【いよいよ】民主党総合スレッド93【総選挙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:03/10/23 22:24 ID:s0sa33Lq
適当にガンバってくれ
3無党派さん:03/10/23 22:25 ID:s0sa33Lq
阪神>>民主党だな
4無党派さん:03/10/23 22:26 ID:qgTKpJyf
5無党派さん:03/10/23 22:30 ID:V5vBgb6e
前スレ
民主党総合スレッド85 (実質92)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066729278/


>>1
乙!
6無党派さん:03/10/23 22:31 ID:69JA10iT
前スレ
92 http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066729278/ (85は誤り)

>>1お疲れさまです
7無党派さん:03/10/23 22:45 ID:Z8ojeg3n
>>1
8無党派さん:03/10/23 23:14 ID:qgTKpJyf

総裁側が癒着疑惑で質問状 藤井氏、免責で実名公表も

 日本道路公団の藤井治芳総裁は23日夕、国有地の払い下げなどで便宜を図ったとして
藤井総裁がイニシャルで述べたとされる政官癒着疑惑の国会議員名を公表すれば
守秘義務違反に問われる可能性があるとして、石原伸晃国土交通相に公表の許可など
を求める質問状を提出した。
 藤井総裁側の代理人弁護士は22日の記者会見で、免責を受けられれば藤井総裁が
記者会見してイニシャルなどを公表する可能性があるとしているが、国交省は質問状に
回答するかは決めていない。
 質問状は、疑惑を公表する理由として、(1)石原国交相が5日の藤井総裁との会談内容
をテレビで公表し「総裁明らかにして下さい」と求めている(2)報道機関から取材を通じ
具体的な公表を求められている−ためとしている。(共同通信)
[10月23日21時20分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000187-kyodo-pol


とうとう質問状出しましたね。
9無党派さん:03/10/23 23:16 ID:f5x4usXz
>>1 >>4 >>8
乙。いい仕事してますね ヽ(´ー`)ノ
10無党派さん:03/10/23 23:17 ID:cCM1DDDE
管氏に
>「諫早湾の干拓工事で"誰の許可でやってるんだ"と言ったが、大臣時代、自分でサインした。」
>「北朝鮮の工作船にロケット砲を打たれはしたが、威嚇射撃は正当防衛とはいえない」
というエピソードがあるとニュー速+にコピペが張られていたのですが、事実でしょうか?
これはさすがに信じられないのですが。
11無党派さん:03/10/23 23:20 ID:Qrv4GnOk
>「諫早湾の干拓工事で"誰の許可でやってるんだ"と言ったが、大臣時代、自分でサインした。」

厚生大臣に農水省の事業の許可は出せないよ。

多分、石原慎太郎が九州新幹線を罵ったときに、
石原が運輸相時代に自分でサインしてた、という
エピソードが元ネタだと思う。
12無党派さん:03/10/23 23:21 ID:MtAVCCqG
諫早湾の干拓工事が採択されたのは菅の厚生大臣時代。
閣僚の一員としてサインしたのかね?
13無党派さん:03/10/23 23:21 ID:n41WFQg7
アンチはウソつかないとやっていけない段階にまで追い詰められたか。
14無党派さん:03/10/23 23:22 ID:qgTKpJyf

民主党がこの選挙を通じてもっとも訴えたいこと。
それは【官僚支配からの脱却】。

戦後の高度成長の中では中央集権型の官僚システムが実にうまく機能していた。
戦後の経済発展に重要な役割を果たしたと言えよう。

ところが、低成長時代に入ると、むしろその弊害が目立つようになった。
いっこうに進まない規制緩和。国家予算の硬直化。膨張する特殊法人。自民党政治家や一部業界との癒着・・・・。

これをやるだけで随分暮らしが便利になるのに、と誰もが考える当たり前のことが、なぜか実行できない。
つまらない規制がいつも立ちはだかる。そんなことがたくさんあるでしょう。
硬直化した官僚システムや既得権益保護のための犠牲になっていることが、今の日本には多すぎる。

官僚と常に組んで既得権益を培ってきた自民党には、官僚システムは改革できない。
それができるのは政権交代後の民主党しかない・・・・・と思う。
15無党派さん:03/10/23 23:24 ID:BtAQq2sN
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/
(選挙区などが分からない場合は↑でお調べください)

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
16無党派さん:03/10/23 23:25 ID:9MToEDRL
> 民主党の菅直人代表は23日、遊説先の東京都小金井市で記者会見し、JR中央線の「開かずの
>踏切」について、上り線と下り線の間に安全地帯を設け、2段階に分けて横断する改善策を私案として示した。
> この問題では小泉純一郎首相が国土交通省に対策を指示、同省が仮設の歩道橋を架ける方針を
>決めている。
> 私案は、上り線と下り線の間に遮断機を付けて約10メートルの安全地帯を設け、渡りきれない歩行者ら
>が安全地帯で待ち、遮断機が上がってから残り半分を渡る仕組み。
> JR東日本は「安全地帯をどれだけ確保できるかという問題もあり、コメントできない」としている。
> この踏切はJR中央線の高架化工事に伴い、踏切幅が約36メートルと工事前の約2倍になった。
>踏切内に車が取り残されたり、急いで渡ろうとした人が骨折するなどトラブルが相次いでいる。

さすがは政策の党民主党の党首だけのことはありますね。物笑いのネタだ。
17無党派さん:03/10/23 23:31 ID:hqRGkriA
>>16
スリル満点でいいじゃん(w
18無党派さん:03/10/23 23:42 ID:tuu/azkO
>>16
小泉と同じじゃダメだと思ったんだなきっと。
19無党派さん:03/10/23 23:46 ID:t+70ORWy
>>16
ありきたりな絶叫マシーンより面白そうではある
20無党派さん:03/10/23 23:48 ID:f5x4usXz
>>16
なんの記事?
捏造?
21無党派さん:03/10/23 23:49 ID:qgTKpJyf
>>18

つーか、小泉って具体的な指示だしたっけ?
国交省に命じただけでしょ。

菅は実際に現場を見ているよ。
22無党派さん:03/10/23 23:54 ID:PyI4pvBg
でもさ、2回に分けたりしたらいったい渡るのに何時間かかることやら。。。
23無党派さん:03/10/23 23:54 ID:9MToEDRL
24無党派さん@親類縁者:03/10/23 23:56 ID:E31HtzQS



少し言い忘れたけど、sage進行でマターリいきましょう



25無党派さん:03/10/23 23:58 ID:E31HtzQS


ageる香具師は、荒らし認定


26無党派さん:03/10/24 00:00 ID:Fmh7eKrc
その安全地帯でトイレに行きたくなったら?
次にその踏み切りが悪のが何時か分からないんだぞ。
27無党派さん:03/10/24 00:02 ID:DvuI61jy
毎日ニュース(yahooニュース)にも出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000098-mai-soci

そこのJRのコメントでは菅氏の案は安全性が十分満たせず採用できないと
なっている。
28無党派さん:03/10/24 00:05 ID:WM1kqmC/
真ん中で30分待ちになったりしたら激しく後悔するだろうな。
行きも帰りも出来ませぬ。
29無党派さん:03/10/24 00:07 ID:EhbrFBGQ
小選挙区、自民に投票が37%…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000011-yom-pol

 読売新聞社が18、19の両日に実施した衆院選に関する全国世論調査(面接方式)
によると、小選挙区で自民党に投票すると答えた人は37%で、民主党の12%を
大きく上回った。比例選でも、自民党35%に対し、民主党は14%だった。
 小選挙区の投票先を過去の衆院選直前調査と比べると、自民党の場合、議席が過半数
に届かなかった96年、2000年の各衆院選直前調査よりも約4ポイント高い。
 これに対して、民主党は2000年衆院選時の民主党と自由党の合計値(13%)
と同水準になっている。
 本社では、衆院選での有権者の投票行動を探るため、今年1月以降の計9回の定例
面接調査で、いくつかの質問を継続してきた。このうち、比例選の投票先については、
自民党は前回9月調査(38%)がピークで、今回は3ポイントの低下。民主党は、
合併合意後の8月調査の15%を最多に徐々に低下している。公明党(今回4%)、
共産党(同3%)、社民党(同2%)は、継続調査で目立った変化はなかった。
 衆院選後の自民党の議席については、解散前議席(247)と同様に「過半数を
少し上回る」ことを望む人が52%で最も多い。「過半数を大きく上回る」10%と
合わせると、過半数獲得が望ましいとする人が62%に上っている。
 一方、衆院選で議席が増えてほしくないと思う政党(複数回答)では、共産党が
23%で最も多く、これに公明、自民両党(各16%)、社民党(13%)と続いて
いる。民主党は6%だった。
 政治や経済の改革に熱心に取り組んでいると思う政党(複数回答)では、自民党
30%に、民主党22%が迫っている。(読売新聞)
[10月23日22時38分更新]
30無党派さん:03/10/24 00:07 ID:f1NS2zqa
      ニダー
       ∧_∧               .--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., 
      <`∀´ >∩    ニダー    .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
       ( ⊃ ノ     ∧_∧    //        ヽ::::::::::|   
  ニダー  (_(  /⊃ヽ  <`∀´ >∩...// .......    ......../::::::::::::| 
   .∧_∧ し..\\\ ( ⊃ ノ  ||   .)  (     \::::::::|
  <`∀´ >∩..  \\\\ (_(  /⊃.|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  民主党工作員出撃!
    ( ⊃ ノ    \\\\ し´\ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  2ちゃんねるで反小泉
    (_(  /⊃\   \\\\ \\ |  ノ(、_,、_)\      ノ  宣伝活動を展開せよ
      し´.\\\   \(⌒)    ..|.   ___  \    |_
        \\\/⌒⌒  /     .|  くェェュュゝ     /|:\_
          \\|│││ |( \   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
         ((.  `┴┴┴゙ \    /\___  / /:::::::::::::::
               \ \    /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
3125:03/10/24 00:09 ID:G1tOhsVd
>>26,28,29,30

荒らし認定
32無党派さん:03/10/24 00:17 ID:yyYlqZxu
まあ、小泉ブームが無かったとしても民主は自民・創価には手も足
も出ないよ。
共産党は全選挙区で10%以上の野党票を食い潰して自民を助けるし
社民も足を引っ張る。
それ以前に2大政党制なんて実現したら社民・共産は終わりなんだ
からなんとしても民主を叩いて実現阻止に動くのが当然。
社民・共産に15%野党票を食われ、自民には創価票12,3%が上乗せ。
計27-30%のハンデをどうやって覆すんだよ。
小泉後に都市部中選挙区導入で民主壊滅だな。都市と地方が参院並
の議席配分比率になったら民主は選挙区で30議席とかもあり得る
だろ。終わりだな、完璧に。
3325:03/10/24 00:25 ID:G1tOhsVd
>>32

荒らし認定
3425:03/10/24 00:25 ID:G1tOhsVd
>>33

荒らし認定。。。

35無党派さん:03/10/24 00:34 ID:ZCEzSja5
>>16 
小泉より俺は凄いんだ〜と、無理して思いつきの事を言って「自爆」
を繰り返しているな >菅
36無党派さん:03/10/24 00:42 ID:th15BUH1
共産と社民は政界のお邪魔虫
37無党派さん:03/10/24 00:43 ID:osxJPb+U
今のままなら自民が勝つ。民主支持者がその現実を受け入れた上で、
必死に活動しないと勝ち味なし。ほんとうに政権とる気あるの?
38無党派さん:03/10/24 00:44 ID:Qs2kHeMB
在 日 朝 鮮 人 の 皆 様 に 選 挙 権 を ! !

 日 本 は 日 本 人 だ け の も の じ ゃ な い ! !

       _.,,,,,,.....,,,      .
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ     ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,    .
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   //        ヽ::::::::::|  
   |::::::::|     。   .|;ノ . // .....    ........ /::::::::::::|  
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  ||   .)  (     \::::::::|  
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
  (〔y    -ー''  | ''ー .|   .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   |  ノ(、_,、_)\      ノ  
    ヾ.|    /,----、 ./   |.   ___  \    |_   .
     |\    ̄二´ /    .|  くェェュュゝ     /|:\_
   _ /:|\   ....,,,,./\___   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:  /\___  / /:::::::::::::::
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::../::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
 
  新 し い 民 主 党 を 応 援 し て く だ さ い 
39無党派さん:03/10/24 00:45 ID:Cp42Smg7
>>35

荒らし認定
40無党派さん:03/10/24 00:47 ID:KXH9N5SW
合併大会で上田知事が言っていた「超人的な努力」を各候補にはしてもらいたいね。
41無党派さん:03/10/24 00:47 ID:1zo1nSaK
上下線の通過前後の安全確保の時間があるから一時間に一回しか上がらないのであって、
数が半分になるんだから踏切が上がる数は圧倒的に増えるんでないの?
具体的な数字は示せないけどさ・・・。
42無党派さん:03/10/24 00:47 ID:aDVFf0eq
>>37 今回は勝てない。だが、小泉後には必ず勝てる。焦らなくてもいいのでは?
43無党派さん:03/10/24 00:48 ID:1zo1nSaK
あ、下げ忘れた。
44無党派さん:03/10/24 00:49 ID:KXH9N5SW
スマソ。上げてしまった。
45無党派さん:03/10/24 00:51 ID:18vbDLZW
この手の調査は時事と共同が最も信頼できるというのは常識

【時事世論調査】2003年と2000年の直前調査を比較

[比例で投票する政党]
自民党・・・2000年31.6%→2003年32.5%(+0.9↑)
民主党・・・2000年10.7%→2003年18.5%(+7.8↑)
公明党・・・2000年6.6%→2003年5.0%(-1.6↓)
共産党・・・2000年4.7%→2003年2.8%(-1.9↓)
社民党・・・2000年4.3%→2003年2.3%(-2.0↓)
(自由党・・・2000年3.2%)
2000年
http://www.sankei.co.jp/databox/shuin/html/0616pol009.htm
2003年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031018-00000610-jij-pol


共同通信世論調査 政党支持率

2000年衆院選直前調査
自民党33.5%  民主党9.6% + 自由党2.7%=12.3%

2003年衆院選直前調査
自民党37.9%  民主党17.7%
46無党派さん:03/10/24 00:54 ID:18vbDLZW
あたると評判の宮川予想

【2000衆院選】*2ヶ月前予想
自民240議席(選184比56)と予想→結果233議席(選177比56)
民主128議席(選82比46)と予想→結果127議席(選80比47)

【2001参院選】*3週間前予想
自民66議席(選46比20)と予想→結果64議席(選44比20)
民主27議席(選17比10)と予想→結果26議席(選18比8)

2003年(今回の衆議院選挙)
自民215 民主197
47 :03/10/24 01:24 ID:2viLFBSF
岡田はもうしゃべるな
48無党派さん:03/10/24 01:57 ID:Ina8t6tr
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
49無党派さん:03/10/24 02:03 ID:87tEMxqy
【政治】自民機関紙、異例の公明特集 都市部票にラブコール?[10/22]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066785203/l50
自民党の機関紙「自由民主」が22日、総選挙の公示を前に、公明党幹部2人を特集した
異例の号外を発行する。2人の選挙区で全世帯に配れるよう、それぞれ数十万部を用意した。
連立与党とはいえ、他党の幹部を号外で扱うのは「1955年の結党以来初めて」(党関係者)という。
与党選挙協力の「重点選挙区」で、自民党支持者への浸透をはかる狙いだが、公明党との協力関係を
アピールすることで、首都圏や関西など都市部での公明票にラブコールを送る思惑もありそうだ。
50無党派さん:03/10/24 02:07 ID:G1tOhsVd
>>49

荒らし認定

51無党派さん:03/10/24 02:12 ID:G1tOhsVd
52無党派さん:03/10/24 02:19 ID:i6f5FbRC
      ニダー
       ∧_∧               .--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., 
      <`∀´ >∩    ニダー    .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
       ( ⊃ ノ     ∧_∧    //        ヽ::::::::::|   
  ニダー  (_(  /⊃ヽ  <`∀´ >∩...// .......    ......../::::::::::::| 
   .∧_∧ し..\\\ ( ⊃ ノ  ||   .)  (     \::::::::|
  <`∀´ >∩..  \\\\ (_(  /⊃.|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  民主党工作員出撃!
    ( ⊃ ノ    \\\\ し´\ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  2ちゃんねるで反小泉
    (_(  /⊃\   \\\\ \\ |  ノ(、_,、_)\      ノ  宣伝活動を展開せよ
      し´.\\\   \(⌒)    ..|.   ___  \    |_
        \\\/⌒⌒  /     .|  くェェュュゝ     /|:\_
          \\|│││ |( \   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
         ((.  `┴┴┴゙ \    /\___  / /:::::::::::::::
               \ \    /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
53無党派さん:03/10/24 02:24 ID:MeMUnVwS
>>21
実際に見てこれじゃあ・゚・(ノД')・゚・
54無党派さん:03/10/24 02:31 ID:WM1kqmC/
>>53
ASEANに出席して忙しい総理と、批判だけでヒマな野党党首を比べても…
55無党派さん:03/10/24 02:43 ID:RDCiyCwa
菅は思いつきで物を言い過ぎる・・・

いくらなんでもちょっと軽すぎるな。
56無党派さん:03/10/24 02:50 ID:SciJR9dO
>>53
>>16見てなるほどと思ったw
うーん。。。彼は投票まで喋らない方が良いんじゃないかね
57無党派さん:03/10/24 02:52 ID:b1A3bF/l
息子の応援に必死につきご容赦を
58 :03/10/24 03:05 ID:QGawAojj
民主党というか菅さんは韓国人のノービザ入国を推進するようですね。
すべての国にノービザを認めたときに日本がどんな状態になるかを考え
てみるといい。
不法滞在者が一番多いのが韓国人なのだから、それと近い状態が生まれる
のではないですか。
59無党派さん:03/10/24 07:06 ID:DvuI61jy
民主党離れが始まっているのかな?
解散後から夜中の民主スレの書込み量が本スレから極端に少なくなっている。
60無党派さん:03/10/24 07:31 ID:KDmzsG87
菅と岡田の口にチャックを付ける役割をする人間はいないのかよ。
61無党派さん:03/10/24 08:18 ID:l3nGQEsO
>>60
菅と岡田の口にチャックを付ける役割をする人間はいない民主党ですが、
さらに魔鬼孤を取り込んでパワーアップする予定です。
62無党派さん:03/10/24 08:49 ID:D1ltrcpZ
>>59
そんな事で判断してしまうと自民党は社民、共産以上に支持者離れが進んでいる事になる。
63無党派さん:03/10/24 08:54 ID:kizTTskX
>>59
人が少ない議員・選挙板でオナニーゴッコしてるよりニュー速+とかで
普通の人間に布教したほうがプラスだと判断したのでは?
個人的には菅マンセーがいなくなれば話しやすくなって良いと思う。
64無党派さん:03/10/24 08:57 ID:4CY129x3
>>59毎度のこどしゃないか、選挙が近くなると書き込みが極端に減って
特に民主電波系が減ってアンチ一色になる、皆選挙で忙しいんだよ
本番になれば本当に信者減るぜ。
選挙が終われば戻ってくるから安心汁。
65無党派さん:03/10/24 09:04 ID:In5oYs4G
>>63
たしかに+での民主支持的な書き込み増えているな。
文春等の予想で勇気付けられたかw
66無党派さん:03/10/24 09:15 ID:l3nGQEsO
ぬー速+で布教活動してるうちに民主党総本山スレをアンチに乗っ取られる信者萌えw
地元が疎かなせいで相手に足元をすくわれるのは菅代表譲りらしい。
67無党派さん:03/10/24 09:18 ID:wwXyYrZu
つーかここは選挙があろうが無かろうが罵倒スレだと思うが。
68無党派さん:03/10/24 09:23 ID:BGgLE9C+
沿線住民もDQNだが、
今更、案を出してくる地元政治家もDQNですな。
69無党派さん:03/10/24 09:33 ID:KMEO35qI
901 名前:無党派さん[sage] 投稿日:03/10/23 20:26 ID:Kr73FPWK
高速道路無料化がおかしいとか言ってるヤツって自民党支持してるの?
元々、「将来的に無料化」を約束して自民党政権の下作り始めたんだよね。
そんなでっかい公約あっさり捨てる様な党の公約を信じることができるわけ?
無料化を公約した時から今まで、一年に満たない期間を除いて自民党政権が責任を持って、計画的に高速道路建設を推進してきたはずだよね?
それって詐欺じゃないの?

自民党からは「無料化の公約」を放棄せざるを得なかった納得出来る説明って無いよね。
それでよく今の自民党の公約が守られるなんて思えるね。



こういうのが貼られたら、スレの動きが鈍くなるんだよな
70無党派さん:03/10/24 09:37 ID:kizTTskX
政治は臨機応変なりよ。
マニなんてもんで政治家の行動を縛り国政を硬直化させるのは如何な物か。
71無党派さん:03/10/24 09:37 ID:NL0hd5Kn
御自慢の力作か
72無党派さん:03/10/24 09:38 ID:kizTTskX
うーんあと個人的な意見。
民主支持者って文章があまり2chネラぽくない。
彼ら「w」は大好きなんだけどw
73無党派さん:03/10/24 09:49 ID:In5oYs4G
>>72
そうだね。基本的に今のニュー速2chねら的な
雰囲気が嫌いなんだよ。だから差別化してるんだろう。
74無党派さん:03/10/24 10:09 ID:kizTTskX
なんというか支持者同士でさえも2ちゃんねらっぽい馴れ合い方をしない。
なんかキモイ馴れ合いの仕方なんだよね。
AA貼ってもずれるの多いし。エディタ使えよ・・・
選挙前だからと応援にきてるのなら、もっと2chを勉強せいよと。
2ch慣れしてても自慢できんガナー。


75無党派さん:03/10/24 10:13 ID:5dSn/NUG
開かずの踏み切りの件はJR側の不手際と無能ぶりを叩かずに
総裁・党首叩きに使う点では運動員も必死だな〜と思ふ
76無党派さん:03/10/24 10:13 ID:wwXyYrZu
2ちゃんねらー標準で考える時点で・・・ 
77無党派さん:03/10/24 10:20 ID:DvuI61jy
高速道路無料化は支持政党に関係なく、個人的には理解不能です。
いずれ無料になると約束しているから3年後に無料にしろというのは
明らかにやりすぎ。
「プール制を廃止の法制化」を提案することで無料化(というより健全化)
ならまだしも、借金まみれの段階でいきなり無料にしましょうというのは
怖くてしょうがない。
それに3年目から民営化で検討していた民主党が6月あたりからいきなり無料化案が
出て、さらに3年で実現するとマニフェストに明記したということもどうしても理解できない。
法律家を多く抱え、政策通もいるという民主党で3年議論したことより、
(誰かの)思い付きのほうがいいものなのかな?
78無党派さん:03/10/24 10:58 ID:DvuI61jy
関係者様
次期(第43回)衆議院総選挙における公認・推薦候補者一覧
の日本地図に明らかに間違いがあるぞ。訂正しる。
http://www.dpj.or.jp/43candidates/index.html

関係者以外の人へ:間違いを見つけよう。
79無党派さん:03/10/24 11:00 ID:kizTTskX
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/112
こんな感じにいけると良いなと・・・
80無党派さん:03/10/24 11:29 ID:jl7+tvFA
>>78
あそこが東海だったら・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
81無党派さん:03/10/24 11:29 ID:CMWf2LsB
菅直人の今日の一言

>私は、中曽根元総理について、考え方は違う点も多いが、自らの哲学を持つ
>数少ない現役政治家と尊敬してきた。今回の小泉総理の中曽根元総理に対
>する勇退勧告は、若い幹事長の起用と対で高齢の元総理二人を出馬辞退に
>追い込み、若返りをアピールしたい総選挙目当ての人気取りが見え見え。
>人事を人気取りのためにもてあそんだつけが今回の勇退拒否に現れた。
82無党派さん:03/10/24 11:42 ID:XCaf8B6j
>>81
小泉が中曽根を公認した場合はどういう批判するんだろう。w
83無党派さん:03/10/24 11:52 ID:NUdWUXwP
悪口菅タソ。小泉が中曽根を切らなかったら、ルールも守らん小泉。
権力者におもねる小泉と批判しただろーが。
民主は好きなんだが、菅だけは気に食わん。
84無党派さん:03/10/24 11:54 ID:xlAagPLv
>>82
そりゃもちろん、

旧態依然の自民党政治だ
元総理を切れない程度の根性無しで改革ができるか

だろう(w
85無党派さん:03/10/24 12:06 ID:jhM/TryG
チンカス菅直人は何をやっても裏目に出るな。w
さっさと一家心中しろ。
86無党派さん:03/10/24 12:09 ID:UDfPEreL
>>78
四国と五国で九国だな
87無党派さん:03/10/24 12:20 ID:18vbDLZW
>>85
まったく裏目に出てないようだが・・・

あたると評判の週刊文春宮川予想

【2000衆院選】*2ヶ月前予想
自民240議席(選184比56)と予想→結果233議席(選177比56)
民主128議席(選82比46)と予想→結果127議席(選80比47)

【2001参院選】*3週間前予想
自民66議席(選46比20)と予想→結果64議席(選44比20)
民主27議席(選17比10)と予想→結果26議席(選18比8)

2003年(今回の衆議院選挙)
自民215 民主197


【時事世論調査】2003年と2000年の直前調査を比較

[比例で投票する政党]
自民党・・・2000年31.6%→2003年32.5%(+0.9↑)
民主党・・・2000年10.7%→2003年18.5%(+7.8↑)
公明党・・・2000年6.6%→2003年5.0%(-1.6↓)
共産党・・・2000年4.7%→2003年2.8%(-1.9↓)
社民党・・・2000年4.3%→2003年2.3%(-2.0↓)
(自由党・・・2000年3.2%)
88無党派さん:03/10/24 12:24 ID:wwXyYrZu
>>87
カキコからしてあれは「バカなアンチ民主を装っている
民主党工作員」か、「どうしょうもない品性下劣な厨房」
なのに相手にしてどうするの(w
89無党派さん:03/10/24 12:29 ID:RxhnuDtX
犯罪組織、民主党。
90無党派さん:03/10/24 12:47 ID:7MXT0UVH
>>85
おまえ、自分の末路を予言しちゃったな...
+
+
+
+
91無党派さん:03/10/24 12:51 ID:L6trEcsv
白川サイト

民主党公認問題(その1) 革命とは、難儀なものぜよ

1.新潟5区に反自公保・政権交代の立場にたつ候補者は二人は必要ない。

2.田中真紀子さんがそのような立場にたつ候補者であると党本部が考えるのならば、
田中真紀子さんと白川勝彦と早急にコンタクトをとり、候補者を一人に絞らなければならない。
そうでなければ、新潟5区の有権者に選択肢を党本部は明らかにするという責任を放棄したことになる。

3.田中真紀子さんが反自公保・政権交代という立場なのかもしれないというような憶測や政治的思惑で、
この問題を考えてはならない。田中真紀子さんもこのことを明確にする必要があるし、
民主党本部も明確に確認しなければならない。今回の総選挙では、真面目にこのことを考えなければならない。

この問題は、大切なことであり、民主党の見識・評価にもつながることになるので、
これから党本部と民主党新潟県連と私の交渉の経過については、このWebサイトにおいてお知らせする。

http://www.liberal-shirakawa.net/ectn/endorsement.html
92無党派さん:03/10/24 12:55 ID:wwXyYrZu
>>90
85には「一家」なんて築けないと思われ。
一人で自殺でしょ
93無党派さん:03/10/24 13:04 ID:18vbDLZW
最近三回の朝日世論調査

政党支持率 

自民37%→31%→29% 
民主9% →13%→14%
94無党派さん:03/10/24 13:12 ID:dgCSmx9B
>>91
民主党本部は白川を公認すべきだと思う。ていうか真紀子嫌い。
まぁ女性人気の低さに、藁にでもすがるつもりで真紀子を味方につけたいってことなんだろうが。

俺としてはある意味、民主党の女性人気のないってところが魅力に感じるからなぁ。ポピュリズム
の匂いには反感感じるって言うか。

大体にして真紀子の後援会の連中はみんな自民に未練たらたらで、田中真紀子自身もそうだろ。
こんな奴をあてにするなんて情けなさすぎ。まぁ元々民主党は情けないけどな。
95無党派さん:03/10/24 13:52 ID:kizTTskX
すみません。
民主自民コピペスレで変なのが発狂しだしたんですけど
>>ID:4eLSz1bE これ有名コテハンですか?
だいたい
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/120-
です。
96無党派さん:03/10/24 13:54 ID:B9Xw+YVM
>>81-84
こんな賛否両論出るような問題は批判する方が有利なのは当たり前。
つか、批判材料与える方が馬鹿。
97無党派さん:03/10/24 14:02 ID:4oYRJBtR
民主に甘い朝日の調査結果

http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310240110.html
98無党派さん:03/10/24 14:15 ID:G5UPzEWs
>>96

結局そういうことだ。

中曽根が自発的に辞退するか、
そうでなくても小泉と会った後に辞退表明したならば
民主党に突っ込まれなかった。

だいたい終身1位なんて約束するから
こんなことになる。
99無党派さん:03/10/24 14:24 ID:SrfpauN2
選挙宣伝車キター
100無党派さん:03/10/24 14:30 ID:KMEO35qI
>>77
別に、無料化しなくてもいいんだけどさ、しない場合自民党はその総括をするべきだろ。
そんなことすら全くせずに、永遠に有料化することになる民営化案出されても、そこにある言葉の何を信じればいいわけ?
101おまぬ:03/10/24 14:33 ID:qq+BBN+Y
「中国地方」と「福岡」の配置も修正せよ。
102無党派さん:03/10/24 14:34 ID:l3nGQEsO
って優香、今両元総理に勇退勧告を迫らなきゃ、いったいいつ迫れとおっしゃる? >菅代表
103無党派さん:03/10/24 14:37 ID:cvCbLTnI
菅みたいな売国奴が党首なんて情けないね
なんでこんなのを応援しようとする奴らがいるのかわからん。
土井と似たようなもんだろ?
104無党派さん:03/10/24 14:41 ID:OsO1xrli
だからちゃんと民主党は土井を推薦してるじゃない。
105無党派さん:03/10/24 14:41 ID:G1tOhsVd
荒らしを受けたわけでもないのに
都合が悪くなると閉鎖した掲示板群
↓↓↓
http://www.seishu.org/cgi-bin/civilbbs.cgi
http://www.kumada.info/file/bbs.html
http://www.usami21.com/message/message.html
http://haraguti.com/bbs/indexb.html
http://www.ban-chan.com/cgi-bin/minibbs.cgi
ホントに国民の代表として仕事をする
              ヤル気あるのかねぇ
106無党派さん:03/10/24 14:42 ID:oT9Jqfpi

1 シンガンスの釈放に署名した、奸人・・・「奸 直人」

2 「タカ派毒饅頭内閣」と、お寒いしゃれを言った・・・「寒 直
  人」

3 小泉に、開かずの踏み切り問題の先を越されて、あせって、その
 場の思いつきと勘で、
 「踏み切りの、真ん中に中央分離帯を作るヨロシ」
 とかいって、専門家から「そんなもの、つくれるわけねえだろ!
 ばっかじゃねえの?」
 といわれてしまった・・・「勘 直人」

4 ニュースキャスターと不倫関係にあった・・・「姦 直人」

5 小泉の失敗をいつもウォッチしている・・・「観 直人」

6 自分に都合が悪くなるとすぐにかんしゃくを起こして逆切れ
 する・・・「癇 直人」

さて、ほんものの「カン 直人」は、どれでしょう?
107無党派さん:03/10/24 14:53 ID:VMpIHhbc
>>103まだまだ社会党や社民党的な有権者が大勢いるってことだよ
急に考え方なんて変えられない、党は無くなっても有権者は残るんだからさ
例えば自国の軍隊自衛隊を見て不気味と思う人もいるってこと、向こうから
したら石原を支持する奴なんて信じられないってことになるんでしょう。

民主党は野党だからこういった奴も取り込まないと数が取れないから仕方ない
鳩山がアホすぎて菅や横路に主導権をとられたのは予想外だったけどさ
でも選挙後に何とかなるんじゃないですかね。
108無党派さん:03/10/24 14:55 ID:B9Xw+YVM
>>102
中曽根・宮沢の引退問題が出るのは前々から解ってたこと。
先送りせずに、もっと早くから手を打つべきだった。

この時期にやったら選挙向けパフォーマンスと取られるのは当然で、
その道具にされた中曽根が怒るのは無理からぬこと。

けっきょく藤井問題と同じなんだよ。
なんか焦臭く感じるので、変に同情や批判を集めてしまってる。
109無党派さん:03/10/24 15:01 ID:In5oYs4G
>>107
その通り2大政党への過渡期である今は
レフトウイングをばさっと広げて見せることは
戦術的にも必要な事。

110無党派さん:03/10/24 15:06 ID:l3nGQEsO
>>108
なるほどねぇ。

でも人事を選挙向けパフォーマンスに使っちゃいけないなら
魔鬼孤を取り込む民主党なんか正にそれじゃん_| ̄|○

政策論争がしたいなら自分からしてくれよ菅代表。
今までの選挙となにが違うってんだ?
111無党派さん:03/10/24 15:07 ID:B9Xw+YVM
理想的な展開

民主大躍進200議席越え→でも菅直人落選
112無党派さん:03/10/24 15:08 ID:KMEO35qI
>>110
マキコは人事と言うよりも、離合集散の動きの一つ。
113無党派さん:03/10/24 15:11 ID:XdYcJ65b
いよいよになるといいですね。
政権交代無くして政官業の癒着破壊無し。
114無党派さん:03/10/24 15:11 ID:Wz9QskQ6

中曾根・宮沢の引退問題は、自民党(小泉)が勝手にこけてくれた
ラッキーなのだから、菅直人はそれについては沈黙しているのが
得策なんだがな… だから菅直人、中曾根や宮沢については沈黙してくれ…

中曾根・宮沢引退問題は、何をどう発言しても、裏を読まれてろくなことにならない。
語るほどに自民党は自爆する。

菅直人は「小泉」を意識し過ぎて、小泉に対抗しようとしすぎるが、小泉と菅直人は
キャラがわりとかぶっているのだから、菅直人は「自民党」を攻撃しているのが
得策だ。
今のところ、自民党のほうが自爆が多く、民主党の自爆は少ないのだから。
115無党派さん:03/10/24 15:12 ID:DvuI61jy
>>100
政策として何が優れているかだけしか興味は無いんだけど。
>永遠に有料化することになる民営化案出されても
これは民主党が3年かけて議論した結果の結論なのだろうか?
私案であるが、利用料金のうち借金返済部分と維持費の部分を分離して管理し、
借金返済後は維持費しか取らないとすれば、フランス、イタリア、ギリシャ、中国、韓国等の
現在でも高速道路料金を徴収している国並みの利用料にはすることが出来そうだけど。
また、JHは第一種通信事業者として日本有数の情報ハイウェーのインフラを有しており、
その収入等で運用可能となる事業展開も可能だと思う。
116無党派さん:03/10/24 15:17 ID:x5nVyNP3
>>112
そりゃいくらなんでも無理な言い分だろ…
正当化は出来んよ、票目当てなのは明らかなんだから
つーかマキコなんか要らんだろ
企んだのが小沢か菅か知らんがやめてほしい
117無党派さん:03/10/24 15:17 ID:XdYcJ65b
藤井総裁は今は辞めさせないほうがいい。
民主党が政権をとって道路公団の赤字を税金で埋めるときに
藤井総裁の責任を追及して私財没収するために。
辞めたら関係ないってとぼけられちゃうじゃん。
118無党派さん:03/10/24 15:19 ID:OsO1xrli
>>114
真紀子だろうが、中曽根だろうが反小泉ってだけで
節操もなく応援してる菅の姿を国民はちゃんと見てると思う。
119無党派さん:03/10/24 15:20 ID:JZ5GSLbK
>>108
中曽根宮沢は選挙の話だから選挙前に揉めるのは自然なこと。
藤井の件を選挙向けパフォーマンスだというのなら
小泉政権のやってることは何でも選挙向けパフォーマンスになっちまう。

仮に去年の夏に選挙をやったら「猪瀬起用は選挙向けパフォーマンス」
去年の秋なら「小泉訪朝は選挙向けパフォーマンス」
去年の冬なら竹中プラン、
今年の春ならイラク戦争と訪欧、
夏ならりそなへの資金注入とその後の株価上昇。
120無党派さん:03/10/24 15:21 ID:jh1dHGTQ
>116
真紀子いいんじゃないの 選挙のためなら
 自民だって政権取りたい一心で社会党村山を総理にしたんだし。そういう政権取るためならなんでもするという点では自民が強い
121無党派さん:03/10/24 15:24 ID:XCaf8B6j
結局菅&岡田の「選挙のためのパフォーマンス」という
自民党批判も選挙のためのパフォーマンスってことでしょ。


122無党派さん:03/10/24 15:25 ID:Wz9QskQ6
>>115
山崎案の具体化には、まだ検討の余地があると思うから、民主党内の
無料化論者…たとえば加藤公一(ニセ加藤)とか斎藤淳とかに
メールなりして、意見伝えるといいかも。
123無党派さん:03/10/24 15:25 ID:In5oYs4G
>>120
まあ、そのための小沢一郎だしな。
ここで真紀子取りに働いてもらわにゃ。
何の為にいるかわからん。

