup」なら、よく聞くんですが・・・。
607名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 02:36:09
>>606
鼻炎がつくと飯がくしゃみしたかんじだな。半ライスくらいの感覚かな。
608名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 02:38:19
>>605
アリアンスフラゼーズ(国語審議会)がサイコロ振って決める。
よって、サイコロ振興会という名で陰口たたかれてるな。
609名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 04:34:51
あの〜。ペンパルが、「bonjour de France」と書いて来たので、「bonjour de Japon」とレスったら、<「bonjour du Japon」が正解>と言われました。
だったら、「<bonjour de la France>が正しいのでは?」と聞いてみましたが、「文法的にはよく分からないが、<bonjour de France>が正しい」と言われました。
どなたか、この違いが分かる方、いらっしゃいますか?
610名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 05:57:14
違いがわからなくてもいい。
「bonjour de France」の方が自然ということだけを覚えて。
僕、フランス人で説明できない事だと思う。
こういうことはわからず覚えるしかない。^^;
611名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 10:27:22
>>609
女性名詞だから冠詞を落とすんだと思われる。
朝倉文法かなにかで読んだが忘れた。
612名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 10:35:43
>>606
現地でよく使ってたし、よく聞いたし。
613名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 16:37:56
a la France を嫌って en France にするのと
似たようなもんじゃないの?
614名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 18:18:53
ペンパルって、何ヨ_?
615名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:47:01
>>609
広がりを認識しているかいないかによる。
フランス人にとってフランスは広がりある場所として認識されているから、
「そのものの全体」を示す定冠詞は付けない(広がりのあるフランスの
ある場所から発信されているというイメージ)。
これに対し、フランス人にとって日本は「点」のようなものであり、
ひとつのまとまりとしてしか認識されず、そのものの全体を指す
定冠詞を付ける。日本という「地点」から発信されているという
イメージなのだ。

ちなみに俺は一川氏ではないよ。

>>614
palということばを知らぬか?
616名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:48:10
merci bienはちょっと下品というイメージだが、よく使われる。
617名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 20:03:29
フランス語の個人レッスン受けようと思ける予定なんですが
受講中の方いらっしゃいますか?
相場ってどれ位でしょう。
618名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:04:19
>>615
609です。分かりやすい説明、有難う御座います。
ちなみに、USAであれば、<bonjour des États-Unis>
スペインであれば、<bonjour de l'Espagne> ? <bonjour d'Espagne>のどちらなんでしょうか?
面積の狭い国は、<定冠詞がつく>という感覚でいいのでしょうか?
619名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:18:24
>>615
フランス以外でも冠詞付かない(付けない)国があるんだが、
その説明だと汎用性が無いな。適当にググッてみ。
620名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 22:53:17
>>619
フランス以外にも、フランス人にとって広がりとして意識される国があるということだよ。
このあたり、一川氏の本に書いてあるはず。
621名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 00:18:09
冠詞で思い出したんですが、次のうち、より適当な文はどちらですか?

 J'ai le temps. と J'ai du temps.

Je n'ai pas de temps. と Je n'ai pas le temps.
622名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 09:48:00
>>620
じゃーその一川って奴がまちがってるんだわ。
623名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 09:50:37
>>621
適当という語が曲者だな。
その文すべて文法的に正しいし、コンテクストに応じてどれも意味を成す。
624名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 10:07:02
j'ai le temps (libre)
je n'ai pas de temps
625名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 16:56:10
>>621

文脈による。
626名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 15:27:42
>>622
>フランス以外にも、フランス人にとって広がりとして意識される国があるということだよ
が、間違っていると?
バカじゃないの?
627名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 19:13:35
>>626
うんそうだね、その一なんとかって奴が馬鹿だね。うんうん。
628名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 23:50:53
>>627
一川周史を知らない奴はモグリだね。
629名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 10:21:11
「郵政民営化」と「靖国神社参拝」をフランス語でどういうのかしら。

「断固」郵政民営化をの「断固」も知りたいです。
「いかなる批判が有ろうとも」も知りたいです。
630名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 14:13:49
>>628
どっかの大学院生かなにか?
それとも一年くらいホームステイしてきて本書いちゃうような馬鹿?
631名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 14:24:16
la privatisation de la Poste japonaise 
la visite de M. Koizumi a Yasukuni 

Non jamais la privatisation de la Poste japonaise, 
ni la visite a Yasukuni du Prime Ministre M. Koizumi !

632ensuite:2005/10/23(日) 14:29:50
pour qulque raison (=critique) que soit.
633名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 14:48:28
レスありがとう。「断固として感謝する??」
634名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:03:32
>>631
×Prime Ministre
○Premier ministre
635名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 00:32:36
>>634
すんません。それから、仏文あってますでしょうか?(恥
辞書のところで質問してるくらいですからよくわかってないです。
636名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 00:54:25
【フランス】パリでチョコレートの見本市が始まる 今年はチョコエステも登場[10/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1130243258/
637名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 12:07:51
>>636
チョコで作った下着?みたいなのも以前あったよな。
食い物で遊ぶなって気もするが。
638名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 12:56:35
靖国神社は、le sanctuaire Yasukuni ともいうね
639名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 14:03:41
>>638
le temple Yasukuniとかle sanctuaire Yasukuniとかle sanctuaire de
Yasukuniとか単にYasukuniとかいろいろだね。
640名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 17:15:52
ago
641名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 21:17:19
フランス語、全然聞き取れない…。
どうすればフランス語が聞き取れるようになるのでしょう。
やっぱりフランス語会話教室?
642名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:08:09
>>641
渡仏って手もありますよ☆
毎日浴びるように聞いてりゃあ、(聞かないよりは)聞き取れるようになるんじゃない?
643名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:36:35
>>617
金額にこだわる個人レッスン希望者?
どこでも一日無料体験やってるから、
いろいろ行って、自分の足で確かめてきなさい。
それぐらいの行動力がなくては。
644名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 03:47:18
>>641
ラジオやらCDやら歌やら映画やらお前は一日何分フランス語を聞いているんだ?
645名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 04:41:54
>>641

日本にはフランス人はあまりいないけどフランス人の友達作ってみて

>>642
でも金の問題があるね
646名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 03:14:09
>>644
わたくし、歌を沢山聴いても、会話力(聞き取って返答出来る)はつかないと、仏人に言われました。
発音も違うし、俗語や略語が多いから・・・と。
ま、ラジオや、映画や、CDなんかは、いいんでしょうが・・・。
647名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 09:15:02
>>641
それ、超既出。消える音が分ってないから。
語尾の「re」「le」、母音の「エ」なんかが消える。
Tu as deja vu ca.⇒T'as d'ja vu ca.(タッジャヴュサ)
Il y a quatre table.⇒Y a quat' tab'.(ヤキャッターブ)
Donne-moi ca.⇒ Don'-moi ca.(ドモワサ)
Cet apres-midi⇒C't apres-midi(スタプレミディ)C't apres-m'(スタプレーム)
Peut-etre⇒Peut-et'(プテット)
Il donne des ordres.⇒I' donn' des ord's.(イドンデゾルド)

確か『pont sonore』とかいう教材があったけど、今はあるかどうか分らない。
648名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 12:34:38
フランス語のネットラジオなんかいくらでもあるだろ。
20kbpsのやつなら京ぽんで接続してる香具師でも聞ける。
649名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 17:27:41
ラジオやら映画やらのフランス語を漫然と聞いてても、
聞き取りの能力は向上しないと思うんだけど。
少なくとも効率的ではないのでは。

アテネ・フランセから出てる『楽しく身につくフランス語』シリーズはどうですか?
650名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 09:58:26
dictee毎日やれ
651名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 10:11:42
ttp://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp
続けて聞くならこれだろ。

647さんはちょっと極論に走りすぎ。
悪いけど(私は在仏だけど)周りにそんな喋り方をする人はいないし、
私もそんな喋り方はしたくない。

最初はやっぱり正統派のフランス語を身につけたほうがいいよ。
最初に崩れた形で覚えたら、後から矯正するのが大変だから。
652名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 10:14:12
母音の欠落には決まりがあるから、647さんみたいな表記をしなくても
正しく書いてある文章も落ちるべき母音は落とすのが正統派フランス語。
653名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 13:06:23
同義語の問題集ってないものかな。
地道に仏仏を引いて、地道に単語の繋がりを広げていくしかないのかな。
問題集にも、ちょこっとしかのっていないんだよね。
654名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 13:07:37
>>635
la visite de M. Koizumi a Yasukuni 
は、強調構文にしてみたら?
655名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 13:42:12
>>651
>悪いけど(私は在仏だけど)周りにそんな喋り方をする人はいないし、

マジですか。映画なんかでは、下層階級の人ではないちゃんとした人が
「Mais enfin」を「M'enfin」(マンファン)
「Peut-etre」を「Peut-et'」(プテット)
なんて発音してるのをよく耳にするけど。
656名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 15:19:32
まあ日本語だって全部の子音母音をそのまま発音して喋る奴はほとんどいないわけで。
ただこういう省略はべつに「規則」で行われるわけじゃなく、あくまで自然発生的な「傾向」だから
これは「覚える」というより「慣れる」しかないことでは。
657名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 15:59:36
>>656
んだんだ、そのとーりだ。
658名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:11:06
>>656
釣ですか?
la regle des trois consonnesとか、知らないなら黙ってた方がいいですよw
659名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 17:00:59
「習うより慣れよ」
660名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 17:06:08
電子辞書を買おうと思っているのですが、おすすめはありますか?
661名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 18:04:08
>>655
そのラジオのアナってなんかへんだよね。クセがあるってかなんってか。
俺はテレビしかみないのでラジオのアナのをきくとみんなそう感じるけど
ラジオくせってかなんってか・・・仏語の専門じゃないんで言語学・音声学
的には知識はないわけだが・・・
662名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 18:06:54
それから、書き忘れたけど、647は、肉便で、そのへんの
アラブ階級の肉便器で、651は、留学生なんだろうな。
どうだ?あったてるだろ?
663名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 19:24:48
>>662
釣り?
日本語がひどすぎるわけだが
664名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 19:56:54
>>662
オランダ語スレの肉便器荒らしさんか、頭悪そうなんですぐ分るw
665名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 21:40:12
>>647の言っていることは至極真っ当。
666名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 22:19:59
>651の言いたいのはたとえばvendrediの2つ目のeが落ちるようが現象じゃないか?
だからってvend'diなどとは誰も書かないわけで。