文春の民主躍進予想も武器に使えるだろうし。
124無党派さん:03/10/24 15:27 ID:Wz9QskQ6
>>116
真紀子と小沢は、親戚のはず。そのラインで噂があるんだろうと思う。

民主党に真紀子はイラネ
125無党派さん:03/10/24 15:33 ID:sKiwC7zF
>>111
それいいかも。
126無党派さん:03/10/24 15:33 ID:KMEO35qI
>>115
>政策として何が優れているかだけしか興味は無いんだけど。

どんな優れた政策も実行されなければ意味がありません。
127無党派さん:03/10/24 15:40 ID:x5nVyNP3
>>120
マニフェストを前面に出すことで政策重視を旗印にしてそれなりに浸透してたのに
結局自民の票集めと同レベルと思われるような真似をするべきじゃないと思う
どうしてもマキコが必要ならマニフェストへの署名が必須だ
128無党派さん:03/10/24 15:41 ID:Wz9QskQ6
>>127
いい意見だ。同感。
129無党派さん:03/10/24 15:43 ID:In5oYs4G
>>127
ついでにマニフェスト広報官として雇えば良い。
130無党派さん:03/10/24 15:45 ID:KMEO35qI
公認するか、党籍を取るならサインの要求は必須だけど、外部連携の形だとそうはいかん罠
131無党派さん:03/10/24 15:47 ID:OsO1xrli
民主支持者のスレを眺めてると、夢見がちというか
現状認識能力が○○してるというか
なんとなく女性に人気がない理由がわかったような気が・・
132無党派さん:03/10/24 15:49 ID:B9Xw+YVM
>>119
宮沢・中曽根引退問題が、今になって露呈したのは選挙前だからってのは頷けるとしても。

藤井総裁解任を今まで遅らせてきたのは何故?
少なくとも石原が国交相に就任して、すぐに行うのが自然だと思う。
133無党派さん:03/10/24 15:50 ID:x5nVyNP3
>>130
仮にそれで政権交代が成ったとして、マキコを閣僚にするのか…?
しなかったらたちまち反民主で喚き出すだろうし、したらしたで
小泉の轍を踏むことになる
マキコに実務能力がないのは判り切ってるんだから

放置で反小泉スピーカーをやらせとくのが一番だと思うんだが
134無党派さん:03/10/24 15:54 ID:KMEO35qI
>>133
閣僚は懲りてるんじゃないかなぁ。
そうでなくても、党内の反発が強くていきなり閣僚は無理だと思うよ。

135無党派さん:03/10/24 16:14 ID:JZ5GSLbK
>>132
それは本人にしか分からないことだから俺には答えようがないが、
国交省を掌握して反藤井でまとめるのに時間がかかったってあたりじゃないの?
136無党派さん:03/10/24 16:17 ID:fFUs6jR+
石原のボンクレには笑わせられるけど、
それ以上に、藤井の悪たれぶりが目に余るんじゃないの?
何か、イニシャル問題で出てきそうな名前が、道路族や郵政民営化反対論者みたいだし、
コイツラが政治家生命を失えば、改革が進めやすくなって、得をするのは小泉のような気がする。
藤井問題が自民党の足を引っ張るって事は、
あまり期待しない方が良さげだが。
中曽根の引退も、「老兵さるべし」だし、世代交代を意識するって意味では、
改革を進めているって事でもあるし。
民主支持者は、なんでもかんでも「民主に追い風」になると
考えすぎなんでは違うの?
その辺の考え方が少し、心配。
137無党派さん:03/10/24 16:18 ID:MJmwS2b8
72 :名無しさん@4周年 :03/10/24 16:06 ID:Vy2pALAf
土井チョン子74歳
自民党なら定年だろ。自分の都合の悪いことは聞こえないふりだな、チョン子w

135 名前:名無しさん@4周年 :03/10/24 16:14 ID:KrYaqoxy
>>72
民主党新生プランによると議員定年制70歳を掲げているが、
これって大きく矛盾するよね。

http://www.katsuya.net/splan2.html
(民主党岡田幹事長のサイトより)

民主党新生プランの「4. 組織・人事改革」の「(ケ) 定年制の導入 」
* 議員定年制を導入し、70歳を超えて公認しないことを明確にする。

幹事長が堂々と自分の公約破りなのですか。
138無党派さん:03/10/24 16:23 ID:l3nGQEsO
>>132
藤井総裁解任を結党大会にあわせたことが陰謀じみてて姑息なんていうのは、
小金井視察前日に小泉が開かずの振り切りに言及した件は陰謀じみてて姑息だ
というのと同じくらい恥ずかしいことだと思うがね。

まあどちらも小泉の策なんだろうけど、いくら反論しても負け惜しみしかならんよ。

それよりマニフェストを普及させる! 誰も読んでないよ。
139無党派さん:03/10/24 16:27 ID:dzlVXUcw
そもそも中曽根・藤井問題が内閣の失点になってるのか?
そう考えてるの民主信者だけだろw
140無党派さん:03/10/24 16:30 ID:jh1dHGTQ
>139
支持率急落してるよ。各社56% 低いところで53%

朝日の「小泉総理の仕事ぶりを評価するか」が48% 先々週は53%だった
141無党派さん:03/10/24 16:33 ID:dzlVXUcw
>>140
安倍効果で一時的にあがってただけだろ( ´,_ゝ`)プッ
142無党派さん:03/10/24 16:34 ID:OsO1xrli
●政治や経済の改革に熱心に取り組んでいると思う政党
自民党30%、民主党22% (読売新聞)

●マニフェスト、いわゆる政権公約で、どの党が最もはっきりしているか
自民党28.5%、民主党22.2%(ANN)
143無党派さん:03/10/24 16:34 ID:4oYRJBtR
>>140
小泉支持率下がれば大騒ぎ。
下がれば無視。
死にものぐるいですか。
144無党派さん:03/10/24 16:35 ID:XCaf8B6j
>>141
まあ、そうなんだが、今回の一件は明らかに失点だと思うぞ。
しかもマスコミが批判しまくりだし。。
145無党派さん:03/10/24 16:36 ID:KMEO35qI
>>143
下がりっぱなし

>>142
統計貼る時には、採取の日付もね
146無党派さん:03/10/24 16:36 ID:VRflHjFo


民主党が定年制で批判するのは本末転倒

147無党派さん:03/10/24 16:37 ID:4oYRJBtR
>>143
>下がれば無視。
訂正 下がれば−−上がれば
148兵庫7区住民:03/10/24 16:38 ID:l3nGQEsO
兵庫7区の民主信者はやはり売国奴ド痛過去に投票して日本を貶めるのかな?
自民がイヤだからと共産礒見に投票してもなにも変わらんから
できれば信条抜きで自民大前に投票してもらえれば嬉しいのだが。


_| ̄|○ミンシュトウノバカ…アンナバイコクドトテヲクミヤガッテ
149無党派さん:03/10/24 16:41 ID:zYyVAZLm
民主支持が、小泉支持を追い越す日は、いつですか?3年後くらい?

それまで党があるといいでつね。( ´_ゝ`) プッ
150無党派さん:03/10/24 16:42 ID:JZ5GSLbK
三年後ってすでに小泉総裁が退任した後の話だな。
151無党派さん:03/10/24 16:43 ID:OsO1xrli
>>145
読売新聞、ANNとも18−19日の調査。
152無党派さん:03/10/24 16:44 ID:KMEO35qI
>>148
創価の走狗自民党を選ぶか
論評にも価しない社民党を選ぶか

そーいや、昔、おいらは大阪で「公明・共産・自由連合」しか選択肢が無かったことあったぞ。
結局、この板で票のバーター取引して共産に入れたが。

共産党に入れるなんてもう無いだろうなぁ。
153無党派さん:03/10/24 16:46 ID:fFUs6jR+
読売新聞社が18、19の両日に実施した衆院選に関する全国世論調査(面接方式)によると、
小選挙区で自民党に投票すると答えた人は37%で、民主党の12%を大きく上回った。
比例選でも、自民党35%に対し、民主党は14%だった。
小選挙区の投票先を過去の衆院選直前調査と比べると、自民党の場合、議席が過半数に届かなかった96年、
2000年の各衆院選直前調査よりも約4ポイント高い。
これに対して、民主党は2000年衆院選時の民主党と自由党の合計値(13%)と同水準になっている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000011-yom-pol
154無党派さん:03/10/24 16:48 ID:In5oYs4G
>>153
読売調査:比例区で投票する政党は?
前回総選挙直前:自民31% - 民主+自由13%
今回総選挙直前:自民35% - 民主14%

参考に、前回総選挙の実際の比例得票
自民28.31% - 民主+自由36.19%(25.18+11.01%)
155無党派さん:03/10/24 16:54 ID:fFUs6jR+
>>155
前回とは違って、民主は無党派層には期待できないって数字もあるんだが。

朝日新聞社の第7回連続世論調査で、総選挙では「自民に投票する」と答えた人が選挙区で34%、
比例区で33%を占めた。第6回調査(8、9両日実施・選挙区31%、比例区29%)より増加。
特に、全体の半分を占める無党派層で「自民に投票」が増えている。
「民主に投票」は、第6回、第7回とも選挙区19%、比例区21%で変わらなかった。
無党派層に限ると、第6回調査の比例区投票先では、自民10%対民主16%だったが、
今回は19%対15%と逆転した。
選挙区では、第6回はともに13%だったが、今回は自民17%対民主13%と、ここでもやや差が開いた。

http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310240110.html
156無党派さん:03/10/24 16:58 ID:JZ5GSLbK
そもそもマニフェストや構造改革のような民主党の得意分野で無党派の関心事項でさえ
自民党に遅れを取っているのが実態だからねえ。
157無党派さん:03/10/24 17:10 ID:fFUs6jR+
逆にマニフェストというような言葉が前面に出たため、
政治に疎い人たちもにも、政党ごとの違いがよく分かるようになったのかな。
今までは、無党派といえば、「弱いものに入れとけ」みたいな風潮が少なからずあったし。
158無党派さん:03/10/24 17:11 ID:XCaf8B6j
>>157

>今までは、無党派といえば、「弱いものに入れとけ」みたいな風潮が少なからずあったし。

それは正直今回も変わってないと思う。
159無党派さん:03/10/24 17:13 ID:dtGamkYg
>>154
民主は前回より、比例区では減らすってことですね。
前回の差18%、今回の差21%だからね。
160無党派さん:03/10/24 17:16 ID:cyGV+lpm
テレ東、民主党前代表がドブ板選挙
161無党派さん:03/10/24 17:22 ID:ldtAeMl2
>>160
詳しくキボ〜ん!!
162無党派さん:03/10/24 17:22 ID:G5UPzEWs
>>136
>何か、イニシャル問題で出てきそうな名前が、道路族や郵政民営化反対論者みたいだし、
>コイツラが政治家生命を失えば、改革が進めやすくなって、得をするのは小泉のような気がする。
>藤井問題が自民党の足を引っ張るって事は、
>あまり期待しない方が良さげだが。


重大な見落としがあるよ。
イニシャルのひとり、青木氏から支持を受けて小泉は総裁選に勝ったという事実だ。
163無党派さん:03/10/24 17:23 ID:jh1dHGTQ
田中知事、民主に急接近 地元は不信任劇で深い溝
 長野県の田中康夫知事が、衆院選を前に民主党のマニフェスト(政権公約)づくりに加わるなど同党に急接近している。
自民党に一泡食わせたい田中知事と、人気にあやかりたい民主党の思惑が一致した形だが、地元では昨夏の知事不信任劇を機に決定的になった県連との溝が埋まらず、連携の足かせになっている。
 5日の民主、自由両党の合併大会。会場の廊下にはずらりと新民主党のポスターが張られた。
 菅直人代表と小沢一郎・旧自由党党首が並ぶ白黒写真。知事がこの日のために作成したポスターだ。
 同党の重点政策には「年金財源は消費税と表現しないと駄目だ」と主張する田中知事の意見も取り入れられたという。
 田中知事はその後も神奈川、京都などの民主党候補の応援演説に。地元からは「国政に出るための布石」との憶測も出始めている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2003102401000215
164無党派さん:03/10/24 17:25 ID:G5UPzEWs
>>146
>民主党が定年制で批判するのは本末転倒


民主党は定年制そのものを批判しているわけではない。
人事を選挙向けパフォーマンスに利用していることを批判しているのだ。

議論のすり替えをしないように。
165無党派さん:03/10/24 17:25 ID:N99HY/gQ
>>160
そりゃポッポは今回応援どころじゃないだろう。
落選の可能性も十分ある。地元の市長選挙で岩倉系に
現職落とされてるし。

・・・ところで岩倉博文って当選後に脳溢血だかで入院したけど
ちゃんと復帰できたのか。
166兵庫7区住民:03/10/24 17:31 ID:l3nGQEsO
>>164
だったら人事を選挙向けパフォーマンスにするの反対だったら
魔鬼孤と手を組むのやめろよ。
選挙対策かなんだか知らないがド痛過去と手を組むのやめろよ。
やってることは自民党とかわらんだろーがヽ(`Д´)ノ
167無党派さん:03/10/24 17:32 ID:DvuI61jy
>>164
定年制が問題になるのは選挙の時だと思うけど。
それとも民主党は83歳の人間が政治の表舞台に立つことが
良いとでも思っているのかな?
本末転倒だよ。
中曽根の出馬を阻止できなければ叩くというのは理解できるけどね。
168無党派さん:03/10/24 17:32 ID:691//jnY
>>164
今回パフォーマンスで負けてるからってそれを批判するのは筋違いじゃないか?
今まではパフォーマンスで議席を確保してきた政党なんだから。
169無党派さん:03/10/24 17:32 ID:Neo1YMYY
>>162
そういうときの小泉のふるまいかたは「できるだけスルー」。
庇いはしないが糾弾もしない。

金絡みのスキャンダルは自己責任、が永田町の掟。
170無党派さん:03/10/24 17:33 ID:N99HY/gQ
>>166
だまって自民党に票いれとけばいいじゃんw
171無党派さん:03/10/24 17:33 ID:691//jnY
>>165
ちょっとぽっぽに好感持った。
あー言う事が出来る民主の議員て少ないんだよなぁ。。
精々、駅前演説ぐらいだし
172無党派さん:03/10/24 17:33 ID:N99HY/gQ
>>169
で、菅が「他人事みたいにいってあんたは一国の総理か!」
と逆上して勝手に民主党の支持率を下げてくれると(w
173無党派さん:03/10/24 17:34 ID:jh1dHGTQ
自民党に投票すると創価を信任したことになるから×
174無党派さん:03/10/24 17:34 ID:N99HY/gQ
>>171
もともと落下傘候補で地元との結びつき薄いし、
最初から政治家志望じゃないからね、邦夫とちがって。
だから大変だったろ・・・ぼっちゃまそだちだから
175無党派さん:03/10/24 17:34 ID:In5oYs4G
民主党の場合は比例単独候補ゼロなんだから
中曽根問題のような事は起こらないな。
176無党派さん:03/10/24 17:35 ID:N99HY/gQ
>>173
じゃあ共産党 それがいやなら「家で寝てろ」でつね(w
177無党派さん:03/10/24 17:35 ID:G5UPzEWs
>>166

マキコは自民党と手を切ったのだから、打倒自民党で一致したマキコと手を組むのは当然。
パフォーマンスでもなんでもない。
178無党派さん:03/10/24 17:37 ID:N99HY/gQ
>>177
「○○と○○ヶ組んで」とかいう視点でしか見られない2ちゃんの
三国志オタはよろこぶかもしれませんが
一般有権者は醒めた目でみるだけです。
179無党派さん:03/10/24 17:39 ID:usbrQV7r
中曽根問題が小泉のパフォーマンスだとしても、
おばちゃん目当てで真紀子との連携を匂わせるパフォーマンスよりは
よっぽどマシだね。
180無党派さん:03/10/24 17:41 ID:KMEO35qI
>>178
マキコが政権を離れたら内閣支持率が激減したわけだし、その後内閣批判するたびにそこそこの効果はあった。
秘書給与のアレがあったけど、おばちゃんのアイドルはまだ発言力があるんじゃないかと思われ。
181無党派さん:03/10/24 17:41 ID:G5UPzEWs
>>167
>それとも民主党は83歳の人間が政治の表舞台に立つことが
>良いとでも思っているのかな?


一概に83歳がダメだというのは危険だよ。何歳になってもすばらしい人もいればダメな人もいる。

問題は自民党が中曽根氏に約束した比例終身1位を、劣勢挽回のために公示直前に覆したということ。
こりゃあ、中曽根氏も怒るわな。これを選挙向けパフォーマンスと言わずして何と言う。
182無党派さん:03/10/24 17:42 ID:JZ5GSLbK
>>164
そもそもかねてから議題に上がっていた比例区定年制の問題にきちんと結論をつけただけの話に対して
やれ選挙パフォーマンスだなどとけちをつける方がおかしい。

この程度のことがパフォーマンスになって民主党の票が減るくらいなら
もともと政権交代など夢だったというだけのこと。
183無党派さん:03/10/24 17:48 ID:JZ5GSLbK
>>181
終身一位を決めた当時の担当者が「あれは間違いだった」と後から話しているくらいだし、
定年制を例外なく適用すべきというのは都道府県連の総意でもある。

別に小泉のスタンドプレイ的パフォーマンスではないよ。
184兵庫7区住民:03/10/24 17:50 ID:l3nGQEsO
>>177
『敵の敵は味方』なんて発想はそれこそ旧自民党政治だろうが。
マニフェスト政策に署名しなければ魔鬼孤は敵であっても味方じゃない。

魔鬼孤ネタが選挙向けパフォーマンスじゃないと主張するなら
きちんとマニフェストに署名させろ。話はそれからだ。
もちろん社民党にもマニフェスト丸呑みさせろよ。
185無党派さん:03/10/24 17:53 ID:N99HY/gQ
>>180
そういうのが姑息。政策で勝負しないと
与党のほうがどうしたって有利>マスコミ使ったパフォーマンス合戦。
それに(選挙に行く)無党派は何度も騙されるほどバカじゃない。
186無党派さん:03/10/24 17:53 ID:G5UPzEWs
>>182

そんなに大切な問題なら、なぜもっと早くに説得しなかった?

つい最近まで小泉はあくまで本人次第とタカをくくっていた。
政治家の出処進退は自ら決めるもの、というのが口癖だろう。

公団総裁更迭騒動がなかったら果たしてここまでやっていたか。
人事をもてあそびすぎだよ。
187おまぬ:03/10/24 17:54 ID:qq+BBN+Y
日テレ社員が視聴率を買収(w
188無党派さん:03/10/24 17:54 ID:N99HY/gQ
>>184
社民党を吸収するなら(つったって土井は意地でも解党しないだろうが)
自由党のと一緒に踏絵をさせないとだめだわな。

自由党も西岡が最後までごねたが結局サインしたな(諫早湾
工事中止でしぶってたが)
189無党派さん:03/10/24 17:55 ID:N99HY/gQ
>>186
他党より自党の政策のアナや選挙戦術を語ったら?w
それをしないから「菅といっしょだ」とかってバカにされるんだよ(w
190無党派さん:03/10/24 17:57 ID:u5rmnf4g
>>181定年制を導入したのは素晴らしい老人もいるが、それ以上に
老害になる議員が多いから、一人の素晴らしい老人が定年制で犠牲
になったとしても、老害議員が多数居残るよりは全員定年で切った
方が宜しかろうといった判断。

中曽根が素晴らしい老議員として他のボンクラ老人議員達もぞろぞろ
居残られたら、それこそ災難。

終身比例一位ってのも凄い話しだな死ぬまで有効か、中曽根にしたら
約束を反故にしやがってこの若造が!中曽根康弘を駒扱いとは許せん!
って感じか、小泉のパフォでも中曽根はそろそろ潮時だろう。
中曽根の事前に話しをつけるべきって意見は理解できるれどね、小泉は手続き的には無礼だ。
191無党派さん:03/10/24 18:01 ID:JZ5GSLbK
>>186
早くから水面下で説得工作を進めていたよ。
宮沢氏の場合は堀内氏が窓口になってやっていた。
中曽根氏はそういった説得工作が効を奏さなかっただけのこと。

>>184
民主党が第二自民党となって欲しいと願う層にとっては別にたいした問題じゃないんじやない?
ただ、与党の野合体制を批判してきた人たちがやるべきことではないな。
192無党派さん:03/10/24 18:02 ID:G5UPzEWs
>>184
>魔鬼孤ネタが選挙向けパフォーマンスじゃないと主張するなら
>きちんとマニフェストに署名させろ。話はそれからだ。


公認・入党しないのならマニフェストに署名する必要はないだろう。

政権交代を実現するために協力してくれるのなら、
民主党としてマキコ氏を拒む理由は何も無い。

というか、自民党候補者は自党のマニフェストに署名していないどころか、
幹事長が反対しても処分せずと言ったのをうけてか、すでに公然と反旗を翻している人がいますが?

どちらが国民に誠実な政党なのか。よく考えたほうがいいよ。
193無党派さん:03/10/24 18:03 ID:u5rmnf4g
>>191あれ、そうなんだ
事前に引退について党と交渉しているなら無礼でもなんでもないぞ
中曽根は何に対して無礼と言っているんだろ。
194民主党派さん:03/10/24 18:04 ID:Gkd9eEn4
今回の選挙で政権を取ってくれ!
195無党派さん:03/10/24 18:05 ID:dtGamkYg
中曽根さんは、ここは潔く身を引いた方がいいよ。
受け入れた宮沢さんは、清清しく感じた。
196無党派さん:03/10/24 18:06 ID:N99HY/gQ
>>192
>>どちらが国民に誠実な政党なのか。よく考えたほうがいいよ。
そんなことは我々有権者が選挙で判断した結果でわかります。
選挙で第一党になるまでは思い上がらないでくださいね(w
197無党派さん:03/10/24 18:07 ID:UFdW/W3V
>>193
単なる言いがかりでしょ。
やくざが「金よこせ」っていうと恐喝罪で逮捕されてしまうから
「誠意を見せろ」とわめくのと一緒でさ。
やめるつもりの無い奴に誠意なんて不要だよ。
ま、電話一本とかならさすがに?だが、ちゃんと出向いて説得もしているんだから。

198無党派さん:03/10/24 18:08 ID:JZ5GSLbK
>>192
中曽根氏の場合、江藤亀井派があまり熱心に動かなかった可能性がある。
それに終身一位という大義名分もあったからね。

中曽根氏の場合副総裁あたりがやってたのかな。
よく分からんが、いずれにせよ突然の話なわけではない。
199無党派さん:03/10/24 18:08 ID:W7jtclow
民主党何だかんだ言って結構伸びそうだね。
でも190とか200議席もいくか?
それって自由党支持していた票が民主に全員
流れた場合のことでしょ?
200無党派さん:03/10/24 18:09 ID:dtGamkYg
>>192
真紀子は民主党とは手を組まんだろ。
周りも許さないだろうし。
来年の参院選での夫・直紀氏の立場もあるからな。
まぁ、婿養子は無碍に扱われるかもしれんが。w
禊が済んだ頃には、また復党するって。

そもそも今回の離党は、今のままで立候補すると自民党の党紀に触れるからだろ。
201198:03/10/24 18:09 ID:JZ5GSLbK
>>193でした。
202無党派さん:03/10/24 18:11 ID:G5UPzEWs
>>191


いや、いつから下交渉をしていたかという問題ではない。

その狙い・目的だよ。
中曽根氏は選挙向けパフォーマンスに利用されていると如実に感じ取ったんだろう。
でなければあれほどは怒らない。
203無党派さん:03/10/24 18:12 ID:JZ5GSLbK
>>199
自由党の票が全部民主に流れた上で自民党が前の森内閣程度にしか票を取れないという条件がつく。
204無党派さん:03/10/24 18:14 ID:4oYRJBtR
>>200
同感!
205無党派さん:03/10/24 18:14 ID:JZ5GSLbK
>>202
違うよ。終身一位を反故にされたから。
定年制自体は前から決まっていた話だし厳格適用は党の総意でもあった。
206無党派さん:03/10/24 18:14 ID:UFdW/W3V
>>202
パーフォマンス総理の元祖は中曽根。
それがパーフォマンスに利用されて
激怒なんて笑わせる。
207無党派さん:03/10/24 18:14 ID:N99HY/gQ
>>198
亀井が出馬したにも関わらず、江藤に花を持たせて
(つーか亀井の力をそぐため)に小泉は閣僚ポスト2つも
くれてやったんだから熱心に働くことなんかできない罠

静香ちゃんは最初ほえたけど今は・・・・だし。
208おまぬ:03/10/24 18:15 ID:8IpUNWVD
195 :無党派さん :03/10/24 18:05 ID:dtGamkYg
中曽根さんは、ここは潔く身を引いた方がいいよ。
受け入れた宮沢さんは、清清しく感じた。

いや、宮沢は既に親族が地盤を引き継いだ代議士になったが、
ナカソネの息子は参議院議員で、衆院の地盤は、福田小渕に奪われたままなのだ。
宮沢一族は既に二つ持っていたものを一つ手放しただけで、ナカソネは1がゼロになるかの勝負なのだ。

それにしても、日テレ社員が視聴率を買収(w
209無党派さん:03/10/24 18:16 ID:N99HY/gQ
>>202
自党の政策がクソだから他党批判しかできないわけでつね。
しかも他党の政策じゃなくて選挙立候補者の話に過ぎないのに(w
210無党派さん:03/10/24 18:17 ID:JZ5GSLbK
定年制の厳格適用は小泉の持論である以上に都道府県連の突き上げを食らっていた案件でもある。
でなければここまで拘らないし、宮沢氏が身を引くこともなかった。
211無党派さん:03/10/24 18:21 ID:RKSrfuxH
総裁を解任しちゃったし、中曽根氏を比例に載せないことも決まった。
これをやらずに、ズルズルいけば自民もやばかったけど、
しっかり対応したことで、自民の逆風にはならん。
つ〜か、菅の口は災いをもたらす。
誰か、周りの奴が止めんといかん。
212兵庫7区住民:03/10/24 18:21 ID:l3nGQEsO
>>192
政権獲る為ならどんなことでもする。
政権獲る為ならどんな売国奴とも手を結ぶ。
政権獲る為ならマニフェストに賛同しない議員に媚を売る。
マニフェストの理想は何処いったヽ(`Д´)ノ
213おまぬ:03/10/24 18:23 ID:8IpUNWVD
だから、そんな表の話だけじゃ足りないんだって。
長男が衆院に鞍替えする為の布石として大勲位の出馬は決まっていると思うよ。
今回は、丁度良い契機だね。

それにしても、日テレ社員が視聴率を買収(w
214無党派さん:03/10/24 18:26 ID:UDfPEreL
>>199
前回の選挙での世論調査と結果、そして今回の世論調査から予想すると、自民215 民主200弱という結論になる
つまり、今回の支持率で2000年に選挙をやったとすると、こういう結果になっていたはず。

あとは3年間で有権者の投票行動がどう変化してるかだね。
215無党派さん:03/10/24 18:27 ID:BY2r+A3A
民主党が過半数をとるが、菅がまさかの落選。
小沢が、暫定民主党党首として君臨する。
菅の落選は、小沢の陰謀のおかげ。


まあ、民主党が勝つ可能性は皆無に等しいので、
民主党惨敗・菅落選で民主党解党かな・・
そうすれば、政界再編でおもしろくなる。
216無党派さん:03/10/24 18:28 ID:hNgU5uWv
>>213
>それにしても、日テレ社員が視聴率を買収(w

いやあ、政府自民御用達のメディアグループらしいですなあ。政党支持率の
操作なんてお手のもんだしぃ(w

大手町の社屋、ナベツネが自民の大物たちに取り入っていたからこそ超破格
で買えたんだよな。ま、所詮はその程度のプレス「ゴロ」。
217無党派さん:03/10/24 18:28 ID:UDfPEreL
>>212
マニフェストは政権とってからの約束なので、マニフェストの理想はそんなことでは揺らぎません。
218無党派さん:03/10/24 18:28 ID:UFdW/W3V
菅 「中曽根氏は尊敬すべき大政治家。引退を迫る小泉総理はおかしい。年齢で切るのは妥当ではない」

も っ と 大 き な 声 で 言 っ て く だ さ い !
219無党派さん:03/10/24 18:29 ID:RKSrfuxH
>>218
コラコラ、何を意図としているんだね?w
220無党派さん:03/10/24 18:33 ID:UFdW/W3V
菅 「中曽根氏は尊敬すべき大政治家。引退を迫る小泉総理はおかしい。年齢で切るのは妥当ではない」

も っ と 大 き な 声 で 言 っ て く だ さ い !
221無党派さん:03/10/24 18:33 ID:JZ5GSLbK
>>213
中曽根サイドでも最初から小選挙区転出で動いていれば良かったんだけどね。
自分は切られないという驕りがあったのだろう。

個人的には五区の小渕優子が公認を取り消されて中曽根に割り振られたとしても
まったく間違いだとは思わん。
222無党派さん:03/10/24 18:34 ID:KMEO35qI
中曽根の場合は、調整無しにいきなり小泉がやってきて交渉したらしい。
それなりの場を整えて、料亭か何かで「お願いします」って言えば中曽根も収まりがついたのに、これではツッパラずを得なかったって。
今、双方落としどころを探ってるんじゃないかな。

宮沢は、キャラクター的にはこんな感じでしょう。
223無党派さん:03/10/24 18:35 ID:KXH9N5SW
>>221
中曽根と小渕で潰し合いをしてほしい。
224無党派さん:03/10/24 18:35 ID:pfb01WDG
73歳定年制は、比例区に限っている。
自らの地盤を息子や親族に譲っておいて、
本人は比例区で当選するつもりでいる。
本当に議員を続けたいなら、
小選挙区で戦ってくれば良かったんだよ。
TVのキャスターや評論家にも老人が増えてきているので、
今回の定年制を批判する輩が多い。
キャスターでは筑紫さんで、評論家では竹村健一さん。
若い頃は、「若返りこそ必要」と言ってきた連中だと思うんだけどさ。
225無党派さん:03/10/24 18:39 ID:TxN5zOMx
大勲位は世界に通じる有名政治家なんだから、総裁、執行部はもっと
先人を大切に扱え。プライドが傷つけられたと感じさせるような処理
は拙いぞ、と本心で思った。じじい可哀想。
226おまぬ:03/10/24 18:40 ID:8IpUNWVD
221 :無党派さん :03/10/24 18:33 ID:JZ5GSLbK
>>213
中曽根サイドでも最初から小選挙区転出で動いていれば良かったんだけどね。
自分は切られないという驕りがあったのだろう。


自分から動いたら損じゃん。参院の席は長男が既に持っていて、これを蹴る大義名分もないし。
今回のような好機か、ナカソネ死亡後の弔いでの鞍替えを待っていたんだろうね。
どうせ、比例の席が危ういのだから、何も損はない。
227無党派さん:03/10/24 18:40 ID:UFdW/W3V
>>222
うそを言ってはいかん。
それまで森や阿部が中曽根に会おうとしたのに、
「わしは元総理。小泉君が会いに来い!」って
会おうとしなかったわけだが?
で、小泉がくれば「政治テロ」。
老害爺はどうしようもないんだよ。
228無党派さん:03/10/24 18:44 ID:JZ5GSLbK
当時の橋本総裁が終身一位を約束させられたことから中曽根氏がどういう人柄かを
察して貰わないと。

彼はどういう形を取った所で今みたく反発してたよ。
229無党派さん:03/10/24 18:45 ID:KMEO35qI
>>227
だから、小泉との会談の席を整えりゃよかったんでしょ。
外遊から戻ってその足で来られたら気分悪いがな。
「突然やってきた」とか言ってるし。
230無党派さん:03/10/24 18:48 ID:UFdW/W3V
>>229
アホか?
外遊の帰り道によったわけじゃあるまいし。
なんで気分は悪いんだよw
それに突然ってなんだよ。
アポイントくらいとるだろうが。
散歩気分で来たとでも思っているのか?
231おまぬ:03/10/24 18:50 ID:8IpUNWVD
228 :無党派さん :03/10/24 18:44 ID:JZ5GSLbK
当時の橋本総裁が終身一位を約束させられたことから中曽根氏がどういう人柄かを
察して貰わないと。


群馬の三人の中では一番年寄りだったが、小選挙区を譲ったのだから、人柄の善し悪しは言えんな。
現に今、福田のところも小渕のところも難しいと言われているじゃないか、年の問題もあるけど。
しかし、ナカソネ、東京の日の出町の区から出ろよ。(w 山荘と金儲けの種にしただけだから、地盤にはならんか。(w
232兵庫7区住民:03/10/24 18:50 ID:l3nGQEsO
>>217
汚い政党はもう(゚听) イラネ
社民と自民で充分。民主までが汚くなったら意味ないだろ。
233無党派さん:03/10/24 18:53 ID:KMEO35qI
>>230
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031024k0000m010105000c.html

>だが、根回し不足の直談判は、中曽根氏が「突如おいでになった。こんな非礼なやり方はないんじゃないか」と反撃する結果を招いてしまった。

散歩気分と受けとられかねないマズイ対応だったって事でしょ。
こういう言い逃れ(逆ギレ?)をさせてしまうぐらいの。そう言うことをさせないための下交渉でしょ。
だいたい、交渉任せてた連中がどの程度動いていたのかも把握してたかも怪しいでしょ。
234無党派さん:03/10/24 18:53 ID:jCjvUH7K
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/15
自民に創価の言うことを聞く気などさらさら無い。


こういう使い方をしてもらえるとありがたい。
あと参考になるコピペキボンヌ。
漏れも後で自民に不利なコピペ探しにニュー速にでも行ってきます。
235無党派さん:03/10/24 19:00 ID:nwxdSxUD
>>154

衆議院選挙の結果(http://www2n.biglobe.ne.jp/~rei/next4-15.htm
(2000年6月25日)

政党名     小選挙区   比例代表   合計

自民党       177       56      233
民主党        80       47      127
自由党        4       18      22


読売調査:比例区で投票する政党は?
前回総選挙直前:自民     31%
           民主+自由 13%
      その差:        18%

今回総選挙直前:自民     35%
           新民主    14%
      その差:        21% (前回比 自民+3%)

参考に、前回総選挙の実際の比例得票
自民      28.31%    56議席
民主+自由 36.19%    65議席

このデータから言うと、民主は比例では現状維持なんだが。
どうして、民主党の議席が190〜200なんて数字が出てくんの?
小選挙区で民主が120〜130議席も取れんの?



236無党派さん:03/10/24 19:02 ID:N99HY/gQ
>>235
宮川のアナウンス効果狙いです、つーかそんなこの板では
常識なことくらいわかれ>民主が伸びる予想の正体
237無党派さん:03/10/24 19:02 ID:UFdW/W3V
>>233
アホか。
中曽根はそもそも議員を辞めるつもりはさらさらない。
それを言いがかりとして、あーだのこーだの言っているだけってわからんのか?
だいたい、香具師は三角大福時代の腹芸と駆け引きの中を生き抜いた政治家。
小泉の発言を聞けば、引退してください、くらいわかっている。
それをわざと、自主判断に任せるといっていたのに、とかアホ言っている。

そんなやくざの難癖のような言い分をまともに聞くなんてアホもいいとこ。
238無党派さん:03/10/24 19:03 ID:N99HY/gQ
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)なんで民主党スレで中曽根の進退が
こんなに話題になるのだろう・・・
239無党派さん:03/10/24 19:03 ID:x5nVyNP3
>>233
何言ってもどう会ってもこういう反応だったと思うけどな

つかここの反小泉の人たちは小泉の発言は裏を読みまくる割りに、
中曽根やら藤井やらの発言は鵜呑みですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:04 ID:jfFjHK36
>>235
民主党が190〜200取れるかは別にして、
今回の選挙では、民主と自由の潰し合いというのが、基本的に無くなったわけで...
そういう意味で、小選挙区に関しては、新民主は確実に増えるわけで...