>656はパリ訛りと一般的なフランス語の区別をつけたほうがいい。
フランスに暮らしているけど、ネイティブじゃない人たちの訛りもあるしな。

Tu as=>T'asとか、言うといえば言うけど、ちゃんとした大人がちゃんとした大人相手に
言うのはTPOが分かっていない。まして、フランス語習得中の外国人がそんな発音を
すれば、まともな相手から習っていないんだろうなあと思われるのがオチ。

667名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 22:24:41
ごめん。間違えた。vendrediのeはちゃんと発音する音だった。
例えばsamediの2つ目のeを発音しないんだった。
でもsam'diとは書かないわけで。
668名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 22:31:48
知り合いに、教師相手でも常にouiをouaisとしか発音しない人がいた。
肉便器だったらしくて腐乱酢の馬鹿男に口移しでおそわったのがバレバレ。
669名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 22:34:46
>>665
言いたいことは分かるけど、カタカナで表してる時点で
正確さに欠ける。黙音になるとしてもそこが詰まるわけじゃなく
息を呑んだような間は生まれる。
670名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:23:43
そういえば、昨年だったかOVNIの掲示板で
「ウェーとしか聞こえない単語があるが、一体何だろうか?」という質問が出たことがあった。
なんだかなごんだ。
671名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:33:23
>>666
>ちゃんとした大人がちゃんとした大人相手に言うのは
>TPOが分かっていない

そうとも限らない。実際に俗語が話せることでフランス人との
距離が縮まった経験ならいくらもある。
また、オフィスでも休憩時間にフランス人同士が雑談しているところに
入っていくにはそうした発音がわかってないと、無理だ。
672名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 03:06:19
どっちがいいかは、個人のキャラにもよるよね。
自分がどっちに見られたいか。
日本語で喋る時と同じじゃない?
誰もがタイゾー議員みたいになれるわけじゃないから。
673名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 04:41:41
日本語を学ぶ外国人が「寒い」より先に「さみー」を覚えていたら
なんだか複雑な気持ちになるよ。俺は。
その裏返しで、やたらと崩れた口語にこだわるフランス語学習はちょっと。
674名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 08:46:21
>>641
まあここらでマジレスを。
>>69ほか過去レスで超ガイシュツのRFI Journal français facileを毎日聴くべし。
1日10分、月〜金(日本時間では火〜土)、半年以上続ければ大分聞き取り能力が身につく。
頻出単語をノートに書き取って練習すれば、単語力もつく。

ただし自分から話すのは、聞き取りや書き取りとは別に、単語を瞬間的に思い出す
という能力が必要なので、話す訓練を別口でやる必要はあるけどね。


・・・というかRFIニュース、今日から放送時間が変わったらしくて、スクリプトが未対応なのか
音声が更新されていないんですけど。
明日はトゥッサンの祝日で休みだし、数日待つ必要があるな。
675名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 08:50:58
まあそういう場合はソースを変えればいいわけで、たまには詩の番組でも聴いてみよう。一回30分。
>>209を参照。>>69よりもこっちの方がまとまっているかな。
676名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 10:12:09
過去の聞き取り練習をするという手もあるし。>RF1
677名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 12:40:18
音声とかニュース原稿なんてIrvineとかで設定して定時にダウンするようにしちゃえば楽。
ファイル名を時間にして振り分けるとかね。パソコン常時起動しとかないといけないけど。

rfiとかNHKとか抜きまくって勉強しなかったけど、素材集めるにはいいよ。
678名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 17:35:58
>>677
そういう用途ならIrvineよりもNetTransportの方が楽かな。
クラシック音楽番組ではよく使う手なんだけど、RFIみたいにスクリプトが常時更新されるページでは
わざわざやらないので、こういうスクリプトが動かない時に困る破目になる。

それよりも何よりも、毎日続けることが大事!せっかく教科書や参考書を買っても
本棚に飾っておくだけでは身につかないでしょ。
2chを見る前に10分間、とかノルマを決めておくといいよ。
679名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 20:41:40
あ、それいいね。>2ch前の10分間
680名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 23:56:33
>>674
「単語を瞬間的に思い出す能力」は、どうやったら、身に付くのでしょうか?
同じ単語何度も調べたりしてて、一向に覚えられないんですが・・・。
681名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 02:44:50
外国語学習者って最初はそうじゃない?
682名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 03:25:29
>>680
まあ、それは慣れるしかない。
基本は単語帳からの書き取りだが、その際(発音が下手でも)必ず口に出して喋ること。
読み書きだけではなかなか瞬間的には思い出せない。口と喉の筋肉を使うことが大事。
それと、同じ箇所を翌日必ず復習すること。
脳のシナプス(神経回路)では「覚える」という行為と「思い出す」という行為は別で、
一旦覚えても思い出さなければすぐに忘れてしまう。
電話番号などを瞬間的に覚えても時間が経つと忘れるのはそのため。
しかし思い出すことによって覚えた部分の神経回路が強化される。
特に単語は覚えることしか出来ないから(数学みたいに公式を覚えれば数値が求められる
ものでもないし。まあ単語の成り立ちの法則というのはある程度はあるけど)。
学校の勉強でも復習が大事だったでしょ。
683名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 14:10:24
おおお、でたでたでたでたでたでたでてきましよー専門家。
もう少したら、じゃあ、詳細は此処にメールして ってメアドですよ。
684名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 17:02:14
先日、あるカフェでの、(多分)フラ人と(絶対)日本人との会話なんですが、耳をダンボにしてたところ・・・
「C'est+名詞」の文を、フラ人らしき人は、無冠詞で話していました。相手の日本人は、大して気にもとめなかった模様ですが、私だけ、気になってしまい・・・。と言っても、割り込んで入る訳にもいかず・・・。
日本語も、会話などでは、よく助詞を落としてますよね?そういう感覚で、フラ人も、冠詞を落としたりしてるんでしょうか?
685名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 17:20:51
>>683
おれ、あの粘着とは違う人だけど何か?
686名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 18:20:15
>>684
おまえのフラ人ってののほうが変だろよ?

c'est の後は、形容詞だったんじゃないのか?
どんな会話なんだよ。会話でc'est un 〜 とか c'est une とか
名詞がくるより、普通は形容詞がこないか?
c'est un cafe que 〜 とか c'est du sucre que  とかあんまり
言わないじゃないか? 
687名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 20:41:02
RFIのページ、更新されたね。原稿付きは朝のニュースになった。とにかくこれでまた音声と原稿のセットで読める。
688名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 20:43:50
あと重要なことが一つ。朝9時半のニュースになったということは、日本時間で17時半ということで、
夕方にはもうニュースが更新されている。ということは、今までの「日本では火〜土」という感覚ではなく、
日本においても月〜金の夕方、と思っていた方がよい。
689684:2005/11/03(木) 00:46:50
>>686
フラ語って言うくらいですから、フラ人と言ってもいいのでは?
仏人らしき人が言っていたのは、(確か)
  C'est pas réalité. C'est rêve.
どちらも、名詞では??でも、冠詞は聞こえませんでした・・・。
690名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 04:51:51
そりゃ君の耳がわるいんだろう。
>C'est rêve
なんてほとんど発音不可能www
691名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 06:32:46
ネイティブのフランス語話者じゃなかったのかも。

それか、690の言うとおり、聞き取りが悪いだけじゃ?
C'est pas de réalité 〜(後略) だったかもよ。
このdeが聞き取れない人は結構多いような気がする。

689はディクテは得意?
692名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 13:09:32
すみません、
Radio France Internationale(RFI) 、
三級勉強中の私には全く歯がたちませんでした…。
というかどこに音声があってどこにその台本があるのかすら探し当てられません。
693689:2005/11/03(木) 21:42:01
>>690>>691
貴重なご意見有難う御座いました。
じゃあ、「ネイティヴなら、決して冠詞は、落とさない」と考えてよろしいでしょうか?
それと、C'est rêve って、発音不可能ですか?
694名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 23:46:18
すみません(>_<)どうしても知りたいのでどなたか教えて下さい!
「私はあなたを愛しています」というのは、フランス語だとどうなるのでしょうか?
スペルを教えて下さいm(_ _)m
695名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:00:07
>>694
Je t'aime. じゅて(ー)む。しかし、タメ口きいてない相手だと、Je vous aime.
696名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:01:36
先週一週間を通じて、パリ郊外の暴動事件が続き、これは欧州の移民の同化政策の失敗を示す
ショーケースになった。セーヌ・サンドニ県、クリシー・ス・ボワ市の暴動参加者の殆どは、
アフリカや北アフリカ生まれの移民の二世で、フランス語を話すが、フランスに帰属心を持た
ず、自らの将来を悲観している。それが問題の基本である。

欧州のイスラム教徒移民は6000万人で、その一割がフランスに住む。フランスは欧州における
移民の受け入れ政策の試金石ともいえる。英国、ドイツ、オランダ、スペインなどの国々は、
それぞれ異なったタイプの移民の問題を抱えていて、これら全ての国が偶然ではなく過去4年間
にイスラム・テロを経験している。

従来のフランスの政権は、党派に寄らず、こうした問題を大都市近郊で散々悪化するまで放置し
てきた。今回の暴動では初期の対応がまずく、二人の少年が変電所に追い込まれて感電死すると
いう事故があったが、それでも政府側に危機感が無かった。フランスでは最近の社会的事件は全
てそうであるように、この事件も2007年の大統領選挙に絡めた政治的脈絡で語られる。


697名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:05:14
>>695
ありがとうございます♪感謝していますo(^-^)o
698名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:08:33
>>696

内相のニコラス・サルコジは、暴動事件の参加者を「かす(scum)」だとか「チンピラ(thug)」
とか呼んで警官隊の力で制圧する方策を取り、暴動が悪化することになった。サルコジの政敵で
あるドミニク・デ・ヴェルピン首相やシラク大統領は当初静観していたのだが、サルコジ内相は
右派と左派の双方から攻撃を受けることになった。この機会にサルコジ非難に回る機会便乗主義
の閣僚も出る始末である。



こんな事件は、当然起きるべくして起きたのだ。フランスの過去の植民地帝国主義の
つけが回ってきたと言えよう。
「人権」だ「自由」だと、もっともらしいことを言って、フランス文化は
人類最高の文化だ、などとほざいていたって、この弾圧のザマを見ろ! と
言いたい。

まぁ これから、フランス人どもが、いかに残虐に圧殺して行くか、とくと
見物しようじゃないか!
ふふふふふ!
699名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:19:22
>>695
すみません、>>694です(>_<)
もし教えていただけたら嬉しいのですが、「切ないくらい愛してます」というのはフランス語ではどうなるのでしょうか?
何度もすみません(>_<)
700名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:30:36
>>696
> 二人の少年が変電所に追い込まれて
--> 二人の少年が鉄条網もかけてある3メートルの壁を乗り越えて変電所に侵入して