比例に関しては、想像がつかないね...
241無党派さん:03/10/24 19:06 ID:x5nVyNP3
>>238
菅が中曽根の話題にかこつけて十年一日の如く
いつもの調子で小泉批判を展開したから
242無党派さん:03/10/24 19:08 ID:NL0hd5Kn
ただの万年批判野党
243無党派さん:03/10/24 19:09 ID:N99HY/gQ
>>241
それは知ってる。でもどっちの粘着のごとく
中曽根でぐだぐだ言ってる(しかもどうでもいいような細かいこと)
のでなんなんだと
244無党派さん:03/10/24 19:10 ID:KMEO35qI
>>237
最初からごねるつもりのヤツをごねさせるのはアホでも出来る。
それをさせないのが人事という物であり、トップが出て行くと言うのは誠意を見せてごねるのを封じる意味もあるはず。
総裁の裁定でこれでは……
少なくとも「無礼」との批判は、総裁側の対応で回避し得た物でしょ。
小泉は、中曽根のところに何しに行ったの? 事態をこじれさせてどうするのかと。


功労者の『不沈空母』中曽根も「やくざ」よばわりかぁ。まぁ、ヤクザよりえげつないんだが……
245無党派さん:03/10/24 19:11 ID:N99HY/gQ
中曽根宮澤スレがもうすぐいっぱいなるから
次スレとしてここつぶそうか(w
246無党派さん:03/10/24 19:11 ID:x5nVyNP3
>>243
粘着も何もまだ1日しか経ってないぞ
247無党派さん:03/10/24 19:12 ID:nwxdSxUD
>>240
なるほど。確かにそういう効果はありますね。
でも、自民にも今回は以前より、公明党の票が集まりやすいんですよね。(嫌だけど)
2度目だから連携がうまく保たれているようで。w
多分、このままの支持率が保たれれば、自民240、民主170ぐらいが妥当な線かな〜。
その他は、公明が30、共産が15、社民が10、その他が15。
248無党派さん:03/10/24 19:13 ID:N99HY/gQ
>>246
はいはい粘着(w

アンチも信者もどっちも中曽根から離れろ。
ふつーの菅叩きにもどせ(w
249無党派さん:03/10/24 19:13 ID:NL0hd5Kn
>>244 
ただの一議員の党内人事の問題だろ。
政策で勝負の民主党じゃなかったのか?
250無党派さん:03/10/24 19:14 ID:N99HY/gQ
>>247
公明党には「安倍・小泉さんとおたくの候補のツーショットで」
というのはなによりのプレゼントになるしな
251無党派さん:03/10/24 19:14 ID:N99HY/gQ
>>249
まだ工作員にはそこまで指示系統が伝わってないようでつ(w
252無党派さん:03/10/24 19:14 ID:1zo1nSaK
>>238
ここは実質、議員板総合雑談スレでもあるから。
253無党派さん:03/10/24 19:18 ID:KMEO35qI
>>249
党員でもなんでもないんで関係ないです。


気に入らない事言うヤツは「信者」「工作員」「朝鮮人」って決めつける人って、海外で不快な言動を咎められると
「あいむじゃぱにーず」とか言ってる朝鮮人と本質的に同じ事やってるんだが。


とりあえず、中曽根問題から小泉の交渉能力の低さを叩いてたわけだが、やっぱスレ違いなんで終了します。
254無党派さん:03/10/24 19:19 ID:UFdW/W3V
>>244
とことん、アホな奴だな。
ごねる奴は何してもごねるんだよ。
極端に言えば、どんなに立派な人事権を持っている奴でもな。
逆に言えば、トップが出て行く場合には、ごねない、ってのが普通なの。
もしごねたかったら、ルールとして会わないのが普通なんだわ。
お前学生だろ、社会のルール知らなさすぎ。

お前みたいなアホな批判するような奴がいるから、触らぬ神にたたりなし、って
ことで、老害ジジイが世の中はびこるんだよ。
日本くらいだぞ、某都銀で105歳のドンが実権を握り、頭取を孫扱いするだの、
某マスコミで「人事異動」とかアホいうやつがわがまま砲弾で振舞っているのは。
255無党派さん:03/10/24 19:19 ID:N99HY/gQ
>>252
(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:20 ID:jfFjHK36
ところで、選挙日の当日の天気は、どうなんだ?
257無党派さん:03/10/24 19:20 ID:NL0hd5Kn
>>253 俺は工作員なんて一言も言ってない。 それに無駄にスペース空けすぎ。
258 :03/10/24 19:20 ID:PfNwPPlo
もし自民党が野に下った場合、小泉は総裁を続けるのかな。
259無党派さん:03/10/24 19:23 ID:nwxdSxUD
>中曽根問題から小泉の交渉能力の低さを叩いてたわけだが

中曽根には、「終身比例1位」という切り札があるから、誰がやっても同じ。
260無党派さん:03/10/24 19:24 ID:N99HY/gQ
>>258
ありえないが、小泉常々「政治責任は総選挙でとる」と言ってたからな
261無党派さん:03/10/24 19:26 ID:KXH9N5SW
テレビ雑誌を読んだが、投票日直前にテレビの討論番組がほとんど放送されないような。
これから差し替えがあるのならばいいのだが・・・。

(細かいところでは投票日1週間前のサンプロの放送はないね。大学駅伝の中継らしい。)
262無党派さん:03/10/24 19:36 ID:wOv2yTAD
ZAKZAK 
東大院生逮捕、「生活費稼ぎ」でHなDVD販売、1枚1200円で約25万稼ぎ

東大って、結構役者がそろってます。


263無党派さん:03/10/24 19:43 ID:KMEO35qI
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031025k0000m010030000c.html

日本総研(住友系)は民主かぁ
全銀協次期会長って、三井住友頭取だったよね

このレポートの全文って読めるの?
264無党派さん:03/10/24 19:46 ID:18vbDLZW
>>235
読売を信用すればそうだが、
時事の数字を信用すると、民主大幅増の結果が出てくる

【時事世論調査】2003年と2000年の直前調査を比較

[比例で投票する政党]
自民党・・・2000年31.6%→2003年32.5%(+0.9↑)
民主党・・・2000年10.7%→2003年18.5%(+7.8↑)
公明党・・・2000年6.6%→2003年5.0%(-1.6↓)
共産党・・・2000年4.7%→2003年2.8%(-1.9↓)
社民党・・・2000年4.3%→2003年2.3%(-2.0↓)
(自由党・・・2000年3.2%)
2000年
http://www.sankei.co.jp/databox/shuin/html/0616pol009.htm
2003年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031018-00000610-jij-pol
265無党派さん:03/10/24 19:47 ID:TxN5zOMx
>>252
ここはリビングルームに相当するわけだな。みんな一度は顔を出す‥。
266無党派さん:03/10/24 19:47 ID:N99HY/gQ
>>263
「野党としての高い自由度を保有してる言う事情もある」
とコメントつけてるな。
実際に政権取るといろいろ制約が出来てしまう、ということか。
267転載だけど:03/10/24 19:48 ID:fNEE5wWU
56 :名無しさん@4周年 :03/10/24 16:05 ID:hnPx2L/i
阪神大震災の時、被災者の多くは地震にではなく
社会党、社民党、そして当時の内閣総理大臣村山富市と兵庫県知事によって虐殺された。

あの時、瓦礫に埋まった人々や怪我をした人々を助けようと
アメリカから派遣された第七艦隊は村山富市の拒否によって日本に到着する事は出来なかった。

あの時、いち早く現場に駆けつけ救援活動をしようと準備していた自衛隊も
兵庫県知事からの要請が来ず、出動する事が出来なかった。

そうして、何の役にも立たない政治家一個人の考えだけで
数千人の人々が、生きながら瓦礫の下で火に焼かれ
治療すれば助かった人々もそのまま見殺しにされた。

これを殺人と言わなくて一体何と言うのだ。

私たちは
決して忘れない
あの時の無念を
あの時の怨みを

家族を、友人達を殺した村山富市らを
社会党を、社民党を
決して許さない

そして旧社会党員とその後援者を含む民主党を決して許すな


268無党派さん:03/10/24 19:50 ID:UFdW/W3V
>>264
前回は無党派が大挙して森を批判して
野党に流れたという側面を忘れずに。
今回は無党派でも小泉支持が高いから
前回のように野党に流れないよ。
269無党派さん:03/10/24 19:51 ID:TxN5zOMx
>郵政3事業の経営形態
のマイナス評価は仕方ないな。甘んじて受けるしかあるまい。
他で頑張れ!
270無党派さん:03/10/24 19:53 ID:KMEO35qI
ところで、高知の知事選って民主党何やってるの?
271無党派さん:03/10/24 19:54 ID:Aaf4fmZF
民主党が政権をとれなかったらこの国を爆破します。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:58 ID:CUdEOKYN
>>263
三井 住友って、英国ロスチャイルド系と聞いたことがあるが...
三菱 豊田は、米国ロックフェラー系と聞いたことがある...
ちなみに、米国民主党は、ロスチャイルドの影響下
     米国共和党は、ロックフェラーの影響下
つーことは、民主党左派や自民橋本派は、ロスチャイルド
      自民党森派や民主党右派は、ロックフェラー
嘘か本当かは知らんが...
273無党派さん:03/10/24 19:58 ID:DvuI61jy
民主党としては今回マニフェストを精査して、自民党から批判を受けないものに
して欲しいと思っている。
民主がいいかげんだと自民は政権にあぐらをかいたまま良い政治にはならない。
逆に民主がしっかりしてくると自民の政治も糞から普通に変わる。
民主にはもっと自己批判を繰り返し、自民が焦るくらいの政策を出して欲しいと
願っている。
政権交代はその後になっても日本の政治が変わっていれば未来はある。
274無党派さん:03/10/24 20:02 ID:KMEO35qI
>>272
現ロックフェラー家当主のロックフェラー四世は米民主党の上院議員。
275無党派さん:03/10/24 20:03 ID:nwxdSxUD
>>264
大幅増は見込めないと思うよ。
何故なら、2000年の数字(自民31.6%、民主10.7%)で、結果が自民56、民主47という9議席差になったのは、
無党派層の取り入れに成功したからなのは、言うまでもないだろ。
何分、あの舌禍癖のある森さん時代だったから、それが可能だったとも言える。
しかし、今回は「無党派層に限ると、第6回調査の比例区投票先では、自民10%対民主16%だったが、
今回は19%対15%と逆転した。選挙区では、第6回はともに13%だったが、
今回は自民17%対民主13%と、ここでもやや差が開いた」となっており、
前回のような無党派層の大幅取り入れは期待薄。(http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310240110.html
逆に政治に興味の無いおばちゃんたちが、ミーハー気分で自民に入れかねない。
民主の党首が、最近では揚げ足取り的な発言が目に付く菅では尚更。

それでも、民主は20議席ほどは伸ばすと思うよ。
社民、共産あたりの議席を取れると思うから。
それぐらいは最低でもやってもらわねば困るし。
276無党派さん:03/10/24 20:03 ID:KMEO35qI
ちなみに、ロックフェラー四世は小沢一郎の政策本の序文に寄稿している
277無党派さん:03/10/24 20:05 ID:JELSaMnV
>>267
コピペにあれだが、当時の貝原知事を推薦していた中でも
自民や公明はお咎めなしなのね〜。
そして自民は村山政権の最大与党だったわけなのよね〜。
278無党派さん:03/10/24 20:06 ID:hHA/RGo9
マニ屁ストは今や忘却の彼方だな。ブームはうつろいやすい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:09 ID:CUdEOKYN
>>274
ロックフェラー議員ってのは、民主党の中では目立たないな...
この人が目立つのは、共和党と民主党の超党派の会合で
よく会長みたいなことやっている。
280無党派さん:03/10/24 20:10 ID:ljax92xM
6 :文責・名無しさん :03/10/12 21:01 ID:c2FW5oX8
しかしバカの一つ覚えのようにマニフェストマニフェストうるせえな、
と思っていろいろ調べてみたら。



     民 主 党 の 公 約

     「 義 務 教 育 で 英 語 だ け で な く

       中 国 語 、 韓 国 語 と の 選 択 制 に し ま す 」

     つ ー の が あ っ た … 。



     な ん か さ り げ な く 気 持 ち 悪 い 公 約 ま ぜ て や が る




なんで仏語でも独語でもなくて、中国、韓国だけ英語と同列に扱うんだろう。
何を意図しているのか、性根がミエミエな、気味の悪い民主党。
281無党派さん:03/10/24 20:10 ID:fY1/JMzU
現実問題として、週刊文春のように200前後取ったらどうするのか。
メチャクチャにされるの覚悟で社民や共産と協力するのか、恥をしのんで
公明に頭下げるのか.自民の中の野党になるのを極端に嫌がる奴を引っ張ってくるのか.
いずれにしても今回で政権取れなきゃ、次の選挙までに又分裂するんじゃないの。
282無党派さん:03/10/24 20:10 ID:UFdW/W3V
>>278
民主リベラル、オリーブの木と同じ運命ですな
283無党派さん:03/10/24 20:11 ID:1zo1nSaK
>>280
それはデマ。
284無党派さん:03/10/24 20:16 ID:NL0hd5Kn
マスコミが無理矢理作り出そうとした流行語というのはすぐに廃れる。
マニフェストもその運命。

若者が自然発生的に作り出した流行語(マスコミは後追い)は定着する事もあるが。
285無党派さん:03/10/24 20:16 ID:hHA/RGo9
>>281
心配いらない。取れないから。
286兵庫7区住民:03/10/24 20:20 ID:l3nGQEsO
>>281
マニフェストを丸呑みした政権以外と連立しちゃいかんでしょうし、
それでは社民以外とは連立できないのでは?
共産は連立には否定的だし、
公明が日本のために民主に頭を下げるなんてありえないし。
野党に転がり落ちた仮に自民が分裂したとしても民主に合流なんてしないでしょう。
選挙区競合してるから次の選挙が無理だし。
単純な権力奪還なら一致団結して民主叩きするのが簡単で確実だろうし。
(どんなに憎みあってても利権のためなら団結するのが自民)
287無党派さん:03/10/24 20:21 ID:18vbDLZW
>>275
それでも毎日新聞の最新の調査では
無党派層:「自民軸」が34%、「民主軸」が45%

という結果も出ている。

それから自民党の拒否率は相変わらず高い

議席増を望まない政党については、
共産党25・4%
自民党25・2%
公明党20・7%
社民党12・1%
民主党9・4%の順だった。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/shuinsen/news/1011-156.html

まあ、どっちに転ぶかわからんて
288無党派さん:03/10/24 20:23 ID:hHA/RGo9
>>287
77%が政権交替無理って言ってるじゃん。w
289無党派さん:03/10/24 20:23 ID:XSdNCDas
>>287
変な調査内容だな.

>無党派層がどの党支持するか?

それ無党派層?

>議席増を望まない政党

そういう投票あるんか?
290無党派さん:03/10/24 20:24 ID:Aaf4fmZF
>>286
民主党は内部競争がほぼ皆無だからなあ。
291無党派さん:03/10/24 20:26 ID:KMEO35qI
民主が200越えて、共産社民が首班指名のみの閣外協力をして……

艱難辛苦を越えた先が少数与党の参院運営……泣ける。・゚・(ノ∀`)・゚・。
292おまぬ:03/10/24 20:26 ID:8IpUNWVD
281 :無党派さん :03/10/24 20:10 ID:fY1/JMzU
現実問題として、週刊文春のように200前後取ったらどうするのか。
メチャクチャにされるの覚悟で社民や共産と協力するのか、


首班指名では連携。他は、是々非々。
野党自民党の抵抗激しく何の歩み寄りもなければ、もう一度総選挙。
293無党派さん:03/10/24 20:27 ID:N99HY/gQ
>>289
要するに「拒否政党」調査って奴ね。
これは共産・公明はいつも高い。
294無党派さん:03/10/24 20:28 ID:N99HY/gQ
>>291
そして法案否決しまくり予算は組替動議が可決、
来年の参院選では「民主党に政治やらせても
何もかわらなねーじゃねーか(#゚Д゚)ゴルァ!」で惨敗(w
295おまぬ:03/10/24 20:30 ID:8IpUNWVD
>>294 その前に、もう一度総選挙を望みますか。どうぞ。
296無党派さん:03/10/24 20:30 ID:hHA/RGo9
>>294
壮大な道草だよな。
金とヒマが有り余ってたらやってもいいかもしれんけど
そんな状態でもないし、大体民主が一度でも政権執ったら下野するまでに
くだらない法案の2つや3つをまき散らして逝って、後でさんざんな後始末を
させられるはめになりそうだし。
297無党派さん:03/10/24 20:31 ID:eFu2MIjo
民主が政権とったら来夏は同日選かな。
ありえないけど。
298 :03/10/24 20:33 ID:uSy9qGG0
アカシックは民主政権成立を予想してるね。
299無党派さん:03/10/24 20:34 ID:N99HY/gQ
>>295
解散したい菅総理を小沢がいさめて総辞職させる。
そして亀井静香が離党して首班指名選挙に立候補・・・・アレ?(w
300兵庫7区住民:03/10/24 20:34 ID:l3nGQEsO
>>296
そんなことになったら2大政党制とか政権交代なんて言葉は
辞書の中だけの言葉になるでしょうね。
だれもそんなことを望まなくなる。怖くて。
301無党派さん:03/10/24 20:37 ID:1zo1nSaK
>>296
そこで公明党の出番ですよ。
あっさり与党に寝返り。
302無党派さん:03/10/24 20:40 ID:STHsx0Ac
総選挙の後の小沢に注目しる!!!!
303無党派さん:03/10/24 20:40 ID:N99HY/gQ
>>301
たぶん、そのころには信濃町限定で大事件(て、なあに?)がおきてるから
それどころではないような
304無党派さん:03/10/24 20:43 ID:KMEO35qI
>>301
選挙結果に創価学会のドンI氏が急死。
支持母体の体制変更を受け、公明党が自民党との協力を解消。
小選挙区を蝕まれた自民党議員はそれを追いかけ大挙離党→自民党解散



以上、妄想
305兵庫7区住民:03/10/24 20:43 ID:l3nGQEsO
>>301
公明主導民主従属の連立なんてそれこそ悪夢だよ_| ̄|○
逆の力関係になることはありえないし。
306最悪:03/10/24 20:44 ID:N99HY/gQ
>>305
法務大臣兼副総理 神埼
総務大臣       太田
文部科学大臣    浜四津
307無党派さん:03/10/24 20:46 ID:Aaf4fmZF
公明党は万年与党だから。
308無党派さん:03/10/24 20:48 ID:KMEO35qI
公明との力関係で言えば、小選挙区を押さえられてる議員が多い自民党の方が弱いんじゃないかなぁ。
309無党派さん:03/10/24 20:52 ID:Aaf4fmZF
>>304
Tつのりを「異動」させたNベツネが儚くなったら
読売も左寄りになるかな?
310無党派さん:03/10/24 21:11 ID:ZEpWCUmz
民主党の「高速道路無料化」政策に関するQ&A(未定稿)

http://www.eda-jp.com/dpj/2003/highway-qa.html
311無党派さん:03/10/24 21:14 ID:U+dIJZhG
白川に返事しろよ、菅直人、、。

教えてください、菅総理。
http://www.liberal-shirakawa.net/ectn/endorsement1.html
312無党派さん:03/10/24 21:15 ID:hHViVSAo
つうか、白川も自民と完全に手を切って無いじゃん。。。
313無党派さん:03/10/24 21:16 ID:hHA/RGo9
>>311
未だに真紀子に色目送ったりしてるからなあ。>カン
314無党派さん:03/10/24 21:40 ID:ZIrEk38R
http://www.jetin.com/parody_times/index.htm

なかなかの出来です。続きが楽しみ。
315無党派さん:03/10/24 21:43 ID:EnSAkPWq
菅は「疑惑に対して、きちんと説明がなされていない」と言っていたのに、
真紀子が自民党に離党届を出したら犬のようにしっぽを振るのか?
こんな情けないやつが野党第一党の党首とは、
父ちゃん情けなくて涙も出ねえや。
316教えてください、菅総理。:03/10/24 21:46 ID:U+dIJZhG
そこで、お伺いします、菅総理!

民主党本部としては、政権交代を求める新潟5区有権者に対し、誰に協力して戦って欲しいとお考えなのか、明確にお示し下さい。

政権交代を実現するためのふさわしい候補予定者がいないと考えるのか、それとも複数いるために決めかねているのか、あるいは、他の理由があるのか、具体的に教えて下さい。

公示日が迫っております、明25日正午までにぜひご教示下さいますようお願い申し上げます。

2003年10月24日 午前11時15分

陣中にて 白 川 勝 彦
http://www.liberal-shirakawa.net/ectn/endorsement1.html

317なおみちゃん:03/10/24 21:50 ID:xyUW1Jm5
白川新党での私との金銭問題解決したと、菅さんにもメールしておいたよ。
白川さんってネットをきちんと見て、自分でカキコしているのですね。
民主党でも、京都で、佼成会に私を応援しないようにさせた山井和則からの推薦依頼はきっぱり断りました。
(団体は、NPOなのでできないし、個人としては上記理由でお断り)
318無党派さん:03/10/24 21:52 ID:kABQsWDz
どうも人が居ないね
管・岡田・・・うさんくさい雰囲気
応援の田中康夫なんか臭いぷんぷん
319無党派さん:03/10/24 21:52 ID:IXWJmOWG
>>316
いずれにしても白川には善処してやれよ、菅。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:01 ID:8Jpdyoz1
むごいよな...
たしか、白川は、今回落選したら
政治生命を絶たれるはずだったと思われ。
しかも、白川と真紀子は、自民党内では仲が良かったはず...
 
俺は白川には興味は無いんだが...
香具師のリベラルの主張には興味はないし...

でも、今回は気の毒なような気がする。
ますます、菅を見ると気持ち悪くなる。
321無党派さん:03/10/24 22:03 ID:EnSAkPWq
白川さんて、反創価の急先鋒だっけ?
322教えてください、菅総理。:03/10/24 22:04 ID:U+dIJZhG
どうしても真紀子のネームバリューにおんぶに抱っこしたいなら、
真紀子を比例区に回せば2議席なのだが、、そこまで説得する力が民主にはないのだろうな、、。
政権交代?、、。笑わせるぜ、。
323無党派さん:03/10/24 22:04 ID:N99HY/gQ
>>320
要約すると

小泉・安倍>>>>>>白川>>真紀子>>>>>>>>>菅ということでつね(w
324無党派さん:03/10/24 22:07 ID:EnSAkPWq
>>322

真紀子支持者は自民党の真紀子に期待しているのであって、
民主党に入ったからって真紀子に投票するとは思えない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:07 ID:8Jpdyoz1
>>321
そうだよ...
ただ、香具師が自治大臣だったとき、在日外国人の公務員への
就職を認めたり、あと、在日外国人の地方参政権に賛成だったり...
香具師は、自民党内では少数派のリベラル派だよな...
真紀子とはウマが合ったみたいで...どちらも、団塊の世代だし...
326無党派さん:03/10/24 22:08 ID:N99HY/gQ
>>325
・・・うざい
327無党派さん:03/10/24 22:08 ID:G1tOhsVd
>小泉たいしもんだぜ。
>真紀子と宗男を潰し、亀井を蹴散らし、
>野中を引退させ。藤井も解任。重鎮中曽根に鈴つける。
>今までの誰がこれほどのことをした。構造改革は小泉でなければ無理だ。

いや、ホントそう思うよ。
改革してんのかどうかは、ともかく・・・
なんだか、よくわからん勢いで蹴散らしてるってのは、よく分かった。
328無党派さん:03/10/24 22:08 ID:qBoGZnwG
中曽根を持ち上げ、藤井を弁護し、真紀子にすりより、白川を切り捨てる菅・・・・・

恥を知れ!人間の道とは何か考えなおせ!
今まで選挙は社会党ー新進党ー民主党と入れてきたが、今回はじめて自民党に入れる。
329教えてください、菅総理。:03/10/24 22:10 ID:U+dIJZhG
深読みすれば、公明に遠慮している菅直人w
笑わせるぜ政権交代w
330無党派さん:03/10/24 22:10 ID:EnSAkPWq
創価の影響を減らしたいなら、
自民党を大勝させること。
自民党が過半数を割っても、創価が喜ぶだけのこと。
みんな、自民党に投票しようぜ!
331無党派さん:03/10/24 22:10 ID:KMEO35qI
逆に言うと、選挙区にマキコがとぐろってるの分かっててなんで今まで手を打ってなかったんだ白川、って事でもある。
マキコが居ようが居まいが、民主党の支援が欲しいなら先に手を打っておけよと。
332無党派さん:03/10/24 22:11 ID:rCDDsg+I
>>328
そういえば菅は野中も持ち上げていたね。
333無党派さん:03/10/24 22:12 ID:hHViVSAo
ギリギリまで自民党に秋波送ってたし>白藁
334無党派さん:03/10/24 22:14 ID:KMEO35qI
藤井に関しては、扇国土交通相の時に「おとがめ無しで」決着した(小泉も同意したよね)ことを引き合いに出して
クビというのは明らかにおかしな話しだけどな。
どういう人物かはともかくとして。
335無党派さん:03/10/24 22:14 ID:N99HY/gQ
>>328
社会党に入れた経歴がある時点でDQN決定(w
336教えてください、菅総理。:03/10/24 22:14 ID:U+dIJZhG
>>331
民主党公認問題(その1) 革命とは、難儀なものぜよ

1.新潟5区に反自公保・政権交代の立場にたつ候補者は二人は必要ない。

2.田中真紀子さんがそのような立場にたつ候補者であると党本部が考えるのならば、
田中真紀子さんと白川勝彦と早急にコンタクトをとり、候補者を一人に絞らなければならない。そうでなければ、
新潟5区の有権者に選択肢を党本部は明らかにするという責任を放棄したことになる。

3.田中真紀子さんが反自公保・政権交代という立場なのかもしれないというような憶測や政治的思惑で、
この問題を考えてはならない。田中真紀子さんもこのことを明確にする必要があるし、
民主党本部も明確に確認しなければならない。今回の総選挙では、真面目にこのことを考えなければならない。

この問題は、大切なことであり、民主党の見識・評価にもつながることになるので、
これから党本部と民主党新潟県連と私の交渉の経過については、このWebサイトにおいてお知らせする。

http://www.liberal-shirakawa.net/ectn/endorsement.html

今後白川サイトによって経緯は明らかになるのだろう。
337無党派さん:03/10/24 22:15 ID:EnSAkPWq
公明の冬柴幹事長は、
こうもりみたいに自民党と民主党の間で雌伏しているらしい。
創価嫌いは、自民党に入れろ。
民主党に入れても、
創価が喜ぶだけだ。
338教えてください、菅総理。:03/10/24 22:16 ID:U+dIJZhG
>>337
自公政権の延命はいやだね、、。w
339無党派さん:03/10/24 22:16 ID:NL0hd5Kn
>>328
民主に入れた経歴がある時点でDQN決定(w
340無党派さん:03/10/24 22:16 ID:KMEO35qI
>>337
参院次第では創価支援になる両刃の剣だな。
341無党派さん:03/10/24 22:17 ID:LoHYXsXZ
>>338
民主が勝っても自公政権が民公政権になるだけだぞ。
342教えてください、菅総理。:03/10/24 22:18 ID:U+dIJZhG
創価と手を切れない民主もいやだねw
343無党派さん:03/10/24 22:18 ID:N99HY/gQ
だから自民党にたくさん票を入れてはやく衆参で単独政権が
できるようにしましょう(w
344教えてください、菅総理。:03/10/24 22:19 ID:U+dIJZhG
>>343
創価と手を切ってからにしてねw
345無党派さん:03/10/24 22:20 ID:KMEO35qI
>>341
自民党は議席の上では公明が不要でも、選挙区で勝つために創価学会支援を必要としてる議員が多いからな。


副総裁とか
346無党派さん:03/10/24 22:20 ID:hHViVSAo
公明より自民の方が国益を損なうw

3才児でも分かる理屈だw
347無党派さん:03/10/24 22:20 ID:N99HY/gQ
そして森田実に
「いままでねえ、政権を支えて選挙も支援してきた公明党をですよ、
単独過半数が取れた時点でいきなり宗教法人法の改正を
持ち出して飲めないからでていけという小泉さんの政治手法は
アルカイダやフセイン並の独裁者ですよこれは」
とかTVで電波ださせてほすぃ(w
348教えてください、菅総理。:03/10/24 22:21 ID:U+dIJZhG
自民単独政権なんか夢のまた夢、、。
自民と民主が合併しなければありえない話w
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:22 ID:/EttlwOw
今度の総選挙における注目の選挙区を斬る 03・10・13
http://furukawatoshiaki.at.infoseek.co.jp/article/1013.html

小沢一郎は、己の政治生命を賭け、衆院・新潟5区
「白川勝彦―田中真紀子」の候補者調整に全力を挙げろ 03・10・6
http://furukawatoshiaki.at.infoseek.co.jp/article/106.html

「田中真紀子・嫌疑なし不起訴処分」の政治的背景を考える
―そして、小沢一郎は真紀子に離党届を小泉へと叩きつけさせるために、
己の政治生命を賭け、死ぬ気で真紀子を口説け (03・10・4)
http://furukawatoshiaki.at.infoseek.co.jp/article/104.html
350無党派さん:03/10/24 22:22 ID:N99HY/gQ
>>348
いったいどこの党・誰を支持してるんだよ(w
351教えてください、菅総理。:03/10/24 22:23 ID:U+dIJZhG
>>349
創価は白川が怖いのだよ、、。
352なんか面白いコピペないっすか?:03/10/24 22:24 ID:ucQINY8Q
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/30
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/34
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/80
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/82
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/84
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/112
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/157
自民・民主コピペ集スレより
各種支持率調査リンク

アナウンス効果というものがあります。
各種報道に惑わされず、自分の投票行動を貫きましょう。

一票とはその一つ一つが政治家への拍手であり、文句なのです。
国民の権利の中核、参政権をできれば無駄になさらずに。

他にも色々あるのでぜひ一度読みに来てみては?
重複してないコピペ歓迎中です。
353無党派さん:03/10/24 22:24 ID:NL0hd5Kn
>>349 何だ? この電波野郎は?
           ↓
http://furukawatoshiaki.at.infoseek.co.jp/index.html
354教えてください、菅総理。:03/10/24 22:28 ID:U+dIJZhG
>>353
古川利明  ふるかわ としあき
--------------------------------------------------------------------------------
【プロフィール】


 古川利明(ふるかわ・としあき) 1965年11月21日、新潟県見附市生まれ。
 1988年3月、慶応義塾大学文学部(仏文学専攻)卒業。

 1988年4月、毎日新聞社入社。大阪本社社会部(1988年4月〜同7月)、高
知支局(1988年8月〜91年4月)、姫路支局(1991年5月〜93年3月)

大阪本社社会部高槻駐在(1993年4月〜94年8月。うち、94年1月から3月ま
では東京本社政治部で、首相官邸を担当)を経て、退社。


 1996年1月、東京新聞(中日新聞東京本社)入社。首都圏部TOKYO発取材班
を経て、97年7月退社。
 
 現在、フリージャーナリスト。


とありますなぁ。

355教えてください、菅総理。:03/10/24 22:49 ID:U+dIJZhG
>>350
創価と手を結ばない決意を持った菅直人民主党なら支持します。
356無党派さん:03/10/24 22:53 ID:N99HY/gQ
なんだ菅信者か(w
357無党派さん:03/10/24 22:55 ID:e+i8xjbv
極左暴力過激派テロリストにペコペコ頭を下げて支持をお願いする民主党

三鷹電車区の革マル派にペコペコ頭を下げて支持をお願いする菅直人。
JR貨物の鷲別機関区の革マル派にペコペコ頭を下げて支持をお願いする鳩山由紀夫。
JR貨物の岡山機関区の革マル派にペコペコ頭を下げて支持をお願いする菅直人のジュニア。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1058004731/-100
358無党派さん:03/10/24 22:57 ID:enRZ3BKY
白川は参議院の比例で民主党公認を出すのがベストだと思うのだが…
前回トップに近い得票だったんだから絶対当選するでしょ
359教えてください、菅総理。:03/10/24 22:57 ID:U+dIJZhG
>>356
そう思ってもらってもけっこうですが、白川問題だけははっきりさせてもらいたいものだと思う。

本日の記者会見の内容がアップされています、。
http://www.liberal-shirakawa.net/ectn/endorsement1.html
360無党派さん:03/10/24 23:04 ID:18vbDLZW
俺はずっと民主党に入れ続けてきたが、
一回だけ浮気したことがあった。

去年の参議院選挙、比例で白川勝彦と書いた。
創価学会と一貫して戦ってきた白川を高く評価したからだ。

たのむ、白川を公認してくれ>菅
361無党派さん:03/10/24 23:06 ID:1XlMWj4Q
菅の反応がない場合、白川は完全に民主と手を切る
つもりなのかな。
で、あれば少しは見直すのだが・・・
362無党派さん:03/10/24 23:06 ID:N99HY/gQ
>>360
筒井とコスタリカさせりゃいいんだよ。
もっともバカボンのパパが息子可愛さに怒り出すだろうが
363無党派さん:03/10/24 23:06 ID:ME+teQjP
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/
(選挙区などが分からない場合は↑でお調べください)

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
364無党派さん:03/10/24 23:07 ID:NjDjDLuI
白川さんを比例単独で出馬させてあげてください。
あまりにもかわいそうです。
365無党派さん:03/10/24 23:12 ID:enRZ3BKY
だから、今回は真紀子相手に勝ち目が薄いから次の参議院比例で
出てもらうのが良いのでは?
民主の公認があれば絶対当選できるでしょ?>白川

来年の6月なんだし。
366無党派さん:03/10/24 23:13 ID:Pu6wkVqU

このままイニシャル問題が収まるとは思えない。
投票日前に一波乱あるだろう。青木、飯島秘書官という爆弾がはたして破裂するのか。
そうなれば飯島秘書官はもとより、総裁選で青木と手を組んだ小泉のダメージは相当なものとなるだろう。


さて、2chと世間が大きく違うなと思うのは、演説会場での菅人気。
これは実際見てみないと分からない。世間が菅に相当期待しているのが分かる。

いまや菅・小沢が考えているのは政権交代のみ。
民主党は敵失におぼれることなく、なぜ今政権交代が必要なのかを真摯に訴え続けることだ。
367無党派さん:03/10/24 23:15 ID:1XlMWj4Q
>さて、2chと世間が大きく違うなと思うのは、演説会場での菅人気。
>これは実際見てみないと分からない。世間が菅に相当期待しているのが分かる。

もう少し具体的に説明お願い。
小泉や安倍と比較しても遜色ないの?
368無党派さん:03/10/24 23:15 ID:hNgU5uWv
>>357
大きく間違ってまつ。

三鷹区に旧動労・革マル系は一人もいません。自民の工作員もホント、
ご苦労さん。
369無党派さん:03/10/24 23:22 ID:KMEO35qI
マキコを支持した場合のメリット/デメリットはある程度見えるが、白川を支持した場合のメリットが見えない
……デメリットは学会に火を点けてしまうことと新潟五区を失う事って言うのは見えてるんだが……

今回の選挙だけを考えれば、自民にも近い白川を支援する理由が見あたらないんだなぁ。
370無党派さん:03/10/24 23:25 ID:4YkH7uQk
小泉も、藤井と中曽根の問題ではへまをしたと思うけどな。少々図に
乗りすぎたのかな。
371無党派さん:03/10/24 23:26 ID:IXWJmOWG
所詮は日和見の真紀子なんかに気を使うことはないだろ。
民主議員として白川に帰ってきてほしいものだ。
372無党派さん:03/10/24 23:27 ID:lWrT8Jto
>>369
学会は元から反民主だろうが。
そういう余計な遠慮をする弱気こそ敗北の原因になる。(余談だが思えば俺の人生もな…)

「5区を失う」ってのはおかしい。
真紀子が民主党ならどちらかを比例にまわせばいいだけだし
そうでないなら真紀子が勝っても「5区を取った」ことにはならないだろ。
373教えてください、菅総理。:03/10/24 23:27 ID:U+dIJZhG
>>369
白川を公認しない場合のデメリット、
日本中が最も注目している選挙区で民主党がメッセージを発することをしない、、
これではダメじゃないか、政権交代など出来るわけが無い、。
374無党派さん:03/10/24 23:28 ID:V3oBMaLZ
>>366
やや陳腐かもしれないけど、↓は政策に興味を持ってくれない主婦層にも
理解しやすい主張だと思う。
それにしても、宮川予想からもう少し民主党が上積みすれば政権交代が
ありうるからまさに天下分け目の戦い。どうなるか・・・


http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031023_01kan.html

菅代表は、「これまで自民党に問題を感じながらも支持してきた人たちに、
問題ある自民党をいっぺんに良くする方法があると申し上げている。それは、
民主党に政権を渡すことだ。それによって利権を漁るインチキな政治家は
干乾しになり、新しい人たちがもう一回自民党を建て直すだろう。自民党や
他の党を支持してきた皆さんにも、一度民主党に政権を持たせてみることを
ぜひおすすめしたい」と政権交代の意義を訴え、大きな拍手を浴びた。
375無党派さん:03/10/24 23:32 ID:Aaf4fmZF
自分で自分の病巣を切除することは出来ない。
それが出来るなら医者などいらなくなる。
自民党という病巣を民主党という医者が切除する。
376無党派さん:03/10/24 23:32 ID:Pu6wkVqU
>>367

街頭演説会場では30歳台から40歳台くらいのサラリーマンが目に付く。おばちゃんはやっぱり少ない(笑。
ただ、みな真剣に見つめているよ。じっと見つめて聞き入っているという感じ。
民主党が日本を変えることができるのか、演説を聞くひとりひとりがじっくり考えているようでもある。
377無党派さん:03/10/24 23:37 ID:WM1kqmC/
党首が筑紫の番組でヘラヘラしてるような政党に投票できるか?
378無党派さん:03/10/24 23:41 ID:4YkH7uQk
逆ギレする誰かよりましでしょ(w
379兵庫7区住民:03/10/24 23:43 ID:l3nGQEsO
>>378
逆切れなら菅代表も小泉も似たようなものw
380無党派さん:03/10/24 23:45 ID:WM1kqmC/
ああ、不倫がばれたときの話か。
アレは悲惨だったな。
381 :03/10/24 23:46 ID:uSy9qGG0
民営化路線とか、二世議員問題とかは、あっさり方針を変更するのに、
外国人参政権賛成だけは頑なに堅持するのはなんで?
382 :03/10/24 23:46 ID:PfNwPPlo
>>374
非常にうなずける演説なんだけど、しかしこいつが総理になることは精神的に
辛いなあ・・・。
さてさて感内閣は支持率何%だろうか?
383兵庫7区住民:03/10/24 23:48 ID:l3nGQEsO
社民党との選挙協力だけど……民主党はド痛過去「だけ」推薦してるってホント?
384無党派さん:03/10/24 23:49 ID:eFu2MIjo
うそ
385無党派さん:03/10/24 23:50 ID:18vbDLZW
>>382
読売で小泉石原菅小沢を比較したとき、

菅内閣なら支持率40%程度になるだろうとのことだった。
386無党派さん:03/10/24 23:54 ID:rjpsjalN
菅が落ちて民主党が200議席取ったら
面白くなりそうだけどなあ
387無党派さん:03/10/24 23:56 ID:x5nVyNP3
>>383
推薦は土井だけだが、候補者調整で社民に譲った区が幾つかあるはず
本来こういうのはギブアンドテイクが基本のはずなのだが、
社民が民主に譲った区は…
388無党派さん:03/10/24 23:56 ID:Pu6wkVqU

「小泉だから郵政民営化が党の公約になった!」

などと嘘ぶかないでくれ、小泉さん。
党内は反対の大合唱だろう。

とてもわかりにくい。
そのねじれ現象は日本をさらに停滞させるだけだ。
389おまぬ:03/10/24 23:57 ID:8IpUNWVD
まあ、皆々、妄想で楽しめるのはあと二週間強だよ。
それまでせいぜい楽しみな。
とりあえず漏れは不在者投票を11月2日にっと。
390兵庫7区住民:03/10/24 23:59 ID:l3nGQEsO
>>387
なるほど。ありがとうございます。
民主信者&支持者が社民党を毛嫌いしてるような感じなのはそんな理由があったのですね。
391 :03/10/24 23:59 ID:PfNwPPlo
最近TVあんまし見てないんだけど、真紀子離党届云々・・・はトップニュースだったの?
392無党派さん:03/10/25 00:00 ID:4hIzFN21
菅政権になったら日本が日本でなくなってしまうような
漠然とした、それでいてかなり根深い不安がある。
393無党派さん:03/10/25 00:00 ID:r+kIwHJD
>>386
狸ジジイの野中ももういないのに、あのアホの邦夫に勝てるわきゃないだろ。
鳩山厨の夢は終わっているな(w
実際奴が鳩兄に送った刺客はあわやという場面も作ったがな。
394無党派さん:03/10/25 00:19 ID:f3oU+fhj
昨日の読売新聞朝刊の世論調査、見た?
悲惨だよね、民主党は。
こないだまで「今選挙があれば政権交代確実」とか
「菅は国民的人気がある」とか騒いでいた菅信者って、
どうしているんだろうね。
395無党派さん:03/10/25 00:19 ID:6DH0CWVa
菅さえいなければ民主に入れるんだけどな
396無党派さん:03/10/25 00:24 ID:ClHVxGmU
>>395
全く同感!
397教えてください、菅総理。:03/10/25 00:25 ID:7c68aJbP
>>395
白川が公認されれば民主を公認してもいい
http://www.liberal-shirakawa.net/ectn/endorsement1.html
398民主党派さん:03/10/25 00:25 ID:ZIul2siT
干拓事業即中止
でも、立候補いないってどういうこと!
399無党派さん:03/10/25 00:26 ID:BcawGNjt
>>394
●【読売調査:比例区で投票する政党は?】

[前回総選挙直前]
 自民31% vs 民主+自由13%
↓ ↓ ↓ ↓
[実際の比例得票数]
 自民28.31% vs 民主+自由36.19%(25.18+11.01%)
400無党派さん:03/10/25 00:26 ID:mbacXgzd
>>386
菅は選挙区入りして活動出来ない不利を比例重複立候補しない
という作戦で埋めようとしてるわけだ。
古くからの支持者に「あなたが入れてくれないと本当に落ちてしまいます」と
訴えることで投票を促す、という訳。

大差で菅が勝つと思うけど。
401無党派さん:03/10/25 00:26 ID:miEQMRwY
>>394
讀賣はバイアスかかるからなぁ
402無党派さん:03/10/25 00:28 ID:mbacXgzd
まぁ世論調査はトレンドを観るものだから…
民主2%の時期もあったし、それを考えればね(笑
403無党派さん:03/10/25 00:30 ID:t3DoxBLn
菅さんも何かと小泉に突っかからずに、我が道を行って欲しい。

必要なのは小泉に対抗することではなく、
民主党が日本をどう導いて行くことかという、
基本的な部分の周知だろ。
404無党派さん:03/10/25 00:31 ID:+tiIeg4J
>>403
そうですね。
それを知りたい。アピールしてほしい。
405無党派さん:03/10/25 00:33 ID:iup2ng42
>>325
それより投票時間延長政策を評価してやれよ。
今回田舎選挙区は独自の判断で投票時間切り上げできる
特例を最大活用して必死のようだがな(w
406無党派さん:03/10/25 00:33 ID:W1DLMOVU
最新支持率まとめ

民主党19.6% (+0.2%) 小泉内閣発足後最高
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/siji_datail.html
民主党17.7%(+3.6%) 小泉内閣発足後最高
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/shuinsen/news/1011-158.html
民主党17.6% (ー0.8%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/031005.html
民主党15.0%(+0.0%)
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20030923NN000Y38823092003.html
民主党14.7%(+3.2%) 小泉内閣発足後最高
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
民主党14.0%(+1.0%) 小泉内閣発足後最高
http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310240109.html
民主党12.6%(ー1.7%)
http://www.ntv.co.jp/yoron/
民主党 9.9% (+0.7%) 小泉内閣発足後最高
http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-s/yo-si-j.html#seito
民主党 9.2%(+0.7%) 小泉内閣発足後最高
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031020it13.htm
民主党 8.4% (+2.4%) 小泉内閣発足後最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000412-jij-pol
毎日新聞
民主党 16.0%(+3.0%)小泉内閣発足後最高
テレビ東京
民主党 13.9%
産経新聞
民主党 10.9%
407無党派さん:03/10/25 00:37 ID:kGwQm9g7
>>366
>さて、2chと世間が大きく違うなと思うのは、演説会場での菅人気。
>これは実際見てみないと分からない。世間が菅に相当期待しているのが分かる。

演説「会場」で大人気だ。
それで、ほんとに世間に人気があると思って、気を抜くなよ。
408無党派さん:03/10/25 00:40 ID:f3oU+fhj
>401
朝日はバイアスがかかるからなぁ(藁
>406
民主党の支持率だけ抽出しても、他党と比較できないから無意味だよ。
自民党と併せて書けよ。
409無党派さん:03/10/25 00:41 ID:CgMtudxa
白川が代表になればいいじゃん
410無党派さん:03/10/25 00:41 ID:/abr0LBo
>>403

まあ、そこはマスコミなどが突っ込むから、菅さんとしてはどうしても言わざるをえなくなるという面がある。
ただ最近では、演説などで民主党ならこうできる、こうしたい、という主張をしっかりしているよ。

演説会場で配っている冊子版のマニフェストには詳細に主張が書いてあるしね。
28,29ページの「政権の樹立と新政府展開:5つのステージ」はもっと訴えたほうがよい。
むしろこれをマニフェストの先頭に持ってきてもいいくらいだ。
411無党派さん:03/10/25 00:43 ID:miEQMRwY
>>408
そっち方向のバイアスなら、最近は朝日より共同。
412教えてください、菅総理。:03/10/25 00:45 ID:7c68aJbP
>>409
白川の応援で当選した議員は多いという、
森ゆうこ、田中直紀しかり、。
どうして民主は白川を上手く使わないのだ!?
413無党派さん:03/10/25 00:45 ID:6bJdA2hm
「もともと菅直人は愚か者」北朝鮮メディアが演説を非難


 北朝鮮の朝鮮中央通信は24日の論評で、民主党の菅代表が18日の大阪府堺市での街頭演説で「フセインやスターリンの銅像が倒れた歴史の中で、
北朝鮮のあの大きな銅像も倒れる日が来ると確信している」と述べたことについて、「もともと菅直人は何の政治哲学や政治能力もない愚かな政治家だ」と非難した。朝鮮通信(東京)が伝えた。

 論評はさらに「共和国の尊厳高い政治体制を棄損し、朝鮮人民の領袖(りょうしゅう)決死守護の精神を冒涜(ぼうとく)した者は、誰であろうと許さない」と強調した。


http://www.asahi.com/politics/update/1025/002.html
414無党派さん:03/10/25 00:45 ID:SnzpVKvR
>>399
だからそれは、選挙前に森が
「無党派層が寝てくれていれば」発言があった影響でしょうが。
無党派層の神経逆撫でだったもんな。
アレは。
神の国発言も逆風になった。
今回は無党派層でも自民が上だよ。
http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310240110.html

同じ事を何度も言わせるなよ。
415無党派さん:03/10/25 00:46 ID:6bJdA2hm
>414
読売は無党派は民主が上だよ
416無党派さん:03/10/25 00:48 ID:27yKOGbt
神の国、無党派は寝ていてくれれば、だけで決まったわけじゃないよ。
もともと人気は低めだった。
417無党派さん:03/10/25 00:48 ID:kp0HMzNF
>>410
マニフェストって一般有権者はちゃんと読んでるのかなァ。
政治不信を払拭するためにマニフェストこさえたのはいいけど、
政治不信だからマニフェスト読んで貰えないし、理解しようとしてくれないし、信じてももらえない。

自民党は楽だろうね。お互い、マニフェストやら公約やら信じてないしw
418無党派さん:03/10/25 00:49 ID:W1DLMOVU
プロ中のプロ、宮川が何度も計算しなおした上で
はじき出した数字だ。誰がなんと言おうと民主躍進は間違いない。

【2000衆院選】*2ヶ月前予想
自民240議席(選184比56)と予想→結果233議席(選177比56)
民主128議席(選82比46)と予想→結果127議席(選80比47)

【2001参院選】*3週間前予想
自民66議席(選46比20)と予想→結果64議席(選44比20)
民主27議席(選17比10)と予想→結果26議席(選18比8)

2003年(今回の衆議院選挙)
自民215 民主197
419無党派さん:03/10/25 00:50 ID:6bJdA2hm
けさの読売の世論調査では、
前回衆院選直前の時、無党派限定の「比例区はどの党に投票したいか」で自民が民主+自由より高かった
しかし今回は民主が勝ってる。
420無党派さん:03/10/25 00:51 ID:27yKOGbt
>>417
結局、読まない人も多いだろ。自動的に手に入るわけじゃないんだし。
マニフェストを作ったことを評価するかどうかのイメージ勝負じゃないかと。
421無党派さん:03/10/25 00:51 ID:SnzpVKvR
>>415
どっこいどっこいということでしょ。
だったら、民主大躍進はあり得ないよ。
前回の総選挙では、民主+自由の方が獲得議席数は多かったんだから。
自民56議席、民主+自由65議席。
どっこいどっこいじゃ、減るよ。
422無党派さん:03/10/25 00:52 ID:27yKOGbt
>>421
前回の無党派層の数字はいかようか?
423教えてください、菅総理。:03/10/25 00:52 ID:7c68aJbP
>>418
白川、真紀子問題を上手くやれば200の大台に乗るのになあ、。

白川公認、真紀子比例。
424無党派さん:03/10/25 00:54 ID:AkKMuOy2
>>417
読売の投稿川柳に

マニフェストカタカナ言葉にだまされぬ

なんてのが載ってた。
実際、50代以上の人は公約なんて頭から信用してないから
読まないだろうね。
425無党派さん:03/10/25 00:54 ID:27yKOGbt
>>423
マキコはどうしようもない。
426無党派さん:03/10/25 00:56 ID:UOpZoX3m
>>424
でもって別の何かに騙されるわけだ…
427無党派さん:03/10/25 00:57 ID:SnzpVKvR
>>422

読売調査:比例区で投票する政党は?
前回総選挙直前:自民31% - 民主+自由13%

前回総選挙の実際の比例得票
自民28.31% - 民主+自由36.19%(25.18+11.01%)

この数字の比較だけをみると、無党派層がかなり民主に入れたと思うけど。
428無党派さん:03/10/25 00:58 ID:kp0HMzNF
>>420
支持するにしろ、支持しないにしろ、いずれにしろマニフェスト読んでない有権者も多そうだし、
マニフェストも菅代表がでっち上げたまやかしもんなんかねぇ。

菅代表本人がすでにパフォーマンス選挙に一生懸命でマニフェストないがしろにしてる感じだし。
429無党派さん:03/10/25 00:58 ID:W1DLMOVU
>>419
無党派限定の数字教えてください
430無党派さん:03/10/25 00:59 ID:B+LMM/0j
>>414
01年の参院選でも同じ現象が起こったが
それについてはどう?
431無党派さん:03/10/25 01:00 ID:f3oU+fhj
藤井を擁護したり、田中真紀子にエールを送ったり、
土井を推薦したり、辻元を擁護したり、野中引退を惜しんだり、
民主党は節操がないなァ。単なる「反小泉」だね。
432無党派さん:03/10/25 01:00 ID:27yKOGbt
>>428
全員が全員あなたのような受け止め方してるわけじゃないでしょ。
私の書き込みの反証にはなってないよ。自分の考えを他人に敷衍できるわけじゃなし。
433無党派さん:03/10/25 01:00 ID:SnzpVKvR
>>430
参院選だからだろ。
この意味、分からなければ、もうレスしてくれなくていいよ。
434無党派さん:03/10/25 01:02 ID:wvQO8yV+
>>430
あの時の橋本内閣の支持率は25%。
自民負け、野党勝ちは当たり前。
>>431
菅は「中曽根さんは尊敬すべき大政治家。年齢で切り捨てるのはおかしい」だってさ。
435無党派さん:03/10/25 01:02 ID:4hIzFN21
世論調査はバイアスがかかったトレンドに過ぎないと言いつつ、
1%の増減に一喜一憂して各社の情報を集めまくる姿は滑稽に映る
436無党派さん:03/10/25 01:03 ID:27yKOGbt
>>431
言えてるね。
自民党に擦り寄れなくなった以上、ありえなくても政権を目指す方向でなりふりかまわなくなってるな。
437無党派さん:03/10/25 01:04 ID:BcawGNjt
>>433
430は「参院選【でも】]と言っている。
つまり衆院選でもそうだと言ってるのに、
それに対して、「参院選だからだろ(衆院選では違う)」では反論になってないよ
438無党派さん:03/10/25 01:05 ID:TdBzcUQS
>>431
「民主党は」じゃなくて「菅の口は」だな。
439無党派さん:03/10/25 01:07 ID:BcawGNjt
>>434
430は01年の参院選のことを言ってるのに、「あの時の橋本内閣」?
440無党派さん:03/10/25 01:08 ID:SnzpVKvR
>>437
俺のレスを読み返してくれる?
441無党派さん:03/10/25 01:09 ID:kp0HMzNF
>>432
> マニフェストを作ったことを評価するかどうかのイメージ勝負じゃないかと。

↑「選挙パフォーマンスのためにマニフェストつくりました。
  中身はどうでもいいのです。作ったことが重要なのです。あくまでイメージなのです」
ってこと?
442無党派さん:03/10/25 01:09 ID:hloow5A9
>>413
「もともと菅直人は何の政治哲学や政治能力もない愚かな政治家だ」と非難した。

金正日も見るところはちゃんと見てるんだな。

しかし、こんなマイナーなニュースにすぐ食いつくなんて、正日ほんとに2chやってそう。
443無党派さん:03/10/25 01:10 ID:W1DLMOVU
>>430
あの小泉内閣支持率80%の時でも
無党派は民主が上だったの?
444無党派さん:03/10/25 01:10 ID:SnzpVKvR
>>439
多分、2000年の衆院選の森の支持率と勘違いしていると思われ。
確か、そんなもんだったろ。
445無党派さん:03/10/25 01:11 ID:fihTZIFQ
【選挙】俺達で日本を変える!!2ch発
名前: ジャンヌ・ダルク ◆qmMHDqdHIE
E-mail:
内容:
2chの力で日本を動かそう。
今回の選挙、また自民党が勝っちゃいそうじゃん?
ここで民主党を勝たせてみようぜ!
今まで自民党に政治を任せていたけど、
日本の景気は一向によくなってない。
このままじゃ日本は2度と立ち直れなくなってしまうかもしれない。
俺らの就職も危ない。
ということで、自民党を打ち負かそう!!

コピペお願いします! 協力お願いします!!

こんなのがベタベタ張られてるんだがやめれ
446無党派さん:03/10/25 01:11 ID:BcawGNjt
>>440
話の流れとしては、もともとは衆院選での話。
それに対して、「参院選だから(衆院選は違うという含意)」では反論になってないってこと。
447無党派さん:03/10/25 01:11 ID:PFcGWmTV
>>441
民主を持ち上げてるマスコミにはそういう論調もあったような
喪間鰓本当に持ち上げる気があるんなら、もう少しマシな事をやれと小一時間(ry
448無党派さん:03/10/25 01:13 ID:27yKOGbt
>>441
分析的に、やや極言すると、そういうことになる。
もちろんそう口に出さないが。
ただ、中身がどうでもいいというわけではないと思う。ある程度批判に耐えうるものでなければ。
449無党派さん:03/10/25 01:16 ID:T/hKskYA
俺も、白川を公認し新潟5区に明確な民主党色を表した方が良いと思う。
ここで恩を売れば、たとえ惜敗率が足りず涙を呑んだとしても、その後も
彼は新潟における民主の党勢拡大に労を惜しまぬだろう。参院補選の
黒岩と01年参院選の森の当選の背景には彼の協力があったと聞くし、
今回も筒井は白川と協力して選挙に挑みたいはずだ。

それに、個人的にどうしても真紀子が民主に協力するとは思えない。
自民にいられないけど投票では自民に同調する宇田川とかと同じことを
する気がする。
450無党派さん:03/10/25 01:17 ID:SNzbYTr6
「もともと菅直人は愚か者」北朝鮮メディアが演説を非難

北朝鮮の朝鮮中央通信は24日の論評で、民主党の菅代表が18日の大阪府堺市での街頭演説で
「フセインやスターリンの銅像が倒れた歴史の中で、北朝鮮のあの大きな銅像も倒れる日が来る
と確信している」と述べたことについて、「もともと菅直人は何の政治哲学や政治能力もない愚
かな政治家だ」と非難した。朝鮮通信(東京)が伝えた。

 論評はさらに「共和国の尊厳高い政治体制を棄損し、朝鮮人民の領袖(りょうしゅう)決死守
護の精神を冒涜(ぼうとく)した者は、誰であろうと許さない」と強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1025/002.html
451無党派さん:03/10/25 01:18 ID:SnzpVKvR
>>446
分からん奴だな。
衆議院で与党勢力が強かったりすると(271議席)
参院選では、その逆の結果になったりすることが多いのは
過去にもよく見られた傾向だってこと。
そんなことも知らんの?w
452無党派さん:03/10/25 01:20 ID:daIk95Ik
【ポチ】ブッシュが小泉へ復興費の積極貢献を要請【カネだせ】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1063008827/l50
453無党派さん:03/10/25 01:20 ID:yHxyEFmK
愚か者

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
454無党派さん:03/10/25 01:22 ID:FndHTas5
韓直人がご主人様に怒られました。
455無党派さん:03/10/25 01:22 ID:SnzpVKvR
>ID:BcawGNjt

この結果についてはどう考える?
この数字の比較だけをみると、前回総選挙では、かなりの無党派層が民主に入れたと思うけど。
しかし、現状では、無党派層はほぼ互角の展開だけど。

読売調査:比例区で投票する政党は?
前回総選挙直前:自民      31%
            民主+自由 13%

前回総選挙の実際の比例得票
            自民     28.31%
            民主+自由 36.19%(25.18+11.01%)


456教えてください、菅総理。:03/10/25 01:25 ID:7c68aJbP
白川よ、公認されないのなら無理に5区から出なくとも、6区から出てもいいだろう、
その場合、筒井氏の落選は確実になるだろう、、
457無党派さん:03/10/25 01:26 ID:27yKOGbt
>>455
何が言いたいか示して。
458無党派さん:03/10/25 01:26 ID:GPa2lrdg
>>261
>投票日直前にテレビの討論番組がほとんど放送されないような。
>投票日1週間前のサンプロの放送はないね。大学駅伝の中継らしい

ものすごい勢いで自民党から圧力があったのかのお
いつものことながら、ひでえもんじゃのお
459無党派さん:03/10/25 01:27 ID:YduIfMPC
前回総選挙
森内閣支持率 20%
政党別支持率
自民党 29%
民主党 10%
自由党  4%
総選挙後の政権のあり方
自民党以外の連立 23%
自公保の3党連立 18%
自民、民主の連立 15%
http://www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/article/kaisan/200006/21-2.html

今回
小泉内閣支持率 56%
政党別支持率
自民党 36%
民主党 16%
総選挙後の政権のあり方
自民党を軸にした政権 50%
民主党を軸にした政権 36%
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/889176/90a298_92b28db8-0-5.html

というわけで、「総選挙後の政権のあり方」の項が前回総選挙と全然違います。
いちおう。
460無党派さん:03/10/25 01:29 ID:GPa2lrdg
>>291
参院で少数与党だとしても、たった一年間だけのことだし
461無党派さん:03/10/25 01:30 ID:dmm22KZS
>>458
アホ。駅伝中継は1年前から大口スポンサー付きで決まってる。
なんで、サンプロ程度のアホ番組が割り込めるかよw
462国民の声:03/10/25 01:30 ID:80miR5xI
パソコンを使えないことが、極めて、大きな不利益になる時代です、ところが、
世界一の異常高値で、高速道路が利用されず、深夜や早朝まで、一般道路の公害を、激化させました、
早朝5時頃、大型車の振動で、列車内のように、家が、揺れ続けている、
夜でも、大型車の振動で、パソコンが、ファイル読み込みに、失敗して、起動にも、失敗する、

大型車の振動で、揺れたとき、パソコンが、固まり動かなくなることも多い、
大型車の振動で、すごく揺れた後、ハードディスクが故障した、パソコンが、起動も、しなくなった

ウイルスと違って、大型車の振動は、防げません、
しかも、ハードディスクの、内容が消えて、パソコンが、起動も、しなくなります

民営化しても、一般道路の自動車混雑と、耳が痛くなる騒音公害や、振動公害は、そのままです、

高速道路が無料になれば、一般道路の通行量が減り、
歩行者、自転車 と 輸送車の事故が、高速道路に移動した分だけ、確実に減ります、
463無党派さん:03/10/25 01:32 ID:dmm22KZS
>>460
馬鹿たれ。1年後にどんな大勝しても、半数は元のまま。
4年後まで少数与党のまま。
464教えてください、菅総理。:03/10/25 01:33 ID:7c68aJbP
>>463
自民から引っこ抜けw
465無党派さん:03/10/25 01:34 ID:SnzpVKvR
>>457
この状況で、民主の大躍進(比例での大躍進)はあり得ますか?
ってことですた。
466無党派さん:03/10/25 01:34 ID:wvQO8yV+
>>460
参議院は半数改選。
過半数にするには90議席必要。
野党の最高は土井ブームの社会44議席、
小泉でさえ69議席。
過半数獲得まで早くても4年はかかるよ。
467無党派さん:03/10/25 01:34 ID:mNA5skgV
句読点は適度に打ちましょうね〜〜チョン助。
やたらめったら点を打ちゃいいってもんじゃないんだよ〜〜チョン助。
あと文末に打つのは 、 じゃなくて 。 なんだよ〜〜チョン助。
468無党派さん:03/10/25 01:36 ID:27yKOGbt
>>465
前回の世論調査と結果をみると、今回の民主にとっては有利かなとも思うが。
469無党派さん:03/10/25 01:38 ID:B+LMM/0j
>>443
世論調査と実際の投票の数字の変化が似てるんだよ。
2000年 世論調査は3:1 議席は9:5  
2001年 世論調査は4:1 議席は5:2

だいたい民主党が世論調査の1.7倍になって、
2000年は3:1→3:1.7=9:5
2001年は4:1→4:1.7=5:2

投票で無党派から民主に流れる割合は、森でも小泉でも、寝ててくれ発言があってもあまり変わりないみたいなんだよね
470無党派さん:03/10/25 01:40 ID:YduIfMPC
>>468
いやでも前回とはだいぶ状況が違うぞ。>>459のように。
前回は自民党支持層でさえ三党連立を望まない人が多かったから。
471467:03/10/25 01:42 ID:mNA5skgV
>>467>>462へのレスね。
あとマジな話、俺は時々隣県に行くんだけど、
自家用車で高速利用するよりは安く上がるから
高速バスを利用するんだよね。
で、罵韓ガンスが主張する高速無料化が実行されるとなると、
バス会社が干上がってしまうと思うんだけどどよ。
ついでに食堂や売店など、バス待合所に付随するサービスまで
煽りを食って潰れてしまうと思うんだけどどよ。
経済オンチの俺でも理解できるように、詳しく説明してくんないかな。
472無党派さん:03/10/25 01:42 ID:6/qeL1Mj
>>469
サンプル数が少ないうえに、状況の差異を考慮しないというのは・・・
473無党派さん:03/10/25 01:44 ID:27yKOGbt
>>470
今回は三党連立を望まない人が多いかどうかわからん。
474無党派さん:03/10/25 01:45 ID:BcawGNjt
>>451
知らないなあ。そういうの誰が主張してるの。少なくとも2001年の参院選では
そんなこと怒ってないし。選挙ってのは政治情勢を反映するもんだと思うけど、

>>455
もとは世論調査での政党支持率と、実際の得票率との乖離という話題だったのだけど、ちなみに毎日新聞(読売は過去の記事削除
されるので)による事前の世論調査での政党支持率と投票結果、
小泉支持率80%の頃の2001年参院選でのデータ。それを見ると、
やっぱり乖離はある。


[前回参院選直前]
 自民41% vs 民主+自由16% (13+3)
↓ ↓ ↓ ↓
[実際の比例得票率]
 自民35% vs 民主+自由23% (16+7)


[参院選直前(無党派のみ)]
 自民26% vs 民主+自由18%(14+4)

http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/mutohaso.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/200106.html
475無党派さん:03/10/25 01:46 ID:W1DLMOVU
>>469
なるほど。サンクス

アンチは森の時は特別。
小泉の時も参院だから特別とか言い張るだろうけど、
あんたのデータの信憑性は高いよ。
476無党派さん:03/10/25 01:47 ID:YduIfMPC
>>473
例の毎日の記事に書いてあると思うが、
三党連立を望んでいたのは自民党支持層でも三分の一だったそうだ。
他は、まあ自民民主の連立だとか、最悪下野も覚悟していたのだろう。
477無党派さん:03/10/25 01:50 ID:B+LMM/0j
>>472
2000年と2001年の状況の差もかなり大きかったと思うが
478無党派さん:03/10/25 01:50 ID:GPa2lrdg
>>469の「1.7倍の法則」をそのまま>>459に当て嵌めると

自民36:民主17 → 自民36:民主29

んー、まあ、そんな感じだろうなあ…
もう少し民主党に伸びてほしいけど…

個人的には、今回の自民党年寄層は棄権率が高くなると見ているので
だいたい五分五分になるんじゃないかなあ、と、思っている。

…実際の比例得票率は、自民は少し下がるのか…>>474
…だとしたら、だいたい、現時点で五分五分だな…
479無党派さん:03/10/25 01:52 ID:HslQRM/s
小泉支持者にはアンチ自民が多いから話が違う。
480無党派さん:03/10/25 01:52 ID:CgMtudxa
>>471
ちいせぇちいせぇ
481無党派さん:03/10/25 01:53 ID:SnzpVKvR
>>468
前回の総選挙の内閣支持率は22%
今回の総選挙の内閣支持率は57%

前回の総選挙の自民党支持率は34.7%
前回の総選挙の民主+自由党支持率は22.9%
今回の総選挙の自民党支持率は39.0%
今回の総選挙の新民主党支持率は19%

前回の総選挙の無党派層投票は、民主の圧倒的勝利。
今回の総選挙の無党派層の動向は、ほぼ互角。

どう考えても、この数字だけ見ると民主の大躍進はあり得ないと思うが。
482無党派さん:03/10/25 01:53 ID:27yKOGbt
>>476
あの時は公明党との連立問題が前面に出てなかった?
今回はとんと聞かないけど、潜在的に自公反対者は多いと思う。
少なくとも公明党の好感度が上がってるという証拠がない。

また、>>459のデータは無党派層自体の減少は感じるけど、大勢として変化無しでは。
内閣支持率は高いけど。
483無党派さん:03/10/25 01:54 ID:UIGOOOAM
>>480
意味不明。
484無党派さん:03/10/25 01:54 ID:SnzpVKvR
>>473
それは、小泉内閣の支持率が全てを物語っていると思うけど。
485無党派さん:03/10/25 01:57 ID:27yKOGbt
>>481
前回の無党派層の選挙前支持動向と今回の支持動向を比較すべきだろうね。
それと、上に掲げてあった数字と異なっている。データの出典も必要かも。
486無党派さん:03/10/25 01:57 ID:YduIfMPC
>>482
「総選挙後の政権のあり方」の項が前回総選挙と全然違うんですよ。
これは、各党支持層の投票動向も影響したんだろうが、
とりもなおさず無党派の動向がまったく違っていることを示唆するのではないかと。
487無党派さん:03/10/25 01:58 ID:GPa2lrdg
>>481
森政権のときと、今回と、内閣支持率は段違いだけど、
与党支持率はそれよりは差が小さいんでないの?
488無党派さん:03/10/25 01:58 ID:LY6FQamd
自民党の拒否率+公明党の拒否率がかなり高いからね
時事で45%、読売でも32%だったかな?
これだけ自公の蜜月がはっきりすればこの層のかなりの部分が
民主に投票するのではないかという期待があるわけで。
自民よりの人でも公明がいやだから今回はちょっと、というパターンに
なれば良いね。
489基礎資料:03/10/25 01:58 ID:GPa2lrdg
以前作ってみた、得票数リスト↓
===============
第42回衆議院議員総選挙結果(12.6.25執行)  総選挙党派別得票数及び得票率
http://www.soumu.go.jp/news/000625a.html
の、比例代表票を元に、主要7党を、与野党で区分すると、以下のようになる。

[自公保陣営]
自由民主党    得票数 16,94万3,425 (28.31%)
公明党       得票数  7,76万2,032 (12.97%)
保守党       得票数   24万7,334  (0.41%)
 [自公保計]        24,95万2,791

 [野党陣営]
民主党       得票数 15,06万7,990 (25.18%)
自由党       得票数  6,58万9,490 (11.01%)
社会民主党    得票数  5,60万3,680  (9.36%)
 [民由社計]        27,26万1,160

日本共産党    得票数  6,71万9,016 (11.23%)
 [民由社共合計]     33, 98万0,176

[自公保]:[民由社]=25:27
[自公保]:[民由社共]=25:34
http://hoshizawa.no-ip.com/SilentMajority/seijika/senkyoseido.html
490基礎資料:03/10/25 01:59 ID:GPa2lrdg
http://www.soumu.go.jp/news/000625a.html
の、小選挙区票を元に、主要7党を、与野党で区分すると、以下のようになる。
 [自公保陣営]
自由民主党   得票数 24,94万5,806 得票率(40.97%)
公明党      得票数  1,23万1,753 得票率 (2.02%)
保守党      得票数  1,23万0,464 得票率 (2.02%)
 [自公保計]        27,40万8,023

 [野党陣営]
民主党      得票数 16,81万1,732 得票率(27.61%)
自由党      得票数  2,05万3,736 得票率 (3.37%)
社会民主党   得票数  2,31万5,234 得票率 (3.80%)
 [民由社計]        21,18万0,702

日本共産党   得票数  7,35万2,843 得票率(12.08%)
 [野党合計]        28,53万3,545
491基礎資料:03/10/25 02:00 ID:GPa2lrdg
第19回参議院議員通常選挙結果(13.7.29執行) 比例代表党派別得票数
http://www.soumu.go.jp/senkyo/010729/010729h.html
を元に、主要7政党で分けると、以下。

自由民主党   21,114,727 (38.57%)
公明党      8,187,804 (14.96%)
保守党       1,275,002  (2.33%)
[自公保合計] 30,577,533

民主党       8,990,524 (16.42%)
自由党      4,227,148  (7.72%)
社会民主党   3,628,635  (6.63%)
[民由社合計] 16,846,307

日本共産党   4,329,210  (7.91%)
[野党合計]   21,175,517

このときの投票率は、50.04%。
いわゆる「小泉ブーム」のときで、ボケ鳩山に呆れ民主党から離れた票は、
この時は「小泉=自民党」へ流れた。無党派の多くがこの時は静観した。

参院の「一票の格差」は最大で、5.06倍だ。
http://hoshizawa.no-ip.com/SilentMajority/seijika/senkyoseido.html
492無党派さん:03/10/25 02:02 ID:27yKOGbt
>>486
確かに無党派層の反感は前回より少ないっぽいね。
素直に結果に反映すれば、自民の比例での大敗はなさそうだね。
493無党派さん:03/10/25 02:03 ID:B+LMM/0j
>>475
まあ、絶対にこの法則が通用すると言うわけじゃないけど、
順当に今回もこの法則が発動するなら民主躍進も当然だとおもう
>>478
ちなみに時事の世論調査では32.5%:18.5%
法則が発動すると32.5 : 31
410議席を奪い合うとすると大体210:200。
数字が大まかだからちょっと民主に有利すぎるけど、これが文春の宮川予想の根拠になっている模様
494無党派さん:03/10/25 02:03 ID:GPa2lrdg
>>489-491は、衆参での「得票数」なので、これと、
「直前の支持率」比較をすると、わりと妥当な数値が出るんじゃないかな
495無党派さん:03/10/25 02:05 ID:HslQRM/s
宮川は新聞の世論調査なんて大して参考にしてないだろ。
プロがそんなことで予想してるんでは恥ずかしい。
色々なネットワークから入ってくる情報を参考にしてると思われる。
496無党派さん:03/10/25 02:06 ID:baz8Vkfn
【イラク】復興事業を米企業が独占へ。議会からも疑問の声
 
【マドリード=森安健】イラク復興事業を米国の特定企業が独占することへの
警戒感が広がっている。春先にチェイニー米副大統領の出身企業、ハリバート
ンの子会社KBRが石油関連の大型事業を随意契約で受注した「前例」がある
ためで、欧州勢だけでなく米議会も厳しい視線で見つめている。
KBRについては、石油代金を市場価格より高めに見積もって請求している疑
いが浮上している。米民主党のワクスマン下院議員によると、通常なら1ガロン
(約3.8リットル)当たり1ドル以下で輸入できるガソリンの代金としてイラク
側に同約1.6ドルも請求し、不当に大きな利益を得ている。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt57/20031023NN002Y68023102003.html
497無党派さん:03/10/25 02:06 ID:SnzpVKvR
>>485
民主が票を議席を伸ばすには、比例だろ。
無党派層が前回同様の期待ができると仮定しても、100議席は取れないだろ。
200に乗せるには、100議席近くは必要になると思うけど、
実際は75ぐらいがせいぜいだと思うけどね。(前回が65議席)
その辺はどうなの?
498無党派さん:03/10/25 02:08 ID:27yKOGbt
>>497
俺に聞かれても。
75ぐらいがせいぜいでは?
>>485は?
499無党派さん:03/10/25 02:09 ID:5u/21Sr6
マニフェスト:評価できる公約数は民主に軍配 民間研究所

評価できる公約数は、自民党が81、民主党が144――。民間シンクタンク「日本総合研究所」は24日、
衆院選に向けた自民、民主両党のマニフェスト(政権公約)を比較、評価したレポートを発表した。

その結果、公約の具体性、期限明示などの点で、民主党に対する評価が自民党を上回った。ただ、与党である自民党に比べて、民主党が「野党としての高い自由度を確保している事情もある」とも指摘している。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031025k0000m010030000c.html
500無党派さん:03/10/25 02:13 ID:BcawGNjt
読売は過去の記事はなくなってるので、
ネットで検索できる毎日による数字に置換してみた。

前回の総選挙の森内閣支持率は20%
前回の参院選の小泉内閣支持率は84%
今回の総選挙の小泉内閣支持率は54%

前回の総選挙の自民党支持率は29%
前回の参院選の自民党支持率は41%
前回の総選挙の民主+自由党支持率は10%
前回の参院選の民主+自由党支持率は16%
前回の総選挙の自民党支持率は36%
今回の総選挙の新民主党支持率は16%


http://www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/article/kaisan/200006/21-2.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/23/0523m179-100.html
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/889179/90a298_92b28db8-0-5.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/mutohaso.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/200106.html
501無党派さん:03/10/25 02:15 ID:SnzpVKvR
>>498
データの出典?
だったら、これ。

http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/siji_datail.htmlと>>406
502無党派さん:03/10/25 02:17 ID:27yKOGbt
503無党派さん:03/10/25 02:18 ID:27yKOGbt
わけのわからん感じだが、前回と参院選の中間程度なのはわかった。
504無党派さん:03/10/25 02:18 ID:SnzpVKvR
>>498
だとしたら、民主が200議席を取るためには、
小選挙区で125議席必要だけど、可能か?
505無党派さん:03/10/25 02:19 ID:27yKOGbt
506無党派さん:03/10/25 02:19 ID:27yKOGbt
ごめん。現実的に不可能だろうね。
507無党派さん:03/10/25 02:20 ID:27yKOGbt
ま、俺が答えてもしょうがないわけだが。
508無党派さん:03/10/25 02:20 ID:SnzpVKvR
>>500
比較するなら、2001参院選より、2000衆院選だろ。
出馬する連中もほぼ同じだし。
509無党派さん:03/10/25 02:24 ID:L3TOHN7B
「もともと菅直人は愚か者」北朝鮮メディアが演説を非難
http://www.asahi.com/politics/update/1025/002.html
510無党派さん:03/10/25 02:29 ID:GPa2lrdg
>>500 おつ。ありがとう。自分なりに整理してみる。