>>698
> 「かす(scum)」だとか「チンピラ(thug)」
--> これフランス語か? Racaillesと呼んでいるのはニュース映像で聞いた。


移民の子たちは将来に希望が持てないというが、
移民じゃない子たちには将来が約束されているわけでもない。
701名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 03:50:21
>>700
ils sont vraiment des racailles.
702名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 08:07:08
sinon malfaiteurs
703名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 18:21:07
ttp://www.killsometime.com/Video/Files-1952196/Laughing-Interview.wmv

なんか凄く面白そうなんですけど、誰か通訳してください。
704名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 18:47:03
URLを見ると、おそらくグロではないと思うが
怪しげな映像ファイルを開く勇気はないよ。
705名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 19:18:10
>>703
ぎゃっはっはっはははははああ、と笑える。
706名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 19:27:42
>>703

ワロス

ちなみにフランス語じゃない。
707名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 22:47:49
>>703

何を話ているのでしょうね。

なにか真剣な討議をしている時に、司会役らしき男が、何故か吹き出して
しまううんですね。
何で笑い出したのか、発言した男性の声が、いやに高い声で、その前に話した
女性の声より高音だからかな?
そしてその後に、後ろの方の席で発言した男性が、これがいやに低いだみ声で、
そうしたら、また吹き出している。

どうも発言の内容で笑ったのではなく、発言者の声がおかしくて聞こえて
吹き出したみたいだ。

でも討議のテーマが、子供の自殺に関する問題だとか、深刻な
政治問題だったら、この司会者、あまりにも不謹慎じゃない?

この後どうなったんだろう?
708名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 22:57:57
>>707
ブーメランという真面目な番組でこのエリック・ハートマンって司会者は
これが原因で降板させられたそうです。
709名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:06:53
花が散るをフランス語で書くとどー書くのか教えてさい
710名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 01:36:54
>>692
漏れも聞きはじめの頃は三級程度だったから、どうかめげずに挑戦してほしい。
というかちょうど今週から放送時間をはじめテーマ音楽などが随分変わったのでまだ漏れも新体制に慣れていないが、
ページに入り、9h30(TU)の隣のEcouterにあるアイコン、リアルプレーヤーかウィンドウズメディアプレーヤーの
どちらか聞ける方(どちらも聞けるなら好みのほう)をクリックする。
しばらく待っていると接続して再生が始まるから、そしたら横にあるLire le scriptのページに飛んで原稿を読みながら聞く。
一部の現地インタビューの音声などには原稿がなく、またアナウンサーも時々語順を入れ替えたりするが、
慣れればすぐに追っていける。
ページの下には小テストもあるので、慣れてきたらそっちもやってみるとよいかも。
711名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 04:47:05
>>710(アンカー違うけど、他の意見として)
とにかく内容が掴めるまで聴くといい。
webを何気なく彷徨っているときなどに、流しておくのもいいね。
何度も真剣に聴いていると疲れてしまうから。
スクリプトは知らない単語を後で気がつくためとか、
ディクテしたときの確認用でいいと思うよ。
読むためではなく、聴くための放送だからね。
712名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 08:06:58
>>711
その方法だと、FranceInfoのFlashが1分程度にまとまっているので、
入門用にはそっちの方がいいんジャマイカ。WEBでならいつでも繰り返し聞けるし。
漏れは朝FranceInfoを流しっぱなしにしている。テレビが無いので。
朝食時には集中して聞けるし、15分毎にジングルが鳴るので時報代わりにも良い。
713名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 10:27:28
フランスの有力紙 ルモンドは、今年の4月に下記の記事を載せた。
フランスは急激に親中国、反日の傾向を強めている。
フランスはECのオピニオンリーダーでもある。
このフランスの基調は、ドイツも同じで、ドイツ紙の反日色も濃厚になっている。

今や日本を支持し、親日を示す国は、世界を探しても僅かであり、そのことも
今後は怪しくなっている。

 「日本が大陸における戦争犯罪を否認することを中国人が告発するのは
正しい。一九三七年の南京大虐殺の記述を削除した教科書の刊行、日本軍占領下の
韓国女性を従軍慰安婦として強制売春させたことへの反省の欠如、
A級戦犯が合祀される靖国神社に首相が参拝することを見ると、選挙に重大な
影響を及ぼす軍国主義的右翼の末裔が、日本で大きな影響力をもっていることが
わかる」(仏紙ルモンド 4月12日)

714triste monde tragique:2005/11/05(土) 12:43:29
monde de merde
715名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 17:56:08
Oui, cela m'emmerde toujours. Je deteste les putains francais.
716名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 18:17:51
>>713
サルコジが、10年ビザ持ってる奴に、選挙権与えろっていって批判かってたね。
フランス政府は親中かもしれないけど、フランス人は親日なんだよね。
中国人なんて、国内では嫌われ者。
717名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 19:44:31
つーかルモンドなんて左翼紙読むなよ
718名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:28:49
親日家とかほざいてるフランス人の99%は親「日本女」家
719名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 19:41:20
>>718
それはわかるよ。フランス語を習っている人の98%は女性だろ?
男性は外交官志望の学生と、フランス語教師志望の学生のみだ。
職業としてフランス語を使わざるを得ない人たち以外は、フランス人が
接する日本人は女性ばかりだ。
720名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 20:04:53
>>713 4月26日付けのルモンドでは、日本批判から、対中批判的論調になってるよ。
「共産党政権、犠牲者を忘れる」ってね。

「中国の現政権は、その創設以来自国民に与えた苦難を、過去を日本のようにはっきりとした行為で決別していない」として、「国際安全保障に責任を負う国々は、このような成り行き任せの行動(反日デモ)を暗黙に助長することなく、中国のためにも警告するべきである」
中国が、日本に助言できる立場にない、とも言ってる。

フィガロは、「ナショナリズムは中国政府が提供した代替イデオロギーであるが、多年にわたるプロパガンダで怒りを積もらせた国民は、いまや政府が望んだ以上に興奮している」

日本のマスメディアが、一番おかしいお(´・ω・`) 
721名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 22:25:32
>629

La privatisation des services postauxか
La privatisation des postesのほうがメディアでよく耳にする気がするんだけど・・・
722名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 22:19:56
若干すれ違いぎみですが、教えてください。
映画雑誌や自転車(ツールドフランスとか)関係を買いたいのですが、
大阪北部でフランスの雑誌が買える本屋ってどこでしょうか。
飯田橋の欧明社ぐらいのところがあればいいんですが。
723名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 01:20:49
あるフランスの若者から送られてきたメールです。略語だらけで意味不明なんですが・・・。

  Je c pa vrNent ton nom → Je ne sais pas vraiment ton nom (?)
si tu ve bien → si tu veux bien
et pk pa → et pourquoi pas

これで、合ってますでしょうか?どうして、若者は、略語を使いたがるのでしょうか?
(日本も一緒ですが)こっちは、解読困難なんですが・・・。
724名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 01:53:54
略語って言うかただ単に馬鹿なだけでしょ。
725ベンジ:2005/11/08(火) 02:03:39
>>723

合ってますよ。でも相手はあなたは日本人だという事を知っているんですか?
726723:2005/11/08(火) 02:15:43
>>724
やっぱり?馬鹿なのか・・・。

>>725
知ってます。しかし、何故、vraiment が、 vrNent になるのですか?
発音違いません?
727名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 06:38:09
Mと間違えただけだろ。
728名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 10:28:37
>723=726
日本語で文通やメール交換している時、
外国人相手に一昔前の珍走団的な当て字を使う人がいたら
あなたはどう思う?
729名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 17:31:28
PCメールじゃなくて携帯のSMSだから、略字に変換
してしまったんだな。始まった頃はメール代も高かったし。
それのが早いし。 
例えば、c'est = c ってのは、別に若者だけでなく
広告、テレビ番組名、組織名、 役所のキャンペーン名など
でも一般化してるんじゃねの?
K7とかもな、 CD  c'est de 
でも、むかしから。ケルカン、ケルクショーズなんかはあるわけだし。
読むのは慣れの問題だろ。
730726:2005/11/08(火) 22:16:10
>>728
これって、当て字とかの問題じゃないですよね?多分。でも、外国人が、自分の名前を漢字で当て字で書いてきてヒイタことはあるかも・・・。

>>729
k7って何の略ですか?まるで検討つかないんですが・・・。cassette?
731名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 22:59:20
>>730
そうそう。
まだK7売り場があるんだから驚きだよね。
チャート上位の新曲が売ってたりする。
732名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 23:38:56
え?フランスにカセット売り場あるんでつか?日本でさえ、もう見かけないかも。
733名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 00:43:20
フランス語でおすすめのpodcastってあります?
またはそれについて語られているスレ、サイトがあれば誘導お願いします。

通学時に聞き流す程度で、と考えているのですが、
希望をあげるなら、おかたいニュース系、あと音楽系のものがいいです。
734名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 08:15:05
726は、ここで皆の意見を求めておきながら
出てきた意見に対して反論めいたことを書くのはどうなのかなあ。
最近フランス語関連のスレで嘘を答える人が増えてきているけど
質問者(相談者)の態度が悪いから
ひねくれた答え方をする人が増え、
嘘を書いて反応を楽しむ人も増えてきたんじゃないの?
vraiNentが分からないなら、そう書いた本人に聞けよ。
735名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 10:21:40
vrNentな。言うまでもないが。
736名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 21:18:31
>>733
france cultureのアーカイブをmp3に変換する。
737名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:03:27
すみません。質問なのですが、「真実の愛」をフランス語にするとどんなスペルになるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
738名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:38:32
「外出禁止令の発令」を、自動翻訳かけたら、以下のようになりました。
Issue d'ordre de couvre-feu
こちらで、よろしいでしょうか???よろしかったら、教えていただきたいのですが・・・。
739名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 00:01:30
mesure de couvre-feu
740名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 00:03:04
>>736
返事ありがとう。でも、正直めんどくさいかな。
ある程度楽に毎日入れ替えられるのが重要というか。
単にエクテ教材ならいっぱい手に入りますし。わがままかもしれませんが。

>>737
l'amour vrai, le vrai amour, l'amour véritable, le véritable amour
一応ニュアンスが違うのかな。説明できるほど詳しくないけど、
検索するとどれもでてくる。