2000年 衆院選 森内閣支持率20%  自民党支持率29%  民主支持率10%(自由党支持率不明)
http://www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/article/kaisan/200006/21-2.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/23/0523m179-100.html
2001年 参院選 小泉内閣支持率84%  自民党支持率41% 民主+自由党支持率13%
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/200106.html
2003年 衆院選(今回) 小泉内閣支持率56% 自民党支持率36% 新民主党支持率16%
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/889179/90a298_92b28db8-0-5.html  
511無党派さん:03/10/25 02:30 ID:uU4B+cX/
小泉も管もダメ。
自民も民主もダメ。

しかし、政権交代させてかき回さないとな
とりあえず、小沢あたりが総理で行ってみろよ。
管を落としとくか?
512無党派さん:03/10/25 02:31 ID:27yKOGbt
>>508
支持率状況は2000と2001の中間程度。
で、合併前の野党アナーキカルな状況を脱したことがどれだけ功を奏するかだな。
513無党派さん:03/10/25 02:38 ID:ugsr9+B4
>>509
総連がいちいち報告しているのかな。
石原や安部がこの程度の事を言っても、今更いちいち言い返さないけど
意外な奴が言いやがったら、一応釘を刺しておいてやろうって感じか。

>>511
小沢なんて最悪だろ。
昔の自民党そのもの。
514無党派さん:03/10/25 02:40 ID:27yKOGbt
>>513
たぶん報告してるっぽいな。
菅への反論が、外国(それも北朝鮮)から見たにしては的確だ。
515無党派さん:03/10/25 02:41 ID:BcawGNjt
>>508
比較してるけど…分かりにくかったかな。
選挙での得票率も並記してみた。

得票率等は比例区のもの

前回の2000年総選挙の森内閣支持率は20%
前回の2001年参院選の小泉内閣支持率は84%
今回の2003年総選挙の小泉内閣支持率は54%

前回の2000年総選挙の自民党支持率は29%
 実際の得票率は28%
前回の2001年参院選の自民党支持率は41%
 実際の得票率は35%
今回の総選挙の自民党支持率は36%

前回の2000年総選挙の民主+自由党支持率は10%(10+0)
 実際の得票率は36%(25+11)
前回の2001年参院選の民主+自由党支持率は16%
 実際の得票率は23%(16+7)
今回の2003年総選挙の新民主党支持率は16%

uno.law.seikei.ac.jp/~masuyama/pdf/katei-shiryo1.pdf
http://www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/article/kaisan/200006/21-2.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/23/0523m179-100.html
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/889179/90a298_92b28db8-0-5.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/mutohaso.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/200106.html
516無党派さん:03/10/25 02:41 ID:SnzpVKvR
>>510
眠くなってきて、頭の働きが悪くなってきたせいか、
数字がたくさん出てくると、消化できんくなってきた。

その数字をどう取るべきか。
2000年の時より、内閣支持率&政党支持率がアップしている自民党。
新民主党の支持率も若干アップか。
これで本当に民主は、比例で圧倒できるのかね。
517無党派さん:03/10/25 02:42 ID:uU4B+cX/
>小沢なんて最悪だろ。

いや、だれだっていいんだよ。
政権交代すれば。
他にいないだろ、今んとこ。
誰? 誰でもいいよ。
518無党派さん:03/10/25 02:44 ID:uU4B+cX/
西村でもいいぞ w
519無党派さん:03/10/25 02:45 ID:27yKOGbt
前原・野田・枝野の世代に引き継げば、女性支持層は拾えるような気もする。
520無党派さん:03/10/25 02:51 ID:6/qeL1Mj
>>517
宗男新党でお願いします。
521無党派さん:03/10/25 02:52 ID:SnzpVKvR
>>515
比例は自民の得票率が30%、民主が40%ぐらい?
後は、公明が13%、共産が8%、社民が5%、残りが4%?
やっぱり民主はよくいって75議席か。
522無党派さん:03/10/25 02:54 ID:ugsr9+B4
>>519 だよね。 もっと新鮮な面子でいかないと。

菅も小沢も年はまだ若いけど、昭和の政治家って感じなんだよ。
菅は自民叩きしか出来ない旧社会党というイメージだし、
小沢は時代に取り残された人、昔の自民党議員というイメージ。
523無党派さん:03/10/25 02:54 ID:miEQMRwY
>>519
女性支持層が欲しければ、能力よりも華が必要。
その三人には能力は申し分なくとも華がない。
鳩菅の弊害だなぁ……岡田も華がないから……っていうか、地味。
524無党派さん:03/10/25 02:55 ID:GPa2lrdg
>>510と、>>489-491の、得票数と比較してみる。

2000年 衆院選 
支持率;森内閣20%、自民党29% /自民得票数;小選挙区40.97%、比例区28.31%
支持率;民主10%+自由不明%   /民由得票数;小選挙区30.98%、比例区36.19%
                  (民主党のみの得票数;小選挙区27.61%、比例区27.61%)

2001年 参院選 
支持率;小泉内閣84%、自民党41% /自民得票数;38.57%
支持率;民主+自由党13%        /民由得票数;24.14%   

===========
>>515と併せると、ごくごく大雑把には、以下の傾向がある。
1;自民党の比例得票数と、自民党支持率はほぼ同じ。(やや得票数が下回る)  
2;内閣支持率は、自民党得票数にはあまり影響ない。
3;野党得票数は、野党支持率を上回る。

もっと精緻に語れるだろうけど、とりあえず。
525無党派さん:03/10/25 02:55 ID:vG8FZzWb
中野寛成ならギャグ好きなオジサン層の心をがっちりつかめるのか
526無党派さん:03/10/25 02:57 ID:GPa2lrdg
>>524 2000年衆院選の民主党比例得票数を間違えた。訂正↓。

2000年 衆院選 
支持率;森内閣20%、自民党29% /自民得票数;小選挙区40.97%、比例区28.31%
支持率;民主10%+自由不明%   /民由得票数;小選挙区30.98%、比例区36.19%
                  (民主党のみの得票数;小選挙区27.61%、比例区25.18%)

2001年 参院選 
支持率;小泉内閣84%、自民党41% /自民得票数;38.57%
支持率;民主+自由党13%        /民由得票数;24.14% 
527無党派さん:03/10/25 02:58 ID:27yKOGbt
>>523
小泉以降の自民党とたいして変わらない。
安倍程度なら急浮上したりするから。
528無党派さん:03/10/25 03:00 ID:27yKOGbt
>>521
自民支持者的にも民主が比例勝つのはデフォルトなんだろうか。
正直小選挙区で自民が田舎を押さえてリードするので、比例で少々民主が勝ったところで今回はどうにもならない。
529無党派さん:03/10/25 03:07 ID:FspknwgV
北朝鮮の朝鮮中央通信は24日の論評で、民主党の菅代表が18日の大阪府
堺市での街頭演説で「フセインやスターリンの銅像が倒れた歴史の中で、北朝
鮮のあの大きな銅像も倒れる日が来ると確信している」と述べたことについて、
「もともと菅直人は何の政治哲学や政治能力もない愚かな政治家だ」と非難した。
朝鮮通信(東京)が伝えた。

論評はさらに「共和国の尊厳高い政治体制を棄損し、朝鮮人民の領袖(りょうしゅ
う)決死守護の精神を冒涜(ぼうとく)した者は、誰であろうと許さない」と強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1025/002.html


北朝鮮が正論を述べることがあるんですね。
530無党派さん:03/10/25 03:13 ID:r+kIwHJD
>>529
正論だ?バカか?こいつは。
アンチもただ菅憎しのあまり北鮮の発言にまで縋るようになったし、もう完全にお終いだわね(プ
531無党派さん:03/10/25 03:16 ID:FspknwgV
>>530
北朝鮮も薄情ですね。
シンガンス解放に尽力してくれた同士を愚か者扱いするなんて。
532無党派さん:03/10/25 03:21 ID:tua/yFf1
>>530
まぁ、ニュー速の連中の願いもむなしく菅は野党第一党党首で
今では自民と政権を争う地位にたってる訳だからな
頼みの自民も層化の支援が無いと選挙も出来ない有様。

多少おかしくなるのも無理も無いことだ。
533無党派さん:03/10/25 03:23 ID:4CCy5cHn
>>530
金正日政権は倒れんじゃろ。ま、総理の可能性のある政治家の中で
最も味方になる可能性の高い菅を敵に回すのアホとしか言いようが
ないがな。
534無党派さん:03/10/25 03:24 ID:HslQRM/s
そうだな、創価なしでは200議席も取れない自民と
今回大幅議席増が確実の民主党という現状ではニュー速のアフォ
たちには絶望的だな。
535無党派さん:03/10/25 03:25 ID:6/qeL1Mj
自民にくしのあまり民主党及び支持者がどれだけ馬鹿なことを言って来た事か・・・
536無党派さん:03/10/25 03:27 ID:ugsr9+B4
>>533  
別に敵にはならないでしょ。  北がブーたれるのはデフォルトだし。
何を言おうが誰も聞いてねえよ。
537新潟長岡民主真紀子支持者:03/10/25 03:28 ID:XjLxdWOF
☆☆再掲出☆☆
イニシャルを全面的に藤井氏が開示することを認めなかったね、天下の
「改革政党」自認する自民党小泉石原ジュニア安倍の地金が出た。
これを踏まえて無党派の皆さん、ぜひ真の構造改革のため、比例で民主
党に投票いただきたい。
☆☆☆☆☆ここでこのまま白川さんを民主党は無支援でも出させてしま
ったら、結果的に白川さんは地元の狭いところで政権交代を叫んでも、
全国的な民主党の立場から見れば、白川さんは民主党の真紀子連携期待
「イメージ」の足を引っ張ることになりかねない。民主党は大損します
し、真紀子さんにとっても白川さんが小選挙区辞退するのが、自民党安
倍小泉5区街頭演説と一騎打ちになり一番すっきりしていい。
☆☆☆以下に続きます。

上からの続きです。
☆☆☆☆☆
ソコでここにご訪問の皆さんに、ご相談です。
もしなんでしたらここに訪問の真紀子応援者(あるいはなくとも)・民主
党支援者・政権交代希望者・真の政治改革希望者の皆様で、今回与党自
民党官邸霞ヶ関小泉安倍にお灸を据えて欲しい全ての国民のみなさんに、
私の以下の一文にご賛同頂けるならこの一文を民主党本部と県連に送っ
ていただく活動に参加頂けませんか。皆さんのお名前でもちろん良いで
す。定期的にここに掲示します。
http://www.dpj.or.jp/  民主党本部
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu/  民主党新潟県連
538新潟長岡民主真紀子支持者その2:03/10/25 03:31 ID:XjLxdWOF
☆☆☆☆上の続きです☆☆☆☆
☆☆民主党本部さん、白川をぶつけないで比例で救ってくれ。どうして
も支持層が食い合ってしまう。
なぜなら5区では真紀子=地元では自民党ではもう無いんですよ以前から。
干されてますから。
しかもテレビで注目の選挙区になるのに真紀子の敵に民主党白川がいた
のでは、せっかくの間接的「真紀子脱党のイメージ利用」が台無しどころ
か民主党にマイナスです。(県内のほかの選挙区でも)
党本部の「真紀子さんが自由な立場になったからもう少し政府小泉自民党
に対する彼女の対応を見たい、白川さんには比例で頑張ってもらうことに
した。」ということで新潟県連さん納得していただきたい。
ぜひ比例に白川さんを突っ込んでやってください。反宗教密着政党で頑張
ってもらおう。
☆☆民主党さん5区の真紀子の敵は自民党と共産党だけにしてください。
もしここで真紀子さんを敵にしたら、全国的な立場から見て民主党はマイ
ナスだよ。ここで引き下がれば全国ニュースのレポートで「長岡5区では
真紀子さんが無所属出馬となったため、民主党公認希望をだしていた白川
氏を真紀子さんへの自民離党祝電としてぶつけることを避け、比例区に回
らせた」と全国にナレーションされればイメージ良いよ。全国の真紀子フ
ァンは比例で民主党に入れるよ。なんてったって全国調査で真紀子氏の復
帰に期待するが五十二%なのだから民主党よ馬鹿に出来ない大変な数だぞ。
(白川さん一人くらいのことで新潟県連ぐずくず言うな。白川さんもここは
納得して欲しい。六区から来た方なんだから、そのくらいは今回妥協しな
さいよ。でかいことばっかり言うなよ、ちなみに私は民主党支持者です。
多分あなたには小選挙区で入れません。岡田さん何とか白川さん救ってや
ってください。ずっと今月政権交代しろと白川さんもわめいてきているの
だから。このままでは真紀子さん勝ちますよ。)
539無党派さん:03/10/25 03:32 ID:L3TOHN7B
>>531
「シンガンス解放に尽力」なんて嘘を言っている時点で、ただの
デマ野郎であることは決定。

まあ、本気に考えれば、次期首相になるかも知れない野党政治家が、北
に刺激的なことを言ったんで、見過ごせなかったんだろう。
540無党派さん:03/10/25 03:32 ID:7y7VXntq
>>537-538  ウザ
541無党派さん:03/10/25 03:33 ID:7y7VXntq
>>529  菅の選挙パフォーマンスに、金がお決まりの反応をしたというだけの事じゃねえか。
542無党派さん:03/10/25 03:35 ID:r+kIwHJD
>>531
ま、アンチも大変だよな。アホ晒しちゃって。
同士?もしかして「同志」の間違いですか?(ププ
もはや理屈が噛合わなくなっているし、強引なこじつけで苦しいな。
あとはもう壊れた機械や知能の足りない安倍みたいに
精々シンガンスシンガンス逝っててくれ。応援してるからさ(ククク
ほんと、楽でいいですわな。

>>532
まあ、ニュー速はああいう系の奴らの吹き溜まりだからね。
連中を哀れんでいるよ。
奴らがいくら騒いでも菅とか民主党の評判は全然落ちてないし。
まあとくに熱烈に支持されているわけでもないが。そんなもんだよ実際。

>>533
菅であれ誰であれ、豚金にとっては日本は敵に変わりなし。
せいぜい温度差の問題くらい。
それこそ土井が総理になるとかすればそれは話は別だが。
543無党派さん:03/10/25 03:39 ID:6/qeL1Mj
自民憎しで「五人を北に帰せ」とか
「北朝鮮の体制を保証しろ」とか言っちゃったのはどこの政党の政治家ですか?
544無党派さん:03/10/25 03:40 ID:FspknwgV
ID:r+kIwHJD
なんでそんなに必死なの?
545無党派さん:03/10/25 03:40 ID:+m42nWr8
確かジャスコの。。。
546無党派さん:03/10/25 03:42 ID:6/qeL1Mj
30歳。
去年までひきこもりだったけど、親の七光りで
衆議院選に立候補した。一度やってみなよ。
初回のみだけど、父親が党首だから民主党に公認してもらえる。
当選するだけして国会行っても発言せずに昼寝することもできるし、
思い切って政権をとれば50パーセントで親父のアキレス腱になる。
落選したら家にひきこもってればいいだけ。暇つぶしになる。
中卒の権利拡大とか制服廃止とか色々やるのでマジでお勧め。


自民憎し、鳩山憎しで世襲批判しちゃっただけなのね・・・
547無党派さん:03/10/25 03:44 ID:SnzpVKvR
>>542
民主が小選挙区で100議席取れると思う?
比例は75議席がせいぜいだよ。
548無党派さん:03/10/25 03:47 ID:r+kIwHJD
>>544
全然必死じゃないけど?
というより、退屈してきてる。
理由まで言うのは酷だろうからやめておく。
549無党派さん:03/10/25 03:50 ID:r+kIwHJD
>>547
まあ厳しいかもね。
でも選挙は最後何が起こるかわからんからね。
550無党派さん:03/10/25 03:53 ID:SnzpVKvR
>>549
前回の議席数だけで考えると、
民主がいかに社民から議席を奪えるか?
多少、共産からも奪えるかもしれんけど。
551真の改革求める無党派民主真紀子支持者の皆様メールを党に送って@:03/10/25 03:54 ID:XjLxdWOF
☆☆再掲出☆☆
イニシャルを全面的に藤井氏が開示することを認めなかったね、天下の
「改革政党」自認する自民党小泉石原ジュニア安倍の地金が出た。
これを踏まえて真の構造改革を望む無党派の皆さん、比例で民主
党に投票いただきたい。
そして真の構造改革に大事なことで、ここにご訪問の皆さんにご相談です。
もしなんでしたらここに訪問の真紀子応援者(あるいはなくとも)・民主
党支援者・政権交代希望者・真の政治改革希望者の皆様で、今回与党自
民党官邸霞ヶ関小泉安倍にお灸を据えて欲しい全ての国民のみなさんに、
私の以下の一文を読み(二つに分かれてます)ご賛同頂けるならこの一文
を民主党本部と新潟県連に送っていただく活動に参加頂けませんか。
皆さんのお名前でもちろん良いです。定期的にここに掲示します。
http://www.dpj.or.jp/  民主党本部
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu/  民主党新潟県連
☆☆☆☆☆遺恨小泉の真紀子さんと民主支援希望の政権交代反公明白川
さんの無用な衝突を皆さんのメールで避けよう。
ここでこのまま白川さんを民主党は無支援でも出させてしま
ったら、結果的に白川さんは地元の狭いところで政権交代を叫んでも、
全国的な民主党の立場から見れば、白川さんは民主党の真紀子連携期待
「イメージ」の足を引っ張ることになりかねない。民主党は大損します
し、真紀子さんにとっても白川さんが小選挙区辞退するのが、自民党安
倍小泉5区街頭演説と一騎打ちになり一番すっきりしていい。
☆☆☆以下に具体的な内容文を掲載します。以下の文を送っていただき
たい。
552無党派さん:03/10/25 03:55 ID:YduIfMPC
>>533
菅が総理になる可能性がないから北朝鮮も安心して勝手なこと言ってられるんだよ。
553無党派さん:03/10/25 03:56 ID:6/qeL1Mj
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/25
自民が憎ければ真紀子でもOKです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/28
社民でもOKです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/39
自民憎しのあまりネットでオナニーゴッコです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/81
自民憎しのあまり自爆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/86
自民憎しのあまり半日デモ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/98-99
自民憎し岡田勝也 行動録
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1066893755/103
とにかく与党を困らせたい
554無党派さん:03/10/25 03:58 ID:GPa2lrdg
>>550
社民や共産の議席奪っても意味がない

自民からどのくらい奪えるかだけが問題だ
555真の改革求める無党派民主真紀子支持者の皆様メールを党に送ってA:03/10/25 03:58 ID:XjLxdWOF
☆☆☆☆上の続きです☆☆☆☆
☆☆民主党本部さん、白川をぶつけないで比例で救ってくれ。どうして
も支持層が食い合ってしまう。
なぜなら5区では真紀子=地元では自民党ではもう無いんですよ以前から。
干されてますから。
しかもテレビで注目の選挙区になるのに真紀子の敵に民主党白川がいた
のでは、せっかくの間接的「真紀子脱党のイメージ利用」が台無しどころ
か民主党にマイナスです。(県内のほかの選挙区でも)
党本部の「真紀子さんが自由な立場になったからもう少し政府小泉自民党
に対する彼女の対応を見たい、白川さんには比例で頑張ってもらうことに
した。」ということで新潟県連さん納得していただきたい。
ぜひ比例に白川さんを突っ込んでやってください。反宗教密着政党で頑張
ってもらおう。
☆☆民主党さん5区の真紀子の敵は自民党と共産党だけにしてください。
もしここで真紀子さんを敵にしたら、全国的な立場から見て民主党はマイ
ナスだよ。ここで引き下がれば全国ニュースのレポートで「長岡5区では
真紀子さんが無所属出馬となったため、民主党公認希望をだしていた白川
氏を真紀子さんへの自民離党祝電としてぶつけることを避け、比例区に回
らせた」と全国にナレーションされればイメージ良いよ。全国の真紀子フ
ァンは比例で民主党に入れるよ。なんてったって全国調査で真紀子氏の復
帰に期待するが五十二%なのだから民主党よ馬鹿に出来ない大変な数だぞ。
(白川さん一人くらいのことで新潟県連ぐずくず言うな。白川さんもここは
納得して欲しい。六区から来た方なんだから、そのくらいは今回妥協しな
さいよ。でかいことばっかり言うなよ、ちなみに私は民主党支持者です。
多分あなたには小選挙区で入れません。岡田さん何とか白川さん救ってや
ってください。ずっと今月政権交代しろと白川さんもわめいてきているの
だから。このままでは真紀子さん勝ちますよ。)
556無党派さん:03/10/25 04:00 ID:7y7VXntq
>>552 
そんな事は何も考えてないよ。  

北朝鮮の犬は金に何を言われてもついていくんだから。 
金様に嫌われちゃ大変だ!って反省しちゃうだけだろ。 社民党みたいなのな。

菅はそこまで北朝鮮べったりじゃねえけど、元々左翼系だから
昔はそこそこの親北朝鮮であったのは事実だろうけどな。
557無党派さん:03/10/25 04:03 ID:r+kIwHJD
>>550
自民も伸びて民主も伸びる、というのも可能性のひとつとしてありそうではある。
被害はその他という図式。ただ喪家が投票率次第な面があるので読めない。
個人的には喪家にも潰れてほしい。
558無党派さん:03/10/25 04:05 ID:miEQMRwY
>>543
>自民憎しで「五人を北に帰せ」とか
岡田幹事長は「帰すという約束があったのだとすれば帰すべきだ」と言ったんだな。
外交関係上当然の話ですな。せっかく醸成された信頼関係の目を潰すことになったんだし。

>「北朝鮮の体制を保証しろ」とか言っちゃったのはどこの政党の政治家ですか?
核の放棄・拉致問題の解決・経済の開放 がなされればって条件付きだった。
559無党派さん:03/10/25 04:05 ID:oQB430cG
       _.,,,,,,.....,,,      .
     /      ヽ     . .
    /          ヽ   < 小泉さんには絶対出来ない!
   /            |巛  
 ミ |    _______________  ミ   
  ヾ| ○ノ ,,,.....    ...,,,,,ヽヾミ   
  \/;;|    -・‐,  ‐・=.| i  
   (〔y    -ー''  | ''ー.|ノ 
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |        
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ / 
   _  \   ....,,,, .//\
 ''": /  \    /

菅政権になったら 朝銀 に3兆円の税金投入!
560無党派さん:03/10/25 04:10 ID:miEQMRwY
>>559
朝銀の救済と資金注入を決めたのは自民党政権です。
561無党派さん:03/10/25 04:11 ID:6/qeL1Mj
>>558
約束だから返せってアフォですか?
北朝鮮との信頼関係?そんなもんもとから無いって。
体制保証に関してもなんでも反対の野党体質でいっちゃったようにしか見えない。
政府の失策だと思うならしつこく騒いで今回の選挙でも争点にすれば?
「民主党ならばあの時五人を約束通り北に返し、体制の保障もしました」ってさ
562無党派さん:03/10/25 04:14 ID:miEQMRwY
>>561
拉致被害者の家族はどうするの? 今、そう言うことになってるでしょ?
というか、それ以前に「北に帰す」とか言う条件付けた外務省の田中がアフォなんだが。
563無党派さん:03/10/25 04:20 ID:miEQMRwY
外交上の信頼関係の重要性を分かっとらんようだなぁ。
日本は、アメリカとかフランスみたいに自国民の救出に他国へ軍を送れないんだから、どんな相手であれ
交渉で物事を片付けなきゃいかん。
それをフイにした上、その後の交渉の手を完全に失ってしまう「背信行為」をやっちゃダメだろ。
人質救出のためにはテロリストとも粘り強く交渉して、手形ぐらいくれてやって人質を取り返した時点でな
んでもしてやればいい。難癖付けて、手形の履行を遅らせたりね。

本気で目先の人気しか見てないからこんなアホなことをすることになる。
どーすんだよ、被害者の家族は。
564民主党=旧社会党:03/10/25 04:21 ID:xcF4cb8R
民主党=旧社会党なんだからね。

死ぬまでこいつらは朝鮮利権べったりなのだ。
565無党派さん:03/10/25 04:22 ID:BcawGNjt
北朝鮮の体制保証ってのは、無政府状態になってしまったイラクを見ると、
日本にとっては現実的だと思うけどね。

アメリカだってその方向に傾いてるようだし、東西ドイツ統一を見て、
韓国もハードランディングによる急激な統一の負担は避けたいのが実情。

北朝鮮の民衆には酷な話ではあるけど、半島の混乱で影響を被るのは
ごめんだな。

北朝鮮がテロなり軍事行動を仕掛けてこないのが大前提の話だよ、もちろん。
566無党派さん:03/10/25 04:25 ID:6/qeL1Mj
人命は地球より重いってか。
平和ボケじゃのう。
567無党派さん:03/10/25 04:32 ID:miEQMRwY
>>566
それを言ったのは、今の官房長官の親父様だがな。
地球と比べりゃ、当然多少の犠牲というか彼らの英雄的な自己犠牲の精神はかたじけなくもあるわけだが、
そう言う考え方を北朝鮮問題で、はたして日本国民の大部分がしてくれるか?

答えはNOでしょ。

だったら、まともな対策を講じるためにもさっさと人質は取り返さないといけない。
万景峰号の寄港を止めることもできやしない。
(まぁ、日本人妻とかそう言う問題もあるからそう単純にはイカンのだろうが)
568無党派さん:03/10/25 04:34 ID:yEkJAi7C
唐突ですいませんが、自由党との合併後のネクストキャビネットって発表になりましたか?

民主党のページには日付が2002年12月17日付けの民主党第4次ネクスト・キャビネット名簿
しかありません…元自由党員がどういうポジションに置かれてるか見たかったんですが。
569無党派さん:03/10/25 04:35 ID:PFcGWmTV
>>568
政権交代出来てる予定だから、衆院選後の国会で首班指名されてからの話だろ
570無党派さん:03/10/25 04:40 ID:yEkJAi7C
>>569
そうですか。ありがとうございます。
首班指名後だとドコの党と組むかによってもかわってきますから、今ははっきり打ち出せませんね。
571無党派さん:03/10/25 04:40 ID:imThvAbQ
告示後に「閣僚名簿」を発表するらすぃが…
572無党派さん:03/10/25 04:40 ID:/m85IotF
573無党派さん:03/10/25 04:41 ID:GPa2lrdg
>>557
創価/公明にこそ潰れてほしいのだが、
創価/公明が潰れるためには

1;学会票が無視できるほど投票率が上がり
2;公明に「フレンド票(非学会員による公明票)」が一切入らない

この2つの条件が必要。
574無党派さん:03/10/25 04:53 ID:vOjfHPCF
>>566
本当の平和ボケってのは平和に慣れすぎて平和の価値が分からなくなる事だと思うよ
575無党派さん:03/10/25 05:18 ID:/TgGKFHd
「もともと菅直人は愚か者」北朝鮮メディアが演説を非難
http://www.asahi.com/politics/update/1025/002.html
576無党派さん:03/10/25 05:27 ID:2p5p6T1B
>>575
君は北朝鮮の手先か?日本人として恥ずかしいことするな。反日サヨク。
577無党派さん:03/10/25 05:31 ID:GPa2lrdg
★福田官房長官、自宅の土地取引 自粛定めた大臣規範抵触

 福田官房長官が今年4月、東京都世田谷区の自宅敷地を事実上売却していたことが、24日
公表された閣僚の資産公開で分かった。土地を提供し、大手不動産会社が新築する分譲
マンションの一部を福田氏が取得する等価交換方式。大臣規範は任期中の不動産取引の
自粛を定めており、規範を所管する内閣官房の責任者自らが規範に抵触した形だが、福田氏
側は「やむを得ない事情で等価交換しており、抵触しない」と話している。 (中略)

 内閣官房内閣総務官室の畠山貴晃参事官補佐は「等価交換も不動産取引だが、規範の趣旨は
立場を利用して不当に利益を得るのを防ぐことで、今回はやむをえない事情だった」と話す。ただ、
マンションの広さなど具体的な契約内容は確認していないという。
 日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「等価交換といっても、本当に同じ価値かどうかは
調べないと分からない。よく調べないまま抵触しないと判断するのはおかしい。規範、内規は
厳密にチェックする制度が必要だ」と指摘している。

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/1025/007.html
578無党派さん:03/10/25 06:01 ID:jyyrC/ov
俺の選挙区って石原伸テルで当確なんだよな。選挙に行っても無意味なような
579無党派さん:03/10/25 06:26 ID:MDSt9yaI
>>578
あんな無能は落としてやれ
つうことで、選挙に行くように
580無党派さん:03/10/25 07:09 ID:miEQMRwY
伸晃は子供の使いも満足にできなかったからなぁ
581無党派さん:03/10/25 07:25 ID:uWzARXS6
>>579
そんなことできませんよ。
そんなことしたら無能民主党が勝っちゃうじゃないですか。
18区で鳩山邦夫を応援するのとはわけが違うのですよ?
582無党派さん:03/10/25 07:28 ID:PV3eQl84
>>573
>2;公明に「フレンド票(非学会員による公明票)」が一切入らない

元々、入ってないんじゃないの?
俺もよく学会員に投票を頼まれるけど、
公明党に投票したことはない。
583無党派さん:03/10/25 07:33 ID:2n/Uz2to
>>582
いや、公明党の得票の3割は外部票と言われている。単純計算して800万票中、240万票だからバカにならない。
であるからF票剥がしは有効だが無理だろうな。一向に減る気配ないんだもの。
584無党派さん:03/10/25 07:42 ID:CPhNxAtT
>>582
別にあんたはいれなくてもすなおにハイハイって
いって、あるいはいっしょに投票所に連れて行かれて
投票しちゃう人も結構いるんだよ。
585無党派さん:03/10/25 07:43 ID:CPhNxAtT
ちなみにいれちゃう人の有権者像は
(政治なんか誰に入れても同じだけど近所付き合いあるし、
あの人はいいひとだからな)
という「無関心層で人のよい、近所に学会員の友達がいる人」だそうな。
586無党派さん:03/10/25 07:55 ID:2n/Uz2to
>>585
そうそう。大体そんな感じ。勘弁して欲しいよ、ほんとに。
587無党派さん:03/10/25 08:40 ID:kp0HMzNF
(´-`).。oO(ここで層化叩いてる信者は公明と民主が連立したらどうするつもりなんだろ…)
588無党派さん:03/10/25 09:37 ID:eBZA8TqM
>>587
擁護し始めると思われw
自民党が政権をとるよりは公明と連立した方がましだ!
民主党と政策がほぼ同じだから問題ない!
といった感じで。
589無党派さん:03/10/25 09:54 ID:WYNpS5X1
菅は公明党・創価と組んでいた事がある
菅は自民党・橋本政権の閣僚だった

菅信者には触れて欲しくない黒歴史なんだろな
590無党派さん:03/10/25 09:58 ID:cUfLD4VW
           ,.、、        ,.-=‐、
           / ヾ;.ヽ、    ,/'",.,_,. ヽ、
          r' ,..:- '''゙''゙;:;;i''::."´ .:``ヾ、'' ゙i!
          ,!:':::::::::..:.:::::::::'::::::::::.:.::::::::::::ヾ、l|
         ,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ!
        ./::::::::::::::::::::::::..:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙、
       /:':::;::::::;':!'.:. .;':,!::l:::!.:.:.ト:::.:. :ヽ..:.: .:.::.゙iヽ、
       ,',':..;'.:..:::!:|!::::!:::;イ!::|l::l:::::::゙!、::::::::゙、::!::::::!:!`、ヽ、
     /!|!:::!::::::;':!l::l:::::::!|!|::l !i゙、:::::゙l゙、:::l::!:|::l:l!::::l|  ヽヽ、
    〈  l! !::l:::!::|::!L!;;::l!|_l ゙、! l! ゙、_;;:!-、;:;!:|::::!:::::;!.:..、 ,.->
     ヽ、:! ゙、!::!:゙!ヾ ,.-=、  ヾ   ,.-= 、 `'iソ::::/.:..:..V:.,/
       ゙ソ/ヾ:゙、. ' !'゙::!`     ´ i'゙:::!.`  !:l;、'..:.:.:;、:.i゙
       ヾ、 i゙|:::i、 ´ ̄          ̄`  ,'!:|ソ、.::/ ゙ヾ!
        V !:::|゙、      ,      / !::!:|
          .|::::!'iヘ    ー -     /:::|!::!:l    エロ拓がんば☆
         l:::::! !::::\   ´   ,.ィ'::::::i::::!::|!
         !::::| |::::::::,.i`::.、、_,,...::'".::|;::、:l!:::|::::|!
          !::::| !:::;.'゙i゙、  .:.::::::::::::;: '",./|!::::!:::::|!
         l|:::::!レ'.:.. ゙! ゙、  .::../ /::.:.|:::::ト、::::l!
        _,.!::::::!.::.. . ゙! ゙、.:/ ,/  .:.l::::::|:;.ヘ、|!
     ,.r'" l|::::::!:..   ! / ,/     .:.!::::::!   ゙ヽ、
    ,/    l:::::,!|.    ゙、,. '      ,:|:::::::! ,.'   `ヽ、
   ,.' ,; :l !:::;∧    /      ,.:' ゙!::::::|/  ,    ゙!
   ! .:l ::! ,'::/  ゙、   , '      , '/  .゙、:::l  ,./ ,   ゙!
   ,.! ::i ;' i::;'   ゙、,r''´`ヽ、  ,.'    :.:.i:::| ..;'/    ! ゙、
591無党派さん:03/10/25 10:03 ID:CusOZtxx
>>589
橋本政権の閣僚を否定してしまったら、
菅信者の唯一の拠り所&菅の唯一の実績
であるエイズ事件解決も否定してしまうわな。
592無党派さん:03/10/25 10:44 ID:mXrAP4YZ
で、マジで民主はいくつ議席を確保するよ?
200はいくらなんでも無理っぽいし。
593無党派さん:03/10/25 10:48 ID:27yKOGbt
>>592
おまいが予測しる
594無党派さん:03/10/25 10:54 ID:/abr0LBo

>>564
>民主党=旧社会党なんだからね。
>死ぬまでこいつらは朝鮮利権べったりなのだ。


社民党=旧社会党 だろ?

つーか、社会党委員長をかついで与党に復帰したのはどこの党ですか?(苦笑)
595無党派さん:03/10/25 11:15 ID:w40+NdFi
>>594
さきがけもかついでたね(w
596無党派さん:03/10/25 11:20 ID:kp0HMzNF
>>594
現在進行形で社民党ワショーイしてるのは何処の政党だったっけ?w
597無党派さん:03/10/25 11:22 ID:27yKOGbt
民主党

ただ自民党も似たようなもの

そして社民は消える
598無党派さん:03/10/25 12:24 ID:yQVARlDD
今回の選挙で、菅+岡田+左派、が消えてなくなってくれればそれでいい。
完全保守の自由党を抱え込んでしまった分、
革新保守政党としては将来のネジレ要素をはらんでしまっているが、
現状よりもずっとまともな政党に近づくことには違いない。
599無党派さん:03/10/25 12:38 ID:hTm8lg9J
>>589
橋本政権のときは層化は新進党にいましたが何か?

層化が政権に加わるのは小渕の自自公でつよ?
頭悪すぎ
600無党派さん:03/10/25 12:39 ID:lM1a2LjS
真紀子が完全無所属を表明した今こそ白川を公認しろ。
601おれ、あほだ:03/10/25 12:39 ID:YzVaN5qA
なんで公示日を目前に野党空白区が8つもあるんじゃ!!!
擁立断念宣言した和歌山などアホ県連を一喝して
ボランティアのねーちゃんでもパラシュートさせろやボケ!
そうすりゃ小選挙区当たり1万票くらい比例票を掘り起こせるだろうが!
不戦敗区を作りやがって、有権者をヴァカにしてんのかゴルァ!

と、昨日まで思っていたんですが
そういうことをすると棄権予定の自民支持者を何万票も掘り起こしてしまいますね
鬱だ氏のう

でもさ、宮崎2、3は野党不在でも与党対決で
自民支持者は足を運ぶ状況だから
パラシューターでもたてるべきだよね。
どうでしょ
602無党派さん:03/10/25 12:43 ID:hTm8lg9J
>>601
3区の古川は以前新進党からでてなかったっけ?
まああそこの風土では「保守じゃない」と票の掘り起こしはつらいからかな。
603無党派さん:03/10/25 12:49 ID:2+DZe/k7
471 名前:467[] 投稿日:03/10/25 01:42 ID:mNA5skgV
>>467>>462へのレスね。
あとマジな話、俺は時々隣県に行くんだけど、
自家用車で高速利用するよりは安く上がるから
高速バスを利用するんだよね。
で、罵韓ガンスが主張する高速無料化が実行されるとなると、
バス会社が干上がってしまうと思うんだけどどよ。
ついでに食堂や売店など、バス待合所に付随するサービスまで
煽りを食って潰れてしまうと思うんだけどどよ。
経済オンチの俺でも理解できるように、詳しく説明してくんないかな。

480 名前:無党派さん[sage] 投稿日:03/10/25 01:52 ID:CgMtudxa
>>471
ちいせぇちいせぇ

おいおい、これで467の回答は終わりなのか?
高速無料化によって起こりうる関連企業の縮小・倒産に対して
なんらかの対策案は練ってあるのか?
604無党派さん:03/10/25 12:50 ID:zck/KfcG
しかも民主党は、来るべき総選挙に向けたマニフェストで、高速道路の無料化と日本道路公団などの廃止を打ち出した。

道路公団民営化は、もはや改革の唯一の選択肢ではない。

民主党の提案が有権者に支持されれば、総裁の人事問題そのものが消滅する。

政官癒着の象徴である道路行政の改革の行方は、有権者に委ねられた。
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200310/25-1.html
605無党派さん:03/10/25 12:50 ID:5OfSthrh
みんな岡田について誤解しているようだけど
彼は、どちらかというと、保守的な考えの持ち主だよ。
606無党派さん:03/10/25 12:53 ID:PV3eQl84
高速道路無料化→公団廃止→国営化なんだけどね・・
607無党派さん:03/10/25 12:53 ID:hTm8lg9J
>>605
つーか、党首選で負けて菅の幹事長を受けたときから
みんな遭えてそれに口を閉ざしてるわけで(w
(そこはこの板の空気ってやつですな)

まあ拉致問題の件や「亀井さんだけ死刑になればいい」とか
口が軽いこともあるわな(w
608無党派さん:03/10/25 12:54 ID:2k5AMA0b
>>603
別のビジネスチャンスができるわけだから気にする必要なし
ちいせぇちいせぇ
609無党派さん:03/10/25 12:56 ID:EzeHDcrK
>>606
毎日はそれがわかっていないなら、バカ。
わかっているなら、民主マンセーの偏向報道ってことだな。
610無党派さん:03/10/25 12:57 ID:kp0HMzNF
>>603
高速バスは勝ち組みでしょ。(渋滞が慢性化するようではダメだが)
寧ろ危険なのが地方の赤字鉄道。高速バスに客層を奪われる。
611無党派さん:03/10/25 12:57 ID:27yKOGbt
無料の道路は民営化できないな。
612無党派さん:03/10/25 12:58 ID:3CDOCrSp
>>607
つーか岡田が保守的に見えるほど民主党の左偏向が強いって事でしょ。
国歌さえ否定しようとしてるのに、岡田は。
613無党派さん:03/10/25 12:58 ID:wFBaLlBC
首都高・阪神高速以外は料金取るわけじゃないから
国営化じゃなくて国有化だろ。

それに、現状から変える、という意味ではどちらも改革。
614無党派さん:03/10/25 13:00 ID:wFBaLlBC
俺も時々利用するけど、
高速バスの利用者って、自動車持ってなさそうな人が多いけどな。
615無党派さん:03/10/25 13:00 ID:hTm8lg9J
>>611
売店の収益だけじゃ運営できないと思われ。
616無党派さん:03/10/25 13:00 ID:yQXr/44G
岡田って、昔は自民党でしょ。
まあ、自民党にもいろいろいるんだろうが・・・
617無党派さん:03/10/25 13:02 ID:27yKOGbt
>>612
国家は明治以来のものだからな。
君主制下では不動のものだろうか・・・俺にはわからない
618無党派さん:03/10/25 13:02 ID:27yKOGbt
>>617
国歌の間違いね
619無党派さん:03/10/25 13:03 ID:yQVARlDD
>>613
>首都高・阪神高速以外は料金取るわけじゃないから

草案では「首都高・阪神高速」となっていたけど、
今は、都市部は有料、ということになってるよ。
620無党派さん:03/10/25 13:03 ID:mXrAP4YZ
今更と言われるかもしれんが、
宮川の予想はちょっと偏ってない?
621無党派さん:03/10/25 13:04 ID:hTm8lg9J
岡田は経世会にいたときから国歌否定だったのかな。
それはしらんかった。しかも通産官僚出身なのに。
622無党派さん:03/10/25 13:05 ID:2k5AMA0b
>>617
君が代は大切だと思うが、
ここ数年、イベントなどで独唱、独奏しているのが気に入らない
斉唱すべきものだと思うが、どうよ
すれちがいごまんなさい
623無党派さん:03/10/25 13:05 ID:hTm8lg9J
どっちにしろ今回の選挙は直前でいろんなサプライズが
あるから誰が予想しても難しいと思われ。
624無党派さん:03/10/25 13:06 ID:btbROpVp
>>620
マスコミが積極的にアナウンス効果を狙うのってどうなんですかね。

IDがちょっとだけいい・・・
625無党派さん:03/10/25 13:06 ID:EzeHDcrK
>>620
政治評論家は小泉自民は高支持率を背景に
安定多数を確保してしまうと、3年間
冷や飯になるから、あおりで必死なんだよ。

奴らの理想は宮沢→細川→羽田→村山のときの
ような政界混乱。
あんときはワイドショーで引っ張りだこで
さぞかし、ワイドショー成金になったことだろう。
626無党派さん:03/10/25 13:06 ID:hTm8lg9J
>>622
中居正宏、KEIKO・・・・「たのむからやめてくれ」
という人多すぎ。

(KEIKOはああいう歌を歌わせるとダメなんだな)
627無党派さん:03/10/25 13:07 ID:/abr0LBo

>>606
>高速道路無料化→公団廃止→国営化なんだけどね・・

高速道路を一般国道と同じ位置付けにするのだから、
保守管理に必要な人員は国土交通省の職員として残るでしょう。
それは必要なこと。

そもそも競争原理の働かない高速道路は国が管理すべきであり、
そこが郵政民営化とは大きく違う。
628無党派さん:03/10/25 13:07 ID:hTm8lg9J
>>625
時事放談全盛の時代はあまり政治評論家って
数はいなかったわな。
藤原・屋山・伊藤・細川兄弟くらいなもんで
629無党派さん:03/10/25 13:08 ID:PFcGWmTV
>>620
ホントに今更だな
630無党派さん :03/10/25 13:08 ID:xB0cZY6i
>>626
仲居の場合はアトラクションだからいいんだよ。
つかみはOKだったろ?
631無党派さん:03/10/25 13:08 ID:EzeHDcrK
>>627
増税を伴うならわかるが、増税なしの「タダ」論は
コミカル亀井と同様のでたらめな政策。
632無党派さん:03/10/25 13:09 ID:So2mjUT8
>>620
接戦と思われるところは全て民主党になってるな
あと比例も多すぎるような
ただ、マニフェストと合併効果で民主党の勢いがあるのは間違い無い
633無党派さん:03/10/25 13:09 ID:zck/KfcG
補助金削減――4兆円か18兆円か

とはいえ、いまの内容でも、自民、民主両党の地方分権に対する考え方は根本的に異なる。単純化していえば、自民党は「霞が関依存体質の温存」、民主党は「霞が関解体」。それが今回の評価に携わった知事会メンバーのひとりの見方だ。

この間、自民党政権のもとで地方分権は実にゆっくりと進んできた。これまでの歩みをそのまま続けるのか、一気に加速させるのか。今回の選挙はその選択である。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
634無党派さん:03/10/25 13:10 ID:PFcGWmTV
>>630
あれはむしろ賞賛を送りたい、彼の歌唱力ではなく勇気に
635無党派さん:03/10/25 13:10 ID:hTm8lg9J
>>630
国歌をギャグにつかっちゃいかんよ 不敬罪だ(w
636無党派さん:03/10/25 13:10 ID:27yKOGbt
日本は歌曲に関しては輸入技術しか使えないから、新国歌はできそうもないね。
昔の詩歌に琴や笛の音じゃ結局意味不明だし。
妥協点としても君が代か。
637無党派さん :03/10/25 13:11 ID:xB0cZY6i
>>633
朝日の社説なんかもってくんなよ。無意味だ。
638無党派さん:03/10/25 13:12 ID:2k5AMA0b
>>636
んだ。君が代が一番だ。そして斉唱すべきだ。

ところで斉唱ってどういう意味?
639無党派さん:03/10/25 13:13 ID:/abr0LBo

自民党=「霞が関依存体質の温存」
民主党=「霞が関解体」

なるほど。これは分かりやすい比較だね。

官僚の反発を受けそうだが、民主党はあえて「霞が関解体」の意義
を前面に出したほうがいいだろう。
640無党派さん:03/10/25 13:13 ID:PFcGWmTV
>>638
一斉に唱う
641無党派さん :03/10/25 13:14 ID:xB0cZY6i
輪唱じゃダメ?
642無党派さん:03/10/25 13:19 ID:hTm8lg9J
>>641
あの曲輪唱はむずかしいぞ(w
643無党派さん:03/10/25 13:19 ID:hTm8lg9J
>>638
小学校とかで教頭先生が「校歌斉唱」っていわなかったか?
644無党派さん:03/10/25 13:21 ID:27yKOGbt
霞ヶ関解体ってどのようにするんだろうね。
ブレーンとしては、霞ヶ関がなくなったら日本はコントロールを失うと思うけど。
645無党派さん:03/10/25 13:24 ID:hTm8lg9J
>>644
解体して再構築するという意味だろうが本当に霞ヶ関ビル
を壊してくれたらおもしろい
646無党派さん:03/10/25 13:24 ID:2k5AMA0b
>>640
ですよね。一瞬動揺した
647無党派さん:03/10/25 13:28 ID:2k5AMA0b
じゃあ、民主党としては、君が代斉唱を奨励すべしということで決着
648国歌:03/10/25 13:31 ID:a34XZhIz
別に斉唱する必要はないでしょ。
凄く(・∀・)イイ!! メロディーラインの曲なんだから
うまい人だけに歌って欲しい。
649無党派さん:03/10/25 13:35 ID:xkCSw7OZ
「尖閣上陸」から「反日デモ」までを手広くカバーする野合政治家群
              『民主党』へようこそ!

『民主党』って何?という方は http://www7.ocn.ne.jp/~gentaro/ をご覧下さい。
                               (こっそり世襲始めました)
650スッカラ”管直”人:03/10/25 13:37 ID:cqk4npgf
民主党の高速道路無料化なんて子供騙しに踊らされている能無しが
こうも多いとは・・・?(笑)これじゃ、日本は当分ネットなど
で、首相公選制や様々な直接投票なんてできないな。消費税導入当
時の選挙の頃から変わってないなー、まるで(笑)根拠が不確定な
甘い政策に、メディアを利用されて踊らされているって構図だよ
ね、相変わらず。全く学習機能がない。うちのATOKの方が頭イイよ(笑)

受益者負担の原則を無視した高速無料化の根拠となる論理はなんだ?
無駄を省いた上で、高速を使おうが使うまいが、とにかく車を保有し
ている全ての人から税金を徴収して無料にするってお話だよね!
これが通るんだったらさー、何でもタダに出来るんだぜ(笑)
今までの無駄を無くした上で、殆どの人から、新税を徴収した財源で、
全ての家庭の水道代を無料にするとか、電気代を無料にするとかね(笑)
税金の率によって何でも無料になるんだよ、これってねーチョイと
乱暴に言うと共産主義って言うのよ!(笑)
んで、じゃー何で、今、高速道路無料化なのか?って言うと、
自民党の道路公団民営化に対抗しようと言う意図だけの話なんだね。
パクリ、便乗の高速道路ネタより、水道料金無料化などのオリジナル
な政策の方がインパクトあるのにな?(笑)
何でも良いわけだからさー無料にするネタは!
つまり、共産主義にしないためには、受益者負担って原則が必要な訳ね!
恩恵を受けている人だけが負担をするって原則だよ。
651無党派さん:03/10/25 13:38 ID:27yKOGbt
乱暴すぎ
652無党派さん :03/10/25 13:41 ID:xB0cZY6i
乱暴であっても言ってることに間違いはないが。
653無党派さん:03/10/25 13:41 ID:2k5AMA0b
>>648
ただし、変なアレンジは勘弁してちょ
654無党派さん:03/10/25 13:41 ID:/abr0LBo
>>644
>霞ヶ関解体ってどのようにするんだろうね。
>ブレーンとしては、霞ヶ関がなくなったら日本はコントロールを失うと思うけど。

霞ヶ関解体というと言葉が衝撃的に聞こえるが、
要は事務次官会議の廃止、次官・局長級の政治任用に始まって
政治家が政策主導権をしっかり握るということだよ。

これは自民党には全くできないこと。
655無党派さん :03/10/25 13:42 ID:xB0cZY6i
>>654
自民にすらできないのに民主にできるわけがなかろう。
656無党派さん:03/10/25 13:43 ID:27yKOGbt
>>652
いや、いや。

>>654
政治任用できるかな?
官僚志望者も低脳化していくだろうし、
自民・民主がそれぞれ政治任用用の人材を用意できる社会になるんだろうか。現実的に疑問だ。
657無党派さん:03/10/25 13:44 ID:EzeHDcrK
>>654
次官、局長の政治任用って、みんな藤井みたいにごねたらどうすんの?
国政が大混乱したら民主党はどうすんの?
菅も最近政治任用とかいわなくなった。
「自分だったら、もっとスムーズに更迭する」とも言わないし。
口先政策だってことを自覚したんでしょう。
658無党派さん:03/10/25 13:44 ID:27yKOGbt
>>655
自民党はできないのではなく、しないんだよ。
659無党派さん:03/10/25 13:46 ID:2k5AMA0b
あー真紀子が民主と連携しないって明言したね
一応ほっとした。
でも、こんなん真紀子にいわれる前に岡田が先にいわなきゃ駄目ダロが
もういや!
今回は大日本愛国党に投票するワ。赤尾敏サマ
660無党派さん:03/10/25 13:46 ID:27yKOGbt
>>657
法システムとして構築すれば運用に法的問題はなくなるが、
もとより日本には政党に結集した人材がいない。
結局官僚に政策の細かいところを任せ、政党で大筋を決めるしかない。
661無党派さん:03/10/25 13:47 ID:hTm8lg9J
>>657
細川政権のときに熊谷通産大臣(wが
局長と事務次官の首を切ってるが・・・・

棚橋「選挙出馬前ハクつけ昇進」問題でな
662無党派さん:03/10/25 13:47 ID:/OBgCYIv
自民よりも民主から出馬する元高級官僚の数が、相当多いことは、
勢いがあるという指標だろうか?
663無党派さん:03/10/25 13:47 ID:btbROpVp
自民vs民主 評価は伯仲

日本総研は24日、自民民主両党の総選挙のマニフェスト(政権公約)を比較分析した結果を公表した。
「経済再生・雇用」「金融・産業再生」「財政健全化・三位一体改革」の三分野では、実際に政権を
担当している自民党の政策を「総じて実効性が高い」と評価。
「道路公団改革」「郵政三事業」「年金制度改革」の三分野では、民主党が
「野党の強みを生かしたより大胆な改革を打ち出した」とし、総体的には「評価は伯仲」と位置付けている。
日本総研はまず、1、数値目標2、財源3、実施時期などが明記された公約の数を比較、民主が144と
自民の81を大きく上回った。
ただ、自民は政権与党としての責任と従来の政策との整合性の確保という制約を受けるため
「表面的な数字に過度にとらわれるべきではない」とも指摘している。
「経済再生・雇用」では、自民の06年度を目標を「デフレ脱却への強い意志を示した」と評価する一方、
「自民党と小泉政権の政策のねじれが続く下では、どこまで実現するのか評価は困難」
と実効性に疑問を呈した。
一方、民主は「個々の財源を明示した点は自民に勝る」としながら、個別の具体策は
「自民と同質で新鮮味に欠ける」「バラマキ的色彩が強いなどの評価を下している。

2003.10.25 朝日朝刊より ID:btbROpVpが転載なりよ。
664無党派さん:03/10/25 13:47 ID:hTm8lg9J
>>659
今、真紀子(似)はスカパの910chですごいかっこうででてます
665無党派さん:03/10/25 13:48 ID:btbROpVp
誤爆
666無党派さん:03/10/25 13:48 ID:hTm8lg9J
(出番おわっちゃった・・・)
667無党派さん:03/10/25 13:49 ID:2k5AMA0b
>>666
(おそいよ)
668無党派さん:03/10/25 13:50 ID:XJZ/3FJ3
国歌を遊び半分で歌うのはよくないと思うな。まして否定するのはどうかと思う。
言語(日本語)と同じように大事なものだと思う。今度の選挙は不在者投票になるんだけど
否定派の海江田には絶対に落ちろ!与謝野もどうかと思うがw
669無党派さん:03/10/25 13:50 ID:t3DoxBLn
>>662
実は官僚支配政治の始まりだったりして。
元官僚が政治家になるのは好きではないな。
670無党派さん:03/10/25 13:51 ID:27yKOGbt
>>661
本来、官庁内は組織の中で人事を行うのが慣習だから、抵抗は大きいな。
ただ、決まったことには逆らえないわけだが。

今回の公団は、特殊事情という気がする。
もともとの任用がしっかりしてれば首切り問題も浮上しなかったわけだし。
671無党派さん:03/10/25 13:51 ID:VkFP53d5
>>662
脱官僚のために党内部に(元)官僚が必要ってこと?
672無党派さん:03/10/25 13:52 ID:hTm8lg9J
>>669
元官僚と二世のぞいた議員って自民、民主でいったい
どれだけになるのだ?半分以下かもしれんぞ
673無党派さん:03/10/25 13:52 ID:27yKOGbt
>>662>>669
若手官僚が多いから、官僚支配には直結しないと思われる。
674無党派さん:03/10/25 13:52 ID:2k5AMA0b
>>668
海江田って君が代を否定しているんですか?まじですか
もう民主党はダメポ
675無党派さん:03/10/25 13:53 ID:hTm8lg9J
>>670
かつてそれを大々的にやったのは角栄

佐藤・福田系の大蔵官僚をどんどんとばしたり他所に天下りさせて
次官にさせなかった。抵抗は大きかったがな。
(もっとも、それはカネでしばったわけだが
676無党派さん:03/10/25 13:54 ID:eBZA8TqM
元官僚が政治家にならなくてどうするの?
二世議員やプロ市民だらけになっちゃうよ。
677無党派さん:03/10/25 13:55 ID:hTm8lg9J
>>676
ふつーのリーマンとかはみんなプロ市民ってわけじゃなかろう。

あ、「松下政経塾の世間知らずぼっちゃま」ってのがいたかw
678無党派さん:03/10/25 13:56 ID:27yKOGbt
象徴天皇化で君が代に実質性はなくなった。
どういう態度で接するべきか不明な以上(というか人によって受け取り方が分かれうる土壌がある以上)、
否定するのは性急でも、少しぐらい遊んでもいいんじゃないかな、と思う・・・
679無党派さん:03/10/25 13:56 ID:5OfSthrh
>>671官僚を抑えるには、官僚のやり口を知っている官僚が一番。
ちなみに、民主党から出馬する官僚はみんな若手。
自民党の官僚出身の政治家は、局長級が多く癒着でがんじがらめでいる
680無党派さん:03/10/25 13:57 ID:yQVARlDD
官僚を闇雲に否定してもなぁ。
民主の支持者層を見れば、とにかく批判したほうが票は稼げるだろうけど。

現実的に考えて、実務をやるのは彼らしかいないんだから、
どう上手く彼らを利用していくか、という視点がないと駄目だと思う。
681無党派さん:03/10/25 13:57 ID:27yKOGbt
若手エリートでその職をなげうって挑戦、というのは悪いことではないと思うが。
682無党派さん:03/10/25 13:57 ID:hTm8lg9J
>>679
今局長級の出馬は自民でも少ないでしょ。参議院は別にして。
あまり年齢がたってから立候補しても大臣になるには長生き
するかよっぽど実力がないとなれないからね。当選回数で
きまっちゃうから(小泉になってそれはかわりつつあるが)
683無党派さん:03/10/25 13:57 ID:XJZ/3FJ3
>>674
朝鮮総連には行くが、靖国参拝はしない。靖国参拝はそれぞれ意見や思想が
あるので言及しないが、総連を訪問するのは・・・・
684無党派さん:03/10/25 13:59 ID:EzeHDcrK
>>679
30代半ばの下っ端官僚で押さえるなんて妄想。
会社で課長代理クラスを抜擢して、大先輩の社長以下取締役を抑えられるとでも。
俺は30代だが、とても無理だよ。
次官や局長くらいならともかく。
685無党派さん:03/10/25 13:59 ID:27yKOGbt
>>680
切り込むという姿勢・意気込みはよしだが、ビジョンにかけると思う。霞ヶ関改革に関しては。

>>682
そういう意味では、そういう流れであるともいえる。
ただ、挑戦しやすい土壌があるのが民主党であるというだけ。枠があるというだけ。
686無党派さん:03/10/25 13:59 ID:tjieaEFs
君が代と日の丸を否定するのはどうかと思うよ・・・・
687無党派さん:03/10/25 14:01 ID:+tiIeg4J
>>662
政治任用が根付けば
偉くなりたい官僚は民主党候補
に大挙してなるだろうな。
688無党派さん:03/10/25 14:01 ID:2k5AMA0b
>>683
朝鮮総連に行く人なんですか
何をしにいくんですか
そういう人だったんですか、そういう
689無党派さん:03/10/25 14:01 ID:27yKOGbt
>>684
だからと言って、次官・局長からの転進では、思い切ったことができない。
官僚を続けるわけではないから、身分上は部下ではない。あとは当人しだい。
690無党派さん:03/10/25 14:03 ID:hTm8lg9J
>>689
池田内閣あたりまでは次官出身なら当選1,2回でも大臣に
なることがザラだったんだがねえ、角栄が党人優先にしようと
当選回数を基準に人事をかえちゃったからなあ
(角の下でそういう基準を細かく作ったのが竹下)
691無党派さん:03/10/25 14:03 ID:EzeHDcrK
>>689
学生かよw
身分上の問題ではなく、先輩後輩の問題。
中曽根は身分上は小泉の「部下」だが、てこずっているだろ。
最近では防衛庁の課長補佐出身の中谷前防衛庁長官はなめられまくりで
お話になからかった。
理屈でモノごとが動くと思っているのが、民主支持者の悪い癖。
692無党派さん:03/10/25 14:06 ID:27yKOGbt
>>691
それは霞ヶ関の構造自体の改革の話になるだろ。
あと、中谷はノンキャリ武官、小泉と中曽根の話は論点と関係ない。
693無党派さん:03/10/25 14:06 ID:wFBaLlBC
民主党の高速無料化は道路特定財源の活用だから
車に乗る人からの徴収でしょ。
国道と同じだよ。
国道をめったに走らない人が「受益者負担の原則を無視している!」
なんて言わないでしょ。
694無党派さん:03/10/25 14:07 ID:27yKOGbt
それと、俺は民主支持者ではないです。自民支持者でもないが。
695無党派さん:03/10/25 14:08 ID:hTm8lg9J
>>694
民主信者でがんばっていたほうがこのスレとしては盛り上がる(w
のでそのまま装っとけ、奴も遊び相手ができて喜ぶじゃろうて(w
696無党派さん :03/10/25 14:09 ID:hU/3biF2
>>693
せっかく金を取れるシステムを壊す必要はないわな。
それをどう有効活用するかが論点になるが、無料化では
馬鹿にされても仕方がない。
697無党派さん:03/10/25 14:10 ID:hTm8lg9J
>>696
>せっかく金を取れるシステムを壊す必要はないわな。
財務官僚や山貞が地価税廃止要請を蹴るたびにいった理屈(w
698無党派さん:03/10/25 14:10 ID:wFBaLlBC
>>696
そういう発想ではなく、
これからも取ることのメリット・デメリット、
これから取らなくすることのメリット・デメリット、
双方を勘案して検討するべき課題ではないか。
699無党派さん:03/10/25 14:10 ID:EzeHDcrK
>>693
道路特定財源と道路予算の区別を勉強してね。
民主支持者って、生半可な知識しか持ってない奴が多いな。
>>694
あのな。
世の中ってのは組織とかシステム以前に人間関係とかでモノごとが動くんだよ。
知識とか人事権とかの制度とかとは2の次。
30代の小僧役人が官僚と対決できるわけないだろ、ってこと。
700無党派さん:03/10/25 14:11 ID:yQVARlDD
>>693
まだ高速道路が通っていない地方でも、
国道並に高速道路を整備できる予算を地方に配分できるなら、
その言い分もある意味正しいと思うよ。
701無党派さん:03/10/25 14:11 ID:wFBaLlBC
>>699
ほとんど道路特定財源じゃなかったか?
国債も一部あったと思うけど。
702無党派さん:03/10/25 14:12 ID:27yKOGbt
>>699
政治家は役人じゃないがな。
ただあんたのいうことに理はあると思うよ。常識的な線だよ。
それでどうすればいいかに結びついてはいないが。
703無党派さん :03/10/25 14:12 ID:hU/3biF2
>>698
取るのをやめる殆どメリットがないでしょ?
アレだけの金を不意にするほどのメリットって何でしょ。
704無党派さん:03/10/25 14:13 ID:XZnezXzs
官僚と対決できるのは、

 1.官僚より頭が良い
 2.恫喝できる

のどっちか。
705無党派さん:03/10/25 14:14 ID:27yKOGbt
たとえば、米国では、官庁プロパーを政治が操れる。
ここには人間関係を超えたものがあるね。
日本ではそれをそのまま導入できない。
だが、今のままではいけない以上、変える方向を模索しないといけない。
706無党派さん:03/10/25 14:15 ID:hTm8lg9J
>>702
アンチの民主の癖に反対のための反対が上手い人だな、699って
実は官僚好きで野党好きなんじゃないか?(w
707無党派さん:03/10/25 14:16 ID:EzeHDcrK
>>701
道路特定財源6兆円+一般財源4兆円=道路予算10兆円
2兆円道路予算カットできるなら、高速道路よりも一般財源なんだから
年金(まず必要な額3兆円)とか赤字削減に使うべきだろう。
708無党派さん:03/10/25 14:19 ID:EzeHDcrK
>>706
そう言って負け惜しみを言うのが民主信者のパターンだなw
反対のための反対というより、民主信者の無知と妄想にあきれているだけ。
民主党も妄想とか口先の政策ではなく、もっと地についた政策を
掲げるべきだということ。
709無党派さん:03/10/25 14:20 ID:wFBaLlBC
>>703
特に地方で使われていない高速道路の有効活用。
高速道路が有料だから使われず、バイパス併設なんて事態が少なくなる。
あと、人の移動・物の流通の促進を図ることかな。

>>707
今は国道の話をしていたんだけど・・・。
調べてみたら、国の道路予算はほとんど道路特定財源じゃないか。
ttp://www.nikkei4946.com/today/0209/03.html
710無党派さん:03/10/25 14:21 ID:hTm8lg9J
>>708
自分が馬鹿にされると民主信者、おめでたいあたまでつね。
小泉支持だがあんたみたいな頭の悪い煽り屋とは人種が
違うんでね、はっきりいっておまえみたいなネット恥さらしは
自民支持者としては迷惑そのもの、消えろ
711無党派さん:03/10/25 14:22 ID:6bJdA2hm
高速無料は意外にも民営化案より支持されてるらしいね
712無党派さん:03/10/25 14:22 ID:IVJld3bi
>>707
年金不信や赤字を増やしまくってる糞自民党支持者は黙ってろチンカス
713無党派さん:03/10/25 14:25 ID:hTm8lg9J
>>712
民主信者は一律あんたみたいな下品な香具師は多いが、
自民支持者があんたみたいなバカは707くらいであとは健全です(w
714池田大作:03/10/25 14:26 ID:2k5AMA0b
自民信者も民主信者も消えてしまえ!!!!!!!
715 :03/10/25 14:26 ID:a34XZhIz
713 名前:無党派さん[] 投稿日:03/10/25 14:25 ID:hTm8lg9J
>>712
民主信者は一律あんたみたいな下品な香具師は多いが、
自民支持者があんたみたいなバカは707くらいであとは健全です(w



( ´,_ゝ`)プッ
716無党派さん:03/10/25 14:26 ID:hTm8lg9J
>>714
3点
717無党派さん:03/10/25 14:26 ID:NpjxzGMh
まあ、どうせ菅が降ろされたら、民主党の党論は民営化に戻るんだけどな。
民主支持だから無料化賛成と言うのではなく菅支持だから無料化賛成と言うべきだよ。
718池田大作:03/10/25 14:28 ID:2k5AMA0b
>>716
光栄です。ぜひ入門して下さい
719無党派さん:03/10/25 14:28 ID:EzeHDcrK
>>709
菅のいう「10兆円のうち2兆円〜」ってのは国地方合わせての道路予算から
削減して、その分回すと言っている。
地方分が一般財源が多い。
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm
>>710>>712
自民支持者を語った民主信者が発狂かいw?
そりゃま、民主信者にとっては、民主の政策のごまかしを突っ込まれるときついだろうな。
ま、俺は自民でも民主でもどっちも支持ってほどでもないけどな。
720無党派さん:03/10/25 14:29 ID:NpjxzGMh
無料化案をアンチ自民党のために賛成していたら、君らの精神が保たないよ。
721無党派さん:03/10/25 14:32 ID:hTm8lg9J
>>719
>>自民支持者を語った民主信者が発狂かいw?
「カニは自分の甲羅に似せて穴を掘る」
要するに自分がバカにされるのがなによりいやなんだろ?

支持党がどうこうよりちっぽけなプライドが大事なオコチャマだから
物事なんでも疑心暗鬼に考えるんだね、かわいそうに。
「オレは馬鹿にされてもここは支持しろ」とか
「おれは馬鹿にされても民主信者を叩きつづけろ」とか
どうしていえないのかねえ・・・ これだからヒッキーは(w
722無党派さん:03/10/25 14:33 ID:EzeHDcrK
>>711
毎日新聞の世論調査では民営化支持39%、無料支持24%だったけど?
俺的には、この24%のうち、この政策のからくり、いい加減ぶりが明確になったら
一桁になってもおかしくないと思う。
マスコミは民主応援と実現可能性がない、ってことからか検証をほとんどしてないけど。
723無党派さん:03/10/25 14:34 ID:hTm8lg9J
そのうち「アンチ民主を装った民主信者を演じている自民信者になりすましてる
・・・」とかわけのわかんないこと言い出す連中が出てくるんだろうな・・・
724無党派さん:03/10/25 14:35 ID:yQVARlDD
>>717
正しいと思う。

というか、そうなってくれないと民主党を支持できなくなってしまう。
725無党派さん:03/10/25 14:35 ID:EzeHDcrK
>>721
というか、知識で反論出来ず発狂する民主信者にあきれているだけ。
知識で反論するなら、ちゃんと答えた上げるよ。
でも、大体民主信者って知識がないから、途中でぶちきれて
おまいみたいに発狂する香具師ばっかりでつまらん。
726無党派さん :03/10/25 14:36 ID:hU/3biF2
>>724
間違って今回政権とっちゃうと、しばらく低脳が党首のまま
推移してめちゃくちゃになるぞ。
727無党派さん:03/10/25 14:38 ID:hTm8lg9J
>>725
おまえみたいにプライド優先ですぐ逆切れするバカは
隠れ民主信の売国奴に決定。とっと総連にでも駆け込めばぁ?(w
728無党派さん:03/10/25 14:39 ID:wFBaLlBC
こうして折伏を続けていくD作先生なのであった・・・

>>719
高速道路の維持・管理は国がやるんじゃないの?
ていうか地方の予算は国が勝手に変えられないから
国の道路予算になるを得ないと思うんだけど。
729無党派さん:03/10/25 14:39 ID:E3Tk8qZW
民主党も中身は労組色が強過ぎるからな。
組合の連中は自分達の利益しか追求してないし、民主党所属でも気に入らなければ支持しなかったりする。
労組から離れないと一般人の支持は取れない。
730無党派さん:03/10/25 14:39 ID:hTm8lg9J
>>724
永遠に民主党を支持してはいけません。そのうち非合法組織に
認定されますので>野党
731無党派さん:03/10/25 14:39 ID:hTm8lg9J
>>729
神奈川県ではそれが露骨だな。労組はこれだから・・・
732無党派さん:03/10/25 14:40 ID:EzeHDcrK
>ID:hTm8lg9J
知識で反論してごらん、発狂なんてしないで、って言っているそばから
発狂レッテル貼りかよw
本当にしょうも無い香具師だなw
733無党派さん:03/10/25 14:41 ID:yQVARlDD
>>726
もちろん。菅民主党である限り支持するつもりはサラサラない。
734無党派さん:03/10/25 14:41 ID:wFBaLlBC
>>722
ところがNステでは逆転していたんだよ。
ほかの社の調査があればわかるんだけどな。
735無党派さん:03/10/25 14:41 ID:qDvRHXEA
NTTもJRも無料にしろよ。JTだって無料化しろ。
トヨタだろうが松下だろうが無料にしろ。
736無党派さん:03/10/25 14:43 ID:EzeHDcrK
>>719
国の道路予算は3兆円。
うち、菅のいう高速道路の維持管理、公団債務の返済に2兆円を使ったら、
一般国道の維持管理が出来なくなるよ。
だから菅は国地方あわせて10兆円のうち2兆円って言っている。
マニを読んでごらん。
737無党派さん:03/10/25 14:43 ID:NpjxzGMh
>>735
石油がバカバカ出るようになれば出来るよ。
738無党派さん:03/10/25 14:44 ID:eBZA8TqM
衆院選微増

菅執行部辞職

保守派執行部発足

参院選増

衆院選増

政権交代

これなら無理がないし
左派を追い出せる
739無党派さん:03/10/25 14:45 ID:EzeHDcrK
>>734
ああ、Nステね。どうせ誘導尋問でもしたんじゃないのw?
ちなみにNステで街頭インタビューで通行人に賛否を聞いたら、
賛成したのは5人中1人だけ、あとの4人は無理だろう、って回答だったよ。
街頭インタビューは編集しようがいくらでもあるけど、それでもそんなもんだったんだろう。
740無党派さん:03/10/25 14:47 ID:kp0HMzNF
別に無料化自体は歓迎だし、悪い改革だとは思わないけど、
なんでこんな大改革をよりにもよってこの時期に……と思うなぁ。
ストロー効果のことを考えたら地方分権が進んで
田舎が自立できるようになってからの話じゃないのかなぁ?