>>738
couvre-feu
@消灯の合図;消灯時刻 A夜間の外出禁止(令)
と辞書にあるけど、その文脈(の発令)だと合わない気もする。
741名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 00:50:24
>>740
couvre-feu
@(政府・警察などによる)外出禁止(令)
A消灯の合図・消灯時間
となっている。「発令」は、nomination officielle
だから、la nomination officielle de couvre-feuでは?
742名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 02:34:19
>>741
nominationは、人事の発令のことだよ。
743名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 02:58:18
おまいら、憲法読めよ。これだから、仏語しかできねーのは
困るんだよ。
744名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 03:20:19
夜間の外出禁止を(法令として)発布する
décréter le couvre-feu
745Jyoku-shoshinsha:2005/11/10(木) 04:45:30
== 744
Sodesu. Konkaiwa kaku ken no chiji ga hatsurei surunode.
Demo, konkai dewa, hajimetanowa shicho-san dayo ne.
746名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 05:03:44
>>740
RTLにpodcastingサービスがあったかも。
747名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 22:19:43
私は大学生でフランス語を勉強しているのですが、文法の授業の時に
「辞書ならプチロワイヤルがいいですよ〜」と先生に言われたので買ってみると、
編者がその先生だった。

なんか大学の先生ってこんなのばっかかね。
748名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 22:37:25
>>747
辞書は新しいものがいいから、それでいいんじゃない?
悪い選択肢ではないと思うけどな。
でも、最近は電子辞書があるから、そっちを買ったほうがいい。
どうせ仏和辞書なんてすぐに使い物にならなくなるから、
仏和大辞典は別にして、なんだっていいとも言える。
749名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 22:48:36
>>748
なるほど。確かに今でも版を重ねているのはクラウンとプチロワイヤル位ですね。
実は私は電子辞書も持っていて、そっちにはクラウンが入ってます。
あえてかぶらないようにしました。

ってか747で辞書名書いちゃった・・・大丈夫かな。
750名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 22:51:41
あ〜。あたしは、クラウン持ってたのに、カシオの電子辞書を買ったら、またもやクラウンで・・・。
プチロワイヤルを新しく買おうかなあ・・・。
751名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 03:39:01
>>750
仏仏買っとけ。
もしくは英仏。
752名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 11:21:51
>>746
ありがとう。
今RTLのpodcastをいくつか選んでる所。
いろいろあるのね。
753名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 16:41:49
辞書ネタは辞書スレ行ってやってくれ。
さもないと間接直接が云々って馬鹿な話を持ち出す奴があらわれるから。
754名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 19:34:53
>>752
podcast って何? 教えれ。
755名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:51:19
「ごろつきだし、社会のくずだ」は仏語で何て言うんですか?
去る誇示先生、教えて下さい。
756Nicolas Sarkozy:2005/11/12(土) 03:50:39
>>755
うるせーバカ
757名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 07:00:19
758名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 09:35:19
ルノー・ジャパン ヘネシー・ジャパン

フランス人は英語を軽蔑してると思ったのですが、ルノーやヴィトンの見識は・・・

プジョー・ジャポンで立派だと思ったら、ブルーライオンなんてのたまってる・・・
759名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 12:04:33
意外と英語使うよ、フランス人。
若い子達、来ると縁起が悪い人のことを「ブラックキャット」って言ってた。
シャノワールじゃなくて。
760名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 19:33:00
国際語としてのフランス語は終わりつつあると見てよろしいでしょうか?
反対にスペイン語の台頭が著しいですね。
あと、ドイツが常任理事国になれば、
EU内最大勢力であるドイツ語が国際語としての地位を確立するのではないかと考えています。
同じ理由でポルトガル語もそうなるかもしれませんね。
国際語としてのフランス語は何とも皮肉な結果を残しましたね。
フランスで騒いでいる移民たちはフランスの植民地だった国の人たちでしょう?
国際語としてのフランス語を捨てていれば、
彼らをフランスに招き入れることもなかっただろうに…。
761名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 23:19:02
少なくともEUの中では、フランスは出生率が高いから、数十年後
にはフランスの人口がドイツの人口を抜くらしいよ。
つまり、フランス語を母語とする人が増えるということ。

それにラテン語系の言葉をしゃべる人にとってはフランス語は似ていて、
ドイツ語よりは公用語として支持されような気がする。
762名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 03:30:55
>>761
おまえは、自分の能力以上のことをしゃべらなくていい。
足元をみて生きていけ。
763名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 19:45:40
地理的な広がりを見ると
第一外国語としてドイツ語を学ぶ人が多い、んじゃないの?
すでにEU内のフランス語の地位は下がってるよ。
ブリュッセルやルクセンブルグでも使われているから
かろうじてフランス語「も」使われているくらいで。。。
764名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 20:59:36
racailleってなんて訳す訳すの。
765名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 22:42:59
EUの公用語はノシロ語オンリーに決まりました。
EU各国は義務教育にノシロ語の教育をすることが決まりました。
766名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:22:27
>>754
iTunes、iPodと連動して使えるWebラジオというようなもんです。
詳しくはそっちのサイト見て。ぐぐりゃーでてくると思う。

国際語としてのフランス語が落ち目と言っても、
もともと地位が高すぎたくらいだと思う。
下がっていても、まだまだ現役でしょう。
そりゃー英語に比べればだいぶおされてるけど。

(たしか)スペイン語は一時期英語よりも世界語(っていうかな)になってたよね
ポルトガル語はどうだろう。やっぱり本国とブラジルの差が歴然だし。

自分は、そんなことを理由に勉強しているわけじゃないんでいいんだけどね。
767名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 04:10:41
>>766
europ1でもPodcastingやってるみたい。
apple嫌いで使ったことないから、どんな放送があるのかわからない。
http://www.europe1.fr/

やっぱり、FranceCultureのアーカイブを変換するほうがボクにはあってそうだ。
rm拾って、mp3に変換する作業を自動化しないと、面倒だけどね。

でも、europpe1のPodcastは便利そうだ。
768名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 09:37:14
>>766
>iTunes、iPod っちゃ何や? 流行っととうとか?
769名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 14:50:09
>>766
>>767
Arte Radioもあるよ。
ttp://www.arteradio.com/

Podcastは登録しておけば勝手に最新の番組をダウンロードしてくれるところがいいね。
あと、個人がやってるのも結構あるから、下の人気投票参考にして
興味のあるのを聞いてみるのもいいかも。

ttp://guim.typepad.com/podcastsdor/

France CultureやFrance InterなんかのRadio France系列に好きな番組が多いから、
ほんとはそっちでpodcastやってくれるといいんだが、まあ無理か。
770名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 21:48:25
>>767>>769
ありがとう。
iTunes内での検索だとスペルの都合で英語もけっこうひっかかっちゃって
なかなかめんどくさくて。

使えるドイツ語があるんだからフランス語があってもいいのなぁ。
771名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 22:33:12
韓国語が世界を制す日も近いな。

ジャップども、今のうちに韓国語勉強しといたほうがいいぞ。
将来の宗主国なんだから
772名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 23:04:37
>>767
追記。
europe1 64kbpsでモノラルだから時間のわりに軽い。
逆にRTLは128kbpsのステレオ。
さすがにいちいち軽くするのもめんどいしね。
773名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 01:01:06
>>769
FranceCultureは、rmだけど、アーカイブが残るから便利だったんだけどね。
正攻法じゃダウンロードさせない仕組みになっていてるから、
podcastをしると面倒でしかない。

いろいろさがしてみます。
どもです。
774名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 02:43:12
>>770
英単語の60%はフランス語からの輸入って誰かかいてたね。
このスレだっけか、60%は言いすぎだけどね。
775仏語博士:2005/11/15(火) 06:22:46
podcast って何? 詳しく!
776仏語博士:2005/11/15(火) 06:27:10
つかcsaを見ていけば全部のステーションわかるんじゃねーの
podcastってのはわかんねーな。
777名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 21:51:39
英単語の55%は、何語経由かは別にして、ラテン語が源。
778名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 02:33:48
>>777
そんなことしたり顔で書き込むな。
779名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 02:38:17
顔見えるのかよ(ワラ
780名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 03:38:46
>>774

言いすぎじゃないかもよ
781名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 09:53:08
ずいぶん前に聞いた話だからうる覚えで、
何%とかは詳しく覚えてないんだけど、

英単語の大半がフランス語から入ってきた語、またはそれの変形。
つまり、入ってきた後に英語の中でさらに派生語が生まれてる。
それは、ラテン語だったりギリシャ語だったりも同じ(英語独自の派生語)。
だから、現在のフランス語全体の語彙よりも、
英語の中のフランス語起源の語彙の方が多くなってた気がする。
あいまいな情報でごめん。でも、調べればでてくんだろうな。

>>775
http://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
を参照されたし。
782名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 10:08:40
東京の本社・人事部が手続きをし、3ヶ月でビザが下りました。ヴィザが降りて、
数日後に正式な人事発令、発令後1週間以内に赴任(規定でした)と、あわただしい日々を過ごしました。

健康診断も、東京のフランス大使館指定のフランス人医師に受診したことを覚えています。
そして、このお医者さんは、私のパンテイーをチラッと、めくって「あるべきものがチャンと生えているか」・・・
(エッチではなく、あくまでも医者としての見解で見た・診察したと今も思っております<笑>)・・・
まで見たので笑ったことも鮮明に記憶しています・・・コレは蛇足ですが(笑)。

783名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 17:07:19
ゲイ乙
784名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 17:23:59
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
785名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:45:39
僕の持っている羅和辞典の前書きには、
英語の単語の、
45%がラテン語系
20%がアングロ・サクソン語系
15%がギリシャ語系
って、書いてあるよ。
55%は覚え間違いだった。ごめんなさい。
786名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:36:25
今BS−1のニュースで、ブルキナファソの大統領(だったと思う)がフランス語で
インタビューに答えていたが、pour queの後でちゃんと接続法を使っていた。
接続法がちゃんと使えるかどうかは教養の程度を図る基準の一つと何かの
本で読んだことがあるが、さすが国家指導者クラスはきちんとした語学教育を
受けているんだなあと感じたところ。
まあフランス語が母国語でない一日本人にこんなこと言われたくないだろうが。
787名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:52:28
pour queの後の接続法なんて俺らでも普通に使わないか?