まあ田舎は氏ねって断言しちゃうならそれはそれでいいけど。
741無党派さん:03/10/25 14:47 ID:SV2Qkp7h
>>735
すべてモデルチェンジや品質保持努力がなくなった上で
配給制になりますが?
742無党派さん:03/10/25 14:47 ID:qDvRHXEA
>>737
ようやく理解した。
菅の頭からは石油が涌いていたんだね。
743無党派さん:03/10/25 14:48 ID:yQVARlDD
>>722
しかし、そういう政策を客観的に分析する番組って全くないね。
高速道路の民営化にしもて、無料化にしても、
年金の自己負担か、完全消費税負担にしても、
今回は自民党も民主党も、党色が出ていて、面白いと思うんだが。
NHKやんないかな。

あるのは朝日みたいな、偏った立場から一方的なレッテル張りする意見だけ。
744無党派さん:03/10/25 14:51 ID:EzeHDcrK
>>740
今回の無料化案で菅、つまりは民主党がバカなのはそこだな。
もし無料化にするなら、単に机の上で鉛筆なめて2兆円の予算が出来た、って
簡単な話ではなく、環境政策、エネルギー政策、交通政策、都市政策、地方経済政策、
国家財政政策などを幅広い観点から検討しなくてはならない。
それをやってないからアホなんだな。
ある意味、社民党の弁護士である福島瑞穂が法律学だけの観点から
自衛隊は違憲、解散すべき、と言っているのと同レベル。
それを賛成する香具師も同レベル。
745無党派さん:03/10/25 14:54 ID:SV2Qkp7h
>>649
「エリート」から「中卒ヒキコモリ」までを手広くカバーする野合政治家群
              『民主党』へようこそ!
『民主党』って何?という方は http://www7.ocn.ne.jp/~gentaro/ をご覧下さい。
                               (世襲はじめました)
746無党派さん:03/10/25 15:07 ID:uWzARXS6
民営化と無料化のどちらを支持するかという問いなら社によって結果はまちまちで
どちらが支持されているというわけでもないよ。

俺も、提案者が何の政治哲学も政治能力も持ち合わせていない愚か者じゃなかったら
無料化を支持していたと思う。
747無党派さん:03/10/25 15:08 ID:wFBaLlBC
>>736
ふむ。そうすると法改正で地方財源を削減するしかないかな。

>>744
あのねぇ。民主党をバカバカ言うけれど、自民党が
環境政策、エネルギー政策、交通政策、都市政策、地方経済政策、国家財政政策などを
幅広い観点から民営化を打ち出しているようには見えないんだけど。

グランドデザインという意味では、どういう国家を目指すのか、という大枠の国家像が
自民・民主両党の政権公約から見えないのが問題で、
それを指摘するのはわかるけれど、民主党およびその支持者を罵るのはいかがなものかと思うよ。
748無党派さん:03/10/25 15:10 ID:QnLgRvib
>>747
現実の中で政策を出す自民党とそうでないお気落野党
で差は差がでてくる。
だから自民党は信用でき、民主党は電波。民主党信者はなお電波。
それがこの板。

そしてお前は売国奴。
749無党派さん:03/10/25 15:11 ID:NpjxzGMh
まあ、民営化支持者としては部分無料化をうまく折り込むことへの
働きかけに期待しているよ。
これに関しては公団改革で最初が肝心な部分だから。
750無党派さん:03/10/25 15:17 ID:QnLgRvib
EzeHDcrK
wFBaLlBC

ともに今(自分にとって都合がいい)資料をぐぐってる最中か?
751無党派さん:03/10/25 15:22 ID:uvvNWDFx
民主党の低金利への国債の借り換えでの国民負担大幅減
これだけで民主党の大勝利だろwwwwwwwwww
民営化なんて話にならん
752無党派さん:03/10/25 15:23 ID:QnLgRvib
>>751
信者はいつもお花畑でいいでつね(w
753無党派さん:03/10/25 15:25 ID:PFcGWmTV
>>728
維持管理は地方自治体がやるってなんかで見た覚えがあるが
754無党派さん:03/10/25 15:30 ID:6bJdA2hm
民主政見放送に田中知事 菅代表とツーショットで

 長野県の田中康夫知事が次期衆院選で、民主党の比例代表の政見放送にゲスト出演することになり、25日に東京都内で収録が行われた。
 田中知事は民主党のマニフェスト(政権公約)の策定などにかかわっているが、選挙の顔としても参加が決まった。
 関係者によると、政見放送は9分間。菅直人代表が田中知事や小沢一郎元自由党党首とそれぞれ対談する形という。
 収録で田中知事は「長崎県の諫早湾干拓事業などで“Uターン”する勇気を持っているのは民主党だけだ。
薬害エイズ問題にみられるように菅さんには屈しない力強さがある」などと訴え、民主党への投票を呼び掛けたという。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000097-kyodo-pol
755無党派さん:03/10/25 15:31 ID:yQVARlDD
>>751
>低金利への国債の借り換え

本来の民主党の主張であった、
「高速道路民営化-料金半額」のもとで出された政策だったなら、
高速道路改革案は民主党が支持されただろうけどね。

菅が無料とか馬鹿なこというから・・・。
756無党派さん:03/10/25 15:31 ID:uWzARXS6
>>753
あ〜地方自治体ですか。
同業他社の談合の持ちかけを断ると役所がいきなり指名入札を断ってくる
あの地方自治体ですか。
757無党派さん:03/10/25 15:34 ID:PFcGWmTV
>>756
地方への財源移譲と外国人地方参政権もセットですw
758おまぬ:03/10/25 15:38 ID:ii6DtPrU
「政界再編目指す」 自民信用できずと真紀子氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000094-kyodo-pol
なんだかんだ言って、自民信用できず政界再編目指すね。はいはい、掻き回してちょうだいね。 
759無党派さん:03/10/25 15:40 ID:PFcGWmTV
>>758
これで白川公認の目が出て来たんだから、喪前さん的にはバンバンザイじゃねえの?
760おまぬ:03/10/25 15:40 ID:ii6DtPrU
11月10日の小泉のコメント(マキコの動きとは関係なく)

「解党的出直しの芽が出てきた!!!」
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:43 ID:7icJ2fBe
>>758 :おまぬ :03/10/25 15:38 ID:ii6DtPrU
>「政界再編目指す」 自民信用できずと真紀子氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000094-kyodo-pol
>なんだかんだ言って、自民信用できず政界再編目指すね。はいはい、掻き回してちょうだいね。

政権交代ではなく、政界再編なのか?
そういえば、菅は、政権交代って、よく言うけど、
小沢は、政界再編って、よく言うよな...
762無党派さん:03/10/25 15:44 ID:6bJdA2hm
>759
なんで?反自民の立場を明確にしたんだから、菅にとっては願ったりでは?
763無党派さん:03/10/25 15:50 ID:PFcGWmTV
>>762
あ、勘違いだわ
昨晩の↓と間違えた
>316名前:教えてください、菅総理。 投稿日:03/10/24 21:46 ID:U+dIJZhG

スマソ>おまぬ
764おまぬ:03/10/25 15:51 ID:ii6DtPrU
11月10日の小泉のコメント

「自民党は変わった、改憲派野党に変わった!!!」
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:52 ID:tAGn4OQ4
>>762
そうとは、まだ言い切れないよ...
なぜなら、真紀子が民主党に入るなら、反自民で団結できるんだけど、
真紀子は、あくまでも無所属で出馬する構え...
しかも、どうやら全国の無所属議員を応援するみたいだな...
それだと、民主党と無所属議員とで、反自民の票を食い合う可能性もあるわけで...
民主と自由が合併したのは、こういう無党派層の反自民票の食い合いを
避けるのが目的だったわけで...
766無党派さん:03/10/25 15:54 ID:HVHRpteP
>>726
まぁ、真紀子信者としてはそう思いたいだろうね。
767766:03/10/25 16:03 ID:HVHRpteP
おっと、間違えた。

>726 → >>762(真紀子信者
768おまぬ:03/10/25 16:07 ID:ii6DtPrU
11月10日の小泉のコメント

「動いた日本! 自眠民」
769無党派さん:03/10/25 16:08 ID:6bJdA2hm
>765
真紀子は県内外の2〜3名の無所属議員を応援するだけみたいだよ
770無党派さん:03/10/25 16:13 ID:PIVryU2z
政権交代のためとはいえ、土井たか子率いるカルト教団まで仲間に
いれるとはなあ。本音は土井を公認するかわりに他の選挙区では
大人しくしていろ、ということなのだろうが・・・
771無党派さん:03/10/25 16:16 ID:8CM9S4KL
真紀子は無所属の会を乗っ取ろうとしてるんだよ。
772無党派さん:03/10/25 16:22 ID:6bJdA2hm
真紀子は社民くらい乗っ取れそう。土井に私に党首をやらせてと持ちかけたら
土井は党首を真紀子に譲るのでは
773無党派さん:03/10/25 16:24 ID:MDRAPiAj
真紀子に望むのは小泉を貶しておばさん票を自民から剥ぎ取ることだけ。
別に民主は味方にする必要は無い。そもそも真紀子に民主党支持者を
ひきつける力は無い(そもそも支持層が重ならない)ので、民主の票を
さらわれる事は心配しなくて良いしね。

せいぜい噛み付いて、小泉と安倍が逃げ回る姿が世間の目に触れれば
いい。
774無党派さん:03/10/25 16:24 ID:vcRZe6A6
菅ガンスって誰よ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:25 ID:f+MVpjgr
おれは、旦那の直紀は、意外に自民に残ると見ている。
まだ、どうなるかは分からないが...
自民も、おおめに見るような気がする...
とにかく、真紀子には、真正面からぶつかるような気がしない、自民は...
勝手に吼えさせておいて、民主の票を食ってくれればOKと思われ。
真紀子は、第3の道的なこと言っているから...
776無党派さん:03/10/25 16:29 ID:kp0HMzNF

もうすっかりパフォーマンス選挙だな。
菅代表もマニフェストよりも人気取りにガンバレw
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:29 ID:f+MVpjgr
>>773
それは、かならずしも当たらない...
たしかに、大統領選でもやって
小泉、菅、真紀子から選択せよ、だったら、
小泉の支持は食われるかもしれんが...
778無党派さん:03/10/25 16:29 ID:HslQRM/s
>>775
馬鹿じゃないの?比例じゃあるまいし、どこの民主票を食うわけ?
完全に自民党にマイナスの会見だったが。
779無党派さん:03/10/25 16:34 ID:PFcGWmTV
>>778
民主そのものの支持層は食われないかも知れないが、
民主が喰い取る予定だった旧社民支持層は結構喰われるかも
まあ自民にしろ民主にしろ微々たる影響だろうがいない方が有難かったのは確か
780無党派さん:03/10/25 16:36 ID:Aa0EaGGR

 民主党信者は、「政権交代」、「政権交代」って、馬鹿の一つ覚え。
 もう耳たこだからやめてくれないか?

 政権交代できる政治状況が理想的であることは、誰も否定していな
いんだよ。選択できること、それが民主主義だもの。

 ただねえ、「政権交代すれば、どんな政権でもいい!」とは、多く
の国民は思ってないんだよ。
 自民党がいやだからって「社民党」に政権とって貰いたいと思うか
 ? 思わないだろ?
 「政権交代初めにありき。」じゃないのよ。
 「政権交代」できるに足る政党がまず初めに出来て、その上での
「政権交代」なんのよ。
 
 で、「官民主党」は、っていうとは、売国度的だし、左翼的だし、
ご都合主義だし、信用できない、「社民党」と変わりないから、「政
権」なんか、危なくてとても預けられないってこと。それだけ。
781無党派さん:03/10/25 16:38 ID:HslQRM/s
売国なんて言葉を使ってるようなイタイやつの
批判は全然こたえないよ。
782無党派さん:03/10/25 16:38 ID:MDRAPiAj
>>779
真紀子新党が出来るわけでなし、新潟の選挙区以外で
マイナス影響は無いだろ…
白川は可哀想だけど。

かつての真紀子支持者で今小泉と安倍のファンやってる主婦が
自民に嫌気してくれるだけで民主としては大きくプラス。
別に民主に入れてくれなくても良いわけだし。
783無党派さん:03/10/25 16:39 ID:QnLgRvib
Aa0EaGGR=さっきにげた民主党工作員:hTm8lg9J
でしょうか。

頭の悪いアンチ民主を装って「これだから自民党信者は・・・」
ということをねらった民主党工作員が多すぎますね(w
784無党派さん:03/10/25 16:44 ID:gFGJODCS
>>783
頭のなかが陰謀論でいっぱいですか? たまには外の空気も吸えよ。
785無党派さん:03/10/25 16:49 ID:7liazImP
陰謀論だったら民主信者も負けてないけどね
786無党派さん:03/10/25 16:51 ID:Wa4UKWDG
>>784
民主党工作員:hTm8lg9J

早速登場か、。
こんなとこで遊んでないで、。選挙運動手伝ってこいよ
787無党派さん:03/10/25 16:53 ID:PFcGWmTV
>>782
>かつての真紀子支持者で今小泉と安倍のファン

少なくないとは思うが、果たしてその層のどれだけが

マキコ>>>コイズミアベ

という価値観で自民に嫌気が差すかというと疑問だ
外務大臣更迭されてコイズミ支持率が急落した時とは事情が大きく異なる
マキコはあれ以降秘書給与問題で大きなブラックイメージがついている
一方のコイズミは石原やら毒饅頭やらはあったものの、政権運営上では
路傍の蹉跌程度のもの
多くは

コイズミアベ>>>マキコ

だろう
コイズミに大きなダメージが行くとは考え難い
788無党派さん:03/10/25 16:54 ID:lM1a2LjS
>>782
真紀子支持者が小泉安部のファンになったりするもんかね?
789無党派さん:03/10/25 16:55 ID:QnLgRvib
>>786
グッジョブ
790無党派さん:03/10/25 16:55 ID:QnLgRvib
>>788
真紀子→(小泉すっとばして)安倍マンセーは
ある・・・かもしれない。
791無党派さん:03/10/25 16:56 ID:PFcGWmTV
>>788
ワイドショー主婦には多そうな気もするが、漏れの固定観念かねえ?
新潟の後援会員とかなら788は正論だが
792無党派さん:03/10/25 16:59 ID:UilV5fU5
>>780菅や岡田は別に日本を外国に売っているつもりは無いけどね単純に国益の
概念が薄いだけ、政策決定に日本の利益より善悪やルールみたいな社会正義
を重視する人達、結果的に日本の国益が損なわれるから売国に見えるけど。

まあ、こういった支持者も島国で平和で豊かな日本には大勢いるってこと
不景気と治安悪化で確実に数は減少しているけどね、その証拠に民主が
自民を罵っても俺達は素晴らしいと言って見ても支持率一定以上伸びないだろ
自民と拮抗するまでには届かない。
少数向けに特化した政党が今の菅民主党、国民の鏡が政党だから難しいものだ
民主党が今より大きくなればバランスを回復して与党に相応しい政策を打ち出せる
政党に脱皮するはずだけど、今は過渡期だ後10年後くらい辛抱だね。


793無党派さん:03/10/25 17:01 ID:UwcN+ibn
「袖口の汚れダメ」民主、女性票獲得の指南書
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031025i205.htm

アホですね。
そんなことより、党首の人格障害を何とかした方がいいですよ。
794無党派さん:03/10/25 17:02 ID:QnLgRvib
>>792
あのう、何を言ってるのか2,3回読んでもよくわからないのですが。
かいつまんでいってくれますか?教条主義者みたいで
キモイんですけど
795無党派さん:03/10/25 17:04 ID:MDRAPiAj
>787
別に小泉より真紀子を取る人が少なくても良いんだよ。
真紀子はこれから言いたい放題言うだろうから、それに対する
コメントを求められる小泉・安倍がどう答えるか。

強く言い返すことも出来ず、曖昧に誤魔化そうとすることは確実だから、
それを見て「小泉さんもだらしないねぇ」と思ってくれるだけで十分。
その何割かが棄権したり自民・自民の片方を野党にする気になってくれれば、と
言う事だから。
796無党派さん:03/10/25 17:04 ID:QnLgRvib
>>795
無視すれば言いだけじゃない?逆に反論したら
真紀子(とそれをおっかけるマスコミ)の思うツボだと思うが。
797無党派さん:03/10/25 17:08 ID:Aa0EaGGR

 まぬ管と政治評論家の福岡や森田って、どこが違うんだ?

 こいつら、自分に責任がないのをいいことに、小泉の揚げ足とって、
言いたい放題言ってるだけじゃねえか。


798無党派さん:03/10/25 17:08 ID:PFcGWmTV
>>795
それだけで

>民主としては大きくプラス。

てのは見通し甘過ぎないかと思うんだが
799無党派さん:03/10/25 17:10 ID:QnLgRvib
>>797
もうバレバレだから何を言ってムダだよ(w

ムリして”教祖”の悪口言わなくてもさ
800無党派さん:03/10/25 17:10 ID:UilV5fU5
>>796何を言っているのかよくわからないのに教条主義者みたいとは
変じゃないですか、教条主義みたいと判断するには文の意味をある程度理解
しないと不可能なはずですけど、
後何の教条主義ですかね。
801無党派さん:03/10/25 17:10 ID:27yKOGbt
甘いね。むしろ民主にもダメージがいく。やや自民のほうがダメージが大きいが。
802無党派さん:03/10/25 17:12 ID:QnLgRvib
>>800
いいからわかりやすく書けよ。飲み屋のいんてりぶったおやじでも
もう少しわかりやすいぞ(w

教条主義とはちょっとからかっただけなのにすごい反応だね(w
803無党派さん:03/10/25 17:12 ID:lM1a2LjS
>>796
逃げたら終わり。小泉は人事をもてあそんだツケを支払うことになる。
あの手の血も涙もない人間は主婦層が最も嫌うタイプだよ。
804無党派さん:03/10/25 17:13 ID:QnLgRvib
>>803
あんたはストレートな工作員か。
民主党は姑息に直球派(速球投げられるほどの理論皆無)も
軟投派(手の込んだことやっても所詮バレバレ)の
工作員をかかえてるんだね。どっちもメッタ打ちですが(w
805無党派さん:03/10/25 17:14 ID:yQVARlDD
真紀子が政府批判して、
国民が「真紀子さんの言う通り。やっぱり真紀子さんはすばらしいわぁ〜」
というような、時代は終わってるだろ。とっくに。

小泉が総理になって以来、
政府=自民党=絶対悪
という図式はなくなった。

何でも批判してれば、支持に結びつくという時代ではなくなった。
だからどこかの党首の支持率も低いわけで。(w
806無党派さん:03/10/25 17:14 ID:3OXAaBwB

よく分からないけど、ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
807無党派さん:03/10/25 17:15 ID:27yKOGbt
民主党スレなんだから工作員が集まっていて当然。
部外者はおとなしくしてろw とか
808無党派さん:03/10/25 17:15 ID:MDRAPiAj
民主党へのダメージってのがよく判らないのだが…
具体的に何が原因でどんなダメージになるのだろう。

>>798
今回の総選挙は選択肢が自民か民主か、になるから
そのくらいでも結構有利になると思う。
もともとの真紀子支持層が今回の自民の票田とピッタリ
重なることだし。
まぁ自民は真紀子だけでなく色々ゴタゴタしたから全部あわせれば
面白いところまで行くかな、というのが自分の予想。

正直170取るの厳しいかな、と思ってたけど希望が出てきたかな
809無党派さん:03/10/25 17:15 ID:QnLgRvib
>>807
民主党の張作霖はいないものか
810無党派さん:03/10/25 17:16 ID:PFcGWmTV
>>803
スルーが比較的賢い対応だと思うのだが
811無党派さん:03/10/25 17:16 ID:QnLgRvib
>>808
ゴタゴタは( ´_ゝ`)フーンで終了。
野党が馬鹿すぎだから。
812無党派さん:03/10/25 17:16 ID:UilV5fU5
>>802教条主義をどこから判断したのか、意味が読めなかったのに
何故そう判断できたのか、指摘されたらちょっとからかっただけ
と逃げている、
813無党派さん:03/10/25 17:17 ID:QnLgRvib
>>810
せいぜい「アタマがおかしい人なんじゃない?」で終わりと思われ

どっかのプロ市民の抗議に小泉はこういったけど
全然話題にもならなかったし。(森だったらちがったろうが)
814無党派さん:03/10/25 17:18 ID:yQVARlDD
>>803
真紀子をスルーして怒り狂うような奴は、元々小泉を支持なんてしてないだろ。
815無党派さん:03/10/25 17:18 ID:MDRAPiAj
>>810
反論すれば泥沼だからそれしかない。
でもそれは弱腰というか卑屈にも見えるからね。
816無党派さん:03/10/25 17:18 ID:27yKOGbt
>>808
政権批判勢力であちらに注目がいくと、票を減らす選挙区がある。
選挙後も波乱の要因になる。
817無党派さん:03/10/25 17:18 ID:QnLgRvib
>>812
わかりやすく書けといっただけなのに菅並の論点ずらしの
粘着でつね
818無党派さん:03/10/25 17:19 ID:QnLgRvib
>>815
まあ選挙中はほかのサプライズを出すでしょ、政府は。
真紀子はしぼむだけ
819無党派さん:03/10/25 17:20 ID:UilV5fU5
>>817教条主義を俺は低脳だから理解できないし言葉もしらないが
少し教条主義を説明してくれないか、何故そう考えたのかを含めて
解説してくれるとありがたい。

どうせ一行レスしかできないだろうけどな。
820無党派さん:03/10/25 17:21 ID:kp0HMzNF
>>808
魔鬼孤に頼って自民攻撃とは民主党も情けないな。
マニフェストはどうした!
821無党派さん:03/10/25 17:21 ID:QnLgRvib
819:真紀子

スルーが一番賢明(w
822無党派さん:03/10/25 17:21 ID:27yKOGbt
>>818
サプライズはもういいよ・・・
というか競馬のCMみたいでちょと恥ずかしい
823無党派さん:03/10/25 17:22 ID:PFcGWmTV
>>813
それだと支持者を敵に回すことになるからねえ
コイズミ自身はスルーでそら豆あたりに厭味たっぷりに煽らせるのがベストかw

>>815
だからと言って今更投票行動に影響するほどのマイナスになるかどうか
824無党派さん:03/10/25 17:23 ID:VcFfgBQr
選挙後,下水菅とジャスコは責任とるんだろうな.
825無党派さん:03/10/25 17:25 ID:mtjMjThx

民主政見放送に田中知事/菅代表とツーショットで
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20031025000222
826無党派さん:03/10/25 17:25 ID:MDRAPiAj
>>816
??例えばどこ??

>>818
藤井・中曽根切りで小泉のサプライズの種も尽きたと思うけど
これから小泉はマスコミに出るたびに真紀子ネタを出されてその
度に返事に困ることになるかもね。

民主はその影で政策アピールをすれば良いわけで。
827無党派さん:03/10/25 17:27 ID:Aa0EaGGR

 73歳定年制

オプション1  宮沢、中曽根が拒否して、小泉があきらめた場合     
           ↓   

「自分達で決めた定年制を守れない政党に行政改革など出来るか!」


オプション2  宮沢、中曽根がすんなり受け入れた場合
            ↓

「どうして・・今?小泉自民党の姑息な人気取りだ。ペッペッ」


オプション3  宮沢、中曽根が拒否して、小泉が強行突破した場合
         ↓

「中曽根(宮沢)さんは、尊敬できる政治家だ。そんな人を引退させ
ようとする小泉は、冷血漢である。断じて許せない。」

 今回は、3・・・・やれやれ。・・・まぬ管よ!そんなにタカ派の
中曽根を尊敬しているんだったら、民主党の比例第1位にしてやれよ。
 出来ねえし、やる気もねえんだろ?
 口だけ男のまぬ管。
  
828無党派さん:03/10/25 17:27 ID:J9kSDue0
民主党が政権取ったら、アメリカをはじめ、その他諸国から
日本は信用されなくなり、北朝鮮の拉致問題なんかは
絶対に解決できない。
アメリカは「北朝鮮と日本の問題」と言っているが、
親交が深まれば、アメリカも拉致問題に関心を持つはず。

しかし、菅なんかはアメリカはじめ諸国と仲良くするはずがない。
将来戦争が起きた時に、日本は最初に攻撃されるであろう。

将来的に物事を見ると、民主党は政権を取ってはいけない党である。
829無党派さん:03/10/25 17:28 ID:MDRAPiAj
826の続き

影で、というとアレだな
つまり民主党は小泉政権へのネガティブキャンペーンを勝手にやってくれる
存在として真紀子を利用すれば良い、ということ。
小泉や安倍が民主のマニフェストを貶すことに重点を置いてるが、対抗して
貶しあいにシフトすると嫌がられるからね。

堂々と政策と政権交代の意義をアピールして欲しい、ってことで。
830無党派さん:03/10/25 17:29 ID:yQVARlDD
>>820
今回の選挙のおもしろいポイントだと思うんだけど、
世論調査を見れば、

今回の選挙で政策を重視するか
YES >>> NO

なんだけど、

自民党と民主党のどちらのマニフェストがハッキリ書かれていると思うか?
自民党 > 民主党

なんだよね。
経団連も内容を比較した上で、自民の政策を支持する始末。

民主党は自分たちの政策が絶対支持されると思っていたけど、
国民は政策を重視した上でも自民党を支持してるんだよね。(w
完全に当てが外れてるから、政策にはあまり踏み込まないと思う。
831無党派さん:03/10/25 17:30 ID:e5s+IN+l
妙に発狂してるなぁ。
マキコなんか誰も相手にしてないのに。
主婦層がどうのこうのと言ってる奴、妄想も大概にしとけよ。w
832無党派さん:03/10/25 17:30 ID:B5hofSai
>マスコミに出るたびに真紀子ネタを出されて

マスコミはそこまで露骨なことはできないでしょ。菅がマスコミに
出るたびにシンガンス事件を蒸し返されないのと同じ。
833無党派さん:03/10/25 17:32 ID:PFcGWmTV
>>830
あの結果は良く判らんねーw
個人的には高速無料化があるから民主のマニフェストは不支持なのだが、
どっちがハッキリ書かれているかといえば民主の方だと思うのだが
質問と回答が食い違ってる観がある
834無党派さん:03/10/25 17:33 ID:QnLgRvib
>>832
秘書給与問題も蒸し返さないのかな
835無党派さん:03/10/25 17:33 ID:HslQRM/s
真紀子が辞めさせられたあと 支持率30%↓ その後継続
安倍の幹事長就任      支持率10%↑ すぐに賞味期限切れ
836無党派さん:03/10/25 17:36 ID:QnLgRvib
(ところでさすがに今回は新たにタレント候補って出てこないのかな

公示直前にだれかでてきそうな・・・せいぜいいつものドクターとか秀吉くらいか?
837無党派さん:03/10/25 17:36 ID:MDRAPiAj
>>832
真紀子はマスコミ的にはまだスターみたいだし、別に民主より
って訳ではないから、ネタとして振っても偏向とは取られないと
思うよ

シンガンスネタは単に反響が無いから話題にならないだけだし。
838:03/10/25 17:37 ID:JHWfSsNd
今の政界は、道半ばだと思います。
やはり現在の自民と民主では、将来の日本を背負うのは無理だと思います。
理想は公明・学会抜きの新しい保守、すなわち小沢ー真紀子ラインの政界再編を期待します。
839無党派さん:03/10/25 17:40 ID:yQVARlDD
>理想は公明・学会抜きの新しい保守、すなわち小沢ー真紀子ライン

いつから真紀子は保守になったんだ。
奴は誰も政策も理念も知らない魔性の女だぞ。
840無党派さん:03/10/25 17:45 ID:qDvRHXEA
山崎養世を民主党は全面的に受け入れているのか?
1200兆円の経済効果とほざいているし。
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031024_04sympo.html
841無党派さん:03/10/25 17:45 ID:8CM9S4KL
まぬ菅という言葉があるけど、
最近はまぬへすと菅直人の略になりつつあるね。
842無党派さん:03/10/25 17:48 ID:yQVARlDD
× 山崎養世を民主党は全面的に受け入れている
○ 山崎養世を菅直人は全面的に受け入れている
843無党派さん:03/10/25 17:49 ID:miEQMRwY
>>842
マニフェストに書いたからには民主党の案だわな
844無党派さん:03/10/25 17:50 ID:8CM9S4KL
>>840
1200兆かよ・・・
頭がおかしいとしか言いようがないな。
これじゃ、阪神優勝で日本経済復活とか言ってるのとレベル変わらんよ。
845無党派さん:03/10/25 17:50 ID:SV2Qkp7h
>>830
完敗つーか全敗だな.
世襲ネタも高齢ネタもダメだし.(w
846無党派さん:03/10/25 17:51 ID:mtjMjThx
>「徳島・神戸間を毎日往復する人は、無料化すれば30年間で
>9000万円の通行料負担がなくなる。日本国民全体では
>1200兆円の経済効果がある」と分かりやすく説明したうえで、

1200兆円というのはもちろん単年度ではないと思うが...
「分かりやす」い説明なのか?
847無党派さん:03/10/25 17:51 ID:i1gtjMii
>>839
ワイドショーでも「まずは自分が何をしたいのかを
聞かせて欲しい」って言うのが多かったね。
848無党派さん:03/10/25 17:52 ID:SV2Qkp7h
>>846
5,6桁間違えてるんちゃう?
小学生でも分かる算数.
849無党派さん:03/10/25 17:54 ID:6bJdA2hm
<マニフェスト>評価できる公約数は民主に軍配 民間研究所

 民間シンクタンク「日本総合研究所」は24日、衆院選に向けた自民、民主両党のマニフェスト(政権公約)を比較、評価したレポートを発表した。
その結果、公約の具体性、期限明示などの点で、民主党に対する評価が自民党を上回った。評価できる公約数は、自民党が81、民主党が144。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00002030-mai-pol
850無党派さん:03/10/25 17:59 ID:qDvRHXEA
>>849
数だけしか戦う材料が無いのかな?
数で政策の善し悪しが決まるなら細かな公約をいっぱい出すんだね。
851無党派さん:03/10/25 18:00 ID:SV2Qkp7h
>>849
今度のスポンサーはどこ?
852無党派さん:03/10/25 18:02 ID:miEQMRwY
輸送コストが下がるなら、現在都市近郊にある工場が土地や何かのコストが低い日本海側に移転するかも知れない。
土地が安いと言うことは、大きな工場を建てられるし、土地資産の税金も抑えられる。
そうすると、転勤や何かで地方の人口が増えるし、地方での消費も増える。
工場移転後の広大な空き地は別用途に転用することで、別の経済効果を生み出すだろうね。
移転に対して税制上の優遇措置でも付ければ、そこそこ効果が上がるかも知れない。

地方には高速道路のICができて喜んで作った工業団地だけど九割は空き地なんてところがごろごろあるし。
輸送コストが下がれば、経済が活性化するのは戦国時代に証明済みだけど、今の時代にまで敷衍して良いかどうか分からないんで保留。


と、薔薇色の未来予想図を描いてみるテストw
853無党派さん:03/10/25 18:02 ID:yQVARlDD
>>849
Yahooや毎日が喜々として記事を書く気持ちはわかるけど、
それも結局のところ、中身を評価してるわけじゃないんだよな。

具体的に書かれてあって、期限などが明示されている、かどうかというだけで、
どちらの政策が日本の国益に適うかどうかは評価されてない。

マニフェストの書式として点数が高いってだけじゃ駄目なんだよ。
854無党派さん:03/10/25 18:05 ID:RQ9Wt2Vr
>>853
と言い訳する社民党支持者w
855無党派さん:03/10/25 18:05 ID:Aa0EaGGR

 おれ、近頃思うんだよ、
 もしかして、まぬ管って、政権交代なんかどうでもよくって、ただ小泉個人
に嫉妬して、ライバル意識も燃やしているだけじゃねえのか?って。

 だって、反小泉なら、小沢だろうと、野中だろうと、藤井だろうと、真紀子
だろと、タカ派の中曽根だろうと、何でもかまわずくわえ込んじゃうん
だもの。なに考えてんだよ。消化不良を起こすにきまっているじゃねえか!

 特に化け物顔でもない、まぬ管がこれほど女性に嫌われるのは、管の小泉
に対するやり方に、女性的な、いやらしい嫉妬のにおいを感じているからなん
だよ。
 早く気が付けよ、気が付かなきゃ選挙負けるぜ。

 ところで、埼玉の補選、管の、例のニタニタ笑い見せられるのかね?
 勘弁してほしいね。

856無党派さん:03/10/25 18:06 ID:MDRAPiAj
そもそも「政策を評価するのはどっち?」ってようするに
支持率調査と変わらないと思うが
自民党支持なのに「政策は民主のほうが良い」と言う奴は
いないだろ

それでも支持率の差よりはかなり縮まってたんだから。
857無党派さん:03/10/25 18:06 ID:i1gtjMii
>>849
その後には「表面的な数値に過度にとらわれるべきでは
ない思われる」と続くわけだが。

ここで全文読めるよ。
ttp://www.jri.co.jp/
858無党派さん:03/10/25 18:08 ID:3CDOCrSp
【政治】「袖口の汚れダメ」民主、女性票獲得の指南書
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067071114/

これで女性票も倍増
859無党派さん:03/10/25 18:09 ID:8CM9S4KL
>>827
菅直人という奴は何をやっても批判するからね。
良いことしても人気取りと言って切り捨てるし。
こういう卑しい男を党首にしている民主党も駄目だな。
さっさと党首変えないと菅の野望のために党が腐っていく。
860無党派さん:03/10/25 18:10 ID:SV2Qkp7h
>>856
>>自民党支持なのに「政策は民主のほうが良い」と言う奴は

民主党の議員に実行力が無いんではないかと私は考えております.
10年ほど前,政権交代があった際に大臣をバカにしていた官僚達も
まだ自民のオッサンの方がマシと言っておりましたし・・・
861無党派さん:03/10/25 18:11 ID:RQ9Wt2Vr
>>859
そんな菅・民主党に必死になって創価の支援を仰ぐ小泉哀れw
862無党派さん:03/10/25 18:11 ID:8CM9S4KL
>>828
韓国で新千年民主党が政権を取って、
北朝鮮をいたずらに延命させた挙句に、
資産は外資に買い漁られ、国民は借金漬け、
挙句の果てにはそれまで以上の政治腐敗が蔓延して、
前代未聞の信任投票にまで発展してる始末だからね。

韓国での悲劇は他山の石とせねばならん。
863無党派さん:03/10/25 18:12 ID:8CM9S4KL
>>830
人気取りのために総花的公約を並べた民主党が負けたんだよ。
政策論争でも民主党は有権者からNOを突きつけられたってこと。
864無党派さん:03/10/25 18:14 ID:SV2Qkp7h
>>863
まぁ,野合に一貫した政策なんてアリエナイわな.
自民党も野合に近いんだけど・・・

本来,再編すべきだよな.
865無党派さん:03/10/25 18:14 ID:FzaRhkVj
>>847
ニュースでは、真紀子の小泉批判は聞いていて自然で説得力があるな。
大臣としては疑問符だらけだけど、政治家としては強力で敵にしたく
はないタイプだな。
866無党派さん:03/10/25 18:14 ID:8CM9S4KL
>>849
民主党の方が公約の総数が多いってだけの話なんだよね。
実際トータルの評価では自民のマニフェストの方が評価されてるわけだし。
867無党派さん:03/10/25 18:15 ID:miEQMRwY
>>860
10年ほど前の非自民政権には元自民がけっこう入ってた気がするが。
まぁ、仕事のやり方が違う連中が入れば、慣れたやりかたしてくれる方がマシってモンだし。
どういう基準で「マシ」って話しなの?
868s:03/10/25 18:16 ID:Kg+st1Oy
ずっと疑問だったんだけど民主党の左派ってなぜかテレビに出ないよね
討論番組に出てくるのはたいていが保守派の若手ばかりで
これは意図的なものなの?
旧社会党系や日教組系、市民派系もテレビに出たいんじゃないか?
869無党派さん:03/10/25 18:16 ID:8CM9S4KL
>>855
微妙に違う。
菅は総理大臣やりたいだけ。
もし自民党が総理の椅子くれると言ったら、
民主党丸ごと献上して総理の椅子をとるような奴だよ。
870無党派さん:03/10/25 18:17 ID:FzaRhkVj
>>860
自民党の<大臣>は扱いやすいからだよん。
871無党派さん:03/10/25 18:19 ID:8CM9S4KL
>>868
奴等は露出しない方が有利であることを理解している。
名より実を取る戦略だよ。
拉致への関心が完全に収まるまでは出てこないでしょうね。
872無党派さん:03/10/25 18:21 ID:miEQMRwY
>>869
そういうのってさぁ「過去にこういう発言してるから、こんな時こうするに違いない」って言ってるなら分かるけどさぁ
そう言う決めつけの人格攻撃って、創価臭くて仕方ないんだけど。
どんどん胡散臭くなるだけだから、やめた方がいいんじゃない?
根拠示した方が批判としては効果があるだろうし。その方が見てても面白いし。

で、高速道路無料化がツボにはまったら>>852 みたいな効果があり得ると考えていいの?
それとも、なんか理由があってそういう風に考えちゃいかんような事でもあるの?
873無党派さん:03/10/25 18:21 ID:PFcGWmTV
>>871
鎌田とか海江田とかピンとか、普通に見るんですが
874無党派さん:03/10/25 18:21 ID:kp0HMzNF
>>858
だから藻前ら民主党がパフォーマンス選挙をしてどうする政策論争選挙をしろと小一時間(r
これではマニフェストの意義がないじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァン
875無党派さん:03/10/25 18:21 ID:miEQMRwY
>>868
非主流派だからじゃないの?
876無党派さん:03/10/25 18:25 ID:FzaRhkVj
>>868
左派て具体的にどのグループを指すのかあいまいだけど、例えば
旧社会党出身というなら仙石氏とか時々みるけど。
市民派といえば首藤氏も準レギュラーでCSに出てるな。
でも、そんな単純な色分けは無意味化している。民主党ではじめ
て政界入りの人が多数になってるから。
877無党派さん:03/10/25 18:27 ID:8CM9S4KL
>>873
そいつらは左派でもなんでもないんだが。
鎌田とピンは元々自民党系で、海江田は日本新党でどちらかといえば保守寄り。
ピンは拉致に関して問題があるが、あんまりやり玉にあげられてないのは不思議なんだが。
878無党派さん:03/10/25 18:29 ID:8CM9S4KL
>>876
純民主党って人が増えてきたのは確かだけど、
民主党がはじめてであっても系列で見るとある程度分けれるよね。
羽田の息子なんか純民主というよりも、新進党系と言った方がいいし。
もちろん労組出身者は簡単に社会か民社に分けれるし。
879無党派さん:03/10/25 18:30 ID:3CDOCrSp
>>874
何いってんだ。
マニフェスト自体がパフォーマンスなんだから一貫性あるだろ
880無党派さん:03/10/25 18:31 ID:PFcGWmTV
>>877
元所属云々は関係無く、左派的な主張をしてるという意味で挙げた
881無党派さん:03/10/25 18:32 ID:miEQMRwY
>>874
まずイメージが大事。
ケネディーがニクソンに勝った時の決定的な決め手はテレビ映りだったって言うし。
イメージを良くして初めて意見が聞き入れられるんじゃないかと思うな。

小泉が亀井みたいな風貌だったとして、今のように党の方針と逆行したことを言って支持されるとは到底思えん。
見ず知らずの人に話しを聞かせるには、やっぱり見た目も大事だと思うよ。
882無党派さん:03/10/25 18:33 ID:uWzARXS6
鳩山邦夫の街頭演説に行ってきたよ。
ものすごい人だかりだった。
車道にまで人があふれてて交通整理の警察官が大変そうだった。

安倍さんが「鳩山先生をよろしくお願いします」と言ったら
会場に一斉に拍手が沸き起こった。
演説会の後鳩山さんのまわりに支持者が集まってきて握手を求めていた。
883無党派さん:03/10/25 18:33 ID:8CM9S4KL
>>872
菅は、自社さの時に、非自民政権を終わらせて厚生大臣の椅子を取った。
その厚生大臣の時のかいわれで名をあげた。
菅は地位を与えられれば国民の期待に応えられるような趣旨の発言をしている。
過去にそのような発言をしているし、著書を見ても総理に固執していることはわかる。
なので、もし自民が総理の椅子を用意すれば飛びつくというのは推測できる。
これが日本の未来にとって良いことなのか悪いことなのかは個人個人が判断すればよいこと。