それに、ブルキナファソってフランス語が公用語なんだけどw
788名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 01:35:54
>>787
今通っているフランス語学校の先生によると、フランス人の中でも
きちんと使えない人がいるそうだ。おかげでその先生の接続法の授業は
結構シビア。
ブルキナファソの公用語がフランス語であることは知っていたが、
庶民がどのようなフランス語を話すかについてはわからない。
庶民レベルでもきちんとした文法に則ってフランス語が使われているなら
それはブルキナファソのフランス語教育の程度が高い証拠。
日本語を普通に話す日本人の中に敬語をちゃんと使えない人がいるのと
そう変わらないんじゃないか。
789名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 02:53:41
>>787
bon usageにも、現在では直説法で使われることがあると書いてあるよ。
もちろん、アカデミーは認めちゃいない。
790名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 10:00:22
逆に必要ないところで接続法にすることがまま見られる。
語気緩和の特殊な例とも言えるが。
791名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 10:57:17
俺らみたいな外国人は系統立ててフランス語を習ってるから
市井のヒトビトとは同じじゃないだろうな。

俺が驚いたのは、外大の教授が授業で接続法の説明をしつつ、
でも、俺らはどうせ外国人なんだから正しく使えなくても差し支えない、みたいな
発言をしてたこと。

つか、大統領なんだから、いちおうきちんとしたフランス語を身につけてるんじゃないの?
セリーヌ・ディオンですら、歌のために標準フランス語をわざわざ勉強したって言ってるんだから
一国の大統領ならなおさら。


>必要ないところで接続法にする

日本語でも「○○しない前に」と書いたり言ったりする人がいるのと似てるなw
見聞きすると、一瞬背中がこそばゆくなる。
792名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 18:00:15
アフリカのセネガル?だかの大統領でアカデミーの会員になった人いたよな。
作家から大統領になった人。
793名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:01:33
>>792
詩人レオポール=セダール・サンゴールみたいだね。
フランス人しかなれないものだと思ってたよ。
フランス領だったというのもあるんだろうけどさ、ちょっとした驚きだ、あのアカデミーが。
794名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:27:55
最近はフランス人でも高校生あたりは
nousの活用が面倒だからonで済ましてしまうらしい。
単純未来も面倒でaller+不定詞 vous allez...ってよく言ってる。
795ベンジ(パリ在住) ◆3hU6ODttyg :2005/11/18(金) 01:13:50
>>794

そうだね
丁寧って感じであまり使われてない nousって
796名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 15:37:07
>>794
俗に言う「日本語の乱れ」のフランス版かな。
797Mme abc:2005/11/18(金) 15:44:52
東京でフランス語サークルないですか? あれば参加したいんですが。誰か催してませんか?
798名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:42:38
ググればすぐに見つかる>サークル
799名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:43:51
東京日仏学院に行きなさい
800名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:15:50
800
801名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:53:03
フランス語と独学で学んでいるものです(はじめて三ヶ月)
NHKラジオ会話の入門編をやっているのですが、
おすすめの読み物や問題集があればぜひ教えてください。
802名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:03:41
セインカミュのおじーちゃん
803名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 20:51:31
とりあえず「リサとガスパール」の原語版
804名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:53:34
セインカミュって、仏語できんの?あの人はフランス系アメリカ人?
805名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:42:21
806名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 20:16:33
今話題の「Beaujolais Nouveau」ってどう読むのが正しいのですか?
ボージョレ?ボジョレー?
807名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:00:37
お好きなように。フランス語に長母音と短母音の区別はありません。

ボージョレーヌーボーでも、ボジョレヌボでも。
808名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:47:25
日本語の「どういたしまして。」、英語の"You're welcome."にあたる
フランス語を教えていただけませんか?
809名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:58:51
>>806
でも原則最後の音節にアクセントが来るから
ボジョレヌヴォーって感じがそれっぽい。あくまでそれっぽい。
ついでに向こうで300円くらいのをこっちで2300くらいで売ってるんだとか。

>>808
De rien. C'est normal. Ce n'est pas grave.などなど。
De rien.は英語のNothing.に近いかな。
810名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 22:03:48
>>808
Je vous en prie.
811808:2005/11/22(火) 22:36:11
>>809-810
ありがとうございました!
812名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 22:41:40
>>811
De rien.
813名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 22:52:36
>>811
最近は、 Enmerde ! Salooup ! ってのも流行ってるから
格好つけるならこっちのがいい。
814名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 06:59:57
綴りが間違ってますよ
815名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 08:17:44
>>807>>809
ありがとうございました!
816名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 05:49:11
>>812
高圧的だなぁ。
817名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 06:05:00
>>816
そんなことはない。
日本人はそうとるのが多いな。
818名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 15:04:58
>>817
>日本人はそうとるのが多いな。
いや、816は特殊なのでは?
de rienが高圧的だなんて、どんな人にフランス語を習ったんだろう。
819名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:58:22
>>818
禿同
おれはパリに一ヶ月いただけだからほとんど話せないが、高圧的だなんて感じないと思うよ。語学学校でも習ったし。
てか>>816は釣りか?w
820名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 04:04:11
フランス人とつきあっていたときに「どりやん」と言う、と教えてもらったのだけれど・・・。
親しい仲でしか使わないということでしょうか???
821名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 04:04:51
フランス人とつきあっていたときに「どりやん」と言う、と教えてもらったのだけれど・・・。
親しい仲でしか使わないということでしょうか???
822名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 06:12:20
>>821
外専肉便器は引っ込んでろ、このマンカス。
おめーのでてくるところじゃねーんだよ。このチンカス。
チンポ咥えてすっこんでろ、このバカたれ。
823名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 09:15:26
ここらでマジレスを。
Merci(お礼を言われた時)への返答:
Je vous en prie. (丁寧語vouvoyerに対する丁寧な返答。「どういたしまして」最も頻繁に使う。)
Je t'en prie. (近親語tutoyerに対する丁寧な返答。上と同じ)
De rien. (やや砕けた表現。「いえいえ」ごく軽いMerciに対する返答として有効だが、
 普通はJe vous en prie.の方が良い)
C'est normal. (場合によってはこちらも使う。「当然ですよ」席を譲ってお礼を言われた時など。)

Excusez-moi(謝られた時)への返答:
Ce n'est pas grave. (最も丁寧な返答。「大したことはありません」)
C'est pas grave. (neを省略した口語表現。上と同じ)
Pas de problem. (場合によってはこちらも使う。「問題ありません」
 相手がぶつかってしまったなどの理由で気遣われた時など。)
Ce n'est rien. (やや砕けた表現。「何でもないです」)
824名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 09:26:54
ちなみにわかっているとは思うが、>>813は釣りね。
それぞれ綴りが間違ってはいるが、「糞!」「アバズレ!」という意味。
糞、といいたいのならChier! シェー!という言い方も出来る。こちらはイヤミでお馴染み。
825saloud:2005/11/25(金) 10:21:53
>>tous
          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  >>813 サロアップサロアップこっちのがいいざす。!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ 
826salaud !:2005/11/25(金) 10:24:45
>>tous 
          ___ 
         ξ _ ヽ 
           ̄ ├-┤ 
    / ̄ ̄ ̄\)〆 | 
    |       \ | 
    ‐∩∩―┐   || 
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ┗ ^ ┛ |    | | <  綴りまちがったでざんす。サーロォ!!! 
    /777^l |    ||   \ 
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  | 
  l   ̄  
827名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 18:22:20
代名詞みたいのが多くて疲れてきた・・・
同じつづりで使い方・意味が違うから文章から判断しろって・・・
はぁ〜〜
単語も意味のわからないのがいっぱいあるから辞書引くのも大変だし
電子辞書かおっかな
カンバロっと
828名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 02:00:43
ハウルの動く城のDVDを買ったら収録音声と字幕にフランス語が入っていた。
フランス語は始めたばかりでさっぱりわからないが超初心者にはなじみ易くて
いいように思う。
829名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 12:49:50
>>823
ちょっと付け加えさせてもらうと
Merciへの返答:
Avec plaisir というのも良く聞きます.でもこれは南部特有?
C'est moi (qui vour remercie?)
Service (これはスイス特有).C'est mon serviceの略か?
以上参考まで
830名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 14:02:07
>>829
Avec plaisir  は普通に言うだろ? 
831名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 18:06:25
serviceがスイス特有ってどんな勉強してきてんのよ。
パリのguichetで切符買っても言うっちゅうの。
832名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 18:13:08
>>831
スイスヤローは、メルシービヤン を良く言うな。 あいつらふざけてんのか?はあ?
833名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 19:11:55
>>804
Je ne sais pas s'il parle francais, mais je suis persuade
que son origine est francaise.
je cois qu'il a des certains liens du sang avec Albert Camus.

>>832
Les Belges aussi.

834名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 20:36:17
忘年会の季節ですが、こんな記事はいかが? (Le Monde, 22-nov-2005)
<< Le Pere Noel est une ordure >>
Selon un sondage realise aupres de 3 500 chefs d'entreprises britanniques
par le cabinet juridique Penisula - et rapporte par Liaisons sociales
Europe -, quatre patrons sur cinq n'organiseront pas cette annee
de " Christmas Party ", pour des motifs de couts et de derapages.
Chaque annee, en effet, de nombreuses plaintes pour harcelement sexuel,
voire agressions, sont enregistrees apres ces fetes d'entreprise. La
crainte des poursuites judiciaires est trop forte.
835名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 06:19:08
>>832 スイス方言.
Septante, Huitante (GeneveはQuatre-vingt), Nonante (ベルギーも)
フランス人は,これを聞くとマジで分からない顔をする.ばかにするとか
ではなくて,本当になんだか分からないらしい.
Ca joue ou bien? (Ca marche?)
836名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 07:34:57
ノストラダムスの1999年の表記ではnonanteを使ってたな。
837名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 20:05:39
【フランス】米英に対抗、“仏版CNN”が開局[051201]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1133439348/
838猿乞食:2005/12/03(土) 13:05:48

_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>アラブ /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |猿乞食剤
     |     .|

フランス人の本音
839ベンジ(パリ在住) ◆3hU6ODttyg :2005/12/03(土) 21:40:42
>>835
そうだねw
本当にわからないな、スイス方言のNonanteとかCa joue ou bienとかって。
俺は日本人に言われれば、「これは間違い」と言うだろう・・・・orz
840名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 21:45:52
http://www.asahi.com/international/update/1203/010.html
朝日新聞 中国人はマレーシアでも「ゴミ」
全裸の中国人女性取り調べ映像 マレーシア、外交問題に 2005年12月03日18時42分
 全裸の中国人女性が警察で取り調べを受ける映像がマレーシアで出回り、
中国との外交問題に発展している。 映像は携帯電話で撮影され、女性警察官が、
全裸の若い女性に屈伸するよう命じる様子や女性の顔が約70秒間映っている。
鉄格子の外側から撮影されており、隠し撮りと見られている。撮影者は不明だが、
野党議員が11月24日、国会に持ち込んで表面化した。
中国メディアは「中国公民侮辱事件」として報道。11月上旬、中国人女性が
クアラルンプール近郊の警察署で全裸にされ、現金を奪われた事件や、
不法滞在でペナン州入管当局に収監された32人の中国人女性が犬やカエルの
鳴きまねを強要された事件も伝えた。これを受けて中国外務省は11月30日、武大偉次官が
駐北京マレーシア大使を呼び、抗議した。マレーシア政府は2日、独立調査委員会を設置し、
アズミ内相の中国への派遣を決めた。背景には、約5万人とされる不法滞在中国人への反発がある。
売春で摘発される女性も多く、警察幹部らから「(ビデオの内容は)通常の捜査の範囲」「マレーシア
警察が乱暴だと思う外国人は帰ればいい」などの発言が飛び出すなど、問題は根深い。

841名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 00:40:41
先日行われたフランス語検定3級に合格しました。
今大学一年なのですが、大学卒業までに2級、できればそれ以上をとりたいと考えています。
大学は普通のuniversityです。

取りあえず春季の準2級取得を目指しますが、どのような勉強法をとればよいでしょうか?
今までは授業と新・リュミエールなどで文法を確認して、仏検用の参考書などで問題を解いていました。

最近感じているのはボキャブラリーが足りないことです、スレ違いならすみません
よろしくお願いします。
842ベンジ(パリ在住) ◆3hU6ODttyg :2005/12/04(日) 05:49:23
>>841
まず、おめでとう!
大学一年生なのに検定3級に合格するなんて凄いね。
フランス語検定の難易度は良く知らないけどね。ボキャブラリーの点ではわからない単語を辞書で調べて、
フランス人の友達と話す時、会話にその単語を正しく使ってみるのをススメします。
俺、日本語検定の練習には、単語を習得するにこうした。
843名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 08:14:31
>>842
おまえバカ? 3級よ? センスないので仏語なんてやめれ。が最良のアドバイスだろ。
つか、ボンクラ大で、仏語2級じゃ就職も進学のねーよ。
844名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 10:28:29
>>843
習得時間知らないで、センスがあるもないもわかんねぇよ。
845名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 18:56:42
>>842
ありがとうございます。
フランス人の友達はいるんですが、日本語しか話せません。
おすすめの単語帳や参考書ありますか?これは専用スレがあるのでそちらで聞いていくことにします。

>>843
ボンクラ大というのがマーチ以下を指すのであれば
それよりは上なので大丈夫です。
846ダニエル:2005/12/05(月) 14:48:42
-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>アラブ /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |猿乞食剤
     |     .|

フランス人の本音
847名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 04:59:19
フランス語は1919年のヴェルサイユ条約のときまで国際公用語。やはり英語+フランス語ができるのが国際人だと思います。
848名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 05:04:40
フランス語は消失しつつある・・・・・に違いない・・
849名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 09:36:31
国際人というのが欧米的人間であるという考え方自体古い。
いままでどんな教育を受けどんな本を読んできたか、お里が知れる。
便所男が同じこといったら、やっぱ腐乱酢人て朝鮮人みたいだわって納得できるけど
850シャルル:2005/12/09(金) 09:52:11
新しい国際語は
英語、中国語、スペイン語、アラビア語、ヒンズー語、ドイツ語、の順です。
フランス語はアフリカ諸国次第ですが、ヴィエトナムみたいに、各国が英語に
傾くかもしれない。 結局、経済力と政治力ですから。

ただそんなことも あと20年くらいでしょう。
語学の翻訳機器が急速に進歩して、通訳が不要になる時代がくるかも
しれない、それも、かなり早い時期に。
そうなれば言語は、また新たな価値を探るようになる。
方言、死んだ言語の復活だって可能性として考えられる。

851名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 17:57:28
これからは国際公用語は英語からフランス語に移って行くと思う。
852名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 18:08:58
>>851
それは没落国家フランスの名にかけて絶対無い。
イケイケ国家アメリカの英語がますます使われる。
強いて可能性を挙げるならばスペイン語。
853名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 18:36:18
>>852
マジレスカコワルイ
854名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 18:40:08
リヒトかっこいいなぁ
855名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 18:40:45
>>853
それほどでも。
856名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 21:53:39
857名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 22:00:49
>>851
どうしてそう思う?
858名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 01:25:20
[berk] という間投詞についてなんですが、辞書には、「ぺっ!」「うへえ!」「ああイヤだ!」など、嫌悪感を表現する際の言葉のようですが、私のような乙女が使っても大丈夫な言葉なのでしょうか?
859名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 04:33:25
フランス語初心者なら使わない方がいい
860名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 04:41:21
では、初心者でも使えるような、似たような表現を教えてくだされ!!
861名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 06:59:22
>>860
まーんす。
862名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 09:23:33
>>861
メルド。 ジョネアッセ

でも、そんなのは使うべきことばじゃない。
下品なことばと、上品すぎることばは、上級者でないととても変。

突然、Puis-je どうとかとうとかって言って、一発かましたところで、
あとがボロボロだったら、何こいつってことになる。(そのあたりの層は
突っ込むことはないだろうけど。)

もう、インターネッツが出来上がった時点で英語の国際語の地位が
決定した。逆転の可能性は、あとはスペイン語に可能性は残ってる
くらい。そのあと、中国語。
863名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 12:24:15
インターネットは世界に拡大させるための武器としてユニコードを取り入れた。
この時点で、ユニコードで表記可能な言語すべてに逆転の可能性が残された。
漏れが思う可能性としては、
1.日本語
2.フランス語
3.ドイツ語
4.スペイン語
5.アラビア語
だと思う。
使用人口や国数よりも、ネットを通してでも見たくなる情報ソースの量が決め手。
864名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 17:48:40
>>863
もう無理。
ハードに関しても今から、LINUXがシェア80パーとっても無理。
スペイン語は鼻糞程度可能性がある。
確かに日本の翻訳本は質が高いが、日本語を習得するハードルが
高すぎ。無理。
865名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 20:43:24
これからコンピュータが普及していけば、人間にとっての学習の容易性はあまり問題にならない。
むしろ問題なのは、コンピュータにとっての学習の容易性。
つまり、その「国際語」から各国語に約するにあたっていかに自然な言葉に翻訳できるかが重視されると思う。
要は、「とりあえずこの言語で原本つくっておけば、あとはコンピュータが自動的にそれなりの精度で各国語に訳してくれる」言語。

そういう視点で考えると、日本語って結構有力な気がするんだが。
866858:2005/12/13(火) 02:45:12
>>861>>862
そうですね。日本人女性が廃るので、下品な言葉は覚えないように致します。
有難う御座いました。
867名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 03:23:19
 フランス語は今後ますます重要になってゆくね。
868名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 05:50:42
>>867
なんねーよw 衰退する言語なんだから。
869ズンペラ モッコンぺニ:2005/12/15(木) 09:50:17
英語の文法はなってない。
文法がなってない言語はインタネットに向かない。

向かない言語。 日本語、英語、中国語
870名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 09:59:19
>>869
根拠を挙げよ。
思いこみの印象で語るな馬鹿野郎。
871名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 10:20:14
↑おばかさん
872名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 17:00:19
ピュタメー、アンキュレーってどんな感じ?
そしてどう綴るんですか?
873名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 19:15:53
>>872
そんなこと気にする暇があったらニュースサイトでも読め。Pauvre con !
874名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 05:20:04
>>869
どの言語がインターネットに向いてると思う?
875吾輩は名無しである:2005/12/16(金) 12:10:13
 いまのインターネット環境では、アクサンなどをうまく表示できない
(文字化けしたりしがち)などの理由から、アクサンなどの記号を必要
とする言語は実際上、厳しいのではないでしょうか。そうなると、現状
ではやはり英語ということになってしまうかも知れません。英語の独り
勝ちのようで、味気ないですが。
876名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 21:58:52
>>875
nihongo wo rooma ji de kakeba intaanetto ni muiteiru kamone.
877名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 03:33:08
でも、フランス語は、アクサンなくても理解できますよ。(知識のある人なら)
日本語をローマ字表記されると、非常に読みづらい・・・。
ちなみに、ローマ字って、母国語が何であれ、皆、習うものなのでしょうか?
878名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 05:31:54
>>877
kyotuni romaji suisinn siteru zaidannhoujinn gaaru konn nanonimo zeikinn ga tukawareteiru 
ahorasii
879名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 06:51:24
「ローマ字会」とか「かな文字会」とかの漢字廃止運動の歴史を知ると
文部省とその取り巻きの馬鹿さ加減に涙出てくるよ。
志賀直哉に至っては死ねと言いたくなる。
880名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 09:13:14
インドネシア語は正式なつづり字には符号も何もつかないらしいね。
でもeの発音が2種類あるから辞書には区別のためにeにアクセント記号がつくらしいけど。
881名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 07:24:40
アクセントが文字化けするからといって、変な記号で代用するくらいなら
いっそアクセントを取っ払ったシンプルな表記のほうが読みやすい。

日本語のローマ字表記は読む気しない。
適度に漢字が入ってないと、日常生活にも支障がありそうだ。
882名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 15:17:44
どうもよくわからないんだけど....
フランス語を使い始めてもうかなりになるけど、
いまだに apparemment の意味がよくわかりません。
「当然」というニュアンスで使われていることが多いと思うんだけど、
辞書を引くとこれが出てこない。
「おそらく」「外見上は」というのは辞書に出てくるけど、
「外見上は」というのは en apparence を使うことが多いから
なんだかしっくりこないし。

どう思う?
883名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 16:45:12
Maitresse ―― Qu'est-ce que vous conseillez a >882 comme cadeau de Noel ?
Les eleves ―― Un bon dictionnaire !!
884882:2005/12/20(火) 17:05:00
>>883
Quant aux dicos, j'en ai beaucoup.
C'est pas du probleme de dico qu'il s'agit....
Je parle plutot de mon impression qui se decale
des definitions de dicos.
Qu'est-ce t'en penses, toi ?
Apparemment c'est pas tout facile, hein ?
Et par exemple, cet usage du mot "apparemment"
qui se trouve dans la phrase precedente,
comment l'interpreter ?
885名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 18:30:18
>>882
確かに仏和にはapparemmentの意味として「見たところ」としか載っていませんね。
apparemmentは一瞥して見て得られる状態を表すのでそこから
1.明かに、と 2.どうやら、という少し異なった意味が引き出されます。
「明かに」の意味が載っていないのは現在の仏和辞書の間違いでしょう。

A-t-il refuse? - non apparemment!
彼は拒否したのか? 明かにそうではなかった。
886名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 18:36:11
英語のapparentlyもそうだよね
ネイティブでも誤用が目立つ
887名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 02:58:34
お願いします。次の文で、分からないところがあります。

Je te souhaite, ainsi qu'à tous ceux qui te sont chers de joyeuses fêtes et tous mes meilleurs voeux pour la nouvelle année.