つーか、簡単に層化だの言う奴は煽り野郎としか思えないから、
今後もそういう発言をするようならもうレスはしませんよ。
884無党派さん:03/10/25 18:33 ID:FzaRhkVj
>>878
あえて分類すればいろいろ可能なんだろうが、その出身政党の中でも
昔は外交防衛問題でものすごく対立していた。
いまは時代が変わって、前原氏がNC大臣になってるぐらい党内では現
実化した議論に進化している。
885無党派さん:03/10/25 18:35 ID:8CM9S4KL
>>881
言ってることは極めて正論であり、
全面的に同意するが、
ここで問題なのは、そんなことが外に漏れてることが問題なわけだ。
これでは人気取りに必死というイメージしか伝わらない。
明らかにマイナスだろう。

886無党派さん:03/10/25 18:37 ID:FzaRhkVj
>>883
ファントムメナスみたいに匿名の背後に層化の幻影をみんな時々
見るんだな。それぐらいカルトを怖れている人が多いのだ。
887無党派さん:03/10/25 18:38 ID:8CM9S4KL
政治におけるCM戦略についての議論はスレが一つあっても良いと思うのだが、
内容が高度で専門化するのでスレを立てても続かないんだよな。
昔民主党の広告戦略について議論するスレがあったが、
あまり長くは続かなかった。

ここまで書いて思い出したが、
そのスレ立てたのが床屋で、主に参加してたのが終着駅だったな・・・・
どっちも廃人になってしまった・・・。
888無党派さん:03/10/25 18:40 ID:6bJdA2hm
>887
小沢CMがないから盛り上がらないんだと思う
889無党派さん:03/10/25 18:40 ID:miEQMRwY
>>883
最初からそう書けばいいのに。
いきなり根拠無しで人格攻撃するような人の代表って言えばそういう人たちだと思ったからそう書い
たまで。

 でも自社さ の時って菅に決定権あったの?
 最終的には党の決定を受け入れてるのはアレだけど。
 少数政党って事もあるし、今の民主党に当てはめてるのは凄く無理があるんじゃないの?
 自由党を取り込むのもけっこうすったもんだがあったし、戻るに戻れない人たちもいるし、最初から
民主党の議員な人たちはそれこそ議員としての存在価値に関わるし。
 選挙区でぶつかりまくってるから、正直菅の意向次第で自民党に合流なんてあり得ないと思うんだけ
ど。
 そういった現実を無視してまで、人格攻撃に出るのはなぜ? 私には理解出来ないな。


それはそうと、>>852 みたいな利点が高速道路無料化にはあると考えていいの?
890無党派さん:03/10/25 18:40 ID:Ii4OaEvO

■ 姑息
  Date: 2003-10-25 (Sat)


TurboLinux発売の日、土曜日にもかかわらず、MacOS X Pantherを発売。民主党は早くからオープンソースを求めてきた。発売自体は当然だがわざとTurboLinuxの発売日にぶつけるとは姑息。
891無党派さん:03/10/25 18:41 ID:8CM9S4KL
>>884
人事は党首の専任事項であるためNCに前原が入ってること自体はあまり関係ないが、
確かに現実的議論が出来るような空気になってきており、これは良いことですね。
かつての民主党であれば、憲法に関して論じることすら難しかっただろう。

892無党派さん:03/10/25 18:41 ID:GS3qJi/A
民主自由党の合併についてマキコのコメント

 よくぞやったと思う。社長さんと専務さんが逆なんじゃないかという感じだが。専務さんの方がパイが大きい、器が大きい。社長さんの方がパイが小さい。一兵卒なんておっしゃってますが。時代を変えるために合併なさったことには敬意を表したい


ワラタ
893無党派さん:03/10/25 18:41 ID:FzaRhkVj
>>887
>廃人 てどういう意味? コテハンやめたのという事?
894無党派さん:03/10/25 18:41 ID:Aa0EaGGR

>>868

 なあるほど・・。
 
 ってことは、まぬ管が政権をとったとたんにブサヨ勢力が、ゴキブリ
のようにゾロゾロと出てきて、
 「日米安保条約廃棄」、「拉致問題棚上げ」、「日朝国交正常化」
を画策するわけだな。

 管のことだから、総理になったら、
「1 日米安保条約廃棄 2 拉致問題棚上げ 3 日朝国交正常化」
 なんて紙を作成して、「サインしないやつは民主党除名だ」とかほ
ざくんだろうな。

 西村信吾ちゃん、絶対サインしちゃダメだよ!!!
895おまぬ:03/10/25 18:41 ID:ii6DtPrU
鳩山邦夫の街頭演説に行ってきたよ。
例の由紀夫の民主党サポーター票の面々で、ものすごい人だかりだった。
車道にまで人があふれてて交通整理の警察官が大変そうだった。

安倍さんが「鳩山先生をよろしくお願いします」と言ったら
会場に一斉にサポーターの拍手が沸き起こった。
演説会の後鳩山さんのまわりに支持者が集まってきて握手を求め、帰りに大入袋もらっていた。
896無党派さん:03/10/25 18:43 ID:8CM9S4KL
>>886
カルトは本当に怖いですからね。
ただ、過敏に反応しすぎれば、それはそれでカルトの戦略にはまってることになる。
慎重であることは良いが、疑心暗鬼にならん程度にしたいものですね。
897無党派さん:03/10/25 18:45 ID:uWzARXS6
>>895
もしかすると鳩山さん勝っちゃうかもね。
898無党派さん:03/10/25 18:46 ID:8CM9S4KL
>>888
小沢はCM作るの得意だからね。
今回も色々教えてもらえば良かったんだが、
時間もないし、小沢にその気がないみたいだしな。


899無党派さん:03/10/25 18:46 ID:3CDOCrSp
小沢のCMはオモシロイ。
900無党派さん:03/10/25 18:48 ID:8CM9S4KL
>>889
理解できなきゃできなくてもいい。

高速無料化については、工場移転はあるだろう。
全くそういったメリットが無ければ無料化なんて話が出てくるわけないからな。
ただ、トータルで見てどうなのかという議論はこのスレでも散々なされてきたし、
無料化はデメリットの方が多いという意見が優勢だ。
世論調査を見ても支持は3割以下で、効果は大きくないと見てる人が圧倒的に多いのが現実。
901無党派さん:03/10/25 18:49 ID:xloZfwO7
>>869

↓動画で見てたんだが、心のこもった答えだと俺は思った。

Yahoo!チャットイベント10月12日(日) 午後10時
菅直人
http://chat.yahoo.co.jp/c/events/transcripts/special/101203minshuto.html

xxxdominosxxx (質問): 総理大臣になれたらなりたいですか?
kan_live: 総理大臣になりたいというよりも、
kan_live: 総理大臣として仕事をしたい。
kan_live: 厚生大臣のときもそうだったんだけれども
kan_live: 厚生大臣でしかできない仕事がある。
kan_live: そういう意味では総理大臣でなければできない仕事、総理大臣で
なければできない日本の改革がある。それをやりたい。
902無党派さん:03/10/25 18:50 ID:8CM9S4KL
>>893
うーん・・・
なんと説明したらいいやら。
壊れたラジオのような状態になった感じですよ。

過去ログを見てもらえばよくわかると思うんだが、
床屋については総合スレ88前後に、
終着駅は自民総合スレにログがありますよ。
903無党派さん:03/10/25 18:50 ID:B5hofSai
>>897
それは難しいと思うけど。投票日直前に小泉が応援に駆けつけても
苦しいでしょう。菅の票をどこまで減らせるかの勝負だと思われ。
904無党派さん:03/10/25 18:52 ID:8CM9S4KL
>>897
勝ったら面白いんだけど、
さすがに無理だろう。
鳩山だって分かってやってるはず。
905無党派さん:03/10/25 18:56 ID:8CM9S4KL
>>901
まぁ、その発言の受け取り方は、
菅をどれくらい熱狂的に支持しているかで受け取り方が違うでしょうね。
菅は初めて立候補したときから今に至るまで一貫して総理を狙い続けてる。
それ自体は悪くないが、行動が権力欲に支配されていることが結果として
良くない結果を招いてるケースが多いということが問題だ。

自社さにしても、あれほど反自民と言っておきながら、
あっさり非自民政権を崩壊させ自民党支配を復活させてしまった。
それがわかっていながら、のうのうと厚生大臣のポストを取った菅の行動を見ていれば、
状況次第では党を捨石にして総理を狙うこともあると推測されても仕方ないと思うが。
906無党派さん:03/10/25 18:58 ID:Aa0EaGGR

 

 「シンガンスの署名」、「不倫」、「かいわれ」、「北朝鮮擁護」、
「アメリカ訪問の門前払い」などなどなど

 管のやってきたことを書いていくと、あら不思議、自然に悪口になってし
まう。

 ところが、事実を書かれただけなのに、管真理教の信者(872とか)は、
「尊氏の人格を傷つけるな」とかいうし・・・。

 おれは、そういうカルトな民主党が大嫌い。
907無党派さん:03/10/25 18:58 ID:mXrAP4YZ
それにしても、民主は「袖口の汚れダメ」なんて指南書が出るんかいな。
そんなもの、人前に出るなら常識だろうに。
と、思うのは俺だけか?
「バカじゃん。今更、そんなものを」って思われるぞ。
女性票目当てに、女性向けの公約を追加したり、
こんな指南書をだしたり。
火に油を注いでいるようにしか思えんのだが。
908無党派さん:03/10/25 19:00 ID:miEQMRwY
>>900
日本海側出身で、舞鶴若狭道の惨状見てるから無料化案で活性化出来るモンなら期待したかったんですけどね。

無料化案がダメだから民営化案ってこのスレではそういった意見になってる見たいなんですけど、自民党の民営化
案について、評価されてるんですか? 民主党の無料化案については散々検討されてるのは見るんですけど。

というか、自民党は「将来的には無料化」との約束で高速道路を建設し始めたわけで、民営化案を出す前にそこのと
ころの政策評価というか「なぜ将来的な無料化を永続放棄しなければならないのか」と言った説明が必要なんじゃな
いこと思うんですが。
過去の運営の反省点をそこで出して、それを踏まえた上での民営化案じゃないと与党としては大変お粗末ですし、
今の民営化案の信頼性にも関わってくると思うんですけど。

なんだか、民主党の政策に対して自民党の方が閾が低いというか……ここの方でもそんな感じなのかなぁ、と思う次第
なのです。
909無党派さん:03/10/25 19:02 ID:xloZfwO7
>>905
正しい意味で権力欲がなければ、政治家として失格だと思う。
権力欲のあまり感じられない総理って、それこそ自社さの村山富市とか?
910無党派さん:03/10/25 19:04 ID:HslQRM/s
>>907
常識があるつもりの割には日本語が不自由だね、君。
911無党派さん:03/10/25 19:07 ID:+tiIeg4J
>>853
内容は有権者が判断すれば良い。
ただ民主党の方が書式が整っていて、
判断しやすい。ということだろ?
912無党派さん:03/10/25 19:11 ID:Aa0EaGGR

「袖口の汚れはダメ」って、それって、民主党が、だいだいだ〜い
きらいな、選挙目当ての姑息な手段ってやつじゃないの?

 自分がやるときは、無問題かよ?
 自民党がやったら、大騒ぎするくせに。
 ケッ、最低なやつらだぜ、ほんとに。
913無党派さん:03/10/25 19:13 ID:8CM9S4KL
>>908
地方の活性化は道州制しかないと思うんですがね。
民主党はあれほど声高に道州制を訴えていたにもかかわらず、
今回一文も出てきていません。

道路公団についてですが、もちろん自民党の責任は非常に大きい。
糾弾されてしかるべきだし、永久有料なんてことになれば詐欺も同然だろう。
ただ、現実問題として今の状態で民営化と無料化のどちらを取るかとなれば、
民営化の方が現実的な案だというだけの話。
>なぜ将来的な無料化を永続放棄しなければならないのか
このようなことも含めて議論が進行しているわけだが、
国家財政が破綻寸前であるという状況を踏まえると、
今後の選択は過去の失敗の責任を取らせることよりも、
これから先に、いかに破綻せずに国家運営していくかが優先されてしまうということ。

914無党派さん:03/10/25 19:17 ID:8CM9S4KL
>>909
確かに、政治家には権力欲は必要だろう。
ただ、それに常に固執しすぎるのが良くないということ。
与党になれるからと、政党をコロコロ移籍したり、
主張と正反対のことをしたり、反自民と言っておきながら自民と組んだり
こういう目先の権力欲に溺れるのは明らかによくない。
権力欲の前に筋を通すということが一番必要なことだろう。

村山については、この人は全く権力欲などなかった。
恐らく、世界中の歴史を紐解いてもこれほど権力欲がなく総理になった人間はいないだろう。
元々この人は議員を辞めようとしていたのに、無理矢理党に引き止められ、
平議員でいたかったのに委員長に担がれ、終いには総理にさせられてしまった人だ。
こういうのは例外中の例外だろうね。
915無党派さん:03/10/25 19:17 ID:Aa0EaGGR

「袖口の汚れはダメ」って、それって、民主党が、だいだいだ〜い
きらいな、選挙目当ての姑息な手段ってやつじゃないの?

 自分がやるときは、無問題かよ?
 自民党がやったら、大騒ぎするくせに。
 ケッ、最低なやつらだぜ、ほんとに。

 管真理教の信者のご意見が聞いてみたいものだ。
 まあ、言い訳の余地がないからスルーだろうけどな。
916無党派さん:03/10/25 19:19 ID:78RKuKJv
>>908

自動車保有台数
高速道路利用者数
物価(建築費)

時代の変遷とともに、状況も変わった。
高速道路無料化が国民の支持を得られるとは、
思えないけどね。
917無党派さん:03/10/25 19:20 ID:RQ9Wt2Vr
青木のために道路公団を民営化するの小ネズミさん?
ぷぷぷ
918無党派さん:03/10/25 19:21 ID:8CM9S4KL
>>907
マニュアルはあって当然なのだが、
そういうことがニュースになってしまうことが駄目すぎ。
目先に囚われて、政党にとって一番大事な政策を弄繰り回すのも批判されてしかるべきこと。

>>912
確かに、そういう面を国民はしっかりと見ている。
だから支持が伸びないのだろう。
言葉と行動は一致させなきゃ駄目だ。
他人には批判するが自分は無問題では最低最悪と断罪されて仕方ない。
世襲を批判するなら、最低でも幹部は自分の一族から候補を出すべきではないし、
献金を公開せよというなら、まず自らが進んで公開すべきだ。
批判ばかりしておきながら、ルールが変わらないなら自分達も続けるというのでは説得力に欠ける。
919無党派さん:03/10/25 19:21 ID:A07vyhIU
菅直人は選挙は磐石?
920無党派さん:03/10/25 19:24 ID:miEQMRwY
>>913
>国家財政が破綻寸前であるという状況を踏まえると、
踏まえなきゃイカンのは確かにそうなんですが、そう言う状態にしたのが自民党政権であるという根本的な責任論が
書けた状態でどっちが(・∀・)イイというのは無意味じゃないですかね。
だって、公約が公党の信用にて担保されるはずなのに、その信用がまるでないわけですから。
「過去の失敗に拘る」のは「過去の失敗を整理して学ばなければ先はない」と言うことです。
私の求める説明とはそういう物なんですよ。
贅沢ですか? 
間違っていますか?
政党としては最低限のことではないのですか?

それに「現状」という言葉で追いやって、その場限りの手当をしてきた結果がまさしく「現状」であるわけですから。その
「現状」とは逆らった試みを投じてみなければ、日本は閉塞してしまいますし、その閉塞感の矛盾したはけ口が「小泉
人気」なわけですよね。あの「改革」の号令です。
なのに「現状」に甘んじて、「現状」の延長で「改革」と言って誤魔化すのは私としては危険なように思います。
「国家財政の破綻」を懸念するなら、自民党政権の方が極めて危険な選択にあるように思います。「過去の実績」からして。
反省のない自民党の本質は変わっていませんし。

道州制は一歩下がって、補助金一括交付と小規模な財源以上になったようですね。
今後数年先までのロードマップを描くマニフェストに乗ってこなかったのは妥当かと思います。
ただ、日本の将来を描くビジョンとして10数年後の最終的な目標として記載しても良かったんじゃないかとは思いますが。

とりあえず、民主党の3年はふかしすぎだと思いますけどね。
921無党派さん:03/10/25 19:26 ID:miEQMRwY
>>916
だったらそれを説明すればいいのではないですかね?
でもしないというのは、それ相応の理由があると勘ぐりたくなるのですが。

それよりも、方針転換するのに過去の総括が全くないというのは組織としてあまりに未熟ではないですか?
922無党派さん:03/10/25 19:27 ID:xloZfwO7
>>920
完全に同意です。
説得力あり。

>>913
> 今後の選択は過去の失敗の責任を取らせることよりも、

つまり、民営化案はこれまでの失敗の責任をうやむやにしてしまう。
民営化もやり方によってはよい結果を生むかもしれないけど、今のような
道路族に都合の良すぎる方向では絶対賛成できないな。
923無党派さん:03/10/25 19:29 ID:RQ9Wt2Vr
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/gaiyo/02.html

無料化の素晴らしさを知ってください
924無党派さん:03/10/25 19:30 ID:Ii4OaEvO
とりあえず、党首自らダメなら換えれば良いなんて言ってる党なんか
じゃあ今すぐ消え去れと言いたいね。

政権換えたら失った時間が還って来るのかよ? 阿呆が。
925無党派さん:03/10/25 19:31 ID:B5hofSai
>>919
磐石だろう。クーニーでは勝ち目がない。
926無党派さん:03/10/25 19:37 ID:miEQMRwY
>>924
元来民主主義国家の政権とはそういう物です。
権交代の可能性があるからこそ、政権に立った者はより良い国家運営を行わなければならないとの緊張感が持てるわけです。
それがない国は、汚職癒着が恒常化するわけです。
そういった分け前にあずかれない人間が大部分なわけですから、そういった人たちこそ選挙にて意思を示さねばならないはずなのです。
927無党派さん:03/10/25 19:37 ID:PFcGWmTV
928無党派さん:03/10/25 19:38 ID:PFcGWmTV
>>927は間違い

>>925
源太郎当選よりは目が有ると思うのだが
929無党派さん:03/10/25 19:43 ID:sIANTLzi
>>926
そうだ!パチパチ
930無党派さん:03/10/25 19:44 ID:HYpLIJHi
衆院選:
「週刊少年マガジン」が誌上模擬選挙
[毎日新聞10月25日] ( 2003-10-25-12:36 )
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031025k0000e040039001c.html

これ結構おもしろそう。
普段マンガ読まないんだが、買ってもいいな。
931無党派さん:03/10/25 19:45 ID:cJJtcXev
過去の総括にしても、新政権でないと出来ません。政権替えたら、
失った時間は還ってきませんが、これ以上の時間と資源の浪費は
少なくすることは出来ます。
まあ、今までの自民党政権のコンテクストのなかでしか、政治を見る
ことの出来ない、貧困な想像力と自己が未成熟な人ばかりですから、
やっぱり自民党に入れるんだろうなあ。なんせ、こういう人たちは、
野党に投票しない理由は、いくらでも思いつくのだから。
932赤松事務所:03/10/25 19:48 ID:tmsoj+Ev
民主躍進なんて根拠があって言ってる訳ないじゃん…
机上での計算と希望的観測…














まして、220なんて…
プッ…
933無党派さん:03/10/25 19:52 ID:2LMrba+9
>>931
売国奴にいれたがる程マゾじゃないだけだ(w
菅の政治家としての器は「シン・ガンス」と「世襲」で
ハッキリした訳だしな。
934無党派さん:03/10/25 19:52 ID:QnLgRvib
>>920
はい、スルーです(w そようなら
935無党派さん:03/10/25 19:52 ID:kp0HMzNF
>>931
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
936無党派さん:03/10/25 19:52 ID:UmEN0PNl
つーか、真紀子が民主と連携しないことを明言した以上、





白川公認しろよ
937無党派さん:03/10/25 19:53 ID:78RKuKJv
最近の菅を見ていると、
偽有栖川宮(北野容疑者)にそっくりに思えてくる。
マスコミや取り巻きから「菅さんは、総理大臣に相応しい」なんておだてられて、
すっかりその気になってしまったんだろうな・・
哀れだが、それも選挙日までのこと。
夢から覚めた菅さんは、どこへ行くのだろうか・・・
938無党派さん:03/10/25 19:54 ID:QnLgRvib
>>937
府中刑務所。
939無党派さん:03/10/25 19:55 ID:HYpLIJHi
>>936
だな。
真紀子には自分の道を行かせときゃいいよ。
940無党派さん:03/10/25 20:02 ID:QnLgRvib
>>931
まあ、今までの自民党政権のコンテクストのなかでしか、政治を見る
ことの出来ない、貧困な想像力と自己が未成熟な人ばかりですから、
やっぱり自民党に入れるんだろうなあ。なんせ、こういう人たちは、
野党に投票しない理由は、いくらでも思いつくのだから


こういうことをくやしまぎれに人を馬鹿にしてかくようじゃ
いつまでたっても無党派はそっちにむきませんよ、
運動員さんw
941無党派さん:03/10/25 20:03 ID:HYpLIJHi
民主投票18%、自民に接近 衆院選トレンド調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000118-kyodo-pol
942無党派さん:03/10/25 20:04 ID:DTx9TJ2i
>>941
また共同通信か!!
943無党派さん:03/10/25 20:04 ID:Aa0EaGGR

 小泉と、まぬ管って、確かにキャラクターが被ってるところがあるが、
政治家としてみた場合、決定的に違うところがある。
 とても大切なところが。

 小泉は、自分がピンチになったとき「虎穴にいらずんば・・」
の気持ちで、飛び込んでいく。
 飛び込んだあとで、「俺のやり方はこうだ!」と主張する。
 だから、批判もされるが、支持もされる。

 管は、世間の評判が気になってしょうがないし、自尊心が高すぎる
ために、いつでも逃げ道や言い訳を用意しておく、そして、その理屈
を通そうとする。
 「女性とホテルで一晩過ごしたけど何もしなかった」とか
 「世襲は反対だが、源太郎は二世でない」とか
 「シンガンスが、スパイだと知らなかったから仕方ない」とか  

 また、日本のマスコミ(特に、朝日とTBS)が、管の言動対して異
常に甘いことも、管の言動不一致を助長させる原因のひとつになって
いる。 

 言動不一致、野党の間はそれでもいいだろう。
 しかし、総理になった後で、主義主張と矛盾する行動をしておいて、
今までみたいに屁理屈で辻褄を合わせようとされると、国民としては非
常に困ることになる。

 たとえば、管さんよ、あんた総理大臣になったときに国内向けには
反米、米国向けには親米なんてことしそうだよな。
 ノムヒョウン政権の二の舞には、ごめんだぜ。
 
944無党派さん:03/10/25 20:09 ID:HYpLIJHi
田中前外相「目標は政界再編」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031025AT1E2500A25102003.html
945無党派さん:03/10/25 20:12 ID:QnLgRvib
再編どころか騒乱さえもう起こせないと思われ。
無所属の会だってこんなのひきとりたくないでしょ、
副議長の渡部恒三はこの人のために議長ともども
たいへんだったらしい
946無党派さん:03/10/25 20:15 ID:jwextobQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000127-kyodo-pol

ただより高いものはない
民主党のマニュフェスト
高速道路の無料化、失業者に十万円の給付金
だ〜れがその費用負担するんだ、税金だぞ
947無党派さん:03/10/25 20:22 ID:78RKuKJv
>>946

国民を愚弄するような政策は、
逆に有権者から総ス菅を食らうだけ。
「亀井の○歳以上の老人に、△万円給付する」って政策を、
皆が一笑に付したことを菅は忘れているんだろうか?
最近のことなのにさ・・
948おまぬ:03/10/25 20:24 ID:ii6DtPrU
>結局われわれ国民であり、

長年住民税逃れ脱税を続けた国賊が、何を言うのかと小一時間(ry
949無党派さん:03/10/25 20:26 ID:78RKuKJv
>総ス菅

なんか、スレタイで使えそうだな・・
950おまぬ:03/10/25 20:30 ID:ii6DtPrU
そのハイセンスなギャグの主は日本人の鑑だ。
ID:78RKuKJvマンセー!!!
951無党派さん:03/10/25 20:36 ID:Aa0EaGGR

真紀子の人気って、マスコミが大騒ぎするほど残っているのか、
疑問だな。

 総理大臣にしたい人上位に、真紀子の名前があがっていたとき
もあったけどは、今はどうなんだ?

 真紀子が二期8年間総理大臣やったあとの日本を想像してみろよ。
 だれだって、寒気を感じないではいられないだろう?
 想像出来る域を超えているじゃねえか。

 そんなやつが、ホントに今でも人気があるのかねえ?
 政治家の人気など、芸能界以上に移ろいやすいものなのに・・・

 マスコミが、真紀子を買いかぶりすぎていると見るね。
952無党派さん:03/10/25 20:38 ID:+tiIeg4J
>>951
買いかぶるも何も視聴率が取れれば取り上げるし
そうじゃなければ、無視だろ。阿部幹事長のように・・・
953無党派さん:03/10/25 20:43 ID:78RKuKJv
>>951

それ言ったら、菅人気だって同じだよ。
マスコミは菅を持ち上げているが、
国民は醒めた目で見ている。
唯一の功績が薬害エイズ事件で、
その記憶だって風化してきているからね。
954無党派さん:03/10/25 20:45 ID:gzAVpxsv
菅直人の今日の一言
http://www.n-kan.jp/bbs/index.html
Date: 2003-10-25 (Sat)
総選挙開始まであと2日。マニフェスト論争も高まってきた。昨日も高速道路
に関するシンポジウムに出席。これまで道路建設に遣っていたガソリン税な
ど9兆円のうち2兆円を道路公団の借金返しに充てれば通行料金を無料化
にすることは十分可能。残りの7兆円でもドイツやイギリスの道路予算に3倍
以上。無駄な使い方をしなければこの7兆円で道路の維持管理や必要な高
速道路を含む新しい道路の建設は十分可能。テレビ番組の収録でもこの私
の主張に対して小泉首相も強い反論はしなかった。
955無党派さん:03/10/25 20:47 ID:oxeqgOux
>>952
>無視だろ。阿部幹事長のように・・・
あれは悲惨すぎるな、しかも政策音痴だし
ありゃ重症だよ。
956無党派さん:03/10/25 20:47 ID:HjRDKz4i
敵が小泉でなけりゃ、真紀子なんか無視でいいと思う。

経緯から小泉人気に切り込める点と、女性に人気のある点が、
民主には捨てがたいものがあるんだろう。付かず離れずが一番。
957無党派さん:03/10/25 20:48 ID:78RKuKJv
>>954
>小泉首相も強い反論はしなかった。

馬鹿馬鹿しい夢物語に、なんでイチイチ反論せにゃならんの?
958無党派さん:03/10/25 20:49 ID:4J9Xomda
>>954
>小泉首相も強い反論はしなかった。

小泉は、はぐらかしか話題のすりかえしか出来ないからな。
959無党派さん:03/10/25 20:50 ID:qDvRHXEA
オムツかぶって全国遊説したら女性票もガッツンガッツン入ってくるぞ。
960無党派さん:03/10/25 20:54 ID:/abr0LBo

>>657
>次官、局長の政治任用って、みんな藤井みたいにごねたらどうすんの?
>国政が大混乱したら民主党はどうすんの?
>菅も最近政治任用とかいわなくなった。
>「自分だったら、もっとスムーズに更迭する」とも言わないし。
>口先政策だってことを自覚したんでしょう。


次官・局長級の政治任用システムを制度化するためには
法整備が必要だろう。

それも含めて自民党にはできない(やらない)ということだ。
961無党派さん:03/10/25 20:54 ID:kcTWpiCw
>>957
参議院予算委員会より
福島幹事長 「自衛隊は違憲です」
小泉首相  「えっ、違憲だと思っているの?困ったなあ」
福島    「首相は強い反論はしなかった」w
962無党派さん:03/10/25 20:55 ID:kcTWpiCw
>>960
民主党も出来ないよね。
法案通すには参議院でも過半数取る必要がありますよw
963無党派さん:03/10/25 20:56 ID:/abr0LBo

>>680
>官僚を闇雲に否定してもなぁ。
>民主の支持者層を見れば、とにかく批判したほうが票は稼げるだろうけど。
>現実的に考えて、実務をやるのは彼らしかいないんだから、
>どう上手く彼らを利用していくか、という視点がないと駄目だと思う。


もちろん実務をやるのは官僚だよ。そんなのは当たり前。

問題は彼らが力を持ちすぎて、本来政治が決めるべきことまで
事実上官僚が決めているということだ。
964無党派さん:03/10/25 20:56 ID:+Jf7WkSk
日経ニュース    首相「負ければ退陣」

つまり、自民が過半数割れなら退陣ということか。
小泉、大見栄を切ったつもりのようだが、「公約破っても大した事ない」
と言った男だから、信用する人はいないだろうけど。
ほんとうなら、その可能性は50%
965無党派さん:03/10/25 20:59 ID:4J9Xomda
負ければ退陣。わざわざこういうということは、
自公保が過半数割れ→自動的に菅首相というシナリオではなく、
ジコウホで勝っても自民が負ければ退陣という意味なんでしょうなぁ。
966無党派さん:03/10/25 21:00 ID:gtaDPqBG
>>964 政権交代ならでしょ。
967無党派さん:03/10/25 21:00 ID:kcTWpiCw
>>963
官僚が力を持っているというより、政治家がバカだからでしょ。
「増税はしません。お金はばら撒きます」の政治家に任せたら
あっという間に日本はあぽーんですよ。
中曽根時代前の政治家はそこまで無節操じゃなかったけどね。
968無党派さん:03/10/25 21:01 ID:6bJdA2hm
>負ければ退陣

最終兵器を使ったようだな
969無党派さん:03/10/25 21:02 ID:sIANTLzi
>>962
でも参議院で法案を自民党が否決にまわったら総スカン食う
体制を作り上げればいいんじゃないの。衆議院の優越なんだからさ。
970無党派さん:03/10/25 21:03 ID:4J9Xomda
まてよ、ということは、小泉と始めとする
自民党執行部は、自公保過半数確定、
自民党単独過半数割れと数字を弾いている?
971無党派さん:03/10/25 21:04 ID:i1gtjMii
菅さんも言ってくれないかなぁ。
「200議席とれなかったら党代表を退く」って。
972無党派さん:03/10/25 21:04 ID:78RKuKJv
>>969

公明党が裏切るに、100万ゼニー
973無党派さん:03/10/25 21:07 ID:QnLgRvib
>>967
角栄・・・
974無党派さん:03/10/25 21:07 ID:3MbpNj4h
ってゆうか、菅も政権交代できなければ、引退するくらい言えよ。
975無党派さん:03/10/25 21:09 ID:A07vyhIU
負ければ退陣はあいまいでいかんな
こんなとこまであいまいにいくのかよ
976無党派さん:03/10/25 21:09 ID:QnLgRvib
>>969
衆議院の優越は予算と重要法案(外向条約批准)だろ。
それとも「参院で否決されても修正後2/3以上の賛成で・・」ってやつ?
977無党派さん:03/10/25 21:10 ID:78RKuKJv
>>974

田原が、「民主党が政権をとる最後のチャンスで、善戦というのはあり得ない」と言うとるよ。
事実上、背水の陣をしいたようなもんだ。


菅本人は、負けても言い訳するだろうがね。
978無党派さん:03/10/25 21:10 ID:+Jf7WkSk
さずが、小泉らしい。「負ければ退陣」とは、いかようにも取れる。
民主党に負けたらということではないか。殆どありえないので。
979無党派さん:03/10/25 21:14 ID:sIANTLzi
>>976
岡田幹事長が冬芝幹事長にテレビで反論してたけどね、参院で法案通せない
なんていったらいつまでたっても野党は野党でいろというのと同じ
ことじゃないか。考えてみればトンでもないことを言ってると
見なければ。衆議院で法案が通過したという意味の一般的な優越
のことを言ってるんだよ。
980無党派さん:03/10/25 21:14 ID:8CM9S4KL
>>920
民主党が責任論を言うのは勝手だけどね。
有権者がそう考えていないということ。
だいたい、民主党のように新しい政党が責任論を持ち出しても
あんまり説得力ないんだよね。
選挙を最優先に考えれば、そういった責任論はあまり効果がない。
981無党派さん:03/10/25 21:14 ID:yEkJAi7C
野党はもともと勝てると思ってないだろ。
負け戦なんだから負けて当然、当たり前のように負けただけ。
だから敗戦責任なんて発生しないし、追求もしないかと (;´Д`)ハァ
982無党派さん:03/10/25 21:15 ID:kcTWpiCw
衆議院の優越は総理指名、予算案可決、条約承認の3つ。
法律案は参院で否決したら3分の2で再議決。
もっとも、予算や条約にしても、予算案や条約案は可決できても、施行するための
関連法案が通らないと結局予算も条約もまともに執行できない。

というわけで民主党が政権とっても何もできまへん。

983無党派さん:03/10/25 21:15 ID:gtaDPqBG
あと3年も総理なんかしたくないんじゃないの、小泉さん。
本気で自民やらマスコミやらに、う〜んざりしてきてるんじゃないの?
984おまぬ:03/10/25 21:17 ID:ii6DtPrU
首相の激務、責任から逃げるのには好都合だな、今回の総選挙。
責任からは端から逃げて、官僚他に丸投げしとるが。
985無党派さん:03/10/25 21:19 ID:t5jpJc3s
>>983
どーだろね。今日の演説で30代40代の議員を大きく育てたい
と言うてたみたいだが
986無党派さん:03/10/25 21:19 ID:gtaDPqBG
>>984 それでも、菅さんよりは、ずっといいけど。
987無党派さん:03/10/25 21:19 ID:zvEovH7L
>>964
この発言で結局自民党が勝っちゃいそうな気がする…。
988無党派さん:03/10/25 21:20 ID:qi/cQjID
>>985
のぶてる潰しちゃってるじやん
989無党派さん:03/10/25 21:21 ID:sIANTLzi
大衆が二院制における重み(下院のほうが重い、民衆に近いのだ!)と
いうものを理解しうれば構造上何もできないということは仕方がないという
理解が広まる。つまり、そのことを理由にして倒閣はできない、起こらないはず。
990無党派さん:03/10/25 21:21 ID:uWzARXS6
ようするに勝つ自信があるっつうこでしょう。
菅なんか「200議席取れなければ代表を降りる」なんて口が裂けても言わないよね。
991無党派さん:03/10/25 21:21 ID:8CM9S4KL
>>921
一生懸命宣伝してるよ。
あんまり取り上げられてないだけ。

992無党派さん:03/10/25 21:22 ID:t5jpJc3s
>>988
あれは本人が悪いよwまぁなんにしても
もっと叩かれないと大きくなれんと思うがね
993無党派さん:03/10/25 21:24 ID:kcTWpiCw
>>989
日本の二院制の場合は双方軽重はありませんよ。
その発想は上院が貴族院などのお話。
994無党派さん:03/10/25 21:24 ID:A07vyhIU
もし自民党が過半数に達せず
小泉がホントに辞職してしまったら次の参院選えらいことになるなあ
995無党派さん:03/10/25 21:25 ID:8CM9S4KL
>>988
ありゃ勝手に潰れてるだけ。
小泉のやり方は間違ってないよ。
大臣に抜擢してあとは大臣に丸投げ。
丸投げというと聞こえが悪いが、要は完全に任せてるということだ。
手枷足枷外して好きにやれと言われてるのに、失敗してるんだからなぁ・・

本当は、小泉内閣みたいな性格の内閣には民主の若手が入るといいんだけどね。
あとは菅直人とか鳩山由紀夫とか。
996無党派さん:03/10/25 21:26 ID:sIANTLzi
>>993
じゃあ予算とかはなんで衆議院の優越があるの?
参議院不要論が根強くある理由だって衆議院の一般的優越の理由じゃないの。
997無党派さん:03/10/25 21:26 ID:6bJdA2hm
小泉ついに追い詰められたか
998無党派さん:03/10/25 21:28 ID:4J9Xomda
ノブテルは手かせ足かせ掛けられていたと思うけどなぁ。

日曜日に総裁を突如呼び出して、辞表持ってこさせろ、
なんてどっからどうみても手かせ足かせじゃない。
ノブテルと藤井も、その日に「今日中に小泉に報告しなくちゃ」
という証言で一致してる。

ある意味、ノブテルも哀れだよね。手かせ足かせで仕事しなくちゃ
ならないんだから。
999無党派さん:03/10/25 21:30 ID:kcTWpiCw
>>996
総理指名、予算、条約は衆参で結論が違ってもなんらかの結論が必要だから
衆院の決定を国会の決定にしたわけで。
でも、法案は衆参が異なれば、否決でいいから、衆参同格にしている。
つまりは法案、政策については衆参は同格ってことだよ。

参議院不要論は衆院優越だけが理由じゃないからなんともいえないな。
衆院と同じ答えしかしない、つまり衆院のカーボンコピーだからいらない
という意見もあるし。
1000無党派さん:03/10/25 21:31 ID:S1/L7YlS
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。