@ ainsi que →「このようにして」でいいでしょうか?
A tous ceux qui te sont →「ceux」は、何を指すのでしょうか?
B qui te sont を、文法的に、どなたかご説明頂けないでしょうか???
888名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 04:40:41
****カメラと一緒にパリでお散歩****
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1134491055/
【江里子・塔子】在仏マダム第11話【久美子・美穂】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128003600/
フランスドケチ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088813349/
( ´,_ゝ`) 日本女性に『パリ症候群』
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1103099504/
889名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 06:00:20
>>887
1. ainsi que:成句みたいなもんだから辞書見れ。
2. ceux:celuiの複数形。ここでは「〜な人たち」でよいか。
3. qui te sont:そこで区切ると意味が分からなくなる。
  qui te sont chers -> qui sont chers a toi

Je te souhaiteを分解するとJe souhaite a toiになることを踏まえて
もう一度読んでみよう。それで分からなければ、またここで質問して。
890フランソワ:2005/12/22(木) 19:56:44
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /アラブ ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ黒人  ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/

 フランス人の お気持ちでは・・・
891ヨハネ:2005/12/22(木) 20:00:42
>>890
  ↑
さんざん植民地で利用してきた人達を、今度は邪魔者扱い
神は許しませんぞ フランソワ!
892名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 21:03:48
多くのフランス人は
植民地でインフラ整備などよい事をしたと信じています。
893名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 21:15:15
実際モロッコではフランス植民地時代にずいぶんインフラ整備された。それまでは
何もない国だった。土地は豊かだけど、国王ファミリーによる独裁体制だから。

894名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 23:37:16
アルジェリアで大地震が起きた時に
崩れずに残っていたのは、植民地時代に建てた古い建物ばっかだったとかね。
895887:2005/12/23(金) 02:10:20
>>889
さっきまで、ず〜っと、分かりませんでしたが、さっきひらめきました!!
結構ステキな文だったんですね・・・。
有難うございました。
896名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 08:13:58
フランス語解る方にお尋ねしたいのですが、
本国フランスで使われてる仏語とアフリカ諸国やスイス等他国で使われてる仏語の間に
大きな違いはありますでしょうか?

フランスで生活や仕事をするのに不自由がない程の仏語レベルの日本人は
アフリカ諸国に住む仏語話者が話す仏語を問題なく理解できるでしょうか?

私は英語をそこそこ話せますが、以前南アフリカの人と会話をした時、
殆ど彼らの言っていることがよく理解できませんでした。
(発音の違いによるところが大きい)
なのでフランス語でも地域によって違いがあるのかな、と思いまして・・・。
897名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 09:13:44
>>896
おまえには想像力という力はないのか?
898名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 10:01:27
英国人の英語を米国人が理解できないとか、その逆とかたまに聞くけど、
○国人の話すフランス語を(発音のせいで)×国人が理解できないなんていうのは
まだ聞いたことがないよ。

「不自由がない程」がどの程度なのかにもよるけどさ。

日本人なら、外国人が話すきっつい訛りの日本語でもだいたい理解できるだろ?
同じことが外国語ではできないのだとしたら、それはあくまでも「外国語」だからだと思う。
899名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 15:24:57
日本人だけど、東北人が話す日本語はほとんど理解できんとです・・
900名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 16:41:57
なんとなく英語の方が訛りが激しい気がするんだけど違うかな。
アフリカのフランス語はサッカー選手の位しか聞いたことないけど、
それ程わかりにくいとは思わなかった。
英語は英語講師を職業にしてても、すごいわかりにくい発音の人いる。
フランス語はベルギーの人にも習ったことあったけど、わかりにくくはなかった。
901名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 18:44:17
フランス語は英語ほどには発音、語彙の地域的差異が大きくないといっていいだろうね。
もはやフランス語とはいえないであろうイル・ド・モリースのクレオールなんかでも、
(私はフランス語しかできないが)結構理解できる。

902ブレア君:2005/12/23(金) 19:58:16
>>892
フランス人ていい気な国民だよ。インフラ整備すれば、あとは何やっても
いいって感覚らしい。
日本人だって朝鮮、台湾のインフラを整備したが、そんなのう天気なことは
言わない。
フレンチはアホばかり。
903名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 22:24:04
>>902
インフラとはどこのインターフレンチですか?
904名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 22:27:25
>>903
おまえの頭の中身がインターフレンチですかな。
905名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 00:35:08
フランス語の場合、フランス語圏会議をけっこう頻繁に開いてるし、アカデミーの力もあるから、各国の言語がそれぞれ独自に発展するのを防いでいるんじゃないかな。
昔、NHKのフランス語会話応用編でギニア出身のカマラ・ライが書いた文章を勉強したけど、内容はともかく、文章としては全然くせのない普通のフランス語だったよ。
906名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 16:45:08
リサとガスパールの最新作、
Lisa a des poux(リサにシラミがわく)

フランスってそんなにシラミが多いのか?
907名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 19:45:06
幼稚園児や小学生の子供持ってる人なら知ってると思うけど、
日本もシラミは多いよ。
908名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 20:33:26
おまえらほんとはアフリカのフランス語圏の黒人が話すフランス語聞いたことないだろ?ww
聞き取りづらいったらありゃーしない。ケベコワも少し癖があるけど比べ物にならないくらい訛るぞ。
909名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:01:31
同じクラスに留学生がたくさんいるけど、そんなに訛ってないよ?
ガボンとかベナンとか。
訛りのせいで聞き取れないのは、聞き手のフランス語のせいだと思う。
逆に俺らのバリバリ日本語アクセントのフランス語を「ぜんぜん分からん!」と言うのは、
それ仏語じゃなくて英語だろ?と言いたくなるような米人学生だったりする。
910名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 02:01:44

>>909
そのガボネに聞いてみて。
俺の近くにいるガボネは、日本より中国マンセーなんだな。
なんでも病院を立てたからっていうのがその理由。
たしかに、産油国で鉱物もでるのでアフリカでは富んでる
国なので日本は無償援助なんかはやってないはず。
それでも、ODAのケタが違うだろ。ってんんだよ。
ちゃんころへのODAが転貸されていることもちゃんと
説明したほうがいい。 なんでも、ガボネシノワが結構
いるらしく、ちゃんころは何処でも生息するから恐ろしいな。
911名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 03:57:11
東北大学大学院文学研究科シンポジウム
フランス研究とフランス語教育について考える
来聴歓迎・入場無料
  http://www.sal.tohoku.ac.jp/news/sympo0512.html
とき 2005年12月27日(火) 15:00〜18:00
ところ 文科系総合研究棟11階 大会議室 案内図 http://www.sal.tohoku.ac.jp/kawauchi_color.jpg(154KB)
主催 東北大学大学院文学研究科
912909:2005/12/27(火) 00:01:55
俺のクラスのガボネは日本には一目置いてるようだ。
たまたま俺(日本人)と知り合いになったからかもしれない。
とは言うものの、もしかしたら日本とか中国とか、あまり区別してないかもしらん。
中国が有人ロケットを打ち上げた時、わざわざ俺のところにきて「すごいねー」と言うから
それは中国のニュースだと訂正したんだけど、とくに悪びれた様子でもなかったよ。
913名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 04:44:10
東北大学関連情報、あっちこっちに貼られてるね。
中の人ががんがってるの?
914名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 15:35:27
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
を英->仏翻訳する場合
anticonstitutionnellement
でいいの?もうちょっと良い訳語がありそうなんだけど
915名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 04:24:10
じゃあhyperanticonstitutionnellementとかは?
916名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 08:15:44
ultrahyperanticonstitutionnellementでどうだ?
917名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 14:08:34
将来フランス語を使った仕事をしたいのですが通訳以外に何かあるでしょうか?
918名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 16:24:53
age
919名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 16:12:23
>>917
有料肉便器
920名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 20:32:48
フランス語のできる方、これをフランスの掲示板に貼りまくってください。

http://kr.img.dc.yahoo.com/b13/data/cast/dc_uglykorean.swf
921名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 21:01:16
une_femme_curieuse って訳してお願いします
922名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 02:14:20
キュリー夫人
923名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 23:14:09
1 好奇心旺盛な女性
2 詮索好きな女性
924名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:42:35
その「_」は何? メアドか?
925名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:30:04
Je resterai 《sur》 place toute la journee.
(私は一日中その場を離れません)
Il faut remettre tout 《en》 place.
(すべてもとの場所に戻さなくてはならない)

と例文にありましたが、なぜsurになったりenになったりするのでしょうか?
教えてください
926名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 04:23:51
日本語に訳したものも「その場『を』」とか「もとの場所『に』」というふうに
違ってるじゃん?
927名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 05:36:10
>>925
動詞が同士の前置詞を呼ぶから
928名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 08:20:52
最近RFI易しいフランス語ニュースのURLが変わったので注意。
http://www.rfi.fr/lffr/articles/001/script_journal_francais_facile.asp

今日のニュースより

GN : La mort d'un homme tr?s connu dans le monde de la Montagne...
Il avait plus de cent ans... Il ?tait japonais....

CP : Cet homme s'appelait Keizo Mioura. Il ?tait mont? sur les plus
hauts sommets du Monde... A d?j? 70 ans, il avait r?ussi ? grimper
jusqu'au sommet de l’Himalaya… Sur le Mont Everest : on dit que
c'est "le Toit du monde" : la plus grande montagne de la plan?te avec
ses 8.850 m?tres... Il y a encore deux ans, il faisait du ski, en France,
sur le Mont-Blanc... A Tokyo, Fr?d?ric Charles.
929名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 12:15:25
>>928
おまえはどうしてそんなへんてこな記号をつけますか?
930名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 18:03:06
firefox + bbs2chreaderでカキコしたから、特殊文字が?に変換されたんだよ
931名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 21:23:48
>>928
あれ、三浦のじーさま死んだの?
932名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 06:47:30
>>931
亡くなったよ。いー人生だったね。謳歌した。
933名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 17:33:54
>>932
白寿の記念に家族でモンブランに滑りに来ましたってFrance2とかで見たなあ。
ギリギリまで好きなことやって死んでいくって幸せだよな。南無南無。
934名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 12:54:14
大黒の入団会見見た?なんか大成功って感じだったよ
935名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:04:08
>>934
うん。丸暗記にしては上手だったね。
今後に期待しようw
936韓国=アフリカ:2006/01/11(水) 22:35:55
>>920
これを見ると、韓国が5流国家であることが よくわかります。
こういうスポーツなんかで、国民性が一番よく出るんですね。

ソール大学(韓国一に大学と言われる)の教授の誤魔化し論文と言い
これといい、韓国はまだまだ国際的に通用する国でありません。
アフリカの小国と違いないですね。
937名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 10:58:02
独学でフランス語を勉強したいんですけど、オススメの参考書ってありますか?
他にもオススメの仏和辞典、サイト、テレビ番組等あれば教えていただきたいです。
できれば1年間で基本的な日常会話をやりとりできるぐらいになれたらいいなと思っています。
938プチロワイヤリスト:2006/01/13(金) 11:23:38
>>937
まずは古本屋でパスポートでも買ってきて、今週末、辞書の
巻末の動詞の活用を全部覚える。

辞書
漏れはパスポート→プチロワイヤル→プチロワイヤル→ロベール、ラルース
ポケット版は旺文社のやつ。 PCは仏式ワード。 
でも仏語辞書のはほとんど使ってない。プチロワイヤルかグーグル。
書くのは100パーセントPCなのでワード先生がつづりのチェックをしてくれるから
適当に入力するため実は手で書けないw いまさら toujour か toujours だったかと
なやむときがあるwww


フランス語のABC、トレペー
名前忘れたけどなんとか600フレーズというのをカセットもかって全部覚える。

仏専門家じゃないので内容がいいとかわるいとかはわからん。
書いてあることがわかって、しゃべれる程度。書いたものはすべて
ネイティブチェックしないと人に見せられないくらいのレベル。
939名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 12:17:45
>>938
ありがとうございます。参考にします。
940プチロワイヤリスト:2006/01/13(金) 12:46:37
参考にするんて言ってるようだったらおまえはまずダメだろうな。
941名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 13:25:57
最終的には自分で手にとって一番いいものに決めようと考えています。
ここで聞いたのはあくまで自分の判断基準と照らし合わせるための材料ってだけです。
942プチロワイヤリスト:2006/01/13(金) 15:30:50
やっぱりだめそうだな。
943ぴじょん:2006/01/13(金) 20:52:13
まじマル覚えがいいような気がしますよ〜^^うん・・・
944名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 00:08:03
945コロンブ:2006/01/14(土) 10:18:08
↑の初心者の人で1年でやろうとしてる人何言ってるんだろ?
教材選ぶ以前の問題では?というか教材なんかウエブ上にいくらも
あるわけだし、そんなのよりまずは、動詞の活用覚えて、
単語覚えて、例文丸暗記でしょうに。
946名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 13:01:50
>>937
>1年間で基本的な日常会話をやりとりできるぐらいになれたらいいな
という事なら、
「ゼロから始めるフランス語会話」系の本(いくらでもある)
「とっさのひとこと辞典」(CDも買って聴きまくる)↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887241879/qid=1137210952/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/249-0422890-6752350
ぐらいで何とかなると思う。辞書はなんでもいいかと。
あとテレビはNHK教育のフラ語会話(テレビはこれしかやってない)


何を目的とするかわからないけど、旅行で困らない程度というなら、
文法はあまり気にしないでとにかく喋りまくる。動詞の活用は丸暗記。
947名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 16:59:20
国際語としてのフランス語の重要性はますます高まっていますね。
948名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 19:00:35
937です。みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
まずはフランス語の仕組みから理解したいと思っているので、文法中心の参考書から買うことにしました。
やはり外国語なので、ある程度馴染むまでは日本語中心で理解して、慣れてきたら
CDやテレビ番組のネイティブの会話を聴きこんだり、フランス語中心で勉強しようと思います。
参考書はここでの意見なども参考にしましたが、最終的には自分で手にとってみていいと思ったものを選びました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560002835/ref=pd_sim_dp_3/250-8043386-8610632
↑くだけた日本語で書かれていてとても解りやすそうだったので購入しました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4411004763/ref=pd_sim_dp_5/250-8043386-8610632
↑小さくて外出中にも持ち運べて使えるので購入しました。

辞書はパスポートかディコ仏和辞典がよかったのですが、中古で売っていなかったので今回は見送りました。
改めてとっさのひとこと辞典+CDとまとめて買おうと思います。
949名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 20:12:01
辞書はヤフオクによく安く出るよ。
950名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 20:30:08
ありがとうございます。オークションも見てみます
951名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 20:38:45
そのやり方で一年で日常会話を独学でなんて無理だと思うけど、まあ頑張って。
文法はわかる様になると思うから。
952名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:02:58
ここの皆さんに(煽るつもりはなくて)マジで聞きたいんだけど…
お金にも時間にも糸目をつけず、一年で出来るだけ仏語を上手なるには、
どんな方法が一番いいと思う?
日本の首都圏に住んでるって条件で。
953名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:16:24
>>952
一日にフランス語に接する絶対量が増えれば増えるほど伸びる
954名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:27:15
首都圏に済んでるという条件なら、ネイティブの先生がいるフランス語会話の教室に通うのが一番良いんじゃないかな。
金と時間が自由に使えるなら、いくらでもできる。
955名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:44:37
首都圏だったら留学にきてるフランス人も多くいるだろうし、
日本語とフランス語のエシャンジュ相手を募集したら?
956名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:51:43
Un missile americain aurait touche un batiment qui
aurait pu abriter Ayman al Zaouahri.

上を訳すと
アメリカのミサイルが、 Ayman al Zaouahriが隠れていた建物を
直撃したかもしれない。

になるのですか?
とくにaurait touche の部分がわかりません。
957名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:19:23
outre-Rhin って具体的にどこのことですか?
958名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:46:49
>>957
辞書に出てませんか?
Outre-Atlantique  アメリカ
Outre-Manche    イギリス
Outre-Pyrenees   スペイン
Outre-Quievrain  ベルギー
Outre-Rhin    ドイツ
959名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:08:48
>>956
アメリカのミサイルが、 Ayman al Zaouahriを収容していたかもしれない建物に当たった(を
直撃した)かもしれない。 (?)

どなたか、補足お願いします。
960名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:13:32
>>959
それでいい。
961名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:25:26
>>956
アメリカのミサイルが、Ayman al Zaouahriが避難していた可能性のある
建物に命中したもようだ。
962名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:34:30
>>952
お金がいくらでもあるなら、フランス人を何人も雇って、24時間中
身の回りに置いて、色んなことについて会話すればいいじゃん。
メディアも出来る限りフランス語のものに接して、
日本語を出来る限り避けることだね。
963名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:36:30
Le caricaturiste Jacques Faizant est mort
- Le caricaturiste Jacques Faizant -

Le caricaturiste Jacques Faizant
Jacques Faizant, 87 ans, est mort samedi matin ? l'h?pital Foch de Suresnes (Hauts-de-Seine)

Jacques Faizant ?tait l'un des caricaturistes les plus populaires de
France, apr?s plus de 50 ans de pr?sence comme illustrateur et
caricaturiste politiques au quotidien Le Figaro, qu'il a quitt? fin 2005.

ttp://info.france2.fr/medias/17282418-fr.php
964名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 01:08:59
965名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 04:04:11
新スレがリストの上位になっていてよろしくないので、age
966名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 16:47:40
>>965
こういうとき、Tu as raison.で合ってる?GJ!にあたる言葉ってある?
967名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 18:26:08
t'as raison ? c quoi ca ?
plutot, on doit dire bon travail !
968名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 06:47:03
>>967
merci bien.
969名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:02:24
ここに来るフランス語上級者みたいな人達は、動詞の活用ってどのくらい覚えてるんです?
覚え方って、何度も書いて覚えるのかな?CDとか聞きながら?
970名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:17:43
>>969
動詞活用を自然に覚える方法
  ラジオフランス語講座入門編のDialogue完全暗記
  ラジオフランス語講座応用編のText全文Dictee
  肉便器ゲットしてtutoyerする
  イジョ!
971名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 07:49:44
>>966
Tu as raison.でいいよ。
あなたの主張は正しい=「そうだね」という同意

行為を褒めるときはbien faitとかbon travail
為された結果のできばえはC'est du beau travail.
972名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 07:54:43
C'estbienfait
ざまみろ って↑であってますか?
あとあってましたら発音の仕方を教えてください
973名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 09:29:23
>>972
他スレで外出

>277 名前:名無しさん@3周年 :05/02/14 13:03:13
> [試訳1]
> C'est bien fait pour toi.
> [試訳2]
> C'est pain benit.
> [試訳3]
> Tu ne m'as pas ecoute et il t'est arrive malheur. Bravo! c'est
> bien fait! C'est la meilleure des choses et la meilleure
> reconpanse de ta conduite.

セビヤンフェプールトワ
セパンベニ
チュヌマパエクテエイルテタリヴェマラー。ブラボー。セビヤンフェ。セラメイ
ユールデショーズエラメイユールレコンパンスドゥタコンデュイット。
974名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 10:35:44
>>971
ありがと ( ^人^ )”
975名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 19:54:42
訳、おねがいします。
- Ca sort?
- Oui, mais quelques morceaux.
976名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 20:27:42
>>975
うんち出た?
うん、でもコロコロってやつが二、三個だけ。
977名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 22:00:01
フランス語で「仲間」ってなんていうんですか???
978名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 22:21:57
>977
フランス語で仲間は
associe, camarade, campagnon, compere, congenere, convive
copain, equipe, frere, notre, paire, pareil, partenaire,
petre, pote, rang, societe, troupe....
などです。
979名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 22:46:51
>975
友人の犬が便秘気味で、
それとほぼ同じ会話を一昨日交わしたばかりwww
980名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 22:47:40
Au pas, camarade, Au pas, camarade
Au pas, au pas, au pas
Au pas, au pas.

というわけでcamarade が良いんじゃないでしょうか。
981名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 23:20:29
978
ありがとうございます!!
982名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 09:43:36
camaradeはソ連の共産党員みたいじゃね?
983名無しさん@3周年
「同志」って感じだよね。
「クラリネット壊しちゃった」は第一次大戦中の軍隊の歌という噂もあるとかないとか。